MacOS XをUnix として使ってる人の為のスレ その11
1 :
sage :
2006/01/17(火) 15:07:38 ID:RZKiaj9Z0
2 :
2 :2006/01/17(火) 15:09:01 ID:UsNRGpjt0
2
3 :
名称未設定 :2006/01/17(火) 15:09:29 ID:RZKiaj9Z0
4 :
名称未設定 :2006/01/17(火) 15:14:00 ID:RZKiaj9Z0
5 :
名称未設定 :2006/01/17(火) 17:40:12 ID:RZKiaj9Z0
最高気温や最低気温の平均値を各都市間で比較できるshellscript。
http://www1.nisiq.net/~sheel/temperature.zip 平均値の出し方、if文やwhile文の使い方、grepやcutやsedなど
基本的なテキスト処理コマンドの使い方を学ぶにはよい例でしょう。
<これってなにするの?>
気象庁の「電子閲覧室」
http://www.data.kishou.go.jp/ からデータを取得して好きな観測点の好きな年の好きな月の最低気温あるいは最高気温を
取得するshellscriptです。あらかじめ
東京、静岡、浜松、熊本、鹿児島、枕崎、福岡、佐賀、大分、宮崎、長崎
が登録されています。
その他の観測点番号も「観測点番号リスト」として添付されていますので
自分の環境に合わせて自由に書き換えて使用されるとよいでしょう。
電子閲覧室にはその月の平均気温は表示されますが、
最高気温や最低気温の平均値はデータとして登録されておらず、これでは
熊本の夏が県庁所在地としては日本一暑く、
その割に熊本の冬が県庁所在地としては指折りの寒さだということがさっぱりわかりません。
そこで自分でつくってみました。
6 :
名称未設定 :2006/01/18(水) 02:58:36 ID:VrZO5Rkl0
7 :
名称未設定 :2006/01/18(水) 03:01:13 ID:VrZO5Rkl0
8 :
名称未設定 :2006/01/18(水) 05:39:06 ID:Y8HJA2y00
乙〜?
9 :
名称未設定 :2006/01/18(水) 14:04:54 ID:j2WaFHiy0
このスレのまとめサイトって作れるだろうか。 作って意味あるだろうか。
10 :
名称未設定 :2006/01/18(水) 14:47:59 ID:xnol/dOW0
>>5 シェルスクリプトでここまでするか?って感じだが
まぁよくできてるな。
11 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 03:14:31 ID:3n40WDCY0
>5 これってひょっとしてだいぶ前のスレでシェルスクリプトの話やってた……。
12 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 10:31:58 ID:Vf0Zc5ar0
すいません、しばらくportageを使っていたのですが、 不要となり削除しました。 しかし、portageのアイコンがOSのログイン画面に残ってしまい、 どうしてもはずすことができなくなってしまったのです。 大変気持ちが悪いので、なんとかこれを消すことはできないでしょうか?
13 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 12:12:30 ID:CRUJfqT20
>>11 もちろん住民の迷惑を考えもしない皮先クンです。
14 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 12:58:20 ID:0NtCy+v90
niutil -destroy / /users/portage とかで消せない?
15 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 13:59:54 ID:gGmfatRo0
*.dmg ってインストーラーをshellから実行する方法は無いですか? VNCをsshでインストールしたいんです。 TigerのVNCが落ちちゃったみたいなので。・・・
16 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 14:20:40 ID:d/wZUsle0
質問です。 sshで管理者アカウントでリモートログインし、 別のアカウントを作成することはできますか? 今、サーバの外にいてサーバ機に行けないのですが、 急きょサーバ内に新規アカウントを作成する羽目になって困っているのです。 もしわかる方がいらっしゃいましたら教えていただければうれしいのです。
17 :
16 :2006/01/19(木) 14:25:09 ID:d/wZUsle0
18 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 14:31:16 ID:GJubO4Hx0
NetInfo系のコマンドでやるんじゃなかったっけ?
19 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 14:38:19 ID:x0LkFWkH0
>>16 前スレをniclとかdsclとか検索するといい。
20 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 14:55:53 ID:EGtjRaGc0
>>16 nicl でも何でもいいけど、
手っ取り早くなら、既存のユーザーのデータを丸々 copy コマンドでコピーして、
name, uid, real_name, home, write_*
を書き換え、passwordは一旦無しにして
passwd(1) コマンドで仮パス設定。
たぶんPantherからgroupも追加する必要あり、
その場合は既存グループをコピー、
name, gid,を変更
users を新規ユーザー名に変更、
ユーザーデータの gid を作成したグループの giu に変更。
/System/Library/User Template/Japanese.lproj/
にホームディレクトリの雛型があるから、
ユーザーデータで設定した位置にコピー。
chown しておく。
21 :
16 :2006/01/19(木) 15:24:27 ID:d/wZUsle0
>>20 さっぱり意味がわかりません。
もっと、こう、日本語をしゃべってくれませんかね?
「chownしておく」とか言われてもねw
それから、もっと、こう、
コマンド一発で新規ユーザーがつくれるような隠れコマンドとか
ないのかね? おまいらと違って俺様は忙しいので
いちいちNetInfoだの前スレだの読んでるヒマはないのだよ。
わかったらちゃっちゃか教えれ!
22 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 15:29:04 ID:KE+uApC60
( ゚д゚)ポカーン
23 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 15:30:53 ID:EGtjRaGc0
>>21 斧とバールを買ってこい。
で、サーバルームの壁を突破だ。
ドアは、警報なる可能性があるから避けろ。
24 :
16 :2006/01/19(木) 15:43:02 ID:d/wZUsle0
実は新規ユーザーをつくりたかった理由は 現在たった一個しかないアカウント(管理者権限あり)は 20人の会社員で共通して使っているアカウントなのです。 これをWebサーバとして後悔する場合には 会社員はだれでもそのWebサイトを見ることができてしまうと 短絡的に考えていたのが新規ユーザーをつくりたかった理由でした。 ところが俺様は頭がいいので今いいことを思いついたのである。 それは、現在の一個のアカウント内でパスワードを要求される Web用ディレクトリをつくってしまえばいいことに気がついたのです。 頭の悪いお舞いらにわざわざその秘義を教えてあげようかなどうしようかな?w
25 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 15:53:59 ID:CfrlxqA10
26 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 16:04:04 ID:lgIuAics0
さっきの斧とバールで16の頭を勝ち割るべきだと思うのだが、いかがかな?
27 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 16:05:07 ID:8JAGwlpp0
放っておいて次。
28 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 16:06:21 ID:0G9cbpH+0
あんだけ丁寧にレスしてもらっておきながら・・・
29 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 16:06:38 ID:NCvdzA1U0
もう冬休みは終わったと思ってたよ。
30 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 16:07:45 ID:EGtjRaGc0
>>25 皮先くんが仮退院してきてるんだよ。
しばらくの間は、
「逼迫している」「簡単そうである」「妙にへりくだっている」質問には、
ちょっとひねった答えを出して様子見しよう。
皮先くんならすぐに>21のような返事が返ってくるから。
皮先くんだと分かったら、後は煮るなり焼くなり捨てるなり、お好きなように。
31 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 16:21:00 ID:d/wZUsle0
3G2動画に対応している携帯は多い。 携帯で撮影した動画データをWeb上で公開したい、 このような要望も増えつつあるように思える。 そこで今回は3G2動画をMacOSX上のWebサーバ上で 後悔する方法を伝授しようと思う。 つづく。
32 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 16:27:43 ID:d/wZUsle0
まず、大切な個人情報が含まれている動画だと想像されるので
パスワードでロックが可能な方式にする。
<.htaccessによるパスワード認証>
まず、あなたのアカウント名がtarouだった場合、以下のURL
http://あんたのIPアドレス/~tarou/ にパスワード認証を要求するようにしたい場合は以下のように設定する。
sudo pico /etc/httpd/users/sheel.conf
で開き、
AllowOverride None を
AllowOverride All に変更する
(この処理によってあとで設置する.htaccessファイルが参照されるようになる)
(変更したあとの保存はControl+Oのあとにreturn。さらにControl-Xでpico終了)
そして
sudo mkdir /usr/local/passwd/
sudo htpasswd -c /usr/local/passwd/passwords baka
(-cは初回設定のみ)
などでbakaというユーザーのパスワードを設定する。つぎに以下のコマンドを実行。
sudo chmod 604 /usr/local/passwd/passwords
次にパスワード認証したいdirectoryに.htaccessファイルを作成する
sudo ( echo "AuthType Basic" ; echo "AuthName ¥"personal only¥"" ; echo "AuthUserFile /usr/local/passwd/passwords" ; echo "AuthGroupFile /dev/null" ; echo "Require valid-user" ) > /Users/sheel/Sites/.htaccess
(この例では
http://あんたのIPアドレス/~sheel/以下をパスワード制限する )
sudo apachectl graceful
(apacheを再起動する)
Safariで
http://あんたのIPアドレス/~sheel/ でアクセスしてみる。パスワードを要求されたら成功。
ユーザー名は上記設定の場合はbaka。パスワードは自分で設定したので覚えているだろう。
<.htaccessによるパスワード認証>
まず、あなたのアカウント名がsheelだった場合、以下のURL
http://あんたのIPアドレス/~sheel/ にパスワード認証を要求するようにしたい場合は以下のように設定する。
sudo pico /etc/httpd/users/sheel.conf
で開き、
AllowOverride None を
AllowOverride All に変更する
(この処理によってあとで設置する.htaccessファイルが参照されるようになる)
(変更したあとの保存はControl+Oのあとにreturn。さらにControl-Xでpico終了)
そして
sudo mkdir /usr/local/passwd/
sudo htpasswd -c /usr/local/passwd/passwords baka
(-cは初回設定のみ)
などでbakaというユーザーのパスワードを設定する。つぎに以下のコマンドを実行。
sudo chmod 604 /usr/local/passwd/passwords
次にパスワード認証したいdirectoryに.htaccessファイルを作成する
sudo ( echo "AuthType Basic" ; echo "AuthName ¥"personal only¥"" ; echo "AuthUserFile /usr/local/passwd/passwords" ; echo "AuthGroupFile /dev/null" ; echo "Require valid-user" ) > /Users/sheel/Sites/.htaccess
(この例では
http://あんたのIPアドレス/~sheel/以下をパスワード制限する )
sudo apachectl graceful
(apacheを再起動する)
Safariで
http://あんたのIPアドレス/~sheel/ でアクセスしてみる。パスワードを要求されたら成功。
ユーザー名は上記設定の場合はbaka。パスワードは自分で設定したので覚えているだろう。
34 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 16:34:50 ID:d/wZUsle0
あとは/Users/sheel/Sites/のディレクトリに3G2動画ファイルを 置けばいいだけなのだが、3G2ファイルはクリックしても デフォでは文字化けしてしまい、ちゃんとみることができない。 そこで次の設定を行う。 <3G2ファイルをちゃんと見せるために> まず、 sudo pico /etc/httpd/users/sheel.conf のコマンドでsheel.conf (sheelの部分はあんたのアカウント名で置き換えること)を開く。そして AllowOverride None と書いてあるところを AllowOverride All に変更する (この処理によって.htaccessファイルが参照されるようになる) そして、 sudo ( echo "AddType video/3gpp2 .3g2" ; echo "AddType audio/3gpp2 .3g2" ) > /Users/sheel/Sites/.htaccess (sudoを使わないと最初にドットのあるファイルは保存できない) 最後に sudo apachectl graceful (apacheを再起動する)
35 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 16:37:04 ID:d/wZUsle0
>>31 -
ありがとうございます。
非常に役に立つ情報で、わたしのようなバカでも
言われたままサルのようにコマンドをコピペして実行していくだけで
簡単にできそうです。
36 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 16:54:40 ID:PsKCpINy0
>>15 > *.dmg ってインストーラーをshellから実行する方法は無いですか?
$ hdiutil mount foo.dmg
37 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 18:19:40 ID:4URJWBf00
open kawasaki.dmgでも可 (変に設定をいじってなければ)
38 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 18:59:33 ID:AnKAsIs50
>31-35 誰も聞いてねぇのに迷惑なやつだな、こいつぁ。
39 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 19:03:15 ID:x0LkFWkH0
>>31-34 \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ こんなに食らいつきたくなる餌は初めてクマー!
、 (_/ ノ /⌒l そんな初歩的な知識を偉そうに説明するなクマー!
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
40 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 19:10:46 ID:Lmnw8sx50
なんだかコンビニに売ってる本みたいな内容だな
41 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 19:14:50 ID:8eBoxV0YO
皮先君、俺達が待ってるのは君じゃない。
42 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 19:35:39 ID:hIS0ii4m0
そういえば adduser ないんだな。vipw 使えば いいのか。
43 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 19:53:30 ID:gGmfatRo0
vipwの中身とnibdump passwd . の中身は違うようだ。 もうvipperを使うしか無いのか?
44 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 19:56:59 ID:gGmfatRo0
>>36 おうっ!mountすればいいのか。
そういえばGUIでインストールするときもマウントされてますな。
ありがとさんきゅっ
45 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 20:52:51 ID:hIS0ii4m0
>>43 夜中にこびとさんが働いてくれるんですね。
そうそう、こびとさんって crontab のこと
かと思ってたけど、OSX の crontab ってカラ
なんですよね。
46 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 21:17:36 ID:gGmfatRo0
はい。 periodicの設定は /System/Library/LaunchDaemons にあるようです。 仕組みは知らんけど。 なんでこびとなのかも良くわかんないけど・・・
47 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 21:18:13 ID:xJQI3xYb0 BE:196713465-
>>43 nidump してファイルに落として、
エントリ増やしてから niload する。
>>45 Tiger から launchd に統合されました。
Lingon っていうツールが便利。
48 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 21:28:08 ID:hIS0ii4m0
>>46 vip な方が夜中に働いてくださるのかと……。ごめん
なさいです。
>>47 すみません。Netinfo のことが全然理解できてません。
やっぱり勉強しておいた方が幸せになれるんでしょうね。
49 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 22:24:27 ID:PsKCpINy0
TigerにすればNetInfoは捨てられます。 ただ新しく追加するのなら、 # niload passwd . < /some/where/passwd で十分です。man niloadに書いてありますよね?
50 :
名称未設定 :2006/01/19(木) 22:26:18 ID:PsKCpINy0
>>49 > TigerにすればNetInfoは捨てられます。
ちょっと調子に乗りました。→殆んど捨てられます。
>
>>48 > やっぱり勉強しておいた方が幸せになれるんでしょうね。
じきに消えてなくなります。NIS(YP)よりもスケールしない糞NetInfoは。
51 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 01:12:06 ID:sYpuT9nS0
ターミナルを起動すると Last login: Fri Jan 20 00:45:57 on console Welcome to Darwin! /sw/bin/fink install firefox user@ibook:~ 1% /sw/bin/fink install firefox Password: と、いきなりコマンドが実行されるようになってしまったんですが、 これを直すにはどうすればいいんでしょうか?
52 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 01:18:29 ID:0d6hGIi00
53 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 01:21:32 ID:0d6hGIi00
>>51 すまんミスった。前スレの最後らへんに同じような質問が出てる。
54 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 01:23:02 ID:sYpuT9nS0
>52 ここですか?
55 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 01:25:50 ID:sYpuT9nS0
>52-53 発見しました。試してみますm(_ _)m
56 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 03:49:12 ID:TFbxx2xV0
妙にスレが伸びてると思ったら、またか。
57 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 05:31:52 ID:G/K8src70
シングルユーザモードでschgフラグを外したいのですが IEEE1394のディスクはマウントできませんか?
58 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 10:10:35 ID:+/9VinAZ0
# hdiutl mount /dev/disk数字
59 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 12:40:48 ID:bW1GmeUB0
おまいらってカーネルを再コンパイルしたりしないわけ?
60 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 12:52:25 ID:1N169Rqg0
kextがあるから基本的にはする必要はないが、やりたければやればいい。
61 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 14:33:07 ID:eRVsQWgQ0
最近流行ってないみたい<カーネル再婚
62 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 14:39:19 ID:wDOUOjxY0
>>59 FreeBSD では、はじめに一度やる。
Mac OS X ではする意味がない。
楽できる OS なのに苦労してどうすんの?
リコンパイルオナニーは他所でやってね。
63 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 14:49:49 ID:8dRuvckK0
FreeBSDでもバイナリインストールしてfreebsd-updateが一般的になってきてるべ。 GENERICカーネルで無効のモジュールも大抵は.koをロードでいけるし、 チューニングもkernconf弄る代わりに/boot/loader.confと/ets/sysctl.confで。
64 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 15:04:12 ID:wDOUOjxY0
>>63 便利になってるんだね。
俺のは FreeBSD 4.2 のままだ(w
65 :
12 :2006/01/20(金) 15:35:22 ID:fpdRb3TX0
66 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 21:53:08 ID:cX885T+B0
FreeBSD はウプデータン が来ても (*´д`) ハァハァ する習慣がないからなぁ。
67 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 22:02:34 ID:+/9VinAZ0
セキュリティホールもほったらかしの人が大半。
68 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 23:37:48 ID:Kwy9pLhs0
stable だと make buildworld 必要なんでしたっけ? 面倒くせぇなぁ。
69 :
名称未設定 :2006/01/21(土) 00:39:09 ID:BjLgVRp00
バックアップに関してなんですが、どうもうまくいきません。 具体的にはdittoとmkbomをつかってなんですが、mkbomで、/のBOMを作って dittoでリソースフォークを保存してBOMの内容をバックアップという感じです。 終了してブートすると、林檎マークでわっかがぐるぐる回ったままです。 あと、/etc/fstabみたいなものもなく、ファイルシステムをどうやって設定したら いいのでしょうか。 NeXTの頃は上記のようなので、システムをブート可能でバックアップがとれたのです が、OS Xの場合、よくわからんです。10.2.8なので、コマンドが古いのでしょうか。 CUIでバックアップがとれないのでしょうか。
70 :
名称未設定 :2006/01/21(土) 04:27:38 ID:+XU+Fnre0
ditto
71 :
名称未設定 :2006/01/21(土) 08:42:55 ID:bdp+OqoW0
72 :
名称未設定 :2006/01/21(土) 14:56:58 ID:B8FhhWUm0
73 :
名称未設定 :2006/01/21(土) 15:49:16 ID:POoCgyQt0
MS-Windows はともかくとして、あとの 3 つ、Linux, MacOS X, UNIX で 「それぞれ違う」ことをしてるのか? ほんとに?
74 :
名称未設定 :2006/01/21(土) 16:21:36 ID:XP6xrzBl0
UNIXって何だよw) アイコンからするとFreeBSDみたいだが
75 :
名称未設定 :2006/01/21(土) 16:27:03 ID:B8FhhWUm0
MacでXserver上げて、Linuxからリモートでwindow出してんだと思う。
76 :
名称未設定 :2006/01/21(土) 16:29:29 ID:B8FhhWUm0
ローカルのMacでX11 window server上げて、 リモートのLinux等にオートログインさせてwindow出してんだと思う、か。
77 :
名称未設定 :2006/01/21(土) 18:19:38 ID:wTh5lbiI0
Linux, FreeBSD選ぶとxdmが起動してリモートログイン だろうな。 Windowsはxdm+Metaframeか、ARD+rdp? Macってのがわからん。 [その他のユーザ]を選んでログイン名入力じゃないんだな。
78 :
名称未設定 :2006/01/21(土) 22:16:21 ID:Ry/8RFrj0
AirMacExpressを外部から遠隔操作したいです。 やりたいことは「再起動」だけなのですが、 これを一発で可能にするuxixコマンドやapplescriptコマンドは 存在しますか?
79 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 01:07:36 ID:cG06k8EG0
>>71 情報ありがとうございます。無事、バックアップがとれました。単純にdittoでとれなく
なったのは複雑な思いがありますが、GUIで解決というのもOS Xらしい気もします。
とりあえず、目前の問題が解決して助かりました。
80 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 01:58:51 ID:jG6OJXVT0
(゚Д゚)ハァ?
81 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 03:35:24 ID:pIprjLne0
asr
82 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 04:46:54 ID:pIprjLne0
79はせっかく提供してもらった情報をちゃんと読んでいないね。 ちょっとスクロールする手間が惜しかったのかい。
83 :
-x- :2006/01/22(日) 09:06:16 ID:uxwufj6l0
別スレから誘導して貰いますた。 iBookG4(10.3.9)にX11をインストール。 起動直後、xterm; Could not exec /bin/tc; no such a directory or fileとでて、 すぐにコンソールが落ちます。その後はApplication->terminalとしても まったく起動しないんだけど、どしたらいいですか。xclockとかX関係のアプリ(と言っていいのかな) は全滅なのですが。教えてエロイ人。
84 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 10:16:57 ID:jG6OJXVT0
理由は全くワカランが、SHELL環境変数が/bin/tcになっていると思われ。 ひとまず、X11.appとTerminal.appを起動して、Terminal.appから、 $ env DISPLAY=:0 xterm -e /bin/tcsh とでもやってみれ。
85 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 12:25:05 ID:6pSf6XjA0
みんなwmは何使ってるの?
86 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 12:39:41 ID:YOtOdM4b0
トラッドイレブン
87 :
-x- :2006/01/22(日) 13:43:23 ID:uxwufj6l0
>>84 サンクス。
bシェルになっていて、
-bash: DISPLAY=:0: command not foundになります。
set $SHELL /bin/tcsh
にして、
echo $SHELL
にすると、/bin/tc と出ます。久しぶりでどうしたら良いかわからない。
教えてくらしぃ。
88 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 13:58:33 ID:jG6OJXVT0
>>87 envはどうして無視するのだ?
例え、
$ DISPLAY=:0 xterm -e /bin/tcsh
となっていても、bashなら失敗しないんだが?
tcshなんじゃないのか?
89 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 14:07:25 ID:ySBWzzxR0
ちょっと質問があります OSXのFinderで名前を付けた日本語名のファイルってUTF-8だと思うんだけど このファイルをターミナルで扱うにはどうしたらいいですか?
90 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 14:11:55 ID:jG6OJXVT0
・ターミナルの文字コードをUTF-8に ・UTF-8スルーなシェルを使う。 ただしUTF-8の文字をちゃんと文字ごとに処理できるシェルはないので、 入力するだけでなく、(DELなどで)編集する場合は覚悟しておくこと。
91 :
-x- :2006/01/22(日) 14:34:57 ID:uxwufj6l0
>>88 よくわかんないんだけど、setenvでも同じ結果でした。
> set $SHELL /bin/tcsh or set $SHELL=/bin/tcsh
> echo $SHELL
/bin/tc
ってなるのは変だと思うのだけど。
92 :
88 :2006/01/22(日) 14:42:50 ID:jG6OJXVT0
93 :
-x- :2006/01/22(日) 14:49:13 ID:uxwufj6l0
>>92 やれと言われたことをやれじゃなくて、
やった。
94 :
88 :2006/01/22(日) 14:56:42 ID:jG6OJXVT0
setenvとenvの違いも分からないのにか?
95 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 15:10:20 ID:nsgi+DN90
釣られすぎ
96 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 15:12:47 ID:VIFQ2qVH0
97 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 16:42:34 ID:DcfV7eOk0
>>96 DarwinPortsに何か有ったような気がしなくもない。
98 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 17:00:59 ID:dlC7E2/i0
-x-くんへ ほんやさんで、『やさしいゆにっくすにゅうもん』というほんをかって、よみましょう。
99 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 17:32:14 ID:CWARbGxg0
export SHELL=/bin/tcsh
100 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 18:15:57 ID:/sx5kAkP0
>>96 tell hardware "AirMac Express" of room "MyRoom" to restart
101 :
100 :2006/01/22(日) 18:17:08 ID:zPsLHdLq0
家のMacOSX 10.3.9へsshポートだけ空けてアクセスできるようにしているのですが、毎日体当たりログイン攻撃(ブルートフォース?) が最近うざくなってきました。 ログの容量が増えるだけだから国内以外からはアクセス拒否にしたいです。 この場合はどこにあるconfファイルをどう書き直すと良いのでしょうか?
102 :
101 :2006/01/22(日) 18:17:39 ID:zPsLHdLq0
100かと思ったら101でした…orz
103 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 18:31:19 ID:jG6OJXVT0
>>101 > ログの容量が増えるだけだから
ログは大切です。
別のログファイルにして他が埋もれるのを防いだり、(syslog.conf)
ログローテイトを頻繁に行い、長くなり過ぎるのを防ぎましょう。(rotatelogs)
lログをswatchして、sshdを一時中断するのもクラッカー撃退に効果があります。
104 :
101 :2006/01/22(日) 19:12:02 ID:zPsLHdLq0
一応、ログは全部とってます。 が、sshdを止めてしまうと逆にそれはそれで私がアクセスしようとしたときに使えないと、 逆に困りますので、日本国内以外からのアクセスは遮断したいのです。 どうか教えていただけませんでしょうか
105 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 19:34:48 ID:jG6OJXVT0
>>104 「一時的に」
どうしてもfrom *.jpのみ接続、ってことをやりたければ、
xinetd経由でsshdを起動して、xinetd.confでonly_fromだろうな。
ただこれでもログが残らないわけじゃないよ。
ログを残したくなければ、
>>103 の前半が有効。
しつこく繰り返されるアタックを中断させるには後半が有効。
他にはポート番号を変えるなどの方法がある。
106 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 21:28:20 ID:jG6OJXVT0
どうして
>>83 は、
> $ env DISPLAY=:0 xterm -e /bin/tcsh
程度のことができないんだ?
まあどうでもいいけど。
107 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 22:19:33 ID:EDkRVnhu0
NFSのスピードが遅いので "-r readsize" "-w writesize" を変更したいのですが どのファイルを変更すればいいのでしょうか? ターミナルからならマウントするときに指定出来るのですが ( 例#mount_nfs -r 8192 -w 8192 192.168.0.1:/usr /mnt/hoge ) ファインダーからファイル操作出来ないのでシステムの設定を変更したいのです。
108 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 22:45:38 ID:hPbv8axH0
>>106 最初に出ているエラーですら読めねーんだからしかたねーって
109 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 23:25:47 ID:so/cvbgvO
>106 俺が気になったのはなんでシェルが変わっちゃったんだろーな…と。
110 :
名称未設定 :2006/01/23(月) 00:05:09 ID:it+l3hE00
>>107 dsclでmountテーブルの設定。fstab(5)の書式。
最後の一文は意味不明。
いちいちやるのが面倒と言うことなら、
StartupItemsとかlaunchdとかlogin-hookとかいろいろ他にもやり方はある。
111 :
78 :2006/01/23(月) 12:40:06 ID:CBPPy9mG0
112 :
名称未設定 :2006/01/23(月) 13:34:55 ID:K7zTF5Zh0
113 :
78 :2006/01/23(月) 13:59:46 ID:viSJn4pB0
>>112 紙!!
もういちどダメ元でやってみたら普通にインスコできますた!!!
で、でも、
man airport
でやってみても
No manual entry for airport
と怒られてしまいます・・・。
う〜ん、とりあえず再起動かけてみます。
何かアイデアが会ったらお願いします。
再起動コマンドがあるかどうか知りたいのです。
114 :
名称未設定 :2006/01/23(月) 14:02:23 ID:4pAVEYks0
115 :
名称未設定 :2006/01/23(月) 14:02:35 ID:K7zTF5Zh0
airtpot help
116 :
78 :2006/01/23(月) 14:12:28 ID:MmzjZxEt0
>>112 >>114 >>115 あ、ありがとうございます!
$ airport
Sign Qual Sign Nois
63% 39 65476 65444
Network Name: NTT-WEST
AP Address: 00:c0:96:12:23:10
Client mode: 0x0001 - BSS (Client)
Power state: 0x0001 - On
Port state: 0x0004 - BSS (Client)?
u7: 0x0005, u9: 0x0001
とちゃんと答えが返ってくるようです。
で、試しに(ダメ元で)
$ airport restart
とやってみました。すると、「そんなoptionないよ」って感じで怒られた替わりにoptionsの一覧が出てきて、その中にすごいコマンドをみつけました!!
$ airport -P 0
これです!
これでNTT-WESTのアクセスポイント(フレッツ・スポット)が
いきなり切断されてかなり焦りました!!w
だけどすぐに復帰して助かりました。
NTT-WESTもこんな簡単なコマンドでkillされるアクセスポイントなんぞ
使ってるんか???バカかよ!!??と思っちゃいましたが、
まぁこれでなんとか会社のAirMacExpressもリセットできそうな悪寒が
ブルブルしまつ!!!
助けていただいた皆さん、ありがとうございました。
もう二度と来ません。
117 :
名称未設定 :2006/01/23(月) 14:23:49 ID:CXRo5atN0
一応通報しときましたよシールさん。
118 :
78 :2006/01/23(月) 14:27:14 ID:MmzjZxEt0
なんでバレてるのでしょうか?
119 :
名称未設定 :2006/01/23(月) 14:34:20 ID:tDIHk2mQ0
>もう二度と来ません。
120 :
78 :2006/01/23(月) 15:02:41 ID:CgtEOG0s0
みなさん、聞いてください。
さっそく会社に戻って試してみました。
ところが、なんとairportコマンドはどうやら
airport basestationやexpressに対してコマンドを送るのではなく、
自分のairport cardにコマンドを送るコマンドのようです。
会社のairport expressにアクセスした状態で
$ airport P 0
とやってみたら、見事にこのPowerBookのairportの電源が切れますた・・・orz
さっきのNTT-WESTが一瞬切れたのも、NTT-WESTを再起動かけたわけでなく
こちら側が切れて再接続したってのが正解だったようだ。
なので
>>117 さんよ、通報しても無駄だってこと。
というわけでおまいらは何の役にも立たないことだけはよくわかった。
二度と来るか!! こんな糞スレ!
121 :
名称未設定 :2006/01/23(月) 15:31:46 ID:kNooAHob0
君が来なくなる日が待ち遠しいよ。
122 :
名称未設定 :2006/01/23(月) 15:42:28 ID:8WIMwacA0
書いたことは守って欲しいもんだ
123 :
107 :2006/01/23(月) 17:32:38 ID:nDeJKaRO0
>>110 ありがとうございます。
ちょっと難しそうなのでもうすこし勉強してみます。
あと最後の一文ですが
FinderからNFSサーバをマウント → Finderからサーバが見えるのでマウスで操作可能
ターミナルからNFSサーバをマウント → ターミナルからしかファイル操作出来ない(Finderから見えない)
と言う意味です。
124 :
名称未設定 :2006/01/23(月) 21:40:09 ID:aWBPbJsz0
sawfishの設定をしようと思って sawfish-ui を起動しようとしたんですが、 (rep:18906): Gtk-CRITICAL **: gtk_text_buffer_emit_insert: assertion `g_utf8_validate (text, len, NULL)' failed (rep:18906): Gtk-CRITICAL **: gtk_radio_menu_item_new_with_label_from_widget: assertion `GTK_IS_RADIO_MENU_ITEM (group)' failed *** Bad argument: #<subr gtk-menu-shell-append), (), 2 となり止まってしまいます。 どのように対処したらよいか教えてください。
125 :
名称未設定 :2006/01/23(月) 22:00:17 ID:WqfnGqJb0
エスパーキボンヌ ↓
126 :
名称未設定 :2006/01/23(月) 22:12:42 ID:t6GuSooC0
sawfishを使わないでtwmにする
127 :
名称未設定 :2006/01/23(月) 22:39:12 ID:it+l3hE00
>>123 > あと最後の一文ですが
(ry
> と言う意味です。
それは間違い。FinderからもTerminalからも見える。
# Fiederのみで辿りがたいディレクトリは存在するが。
> FinderからNFSサーバをマウント
そんな方法はない。
128 :
名称未設定 :2006/01/23(月) 22:40:28 ID:it+l3hE00
>>124 GNOMEデスクトップ環境での話ですか?
129 :
名称未設定 :2006/01/23(月) 22:50:15 ID:WqfnGqJb0
だからエスパーry
130 :
象林源太郎 :2006/01/23(月) 23:50:56 ID:gMujTclx0
2本差し ザブリンギエール
131 :
名称未設定 :2006/01/23(月) 23:54:36 ID:YEZE7HOi0
微かですが…私の送る思念に反応しています
132 :
名称未設定 :2006/01/26(木) 17:35:55 ID:KTMN3O2c0
質問です。 telnet接続した他マシンのXアプリケーションの一部の操作ができなくて困っています。 例えば、macからlinuxマシンにログインし、 $display としてImagemagickを起動し,Imagemagick:LOGOをクリックすると Commandsウィンドウが描画されますが、Xのボタンをクリックしても ボタンを押す事ができません。 どうすれば解決できるのでしょうかよろしく御願いします
133 :
名称未設定 :2006/01/26(木) 17:37:59 ID:YrM6rgAG0
xevでボタンを押した時のイベントをチェック。
134 :
名称未設定 :2006/01/26(木) 18:09:32 ID:aSmWYY8b0
135 :
132 :2006/01/26(木) 18:53:05 ID:KTMN3O2c0
>>134 まさにその話です。
ありがとうございました。
136 :
名称未設定 :2006/01/27(金) 13:08:26 ID:cC6+sHy50
crontab -e で設定したcronのログってどこにあんの?
137 :
名称未設定 :2006/01/27(金) 13:25:38 ID:Re+q6qj00
ログは有りません。
138 :
名称未設定 :2006/01/27(金) 13:40:21 ID:cC6+sHy50
139 :
名称未設定 :2006/01/27(金) 13:47:52 ID:Re+q6qj00
無いよ。 tabsなら/var/cron/tab あたりにあるけど。
140 :
名称未設定 :2006/01/27(金) 19:03:43 ID:KTRmcQHW0
あらま
141 :
名称未設定 :2006/01/28(土) 22:55:58 ID:xb65Y6k70
namedを起動時に自動実行したいんですがどうやったらいいんでしょうか。 System/Library/StartupItems/ に適当にnamedとか作ってスタートアップ用のスクリプトを置けば良い? plist ってファイルも書かないと駄目なんでしょうか。 OSX(Darwin)的にはどうするのが普通なんでしょうか。
142 :
名称未設定 :2006/01/28(土) 23:13:15 ID:8xSU5wki0
143 :
名称未設定 :2006/01/29(日) 00:11:40 ID:CvH8ntSs0
参考サイトで書いてあった/System/Library/LaunchDaemons に すでに org.isc.named.plist があったので <key>Disabled</key>→<key>Enabled</key>とすることで OS起動時にnamedも起動するようになりました。 ありがとうございました。
144 :
名称未設定 :2006/01/29(日) 02:32:22 ID:e31SENEe0
launchdでperiodicを走らせると起動時間が微妙にずれるのだが、自分だけ?
145 :
名称未設定 :2006/01/29(日) 02:37:50 ID:n448DIfc0
微妙どころかとんでもなくw
146 :
名称未設定 :2006/01/29(日) 12:19:37 ID:XsgjjSQH0
>>143 それ結果オーライ
<key>Disabled</key>
<true/>
↓
<key>Disabled</key>
<false/>
変わった名前だと思う…何故Enableじゃない?
間違うのも無理はない。
147 :
名称未設定 :2006/01/29(日) 15:55:01 ID:7uxvqPus0
>>146 結果から考えるに、
使うために書いてるんだから、最初は普通有効にするから
何にも書かなくてもOK。
無効にしたいときには Disabled を書け。ってことかも。
148 :
143 :2006/01/29(日) 17:53:54 ID:CvH8ntSs0
<key>Enabled</key><true/> を認識したんじゃなくて <key>Disabled</key><true/> が無かったので実行されちゃった、って感じかな? とりあえず <key>Disabled</key><true/> に直してみました。
149 :
名称未設定 :2006/01/29(日) 20:30:22 ID:MxgGDeH70
>>148 ><key>Disabled</key><true/>
>に直してみました。
<key>Disabled</key><false/>
で使いたいんでしょ?
150 :
143 :2006/01/29(日) 20:34:33 ID:CvH8ntSs0
ああw間違いですw
151 :
名称未設定 :2006/01/29(日) 23:22:44 ID:XsgjjSQH0
>>150 >>146 だが、間違ったのはあなたじゃなくて仕様が悪いと思う。
良く考えないとわからなくなる。「実行を禁止しない」=「実行」はきつい。
launchdはコンセプトはまあいいとしても、変なところが多々ある。
152 :
名称未設定 :2006/01/31(火) 00:37:09 ID:yHpaUL9X0
>>148 直に変更するより
$ launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/org.isc.named.plist
なんて方が安全だと思うけど。disableしたいときはs/load/unload/
153 :
名称未設定 :2006/01/31(火) 02:49:40 ID:HDSCxXWz0
>151 起動スクリプトがある/ない あるけど無効/あって有効 と言うだけの話。
154 :
名称未設定 :2006/02/04(土) 21:47:55 ID:FNW18BP20
OSXのログをFreeBSDに飛ばしたいのですが、はまってます。 /etc/syslog.conf で *.*@FreeBSDのIPアドレス として syslogd を kill -HUP しましたが、 OSXからパケットは飛んでいるのですが、FreeBSD側でロギングできていない状態です。 FreeBSD側では、 *.* /var/log/all.log としており、他のBSDマシンからは受付ており出力されています。 なんとなく気になるのが、OSXからのパケットを見ると、 送信元ポートが514じゃないのですが、この辺が関係あるのでしょうか? よろしくお願いします。
155 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 10:26:40 ID:yD6yJcAH0
syslogd側で -a '192.168.0.0/24:*' な話かな?
156 :
154 :2006/02/05(日) 22:06:35 ID:+s8ELZhf0
>>154 です。
>>155 他のマシンから受けるように、syslogd側ですでに -a で起動してます。
いまだに osx のsyslogが受けれない・・・です・・・
157 :
143 :2006/02/06(月) 00:14:27 ID:49VAKlYY0
man syslogd とか man syslog.conf とか してみた?なんかbsdとずいぶん違う感じがしました。 Macの方でsyslogdの起動になんかオプションが要るんじゃないかなぁ
158 :
155 :2006/02/06(月) 00:27:06 ID:3PD0yOQm0
お役に立てずにすまん 今はやってないんだけど、確かに昔はその設定でうまくいってたんだけどな packet captureしてport確認するスキルのある人みたいだし、これ以上の事は俺じゃわからん ごめんよ
159 :
名称未設定 :2006/02/06(月) 12:25:28 ID:llhieWxm0
OpenVPNでEthernet BridgeなVPNを構築しようとしているのですが、Mac OS Xで使用できる brctlかそれに類似するものがなかなか見つかりません。もしご存知なら教えて下さい、お願いします。 10.3.9です。
160 :
名称未設定 :2006/02/06(月) 13:15:21 ID:uT9TEhEJ0
>>159 Ethernet Bridgeがなにを指してるのかいまいち分からないけど、
Mac OS XはBSD互換のipfwコマンドが使えるよ。
もしネットワーク<->ネットワークのVPNを張りたくて、
Mac OS XをVPNルータ代わりにしようと思ってるのなら、かなり大変だと思う。
ネットワーク<->ホストでVPN張るだけでも大変なのに。
一番確実なのは、同じメーカーのVPNルータを2つ買ってくることかな。
予算が許さないのなら、以下のようなソフトもあるよ。
http://www.equinux.com/us/products/vpntracker/index.html VPNはいろんな規格が乱立して、
各OSやソフトやルータ間で互換性が低いから困るね。
161 :
名称未設定 :2006/02/06(月) 14:26:29 ID:uT9TEhEJ0
162 :
名称未設定 :2006/02/06(月) 14:43:19 ID:7+ZgwbQq0
>159 macosxhintsでhamachiってのが紹介されていたよ
163 :
159 :2006/02/07(火) 08:18:35 ID:HCPwljKS0
皆さんご意見ありがとうございます。
>>160 EthernetBridgeは接続先のLANと同じサブネットに接続できる方式です。
ネットdeモニターに接続するには必要かなと思っていたんですが、どうもトンネル
でもできそうな雰囲気なんで、もう少し試してみます。
>>161 ありがとうございます。もう少しいろいろ試してみます。
>>162 これかなり面白いですね!NATとか軽く超えちゃってるし設定も恐ろしく簡単
だし。でも接続先のLANに入れないのが玉に傷ですが…。でも、OpenVPNがうまく
接続できない場合の接続経路(すなわちOpenVPN over hamachi)に使えそう。
164 :
名称未設定 :2006/02/08(水) 22:29:58 ID:6pC2+0oj0
音楽CDからrawデータを吸い出したいと思っています. いままではFreeBSDで % cdcontrol -f /dev/acd0c info % dd if=/dev/acd0t# of=track#.raw bs=2352 の手順で吸い出して burncd コマンドで焼いていましたが OS Xでこれと同じことをする方法はありませんでしょうか. ポインタだけでも教えて頂けますと幸いです.
165 :
名称未設定 :2006/02/08(水) 23:09:29 ID:XRBD0JDL0
>>164 音楽CDからのraw吸出しならcdrdaoが楽だと思うが。
166 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 11:24:09 ID:Xs3e3W9a0
10.3.9です。 grepなどテキスト処理系コマンドを使って ??% -1.2 4.3 0.2 asd$ f$%ds という対象を -1.2 4.3 0.2 だけに絞り込む方法ってありますか? grep -v [:alpha:] ではうまくいきませんでしたが・・。
167 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 11:33:41 ID:3f0gnWTP0
皮先が湧いて出てきた…
168 :
166 :2006/02/09(木) 11:36:00 ID:Xs3e3W9a0
それと、
txt=`curl -s
http://www.hogehoge.jp/ というようにダダーっと行があったときに、
html
という文字列を発見して、それ以前の文字を削除して表示するコマンドって
ありますか?
今までは
echo "$txt" | grep -n
を使用して行の先頭に行数を表示させ、
line=`echo "$txt" | grep -n | grep html | head -1 | cut -f1 -d:`
としてhtmlが含まれる最初の行が何行目かを発見し、それをもとに
line2=`expr $line - 1`
echo "$txt" | sed "1,$line2 d"
としてやっとこさ取得していましたが・・・・。
169 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 11:36:53 ID:5KuxT3Xe0
>>166 grep -v "[[:alpha:]%?]"
170 :
166 :2006/02/09(木) 11:37:07 ID:Xs3e3W9a0
>>168 >それ以前の文字を削除して表示する
それ以前の行を削除して表示する
の間違いでした。
171 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 11:47:48 ID:5KuxT3Xe0
>>168 sed -n "/html/,¥$p"
とかかね。manとか調べてみとくれ。
172 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 12:44:48 ID:QSFyk3p70
173 :
166 :2006/02/09(木) 13:20:35 ID:Xs3e3W9a0
できました。 本日の最低気温を各都市をまとめて表示するshellscript。 #!/bin/sh echo -n "suppress hourly temperature table? (y or n): " read question if test $question = y then dummy=1 elif test $question = n then dummy=2 else echo "you should type y or n. try again." exit 1 fi
174 :
166 :2006/02/09(木) 13:21:33 ID:Xs3e3W9a0
つづき。 citytypein=1 while [ $citytypein -le 11 ] do if test "$citytypein" -eq 1 then cityn=86141 city=Kumamoto elif test "$citytypein" -eq 2 then cityn=88466 city=Makurazaki elif test "$citytypein" -eq 3 then cityn=88317 city=Kagoshima elif test "$citytypein" -eq 4 then cityn=44131 city=Tokyo elif test "$citytypein" -eq 5 then cityn=50456 つづく
175 :
166 :2006/02/09(木) 13:23:52 ID:Xs3e3W9a0
つづき。 city=Hamamatsu elif test "$citytypein" -eq 6 then cityn=50331 city=Shizuoka elif test "$citytypein" -eq 7 then cityn=85142 city=Saga elif test "$citytypein" -eq 8 then cityn=82181 city=Fukuoka elif test "$citytypein" -eq 9 then cityn=84496 city=Nagasaki elif test "$citytypein" -eq 10 then cityn=83216 city=Oita elif test "$citytypein" -eq 11 then cityn=87376 city=Miyazaki else echo "An error occured." fi つづく。
176 :
166 :2006/02/09(木) 13:24:25 ID:Xs3e3W9a0
txt=`curl -s
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-$cityn.html` line=`echo "$txt" | grep -n ^ | grep ¥<td¥ class=¥"time¥ left¥"¥>1¥<¥/td¥> | head -1 | cut -f1 -d:`
txt2=`echo "$txt" | sed "1,$line d"`
txt3=`echo "$txt2" | grep block | cut -f2 -d¥< | cut -f2 -d¥> | grep -v [:alpha:]`
time=`echo "$txt3" | grep -n ^ | sed "s/:/ /g" | sort +1n | cut -f1 -d¥ | head -1`
temp=`echo "$txt3" | sort -n | head -1`
tempreal=`echo "$txt" | sed "1,$line d" | grep td_temp¥ top | cut -f2 -d¥> | cut -f1 -d¥<`
if test $question = y
then
if test "$citytypein" -eq 1
then
echo "Todays lowest temperature list."
echo "lowest (lowest?) city"
else dummy4=1
fi
echo "$tempreal ($temp) $city"
elif test $question = n
then
echo "Todays lowest temperature was about $temp (just $tempreal) around $time oclock in $city."
echo " Time Temperature"
echo "$txt3" | cat -n
else exit 1
fi
citytypein=`expr $citytypein + 1`
done
177 :
166 :2006/02/09(木) 13:26:38 ID:Xs3e3W9a0
このshellscriptを使用すると、例えばこんなことが表示されます。 Todays lowest temperature was about -2.8 (just -3.2) around 7 oclock in Kumamoto. Time Temperature 1 -0.4 2 -0.6 3 -0.7 4 -1.6 5 -2.5 6 -2.7 7 -2.8 8 -1.8 9 0.3 10 2.8 11 3.9 12 4.3 13 5.3 Todays lowest temperature was about 2.8 (just 2.8) around 8 oclock in Makurazaki. Time Temperature 1 4.8 2 4.9 3 5.1 4 5.0 (略)
178 :
166 :2006/02/09(木) 13:27:44 ID:Xs3e3W9a0
また、suppress hourly temperature tableモードで実行すると、 このように結果が出てきます。 Todays lowest temperature list. lowest (lowest?) city -3.2 (-2.8) Kumamoto 2.8 (2.8) Makurazaki 2.0 (2.4) Kagoshima 2.7 (2.7) Tokyo 0.7 (1.1) Hamamatsu 0.5 (2.3) Shizuoka -0.4 (0.8) Saga 1.8 (1.8) Fukuoka 1.4 (1.6) Nagasaki 0.8 (1.2) Oita -1.5 (-1.0) Miyazaki 便利ですね。MacOSXって。
179 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 13:42:42 ID:XiULT+dQ0
166じゃないのですが、便乗質問させてください。 MacOSX10.3や10.4上のWeb共有機能を使って shellscriptの実行結果をWeb上で閲覧するようにするにはどうしたらいいですか?
180 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 13:58:50 ID:f9HCaWVG0
シェルスクリプトの実行結果をファイルにはき出せば?
181 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 13:59:48 ID:4PiEe+oU0
誰か翻訳しろ
182 :
179 :2006/02/09(木) 14:04:51 ID:3fZs0NN30
>>181 10.4上のWeb共有機能を使って、Macをサーバーにしています。
この
http://hogehoge.org/shellscript.html というhtml書類にリンクを埋め込み、
Aというリンクをクリックするとshellscriptが実行されて
その実行結果が表示されるようにしたいのです。
こういうのはphpなどが得意なのでしょうが・・・。
>>180 html書類上にクリックしただけでshellscriptを実行してくれて
その実行結果を表示できる機能はどうやって実現したらいいのですか?
リアルタイムで変化するログなどを外出先からhtml上でみたいのです。
183 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 14:05:03 ID:OYkGfgxo0
ところで俺は164-165あたりの話に興味があります。
184 :
180 :2006/02/09(木) 14:09:25 ID:f9HCaWVG0
>>182 んじゃphpでsystem関数を使って実行するとか。
SSI使って良いなら<!--#exec cmd="ls" --> でlsの内容がブラウザに表示出来るし。
185 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 14:13:46 ID:9lw5rt6b0
ふむふむ。 でも俺は、ウィジェット使った方が見た目もいい気がする(笑)
186 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 14:14:45 ID:OYkGfgxo0
>182 どういう物を出力したいのかわからないけど、 とりあえずCGIでぐぐれば?
187 :
179 :2006/02/09(木) 14:18:47 ID:3fZs0NN30
>>184 SSI使ってよい・・という意味がわかりませんが、
自分の所有するパソコンなので使用してよいも何もないと思うのですが。
ちなみに、このサーバなのですが、
http://218.217.95.161/~sheel/test.html test.htmlの内容は、
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>test</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<H1>test header</H1>
<HR>
<!--#exec cmd="curl -s
http://133.95.84.77/ " -->
<HR>
</BODY>
</HTML>
なのですが、curlの結果は全く表示されません。
これはいったいどういうことなのでしょうか?
188 :
179 :2006/02/09(木) 14:23:23 ID:3fZs0NN30
189 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 14:23:32 ID:OYkGfgxo0
CGI httpd.conf でぐぐれ CGI シェルスクリプト でぐぐれ。 以上。
190 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 14:27:41 ID:f9HCaWVG0
191 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 14:36:25 ID:gtwyt/nf0
192 :
179 :2006/02/09(木) 14:40:27 ID:3fZs0NN30
193 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 14:45:06 ID:OYkGfgxo0
ところで164-165の話は。
194 :
179 :2006/02/09(木) 14:45:16 ID:3fZs0NN30
下にコピペしてあるshellscriptを例の場所にlowestinkumamoto.cgiという名前で置きました。
実行権も与えました。
しかし、こうなってしまいます。
http://218.217.95.161/cgi-bin/lowestinkumamoto.cgi これはいったいどういうことでしょうか???
#!/bin/sh
txt=`curl -s
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-86141.html?groupCode=62¥&areaCode=000` line=`echo "$txt" | grep -n ^ | grep ¥<td¥ class=¥"time¥ left¥"¥>1¥<¥/td¥> | head -1 | cut -f1 -d:`
txt2=`echo "$txt" | sed "1,$line d"`
txt3=`echo "$txt2" | grep block | cut -f2 -d¥< | cut -f2 -d¥> | grep -v [:alpha:]`
time=`echo "$txt3" | grep -n ^ | sed "s/:/ /g" | sort +1n | cut -f1 -d¥ | head -1`
temp=`echo "$txt3" | sort -n | head -1`
tempreal=`echo "$txt" | sed "1,$line d" | grep td_temp¥ top | cut -f2 -d¥> | cut -f1 -d¥<`
echo "Todays lowest temperature was about $temp (just $tempreal) around $time oclock."
echo " Time Temperature"
echo "$txt3" | cat -n
195 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 15:02:59 ID:f9HCaWVG0
嗚呼・・・コイツだったのか・・・・・・・・orz
196 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 15:10:05 ID:OYkGfgxo0
わかるじゃんw
197 :
179 :2006/02/09(木) 15:39:45 ID:3fZs0NN30
なんとなくわかってきました。
SSIというのを使えば、シェルスクリプトの結果をhtml上に出力することが
できるのですね。すごい!
ただ、いまいち設定方法がわかりません。
とりあえずhttpd.confを触ってSSIは実行できようになったと思います。
ただ、サンプルスクリプトも持ってませんし、
どこに置いたらいいのかもよくわかりません。
試しに、
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>Internet Explorer 5 (Mac)でアクセスした数を表示</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
Internet Explorer 5 (Mac)でアクセスした数<BR>
<PRE>
<!--#exec cmd="grep 'MSIE 5' /usr/local/apache2/logs/access_log | grep 'Mac' | wc -l" -->
</PRE>
</BODY>
</HTML>
というcode.shtmlファイルを/Library/WebServer/Documents/
の中に放り込んでみると、
http://218.217.95.161/code.shtml となってexecの部分が出力されません。
どこが間違っているのでしょうか?
198 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 15:59:39 ID:3f0gnWTP0
いい加減、このスレから消えろ
199 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 19:15:00 ID:TGr6B7qq0
相手にすんなよ。
200 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 21:43:00 ID:M0332KrY0
>>179 っヒント
以下のシェルスクリプトをCGI-Executables/ 以下に拡張子をcgiで保存して、
Webブラウザで実行してみ。
----------------------------
#!/bin/sh
echo "Content-type: text/html
$REQUEST_METHOD<br>
$QUERY_STRING<br>
$CONTENT_LENGTH<br>"
----------------------------
201 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 22:00:07 ID:y7w/mOeA0
皮先もう来ねーんじゃなかったのかよ。いい加減にしとけ。
202 :
164 :2006/02/10(金) 22:47:02 ID:JnPXSHKQ0
>>165 >>183 結局,Fink から cdda2wav と cdrecord を入れて,以下の手順で同様の効
果を得ることができました(0SX 10.4.4 + コンポドライブ).
ありきたりな解決法でなんか申し訳ない.
[rip]
$ df
$ diskutil unmount /dev/disk1
$ cdda2wav -t[track_num] dev=IODVDServices -O raw (or -O wav)
※リッピングが終わったらなぜか再びマウントされてしまうので,再度アン
マウント.
[burn]
% cdrecord -v -audio -dao dev=IODVDServices -useinfo *.raw
# raw と wav って本質的にはほぼ同じって本当?
203 :
名称未設定 :2006/02/10(金) 23:05:07 ID:3yp5vBDY0
.wav ってベタにヘッダ付けただけでしょ?
204 :
名称未設定 :2006/02/11(土) 02:30:23 ID:QGd0uZra0
x11に元々入ってるアプリでxeyesとかxmanとかあるじゃん、あれ /usr/X11R6/bin にもっといっぱいアプリが格納されてるんだな。 uxtermとか今まで全然知らなくて、ちょっぴり感動。初心者でよかった〜。
205 :
名称未設定 :2006/02/11(土) 04:12:58 ID:Gct7ZPo30
むしろiTunesでw)
206 :
179 :2006/02/11(土) 04:23:00 ID:6qxNLeJL0
>>200 ありがとうございます。やっとできました。みんなのために
SSIを使ってブラウザ上でshellscriptの実行結果を表示させる方法を書いておきますね。
(以下はユーザー名がsheelであった場合の方法です。)
sudo pico /etc/httpd/users/sheel.conf
を実行し、
<Directory "/Users/sheel/Sites/">
AddType text/html .shtml
AddHandler server-parsed .shtml
AddHandler cgi-script cgi
Options Indexes MultiViews ExecCGI Includes
AllowOverride None
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
このように書き加える。次に、
<head>
<body>
<!--#exec cmd="./hoge.sh"-->
</body></html>
このように書かれた「hoge.shtml」というファイルをSites直下に置く。
自分の好きなshellscriptファイル(この場合は「hoge.sh」)をSites直下に置く。
最後に、
http://自分のIPアドレス/~sheel/hoge.shtml にアクセスすればOK。
207 :
179 :2006/02/11(土) 04:26:14 ID:6qxNLeJL0
>>206 あ、もちろんながらhoge.shにはちゃんと実行権を与えておかないと
ダメですよ。具体的には、
Terminalを使って
Sitesに移動したあと、
chmod 755 hoge.sh
208 :
名称未設定 :2006/02/11(土) 04:31:43 ID:Txcy9dV90
なんで粘着し続けるんだ皮先は。
209 :
179 :2006/02/11(土) 04:41:38 ID:6qxNLeJL0
210 :
名称未設定 :2006/02/11(土) 05:06:06 ID:Txcy9dV90
>>209 キチガイのたわごと乙
入門書の一冊でも読める知能があったらよかったのにね。もう二度と湧いて出てくるな。
211 :
名称未設定 :2006/02/11(土) 12:57:19 ID:1odlyzSc0
>>209 それくらいの簡単な知識なら、
ここで聞くよりGoogleで検索した方が早く情報が見つかると思うのだが。
1時間ぐらいググっても情報が見つからないときにこのスレに質問してください。
212 :
名称未設定 :2006/02/11(土) 13:07:16 ID:QGd0uZra0
Darwine0.9.7で動くおすすめの.exe形式アプリを紹介してくらさい
213 :
179 :2006/02/11(土) 18:25:46 ID:6qxNLeJL0
>>210 >入門書の一冊でも読
そんなヒマがあったらここになんてこない。
>>211 最初っからそうしてる。
214 :
名称未設定 :2006/02/11(土) 19:58:40 ID:XhG2Ko540
構うやつがいるから…
215 :
名称未設定 :2006/02/11(土) 22:35:45 ID:4+yt/+Vf0
216 :
名称未設定 :2006/02/11(土) 22:40:25 ID:QVMXkwK30
何でこのスレでやる必要あるんだ。バカ共はさっさと他スレ行け。
217 :
名称未設定 :2006/02/11(土) 22:42:09 ID:4+yt/+Vf0
気持ちは少しわかるけどwineっていったらunixソフトだしなぁ
218 :
名称未設定 :2006/02/11(土) 22:46:10 ID:4+yt/+Vf0
そういえばどすえみゅーもあるのか、マック版。 誰かタ−ボール持って来てメイクしてくれないだろうか?
219 :
名称未設定 :2006/02/11(土) 22:50:39 ID:KkaHKMPh0
どすとはなんどす?
220 :
名称未設定 :2006/02/11(土) 22:50:43 ID:QVMXkwK30
自分でやる気も全然ないのな。さっさと死んじまえバカ。
221 :
名称未設定 :2006/02/11(土) 22:53:30 ID:G8CB8kld0
Mac OS Xを Windows として使ってる人の為のスレはここですか?
222 :
名称未設定 :2006/02/12(日) 02:10:27 ID:ICvdArLG0
>>212 どす。Darwine0.9.7はTigerで起動します。
でもわざわざWindowsアプリをDarwineで走らせるほど
魅力的な装置ではないです。つーかマインスイーパ.exeくらいしか
起動しないし、テキストエディットはヘボイしフォントが
対応してないし、それだったらX11を入れたときに付いてきた
toolsのXeditやUxtermを使った方がよい。
223 :
名称未設定 :2006/02/12(日) 02:13:17 ID:ICvdArLG0
224 :
名称未設定 :2006/02/12(日) 02:15:24 ID:ICvdArLG0
うぉお、派手にコピペ間違えた(´・ω・`) 何をやってるんだ俺は。もう寝よう
225 :
名称未設定 :2006/02/12(日) 12:42:42 ID:xpnCa/8k0
>>222 >Darwine0.9.7はTigerで起動します
ダウンロードとちったかな。他の方法で試してみようか、そのうちに。
それにしても7〜8年前のwineと変わらんなぁ、そんな状態なら。
Lindowsとかいうディストリビューションってwineがメインじゃないか? (知らないんだけど)
wineは使えるけどdarwineはまだまだまだってことだろうか?
アーキテクチャが違えば走らないのも当然だって思うけどね。
>>220 そういうレスも俺は好きだ。
昔のりぬくすコミュニティーを思い出す。
最もニフじゃそこまで下品なことを書くやつはいなかったが。
もちろん自分でやる気は無いよ、となりのPCブートする方が早いしw
どうせメイク一発なんてうまくいくわけ無いんだから。
スレ違い済まんね。退散する。
226 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 06:46:32 ID:SMijgtDy0
tail -f /var/log/httpd/access_log しておくとアクセスがすぐにわかるのでおもしろいですね。
227 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 08:35:36 ID:PTGiToJc0
Tiger で Finder から不可視( /usr/local/cvs など)のファイルの バックアップに純正の Backup を使いたかったんですけど TinkerTool 等を使って不可視属性を云々…というやり方しないと いけないもんなんですか。ってスレ違い?
228 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 09:01:08 ID:+zUo1xgN0
ここはdittoとか使う漢のスレなんで。
229 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 13:47:45 ID:k+EULtB50
もうcpでいいじゃん
230 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 13:49:45 ID:vzViirbN0
asr
231 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 15:32:43 ID:AP0Lq+aB0
rsyncつかってる。
232 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 15:33:44 ID:yOb4cdjj0
めんどくさいからまずrmしてから、cpだな。これマジ高速。
233 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 15:35:21 ID:devpd9qm0
最近、 touch hogehoge.txt で新規ファイルを作成する方法を編み出しました。 便利すぎるのでこれは特許に申請しておこうと思います。
234 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 15:39:11 ID:raHXWYtV0
リソースフォークやFinder属性が必要なら hfsrsync いらないなら rsync
235 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 17:21:29 ID:+zUo1xgN0
236 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 18:04:22 ID:1TiiAjRs0
相談です。 自宅でOSX 10.3.7でプチサーバーをやっているのですが、 tail -300 /var/log/system.log | more をしてみると、こういうログが多量に残っていました。 誰かがクラッキングを試みた足跡なのでしょうか? もしそうだとしたら、今後どのような対策が考えられますか? Feb 14 14:23:25 OresamaMac xinetd[315]: service ssh, IPV6_ADDRFORM setsockopt() failed: Protocol not available (errno = 42) Feb 14 14:23:25 OresamaMac xinetd[315]: START: ssh pid=1900 from=66.235.209.36 Feb 14 14:23:25 OresamaMac sshd[1898]: reverse mapping checking getaddrinfo for ds209-36.ipowerweb.com failed - POSSIBLE BREAKIN ATTEMPT! Feb 14 14:23:26 OresamaMac sshd[1900]: Illegal user admin from 66.235.209.36 Feb 14 14:23:26 OresamaMac xinetd[315]: service ssh, IPV6_ADDRFORM setsockopt() failed: Protocol not available (errno = 42) Feb 14 14:23:26 OresamaMac xinetd[315]: START: ssh pid=1902 from=66.235.209.36 Feb 14 14:23:27 OresamaMac sshd[1900]: reverse mapping checking getaddrinfo for ds209-36.ipowerweb.com failed - POSSIBLE BREAKIN ATTEMPT!
237 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 18:04:44 ID:LVl8M2O60
>234 Tigerのrsyncはリソースフォーク落とすのか?
238 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 18:08:08 ID:Gy/GFa4B0
>>236 sshdを止める
sshdのListenポートを変える
FWでsshを閉じてVPNで接続→sshで接続するようにする
239 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 18:21:05 ID:1TiiAjRs0
>>238 ありがとうございます。
sshdを止めるとsshでリモートログインできなくなりますよね。
それは嫌だと言うことなら
sshdのlistenポートを変更したら?という意味ですか。
VPNは面倒くさそうなのでしたくありませんが。
listenポートを変更したところでランダムに一網打尽に全てのポートに
tryされたらひとたまりもありませんよね。
sshでのリモートログインはpasswordをきちんと入力しないと
ログインできないわけであり、このままの状態でも問題なさそうに
思えるのですがいかがでしょうか。
240 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 18:28:54 ID:SiQsTpx30
だったら最初から質問するなよ皮先。 死ね。
241 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 18:34:04 ID:1TiiAjRs0
皮先ってなんですか? 普通に質問しているのにいきなり罵倒されるなんて心外です。 日常生活で「死ね」なんて言われたことなかったので驚きと戸惑いでいっぱいです。 わたしの言葉になにか気に障ることが合ったのなら謝ります。 申し訳ありませんでした。 涙が止まらないのでしばらく2chはやめておこうと思います。 お騒がせしました。
242 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 18:41:52 ID:Gy/GFa4B0
おいおい。。。俺はまたかわさきくんにレスしてしまったのか・・・・・orz
243 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 18:46:30 ID:+zUo1xgN0
>>239 > listenポートを変更したところでランダムに一網打尽に全てのポートに
> tryされたらひとたまりもありませんよね。
クラッカーにはそんな暇ないから。馬鹿。
244 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 18:47:20 ID:7liPhH9t0
>>242 皮先とはホスト名が違うっぽいから安心しろ。
まあ度合いが違うだけでデムパにレスしたのは間違いないと思うが…
245 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 18:47:27 ID:Y4lEGBbx0
246 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 18:49:32 ID:Y4lEGBbx0
247 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 18:56:38 ID:raHXWYtV0
>>237 mv, cp, tar あたりは大丈夫だけど、rsync はだめ。
248 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 19:01:09 ID:+zUo1xgN0
>>247 > mv, cp, tar あたりは大丈夫だけど、
いつから?
CpMac, ditto, hdiutilじゃないと駄目だと思ってた。
249 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 19:19:31 ID:raHXWYtV0
250 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 19:22:05 ID:3iGc47Q20
>>236 もしsshで外部からアクセスする場合、
そのIPアドレスやプロバイダーが決まっているのであれば、TCP Wrapperを使うとといい。
私の場合は以下のようにしてる。
$ cat /etc/hosts.allow
sshd: .jp
sshd: 192.168.0.
$ cat /etc/hosts.deny
sshd: ALL
251 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 19:26:50 ID:raHXWYtV0
s/Extra/Extended/ 自分で書いていながら間違えるのってどうよ...
252 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 21:23:44 ID:UnJuWwKb0
数百人のアカウントがある Linux マシンのメールサーバーを Mac OS X サーバーに移行しようと考えています。 で、現在 Linux マシンにある、ユーザーのパスワード情報を、 そのまま、NetInfo に流し込みたいんです。Linux マシンの /etc/passwd と、/etc/shadow をスクリプトでごにょごにょ して、Mac に持ってきて、niload すれば、うまくいくことは 確認したのですが、この方法でパスワードが移行できるのは、 もとのパスワードが crypt の des のパスワードのときのみで、 md5 ではうまくいかないんです。 つまり、以下のようなパスワードエントリーを niload すると うまくいくのですが(crack するなよ!)、 jobs:h/Xv4xVqrnZiU:501:501::0:0:Steave Jobs:/Users/jobs:/bin/tcsh 以下のような md5 ではダメ。 jobs:$1$t9UibfAj$Id2lbVXEps1FWYJNukkCL1:501:501::0:0:Steave Jobs:/Users/jobs:/bin/tcsh authentication_authority の問題かと、 niutil -createprop / /users/jobs authentication_authority ';Basic;' niutil -createprop / /users/jobs authentication_authority ';MD5;' とか、いろいろ試しましたがダメでした。 MD5 パスワードを使用する場合の authentication_authority は どう指定すればいいんでしょうか?
253 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 21:49:55 ID:LVl8M2O60
254 :
236 :2006/02/15(水) 00:06:21 ID:0ZoQwBwa0
>>250 TCP wrapper、初めて聞きましたが、
ここを見ると、
http://e-words.jp/w/TCP20wrapper.html これは是非とも導入したいと思いました。
というかよく調べてみるとMacOSXではデフォルトですでに
TCP wrapperは動いているのですね。
あとは250さんがおっしゃるような設定を行えばよいことに気がつきました。
さっそくそれを参考にして設定してみました。これで安心して眠れます。
ありがとうございました。
255 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 02:01:47 ID:DZwTtttB0
>>252 NetInfoだとアカウントが増えたときに糞重いから、OpenLDAPにした方がいいよ。
OpenLDAPだとMD5も標準で対応してる。
OpenLDAPに読ませるには、二つ方法があって、
一つはワークグループマネージャ.app を使えばいいけど、
これはプレーンパスワードが必要だったような気が…。詳しくは前スレ見てくれ。
もう一つは以下のような感じでldapaddコマンドで登録。
$PASSWORDのところはMD5のをそのまま渡して大丈夫だったはず。
ところで使ってるOSバージョンは何?
稼働しだしたら、安定性の報告を頼む。
--------------------------------------------------
echo "dn: uid=$USERNAME,cn=users,dc=xxx,dc=xxx
uid: $USERNAME
cn: $USERNAME
objectClass: inetOrgPerson
objectClass: posixAccount
objectClass: shadowAccount
objectClass: apple-user
objectClass: extensibleObject
objectClass: organizationalPerson
objectClass: top
objectClass: person
sn: 99
userPassword: $PASSWORD
uidNumber: $UID
gidNumber: $GID
loginShell: /dev/null
homeDirectory: $HOMEPATH" > user.ldif
ldapadd -D "uid=root,cn=users,dc=xxx,dc=xxx" -x -w 'パスワード' -f user.ldif
256 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 02:05:07 ID:DZwTtttB0
>>254 どういたしまして。
今日の自分のID、Ttttって…。
257 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 03:00:33 ID:JPD0Hh0A0
Tttt所ジョージ
258 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 10:26:19 ID:gOaZhZrr0
>>249 検索したら日本語のページで、Tigerのrsyncはバグ持ちかも?(異常終了する事あり)という報告がありました。
259 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 12:38:43 ID:ZRSbHA/c0
$ ls -1 /var/log/ | grep system system.log system.log.0.gz system.log.1.gz system.log.2.gz system.log.3.gz system.log.4.gz system.log.5.gz system.log.6.gz system.log.7.gz $ tail -2 /var/log/system.log.7.gz (変な文字列だが送信エラーになるので省略) となって過去ログをみることができません。 どうやって解凍したらいいのでしょうか? StuffIt Expanderではだめでした。
260 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 12:49:05 ID:scWiZBCu0
>>259 $ cd /var/log
$ sudo gunzip system.log.7.gz
$ tail system.log.7
261 :
252 :2006/02/15(水) 12:53:10 ID:P1ffgqJB0
>>255 >NetInfoだとアカウントが増えたときに糞重いから、OpenLDAPにした方がいいよ。
>OpenLDAPだとMD5も標準で対応してる。
うーん、やっぱりそうですか。NetInfo は、MD5 対応してないんですか。
あと、どれぐらいまでアカウントが増えたときに糞重くなるんでしょうかね?
大学の実験系の専攻レベルのメールサーバーなんで、アカウントの入れ替え
は毎年ありますが、職員と学生(研究室配属の4回生以上)だけなんで、最大
500 人ぐらいしかアカウントはなく、それ以上増えないんです。
>ところで使ってるOSバージョンは何?
Tiger です。まだ Xserve は買ってません。買うとしても来年度以降の予算。
一応、メール関係は、現状使っている Linux マシンと認証や TLS も含めて全
く同じ環境に設定できているので、あとは、NetInfo でアカウントの移行に目
処がつけば、Xserve G5 を数台買ってやろうかと思っていたのですが……。
インテル移行もありますし、やはりもうしばらく様子見ですかね。
>稼働しだしたら、安定性の報告を頼む。
現状の Linux マシンは、一応超安定運用してるんで、それだけから言えば、
特に OS X に移行する積極的な理由はないんですが、不安定要因は私自身なも
んで。Mac OS X サーバーなら、普通のマックユーザーでも、やる気さえあれば
ある程度管理できるかと思ったのですが、甘いですかね。
262 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 12:54:50 ID:lSv0jqhS0
gcatとかgtailとかgheadとかじーじーじーじーじー
263 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 12:55:24 ID:8uwEtX6e0
>>259 lvとかless使え。
tailしたけりゃ、
# gunzip -dc /var/log/system.log.7.gz | tail -2
だな。
264 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 12:57:31 ID:lSv0jqhS0
ごめんなさい適当な事言いました。gcat→gzcat gtail,gheadはOSXには入ってないっぽ。
265 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 13:00:30 ID:8uwEtX6e0
>>261 >>255 ではないが、NetInfoはいつなくなるか分からないので、
今から新規構築するならLDAPにしときな。
Tiger serverじゃ管理ツールは普通にLDAP上に構築するし。
> Xserve G5 を数台買ってやろうかと思っていたのですが……。
NetInfoでやるのは無謀。
> 最大500 人ぐらいしかアカウントはなく、それ以上増えないんです。
この段階で既に危ない。
266 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 14:13:08 ID:RdH2x29P0
NetInfoってなんであんなにスケールしないシロモノなんだろう。不思議。
267 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 14:14:10 ID:DZwTtttB0
>>261 インターネットサーバならMac OS XよりLinuxの方が、初心者にも優しいと思う。
・Mac OS X標準じゃないソフトを入れるとなると、
Finkを使うか、自分で野良makeするとかないが、
対応してるパッケージの数がLinuxに比べて少ない。
・Mac OS Xだとドキュメント(とくに日本語)が少ない。
・Webだけしか使わないのであれば、Mac OS Xでも問題なし。
NetBootサーバやイントラネットサーバや計算用サーバなら、
Mac OS Xの方が管理しやすいし、Xserve RAIDとかも簡単に使えていいと思う。
268 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 14:37:42 ID:49Sw3cfc0
StuffIt Expanderでgz解けるでしょ
269 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 15:38:29 ID:QPj6pVoE0
>>252 氏の言ってる事はよくわかるよ。
Linuxなら自分しか触れないけど、ユーザ追加だの教えるのが簡単だしね。
ただある程度ガッチリ固めてあげて、Webminという手もあるんじゃないかと
270 :
252 :2006/02/15(水) 17:04:23 ID:P1ffgqJB0
>>265 >今から新規構築するならLDAPにしときな。
>Tiger serverじゃ管理ツールは普通にLDAP上に構築するし。
LDAP は Linux 上でも全く経験がないんで……。
やはり、「Mac OS X ならサーバー管理も楽々ですよ、最初の
設定は僕がやっときますから、あとの管理は研究室持ち回り
でやってね」つうのは考えが甘かったか。
271 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 17:25:08 ID:DZwTtttB0
>>270 管理をラクにしたいのなら、今のLinuxサーバにWebmin入れるのが一番いいと思う。
初期状態だとWebminでなんでもできるようになってるから、
できることをユーザに登録とかメールの転送設定とかだけに絞るといい。
272 :
252 :2006/02/15(水) 17:29:22 ID:P1ffgqJB0
>>269 >Linuxなら自分しか触れないけど、ユーザ追加だの教えるのが簡単だしね。
>
>ただある程度ガッチリ固めてあげて、Webminという手もあるんじゃないかと
現状の Linux サーバーもそれに近い運用してるんで、アカウントの追加と
かは、Web から半自動で行えるようになってます。ただ、Linux だと、セキュ
リティー関係の update を yum 任せにもできないんで、結局ある程度のスキ
ルがないと、結局まともな管理はできないのですよ。
Mac OS X ならその辺はソフトウェア・アップデート任せに割り切って運用
できるかと思ったのですが、どうでしょうか。
273 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 17:50:55 ID:sWiasAZw0
俺のFCはyum任せ…
274 :
252 :2006/02/15(水) 18:05:39 ID:P1ffgqJB0
>>271 >
>>270 >管理をラクにしたいのなら、今のLinuxサーバにWebmin入れるのが一番いいと思う。
>初期状態だとWebminでなんでもできるようになってるから、
>できることをユーザに登録とかメールの転送設定とかだけに絞るといい。
Webmin は、もう入ってます。
Linuxサーバがハード的にガタが来てるので次期更新する候補に Xserve を
考えているのです。 Mac OS X Serve で管理を楽にしたいのは、セキュリティー
アップデートやハードのメンテも含めたトータルな部分です。
数百人のアカウントの運用で、NetInfo のパフォーマンスがもひとつであるなら
ダメですが、そうでないなら、Linuxサーバのパスワード情報を移行できるなら、
簡単に移行できると思ったのです。
#過去スレ見たり、ちょっとググった感じでは、OpenLDAPもなんとかなりそうです
#が、いかんせん暇がないもんで。
275 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 18:58:36 ID:iQwG1dSp0
スレ違いかもわかりませんが、 Intel Core Duo でのプロジェクトの ビルドにかかる時間が劇的に速くなった、というレポートをよく見かけるのですが これって GNU make が分散ビルドに対応していてえらいんでしょうか。 それとも Xcode ががんばっているんでしょうか。 どなたか、どこを読めばいいかお教えいただけませんか。
276 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 19:21:44 ID:yx7kUFc+0
>275 Xcodeがdistccを使ってbonjour経由で分散ビルドしているからじゃね?
277 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 19:33:42 ID:DZwTtttB0
>>275 どこかで見たgccのベンチマークだと、
x86上でx86用のコンパイルのをするのが、
x86でPowerPC用、PowerPCでx86用、PowerPCでPowerPC用よりも
かなり早いんじゃなかったっけ?
Googleで検索してもなかなか見つけきれない。誰か捜してくれー。
というか、スレ違い?
278 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 20:02:10 ID:x6eOcE2E0
>>260 >>263 ありがとうございます。できました。
これで俺様のスキルもまた一歩上達したようです。
>>268 そうなんですか。すみません、実は試してませんでした。
それよりTerminalからコマンドで解凍できるんだろなぁと思ってて
unixのスキルを更新しようと思って質問してみました。
ここはスキルアップに役に立つスレッドなのでまた来ますね。
279 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 20:12:41 ID:vWa2S5zb0
やっぱ、10.5が市販されて、 IntelMac用パッケージが店頭に並ぶまでは、 このスレは落ち着いた状況が続くんだろな。
280 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 20:28:19 ID:Ifw7fIPI0
> ここはスキルアップに役に立つスレッドなのでまた来ますね。 怪しい臭いを発する奴だな。
281 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 20:52:59 ID:HgI9aHNb0
どう見ても皮先です。本当にあr(略)。
282 :
名称未設定 :2006/02/16(木) 09:49:31 ID:5pdrKDCQ0
>>270 お前、
>>253 は読んだの?
Mac OS X Serverは検討したの?
馬鹿だから、環境構築はやらない方がいいと思う。
283 :
名称未設定 :2006/02/16(木) 09:53:54 ID:Dlw2kmWI0
hostsファイルはどこにありますか?
284 :
名称未設定 :2006/02/16(木) 10:24:15 ID:OjS6cNs30
sudo periodic weekly して終わった後に locate hosts でもしやがれ。
285 :
名称未設定 :2006/02/16(木) 10:39:34 ID:5pdrKDCQ0
>>283 # lookupd -d
> hostWithName: localhost
すりゃたぶん分かる。
286 :
名称未設定 :2006/02/16(木) 14:01:19 ID:4+Tv6gLx0
287 :
名称未設定 :2006/02/16(木) 16:57:42 ID:OLQPycQ30
unixのスキルを更新に笑った。 更新するもんじゃないべ。
288 :
名称未設定 :2006/02/16(木) 21:21:54 ID:cy6jwHDH0
MacOSX10.4.4で自宅サーバをやろうかともくろんでいます。 問題は、Sitesフォルダに入れた.jpg書類をindex機能を使って localで閲覧してみますと、 Index of hoge という感じのタイトルにしかならず、見た目がショボい点です。 この自動Index機能を活用しながらタイトルも自分の好きな ものに変更することは可能でしょうか?
289 :
名称未設定 :2006/02/16(木) 21:37:59 ID:5pdrKDCQ0
290 :
名称未設定 :2006/02/16(木) 21:58:02 ID:CRXX9V3k0
291 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 09:56:46 ID:hfvUCbMl0
>>290 ありがとうございます。
HEADERとか使うことくらいは知ってましたが
ブラウザのウインドウに「Index of hogehoge」と書かれてしまうのは
けっきょくどうしようもなさそうですね。
おまいらに聞いた俺様がバカですた。
もう二度と来ません。
292 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 10:01:11 ID:RE26brNA0
ご自慢のシェルスクリプトでサムネイルページの自動作成でもやればいいじゃないか。
293 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 11:00:34 ID:kdZho6l90
>>292 なるほど、やってみますね。
とりあえずindex.shtmlを表示させることには成功しました。
あとはlsなどを駆使して各ファイル名をクリッカブルリンクにすればいいのですよね。
lsに加えてsedやperlなどを駆使すれば俺様のスキルならなんとかなりそうです。
ここは役に立つスレなのでまた来ますね。
294 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 11:12:42 ID:pbsAGk800
二度と来るな
295 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 11:18:21 ID:kdZho6l90
296 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 11:24:26 ID:qrrWws+T0
> ブラウザのウインドウに「Index of hogehoge」と書かれてしまうのは
> けっきょくどうしようもなさそうですね。
例えば HEADERに
<script language=JavaScript type="text/javascript">
window.document.title = "皮先のバーカ";
</script>
と書くことで擬似的に回避は出来る。
ちなみに
>>293 に書いてる様なことは
シェルスクリプトよりphp+GD、ImageMagick等の方が簡単に出来るしメンテも楽。
297 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 11:25:27 ID:qrrWws+T0
ちなみにSSIでlsとかする場合は<PRE>で囲むと崩れません。
298 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 11:32:20 ID:kdZho6l90
>>297 なるほど。やってみました。成功しました。
>>296 phpとか使えば早いんだろうなと思うんだけど、
すでにshのスキルがかなりのものになっているので
今更phpを学ぶよりもとりあえずはshでやっつけ仕事してみようかな、
という感じです。shの勉強も兼ねて。
それができて、さらに時間ができたらphpも是非やってみたいのですけどね。
>>296 <script以下やってみましたけど結果に反映されません・・・orz
JavascriptをONにする、とかしないといけないのかな・・・。
299 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 11:39:29 ID:LXvAEFHp0
300 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 11:46:39 ID:RE26brNA0
毎回毎回誰かがアクセスするたびに動的にページ作るんじゃなくて、 HTMLを吐き出す、自分だけがアクセスできるアップローダーのような物を作ればいいんじゃないの? とか自分ではできないのに書いてみる。 自鯖なら、CGIとかPHPとかSSIじゃなくて、ローカルのアプリでHTML作ったっていいわけだし。
301 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 11:51:52 ID:kdZho6l90
>>296 お、いつのまにか<script以下の方法でTITLEがきちんと表示されてました。
これは便利ですね!!!
ありがとうございます。
>>300 う〜ん、それもそうですが、
こういうことやってる目的が「unixのスキルを更新する」ってところにあるんで。
302 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 11:56:35 ID:RE26brNA0
>>301 スキルアップが目的ならなおさら、300の前者的な案に挑戦してみたらどうよ。
sipsとか使えばサムネイル画像も作れるでしょ。
303 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 12:02:48 ID:kdZho6l90
>>302 GD、ImageMagick、sipsなど初めて聞く宇宙語を前にめんくらっています。
とりあえず後回しで。最終的には挑戦してみたいと思います。
304 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 12:14:52 ID:KJReKNdA0
web製作板行けよ。
305 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 12:25:28 ID:kdZho6l90
306 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 12:36:41 ID:xY7B+Czi0
>>305 >おまいらに聞いた俺様がバカですた。
>もう二度と来ません。
307 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 12:39:03 ID:RE26brNA0
>>305 Web制作板に行けばCGIとかSSIとかのスレがあると思うよ。
そういった事の質問はあちらが適していると思います。
ただし、Mac固有の問題について質問しないように。
308 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 12:41:35 ID:kdZho6l90
<!--#exec cmd="cp index.sh index.txt"--> これは使えないんですかね・・・。
309 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 13:04:33 ID:kdZho6l90
310 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 13:11:56 ID:W4rqmpA00
キーバインドを、(少なくとも、Microsoft office:macで) muleライクにする方法はありますか? Ctrl-npfbhkywスペースが使えないとストレスがたまります。
311 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 13:27:51 ID:kdZho6l90
>>310 「ツール」→「ユーザー設定」→「ショートカットキーのユーザー設定」
でそれらしきものがあるけど、
muleというかunix全般でいうところのCtrl-aenpfbhkywに当たるのは
ないみたいだね。唯一Ctrl-hだけは設定可能だったけど。
NeoOfficeのWriterでも無理みたいだね。
普通にTextEditなどで編集して最後にWordにペーストじゃダメ?
312 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 13:28:42 ID:DPyhk+s10
Sub ca() Selection.HomeKey Unit:=wdLine End Sub Sub cb() Selection.MoveLeft Unit:=wdCharacter, Count:=1 End Sub Sub cd() Selection.Delete Unit:=wdCharacter, Count:=1 End Sub Sub ce() Selection.EndKey Unit:=wdLine End Sub Sub cf() Selection.MoveRight Unit:=wdCharacter, Count:=1 End Sub Sub ch() Selection.TypeBackspace End Sub Sub ci() Selection.TypeText Text:=vbTab End Sub Sub cj() Selection.TypeParagraph End Sub Sub cm() Selection.TypeParagraph End Sub
313 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 13:30:19 ID:DPyhk+s10
Sub cn() Selection.MoveDown Unit:=wdLine, Count:=1 End Sub Sub cp() Selection.MoveUp Unit:=wdLine, Count:=1 End Sub Sub cv() Selection.MoveDown Unit:=wdScreen, Count:=1 End Sub Sub cw() Selection.Cut End Sub Sub cy() Selection.Paste End Sub
314 :
310 :2006/02/17(金) 13:59:30 ID:W4rqmpA00
>>311 それができる時はそうするのですが、スタイル情報が失われてしまうのでできない時があるのです。
>>312 ありがとうございます。VBAのマクロのようですね。ぐぐってみましたが、どうやって使うのか分かりません。
もう少しヒントを下さい。
315 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 14:15:19 ID:kdZho6l90
316 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 14:18:23 ID:kdZho6l90
>>315 こんなふうに日付以降がそろわずにバラバラになるのですが
index.shtml 17 Feb 13:09:39 2006
MAV_0004.3G2 17 Feb 12:48:18 2006
4.jpg 17 Feb 11:02:24 2006
これはhtml言語かなんかできれに整列するようにできますか?
Wordでいうところのtabみたいなタグはないのかな。
<tab>とかでいいのかね?w
ちょっと調べてみます。
317 :
309 :2006/02/17(金) 16:08:40 ID:kdZho6l90
ある程度IPアドレスのサンプルが手に入りましたので そろそろサーバを閉めますね。 みなさん、サンプル集めにご協力ありがとうございました。
318 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 16:20:23 ID:44bUIYuK0
319 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 16:37:23 ID:X//her/b0
脅してるつもり、か
320 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 17:03:54 ID:X4Htkzpz0
>>317 ここの強者どもが本気になれば、サーバハッキングなんて簡単だから、
あんまし怒らせないようにしておいた方がいいぞ。
321 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 18:34:05 ID:kRYb2fHD0
皮先の相手をする奴は皮先以下
322 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 18:50:28 ID:ICU+RsaI0
この皮被りめ
323 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 22:50:01 ID:SF9psK080
>>320 皮先はむしろサーバハッキングしてもらいたがってるんじゃないかな。
飛んで火にいる夏の虫ってやつ。
324 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 23:12:35 ID:MCPcmEaa0
じゃVIPかν速にでも貼っとこうか?
325 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 23:18:45 ID:SF9psK080
>>324 貼っとけ。
皮先はその勝負をきっと受けて立つだろう。
326 :
名称未設定 :2006/02/17(金) 23:52:23 ID:Y2QzubRV0
うーん、ここにアドレスさらしてあって、ユーザー名もさらしてあって、 CGI についての知識レベルもさらしてあって、既にかなり危険な状態にあると思うが、 自覚あるんだろうか? もう既にかなり攻撃されてるような気がする。検出できるかなー?
327 :
名称未設定 :2006/02/18(土) 00:43:00 ID:mXNZFuqh0
iTermってSSH2で接続できますか? 使い勝手とか安定性はどうですか?
328 :
名称未設定 :2006/02/18(土) 00:47:03 ID:B8LSPi9U0
それUNIX関係ないやろ
329 :
名称未設定 :2006/02/18(土) 01:11:18 ID:mbvGSDqa0
>>327 ブックマークのコマンドのところで ssh
[email protected] みたいにして使うと便利。
ssh2はsshコマンドが対応してる。
以下のようにして発行した鍵を、
サーバの ~/.ssh/authorized_keys に
登録するとパスワードなしでログインできる。
ssh-keygen -t dsa -N '' -f ~/.ssh/id_dsa
cat ~/.ssh/id_dsa.pub
330 :
名称未設定 :2006/02/18(土) 03:01:14 ID:1Qq7qBzW0
>>326 どうだろうね。
たぶん攻撃は受けないと思うよ。
皮先とやらはおまいらが思ってるよりスキルが高いらしい。
331 :
名称未設定 :2006/02/18(土) 06:10:45 ID:wpelF1BU0
>>330 というカキコをしつつ、対策に必死な本人乙という言葉を贈ろう
332 :
名称未設定 :2006/02/18(土) 06:33:25 ID:90ge96u70
次から皮先来たらVIPかν速にってことで。
333 :
名称未設定 :2006/02/18(土) 08:32:04 ID:CqXAdSB+0
誰が330になるのか楽しみだな。
334 :
名称未設定 :2006/02/18(土) 11:15:12 ID:gIEc0gFk0
質問なのですが、外からSSHで自宅のMacへ繋いでFAXを送信しようとするのは実現可能でしょうか? CUPSにジョブを外から投げればいい、という感じなのでしょうか?
335 :
名称未設定 :2006/02/18(土) 11:31:02 ID:B8LSPi9U0
$ sftp user@host:bar foo $ ssh lp -d fax bar
336 :
名称未設定 :2006/02/18(土) 11:57:24 ID:HvLTrrf40
CUPS で http によるプリンタの共有を使っているなら、
単に ssh でトンネルを掘るのが楽そうだ。
ssh -L1631:127.0.0.1:631 user@host
>>335 おいらは lp とか lpr は使わないけど…
これらは別にプリンタ共有の設定をしなくても使えるよね。たぶん。
cat bar | ssh user@host lp -d fax -
あたりはだめかな。
337 :
名称未設定 :2006/02/18(土) 13:09:28 ID:hfqFRAST0
#!/bin/csh @ i = 1 while ( $i < 9999 ) echo 'ぬこかわいいよぬこ' @ i++ end
338 :
名称未設定 :2006/02/18(土) 13:34:07 ID:qJgnPwi50
ぬこかわいいよぬこ ぬこかわいいよぬこ ぬこかわいいよぬこ ぬこかわいいよぬこ ぬこかわいいよぬこ ぬこかわいいよぬこ ぬこかわいいよぬこ ぬこかわいいよぬこ ぬこかわいいよぬこ ぬこかわいいよぬこ ぬこかわいいよぬこ ぬこかわいいよぬこ ぬこかわいいよぬこ ぬこかわいいよぬこ ぬこかわいいよぬこ ぬこかわいいよぬこ ぬこかわいいよぬこ
339 :
名称未設定 :2006/02/18(土) 13:42:06 ID:B8LSPi9U0
>>336 プリンタの設定がしてあれば、lp, lpr可能。
Mac OS Xは印刷ジョブを全て改造版cupsに丸投げ。
sshのポートフォワードは、
・あらかじめプリンタを設定しておく。
・張る度にプリンタをenbleにする。
必要があるのでかえって面倒だと思う。
メールサーバがあれば、fax mailも可能。
340 :
名称未設定 :2006/02/18(土) 14:08:11 ID:GaVmbPNK0
FAX番号はどうやって指定するんだろう。。
341 :
名称未設定 :2006/02/18(土) 14:41:30 ID:B8LSPi9U0
342 :
名称未設定 :2006/02/18(土) 19:12:25 ID:zaJK5NsU0
皮先が犯罪のアリバイ作りにFAXを利用しようとしていますね。
343 :
名称未設定 :2006/02/18(土) 20:40:25 ID:xKOqN9gU0
>>288 #なんかこのスレも荒れてるな。
マカーなら当然写真画像は iPhoto で管理してるよな?
だったら、共有メニューの「書き出し...」で Web 用に書き
出したらいいんじゃないの?スクリプトがどうのこうの言う
前に。
あと、Webサーバーの設定で、index.html ファイルが存在
しないディレクトリのリストをそのまま表示するのは、セキュ
リティー的に問題が多いのでお勧めしない。もちろん、そん
なことで「予期せぬ情報漏洩」がおきてしまうような構成にし
ているのが一番の問題なのだが、いままで実際におきた
「○○社のホームページから個人情報漏洩」の多くが、この
レベルの話であるのも事実だからな。
ユーザーレベルで使っているのなら、
/private/etc/httpd/users/[自分のユーザー名]..conf
のファイルを編集して、Options ディレクティブを
# Options Indexes MultiViews
Options -Indexes MultiViews
のように変更するといいよ。
344 :
名称未設定 :2006/02/18(土) 21:50:18 ID:tiG95s8K0
> #なんかこのスレも荒れてるな。 とか思うなら皮先にレスするな。おめーも氏んどけや糞ボケ
345 :
名称未設定 :2006/02/18(土) 21:57:31 ID:eqTAGDHo0
糞コテのせいで酷い有様になってるねorz 普通の人の素朴な質問と奴の思わせぶりな釣り餌の見分けが付けづらく、 そのせいで返答側が殺気立っているよね。 頼むからコテならコテらしく一貫して名乗ってくれ、それ相応の応対で ちゃんと相手してやるからさ。自信無いのかい? こんだけ人に迷惑をかける糞コテもそう居ないなってくらいの害悪っぷりだね。
346 :
名称未設定 :2006/02/19(日) 00:19:59 ID:oAIbAnpr0
まあ仕方ないんじゃないの。 糞コテも糞コテに返事する奴も無視していくしかない。
347 :
334 :2006/02/19(日) 01:12:23 ID:XNnMNymw0
>>335-336 ,
>>339-342 ありがとうございます。
sshじゃなくても、固定IPのサーバからデータを送るので、ポート631は外部からそこのIP以外は弾くようにルータを設定すれば良さそうですね。
コマンドラインで送信可能という事ですので、外部からも送信可能ならとても便利ですね。
色々実践してみます。
>>342 ????? アリバイ作りはたぶんしないと思います(笑)
348 :
名称未設定 :2006/02/19(日) 18:49:20 ID:5zH9d/8R0
>>367 皮先の釣りレベルは2ch創設以来の高さなのでそうもいかんだろ。
349 :
名称未設定 :2006/02/19(日) 19:00:16 ID:bAX1QV+d0
お前のアンカーもクオリティ高いな
350 :
名称未設定 :2006/02/19(日) 19:06:08 ID:duDFj4B80
自画自賛の上ミドルパスかよ。
351 :
名称未設定 :2006/02/19(日) 23:15:41 ID:oAIbAnpr0
352 :
名称未設定 :2006/02/20(月) 00:52:21 ID:xQEGYI7d0
353 :
名称未設定 :2006/02/20(月) 02:07:46 ID:hm47y6Ws0
どうせ狙っておいてタトすんだろw
354 :
名称未設定 :2006/02/20(月) 21:00:17 ID:hgjXCz4d0
華麗に367get
355 :
名称未設定 :2006/02/20(月) 22:34:52 ID:3dgGfZCP0
ksk
356 :
名称未設定 :2006/02/21(火) 12:56:18 ID:otigx0l00
自宅にOSX10.3.9を放置してきたつもりだったけど、 どうやらスリープしてきたようでsshでアクセスできません。 これをなんとか起こす方法はありませんか? ちなみにパーソナルファイル共有はOFFにしてきました・・・orz
357 :
名称未設定 :2006/02/21(火) 13:29:42 ID:TEmqBMab0
家に帰れ
358 :
名称未設定 :2006/02/21(火) 13:30:21 ID:OMTsA2wa0
住所をここに書け。徒歩で行けそうな距離なら俺が起こして来てやる。
359 :
名称未設定 :2006/02/21(火) 14:40:07 ID:otigx0l00
http://218.217.95.207/~sheel/directory/ ここなんですが、
The result of "cat index.sh" is below.
以下のところは、本当は
$ cat index.sh
#!/bin/sh
echo "<UL>"
ls -lhTt | cut -c13-
| sed 's/¥(.*¥) ¥(.*¥) ¥(.*¥) ¥(.*¥) ¥(.*¥) ¥(.*¥) ¥(.*¥) ¥(.*¥) ¥(.*¥)/
¥<LI¥>¥<A¥ HREF=¥"¥9¥"¥>¥9<¥/A¥>¥5 ¥6 ¥7 ¥8/'
echo "</UL>"
なんですけどそのように表示されません。
これはいったいどういうことなのでしょうか?
360 :
名称未設定 :2006/02/21(火) 14:49:58 ID:wZUZF9Nd0
そこまでシェルにこだわる意味が分からない。 精通しているって言ってなかった? さっさとあきらめてくれ。 同じ事、phpとかじゃもっっと簡単にできますよーw 考えるだけ時間の無駄です。何日考えているのですか?
361 :
359 :2006/02/21(火) 14:51:53 ID:otigx0l00
>>360 返答ありがとうございます。
phpだと簡単にできるんですね?
phpでは、bashで言うところのlsはどういうコマンドになるのですか?
362 :
名称未設定 :2006/02/21(火) 14:56:47 ID:3XMnEFKK0
363 :
名称未設定 :2006/02/21(火) 17:15:29 ID:55ThcNpg0
>>361 あなたは神です。
Unix の神です。
ここには神以下の者しか居りません。
おなたに教えることなど出来ないのです。
とっとと帰ってください。
っていうか二度と来るな。
364 :
名称未設定 :2006/02/21(火) 17:22:16 ID:3XMnEFKK0
Macなんて使わなきゃ良いじゃん皮先。
365 :
359 :2006/02/21(火) 17:27:04 ID:otigx0l00
3.2 -2.4 ???? 5.4 -0.1 ??? 3.2 というのがあったときに、 grepで???の行だけ削除したいと思います。 これをするために grep -v (条件A)(条件B)(条件C) 整数、.(コンマ)、-(マイナス)のいずれも含まない行を削除すればいいと思うのですが、 こういった場合の「または」を表現するにはどうしたらいいのでしょうか?
366 :
359 :2006/02/21(火) 17:34:22 ID:otigx0l00
>>365 で、できますた!!! これですな。
grep -v [^0-9.-]
どうもお騒がせしましたね。
367 :
名称未設定 :2006/02/21(火) 17:43:45 ID:lzBasPg50
>>348 そうはいっても皮先(とそれに反応するバカ)をとにかく無視すればいい。
まぁ皮先に反応してるヤツの大部分は皮先自身なのだがw
368 :
名称未設定 :2006/02/21(火) 20:57:32 ID:kXaOkY6+0
>>363 プログラミングスレに来ちゃったじゃないか。
369 :
名称未設定 :2006/02/21(火) 21:25:28 ID:ZmutPCf50
プログラミングスレ守備隊としては何としても敵の侵入を阻む所存であります
370 :
名称未設定 :2006/02/21(火) 21:49:33 ID:ZNeD8aEU0
WebProgのPHP質問スレにも来てたなぁ。ヤシだってわかっていても 反応しちゃったぁじゃないか。 皮先くんがつくるプログラムな隔離スレはまだなの?
むしろ捕獲ネットの広大さに感心したw 天を気取るのもおこがましいが、「天網恢々疎にして漏らさず」ってね。
372 :
名称未設定 :2006/02/21(火) 23:14:09 ID:wC+sbfei0
PHPが簡単だ言ったのは俺だ・・・ ごめんよ。一緒にソースも書けば良かった。 そうすれば向こうがバカな書き込みであれることもなかった。
373 :
名称未設定 :2006/02/21(火) 23:57:10 ID:Ty3Ma6Vn0
squidの自動起動設定はどうすればよいですか?
374 :
名称未設定 :2006/02/22(水) 00:10:05 ID:GucMBQG90
/Library/StartupItems とかにいろいろ書くんだと思う。 最近は /Library/LaunchDaemons だろうか。 面倒なら、たとえば Fink なら $ fink install squid-unified $ sudo daemonic enable squid-unified
375 :
名称未設定 :2006/02/22(水) 00:40:51 ID:ZMucalYb0
>>374 airproxyを使用しています。
自動起動がうまくいかずに悩んでいたのですが、ここにヒントがw
/StartupItemsの中の、
startupparameters.plistの中身とファイルはどうすれば良いですか?
376 :
名称未設定 :2006/02/22(水) 01:38:34 ID:GucMBQG90
/System/Library/StartupItems を参考に、 web とかいろいろ調べなさいな。 airproxy はわたしも使ってみたいので、うまくできたら報告お願いします。 ってか、 Fink じゃダメなん?
377 :
名称未設定 :2006/02/22(水) 01:40:47 ID:/rGUWuUe0
>>372 こっちからいなくなって大助かり。PHPスレなんていかねーし。
378 :
名称未設定 :2006/02/22(水) 01:41:07 ID://uNr7gZ0
http://oresama.hopto.org/~sheel/directory/ おまいらのスキルとやらでこのサーバを突破してください。
俺様のスキルと、おまいらのスキルと、どっちが上かこれではっきりさせてあげよう。
ちなみに言っておくけど、逆襲食らわないように
IPアドレスくらい隠してねw
それと突破方法もばれないようにしてねw
User-Agentくらいもばれないように小細工してねw
80番ポートくらいは閉じてからアクセスしようねw
379 :
名称未設定 :2006/02/22(水) 01:41:26 ID:/rGUWuUe0
380 :
名称未設定 :2006/02/22(水) 01:45:11 ID:+WurOeam0
381 :
名称未設定 :2006/02/22(水) 01:55:03 ID:/rGUWuUe0
launchdはStartupItemsと違って、 順番にサービスを起動する機構がないから気をつけてね。 起動スクリプトで必要なサービス、たとえばsquidならネットワーク、 が立ち上がっているかどうか確認してsquidを起動する必要がある。 StartupItemsから起動サービスの質がグレードダウンしているのね。 しかもTigerでも一部まだStartupItemsで起動しているヤツがある。 それで、他のサービスに依存することになっていても、 その依存しているサービスが存在しなければ、 即座にサービスを開始しようとしてしまうし、何の警告も出さない。
382 :
名称未設定 :2006/02/22(水) 01:58:48 ID:GucMBQG90
383 :
名称未設定 :2006/02/22(水) 02:17:38 ID:/rGUWuUe0
384 :
名称未設定 :2006/02/22(水) 02:20:59 ID://uNr7gZ0
>>382 とはいってもSo-netユーザーさんはがまんできなかったみたい。
curlしかけてきたよ。
385 :
名称未設定 :2006/02/22(水) 09:09:10 ID:SPCmUXbZ0
ハァ、いろいろ面倒なんだね。/etc/rc一発で済んでいた頃が懐かしい。
386 :
名称未設定 :2006/02/22(水) 09:20:32 ID:/rGUWuUe0
StartupItemsはそれなりによかったんだが、Tigerで改悪しちゃった。
387 :
名称未設定 :2006/02/22(水) 12:11:22 ID:gkDmhl6Q0
uuencode って使えないのかな。。 Mac OS X 10.3.9 と Mac OS X Server 10.4 で試したんだけど。。 $ uuencode hogehoge begin 644 hogehoge : で、それっきり
388 :
名称未設定 :2006/02/22(水) 12:16:02 ID:/rGUWuUe0
$ uuencode hogehoge hogehoge.uu or $ uuencode hogehoge.uu < hogehoge
389 :
名称未設定 :2006/02/22(水) 12:17:52 ID:0Mkf8Zos0
390 :
387 :2006/02/22(水) 12:30:57 ID:gkDmhl6Q0
>>388 >>389 ありがとうございます
引数がもう一つ必要でしたね!
標準出力されるものと勘違いしてました orz
391 :
名称未設定 :2006/02/22(水) 12:57:09 ID:0Mkf8Zos0
392 :
名称未設定 :2006/02/22(水) 13:11:05 ID:a8Dq+P/c0
ゲロ
393 :
名称未設定 :2006/02/22(水) 13:55:13 ID:WCK32b1u0
ゲーロ
394 :
名称未設定 :2006/02/22(水) 14:20:31 ID:Ze4Jl1KQ0
395 :
名称未設定 :2006/02/22(水) 23:52:47 ID:O3w32Fom0
396 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 07:48:28 ID:Mk92Xg+m0
>>391 おまえはさあ
応用が利かないから何回も人に聞くんだよ
397 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 10:00:46 ID:8holWTPi0
まあ、参考になるURL挙げているだけいいじゃん。 今回はここでは暴れてないし。
398 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 10:15:22 ID:tEB5FTQ30
PHPのテンプレートエンジンスレにそれらしき馬鹿が来てるんですが...
元からアレな初心者スレやくだ質でも構いきれず、たらい回しにされて来てるっぽい。
>>372 よう...
399 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 11:14:51 ID:HvLlBJwT0
400 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 11:16:48 ID:HvLlBJwT0
401 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 11:18:54 ID:h0IQ/2BI0
>>397 自分で「もう来ねーよ」と捨て台詞吐いときながら何度でも来るのは問題じゃないのか?
402 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 12:57:51 ID:wPpbRxOX0
403 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 13:04:58 ID:h0IQ/2BI0
>>402 どう見ても皮先です。本当にありがとうございました。そういう事なので以後スルーで。
404 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 13:17:33 ID:JmSciK1X0
>>402 荒らされてると思うんだったら徹底スルーでなんとかしろ。
スルーできない奴は皮先以上に迷惑だという自覚を持て。
405 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 13:33:50 ID:fZ2CrIjW0
>399 それ書いたのも本人だろ
406 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 13:44:53 ID:wPpbRxOX0
>>403 >>404 そうは言っても
わたしほどのスキルの高さだったら皮先ごときはスルーできても、
皮先の魔術にかかってしまう程度の低い住民がいるんですよ・・・OTL
もともとMac板住民だったら責任を持って糞コテを連れて帰ってくださいよ。
407 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 13:59:07 ID:fZ2CrIjW0
これも本人か
408 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 16:01:18 ID:1MF4OsL50
皮先くん、WebProg板だけじゃなくて、こっちでもトリップ 付けてくれると、みんなもしあわせになれる。
409 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 16:43:55 ID:3crmz+1c0
皮先と命名された由来は??? ぐぐってみてもようわからん。
410 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 17:44:15 ID:yjYkqTMD0
川崎病の専門医だとかいって、川崎の名前で無責任なアドバイスを行ってた。 東芝のハードディスクレコーダーRDシリーズを購入後は、そのネットワーク機能についての 書き込みでAV機器板の嫌われ者に。そこで付いたあだ名が皮先だと思う。
411 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 17:52:10 ID:fZ2CrIjW0
AV板で嫌われたいきさつがわからん。 まあここでの書き込みみたいな調子でやってりゃどこでも嫌われるだろうけど。
412 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 18:08:57 ID:wPpbRxOX0
>>409 皮先は元々病院・医者板が始まりだったような。
最初は「川崎病患者A」という糞に糞がつくほどの糞コテ。
一方で「川崎病専門医A」というコテも併用し、そのコテでは
その医師レベルの高さに病院・医者板のカリスマ的存在に。
あまりのギャップに "ジキルとハイド" と揶揄された。
育児板では [川崎病専門医Aが答える小児科質問スレ] のスレ主として
2年ほどにわたりこどもの病気に関する質問に丁寧に答えていた。
(正確にはあまりにも的確にアドバイスをするので他の小児科医の妬みを買い、
[病気に関する統一スレ] から隔離された、というのが実情だった)
Mac板では「川崎病患者A」として [Macで使えるICレコーダー] のスレ主として
サンヨーのDiplyTalkをいかにしてMacで使えるようにするか、
という議論を沸騰させる。
そこで「そのコテ名は実際の患者に失礼じゃないか?」という罵倒にあい、
素直に「川崎くん」へ改名。
AV機器板では「川崎くん」として東芝RDのネットワーク構築に関する
手取り足取り質問コーナーや購入相談スレで(いろいろな意味で)一世を風靡するが、
あまりにも購入相談スレを荒らしまくるため蔑む意味を込めて
誰ともなく(○○ポの)「皮先」と呼び捨てされるようになる。
413 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 19:58:10 ID:upE90Emp0
自作自演はもういいよ
414 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 22:09:05 ID:fZ2CrIjW0
これは自作自演と言うのかな?w
415 :
名称未設定 :2006/02/26(日) 14:29:52 ID:XQI1ksnb0
皮先は別板で安住の地を見つけたようだな。 あんなに生き生きとしているヤツはひさしぶりみたw
416 :
名称未設定 :2006/02/26(日) 18:01:53 ID:3+xNXBdf0
ここ2日ほど、あまり構ってもらえないようだがな(w
417 :
名称未設定 :2006/02/26(日) 18:15:30 ID:CaQ7PKEx0
偏差値90とか言うからですよ。
418 :
名称未設定 :2006/02/26(日) 20:09:08 ID:/eLbdElH0
座高の間違いです
419 :
名称未設定 :2006/02/26(日) 23:25:17 ID:yM4Kxrtr0
スレタイ読めない香具師が多いスレだな。
420 :
名称未設定 :2006/02/27(月) 00:06:19 ID:YP8sKNj20
Mac OS Xってなんて読むんですか?
421 :
名称未設定 :2006/02/27(月) 00:10:49 ID:KCMIxuEO0
まこすックス または マコクス
422 :
名称未設定 :2006/02/27(月) 00:15:22 ID:iFdQOj/s0
モッコス テン
423 :
名称未設定 :2006/02/27(月) 03:20:53 ID:svINw9b20
sayコマンドにきいてみほ
424 :
名称未設定 :2006/02/27(月) 07:10:52 ID:/qrTUb0B0
うお、sayちゃん賢い!
425 :
名称未設定 :2006/02/27(月) 08:18:47 ID:KCMIxuEO0
んなくおーぅえすてぇぬ、て言った。
426 :
名称未設定 :2006/02/27(月) 18:06:37 ID:w5sp8dLm0
unixなアプリのバイナリー化って進んでるの? どうなってるのよ、その辺。 G5使ってたほうがましなの?
427 :
名称未設定 :2006/02/27(月) 19:39:34 ID:Gzj7Q85Z0
意味がわかりません。お前みたいな奴だったら何使おうが変わらんだろ?
428 :
名称未設定 :2006/02/27(月) 23:14:57 ID:8JTHAOuz0
オープンソースのアプリをメインに使ってるプロのデザイナーっていますか?
429 :
名称未設定 :2006/02/27(月) 23:29:48 ID:+bHXLnz40
OS10.3.9です。
私が管理していて今まで普通にアクセスできていた
MacOS10.3.9のリモートコンピュータに
$ ssh
[email protected] とやっても、
ssh_exchange_identification: Connection closed by remote host
となってアクセスできないようになりました。
こちらの
~/.ssh/
の中にあった
id-rsa id-rsa.pub known_hosts
は全部削除し、さらにremote側の
~/.ssh/
の中にあったknown_hostsなど全て削除しましたがダメです・・orz
ちなみにこのコンピュータからはアクセスできませんが、
別のMacからは普通にアクセスできています。
どういうことなのでしょうか?
430 :
429 :2006/02/28(火) 00:06:58 ID:7iRp5VlZ0
429です。自己解決しましたので報告します。 どうやらひさしぶりに使ってみた無線LANサービスの mobilepointが原因だったようです。 mobilepoint以外からアクセスした場合は普通にsshでログインできました。 22番ポートを閉じているんですかね・・・mobilepointは・・? それにしてもsystem.logにはアクセスがあった記録はあったのですが・・・。
431 :
名称未設定 :2006/02/28(火) 10:25:32 ID:FBmcoFDV0
コテが無くてもわかるようになってきた。
432 :
名称未設定 :2006/03/04(土) 03:24:19 ID:n+i/jWoZ0
ひょっとして、今回のセキュリティアップデートで、シェルスクリプトのダブルクリックでの実行が不可になりましたか? 他スレではrsyncが使えなくなったらしい(deleteオプションが使えない?)とかいう情報がありましたが。
433 :
名称未設定 :2006/03/04(土) 05:23:05 ID:jowAVFuO0
> 今回のセキュリティアップデートで、シェルスクリプトのダブルクリックでの実行が不可になりましたか? んなもん自分で試せハゲ
434 :
名称未設定 :2006/03/04(土) 07:17:49 ID:5nosAC0X0
ええっ、これまでそんなことができたんですか! 奥が深いなあ
435 :
名称未設定 :2006/03/04(土) 07:31:51 ID:AEJz+2N00
.commandのこと?
436 :
名称未設定 :2006/03/04(土) 08:17:53 ID:3022uvbj0
皆分かってると思うけど、な。
437 :
名称未設定 :2006/03/04(土) 13:43:38 ID:BsbZEJYA0
>>432 Shell Scriptは分かんないけど、とりあえずCのソースコードをGCCで
コンパイルしたバイナリは従来通りダブルクリックで実行出来たよ。
10.3.9。
438 :
名称未設定 :2006/03/05(日) 01:25:31 ID:ih3AUTQZ0
いや残念ながら?皮先くんでは無いです。 >432はちょっとした誤解でした。改行間違えてた。orz
439 :
名称未設定 :2006/03/05(日) 10:23:06 ID:IhPpPGFI0
ダブルクリックだけでbash実行できるって具体的にどうやるの? AppleScriptアプリケーション内にcommandを埋め込むってこと?
440 :
名称未設定 :2006/03/05(日) 10:32:57 ID:DdimWEKs0
chmod +x とかで実行権限をつけたあと、 拡張子を .command にするとか、「情報を見る」で Terminal.app に関連づけるか。 アプリケーションの関連付けは現在セキュリティホールと言われているが…。
441 :
名称未設定 :2006/03/05(日) 11:06:49 ID:h7yDWFPy0
あー。知らない人に教えなくてもいいのに。 その話題の関係で気になって試してみたのです。
442 :
名称未設定 :2006/03/05(日) 12:20:30 ID:BB5HGffJ0
>>441 > あー。知らない人に教えなくてもいいのに。
何故?
443 :
名称未設定 :2006/03/05(日) 12:50:46 ID:h7yDWFPy0
いたずらはいやづらだから。
444 :
444 :2006/03/05(日) 13:44:41 ID:bgrRL6bhO
444げと
445 :
名称未設定 :2006/03/05(日) 18:20:58 ID:xkxtB99E0
「知識は隠しておけば広がらない」と信じている馬鹿はえてしてそういう発想をする。
446 :
439 :2006/03/06(月) 09:34:04 ID:jYw0dwJK0
>>440 おお〜!!!
で、できますた!!!
俺様は今、猛烈に感動しています!!
かかかかっ!
447 :
名称未設定 :2006/03/06(月) 10:26:20 ID:0GIFxtpo0
皮先にレスするなとあれほど(ry
448 :
名称未設定 :2006/03/06(月) 10:29:52 ID:/vRhGoSV0
まぁそうは言っても皮先は2ch創設以来の最高釣りレベルなので しょうがない点について。
449 :
名称未設定 :2006/03/06(月) 10:48:48 ID:HYbma4yQ0
446はそれっぽいけど439ではそうだとは思わなかった…。
450 :
名称未設定 :2006/03/06(月) 21:44:28 ID:pGigE/rV0
WebDAV鯖の設定をしています. 鯖OSX、クライアントOSXでの動作確認はできました そこで鯖OSX,クライアントWinXP で接続しようとすると接続が出来ません。 ググってみるとmod_encodingが必要なようですが、これはどこから入手すればよいのでしょうか?
451 :
名称未設定 :2006/03/06(月) 21:48:44 ID:EVnP+h4s0
エスパーキボンヌ
452 :
名称未設定 :2006/03/06(月) 21:50:10 ID:Qk+oJC8M0
どうせ皮先だろ。放っとけ。
453 :
名称未設定 :2006/03/07(火) 02:00:11 ID:pY7nU5GI0
454 :
名称未設定 :2006/03/07(火) 02:08:00 ID:pY7nU5GI0
ちょっと調べてみると、mod_encodingを入れる理由はcp932対応ってことみたい。 接続できないのなら、原因は他にあるんじゃない? それとMac OS Xは標準でiconvがcp932対応してる。 iconv -l 実行してみると分かる。
455 :
名称未設定 :2006/03/07(火) 10:14:06 ID:/tTXdohJ0
>>452 誰彼構わず皮先扱いしたらかわいそうだろ。
456 :
450 :2006/03/07(火) 12:51:03 ID:4stFSOv+0
>>453-455 ありがと
認証なしならWindowsからでもアクセスできてる。
Basic認証でWindowsからのアクセスすると
ダイアログ表示は出るのですが登録したID,passではログインできません
このID,PassでOSXからログインできるのでID,passは間違っていないと思います。
何が悪いんだろう?
457 :
名称未設定 :2006/03/07(火) 12:59:30 ID:2JPdVVu90
windowsクライアントをベーシック認証に切り替える
458 :
名称未設定 :2006/03/07(火) 13:01:03 ID:bFaeyFAN0
とりあえず、英字アルファベットオンリーのパス名、ID, Passで試して、 結果をここに書け。encodingうんぬんはそれからだ。
459 :
名称未設定 :2006/03/07(火) 13:04:10 ID:2JPdVVu90
すまん、ちゃんと見ないで書き込んだ
460 :
450 :2006/03/07(火) 14:19:43 ID:E508GuAC0
今の設定
WebDAV鯖:iBookG3(500Mhz)-OSX:updateは全部当ててる IP:192.168.11.10
OSXクライアント:iBookG4(1.33GHz)-OSX:updateは全部当ててる IP:有線DHCP,AirMacDHCP両方で確認→問題なし
Winクライアント:Dynabook-XPsp2:updateは全部当ててる-フルコンピュータ名:dyna
有線、無線LANで確認中(DHCP)。
WebDAVに登録したID,pass:namaez,namaez
WebDAVに登録した場所
この環境から
「マイネットワーク」から「ネットワークプレースを追加する」を選択
→ウイザードの開始が出るので「次へ」を選択
→「ネットワークプレースを作成する場所の指定」から選択項目が一つだけ表示されている
「別のネットワークを指定する」を選択し、「次へ」を選択
→「アドレスの指定」で「
http://192.168.11.10/dav/ 」を指定
→認証なしならアクセス成功。Basic認証の場合、ログインダイアログの表示
→ID,passにnamaez,namaezを記入して「OK」ボタン
→OSXの場合、ログイン成功。Winの場合、ログインできず、再度ダイアログ表示
このときダイアログのテキストボックスには
ID:「DYNA\namaez」pass:「******」が表示されている。
この状態です。
461 :
名称未設定 :2006/03/07(火) 14:27:15 ID:y6zrrX5u0
462 :
名称未設定 :2006/03/07(火) 15:10:22 ID:bFaeyFAN0
463 :
450 :2006/03/07(火) 16:40:13 ID:bKmWNA+10
>>461 サンクス。そこのページ見てたのでmod_eocoding試してたのです。
でも少し古いからOSX側でなにか変化があったのかな?と思った次第です。
ありがとうございます。
>>462 おおっ、これかも。SP2からBasic認証がダメになったのか。
単純なものから順番に試してたからダイジェスト認証はまだ試していませんでした。
さっそく実験してみます。ありがとうございました。
464 :
名称未設定 :2006/03/07(火) 16:41:06 ID:bFaeyFAN0
465 :
名称未設定 :2006/03/07(火) 21:56:32 ID:ZXG9r8dN0
curlしてTerminal上に出てくる PANASONIC ?i71199?j こういう文字列を PANASONIC 71199 というように整形したいのですがうまくいきません。 例えば、 sed 's/?i//g' では?iの部分が消えてくれません。 sed 's/[^A-Z][^0-9]//g' これで アルファベットの大文字と数字以外をまとめて消去しようとしましたが これもちょっと違うようです。 どうしたらいいのかヒントだけでも教えてください。
466 :
名称未設定 :2006/03/07(火) 21:58:36 ID:WEZhm0070
467 :
名称未設定 :2006/03/07(火) 22:29:40 ID:L5+IiodB0
>>450 osx使ってないのであれなんだが、apacheのログになんかでてない?
認証ならsyslog?
468 :
450 :2006/03/07(火) 22:42:51 ID:UCoieuCM0
ごめんなさい、ギブアップです DynamicDNSで使う予定だったのでSSLはちょっと使えません。 認証局に有料で登録しないと使えないんですよね、SSLって。 みなさん、どうもありがとうございました。
469 :
名称未設定 :2006/03/07(火) 23:08:21 ID:To5GWkeh0
>>468 オレオレSS(ry
無料でどっかなかったっけ?
470 :
名称未設定 :2006/03/07(火) 23:59:36 ID:WPhslk9u0
誰でも簡単に認証局から認証を受けられたらあんまり意味ないじゃんよ… OS に最初から含まれるような認証局ならなおさら。 オレオレ証明書で SSL を実現しても、 ・一旦信頼したサーバーが次回以降成りすまされていないこと ・通信路が盗聴されていないこと は保証できると思う。個人ユースではこれで充分なことも多いかと。 ・信頼するに足るサーバーであること は保証できないんだと思う。 …誤解があったらどうぞご指摘ください。
471 :
名称未設定 :2006/03/08(水) 00:27:11 ID:2fAe3rCp0
472 :
名称未設定 :2006/03/08(水) 00:50:13 ID:vI8czHib0
473 :
名称未設定 :2006/03/08(水) 01:03:27 ID:nV4Iqg880
>>465 $ curl 〜 2>&1 | hexdump -C > foo.txt でコード見ろ。
474 :
名称未設定 :2006/03/08(水) 01:05:15 ID:nV4Iqg880
>>468 お前、ブラウザで
http:// 〜+基本認証は直接試してみたのか?
あきらめてもいいけど、サジェスチョンされたことはやって報告してくれよ。
475 :
名称未設定 :2006/03/08(水) 07:19:03 ID:EdTx5upI0
Snake Oilの野良SSLでいいじゃない
476 :
450 :2006/03/08(水) 08:27:40 ID:7xsg0MDD0
477 :
名称未設定 :2006/03/08(水) 09:47:21 ID:nV4Iqg880
>>476 それはおかしいだろ。
Mac OS Xからは問題ないURLなのにか?
478 :
名称未設定 :2006/03/08(水) 10:50:56 ID:kr7QqA8A0
>単純なものから順番に試してたからダイジェスト認証はまだ試していませんでした。 すでにこの時点で矛盾してる
479 :
名称未設定 :2006/03/08(水) 11:22:23 ID:RAgDnfsC0
もうこれはいつもの、 「これこれの設定をしていたのを忘れていました!!!」 ってやつでしょ? ほっとけば良いんでね?
480 :
450 :2006/03/08(水) 15:09:11 ID:p89oLqWv0
>>474 ,477
この場合のブラウザとはIEのことですよね?
OSXの場合Safariのことでしょうか?
>>478 どこが矛盾しているか教えてください。
単純な順に
認証なし→Basic認証→ダイジェスト認証→SSL認証
だと思うのですが違うの?
>>479 そうかもしれませんね。OSXのFinderからは成功してるので
どこかがおかしいのでしょう。初期状態から最初から試さないと・・・
481 :
名称未設定 :2006/03/08(水) 15:28:19 ID:kr7QqA8A0
>>480 ベーシック認証するのにレジストリいじったか?
482 :
132 :2006/03/08(水) 17:11:45 ID:SQ9PfHvg0
483 :
名称未設定 :2006/03/08(水) 17:13:08 ID:SQ9PfHvg0
名前欄の132は間違い どっかでかきこんだのを専ブラが覚えてた.......orz
484 :
名称未設定 :2006/03/08(水) 18:13:46 ID:mMPlU9wD0
>>473 へ、hexdump!!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
こ、こんな超スゴ技があったんでつね!!!
これでこんな感じになりますた!!!
00000000 20 44 45 4e 4f 4e 20 81 69 31 30 34 81 6a 0a 20 | DENON .i104.j. |
00000010 44 58 41 4e 54 45 4e 4e 41 20 81 69 31 34 81 6a |DXANTENNA .i14.j|
00000020 0a 20 46 55 4e 41 49 20 81 69 31 35 35 81 6a 0a |. FUNAI .i155.j.|
あとは俺様のスキルでsedなど使ってどうにかなりそうでつ!
本当におまいらは普段は役に立たないのにたまには役に立つんだなw
485 :
名称未設定 :2006/03/08(水) 18:25:29 ID:kr7QqA8A0
こいつが出てくると なんだか気持ちが寂しくなるな
486 :
名称未設定 :2006/03/08(水) 18:37:12 ID:QReHewhu0
487 :
名称未設定 :2006/03/08(水) 19:26:39 ID:nrz538F00
NATルータ兼鯖のFreeBSDをMac OS Xでリプレースしようと考えているんですが、 NATをするには、natdを使うしかないのでしょうか?ipfとかpfは使えないと考えてokですか?
488 :
名称未設定 :2006/03/08(水) 20:07:23 ID:EdTx5upI0
恥ずかしながら、hexdumpなんてコマンドはじめて知った。 あれ? $ cmp /usr/bin/hexdump /usr/bin/od $
489 :
名称未設定 :2006/03/08(水) 22:46:43 ID:vinPVUIK0
>>486 485みたいな書き込みはいかにも皮先のジエーンっぽい。注意すべし。
490 :
名称未設定 :2006/03/08(水) 22:57:33 ID:GLN4cr1f0
ID:QReHewhu0もかなりの要注意人物だぞ、他スレでは。
491 :
名称未設定 :2006/03/08(水) 23:40:33 ID:kr7QqA8A0
>>487 インターネットの共有でいけるんじゃないの?
使った事ないけどさ、あれやってゲートウェイに指定すりゃいいんでしょ
492 :
名称未設定 :2006/03/10(金) 11:28:59 ID:8wpB+Shn0
>>491 サンクス!ちょっと調べてみる(`・ω・´)
493 :
名称未設定 :2006/03/18(土) 16:00:09 ID:mcb6GJLt0
Tigerのtarでresource forkを残さないoptionってある? manしたけど見当たらない。 「スレッドを立てるまでもない質問」スレで流れたのでこちらで。
494 :
名称未設定 :2006/03/18(土) 16:03:48 ID:OuABMxbv0
>>493 環境変数 COPY_EXTENDED_ATTRIBUTES_DISABLE
Bourne 系 Shell なら
export COPY_EXTENDED_ATTRIBUTES_DISABLE=1
(t)csh なら
setenv COPY_EXTENDED_ATTRIBUTES_DISABLE 1
495 :
493 :2006/03/19(日) 03:24:14 ID:FF51ZkOy0
>>494 できた。ありがとう。
でも、
export COPY_EXTENDED_ATTRIBUTES_DISABLE=0
としても元に戻らない。
496 :
名称未設定 :2006/03/19(日) 07:26:00 ID:7xndraRR0
変数を空にするんでしょ。
497 :
名称未設定 :2006/03/19(日) 07:53:23 ID:uiLquinL0
unset COPY_EXTENDED_ATTRIBUTES_DISABLE だよ。値は何が設定されていても"DISABLE"。
498 :
497 :2006/03/19(日) 07:54:05 ID:uiLquinL0
ソース確認してから書いたらかぶった orz
499 :
名称未設定 :2006/03/19(日) 12:34:01 ID:lIS0V9f80
export しない使い方がいいんでは。 COPY_EXTENDED_ATTRIBUTES_DISABLE=1 tar cf foo.tar foo
500 :
名称未設定 :2006/03/19(日) 14:14:31 ID:4Q9wVD8u0
alias gtar='COPY_EXTENDED_ATTRIBUTES_DISABLE=1 /usr/bin/gnutar' でよくね?
501 :
493 :2006/03/19(日) 21:40:41 ID:FF51ZkOy0
502 :
(・∀・) :2006/03/20(月) 00:12:21 ID:14xsTlB50
exportしなくていいの?
503 :
名称未設定 :2006/03/20(月) 08:44:32 ID:iheCFowi0
シェルの基本をべむきょうしなさい。
504 :
名称未設定 :2006/03/20(月) 08:47:00 ID:GNuUfJAf0
そろそろ保守あげ
505 :
497 :2006/03/20(月) 11:29:56 ID:SdEC+ulw0
>>500 1って書かない方がいいぞ。逆するのは0って間違えやすいから。
506 :
名称未設定 :2006/03/20(月) 14:45:27 ID:eeuUa4/k0
defineするときは=yesとか=yにするけど、undefineで=noとか入れてしまう罠。
507 :
名称未設定 :2006/03/20(月) 22:37:45 ID:iheCFowi0
よしっ、じゃこれでどうだ。 COPY_EXTENDED_ATTRIBUTES_DISABLE=empty
508 :
名称未設定 :2006/03/20(月) 22:44:13 ID:SdEC+ulw0
COPY_EXTENDED_ATTRIBUTES_DISABLE=嫌になったらunsetするんやで
509 :
名称未設定 :2006/03/20(月) 23:47:41 ID:l3hG2lhl0
>>508 >COPY_EXTENDED_ATTRIBUTES_DISABLE=嫌になったらunsetするんやで
COPY_EXTENDED_ATTRIBUTES_DISABLE=unset
510 :
名称未設定 :2006/03/21(火) 03:15:52 ID:Pn8GlWyl0
COPY_EXTENDED_ATTRIBUTES_DISABLE=この変数は自動的に消滅するぶしゅ〜
511 :
名称未設定 :2006/03/26(日) 15:15:19 ID:AfVUA6gd0
いろんなプログラムをUniversal化しようと コンパイルしまくってたけど、 ロゼッタってUnixアプリでも動くんだな
512 :
名称未設定 :2006/03/26(日) 22:04:45 ID:sem9zafi0
intel macはmake installで大体いけるの? intel darwinと同じですか
513 :
名称未設定 :2006/03/27(月) 13:27:58 ID:mzu8QBwH0
>>511 Mach-Oに、UNIXアプリも、Cocoa/Carbonアプリ糞もないから。
514 :
名称未設定 :2006/04/02(日) 14:26:16 ID:lflzJsCxO
HPって何の略ですか?
515 :
名称未設定 :2006/04/02(日) 14:34:30 ID:L7wctT960
Home Page
516 :
名称未設定 :2006/04/02(日) 19:46:14 ID:R7R4W4BM0
Hit Point
517 :
名無しさん :2006/04/02(日) 20:35:08 ID:M0gGk2ry0
HardGay's Penis
518 :
名称未設定 :2006/04/02(日) 20:41:58 ID:+skr8aig0
Hammer Price
519 :
名称未設定 :2006/04/02(日) 21:16:55 ID:L7wctT960
Hot sPot
520 :
名称未設定 :2006/04/02(日) 21:39:30 ID:CtPO0de/0
一人で何度も書いてんなよバカが >>ID:L7wctT960 一度なら良いってもんでもないが
521 :
名称未設定 :2006/04/03(月) 02:41:18 ID:QznevpVD0
Haihai, nullpo nullPo
522 :
名称未設定 :2006/04/03(月) 02:54:34 ID:7Hp+cetr0
523 :
名称未設定 :2006/04/05(水) 16:38:26 ID:s8KOBoE20
524 :
名称未設定 :2006/04/05(水) 16:56:33 ID:jREvN3BX0
私は MacOS X と NetBSD とのユーザーなので Theo de Raadt の書いたコードは 日々使ってるから感謝してるけど、こういう配慮に欠けた発言を頻発されるのは いかがなもんだろうねぇ。寄付してほしいんなら直接そう言えよな。 まあ、OpenBSD プロジェクトの一番の成果であるところの OpenSSH を 持ち上げることによっていいポジションにつけたいという気持ちはよくわかるけども。
525 :
名称未設定 :2006/04/05(水) 17:52:48 ID:dB8YguVo0
お金をぽ〜んってのよりは確かに金策のいい手段とかのがいいような気もするよなぁ。 てかコード寄贈のが神って思ってたよ、漏れは。 ま、どっちにしてもTeoだし(ヲイ
526 :
名称未設定 :2006/04/05(水) 17:55:49 ID:qzPYUF7r0
>>523 寄付ってのはしてなきゃ恥ずかしいとかそんな次元のものじゃないわけで。
527 :
名称未設定 :2006/04/05(水) 18:16:59 ID:tE5PKbQs0
金がいるなら頭下げて各企業を回りゃあ良いやんけ。
528 :
名称未設定 :2006/04/05(水) 18:54:47 ID:5E2aFIfI0
Apple も寄付をしないわけではない。 それに寄付だけが貢献でもない。 Mac OS X で OpenSSH のユーザー数は格段に増えたし、 「こんなにたくさんの人が使っているのに寄付が少ないなんて」という感情は OpenSSH の一層の普及のたまものでもある。 まあ、つまり、寄付なんてもんは利害とか懐具合とか宣伝効果とか いろいろ考えて適当にやれ、というこった。
529 :
名称未設定 :2006/04/05(水) 18:59:46 ID:ET38i/Tz0
世の中の人はwindows1.0なんて見たことも無いと思うが windows自体は1981年に1.0が出てる まぁ、殆ど使い物にならなかったらしく、一般の人に使用されるようになったのがwindows3.0、windows3.1からだと思う ヲレもwindowsは3.0から使ってた 当時のヲレのPCはi486sxの33Mhzメモリも3.6Mしか無かった なんせ、HDDも付いてなかった(後に買ったが) インターネットもまだまだ珍しい頃の話だ(w この頃のMACは本当に性能が良かった まぁ、当然ですよね、今で言うwindowsPCが30〜50万の時代 MACは最低構成で100万はしたもの 当時の日本のPC、PC-9801がVGA16色しか使えない時代で MACはフルカラーのハイレゾリューション表示でしたから でも、MACは嫌いだったなぁ MACの雑誌読むと、windowsを馬鹿にする記事しかなかったもん 連載特集でwindowsを馬鹿にする連載あったからなぁ 「似て異なるもの」とかタイトル付けられてな windowsが95、98、2000とバージョンアップするたびにMACより優れた機能を持ち始めてMACの雑誌のバッシング特集もなくなってきたけど つい最近までそういった記事があった 正直、先日のインテルチップ搭載のMACの記事、MACの雑誌がどう書くのか楽しみにしてたんだが、なんかわけのわからない内容だったな windowsの雑誌が書いたこともないCPUやチップセットの開発名やコードのオンパレードで、いったい何を表してるのかわからなかったもん(w そもそも最近はMACが長年使ってた性能の良いコネクタやポート、オプションなどが殆ど廃止されて、windows用周辺機器のポートや拡張カード乗っけてたからねぇ・・ ADBポートなんか今見ても性能の良いI/Oなんだが なんでUSBなんぞ積んだんだろうか windowsよりOSへの依存度が高くてヲレは使う気にはなれないなぁ OS変わったらソフト全取替えだし 他にもMACって見た目ばっかりで面白くないし。
530 :
名称未設定 :2006/04/05(水) 19:04:56 ID:ET38i/Tz0
スティーブ・ジョブズ名言集? 最近のMACはwindowsの機能パクリまくってる割にはよく言うな ってーか、今のMACの何処にMAC独自のものなんかあるんだ? OS、ハード、アプリ、周辺機器、全てがwindowsからのパクリじゃねーか そもそもOSXはそのものがコピーじゃねーかよ MAC独自部分なんてGUIだけだろ、OSXは 大体windowsが何処をMACからコピーしたってんだよ 考え方自体が異なるGUIだろーが 10年前のMACねぇ、確かに性能は良かったが、ヲレにはとてもじゃないけど使えなかったな、使いにくくて 最初に触ったとき、こんな使いにくいもの良く使ってるな、が正直な印象だったな 見た目悪いし、ファイラーの表示は汚いし、デスクトップは荒れてるし ヲレには未だにMACで理解できない事がある、FDDの取り出し方だ なぜに「ゴミ箱」にFDDを入れるのだ?取り出すのに MACが視覚的なシステムをしてるのは解る、それは優れてると思う でも、なんでFDDをイジェクトする行動がゴミ箱なんだ? スティーブ・ジョブズ恐れるにたらず!!
531 :
名称未設定 :2006/04/05(水) 19:20:01 ID:ykZUz2Jq0
それは、「俺はアフリカの文化は全く理解できない!」と言っているのと同じことだと思うんだが。。。
532 :
名称未設定 :2006/04/05(水) 19:23:22 ID:5E2aFIfI0
とりあえず、MACアドレスという言葉が脳内をよぎりまくってまともに読めなかった。
533 :
名称未設定 :2006/04/05(水) 19:30:22 ID:7iYxUZmY0
コピペにレスする必要もないかと
534 :
名称未設定 :2006/04/05(水) 19:52:34 ID:s8KOBoE20
>> 525 あれ、Appleって、ソース寄与してったけか? こうしたソ−スって、私的に「内部」利用のみ 限定ってカキコをどっかでみたもんで。
535 :
534 :2006/04/05(水) 19:59:54 ID:s8KOBoE20
536 :
名称未設定 :2006/04/05(水) 20:00:21 ID:ET38i/Tz0
なんかねぇ夢見てたんです。 七色のアップルの頃、ウィンドーズとは違って、こうオープンな感じ?シンプルで広告っけがなくて、、、iPodも情報共有のツールとして素敵だなあと。 それがアップルストア銀座店が産まれた頃から、、、便利だと思って足を運んだ瞬間に、、、はぁ。企業は人の集合体なんだから、人にやさしくなきゃ駄目じゃないの! 『売る』のも大切だけど『その人に合わせたツール』を選ぶ/作るのってもっと大切なことでしょ!!今は横並びの人間'Sを作るのに熱心じゃね〜か!! アップル?ってずっと恋してたけど、 ついにガラガラガラガラガラガラガラガラ〜〜〜〜〜〜〜。。
537 :
534 :2006/04/05(水) 20:07:28 ID:s8KOBoE20
>>526 ああ、恥ずかしくないどころではないと思う。なんせ、
フリーライダーだからなぁ。
538 :
名称未設定 :2006/04/05(水) 22:01:11 ID:rE9zp3yc0
OpenSourceへの貢献はDarwinのソース公開してるし十分だと思うわ。 AppleなんかがTeoに金出したら変に噛みつかれそうだし Teoは当たり障りのない人たちが金を出して隔離しておくのが一番よい。
539 :
名称未設定 :2006/04/05(水) 22:29:44 ID:FTGVVblH0
540 :
名称未設定 :2006/04/05(水) 23:27:08 ID:6l8lCH910
gccのPPC最適化もかなり貢献してたぞ。
541 :
名称未設定 :2006/04/06(木) 00:35:31 ID:jSCPBSIh0
OpenBSD の場合は Theo 尊師が法人化を頑なに拒んでいるから寄付を受けにくいという理由もある。 (Theo に直接寄付したのでは税金の控除の対象にならない in アメリカ)
542 :
名称未設定 :2006/04/06(木) 00:40:43 ID:pkEI0jO80
不透明な経理状態を掴まれないようにNPOにならないピースボートみたいなもんですかね。
543 :
名称未設定 :2006/04/06(木) 00:52:48 ID:jSCPBSIh0
Theo の考えてることはよくわらかんのですが、それはちょっと違うような。 確実に言えることは Foundation としてやってるとこも含めて大概のオープンソースプロダクトは資金カツカツ。 そして Mozilla は資金が余ってる極めて希有な例。 超有名で活動も派手なところにはみんな寄付するんだけど、マイナーなアプリや ライブラリ系にはぜんぜんおカネが集まらないのです。
544 :
名称未設定 :2006/04/06(木) 00:57:37 ID:pkEI0jO80
うん、我ながら全然違うわw
545 :
名称未設定 :2006/04/06(木) 14:18:06 ID:I3LIFkJN0
>>543 Mozillaの主な資金源は寄付じゃなくて広告収入だよ
546 :
名称未設定 :2006/04/06(木) 19:06:24 ID:41Jd+fHY0
デフォルトのサーチエンジンの権利をyahooに高く売ったんでしょ
547 :
名称未設定 :2006/04/06(木) 20:37:09 ID:6/dppFmr0
誰も使ってないけどなw ビルドしたら速攻でググルに入れ替えられる
548 :
名称未設定 :2006/04/06(木) 21:23:32 ID:0NGeYwto0
じゃぁ今週一週間くらいはジョブズをフサフサって呼んでやろうぜ
549 :
名称未設定 :2006/04/07(金) 02:18:53 ID:UxNuHuer0
いままでLinuxでVSFTPDを使っていたのですがOSXではなぜかうまくインストールできなかったのでProFTPDを入れましたが 日本語のファイルはアップできませんでした。 アカウントごとにログイン時のデフォルトルートを指定でき、ユーザーリストに記述しているユーザーが拒否されるのではなく ユーザーリストに載っているアカウントのみがログインできるように設定できるFTPDで日本語のファイルがアップロードできる FTPDってありますか?
550 :
Solarisも動く! :2006/04/07(金) 03:40:00 ID:+9uKWPQr0
Boot Campに続くIntel Mac用「もう1つのXP環境」がβ公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/06/news065.html Macに対応した仮想マシンがβ公開された。Windows XPをMac OS X上で動かすことができる。
「Parallels Workstation 2.1 for Mac OS」を発表した。既にβ版が公開されている。
この製品の価格は49.99ドル。Windows版、Linux版が既に発売されている。
有志によるXP On MacプロジェクトやApple純正のBoot Campとは異なり、
「Parallels Workstation 2.1 for Mac OS」はMac OS Xの中で仮想マシンとして動作し、
Windows XPやLinuxなど複数のOSを同時に動かすことができる。
速度はエミュレーションよりは速いが、Boot Campなどほど高速ではないと見られる。
Intelの仮想マシン技術であるVT-xがプロセッサに搭載されている場合には、
その機能をフルサポートするという。
Windows 95、98、Me、NT、2000、XPといったWindows系とOS/2、
Solarisについては対応するツールが用意されている。
551 :
名称未設定 :2006/04/10(月) 20:54:06 ID:X+C1FkmP0
保守
552 :
名称未設定 :2006/04/14(金) 00:30:35 ID:cTxRFo8a0
UNIX、UNIX、FreeBSDって話ばかりか・・・。 しかし、実際のところ多くのGNUソフトが含まれて いるのにGNUと一言も出てこないのは、過去に犯した 「Look&Feel裁判」を反省せずに逆恨みしているのか。 惨いOSだなぁ
553 :
名称未設定 :2006/04/14(金) 00:32:41 ID:8udB1KOf0
554 :
名称未設定 :2006/04/14(金) 12:16:44 ID:CyVE0Y1J0
GIMPいいね!
555 :
名称未設定 :2006/04/14(金) 12:44:48 ID:ImyULAYI0
>>552 GCC の objective-C コンパイラは NeXT からの寄贈だって知ってる?
556 :
名称未設定 :2006/04/14(金) 13:16:35 ID:ES2vf7+G0
Linux使っててもgnuであるかどうか、なんて意識すること無いです。 gnu って名前が悪いんじゃない? giu にしたらunixスレで話題沸騰ダヨキット。
557 :
名称未設定 :2006/04/14(金) 13:22:11 ID:IHCxFRvx0
GCC周辺には、Appleもずいぶん貢献しているな。 特にC++のプリコンパイルヘッダ関係。
558 :
名称未設定 :2006/04/14(金) 13:31:56 ID:ImyULAYI0
>>556 Linux ユーザーは気にしろよな。プロジェクトの成立自体が GNU のおかげなんだから。
559 :
名称未設定 :2006/04/14(金) 16:30:41 ID:xNCSEUC+0
OSXの紹介ページ見てみろよ、UNIX、FreeBSDは出てくるけど GNUは出てこないぞ。どう考えても、GNUは無視したい意向と しか見えない。 Darwinのライセンスも初めはひどい物だったし、Macが個人的に 好きだと言うのは分かるが、教育にうってつけなどと言うOpen ソース開発者や、情報処理関連の学術関係者がいる事がよく 分からないな。 その関係の有識者なら、よそからパクってきたツールの品揃えを 取り上げる前に会社として思想がどのような物であるかを重んずる べきだろうに。
560 :
名称未設定 :2006/04/14(金) 16:35:10 ID:ImyULAYI0
ふ〜ん。で、MacOS X のどれとどれが GNU 由来だか、知ってるのか? awk, sed, yacc あたりは GNU のじゃないの知ってるのか? で、Apple は GPL で書かれてることでなんか守ってないことがあるのか? いちゃもんはいい加減にしろよ。
561 :
名称未設定 :2006/04/14(金) 16:39:03 ID:P9/AnREc0
自分の意見を言いたいだけの馬鹿なんだからスルーしろよ
562 :
名称未設定 :2006/04/14(金) 16:43:17 ID:8udB1KOf0
一部の人がこんなだからFSFって妙に煙たがられるんすね。 よくわかる、うん。
563 :
名称未設定 :2006/04/14(金) 18:59:00 ID:Pcfs4xQZ0
質問です。 ルターを使うとプロンプトのコンピューター名が「2」になってしまったのですが、 これはデフォで正常なのでしょうか?
564 :
名称未設定 :2006/04/14(金) 19:12:31 ID:2xekuM1G0
565 :
名称未設定 :2006/04/14(金) 19:32:31 ID:bOtaZu+j0
566 :
名称未設定 :2006/04/14(金) 21:17:00 ID:cMYsLsYS0
このボケとツッコミに感動した
567 :
563 :2006/04/14(金) 23:12:56 ID:Pcfs4xQZ0
>>563 宗教改革ではありません。
接続環境を改善したのです。
訂正して質問します。
ルーターを使うとプロンプトのコンピューター名が「2」になってしまったのですが、
これはデフォで正常なのでしょうか?
568 :
名称未設定 :2006/04/15(土) 00:02:19 ID:3jTp4qOW0
風の噂によるとルーターではなくDHCPサーバの設定がおかしい。
569 :
名称未設定 :2006/04/15(土) 02:58:49 ID:GO+fAAk80
出ました卦によると「2」はよろしくありません。 今直ぐ、「システム環境設定」の「共有」から、 コンピュータ名を変更しなさい。 新しいコンピュータ名は「いむそてぷ」がよろしいでしょう。
570 :
名称未設定 :2006/04/15(土) 08:03:04 ID:r8cQoN8K0
>>557 > 特にC++のプリコンパイルヘッダ関係。
gccのpch、Mac OS Xのは違う方式だったけど、どうなったの?
571 :
名称未設定 :2006/04/15(土) 16:35:44 ID:8npVqb1g0
>>567 >...
>ルーターを使うとプロンプトのコンピューター名が「2」になってしまったのですが、
>これはデフォで正常なのでしょうか?
「プロンプト」ってターミナルの?
これであれば、「システム設定/共有/コンピュータ名」
で設定するんでは。
572 :
571 :2006/04/15(土) 16:37:29 ID:8npVqb1g0
573 :
名称未設定 :2006/04/15(土) 18:05:58 ID:20iRCYti0
>571 自問自答乙 はさておき、システム設定でも名前が戻らないことがあるから、 プロンプトで $ sudo hostname hoge ってやった方がいいかもしれない。
574 :
563 :2006/04/15(土) 23:32:01 ID:vFul0Pqo0
ルーターを通さないとちゃんとコンピューター名が出るんです。 そういえば昔、1か月ほどahooBBを使ってた時にもこの部分が変な名前になってたような・・・ みなさんルーター使ってると思いますが、おいらだけの現象なんでしょうか orz
575 :
名称未設定 :2006/04/16(日) 00:56:12 ID:lNcL6sSG0
普通ターミナルの日本語設定って、EUCで使いますよね。 だけど、MacでCプログラムつくって、その中でprintf("こんにちは");とかすると、 その「こんにちは」の部分はUnicodeで扱われるらしくて、 どちらかが文字化けしたりするんですが、Cプログラム側をEUCにあわせるのって、 何か解決策ってありますか?
576 :
名称未設定 :2006/04/16(日) 01:00:28 ID:FsWCGoie0
ターミナルのエンコーディングをEUCにする ソースファイルのエンコーディングをEUCにする ロケールをja_JP.eucJPにする つか、ファイルシステムがUTF8なんだから EUCよりUTF8に統一した方がいいと思うが。
577 :
名称未設定 :2006/04/16(日) 01:48:02 ID:eBBbB6/70
>>573 そういうやり方なら、
$ sudo scutil --set ComputerName hoge
$ sudo scutil --set LocalHostName hoge
もちゃんとやらないと。
578 :
名称未設定 :2006/04/16(日) 06:27:16 ID:aPbm5xyP0
>>575 > 普通ターミナルの日本語設定って、EUCで使いますよね。
いいえ。ファイル名・フォルダ名等がきちんと表示されるように、UTF8で使ってます。
579 :
名称未設定 :2006/04/16(日) 06:29:16 ID:aPbm5xyP0
>>574 1。スレ違いではないのか。
2。LAN内の別のコンピューターからはコンピューター名で認識されてるのか。
3。LAN内で同じコンピューター名がかぶったりしてないか。
4。ルーターの設定や説明書をよく見たのか。
580 :
名称未設定 :2006/04/16(日) 08:00:40 ID:eqgUBVGQ0
一言 それわ仕様です
581 :
名称未設定 :2006/04/16(日) 08:14:24 ID:eBBbB6/70
mDNSで、""ってhost名が"2"になったんじゃねーの。 実際は".local"付きだけど。どうせ自宅には二台Macがあって。
582 :
名称未設定 :2006/04/16(日) 11:02:03 ID:HV5ozanP0
ルータかローカルネットワークにローカル用のDNSが動いていてそいつが勝手なPTR吐いてるんじゃ ないの?. bashプロンプトの \h はホスト名の一つ目の"."迄を表示するけど,Mac OS Xの場合自IPアドレス でPTRが引ける場合,自分で設定したコンピュータ名ではなくて逆引きをhostname, nodenameに 設定するっぽいから.
583 :
名称未設定 :2006/04/16(日) 11:20:45 ID:eBBbB6/70
DNSのPTRじゃなくてmDNS。 LocalHostNameがバッティングしないように、 ブロードキャストして問い合わせ、-数字をつけて唯一化。
584 :
563 :2006/04/16(日) 16:02:02 ID:zKXzZXgx0
>>579 そうですね、スレ違いかもしれません...
別のmacからはコンピューター名で認識されてました。名前は被っていません。
>>581-583 すいません、エスパーレベルの話はついていけないので、もう少し詳しく。
いや、詳しく話されると余計分からなくなるかもしれないので、アホにも分かりやすく
お願いします。m(_ _)m
585 :
名称未設定 :2006/04/16(日) 17:19:17 ID:CZZgCaKs0
>>584 わかりやすく言うと、自動で名前が設定されてる。
586 :
571 :2006/04/16(日) 18:37:17 ID:75cOxfaC0
587 :
563 :2006/04/16(日) 19:21:33 ID:zKXzZXgx0
ルーターを通さないというのはネットに直付けということです。 DHCPを使うルーターの設定からPPPoEで接続する設定に「場所」から変えてます。 >bonjour Browser〜 local - 0 としか表示されませんでした。 ターミナルでhostnameすると「2.1.168.19〜」とローカルIP?の後ろの番号から表示されました。 2はこの2.1.〜の2なんでしょうか?
588 :
571 :2006/04/16(日) 19:36:40 ID:75cOxfaC0
>>587 >ルーターを通さないというのはネットに直付けということです。
とうことは、「ルータを通す」というのは、ルータのいるLANに
Ethernetなり、無線でつないでるってことかな。
>>bonjour Browser〜
>local - 0 としか表示されませんでした。
「?」を開くといろいろでない?「workgroupmanager」とか「AppleFleShareing」とか。
>ターミナルでhostnameすると「2.1.168.19〜」とローカルIP?の後ろの番号から表示されました。
>2はこの2.1.〜の2なんでしょうか?
これって、「2.1.168.192.in-addr.arpa.」ってこと?
とすると、そのパソコンのIPAddressは192.168.1.2?
ルータがDNSの逆引きを管理してるのかな。
589 :
571 :2006/04/16(日) 19:38:38 ID:75cOxfaC0
>>588 いかん、
>「?」を開くといろいろでない?「workgroupmanager」とか「AppleFleShareing」とか。
の「?」だけど、黒三角が右向いてるやつを入れたんだが、化けたみたい。
黒い「|>」を開くとってことで。
590 :
名称未設定 :2006/04/16(日) 19:54:13 ID:BC9E01eO0
誰か助けて・・・ crontab -eでスケジュールファイルが書き換えられなくなった。 こんなエラーが出るよぉ crontab: temp file must be edited in place
591 :
名称未設定 :2006/04/16(日) 19:59:45 ID:4VDviiOz0
592 :
563 :2006/04/16(日) 20:00:20 ID:zKXzZXgx0
>>589 三角のやつをクリックしても何も出ませんよ。
空っぽです。
593 :
571 :2006/04/16(日) 20:14:30 ID:5QI9II+a0
>>592 >
>>589 >三角のやつをクリックしても何も出ませんよ。
>空っぽです。
そうでしたか。
で、「2」の件は、多分、DNSの逆引きが関係している(ルータがやってる?)
と思います。以下のどちらかで、何か出てきませんか?(ターミナルで)
hostnameで出てきた内容を使います。
$ hostname
foo.local <- そちらだと「foo.local」でなく、「2.1.168.192.in-addr.arpa.」なかんじ?
こっちで実行するとこんな感じ(「foo.local」のとこは、置き換えてください)。
$ dig -t a foo.local
$ dig -t a foo.local -p 5353 @224.0.0.251
うまくゆくとこういうのが出てきます。
;; ANSWER SECTION:
foo.local. 10 IN A 192.168.0.14 <- MacのIPAddressが出てきます。
;; Query time: 8 msec
;; SERVER: 192.168.0.14#5353(224.0.0.251) <- この SERVER はルータのIPAddressでないですか?
;; WHEN: Sun Apr 16 20:10:04 2006
;; MSG SIZE rcvd: 43
594 :
571 :2006/04/16(日) 20:27:03 ID:5QI9II+a0
>>593 そうだ、逆引だと、以下もやってみるといいよ。
dig -x 192.168.2.1 <- mac のIPAddressを指定します。
多分、hostnameで出てきたのが出てくるのでは?
;; ANSWER SECTION:
10.230.203.192.in-addr.arpa. 14400 IN PTR E.ROOT-SERVERS.NET. <- ここにhostameの実行結果と同じのが出る?
;; Query time: 152 msec
;; SERVER: 192.168.0.1#53(192.168.0.1) <- ルータのIPAddressにならない?
;; WHEN: Sun Apr 16 20:23:16 2006
;; MSG SIZE rcvd: 77
そのようだと、ルータ?の機種がわって、ルータの仕様かどうか
調べれば「2」の原因がわかると思うのだが、DNSサーバの機能
の有無やどう動いているかなど。
595 :
名称未設定 :2006/04/16(日) 20:31:08 ID:BC9E01eO0
>>591 おお、出来た。ありがとう。
今まで出来ていたのが何故出来なくなったのかが解せんが、まぁいいや。
時間がかかったのは、.cshrcにエイリアスを書き込んだのと、
説明がbashだったので、tcshの場合にどうやって環境変数をコマンドに
渡すのかよくわからんかったから。
単純に"env HOGEenv HOGEcommand"なのね・・・
596 :
591 :2006/04/16(日) 20:43:37 ID:LWeQEP0g0
597 :
名称未設定 :2006/04/16(日) 21:54:42 ID:BC9E01eO0
>>596 文章から見るとその可能性もあるけど、
どこがおかしいのか良く分からんね。
598 :
563 :2006/04/16(日) 22:12:40 ID:zKXzZXgx0
>>593-594 そんな感じで出てきました。
DNSっていうのがよくわかってないんですけど、ルーターのDNSサーバアドレスの
プライマリ、セカンダリの項目は空白でした。
なんかネットワークやルーターの働きの基本的なことを勉強した方がいい様な気がしてきました。
もうちょっと勉強して出直してきます。
ありがとうございました。
599 :
571 :2006/04/16(日) 22:35:19 ID:KyEsc3A/0
>>598 >
>>593-594 >そんな感じで出てきました。
>...
そうでしたか。DNSは、web接続、メールサーバ接続...いろんなとこで使われてますが、
・正引き:ホスト名 -> IPAddress dig -t a ... で調べられます。
・逆引き:IPAddress -> ホスト名 dig -x ... で調べられます。
というのが主に使われます。
ターミナルは、自分のIPAddressの逆引きがひけると
そのホスト名の最初の「.」までのところをプロンプトで使っているんだと
思います(で、「2.1.168.192.in-addr.arpa.」が逆引きでホスト名
としても設定されていて、192.168.1.2 の「2」が表示されていたのだと)。
じゃあ、その逆引きのDNSサーバは何がやっているかというと、
多分、ルータ(MacのDNSの参照先にしてますか?)かと。
たとえば、DHCP(これもルータで?)でIPAddressを割り当てる際に、
正引き、逆引きの設定が、自動登録されるようになっていたりするなど?
(手動でも編集できるようなら、「2」以外に表示することもできる可能性も)
ルータへアクセスできないところだと、自分のIPAddressの逆引きができず、
共有で設定している名前が表示されるとか(想像ですが)。
今回は、bonjourやmDNSは無関係そうです。
600 :
名称未設定 :2006/04/17(月) 00:08:35 ID:WZ99NvHI0
600ゲット
601 :
名称未設定 :2006/04/17(月) 12:03:35 ID:VzJx1yXs0
質問です。よかったら教えてください。 ちょっと、いや大分長いですが。 症状: 定期的にMacでSamba共有・FTP公開(非アノニ)しているフォルダにexeファイル(ウィルス)が作成される。 教えて欲しいこと: exeファイルを書き込んでる元を探したい。(LAN外からなのか、LAN内のWinPCなのか) 備考: Mac側でSamba・FTPD・HTTPDと動かしていています。 OSXは外付け1394のドライブにインストールし、3パーティションに分割しています。(Main/Sub/Backup MainのパーティションにOSXをインストール) そのパーティションのうちSub/Buckupのルートディレクトリにsys33.exeとかstone.exe,BMW.exeとWin系のウィルスが定期的に作成されています。 Win側に問題はないはずなのですが、一応クリーンインストールしましたが、やはりしばらくすると*.exeが作成されます。 考えられる原因はMacで共有しているフォルダに感染ファイルがあり、Win側がアクセスしてきたらウィルス起動>共有フォルダ(Mac)に自己増殖 か、セキュリティがあまいから外からexeを送り込まれているのか、どちらかかなと思ってます。 いずれにせよ、原因を探すためにログファイルをしらべているのですが、/var/log以下のファイルや/etc以下にあるログをみて.exeと検索しても、ヒットしません。 誰がいつどんなファイルをどこに書き込んだか調べるには、どうすればいいでしょうか?
602 :
名称未設定 :2006/04/17(月) 13:28:39 ID:Luxka5eB0
>>601 smbd, ftpd,httpdそれぞれのデーモンをログ書き込む設定で起動すれば良い。
603 :
名称未設定 :2006/04/17(月) 15:36:13 ID:VzJx1yXs0
>>602 smbd, ftpd,httpdいずれのログも書き出しされてるんで、exeが書き込まれたであろう日時周辺とかみてみましたが、特にそれっぽいところがみつかりませんでした。
んーこまった。
>>603 自身が感染してるってオチとかw (・∀・)ニヤニヤ
605 :
名称未設定 :2006/04/17(月) 21:57:45 ID:gQWtmmlN0
>>601 どういうウイルスか?はわかってるの?
わかってれば、既に、ユーザのパソコンで調べてもらえてるかな。
どのくらいの頻度で利用者がいるのか?わかんないけど、
ウイルスのファイル名が一定してるんなら、5分間隔とかで
調べて、みつかった時刻前後の接続ユーザなど調べたりは
難しい?
606 :
名称未設定 :2006/04/17(月) 22:08:45 ID:crLRJlKB0
607 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 00:47:32 ID:6o4QuVGT0
608 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 00:48:20 ID:sG5z23Ar0
まさに、空いた穴がふさがらない
609 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 03:12:18 ID:TO7Ki/BM0
ずぼずぼか。いやらしいのぅ。
610 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 11:41:15 ID:nm3AlRrY0
603です。LAN内にはWinXPが1台あるだけで、他は接続してません。 XPにはノートン先生が入ってます。(定義ファイルは更新済) スキャンしてもXP自身は感染していません。 利用者について: FTPが自分用においてあるだけで、外部から他ユーザーが接続することはないです。 httpdに関してはドメイン取得して放置してます。特に大きいサイトでもなく知り合いが見る程度のblogが1個。 外向けサービス類を一旦停止してLAN内で発生しているのかどうか切り分けてみます。
611 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 12:01:31 ID:MNvBbsZV0
1,ネットワーク構成 1,netstat -an -f inet 1,ルータのアドレス変換テーブル、DMZアドレス 以上を勝手な解釈で省略せずにすべて晒すこと。
612 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 15:24:43 ID:nm3AlRrY0
>>611 了解!
ついでといってはなんですが、ルーターの設定も見てもらえると助かります。
結構穴空きまくってると思うんで。
ネットワーク構成
ルータ:CentreComAR230E
DHCP ON
接続PC:
MacMini@鯖(PPC1.4) IP=192.168.1.20 (手動設定・DHCP除外)
Win機(NICはIntelのPRO/1000) IP=192.168.1.21(手動設定・DHCP除外)
613 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 15:25:35 ID:nm3AlRrY0
つづき Active Internet connections (including servers) Proto Recv-Q Send-Q Local Address Foreign Address (state) tcp4 0 52 192.168.1.20.22 ******.2323 ESTABLISHED tcp4 0 0 192.168.1.20.5900 ******.2308 ESTABLISHED tcp4 0 0 192.168.1.20.445 ******.4401 ESTABLISHED tcp4 0 0 127.0.0.1.1033 127.0.0.1.1015 ESTABLISHED tcp4 0 0 127.0.0.1.1015 127.0.0.1.1033 ESTABLISHED tcp4 0 0 *.* *.* CLOSED tcp4 0 0 *.* *.* CLOSED tcp4 0 0 192.168.1.20.8915 *.* LISTEN tcp4 0 0 *.5901 *.* LISTEN tcp46 0 0 *.5901 *.* LISTEN tcp4 0 0 *.* *.* CLOSED tcp4 0 0 *.427 *.* LISTEN tcp4 0 0 *.* *.* CLOSED tcp4 0 0 *.5900 *.* LISTEN tcp46 0 0 *.5900 *.* LISTEN tcp4 0 0 *.548 *.* LISTEN tcp46 0 0 *.548 *.* LISTEN tcp4 0 0 *.80 *.* LISTEN tcp4 0 0 *.3306 *.* LISTEN tcp4 0 0 *.10000 *.* LISTEN tcp4 0 0 *.21 *.* LISTEN tcp4 0 0 127.0.0.1.631 *.* LISTEN tcp4 0 0 *.* *.* CLOSED
614 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 15:26:33 ID:nm3AlRrY0
つづき2 tcp4 0 0 127.0.0.1.1033 127.0.0.1.1017 ESTABLISHED tcp4 0 0 127.0.0.1.1017 127.0.0.1.1033 ESTABLISHED tcp4 0 0 *.5432 *.* LISTEN tcp4 0 0 *.22 *.* LISTEN tcp4 0 0 127.0.0.1.1033 127.0.0.1.1021 ESTABLISHED tcp4 0 0 127.0.0.1.1021 127.0.0.1.1033 ESTABLISHED tcp4 0 0 *.25 *.* LISTEN tcp4 0 0 *.995 *.* LISTEN tcp4 0 0 *.110 *.* LISTEN tcp4 0 0 *.993 *.* LISTEN tcp4 0 0 *.143 *.* LISTEN tcp4 0 0 127.0.0.1.1033 *.* LISTEN tcp4 0 0 *.445 *.* LISTEN tcp4 0 0 *.139 *.* LISTEN udp4 0 0 *.* *.* udp4 0 0 127.0.0.1.52209 *.* udp4 0 0 *.* *.* udp4 0 0 *.* *.* udp4 0 0 192.168.1.20.138 *.* udp4 0 0 192.168.1.20.137 *.*
615 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 15:27:25 ID:nm3AlRrY0
つづき3 udp4 0 0 *.138 *.* udp4 0 0 127.0.0.1.49167 127.0.0.1.1023 udp4 0 0 *.427 *.* udp4 0 0 *.* *.* udp4 0 0 *.10000 *.* udp4 0 0 *.631 *.* udp4 0 0 127.0.0.1.49158 127.0.0.1.1022 udp4 0 0 127.0.0.1.49157 127.0.0.1.1022 udp4 0 0 127.0.0.1.1022 *.* udp4 0 0 192.168.1.20.49155 *.* udp4 0 0 *.5353 *.* udp4 0 0 127.0.0.1.1023 *.* udp4 0 0 *.5353 *.* udp4 0 0 127.0.0.1.1033 *.* udp4 0 0 *.137 *.* *****はグローバルIPだったんで伏せさせてもらいました。
616 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 15:30:10 ID:nm3AlRrY0
617 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 15:41:33 ID:Zczul9Qy0
フリーのウイルスチェッカーとかも使ってみたら? 例のRootKit用のやつとかも。
618 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 16:11:37 ID:nm3AlRrY0
そうですねえ。スキャンしまくってみます。
619 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 16:15:55 ID:MNvBbsZV0
予想以上にガバガバだった。。。 こすれる部分がないじゃないのよ。 ルータで、137,138,139 ポート閉じるだけで治りそうな悪寒。 あと、出来れば全世界の人類のために、25 は閉じてくれませんか? もっと欲を言えば 80 以外全部閉じて欲しいです。
620 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 16:50:49 ID:3v7jIeyL0
外から丸見えの悪寒・・・。 これじゃあ、好き放題されても文句は言えないな。
621 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 18:07:15 ID:nm3AlRrY0
わかりました。 25,137,138,139ですね。 さっそく閉じときます。 25はメール鯖たってないですが、それでもやっぱ閉じとくべきですよね。
622 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 18:22:32 ID:0rxx49CZ0
普通は使うものだけあけておいて、ほかは一切閉じるものだよ。 何かあってからでは遅いから早く閉じよう。
623 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 18:35:27 ID:MNvBbsZV0
>621 全く判ってないんだったら、80 番以外全部閉じなさい。 勝手にメールサーバー立てられてるよ、あなた。
624 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 18:36:36 ID:cNjRPh/E0
「バーチャルサーバの設定」ですが、開け過ぎではないでしょうか、 必要最小限のポートだけを開けるのが良いと思います。 どのようなサーバを外部に公開しているかにもよりますが、設定を 全部消して外部からアクセスされない設定に変更した方が良くない でしょうか。
625 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 18:36:37 ID:+Wweq5500
まずは、全部のポートを閉じて、必要なポートが出てきたらその都度空けるようにしたら。 なんか恐しいよ、こんな人がいるなんて。
626 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 18:39:08 ID:nm3AlRrY0
80以外閉じときます。 判ってからあけます。
627 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 18:44:49 ID:nm3AlRrY0
FTPがないと困ってしまうんで21,22,80ぐらいは開けておいても問題ないですよね?
628 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 18:55:40 ID:zl3GzyOJ0
>627 試してみればいいじゃん。もし漏れて困るような諸々のデータあるならこんなところで聞かずに金払って教えてもらったら?
629 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 19:08:16 ID:nm3AlRrY0
もれて困るようなデータはまったくないです。 でも25番とかは他の人にも迷惑かかりそうなんで早急に対処したいんですが、なんでか25がLISTENのまま。
25番がLISTENしていても、ファイアーウォールが閉じていれば (当面は) 大丈夫。 ポートスキャンして確認してみなされ。純正のもいいが nmap とか入れると便利だよ。
631 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 19:28:19 ID:nm3AlRrY0
nmapいれてみました。 25番でのサービスは無いみたいです。
632 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 20:07:56 ID:0rxx49CZ0
取りあえずtelnetとftpは使っちゃ駄目でしょ。 sshとsftpにしてちょ
633 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 20:45:40 ID:3ioC0hqj0
SSHは動かしてますけど、sftpはいらないかなあとおもてるんですが。
634 :
名称未設定 :2006/04/18(火) 21:22:13 ID:0rxx49CZ0
用心にこした事はないのではないかと。 自分はsshとsftp使ってる。
635 :
名称未設定 :2006/04/19(水) 00:01:21 ID:sVSuN3K40
>>611 , 612, 613
Internetとの通信は、webみたり、メール送受信くらい?
macosxだと、sudo lsof -i -n -P、winxp だと、 netstat -bn
すると、ポートやコネクションなどに関係しているアプリケーション
もわかるんで、必要なものと不要なもの、入ってるはずのないものなどを
確認するのにも使えることがある。サーバとクライアントでやってみるといいよ。
>>623 >勝手にメールサーバー立てられてるよ、あなた。
TCP/25、TCP/110(pop3)、TCP/143(imap)、
TCP/993(pop2s), TCP/995(imaps) ... SSL対応もしてるのか。
その他、ssh(TCP/22)、AppleShareサーバ(TCP/548)、
bonjour(UDP/5353)、vnc(TCP/5900, 5901)、
mysql(TCP/3306)、windows関連(137,138,139,445)、ftp(21)など?
MacMini@鯖(PPC1.4)は、macosxserver?単なるmacosx?
macosxserverなら、動いていても、不思議ないものが多い気が。
単なるmacosxで心当たりのないものがあるとあれだが。
ルータの方はDMZ:無効になってるんで、大方、internetからの攻撃は
ブロックできてる気がする、LANport,WANportを間違えてなければ、AR230Eの
マニュアル見た範囲では(動作確認のため、パケットとりたいとこだが)。
パケットフィルタの設定は、送信もと、宛先が同じサブネットとすると、意味なかったり?
(それとも、こっちが想像してるのと違う動作するのかな?)
LAN内にウイルスがいるのかね。
winだと、process exploreなどで変なものが動いてないか?調べるとか?
http://www.sysinternals.com/Utilities/ProcessExplorer.html
636 :
名称未設定 :2006/04/19(水) 00:02:43 ID:C/WwMIHX0
manpathって、Tigerでデフォは何? $ manpath したら、/sw/share/man:/usr/X11R6/man、これだけだった。 /sw/share/manは、Finkで/sw/bin/init.shがつけてる。 これじゃあ、 $ man man とかも出来ん。
637 :
名称未設定 :2006/04/19(水) 00:10:55 ID:2+P/X7ys0
manpath(1) ってコマンドあるんだな、知らんかった。オレ Panther だが、 /etc/manpath.config を見ろ、って書いてあるぞ。
638 :
名称未設定 :2006/04/19(水) 00:13:33 ID:+7Uco71q0
$ locate man/man | awk -F/ '{ OFS="/"; $NF = ""; print $0; }' | sort | uniq によれば、 /System/Library/CoreServices/RemoteManagement/rmdb.bundle/man ってのもあるな。
639 :
636 :2006/04/19(水) 00:41:59 ID:wCbEdCMY0
>> 636 Tigerだと/etc/share/misc/man.confがそれに当たるのかな。 これには MANPATH /usr/share/man MANPATH /usr/local/share/man MANPATH /usr/X11R6/man っていう箇所があって、 これで以上の3つがincludeされるとman.confの中に書いてあるんだけど、 実際には/usr/X11R6/manしか$MANPATHにないのよ。 以前は $ man man とか当然通ってた気がするし、 man.confを書き換えたりman関連をいじったことはないんだけど、 皆さんの環境ではどうでしょうか。
640 :
636 :2006/04/19(水) 00:48:16 ID:wCbEdCMY0
641 :
名称未設定 :2006/04/19(水) 01:18:45 ID:+7Uco71q0
>>639 man manしたら、
-M > $MANPATH > man.confの順の優先順位って書いてあるでしょ。
642 :
名称未設定 :2006/04/19(水) 01:19:27 ID:+7Uco71q0
>>639 > /etc/share/misc/man.conf
< /usr/share/misc/man.conf
それから
$ (unset MANPATH; man man)
643 :
名称未設定 :2006/04/19(水) 05:22:33 ID:iRPnhqQx0
>>636 俺は .bashrc で Fink の初期設定後に
自分で /usr/local/man を追加してる。
> Finkで/sw/bin/init.sh
これの MANPATH を設定している箇所を確認してみたら?
644 :
636 :2006/04/19(水) 13:45:09 ID:edG3UINF0
$ unset MANPATH してから、 $ man --path すると、/usr/local/man以外のmanは一通り出てきた。 /sw/share/man:/usr/share/man:/usr/X11R6/man:/usr/local/share/man:hoge hogeは自分でinstallしたものに入っているmanという名のdirectoryが自動で入っていた。 hogeのところは、man.confには追加していない。 とすると、MANPATHがないと、/usr/local/man以外は自動で探してくれてるのかな。 unset MANPATH MANPATH=`manpath` MANPATH=$MANPATH:/usr/local/man export MANPATH とすれば良いか。 Finkは/sw/share/manを追加しているのみ。
645 :
名称未設定 :2006/04/19(水) 14:15:20 ID:2+P/X7ys0
勝手に環境変数入ったりしないだろ。自分のシェル定義か、/etc/ の下あたりに 書き込まれてるんじゃないの?
646 :
名称未設定 :2006/04/20(木) 00:08:15 ID:DJEXxV7c0
フエだかナンダカは強迫病でオナホール愛用者( ´,_ゝ`)プッ
647 :
名称未設定 :2006/04/22(土) 00:49:24 ID:OYg0kDbs0
XBOX360もPS3も任天堂次世代機も、 開発環境は全部MacOS X+XCODEだね
648 :
名称未設定 :2006/04/22(土) 02:48:36 ID:tBVBO+QM0
( ´,_ゝ`)プッ バカジャネーノ
649 :
名称未設定 :2006/04/22(土) 14:43:55 ID:kpQLL/Vp0
XBox の開発環境は MS-Windows だったでしょ、たしか。
650 :
名称未設定 :2006/04/22(土) 15:44:19 ID:d6a3pFen0
ただのマルチだ。
651 :
名称未設定 :2006/04/24(月) 15:13:18 ID:eXj/SM9d0
マルチダさ〜ん
652 :
名称未設定 :2006/04/28(金) 09:38:16 ID:mz5L1w1B0
Mac を Unix として使い始めて日が浅いのですが、Spotlightって皆さんどれくらい活用してますか? find, locate, grep あたりがあれば、とりあえず用が足りてしまうような気もしているんですが。
653 :
名称未設定 :2006/04/28(金) 10:49:28 ID:j0FU8a5p0
tag付けなくてもソースコードの全文検索ができるのがいい あとMew+Spotlightは最強
654 :
名称未設定 :2006/04/28(金) 16:41:59 ID:CrVO8aB60
漏れはエロ動画を整理するときなんかに非常に重宝してるSpotlight。
655 :
名称未設定 :2006/04/28(金) 16:44:48 ID:YC4lIRSH0
いちいちSpotlightで検索して整理してるの?
656 :
名称未設定 :2006/04/28(金) 16:50:05 ID:PyAuPf9U0
>>652 結果的にできることは同じよーなもんでも、そこに至る
時間が全然違うと思う。find + grepは、ファイルの数と
容量に時間が比例するからね。
657 :
名称未設定 :2006/04/28(金) 17:03:36 ID:styBqfPA0
>>652 Spotlightはテキスト等の内容を解析している
+
解析結果(インデックス)をキャッシュしている
この2つはfind, locate, grepでは代替できないんじゃない?
find, etcで「用が足りている」人にこの機能が必要かは別だけど
(ちなみにオレは不要、なのでSpotlight使わない)
>>654 映像の内容を解析できるわけじゃあるまいし
Spotlightでタグ付けするくらいなら
ファイル名に「タグ」を含ませて
quicksilverのカタログに入れた方が
(もちろんfind+grepでもいいけど)
軽いし便利なんじゃないか?
658 :
名称未設定 :2006/04/28(金) 18:25:45 ID:YHoesRdY0
PDFの全文検索で非常に助かる。 HDDに何百本と論文が保存されているんだが、 あの話題ってどこに書いてあったっけ?というとき、 あっという間に出てくる。
659 :
名称未設定 :2006/04/28(金) 19:36:16 ID:koucY9n90
まあUNIXerな人でもmdfindとかつかえば活用できる 属性の指定がながったらしいからスクリプト書いちゃえばらくちん mdlsでその辺のファイル覗いてみればどのあたりがよく使われるかもわかるしな ま、metadata検索をコマンドラインでやりたい、って人ぐらいしか使わんかw
660 :
名称未設定 :2006/04/28(金) 21:41:28 ID:8megUNQu0
確かに、論文書く身としてはSpotlight便利だ。 適当にそれらしき論文を集めておいて、あとはSpotlightで検索して引用、とかがすごい楽である。 Googleで出来るだろう、とか言わない。
661 :
652 :2006/04/28(金) 23:00:59 ID:mz5L1w1B0
いろいろと参考になる使い方を教えてもらってThanksです。 PDFの全文検索は便利そうですね。Winな人とのやり取りでPDF使うことがあるので 重宝しそうです。 コマンドラインな体なので、mdfind はいろいろと応用が利きそうですね。 ターミナルの文字コードは別のマシンとの連携を考えてEUCにしてるんですが、 試しに mdfind `echo テスト | nkf --utf8` | nkf -e とかやったら使えました。 Spotlight の検索結果をさらに絞り込むとかにも使えそうですね。
662 :
名称未設定 :2006/04/29(土) 00:04:54 ID:JL9wkDfF0
>>660 うちの学会,未だに紙で投稿でPDFもスキャン画像だからダメなんだよなぁ...
663 :
名称未設定 :2006/04/29(土) 00:07:29 ID:A6fbCsg20
664 :
名称未設定 :2006/04/29(土) 00:10:34 ID:JL9wkDfF0
665 :
名称未設定 :2006/04/29(土) 00:50:25 ID:Mtqxosda0
だから姉葉みたいのが(ry
666 :
名称未設定 :2006/04/29(土) 00:54:16 ID:TMgXTvsy0
>>657 このスレ的にはnamazuとの比較だろう。
667 :
名称未設定 :2006/04/29(土) 00:57:54 ID:JL9wkDfF0
>>665 足引っ張ってるのは構造屋よりデザイン屋なんだけどね...(建築し取れずに名義借りるするぐらいだから)
それに建築学会は国内第二の大所帯だし...
668 :
名称未設定 :2006/04/29(土) 00:58:31 ID:JL9wkDfF0
上の ×建築し ○建築士
669 :
名称未設定 :2006/04/29(土) 09:03:27 ID:XYGV1KEJ0
でも建築学会は実社会で役に立っているからうらやましい 情報処理学会なんて....
670 :
名称未設定 :2006/04/29(土) 09:34:59 ID:l20eG4OJ0
ガッカイとかのことはよくわからんが名前からしてアバウトそうだな
671 :
名称未設定 :2006/04/29(土) 13:04:56 ID:N8r4p81s0
672 :
名称未設定 :2006/04/29(土) 21:21:38 ID:UeAwUoCQ0
就職と結婚の世話してくれるだけの団体なんてイラネ
673 :
名称未設定 :2006/04/29(土) 23:16:36 ID:4vRGGyBM0
いいえ、沢山のお布施をすることが義務ですし、その対価として仏壇を貰えたりもします。
674 :
名称未設定 :2006/04/29(土) 23:38:37 ID:9eflU4Ew0
葬式も面倒見てくれるだろ?
675 :
名称未設定 :2006/04/29(土) 23:41:10 ID:4vRGGyBM0
そして公電は総て、葬式の面倒を見てくれた学会のものになります。
676 :
名称未設定 :2006/04/29(土) 23:41:45 ID:JL9wkDfF0
選挙の面倒もだろ?
677 :
名称未設定 :2006/04/29(土) 23:44:41 ID:9eflU4Ew0
678 :
名称未設定 :2006/04/30(日) 00:14:21 ID:GRywTm4d0
香典は持っていかれないけど 後日、学会葬執り行われて請求回されんだろ?
679 :
名称未設定 :2006/04/30(日) 12:45:31 ID:jQ7W6JZx0
おまえら詳しいな
680 :
名称未設定 :2006/05/01(月) 10:52:17 ID:CUNHXQ1x0
学会葬は飾る花の色で揉めたぐらいで親族すら葬儀場から追い出されるぜ あんましアテにしない方が良い
681 :
名称未設定 :2006/05/01(月) 11:23:19 ID:FTXJugmf0
682 :
名称未設定 :2006/05/01(月) 20:44:38 ID:+URWzoF+0
人工知能学会20周年記念すごろく笑
683 :
名称未設定 :2006/05/03(水) 00:41:28 ID:n+KZwFvO0
684 :
名称未設定 :2006/05/03(水) 00:59:14 ID:ofJ3aDNI0
Solaris に Mach とその他の機能を持ってった方がいいんじゃないか?
685 :
名称未設定 :2006/05/03(水) 01:03:36 ID:PDQb+bdt0
ZFSとは…また面白い所に目をつけたな
686 :
名称未設定 :2006/05/03(水) 01:06:59 ID:PDQb+bdt0
>>684 でもCDEじゃな…
Solaris=CDEだけど、Solaris以外でCDEはつかいたくねーw
687 :
名称未設定 :2006/05/03(水) 01:08:51 ID:ofJ3aDNI0
いやいや、ウィンドウシステムは Quartz 使うに決まってんじゃん。 CDE みたいなクソなんで今ごろ持ち出すかな...
688 :
名称未設定 :2006/05/03(水) 01:12:05 ID:ofJ3aDNI0
それと、CDE ってのはほぼ全く Sun の技術じゃないよ。あれを Sun 起源と 思うのは間違い。あれは HP の VUE が元。統一 UNIX の時にしぶしぶ受け入れた。
689 :
名称未設定 :2006/05/03(水) 01:19:06 ID:eUt3DEqo0
OpenStep再来?
690 :
名称未設定 :2006/05/03(水) 01:26:23 ID:lEP/Zn6T0 BE:136181344-
良くわからんがコレって、ワクワク出来そうなの?
691 :
名称未設定 :2006/05/03(水) 01:45:05 ID:ofJ3aDNI0
考え過ぎかも知れないけど、Tevanian 氏が去ったことと関係あったりして?
692 :
名称未設定 :2006/05/03(水) 08:37:54 ID:SRaEzw980
Tevanianは長年の夢を実現するためにピサチェーン店の取締役になったそうだ
693 :
名称未設定 :2006/05/03(水) 09:39:07 ID:clu8Ho7v0
>>690 家庭での利用としては、
・ヴォリューム管理でハードディスク増量が簡単。
・バックアップが簡単。
・CIFSサーバとして利用できるかも。
>>686 今はGNOMEだし…
694 :
名称未設定 :2006/05/03(水) 09:50:29 ID:dS/tZzpu0
VUEはMotifだし、そもそもはWindows 3.1のパクリでしたね。
695 :
名称未設定 :2006/05/03(水) 09:53:59 ID:U7JLRi0Y0
696 :
名称未設定 :2006/05/03(水) 11:21:27 ID:ofJ3aDNI0
>>692 行った先はともかく、なぜ出て行ったか。Sun と仲良くしたくないとか、
FreeBSD 方面とウマが合わんとか?
697 :
名称未設定 :2006/05/03(水) 11:26:42 ID:ofJ3aDNI0
>>694 誤解のないように先に言っておくと、オレは Motif, VUE, CDE はだいっきらい。
で、そんでも Motif は一応 New Wave という GUI 研究から来たもの。
MS-Windows 3.1 なんてずっと後だし、話にならんクズ。
698 :
名称未設定 :2006/05/03(水) 11:44:33 ID:D1Wbmh550
ひさしぶりに粉末を見ようとして探してしまった。移転したんだな。
699 :
名称未設定 :2006/05/03(水) 14:15:30 ID:WX62erOd0
zfsはちょい楽しみではあるよね。で、Solarisとの相互運用とかさ、IntelMacでユーザ領域をzfsにしといてデュアルブートとか(意味ね〜)。 でもよほどでかいディスクじゃねぇとって気はするよな
700 :
名称未設定 :2006/05/03(水) 14:55:16 ID:ofJ3aDNI0
701 :
名称未設定 :2006/05/03(水) 23:00:10 ID:ozaAkvVh0
702 :
名称未設定 :2006/05/03(水) 23:01:16 ID:ozaAkvVh0
703 :
名称未設定 :2006/05/04(木) 11:49:34 ID:x778nKUx0
雑誌の通りにしたのだけど、パンサーでの説明なので、タイガーとは違うミタイなので教えてください。kinput2とcannaをfinkでインストール .MacOSXに.xinitrcファイルコピーしたの放り込んでpicoで sourcd /sw/bin/init.sh xset fp+ /usr/X116R/lib/X11/fonts/TFF /sw/bin/kinput2 & と#start some nice programsの下に入力してみましたが、 ターミナルでps ax | grep kinput2と打っても/sw/bin/kinput2と出ません。 日本語入力の設定の仕方がわからないです。
704 :
名称未設定 :2006/05/04(木) 12:05:00 ID:39WcA+Rb0
> .MacOSXに.xinitrcファイルコピーしたの放り込んで ホーム直下に.xinitrc作れ。 ただしそこに次の一行書いて良いもんかどうかは(綴りを正したとしても)知らん。 > sourcd /sw/bin/init.sh コマンドの綴りが違ってる。 ターミナルとかxtermで直接kinput2を起動してどうなるか見てみたら? などと書いてはみたが、FINKスレでやってくれた方が良いと思う。
705 :
名称未設定 :2006/05/04(木) 12:08:48 ID:x778nKUx0
706 :
名称未設定 :2006/05/04(木) 15:51:44 ID:YoR3cDpS0
>>703 日本語入力とは直接関係ないが
>xset fp+ /usr/X116R/lib/X11/fonts/TFF
これも違うだろ。たぶん「TTF」
>.MacOSXに.xinitrcファイルコピーしたの放り込んでpicoで
何の雑誌見たのか知らんが、.MacOSXに放り込むのはenvironment.plistって書いてなかったか?
707 :
名称未設定 :2006/05/04(木) 15:55:44 ID:SHzi2QZ10
pico使い=皮先って思ってしまう。 病んでるな俺
708 :
名称未設定 :2006/05/04(木) 22:54:22 ID:OZpVdujI0
OSXにもpicoなんて入ってたのか 奥が深いなあ
709 :
名称未設定 :2006/05/04(木) 23:43:26 ID:fGHI1i3W0
今はnanoだね。
710 :
名称未設定 :2006/05/05(金) 05:18:42 ID:ii32Oaej0
Sun、新ファイルシステムのSolaris ZFSをリリースへ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0605/04/news009.html Sunは6月にリリースするSolaris 10のアップデート版「Solaris 10 6/06」で、
新しいファイルシステムのSolaris ZFS 1.0を組み込む。
米Sun Microsystemsは、6月にリリースするSolaris 10のアップデート版「Solaris 10 6/06」で、
新しいファイルシステムのSolaris ZFS 1.0を組み込むと発表した。
Sunによれば、Solaris ZFSは世界初の128ビットファイルシステムで、データ容量は事実上無制限。
スケーラビリティと管理性に優れ、UNIX File Systemsの代替として最適だとしている。
データの破損を自動的に検出・修復できる機能やデータ管理作業の自動化機能を備え、
ファイルシステムのダウンタイムを削減。
例えば現在40分以上かかっているシステム管理作業がごく短時間で実行できるようになり、
データ管理にかかるコストが削減できると説明している。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
711 :
名称未設定 :2006/05/05(金) 11:15:25 ID:Gjij0BEn0
712 :
名称未設定 :2006/05/05(金) 12:09:08 ID:ZwbOOOrw0
713 :
名称未設定 :2006/05/05(金) 12:56:37 ID:EQsVOh3+0
>>710 にはOS Xと絡めて何も書いてないし、このスレに振る意味がわからない。
>>701 でやっといてくれれば十分。
714 :
MACオタ :2006/05/05(金) 17:05:04 ID:So2vyXs10
715 :
名称未設定 :2006/05/05(金) 17:13:04 ID:RR5igT4Y0
716 :
名称未設定 :2006/05/06(土) 00:03:46 ID:3QYJAoXM0
WindowsのMS-DOSモードみたいに、 UNIXだけ起動することはできないんですか?
717 :
名称未設定 :2006/05/06(土) 00:21:06 ID:7XuksIEa0
>>716 っシングルユーザーモード
起動時に command + S を押し続ける
718 :
716 :2006/05/06(土) 01:14:24 ID:3QYJAoXM0
>>715 ZFSスレッドの方で親切に回答してもらえたので、もう結構す。
720 :
名称未設定 :2006/05/07(日) 11:15:57 ID:8j7bVLS50
若干スレ違いな質問かもですが、 Terminalを起動したときに現れるウィンドウの位置を調整したいのですが どのファイルにどんな記述をすればよいでしょうか?
721 :
名称未設定 :2006/05/07(日) 11:20:50 ID:8bC3nbAh0
>>720 お好みの位置にウィンドウを持っていったら、
メニューから「保存」。
保存するもの→すべてのウィンドウ。
「ターミナル起動時にこのファイルを開く」にチェック。
あとは適当な名前で保存する。
722 :
名称未設定 :2006/05/07(日) 11:24:24 ID:FMMW/AMs0
起動時のは固定できるけど、二枚目以降は無理なんじゃねえの? ライブラリに保存しといてそれを開けば同じにはなるが。 ま、スレ違いではある。
723 :
sage :2006/05/07(日) 11:38:09 ID:8j7bVLS50
724 :
名称未設定 :2006/05/07(日) 12:01:53 ID:xS2Ws2HZ0
terminalではsjisで日本語入力できるのですが、 vimのencodingをsjisに設定すると日本語入力が終了した時点で 文字化けをおこします。 vimでsjisによる日本語入力は無理ですか? 環境はIntel macです。 なお、terminalでutf-8で日本語入力できる環境にしてvimのencodingを utf-8に設定すると文字化けせず日本語入力できます。
725 :
名称未設定 :2006/05/07(日) 12:42:57 ID:WDLHawXw0
Terminalの文字セットは日本語(Shift_JIS)、 vim は set enc=cp932, set termencoding=cp932 この環境で適当にファイルつくって日本語書き込んでみたが、全く化けないけど? utf8で化けないなら日本語を書き込んでから :set fenc=cp932 してから保存すればいいんじゃない?
726 :
名称未設定 :2006/05/07(日) 16:18:44 ID:nsPPTAjz0
ターミナルの話題が出てるので便乗質問。 ターミナルの中のshellからターミナルに設定されている文字コードを 取得する方法はありませんでしょうか?
727 :
名称未設定 :2006/05/07(日) 17:00:28 ID:SKlTn1vt0
com.apple.Terminal.plistのStringEncoding
728 :
名称未設定 :2006/05/07(日) 17:29:44 ID:nsPPTAjz0
>>727 言葉が足らなかったようですみません。
デフォルトに設定されているコードではなく
個々のウィンドウで(一時的に)設定されている
コードを知りたいのです。
729 :
名称未設定 :2006/05/07(日) 17:41:29 ID:fFN+uLnv0
無い。無理。もうここで続けるのは止めろ。
730 :
名称未設定 :2006/05/07(日) 17:45:21 ID:9NQVcjcl0
731 :
名称未設定 :2006/05/07(日) 18:45:15 ID:JnEknoVT0
locale 関係の環境変数見ればいいんじゃないの?
732 :
名称未設定 :2006/05/08(月) 05:58:13 ID:sZl11JaN0
>>731 良く知らないのに、いい加減な事言うなよ。
733 :
名称未設定 :2006/05/08(月) 11:37:46 ID:btOISh9h0
734 :
名称未設定 :2006/05/08(月) 18:08:51 ID:vNoFDAR10
735 :
名称未設定 :2006/05/09(火) 11:11:32 ID:ZoOiF3h5O
736 :
名称未設定 :2006/05/10(水) 08:25:53 ID:kjRdksE/0
>>722 >起動時のは固定できるけど、二枚目以降は無理なんじゃねえの?
>ライブラリに保存しといてそれを開けば同じにはなるが。
>
>ま、スレ違いではある。
[File > Use Settings As Default] メニューでおk
737 :
名称未設定 :2006/05/13(土) 22:04:00 ID:rvwQzkuu0
738 :
名称未設定 :2006/05/13(土) 22:10:50 ID:CI24h4kj0
>>737 GNOME 起動 .xinitrc でググれ
739 :
名称未設定 :2006/05/13(土) 23:30:26 ID:rvwQzkuu0
ググって色々試しましたがだめです。 ちょくせつ/sw/bin/gnome-sessionとコマンドラインから起動したら cannot open display とでて起動できませんでした。 これはx11と同時にgnomeを立ち上げる事とは関係ないですが・・
740 :
名称未設定 :2006/05/14(日) 02:00:36 ID:pgzI4h0T0
exec /sw/bin/gnome-session で良いんじゃないの? 他に必要な環境変数があればその前に設定して。
741 :
名称未設定 :2006/05/14(日) 09:41:22 ID:O/t60kDZ0
>>739 ちゃんとxtermから起動しているのか?
それとも環境変数DISPLAY設定するか。
742 :
名称未設定 :2006/05/14(日) 11:41:43 ID:RdUDNf0N0
echo "exec gnome-session" > ~/.xinitrc
743 :
名称未設定 :2006/05/14(日) 11:47:51 ID:O8jSME7l0
744 :
名称未設定 :2006/05/14(日) 11:53:01 ID:RExu0DGX0
ゴヴァクですか?
745 :
名称未設定 :2006/05/14(日) 12:04:18 ID:R14vM2Kr0
Go Back !
746 :
名称未設定 :2006/05/15(月) 17:44:50 ID:cTdL5wO60
OS X Server を起動しただけで、デーモンを起動させる方法を教えてください /etc の rc を見たけど rc.local はないし。。 Apache などはどこで起動しているんだろう
747 :
名称未設定 :2006/05/15(月) 17:56:37 ID:Jgl2v81X0
スレ読み直すくらいしれよ。
748 :
名称未設定 :2006/05/15(月) 18:49:50 ID:mqwCkbVc0
つーかおまえは本当に/etc/rcを見たのか
749 :
名称未設定 :2006/05/15(月) 20:56:37 ID:j9vCYZ6E0
>>746 >OS X Server を起動しただけで、デーモンを起動させる方法を教えてください
OSXのバージョンは?
10.4だと、launchd、それ以前だと rc.local使うんでなかった?
750 :
名称未設定 :2006/05/15(月) 21:36:06 ID:l2j+M5Gr0
>>746 /System/Library/StartupItems/ 各ディレクトリとその中を見てみなされ。
751 :
名称未設定 :2006/05/15(月) 21:41:06 ID:H2sUl0cS0
AirProxyを自動起動させる方法をご教授願います。
752 :
名称未設定 :2006/05/15(月) 21:57:23 ID:8jny4hDx0
お?また来やがったのか?それとも違う奴か?
753 :
746 :2006/05/16(火) 00:41:05 ID:tRlgtWuK0
OS X Server 10.4 です。
/etc/rc はみました。Solaris だと rc はディレクトリで、その中に
ランレベル毎にスクリプトを書いてましたが
Mac OS X Server の場合は、初めてで良くわかりませんでした。。
/etc/rc はスクリプトファイルですね。。
ここに追加で記述すればいいのかどうか。。
確信が持てなかったのです
/System/Library/StartupItems/ を見ました。
$ ls -l
total 16
-rwxr-xr-x 1 root wheel 1253 Mar 24 2005 Apache
-rw-r--r-- 1 root wheel 119 Mar 24 2005 StartupParameters.plist
$
なるほど、、Apache はここから起動させているのですね
/System/Library/ を見ていたら、/System/Library/LaunchDaemons が
ありました。。10.4 環境の場合 LaunchDaemons を使うのでしょうか。。
>>749 さんの launchd という部分は LaunchDaemons のことと思いました
>>752 751 は私じゃありません。。
754 :
名称未設定 :2006/05/16(火) 01:04:01 ID:KdDNcX290
>
>>752 > 751 は私じゃありません。。
そういう意味じゃないから。気にしなくて良い。
てか、結局このスレ内すら検索したりしないのね、あなた。
似たような話出てたのに。恐れ入りました。
755 :
746 :2006/05/16(火) 01:13:11 ID:tRlgtWuK0
>>754 最初に質問する前に、このスレをざっと見ましたが。。
今、再度見直しております。答えが分かってみると
似たような話があることが分かりました。。
以後、質問するときは注意します
失礼しました
756 :
名称未設定 :2006/05/18(木) 19:36:33 ID:tarqIBAq0
>>746 責めるつもりはないんだが、最初の書き込みで「このスレをざっと見ましたが...」って
書いてれば、そこまで非難は受けなかったものを。
ちょっと前からオープンソースマガジンでOSX の連載やってるからバックナンバーを
探して読んだら?
757 :
名称未設定 :2006/05/18(木) 19:50:56 ID:C/SHCnkl0
その連載、本になるかなー。なってほしいなー。
758 :
名称未設定 :2006/05/18(木) 20:15:29 ID:2kDAAqwC0
Unix Userの名前変わったヤツでしょ いずれPDFでまとめて販売されるんじゃない
759 :
名称未設定 :2006/05/18(木) 20:52:46 ID:/y3UUCsx0
「Undocumented Mac OS X」、とりあえず第1回〜5回は「Professional Mac OS X」 というムック本に収録されてました。ただ、値段が2,480円と高いのがなんですが。
760 :
名称未設定 :2006/05/18(木) 21:09:59 ID:C/SHCnkl0
761 :
名称未設定 :2006/05/18(木) 21:13:26 ID:KNg/7Rnm0
762 :
名称未設定 :2006/05/18(木) 22:19:06 ID:sU3qBHPk0
>>757 本になった頃は、また独自のメカニズムに変わってますよ
763 :
名称未設定 :2006/05/18(木) 22:20:05 ID:sU3qBHPk0
そういやあれを"Undocumented"というのは詐欺のような。 結構documentedな内容だしw
764 :
名称未設定 :2006/05/18(木) 23:15:00 ID:6emqseIc0
まぁわかりやすくまとまってれば無問題
765 :
名称未設定 :2006/05/18(木) 23:16:19 ID:coGnCYir0
>>759 値段高すぎ。昔の記事の寄せ集めのくせしてなんでこんなに
高いの?マカーはこんな値段でも喜んで買うのかねえ。
俺も買ったけど。
766 :
名称未設定 :2006/05/18(木) 23:40:04 ID:sU3qBHPk0
お前もマカやん!
767 :
名称未設定 :2006/05/20(土) 01:32:10 ID:msMzA2Cv0
これってよくある質問ですかね? ターミナルで前方deleteキーを押しても、~が表示されるだけなんですが、 Linuxなどのターミナルと同様、前方の文字消去を行いたい場合は どこを設定すればよいのでしょうか?
768 :
名称未設定 :2006/05/20(土) 01:36:49 ID:1ODP35R/0
control - d とか。
769 :
767 :2006/05/20(土) 01:54:16 ID:msMzA2Cv0
環境を書き忘れていました。OSは10.4.6を使っています。
>>768 ターミナルの設定から、前方deleteキーにctrl+dを割り当ててみました。
確かに前方削除はできるのですが、文字列が何もない状態でdeleteキーを
押すと、ctrl+d が働いてターミナルからログアウトしてしまいます。
常用するにはちょっと怖いかなですかね。。。
770 :
767 :2006/05/20(土) 01:57:11 ID:msMzA2Cv0
771 :
名称未設定 :2006/05/24(水) 18:47:02 ID:SDhz4xMo0
Intel Macではffmpegはコンパイルできないんでしょうか?
CVSの鯖が死んでいるようなので
http://www.mplayerhq.hu/~rtogni/snapshots/ から最新のCVS snapshotをDLしてきて
./configure
make
してみたんですが途中で
{standard input}:unknown:file contains unmatched .macro and .endmacro for: FDCT_ROW_SSE2_H1it
make[1]: *** [i386/fdct_mmx.o] Error 1
make: *** [lib] Error 2
となって失敗してしまいます。
772 :
名称未設定 :2006/05/24(水) 19:03:51 ID:C/qvk0d70
773 :
名称未設定 :2006/05/24(水) 19:18:17 ID:SDhz4xMo0
774 :
名称未設定 :2006/05/26(金) 10:58:40 ID:ecVUFcVt0
う、gnupgがコンパイルできなくなった xcode 2.3のせいかな?
775 :
名称未設定 :2006/05/26(金) 18:25:56 ID:Lg/9vHrJ0
コンパイラはDarwinPortsのものを使うのがお奨めです。 /Developers/のヤツは…
776 :
名称未設定 :2006/05/29(月) 16:58:04 ID:BqAQ/WpB0
不躾な質問 & 他スレからのコピペをお許しください。 Xserve G5 + MacOS 10.4.6 でWebDAV + Subversionの環境を構築したいのですが、 apache2(MacOS)用のmod_encodingが無いため、ファイル名に全角文字を使用すると 文字化けを起こしてしまいます。 apache1.X(MacOS)用のmod_encodingはあるんですが、 SubversionをWebDAVと連携させるmod_dav_svnはapache1.X系に対応していないようで、 八方塞がりになってしまいました。 どなたか回避方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
777 :
名称未設定 :2006/05/29(月) 21:26:20 ID:nqbBUXru0
778 :
名称未設定 :2006/05/31(水) 15:30:59 ID:qRFzswHI0
X11 for MacOS Xで立ち上がるxtermで、$ export LANG="ja_JP.eucJP"と打った後に、$ xterm&を打つと、 "Warning: could not change ownership of tty -- pty is insecure!"と出てしまいます。 皆さん出ます?どういう意味なんでしょう、これ? Openofficeで日本語が入力できないで困っているときふとこのエラーをみつけたので怪しんでいます。。
779 :
名称未設定 :2006/05/31(水) 15:53:23 ID:OXd4SV880
LANG=ja_JP xterm ←出た LANG=ja_JP.eucJP xterm ←出た LANG=ja_JP.SJIS xterm ←出た LANG=ja_JP.UTF-8 xterm ←出なかった 意味は知らないけど、 > Openofficeで日本語が入力できないで困っているときふとこのエラーをみつけたので怪しんでいます。。 関係ないんじゃないの?
780 :
名称未設定 :2006/05/31(水) 16:16:58 ID:qRFzswHI0
>>779 ありがとうございました。MACBOOKつかってるんですが、日本語入力できません。画面下端から端までにわたる細長い帯が出て、そこでひらがながでてくるのですが、リターンを押すとofficeに入力されずにそのまま消えてしまいます。
openoffice2.02の本家にあった日本語版とfinkのkinput2.macimだけじゃあダメですか?
どこか情報のポインタをいただけるとありがたいです。
781 :
名称未設定 :2006/05/31(水) 16:26:32 ID:OXd4SV880
> 画面下端から端までにわたる細長い帯が出て、そこでひらがながでてくる これはkinput2.macimでは出ないと思うけどなぁ。 OOo入れてないんで良さげなポインタも知らんけど、その前に、 LANG=ja_JP.UTF-8 xterm で起動したxtermで、command+spaceで切り替えて日本語打てる? 打てなければOOo以前に見直すことがあるはず。 かOOoにLANGが効いて/効かせてないとか?
782 :
名称未設定 :2006/05/31(水) 16:35:03 ID:9Bo3aqdq0
783 :
名称未設定 :2006/05/31(水) 16:39:20 ID:qRFzswHI0
>>781 打てます。うーん。。
>OOoにLANGが効いて/効かせてないとか?
たしかに、xtermからsofficeと打って立ち上げようとしたら、doesn't support locale " "というエラーが出てました。
いくらLANGを変えても、" "のままなんですけど、ここらへんが問題なのでしょうか?
784 :
名称未設定 :2006/05/31(水) 16:50:16 ID:un576Lw60
~/.MacOSX/ (だったっけ?)の下でLANGの設定効かせてないとか
785 :
名称未設定 :2006/05/31(水) 17:05:51 ID:OXd4SV880
> いくらLANGを変えても、" "のままなんですけど、ここらへんが問題なのでしょうか? のような気がする。 ググるとLANGはja_JP.eucJPでもja_JP.UTF-8でも良さそうだけど、soffice起動して ps ewwx | grep [s]office とかやってLANGがどうなってるか見る。ショボw
786 :
名称未設定 :2006/05/31(水) 17:05:54 ID:qRFzswHI0
>>782 そのサイトは参考にさせてもらったんですが、同じ設定だとやはりだめでした。
>>784 cat .MacOSX/environment.plistすると
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple Computer//DTD PLIST 1.0//EN" "
http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd ">
<plist version="1.0">
<dict>
<key>LANG</key>
<string>ja_JP.eucJP</string>
<key>XMODIFIERS</key>
<string>@im=kinput2.macim</string>
</dict>
</plist>
のようなファイルを作って、ja_JP.eucJPにしていますが、どうも上のような状況です。。
787 :
名称未設定 :2006/05/31(水) 17:29:44 ID:qRFzswHI0
>>785 アドヴァイスのようにコマンドを打ってみると、
LANG=ja_JP.eucJP
になっていました。XMODIFIERSの方の設定も指定したとおりになっているのですがだめ。。
788 :
名称未設定 :2006/05/31(水) 17:34:20 ID:qRFzswHI0
そもそも日本語をコピペしようとしても、なにも入力されないので、openoffice自体に問題があるのかな??
>>780 > openoffice2.02の本家にあった日本語版とfinkの
> openoffice自体に問題があるのかな??
そんな気もする。試しにfinkのやつ入れてみるとか。
790 :
名称未設定 :2006/05/31(水) 21:06:55 ID:wwTm/knp0
>>788 >そもそも日本語をコピペしようとしても、なにも入力されないので、openoffice自体に問題があるのかな??
念の為。X11でのペーストは「ctrl+v」ですが間違ってませんか?
また、Mac OS Xのシステム環境設定の「言語環境」の「書式」の「地域」が
日本以外になっているとOOoではkinput2.macimでの日本語入力ができないようです。
791 :
名称未設定 :2006/06/01(木) 01:11:16 ID:N/O95qFv0
>>789 たしかにopenofficeの方の問題でした。
>>790 コピペ間違ってました。。
言う通り地域を日本にしたら入力できるようになりました!ありがとうございます。
みなさん一緒に考えてくださってありがとうございました。
792 :
名称未設定 :2006/06/03(土) 05:18:52 ID:RDK7YHpc0
Finkってldconfigがないね。。コンパイルには、いちいち、-L/sw/lib -lfftw3のようにパスを指定しないといけないの?orn
793 :
名称未設定 :2006/06/03(土) 06:02:00 ID:j7RgcUNh0
794 :
名称未設定 :2006/06/03(土) 12:36:01 ID:FnKwL6fB0
>>792 「finkが」じゃないでしょ?
finkに閉じていればパッケージ管理者がうまいことやってくれるから問題ない。
あなたがfinkのパッケージとは関係なく、(たぶん自分で野良コンパイルあるいは開発)
finkのライブラリを使うかどうかコントロールしたいわけでしょ。
それはfinkの守備範囲じゃなくて、あなたの選択。
・/sw/bin/*-configを使う。
・man ld/man dyldで学び、Darwinの作法でやる。
のやり方がある。
後者のやり方では、実行時にMac OS X由来のバイナリが、
finkの方のライブラリを見てしまわないように注意。
795 :
名称未設定 :2006/06/03(土) 12:58:52 ID:TSom3Yx60
>>792 ちゃんとしたconfigureやmakefileがあるのをコンパイルするのなら、
.bashrcとかに以下のように書いておけばいいらしい。
export CFLAGS=-I/sw/include
export LDFLAGS=-L/sw/lib
export CXXFLAGS=$CFLAGS
export CPPFLAGS=$CXXFLAGS
796 :
名称未設定 :2006/06/03(土) 13:05:09 ID:FnKwL6fB0
>>795 Makefileの変数設定をいつも上書きしちゃうから、
~/.bashrcに書くのは勧められない。
797 :
名称未設定 :2006/06/03(土) 18:58:18 ID:BXFrPPjx0
IDfinkが活躍してるな。。。 野良コンパイルにワロタ
798 :
名称未設定 :2006/06/05(月) 13:25:17 ID:HNImgpVG0
IntelMACを使ってる人、Xcodeにg++-3.3用のcc1plusってありますか? g++-4.0の方は/usr/libexec/gcc/i686-apple-darwin8/4.0.1に入ってるんですが、3.3の方はないです。 g++-3.3でコンパイルしなくてはいけないのですが、cc1plusがないというコンパイルエラーで出て泣けて来ます
799 :
名称未設定 :2006/06/05(月) 13:55:58 ID:MJWjeEqS0
800 :
名称未設定 :2006/06/05(月) 21:00:33 ID:rhjhwsLd0
インテルコンパイラーを買った方が良いと思うけど。
801 :
名称未設定 :2006/06/05(月) 22:32:33 ID:rzIHlP0G0
>>800 3.3と同じABIなの?
自分でg++-3.3をインストールすれば?
DarwinPortかなんかにあったはず。
802 :
名称未設定 :2006/06/07(水) 12:58:24 ID:h30LEODI0
Macに茶筅をインスコしようとしています。
chasen本体のmake/installはできたようなのですが、PerlモジュールのText::Chasenのインスコで躓いています。
ドキュメントの通りにMakefile.PLを修正して、perl Makefile.PLでmakefileを作りmakeしたところ、
(前略お袋様)
/usr/bin/ld: /usr/lib/gcc/powerpc-apple-darwin8/4.0.0/libgcc_eh.a(unwind-dw2.o) has external relocation entries in non-writable section (__TEXT,__text) for symbols:
restFP
saveFP
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [blib/arch/auto/Text/ChaSen/ChaSen.bundle] Error 1
となります。ググったりして、有名なrestFP/saveFP問題だというのはわかったのですが、
http://www.astro.gla.ac.uk/users/norman/note/2004/restFP/ を参考にしてmakefile内の
LDFLAGS = -L/usr/local/lib -lcc_dynamic
と修正を加えてもエラーは変わりませんでした。
何かヒントはないでしょうか・・・。
803 :
名称未設定 :2006/06/07(水) 16:47:04 ID:lzRoTDu70
何の躓きも無く入れられたんでわからん。あんたの環境に独自性はないのんか?
804 :
名称未設定 :2006/06/07(水) 16:53:49 ID:zzrRKTA40
10.4で/usr/lib/libcc_dynamic.aなくなっているしなあ。 同じ場所/libgcc.aも。
805 :
名称未設定 :2006/06/07(水) 17:59:56 ID:pIxg1ifi0
806 :
802 :2006/06/08(木) 10:10:11 ID:8KgxM4Rj0
回答ありがとうございます。
>>803 さん
独自性ですか・・・。10.4.4にdeveloper toolを入れただけです。
>>804 さん
どうもそのようですね。
>>805 さん
Finkとかですか?
何がお勧めですか?
807 :
名称未設定 :2006/06/08(木) 18:17:46 ID:c/M15nIo0
すいません...PHPとphpBBとは違うものなのでしょうか? 今、PHP4.4.1が入ってて、phpBBは入ってません。 phpBB 2.0.21 を入れるべきなのが何もしなくていいのか、わかりません。 単なるクライアントです。
808 :
名称未設定 :2006/06/08(木) 18:32:15 ID:1h4dCxAp0
質問です。 Linuxで言うところのV4L(Video For Linux)にあたるのは Macでは何になるのでしょうか?
809 :
名称未設定 :2006/06/08(木) 18:36:31 ID:8KgxM4Rj0
>>807 phpBBってPHPベースの掲示板でしょ?
よくわからないけど、Macがサーバになってるの?
シチュエーションが想像できない。
810 :
807 :2006/06/08(木) 18:53:34 ID:c/M15nIo0
811 :
名称未設定 :2006/06/08(木) 19:03:01 ID:T9plW/AE0
>>810 phpBBを入れたいの?
それとも入れたくないの?
どっち?
phpとphpBBは違うもの。phpBBはインストールしない限り動かない。
812 :
807 :2006/06/08(木) 19:33:01 ID:c/M15nIo0
ありがとうございます。「違う」ということがわかりましたので、 インストールしない事にします。 お邪魔しました。
813 :
名称未設定 :2006/06/08(木) 19:51:53 ID:8KgxM4Rj0
>>810 それって、MacってWinnyのウィルスに感染しないの?とかいうのと同じレベルだぞ(w
814 :
名称未設定 :2006/06/09(金) 09:08:23 ID:S4kB9cc+0
>>812 phpで作られたソフトは結構脆弱性の問題が出てくることが多いな
phpBBなんてあり得ないくらい脆弱性の問題があって
バージョンアップしまくり。
インタネット上のphpBBを見つけるスクリプトみたいなのがあって
バージョンアップしてないのはどんどん被害にあってるよ。
815 :
名称未設定 :2006/06/09(金) 10:20:31 ID:CP9lkCfx0
初めて聞いたけど、そんなによく使われてるんですか>phpBB 脆弱性って、CGI講座みたいなサイトでよく指摘されてるような感じの セキュリティホール?
816 :
名称未設定 :2006/06/09(金) 10:55:56 ID:pimEikSb0
>>815 phpBBはレンタルサーバーのホスティングしてる所なんかで
提供していることが多いよ。
共用サーバーみたいな所で、phpBBを公開しているアカウントの権限で
unixの全コマンドを実行できちゃうとか、Apacheの権限でコマンドが実行できちゃうとか
とても困ったものが多い。
817 :
名称未設定 :2006/06/09(金) 11:11:51 ID:CP9lkCfx0
それは単にphpBBを作った人の腕の問題? PHPだから?あるいはPHPが比較的新しくて ノウハウの蓄積が少ないからとか? (スレ違いスイマセン。これで最後の質問にします)
818 :
名称未設定 :2006/06/09(金) 11:25:44 ID:Hf4vJ3u40
少しはググれ ボケ 死ね
819 :
名称未設定 :2006/06/09(金) 11:33:16 ID:JN8mdflU0
820 :
名称未設定 :2006/06/09(金) 13:55:26 ID:qLJ8OwV60
>>806 何がしたいのか分からんが、
CoreGraphicsとかCoreVideoとかでググってみそ。
821 :
名称未設定 :2006/06/09(金) 19:38:17 ID:xWNaH6xp0
822 :
名称未設定 :2006/06/09(金) 20:29:25 ID:6N0BZqJi0
>>802 要はとりあえず resetFP と saveFP のシンボルを解決したらいいんだろ。
えーっと... /usr/lib/gcc/powerpc-apple-darwin8/4.0.0/libgcc.a ってファイルある?
これをリンクする、すなわち LDFLAGS = -lgcc ってやったらいいかもしれん。
どうかな。
ちなみに俺の環境には
>>802 に書いてある libgcc_eh.a が 4.0.0 というフォルダには
なくて 4.0.1 にあるのだが... Xcode 2.3 を入れたからかな、と勝手に推定してみた。
823 :
名称未設定 :2006/06/09(金) 20:54:01 ID:PUGGJGnl0
4.0.0/4.0.1 はgccのバージョンですね。PPC 使いには gcc 4 系は少しだけ 嬉しいかも(Altivec 対応の自動ベクトル化)。
824 :
名称未設定 :2006/06/09(金) 21:51:26 ID:6N0BZqJi0
PPC使いってさー、俺はまだ Pismo を使ってるぜ... 一緒くたにするなw それに SSE にも対応してるから、別に PPC 使いじゃなくてもいいね。
825 :
名称未設定 :2006/06/09(金) 23:47:53 ID:pCGvpz2l0
>>823 4.0.0とか4.0.1は腐っているからほとんど使われてないのに、
なぜかAppleはこんなversionを使っている。
それで、あちこちで問題起こしている。
826 :
名称未設定 :2006/06/09(金) 23:56:21 ID:PUGGJGnl0
>>825 > それで、あちこちで問題起こしている。
OSX ビルドで?具体的にお願いします。修正されてないいわゆる rgeression?
827 :
名称未設定 :2006/06/14(水) 15:12:58 ID:79XlFtR10
ターミナルでscreen使ってると、どんどんload averageが上がって行く... ガンガンファンも回りだして熱くなる... なんだろうこれ?
828 :
名称未設定 :2006/06/14(水) 15:27:12 ID:IkDVXGcL0
screenがCPU食うことなんて無いよ
829 :
名称未設定 :2006/06/14(水) 15:39:21 ID:K0omcYJv0
そんなあなたに はい top
830 :
名称未設定 :2006/06/14(水) 16:23:32 ID:IkDVXGcL0
w 2chってウケる
831 :
名称未設定 :2006/06/14(水) 23:28:21 ID:iQdXh1jk0
UNIXは、よくわかっていないと思います。 初めてsystem.logをのぞいてみたところ このところ毎日、ほぼ決まった時間に cp: error processing extended attributes: Operation not permitted postfix/postqueue[17794]: warning: Mail system is down -- accessing queue directly の二つが記録されてました。 何かをコピーしようとして、permissionがなくてエラー、 postfixが何かの動作を使用として(mail送信?)失敗 ということでしょうか?非常に不気味なログのように思いますが ヤバいですよね???
832 :
名称未設定 :2006/06/15(木) 00:18:13 ID:o2beQ9hZ0
postfix 上げてるつもりなら、ヤバいんだろうなw
833 :
名称未設定 :2006/06/15(木) 10:02:49 ID:aYlm8t5m0
>>831 どこでも出てると思うけど、デフォでは。periodic dailyジョブの実行時。
ほぼ決まった時間、ってのは羨ましいなあw OSがわからんけど。
うちはまちまちだ。数日無いこともあるし。
> OSがわからんけど。 ?
835 :
名称未設定 :2006/06/15(木) 14:05:44 ID:b45+t3OP0
836 :
名称未設定 :2006/06/15(木) 14:09:53 ID:wK7s9umo0
サーバ管理って具体的には何?
837 :
名称未設定 :2006/06/15(木) 14:52:26 ID:b45+t3OP0
>>836 インターネットサーバ全般かな?
どんな内容が書かれてるの?
838 :
名称未設定 :2006/06/15(木) 15:16:27 ID:5/Rt+HNn0
その「インターネットサーバ全般」ってのが、ひろすぎるんじゃまいか。 私が知ってる中でそう言う系の本でオライリーの『UNIXシステム管理』とかあるけど、 内容は中途半端。
839 :
名称未設定 :2006/06/15(木) 16:05:08 ID:wK7s9umo0
外に公開するサーバなら、 apache2, postfix, ssh辺りだろうから、 専用の本を買ってきた方がいいよ。
840 :
名称未設定 :2006/06/15(木) 17:09:13 ID:pRJA7/sR0
結局
>>825 はFUD? OSX 使いじゃないならば、こんなところに出張してきて
FUDをまき散らすのは勘弁してほしい。
841 :
名称未設定 :2006/06/15(木) 17:13:11 ID:wK7s9umo0
842 :
名称未設定 :2006/06/15(木) 17:31:38 ID:CuqOrY8z0
>>835 予約になってますが…。
「読んだ人いる?」とは、編集に携わった人が居るかということ?
高いですねー。素人初心者が好奇心で買う本ではないかなぁ。
843 :
名称未設定 :2006/06/15(木) 20:10:15 ID:pRJA7/sR0
>>841 成る程。特に4系とは書いてないけど、精度が重要なものは3.3がいいのかな。
844 :
名称未設定 :2006/06/15(木) 21:12:19 ID:b45+t3OP0
>>838 ,839
いや、UNIX共通の知識ならいくらでも手に入れられるんだけど、
Mac OS Xって独特のところが多いから、
その独特の部分の詳しい資料があったらいいなーとね。
845 :
名称未設定 :2006/06/15(木) 21:21:58 ID:5/Rt+HNn0
なら最初からそう書けよ。unix使える人間なのかどうかもかいてないしさ。 初心者がサーバ始めたいのかと思った。 おライリーのRunning Mac OS X と、 同じくオライリーのもう一冊なんかプログラム系の本(わへた)、 OpenSourceMagazineのUndocumented Mac OS X あたりかな。
846 :
名称未設定 :2006/06/16(金) 00:29:43 ID:Iq8SBm+m0
おライリーなら"for UNIX Geek"も。
>>843 3.3系もよくない。(というか3系が3.4じゃない時点で…)
Mac OS Xのgccは、Objective-CとMach-O対応が重要視されていて、
CやC++の基本的な出来は二の次になっている。
正直言ってMac OS X対応作業チームのバージョン選択センスが悪い。
finkのヤツを使った方がいい。
847 :
名称未設定 :2006/06/16(金) 00:48:58 ID:WjwP9lNb0
848 :
名称未設定 :2006/06/16(金) 01:08:49 ID:PhOKR8PF0
>>835 は新しい本みたいだし、興味がおありなら、買って読んでレポしてくれると
皆さんうれ(・∀・)しい!のではないかと。
と、単なる通りすがりのド素人が書いてみるテスツ。
849 :
名称未設定 :2006/06/16(金) 01:33:01 ID:WjwP9lNb0
目次見るとなかなか期待できそうではあるねー。 ■ ディレクトリサービスの管理 Lesson 1 ディレクトリサービス Lesson 2 ローカル・ディレクトリ・サービスへのアクセス Lesson 3 Mac OS X Server のディレクトリサービスへのアクセス Lesson 4 Mac OS X と他社製ディレクトリサービスの統合 Lesson 5 Mac OS X とActive Directoryの統合 Lesson 6 Kerberos の基礎 Lesson 7 OpenLDAP サーバのホスト Lesson 8 シングルサインオン認証の提供 Lesson 9 Kerberos の統合 Lesson 10 複製 Lesson 11 ディレクトリサービスの計画と運用 ■ セキュリティの管理 Lesson 12 Mac OS X のセキュリティの概要 Lesson 13 ローカルシステムの保護 Lesson 14 データの機密性の最適化 Lesson 15 モバイルデバイスのセキュリティの問題 Lesson 16 セキュアなネットワーク接続 Lesson 17 セキュアな認証 Lesson 18 セキュアなネットワーク設定 Lesson 19 メールのセキュリティ Lesson 20 Web のセキュリティ Lesson 21 メンテナンス、侵入検出、監査
850 :
名称未設定 :2006/06/16(金) 01:33:39 ID:WjwP9lNb0
■ ネットワーキングとファイルサービス Lesson 22 非管理対象ネットワーク Lesson 23 IP ネットワークとサービス Lesson 24 Mac OS X のネットワークアーキテクチャ Lesson 25 ネットワークシステムに関する問題の解決 Lesson 26 ローカルのボリュームとファイルの保守 Lesson 27 ファイルのアクセス権とフラグ Lesson 28 ネットワーク・ファイル・サービス Lesson 29 リモート・ファイル・システムのマウント Appendix A vi のリファレンス
851 :
名称未設定 :2006/06/16(金) 11:34:19 ID:o3gwdiuO0
そろそろウザい
852 :
名称未設定 :2006/06/16(金) 14:26:25 ID:Iq8SBm+m0
>>847 > もうADCの英語の資料を読むか、
結構日本語になってるよ。
> Undocumented Mac OS Xは毎回読んで感心してる。
半分くらいはADCに載っているような気がする。
853 :
名称未設定 :2006/06/16(金) 18:00:26 ID:WjwP9lNb0
>>852 へー。昔はMac用のフリーソフト開発しててよく見てたんだけど、
最近はLinuxアプリ開発とサーバ管理ばっかりやってるから、
しばらくADCに行ってないんだよねー。
行ってみる。あり。
854 :
名称未設定 :2006/06/23(金) 16:30:52 ID:at5SPEow0
Mac OSX (10.4)に標準でインストールされている Perl (5.8.6) について 教えてください。 現在、最新のPerl (5.8.8)を利用したいのですが、これを使うには 自前で Perl .5.8.8 のソースコードをコンパイルする、という手段 しか無いのでしょうか。(その場合、OSX 内に2つの異なる バージョンのPerlが存在する事になります)。 出来れば、OSに標準でインストールされているPerlの アップデートとしたいのですが、、、何か方法がありますでしょうか。
855 :
名称未設定 :2006/06/23(金) 17:07:25 ID:SAbXn4zF0
Darwinportsだと5.8.8みたい。 perl5.8 lang/perl5.8 @5.8.8 Perl 5.8.x - Practical Extraction and Report Language /opt/local/bin 以下にインストールされて 標準とはindependentに動かせます。
856 :
名称未設定 :2006/06/23(金) 18:31:59 ID:e72m/FNu0
> 出来れば、OSに標準でインストールされているPerlの > アップデートとしたい 10.4にアップデートが出ることももう残り少ないだろうけど、ここは手を出さない 方がエェのではなかろうか。 OS標準のperlを何かしたらその後QuickTimeのインストールだかアップデートだか 出来なくなったって話を随分昔だけど読んだ気もするし。
857 :
名称未設定 :2006/06/23(金) 19:28:31 ID:at5SPEow0
>855, 856 情報ありがとうございます。 とりあえず、Darwinports、と、そのPerlをインストール しました。 2系統のPerlが入るので、CPANモジュールのアップデート等に よって、Perl 5.6(/usr/bin/perl から起動するスクリプト)が 正常に動作しなくなる可能性があったので躊躇っていました。 それで問題が出たときはそのときに考えるという方向で、、、
858 :
名称未設定 :2006/06/23(金) 20:22:13 ID:AfwG4q4a0
>>857 > 2系統のPerlが入るので、CPANモジュールのアップデート等に
> よって、Perl 5.6(/usr/bin/perl から起動するスクリプト)が
> 正常に動作しなくなる可能性があったので躊躇っていました。
個人で(システムではなく)使うperlは、/opt/local/bin/perlに統一すりゃいいだけぢゃね?
859 :
名称未設定 :2006/06/23(金) 20:53:44 ID:vEhluavh0
俺様はOSXの/usrをまるで信用していないので/usr/binはありません。
860 :
名称未設定 :2006/06/24(土) 08:58:46 ID:wMrkz/ut0
861 :
名称未設定 :2006/06/24(土) 09:23:55 ID:pKmJ034t0
(他人から)信用されてない の間違いだろ?
862 :
名称未設定 :2006/06/24(土) 09:25:22 ID:TmDwVEfw0
/usr の意味を知らないので使い方が分からない、ってことだろ。
863 :
名称未設定 :2006/06/24(土) 09:56:40 ID:+wdY5Fe40
>>858 俺は、5.8じゃないといけない場合だけ、
#! /usr/local/bin/perl
にしている。
/opt/local/binはPATHを通したいから、別の場所にinstallしている。
864 :
名称未設定 :2006/06/24(土) 12:00:37 ID:wMrkz/ut0
/usr/local/binにはパス通してないのですか。
865 :
名称未設定 :2006/06/24(土) 19:52:14 ID:fn3NKNrK0
866 :
名称未設定 :2006/06/27(火) 09:28:44 ID:MTZigMD70
テスト
867 :
名称未設定 :2006/06/27(火) 09:41:30 ID:2+W5KcZM0
やめんか馬鹿が。何釣られトンじゃ。本人か?
868 :
名称未設定 :2006/06/27(火) 09:45:29 ID:MTZigMD70
>>867 本人。さっきまでマジで書き込めなかったから。
2ch運用情報板で調べてきたけど、なにもヒントがなかったから、
試しにテスト書き込みしたら、書き込めた。
いったいなんだったんだか。
お騒がせ失礼。
869 :
名称未設定 :2006/06/29(木) 14:18:11 ID:yzYiE6wV0
rm -rf で、最初に一度だけ yes/no を確認する事ってできる?
870 :
名称未設定 :2006/06/29(木) 14:43:21 ID:odBTcllf0
>>869 自分で1回だけ確認するシェルスクリプト作って、
それにrmをaliasするとかどう?
871 :
名称未設定 :2006/06/29(木) 15:07:38 ID:KLibp4DQ0
FreeBSD の rm(1) には -I オプションがあるけど、Mac OS X には移植されてないですね。 Leopard で採用してほしいなあ。
872 :
名称未設定 :2006/06/29(木) 15:35:05 ID:Sd2Lsozt0
873 :
名称未設定 :2006/06/29(木) 15:53:13 ID:aJ7EEh+y0
そんなに使い勝手良い/使いたい状況あるもんかね? それなりにあって設けたんだろうけど、俺には想像できないんでイラネ
874 :
名称未設定 :2006/06/29(木) 16:03:31 ID:6g5CGP3g0
まぁ有っても良いんじゃないかね。 俺はどっちでも良い派。どーせaliasでしか使わないし。
875 :
名称未設定 :2006/06/29(木) 17:18:22 ID:dbiFCbNg0
盲目的にyを押す癖がつくに1票
876 :
名称未設定 :2006/06/29(木) 21:51:52 ID:vgHBaDIo0
>870 rm -rf だけでやりたかったら alias rm\ -rf hoge.sh って登録したらいい? rm と -rf の間にスペースが1つじゃないとダメという話しもあるけど >875 そのために yes の入力にしたい
877 :
名称未設定 :2006/06/30(金) 00:31:45 ID:nVl9GYn10
『最初のyes-or-no-pが来た』時に初めて、 「対話して、以下の対話は固定した返事にする。」 『』は起らないかもしれない、「」は全くやらないかも知れない。 ってことだから、expect scriptがいいと思う。 FreeBSDのをcompileしてもいいけど、 リソースフォークの扱いが/bin/rmと変っちゃうね。
878 :
名称未設定 :2006/06/30(金) 01:02:41 ID:VyYLDfVx0
> リソースフォークの扱いが/bin/rmと変っちゃうね。 そういうのはシステムコールでやってんじゃないの?
879 :
名称未設定 :2006/06/30(金) 09:49:36 ID:mfGUsc8l0
rmでりそーすほーくなんて触ってくれるの? それはそれでそれ用に別のコマンド群が無かったっけ。 MacCP?みたいな。 イヤホンと無知で吸いません
880 :
名称未設定 :2006/06/30(金) 10:36:19 ID:I8PXLOVw0
今の rm は AppleDouble のリソースも削除するの?
881 :
名称未設定 :2006/06/30(金) 10:39:44 ID:nVl9GYn10
Tigerからね。 他にはcpとかmvとか。
882 :
名称未設定 :2006/06/30(金) 11:52:25 ID:RBFoneJi0
>>880 yes.
>>881 今試したが、cp, mvがリソースフォークを正しく扱うのは送り先の
ファイルシステムがHFS+の場合(相手がTigerとPantherの場合で確認)
のみのようだが。
FAT32とNFSだと、リソースフォーク(._filename)の中身は
This resource fork intentionally left blank
という文字列が入って壊れた。
rmだけは、._filenameも消し去るという意味では動作していた。
883 :
名称未設定 :2006/07/01(土) 23:54:14 ID:CCtHf1cU0
884 :
名称未設定 :2006/07/02(日) 00:30:29 ID:MZEAX8dy0
つーか日本語入力するまえに日本語表示できてんのかよw ウケ過ぎ
885 :
名称未設定 :2006/07/02(日) 00:37:12 ID:Mrj0IRNV0
>>883 uxtermでやった方が楽なんでない?
LANG=ja_JP.UTF-8とかは設定したとして。
文字サイズ揃えるのが次の課題になるかもだけど。
886 :
名称未設定 :2006/07/02(日) 00:40:19 ID:MZEAX8dy0
utf8使うなら xterm -u8 でいけるはず
887 :
名称未設定 :2006/07/02(日) 01:38:50 ID:i1EFd58O0
xtermにuxtermと打ち込んだら出て来たウインドウ と xterm -u8と打ち込んで出て来たウインドウで同様のことを試したけれど 変わらないです ~/.MacOSX/.environment.plist でLANG=ja_JP.UTF-8は設定してます
888 :
名称未設定 :2006/07/02(日) 02:43:00 ID:OiCF0aYa0
889 :
名称未設定 :2006/07/02(日) 02:49:39 ID:BtUc6QSE0
zsh4.3.2をコンパイルして入れれ
890 :
名称未設定 :2006/07/02(日) 06:53:45 ID:fu5PPci00
EUC-JP じゃないとちゃんと出ないんじゃなかったっけ?
891 :
名称未設定 :2006/07/02(日) 08:31:40 ID:i1EFd58O0
>>888 bash使うと
>>883 の問題はおきませんでした
zshの問題ですね。
>>889 cvs版のzsh 4.32で
いけました。ありがとうございます
892 :
名称未設定 :2006/07/02(日) 10:32:06 ID:CbfDA7IC0
試す時は、 $ cat とか $ hexdump -C とかするといいよ。
893 :
名称未設定 :2006/07/04(火) 14:13:45 ID:8OollPV20
/etc/passwd が無いんだけど? いあ、あるけど Netinfo と無関係なのはいいのかなかな?
894 :
名称未設定 :2006/07/04(火) 15:16:59 ID:AuQJHb+g0
あってもないものと思ってくれ。> /etc/passwd バージョンによってはresolv.confも油断禁物。
895 :
名称未設定 :2006/07/08(土) 06:05:07 ID:Ai816S9B0
10.4.7です。 MacOSXでは、 tarはgnutarなのか gnutarはtarなのか 一体どっちなんでしょうか?
896 :
名称未設定 :2006/07/08(土) 08:21:13 ID:fNGI7emg0
897 :
名称未設定 :2006/07/08(土) 09:53:26 ID:hf5mXxbB0
>>895 ハードリンクの場合、
どちらが実体でどちらが呼び出しというような区別はないらしいですよ。
898 :
名称未設定 :2006/07/08(土) 10:05:02 ID:hf5mXxbB0
UNIXの部屋のlnの項目を読んでわかった事をそのまま書いたんですが、 書いてある通りに調べてみたら、Mac OS Xのbashとshは 容量は同じだけどi-nodeが微妙に違うしリンク数も1になってるから、 別ファイルなんですね? tcshとcshが同じファイルみたいだけど、zshは何とハードリンクしてるんだろ。
899 :
名称未設定 :2006/07/08(土) 10:13:14 ID:/vG8vqrO0
zsh-X.X.X だろ?
900 :
名称未設定 :2006/07/08(土) 10:17:41 ID:Ai816S9B0
901 :
名称未設定 :2006/07/08(土) 10:34:40 ID:FMKnwv3d0
find / -inum 番号 -print
902 :
名称未設定 :2006/07/08(土) 10:56:46 ID:Ra6mrDnN0
話の流れが全くわからん。
>>895 は由来の話じゃないのか?
tar は gnutar の変わりにはならないから、バイナリは gnutar ってことだろ?
tar --version
ですぐわかるけど。
903 :
名称未設定 :2006/07/08(土) 11:00:32 ID:hf5mXxbB0
>>901 i-nodeで検索できるんですね。ありがとうございます。
>>899 ほんとですね。同じディレクトリにzsh-x.x.xがありました。
904 :
名称未設定 :2006/07/08(土) 11:05:04 ID:hf5mXxbB0
895さんの疑問の意味もわかってないのに余計な事を書いてしまったようです。 おまけに自分の疑問の答えまで頂いて、どうもすいません。 m(. .)m
905 :
名称未設定 :2006/07/08(土) 11:47:15 ID:/vG8vqrO0
>>904 私もあなたと同じ意味にとった。
>>895 の書き方だと純粋に「 /usr/bin/tar と /usr/bin/gnutar
の元はどっち?」にとらえてしまった。
で、答えはあなたの答え通りハードリンク。
>>902 が指摘するまで、由来の話なんて考えもしなかった、
っつーか
>>902 の云うとおり /usr/bin/tar --version なりなんなり
すりゃあいいだけの話。
906 :
名称未設定 :2006/07/08(土) 14:45:41 ID:ehXNhhpU0
どのスレに質問したらいいのかわからないのでここに。 iBookG4(MacOS X 10.4.7)を、システム環境設定>共有>インターネットで インターネット共有をしようとしたのですが、うまくいきません。 iBookG4はAirMacを通して無線ルーターにつながっているので、 Ethenetポートを別の機器に接続してAirMac接続を共有したいのです。 <無線ルーター>)))<iBookG4>---<別の機器> )))は無線接続、---は有線接続 <別の機器>の設定は「DHCPを参照」とし、iBookG4からIPを供給するようにしています。 ところが接続がうまくいかず、system.logを見たところ… Jul 8 14:34:35 iBook-G4 kernel[0]: UniNEnet::monitorLinkStatus - Link is up at 100 Mbps - Full Duplex Jul 8 14:34:38 iBook-G4 mDNSResponder: Repeated transitions for interface en0 (192.168.2.1); delaying packets by 5 seconds Jul 8 14:34:51 iBook-G4 bootpd[571]: interface en0: ip 192.168.2.1 mask 255.255.255.0 Jul 8 14:34:51 iBook-G4 bootpd[571]: interface en1: ip 192.168.1.11 mask 255.255.255.0 Jul 8 14:34:51 iBook-G4 named[572]: starting BIND 9.2.2 -c /etc/com.apple.named.conf.proxy -f Jul 8 14:34:57 iBook-G4 bootpd[571]: server name iBook-G4.local Jul 8 14:34:57 iBook-G4 bootpd[571]: DHCP DISCOVER [en0]: 1,0:e:7b:c3:66:a6 Jul 8 14:35:12 iBook-G4 bootpd[571]: DHCP DISCOVER [en0]: 1,0:e:7b:c3:66:a6 となっており、DHCPクライアントの要求に対して応答していない模様。 (en1: 192.168.1.11がAirMac、en0: 192.168.2.1がEthernetポート) ファイアウォールは切っています。
907 :
906 :2006/07/08(土) 14:46:15 ID:ehXNhhpU0
ルーティングは、 Internet: Destination Gateway Flags Refs Use Netif Expire default 192.168.1.1 UGSc 20 32 en1 127 localhost UCS 0 0 lo0 localhost localhost UH 13 31474 lo0 169.254 link#5 UCS 0 0 en1 192.168.1 link#5 UCS 1 0 en1 192.168.1.1 0:a:79:24:b0:46 UHLW 22 480 en1 662 192.168.1.11 localhost UHS 6 463 lo0 192.168.2 link#4 UC 1 0 en0 192.168.2.1 0:11:24:df:1b:e UHLW 1 20 lo0 どこが悪いのでしょうか?
908 :
名称未設定 :2006/07/08(土) 15:38:44 ID:YqByCIsb0
接続をさ、 <無線ルーター>)))<iBookG4> └<別の機器> にしたらいいんじゃないの?
909 :
906 :2006/07/08(土) 15:52:37 ID:ehXNhhpU0
>>908 それは指摘されると思ったw
<別の機器>というのがノートPCみたいなものだったらいいんだけど、
PlayStation2だったり、ネットワーク機能を持った大型テレビだったりする…
無線クライアントがあれば一番良いんだが、
ちょっとしか使わないもののために1万近く(ものによってはそれ以上)は
払えないんだよね。
ルーター自体が2Fにあるので<別の機器>がある1Fまでケーブルを伸ばすというのも見た目が…
910 :
906 :2006/07/08(土) 16:24:04 ID:ehXNhhpU0
昨日の夜からこの問題で悩んでるんだけど、 「インターネット共有」の設定だけではDHCPサーバ機能は起動しない? ググると、起動するという情報と起動しないという情報の両方があって混乱してる…
911 :
名称未設定 :2006/07/08(土) 16:41:48 ID:MtaFfBsK0
「共有する接続経路」と「相手のコンピュータが使用するポート」の設定は? 手元の10.4.7のps -auxww | grep bootpdやnetstat -an | grep 67の結果を見る限りDHCPサーバは起動しているようだけど。
912 :
906 :2006/07/08(土) 17:17:45 ID:ehXNhhpU0
>>911 インターネット共有機能は動作中です:"AirMac"接続を共有中
共有する接続経路:AirMac
相手のコンピュータが使用するポート:内蔵Ethernet
となってます。
ps auxww | grep bootpd の結果
root 571 0.0 0.1 27848 888 ?? Ss 2:34PM 0:00.02 /usr/libexec/bootpd -P
**** 627 0.0 0.0 27812 4 p1 R+ 5:07PM 0:00.00 grep bootpd
netstat -an | grep 67 の結果
udp4 0 0 *.67 *.*
以下の項目もやってるのに…
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=107594
913 :
911 :2006/07/08(土) 17:39:33 ID:MtaFfBsK0
そういやログにbootpdのエントリがあったんだから起動してるのは当然だったね。 niutil -read . /config/dhcp の結果は? dhcp_enabled: に en0 は含まれてる?
914 :
906 :2006/07/08(土) 17:53:02 ID:ehXNhhpU0
iBook-G4:~ $ niutil -read . /config/dhcp name: dhcp bootp_enabled: reply_threshold_seconds: 4 detect_other_dhcp_server: 1 dhcp_enabled: en0 bootp_enabled:の項目が空白なんだけど、いいのかな? あと、bootpdのman pageを見るとオプション-Pの解説が載ってない。 その代わりに、-Dの項目があってこれがDHCPサーバ機能をenableすると… これかな?
915 :
906 :2006/07/08(土) 17:55:13 ID:ehXNhhpU0
これもついでに iBook-G4:~ $ niutil -read . /config/dhcp/subnets/192.168.2 name: 192.168.2 net_address: 192.168.2.0 net_mask: 255.255.255.0 dhcp_router: 192.168.2.1 lease_max: 3600 client_types: dhcp dhcp_domain_name_server: 192.168.2.1 net_range: 192.168.2.2 192.168.2.254 _creator: com.apple.nat
916 :
名称未設定 :2006/07/08(土) 18:55:50 ID:mgpQlcEG0
1.ibookはairmacのdhcpクライアントになってないか 2.別の機器にstaticでIPを振った場合はどうなるのか
917 :
名称未設定 :2006/07/08(土) 20:06:22 ID:pZC416570
ターミナルのエンコーディングを一発で変更できるような方法ってないですかね? ボタンをつける拡張ソフトとか、キーコンビネーションとか。 iTermは動作が重かったので、使ってません。
918 :
906 :2006/07/08(土) 21:26:23 ID:ehXNhhpU0
>>916 1. AirMac接続は無線ルーターのDHCPクライアントになっている。
(AirMacのTCP/IP設定は、DHCPサーバを参照)
これは、固定して次のことを試行。
2. 別の機器の設定ー外界に接続できるかどうか
2.1 Windows98SEマシンの場合
・IPを自動取得(IP, DNS, Gatewayすべて自動):不可
・IPを手動設定(IP, DNS, Gatewayすべて設定):可能
2.2 PlayStation2の場合
1) デフォルトで起動するブロードバンドナビゲーター
・IPを自動設定(IP, DNSすべて自動):可能
・IPを手動設定:上で可能だったため試行せず
2) ゲームソフトを起動(プレイオンラインビューワー)
・IPを自動設定(IP, DNSすべて自動):不可
・IPを手動設定(IP, DNSすべて設定):可能
という、何とも不可思議な結果になりました。
919 :
906 :2006/07/08(土) 21:37:29 ID:ehXNhhpU0
>>918 のログ
2.1 1) 自動設定
Jul 8 20:31:37 iBook-G4 bootpd[221]: DHCP REQUEST [en0]: 1,0:40:26:cd:a:** <Athron800MHz>
を表示したきり無応答。Discoverではなく、いきなりRequestが来た。
2.1 2) 手動設定
Jul 8 20:38:40 iBook-G4 kernel[0]: ipfw: 65530 Accept TCP 192.168.2.2:1029 213.239.143.***:80 in via en0
内蔵Ethernet(en0)を通して接続できた。
2.2 1) 自動設定
Jul 8 20:43:28 iBook-G4 bootpd[221]: DHCP DISCOVER [en0]: 1,0:4:1f:2b:5e:** <bn>
Jul 8 20:43:28 iBook-G4 bootpd[221]: OFFER sent bn. 192.168.2.2 pktsize 300
Jul 8 20:43:28 iBook-G4 bootpd[221]: DHCP REQUEST [en0]: 1,0:4:1f:2b:5e:** <bn>
Jul 8 20:43:28 iBook-G4 bootpd[221]: ACK sent bn. 192.168.2.2 pktsize 300
Jul 8 20:43:39 iBook-G4 kernel[0]: ipfw: 65530 Accept TCP 192.168.2.2:1024 61.213.156.***:80 in via en0
iBookG4のDHCPサーバが期待通りに機能。
2.2 2) 自動設定
Jul 8 20:45:48 iBook-G4 bootpd[221]: DHCP DISCOVER [en0]: 1,0:4:1f:2b:5e:** <PS2XIPAWD5WT>
延々これの繰り返しで接続できず。
2.2 2) 手動設定
Jul 8 20:51:28 iBook-G4 kernel[0]: ipfw: 65530 Accept TCP 192.168.2.2:18429 61.195.57.***:54000 in via en0
内蔵Ethernet(en0)を通して接続できた。
920 :
906 :2006/07/08(土) 21:43:00 ID:ehXNhhpU0
結果としては、「原則手動設定すべし」なんですが… 同じハードなのに 2.2 のような場合もあって、原因はわからず。
921 :
名称未設定 :2006/07/08(土) 22:07:25 ID:hKXAwXV00
インターネット共有のヘルプ見てみると、 「パーソナルweb共有をONに」 とある。
922 :
名称未設定 :2006/07/08(土) 23:18:15 ID:FMKnwv3d0
>>919 > 2.1 1) 自動設定 (略) Discoverではなく、いきなりRequestが来た。
この時リースファイルにrequestされたIPアドレスが書いてなければ、
他にDHCPサーバ動いているって事でしょ?
923 :
906 :2006/07/09(日) 00:06:06 ID:qvS1IFiG0
>>921 パーソナルファイル共有、Windows共有、パーソナルWeb共有にチェックを入れてあるよ。
>>922 リースファイルって /var/db/dhcpd_leases のこと?
中身を見たら 2.2 1)で設定された中身が入ってた。
もう1回2.1 1)を試してみると、
Jul 8 23:41:22 iBook-G4 bootpd[221]: dhcp: re-reading lease list
Jul 8 23:41:22 iBook-G4 bootpd[221]: DHCP REQUEST [en0]: 1,0:40:26:cd:a:** <Athron800MHz>
で前回と全く同じ。
リースファイルの中身も変わらず。
他のDHCPサーバは無線ルーターのみ。
で、ネットワーク機能内蔵のテレビが空いたので試してみた。
結果
・自動設定:不可
Jul 8 23:01:45 iBook-G4 bootpd[221]: dhcp: re-reading lease list
Jul 8 23:01:45 iBook-G4 bootpd[221]: DHCP DISCOVER [en0]: 1,0:e:7b:c3:66:**
以下、Discoverの連続。
・手動設定:不可
もう、何が何だかさっぱりわからず、今日のところは降参。
924 :
名称未設定 :2006/07/09(日) 00:20:47 ID:/ya9tN420
925 :
906 :2006/07/09(日) 00:34:46 ID:qvS1IFiG0
スレ違いのような気がしてきた。
>>924 書いていることがめちゃくちゃなら指摘して欲しい。
926 :
名称未設定 :2006/07/09(日) 08:12:52 ID:qVV4qlfX0
というか、2.1 1)でIPアドレス取得できているなら、 何故外と繋げないか調べろよ。 Macでtcpdumpしる
927 :
名称未設定 :2006/07/09(日) 08:56:04 ID:nBW59VtZ0
>>917 設定をライブラリに保存しといてファイルメニューから開くのが簡単で良いと思う
けど。ヘルプのターミナルウインドウのカスタム設定を保存する、手順で。
欲しそうなのとは違うけど。
928 :
名称未設定 :2006/07/09(日) 09:29:42 ID:rqU0AWHK0
906は何がしたいの? インターネット共有<何の為に?
929 :
906 :2006/07/09(日) 11:41:24 ID:qvS1IFiG0
>>928 ルーターと<別の機器>の距離がかなり長い。
ルーターとiBookG4は無線(内蔵AirMacCard経由)で接続できている。
この接続をインターネット共有機能で共有し、iBookG4をルーターにする。
<別の機器>をiBookG4の内蔵Ethernetに接続するすることによって、
<別の機器>をISPに繋げたい。
<ISP>---<無線ルーター>)))<iBookG4>---<別の機器>
---が有線、)))が無線。無線ルーターと別の機器の距離は長い。
>>926 >>918 の 2.1 IP自動取得をもう一度試してみた。
結果は、可能だった(DNSだけはstaticに指定しなければ駄目だが)。
このマシンはいつもは無線ルーターに有線接続しているんだけれども、
無線ルーターから以前にもらったIPアドレスを C:¥ ipconfig /release_all で
解放しないといけなかった(シャットダウンではIPが解放されない仕様)。
その後、C:¥ ipconfig /renew_all でOK。
ipconfig /release_all
Jul 9 10:29:33 iBook-G4 bootpd[221]: DHCP RELEASE [en0]: 1,0:40:26:cd:a:**
ipconfig /renew_all
Jul 9 10:29:55 iBook-G4 bootpd[221]: DHCP DISCOVER [en0]: 1,0:40:26:cd:a:** <Athlon>
Jul 9 10:29:55 iBook-G4 bootpd[221]: OFFER sent Athlon. 192.168.2.3 pktsize 300
Jul 9 10:29:55 iBook-G4 bootpd[221]: DHCP REQUEST [en0]: 1,0:40:26:cd:a:** <Athlon>
Jul 9 10:29:55 iBook-G4 bootpd[221]: ACK sent Athlon. 192.168.2.3 pktsize 300
Jul 9 10:36:00 iBook-G4 kernel[0]: ipfw: 65530 Accept TCP 192.168.2.3:1045 210.173.169.***:80 in via en0
930 :
906 :2006/07/09(日) 12:31:13 ID:qvS1IFiG0
これ以上はMacは関係なさそうなんで別の板見てきます。 Thanks a lot!
931 :
名称未設定 :2006/07/09(日) 12:59:46 ID:/thlfXAJ0
>>906 Internet --- <無線ルーター>)))<en1: 192.168.1.11-iBookG4-en0: 192.168.2.1>---<別の機器>
)))は無線接続、---は有線接続
>>918 >>...という、何とも不可思議な結果になりました。
手動設定ではうまく通信できて、DHCPだとうまくいかない環境が
あるってことだと、まず、うまく行く場合、行かない場合で
・IP Address、サブネットマスク、ルータの設定
win:ipconfig /all、他:ifconfig -a など?
問題なければ、ibookのen0、en1や無線ルータ、Internet上のサーバ
などにpingが通るか?確認してみる。
そのあたりで問題なければ、別の機器でもルーティングもみてみるとか。
・DNSの参照先
winだと、ipconfig /all?、nslookupやdigでwww.yahoo.co.jpがひけるか?
nslookup
>www.yahoo.co.jp
dig -t a www.yahoo.co.jp
を調べてみては?
どのあたりの設定取得に問題があるかわかれば、対応できる/
できないを含めて調べる手だてが増えそうに思う
932 :
906 :2006/07/09(日) 14:22:39 ID:qvS1IFiG0
>>931 冒頭の書き方の方がわかりやすかったかOrz...
Windows98SE(自作)マシンの場合、iBookG4のDHCPサーバはen0: 192.168.2.1経由で
IPアドレス(192.168.2.3)
サブネットマスク(255.255.255.0)
デフォルトゲートウェイ(ルーター)(192.168.2.1)
を正常に設定してくれた(ipconfig /all で確認)。
DNSは設定してくれない(FQDNではつながらず、IPアドレス直打ちでつながる)が、
無線ルーターのIPアドレス 192.168.1.1 をDNSとして設定することで、FQDNを解釈してくれた。
これで、ping www.yahoo.co.jp でもつながるようになった(Web閲覧も可能)→解決
今これを書いている iBookG4(en1:192.168.1.11) は無線ルーターのDHCPクライアントだけど、
IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ(ルーター)が
自動的に設定されてる。
DNSは空欄なんだけど、dig を実行してみたらServer: 192.168.1.1#53と出た。
933 :
906 :2006/07/09(日) 14:44:33 ID:qvS1IFiG0
>>923 の後半に書いてある、ネットワーク機能内蔵テレビをもう一度試してみた。
iBookG4のen0: 192.168.2.1にテレビを接続
自動設定:全く駄目
テレビからのDHCP Discoverに反応しない
手動設定:外部と接続できた
IPアドレス:192.168.2.4
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.2.1
DNS:192.168.1.1(
>>923 では192.168.2.1と設定してしまっていた)
とりあえず、インターネット共有機能を使って
iBookG4を無線クライアントにすることには成功。
だが、なぜ接続する機器によって自動設定でokの場合と
そうでない場合があるのかについては謎のまま…
PlayStation2やネットワーク機能内蔵テレビには
pingやipconfigのようなコマンドが用意されてないので、
Mac側でtcpdumpのような方法で調べないと駄目そうだ…
934 :
名称未設定 :2006/07/09(日) 16:15:55 ID:kaaL/j570
>>933 > IPアドレス:192.168.2.4
> サブネットマスク:255.255.255.0
> デフォルトゲートウェイ:192.168.2.1
> DNS:192.168.1.1(
>>923 では192.168.2.1と設定してしまっていた)
このような情報は、どのファイルに保存されるのでしょうか?
そのファイルのディレクトリー(フルパス)とともに、教えて
いただけますでしょうか?
935 :
名称未設定 :2006/07/09(日) 16:23:34 ID:o194M+iu0
ちょっとメモさせてもらいますよ launchctl unload -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.dashboard.advisory.fetch.plist
936 :
931 :2006/07/09(日) 17:09:39 ID:DQg9C3Rf0
>>933 >...
>Mac側でtcpdumpのような方法で調べないと駄目そうだ…
OSXのDHCPの通信(AirMacがDHCPサーバ)パケットみてみたけど、
1. OSX: DHCP Discover を送信〜オプションとして、ルータ、DNSも要求?(Parameter Request List)
2. AirMac:DHCP Offer〜IP Address、サブネットマスクなど
が送られてくる。ルータ、DNSの設定は含まれていない。
3. OSX:DHCP Request〜オプションとして、ルータ、DNSも要求?(Parameter Request List)
4. AirMAC:DHCP Ack〜IP Address、サブネットマスクなどのほか、
Router、DNS サーバも通知される。
のような感じだった。
・参考
ttp://www.wakhok.ac.jp/~kanayama/summer/02/site/node227.html IPAddressなどは、どの条件でもとれてるみたいだし、
DHCPサーバの実装の他、DHCPクライアントの実装によっても、
DNSサーバなどのオプションについては、値がとれたりとれなかったり、
とれてても、設定に反映できてなかったりするのかな?
>>934 これ?
/Library/Preferences/SystemConfiguration/preferences.plist
937 :
名称未設定 :2006/07/09(日) 17:12:27 ID:DQg9C3Rf0
>DNSサーバなどのオプションについては、値がとれたりとれなかったり、 >とれてても、設定に反映できてなかったりするのかな? DNSだけ、手動設定して他の項目はDHCPで取得するとか?
938 :
名称未設定 :2006/07/09(日) 18:43:59 ID:kaaL/j570
>>936 >
>>934 >
>これ?
助かります。Linuxをやっていた時の知識で、/etc/*のファイルを探して、
うまくいきませんでした。
/etcで見つからないファイルは、/Library/Preferences/SystemConfiguration
を探すと良い、という一般論は成り立ちますか?
939 :
名称未設定 :2006/07/09(日) 18:58:57 ID:q6s0aQT/0
system_profilerで拾えないか?
940 :
名称未設定 :2006/07/09(日) 19:22:30 ID:DQg9C3Rf0
比較的、設定ファイルは、 /Library/Preferences /Users/<user>/Library/Preferences にあると思うけど、ダイアルアップしなくなってからか、 「/Library/Preferences」は、バックアップしなくなったな。 apache、samba、ssh、crontabの設定などは /etc/ にあるしね。 grep -r /etc ... grep -r /Library/Preferences ... などやって、設定ファイルに入ってるはずの文字列のあるファイルを探して みては?Linux でと同様。
941 :
名称未設定 :2006/07/09(日) 19:26:09 ID:kaaL/j570
>>940 >grep -r /Library/Preferences ...
>などやって、設定ファイルに入ってるはずの文字列のあるファイルを探して
適切なご助言に感謝します。勉強になりました!
942 :
名称未設定 :2006/07/09(日) 22:31:33 ID:o194M+iu0
こういう会話を放置しているお前らが大好きだ
943 :
名称未設定 :2006/07/10(月) 01:07:55 ID:bp+56i9Q0
ん?助言に「ご」付けてるとか?
944 :
名称未設定 :2006/07/10(月) 21:34:53 ID:XQi7uMPe0
( ´_ゝ`)フーン
945 :
名称未設定 :2006/07/10(月) 21:37:30 ID:Ja0EKVqg0
ゴフーン
946 :
名称未設定 :2006/07/11(火) 14:17:12 ID:mhmk9ae60
CPANからImage::Magickをinstallしようするとエラー吐くんだけど、 なんの設定をすりゃーいいのでしょうか? 10.4.0をクリーンインスコ後に10.4.7までup。 Xcodeは2.3。 Finkを入れて、-I/sw/includeと-L/sw/libraryは環境変数に入れてある。 % cpan (略) cpan>install Image::Magick (略) Note (probably harmless): No library found for -lMagick などなど (略) agick.xs:1968: warning: implicit declaration of function 'SetWarningHandler' Magick.xs:1969: warning: implicit declaration of function 'SetErrorHandler' make: *** [Magick.o] Error 1 /usr/bin/make -- NOT OK Running make test Can't test without successful make Running make install make had returned bad status, install seems impossible cpan>
947 :
946 :2006/07/11(火) 14:19:12 ID:mhmk9ae60
/sw/lib/libMagick.6.dylib とかは存在してる。 Note (probably harmless): No library found for -lMagick これって本当にharmlessなん?
948 :
名称未設定 :2006/07/11(火) 15:13:58 ID:iRmsB/FM0
-lMagick だったら、 libMagick.XX とかがいるのでは。 libMagick6 を 6無しにリンクしたらどうよ
949 :
名称未設定 :2006/07/11(火) 16:22:18 ID:U0Nr8Hk20
Finkを外せばOKに一票
950 :
名称未設定 :2006/07/11(火) 16:53:17 ID:8GhMiMGa0
よく意味がわからないが、 ImageMagickをfinkで入れてPerlMagickをcpanで入れようとしてんの?
951 :
名称未設定 :2006/07/11(火) 17:07:54 ID:HjPldgl80
952 :
946 :2006/07/11(火) 17:11:17 ID:mhmk9ae60
>>948 駄目です。
>>949 最初は-I/lib/includeとか外してあって駄目でした。
>>950 そういうこと。
クリーンインストール以前にも同じ事をやったんだけど、
こんなエラーが出た記憶がないんだな。
953 :
名称未設定 :2006/07/11(火) 17:13:22 ID:HjPldgl80
ごめん panther の時に入れて上書き update したんだった orz...
954 :
946 :2006/07/11(火) 17:27:18 ID:mhmk9ae60
そもそも、前回のときはcompileなんかしなかった気がするんだけど。
955 :
名称未設定 :2006/07/11(火) 20:34:32 ID:C5zjNFqD0
普通にソースからインストールした
956 :
946 :2006/07/11(火) 20:36:53 ID:mhmk9ae60
% cd .cpan/build/PerlMagick-6.24 % sudo emacs Makefile.PL (中のFLAGSを適当に編集) % sudo perl Makefile.PL % sudo make % sudo make install で行けるっぽい。(Finkから既に入れてしまったけど。) 書き換えなきゃ駄目なのかな。 半年前はこんなことわざわざしなかったんだけど。
957 :
名称未設定 :2006/07/12(水) 02:39:18 ID:+L09XyLf0
これを機会に、自分で何か入れた時の手順はちゃんと書き残しておくように した方がよろしい。
958 :
名称未設定 :2006/07/12(水) 12:49:19 ID:0f4V0r/wO
ターミナルでディレクトリやファイルの種類ごとに色をつける方法を教えてください
959 :
名称未設定 :2006/07/12(水) 12:59:18 ID:E7kcKra60
> ls -G の事?
960 :
名称未設定 :2006/07/12(水) 14:40:55 ID:vSBrF1cs0
mplayer をビルドしようと思ったんですが、 /usr/lib/libstdc++.6.0.3.dylibが壊れているようで失敗してしまいます。 このダイナミックライブラリはどこで入手したらいいんでしょうか? symbol _sqrtl used from dynamic library /usr/lib/libstdc++.6.dylib(single module) not from earlier dynamic library /usr/lib/libSystem.B.dylib(ld64.o) エラーはFT_Stroker系の関数がないとかそういうのだと思います。 OSX10.3.9
961 :
名称未設定 :2006/07/12(水) 15:57:12 ID:KoSGmgWO0
> エラーはFT_Stroker系の関数がないとかそういうのだと思います。 なんでlibstdc++.6.0.3.dylibが壊れてるってことになんの? FreeTypeを入れてない(X11SDK.pkgを入れてない)ってんじゃ?
962 :
名称未設定 :2006/07/12(水) 17:34:13 ID:tdJC4CIl0
>>960 それ困ったね、
libstdc++.6.dylibのみを使ってるアプリは
なんとか直せたけど、その方法だと副作用が必ずある。
調査中
963 :
名称未設定 :2006/07/12(水) 17:34:50 ID:1jsmiI/Q0
>>960 MD5で確かめてみるよろし。
こっちはMac OS X 10.4.7 PowerPC
$ ls -l /usr/lib/libstdc++.6.0.3.dylib
-rwxr-xr-x 1 root wheel 2267176 Mar 14 06:22 /usr/lib/libstdc++.6.0.3.dylib
$ md5 /usr/lib/libstdc++.6.0.3.dylib
MD5 (/usr/lib/libstdc++.6.0.3.dylib) = 8b9259960218b397d8f5cc37b3e8fc51
964 :
名称未設定 :2006/07/12(水) 17:37:13 ID:C+YkFibc0
そんなとこ壊れてたら、もっと大変な事になってると思うんだけど…
965 :
名称未設定 :2006/07/12(水) 17:39:33 ID:vSBrF1cs0
966 :
名称未設定 :2006/07/12(水) 17:41:39 ID:vSBrF1cs0
>>963 >md5 /usr/lib/libstdc++.6.0.3.dylib
bcc83fdfe436b83af9f7fac29c7a4fe4
です。
壊れてますよね?
967 :
名称未設定 :2006/07/12(水) 17:42:47 ID:vSBrF1cs0
あ すいません。 OSは10.3.9だからMD5値はあてにならないかもです。
968 :
名称未設定 :2006/07/12(水) 17:50:24 ID:1jsmiI/Q0
969 :
名称未設定 :2006/07/12(水) 18:03:43 ID:vSBrF1cs0
>>968 10.3.9ComboのArchive.paxから取り出すツールはありますか?
10.3.9アップデートを再度しましたが変わらなかったようです。
インストCDの/usr/lib/libstdc++.6.0.3.dylibは
存在しませんでした。
970 :
名称未設定 :2006/07/12(水) 18:06:54 ID:tdJC4CIl0
pacfistというのがあって 今それでパッケージの中のライブラリ置き換えてみたけど 結果は同じだった。参考まで。
971 :
名称未設定 :2006/07/12(水) 18:09:41 ID:tdJC4CIl0
972 :
名称未設定 :2006/07/12(水) 18:11:37 ID:G4gI+RMg0
man pax
973 :
名称未設定 :2006/07/12(水) 18:13:46 ID:vSBrF1cs0
>>970 現在は10.3.9Comboのgunzip -c | pax -r中です。
時間がかかりそうですので終わり次第報告します
974 :
961 :2006/07/12(水) 18:32:57 ID:hYRm3/l/0
ネタ元は最初から読み手にわかるようにちゃんと書いといてくれや。>>ID:vSBrF1cs0 すげー無駄なことした。
975 :
946 :2006/07/12(水) 21:00:33 ID:Xm7ASydr0
>>957 いや、書き残した通りにやってるから苦労するんだわ。
976 :
名称未設定 :2006/07/12(水) 21:16:29 ID:MkNsf+6b0
sqrtl()がないって言っているのに、 どうしてlibstdc++が壊れているという推理なんでしょうか? $ cat test.c #include <math.h> #include <stdio.h> int main(void) { printf("%lf\n", sqrtl(2.0)); } $ gcc test.c $ ./a.out 1.414214 $ nm a.out | egrep sqrtl U _sqrtl $ otool -L a.out a.out: /usr/lib/libSystem.B.dylib (compatibility version 1.0.0, current version 71.1.4)
977 :
通りすがり :2006/07/12(水) 21:19:07 ID:dzCjv9H10
>>101 60%の確率で、コネクションリクエストを蹴ると、だいぶ減る。50%では効果薄。
自分も蹴られるので、善し悪しだけど。
あとはリッスンポート変えるとか。
978 :
名称未設定 :2006/07/12(水) 21:23:46 ID:dzCjv9H10
つーか、10.3 serverで、sshdのrestartってどうやるの? オライリーのpocketリファレンス(洋書含む)って、この辺りも書いてあるのかなぁ?
979 :
名称未設定 :2006/07/12(水) 21:39:32 ID:LczPWMJb0
オイオイ オライリーとかの前にオンラインのドキュメント位読めよ。
980 :
958 :2006/07/12(水) 23:12:35 ID:3Z666c/r0
>959 そうこれ!ありがとん #Linuxでもこのオプションあったっけかな
981 :
名称未設定 :2006/07/12(水) 23:51:10 ID:3Z666c/r0
教えて下さい。 ファイルの可視属性を弄ぶコマンドってないでしょうか。
982 :
名称未設定 :2006/07/13(木) 01:12:45 ID:wuEHCYKE0
>>981 Xcode 入れて
man SetFile
983 :
not_959 :2006/07/13(木) 01:19:54 ID:iq49an/m0
>>980 あるけど意味が違うみたい
ls -l -G のように用い→グル−プ名のみ非表示 だす。
984 :
960 :
2006/07/13(木) 02:00:25 ID:qK7h7/Er0 結局10.3.9ComboのArchive.paxを展開できませんでした。
疲れました。いろいろと調べてまた挑戦したいと思います。
>>974 すいません。ネタ元というよりは似たような現象を
調べてたらあのページに行き着いたんです。
>>976 勉強不足で言いたいことが理解できませんでした。
壊れてないかもしれませんがそれ以外に手がかりがないので。