Leopardで画期的な進化をしない限りVistaに負ける

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
目玉機能がバックアップツールじゃだめだろ。
一気に5年ぐらい先を行くような画期的な機能が無くちゃ
2名称未設定:2006/09/12(火) 20:18:09 ID:TEgbIrcH0
ねーよ



ーーーーーーーーーーーーーーーー終了-ーーーーーーーーーーーーーーーー
3名称未設定:2006/09/12(火) 20:19:15 ID:7NOi56j00
(null)
4名称未設定:2006/09/12(火) 20:27:03 ID:u252u2kN0
Leopardはまぁ、Vistaよりも優れているだろう。

というより、今まで何年もリードしていて、しかもVistaよりも
後発なのだから優れていなければ、かなり恥ずかしい。

LeopardがVistaよりも優れている。
が、たとえばVistaで100秒かかる処理が99秒でできると
いっても見向き去れないだろう。

誰も使わないような○○機能がついている。
といっても見向き去れないだろう。

画期的な機能・・・果たしてそんなものが存在するのか?
Appleにとって寒い時代が訪れるのも時間の問題である。
5名称未設定:2006/09/12(火) 20:37:51 ID:AmIrJUu10
目玉機能はまだ発表されてないんだけど... 

Vistaにパクられるから
6名称未設定:2006/09/12(火) 20:38:49 ID:7NOi56j00
XP->Vistaってアップグレードする価値ある?
7名称未設定:2006/09/12(火) 20:43:03 ID:LtfJbSQd0
XPがMacOSXに5年遅れているOSといわれているぐらいだから、
十分に価値は有る。
8名称未設定:2006/09/12(火) 20:50:34 ID:Q0kvVNJ90
今までもOSXはWindowsXPに圧倒的に機能が優れてるのに負けてましたが何か?
9名称未設定:2006/09/12(火) 20:55:02 ID:3e7oIoH10
>8
なんだ、結局優れてんじゃん。
10名称未設定:2006/09/12(火) 21:05:01 ID:8ZXhfaE00
後発はVistaでしょう
WindowsXPはLinuxにさえ遅れてる時代遅れのOS
11名称未設定:2006/09/12(火) 21:07:54 ID:RghqIp0i0
負けてるのはApple
OSの機能が優れてて負けというのは意味不明。
12名称未設定:2006/09/12(火) 21:18:35 ID:KnGwXc480
>>1
無い物を作るのは、有る物を模倣するよりず〜と大変なんだよ
13名称未設定:2006/09/12(火) 21:19:44 ID:LtfJbSQd0
Appleは今まで無いものを作ったことは無い。
14名称未設定:2006/09/12(火) 21:21:15 ID:fD4v/eLq0
Good Artists copy, Great Artists steal
15名称未設定:2006/09/12(火) 21:27:44 ID:dmLBpu1P0
WindowsはエロゲのためのOS
16名称未設定:2006/09/12(火) 21:43:11 ID:CRY5byRB0
よくもまぁWindowsのような欠陥OSを自慢できるよ
パッチのパッチで落ちまくるWindowsのなにが優れてるのか疑問
Vistaも開発に遅れに遅れてやっとβ版が公開されたと思ったら
当初発表されていた機能をどんどん削除しまくりでなにが進化したのか疑問
RC1をフルで使えるPCをもっているひとがどれぐらいいるんだろう
MSに対する不信感を抱いているWindowsユーザーは五万といる現実
17名称未設定:2006/09/12(火) 21:58:54 ID:RghqIp0i0
不信感なんかないでしょ。WindowsXPで充分だから無駄機能削れという不満はありそう
18名称未設定:2006/09/12(火) 22:01:58 ID:LtfJbSQd0
> パッチのパッチで落ちまくるWindowsのなにが優れてるのか疑問
そりゃ落ちまくれば疑問だろうけどさぁ。

実際は落ちないんだよねーーーw

お前の妄想。おお外れ。
19名称未設定:2006/09/12(火) 22:06:50 ID:RghqIp0i0
Puma -> Jager -> Panther -> Tigerみたいに
激糞OSからちょっとずつ成長させてきゃいんじゃねーの?
できたところで誰もOS単体購入しないと思うけど
20名称未設定:2006/09/12(火) 23:04:45 ID:zJo1ustO0
LeopardとVista (=Longhorn)の勝ちだの負けだのは
下記のスレで去年からずっとやってるのでそちらでどうぞ

【Intel用MacOS】 Leopard vs. Longhorn
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1118104044/

終了
21名称未設定:2006/09/12(火) 23:08:24 ID:IP2oNSaO0
>>20 乙。
さらにこのスレもある。

マカーはWindows Vistaをどう見るか【第4ラウンド】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1155173354/


重複につき終了。
22名称未設定:2006/09/13(水) 00:11:22 ID:jAnN2dL2O
逆にどうなったら勝ちなのか教えれ。
まさかシェアで逆転とかじゃないよね。

個人的には、滅びない程度にマイナーなのが一番だと思うが。
23名称未設定:2006/09/13(水) 07:17:08 ID:K+vHQ5XxO
>>1うんぽっぽ(・ω・)
24名称未設定:2006/09/13(水) 07:18:51 ID:K+vHQ5XxO
WindowsはXPの時点でMacに負けてるのに
LeopardがVistaに負けるという概念がどこから出るんだw
25名称未設定:2006/09/13(水) 07:30:32 ID:iVcweUy90
>>18
WInodws板のUpdateスレいってみなw
落ちる報告がいっぱいあるよw
26名称未設定:2006/09/13(水) 08:13:30 ID:LmrdbBoN0
Macは使いやすいが、Winはいろんなことができる
Linuxはわけわかめ
27名称未設定:2006/09/13(水) 08:54:28 ID:jtTWXuyG0
まぁ足りないトコ補いつつ
今まで積んだ機能を着実に磨き上げてくれればいいよ。
それで全体としては安定性と軽さね。

あとはほんとアプリケーションの数が問題なんだが、
当面はパラレルズかブーキャンで補うしかないか。
28名称未設定:2006/09/13(水) 10:28:18 ID:K97Imz/t0
VistaはXPより劣る駄目OSだからなぁ
Leopardの方が上といっても敵失だな
29名称未設定:2006/09/13(水) 11:49:31 ID:jtTWXuyG0
Spotlightの検索精度向上と検索しやすさの向上
とりあえず俺が望むのはそこ
30名称未設定:2006/09/13(水) 16:25:33 ID:QwVvc5KI0
とりあえず、LeopardにSherlockがついてたらVistaの勝ち、
ついてなかったらLeopardの勝ち。
31名称未設定:2006/09/13(水) 21:02:03 ID:LPmvA4EJ0
>>25
ねーじゃん。
32名称未設定:2006/09/13(水) 21:48:04 ID:tVsGGlxf0
Jaguarで次世代ウィンドウズと比較され
PantherでLonghornと比較され
TigerでもVistaと比較され
LepardもVistaと比較されるのか....
33名称未設定:2006/09/13(水) 21:58:30 ID:69L8QYAq0
VISTAってリアルタイムアイコンができないんだよな
34名称未設定:2006/09/13(水) 23:12:22 ID:m09GftNY0
>>26
Winはいろんなことができるってのは違う希ガス。
一つのことをするのにアホみたいに何通りもの操作方法があるのと、
無駄に設定が細かいだけで、やれることの本質はOSXもそんなに
変わらないと思うのだが。
35名称未設定:2006/09/14(木) 00:19:17 ID:gvYw3/aA0
>>34
たぶん、アプリケーションが豊富→いろんなことができる
っていう意味じゃないかな。
36名称未設定:2006/09/14(木) 16:09:35 ID:967aLG700
>>30
それいいなw
でも、
負けるぞ?w
37名称未設定:2006/09/14(木) 16:26:59 ID:Hq9Hiw130
>>34
ゲームも出来るし航空機やフェラーリの美しいフォルムも作れるって意味でしょう。
38名称未設定:2006/09/14(木) 21:58:53 ID:GIuWMvy70



9月の月例パッチ「MS06-049」に不具合、適用後にファイル破損
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/14/13293.html

修正版パッチなどは公表されていない


39名称未設定:2006/09/15(金) 07:23:17 ID:8kkp/YH6O
現時点でMacは完璧な安定性

Vistaみたいにただ新機能入れただけで、今だにフリーズする
糞とはワケが違う
40名称未設定:2006/09/15(金) 07:24:50 ID:8kkp/YH6O
フリーズ、ブルースクリーン、ワームが友達なWindowsには
無理だろうな
41名称未設定:2006/09/15(金) 20:30:44 ID:NmMl8Yeq0
>>40
何年前の話?www
42名称未設定:2006/09/15(金) 21:55:39 ID:0OtR2Tgm0


IEに新たな脆弱性--専門家、エクスプロイトコードの公開
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20235188,00.htm

Windows PCの乗っ取りを可能にするコードが、ネット上で公開された
Windows搭載マシンを攻撃するための技術を開発することも可能
現在ある全バージョンのWindowsで稼働するIEに影響
もっとも深刻な評価である「重大」に分類

Microsoftが次のパッチを公開するまでの1ヶ月間を攻撃者は最大限に活用しよう

43名称未設定:2006/09/16(土) 11:37:05 ID:l/fH0Am10
2kつかってXPつかって。
そしてOSXもつかってわかったことは、

どっちもあんまりフリーズしたりおちたりしないってこった。

Windowsのブルースクリーンなんか、最近4年はみてないな。
44名称未設定:2006/09/16(土) 11:52:51 ID:zqD8DA610
俺のXPは毎週青画面になる。
俺のPantherは昨日いきなりログアウトした。
45名称未設定:2006/09/16(土) 23:25:25 ID:wTgb8Klz0
航空機やフェラーリの美しいフォルムも作れない>>37が胸を張っている姿は滑稽だ
46名称未設定:2006/09/17(日) 12:48:34 ID:BdAuKtpu0
VISTAって32bitだからなぁ
47名称未設定:2006/09/17(日) 13:24:42 ID:uvdkxKv+Q
別スレのお前の書き込みと総合するとVistaは32ビットであるにもかかわらず
過去の遺産がゴミになるとの事になるが、具体的にはどういったあたりがゴミに?
48名称未設定:2006/09/17(日) 13:25:45 ID:uvdkxKv+Q
別スレのお前の書き込みと総合するとVistaは32ビットであるにもかかわらず
過去の遺産がゴミになるとの事になるが、具体的にはどういったあたりがゴミに?
49名称未設定:2006/09/17(日) 16:31:06 ID:BdAuKtpu0
↑必死ですか?w
50名称未設定:2006/09/17(日) 21:17:39 ID:pHHCJybL0
やっぱり、答えられないのですね
よくわかりました。
51名称未設定:2006/09/18(月) 01:15:06 ID:rzP3vBZM0
ドザ必死w
52名称未設定:2006/09/18(月) 11:12:08 ID:ba62asTu0
正直、Vistaが32bitだろうが64bitだろうが、XPとOSXを使う俺からすればどうでもいい。

ーーーーー

どうせLeopardはIntel最適化のバージョンで出されて、PPCユーザーは困惑。Vistaもハードウェアのスペックをあげないと性能がいかしきれない。

VIstaもLeopardも同等のレベルだと思うのは俺だけかね。
53名称未設定:2006/09/18(月) 13:04:52 ID:rzP3vBZM0
OS X 10.6もPPCは補償されてる事実を見ない理由は?
54名称未設定:2006/09/18(月) 13:31:12 ID:ba62asTu0
保証されるのと最適化されるのとは違う
55名称未設定:2006/09/18(月) 18:57:20 ID:/Uh4glEg0
>>52
何を今更
WindowsXPとMacOSXを同じ土俵で語り、思い思いとぬかすドザに言い聞かせなさい
56名称未設定:2006/09/18(月) 18:58:55 ID:/Uh4glEg0
重い重いの間違い
57名称未設定:2006/09/18(月) 18:59:26 ID:zKJokbjD0



Windows Vistaはなぜここまで「遅い」のか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news022.html

ほとんどのハード構成では期待外れ
十分なVRAMを載せた新しいビデオカードを買わなくてはならない
皆さんはVistaの性能に余分なお金を払うつもりはあるだろうか? 教えてほしい。


58名称未設定:2006/09/23(土) 21:41:51 ID:4dJq3Gs/0
Vistaは重量級!
他のOSは敵いません・・・
59名称未設定:2006/09/26(火) 22:02:14 ID:ZEbak5Mv0
勝つのは優れた製品じゃねぇ。せこいマーケティングだ。悲しいぜ。

未発表部分にLinux互換とかZFSあたりがとびこんできそうな気もするけれど。
Finder周りも気になる。GNOMEかKDEのAPI対応するかも
ドライバが互換になってWindowsで動くハードは専用特殊ソフト使うのをのぞいて全部動きますとか

>>58 吹いた
派手な3Dデモの最後にこのデモ機実はG4 800Mhzなんですぅ!
・・・とかだったら激萌えだわな。それをちょっと期待してみたりする
60名称未設定:2006/09/27(水) 18:00:52 ID:xoVX6N32O
Macが唯一Winに劣るもの

ウィルスの数、感染数

さすがWindows(^ω^)
61名称未設定:2006/09/27(水) 18:02:15 ID:xoVX6N32O
もう迷う必要はありません。
全てのソフトをMac一つで動く時代の到来です

さあ次世代へ
62名称未設定:2006/09/27(水) 21:02:01 ID:Jv1lSl4O0
つまり、MacでWindowsを動かす時代と。
63名称未設定:2006/09/27(水) 21:33:36 ID:6dvXyJgj0
さてさて
宗主国様もチョニーの問題にはお怒りのようだぞ、梅夫くん

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060914-00000009-scn-cn
【中国】ソニー電池発火:中国政府「軽視できない問題だ
64名称未設定:2006/09/27(水) 22:58:59 ID:zGCyeqwF0
65名称未設定:2006/10/23(月) 20:26:19 ID:98Nu8IvX0
________.  |  クエスチョンマーク?
|||          | \____ __
|||          |  )\       ∨
|||          <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( ´ー`)    ∧∧
|||_________V(   丿V^  ●Д゚,,)
|,,|          |,,| ヽ (      と  ,)
              ノ )     |  |〜
________∧___    し`J,,.
                  \
    あんたドザだね。


みんな〜祭りだ!

【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート6【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161536650/
66名称未設定:2006/10/25(水) 12:43:55 ID:RWMMr9y80
いよいよMac OS 10.5で解像度非依存GUI実装してきたな
67名称未設定:2006/11/08(水) 01:01:43 ID:isooYSt+0
2chびゅあ標準搭載してくれたら神
68名称未設定:2006/11/08(水) 11:09:30 ID:MS2fJo1M0
何たる無意味w
69名称未設定:2006/11/13(月) 00:34:00 ID:2jprbNKs0
スマン…俺欲しい…
70名称未設定:2006/11/17(金) 01:11:30 ID:8AKqfZ8g0
Windows用ウイルス自動生成機能。
71名称未設定:2006/11/26(日) 17:09:34 ID:52kUqxAK0
Vista勝利確定か。
72名称未設定:2006/11/26(日) 17:22:53 ID:izd2xcZN0
勝利勝利うるさいのって、草加とか半島人みたいだな
73名称未設定:2006/12/28(木) 09:13:24 ID:6d4oaRHj0
>>1
Windows 2003のウリの一つと似た機能ですね。

珍しくWindowsの方が先に実装したか。
74名称未設定:2006/12/31(日) 10:51:58 ID:NjBzFe1P0
OSXはあと一ヶ月の命?
75名称未設定:2006/12/31(日) 11:16:22 ID:JQeBSsRQ0
>>4
> 今まで何年もリードしていて、しかもVistaよりも
> 後発なのだから優れていなければ、かなり恥ずかしい。

ぜんぜんリードしてないし。OSの内部構造は、Mac OS XはWindowsの
ずっと後ろにいる。Mac OS Xは、唯一GUIの3D化だけWindowsに先行した。
それも、ハードウェアの能力を考えずに無理やりやったものだから、
遅くて話にならなかったんだけどね。そのGUIにしても、いまだに
低解像度シングルタスク時代の遺物が現役で画面上部を占有している
わけで、旧式のそしりは免れないな。

Mac OS X = 旧式の恥ずかしいOSw
76名称未設定:2006/12/31(日) 11:23:57 ID:JQeBSsRQ0
>>34
対応するハード、ソフト、サービス。どれをとってもMacなんか
比較にならないよね。MacじゃGYAOすら見られないし。Macの自由度
の低さは認知症患者向けだね。

>>41
マカはおっさんばっかりだから、一度刷り込まれた情報を訂正
できないんですよw マカに認知症患者が多いのは、おっさんが多い
からなんだよね。
WindowsでブルースクリーンなんてあったのはNT 4.0くらいまで。
それだって年に1回あるかどうか。今時はアンチウイルス入れて使っ
てる奴が多いし、事実上ウイルスは脅威とはいえない。それが現実。

>>74
とっくに終わってるんだけど、マカだけがそれに気づいていないw
77名称未設定:2006/12/31(日) 11:55:04 ID:FAlgxdLh0
お前らほんと優劣つけるの大好きだなw
78名称未設定:2006/12/31(日) 12:40:39 ID:0t43xNjtO
事実上、ウィンドウズ使うには毎年セキュリティ会社に金払わないといけないよね。

って言うと、フリーのがあると言われるかな?
79名称未設定:2006/12/31(日) 12:49:56 ID:f3aoF2u40
統合失調症のホロン君は大晦日まで「仕事」か。ご苦労なこった。

どうせ毎日が日曜日なんだし。
80名称未設定:2006/12/31(日) 12:50:13 ID:xvzIjksr0
つか、Vistaの目玉機能って何だよ?w
81名称未設定:2006/12/31(日) 12:52:59 ID:NjBzFe1P0
もうMacOSXに乗り換える理由が無くなった。

それが目玉機能
82名称未設定:2006/12/31(日) 12:59:23 ID:rjR3UxnZO
目玉が飛び出るほど糞



てか、ギャオってそんなに必要か? コンテンツの質はたいして良くないよね? タダだけあるよね。
83名称未設定:2006/12/31(日) 13:01:49 ID:NjBzFe1P0
USENが米20世紀フォックスと契約、GyaOにて無料放送を開始へ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20223789,00.htm

米20世紀フォックスの作品の質が悪いと言いたいのか?
84名称未設定:2006/12/31(日) 13:02:35 ID:xvzIjksr0
>目玉が飛び出るほど糞
ワラタwww
85名称未設定:2006/12/31(日) 13:11:15 ID:NjBzFe1P0
おっとMGMとも契約していたのか、どんどんコンテンツ増えるね
冬にお金出してレンタルビデオ屋に向かうマカ。カワイソス

USEN、米映画大手MGMのヒット作品を「GyaO」で放送へ
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q4/521063/

GyaOで放送される作品は、MGMが保有するヒット作
「ターミネーター」「ロッキー」「007」シリーズや米国の
人気テレビ・シリーズ「スターゲイトSG-1」などで、
新旧の幅広いタイトルを追加する予定。
放送開始日には「007/ロシアより愛をこめて」や
アカデミー賞受賞作「アニー・ホール」など9作を用意する。
86名称未設定:2006/12/31(日) 14:18:28 ID:PS0wKnc60
>>78
別に払いたくなければ払わなくても良い。Windowsでも、ユーザが注意して
りゃウイルスやワームに感染したりはしない。

>>82
「見られない」という客観的事実を指摘しているのに、「見る価値がない」
という極めて主観的な返しをするってどういう馬鹿だよ。GYAOはMac非対応
のサービスの一例だ。Macであるということは、そうしたサービスから閉め
出されるということ。
87名称未設定:2006/12/31(日) 14:19:55 ID:NjBzFe1P0
>>78
> 事実上、ウィンドウズ使うには毎年セキュリティ会社に金払わないといけないよね。
>
> って言うと、フリーのがあると言われるかな?

フリーのがあるのは事実だからね。
そりゃ当然言うでしょ?
88名称未設定:2006/12/31(日) 14:22:32 ID:ObwlT/4l0
PCの前で映画で二時間張り付きか。
耐えらんねえよ。
テレビで写すには画質悪すぎ。

iTVでゆったり観賞のほうがよっぽど良いな。
89名称未設定:2006/12/31(日) 14:55:21 ID:xvzIjksr0
Winマシンも持ってるけど、GyaOって面白くない。
ドザはこんなのでも喜べるんだな。
90名称未設定:2006/12/31(日) 15:02:37 ID:VYOaBMGl0
そんなに魅力的なVistaも
Mac上やOSX上で動作するから問題ない。
91名称未設定:2006/12/31(日) 15:15:23 ID:SR4+nfVv0
>>80
GyaO
92名称未設定:2006/12/31(日) 15:20:38 ID:AnHlXpzT0
VISTAのRCを昨年買った富士通のノートに入れてるけど、動き超悪い。
G3imacにPANTHERの方が動きいいのはどういうことだ?
メモリ640MBではVISTAは動かないんだな。
93名称未設定:2006/12/31(日) 15:33:09 ID:lbaDwVyQ0
VISTAの目玉機能でもTigerに追いついてない。
94名称未設定:2006/12/31(日) 15:34:04 ID:NjBzFe1P0
> そんなに魅力的なVistaも
> Mac上やOSX上で動作するから問題ない。

魅力的なOSXですが、これはMacでしか動きません。
大問題です!
95名称未設定:2006/12/31(日) 15:34:57 ID:lbaDwVyQ0
>>86
見る価値がなければ見られないことなど問題にならないという話をしているのがまだ理解できないのか。
96名称未設定:2006/12/31(日) 15:36:09 ID:NjBzFe1P0
その、「見る価値」というのが主観。
つまり人によってさまざま、お前が無いといっても、
ある人もいるというのがまだ理解できないのか?
97名称未設定:2006/12/31(日) 15:44:44 ID:lbaDwVyQ0
>>75
マウスポインタは一つしかないんだからウインドウメニューが個別に付いてる意味はないんだよ。
windowsのアプリケーション上部を占有してるメニューは雑然として見苦しいね。

タスクバーも多数のアプリを立ち上げると狭くなって使い物にならない。
VISTAでは多段になったが、そうすると画面が狭くなるし汚い。
98名称未設定:2006/12/31(日) 15:45:55 ID:lbaDwVyQ0
>>96
主観など関係なく客観的に見られないことは全て問題になるという思いこみが間違っている。
まだ理解できないのか?

ドザは認知症だから仕方ないな。
99名称未設定:2006/12/31(日) 15:49:33 ID:lbaDwVyQ0
大画面テレビ持ってない貧乏人がGyaoに執着するんだろうな。
かわいそうに。
100名称未設定:2006/12/31(日) 15:50:44 ID:lbaDwVyQ0
レンタルビデオ屋にも行けないヒキコモリがGyao見て喜んでるんだろうなあ・・・

小さい画面で。
101名称未設定:2006/12/31(日) 15:53:30 ID:lbaDwVyQ0
>>96
まあとりあえず
ある人もいればない人もいるということが理解できたようだな。
俺はwindowsも持ってるがGyaoなんか見ないよ。

パソコンてのは能動的に使う物で、ただ画面の前に座って受動的に楽しむ物ではないと思ってるからな。
そういう物は他にある。
102名称未設定:2006/12/31(日) 15:53:57 ID:e5NT/jsf0
20吋の相幕でDVD見たけどキレイだったよ。
見たことないからわからないけどGyaoってキレイ?
103名称未設定:2006/12/31(日) 15:55:38 ID:tyRtt4FZ0
半万年奴隷ミンジュクにそれを言うのは酷ですよ
自主という言葉を失ったんですから
104名称未設定:2006/12/31(日) 15:56:32 ID:e5NT/jsf0
CSの映画でも録画できるけど、Gyaoって録画できるの?
105名称未設定:2006/12/31(日) 15:57:11 ID:NjBzFe1P0
「見られない」という客観的事実を指摘しているのに、「見る価値がない」
という極めて主観的な返しをするってどういう馬鹿だよ。GYAOはMac非対応
のサービスの一例だ。Macであるということは、そうしたサービスから閉め
出されるということ。
106名称未設定:2006/12/31(日) 15:58:21 ID:NjBzFe1P0
>>102
> 見たことないからわからないけどGyaoってキレイ?
キレイだよ。

> CSの映画でも録画できるけど、Gyaoって録画できるの?
録画できるよ。
107名称未設定:2006/12/31(日) 16:03:44 ID:lbaDwVyQ0
>>105
お前がGyaoを見たいと思うのも主観だよ。キモドザがエロゲやりたいと思うのも主観だ。
仮に客観的に見られないとして、それが問題だと思うのも人間の主観だ。

「アニメが見られない」という客観的事実
「エロゲができない」という客観的事実
これらはキモドザの主観以外では問題にならない。
108チョンドザには客観と主観の区別が有りません:2006/12/31(日) 16:08:50 ID:tyRtt4FZ0
360 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2006/12/06(水) 22:13:32 ID:BV1aWm1u0
見るとか見ないとか、面白いとか面白くないとか、
そういう客観的なことは、人次第なのだから、議論の対象にはならない。
109名称未設定:2006/12/31(日) 16:16:00 ID:lbaDwVyQ0
Gyaoの糞コンテンツ
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20061231161329.jpg

ドザキモイ
110名称未設定:2006/12/31(日) 16:16:45 ID:NjBzFe1P0
>>107
だから、主観を取り除いて発言しようぜ。

俺もGyaOが見たいとは言わない。
だからお前も見たくないとは言うな。


で、客観的事実。


GyaOはMacOSXでは見れない!
111名称未設定:2006/12/31(日) 16:19:43 ID:lbaDwVyQ0
GyaOはMacOSXでは見れない!
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20061231161329.jpg

見られないように制限したいぐらいだが。
112名称未設定:2006/12/31(日) 16:21:44 ID:NjBzFe1P0
>>111
どうしても、主観持ち出さないと気がすまないらしいなw
113名称未設定:2006/12/31(日) 16:23:26 ID:lbaDwVyQ0
【ドザが大好きなGyaoのコンテンツ】

・脱デブ宣言プロジェクト
・恋人募集
・[セクシー]グラビアのロリエロ隊長
・[フェチ]巨乳アニキャラを再現

他多数の糞動画
114名称未設定:2006/12/31(日) 16:24:12 ID:lbaDwVyQ0
>>112
どうしても糞動画が見られることを自慢したいようだな。
115名称未設定:2006/12/31(日) 16:27:41 ID:NjBzFe1P0
ほら、まただ。

「糞」動画というのも主観。

もう主観で語るのが体に染み付いているようだな。
116名称未設定:2006/12/31(日) 16:31:00 ID:lbaDwVyQ0
ところで、客観的事実として見られないことは言われなくても知ってるわけだが
ドザはなぜそれを毎日何十回も繰り返し連呼しなければ気が済まないのだろう。
ここに張り付いてるキモドザは病的な粘着だよ。普通じゃないね。
117名称未設定:2006/12/31(日) 16:32:08 ID:lbaDwVyQ0
>>115
主観を排除することに何の意味があるのか答えてもらおうか。
見られない。それがどうした。それだけの話だ。
118名称未設定:2006/12/31(日) 16:34:21 ID:lbaDwVyQ0
じゃあもう相手にする意味もないし
1000まで「Gyaoが客観的に見られない」と同じことを繰り返し書くんだ。
毎日書いてしっかり埋めとけよ、ドザ
119名称未設定:2006/12/31(日) 16:47:49 ID:NjBzFe1P0
「Gyaoが客観的に見られない」
120アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2006/12/31(日) 16:51:14 ID:Pz4YC9Zd0
ギャオが見られるだけであんなに大喜びしてるなんて、
おなじドザとして恥ずかしい。

まるで、ギャオがあったからWindowsが普及したかのように・・・
121名称未設定:2006/12/31(日) 16:56:16 ID:ooga4mAD0
俺、WindowsとMac両方持ってるが
ギャオなんて2・3回しか見たことないな。
せっかく暇な時間が出来たのに、
あんな低画質でつまらない番組ラインナップしかない
劣化テレビ放送見て、貴重な時間無駄にしたくないからな。
122名称未設定:2006/12/31(日) 17:51:53 ID:tdvpFGg00
>>107
俺がいつGYAOを見たいなんて書いたの?またマカが息をする
ように嘘をついてるし。そんなザマだから朝鮮人と言われるん
だよw
GYAOを見る価値があるかどうかは個人の主観。MacでGYAOが
見られないのは客観だろ。馬鹿な高卒マカはそんなことも理解
できなんだねw

>>115
マカってそうなんだよね。客観的な事実を指摘されると主観
に逃げることしかできない。

>>116
わかっていないから>>95>>107みたいな書込みがあるんだ
ろうが。アホw

>>120
お前は字の読めない朝鮮人だな。>>86をもう一度読み直せ。

>>121
だからお前の主観の話なんか誰もしてないだろ。阿呆。マカって
この手の低能しかいないんだよなぁ。
123名称未設定:2006/12/31(日) 17:55:08 ID:tKlLvDyx0
Mac未対応多いね! 
http://www.sanstream.co.jp/movie/
124名称未設定:2006/12/31(日) 20:00:56 ID:rjR3UxnZO
ギャオギャオうるせーな。CM入ってる映画なんて見たくないんだよ。
レンタルに普通に金払って大画面で見るから…
125名称未設定:2006/12/31(日) 20:08:32 ID:NjBzFe1P0
>>124
だからお前の主観の話しなんかしてなんだよ
126名称未設定:2006/12/31(日) 21:33:20 ID:ooga4mAD0
客観的事実と主観的事実の区別も出来ないアホが粘着してるようですね
127名称未設定:2006/12/31(日) 21:36:55 ID:bhZMtOvQ0
セコいJ-POPerにはギャオ、ヤフー動画は必要不可欠
128名称未設定:2006/12/31(日) 21:56:23 ID:+Up/jMs30
mp3の糞音で満足してる奴ぐらいだろ
gyaoとかyoutubeの糞画質に耐えられるのは
129名称未設定:2006/12/31(日) 22:02:37 ID:kYr+sqfA0
イポドンの音質で満足しているマカ珍www
130名称未設定:2006/12/31(日) 22:13:26 ID:+Up/jMs30
時代はstage6だよ
1920×1080のハイビジョン映像
320kbpsのaac音源

つかiPoderよく切れないな
128 kbit/s AACなんて低音質で配信されて
動画配信できるパワーがあるんだから256kbpsとか320kbpsでやるべきだろ
いつまで低速回線主流の時代のままの容量なんだ
131名称未設定:2006/12/31(日) 22:18:00 ID:NjBzFe1P0
> いつまで低速回線主流の時代のままの容量なんだ
光のシェアが9割越えるまで
132名称未設定:2006/12/31(日) 22:51:07 ID:rPJBkult0
>>122
お前あんまGyaO、GyaO入ったらお前がGyaOとレスした分「WindowsではiLifeが使えませんと」言い返すぞ。
これも主観の全く入らない客観的な事実。
それぐらい糞しょうもない話。
だいたいMacユーザーはほとんどが両刀で、みんなWindows機持ってて、いつでもGyaO見れる訳。
その上で否定してるの何で何回もあんな糞サービスを出して来るかな?
頼むから、恥ずかしいから、見てられないから、辞めてくれ。
お前が哀れだ。
133名称未設定:2006/12/31(日) 23:08:24 ID:NjBzFe1P0
↑なんか必死さを感じるなw
134名称未設定:2006/12/31(日) 23:15:43 ID:O876CFYM0
↑核心を突かれて、なんか必死さを感じるなw
135名称未設定:2006/12/31(日) 23:25:48 ID:SR4+nfVv0
名称未設定 2006/12/31(日)
ID: NjBzFe1P0 (16)

泣いた
136名称未設定:2006/12/31(日) 23:47:22 ID:MSkiTrvq0
全米が
137名称未設定:2007/01/01(月) 00:29:12 ID:VXnlYqMc0
マカを笑った
138名称未設定:2007/01/01(月) 11:41:31 ID:hwZHcQTe0
機能的には、今のTigerでさえVistaの上を行ってる訳だから、
あと5年は何もしなくてもOSXの勝ちではある。

市場シェア的には、企業のスタンダードを何も持っていないOSXは
5年経とうが10年経とうが絶対Windowsには勝てない。
VistaどころかWin95にも負け続ける。

あとはユーザーが「どういう立場で勝ち負けを判断するか」でしかないのよね。
139名称未設定:2007/01/01(月) 11:50:10 ID:VXnlYqMc0
同じ「上を行っている」でも

90(Tiger)と60(XP)と、90(Tiger)と89(Vista)では大きく意味が違うだろうな。

人によっては50(w2k)で十分と言っているのに、90もいるか?ってこと。

Leopardで92ぐらいになるかもしれんが、それでも差は限りなく小さいままである。
140名称未設定:2007/01/01(月) 12:45:57 ID:fp5kPtJn0
>>132
> WindowsではiLifeが使えません

だから何?対応ソフトウェアやサービスの多様性の話をしている
わけで、GYAOはその一例としてあげたにすぎんよ。総合的に見て、
MacはWindowsにそういう面で明らかに劣っているわな。だからこそ、

> Macユーザーはほとんどが両刀で

なんてブザマなことになるわけだ。つまり、結局Macだけでは何も
できないヘタれ環境ということw

> 何で何回もあんな糞サービスを出して来るかな?

わかっていないから>>95>>107>>121みたいな書込みがある
んだろうが。アホw

> 頼むから、恥ずかしいから、見てられないから、辞めてくれ。

結局最後も主観に逃げて終わりですか。マカらしい低能さあふれる
駄文でしたね。そうとう必死なようで、誤字脱字の嵐だしw
141名称未設定:2007/01/01(月) 13:06:28 ID:wLC9cB510
個人の主観
卑しい貧民を多数抱える企業の論理
142名称未設定:2007/01/01(月) 13:16:28 ID:+8tuLDiV0
今年も必死のカキコ、頼むよドザ諸君!ww
143名称未設定:2007/01/01(月) 13:49:55 ID:dhrYME0b0
>>122華元

見れるか見れないかの議論じゃないんだぞ。
見れないことは知っている。見る価値がないし、Gyao見るような負け犬になりたくもない。
だから全く無問題。

これが結論だ。
144名称未設定:2007/01/01(月) 14:18:38 ID:ggEuSBo80
そのとおり
Gyaoが見れなくて困ったことがないばかりか、見たいと思ったことも、トップページに言ったこともない。
そこにしかない魅力的なサービスや番組なんて、聞いたこともない。
145名称未設定:2007/01/01(月) 18:02:37 ID:SN1u0Cax0
Gyaoが見ることができないのは、提供者がOS Xに対応したものを提供していないだけの話。何でOS Xが優れていないことにつながるのかがさっぱり解らん。

そんなに見たきゃWindowsマシンを買えばよいだけじゃん。ギャーギャーうるさいのは、MacもWindowsも共に買うことができない貧乏人なんでしょ。
146名称未設定:2007/01/01(月) 21:03:26 ID:M9Z/Vo2y0
>>140
うっせな。
一例に挙げるなら、もっとまともなもん出せえってんだろが。
だからこっちは質の話をしている。
糞サービス挙げてる暇があるなら、iLifeに勝る質とコストパフォーマンスの高いもんを持ってこいや。
当然、Windowsの多様性は十分分かっているから、MacユーザーはWindows機も持っている。
だが、それを糞GyaOごときで語られちゃあ説得力皆無なんだよ。
スゲーウゼーの。
もうネタはバレテてんだよ。
イタイからギャオギャオわめくな。
みんな見てマジにいらんサービスだって思ってんだよ。
誤字脱字は、今回は一回見直したから大丈夫かな。
147名称未設定:2007/01/01(月) 21:13:42 ID:rAiQY2lC0
iPhoto→Windows Picture and Fax Viewer
iTunes→WMP
iWeb→メモ帳
Garageband→SoundRecorder
iMovie→WMM
iDVD→無し
148名称未設定:2007/01/01(月) 21:16:16 ID:rAiQY2lC0
 iPhoto→Picasa2
 iTunes→Winamp
iWeb→ホームページビルダー
Garageband→KRISTAL Audio Engine、SSWlite
iMovie→Videostudio、TMPGENC
iDVD→DVDMovuieWriter
MacPaint→SAI

149名称未設定:2007/01/01(月) 22:05:15 ID:PQrjigdd0
fp5kPtJnは正月から必死だな。
ソフトやサービスの多様性なら、
BootCampやParallelsを使っているIntelMacユーザーが
最も恵まれている事になるのだが。
150名称未設定:2007/01/01(月) 23:36:13 ID:mUArjtqn0
Gyaoが見れない。やっぱVistaに決まりだな。
151名称未設定:2007/01/01(月) 23:43:00 ID:t34P43Rs0
Gyaoはアンチアップルにとっての救世主なんだよ。
だって今までエロゲしかなかったんだから。
152名称未設定:2007/01/01(月) 23:45:56 ID:t34P43Rs0
どっちも「代替物のあるいらないサービス」って点じゃ一緒なんだけどね。
153名称未設定:2007/01/02(火) 00:12:33 ID:a2Jc0+850
iLife?

あ〜それPCに疎い一般人でもそれなりに使えるソフトな訳?
いつものように「ググれカス!」「英語も読めんヤシは死ね!」って系統の奴じゃなくて。

マカは「高性能」って満足してるんだろうが、開発者の内輪だけに理解されるような
ソフトじゃ一般人に取ったらゴミ同然。

低機能って馬鹿にするが、あれはあれて敷居を広くする為のバランスが働いてる訳で、
初心者にまで、「高機能かつ難解なソフト」弄る事を要求するようじゃあ・・・

ここでどんなに布教したって、ユーザーは増えないと思うよ?

今のマックの世界って、ごく一部の人間の密室オナニー会場だから。
154名称未設定:2007/01/02(火) 00:32:58 ID:hX2tWpJ60
うちにはWindows機はないし。
で、やっぱりGyaoなんかがMacに対応してくれれば嬉しいと思うよ。
その為にWindowsマシンを入れるつもりもなく。

てかね。
結局はこれも「囲い込み」つーか裏じゃMSも巻き込んだ上での戦略なんだよな。
MSもMacやLinuxに対して水をあけるのには結構必死なんだと思う。
USENなんかに対してもゲイツマネーがものを言わせてるのかも知れないとも。。

そんな訳でMac対応になるってのも有り得ないと思うね。
155名称未設定:2007/01/02(火) 00:34:06 ID:aok1HaOE0
>>153
おまえ生きててよく恥ずかしくないな。
ググれカス!
156名称未設定:2007/01/02(火) 01:11:02 ID:BB8P2weV0
157名称未設定:2007/01/02(火) 01:16:04 ID:KPqswWPP0
うーん・・・スレタイでやっと「Vistaのどこが優れているかをはっきり言うドザ」
に出会えるかと思ったんだが・・・やっぱ無理だったやね。
ネット調べてもWindowsユーザー自身がぼっこぼこに言ってるのしか見かけないし。

マイクロソフト信者(ドザ)も利点が挙げられないモノでOSXと競おうなんて・・(苦笑
158名称未設定:2007/01/02(火) 01:48:32 ID:HVtXt8DC0
そうなんだよねえ。普通にWindows使ってる人ならたいていVistaのことを
訝しがってたりするのに、この板でファビョってる糞ドザだけは
何故かVistaベタ褒めなんだよな。おもしろい。
159名称未設定:2007/01/02(火) 02:50:25 ID:hX2tWpJ60
ドザは普通のWindowsユーザーと違って「原理主義者」だからな。

Windows愛だもんね。
もう理屈っていうレベルじゃねーぞ
160名称未設定:2007/01/02(火) 05:34:28 ID:a2Jc0+850
初心者に教える、windowsにはないmacの魅力
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2586401.html
マックスゴーイw
161名称未設定:2007/01/02(火) 09:39:08 ID:z9/2/YeG0
>>143
> 見れるか見れないかの議論じゃないんだぞ。

話の流れくらい読めよ。朝鮮人が。Macに対応しているサービスが
少ないという話で、GYAOはその一例。最後は結局主観に逃げ込むのが
負け犬マカのいつもの行動パターンですねw

>>157
対応ソフトやサービスの数が全然違うとはっきり何度も書いているのに、
都合の悪い情報は全てスルーですか。さすがマカは朝鮮人だけに嘘だけ
は平気でつきますねw

>>158-159
またマカが息をするように嘘をついてるし。Vistaがすごいなんて書いて
いる奴がいたか?マカってやっぱり高卒が多いんだろうな。というか、
高卒しかいないんじゃないのか?w
162アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2007/01/02(火) 10:02:13 ID:kjGpa9YA0
いや、だからね、ドザパソがソフトもサービスも豊富なのは確かだよ。
ウィルスやスパイウェアも豊富だしね。
163名称未設定:2007/01/02(火) 10:45:23 ID:pegF58EaO
Vistaはイマイチだよ
164息をするように嘘を吐く馬鹿チョンドザ:2007/01/02(火) 11:05:33 ID:q3yzGrZ40
>ドザという自動化さんが必死に広めた汚い言葉を浸かっているのは明らかに「マカ珍」


>633 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/12/20(水) 08:11:33 ID: zueu9bR7 [ 0 ]
>
>それから「ドザ」とかいう言葉も自動化さんの造語w
>
>関西地方の地域住民に対する差別用語、蔑称だからねw
>
>容易に使わないほうがいいですよw
>
>こんな2chとはいえネチケットぐらい守ろうやwww
165名称未設定:2007/01/02(火) 11:25:51 ID:GjEBCOb50
>>162
セキュリティソフトが入ってればウイルスやスパイウェアなんてまったく
問題にならないわけだが。そういう現実を無視して捏造を広めるのに必死な
朝鮮人マカってみっともないと思います。
166息をするように嘘を吐く馬鹿チョンドザ:2007/01/02(火) 11:28:02 ID:q3yzGrZ40
セキュリティソフトが必須なほど悲惨な状況のwindows
167名称未設定:2007/01/02(火) 12:25:32 ID:32/hi4ez0
頭の中がお花畑のアホマカが一匹w
168名称未設定:2007/01/02(火) 12:48:40 ID:PRfl7bJC0
>>161
見れないことは認めているし、見れるとは誰も言ってないわけだから
客観的な話の流れとしては見れないというところで既に終わってるよな。
それを繰り返し粘着して街宣車のように叫び暴れる>>161のようなドザが朝鮮人であることは一目瞭然
169名称未設定:2007/01/02(火) 12:49:40 ID:PRfl7bJC0
>>165
ウイルスやスパイウェアを100%完全に遮断・駆除できるソフトがあるなら例を挙げてみたまえ。
170名称未設定:2007/01/02(火) 13:32:25 ID:PRfl7bJC0
セキュリティソフトが入ってればウイルスやスパイウェアなんてまったく
問題にならないなどと、息を吐くように嘘をつく朝鮮人の>>165
windowsがウイルス塗れの危険な環境という現実を無視して捏造を広めるのに必死な
朝鮮人ドザってみっともないと思います。
171名称未設定:2007/01/02(火) 14:10:35 ID:1VI7lAKk0
>>168
わかっていないから>>95>>107>>121みたいな書込みがある
んだろうが。アホw

>>169
じゃあ、Macが100%ウイルスやワームに感染しないという証明も
よろしく頼むわw

>>170
これが事実を指摘されてファビョる朝鮮人のみっともない姿ですw
みなさんよーくごらんください。見苦しいですねw
172名称未設定:2007/01/02(火) 14:12:39 ID:PRfl7bJC0

見苦しい火病だな
173これこそ火病:2007/01/02(火) 14:15:53 ID:q3yzGrZ40
791 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/12/15(金) 21:14:55 ID: ZH+q6Rnp [ 0 ]
おまえら朝鮮のことバカにするなよ!!
おまえら糞日本人は犯罪者の末裔なんじゃ!
おまえらの爺は永久に未来永劫謝罪してもゆるせん策略謀略を
おこなったのを忘れるな!

795 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/12/15(金) 21:28:43 ID: ZH+q6Rnp [ 0 ]
>>793
お前を絶対許さないからな!
おまえらまったく反省の態度がないだろが!
永久にお前等を呪ってやるからな
糞日本なんて滅びるんじゃ
おぼえとけ!
お前等贅沢できるのは今だけじゃ!!
日本に未来なんてないんじゃ!
わしらのいいなりじゃ!糞ポンニチが!!
まじムカツク世間はわしらの見方なんじゃ!!
ようおぼえとけ!
国際会議にかけたら世界中から非難されるんじゃ!
おまえら糞民族じゃ!糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
174名称未設定:2007/01/02(火) 14:17:29 ID:+IZBTvx50
ここは朝鮮人のマカーとドザがお互い日本人の振りをして書き込むスレですか?
175名称未設定:2007/01/02(火) 14:21:12 ID:q3yzGrZ40
チョンドザをからかって遊ぶスレです
176名称未設定:2007/01/02(火) 15:41:57 ID:AkUNN/Pw0

Vistaも結局は2kライクなクラシックアピアランスで使う人が殆どなんだろうな。
Vistaは画面が汚過ぎ。。

ロングホーンの頃のSSはこんなんじゃなかった筈だが。。
はて。
177名称未設定:2007/01/02(火) 15:54:34 ID:eXJamvNL0
>>165
>セキュリティソフトが入ってればウイルスやスパイウェアなんてまったく
>問題にならないわけだが。

本気でこんなこと思ってるんだとしたらそれこそお花畑だよ
きんたま亜種やその派生等、対応するのがだるくなってきたセキュリティベンダーは
P2Pソフト自体をウィルスと判断するようにしつつあるからな

甚大な被害を出してるP2P特有のウィルスに関しては
毎日情報収集するなどしないと完璧な対処は無理
178名称未設定:2007/01/03(水) 12:34:53 ID:Frq5YwLB0
>>177
P2P使わなきゃ良いだけじゃん。馬鹿じゃねーの?w
セキュリティ云々言ってる段階で、P2P使うなんてありえねえっての。
そんなこと言ってるから、マカは馬鹿だって言われるんですよ。

しかし、やっぱりマカはエロゲーとかP2Pが大好きなんだねぇw
179名称未設定:2007/01/03(水) 12:59:06 ID:PRdjnIkV0
オモニボーイの言う事は違うねぇw
180名称未設定:2007/01/03(水) 13:29:46 ID:BKag+3qZ0
マイクロソフトの新OS「ビスタ」に弱点=ハッカー侵入の恐れも−米社〔AFP=時事〕
http://news.www.infoseek.co.jp/business/story/20061227afpAFP010279/

コンピューターのセキュリティー対策を手掛ける米デターミナ・セキュリティー・リサーチは26日、
米マイクロソフトの新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」に弱点が見つかったと発表した。
同社のウェブサイトでセキュリティー情報として伝えたもので、同社はマイクロソフトに対し、
ハッカーにコンピューターの運営を管理される可能性を含め、6つのソフトウェアの弱点を告げたとしている。

 同社によると、弱点となるコードがビスタを含め、ウィンドウズの全バージョンにある。
ハッカーがわなを仕掛けた電子メールを送ったり、ユーザーをだましてサイトを訪問させ、
ユーザーのコンピューターに有害コードをひそかに植え込んだりして、
ビスタを組み込んだコンピューターに侵入することが可能という。

 ロシアのプログラマーも、ビスタの弱点を利用してコンピューターシステムに侵入できる可能性を発見し、
12月15日にウェブ上でこの情報を公開している。
181名称未設定:2007/01/03(水) 13:31:22 ID:BKag+3qZ0
サードのセキュリティソフトに頼らないと危険すぎて使えないのがwindowsなんだよな。
182名称未設定:2007/01/03(水) 13:34:48 ID:BKag+3qZ0
こんなPCはネットにつなぐな! 3日間放置した無防備PCの結末は?
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050510/112145/

●3日間の放置で、これだけのウイルスに感染した!
ウイルス名感染ファイルウイルスの内容

BKDR_SDBOT.GAAhwclock.exe
Windowsのセキュリティーホールを利用して自身のコピーをネットワーク上の他のPCに侵入させる

TROJ_RANCK.Eiclcvee.exe
不正プログラムを経由してPCに侵入する。レジストリ値を変更しOS起動時に自身のプログラムも起動するように設定する

vdxl.exe
vjwu.exe
WORM_CODBOT.Bupnp.exe
ネットワーク共有フォルダやセキュリティーホールを介して増殖する。ほかのマシンからリモート操作できる

WORM_POEBOT.Flssas.exe
ネットワーク共有フォルダを介して自身のコピーをばらまく

WORM_RBOT.ATZsp2hosts.exe
共有フォルダから侵入する。システムに常駐してネットワーク上にある他のPCの共有フォルダに自身のコピーを作る

WORM_RBOT.AYOsvhostcs32.exe
ネットワーク共有フォルダやセキュリティーホールを介して増殖する。キーロガー活動やCDキーの情報取得をする


183名称未設定:2007/01/03(水) 13:36:24 ID:BKag+3qZ0
         .l l \| | !ノートン先生 ! //U ヽ___/
パソコン蛾人  \ !!大激怒!! //   U    :::U:
ぶっ壊れ(__)   \ !!!!! / // ___   \  :::
たお! (__)    \∧∧∧∧/   |  |   |    U ::::
     (`Д´#)   < ぶ パ >   |U |   |     ::U:
   _| ̄ ̄||_)_ <  っ ソ >    | ├―-┤ U.....::::
 /旦|――||// /| < 壊 コ >    ヽ     .....:::::::::
─────────< れ ン >──────────
<   _,ノ , 、ヽ、_ ノ< た 蛾>  プスプスプス・・・・・∬∬
 (y○')`ヽ) ( ´(y○')<  !!!   >踏んじゃったよぉ___
  ⌒ /    ヽ⌒ /∨∨∨∨\   ∧_∧  ||\  
うわあ |~ ̄ ̄~.|ぁぁ/パソコン蛾ぶ \ ( ;´Д`)  || |
ぁぁ| |||! i: |||! !|ぁ/っ壊れた!ディス \(  つ/ ̄||/
ぁぁ| |||| !! !!||| :|/プレイが砕け散った! \ヽ |二二二」
184名称未設定:2007/01/03(水) 22:48:25 ID:MIWldZVI0
Macのシェアが少な過ぎるからウィルス製作者が見向きもしないだけの話。
185名称未設定:2007/01/03(水) 22:53:17 ID:PRdjnIkV0
それはそれで結構な話しじゃないか
違うのかね?
それともそんなにウィルスが好きなのか?
186名称未設定:2007/01/03(水) 22:58:46 ID:MIWldZVI0
油断大敵ということだよ。

無知に任せてドザをあざ笑っていると足元すくわれるぞ。
187名称未設定:2007/01/04(木) 01:11:18 ID:AxsUYx3N0
被害妄想炸裂
188名称未設定:2007/01/04(木) 08:21:53 ID:8TLi8w8v0
ドザチョンの足がすくわれるわけじゃないのだからどうでもいいだろ

ドザチョンごときが心配することじゃない
189名称未設定:2007/01/04(木) 11:41:33 ID:rabJ2UB/0
能天気にMacのセキュリティは万全なんて言ってるアホが出没するスレはここですか?
190名称未設定:2007/01/04(木) 12:28:02 ID:8TLi8w8v0
いいえ
能天気に自分のことを棚に上げ他人のPCにけちをつけるドザチョンがたてたスレです
191名称未設定:2007/01/04(木) 13:55:24 ID:XLEhNeuD0
>>189
>>190みたいな阿呆マカを突っついて遊ぶスレッドですよw
192名称未設定:2007/01/04(木) 13:57:03 ID:8TLi8w8v0
遊ばれているのがわからない愚か者がやってきましたよ
193名称未設定:2007/01/04(木) 14:51:02 ID:XLEhNeuD0
>>192
毎度の自己紹介乙w
194名称未設定:2007/01/05(金) 02:11:29 ID:ihrjKHXj0
LeopardってTiger+サービスパック程度のものだろ?
195名称未設定:2007/01/05(金) 04:22:36 ID:kNXdOWnI0
一番安い一万ちょいのがPuma(10.1)相当で
一万五千円ぐらい出すとQuartz Extremeもどきとかがついて
Jaguar(10.2)相当。だっけな?
iMovieもどきとiDVDもどきもついてくるな。

http://www.microsoft.com/japan/users/vista/compare.mspx

ところで”アルティメットだけの新機能”の

>36のユーザーインターフェース言語に対応しており、
>多言語対応バージョンの購入が不要

ってナニ?(苦笑)
196名称未設定:2007/01/05(金) 07:02:45 ID:4uTuavSX0
え、Vistaってマルチリンガルじゃないんだ.....
いつの時代のOSだよ
197名称未設定:2007/01/05(金) 07:10:39 ID:UOdPS4S70
■西川和久の不定期コラム■
「Windows Vistaを好きになれない理由」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0105/nishikawa.htm

手厳しいな。
198名称未設定:2007/01/05(金) 07:34:25 ID:56dEVWZO0
一回でロングホーンになるより段階を分けた方が金になるしな
199名称未設定:2007/01/05(金) 08:01:41 ID:4uTuavSX0
西川和久の写真コラムは好きでよく読んでる
200名称未設定:2007/01/05(金) 09:34:02 ID:fv1lvTXAO
Windowsユーザの多くはMacを使ったことがない。
Macユーザの多くはWindowsを使ったことがある上でMacを使っている。

音楽好きはJ-POPを聴いたことがある上で自分の好きなジャンルの音楽を聴く。
オリコン上位のJ-POPを聴く人は他のジャンルの音楽をあまり聴くことなくそれを聴く。
そして音楽好きはカラオケで困るし、オリコン上位のJ-POPのほうが儲けてはいるが、だからといってそのほうが音楽的に優れているというわけではない。

minorityつうのはそういうもんじゃないの。
201名称未設定:2007/01/05(金) 13:29:10 ID:vdBsiXK60
>>197
>ただ、すでにこのような事を考えながらPCを触る人はごく少数派になったということなのだろう。

これは思うなぁ。 マカマカ言って殴り込んで来る人のレベルみる度。
202名称未設定:2007/01/05(金) 21:21:25 ID:ihrjKHXj0
確実に確かなことは、XPとTigerほどの差があっても
一般ユーザーにとってはたいした魅力ではなかったと言うことだ。

そしてVista登場で確実に差は縮まる。
たとえLeopardとVistaを比べたとしても、
その差はXPとTigerほどではない。

そういうたいした差が無い時代に
OSXは勝てるのだろうか?いや、勝てない。
203名称未設定:2007/01/05(金) 21:48:46 ID:56dEVWZO0
基地外がおとなしいと思ったら、ヤフー規制中なのね
ざまぁみろ
204名称未設定:2007/01/05(金) 22:53:35 ID:S047Iz1q0
>>202
それはちょっと違うな。
以前プリンタを売ってたんだけど、客のほとんどって何を買うかを決めずにくるんだよ。
最初に付く店員がエプソンを進めればエプソンを買うし、Canonを進めればCanonを買う。
だいたいどれがいい?って聞くんだよ。
PCの売り場もしかりでみんな売り場に行ってから決めるんだよ。
そこであえてMac売り場を見て他とは違うMacを買う一般人は少ないね。
みんなどんな差があってどう違うかなんて見てないよ。
店員もあえてMacを進めることはしないし。
Macは始めからMacを買うつもりでくる少数派が買うという感じだよ。
205名称未設定:2007/01/05(金) 23:35:29 ID:yhq095BP0
そりゃ
些細な金額でごちゃごちゃ言うような奴は最初から量販店には行かんわな
BTOと家電PCとの値の違いを見て分かるとおり
ショップPCで家電屋に置かれてるのも歩けどネットと比べて割高だから全然売れてないし
206名称未設定:2007/01/06(土) 21:49:16 ID:+dAvkH/60
>>201
Appleにいいようにコントロールされている阿呆な信者が何を
ホザいてやがるw 阿呆かw
だいたい、Macを批判している人間で、Windowsは素晴らしい
なんて書いている奴はほとんどいないだろうが。Windowsに批判
すべき点はたくさんあるが、そのWindowsにすら劣っているのが
MacでありLinuxのデスクトップ環境なわけだ。
そんなこともわからないから「信者」と言われてバカにされる
んだよw

>>202
WindowsとMac OS Xなんて、ユーザから見たらたいして変わらんよ。
表示の3D化以外は100% Windowsの方が進んでるし。ユーザの視点で
言えば、やはり対応ソフトやサービスの充実の方がずっと重要。
あれもできないこれも非対応のMacじゃ、話にならん。

>>203
また阿呆が妄想をサクレツさせてるしw お前のような無職じゃある
まいし、24時間この板を見てるわけないだろ。バカw
207名称未設定:2007/01/06(土) 22:29:04 ID:VPjvzB9Q0
ヤフーの規制と「24時間この板を見てるわけないだろ」には関連性はないわけだが
208名称未設定:2007/01/06(土) 22:38:45 ID:+dAvkH/60
>>207
24時間365日と言えば満足か?どのみち、バカなマカの妄想であることに
変わりはないけどなw
209名称未設定:2007/01/06(土) 22:41:33 ID:VPjvzB9Q0
ニヤニヤ観察するだけですよ
210名称未設定:2007/01/06(土) 22:50:20 ID:X27mqTs40
>>202
> 確実に確かなことは

日本語が不自由なやつがソニー板にもいたが同じ奴かな?犬か猿か


OSの質でMacが勝ち、量で窓機が圧倒する
この関係はこれからも変わらないだろう
211名称未設定:2007/01/06(土) 22:54:13 ID:bkCe8Pzc0
===========================
+dAvkH/60はバカなんで放置よろしく。
===========================
212名称未設定:2007/01/06(土) 23:11:41 ID:igiqpl7h0
> OSの質でMacが勝ち、量で窓機が圧倒する
> この関係はこれからも変わらないだろう

いや、変るだろう。

OSの質では限りなくMacOSXに近くまで迫り、
一部の点では追い抜く。
現にVistaがそうである。これは事実。
(さすがに大きく差が縮まったことを否定する人はいないと思うが)

ただ、量は今までどおりだろう。
213名称未設定:2007/01/06(土) 23:21:03 ID:VPjvzB9Q0
ロングホーンのころは追い抜くように見えた
VISTAじゃねぇ・・・ XPに毛が生えた程度だし
214名称未設定:2007/01/06(土) 23:32:16 ID:igiqpl7h0
やっぱり、差が大きく縮まったことは否定しないんだね。当然だけど。
215名称未設定:2007/01/07(日) 00:08:31 ID:a3UZWbDn0
TIGERとの差は縮まったろうね。
そしてレパードでまた引き離す。
216名称未設定:2007/01/07(日) 00:22:21 ID:9ZCidwoj0
LeopardがTigerを大きく引き離せるわけ無い。
つまりVistaとも大きく差が開くことも無い。
217名称未設定:2007/01/07(日) 00:45:51 ID:1MurSJOe0
>216
ウンコウズでも使ってろ
218名称未設定:2007/01/07(日) 01:04:31 ID:s1rUr2lt0
会社でVistaを見たけど、見る人見る人「これMacだね」としか言わない。
俺から見たらOSX10.1にしか感じないトロトロ加減だった。
次に見た時にはエアロが切られてた。
219名称未設定:2007/01/07(日) 01:17:17 ID:I7S73Ft40
>>218
見た目はMacそのものまでレベルがあがった。
しかし、すぐに飽きる。実用するのならWindows 2000レベルで問題ない。
だからMacははやらないという現実を表していますな。
220名称未設定:2007/01/07(日) 04:43:43 ID:UkEhq4Us0
「安上がり」と「ゲーム」以外にWinのメリットを感じない。
アプリにしても、Winの場合二流三流が多いだけで一流を使おうとしたら
結局WinでもMacでも出ているものばかりだし。
俺はゲームしないし金には不自由してないから
例えWin機が100円でもMacを買うよ。
Winはとにかくウイルスが多い。
定義ファイル出来るまで安心出来ないわけだし、ちょっと使い物にはならないんだよな。
俺みたいに金がたっぷりあって重要な情報を扱っている人間にはMacが向いている。
金がなく、多少感染して漏れたところでさほど困らない情報しか持っていない
ザコにはWinが向いている。まあそんな感じだろうね。
221名称未設定:2007/01/07(日) 08:15:07 ID:ktAngO7/0

対応サービスがWindowsの方が多いっていうのは技術うんぬんじゃなくて完全な「囲い込み」効果だろ??

てか俺もロングホーンって言われてた頃は多少の期待?もしてたけどVista、ありゃなんだよ?
フォントからしてダメ過ぎ。
まさしくこれぞWindows!!ってなダメ仕様にしか見えないね。

Linuxも頑張ってくれないと。。
222名称未設定:2007/01/07(日) 08:52:14 ID:1MurSJOe0
>219
そこまでこじつけなくても良いだろうに…
223名称未設定:2007/01/07(日) 09:46:38 ID:icG1Ieyd0
>214
あ、ごめん、否定する。
今回vistaってユーザーインターフェースに的絞ってるからね。
そういう部分で小手先の修正かけても全然OSXには及ばないよ。

「ほんの少しMacとの差を縮める意欲が見えた」って感じ?

WinFSの実装が現実化してたら、それだけでも大分違ったと思うんだけどねぇ。
224名称未設定:2007/01/07(日) 11:33:05 ID:btvZ+rM10
Vistaは糞だとおもうがXPはそんな悪いOSじゃないとおもう。
220みたいな社会的地位のある人にはセキュリティ面での不安は致命的だろうけど
p2pとか使わなきゃそれほど危険ってわけでもないし。
221の言う囲い込み効果は無視できないメリットだと思う。
225名称未設定:2007/01/07(日) 12:34:44 ID:9ZCidwoj0
>>223
> 今回vistaってユーザーインターフェースに的絞ってるからね。
いいえ違います。

あなた、自分が何も知らないと、自白してどうするんですかw
226名称未設定:2007/01/07(日) 14:46:00 ID:HdkSPC810
>>211
反論できないアホマカが例によってファビョってるしw
マカって本当にみっともないですねw

>>213
見えるところしか見ないアホマカにはそう映るんだねw

>>220
誰もお前の感想の話なんかしてないし。頭の悪い思い込み
はチラシの裏にでも書いとけw

> 重要な情報を扱っている人間

重要な情報を扱うマシンをネットに繋いでる段階で、お前が
ありえないほどのバカであることは明らかw まぁ、マカの
いつもの妄想なんだろうけどさw

>>221
囲い込みだったとして、それでサービスが増えてユーザの
利便性が上がっているのは事実だし、何か問題でも?w
Appleも囲い込んでるけど、失敗してるだけじゃないの?w

>>223
> 今回vistaってユーザーインターフェースに的絞ってるからね。

やっぱりマカは低能でしたw
227名称未設定:2007/01/07(日) 14:48:58 ID:WTE8M+ct0
ドザの異常さは世の中の基幹分野が他国の一営利企業に独占的支配されている状態に
危機感を覚えるどころか迎合してしまう北朝鮮人民的思考にある。
228名称未設定:2007/01/07(日) 14:57:21 ID:xYBoIchY0
このスレは相変わらず、ドザ機を使うしかない人々の
Macを何気なく使っている人々への仄暗い嫉妬心で満ちていますね。
ちまちまと重箱の隅を突つくしかない皆さんが、本格的に哀れに思えてきました。
とはいえ、皆さんが身の程をわきまえてしまったら面白くないので
これからも栗の花の臭いのする配線のたうつ汚部屋から
ビビッドに、Appleとその製品の愛用者達を嫉妬し続けてくださいね(*^-^*)
229名称未設定:2007/01/07(日) 16:06:58 ID:9ZCidwoj0
Vistaでてしまったら、もうOSXイラネって人が99%以上になるだろうな。
230名称未設定:2007/01/07(日) 16:17:54 ID:R9wvDKxv0
>>229
Vistaって見た目以外なんか新しくなるの?
231名称未設定:2007/01/07(日) 16:19:11 ID:9ZCidwoj0
>>230
知らないんですか? 恥じかくまえに、ぐぐったほうがいいですよ。
232名称未設定:2007/01/07(日) 16:19:59 ID:R9wvDKxv0
>>231
何だ知らないのか( ´,_ゝ`)プッ
233名称未設定:2007/01/07(日) 16:24:22 ID:sUkuJWNN0
どっちにしろ今回オーエスだけ買う香具師は馬鹿ですよ、馬鹿w
234名称未設定:2007/01/07(日) 16:27:49 ID:R9wvDKxv0
>>233
ドザはPCも換えないといけないのか?大変だな。
まぁ前回からだいぶ間隔開いてるから当然かw
235名称未設定:2007/01/07(日) 16:29:38 ID:9ZCidwoj0
>>232
たとえば検索機能がありますね。
それ以外はぐぐってから言いましょうね。
236名称未設定:2007/01/07(日) 16:30:32 ID:HdkSPC810
>>227
Appleも他国の企業なわけだが、その点は無視か?マカはやっぱり
バカだな。AppleもMicrosoftもたいして変わらないというのに。

>>228
さすが、マカはいつも嫉妬心でWindowsを中傷しているだけに、
その辺の心理には詳しいですねw

>>232
ぐぐることすらできないアホマカw
237名称未設定:2007/01/07(日) 16:31:34 ID:R9wvDKxv0
>>236
知らないなら黙ってろよ馬鹿がw
238名称未設定:2007/01/07(日) 16:32:26 ID:xYBoIchY0
>>236
今日もやってるね
239名称未設定:2007/01/07(日) 16:32:36 ID:9ZCidwoj0
>>237
お前は死ねよ。ばらばらにされて死ね。
240名称未設定:2007/01/07(日) 16:33:43 ID:AxKmfzwz0
もう少し面白い芝居をしてくれよ、ドザチョン
241名称未設定:2007/01/07(日) 16:33:52 ID:R9wvDKxv0
>>239
そういうので射精してるんだ 変わった趣味だねw
242名称未設定:2007/01/07(日) 16:37:24 ID:9ZCidwoj0
マカってどういう発想しているんだwwww
いつもエロイことに結び付けて考えるのか?
243名称未設定:2007/01/07(日) 16:38:24 ID:WTE8M+ct0
>>236
Appleに関して一言も言及してないが?
244名称未設定:2007/01/07(日) 16:41:21 ID:R9wvDKxv0
>>242
うん?お前はいつも人殺しに結びつけるの?しかもバラバラ
妄想の中で現実から逃避行するしか出来ないガキが笑かす

現実の世界で犯罪起こすなよ
245名称未設定:2007/01/07(日) 16:43:51 ID:9ZCidwoj0
死ねといっているだけだろ。
結びつける?なに言ってんだこいつ。
お前はいつも現実の世界で犯罪を犯すことに結び付けてるのかw
246名称未設定:2007/01/07(日) 16:47:22 ID:R9wvDKxv0
>>245
お前の海田路が見えないのか?
もしかして泣いてるの?
哀れ( ´,_ゝ`)プッ
247名称未設定:2007/01/07(日) 16:48:47 ID:9ZCidwoj0
海田路wwww
あせるなよwwww
248名称未設定:2007/01/07(日) 16:49:49 ID:f+4LkaK40
そんな質問に即答できるドザがいわるわけないw




  ないんだからw
249名称未設定:2007/01/07(日) 16:50:21 ID:9ZCidwoj0
ID変えたんですか?wwwwww
250名称未設定:2007/01/07(日) 16:50:34 ID:f+4LkaK40
>>248

>>232あて
251名称未設定:2007/01/07(日) 16:51:43 ID:f+4LkaK40
検索機能の強化かw
Macではとっくに、だね

Winっておとってるね
252名称未設定:2007/01/07(日) 16:52:21 ID:9ZCidwoj0
追いついたのに、劣っているって意味不明なんですがwwwwwwwww
253名称未設定:2007/01/07(日) 16:54:31 ID:9ZCidwoj0
もうOSXは追いつかれちゃったんですよ。
Leopardで画期的な進化をしない限りVistaに負けますね。

もし仮にLeopardが画期的な進化をすると言うことは、
Tigerまで大きく劣ったものにしちゃうわけですが。
Tigerはすごいですから、Leopardが圧倒的に進化することは無いですねwwwww
254名称未設定:2007/01/07(日) 16:54:46 ID:f+4LkaK40
winがおとってるなんて、ドザでも薄々気づいてるだろうよw
みんながみんな、優れたOSを使うわけではないからね
MSは商売上手なだけで、技術上手ではないということは昔からいわれてることですしw
255名称未設定:2007/01/07(日) 16:57:09 ID:9ZCidwoj0
それでも着実に進化して、VistaでTigerに追いついちゃったわけですが。

Tigerは糞、こんなOSだれが使うんだってマカが言うぐらい
Leopardが進化しないと、もうMacが生き残る道は無いですねwww
256名称未設定:2007/01/07(日) 17:01:45 ID:xYBoIchY0
>>255
まあ、いくらWindowsがダサいからってMacを僻まないで下さいね。
そりゃ確かに貴方たちは「デザイン」なんてものに費やすお金も
価値を見出すセンスも持ち合わせていないんでしょうけれど
いちいちMac板にまで出張して来て書き込みを続けないと自我を保てない程
追いつめられてるのですか?少し落ちついて下さい。
そして、これからも栗の花の臭いのする配線のたうつ汚部屋から
嫉妬の炎を燃やし続けて下さいね(*^-^*)
257名称未設定:2007/01/07(日) 17:08:14 ID:9ZCidwoj0
>>256
今日もやってるねwwwwww
258名称未設定:2007/01/07(日) 17:16:30 ID:xYBoIchY0
>>257
さすがに、すぐパクるのは得意なんですね(*^-^*)


259名称未設定:2007/01/07(日) 17:17:48 ID:jRLSVSjTO
劣化コピーが追いついたとは、片腹痛い。

ガジェットて使う奴いんのか?
邪魔で邪魔で仕方が無い。
Macの引きだし式のウィジットがどれだけ優れているかを、再確認させる存在でしかない。

エアログラスのグリグリって派手だけど使えないね。
なんせウインドウが多くなればなるほど検索能力が落ちる。
エキスポゼのようにドラッグドロップに対応している訳でもない。
ぶっちゃけ使い道が分からん。

数え上げたら切りがね―からこの辺で!
260名称未設定:2007/01/07(日) 17:18:41 ID:9ZCidwoj0
>>259
全部OSXにも当てはまってるジャンw
261名称未設定:2007/01/07(日) 18:00:48 ID:hBAWvRfT0
あてはまってないね。
262名称未設定:2007/01/07(日) 19:03:28 ID:1MurSJOe0
しかしドザはわざわざここにきて書き込まなくても良いのに。
WIN板行けばかなりのXP/W2KユーザーがVISTA無用論とか吐いているんだから、そっちとやりあえば良いじゃん。
263名称未設定:2007/01/07(日) 19:13:19 ID:AxKmfzwz0
そっちでは、成りすましマカとなって荒らしてるんですよ
264名称未設定:2007/01/07(日) 21:19:26 ID:UJX59SWB0
そりゃとんでもない暇人だな
265名称未設定:2007/01/07(日) 21:25:44 ID:AxKmfzwz0
これに沿ってやってると思われ

>166 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2005/10/03(月) 23:44:14 ID:drfmYeHp0
>自分は在曰(帰化申請中です…)ですが、
>みなさんの言うホロン部(笑)というようなものの活動は確かにあります。
>その中で教官から渡されるものに色んなネットでの工作活動の
>マニュアルがあるのですが、少しだけ御紹介すると
>分断演習というマニュアルには日本人同士の様々な対立を煽るというもので
>2chの一部における野球ファンとサッカーファンの露骨な対立関係も
>我々が色々と装った成果ですし、イチローファンや松井ファンの
>対立も我々が煽ってます。マニュアルには
>「一つのIDでどちらかのファンを装い片方を徹底的に叩き
>国籍や祖国に関する指摘・煽りは徹底無視」と言うような感じで
>なるべくばれないようこのマニュアルに従い努力しております
266名称未設定:2007/01/07(日) 23:40:22 ID:HdkSPC810
Mac OS Xは、OSの内部構造という点では常にWindowsの後追いですよ。
GUIの3D化のみ、Mac OS Xがハードウェアの能力を無視して強行したので
先行したけどね。だから、特にG5が出るくらいまでのMac OS Xは重くて
話にならなかった。Microsoftは良くも悪くも現実的で、当時のハード
ではマトモに動かないと分かっていたから3D化は見送ったわけ。
267名称未設定:2007/01/08(月) 00:11:30 ID:XthK4zlW0
>>122
キモイし、うざいし、引きこもってるでしょアンタ。
あんたのこと想像できる・・キモイってよく言われてるはずだよ
268名称未設定:2007/01/08(月) 00:12:05 ID:tA64Q0pJ0
何日前にレス視点だよw
269名称未設定:2007/01/08(月) 00:14:54 ID:kfG4l6Qt0
>>266
>Mac OS Xは、OSの内部構造という点では常にWindowsの後追いですよ。

この辺を具体的に教えて欲しい。

俺の知識では、
マルチファインダは確実にエクスプローラーより先だった筈だし、
ファイルシステムはWin/Macとも既存の物の使い回しだと思う。

MacがWinの後追いした内部構造って何?
270名称未設定:2007/01/08(月) 04:46:02 ID:ys+3boYk0
わざわざ正月からこの板に来て、必死に荒らしているつもりのドサって
哀れだねえ・・
友達いないの?
271名称未設定:2007/01/08(月) 11:51:21 ID:cPaCAc6i0
>>341
細粒度ロック、ジャーナルファイルシステム、64ビット化。
全部Windowsが先行してる。Macはいまだにコードサイニングすら
できない。見た目はともかく、OSの足回りに関してはMac OS Xは
Windowsより遅れている。

> マルチファインダは確実にエクスプローラーより先

何でマルチファインダとエクスプローラーを比較してるんだ?
意味がわからん。見えるところしか見ないバカが消えろよ。
272(・∀・):2007/01/08(月) 12:04:21 ID:xPK0IXSM0
>>なお、このコードサイニングは、決してプログラムにバグがないこと
>>を保証するものではないし、ウィルスが含まれていないことを保証する
>>ものでもない。そのモジュールが、発行元が配布したデータそのもの
>>であって、改ざんがなされていない、ということだけを保証するものである。
>>その発行元データに基づいて、それを信用するか、しないかはユーザーの
>>意思にまかされている。

意味ない技術ですから。
273名称未設定:2007/01/08(月) 12:09:12 ID:UtPhQa/60
Vista Business使ってるけど、ダメすぎ。

中途半端にアンチエイリアスが導入されてる・・・
またパクリかよ
半端に綺麗にしようとしても見づらいっての
274名称未設定:2007/01/08(月) 13:28:04 ID:tA64Q0pJ0
>>272
> 意味ない技術ですから。

↓ここ読めないの?

>> そのモジュールが、発行元が配布したデータそのもの
>>であって、改ざんがなされていない、ということだけを保証するものである。
275名称未設定:2007/01/08(月) 13:36:20 ID:spg0wh1y0
まーた、今さら技術か
276名称未設定:2007/01/08(月) 17:08:27 ID:mv5MWQuI0
>271
細粒度ロック、ジャーナルファイルシステム、64ビット化。
全部サーバーに"だけ"必要だった時期にMSが採用した技術だね。
Appleはそれがパーソナルユースで必要になった時期に採用しただけ。

そしてそれらは「マイクロソフトが開発した技術ではなかった」。
64ビット化を覗いて、既存の技術を取り入れたもの。

要するにそれは「どっちが先に開発したか」の話じゃないんだよ。
「どの時点で採用したか」の話でしかないの。
AppleがMSの"後追い"をしたという根拠にはならないな。

一方でAeroは?WinFS劣化版の検索システムは?ガジェットは?
「採用」なんて言葉じゃ言い訳できない位に似過ぎてる。
明らかにMSは「Appleの後」を追いかけてるね。

あと、Macのマルチファインダはファイルシステム件
ファイルの検索・操作システムとして設計されてる。
Win側でそれと比較出来そうなのはエクスプローラーしかないんだよ。
277名称未設定:2007/01/08(月) 17:09:52 ID:mv5MWQuI0
>274
発行元の詐称が可能か否かで意味の有る無しが変わってくるね。
個人的には「あった方が良い技術」だと思うけど。
278(・∀・):2007/01/09(火) 02:04:26 ID:9dxsXI8k0
>>274
で、なんの「意味」があるの?
それ以前にあきれるほど沢山のセキュリティホールがあるのに。
279名称未設定:2007/01/09(火) 03:08:30 ID:Q7p/Z7Jk0
>>278
お前が言っていることは、

エアバッグなんかつけてどうするの?
それ以前に、人はねたり、がけから落ちたり沢山の交通事故あるのに。

といっているのと同じことだ。

セキュリティホールを防ぐためではない物で
セキュリティホールを防げとは的外れもいいところ。
話にならない。
280名称未設定:2007/01/09(火) 06:29:21 ID:viH8vE3Z0
フレームがへし折れるような設計で、最新エアバッグつけました。に
何の意味があるの? って話だと思うが。
281名称未設定:2007/01/09(火) 07:49:58 ID:ROfiSG+E0
アメリカのコメディ映画にあったな。
運転手込みで丸焼けになった車を蹴っ飛ばしたらエアバッグ飛び出してくんの。
282(・∀・):2007/01/09(火) 10:39:00 ID:9dxsXI8k0
>>279
はやくコードサイニングの意味を語ってくれよ。
必要性が理解できんよ。
283名称未設定:2007/01/09(火) 21:46:12 ID:FJYn5wbI0
>>278
> それ以前にあきれるほど沢山のセキュリティホールがあるのに。

どっからセキュリティホールの話になるんだ?

>>なお、このコードサイニングは、決してプログラムにバグがないこと
>>を保証するものではないし、ウィルスが含まれていないことを保証する
>>ものでもない。そのモジュールが、発行元が配布したデータそのもの
>>であって、改ざんがなされていない、ということだけを保証するものである。

これを見ても分る通り、セキュリティホールの話とは全く関係ない。
セキュリティホールがある場合は、あること自体が問題なのでそれを直すべき。

で、コードサイニングの話だが、受け取ったデータが信頼できるかどうやって確かめる?
自分が信頼しているところから受けたったつもりでも、誰かが改ざんしている可能性があるだろ。
コードサイニングは誰かが改ざんしていないことを保証する技術。

つまり電子署名のコード版OS統合版(コードサイニング=コードのサインという意味)。
さすがに電子署名の必要性ぐらい分るだろ?知らなきゃぐぐれ。
284名称未設定:2007/01/09(火) 21:56:05 ID:FJYn5wbI0
電子署名がされているメールでも、ウイルスが添付されていることはあるし、
フィッシング詐欺であることもある。

SSLによって電子署名がされているウェブサイトでも、
システムのバグで情報漏洩が起きる場合もある。

だからといって、メールの電子署名やSSLが無意味であると
言う人はいないはずなんだがねw
285名称未設定:2007/01/09(火) 21:58:22 ID:vp1NtNnt0
どんなに安全でもMacに移行する奴なんていないって
強盗がいない安全な無人島に誰も移住しないのと同じ
3泊ぐらいなら旅行で言ってみたいが
電気も水道もないところに定住なんてできない
286 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/09(火) 22:01:46 ID:nwYsThxG0
     ∧__∧
    <丶`Д´ >        ∧_∧
    /   _ \カタカタ   (´Д` )またキサマか
.__| /こ)// ̄ ̄ ̄/__ /      ヽ
||\  ̄\//___/  / .|   | |
||\..∧_∧       (⌒\|___/ ./
||  (     )        ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽ痛々しいな      \|   ( ´_ゝ`) だれか精神科医呼んでこいよ
  |     ヽ              \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)           / .|   | |
287名称未設定:2007/01/09(火) 22:03:16 ID:nwYsThxG0
犯罪者だらけの半島には移住したくありません
288名称未設定:2007/01/09(火) 22:28:56 ID:Y5Qvoo7h0
スクリーンセーバーならぬ、動画デスクトップか…

Windows DreamScene
ttp://www.youtube.com/watch?v=xhWsY7u87Cs
289(・∀・):2007/01/09(火) 22:53:42 ID:9dxsXI8k0
>>283
解説ありがとう。電子署名ね。
でもアプリレベルでやってる事をOS統合して先進的とは
いえんだろ>>271。もうちょっといいネタはないのかね?
290名称未設定:2007/01/09(火) 23:04:38 ID:FJYn5wbI0
> 先進的とはいえんだろ

意味わかんないんだけど?

あんたの、OSい搭載するべきかしないか、
意味があるか無いかの基準は
先進的かどうかで決めるのか?

意味があっても先進的じゃないという理由で馬鹿にするのか?

なんだそりゃw
291名称未設定:2007/01/09(火) 23:54:44 ID:749XrUw00
>>276
> 全部サーバーに"だけ"必要だった

あははははは。マカって面白れぇなw 当時から、お前みたいな
半可通が良く言ってた嘘だねw

> Appleはそれがパーソナルユースで必要になった時期に採用しただけ。

じゃあ、デスクトップの3D化もMicrosoftはハードウェアの
進化を待って採用しただけで、Appleに遅れをとっていたという
わけじゃないな。

> AppleがMSの"後追い"をしたという根拠にはならないな。

Macの方が明らかに時期的に遅いんだから、「後追い」で間違い
ないだろw

> ガジェットは?

これはIE4時代に似たような技術が既にあった。だから早い遅い
で言えばAppleはこれを後追いしている。

> 「採用」なんて言葉じゃ言い訳できない位に似過ぎてる。

ハァ?Macがやってる後追いは、まさにWindowsで採用された技術
そのまんまだろうが。バカw

292名称未設定:2007/01/09(火) 23:56:22 ID:nwYsThxG0
日本人の後追いミンジュク乙
293名称未設定:2007/01/09(火) 23:59:41 ID:749XrUw00
>>290
それがアホマカクオリティw
294名称未設定:2007/01/10(水) 00:00:29 ID:L6ySWypT0
ぶっちゃけVistaって遅れてるよね
295名称未設定:2007/01/10(水) 00:27:18 ID:AzsrmqPj0
>>294 MacってほとんどPCビジネス放棄だねw
296名称未設定:2007/01/10(水) 00:48:28 ID:uzpAOZjG0
「安上がり」と「ゲーム」以外にWinのメリットを感じない。
アプリにしても、Winの場合二流三流が多いだけで一流を使おうとしたら
結局WinでもMacでも出ているものばかりだし。
俺はゲームしないし金には不自由してないから
例えWin機が100円でもMacを買うよ。
Winはとにかくウイルスが多い。
定義ファイル出来るまで安心出来ないわけだし、ちょっと使い物にはならないんだよな。
俺みたいに金がたっぷりあって重要な情報を扱っている人間にはMacが向いている。
金がなく、多少感染して漏れたところでさほど困らない情報しか持っていない
ザコにはWinが向いている。まあそんな感じだろうね。
297名称未設定:2007/01/10(水) 01:07:05 ID:xjJ5T+uM0
ウイルスが多くても、そのうち実害与えるほど酷いのは数えるほどしかないだろ・・・。
298名称未設定:2007/01/10(水) 01:09:09 ID:nN+O5R5v0
ちょっと気まぐれでドザ機にLinux Ubuntu入れてみた。にわか三刀流。
Ubuntuは一通りのGUIを作ってあるようだが
やはりこれもMacの超絶快適な操作性には及ばないと感じる。(当然か

299名称未設定:2007/01/10(水) 01:19:51 ID:xjJ5T+uM0
まあ操作性ってのは慣れだからな。当然だ。
300名称未設定:2007/01/10(水) 01:24:59 ID:/FhaO+ux0
操作性が慣れとか言う無知が多いのは何故だ?
301名称未設定:2007/01/10(水) 01:46:51 ID:nN+O5R5v0
慣れだけじゃないだろうな。UbuntuのGUIは別に特殊なものではないし
windowsにメニューバーくっつけたようなものだから。
302名称未設定:2007/01/10(水) 01:50:39 ID:nN+O5R5v0
でもなかなか面白そうだね。CUIを覚える気はさらさら無いが。
古いPC等が余ったら捨てないでLinux専用機にするといいかも。
303名称未設定:2007/01/10(水) 01:52:42 ID:nN+O5R5v0
ちなみにドザはLinux板でもドザって呼ばれててワロタ
304名称未設定:2007/01/10(水) 02:54:26 ID:xjJ5T+uM0
マカもあちこちでマカと呼ばれているが・・・
305(・∀・):2007/01/10(水) 02:55:12 ID:9gTD7BnO0
>>290
>>271で「いまだにコードサイニングすらできない」と誇張する割には
フィッシングサイトで釣られて、偽装ファイルに引っかかるんだろう。
どこが進んでいる機能なんだか?
あまりの程度の低さに意味を見つけられませんでした。
306名称未設定:2007/01/10(水) 02:58:09 ID:xjJ5T+uM0
>>305
えっ?自分があまりにも程度が低くて意味が理解できませんでした?だって?
307名称未設定:2007/01/10(水) 03:25:07 ID:m8sp1HJr0
>>305
まーたおまえか。
「エアバッグつけても、衝突事故防げないんだろ。どこが進んでいる機能なんだか」って
言っているようなもんだぞ、それ。

知っている人からすれば、エアバッグは最初っから衝突事故防ぐものじゃねーよ。
当たり前だろそれレベルのものだぞ。

まさか、あれだけの説明を読んで、まだコードサイニングが
フィッシングサイトや偽造ファイルを防ぐ技術だと思ってるのか?
だとしたら程度が低いのはむしろお前だ。

そのうち「コードサイニングがあっても嘘を嘘と見抜けないんだろ」とか
言い出しそうだなw
308名称未設定:2007/01/10(水) 03:30:16 ID:m8sp1HJr0
> そのうち「コードサイニングがあっても嘘を嘘と見抜けないんだろ」とか
> 言い出しそうだなw

あっ。自分で言っといてだが、いいこと言ったw
今度からMacはウイルスに感染しないからすごい。かいうカキコがあっら
ウイルスに感染しないといってもフィッシングサイトに接続しちゃうんだろ?とか言ってみよっとw

Macはぜんぜん落ちないというようなカキコがあったら、水をかけたら壊れるんだろ?どこが優れているんだとかな。

いー詭弁思いついちゃった♪

さんきゅ >>305
309名称未設定:2007/01/10(水) 05:10:58 ID:ANrUgcXq0
はっきり言えることは、
>>271は「同一内容で何度もこの板の複数スレにカキコしているマルチ野郎」
だってこと
310名称未設定:2007/01/10(水) 08:02:43 ID:05QxwBbv0
>291
> あははははは。マカって面白れぇなw 当時から、お前みたいな
> 半可通が良く言ってた嘘だねw

嘘だと思うなら嘘を指摘してみなさいな。
細粒度ロックもジャーナリングも、マルチユーザー相手の
並列処理を前提にした技術でしかないよ。

> じゃあ、デスクトップの3D化もMicrosoftはハードウェアの
> 進化を待って採用しただけで、Appleに遅れをとっていたという
> わけじゃないな。

これは間違い。
ハードウェアは充分に進化してた。
PowerPCベースでさえ快適に使えるだけの3Dインターフェースを、
Appleは2年も前から実現していたんだからね。
今になってMSが採用した理由は、「ハードの熟成待ち」じゃないのさ。

> Macの方が明らかに時期的に遅いんだから、「後追い」で間違い
> ないだろw

単に出さなかっただけの物を「追いかけた」とは言わない。
iPhoneはDOCOMOやAUの後追いか?と考えれば判ると思うよ。

ガジェットとIE4時代のコンポーネントが似ても似つかないものだってのは、
当時を知ってる人なら誰でも知っている。
タイヤが付いてるからって自動車は三輪車の後追いとは言わないでしょ?
311名称未設定:2007/01/10(水) 08:03:55 ID:05QxwBbv0
>309
俺>271だけども、書いてるのこのスレとあともうひとつ位だよ?
312名称未設定:2007/01/10(水) 08:44:53 ID:0A8N//ZY0
もう少し面白いお芝居をしてくれ
つまらないじゃないか
313名称未設定:2007/01/10(水) 15:37:26 ID:ZXvXs7PW0
>>296
> 「安上がり」と「ゲーム」以外にWinのメリットを感じない。

低能マカの主観がまた出たw 誰もお前の話なんかしてねえよ。
Macは、君みたいな低能向けOSということだねw

>>299
普通程度の知能さえあれば、今時はWindowsでもMacでも大差
ないわけだが。マカはおっさんばっかりで頭が固まっている
から、ちょっと違うともう追従できないんだろうね。
314名称未設定:2007/01/10(水) 15:43:23 ID:ZXvXs7PW0
>>310
> 細粒度ロックもジャーナリングも、マルチユーザー相手の
> 並列処理を前提にした技術でしかないよ。

おいおい今時のOSが並列処理してないとでも思っているのか?
MacでもWindowsでも、バックグラウンドではいろいろなプロセス
が走ってるぞ。

> ハードウェアは充分に進化してた。

また嘘をつくし。Mac OS Xが出た当時、ハードウェアの能力が
全く追いついておらず、遅くてどうにもならないOSだった。G4
の1GHzクラスでもPentiumIII 1GHzのWindowsに比べたら遅くて
勝負になっていなかった。

> Appleは2年も前から実現していたんだからね。

何で勝手に2年前からの話にしてるんだ?w

> 単に出さなかっただけの物を「追いかけた」とは言わない。

だからそれはAeroも同じわけだが。Appleの後追いは綺麗な
後追いか?w

> iPhoneはDOCOMOやAUの後追いか?と考えれば判ると思うよ。

どう見ても後追いですねw

> IE4時代のコンポーネント

そんな話してねえよ。おばかさん。マカは本当に半可通が多いなぁ。
315 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/10(水) 15:54:02 ID:0A8N//ZY0
     ∧__∧
    <丶`Д´ >        ∧_∧
    /   _ \カタカタ   (´Д` )またキサマか
.__| /こ)// ̄ ̄ ̄/__ /      ヽ
||\  ̄\//___/  / .|   | |
||\..∧_∧       (⌒\|___/ ./
||  (     )        ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽ痛々しいな      \|   ( ´_ゝ`) だれか精神科医呼んでこいよ
  |     ヽ              \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)           / .|   | |
316名称未設定:2007/01/10(水) 17:24:54 ID:t0zxtRC80
進化しなければ負けるのも糞もビスタが糞過ぎてタイガーでも余裕で勝てまんがなw
あれマジで買う人いるの?
高い遅い糞いの最悪OSでしょビスタって。
特に値段に関しては本当にもう言語道断でしょ実際のとこ。
317名称未設定:2007/01/10(水) 18:17:00 ID:Ic9OxmQD0
高すぎだよな
鉄器製価格は
Vistaフル版で4800円ぐらい
OSXは1980円ぐらいにすべきだろ
性能で考えたら
318名称未設定:2007/01/10(水) 18:38:34 ID:fnP4aNRe0
>>317
シェアから考えれば、4800円でも高い。儲けすぎ。
319名称未設定:2007/01/10(水) 18:50:15 ID:Fi9d9ik00
>>316
> あれマジで買う人いるの?
いるだろ?OSXじゃ仕事にならないって人多いんだから。
320名称未設定:2007/01/10(水) 18:53:04 ID:0A8N//ZY0
仕事ならwin2000やXPで十分だろ
321名称未設定:2007/01/10(水) 19:01:05 ID:t0zxtRC80
うん何か未だにビスタじゃなきゃ出来ないことってのが何も見えてこないよねw
何故ビスタなのかってのが全然わからない本当にw
パソコン雑誌とか見ても、
最大の特徴はAeroとか、
ビスタでもそれほど遅くはならないとか、
肝心の何万も出してビスタを買わなきゃいけない理由が何も書かれて無いw
本当に誰が何のために買うのアレ?w
322名称未設定:2007/01/10(水) 21:29:54 ID:m8sp1HJr0
そのまま、Macじゃなき出来ないことって無いよね。と当てはまる罠w
323名称未設定:2007/01/10(水) 21:37:36 ID:0A8N//ZY0
頼むから日本語で書いてくれ
324名称未設定:2007/01/10(水) 21:53:40 ID:RuJiuMtO0
>314
> MacでもWindowsでも、バックグラウンドではいろいろなプロセス
> が走ってるぞ。

そのレベルなら細粒度ロック必要ない。
君んちのパソコンは同じアプリ何個も起動して同じファイル編集してるの?
あと「ジャーナル」って何だか説明出来る?

> また嘘をつくし。Mac OS Xが出た当時、ハードウェアの能力が
> 全く追いついておらず、遅くてどうにもならないOSだった。G4
> の1GHzクラスでもPentiumIII 1GHzのWindowsに比べたら遅くて
> 勝負になっていなかった。

出た当時はね。
その後一年経ったら、もう最適化されたOS10.2が充分快適な速度で
稼働してたじゃないか。まだXPが目新しかった当時の話。

何を勝手に「発売初日」の話に限定してるのかな?w

> だからそれはAeroも同じわけだが。

Aeroは違うね。Look&Feelが似過ぎてる。
素の技術と意匠とじゃ、ユーザーの印象も全然変わってくるもんだよ。

> (iPhoneは他の携帯電話の)どう見ても後追いですねw

そう思ってるなら、君は常識感覚が無いって事になる。
あれがただ携帯電話を真似しただけの製品に見えるって事なんだから。
325名称未設定:2007/01/11(木) 01:57:01 ID:u0b/JrdR0
そう思っているのなら、君は常識感覚がないってことになる。
あれが違う製品に見えるってことなんだから
326名称未設定:2007/01/11(木) 03:33:26 ID:xDUzcpeU0
>もう最適化されたOS10.2が充分快適な速度で稼働してたじゃないか。
「ましになった」程度の論調だったような気がするけどな。
PMG5でようやくOS Xがさくさく動くようになるんだなあと思ったのだが。
327名称未設定:2007/01/11(木) 04:34:25 ID:4KLnToMB0
>326
それは無い。iMacでも充分な速度だった。
当時は「アップデート当てる度に高速になる」のにみんなびっくりしてたっけ。
328名称未設定:2007/01/11(木) 04:44:01 ID:a4qfQOK5O
Vistaは後追いでも、後追い自殺みたいなもんだから…
329名称未設定:2007/01/12(金) 07:37:27 ID:03o7Og1dO
画期的な進化ってその前にWindowsはこの10年の間
何か画期的な進化しただろうか

MacはフリーズもブルースクリーンもなくしOSとして完成されてきた

ただ見た目が変わっただけで進化しないWindowsの方が
この先の未来はないんじゃない
330名称未設定:2007/01/12(金) 21:09:34 ID:DmzJyt8c0
>>324
> そのレベルなら細粒度ロック必要ない。

大嘘。複数のプロセスが同時にカーネルにアクセスすることを
全く考えていない。だいたい、本当に要らないならMac OS Xが
細粒度ロックに対応させたのは何でだと思っているんだ?w
まぁ、どのみちMacがWindowsの後追いであるという事実には
関係ないなw

> その後一年経ったら、もう最適化されたOS10.2が充分快適な
> 速度で稼働してたじゃないか。

これも大嘘。PantherはもちろんTigerになってもG4 1GHzでは
遅くて話にならなかった。Mac OS Xが、そこそこの速度で動く
ようになったのは、G5がリリースになってから。

> Aeroは違うね。Look&Feelが似過ぎてる。

じゃあ、最粒度ロックもジャーナルファイルシステムもWindows
のソレにそっくりだよな。結論:MacはWindowsの後追いw

> そう思ってるなら、君は常識感覚が無いって事になる。

iPhoneでできることは、スマートフォンを含む既存の携帯電話で
ほぼ可能なわけだが。常識感覚がないのはお前だな。信者はバカ
だから相変わらずAppleに騙され続けてるんだなw
331名称未設定:2007/01/12(金) 21:13:29 ID:DmzJyt8c0
>>327
> それは無い。iMacでも充分な速度だった。

ありえん。TigerでもFW800では重くて使う気になれなかったぞ。
一方でPenIII 1GHzではWindowsXPはストレスなく使えたからな。
Appleは現実的な設計ができないダメメーカー。

>>328
後追いはMacだってのに。アホマカは理解する能力がないんだな。

>>329
> 画期的な進化ってその前にWindowsはこの10年の間
> 何か画期的な進化しただろうか

マカのような低能には理解できないんだよ。
332名称未設定:2007/01/12(金) 21:18:10 ID:T9c803yS0
まあ、とりあえずVistaがTigerの後を追いかけてるのは一目瞭然の事実だからな。


結論:WindowsはMacの後追い
333名称未設定:2007/01/12(金) 21:20:56 ID:T9c803yS0
それから
MSとAppleを比較するなら実装の段階で比較しろよ。
MSが開発してない技術は除外しろ。
334名称未設定:2007/01/12(金) 21:21:54 ID:uF++2VbL0
DmzJyt8c0は必死だなw
335名称未設定:2007/01/12(金) 21:31:35 ID:T9c803yS0
ちょっと転載しますよ。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168310322/
820 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/12(金) 12:22:34 ID:Q5k/X1FY0
ビスタに代える必要性も理由も実際にゼロ。
ビスタで実用的に使える機能は、すべてXPで充分快適に実現しています。
事実上、現状のハード性能においてはXPで頂点に達している。
それが証拠に、XPからビスタに乗り換えて得られるメリットは限りなくゼロ。
OS自体のサイズのでかさとか重たさを考えたらメリットはゼロどころかマイナスの域に達する。

MS社員がときどきカキコして購買意欲を煽ろうと苦心しているようですが、そんな戯れ言に引っかかる阿呆などおりませんわな。
実用的中身がゼロの代物なんぞに金を出す人間などは一部業界関係者だけの模様。

比較的長く続いたXPの方が穴が塞がって安全。 且つ動作安定性能的にも安心できる。
安全安心できる以上はサポート打ち切りでもなんら問題は発生しない。
どのみちノートンとかバスターとかのセキュリティーソフトに頼らざる終えないわけであるし、
これらのセキュソフト会社は相当期間に渡りキチッとサポートしてくれる。それが儲けにつながるわけだから当然。
消え去った化石OSの98ですらキチッとサポート(対応製品の販売)を続けているのだから。

つまり、大勢のユーザーが認めたOSが2000あるいはXP。
ビスタは完全失格で意味ゼロの糞OS。(全世界共通の認識)
ユーザーが食指を動かすレベルの製品はビスタの次かその次くらいになるだろう。(全世界共通の認識)
336名称未設定:2007/01/12(金) 21:33:25 ID:T9c803yS0
821 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/12(金) 12:24:08 ID:1JZuyru00
WinFSって完全に中止なの?
それともサービスパックで追加とかならあるの?


823 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/12(金) 12:36:32 ID:Q5k/X1FY0
>>821

WINFSは完全に止めた。
今のハードレベルでは異常に重たすぎて使えないことが開発途中で判明したからです。

ビスタがXPとほぼ同じ機能なのに異常にサイズが大きくて重たいのはこれが原因です。
WINFSを搭載するべく仕様で作っていったのが途中で重箱の中身なくなった。
外箱だけの状態がビスタであるわけです。 だから意味もなく肥え太って重たくなっている。
そんな代物を新OSですと虚言してかかった経費と、予算計画どおりの儲けを狙って厚かましく出してきたわけです。
XPのアップデートサービスとすべきダイレクトX10をつけてゲーム性を重視しましたとかの本末転倒製品。
これが、中身がゼロであると言われている理由であります。
337名称未設定:2007/01/12(金) 21:37:56 ID:T9c803yS0
>>330
> Mac OS Xが、そこそこの速度で動く
> ようになったのは、G5がリリースになってから。

>>331
> ありえん。TigerでもFW800では重くて使う気になれなかったぞ。

↑矛盾してるね。

iMacはG5を積んでいた。つまりiMacでも充分な速度だった。


>>335-336に転載した情報によって
MSは現実的な設計ができないダメメーカーということも判明した。
338名称未設定:2007/01/12(金) 21:46:33 ID:ZdjsnBSj0
負けるっつーか。今勝っているとか互角とか思ってるのか? >>1
339名称未設定:2007/01/12(金) 22:09:05 ID:9ACqp9+i0
G4/800でごくごく普通にAfterEffectsとPhotoshopと映像処理ソフトもう一つ
同時起動して使ってるが・・・?
OS9の時は500Mとか割り振っても、メモリ空間使い切っちゃって
使ってないアプリ切る必要がある時があってめんどかったが、
OSXになってから気づくとアプリが5つも6つも立ち上がってて
(それでも普通に作業していて)驚く時があるからな。

で、『Fw800でも重い』っていったい何を扱ってるん?

放送用の原板映像扱ってるこっちより重いっていったい・・・?
G5の台とか見ると重い重くない以前にバカみたいにレンダリング速くて驚くけどな。
340名称未設定:2007/01/12(金) 22:32:23 ID:cin8i+MY0
>330
> 大嘘。複数のプロセスが同時にカーネルにアクセスすることを
> 全く考えていない。

なぜreadしかしないカーネルを「ロック」する?
ていうか「カーネルアクセスの為にディスクを見に行く」って何?

もう少し記憶装置について勉強してくること。シスアドレベルでいいから。

> だいたい、本当に要らないならMac OS Xが
> 細粒度ロックに対応させたのは何でだと思っているんだ?

OSX SERVERと開発リソースを共有するため。
UNIXベースの標準機能に合わせるため。
それ以上の意味は無いし、だからこそとりたてて宣伝もしてないのさ。

> PantherはもちろんTigerになってもG4 1GHzでは
> 遅くて話にならなかった。

それは君の主観に過ぎなくて、しかもごくごく少数派の主観なんだな。
一体何を指して「遅い」と言ってる?
俺はメールとweb閲覧とiTunesでのエンコードが「Windowsと遜色なかった」
事を指摘しておこう。

> じゃあ、最粒度ロックもジャーナルファイルシステムもWindows
> のソレにそっくりだよな。結論:MacはWindowsの後追いw

これもまちがいだね。
最粒度ロックもジャーナルファイルシステムも「Windowsの」では無いんだから。
一方Aquaはアップルオリジナル。
Look&Feelに「業界基準」は存在しないよ。
341名称未設定:2007/01/12(金) 22:33:14 ID:cin8i+MY0
>330
>iPhoneでできることは、スマートフォンを含む既存の携帯電話で
>ほぼ可能なわけだが。

「vistaやTigerでできることは、Windows2000やOS9でもほぼ可能。
 メールも打てるしwebも見られる。」
君が言ってるのはそういう事。

実際にはメールやwebを「どんな風に見るか」、
iPhoneなら「スマートフォンをどういう風に使うか」とい提案が存在する。
AppleはiPhoneでその提案をしてみせた。
MSがvistaでやった「提案」は、Appleが2年前にやったことだった。
後追いかそうでないかは、そういう部分が決める事。
342名称未設定:2007/01/12(金) 22:38:36 ID:uiEOT6Ys0
でも追いつかれちゃったんだよね。
この2年なにやっていたの?
343名称未設定:2007/01/12(金) 22:43:39 ID:us3Q7qKN0
>>342
あらら、後追いを認めちゃってるよ。ww
344名称未設定:2007/01/12(金) 22:48:04 ID:uiEOT6Ys0
事実は事実と認めるから、俺の発言に影響力が出るわけで、
ほらそういう突っ込みはしても反論はないでしょ。これがどういうことか、まともな人なら分る。
345名称未設定:2007/01/12(金) 22:54:15 ID:uF++2VbL0
正直Windowsには感謝してる。
Winが泣ければミスアナルもケツ毛バーガーも存在しなかった。
346名称未設定:2007/01/12(金) 22:56:36 ID:uiEOT6Ys0
OSXも無かった気がするな。
347名称未設定:2007/01/12(金) 22:57:14 ID:pqLx4XfJ0
Vistaは追いついたと言えるのかな。似たような機能を付けてみたところで
それが使いやすいものなのか、またOSの役割とでもいうか
一般的な大多数のユーザーの需要を満たしているのかどうか
例えばビジネス用途に半透明は不要だし重くなるからやめろという声も多く聞く。
大量のメモリを要求することが不満だというユーザーも非常に多いようだ。
348名称未設定:2007/01/12(金) 22:59:14 ID:uF++2VbL0
346も存在しなかったな
349名称未設定:2007/01/12(金) 22:59:43 ID:uiEOT6Ys0
Vista不満は時間が解決するものばかりだから問題ないんだよな〜。
350名称未設定:2007/01/12(金) 23:01:42 ID:Yu/tRULl0
ユーザビリティがマックの魅力な訳で,同じ機能がついてても使いやすい方がいいだけの話だ。
351名称未設定:2007/01/12(金) 23:12:25 ID:a0CgZP4I0
プリインストールのアンチウイルスソフトの体験版の賞味期限が切れて
ダイアログが出まくりなのを止める方法がわからないドザ様、
私の周囲(約20人・台)では100%。
お馬鹿ちゃんを育てる窓ズ
352名称未設定:2007/01/12(金) 23:17:50 ID:MZBwvhfz0
結論から言うと、MacだとVistaもLeopardも使えるからどっちがどうこうとかって
どーでもいいんだよ。別に気に入った方を使えばいいのさ。
「本当に」両者を比べられるのはintelMacを持っている俺らだけってこった
353名称未設定:2007/01/12(金) 23:26:52 ID:pqLx4XfJ0
うむ。新しい物好きなマカーはVista使ってみたい人も多いんじゃないかな。
俺はしばらく人柱の様子見てからVistaプリインストールのを買う予定だが。
OSだけ買ってもメモリも増やす必要があるしな。
354名称未設定:2007/01/12(金) 23:40:39 ID:73RXr9Sh0
>>352
>>353
まともな人がいてほっとした瞬間である
355名称未設定:2007/01/12(金) 23:50:03 ID:7wO/tlZ+0
残念だがマックOSとしての魅力は無いですね。
VistaもLeopardもどんな機能があるか知らないが
ビックリするような進化は無いように思える。しかも重そう。。。
しかし、マックのBoot Campでvistaが動く事がマックの利点と思う。
しかもあのクールなハードも魅力ですね・・・
356名称未設定:2007/01/13(土) 00:21:59 ID:p1KGi8K+0
ああ、Boot Camp使えること忘れてた。ハード買う必要なかった。
357名称未設定:2007/01/13(土) 00:26:33 ID:ZSKTSml30
>>332
またマカが息をするように捏造をはじめましたw

>>337
iMac G5ならそう書けよ。馬鹿。

>>339
お前の頭がもっさりとしか動かないから、あの程度の
速度でも満足できるってだけだろ。
358名称未設定:2007/01/13(土) 00:26:52 ID:xyoJAVxq0
Macもっていたって、Vista買わないと比べようがないだろw
買えば比べられると言うのなら、
Vista持っていてもMacをハードごと買えば分る。
貧乏マカには出来ないだろうけど。
359名称未設定:2007/01/13(土) 00:30:00 ID:hmps0kJC0
超高層困窮タワーマンションw
360名称未設定:2007/01/13(土) 00:37:17 ID:ZSKTSml30
>>340
> なぜreadしかしないカーネルを「ロック」する?

こいつ本物のバカだw あははははwww

> 「カーネルアクセスの為にディスクを見に行く」って何?

何だそれ?そんなこと、誰が書いてるんだ?マカの妄想か?w
どうも、マカはカーネルというものがどういうものだか
よく分かっていないらしいな。

> もう少し記憶装置について勉強してくること。

何でここで記憶装置が出てくるんだ?バカが聞きかじりの
知識でわけのわからんことを書いてるな。
361名称未設定:2007/01/13(土) 00:38:57 ID:ZSKTSml30
>>340
> OSX SERVERと開発リソースを共有するため。
> UNIXベースの標準機能に合わせるため。

それだけだと思っているあたりがバカというわけですw
よしんばそれだけだとしても、MacがWindowsの後追いである
という事実は微動だにしませんねw

> だからこそとりたてて宣伝もしてないのさ。

Windowsの後追いだということがバレちゃうから、恥ずかしくて
宣伝できなかっただけだってのw

> それは君の主観に過ぎなくて、しかもごくごく少数派の主観なんだな。

また嘘をついているし。マカですら「遅い」という声は少なく
なかったわけだが。

> 俺はメールとweb閲覧とiTunesでのエンコードが「Windowsと遜色なかった」
> 事を指摘しておこう。

これもマカのいつもの嘘ですね。

> 「Windowsの」では無いんだから。

であれば表示の3D化も「Macの」ではないなw
マカは本当に嘘ばっかりついてますねぇw
362名称未設定:2007/01/13(土) 00:39:59 ID:hmps0kJC0
372 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/12/27(水) 02:16:25 ID: 4J4m73lc [ 0 ]

ネット上にはびこって、ソニー板を荒らしたり平気でする連中だからねw

2%程度のシェアにふさわしい、しおらしさを持っていれば

だからマカーは.... とか基地外信者キモい とか叩かれないで済んだと思いますよw

第一、マッカー嫌いのひろゆきがマック板を認めたのは、マッカーのキモさを叩く板として

機能させるためだったんですよw これは有名な話です。

この板がMac板と独立したのは、マッカーが我が儘を通したからで、運営側としては

困った人達の隔離スレだったんですw

いわばこの新Mac板は鬼っ子のような板なんですよwww

シェアが2%しかないのに2つも板があるのは変だよねw そのうち旧Mac板は遺跡板に

なってしまって住民は数人www

マック信者を滅ぼすためにセックスの合間を縫って頑張っている僕たちは、ひろゆき公認なんですよwww

僕らは満を持して、マカ珍の最後の砦、新マック板のマカ珍どもを滅ぼしますw
363名称未設定:2007/01/13(土) 00:41:50 ID:ZSKTSml30
>>351
単にお前がそういう底辺の存在だってだけだろw
Windowsは、そういう底辺から頂点まであまねく使われて
いるからなw
364名称未設定:2007/01/13(土) 00:43:16 ID:p1KGi8K+0
ID:ZSKTSml30

なんかこいつ顔真っ赤にして必死だな。
リアルでもこんな感じで人と接してるのかな。(リアルでこれだったら人間失格だろうが)
365名称未設定:2007/01/13(土) 01:01:53 ID:egwx9vZF0
>>362
なるほど、VIPと同類ってわけか。
366名称未設定:2007/01/13(土) 01:46:38 ID:n2csYQ8v0
確かにニュース系板でMacの話題になると
「マカーは云々」て言われることがあるんだよな
肩身狭いわ
367名称未設定:2007/01/13(土) 02:00:33 ID:ZMAOYlv3O
偏見と差別と迫害。


これは大袈裟か。
実際にはny厨やゲーム厨が反発してるだけだ。
368名称未設定:2007/01/13(土) 02:37:21 ID:DgWHfJux0
Vistaが勝つ要素がどこにもないのがなぁ・・・

いや、OSの開発なんぞ辞めちまった日本企業なんてどうせマシンの差別化もできずに
コネで役所に納品した台数を「販売台数」と称して、だんだん外国に実シェア食われて
死んでいくんだろうけどさ。 おんなじVista積んで。
ユーザーにも”オレたちはWindowsユーザー”とかわけのわかんない認識をされながら。
369名称未設定:2007/01/13(土) 03:20:47 ID:egwx9vZF0
>>368
じゃあMacが勝つと言う理由はどこに?
ほら、言ってみなよ
370名称未設定:2007/01/13(土) 03:34:06 ID:p1KGi8K+0
企業経営は黒字=勝ち
MSもAppleも勝つだろう
低価格で売りまくって普及させても赤字ならその企業は負け
子供にはわかんないかな

ユーザーに関して言えば多いか少ないかは勝ち負けとは全く関係ない話になる
選挙じゃないんだからな
多数派だから勝ちだとか言ってホルホルしてる奴はチョンのガキだろう

そしてOSの好みに関しては各自必要に応じて自由に使えとしか言いようがない
両方使うユーザーもいることだろう
371名称未設定:2007/01/13(土) 04:06:51 ID:uHD+mM0W0
勝つとか負けるって何の話?
372名称未設定:2007/01/13(土) 04:22:31 ID:p1KGi8K+0
ドザの脳内選挙の話
373名称未設定:2007/01/13(土) 04:25:28 ID:hmps0kJC0
勝ち負けにこだわり過ぎる哀れな半万年奴隷ミンジュクなんですよ
374名称未設定:2007/01/13(土) 10:05:58 ID:qtWDqIjE0
5000円でオーエスを売れないマックは負け組
安く売ったもん勝ちですよ
375名称未設定:2007/01/13(土) 11:16:04 ID:epFfdh7o0
>360
罵倒しかしてないので返事を書き様が無い。
以下に答える様に。

○一般に、ユーザーレベルでのカーネルに対するアクセスは
 リードオンリーである。
 リードオンリーのディスクアクセスに対してロックの必要は無い。
○粒度の細かさはロックされる記憶エリアの大小を指す物である。
 従って粒度が細かければ細かい程、複数プロセスの同時アクセス数が増える
 事になる。
○一般的に、ロックが問題になるのは、アクセス速度が極端に低いディスク上の
 話であり、メモリ上に展開されたリソースへのアクセスに関しては、
 占有寺間の少なさから問題視される事は少ない。

●従って、通常メモリ上に展開され読み出しのみ行われるカーネルアクセスに
 関しては、ロックが発生する機会は極端に少なく、粒度の大小の効果は
 殆ど発生しない。

以上は真か偽か。
偽ならばその理由を説明する事。
376名称未設定:2007/01/13(土) 11:21:33 ID:epFfdh7o0
>361
こちらも一緒。罵倒ばかりで中身が無い。

サーバーに必要な機能をMSはサーバー用に採用し、
Appleはサーバーが必要とした時に採用した。

それは別に「MSの後を追った」訳じゃない。
MSが開発した技術じゃないからね。

マイクロソフトが独自に開発した技術を、
Appleがそっくりに真似てみせて初めて、
「後を追った」という表現が適用出来る。

細粒度ロックやジャーナリングはそういうものじゃないんだよ。
1980年代から既にお馴染みの技術なんだから。

それが事実。
違うというなら事実を翻してみせる事。
377名称未設定:2007/01/13(土) 11:49:25 ID:l39xJE7Q0
Apple以外のPCメーカーはVistaが画期的って言わないと自分のところのPCが売れないんだから
必死に決まってる。
378名称未設定:2007/01/13(土) 13:41:48 ID:cTEbrq8q0
WindowsがUNIXを必死で後追いしてる事実を明らかにするスレですか?
379名称未設定:2007/01/13(土) 14:11:12 ID:ZSKTSml30
>>369
どこにもありません。ソフトウェアベンダーは撤退の一途だし、
サービスも対応しているのはごく一部です。使えるハードウェアも
限られています。Appleは社名からComputerを外しちゃったし、
風前の灯火状態です。

>>375
> ○一般に、ユーザーレベルでのカーネルに対するアクセスは
> リードオンリーである。

既にこの段階でバカ丸出しなわけですよ。で、MacがWindowsの
後追いであることは認めるわけね?w
380名称未設定:2007/01/13(土) 14:13:45 ID:ZSKTSml30
>>376
細粒度ロックがサーバ用だとか言ってる段階で、バカ丸出し
なんだけど。どこかの3流Mac雑誌にそう書いてあったんだろうが、
そんなものを真に受けるなよ。バカ。

> それは別に「MSの後を追った」訳じゃない。
> MSが開発した技術じゃないからね。

という定義なら、Aeroも後追いでも何でもないな。表示の3D化が、
Appleの占有技術だとでも思っているのか。低能がw
381 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/13(土) 14:59:59 ID:hmps0kJC0

     ∧__∧
    <丶`Д´ >        ∧_∧
    /   _ \カタカタ   (´Д` )またキサマか
.__| /こ)// ̄ ̄ ̄/__ /      ヽ
||\  ̄\//___/  / .|   | |
||\..∧_∧       (⌒\|___/ ./
||  (     )        ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽ痛々しいな      \|   ( ´_ゝ`) だれか精神科医呼んでこいよ
  |     ヽ              \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)           / .|   | |
382名称未設定:2007/01/13(土) 15:01:39 ID:Aefkieu30
どう考えても、Vistaがレパードより優れてるとは思えないw
383名称未設定:2007/01/13(土) 15:03:32 ID:l39xJE7Q0
384名称未設定:2007/01/13(土) 15:13:43 ID:VkZySF150
Webサイト側でフォントをメイリオに指定しないで欲しい
激しく不格好
385名称未設定:2007/01/13(土) 15:18:44 ID:VkZySF150
386名称未設定:2007/01/13(土) 16:28:23 ID:bvmgIyGt0
>379-380
だからさ、「バカ丸だし」連呼じゃなくって、
理由を示して反論してみせなって。

なんか「言い負かされて悪口しか言えなくなっちゃった小さい子」みたいだぞ?

あと、
>表示の3D化が、Appleの占有技術だとでも思っているのか。低能がw

AQUAは表示の3D化技術を元に独自の意匠を盛り込んだ表現手法なのね。
Aeroはその「意匠」部分が似過ぎてるのよ。
387名称未設定:2007/01/13(土) 16:33:50 ID:VkZySF150
OSX10.2 Jagurが発売された頃
Quartz非対応のグラカを積んだマシンだとカーソルに影が付かなくて寂しい思いをしたなー
388名称未設定:2007/01/13(土) 16:59:52 ID:l9x5tDjV0
>>338
禿同
389名称未設定:2007/01/13(土) 17:00:25 ID:hmps0kJC0
グラカなんて書くヤツ初めて見た
390名称未設定:2007/01/13(土) 17:01:59 ID:UKKXiIeD0
○グラカ○ラ疑惑!
391名称未設定:2007/01/13(土) 17:07:39 ID:VkZySF150
>>389
http://www.google.com/search?q=%22%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%AB%22
案外少ないんだな
わかってると思うけどグラフィックカード
392名称未設定:2007/01/13(土) 17:20:50 ID:UAmkefBu0
グラコロ
393名称未設定:2007/01/13(土) 17:33:01 ID:LCUukTTX0

グラボ
394名称未設定:2007/01/13(土) 17:34:40 ID:Aefkieu30
つか、VistaがLeopardより優れてる点なんてあるのか?
395名称未設定:2007/01/13(土) 17:50:16 ID:owVHvUWG0
Windowsは価格勝負なんだよね
低価格で押し切ってMacをつぶして後から値上げすればいいだけ
396名称未設定:2007/01/13(土) 17:52:33 ID:huZCdmnn0
本来出るはずのロングホルンでようやくTigerレベルでしょ。
Vistaはいいとこパンサーレベル。
397名称未設定:2007/01/13(土) 18:11:34 ID:qVCW72qW0
勝ち負けの基準が不明確でスレ内で定義されたないため、勝ち負けを決めることが出来ない

>目玉機能がバックアップツールじゃだめだろ。

目玉機能はまだ公開されてないため勘違いドザの僻みスレとしか思われてい 

以後書き込みを停止し、すぐ落とすようにしてください

398名称未設定:2007/01/13(土) 18:31:52 ID:LYmKEyIe0
Tigerの時点でVistaの機能を越えているので、

「Macなんてーw」となにも知らずに突っ込んで来たドザを
「なに?Vistaってまだそんなとこにいるの?」って
一本釣りして遊ぶスレだと思ってましたが。
399名称未設定:2007/01/13(土) 19:16:53 ID:xyoJAVxq0
しかし、そのメリットを生かせないまま、
今にいたるわけで、過去の栄光と言われるまで
あとわずかなんじゃないか?
400名称未設定:2007/01/13(土) 19:49:31 ID:LYmKEyIe0
ところで、世の人々が64bitパッケージと32bitパッケージの違いや
自分のマシンがどれに当たるのかとか、AEROが動く動かないなんて
わかってると思うかね?

今年は楽しみだな。
401名称未設定:2007/01/13(土) 20:07:45 ID:xyoJAVxq0
分らないなら人に聞く。
402名称未設定:2007/01/13(土) 20:40:34 ID:gA9N4uTu0
メリットは充分活かせてると思うが。
というか活かすのはユーザーの範疇だな。
403名称未設定:2007/01/13(土) 20:41:29 ID:KQa6HkT60
ビスタって評判悪そうだね。
MacもOSXでは相当苦労したけど、
その後何回もバージョンアップ重ねて、
最近になってようやく誰に見せても恥ずかしく無いレベルにまで持ち上げたって感じだけど、
多分ビスタは今後1,2年間は相当苦しい思いすることになるんじゃね?w
404名称未設定:2007/01/13(土) 20:43:08 ID:owVHvUWG0
しかし、どうせOSXはいろんな理由で
選択肢になりえないから、最初っから考慮できない。

現実的な範囲のもので、以前よりもパワーアップしているのだから
何の問題も無いのではないか?

今までよりも、MacOSXを選ぶ理由が大幅になくなったという感想しかない。
405名称未設定:2007/01/13(土) 20:43:17 ID:ym8UopGP0
β、RCというバージョンアップをすでに重ねて、
すでにユーザーが実際に試している。
行き当たりばったりのMacとは違うだろうな。
406名称未設定:2007/01/13(土) 21:11:43 ID:XxgLAvg60
Vista去年見させてもらった。
見た目はかなり変わったが、あれだけ時間をかけて
やっぱり根本は変えられなかったみたい。
GUIだけは結構がんばったと褒めてあげたいが、
Windowsから軽さをとったら何が残るんだと・・・。
407名称未設定:2007/01/13(土) 21:12:21 ID:l39xJE7Q0
>>405
osxがβ配布してないかの如き発言にワロタ
408名称未設定:2007/01/13(土) 22:12:46 ID:aPGBTg6W0
>>362
ハァ!?MAC使いを気持ち悪いカスVIPPERと一緒にすんなよ。
あいつらなんか人間のクズだろうがボケ。あいつら全員死ねばいいのに
409名称未設定:2007/01/13(土) 22:14:51 ID:AyVZX84n0
>>408
とか言ってるとスレが埋まるからやめたほうがいいと思うんだが
410名称未設定:2007/01/13(土) 22:15:54 ID:VaTG+kcF0
>>408
すぐスレ荒れるぞ

vipからきますた
411名称未設定:2007/01/13(土) 22:16:09 ID:GvHT2eBo0
>>408
vipから北
412名称未設定:2007/01/13(土) 22:16:48 ID:AO32DCqW0
>>408
実際一緒だろww
戦わなきゃ現実と
413名称未設定:2007/01/13(土) 22:18:40 ID:FmlTJWj00
420 :閉鎖まであと 9日と 22時間 :2007/01/13(土) 22:17:11.99 ID:JSMekS6s0
VIPPERが糞MAC使いにバカにされてるお!

Leopardで画期的な進化をしない限りVistaに負ける
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1158059805/408

408 名前: 名称未設定 投稿日: 2007/01/13(土) 22:12:46 ID:aPGBTg6W0
>>362
ハァ!?MAC使いを気持ち悪いカスVIPPERと一緒にすんなよ。
あいつらなんか人間のクズだろうがボケ。あいつら全員死ねばいいのに
414名称未設定:2007/01/13(土) 22:19:17 ID:4c+tX4sM0
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
「VIPから来ますた」 「VIPから来ますた」 「VIPから来ますた」 「VIPから来ますた」
415名称未設定:2007/01/13(土) 22:19:40 ID:2Aj2Fpae0
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
「VIPから来ますた」 「VIPから来ますた」 「VIPから来ますた」 「VIPから来ますた」
416名称未設定:2007/01/13(土) 22:21:09 ID:VikzJBov0
⊂⌒ヽ          (⌒⊃
  \ \  /⌒ヽ  / /
 ⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃
     \ \_∩_/ /
      (  (::)(::)  )
       ヽ_,*、_ノ  ブーン
   ///
 ///
417名称未設定:2007/01/13(土) 22:25:01 ID:Ukso2E/90
>>400
自分の持つPCのOSがなんだか知らない人も多いでしょうよ。
418名称未設定:2007/01/13(土) 22:27:01 ID:VikzJBov0
⊂⌒ヽ          (⌒⊃
  \ \  /⌒ヽ  / /
 ⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃
     \ \_∩_/ /
      (  (::)(::)  )
       ヽ_,*、_ノ  ブーン
   ///
 ///
419名称未設定:2007/01/13(土) 22:27:08 ID:9+yiD8Zk0
VIPからきますた
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/892270.html
Macユーザって本当にカスばっかりだな。
420名称未設定:2007/01/13(土) 22:28:46 ID:xyvWMonY0
MAC使いはナルシストなキモヲタ専用OS
あんな使いにくいのどうするの?
421名称未設定:2007/01/13(土) 22:32:46 ID:c8jmtWHE0
パッケージのVistaを買うような人はいろいろわかってるし
わからないひとはパソコンについてくるVistaで満足だし
>>400が心配するほどのことではないよ。

ん、なにが楽しみなのさ?他人の不幸が?
422名称未設定:2007/01/13(土) 22:35:06 ID:G5DekY+m0
VIPからきた
423名称未設定:2007/01/13(土) 22:36:20 ID:LCUukTTX0
Windowsの場合はやっぱりMS-Dosだって動かなきゃだぁ古いアプリやデータ……
そんなこんなで表面上の改良以外は難しいんだろうな。
良いと思うよ。

Macとは対照的とも言えるかも。
まぁ、ドザも元気出しなよ〜
424名称未設定:2007/01/13(土) 22:55:07 ID:owVHvUWG0
でもMBP並みのノートがドザ機に無いのはどうしようもない事実
MBPはX1600だからブーキャン使えばBFもサクサク
最新鋭のハイエンドデスクと同じGPUがノートで使えるって凄くない?

ドザノートだと40万以上かかるよな
425名称未設定:2007/01/13(土) 22:59:54 ID:ym8UopGP0
> ドザ機に無いのは

> ドザノートだと40万以上かかるよな

無いのか40万以上かかるのかどっちなんだよw

っていうか、MBPもWindowsが動く=ドザ機と考えればいいのではないか?
426名称未設定:2007/01/14(日) 00:30:23 ID:GLBu8Ope0
VIPPERが来てると聞いてやってきました



いまいち盛り上がってないなwwwwwww
427名称未設定:2007/01/14(日) 00:38:28 ID:BouycSIp0
>>424
どんな釣りだよww
http://kettya.com/notebook2/ff11v3_high.htm

【5055】
MacBook Pro Apple Store MobilityRadeon X1600 [Mac] (256MB)
Core 2 Duo 2.33Ghz

【6178】
VAIO VGN-SZ51B/B GeForce Go 7400 (128MB)
Core Solo 1.66Ghz

428名称未設定:2007/01/14(日) 00:46:47 ID:7+wTOj7P0
>>421
>ん、なにが楽しみなのさ?

・OSの機能レベルで違う4品種8製品を同時発売することによる大混乱。
・ドザ同士でbasicだ、Ultimateだ、と互いに罵り合うゆかいな未来。

で、君はドレを買うのかね? 選択により勝ち負けあるんでしょ?
http://www.microsoft.com/japan/users/vista/compare.mspx
429名称未設定:2007/01/14(日) 00:58:06 ID:7+wTOj7P0
>>427
すまんがSZ51B/Bってこのしょぼいノートが
いつからGefo積むようになったのか教えてくれ。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ2/spec_retail.html#first
430名称未設定:2007/01/14(日) 01:05:11 ID:guSR/++90
>>429
日本語読めないの?
431名称未設定:2007/01/14(日) 01:07:12 ID:BouycSIp0
>>429
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ハイブリッド・グラフィックシステム(2種類のグラフィックアクセラレーターを切り替え可能)
SPEEDモード設定時:(NVIDIA GeForce Go 7400 with NVIDIA TurboCache*1
STAMINAモード設定時:インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 (チップセットに内蔵)
432名称未設定:2007/01/14(日) 01:07:46 ID:BouycSIp0
>>429
ちなみにそのしょぼいレベルでも、だからなw
433名称未設定:2007/01/14(日) 01:16:58 ID:7+wTOj7P0
ふむ、たしかにgefoGO入ってるな。

しかし、7400(128M)のSolo 1.66で>>427のスコアはおかしくね?
434名称未設定:2007/01/14(日) 01:25:44 ID:BouycSIp0
まあたしかに着色してる感はあるな
15万だしw ちなみに

【7936】
XPS 1710 デル GeForce Go 7900 GTX (512MB) Core 2 Duo 2.33Ghz
これで30万ぐらいか。
435名称未設定:2007/01/14(日) 04:32:41 ID:wkAN+nu0O
なになに ここグラフィックを最大いかすグラフィックボード選び?

なんだか窓チック
未発売のものがはいって て きっとアイボンがついて抱き合わせかかくだろ 新型マックわ

電話を買うとパソコンがついてくるのか パソコンを買うと電話がついてくるのか

そうだ第八世代iPodを買えば電話もiplasmaもついてくる

436名称未設定:2007/01/14(日) 09:01:15 ID:ZCilAJE90
>427
vaioは選択肢から外せ。他社製で似た様なのがあるだろう。
437名称未設定:2007/01/14(日) 09:40:01 ID:nEj7hAzg0
負けるのは当たり前だろ・・・
勝てるわけがない
438名称未設定:2007/01/14(日) 12:56:11 ID:Wn9+8etL0
>>1
というか、Mac OS Xなんてもうとっくに負けてるだろ。ほとんどの機能は
Windowsの後追いでしかないし、ソフトもサービスも少なくて利便性に難が
ある。負けていないとか思ってるのは、バカな信者くらいなものだな。
439名称未設定:2007/01/14(日) 12:58:00 ID:d00jxwte0
勝ち負けにこだわるのは、馬鹿なドザチョン
440名称未設定:2007/01/14(日) 13:00:31 ID:F2ITMsUL0
>438

いや、機能的には終始一貫勝ち続けてる。
市場シェア的には負けっぱなし。
vista対Tigerになってもそれは変わらないだろう。

このスレで必死に「Windowsの後追い」と言い続けてる人は、
ソース出せと言われる度に黙り込むしね。
441名称未設定:2007/01/14(日) 13:12:48 ID:61n1vIjU0
ただ、差がどんどん縮まっていることは確かだね。
442名称未設定:2007/01/14(日) 13:29:01 ID:GLBu8Ope0
>>438
>>441

差が縮まるとかいうか、簡単にパクれそうなとこをパクってるだけ
例えばWindowsVistaのUltimateだけのオマケ機能
GPUで動画再生させるそうだけど、そんなんばっか
443名称未設定:2007/01/14(日) 13:49:58 ID:dbLRRWir0
俺は戻りたい
こんな状態に置かれて発見したよ
俺はなんだかんだ言って
Macintoshが結構好きだったんだなぁ
ファンや信者やドザやアンチも
そこに消えちまった自動化を含めてもいい
俺は連中ともう一度会いたい
まだ話すことがいっぱい残ってる気がするんだ
OSXのことじゃない
元のOS9の、アイツらに俺は会いたいんだよ
回避できない爆弾マークにうんざりしてたんじゃないのか、
そう言われれば、そう思っていた。
だが俺は、過去数ヶ月かなり面白い目に会ってたんだ。
お前は知らないだろうけど、
お前が知らないだけでMacOSは確実に面白い方向へ
進んでいたんだよ。
自動化は言った、等幅最適化と。
ファンによると思考の自転車で
アンチにとってはWindowsの劣化版扱いだ。
では俺にとってはどうなのか。
Macintoshの存在を俺はどう認識しているのか。
MacintoshはMacintoshであってMacintoshでしかない、
なんてトートロジーでごまかすつもりはない。ないが
決定的な回答を俺は持ち合わせてなどいない。そうだろう?
マイナーなOSを指して
それはおまえにとって何なのかと問われて
何と答えりゃいいんだ?いやすまん、これも誤魔化しだな。
俺にとってMacintoshは単なる欠陥品じゃない、
もちろんWindowsの劣化版でもコピー品でも
ましてはLinuxの亜種でもない、あるはずがない
444名称未設定:2007/01/14(日) 14:13:14 ID:1uqoJIVD0
スレタイがおかしい。

「Leopardは画期的なOSでVistaはTigerにすら追いついていない」

これが正解。
445名称未設定:2007/01/14(日) 14:27:54 ID:wei5eBo40
OSはどんどん進化していくがユーザは全然進化しないな。
446名称未設定:2007/01/14(日) 15:10:37 ID:rlifpsBj0
ドザは無知だからな。
OS Xのことも全然分かってなさそうなので、自分たちがいかに
遅れた OSを使ってるかってことにすら、気がついてない。
VistaもいろいろOS Xを真似ようとがんばったみたいだけど、
実際は全然追いつけてないw
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/forbes/061222_mac/
447名称未設定:2007/01/14(日) 15:32:07 ID:Mc5O8tmo0
>>441
縮まるというか・・・その場しのぎで似たような機能をつけて
『同じです!』って言い張って売ったはいいが、
その場しのぎなのでMacの方が基礎の上に応用を積み重ね始めると
そこには対応できなくて、また作り直しで差が開いて〜ってのを
繰り返してる感じというか・・・

QuickTimeってガチの超技術をベースに画像、映像、音楽系のソフトを
発展させてるMacOSに対して、QuickTimeプレイヤーに”似ている”
WindowsMediaプレイヤー、iMovieに”似ている”MovieMaker・・・

WMPはいまだに逆再生ができないし、MovieMakerはこないだまでMPEGベースだわ・・・

一気に逆転を狙ったVistaは、その機能が予定どおりフルに出てりゃ
機能/性能的に逆転してたかもしれないんだが、機能は落ちるは
発売がのびのびになってくうちに対Vistaで走り続けたOSXが
Vistaの予定機能をガンガン越え始めるし・・・
448名称未設定:2007/01/14(日) 16:07:08 ID:wei5eBo40
>ドザは無知だからな。
これが無知さを醸し出しているということはわかった。

で、Leopardはどのように進化してるのかな。まさか「使い勝手が良くなった」とかじゃないよね。
もともと使い勝手がよいOSに進化の必要があるのかな。
449名称未設定:2007/01/14(日) 16:16:45 ID:Zn5KeWzO0
ドザチョンは「使い勝手がよい」という日本語の意味を考えてみましょう。
「完璧」とか「究極」という意味は含まれていませんね。
もちろんwindowsと比較すれば、相対的にMacの使い勝手は良いですが。
450名称未設定:2007/01/14(日) 16:27:28 ID:wei5eBo40
>449
意味がわかりません
windowsはOS
Macは?
451名称未設定:2007/01/14(日) 16:27:47 ID:GLBu8Ope0
ユニバーサルデザインに「これでいい」はありえないのと同じね
452名称未設定:2007/01/14(日) 16:31:16 ID:wei5eBo40
>451
なるほど。勉強になります。
453名称未設定:2007/01/14(日) 16:34:30 ID:OM6VJr6i0
そもそもwindowsにOS切り離してライセンス可能な
コンポーネントなんて無いだろ。Office for Macが希有なくらいだ。
454名称未設定:2007/01/14(日) 19:03:17 ID:xiojU0gC0
なんだか客観的に見るとビスタやばいって感じだよな。
予定されていた機能が全然削られてエアロが目玉機能ってんじゃ、
ってゆーかビスタって何の為に出てくるんだよ一体w
パソコン重くするためだけかよwっていうのが本当に煽りじゃないっていうか、
実際問題パソコン重くするだけのもんだろアレw
455名称未設定:2007/01/14(日) 20:35:48 ID:eC9a0gZQ0
つーか、VistaはシャドーコピーとUIの改善が目当て。
だが、LeopardのTime Machine見てVistaオワタと思ったのは俺だけであるまい。
456名称未設定:2007/01/14(日) 20:44:50 ID:yhjX+nP+0
確かにLeopardのTime Machineってすごくかっこいいよね
457名称未設定:2007/01/14(日) 20:47:04 ID:dbLRRWir0
両方tureimageの劣化コピーだろ
どうでもいいよ
458名称未設定:2007/01/15(月) 01:20:36 ID:N3NGn9Wh0
Macの問題は、ユーザーのクリエイティビティを引き出さないこと
459名称未設定:2007/01/15(月) 01:28:04 ID:HjlitT9O0
> 確かにLeopardのTime Machineってすごくかっこいいよね

かっこいいことは重要だなぁ。
機能的に劣っていても騙すにはw
460名称未設定:2007/01/15(月) 02:14:18 ID:Snh6BRk70
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家ではLinuxユーザの方がマッカーよりもずっと立場は上だよ。
演算能力が貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、落ちていく一方のマッカーはLinuxユーザのストレス解消のいい的。
Linuxディストリビューションは有名コンパイラ、有名ゲームを多数輩出してるし、マッカーはかなり彼らに見下されている。
(LinuxユーザはWindowsユーザにはソフト面でかなわないためマックフォーラムなどの見捨てられていくユーザ相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、マッカーはすぐ有償アップデートしてくれる盲信者としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(Unix系に作り換えろ)」とジョブスに持ちかけてUnixになっちゃったMACOSもある。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けないマッカーは滑稽。
461名称未設定:2007/01/15(月) 02:45:17 ID:HjlitT9O0
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりも
ずっと立場は上だよ。


省略されました。元ネタを知りたい方は検索しください。
462名称未設定:2007/01/15(月) 03:17:08 ID:F5OhSCb/0
で、いつ出るの?
463名称未設定:2007/01/15(月) 07:43:27 ID:Iv33v7pl0
FreeBSD没落の歴史とOSXの歴史がシンクロしているねw
疫病神って存在するのかな?w
464名称未設定:2007/01/15(月) 07:44:52 ID:1PAOdwPF0
BSD系UNIXが没落したなんて話聞いた事ないけど。
465名称未設定:2007/01/15(月) 09:10:50 ID:spOnShxl0
Macにばーかばーかと言って相手にされないと
BSDにばーかばーかと言ってみたり、
Windowsにばーかばーかと言ってみる。


哀れだな。
466名称未設定:2007/01/15(月) 09:23:27 ID:5EXkb8yX0
【企業】 「ウィンドウズ・ビスタとPCが、家電生活の中心に」 CESでビル・ゲイツ氏
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168397438/l50
467名称未設定:2007/01/15(月) 10:38:26 ID:HYjYJzua0
正直iPhoneスゴイよな。
iPodと同じで欧米じゃ携帯のシェアを奪うだろ?
iPhone対応のアプリやら周辺機器が出てくるじゃん。
iPhoneはOS Xで動いてるから、ソフト会社も
OS X向けのアプリやらを揃えてくる。
ひょっとしたら、想像してなかったくらい
将来Macのシェアが伸びるんじゃね?
468名称未設定:2007/01/15(月) 10:50:57 ID:zNo2UTll0
高コスト体質なハードを何とかすれば伸びるかもね
469名称未設定:2007/01/15(月) 11:34:34 ID:hdBRS7uF0
iPhoneはスマートフォンのトップシェアにはなっても携帯電話全体のトップには立てないでしょ
機能が違いすぎるし
普通の携帯並みの価格になるなら別だけど
Macにとってプラスになるのは同意
470名称未設定:2007/01/15(月) 15:59:18 ID:pAvVR4b+0
アップルはMacの会社では無くなって行く、というのが
iPhoneのインパクトだと思うのだが。
このままいけば、OS Xの扱いはどんどん軽くなって
Leopardの発表も大した物では無くなってしまうんじゃないか?
実際アップルとしては、Vistaに追いつかれてもそこで使うのが
Macハードだったり、iPodだったりiPhoneだったりすればOK
なんじゃないかね。
471名称未設定:2007/01/15(月) 16:00:59 ID:WX7xYdN60
>>459
あれくらいの機能で十分じゃないの?
472名称未設定:2007/01/15(月) 16:10:38 ID:n9T04oFh0
>>1
別に負けても良いよ。
現状、一般ユースでは十分便利だと思うし。
ウイルスのターゲットはWinに継続してもらいたいし。
473名称未設定:2007/01/15(月) 16:18:50 ID:0jR3fyYC0
今ビスタがヤバイってもっぱらの状況でしょ?
値段高い割にはメリットが少ないっていうか、
むしろ重くなってデメリットがあるとかね。
それに比べて最初苦労したけど徐々に完成度やスピードを高め、
最早余裕の状態に入ったOSXとならやっぱりOSXに分があるかなと。
いまApple信者になれば結構人生楽しめると思うけどなw
474名称未設定:2007/01/15(月) 16:37:47 ID:3ECBDTDi0
両刀の素人ですが。
始めてここに来たんだけど

ここに来てる人は、何故こうも人間的に卑屈な人が多いの?
汚い言葉でお互いを罵り合って、事実を見ていない。
というか煽ってるのは明らかにWin使いの人だけどね。

素人目線から言わせてもらえば、優れているOSは間違いなくMacだと思う。

シェアどうのこうのって言うのは、売り込み方の問題もあったんだろうし、OSの優劣をはっきりさせたいなら
全く関係のない話だと思うんだ。
Gyaoが見られるとかそんなもんOSの性能には関係ない事だしね。
著作権技術の問題があってMacでは見られないと言うのは素直にMacが負けを認めるべき所だと思うけど
それはOS全体の評価として考えたらごく一部でしかないし。

単純に使いやすい、もしくは分かりやすい、安定してるとか色々考えると、結局軍配はMacOSXに上がると思う。

期待していたVistaも、記者の方々のレビューを見る限り高い機種買わなきゃその性能を享受しきれないみたいだし
新搭載の機能は既にMacが実現してる物ばかりだし、昔からMacを使ってる人間からしてみれば
ちょっとマイクロソフトをバカにしてしまうと言うか、「何を今更」な感じがしてしまうのは否めないと思う。

それをWin信者の人達は「マイナーなくせに優越感に浸って」とか煽って、ちょっと低能すぎる。

Vistaのレビューを見てちょっとマイクロソフトには失望させられたので、僕は現在マック寄りな訳ですが。

ていうかMacでWinも使える様になったんだからどっちよりの人も取り敢えずMac買っておけばよくない?
475名称未設定:2007/01/15(月) 17:17:52 ID:IZfnX7gS0
>>470
iPhoneの様な小型デバイスでもLeopard(基調講演でCoreAnimationが実装されている事を示唆
してたから)が乗ってるってことは肥大化&要求スペックのハイエンド化の一途を辿るVistaとの
大きな方向性の違いなんじゃないの?
476名称未設定:2007/01/15(月) 18:18:23 ID:bTzuO4/T0
>>470
> このままいけば、OS Xの扱いはどんどん軽くなって

iPhoneの中にもOSXが入ってますよ
477名称未設定:2007/01/15(月) 18:23:00 ID:6KBFA6hB0
Windowsだって携帯にはいっとるがなw
478(・∀・):2007/01/15(月) 18:26:19 ID:MwwEl9We0
winにも組み込み版のOSがあったような。CEっていったかな。
どっちもアプリ互換が無いからユーザメリットなさそう。
iPhoneのアプリwidgets?がMac OSXで動くなら
ちょっとくらい遊べそうだけど。

でもvistaのメリット全然ねーな。どうやってPCメーカーは
売るつもりなんだ?
479名称未設定:2007/01/15(月) 18:41:59 ID:/dEEpSyO0
xpのまま5年も売りつづけれたんだからvistaPC売るなんて造作も無いと予想
480名称未設定:2007/01/15(月) 19:05:15 ID:bTzuO4/T0
アジアでは2008年発売として、その頃にはどうなってっかなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=YgW7or1TuFk
今でも十分サクサクな感じ
にしても、マルチタッチだっけ?面白そうだ
画像の拡大・縮小を、指2本を広げる・狭める動作で行うってのがわかりやすいな
481名称未設定:2007/01/15(月) 19:50:40 ID:igiRt3p60
>>474

誰でつか?

俺の他スレでのカキコをコピーした人は?
482名称未設定:2007/01/16(火) 01:44:38 ID:6qxMwCAE0
諸君、私はWindowsが好きだ
諸君、私はWindowsが大好きだ

Windows XPが好きだ Windows 2000が好きだ
Windows NTが好きだ Windows CEが好きだ
Windows Meが好きだ Windows 98が好きだ
Windows 95が好きだ Windows 3.1が好きだ
Windows 3.0が好きだ

自室で 居間で 書斎で 屋外で
学校で オフィスで 役所で 秋葉で
日本橋で 大須で
この地上で動くありとあらゆるWindowsが好きだ

多くのSusieプラグインがエロゲーからデータを抽出していくのが好きだ
マスターアップ直前に没になった未使用データを発見した時は心がおどる

秀丸が高速にテキストを編集していくのが好きだ
複雑なプログラムソースがK2Editorで綺麗に色分けされた時など胸がすくような気持ちだった

IEコンポーネントブラウザがHTMLをレンダリングするのが好きだ
mozillaで無惨な表示になったHTMLがIEで美しくレイアウトされた様など感動すら覚える
483名称未設定:2007/01/16(火) 01:45:46 ID:6qxMwCAE0
ボッタクリソフトをCloneCDでコピーしていく様などもうたまらない
SafeDisc2のソフトが私の振り下ろした指先とともに金切り声を上げるCD-Rドライブに次々とコピーされるのも最高だ

クラッカーにサーバを滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に守るはずだったデータが食い散らかされシステムが崩壊していく様はとてもとても悲しいものだ

IISのセキュリティーホールを突かれて殲滅されるのが好きだ
パッチを当てずに世間からクソ管理者扱いされるのは屈辱の極みだ

諸君、我々はWindowsを 地獄のようなWindowsを望んでいる
諸君、私に付き従うWindowsユーザー諸君
君達は一体何を望んでいる?

更なるWindowsを望むか?
情け容赦のない糞のようなOSを望むか?
独占の限りを尽くし三千世界の鴉を殺す嵐の様な裁判を望むか?
484名称未設定:2007/01/16(火) 01:46:52 ID:6qxMwCAE0
『Windows! Windows! Windows!』

我々は渾身の力をこめて今まさに振り降ろさんとする握り拳だ
だがこの暗いDOS画面で20年もの間堪え続けてきた我々にただのOSではもはや足りない!!

Windowsを!
一心不乱のWindowsを!

我らはわずかに1シリーズ UNIX互換OSの1%に満たぬOSに過ぎない
だが諸君は一騎当千のユーザーだと私は信仰している
ならば我らは諸君と私で総力1000億と1人の軍集団となる

我々を忘却の彼方へと追いやりLinuxに走った連中を叩き起こそう
MacOSに爆弾を落とし眼を開けさせ思い出させよう
連中にWin32APIの味を思い出させてやる
連中に真のユーザーインターフェースを思い出させてやる

IEとExplorerのはざまには奴らの哲学では思いもよらない事があることを思い出させてやる
100億台のWindowsマシンで
世界を独占し尽くしてやる
485名称未設定:2007/01/16(火) 02:23:59 ID:dsT5TFTk0
とりあえず、減る寝具乙
486名称未設定:2007/01/16(火) 02:27:35 ID:6qxMwCAE0
進め、進め、Windows!!
阻むものがあれば、踏み潰せ!!
逆らうものがあれば、撃ち殺せ!!
ほら、Macの返品の山の向こうに、ジョブズの解任の向こうに、
輝かしい未来が、見えるじゃないかっーーー
487名称未設定:2007/01/16(火) 19:26:43 ID:buHlWTZo0
>>1
というか、Mac OS Xなんてもうとっくに負けてるだろ。ほとんどの機能は
Windowsの後追いでしかないし、ソフトもサービスも少なくて利便性に難が
ある。負けていないとか思ってるのは、バカな信者くらいなものだな。

>>463
Appleは、FreeBSDに何の貢献もしてないしね。Darwinも公開やめちゃって
いるし。
488名称未設定:2007/01/16(火) 19:36:48 ID:P6bAhAPO0
外見だけは小奇麗だったけど、もうそれも負けてるね。OSXの外見は陳腐でみすぼらしいと感じるようになった。
489名称未設定:2007/01/16(火) 19:49:53 ID:Gu1yvgPi0
ドザは願望と現実を区別できない病気なんだな。かわいそうに。
490名称未設定:2007/01/16(火) 19:58:49 ID:LOj8C0YL0
先天性の脳機能障害がある上に、しゃぶしゃぶの常用のしすぎですから
491名称未設定:2007/01/16(火) 20:57:16 ID:/RM3EZng0
かわいそうなドザ。
492名称未設定:2007/01/16(火) 20:59:55 ID:DQOxt5360
新しいものとかに興味なくてなんとなく買ったWinで満足してんだろw いいじゃんね 人それぞれだ
493名称未設定:2007/01/17(水) 00:01:06 ID:SJaq0ovJ0
OSなしで出してほしい。
ショボイOSXを即消しする人は少なくないわけだから。
494名称未設定:2007/01/17(水) 00:08:01 ID:MJ+u/gbG0
そんな誰にでも分かるウソで煽ろうとするからバカにされるんだよ…
495名称未設定:2007/01/17(水) 00:13:45 ID:7Q55g+bm0
>>494の周りにはPBにSolarisやLinux入れてるやつが一人もいないということは分かった。
496名称未設定:2007/01/17(水) 00:37:29 ID:dTZFIX0a0
さむっ
PBだってさ
497名称未設定:2007/01/17(水) 03:57:07 ID:G00NaWeJ0
やれやれ、またマカーが涙目で敗走か。
498名称未設定:2007/01/17(水) 05:23:06 ID:cIiBcgQ30

>ショボイOSXを即消しする人は少なくないわけだから。

ソースを出せない限りはただの妄想
499名称未設定:2007/01/17(水) 05:48:23 ID:VSSBii7D0
>>498
他人に晒させようとしてんじゃねえよwwwww
検索くらい自分でしろボンクラwwwwwwww

つうか、Windowsを消してすぐにLinux入れるやつもいれば、
OSXを消してそうするやつもいる。なんの不思議もない。
そんな個人の自己責任に一々干渉すんじゃねえよ。
洗脳されてることに気付け。
500名称未設定:2007/01/17(水) 06:50:33 ID:cIiBcgQ30
妄想だと認めるわけだ
501名称未設定:2007/01/17(水) 11:23:08 ID:bHThyJos0
俺もG3にLinux入れてたことあるよ。
でもOSX出たらそっちに入れ替えた。
人それぞれ。w連打して鼻息荒く語ることではない。
502名称未設定:2007/01/17(水) 11:53:20 ID:ShcLwTdT0
今、「少なくない」が「そういう人もいる」に変化する瞬間を目撃した。
503名称未設定:2007/01/17(水) 12:00:07 ID:ccv9HOQ/0
でも10年もたたないうちにすごい進化だよな。
OS9以前だったら音楽聴きながら何か別の作業なんて考えられなかった。
今度のTime Machineの映像なんて20世紀の俺に見せたら
「い、一生Mac使います〜w」なんて言いそう。
504名称未設定:2007/01/17(水) 13:55:40 ID:04tEe4V+0
てか、複数アプリ起動状態が普通になって来た。
ネットラジオを付けたままYouTubeを開いて、その裏でQTでエロ動画も開いてたり。。
えエロ動画の編集をしつつフォトショで全く別の作業だとか。。

やっぱりCPUのリソースは幾らあっても困る事はないな。
なんつぅか。

ちょっと前まではこんな贅沢な使い方は想像も出来なかったよな。。
505名称未設定:2007/01/17(水) 14:35:58 ID:33Y8+SIr0
だよねCore数が16とか当たり前の時代にはやくなってほしい Spaceで切り替えしながら使える

それなのにAMDはマルチコアはダメ失敗するみたいな言い方最近したけどあれは何なんだ? VGA統合チップ売りたいさくせん?

話がかわるけどWinでgooggleとスペルミスしてしまった悲劇
http://www.youtube.com/watch?v=UNQeV7THe4E
506捏造のまとめ:2007/01/17(水) 15:50:08 ID:cIiBcgQ30
493 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 07/01/17(水) 00:01:06 ID: SJaq0ovJ [ 0 ]
OSなしで出してほしい。
ショボイOSXを即消しする人は少なくないわけだから。

499 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 07/01/17(水) 05:48:23 ID: VSSBii7D [ 0 ]
>>498
他人に晒させようとしてんじゃねえよwwwww
検索くらい自分でしろボンクラwwwwwwww
つうか、Windowsを消してすぐにLinux入れるやつもいれば、
OSXを消してそうするやつもいる。なんの不思議もない。
そんな個人の自己責任に一々干渉すんじゃねえよ。
洗脳されてることに気付け。


>ショボイOSXを即消しする人は少なくないわけだから。
                         ↓
>OSXを消してそうするやつもいる。なんの不思議もない。
507名称未設定:2007/01/17(水) 15:54:19 ID:2qqChzmM0
>>505
> googgle

ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
508名称未設定:2007/01/17(水) 16:52:31 ID:PS3DHt6W0
でもVistaって、6年も開発しててなぜあんな糞になったんだろ?
MSって本気でヤバイよな。
509名称未設定:2007/01/17(水) 17:16:06 ID:Nr+1JPFg0
vistaって、エアロと常時出しッぱなしのガジェットと
ウィンドウ並べて表示する以外になんか目玉機能あるの?
510名称未設定:2007/01/17(水) 17:49:47 ID:D0y4Slwk0
今のMSってCoplandの頃のAppleの迷走具合に似てるよな。
メディアを使った力技でなんとかしちゃうのかな?
MSだけでなくハードメーカー全てがVistaはすばらしいってことにしないと具合悪いもんなぁ。
511名称未設定:2007/01/17(水) 18:17:38 ID:2L5aeO6e0
>>505
AMDの言い分としてはクロック競争やってた頃みたいにいたずらにコア数が増えていっても
遊んでるコアが増えるだけになる、ってことかと
腹の中では言う通りVGA統合チップを売りたいってのがあるかもしれんけど

>>510
マスコミ自身もWIndows人気が落ちたら食い扶持が減るし必死になるんだろうね
メーカーも必死だからHomeBasicをバンドルしてユーザーを失望させるなんて愚かな
ことはできんでしょうな
512名称未設定:2007/01/17(水) 18:50:33 ID:+HSHeB0F0
何でVistaって〜エディションみたいなのが一杯あるの?
ユーザは混乱しないの?
513名称未設定:2007/01/17(水) 19:01:53 ID:fh66JrGg0
vistaはライセンスがかなり厳しいみたいだけど、
NetBootみたいな機能の実現は不可能なの?
514名称未設定:2007/01/17(水) 20:25:24 ID:2e3Reo0+0
>>512
ulitemate以外は詐欺みたいなもんだろ
515名称未設定:2007/01/17(水) 20:29:39 ID:djIZ56j40
>>1
というか、Mac OS Xなんてもうとっくに負けてるだろ。ほとんどの機能は
Windowsの後追いでしかないし、ソフトもサービスも少なくて利便性に難が
ある。負けていないとか思ってるのは、バカな信者くらいなものだな。

>>510
Coplandとの違いは、製品をリリースできている点だねw しかも予想以上に
売れているようだしw
516名称未設定:2007/01/17(水) 20:32:58 ID:XhctlK9n0
>>514
しかも全エディションにわざわざ32bit版と64bit版があるってのもなぁ。
basicの64bit版ってなんだよ・・・

混乱したユーザーに「PCを買い直してください」っていう経済波及効果w狙いか?
517名称未設定:2007/01/17(水) 20:50:20 ID:2L5aeO6e0
目当ての機能がなかったり安いからHomeBasicを掴んでしまった初心者は失望するだろうね
そうなりゃPCに興味をなくすかMacに流れて来るかのどっちかになるんでしょうな
ほとんどはPCごと買い替えるだろうから影響は小さいだろうけど
518名称未設定:2007/01/17(水) 21:48:13 ID:p5oZokeI0
HomeBasicに機能が無いからMacに買い換えるだろうって考えは流石に頭が御目出度過ぎるぞ
519名称未設定:2007/01/17(水) 21:48:37 ID:c1wWt3on0
ドザの煽りって毎日ワンパターンだな。コピペじゃないのか。
520名称未設定:2007/01/17(水) 21:52:52 ID:2L5aeO6e0
>>518
パッケージを買うくらいだからVistaに期待してるはずだし、そのぶんWindowsへの失望も大きいかと
OSに失望したからと言ってすぐに本体ごと買い替えるヤツなんていないし、その後にPCを買う機会が
あればってことで
521名称未設定:2007/01/17(水) 22:47:58 ID:2e3Reo0+0
カウントダウン販売にトップで並んで「Home Basic下さい!」と言う勇者はいないかね?
522名称未設定:2007/01/17(水) 23:13:55 ID:dTZFIX0a0
Vistaの鬼ラインナップを見るとMacOSXとMacOSXServerの2種類って明確だな
523名称未設定:2007/01/17(水) 23:35:06 ID:04tEe4V+0
>>521

Home Basicなんか買っちゃうとドザ板なんかじゃ貧乏人は氏ねみたいに苛められるんかねぇ。
Verが色々あるみたいで良く分からないんだけど、それって見た目が2kクラシックみたいなヤツだっけ?
それともエアロが使えないだけだっけ?

量販店なんかに出回る一般のPCにはどんなVistaが載るんだろうね?
524名称未設定:2007/01/18(木) 00:03:15 ID:mqC/ZkG+0
マカは相変わらずWindowsに興味津々ですねw
525名称未設定:2007/01/18(木) 00:32:53 ID:GpTuNVdA0
>>523
HomeBasicとPremiumの差はエアログラス、Windowsメディアセンター、PC間のデータ同期、
WindowsDVDメーカーの搭載
上にも書いてるけどHomeBasicなんて載せたらWindowsのイメージダウンになるだけ
特に初心者にとってはエアログラスによる見た目のインパクトが大きいし
HomePremiumが有力だと思う
526名称未設定:2007/01/18(木) 01:11:53 ID:ci8mjfKZ0
>515

何度書き直しても嘘は嘘。OSXがWinの後追いした機能は「ない」。

Appleは「こりゃ駄目だ」と思ったら潔く諦めた。
Microsoftは駄目な物をそのまま売り出した。
俺なら前者を評価するな。
527名称未設定:2007/01/18(木) 04:12:48 ID:1rK2r3DJ0
近頃流行りのワンセグUSBがことごとくOSXを無視してるねw
まだ発売してないVistaには迅速に対応してるのに、どうしてかなぁ?www
528名称未設定:2007/01/18(木) 04:31:40 ID:nzsZxn510
全てとは云いませんが、Vistaで装備された機能はMacでは既に実装済みのものも多いです。
(今年発売予定のMacOSX10.5はVista2.0なんてジョークも有るくらいです。)
529名称未設定:2007/01/18(木) 08:04:16 ID:lf+MhrhA0
会社で動作確認用にVistaを入れたマシンもあるが、
UI改善という割には派手さ以外かわってないような・・・
コンパネの中身(画面設定とか)が改善されてないよね。
ただガジェットやWPFとかサードがアプリを開発する
ビジネスチャンスを作っていると思うな。
530名称未設定:2007/01/18(木) 09:08:07 ID:ci8mjfKZ0
つまりユーザーではなく業界の方を向いたアップデートって事ね。
531名称未設定:2007/01/18(木) 09:12:23 ID:6YKC51XO0
OSを使いやすくしたら、各方面から独禁法違反だって
言われるからね。MSは正しいことをしている。
532名称未設定:2007/01/18(木) 09:13:07 ID:Hr0TKifK0
>>527
でてるけど
533名称未設定:2007/01/18(木) 09:37:26 ID:iFiMWDme0
>>532
シー、Mac対応ワンセグチューナーは出てる&出る予定だけど、
ドザ唯一の心のよりどころなんだからしばらく黙っておこう。
534名称未設定:2007/01/18(木) 10:23:39 ID:lL71Gf+60
新製品が出るたびにMac対応かどうか漏らさずチェックするって
たいした努力だよ。感服する。

いや、ドザの話なんだけどさ。
535名称未設定:2007/01/18(木) 12:14:39 ID:l8CSLe8nO
そんな事より昨日ドザ機使ったんですよ、ドザ機。
んで、管理者権限のアカウント作成してから、別アカウントのデータを移動させたんです。
そしたら「アクセスが拒否されました」だってさ(笑)
おまえね。管理者権限だよ。管理者権限。何で拒否(ry

で、まぁドザ機は母親のなんですよ。
だから起動時にしょうもないソフトがいっぱい立ち上がる。
むかついたから、msconfigでスタートアップから無効にしたんですよ。
そしたら全アカウントで無効になる。
デスクトップのショートカット削除まで、全アカウントに反映される。
おまえね。こういう時だけ管理者面かよ。

挙げ句にはOfficeの再インストールを要求される。
んで、しゃあないからインストールして、いざ使おうとしたら
「その機能はインストールされていません」
おまえね(ry
536名称未設定:2007/01/18(木) 12:24:12 ID:4XHe3ub40
まぁよくあること。
537名称未設定:2007/01/18(木) 12:33:56 ID:4XHe3ub40
こないだ工人舎のミニPCを家に持ち帰ってネットワークにつないだ。
デスクトップのPCの共有フォルダを開こうと思ったら、
会社と自宅のワークグループが違っているので素直には見られない。
「ネットワーク全体を見る」を選択したが、
数分待たされたあげく「ネットワークリソースにアクセスできません、ネットワーク管理人に問い合わせてください」とかなんとかエラーが出る。
ワークグループで管理人もなにもないだろうと思った。
結局断念してミニPCのワークグループを変更 -> 再起動。

なにかにつけてイライラさせる制限や機能が満載だ。
538名称未設定:2007/01/18(木) 16:54:02 ID:mB99ahJJ0
539名称未設定:2007/01/18(木) 17:07:59 ID:oGHU9Z4v0

勝ち負けで言ったら、世の全ての市販PCにVistaが載った状態で販売される事になるんだから、Macが勝てるわけないというか、それ以前の問題だし。

てか今までのWindowsでも、ただでさえ扱い辛いネットワーク周り(設定とかやたら難解)がいっそうワケワカメのようで……
セキュリティ問題を優先した結果だろぅっての分かるけど。

ネットワーク周りも含めてOSXは楽で良いな。
ウィルスも殆どないし。

中身で言えばOSXの大勝利。

でもシェアがどうこうなんて一生、永遠にMSにはかなわないだろうね。
MSは市場のリーダーとしての責務があるように思う。
なんつぅか問題はそれが全て方向性として囲い込みを向いている事なんかねぇ。

ユーザーを見ていない。
だからセキュリティ対策でさえユーザーを犠牲にしてる。
そんな感じ

540名称未設定:2007/01/18(木) 18:42:04 ID:GpTuNVdA0
>>531
Businessとかならまだ納得できるけどHomeBasicとHomePremiumの差はボッタクリと言いたくなる

>>535
オカンのPCならドザ機なんて書かずにちゃんとWindows機って書いてやれよ(w
お父さんお母さんを大切にしよう
一日一善
541名称未設定:2007/01/18(木) 18:55:41 ID:qusziVM20
WinがMacより優れてる点って、シェアだけじゃん。
純粋に機能を比較したら、圧倒的にOS Xが上。
ま、ドザには耐えられないかもしれんが、これが事実。
542名称未設定:2007/01/18(木) 19:51:52 ID:62SynjDa0
Leopardていつ頃の発売になりそうなんですか?
G3に対応しないってことはないですよね?それが心配です。
543名称未設定:2007/01/18(木) 20:01:01 ID:55dQxviu0
よくわからないけど
G3には対応しないんじゃないかなー
もしインストールできたとしても快適には使えないでしょう。

という書き込みを他のスレでも見かけたが
544名称未設定:2007/01/18(木) 20:15:06 ID:62SynjDa0
>>543
そうですか〜
じゃあ、今のうちにTiger買うしかないですね
545名称未設定:2007/01/18(木) 21:12:17 ID:6YKC51XO0
WinがMacより優れてる点って、シェアだけじゃん。
シェアが多いから、対応ソフトも多い、対応ハードも多い、対応サービスも多いけど、
純粋にOSの機能を比較したら、わずかににOS Xが上。

使い勝手がいいがOSの機能はわずかに落ちるのと
使い勝手が悪いがOSの機能はわずかに上。
どちらがいいかはまともな人なら分るよね。

ま、ドザには耐えられないかもしれんが、これが事実。
546名称未設定:2007/01/18(木) 23:18:19 ID:UG7Iqljs0
>わずかににOS Xが上

微妙なニュアンスだな
547名称未設定:2007/01/18(木) 23:32:33 ID:oGHU9Z4v0

いやマク信者が大嫌いな俺でさえOSXの方が使い勝手は遥かに上だと思ってるけど。
比較するWindowsは経験のある2k
対Tigerだけどね。
548名称未設定:2007/01/18(木) 23:51:26 ID:UG7Iqljs0
ゲイシが未来への展望を示せない、
もしくは展望を持っていても意見を通す事ができない現在のMicrosoftは終わりだよ
パルマーはただの馬鹿騒ぎ好きハゲだし

Windows2000がある意味で完成を見たOSだと言える
WindowsXPなんて何の意味も無い
そしてWindowsVistaもね
549名称未設定:2007/01/19(金) 00:11:17 ID:Q59E4apL0
>>538
近日対応ほど当てにならないみのはない。
過去に放置された屍が山となっている現実。
550名称未設定:2007/01/19(金) 03:12:51 ID:hKBsn+kA0
>>549
てか、もうOSX用ソフトはできててβ版あるんだけど、
”録画機能”を放送局が許可しないから、どうしたもんかー

って話になってたはず・・・
Winのバッファローとロジテックの奴もそんな話で
どっちかの奴が無許可で録画機能解放してそっちがバカ売れ。って
話でなかったっけか?
551名称未設定:2007/01/19(金) 14:59:43 ID:gMNiKZzZ0
>>550
放送局が許可しないからNGってんならβ版出すのはかなり不味いと思うが。
それとWin版の録画機能は許可されてMac版は許可されなかったって事か?
552名称未設定:2007/01/19(金) 16:02:15 ID:mxsXwJkC0
>>551
Macの奴は録画機能オフとかでβしてて、Winのロジテックとバッファローどっちかのは
どちらも許可出てないけど、どっちかがそんなの法的に無効だろ。つって勝手に
録画可能な状態で出して(当然)そっちが売れてる。って話だったかと。

詳しくWin板やMac板にもワンセグチューナースレがあるからそっち見てちょ。
553名称未設定:2007/01/19(金) 17:57:36 ID:E0e0v6U9O
>Leopardで画期的な進化をしない限り負ける
画期的進化ってなんだろうか見た目を変えること?
Macを真似ること?

MacはTigerでブルースクリーンをなくしフリーズをほぼ皆無にした
画期的な進化とはこういうものをいうんじゃないだろうか
いつまでもフリーズする、ブルースクリーン出る
進化しないWindowsに負けることはないだろう
554名称未設定:2007/01/19(金) 18:09:38 ID:qYoPYo2W0
MacもWinも安定性は大して変わらないだろ。。
よっぽど怪しげな周辺機器やアプリ入れない限り。
使い勝手はMacの方が好きだけどさ。
555名称未設定:2007/01/19(金) 18:20:23 ID:UO5zG3yh0
マカが虎でカーネルパニック起こしているのを何度も見たぜ。

どこが画期的な進化なんだよw マカの大嘘つきwww
556名称未設定:2007/01/19(金) 18:22:42 ID:OtF+nwWp0
Windows Vistaでは、「ファストブート」と呼ばれる機能が用意され、電源ボタンを入れると数秒で利用できるようになり、

中略
 さて、この「ファストブート」という新機能、Windows XPにはなかった画期的な新機能かというと決してそうではない。Windows XPでも、スタンバイとそこからの復帰を繰り返して使っていたユーザーにとっては、今までと、何も違わないからだ。
そして、今までと何も違わないのに新しい名前がついた。それが「ファストブート」だ。

中略
新しい機能名は「スリープ」だ。そしてXP時代の単なるスタンバイよりもずっと進化している。

中略
バッテリ駆動時のアイドル15分後、電源接続時1時間後にスリープに移行し、1,080分後、
すなわち18時間後に休止状態に移行する。さらにデフォルトのバッテリ切れレベルは残り5%で、
そこに達するとやはり休止状態に移行する。

中略
 これらのデフォルト設定のおかげで、世の中の多くのユーザーは、PCを再起動することがあまりなくなるに違いない。
そして、次回に電源を入れたときの復帰の早さに、やっぱりVistaはすごいと思うはずだ。
まして、「ファストブート」なんて名前までつけられているのだから、新機能と信じて疑わないにちがいない。
世の中というのはそういうものだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0119/config142.htm


ワロス.
557名称未設定:2007/01/19(金) 18:27:50 ID:chiSPeha0
>>555
わざわざ他人のMacを見なくても自分のPowerMac G5で何度でも試せるはずなのに
ネタで買ったってそう言う意味なはずなのに
しかもエリートサラリーマンが平日に一日中張り付いて荒らし行為してるし
ID: UO5zG3yh0の大嘘つき (今更だけど)
558名称未設定:2007/01/19(金) 18:31:56 ID:UO5zG3yh0
マクOSなんて実質2%以下の変人しか使わないOSだからさw

方言も方言、解析不可能な超レアな少数部族の言葉だろw

そんなカっぺどもにゃ世間の一般常識に合わせる努力が必要なんだよw

まあ最近アポもようやく気付いたようだけどねwww

>>557

今日は有給取ったんですよwww

残念だったねw 

ギャッハーーーー!!
559名称未設定:2007/01/19(金) 18:39:21 ID:chiSPeha0
一日中荒らし行為して「有給」って書いても説得力ない罠
しかもエリートサラリーマン様だし
「小旅行」のときもうやむやにした過去があるのにね
ちなみに一応訊いてみるけど「超レア」なヤツのトラブルを「何度も見た」ってどこで見たの?
なんで今まで何度もチャンスがあったはずなのに自分のG5でネタにしなかったの?

いろんなスレに逃げ回ってそこでも追いつめられてるみたいだけど、あんたの妄想世界が崩壊しかかってるのでは?
560名称未設定:2007/01/19(金) 18:49:54 ID:UO5zG3yh0
なんだよ、説教男ですかwww

今日は有給を取って3連休なんですよw

今日はゆっくりと高級マンションで過ごしますよw

明日、明後日は忙しいからね。マカ珍虐めは深夜しかできませんw

超レアな? 僕の知り合いの社長はWebサーバ用に虎サーバ入れたそうなんですが

毎週のようにカーネルパニック起こしているようですよwww

まあ、僕の忠告を聞かなかったからしょうがないですよねw って言いますがw

使い物にならないマクOSXサーバの虎バージョンですが、その社長はこれに懲りて

ちゃんとしたUNIXサーバを入れると言ってましたよwww
561名称未設定:2007/01/19(金) 18:52:50 ID:UO5zG3yh0
ネタ用に買った僕の爺5は滅多に起動しないので、さすがにカーネルパニックは5回

くらいしか起きていませんねw

マカ珍用OSとしては優秀なのでは?

ギャハ!!
562名称未設定:2007/01/19(金) 19:02:28 ID:chiSPeha0
これ宿題ね
・PowerMac G5(+ID、または脚立として使用)の写真UP
・新Mac板住人のMacに侵入
・仲間たちを招集して新Mac板潰し
・グロ画像
・秋葉でストリートファイト

下品な妄想ばかり書いて現実世界では何一つ実現できてないじゃん…
563名称未設定:2007/01/19(金) 19:04:31 ID:UO5zG3yh0
ちょっとちょっと、いい加減にしなよ、説教男w

そのうち僕がカキコしたのは1番目と3番目だけですよwww
564名称未設定:2007/01/19(金) 19:08:19 ID:UO5zG3yh0
それに写真をウプするなんて一言も言っていないからねw

3番目の計画がうまくいったとき、爺5の破壊動画をWMA形式でウプしてやるよw

565名称未設定:2007/01/19(金) 19:08:21 ID:rSW4uwFl0
俺はMac OS 10.1.5からMac OS 10.4.8まで、
ただの一度もカーネルパニックになった事はない。
ハードディスクが一度クラッシュしただけだ。
チワワが良いとするのはどれもこれも低次元の人間が憧れる、
ベタな物ばかりなのは何故だろう。
何だろう、この品のなさは。
566名称未設定:2007/01/19(金) 19:08:42 ID:chiSPeha0
子供騙しでごまかそうとして結局追いつめられて悪態ついて逃亡
こういうのを繰り返してばかりじゃん…

618 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2007/01/17(水) 00:47:00 ID: uTHyBFe90
PCリサイクルについて

PCリサイクル 0381204
アップルコンピュータ株式会社

と書いたシールがパッキングリストの中の用紙右上に貼ってありますねw

もうここまで書いたら嘘ではないという事がわかるのでは?

642 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2007/01/17(水) 01:03:25 ID: uTHyBFe90
それじゃ、お休み。

氏ねよクソマカー!!!
567名称未設定:2007/01/19(金) 19:09:03 ID:0UJ11mUB0
お前ら一味の責任だぞ
連帯責任だ
568名称未設定:2007/01/19(金) 19:16:17 ID:UO5zG3yh0
しかし、僕がわざわざPCリサイクルシールの番号まで書いているのに

それでも信用しないのなら、何をやっても駄目だってことが一目瞭然ですよねw

マカ珍は屁理屈こねるのだけは、僕が感心するほど上手ですからねwww

いいですか!! 僕の鈍亀爺5は福通のオッサンが腰を抜かしそうになりながら

運んできたんですからね!!
569名称未設定:2007/01/19(金) 19:23:47 ID:chiSPeha0
だから調べて分かることを書いてるから子供騙しって言われるんだってば
重くて運送屋さんが苦労するなんて情報を書いても何の足しにもならないよ
むしろそんな無駄なことを書くのが怪しいくらい
だいたい「氏ねよクソマカー!!!」でで幕切れって漫画に出て来るチンピラが尻尾を巻いて逃げるときと同じでしょうに
写真をUPすれば簡単にギャフンと言わせられるのに、それをせずにバカにされっぱなしになってるのはなぜ?

エリートサラリーマン様なら情報を伝える難しさもそれを克服する方法も分かってるはずなのに…
570名称未設定:2007/01/19(金) 19:25:17 ID:bz0yE1Gr0
> UO5zG3yh0

チワワ火病が足りん もっとファビョれ

www ←ファビョンメーター




571名称未設定:2007/01/19(金) 19:29:18 ID:UO5zG3yh0
アホかw

PCリサイクルシールの番号はユニークなものだろ?

調べてわかるものじゃねえだろ、基地外w
572名称未設定:2007/01/19(金) 19:32:01 ID:UO5zG3yh0
氏ねよクソマカー!!

は僕のトレードマークだからねw

最後の挨拶にわざわざ入れてやったのに、ネタのわからないマカ珍さんに

対してはいちいち説明が必要なんだよねw

いつもはウザイから放っておくけど、今日は親切にもちゃんとカキコして

あげましたよw

二度と同じ事を言わせるなよ、鈍亀!!
573名称未設定:2007/01/19(金) 19:32:31 ID:bz0yE1Gr0
> UO5zG3yh0

なぁ お前って創価? ウザさが似てる
574名称未設定:2007/01/19(金) 19:33:42 ID:bz0yE1Gr0
>>572

おい もっと“w”付けろ

wwwwwwwwwwwwwwwwww

気違いはこれくらい付けとけ
575名称未設定:2007/01/19(金) 19:34:38 ID:L2M05drB0

鈍亀で悪かった、俺が悪い。
だけど俺はMacを使い続けるよ、身分相当つぅかだな。
576名称未設定:2007/01/19(金) 19:39:36 ID:chiSPeha0
ちなみに安易に「1番目と3番目」と認めてしまったけど「仲間たちを招集して新Mac板潰し」も実現する気配はないよね
「エリートサラリーマン」って身分を明かして書けることじゃないし
誰も妄想だと思って怖がってない上に馬鹿にするためのネタにもなってる
実行するまで黙っていてパニックが起こってからまた笑いにきた方がいいんでない?

エリートサラリーマン様なら今まで書いたことが妄想だと笑われても仕方が無いことは分かるんじゃないのかな
たとえ事実だったとしても一般人には伝わらないよね?
しばしば「氏ねよクソマカー!!!」と逆切れして余計に説得力を失ってるし
577名称未設定:2007/01/19(金) 19:44:40 ID:chiSPeha0
>>571
確かにPCリサイクルシールの番号はユニークなものだよ
でもあんたの持ち物って証明にはならない
他人様の番号を拝借すればいいだけだし

なんでかたくなに写真UPを拒むの?
送信元を隠す方法なんて知り合いのスーパーハッカーに訊けば一発でしょうに
それ以前に自分でUP先を選べば普通の方法でも問題ないはずだし…
578名称未設定:2007/01/19(金) 19:46:56 ID:0UJ11mUB0
>>573
チワワ=梅夫の仲間に、以前「毛沢東」(通称ケザワ)というコテを使っていたヤツがいる。
コイツは両親が草加の幹部なんだそうだ(本人も草加)
公明板を荒らしていたのは確認している
これも基地外で、しゃぶしゃぶ中毒(自白済み)

ホロン部は2〜3交代で24時間営業みたいで、
チワワ=梅夫はどうやら深夜担当ぽい

一時期仲違いしていたようだが、どうも最近コンビが復活した模様。

芸風は驚く程よく似ているけど、成りすまし方はチワワ=梅夫の方がちょっと上手
連射攻撃はこっちの草加のヤツの方が上

名古屋近辺出身だが最近東京へ引っ越した模様

他にアニメ・ゲーム・マンガ系のネタが得意でそっち系の板でも工作しているよ
579名称未設定:2007/01/19(金) 19:47:20 ID:UO5zG3yh0
ちょっとちょっと、また僕が一から説明しなきゃいけないのかな?

先代や僕の師匠が身を以て教えてくれたのは、完全なカキコをしてはいけないと

いうことなんですよwww

マカ珍さんをギャフンと言わせるのは簡単なんですが、それじゃマカ珍さんが押し黙って

しまうだけじゃないですかw

必ず一日に一つほど突っ込みどころを用意するというのが、代々伝わるマカ珍虐めの

ルールなんですよwww

僕の師匠のカキコを見て下さいよ、必ず誤字、脱字や言い回しの変な所があるでしょ?

わざとやっているのがわからないんですかね?

マカ珍さん、鈍すぎるんですよw

ギャッハーーーー!!!
580わざとじゃなくて弱みなんでしょw:2007/01/19(金) 19:49:39 ID:0UJ11mUB0
415 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/12/27(水) 16:40:21 ID: 4J4m73lc [ 0 ]

まあ、漢字や日本語使いのミスやアンカーミス、入力ミスなどは

弱みといえば弱みですがねwww
581名称未設定:2007/01/19(金) 19:50:28 ID:chiSPeha0
>>571
「クソマカー」を「鈍亀」に変えただけでしょうに
むしろトレードマークなら「クソマカー」で決めなきゃいけないのに…
多少言葉を変えても逆切れしてるのは伝わって来るよ
582名称未設定:2007/01/19(金) 19:50:49 ID:UO5zG3yh0
またマカ珍さんの妄想が始まりましたかw

今度は層化ですか?

残念ながら層化は大っ嫌いなんですよw

大作氏ね!! って感じかな?

まあ、マック真理教を始め、宗教的なものは大嫌いなんですよ!!!

氏んじゃえば何も無し。目の前に見える物が全て

これがエリートサラリーマンの哲学というものですよw
583名称未設定:2007/01/19(金) 19:52:55 ID:UO5zG3yh0
>>578

そのカキコも自虐的なネタというのがわからなかったかな?

マカ珍さん、いい加減にしなよw

疲れるからwww
584名称未設定:2007/01/19(金) 19:54:07 ID:0UJ11mUB0
じゃぁ、犬作のAA貼ってみせてよ
585名称未設定:2007/01/19(金) 19:54:21 ID:chiSPeha0
>>579
強がってるのが見え見えじゃん
逃げ場所に使ってたクソスレも今日の愚行のおかげで使い果たしてしまったし
もうあんたの妄想世界はボロボロだよ…
どうせこの板を潰すのも妄言だろうし、諦めて荒らし行為なんてやめなよ
586名称未設定:2007/01/19(金) 19:55:23 ID:0UJ11mUB0
>>583
>自虐的なネタ

つまり、自分で弱点であると認識していてわざと笑い飛ばしてるってことだね

ま、普通の日本人は日本語が苦手などとは書かないよ
587名称未設定:2007/01/19(金) 20:01:38 ID:chiSPeha0
繰り返して申し訳ないけど宿題ね
・PowerMac G5(+ID、または脚立として使用)の写真UP
・新Mac板住人のMacに侵入
・仲間たちを招集して新Mac板潰し
・グロ画像
・秋葉でストリートファイト

違うヤツが書いたと言ってもどうせ「師匠」とやらでしょ
自分が書いたのも泣きついて助けてもらった方がいいんじゃないかな
588名称未設定:2007/01/19(金) 20:03:58 ID:UO5zG3yh0
>>584

それじゃマカ珍さんに一つだけ教えてあげるよw

いいですか?

マカ珍さんと呼ばれる鈍亀に欠けている点があるんだよw

それが自虐精神www

例えば、自分がマカで恥ずかしい思いをしたネタとかやってくれたら、僕らは

正直にウケるわけなんですよwww

それがマカ珍さんには全くなくて、いつもカッコつけているから、逆にネタに

されるんだよw

自分から基地外とか言っている人に、基地外とは言わないもんだよねw

俺はマカ珍だからさ....という人を僕らは虐めないわけなんですよw

少しは理解してくれたかな? マカ珍さんには無理か?

ギャッハーーーー!!!
589名称未設定:2007/01/19(金) 20:06:29 ID:UO5zG3yh0
僕が合コンとかで、女の子の笑いを取るためにも自虐ネタは必要不可欠なんですよw

いわば自虐ネタの出来ない人は女の子にもモテないとまで極論してもいいと思いますよw
590名称未設定 :2007/01/19(金) 20:07:47 ID:Acu8Qo060
なんだこいつ。相当自分の世界に入り浸っているなw
「自虐精神」?ワロタ
ポエムの世界じゃねーかwww
591名称未設定:2007/01/19(金) 20:09:24 ID:4K5/Z/sO0
合コンとかヘイポーみたいなことを言い出すな
またヘイポーの声で脳内再生されたじゃねえか
592名称未設定:2007/01/19(金) 20:09:49 ID:chiSPeha0
突っ込みどころだらけのレスに自虐精神を持ち込んだらその精神にダメージを食らったしまう罠…
常人に真似できないことをやってのけるのがエリートサラリーマン様らしいところだけど
「自虐精神」と書いたからには今後どんなに情けない言葉を突っ込まれてもそれを受け止めなきゃいけないんだよ… (´・ω・`)
593名称未設定:2007/01/19(金) 20:10:33 ID:UO5zG3yh0
でも間違っても合コンとかで、僕はマック信者なんだよね

なんて言うのは禁物ですよw

キモマカを白状しているようなもんだからねw
594名称未設定:2007/01/19(金) 20:15:53 ID:UO5zG3yh0
>>592

ハァ?

なんでマカ珍どもの言葉にダメージを受けなきゃならないのかな?

僕らが思うことといったら、今日はちょっと調子が悪いなとか、うまくマカ珍を虐める言葉が

思いつかないな。 くらいなもんですよwww
595名称未設定:2007/01/19(金) 20:15:56 ID:chiSPeha0
これもパンチミスじゃなくて自虐精神なんだね
悲し過ぎる (´・ω・`)

108 名前:名称未設定[] 投稿日:2007/01/18(木) 20:30:49 ID:GL5pU5RE0
僕が奥さんにでっかいジョイステックぶち込まれてるのに
呑気にマックしててもいいんかねぇ、馬鹿旦那www

まあ馬鹿だからマック使ってるんでしょうけどねwww
596名称未設定:2007/01/19(金) 20:18:34 ID:UO5zG3yh0
>>593

それは師匠のパンチミスというやつですよwww

>奥さんが僕にでっかいジョイステックぶち込まれてるのに

とカキコしたかったと思いますよwww

でもそういうところも含めて師匠の愛嬌というやつなのでは?
597名称未設定:2007/01/19(金) 20:23:05 ID:D3RuY19n0
つーかどうでもいいな。駄犬つまんねえし。
自分が面白いこと言ってるつもりなのかこいつ
598名称未設定:2007/01/19(金) 20:25:02 ID:chiSPeha0
でも師匠は自虐精神に欠けた返し方をしてるよね
これも悲し過ぎる (´・ω・`)
師匠もアンタも全体的に人を見下した(つもりの)レスが多くて自虐精神なんて本当はないんだろうけどね…

156 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2007/01/19(金) 07:34:35 ID: qg/Pyg030
タイプミスをネタにねちねちと何時まで張り付いているんだよw

だから平気で大嘘ついたり猫殺したりするんだよwww
599名称未設定:2007/01/19(金) 20:25:23 ID:UO5zG3yh0
まあ、マックをこれ見よがしにスタバとかで浸かっている、マカ珍さんもいるよねw

当人はカッコつけているつもりだと思いますが、大体の人は、何か感じ悪いわねー

あ、あのりんごはマック信者のあれだ!! いやねー って思われているのでは?

電車でマック雑誌を読んでいる鈍亀も、平気で恥を晒しているわけですよw

何?マックだってよ。今時そんな雑誌公衆の面前で読むの恥ずかしいよなwww

とかねw

マカ珍さんはやることなすこと気をつけたほうがいいよw
600名称未設定:2007/01/19(金) 20:36:02 ID:mxsXwJkC0
つまりはVistaは戦う前から完膚なきまで敗北した。

ってことでいいのかな?
601名称未設定:2007/01/19(金) 20:39:35 ID:0UJ11mUB0
つまり、自虐という言葉で全てのミスを帳消しにしようという作戦か

つまんね

自らしらけさせてどうするの?

お前ら芸人なんだろ

もっと楽しませろよ
602名称未設定:2007/01/19(金) 20:40:19 ID:0UJ11mUB0
>>599
それも自虐かもしれないぞw
603名称未設定:2007/01/19(金) 20:41:22 ID:0UJ11mUB0
このスレは、何でも自虐にしてしまうスレになりました

さぁさぁ、自虐・自虐
604名称未設定:2007/01/19(金) 20:46:07 ID:0UJ11mUB0
次の自虐まだ?
ちんちん!
605名称未設定:2007/01/19(金) 20:47:06 ID:0UJ11mUB0
自虐芸人出てこいよ
606名称未設定:2007/01/19(金) 20:49:44 ID:UO5zG3yh0
>>599

ちょっとちょっと、勘違いもほどほどにしようよw

いいですか?

僕たちがいつ芸人になったのかな?

マカ珍さんを楽しませる義務なんてないんですよw ギャラも貰っていないしねw

僕らがマカ珍さんを虐めるのは、ストレス発散のためwww

マカ珍さんを虐めると、日頃の仕事のストレスがすっと抜けていくんですよw

いわば、マカ珍さんは僕らのストレス発散に貢献しているわけですよw

マック板の本来の役目はWindowsユーザのガス抜きなんです。

これはひろゆきが公言していたことなんですよwww

気付かなかったのかな?

デャッハッハッハーーーーーー!!!!
607名称未設定:2007/01/19(金) 20:51:29 ID:0UJ11mUB0
それも自虐なんだよ

ひろゆきの

気付かなかったかな

デャッハッハッハーーーーーー!!!!
608名称未設定:2007/01/19(金) 20:52:50 ID:0UJ11mUB0
ほらほら、次の自虐芸はどうした?

遅いぞ! 自虐芸人
609名称未設定:2007/01/19(金) 20:55:26 ID:UO5zG3yh0
まあ、マック信者どもは世の中の不快害虫だからねw

友達や同僚に陰口を叩かれるより、僕らに真っ正面から罵倒されたほうが、爽やかな気がするのでは?

610名称未設定:2007/01/19(金) 20:57:43 ID:mxsXwJkC0
しかし虫の分際でよくやるわ。
611名称未設定:2007/01/19(金) 21:03:13 ID:UO5zG3yh0
でも、マカ珍さんには感謝しているんですよw

僕が夜中のセックスで精子が空になってたり、夜遅くまで働いて朝起きるのがつらい時でも

マカ珍さんが小汚い手コキ小屋からキモいカキコをしているのを見るために

飛び起きてましたからねw

これからもマカ珍さんは僕たちを喜ばせてくださいね。

612名称未設定:2007/01/19(金) 21:05:10 ID:0UJ11mUB0
お前の存在自体も自虐かもしれないぞ

犬作の自虐w

お前が生まれたのも、かぁちゃんの自虐プレイの結果だ

感謝してやれよw
613名称未設定:2007/01/19(金) 21:05:45 ID:chiSPeha0
>>609
そのレスは自虐精神なさ杉
つーか相手を罵倒してる時点で自虐精神なんてないよね
矛盾してるよね

自虐精神を貫くのもそれがウソだと認めるのも辛い選択だけどね (´・ω・`)
614名称未設定:2007/01/19(金) 21:06:35 ID:0UJ11mUB0
次の自虐をやれよ

3流自虐芸人
615名称未設定 :2007/01/19(金) 21:11:03 ID:Acu8Qo060
>>578
「毛沢東」=「けざわ ひがし」
猛烈にワロタ。
616名称未設定:2007/01/19(金) 21:14:53 ID:D3RuY19n0
>>606
自虐=ストレス発散
ということはお前はマゾなのか。
617名称未設定:2007/01/19(金) 21:16:38 ID:0UJ11mUB0
>>615
極東板の過去ログを漁って読むと面白いよ

白人の幼児が好みなんだと

で、極度の白人コンプレックスあり

学歴コンプレックスも酷くて、東大受験生お芝居をしてたな
618名称未設定:2007/01/19(金) 21:17:11 ID:UO5zG3yh0
いいですか?

僕たちはマカ珍さん相手にへり下ったり、マカ珍さんの指示に従ったりすることは絶対ないんですよwww

でも健常者(例えばオネエちゃんとか、Windowsユーザとか、普通の人のこと)相手に起こった事を

ネタにする場合は、自虐ネタを少し入れますよw

先週コンパで知り合った女は、本当に生意気な女でしたねw 僕に無理難題を押し付けるんですよw

私の家までちゃんと送っていきなさいとかねw 

僕もその女の勢いに押されて家まで送ってやったら、部屋に連れ込まれて逆レイプですよ!逆レイプwww

ロディオマシーンのような騎乗位で僕のティムポがへし折れるかと思いましたねwww

もうこりごりですw
619名称未設定:2007/01/19(金) 21:17:24 ID:D3RuY19n0
>>582
「大作」なんて呼ぶなよ。「ソンテチャク」だろ。
620名称未設定:2007/01/19(金) 21:20:16 ID:0UJ11mUB0
>>618
とかいいつつ、3流自虐芸を毎日書き続けて、住民を楽しませているじゃないかw

毎日ご苦労さんだ

今日はそろそろ交代の時間のようだね

相方が登場してるぞ
621名称未設定:2007/01/19(金) 21:22:09 ID:hHVnouRy0
┌────────────────────────────────┐
│                                │
│ 僕が奥さんにでっかいジョイステックぶち込まれてるのに     │
│ 呑気にマックしててもいいんかねぇ、馬鹿旦那www       │
│                                │
│ まあ馬鹿だからマック使ってるんでしょうけどねwww      │
│                                │
└────────────────────────────────┘
622名称未設定:2007/01/19(金) 21:22:39 ID:0UJ11mUB0
犬作のAAは貼り付けないんだね

やっぱり罰が怖いのかな

さすが草加信者
623名称未設定:2007/01/19(金) 21:24:43 ID:UO5zG3yh0
マカ珍さんの理解能力や洞察能力が異常に低いことは、常々思っていたんですが、

今日は、淡い期待をしていたんですよw

僕の言いたいことの3分の1でも理解してくれるかな? ってねw

でもしょせんマカ珍さんは性格がひねくれているから、無理なんだねwww
624名称未設定:2007/01/19(金) 21:25:20 ID:chiSPeha0
>>618
エロ小説の劣化コピーはもういいよ
G5のことも新Mac板潰しのことも流れてしてやったりかもしれないけどさ…
625名称未設定:2007/01/19(金) 21:26:59 ID:UO5zG3yh0
それでは師匠に引き継ぎますが、マカ珍さんが生意気な様子を見せたら、正義の鉄槌を振り下ろしますからねwww

では、今日も僕のストレス発散につきあっていただき、感謝してますよw

氏ねよクソマカー!!
626名称未設定:2007/01/19(金) 21:28:36 ID:chiSPeha0
>>623
「自虐精神」でごまかして事実関係をムチャクチャに壊そうとして癖に理解しろと言われても無理
エリートサラリーマンならそんな非常識かつ下品な思考が理解できないのは分かってくれると思うけど
ちゃんと現実世界の人と会話してる?
627名称未設定:2007/01/19(金) 21:34:15 ID:0UJ11mUB0
>>625
明日も頑張って、我々住民を楽しませてくれたまえ

お前らの基地外踊りを弄くるのは毎日の楽しみなんだよ

では、今日も我々のストレス発散につきあっていただき、感謝してますよw

デャッハッハッハーーーーーー!!!!
628名称未設定:2007/01/19(金) 21:38:29 ID:0UJ11mUB0
逃亡宣言をしてからも、一時間はリロードするのがホロン部だから

あと数回は書き込むんだろうな

さ、自虐芸をお代わり!
629名称未設定:2007/01/19(金) 21:40:35 ID:mxsXwJkC0
えーと>>550-630辺りをパージすれば話がつながるのかな?

OSXワンセグチューナーのソフト開発マダー?
630名称未設定 :2007/01/19(金) 21:42:07 ID:Acu8Qo060
このようにLeopardの宣伝をしていただき、また良さを再確認させて頂き
ID:UO5zG3yh0君には何とお礼を申し上げて良いか。
我々MacFanとしましても、一層気を引き締める所存であります。
今後ともますますのAppleの発展を貴殿とともに祈りたいと思います。



          完
631名称未設定:2007/01/19(金) 21:44:56 ID:OtF+nwWp0
残念ながら、Macユーザなら「完」という文字をそんなところには書きません。
632名称未設定:2007/01/19(金) 21:46:56 ID:0UJ11mUB0
ドザチョンホロン部の宿題
・PowerMac G5(+ID、または脚立として使用)の写真UP
・新Mac板住人のMacに侵入
・仲間たちを招集して新Mac板潰し
・グロ画像
・秋葉でストリートファイト

本日、犬作のAAを追加

さぁがんばってくれたまえ
633名称未設定:2007/01/19(金) 23:36:00 ID:EufORNJb0
おめえら本当に馬鹿だな。
634名称未設定:2007/01/20(土) 00:46:22 ID:yvNSI5dO0
>>627
>では、今日も我々のストレス発散につきあっていただき、感謝してますよw

虐められてスチレス発散だなんて、いったいどれくらいドMなんだw
635名称未設定:2007/01/20(土) 01:57:54 ID:lt3AMucR0
タイムマシーンが、未来のフォルダを表示したら神
636自虐だそうですw:2007/01/20(土) 10:02:54 ID:ia2USJ320
「ブログ開設にあたって」

(前略)しかし、7年前、私がもてたかどうかに関して根強く論議を繰り返す皆皆様には、その類まれなる
暇さ加減に衷心よりお悔やみ申し上げたい。
また、いつの間にやら勝手に民団宣伝部長などという就任したことのないタイトルで経歴が歪められ、
最近、それを不振に思った彼女にふられてしまった。
私は彼女を愛していただけに、“モテモテ気○い韓国人“”反日民団宣伝部長“及びそれに伴う深刻
な誹謗中傷の数々に対し、皆さんの30倍低度しかないボーナスをつかって、代理人を雇い対処している。
プロバイダや法人、警視庁には弁護士が対応しているが、個人への通告の段階では、○○という理由
から、代理人が対処している。(ただし最も悪質な部類のものに関しては、現在刑法/民法両面から正式
な手続きに入っている。)

友人から指摘を受け、調査してもらった結果、ネット住人の皆さんの御関心ごとは、私が7年前に発言
した“ここ変でのジョーク”及び、“民団宣伝部長の記者会見”に関してのものに集約されるようだ。
そこで、この2点に関し以下で短く触れ、そのうち山本さんに適宜補足してもらうことにしよう。

「ここが変だよ日本人の思い出―」
さて、ついにあの伝説のギャグの真相が明らかになるときがきた。 韓国人はモテル、とバラエティ
御決まりの扇情的で馬鹿なコメントで刺激し、ばかげているが挑発的なコメントでその場を盛り上げる。
韓国人がもてるのかどうかといった極度に無意味な議論が続いた直後、前言を翻し、“韓国人がもてる
のではなく、俺がもてるだけ”と落とす。当然場内は、“韓国人がなぜもてるんだ!”というつっこみ
から、“よりによってお前だけなぜもてるんだ!”という笑いに変わり、実際当日は大爆笑。
私はあのジョークで大学時代2年間のお笑い番組レギュラー出演というバイトを手に入れたのであった。
なかにはこれをもって、“お前がもてるわけない!”と7年間言い続けている多忙な方々がいらっしゃる
ようだが、どうやら、IQの高さと視点の高さは時間の経過が解決する問題ではないようだ。
tp://blogs.yahoo.co.jp/wheat_tea_2007/1768549.html?p=1&t=3
637名称未設定:2007/01/20(土) 13:19:02 ID:wgoZdGqN0
>>1
というか、とっくに負けてますよね。OSとして、見てくれはともかく
足回りはWindowsの後追いの連続でしかないし。Mac OS Xが先進的だとか
言ってる奴は馬鹿ですよ。
638本日の自虐くん:2007/01/20(土) 13:26:21 ID:ia2USJ320
ID: wgoZdGqN
ID: wgoZdGqN
ID: wgoZdGqN
ID: wgoZdGqN
ID: wgoZdGqN
ID: wgoZdGqN
639名称未設定:2007/01/20(土) 13:30:01 ID:EDb2kSzK0
今日もいつも通りの巡回荒らし…
エリートサラリーマンのキャラを捨てて叩きから逃れようとしてるのが涙を誘うね (´・ω・`)
640名称未設定:2007/01/20(土) 16:41:27 ID:wgoZdGqN0
反論できなくなると荒らし認定。それがアホマカクオリティw
641本日の自虐くん↑:2007/01/20(土) 16:55:23 ID:ia2USJ320
108 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 07/01/18(木) 20:30:49 ID: GL5pU5RE [ 0 ]

僕が奥さんにでっかいジョイステックぶち込まれてるのに
呑気にマックしててもいいんかねぇ、馬鹿旦那www

まあ馬鹿だからマック使ってるんでしょうけどねwww
642名称未設定:2007/01/20(土) 17:09:18 ID:u+SbJhrg0
ID:wgoZdGqN0<(僕が奥さんにでっかいジョイステックぶち込まれてるのに)
643名称未設定:2007/01/20(土) 17:34:20 ID:4I2L93v50
駄犬の奥さんってガチムチの兄貴なんだろうな
644名称未設定:2007/01/21(日) 00:00:13 ID:NuVU+y0G0
>>640
Mac板まで来て必死だなw
645名称未設定:2007/01/22(月) 16:01:59 ID:2B8m2Caq0
有給って・・・お前は平社員なんかよ
エリートとか言ってる割には下僕な毎日なんだな
646:2007/01/22(月) 16:07:29 ID:4KgXm+CW0
バックドアマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

以下コピペ↓
---
883 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2007/01/21(日) 22:59:03 ID: 6gmgUdFR0
で、スーパーハカーは見つかったのかい?

ハッキングの依頼
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169364001/
1 名前: 南 Mail: [email protected] 投稿日: 07/01/21(日) 16:20:01 ID: CqbcKi1Y

ハッキングを仕事として受けてくれる方を探しています。勿論、報酬はお支払いいたします。詳細はメールまたはお電話にてご説明させていただきます
647名称未設定:2007/01/22(月) 16:13:30 ID:1jbdGdHS0
もとから勝負の土俵に上がらせてもらえてるのか?
648名称未設定:2007/01/22(月) 16:38:55 ID:dkjEf9Qj0
WinとMacじゃ勝利条件が違いすぎるから比べようがないだろ。

649名称未設定:2007/01/22(月) 16:54:33 ID:bn5J5nvb0
つか、WinがMacに勝る機能ってなんかあるか?
650名称未設定:2007/01/22(月) 17:00:28 ID:1jbdGdHS0
計算機つければかてるんじゃねw
651名称未設定:2007/01/22(月) 17:07:07 ID:4MMxbE/t0
ワークだな。w
652名称未設定:2007/01/22(月) 17:09:09 ID:nAWp0io40
ワークではかなわないよ。
653sage:2007/01/22(月) 17:20:49 ID:g8R5Jk+U0
Macには、
業界標準のCADソフトが1つもない、…とか?

こりゃまたワークだな。
654名称未設定:2007/01/22(月) 17:21:55 ID:cspOCYYv0
公平に考えて、Leopardの進化は多いに疑問だが、
それでも暫くはVistaを羨ましがらなくても良いぐらいの
熟成度なんじゃないかね。現在のOS Xは。
655名称未設定:2007/01/22(月) 17:48:40 ID:G8BW28DE0
Leopardにすると、何ができるようになるの?
656名称未設定:2007/01/22(月) 17:58:51 ID:9FPcYTr/0
おもちゃに熟成も糞もないわボケ
657名称未設定:2007/01/22(月) 18:31:41 ID:hy2Y1u/zO
>>653
ベクターワークスあるじゃん
658名称未設定:2007/01/22(月) 19:20:20 ID:/U1UYh2w0
OSが32bitと64bitで別ってのは普通に考えて有り得ないよな
659名称未設定:2007/01/22(月) 23:25:18 ID:bn5J5nvb0
進化がストップしてしまったMS。
これからどうすんだろ?
660名称未設定:2007/01/23(火) 01:07:11 ID:rh3hiGoN0
他のOSを駆逐していくんじゃね?
661名称未設定:2007/01/23(火) 01:16:43 ID:0kxnHvOr0
他のOSを駆逐していくだろうけど、駆逐される他のOSってのもWindowsなんだよなw
XPとか2000とか。
662名称未設定:2007/01/23(火) 02:55:56 ID:vOzeo6vW0
そこでMeを再版してVistaの安定性をアピールですよ。
663名称未設定:2007/01/23(火) 08:15:00 ID:7H3eAPM90
やっぱり囲い込みでしょ。
ゲイツマネーにもの言わせてGyaoのようなWin特化サービスを増やしまくります。
664名称未設定:2007/01/23(火) 08:21:05 ID:5EmTb2bP0
Zuneはダメっぽいけどな
665名称未設定:2007/01/23(火) 20:15:42 ID:Iy7uPtSp0
>>1
というか、とっくに負けてますよね。OSとしての、見てくれはともかく
足回りはWindowsの後追いの連続でしかないし。Mac OS Xが先進的だとか
言ってる奴は馬鹿ですよ。
666名称未設定:2007/01/23(火) 20:16:43 ID:Sc3ZK3600
と5年前のOSを使ってる奴が申しております。
667名称未設定:2007/01/23(火) 20:29:25 ID:wI5GwfwO0
>>665
Apple-DOSの2,3年後にMS-DOSが出た
初っぱなから後追いしてるのはMicrosoftですよ
668名称未設定:2007/01/23(火) 21:17:43 ID:GZexSR6J0
どんなに連呼しようと、Windowsの後追いをMacがやった実例は存在しない。

この板では嘘を100回繰り返しても本当にはならない。
繰り返した奴がチワワになるだけだ。
669名称未設定:2007/01/23(火) 21:25:25 ID:FEbVGuRR0
どうでもいいが、チワワとチクワってそっくりだよな
670名称未設定:2007/01/23(火) 21:30:15 ID:M1Td3W8U0
>>668
実例。

http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/experiences/design.mspx
ライブ アイコンは、ファイルの中身をサムネイル表示します。

http://taisyo.seesaa.net/article/25778721.html
Mac OSX 10.5 Leopardの最新ビルドのスクリーンショット
まず1枚目は、ファイルの中身がプレビューで表示され、
テキストファイルのその中身の文章までプレビュー表示されるみたいです。
671名称未設定:2007/01/23(火) 21:48:06 ID:usyojWS+0
>>670
VistaとLeopardを比べても真似できるほどの時間差はないかと
まあExplorerとFinder絡みは探せば見つかるかもしれないけど
672名称未設定:2007/01/23(火) 21:54:40 ID:qPRFnOSyO
殆ど同時期の発売だろ。開発に何年かかってんだ
673名称未設定:2007/01/23(火) 21:57:44 ID:5BvFhEbd0

今Tigerを使ってるものだが、
テキストファイルだったら、プレビュー欄に中身が表示されるが。
画像ファイルなら、普通にプレビュー表示されてるし。
674名称未設定:2007/01/23(火) 21:58:50 ID:wI5GwfwO0
>>670
アイコンにテキストの内容がプレビューされるのはTigerでも実装されてるんだけどなー
675名称未設定:2007/01/23(火) 21:59:40 ID:wI5GwfwO0
アイコンじゃないや、Finderのプレビューのとこね
676名称未設定:2007/01/23(火) 22:16:40 ID:0kxnHvOr0
>>670
もっとOS Xを知ろうな。
677名称未設定:2007/01/23(火) 23:18:13 ID:P09QTbNp0
>>670
Tigerで既に出来ることをLeopardからだと思いこんでしまったのか。
池沼ドザの醜態は相変わらずだな。
678名称未設定:2007/01/24(水) 01:46:26 ID:RQAau3P/0
>>670
つーか、どこぞの量販店でもアップルストアでもいいから
Tiger触ってみ。
copycatの意味がわかるから。




679名称未設定:2007/01/24(水) 20:11:35 ID:Rc3f6Xtq0
>>675
> アイコンじゃないや、Finderのプレビューのとこね

プレビューは文書の中身を表示するものじゃないね。
だから、違う。

>>676-677は、勘違いしているのかなw
680名称未設定:2007/01/24(水) 20:14:04 ID:Pnt7viaw0
>>679
>プレビューは文書の中身を表示するものじゃないね。

じゃぁ、何をプレビューするわけ?
681名称未設定:2007/01/24(水) 20:18:22 ID:rtBij0Bt0
http://taisyo.seesaa.net/article/25778721.html
> 4枚目はSafari3で、フィッシングサイトと警告表示しているトコ。

これもVista(正確にはIE7)のパクリだね。
682名称未設定:2007/01/24(水) 20:45:17 ID:DZPu0/Zv0
>>668
ジャーナルファイルシステム、細粒度ロック、コードサイニング(これは
まだMacはできない)などなど、OSの足回りはWindowsの後追いばっかりですね。
NetBEUIもOS Xで後追い対応だったしねw
683名称未設定:2007/01/24(水) 20:47:50 ID:ue11R7p/0
おいおい、フィッシングに対して無防備になれって言うのかよ…
684名称未設定:2007/01/24(水) 20:50:54 ID:ISoNzdKf0
>>682
そうなんだよ。それらは、Windowsと同じように、他の後追いなんだ。
685名称未設定:2007/01/24(水) 20:54:26 ID:3iau/w1+0
MSの開発者自身がMacに追いつくようにと発言してるのに、
ここのドザがそれを認めないとはなww
686名称未設定:2007/01/24(水) 21:01:19 ID:8+hzNaRn0
>>685
聞こえないニダ 見えないニダ
687名称未設定:2007/01/24(水) 22:11:17 ID:Pnt7viaw0
10時で勤務交代か
分かりやすいな
688OSXのTips:2007/01/25(木) 00:32:37 ID:ZLhNR3Pc0
>>679
>カラム表示の時にプレビューを非表示に
>Finderでカラム表示にしていると画像、動画などのプレビューが表示されて
>便利なのは便利ですが、重い画像などをプレビューするとスペックの低いmacでは
>表示までに時間がかかってしまう事が有るので、この機能をOFFにしましょう。
http://mactipss.com/m/macosx/023.html

テキストも中身をプレビュー表示してくる。
上の通り動画とかは再生可能な形でプレビューしてくるので
G4の遅いMacだとファイルを選んだ時に一瞬ひっかかるので
プレビューオフにしてる人も多い。

・・・ってこれいま書き込んでる3年前の俺の10.3にもついてんですが。

いまさらリアルタイムプレビューって・・・後追いとかそんなレベルじゃねーぞ!?>MS
689名称未設定:2007/01/25(木) 08:23:48 ID:gojv1Dpc0
>682

その3つについては俺が>276で反論して、反論した相手は逃げてった。
君があの時の人なら続き(>375と>376と>386)への返事よろしく。
690名称未設定:2007/01/25(木) 08:40:17 ID:rEC6hsB+0
webアーカイブで保存したものの画像プレビューも保存したいのですが
なにか方法はありますか?
691名称未設定:2007/01/25(木) 09:17:37 ID:6yrVibLnO
不安定なOSにはしっかりとした足回りがないと不安だからNTFSは頑張ったのではないかな。
ファイルシステムは重要だけどユーザーエクスペリエンスには必ずしも直結しないのでは?

機能の割りには不安定ってのはウィンドウズの方が先取りしてるかもね。
692名称未設定:2007/01/25(木) 09:32:31 ID:xVhTed0Y0
で、結局いつ出るんだよ?レパードは・・・
693名称未設定:2007/01/25(木) 09:34:52 ID:9lwzrjHP0
↑やあ、ビル?
694名称未設定:2007/01/25(木) 09:48:44 ID:55VWycIxO
Winは実用のOSでMacOSは趣味のOS。

Macはそれ故に10.0出して約2年有料のメジャーアップデート。
それ以降も小刻みな改変を繰り返し旧OSを切っても、問題にならない。
Windowsは、実用重視だから安定運用のためメジャーアップデートは遅め。
故に、小刻みな改良はできない。

だから、どっちが優れてるなどなく別物。

しかし、Macを実用としてDTPなどやってる会社は今の状況に悲鳴あげてるね。
695名称未設定:2007/01/25(木) 09:50:23 ID:irDeeszq0
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/24/382.html

>Windows Vistaの登場により、従来のMS明朝、MSゴシックに加えて、メイリオ(Meiryo)が追加される。
>これによって、Vista上では7書体が可能になるが、モリサワでは、
>この環境が印刷業界に大きな混乱をもたらすと警鐘を鳴らしている。
696名称未設定:2007/01/25(木) 09:57:47 ID:55VWycIxO
中古市場のOS9対応機種やPPC機種が高騰してるのが、悲鳴の現れ。
かといって今までの資産を捨てwinに行く体力もないだろう。
697名称未設定:2007/01/25(木) 09:59:35 ID:MB1SAH900
>>690
Web Archive を使うよりも、Safari > ファイル>印刷>PDFで印刷 をお進めします。
これなら、Mac 以外 Safari 以外の人でも変換なしでみれますし、プレヴューもできます。
また、Spotlight で検索もできます。
698名称未設定:2007/01/25(木) 10:20:41 ID:qxRfZzb70
>>694
でもね、windowsって本当の意味で業務用ではないんだよね。
結局、サーバーやサーバーに限らず本当の基幹マシンはunixなのが
普通で、それをローカルから制御することになるのが普通だ。

そのとき、まるきりシステムの体系が違うwinでは
結局のところ、非常にやりにくい。
僕もcygwinやら某仮想化ソフトからvineを起動して、など、
いろいろローカルでの検証用の工夫をしてきたけど、
やっぱり限界がある。
(なぜcygwinはダメかを延々とここに書き連ねたいほど)

そういうわけで、
MACのやり方(OSXのやり方)が本筋だよなぁと最近つくづく思うようになり、
なんとか会社にMACへの移行を働きかけているんだが、

しかし!
自分がMACへ移行するのは簡単だったが、会社が移行するのは難しい。
あのクソ上司の頭をビール瓶でかち割るとかしないとな…W
699名称未設定:2007/01/25(木) 10:22:23 ID:PCbCRxot0
お前は業務といったら基幹部分しか思いつかんのか?
700名称未設定:2007/01/25(木) 10:25:32 ID:V3kkfJL80
>>698
普通にLinux使えば良いじゃん。
今あるPCのOSを入れ替えるだけ。

無料で対応できるのにわざわざハードを買わないといけない
そんな予算が出ないのが解らないのは、下っ端の奴だけ。
701名称未設定:2007/01/25(木) 10:27:37 ID:VuKZx32O0
なるほど、そこらの頭の悪い上司は
こういうことを言い出すわけか。
702名称未設定:2007/01/25(木) 10:43:10 ID:s7XErX9P0
>>697
PDFの画質?が荒いのですが
これはどうしようもないのでしょうか
それかsafariのどこかに出力環境の設定場所があるのでしょうか
703名称未設定:2007/01/25(木) 10:46:56 ID:OTlxSkJc0
>>702
さすがマルチ小僧 礼を言う前に次の質問か?
704名称未設定:2007/01/25(木) 11:34:47 ID:fToqYIwi0
Microsoft Services for UNIXのどのあたりがダメなの?
705名称未設定:2007/01/25(木) 11:52:48 ID:V3kkfJL80
>>701
今のままでは、お前のほうが頭悪そうに見えるぞw
706名称未設定:2007/01/25(木) 11:54:33 ID:qxRfZzb70
>>704
自分の場合は、主にcygwinを使っていたので、
それに関してしかいえないが、たぶんSFU を使って同じ感想じゃないかなぁ。

その前に、Linuxを入れろといってる人がいるが、
もし自分が試してから言ってるなら、MAC OSX と WIN + Linex の
環境が似て非なるものと人に言われなくても知ってるはずだ。

ようするに、
エディタくらい自分が手になじんでるものを使いたいとか
あるわけよ。viとかemacsとか使わずに。
それだけいえば、分るでしょ。ぐちゃぐちゃ書くのはめんどくさい。

cygwinに関して言えば、
それは強引に2つのOSを動かして、両者の間に最低限のデータの
やり取りができるようにしたものという感じだよね。
もともとUNIXというかBSDの基盤しかないOSXとは違いすぎる。

たとえば、OSXのターミナルで覚えたことは日々のちょっとした
仕事にも応用できるかもしれない。でも、cygwinで覚えたことは
リモートでなにかしようとしないかぎり、日々のことにはなにも
関係ないことだ、というか。

まあ、例えとしはあまりよくないかもしれないが、
それぐらいの説明で、分る人なら痛いほど分るはずと思う。
707名称未設定:2007/01/25(木) 11:59:37 ID:V3kkfJL80
> エディタくらい自分が手になじんでるものを使いたいとか
> あるわけよ。viとかemacsとか使わずに。

手になじんだエディタがviやemacsの人はどうなるんだ?
そういう人にはMacOSXの環境こそが似て非なるものだろ。
708名称未設定:2007/01/25(木) 12:06:27 ID:V3kkfJL80
まあ、Windows+エミュレータ(無料)+Linux(無料)が、
多くのPCユーザーにとって一番現実的な選択肢ってこった。

MacOSXがいくらUnixだといっても、Unixというカテゴリに含まれる
ディストリの一つ。ディストリを選ばずに、カーネルがUnixであれば
いいという人なら話は別だが、ほとんどの人はディストリを選ぶ。

そういうユーザーにとっては、MacOSXディストリは、
使いたいディストリではない。まさに似て非なるもの。

Macを買わずに、無料で自分が使いたいディストリを使うことができる。
それがWindows+エミュレータ(無料)+Linux(無料)ということさ。
709名称未設定:2007/01/25(木) 12:12:35 ID:qxRfZzb70
>>707
>手になじんだエディタがviやemacsの人はどうなるんだ?

そういう人間の日常使うマシンがWindowsなの?
Linuxとか使うんじゃなくて?
無理してWindows使う理由はなに?

MACなら、UNIXとの境界はないようなものだ。
710名称未設定:2007/01/25(木) 12:25:01 ID:V3kkfJL80
> そういう人間の日常使うマシンがWindowsなの?

同じ理由で、MacOSXにはならんってことだ。

OSXのエディタはviやemacsじゃないだろ?
OSXでviやemacsが使えるというのなら、Windowsでも使える。

> 無理してWindows使う理由はなに?
無理してMacOSX使う理由は何?

MacOSXがUnixと同じカーネルを使っているからといっても
所詮別ディストリ。ただで使いたいディストリを使える状況なのに
わざわざMacなんて買わないってことさ。
711名称未設定:2007/01/25(木) 12:34:42 ID:qxRfZzb70
>>710
君は、使いやすい大衆向けOS でUNIX との境界を
ほとんど意識することなく使えるということが、
どんなに素晴らしいことか、分っていない。

まあ、君はWindowsを使っていくといい。
僕は乗り換えてよかったと思っている。

正直僕は、ときどきUNIXを使う必要に迫られる場合が
ありながら、UNIXがよく分かってなくて苦痛だった。

MAC にしてみて、(業務のマシンは変えられなかったが、
自宅のマシンはMACにできた)、前と同じくたいしたことは
出来ないけど、UNIXを使うことが楽しくなったよ。
712名称未設定:2007/01/25(木) 12:43:08 ID:1gRDwDw30
なんかどこに行ってもLinuxネタが多い気がするけど。
もしかしてプチブーム?
そう勘違いしちゃいそう。。
713名称未設定:2007/01/25(木) 12:43:52 ID:V3kkfJL80
UNIXを使いたいのなら、UNIXを使えば良いじゃない。
だからMacOSXなんてイラネ。
714名称未設定:2007/01/25(木) 12:50:26 ID:qxRfZzb70
>>713
だから、現在のMACはオリジナルUNIXに起源をもち、かつPOSIXの
規格を満たしている実質的なUNIXなんだって。

商標の話はまた別。
ビル・ゲイツが金にものをいわせてUNIXの商標を買い取り、
VISTAの名前をUNIXとしたら、POSIXを満たしてなくても
それはUNIX となる。だから、商標の話は無意味。
715名称未設定:2007/01/25(木) 12:51:21 ID:fToqYIwi0
Windows叩きにUnix/Linux利用してるだけだろ
716名称未設定:2007/01/25(木) 12:56:43 ID:V3kkfJL80
>>714
ディストリって知っていますか?
カーネルはUnixであったとしても、
その周りの環境がぜんぜんUnixじゃないんですよ。

POSIXの規格を満たしているというのなら
POSIX規格を満たしているNTだってUnixだし。
717名称未設定:2007/01/25(木) 13:00:11 ID:qxRfZzb70
あのねぇ、
ユーザーランドもオリジナルUNIX起源のBSDですが?
>POSIX規格を満たしているNTだって
SFUを載せれば、でしょ。
それがなぜダメかは、少し前に書いたとおり。
718名称未設定:2007/01/25(木) 13:02:48 ID:V3kkfJL80
じゃあPOSIXとか持ち出さないでくれますか?
719名称未設定:2007/01/25(木) 13:04:11 ID:V3kkfJL80
ちなみに、SFUを乗せなくてもWindows 2000はPOSIX準拠
720名称未設定:2007/01/25(木) 13:10:23 ID:qxRfZzb70
>>718
あのねぇ、
いいかい、POSIXが本来のOS と一体だというんだなら、
その意味があるのは認めてるんだよ。

でも、君が推してる環境は、
裏で別のもの(Windowsとは別にPOSIXを満たす)ものが
動いていて、たまたまそれと最低限のデータのやり取りが
出来るようにしました、というものでしかない。

それは、いま使っている環境がPOSIXそのものだという
環境とはまったく違うものだ、ということ。
721名称未設定:2007/01/25(木) 13:12:28 ID:V7gfUqpg0
しかし、本当に使った事ないヤツの書き込みが多いのが如実に分るな。
722名称未設定:2007/01/25(木) 13:13:49 ID:1gRDwDw30
でも、やっぱりOS界の横綱と言えば2000だよな
723名称未設定:2007/01/25(木) 13:17:50 ID:N5PRDtyC0
>>716
うーん、あんたは頭の中だけで考えてるような気がするなあ。

普及しているクライアントマシンの環境が
UNIXに直でつながってることが便利で
ソフト的にもハード的にも、
ステップアップしたい、もしくはせざるをえない
ユーザーのスキルというか精神的負荷を軽減してるとqxRfZzb70は
ずっと言ってるのではないかね。

ウインドウズとUNIXのa間の垣根は高いし
LINUXを単独で使いはじめるのもハードルが高い。

724名称未設定:2007/01/25(木) 13:21:48 ID:XziYS1jj0
Leopardで画期的な進化があれば平和になれるのに
725名称未設定:2007/01/25(木) 13:21:58 ID:V3kkfJL80
環境まで含めるとMacOSXはUnixではない。

プロは本物のUnixを使います。
726名称未設定:2007/01/25(木) 13:40:31 ID:FU6DMbBB0
MacをUNIXとして使ってる人ってそれなりにスキルレベル高いだろ
Macは具体的にUNIXのどこの部分の垣根の低くしてるのさ?

基本的にAppleがUNIX向けのパッケージシステム提供してるわけじゃないし
Mac OS X Serverの管理システムは囲い込みだし、UNIXでもオープンソースでもないんでしょ?

個人的にはFinkとかでシステムとは別領域にパッケージ環境構築するくらいなら
素直にLinuxやらSolarisやら使ったほうが楽だと思うんだけど、どうなんだろ?
慣れの問題かも知れないけどね
727名称未設定:2007/01/25(木) 13:41:17 ID:hsPGWXVu0
>>725
プロじゃなくても、UNIXとの親和性の高さを享受できるOSXは素晴らしいよね。
って言いたいだけなんじゃないの?
728名称未設定:2007/01/25(木) 13:53:50 ID:dIMVeMtx0
>>725
本物のUnixって何ですか?HPあたり?
プロならハード専用にOSを構築するもんです。
729名称未設定:2007/01/25(木) 14:02:22 ID:qxRfZzb70
>>726
>Mac OS X Serverの管理システムは囲い込みだし、

それは君が、windowsでなにかをやろうと思ったときは必死に
調べるくせに、MACではそれがそうなのかを調べる気がないからじゃないの?

Mac OSX Serverが使いたくないなら、OSXでWebMinでも使うことに
すればいいんじゃないかと思うけど。
730名称未設定:2007/01/25(木) 14:43:34 ID:ecSwfWuK0
なんか、2ちゃんでLinuxマンセーの書き込みするヤツって、あんまり詳しくない奴じゃないかな。
開発にUNIX(BSD等)を使ってると、OS Xは非常に面白いOSと思う。
Macとしても使えるし、UNIXとしても使えるし。
731名称未設定:2007/01/25(木) 15:18:44 ID:FU6DMbBB0
>>729
いや別に、WindowsのIISと同じで囲い込みだろうってだけだけど
基本的に専用プラットフォーム以外で使えないのは囲い込みに違いないわけでして

それと垣根を低くしてる言ったり、Macでも調べないとダメだといったり、相変わらず二枚舌を使うのが上手いね
Macユーザーがきちんとメリットを説明せずに相手を馬鹿にして「まず使ってみろ」とかいう
詐欺っぽい宣伝戦略にはホント呆れる。結局メリットなんか無いんじゃないの?
アクアなGUI使えるのがメリットなんスかね?

>>730
いやMac持ってるけど、UNIXみたいなことは全部Linuxでやってる。Macでやろうとするとかえって面倒
gcc入れるのにわざわざデカいXcodeダウンロードしてインストールしたりとか果てしなくウンコすぎる
それにサーバーにGUIは不要だし。Webminとか使いにくくないですか?まぁこの辺は慣れですかね
732名称未設定:2007/01/25(木) 15:22:44 ID:qxRfZzb70
>それにサーバーにGUIは不要だし

いや、それぐらいのスキルがあるなら、Windowsは不要だろ。
すべてLinuxでいった方がいいよ。

あー、僕はスキルが低いので、MACに移行して楽が出来てるから
それでいい。少しずつ、スキルをアップしていきたいな。
733名称未設定:2007/01/25(木) 15:45:18 ID:N5PRDtyC0
えーと、割り込んだオレが悪いのだがID見て発言者を推定してね。
2枚舌って何って思うからw
734名称未設定:2007/01/25(木) 15:55:48 ID:ecSwfWuK0
>>731
じゃあLinux使ってればいいと思うよ。
735名称未設定:2007/01/25(木) 16:18:47 ID:qvgAwhn00
MacでもFink使えるでしょう
736名称未設定:2007/01/25(木) 18:37:46 ID:ISztQSjfO
これまでの30年間は
はじまりに過ぎなかった
2007年へようこそ

世界最先端MacOSX
737名称未設定:2007/01/25(木) 19:46:32 ID:rwLBMQqh0
来年のことを言うと鬼が笑う
738名称未設定:2007/01/25(木) 23:20:14 ID:GfAh3e/G0
鬼さえも笑わせる程凄いってことですか。
それ言ったらWindowsなんて2011年の話してるもんなぁ。
739名称未設定:2007/01/25(木) 23:23:48 ID:rwLBMQqh0
鬼さえも笑わせる程凄いってことですか。
鬼さえも笑わせる程凄いってことですか。
鬼さえも笑わせる程凄いってことですか。
鬼さえも笑わせる程凄いってことですか。
鬼さえも笑わせる程凄いってことですか。
740名称未設定:2007/01/25(木) 23:43:27 ID:pFIOG8Bo0
2007年は来年なのか?w
741名称未設定:2007/01/25(木) 23:53:06 ID:/ALrBzyk0
>>740
ビス太の古時計?
742名称未設定:2007/01/26(金) 00:25:08 ID:KIAO7oQo0
昨日のクローズアップ現代でOSX華麗にスルーされてたなw
743名称未設定:2007/01/26(金) 00:31:25 ID:agtvMsOL0
>>731

普通にコンソール使えば良いじゃん。
Linuxもディストリビューションによってはイマイチだし。
あとサーバやる人だったら、FinkよりDarwinPortsの方が一般的だと思うよ。
744名称未設定:2007/01/26(金) 06:47:08 ID:flV69fNKO
画期的な進化とはなんだろうか
Windowsみたいに見た目を変えてMacの物真似をする事?

Macはここ10年でブルースクリーンをなくしフリーズも皆無に等しいほど
完成されたOSに進化した

いまだにブルースクリーン、フリーズするWindowsの方が
画期的な進化はおろか、時代遅れではないだろうか
745名称未設定:2007/01/26(金) 06:49:01 ID:flV69fNKO
>「加速するWindows離れ」
画期的な進化を遂げたなら何故ユーザーが逃げるのかな(^ω^)
ねえなんでだお(^ω^)
746名称未設定:2007/01/26(金) 07:43:56 ID:JhiO6lar0
ドザの妄想も虚しく、Appleは絶好調なのであった。

来年はPCを買う予定…のユーザー増加中! Mac人気強し、Vista影響も--米調査
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/25/002.html

Apple決算、売上高、純利益とも過去最高
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/18/news013.html
747名称未設定:2007/01/26(金) 09:19:20 ID:37OA4I3q0
MacでVista動かす人が増えたらしいね。
MSも好調だぁ!
748名称未設定:2007/01/26(金) 10:45:55 ID:JB8zFKck0
Windows機の場合、MSはシェアトップでホクホクだろうが、
パソコンメーカーは赤字で頭抱えてるかもしれないから、なんとも皮肉な話だよ。
好調なのはDELLくらいか?
749名称未設定:2007/01/26(金) 10:55:12 ID:8Sbq9++u0
750名称未設定:2007/01/26(金) 14:44:20 ID:7FI2tyuq0
私は、Mac贔屓の両刀です。
>>744みたいな(コピペ?)のを見ると恥ずかしいです。
MacもWnもブルースクリーンやフリーズなんかほとんどないし、
まれにあっても同じような確立だよ。そこそこ両方とも安定したOS。

逆に「それだけ勘違いした自慢をしたくなるくらいに、前が酷かった」みたいに読める。
そういうことを狙ってのことなのかなぁ…
751名称未設定:2007/01/26(金) 15:29:21 ID:6BLNtqu10
>>750
また、MacのCMでネタにされてるね>フリーズ
最近のXPのブルースクリーン率がどの程度だかわからないからなぁ。
聞いてる限り、そこそこ安定してるみたいだし。

ただOSXの安定度はガチ。十数台あって毎日仕事で使ってる環境で
去年一回ブルースクリーンに当たる謎画面が出て、みんな面白がって
携帯で写真撮ってたぐらいだから。
個人ユースの人がパソコンのサイクルである3〜5年の間に見ることは
まずないんじゃないかな。

家で書き込みに使ってるiBookも3年目だけどOSのフリーズは経験ないなぁ。
ネットとメールとあとフォトショップで軽作業ぐらいしか使ってないけど。
G4で消費電力も数十wだから普段も蓋開け閉めでスリープさせるだけで
数ヶ月単位でつけっぱなしで使用してる。
752名称未設定:2007/01/26(金) 16:03:00 ID:CMwVzrAz0
>>749
ビデオ見てワロタw
ここまで徹底してOS Xをパクってるとはw
753名称未設定:2007/01/26(金) 16:08:34 ID:x/Ob5Crr0
>>749
場所と名前が違うから同じじゃないって(笑)
754名称未設定:2007/01/26(金) 17:58:55 ID:4zNZHnc10
確立
755名称未設定:2007/01/26(金) 23:53:59 ID:KIAO7oQo0
まだまだ使い物にならないみたい。
Windows Live OneCare ウイルステストレポート
ttp://ratan.dyndns.info/avast4/2007LiveOneCare.html

ゲームクリエイターの飯野賢治氏Windowsをボロクソ批判、「Windows使ってる人の気が知れない」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/892270.html
756名称未設定:2007/01/27(土) 01:26:22 ID:s8Pf5MQX0
>>749
windows使わないけどそんなことになっていたのか
757名称未設定:2007/01/27(土) 09:20:48 ID:lRK7nSt60
隠し玉は発表された?
758名称未設定:2007/01/27(土) 09:25:05 ID:zv4lqxUS0
金融関係はVistaで動くみたいだね。
OSXはいつになったらまともに相手してもらえるの?登場してもう5年だっけ?w
759名称未設定:2007/01/27(土) 13:11:45 ID:o6KuffTK0
>>751
>ブルースクリーンに当たる謎画面
斜めに赤字で警告文がでるやつ?
あれ怖いよね。
760名称未設定:2007/01/27(土) 13:51:41 ID:s8Pf5MQX0
PowerMacG5 + OS10.3.9で買ってから2年経つけど
よっぽど雑な使い方してるからなのかフリーズ再起動は5回くらいあるな
DAWとかiTuneとか2chブラウザとかメッセとか、アプリ6個同時起動が常だからな^^;
メモリも増やしたんでLeopard速攻買うつもり
761名称未設定:2007/01/27(土) 14:39:54 ID:oxLFw0m50
PowerMacというと、午前と午後に各最低1回はフリーズしてた嫌な思い出しかない。
762名称未設定:2007/01/27(土) 14:49:08 ID:PpvQMvcC0
>>761
ジャガー以降OSのフリーズ、カーネルパニックはほぼなくなった。
もし頻繁に起こるなら追加したハードウエアかkextの問題だと思う。
763名称未設定:2007/01/27(土) 15:01:40 ID:4Kw9bhPg0
>ハードウエアかkextの問題だと思う。
ちなみに、XPの場合も素で使ってる場合ほとんどブルースクリーンなんてないからね。
両方ともに、ハードやドライバーの問題。

Winは使い勝手がよいOSを目指してて、OSXは使い心地のよいOSを目指してるように思える。
764名称未設定:2007/01/27(土) 15:12:01 ID:CJB9b/4f0
>>763
Mac OS Xは使い心地と使い勝手の良いOSを目指してて、
WindowsはそのMac OS Xを目指しているように思える。
765名称未設定:2007/01/27(土) 15:25:57 ID:lRK7nSt60
>使い心地と使い勝手の良いOS
俺こういうの大好きだからmacも欲しいんだが
開発環境が合わなくて踏み切れない
766名称未設定:2007/01/27(土) 15:50:05 ID:EUjYnYBg0
>>765
もしcocoa が使いたくない(macのみ対象だから)ということなら、
Java やPython という選択肢もあると思う。
(Python の場合、py2exeだったかな、使えばwinへバイナリ配布できたと思う)
これでGUI のレベルでUNIX からWIN までカバーできる。

マルチメディア向けのAPIが不足というなら、SDLを採用したら
解決するかもしれない。(Python の場合、Pygame を使う)

javaの場合、eclipseはMacではwinほどサポートされてないけど
(レイアウトに部品で組んでいけなかったり)、
netBeansでなら、部品をレイアウトすると裏でコードを組んでくれる。

本当は、cocoa がクロスプラットフォームだったらいいんだけどねぇ。
(ていうか、昔はソラリスやNT上でOpenSTEPが動いていたわけだが)
767名称未設定:2007/01/27(土) 17:36:54 ID:DqZXF1Bh0
>763
> ちなみに、XPの場合も素で使ってる場合ほとんどブルースクリーンなんてないからね。

その代わりに使い始めて1年目くらいでガクンとパフォーマンス落ちるけどね。
酷い時にはフォルダ開けようとしただけでエクスプローラー再起動したりする。
768名称未設定:2007/01/27(土) 18:21:06 ID:S5v8Nm390
そうそう、会社のマシンなんて再インスコすんの面倒なんで
一年ぐらい使ってたらもうボロボロ。
頻繁にデスクトップのアイコンが消えてエクスプローラが再起動したり、
フォルダ作るのに30秒くらい待たされたり。

この前なんかWindowsアップデートしたら画面の解像度が
1024*768以上選べなくなるし。

Windowsではそれが当たり前なんだろうね。
769名称未設定:2007/01/27(土) 18:38:34 ID:RYGx+yk60
>>768
きわめて例外です。
770名称未設定:2007/01/27(土) 18:43:35 ID:ngY4qQfh0
例外じゃないと思うよ。あっちこっちで聞く話。
俺も再インスコ何度か手伝った事ある。
771名称未設定:2007/01/27(土) 18:45:28 ID:/xJBANWG0
漏れのショップブランドPCもXPインスコして使い込んでくると、スタートメニューで
ログアウトやシャットダウンを選ぶとエクスプローラがボコボコ落ちるようになった。
772名称未設定:2007/01/27(土) 18:45:48 ID:RYGx+yk60
ぜんぜん聞きません。
その証拠にインターネット上で探しても
ほとんど見つかりません。
773名称未設定:2007/01/27(土) 19:17:29 ID:5jm1xG280
>>772はネットが世界の全てなんだろうな
774名称未設定:2007/01/27(土) 20:04:07 ID:lRK7nSt60
単にwinの数が多いからじゃないの
775名称未設定:2007/01/27(土) 20:43:00 ID:sZnlLolE0
>>758
金融系だとあおぞら銀行か。
あとは、相手されないんじゃね?相手されないからって、ダメというわけじゃないだろ。
杓子定規乙
776名称未設定:2007/01/27(土) 21:02:24 ID:W2Y95yYC0
いや、でも昨日、うちのオフィスでXPのブルースクリーン出てたぞ。
オフィスとメーラーとロータスノーツ以外はほとんど何も入ってない
(いれさせてくれない)端末だが…。
777名称未設定:2007/01/27(土) 22:49:22 ID:gc9koX9N0
アプリケーションをインストールしたら、
なんでOSが重くなるのか意味わからん。
あ、Windowsの話ね。
778名称未設定:2007/01/27(土) 22:50:50 ID:sZnlLolE0
よかった、自分だけの環境だとおもってたよ(汗
重くなるとか青い画面とか
779名称未設定:2007/01/27(土) 22:58:59 ID:br2NqU4P0
>>793

ソフトの多さって例えば?
例えばMacやLinuxで使えなくて困るソフトってあるかい?
似たようなソフトは必ずあると思うけどね。

大体WindowsだってFCSが使える訳じゃあるまいし。
それでWindowsでノンリニア編集が出来ないとも思ってはいないけどね。
780名称未設定:2007/01/28(日) 00:42:54 ID:q7Bebgte0
>>777
なりませんよ。
781名称未設定:2007/01/28(日) 00:45:12 ID:9/65pDUO0
レジストリが肥大化して全体的なパフォーマンスが低下する傾向にあるとおもうけど
782名称未設定:2007/01/28(日) 00:55:23 ID:q7Bebgte0
レジストリといったって、ただのuser.datなどのファイルなんだし、

レジストリの容量が増えても、
すべてメモリに読み込んでいるわけじゃないので
関係ありません。
783名称未設定:2007/01/28(日) 00:57:59 ID:MEYgsGxH0
大量にアプリとかデータを入れても速度低下しないんだ
入れまくったらLinuxでも速度低下するてのに
マックって凄いねw
784名称未設定:2007/01/28(日) 01:00:16 ID:QRi16GIb0
>>780
うちのはフォトショ入れたら、Windowsごと重くなったぞw
785名称未設定:2007/01/28(日) 01:00:36 ID:Pkm0bnBL0
全く関係ない訳でもなかろうに
動画ソフトとか起動直後に常駐ソフトを立ち上げる様なものがあれば影響するかと
786名称未設定:2007/01/28(日) 01:02:19 ID:Pkm0bnBL0
>>783
Windowsの場合はレジストリがあったり常駐しようとするソフトがあったりで影響しやすいという話題かと
787名称未設定:2007/01/28(日) 01:02:25 ID:cecNdhVM0
OS X以前はコンフリクトとかあったがOS X以降
アプリをたくさん入れたが為に不調になったって話は聞かなくなったな。
Winはいまだにレジストリの問題を引きずっている。
788名称未設定:2007/01/28(日) 01:10:31 ID:q7Bebgte0
レジストリはただのバイナリファイルですよ。
バイナリファイルの問題って何ですか?
789名称未設定:2007/01/28(日) 01:13:30 ID:Pkm0bnBL0
ファイルの形式を言っても意味が無いかと…
790名称未設定:2007/01/28(日) 01:14:14 ID:Nytwe5pN0
レジストリなんていう存在自体がださいってことだろ。
Winは、アプリ一つ入れるのにごちゃごちゃ関連ファイルが大杉。
791名称未設定:2007/01/28(日) 01:17:10 ID:q7Bebgte0
いや、レジストリの代わりに
フォルダにXML形式でデータ保存したら、
それで何か変わるのか?という話なんだけど。
792名称未設定:2007/01/28(日) 01:22:22 ID:OFtAP2180
データベースを考えれば分るだろう。
なんでもかんでも一つのデータベースで管理するのが言い訳がない
効率よく分散しないとシステム自体が重くなるのは当然だろう
793名称未設定:2007/01/28(日) 01:29:03 ID:q7Bebgte0
重くしないためのデーターベースの分散というものは、
単にファイルを分割するだけではなく、

CPUをはじめとするシステム全体を増やした上での
分割なのでそれ、完全に的外れなんですけど、
794名称未設定:2007/01/28(日) 01:34:26 ID:5sKEiLrm0
的外れというわけでもないな。
あと、レジストリをいじらないとアプリがまともに動かない、
なんてこともある。

なんじゃそら、と。
795名称未設定:2007/01/28(日) 01:35:23 ID:q7Bebgte0
>>794
お前の言っていることが何じゃそりゃだ。

説明が無いし、具体的でもない。
796名称未設定:2007/01/28(日) 01:48:57 ID:QRi16GIb0
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060911_system_delay/

少なくとも、Macでアプリ入れると遅くなるって話は聞いたことがないな。
フォントをたくさんいれると起動は遅くなるけど。
797名称未設定:2007/01/28(日) 01:52:07 ID:q7Bebgte0
>>796
Macでアンチウイルスソフトを入れると遅くなりますよ
798名称未設定:2007/01/28(日) 01:56:05 ID:QRi16GIb0
>>797
じゃあ、アンチウィルス以外でw
799名称未設定:2007/01/28(日) 01:58:19 ID:q7Bebgte0
アンチウイルスソフトみたいに、Mac起動すると
自動的に起動する、サーバー系アプリ。
800名称未設定:2007/01/28(日) 02:00:10 ID:3awxAa6B0
NAV入れてるけど、別に遅くなってないぞ
801名称未設定:2007/01/28(日) 03:53:26 ID:XX7Ys9LV0
2003年 - OSX10.3 - Expose
2005年 - OSX10.4 - Widget, Spotlight
802名称未設定:2007/01/28(日) 08:57:43 ID:OZARLnDm0
で、10.5は?
803名称未設定:2007/01/28(日) 09:29:08 ID:lLrJ64Fj0
会社で使ってるWindows機は調子悪くなったりしないなぁ。
さすがDELLだよ。
804名称未設定:2007/01/28(日) 09:48:49 ID:emq5CvOr0
DELLに不具合はないと断言しよう。脳内で。
805名称未設定:2007/01/28(日) 10:25:48 ID:OFtAP2180
俺も会社でDell使ってるが、CDが焼けなくなったりモニターの電源が
落ちなくなったりと色々だ。
Windowsがキョドるのでお約束で、3ヶ月に一度は再インストール。
超メンドくさいので、仮想環境に移行しつつある。
仮想環境だと絶好調時にロールバックできるから楽でいいぜ。
806名称未設定:2007/01/28(日) 10:40:08 ID:Pkm0bnBL0
そういうトラブルが起こるかどうかは運次第なんだろうね
ハードの品質、アプリの品質、レジストリの汚れ具合なんかで
自分は会社でThinkPadを使ってるけどほとんど落ちない
(たまにWordがおかしくなるので、そのときには再起動するけど…)
近くの席にEPSONのデスクトップを使ってる人がいるけど、その人はよく固まったり落ちたりする
807名称未設定:2007/01/28(日) 10:45:16 ID:lLrJ64Fj0
「さすがDELL」は半分冗談だったんだけど、
うちではトラブルないから、「当り」だったのかな。
裏でCAMの計算させながらV2Cで2chみたりするくらいだけどね。
808名称未設定:2007/01/28(日) 17:07:54 ID:Kd1eNML70
なんかOSじゃなくてハードの問題ばかりだね。
809名称未設定:2007/01/28(日) 17:27:48 ID:aYG8OLTP0
XPのフリーウェアでかなり高い確率でブルースクリーンで落とせる物があるよ。
プレステのメモリーをコンバートするやつ。
810名称未設定:2007/01/29(月) 09:05:28 ID:kP2f0+qI0
OSXの販売まだ?
811名称未設定:2007/01/29(月) 12:20:42 ID:Y/iOIQ7I0
賑やかなVistaの発売準備を見ていると、いかにアップルが地味で華が無いかを思い知る。
812名称未設定:2007/01/29(月) 12:26:23 ID:hRG2Z7040
枯れ木も山の賑わい
813名称未設定:2007/01/29(月) 15:22:43 ID:kP2f0+qI0
iLifeもMacの賑わい
814名称未設定:2007/01/29(月) 18:42:46 ID:nQbq6mSU0
人が集まっても感動させられなきゃ単なる見せ物だけどね
でもOSXを知らない人たちはVistaの新機能にwktkしてるのかな…
815名称未設定:2007/01/29(月) 22:11:20 ID:YWjaL2+y0
>>811
そりゃ、お布施の詐取とペテンだもんなあ。
816名称未設定:2007/01/30(火) 01:03:30 ID:JIHeNqDq0
>>814
wktkしてるよ。
検索が速くなるんだぜ!
て喜んでる。
817名称未設定:2007/01/30(火) 06:59:08 ID:dvz8LQpp0
Microsoft社は、Windows OSの次世代版「Windows Vista」の発売を開始した。
しかし、まもなく発表される製品によって、このニュースが話題に上ることは減少する
ことになるかもしれない。少なくとも、プレゼントシーズンに、Vistaを贈り物に選ぶ人は
少ないだろうし、Vista対応が完了していないのに、動かないプレゼントを贈る人はいないだろうと思う。
http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/
818名称未設定:2007/01/30(火) 08:59:53 ID:kOHxiM6z0
「Vista特需」は期待薄 MS自ら冷や水
1月30日にWindows Vistaが発売される。PC業界は盛り上げに必死だが、消費者の反応はいまひとつ。業界には「特需は期待できない」と冷めた見方が広がる。

業界の不満噴出

 「どうやってビスタを売ればいいのかわからなくなった」(パソコン専門店販売員)

 「あまりにも唐突過ぎる」(パソコンメーカー担当者)

 業界では、マイクロソフトへの不満が噴出している。
819名称未設定:2007/01/30(火) 09:06:43 ID:a+/BNd9/0
820名称未設定:2007/01/30(火) 16:46:32 ID:GT8BEkOx0
電源いれて3秒で起動完了
821名称未設定:2007/01/30(火) 18:38:14 ID:23SmYUQ80
「Vistaは速いでしょー? XPはもう・・・遅いんじゃない?」
とかテレビのインタビューでオサーンが言ってました。
家帰ってインストールしてみて、愕然とすんだろなー。
822名称未設定:2007/01/30(火) 19:16:58 ID:myKloBGJ0
そう言うオサーンに限ってHomeBasicに手を出してしまってる気がする
823名称未設定:2007/01/31(水) 06:01:28 ID:HGNRsBLT0
>819
ソニーの「半年」並に現実味が無いなぁ。
824名称未設定:2007/01/31(水) 06:03:29 ID:tv8sdQh90
>>819
単純に痛いタイトルだ
825名称未設定:2007/01/31(水) 06:40:03 ID:h9dwWmUV0
追い抜くとかそんなのどうでもいいから
今感じている快適さを保ちつつ弱点が減っていくだけで俺には充分だ
826名称未設定:2007/01/31(水) 08:01:07 ID:y+Z9Opqz0
早くインテルに認められてシールを貼ってもらえるようがんばってほしい。
827名称未設定:2007/01/31(水) 08:42:42 ID:jQswweMR0
あれは、シールを張ったり、宣伝でintel insideって出すと
『インテルが広告費を折半してくれる』ってビジネスモデルだぞ・・・

Appleとしては折半して変な色がつくのが嫌だからわざとやってないんだが。
828名称未設定:2007/01/31(水) 08:56:13 ID:48YRa79I0
>>826は頭大丈夫?
829名称未設定:2007/01/31(水) 09:30:40 ID:a56G/4w30
>変な色
>変な色
>変な色

2006年、社史に残るほどの好業績だったよね。
その最大の功労者の一法人がインテルなのに、変な色、なんてよくも口走れるな。
おまえらが性能面での劣等感を払拭できたのはインテルのおかげだろ。
830名称未設定:2007/01/31(水) 09:32:29 ID:0QZoqANP0
>>829
でも変な色のシールはいらん。
831名称未設定:2007/01/31(水) 09:33:04 ID:sA3Qed2b0
VISTAに負けるw

おたくしか買ってない糞OS それがVISTA

「ミスった」に改名すれう゛ぁw
832名称未設定:2007/01/31(水) 09:36:12 ID:a56G/4w30
>>830
要らなきゃ個人で勝手にはがせ。
833名称未設定:2007/01/31(水) 09:37:18 ID:kQRvSrye0
インテル社員の登場です。
834名称未設定:2007/01/31(水) 09:37:37 ID:+O7JEe+10
>>829

変な色
変な色
変な色
835名称未設定:2007/01/31(水) 09:38:26 ID:+O7JEe+10
>>832
阿呆かw インテル厨氏ね
836名称未設定:2007/01/31(水) 09:41:01 ID:kQRvSrye0
逆にリンゴシールみたいにおまけで付けといて自分で貼ればいい。
それなら>>832も納得するんじゃない?
837名称未設定:2007/01/31(水) 09:44:45 ID:7w3CaUt90
つうか、馬鹿女受け狙いの幼稚な林檎マークなんか、
恥ずかしいからガムテープで隠してるけどな。
そもそも、金払ってる消費者が何で宣伝してやらにゃならんのだと思うから、
服でも車でも、ブランドやメーカーを示す何かは全て取り除いて使う。
838名称未設定:2007/01/31(水) 09:45:50 ID:kQRvSrye0
こんどはNHK職員が来た。
839名称未設定:2007/01/31(水) 09:49:23 ID:+O7JEe+10
>>837は顔にモザイク掛けた方がいい 不適切な顔だ 
840名称未設定:2007/01/31(水) 09:52:58 ID:0QZoqANP0
>>837の周りはガムテープでベタベタです。
841名称未設定:2007/01/31(水) 09:53:17 ID:AvHIvsEs0
おいまて、intelは悪くないぞ
「Kick The Intel's Ass!」と罵ってた時代は過ぎた。
逆にマイクロソフトが「AMDだとVistaも快適」みたいな宣伝してるし。

しかし業績が好調なのはintelのおかげとも言い切れん。
iPod様があるわけだしな。
842名称未設定:2007/01/31(水) 09:55:52 ID:FVVwmm0e0
外基地信者どもが論点逸らしに必死だけど、
シールを貼ってもらえてない事実は動かないよね。
843名称未設定:2007/01/31(水) 09:58:30 ID:2ml06Yb70
けど、汚いシールを貼るとデザインの統一感がなくなる
844名称未設定:2007/01/31(水) 10:04:21 ID:kQRvSrye0
そもそも>>827だとしたら、
シールを貼るか貼らないかはAppleが決めることなんでしょ?
Appleが取るブランド戦略にシールを貼ることが似合わないだけで、
それがインテルに対する恩義がどうとか、資格がどうとか、
話が飛躍しすぎ。
845名称未設定:2007/01/31(水) 10:07:27 ID:2ml06Yb70
Intelも貼らなくていいとしてるから貼ってないわけで
外野が口だし出来る問題じゃない
846名称未設定:2007/01/31(水) 10:10:22 ID:VE1udPdj0
>>842
>シールを貼ってもらえてない

貼ってもらうもんじゃないよ
貼ってあげるもんだよwww

基地外ですか?
847名称未設定:2007/01/31(水) 10:23:31 ID:0QZoqANP0
>>842
IntelがAppleにシールを貼らせてもらえないって意味だと思ってた。
848名称未設定:2007/01/31(水) 10:28:09 ID:HAl2/XfM0
シールなしとは、ワゴンや床に乱雑に積まれて売られてるバルクみたいなものだな。
849名称未設定:2007/01/31(水) 10:30:37 ID:/v8cgois0
>>848
Apple Storeに行った事ありますか?
850名称未設定:2007/01/31(水) 10:37:07 ID:q0RxjM310
ドザは、Macの進化が気に食わないようだなw
851名称未設定:2007/01/31(水) 10:37:49 ID:Ow/nNp7c0
以前はG5のようなCPU名を含めていたのに、まるで一貫性が無くて姑息だな。これでは誰から見てもIntelを忌み嫌っているようにしか見えないだろう。非道い態度だと考えざるを得ない。
852名称未設定:2007/01/31(水) 10:43:41 ID:+zHme9n60
vistaの検索って最初に索引を作成するのな。
仕組みの基本的な部分はSherlockと同じじゃん。
で、それにSpotlight風のUIを被せただけ。

Spotlightの機能は、古くからiTunesやiPhotoで実現されてて、
いつでもOSレベルで実装できる状態だった。
ロングホーンのアイデアが先ってドザは言いたいのだろうが、
すでにそのときのOSXは、現実に実装できるレベルに達していた。
853名称未設定:2007/01/31(水) 10:47:11 ID:ZY7AVVjA0
マネでもなんでも、とりあえず追いついたらしいけど、
それだけじゃあ、マカーがVISTA買うなんてあり得ないよ。
854名称未設定:2007/01/31(水) 10:47:17 ID:CLOEzb2a0
>>851
CPUに依存しないという事でしょう。
855名称未設定:2007/01/31(水) 11:01:53 ID:2ml06Yb70
まるで自分のことのように錯覚している被害妄想ミンジュクが混じってるな
856名称未設定:2007/01/31(水) 11:04:45 ID:EUwqR2jB0
>>855
ドザがVistaに失望して突っ込みどころをOSからIntelにシフトしたと思われる。
857名称未設定:2007/01/31(水) 11:29:29 ID:YczzmVkC0
既出ですが
VistaとOSXが似ていないことの証明
ttp://www.youtube.com/watch?v=dYqA83sitz8
858名称未設定:2007/01/31(水) 11:32:47 ID:mml9f+AA0
>>857
うわぁ、ぜんぜん似てないや〜w
859名称未設定:2007/01/31(水) 11:36:42 ID:q0RxjM310
Lepardがどんなに糞だったとしても、Vistaに負けることはないなw
860名称未設定:2007/01/31(水) 14:13:00 ID:Pfkk5Hsm0
あのシール、何かの認定証かなんかだと思ってるやついたのか・・・。
861名称未設定:2007/01/31(水) 20:58:33 ID:aPg++3Lt0
http://www.applelinkage.com/#070131002

MicrosoftはMacを羨望していた
LoopRumorsでは、2004年のMicrosoft社内メールで、同社のエヴァンジェリスト
や幹部がMac OS X Tigerの「Spotlight」検索に畏敬の念を抱いていたことが明らか
となったと伝えています。当時、Microsoftのプラットフォームエバンジェリズム担
当ディレクターであったレン・プライアー氏は、Windowsの開発を統括していたジ
ム・オールチン氏に宛てたEメールの中で、WWDC 2004でスティーブ・ジョブズ氏
が披露したMac OS X 10.4の検索ツールであるSpotlightは「見事だった」と述べて
おり、オールチン氏は「我々があんなに早い検索を実現できるとは思えない。」と
返信しています。
862名称未設定:2007/01/31(水) 21:01:44 ID:7xLlO3Qf0
TV関係以外は、TigerとVistaでどっこいどっこいか、
美しさでTigerがやや有利って感じがするな。
863名称未設定:2007/01/31(水) 21:06:21 ID:VpSaJQZ90
Leopardの隠し球が1月のMacworldに発表されなかったから、

パ ク リ が で き な か っ た 

し ょ う が ね ぇ か ら A e r o で 宣 伝
864名称未設定:2007/01/31(水) 23:49:55 ID:eplf6FTk0
去年の激重の状態から実用レベルに持っていくのに精一杯だったから去年に発表されたとしてもパクるのは無理かと
865名称未設定:2007/01/31(水) 23:50:32 ID:2ml06Yb70
そこで修正パッチですよ
866名称未設定:2007/02/01(木) 00:01:18 ID:8XZM0dR80
>857
っっっっw

これは既出でつか、そうでつか。
http://www.geekculture.com/joyoftech/joyarchives/915.html

それにしてもPC SuccessはVista売り逃げw
867名称未設定:2007/02/01(木) 00:05:50 ID:ni9jr26Z0
ドサは、あれであと3年間耐え続けるるわけか。気の毒に。
868名称未設定:2007/02/01(木) 00:11:44 ID:C15/zop20
普通のWindowsユーザーであればマターリ使い続けるんだろうけど、ドザは(短くて)3年の間足踏みしてるのに
OSXのあら探しをしてキーキー喚かなきゃいけないなんて悲惨だよな
869名称未設定:2007/02/01(木) 01:22:06 ID:qhrYQhYy0
Vistaの基本仕様は5年程度変わらないんだよね。
あれ見てLeopardを急いで出す必要なし、って
判断したんじゃねーだろーな。
870名称未設定:2007/02/01(木) 01:44:23 ID:nqJG+1Mf0
cnetで、windowsはvistaで最後で、
MSは新しいOSを開発するかもしれないとの
報道が出ているね。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20341968,00.htm
871名称未設定:2007/02/01(木) 01:48:16 ID:ni9jr26Z0
つまり、欠陥違法増築で、これ以上建て増しが不可能な事を認めた訳かww
872名称未設定:2007/02/01(木) 01:54:45 ID:uFog3AKU0
>>871
未だにDOS時代を引きずってるし
マジで1から書き直さんともう無理なんじゃないか?

で結局Vistaの検索とかどうなったの
Spotlightより凄いの?
873名称未設定:2007/02/01(木) 02:01:21 ID:9p/qFmyQ0
既存の製品のアップグレードビジネスじゃもううまみがないんだろ
874名称未設定:2007/02/01(木) 02:13:36 ID:nqJG+1Mf0
やっぱ、これからはPOSIX の実装が不可欠だと思うんだが、
Cygwin にしろSFU にしろ、あの形じゃダメなんだよな。

基盤がUNIX になってないからさ。
WIN が基盤でその上部にUNIX という形だから、
OSX を逆立ちさせたような形だよね。
だから、POSIXの規格を満たしているように見えても、
OS の根本の動作がそれじゃ制御できないから、
どうにもなんないんだよ。

ただ、Linux を基盤にするわけにもいかないだろうから、
(winをオープンに出来ないだろ)bsd を基盤にすれば、
そりゃ、まんまMac OSX だよなー。
875名称未設定:2007/02/01(木) 02:16:29 ID:9p/qFmyQ0
CPUベンダーからメニーコア対応をせっつかれているのかも?
876名称未設定:2007/02/01(木) 06:56:23 ID:hLkVVq+40
Vistaってなんのために開発に6年間もかけたんだろうね
ハッキリ言って馬鹿だよ
877名称未設定:2007/02/01(木) 07:39:12 ID:EZeZ4iTq0
>>876
開発というか、パクリに6年だねw

ま、BIOSを捨てられないのにOSXのようなGUIを目指すこと自体
ある意味すごく技術がいることだと思うから、時間掛かったのかも。

Windowsの開発はこれが最後ってのも、解る気がする。
「こんなに苦労するなら、一から作り直そう」ってのがホントのトコじゃないの。
878名称未設定:2007/02/01(木) 08:04:21 ID:9p/qFmyQ0
879名称未設定:2007/02/01(木) 10:33:55 ID:4rNes2Ob0
VISTAはXPに負けてる。コンパクトにマイナーチェンジの方が良かった。
880名称未設定:2007/02/01(木) 12:29:49 ID:T92TTVtS0
仮想フォルダってのがあるらしいねw  そこまでパクって恥ずかしくないのかよ
Zuneだっけ? あれも痛いよな 会社としての誇りはないのかよ 

ほんと韓国とか中国がiPodのパクリだしてるけどあれのOS版じゃん 

金あるんだから失敗をおそれず実験的なことしてほしい 頑張れMS
881名称未設定:2007/02/01(木) 13:54:36 ID:tCqwE1/r0
Leopard発表はいつごろになるんだろう。
情報ある?
882名称未設定:2007/02/01(木) 13:59:35 ID:0a51FfbB0
>>881
公式発表されているのは今春
そしてJobsの考える春は夏至まで
883名称未設定:2007/02/01(木) 14:01:11 ID:0a51FfbB0
すまん、発売と発表を間違えた。
884名称未設定:2007/02/01(木) 14:17:05 ID:dDky7B8Y0
>>872
よく見るけど、そのDOS時代を引きずってるてのはいったい何?
9x由来のコンポーネントなんて、もうDirectXしかないし
DirectXですら9xはもう切り捨てられてるのに
885名称未設定:2007/02/01(木) 14:32:08 ID:Ut67/tXZ0
古いソフトが動かなくなる。
仕事用はこれがいちばんの理由じゃないかな。
886名称未設定:2007/02/01(木) 14:43:04 ID:By/nNMKZ0
新OSはWinとデュアルブートかな。やっぱ
もしそうならますますMacと変わらなくなる
887名称未設定:2007/02/01(木) 15:09:28 ID:P6HdaRRl0
もうOSの進化で画期的なものって
この世に存在するのかな?
888名称未設定:2007/02/01(木) 15:25:08 ID:CkPZrKHc0
>>881
2/1にスペシャルイベントがあって…なんて噂も流れてたけど、今のところ何の動きもないね。
やっぱり2/20頃に発表、3/20頃発売っていういつものパターンになるんじゃないかな。
あと一月前後あるのか…。

>>887
今後画期的進化があり得るのかということ?
そりゃいくらでもあり得るでしょお(^^;)
889名称未設定:2007/02/01(木) 16:24:25 ID:eqhWn5ZX0
DOS時代をひきずっているもの>ファイルシステム
画期的な新技術・・・>WinFS

WinFS(Windows File System、以前はWindows Future Storageの略だった)は
Windows Vistaで採用されるはずだった統合ファイルシステム。
http://ja.wikipedia.org/wiki/WinFS
ーーー
WinFSは単にファイルやフォルダ(ディレクトリ)を管理するに留まらず、
ファイルシステム自体が検索機能を持ち、様々なタイプのデータを瞬時に
取り出すことができるようになるはずだった。 また、WinFSでは、各ファイルの
属性を示すメタデータを管理することによりファイルシステム自体が個々の
ファイルの持つ意味や属性を把握できる仕様となっていた。この機能を
利用することによって、個々のファイルの持つ様々な情報を、
OSのサービスとしてAPIを通じて各アプリケーションに提供できるはずだった。
ーーー

今のメインはOSXだが、WinFSが搭載されるならVISTA買おうかなーと思ってました。
ぜんぶポシャったけどな(´-`)
890名称未設定:2007/02/01(木) 16:55:26 ID:LWMviN/o0
心の成分解析機によるWindows Vistaの解析結果

Windows Vistaの67%は杉の花粉で出来ています
Windows Vistaの28%はレゲエで出来ています
Windows Vistaの3%は肉球で出来ています
Windows Vistaの1%は焼きちくわで出来ています
Windows Vistaの1%はキッコーマン醤油で出来ています
891名称未設定:2007/02/01(木) 16:58:59 ID:v+2UszTi0
心の成分解析機によるMac OS X Leopardの解析結果

Mac OS X Leopardの66%はミクシィで出来ています
Mac OS X Leopardの16%は白髪ネギで出来ています
Mac OS X Leopardの9%はキッコーマン醤油で出来ています
Mac OS X Leopardの8%は肉球で出来ています
Mac OS X Leopardの1%は焼きちくわで出来ています
892名称未設定:2007/02/01(木) 17:16:17 ID:nqJG+1Mf0
いまのWINDOWS を取り巻く状況って、
昔、コープランドの開発に失敗して追い詰められたMAC の状況に
限りなく似ている気がするなぁ。
(あのころのMAQの状況は最悪だった。アメリオ〜ジョブズが
 MACの建て直しに成功したのは奇蹟としか思えないほどだ)
いまはWINDOWS 以外の有力OS はMAC も含めてみなUNIX系で、
なにかWINDOWS だけが技術的に取り残されている感がある。
MAC BSD linux solaris は、使う側が多少気をつければ、
操作性をほぼ一元化することが可能だからね。
あるラインを超えると、一気にMAC の企業への導入が進む可能性が
あるように思う。この基幹システムとの親和性を
企業はいつまでも無視できないと思うんだ。
WINDOWS からMAC へのリプレースが、あちこちの企業で
始まる日がいずれ来るのだろうか。
893名称未設定:2007/02/01(木) 17:28:47 ID:dDky7B8Y0
>>889
DOSでNTFS使えたの?
894名称未設定:2007/02/01(木) 17:32:09 ID:eqhWn5ZX0
OSXがAppleの独占というのを考えると一気には替わらんと思うが、
VISTAのグダグダ感といい、Macのトータルソリューションとしての安定性といい
Windows一辺倒ではなくなるような気はするなぁ。
どっちかというとWindows以外のOSを各社模索する方向が加速する感じだと思うけど。
895名称未設定:2007/02/01(木) 17:35:40 ID:LWMviN/o0
もうWindowsにがんじがらめにされてて、どうにもならない企業も多いだろうなあ。
金の問題もあって、そう簡単に移行も出来ないだろうから。
896名称未設定:2007/02/01(木) 17:40:35 ID:By/nNMKZ0
>>892
もしそうなったらWinがMacをパクリまくったのはいいお膳立てになっちゃうな。
Macはハード含めて一社提供だし、今のところビジネス市場に
最適なモデルも無いように思うから単純にそうはならないと思うけど。
本当にMSがWinの開発をやめたらそのときにMacは大きな注目をあびると思う。
897名称未設定:2007/02/01(木) 17:43:52 ID:9p/qFmyQ0
昔と同じように併売するんでしょ
898名称未設定:2007/02/01(木) 17:50:55 ID:dDky7B8Y0
>>892
XPからVistaまで何をやっていたんだっていうけど、
Windows Serverを基幹システムに食い込ませることにMSは成功したんじゃないの?
コンシューマのWindowsのような圧倒的な大成功とは言わないけど、

MS対他となっても、何とかやっていけるだけの下地は作ったと思うよ。
もちろん、規模は縮小になるだろが。
899名称未設定:2007/02/01(木) 17:52:19 ID:dDky7B8Y0
ちなみに、無視できないとかリプレースという話になると
Apple一社でやっているうちは生産能力に問題があって不可能だと思うんだな。
この辺が独自でやってるハードメーカの弱みだと思う
900名称未設定:2007/02/01(木) 18:22:18 ID:7MV7wy/I0
今、アップルが大手メーカーにMacOS Xマシンを開放したら面白いの。
901名称未設定:2007/02/01(木) 20:07:05 ID:dDky7B8Y0
Apple以外が作ったMacなら俺は欲しいと思う
ただ、Dellのはいらねーけど。
902名称未設定:2007/02/01(木) 20:13:46 ID:qs+GfkRl0
>>901
ModBookで検索汁
903名称未設定:2007/02/01(木) 20:16:04 ID:u+VX4/3/0
MacOSXサーバーをライセンスすればいいのに。
904名称未設定:2007/02/01(木) 21:15:05 ID:aXqOx0JPO
922:名称未設定 :2007/02/01(木) 20:04:11 ID:3OIlx7R+0 [sage]
[速報]
アップルコンピュータのジョブズCEOが
日本時間2月1日OSXをウィンドウズ向けに、出荷することを明らかにした
インテル製CPUの採用などで実質動作可能ことはしれていたが
今回ブート部分をウィンドウズで一般的なBIOSを利用しブート出来るようにした
発売は4月を予定しておりマイクソフトが発売したばかりのVISTAを追撃するかまえだ。
905名称未設定:2007/02/01(木) 21:35:07 ID:6FQ9l72P0
>>904
ウンコが漏れそうまで読んだ
906名称未設定:2007/02/01(木) 22:44:29 ID:hLkVVq+40
うんこ漏らした、だろ?
907名称未設定:2007/02/01(木) 22:55:53 ID:Vbw/9gg+0
>>904
Windows向けに出荷って何?w PC向けだろ。

さすがに、Windows(OS)とPC(ハード)をごっちゃにするのは
マカだけだろw
908:2007/02/01(木) 23:21:37 ID:6FQ9l72P0
嗚呼哀しき土左衛門かな
909名称未設定:2007/02/02(金) 01:41:52 ID:3GISoB5m0
>>882 >>888
thanks.
LeopardのせたミドルタワーProがでることを願ってます。
でたらポチります。
910名称未設定:2007/02/02(金) 02:11:20 ID:4dXLxbWm0
夏時間変更パッチは10.4だけかよ。
これまた無茶苦茶やってるなw
まあ、玩具OSをアホ客に売っているだけだから手抜きするよ、
という、ベンダとしては極めて低い意識・態度が、また露呈したわけだ。
911名称未設定:2007/02/02(金) 02:47:21 ID:hxF6j4yX0
なんだ、最近しおらしくなったと思ったら、
深夜に出没してるのか。
ご苦労さん。
912名称未設定:2007/02/02(金) 20:14:16 ID:s7dNKOgQ0
>>1
とっくに負けてるだろ。負けてないとか思っているのは阿呆な信者だけだよ。
913名称未設定:2007/02/02(金) 20:16:56 ID:xNmhVXdM0
半万年間負けっぱなしのミンジュク乙
914名称未設定:2007/02/02(金) 20:39:54 ID:WANMdeoi0
そんなにVistaがいいのならWindows板で楽しく情報交換してるはずなのにね
Windows板にもMac板にも仲間がいない荒らしさんカワイソス… (´・ω・`)
915名称未設定:2007/02/02(金) 22:34:10 ID:IDmsKXI/0
Vista入れてみた
検索ワロタw

Q 自分のコンピュータ全体にインデックスを作成してすべての検索を速くすることはできますか。
A できません。インデックスが大きくなりすぎたり、Program Files フォルダのようなシステム
ファイルの場所をインデックスに含めるとインデックスが適切に機能しなくなるため、日常的な
検索の速度が遅くなります。最適な検索結果を得るため、個人用ファイルを保存するフォルダ
のみをインデックスに追加することをお勧めします。
916名称未設定:2007/02/03(土) 03:41:27 ID:Pz6u1ocF0
>>880
>金あるんだから失敗をおそれず実験的なことしてほしい 頑張れMS
MS の実験的なこと・・・評価の高い MacOS X を金をかけてパクること
アホな Windows ユーザからいくらでも金を巻き上げられるからできる芸当だけどな
917:2007/02/03(土) 09:19:56 ID:8xt64yDV0
>>915
なにその劣化コピーw
918名称未設定:2007/02/04(日) 02:55:39 ID:lHu2sQXR0
それがMSクオリティ
919名称未設定:2007/02/04(日) 17:42:44 ID:XcNUXs8+0
>>916
Mac OS Xが、常にWindowsの後追いであることを知らない馬鹿マカw
OSとしての足回りは、WindowsはおろかLinuxにさえ及んでいないのが
Mac OS Xの現実なんだよw
920名称未設定:2007/02/04(日) 17:50:43 ID:VoeslLhH0
その程度の決めつけなら「Mac板を荒らしてる人はネット内でも日常生活でも誰からも相手に
されないから憂さ晴らしに荒らし行為に手を染めてる」って程度の妄想と変わらないかと
921名称未設定:2007/02/04(日) 17:52:40 ID:Q/7sCLnU0
ID:XcNUXs8+0 ← 今日の必死ちゃん
922名称未設定:2007/02/04(日) 17:56:51 ID:iz8mCPKu0
ビスタに対しての客観的な状況って、
冷ややかって感じだよね。
結局たいしてメリットの無いものに何万もかけてもしょーがねぇっていう極普通の反応だよね。
923名称未設定:2007/02/04(日) 18:02:59 ID:KK4srGpT0
OSの足回りで思い出したんだけど、ZFSってどうよ??
924名称未設定:2007/02/04(日) 18:39:41 ID:xKwK4eCC0
>>923
なんか新しいフォーマットなんでしょ。
HFS+みたいな。

違ってたらスマソ
925名称未設定:2007/02/04(日) 20:53:24 ID:XcNUXs8+0
またパクりか。Appleもいい加減パクりはやめたらどうかと思うね。
926名称未設定:2007/02/04(日) 21:04:48 ID:ryf66uum0
ID:XcNUXs8+0、そろそろ病院は消灯時間じゃないの?
927名称未設定:2007/02/04(日) 21:45:35 ID:UqBzK1AD0
インターネットはマイクロソフトが発明した
って思ってるドザ多いしな
928名称未設定:2007/02/04(日) 22:31:05 ID:CmBXHcAN0
ということにしたいマカはなんで多いの?
929名称未設定:2007/02/04(日) 22:34:28 ID:ryf66uum0
「Windows Vista」にブロガーからは不満の声 - 米国
ttp://www.afpbb.com/article/1284921
930名称未設定:2007/02/04(日) 23:33:20 ID:+DZY8pW30
Vistaの出来の悪さはこの板の腐れドザのファビョり具合を見れば分かる
発狂寸前
931名称未設定:2007/02/05(月) 00:10:19 ID:a+hJOCwR0
ドザも、インストールしてみたご自慢のVistaについて語ればいいのに。
なにか書き込めない理由でもあるのかな?
932名称未設定:2007/02/05(月) 01:06:05 ID:DOVhm6c90
書き込めない理由?
すれ違いだからじゃないの???
933名称未設定:2007/02/05(月) 02:26:14 ID:B1PoanvG0
・実は Vista が糞だと知っている
・実は貧乏で Vista が買えない
・実は貧乏で PC が買えない
934名称未設定:2007/02/05(月) 04:29:39 ID:rtNlZUN+0
Windowsが優れているという信仰がゆらぐのを感じて
心身の安定を計るため過激な荒らし活動に走る。
935名称未設定:2007/02/05(月) 04:45:13 ID:hKchjpMQ0
俺は両刀だけどwin板もMac板もVistaに対する失望と嫌悪に溢れていて
Vista使いは2chに居場所が無いんだと思うよ
唯一まったりしてるのがwin板の「Vistaを選ぶ理由がない」スレ。
「XPでも充分だし最強だよね」と馴れ合ってるところ
936名称未設定:2007/02/05(月) 08:04:00 ID:StFecofr0
ドザカワイソスwwwww
937名称未設定:2007/02/05(月) 08:08:33 ID:qIIgDu+h0
ゲームやらない漏れとしてはWindows2000最強
938名称未設定:2007/02/05(月) 08:37:52 ID:4fWPwJlS0
CeleM 1.5GHz/915GM/512MBのPCにBasicを入れたが、重すぎて使い物にならない。
ネットだけなら何とかいけるけど、まるでWANを通してリモートデスクトップで操作してる感じ。
mpeg2デコーダが入っていなかったからDVDすらみれない。
手持ちのPowerDVD7 DTはインストールできないし。

Semp2600+/K8T800/1GB/6200AのPCにPremiumを入れたが、重すぎて(ry
ただ、Vistaの視覚効果を有効にできるのでどんなものかは体感できるけどそれだけ
実用的ではない。mpeg2デコーダ入ってるからDVDは見れるようだ。

XEON5160/5000X/4GB/8800GTX/SASにUltimate。さすがに快適。
ベンチのスコアもおおむね−1%から5%程度で遜色なし、UIのレスポンスは体感でもXPより速く感じる。
だけど、手持ちアプリの中のかなりの数が動かないか動作が怪しいのでやっぱり使えない。
自慢のTVも動くカードが手持ちではIODATA製の1枚だけ。
939名称未設定:2007/02/05(月) 11:40:57 ID:qIIgDu+h0
ちょwwwwwXeonかよwwwww
ずいぶんハイスペックなことで
940名称未設定:2007/02/05(月) 22:56:25 ID:FB614dVV0
コレはマジ?ネタ?

Vistaパソコン総点検(3)ファイルがいきなり消えた! 早々の不具合にがく然
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0w000001022007&cp=1
941名称未設定:2007/02/05(月) 23:07:28 ID:Fgo3uqJxP
>>940
正常なアンインストール動作でファイルが消えたって愕然としている
だけ。
普通、アプリをアンインストールするとそのフォルダは消えるだろ?
消えて当たり前なのにファイルが消えた消えたって驚いている。
単に原稿が間に合わないのでビスタのせいにしたかっただけでしょう。
自分の原稿等 個人ファイルはマイドキュメントに保存しましょう!
942名称未設定:2007/02/06(火) 00:28:23 ID:SnJLiXxb0
>>941
アホか?
本来はフォルダーが消えるんじゃなくて、インストールしたファイルとレジストリ情報、
初期設定ファイルだけ消えるのが当たり前だろ。
フォルダを丸ごと消すなんて素人が作ったインストーラーじゃあるまいしw
インストールしたファイルを消して、なおかつフォルダが空だったらフォルダ
も消すっていう動作がどーみても普通だろう。
事実、すぐアップデートが出て修正されてるわけだし。
943名称未設定:2007/02/06(火) 01:18:56 ID:/qW8KJH50
Vegasも無エ SAIも無エ
ハードもそれほど使えて無エ
一太郎も無エ ATOKも無エ
虹色毎日ぐーるぐる
朝起きてボタン押して
二時間ちぃとの起動時間
VBNも無エ 3Dゲーも無エ
更新は2年に一度来る

おらこんな環境いやだー
おらこんな環境いやだー

Windowsへ出るだー

XPへ出じゃのぉら 銭コア貯めで
IEでGYAO見るだ
944名称未設定:2007/02/06(火) 01:24:48 ID:t+ENHbkEP
>>943
あまりアホらしい煽りは止めて下さい。
Windowsユーザー全体がアホに見られますので。

945名称未設定:2007/02/06(火) 02:38:15 ID:/qW8KJH50
>>944
あまりアホらしい煽りは止めて下さい。
Macユーザー全体がアホに見られますので。
946名称未設定:2007/02/06(火) 11:21:59 ID:nLM68/z20
Vegasってなにかと思ったらFinalCutが使えないWinでのモドキソフト・・・
SAIってなにかと思ったらこれまたペインターもどき・・・
ATOKforMACも知らない。現在iMac+Tigerの完全起動時間が20秒で
「Windows起動遅っせーw」って逆に笑われてるのも知らない。
VBN・・・まさかVBnetのことか(苦笑
3Dゲー・・・ちったぁ検索しろよ。標準で高グラフィック能力持ってる
MacにメリケンがFPS乗せねぇわけがねぇだろが。

いいかげんパチ物世界の住人が格上に絡んでるのを自覚しろよ。
947名称未設定:2007/02/06(火) 12:15:01 ID:eJDxXRvW0
モドキソフト・・・→何が何でもMacが基準ってのは恐れ入る。
逆に笑われてるのも知らない→笑うところでもないし。
標準で高グラフィック能力→これは嘘だな、マニアに言わせれば中の下くらいだな。

格上に絡んでるのを自覚しろよ→あんたバカ〜!!!
948名称未設定:2007/02/06(火) 12:22:41 ID:+olr1det0
>>943
Final Cut Pro > Vegas
Painter > SAI
ATOK for Mac = ATOK

3D GameはIntel MacになってCiderという技術で更に移植し易くなったようです。
まあオタゲームはWindowsの専売特許でしょうけど。
949名称未設定:2007/02/06(火) 12:39:01 ID:oemyjrW90
移植しやすくてもされてなければいみないような
オタゲーはマカが積極的に移植しているようですが。
950名称未設定:2007/02/06(火) 12:41:21 ID:+olr1det0
>>949
この中にオタゲームがありますか?
ttp://www.mgjshop.co.jp/
951名称未設定:2007/02/06(火) 12:50:55 ID:o8aedpnk0
メーカは利益が出ればやるから健全だけど

Macでエロゲー その6
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1153748321/

オタクの執念
952名称未設定:2007/02/06(火) 12:56:22 ID:+olr1det0
>>951
よくそんなのみつけるな〜。
必死なんだね。
953名称未設定:2007/02/06(火) 13:01:35 ID:d0Y4FIMX0
>267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2007/01/17(水) 22:17:11 ID:???
>>264
> TCE
> DOOM3
> QUAKE4
> AA
> AvP1-2
> CoD1-2
> HALO
>まあ、いろいろ

ちょい前に”MacにFPSなんて無いだろwww”って寝言言ってスルーされてた奴が
”やっぱ答えられないのかよwww”って更にバカ晒した時についてたレス。
FPSやらんから略称がさっぱりわからん。メリケンに人気あるメイン所はたいてい
移植されてる。
954名称未設定:2007/02/06(火) 13:23:50 ID:oemyjrW90
つか、Preyを除くと全部古過ぎだとおもうけど
955名称未設定:2007/02/06(火) 13:56:30 ID:d0Y4FIMX0
正直、unrealの頃からFPSは追ってないなぁ・・・HALOもX箱行っちゃったし。
やりたいFPSが出たらX360買うから別にいーや。って感じで。
956名称未設定:2007/02/06(火) 14:17:52 ID:DpcWaGh50
Macで3Dゲームって、ぜんぜんない訳じゃないんだけど、
Windowsと比べても虚勢張ってるように見えるだけだよ。
いいじゃん、ゲームはWindowsでやれば。

オレ?おれはゲームはWiiでじゅうぶんだから。イラネ。
957名称未設定:2007/02/06(火) 15:20:03 ID:d0Y4FIMX0
FPS人は”10万のグラボ”とか逝っちゃってる世界だからなぁ。
iMac24インチのNVIDIA7300GTとかでも「そんなの〜」とか
逝っちゃうようなマニアと比較してもな。
958名称未設定:2007/02/06(火) 15:34:58 ID:oemyjrW90
とかでもというけど、残念ながらそれはぎりぎりメインストリームに届かないローエンドかと。

しかし、マカはIntelMacになる直前くらいまでは「オンボードはありえないw」
とか言ってたほどパフォーマンス志向だったはずなのに、
なぜか7300GTをローエンド扱いされることが許せないらしい。
959名称未設定:2007/02/06(火) 15:36:37 ID:oemyjrW90
ちなみに、"10万のグラボ"なんて単体製品で何があるよ。
ハイエンド中のハイエンドである8800GTXですら登場時7.5万から9万以内だったのに。
960名称未設定:2007/02/06(火) 15:43:24 ID:+olr1det0
>>958
じゃなくてゲームごときに10万近くかけるのがバカらしいんだけど。
爆熱爆音、消費電力が高いグラボでスムーズに仕事なんか出来ないよ。
961名称未設定:2007/02/06(火) 17:49:42 ID:oemyjrW90
ハイエンドといっても、7900GTX程度なら実測60W程度で
小型ファンの7300GTよりははるかに静かだけど。
MacProのファンレスには負けるけどな、さすがに
962名称未設定:2007/02/06(火) 17:58:38 ID:oemyjrW90
まあ、ゲームごときというけど
せいぜいCG製作(映画・ゲーム)、ゲーム、バーチャルワールド
位しか3Dのグラフィックスプロセッサとして使う機会はないだろ?
最近、ようやく汎用プロセッシングユニットとして実用化され始めた感じだけど
本来ニッチなものであるわけで。

ゲームもやらない、製作もしないならバカらしい以前に気にする必要が無いと思うのだが。
963名称未設定:2007/02/06(火) 20:37:17 ID:IEgA1FsR0
7300 でも普通に使う分には十分だからな
それならファンレスの方がいい
性能が必要になるのは Quartz 2D Extreme 待ちだな
解像度非依存 UI と合わせて必須になるのかな
964名称未設定:2007/02/07(水) 02:33:24 ID:TSs69uS20
>>963
PowerMac7300じゃ無理だろ。
965名称未設定:2007/02/07(水) 08:28:14 ID:ObwyNjxz0
>>964
深夜に何冗談言ってるの?
966名称未設定:2007/02/07(水) 09:22:47 ID:OEcsCAgg0
967名称未設定:2007/02/07(水) 09:49:09 ID:A7SItZ5f0
>>942
> 本来はフォルダーが消えるんじゃなくて、インストールしたファイルとレジストリ情報、
> 初期設定ファイルだけ消えるのが当たり前だろ。

たしかにその方が良いが、アンインストールしたときに
どういう動作になるかは、OSが決めているのではなく、
アンインストーラーが決めること。

ちなみに、全部消えなかったら消えなかったで
ゴミが残る。と言う奴もいる。
968名称未設定:2007/02/07(水) 11:03:57 ID:0ejR+B7S0
>ちなみに、全部消えなかったら消えなかったで
>ゴミが残る。と言う奴もいる。
Winって、UIの統一ってのが全然されてないんだなw
969名称未設定:2007/02/07(水) 11:06:31 ID:tlW6kAXx0
いや、問題は仕事用のデータをバックアップもせずに
そんな所に保存していたこと。
970名称未設定:2007/02/07(水) 11:10:08 ID:w/uZ2tY70
>>969
しつこい奴だな〜。
971名称未設定:2007/02/07(水) 11:14:15 ID:BUrvjqtqP
>>969
データは個人用フォルダに保存、これが当たり前。
こんなのWindows98の頃からの常識だと思うが...
Win95でもMy Documentsフォルダあったような気が...

マカはその頃、「マイドキュメントに保存するなんてダッセー」
「ファイル管理が難しいからそんなこと必要なんだよね〜」って
バカにしてたのにね、OSXで真似してやんのww
972名称未設定:2007/02/07(水) 11:16:28 ID:ifLf9J/N0
アンインストールしてインストールし直したら
前の設定が消えてるときと前の設定に戻るときがある。
ここら辺はインストーラーが決めるといえばそうなんだけど、
ユーザーにも決める機会を与えて欲しい。

そもそもアプリの設定保存にレジストリを使え、
というのが無茶なんだよな。

>>968
あのなぁ,Windowsはバージョン変わるとショートカットキーも変わるんだよ!!
973名称未設定:2007/02/07(水) 11:17:09 ID:nd3z1rEO0
ゲームだと平気でProgram Files¥メーカー¥ゲームの下にセーブデータ
入れたりするから萎える。My Documentsの下に掘るのもあるけど。

974名称未設定:2007/02/07(水) 11:30:36 ID:1q1ZfUYI0
マイドキュメントは小宇宙。

てゆうかいろんなソフトが勝手にフォルダつくりやがるので
どこまでが必要なバックアップでどこからが捨てても言いデータなのか
分からなくなっちゃって、結局時間書けて整理していくと
半分くらいゴミバコに行っちゃうという、PCの中の小宇宙です。
975名称未設定:2007/02/07(水) 12:15:26 ID:alfOfRuV0
詩人だなぁ。
976(・∀・):2007/02/07(水) 13:01:14 ID:bqbAwcy+0
>>971
win3.1系のアプリは、平然とアプリのあるフォルダが
標準の保存先になってたよ。そのなごりじゃないか。
マクならアンインストールでフォルダごと消されるのが普通だし。

>OSXで真似してやんのww
OS9の頃からパクってますが。
977名称未設定:2007/02/07(水) 13:07:03 ID:nd3z1rEO0
つーかOSXの流儀はUNIXのホームディレクトリだろ……
978名称未設定:2007/02/07(水) 13:17:08 ID:SrF9h0qr0
ま、一般の評価は
Vista>Linux>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>OS Xって感じ?
979名称未設定:2007/02/07(水) 13:19:45 ID:n9CjIh+T0
↑不細工度の評価?
不細工>>>>>>>>>>>美しい
980名称未設定:2007/02/07(水) 13:36:40 ID:HDPTczUu0
>>978
頭大丈夫?
981名称未設定:2007/02/07(水) 13:38:17 ID:sxBUfhw+0
またマカが泣いたw
982名称未設定:2007/02/07(水) 13:46:19 ID:n9CjIh+T0
>>981
あなたの言うその“マカ”とやらは、あなたの脳内にでも巣食っているのかな?
ありもしないものが見えたり聞こえたりするのなら病院に行った方がいいよ。
983名称未設定:2007/02/07(水) 13:59:33 ID:d5phpSsY0
>>967
インストーラも(作業ディレクトリ)、アンインストーラも明示しない限り基本的に消すように作られている
ただ、OSが中のファイルの一部やフォルダ自身を勝手にロックする場合があり、
その際削除が失敗するので結果的にフォルダが残っていただけだよ。
984名称未設定:2007/02/07(水) 14:00:49 ID:d5phpSsY0
>>972
じゃあ、設定をどこに保存しろと?
usersフォルダ?
985名称未設定:2007/02/07(水) 14:17:25 ID:ifLf9J/N0
>>984
じゃあ、設定をどこに保存しろ、とかまで考えた発言じゃ無いんだけど。
まぁ /Documents and Settings/user/Application Data とかが妥当じゃないですか?
986名称未設定:2007/02/07(水) 14:34:44 ID:Ejr3ackW0
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20342337,00.htm

このほかにもGates氏は、VistaはMacよりセキュリティでもリードしていると主張している。

 「ここ最近、セキュリティ関係者は毎日Macの脆弱性を見つけている。毎日、マシンが完全に乗っ取られてしまうような深刻な脆弱性を発見しているのだ。Windowsマシンの場合、そのような脆弱性は月に一度見つけらるかどうかだろう」(Gates氏)
987名称未設定:2007/02/07(水) 14:40:02 ID:HDPTczUu0
988名称未設定:2007/02/07(水) 17:49:36 ID:RNvIwUT+0
アップルは、脆弱性の指摘に正面から向き合わず、問題解決しない(出来ないのかもしれない)。それなのに安全だとほざいているから、性質が悪い。
989名称未設定:2007/02/07(水) 18:05:37 ID:d5phpSsY0
>>985
レジストリハイブとどう違うのかという問題が
990名称未設定:2007/02/07(水) 18:56:32 ID:goIkRsFh0
>>988
年がら年中修正パッチを出してるとこを見習うべきだよな
991名称未設定:2007/02/07(水) 19:53:03 ID:zZgqnWTE0
「OSのバグを毎日1件公開する」プロジェクト,今度はWindowsの脆弱性を公表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061107/252892/

 今回公開された脆弱性は,Windowsのグラフィック・デバイス・インタフェース(GDI)に関するもの。
脆弱性を突くようなプログラムをローカルで実行すると,Windowsを不正終了させたり(ブルー・スクリーンを表示させたり),
許可されている以上のユーザー権限を奪ったりすることが可能になるという。
実際,脆弱性をついてWindowsを不正終了させる検証コードが公表されている。

 現時点ではマイクロソフトからセキュリティ情報や修正パッチは公開されていない。
また,設定変更などによる回避策は今のところ存在しない。
992名称未設定:2007/02/07(水) 19:53:47 ID:zZgqnWTE0
MS、脆弱性の指摘に正面から向き合わず、問題解決しない(出来ないのかもしれない)。それなのに安全だとほざいているから、性質が悪い。
993名称未設定:2007/02/07(水) 19:56:39 ID:zZgqnWTE0
「Vistaは2004年に見つかったマルウェアにも脆弱」--セキュリティ企業が警告
http://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000056194,20336347,00.htm

Vistaは既に広く出回っているマルウェア3種類に対して脆弱であるという。
これらのマルウェアのうち2種類は2004年から存在するものだ。

 「VistaはすばらしいOSだ。しかし、セキュリティを取り巻く環境を一変させるものではない。
これからもアンチウイルスソフトやファイアウォール、セキュリティパッチを利用する必要があることには
変わりがない」(Theriault氏)
994名称未設定:2007/02/07(水) 19:57:52 ID:zZgqnWTE0
Windows Vistaにローカルで権限昇格できる脆弱性発覚
http://slashdot.jp/~SassyOS2/journal/387569

995名称未設定:2007/02/07(水) 19:59:21 ID:zZgqnWTE0
ウィンドウズの「Vista」に複数の脆弱性
http://www.afpbb.com/article/1198398

 指摘を行ったのはシリコンバレー(Silicon Valley)に本社を置くDetermina Security Research社。
マイクロソフトに対し、ハッキングの可能性も含めた6か所程度の「脆弱性」を通知し、
「Vistaを含むウィンドウズの全てのバージョンに、脆弱なコードが存在する」と同社ウェブサイトで警告した。
ロシア人の一般プログラマーも、「Vistaにセキュリティーホールを発見した」として、
15日、同社のウェブサイトにその情報を寄せた。

 同ウェブサイトによると、Vistaでは、偽装メールを送りつけてウイルスが仕掛けられたウェブサイトに誘導することで、
ハッカーは容易にコンピューターに侵入できるという。
996名称未設定:2007/02/07(水) 20:02:14 ID:zZgqnWTE0
Vistaで勝手にファイルを削除されるセキュリティホールが見つかる
http://www.popxpop.com/archives/2007/02/vista_1.html

つい先日発売されたWindows Vista。発売されたばかりですが、重大なセキュリティホールが見つかった模様・・・。

≫ Vista has speech recognition hole
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/6320865.stm

問題があるのは音声認識の機能です。

この音声認識を悪用すれば外部の人が他の人のパソコンにあるファイルを音声を使って「削除」できてしまうようです。

たとえば「ファイルを削除」といった音声をMP3ファイルに録音し、友達に送ります。それを友達が再生すると、
マイクが認識してしまえばそのとおりに作動してしまいます。他にも「シャットダウン」なども作動するようです・・・。

実験をした人は、ファイルを削除した上にゴミ箱を空にしてファイル復旧をできなくすることに成功したそうです。
997名称未設定:2007/02/07(水) 20:11:51 ID:zZgqnWTE0
MS、「緊急」レベルのセキュリティーホールを半年遅れで公表
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20040212301.html

MSは、脆弱性の指摘に正面から向き合わず、問題解決しない(出来ないのかもしれない)。それなのに安全だとほざいているから、性質が悪い。

脆弱性を発見しても放置する悪質な企業、それがマイクロソフト。
998名称未設定:2007/02/07(水) 20:19:13 ID:OYebhOf30
なんだ、Vistaも脆弱性だらけだな。
ゲイツは安全とか言って嘘ついてるようだが。
999名称未設定:2007/02/07(水) 20:22:08 ID:OYebhOf30
まあ、VistaはTigerにすら追いついてないからね。
そしてMacはLeopardでさらに進化する。

シェアと引き替えに互換性に縛られ、
先進的な開発が出来ないのがWindowsだという事実は認めざるを得ない。
1000名称未設定:2007/02/07(水) 20:22:41 ID:OYebhOf30
〜 糸冬 了 〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。