マックの国内シェア低迷中? -2%

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名称未設定:2007/02/17(土) 17:57:41 ID:OKtffH990

「Vista」が抱えるアキレス腱--シマンテック、セキュリティ問題を指摘
http://japan.cnet.com/special/sec/story/0,2000056937,20179407,00.htm

シマンテック、今度は「Vista」のUACで脆弱性を指摘
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20180327,00.htm

Vistaのコードにセキュリティの穴――Symantec報告
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/19/news025.html

Vistaのセキュリティ対策が抜け穴に――Symantec、2つ目の報告書
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/26/news066.html
928名称未設定:2007/02/17(土) 17:58:58 ID:OKtffH990
「Windows Vista」にブロガーからは不満の声 - 米国
http://www.afpbb.com/article/1284921

 マイクロソフトの共同設立者ビル・ゲイツ(Bill Gates)氏は数百万ドルを投じて
発売キャンペーン「The Wow Starts Now」を展開した。
しかし、マニアたちの声は「驚き(Wow)というよりも、むしろ退屈(Yawn)」となかなか辛口だった。

 ブログやニュースサイトでも「衝撃的な印象を受けた」というものは少ない。
「Vista導入が無駄なワケ」などという見出しで批判が展開されている。

 マイクロソフトが提供するウェブサイト「Windows Live Spaces」でも、こんな辛口批評が挙げられている。
「マイクロソフトは別に嫌いじゃないけど、Windows Vistaは単なるジョークとしか思えない」
「Windows XPのように、欠陥がなくなるまでにはきっと、2年はかかるだろう。
しかもいまだにXPの欠陥が見つかっている」

 価格設定が高い上に、メモリーの増設や画像処理コンポーネントを搭載していないパソコンにインストールすると
動作が遅くなるため、ブロガーたちからは不満の声が上がっている。
Windowsの口コミサイトでも「Windows XPで動いたソフトも、Windows Vistaでは同じようには動かなくなる」
と書き込みがされている。
929名称未設定:2007/02/17(土) 18:13:17 ID:bTnKHhUj0
マカカワイソス(´・ω・`)
930名称未設定:2007/02/17(土) 18:51:29 ID:OKtffH990
欠陥だらけのVistaマンセーしてる池沼ドザが哀れだ
931名称未設定:2007/02/17(土) 18:59:19 ID:N/Z0jBxR0
哀れな土左衛門>>929
932名称未設定:2007/02/17(土) 23:38:24 ID:SoNnCGcX0
シェアの低迷で沈み行く船から脱出する知恵を持とうよw
933名称未設定:2007/02/17(土) 23:44:46 ID:xQOqqKK40
バカは放置放置:-)たのんまっせ
934名称未設定:2007/02/18(日) 00:38:33 ID:yqdz7oxW0
マカカワイソス(´・ω・`)
935名称未設定:2007/02/18(日) 00:42:51 ID:ZvKYR4g20
Apple決算、売上高、純利益とも過去最高
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/18/news013.html
Appleの10〜12月期決算は、売上高は71億ドル、純利益は10億ドルで、いずれも過去最高を記録した。
2007年01月18日 07時59分 更新

 米Appleが1月17日発表した同社第1四半期(10〜12月期)決算は、売上高は前年同期比24%増の71億ドルで、
同社の業績予想60億〜62億ドルを上回り、過去最高を記録した。
純利益も過去最高となり、同78%増の10億ドル(1株当たり1ドル14セント)だった。

 同四半期中のiPodの出荷台数は2106万6000台で前年同期に対して50%増、Macは160万6000台で、同28%増だった。


来年はPCを買う予定…のユーザー増加中! Mac人気強し、Vista影響も--米調査
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/25/002.html

米Investor's Business Daily(IBD)は、米国民のPC新規購入意欲などを調査した最新レポート
「IBD/TIPP Home Computer Purchase Outlook」の発表を行った。
新たにPCの購入を計画しているユーザーが増えてきているものの、Windows Vista発売の影響のみならず、
Mac OSを搭載する製品の購入希望者増加が目立っている。

同レポートは、米調査会社のTechnoMetrica Market Intelligenceが、今月初旬に
米国内で居住する1,000世帯以上を対象に実施した電話アンケート調査に基づくとされている。
調査結果によれば、全回答者の27%が、今後6 カ月以内に新たなPCを購入する予定であると回答。
これは前月の調査時点よりも5ポイント増加しており、購入意欲指数を算出した
「IBD/TIPP Home Computer Purchase Outlook Index」の値は23.0を示したとされる。
936名称未設定:2007/02/18(日) 00:49:19 ID:ZvKYR4g20

ttp://www.macrumors.com/pages/2006/10/20061019104418.shtml
Gartner社による2006年第3期のマーケットシェアリサーチによると、
アメリカ国内のMacのシェアが1.5% 向上し、6.1%となった。
Dell (32.1%), HP (23%), Gateway (6.4%)に続いて第4位。
アメリカのパソコン市場の売り上げが全体で2%ダウンしたのに対し、
Appleのパソコンの売り上げは30%アップしたのがこの結果につながった。


【シェア】
2004年 ********************** 2.2%
2005年 ************************* 2.5%
【台数】
2004年 ||||||||||||||||||||||||||||| 290千台
2005年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 362千台

ttp://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20332487,00.htm
 Appleの2005年におけるPC出荷台数は、2002年と比べて52%も増えた。
また、2006年も好結果が期待できそうである。
同社は第3四半期に国際市場で2.79%、米国市場で5.71%のシェアを確保している。


Apple、教育市場での売り上げシェア1位を維持
ttp://macfannet.mycom.co.jp/news/0006/08/0608apple1.html
東京大学の共用パソコン約1,150台がMacに移行
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/09/25/553.html
937名称未設定:2007/02/18(日) 00:51:53 ID:ZvKYR4g20
AppleのPCシェア、米国で4位に
http://www.plateaus.com/macreview/archives/000397.html

IDCの調査の速報では、今年第2四半期のPCの出荷は前年同期比16.6%の増加で、
大方の予想を大きく上回ったようですが、先頃の四半期の発表とおりAppleは
それを大きく上回る好調だったため、米国市場ではシェアが4位にまで浮上しているようです。
米国市場での順位は
Dell 34.7% (+16.3%)
HP 18.7% (+7.0%)
Gateway 6.0% (+26.6%)
Apple 4.5% (+33.0%)
Lenovo 4.1% (N.A)

となっています。(Source IDC, July 18th, 2005 :カッコ内は出荷台数の前年同期比伸び率)
ちなみに全世界では、Dell、HP、Lenovo、Acer、富士通/Fujitsu Siemensの順となっています。
Appleは日本を除く全主要地域で、市場の伸び率を大きく上回ったようです。
938名称未設定:2007/02/18(日) 00:55:44 ID:1bNRqPcf0
>>937
>日本を除く全主要地域で
早く軽量MBでねーかな・・・。
939名称未設定:2007/02/18(日) 00:56:54 ID:yqdz7oxW0
(´・ω・`)
940名称未設定:2007/02/18(日) 12:28:07 ID:OMo4SaE80
>>938
Apple to re-enter the sub-notebook market
ttp://www.appleinsider.com/article.php?id=2500

>(Ironically,
168立方インチのPB100よりPBG4Tiの方が127立方インチでコンパクトだったんだよね。

>At the same time, the new MacBook model is expected to introduce some features
> not yet available with Apple's existing notebook offerings, such as onboard NAND flash.
フラッシュドライブがMacとして初めて採用されるかも?

>Apple's performance in the Japanese sector,
日本における2007年度Q1の売り上げは前年比14%ダウン

>"The market in Japan is among the weakest in the world,"
とApple No.2のTim Cookが言った orz。

というわけで日本市場へのテコ入れのために、PB2400以来のサブノートMacが
発売されるかも? というウワサ。
941名称未設定:2007/02/18(日) 16:24:18 ID:cho+b6n+0
正しくは"妄想"だがな。
942名称未設定:2007/03/02(金) 01:41:36 ID:NdygmfWI0
シェアが6%台に、みたいなぁ〜
ttp://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=2
943名称未設定:2007/03/02(金) 07:16:20 ID:gqbb+XjJ0
>>942
発売開始からたった1年でIntel Macのシェア2%ってすごくね?
944名称未設定:2007/03/03(土) 00:58:22 ID:fb+0afHY0
ドザがWin機として買ってりゃ無理もない
945名称未設定:2007/03/03(土) 01:34:39 ID:jXCjMpnW0
>>944
Web上のOSの統計だから、IntelMacで動いているWinは、
Winとして統計されている。
946名称未設定:2007/03/03(土) 08:26:39 ID:l8JrE0B+0
頭悪いからドザなんだね。
947名称未設定:2007/03/03(土) 10:02:34 ID:MxEvLgck0
>>945
これって世界のシェアでしょ?
948名称未設定:2007/03/03(土) 14:44:42 ID:Fj/7pnpm0
アクセスなら家庭のパソコン使ってる間は
仕事場のパソコンは寝るからね
時間によって変わるんじゃね?

そうすりゃ実生活で使ってる
使用統計も出そうだ
949名称未設定:2007/03/03(土) 14:49:19 ID:7FxqdmYK0
アクセスのドメインで会社かどうかはある程度判別できるけど、
それで会社からのアクセスを除くと、Macのシェアがさらに上がるだろうね。
950名称未設定:2007/03/03(土) 23:00:29 ID:OyJlU+xd0
>>948
仕事やってる人の家のPCは、昼間寝てるだろ
まあ、nyとかBT動かしてるかもしれんけど....
951名称未設定:2007/03/04(日) 23:59:56 ID:j5CqAGC70
>仕事やってる人の家のPCは、昼間寝てるだろ

そういう話だけど何か問題があるのか?
952名称未設定:2007/03/06(火) 01:58:30 ID:XHfM9zkF0
>>951
つまり、時間によって変わるって仮説>>948は意味ないとw
953名称未設定:2007/03/07(水) 02:01:36 ID:ijYv1Uf50
シェアの少ないマックはお先真っ暗。

ウィンドウズはみんな使ってるから、便利なソフトがどんどん出てきて
いろいろ選べるから絶対得だよ!これからの時代はウィンドウズだね!
954名称未設定:2007/03/07(水) 04:54:44 ID:Gw9iKVk70
あげ
955名称未設定:2007/03/07(水) 08:43:37 ID:If2Im0fm0
CMで高感度 激減だろ

凄く印象悪い

956名称未設定:2007/03/07(水) 08:45:21 ID:If2Im0fm0
あの広告は日本には合わない
957名称未設定:2007/03/07(水) 09:22:14 ID:fAXDIOve0
Macは楽しいソフトウェアがいっぱい!
Winはビジネスソフトばかり!

なCMは一種の詐欺だと思うのは俺だけか
958名称未設定:2007/03/07(水) 09:33:45 ID:yol5gQQ+0
>>957
確かに。現状を正確に反映してない。
ここは一つ
Macはエロが少ない!
Winはあらゆる種類のエロが潤沢!
ってCMして、子持ち家庭の買い替えを促すべきだな。
959名称未設定:2007/03/07(水) 09:59:50 ID:8gbtcjBq0
MSはOSを売る企業、AppleはOSとハードを売る企業。
ハード屋連合を全部足したものとAppleを比較するのは間違い。
世界でのメーカー別の売り上げはAppleは上位。
960名称未設定:2007/03/07(水) 10:21:17 ID:8yglveE5O
あのCMが、海外版をただ翻訳しただけって事を認識してる人って
どれくらいいる?
961名称未設定:2007/03/07(水) 15:34:08 ID:Ehv038oq0
せっかくの日本版CMなんだから、
パソコン君がnyで情報漏洩して青くなってる顔が見たい。
962名称未設定:2007/03/07(水) 22:38:57 ID:TZOAkzt30
>あのCMが、海外版をただ翻訳しただけって事を認識してる人って
>どれくらいいる?

Apple JAPANは何をする会社?
963名称未設定:2007/03/08(木) 01:02:11 ID:O14JtT7s0
>>962
何もしない、んでしょ?

何の事件も起きてないのに円満に監理ポスト行きになった会社じゃなかったかな?
同じ頃(2004第4四半期くらい)、カネボウが例の粉飾で監理ポスト行きになってたのとは好対照だったな
964名称未設定:2007/03/08(木) 01:51:35 ID:5XWk0G5z0
AppleJapanはただの連絡係。
965名称未設定:2007/03/08(木) 05:40:46 ID:oHbJyfrM0
>>963
>何の事件も起きてないのに円満に監理ポスト行きになった会社じゃなかったかな?

違う。東証外国部に上場してたのは本国のApple Computer, Inc.

上場を維持する費用が高い割に、上場の意義を見出せなかったので
撤収しただけ。AppleJapanは、Apple製品を日本で売るための窓口。
966名称未設定:2007/03/13(火) 15:06:11 ID:K1/q1+lc0
まじシェアが低くてたまんねー。
シェアトップのDELLに乗り換えたら幸せになれる?
967名称未設定:2007/03/13(火) 21:21:51 ID:31livLZY0
てすと
968名称未設定:2007/03/14(水) 01:47:30 ID:Y+FPG4ok0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0312/gyokai198.htm

欧州市場で約15%と教育分野でトップシェアを誇り、米国でも23%とデルに次いで2位のシェアを持つAppleは、
969名称未設定:2007/03/17(土) 03:00:56 ID:qKOn+oSN0
あげ
970名称未設定:2007/03/17(土) 13:05:55 ID:dQapIDYm0
個人的にはWindowsの普及と青少年犯罪の増加に、
操作ストレスや劣悪な原色画面などの要因による
因果関係があるのではないかと思っている。
971名称未設定:2007/03/17(土) 13:20:32 ID:qZ+gP4z+0
犯罪は犯罪者の行動そのものに問題があるので
その取捨選択に至った思考を改善するしか無い
Windowsを使う事自体は何ら問題は無い

まあ根本的な所は親の躾からな訳だが
972名称未設定:2007/03/17(土) 19:01:06 ID://jj5L4c0
誰でも犯罪を起こす可能性はあるし、
そのトリガーがWindowsのイライラ感ということもあるのではないかと。
973名称未設定:2007/03/18(日) 00:20:18 ID:XiLlBiZA0
可能性は否定しないが0ではない程度だし
イライラしたぐらいで犯罪にはなりません。
だから行動論理そのものの問題なんです。

もっとも元々そういう物だと解っている人は
イライラしないか最初から使いません。
974名称未設定:2007/03/19(月) 21:07:50 ID:wV6jikEn0
ゲーム脳があるんだからWindows脳もあっても良さそう。
975名称未設定:2007/03/20(火) 01:54:07 ID:fRduwzyI0
俺は勝手に呼んでる。
976名称未設定
国内PC市場におけるMacのシェア (IDC Japan) 
【シェア】 
1996年 ******************************************************************************************************* 10.4% 
1997年 ******************************************************* 5.4% 
1998年 *************************************************** 5.1% 
1999年 *********************************************************** 5.9% 
2000年 *************************************** 3.9% 
2001年 ******************************* 3.1% 
2002年 ***************************** 2.9% 
2003年 *************************** 2.7% 
2004年 ********************** 2.2% 
2005年 ************************* 2.5% 
2006年 *********************** 2.3% 
【台数】 
1996年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 840千台 
1997年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 430千台 
1998年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 407千台 
1999年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 639千台 
2000年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 552千台 
2001年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 430千台 
2002年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 358千台 
2003年 |||||||||||||||||||||||||||||||||| 344千台 
2004年 ||||||||||||||||||||||||||||| 290千台 
2005年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 362千台
2006年 |||||||||||||||||||||||||||||||| 329千台