■□■□使えないOS、それがMac part6□■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定

あなたはいつまで使い続けられますか?


前スレ
■□■□  使えないOS、それがMac  □■□■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1145773018/
■□■□ 使えないOS、それがMacU □■□■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1148318697/
■□■□使えないOS、それがMac part3□■□■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1151505189/
■□■□使えないOS、それがMac part4□■□■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1154445809/
■□■□使えないOS、それがMac part5□■□■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1158601865/
2名称未設定:2006/11/21(火) 00:15:56 ID:KpHnKNdJ0
3名称未設定:2006/11/21(火) 00:16:41 ID:1P4Hjnoe0
カーネルパニックスタート。
4名称未設定:2006/11/21(火) 00:29:23 ID:51Jn9ZpT0
Windows Vistaは細分化しすぎ。
Home Basicなんて要するにLE版。
Home PremiumでようやくBasicだな。
5名称未設定:2006/11/21(火) 00:35:01 ID:rD/SuSRz0
遊びとか家で趣味に使うならHome Basicで十分
プレミアム・ビジネス・アルティメットの機能はフリーソフトで代用できるものばかり
上位エディションはサポートが必要なビジネスユーザーとパソコン初心者が買えばいい
6名称未設定:2006/11/21(火) 00:36:53 ID:oHP24Dbq0
でも機能重視のユーザーにとって、エアロって、なくてもいいものだよな?
・・。
7名称未設定:2006/11/21(火) 02:37:12 ID:4yKKT2mi0
IE7で不具合祭り
http://teamcroud.fc2web.com/ie7bate2.htm

糞MSの低機能で凶悪なブラウザ、正式版が落ちまくってるぞ。

使えないのはwindows
これからの常識
8名称未設定:2006/11/21(火) 03:29:41 ID:lUtiWPF50
WindowsにはFirefoxという選択肢がある
OEがいやならベッキーでも手裏剣でもサンダーバードでも好きなの使えばいいだけ
9名称未設定:2006/11/21(火) 03:31:31 ID:oHP24Dbq0
EdMaxとかいうのは?
10名称未設定:2006/11/21(火) 03:41:40 ID:lUtiWPF50
EdMaxはソフト自体はいいんだけど
シェア少ないから将来が不安

ベッキー並に普及したら誰かが引き継ぐだろうけど
11名称未設定:2006/11/21(火) 04:05:44 ID:oHP24Dbq0
なるほど。一人の作者がやってるんじゃあいつまで続くかわからないもんね。
12名称未設定:2006/11/21(火) 23:43:40 ID:rW9JKxMI0
普通の人は使わない
俺たちは使ってる
オマエたちは使えない

使えない人はこんな擦れ続けるしかないから可哀想だな
13名称未設定:2006/11/21(火) 23:56:10 ID:JELsYBLP0
Windowsのソースコードが公開されない限りどうにもならない。
    人々はWindowsが使いたくてWindowsを買ってるんじゃなくて、Windowsで動くアプリを使いたくてWindowsを買っているから。
    仮に林檎やLinuxが現在よりある程度普及しても、広範で充実したソフトウェア群を誇るWindowsから
    大きなシェアを奪うことはあり得ない。大半が貧弱な経営基盤であるソフトメーカーが強力な顧客マーケットがある
    Windowsを避けてわざわざ小さいマーケットの林檎やLinux向けソフトウェア開発に軸足を移すリスクを取る可能性は低い。
    Windows版/その他OS版の両方を作るという案も同じ。メーカーが乏しいリソースを小さいマーケットのために割く
    なんて体制はすぐに崩壊する。第一、一番強力なビジネスアプリは当のマイクロソフトが押さえてるし・・・

    Windowsの牙城を崩せる可能性があるのは「Windowsアプリが動くWindows以外のOS」が出た場合のみ。

14名称未設定:2006/11/22(水) 00:11:37 ID:rX6u3C420
MS-Officeのファイルフォーマットがオープンな方向にシフトして
レイアウトの崩れもなくマクロ等も保持して完全に扱える
別のオフィスソフトと、そのオフィスソフトが動く
Windowsに対するわかりやすいメリットを示す事ができるOS
があれば多少状況は動くかもしれない。
15名称未設定:2006/11/22(水) 06:36:04 ID:aoUpkwEl0
Officeなんてまだいいほう。Mac版もいちおうあるし、互換性を取ったアプリもある。
問題は、その他の業務で使うアプリがWindowsにしかないこと。
たとえば、私の仕事で使うCAD/CAMなんてWindows版しかない。その上で
事務作業にわざわざMac版Officeなんて導入するわけない。
16名称未設定:2006/11/22(水) 20:51:47 ID:9F2D6h410
林檎社は事務作業@業務用の需要なんて最初から見込んでないだろう。
17名称未設定:2006/11/23(木) 00:46:47 ID:4WLH3EU10
フーン
事務用もゲーム用もネット用も見込んでいないMacは何のためにあるのかね?
18名称未設定:2006/11/23(木) 00:47:39 ID:P4Pw5BE20
観賞用
19名称未設定:2006/11/23(木) 00:53:06 ID:4WLH3EU10
なるほど。ヘタに動かそうとすると電源断という警告をするわけか。
20名称未設定:2006/11/23(木) 01:33:22 ID:7AbTkayU0
>>17
コストの面で不利だから業務用として大量導入できるのは病院の医局など
資金が潤沢なところになってしまう傾向はある。その他デザイン系などの業界事情は知らないが
一応Officeは対応しているので個人用ならば事務にも使える。
21名称未設定:2006/11/23(木) 01:45:00 ID:xGF4sai50
業界によっては、メイン業務がMacで行えるだろうから、
そういうところは、事務でもMacを導入できるね。
メイン業務→Windows
事務→Mac
なんて混在は、ふつうの会社ではしないだろうなぁ。
22名称未設定:2006/11/23(木) 01:51:53 ID:4WLH3EU10
そんなことをするおバカな会社は即倒産ですな。
23名称未設定:2006/11/23(木) 21:16:51 ID:frkj658O0
まあ普通はmacなんてアウトオブ眼中だよな。
24名称未設定:2006/11/23(木) 21:20:03 ID:bpLX3DqM0
Macがメインだった業種もwinに転換してきたから、
かつての主力マシンのMacが事務機orネット閲覧マシンに格下げされて使われている。


25名称未設定:2006/11/23(木) 21:38:07 ID:EGHmDNRH0
これからもボクのMacをよろしく(´・ω・`)
26名称未設定:2006/11/24(金) 00:30:59 ID:DMRR5P5e0
(´・ω・`)メンザイフ
27名称未設定:2006/11/24(金) 00:37:58 ID:rt9RzBC50
>>24
>Macが事務機

すげぇ、珍しいなそれ
28名称未設定:2006/11/24(金) 05:56:34 ID:+RyEvrCr0
29名称未設定:2006/11/24(金) 10:27:28 ID:7HvJtIb60
>>24
それって、最も不適当なMacの使い方じゃね?
つうか、そもそもMacに居場所はないがな。
30名称未設定:2006/11/24(金) 10:50:11 ID:rt9RzBC50
>>29
自分で書いたんだろw
31名称未設定:2006/11/24(金) 13:50:22 ID:DVvWZeTZ0
適材適所。
32名称未設定:2006/11/24(金) 18:47:47 ID:R/AREeYM0
>>30
今やマックでなければいけない仕事など無くなったと言うことだろ。
33名称未設定:2006/11/24(金) 21:40:09 ID:cqiDRSSD0
ほとんどの新聞広告はいまだにMacじゃないと駄目。しかもOS9までのところも多い。
そういうところはMacOS標準フォーマットのMOしか受け付けないしね。
明らかにどん詰まりなのに何やってんだろ。
34名称未設定:2006/11/24(金) 22:41:41 ID:rt9RzBC50
>>32
Macに居場所はない≠マックでなければいけない仕事など無くなった
35名称未設定:2006/11/24(金) 23:22:44 ID:kiKHqHZg0
どっちでもいいところは結構あるだろうなぁ
36名称未設定:2006/11/25(土) 01:49:28 ID:2PlXwSNH0
どっちでもいいところは全部Winを導入してるだろうなぁ
37名称未設定:2006/11/25(土) 01:52:37 ID:ilJf9+iA0
Winのほうが安いからな
本体(完成品) 34800円 CelD2.53GHz 512MBRAM 40GBHDD
OS   9800円
マウスキーボード 1000円
ディスプレイ 18800円
計64400円
MacMini高すぎ
38名称未設定:2006/11/25(土) 02:06:02 ID:chyjVKpV0
それ言ったらVAIOだって高すぎ。ジャパネットのパソコン高杉。
39名称未設定:2006/11/25(土) 07:23:42 ID:z5WHQrHD0
>>37
MacMiniと比べるなら、これだろ。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/11/21/665966-000.html?24b

DVIもIEEE1394も無線LANも光出力も無しで、ネットワークは100Base-TXで安くもないぞ。
40名称未設定:2006/11/25(土) 12:41:04 ID:XpnQKppQ0
うは!!!こんなの、「プレステでゼルダができないの?使えネー」って
言ってるようなもんだろ。ゲームを知らない年寄りにありがちだよな。
いい大人だったら両方買えばいいんだよ。たいした金額じゃねーだろwww
俺は学生だから年寄りみたいに給料入ってこないけど、それでもバイトして両方
手に入れたぜ!!
ああ、おっさんニートだったら仕方が無いな。身の上呪って持ってないほうを叩いていればいいよwwww
41名称未設定:2006/11/25(土) 16:16:19 ID:7obZcl1R0
wを多用する馬鹿学生は、両方手に入れてどう使い分けしてるの?
42名称未設定:2006/11/25(土) 17:12:13 ID:lXOENwYA0
どうでもいいがAMDにチップ採用するってマジか?
もう何でもアリだな・・・
43名称未設定:2006/11/25(土) 17:13:59 ID:lXOENwYA0
うわID惜しい
44名称未設定:2006/11/25(土) 21:26:31 ID:M6fnBQT10
>>36
Mac導入してるところもあるだろ。
45名称未設定:2006/11/25(土) 21:49:58 ID:7obZcl1R0
>>44
「どっちでもいいところは」

どっちでもいいからMacを導入するというのは極々限られるでしょう。
46名称未設定:2006/11/25(土) 22:36:12 ID:n0sE0JeQ0
>>16
見込んでないんじゃなくて、駆逐されただけだよ。昔は大企業でも結構Macは
入っていた。OSの開発方針がころころ変わったり、挙句に開発に失敗したりしたんで、
まともな会社は導入計画が立てられず、Windowsへ流れてしまった。Macは生産も
めちゃくちゃで、一時期はMacが手に入るのは次のモデルが出てからなんて言われていた。
Appleは世界で最も信用されてないメーカーだろうね。
47名称未設定:2006/11/25(土) 22:39:49 ID:fknDX1f80
>>46
昔話はもう結構だよ。
48名称未設定:2006/11/25(土) 22:43:21 ID:GfOuRu6z0
>>46
そんな細かいことじゃなくて、コストで破れたんだが
49名称未設定:2006/11/25(土) 22:50:50 ID:n0sE0JeQ0
>>48
だったら安くなった今、Macが企業に入ってなきゃおかしいだろ。現実には、
ほとんど採用されてないし。Appleの過去の悪行が尾をひいてるんだよ。
50名称未設定:2006/11/25(土) 23:01:56 ID:GfOuRu6z0
おまえ、本体だけ入れ替えて済む問題じゃないんだぞ。
アプリはどうするんだよ?
これから新規に導入するなら別だがな。
51名称未設定:2006/11/25(土) 23:09:22 ID:HqiORRlX0
まあ、Appleはマカに支えられているんだが、Appleはマカの事が嫌いで、

マカの言うことなんて聴こうという気はさらさらない。
52名称未設定:2006/11/25(土) 23:12:01 ID:fknDX1f80
HDの編集システムを安く構築したい所じゃ、
FCP+Xサーバの採用が増えてるよ。
地デジ完全切り替えまでに、かなり普及するんじゃないか?
53名称未設定:2006/11/25(土) 23:14:59 ID:M6fnBQT10
>>45
全部とか言ってる奴は間違ってるからそれを指摘したまで。
54名称未設定:2006/11/25(土) 23:18:00 ID:M6fnBQT10
>>46
それでも業種によっては使われてる。

>>49
そんなに急激には変わらないよ。別に変わらなくてもいいが。
55名称未設定:2006/11/25(土) 23:28:14 ID:M6fnBQT10
【IE7】Internet Explorer 7 Part12【正式版】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1163573465/

IE7の開発に失敗して凄惨な不具合祭り。
MSはブラウザもまともに作れない。

安かろう悪かろうで売れてるからといって信用されてると思うのは間違いだな。
56名称未設定:2006/11/25(土) 23:31:27 ID:M6fnBQT10
ブロガーたちが語るIE 7の問題点
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20282147,00.htm

2回ともページのロード速度はFirefoxが明らかにIE 7を上回っていた
Explorerが起動して10分後にフリーズしてしまい、強制終了させられた
57名称未設定:2006/11/25(土) 23:33:42 ID:vqW5Wjam0
ITmedia エンタープライズ:Mac OS Xもアドウェアの標的に
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0611/24/news013.html

>Mac OS X向けアドウェアのコンセプト実証サンプルを入手したとF-Secureが報告。こ
>っそりユーザーアカウントにインストールすることが可能だという。
58名称未設定:2006/11/25(土) 23:41:28 ID:M6fnBQT10
Vistaのコードにセキュリティの穴――Symantec報告
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/19/news025.html

安定性の問題や目的不明のIPプロトコルなど、Windows Vistaの
潜在的な脆弱性をSymantecが指摘。さらに、Vista開発中に新た
な欠陥ができてしまう可能性もあるとしている。
2006年07月19日 10時23分 更新
 米Symantecのセキュリティ研究者は新しい報告書で、Microsoft
のWindows Vistaには、これまでのWindowsよりも安全性を低める
各種の脆弱性があるかもしれないと主張している。
 Symantecが7月18日に公表した調査報告書によると、Microsoftが
問題を修正するか、出荷時にこの問題を隠すよう適切にOSを構成し
ないと、Vistaの多数のソフトウェアコンポーネント、具体的には設計
変更されたネットワーキング技術関連の複数のプロトコルが、セキュ
リティの抜け穴になる恐れがあるという。
59名称未設定:2006/11/25(土) 23:42:39 ID:M6fnBQT10
IE 7にアドレス・バーを偽装されるセキュリティ・ホール
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061026/251842/
60名称未設定:2006/11/25(土) 23:43:36 ID:M6fnBQT10
マイクロソフト、Vistaの音声認識システムの公開デモが完全に失敗
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200608022009

技術力もセンスも無いMS・・・またも自社で証明!
61名称未設定:2006/11/25(土) 23:45:30 ID:M6fnBQT10
IE7の不具合で阿鼻叫喚
http://teamcroud.fc2web.com/ie7bate2.htm

現在、多くのPCでIE7の挙動がおかしくなっている影響でインターネット関連トラブルが多発しております。
またOSが起動不能になることもあり。この場合はOSのクリーンインストール、リカバリーしか解決方法が
ありません。IE7をインストールする場合は必ずバックアップをとった上でインストールをお願いいたします。

IE7正式版をインストールするときに、勝手にWindowsXPの設定を変えることが報告されています。
・自動起動のレジストリ(IME等、削除していたものが復活)
・サービス(無効に設定していたものを、手動&開始に変更される)
62名称未設定:2006/11/26(日) 00:28:58 ID:jhsMXiQD0
オレはマカーだけど、
あんたにはガッカリだ。
63名称未設定:2006/11/26(日) 00:30:48 ID:FxAbsr4N0
ドザはゲーマーが多い。
人数が多いから偉いと勘違いしてる馬鹿ども。

ネットゲーム廃人について
http://haijinrui.info/txt/haijin_txt.htm

オンラインゲーム依存症 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87

ネットゲームサロン@2ch掲示板
http://game10.2ch.net/mmosaloon/

リネージュ廃人リアル治療室
http://lineage-end.seesaa.net/article/9557295.html
64名称未設定:2006/11/26(日) 00:32:05 ID:FxAbsr4N0
>>62
ウリは日本人ニダが、日本は賠償しる。
という奴が多い
65名称未設定:2006/11/26(日) 00:35:49 ID:izd2xcZN0
文頭で自己紹介するヤツには成りすましが多い
66名称未設定:2006/11/26(日) 00:38:44 ID:GMbzhFMH0
【マカ珍】Macユーザーがドザを認定されたらあげるスレ【ウゼぇ】
67名称未設定:2006/11/26(日) 01:08:23 ID:jhsMXiQD0
あんたにはガッカリだ!
オレはマカーだけど。

こうですか?わかりません!
68名称未設定:2006/11/26(日) 03:11:56 ID:ng9mplC90
ここは

MacユーザーがMacに失望したらあげるスレ

かもしれない
69名称未設定:2006/11/26(日) 10:06:38 ID:hh6YxuDY0
世間様じゃ年末だ師走だと仕事で忙しくしてるのに、
ここの板のマカって本当ヒマそうだよな。
70名称未設定:2006/11/26(日) 12:15:06 ID:Ug/N+hxp0
ちがうちがう。

Winユーザーが失望したけどそんな事は無いと奮起するスレだよ
71名称未設定:2006/11/26(日) 15:01:53 ID:oPOyi81s0
使い物にならないから売れない。それだけのことでしょ。
72名称未設定:2006/11/26(日) 15:09:49 ID:aUF9WVBQ0
会社的にはアイポッドに注力して、
マッキンはテキトーにお茶を濁すのがいいんじゃないか?
ブートキャンプがあるから、OSテンをやめてもそれほど苦情は出ないと思うし。
ブートキャンプは、いつOSテンから撤退しても言い訳のつけやすい仕掛けだと思うよ。

「ブートキャンプを利用して、WindowsとOSテンをプレインストールで販売します。
OSテンをやめたりしませんから安心してください」



「プレインストールは、Windowsのみです。OSテンはCDで添付です。
アイライフWindows版もプレインストールです。オシャレなマッキンで先進のOS、Windowsをご利用ください。」



「オシャレなマッキンで先進のOS、Windowsを体験しましょう。OSテンでは使えない優れたアプリが大量にあります。
OSテンはご希望の方に別売します。」



「オシャレなマッキンは先進のOS、Windowsに最適化されています。
OSテンはこの機種では使用できません。ご希望の方は旧機種を中古でも買って下さい。」

こんな感じ?
73名称未設定:2006/11/26(日) 16:01:47 ID:bq5GEFXS0
全角英数字乙!
74名称未設定:2006/11/26(日) 16:34:17 ID:izd2xcZN0
パク珍の書き込みは馬鹿っぽくて全部読むきになれない
75名称未設定:2006/11/26(日) 22:15:44 ID:hh6YxuDY0
winOSはPCでもMacでも動く万能OSだ。

リンゴマークのついた割高なハードでしか
動かせないMacOSごときと比較するな。
76名称未設定:2006/11/26(日) 22:35:50 ID:Ug/N+hxp0
Winが万能と見えるのは
MS-DOSが普及した上で載るハードとソフトウエアのおかげであり
Win自体は実際は万能でもなんでもないんだよ。

MSの努力は認めるけどね。
77名称未設定:2006/11/26(日) 22:43:25 ID:VV0f5HB00
つまり、Windows PCは最強ということなんだね。
78名称未設定:2006/11/26(日) 23:08:22 ID:sP12eHyV0
WindowsもOSXも使える今のMacは最強。
79名称未設定:2006/11/26(日) 23:12:56 ID:VEK3uq1H0
AppleもMSもサポートしないから導入する企業はないけどね
80名称未設定:2006/11/26(日) 23:15:38 ID:oPOyi81s0
結局Macは使い物にならないということで結論出ましたね。
81名称未設定:2006/11/26(日) 23:19:41 ID:FWzhq3z90
すまん。
流れをぶった切って悪いが、これ、面白いな。
こんなの流行ってたんか?
オジサンは知らんかった。

http://columbia.jp/locoroco/
82名称未設定:2006/11/27(月) 00:58:12 ID:Rh7vlM6J0
いや久しぶりにこの板きてふと思い出したんだが、俺の知り合いにMacをわざわざマッキンって呼ぶ奴が何人かいるんだけど、なぜか全員ハゲなんだよ。何かの遺伝かね。
83名称未設定:2006/11/27(月) 07:39:41 ID:5PbZHP+a0
【検索キーワード】

2ちゃんねる運営プロ固定名鑑

2chの正体 第五章・2chの工作員たち

2chの正体 第十章・2chの殺人ネットストーカーたち

七章 プロ固定

プロ固定によるワンパターンな嫌がらせ

2ch被害者の声

2chの真実(裏の歴史) 犯罪者養成掲示板2ちゃんねるの裏事情・事件簿

2ちゃんねるの悪質サクラ要員

プロ固定の真実・・・お金を渡すところ
84名称未設定:2006/11/27(月) 08:25:56 ID:5PbZHP+a0
プロ固定とは?

2ちゃんねるのスレに自作自演で書き込みスレを盛り上げる役と
一応建前ではそうなっているが、裏側ではIPを抜き取って
個人情報を引き出し、様々なプライバシーの侵害、実名を
記載しての中傷をおこない、猟奇的事件を繰り返す2ちゃんねる
に慣れてるものなら暗黙の了解で知られるキチガイ変態集団。
ネオ麦茶事件DHC裁判など、有名なトラブルのほとんどにかかわり
それらの影の首謀者となっているが、西村博之がログをとっていない
とウソをつき、普通なら軽くても懲役刑を免れない犯罪を犯しながら
法律の網の目をくぐってキチガイ的カキコをする変態たちのこと
http://memb21.hp.infoseek.co.jp/kotehan/kotehan1-3.html
85名称未設定:2006/11/27(月) 20:06:43 ID:nK+Jry9V0
使えないから売れない。それがMac。
86名称未設定:2006/11/27(月) 20:12:05 ID:nKtPMX/90
パク珍、泣くなよ
おまえの罪は、おまえの責任
一生謝罪し続けろ!
87名称未設定:2006/11/27(月) 20:45:47 ID:v5lww8YS0
グリーンハウス、EPG/iEPG録画予約対応の
USBワンセグチューナ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1127/green.htm

「対応OSはWindows XP」



マッキンでは使えない。
世の中にはなんと多くのマッキンで使えない周辺機器が溢れていることか。
これはつまり、マッキンは使えないということでもある。
88名称未設定:2006/11/27(月) 20:50:19 ID:5PbZHP+a0
>>87
で、おまえはそれらの周辺機器を全部使ってるのか?
89名称未設定:2006/11/27(月) 20:59:02 ID:v5lww8YS0
アクテブライズ、傾き検知でカーソルを操作する
「ちょいワルデコマウス」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1127/yajiuma.htm

「対応OSはWindows 98/Me/2000/XP」



やはり、マッキンでは使えない。
>>87と以下同文。
90名称未設定:2006/11/27(月) 21:04:44 ID:VUgUoOpJ0
売れ筋のベストセラーから専門書まで、あらゆるニーズに応えられる大型書店が
Windowsでコンビニの本コーナー程度なのがMac、そういう違いです。
ひとりの個人が読む本は限られてますが、人間は全体で見て多種多様なので
必要とする本も必要とする専門性も多種多様です。
91名称未設定:2006/11/27(月) 21:08:11 ID:5PbZHP+a0
>傾き検知でマウスカーソルを操作できるマウスに、ラインストーンによるデコレーションを施した製品。
>男性向けに文字をあしらったちょいワルと、女性向けに上面へラインストーンを敷き詰めた
>ちょいカワの2モデルが用意される。ちょいワルの文字はA〜Zの中の1文字から選択可能。

チョイワル
92名称未設定:2006/11/27(月) 21:13:42 ID:OWwXR85c0
ジャストシステム、ぺんてる製デジタルペンのオリジナルモデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1127/just.htm

「対応OSはWindows 2000/XP」



やはり、マッキンでは使えない。
ATOKのマッキン版を出してくれるジャストシステムですら、こんなもんだ。
>>87と以下同文。
93名称未設定:2006/11/27(月) 21:16:48 ID:nKtPMX/90
パク珍、ハン板で苛められてずいぶん悔しかったようだね
けど、ここで吠えているだけじゃただの負け犬
パク珍の人生そのもの
94名称未設定:2006/11/27(月) 21:34:18 ID:IbZsIGPt0
>>89
それ、マックでも使えるんじゃないの?
Winでもドライバが要らないならそのまま認識すると思われ。
保証しないけど
95名称未設定:2006/11/27(月) 21:34:31 ID:NyeNuRge0
やーい、マッキン

使い物にならない奴
96名称未設定:2006/11/27(月) 21:47:53 ID:OWwXR85c0
第281回:最高のアナログアウトプットを目指す「Vraison」
〜 マクセルの高音質化技術搭載ヘッドフォンを試す 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061122/zooma281.htm

「動作環境 WindowsXP(SP2)日本語版」

しかし、なんだな。
こうやって、いかにマッキンが使えないかをカキコしてみて、あらためて思うのは、
毎日のようにマッキン非対応の周辺機器のニュースがあるってことだな。
ニュースにならないような周辺機器はもっとあるだろうから、
毎日、周辺機器環境の格差は開く一方なんだな。
97名称未設定:2006/11/27(月) 21:52:50 ID:MtZcRDde0
パソコンも格差環境社会ですな。
MACを使う限り下流社会に取り残され続けるのですな。
98名称未設定:2006/11/27(月) 21:58:16 ID:nKtPMX/90
下らない自演はいいよ、パク珍
前科持ちで、重度のアル中で、肝臓までいかれてる白痴より下はいねぇよ
99名称未設定:2006/11/27(月) 22:05:13 ID:+DE/yk9e0
>>98
反論できなくなると人格攻撃に移るところなど、典型的な馬鹿マカですね。

ふつうのMac使いが迷惑がってますよ。
100名称未設定:2006/11/27(月) 22:09:08 ID:nKtPMX/90
>>99
大変だな真っ暗な底辺の人生って
人生じゃないな、ヒトモドキ生かw
101名称未設定:2006/11/27(月) 23:12:00 ID:YkO8B/N00
マッキンって何?
102名称未設定:2006/11/27(月) 23:15:16 ID:FRzWzhVA0
たぶんMacに対応出来ない製品作っている会社がアホなんだと思う。
ま、そのうち作るようになるだろ。
でもその時のはもう遅いだろうなぁ。
Photoshop見たいな化け物ソフトができ上がっているだろうから。
103名称未設定:2006/11/27(月) 23:42:09 ID:nK+Jry9V0
>>100
>>99の指摘そのまんまのアホマカw

>>94
> 保証しないけど

使えるかどうかわからないのに買う奴はいないだろ。マカはそういう
ギャンブルやらざるを得ないんだろうけどさw
104名称未設定:2006/11/28(火) 00:17:13 ID:2GWr918V0
成りすまさないでね
皆に迷惑だよ
105名称未設定:2006/11/28(火) 00:26:55 ID:Akjf6SS20
基地外さん板版ご苦労様です。

924 名前:名称未設定 投稿日:2006/11/28(火) 00:19:29 ID:2GWr918V0 (1)
と言う日本語がわからないドザチョン↑

104 名前:名称未設定 投稿日:2006/11/28(火) 00:17:13 ID:2GWr918V0 (1)
成りすまさないでね
皆に迷惑だよ
106名称未設定:2006/11/28(火) 00:29:02 ID:iHYgGN4o0
アホマカが、また壁に向かって妄想をぶちまけてますね。
107名称未設定:2006/11/28(火) 00:39:25 ID:2GWr918V0
ほらほら自演w
108名称未設定:2006/11/28(火) 00:42:53 ID:BkoOlV5r0
今日もMacが気になって仕方がない

でも買えない


煽ってしまえ!
109名称未設定:2006/11/28(火) 00:55:45 ID:kUyDCgon0
そもそもマカ珍が「パクリ」に異常な反応を見せるようになった原因は、アポ大本営の政策にあるんですよ!!
スカリー後期からスピンドラー時代、アポは御用マスコミに金を払って
「マック=先進的/他のプラットフォーム=アポの後追い」というイメージをマカ珍どもにたたき込みましたねw。
年中そういうプロパガンダにさらされていれば、多少バランス感覚が狂うのが人の常で、
熱心なマカ珍ほど早く深く「異常な」感覚をクルミ大の脳みそに植え付けられましたねw
その間UI裁判があったり、また世界のデファクトスタンダードがDOS/Windowsであったこともあって、
「マカの敵=Windows」が広くマカの間に流布しましたよw
でも、ここまでは企業の顧客囲い込み政策としては珍しくないですよねwww
しかしマカ珍の暴走はこれだけに留まらず、アポもおそらく予想だにしなかったような
自動化やマカ夫のような狂信的信者マカ珍が次々と誕生しましたよwww  ギャハ!!
マカ珍どもは世界のパソコン市場を「Mac対Winの対決」というある種宗教的最終戦争論を思わせる世界観で把握し、
その中でアポを善なる勢力、MSを悪の勢力と決めつけましたw
アポは先進的でセンスのよい、商売っけの薄いピュアな技術企業という洗脳がなされ、
MSはその反対の悪のイメージがマカ珍の脳内に焼き込まれました。
実際、嘘吐きハゲやアポは信者や素人騙しの極悪な商売をしてるのにねwww
MSは実際には恐るべき開発力を誇る技術系の会社なんですが、
MSの作るものは全てアポのパクリとマカ珍は妄想するようになりましたwww
いまやマカ珍の妄想はアポのコントロールすら離れて暴走し、アポ以外のコンピュータ製品を「味方」と「敵」、
「アポ製品」と「アポをパクった製品」にわけて考える恐るべき思考法を身に付けてしまいましたw 
イスラム過激派アルカイダのようですねwww
商売のためとはいえ、つくづくアポも罪作りなことをしたもんですよw

もうこうなると、マカ珍は制御不能なので、もう氏んじゃったほうがいいと思いますよw
世間にとって害になるだけですからねw

デャッハーーーーーー!!!!
110名称未設定:2006/11/28(火) 01:01:41 ID:YmEcE6Ur0
>>109
別にどこのブランドにでもある話。
それらに比べれば君の言うマカ珍は圧倒的少数派。
そうそう騒ぐものでもない。
111名称未設定:2006/11/28(火) 01:01:42 ID:2GWr918V0
馬鹿が好きそうなコピペだ
112名称未設定:2006/11/28(火) 01:12:01 ID:fOi2UH7f0
>たぶんMacに対応出来ない製品作っている会社がアホなんだと思う。

マカ相手にソフト作ってもジョブズがブチ壊しにするんだから
どこも作る気が起きないだけだがw
113名称未設定:2006/11/28(火) 03:12:28 ID:DtkgYAm40
>>109
気持ち悪い奴だ・・・
114名称未設定:2006/11/28(火) 03:58:27 ID:atCQcBz10
>>112
ソフトどころかスクリプトの一行も書いたことがない事に100万両
115名称未設定:2006/11/28(火) 08:43:46 ID:fOi2UH7f0
↑コイツに経済原理は無いらしいw
116名称未設定:2006/11/28(火) 09:02:52 ID:SsA5GwNT0
↑オマエ難しい言葉知ってんだなっ
117名称未設定:2006/11/28(火) 09:05:56 ID:2GWr918V0
意味は知らないんじゃね
118名称未設定:2006/11/28(火) 12:30:41 ID:068xwhj+0
大学の生物医学系はMac使ってる所が意外に多いようだ。
119名称未設定:2006/11/28(火) 12:45:26 ID:SvPIwLzU0
世間知らずな大学教授はMac使う人が結構いるね。
社会じゃWindowsなしじゃ仕事で困る事ばかりなのに必死でMacを薦めてきて
うざいったらありゃしない。
120名称未設定:2006/11/28(火) 12:53:18 ID:b3p0siDT0
生物とか関係ないし
大学は研究室ごとに好き勝手な機種使ってる
MacもLinuxも使う必然性無いのに
121名称未設定:2006/11/28(火) 17:24:26 ID:XMtqAxKD0
窓機を使う必然性がないから好き勝手な機種使ってんだろ
122名称未設定:2006/11/28(火) 20:09:36 ID:SntVMam00
>>119
禿同
俺が大学院生だった6年前、学生はほぼ皆Winなのに、
世間知らずのアホ教授が一人Macで、論文の訂正の時、
一々変換してたな。
123名称未設定:2006/11/28(火) 20:58:18 ID:iHYgGN4o0
使い物にならないクソだから誰も買わないんじゃないかな。
124名称未設定:2006/11/28(火) 21:13:07 ID:2GWr918V0
半島製のソナタとかいうクルマモドキか
125名称未設定:2006/11/29(水) 09:47:50 ID:yeSc9h000
身の回りをみてみたら、「Mac、なんでわざわざそんなもの買ったの?」
なんてぶしつけに言い出すのは、Macという名前を知ってるだけの、
パソコンの操作さえおぼつかないような連中が多いな。
オタ連中は「これMacだとどう見える?」みたいな質問系くらいで、別に
文句も興味もないみたいだ。
126名称未設定:2006/11/29(水) 10:19:16 ID:zbegVfI70
>>125
Macが相手にされていないだけ、とどうして思えないの?
127名称未設定:2006/11/29(水) 10:24:04 ID:iRG9+unN0
相手にされていないのに詳しいのよね。間違った方向に。
128名称未設定:2006/11/29(水) 11:07:58 ID:ZGJwnIXJ0
>>126
さすが被害妄想ミンジュク
129名称未設定:2006/11/29(水) 17:07:52 ID:25qIVvnW0
PDFエクスポートは結局つかんのか
使えねーオヒスだなw
オープンなPDFより自社の独占規格を採用するとは
MSがやれば普及すると思うけどね
やたら重いんだよなあれ
130名称未設定:2006/11/29(水) 23:07:50 ID:kGVcceQQ0
Appleがセキュリティパッチ公開、Mac OS Xの脆弱性に対処
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0611/29/news022.html

「なお、MoKBではこのほかにもMac OS X関連の脆弱性が複数報告されているが、
比較的危険度が高いとされるAppleDiskImageControllerの脆弱性なども含め、今回のAppleのアップデートには盛り込まれていない。」

対処が襲いみたいですね。
それとも対処できないのかな?
131名称未設定:2006/11/29(水) 23:11:08 ID:wivN9hig0
襲い(笑)
132名称未設定:2006/11/29(水) 23:18:39 ID:kGVcceQQ0
「カーネルバグ月間」のハッカーが語る、「脆弱性開示の倫理」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0611/29/news067.html

「われわれは「出荷中の」IntelベースのMac、例えばノートPCの新型MacBookなどに関連する、
少なくとも1つのAirPort(日本ではAirMac)のバグを調べているところです。」

「ただ、この問題については、対策がなされるはずです。」 ←ハズw

>>131
ことえりが原因ではないよw
133名称未設定:2006/11/30(木) 00:18:29 ID:Vj+Ccxd30
頑張ったね。
旬なネタ見つかって良かったね。
ただそれだけの話。

キモッオエッ
134名称未設定:2006/11/30(木) 01:26:52 ID:5wZ6Opq30
虚しいなマカ
135名称未設定:2006/11/30(木) 02:23:19 ID:lih8/IlN0
自身の心情の吐露ですかw
136名称未設定:2006/11/30(木) 08:42:52 ID:/w4iH+su0
新製品よりも問題点ばかりメディアに挙がってくるApple。
まあVISTAとのバッティングは避けたいか。
137名称未設定:2006/11/30(木) 08:49:42 ID:ZSHzhocC0
Vistaのバッドエンディング

に見えた
138名称未設定:2006/11/30(木) 09:46:50 ID:CEOfXe9x0
MSがメディアに金ばら撒いてMacのネガティブキャンペーンやってるな
TVCMとかで正々堂々戦えばいいのに
139名称未設定:2006/11/30(木) 11:14:02 ID:ydg2L2Iu0
そうやっていつまでも妄想の仮想敵と闘っていてください><
140名称未設定:2006/11/30(木) 11:34:27 ID:I+2JZISc0
ま、欲求不満ではあるな
141名称未設定:2006/11/30(木) 22:35:49 ID:6geIQQL40
ネガティブキャンペーンなんてやらなくても、誰もMacなんて買わないだろw
142名称未設定:2006/11/30(木) 22:38:31 ID:lih8/IlN0
じゃ、どうやって会社を運営してるんだ?
アポーの金庫ではお金が勝手に増えるのか?
143名称未設定:2006/11/30(木) 22:59:32 ID:6geIQQL40
信者がいるだろ。Appleのロゴさえ入っていれば猫のクソにでも金を払う連中が。
144名称未設定:2006/11/30(木) 23:22:05 ID:/w4iH+su0
信者じゃなくても一見さんがフラリと買っていくだろう。
今までさんざん宣伝に莫大な費用をかけてきたので
一時的にMacを買っていく暇人は稀にいた。

でもそれが一見さんなのは、これまでのMacのシェアの推移が語っている。
だれもリピートしてくれないコンピューター、それがMac。
信者が手垢まみれになるまで弄って遊ぶだけの玩具。
145名称未設定:2006/11/30(木) 23:31:04 ID:6geIQQL40
昔は信者以外が買うと、あまりにも使えないので売却することが多かった。
しかし、今はWindowsマシンとして使うことができるからな。
146名称未設定:2006/11/30(木) 23:54:34 ID:lih8/IlN0
>>143
さすがに、糞を珍味とありがたがるのはお前らだけだよ
糞漬けのエイとかいろいろあるようだが
147名称未設定:2006/12/01(金) 01:16:25 ID:xIb2imbb0
>>146
> 糞を珍味とありがたがるのはお前らだけだよ

いや、それがマカの実態なわけだが。自覚がないんだね。かわいそうw
148名称未設定:2006/12/01(金) 01:25:20 ID:3WPb/TXU0
半島ではMacは流行ってないだろ
つうかユーザーいるのか?

いくら図星だからって、相手になすりつけるのはミンジュクの悪癖だな
149名称未設定:2006/12/01(金) 01:55:16 ID:pU+PIEE70
半島ネタを振るのはいつもマカからw
自己否定は良くないぞw
150名称未設定:2006/12/01(金) 01:58:31 ID:3WPb/TXU0
3つもID使い分けなくてもいいよ
151名称未設定:2006/12/01(金) 02:05:42 ID:gOTPRnBk0
糞糞汚い言葉を使いながらも
関係ないはずのこの板に
通うのが止められない
哀れで可哀想な人達
152名称未設定:2006/12/01(金) 05:01:54 ID:wSg7ZTD10
vistaよりマックだろ、どっちでもいいけど
153名称未設定:2006/12/01(金) 05:48:38 ID:+iBcOAoN0
vistaって、なんであんなに高いの?
ドザは当たり前のようにお布施するんだろうか?
その信者っぷりには敬服するなw
154名称未設定:2006/12/01(金) 05:52:59 ID:PraToceP0
ソフトウェアって買うものなの?
近頃、そう思うんだよ。
ソフトウェアって買うものなの?ってね。
確かに私も昔は普通にお金払って
ソフトウェアを買ってたし、
それが普通だと思ってたんだけどね〜…
近頃どうもソフトウェアを買うっていうことに
抵抗があってね〜…。
高いお金払って買うほどの価値があるのかな?
って思ったりするんだよ。
世の中すごいフリーソフトウェアがあるのにね。
何よりも、次から次へとお金を
使わされるようなのが嫌なんだよ。
私貧しいんだから。
最近のMac VS パソコンのCMみてて
何だかそう思っちゃったんだよ。
Macにしろ、風邪引き屋さんで
計算機と時計しか持っていない
つまらないパソコンOSにしろ、
それって数万円も払うほどの価値があるのかな?
なんて思っちゃうんだよ。
155名称未設定:2006/12/01(金) 05:54:56 ID:PraToceP0
そんなものにお金をつぎこまなくても
世の中には優れたフリーソフトウェアが
あるんだから。
フリーソフトウェアと言っても、
Windows用なんかでよくある
無料で使えるだけって言うつまらない
フリーウェアとは違うんだよ。
確かに中にはちょっと便利な
フリーウェアって言うのもあるけれどね。
でも、やっぱり一人で作ってるものには
限界があるからね。
どうしてもお金取って頑張って開発してる
ソフトウェアにはなかなか
敵わなかったりもするしね。
でも私が言ってるフリーソフトウエアは
そんなのじゃないの。
有志がみんなで作り上げていくような
ソフトウェア。
オープンソースソフトウェアなんて
言われてるようなもののことな
わけだけれどもね。
あれはまさに有志が開発するって言う
優れたモデルだと思うんだよ。
それはWindows用でありがちな
ただ無料で使えるだけの貧相な機能を備えた
フリーウェアとは別次元のものだからね。
下手な商用ソフトウェアよりも
良くできていたりするからね。
その存在を知ってしまったら
ソフトウェアを買うのにお金を使うだなんて
ばかばかしく思えてきちゃうよ。
156名称未設定:2006/12/01(金) 05:55:46 ID:PraToceP0
まぁもっとも、世の中そんなに甘くないと
言うことなのか、決して一般ユーザーに
親切に作られてるとは限らないんだけれどね。
わかりやすく言うなら、技術オタクの
オタクによる、オタクのための
ソフトウェアだからね。
どうしても玄人好みに仕上ってしまうから
一般的には不親切なものになってしまうことも
あるんだけれどね。
でも逆に自分がオタクだ玄人だって言うなら、
とても使いやすくできてると思うよ。
それはとてもとてもぴったりフィットな感じで
気持良くって、もう後には戻れない感じ。
ただし、オタクと称するのに相応しいだけの
知識と努力を要求されるけれどもね。
けれどそんな人にとっては正にユートピアだよ。
何よりも、次から次へとお金を浪費させられる
生活から抜け出せるからね。
フリーソフトがあれば大概のことはできてしまうよ。
わざわざ高いお金だして買うだなんて事が
ばかばかしく思えるくらいね。

オタクを称するなら是非使ってみることを
勧めるよ。Linuxとか。
FC2ブックマークに追加
157名称未設定:2006/12/01(金) 05:57:21 ID:PraToceP0
今のLinuxは地デジもワンセグもらくらく見れます。
当然録画もOK
WINEでWindowsの最新3Dゲームも動きます
Wineは3Dゲーム以外、すなわちiTuneやWMPも互換性があるのでGYAOやiPodもOKです。
PhotoshopやMSOfficeの何倍もの機能と安定性を持つOOoとGIMPが初期搭載
IE7よりセキュアで高速なFirefox、OEより先進的なThunderBirdもプレインストール

地上の楽園への往復切符はこちらから
http://www.ubuntulinux.jp/
不便なWinMacから乗り換える最良の時期です。
Linuxはドライバもレジストリもありません(笑)
もちろんウイルスも皆無です。(笑)
158名称未設定:2006/12/01(金) 06:03:10 ID:ArlqgC080
能無しコピペ野郎乙
159名称未設定:2006/12/01(金) 06:21:02 ID:PraToceP0
    CMは意味不明だよな。正直なんの宣伝かわからないし。
    最後の最後にMACの宣伝だって判明しても、
    で、MACって何?てな感じだろ。
    MACについての説明はほぼ皆無なあたり、あれでMAC購入考える人は少数かと。
160名称未設定:2006/12/01(金) 06:22:01 ID:PraToceP0
    同じ値段で他のPC買うよりお買い得ではあるけど
    ユーザーの9割りが宝の持ち腐れだろうな
    お前ら何に使ってんの?そんな性能いらないじゃん。ってようなのばっか
161名称未設定:2006/12/01(金) 23:05:23 ID:xIb2imbb0
>>159
あれはコンプレックスの裏返しですから。ビジネス分野ではほぼ100%駆逐
されてしまい、頭のおかしい信者くらいしか買わないのが今のMac。本当は
Appleもワークで使って欲しいんだけど、企業に全く相手にされないので、
ああやって信者におもねるしかないのです。
162名称未設定:2006/12/01(金) 23:45:02 ID:d5wBmDq50
152 名前:名称未設定 本日のレス 投稿日:2006/12/01(金) 01:12:46 xIb2imbb0
マカの言動は朝鮮人に良く似ている。捏造や話のすり替えが大好きな辺り。
153 名前:名称未設定 本日のレス 投稿日:2006/12/01(金) 01:14:37 xIb2imbb0
ワークには全く相手にされていないMac。そのコンプレックスの裏返し
みたいなCMだわな。
179 名前:名称未設定 本日のレス 投稿日:2006/12/01(金) 22:39:31 xIb2imbb0
マカのコンプレックスそのまんまという感じのCMだわな。
181 名前:名称未設定 本日のレス 投稿日:2006/12/01(金) 23:22:18 xIb2imbb0
マカってのはセキュリティに対する意識が低いからね。ネットで詐欺に
引っかかってる奴ってのは、マカが多いんじゃないか?w
589 名前:名称未設定 本日のレス 投稿日:2006/12/01(金) 23:18:33 xIb2imbb0
マカの焦りが垣間見えるスレッドはここですか?w
816 名前:名称未設定 本日のレス 投稿日:2006/12/01(金) 22:38:46 xIb2imbb0
>>809
どうしようもないと思っているのはアホマカだけだろw
820 名前:名称未設定 本日のレス 投稿日:2006/12/01(金) 23:13:08 xIb2imbb0
>>818
好きかどうかの話なんか誰がしてるんだ?アホマカは表面しか見ていないが、
Mac OS XなんてTigerでようやくWindowsNT 4.0になったレベルだぞ。
214 名前:名称未設定 本日のレス 投稿日:2006/12/01(金) 23:02:12 xIb2imbb0
>>211
若年層は、もうどんどんWindowsに流れてるからね。Macでなければ、なんて
分野はどこにもない。デザインだけで、中身ぐだぐだのB級品買って喜ぶような
アホはおっさんくらいなものだしな。
217 名前:名称未設定 本日のレス 投稿日:2006/12/01(金) 23:17:38 xIb2imbb0
マトモな人間は全てWindowsに逆スイッチ済みです。
163名称未設定:2006/12/02(土) 10:30:30 ID:9EsHJsLx0
>>162
マカって暇人が多いんだねw やっぱ無職?w
164名称未設定:2006/12/02(土) 11:00:43 ID:meHlYBZy0
ツールでID検索て10秒かからんだろ?
朝から晩までMac板で荒らし行為してるのと比べたらどっちが暇人かねぇ.....
165名称未設定:2006/12/02(土) 11:05:20 ID:7RiyQJKK0
十年かそこら立って自分のカキコを見なおした時
>>163は恥ずかしく無いのだろうか…
ある意味永久に残るわけだし。
166名称未設定:2006/12/02(土) 12:45:27 ID:3cjj8lTW0
ドザ必死だなww
167名称未設定:2006/12/02(土) 19:39:10 ID:9EsHJsLx0
>>164
無職でもなければそんなヒマなことしねえよw

>>165
恥さらしというのはマカのやってることですよw
168名称未設定:2006/12/02(土) 21:24:59 ID:PwDM9Cld0
ドザ必死だなw 何かつらいことでもあったのか?
169名称未設定:2006/12/02(土) 21:27:34 ID:cyuD+i/I0
安定したシステム+わかりやすく使いやすいUI+豊富なソフトウェア = Windows
安定したシステム+完全なGUIではないUI+低シェアによるセキュリティー = Linux
美しく使いにくいUI+低シェアによるセキュリティー = Mac

図にすると

    Windows Linux Mac
安定性  ◎    ◎  ○
 UI    ◎    ○  ○
 Sec   △(×) ◎  ◎
 Soft   ◎   ○   △
170名称未設定:2006/12/02(土) 21:42:54 ID:xgIS4OJI0
>>169
客観性ゼロ
171名称未設定:2006/12/02(土) 21:45:30 ID:cyuD+i/I0
    ほんと。なぜマカ珍はMicrosoftばかり憎むんだろうね。
    SunやIBM、redhatの方がよほどあくどい印象があるが。

個人的にMicrosoftから迷惑かけられているわけじゃないだろ。

    個人がシンパシー感じてるMacの普及にMicrosoftが邪魔ってことだろ。
    だいたいおまえなんかAppleの利権者でもなんでもないのになぜMSを
    憎むのかわからん。オタって気持ち悪い。
172名称未設定:2006/12/02(土) 21:45:35 ID:w1h07WDm0
だいたい クソOSX とOS9を区別していないところがアホ
173名称未設定:2006/12/02(土) 21:57:41 ID:fCcBtRO70
いつも思うんだが、ここまで煽りにくる奴は
なぜ
マカーがマイクロソフトを憎んでいるとか
思い込んでいるんだろう。
174名称未設定:2006/12/02(土) 22:11:33 ID:frVeDzyaO
自分がそうだから、他人もそうだと思うのでしょう。
175名称未設定:2006/12/02(土) 22:17:28 ID:au0kaHeN0
>169
何それで笑えって事?
無理だって!
176名称未設定:2006/12/02(土) 22:30:42 ID:IaJJ2jGu0
Microsoftが邪魔なんじゃなくてドザが邪魔なんだよな。
177名称未設定:2006/12/02(土) 22:32:59 ID:H7AfZQbX0
>>169
Linuxが安定性◎なのに、なんでMacが◎じゃないの?
OS Xを知らないのか?
178アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2006/12/02(土) 22:43:11 ID:xGbHKwxV0
CMの内容が意味不明な場合、そのCMは会社の株券の宣伝なんだよ。
179名称未設定:2006/12/02(土) 22:55:01 ID:z+IM2rOl0
>>178
残念ながら日本では売ってません。
180名称未設定:2006/12/02(土) 23:46:28 ID:9EsHJsLx0
マカは馬鹿だから、AppleもMicrosoftも似たような文化の企業だってことが
分かってないんだよな。
181名称未設定:2006/12/02(土) 23:49:00 ID:2oZW57Lx0
おまえが一番わかっていないだろ
182名称未設定:2006/12/02(土) 23:56:23 ID:IaJJ2jGu0
>>180
何がどう似てるのか、君の視点で語ってくれ。
183名称未設定:2006/12/02(土) 23:58:59 ID:9EsHJsLx0
>>181
あ、いるじゃねえか。さっさと肉マン買って来い。

>>182
馬鹿には理解できないだろ。さっさとクソして寝ろ。
184名称未設定:2006/12/03(日) 00:00:45 ID:2oZW57Lx0
買ってきてやるから、カード番号と住所と名前と暗証を書いてくれ
185名称未設定:2006/12/03(日) 00:10:09 ID:vleAo5Ai0
>>183
ここまで予想通りなレスも珍しいな。
何かの人工無脳なの?
186名称未設定:2006/12/03(日) 00:30:59 ID:RQxr+Y6G0
>>185
荒らし行為でもしないと他人とコミュニケーションが取れない寂しい人でしょ
187名称未設定:2006/12/03(日) 00:40:43 ID:0vXbNfvN0
友達の居ない哀れな粘着キモドザがいると聞いてやってきました
188名称未設定:2006/12/03(日) 00:54:58 ID:8wCRXslA0
>>183
肉マン?
189名称未設定:2006/12/03(日) 10:34:27 ID:vjDVL/Mr0
うーん
みんな優しいなあw
190名称未設定:2006/12/03(日) 12:35:24 ID:7eD0O2vO0
MSは裏切り者。
191名称未設定:2006/12/04(月) 02:49:33 ID:PMTJstw70
つーかこのスレ、もう結論出てるんだろ?
「macは使いモノにならない」って。
192名称未設定:2006/12/04(月) 03:01:29 ID:CS3yG4Mv0
まだまだ
193名称未設定:2006/12/04(月) 04:21:26 ID:8hG2t/lW0
使い物にならないのは痴話ワの手下のパク珍

頭は腐ってるは、体はぼろぼろだは、年喰ってるはじゃねぇ
194名称未設定:2006/12/04(月) 09:31:47 ID:txzRhaDK0
でも、ほとんどの人は使わない。
興味がない。
どうでもいい。
今日無くなっても、社会的に困らないetc

それがマク
195名称未設定:2006/12/04(月) 09:52:30 ID:8hG2t/lW0
妄想も程々に
おつむがいかれちゃいますよ
もう手遅れの人かな
196名称未設定:2006/12/04(月) 11:29:27 ID:yABHZ/300
>>194
誰のおかげで雑誌が読めてると思ってんだ。
197名称未設定:2006/12/04(月) 11:33:09 ID:CS3yG4Mv0
Mac OSを否定するにはどれもこれもまだまだ弱すぎだな
198名称未設定:2006/12/04(月) 13:02:20 ID:jXl+WnVJ0
>>196
TEXのおかげ
199名称未設定:2006/12/04(月) 23:46:19 ID:OluzrkjY0
だいたい世の中に否定されてWin使ってる
人達がこの板来て煽った所で
自分で肯定してMac使ってるこの板の住人を
説得出来るわけないじゃんw
200名称未設定:2006/12/05(火) 00:25:27 ID:7rqJfdTW0
>>196
もしある日突然Macがこの世から消えてなくなるなんてことがあったら、
DTP業界は却って喜ぶかもよ。「これでWindowsに切り替えられる」って。
なんせレガシーの代名詞ともいえるMacのDTPシステムが消えてくれたんだから。
まぁ一からWindowsのシステムを用意しなきゃならんが、それはほかも条件は同じ。
201名称未設定:2006/12/05(火) 00:41:10 ID:OYO3zPFy0
そういう「もし」なら出来の悪いデファクトスタンダードの
最たるWindowsが消えたらそれこそ世界中の何億という人々が
歓喜のあまり号泣するんじゃないか。
202名称未設定:2006/12/05(火) 01:40:25 ID:GY2IzJo80
そんな歓喜の雄叫びを発するのは、マカ珍だけだと思いますよ。

203名称未設定:2006/12/05(火) 01:40:54 ID:9NVb7bn/0
OS9にしがみついてるのはもう零細企業ばかりだよ
204名称未設定:2006/12/05(火) 01:41:39 ID:9NVb7bn/0
>>202
Linuxユーザーが一番大喜びだろ
205名称未設定:2006/12/05(火) 08:25:42 ID:OYO3zPFy0
>>202
そう思うのはお前みたいな真性ドザだけじゃねのw
206200:2006/12/05(火) 09:43:09 ID:7rqJfdTW0
>>201
そりゃWinが消えたらマカは喜ぶだろうけど、大多数の人は困り果てるだろうね。
パソコンというプラットフォーム自体がなくなってしまったと考えるだろうから。
「じゃあMacを使おう」という考えにはまずならない。

そうじゃなくて、>>200で言いたかったのは、もはやレガシーであるMacOSの、
さらにレガシーで将来性の見えないあるOS9にしがみつかざるを得ない現状
から突然開放されたらうれしいだろうな、と思っただけ。
207名称未設定:2006/12/05(火) 09:50:08 ID:OYO3zPFy0
>>206
どういう経緯でそうなるかはともかくとして
OS9から解放されること自体は嬉しいだろうな。
そのあとWinではなくOSXに移行できればもっと嬉しいだろうと
OS9からOSXに移行したおれが言っています。
208名称未設定:2006/12/05(火) 16:53:49 ID:unwEIvh00
>>206
WinなりOSXなりに移行できる所はとっくにしてるだろ。
OS9が使えなくなったら、単に廃業するだけ。
209名称未設定:2006/12/05(火) 21:25:30 ID:jqDCKurt0
>>207
Mac OS Xに移行したら、またいつか裏切られる可能性があるじゃん。
まともな判断力があれば、OS 9からOS Xへの移行なんてありえんわな。
210名称未設定:2006/12/05(火) 22:10:23 ID:OYO3zPFy0
なんのこといってるのか今イチよく分からんが
本質的にはOSの問題じゃないべ。
DTPにしてもなんにしても日本以外ではすんなり
移行してるんじゃまいか。
211名称未設定:2006/12/05(火) 22:11:32 ID:zYjp3wwi0
winはおろか、Macもつかえない。
柔軟性に乏しいおじいじゃんかわいそう。
212名称未設定:2006/12/05(火) 23:08:04 ID:LjJfsDSe0
使えない人って可哀想。

みんな使わないだけなのにね。
213名称未設定:2006/12/05(火) 23:31:02 ID:Fsox5MT00
MacOSの暗澹とした運命に、未来あるwinユーザーを道連れにしてはいけない。

Macなんて枯れたパソコンは中高年と、人生の枯れたマカが粛々と使ってなさい。
214名称未設定:2006/12/05(火) 23:36:20 ID:9NVb7bn/0
未来の無いミンジュクが言っても説得力がないよw
二人とも棺桶に片足突っ込んでるし
215名称未設定:2006/12/06(水) 00:14:11 ID:OsAZlr+k0
NHK高校講座 情報Aの講師はMacを使ってるな。
216名称未設定:2006/12/06(水) 00:17:28 ID:UIoAMh6Y0
>>214
ミンジュクって何だよ?
日本語で書けよ在日野郎
217名称未設定:2006/12/06(水) 00:27:11 ID:OsAZlr+k0
今日のNHK高校講座 情報AはAppleのCMになってるw

iSightとiBookによる動画チャットの紹介に続いてiPodの紹介。
218名称未設定:2006/12/06(水) 01:09:37 ID:CGFaS4ST0
初心者向けマック講座の講師と取り違えたんじゃね?
219名称未設定:2006/12/06(水) 01:36:18 ID:QyYWj3+K0
MacOSなんてないだろ?
UNIXにガワ被せただけなんだから
220名称未設定:2006/12/06(水) 02:16:02 ID:67i4lyM80
Windows NTはWindowsではなくUNIXってことか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Unix
Windows NTはPOSIX準拠のUnixOSであるが、あまりこの事実は知られていない。
221名称未設定:2006/12/06(水) 08:25:19 ID:9APB4q+K0
>>220

へぇ〜初めて聞いた。勉強になります!ありがとうございます!

で「POSIX準拠」ってなんスか?

222名称未設定:2006/12/06(水) 11:52:16 ID:A5WMwEWS0
XPでは廃止されたそうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/POSIX

UNIXの定義も幅広いですね。

1.UNIXの商標を管理する団体The Open Groupより、同団体が定義したUNIXの定義(Single UNIX Specification)を満たすことの認証を受けたOS。

2.ベル研究所で開発されたオリジナルのUNIX及び、オリジナルのUNIXの派生OSとしてベルの認可を得た過去のOS。

3.オリジナルのUNIXを起源にもつOS。

4.POSIXなどのUNIXに関連する規格をみたす、UNIX互換なOS。


NTは4をクリア。
OSXは3と4をクリア。

以下にもあるが2007年に出荷が予定されているMac OS X Server v10.5は1と3と4をクリア。

OSXに比べてNTはなんとも中途半端なUNIXですね。
223忘れ物(汗:2006/12/06(水) 11:53:36 ID:A5WMwEWS0
224名称未設定:2006/12/06(水) 21:51:42 ID:zRnWXoRM0
>>222
UNIXが売りじゃないOSにUNIXであることを求めるアホw
225名称未設定:2006/12/06(水) 22:33:31 ID:9APB4q+K0
>>224
びみょ〜にすり替え入っているぞw
226名称未設定:2006/12/06(水) 23:03:17 ID:1F6UdQe00
おれさまのOSが世界で一番普及してるんだ。
なんで他のOSに準拠する必要が有る?

その裏でサーバーとかに普及してる
某OSより遥かに安全なUNIX互換OS
227名称未設定:2006/12/07(木) 00:18:26 ID:D44s+mqc0

>Macって本当にウイルスに強いんですか?

はい、本当に強いですよ。
MacOS XはBSD (UNIX)ベースですから、根本的に作りにくい。
またセキュリティーが固いのも事実で、仮に感染しても被害は
Windowsのようにひどくはありません。

Mac市場が小さいという事も確かに理由の1つですけど、
仮に普及したとしてもUNIXベースである以上、ほぼ無意味。

WindowsはMicrosoftがOSを普及させるため、さまざまな
機能を開発者向けに公開しています。
これがまた問題で、元々セキュリティーが低い上に
色々公開してますから、ウイルスの温床となった訳です。
とっとと過去を切り捨てて新しく作り直せばと思います。
228名称未設定:2006/12/07(木) 00:23:03 ID:BPLO7mEA0
>Macって本当にウイルスに強いんですか?


Mac OS X、パッチ直後にまた新たな脆弱性報告
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0611/30/news025.html

Mac向けの初めてのアドウェアが出現--セキュリティ企業が警告
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20330527,00.htm

US-CERT、Mac OS XのDMGファイル処理脆弱性で警告
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20328387,00.htm

Mac OSのゼロデイ脆弱性に対する攻撃コードが公開に
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20323927,00.htm
「特権を持たないユーザーによってカーネルモードで任意のコードを実行されるおそれがある」・・・
「Appleの関係者は、この件に対するコメントを拒否した」・・・
「Mac OS上で発見される脆弱性は増加しており」・・・

新たなMac OS Xウイルスが出現――Macユーザーも対策を
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0611/04/news015.html

WindowsとMac、安全なのはどっち?--ZDNet.comブロガーが数字で検証
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20097507,00.htm

「米Appleが「iPod」ウイルス混入事件で出した声明が非難の対象に」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061023/251542/

>MacOS XはBSD (UNIX)ベースですから、根本的に作りにくい。
>仮に普及したとしてもUNIXベースである以上、ほぼ無意味。

ほとんど風説といっていいと思います。
229名称未設定:2006/12/07(木) 00:24:32 ID:cHs8y7Ma0
あー。そうか。MSがVPC買い取った理由はそこかぁ。
クラシック環境(98~XP)をバーチャルマシンで走らせるつもりだ。
互換性を限りなく高く作れるし、バーチャルマシン上なので実害は限りなく小さく出来る。
230名称未設定:2006/12/07(木) 01:10:19 ID:baRkb0//0
> 実証コード
> コンセプト実証ウイルス

確認されたのはこんなのばっかり。

実害が出たって話は聞いたことないね。
231名称未設定:2006/12/07(木) 01:20:35 ID:LFSHtJm30
使えないOS向けにウイルス作ったって時間の浪費だもんな。
232名称未設定:2006/12/07(木) 08:42:51 ID:9yf1qhIE0
いやあ、君がここで煽ってるのに匹敵する
時間の無駄は世界中どこにもないよ。
233名称未設定:2006/12/07(木) 10:55:06 ID:gqv/cg6t0
やっぱOS X はウィルスに強いんだな
普通に考えてシェア数%ならウィルス被害も数%あってしかるべきだべ
それが0.01%もないわけだからさ
使えないOS向けにウイルス作ったって時間の浪費とかいっちゃって
ただの負け惜しみにしか聞こえない
234名称未設定:2006/12/07(木) 11:17:04 ID:lPlsbBPy0

>使えないOS向けにウイルス作ったって時間の浪費だもんな。

皮肉のつもりでも皮肉になってない好例
235忘れ物(汗:2006/12/07(木) 11:17:55 ID:oYjyJkkE0
次期LeopardではTrustedBSDのセキュリティ機能が付く。
root権限を奪われても大丈夫。
236名称未設定:2006/12/07(木) 13:31:18 ID:D44s+mqc0
UNIXの仲間になったMacOS Xにウイルスを送りつけるよUNIX社会への反逆とみなされる。
ハカーたちはそんな自殺行為はしない。

彼らの唯一かつ脆弱なおもちゃ、それがWindowsなのだよ。
237名称未設定:2006/12/07(木) 14:49:10 ID:LZYmdIxn0
世界初のウィルスはUNIX向けだったんだけど・・・・・

ハッカーはしないけど、クラッカーは今でもしてるんじゃない?
238名称未設定:2006/12/07(木) 19:37:23 ID:l4fxDgZd0
使い物になるOSなら、もっと売れてなきゃおかしいだろ。使えないOSだから
売れないんだよ。
239名称未設定:2006/12/07(木) 19:47:36 ID:gqv/cg6t0
利用者が何人以下だと使い物にならないと言えるんだ?
240名称未設定:2006/12/07(木) 19:57:33 ID:cHs8y7Ma0
iPodが売れたのは「使える」からですか?どうですか?
241名称未設定:2006/12/07(木) 19:59:55 ID:l4fxDgZd0
知らん。少なくともMac OSは使い物になってないけどねw
242名称未設定:2006/12/07(木) 19:59:57 ID:D44s+mqc0
そのとおり
ソニーのような独自フォーマットや独自のソフトに固執しない
だからiPodは普及した
243名称未設定:2006/12/07(木) 20:00:53 ID:gqv/cg6t0
結局十分売れているから使い物になるという結論でok?
244名称未設定:2006/12/07(木) 20:03:38 ID:LTUIxFKe0
使い物にならないのはID: l4fxDgZd
245名称未設定:2006/12/07(木) 20:10:12 ID:cHs8y7Ma0
>>242

  な  ん  で  す  と  !


246名称未設定:2006/12/07(木) 23:34:37 ID:2ORSEh5Y0
MacOSなんて使ってないでちゃんと就職しろよ暇人w
247名称未設定:2006/12/07(木) 23:47:42 ID:l4fxDgZd0
ビジネスでは全く使われていないね。使い物にならないからw
248名称未設定:2006/12/07(木) 23:48:00 ID:cHs8y7Ma0
な・なんだとっ
249名称未設定:2006/12/07(木) 23:54:14 ID:gqv/cg6t0
マックとワークw
250名称未設定:2006/12/08(金) 00:05:30 ID:8x/mawxZ0
iPodもWindowsに対応してなきゃ今頃マカ専用のキモヲタグッズだっただろうな。
251名称未設定:2006/12/08(金) 00:06:40 ID:K1IgYY9k0
リアルキモヲタが言っても説得力がないな
252名称未設定:2006/12/08(金) 00:07:23 ID:5WTTx3gd0
さっそく図星かw
253名称未設定:2006/12/08(金) 00:08:39 ID:K1IgYY9k0
ジャンキーが言ってもただの妄想だし
254名称未設定:2006/12/08(金) 00:09:20 ID:1dPcvYd90
そんなもしの話しても意味ねーよばか
もしWindowsがなかったらiPodにはMacだけでよかったんだよ
Winいらねーじゃん
255名称未設定:2006/12/08(金) 00:10:02 ID:NmURqc7M0
今度はMacも対応させたのでよろしくね。
256名称未設定:2006/12/08(金) 00:10:40 ID:8x/mawxZ0
すげー極論だな。
257名称未設定:2006/12/08(金) 00:20:09 ID:5WTTx3gd0
Mac本体もWindowsに対応させなきゃ売れない時代だしなw
258名称未設定:2006/12/08(金) 00:24:31 ID:1dPcvYd90
確か去年から既にintel Mac以前から売り上げは伸びていたはずだ
BootCampがなければ売上増がないというデータがあれば別だが
もちろんプラスに貢献はしていると思うけどね。
259名称未設定:2006/12/08(金) 03:46:13 ID:5WTTx3gd0
mac哀れだな
260名称未設定:2006/12/08(金) 03:56:08 ID:1dPcvYd90
おい!お前馬鹿だろ
261名称未設定:2006/12/08(金) 04:31:32 ID:Zq5UIiMt0
優れてても売れなきゃしょうがねーじゃん
シェアが少なくて一部除いて日本のソフト業界から相手にされてないのが現状
262名称未設定:2006/12/08(金) 04:37:49 ID:1dPcvYd90
十分売れてると思うがこんだけ話題になるぐらいに
じゃなきゃドザが煽りにくる前に板が過疎ってるよ
おかしいだろお前がやってることと言ってることの整合性が
263名称未設定:2006/12/08(金) 06:01:08 ID:j0TUZJqX0
車でもバッグでもパソコンでも時計でも
高級品ってのはシェアが少ないものだ
そして長い期間商売してブランド力をたくわえていく
264名称未設定:2006/12/08(金) 07:06:34 ID:tMAxujKq0
OSのデザイン
Mac OS X >>>> Windows

OSをサポートするサードパーティ、コンテンツプロバイダ、Webページの量
Windows >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Mac OS X

Appleはこの現実を厳粛に受け止め、真剣に対処して欲しい。
265名称未設定:2006/12/08(金) 08:55:23 ID:nwc3LzZa0
チョンパソMacを高級品と同列に語ろうとする極論乙w
266名称未設定:2006/12/08(金) 08:56:59 ID:wYLN9fjZO
>>264
全くだ。
ただし「OSをサポートする」は「OSに依存する」という方が適切だが。
267名称未設定:2006/12/08(金) 09:33:57 ID:1aHrhick0
今更だけど「使えない」じゃなくて「使おうとしない」「使えるとかは関係なくて煽りたい」ヤツが多いよな(w

>>264,266
SafariもFireFox並の互換性は持ってほしい
FireFoxを使えば簡単にしのげるんだけどね
268名称未設定:2006/12/08(金) 09:41:04 ID:K1IgYY9k0
>>265
>チョンパソ

冷むチョンの飼い犬のチョニーが作った糞VAIOのことか
269名称未設定:2006/12/08(金) 11:26:01 ID:S6zyoFKc0
やっぱりMacにコンプレックスを抱いてるドザがまだ確実にいるんだなw
270名称未設定:2006/12/08(金) 12:01:20 ID:C2bhGhBi0
>>268
ドザと同レベル…
271名称未設定:2006/12/08(金) 12:03:42 ID:K1IgYY9k0
大人の態度じゃ通じないミンジュク相手だからね
272名称未設定:2006/12/08(金) 12:08:15 ID:E/9KXUKx0
>>269
プゲラ

あれだけ安くなれば、誰でも買えるでしょ。

でも買わない。
魅力がないから。
273名称未設定:2006/12/08(金) 12:13:03 ID:1dPcvYd90
あれだけ安い=だれでも買える=変人以外は買うわなw
274名称未設定:2006/12/08(金) 13:11:14 ID:bjF7NH690
まかしね
275名称未設定:2006/12/08(金) 13:11:57 ID:bjF7NH690
なんじゃそら
276名称未設定:2006/12/08(金) 13:13:47 ID:bjF7NH690
ちょんぱそ?
277名称未設定:2006/12/08(金) 13:38:57 ID:bjF7NH690
まぁまぁ、冬は暖まるソニー製バッテリーでもどうぞ
278名称未設定:2006/12/08(金) 13:41:43 ID:isQLCRfd0
まあ彼女との交尾中は自然と腰もスイングしますがねw

こらが生まれ持ったリズム感、ジャズ魂てやつですかねwww
279名称未設定:2006/12/08(金) 14:07:14 ID:K1IgYY9k0
ジャンキー船虫梅夫=痴話ワは壊れちゃったようですw
280名称未設定:2006/12/08(金) 14:09:49 ID:PlTqrsoB0
281名称未設定:2006/12/08(金) 14:16:15 ID:XG0rxuM80
>>280
前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2006/12/08(金) 14:13:09 ID:S1zqGs2C0
(ギャハーーーッ (ギャハーーーッ (ギャハーーーッ (ギャハーーーッ (ギャハーーーッ (ギャハーーーッ (ギャハーーーッ (ギャハーーーッ (ギャハーーーッ

(ギャハーーーッ (ギャハーーーッ (ギャハーーーッ (ギャハーーーッ




(ギャハーーーッ (ギャハーーーッ (ギャハーーーッ (ギャハーーーッ (ギャハーーーッ (ギャハーーーッ

(ギャハーーー
282名称未設定:2006/12/08(金) 20:43:53 ID:SSBRkBjZ0
>>267
Macだと「あれもできないこれも対応していない。結局Windowsか」
という状況になるのが目に見えてるからな。
283名称未設定:2006/12/08(金) 20:48:54 ID:1dPcvYd90
Windowsユーザは確かにワクチンの更新はできるし
Windowsアップデートも度々できるし、いいよな
でもそれ以外はメールとWebぐらいしか使ってないんだよな。
だったらMacでいいじゃんて話になるんだよな。
284名称未設定:2006/12/08(金) 21:11:51 ID:Zq5UIiMt0
基本のサポートを抑えてればユーザーはOS単体の機能なんて気にしないもんだろ
Winはゲームなどの対応ソフトが豊富で周辺機器も多い
Macは一般人にとっては画面がきれい目なだけで対応製品と娯楽に乏しい
結局同じこと出きるならどっちを選ぶかはユーザー次第
285名称未設定:2006/12/08(金) 21:23:25 ID:Iy4W4ej60
Macはなんでもかんでもシェアウェア
Macの開発者が少なすぎる
286名称未設定:2006/12/08(金) 21:24:29 ID:SSBRkBjZ0
>>283
誰も君の話なんかしてませんからw

>>284
コンピュータってのは汎用機械である点に意味があるわけだ。
対応ソフトや対応ハード、対応サービスの少ないMacは汎用性に
問題がある。だから、よほどの馬鹿でない限りMacなんて選択
しないよ。
287名称未設定:2006/12/08(金) 21:28:08 ID:1dPcvYd90
>>286
多数のかわいそうなWindowsユーザの話なんですが
288名称未設定:2006/12/08(金) 22:25:30 ID:pcmH7vKx0
アップルはユーザーを裏切ることはない!

なぜなら、アップルがどんなことをしても、敬虔なマックユーザーたちは、それは
自分たちの要望であったと気づき、たとえ持ってるアプリケーションが動かなくても、
周辺機器が対応しなくなっても、糞だカスだと蔑んでいたIntel製のCPUが搭載され
ようとも、それは、アップルから課せられた試練なのですから。

もしも、「裏切られた」と感じるなら、それは、お布施の額が少なかったからでしょう。
もっとお布施をしなさい、そして功徳を積みなさい。
Windows用にリリースされた周辺機器を使ってはなりません。
利益を追求してWindowsに走ったAdobeをはじめとするメーカーを許してはなりません。
MicrosoftやJustSystemのように神聖なマッキントッシュを支配しようとするメーカー
に注意しなさい。
そうすれば、ドザやが何を言っても気にならなくなります。
すべてはアップルの御心なのです。
アップルはすべてを見据えておられます。
アップルを信ずる限り天国に召されるでしょう。
289名称未設定:2006/12/08(金) 23:10:17 ID:SSBRkBjZ0
>>287
自己紹介を書いてるのかと思ったよw
まぁ、お前のはただの妄想だし、汎用機械ということの意味が
わかってないアホだ。
290名称未設定:2006/12/08(金) 23:26:00 ID:1dPcvYd90
>>289
商品を買ってそれに見合ったものを得られればいいわけ。分かる?
必要もないハードもソフトもいらないの。
それこそお前個人の都合に合うかどうかなんかどうでもいいことだ。
291名称未設定:2006/12/08(金) 23:43:39 ID:xs9DdM5G0
懲りない馬鹿Windows使いの人々

OSの性能をゲーム、グラフィックボードで評価する馬鹿w
MSオフィスでヘコイ仕事、時間の無駄の給料泥棒馬鹿w
IEとOutlookを最高のソフトと信じてる馬鹿w
ウイルスで個人情報流出馬鹿w
今日も再インストールでご満悦馬鹿w
292名称未設定:2006/12/09(土) 00:25:43 ID:JMW1uceT0
293名称未設定:2006/12/09(土) 00:27:45 ID:VEpABg720
294名称未設定:2006/12/09(土) 09:22:25 ID:glyFrjUC0
>>290
この馬鹿、何度言われても汎用機械の意味がわかってないな。
コンピュータの場合、「それに見合ったもの」というのは「いろいろな
ことができる」ということだ。お前みたいな印刷工は印刷ができれば
良いんだろうが、普通はそうじゃねえんだよ。低能が。

> 必要もないハードもソフトもいらないの。

これがお前個人の都合でなくていったい何なんだ?マカって本当に
頭の悪い奴が多いな。誰もお前みたいな底辺印刷工の話なんかしてない
んだよ。阿呆。
295名称未設定:2006/12/09(土) 09:25:29 ID:F5wazKAy0
という底辺2ちゃん工作員の戯言でした
296名称未設定:2006/12/09(土) 10:14:32 ID:KIg2Yu960
「いろいろなことができる」PCを使って
2chを荒らしているだけのID:glyFrjUC0がいるスレはここですか。
297名称未設定:2006/12/09(土) 15:05:10 ID:Tv6fusxZ0
MacにとってはWindowsはOSXの上で動くソフトウェアに過ぎないから
OSXはWindowsと並列に比較する意味はないんだよな。
OSXのサービスがなければMac上でWindowsという一個のソフトウェアは動かないんだから。
298名称未設定:2006/12/09(土) 16:26:42 ID:nPbOXNsv0
現在のMacは、Macアプリケーションをメインに使いながらBootCampやParallersを必要なときに使用し、
Windowsアプリを立ち上げるといった使い方が多いと思う(あるいはWindowsアプリをまったく使わないか)。
ただ近い将来のMacは、電源を入れるとWindowsがデフォルトで起動し、必要によってはMacプラットフォー
ムに切り替えてMacアプリが使えます的な形態に変わっていくと思う。
ただMacのアプリが使えるのは将来的にもMacだけだろうから、レガシーソフトウェアの活用という面での
Macの存在価値はなくならないだろう。
299名称未設定:2006/12/09(土) 16:29:55 ID:wXbKvoOf0
>>298
>電源を入れるとWindowsがデフォルトで起動し
あり得ない。
300名称未設定:2006/12/09(土) 16:31:59 ID:nPbOXNsv0
>>299
Intelを使うことだってかつては天地がひっくり返ってもありえないこととされていた。
301名称未設定:2006/12/09(土) 16:39:23 ID:Tv6fusxZ0
想像は自由だよな
Macのシェアが10年後に50%を越えることもあり得ない話じゃないのと同じぐらい
302名称未設定:2006/12/09(土) 17:04:57 ID:wXbKvoOf0
>>300
それはお前の脳内だけ。

>>301
あり得る。
303名称未設定:2006/12/09(土) 17:18:08 ID:YUzGMKwr0
10年前はMacのシェアが20%を超えていたことを考えると、あり得ないことではないな。
今の2%への落ち込みも信じがたいが、現実でもある。
304名称未設定:2006/12/09(土) 17:27:35 ID:68DHLoiT0
nyの登場でWindowsのシェアは加速したもんね
305名称未設定:2006/12/09(土) 17:31:34 ID:nPbOXNsv0
>>302
どうも白を黒というのが得意な人のようですね。

当時のマカは、80x86を嫌うあまり680x0やPowerPCを神格化していましたが何か。
まぁこれはAppleの嘘ベンチにも一因があるけどね。
で、現在のintelマンセーは滑稽以外の何物でもない。おまえらがマンセーしてるのは化石だ糞だと罵って
いたx86なんだぞと。

それとどう見てもMacの将来性に対してプラス方向の予想は無理があるよ。
かつては想像もつかなかったくらいのマイナス方向への推移があるって話ならいくらでもあるけど。
お前の脳内で想像する分には自由だけどね、もちろん。
306名称未設定:2006/12/09(土) 17:44:59 ID:wXbKvoOf0
>>305
全体の中の一部分だけを見てそれが全てと思い込むのは間違っているよw
307名称未設定:2006/12/09(土) 17:48:17 ID:F5wazKAy0
左翼以外を全てネットウヨと見なすのと同じ構図だね
308名称未設定:2006/12/09(土) 18:13:06 ID:wXbKvoOf0
>>305
頭の悪さを露呈しちゃったね。
類は友を呼ぶって言うから馬鹿な奴の発言に馬鹿が呼び寄せられたってところか。
309名称未設定:2006/12/09(土) 19:32:37 ID:nPbOXNsv0
>>305
脊髄反射レスをせずにちゃんと考えてレスしなよ。すぐにレスしたい気持ちは分かるけど。
たとえば「全体の一部分とはどれくらいか」「どう頭が悪いのか」を書かずに、感情的にくだ
らん駄レスを連発すればやっぱり「お里が知れる」ということになる。
2chだからどうでもいいや、ってことならそれでもいいけど。
310名称未設定:2006/12/09(土) 19:33:43 ID:nPbOXNsv0
煽っておいてアンカーミスだ。

× >>305
○ >>308

な。わかってるとは思うけど。
311名称未設定:2006/12/09(土) 19:48:58 ID:U676LMZT0
>>309-310
脊髄反射レスをせずにちゃんと考えてレスしなよ。
>>298のMac本体を使っているのに「Windowsがデフォルトで起動」はちゃんとした理由がないし
(一部ユーザーってことなら十分あり得るけどね)

それ以前に住人を煽るために新Mac板に乗り込んでくることこそ「2chだからどうでもいいや」かと
312名称未設定:2006/12/09(土) 23:41:40 ID:uuwsZ2GT0
>>309
「全体の一部分とはどれくらいか」が分からない限り「全部がそうだ」ということになるのか?

お前の脳内では。
313名称未設定:2006/12/09(土) 23:44:12 ID:pdhVtCRg0
>MSオフィスでヘコイ仕事、時間の無駄の給料泥棒馬鹿w

んでMacで仕事してるマカってこの板にいるの?

ヘコい会社で嫌々win使ってヘコ仕事してるイメージしか無いんだが。
そのストレスの反動で病的にMacマンセー言ってるんだろ、実際w
314名称未設定:2006/12/10(日) 04:42:34 ID:dMkcIuIu0
macも、Windows Vista Ultimateをバンドルして、かつ標準でWinが起動する
設定にして出荷すればシェア倍増するんじゃないかな。
315名称未設定:2006/12/10(日) 04:46:19 ID:VZPKuQeG0
つかiMacって20万近くする奴でもGPUはMobility RADEON X1600だろ
Winなら15万で79GTだってのに
3分の1以下の性能・・・
Macはショボすぎるwwwww
316名称未設定:2006/12/10(日) 05:22:00 ID:MGF2hzyl0


_-へ____
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' λ_∧ ∩
   / \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;.Д´>/
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''    /"
\  \|     .|    プシューッ
  \_ )   .|
     |ドザ゙キラー|
     |     .|
317名称未設定:2006/12/10(日) 05:31:50 ID:ykza0fqD0
似たようなコンセプトで比べてみたよ

iMac 20インチ
プロセッサ  :Core2Duo 2.16GHz
メモリ    :1GB
ハードディスク:250GB
グラフィック :ATI Radeon X1600グラフィックプロセッサ (128MB GDDR3メモリ)

価格 :¥189,800

VAIO type L 19インチ
プロセッサ  :Core2Duo 1.83GHz
メモリ    :1GB
ハードディスク:300GB
グラフィック :NVIDIA GeForce Go 7400 with TurboCache(128MB)

VAIOにあってiMacにはない追加要素
・テレビ録画
・Office(※AppleではMacと同時購入でOfficeがキャンペーン価格37,350円)
・Felicaポート

価格 :¥299,800


差額は11万円
318名称未設定:2006/12/10(日) 10:12:48 ID:85js9RJT0
>>317
VAIOに付いて来るOfficeって、
パーソナルエディションだよね。
プロ版との差額は幾らだっけ?
319名称未設定:2006/12/10(日) 10:15:43 ID:9CVfVa2k0
>>318
マッキンのOfficeて、アクセスがないよね。
320名称未設定:2006/12/10(日) 10:21:08 ID:1NKEh+oj0
お疲れパク珍
ハン板じゃさっぱり役立たずだね
321名称未設定:2006/12/10(日) 10:21:27 ID:PaCn5Hdc0
つうか半年もすればCore2Duoが値下がってwin機もこなれてくるんだよな。

CoreDuoのiMacやMacbookが最初安くてウハウハだったんだが
すぐにwinに追いつかれたし。
322忘れ物(汗:2006/12/10(日) 10:26:03 ID:nOxSDvTd0
>>318
事実上の敗北宣言。
323名称未設定:2006/12/10(日) 11:43:20 ID:+vaY5zGy0
>>319
WindowsのOffice Personal EditonにはPowerPointがないよね。
これは痛い。2万だもん。
324名称未設定:2006/12/10(日) 11:52:23 ID:znpN0JHj0
つーか、そもそもIntelじゃなぁ・・・時代はAMDでしょ。
325名称未設定:2006/12/10(日) 11:58:04 ID:N94QjaZg0
>>317
比較対象がおかしい。Macと比べるなら、中国のわけのわからない
メーカー機と比較するべきだ。
326名称未設定:2006/12/10(日) 12:03:40 ID:5kL6gByo0
>>323
Microsoft Office Standard Edition 2003版を買えばいいと思うけど。

マッキン版はお金をだしてもAccessはないよね。

Office 2007にいたっては、Wordすらマッキン版はない。

一太郎もマッキン版はない。


マッキンって、そのうちワープロソフトもなくなったりしないのかな?

327名称未設定:2006/12/10(日) 12:05:04 ID:ojMTU3X50
誰が作ったのかワケの分からないのは、ドザマシンだろw
相変わらずドザは必死だなw
vistaもバグてんこもりで大変そうだ。
328名称未設定:2006/12/10(日) 12:12:38 ID:85js9RJT0
>>325
SONY自身が、
VAIOとMacとPC(VAIO以外)って宣伝してるんですけど。

http://www.sony.com.au/vaio/article.jsp?id=3861
329名称未設定:2006/12/10(日) 12:17:03 ID:+vaY5zGy0
>>326
Accessは不要、その分安くしろ。
Personal EditonにPowerPointを付けないのはぼったくり。
Mac版の構成が一番。
330名称未設定:2006/12/10(日) 18:16:02 ID:VZPKuQeG0

年末企画!20インチワイドでビスタも恐くないエンタテインメントパッケージ

・インテル(R) Core(TM)2 Duoプロセッサー E6400(2.13GHz)
・Windows(R) XP Home Edition 正規版
・2GB メモリ
・250GB HDD
・DVD-ROM & DVD+/-RWドライブ
・NVIDIA(R) GeForce(TM) 7900 GS 256MB DDR
・デル 20インチワイドTFT液晶モニタ
・1年間翌営業日出張修理サービス(平日夜間・休日対応付)
・XPSプレミアム電話サポート(24時間365日、E-メールサポート付き)

構成例(パッケージ)価格:229,980円<12/11迄>

GeForce(TM) 7900 GS 256MB DDRの性能はグラフィック :ATI Radeon X1600グラフィックプロセッサ (128MB GDDR3メモリ)の3倍
331名称未設定:2006/12/10(日) 18:22:09 ID:VZPKuQeG0
ソニーのようなシェア3パーないマイナーメーカーを比較対象にしないと勝てないMac
332名称未設定:2006/12/10(日) 18:24:42 ID:1NKEh+oj0
その弱小メーカーを礼賛する梅夫=痴話ワw
333名称未設定:2006/12/10(日) 18:29:27 ID:ykza0fqD0
>>330
デルにiMacと同じようにディスプレイと同サイズな一体型というコンセプトのラインナップは存在しないだろ
「本体はどこへ消えたのだろう?」で登場したiMac
馬鹿でかい本体を抱えたマシン構成と比べるのは間違ってる

だから>317ではVAIO type Lを比較対象にしたわけだが
他にコンセプトが似たメーカーPCがあるなら教えてくれ
334名称未設定:2006/12/10(日) 18:38:30 ID:1NKEh+oj0
HPのこれはいいと思うぞ
http://japanese.engadget.com/2006/11/30/hp-iq770-crossfire-19-inch-media-pc/
HP IQ770 "Crossfire": 19インチタッチスクリーンメディアPC
デザインもなかなかいい
335名称未設定:2006/12/10(日) 19:15:19 ID:NUVn2B550
ディスプレイ一体型は無駄が多いよ。
ディスプレイの寿命は本体よりずっと長いのに、
買い替えのときにもディスプレイの使いまわしがきかない。
iMacはそのあたり糞だな。
336名称未設定:2006/12/10(日) 19:19:55 ID:+vaY5zGy0
ノートパソコンも一体型だがな
337名称未設定:2006/12/10(日) 19:37:39 ID:85js9RJT0
>>334
合体してるだけで、
ぜんぜん省スペースじゃないんだけど・・・
338名称未設定:2006/12/10(日) 20:00:05 ID:VZPKuQeG0
19とか20ワイドの液晶使ってる段階で省スペースは無理
339名称未設定:2006/12/10(日) 20:04:57 ID:70k+Rv7d0
なんでMac用AutoCADってなくなったの?
340名称未設定:2006/12/10(日) 20:15:47 ID:VZPKuQeG0
自称プロのなんちゃってマカにプロ用ソフトなんて必要ないから
341名称未設定:2006/12/10(日) 20:18:09 ID:1NKEh+oj0
>>340
>なんちゃってマカ

つまりMacを持ってないのに持ってるふりをする人のことだな
342名称未設定:2006/12/10(日) 20:27:38 ID:VZPKuQeG0
>>341
その通り!
マカってホントに少ないよ
ここにも一人もいないんじゃないの?
343名称未設定:2006/12/10(日) 20:29:12 ID:1NKEh+oj0
つまり、Macを持っていないのに持っているふりをする人たちには
プロ用ソフトなんて必要がないんだな
344名称未設定:2006/12/10(日) 20:35:39 ID:VZPKuQeG0
うん
だからMac用AutoCADや一太郎はなくなった
345名称未設定:2006/12/10(日) 20:51:55 ID:+vaY5zGy0
ただ、一太郎がプロ用ソフトという認識がよく分からない。
346名称未設定:2006/12/10(日) 20:55:16 ID:VZPKuQeG0
よくもまあ
PageとかMSワードやアポーワークスみたいな欠陥品に耐えられるなw
マカって我慢強いんだね
347名称未設定:2006/12/10(日) 21:03:52 ID:1NKEh+oj0
>>345
自称プロのなんちゃってマカ用プロソフトなんだろ
348名称未設定:2006/12/10(日) 21:41:07 ID:aVBWr4LI0
えーっ!Vistaにアップグレードするの?



すきだねぇ。
349名称未設定:2006/12/11(月) 02:30:30 ID:NjF5dDnA0
えーっ!mac買ったの?



すきだねぇ。
350名称未設定:2006/12/11(月) 02:42:25 ID:8yvFo60v0
マクプロの有り余るパワーを生かせる数少ない分野が3Dなのに
全然intel化しないなw
351名称未設定:2006/12/11(月) 03:47:21 ID:Cj5j19y40
ハードだしたならだしますよっておいそれとだせる物ではないだろ
352名称未設定:2006/12/11(月) 03:56:53 ID:go2JUc2U0
ガンガン買収すればいいのにな
アポーの規模ならできるだろ
353忘れ物(汗:2006/12/11(月) 04:15:08 ID:GrkrWulk0
>>316
AppleのHyperCardの遺伝子を脈々と受け継ぐFileMakerがあるよ。
354名称未設定:2006/12/11(月) 05:09:16 ID:F8QD5Am+0
>>353

316でなく>>326だよね?
355名称未設定:2006/12/11(月) 08:37:15 ID:RDzwisgJ0
>>350
ヒント:OpenGL
356名称未設定:2006/12/11(月) 11:33:09 ID:ohymwQzG0
使えないOSだからこそ、まったく普及しないわけです。
357名称未設定:2006/12/11(月) 11:39:40 ID:/CDcz6WW0
Acrobat Reader8のWin版凄いね。
ベクトルアートをあんなにスムーズに拡縮できるなんて。
それに比べてMac版は酷い。ネイティブ動作のはずなのに。
Macの解像度非依存はそぶりだけ見せててWinよりも実現が遠いのが実感出来る。
358名称未設定:2006/12/11(月) 11:42:23 ID:RDzwisgJ0
iPodよりすごく使える他のプレーヤーが普及しない理由を教えて下さい。

今のWindowsはiPod状態だ。
皆が使うから使っているだけ。それ以外に良い所など無い。
359名称未設定:2006/12/11(月) 11:53:12 ID:fIyLQSSZ0
なんでMac用SolidWorksないの?
360名称未設定:2006/12/11(月) 12:00:27 ID:ohymwQzG0
>>358
みんなが使っているということは非常に大きなアドバンテージなわけで、
それは「その他」OSであるマカが一番良く知ってるんじゃないの?まぁ、
OSとして見てもWindows >>> Mac OS Xだけどね。Mac OS Xはデザイン
くらいしか見るべきものがない。
361名称未設定:2006/12/11(月) 12:08:04 ID:RDzwisgJ0
>>360
ん。じゃぁ、使える使えないは関係ないって事だね?
362皆勤賞:2006/12/11(月) 12:39:51 ID:CBVOlhzF0
「Macユーザーの46%が55歳以上」米国ホームPC調査
361 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/11(月) 11:58:31 ID:ohymwQzG0
何か能に病気でも持ってるのか?

Macがダメダメな理由 Part5
269 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/11(月) 11:51:36 ID:ohymwQzG0
マカならいつも自爆してるじゃんw

マカーはWindows Vistaをどう見るか【第6ラウンド】
906 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/11(月) 11:50:59 ID:ohymwQzG0
キーボードだけの操作ね。それってMacの方が大幅にやりにくいだろw

【視点】macのテレビCMに関する考察【論点】
231 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/11(月) 11:57:48 ID:ohymwQzG0
なった能無しマカのみっともない姿ですw みなさんよーくご覧くださいw

■■マックOSXでギャオは見れませんか?■■
432 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/11(月) 11:48:23 ID:ohymwQzG0
アホか。Mac OS Xあったって何にも使えないじゃないか。ソフトもハードも
サービスもついて来てないのにw

363皆勤賞:2006/12/11(月) 12:41:54 ID:CBVOlhzF0
【年賀状】イノシシとブタの区別かつかないマック
33 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/11(月) 11:40:55 ID:ohymwQzG0
勘違い野郎は明らかにマカの方が多いだろ。プロシューマとか乗せられて
Macを買ってしまったりとかなw

Mac OSXがVistaよりも優れている所って何かあるの?
618 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/11(月) 11:03:17 ID:ohymwQzG0
Mac OS Xはさらに糞だけどなw

なぜMacはWindowsを完全に追い込んでしまったのか?
823 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/11(月) 11:10:10 ID:ohymwQzG0
ワロタ。マカって本当にそんな感じの奴ばっかりだよなw

それでも何故故にMACはモッサリなのか?
120 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/11(月) 10:47:42 ID:ohymwQzG0
結論:Mac OS Xはモッサリ。                        
364皆勤賞:2006/12/11(月) 12:51:01 ID:CBVOlhzF0
【何が修理だ!】電源断問題Part4【返品しろよ!】
597 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/11(月) 10:45:46 ID:ohymwQzG0
え?電源断という事実を指摘すると劣等感丸出しになるの?w

Mighty Mouse (Wirelss USB) Click.12
361 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/11(月) 10:49:56 ID:ohymwQzG0
そりゃマカですからね。頭がおかしくないわけがないですね。

あおぞら銀行、安全性でアップルの「Mac OS」に
779 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/11(月) 10:28:26 ID:ohymwQzG0
マカに反論なんてできるだけの知能はありませんからねw

●○● MacBook を買って後悔した人の数1000+→
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1154010238/l50
288 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/11(月) 10:23:41 ID:ohymwQzG0
こんな低品質の製品を、まともな企業が導入するわけない。

マックの国内シェア低迷中? -2%
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1164380662/l50
488 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/11(月) 10:22:52 ID:ohymwQzG0
マカにとっては息をするのと嘘をつくのがイコールであるという好例だなw

   ワ   ー   ク   (   笑   )
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1164036417/l50
521 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/11(月) 11:50:14 ID:ohymwQzG0
Mac OS Xがモッサリなのは事実だし(Windowsに比べて10%〜20%遅い)、
信者がキモいのは言わずもがなだなw
Appleは、G5の捏造ベンチに始まって嘘をつくのはいつものことだなw
365名称未設定:2006/12/11(月) 16:41:51 ID:ohymwQzG0
>>361
ハァ?何言ってるんだ?この馬鹿は?
366名称未設定:2006/12/11(月) 17:35:51 ID:Tvfjsxbd0
367名称未設定:2006/12/11(月) 17:43:39 ID:0LhOtdC80
>>330

それで言うとMacが速い事になる。

http://z.la/8bfu7
368名称未設定:2006/12/11(月) 18:09:07 ID:F8QD5Am+0
>>367
このサイトどうやったら表示できるのでしょうか?
Safariはハングしちゃうし・・・再度開けましたが。
CaminoだとScriptを実行させても新規ウインドウを作り続けるだけです。
1000個以上は開いてると思いますが止めてくれません。どうしよう・・・
369名称未設定:2006/12/11(月) 18:10:52 ID:SDOiZF720
Firefoxでは未練な
Safaiもダメだし
IE専用サイトか?
370名称未設定:2006/12/11(月) 18:14:43 ID:F8QD5Am+0
Caminoが勝手に強制終了してくれました。助かった・・・
結局ウインドウはいくつ開いたんだろう・・・
371名称未設定:2006/12/11(月) 18:15:55 ID:wmTgdze00
ブラクラもどきでしょ
372名称未設定:2006/12/11(月) 18:18:38 ID:/CDcz6WW0
どういう脈略で>>367のレスなのか分からん
373名称未設定:2006/12/12(火) 01:41:26 ID:lzdYLxo80
マカ的思考回路
374名称未設定:2006/12/12(火) 02:13:00 ID:00LpPU+R0
ID:ohymwQzG0

は電柱に小便して回ってる犬かw

(全部、自分で立てたスレだったりして)
375名称未設定:2006/12/12(火) 10:49:47 ID:wyPf8UvS0
>>374
>全部、自分で立てたスレだったりして


その通り!
376名称未設定:2006/12/12(火) 21:06:08 ID:IVsvxIf20
マカ的思考回路
377名称未設定:2006/12/13(水) 02:25:31 ID:2W4Uq9kU0
StudioToolsのMac版て何でないの?
378名称未設定:2006/12/13(水) 07:00:57 ID:FaZoWM/i0
デザイナーはMac使わないから
379名称未設定:2006/12/13(水) 12:33:39 ID:zYnSQxbx0
PCに触れたことすらない初心者が大多数の時代なら
デザインなら音楽ならマックって出鱈目も
PC初心者にすんなり信じてもらえただろうが
今は無理だろ
380名称未設定:2006/12/13(水) 13:01:51 ID:H9CXj2kn0
今でも初心者にはwindowsはウィルスだらけというのは通じるね
381名称未設定:2006/12/13(水) 14:45:58 ID:8XIJi6mu0
どう取り繕ってもWinがMacより使い勝手が悪く、もっさりなことに変わりはない。
382名称未設定:2006/12/13(水) 16:25:36 ID:0igjOEEz0
>>381
WinとMacを入れ替えるとホントにピッタリくるね。
383名称未設定:2006/12/13(水) 17:44:13 ID:IzZioY8B0
それはないw
384名称未設定:2006/12/13(水) 19:13:56 ID:1qkNx8MN0
>>374
その電柱の臭いを嗅いで廻ってるのがお前だなw

>>381
アホマカがまたまた息をするように捏造してるな。
Mac OSがWindowsに比べてもっさりなのはベンチマークで証明されてるし、
使い勝手も大差ないレベル。様々なサービスが対応していなかったりして、
Macの方がむしろ不便w
385名称未設定:2006/12/13(水) 19:17:22 ID:IzZioY8B0
もっさりとは使用感のことだろ
ちょっと常駐ソフトが動いただけで重くなるWinと一緒にしないでくれろ
386名称未設定:2006/12/13(水) 19:30:48 ID:32P7ROlE0
>>384
10.4.6で計測したベンチマークがいつまでも通用すると思うなよ。

Mac OS X 10.4.8はただのアップデートじゃない! - Rosettaも高速化
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/01/macosx1048/002.html

CPU Testの内訳を調べてみると、Altivecの演算性能を測る「AltiVec Basic」と、
浮動小数点演算性能を測る「Floating Point Library」のパフォーマンス改善が著しい。
これを根拠に推測すると、浮動小数点演算を多用するAltivecコードを含む
アプリケーションでの処理速度向上が期待できる、ということがいえるだろう。
387名称未設定:2006/12/13(水) 19:34:39 ID:H9CXj2kn0
>>384
毎日のお勤めご苦労
388最近の捏造例:2006/12/13(水) 19:42:02 ID:H9CXj2kn0
378 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 06/12/13(水) 07:00:57 ID: FaZoWM/i [ 0 ]
デザイナーはMac使わないから

356 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/12/11(月) 11:33:09 ID: ohymwQzG [ 0 ]
使えないOSだからこそ、まったく普及しないわけです。

665 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/12/13(水) 19:31:17 ID: 9VlVjaZv [ 0 ]
今時のこの期に及んでのマッカーなんてカルト信者だろ?っw
ってか、
マック使い=新興宗教信者 という事実!
389名称未設定:2006/12/13(水) 20:13:15 ID:1qkNx8MN0
>>385
毎日の捏造ご苦労w
一日一回捏造しないと、お前等朝鮮人の血が騒ぐんだろうなw

>>386
Macがもっさりという事実に変わりはないなw

>>388
全て事実ですねw
390名称未設定:2006/12/13(水) 20:15:25 ID:H9CXj2kn0
>>389
>全て事実ですね

では、ソースを出せ
391名称未設定:2006/12/13(水) 20:18:07 ID:IzZioY8B0
>>389
だからおざなりだっていってんだろがーアホぼけしね
392名称未設定:2006/12/13(水) 20:25:48 ID:32P7ROlE0
>>389
高速化したんだから変わっただろ。

なに言ってんだこのアホドザは。
393忘れ物(汗:2006/12/13(水) 20:29:35 ID:Fb4ot4Ta0
XPは進化を止めました。
394名称未設定:2006/12/13(水) 21:09:49 ID:uTZPygp+0
>>384
今日のIDは 1qkNx8MN0 かw

また誰か摘出してやれ。
395名称未設定:2006/12/13(水) 21:10:31 ID:XAP49Oxo0
>>393
OS9は?
396名称未設定:2006/12/13(水) 21:11:54 ID:IzZioY8B0
XPは現行OSな
397名称未設定:2006/12/14(木) 00:33:16 ID:S0R5xfrg0
iTunesの売上げは、米国音楽市場の6%
398名称未設定:2006/12/14(木) 02:02:04 ID:qUlWKM6/0
MasterCAMのMac版てないの?
399名称未設定:2006/12/14(木) 04:35:18 ID:kVAB7ntt0
>>398
ないよ。
400名称未設定:2006/12/14(木) 12:46:14 ID:sXA4fnUu0
>>396
OS9は棺桶に入れられ死んだんだということですね
クラシック環境も墓場行きだけど、ブートキャンプやらパラレルで
WinはOKのMacintoshってことですね
だからXPの進化が止まってしまうと非常に困る、と

さて、Appleはどこへ向かっているのでしょうか?
401名称未設定:2006/12/14(木) 12:50:28 ID:qLQGX1qw0
vistaも起動できるんだが
402名称未設定:2006/12/14(木) 13:03:38 ID:VG6gTq0z0
それが何か?
403名称未設定:2006/12/14(木) 13:06:19 ID:9UUVaUvZ0
しかも困らない。
404名称未設定:2006/12/14(木) 13:06:55 ID:qLQGX1qw0
XPがどうなろうと関係ないってことだよ
説明しないと分からんのかな?すかすかの腐った脳みそでは
405名称未設定:2006/12/14(木) 13:13:13 ID:VG6gTq0z0
>>404
で、VISTAが起動でいるとして、マカに何か便利になるのですか?
406名称未設定:2006/12/14(木) 13:16:35 ID:VG6gTq0z0
で、VISTAが起動でいるとして、マカに何か便利になるの「ですか?」
407名称未設定:2006/12/14(木) 13:19:13 ID:qLQGX1qw0
>>406
>VISTAが起動でいる

出入りはしないよ
408名称未設定:2006/12/14(木) 13:35:13 ID:sYPvUVRB0
IntelOSX->Parallels(XP)->SheepShaver(OS9)
409名称未設定:2006/12/14(木) 19:05:01 ID:mLdATWgN0
Windowsがなければ何もできないのがマカ。
410名称未設定:2006/12/14(木) 19:28:02 ID:qLQGX1qw0
携帯でも荒らしに励む君たちには頭が上がらないよw
windowsがなくても仕事するもんね
411名称未設定:2006/12/14(木) 20:01:32 ID:mLdATWgN0
マカがまた妄想を膨らませている模様w
412名称未設定:2006/12/14(木) 22:07:39 ID:sXA4fnUu0
ま、普通に考えてハゲを筆頭とするマカ教には
os9まではなかったコトになっているんじゃね
下請け印刷関係をのぞいては

そのうちAppleにはWin用のiLifeとiPod
Winが起動できるMacというハードが残るだけかもしれん

ハゲが死んだらそうなる気がするな
413名称未設定:2006/12/14(木) 22:17:08 ID:VCHIl2x30
iLifeも消えるよ絶対に
iPodとiTunesだけだろAppleは
他は宣伝以外で使われてるのみたことない
414名称未設定:2006/12/14(木) 22:27:48 ID:yALU+6220
>>413
釣り乙
415名称未設定:2006/12/14(木) 22:28:11 ID:qLQGX1qw0
自演と捏造は日本語でOK
416名称未設定:2006/12/14(木) 22:32:35 ID:sXA4fnUu0
そうかもね
すでにグーグルなんかでもPicasaとかあるしやばいよ
417名称未設定:2006/12/14(木) 23:23:36 ID:DWZF0rpc0
iTunesもいらんあんな糞プレイヤー






あ、データ転送ソフトか。
418名称未設定:2006/12/14(木) 23:31:23 ID:sXA4fnUu0
プレーヤーとかリッピング性能は知らんけど
iTunes、iPodの組み合わせはアリだろ

つうかコレ、アプリの話でOSからはどんどん遠くに
419名称未設定:2006/12/15(金) 00:17:54 ID:lVH97ZVA0
iTunesなんて重いだけで何の役にも立たない。
まだSonicStageの方が軽快に動く。
Appleもそろそろ息切れかな。
420名称未設定:2006/12/15(金) 00:21:56 ID:gSNZHvDg0
iPhotoをらくらく上回るPicasaでさえもたいした知名度無い
Googleが配布してて機能は一級、LinuxMacのどのソフトと比較してもスピードもNo.1にもかかわらず
結局一般大衆は
趣味でしか使わない画像ビューアとか
iTunesみたいなオーディオプレイやーに性能なんて求めてないんだよな
プリインスコされてるものを使うだけ
421名称未設定:2006/12/15(金) 00:29:14 ID:qo0vRIC00
性能求めてないってのはiPodが売れてる現状見ればな。
所詮右へならえなんだよ大衆は。
Winもしかり
422名称未設定:2006/12/15(金) 00:47:52 ID:c9rQW8Jr0
今は、世の中の人が皆iPod見てるから良いけど、「何にも出来ないじゃん!iPod!」って気がついたら早いぞ〜。
423名称未設定:2006/12/15(金) 00:50:49 ID:gSNZHvDg0
iPodは純粋にいいよ
デザインが
他のはプラスチッキーで安っぽいんだよね
金属のもあっても他だと10年前のデザインだし
だからiPod以外は機能だの性能だの品質だの
一般人のアクセサリ選択理由にならない的外れな要素を売りにするしかない
424名称未設定:2006/12/15(金) 00:56:50 ID:qo0vRIC00
デザインだけってのは不味くないか?
流行が終わってiPodのデザイン古臭い、ってなると一瞬で駆逐されそうだな。
初期のデザインのiMacみたいに。
425名称未設定:2006/12/15(金) 00:57:10 ID:lVH97ZVA0
iPodがいちばんプラスチッキーなんだが
426名称未設定:2006/12/15(金) 02:02:30 ID:bP0yFxBU0
Mac用thinkdesignて何でないの?
427名称未設定:2006/12/15(金) 09:09:53 ID:koRWz+l10
米アップルのオンライン音楽配信、上半期売上高が急減
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061214-00000619-reu-bus_all

ipodの凋落はすでに始まっているんだが、
未だにマンセーしてる原始人がいるんだなw


428名称未設定:2006/12/15(金) 09:58:41 ID:Tuf4P3C40
ミュージックストアとiPodをいっしょにしてる馬鹿ハケーン
429名称未設定:2006/12/15(金) 12:32:02 ID:SgfaJhjb0
多機能、高機能こそが唯一顧客の求めているものだと勘違いしているやつらが多いこと多いこと。
例 マイクロソフト
430名称未設定:2006/12/15(金) 12:35:36 ID:pWmeWP9G0
iPod の売れ行きが雪崩を打って減っている(collapsing)と主張するひとは、
まったく数学の基礎も分からないひと
http://randomnotes.weblogs.jp/maclalalaweblog/
431名称未設定:2006/12/15(金) 12:50:32 ID:gSNZHvDg0
多機能、高機能はきわめて重要
一人ひとりが必要とする機能性能は違うからな
大衆向けに作ると結果的に多機能、高機能になる
そんなことすらマカは分からんのか?

 「WindowsとMacintoshでは社会的責任が違う。
Appleが『ウイルスにも強い』と言ったのに,Macintoshが感染しても社会全体としての被害はそれほどでもないだろう。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20061127/254991/
432名称未設定:2006/12/15(金) 12:59:09 ID:qo0vRIC00
多機能、高機能を求めて無いからと言っても単機能、低機能を求めてる訳でもない。
現にMacは売れないし。
433名称未設定:2006/12/15(金) 18:38:04 ID:1VWi/QwG0
>>432
>現にMacは売れないし。
アップル、Core 2 Duoプロセッサ市場で圧倒的首位に
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/14/apple/

他のCPUも合わせたら微妙な位置になるんだろうけど「売れない」は根拠なさ過ぎ
434名称未設定:2006/12/15(金) 18:41:47 ID:60jGTT8q0
それっって、AppleがIntelと契約して
Appleに優先的にチップ供給してるからでしょ。
瞬間風速みたいなもんだと思う。
Macユーザーの俺だけど、パソコンショップに行って
アップルが売り上げのばしてるようには感じないよ。
435名称未設定:2006/12/15(金) 18:56:53 ID:z2w/3RNU0
>BCNの調べによると、11月の量販店店頭におけるCore 2 Duoプロセッサ搭載製品分野
>において、アップルのシェアは47.2%となった。

納入じゃなくて、店頭での販売数なんだが
いちいち自己紹介するヤツは怪しいの定理だな
436名称未設定:2006/12/15(金) 19:30:38 ID:c9rQW8Jr0
あれ?BNC信用出来ないんじゃなかったの?
437名称未設定:2006/12/15(金) 19:41:54 ID:1VWi/QwG0
誰がそんなこと言ったの?
438名称未設定:2006/12/15(金) 19:54:07 ID:PdSa/KzM0
>>428
iTMSとiPodはセットなわけで、iTMSの集落はiPodがユーザから
見放される前兆だろw Apple株は今が売り時だな。

>>434
リンク先を良く見ようよ。

> BCNの調べによると

BCN・・・w
439名称未設定:2006/12/15(金) 19:56:30 ID:z2w/3RNU0
>>438
>iTMSの集落
iPodくんが住んでるのかよw
440名称未設定:2006/12/15(金) 20:17:55 ID:eSqG/NkU0
>>438
いや、単にiPodの売り上げの伸びがあまりにも大きいだけ。
両方顕著に伸びていて、横ばいでも、下落でもない。

BCNはたかだか一般の店舗のPOSデータを集計しているにすぎない。
ここにAppleStoreの集計を足すと…。
441名称未設定:2006/12/15(金) 21:08:51 ID:1VWi/QwG0
「iPodの凋落」なんてWindosがトップシェアを失うって言ってる様なもんだろ
442名称未設定:2006/12/15(金) 23:21:05 ID:PdSa/KzM0
>>440
だからこれから下降に向かうって話だろ。アホだ。

>>441
またキチガイがわけの分からない妄想にとりつかれている模様w
443名称未設定:2006/12/15(金) 23:24:23 ID:z2w/3RNU0
ハン板に戻れよ
皆がまってるぞw
444名称未設定:2006/12/15(金) 23:38:12 ID:1VWi/QwG0
>>443
ハン板はハン板でそれなりの知識が必要となるから仲間に入れてもらえないんじゃないの?(w
ここに居着かれても迷惑だけどね (´・ω・`)
445名称未設定:2006/12/15(金) 23:40:29 ID:z2w/3RNU0
むしろあっちの方が荒らし場なんですよ、やつにとっては
Mac板はたぶん、憂さ晴らしに来るだけじゃないかな
もしくは点数稼ぎ
446名称未設定:2006/12/15(金) 23:44:45 ID:ewcCHiV40
>>438
>iTMSの集落は
>集落
>集落
>集落
447名称未設定:2006/12/16(土) 01:07:09 ID:7xkgh7DN0
他のOSのスレ>スレタイOSの質問や情報80%世間話10%他のOSとの関連話10%
このスレ>スレタイOSの質問や情報ほぼ無し、MSとの空しい比較話50%、無職煽り30%、age火病20% www
448名称未設定:2006/12/16(土) 03:44:52 ID:7xkgh7DN0
 11  Name: 名称未設定  [] Date: 2006/12/10(日) 22:31:12  ID: N5MLqs1v0  Be:
    >>6
    > 今やってるCMも酷いな。
    > 年賀状の裏面は真っ白だったぞ。

    今意味わかったw

    あぁ、そうか。iPhotoじゃ住所が印刷できないから真っ白と言うわけかw
449名称未設定:2006/12/16(土) 06:25:17 ID:V3JDuNqH0
>>447
「使えない」って結論がでているスレなんでこの流れでOK
450名称未設定:2006/12/16(土) 11:13:41 ID:POmeVjoh0
結論:やっぱりMac OS Xは使い物にならないOSだった
451名称未設定:2006/12/16(土) 11:21:31 ID:qraEsOZN0
CS3のβが感じのいい挙動のようで。
ロゼッタごときではホントに使い物にならなかったOSだったが、
これで業務用途で復活できるかもだ。

ただ、Macの必須動作基準が厳しいのが難だな。
ちょい古Macユーザーで仕事してる人は本体買い替えも必須だな。
452名称未設定:2006/12/16(土) 11:24:27 ID:11Bl/PUL0
>>448
あのCM見て年賀状用にMac買った人は悲惨だな。

なんだこのマック、干支の豚wは印刷できるけど住所が印刷できないじゃないか!
結局年賀状ソフト買いに行かないといけないじゃないか!
年賀状ソフト買いに来たが…全部Windows版だぞ?Mac版が無いじゃないか!
仕方ない、WindowsPCと年賀ソフト買って帰るか。何で年賀状作るのにPC2台も買わないといけないんだorz
もうMacなんて買うかヴぉけ

買ったもののホント使えないby菊池桃子ってMacのシェア降下黄金パターンだな
ブーキャンでWindowsも動きますってCMして救済した方が一般ユーザーの為だよな
453名称未設定:2006/12/16(土) 11:24:49 ID:W9yIODpo0
自己中の世界のOS、それがOSX
454名称未設定:2006/12/16(土) 12:21:40 ID:67fh1Acd0
ドザも、Vistaが糞なもんだから必死だなw
455名称未設定:2006/12/16(土) 12:30:26 ID:W9yIODpo0
>>454
プゲラ。
Vistaに期待しているWin使いがどれほどいると思っているの?

新しいOSに飛び付くのなんてマカくらいじゃね?
456名称未設定:2006/12/16(土) 14:35:46 ID:BPBbHyAA0
はい、次の方どうぞ!
457名称未設定:2006/12/16(土) 15:35:27 ID:7xkgh7DN0
i-RAM使用で6秒で起動するWindowsXP
http://www.youtube.com/watch?v=1PiYgBhAkAM

ちょw誰かMacで試した動画うpしてくれ
458名称未設定:2006/12/16(土) 17:43:34 ID:VSuxSrJA0
スレ違い
459名称未設定:2006/12/16(土) 19:56:40 ID:Z3wfug8c0
しゅうらくは華麗にスルーか。それとも本気で分かってないのかな。
460名称未設定:2006/12/16(土) 20:27:44 ID:jfv7byaI0
>>449-450
馬鹿には使えない
461名称未設定:2006/12/16(土) 20:28:24 ID:jfv7byaI0
438 名前:名称未設定[] 投稿日:2006/12/15(金) 19:54:07 ID:PdSa/KzM0
>>428
iTMSとiPodはセットなわけで、iTMSの集落はiPodがユーザから
見放される前兆だろw Apple株は今が売り時だな。

>>434
リンク先を良く見ようよ。

> BCNの調べによると

BCN・・・w
462名称未設定:2006/12/16(土) 20:46:07 ID:PqgKxn+g0
iPod Delux = Mac
音楽と動画以外を楽しみたい人向けがMac
463名称未設定:2006/12/16(土) 21:01:10 ID:538rFAzb0
正直、荒らしな>>438より>>439の方が気になる
iPodくんテラカワユス
464名称未設定:2006/12/17(日) 01:23:27 ID:rTVSrxfe0
6秒で起動するWindowsXP
http://www.youtube.com/watch?v=1PiYgBhAkAM

ちょw誰かMacの起動する動画うpしてくれ
465名称未設定:2006/12/17(日) 06:14:56 ID:+vkj7nQ70
俺のワーク君の倍速で起動してるなあ。
Macは電源落とさないからあまり起動画面をみないなあ。
466名称未設定:2006/12/17(日) 10:05:10 ID:iw2XzMG+0
電化製品ってコンデンサで寿命をむかえるけど
立ち上げっぱなしの場合、寿命は短くなるのかな?

オーディオとかは基盤のコンデンサを取り替えてもらったりして
使っているけどパソだと使い捨てって感じか
467名称未設定:2006/12/17(日) 12:22:47 ID:EtVfI91m0
製品寿命が短いのでコンデンサの寿命を考える必要はありません。
468名称未設定:2006/12/17(日) 12:40:03 ID:iw2XzMG+0
アップルもそう考えているんだろうな
ただiMacなんかはコンデンサの品質落としすぎたんだろうね
それか設計の問題だったのか
469名称未設定:2006/12/17(日) 19:18:47 ID:5MFbYYdY0
>>460
バカでも使えるインターフェイスは、バカしか使わない。
つまり、Mac OS Xを使っているのはマカのようなバカだけw
470名称未設定:2006/12/17(日) 20:08:50 ID:ERjn94B80
坂豚、今日も調子いいな
471名称未設定:2006/12/17(日) 20:10:26 ID:NsMSiHrs0
マカ豚も、仮想敵相手に調子いいな
472名称未設定:2006/12/17(日) 20:12:49 ID:IHAq2PcS0
予定通り、IDを変えて来たか。
473名称未設定:2006/12/17(日) 20:13:37 ID:ERjn94B80
ヤフー串が復活したんで早速自演ですかw
それとも、子バエごっことでも言った方がいいのかなw
474名称未設定:2006/12/17(日) 20:16:34 ID:NsMSiHrs0
↑馬鹿?
475名称未設定:2006/12/17(日) 20:23:24 ID:ERjn94B80
そういうおとぼけはもう通用しないよ
476名称未設定:2006/12/17(日) 20:23:50 ID:NsMSiHrs0
↑馬鹿w
477名称未設定:2006/12/17(日) 20:30:26 ID:ERjn94B80
串を使わないと怖くて自演できない坂豚チワワちゃん↑
生IPは勤め先のなんでしょ
478名称未設定:2006/12/17(日) 23:24:52 ID:crLfT7460
子バエはマカ珍だったのか(笑)

使えねえヤツ(笑)
479名称未設定:2006/12/17(日) 23:33:05 ID:ERjn94B80
その返し方はもう飽きた
違うパターンで頼むw
480名称未設定:2006/12/17(日) 23:39:40 ID:vGd7lp9n0
>>466
マジレスすると、安定して動いている間は、それほど心配しなくても良いです。
それよりも、頻繁に電源をON/OFFする方が影響が大きいはず。
ぶっちゃけ、冷蔵庫なんかは、買った時から動きっぱなしでも、10年くらい楽に
保つ訳で。
それと、
>>468よ、
DOSV系の雑誌で、intel iMacのばらしをした事があって、普通のPCより
「良い」コンデンサを使っている、と書いてあったが。
(って書くと、今度は、「そう言うのを使わないと保たないから」、とか
 書くんだろうから、ここに予防線を張っておく。)
481名称未設定:2006/12/18(月) 00:26:49 ID:f4BIic6v0
役に立たないマックを捨てる勇気を持とうよ
482名称未設定:2006/12/18(月) 06:03:11 ID:Sk5Rx0FY0
烏合の衆から抜け出す勇気を持とうよ
483名称未設定:2006/12/18(月) 09:17:40 ID:TIYrqZaj0
>>480
iMac G5のこと言ってるんだと思うよ。不具合でまくりだったじゃん。
484名称未設定:2006/12/18(月) 09:22:00 ID:TIYrqZaj0
それにinel Macのコンデンサにしても単なる945Gリファレンスに
使われるコンデンサ以上の何ものでもない
485名称未設定:2006/12/18(月) 20:19:10 ID:pNyBhuRv0
Appleの場合は、コンデンサ云々よりも、技術力もないのに無茶なデザインで
無茶な実装をしているのが不具合に直結している。だから壊れて「使えん」と
言われる。
486名称未設定:2006/12/18(月) 20:21:55 ID:VnVcemfT0
と知ったかぶってみるのであった
487名称未設定:2006/12/18(月) 20:24:21 ID:7zOWzfxr0
あ、ほんとにアク禁になっちゃったんだ、ギャッハーかめ吉。

>567 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/12/16(土) 01:54:33 ID: y0C2fhDo0
>チワワ=パク珍=エリートサラリーマン=F7sus4 男=ギャッハーかめ吉=東京エリート=エド・エドサリバン=不眠 は、
>typoはともかくテニオハが酷い。
>
>>実社会にもアク禁になっちゃった
>「実社会でもアク禁になっちゃった」あるいは「実社会からもアク禁くらっちゃった」ではないか?

おかえりチワワ。「嘘つきアポにお灸を据えよう」の皆さんがお前をまっているよ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1164896629/
488名称未設定:2006/12/18(月) 20:45:10 ID:pNyBhuRv0
>>486
マカって無知だねぇ。おめでたい奴だなw
489名称未設定:2006/12/18(月) 20:57:09 ID:VnVcemfT0
じゃぁ、どのへんが無茶なデザインで、無茶な実装なのか詳しく説明してもらおうか
それから改善策についてもきちんと書いてくれたまえ
490名称未設定:2006/12/18(月) 23:04:40 ID:tGlHZQKK0
>>489
こんなところで改善策も訊くほど落ちぶれたかw
491名称未設定:2006/12/18(月) 23:11:15 ID:Sk5Rx0FY0
逃げ口上か
492名称未設定:2006/12/18(月) 23:38:22 ID:f4BIic6v0
マックを捨てる勇気を持とうよ
493名称未設定:2006/12/18(月) 23:43:37 ID:VnVcemfT0
>>490
ID変えてまで逃げるほど落ちぶれたかw

元々最底辺だけどね、おまえさん
494名称未設定:2006/12/19(火) 00:06:12 ID:KHxiBKTa0
macのCMが痛々しい件
495名称未設定:2006/12/19(火) 00:19:08 ID:+BLWEPRg0
烏合の衆から抜け出す勇気を持とうよ
496名称未設定:2006/12/19(火) 00:47:30 ID:hpTLF10/0
マカは衆愚だよなw
497名称未設定:2006/12/19(火) 03:55:27 ID:wmx6GGfJ0
>>496
だれに話しかけていますの?
498名称未設定:2006/12/19(火) 04:48:10 ID:zZVlyTj30
脳内のお友達でしょ
499名称未設定:2006/12/19(火) 13:09:18 ID:QtY6B3hM0
>>485
VAIOのことか?
500名称未設定:2006/12/19(火) 21:18:33 ID:aX7g/Zfq0
>>489
たとえばG4 Cube。たとえばiMac G5。もう忘れたの?マカはやっぱり
認知症なんだねw 結局G5の熱問題を解決して、小さく作れなかったから
G5はあんなにバカでかい筐体になった。メーカーの技術力ってのは、
熱設計に最も顕著に現れる。そういう意味でAppleの技術力は極めて低い。

>>499
SONYのもそうだな。基本的に設計が下手。
501名称未設定:2006/12/19(火) 21:44:39 ID:zZVlyTj30
>>500
それは無理な実装ではない件
いいから、無理な実装の詳細な解説をしてみろよ
502名称未設定:2006/12/19(火) 23:34:29 ID:+BLWEPRg0
DELLのラインナップにスリム筐体はあるけど
とてもとても省スペースとは思えないもんなんだよな

ラップトップは閉じたままでに外部モニタをつなげば省スペース環境になるんだけどさ
503名称未設定:2006/12/20(水) 01:27:00 ID:Ys4Ht2k50
昨日のヨドバシ秋葉原
macコーナーよりもvaioコーナーの方が人が多かった。
これが現実かな。
504名称未設定:2006/12/20(水) 01:45:54 ID:uLmI3kA40
それはブランド力の差でしょう。
505名称未設定:2006/12/20(水) 05:07:52 ID:wuThw3SN0
>>503

ボーナス商戦にMacが蚊帳の外だという実例w
戦後トップクラスの上向き景気なんだけど
誰もMac欲しくないんだよねえ、実際w
506名称未設定:2006/12/20(水) 05:47:13 ID:YLWx8wbEO
Windowsプリインストールすれば売れるのにね
507名称未設定:2006/12/20(水) 05:50:23 ID:texgJx460
Mac Bookは、Macユーザーより、Windowsユーザーの方が反応良いらしいな。
508名称未設定:2006/12/20(水) 07:09:30 ID:sn+WxXZG0
ボーナスの時しかVAIO買えない人達カワイソウス......
509名称未設定:2006/12/20(水) 18:52:37 ID:bJXsuvKG0
>>501
いや、CubeやらG5 iMacなんて、どこから見ても無理な実装なんだけどw
さすがマカは阿呆ですねw

>>507
あんな低品質液晶を積んだマシンを欲しがる奴はいねえよ。液晶を見て
まず選択肢から外れるわな。持ち歩くにしても重すぎるし。VAIOのがまだ
マシだろうな。SONY製品だからおすすめはできないが、Macに比べりゃ
ずっとマシだからな。
510名称未設定:2006/12/20(水) 19:14:13 ID:FxHTm9eP0
ざんねんながらOSXが動かないんだな。
511名称未設定:2006/12/20(水) 22:57:43 ID:6XvZgMCG0
>>509
そーいう君は何のマシン使ってるの?
まぁ、どうでも良いけどさ
512名称未設定:2006/12/20(水) 23:08:21 ID:tbjNyu1X0
Appleがセキュリティアップデート公開も、MySpaceワームへの対処はまだ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0612/20/news033.html



使えないわりに、脆弱性だけはWindowsより多いのがマッキン。
例のコピペは略w
513名称未設定:2006/12/20(水) 23:10:46 ID:tbjNyu1X0
セキュリティ研究者ら、2007年1月に「Month of Apple Bugs」実施へ
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20339463,00.htm



「OS Xは脆弱性まみれ」なんてニュースが年明けにあるのだろうか?
楽しみなことだ。
514名称未設定:2006/12/20(水) 23:18:43 ID:FxHTm9eP0
>>513
脆弱性←よめねい。
515名称未設定:2006/12/20(水) 23:21:49 ID:FxHTm9eP0
まぁ、言い換えてみればmakkuOS Xも本格的にあら探しされるようなOSになったって事だね。
良い事だ。

でも、leopardになると話が変わってくるらしいから楽しみだ。
516名称未設定:2006/12/20(水) 23:23:12 ID:FxHTm9eP0
はずかしい変換ミスだ。
あひーっ
517名称未設定:2006/12/20(水) 23:49:09 ID:rAUX7+cP0
>>515
で、ウイルス対策ソフトを買ってください、って流れになるとか…
有名税みたいなものだし基本的にはいい事だけどね
Windowsみたいに有名税がとんでもない重税になることは無いし
(圧倒的シェアの代償なんだけど)
518名称未設定:2006/12/20(水) 23:51:18 ID:tbjNyu1X0
例えばヨドバシでみると、

Windows XP Pro SP2 通常版の場合・・・・37,500円(10%還元)
2001年のWindows XP発売当時の価格は覚えてないが、現在とほとんど変わらないだろう。
と言うことは、OSXにはない「通常版」であったとしても、
37,500円 × 90% ÷ 5年 = 6,750円
OS Xと同じアップグレード版なら、
24,800円× 90% ÷ 5年 = 4,464円
さらに、Windows XP Homeなら、、
24,800円× 90% ÷ 5年 = 2,592円
ちなみに、たとえ有料のウィルス対策ソフトを導入したとしても、年間3,000円程度である。

OS Xは2001年の発売以来、v10.1を除き、14,800円(5%還元)といったところ。
14,800円 × 95% × 4 = 56,240円
56,240円 ÷ 5年 = 11,248円

つまり、OS Xは高い。場合によってはWindows XPの約4倍以上高い。


さて、Windows Vista Ultimate (いわゆる通常版)は51,240円(10%還元)を同じように5年間使うとしよう。
51,240円 × 90% ÷ 5年 = 9,223円

この間にOS Xは、いったい何回マイナーバージョンアップでバージョンアップ料をふんだくるのだろうか?
519名称未設定:2006/12/20(水) 23:56:23 ID:27YRV8Pz0
(´・ω・`)ノシ 再放送がはじまったら、またここで会いましょう。
520名称未設定:2006/12/21(木) 00:17:01 ID:qYnGNzES0
Bill Gates、DRMの未来について語る
http://jp.techcrunch.com/archives/bill-gates-on-the-future-of-drm/

ハイライトのいくつかは以下のとおり。
* Gatesが部屋に入ってきて、われわれブロガー全員がMacをデスクに広げているのを見たときの表情―

MSに招待されるほどのブロガー・・即ちネットでも多数の人たちから高い支持を得て、
かつ、発言力があり信頼性のある人たち・・は全員、当然のようにMacを使っています。
521名称未設定:2006/12/21(木) 00:40:16 ID:s5CwgDFC0
>518
ゴミのXPユーザー?
OS Xを触ったことがないでしょう
このスレってドサが、Macをこき下ろすスレじゃなく、MacユーザーがMacの愚痴を
言うスレと思ってたが、オタのドサが、言いたい放題書き込むスレだったんですね?
522名称未設定:2006/12/21(木) 00:45:23 ID:5jmjaezM0
ゲイツは解っているなぁ。

DRMなんて悪い人を作り出す材料だよ。

ゲイツもったいないなぁ。
実際はずいぶん前に発言権なくしてたんだろうなぁ。
523名称未設定:2006/12/21(木) 00:55:33 ID:hS8MIO8p0
>>518
河原に落ちている何の変哲もない石に10万円払うのと
数億円相当のダイヤに100万円払うのとどちらが良いかって
問題と似たようなもの。
524名称未設定:2006/12/21(木) 01:24:24 ID:s1rbglkX0
マックユーザーを見てドン引き
525名称未設定:2006/12/21(木) 01:33:00 ID:40TtaqF90
チワワ坂豚を見ると、ソニーにもwindowsにも興味がなくなる
526名称未設定:2006/12/21(木) 01:57:57 ID:4ZPHSwuF0
↑お前のことも興味ねえんだよwww 糞マカw

僕にまとわりついて妄想している暇があったら、少しは受験勉強でもしていたらいいのでは?

ごくつぶしの浪人子バエwww
527名称未設定:2006/12/21(木) 01:58:49 ID:0Urf0yXq0
興味ないのに粘着
まあそういう奴だ
528名称未設定:2006/12/21(木) 02:19:50 ID:M0tKyUkH0
そもそも「使えない」の定義は?
529名称未設定:2006/12/21(木) 02:49:30 ID:uuWASv2G0
菊池桃子いかんによる。
530名称未設定:2006/12/21(木) 09:20:31 ID:4kEdpQzo0
>>523
病院行け。
531名称未設定:2006/12/21(木) 13:15:01 ID:KE9UzGz10
最近DELLやHPのサポートセンターに電話すると
中国大陸につながるので、
中国語で小姐と話すのが楽しい。
532名称未設定:2006/12/21(木) 13:16:48 ID:M0tKyUkH0
中国語も話せないのかここの住人は
533名称未設定:2006/12/21(木) 13:42:38 ID:gebd4VfYO
ノリツッコミ煽り?
534名称未設定:2006/12/21(木) 15:30:48 ID:oiN9MJph0
>>518
4回も買うやつはいない件。俺がパッケージで買ったのはTigerだけだ。
535名称未設定:2006/12/21(木) 17:07:35 ID:Y+UXe1Q/0
vistaって2年ぐらい前には出るはずだったOSなのに。
延び延びになって、待たされて、あげくのはてには、
年割りのコストの話か。
ドサの考えることは、よくわからんな。
536名称未設定:2006/12/21(木) 18:10:34 ID:KE9UzGz10
OSの話じゃないだが、
Win機は、Officeつきのは
来年PowerPointプリインスコ機ばかりになるようだ。
いまのWordとExcelだけだと、たしかに「PowerPointほしい」って声が
聞こえてきていた
537名称未設定:2006/12/21(木) 19:18:32 ID:Y+UXe1Q/0
このスレの話とは関係ないけど
Wordが標準とはいえ、よくあんな難しいソフト
みんな使いこなせるね。
中には、すごいテクで企画書とかつくって
あるのを見て関心する

538名称未設定:2006/12/21(木) 21:57:22 ID:b5BNYVIU0
>>518
Windows XP Proは、OEM版ならその半額くらいでしょ。だから
差はもっと大きくなるよ。さらに、XP Proは今後7年間のサポート
が保証されている。Mac OS Xとはえらい違いだね。

>>521
使った上でクソだと言ってるんじゃないの?w

>>523
川原の石ころがMacだってたとえですね。実に的確だと思いますw

>>534
嘘つけ。信者が買わないわけないだろうがw

>>535
気に入らなければXPを使い続けても良いですよ。何せ今後7年も
サポートが提供されるからね。XPは、12年にも渡ってサポート
される息の長いOSになる。Mac OS Xのように、いつまでサポート
が続くのかわからない泡沫OSとは比較にならないねw

>>537
あんなのどんなバカでも使えるだろ。おっさんかお前は。
539名称未設定:2006/12/21(木) 22:42:21 ID:oiN9MJph0
>>538
MS狂信者と一緒にしないでくれ。
540名称未設定:2006/12/21(木) 22:44:58 ID:oiN9MJph0
知人のマカーもPantherのiBook買ったんだが
俺がTiger勧めなければそのまま10.3で使ってた
と言ってた。
541名称未設定:2006/12/21(木) 22:48:01 ID:oiN9MJph0
その知人は国立医学部出の医師なんだが
Wordなんか録に使えてないぞ。というかwindows使えない。
まあ使う必要がないんだろうが。
542名称未設定:2006/12/21(木) 22:52:00 ID:oiN9MJph0
そういえば昔、VAIOノート買って数ヶ月後には捨ててたな。
フリーズ連発してMSの技術力の低さを悟ったようだ。
当時OSがMEだったせいだろうがな。
543名称未設定:2006/12/21(木) 22:56:05 ID:oiN9MJph0
・どこにでも転がってる
・ウイルス塗れ
・誰でも使ってる
・すぐに捨てられる
・汚い

石ころとはまさにwindowsのことだな。
544名称未設定:2006/12/21(木) 23:36:46 ID:iYM7ktag0
フリーズ連発はOS9のお家芸だがw

とはいえ、その伝統は今もOSXの虹色グルグルに受け継がれているw
強制終了かけたらfinderを開けだの選択肢が出てきて、訳わからんw
545名称未設定:2006/12/21(木) 23:58:28 ID:oiN9MJph0
アプリが応答しなくなるのはOSのフリーズではないし
XPでもかなり多い現象だな。
546名称未設定:2006/12/22(金) 00:23:07 ID:yXgaW6Qv0
XPでもOSのフリーズではないしw
547名称未設定:2006/12/22(金) 00:24:26 ID:zv6Ct8Dd0
>>538
読解能力がなさ過ぎ。小学校からやり直せ。
548名称未設定:2006/12/22(金) 01:23:14 ID:r0Sx/mxW0
サポートがなければ使えないOS…
549名称未設定:2006/12/22(金) 01:59:10 ID:AqjBHO/f0
そう言えばXPにしてからフリーズとは縁がなくなったな。
98SEの頃は何度キレかけたことか…
550名称未設定:2006/12/22(金) 02:01:56 ID:r0Sx/mxW0
俺も、OS9までの頃にはフリーズしなくなったよ。

使い方が分かっただけだけどな。
551名称未設定:2006/12/22(金) 02:02:14 ID:133OIvoe0
うーん、それでもxpは何日も起動しっぱなしただと不安定になって、
再起動すると回復することがある。
OSXは、ほとんど電源落とさなくなったけど。
552名称未設定:2006/12/22(金) 09:33:49 ID:mfCM5HrS0
ID:oiN9MJph0=ファビョって連投するアホマカw

>>547
読解力がないのは、朝鮮人であるマカの方だよ。アホw

>>551
だからそれは安物ハードウェアと安物デバドラのせいだろ。バカw
553名称未設定:2006/12/22(金) 09:34:20 ID:AvpNotta0
>>541
その知人が医者ってとこに何か意味あるの?

おれはMacからWinに乗り換えたい医者なら吐くほど知ってるけど、
逆は聞いたことがないな。

病院の患者データ、受付システム、等でWinで行っている病院は知ってるけど、
Macが使われている大規模な病院など聞いたことがないな。

Macが基幹業務を担当している病院があったら、教えてくれ。
554名称未設定:2006/12/22(金) 10:26:43 ID:133OIvoe0
>>553>>541も、
医者にマカーが多いってことしか示していないと思うよ。

むかしむかし、病院のパソコンの大半がMacだった時代があって
LANをウインドウズ中心で組むようになった今でも
クロスプラットフォームを可能にするように工夫している病院はけっこうある。

555名称未設定:2006/12/22(金) 10:49:01 ID:G2y/vcqu0
>>552
君ももなかなか必死でよろしい。
556名称未設定:2006/12/22(金) 11:22:10 ID:lyKXw9pP0
ワ   ー   ク   (   笑   ) 2
53 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/22(金) 09:43:56 ID:mfCM5HrS0
こういうバカがMacの販売対象(別名をカモと言う)というわけですw

【何が修理だ!】電源断問題Part4【返品しろよ!】
682 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/22(金) 09:41:25 ID:mfCM5HrS0
具体的なことが書けない。これがアホマカクオリティw

Mac OSXがVistaよりも優れている所って何かあるの?
884 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/22(金) 09:37:42 ID:mfCM5HrS0
都合が悪くなると「荒らし」認定ですか。マカは本当にマナーの悪い人間ばかりですね。

【視点】macのテレビCMに関する考察【論点】
368 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/22(金) 09:21:35 ID:mfCM5HrS0
まさにこうしたキチガイがAppleを支えているわけですw

◆◆◆マックを捨てる勇気を持とうよ◆◆◆
110 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/22(金) 09:51:47 ID:mfCM5HrS0
「くだらない見栄人生」だって自覚はあるんだねw

Mac OS X 10.5 Leopard Part7
612 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/22(金) 09:50:16 ID:mfCM5HrS0
アホマカのいつもの行動パターンですね。
557名称未設定:2006/12/22(金) 11:24:18 ID:lyKXw9pP0
マックの国内シェア低迷中? -2%
670 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/22(金) 09:48:57 ID:mfCM5HrS0
やっぱり、マカにはみっともないなんて感じる知能はなかったようですねw

Macがダメダメな理由 Part5
452 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/22(金) 09:43:17 ID:mfCM5HrS0
反論できなくなると、ファビョって中傷をはじめるか荒らし認定だからなw

■□■□使えないOS、それがMac part6□■□■
552 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/22(金) 09:33:49 ID:mfCM5HrS0
読解力がないのは、朝鮮人であるマカの方だよ。アホw

■■マックOSXでギャオは見れませんか?■■
495 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/22(金) 09:29:14 ID:mfCM5HrS0
やっぱりマカは認知症患者が多いんですねw

【色ムラ】何故Macの液晶は低品質なのか【輝度ムラ】
551 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/22(金) 09:20:13 ID:mfCM5HrS0
何ファビョってんの?マカってみっともないねぇ。

「Macユーザーの46%が55歳以上」米国ホームPC調査
423 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/22(金) 09:17:53 ID:mfCM5HrS0
マカが「おっさん」という言葉に深く傷ついた模様w
558名称未設定:2006/12/22(金) 12:12:11 ID:r0Sx/mxW0
>>552
>だからそれは安物ハードウェアと安物デバドラのせいだろ。バカw

あれれ?
Macもそうなんじゃなかったっけ?
559名称未設定:2006/12/22(金) 14:53:04 ID:71mbt1wP0
Macはハードもドライバも全てApple製だから動いて当然なんだがな。
汎用部品上で動いてるWindowsと比較される時点で既に終わってる
560名称未設定:2006/12/22(金) 15:22:52 ID:n1dT/uM/0
ハードもドライバもApple製?
561名称未設定:2006/12/22(金) 15:31:27 ID:PzTvoNVm0
クラプトンもSwitch組か... そりゃWinなんか使って時間無駄にしたくないモンなw

11月7日(火)
17:50着SQ #11にて来日。フライトが30分くらい遅れる。
 本人、コロコロだけ転がして出てくる。いつものことだがかなりの軽装。
 ホテルへの道も特に渋滞もなく40分程度で到着。
社長の出迎えを受けて部屋へ。部屋では早速インターネットの接続。
 ちょっと前からWindowsからMacへ乗り換えていたので今はMacユーザー。
 これでiChatで子供と会話するのが楽しいそう。
562名称未設定:2006/12/22(金) 15:33:04 ID:Hu+/zZoh0
>>560
彼の言いたいことはわかるからそっとしておこうよ。
563名称未設定:2006/12/22(金) 18:19:38 ID:kG5KDZ1H0
>>553
業種によっては仕事で使われてるってことだよ
おまえはどうせ医局の内部を知らないだろう
564名称未設定:2006/12/22(金) 18:30:45 ID:AvpNotta0
>>563
俺、医者なんだけど・・・・・
565名称未設定:2006/12/22(金) 18:43:52 ID:kG5KDZ1H0
>>564
じゃあなんで知らないの?
566名称未設定:2006/12/22(金) 18:51:52 ID:VgInKxc00
そりゃ、実際はMacは使われてないのに、
Macが使われてるなんて知りようが無いだろ?
567名称未設定:2006/12/22(金) 18:52:52 ID:kG5KDZ1H0
実際に使われてるが。
568名称未設定:2006/12/22(金) 18:55:56 ID:kG5KDZ1H0
ID:AvpNotta0 は自称医師のくせに何故医事課の業務を持ち出すのだろうか。

>病院の患者データ、受付システム、等

これは医師ではなく医療事務の担当なんだがねぇ。
569名称未設定:2006/12/22(金) 18:57:08 ID:kG5KDZ1H0
>>564
おまえ偽物だろ。詐称するなよ。知識がない奴はすぐにバレるぞ。
570名称未設定:2006/12/22(金) 19:00:06 ID:AvpNotta0
>>567
使っている人はいるよ。
しかし、10年以上前ほどではない。

どんどんWinにシフトしている。

病院内のシステムをWinで構築しているところは知っているが、
Macでやってるとこある?

俺の同僚の医者は、スタンドアローンで使っている分にはMac
で良かったが、医局に戻ったらWinで病院内の業務を扱うように
なっていたのでWinにシフトしたんだよ。
571名称未設定:2006/12/22(金) 19:02:23 ID:AvpNotta0
>>568
医者が、患者の診察しかできないなんて病院、今時あると思うか?

患者の次回の予約など事務的な部分も担っているんだよ。
572名称未設定:2006/12/22(金) 19:17:28 ID:kG5KDZ1H0
>>570
医局が全部Macのところは今でも結構多いが
そんなことも知らないのは不自然だな。

>>571
医師は医療事務やらないんだが・・・。
573名称未設定:2006/12/22(金) 19:19:53 ID:kG5KDZ1H0
とりあえずID:AvpNotta0が偽物だってことは分かった。
574名称未設定:2006/12/22(金) 19:21:24 ID:dVzUDVg20
今日は、坂豚=チワワ・梅夫が暇なようで、そこら中で暴れているので注意しましょう
575名称未設定:2006/12/22(金) 19:47:15 ID:yXgaW6Qv0
>>572
> 医局が全部Macのところは今でも結構多いが
具体的にどこか言って、さらに証拠を要求します。
576名称未設定:2006/12/22(金) 20:05:39 ID:AvpNotta0
>>575
俺の知り合いのところでは、医局ではMac優勢だけれど、
病院の基幹となるOSはWinってところがほとんど。

少なくとも病院全体の基幹OSがMacってところは、聞いたことがない。
577名称未設定:2006/12/22(金) 21:10:17 ID:HR7i4SCt0
医療でも音楽業界でも出版業界でも3Dプロダクションでも、マックは虫の息w

ゴミマックをどう廃棄するのか頭を悩ませていると思いますよ。

仕事で使えないパソコン、それがマック。
578名称未設定:2006/12/22(金) 21:33:16 ID:i6cqN4GCO
出版界では圧倒的にMacなんだが。
まだMac以外の入稿データ見た事ないですね。
579名称未設定:2006/12/22(金) 21:34:36 ID:CkcZT8wE0
>>577
一日中相手を貶めることを考えてるなんてカワイソス… (´・ω・`)
暗い気持ちになるようなことを考えるより、みんなと楽しく語り合った方が幸せになれるよ
580名称未設定:2006/12/22(金) 21:57:28 ID:r0Sx/mxW0
はーははは。
世の中Vistaなった時、今のXPやら使っている会社がどうなるか楽しみだ。

ま、それでもMac入れ替えるよか安いか。な?
581名称未設定:2006/12/22(金) 22:42:20 ID:dnFpTAuc0
>>578
うん、たまにOSXの入校データをみかけるぐらいかな
582名称未設定:2006/12/22(金) 22:46:54 ID:ZKiUHT+20
>>556
>>557

チワワ、電柱に小便かけまくり
583名称未設定:2006/12/22(金) 23:05:32 ID:yDS0J9SQ0
>>578
というか、もう出版界が最後の砦だろ。
ほかの砦は全部陥落した。
584名称未設定:2006/12/22(金) 23:23:24 ID:kG5KDZ1H0
>>575
じゃあおまえの医師免許うpして。
医局と医事課の区別もできない偽物では無理だろうけどね。
585名称未設定:2006/12/22(金) 23:25:11 ID:kG5KDZ1H0
>>576
俺は全体がMacなんて言ってないけど?
なに話をすり替えてるの
586名称未設定:2006/12/22(金) 23:33:31 ID:AEiwlxYM0
>>584
まずお前が出すべきじゃん。
587名称未設定:2006/12/22(金) 23:41:31 ID:kG5KDZ1H0
医局で使われてることを知らないって時点で偽物確定なんだが

ナリキリくんはまだ墓穴を掘りたいのかな
588名称未設定:2006/12/22(金) 23:42:52 ID:dVzUDVg20
こっちでもソースを出せない坂豚船虫ワロス
589名称未設定:2006/12/22(金) 23:58:31 ID:zv6Ct8Dd0
まぁ、なんだ、日本に80もの医学部がありその中に医局がまた20以上。
そのうちのどれだけの医局を見てきたと言うのだ。
大した割合を見ている訳でもないのに自分が見たもの・知っていることが世の中の全てのようなことを
言ってるような奴が本当の医者なら患者のためにならんからとっとと他の職業に転職して欲しいね。
590名称未設定:2006/12/23(土) 00:51:41 ID:MVlzWg8G0
>大した割合を見ている訳でもないのに自分が見たもの・知っていることが世の中の全てのようなことを

必死すぎて論点ズレまくってるマカ痛すぎw
591名称未設定:2006/12/23(土) 01:02:02 ID:Ws2pINUg0
まあmacが使い物にならないという結論は動かしようがないからどうでもいいけど。
592名称未設定:2006/12/23(土) 02:23:38 ID:nA+Unm1T0
長年抵抗してきたが、ついにIntelの軍門に下ったマック
中身はInelのリファレンスワークステーションのピーコ
593名称未設定:2006/12/23(土) 02:24:58 ID:nA+Unm1T0
宗教では現実には勝てなかったということだw
594名称未設定:2006/12/23(土) 02:37:57 ID:gkboBtTpO
痛々しくすぎてツッコむ気が失せるw
595名称未設定:2006/12/23(土) 02:56:34 ID:OEEmc1tw0
この板のドザの方がよほど宗教っぽいよね
596名称未設定:2006/12/23(土) 03:12:15 ID:lqVkLP0S0
カルテを電子化して他の病院と共有していくのならMacは自ずと病院のシステムからも駆逐されるだろ
597名称未設定:2006/12/23(土) 03:30:58 ID:aA2ll7lH0
数年前に兄貴が転倒して入院したときに
病室側の事務にフラワーパワーが置いてあってビクーリした。

今はもう無いかもしれんがもう少し地味なのにしとけや。
598名称未設定:2006/12/23(土) 03:40:56 ID:BTcGa7Ck0
じゃ菊にしとこう。
599名称未設定:2006/12/23(土) 04:12:12 ID:6Oj95f170
時計、計算機はむしろMacなんじゃないのか?
と素直に思った
ソフトすくねーし
600名称未設定:2006/12/23(土) 09:42:11 ID:nA+Unm1T0
あの非機能的なメニューバーがついている限り、MacはモダンOSにはなれない


601名称未設定:2006/12/23(土) 09:44:49 ID:S+QsinBZ0
>>600
モダンの意味が分かっていないようだ。
602名称未設定:2006/12/23(土) 09:47:17 ID:nA+Unm1T0
NTなんて10年以上前からモダンOSだというのに、マクのこの体たらくはなんだ
603名称未設定:2006/12/23(土) 09:53:42 ID:PgPznxS50
モダン焼きでも喰ってろ、チキンカス
604名称未設定:2006/12/23(土) 10:16:59 ID:S+QsinBZ0
十年前のOSと来年発売の最新型も代わり映えのしないワ〜ク。
605名称未設定:2006/12/23(土) 10:40:38 ID:MVlzWg8G0
低性能似非モダンがAppleの路線w

貧乏人がはしゃいで使う姿が痛いw
606名称未設定:2006/12/23(土) 10:52:28 ID:S+QsinBZ0
NYマシンはモダンです。
607名称未設定:2006/12/23(土) 11:07:00 ID:nA+Unm1T0
IntelのCPU、Intelのチップセット、IntelのEFI、Intel提唱のBTXライクな筐体設計
インターフェースもみんなIntel
そこらじゅうのUN*Xからパクリまくった不安定なOSにスキンだけ
アポー独自でお茶を濁す
こんなもんに金を払う馬鹿はいったいなんなんだ?
608名称未設定:2006/12/23(土) 11:08:26 ID:nA+Unm1T0
最強に笑えるのが、「iLife」というネーミングwwwww
なぜ誰もそんなの滑稽だと言ってやらないんだw?
609名称未設定:2006/12/23(土) 11:10:05 ID:PgPznxS50
おまえが言ってやれよ
アップル本社に直接な

出来ないだろ、チキンカスの糞
610名称未設定:2006/12/23(土) 11:43:25 ID:MVlzWg8G0
↑馬鹿w
611名称未設定:2006/12/23(土) 15:49:36 ID:PgPznxS50
へたれの金魚の糞は最悪だな
612名称未設定:2006/12/23(土) 16:00:19 ID:S+QsinBZ0
まあ、AppleだけがなぜIntelシールを貼らなくても良いのか理由が解らんけど。
613名称未設定:2006/12/23(土) 17:02:06 ID:K6YJgzOf0
>>612
貼ったらIntelからリベートが出るだけで貼るかどうかはメーカー側が決めるから。
614名称未設定:2006/12/23(土) 17:08:22 ID:S+QsinBZ0
>>613
それにしても安いよね。MacBook。
CoreDuo載るのも早かったしね。
615名称未設定:2006/12/23(土) 20:48:23 ID:o/0/sQCj0
>>613
貼ってなくても、
もらってそう。
616名称未設定:2006/12/24(日) 21:29:16 ID:SKZGs3vT0

        :☆:                        /       :::::::\
      .::* ◎.。     +                |  ''''''   ''''''   .:::|
+    .::彡彳*‡:*..                    |(●),   、(●)、.::::|
    .:+彡*★:ミ:♪:ミ。:, +                 |  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
   .:彡'゚‡,※゚.◎::▲:ミ,::..                  \ `-=ニ=- ' .:::::/
 +.,;彡*;▲彡゚*★::.ミ~:ミ+:..                    `ー`ニニ´-一´ヽ
 ..*彡゚◎.从♪.:ミ,☆,゚〓:ミ:,,  +              /    _    l
 .:彡★*..☆,彡.:◆.ミ.+:◎,ミ。:..               /  ̄`Y´   ヾ;/  |
.:゚:彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミ::._________,|    |    |´  ハ
     ;■■■■;                    |    |    |-‐'i′l
      ■■■                         |__ |   _|   7'′
      .;■■■;...                    (   (  ̄ノ `ー-'′\

617名称未設定:2006/12/25(月) 21:22:19 ID:UvNWMV+t0
>>614
何であんなに重いの?液晶もクソだし。いくら安くてもあれじゃ誰も買わないよね。
618名称未設定:2006/12/25(月) 21:29:19 ID:9HPPbQHB0

        :☆:                        /       :::::::\
      .::* ◎.。     +                |  ''''''   ''''''   .:::| 何であんなに重いの?
+    .::彡彳*‡:*..                    |(●),   、(●)、.::::| 液晶もクソだし。
    .:+彡*★:ミ:♪:ミ。:, +                 |  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::| いくら安くてもあれじゃ
   .:彡'゚‡,※゚.◎::▲:ミ,::..                  \ `-=ニ=- ' .:::::/  誰も買わないよね。
 +.,;彡*;▲彡゚*★::.ミ~:ミ+:..                    `ー`ニニ´-一´ヽ
 ..*彡゚◎.从♪.:ミ,☆,゚〓:ミ:,,  +              /    _    l
 .:彡★*..☆,彡.:◆.ミ.+:◎,ミ。:..               /  ̄`Y´   ヾ;/  |
.:゚:彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミ::._________,|    |    |´  ハ
     ;■■■■;                    |    |    |-‐'i′l
      ■■■                         |__ |   _|   7'′
      .;■■■;...                    (   (  ̄ノ `ー-'′\
619名称未設定:2006/12/25(月) 23:00:43 ID:UvNWMV+t0
もはやAAを貼って荒らすことしかできないアホマカw
620名称未設定:2006/12/25(月) 23:05:08 ID:4RIJbfLs0

        :☆:                        /       :::::::\
      .::* ◎.。     +                |  ''''''   ''''''   .:::| もはや
+    .::彡彳*‡:*..                    |(●),   、(●)、.::::| AAを貼って
    .:+彡*★:ミ:♪:ミ。:, +                 |  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::| 荒らすことしかできない
   .:彡'゚‡,※゚.◎::▲:ミ,::..                  \ `-=ニ=- ' .:::::/ アホマカw
 +.,;彡*;▲彡゚*★::.ミ~:ミ+:..                    `ー`ニニ´-一´ヽ
 ..*彡゚◎.从♪.:ミ,☆,゚〓:ミ:,,  +              /    _    l
 .:彡★*..☆,彡.:◆.ミ.+:◎,ミ。:..               /  ̄`Y´   ヾ;/  |
.:゚:彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミ::._________,|    |    |´  ハ
     ;■■■■;                    |    |    |-‐'i′l
      ■■■                         |__ |   _|   7'′
      .;■■■;...                    (   (  ̄ノ `ー-'′\
621名称未設定:2006/12/25(月) 23:25:14 ID:wP9msDfG0
やっと300スレになりましたが、このスレでのマカ珍の妄想は酷かったですよねwww

何か考えさせる有意義なマカ珍のカキコは皆無でしたw

マカ珍はバカだということを再確認しましたねwww
622名称未設定:2006/12/25(月) 23:29:24 ID:xzncEJSF0
トライウイン、3色選べるUSBワンセグチューナ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1225/trywin.htm

「対応OSはWindows XP」



マッキンには対応しない
623続き:2006/12/25(月) 23:30:33 ID:fQZxz3Aq0
100 :名称未設定 :2006/12/24(日) 16:28:22 ID:4Ol0FoV50
>>93
そういや、ホロン部どもはジャンキーが多いしネカマが多いな
kinjiというホモキャラもいる

そのれす、お前らの自己紹介だなw

------------------------------------------

イブの夕暮れに寂しく仮想敵相手にカキコしてるマカって惨めだねw
624名称未設定:2006/12/25(月) 23:31:54 ID:axwGrltj0
今ごろになってわざわざ否定するってことは

よほど悔しかったんだねw
625名称未設定:2006/12/25(月) 23:40:56 ID:fQZxz3Aq0
106 :名称未設定 :2006/12/25(月) 00:51:42 ID:axwGrltj0
9erって名乗ればいいじゃん
通り名だろ、どうせ

108 :名称未設定 :2006/12/25(月) 01:47:42 ID:axwGrltj0
ネタにマジレスされても(こっちのセリフだw

--------------------------------------------------------

イブの深夜に寂しくカキコしてるマカはもっと惨めだねw
626名称未設定:2006/12/26(火) 00:50:24 ID:tcD+6tYo0
もうこれでWinの勝ちは決まったな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061219-00000010-giz-ent
627名称未設定:2006/12/26(火) 00:54:55 ID:SfEhMYuE0
>>626

マ ッ ク 完 敗 だ な w
628名称未設定:2006/12/26(火) 11:22:33 ID:MbxasxwS0
これはぜひMacに移植して欲しいぞ。
629名称未設定:2006/12/26(火) 12:21:23 ID:7dAFE3To0
Macオワタ(;∀;)
630名称未設定:2006/12/26(火) 12:54:40 ID:3K0cICNS0
まさに高機能の見本。すばらしい。
631名称未設定:2006/12/26(火) 13:22:00 ID:ZqgrxS8k0
>>626
まさに、Vistaの一番の目玉機能だなw
632名称未設定:2006/12/26(火) 13:39:18 ID:XDft2gqW0
うむふ、これ欲しいな。>>626
ところで、今更だけどtigerのメリットってどれほどアルん?
633名称未設定:2006/12/26(火) 13:40:19 ID:rE42mDAJ0
今時OS Xをメインに使わない奴はバカだろ
Windowsなんて捨てアドみたいなものだよwwww
634名称未設定:2006/12/26(火) 13:59:55 ID:doC5XzxD0
話の流れでとりあえず

新OS「ビスタ」に安全面の欠陥・米紙報道
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=NN000Y072%2026122006

VISTA・・・
635名称未設定:2006/12/26(火) 14:16:08 ID:TTLzdzPs0
>>633
なんか微笑ましい。
636名称未設定:2006/12/26(火) 14:24:38 ID:7dAFE3To0
>>634
まぁそれでもOSXよりはるかに打たれ強いと思うけどね
637名称未設定:2006/12/26(火) 14:26:15 ID:doC5XzxD0
>>636
まぁ思ってるだけなら問題ないけどね
638名称未設定:2006/12/26(火) 14:27:17 ID:TTLzdzPs0
>>637
思ってる人が使うんだから問題ないでしょ?
639名称未設定:2006/12/26(火) 17:07:04 ID:tIzeJAtS0
思うだけならタダだが実際にはセキュリティソフトがついていて
その分何処かで金を払わなければいけない始末
640名称未設定:2006/12/26(火) 17:28:44 ID:TTLzdzPs0
今時windows使っている人間は、セキュリティソフトなぞ当たり前と思っている。
まして、VISTAに手を出そうなんて人間は、プリインストールされているPCを購入したか
マニアな人。

XP使っていて不満のない人は手をださんよ。

俺自身、デスクトップでデュアルブートにしてインストールするつもりだが、
XPへの上書きは考えてもいない。

残りのノートパソコン3台もXPのままの予定。

よけいな心配はいらんよ。
641名称未設定:2006/12/26(火) 22:49:14 ID:KeIgKxd90
まぁ、Windowsを攻撃したところでMac OS Xが使えないOSという事実が動く
ことはないわな。マカはアホだからそれがわからんのだね。
642名称未設定:2006/12/26(火) 22:50:30 ID:qZOrtL7K0
>今時windows使っている人間は、セキュリティソフトなぞ当たり前と思っている。

思ってない人はたくさんいるよ
それでタダで○○がダウンロードできる〜とか言ってる

馬鹿だな〜って思うけどね
そんな漏れはWindows2000で十分だと思ってる
643名称未設定:2006/12/26(火) 22:53:44 ID:BplDr8eq0
exposeみたいな機能が付いたらしいからVistaには期待してるよ。
使い勝手次第ではマックとさよならするぜ!
644名称未設定:2006/12/26(火) 22:59:48 ID:gfT4Nzda0
どうぜドザはExposeもどきを絶賛してSpacesは見もせずに貶すんでしょうな(w
645名称未設定:2006/12/26(火) 23:01:36 ID:Zfw6tvCR0
マイクロソフトはモノマネ猫?アップルがVistaとTigerを比較
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/08/08/663926-000.html
646名称未設定:2006/12/26(火) 23:06:41 ID:rE42mDAJ0
過度の期待は裏切られるよ
647名称未設定:2006/12/26(火) 23:06:53 ID:D50QgduX0
>>642
>それでタダで○○がダウンロードできる〜とか言ってる
俺の周りでも、Windowsのソフトの話をしてた時に、
「なにそれ?買わなきゃいけないの?」って会話が必ずある。
648名称未設定:2006/12/27(水) 00:07:59 ID:l3PK5hfD0
まわりのマカの間ではアクチの弱いフォトショ7とイラレ10のCDが
活発にやりとりされてたがw
649名称未設定:2006/12/27(水) 00:30:18 ID:yW+uwP+/0
>>648
金額の問題じゃないと思うけど、とある業界じゃウン百万円するアプリが
飛びかっているっていう話だよ。
650名称未設定:2006/12/27(水) 00:46:52 ID:7vXR+jfF0
アクティベーションが最初に用意されたのはWindows用だって事実は無視か
651名称未設定:2006/12/27(水) 09:20:36 ID:4J4m73lc0
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || Mac買うのは    Λ_Λ  はい復唱。
          ||   阿保!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |    |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  まくかうのはあほー。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
652名称未設定:2006/12/27(水) 09:28:12 ID:qCYfOYS30
韓国の反日教育そっくりじゃん、それ
653名称未設定:2006/12/27(水) 09:30:07 ID:Vky2R/Oq0
なに? そうやって洗脳されてるのかよ
654名称未設定:2006/12/27(水) 17:12:37 ID:4J4m73lc0
そんな少ないシェアでなに偉そうにしてるの?

いくら元祖かもしれないけど、このシェアじゃねw

数こそが正義!優れてるものが売れるのは常識だよねw

現実を受け止めて大人になろうや >> ALLマカ珍
655名称未設定:2006/12/27(水) 17:14:56 ID:qCYfOYS30
ハッタリメールはどうした?
656名称未設定:2006/12/27(水) 18:43:41 ID:vyG4O8F70
いい歳して荒らし行為なんかやって嫌われてる>>654カワイソス (´・ω・`)
657名称未設定:2006/12/27(水) 20:45:54 ID:D4PpDTcN0
>>654
>優れてるものが売れるのは常識だよねw
馬鹿が!劣っているものの方が売れて市場を制覇した例は他にもある。
658名称未設定:2006/12/27(水) 21:34:36 ID:kVPaQKzX0
全くここまで読まずにレス

要するにOS9マンセーっていうスレ?
659名称未設定:2006/12/27(水) 23:35:47 ID:l3PK5hfD0
デザイン系雑誌の作例見てると、作業環境はMacが多いんだが、
CS2使ってるヤツは滅多に居ない。
大抵フォトショップ6〜7、イラレ8〜10、たまに片方だけCS1とか。

稼ぎが悪いんだか割れCDが飛び交っているんだかw
660名称未設定:2006/12/27(水) 23:38:06 ID:IYaF11Xz0
だってどう使い比べてもClassic上のIllustrator8.0とかPhotoshop5〜7の
ほうがOSX上ネイティブのCS1〜2よりレスポンスも使い勝ってもいいんだもん。
661名称未設定:2006/12/27(水) 23:43:04 ID:qCYfOYS30
Photoshopは普通にCS使った方が速かったぞ
CS2でちょっと遅くなったが
それでも便利さでCS2を使ってる

Illustratorは複雑なパスになるとOSXでCSなりCS2の方が速い
文字に関しては8は圧倒的に速い
662名称未設定:2006/12/27(水) 23:48:55 ID:l3PK5hfD0
>レスポンスも使い勝ってもいいんだもん。


レスポンスが落ちるのが嫌でアップグレードしないのって
単に本体買い換える稼ぎが無いだけでは?

まあ来春には半強制的にアップグレードしないといけないんだし、
以後7だの9だの使ってる奴はワレ決定だな。ブラックリスト載るわw
663名称未設定:2006/12/27(水) 23:59:24 ID:IYaF11Xz0
Classic上のAI8とかPS5-7

シャキシャキ
[ファイル][開く](ショートカット)んー・シャキ

CS
モサ、モサ
[ファイル][開く](ショートカット)んーーー…グルグルグルグルグル
モサ

2.5GB積んでるのに頻繁にグルグルしだすしCSsaiaku
664名称未設定:2006/12/28(木) 00:22:05 ID:bcTxiRyo0
>>663

うちは2GB積んでCSサクサクだが?
同型Macの768MBでは若干レスポンス悪かったが。
665名称未設定:2006/12/28(木) 00:48:45 ID:SGSZJb5w0
ま、CS3が出たらかなり早くなるだろうな。
インテルMacでなら。
666名称未設定:2006/12/28(木) 18:04:29 ID:sgUWXGw40
使い物にならないから売れないんですよ。それだけ。マカですらMacだけじゃ
使い物にならなくて、Windowsを併用している有様なのに。
667名称未設定:2006/12/28(木) 18:09:25 ID:rojImTHP0
>>666
それを言っちゃ、お終いだよ。

馬鹿なマカのおかげで、このスレも続いているんだから。

頑張れ馬鹿マカ!!
668名称未設定:2006/12/28(木) 18:38:25 ID:qLvpf58t0
最早妄想垂れ流し状態
669名称未設定:2006/12/28(木) 18:44:24 ID:rojImTHP0
>>668
じゃ、妄想じゃなくってリアルなMacの力を披露すれば?
670名称未設定:2006/12/28(木) 19:10:30 ID:SGSZJb5w0
相変わらずApple絶好調だな。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/28/news020.html
671名称未設定:2006/12/28(木) 23:02:39 ID:k0MoPXQ10

「Appleのストックオプション問題を当局が調査」の報道
スティーブ・ジョブズCEOがこの調査に関連して弁護士を雇ったとも報じられている。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/28/news035.html

672名称未設定:2006/12/28(木) 23:11:55 ID:bcTxiRyo0
相変わらずAppleはweb体制が屑だなw
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/28/news020.html
673名称未設定:2006/12/29(金) 02:28:36 ID:8kKz/oTD0
マイクロソフトの新OS「ビスタ」に弱点=ハッカー侵入の恐れも−米社〔AFP=時事〕
http://news.www.infoseek.co.jp/business/story/20061227afpAFP010279/

コンピューターのセキュリティー対策を手掛ける米デターミナ・セキュリティー・リサーチは26日、
米マイクロソフトの新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」に弱点が見つかったと発表した。
同社のウェブサイトでセキュリティー情報として伝えたもので、同社はマイクロソフトに対し、
ハッカーにコンピューターの運営を管理される可能性を含め、6つのソフトウェアの弱点を告げたとしている。

 同社によると、弱点となるコードがビスタを含め、ウィンドウズの全バージョンにある。
ハッカーがわなを仕掛けた電子メールを送ったり、ユーザーをだましてサイトを訪問させ、
ユーザーのコンピューターに有害コードをひそかに植え込んだりして、
ビスタを組み込んだコンピューターに侵入することが可能という。

 ロシアのプログラマーも、ビスタの弱点を利用してコンピューターシステムに侵入できる可能性を発見し、
12月15日にウェブ上でこの情報を公開している。
674名称未設定:2006/12/29(金) 02:29:37 ID:8kKz/oTD0
MSも相変わらずのようで。
675名称未設定:2006/12/29(金) 03:42:13 ID:saabPVL20
使い物にならないから売れないというのなら、Macは売れているから問題ないじゃん。
676名称未設定:2006/12/29(金) 12:03:14 ID:oDB223wF0
基地外はそれを認めたくないので、日夜必死です
677名称未設定:2006/12/29(金) 12:10:39 ID:0dW7zsd90
マックはちっとも売れてないでしょwww
678名称未設定:2006/12/29(金) 12:17:05 ID:YfL/xVjP0
Amazonでセールストップ独走だよ
679名称未設定:2006/12/29(金) 13:38:16 ID:Meg4yQ5U0
ドザは現実を見ずに妄想するのが好きだからなw
680名称未設定:2006/12/29(金) 14:54:14 ID:JlBpcIvb0
マックは窓の真似しないと、この世から抹殺というより、
撲滅されるからな。
いまさら、ただで写真がいじれるってよwwwwwwwwwwwwwww
3Dはあと50年ぐらいしたら、ただでいじれるのか?
まだ、EXELつかえるっけか?
たしか計算できないから、即クラッシュしてたんだが
681名称未設定:2006/12/29(金) 15:01:12 ID:oDB223wF0
Excelならつかえるよw

>EXEL
なにそれ?
682名称未設定:2006/12/29(金) 15:03:35 ID:JlBpcIvb0
計算みすしない?
複雑なのだと計算できないMacなんだが
なので、音楽と2Dとまりなんでしょww
683名称未設定:2006/12/29(金) 15:12:14 ID:oDB223wF0
>>682
それより、おまえの言葉のミスが酷いんだが
684名称未設定:2006/12/29(金) 15:26:35 ID:saabPVL20
これはひどい。。。
685名称未設定:2006/12/29(金) 15:32:54 ID:Meg4yQ5U0
最初ExcelはMac用に開発されたってことも知らないくらい、
ドザのレベルも落ちたのか・・・。
686名称未設定:2006/12/29(金) 15:34:37 ID:JlBpcIvb0
wwwwwwwwwwwwww
最初だけね。マカーの妄想癖らしく
現在に生きてない書き込みって・・・
こんなのが信者だから売れないのだけどね
687名称未設定:2006/12/29(金) 15:39:58 ID:JlBpcIvb0
マウスもMacが
開発しただとかいいそうだな。
688名称未設定:2006/12/29(金) 15:48:20 ID:oDB223wF0
Microsoftでもソニーでもないよ
689名称未設定:2006/12/29(金) 16:05:15 ID:JlBpcIvb0
りんごでもないよな
690名称未設定:2006/12/29(金) 16:10:39 ID:oDB223wF0
りんごは果物ですよ
691名称未設定:2006/12/29(金) 16:11:49 ID:JlBpcIvb0
鎖賭かけだけどね
692名称未設定:2006/12/29(金) 16:32:24 ID:oDB223wF0
日本語を使用すること
693名称未設定:2006/12/29(金) 19:17:29 ID:6p6BG1JL0
これはヒドイwwwwwwwwww
694名称未設定:2006/12/29(金) 19:32:22 ID:2Bei0nEW0
もう計算ミスとか馬鹿かと。
基本的にパソコンが間違える事はない。

間違えるのは使っている人間なんだよ..............
695名称未設定:2006/12/30(土) 03:11:01 ID:Cv3C5bE70
煽るにしてもここまで馬鹿さらしてるのは初めて見ました
>2Dとまり もアレだけど >EXELはないだろ
なんて読むんだ?
696名称未設定:2006/12/31(日) 00:20:08 ID:RNwL23CB0
ワンボタンマウスはアップルが開発した

OSXはクソ
697名称未設定:2006/12/31(日) 00:55:33 ID:251FO6cb0
OS Xはどんどん進化していくのに
Windowsは過去との互換性のために
おかしな機能をなかなか修正できない。
Windows 2000ぐらいまでは、Windowsのほうが
安定していて便利かなと思った時期があるが、
いまや安定してるなんて当たり前で
機能の差は歴然という感じ。
698名称未設定:2006/12/31(日) 01:14:02 ID:tyRtt4FZ0
>>696
OS Xは元からマルチボタン対応ですが
699名称未設定:2006/12/31(日) 03:54:21 ID:DXv+8BAA0
煽りのレベル低すぎだろ
日本語で書いてくれ

687 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2006/12/29(金) 15:39:58 ID: JlBpcIvb0
マウスもMacが
開発しただとかいいそうだな。

たぶんこいつMacの意味すら知らないんだろうな
あと全角と半角についても勉強した方がいいよ
700名称未設定:2006/12/31(日) 06:49:12 ID:hPzarCz70


マウスの父、ダグラス・エンゲルバート氏インタビュー

 ワールドワイドウェブの考案者として知られるテッド・ネルソン(1937〜)も、
エンゲルバート博士の業績に強く影響されながら研究を進めてきたという。
まさに、現在のパーソナルコンピューティング環境の原型を作った人物と
いっていいだろう。


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0322/engelbart.htm

701名称未設定:2006/12/31(日) 08:28:23 ID:bhZMtOvQ0
ボタンがなくても指が2本あれば左右クリックできる。
ウインドーズは思想が古い。
702名称未設定:2006/12/31(日) 08:37:18 ID:+Up/jMs30
よく挙がる不満

・急激な移行
WindowsがNTへの移行を数年がかりで緩やかに進め,
9x系アプリとの互換性をある程度残したのに対し、
短期間でOS Xへの移行、OS 9アプリの切り捨て、intelへの移行を進めたことへの不満と疲労。

・規格変更
まず、ディスプレイ端子。ADCを推進しておいて、DVIへの変更。
ADCは純正液晶からの本体起動を可能とするMacらしい規格だったので、
PowerMacはADC+DVIのデュアルにして、
純正液晶のみADCにする路線を続けていれば良かったような気もするが、
コストダウンとWinユーザーへの純正液晶拡販を狙ったのだろう。

また、FireWire800にも疑問符がつく。
差別化のためか下位機種には搭載せず。
推進するつもりがあるのか、それともeSATAでいくつもりなのか。

・高性能な省スペースデスクトップを!
PM7x00/G3 DT、G4 Cubeの後継の待望。
さほどコストを要する訳でもなく、そもそも20"一体型や17"ノートがあるのに
省スペースデスクトップがないメーカーは珍しい。
内蔵液晶との抱き合わせという批判は免れない。

・モバイルノートを!
13.3"程度で2kg以下のノートや、10.6"程度で1kg近いノートなど。
コストを要し、採算をとれるか怪しいため、実現の望み薄。
703名称未設定:2006/12/31(日) 09:07:22 ID:hPzarCz70
移行、クラッシックとロゼッタあったしソフトもアップすればネイティブあとはワクテカ
ADC、便利だけど電源とオンだけで規格外ならイランしアダプタあるし今更なにを?
FW800、HDVでもS100しか使わないFWは400でも下位にはオーバースペック
小スペース、Macmini
モバイルノート
、現状ではないがMBの下位機種でそういう機種もだす事も可能だろう


こんな所に描いてもしょうがないからどんどんAppleに要望だしてねw
704アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2006/12/31(日) 10:40:56 ID:FQCQJGiT0
周辺機器との接続は、もうUSBでいいんじゃあ?
いまじゃ、ハードディスクもテレビチューナーもUSBなんだし。
705名称未設定:2006/12/31(日) 10:51:28 ID:c99BMqWd0
704
賛成
706名称未設定:2006/12/31(日) 10:51:38 ID:M0NoPVlm0
>ボタンがなくても指が2本あれば左右クリックできる。

しかしその独特な操作感は時間をかけた慣れが必要。
特にお仕事向きではない。
習熟が必要な入力デバイスを押し付ける
Appleの姿勢は相変わらず高慢である。
707名称未設定:2006/12/31(日) 10:53:08 ID:irl7Gxc90
>>704
そんなレベルではなく、もうMacには手を出さないって言う連中が急増。

だいたい、G5まではUSB2.0に対応していなかったのだから、G4を買った
俺はなんてぇ馬鹿かと。
ディスプレイも他のPCでは使いようがないし。

俺の馬鹿!!
708名称未設定:2006/12/31(日) 11:06:00 ID:M0NoPVlm0
G4辺りで機器揃えた人が一番ダメージ大きかったな。

USB1.1の代替にFireWireのipodと外付けHDD
ADCのスタジオ・シネマで一通り環境揃えたら
G5でひっくり返されて、Applestore行っても
予備ケーブル取り寄せです・USB2.0ボード挿しては?
とか言われてブチ切れてたし。
709名称未設定:2006/12/31(日) 11:08:46 ID:JQeBSsRQ0
まともな人はすべてWindowsへ逆スイッチ済み。いまどきMacなんか使って
いるのは救いようの無い高卒馬鹿だけ。
710名称未設定:2006/12/31(日) 13:00:46 ID:f3aoF2u40
↑救いようが無い精神病患者。
711名称未設定:2006/12/31(日) 13:13:21 ID:irl7Gxc90
>>710
お前がな。
712アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2006/12/31(日) 13:22:15 ID:Pz4YC9Zd0
だって、ドザパソでネットに繋ぐの、こわいんだもん。
エアエッヂだから、ルーターないし。

ただでさえ遅い回線速度を、
セキュリティソフトでさらに遅くするぐらいなら
マックの方がよっぽどねぇ・・・

でも、X68000のことを考えると、ドザパソも手放せない。
いまは、ゲーム以外はほぼマックに移行したけどね。
713名称未設定:2006/12/31(日) 13:23:30 ID:NjBzFe1P0
またマックならセキュリティソフト入れなくても大丈夫と
本気で言っている馬鹿か。
714アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2006/12/31(日) 13:26:30 ID:Pz4YC9Zd0
うん、本気。
少なくともドザパソよりは、はるかに安全。
715名称未設定:2006/12/31(日) 13:28:08 ID:ViyCDtwa0
>>713
ネタに釣られるな。
どこの店でもMac本体購入時にセキュリティソフトをタダ(または廉価)
でつけてくれる。
Macにセキュリティソフトを入れていない人なんぞほとんどいない。
716名称未設定:2006/12/31(日) 13:30:21 ID:lbaDwVyQ0
>>715
なんていうセキュリティソフトがついてくるのか言ってみな。
717名称未設定:2006/12/31(日) 13:37:41 ID:tyRtt4FZ0
息をするように嘘を吐いてますな
718名称未設定:2006/12/31(日) 13:57:18 ID:if0hx7K+0
>>716
ノートン先生
719名称未設定:2006/12/31(日) 14:12:32 ID:PS0wKnc60
Windowsだって、セキュリティソフトなんかなくてもユーザが注意してりゃ
感染したりはせんけどな。マカみたいな馬鹿が感染してるんだろう。
720名称未設定:2006/12/31(日) 14:26:14 ID:lbaDwVyQ0
>>718
>どこの店でも

これのソースは?
721名称未設定:2006/12/31(日) 14:27:44 ID:lbaDwVyQ0
とりあえず
>Macにセキュリティソフトを入れていない人なんぞほとんどいない。
これは完全に嘘なので

ID:ViyCDtwa0 ←こいつは息を吐くように嘘をつく韓国人ということが分かった。
722名称未設定:2006/12/31(日) 14:30:34 ID:lbaDwVyQ0
>>719
それは注意していないと感染する、つまり危険ということであり、
注意を怠る者が多いから問題になるわけだ。
723名称未設定:2006/12/31(日) 14:31:32 ID:q9VX54O20
Macユーザーとドザの違いはそのままレベルの違いを意味し、それ故に話がかみ合わない。
Macユーザーはセキュリティ意識は高いし、Mac売り場の店員も当然レベルが高いので
セキュリティソフトを入れるのが当然と思っている。
そう思わないのは>>719のようなドザだけ。
724名称未設定:2006/12/31(日) 14:37:29 ID:0H41Nfdr0
>>723は「Macユーザー」を「Windowsユーザ−」に置き換えても同じだな
元々厨、荒らしって意味のドザとそうでない人を比較したら可哀想(w
725名称未設定:2006/12/31(日) 14:40:52 ID:Xvy9igjI0
Macを買ったというだけで自分が偉くなった気でいる連中が多くて困る
ゲーム機で言えばみんなDS買ってるのに、PSP買って喜んでるようなもん
726名称未設定:2006/12/31(日) 14:41:00 ID:HowWFLSn0
まあ、あえて言うならこうかな。
セキュリティソフト導入:Macユーザー、Windowsユーザー
セキュリティソフト未導入:マカ、ドザ

でも、ドザと違ってマカは架空の存在だよ。
727名称未設定:2006/12/31(日) 14:43:57 ID:M0NoPVlm0
ウイルス標準装備してるMP3プレーヤー会社の
信者にセキュリティ云々言われてもねえw
728名称未設定:2006/12/31(日) 14:50:15 ID:0H41Nfdr0
>>726
未導入には初心者も入りそうだけどね
身内とPCの話をする機会が無くて注意されずにそのままスッピンで使い続けるとか

Windows板にも荒らしをやる厨なMac使いがいるみたいだし、そいつらを「マカ」と言うのでは?
ドザもマカも信者でなくて単に寂しがり屋の荒らしさん、と解釈するなら両方とも架空の存在と言えるけど(w
729名称未設定:2006/12/31(日) 14:50:56 ID:n5i2bEJ90
ウイルス感染させて個人情報流出させまくってるのは糞ドザばかり。
>>722のように、注意していれば防げるレベルなのに。
そんなことの予防に10億も投入する馬鹿日本。
税金返せよ糞ドザ。
730名称未設定:2006/12/31(日) 14:56:38 ID:irl7Gxc90
>>729
Macに漏れて困るような重要なデータを入れる奴がいないだけだろ。
731名称未設定:2006/12/31(日) 15:11:24 ID:tyRtt4FZ0
嘘吐き自演ミンジュクが言っても説得力がないな
ただの知ったかぶり
732名称未設定:2006/12/31(日) 15:14:13 ID:Xvy9igjI0
日本語使って煽ってくれよ在日君
733在日はどっちかなw:2006/12/31(日) 15:16:00 ID:tyRtt4FZ0
104 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/08/02(水) 20:18:49 ID: fMiXFK+E [ 0 ]
>>103
ジャップの分際で偉そうですねw
これだからマカは困ったもんですよw

43 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/08/02(水) 22:22:36 ID: 5jY0dVs4 [ 0 ]
>>42
バカマカは祖国を馬鹿にされて悔しそうだなw
さすが島国w

703 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/08/02(水) 22:14:36 ID: 5jY0dVs4 [ 0 ]
サポート切れの98、me、Mac OS X は
低民族のジャップマカにはお似合いですよw

38 :名称未設定 :2006/08/02(水) 23:34:02 ID:NFA+GFRh0
何でお前ごときゾウリムシ以下の単細胞生物に節穴してやる必要があるんだ?
単細胞マカの分際で生意気な。身分を弁えろ。クソ野郎。

40 :名称未設定 :2006/08/02(水) 23:44:06 ID:5jY0dVs40
>>38
ジャップ相手に熱もってどうするんですかw
もっと民族にほこりを持ちなさいよ
734在日はどっちかなw:2006/12/31(日) 15:16:42 ID:tyRtt4FZ0
245 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/09/07(木) 17:39:04 ID: Z93+a1lb [ 0 ]

いまどきベッキーも使えないマックなんて糞だよ糞
保守もいいとこだね
マッカーなんてどうせあれだろ
がちがちの保守で戦争ばっかしているのマンセー0とかだろ
マック=右翼
マック=戦争派
マック=暴力団
このよをわるくするのはおまえら」マックだってのわ す れ ん な
糞ウヨマック!!

735在日はどっちかなw:2006/12/31(日) 15:18:11 ID:tyRtt4FZ0
791 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/12/15(金) 21:14:55 ID: ZH+q6Rnp [ 0 ]
おまえら朝鮮のことバカにするなよ!!
おまえら糞日本人は犯罪者の末裔なんじゃ!
おまえらの爺は永久に未来永劫謝罪してもゆるせん策略謀略を
おこなったのを忘れるな!

795 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/12/15(金) 21:28:43 ID: ZH+q6Rnp [ 0 ]
>>793
お前を絶対許さないからな!
おまえらまったく反省の態度がないだろが!
永久にお前等を呪ってやるからな
糞日本なんて滅びるんじゃ
おぼえとけ!
お前等贅沢できるのは今だけじゃ!!
日本に未来なんてないんじゃ!
わしらのいいなりじゃ!糞ポンニチが!!
まじムカツク世間はわしらの見方なんじゃ!!
ようおぼえとけ!
国際会議にかけたら世界中から非難されるんじゃ!
おまえら糞民族じゃ!糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
736名称未設定:2006/12/31(日) 15:20:22 ID:Xvy9igjI0
キモッw
ID監視して、コピペするのが仕事の人?
いくらMacが好きと言っても自分の異常性に早く気づかないとダメよ
キミのせいで
Mac好き=キチガイの構図が出来上がってしまう
737名称未設定:2006/12/31(日) 15:21:29 ID:irl7Gxc90
ID:tyRtt4FZ0

今日の気違い認定
738基地外はどっちかなw:2006/12/31(日) 15:21:46 ID:tyRtt4FZ0
66 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/12/21(木) 00:33:43 ID: 4ZPHSwuF [ 0 ]

自他ともに認める基地外ですが何か?

ギャッハーーーー!!!
739名称未設定:2006/12/31(日) 15:25:57 ID:7+o/MMeK0
キチガイの会話は置いといて...

で、MacでGyaoは見られるようになったの??
740名称未設定:2006/12/31(日) 15:27:53 ID:tyRtt4FZ0
virtual PC使うなりbootcamp使うなり、parallels使うなりいろいろやり方は有りますがね
741名称未設定:2006/12/31(日) 15:29:08 ID:irl7Gxc90
>>738
字が違ってるよ。
君の場合、基地外じゃなくって、正真正銘の気違い。
742名称未設定:2006/12/31(日) 15:30:50 ID:tyRtt4FZ0
当て字も知らんの?
2ちゃんじゃ普通だよね

7年粘着が自慢じゃなかったのかねw
743名称未設定:2006/12/31(日) 15:31:23 ID:lbaDwVyQ0
ID:irl7Gxc90 = 正真正銘の気違い
744名称未設定:2006/12/31(日) 15:33:49 ID:tyRtt4FZ0
だめだこりゃ
745名称未設定:2006/12/31(日) 15:38:43 ID:irl7Gxc90
>>742
なんでぇ、ただの馬鹿だったのか。
746名称未設定:2006/12/31(日) 15:52:49 ID:tyRtt4FZ0
ただのキムチがなに言ってんの?
747アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2006/12/31(日) 15:53:40 ID:Pz4YC9Zd0
だって、ギャオのためだけに、
ドザパソでネットに繋ぐの、こわいんだもん。
748名称未設定:2006/12/31(日) 15:58:07 ID:M0NoPVlm0
>>737
超高層困窮タワーマンションとか必死に連呼してんのに
いつもスルーされるID:tyRtt4FZ0が可哀想だよw
749名称未設定:2006/12/31(日) 16:01:50 ID:0H41Nfdr0
IE専用でセキュリティのレベルを下げないといけないってことはActiveXを使ってるのかな?
いずれにしてもギャオのためにセキュリティ設定をいじくるのは怖いけどね
750名称未設定:2006/12/31(日) 16:05:52 ID:tyRtt4FZ0
>>748
コピペしてるだけだよ
おまえなんぞコピペで十分

超高層困窮タワーマンション
「どうすろことも出来ない「大いなる力」」
751名称未設定:2006/12/31(日) 16:06:49 ID:tyRtt4FZ0
381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:05:53 ID:WJ69505D
355 :ID:g9oYtiM0:2006/04/09(日) 12:52:06 ID:Tv93gu4x
♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ニュース速報 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪
さて、フュージョン板のみなさまに報告があります!
この板で有名なギャッハーかめ吉は自作自演野郎でした!俺がそれを暴いてやりました。

事の始まりはギャッハーかめ吉がデタラメなジャズ理論をクラシック板で吹いていたので俺が「間違っている」
と注意したら、「俺の方が間違っている」などとふざけたことを言って来たのです。
その後何度も「間違っている」と注意したにも関わらず、かめ吉は俺のことを「小僧」「本物」「549」「ジャズ珍」
などと言って俺をバカにしてきました。(毎回ID、キャラなどを変えて)その時、俺はコイツが自作自演で俺を叩いている事に
速攻で気づいたのです。かめ吉が最後にこのスレでレスしたのが>>354です。俺は無視していました。しかし、今日で1週間以上経過した
にも関わらずこのスレに誰一人レスしていません!今まで毎日沢山の俺を貶すレスがあったのに不思議だな!
「エリートサラリーマン(かめ吉)」や「JCB」や「その他数名の名無し達」はどこに消えたんでしょうね?不思議だな!
1週間以上の間、誰一人このスレにレスしないなんて、そんな偶然あるのでしょうか?もうお分かりですね。ギャッハーかめ吉が一人で
俺をけなしていたと言うことです。(爆)もう呆れるしかないっす!(爆)そんなかめ吉の為に俺がジャズ板にスレ立てたので良かったら
遊びにきてくださいね!
【ギャッハーかめ吉に新たな名前を!】→ http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1143534391/
752名称未設定:2006/12/31(日) 19:47:08 ID:PS0wKnc60
>>722
注意しなければならないのはどのOSでも同じだということが
理解できないアホマカ。こういうのが真っ先に感染して蔑まれる
わけですw

>>723
> Macユーザーはセキュリティ意識は高いし

Macは安全、と壊れたレコードのように繰返すことしかできない
アホマカのどこのセキュリティ意識が高いって?w

>>726
逆。ドザはマカの妄想。マカってのは、イカれたMacユーザのこと
であって、そんなのはごろごろいる。この板を見ていれば自明。

>>739
見られませんよ。Windowsのお世話にならなきゃ、GYAOひとつ
見られないのがMacの現状。
753名称未設定:2006/12/31(日) 20:01:45 ID:0H41Nfdr0
>>752
そんなレスで年越しするつもり?
カワイソス(´・ω・`)
754名称未設定:2006/12/31(日) 20:34:14 ID:n5i2bEJ90
>>752
ウイルス感染して他人に迷惑かけたマカがいたら教えて欲しいモンだw

ただマカがドザよりもセキュリティ意識が高いわけがないとはオレも思う
だってウイルスに遭遇しねえんだから

755名称未設定:2006/12/31(日) 20:38:41 ID:e5NT/jsf0
>>752
>逆。ドザはマカの妄想。マカってのは、イカれたMacユーザのこと

君みたいなのを指して”ドザ”っていうの、わかった?
君の存在そのものが何よりの証拠。
756名称未設定:2006/12/31(日) 21:12:34 ID:zgi37I6Y0
Macでアンチウイルス入れる理由は、
WIndows様に感染させない為だから。
757名称未設定:2007/01/01(月) 00:13:15 ID:DVIc+v0y0
「今年の抱負」

他人を揶揄するイヤミな頭の悪いレスを書かない
758名称未設定:2007/01/01(月) 00:45:45 ID:qYvdlZIQ0
↑マカらしくない良い心がけだ
759名称未設定:2007/01/01(月) 01:30:27 ID:rZCGX7is0
>756
希少なマカーの幹線ぐらい屁にもみたない
760 【吉】 【668円】 :2007/01/01(月) 01:34:21 ID:pXHGe3j30
(・ω・)
761 【大吉】 【1625円】 :2007/01/01(月) 01:52:16 ID:6wZ0JIQh0
GyaOも見れないマッキン信者諸君。
あけおめ!
762名称未設定:2007/01/01(月) 02:00:29 ID:rXYxe8oJ0
まあGyaoなんて見たくないからイラネ。
ドザであること自体が不名誉なんだからマックを使い続けますよww
763名称未設定:2007/01/01(月) 02:04:48 ID:rAiQY2lC0
mp3の糞音で満足してる奴ぐらいだろ
gyaoとかyoutubeの糞画質に耐えられるのは
764 【吉】 【679円】 :2007/01/01(月) 02:14:24 ID:M9Z/Vo2y0
USENは、そろそろMS自身が興味が希薄なWMPのDRMと手を切って独自のサービス提供方法を考案しないと明日は無いね。
765名称未設定:2007/01/01(月) 10:49:56 ID:DVIc+v0y0
シェアが大きいモノを対象にする。
ドラクエと一緒。
766名称未設定:2007/01/01(月) 13:01:51 ID:fp5kPtJn0
>>755
だいぶ病状が進行しているようですね。早く医者にみてもらった
方が良いですよw

>>762
以上、年が変わっても主観に逃げることしかできない負け犬マカ
の遠吠えでしたw
767名称未設定:2007/01/01(月) 13:45:39 ID:dhrYME0b0
Gyao見てる奴は負け犬
768名称未設定:2007/01/01(月) 14:02:45 ID:DQvcs5At0
Gyaoって登録してまで見るようなのってあるか?
会員募集開始された日に登録したが見るもの無くて1度も見た事無いんだが。
マカがGyao見れないって騒ぐ理由が判らん
769名称未設定:2007/01/01(月) 18:04:36 ID:0AhkRF5G0
>>768
開始直後は酷かったですね〜でも、今は結構充実している。
暇つぶしに2時間ムービーを見たり、嫁さんは週一で韓国ドラマを
観てます。
770名称未設定:2007/01/01(月) 19:07:21 ID:76tB77B10
>>768
>マカがGyao見れないって騒ぐ理由が判らん

騒いでるのは保土ケ谷のチョンドザ
ドザの代名詞のチワワ=梅夫とその一味(計3人)
771名称未設定:2007/01/01(月) 20:13:34 ID:9/4d5dwo0
Macって奴はgyaoに限らず対応した娯楽やソフトが少なくて、買っても損するコンピュータなのは確かだな
772名称未設定:2007/01/01(月) 21:00:46 ID:HJUFA6rE0
地デジやHDTVが売れ始めている昨今
ぎゃおぎゃお騒いでる奴はなんなの?
773名称未設定:2007/01/01(月) 21:09:22 ID:rAiQY2lC0
結局Macユーザーはやることがなくて暇だから
初心者からかって暇潰しせざるを得ないんだろうな。
もう少し目的を持ってPCやOSを使えば
自分のスキルの向上にもなるしそれを生かして
ネットでも役に立つ回答ができるようになるのにな。
情けは人の為ならず。

思うに、Macてば一部の自意識過剰ぎみで尊敬されるまでのスキルの伴わない
技術指向ユーザー層の逃げ道になっている感はあるよね、たしかに。
Windowsとかメジャーなところではもっとずこいのがいっぱいて
勝負になんないから人気の少ないMacで威張っているみたいな。
まぁ彼らにとってはMacがあまりメジャーになっては困るんだろ、
しょうもない豆知識で威張ることができなくなるし、逃げ道なくなるわけだから。
真のMac愛好者ならそんなことはしないだろうし、失礼な奴は無視すればいいだろうし
774名称未設定:2007/01/01(月) 21:16:50 ID:76tB77B10
そういう人種はLinuxやUNIXを弄ってるだろ
775名称未設定:2007/01/01(月) 21:27:44 ID:LLNvjD9/0
スキルっつーけど、ネトゲーやエロゲーの攻略法だろ
暇を持て余してついGyaOで2時間も時間を潰しちゃう、みたいな
776名称未設定:2007/01/01(月) 21:38:33 ID:HJUFA6rE0
>失礼な奴は無視すればいいだろうし

そうそう関係ないなら無視すればいいのに何故か
Mac持ってないのにMac板にくるおかしな人がいるんだよ
777名称未設定:2007/01/01(月) 22:29:45 ID:qbRoNSI30
沢山文字を書いた奴が勝ちってルールじゃないから。
778 【だん吉】 【1345円】 :2007/01/01(月) 22:38:39 ID:M9Z/Vo2y0
>>774
某業種は、書き込んだ文字の数だけお金がもらえるらしい。
779名称未設定:2007/01/02(火) 00:14:47 ID:a2Jc0+850
iLifeのCMですが、まー言ってることは遠からず近からずなんだと思うんだ。
たしかにIBMのパソコンとか買うとWINDOWSが入ってるだけで余計なプレインストールアプリがほとんど無くて
その状態で出来ることはネットサーフィン・メール・計算・文書作成くらいかな。

でもWINDOWSで動画やら音楽やらをMACユーザー以上にエンジョイしてる人は文字通り5万はいるわけで、
それは何かというとひとえにWINDOWSの汎用性のなせる技なんだと思うんだ。

大阪に住んでて東京に移った兄貴が
「大阪に無くて東京にあるモノはいっぱいあるが、
 東京になくて大阪にしかないモノはまず無い。」
という、まぁ若干大げさでモノとは物理的なモノだけの話だが一応的を射た例えをしてたけど、
WINDOWSとMACにも同じ事が言えると思う。

というのはiLifeでは写真をあんなことこんなことしてかっちょよく出来るけど、それと同じ事ができるソフトがWINDOWSには数多く市販されているし、
動画や音楽編集だってマックではこのソフト!って決まってるのがWINDOWSではユーザーに選択肢がたくさんあってあのソフトこのソフトの良いとこ悪いとこをうまく利用できる。
780名称未設定:2007/01/02(火) 00:15:52 ID:a2Jc0+850
処理能力やGUIが作業に大きな支障をきたすようなクリエイティブでプロフェッショナルな次元では話が全く変わるんだろうが、
僕らのような一般ユーザー(そしてCMの対象も一般ユーザー)にはMACでしか出来ない事ってそんなにあるのかなーって感じです。WINDOWSにしか出来ない(というかWINDOSしか対応してないソフト)てボロボロありますが。

MACは無限の可能性があるように宣伝しつつも実はApple社が提供する技術・ソフトの範疇からユーザーは解き放たれない、そんなイメージが僕にはあるんです。
781名称未設定:2007/01/02(火) 00:23:29 ID:a2Jc0+850
2週間ぐらい使って、Vistaに戻ったので俺のMac miniは行き先が無くなった。
OSXのダメなところ。
・動画CODECが貧弱。ffdshowが無い
・動画プレーヤーがヘボい。VLC、QTどちらにしろ糞だ
・操作にやたらとキーボードを要求する。
・フォントが視認性悪すぎ。ボヤけてる。線が太いもんで、フォントサイズを小さくできない。
・フォントサイズを小さくできないもんで、1画面に入る情報量が少ない。一覧性が悪い。
・Finderで、長い名前のファイルを見分けるのが恐ろしく面倒。
・OSが頻繁にバージョンアップし、CPUアーキテクチャも変わったもんで、フリーソフト開発者が付いてきていない。
・Intel用のバイナリが少ない。作者がPPCのみなもんで、PPCバイナリのみとか。
・開発者層が薄く、ソフト間の競争が少ないもんで、ちょっと気の利いたソフトになると、すぐシェアウェアになる。
・ある分野の定番フリーソフト以外の選択肢が、ほぼ無い。Mac版SAI出せ
782名称未設定:2007/01/02(火) 00:29:17 ID:a2Jc0+850
1. 初心者的な質問は知らない事でも取り敢えず煽ってみる
そうすることで自分が優位に立ったような気分になるからだ。

2. OSXの不具合について文句を言っている奴を見ると
なんだかよくわからないけど「お前の使い方は間違っている」と煽る。
そうすることで、自分が開発側の人間になったような気分になるからだ。

3. 上記 2点を経て、昇華の域まで達すると、
「明らかにバグであり仕様ミスであっても、それはそれ自体が正しく
これに文句をいう奴は、マックをろくに扱えない糞野郎である」
と信じるようになる。

4. なんかいろんなコミュニティに参加して、何となく連帯感をもち
悦にひたる。
こうなると、マックをけなす者は全てが敵であり、排除する
べき存在であると思う。
掲示板でもやたらに固有名詞を使って自分がいかにも中の事情に通じている
ように振る舞う。
783名称未設定:2007/01/02(火) 00:43:16 ID:6TSsJ7Yq0
>>779
本当に大阪の人なら、
どちらにも有るモノなら大阪の方を選ぶんじゃないの?

>>780
Macが宣伝してるのは、
「無限の可能性」っ言うより
「敷居の低さ、簡単さ」だと思うけどね。
784名称未設定:2007/01/02(火) 00:49:00 ID:3g6dBXGa0
>>779-782
フカシじゃなければ単にどのように使うかイメージせずに買ってしまっただけかと
オモチャにするのが目的ならもっといじくってると思うし
>>782が不自然で怪しいんだけどね…
785名称未設定:2007/01/02(火) 01:06:57 ID:6TSsJ7Yq0
>>784
「中の人」の設定に統一感っが無いから、
コピペの寄せ集めじゃないの?
786名称未設定:2007/01/02(火) 03:49:20 ID:NwODzgia0
何かこういう所に現れるのは
相手は宗教だって煽るんだよな。
で、自分がそこで何やってるかは解ってない。
787名称未設定:2007/01/02(火) 09:37:48 ID:z9/2/YeG0
>>768
だから誰もお前の話なんかしてねえんだよ。アホ。そんなザマ
だから「主観に逃げ込む負け犬」とか言われるんだ。

>>773
マカが半可通なのは昔からそうだね。手元に中村正三郎の電脳騒乱節
という本がある。20年程前の記事だが、当時から半可通マカって
多かったらしい。
マカは当時から嫌われ者だったようだ。彼はMIXだったようだが、
マカには辟易していたようだ。NIFTYあたりでもMacユーザの出入り
を禁止していたフォーラムがあったらしい。マカが嫌われ者な理由っ
てのも、今とたいして変わらないんだよね。半可通のくせに妙な
優越感を持っているあたりとか。マカって本当に進歩しない連中だね。
メニューバーみたいな腐ったUIをいまだに使ってるあたり、化石の
ような連中だとは思っていたけれど。ま、半数が55歳以上のおっさん
だからなぁw

>>783
Macが明らかに劣っている年賀状作成や、アミューズメント系を
強調するCMってどうなの?w

>>786
だってマカはMac教の信者じゃんw
788アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2007/01/02(火) 09:47:39 ID:kjGpa9YA0
たしかに、ドザパソはソフトが豊富なのは認める。
ウィルスも含めてな。
789名称未設定:2007/01/02(火) 09:55:12 ID:lvQm35N60
>>787
"半可通"が嫌われるのはどの世界でも同じでしょ、
例えば君みたいなのとか。
790主観と客観の区別が分からない馬鹿チョンドザ:2007/01/02(火) 11:00:07 ID:q3yzGrZ40
360 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2006/12/06(水) 22:13:32 ID:BV1aWm1u0
見るとか見ないとか、面白いとか面白くないとか、
そういう客観的なことは、人次第なのだから、議論の対象にはならない。
791名称未設定:2007/01/02(火) 11:23:25 ID:GjEBCOb50
>>789
また息をするように嘘を垂れ流す。これがアホマカクオリティw

> "半可通"が嫌われるのはどの世界でも同じでしょ、

つまり、マカが半可通ってのは認めるわけだねw

>>790
そのコピペで、何か立証できた気になってるの?低能マカ君?w
792主観と客観の区別が分からない馬鹿チョンドザ:2007/01/02(火) 11:29:41 ID:q3yzGrZ40
実際のレスを書き込んだまでですが、馬鹿チョンホロン部=ドザくん
793名称未設定:2007/01/02(火) 11:36:16 ID:lvQm35N60
>>791

いいえ、半可通は君です、 よく読んでからレスしてください。
その読解力だと日本語も半可通っぽいですが。
794日本語が生半可なことはすでに自認してますね:2007/01/02(火) 11:39:37 ID:q3yzGrZ40
415 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/12/27(水) 16:40:21 ID: 4J4m73lc [ 0 ]

まあ、漢字や日本語使いのミスやアンカーミス、入力ミスなどは

弱みといえば弱みですがねwww
795アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2007/01/02(火) 12:50:54 ID:KKlVoixe0
いやあ、正月っていいね。
ドザとマカが互いに盛り上がってる。
796名称未設定:2007/01/02(火) 12:56:23 ID:PRfl7bJC0
こんなもん必死に見てる奴は馬鹿だろ
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20061231161329.jpg

Gyaoのコンテンツってオッサン臭いよな。
797アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2007/01/02(火) 13:04:22 ID:KKlVoixe0
>>796
ほぅ、皇帝ペンギンやるんだねぇ。
DVD持ってるよ。
798名称未設定:2007/01/02(火) 13:23:53 ID:PRfl7bJC0
>>781
使いこなしてないようだな。

・QTはPerian, Flip4Macを入れると使えるようになる。VLCは基本的に.aviを再生する。
その他Mplayerが優秀。

・windowsではやたらとOK連打を要求されてウザイ

・フォントは小さくできる。
windowsのフォントは視認性悪すぎ。遠目で見るとミミズが這ったようになる。

・エクスプローラーで、長い名前のファイルを見分けるのが恐ろしく面倒。しかも遅い。
Finderは初期設定時に索引を形成するので以後高速。長いファイルも省略しないで表示可能。
windowsのマイドキュメントは糞だな。

・フリーソフトの件
Macでは数が少ないといっても必要なソフトはある。
例えばiCalと同じようなソフトをwindowsのフリーウェアで探しても見つからない。
低機能のゴミソフトは大量にあるが、使えるソフトがない。
http://www.vector.co.jp/
http://www.forest.impress.co.jp/
799名称未設定:2007/01/02(火) 13:27:45 ID:PRfl7bJC0
>>787
Gyaoごときの糞動画で喜んでる阿呆が負け犬なんだよ
800名称未設定:2007/01/02(火) 13:29:44 ID:PRfl7bJC0
windowsのソフトはゴミの山。その中で使えるのは極僅か。
これは事実として認めざるを得ないな。
801名称未設定:2007/01/02(火) 13:34:46 ID:Mi0KBA5S0
糞動画で喜んでるんじゃなくて、GyaOが見れると言う所に意味があるんだな。
802名称未設定:2007/01/02(火) 13:38:50 ID:q3yzGrZ40
見ることに意義が見いだせない人にとっては意味がない
803名称未設定:2007/01/02(火) 13:43:25 ID:RmZEdq8X0
WinでもMacでも好きなほう使えばええやん
俺はネトゲしたいからWin使うけどね
Mac買っても遊びに使えないし、Macでしかできない独自のことってないからね
804名称未設定:2007/01/02(火) 13:52:02 ID:Mi0KBA5S0
Macにしか出来ない独自の事ってのは、OSとそれがMacintoshって事だよ。
Windowsにしか出来ない事を「Macでは出来ない」とか言うのは止めてくれるかな?
805名称未設定:2007/01/02(火) 13:54:11 ID:DkDd30ZT0
>>800
macosx対応のソフトは少ない上に、その中でも使えるのは極わずかだと思うんだが。Windowsからswitchして、どうしてこんな程度のソフトがシェアウェアなのかと何度も思った。結局開発コストが高くつくのがOSXじゃないの…。

Xcodeで開発するのはいいにしても、objective-Cなんかいうキモい言語(まぁそれだけじゃないけどさ)をつかわせられるOSXはどうかと思うよ。

Windowsは、ソフトウェアの開発環境も使いやすいのが多い(少なくとも、アマチュアレベルの開発者でもそれなりのが作れる環境)のは事実だとおもう。
806名称未設定:2007/01/02(火) 14:02:10 ID:1VI7lAKk0
>>792
つまり、君は何の意味も無いコピペしかできないということですねw

>>793
どこが半可通かまったく指摘できないのも、低能マカにありがちな
ことですねw だから君のようなマカは馬鹿だって言われるんですよw
807名称未設定:2007/01/02(火) 14:09:01 ID:q3yzGrZ40
正月はよくIDが変るんですかね?
808名称未設定:2007/01/02(火) 14:14:22 ID:Mi0KBA5S0
>>805
ん?シェアウエアってのが問題なのかな?

809名称未設定:2007/01/02(火) 14:17:38 ID:q3yzGrZ40
何でもただじゃないと認められない貧乏人なんでしょ
810名称未設定:2007/01/02(火) 14:20:06 ID:PRfl7bJC0
>>805
いくらゴミソフトが大量にあっても全部使うわけではないよな。
というかwindowsでも使えるのは一部の定番ソフトだけだったりする。
そうすると結局Macでも同じことだ。
ゴミが多いことを自慢したがるドザはやっぱりアホなんだなと
このように確認した。
811名称未設定:2007/01/02(火) 14:24:26 ID:PRfl7bJC0
ちなみに俺はwindowsも使ってるよ。
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20061231161329.jpg
このスクリーンショットはwinshotというフリーソフトで俺が撮った。

Macでは標準のキーボードショートカットで撮れるのにな。
812名称未設定:2007/01/02(火) 14:32:28 ID:lvQm35N60
>>805

探す場所で結構かわってくるからほかのサイトも見に行ったら?
osx-naviとかアップルのホムペにもフリーウェアがupされてるよ。



813名称未設定:2007/01/02(火) 14:34:02 ID:LX35lhX50
>>810
その定番がないだろ。
年賀状と言えば筆まめ、エディタと言えば秀丸なのにMac版無いし。
とりあえず筆まめだけでもMac版が出れば敷居がかなり下がると思う。
814名称未設定:2007/01/02(火) 14:36:15 ID:q3yzGrZ40
その程度で高いというなら高いままでいいよ
815名称未設定:2007/01/02(火) 14:37:55 ID:6iJev4o70
>>805
確かにWindowsは開発環境充実しまくってるし、情報も簡単に取れるから
敷居が低いし、それなりのものならあっさり作れるよな。
816名称未設定:2007/01/02(火) 14:49:25 ID:Mi0KBA5S0
>>813

あほか。
817名称未設定:2007/01/02(火) 14:51:06 ID:Mi0KBA5S0
>>813

あのな、Macはソフトが少ないんだろ?
それでいてマカは困ってないんだろ?

「定番のソフトが無い」ってのはどこから引きずり出した答えなんだ?
818名称未設定:2007/01/02(火) 15:26:16 ID:PRfl7bJC0
>>813
宛名職人が使えるわ
819名称未設定:2007/01/02(火) 15:52:22 ID:xbMxLCmH0
ソフトが少ない
有ってもほとんどが韓国製で超困る
820名称未設定:2007/01/02(火) 16:00:12 ID:eXJamvNL0
Windowsユーザーの友達ってさ
基本的に教えて君が多い
「こんなことしたんだけどどうすればいいの?」
わざわざ調べて教えてあげるやん?
すると決まって言う

 「 そ れ っ て タ ダ で で き る の ? 」
821名称未設定:2007/01/02(火) 16:19:21 ID:imObGcX90
>>820
友達やめれば〜適当にWindows100%のような割れ雑誌を
紹介して。

じゃあマカはDVDリッピングもしてないんだろうな?
mp3リッピングをOSメーカー自ら推奨したなんて恥ずかしくて
マカは道を歩けませんよ。
822名称未設定:2007/01/02(火) 16:26:46 ID:xErVqCzj0
>>821
確か、アップルとかいうパクリ専門のゲスメーカーが
抜き取ったMP3ファイルをネットでクズマカ同士だけで共有する
国際泥棒集団みたいなことをしてたなあ。
823名称未設定:2007/01/02(火) 16:35:33 ID:q3yzGrZ40
ソースは?
824名称未設定:2007/01/02(火) 16:35:49 ID:eXJamvNL0
>>821
何が恥ずかしいの?答えてみ
825名称未設定:2007/01/02(火) 17:07:54 ID:Me87KBNd0
>>824
当時はリッピング行為自体がアングラ系の行為で
台湾、韓国のあやしいmp3プレイヤーしかなかった
時代。
ソニーはすでにシリコンオーディオプレイヤーを出して
いたけど、キチンと著作権管理ソフトを使用していた。
MSはWMA普及のため、やっぱり著作権管理と抱き合わせ
をしていた。

そんなときにCDからリッピングしてCD-Rに焼きましょう〜
なんてメーカーが大々的に宣伝したのは当時は犯罪推奨
と取られてもしかたがなかった。雑誌ではパイレーツ的なのは
さすがアップルなんてべたほめだったけどね。
826名称未設定:2007/01/02(火) 17:51:48 ID:c9FB4u0oO
CDから取り入れるのは合法だろ
それを配布して営業しなければな。
昔はカセットに録音してソニーのヲークマンで聴いてたぞ
827名称未設定:2007/01/02(火) 18:25:55 ID:+f6OE5Lb0
割れとリッピングは違う件について
828名称未設定:2007/01/02(火) 18:54:36 ID:eXJamvNL0
>>825
"コピープロテクトを回避して"複製することは違法だが
リッピング自体に違法性はない

馬鹿は黙ってろ
829名称未設定:2007/01/02(火) 21:10:20 ID:RKX+GYH+0
>>818
宛名職人って、秋葉原の福袋(不幸袋)に大量に入れられていた
全く売れないクズソフトのこと?
830名称未設定:2007/01/02(火) 21:11:21 ID:Vrv33do90
>>829
はがきソフトの負け組だね。
マカにちょうどお似合いだよwww
831名称未設定:2007/01/02(火) 22:01:57 ID:eXJamvNL0
>>821
それで何が恥ずかしいんだ?
逃げんなよ
832名称未設定:2007/01/02(火) 22:47:05 ID:q3yzGrZ40
ヒント:恥ずかしいという概念が元々ないので分からないのですよ
833名称未設定:2007/01/02(火) 23:42:08 ID:+f6OE5Lb0
割れ厨のドザは羞恥心が無いからな。
834名称未設定:2007/01/02(火) 23:50:01 ID:Mi0KBA5S0
俺は、CDをMDに落としてずーっと使っていたが、SONYやPanasonicやその他モロモロ・・・なんですかね?

自分お金で買ったCDをCDにバックアップする事はおかしいですかね?
貴方が買ったソフトをパソコンにインストールする事も違法性が高いのですか?

835名称未設定:2007/01/02(火) 23:50:16 ID:q3yzGrZ40
半島系は羞恥心がないです
836名称未設定:2007/01/03(水) 12:29:46 ID:Frq5YwLB0
>>805
アマチュアレベルどころか、今は組込系だってWindows上の開発環境が
充実しているかどうかが問われる時代ですよ。え?Mac?まったく相手に
されていませんね。

>>820
それはWindowsユーザ云々じゃなくて、君と君の周りの人間の程度が
低いってだけでしょ。Windowsユーザはありとあらゆるところにいるわけで、
君のごくごく狭い範囲のことを一般化しようってのが無理があるんだよ。
ま、君のような朝鮮人はそういう捏造を平気でするけどね。マカは本当に
恥という概念がないんだね。
837名称未設定:2007/01/03(水) 12:55:22 ID:PRdjnIkV0
頑張れ成りすましくん
838名称未設定:2007/01/03(水) 13:16:44 ID:BKag+3qZ0
>>829
筆まめのシェアが大きいのは単に富士通のパソコンなどにバンドルされてるからだと思う。
年賀状ソフトのレベルなんてどれもたいして変わらんよ。

>>836
相変わらずヒステリックで必死なドザ。
ドザには初心者がいないとでも言いたいのか。
839名称未設定:2007/01/03(水) 14:06:30 ID:6gmRFEPn0
>>836
>Windowsユーザはありとあらゆるところにいるわけで、
>君のごくごく狭い範囲のことを一般化しようってのが無理があるんだよ。
>ま、君のような朝鮮人はそういう捏造を平気でするけどね。マカは本当に
>恥という概念がないんだね。

言ったこと全部自分に還ってきてるぞ、すげえな。
840名称未設定:2007/01/03(水) 16:09:40 ID:N05MJuvK0
>>838
そうか?
店頭シェアは筆まめ、筆王、筆ぐるめ、宛名職人の順だが、
宛名職人の販売本数シェアが6%しかないよ。ちなみに
バンドル分は除かれているからね。筆まめが8本売れた
ら宛名職人が1本売れるって感じだね。
ttp://bcnranking.jp/flash/09-00010969.html

んで、売れ残った宛名職人の大量在庫が福袋として流れてる。
この状態で「年賀状ソフトなんてどこでも変わりません。宛名
職人で十分です。Mac買ってください」って言っても売れません。
筆まめのMac版が出れば「年賀状ソフトの定番筆まめもMacに
対応しました」ってだけである程度は売れるだろ。Winからの移
行も楽だしね。
841名称未設定:2007/01/03(水) 16:18:30 ID:+CzQ2Ytg0
>>840
Macを買っても宛名職人があるから大丈夫って話なだけで、そのシェアは関係ないんでないかい?
842名称未設定:2007/01/03(水) 16:36:54 ID:01g+8+xW0
一般人がMacを買う上で問題になる所を考えると、住所録とメールの設定とブックマークとOffice関連だと思うよ。
あと、会社で使っているのがWindowsって事で、会社がMac使ってればなんのためらいも無くMacを選ぶと思う。
会社で使うソフトと自宅で使うMacの操作、二つ覚えなきゃいけないもんね。
しかも、Mac版Office買わなきゃならんし。

会社でMacを使うと言う事になると、Macに精通した人材が必要になってくる。
シェアとOSXになってからの時間を考えると、そんな人はすごく少ない。
だから、会社でMacを採用する事は難しい。

MacはWindowsに比べて安全だと力説しても、Windowsの管理を出来る人がごろごろ居るんだから意味がないよ。
絶対一人は必要なんだから。

Macこそパーソナルコンピュータだと思うね。
余裕のある人が使うべきコンピュータだと思うよ。

843名称未設定:2007/01/03(水) 16:59:48 ID:+CzQ2Ytg0
たしかにそうだろうね
Macを使おうと思ったら検索サイトを使って問題解決する程度のスキルはいると思う
立ち上げるのが週に1、2回でネットと年賀状が出来ればいいという人ならそうでなくても問題ないだろうけど
844名称未設定:2007/01/03(水) 17:24:18 ID:CshFB/3n0
OSXがうにxベースだというけど、そこんところはどうなのかね
845名称未設定:2007/01/03(水) 17:49:43 ID:CA1cVy8C0
>>841
宛名職人は去年の年末に100円で売りに出されてしかも売れ残ったゴミソフト。
だから福袋で処理されたんだよ。
846名称未設定:2007/01/03(水) 17:51:47 ID:O8Ai4l+p0
何でマカは宛名職人に拘るんだ。思い入れでもあるのか。
素直に筆まめが欲しいですって言えよ。
847名称未設定:2007/01/03(水) 18:25:08 ID:01g+8+xW0
宛名職人が定番だからじゃん?

年に数回しか使わないんだからこれで十分でしょ。


848名称未設定:2007/01/03(水) 18:43:36 ID:3TEqZVKI0
HPのプリンターのバンドルソフトだからじゃないの?
新規でソフトを買わないマカらしいといえばマカらしいけど。
849名称未設定:2007/01/03(水) 21:26:27 ID:PRdjnIkV0
何でもワレで済ますヤツがよく言うよ
850名称未設定:2007/01/03(水) 22:05:33 ID:xqZKgOTZ0
ぶっちゃけた話、宛名職人なんて使っている人いるの?
851名称未設定:2007/01/03(水) 23:11:10 ID:Y5MTO/D60
見たことないな。
852名称未設定:2007/01/03(水) 23:49:29 ID:FODg4p390
やっぱドザさんて家でワンチップMSXとかいじって遊んでるの?
853名称未設定:2007/01/04(木) 00:53:30 ID:91rZkezK0
Macで出来る事って10年前と殆ど変化してないよね。
未だにメールやネットが出来ますってのが関の山。
いっそWiiでも良いんじゃない?
854名称未設定:2007/01/04(木) 01:02:46 ID:0+aQApVu0
>>853
Wiiもいらない。携帯でOK。
Macでできることはほとんど携帯で足りる。

855名称未設定:2007/01/04(木) 01:07:27 ID:8TLi8w8v0
じゃ、さよなら
もうくるな
856名称未設定:2007/01/04(木) 01:33:24 ID:B/lfg+cu0
>>844
10.5からは名実共に完全なUnix
857名称未設定:2007/01/04(木) 01:57:07 ID:EWjbMrR00
Appleがどんな新製品やOSXに高機能を付加しても、
プリインストールOSが変らない以上は
現状を大きく変えるような影響力は持てない。

winが最初から動かないPCである限り、大多数のPCユーザーを
Macの購買に駆り立てることはできなかった。
これは過去の数々のアピール、CM広告が物語っている。
逆にbootcampが導入された去年の春からMacの販売実績が上向いて
きたことが、皮肉にもwinOSの存在価値を物語ってもいる。
858名称未設定:2007/01/04(木) 02:08:45 ID:8TLi8w8v0
別にいいじゃん
859名称未設定:2007/01/04(木) 02:11:21 ID:8m9YBLck0
>>857
そうそう。とりあえずMacという本体さえ売れてしまえばOK。
ドザが10人Macを買って、そのうち3-4人がMacOSXを使う
だけでも充分なBootCamp効果だよ。

Vistaがダメダメらしいから、その割合はもっと増えるだろうね。
徐々にMacユーザーが増える仕組み、それがBootCamp。
860名称未設定:2007/01/04(木) 02:13:30 ID:vdkYOADq0
Macのブランドはものすごく脆弱になってると思う。ジョブズが死んだらおしまいだろう。
861名称未設定:2007/01/04(木) 02:13:32 ID:KPvCiFv50
BootCampという存在があってこそのドザのマック使い
862名称未設定:2007/01/04(木) 06:55:29 ID:9B9Fl2SN0
>>811
>このスクリーンショットはwinshotというフリーソフトで俺が撮った。

てーかスクリーンショットはデフォルトでとれるでしょ?
何故わざわざフリーソフト使うほどの事があるのよ?
キーを併用すれば画面全体とかウインドウだけとか出来るよ。

要するに選択肢があっても無駄ってのが現状って訳だ。
863名称未設定:2007/01/04(木) 11:20:53 ID:RzdsaVOt0
>>840
在庫が残ってるのが宛名職人だけであるかのように書くのは公平性を欠く印象操作だな。
それにバンドルされていれば知名度も上がる。IEのようなやり方だ。
864名称未設定:2007/01/04(木) 11:24:34 ID:91rZkezK0
MacにバンドルされてるOSXその他ソフトの知名度が低い件について論議するスレになりますた
865名称未設定:2007/01/04(木) 11:26:30 ID:RzdsaVOt0
>>857
現状から大きく変わらなくてい。ハード別のシェアでは既に一定のシェアを確保している。

来年はPCを買う予定…のユーザー増加中! Mac人気強し、Vista影響も--米調査
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/25/002.html

米Investor's Business Daily(IBD)は、米国民のPC新規購入意欲などを調査した最新レポート
「IBD/TIPP Home Computer Purchase Outlook」の発表を行った。
新たにPCの購入を計画しているユーザーが増えてきているものの、Windows Vista発売の影響のみならず、
Mac OSを搭載する製品の購入希望者増加が目立っている。

同レポートは、米調査会社のTechnoMetrica Market Intelligenceが、今月初旬に
米国内で居住する1,000世帯以上を対象に実施した電話アンケート調査に基づくとされている。
調査結果によれば、全回答者の27%が、今後6 カ月以内に新たなPCを購入する予定であると回答。
これは前月の調査時点よりも5ポイント増加しており、購入意欲指数を算出した
「IBD/TIPP Home Computer Purchase Outlook Index」の値は23.0を示したとされる。

PCの新規購入予定者のうち、43%がDellを好みのメーカーブランドに挙げたとされ、
2位に入るHewlett-Packard(HP)ブランドの13%を大きく引き離す結果となったようだ。
同社は、今回の調査データが、Windows Vistaの発売を前にして、各社から搭載製品が出揃うのを待ち、
PC購入へ踏み切ることを狙うユーザーが増えていることを示すものであるとの分析も出している。
866名称未設定:2007/01/04(木) 11:27:24 ID:RzdsaVOt0
しかしながら、PC購入予定者の好みのブランド調査において、3位にランクインしたのはApple Computer。
2位のHPに迫る12%がApple Computerを挙げたようで、
2003年7月に同社の調査が開始されて以来、過去最高のメーカーブランド好感度を獲得したとされている。
また、ノートPCの新規購入予定者の中では、15%がApple Computerの製品への購入意欲を示したという。

なお、今年の1年間を通じたIBD/TIPP Home Computer Purchase Outlook Indexの平均値は、
昨年の19.2を上回る21.5と発表されており、過去4年間での最高値が記録されているようだ。
また、ノートPC購入予定者が、デスクトップPC購入予定者を初めて上回った1年だったとされる。


PC新規購入予定者が選んだ好みのメーカーブランド
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2006/12/25/002al.jpg
867名称未設定:2007/01/04(木) 11:34:31 ID:RzdsaVOt0
>>862
わざわざペイントを起動して貼り付けてから「ファイル」メニュー>「名前を付けて保存」
なんて面倒でやってられん。
868名称未設定:2007/01/04(木) 13:35:35 ID:XLEhNeuD0
>>839
それのどこが偏ってるの?マカってやっぱり頭悪いねw

>>842
> MacはWindowsに比べて安全だと力説しても

そんなのは嘘だと知っているから、誰もMacなんか採用しない
わけですよw

> Macこそパーソナルコンピュータだと思うね。

誰も君の妄想の話なんか聞いていませんよw マカは、妄想と
事実の区別くらいつけるようにしましょうねw

>>859
Vistaがダメでも、Macなんかに流れるわけないじゃん。XPを
使い続けるだけだろ。Macと違って、Pro版ならサポートは
まだ7年も続くんだからなw
869名称未設定:2007/01/04(木) 13:54:05 ID:bXKU62nE0
ID:XLEhNeuD0 (チワワ)

自分で立てた、アンチMacスレを巡回中。
870名称未設定:2007/01/04(木) 15:04:14 ID:XLEhNeuD0
>>869
事実を指摘され、グウの音も出ないアホマカが今日も妄想を膨らませて
病状を進行させているようですw
871ずいぶんと病状が進みましたねw:2007/01/04(木) 15:10:10 ID:8TLi8w8v0
372 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/12/27(水) 02:16:25 ID: 4J4m73lc [ 0 ]

ネット上にはびこって、ソニー板を荒らしたり平気でする連中だからねw

2%程度のシェアにふさわしい、しおらしさを持っていれば

だからマカーは.... とか基地外信者キモい とか叩かれないで済んだと思いますよw

第一、マッカー嫌いのひろゆきがマック板を認めたのは、マッカーのキモさを叩く板として

機能させるためだったんですよw これは有名な話です。

この板がMac板と独立したのは、マッカーが我が儘を通したからで、運営側としては

困った人達の隔離スレだったんですw

いわばこの新Mac板は鬼っ子のような板なんですよwww

シェアが2%しかないのに2つも板があるのは変だよねw そのうち旧Mac板は遺跡板に

なってしまって住民は数人www

マック信者を滅ぼすためにセックスの合間を縫って頑張っている僕たちは、ひろゆき公認なんですよwww

僕らは満を持して、マカ珍の最後の砦、新マック板のマカ珍どもを滅ぼしますw
872名称未設定:2007/01/04(木) 19:42:34 ID:iQaxZUny0
macの存在価値とは何だろうか。
873名称未設定:2007/01/04(木) 20:11:27 ID:mLU93BAa0
test
874名称未設定:2007/01/04(木) 21:29:29 ID:1K05RPwc0
>>872
Windowsのブートローダーとしての価値があります。
実際MacBookの58%がWindowsをメインOSとして使用してるとの
統計がありますので。

875名称未設定:2007/01/04(木) 23:54:26 ID:Ql8+gGTh0
>>871

明けましておめでとうございます。
876名称未設定:2007/01/04(木) 23:55:12 ID:Ql8+gGTh0
>>871
まちがったよ!まぎらわしいよ!
877名称未設定:2007/01/04(木) 23:59:13 ID:uHy9dEeP0
>実際MacBookの58%がWindowsをメインOSとして使用してる

あ、やべっ!はじかれちゃったよ。
俺とか俺の周りの「MacBook使ってるヤツ」の99%が…
これは困ったことナリよ
878名称未設定:2007/01/05(金) 00:09:13 ID:zcPByAOh0
>>874
そんな調査みたことありません。ソースは??
879名称未設定:2007/01/05(金) 02:09:10 ID:ihrjKHXj0
>>878
反論するソースは?
880名称未設定:2007/01/05(金) 02:27:09 ID:U+ssynPa0
反論も何も統計があるってならそれだせや?それで済むやん。
881名称未設定:2007/01/05(金) 04:19:40 ID:ihrjKHXj0
どうやら反論するソースをだせないようですね。
これがいったいどういうことなのか。わかりますよね。
882名称未設定:2007/01/05(金) 05:05:18 ID:56dEVWZO0
そう、その調査が捏造
883アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2007/01/05(金) 06:52:38 ID:WL6HZcz/0
Windows使うのが目的なら、富士通のパソでも買った方が
安上がりなのにねぇ。

まして、ゲームしかやらないんだろ? そのマシンで
Windowsのみで事足りるんだから。
884名称未設定:2007/01/05(金) 09:04:24 ID:u+XVQzcv0
>>883
Core2Duo搭載ノートとしてはMacBook最強だろ。
MacBook+WindowsXP購入しても富士通/NECより
安いんだから。

MacBookに関してはここ数年で最大のヒットPCだよ。
885名称未設定:2007/01/05(金) 11:26:29 ID:oCFd5byW0
去年、まともな映像編集がしたくてmacbookとファイナルカットを購入した。
使えば使うほどファイナルカットは凄い!多分mac使う人の3分の1位は映像系の人なのでは?
プレミアやカノープスでは満足な編集ができない、AVIDは玄人すぎてediterしか使いこなせないし。
そんでもってmacを使っているとwordしかり、写真しかり不便を感じない
そしていつの間にか家で使っていたwindowsのPC3台が全部macに変わってた。
886名称未設定:2007/01/05(金) 12:03:41 ID:bqf9PznO0
>>885
こんどのアップルのCMのアウトライン原稿ですか??
あまりにも現実的でないのでまたまた叩かれますよwww
887名称未設定:2007/01/05(金) 12:35:28 ID:Xs6yPk7Z0
?
888名称未設定:2007/01/05(金) 12:35:58 ID:eDp8POVF0
>>886
映像関係の人?映像関係の現場ではMacで作業することが多いって聞いたんだけど、
ホントのところはどうなのさ?マカーのでまかせなの?
889名称未設定:2007/01/05(金) 12:41:51 ID:JXO0A8Uy0
日本では、ネットとメールしかしない親とか姉妹にMacを勧めることが多い。
890名称未設定:2007/01/05(金) 13:09:02 ID:f6+OvtUK0
後々のことを考えるとApple製品は他人にはお勧めしたくない
壊れたときとかもめて人間関係悪くなりそう
891名称未設定:2007/01/05(金) 13:17:48 ID:oCFd5byW0
>>888
映像系は殆どマックだよ。
ウインドウズのソフトは殆ど使い物になんない。(アビッドは別)
それに使えるソフトの値段が高すぎる。
テレビやらネット動画はアップルのおかげで進化していると言っても過言ではない!
892名称未設定:2007/01/05(金) 13:40:06 ID:sYKQvbGW0
>>891
>ネット動画はアップルのおかげで進化している
編集をMacでしているなら配信もQuickTimeでしてくれれば良いのに。
893名称未設定:2007/01/05(金) 13:44:34 ID:oCFd5byW0
>>892
確かに…
アップルで編集してるのにアップルで見れないのは凄い矛盾。
894名称未設定:2007/01/05(金) 13:50:56 ID:Nm3XTSRH0
>>892
QTがインストール必須になるからやめてくれ〜
QTは最悪のマルウェアなんですからww
895名称未設定:2007/01/05(金) 13:51:52 ID:JXO0A8Uy0
.movほど嫌われてるメディア系拡張子もないな。
896名称未設定:2007/01/05(金) 13:54:32 ID:nxXIHGhx0
>>891
ありがトン。やっぱりMacの得意な業界って存在するんだね。
私の仕事ではMac全滅だけど、家族をビデオで撮ったムービーは
iMovieで編集してる。「使い分け」なんて一部の人だろうけど、
選べるんなら便利なほう選んじゃうなぁ。
897名称未設定:2007/01/05(金) 14:07:51 ID:4uTuavSX0
>>893
>アップルで編集してるのにアップルで見れないのは凄い矛盾。

日本語になってないよ
「Macで編集してるのにMacで見れないのは凄い矛盾」ってことを言いたいんだろうけど
これまたよくわからない

Macで編集したものがMacで見られないなんてありえないでしょう
見られないものをどうやって編集するんだか

もしもWMVがMacで見られないってことを言いたいのであればPerianで解決
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061001_perian/
898名称未設定:2007/01/05(金) 14:15:21 ID:oCFd5byW0
>>897
言葉足らずでした
gyaoやyahoo動画が見れないってことが言いたかったんだけど…
gyaoなんかはかなりmacで編集してるのにmacでは見られないってこと
899名称未設定:2007/01/05(金) 14:21:09 ID:ITF23Il90
>>898
そりゃあテレビ嫌いのジョブスがいる限り、改善は不能。
あきらめよ〜
900名称未設定:2007/01/05(金) 14:26:49 ID:jxYp1W1k0
プロ業界ではMacのシェアが年々拡大しているが、
Intelプロセッサを搭載した強力なハイエンドノートの市場投入もあり、
今後はさらにそれが加速するかもしれない。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060501/zooma255.htm


901名称未設定:2007/01/05(金) 14:28:36 ID:4uTuavSX0
>>898
そういうことか、それはそうだな
コンテンツ配信業者の技術的・政治的な理由だろうな
902名称未設定:2007/01/05(金) 14:32:09 ID:sYKQvbGW0
>>899
ジョブズの言っているのはテレビ放映のことでネット配信動画ではない。
ネット配信動画をMacで見られるようにするかしないかは配信業者の問題。
903名称未設定:2007/01/05(金) 14:35:59 ID:JXO0A8Uy0
ジョブズの言動は当てにならない。
ってかジョブズの言動の逆が今後の進路。
904名称未設定:2007/01/05(金) 19:55:33 ID:SL6Jer9q0
そういや、フラッシュメモリのiPodや動画iPodも徹底的に否定してたな。
どう考えても既に開発中だったはずなのに w
905名称未設定:2007/01/05(金) 21:07:42 ID:ihrjKHXj0
世の中に反発すればかっこいいと思っているお年頃だからw
906名称未設定:2007/01/06(土) 02:14:00 ID:bkCe8Pzc0
開発中だってことバレないようにだろ
907名称未設定:2007/01/06(土) 14:40:05 ID:t2GgiTz/0
ジョブズの口からは嘘しか出てこないしな
908名称未設定:2007/01/06(土) 14:46:00 ID:SGmlSbcj0

 ↓ここから、ジョブズが口にした嘘を列挙してください↓
909名称未設定:2007/01/06(土) 14:51:05 ID:kuigjgr30
ドザチョンは嘘と捏造と妄想と願望ばかり書くね
910名称未設定:2007/01/06(土) 18:19:18 ID:Gp5GwS8Z0
またマカ定番の朝鮮ネタか。
911名称未設定:2007/01/06(土) 18:24:42 ID:IHctPyTT0
またドザ定番の朝鮮ネタか。
912名称未設定:2007/01/06(土) 18:25:12 ID:WkuIMa3D0
OSXはWinodowsより使いやすく先を行っている

しかしソフトがない
913名称未設定:2007/01/06(土) 18:43:59 ID:q0BhB8m8O
つ[BootCamp]
914今日吐いた嘘と捏造と妄想:2007/01/06(土) 18:50:19 ID:VPjvzB9Q0
>750 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 07/01/06(土) 17:24:44 ID: WPrY3wey [ 0 ]
>
>DELLはわりとしっかりした造りになってる。
>静音の工夫も丁寧にされてる。品質はかなり良い。サポートも。
>MacはwinマシンのメーカーでいうとSOTEC並。
>つまり最低って事。初期不良、不具合が多く、パーツも安物を多用している。
>だからすぐ壊れる。
>今の品質ならMacはDELLより安くて当然だな。その分品質が悪いんだから。
915名称未設定:2007/01/06(土) 19:12:35 ID:Rh4qLSxQ0
>>912
ソフトが無いのは確かだが。
俺の経験による考えだと・・・

MacOSにはソフトが無いというより、機能があるからソフトが要らない
だろ。

Windowsには機能がないからソフトが要る
だろ。

間違ってないよな・・・・?
916名称未設定:2007/01/06(土) 19:31:59 ID:q0BhB8m8O
あながち間違ってないが、漏れの経験上、Windowsは広く浅く使い、Macは専門バカ的に使った方が効率的に感じる。
917名称未設定:2007/01/06(土) 22:09:59 ID:+dAvkH/60
Mac OS Xが使い物になるのなら、もっと売れてるはずだろ。あれもできない
これもできない。そんなザマだから売れないんだよ。騙されて買ったユーザも、
結局使い物にならないからWindowsに逆スイッチ。
918名称未設定:2007/01/06(土) 22:18:22 ID:HNKVquIP0
DRMに対応しろ、話はそれからだ。
919名称未設定:2007/01/06(土) 22:21:46 ID:iv1TwO3j0
ん?MacはOS単体にブラウザとか表計算とか画像処理とか標準装備なんですかい?
アドビに怒られますぜ
920名称未設定:2007/01/06(土) 22:22:01 ID:usqqb+OT0
今日のIDは、+dAvkH/60 か。
殆ど全てのアンチスレに書き込んでるな。
ご苦労さんw
921名称未設定:2007/01/06(土) 22:28:53 ID:HNKVquIP0
CM効果を検証する。

1.ThinkDifferent
 既存マックユーザーに選民意識を徹底して植えつけるためのCM
 信仰心のあるユーザーは忠誠を誓うも一般のマックユーザーは
 「Windowsでもいいんだ〜」とThinkDifferentしてしまい減少。
 新規ユーザーはiMacにつられた初心者のみ。→後に後悔

2.Switch
 Windowsに去ってしまったユーザーのごく少数の奪回に成功。
 iMacを買ってしまって後悔していた総がWindowsにSwitch(爆

3.Get a Mac(日本名マックとワーク)
 ウイルス編はともかく、その他のシリーズはすべてMac不利な点を
 優位なように見せて自爆。Mac本体もでてこないため何の宣伝かも
 わからない状態。

ちなみに一番ユーザーが増加した販促活動は「BootCamp」の提供。
これでWindowsユーザーや元マックユーザーの一部をGet。
922名称未設定:2007/01/06(土) 22:42:34 ID:+dAvkH/60
あの自爆CM(笑)って、やっぱり>>920みたいな低能マカが考え出したのかな?w
923名称未設定:2007/01/06(土) 22:52:45 ID:bkCe8Pzc0
===========================
+dAvkH/60はバカなんで放置よろしく。
===========================
924sage:2007/01/06(土) 23:04:30 ID:pA1unHsz0
エキスポが近づくにつれ、ドザがファビョってきたなw
925名称未設定:2007/01/07(日) 04:42:04 ID:UkEhq4Us0
「安上がり」と「ゲーム」以外にWinのメリットを感じない。
アプリにしても、Winの場合二流三流が多いだけで一流を使おうとしたら
結局WinでもMacでも出ているものばかりだし。
俺はゲームしないし金には不自由してないから
例えWin機が100円でもMacを買うよ。
Winはとにかくウイルスが多い。
定義ファイル出来るまで安心出来ないわけだし、ちょっと使い物にはならないんだよな。
俺みたいに金がたっぷりあって重要な情報を扱っている人間にはMacが向いている。
金がなく、多少感染して漏れたところでさほど困らない情報しか持っていない
ザコにはWinが向いている。まあそんな感じだろうね。
926名称未設定:2007/01/07(日) 09:28:13 ID:aUHN+3io0
>>921
スイッチキャンペーン中もシェアは順調に下降してた。
Appleの広告費用は相当なものなので結果的に大失敗w


>>924
ファビョって名前欄でsageんなよww


>>925
妄想はいいから早く就職しろよwww
927名称未設定:2007/01/07(日) 09:49:08 ID:m30eHm0/0
Gartner: Apple At 6.1% U.S. Market Share, Up 1.5% From Last Year
ttp://www.macrumors.com/pages/2006/10/20061019104418.shtml
928名称未設定:2007/01/07(日) 11:19:33 ID:ei0S5qeM0
>>927
>>ちなみに一番ユーザーが増加した販促活動は「BootCamp」の提供。
>>これでWindowsユーザーや元マックユーザーの一部をGet。

結局、シェアアップにはこれが一番ということの証明になったねwww
BootCamp=WindowsPCとして使える本体としての魅力。
OSXの価値=Zero Yen


929名称未設定:2007/01/07(日) 12:39:11 ID:hvjLsE0g0
Winのみ入れたMacとOSXのみ入れたMacを同時に発売すれば
どちらが優れているかはともかくどちらが必要とされているかは判るね。

OSXが単体購入出来ない事はハンデになるだろうか?
930名称未設定:2007/01/07(日) 12:44:03 ID:61cdoW1i0
>>912
Windowsから移ってきた俺はWindowsの方が使いやすいぞ。直感的でわかりやすい。
MacはWindowsからのユーザを取り込んで行かないといけないんだから、
もっとしっかりとしてほしいね。Windowsよりいいところを見せないと。
せめて、エクスプローラ程度のファイル管理ツールは用意してもらいたい。
ツリー構造がわかりづらいファインダーは使いづらくて仕方がない。
NASのボリュームも起動時からマップしてほしい。簡単に。
Windowsで簡単にできることが Macではスキルがないとできない。
もう少しユーザフレンドリーなOSになってほしいね。
931名称未設定:2007/01/07(日) 12:46:30 ID:aKEgi9Y7O
>>930
ハゲワロス
932名称未設定:2007/01/07(日) 12:51:01 ID:AxKmfzwz0
うむ、成りすましなのがバレバレ
さすが妄想族
933名称未設定:2007/01/07(日) 12:55:02 ID:MviPQ/1X0
操作体系は慣れればいいことなことかもしれない
ただ、XPはわけわかめな挙動があるのがストレス
934名称未設定:2007/01/07(日) 13:23:33 ID:jwKZy1ZDO
>>49
スーパー亀レスだが東大を初めとする国立大を中心にMacに移行してますよ
935名称未設定:2007/01/07(日) 13:27:05 ID:9ZCidwoj0
東大以外の例を見たこと無いw
あっても沢山有る大学の中で2つぐらいだろ?

東大を除いてMacに移行したところを3つ以上あげてみろよ。
936名称未設定:2007/01/07(日) 13:27:35 ID:9ZCidwoj0
もちろん証拠もだせよ。言うだけなら誰でも出来るし。
937名称未設定:2007/01/07(日) 13:36:54 ID:fq1MIffq0
938名称未設定:2007/01/07(日) 13:38:39 ID:9ZCidwoj0
939名称未設定:2007/01/07(日) 13:40:28 ID:fq1MIffq0
>検索なら誰でも出来るな。

これ、なんて言うんだっけ?負け犬の遠吠え?
940名称未設定:2007/01/07(日) 13:41:22 ID:AxKmfzwz0
チョンドザの哀号
941名称未設定:2007/01/07(日) 13:51:38 ID:9ZCidwoj0
釣りですがなにか?w
942名称未設定:2007/01/07(日) 14:19:14 ID:AxKmfzwz0
釣り宣言なんてまんまホロン部w
943名称未設定:2007/01/07(日) 15:06:01 ID:HdkSPC810
>>934
お前、大学行ったことないだろ?w
東大のは学生実験用の「どうでも良い所用マシン」なわけだが。
他の大学のもそう。研究室はそれぞれの事情でWindowsありLinuxあり、
もちろんMacもある。どうでも良いところのマシンがMacになった
ことを「国立大を中心にMacに移行」なんて、高卒ならではですねw
944名称未設定:2007/01/07(日) 15:13:22 ID:MviPQ/1X0
どうみてもドザの負け惜しみだな
945名称未設定:2007/01/07(日) 15:21:52 ID:mPy2M6920
>>943
お前もほんとに馬鹿だなw

OSXが大学に大量導入された事がそんなに悔しいの?
946名称未設定:2007/01/07(日) 15:21:52 ID:aUHN+3io0
どうでもいい部署でしか使われないミソっ子パソコン、それがMac。
Macのシェア拡大ったって、こういう大口取引で売りつけるだけの
一括購入業務機となんら変らない。
947名称未設定:2007/01/07(日) 15:26:02 ID:mPy2M6920
その、どうでもいい部署にMac大量導入ですよ。

いままで隅っこに追いやられていたMacが大きな顔をして並んでいます。
PCが捨てられてMacになっているんです。
すごいね。
948名称未設定:2007/01/07(日) 15:32:53 ID:MviPQ/1X0
ドザは自ら墓穴を掘るのが好きだな
949名称未設定:2007/01/07(日) 15:39:57 ID:aUHN+3io0
どうでもいい部署に配置されてるMacを嬉々として自慢するマカw
950名称未設定:2007/01/07(日) 15:52:28 ID:MviPQ/1X0
ぶっちゃけおれには関係ないね・・・
951名称未設定:2007/01/07(日) 16:34:10 ID:boqfikUr0
OSXのファインダはたしかに糞だ。糞以下だ。
952名称未設定:2007/01/07(日) 17:16:05 ID:hBAWvRfT0
>>943
> 研究室はそれぞれの事情でWindowsありLinuxあり、
> もちろんMacもある。
と、その後の文章が矛盾しているところを見ると
>>943は大学どころか日本で義務教育を受けたかどうかも怪しい。

953名称未設定:2007/01/07(日) 17:18:49 ID:AxKmfzwz0
ミンジュク学校卒ですからね
日本では学歴なしですよw
954名称未設定:2007/01/07(日) 17:28:39 ID:ObFMbqdN0
適材適所でWin/Mac/Linuxが配置されてるって別に普通
どこでもそうなってんでしょ。

昔のマカのアンポンタンは何が何でもMacじゃないとという
連中が多かったけど今でもそうなのかいww

うちの大学では大雑把にいってWin:Mac:Linux=4:1:5って感じ
でLinux優勢になってきたね。
多分、再来年あたりは3:0:7位になるはず。
Macじゃないといけないって処理は全くありませんので。
元マカとしては残念ですが...
955名称未設定:2007/01/07(日) 17:32:34 ID:fq1MIffq0
どこの大学ですか
956名称未設定:2007/01/07(日) 17:33:59 ID:MviPQ/1X0
Macで済むならMacでいいよ
わざわざ使いにくいもん使わんでもいい
957名称未設定:2007/01/07(日) 17:35:50 ID:AxKmfzwz0
朝鮮大学だろうよ
958名称未設定:2007/01/07(日) 19:06:46 ID:P6zxLkAB0
>>954
確かにMacじゃないといけない処理なんて何もないけど、
外部とのやりとり(企業とか、他大学とか)で使うために
Mac置いてるぞ。
959名称未設定:2007/01/07(日) 19:17:44 ID:mPy2M6920
じゃ、なんでLinux?
全部Windowsで良いんじゃないの?
960名称未設定:2007/01/07(日) 19:21:59 ID:oADtBxNN0
>>958
ファイルメーカーあたりはMacじゃないとダメじゃないの?
データベースであれだけ使いやすいのはWinにはないからね。
(Win版のファイルメーカーもあることはあるけど色々不具合があった
らしいく、Macに戻したところ知ってる。)
961名称未設定:2007/01/07(日) 19:30:23 ID:mPy2M6920
全部Windowsじゃないって所に気がつかないから「ドザ」って言われるんじゃないかなぁ。。。
962名称未設定:2007/01/07(日) 19:53:53 ID:ysUxOS7z0
なんでもレッテル貼りしてれば勝った気分を味わえるんだから、2ちゃんは楽でイイw
963名称未設定:2007/01/07(日) 23:04:06 ID:HdkSPC810
>>944 >>945
マカがバカな捏造をしているから指摘しているだけなわけだが、
捏造が暴かれたからってそんなにファビョるなよw

>>952
ハァ?どこが矛盾してるんだ?大量導入されたのは「どうでもよい
所用」であって、研究室はそれぞれ個別に必要に応じて導入
しているって書いてあるわけだが。やっぱりマカは高卒なんだな。

>>958
外部とのやりとりにMacってありえないだろ。どういうバカだ?w

>>961
全部Mac OS Xじゃないって所に気がつかないから「マカ」って
言われるんじゃないかなぁ。。。w

964ファビョンの見本:2007/01/07(日) 23:05:50 ID:AxKmfzwz0
791 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/12/15(金) 21:14:55 ID: ZH+q6Rnp [ 0 ]
おまえら朝鮮のことバカにするなよ!!
おまえら糞日本人は犯罪者の末裔なんじゃ!
おまえらの爺は永久に未来永劫謝罪してもゆるせん策略謀略を
おこなったのを忘れるな!

795 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/12/15(金) 21:28:43 ID: ZH+q6Rnp [ 0 ]
>>793
お前を絶対許さないからな!
おまえらまったく反省の態度がないだろが!
永久にお前等を呪ってやるからな
糞日本なんて滅びるんじゃ
おぼえとけ!
お前等贅沢できるのは今だけじゃ!!
日本に未来なんてないんじゃ!
わしらのいいなりじゃ!糞ポンニチが!!
まじムカツク世間はわしらの見方なんじゃ!!
ようおぼえとけ!
国際会議にかけたら世界中から非難されるんじゃ!
おまえら糞民族じゃ!糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
965ファビョンの見本:2007/01/07(日) 23:09:23 ID:AxKmfzwz0

803 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/12/15(金) 21:53:36 ID: ZH+q6Rnp [ 0 ]
おまえらどこまでバカにするきじゃ!!!!!!!
まじ呪ってやる!!
日本民族永久に呪ってやる!!
おまえらアジアの糞溜民族なんや!
糞民族が!!
歴史上日本ほど殺戮繰り返した民族はないんだぞ!
わかっとるんか!!
糞ポンニチが!列島民族の自覚せ!糞じゃ!おまえら糞民族じゃ!
まじ気分悪いは!もう二度とくるか!
この板削除依頼だしとけ!
966名称未設定:2007/01/07(日) 23:12:57 ID:4HOcpKvT0
壊れちゃったみたいだね。。。
エキスポの発表みたら、脳天爆発するかもwww
967名称未設定:2007/01/07(日) 23:26:21 ID:mPy2M6920
>>963
ほんとにばかだなぁw

今までういんどずの独占だった場所にOSXが入ってきてるんだぜ?
なーぜーだ?
968名称未設定:2007/01/07(日) 23:59:50 ID:wNou1+hq0
mac(笑)
969名称未設定:2007/01/08(月) 07:01:50 ID:ixT8J5K60
使い易いからWindowsが売れてるとか、本気で思ってる人がいるからなぁ。
まぁ、気がついたらWindowsを使っているんだから、そう思ってしまうのはしかたないけどね。
970名称未設定:2007/01/08(月) 10:01:42 ID:BY/C4YF50
971名称未設定:2007/01/08(月) 10:12:53 ID:6FYUUBjl0
>>970

なるほどー。
OSのおかげでパソコンは難しいのじゃなくて、ソフトの使い方を覚えるのが大変なんだな。
ソフトの扱いやすさがOS含めてパソコンの使いやすさを決定しているって事を再確認した。
972名称未設定:2007/01/08(月) 10:51:15 ID:xIsE5HhA0
「OK」「キャンセル」「詳細」の並びがアプリケーションによってバラバラだったりするのが紛らわしい
973名称未設定:2007/01/08(月) 14:23:27 ID:B5TARosX0
>>967
全部Windowsをインストールされて使われてるんだろw

>>969
> 使い易いからWindowsが売れてるとか、本気で思ってる人がいるからなぁ。

そんなことを言ってるのはアホマカくらいなものでしょうw

>>970
うわっ、キモっ。マカってこういう痛い奴が多いんだよねぇw
最近も、こんなニュースになってるしw
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/892270.html
974名称未設定:2007/01/08(月) 14:31:30 ID:R24pszxe0
執拗な粘着ドザが休日返上で嫌がらせに励んでいるようだな。
windowsを使い続けると廃人になるという現証か・・・



さて、ゴミドザは放って置いて遊びに出かけよう。
975名称未設定:2007/01/08(月) 14:36:30 ID:tA64Q0pJ0
出かけるならさっさと出かけろよw

どうせこれ読んでるんだろ?w
976名称未設定:2007/01/08(月) 15:08:42 ID:Nn9sZ4KH0
Vista公式サイトの出来に藁田
まともなデザイナーいなのかよw
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsvista/
977名称未設定:2007/01/08(月) 15:45:05 ID:eUxS5Vs+0
>>970
いいねこれ
ドザってばかだなぁ
978名称未設定:2007/01/08(月) 17:15:49 ID:VRZyTR3X0
>>976
MSにまともなデザイナーがいる訳がない。
979名称未設定:2007/01/08(月) 18:47:56 ID:dlDA3qbh0
AppleのロゴとWindowsのロゴって同じ会社で作られたんだよね?
980名称未設定:2007/01/08(月) 19:14:28 ID:xXfHWis80
>>977
その逆上してる男は実はマカなんだけどね。
つまりマカ同士で幼稚に罵り合ってるってオチだった。
981 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/08(月) 19:16:18 ID:zAFPjqCh0
     ∧__∧
    <丶`Д´ >        ∧_∧
    /   _ \カタカタ   (´Д` )またキサマか
.__| /こ)// ̄ ̄ ̄/__ /      ヽ
||\  ̄\//___/  / .|   | |
||\..∧_∧       (⌒\|___/ ./
||  (     )        ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽ痛々しいな      \|   ( ´_ゝ`) だれか精神科医呼んでこいよ
  |     ヽ              \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)           / .|   | |
982名称未設定:2007/01/08(月) 19:16:40 ID:BYorudgH0
Winの批判とセットじゃないとMacの賞賛できない奴多すぎ。
983名称未設定:2007/01/08(月) 19:50:24 ID:TVW9SCqb0
比較もせずに持ち上げたらそれこそ信者じゃん…
984名称未設定:2007/01/08(月) 21:22:53 ID:BYorudgH0
>>983
結局Macもその程度ということでおk?
985名称未設定:2007/01/08(月) 21:27:58 ID:UhYR9w/l0
>>984
全然おkじゃね〜よ!
986名称未設定:2007/01/09(火) 19:05:10 ID:lFOXniJ20
macユーザーは絶滅危惧種
大切にしてください。
987名称未設定:2007/01/09(火) 23:01:46 ID:749XrUw00
>>982
マカはアホだからね。Windowsを貶めればMacの評価が高くなると思っている。
マカって本当に昔からその手の頭の悪い奴が多い。この業界の嫌われ者。
988名称未設定:2007/01/09(火) 23:17:46 ID:FWlI6eoK0
さあ、それはどうでしょう?このスレだけ見ている限りでは立場は逆のような気がするよ。
989名称未設定:2007/01/09(火) 23:28:56 ID:nwYsThxG0
たった3人のドザチョン業界で嫌われたって屁でもない
990名称未設定:2007/01/10(水) 00:44:56 ID:uzpAOZjG0
「安上がり」と「ゲーム」以外にWinのメリットを感じない。
アプリにしても、Winの場合二流三流が多いだけで一流を使おうとしたら
結局WinでもMacでも出ているものばかりだし。
俺はゲームしないし金には不自由してないから
例えWin機が100円でもMacを買うよ。
Winはとにかくウイルスが多い。
定義ファイル出来るまで安心出来ないわけだし、ちょっと使い物にはならないんだよな。
俺みたいに金がたっぷりあって重要な情報を扱っている人間にはMacが向いている。
金がなく、多少感染して漏れたところでさほど困らない情報しか持っていない
ザコにはWinが向いている。まあそんな感じだろうね。
991名称未設定:2007/01/10(水) 00:52:27 ID:FuG15+y60
>>990
Windowsをネットに繋がなきゃ良いんだよ。
あと、ストレージも持ち込み禁止。
992名称未設定:2007/01/10(水) 02:41:36 ID:ejfkqU4R0
次スレまだー?
993名称未設定
つーか、板違い。ここはMac板です。
Mac使ったこともないような香具師はwin板で。

あ、win板にも似たようなスレあったか・・・。