[次世代] ZFS [ファイルシステム]

このエントリーをはてなブックマークに追加
73名無しさん@お腹いっぱい。
>>72
違うよ。
コテで無知晒すのって恥ずかしくない?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:01:07
あちこちで恥さらしまくってるからいまさらって感じでしょ。> MACオタ
ここ数日だけでも、Intel次世代スレとかAMD次世代スレとか
CPUアーキスレとかで、あからさまな間違いを指摘されまくってるし。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:04:59
そっか。
MacもSolarisと同じくエンディアンの問題があるんだな。
MacのHFS+やUFSがCPUのエンディアンによってフォーマットが変わるのかどうか知らんが。
76MACオタ:2006/05/05(金) 15:21:38
>>73 さん
そうすか?多くのクロスプラットフォームアプリわ、もはやリソースフォークを持たないし特に問題が
おきる理由も無い筈すけど。。。

>>74 さん
あちこちで印象操作ご苦労様す。決して具体例わ指摘できないようすけど(笑)

>>75 さん
UFSわエンディアンでフォーマットに互換性が無くなるとのことす。
http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0386/6n2qla469?a=view
  -------------------------
  PARC と x86 とでは UFS フォーマットが異なります。SPARC はリトルエンディアンによるビット
  コーディング、x86 はビッグエンディアンによるビットコーディングを採用しています。UFS 用に
  フォーマットされたメディアは、それらがフォーマットされたハードウェアプラットフォームに制限されます。
  -------------------------
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:39:14
変なのが湧いてきたな…
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:44:22
SolarisのUFSに互換性が無いのはしっとるがな。
MacのUFSの話だがな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:57:10
MACオタの間違いの具体例?
・CPUアーキスレ
 英文Webページの内容を誤読。ページに書いてあることを書いてないと勘違いして
 AMDを中傷。
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139046363/593-595
・AMD次世代スレ
 PC Watch の後藤氏の記事を誤読。
 記事に書いてないことを、書いてあると思い込み、後藤氏を馬鹿呼ばわり。
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145187468/118-130
・Intel次世代スレ
 数日の間に、山のような間違いを書いたので、いちいち指摘しきれんが、
 いくつかを挙げると、
 ・MPPマシンはメモリ共有アーキテクチャだと主張。
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144400151/664
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144400151/670
 ・MPP⊃HPCクラスタ という記述を MPP=クラスタ だと誤読。
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144400151/774
 ・調査会社のガートナーの名称をカートナーと勘違い。
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144400151/774
 ・SR8000を大規模SMPだと主張。
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144400151/787
・SMPクラスタと大規模SMPの区別をつけられないことを露呈。
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144400151/787

具体例を指摘できないと思ってるってことは、MACオタは、上のような
自分の間違いを、いまだに間違いじゃないと信じてるってことなのかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:06:41
4.2BSD のもともとの ufs のコードは、エンディアン依存性のあるもの
だったが、そこから派生した各ベンダの実装が、エンディアン依存か
独立かは、それとは別の話だな。

NetBSDは options FFS_EI をつければ、どちらのエンディアンで書いた
ffs も読み書きできるし、MacOS X は、NetBSD から派生したコードも
含んでいるから、big endian で書かれたファイルシステムを、
little endianの Core Duo マシンで読み書きできても不思議はない。

MacOS X の話をしてるのに Sun のドキュメントを引用するのは的はずれ。
実際にどうなのかは知らんが。
8173:2006/05/05(金) 16:07:20
DarwinのufsのばいとおーだーはFreeBSDと同じ。
xnu/bsd/ufs/ufs/ufs_byte_order.cが変換。
mount時のoptionで指定可能。MNT_REVEND。

続きはmac板のUNIXスレで。>>76の馬鹿も知りたければ来な。