■□■□使えないOS、それがMac part5□■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
はっきり言って、使いものになりません。
あなたはいつまで使い続けられますか?


前スレ
■□■□  使えないOS、それがMac  □■□■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1145773018/
■□■□ 使えないOS、それがMacU □■□■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1148318697/
■□■□使えないOS、それがMac part3□■□■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1151505189/
■□■□使えないOS、それがMac part4□■□■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1154445809/


2名称未設定:2006/09/19(火) 02:53:37 ID:5BFScpFd0
ドザ
3名称未設定:2006/09/19(火) 02:54:50 ID:L9O+Ly0G0
3コン
4名称未設定:2006/09/19(火) 02:55:34 ID:BTsPQOuQ0
久々に4様
5名称未設定:2006/09/19(火) 03:07:55 ID:4ckzsVlX0
(・ω・)!
6名称未設定:2006/09/19(火) 03:13:22 ID:xxww4+Rt0
>>1は使った事あるのか。
7名称未設定:2006/09/19(火) 03:24:18 ID:F7jpVQhx0
触れたことすらありません
特殊ミンジュク学校にはありませんから
8名称未設定:2006/09/19(火) 07:13:52 ID:hj3WM8bV0
>>1
>> 1  Name: 名称未設定  [] Date: 2006/09/19(火) 02:51:05  ID: wy6R3k+KO  Be:

真夜中に嫉妬かよ、桑原桑原
9名称未設定:2006/09/19(火) 11:03:48 ID:Tp1Th2Xy0
>>1
はげしく板違い。

アップル危うし! ソニーが猛追 ※BCN調べ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1139463409/


10名称未設定:2006/09/19(火) 12:55:03 ID:fD4iG7s90
>>1
なんで自分の能無しを自慢するの?気違い?( ´,_ゝ`)プッ
11名称未設定:2006/09/19(火) 22:40:46 ID:BTsPQOuQ0

マカー必死
12名称未設定:2006/09/19(火) 23:21:14 ID:EoJXqHR80
また使えないドザか・・・w
将来性がないM$信者は大変だなww
13名称未設定:2006/09/19(火) 23:42:14 ID:DY8ZKHse0

東芝「dynabook」のソニー製電池に不具合 34万個をリコール
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/19/news047.html

デルなどでリコールがあった電池とは異なる型で、発煙・発火などの危険性
14名称未設定:2006/09/20(水) 06:46:57 ID:8e+3e1IdO
エラーをなくし頂点にたったMac
今だにエラー起きるWin

使えないヤツはWin
15名称未設定:2006/09/20(水) 07:13:27 ID:UCe8m8ac0
利用者が多いから
シェアが30倍だからエラーも当然30倍のはずだけど
実質5倍ぐらいしかない気がする
Macはユーザー少ない+利用時間少ない+利用法が限定的な場合が多いから
エラーが無い様に見えるだけでは
16名称未設定:2006/09/20(水) 07:29:28 ID:8e+3e1IdO
WindowsてN902iXぐらいキモいダサい
MacOSXが良いお
17名称未設定:2006/09/20(水) 07:30:31 ID:8e+3e1IdO
Winもってるよ〜てきいたら
ヲタクしか思い浮かばないお

ゲーヲタご用達OS
18名称未設定:2006/09/20(水) 07:33:28 ID:8e+3e1IdO
Macは固体もOSも清潔なイメージがある

Winは固体もOSも何かに感染したようなイメージがある

WinはPCの機能がついたゲーム機だな
19名称未設定:2006/09/20(水) 07:35:14 ID:8e+3e1IdO
フリーズもブルースクリーンもない
安定性だからWinつかったらエラーでまくって
ストレスたまりそだお(^ω^)
20名称未設定:2006/09/20(水) 07:36:53 ID:8e+3e1IdO
WinはMacの猿真似しか出来ない現状
追い付くことも追い抜くことも出来ない
21名称未設定:2006/09/20(水) 08:35:53 ID:88w214V00
うざいよ、自演で荒らすな
22名称未設定:2006/09/20(水) 09:31:24 ID:UCe8m8ac0
>Winもってるよ〜てきいたら
>ヲタクしか思い浮かばないお

パソコン利用者の9割以上はWin使いだぞ
23名称未設定:2006/09/20(水) 09:40:19 ID:7nUg1rZP0
Macのデスクトップ見てからWinのデスクトップみたらショボさ浮き彫り
24名称未設定:2006/09/20(水) 09:47:46 ID:o4RjLvT20
いまどきパソコン使っているからオタクって時代でもないだろw
25名称未設定:2006/09/20(水) 10:22:52 ID:O1Lxhctw0
その感覚がヲタク
26名称未設定:2006/09/20(水) 15:28:14 ID:0EKLeXYO0
BootCampが必要ないと思う真マカーの俺は幸せ者?
27名称未設定:2006/09/20(水) 18:43:31 ID:whS+6MaQ0
age
28名称未設定:2006/09/20(水) 18:57:29 ID:88w214V00
安倍総裁誕生おめ
29名称未設定:2006/09/20(水) 19:08:48 ID:rggp6sFV0
実用性でwinに劣り、見た目でlinuxに劣る
いいとこなし。使えないOS、それがMac
30名称未設定:2006/09/20(水) 19:16:46 ID:sUbfpeuo0
嫌いで結構、
好かれちゃ困る。
おまえのカーチャンでべそ!
31名称未設定:2006/09/20(水) 19:43:32 ID:88w214V00
>>29
実用性で中国人に劣り、見た目でゴキブリに劣る
いいとこなし。使えない生き物、それがおまえら●●
32名称未設定:2006/09/20(水) 20:05:37 ID:+mlC6CXw0


「Internet Explorer」にパッチ未公開の脆弱性--すでに悪用始まる
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20238907,00.htm

ユーザーに悪質なソフトウェアをインストールさせようと試みるサイトが出現
攻撃者は、ウェブサイトや電子メールに書かれた悪質なリンクをユーザーにクリックさせることで、彼らの気付かないうちに悪質なソフトウェアをWindows PCにインストール
この新しいゼロデイ攻撃は簡単に真似ることができる
「膨大な数のアドウェア」をユーザーのPCにインストール

33名称未設定:2006/09/21(木) 01:17:35 ID:Vfekl+Tk0
首相がMacユーザーじゃかなわないな。
34名称未設定:2006/09/21(木) 01:20:07 ID:Vser1ozX0
Mac向け公的サービスが増えるのかな
35名称未設定:2006/09/21(木) 05:58:29 ID:dHqE5XsP0
「ターミナル」上で以下のように打鍵して下さい。
[ccs@07JAPAN]$ ssh -L 5454:localhost: 5454 -R 1818:127.0.0.1: 1818 10.0.1.200


とかいうサービスが増えて、さすがは首相がMacユーザーじゃかなわないな。という溜息。
36名称未設定:2006/09/21(木) 15:14:16 ID:oDW/Lg7p0
>>33
Macユーザーでフリーメーソンのメンバー。
37名称未設定:2006/09/21(木) 20:19:01 ID:vRB39P3i0



PowerPointに危険度高の脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/20/news017.html

これを悪用するとユーザーのシステム上で任意のコードを実行できてしまう



38名称未設定:2006/09/22(金) 17:36:17 ID:7MXPhS4f0
おれさ、Vistaインストールしてみたよ。

なんだありゃ。

何あのアイコンたち。
イラスト?

なんであんなにザラついたUIなの?
何の為の高解像度?

Exposeみたいなのなんていうんだっけ?あれ。
カバーフローの方がまだナチュラル。

ま、重いのは良いよ。許す。OSXも重かったからな。
その内ハードウエアも追いつき最適化も進んでどんどん軽くなるでしょう。

ちょっと期待してたんだけどなぁ。

1時間使って光の早さで消去しました。
BootCampってすげー。あっという間。

Vistaなんてもう二度とインストールしないでしょう。
39名称未設定:2006/09/23(土) 00:49:16 ID:jcnun+Fv0

  ↑  
    
40名称未設定:2006/09/23(土) 00:52:53 ID:QaDx44Yh0




MS月例パッチを総括――疑問視されるリリースパッチの質
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0609/22/news010.html

脆弱性情報が流布しているために修正プログラムのテストを完了せずにリリース


41名称未設定:2006/09/23(土) 22:52:06 ID:BA5o7kNl0
Macユーザーの場合、仕事なんかでWIndowsも使った上でMac OSを
選んでるんだが、WindowsユーザーがMac OSをけなす場合、まず間違いなく
使った事無い(もしくは店先でちょっと触った程度)状態でけなしてる予感。
42名称未設定:2006/09/23(土) 23:13:56 ID:1UTIKH+C0
だよね。だから対応ソフトが少ないとか
対応ハードウェアが少ないとか
対応ウェブサービスが少ないとか
使ったことが無くても調べるだけでわかることしか指摘しない。
43名称未設定:2006/09/23(土) 23:53:39 ID:cONDeU0u0
>>41,42
禿同
44名称未設定:2006/09/24(日) 00:38:34 ID:g/TEZ5pJ0
なるほど。対応○○が少ないってのは認めるわけだ。
45名称未設定:2006/09/24(日) 00:42:26 ID:HVZoGrEx0
対応○○?

DRMくらいしか思い浮かばない。
しかし、WindowsはWEBを何だと思っているのかね。

46名称未設定:2006/09/24(日) 01:24:28 ID:Y1Ysn5pS0
シェアが低いのは皆が買わないからで、皆が買わないのは皆がバカだからだ、
って思ってそうだね。
47名称未設定:2006/09/24(日) 01:34:21 ID:gLFObInC0
童貞のお前に言われてもな
48名称未設定:2006/09/24(日) 01:35:06 ID:xRCUg2cd0
と思ってるのはどざーだけ。
ほとんどのマカーはwindowsなんてパクリOSは眼中にない。
49名称未設定:2006/09/24(日) 01:35:45 ID:Y1Ysn5pS0
Mac本気で広めたいならPC/ATで動く体験版を作って配布すれば良いのにねぇ。
良くも悪くもMacintoshに興味を持つ人はいる訳で。

Appleはユーザーに評価されるのを怖がっているようにしか思えん。
50名称未設定:2006/09/24(日) 01:42:01 ID:H80/pD5o0
Apple一社のハードしかオペレーティングできないOSってことで納得してくれ。
51名称未設定:2006/09/24(日) 01:43:53 ID:8Vu9BA4h0
>>49
裏では流れてるよ
スレッド検索できない人?
52名称未設定:2006/09/24(日) 01:46:05 ID:+bPcBWLB0
>>49
本気で広めたいなんておもっちゃいねーよ。
だからお前らは馬鹿っていわれるんだよ。
俺らはいいものを使ってるだけだし、広まればそれはそれでいいことだと思う。
ま、Windowsにしがみついて糞Vistaでも使っててくれよ。
それから、なんでお前らここにくるわけ?
Macに興味ないんだろ?w
53名称未設定:2006/09/24(日) 01:47:01 ID:H80/pD5o0
49はドザじゃないと思うが。
54名称未設定:2006/09/24(日) 01:57:47 ID:+bPcBWLB0
46 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2006/09/24(日) 01:24:28 ID: Y1Ysn5pS0
シェアが低いのは皆が買わないからで、皆が買わないのは皆がバカだからだ、
って思ってそうだね。

49 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/09/24(日) 01:35:45 ID: Y1Ysn5pS0
Mac本気で広めたいならPC/ATで動く体験版を作って配布すれば良いのにねぇ。
良くも悪くもMacintoshに興味を持つ人はいる訳で。

Appleはユーザーに評価されるのを怖がっているようにしか思えん。


この発言からマカーではないのは明らかだろう
ま、どうでもいいがね。
気にする奴は >>52 はドザーに向けたメッセージだと思ってくれ。
そもそも、こんな糞スレ立てにくるわけだからな。

ちなみに>>41に同意。
俺はWinもMacもUnix系も使うけどMacはWinよりはいいと思う。
昔のMac(Nextベースになる前)はあまり好きじゃなかったが、今じゃかなり使えると思う。
ま、そのうち OSX86やらBootCampが成熟するともっと楽しくなるだろう。
Parallelもいいがね。
55名称未設定:2006/09/24(日) 02:00:52 ID:qI3sK3f20
appleはwinの圧倒的なシェアをひっくり返そうなんて思ってないでしょ。
apple復帰前だがジョブスの言葉にあるとおり。
「私がアップル社の経営者なら、マッキントッシュをできるだけ利用する
そして次の実りある事業に取りかかる。パソコンを巡る戦争は終わった。
済んでしまったことなのだ。米マイクロソフト社がずいぶん前に勝利を収めたのだ」
『フォーチュン』誌1996年2月19日号
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20060330201.html

そこそこのシェアを維持しつつ、常に新しい事に挑戦するのが今のappleなんじゃない?
56名称未設定:2006/09/24(日) 02:04:18 ID:4UOaoIpX0
で、アップルは音楽と映像で勝利を手に入れたと。

OSのシェアなんて、むなしく見えてくるな。
57名称未設定:2006/09/24(日) 02:08:50 ID:qUgXAo/c0
こういうの日本語でも作って流せばいいのにね。
かなりセンスいいと思うんだが。
http://www.apple.com/getamac/ads/

特にこういうのな。

http://movies.apple.com/movies/us/apple/getamac_ads2/box_480x376.mov

http://movies.apple.com/movies/us/apple/getamac_ads1/networking_480x376.mov

58名称未設定:2006/09/24(日) 02:11:21 ID:qUgXAo/c0
59名称未設定:2006/09/24(日) 02:24:39 ID:qI3sK3f20
シェア低いって言ってるけど、Macのシェアがたった1%増えただけでどれだけ売り上げ増えるか知ってる?
マクからの記事ね。
「イッポウ、CFOピター・オッペンハィマの話では「マーケツト・シエアが、1%増えてらねぇ、
売り上げは20億ダラ増える事になるてすよ」だそうてす。」
60名称未設定:2006/09/24(日) 02:25:44 ID:wkOvIfsd0
ほとんどお布施だろ
61名称未設定:2006/09/24(日) 02:28:12 ID:lsRXGFE/0
>>60

Apple製品の購入=お布施

ならば、ごく普通の販売による利益なわけだが。
62名称未設定:2006/09/24(日) 03:18:19 ID:BEwyHuOv0
OSX単体で発売でもしない限りシェア回復は難しいだろうな。
63名称未設定:2006/09/24(日) 03:23:14 ID:XlpRURPE0
64名称未設定:2006/09/24(日) 03:29:38 ID:lsRXGFE/0
>>62

AppleはMacのハードの売り上げがメインの収入源なんだから、
OS Xだけ単体で発売してシェアを伸ばしても何の意味も無いんだが。

Windowsとは違う商売なんだがね。違うものには違うやり方がある。
65名称未設定:2006/09/24(日) 04:13:47 ID:Y1Ysn5pS0
Appleが毎度実装する新機能が世間一般の需要と乖離するのは何故なのか?
66名称未設定:2006/09/24(日) 04:26:36 ID:lsRXGFE/0
>>65

世間の要望にあったもの、ではなく、自分がいいと思った物を作る傾向が
あるからでないの?外すとフラワーパワー(機能じゃないが)みたいに悲惨な
場合もあるけど。

shuffleだって、世間の要望や反応から考えてたら絶対作らないような製品
だしな。Apple側から「こういう風な音楽の聞き方をしてくれ」という
提案型の製品だ。「モニタ無し。再生曲順選択不能」なんて、アンケート
取ったら速攻却下されるし。(自分はジムでShuffle愛用中)

個人的にはExpose、Spotlightは良いと思うが、Dashboardはどうも外した
気がしないでもない。
67名称未設定:2006/09/24(日) 08:21:26 ID:uPkzc/d50
>>66
DashboardはVISTAでコピーされました
バルマーCEOに評価されました
68名称未設定:2006/09/24(日) 10:30:31 ID:HWXe7BzC0
今はWindowsを標準でバンドルしてないってだけで、
時価総額でDELLに匹敵する(また抜かされたんだっけ?)
十分巨大なPCメーカー。
69名称未設定:2006/09/24(日) 10:49:22 ID:lsRXGFE/0
ハードとOSを同メーカーで作ってるんで、各ハードメーカーが勝手に
作ったばらばらのPCに対応しなきゃならんWindowsと違って、得体の
しれない「相性問題」がほぼ無い(皆無とは言わんが)のはいい所。

相性以前の困ったチャンなハードがたまに混じるのはちょっと難だが...
G5 1.8HGz DUALとかCubeとか、いまだとMacBookか。
70名称未設定:2006/09/24(日) 10:54:11 ID:bcVw5eNN0
>>69
>G5 1.8HGz DUAL

どんな問題があるの?
Singleの方じゃなかったっけ?
71名称未設定:2006/09/24(日) 10:57:36 ID:lsRXGFE/0
>>70

ごめん、その通りだわ。Singleの間違いでした。訂正!
72名称未設定:2006/09/24(日) 11:28:02 ID:bcVw5eNN0
それに、Cubeはハード的には問題ないだろ
73名称未設定:2006/09/24(日) 11:36:00 ID:lsRXGFE/0
>>72

ハードというより電源スイッチな。夜中に勝手に付いたり消えたり
する場合もあったそうな。

ちなみにモールドの件は関係ない。
74名称未設定:2006/09/24(日) 23:13:57 ID:GMfcxCqlO
mac(笑)
75名称未設定:2006/09/24(日) 23:25:11 ID:aW2PlEiv0
なんか最近、ドザの書き込みにキレがないな。
MSが尻すぼみだからドザも意気消沈してるのかな。
76名称未設定:2006/09/24(日) 23:34:24 ID:40BOOoTq0
 「私がアップル社の経営者なら、マッキントッシュをできるだけ利用する――
そして次の実りある事業に取りかかる。パソコンを巡る戦争は終わった。済んでしまったことなのだ。
米マイクロソフト社がずいぶん前に勝利を収めたのだ」――『フォーチュン』誌1996年2月19日号

禿も遠の昔にMacの敗北宣言してんじゃん。
負け犬マックなんていつまでつかうつもりなの?
77名称未設定:2006/09/24(日) 23:37:12 ID:bcVw5eNN0
勝馬に乗るだけのミンジュク乙
78名称未設定:2006/09/25(月) 02:44:48 ID:riADaYoE0
マカは禿げに餌をもらっているだけの豚w
79名称未設定:2006/09/25(月) 07:18:02 ID:Qfl+Lw6a0
>>76
使わないのにいつまでここを監視するつもり?
80名称未設定:2006/09/25(月) 09:24:52 ID:ex5x+WrM0
>>78
差別好きな自称両班らしい言葉だね
81名称未設定:2006/09/25(月) 14:56:09 ID:riADaYoE0
まぁまぁドザ。相変わらず必死だ。

Macはドザ機と違ってOpenGL2.0も利用出来る。

だからMacは世界最速。流石だ。
82名称未設定:2006/09/25(月) 18:37:05 ID:9elGh1P/0
ドザはゲイシに餌をもらっているだけの豚w
83名称未設定:2006/09/25(月) 19:17:01 ID:9elGh1P/0
Mac>Linux>>>>炊飯器のマイコン>Windows
84名称未設定:2006/09/25(月) 19:22:32 ID:im20XdE20
もう5年近くも反Macやってきたけど、未だにMacの実物を見たことがない。なんせ、度田舎だから。
85名称未設定:2006/09/25(月) 19:27:59 ID:Ea/h6Su00
>>84
まぁ。Mac板にくる、winしか使ったことがない香具師らなんて
みんな、そんなもんだ。気にするな。
86名称未設定:2006/09/25(月) 20:13:08 ID:UztEwEfv0
835 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/09/25(月) 19:16:17 ID: 9elGh1P/0
Linux>>>Windows>>炊飯器のマイコン>Mac
87名称未設定:2006/09/25(月) 20:14:30 ID:ex5x+WrM0
自演で煽りかよw
88名称未設定:2006/09/25(月) 21:41:07 ID:gWNAxayp0
ID:riADaYoE0の
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1158601865/81
が、特に興味深いね。
89名称未設定:2006/09/25(月) 23:55:29 ID:TfB7Tg9+0
マカー悲惨だな
90名称未設定:2006/09/26(火) 00:10:31 ID:szcUL9kM0
そうでもないよ
91名称未設定:2006/09/26(火) 00:22:08 ID:RRgj1Khg0
Macが悲惨なんだろ
92名称未設定:2006/09/26(火) 01:13:30 ID:oPY8W8kL0
おーい。Vistaの為にドザ機買い替えるのかぁ〜?止めといた方が良いよ。Vista糞だよ。
93名称未設定:2006/09/26(火) 01:32:09 ID:3CiHWsBU0
まったくひどい釣りだぜ
94名称未設定:2006/09/26(火) 01:43:24 ID:q35Ngn5s0
そんなにMacが嫌いならなんでアップル社をテロ攻撃しないの?
95名称未設定:2006/09/26(火) 01:47:06 ID:3CiHWsBU0
おまいブッ飛んでんなあ
96名称未設定:2006/09/26(火) 01:59:53 ID:to4j9uJW0
VISTAがモッサリしてるんですが
97名称未設定:2006/09/26(火) 02:00:47 ID:3CiHWsBU0
おれはモッコリしてるよ
98名称未設定:2006/09/26(火) 02:28:02 ID:1809B6uh0
まあMacならVistaもOSXも両方OKだ。
99名称未設定:2006/09/26(火) 02:44:10 ID:oPY8W8kL0
XPで良いよ。
というかBootCampで2kを使えるようにしてください。
100名称未設定:2006/09/26(火) 02:44:29 ID:RRgj1Khg0
94 :名称未設定 :2006/09/26(火) 01:43:24 ID:q35Ngn5s0
そんなにMacが嫌いならなんでアップル社をテロ攻撃しないの?
101名称未設定:2006/09/26(火) 04:29:49 ID:NSbzssxL0
94に嫌われたらテロ攻撃されるぞーーw
102名称未設定:2006/09/26(火) 04:58:36 ID:t5JyAVav0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃  ズ在 M日  論 簡こだ  世●┃
   ┃  レ 日 a本  よ 単
んか  界MM┃
   ┃  ては c語  り  なら  最a┃
   ┃等 見  最最 
 証  こ   速c┃
   ┃幅 え  強高  拠  と     ┃
   ┃仕 る 
        も     ┃
   ┃様      
           ┃
   ┗━━━━━━━━━━━
━━━━━━━┛

103名称未設定:2006/09/26(火) 05:33:50 ID:Nq2eHV4k0
嫌い→テロ
がアホマカのスタンダートなのか
おお、こわこわ
104名称未設定:2006/09/26(火) 05:35:13 ID:t5JyAVav0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃  ズ在  M日  論 簡こだ  世●┃
   ┃  レ日  a本  よ 単んか  界M┃
   ┃  ては  c語  り  なら  最a┃
   ┃等 見   最最  証  こ   速c┃
   ┃幅 え   強高  拠  と     ┃
   ┃仕 る          も     ┃
   ┃様                  ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
105 ◆4xAJeG.COM :2006/09/26(火) 07:27:26 ID:B1cSNyU80
これでどうだ?

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  ズ在  M日  論 簡こだ  世●┃
┃  レ日  a本  よ 単んか  界M┃
┃  ては  c語  り  なら  最a┃
┃等 見   最最  証  こ   速c┃
┃幅 え   強高  拠  と     ┃
┃仕 る          も     ┃
┃様                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
106名称未設定:2006/09/26(火) 09:45:25 ID:4QwVedN50
>1-10
テスツ
107名称未設定:2006/09/26(火) 13:52:10 ID:t5JyAVav0
>1-10
テスツ

ってなんだ?
108名称未設定:2006/09/26(火) 16:45:21 ID:UHZYlCgj0
826 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/09/25(月) 13:08:13 ID: /B1QoFqa0
751 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2006/09/25(月) 11:18:36 ID: LjURAX9w0
>>750
WindowsXP→XP64→Vista ではなく

     6年間
    WindowsXP →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
Windows2000Saver(64)→→→→Windows2003Saver →→→→→WindowsXP64→→→
              ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
                   技術相互フィードバック
              ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
        Longhorn →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→WindowsVista

そもそも、ほとんどのマカーはWindows2003SaverなんてOSは知らんでしょう?

754 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2006/09/25(月) 11:29:26 ID: NvCDOgOq0
>>751

俺はWin使いだが
Windows2003SaverなんてOSはしらんな
Windows2003Serverなら知ってるが。


どっちがオツムが弱いんだかwwww
109名称未設定:2006/09/26(火) 23:10:52 ID:NH3v2WzM0
110名称未設定:2006/09/27(水) 19:50:52 ID:5EMKsXrR0
Appleウィキ
http://apple.ism.excite.co.jp

Macが昔も今も優れた存在であることがよく分かる。
111名称未設定:2006/09/28(木) 03:13:07 ID:CaHE2Dh70
>Macが昔も今も優れた存在であることがよく分かる。
>Macが昔も今も優れた存在であることがよく分かる。
>Macが昔も今も優れた存在であることがよく分かる。

これが新興宗教の力かな。
112名称未設定:2006/09/28(木) 03:18:54 ID:aS2c2RSG0

>111 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/09/28(木) 03:13:07 ID: CaHE2Dh7 [ 0 ]

これが工作行為の報酬の力かなw
113名称未設定:2006/09/28(木) 22:09:58 ID:KXo/LafI0


WindowsのActiveXコントロールにパッチ未提供の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/28/13447.html

リモートから任意のコードを実行される
HTMLメールを開かせたりすることで、そのユーザーの権限でリモートから任意のコードを実行できる



114名称未設定:2006/09/28(木) 22:12:30 ID:KPgwe+mz0
WindowsのActiveXコントロールにパッチ未提供の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/28/13447.html

リモートから任意のコードを実行される
HTMLメールを開かせたりすることで、そのユーザーの権限でリモートから任意のコードを実行できる
115名称未設定:2006/09/28(木) 22:14:50 ID:hwHkfx6h0
Macが憎くて憎くて堪らない!!!
116名称未設定:2006/09/28(木) 22:16:19 ID:hwHkfx6h0
Macユーザーの人権を認めない法律を作って欲しい!
117名称未設定:2006/09/28(木) 22:34:09 ID:aS2c2RSG0
君らの人権はないよ
欲しけりゃ祖国に帰りなさい
118名称未設定:2006/09/28(木) 23:01:26 ID:a0Nqtisn0



Windows Vistaはなぜここまで「遅い」のか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news022.html

ほとんどのハード構成では期待外れ
十分なVRAMを載せた新しいビデオカードを買わなくてはならない
皆さんはVistaの性能に余分なお金を払うつもりはあるだろうか? 教えてほしい。






119名称未設定:2006/09/28(木) 23:09:58 ID:hwHkfx6h0
Macを日本。Windowsをアメリカに例えると分かりやすい。
つまり、マカーはムカツクから皆殺しにしてやりたいねってこと。
120名称未設定:2006/09/28(木) 23:25:18 ID:2SKhsfnN0
ドザのストレスも、そうとう溜まってる模様ww
121名称未設定:2006/09/28(木) 23:26:48 ID:V/DQQLTW0
>>119
例えが低能
もっと勉強しましょうね
122名称未設定:2006/09/29(金) 00:37:50 ID:wttmlNt10
使えないw
123名称未設定:2006/09/29(金) 01:59:20 ID:KpRfY24t0
おれさ、Vistaに結構期待してたんだ。
ああ、Macに近い操作感が有りそうだ。って。



なんだありゃ?そりゃゲイツも逃げたくなるよ。

おい。ソニー。Appleに頭下げろ。その方が良いぞ。ほんとに。
124名称未設定:2006/09/29(金) 20:59:25 ID:vQx4IFcO0
そんなVistaにすらも勝てないOSX
125名称未設定:2006/09/29(金) 21:08:52 ID:wTUzKDbv0
富士通や東芝、ソニー製PC電池を一斉回収へ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060929AT1D2902O29092006.html

チョニー火だるまw
126名称未設定:2006/09/29(金) 21:15:12 ID:KpRfY24t0
本当に勝てなそうな気がするよ。アレ見ると。
127名称未設定:2006/09/30(土) 00:53:46 ID:7Dc7ABf+0
主なパソコンメーカの対応(朝日新聞8月26日)

NEC     ソニー製電池は搭載していないことを確認
富士通   リコール対象商品でないことを確認
東芝     同上
ソニー    独自の安全設計を導入しており、発火はないことを確認
hp      パソコン内部に過充電の制御装置があり問題ないと確認
レノボ    同上
デル     410万個を自主回収
アップル  180万個を自主回収
128名称未設定:2006/09/30(土) 00:57:51 ID:WF6MKbpF0
>>127
PC本体側で安全策を加えているメーカーと、
バッテリー任せのメーカーがあるってことがわかったのは、
ユーザにとっては不幸中の幸いかもしれないね。
129名称未設定:2006/09/30(土) 01:02:36 ID:80rXt9lN0





レノボもThinkPadシリーズのバッテリーをリコール開始
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/29/news020.html





130名称未設定:2006/09/30(土) 01:03:48 ID:rg2hsAgS0





東芝、ソニー製電池を回収― 富士通 も実施方針
http://www.sanspo.com/sokuho/0929sokuho052.html




131名称未設定:2006/09/30(土) 01:23:07 ID:7Dc7ABf+0
どこのメーカーと言うより
ノートパソコン自体買ってはいけない!?
132名称未設定:2006/09/30(土) 01:24:29 ID:BBMWjt8l0
「最悪のシナリオの場合、妻と四人の子供(うちひとりは元ガールフレンドの子)がいる Jobs は詐欺罪に問われることになる。」

Steve Jobs はストックオプションに足もとをすくわれるか
ttp://randomnotes.weblogs.jp/maclalalaweblog/2006/09/steve_jobs__cd03.html
133名称未設定:2006/09/30(土) 01:29:16 ID:4jusswnM0
日本だと詐欺ではないね
134名称未設定:2006/09/30(土) 08:32:25 ID:Pslgl2SD0
日本だとペテンだね
135名称未設定:2006/09/30(土) 16:54:00 ID:WEhuP+eE0
日本だと合法だな
136名称未設定:2006/10/01(日) 23:39:29 ID:PEaFOYCb0
|webデザイン会社のつかっているOSはwindowsでしょうか?macでしょうか?

日本ではWindowsのシェアが高い為、Webサイトを見る人も当然Winで見ています。
従いまして、制作会社では通常Winで作業しています。

多少の語弊は有りますが、macベースの外注制作者に任せるとWinでの動作確認が不完全だったりしますので、
弊社では発注前に相手方の作業環境を確認したうえ、Macしかお持ちでない外注様には発注しないことにしています。
何らかの参考になれば幸いです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2442361
137名称未設定:2006/10/02(月) 00:01:47 ID:kkcZS3cg0
しかし、現実、大手広告代理店の多くはMacなので結局Macでもwindowsでも
同じように表示させるものを求められます(広告代理店のチェックで返される)

作業はMacでそしてWindowsで表示させながらの作業になるんですが
WindowsにはMacのエミュレータはありません

なのでMacで作業しWindowsエミュレータでチャックという流れになります
机の上にMacとWindows機を置くのは非現実的ですので
138名称未設定:2006/10/02(月) 00:10:08 ID:j7vGl7u20
大抵の担当者はMacを使ってるだろうね。
139名称未設定:2006/10/02(月) 00:15:12 ID:rxCaT76y0
Windowsったって、IEとFFでも、XPとVistaでも見え方違うだろ。
140名称未設定:2006/10/02(月) 00:18:27 ID:WfL71+/C0
なのでMac、ME、2000、XP、Vistaの環境が1台で確認できるMacでの作業になります
141名称未設定:2006/10/02(月) 00:18:28 ID:rxCaT76y0
お使いの OSでは、このサイトが正しく表示されないことがあります。
このサイトは、Windowsでご覧いただくよう最適化されております。
142名称未設定:2006/10/02(月) 00:22:21 ID:rxCaT76y0
官公庁御用達のLinuxでも動作確認してるんだよね?
143名称未設定:2006/10/02(月) 00:22:24 ID:/FdpqpuA0
ME環境の確認なんてせんだろ
NT,Me以下/Mac/Linuxは切り捨て
144名称未設定:2006/10/02(月) 00:31:27 ID:eNhYz2ck0
ME以下のユーザーも多いのが現実です
145名称未設定:2006/10/02(月) 00:31:42 ID:rxCaT76y0
W3Cの標準規格を遵守しとけば問題ないだろ。悪いのは、ブラウザなんだから。
146名称未設定:2006/10/02(月) 00:34:04 ID:rxCaT76y0
このサイトはW3Cの標準規に基づいて作成されています。正しく表示するためには、このブラウザをご使用下さい。
って書いておけばいいよ。
147名称未設定:2006/10/02(月) 00:40:25 ID:YKmpiUmX0
悪いのはIEというブラウザなのですが、広告代理店で返されるので
Macでの作業になります

個人サイトはWindowsで良いでしょうが
148名称未設定:2006/10/02(月) 00:43:20 ID:45Ks2asO0
出たよ、W3C厨
ヤコブニールセンも嫁な
たとえブラウザの不具合だろうとユーザビリティを考慮しなさい
149名称未設定:2006/10/02(月) 00:49:40 ID:HHGYSHmw0
デザイン会社に面接にくる使えないやつ

独学自称Webマスター
BBSを設置できます
WindowsXPが使えます
.swfは作れますがFlashは使えません(フリーウェアで作成しました)
Macを使うなんて知りませんでした


>>136
コピペがんばれよ
150名称未設定:2006/10/02(月) 00:52:46 ID:lXHCXVhE0
WEBに変な機能付けなければどっちも問題ないよ。
151名称未設定:2006/10/02(月) 02:44:10 ID:/FdpqpuA0
それ以上に大切だとつくづく痛感するのが、マックの歴史と設計思想と、ファンの心理学的背景の究明理解です…。
マックは膨大な人間行動学の調査にもとづいて綿密に設計されたパソコンなので、心理学や精神医学に詳しいユーザーさんが多いのですが、その学問的な下地に裏付けられているはずの発言が矛盾している場面にも数多く遭遇してしまい、非常に興味深い世界です。
…ですので、遅れて来たマックユーザーとしての私の経験範囲では、操作方法や技術的な面と同時に、こころの持ち方の面での一種の人格形成的理解と共感がものすごく大切だと感じています。
http://bekkoame.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1903314
152名称未設定:2006/10/02(月) 03:13:49 ID:j7vGl7u20
それを書き込んだのは梅夫だろう
そこまで電波なMacユーザーで「マック」なんて書くヤツははじめてみたw
「非常に高等すぎて下々の民には向かない崇高かつ専門的な機械になっている」
これなんて、もろに梅夫が書きそうな文章だ
153名称未設定:2006/10/02(月) 03:27:14 ID:v8Cgr4sv0
2ちゃんねるのような下衆の集まりにもMacを使うなんてどうかと思うよ。
エロとか2ちゃんとか低俗なものはWindowsですればいい。
(俺は使い分けている)
Macは一途に美の追求や新しい価値の創造などに使うべきパソコンだと思う。

>「下々の民には向かない崇高かつ専門的な機械になっている」
この一説は同意だね。
Macは高貴で貴族的なものである事が望ましいと思う。
154名称未設定:2006/10/02(月) 03:31:39 ID:lXHCXVhE0


おかーさーん!
へんなひとがいるよー!
155名称未設定:2006/10/02(月) 03:53:19 ID:j7vGl7u20
やべ、本人が湧いてきちゃったよw
156名称未設定:2006/10/02(月) 20:42:43 ID:/FdpqpuA0
一番困惑してがっくり来てしまうのは、Macのコミュニティがとても特殊で、
普通の世間の常識だけでは足らず、Macだけの特別なマナーの配慮が必要なこと
を痛感しています。

私は、MS-DOS,Windows.OS/2,大学在学中だけUNIXを少し、を経験した後にMacの
ユーザーとなりましたが、他のコンピューター界と同じマナーでは、Macの世界で
は大変失礼な言動、と受け取られてしまうことが非常に多いですので、このMacの
世界だけの特別な精神的な心構えを身につけるのがなかなか苦労です。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=814149
157名称未設定:2006/10/02(月) 20:54:38 ID:sK28UDZC0
>>156
そうなんだよ。
使いにくいと思うところがあらから、そう言ったら、怒られると言うか、なんと言うか。。。。
158名称未設定:2006/10/02(月) 21:01:51 ID:rxCaT76y0
認知心理学の権威が開発陣に加わると善いよ。
159名称未設定:2006/10/02(月) 23:28:34 ID:tNwhJKFv0
もう遅い
OSXは滅びのみち
160名称未設定:2006/10/02(月) 23:30:05 ID:sbXkOzk00




再び先を越されたマイクロソフト--2週間で2度目のサードパーティーパッチ
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20256628,00.htm

マイクロソフトはアップデートにやる気が無いようだ




161名称未設定:2006/10/02(月) 23:34:27 ID:lXHCXVhE0
大丈夫だよ。
Macの精神は他のOSの中で生き残る。

ほら、貴方の大好きなロングホーンの中にも・・・・
162名称未設定:2006/10/02(月) 23:40:35 ID:7wFsbfbv0
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20256628,00.htm

「Microsoftは、同問題に対するパッチを月例パッチとして米国時間10月10日に公開する計画だと述べている。
しかし、攻撃が増加したことから、公開が早まる可能性がある。同社は9月26日、VML脆弱性のパッチを前倒しで公開している。」

・・・・修正パッチですらサードパティーのあるWindows。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/29/news054.html

「9月半ばに発表されたSymantecの最新の報告書「Internet Security Report」によると、2006年上半期において、
Microsoftは主要ソフトベンダーの中で最もパッチ開発の平均期間が短く、脆弱性1件当たり13日だった。」

「これに対し、Appleは問題が報告されてからパッチのリリースまで平均で37日かかっており、
またHPは53日だったとSymantecの研究者は報告している。」

・・・・パッチリリースまで、平均37日もかかるのに、サードパティーの修正パッチすらないマック。


163名称未設定:2006/10/02(月) 23:54:20 ID:lXHCXVhE0
>>162
今のMacなら37日も有れば大丈夫。

13日の間にHD中身ばらまかれるOSってw
164名称未設定:2006/10/03(火) 00:00:50 ID:7wFsbfbv0
WindowsとMac、安全なのはどっち?--ZDNet.comブロガーが数字で検証
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20097507,00.htm
OSXのほうが脆弱性の数が多いからね。

        Extremely  Highly   Moderately

OSX        5      173       59       ←  泥舟w       
Windows     2       49       41
165名称未設定:2006/10/03(火) 00:09:00 ID:cnXfqn/z0
はいはい、うぃにぃうぃにぃ
きんたまきんたま
166名称未設定:2006/10/03(火) 00:09:32 ID:x3a7bLUt0
だいじょうぶ。
今までMacでバラまかれた奴居ないよ。
167名称未設定:2006/10/03(火) 01:01:11 ID:oI8XJsEY0
136 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/10/01(日) 23:39:29 ID: PEaFOYCb0
|webデザイン会社のつかっているOSはwindowsでしょうか?macでしょうか?

日本ではWindowsのシェアが高い為、Webサイトを見る人も当然Winで見ています。
従いまして、制作会社では通常Winで作業しています。

多少の語弊は有りますが、macベースの外注制作者に任せるとWinでの動作確認が不完全だったりしますので、
弊社では発注前に相手方の作業環境を確認したうえ、Macしかお持ちでない外注様には発注しないことにしています。
何らかの参考になれば幸いです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2442361
137 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/10/02(月) 00:01:47 ID: kkcZS3cg0
しかし、現実、大手広告代理店の多くはMacなので結局Macでもwindowsでも
同じように表示させるものを求められます(広告代理店のチェックで返される)

作業はMacでそしてWindowsで表示させながらの作業になるんですが
WindowsにはMacのエミュレータはありません

なのでMacで作業しWindowsエミュレータでチャックという流れになります
机の上にMacとWindows機を置くのは非現実的ですので
168名称未設定:2006/10/04(水) 14:54:31 ID:IHzAyhcf0
以上、脆弱なmacintoshがお送りしました。
169名称未設定:2006/10/04(水) 17:44:13 ID:OakzB8je0
以上○日部○からの中継でした
170名称未設定:2006/10/04(水) 19:14:59 ID:AQcNhdKk0
ナップスターはMacOSは未対応みたいだけど、とくに荒れてる様子ないね。
171名称未設定:2006/10/04(水) 19:16:43 ID:PLZKf6q20
仲間外れは、もう慣れっ子さぁ!(笑)
172名称未設定:2006/10/04(水) 22:59:16 ID:EM6gHlso0
ナップスタージャパンに登録する気もないドザに言われてもなぁw
173名称未設定:2006/10/05(木) 15:45:56 ID:kCia6KYp0
あ〜ぁBIGLOBEの動画見れなくなったよ。
同じ金払ってるのにこの不平等さはなんじゃ!
174名称未設定:2006/10/05(木) 15:49:55 ID:vQdKRnrY0
MSが上手くやっているからしょうがない。
175名称未設定:2006/10/05(木) 16:54:41 ID:i39eltL60
gyaoの動画が見れないのもMSのせいだったのか
MSが圧力かけてたとはしらなんだ
176名称未設定:2006/10/05(木) 19:14:15 ID:Jtsj1iwq0
MSが非係争条項を上手くつかって
日本の家電メーカーからMPEG-4の技術をパクって
VC-1を作ったから現在gyaoの動画が見れないわけで、
やっぱりMSのせいじゃん。
177名称未設定:2006/10/05(木) 22:58:31 ID:kCia6KYp0
それに甘んじてMacを無視するプロバイダもどうかと思う。
iChat使えるからBIGLOBEからAOLに移行するわ。
178名称未設定:2006/10/06(金) 00:32:27 ID:STvV/Ywy0
>>167
まあMac表示までチェックしてるとコスト割れるんだよな実際。
179名称未設定:2006/10/06(金) 00:40:38 ID:LJdjqQLi0
つか、Macで作れば良いんだよ。
Macで動くならwinでも動くべ?
180名称未設定:2006/10/06(金) 01:45:31 ID:dmYawS5v0
ほんとwindowsって使えないね
181名称未設定:2006/10/06(金) 02:40:51 ID:sEHMcCX00
不便は承知で使っているのにね。
今更何言ってんだか。
Macはそもそも対象外が前提はこれからも規定の路線。
182名称未設定:2006/10/06(金) 04:06:57 ID:63ZcDUlv0
シェア逆転なんて無理でも、
地道に影響力を増やして行くしかない。
183名称未設定:2006/10/06(金) 04:42:35 ID:LSVxy5bG0
WINとMACで共通のブラウザなら表示も同じじゃないの?
184名称未設定:2006/10/06(金) 09:41:48 ID:ZtPjab0l0
FirefoxだとどのOSだろうが同じ結果
Firefox最強
185名称未設定:2006/10/06(金) 16:36:55 ID:loXfC9g20
ええー!Macに変えたらプロバイダーも音楽配信サービスも変えないと駄目なわけ?
186名称未設定:2006/10/06(金) 17:54:40 ID:C+ymSI7U0
>>185
変えなきゃダメってことじゃなく、無料の動画か見られなくなる。
プロバイダーがMacをサポートしてくれないのです。
音楽ダウンロードはiTunes以外は対応してないと思いますよ。
サービスは全てMS依存ですな。独占禁止法に抵触して壁が崩れるといいですな。
187名称未設定:2006/10/06(金) 18:03:43 ID:ZtPjab0l0
ナップスター 洋楽メインの150万曲
ナップスター ベーシック聴き放題(フルレングス) ※月々1,280円(税込)
ナップスター アラカルト 月々0円。購入は1曲150円から 30秒間の試聴再生
アラカルトで購入した曲で、無制限に音楽CDを作成可能
Macintosh はサポートしておりません。
http://www.napster.jp/guidance/service/

その他の配信サービスはiTMSを除いて全てがWindows対応
188名称未設定:2006/10/06(金) 18:04:25 ID:ZtPjab0l0
×その他の配信サービスはiTMSを除いて全てがWindows対応
○その他の配信サービスはiTMSを除いて全てMac非対応
189名称未設定:2006/10/06(金) 18:57:33 ID:LSVxy5bG0
しかし、Mac用Firefoxには対応している。
190名称未設定:2006/10/07(土) 08:49:00 ID:Zy9qxCyk0
>不便は承知で使っているのにね。

不便なら使わなくなるんだよ。
まあシェアは減ってる。
けど使い続けられる人がいるという事は
その理由が他にあるという事だ。
191名称未設定:2006/10/07(土) 09:00:07 ID:rJblzEDi0
>>190
最近シェア持ち直して来ているって聞いたけど?

使い続けている人と戻って来た人と初めてのパソコンの人が出て来たって事だね。

戻って来た人の理由と使い続けている人の理由は同じなのかな?
192名称未設定:2006/10/07(土) 15:50:35 ID:xxG+o3O+0
136 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/10/01(日) 23:39:29 ID: PEaFOYCb0
|webデザイン会社のつかっているOSはwindowsでしょうか?macでしょうか?

日本ではWindowsのシェアが高い為、Webサイトを見る人も当然Winで見ています。
従いまして、制作会社では通常Winで作業しています。

多少の語弊は有りますが、macベースの外注制作者に任せるとWinでの動作確認が不完全だったりしますので、
弊社では発注前に相手方の作業環境を確認したうえ、Macしかお持ちでない外注様には発注しないことにしています。
何らかの参考になれば幸いです。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2442361

137 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/10/02(月) 00:01:47 ID: kkcZS3cg0
しかし、現実、大手広告代理店の多くはMacなので結局Macでもwindowsでも
同じように表示させるものを求められます(広告代理店のチェックで返される)

作業はMacでそしてWindowsで表示させながらの作業になるんですが
WindowsにはMacのエミュレータはありません

なのでMacで作業しWindowsエミュレータでチャックという流れになります
机の上にMacとWindows機を置くのは非現実的ですので
193名称未設定:2006/10/07(土) 15:57:35 ID:MObXa2IE0
msnみたいにWin+IE以外での動作は保証しないようにすればいいんじゃないの?
194名称未設定:2006/10/07(土) 16:44:56 ID:NKiq8D6x0

私の周囲のMacな方々は、一つ一つの言動が、
何故か呆れるほど嫌味でした。
質問のたびに嫌味が返ってくる。
Windows使っていると横から覗いて嫌味を飛ばしてくる。
初心者特有の変な操作をして、元に戻せなくなって困っていると、
親切に直してくれるものの、最後に嫌味がおまけでついてくる。
研究で必要だから使っていたものの、正直、関わるのが苦痛でした。
195名称未設定:2006/10/07(土) 16:59:12 ID:ipKDEP5D0
Windowに嫌気がさしてくるんだよ
196名称未設定:2006/10/07(土) 17:35:50 ID:uga7Ao+u0
>>194
まかーはツンデレなのれす(・ω・) ノ
197名称未設定:2006/10/07(土) 17:50:57 ID:Zy9qxCyk0
>>149
オマエがそう感じてるだけで
普通の会話なんじゃないの?
被害妄想は止めとけや?
198名称未設定:2006/10/07(土) 17:58:18 ID:Zy9qxCyk0
>>194
199名称未設定:2006/10/07(土) 17:59:44 ID:EsmVpEMM0
自意識過剰ミンジュクなんだろ
200名称未設定:2006/10/07(土) 18:12:57 ID:NKiq8D6x0
Macを使わない理由。

コミュニティが糞
「分からないなら手を出すなよ、素人が」という考えの人が多い。
 「Windowsしか使えないアホどもめ。俺はMac使えるんだぜ」と
 世間一般ユーザーから個別化してWindowsユーザーを見下す目的で
 Macを使ってる人が多いようにもみえる。
 Windowsをけなせば自分の地位的優位性が確保されMacが普及す
 ると思い込んでいる。一部の人は親切。
201名称未設定:2006/10/07(土) 18:22:07 ID:EsmVpEMM0
被害妄想ミンジュク乙
202名称未設定:2006/10/07(土) 18:25:38 ID:Y4YVLQnX0
>>200
俺はMac使えるんだぜ ってMacを使うのが難しいとでも思ってるの?
Macをほとんど使ったことのなくイメージだけでそういう先入観をもっている
食わず嫌いタイプだな。初心者にこそMacは使いやすいコンピュータ。
使い勝手もWinみたいにごちゃごちゃしていなくすっきりしていて視覚的にも
操作しやすい。イメージだけでMacのこというのはよせや。
203名称未設定:2006/10/07(土) 18:32:52 ID:uga7Ao+u0
Macが初めてのパソだったけど、どうやってマスターしたのか覚えていない、
適当にやってるウチにいつのまにか使えるようになってた。
というか”習得した”という記憶がない。
よく考えたらスゴい事だよな。
204名称未設定:2006/10/07(土) 18:36:01 ID:JjWC/C/Q0
Macは対応ソフト、対応機器は少なく、用途を限って使ってるんだから使いやすくて当たり前なわけで。
シンプルがいいっていうけど、言い方変えればただ機能を絞ってるだけ。
PCの醍醐味はいろんなソフト、対応ハードの組み合わせにあるんだがな。
MacはもうPCと独立して考えた方がいい。PCと張り合うなってこと。もちろんマカーもいちいち敵対するな。うざい。
ゲーム機よりは多機能だけど、PCとしてみたら中途半端なんだよな。
ソフトメーカー、ハードメーカーがアップル離れしてるのもなんとなく分かる。・・・様な気がする。
205名称未設定:2006/10/07(土) 18:38:22 ID:BxEFOsJ10
昨日、Windowsマシンを買ったんだが、いろいろいじってて改めてMacの
使いやすさがよく分かった。

Winってほんと使いづらいな。画像のドラッグ&ドロップが出来ない時があったり、
ファイルの保存先が固定されて、何回同じ所に保存しても全然その場所を覚えて
くれないとか、ちょっとした操作でいらいらすることが多い。

ドザは、これが当たり前として使ってるんだな。。
206名称未設定:2006/10/07(土) 18:47:53 ID:Y4YVLQnX0
MacユーザーはWinもひととおり使ったうえでMacを使っている場合が多い
WinユーザーはほとんどMacを使ったことがなくイメージだけでMacは駄目だと言うことが多い
207名称未設定:2006/10/07(土) 18:53:04 ID:EsmVpEMM0
>>204
いちいちMac板に来るな、うざい
208名称未設定:2006/10/07(土) 18:54:48 ID:MObXa2IE0
OSX-NAVI
http://osx-navi.main.jp

Macでどんなソフトが使えるかはここを見ればよく分かるよ。糞みたいなソフトしかないでしょ?
209名称未設定:2006/10/07(土) 18:55:52 ID:EsmVpEMM0
いちいちID変えるな、うざい。
210名称未設定:2006/10/07(土) 18:57:17 ID:ZEdN/Ulc0
>>204
Macが頭が悪い人用の、
「機能限定の疑似PC」だって事は認めるよw
でも「組み合わせの醍醐味」より、
出来る範囲内で「なるべく楽しく使いたい」って人も多いのよ。
211名称未設定:2006/10/07(土) 18:58:31 ID:JjWC/C/Q0
(・。・)ぷっ♪ <ID:EsmVpEMM0>
212名称未設定:2006/10/07(土) 20:38:11 ID:KRmORq/E0
Macは基本的に最低限の機能に特化してるので汎用性は乏しいんだよ。
ただ最近は汎用性を謳う開発戦略にシフトして来ているので、
逆に狙いがボヤけてどんなユーザーが買うべきなのか判らなくなってきている。

初心者に優しい? Winが動く? デザインが秀逸? 速度が優れている?

どれもピントがずれていて当てはまらない。

213名称未設定:2006/10/07(土) 20:42:38 ID:LQZjRSa10
>>212

どの辺がどんな風に最低限の機能に特化してんだ?
Winが動く機能も「最低限必要な機能」では無いよな。PPCの間は
無かったんだから。

Exposeも別に最低限必要な機能ではないしな。

Apacheとかも最低限必要ではなくないか?

UNIX端末としてのターミナル操作も最低限必要ではないよな。
214名称未設定:2006/10/07(土) 20:52:55 ID:MObXa2IE0
MacはWindows版のMicrosoft Officeが動かない時点で終わってるよ。
215名称未設定:2006/10/07(土) 20:55:44 ID:8qQnKByT0
Mac OS Xは最も位の高いパーソナルコンピュータ用オーエス
底辺にはわからないだろうなw
216名称未設定:2006/10/07(土) 21:04:02 ID:KRmORq/E0
>>213
Macが最低限の対応アプリ環境も提供できない現状を認識してないのか?

見れないサイト、見れない動画、動かない周辺機器…最低限の
サービスしか提供されない現状に慣れきってしまったのか?

217名称未設定:2006/10/07(土) 21:08:02 ID:OWhOOfa70
Vistaは最低の品質? MS元会長ブログで暴露
http://www.j-cast.com/2006/10/05003268.html

【WWDC 2006 Vol.6】マイクロソフトはモノマネ猫?アップルがVistaとTigerを比較
http://mac.ascii24.com/mac/news/misc/2006/08/08/663926-000.html
218名称未設定:2006/10/07(土) 21:10:12 ID:ZEdN/Ulc0
>>214
OSXでWindows版のMicrosoft Officeは動かんが、
(当たり前だw)
Macでは動く。

WindowsじゃOSX版のMicrosoft Officeも動くのか?
219名称未設定:2006/10/07(土) 21:13:42 ID:OWhOOfa70
>>216
> 見れないサイト、見れない動画、動かない周辺機器

具体的に挙げてみろよ。
必要性については人によって千差万別なので個別に判断するしかない。
今windowsから書き込んでるが。
ハッキリ言ってwindowsなんて無駄なゴミソフトが大量にあるだけだ。
220名称未設定:2006/10/07(土) 21:13:44 ID:MObXa2IE0
Macは日本と同じく世界中で嫌われているよ。
221名称未設定:2006/10/07(土) 21:16:07 ID:cQJOmfyL0
>>220
おまえ妙に複雑な立場のやつだな
222名称未設定:2006/10/07(土) 21:17:03 ID:OWhOOfa70
>>208
糞みたいなソフトしかないのはwindows
http://www.vector.co.jp/

しかもウイルスのオマケ付き
http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint.html
223名称未設定:2006/10/07(土) 21:24:12 ID:Yusghje50
Macの世界にVector以上のものがあるのだろうか・・・。
224名称未設定:2006/10/07(土) 21:25:05 ID:Yusghje50
Windowsの世界には、Vector以上のdownload.comとか沢山あるけど・・・。
225名称未設定:2006/10/07(土) 21:25:32 ID:MObXa2IE0
Macの話しをされると気分が悪くなるよ。
226名称未設定:2006/10/07(土) 21:25:47 ID:NKiq8D6x0
Windowsの無駄なゴミソフトの一例
・MS Works Visio Access IE OE WMP(DRM)
・ベッキー ALMAIL
・秀丸 O's Editor MKEditor TeraPad
・GIMP1/2
・3dsMAX
・FFFTP Smart FTP
・TMPGENC
・ゲーム全て
・OpenOffice
・ペイントツールSAI
227名称未設定:2006/10/07(土) 21:26:04 ID:MObXa2IE0
それに、イライラしてくる。
228名称未設定:2006/10/07(土) 21:27:00 ID:cQJOmfyL0
>>227
この板に来なけりゃいいです><
229名称未設定:2006/10/07(土) 21:27:42 ID:KRmORq/E0
>必要性については人によって千差万別なので個別に判断するしかない。

>ハッキリ言ってwindowsなんて無駄なゴミソフトが大量にあるだけだ。

アンビバレンツな主張をするなよ。
無駄だと思われるソフトに愛着や存在意義を感じるかどうか、
人によって千差万別だろ。




>具体的に挙げてみろよ。

もしかしてbootcamp入れてるからMacでもdellのサイト見れて、GYAOも視聴できて、
ビデオキャプチャー楽しめるとか反論したいのか?
230名称未設定:2006/10/07(土) 21:27:49 ID:Yusghje50
>>226
それすらも無いのはヤバイ!
231名称未設定:2006/10/07(土) 21:28:25 ID:Yusghje50
もしかしてWindows入れてるからMacでもdellのサイト見れて、GYAOも視聴できて、
ビデオキャプチャー楽しめるとか反論したいのか?
232名称未設定:2006/10/07(土) 21:28:43 ID:MObXa2IE0
っていうか、MacってWindowsの真似ばっかりして恥ずかしくないの?しかも、劣化コピーだし。
233名称未設定:2006/10/07(土) 21:31:10 ID:ZEdN/Ulc0
>>227
もしかして、
Mac板に「強制連行」された人ですかw
234名称未設定:2006/10/07(土) 21:32:34 ID:MObXa2IE0
Macって確かにWindowsが登場するまでは優れたOSだったかもしれないけど、今じゃ、もう完全に落ち目でしょ。
さっさとマイクロソフトに買収されればいいと思うよ。たぶんMacの開発は継続されないだろうけどw
235名称未設定:2006/10/07(土) 21:33:15 ID:ZEdN/Ulc0
>>232
おっと、
次は「起源ねつ造」ですかw
236名称未設定:2006/10/07(土) 21:35:24 ID:MObXa2IE0
っていうか、アップルはマイクロソフトの庇護がないと即倒産なんですけどw
237名称未設定:2006/10/07(土) 21:37:31 ID:MObXa2IE0
その割には糞生意気なんだよね。身の程を知らないって言うか。
238名称未設定:2006/10/07(土) 21:40:43 ID:OWhOOfa70
>>229
不要なものについても同じだと読み取れなかったのか。馬鹿な奴だ。
俺はbootcampは使わない主義。winノート使ってる。
dellに用はないしGYAOの糞コンテンツなんぞ見たくもないし、
ビデオキャプチャーなどもいらない。勿論個人的な話だ。
239名称未設定:2006/10/07(土) 21:41:22 ID:OWhOOfa70
>>232
事実と逆のこと言ってて恥ずかしくないのか?池沼くん。

Vistaは最低の品質? MS元会長ブログで暴露
http://www.j-cast.com/2006/10/05003268.html

【WWDC 2006 Vol.6】マイクロソフトはモノマネ猫?アップルがVistaとTigerを比較
http://mac.ascii24.com/mac/news/misc/2006/08/08/663926-000.html
240名称未設定:2006/10/07(土) 21:44:16 ID:MObXa2IE0
>>239
どうせアップルが金積んで書かせた記事でしょ。そんなもの誰が信じるの?
241名称未設定:2006/10/07(土) 21:44:40 ID:OWhOOfa70
>>240
証拠は?
242名称未設定:2006/10/07(土) 21:46:59 ID:MObXa2IE0
>>241
証拠?そんなものアップルが揉み消してるでしょ。アップルって結構ブラックな会社だから。知ってた?
243名称未設定:2006/10/07(土) 21:47:26 ID:NKiq8D6x0
iPodはCreativeのパクリ
最終的には金で握りつぶしたようだが
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060516/creative.htm
244名称未設定:2006/10/07(土) 21:48:28 ID:KRmORq/E0
>勿論個人的な話だ。

結局逃げるんだ。まあ典型的なマカだな。
Macの存在意義自体がピンボケだと暗に書いていたんだが、
全く気づいてなかったのはご愁傷様だが。
245名称未設定:2006/10/07(土) 21:48:38 ID:OWhOOfa70
>>236
利害関係が一致してるから共存できているんだろう。

>>237
お前はヒステリー起こしてるようだな。感情的になりすぎ。
頭冷やして出直してきなさい。
246名称未設定:2006/10/07(土) 21:49:34 ID:MObXa2IE0
>>243
アップルってほんと酷い会社だよねぇ。さっさとマイクロソフトに買収された方が良いよ。
247名称未設定:2006/10/07(土) 21:51:32 ID:OWhOOfa70
>>244
お前は自分にとって必要な機能は誰にとっても必要だと思いこんでるようだな。
248名称未設定:2006/10/07(土) 21:52:31 ID:OWhOOfa70
>>242
妄想障害の方でしたか。治療に専念された方がいいですよ。
249名称未設定:2006/10/07(土) 21:57:02 ID:MObXa2IE0
このスレには信者しかいないようだな。全く話しが噛み合わない。
250名称未設定:2006/10/07(土) 21:57:07 ID:KRmORq/E0
>お前は自分にとって必要な機能は誰にとっても必要だと思いこんでるようだな。

さっぱり意味が判らないんだが、人の心配して連続カキコなんてしてないで
治療に専念してたら?
251名称未設定:2006/10/07(土) 22:03:36 ID:OWhOOfa70
>>250
お前の頭が弱いから意味が解らないのさ。
252名称未設定:2006/10/07(土) 22:04:55 ID:MObXa2IE0
だれか削除依頼出してこいよ。
253名称未設定:2006/10/07(土) 22:06:33 ID:OWhOOfa70
212 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 20:38:11 ID:KRmORq/E0

janestyleで抽出したらこんな時間から張り付いてるんだな。
気持ち悪い奴だな。


>>244
なんでマカなんだよ。俺はwindowsノート使いでOSはXPのドザだ。
254名称未設定:2006/10/07(土) 22:07:51 ID:KRmORq/E0
まあマカの破綻したロジックは健常者には判らないしなあ…
255名称未設定:2006/10/07(土) 22:08:14 ID:MObXa2IE0
マカってなんでこんなにキモイの?ナル入ってるし。
256名称未設定:2006/10/07(土) 22:12:04 ID:OWhOOfa70
池沼くんは罵倒しかできなくなったようだな。
またいじくってあげるよ。じゃあな。
257名称未設定:2006/10/07(土) 22:14:19 ID:KRmORq/E0
247 :名称未設定 :2006/10/07(土) 21:51:32 ID:OWhOOfa70
>>244
お前は自分にとって必要な機能は誰にとっても必要だと思いこんでるようだな。


248 :名称未設定 :2006/10/07(土) 21:52:31 ID:OWhOOfa70
>>242
妄想障害の方でしたか。治療に専念された方がいいですよ。




一分も経たぬうちに連続カキコは実に気持ち悪いな。
ドザ宣言して逃げの一手というのも潔くない。
258名称未設定:2006/10/07(土) 22:16:27 ID:OWhOOfa70
>>257
一行レスぐらい連いくらでも書きできるよ。

ハードもOSも完全にwindowsですが何か?
運営が見れば一目瞭然だろう。
259名称未設定:2006/10/07(土) 22:18:17 ID:MObXa2IE0
>>258
なんでWindows嫌いなのにWindows使ってるの?馬鹿なの?
260名称未設定:2006/10/07(土) 22:23:47 ID:OWhOOfa70
>>259
どちらかといえば嫌いってことさ。
絶対評価で嫌いなわけではない。むしろwindowsも好きだ。

しかしこの板で暴れる真性ドザは、ロクに使ったこともないくせにMacを叩いてるようだ。
それはキモイと言わざるを得ない。
261名称未設定:2006/10/07(土) 22:25:13 ID:KRmORq/E0
>なんでマカなんだよ。俺はwindowsノート使いでOSはXPのドザだ。
>ハードもOSも完全にwindowsですが何か?

>俺はbootcampは使わない主義


馬脚をあらわしたようだな。
winハードでどうやってbootcampを「使う・使わない」の選択をするんだい?
262名称未設定:2006/10/07(土) 22:27:33 ID:MObXa2IE0
ドザが嘘つきだって事はこれでよく分かった。
263名称未設定:2006/10/07(土) 22:28:05 ID:OWhOOfa70
>>261
両刀使い
264名称未設定:2006/10/07(土) 22:28:58 ID:OWhOOfa70
同時に起動することもできるぞ。
265名称未設定:2006/10/07(土) 22:30:44 ID:MObXa2IE0
>>264
マックの方が優れてるのになんでWinなんか使う必要ないでしょ?馬鹿としか言いようがない。
266名称未設定:2006/10/07(土) 22:32:23 ID:OWhOOfa70
>>265
必要性だけが基準なのか?
使いたいから使ってる。使ってみないと分からないこともある。
267名称未設定:2006/10/07(土) 22:33:13 ID:MObXa2IE0
使わなくても分かるよ。ドザの言動見てると。
268名称未設定:2006/10/07(土) 22:34:30 ID:KRmORq/E0
>両刀使い

ドザと主張する理由がわからない。両刀なら最初から書けよ…
269名称未設定:2006/10/07(土) 22:36:46 ID:OWhOOfa70
>>268
windows使ってる時はドザっていうんだろ。
270名称未設定:2006/10/07(土) 22:38:07 ID:OWhOOfa70
つーか、削除依頼通らないのか?ここみたいな糞スレは邪魔だぜ。
271名称未設定:2006/10/07(土) 22:38:13 ID:ZEdN/Ulc0
>>262
おいおいw
272名称未設定:2006/10/07(土) 22:40:34 ID:OWhOOfa70
埋めよう。
273ドザマカ:2006/10/07(土) 22:41:38 ID:kRY93yeB0
274名称未設定:2006/10/07(土) 22:51:44 ID:PFWfVvCb0
>>226
俺の場合、Win買ってもほとんど仕事用だったんであまりWinのゲームはやってないからよくわからんな。
たまたま目に付いたフリーの1999 ChiristmasEveは面白かった。あとマインスイーパーをひまつぶしにやったくらい。
Macはどちらかというとゲームとネット用、初代iBook買ったときはBugdamを夢中でやったもんだなあ。
TeeterTotterとかMystとかBachmanとかiBookで今思えば原始的なゲームばかりやってて、結構面白かった。
その後PS2買ってクリアしていないややこしいゲームが山積みになってゲームはほとんど卒業した。
275名称未設定:2006/10/07(土) 23:02:05 ID:vO9tt/z40
落日のシンボル マック
276名称未設定:2006/10/07(土) 23:02:46 ID:cQJOmfyL0
まぁハードウェアだけは常にWinの後追いだよね。これは否めない。
277ドザマカ:2006/10/07(土) 23:06:15 ID:kRY93yeB0
>>MObXa2IE0
m9(^Д^)プギャー!!
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20061007230420.jpg
278名称未設定:2006/10/07(土) 23:06:32 ID:OWhOOfa70
>>276
否める。むしろ独自路線というのが適当だな。
279名称未設定:2006/10/07(土) 23:09:25 ID:QBNrLDP90
>>276
USBとか?
こればっかりは大きいものについていかざるを得ないよ
280名称未設定:2006/10/07(土) 23:18:25 ID:cQJOmfyL0
>>279
USB採用はNECが早かったけど、普及に一役買ったのはiMacって感じだから
そうでもないと思う。

遅れてたのはDDR2とかPCI-Express、ATA66/100/133、初代G5のSerial-ATAとかね。
まぁぶっちゃけx86アーキテクチャの採用だってそうだね。

で、いま遅れてるのがHDMIやSLIとかかな。これ、次のMacProで非常に期待している。
281名称未設定:2006/10/07(土) 23:22:40 ID:NKiq8D6x0
MacはeSATAも結局採用しなかったね
使用者がそれなりに入る規格を
レガシーと称して切り捨てるのが早い
割に新技術の採用が遅い
282名称未設定:2006/10/07(土) 23:26:32 ID:KRmORq/E0
ディスプレーのADC接続やらZIPドライブなんかゲテモノ独自規格は笑い種だった。
ハードじゃないがAACフォーマットも周りの普及率を考えると噴飯モノ。
283名称未設定:2006/10/07(土) 23:28:22 ID:KRmORq/E0
ZIPドライブは独自規格ってわけではないか。
まあ採用してる時点でアレだが。
284名称未設定:2006/10/07(土) 23:31:20 ID:EsmVpEMM0
今日はキムチがうざいなぁ
285名称未設定:2006/10/07(土) 23:35:19 ID:NKiq8D6x0
>>284
反論がそれとは情けない通り越して惨めですね(藁
286名称未設定:2006/10/07(土) 23:35:24 ID:KRmORq/E0
(・。・)ぷっ♪ <ID:EsmVpEMM0>
287名称未設定:2006/10/07(土) 23:36:09 ID:8qQnKByT0
オールインワンの子供だましオーエスで満足ならwinだけ使ってろってこと
288名称未設定:2006/10/07(土) 23:40:01 ID:LQZjRSa10
いつの間にOSの話からハードの話に変わったんだ?
289名称未設定:2006/10/07(土) 23:41:16 ID:EsmVpEMM0
>>285
キムチは議論をしているつもりなの?
ただの誹謗中傷だろ
なぜ反論しなければ行けないんだ?
290名称未設定:2006/10/07(土) 23:43:55 ID:ZEdN/Ulc0
>>282
>>283
ZIPドライブは、日本以外では結構流行ってたんだよ。
日本でのMOの様な感じ。
(そういやMO内蔵版もあったな)
291名称未設定:2006/10/07(土) 23:56:52 ID:ipKDEP5D0
>>ハードじゃないがAACフォーマットも周りの普及率を考えると噴飯モノ。

携帯電話を持ってない人?
292ドザマカ:2006/10/07(土) 23:59:37 ID:kRY93yeB0
ttp://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20061007234224.jpg
(Aeroが効かんw)
日本のDTP業界がMOメインだったからね。

293名称未設定:2006/10/08(日) 00:17:46 ID:Rlcu5GYG0
落日と言えば・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=0GiTvRnvM-E
294名称未設定:2006/10/08(日) 00:39:02 ID:1/lKKfer0
いきなり電源おちるし、修理はいつになるかわからんし
本当に使えません
295名称未設定:2006/10/08(日) 00:58:04 ID:GQ5Mj9yG0
マカーはwinも使えるが、win使いはmacを使えないから、
win vs macの議論はwin使いには無理だよ。
296名称未設定:2006/10/08(日) 01:53:30 ID:I37QGuVV0
そりゃそうだろ。Macは今や素人さんお断りの激ムズOSだからな。
297名称未設定:2006/10/08(日) 06:01:55 ID:6D7tP3Sf0
Macはもっとパソコンに触れたこと無いような
初心者にも気軽に扱える難易度のOSだったらいのにね
今のじゃあ難しすぎてオタ以外使わんよ
298名称未設定:2006/10/08(日) 06:28:10 ID:s71/jqOn0

簡単は簡単。これは初心者に使わせてみれば一目瞭然。
難しいと言うより不具合が多すぎる。
アップデートで動かなくなったりすると、操作自体に間違いはないわけだから初心者だと手の出し様が無い。
しかもそれが今後に活かされない。
299名称未設定:2006/10/08(日) 06:42:59 ID:1o6mX53B0

つまり、一言で言うと、MacOSXは欠陥なんですね。
300名称未設定:2006/10/08(日) 07:01:53 ID:s71/jqOn0
ところがアップデートしなければ不具合は起こらないんだな。

と思ったけど、ファームウエアのアップデートが有ったりするからなぁ。

と思ったけど、これはWindowsも一緒だからWindowsも欠陥品と言う事になるし。
穴の数ではWindowsの方が多そうだし、そもそもパソコンは永遠に未完成だと思うし。

ま、扱いやすさは糞みたいに簡単。弄れる所が無いからね。
301名称未設定:2006/10/08(日) 09:36:58 ID:+OV094mD0
手段と目的が逆転するのはよくあること。
302名称未設定:2006/10/08(日) 09:52:21 ID:ZGjxaaRT0
WindwosPCでファームウェアアップデートするヤツなんて、少数だろ。
OSX はなんで虹色グルグルかわかんないとこで虹色グルグルで動かなくなっちゃう。
なんなのアレ。
303名称未設定:2006/10/08(日) 09:58:35 ID:yVNkBcpM0
俺の親父なんか、ヨドバシでNHK「趣味悠々」のパソコン講習会みたいな番組の本と一緒に、
「この番組で使えるパソコンくれ」って店員に言って今のノートPCを買ったらしい。
やっぱ、ああいうテレビで出てるパソコンじゃないと使えないわな。
テレビで見た画面と同じだと安心するらしい。成功した成功したなんて喜んでるよ。まあ当然の心理か。
情報が少ないと初心者は使えないよな。
304名称未設定:2006/10/08(日) 10:07:54 ID:+OV094mD0
マニュアル人間の見本みたいな人だな。
305名称未設定:2006/10/08(日) 15:36:51 ID:5IwG+nED0



Windows Vistaはなぜここまで「遅い」のか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news022.html

ほとんどのハード構成では期待外れ
十分なVRAMを載せた新しいビデオカードを買わなくてはならない
皆さんはVistaの性能に余分なお金を払うつもりはあるだろうか? 教えてほしい。



306名称未設定:2006/10/08(日) 18:15:37 ID:BzkJlaul0
>>303
良かったな、大馬鹿おやじで
307名称未設定:2006/10/08(日) 19:01:23 ID:9EYqP+6Q0
テキスト終わったらもう使わなくなりそうw
308名称未設定:2006/10/08(日) 19:03:04 ID:9EYqP+6Q0
テキスト終わったらもう使わなくなりそうw
309名称未設定:2006/10/08(日) 20:06:22 ID:bAjfWBSp0
Macは最初っからつかわなそうw
310名称未設定:2006/10/08(日) 20:12:33 ID:52z42HY50
シニアの不慣れぶりを笑う神経はワカランね。
隠れ富裕層を取り込むビジネスから取り残されたApple製品でも
つついて喜んでなさい。
311名称未設定:2006/10/09(月) 00:59:31 ID:F1+1OMYi0
まあ、ドザは無知だから仕方ないよなww
312名称未設定:2006/10/09(月) 01:02:09 ID:b6H8nIkD0
>>310
そうそう、Mac板なんかこないで
ビジネスでも何でも好きにすれば?

表に出てるのならね。
313名称未設定:2006/10/09(月) 01:40:35 ID:z5r70pv50


VistaはMac OS Xのコピー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1006/gyokai181.htm

iPodの累計販売台数が6千万台を超え、さらに、iTunes Storeからのダウンロード数も15億曲に達した。
Microsoftの「Zune」を見て、欲しいと思いましたか(笑)
音楽の世界であれ、PCの世界であれ、Microsoftの戦略は、常にAppleをコピーすることにあった。
ZuneはiPodをコピーしたものだし、VistaはMac OS Xのコピーです。



314名称未設定:2006/10/09(月) 01:41:14 ID:biJQXUih0

VistaはMac OS Xのコピー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1006/gyokai181.htm

iPodの累計販売台数が6千万台を超え、さらに、iTunes Storeからのダウンロード数も15億曲に達した。
Microsoftの「Zune」を見て、欲しいと思いましたか(笑)
音楽の世界であれ、PCの世界であれ、Microsoftの戦略は、常にAppleをコピーすることにあった。
ZuneはiPodをコピーしたものだし、VistaはMac OS Xのコピーです。
315名称未設定:2006/10/09(月) 01:42:00 ID:biJQXUih0
VistaはMac OS Xのコピー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1006/gyokai181.htm

iPodの累計販売台数が6千万台を超え、さらに、iTunes Storeからのダウンロード数も15億曲に達した。
Microsoftの「Zune」を見て、欲しいと思いましたか(笑)
音楽の世界であれ、PCの世界であれ、Microsoftの戦略は、常にAppleをコピーすることにあった。
ZuneはiPodをコピーしたものだし、VistaはMac OS Xのコピーです。
316名称未設定:2006/10/09(月) 02:09:26 ID:7ZJCwd8s0
iPodの販売数はwin対応になってから伸びたんだけどなw
Appleの戦略は、常にMicrosoftにおんぶに抱っこですw
317名称未設定:2006/10/09(月) 02:20:37 ID:4DDYTUjj0


VistaはMac OS Xのコピー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1006/gyokai181.htm

iPodの累計販売台数が6千万台を超え、さらに、iTunes Storeからのダウンロード数も15億曲に達した。
Microsoftの「Zune」を見て、欲しいと思いましたか(笑)
音楽の世界であれ、PCの世界であれ、Microsoftの戦略は、常にAppleをコピーすることにあった。
ZuneはiPodをコピーしたものだし、VistaはMac OS Xのコピーです。



318名称未設定:2006/10/09(月) 02:25:28 ID:QrKGvKJT0
>>316
????
Windowsに対応しなければ3%以下のシェアしか取れない訳だが。。。
「iPodを使わせる為にMacを買え」と言うよりも「お前のPCでiPodが使えるぞ」と言った方が売れるよね。
だから「お前のPCでOSXが使えるぞ」って言っちゃうとMacが売れなくなっちゃうよね?

そこでAppleは考えました。
「MacでWindowsが使えるぞ」
319名称未設定:2006/10/09(月) 02:31:56 ID:7ZJCwd8s0
>「MacでWindowsが使えるぞ」

winとその豊富なアプリ群におんぶに抱っこ、それがAppleの見出した活路。
スイッチキャンペーンのような愚策から目を覚ましただけでも進歩したもんだw
320名称未設定:2006/10/09(月) 02:33:50 ID:bSr5Qq2r0
>winとその豊富なアプリ群におんぶに抱っこ

矛盾してますよw
321名称未設定:2006/10/09(月) 02:37:51 ID:QrKGvKJT0
>>319
>winとその豊富なアプリ群に

ちがうなぁ。。。。ぜんぜんだめ。

「貴方が使っていたそのアプリがMacで使えます。お気に入りのアプリケーションを今度はMacで・・・」

322名称未設定:2006/10/09(月) 03:48:10 ID:kWOYgll70
Mac = OSXが使えるPC
他のPC = OSXが使えないPC   な訳で

OSのシェアにこだわらず、
PCメーカーとしてのシェアを追い求めれば良くなった。
323名称未設定:2006/10/09(月) 04:12:59 ID:IrX+W/Xe0
>「貴方が使っていたそのアプリがMacで使えます。お気に入りのアプリケーションを今度はMacで・・・」
これ、短期的には効果があるかもしれないけど、
これだけだと自爆だよね。
ハード的にはPCとほとんど変わらない状態で、WindowsをインストールしてWindows用アプリを使いましょうってだけだから。
324名称未設定:2006/10/09(月) 05:42:04 ID:b6H8nIkD0
これからハードメーカーとして生きて行くかもしれない。
ただ、3%のシェアに甘んじているより実を取った訳だ。
使われようが使われまいがOSXの添付でシェアだけは
今までより遥かに拡大しやすくなるだろう。
325名称未設定:2006/10/09(月) 05:48:13 ID:biJQXUih0
Apple製パソコンでWindowsプレインストールモデルが出るのは何時頃だろう
このペースで行けばかなり早そうだなw
326名称未設定:2006/10/09(月) 05:53:40 ID:L1KpNPW60
Appleがお勧めする、Microsoft Windows(R)XP Professional
327名称未設定:2006/10/09(月) 06:02:26 ID:/myQlDl/0
朝から香ばしい自演乙
328名称未設定:2006/10/09(月) 06:49:01 ID:SyLHa33O0
>Microsoft Windows(R)XP Professional
古いOSだね。周回遅れのMacはやっぱり旧式のOSしか対応してないのか?
という事態が一年後にやってくるな。

むかし、OS2がそういうことをやっていて、ついには消滅したが。
329名称未設定:2006/10/09(月) 07:14:23 ID:QrKGvKJT0
>>328
アドビとマクロメディアとMSがOS2のソフトを作っていたら話は違っていただろうね。
330名称未設定:2006/10/09(月) 09:17:01 ID:Os3Xvq/40
Drwatson.exeが使えないOS、それがMac
331名称未設定:2006/10/09(月) 09:19:25 ID:QrKGvKJT0
>>330
ドクターワトソンってまだいるの?
ノートン先生はいなくなったというのに。
332名称未設定:2006/10/09(月) 09:48:29 ID:WYwsEu/O0
333名称未設定:2006/10/09(月) 10:17:18 ID:0KVXLaV90
「ジョブズCEOは問題の慣行を一部承知していたが、会計上問題になるとは認識しておらず、利益も得ていない」

株不正疑惑 好調アップルに“爆弾” ジョブズ氏退陣懸念
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200610090012a.nwc
334名称未設定:2006/10/09(月) 10:55:16 ID:V+EHYP+y0
現時点で判明した「Windows Vistaの欠点」を暴く
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060510/237373/?ST=vista&P=1
335名称未設定:2006/10/09(月) 11:31:23 ID:0KVXLaV90
>>334
現時点て。。。。5月の記事やん。
336名称未設定:2006/10/09(月) 11:37:58 ID:Pm+Ilpoa0

VistaはMac OS Xのコピー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1006/gyokai181.htm

iPodの累計販売台数が6千万台を超え、さらに、iTunes Storeからのダウンロード数も15億曲に達した。
Microsoftの「Zune」を見て、欲しいと思いましたか(笑)
音楽の世界であれ、PCの世界であれ、Microsoftの戦略は、常にAppleをコピーすることにあった。
ZuneはiPodをコピーしたものだし、VistaはMac OS Xのコピーです。
337名称未設定:2006/10/09(月) 12:04:02 ID:jU+jnitO0
ウインドーズなんか使っているようじゃ勘定奉行どまり
総理大臣にはなれないね
338名称未設定:2006/10/09(月) 12:42:00 ID:0KVXLaV90
マックだと財務大臣にもなれないね。
デジタル土方が。。。。。。。。。
339名称未設定:2006/10/09(月) 13:21:41 ID:eP3e2LId0
マッカーって少なくなったよねw

もう絶滅寸前かな?
340名称未設定:2006/10/09(月) 13:33:39 ID:7ZJCwd8s0
DTP仕事も中国に輸出されていくから、Macでできる安直な仕事は
どんどん減っていくだろう。
会社でwin機使ってリーマン仕事しながら、家で無駄に
オーバースペックなMac使ってネット閲覧がマカの主流。
341名称未設定:2006/10/09(月) 13:55:44 ID:vkRfjpwg0
画像の切り抜きサービスをはじめ、ロゴトレース、地図作成などのDTP上の細かな作業を、中国スタッフによる激安価格で請け負います。
342名称未設定:2006/10/09(月) 14:26:06 ID:/myQlDl/0
自演四連発かw
343名称未設定:2006/10/09(月) 16:25:51 ID:F1+1OMYi0
Winって事務機って感じだから面白みがない。
ま、それを使ってるドザも面白くない人間ばっかりだがw
ドザは糞みたいなvistaでも使ってなさいww
344名称未設定:2006/10/09(月) 16:31:31 ID:vkRfjpwg0
「Macを取るか、仕事を取るか」--ネットでの就職活動に思わぬ障壁
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20089811,00.htm
345名称未設定:2006/10/09(月) 17:06:51 ID:7ZJCwd8s0
>>344
Macしか使えない不具者をふるいにかけて落としてるだけなんだろ。
お近くの公立図書館、インターネットカフェにも行けない
引きこもりマカは最初から用無しということ。
346名称未設定:2006/10/09(月) 20:05:30 ID:i05xSy4s0
根っからのMacユーザーだけど、某PCメーカーで働いていたこともありましたが何か?
347名称未設定:2006/10/09(月) 20:11:09 ID:LYbBXuk80
逆にweb開発なんかだと、Win + IE以外の環境では、表示が違う場合がある、
という事自体知らない奴がいたりして、それはそれで困る。
348名称未設定:2006/10/09(月) 20:24:02 ID:/myQlDl/0
北チョンの核実験で忙しくて、1レスしかできない模様www
349名称未設定:2006/10/10(火) 04:00:14 ID:hu0eLg840
>Drwatson.exeが使えないOS、それがMac
ワトソン博士が使えないってのは致命的だな。
ワトソン博士を使いこなせてこそ一人前のPCユーザ。
350:2006/10/10(火) 05:53:00 ID:IpPlGAdY0
Excel,Word,PowerPoint が三種の神器になってるやうな職場で
働くのって,懲役刑か罰ゲームですよね?
351名称未設定:2006/10/10(火) 05:56:08 ID:Lt8dbZs90
WordtとPowerPointはどこでも使わないか?
352:2006/10/10(火) 06:58:34 ID:IpPlGAdY0
そりゃ,どこの企業でも事情は同じだらう.組織的にツールを使ふにはデータの共有が最大の要請だから
企業では決められたものを使ふことに意義がある.

だが,ところかはればツールも変はる.学術研究の領域では,データの共有はTeX の方が広く利用
されてゐるだらう.たまに座長がWord使ひだったりすることもあり共同研究チームで使ふ文書がWordに
なったりもするが,メンバーの大半がTeXで原稿を書いてて座長のためだけにWordに変換しなくちゃ
ならぬと云ふ笑ふべき事態になるのですw.
353名称未設定:2006/10/10(火) 13:30:47 ID:6iKYUsBb0
>>351
PowerPoint を使う会社ってなに屋?
354名称未設定:2006/10/10(火) 14:36:31 ID:fcM9+3hT0
企画屋は普通に使うんじゃね?
355名称未設定:2006/10/10(火) 21:11:59 ID:L9Y5PWKE0
学術研究の領域って、職業種は具体的にナニ?研究員さん?
356名称未設定:2006/10/10(火) 22:53:22 ID:/oGcvcRJ0


マイクロソフトが全国でセミナー。その名も「MOT教」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/06/news071.html

PCのマニュアルを聖書と呼びWindows信者を増やすのがねらい


357名称未設定:2006/10/10(火) 23:50:04 ID:HEzHykgB0
>>353
ごくごく普通の会社で一般的に使われてるよ。
プレゼンがどうのじゃなくて、ちょっと図版主体の
文書作成はぜんぶパワポ。
「Wordでよこせよ」というようなのもパワポで作って来る。
まあ、たまになんでもExcelで作るやつもいるからそれに比べれば
ましだが…
358名称未設定:2006/10/11(水) 00:47:30 ID:RPGcX93x0
Windowsをこれ以上真似したくないし、ノートもこれ以上大きくしたくなかった。
突然電源が切れるのもパームレストの変色も狙ったもの。
それが仕様。
これはJobsが作ったもので、そういう仕様にしている。
明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。
世界で一番美しい虹色を作ったと思う。
Windowsを作った開発者に対してフォントが汚いと難癖をつける人はいない。
それと同じこと。
359名称未設定:2006/10/11(水) 11:11:24 ID:suyiNZ5q0
>>358
バカじゃねーの!MacのGUIをパクったのがWindowsだよ。
JobsはMacのOSが欲しくて交渉したけどダメだったので
MacをパックたWindowsができたのさ。
360名称未設定:2006/10/11(水) 13:07:45 ID:vAnwh6NR0
コピペに釣られているし、言っていることが分けわかんないし
今日のあなたの運勢は最悪
361名称未設定:2006/10/11(水) 13:21:27 ID:KjFoItCX0
ラッキーカラーは黄ばみ
362名称未設定:2006/10/11(水) 13:28:35 ID:ObP/lZoa0
キムチ色だろ
363名称未設定:2006/10/11(水) 17:02:41 ID:bx6iYXEc0
>>359
> JobsはMacのOSが欲しくて交渉したけどダメだったので
364名称未設定:2006/10/11(水) 19:00:46 ID:EmNLCQTu0
>JobsはMacのOSが欲しくて交渉したけどダメだったので


うまいなぁ。こんな事考えても出て来ないもん。凄い!
365名称未設定:2006/10/11(水) 19:26:13 ID:2Ll7fIkp0
マイクロソフト、セキュリティアップデートの自動配信に不具合
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20267587,00.htm

 Microsoftは米国時間10月10日、WindowsおよびOfficeに関する多数のパッチをリリースしたが、
アップデートを自動的に配布するシステムには不具合が起こった。

 WindowsおよびOffice双方の緊急パッチを含む今回のアップデートは、Microsoftのウェブサイトから
手動でダウンロードすることができるが、10日遅くには複数の自動化ツールで配布できるようにしたいと、
同社は述べている。
現在、Microsoftの技術チームが、アップデート過程で発生した問題を解決するため、「24時間体制で作業している」という。

 「『Microsoft Update』プラットフォームに技術的な問題が生じたため、
10日にリリースしたセキュリティアップデートが、Microsoft Updateをはじめ
『Automatic Updates』『Windows Server Update Services』『Windows Update v6』で
利用できなくなっている」(Microsoft)

 Microsoftは先週、11件のパッチを提供すると発表していた。
しかし同社関係者は10日、予定していたパッチのうち1件が「一定の品質基準に満たなかった」ことを
明らかにした。残りの10件は、WindowsおよびOfficeの緊急パッチ6件を含んでおり、
Microsoftのソフトウェアに存在する20件以上の脆弱性を修復する。
あるセキュリティ企業によると、今回のアップデートが対象としている脆弱性の件数は今年最多だという。
366名称未設定:2006/10/12(木) 00:41:14 ID:JUv7gPDz0
林檎教信者乙
367名称未設定:2006/10/12(木) 00:50:46 ID:t4+FPwtf0
>>366
そんなものは存在しませんが
妄想ですねw
368名称未設定:2006/10/12(木) 00:53:18 ID:D8mMez0D0
正しくは林檎狂信者だろ
369名称未設定:2006/10/12(木) 00:56:13 ID:Gwhp068y0
※ Windows 95、NT、98、Me、および Macintosh はサポートしておりません。
370名称未設定:2006/10/12(木) 00:59:10 ID:B9bh/xcp0
マカの主張って辛気臭いんだよね。唯我独尊チックだし。
371名称未設定:2006/10/12(木) 01:03:31 ID:usZoRd0L0
キムチ臭いお前よりましだろ
372名称未設定:2006/10/12(木) 01:12:24 ID:B9bh/xcp0
核実験が失敗してイライラしてるのか?
373名称未設定:2006/10/12(木) 01:14:38 ID:bJDqQTxD0
まー、今日えらい目にあったがファイヤーウォールが死んでしまって、
セキュリティーソフト入れただけのWindowsを外部ネット環境につないだら
ウイルスだのマルウェアだのに浸食される事される事!

いままでMacばっかりプライベートで使い、WindowsもLAN内だけだったから
気にもとめなかったが、知り合いがしょっちゅうウイルスがどうのこうのと
騒いでる理由がよく分かった!結局仕事はほとんど進まず、PC自体の面倒を
見るのに追われ続けて無駄な一日を過ごしてしまった。

明日こっそりiBookもちこんで収拾付ける予定...

一日の終わりにWindows自体が立ち上がらん所までやられてしもうた。
肝心のウイルス対策ソフトが原因でフリーズしたりするし...
374名称未設定:2006/10/12(木) 01:16:11 ID:DkCkFVYH0
核実験が失敗であった事を認めた模様。
375名称未設定:2006/10/13(金) 03:15:41 ID:D3eEv3cg0
いかにもマカらしい発想だな。
どうも朝鮮ネタに結びつけたいらしい。
376名称未設定:2006/10/13(金) 04:08:48 ID:TNnUvBAl0
心がすさんでるな↑
チカラ抜いていけw
377名称未設定:2006/10/13(金) 04:44:15 ID:bd1lBMOx0
>>375
いかにも成りすましらしいセリフだな
378名称未設定:2006/10/13(金) 05:13:38 ID:CWpLIre70
おまえら仲間がWin板で突撃したが返り討ちにあってるぞ。
支援頑張れ〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1160400504/397-402
379名称未設定:2006/10/13(金) 05:53:42 ID:bd1lBMOx0
それお前の自演だろw
勝手に自滅しろ
380sage:2006/10/13(金) 06:53:51 ID:IYDtfENR0
ここ、Mac板。
winも使ってるマカーがwin板にいるならともかく、
mac使ったことがないドザがくるはずのない板なのだが・・・。
381名称未設定:2006/10/13(金) 08:21:49 ID:sL+QXEkF0
↑プッ
382名称未設定:2006/10/13(金) 09:17:51 ID:TNnUvBAl0
心がすさんでるな↑
チカラ抜いていけw

383名称未設定:2006/10/13(金) 09:18:40 ID:CWpLIre70
↑プッ
384名称未設定:2006/10/13(金) 09:32:10 ID:TNnUvBAl0
上げてまで図星のようだ…
かわいそうな人ですね、そっとしておこうか?相手しようか?wwW
385名称未設定:2006/10/13(金) 09:45:17 ID:CWpLIre70
↑プッ
386名称未設定:2006/10/13(金) 09:54:40 ID:TNnUvBAl0
泣くなよぉ
387名称未設定:2006/10/13(金) 16:17:13 ID:pw8jxEPb0
388名称未設定:2006/10/13(金) 20:10:45 ID:ILed90L60
winがmacOSのパクリってのは一般常識。
389名称未設定:2006/10/13(金) 20:31:58 ID:H4nKVky00
ID:CWpLIre70はサツマイモの食べ過ぎ
390名称未設定:2006/10/13(金) 20:39:35 ID:sL+QXEkF0
↑マカーのウィットの限界
391名称未設定:2006/10/13(金) 20:53:23 ID:bd1lBMOx0
なるほど
「↑プッ」これがきむちょんのウィットの限界なんだねw
392名称未設定:2006/10/13(金) 20:55:27 ID:sL+QXEkF0
↑馬鹿?
393名称未設定:2006/10/13(金) 21:01:24 ID:80EAT8DZ0
まっこす
394名称未設定:2006/10/13(金) 21:10:46 ID:pw8jxEPb0
まるで幼稚園児の喧嘩だね
395名称未設定:2006/10/13(金) 23:33:15 ID:YCofNfjD0


技術障害のWindowsパッチ配布遅れ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/12/news104.html

Microsoftが自動配信チャネルを通じてパッチを配布するのに問題が起きたため、
Qualysでは、企業ユーザーは新たに出現する攻撃に対して防御するために、
将来のセキュリティアップデートを入手するための新たな方法を検討すべきだとしている。
未だパッチの出ていないセキュリティーホールは来月までおあずけなのだろう。




396名称未設定:2006/10/14(土) 07:27:02 ID:PrNVfFN40
ウイルス感染…マック、1万台を回収
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061013i314.htm
397名称未設定:2006/10/14(土) 08:25:56 ID:BeWB/cQo0
>>396

マクドナルドかい...
398名称未設定:2006/10/14(土) 08:29:10 ID:YDLYiDSh0
心がすさんでるな↑
チカラ抜いていけw
399名称未設定:2006/10/14(土) 09:25:16 ID:W2m8rAXE0
WindowsのGUIがまだ未完成だったころから
Macを使い続けていたので、MacOSXになって
GUIの操作性が落ちて、何でこんな使いづらいんだと
最初は思いました。その頃Windowsも買い、
両等使いになり、更に今ではUnixも覚え、
WindowsのCUIってなんて糞なんだと思っている次第です。
結局、Windowsはいつもアップルよりもやる事が遅すぎるんですね。
400名称未設定:2006/10/14(土) 13:54:26 ID:VicM5I0s0
MacユーザーはWindowsも使える椰子が多いと思ってたんだが
マジでWin版QT使用者って少ないんだな
ダイアログどころじゃないし
Real、IEと並んで起動したくないソフトランキング上位
401名称未設定:2006/10/14(土) 14:01:28 ID:YDLYiDSh0
>>400
内容は読み取れるが、日本語が変
もしかして…
402400:2006/10/14(土) 14:03:44 ID:VicM5I0s0
誤爆です
403名称未設定:2006/10/17(火) 05:34:47 ID:kJFdkacO0
iPodが半分を占め、その他大勢が残りの半分です。

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20061002/119029/​

は、注目度のランキングで、iPodは1位ではなく、色々なメーカーの製品が入っています。では実際に売れているのはどうかというと、

上半期の販売ランキング
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/11/news063.html​

最近の週間販売ランキング
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/26/news022.html​

というように、iPodが上位独占です。要するに他の製品に注目はするけどやっぱりiPodというのが現状です。
個々の機能を見るとiPodよりいいものもあるのですが、ハードの性能、機能、ソフトの使いやすさ、音楽配信サービス、周辺アクセサリの豊富さ、など、総合的に考えると、「簡単で色々できそうで遊べちゃう」というのがiPodでしょう。
404名称未設定:2006/10/17(火) 13:28:44 ID:zUjxxZqG0
ドザって、よくあんな汚いフォントでガマン出来るよな。
目が悪いのか?
自分のブログをXPで見ると、あまりの汚さにショックを受けるw
405名称未設定:2006/10/17(火) 14:50:52 ID:C0u059uR0
XPのフォントは仕事で見慣れていると思っていたが、知り合いのWin版iTuneを見たらあまりの見栄えの違いに驚いた。
それもVistaでようやくまともになるらしいが。
406名称未設定:2006/10/17(火) 15:52:27 ID:4RQsq+Xo0
ならんよ
フォントのレンダリングエンジンはLinuxより劣る
ましてやMacOSXとは(ry
407名称未設定:2006/10/17(火) 20:32:36 ID:kJFdkacO0
もはや携帯デジタルオーディオは、ハード単体で判断するものではなくて、
管理ソフトやハードの使いやすさ、別売アクセサリの豊富さ、配信サービスの
将来性などで総合的に判断すべきものだと思います。ソニー、松下、東芝、ビ
クター、ケンウッドなどの名だたる国内メーカーが束になっても、米国製のiPo
dがシェアの半分を占めるということはそれなりの理由があるからだと考えるべ
きでしょう。
408名称未設定:2006/10/17(火) 20:43:48 ID://fjXYuz0
>>407
僕が思うに、iPodが売れている理由はそんな所じゃなくて、
ソニーのウォークマン以外はパチモン扱いされていたのと同じだと思う。
だから時が経てば、そんな物は無くなって、みんな好きな物を使うようになると思うよ。

というか、今はまだ大きさとか電池の寿命でそこまで行かないけれど、
携帯デジタルオーディオプレーヤー自体が他のデバイスに吸収されると思う。


409名称未設定:2006/10/17(火) 21:15:19 ID:7kX7A5Ns0
iPodがこのジャンルのひな形になってるもんな
画期的に違ったものでも出さない限り勝てないだろ
410名称未設定:2006/10/17(火) 22:37:29 ID:qndnYiD80


欧州委員会:「Vistaのリリースにまだ『ゴーサイン』を出していない」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275527,00.htm

欧州委員会が、ヨーロッパ地域におけるMicrosoft「Vista」の販売を認めることを拒否
Vistaが欧州の法律に抵触する可能性

411名称未設定:2006/10/17(火) 23:19:04 ID:uciMCiRG0
>>408
最初は周りに流されて選んだとしても、
iTunesでの管理に慣れちゃったら、
他の機種に移行できないよ。
412名称未設定:2006/10/18(水) 00:10:34 ID:CHP2jTX+0


マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限--著作権侵害対策の一環として
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm

Vista自体の移植性は制約されている
従来のWindowsリテールパッケージ製品では、元のマシンからOSを削除すれば、
別のマシンにWindowsを移すことができ、これを何度繰り返しても問題はなかったが、
Vistaのリテールパッケージ製品で、新しいマシンへのOSの移管が許されるのは、
1ライセンスにつき1回だけ

413名称未設定:2006/10/18(水) 00:41:35 ID:75jrUB0E0
>>408
「他のデバイス」って携帯電話?

Appleが自社製iPod携帯を出すのは時間の問題だし、
iPod自体が既にオーディオプレーヤーじゃなくなってる。
414名称未設定:2006/10/18(水) 05:54:41 ID:s3RX/M700
>>413
でた!! マカー得意の「Appleがもうすぐ何々出すから〜」攻撃。
今あるやつで議論しようや。そのiPod携帯とやらがどれぐらい普及するか、どんな使い勝手なのかわからんのだろ?
415名称未設定:2006/10/18(水) 10:00:48 ID:Ab23eOyv0
102 :Socket774 :sage :2006/10/18(水) 09:38:42 ID:m62bJM/Z
電突した。
まとめると以下のとおり。

俺     ハードディスクが2回クラッシュしたらアウトですか?
おねいさん そうなりますね。
俺     では組立パソコンでは事実上VISTAは使えないという事でしょうか?
おねいさん まあ、そういう事を想定なさるのでしたら、そうなります。

だってさ。昨日の今日だから、おねいさんの言葉が公式見解かは知らんが、
とりあえず、自作市場はもうどうでもいいらしいな。
416名称未設定:2006/10/18(水) 14:06:44 ID:18wdvF2c0
自作のシェアはMacと同程度だからね
存在自体を無視される現実
最初から相手にされてない
DELLとか大手製はXPの時からM/B以外のパーツ交換どれだけやっても再認証要求しないから
417名称未設定:2006/10/18(水) 18:06:56 ID:4POOXE1a0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1105/bcn06.jpg

自作市場の方が数倍大きいよ。
自作パーツショップの方がアポストより多いのもわかるってもんだ。
マックはシェア2-3%しかないから。
418名称未設定:2006/10/18(水) 22:52:38 ID:hYq0Lby20
>でた!! マカー得意の「Appleがもうすぐ何々出すから〜」攻撃。

それがマカーの心の拠り所なんだから仕方ないw
絵に描いた餅情報で大喜びする民族。
419名称未設定:2006/10/18(水) 23:17:41 ID:GkBEw7tB0
絵に描いた餅って…

例えばVistaとか?
420名称未設定:2006/10/18(水) 23:33:49 ID:F/Q0VphI0


欧州委員会:「Vistaのリリースにまだ『ゴーサイン』を出していない」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275527,00.htm

欧州委員会が、ヨーロッパ地域におけるMicrosoft「Vista」の販売を認めることを拒否
Vistaが欧州の法律に抵触する可能性

421名称未設定:2006/10/19(木) 08:25:59 ID:wRj6qUQX0
>>418
自演乙
422名称未設定:2006/10/19(木) 13:31:33 ID:KE2RzVjM0
>>414
今あるやつで議論しようや。

>>408 の、
将来携帯オーディオはどうなるかって話へのレスだから・・・

423名称未設定:2006/10/19(木) 19:52:08 ID:EHzO8Lkq0
早くもIE 7の脆弱性指摘
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/19/news076.html
リリースされたばかりのInternet Explorer 7に、早速脆弱性が発見されたとの報告があった。
2006年10月19日 17時44分 更新

 デンマークのセキュリティ企業Secuniaは10月19日、リリースされたばかりの
Internet Explorer(IE)7の脆弱性を発見したと報告した。

 この脆弱性の危険度は、5段階中2番目に低い「less critical」とされている。

 この問題は、「mhtml:」URIハンドラでURLのリダイレクトを処理する際にエラーが起きることが原因。
攻撃者がこれを悪用すると、機密情報が漏えいする恐れがあるという。

 この問題が確認されたのはWindows XP SP2上で動作するIE 7だが、
ほかのバージョンも影響を受けるかもしれないとSecuniaは述べている。

 Microsoftはこの脆弱性を修正するパッチを提供しておらず、
Secuniaは解決策としてアクティブスクリプトを無効にすることを挙げている。
424名称未設定:2006/10/19(木) 21:48:40 ID:s597o7/O0


SecuniaがIE7の脆弱性を早くも警告、IE6にも存在する“mhtml:”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/19/13676.html

正式版が公開されたばかりの「Internet Explorer 7(IE7)」に関する脆弱性を警告した
Webページにアクセスしてきたユーザーの他サイトでの情報を取得することが可能となり、アカウント情報などが攻撃者に渡ってしまう危険

425名称未設定:2006/10/20(金) 04:29:40 ID:dHjg7pY00
ここはWindowsのセキュリティ情報の広報室か?
426名称未設定:2006/10/20(金) 04:54:00 ID:0j+3jOja0
sageも知らないのか?
427名称未設定:2006/10/20(金) 05:05:04 ID:dHjg7pY00
ageられると都合が悪いのかな?
428名称未設定:2006/10/20(金) 05:27:40 ID:UrZYxouu0
命の危険が有るのでsageてくれ。
429名称未設定:2006/10/21(土) 12:23:09 ID:oeWz7DXZ0



ブロガーたちが語るIE 7の問題点
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20282147,00.htm

2回ともページのロード速度はFirefoxが明らかにIE 7を上回っていた
Explorerが起動して10分後にフリーズしてしまい、強制終了させられた




430名称未設定:2006/10/21(土) 20:49:04 ID:P83uDPZf0
命の危険が有るのでageてくれ。
431名称未設定:2006/10/21(土) 20:53:28 ID:qiziCz2j0
大変だな、生活費がかかってるんだもんな
432名称未設定:2006/10/21(土) 22:02:56 ID:P83uDPZf0
そういえばアップル社の工作活動はボランティアで支えられてるという記事を前にどっかで見たな。
433名称未設定:2006/10/21(土) 22:05:56 ID:GU/T7s5e0
>>432
俺は脳内ソースを元にした根拠ない話を
作り出すwin信者が最近増えたってのをよく聞く。
434名称未設定:2006/10/21(土) 22:07:04 ID:P7bA53ZU0
>>432
それは「信者」と呼ばれているのじゃないか?
435名称未設定:2006/10/21(土) 22:16:50 ID:qiziCz2j0
>>433
>win信者

ホロン部工作員
436名称未設定:2006/10/21(土) 22:39:30 ID:SQh0IieC0
まあ、Vistaのリリースでバラ色の未来が来ると信じているユーザには
Win信者の名もふさわしかろう。
437名称未設定:2006/10/21(土) 23:43:11 ID:VP7CRNTa0



マイクロソフトの基調講演で感じた微妙な距離
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/20/news009.html

Max OS XのSpotlightと同様、ウィンドウの右上に検索ウィンドウが追加された
Max OS XのDockやFinderと同様、タスクバーやサムネイルでもプレビュー
Max OS XのExposeと同様、タスク切り替え(Alt+Tabキー)はXPのアイコン表示からサムネイル表示に
Vistaの持つMedia Center機能の紹介はあったものの、あまりに通り一遍な印象が否めない
一部で議論となっている、新しいライセンスアグリーメントに関する話題は聞かれなかった
自作市場に対して大きな打撃となることが懸念


438名称未設定:2006/10/22(日) 01:51:08 ID:6zlEUZq+0
>>430
ばっきゃろー。お前のせいで今日はひどい目に遭ったぜ。絶対探し出して殺す。
439名称未設定:2006/10/22(日) 01:54:04 ID:CdNio4Xm0
いつになくほのぼのしてるMac板です
440名称未設定:2006/10/22(日) 01:56:35 ID:oRc0kqDb0
VistaってOS Xのパクリですか?
441名称未設定:2006/10/22(日) 07:05:55 ID:/dubjKe30
うん。追いついてないみたいだけど。
442名称未設定:2006/10/22(日) 08:16:53 ID:ALHN5NrR0
追いつくとやることがなくなるから、わざと残してるんだよ
443名称未設定:2006/10/22(日) 18:34:36 ID:ujlpj56H0
Microsoftの中のMac開発部門は優秀なんだけどな
444名称未設定:2006/10/22(日) 18:46:33 ID:k2PRB0cI0
マイクロソフトはパクリすぎだと思いますが
445名称未設定:2006/10/22(日) 23:58:27 ID:nXLRN3Cc0
アップルは盗人ですが、何か?
446名称未設定:2006/10/23(月) 00:11:35 ID:U5C1JIJH0
ヤツはとんでもないものを盗んでいきました。ユーザーの…心です
447名称未設定:2006/10/23(月) 01:12:09 ID:IUEJ5mKd0
アップルの社訓は「盗む」「騙す」「隠す」の3拍子かあ?
〜エンゲルバート博士のアイデアをパクったゼロックスALTOのコンセプト(GUI,メタファ)を盗んだMacを武器にお布施巻き上げ、
その欠陥を隠蔽しまくる会社に何の存在価値も無い!!〜
448名称未設定:2006/10/23(月) 01:17:10 ID:ZlHMESB00
自作自演待ち
449名称未設定:2006/10/23(月) 01:32:48 ID:U5C1JIJH0
>>447
アポージャパンの広報に通報しました
450名称未設定:2006/10/23(月) 05:41:46 ID:D581uWTZ0
438 :名称未設定 :2006/10/22(日) 01:51:08 ID:6zlEUZq+0
>>430
ばっきゃろー。お前のせいで今日はひどい目に遭ったぜ。絶対探し出して殺す。
451名称未設定:2006/10/23(月) 06:48:22 ID:F1fhcyubO
Windowsユーザーの使えるOSか使えないOSかの境

有償でゲームが少ないMac>(以下使える境)>ゲーム沢山フリーである=ネトゲー沢山

つまり、Winユーザーはただのヲタクと
452名称未設定:2006/10/23(月) 13:49:01 ID:g7SkzRvO0
Winって、ゲーム専用マシンだったのか
453名称未設定:2006/10/23(月) 18:14:24 ID:LBNYYPUr0
まぁ、主にエロゲーだろ
454名称未設定:2006/10/23(月) 20:00:05 ID:XRu+IkNe0
エロゲーユーザーは十万人(全Winユーザーの1%未満)、一万本売れたら大ヒットの世界なんだが。
455名称未設定:2006/10/23(月) 20:18:06 ID:Ntd2UXrV0
マカにとっての十万人は、神的な数字なんだろ。
456名称未設定:2006/10/23(月) 23:45:36 ID:LBNYYPUr0
>>454
やけに詳しいな
457名称未設定:2006/10/24(火) 10:05:50 ID:APEby6lH0
>>454
その10万人のエロゲーユーザーはマカを起源とする元マカか両派。
Macはすべてのエロの根源。
458名称未設定:2006/10/24(火) 10:14:11 ID:AwQbNZQp0
ソースは脳内ね
459名称未設定:2006/10/24(火) 17:04:14 ID:WLePMzmX0
Windowsでゲームやってるのなんて一部のゲーオタだけ。
大多数は仕事用兼個人用でメールとかネットしてるだけじゃないか。
460名称未設定:2006/10/24(火) 18:53:53 ID:VGWQxb1K0
ソースが脳内ということなので、一例を。

ttp://q.hatena.ne.jp/1134718407

・マーケット約10万人(18禁)
・損益分岐点は作品によって変わります。最近は2000〜3000ほんの物が多いようです(18禁)。もちろん大作では10倍以上多くなります。

というか、すぐヒットするのに、脳内って・・・ググれよ、カスw

461名称未設定:2006/10/24(火) 18:57:07 ID:AwQbNZQp0
>その10万人のエロゲーユーザーはマカを起源とする元マカか両派。
>Macはすべてのエロの根源

これのソースになってないね、カス
462名称未設定:2006/10/24(火) 19:13:35 ID:VGWQxb1K0
>>458>>461
図星さされたからって必死になるなよw
クールが売りのマカだろw
こんな下がってるスレで何でこんなに早いんだよ。3分後w
しかも10時から粘着かよw

ああ、ソースね。そんなの2chのスレ見てればわかるだろ。
エロゲの話題なんてマカしかしてないじゃないか。二言目には
エロゲ連呼して恥ずかしい奴らw
リアルでマカの知り合いいないから、ネット上のマカからしか
エロゲって聞かないぞw
463名称未設定:2006/10/24(火) 19:58:12 ID:Zzy/Ydk00
>その10万人のエロゲーユーザーはマカを起源とする元マカか両派。
>Macはすべてのエロの根源。

このソースは?
464名称未設定:2006/10/24(火) 20:31:08 ID:AwQbNZQp0
>>462
>エロゲの話題なんてマカしかしてないじゃないか

ソースは?
つまんないごたくでごまかすなよ
465名称未設定:2006/10/24(火) 23:45:53 ID:ELB0yAjk0
・エロゲユーザー10万人はほぼ全てマカ。
・現在Mac用のエロゲはほとんど存在しない。

というのを前提として考えてみましょう。

さて、マックユーザーが「Macにはないゲーム」のユーザーの大部分を占める、
という矛盾はどう説明されるおつもりで...

全員MacとWindowsの両方を持ってて、Windowsの方でエロゲをプレイしてると?
466名称未設定:2006/10/25(水) 00:15:46 ID:1F6oooPu0
「それなんてエロゲ」ってマカが言い出したのか。
どうりで。
467名称未設定:2006/10/25(水) 00:16:41 ID:3HUUQPRw0
エロゲ話になると途端に活気付くマカーw

エロCD-ROMはMacの得意分野だったがw
468名称未設定:2006/10/25(水) 00:22:45 ID:1F6oooPu0
エロで活気づくのはどこでも一緒だ!!
469名称未設定:2006/10/25(水) 00:23:00 ID:JXikJW2g0
>>467

そりゃ、ほぼWinにしかエロゲが無い状況で

・「エロゲ」なんてキモイもんやってるWinユーザーを責めやすい
・Macユーザーがエロゲやってるとかいう書き込みには心置きなく反論できる

からのう。

自分から不利な話題だして話を振ってくるのもどうかと思うが?
470名称未設定:2006/10/25(水) 00:34:46 ID:3HUUQPRw0
>自分から不利な話題だして話を振ってくるのもどうかと思うが?

どっちかというとマカーが無邪気に釣られているような気がするが。
471名称未設定:2006/10/25(水) 00:37:35 ID:JXikJW2g0
>>470

別に釣られても無問題かと。
472名称未設定:2006/10/25(水) 01:29:05 ID:IyozyFN10
結局ただの妄想だったわけだ
473名称未設定:2006/10/25(水) 02:03:08 ID:z7f6xS+o0
>>469
そうすると、ドザーは邪気の権化ってことでおk?
474名称未設定:2006/10/25(水) 09:56:29 ID:BTDOjYkN0
マックが使い物にならないからエロゲに話をふるんだろ。察してやれ。
475名称未設定:2006/10/25(水) 10:10:56 ID:x+MiKlUO0
みんなエロゲ好きということだけはわかった。
476名称未設定:2006/10/25(水) 11:48:46 ID:IyozyFN10
>>474
と言う妄想なんだと察してやったよ
477名称未設定:2006/10/25(水) 18:32:09 ID:zAXjikNL0
マカがエロゲ好きなのは異常だよ。
478名称未設定:2006/10/25(水) 18:51:40 ID:IyozyFN10
お前がエロゲヲタなんだろ
他人に押し付けるなよ
479名称未設定:2006/10/26(木) 00:06:00 ID:m3IjHimO0
自問自答かい?
480名称未設定:2006/10/26(木) 00:11:33 ID:ehSZJAgA0
481名称未設定:2006/10/26(木) 00:17:39 ID:ehSZJAgA0
┳━┳
┣━┫
┃  ┃
482名称未設定:2006/10/26(木) 10:45:56 ID:Xzdhary50
>>481
オラァ無性にオシッコかけたくなってきたぞ。
483名称未設定:2006/10/26(木) 19:20:30 ID:gMiuYXHD0
使えないOS、それがVista。
あ、使えないっていうか、使いたく無いOSかwww
484名称未設定:2006/10/27(金) 20:21:24 ID:NWLQ7HZd0
IAS行ってきたが、みんなwindowsだったぞ。
Macって低学歴しか使ってないんじゃないの?
485名称未設定:2006/10/27(金) 23:51:54 ID:mr0cdRMe0
エリートがみんなWindowsで、多くのアプリがあるからねぇ。
Mac使ってるのはなんちゃってクリエイ恥部インチキ自称デザイナーか
土方マカなんだもんなぁ。
486名称未設定:2006/10/28(土) 00:25:23 ID:aFYpok5A0
そろそろMacでデザインってのも恥ずかしくなってきたしな。

Mac使ってる時点で、時流に乗れてないクリエイターっていう印象。
Mac使ってるとか言うデザの痛いファッション率も高いし。

徹夜で夜食食ってブクブク太りながら動画編集してるのが
今風のマカーの仕事スタイルかな。
487名称未設定:2006/10/28(土) 00:31:11 ID:8ShbAozu0
         _______________
 彡⌒ミ   ( オーオーどうせチビでデブでハゲだよ。 )
 (`ы´)   ( マカーで悪かったな!          )
<( :Yヮ)>    ̄y ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  しーJ
488名称未設定:2006/10/28(土) 00:31:40 ID:4gvF9H1m0
カラーマネジメントもできないデザですね
489名称未設定:2006/10/28(土) 00:36:20 ID:OKiaWmwy0
Winの狂信的な信者がMacの板でこんな低レベルなスレ立てて
Mac使いがこんな低レベルなスレで低レベルな語彙でWin使いを罵倒する

マック買いたいけど、ネットじゃまともなユーザーの意見なんか聞けそうにないじゃん
知り合いにマック使う人いないんだよ。。。
490名称未設定:2006/10/28(土) 00:54:19 ID:aFYpok5A0
Macなんて買いたかったら買えばいい。
いろんな意見を参考にして、用途・予算を考慮して選んで買っても、
もれなくハズレしか掴まされないことは確実。

リンゴマークのブランドに価値を見出せて、
仕事でバリバリ使うつもりもなく、
ガッカリすることに慣れている人にしかオススメできない。
491名称未設定:2006/10/28(土) 01:05:46 ID:5TI1g7gz0
自演がステキだね
492名称未設定:2006/10/28(土) 01:17:39 ID:PkfXuJbh0
だな。
493名称未設定:2006/10/28(土) 03:06:59 ID:z+IN6xjk0
折り込みにマックのクーポン券が入ってたYO
494名称未設定:2006/10/28(土) 06:01:46 ID:XsHP0pYl0
ドザは>>484みたいな世間知らずが多いな。

東京大学の共用パソコン約1,150台がMacに移行
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/09/25/553.html

 東京大学情報基盤センターが学内に設置している共用パソコンを、2004年3月に
Macに移行することが明らかになった。3カ所のキャンパスに設置する約1,400台のうち、
約1,150台がiMacになる。

 これらのパソコンは学内LAN上に設置され、学生や教職員が自由に利用できるもの。
従来はLinuxベースのパソコンが採用されていたという。
アップルコンピュータによれば、Mac OS XがUNIXベースであること、
管理のしやすさ、トータルコストという3点でMacが評価されたとしている。
iMacのほか、サーバーにMac OS X Serverも採用され、ネットブートによってiMacを集中管理できるようになる。
495名称未設定:2006/10/28(土) 06:02:40 ID:XsHP0pYl0
>>485
知人の医師はMac使い。医局に設置されてるのもMacと言ってた。
windowsには多くのゴミアプリとウイルスがあるかもしれないが
そのようなものは無いことが望ましい。よって Macの快適さにドザ機は及ばない。

>>486
自分の姿を脳内の他人に投影しないように。
496名称未設定:2006/10/28(土) 06:03:55 ID:XsHP0pYl0
>>489
その認識は間違い。

Winの狂信的な信者がMacの板でこんな低レベルなスレ立てて
Win使いがこんな低レベルなスレで低レベルな語彙でMac使いを罵倒する

これが現状。
497名称未設定:2006/10/28(土) 06:08:04 ID:XsHP0pYl0
>>490
仕事でもバリバリ使えるからこそ
リンゴマークのブランドに価値を見出せるわけで。
windowsと違って個人情報流出事件起こしたことも無いし。

バッテリーがリコール対象のハズレだったら交換させればいいんだよ。
498名称未設定:2006/10/28(土) 06:20:54 ID:ZRM2xsdP0
Windowsの次に大きなシェアを持っているOSって何ですか?
あ、”パソコン”で。
499名称未設定:2006/10/28(土) 08:04:35 ID:PQ9velsq0
>>494は世間知らず。

東京大学教育用計算機センターの真実
http://fuba.s7.xrea.com/mirror/ecc.u-tokyo_truth.shtml
500名称未設定:2006/10/28(土) 08:26:20 ID:aFYpok5A0
Macでバリバリ仕事できる分野って何?
501名称未設定:2006/10/28(土) 08:28:12 ID:zTXjSgRY0
>>500
「○○」という作品はMacで作ったとかそういうのばっかり。
娯楽産業はMacを重宝してるみたいだよ。
502名称未設定:2006/10/28(土) 08:33:26 ID:aFYpok5A0
>>501
つまりリンゴマークのブランドの価値と。
503名称未設定:2006/10/28(土) 08:49:39 ID:de81Ur+T0
>>501
娯楽産業って、ああ、電話BOXに貼り付けてあるピンクチラシのことね。
マンションの郵便箱にも投げ込まれてあるね。
504名称未設定:2006/10/28(土) 08:54:32 ID:XtPqYBDm0
>>499のURL
前1/3は実態を知ってない憶測だし、
残りはただの個人たたきだね。
例えば通信の管理は大学側と合意があってやってる事だと思われる。
じゃ無かったら免職や少なくとも管理は止めるだろうし。
そう言う事実の一部だけを利用して、個人に難癖付けてるだけの話し。
どこが「真実」なんだかと思われ。
505名称未設定:2006/10/28(土) 10:17:15 ID:I4Br2pIG0
>>499
BBSに書かれた個人の意見を真実とか言ってしまうお前が世間知らず。
506名称未設定:2006/10/28(土) 10:50:37 ID:de81Ur+T0
日本のピンク産業を支えるMac!!
背景に893さんもいるピンク産業を縁の下から支えるMac!!
Macは立派に社会に貢献してるね。
507名称未設定:2006/10/28(土) 11:07:49 ID:J+vbglUe0
↑バカが妄想障害発症してる
508名称未設定:2006/10/28(土) 11:13:58 ID:PkfXuJbh0
>>494>>495
IASも知らないオマエら低学歴だろwww
東京大学で最も優れた研究室は医科研だろうが、スタッフや研究の質ではI比較にならん。

IAS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大医科研

なんだが。
509名称未設定:2006/10/28(土) 11:17:14 ID:de81Ur+T0
東大医科研<<<<ピンク産業
510名称未設定:2006/10/28(土) 11:55:50 ID:J+vbglUe0
>>508
オマエらってそれID同じだぞ。火病ってないでよく見ろ。

秋葉原逝ってきたが、みんなwindowsだったぞ。
windowsってキモオタしか使ってないだろ。
511名称未設定:2006/10/28(土) 11:57:25 ID:J+vbglUe0
↑にマジレスしないように。

自分が見た狭い範囲が全てだと思ってるバカに対する皮肉です。
512名称未設定:2006/10/28(土) 12:12:41 ID:jByqJPMo0
ドザが言う「使えないOS、Mac」を「使えてる」俺ってもしかしてスゴイんじゃね?
今まで自分のすごさに気付かなかったぜ・・・。
513名称未設定:2006/10/28(土) 15:17:39 ID:J+vbglUe0
またか。


ウイニー:消防職員の個人情報流出
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061028k0000e040076000c.html

 愛知県豊明市は28日、同市消防職員(50)の自宅のパソコンから、
市消防職員の氏名や住所などの個人情報がファイル交換ソフト「Winny(ウイニー)」を通じて
インターネット上に流出したと発表した。
市から持ち出されたものではなく計237人分が流出した可能性があるという。

 流出は、総務省の指摘で分かった。市側によると、同市消防職員63人の氏名や住所、
電話番号など▽近隣消防職員24人の氏名、住所など−−計87人の個人情報。
パソコンには職員が役員をしていたPTA町内連絡網名簿などの情報が含まれ、
流出の可能性は計237人分。職員が年賀状用など個人的に作成した。
これまでに被害の情報は寄せられておらず、戸田修・同市企画部長は
「個人的なウイニーの利用には十分注意を指導していたが深く反省している再教育」としている。
514名称未設定:2006/10/28(土) 18:20:29 ID:zTXjSgRY0
結局ウイニーってなんの為にあんの?
話題になるのは流出事件と作者の裁判の話だけ
なんじゃないか?
515名称未設定:2006/10/28(土) 18:23:48 ID:5TI1g7gz0
ワレ虫の馬鹿を晒すため
516名称未設定:2006/10/28(土) 18:38:36 ID:o9/9pN4q0
ファイル交換を隠れ蓑にした著作権法違反
517名称未設定:2006/10/28(土) 23:35:16 ID:ly3omVlY0
何をいっても だめなOSX

なんとかしろよ くそアップル
518名称未設定:2006/10/28(土) 23:36:32 ID:XPwT52u80
おーえす
おーえす
おーえす てんっ
519名称未設定:2006/10/28(土) 23:38:25 ID:5TI1g7gz0
>>517
犯罪者の子孫乙
520名称未設定:2006/10/28(土) 23:53:51 ID:aFYpok5A0
ユーザーが要望を言っても聞かない独善企業Apple。
毎回性能に疑問を感じる新製品を出しても飛びつくのはマカーだけ。

一般人には「ハア?」な仕様を色々虚飾広告で飾って売りつけようとする
毎度毎度の手口なので、一旦騙されても二度とリピートされない。
521名称未設定:2006/10/28(土) 23:57:47 ID:HEF7KRUf0
>>520
Core2Duoは糞ってことかw
522名称未設定:2006/10/29(日) 01:00:05 ID:0ysS1Qky0
>>520
お前の要望を聞くほど暇な企業はないよw
それともチョニーは言うことを聞いてくれるのかい?
523名称未設定:2006/10/29(日) 01:17:35 ID:dAJOWH270
>>520
リピートする奴はマカー認定なんだろw
524名称未設定:2006/10/29(日) 01:37:22 ID:1Ucf5jNQ0
ほとんど誰にも使われていないOS、それがMacOS
525名称未設定:2006/10/29(日) 01:41:48 ID:oddMWAK50
>>524
素晴らしいじゃないか。
LinuxにPhotoshopが有れば、もうちょっと説得力があったのに。
526名称未設定:2006/10/29(日) 01:51:33 ID:0gD9hX8D0
CRTiMac以来シェアが下がり続けてたんだよなw
まっとうな製品作ってたらリピーターが付きそうなものだがw
527名称未設定:2006/10/29(日) 01:55:15 ID:x4sj11SH0
【Macは何故できない系】

なぜMacのビデオカードは貧弱なのか
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1128605380/

【色ムラ】何故Macの液晶は低品質なのか【輝度ムラ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1122353878/

なぜマックにはサードパーティがついてこないのか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1160578592/

なぜ外部記憶装置をはずすときごみ箱に入れるのか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1153666893/


【信者きんもーっ☆系】

Mac Proは信者の証www
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1155044339/

SONY板で暴れるMacユーザの実態
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161556422/

 Macユーザーにありがちなこと
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1154526532/

ジョブズが氏んだらおまえらどうする?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1158989617/

SONY板で暴れるアンチはMacユーザが多い
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161549814/
528名称未設定:2006/10/29(日) 01:56:31 ID:x4sj11SH0
【だめ系】
Macがダメダメな理由 Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1159616091/
CGやるならMacだけはやめとけ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1150681881/
おしゃれといわれるMac
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1150787513/
弱いAppleほどよく吠える
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1155173719/
あはははっApple「iPod」ウイルス混入が非難の対象
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161697357/
Mac OSXがVistaよりも優れている所って何かあるの?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1157875928/
Macはもうだめだ2006〜反省と再犯〜
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1136984946/
OS X が WindowsXP より遅かった件 4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1145173613/
Macに格段に速くなったVistaを入れよう!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1157183786/
Macの悪いところをあげるスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1157487410/
Appleの都合で振り回されるのはまっぴら
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1146447798/
Leopardで画期的な進化をしない限りVistaに負ける
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1158059805/
529名称未設定:2006/10/29(日) 01:57:49 ID:x4sj11SH0
【FUD系】
【ホント】MacBookが壊れますた・・【ツカエネ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1160313453/
アップル、ウイルス入り virus iPod 出荷するも逆ギレ 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161437162/
【糞液晶】24インチiMac専用スレ【改善して!】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1159977357/
【シネマ】Cinema Display 被害者の会【MacWin】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1136255990/
iPod難聴になっても、誰も責任はとってくれませんよ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1159349351/
アップル修理 フラットレート
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1143467573/
Jobsの体調悪そうだね...
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1154996154/
アップル、上場廃止の危機
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1155527648/
マック、リコール多すぎ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1157809067/
さよなら、OSX?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144323666/
【突然】アップル、マックOSの開発打ち切りを発表
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144295841/
530名称未設定:2006/10/29(日) 02:11:34 ID:oddMWAK50
>>526
そう思うよね?iPodはまっとうな製品だからリピーターが付いてるんだよね。
531名称未設定:2006/10/29(日) 02:13:35 ID:0ysS1Qky0
どうしようもないチョニーは凋落するとw
532名称未設定:2006/10/29(日) 02:44:03 ID:6PhcNObI0
>>530
iPodはUnFairplayでユーザの財布に縛りをかけてるから。
533名称未設定:2006/10/29(日) 02:45:34 ID:0ysS1Qky0
財布を縛ったら買えなくなっちゃうよw

日本語って難しいね>>532
534名称未設定:2006/10/29(日) 02:47:03 ID:6PhcNObI0
>>533
財布の口を縛ったらな。

日本語って難しいね>>533
535名称未設定:2006/10/29(日) 07:56:44 ID:0ysS1Qky0
そう悔しがるなよ、半島人
泣いちゃダメだぞ
536名称未設定:2006/10/29(日) 16:36:43 ID:wbVS6DHX0
がんばれ 6PhcNObI0、
まけるな 0ysS1Qky0!
537名称未設定:2006/10/29(日) 17:53:46 ID:j5Ed+8Lj0
538名称未設定:2006/10/29(日) 19:11:32 ID:0ysS1Qky0
「財布を縛る」でググルと・・・
なんと結果はゼロ
  すごいな、新しい用語をクリエイトしちゃったよ
さすが、捏造ミンジュク
539名称未設定:2006/10/29(日) 19:26:14 ID:0gD9hX8D0
>>530
iPodは自分の周りではリピーター居ないな。
買い替え寿命が長いせいもあるだろうが。

nanoがブレイクしたのが去年だったから、まあ来年末あたりに後継機が
nano並に売れるようならリピーターを掴んだことにもなろうが。

んでAppleの「本職」であるMac販売はリピーター掴めてんのかな?
540名称未設定:2006/10/29(日) 19:39:48 ID:j5Ed+8Lj0
折れのは二台目だが
541名称未設定:2006/10/29(日) 19:40:49 ID:j5Ed+8Lj0
次はいつにしようかな。
買うタイミングで迷うことはあるな。
542名称未設定:2006/10/29(日) 19:59:57 ID:AhvP/20r0
Appleの本職はAV事業にシフトしているわけだが。
カンファレンスとかチェックしてるか?
543名称未設定:2006/10/29(日) 20:39:39 ID:0gD9hX8D0
>Appleの本職はAV事業にシフトしているわけだが。

ipodで何年も足踏み状態だが?
まさかデジタルハブ構想ってまだ頓挫してないのかw iTVとか本気?



>カンファレンスとかチェックしてるか?

信者じゃないんだからw
544名称未設定:2006/10/29(日) 20:44:06 ID:NlgL+xC+0
まぁ、あれだ

iPodとiTMSの成功を見てMicrosoftもマネしてきたんだよな
545名称未設定:2006/10/29(日) 20:52:27 ID:NlgL+xC+0
初代iPodが発表された時、Macユーザーの中でさえiPodをあざ笑う人がいた
携帯プレイヤーでのノウハウを持っているSONYやPanasonicなどとは違い、
ただのいちパソコンメーカーであるAppleが携帯プレイヤー市場に参入
普通に考えたらありえない
事実、その時の基調講演を見れば拍手より戸惑いの声の方が大きく聞こえるのがわかる
Apple社内でも反対の声はあったという

今の成功を想像できたのはジョブスだけかもしれない
546名称未設定:2006/10/29(日) 21:09:06 ID:O8hqYZlq0
>>545
ネタとしてはいいけどさ、Appleの携帯プレイヤー進出はジョブズ主導じゃないよ。
547名称未設定:2006/10/29(日) 22:13:57 ID:0gD9hX8D0
iPodも、出た当初は店頭のMacからアプリ盗むマカーとか
くだらない使い方で話題を振りまいてたよなw

win対応するまでは盗人マカーのツールとしか思ってなかったしw
548名称未設定:2006/10/30(月) 01:11:28 ID:pM1+8v4t0
iPodなんて最初はマカー専用ヲタツールだったわけだ
549名称未設定:2006/10/30(月) 01:19:07 ID:/0arBPEd0
>>548
マクヲタはマカーに含まりるてすよ。
550名称未設定:2006/10/30(月) 01:20:00 ID:2cYIa/dw0
それをMicrosoftがマネしてるわけで
551名称未設定:2006/10/30(月) 14:03:42 ID:ReGnlpDQ0
その前にCreativeのものをアップルはパクっていたわけで
パクことも先にやっていたその技術力
盗んでパクって泥棒するアップルの体質
552名称未設定:2006/10/30(月) 15:10:24 ID:C5zNHLt20
いいとこ取りして大きくなったのがマイクロソフトであり、アップルということか。
553名称未設定:2006/10/30(月) 15:49:33 ID:g7w3xbT50
>>551
Creativeが特許を申請したのは2005年。当然ながらiPodはもっと前からある。
Creativeは後から製品開発したのに特許の制度を利用して金目当ての訴訟に持ち込んだ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060516/creative.htm
 Creativeは2005年8月に、Zenのユーザーインターフェイスに
関連した特許「Zen Patent」(特許番号6,928,433)を取得。
 同社は特許を取得した際「iPodやiPod miniなどの製品にも同技術が使用されている」と主張。
554名称未設定:2006/10/30(月) 18:41:07 ID:swZ/ziXt0
こうしてまた今日も1人の知ったかドザが論破されたのでありました。
最近は547みたいに昔話ばかり得意なのとかロクなのがいないな。
555名称未設定:2006/10/30(月) 21:02:48 ID:Rw/dn2aB0
>>553
勝ったは良いけど結局使いっ走りみたいになってない?
オレラ(林檎)の代わりに使用料徴収してこんかい!、見たいな。
556名称未設定:2006/10/30(月) 21:42:28 ID:Jly1fiMJ0
>>553
米国特許はいまのところ、先発明主義なんだから、
アップルは先に発明したと主張すればいいんじゃないの?
557名称未設定:2006/10/30(月) 22:25:45 ID:2cYIa/dw0
いやいや、パクッたというのはビジネスモデルのことだよ
iPod+iTunes+iTMS

Microsoftもまったく同じことを始めるよね
何年も遅れて、だけどな
558名称未設定:2006/10/30(月) 23:21:50 ID:eBUYekcw0
>>553
製品開発の先後と特許とは無関係。
Intelも今になってPentiumIIIについて裁判沙汰になっている。

>>556
先に発明したと「主張」しても駄目。先に発明したと「証明」できないとね。
Appleはパクリを認めて和解して賠償金を支払ったよ。
559名称未設定:2006/10/30(月) 23:32:22 ID:/0arBPEd0
>>558
>Appleはパクリを認めて和解して賠償金を支払ったよ。

なんで?パクりを認めてるなら和解する必要ないじゃん>Creative
560名称未設定:2006/10/30(月) 23:43:10 ID:UrpcE8Sw0
主張だの特許だの、Appleが絡むと業界がどんどん辛気臭くなっていくなw
Appleって自分の利益のみ追求して、他社の阻害に一生懸命な醜い企業だよなw
561名称未設定:2006/10/30(月) 23:45:09 ID:pM1+8v4t0
何をいまさら
562名称未設定:2006/10/30(月) 23:51:37 ID:g7w3xbT50
>>558
勝訴してないのにパクられたと主張しても駄目。
Creativeもまた先に開発したことを証明できていない。
特許に絡む訴訟ではよくあることだが
製品開発の先後と特許とは無関係だから複雑になるんだよ。
和解というのは認めたということではない。
563名称未設定:2006/10/30(月) 23:54:15 ID:g7w3xbT50
>>560
> 自分の利益のみ追求して、他社の阻害に一生懸命な醜い企業
というのは例えばネットスケープを葬ったMSとか
先の事例の特許ヤクザCreativeのことだろうと思われる。
564名称未設定:2006/10/30(月) 23:59:44 ID:/0arBPEd0
>>560
> 他社の阻害に一生懸命な醜い企業だよなw

それはマイクロソフト。 
565名称未設定:2006/10/31(火) 00:15:25 ID:TLMNrZJY0
Apple敗北――Zen特許訴訟でCreativeに1億ドル支払いで和解
携帯メディアプレーヤーのユーザーインタフェースをめぐる基本特許で訴訟合戦となっていたが、Appleは事実上の敗北。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/24/news026.html
566名称未設定:2006/10/31(火) 00:23:51 ID:GKikeI/G0
>>565
これ、どういう内容で和解したか知ってる?
567名称未設定:2006/10/31(火) 00:27:53 ID:Dx9CAJ3X0
AppleはCreativeが取得している特許を使用できる権利を1億ドルで買い取った、ということですね。
つまり、負けですな。
568名称未設定:2006/10/31(火) 00:33:53 ID:GKikeI/G0
>>567
Creativeが折れたんだよ。
569名称未設定:2006/10/31(火) 00:56:57 ID:wt/7TN6E0
>>557が核心をついてる件
570名称未設定:2006/10/31(火) 02:49:52 ID:qdrhdQJS0
UNIXコミュニティからもパクリと言われてる支那
571名称未設定:2006/10/31(火) 03:13:26 ID:xr9LrMcA0
Zuneなんて、ずーんと音をたててつまずき失敗する。
572名称未設定:2006/10/31(火) 06:34:20 ID:P1qb3tqw0
マイクロソフトをけなせばMacが使えるOSになるわけではないぞw
573名称未設定:2006/10/31(火) 07:40:24 ID:oXobSi3i0
NEC PCの電源が入らない香具師を無償交換:
http://www.nec.co.jp/press/ja/0610/3002.html

MacはPC98の足元にも及ばない
574名称未設定:2006/10/31(火) 08:18:18 ID:jnvZCmvn0
>>572
Macをけなしてもお前の人生が良くなるわけじゃない
生まれたときから終わってるからな
575Linux板から出張してきました:2006/10/31(火) 08:51:46 ID:ZbUQdvHK0
まだMy糞ソフトの製品を使いますか?
それともMacにしますか?Linuxにしますか?

マイクロソフトとマカフィー、Vistaのセキュリティ技術情報開示を巡って非難の応酬
ttp://www.computerworld.jp/track.html?8543.000000010630
Officeでも正規版チェックが必須に
ttp://www.computerworld.jp/track.html?8545.000000010630
Vistaの製造工程向けリリースは11月8日に延期
ttp://www.computerworld.jp/track.html?8546.000000010630
Vistaへのアップグレード・クーポンでPCベンダーをなだめるマイクロソフト
ttp://www.computerworld.jp/track.html?8551.000000010630
Windows Vistaのライセンス体系に反発を強めるPCマニア
ttp://www.computerworld.jp/track.html?8560.000000010630
576名称未設定:2006/10/31(火) 12:27:05 ID:In3ZC9270
世間の90パーセント以上からそっぽを向かれているmac
をひたすら庇おうとする信者の姿には涙が溢れてくるな。
577名称未設定:2006/10/31(火) 12:32:32 ID:GKikeI/G0
意識しまくりだけどな。
578名称未設定:2006/10/31(火) 19:53:02 ID:iN1EdkMm0
世間の目はLinuxに行っている。2年前にMacとLinuxのシェアが逆転してる。
マイクロソフトも対Linuxで必死。
MacはとりあえずLinuxに勝ってからものを言え。
579名称未設定:2006/10/31(火) 20:01:14 ID:GKikeI/G0
>>578
LinuxにPhotoshopとillustratorとProToolsとFinal CutとiTunesが有れば文句言わない。
580名称未設定:2006/10/31(火) 20:49:43 ID:qRF7Ej3D0
>>579
まずそれらのソフトを使いこなしている証拠をupしてくれや。
581名称未設定:2006/10/31(火) 21:02:26 ID:aLKmvqJE0
煽り厨の頭の悪さ、しつこさは常軌を逸してる。
アク禁にできないのかな。

もう2chは終わりだな。
582名称未設定:2006/10/31(火) 21:21:36 ID:zeuXDPT60
>>578
ひとつ教えてあげよう
Macが勝と企業はこまるんだよWinだと金になるからね
キミの行ってる?学校のPC知ってる?
在庫処分の低スペックPCが構築費を含め高く売れるわけで
周辺ソフトも含めるとうまい商売だ
583名称未設定:2006/10/31(火) 21:21:54 ID:PXSfFwsT0
勝利宣言来ましたw
Macでフォトショやイラレを使うという話は良く聞くが、それにふさわしい作品がupされることはないな。
584名称未設定:2006/10/31(火) 21:38:17 ID:zeuXDPT60
>>578
もうひとつ教えてあげよう
Linuxは特に美味しい商売
学校や中小企業ではまずまともにメンテナンスできないからね
触ろうともしなしし、ここでまたがっぽり
585名称未設定:2006/10/31(火) 21:45:23 ID:rBQWXkxe0
なあ、PhotoshopとillustratorとProToolsとFinal Cutで何するわけ?

言ってみたかっただけと違うの?
586名称未設定:2006/10/31(火) 21:49:15 ID:GKikeI/G0
>>585
パソコンで遊ぶ時に使うんだよ。
587名称未設定:2006/10/31(火) 21:54:10 ID:wt/7TN6E0
なんでこんなとこで作品をださにゃーならんのよ
金になるならまだしも

つーか、遊びじゃないんだからさ
588名称未設定:2006/10/31(火) 23:39:09 ID:jnvZCmvn0
PhotoshopやIllustratorで作ったもんならその辺でいっぱい売ってるじゃん
589名称未設定:2006/11/01(水) 00:07:20 ID:WDW74zTq0
zuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuune!
590名称未設定:2006/11/02(木) 01:11:26 ID:lDs0jBmC0
おくれたが頭悪いのがいるから、教えておいてやる。

>>553
特許を出願した日と、特許として認められた日は別ものだから
591名称未設定:2006/11/02(木) 01:22:53 ID:kN1V3wVq0
どっちにしても同じこと。
592名称未設定:2006/11/02(木) 01:34:17 ID:COIxa/ek0
おたくらが頭悪いのがいるから、教えておいてやる。

>>553
特許を出願した日と、特許として認められた日は別ものだから
593名称未設定:2006/11/02(木) 01:37:49 ID:kN1V3wVq0
そんな当然のこと何度も書いてどうするのかな
594名称未設定:2006/11/02(木) 01:43:32 ID:kN1V3wVq0
>>553の申請は取得の間違いか。
595名称未設定:2006/11/02(木) 01:50:59 ID:WHMUweIK0
Zen特許侵害といい、ストックオプション違法行為といい、どうみても弁明できないことを
必死で弁明するマカ、偉いぞ。信者の鏡といえるだろう。
596名称未設定:2006/11/02(木) 01:53:19 ID:kN1V3wVq0
ふーん。信者でも知らないことを調べ尽くして煽る人ってのは何者なんだろうね。
597名称未設定:2006/11/02(木) 02:09:07 ID:dijc5u0U0
Macが気になってしょうがない人
しかも度を超えてる
598名称未設定:2006/11/02(木) 02:12:10 ID:pvtf6YXs0
アップル、ストックオプション付与問題で元CFOが辞任

http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20262347,00.htm

最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏も、付与日が不正操作されていたケースを何件か認識していた
最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏も、付与日が不正操作されていたケースを何件か認識していた
最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏も、付与日が不正操作されていたケースを何件か認識していた
最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏も、付与日が不正操作されていたケースを何件か認識していた
最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏も、付与日が不正操作されていたケースを何件か認識していた
最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏も、付与日が不正操作されていたケースを何件か認識していた
最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏も、付与日が不正操作されていたケースを何件か認識していた
最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏も、付与日が不正操作されていたケースを何件か認識していた
最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏も、付与日が不正操作されていたケースを何件か認識していた
最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏も、付与日が不正操作されていたケースを何件か認識していた
599名称未設定:2006/11/02(木) 02:12:52 ID:dijc5u0U0
Linuxよりもシェアの低いMacのことをわざわざ色々調べて
Windowsユーザーには何の利益にもならないMac板へわざわざ出向いてくる人

考えられる候補として
1.相当な暇人
3.Macが気になってしょーがない人
2.工作員
600名称未設定:2006/11/02(木) 02:16:41 ID:dijc5u0U0
Mac信者がもし居たとする
それよりもよっぽど気持ち悪い>>598の件について
601名称未設定:2006/11/02(木) 08:20:54 ID:1twImWU30
とうとう反論できなくなって人格攻撃。
使えないOSと認めたくないが認めざるを得ないマカ珍w
602名称未設定:2006/11/02(木) 08:38:54 ID:oH7gN6h30
>考えられる候補として

4.マカの生態観察
603名称未設定:2006/11/02(木) 09:07:11 ID:sncsM4mK0
>>601
>人格攻撃
このスレのお前は人格攻撃しかしてないんだが
あと、妄想自慢かw
SONY板で暴れるMacユーザの実態
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161556422/
604名称未設定:2006/11/02(木) 18:50:22 ID:/cd7FvPf0
>最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏も、付与日が不正操作されていたケースを何件か認識していた

日本なら確実に刑務所行き。 アメリカでよかったな、禿w
605名称未設定:2006/11/02(木) 18:52:18 ID:T3ndlNku0
>>604←何が言いたいんだろうこの人。

606名称未設定:2006/11/02(木) 19:39:46 ID:rh/DKiMP0
sageて進行しているスレに2分でレスをつける>>605がキモすぎる件について
607名称未設定:2006/11/02(木) 19:46:41 ID:kN1V3wVq0
>>604
>その事実による利益は得ておらず、
>会計上の影響については認識していなかったという。

日本でも確実に不起訴だね。
608名称未設定:2006/11/02(木) 19:48:31 ID:kN1V3wVq0
>>606
一行レスぐらい数秒で書けるね。
2分とかそんなくだらないことを気にせずにはいられない>>606はキモイが。
609名称未設定:2006/11/02(木) 19:59:46 ID:d4SAkRgl0
OSが使えないっつーか、マカが使えねーだけだろ。
610名称未設定:2006/11/02(木) 20:06:02 ID:T3ndlNku0
>>609
ばかやろ。誰のおかげで雑誌が読めてると思ってんだ。
611名称未設定:2006/11/02(木) 21:25:56 ID:GgScFVdT0
お母さんかな?
612名称未設定:2006/11/02(木) 22:21:53 ID:sncsM4mK0
>>609
お前こそが使えない
613名称未設定:2006/11/02(木) 23:10:54 ID:Yn67Ec4/0
林檎農家
614名称未設定:2006/11/02(木) 23:14:56 ID:SvqYvl820
「OSのバグを毎日1件公開する」プロジェクトが始動,第1弾はMac関連のバグ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061102/252631/
615名称未設定:2006/11/03(金) 00:35:39 ID:5N14lsZw0
DTPは中国その他に労働市場が移りつつある。
いずれ日本国内のDTPデザ人口は極端に減っていくだろう。
616名称未設定:2006/11/03(金) 00:55:40 ID:UUB4Y1x70
こんなネタスレで使えないマカが空気嫁ず大量に釣れてるな
将来がないマカは現実逃避大変だなww
617名称未設定:2006/11/03(金) 00:57:09 ID:k4lsaQVl0
未来のない不可触鮮民乙
頼みの祖国も風前のともしびw
618名称未設定:2006/11/03(金) 01:35:48 ID:3pT+w+Ou0
なあ、マカよぉ
おまえら、本当にフォトショやイラレを使ったことあんのか?

619名称未設定:2006/11/03(金) 03:16:26 ID:FJBtWgtc0
粘土ならあるけどな。
620名称未設定:2006/11/03(金) 04:12:30 ID:987y+5YW0
アップルはパクリすぎだと思います
621名称未設定:2006/11/03(金) 07:25:05 ID:k4lsaQVl0
不可触鮮民よりはまし
622名称未設定:2006/11/03(金) 08:56:16 ID:nzN+/Fy60
とにかく気になって仕方がないみたいだね
はやくMac買えばいいのに。
623名称未設定:2006/11/03(金) 09:00:18 ID:5N14lsZw0
実際仕事でMac使ってるマカなんて少数だし、Adobe製品なんて
UB化しても使わないだろう。ここの板のマカなら。
624名称未設定:2006/11/03(金) 09:10:49 ID:4agTt2c90
親の仕事見て覚えたんだろうけど
10歳になる息子でさえイラレを使って学級新聞作ってるけど
そんなに特別なもんか?Adobe製品
625名称未設定:2006/11/03(金) 09:11:49 ID:YsIa7d5J0
iTunes Music Store、日本市場でのシェアはわずか5%
The iPod Observerでは、Apple Computer, Inc.は、米国の音楽ダウンロード市場を支配しているが、
日本市場でのiTunes Music Storeのシェアは5%程度で、多くの人は、携帯電話に音楽をダウンロー
ドしており、クレジットカードを利用してオンラインで音楽を購入することを望んでいないとReutersが
レポートしていると伝えています。
626名称未設定:2006/11/03(金) 09:14:46 ID:QPrh1J840
チラシは自宅で作ってるのね。
627名称未設定:2006/11/03(金) 09:40:16 ID:tNcQxPaf0
ここまで事実を突きつけられても
見ていないかのようにふるまうマカって
もはや事実に目をつぶり自分が見たいものしか見ない
宗教の信者みたいなものですね
628名称未設定:2006/11/03(金) 09:53:12 ID:0P1oBfOp0
>>625
コンビニでプリペイドカード売ってるよ。
629名称未設定:2006/11/03(金) 10:27:12 ID:k4lsaQVl0
>>627
それでは事実に従って、売春婦問題と強制労働は捏造だったことを認めなさい
630名称未設定:2006/11/03(金) 10:40:14 ID:BLS2yry00
従軍慰安婦と強制徴用はチョンの捏造だな。

売春婦問題と強制労働はシラネ。
631名称未設定:2006/11/03(金) 10:54:55 ID:k4lsaQVl0
そっちだった、まちがえたよん
632名称未設定:2006/11/03(金) 12:12:49 ID:Q9gbShgw0
>>624
少なくとも10歳の息子の学年の8割くらいが、学級新聞つくれるくらいじゃなければ
キミの息子が特殊といわざるを得ない。

というか単に親ばかなのかw
633名称未設定:2006/11/03(金) 12:34:57 ID:kaH2Qu5D0
使い方で言えばイラストレータなんて
安いペイントソフトと変らんってw
634名称未設定:2006/11/03(金) 12:44:08 ID:Ihhl+z7n0
Adobe製品は特別だろ。マカご自慢なんだから。

ところで、噂通り3年後にAdobe製品が全てMacから撤退したら
マカ珍もMacやめるのか。
635名称未設定:2006/11/03(金) 12:58:06 ID:Q9gbShgw0
>>633
どこまで使いこなすのかは知らないが
ベジェはちょっとした慣れが必要だろw
636名称未設定:2006/11/03(金) 13:02:05 ID:AtHTA9iV0
>>635
やってみればすぐ覚える、そんなに難しいもんじゃない。
君もやってみればいい。
637名称未設定:2006/11/03(金) 13:58:02 ID:kaH2Qu5D0
学級新聞程度なら四角、丸、星程度あれば十分なので
ベジェを使いこなすレベルまでは必要ない。
イラスト書くわけじゃないんだから簡単。

それに今はライブトレースがあるから、
手書きの絵から間単にベジェ曲線に変換できる。
http://allabout.co.jp/internet/cg/closeup/CU20050607A/

今のイラストレータは小学生にでも使える
簡単なソフトなんだよ。
638名称未設定:2006/11/03(金) 14:23:55 ID:ZJ8Jo9B80
学級新聞作成にお勧め、それがイラストレータ(* ̄∀ ̄*)
639名称未設定:2006/11/03(金) 15:42:49 ID:9mnE//Yu0
                             |
                            | 
       {    !      _,, -ェェュ、   | 
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミ|  
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ| 
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠| 
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| GKに
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"| 
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
640名称未設定:2006/11/03(金) 19:28:06 ID:VMlxaTxv0
親バカマカーw
641名称未設定:2006/11/03(金) 21:07:13 ID:5N14lsZw0
イラレを子供に使わせるのは教育上あまり良くないと思う。
パスを引く作業ばかり覚えて、ゼロから頭を使ってモノの形を
捉えて表現する能力が育たない可能性がある。
専門学校出のデザイナーの卵がことごとく「絵を描けない」現状を見てきたから。
トレースとかは感性を鍛える勉強にはならんよ。

画材で描かせるか、せめてフォトショのブラシでグリグリ遊ばせたほうが
情操面で役に立つと思う。
642名称未設定:2006/11/03(金) 21:21:40 ID:noINtzYm0
>>637
非ユーザーなのがもろばれw
そのてのトレース機能はバカ高いプラグイン含めて実用レベルにおよそ達しない
643名称未設定:2006/11/03(金) 21:39:27 ID:kaH2Qu5D0
>>642
adobeを馬鹿にするな!
644名称未設定:2006/11/03(金) 22:05:05 ID:wj9Wm5IA0
>>641
おまえ、チラシ職人をバカにしてるだろ。
職業に貴賎はないんだぞ。
645名称未設定:2006/11/03(金) 22:14:01 ID:tG7STraZ0
>パスを引く作業ばかり覚えて、ゼロから頭を使ってモノの形を
>捉えて表現する能力が育たない可能性がある。

物の形をとらえて絵を描く事は、パソコンでパスを引くよりず〜っと前にやっているから。
パソコンでパスを引くより絵を描いている時間の方がずーーーと長いから。
646名称未設定:2006/11/03(金) 22:23:56 ID:j0nLbi4b0
なんか、意地になっている馬鹿親って感じですね。
647名称未設定:2006/11/03(金) 22:31:41 ID:fbH4s7Df0
親バカはまだしも、バカ親では救いがないなw
648名称未設定:2006/11/03(金) 22:38:27 ID:tG7STraZ0
>>647
そんな事よりテレビの方が問題あるよ。
649名称未設定:2006/11/03(金) 22:59:00 ID:kaH2Qu5D0
テレビ・・・見せなければいいだけ。
バカ親・・・ころs(ry
650名称未設定:2006/11/03(金) 23:22:30 ID:4agTt2c90
親ばかと言われれば否定はできないよ。
それは親ならみんなそうじゃん。

ただ>>623がadobe製品に対してコンプレックスを抱いてるように感じたから
そうでもないよ、と。そんな難しいものじゃないよ、と。
651名称未設定:2006/11/03(金) 23:23:12 ID:VMlxaTxv0
イラストレーターで学級新聞 我が息子ながら天晴れなやつ
私の操作を見て自分なりにマスターしたわけだ、なんと可愛い我が息子
我がマッカー人生も捨てたもんじゃない

ということだよねwww
652名称未設定:2006/11/03(金) 23:26:28 ID:5N14lsZw0
>物の形をとらえて絵を描く事は、パソコンでパスを引くよりず〜っと前にやっているから。
>パソコンでパスを引くより絵を描いている時間の方がずーーーと長いから。

うん。絵心が多少なりともあるからデザ専行ってるハズなのに、
学校教育でアナログ画材をずーーーと勉強してきたハズなのに、
それでもデザ専出は絵が描けないんだが?

学校で2〜3年パス引き習っただけでも、パスでトレースして図形を
描く作業が染み付いてしまって、自発的な線が引けないんだな。

子供の頃からイラレなんて触ってたらヤバイぞ。
653名称未設定:2006/11/03(金) 23:32:34 ID:4agTt2c90
いやいや、パスはまだ使えてないよ
写真をはっつけたり文字を縦横に拡大縮小したりしてレイアウトしてる
ワードをもっと自由にした程度の使い方

ていうか、そんな教育がどうこう言われてもな〜
好き勝手にやらせてるだけだから

本人がデザ志望とかも全然わかんないし

だから言いたいことはadobe製品が特別だとかそんな意識は
ただのコンプレックスだよって言いたかっただけなんだが

もう面倒だし、>>651みたいな馬鹿の相手もだるいんで終わり
654名称未設定:2006/11/03(金) 23:36:23 ID:n+LV5K2v0
ぶっちゃけ>>653がキモイ件について
655名称未設定:2006/11/03(金) 23:39:00 ID:4agTt2c90
キモイですか、だから何?って感じなんだけどw
656名称未設定:2006/11/03(金) 23:41:28 ID:n+LV5K2v0
バカ親マカーw
657名称未設定:2006/11/03(金) 23:42:19 ID:tG7STraZ0
>>649
ちがうちがう。全く違う。
パソコンで絵を描くなんてのは、子供の人格形成ができ上がってからやる事だからあまり問題ない。
ところがテレビと来たら、親が一緒に家に居る限りずーっと使っている物だから制限出来ないよ。

そっちの方が問題大きいね。
658名称未設定:2006/11/03(金) 23:45:42 ID:9fj3H3Yu0
macワロタ
659名称未設定:2006/11/03(金) 23:54:03 ID:tG7STraZ0
てかさ、まともに線が引けて絵が描けるならパソコンは後回しじゃないかい?

俺は絵も描けないし漢字も知らないからパソコン無いと無理。
660名称未設定:2006/11/04(土) 05:02:29 ID:ntc+0U030
■Windowsを捨てLinuxやMacに乗り換える人が圧倒多数

XPのままで様子見: 38.6%
Linuxに乗り換える: 29.8%
XPからVistaにアップグレードする: 21.1%
Mac OS Xに買い替える: 10.5%

http://www.seopher.com/articles/29_8_of_xp_users_may_move_to_linux_over_vista

このサイトの報告だとXPからVistaにする人は圧倒的に少なくLinuxに乗り換える人が上回っている。

Windowsを捨てる: 31.3%
Vistaを導入する: 21.1%
よくわからない: 38.6%

38.6%の人が全てVistaを導入するとは考えづらくWindowsを捨てる人が圧倒的に上回ると予想される。
661名称未設定:2006/11/04(土) 05:59:01 ID:T1G868JG0
>>660
それ、なんてお花畑w
662名称未設定:2006/11/04(土) 09:29:34 ID:D/mDCJWx0
インターネットにおける朝鮮ヒトモドキ論法の特徴 

 特徴その1 『居丈高』
 特徴その2 『質問返し』
 特徴その3 『話題逸らしの誤魔化し』
 特徴その4 『根拠のない決め付け』 
 特徴その5 『罵倒』                 
 特徴その6 『一人で勝手に勝利宣言』
 ネット韓国人最後の段階 『逃亡』
663名称未設定:2006/11/04(土) 09:32:54 ID:jjtihpFB0
>>645
この話の流れは
10歳の子供とか専門学校に行く位の歳の子供の場合だろ?

おっさんは、そういうことはもう充分だろw
664名称未設定:2006/11/04(土) 10:06:22 ID:D/mDCJWx0
今パソコン教室に通ってるんじゃないのか、そのおっさん
665名称未設定:2006/11/04(土) 15:04:50 ID:n3ud1PPw0
 特徴その1 『居丈高』
 特徴その2 『質問返し』
 特徴その3 『話題逸らしの誤魔化し』
 特徴その4 『根拠のない決め付け』 
 特徴その5 『罵倒』                 
 特徴その6 『一人で勝手に勝利宣言』
 マカ珍最後の段階 『逃亡』
666名称未設定:2006/11/04(土) 15:30:15 ID:8qf0Q0980
×マカ珍
○朴珍
◎アホマカホロン君
667名称未設定:2006/11/04(土) 17:41:31 ID:D/mDCJWx0
成りすまし梅夫乙
668名称未設定:2006/11/04(土) 19:53:36 ID:1ev+yn7A0
>>666
ホロン君=アホドザ
669名称未設定:2006/11/04(土) 21:11:36 ID:xGvVaFE+0
ドザとは以前Macを使っていた元マカなんだってな。
670名称未設定:2006/11/04(土) 23:16:55 ID:0L71Fuy/0
OS9で愛想つかしてwinに切り替えた元マカね。
671名称未設定:2006/11/04(土) 23:38:31 ID:9rcE78260
Mac OSXごときに過度な期待をしている輩はおめでたいと言っていいかもしれない。

だが、Wondows Vistaに過度な期待をしている輩は狂っているといって間違いない。

672名称未設定:2006/11/05(日) 04:05:28 ID:+O5YbG1r0
設定だけでしょ、元マカ
673名称未設定:2006/11/05(日) 08:01:05 ID:xsLPRqHc0
>>669
Macが欲しくても買えなくて、Windows95の発売で「キタ━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━ !!!!!」
ってなった人たちだよ。
674名称未設定:2006/11/05(日) 08:15:25 ID:KAryMRj80
>>673


     す・すばらしい…
675名称未設定:2006/11/05(日) 11:01:07 ID:S//mLxZi0
・新しいMac OSの10.5って新しいWindows Vistaにそっくり!
 勝手にWindowsを採用して、今度は盗作ですか?アップルさん??発売時期と発表時期からみて・・・どっちが真似かは一目瞭然。
 →2001年発表 まもなく発売、試作品も出来ているWindows Vista http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060524_windows_vista_beta_2/
 →2006年発表 発売未定、Vistaの後にでるMac OS 10.5 http://images.apple.com/jp/macosx/leopard/images/indexdesktop20060807.jpg

・高機能なOSにアップグレードしよう!Windows XP Proは18000円か、
 Macのアップグレードはいくらだろう?グゲー!、52000円!!???
 http://www.apple.com/jp/server/macosx/

・Q・Mac OS X(10)って10.1、10.3、10.5って、マイナーアップの度にお金取ってるの!?
 A・その通り。Windwosは毎週新しいアップデートがありますが、それは当然無料。
   毎週1回アップデートがあるとして、上記52000(円)×50(週)でおよそ年間300万円違ってきます。

・Windowsでは無料のiTuneがMacでは昨年まで9000円だった!?これは酷すぎる・・ Macだと音楽を聴くだけで毎年9000円取られる!?コンポが買えるよ・・・
 http://www.h3.dion.ne.jp/~mac100/life05.html

・性能が恐ろしく悪い、eMachineでは4万からある大型デスクトップもMacだと30万以上のものしかない Winだと地上デジタル放送つきのが買えちゃうよ?
 http://www.apple.com/jp/macpro/

・おまけにもうすぐ無くなるMac、これまでのユーザーは切り捨ててWindowsを採用って・・52000円もしたのに
 http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/
 
・ソフトも何にも無いMac、ブラウザひとつとっても、WindowsだとFireFox、Opera、IEと大量にあるのに・・・ Windowsでは採用実績のない変なブラウザひとつ、まともにWebサーフィンも出来ないって・・
 しかもFireFoxのエンジンを真似て作っているらしい・・・恥ずかしい
 http://www.apple.com/jp/safari/

・ボタンがひとつのしょうもないMac、指が1本しかない人には便利です。
 普通のマウスを使いたい人はオプションの数千円〜数万円するマウスを買ってください。その上ソフトは全て別売!Windowsと同じ環境にしようとすると数千万円!?
676名称未設定:2006/11/05(日) 11:17:06 ID:Hm63dQ7P0
>>675
ふーん。MacOSXってパクリOSだったんだ。
良く分った。
677名称未設定:2006/11/05(日) 11:58:57 ID:P8j99y/p0
>>675
やっぱOSXとOSX Serverのちがいに突っ込んでほしいんだろうなあ。
で「釣れた」とか言いたいんだろうけど。

さわやかな晩秋の日曜日に時間をかけてこんなことしてる自分て何?
とか考えたことない?
678名称未設定:2006/11/05(日) 13:16:19 ID:JibPkOFl0
レスしてる時点で釣れてんだよw
679名称未設定:2006/11/05(日) 13:32:01 ID:P8j99y/p0
あれだけでかい餌に正味4行の獲物か。

大漁だな。w
680名称未設定:2006/11/05(日) 21:47:14 ID:6h9CELz00
>>675
マカーよりドザの人に感想を聞きたいなw
こんなんでイイのか?
681名称未設定:2006/11/05(日) 21:53:16 ID:+O5YbG1r0
不可触鮮民の詐欺的思考が良く現れてるね、あれ
さすが、ナチュラル犯罪者ミンジュク
682名称未設定:2006/11/05(日) 22:05:00 ID:eYU6CV630
683名称未設定:2006/11/05(日) 22:48:22 ID:rCCa6zfx0
よそでも見かけたコピペ煽りに
ピチピチと喰いついてるねマカチン6匹w
684名称未設定:2006/11/05(日) 23:05:45 ID:+O5YbG1r0
自分で張っただけにうれしそうだな、
685名称未設定:2006/11/06(月) 00:08:54 ID:ebms0LaD0
Steve Ballmer!
http://www.youtube.com/watch?v=niYbl2piNfc

スティーブ バルマー氏
マイクロソフト コーポレーション最高経営責任者(CEO)
http://www.microsoft.com/japan/presspass/exec/steve.aspx

どう思う?
686名称未設定:2006/11/06(月) 01:54:32 ID:7n1ZlBRK0
「バルマーもの」ならこれも好き。

今直ぐお電話を!
http://www.albinoblacksheep.com/flash/sellswindows.php
687名称未設定:2006/11/06(月) 02:28:18 ID:ebms0LaD0
またアホを見付けてしまた
ここまで必死だと哀れだよな

920 名前:五十嵐 [sage]:2006/11/06(月) 00:16:08 ID:XCwoXCkt0
XPの完成度が高すぎるから
変えようと思えないな。
vistaへの移行は緩やかになるだろうね

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1162495842/920
688名称未設定:2006/11/06(月) 02:29:27 ID:ebms0LaD0
689名称未設定:2006/11/06(月) 03:54:45 ID:U/Yua4A60
http://bcnranking.jp/feature/04-00003486.html
OS部門
順位 ベンダー 台数シェア(%)
1 マイクロソフト 66.4
2 アップルコンピュータ 29.9
3 ターボリナックス 1.5
690名称未設定:2006/11/06(月) 04:01:45 ID:ebms0LaD0
691名称未設定:2006/11/06(月) 08:00:24 ID:JSK8i8L00
>>683
釣果がピラニアで嬉しいか?
692名称未設定:2006/11/06(月) 15:57:30 ID:ebms0LaD0
【負け組がよく使う言い訳】

キーワード:一般 わざわざ エロゲ ゲーム

http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162526685/
693名称未設定:2006/11/06(月) 20:38:37 ID:0yKdZCKA0
不可触鮮民は、なぜか勝ち負けに以上に固執しお下劣ネタが大好き
694名称未設定:2006/11/06(月) 22:28:23 ID:r6smQGGY0
>>689
それ、一生懸命張ってたやつ、アク禁になったような。。。

ま、小売店のパッケージ販売データじゃんどうにもならんよ。
マッキンのシェア2-3%は。
695名称未設定:2006/11/07(火) 01:34:46 ID:NVFeiegB0
> ま、小売店のパッケージ販売データじゃんどうにもならんよ。
確かになぁ。自作PCとかDELLの直販とかあるし。
696名称未設定:2006/11/07(火) 04:38:38 ID:hmwtJDHK0
ただでプリンタもらったんですが、
Macに対応してない(LexMark X2350って言うやつ)みたいなんです。
せっかくなんでどうしても使いたいなぁと。そこで
Parallels Desktop使ってWindows上で動かせるかなぁと思って
やってみると
USB device you are trying to connect to the virtual machine is
being used by another process. Wait 5-10 seconds, then try
to connect the device again. If this does not help, find
the application that blocked up the device and disconnect it manually.

っていうエラーがでてどうしてもうまくいかないんです。
この案は無理なんですかね?
697名称未設定:2006/11/07(火) 19:51:35 ID:6vErl9in0
>>696
ドライバインストールしてないんじゃ?
698名称未設定:2006/11/08(水) 14:00:28 ID:xOoExzR70
マカはドライバインストールすら出来ないんじゃ?
699名称未設定:2006/11/08(水) 14:28:53 ID:P34GOwgy0
Windowsってまだドライバインストールするの?
700名称未設定:2006/11/08(水) 15:20:05 ID:3QrNEa9f0
ドライバが無いとプリンタすら動かせない化石OSWindows
Macはどんな機材もドライバは必要ありません
701名称未設定:2006/11/08(水) 16:21:42 ID:xOoExzR70
702名称未設定:2006/11/08(水) 17:33:02 ID:9823v1RA0
マカにとってドライバを必要とする機器は存在しないのです。
ですからLexMark X2350というプリンタも存在しません。
703名称未設定:2006/11/08(水) 22:44:02 ID:3QrNEa9f0
LexMarkなんて安物を出されても困る
定番はキヤノンかエプソンだろw
704名称未設定:2006/11/08(水) 23:08:22 ID:0iAzfIfD0
LexMarkは使い捨てだもんな
インクが無くなったら新しいのを買う
705名称未設定:2006/11/08(水) 23:45:07 ID:xOoExzR70
パソコンでMacを出されても困る
定番はPCかWinPCだろw
Macは使い捨てだもんな
元から壊れてるしw
706名称未設定:2006/11/09(木) 00:32:08 ID:4KrsdwvF0
元から壊れているのはお前の運命
707名称未設定:2006/11/09(木) 01:12:23 ID:OiShlFe40
>>705

Macは元から壊れてない。
致命的欠陥を抱え込んでいるだけだ。
708名称未設定:2006/11/09(木) 01:36:51 ID:4KrsdwvF0
致命的欠陥を抱えているのはおまえのDNA
それが原因で脳の機能障害が起きるんだってね
709名称未設定:2006/11/09(木) 09:18:10 ID:JS41tBXz0
と欠陥マカーが申しております。
710名称未設定:2006/11/09(木) 09:24:10 ID:4KrsdwvF0
泣くなよ梅夫
事実なんだからしょうがないだろ
あきらめて運命を受け入れなさい
711名称未設定:2006/11/09(木) 09:24:11 ID:gbKOuWxs0
まあまあ、お互い欠陥人間ということで。
712名称未設定:2006/11/09(木) 15:25:31 ID:vLIWl8il0
http://d.hatena.ne.jp/ogijun/20060313/p1
ドザはここを100回読め
713名称未設定:2006/11/09(木) 15:40:33 ID:i5NoQ0QV0
突然シャトダウンMac
714名称未設定:2006/11/09(木) 16:01:24 ID:gsDL/lMf0
>>702
えーーーーーーーーーー!
Linuxでもドライバ必要なんですけど
Macってドライバ無いってマジっすかぁぁ????
つーことはPC/AT互換機がドライバが必要になるって事かなぁ……。

>>713
突然シャットダウンはWindowsだけかと思ってたがMacでもか。

-------------------
ところで、Windowsのシェルはexplorer.exeだけど
MacのシェルもGUIシェルなんですか?

Windowsのように起動できなくなるトラブルが多発する?
それともGUI関係で問題出てもコンソールで起動できる?
715名称未設定:2006/11/09(木) 16:30:34 ID:3DCNqBQ90
>>714
どこからどこまでを起動と言うのか?
たとえばコンソールからiTunesが使えるか?と言う事か?
716名称未設定:2006/11/09(木) 16:41:08 ID:0L1Hm6r60
>>714
>GUIシェル
MacではFinderと呼ばれています。
起動できなくなるようなトラブルに見舞われると、一般的には
CDからの起動で問題を解決しますよ。
717名称未設定:2006/11/09(木) 17:02:13 ID:gsDL/lMf0
>>715
ログイン出来るまで

>>716
Finderがシェルだったのか
CDからの起動で問題解決って事は窓の回復コンソールとかセーフモードと同じですかね?
それともUNIXコンソールでBSDのように使えたりします?
718名称未設定:2006/11/09(木) 17:31:21 ID:uVMPYliP0
>>717
CD起動というのはCDが起動ディスクになって、そこからGUIアプリケーションを使って
ハードウェアの診断とか、HDの初期化とかできます。

コンソールを使いたいときは「シングルユーザモード」で起動します。
719名称未設定:2006/11/09(木) 18:16:47 ID:vLIWl8il0
旅行の写真のバックアップや、インターネットで見つけたショップの地図を印刷したい。プリンタやデジタルカメラ、外部ハードドライブを買ってきても、Macならただつなぐだけですぐ使えます。
http://www.apple.com/jp/getamac/drivers.html
720名称未設定:2006/11/09(木) 19:14:26 ID:Jei/a2gX0
>>719
お前さんが何を言いたいかよくわからんが
Macの宣伝文句は話半分いや話一割くらいで聞かないとな
信憑性がないんだからw
721名称未設定:2006/11/09(木) 19:27:13 ID:/ikecdNZ0
SANYOとパナのデジカメはiPhotoでそのまま認識するよ
パナのビデオカメラもiMovie、FCPでそのままいける

プリンタの場合はインク残量確認やメンテのためにドライバをインストールして使ってるけどね

外付けのHDDとCD/DVDマルチドライブはドライバなしで動いてるな

マウスは安いMicrosoftのチルトホイールのだけど、これもドライバなしで普通に使える
722名称未設定:2006/11/09(木) 19:47:47 ID:gsDL/lMf0
>>718
ソレ(・∀・)イイ!!

Linuxで言えば簡易LiveCDみたいなものですね
シングルモードでコンソール使えるのも嬉しいですね
金さえあれば……。

Mac待ってろよ、金貯まるまで
723名称未設定:2006/11/09(木) 20:32:13 ID:uw+kOLKX0
×ドライバなしで動く
○ドライバを追加しないで動く
724721:2006/11/09(木) 20:35:48 ID:/ikecdNZ0
>>723
修正サンクス
725名称未設定:2006/11/09(木) 20:54:42 ID:vLIWl8il0
マウスもDVDも外付けHDDも要するに何でも動くってことじゃん
ドザはUSBメモリ差し込むたびにCDでドライバインストールするの面倒じゃないのw
726名称未設定:2006/11/09(木) 21:51:12 ID:Jei/a2gX0
>>725
Winはそのあたりは問題ないがw
っていうかMacってスゲーなドライバを追加しなくても何でも動くのか?
プリンタやスキャナ、テレビチューナー、グラボetc

あ、いけねMacってその手のハードウェア無かったんだっけw
727名称未設定:2006/11/09(木) 22:02:15 ID:4KrsdwvF0
スキャナがないって?

また捏造かよ
728名称未設定:2006/11/09(木) 22:16:22 ID:/ikecdNZ0
>プリンタやスキャナ、テレビチューナー、グラボ

全部あるわけだが
729名称未設定:2006/11/09(木) 22:22:46 ID:Jei/a2gX0
>>728
そうか、それはスマン。で、それらはドライバを追加しなくても
正常に動作するんだな?
730名称未設定:2006/11/09(木) 22:24:14 ID:Hw8anHxt0
>>726
そのあたりも全部標準化されたドライバが入っているから動くけど?
USBまわりの標準的なデバイスにいちいちドライバインストールしているWindowsが基地外じみてる。
731名称未設定:2006/11/09(木) 22:29:49 ID:/ikecdNZ0
>>729
USBとFirewireはほぼOS標準でいける
でも全てとは言い切れないけどね
Ricohのデジカメはドライバ追加インストールなしでマウントするのに少しコツがいった記憶がある
それと、PCIに刺すようなボード類はさすがにドライバを入れる必要があるよ
732名称未設定:2006/11/09(木) 22:37:50 ID:UasOMQ+V0
たとえば、今爆発的に売れているこれってMacで使えるの?
USB2.0対応ワンセグテレビチューナー “ちょいテレ” DH-ONE/U2
対応OS WindowsXP(Service Pack 2以降) / 2000(Service Pack 4以降)
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/index.html

全部あると宣言しているけど、Mac未対応にしか見えない。
733名称未設定:2006/11/09(木) 22:47:40 ID:/ikecdNZ0
>>732
Mac版の再生録画ソフトがないやん
それは無理ってもんでっせ
734名称未設定:2006/11/09(木) 22:51:35 ID:rb3+EM+e0
おまえ、全部あるって言っただろが。
735名称未設定:2006/11/09(木) 22:56:42 ID:OiShlFe40
>>734
無知からくるウソ・ペテンはマカのいつものことだ。
736名称未設定:2006/11/09(木) 22:56:47 ID:/ikecdNZ0
プリンタやスキャナ、テレビチューナー、グラボ

これら全てのカテゴリに該当する製品はあるよってことを言ったんだけど
勝手に拡大解釈されても困る
737名称未設定:2006/11/09(木) 22:58:59 ID:/ikecdNZ0
Macのことを何も知らずにアンチMacスレを飛び込んでくる奴もいるみたいだけどな

Macのことを知りたいだけなら初心者スレ行ってるわけで
738名称未設定:2006/11/09(木) 22:59:37 ID:tqkTnhq20
>>728
「ある」のはある意味あたりまえ。
「ない」のは話にならない。
どの程度「ある」のかというのが問題。

結局、こういうもんがマッキンだと使えない。
ハイエンドのはずのマッキン プロでも使えない。
そこが弱点でしょ。



NVIDIA、DirectX 10世代GPU「GeForce 8800」
〜1.35GHz駆動の統合シェーダを128基搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/nvidia1.htm

これがGPUのターニングポイント
NVIDIAの次世代GPU「GeForce 8800」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/kaigai316.htm

http://www.nvidia.com/page/geforce8.html


ジョブヅはATIやめてNVIDIAにすると思うけどね。
AMDとATIがいっしょになちゃうから。
739名称未設定:2006/11/09(木) 23:01:53 ID:/ikecdNZ0
>>726
>プリンタやスキャナ、テレビチューナー、グラボetc
>あ、いけねMacってその手のハードウェア無かったんだっけw
740名称未設定:2006/11/09(木) 23:06:29 ID:Jei/a2gX0
>>730
いつの時代のWinをイメージしてるの?
USBまわりの標準的なデバイスにいちいちドライバインストールするのはWin98まで
ME以上はOSがドライバ持ってるんだよ。

よかったね。知識が更新されてw
741名称未設定:2006/11/09(木) 23:10:46 ID:OiShlFe40
>>740

マカの無知無脳は今に始まったことではない。
742名称未設定:2006/11/09(木) 23:47:03 ID:5jOPmDKh0
無知無能もお互い様だナ。
743名称未設定:2006/11/09(木) 23:53:11 ID:gsDL/lMf0
>>737
Macの事知らないけどドザを絶滅するために見てますよ
UNIXコマンド使えるOSは全部仲間なのら。
金さえ貯まれば洩れもMacユーザ
744名称未設定:2006/11/09(木) 23:56:38 ID:Y77K+JVk0
>>743
じゃあ、Vistaも仲間だね。
745名称未設定:2006/11/10(金) 00:10:52 ID:AWaWUp6y0
ドライバで優位を謳ってる時代錯誤マカが居るんだと絶句。
intelMacでなかなか更新されないドライバに悶々として妄想で語ってるのか?
746名称未設定:2006/11/10(金) 00:14:26 ID:vCi9qdGa0
そう言えばXeroxのレーザープリンタのOSX用ドライバが10.4.6どまりだなぁ。
常に0.0.2遅れてるから、つまりいつまでもまともに使えないって感じ。
何とかならんかなぁ。
747名称未設定:2006/11/10(金) 00:17:49 ID:Bc/V5CCg0
たしかにドライバ云々は的が外れてる話だね。


748名称未設定:2006/11/10(金) 00:37:38 ID:UaQ91brY0
>>744
CygWinは仲間外れ
749名称未設定:2006/11/10(金) 04:22:14 ID:C50/p33s0
>>738
使えることになっていても、こんなデカイカードが「取り付け可能」なPCはどのくらいあるのかね?
http://lapislazuli.ath.cx/image/1163033186906
電源容量は625W以上とかって、きわめて少数のPCしか使えないじゃないか。
750名称未設定:2006/11/10(金) 08:56:14 ID:ZexQE4nT0
>>740
要するに98までは無かったてことを認めるんだw
つい最近まで出来なかったんだw
751名称未設定:2006/11/10(金) 09:00:24 ID:AWaWUp6y0
と、ごく最近まで1ボタンマウスを使っていた原始人マカーが申しておりますw
752名称未設定:2006/11/10(金) 09:23:15 ID:QKccduMi0
Windowsから乗り換えてくるドザが使いやすいように右クリック付けたお。
うれしいだろ?
753名称未設定:2006/11/10(金) 09:27:13 ID:C50/p33s0
OS8.1あたりからずっと二つボタンを使ってますがね
754名称未設定:2006/11/10(金) 09:53:03 ID:ZexQE4nT0
WindowsでiLifeみたいなソフトって無いよねw
755名称未設定:2006/11/10(金) 10:00:18 ID:15vf8iwH0
>>750

つい最近つっても10年ほど前なんだが。
756名称未設定:2006/11/10(金) 10:49:50 ID:rsU82bHW0
IntelにレイプされたApplew
757名称未設定:2006/11/10(金) 10:51:59 ID:QKccduMi0
合意の上。
758名称未設定:2006/11/10(金) 11:02:33 ID:Bc/V5CCg0
すぐレイプに例えるのね。
759名称未設定:2006/11/10(金) 11:26:51 ID:C50/p33s0
DNAに刻み込まれてますからね
彼の祖国の国技でもあるし
760名称未設定:2006/11/10(金) 14:13:10 ID:rrXlC5Qo0
そして、チワワがいる間はいつものホロン部が出て来ない訳だ。
761名称未設定:2006/11/10(金) 19:04:05 ID:C50/p33s0
そう、そのとおり
そしてホロン部が大忙しなときは、チワワの登場頻度も少なくなる
762名称未設定:2006/11/10(金) 21:40:18 ID:15vf8iwH0
>>760-761
チョンマカは言う言語が違うな。
ホロンとかチワワとか意味不明な基地外語出まくりだなw
763名称未設定:2006/11/10(金) 21:48:40 ID:UaQ91brY0

 韓 国 を 馬 鹿 に す る な !

764名称未設定:2006/11/10(金) 22:22:57 ID:AWaWUp6y0
WindowsでiLifeみたいなソフトっていら無いよねw
765名称未設定:2006/11/10(金) 22:59:13 ID:n3TSQCBL0
>>764
確かにないね。
WindowsムービーメーカーはiLifeの一部の機能だけだしね。
でもね正直iLifeって中途半端すぎてイラネ。

それぞれ個別のソフト使った方がいいねw
766成りすましミンジュク>>762:2006/11/10(金) 23:00:12 ID:C50/p33s0
>>762
104 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/08/02(水) 20:18:49 ID: fMiXFK+E [ 0 ]
>>103
ジャップの分際で偉そうですねw
これだからマカは困ったもんですよw

43 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/08/02(水) 22:22:36 ID: 5jY0dVs4 [ 0 ]
>>42
バカマカは祖国を馬鹿にされて悔しそうだなw
さすが島国w

703 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/08/02(水) 22:14:36 ID: 5jY0dVs4 [ 0 ]
サポート切れの98、me、Mac OS X は
低民族のジャップマカにはお似合いですよw

38 :名称未設定 :2006/08/02(水) 23:34:02 ID:NFA+GFRh0
何でお前ごときゾウリムシ以下の単細胞生物に節穴してやる必要があるんだ?
単細胞マカの分際で生意気な。身分を弁えろ。クソ野郎。

40 :名称未設定 :2006/08/02(水) 23:44:06 ID:5jY0dVs40
>>38
ジャップ相手に熱もってどうするんですかw
もっと民族にほこりを持ちなさいよ
767名称未設定:2006/11/11(土) 00:04:18 ID:TOJGf6c70
Macを使う目的でMacほど優秀なOSは他にありませんが、
なにか実用に供する目的では、
Macほど使えないOSもまた他に無いと思うのです。

まぁ、周辺機器を認識させたりするのにはMacがいいと思いました。
カスタマイズするのにもMacがいいと思います。
ヘルプを見てその通りにするだけで満足感が得られるらしいですからね。
768名称未設定:2006/11/11(土) 00:13:47 ID:pO4bd4zW0
【添削】

>Macを使う目的でMacほど優秀なOSは他にありませんが、
Macのハードウェアを使うのが目的であるならば、Mac OSほど優秀なOSは他にはありませんが、
>なにか実用に供する目的では、
なにか実用的なことをしたいのならば、 #原文があまりにひどいので意訳
>Macほど使えないOSもまた他に無いと思うのです。
Mac OSほど使えないOSは、他には無いと思います。 #原文はMacとMac OSを使い分けていない

>まぁ、周辺機器を認識させたりするのにはMacがいいと思いました。
まあ、周辺機器を認識させる用途などには、Mac OSが良いと思いました。 #意味不明
>カスタマイズするのにもMacがいいと思います。
カスタマイズを楽しむ場合にも、Mac OSが良いと思います。
>ヘルプを見てその通りにするだけで満足感が得られるらしいですからね。
ユーザは、ヘルプを見てその通りにカスタマイズするだけで、満足感を得ることができるらしいですからね。
769名称未設定:2006/11/11(土) 00:26:02 ID:48LVt17n0
まあMacは純粋にOSXを楽しみたい人のパソコンだよな。
各種アプリを使いたい人はwin買っておけってこった。
770名称未設定:2006/11/11(土) 00:31:25 ID:TOJGf6c70
Macに必要なアプリ
・VisualStudio for Mac
Linuxの無償の環境+αのような半端物=Xcodeは不要
771名称未設定:2006/11/11(土) 00:44:56 ID:g9Jp3shf0
もっとマシな「for mac」にしてよ。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1130219738/
772名称未設定:2006/11/11(土) 00:52:45 ID:6aBGWeAS0
>まあMacは純粋にOSXを楽しみたい人のパソコンだよな。
>各種アプリを使いたい人はwin買っておけってこった。

BootCampがあれば両方を満たせる
773名称未設定:2006/11/11(土) 00:56:01 ID:qMLDpKbJ0
たられば
774名称未設定:2006/11/11(土) 01:02:20 ID:vegIdUYc0
>>772
キーボードが使いづらい。
周辺機器が限定される。
マッキンの品質が不安。
マッキンの場合、熱とか電源断とかヒビとか不具合とか不具合とか不具合とか。。。。不安。
Boot Camp使うと共通データ領域はFAT32にせねばならず、貧弱なファイルシステムにユーザデータを置く事になる。
OSXの数多い脆弱性に加えて、Windowsの数少ない脆弱性にも怯えねばならない。
仮想マシン上でVistaを実行した場合、機能の制限と処理速度に難点がある。
WindowsPCを買う場合に比べて、Windowsのライセンスを別途用意せねばならず、その分高くつく。

こんなもんでいいですか?
775名称未設定:2006/11/11(土) 01:07:20 ID:g9Jp3shf0
だめだ。ゆるさん。
776名称未設定:2006/11/11(土) 01:10:15 ID:NAi28H770
>>774
チョニーは時限爆弾内蔵なので不安だお
777名称未設定:2006/11/11(土) 01:12:11 ID:NAi28H770
>>774
しかしさ、アカヒ新聞みたいな文章だね
778名称未設定:2006/11/11(土) 01:14:44 ID:vegIdUYc0
>>775
マッキンの場合、熱とか電源断とかヒビとか不具合とか不具合とか不具合とか、
さらに不具合とか不具合とか不具合とかサポートとかサポートとかサポートとか、
またまた不具合とか不具合とか不具合とかジョブヅの寿命とか不具合とか不具合とか。。。。不安。

こんなとこで?

779名称未設定:2006/11/11(土) 01:22:20 ID:pO4bd4zW0
マックじゃないよ!マッキンだよ!!
当時、マッキンは見た目の美しさゴージャスさから貴婦人にも例えられ、その華やかでありながら
豪胆な音は世界中のマニアをし ... やがて、トランジスタ時代となりハードの変更を余儀なくされ
ても、マッキンのアンプは変わらぬ信頼性と高級感に更に磨きを ...
www.gtr.co.jp/hobby-site/ mma/audio/au-02.htm - 5k - キャッシュ - 関連ページ
780名称未設定:2006/11/11(土) 01:23:56 ID:gj6eWfLX0
>キーボードが使いづらい。
これはしょうがない。

>周辺機器が限定される。
これもしょうがないっちゃしょうがない。でも、限定されるような周辺機器は有る意味特殊。

>マッキンの品質が不安。
>マッキンの場合、熱とか電源断とかヒビとか不具合とか不具合とか不具合とか。。。。不安。
Macの初物がヤバいと言うのは、Macの事を少しでも知っている人には常識。
貴方のように。

>Boot Camp使うと共通データ領域はFAT32にせねばならず、貧弱なファイルシステムにユーザデータを置く事になる。
共通データとは?ウインが必要だからBootCampを使うのであるから、共通データなど必要ない。

>OSXの数多い脆弱性に加えて、Windowsの数少ない脆弱性にも怯えねばならない。
被害に遭う確率はWindowsの方がはるかに多い。
怯えるのはWindowsの独壇場。

>仮想マシン上でVistaを実行した場合、機能の制限と処理速度に難点がある。
仮想マシン上でビスタを使う?
PCのVistaの上でバーチャルPCつかってXP走らせてみろ。出来るなら。

>WindowsPCを買う場合に比べて、Windowsのライセンスを別途用意せねばならず、その分高くつく.
Vistaを快適に使う為のPCを買ってそれで終り。
Vistaが動いてドザ機が動かせないOSXが走る。

OSXを3万で買ったと思えばいい。
781名称未設定:2006/11/11(土) 01:25:20 ID:DzPHnut30
マックもマカ珍も使い物になりません。
782名称未設定:2006/11/11(土) 01:27:59 ID:vegIdUYc0
>>780
OSテンは必要ないから。
783名称未設定:2006/11/11(土) 01:28:44 ID:gj6eWfLX0
>>781
誰のおかげでオリンピック見れたと思ってんだ!
784名称未設定:2006/11/11(土) 01:30:17 ID:vegIdUYc0
>共通データとは?ウインが必要だからBootCampを使うのであるから、共通データなど必要ない。
ユーザデータのなかに、どっちのOSからも使いたいものないかなぁ。。。とマジレス。
785名称未設定:2006/11/11(土) 01:32:19 ID:ZEVUF+w10
好きでWIndowsを使ってるなんてヤツを見た事ない。
786名称未設定:2006/11/11(土) 01:35:47 ID:gj6eWfLX0
787名称未設定:2006/11/11(土) 01:40:23 ID:DPOHSZuh0
Mac持ってないWindowsも使ってないLinuxユザだが
Macのキーボードは使いやすいぞ、Winキーやらゴチャゴチャと使用頻度の少ないキーを
付けてる日本語キーボードはうざくてしょうがない。
昔、PC-9801使ってた頃はDOS/V機の無骨さが好きだったけどドザ機になってから
キーボードを糞にしやがった。Macを見習えってんだ。
HHK Pro2とMac mini、どっち買ったほうがいいと思う?
788名称未設定:2006/11/11(土) 01:52:52 ID:NAi28H770
>>782
いちいちIDを変えなくてもOK
789名称未設定:2006/11/11(土) 01:55:18 ID:g9Jp3shf0
テンキーに「,」があると、座標の入力に重宝する。
あと、これはIMとのセットだけど、かな打ちにはJISキーボードが最適だと思う。
Windowsキーボードでかな打ちはやりづらいナ。
790名称未設定:2006/11/11(土) 09:08:51 ID:48LVt17n0
FAT32にする時点でテレビチューナー関連は諦めないといかんね。bootcamp。
791名称未設定:2006/11/11(土) 13:06:24 ID:N6xW5Th30
USキーボードを選べばOK
792名称未設定:2006/11/11(土) 19:39:08 ID:5M+JDEwx0
Windows使ってりゃあいいじゃん。
世界で一番すばらしく最高のOSでソフトが豊富で使いやすいんだろうから。
それでいいじゃん。

放っておいてほしいよ。どうせ現実世界ではマック使ってる人になにも
言えないからって、こんなところでまかちんとか悪口書いて自己満足に
ひたってるなんて、性格疑っちゃうよ。
793名称未設定:2006/11/11(土) 20:53:32 ID:jWzz+ylt0
いや、こういう所で悪口書いて憂さ晴らししてるようなバカは、
ネットの外でもやるw
もちろん、多対1など、自分の安全が確保されてる場合にだけどね。
794名称未設定:2006/11/11(土) 21:35:53 ID:48LVt17n0
122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:47:16 ID:???
なんにしてもだ。ウィンに固執し、Mac批判とかするヤツはココロが貧乏、本当に貧乏?
シェアが90%なんだから5%のヤツのことなんか気にしなきゃいいじゃんねぇ(笑)
ダサイインターフェイスが好きで、PCでTVとかエロムービーとか見るダサイ用途が主ならそれでよいんじゃないっすか(笑)
あ、あとファイル交換だっけ?金ないからしょうがないよね(笑)会社のPCを感染させないようにね。


こういうマカの性格は疑って然るべきだな。
795名称未設定:2006/11/11(土) 21:48:13 ID:jWzz+ylt0
何が?悪口言われたくなきゃ荒らし行為をやめればいい。
荒らしてるけど、そんな自分の事は悪く言わないでって、
どんだけ自分勝手よ。
796名称未設定:2006/11/11(土) 21:50:55 ID:J4LFm4AK0
そうそう。
さらにマカはその無能な知識でウソとペテンをばら撒くからな。
監視しなければならない。
797名称未設定:2006/11/11(土) 22:07:27 ID:48LVt17n0
>>795
PC板にわざわざ荒らしに来る同族マカの醜態を直視して逆ギレ?
マカのステレオタイプとして、なかなか象徴的だと思うんだが。
798名称未設定:2006/11/11(土) 22:40:40 ID:ihyZTr4R0
あんたもう止めなよ。
いつまでたっても同じ事を繰り返して止められない事、自分でもおかしいと思わないのかな。
799名称未設定:2006/11/11(土) 22:52:32 ID:f4V1zHfO0
>>792
2−3%のシェアでは、、マッキンにもマカ珍にも、なかなかお目にかかれませんからwwww
800名称未設定 :2006/11/11(土) 23:11:35 ID:C0jh7iYi0
MacOSが使えないって?www

釣りかw

新Mac誕生で偏執狂的ドザが苦しんでるのがわかる
801名称未設定:2006/11/11(土) 23:13:28 ID:x7SPmGJI0
なんだか分からないけど、MacOS×、きれいですぅー
802名称未設定:2006/11/12(日) 00:06:06 ID:910NKDBZ0
Macintoshには、Windowsのような
・不要なファイルの削除
・ハードディスクの整理・整頓
の機能がありません。市販されている専用ソフトウエアなどを購入する必要があります。
803名称未設定:2006/11/12(日) 00:36:18 ID:Mdtn8HE90
>>802
レジストリで管理しているわけじゃなくても
そんなことになるんですね?
それじゃあMacもソフトをインスコすればするほど
遅くなったり不安定になったりしますか?
804名称未設定:2006/11/12(日) 00:39:13 ID:/r6FaMWW0
>>803
なる。
むしろソフトをインストールした後の不具合はOSXのほうが多いように思う。
805名称未設定:2006/11/12(日) 00:39:48 ID:/r6FaMWW0
最近は.dmg内にアンインストーラつけてるMac用のソフトも多いね。
806名称未設定:2006/11/12(日) 00:50:05 ID:nwEf0/Rq0
document&settingのApplicationDataが最初は不可視だもの、
知らないと気づかないよ。
不具合が出るのはどっちもどっちだと思うな。OSのせいというより、
インストールするモノのせいだ。
807名称未設定:2006/11/12(日) 01:04:51 ID:A4y7/lQ10
>>766
それすごいな。リアル火病なんて久しぶりに見た。
808名称未設定:2006/11/12(日) 14:26:51 ID:WxMX2Nr20
たかだか4パーセントのシェアなのにwin板でもmac板でも半数以上が
マカの書き込みなのがキモイ。
809名称未設定:2006/11/12(日) 14:31:01 ID:icVX3lpg0
基地外の比率はMacだと半数以上
810名称未設定:2006/11/12(日) 14:56:49 ID:sYI83+sl0
妄想は大概にしろ、ニダ非人
811名称未設定:2006/11/12(日) 16:17:25 ID:9tOU0r7g0
>>808
ドサクサにまぎれてシェアあげるな。
国内シェアは2-3%。
812名称未設定:2006/11/12(日) 16:32:19 ID:dFI1V1KH0
つか、わざわざMac版に書き込むドザがキモい。
そんなにMacが気になるのかwww
813名称未設定:2006/11/12(日) 16:45:50 ID:WxMX2Nr20
Macに興味はないが、馬鹿マカの生態には大いに興味をそそられる。

13,4年前のマカに、いずれはシェアが数パーセントになるっていったら、
馬鹿にされたものだよ。

今の馬鹿マカに、いずれは1パーセントを切るっていっても同じ反応だろうな。
814名称未設定:2006/11/12(日) 16:56:02 ID:sYI83+sl0
単にシェアだけでいけば、数年で1%を切る自体はありうるだろ。
第三世界で安物Linuxを子供向けに大量に配ろうとしてるんだからね。
貧しい国々でLinuxの普及が始まったら、winのシェアですら目減りするぞ。
IEなんぞ、そのうち半分ぐらいにシェアが落ちるんじゃないか?
815名称未設定:2006/11/12(日) 17:47:59 ID:FW9TBoli0
第三世界はもともと市場として認知されていないし、今後も市場になる
可能性はない。Appleももともとシェア拡大を目指したが、結局利益がでる
専売、固定顧客優遇、できればWinからのSwitchという戦略になった。
(本音では英語圏、日本語圏、中国語圏、アラビア語圏以外の言語はサポート
したくないはず。)
MSもいっしょ。別にLinuxが増えようがWindowsで利益がでる体制が大事。
シェアは独禁法のからみもあってちょっと下がった方がいいとまで思っている。
816名称未設定:2006/11/12(日) 18:53:30 ID:J4hUjAti0
あのさ、悪いけどAppleは英語圏以外を相手してないよ。
Appleの売上、利益の源泉(8割近く)が北米市場なのだから。
日本語圏なんて・・・orz
817名称未設定:2006/11/12(日) 21:16:44 ID:Rb/Rx7kk0
>>815
固定客優遇じゃなくて、固定客から搾り取る、毟り取る、印象が強いが。。。
818名称未設定:2006/11/12(日) 22:10:35 ID:A4y7/lQ10
>>817
MSもその印象が強いな。
819名称未設定:2006/11/12(日) 22:12:37 ID:A4y7/lQ10
>>816
相対的に小さいといってもやはり日本も含めた主要先進国は重要な市場だろう。
820名称未設定:2006/11/12(日) 22:15:25 ID:A4y7/lQ10
>>813-814
おまえの願望だろう。それは。

俺の予想では今後数年大きな変化はないと見る。
821名称未設定:2006/11/12(日) 22:32:31 ID:rSR823kz0
>>809
Gatewayが日本から撤退したときより状況は遙かに悪いけどね。
撤退しないことを祈るだけだ。
それと、中国語圏は今後30年はなさそうだ。
822名称未設定:2006/11/13(月) 00:25:19 ID:2jprbNKs0
>>821
親父がね。不況んなってCADやる為に大枚はたいてPC一式買ったのよ、ドでかいディスプレと一緒に。
その直後だったよ、牛が故郷へ帰ったのは…
823名称未設定:2006/11/13(月) 05:28:41 ID:jKlkFPM+0
>>820
「俺の予想では今後数年大きな変化はない」とか言ってて
30%シェアから、3%になったのがMacなわけだが。
824名称未設定:2006/11/13(月) 06:11:19 ID:76grGX5C0
三倍にまで拡大した市場で、1/3まで販売台数を落とす、それがApple Japan(⌒〜⌒)
825名称未設定:2006/11/13(月) 11:44:04 ID:kpXC2pfo0
>>824
販売台数は伸び続けているけど、WindowsPCの伸びについていけなかった
だけでしょう。

これまで毎回出荷台数更新しているよ!!
826名称未設定:2006/11/13(月) 13:09:25 ID:f+8fxan80
>>825
お前さんの言葉を素直に読むと、Macのシェアは低下する一方なのだが。

それでok?
827名称未設定:2006/11/13(月) 13:16:49 ID:DyzbIlie0
Macの基礎出荷台数がきちんとあるってことだろ?
だからPC出荷台数が増えれば、Macシェア低下、PC出荷減少で
Macのシェア上昇。

これを約10年くらい続けているのが現在のMacintoshの現状。
828名称未設定:2006/11/13(月) 13:30:34 ID:f+8fxan80
>>827
同じことを反復してどうなる?

Pcの出荷台数は上昇の一途。
必然的にMacのシェアは減少。

ちなみに10年前のMaは今の十倍くらいのシェアを持っていたはずだよ。
829名称未設定:2006/11/13(月) 13:31:20 ID:f+8fxan80
MaじゃなくてMacだった。
830名称未設定:2006/11/13(月) 13:50:06 ID:3ffBHb7N0
そりゃ、出荷台数の総数が全然違うだろ、10前と比べたら
アポー的には売り上げが増えてりゃ問題ないのだから、そんな数字のレトリックを突いてもしょうがないと思うが。
831名称未設定:2006/11/13(月) 15:57:04 ID:TlSQnFsy0
winner takes allだとすれば、たとえ台数が増えていてもシェア低下は問題だ。
しかし10年前と違ってIntelプラットフォームに切り替えたから一安心かな。
次はOSだろうな。5年後のMac OSはWindows用のスキンになっているかもね。
832名称未設定:2006/11/13(月) 16:27:31 ID:3ffBHb7N0
妄想が好きだな
5年後はお前の祖国が無くなってるかもよw
833名称未設定:2006/11/13(月) 18:29:35 ID:fuH6HckE0
日本沈没
834名称未設定:2006/11/13(月) 18:34:47 ID:vQBFh3sa0
日本は5年後、韓国領になります。
皆さんご一緒に
  
   「サランヘヨ〜」

835名称未設定:2006/11/13(月) 18:47:24 ID:3ffBHb7N0
やっぱりドザはホロン部員
836名称未設定:2006/11/13(月) 18:56:56 ID:f+8fxan80
>>832
13,、4年前のマカに、いずれシェアが10%切るよ、と言ったら同じような返事だったな。
いつの時代もマカは現実を直視できない。
837名称未設定:2006/11/13(月) 19:09:44 ID:tYxUJIzh0
10年後の予想にすぎないものを現実だと思い込んでしまうドザ

妄想障害のバカチョンドザ
838名称未設定:2006/11/13(月) 19:15:53 ID:tYxUJIzh0
>>823
いつ誰が言ったのかソースを出してくれるかな。
839名称未設定:2006/11/13(月) 19:24:51 ID:TlSQnFsy0
PowerMac G5とMacBookオーナー(ついでに4代さかのぼっても100%日本人)で
ある俺は単にMac OSの将来を憂いているだけだ。
ドザだのチョンだの言っているのはほんとにマックユーザーなのか?品性を疑うよ。
840名称未設定:2006/11/13(月) 19:32:35 ID:uDY7Pizm0
国内PC市場におけるMacのシェア (IDC Japan)
【シェア】
1996年 ******************************************************************************************************* 10.4%
1997年 ******************************************************* 5.4%
1998年 *************************************************** 5.1%
1999年 *********************************************************** 5.9%
2000年 *************************************** 3.9%
2001年 ******************************* 3.1%
2002年 ***************************** 2.9%
2003年 *************************** 2.7%
2004年 ********************** 2.2%
2005年 ************************* 2.5%
【台数】
1996年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 840千台
1997年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 430千台
1998年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 407千台
1999年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 639千台
2000年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 552千台
2001年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 430千台
2002年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 358千台
2003年 |||||||||||||||||||||||||||||||||| 344千台
2004年 ||||||||||||||||||||||||||||| 290千台
2005年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 362千台
841名称未設定:2006/11/13(月) 19:42:55 ID:fuH6HckE0
OSシェア
http://bcnranking.jp/feature/04-00003486.html
順位ベンダー台数シェア(%)
1 マイクロソフト 66.4
2 アップルコンピュータ 29.9
3 ターボリナックス 1.5
842名称未設定:2006/11/13(月) 19:47:11 ID:3ffBHb7N0
>>839
証拠をアップしてくれ
843名称未設定:2006/11/13(月) 20:08:31 ID:TlSQnFsy0
>>842
>証拠をアップしてくれ

うぷ炉だとかめんどくさいのは勘弁してくれ。
いまMacBookでカキコしてるから、なんか画像以外でわかるものあれば見るけど。
どっかAbout This Macの隅っこのほうとか、システムディレクトリの中の
ファイルのサイズとか。
844名称未設定:2006/11/13(月) 20:16:51 ID:AD3TC4qF0
ターミナルで「Mac」と打つとどうなるか、でいいですよ。
845名称未設定:2006/11/13(月) 20:21:19 ID:TlSQnFsy0
こんなんでいいのか?

Last login: Mon Nov 13 16:59:38 on console
Welcome to Darwin!
xxxs-computer:~ xxx$ Mac
-bash: Mac: command not found
xxxs-computer:~ xxx$
846名称未設定:2006/11/13(月) 20:34:09 ID:AD3TC4qF0
OKです。
ところであなたは「5年後のMac OSはWindows用のスキンになっているかもね。」なんてことを言っていますけど。
Win95からスキンに採用されているようなもんだし、何をいまさら。
847名称未設定:2006/11/13(月) 22:00:59 ID:f+8fxan80
>>837
現実を直視できず、火病るマカ。
恥ずかしすぎ。
848名称未設定:2006/11/13(月) 22:03:18 ID:f+8fxan80
>>841
そのデータになんの意味があるのか教えてくれないか?
849名称未設定:2006/11/13(月) 22:12:39 ID:hDDTIgie0
なんかもう、どっちのOSにしなけりゃいけない。みたいな風潮って遅れてるって感じないのかね。
現在のappleの戦略は、プロトコルとしてのOSやコンテンツを楽しむためのOSはWinを使って下さい
でも、データを管理、視聴するためのOSやデータを創造するためのOSはMacという選択肢もありますよ。
という方向に向かっているとは思えないのかね。

シェアの話で言えば、ビジネスユースの方が圧倒的に多い訳だから、家庭でのPC比率はいくつだが知らないが
例えば40%だったとして、3割の12%がMac+Winになれば全体で10%くらいのシェア率。
それででよい、と考えをスイッチしたのではないかね。

使い方で言えば、研究職や音楽、映像などの分野でMacの選択率が比較的多いのは、
結局、作り終えたデータがWinでも正常に動作するならば、どのOSを選択しても問題ない。からであり
その場合、同じアプリケーションでもWin上で動かすか、Mac上で動かすかの違いで、Mac上で動かした方が
総合的に自分にかかるストレスが軽いと感じる人間がMacを選択しているんじゃないかね。

だとすれば、Mac上でWinが動作するようになった今、appleはその感じ方を家庭でのPCライフでも感じてほしい、
つまり、Winでしか出来ないことはWinを使って下さい。でも、Macでも出来ることは両者を自分の手で使ってみて
比較してみて下さい。って言ってるんじゃないかね。
たしかに、そのためには少々余計にお金を払わなきゃいけないが、intel搭載前に比べれば圧倒的に安いわけだし
それだけのお金をPCライフに払ってもよい、それだけの余裕がある層に向けて、提案しているのではないかね。

とジョブスが復帰し2000年からintel搭載Macの開発を始め、BootCampを発表し、今までならWin完全否定のCM
を作ってたのに、マック、ワークとWinを認めるCMを打ち始めたappleの流れをみて、そう感じる今日このごろ...
850名称未設定:2006/11/13(月) 22:17:45 ID:m5RMv6iE0
>>849
なげーよ。
851名称未設定:2006/11/13(月) 22:21:49 ID:hDDTIgie0
>>850
わりーね。
852名称未設定:2006/11/13(月) 22:29:50 ID:/87NTw6W0
サービス > 要約する で要約してみた。
>シェアの話で言えば、ビジネスユースの方が圧倒的に多い訳だから、家庭でのPC比率はいくつだが
>知らないが例えば40%だったとして、3割の12%がMac+Winになれば全体で10%くらいのシェア率。
>
>...とジョブスが復帰し2000年からintel搭載Macの開発を始め、BootCampを発表し、今までなら
> Win完全否定のCM を作ってたのに、マック、ワークとWinを認めるCMを打ち始めたappleの流れを
>みて、そう感じる今日このごろ...
853名称未設定:2006/11/13(月) 22:32:34 ID:hDDTIgie0
>>852
はは、素敵な要約ですね。
854名称未設定:2006/11/13(月) 22:32:58 ID:/87NTw6W0
続きましてWordで要約してみた。

>でも、データを管理、視聴するためのOSやデータを創造するためのOSはMacという選択肢もありますよ。
>例えば40%だったとして、3割の12%がMac+Winになれば全体で10%くらいのシェア率。
>その場合、同じアプリケーションでもWin上で動かすか、Mac上で動かすかの違いで、Mac上で動かした方が
>だとすれば、Mac上でWinが動作するようになった今、appleはその感じ方を家庭でのPCライフでも感じてほしい、
>つまり、Winでしか出来ないことはWinを使って下さい。
855名称未設定:2006/11/13(月) 22:33:06 ID:YAHJ+TiB0
Macが使えないツーか、この時期は年賀状ソフトとプリンタがセットになったパソコン、特にNECや富士通の独壇場。
仕方ないさ、だってMacに年賀状ソフトないからな。そういうニーズに合わせる努力の欠片もないのがApple。
ちょっとくらいの努力で出来るだろ、これくらい。
856名称未設定:2006/11/13(月) 22:35:26 ID:h1HKZfwT0
>>849
MacでWindowsを使うと「高くつく」、
と言うのは単に価格だけの問題ではない。
MacはWindowsで使おうとすると、
キーボードや周辺機器対応と言った部分で、
PCの劣化コピーに成り下がってしまう。
少し高くても快適になるならいいが、
Windows PCユーザは少し不快になるわけだ。
そこで、「それなら、OS Xを使えば快適だよ」と言って説得しようとするなら、
この場合のBoot Campの存在意義はなくなってしまう。

857名称未設定:2006/11/13(月) 22:36:49 ID:/87NTw6W0
さらに、Wordでこのスレ全文を10文に要約すると、以下のようになりました。

>49 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/09/24(日) 01:35:45 ID: Y1Ysn5pS0
>61 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2006/09/24(日) 02:28:12 ID: lsRXGFE/0
>64 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2006/09/24(日) 03:29:38 ID: lsRXGFE/0
>66 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2006/09/24(日) 04:26:36 ID: lsRXGFE/0
>70 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/09/24(日) 10:54:11 ID: bcVw5eNN0
>136 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/10/01(日) 23:39:29 ID: PEaFOYCb0
>522 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/10/29(日) 01:00:05 ID: 0ysS1Qky0
>531 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/10/29(日) 02:13:35 ID: 0ysS1Qky0
>532 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/10/29(日) 02:44:03 ID: 6PhcNObI0
>533 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/10/29(日) 02:45:34 ID: 0ysS1Qky0



858名称未設定:2006/11/13(月) 22:37:05 ID:fuH6HckE0
年賀状ソフト・・・
レイアウトと宛名書きとテンプレートだろ結局は
どんなOSでもどんな小規模団体でも即座に対応できそうなもんだけどな
859名称未設定:2006/11/13(月) 22:45:09 ID:v5h0C1A30
>>858
対応させてくれ。筆まめレベルでな。頑張れよ。
860名称未設定:2006/11/13(月) 22:51:18 ID:hDDTIgie0
>>856
キーボードはWin用のを使ってMacではキーを割り当てたら?
ブーキャン下で使えない周辺機器はそんなにあるかね?
>>855
まぁ、それはバンドルソフトやセット販売の問題だからなぁ
それがWinを選択する理由ならそれでいいんじゃん。
ソフトとプリンタは別に買えばいいや。って考える人や
その程度の盛りつけよりもOSの使い勝手は?と考える人が選択すればいいんじゃん。
861名称未設定:2006/11/13(月) 23:10:43 ID:tYxUJIzh0
>>847
妄想を現実だと言い張るドザ。頭が弱すぎるドザ。恥ずかしいドザ。
862名称未設定:2006/11/13(月) 23:15:17 ID:m5RMv6iE0
>>860
OSの使い勝手でPC選ぶやつはマイノリティだろ?
本来、OSは脇役に徹していればいいのにWinにしろMacOSにしろLinuxにしろ
主張しすぎと思うw


一般人は
今年は年賀状PCで作りたいな→PCと年賀状作成ソフトとプリンタセットにして○○円
→えっ、お得だな。それください。→Windowsマシンでした。だろ?
この流れの中ではMacは入り込む余地がないぞw
863名称未設定:2006/11/13(月) 23:19:43 ID:W5ETs3zC0
マカがシェアと同じだけしおらしくしていれば、マカはバカだの、図々しいだの、基地外だの、マカ珍だの
宗教だの、バカマカーだの、マック真理教だの、北朝鮮だの、テロリストだの、氏ねよクソマカーだの、自動化ウザい
だの言われないと思いますよw

もう遅いかwww

デャッハーーーーー!!
864名称未設定:2006/11/13(月) 23:23:55 ID:TlSQnFsy0
>>846
>ところであなたは「5年後のMac OSはWindows用のスキンになっているかもね。」なんてことを言っていますけど。
>Win95からスキンに採用されているようなもんだし、何をいまさら。

Macの見た目がWinにパクられるのと、
Mac OSがWinの単なるスキンやアプリになってしまうのとでは意味が全然違う。

Intel Macの中身がほとんどPCと同じでも、MacはMacだ。
Mac OSの中身が Win とほとんど同じでもMac OSといえるかも知れない。
もし仮にそのような選択をすれば、周辺機器のドライバや対応アプリの
問題はほぼすべて解決する。かわりに独自の先進性は次第に失われて行く。
865名称未設定:2006/11/13(月) 23:24:02 ID:3ffBHb7N0
お前がしおらしくしてれば、ドザも叩かれずに済むのにな
自演乙
866名称未設定:2006/11/13(月) 23:24:23 ID:hDDTIgie0
>>862
だからそれが>>849で言うとこの70%だと思うよ
30%くらいが自分のPCライフの中である作業をするときに
Win上で動かした方が快適かMac上で動かした方が快適かを
自分の感覚で調査した上でMac+Win環境で使用していく、って
流れでいいと考えているんでないかね。
まぁ、30%というのは勝手な想像だが、ハードとしての販売シェア率で
10%前後ってとこに持っていく。ってのがappleの戦略でないかってことよ。
ハードメーカーとしては10%あるなら優良だろ?
867名称未設定:2006/11/13(月) 23:24:43 ID:3ffBHb7N0
>>863
868名称未設定:2006/11/13(月) 23:39:02 ID:2jprbNKs0
>>862
Appleは元からそんな層は狙っていない。
X世代、Y世代がターゲットでここが一番Macを買っている。
恐らく毎年恒例の日本の文化なんて更に無関心でしょう。

ところが日本のY世代は…orz
869名称未設定:2006/11/14(火) 00:28:43 ID:inx/QuKt0
870名称未設定:2006/11/14(火) 00:46:08 ID:AUnNlib00
これか
http://en.opensuse.org/Compiz

Xgl上のwindow managerとプラグインなんだね。
macでもがんばれば動かないことはない?
871名称未設定:2006/11/14(火) 01:10:49 ID:inx/QuKt0
どう頑張ってもVista>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Ma
872名称未設定:2006/11/14(火) 01:42:26 ID:3VTr19BD0

Macのデスクトップって旧態然としてて古臭いよねぇwwククク
873名称未設定:2006/11/14(火) 04:41:43 ID:gBEora780
>>872
ヘボ釣り師w
874名称未設定:2006/11/14(火) 08:55:19 ID:VCp4ecWm0
LeopardはTigerで仮実装だった解像度非依存GUIが搭載されそうだし
Quartzが搭載されたJaguarの頃からGUIの描画はOpenGLとGPU任せ
875名称未設定:2006/11/14(火) 16:13:01 ID:VqK+niiPP
Mac板でスレを渡り歩いて
煽り行為を繰り返している輩は
相当暇人のようだな、可哀相にw
876名称未設定:2006/11/14(火) 16:53:03 ID:onW1B8Kd0
年賀状ソフトって宛て名職人じゃだめなの?

877名称未設定:2006/11/14(火) 18:22:37 ID:HhTA96Gf0
販売店でMacとプリンタと宛名職人をセットでお得に販売できるなら
意味があるんじゃね?
878名称未設定:2006/11/14(火) 21:14:15 ID:tu4hw4fs0
879名称未設定:2006/11/14(火) 21:44:57 ID:ZeSibDnu0
>>874
> Quartzが搭載されたJaguarの頃からGUIの描画はOpenGLとGPU任せ
数年後それを言ったら、過去の栄光にすがってるって言われるよ。

ビデオカードはDirectXに最適化されて作られているから
Windowsの方が性能を引き出しやすいし。
880名称未設定:2006/11/14(火) 21:47:57 ID:QxnZBpiw0
痛いの痛いの飛んで逝けー>>879
881名称未設定:2006/11/14(火) 21:59:36 ID:09h51bpG0
年賀状ソフトの宛名職人
地図ソフトのProAtlas

一種類しかないのは・・・しかもヘボいのしか・・・orz
882名称未設定:2006/11/14(火) 22:04:48 ID:EXLra3vk0
一人しかいないんだな
しかもへぼいのしかw


883名称未設定:2006/11/14(火) 22:48:12 ID:nYtVN7RJ0
>>882
禿はヘボいって、失言だろ、マカ珍w
マカ珍の教祖だろw
884名称未設定:2006/11/14(火) 23:41:37 ID:EXLra3vk0
ばーか
一人はお前のことだよ
IDがばらばらだが、お前一人で自演しているのがバレバレなんだよ

頭悪いな
885名称未設定:2006/11/14(火) 23:50:07 ID:O3aP5eho0
教祖をバカにするマカ珍w
886名称未設定:2006/11/14(火) 23:56:43 ID:EXLra3vk0
頭悪過ぎ
幼稚園児並だな
887名称未設定:2006/11/15(水) 00:00:55 ID:wAS2UjvG0
横からなんだけど、Win好きで詳しいなら
Win板で初心者の指導でもしてください。
Macはバカが使ってもあまり他人に迷惑がかからないけど、
バカでWin使う奴は世の中の迷惑。
そいつらの指導に力入れてよ。
888名称未設定:2006/11/15(水) 00:11:33 ID:xQJn0RqZ0
マカ珍はこの隔離板から出ないで欲しい。ウザイ。
889名称未設定:2006/11/15(水) 00:14:02 ID:JgAsV/oN0
どこの板で苛められたんだい?
ハン板でピラニアさんの餌食にでもなったのかい?
890名称未設定:2006/11/15(水) 03:30:23 ID:udFnpQ6A0
こういうスレが虫除けになっているんだけどね。
891名称未設定:2006/11/15(水) 03:33:42 ID:PgA7VfH70
Wordでもなんでもいいけど
テキストやグラフィックのレイアウトぐらいしろよ?
馬鹿チョンソフトばっか使ってるから脳足りんになるんだよ。

頼むからパソコンやソフト買ったなら自分でマニュアルとか読んで
使い方わざわざ私に聞きに来ないでください。
892名称未設定:2006/11/15(水) 04:15:54 ID:4ztNF/EE0
ドザでもマカでもなんでもいいけど
スレタイくらい読んでレスしろよ
893名称未設定:2006/11/15(水) 08:21:28 ID:JgAsV/oN0
あぁ、使えないミンジュクね
894名称未設定:2006/11/15(水) 17:06:06 ID:epVoeHYp0
>>879
どっかの国の、
「○○年後には追い抜いてる」
みたいだなw
895名称未設定:2006/11/15(水) 17:51:52 ID:AamJ766f0
>>876
使った事ないけど、これならタダだよ。

「はがきうぇあ」
http://www.symphonyinc.co.jp/hagakiware/hagakiware_j/index.html
896名称未設定:2006/11/15(水) 22:45:44 ID:7pjPmJ4q0

ロクなもんじゃあねぇ!!
897名称未設定:2006/11/15(水) 23:07:38 ID:Ez60t+HY0
>>895
こんなソフトが2万ダウンロードを超えるとは
つくづくソフト不足なんだなw
898名称未設定:2006/11/15(水) 23:24:49 ID:jBOBFw980
>>896,897
使った事有るの?
899名称未設定:2006/11/15(水) 23:46:58 ID:JgAsV/oN0
自演だし、知ったかだし
900名称未設定:2006/11/15(水) 23:49:22 ID:/myNhG8e0
俺はこのソフトを只で使うよりは、筆まめに5千円出す方を選んだ。
901名称未設定:2006/11/16(木) 00:08:11 ID:l9bI0vmu0
クリエイティブを自称してるマカなら自力で年賀状くらい作れるだろ。
902名称未設定:2006/11/16(木) 00:21:06 ID:ch+qCl++0
>>901
当然。フェルトペン貸して。
903名称未設定:2006/11/16(木) 00:50:07 ID:P8p/+FmH0
ねえ、年賀状ソフトってみんな付属のテンプレート使ってるの!?
904名称未設定:2006/11/16(木) 01:17:32 ID:RVb2/YgX0
最初のうちは自分で作ってたけど、最近は業者に頼んでる。
必要なのは宛名印刷機能だ。
905名称未設定:2006/11/16(木) 03:09:07 ID:oFY5xHaY0
マックなんてまだあったの?
906名称未設定:2006/11/16(木) 03:50:45 ID:2A75fDgb0
>>901 自力で年賀状のデザインはできても
Excelの住所録→Wordのラベル印刷への取り込みができないのが
多いので、結局年賀状ソフトやラベル印刷ソフトが必要かな。
907名称未設定:2006/11/16(木) 04:23:54 ID:C0mAQJiV0
マカはフォトショやイラレで年賀状作るんだって?
スゴイねぇ
908名称未設定:2006/11/16(木) 08:46:02 ID:l9bI0vmu0
>>906
実際問題は年賀状ソフトの有無だね。
年の瀬も迫ってシコシコ作ってる時間も惜しいだろうし。
909名称未設定:2006/11/16(木) 09:31:39 ID:BCDE32KX0
お金の無い人はこれを買えばイイんじゃないの?

Happy Mac年賀状2006(毎日コミュニケーションズ)
Macでは超有名年賀状ソフト、機能制限なしの「宛名職人MOOK版4」が入っていますので、これ1冊で年賀状が作成できます!

http://www.amazon.co.jp/gp/product/483991883X/sr=11-1/qid=1163636407/ref=sr_11_1/503-9044915-8890356

一つ気になるのは去年のヤツだって事w
(今年は出さないのか?)
910名称未設定:2006/11/16(木) 20:43:40 ID:XIKJhtOj0
年賀状で Excelの住所録→Wordのラベル印刷なんて完全にマックでなくワークの仕事じゃないのか?
俺は毎年30~40枚年賀状を作るが、仕事関係の年賀状は付き合いもあるから、地元の知り合いに頼んで印刷してもらって
一言添えるだけで済ましてるよ。住所は枚数もそんなに多くないから手書きで書いてるよ。
仕事上の付き合いでも手書きの方が印象がいいだろ。
個人的な年賀状は、前年行った旅行先の写真とか家族の写真とか干支の動物の顔を自分にコラして貼ったりとか、
ない知恵を出してそれなりに遊んで、しっかりとした文章を書いて出してるよ、もちろん住所は手書きな。
住所をシールで済ますなんて、仕事上の付き合いでない友人が何百人もいて手書きでは終わらん人達ばかりなのかねぇ。
テンプレをほぼ利用して、住所もシールなんて間柄の年賀状を作成するには、
それこそマックでなくワークで作成するべき事柄じゃないかね。
911名称未設定:2006/11/16(木) 21:02:42 ID:ch+qCl++0
おお何と悲しき性。。。。
最初は美しいと思っていた年賀状プリントも、
今となっては単なる手抜き。。。。。
912名称未設定:2006/11/16(木) 22:42:57 ID:8RW/4tFd0
たしかに宛名は手書きの方が印象がいいかもな
美容院とかよく行くお店から送られてくる誕生日割引ハガキは手書きの方が嬉しいわ
ワープロ打ちされた宛名だと事務的なイメージを受けてしまう

友達宛の年賀状の裏面は遊び感覚で好き放題に作るな
で、「また今度呑もうな」とか一筆添える

ま、人それぞれだろうけど
913名称未設定:2006/11/17(金) 09:29:32 ID:TcHxchd00
宛名をいちいち気にするとすれば、
手書き>印刷>ラベル印刷
かなー。
914名称未設定:2006/11/17(金) 22:24:28 ID:RrsfsRck0

まあ、最終結論は「Mac OSXは使い物にならない」つうことだなw
915名称未設定:2006/11/17(金) 22:40:15 ID:9vaOAvjv0
「使える」「使えない」という発想・発言が既に「ワーク」
916名称未設定:2006/11/18(土) 00:00:28 ID:aRAj0s380
WinとMac
アリとキリギリス
917名称未設定:2006/11/18(土) 00:02:23 ID:9vaOAvjv0
あのCMのイメージ的にはな。
実際は、Windowsを家庭で使っている人は
ゲームやテレビなど娯楽に使っているし、
Macで仕事をしている人も居る。
918名称未設定:2006/11/18(土) 00:08:47 ID:i5B/Us+Z0
使いこなす人はMacだろうがWindowsだろうが使いこなすし、
使いこなせない人はMacだろうがWindowsだろうが使いこなせないのだ。
皆、目的にあったものを選んでいるだけなんだよ。
919名称未設定:2006/11/18(土) 00:44:27 ID:4B9whigQ0
グーグル、ヤフー、MSが提携--ウェブインデックス作成機能を共通化へ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20318687,00.htm

まあ、これはマッキンでも使えるな。
920名称未設定:2006/11/18(土) 00:46:46 ID:qY3C8Wt70
>>918
Macは使おうにもソフトがありましぇ〜んww
921名称未設定:2006/11/18(土) 00:49:45 ID:i5B/Us+Z0
>>920
たしかに君が使いたいソフトはないみたいだね。
922名称未設定:2006/11/18(土) 00:50:57 ID:iEHRELmZ0
XSIがない...
923名称未設定:2006/11/18(土) 00:55:40 ID:jzgNJcfE0
>>920
馬鹿には使えないんだよ
924名称未設定:2006/11/18(土) 01:00:20 ID:ookUdLel0
Windowsが使えない連中がmacへ流れるって寸法か。
925名称未設定:2006/11/18(土) 01:03:27 ID:i5B/Us+Z0
ないものを書き出したらキリがないよね。
私が仕事で使っているアプリケーションはMacにはないし、
かといって、WindowsにはiLifeがないし。
926名称未設定:2006/11/18(土) 01:30:15 ID:4B9whigQ0
Windows PowerShellが正式リリース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/17/news011.html

「cmd.exeに替わる新しいスクリプティングシェル「Windows PowerShell」(コードネームはMonad)が正式に発表された。」

* 動詞と目的語を組み合わせたコマンド(get-process、stop-service、get-wmiobjectなど)、「Cmdlet」(コマンドレットと読む)を使用。コマンドレットの数は130を超える。
* 高度なワイルドカード機能。
* コマンド実行前にコマンドの結果が分かる「Whatif」。
* コマンドのトランスクリプト開始・停止が可能。コマンドをテストしつつ、同時にスクリプトで使用するためそれを保存できる。
* ユーザーアカウントコントロールの構成。



【参考】
コマンドラインが復活、MSアプリ管理はPowerShellが主軸に
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/06/news008.html
「PowerShellのCmdletは.NETコードの構成要素であり、Common Language Runtime(CLR)の下で動作し、
テキストではなく構造化されたデータオブジェクトを交換することで相互に通信する。
これにより、 PowerShellの管理者はテキスト処理を介さずにCmdlet間で出力をパイピングできるため、
別個にテキスト処理ユーティリティを使う必要がなく、よりシンプルなコマンドライン命令とスクリプトが実現する。」




マッキンでは使えない。
927名称未設定:2006/11/18(土) 02:03:01 ID:ookUdLel0
前々から気になっていたんだが、新生銀行の上野支店ではなぜマックにDellのキーボードを接続して使っているんだ?w
928名称未設定:2006/11/18(土) 02:04:01 ID:kA64lj700
OS9はダメダメだった。
929名称未設定:2006/11/18(土) 02:26:32 ID:ODXshFRw0
ちゅうかWebアクセスするサイト側が
Safariじゃだめってなら、もう指定のプラットフォームを
選ぶしかないね
930名称未設定:2006/11/18(土) 03:16:56 ID:jzgNJcfE0
半島へ帰れば楽になるよ
931名称未設定:2006/11/18(土) 05:20:37 ID:whAtXXYJ0
>>917
>実際は、Windowsを家庭で使っている人は
>ゲームやテレビなど娯楽に使っているし、

ゲームはファミコンからPS2まで馬鹿みたいに普及して
TVは今や液晶40インチも10万を切りそうな勢いだが
932名称未設定:2006/11/18(土) 09:19:31 ID:sPUgbjig0
>>924
で、もっと使えねーってなって
Winに戻るか、PCそのもをやめてしまいケータイ厨になるとw
933名称未設定:2006/11/18(土) 10:16:23 ID:qQ/Q1qde0
>>931
すると?
934名称未設定:2006/11/18(土) 18:29:05 ID:MA+uCA+H0
>>931
で?
935名称未設定:2006/11/18(土) 20:16:21 ID:T5WdHNnI0
パソコンでメールできるけど
誰でも持ってる携帯電話でメールできるよね
ウイルスの心配もほとんどない
スカイプとかも携帯なら最初からできるし面倒な設定は一切不要
936名称未設定:2006/11/18(土) 20:17:01 ID:T5WdHNnI0
そうそう携帯でゲームもネットもできるじゃん
937名称未設定:2006/11/18(土) 20:22:01 ID:sPUgbjig0
>>935
そうは言っても、ショボイ画像くらいしか添付できないじゃん。
あんな小さい画面で満足できる奴や添付ファイルは写メ程度ってやつならそれでもいいが…
938名称未設定:2006/11/18(土) 20:31:49 ID:T5WdHNnI0
パソコンって電源入れてからOEでメール送るまで
最新の3.06GHzのセロリンでも15秒ぐらいかかるよね
携帯は一瞬だよ
939名称未設定:2006/11/18(土) 21:00:13 ID:6FIvQLep0
>>927
> 前々から気になっていたんだが、新生銀行の上野支店ではなぜマックにDellのキーボードを接続して使っているんだ?w
使ってみれば分るが、Macのキーボードはストロークが浅すぎて使いにくい。

機種にもよるだろうけど最近のDellのキーボードは横から見れば分るが、
各キーに段差がついており、押しやすいようにキートップの高さが調整されている。
それに対してMacのキーボードはキートップの高さがすべて同じ真っ平ら。

あとMacのキーボードはしばらく使っているとキーがうまく入力しづらくなる。
よくあるのがエンターキーで中心から少しずれただけで
キーが引っかかることがよくある。
940名称未設定:2006/11/18(土) 21:01:41 ID:mSqLibhc0
>最新の3.06GHzのセロリン

つっこんだら負け?
941名称未設定:2006/11/18(土) 21:03:02 ID:sPUgbjig0
>>938がケータイ厨なのはわかったw
ケータイですべて完結できる人生でよかったな。
942名称未設定:2006/11/18(土) 21:16:22 ID:T5WdHNnI0
>>941がパソコン厨なのはわかったw
パソコンですべて完結できる人生でよかったな。
943名称未設定:2006/11/18(土) 21:24:20 ID:i5B/Us+Z0
セロリン、かわいいよ、セロリン。
944名称未設定:2006/11/18(土) 21:26:39 ID:sPUgbjig0
>>942
書いていてむなしくならないか?
どう考えてもPCの方ができることが圧倒的に多いしなw
負け惜しみにか聞こえないぞ。

で、ケータイ厨のオマエが何のために
PC板のMac系スレに出入りしてるんだ?

本当はPCが欲しいのに買えないから、かまってちゃんになってるのか?
945名称未設定:2006/11/18(土) 21:26:51 ID:6FIvQLep0
>>940
セレロンのニックネームだと知らないで
つっこんでるんだとしたら負けだと思う。
946名称未設定:2006/11/18(土) 21:59:52 ID:3QTButyr0
年賀状文化ってまだ健在なのか 紙の無駄 郵政の戦略に乗りすぎ
947名称未設定:2006/11/18(土) 22:05:57 ID:T5WdHNnI0
PCの方ができることが圧倒的に多い
って具体的に何?
エロゲかw
944にとってはそうだろねw
948名称未設定:2006/11/18(土) 22:21:13 ID:sPUgbjig0
>>947
しつこいな。答えてやるからケータイ厨は消えろw

1.ケータイで6万行のエクセルは開けるか?
2.ケータイでYouTubeは見られるか?
3.ケータイで年賀状作成できるか?
4.ケータイでMacOSは動くか?
5.ケータイでWindowsは動くか?
6.ケータイで1600*1200の画像を編集できるか?
7.ケータイに2時間のmpeg2を保存でき、再生できるか?
8.ケータイで10万行の文章読めるか?
9.ケータイで論文書けるか?
10.ケータイでAAが崩れずに見れるか?
11.ケータイに500GBのハードディスク増設できるか?
12.ケータイで100Mbpsの通信速度が出せるか?
13.ケータイでテレビ見ながら、CD焼きながら、インターネットしながら、メール書けるか?
14.ケータイで会社の仕事こなせるか?
15.ケータイでプレゼンテーションできるか?

まだまだあるがどれも、お前には必要ないものばかりだw
949名称未設定:2006/11/18(土) 22:22:00 ID:qY3C8Wt70

社会常識が皆無なアホマカっているんだね。
950名称未設定:2006/11/18(土) 22:31:32 ID:k7eNUj500
>>946
文化だし。
951名称未設定:2006/11/18(土) 22:46:41 ID:mSqLibhc0
>>945
そこじゃなくて"最新の".....あ
952名称未設定:2006/11/19(日) 06:14:23 ID:JZoDRtEb0

        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \  
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7

モノウール=テレ=ベルジャネゾ(革命家)
    [1965〜2006服役 ボリビア]
953名称未設定:2006/11/19(日) 06:22:05 ID:JZoDRtEb0
アポーストア店員 「押さないで下さい!並んで!」
マカ        「関係ねぇよ!列なんかよー!」
アポーストア店員 「怪我人が一人でも出たらMacの販売を中止します」
マカ        「店員何とかしろよー」
マカ        「物売るっていうレベルじゃねぇぞ!」


954名称未設定:2006/11/19(日) 11:04:37 ID:SlV7Eo7v0
結局、ケータイ厨はなんだったんだw
955名称未設定:2006/11/19(日) 12:11:46 ID:Afs2XgRD0
>>954
嫉妬が実体化して口を持ったようなやつですた。
956名称未設定:2006/11/19(日) 17:03:53 ID:ZfTyX81J0
結局OSXは何だったんだ?
へんぽこりんなOSではあったなw
957名称未設定:2006/11/19(日) 17:41:17 ID:Afs2XgRD0
>>956
嫉妬の上に粘着とは救いようが無い…
958名称未設定:2006/11/19(日) 17:52:04 ID:tewM/uJv0
ここはPOSIX非互換の糞OSユーザーが粘着しにくるスレですかw?
959名称未設定:2006/11/19(日) 17:58:50 ID:6ccAm8t70
WindowsはMacよりも先にPOSIX認定
960名称未設定:2006/11/19(日) 18:02:46 ID:tewM/uJv0
そして脱落w
961名称未設定:2006/11/19(日) 18:03:01 ID:JZoDRtEb0
PC/AT非互換のOSよりはまし
962名称未設定:2006/11/19(日) 18:13:23 ID:o4U6pqn/P
寂しがり屋の集いかw
963名称未設定:2006/11/19(日) 18:25:06 ID:tewM/uJv0
>>961
厨房御用達PC互換(藻
964名称未設定:2006/11/19(日) 18:28:31 ID:JZoDRtEb0
今のLinuxは地デジもワンセグもらくらく見れます。
当然録画もOK
WINEでWindowsの最新3Dゲームも動きます
Wineは3Dゲーム以外、すなわちiTuneやWMPも互換性があるのでGYAOやiPodもOKです。
PhotoshopやMSOfficeの何倍もの機能と安定性を持つOOoとGIMPが初期搭載
IE7よりセキュアで高速なFirefox、OEより先進的なThunderBirdもプレインストール

地上の楽園への往復切符はこちらから
http://www.ubuntulinux.jp/
不便なWinMacから乗り換える最良の時期です。
Linuxはドライバもレジストリもありません(笑)
もちろんウイルスも皆無です。(笑)
965名称未設定:2006/11/19(日) 18:32:19 ID:Afs2XgRD0
>>964
りな臭っ
966名称未設定:2006/11/19(日) 18:39:40 ID:tewM/uJv0
>>964

おいおいドライバは有るだろうがw
967名称未設定:2006/11/19(日) 19:07:05 ID:tewM/uJv0
ID:JZoDRtEb0がカーネル再構築すらやったことのない厨房だってことだけは良くわかった
968名称未設定:2006/11/19(日) 19:27:56 ID:3IZwEqr60
>>966
おいおい、ドライバは有るものじゃない、作るんだよぉぉぉぉっ!
969名称未設定:2006/11/19(日) 19:55:58 ID:eXrPH8QK0
やっぱパソコンて手のひらに収まるくらい超小型だしい
キーボードも親指一本で楽勝だしい
バッテリーも同じく小型で数十-数百時間待ち受け問題ないしい
歩きながら電話も楽勝だしい

携帯なんかいらないよね?
携帯なんかそのうち無くなるよね?
970名称未設定:2006/11/19(日) 20:11:25 ID:Afs2XgRD0
>>969
誰が携帯必要ないと言った?
携帯だけではパソコンの代わりにはならないっていってるんでしょ。
971名称未設定:2006/11/19(日) 20:14:56 ID:NyZsP+o+0
>>969
またオマエかw
マジでバカだろ。
972名称未設定:2006/11/19(日) 23:47:33 ID:eXrPH8QK0
そうだよね!やっぱりパソコンて重要だよね!

誰もが6万行のエクセルを開いてYouTUBをみて
誰もが個人でパソで年賀状を作成してUXGA以上の画像を編集して
誰もがDVDビデオも使わず長時間MPEG2保存して
誰もが10万行の文書閲覧や論文作成やAA利用して
誰もが500GBのHDDや100Mbpsを利用しなきゃだもんね。

家ではパソコンでTVみてCD焼いてネットとメール
もうTVも電話も必要ないね!
会社行ったら仕事こなしてプレゼンテーションだし
絶対一人に一台だよね。もうそのくらいじゃないと人間じゃないよ!
MSなんかもう一人に二台とか言ってるし会社に一台家庭に一台かな?

パソコン万歳!
973名称未設定:2006/11/19(日) 23:50:59 ID:JZoDRtEb0
マック最強
マック最強
マック最強

マックはパソコン界のフェラーリ


携帯はゴミ箱へ
974名称未設定:2006/11/19(日) 23:52:05 ID:GrlvWAn10
mac使ってるとこうなっちゃうのか。

osっていうより、ハードウェアも
使いものにならないことが多いけどな、appleは。
975名称未設定:2006/11/20(月) 00:06:43 ID:NyZsP+o+0
>>972
君はココへ何しに来てるんだ?
976名称未設定:2006/11/20(月) 00:56:20 ID:2oYS6fGu0
自演乙
977名称未設定:2006/11/20(月) 03:31:24 ID:U1RmAVi/P
>>974
最近この文体良く見るなぁ
いろいろなスレで。
978名称未設定:2006/11/20(月) 06:11:41 ID:1dZITCdQ0
>>972
2006年3月の統計で(総務省調べ)

パソコンの普及率は80.5%
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/6200.html

携帯の普及率は89.6%
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/6350.html

パソコンなんてもう君の言うような特別なもんでも無いですよ。
携帯と同じ何処にでもある、あたり前の存在。
取り立てて叩く意味が分かりません。
979名称未設定:2006/11/20(月) 06:21:18 ID:IgmpYp/P0
だめな人間はどっち使ってもだめ。
Mac使っておしゃれな気になってるだけ。
Windows使ってなんでもできるような気になってるだけ。
980名称未設定:2006/11/20(月) 10:13:55 ID:PcsNBuY10
>>979
お前が一番駄目なような気がするのは俺だけか。
981名称未設定:2006/11/20(月) 11:04:59 ID:1dZITCdQ0
>>979
君は高性能な携帯を買って「パソコンなんて、もういらない」と錯覚しただけ。
982名称未設定:2006/11/20(月) 12:26:17 ID:OpJGd9he0
あれ?
図星だった?
983名称未設定:2006/11/20(月) 13:09:02 ID:sClHJOhm0
自演虫乙
984名称未設定:2006/11/20(月) 23:52:16 ID:WsLHqe0d0
相手にすらされないMac

>  攻撃対象のOSでは、Windowsが9割以上を占める。大量のユーザーを抱える
> Windowsは、ROI(return on investment、投資回収率)が高いため攻撃対象
> となりやすく、MacやLinuxが狙われることは少ないという。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/11/20/13995.html
985名称未設定:2006/11/21(火) 00:03:00 ID:oHP24Dbq0
実際、医療機器がWindowsで動いてる事があるから、シャレにならない。
986名称未設定:2006/11/21(火) 00:08:11 ID:51Jn9ZpT0
Windowsがフリーズしたら患者の命もフリーズか…
987名称未設定:2006/11/21(火) 00:10:26 ID:51Jn9ZpT0
ちなみに次スレ
■□■□使えないOS、それがMac part6□■□■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1164035365/
988名称未設定:2006/11/21(火) 00:27:10 ID:caQ8DW3U0
たてるなよ、ハゲチョン
989名称未設定:2006/11/21(火) 00:28:03 ID:kgvnSQWa0
>>964って半分ぐらいマジなの?
3DゲームやらはしないからGyaOとハイパートレードがサクサク動けば朗報なんだけど
日本語化されたLinux版のOOって日本語環境しっかりしてそうだからこれもいい。
後半は嘘っぽいがPPC環境の俺にとってパーティション分けだけどインストール可能な
Linuxなら最高なんだけど。
990名称未設定:2006/11/21(火) 00:40:04 ID:oHP24Dbq0
>>989
当然のごとくPC/AT互換機前提の話だろw
つかこの板にもWINEの派生のMac用ソフトのスレとか色々あるんだけどw
991名称未設定:2006/11/21(火) 01:05:59 ID:kgvnSQWa0
>>990
落ち着いて考えたらそうだよねorz
OS(ソフト)を変えたぐらいでハードの壁を超えられるなら苦労しない。
ダーワインとかマトモに動作するもの無いじゃん・・・最低でもIEとWMPをクリアしないと
992名称未設定:2006/11/21(火) 03:14:02 ID:oHP24Dbq0
クロスオーバーMacのスレとか見てる?
993名称未設定
>>991
バイナリが動かないとか、MS特許の塊IEとかWMPなんか絶望だろね。