Mac OS X 初心者質問用スレ 19.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac OS Xを使っていて、疑問や質問があったらここに書き込んで下さい。
もしかしたら幸せになれるかも。

【質問時のお願い!】
●質問する前に過去ログに、回答がある場合があるのでCommand+Fで検索する。
●Mac OS Xのどのバージョンを使ってるか? (10.0.3や10.4.2など)
●トラブったソフト名 (バージョンも) や本体名は? (できるだけ詳しく)
●どうしてトラブったのか? (トラブった経緯を始めから詳しく)

を必ず明記してください。

過去ログ&FAQ
http://kb2m.sakura.ne.jp/

前スレ
Mac OS X 初心者質問用スレ 19.0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123656264/
2名称未設定:2005/08/27(土) 12:28:43 ID:YhfVSn30
>>1乙。

■よくある質問 (FAQ)

Q. 10.3.3 にアップデートしたら起動時にカーネルパニックする
A. スワップファイルの移動などで/etc/fstab を弄っている場合は
シングルユーザモードで起動して/etc/fstab をリネームする。
起動できたら/etc/fstab の名前を戻してよい。

Q. 変換候補が変だ!
A. http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20020305koto/index2.htm

●新旧マック・イーサネット経由でファイルのやりとり
<OS9側>
アップルトークON、
コントロールパネル:経由先を内蔵Ethernet(コントロールバーにある。)
ファイル共有にコンピュータの名前とユーザー名とパスワードを入れる。
(パスワードは空欄でも構わない。)ファイル共有開始。
ファインダで公開するドライブの情報を見て、「共有」を読み書きに設定。
<OS X側>
システム環境設定>ネットワーク>AppleTalkで使用にチェック、共有の
パーソナルファイル共有にチェック
Pantherの場合は、ユーティリティフォルダの中にあるディレクトリアクセス
で、AppleTalk使用に。
これでイーサ(直結の場合はクロスケーブル)で共有できる。
OS X側からはコマンドKでサーバ選択したのちユーザー名とパスワード。
OS 9側からはセレクタでアップルシェアで(ry
3名称未設定:2005/08/27(土) 12:29:17 ID:YhfVSn30

■よくある質問 2
Q. ファイルを開こうとダブルクリックすると、意図しないソフト(またはClassic環境)が起動してしまう。
A. ファイルの情報を見て「このアプリケーションで開く」で変更する。

Q. コマンド+F で文字列等を検索したときショートカットキーで次の候補を検索したい
A. コマンド+G で可能。

Q. 突如のシャットダウンや停電後、電源スイッチを押しても起動しない。
A. PMUリセットスイッチを押す(機種によって方法は異なり、Desktop機種でも物理スイッチが無いものが増えている)。
- Power Mac G4 (AGP Graphics/Gigabit Ethernet): ロジックボードの PMU をリセットする
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=95037
- PowerBook および iBook のパワーマネージャ (PMU) のリセット
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=14449
- Mac mini: PMU をリセットする方法
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=300574

3年以上経過したMac (Desktop)の場合、内蔵電池(ロジックボード上のリチウム電池)切れも疑う。

4名称未設定:2005/08/27(土) 12:29:50 ID:YhfVSn30
■よくある質問 3
Q. AVIの動画を見たい。Quick Time Player やWMP で見られない動画は?
A. Onlineware の "VLC", "MPlayer" を利用、詳しくはGoogleなどで検索してください。

Q. DVD Playerでスクリーンショットがとれない
A. VLCをつかう。

Q. rm や wma を mp3/aiff にしたい インターネットラジオを保存したい
A. Mac OS 9ではAIFF Writer (1.0 d5でないと日本語OSでは上手く動作しないらしい)、
Mac OS XではRadioRecorder, AudioHijack, StreamRipperX etc. を使用すれば可能です。使い方などは各自で調べてください。
*WireTapはWireTap Proとなり、シェアウェア化した模様。

Q. 一部のアプリケーションで音が出ない。
A.サンプルレートの高いマックとサンプルレートをいじるソフトの軋轢でおこる。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=300832

Q. xxx.dmg をダブルクリックすると出てくる、白いはんぺんみたいなのは何?
A. ディスクイメージです。
白いはんぺんから中のファイルをデスクトップにコピーしたら、はんぺんをゴミ箱の場所から"取り出し"、
dmg ファイルは捨てて構いません。詳しくは以下のページを参照してください。
http://homepage.mac.com/tsawada2/til/KB303.html
5名称未設定:2005/08/27(土) 12:30:20 ID:YhfVSn30
■よくある質問 3
Q. AVIの動画を見たい。Quick Time Player やWMP で見られない動画は?
A. Onlineware の "VLC", "MPlayer" を利用、詳しくはGoogleなどで検索してください。

Q. DVD Playerでスクリーンショットがとれない
A. VLCをつかう。

Q. rm や wma を mp3/aiff にしたい インターネットラジオを保存したい
A. Mac OS 9ではAIFF Writer (1.0 d5でないと日本語OSでは上手く動作しないらしい)、
Mac OS XではRadioRecorder, AudioHijack, StreamRipperX etc. を使用すれば可能です。使い方などは各自で調べてください。
*WireTapはWireTap Proとなり、シェアウェア化した模様。

Q. 一部のアプリケーションで音が出ない。
A.サンプルレートの高いマックとサンプルレートをいじるソフトの軋轢でおこる。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=300832

Q. xxx.dmg をダブルクリックすると出てくる、白いはんぺんみたいなのは何?
A. ディスクイメージです。
白いはんぺんから中のファイルをデスクトップにコピーしたら、はんぺんをゴミ箱の場所から"取り出し"、
dmg ファイルは捨てて構いません。詳しくは以下のページを参照してください。
http://homepage.mac.com/tsawada2/til/KB303.html
6名称未設定:2005/08/27(土) 12:31:01 ID:YhfVSn30
■よくある質問 4
Q. ファイルパスを直接入力したい
A. Terminal または Finder で シフト+コマンド+G

Q. ファイルをゴミ箱に捨てることができない
A. 1. Terminal を起動する
2. rm と入力する (rm の後に半角スペース)
3. 消したいファイルを Terminal のウインドウにドラッグ&ドロップする
4. return を押す

Q. "バックアップ"する必要がある主なものは?(OS X 10.4 での方法)
Safariのブックマーク -> :ファイル"メニュー「ブックマークの書き出し...」
Mail.app のデータ -> ~/Library/Mail/メールアドレスのフォルダ
アドレスブック -> ファイルメニューの「アドレスブックのバックアップを作成」
iTunes -> ~/Music/iTunes フォルダ
iPhoto -> ~/Pictures/iPhoto Library フォルダ
キーチェーンに保存したIDやPassword -> ~/Library/Keychains/login.keychain
ことえりユーザー辞書 -> ことえり単語登録.app の"辞書"メニュー「テキストに書き出す」

OS のバージョンによって微妙にデータファイルの場所などが異なるので、詳しい所在は省略。
最近のアプリケーションではメニュー項目から書き出し/読み込み 可能なものが多いので
保存場所(ディレクトリ)を意識する前に、まずはメニュー項目をよくチェックしましょう。

Q. U, I, O などのキーしか認識しなくて、認識しても4, 5, 6 などとしか入力できない
A. キーボードの num lock キーがONになっていませんか?
7名称未設定:2005/08/27(土) 12:37:33 ID:YhfVSn30
■ 起動オプション ■
【セーフブート】Shifft押しながら起動
【 ターゲットモード(Macがデカい火縄外付けHDDになる)】T押しながら起動
【 起動ディスク選択モード】Option押しながら起動
【 シングルユーザモード】Command+S押しながら起動
( 終了する時は[ halt ],再起動は[ reboot ],OSXを立ち上げるには[ exit ] )
【光学メディアから起動】C押しながら起動
【 光学メディア強制排出】イジェクトボタン又はマウスのボタン押しながら起動
【デスクトップの再構築】Command+Option押しながら起動
【 PRAMクリア】Command+Option+P+R押しながら起動
【 OpenFirmWare】Command+Option+O+F押しながら起動( 終了は[ bye ] )
8名称未設定:2005/08/27(土) 12:38:37 ID:YhfVSn30
■ MacOSX版 Internet Exploder に関して
MacOSX版 Internet Exploder はver.5.2をもって開発終了した過去の遺物です。
とっととゴミ箱に放り込んでしまいましょう。

■ デジカメを繋ぐとiPhotoが勝手に立ち上がってしまう件について
アプリケーションフォルダにあるイメージキャプチャという
アプリケーションの環境設定で変更できます。

■ デフォルトブラウザをSafari以外のブラウザに設定したい件について
Safariの環境設定の一般の「デフォルトWebブラウザ」で設定できます。
9名称未設定:2005/08/27(土) 12:39:21 ID:YhfVSn30
102:2005/08/27(土) 12:41:11 ID:YhfVSn30
テンプレ貼り完了。補足ありましたらよろしくお願いいたします。

お詫び:よくある質問3を2度貼り付けてしまい申し訳ありません・・・。

ローカルルールリンク変更以来済みです。

ではどうぞ。
11名称未設定:2005/08/27(土) 12:42:03 ID:2JPa2SLV
>>1-10
ありがとう
12名称未設定:2005/08/27(土) 14:53:31 ID:oSvRhybT
OSを10.3から10.4にアップデートしてから、Macヘルプが
表示されない、safariが起動しないなどの症状がでるように
なりました。解決法があったらお願いします。
iMacG5 1.8Hz、OS10.4.2です。
13名称未設定:2005/08/27(土) 16:29:51 ID:frsLVu8F
wikiマダー
14名称未設定:2005/08/27(土) 17:08:46 ID:CIS26kdN
ha----i,ウィッキーデース
15名称未設定:2005/08/27(土) 18:35:07 ID:cpsqM4F9
>>12
前スレ860を試してみればいいのではないか。
16名称未設定:2005/08/27(土) 21:06:23 ID:BdKJQcsV
公式のDiscassions Boardまた落ちてませんか?
17名称未設定:2005/08/27(土) 21:30:46 ID:aSA4VnUa
macのxを使っるんですが、
今日友人の家でパソコンをしてたんですが、
そのパソコンがウイルスに感染しました。
実はそのサイトはmacでも見たと思うんです・・・・・
これって感染してますか?
18名称未設定:2005/08/27(土) 21:31:32 ID:RR99eJHL
>>17
Win用のウイルスなら問題ないやろ
19名称未設定:2005/08/27(土) 21:36:07 ID:aSA4VnUa
>>18
ありがとうございます。
win用のウイルスとmac用のウイルスってどう見分けるんですか?
20名称未設定:2005/08/27(土) 21:40:44 ID:wC5K5M17
>>17,19
何でその友達のパソコンがウイルスに感染したってわかったの?
アンチウイルスソフトが起動して「感染したよ!」ってメッセージが出たの?
21名称未設定:2005/08/27(土) 21:40:58 ID:kmpIEUsY
>>19
事前に見分けられっかいバカチン。
心配なら対策ソフト入れればいい。
そもそもWinだろうがMacだろうがウィルスがらみはあくまでも自己責任。
ここでの回答は何の保証もないことを弁えろ。
22名称未設定:2005/08/27(土) 21:42:42 ID:aSA4VnUa
>>20
感染したってメッセージが出たからわかりました。

>>21
どうもすいません.
23名称未設定:2005/08/27(土) 21:44:03 ID:BdKJQcsV
すみません、質問させて下さい。
iMac Rev.D+HARMONiG3 600Mhz+RAM384MB
OS10.3.9を入れて使っています。Classicは9.2.2です。
ハードディスクをいくつかパーティションで分け、OSは両方とも同じパーティション内に入れています。
先頭のハードディスクは8GB以内に区切っているのですが空き容量が1GBあまりになってしまったので、
フリーウェアなど追加アプリを他のパーティションに移動して置くようにしました。
今まで問題なかったのですが、今日Aprications(OS9)の中にあるアプリ、イラレなどのフォルダを開こうとすると固まってしまいます。
Dockにアイコンが入れてあるアプリはそこから起動はできますが、そのアプリのフォルダも開けません。
数日Classicで起動するアプリは使っていなかったのでいつからそうなったかはわかりませんが、
今日気づく前に特記することといえばDockDockdockをDLして設定したくらいです。

OSXのApricationフォルダには普通にアクセスできるのですが・・・
アプリ入れ過ぎってことはないですよね?
どうも原因がわからなくて・・・Classicのアプリが使えないと困ってしまいます。
ちなみにディスクユーティリティでアクセス権の修復は試してみてあります。(OS9のほうも)
24名称未設定:2005/08/27(土) 21:44:54 ID:RR99eJHL
Aprication
25名称未設定:2005/08/27(土) 21:47:16 ID:BdKJQcsV
>>24
あぁすみませんApplicationsのまちがいです。
26名称未設定:2005/08/27(土) 21:50:09 ID:kmpIEUsY
>>23
固まるってのをもう少し詳しく。そこからの復帰も含めて。
27名称未設定:2005/08/27(土) 21:50:55 ID:wC5K5M17
>>22
だったらウイルスの種類も判別されたはずだから
そのウイルスソフトの履歴で何て言う種類のウイルスで
どんな経路で感染するのか確認すればわかる。
Win用かMac用かもわかる。
アンチウイルスソフトの会社のサイトなどに情報がある。

サイト見ただけで感染するような代物はActiveXなどの仕組みを使ってると思うので基本的にはWin用だとは思うけどね。

その友達もアンチウイルスソフトを入れるだけじゃなくてActiveXをオフにするとかなんとか感染しないような事をしたほうがいいと思うけどね。。
28名称未設定:2005/08/27(土) 21:51:33 ID:RR99eJHL
よく分からんけど、ステータスメニュー常駐ソフト使ってるとなんか問題が起きやすいって聞いたことがあるな。
本当かどうかは知らんけど。
29名称未設定:2005/08/27(土) 22:00:14 ID:BdKJQcsV
>>26
Applications(OS9)のフォルダを開き、その中のイラレなどアプリ個別のフォルダを開こうとすると、
フォルダ下部のアクセスしている表示(クレーにグルグルまわる表示)が出てずっと回っています。
そのまま他の動作をしようとすると虹色カーソルが出て画面がフリーズしてしまう。
マウスカーソルが動く以外全く動作を受け付けなくなるので強制再起動すれば一応何事もなく立ち上がりますが、
またClassicのアプリのフォルダを開こうとしても上記と同じようになってしまいます。
何度も繰り返して試してみたのですが・・・・。
30名称未設定:2005/08/27(土) 22:04:27 ID:aSA4VnUa
>>27どうもありがとうございます
31名称未設定:2005/08/27(土) 22:05:43 ID:BdKJQcsV
>>28
今入れているのはDockDockDockの前にX-Assistだけなんです。
Windowsだと常駐アプリが多かったりするとメモリ食うそうですが
同じように何かでメモリ消費しちゃってるのかな・・・?
アクティビティモニター見てみましたが、どうにもわからなくて。
32名称未設定:2005/08/27(土) 22:13:41 ID:kmpIEUsY
>>29
あまり確信を持って助言できないんだが。(すまん)

1 DockDockdockをアンインストール
2 rootまたは別アカウントでログイン
3 インストールCDで立ち上げ、ディスクの修復
4 Cacheの削除(Tiger Cache Cleaner とか)

このあたりで問題の切り分けができないだろうか。
3323:2005/08/27(土) 22:21:01 ID:BdKJQcsV
>>32
上げて下さった方法を全て試してみます。
アプリケーションを一つ一つインストールしなおすとかOS再インストールは最後の手段にしたいので、
それでもダメそうならあちこち何か方法を探してみます。
親切にどうもありがとうございます!!(・∀・)
34 ◆zSpMDtmcPQ :2005/08/27(土) 22:27:56 ID:dQ9dbjY9
Macってうまい?
35名称未設定:2005/08/27(土) 22:29:14 ID:RR99eJHL
>>34
個人的にはマックチキンがお勧め
36名称未設定:2005/08/27(土) 22:32:03 ID:BdKJQcsV
>>34
リンゴは一度齧ると強烈なおいしさがお口に広がります。
37名称未設定:2005/08/27(土) 23:19:47 ID:mfE+UxUR
初心者質問です。
今日メモリを256から512にしました。すると、ひとつひとつのアプリケーションのメモリ使用量が以前より増えたんですが、そんなものなんでしょうか?
38名称未設定:2005/08/27(土) 23:23:35 ID:YhfVSn30
>>37
今までが256Mのメモリを取り合ってた状態だと思うんでいいと思いますよ。
おそらく代わりにHDにつくられる仮想メモリは少なくなっているはずなんで
39名称未設定:2005/08/27(土) 23:28:34 ID:mfE+UxUR
>>38
サンクス!
快適になりました。
40名称未設定:2005/08/27(土) 23:35:36 ID:AC3vJ9ZG
>>39
256MB足したのか?
ちょっと奮発して512MB足すと更に快適になったんだが…
41名称未設定:2005/08/27(土) 23:40:10 ID:mfE+UxUR
>>40
あら、失敗!
でも、そこまで鬼のようにカチャカチャする事はないんで、512ぐらいでちょうど良いかもしれません。わざわざサンクスです!
42名称未設定:2005/08/28(日) 02:53:11 ID:yKzU2CCW
>>前スレ後半、Finderやゴミ箱のアイコン変更の件で助けてくれた方

Finder.appやTrashicon.icns(通常)とFullTrashicon.icnsは
CoreServicesの中のSystemIcons.bundleではなく、
CoreTypes.bundleと言う中のパッケージ内のコンテンツ→
Resources内にありました。

でもどういう訳かその二つの情報を見るで今まで通り他のアイコンの
ようにアイコンを貼付けようとしてもできない状態です。

この二つはどこか特殊で何かを起動していたりするとアイコンの
上書きができない、なんて事はありますか?

それとDock内のシステム環境設定のアイコン変更と
HDはDock内にあるのでデスクトップ上から消してしまったんですが
それをもう一度デスクトップ上に置く方法を教えて頂けると幸いですm(__)m
43前スレ後半の人:2005/08/28(日) 03:27:23 ID:XWfEbANv
>>42
DockのFinderやゴミ箱のアイコンを貼り変えるってことは、Dockで起動中のFinderから
項目をいじるってことだから、command+IをFinderでやろうとするのは無理じゃないかな。
なので、 CoreTypes.bundleの中のアイコンファイルをDesktop等に一旦コピーしてからicnsファイルごと置き換えるとか。
でもこれはリソースをいじる事になるから、管理者パスで認証しなきゃ移動出来ない。
んでMac再起動かログアウト。
・・あんまりお薦めしないけどなぁ。自分はCandybar任せにしてるけど…

システム環境設定本体は/Applications/System Preferences だからcommand+Iで貼り変えられる。
デスクトップにHDアイコンを表示するのは。Finderの環境設定→一般 で「デスクトップに表示する項目:」の
ハードディスク にチェックを入れる。

44前スレ後半の人:2005/08/28(日) 03:33:23 ID:XWfEbANv
追記:
Candybarはシェアウエアだけど、試用期間があるからためしにつかってみたら?
ttp://www.iconfactory.com/cb_home.asp
45名称未設定:2005/08/28(日) 08:14:49 ID:8sywMmsu
OS10.3.8にアップデートしたいのですが、
もうOS10.3.9が配布されてるので、消されてしまったのでしょうか?
ここのリンクを押しても、Not Foundになるもので、、
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macosxupdate1038combo.html
46名称未設定:2005/08/28(日) 08:17:46 ID:8sywMmsu
ちなみにアメリカの方の公式ホムペのリンクはちゃんと残っていたのですが、
アメリカリリースの奴でも大丈夫なのでしょうか?
http://www.apple.com/support/downloads/macosxupdate1038combo.html
47名称未設定:2005/08/28(日) 09:34:02 ID:ZAlme5RB
>>46
This download supports:
Japanese
48名称未設定:2005/08/28(日) 11:57:48 ID:FxddEIPH
>>8
Internet Explorerが、[Exploder]になっています。
次スレ立てる人は直しておいて下さい
49初心者:2005/08/28(日) 12:54:26 ID:NUNYBExl
あの分からないことがあるんですが、教えてもらってもいいですか?

私のパソコンで今まで見れていたlivedoorのブログが見れないんです。
「Bad Request」とか出ちゃうんですが、これってどうしてなんでしょうか?
パソコンに詳しい方にソフトが古いんじゃないか?って言われて
そう言われただけで意味が分からなくて。
初心者で、用語とかあまり分かりませんが、教えて頂けると嬉しいです
お願いします
50名称未設定:2005/08/28(日) 13:07:06 ID:8uyYtYD3
>>49
・URLが間違っている
・該当ページが移転or消失した
ではないの?

あなたのパソコンの種類やOSの種類や使ってるブラウザの種類は秘密ですか?
あとそのブログも晒してもさしつかえなさそうなの
(芸能人やスポーツ選手の公式ブログとか)ならURLやブログ名を教えて。

あとlivedoorのブログのうち特定のページが見れないんだよね?
それともどのブログも見れないの?
livedoorブログのトップとかから適当なブログを選んでみて、見れる?
51初心者:2005/08/28(日) 13:30:21 ID:NUNYBExl
>>50さん
参考など意見をありがとうございます。
こんなに速く頂けるとは思っていませんでした。

すいません、ブラウザがなんなのかわかりません><
あと、ブログはどこでもいいんですが・・一応ささっと見つかったブログを載せます
・・でも、URLってここに載せちゃっていいんですかね?
どのブログもlivedoorは見れない状態です。

すいません初心者で
52名称未設定:2005/08/28(日) 13:33:31 ID:a4ACYxz3
>>51
>すいません、ブラウザがなんなのかわかりません><

そのブログやホームページを見るために使っているソフトだよ。
Safari、InternetExploror、Firefox、etc... どれ?
53名称未設定:2005/08/28(日) 13:36:23 ID:tYZjhVDT
すみません、質問させてください。
OS10.3から10.4にアップデートしたら、
PhotoshopCS2の起動時に二回に一度くらいの頻度で落ちるようになりました。

また同時に、キャッシュをスクラッチディスクに入れるように設定しているのに関わらずHDに入ってるようで、
たくさんのファイルをPfhotoshopCS2で開くとHDの空きがなくなってしまいます。
(保存時などに「HDがいっぱいです」というアラートがでます)

これらの原因は同じものでしょうか。何か考えられる事はありますか?
よかったら、教えてください。

マシンはG5デュアル2GHzです。
54???初心者:2005/08/28(日) 13:37:51 ID:NUNYBExl
>>52さん
分かりました!笑
Safariです^^
55名称未設定:2005/08/28(日) 13:43:47 ID:a4ACYxz3
>>54
でだ、君が書くべきこと。
OSのバージョン。(左上のAppleマークから「このMacについて」を選ぶとわかる)
どのブログが見えないのか。そして、そのURLは。
その他のWebページは見れるのか。
56初心者:2005/08/28(日) 13:52:44 ID:NUNYBExl
>>55さん
はい!!すごく分かり易い説明ありがとうございます
バージョンは10.3.9って書いてありますけど、これでいいんでしょうか?
どのブログもlivedoorは見れないんです。
あと、その他のブログとか、2ちゃんねるとか、大部分は見れます
57名称未設定:2005/08/28(日) 14:04:18 ID:a4ACYxz3
>>56
うむ、なるほど。
バージョンは10.3.9でいいですよ。
うちでも同じ条件(10.3.9+Safari)でLivedoorのブログをちょっと見て
見たけど、ちゃんと見えるなぁ。
URL違ってないよね?
http://blog.livedoor.com/
58???初心者:2005/08/28(日) 14:07:09 ID:NUNYBExl
>>57さん

わざわざすいません。
h ttp://blog.livedoor.com/ まではは見れるんですが
(さっきちらっと見て、勝手に選んだものです)h ttp://blog.livedoor.jp/md296k/
↑のようなページになると全然見れないんです><
59名称未設定:2005/08/28(日) 14:12:35 ID:a4ACYxz3
>>58
そこも見れるね。
一旦キャッシュを空にしてみるとか、Safariをリセットしてみるとか。
(いずれも左上のSafariというメニューの中にある)
60初心者:2005/08/28(日) 14:23:18 ID:NUNYBExl
>>59さん
あの・・Safariをリセットしたり、キャッシュを空にしたら
ブックマークとか消えますかね?
61名称未設定:2005/08/28(日) 14:26:41 ID:a4ACYxz3
>>60
ブックマークは消えない。
「キャッシュを空にする」はキャッシュだけが空になる。
「Safariをリセット」はクッキーや履歴等も消える。
とりあえずキャッシュを空にしてみたら?
62名称未設定:2005/08/28(日) 14:40:25 ID:DZ4imC1U
このあとキャッシュ消す方法とリセット方法まで聞くようなことをするなよ
63名称未設定:2005/08/28(日) 15:04:46 ID:D6i9uBti
USBのディスク装置をmacに接続したのですが
中身の表示させる方法がわかりません。
64名称未設定:2005/08/28(日) 15:16:51 ID:iNer2KUx
>>63
ファイルシステムをHFSかHFS+かFAT16にする
6553:2005/08/28(日) 15:47:14 ID:tYZjhVDT
>>61
自分宛でしょうか……ありがとうございます。


どこで変えればいいんですか?
6663:2005/08/28(日) 15:48:06 ID:D6i9uBti
>>64
ごめんなさい
そもそもデバイス認識されているのかどうか分りません。
67名称未設定:2005/08/28(日) 15:51:04 ID:8uyYtYD3
>>66
他人のMacなの?
OSのバージョンもつないだ装置の種類も何もわからんので何ともなあ。。

デスクトップの適当な場所をクリックしてから
「ファイル」メニューの「新規 Finder ウインドウ」てのを実行。
出てきたウインドウの左側にディスクの一覧が出てない?
6853=65:2005/08/28(日) 15:55:36 ID:tYZjhVDT
スミマセン
レス番ずれてましたorz
69名称未設定:2005/08/28(日) 16:18:24 ID:sJFxbvBx
すみません、よろしいでしょうか?

PowerPC G4、OS10.1.5を使っています。
2002年にお任せで買ったままの状態で使い続けていたのですが
必要あって、OSのバージョンを上げることになり、10.4のインストーラーソフトを購入しました。
徐々にスペックを上げることなどを怠っていたため、急遽DVDドライバを探しにいったのですが
現在の状況で使用できそうな機器が見つからず、途方に暮れてしまっています。
10.1から10.4へ一足飛びに上げること自体が無理なのでしょうか?
使用期間も3年を経過しており、いっそのこと本体ごと買い直した方がいいのかもと迷っています。
何かご助言いただけたら幸いです。
70名称未設定:2005/08/28(日) 16:22:25 ID:1XB9HJ+i
>>69
機種は?
DVDドライバって何?
71名称未設定:2005/08/28(日) 16:24:39 ID:25u/1f7V
>>69
G4だったらTiger使えるんじゃない?
試用期間3年だったら俺のよりも新しそうだし。
7269:2005/08/28(日) 16:25:35 ID:sJFxbvBx
何の機種でしょう?
DVDソフトを読み込む周辺機器のことは、DVDドライバって言わないのでしょうか?
いろいろと無知なもので、要領を得なくて申し訳ありません。
7369:2005/08/28(日) 16:31:09 ID:sJFxbvBx
リロ忘れまして、すみません。
>>71
使えるのでしょうが、CDしか読めないのに先走ってソフト買ってしまったもので…
74名称未設定:2005/08/28(日) 16:34:42 ID:1XB9HJ+i
>>69
マシンの機種。ここ読め。
http://kb2m.sakura.ne.jp/machine/index.html
75名称未設定:2005/08/28(日) 16:35:12 ID:a4ACYxz3
>>72
ドライブ だね。
起動可能な外付けDVD-Rのドライブとか売ってると思うけど。
76名称未設定:2005/08/28(日) 16:36:02 ID:448L8kny
>>72
それはDVDドライブって言うね。

TigerのDVDはCDへの交換プログラムを12月までやってる。
77名称未設定:2005/08/28(日) 16:37:40 ID:25u/1f7V
>>73
ん?G4でDVD読めないモデルなんてあったっけ?
78名称未設定:2005/08/28(日) 16:39:05 ID:1XB9HJ+i
>>77
eMacとかな
7969:2005/08/28(日) 16:55:05 ID:sJFxbvBx
>>74
参照リンク先のビデオコネクタと照らして、Power Mac G4 (Digital Audio) です。
ドライブなんですね。
指摘して下さってありがとうございます。

こちらも正式な名称が分からないのですが、
CDの挿入口の下にもうひとつ挿入口がありますが開けたことがありません。
本来はここからDVDが読めるんですよね?

CDへの交換プログラムがあるんですね、見落としていました。
ありがとうございます!
とりあえずそちらの方で対処したいと思います。
DVDの方は、おいおい何とか使えるようにしていきたいと思います。
拙い質問にご助言いただき、本当にありがとうごさいました。
80名称未設定:2005/08/28(日) 17:04:17 ID:25u/1f7V
>>78
おお、忘れてました。?ォ

>>79
Power Mac G4 (Digital Audio)ってDVD読めるよ?
81名称未設定:2005/08/28(日) 17:05:56 ID:8uyYtYD3
>>79
CD入れるとこにDVD入れてみて。
82名称未設定:2005/08/28(日) 17:06:38 ID:yB8MEKYJ
>>80
その当時の最上級モデルならスパドラ搭載だったけど、ほかの機種はCD-RWだったきがする・・・。
8369:2005/08/28(日) 17:35:00 ID:sJFxbvBx
>80
中開けてみましたが、二つ目の挿入口のところには空でした。

>81
買ってすぐにDVDソフトだと気付かずに入れてみたのですが、反能無しでした。

目下困っていたことが解決できそうですので、名無しに戻ります。
DVDつける時に困ったことがあったら、今度はもっと注意深く自分で調べてみて
お手を煩わせないよう尽力します。ありがとうございました。
84名称未設定:2005/08/28(日) 19:23:45 ID:AtAWGPVn
MacOSX10.4.2です。
CD-ROMからISOイメージを作成するにはどうしたらいいのでしょうか?
ディスクイメージユーティリティで、新規-〜からイメージ作成だと
装置からのイメージ作成ができません。
85名称未設定:2005/08/28(日) 19:29:36 ID:zE8JdKEg
>>84
念写
86名称未設定:2005/08/28(日) 20:41:07 ID:IypMFjBN
>>84
どうせロクなことに使わないんだろうから、教えない。
87名称未設定:2005/08/28(日) 21:17:03 ID:51mM3PF9
人大杉って見れない場合、結局どうすれば見れますか?
88名称未設定:2005/08/28(日) 21:19:49 ID:ZAlme5RB
>>87
専用ブラウザを使う。
結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1111907980/
89名称未設定:2005/08/28(日) 23:28:46 ID:PkWBKDY1
スレ違いならすみません。
TigerではWindows版Photoshopで作られたpsdファイルのアイコンプレビューが表示されないのですが、
これは解決方法あるのでしょうか?
今はMac版Photoshopで開いて保存し直していますが、手間がかかるのです。
90名称未設定:2005/08/28(日) 23:58:01 ID:Zng/Y7W7
>>89
Graphic Converterなんぞをつかって一気にアイコンプレビューをつけるのが
いいんじゃない?
91名称未設定:2005/08/29(月) 02:34:49 ID:Fw/XEJxg
すみません、iTunesについての質問です。

ttp://www.resexcellence.com/user_iTunes.shtml

上記サイト等からiTunesのスキンを落として来たのですが
スキンの変更方法はiTunes.rsrcを入れ替えるだけで良いのでしょうか?

それだけですとエラーで立ち上げられないのですが・・・。
また、付属しているiTunes自体も入れ替えると立ち上げる事は可能
なんですがそうした場合、ライブラリから何から初期状態になって
しまうので困っています。

よろしくお願い致します。
92名称未設定:2005/08/29(月) 03:06:31 ID:ZIda5Qos
>>91
対応バージョンを確認汁。
93名称未設定:2005/08/29(月) 12:04:04 ID:31CWOmLK
どうでもいいけど、OSXにも腕時計カーソルがあるのね。
94名称未設定:2005/08/29(月) 15:02:55 ID:rcFJaY95
powerbook15 1G OSX10.4.2を使ってます。
macというよりipodの質問なのですが曲の転送中
iTunesがフリーズして何も出来なくなったので再起動しました。
そうするとiPodにディスクがぐるぐる回って虫眼鏡で見ている
マークが出て来て認証してくれなくなりました。
そのマークの下にタスクバーの様な物がありそれが終わるまで
待ったのですがどうやら失敗したようなマークがでます。
ipodの再起動menu+再生同時押し、はためしてみたのですが
ほかに試す事ってありますか?
95名称未設定:2005/08/29(月) 15:10:57 ID:UZd5zbC6
>>94
iPodを出荷状態に戻すのは試されましたか?
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60983
96名称未設定:2005/08/29(月) 15:58:08 ID:XMwHjkMc
>>94
俺はこの前、DockでつないでiTunesで再生してたら
iPodが急にフリーズしてどんなボタン押しても戻らなかったので
ほっぽっておいたら電池切れになって
再び繋いだら通常通りの画面になってて直った
まぁ第2世代だから4時間程度でカラにできたけど
ただその間かなり熱くなるので注意
97名称未設定:2005/08/29(月) 17:19:18 ID:28LqTLk3
Tiger10.4.2です。
最近表示をアイコンまたはカラムにすると、アイコンが全部、
Windowsの不可視ファイルやフォルダを表示させたような、
薄い色のアイコンになってしまいました。(リスト表示では問題なし)
どうしたら直るのかさっぱりわかりません。どうしたらいいのでしょう?
98名称未設定:2005/08/29(月) 17:25:35 ID:tnacpqOL
ワークフローについて質問なんですが、
ファイルにまとめてコメントを追加するには、
どうすればいいのでしょうか。
9994:2005/08/29(月) 17:34:29 ID:rcFJaY95
>>94.95
ありがとうございます。ただ、そのディスクを検索してる
アイコンが出た後、ディスクの上に「!」がついた三角の
マークが出て終了。そのあと何か押すとまた検索をしてる
画面に戻るがエンドレスで続くのでmac上で認識してくれない
のでどうにもならない状態です。ちなみに初代ipod5Gです。
100名称未設定:2005/08/29(月) 19:10:47 ID:5pr+I6rj
使用環境 MacG4 OS Tiger
SCSIボード Adaptec39160

今までこの環境で問題はなかったのですが、39160にSCSI CD-R ドライブ、
TEAC CD-W512SBを接続したところ、頻繁にカーネルパニックが起こるように
なってしまいました。
PRAMクリアを試してみたところ、もっと症状がひどくなってしまいました。
同G4でOS9.2だとこの組み合わせで問題はないのですが。
なにかアドバイスありましたらお願いします。
101名称未設定:2005/08/29(月) 19:27:25 ID:om2VXEEC
themechangerでスキンを変更したのですが、
ツールバーの戻る/進む/表示のボタンが反映されずに元のままです
どのスキンにしても他は大丈夫なのにここだけが変わりません
どうしてでしょうか?
OSは10.2.8です
102名称未設定:2005/08/29(月) 23:33:51 ID:/1pdvaEy
HardDiskの容量が少なくなってきているので、整理しようと思うのですが、
動画ファイルのアーカイブを作成すると、容量を節約できますか?
103名称未設定:2005/08/30(火) 00:12:27 ID:t9crrWYn
>>102
自分で動画ファイルのいくつかをアーカイブして、
元の動画ファイルとサイズの比較をした上でその質問をしているのかな?
104名称未設定:2005/08/30(火) 00:34:03 ID:WOLFy2Rv
>>102
Hostessで圧縮してみよう
105名称未設定:2005/08/30(火) 12:13:14 ID:RkJeqhHI
質問させていただきます。
10.4.2でPB12の1.5GHz,M1.25GB,HD80GBなんですが
先日から起動の際にパスワードを求められるようになりました。
面倒なので自動ログインにしたいのですが、自動ログインは設定されています。
よくある質問にある。
「/ユーザ/(ユーザ名)/ライブラリ/Preferences/com.apple.loginwindow.plist」
の削除をしてもパスワード認証がおこなわれてしまいます。

パスワード認証をしないでログインするにはどうしたらいいのですか?
教えてください。
106名称未設定:2005/08/30(火) 13:01:37 ID:cgUGNQyM
パンサーです
「確実にゴミ箱を空にする」のショートカットってありますか?
107名称未設定:2005/08/30(火) 15:14:35 ID:FJyfFlxK
↑↑↓↓←→←→BA
108名称未設定:2005/08/30(火) 15:37:44 ID:Iu6sveYI
ターゲットモードで、FIREWIREでウィンドウズとファイルをやりとりできるようになる
ウィンドウズ用アプリっていうのはどんなものなのでしょうか??ある っていう話は聞きましたが・・。どなたかご教示おねがいします
X.3ibook使用です

109名称未設定:2005/08/30(火) 16:00:59 ID:81EcmOAc
>>104
それなんですか?
110名称未設定:2005/08/30(火) 16:45:30 ID:vHXWPOXG
>>106
メニューの横を見れば分かるが、ない。
システム環境設定で設定出来ると思う。それかFinderの.nibファイルをいじるか。
>>108
標準のドライバでいけるんじゃないの?
カード刺さってるだけで使ったこと無いけど、うちのは起動時に1394接続に接続する。
111名称未設定:2005/08/30(火) 16:59:17 ID:MpFfq2Mz
>>110
標準でHFS+が読み書きできるわけがないじゃん。

>>108
LANでつないだ方がいいと思うよ?

どうしてもやってみたいならまず体験版をダウンロードして試してみましょう。
ttp://www.e-frontier.co.jp/products/utility/mediafour/macdrive6/index.html
112名称未設定:2005/08/30(火) 17:14:15 ID:1xbONHv4
>>107
テラナツカシス
113名称未設定:2005/08/30(火) 17:18:56 ID:0sGtBXMX
スレ違い承知で>>107がなんのコマンドか教えてくれ。
コマンド知ってるのに何のゲームか思い出せない…orz
114名称未設定:2005/08/30(火) 17:25:29 ID:MpFfq2Mz
グラディウス無敵じゃないの?それしか知らない。
115名称未設定:2005/08/30(火) 17:31:16 ID:Ss3DiDKl
ゆうていみやおうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺぺぺぺ…
116名称未設定:2005/08/30(火) 17:33:12 ID:aPpUEN0A
↑↑↓↓LRLRBA
117名称未設定:2005/08/30(火) 17:37:02 ID:ObmBAc1s
G4 OS10.2.8なのですが、Mail1.2.5使用中に送受信して受信メールを
開こうとしたら「変更ディスクを書き込み中」と出て
横で何かグルグル回って本文が表示されなくなりました。
グルグル回ったままでもメールは選択出来るのですが、
過去のメールも本文が表示されなくなっています。
何度か再起動もしてみたのですが、
同じ状態でメールを確認する事ができません。

対処法ご存じの方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

118名称未設定:2005/08/30(火) 17:46:18 ID:Ss3DiDKl
初心者質問スレ等でよく見かけるんだけど
「ご教授下さい」ってのは明らかに間違いだよ
多分「ご教示下さい」ってのとごっちゃになってると思う
どうでもいいことなんだけど、人に何かを聞く場合は
最低限のマナーとして、誤字脱字はないようにしようね

偉そうなこと言ってるけど
>>117の質問はわかりません
誰か教示してあげて。
119名称未設定:2005/08/30(火) 18:28:02 ID:tzTY8Cl+
ワークフローにまとめてコメントを
追加するにはどうすればいいのでしょうか?
どなたかご教授ください。
120名称未設定:2005/08/30(火) 18:30:37 ID:FJoTjce4
>>107ってパワプロだっけ?
121名称未設定:2005/08/30(火) 18:34:09 ID:tzTY8Cl+
すみません・・ワークフローで
まとめてスポットライトコメントを追加するには
どうすればいいんですか?
です。何方かご教授ください・・
122名称未設定:2005/08/30(火) 18:41:39 ID:ssjOFWSF
>>118
キミ友達少ないだろ?
123名称未設定:2005/08/30(火) 18:43:02 ID:FJoTjce4
>>121
ここで聞いたらいいと思うよ。
【中の人】Automator【小人】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088457299/
124117:2005/08/30(火) 18:46:16 ID:ObmBAc1s
>>118さん
すみませんでした。
初めて知りました。

>119.121
.........。

では、改めまして、
117の質問の対処法ご存じの方いらっしゃいましたら
どなたかご教示下さい。よろしくお願い致します。
125名称未設定:2005/08/30(火) 19:29:15 ID:95QBUx5U
>>123
ありがとうございます。
126名称未設定:2005/08/30(火) 21:18:01 ID:WOLFy2Rv
>>109
動画変換ソフト

>>117
バックアップ
初期設定は捨てました?
127名称未設定:2005/08/30(火) 22:00:16 ID:/23K3Dkw
OS10.2.8です。
突然「システム環境設定」のパネルから
「クラシック」が亡くなってしまいました。
復活させるにはどうすればよろしいでしょうか?
また「システム環境設定」の「その他」に「サウンド」が
知らないうちに3つも産まれてしまいした。
どうすれば間引きできますか?
ご教授お願いいたします( ・∀・)ノ
128117:2005/08/30(火) 22:12:11 ID:ObmBAc1s
>>126さん
117です。初期設定は捨てていません。
捨てるべきなのでしょうか?
129名称未設定:2005/08/30(火) 22:22:57 ID:tEI59hXU
>>118
唯の説教婆だなw
晒し上げ
130名称未設定:2005/08/30(火) 22:32:21 ID:imJp/Mdo
>>128
~/Library/Preferences/com.apple.mail.plist をデスクトップにでも
避難しておいてからMail.appを再起動してみたら?
なにもいきなり消さなくてもいいからさ。
131名称未設定:2005/08/30(火) 22:41:14 ID:LPt8Ajir
os10.2.8です。
突然iTunes4.9が起動しなくなってしまいました。
アイコンは動きますが、ソフトが立ち上がりません。。。
前回起動時にiTunesを終了せずにシステム終了をしたぐらいしか原因が思い付きません。
新しくインストールしてみたのですがそちらもダメでした。
次にiTunesを削除してまたインストーラをダウンロードしたのですが、
インストーラの認証で『このソフトウェアは、このコンピュータにはインストールできません。』
と言われてしまいます。

どうかよろしくお願いします。
132名称未設定:2005/08/30(火) 22:45:49 ID:imJp/Mdo
>>131
/Library/Receipts/iTunes4.pkgを削除してから再インストールしてみて。
.pkgはアプリの受け取り通知だから、これがあると認証出来ない。
133名称未設定:2005/08/30(火) 22:53:12 ID:awSSxn25
131
何か一つAACファイルかMP3ファイルを選んで、そのファイルのアイコンをダブルクリックして
iTunesは立ち上がりますか。(iTunesがデフォルトになっていないときはアイコン上でcontrolキー
を押しながらクリックして"アプリケーションで開く"からiTunesを選択)。
134名称未設定:2005/08/30(火) 22:59:10 ID:LPt8Ajir
>>132
回答ありがとうございます!
無事インストールできるようになりました。
ですが、前と同じで起動はしません。。。
これも認証の問題なのでしょうか?
135名称未設定:2005/08/30(火) 23:06:19 ID:awSSxn25
次のことを試してみて..

1) Applications -> Utilities 内のDisk Utilityで起動ディスクのパーミッションを修復する。

2) キャッシュ(cache)クリーニングをする。

ttp://www.nonamescriptware.com/forums/index.php?&act=Downloads&CODE=02&id=3
(フリーウェア)
ttp://www.macosxcocktail.com/
(シェアウェア)
などのユティリティがある(ただし、上のは英語ソフト)。
136名称未設定:2005/08/30(火) 23:07:29 ID:imJp/Mdo
>>134
んじゃ、まず>>133の方法を試してみて。
それでもダメなら
~/Library/Preferences/com.apple.iTunesHelper.plist
~/Library/Preferences/com.apple.iTunes.plist
この二つをデスクトップにでも避難して、システムを再起動してからもう一度iTunesを起動してみて。
137117:2005/08/30(火) 23:11:27 ID:ObmBAc1s
>>130さん
なんとか復旧しました。
原因はわからないままですが、
ご丁寧にありがとうございました。
感謝します。
138名称未設定:2005/08/30(火) 23:15:32 ID:lceea0rk
>>137
>>130さんのやり方で直ったというのであるなら、mailというアプリの初期設定ファイル破損が原因といえるでしょう。
139名称未設定:2005/08/30(火) 23:19:26 ID:zOqxoIMC
MACをはじめて繋いだのだけど、
マウス画面みたいなのが出てきて先に進みません。

Windows用マウスじゃだめですか?
140名称未設定:2005/08/30(火) 23:21:49 ID:FHAkhHXA
機種・OS・マウスの種類。
環境を書かないと答えようが無いよ。
141名称未設定:2005/08/30(火) 23:27:32 ID:zOqxoIMC
1月に買ったMACミニでブルートゥース付。
OSはパンサーかな?
マウスは、T−ZONEで売ってた激安マウスです。

マックってキーボードだけじゃ操作できないの?
142131:2005/08/30(火) 23:28:15 ID:LPt8Ajir
>>134
2) キャッシュ(cache)クリーニングをする。 で
フリーウェアの方をダウンしたんですが、
ユーザードメインのキャッシュ、ローカルドメインのキャッシュ、システムドメインのキャッシュ
このすべてを削除してよいのでしょうか?
143名称未設定:2005/08/30(火) 23:29:22 ID:lceea0rk
>>141
キーボードだけほとんど出来ません。
もちろんコマンドもありますが・・・。

Winで一般的なUSB接続スクロールホイール付きマウスとかならば恐らく問題なく利用できるはずです。
144名称未設定:2005/08/30(火) 23:31:15 ID:vHXWPOXG
>>141
まぁ出来なくもないが事前に設定とか必要な場合もあるし、Win程容易にはできないだろう。

つかマウス画面の方を解決しなくていいのか
145名称未設定:2005/08/30(火) 23:32:57 ID:zOqxoIMC
マウス画面はこういうののイメージ図が出てます。

 @電池を入れる
 A裏っ返して光ってるところを押せ
 →

もう、何がなにやら・・・
146名称未設定:2005/08/30(火) 23:35:12 ID:awSSxn25
>>142
不具合のあるアプリケーションがあるのだから、キャッシュを削除して様子をみることは
良いことだと考える。
アプリケーションはすべて閉じてからのほうが良いと思う。
147名称未設定:2005/08/30(火) 23:37:26 ID:4u4OHx+W
>>145
最初マウスの設定ユーティリティかなんかの画面だと思って読んでたけど
”電池を入れる”ってなんだそりゃw
148名称未設定:2005/08/30(火) 23:38:51 ID:QPCzKtry
>>145
認識してないね、それ。
BTマウスのセットアップ画面じゃないの?
Winマウスのドライバ入ってたんじゃなかったっけ>mini
149名称未設定:2005/08/30(火) 23:42:34 ID:zOqxoIMC
とりあえずBIOS画面を出したいと思って
OpenFirmwareというのを出してみました。

当然、何もできずまた途方にくれました。
150名称未設定:2005/08/30(火) 23:42:50 ID:F3VkTsET
>>145
よく知らんけど、Bluetoothのペアリングをしようとしてるんじゃないか?
151131:2005/08/31(水) 00:01:09 ID:ZkfYDWdS
>>136さんの方法で起動できるようになりました!!
回答くれた皆さん、ほんとありがとうございます!!

>>136さん
~/Library/Preferences/com.apple.iTunesHelper.plist
~/Library/Preferences/com.apple.iTunes.plist
このふたつのファイルは元の場所にもどしたほうがよいのでしょうか?
それとも削除してしまってもよいのでしょうか?
何から何まですいません...
152136:2005/08/31(水) 00:05:25 ID:CnwMnS6z
>>151
もう捨てていいよ。
起動したってことはその二つの代わりに新しい.plistが生成されたってことだから。
153名称未設定:2005/08/31(水) 00:06:06 ID:wuUqpKiB
他の初心者スレでも書かせてもらいましたがお願いします。
iMacG5を買いました。OSは10.42です。
office2004の体験版が入ってたんで消そうとしたんですが、Remove officeで消そうとしても
office2004の体験版が検索に引っかかりません、なぜでしょうか?
製品版をインストールするときは削除するように書かれていたので体験版が残ってる状態で製品版をインストールするのはまずいですよね?
office2004の体験版のフォルダをゴミ箱に入れて消去するだけで消したことにはなりませんか?
154名称未設定:2005/08/31(水) 00:13:21 ID:CnwMnS6z
>>153
もしかして体験版を一度も起動してないんじゃない?
だったらフォルダごとゴミ箱に捨てて「ゴミ箱を空にする」でおk。
一度でも起動してたらRemove officeに引っ掛かる筈だから。
ttp://www.microsoft.com/japan/mac/collaboration/testdrive/guide/006.asp?navindex=s19
155131:2005/08/31(水) 00:23:55 ID:ZkfYDWdS
>>152
そうですかぁ。
ほんとありがとうございましたぁ。
156名称未設定:2005/08/31(水) 00:47:55 ID:wuUqpKiB
>>154
そのとおりっす!一度も起動してません!だから認識しなかったんですね!
ありがとうございます!!ぽーいと捨てちゃいます!
157名称未設定:2005/08/31(水) 06:13:16 ID:YnEeZuwn
>>156
マルチポスト先もちゃんと処理しとけよ。
158名称未設定:2005/08/31(水) 12:59:18 ID:opJ/9lL/
すみませんiphotって標準装備ではないんですかね。
無料でダウンロードする事は可能なのでしょうか?
OSは X 10.4 Tigerです。
159名称未設定:2005/08/31(水) 13:01:21 ID:cCJP2f4S
>>158
iPhotoの事ですか?
2.0なら無償でダウンロードできます。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/iphoto_2.0_macosx.html
160名称未設定:2005/08/31(水) 15:27:13 ID:506Dog+W
どなたか>>127の質問にご回答いただけないでしょうか( ・∀・)ノ
161名称未設定:2005/08/31(水) 15:37:19 ID:wuUqpKiB
>>157
うぃ。
162名称未設定:2005/08/31(水) 15:48:07 ID:xhoWYgQ0
>>160
>「その他」に「サウンド」が 知らないうちに3つも

「Preferences」の何か(com.apple.systempreferences.plist だったか不明)を外すと元に戻ったが、
何度か同じことが起きた。原因は知りません。OS10.2.x以降では起きてない。
163名称未設定:2005/08/31(水) 16:15:38 ID:opJ/9lL/
すみません、iTunesの曲目にラベルを貼れるようになるツールってありますか?

TOP〜とかのプレイリストを開いた時にお気に入りの曲にMac定番の
ラベルを貼れたらぱっと見でそこへ行けてとても便利なのですが。

よろしくお願い致します。
164名称未設定:2005/08/31(水) 16:30:42 ID:BmOQqdVo
>>89
Photoshopの設定で
サムネイルにMac用win用のサムネイルの設定あるだろ。
そこでMac用が元のファイルで設定されてないんのではないか?
165名称未設定:2005/08/31(水) 16:47:27 ID:Znltvb4w
質問です。(iMac/OS10.3.8)
説明書に『長期間使わないときは電源を落として、それ以外はスリープ状態にする』
というようなことが書いてありましたが、
1,2日に1回(2〜3時間)使う場合でもスリープ状態でいいのでしょうか?
電気代がかかるような気がして毎回電源を落としているのですが
それだとPCによくないのでしょうか?
電源を落とすのとスリープ状態の違いなど知りたいです。
お願いします。
166名称未設定:2005/08/31(水) 17:08:37 ID:Y0ryghB/
>>165
その頻度なら電源を落とした方がいいと思う。
あくまでスリープは起動の手間を省くためのモノだから。
でもコンセントからケーブルは抜いちゃダメよ。
内蔵電池が放電しちゃうからね。
167名称未設定:2005/08/31(水) 17:19:04 ID:Znltvb4w
>>166
ありがd
スリープは起動の手間を省くためと考えていいのでしょうか。
何度も電源落とすのは良くないのかと思って
心配してました。ちょっと安心しました。
168名称未設定:2005/08/31(水) 17:45:46 ID:CKm/CuJi
>>163
iTunesの表示オプションのメニューで
「分類」を使えるようにして、
スマートプレイリストで それぞれを使えるようにしたら
同等の事が出来るんでないかい?
169名称未設定:2005/08/31(水) 18:21:03 ID:ccgqQs/8
>>160
~/Library/Caches/com.apple.preferencepanes.cache
を捨てる。
170名称未設定:2005/08/31(水) 18:28:43 ID:506Dog+W
>>169
アリガトウゴザイマシタ!!( ・∀・)ノ
171名称未設定:2005/08/31(水) 18:48:52 ID:Agyh+77s
タイガーを買いました。
テキストを人工的な人間の声で読み上げるありました。
日本語でしゃべらしたいのですが、ローマ字だけでは
発音が物足りないのです。
どなたか、きれいな日本語(そこそこでも)を発音させるやりかたを
紹介しているページがありましたら紹介していただきたいのですが。
172名称未設定:2005/08/31(水) 18:52:52 ID:ccgqQs/8
>>171
Monzai
iSpeech
173名称未設定:2005/08/31(水) 19:07:06 ID:OscmWzXK
教えてください。
iMac G5 OS10.3.9を使っているのですが、外付けのクリップドライブに入れたファイルが
突如認識しなくなってしまいました。
ファイルというよりフォルダ自体が壊れてしまったみたいで、開こうとしてもそのフォルダが表示はされても
選択できないんです。
何とかする方法があったら教えてください。
お願いします
174名称未設定:2005/08/31(水) 20:53:36 ID:7GEb4nkS
うわーー助けて下さい!
「ユーザー名」、つづり間違えてました……。
これって訂正とか変更とか、できませんか!?(つ-T)
175名称未設定:2005/08/31(水) 20:57:26 ID:dVZQO9lP
>>174
OS入れ直しがんがれw
176名称未設定:2005/08/31(水) 20:59:57 ID:CKm/CuJi
>>174
アカウントをもう1つ作って、古い方を消す。
というのは駄目なん?
177名称未設定:2005/08/31(水) 21:01:51 ID:7GEb4nkS
やっぱ入れ直さないとダメっすか……orz
アカウントは作れるけど、管理者というのが変更できない?(つ-T)
178名称未設定:2005/08/31(水) 21:04:17 ID:dVZQO9lP
変更できない事はなかったかもしれないけど初心者の範疇は越えますな。
NetInfoManagerだっけ。
179名称未設定:2005/08/31(水) 21:26:26 ID:Eij1ROIQ
Macで.AVIファイルをmpg形式に変換したいんですが変換ソフトありませんか?
フリーで
180名称未設定:2005/08/31(水) 21:38:29 ID:X69XZbeF
iMacG5 OS10.3.9を使っています。2chに書き込みをしたい板があるのですが、
人大杉で書けません。専用ブラウザのITTEYOSHIで再度書き込みをしましたが、
送信してもスレに反映されません。使っているブラウザが問題ですか?
181名称未設定:2005/08/31(水) 21:42:31 ID:sMzJA5Gd
>>179
マルチ死ね
182名称未設定:2005/08/31(水) 21:57:28 ID:dVZQO9lP
>>180
一つの可能性として、
実はその板は既にdat落ちしているとか?スレストかかってるとか?
そんな事はないか?

あと板によって連続で投稿できる時間間隔が決まっていますから、
それに引っ掛かった可能性もあるかも。

iTteyoshiのスレで操作方法を間違えていないか質問してみてもいいと思うし、
別のブラウザを試してみてもいいと思う。
183名称未設定:2005/08/31(水) 22:01:42 ID:EdKqm33g
>>179
Hostess

>>180
BathyScaphe
184180:2005/08/31(水) 22:15:29 ID:X69XZbeF
>>182ありがとうございます。
Moejiroというブラウザをダウンロードしてみましたが、スレを読むことさえ出来ませんでした。
OSに対応してないのかも知れません。
書き込みしたいスレは専用ブラウザを使わなければ読むことは出来ます。
書き込みだけ人大杉になります。
連続投稿というか一回目から人大杉のエラーで一度も書き込みは出来ていません。
185名称未設定:2005/08/31(水) 22:16:40 ID:gT1G/hnn
>>180
V2Cがオススメですよ!<専用ブラウザ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1113616130/
186名称未設定:2005/08/31(水) 22:30:30 ID:daDkmGH0
>>180
http://p2.2ch.net/

これのアンケートに答えてモリタポを溜めれば、普通のブラウザからp2で読み書き可能になる。
専ブラ使えないorアク禁喰らった時に重宝するのでお勧め。
187180:2005/08/31(水) 22:31:02 ID:X69XZbeF
>>185オススメ頂きありがとうございます。
公式サイトを読んでみたのですが、ダウンロードページに行ってみても、ダウンロードするところが
見つからなくて出来ませんでした。なんか難しいことがいっぱい書いてあって、
初心者には無理っぽい感じでした。
188名称未設定:2005/08/31(水) 22:32:34 ID:dVZQO9lP
うあだめだ。。俺この人パス。。
189名称未設定:2005/08/31(水) 22:38:26 ID:EdKqm33g
190名称未設定:2005/08/31(水) 22:38:53 ID:i9mA9GiO
OSX10.3.9を使用してるんですが、
Bootパネル、ログインパネル、再起動時の表示画像、
の場所が判りません…
どなたかご存知の方おいででしたらお教えくださいませ。。。
191名称未設定:2005/08/31(水) 22:39:45 ID:dVZQO9lP
>>189
バチスカファンなのはわかったが、この人がバチスカの最初の板選択とかの設定をやると思うか?
192名称未設定:2005/08/31(水) 22:39:50 ID:1gq5oFnK
>>187
初心者だからじゃなくて、アンタが横着&低脳なだけですよ。
193名称未設定:2005/08/31(水) 22:40:20 ID:js74V0JV
FLASHをPower Bookに落としてるんですが、ファイルによっては音が出ないやつがあるんです。
なぜでしょうか?
対策などあれば、よろしくお願いします。

194名称未設定:2005/08/31(水) 22:41:18 ID:EdKqm33g
>>190
システム環境設定

>>191
知り合い?
195名称未設定:2005/08/31(水) 22:42:18 ID:EdKqm33g
>>193
音の無いFlashでしょ
196名称未設定:2005/08/31(水) 22:44:47 ID:js74V0JV
>>195
いえ、HP上では音があるんです。
ちなみに『別名で保存(コマンドS)』で保存しています。
197名称未設定:2005/08/31(水) 22:47:55 ID:EdKqm33g
>>196
ならば音がしているのはFlashからではなく、ページからでは?
Flashのみをダウンロードしてみたら?
ソースを見て
.swf
を探す
198名称未設定:2005/08/31(水) 22:49:18 ID:dVZQO9lP
>>196
別名で保存できるって事は
ページに埋め込んであるFlashじゃなくて、
単独の〜.swfで閲覧するようになってるファイル?

保存は何のブラウザで?再生は何で?
199190:2005/08/31(水) 22:53:08 ID:i9mA9GiO
>>194 "システム環境設定" ってアプリの?ではありませんよね…
一応検索かけてみたんですが見つかりませんでした…

大変お手数とは存じますが、詳しく教えて頂けませんでしょうか。。。
200名称未設定:2005/08/31(水) 22:58:36 ID:dVZQO9lP
>>190,199
テーマというか外見のカスタマイズの話ですよね?
Desktop晒しスレあたりで訊いた方が適切な回答がありそうな気がしますが。
201名称未設定:2005/08/31(水) 22:58:46 ID:XFTF+vVM
Safari1.3.1のアップデートが「ローカルディスクを待機中」で止まってしまうのですがどうすればいいでしょうか。OSは1.3.9のiBookです
202名称未設定:2005/08/31(水) 22:59:39 ID:js74V0JV
>>197>>198
ありがとうございます。
再生はQuicktimeです。
サイトによって、コマンドSで保存したらサイト自体が保存される時とFLASHが保存される時があります。

保存の仕方が悪いのでしょうか?
確実にFLASHを保存する方法もあるのでしょうか?
203名称未設定:2005/08/31(水) 23:02:35 ID:cCJP2f4S
>>202
safariのメニューバー→構成ファイル一覧
からフラッシュファイル(.swfの拡張子の付いたもの)のリンクをダブルクリック
して、別名で保存ではどうでしょうか?

あと、QuickTimeだと再生できないフラッシュもあったりするんで(不正なメディアデータが見つかったとかいうエラーが出る)iSwiffも持ってるといいかもしれないです。
http://echoone.com/iSwiff/iSwiff.html
204名称未設定:2005/08/31(水) 23:03:47 ID:js74V0JV
>>203
分かりました!
丁寧にありがとうございました。
205名称未設定:2005/08/31(水) 23:18:27 ID:D3HgG5zu
>>203
構成ファイル一覧ではoption押しながらダブルクリックで
表示せず即ダウンロードできるよ。
206名称未設定:2005/08/31(水) 23:23:34 ID:rsRtw8Wj
DVDに録画したテレビ番組(の一部)を携帯で動画のようにして観たいのですが
何かいい方法はないでしょうか?

使用Macはe-Macで、携帯はau W21Tです。
207名称未設定:2005/08/31(水) 23:32:40 ID:gT1G/hnn
「動画のようにして」ってことは動画じゃないけど動画っぽいやつ、ってことか。
GIFアニメとかかな。
208名称未設定:2005/08/31(水) 23:43:03 ID:EdKqm33g
>>206
W21Tで見れるフォーマットは?
209名称未設定:2005/09/01(木) 00:27:04 ID:5upc5pLY
safariでインターネットをしているのですが、書体のせいと思うのですが、AAがズレてしまいます。
最適な書体を教えてもらえないでしょうか?
210名称未設定:2005/09/01(木) 00:31:31 ID:45lOhQiJ
>>209
Monaフォント、MS P ゴシック。
2ちゃんねる内ならAA補正機能が付いた専用ブラウザがお勧め。

2ちゃんねる以外なら上記フォントを入れて、
javascript:document.body.style.fontFamily='MS%20PGothic'
なんてブックマークレットを入れとけば一発AA補正。
211名称未設定:2005/09/01(木) 00:36:41 ID:d5h/oaAt
>>209
MS-Officeデモ版を入れるとMSゴシック系が入るよ
Windowsからコピーでも使える
212名称未設定:2005/09/01(木) 00:40:11 ID:5upc5pLY
>>211
『MS-Office』で検索で大丈夫でしょうか?
213名称未設定:2005/09/01(木) 00:45:38 ID:d5h/oaAt
マイクロソフトで
214名称未設定:2005/09/01(木) 01:19:57 ID:c0a2UELG
os再インストールしてみました。
10.3なんですが、クラシックがなくなってしまいました。
システムフォルダがないと言われて、クラシックのアプリが開かないのですが…。
どうしたらいいのでしょうか。
215206:2005/09/01(木) 01:22:55 ID:AnzRB8d2
>208
ムービーの拡張子は3gp、AMC、3g2となっています。

あと関係ないのですが、時折テレビの映像をRealPrayerやクイックタイムで見れるようにして
うpしてるのを見かけますが、あれもどうやってやるんでしょうか?
216名称未設定:2005/09/01(木) 01:37:09 ID:d5h/oaAt
>>214
リストアでカスタムインストール

>>215
3GP
http://www.apple.com/jp/macosx/features/quicktime/
変換ソフトを使います
ffmpegXとかHostessとかを使って
MPEG AVI スレッドへ
217名称未設定:2005/09/01(木) 01:40:53 ID:hF1GOrP0
初期化ってどうするの?
初期化すれば買ったときの状態に戻るんだよね?

この参考書には書いてなくて..
218名称未設定:2005/09/01(木) 01:41:08 ID:puvIM9iq
>>214
Macの世代によりますが最近のモデルならclassicは標準でインストールされないはずです。
インストールDVDないしCDにclassic環境をインストールという項目がどこかにはいっているはずなんで探してみてください。
219名称未設定:2005/09/01(木) 01:47:01 ID:d5h/oaAt
>>217
初期化では元に戻らない
リストアCD DVDを使う
なんて言う本?
220206:2005/09/01(木) 02:25:39 ID:AnzRB8d2
>216
ありがとうございました、逝ってみます。
221名称未設定:2005/09/01(木) 02:26:53 ID:hF1GOrP0
>>219
Mac Fanの「マッキントッシュ入門、活用ガイド」2005 タイガー対応版。

初os xなもので1から勉強するつもりで買ったのですが、初心者は初期化なんてしないだろうと思ってるんじゃないですかね?
222名称未設定:2005/09/01(木) 02:44:14 ID:Zbbcrg6o
>>221
「初期化」という言葉は普通「ハードディスクの初期化」を指す事が多いです。
これは「ハードディスクのフォーマット」と同じ意味です。
これは、ハードディスクに入っているデータを全て消し、
データを書き込める状態に整える事です。

一方、パソコンを購入時の状態に戻す事は「リストア」と表現される事が多いです。
メーカー製のパソコンを買うと「リストアCD」というようなものが付いてきて、
それを使って説明書の指示通りにすればリストアできます。

Macヘルプの見方はわかりますか?
Macヘルプで「リストア」で検索してみてください。

また、本体付属のCD-ROMにどのようなものがあるか確認してみてください。
223221:2005/09/01(木) 02:48:51 ID:hF1GOrP0
>>222
了解しました。
ご親切にありがとうございます。
224DEL ◆FjOpeTE2Ts :2005/09/01(木) 02:53:28 ID:dNf7yuiU
Mac OS X10.4.2
Safari バージョン 2.0.1とSecurity Update 2005-007 v1.1のアップデータをインストールして再起動したら起動中の画面から動かなくなったのですがどうしたらいいのでしょうか?
DVDから立ち上げてユーティリティかけてもだめでした。
誰か助けてください。
225名称未設定:2005/09/01(木) 10:31:41 ID:qmJ3PTBC
>>224
英語だけど次のページに症状ごとの対策が書いてある。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=106464

症状を教えてもらえれば..
226名称未設定:2005/09/01(木) 10:35:05 ID:BRQDVFJh
>>224
よく分からないけど、
起動中の画面って、どこまで進んだのか。
ディスクユーティリティの結果は桶だったんだろうか。
PRAMクリアとかはしたのだろうか。
セーフモードとか、シングルモードは試したのか。
そういえば、機種も書いてないな。
227DEL ◆FjOpeTE2Ts :2005/09/01(木) 13:14:17 ID:dNf7yuiU
>>225さん >>226さん
教えていただいたサイトをみて出来ることはしてみたのですがうまくいかなかったのでアーカイブおよびインストールをしました。
色々勉強になりありがとうございました。
228名称未設定:2005/09/01(木) 13:45:29 ID:/KUO3Z0w
タイガーで使えるプレステ2エミュってなにがある?
229名称未設定:2005/09/01(木) 15:05:36 ID:jvq9lG/2
>>228
初心者質問スレ向きではないですね。
自力でもうちょっと検索しましょう。(スレとか)
230名称未設定:2005/09/01(木) 15:11:40 ID:76GhUnKP
photoshop7.0は、Tigerでは使えないんですか?
231名称未設定:2005/09/01(木) 15:18:58 ID:pENbry54
>>230
そちらではどうなんですか?
232230:2005/09/01(木) 15:37:39 ID:76GhUnKP
今10.3で使ってるんですけど、10.4にしたらphotoshopもCSにアップグレードしなければいけないんでしょうか…
233名称未設定:2005/09/01(木) 15:46:23 ID:ITw0hJV3
どこにそんな事が書いてあったんですか?ソース見せて
234230:2005/09/01(木) 16:22:47 ID:76GhUnKP
>>233
「しなきゃだめ」とは書いてないんですが、この表だと不明なので、お訊きしてみただけです。ごめんなさい。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3245+001
235名称未設定:2005/09/01(木) 17:03:53 ID:ITw0hJV3
とりあえずPhtoshop7は起動時に日本語入力がONになってると
立ち上がるのに無茶苦茶時間がかかる(USにして立ち上げればいい)
事以外不具合にはであってませんよ。
236名称未設定:2005/09/01(木) 18:05:25 ID:9JEik3tl
サイトからダウンロードすると音楽ファイルや動画ファイルが書類としてダウンロードされます。
どうしてでしょうか?クリックすると
そしてこのファイルを開くアプリケーションがありません表示されます。
os10.0.03です。
おねがします。
237名称未設定:2005/09/01(木) 18:08:09 ID:9JEik3tl

すいません。os10,0,04でした。
238名称未設定:2005/09/01(木) 18:13:13 ID:kFuqMeGR
>>236
で、そのファイルの拡張子は?
239名称未設定:2005/09/01(木) 18:14:10 ID:puvIM9iq
>>236
OS10.0.4の間違いでは・・・・。
というより10.0.×シリーズはあまりにひどい出来(appleが10.1への有償アップデート:2500円をやったくらい)なので、とりあえずOSをバージョンアップすることをお勧めします。
(現行のtigerはDVDドライブ(メディア交換サービス:1980円によりCD-ROMドライブでもOK)&FWポートがないとインストールできないので出来ないかもしれませんが)

とりあえずその問題は拡張子は問題なくついていますか?(音楽データなら.mp3とか)
ついているようならそのファイルを選択した状態でcontrolキー+クリックから情報を見るにあるこのアプリケーションで開くを使って任意のアプリを割り当ててください。
240名称未設定:2005/09/01(木) 18:20:49 ID:9JEik3tl
拡張子葉rm rq sitx などがついてます。
241名称未設定:2005/09/01(木) 18:34:30 ID:puvIM9iq
>>240
ということは圧縮がかかってますね。
スタッフィットエクスパンダー(http://www.stuffit.com/mac/expander/download3.html)あたりからダウンロードしてみてください。
242名称未設定:2005/09/01(木) 19:15:14 ID:9JEik3tl

ダウンロードしたのですが開かないです。
拡張子はdmgです。
243名称未設定:2005/09/01(木) 20:28:35 ID:3IwRkTNJ
OSX 10.3.9ですが、
起動音って消せないのでしょうか。
244名称未設定:2005/09/01(木) 20:54:41 ID:750ekfN5
音声出力のボリュームを最小にして再起動したら起動のときのコードは鳴らない。
245名称未設定:2005/09/01(木) 21:04:21 ID:hXEOvWhc
>>243
消せます。
StartupSound.prefPane
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~arcana/StartupSound/

これを使いましょう
246名称未設定:2005/09/01(木) 21:19:29 ID:OCCIPn+M
虎使ってます。
「Mail」についてなんですがココに設定するアドレスはプロパイダからもらったアドレスしか駄目なんですか?
ヤフー等のフリーメールに設定したいんですが無理ですか?
247名称未設定:2005/09/01(木) 21:22:17 ID:puvIM9iq
>>246
それはメールアカウント供給している会社によります(ウェブアクセスのみ許可していたりする)が、Yahoo!はいけます
http://help.yahoo.co.jp/guide/jp/mail/6/soft_06.html
を参考に設定してみてください。
248名称未設定:2005/09/01(木) 21:48:58 ID:OCCIPn+M
>>247
ヤフーはいけますか!ありがとう。
グーグルのGmailは無理ですか?
249名称未設定:2005/09/01(木) 21:53:27 ID:puvIM9iq
>>248
出来るみたいです。
http://gmail.google.com/support/bin/answer.py?answer=13275
さっきから設定のホームページのコピペばかりで悪いですが・・・。
250名称未設定:2005/09/01(木) 21:55:23 ID:hF1GOrP0
ここの掲示板での質問なんですが
1度見た所を赤文字になるようにしたいんです。

よろしくお願いします。
251名称未設定:2005/09/01(木) 22:05:00 ID:OCCIPn+M
>>249
Thanks!!
252名称未設定:2005/09/01(木) 22:05:20 ID:9JEik3tl
cpuとhddの容量ってどこを見ればわかりますか?
253名称未設定:2005/09/01(木) 22:08:51 ID:puvIM9iq
>>252
MacintoshHD→アプリケーション→ユーティリティ→システムプロファイラ
からどうぞ。

あるいはOS10.3以降(はっきり覚えてません)ならアップルメニュー→このMacについてを表示させ、詳しい情報...をクリックしてもシステムプロファイラが起動します。
254名称未設定:2005/09/02(金) 00:57:02 ID:Zt1/dfb/
OS10.3.5にPostgreSQLインストールしたいのですがポスグレのバージョンで
一番安定しているのは何でしょうか?
255名称未設定:2005/09/02(金) 02:06:37 ID:zb+0PuGz
photoshopについてなんですが、分る方いらっしゃいましたら教えて下さい。
Tigerをアーカイブしてインスコし直したのですが、psdファイルを
ダブルクリックしてもphotoshopは起ち上がれど、ファイルが開きません。
photoshopからファイルを開けば普通に開けます。

アーカイブしてからインストールしたあと、以前のシステムは
もういらないかと思って捨ててしまいました。
情報を見ても、ちゃんとphotoshopで開く、になってます。
どうしたら、元のようにダブルクリックで開きますか?お願いします。
256名称未設定:2005/09/02(金) 02:31:15 ID:c5nFkb10
257名称未設定:2005/09/02(金) 02:35:36 ID:C6CNHfXN
質問させてください。
サイトを丸ごと保存するにはエクスプローラで一つ一つ保存する方法しかないのでしょうか?
何かアドバイスください。
258名称未設定:2005/09/02(金) 02:39:42 ID:c5nFkb10
>>257
サイト丸ごと保存できる専用ソフト使う。
お好きなのを。
http://www.geocities.jp/akamayu2/Pages/internet.html#downloader
259名称未設定:2005/09/02(金) 02:41:00 ID:C6CNHfXN
>>258
ありがとうございます!
こんな事聞くとうざいと言われると思いますがお薦めってありますか?
260名称未設定:2005/09/02(金) 02:46:53 ID:c5nFkb10
>>259
自分は必要なページだけPDFで保存してるので、
その手のソフトは使っとらんです。
261名称未設定:2005/09/02(金) 02:48:34 ID:C6CNHfXN
>>260
そうですか。
ややこしそうですが色々試してみます!
262名称未設定:2005/09/02(金) 04:25:18 ID:ZEJcmVy8
OS10.2
発見できないので教えてください。
『MP3 or AIFFをWMAに変換するフリーソフト』
263名称未設定:2005/09/02(金) 04:45:22 ID:bOiYASOK
文字でアップルマークってどうやって出すんですか?
264名称未設定:2005/09/02(金) 05:00:56 ID:9q0PVRGg
>>263
シフト+オプション+k
265名称未設定:2005/09/02(金) 10:31:08 ID:swMqzGkQ
質問です。
現在eMac OS X 10.2.8 を使っています。
eMac付属 Mac OS-X 10.3 Panther Restore ディスクを
使用するのは可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
266名称未設定:2005/09/02(金) 12:19:50 ID:tbE+zh2c
>>265
あなたの所有するeMacに付属しているものなら使えます
それ以外は不可です
267名称未設定:2005/09/02(金) 12:23:43 ID:bmG+LFEJ
>>265
?同じemacについてたリストアCDなら問題なくできるんじゃない?
旧iMacなんかは機種が違うのに使おうとすると「この機種にはリストアできません」とか出るけど。
試しにやってみてよ。
268名称未設定:2005/09/02(金) 13:05:47 ID:swMqzGkQ
>>266 >>267 さん

付属のものではないので無理みたいですね。
どうも有難うございました。
269名称未設定:2005/09/02(金) 13:29:57 ID:XK+0qGLz
パンサーのアップグレードインストールCDなら6000円くらいで売ってるよ。
270243:2005/09/02(金) 13:31:47 ID:b6XqYRuf
>>244
>>245
遅くなりましたが、ありがとうございました。
StartupSound.prefPane 、インストールしました。
271名称未設定:2005/09/02(金) 13:35:22 ID:Utojn3nK
Tigerのclassic環境ってもしかして使い物にならない?
メニューバーの文字化けがどうしても直らないです。
解決法がありましたら、お願いします。
272名称未設定:2005/09/02(金) 13:38:13 ID:NXPm5CAm
最初の一行にいらんこと書くからレスする気が失せた
273255:2005/09/02(金) 13:53:37 ID:Ytd/hmF0
>>256

ありがとうございました!
以前のシステムは捨ててしまったので、再度インストール
するしかなさそうですが、助かりました。感謝!!
274271:2005/09/02(金) 13:54:50 ID:Utojn3nK
>272
そこをなんとか、教えてくださいませ。
275名称未設定:2005/09/02(金) 16:16:59 ID:ehtbWQ4t
OS9にあった「ウインドウのプリント」は
tigerで行う方法はあるんでしょうか?
フォルダの中身の一覧をプリントアウトしたいんだけど、
やり方が分かりません。
どなたかお願いいたします。
276名称未設定:2005/09/02(金) 16:25:56 ID:tWpyoDUx
>>269さん

というのはOS X 10.2.8から 10.3(パンサー)に
アップグレード出来るという事ですか?
277名称未設定:2005/09/02(金) 16:34:00 ID:ZEJcmVy8
>>262
やっぱないですかね?
278名称未設定:2005/09/02(金) 16:34:17 ID:KcqicM+Q
>>276
>>269さんじゃないけど、回答。
パンサー発売時の現行モデル購入者(ジャガープリインストールMac)向けに出されたものなので、アップグレード可能です。当時は2980円でしたが。
279名称未設定:2005/09/02(金) 16:37:26 ID:KcqicM+Q
>>277
easyWMAというソフトがあります。ただし最近シェアウェアになってしまった模様。(10ドル)
http://www.easywma.com/
280名称未設定:2005/09/02(金) 17:20:35 ID:pl3BXF07
10.4 Tigerです。
マカエレ等でURLをクリックした時に、その時使用しているSafariのタブを
増やして開かれる仕様にする設定等はできないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
281名称未設定:2005/09/02(金) 17:27:01 ID:6KQJHY0p
>>280
「Safari」-「環境設定」-「一般」
282名称未設定:2005/09/02(金) 18:09:43 ID:tbE+zh2c
>>275
command + shift + 4を押して後、スペースバーを
押すとマウスカーソルがカメラになるので、
目的のウインドウをクリックすると、そのウインドウの
キャプチャのpdfがデスクトップにが出来る。それを印刷。
283名称未設定:2005/09/02(金) 18:10:12 ID:rnOuuAR9
OSX 10.4.2です。
日付を相対表示から絶対表示にするのは
どこから設定できますでしょうか。
284名称未設定:2005/09/02(金) 18:16:18 ID:pl3BXF07
>>281
ありがとうございます、感動しました。


それと右上の時刻表示の所に年月日を表示させる事は不可能なのでしょうか。
なんだか微妙に不便なのですが。
285名称未設定:2005/09/02(金) 18:23:51 ID:lHE/hu1o
突然キーボードの印刷通りにタイプ出来なくなった
「とか」とか:なんかのリターンキー周辺、:キーを押しても;になったり。
5月に出たiMacG5
286名称未設定:2005/09/02(金) 18:26:43 ID:+z2hwwcT
>>283
Finder>表示メニュー>表示オプションを表示
287名称未設定:2005/09/02(金) 18:28:21 ID:yMgtiF8t
再起動したら直りました(><)
288名称未設定:2005/09/02(金) 19:54:40 ID:gT4FFGa2
>>277
ffmpeg
289名称未設定:2005/09/02(金) 19:57:49 ID:7YtRD4MR
Mac OS X 10.4.2を使っています。
マカエレとMysterを使いたいのですが
スクリプトに対応していないため、
アプリケーションまたは機能拡張の用語説明を読み込めません。
スクリプトエデイタはスクリプトエディタDocument
フォーマットでファイルを開くことができません。
とでました。全くの初心者でわかりません。
どうやったら使える様になりますか?
大変申し訳ないですが教えて下さい。
290名称未設定:2005/09/02(金) 20:03:59 ID:nYunhs70
iTunesのバックアップをしようと思い、cd−rに焼いていたんですが、
日本語ファイルだけ焼くことができませんでした。
ファイル名がなんとなく化けてて、クリックすると消えてしまって。
誰かわかる人がいたら解消法を教えて下さい。
焼いた環境はドライバが外付けバッファロ、ソフトはB'sRecorderです。
ISOなんたらってのはjolietにしました。
291名称未設定:2005/09/02(金) 20:20:34 ID:+z2hwwcT
>>289
ファイル名に拡張子をつける。
マカエレ.app
Myster.app
292名称未設定:2005/09/02(金) 20:36:23 ID:A+o7IXic
Taigerのclassic環境で、Illustrator8の
commond+tab を有効にする方法で
Pulltabをインストールして
Taigerのアプリ切替は無効にできたのですが
そのあと、Illustrator8で commond+tab を使うと
ファインダーに切り替わってしまいます。
OS9での解決策だったヘルプから
ショートカットを変更する の項目をクリックしても反応が無く
どうしてもわからないので途方に暮れています。
解決策をご存知の方、教えてください…(;人;)
293名称未設定:2005/09/02(金) 20:40:10 ID:YZZ/Mnmi
虎使ってます。
winでいう「メモ帳」の機能はどれにあたるんでしょうか?
294名称未設定:2005/09/02(金) 20:41:56 ID:6KQJHY0p
>>293
テキストエディット
295名称未設定:2005/09/02(金) 20:58:49 ID:UlUcxat6
50MBみたいな大容量のファイルを落としてみようとしたのですけれど、見れません
どうすればいいですか?(MPGで)
296名称未設定:2005/09/02(金) 21:06:55 ID:kvECLlQ3
>>295
超能力者待ち
297名称未設定:2005/09/02(金) 21:09:19 ID:7YtRD4MR
>>291さん
有り難うございます。拡張子を付けてみましたが
今度は次の様な表示が出ました。
classicで使用する起動ディスク上にMac OS9システム
フォルダを検出できませんでした。

Mac OS9.1以降(classic 環境のサポート)をコンピューターに
インストールしなければならない可能性があります。
別のボリューム上のシステムフォルダを選択するには、
classic環境設定を開くをクリックしてください。
と出ました。os10なのに何でclassicにしなければ
いけないのでしょうか?大変申し訳ないですが
またまた教えて下さい。すいません。
298名称未設定:2005/09/02(金) 21:17:32 ID:JVBMJM6y
>>297
それは本当にOS X用なのでしょうか?
PPC版とか言わないで下さいよ
299名称未設定:2005/09/02(金) 21:44:04 ID:7YtRD4MR
>>298さん
有り難うございます。PPC版では無い方で
やりましたが同じコメントが出てきます。
なんどもすいませんが教えて下さい。
300名称未設定:2005/09/02(金) 21:45:20 ID:gT4FFGa2
>>292
pulltabのマニュアルを読んでませんね

>>295
VLC
専用のスレッドがあるよ

>>297
Cabos
301295:2005/09/02(金) 22:09:44 ID:UlUcxat6
>>300
VLCありが?ォ!!
知らなかったぁ便利でつね、これ。
302名称未設定:2005/09/02(金) 22:11:19 ID:gT4FFGa2
>>301
他の人にも教えてあげて
303名称未設定:2005/09/02(金) 22:33:32 ID:Vjcd/vxb
すみません、20×20という風に文章を打ちたいのですが、
それにはwordというのを買えばいいのでしょうか?
今、Apple Worksで打っているのですが、いちいち今、
何行か調べるのが面倒なもので…。
Wordでヤフオクを見てみたのですが、皆、「10.3」と出ていて、
私は10.2.8なので、「10.3」用を買っても駄目なんですよね?
無知でお恥ずかしいのですが、教えていただけると嬉しいデス。
304名称未設定:2005/09/02(金) 22:38:44 ID:gT4FFGa2
>>303
ミミカキエディットを使う
Wordが知りたいなら開発元へ
305名称未設定:2005/09/02(金) 22:45:22 ID:Vjcd/vxb
304様、ありがとうございます!!!
ミミカキエディト、はじめて知りました。
今、検索してみまいした。これからゆっくり読んでみます。
本当にありがとうございました。
by マックのサポートセンターに電話しても、ずーっと
「osエックス」と言っていた、穴があったら入りたい女子…(赤面)
306名称未設定:2005/09/02(金) 22:48:47 ID:gT4FFGa2
>>305
作者に感謝メールを
307名称未設定:2005/09/02(金) 22:54:46 ID:Vjcd/vxb
306様
では、作者様と306様にッ!!!
本当にありがとうございました。
また何かありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
306様、素敵な夜ヲ…☆
308名称未設定:2005/09/02(金) 23:00:57 ID:6KQJHY0p
今更だけど、行数を調べるんならAppleScriptがあるじゃないかと…
309名称未設定:2005/09/02(金) 23:03:48 ID:gT4FFGa2
ミミカキエディトの原稿用紙が楽
310名称未設定:2005/09/02(金) 23:05:05 ID:pKF6Xot/
10.3.9や10.4.2上でPATHの通し方が分かりません。
10.2.8では”echo setenv PATH "${PATH}:/usr/local/bin" > .cshrc”で
”/usr/local/bin”が出来上がりましたがどうやれば良いんでしょうか?
311名称未設定:2005/09/02(金) 23:05:25 ID:Vjcd/vxb
308様、AppleScriptもはじめて知りました。
(お恥ずかしいデス)
これから検索してみます。
本当にありがとうございます!!!
312名称未設定:2005/09/02(金) 23:08:45 ID:gT4FFGa2
313名称未設定:2005/09/02(金) 23:09:02 ID:ffmqSEiy
>>308
いらん事言うから・・・
314名称未設定:2005/09/02(金) 23:18:53 ID:Zt1/dfb/
LAN経由でプリンタ(EPSON LP-9200PS2)を設定したいのですが誰か教えてください。
OS10.3のためドライバがなかとです…
315名称未設定:2005/09/02(金) 23:28:36 ID:gT4FFGa2
なんでドライバが存在するのかな
316(・∀・):2005/09/02(金) 23:38:46 ID:nS0d2PYq
>>310 入門書買って勉強してね。
10.2は、tcshというシェル。10.3からはbashというシェルが
標準になりました。で、それぞれ文法が違います。
PATH=$PATH:/usr/local/bin
でいいはず。
317名称未設定:2005/09/02(金) 23:50:11 ID:UPdYLJv+
AppleScriptでどうやって文字数数えるンですか?
318名称未設定:2005/09/02(金) 23:57:57 ID:bmG+LFEJ
>>304
これいいね〜。
思わず秀丸エディタを思い出してしまったw
ソース弄る時にも見やすくなるし。
ウェブに上げたHTMLも修正できるのが気に入った。採用!!(・∀・)
319名称未設定:2005/09/03(土) 00:00:36 ID:UPdYLJv+
>>304
む。ちと気になってきたのだけれど、
これってテキストエディタとどう違うん?
どちらも使ったことある人、良い点悪い点レポ頼む!
320名称未設定:2005/09/03(土) 00:01:44 ID:gT4FFGa2
321名称未設定:2005/09/03(土) 00:02:30 ID:Ahj1h8tr
macユーザーの人で、株取引やFXをやってる人はいますか?
FXを始めようと思ったんですけど、おすすめの会社教えてください。

スレ違いっぽいんですが、すんません。
322名称未設定:2005/09/03(土) 00:02:53 ID:gT4FFGa2
>>319
スレッドがあるよ
323名称未設定:2005/09/03(土) 00:18:08 ID:tjpHqQ1R
>>299
原因は不明だけど
もしかして、「情報を見る」で出てくる
「Classic環境で開く」にチェックが入ってるとか?
324名称未設定:2005/09/03(土) 00:25:34 ID:3INnzHX5
>>299
どこのファイルをダウンロードした?
325名称未設定:2005/09/03(土) 00:52:25 ID:EUDLX0CK
はじめまして。本当に困っていて書込みしました。
突然パソコンを立ち上げたら、メーラーが初期化状態になっており、送受信履歴どころかID・パスワード
全てとんでしまいました。
メーラー以外のデータは全て無事です。
商売に使っているのでかなり切実です。何とか昨日の状態にだけでも戻せないでしょうか?
ちなみにOSは10.3.9で、メールソフトはoffice2004のEntourageを使っております。
わらにもすがる思いでこのスレにきました。
mac(メール)に詳しい方教えて下さい。
326名称未設定:2005/09/03(土) 01:02:00 ID:3INnzHX5
>>325
なぜバックアップを取らないのでしょうか
プロとして失格ですね
メールソフトの開発元に電話をしましたか?

メールのデータがどこに保存されてますか?
ユーザーアカウントは合っていますか?

突然消えることはありません
何かをしたはず
思い出して原因を探りましょう

http://www.fli.co.jp/news/news02152005.html
327名称未設定:2005/09/03(土) 01:18:47 ID:EUDLX0CK
>>326さん、ありがとうございます。
バックアップ取らなかったのは本当に失格です。

朝は普通に使っていて特に問題ありませんでした。いちどPCをおとして夕方立ち上げたらもうその状態でした。
メールの保存場所ですか? すいません詳しくないので解りません。
一応HDD内のEntourageデータベースというフォルダをクリックしてみましたが、何も変わりませんでした。

初期化の状態だったので、再度アイパスを入れ直したのですが、今日着たメールしか受信しませんでした,,,,,
328名称未設定:2005/09/03(土) 01:26:16 ID:3INnzHX5
メールの保存場所を知らないって
バックアップ未経験ですか?

Entourage関係のファイルをHDからすべて探し出して
ミミカキエディットで開いてみるとか
329名称未設定:2005/09/03(土) 01:32:35 ID:75ZHSI1w
>>300
ごめんなさい。英語がよくわからなくて
訳そうとはしたんですがちんぷんかんぷんで
インストールもよくわからないままやってしまったので
やっぱりなにか間違えているのですね…
すいませんでした。
330名称未設定:2005/09/03(土) 01:39:09 ID:3INnzHX5
331名称未設定:2005/09/03(土) 01:42:39 ID:Mn4REA+1
質問お願いします。
dmgファイルがマウントできないのですが、破損を除くとどんな原因があるのでしょうか?
エラータイプは95、OSは10.2.8です。
332名称未設定:2005/09/03(土) 01:50:02 ID:3INnzHX5
>>331
OSのアップデートが失敗してるかも
http://www.apple.com/jp/ftp-info/index.html
333名称未設定:2005/09/03(土) 04:54:47 ID:ghqUMmz1
ゴミ箱を空にする時の音変えたいんだけどどうやるのか教えて下さい。
ちなみに10.42です。
334名称未設定:2005/09/03(土) 06:01:19 ID:732j2Ete
>>319
自分で使って見たらいいのに。
335276:2005/09/03(土) 09:08:09 ID:YlUT77hV
>>278さん

ご回答、どうも有難うございました。
336277:2005/09/03(土) 11:21:17 ID:Ynbt+c2s
>>279>>288
ありがとうございます!!
10.2なのでffmpegX 0.0.9kでいいのでしょうか?
これでMP3からWMAに変換できるんですか?
337333:2005/09/03(土) 12:44:02 ID:ghqUMmz1
色々やってみたけどやっぱ無理??
338名称未設定:2005/09/03(土) 13:07:23 ID:TIi7UTDp
>>337
Xounds
339277:2005/09/03(土) 13:27:04 ID:Ynbt+c2s
>>336
これじゃできませんでした、、WMAに変換はないみたいです。
340名称未設定:2005/09/03(土) 13:46:49 ID:kayG/vDA
>>339
というより、なんでWMAにしたいの?
扱いにくいことこの上ない。むしろ、漏れはWMAからAACにしたいね。
341名称未設定:2005/09/03(土) 13:51:00 ID:BnZY15KO
右上の時刻部に年月日を表示させる事はできないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
342名称未設定:2005/09/03(土) 13:51:38 ID:BnZY15KO
それとマカエレがヘルプが2つになってしまうんですが
これを1つにする事はできないのでしょうか?

よろしくお願い致します。
343名称未設定:2005/09/03(土) 13:57:31 ID:SatXAuZA
仕様
344名称未設定:2005/09/03(土) 14:04:12 ID:1vIiuAm+
先日G3からiMacG5に買い替えました。
本当は2台のMacをFireWireで繋いでデータのコピーをしたかったのですが
G3の容量が6GBしかないのでOSXを入れることが出来ず、この方法は断念しました。

それならばEthernetを直結してみようと思ったのですが、本に載っていたのは
G5同士のファイル共有のやり方で、G3→G5の方法が分かりませんでした。
どなたか送り側のG3の設定方法を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
345344:2005/09/03(土) 14:06:26 ID:1vIiuAm+
G3のOSは9.2.2です。
346名称未設定:2005/09/03(土) 14:11:39 ID:9GO6XLDo
>>341
こういうの使えば。
基本機能はFreeだし、便利だよ。
ttp://www.objectpark.net/mcc.html
347名称未設定:2005/09/03(土) 14:13:13 ID:OE4OZ7yy
>>345
ちなみに家のG3にはパンサー入ってるけどな。
快適です。
348345:2005/09/03(土) 14:15:55 ID:1vIiuAm+
>>346
OSXはHDDの容量10GB以上ないとインストール出来ないと聞いたのですが
パンサー入れた時の空き容量はどれくらいだったですか?
349名称未設定:2005/09/03(土) 14:16:32 ID:jwcTwrO9
>>344
FireWireでつないでターゲットモードで良いんでないの?
350名称未設定:2005/09/03(土) 14:18:18 ID:TPf0gQDE
>>348
3GBあれば足りると思うよ。
因みに俺のHDDは最大容量が10GBだけど10.3と9.1両方入ってるよ
351345:2005/09/03(土) 14:20:14 ID:1vIiuAm+
>>349
ターゲットモードは送り側のMacにOSXが入っていないとダメなんだそうです。
352名称未設定:2005/09/03(土) 14:22:52 ID:1vIiuAm+
>>350
本当ですか?
なんとか容量を確保して入れてみます!
353名称未設定:2005/09/03(土) 14:24:22 ID:NQUccjvP
>>351
PowerMac G3はターゲットモードで起動できないのでiMacの方をターゲットモードで起動する。
354名称未設定:2005/09/03(土) 14:25:46 ID:NQUccjvP
G3とは書いてあったがPowerMacとは書いてなかったか。
355名称未設定:2005/09/03(土) 14:26:43 ID:1vIiuAm+
念のため、G5を使っていてEthernet経由でG3をサーバにしている方がいたら
G3の設定方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
356名称未設定:2005/09/03(土) 14:28:51 ID:OE4OZ7yy
>>348
だれに聞いたかしんないけど
容量なんて関係ない。
http://eshop.macsales.com/OSXCenter/XPostFacto/Framework.cfm?page=XPostFacto.html
ここみてインスコしてみ。
OSX同士なら快適にファイル共有できるんだし。

9とOSXならFTPかHotlineとかどう?ftpならosxに標準で入ってるので9にftpクライアント入れればいい。
Hotlineなら9にでもOSXにでも鯖アプリ入れて片方のOSにクライアント入れてファイルの受け渡しできる。
他の方法もあるけど9とOSXでは上記以外やった事無いので詳しい人に・・
357333:2005/09/03(土) 14:29:12 ID:G0wEDG3/
>>338
教えてくれてありがとう

でもこれ全部英語だし、$10取られるんだね・・・
せめて日本語のがあれば購入検討するんだけどね。
358名称未設定:2005/09/03(土) 14:29:50 ID:1vIiuAm+
>>354
すいません、PowerMac G3です。
その方法を試してみます。
359名称未設定:2005/09/03(土) 14:32:50 ID:1vIiuAm+
>>356
いろいろとありがとうございます。
6年ぶりに買い替えてOSXにも手を焼いている始末...
これから勉強します。
360名称未設定:2005/09/03(土) 15:05:51 ID:MWqBzc2y
>>357
こんなソフトを探しています Part 17
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1122039166/

↑ココで聞け。聞く前に
「めんどくせーから日本語しか読みません。もったいねーから1円も払いません」って
付け加えとけよ。
361339:2005/09/03(土) 15:28:41 ID:Ynbt+c2s
>>340
海外のサイトにアップするのに
WMAでアップという条件がありまして。
今見たところrm,ramでもいいみたいなんですが
こちらも調べてみても変換ツールないですね、、
AIFF or MP3→rm or ram
 
362名称未設定:2005/09/03(土) 15:33:18 ID:1hF5+KN4
rmなら確かreal公式からQT用変換コンポーネントが無料で出てたはず
363名称未設定:2005/09/03(土) 15:35:03 ID:jSBCB+Ly
Real Export Plug-inでぐぐれ
QuickTIme Proを持ってなくてフリーに拘るなら
書き出しアプリも探す必要はあるけどな
364361:2005/09/03(土) 16:12:55 ID:Ynbt+c2s
>>362>>363
ありがとうございます!プロじゃなく、、、/
Real Export Plug-in
サポートアプリケーションがiMOVIE3 or 4でも対応
しているみたいなんですが
確かiMOVIEで音声出力(AIFFかなにかでは)可能でしたが、、
音声だけでって可能なんですかね?

365364:2005/09/03(土) 16:31:20 ID:Ynbt+c2s
つづいてすいません、
imovie3で
AIFFをドラッグして保存しようとしたところ
Real Mediaに変換はできたんですが
映像はないんですが真っ黒く画面がでてしまいます。
アドバイスお願いします。
366365:2005/09/03(土) 16:40:21 ID:Ynbt+c2s
連続になってすいません。
video-trackをnoneにして解決しました!

あとAUDIENCE&RATE/Qualityなんですが
これは基準何にしたら一番良いものなのでしょうか?
度々すいませんがよろしくお願いします。
367名称未設定:2005/09/03(土) 16:50:15 ID:5kgs11IO
>>325
それたぶんウィルスを踏んだんだと思う。
「オフィスをアップグレードしますか?」ってメール来てたでしょ。
368名称未設定:2005/09/03(土) 17:02:30 ID:a1TI4qHg
さっき突然「ネットワーク」のところに
こんなものが表れました。これ何ですか?
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20050903165927.png
369名称未設定:2005/09/03(土) 18:21:18 ID:dM7fPDj/
>>344
もしかして、iMac付属のインストールディスクを使って
G3に入れようと思ってるなら、多分出来ないよ。
370名称未設定:2005/09/03(土) 19:47:38 ID:jT2OHER2
>>368
同じネットワーク上の誰かが、そういう名前のディスクを公開している
といういことです
371名称未設定:2005/09/03(土) 19:51:32 ID:MNEKttsI
>344
私もG3 B&W(OS9.1)とG5だけど、普通にLAN経由でデータ移行できるけど。
OS9でファイル共有の設定をしてG5からゲストで入れたよ。
372名称未設定:2005/09/03(土) 20:21:30 ID:Fg0eS1hT
今度、OS10.4を購入し10.2.8からバージョンアップしようと思っているのですが、
一部のメーカーの増設メモリは受け付けないというようなことを聞きました。
現在グリーンハウスのメモリを増設しているのですが問題はないのでしょうか?
本体はimacG4(M8535J/A)でメモリはGH-SNW133/512Mです。
どなたかご存じな方教えて下さい。
373名称未設定:2005/09/03(土) 20:25:43 ID:UiJMaooQ
>>372
やってみてダメならメモリ買い直せばいいんじゃないの?
374名称未設定:2005/09/03(土) 20:27:47 ID:QfKrs8uz
>>372
> 一部のメーカーの増設メモリは受け付けないというようなことを聞きました。
それを言った人に聞いてください。
375名称未設定:2005/09/03(土) 20:39:46 ID:1vIiuAm+
>>371
「OS9でファイル共有の設定をして」というのは
G5のOS9で設定したんでしょうか?
それとも送り側のG3の方ですか?
376名称未設定:2005/09/03(土) 20:43:59 ID:UiJMaooQ
>>375
G3でファイル共有をオンにする
G5のFinderのネットワークに出てくるG3の名前をクリックしてユーザー名とパスワード
をいれる。
377名称未設定:2005/09/03(土) 20:52:50 ID:Fg0eS1hT
たしかに買い直すのも手なのですが、メモリは最近付けたばかりなので…
受け付けないと言うのは友人がネットで見たといったようなことなので、
聞くに聞けないんです。
すみません。
378名称未設定:2005/09/03(土) 20:55:15 ID:9GO6XLDo
>>377
じゃあ、とりあえずやってみるしかなかんべよ。
379名称未設定:2005/09/03(土) 20:58:55 ID:BjVQhU+F
遅レスだけど
>>341
システム環境設定→日付と時刻鵜→言語環境を開く→書式→カスタマイズ…→お好きなように
380名称未設定:2005/09/03(土) 21:01:00 ID:HYabi2Mg
>>377
というか
メモリ云々と言う話は知らない。
CPUのアップグレードカードは対象外という話はいつもの話。
それですら実際は使えるけど保証しないといったレベルだと思うんだけど。
381名称未設定:2005/09/03(土) 21:02:58 ID:Fg0eS1hT
買う前にわかってた方が良いかなと思ったんですが、
すみませんいろいろと。
とにかくやってみます。
382名称未設定:2005/09/03(土) 21:05:17 ID:dM7fPDj/
>>372
確かにメモリチェックは激しくなるけど、
それだと動く可能性大きいと思うな。

あくまでも勝手な推測だけど。



メモリのスレも覗いてみて下さい。
■ マック用メモリ情報交換スレ 8th slot
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1118470160/l50
383名称未設定:2005/09/03(土) 21:08:09 ID:uzkyUVfT
こんばんは。PowerMacG4の10.2.3使用のものです。

MPEGファイルを結合したいんですが、検索しても殆どWinのものばかりで。
連続再生のものなら見つけましたが友人がWinユーザーなので
多分むこうの機種では無理だと思います。

結合の仕方わかる方いましたら、教えて下さい。お願いします。
384名称未設定:2005/09/03(土) 21:17:21 ID:TIi7UTDp
>>383
mpgtx
385名称未設定:2005/09/03(土) 21:20:55 ID:1vIiuAm+
>>376
“AppleScript→自動処理→ファイル共有開始”を試みたところ
「コントロールパネルの名前とパスワードを確認してください。
 名前とパスワード入力済みの場合、ファイル共有を開始するための
 メモリが不足しているかもしれません。」
というメッセージが出て止まってしまいました。名前もパスワードも
設定した覚えはありません。

またコントロールパネルのファイル共有をクリックすると
“FileSharingLib”が見つからないので開かないとのことですが
ネットで調べてもダウンロード出来るサイトはありませんでした。
386名称未設定:2005/09/03(土) 21:21:10 ID:Fg0eS1hT
いろいろとありがとうございます。
メモリのスレいてみます。
387名称未設定:2005/09/03(土) 21:23:10 ID:BnZY15KO
OSXって起動項目ってありますか?
pcを起動させた時に自動的に起動するようにしたいアプリなどがあるんですが。
OSXに変えたばかりでよくわからないので術を教えて頂けると幸いです。
388名称未設定:2005/09/03(土) 21:24:07 ID:9GO6XLDo
>>387
システム環境設定>アカウント>起動項目
389名称未設定:2005/09/03(土) 21:24:33 ID:TPf0gQDE
>>387
「システム環境設定」-「アカウント」-「起動項目」
390名称未設定:2005/09/03(土) 21:25:50 ID:I/a4d/lI
PowerMac G5でver.10.3.5 なのですが、うまく起動しません。コールセンターに電話して一度は起動したのですが、また起動しなくなってしまいました。対処法を教えてください。
391383:2005/09/03(土) 21:29:25 ID:uzkyUVfT
>>384

ありがとうございます。
日本語のサイトでMac用のmpgtx ダウンロードしようとしたのですが、
ちょっと無理みたいです。(エラーになります)。大元のサイトなんですがこれはMacで使える
ダウンロード版なんでしょうか?
392名称未設定:2005/09/03(土) 21:29:35 ID:9GO6XLDo
>>390
「コールセンターに電話して一度は起動した」という
その方法はもう一度試してみたのか?
もうちょっと症状を詳しく書かないとアドバイスもできない。
393名称未設定:2005/09/03(土) 21:40:04 ID:r/+3QcRn
MPEGファイルを結合したいので、検索したら殆どWinのものばかりでした。
友人がWinユーザーなので 、友人に結合してもらいます。
394名称未設定:2005/09/03(土) 21:42:05 ID:TIi7UTDp
395名称未設定:2005/09/03(土) 21:44:56 ID:qWcdzwAL
iMac G5(OS 10.4.2)でSafariを使い始めました。
ネット上のmp3やwavの音を聞く時はQuick Time Player7.0が立ち上がって音は聞く事が出来ます。
その音を保存するにはどうしたらいいのでしょうか。
Safariの「ファイル→別名で保存」で保存したデータのアイコンにmp3やwavの表示がされるのですが、データが入っていません。
どうすればよろしいのでしょうか。
396名称未設定:2005/09/03(土) 21:55:38 ID:gyxY5GFp
保存したのがストリーミングのリンクだけなんじゃないの?
そのページをメニューバーの「ウィンドウ」から「構成ファイル一覧 で見てみたら?
397名称未設定:2005/09/03(土) 22:00:01 ID:I/a4d/lI
>>392コールセンターに電話した時は最初のアップルマークのとこフリーズしてたのでオプションコマンド、P、Rで再起動してインストーラでハードディスクを初期化したら起動できたのですが、今はディスプレイに何も写らないんです。
398名称未設定:2005/09/03(土) 22:04:16 ID:9GO6XLDo
>>397
とりあえずインストールディスクで起動してHDDをチェックかな。
399名称未設定:2005/09/03(土) 22:10:21 ID:a1TI4qHg
Finderから/private/var/vm/に移動すると
スワップファイルが見れますよね。
これを手動で削除するとメモリは解放されますか?
400名称未設定:2005/09/03(土) 22:14:07 ID:9GO6XLDo
>>399
無理だ。やめとけ!
確実に解放する方法は再起動。
401名称未設定:2005/09/03(土) 22:14:23 ID:N9KBxynV
ターミナルでユーザーを追加するときに
ユーザーIDの一覧を見たいのですが、
vi /etc/passwd
に既に追加しているユーザーのIDがないので、重複するのかどうか
わかりません。

既に登録されているユーザーの
IDの一覧を見るにはどうしたらよいのでしょうか?

402名称未設定:2005/09/03(土) 22:15:16 ID:aibxciIh
>>401
NetInfo マネージャ
403名称未設定:2005/09/03(土) 22:15:58 ID:a1TI4qHg
>>400
ありがとうございます。やっぱそうですよね。
404名称未設定:2005/09/03(土) 22:17:33 ID:BnZY15KO
>>388>>389
ありがとうございます。
その起動項目にkonfabulatorを入れておけばWidgets内に
入れてある項目も自然と立ち上がると言う事でしょうか?
また、Widgetsフォルダには普段から使う物だけを入れておいた方が良いんですかね?

よろしくお願いします。
405名称未設定:2005/09/03(土) 22:21:40 ID:9GO6XLDo
>>404
konfabulatorは前にちょっと試してみただけだからうろ覚えだけど
起動項目に入れておけばkonfabulatorで起動するように設定されててる
ウイジットが立ち上がるよ。
フォルダの件はわからん。別に入っていても問題ないんじゃなかったかな。
406名称未設定:2005/09/03(土) 22:22:58 ID:BnZY15KO
起動項目とはこの起動ディスクで良いんでしょうか?
http://up.nm78.com/data/up129856.png

でも起動項目に入れたいアプリなどはどうやって設定するのか
わからないんですがここからどう勧めば良いのでしょうか?
質問ばかりですみません。
407名称未設定:2005/09/03(土) 22:24:17 ID:BnZY15KO
>>405
ありがとうございます。
ウィジットフォルダ内に必要ない物も入れておくと
必要ない物まで全てが立ち上がったりしませんか?
408名称未設定:2005/09/03(土) 22:25:50 ID:9GO6XLDo
>>406
ちゃうちゃう。
ユーザーのアカウントを設定する所。
409名称未設定:2005/09/03(土) 22:26:02 ID:NQUccjvP
>>406
>>388,389をもう一回良く読む。
410名称未設定:2005/09/03(土) 22:27:01 ID:9GO6XLDo
>>407
コンファブ上で閉じてしまえば次は起動しなかったと思う。
まあ、試してみんさいよ。
411名称未設定:2005/09/03(土) 22:32:17 ID:BnZY15KO
>>408>>409
あ、すみません、勘違いしてました。
ありがとうございます。

>>410
そうなんですか、とりあえず試してみます。
ありがとうございます。
412名称未設定:2005/09/03(土) 22:32:17 ID:I/a4d/lI
>>398色々やったけどダメでした。全然写らないです。明日、また電話して修理に出します。アドバイスありがとうございました。
413名称未設定:2005/09/03(土) 22:48:06 ID:uopmTXTg
>>385
"FileSharingLib"はOSに標準で入ってる。
で、メモリはどれだけあるの?
414413:2005/09/03(土) 22:50:32 ID:uopmTXTg
もしかして「機能拡張マネージャ」でオフにしてるだけとか。
マルチなのでこの辺で終わりにしてほしいけど、このスレの内容でないような希ガスw
415名称未設定:2005/09/03(土) 23:36:58 ID:HAzYbcvm
水色G3をパンサーにしたいのですが、DVDドライブがついていないのでディスクが
よめません。そのときにPowerbookG4(X10.4)のDVDドライブを利用してインストールすることは
やりかたを教えてください。
お願いします。
416415:2005/09/03(土) 23:40:09 ID:HAzYbcvm
ちなみにG3のOSはジャガーです。
417413:2005/09/04(日) 00:03:40 ID:oWvaYTOL
>>415
PantherはCDですよ?
Tigerもメディア交換を年内はやってますよ?
後はターゲットディスクモードを試してみるとか。
418名称未設定:2005/09/04(日) 00:42:40 ID:6GZHRnNv
DVDのパンサーってことは本来は他のMacの付属品だな。
419名称未設定:2005/09/04(日) 02:27:22 ID:FPuUi82D
iBook(1.2G+1.2G)でOSX10.3.9を使ってます。
Safariを使っていると最初はスクロールがスムーズなんですが
使っているうちに間もなくスクロールが引っかかるようになります。
(ニュースサイトなどの重いサイトだけですが)
CPU使用率を見るとスクロール中100%になっています。
他に何も立ち上げていなくてもこうなるんですが何か対処法はあるんでしょうか?
420名称未設定:2005/09/04(日) 02:40:11 ID:MwxxB4eo
>>419
1.2GHzだったらトラックパッドスクロールじゃないね
スクロールマウス使ってるならホイールの速度設定が拙いとか考えられる
それから重いニュースサイトってどこ?
スクロールに追随してくる広告でもなけりゃ引っかかりなんて
421419:2005/09/04(日) 02:44:39 ID:FPuUi82D
>>420
ニュースサイトで特に引っかかるのはasahi.com。
スクロールといってもホイールではなくスクロールバーをドラッグする方法。
ホイールでも引っかかるけど。
ログインした直後はとてもスムーズに動くんですが…
422名称未設定:2005/09/04(日) 03:09:13 ID:gCpCuc2m
>>421
ちょっとアクティビティモニタでも見てみたら?
asahi.comくらいでそこまでならんし、おかしいね
423366:2005/09/04(日) 03:34:41 ID:MQ5uOQ4C
AUDIENCE&RATE/Quality
このダイアルアップとか、、DSLとかの速度設定?
はもしかして、DSL設置にするとダイアルアップの人は
聞きづらくなるのでしょうか?
424名称未設定:2005/09/04(日) 03:42:01 ID:OvvwuqKA
こんにちは。スレ違いですがOS9の最終バージョンについて教えてください。
この最終バージョンは9.2.2と考えてよろしいのでしょうか?

社内の部門統合でMacもサポートすることになったのですが
ライセンスやインストールCDも全く管理されておらず困っています。

中でも、OS9というバージョン(単体で稼動中)が残っているのですが
昨日、女性陣が9.6が最終版だと騒ぎ出して混乱しています
(この人達自身がライセンスやインストールCDを捨てたり割ったりした張本人で、
どうでもいい事でいちいち呼び出されて困っています。この間暫く無視していたら
物凄い復讐をされました)。
425名称未設定:2005/09/04(日) 03:47:02 ID:0KFIIYHU
>>424
はい、間違いなく9.2.2です。(http://www.apple.com/jp/ftp-info/atoz.htmlのMの項を見ていただければ分かると思います。)
ただし、OS9のみでMacを動作させる事が前提であるならば9.1をお勧めします。
(9.1以降のアップデートはOSXでのOS9エミュレーターであるclassicに関するものですので。)
426名称未設定:2005/09/04(日) 03:47:33 ID:Jypkizgd
>>424
9.2.2が最終。
427名称未設定:2005/09/04(日) 03:47:38 ID:nQN3Zkdf
>>424
おk。
その人9.0.6と勘違いしてるんじゃないの?
428名称未設定:2005/09/04(日) 03:51:01 ID:ujjL0zoM
>>424
(何をされたんだろ<ものすごい復讐)
429名称未設定:2005/09/04(日) 03:51:21 ID:eZGmdobV
または8.6と勘違いしてるのかも・・。
8.6がOS8の最終バージョンだからね。
430425:2005/09/04(日) 03:52:03 ID:0KFIIYHU
>>424
追伸:そのMacがいつの時代のものかは分かりませんが、G3以前のMac(PowerPC 603 604等)である場合、インストール可能なのは9.1が最終版となります。
431名称未設定:2005/09/04(日) 03:53:11 ID:Jypkizgd
関係ないけどOSXもサポートよろ
432名称未設定:2005/09/04(日) 04:36:48 ID:gCpCuc2m
ClassicのEnablerは10.4.2だとJ1-9.5.0だw
だが、システムは9.2.2で最終。
433名称未設定:2005/09/04(日) 04:37:27 ID:XMiKre4v
tasukete kudasai...
ATOK ga,nihongo nyuuryoku dekinaku natte simai masita.
do sitara ii deshouka.
ATOK14 ga hurui sei desuka.
arasi ja nai no desuga,dareka tasukete kudasai....(T_T)
434名称未設定:2005/09/04(日) 04:57:25 ID:rZO20KR4
>>433
ことえりにしてから
ATOKの開発元に電話
435名称未設定:2005/09/04(日) 05:14:37 ID:lAw9idiv
>>433
俺も何度かなった。
単に再起動で直ったけど。

フリーズ直前かもよ。
436名称未設定:2005/09/04(日) 05:59:11 ID:V3uQ546U
osx10.4.2です。
外付けに入っているshnファイルをShorten (ver 1.1a4)で解凍しようと
したのですが、出来ませんでした。先週全く同じことをした時は問題なく
成功したので、なぜ今回出来なかったのか分かりません。
でも解凍の出力先をデスクトップにしたら成功しました。
でも、その解凍されたファイルを外付けの元のフォルダに
コピーしようとしたらできませんでした(エラーコード −36)。
結局別の新しいフォルダを作ってそこに入れましたが、
これって外付けのディスクに問題があるのでしょうか。
それともShortenのバグでしょうか。
437名称未設定:2005/09/04(日) 07:01:30 ID:6xv33t6O
最近10.4.2にしました。
最近、ウインドウ上の枠とかにマウスポインターを持って行くと
なにも文字ないメタル調の細長いポップアップが表示されます。
マウスを動かすとすぐ消えるのですが、同じようにそんな症状になった
人っていますか? どう対処してるでしょうか?
438名称未設定:2005/09/04(日) 07:18:49 ID:P6cNtOgI
>>424
ものすごい復讐が気になります
439名称未設定:2005/09/04(日) 09:06:30 ID:m3BB3ZB0
DVD2one1.3.1って月いくらかわかりますか??
440名称未設定:2005/09/04(日) 09:20:13 ID:F2kGKLDr
>>439
月いくら?
441名称未設定:2005/09/04(日) 10:33:16 ID:6ALTzCQC
日本で買ったOSXをすべて英語にすることはできますか?またその逆もできますか?
日本語版とか英語版とかという区別はあるのでしょうか?
442(・∀・):2005/09/04(日) 10:38:37 ID:25kfV/fv
>>441 OSXに日本語版、英語版というのはないですよ。
システム環境設定の言語環境で、英語を選んでください。
443名称未設定:2005/09/04(日) 10:39:02 ID:G3Y1EPtr
>>441
システム環境設定の言語環境で英語を最上位にして再起動。
444名称未設定:2005/09/04(日) 10:57:16 ID:kHpeacOX
OS10.3.8です。
外付FDドライブに挿入したFDから複数ファイルを内蔵ディスクにコピーしたところ、途中でコピーが進まなくなってしまいました。
コピーウィンドウの中止ボタンを押しても状況は変わらず、コピー中のままウィンドウが消えません。FDをイジェクトしたり外付ドライブを外したり、中途半端にコピーされたファイルを削除して、その都度中止ボタンを押しても中止できません。
システムの再起動をしようとすると「進行中の作業があるためFinderを終了できません」となり再起動もできず。
どうすれば中止できるのでしょうか?
445名称未設定:2005/09/04(日) 11:04:20 ID:KRob8R1v
>>444
電源ボタン長押し

446名称未設定:2005/09/04(日) 11:22:09 ID:kHpeacOX
>>445
ありがとうございました!
書き込む前は長押ししても駄目だったんですが、言われてみてもう一度思いっきり長押ししてみたらシステム終了できウィンドウも消えました。
447名称未設定:2005/09/04(日) 11:37:52 ID:m3BB3ZB0
DVD2one1.3.1ってのをダウンロードしてひらいたらお支払いアリガトウございますって出たんですよ。
DVDに焼きたくて、方法がのってるページを見ながらやってまして、ソフトを5個くらい使うんですけど、他の4個はフリーソフトって書いてあって、DVD2one1.3.1ってのだけシェアソフト(?)って書いてありました。
有料らしくていくらかかるのか不安です。
448名称未設定:2005/09/04(日) 11:46:03 ID:4GxxSHtm
numlockがかかったままかいじょできません
いまかなパレッドでうってるのですが、なおしかたをおしえてください。。
449440:2005/09/04(日) 11:55:12 ID:DHItxkHU
>>447
DVD2one 1.3.1って知らないんだけど、
49.99 Euroみたいだし、そういったシェアウェアの類で
「月々いくら」ってことはないんじゃないかと思うんだけど。
ttp://www.dvd2one.com/buy.php?PHPSESSID=9f2be96433b33d4496906a6797df4259

49.99ユーロは7000円くらいなのか?
450名称未設定:2005/09/04(日) 12:07:32 ID:m3BB3ZB0
>449 じゃ使わなければ払わなくていいですかね??
451名称未設定:2005/09/04(日) 12:36:19 ID:DgVhz93y
>>450
そもそも請求が来ると思う?
452名称未設定:2005/09/04(日) 12:38:02 ID:DgVhz93y
>>448
キーボードの故障でなければ、PRAMクリアでもしてみたらどうだろ。
453名称未設定:2005/09/04(日) 12:42:05 ID:LQC3+ICC
Mac OS 10.4tigerからはFAX機能が充実していると言われているが、全く使えない。
内蔵モデムの設定はどうやればいいのでしょう?
454448:2005/09/04(日) 12:52:42 ID:4GxxSHtm
3つほどサイトまわってみたのですがいまいちやりかたがよくわかりません
ふつうにきどうされますorz
455名称未設定:2005/09/04(日) 13:25:08 ID:WsWsIZL8
456名称未設定:2005/09/04(日) 13:33:05 ID:RmpJqO9j
管理者でsuのパスワードの設定をして、
新しく作成したユーザーでsuになろうとしてもなれません。
最初に作成されたユーザーしかsuになれないのでしょうか?
457名称未設定:2005/09/04(日) 13:43:22 ID:lFjC3xFw
>>453
うちまだ10.3.9だけど、普通に送受信できてるよ。
システム環境設定>ネットワーク の所で一応InternalMODEMのモデムスクリプトを
該当するものに設定してある。
うちの場合はApple Internal 56K modem (V.90)ってのを選んだ。
受信はシステム環境設定>プリントとファックス でファックスを受信するという
のにチェックつけて適当な保存先を選ぶだけ。
458名称未設定:2005/09/04(日) 13:44:11 ID:lFjC3xFw
>>453
補足こういうスレもある。
MacでFAX
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056114291/
459名称未設定:2005/09/04(日) 13:50:23 ID:/QQrhNHa
>>456
sudoは?
460名称未設定:2005/09/04(日) 14:37:13 ID:xC+61Qwe
質問お願いします
iMac G5 17インチ 2GHzで、OS 10.4.2を使ってます。
スーパードライブがCDもDVD読み込みをせずに、出てくるようになってしまいました。
原因としては、Fast DVD Copy1.0.1で焼いてる時に途中でエラーが出てからおかしくようになったような・・・
ほかは正常に動きます。
スーパードライブ自体が壊れてしまったのでしょうか?
461295:2005/09/04(日) 16:01:48 ID:eMzgnxEq
落としたwmvを開こうとしたら、「ファイルを再生できません。ファイル形式が無効です。」
とか言われますた。
80MBくらいの大容量の動画なので、コーデックとかが必要ですか?
462名称未設定:2005/09/04(日) 16:08:46 ID:QF8coFPm
>>456
その新しく作成したユーザは、一般ユーザでしょう。
管理者権限を持つユーザでなければ、sudo, su はできません(たしか)。
463456:2005/09/04(日) 16:13:50 ID:eMzgnxEq
>>457
どういう意味ですか?
パスワードがなきゃだめ、とかですか?
464名称未設定:2005/09/04(日) 16:18:33 ID:yaWn/rYS
>>460
マルチ
465名称未設定:2005/09/04(日) 16:19:07 ID:lC/sgYu6
466名称未設定:2005/09/04(日) 16:20:34 ID:QF8coFPm
>>463
ユーザ作成時に、その人を「管理者」にしないとsudo, su 共に使えません。
いま手元にMacがないので分からないけど、
システム環境設定で、作ったユーザを管理者に昇格させてください。
そしたら使えます。
467463:2005/09/04(日) 16:28:06 ID:eMzgnxEq
463のレスは無視してください。専ブラバグってて番号が化けちゃうんですよね
468448:2005/09/04(日) 17:07:55 ID:4GxxSHtm
何度押したまま起動しても普通に起動されてしまうのですが。。
PowerBook G4の867MBですが他とやり方が違うというのは無いですか?
469名称未設定:2005/09/04(日) 17:35:23 ID:fCUacn52
470名称未設定:2005/09/04(日) 17:59:19 ID:/QQrhNHa
>>467の463、ID:eMzgnxEq
何でもバグて言わない。
2chの基本仕様。
番号ズレたら(ズレる前に)ログを削除して再取得。
471448:2005/09/04(日) 18:28:23 ID:4GxxSHtm
非常にバカみたいな質問ですみませんが、キーボードをはずすためのネジをまわそうとおもってもキーが邪魔で外せません。。
外し方わかる方いませんか?

@どうやらnumlock以外にF1〜F5も使えなくなってる(ピコンと音がする)みたいです。。
472448:2005/09/04(日) 18:31:38 ID:4GxxSHtm
あと、起動してる状態だとコントロールキー押すと電源ボタンを押した状態(システム終了とか再起動とか)になるのですが。。
473名称未設定:2005/09/04(日) 18:36:48 ID:ujjL0zoM
7時間も頑張ってるのか…
474448:2005/09/04(日) 18:43:09 ID:4GxxSHtm
473
(´・ω・`)
475名称未設定:2005/09/04(日) 18:45:16 ID:gxvD0Wvu
>>448

無駄な努力乙。
機種名もOSも書かないで、ドコまでがんばれるか、
記録に挑戦し続けてくれ。
476448:2005/09/04(日) 18:47:31 ID:4GxxSHtm
475
機種名は書いたけどOSは10.3.5です
477名称未設定:2005/09/04(日) 19:08:43 ID:bfxT/f0j
>>476

>>469は試したのか?
478448:2005/09/04(日) 19:13:31 ID:4GxxSHtm
477
キーが邪魔してネジまわせません orz
479名称未設定:2005/09/04(日) 19:19:25 ID:/QQrhNHa
ネジってF5とF6の間じゃないの?
480448:2005/09/04(日) 19:39:07 ID:4GxxSHtm
479
いや、両端の二つです
481名称未設定:2005/09/04(日) 19:47:21 ID:umgEG3fI
>>480
それ、ほんとにPowerBook G4の867MBなのかな。
482名称未設定:2005/09/04(日) 19:49:28 ID:/QQrhNHa
プリウスだったりしてなw
483448:2005/09/04(日) 19:51:17 ID:4GxxSHtm
481
プロセッサ 867MHz PowerPC G4
と書いてあるので本当だとおもいます
484名称未設定:2005/09/04(日) 20:03:42 ID:/QQrhNHa
>>448,483
普通のnum lockの解除は試したんだよね?
shift + num lockだと思うけど。

PowerBook G4の867MHzって一つだけじゃないんだけど、
何インチのモデル?キーボードの色は何色?
485名称未設定:2005/09/04(日) 20:06:07 ID:/QQrhNHa
>>483
早くGoogleで調べればよかったね。
ttp://mactree.sannet.ne.jp/~kodawarisan/PowerBook/10.html

キーをそっと外さないといけないみたいだね。
486448:2005/09/04(日) 20:22:19 ID:4GxxSHtm
484
numlockは点灯してないのですが、numlockがかかっているときのように正常に打てません。
キーボードのいろは銀色で12インチです

485
サンクス
今6角インチがないので探しておきます...
487名称未設定:2005/09/04(日) 20:39:40 ID:OSPB+SuE
>>486
ことえりでキーボードビューア表示させるとどうなってるかな?
確認したからどうにかできるってもんでもないけど...

関係ないけど、俺も同じ機種使ってるよ。お大事に。
488名称未設定:2005/09/04(日) 20:45:44 ID:BPWn9nhu
それにしても、、
丸一日2ちゃんに粘着して悩んでいるより
もっと方法がありそうなもんだが。
489名称未設定:2005/09/04(日) 20:50:09 ID:/1oT2vZc
>>436
エラーコードが -3x の時はディスクの問題が多い。空きが無いというときも有るけど。
490448:2005/09/04(日) 20:53:09 ID:4GxxSHtm
487
至って普通に表示されてます

488
あったらもう直ってますorz...
491名称未設定:2005/09/04(日) 20:57:42 ID:OSPB+SuE
関係ないけど地震キタ@東京
大地震と台風が重なったらきっついなー
492名称未設定:2005/09/04(日) 21:26:32 ID:Q35kIy5k
LAserver が暴走してる。

AdaptiveMap と InputHistory.plist を消して再起動しても、またすぐに暴走する。
なんとかならんのか、これ。
493名称未設定:2005/09/04(日) 22:04:23 ID:ofM/u+WK
すみません。

半角で上に寄った〜を出したいのですが、どうしても出てきません。
これはどうにもならないのでしょうか?
494名称未設定:2005/09/04(日) 22:13:55 ID:ujjL0zoM
Shift+へ
495493:2005/09/04(日) 22:15:27 ID:ofM/u+WK
>>494

すみません。

普通はShift+へで出てきますよね。
でも〜になっちゃうんです。
どうにもならなくて困ってます。
496名称未設定:2005/09/04(日) 22:22:11 ID:r+t5KZhp
>>495
~が上によってるかよってないかは書体のデザインによる。
Osaka、ヒラギノは真ん中。MSゴシックやMS明朝は上寄せ。
497493:2005/09/04(日) 22:26:14 ID:ofM/u+WK
>>496
~はブラウザにURL入力して仕えなかったり、
掲示板にリンクを書き込んでも
~からアクティブにならなくなってしまって困っています。

何か設定で入力できようなるものでしょうか?
498名称未設定:2005/09/04(日) 22:27:28 ID:ujjL0zoM
半角で入力しても?全角で入力してるってことはない?
499名称未設定:2005/09/04(日) 22:27:47 ID:cq+xYnCO
eMac OS10.4.2


落としたzipファイルがディスクトップに展開できません
エラー78 機能が実装されていません
になります。
どうしたらいいですか?
500名称未設定:2005/09/04(日) 22:35:47 ID:r+t5KZhp
>>497
最初に目的を書いて欲しかったな。
Safariを使う場合にURLリンクとして~を書き込みたい場合は%7Eと記入して代用してください。
/~sample/ なら /%7Esample/ という形で。

~が〜に化けるのはその掲示板の文字コードによるんじゃなかったか。
が、まぁとりあえず保険で全部%7Eで代用しておけば無問題。
501名称未設定:2005/09/04(日) 22:37:57 ID:/QQrhNHa
>>497
Safariで2chなどに半角の~を書き込むと全角の〜に化ける。
あとフォントの見た目として半角の~が低めに見えるフォントもある。

で、Safariの問題に関しては、
・~の代わりに%7Eを書く
・Safari以外のブラウザを使う
・2chは専用ブラウザで読み書き。

もう目茶苦茶頻出質問す。OS標準ブラウザが未熟もので申し訳ねー。
502493:2005/09/04(日) 22:46:08 ID:ofM/u+WK
>>498
それは無いです。

>>500
すみません。

>>500.501
すみません。
ご回答頂きありがとうございました。
%7Eで切り抜けます。

ちなみにIE5でも同じ現象が起きました。

私もマックに愛着があるので、
こういう事は早く解決して欲しいと思います。
503448:2005/09/04(日) 22:50:47 ID:4GxxSHtm
もうあきらめるか。。
ありがとうございました。お騒がせしてすいませんでした。
504名称未設定:2005/09/04(日) 22:50:59 ID:/QQrhNHa
あれそうだっけか。
Firefoxで実験。
半角:~
全角:〜
505493:2005/09/04(日) 22:52:53 ID:ofM/u+WK
>>504
まちBBSで現象が起きました。
すみません。
これも重要ですね。(汗)
506名称未設定:2005/09/04(日) 23:01:21 ID:oF7ZRg2+
メールのデータのバックアップを外付けHDにとって、
新しい機種に移そうとしたところ、
何度やっても同じところで「エラー」が出て、作業が終わってしまいます。
どうやらメールのデータが壊れているようなのですが、
コピーしているときには問題はありませんでした。
壊れたデータを復旧する方法ありませんでしょうか。
OS:10.4.2/PowerMacG52.0G
507名称未設定:2005/09/04(日) 23:23:04 ID:0I3HRExz
10.3のテキストエディットで、文字数や行数や指定することはできないでしょうか?
508名称未設定:2005/09/05(月) 01:16:35 ID:UW6yzZFr
>>505
まちBBSも2ch専用ブラウザで読み書きできるから。
509名称未設定:2005/09/05(月) 01:44:00 ID:91t8clin
OS:10.3.9です。
サイドバーのNetworkアイコン横に、時々イジェクトのマークが
出ているコトがあります。
これは普通ですか?勝手に何かがマウントされてますか?
まさか不正アクセスとかそんなアレですか?
510名称未設定:2005/09/05(月) 02:51:30 ID:MVUpNdZl
OS9の時のようなFunctionKeyの設定をOS X v10.3.5でも行いたいのですが、
どこをいじればよいのですか?
511名称未設定:2005/09/05(月) 03:09:31 ID:hzGxnGfG
>>510
システム環境設定 / キーボードとマウス / キーボードショートカット
512名称未設定:2005/09/05(月) 04:58:39 ID:xbtbkeoN
すみません、下記URLにあるWidgDockと言うソフト?の使い方や
設定の仕方を教えて頂けませんか?英語の説明で理解不能なので

http://softwares.bajram.com/utilities/

よろしくお願い致します。
513424:2005/09/05(月) 06:27:44 ID:w8TWylyd
OS9のバージョンありがとうございました。
514名称未設定:2005/09/05(月) 06:31:29 ID:sanGz0a4
>>512
>英語の説明で理解不能なので

義務教育は何のためにあるんだろうか……
515名称未設定:2005/09/05(月) 08:06:30 ID:R0ew3z80
>>512
普通に考えて、とあるソフトの説明書を全てここに書け、って
言ってるようなもんじゃないですかね。
理解不能なら使おうとも思わないでしょうし
本当は言うべき事があるのに丸投げしてるでしょ。
ポイント絞った方が良いですよ。
Konfabulator用のWidgetだと理解しているのかどうかさえわからないし。
516506:2005/09/05(月) 08:39:58 ID:AsRqm3ax
あのー、わたしの質問にも誰か答えていただけませんでしょうか・・。
517名称未設定:2005/09/05(月) 08:53:43 ID:xG4HCzKu
>>516
エラーの内容くらい書かんと。
518名称未設定:2005/09/05(月) 08:57:45 ID:mE+ysmtY
WINのDAEMONTOOLのようなイメージファイルをマウントするソフトもしくは機能ってありますか?
519名称未設定:2005/09/05(月) 09:03:18 ID:xG4HCzKu
>>518
とりあえずはこの辺で
http://osx-navi.main.jp/Utilities/dmg.html
520516:2005/09/05(月) 09:10:05 ID:AsRqm3ax
>>516
Error -36(ioErr 入出力エラー)とのことです。
そこでコピーが止まってしまい、警告が出て、終了です。
ネットをみてみるとHDの修復ソフトは結構ありますが、
データの修復ソフトというものはないように思いました。
521名称未設定:2005/09/05(月) 09:16:51 ID:xG4HCzKu
>>520
>データの修復ソフトというものはないように思いました。
そりゃそうだ。データの内容は作成したアプリに依存するしね。

なんか読み出しエラーみたいな気もするので、外付けHDDをチェックしては
どうだろうか。
522516:2005/09/05(月) 10:12:09 ID:AsRqm3ax
>>521
回答ありがとうございます。
読み出しエラーって確かにありそうですよね。
そう思ってDiskWarriorをかけて、修復も行ってみたんですが、
その後も結果は同じでした。
523名称未設定:2005/09/05(月) 10:23:36 ID:xG4HCzKu
>>522
ちょっとお手上げっぽいですね。
元々のデータは消しちゃったのかな。

あとはジタバタ足掻くってことで、
圧縮してみるとか、別のMacがあるならオプション起動してみるとか
いろいろやってみるしかないかな。

お役に立てずすまぬ。
524516:2005/09/05(月) 11:09:09 ID:AsRqm3ax
>>523
わかりました。いろいろやってみます。トン楠です。
525名称未設定:2005/09/05(月) 11:34:40 ID:chm924Yu
OS9.2から10.4に変えたんですが
USBストレージ(ロジック製)を差しても認識しません。

…と言うか認識してるかもしれませんが
どこに表示されているのかわかりませんのでどなたか回答を宜しくお願い致しますm(_ _)m
526名称未設定:2005/09/05(月) 11:40:10 ID:xG4HCzKu
>>525
USBストレージ(ロジック製)ってなんだぁ?
USBメモリのことだろうか。

ファインダーの環境設定で、デスクトップに表示させる。かも。
527名称未設定:2005/09/05(月) 11:46:33 ID:ExMi+8k+
>>525
認識されているかどうかの確認は、
システムプロファイラ>ハードウェア>USBを参照
デスクトップに表示したい場合は
Finder>環境設定>一般で。
528名称未設定:2005/09/05(月) 12:58:20 ID:aebPYvpA
システムDVDを外付けFWHDDにバックアップをとって、
そのHDDから(バックアップをとった)システムDVDを起動できる
ようにしたいんですが、やり方がよくわかりません。
最近、うちのMACの内蔵DVDドライブが壊れかけてるんで、
なんとか読み取れるうちに、やっとかないと。。。
教えてください。

OS:10.3.9です
529名称未設定:2005/09/05(月) 13:09:14 ID:hzGxnGfG
>>528
FWの外付けHDにOSをインストールしてそこから起動。
じゃ駄目なのか?


DVDドライブの壊れかけとはどのような状態?
ピックアップが汚れていても不安定になる。
レンズクリーナーは試した方が良い。
530名称未設定:2005/09/05(月) 13:13:04 ID:QPUDYHpq
バックアップとか専用のスレがあったと思うので、そちらをのぞいた方がいいと思う。
531423:2005/09/05(月) 13:19:17 ID:Wss7yZu2
>>423
これについて申し訳ないですが
教師お願いします。
532名称未設定:2005/09/05(月) 13:31:14 ID:O8vnqMHU
533名称未設定:2005/09/05(月) 14:15:05 ID:cdqvxOS3
>>509
10.4.2だけど漏れももなるよ。起動後初めてログインするとなる。
気になるときはログインし直すか、Finderを開き直してる。
実害は無いと思うから、こんなもんかと思って使ってるけどね。
何が悪いのやらだ。
534名称未設定:2005/09/05(月) 15:15:42 ID:O/ipVs/q
>>506

外付けHDの「情報を見る」して、「このボリュームのアクセス権を無視」してもダメ?

コピーに成功したら、元(バクアプ前)に戻した方が良いカモだけど。
535名称未設定:2005/09/05(月) 15:47:22 ID:aebPYvpA
>>529
最悪それでもいいだけど、できれば、
検証と修復、再インスコの機能が使える状態が良いんです。

コンボドライブの不調は、書き込みは×、CD-Rの読み込みが不可。
CD-ROM、DVD-ROMの読み込みのみ可能という状態なんです。
レンズクリーナー試してみます。
536名称未設定:2005/09/05(月) 16:11:44 ID:aebPYvpA
>>530
そうですか、、、
すいません、ではそちらのスレで改めて質問したいと思います。

どうもありがとうございました。
537名称未設定:2005/09/05(月) 17:43:33 ID:zm/Fe1x4
>>536
あなたのMacの機種&経済的余裕は分からないが
内蔵DVDドライブを取り替えると言う手段もある。
¥7-8,000も出せばDVD-R2層焼対応が買える。
PowerMacとかなら、割と簡単に交換できる。
538名称未設定:2005/09/05(月) 19:09:19 ID:eP1puZEt
>>535
外付けFW HDDにシステムを入れて起動したら
> 検証と修復、再インスコの機能が使える状態
じゃないの?
539名称未設定:2005/09/05(月) 21:06:28 ID:XKiZ2wi7
Macでプログラムを組むにはどうしたらいいでしょうか?
Objective-Cとかいうのが入っているらしいと聞きますが、どこにあるんでしょう?
540名称未設定:2005/09/05(月) 21:25:38 ID:ev0AeUR4
10.4.2なんですけど
ネットに繋げてしばらく経つと
「接続中なの忘れてない?」みたいな事を言って来るのは
どうやったら消せますか?
541名称未設定:2005/09/05(月) 21:27:30 ID:XtPtIePs
>>540
システム環境設定→ネットワーク→使っているやつ(モデムとかEthernet)
→PPPオプション
542名称未設定:2005/09/05(月) 21:44:23 ID:1BcafzMZ
>>539
MacOS Xなら付属のDVDやCDに開発に必要なツールが全部入っている。

君の持っているOSと機種を晒せばもっと具体的な事が
教えられるのだが
543名称未設定:2005/09/05(月) 21:59:44 ID:cSlHrCtz
はじめまして。2ちゃんねる&mac初心者です。
いまG4のひとつまえのi bookを使っているのですが
(osは10.3です)、現行のi bookに付属するos10.4のインストールCDでを
使って今使ってるi bookをos10.4にする事は可能なのでしょうか?
くだらない質問ですみません。
544名称未設定:2005/09/05(月) 22:00:51 ID:lUsWp1tw
>>543
ダメです
545名称未設定:2005/09/05(月) 22:01:27 ID:XtPtIePs
>>543
可能だとしても使用許諾違反。
546名称未設定:2005/09/05(月) 22:20:34 ID:VwIkYJA0
すいませんどなたか教えていただけませんか?

TV番組をDVDレコーダーでDVDに録画したものから、
次のような作業はできますか?

音声だけを抜き出す。

iTunesで読み込む。

CDに焼く。


環境はiBook G4 1GHz
OSは10.4.2です。

デフォルトの環境でできると一番良いのですが、、、、、
よろしくお願いします。
547名称未設定:2005/09/05(月) 23:13:02 ID:15vL77t3
環境はG5、10.4.2
iChatにビデオカメラがつながりません。
ビデオカメラはCanonのIXY DV M5です。

DVがコンピューター側では、システムプロファイラで、ハードウェアのFirewireの欄を見ると、IXY DV M5と表示され、認識されているのですが、
iChatでIXY DV M5を接続しようとすると、カメラ欄もないし、「他のアプリケーションでビデオカメラが使われています。」という警告がでてしまします。

iChatで認識できる方法ご存じの方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
548名称未設定:2005/09/05(月) 23:25:57 ID:VKAKGOnJ
>>547
iChatのスレッドがあるよ
549547:2005/09/05(月) 23:33:04 ID:15vL77t3
>>548
スレ違い申し訳ないです。誘導ありがとうございました。
向こうに書きこみなおしてみました。
550名称未設定:2005/09/05(月) 23:49:25 ID:DZ5x9YZI
iMac G5 1.8GHz
OSX 10.3.6
を使用しています。

さっきあるフォルダを開こうとしたら、虹色のグルグルが出てなかなか消えませんでした。
Finderも他のアプリケーションのように強制終了か何かできないのだろうかと思い、Dockのアイコンをクリックすると
『再度開く』という項目があったので、「再起動のようなものなのかな」と選択すると、
デスクトップ上のアイコンがHD以外すべて消えてしまいました。

慌てて再起動すると、今度は壁紙が購入時に戻っており、さらにiTunesなども初期化されていました。
アイコンも消えたままです。
しかし、検索するとデータが消失したわけではないようで、調べるとHDの中の『ユーザ』フォルダ内に全てのデータがありました。

『再度開く』とはどんな操作だったのでしょうか。
これを元の状態に戻す方法はないのでしょうか。
どうかご助力ください。
よろしくお願いします。
551名称未設定:2005/09/05(月) 23:51:17 ID:DZ5x9YZI
すみません、age忘れました。
552名称未設定:2005/09/05(月) 23:53:28 ID:hd/f/Lu5
OS10.3で、作った書類の文字数をカウントする機能のあるものって、何かないですか?
553名称未設定:2005/09/05(月) 23:55:12 ID:xbtbkeoN
Kofabulator widgetで見栄えも良くて音も種類が選べる
時刻タイマーみたいな物ってありませんか?

ヤフオクとかで微妙に時間があいていていつも
ネット上をふらふらして時間を潰すんですが
どうも忘れてしまって終了なんて悔しい思いがとても多いので。

よろしくお願い致します。
554名称未設定:2005/09/06(火) 00:00:49 ID:zm/Fe1x4
>>538
再インスコ出来る?

>>539
http://developer.apple.com/ja/
からもダウンロードできる。

>>546
Mac de DVD Ripping Part14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1125917115/
を眺めてみよう

>>550
ホームフォルダの中身を別の場所に移動させたのかも
>調べるとHDの中の『ユーザ』フォルダ内に全てのデータ
と言うのはと"ライブラリ"とか"書類"とか"ミュージック"とか?
それならば、『ユーザ』フォルダ内のユーザのホームフォルダ
と、共有フォルダ以外のフォルダを自分のホームフォルダに
戻すと直る。
『再度開く』は今回の件にはあまり関係ないと思う。
555名称未設定:2005/09/06(火) 00:07:47 ID:IY64pJ0I
>>552
>作った書類の文字数をカウントする機能のあるもの

miにはそういう機能あったよ
http://www.mimikaki.net/
556名称未設定:2005/09/06(火) 00:08:34 ID:hH4/pcNr
>>550
再度開くはFinderの再起動のこと
デスクトップも本当はユーザーフォルダの中にある
557名称未設定:2005/09/06(火) 00:11:09 ID:DLHZwXDx
OS X 10.4です。
インターネットにぜんぜんつながりません。(ケーブル接続)
ネットワークをみると
「内蔵Ethernetに自己割り当てのIPアドレスが設定されており、インターネットに接続出来ない可能性があります」
と書いてあって、その上のAir Macのところに
「Air Mac経由でインターネットに接続しています。」とあります。
試しにAir Macを接続解除にしてみましたが、やはりダメでした。

↓この状況にそっくりです。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=108073
モデムリセットしてもだめでした。
ちなみにそのモデムで今ウインドウズマシンから接続してます。
何かほかにやって見ることがありましたら教えてください。
よろしくおながいします。
558552:2005/09/06(火) 00:14:52 ID:npbTCuls
>555
サンクスです、見てきます
559名称未設定:2005/09/06(火) 00:16:40 ID:0SH6s9UR
>>557
AirMacは家の中の他の無線LAN機器(Windows PCなど)の電波を勝手に拾って
いる可能性が高いので、これをOffにした上でトラブルシューティングをすること
をお勧めします。
モデムということはPPPoEだと思うのですが、ネットワーク環境設定の"PPPoE"
タブで「PPPoEを使って接続」にチェックが入っていますか? またその下の
設定項目もプロバイダの接続の手引き通りになっていることを確認して下さい。
560名称未設定:2005/09/06(火) 00:27:45 ID:DLHZwXDx
>>559
ありがとうございます。
プロバイダの設定の手引きではPPPoEではなくてDHCPサーバを参照になってるんです。
ただそれでやるとルータのアドレスを拾わないので何かおかしいなあとは思うんですが。
561名称未設定:2005/09/06(火) 00:32:25 ID:hH4/pcNr
>>560
DHCPなら上手く行くの?
ルータ−のアドレスはわかる?
ルーターアドレスの手入力でつながらない?
562名称未設定:2005/09/06(火) 00:35:18 ID:JueFhdKj
ケーブルの断線とか
563550:2005/09/06(火) 00:36:29 ID:xFfZGbx9
>>554
>>556
ありがとうございます。
>>554さんの指示通りにしたところ、壁紙やDockの設定などの細かいところを除いてほぼ元の状態に復帰することができました。

しかし、ユーザーの操作とは無関係だったとすれば、今回のような突発的なトラブルは未然に対処のしようがないということなのでしょうか。
電源が入らなくなるといったトラブルも少なからずありますし、もしかしたら自分の使い方が悪いのかも。
それとも、みんなこういったトラブルにはしばしば遭遇していて、その中で知識を蓄積していくのでしょうか。
いや、蛇足が長くなってしまいました。
本当にありがとうございました。
564名称未設定:2005/09/06(火) 00:38:38 ID:gPtv8mOP
質問です。
パンサーを使ってます。

OS9みたいにファンクションキーにソフトを割り当てて
キーを押せば立ち上がるという風にしたいのですが
OSXではファンクションキーにソフト自体を割り当てることができないのでしょうか?
565名称未設定:2005/09/06(火) 00:50:43 ID:hH4/pcNr
>>563
違うユーザー環境でログインするとそうなるよ
566名称未設定:2005/09/06(火) 00:50:46 ID:g1avyDVg
すみません、Tiger 10.4です。
デスクトップ上のアイコンのいくつかだけサイズを大きくしたり
できるツール、またはソフト、アプリ等ってありませんか?
567名称未設定:2005/09/06(火) 02:16:12 ID:4rcPUdSt
すみません。Macでゆうパックなどの宛名印刷をしたいのですが何かいいソフトはないでしょうか?
568名称未設定:2005/09/06(火) 02:29:37 ID:QuOQDyht
>>567
アジェンダの宛名職人。ゆうパックに対応しているかは分からんですが・・・。
http://www.agenda.co.jp/products/atn13/index.html
569名称未設定:2005/09/06(火) 02:37:33 ID:1M6xIMJY
>>566
10.3以前ならこれでいけるんだけどねぇ…
IconSizeEnabler
ttp://www.pixture.com/macosx-j.php
570名称未設定:2005/09/06(火) 02:38:45 ID:yPcM5Edu
AppleWorksのデータベースでレイアウト作るという手もあるね
571名称未設定:2005/09/06(火) 03:12:33 ID:TDLBGmZU
OSXにはノートパッドってないの?
メモ帳でもいいんだが
572名称未設定:2005/09/06(火) 03:14:07 ID:tbl93Kqd
テキストエディットってのがありますよ<標準
573名称未設定:2005/09/06(火) 03:34:15 ID:1GROn3cJ
質問させてください。
不具合があって本体付属OS10.1でリストアし、10.3をインストールしたのですが、
10.2標準搭載のフォントで10.3に搭載されていないものがあって困っています。
以前10.2から10.3にしたときはリストアしなかったので引き継がれたんですが、
10.3に入っていないフォントがあるのを知らなくてバックアップを取っていませんでした。
10.2CDからフォントだけをインストールすることはできないでしょうか?
574名称未設定:2005/09/06(火) 03:56:08 ID:ppfbs9tg
Power Mac G4、OSX10.3

突然、動作が不安定というか、不安定過ぎて何も出来ない状況です。
思い当たる前の動作では、Classic環境でCompactProを使用し、
昔のデータを見たことぐらいで。

OSXの環境で、まずはSafariが起ち上がらなくなり
続いてMailも予期しない理由で終了。
その他の起動出来ないアプリはまちまちです。
何度か試すと動いたり強制終了となったり。
マカエレは、比較的健在。

CDから起動してはみたものの、途中で止まったりしています。
First Aidも途中で止まり、お手上げです。
メモリの不足ではなさそうなのですが。
どなたか、アドバイス宜しくお願いします。
575初心者:2005/09/06(火) 04:32:28 ID:yo5aQbPZ
あの〜先輩からDVD-Rをお借りしたのですが、見れません。中身は24のシーズン4で早く見たいと思っているのですが、どなたか良い方法ご存知ないですか???※OS X 10.2.4です!
576初心もの:2005/09/06(火) 04:35:41 ID:yo5aQbPZ
あの〜先輩からDVD-Wを借りたのですが、見れません。どなたか良い方法ご存知ないでしょうか?
※当方は、OS-X 10.2.4です!!
577名称未設定:2005/09/06(火) 05:51:56 ID:Wmgq2Zpz
iBookG4を使っている者ですが、ワープロソフトが入っていないので
テキストエディットを代わりに使ってます。
しかし本格的なiWorksが欲しくなりました。
iWorksの機能はどんなものでしょうか、
特に仕事などで使うわけでもなく、絶対に必要ということでもないのですが、ズバリ買いですかね。。
578名称未設定:2005/09/06(火) 05:53:11 ID:Mvc8ZPVv
>>577
iBookG4ならAppleWorks付いてなかった?
579577:2005/09/06(火) 06:03:11 ID:Wmgq2Zpz
一度HDDフォーマットしたらAppleWorksなくなってしまったんです。
そこでiWorksが欲しいんですが、どうでしょうか。
580名称未設定:2005/09/06(火) 06:23:22 ID:1GROn3cJ
>>573です、自己解決しました。スレ消費失礼しました。
同じ事でお困りになる方はそういらっしゃらないとは思いますが一応書いときます。
OS10.2CD Disc2のAdditionalFonts.pkg とAdditionalAsianFonts.pkg で
起動ディスクの内蔵HDは選択できなかったんですがスレイブHDにインストールできました。
その後ライブラリのフォントフォルダに移して問題なく使えてます。
581名称未設定:2005/09/06(火) 06:23:22 ID:QuOQDyht
>>579
レストアCD内にインストーラーがあるはずなんで探してみては?
あと、起動は遅いですがMS Officeと互換性のあるNeoOfficeもいいかもしれません。
http://www.planamesa.com/neojava/ja/
582579:2005/09/06(火) 07:51:27 ID:Wmgq2Zpz
>>581
ありがとうございました。
無事インストールできました。
583名称未設定:2005/09/06(火) 08:02:39 ID:hH4/pcNr
>>575
VLC
584名称未設定:2005/09/06(火) 09:29:55 ID:55kuYRem
実はDVDドライブがついていない機種だったりして。
585名称未設定:2005/09/06(火) 09:30:35 ID:MkK6zU1Y
.bin実行できねー
586名称未設定:2005/09/06(火) 09:59:43 ID:bpTwXamn
>>561
ありがとうございます。
DHCPでもうまくいきません。
DHCPサーバを参照にすると169で始まるIPを拾ってきます。

>ルーターアドレスの手入力でつながらない?

ルーターのアドレスってゲートウェイアドレスのことですか?
http://www.apple.com/jp/articles/tutorial/panther/vol8_2.html

手入力してみましたがやはりダメでした。
ネットワーク診断をすると
○内蔵イーサネット
○ネットワーク設定
○ISP
×インターネット
×サーバ

となります。
もうにっちもさっちもいきません・・・orz
587名称未設定:2005/09/06(火) 10:04:52 ID:eIwv//8R
mini1.25/OS 10.4.2で英語版HALOをインストールし、1度立ち上げた後から画面の色が崩れたようになってしまいました。
ウィンドウ内とかに赤いノイズみたいなのが入ったり、デスクトップやアイコンなんかのグラデーションの色がおかしかったり。
同様な症状になった方いますか?
なんとなくグラボドライバあたりがおかしくなった感があるのでシステムインスコし直せば治る気もするような。
588os 10.4のSafariについて:2005/09/06(火) 10:06:11 ID:upXb+Shm
Safariについてなんですが、
ダウンロード中に、「ネット接続をまだ続けますか?」等の確認メッセージらしき
ものがあらわれ、ほおっておくと、勝手に接続を切ってしまいます。
設定でたぶん、勝手に切れないように出来ると思うのですが、(以前使っていた、エクスプローラにはあった)
環境設定見ても、説明書見ても、ヘルプみても、そういった手順がわからないので
教えてください。
589名称未設定:2005/09/06(火) 10:08:03 ID:eIwv//8R
たしかネットワーク環境設定のほうに設定するところがあったような。
うろ覚えですが。
590名称未設定:2005/09/06(火) 10:20:34 ID:UpMIpgHw
10.4.2です。
Safariの特定のページをDock内に置く事はできますか?
アプリケーションとは別に、それをクリックしただけでそのページに飛べるようにしたいのです。
またそれにアイコンを付ける事は可能ですか?
591名称未設定:2005/09/06(火) 10:34:07 ID:p+kqsKvH
>>590
URLを掴んで、デスクトップにドロップしてみましょう。
ファイルができてるので、それをDockに登録するなり、アイコン貼り付けるなりして下さい。
592名称未設定:2005/09/06(火) 10:34:19 ID:QuOQDyht
>>590
safariのアドレスバー(ホームページアドレスが書かれている部分)の左側に青い丸、ページによっては任意のアイコンが表示されている部分をマウスでdockへドラッグ&ドロップ。
アプリケーションが登録されているほうではなく、dockに見える仕切りを挟んでごみ箱がある側へドラッグしてください。
任意のアイコンはつけられないと思います。(@にバネが付いたようなアイコンで表示される。)
593名称未設定:2005/09/06(火) 10:35:01 ID:iqNyv1Wu
10.4.2です。デフォルトのメールで送信すると
Win機では文字化けしてしまいます。
フォントはmonaco12ptで
OSは英語環境で使用しています。
594590:2005/09/06(火) 10:47:28 ID:UpMIpgHw
>>591
やはり592さんのいうとおり任意のアイコンを付ける事はできないのでしょうか?
ヘルプに書かれている通りファイルを選択して情報を見てみても、
"アイコン"という選択肢が無いので困ってしまいました。
ちなみにサイトのURLをデスクトップに貼付けたら紙に@とHTTPと書かれたアイコンでした。
595名称未設定:2005/09/06(火) 10:52:06 ID:p+kqsKvH
>>594
あ、そうなのですか。
いま手元にMacが無いので確認ができないのです。
weblocは他のと違うのか…。知らなかった。
596名称未設定:2005/09/06(火) 10:54:18 ID:qe79pRgp
OSXでUnixのコマンドラインのようなウインドウを開くにはどうしたらよいでしょうか
また、Unixで使えたsedとかawkとかは使えますでしょうか

Mac OSX 10.3.9 をiMacで使っています
597名称未設定:2005/09/06(火) 10:59:20 ID:yPcM5Edu
>>594
「アイコン」という選択肢はもともとない
↓の最初に書いてある方法でペーストすれば変わる
ttp://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20020131icon/
598名称未設定:2005/09/06(火) 11:04:34 ID:yPcM5Edu
>>596
/アプリケーション/ユーティリティ/ターミナル

基本的なものは一通り入ってる
gccなどはデベロッパツールを入れると一緒に入る
599名称未設定:2005/09/06(火) 11:14:02 ID:qe79pRgp
使えました。有り難うございます>>598
600590:2005/09/06(火) 11:33:22 ID:UpMIpgHw
できました!!
みなさん素早い回答ありがとうございました。
601名称未設定:2005/09/06(火) 11:59:08 ID:nUql599Z
すいません!教えてください
ことえりが糞すぎて、日本語入力変換ソフトを買いたいと思っているんですが
どのソフトが使い易いでしょうか?
人それぞれ好みがあると思いますが…
使用感など教えて頂ければ、とても嬉しいです
OSは10.3.7のパンサーです
クラシック環境も良く使います
宜しくお願いします
602名称未設定:2005/09/06(火) 12:06:10 ID:tbl93Kqd
糞かなぁ…どこが嫌なのかで推奨ソフトが変わるんでない?
使用感なんて人それぞれだし…
英特区はSafariとトラブル起こしがちっぽいですね。
603名称未設定:2005/09/06(火) 12:36:31 ID:AgK8delj
たびたびすいませんが
rmファイルの書き出しについて教えて下さい。
圧縮によってのファイルの容量が
AUDIENCE&RATE/Quality
ダイアルアップ、DSLなどの速度設定で変わるのですが
これは目安としてダイアルップの人はそれなりに容量が小さい方が
聞きやすいためであるたmでしょうか?

DSL設定にするとダイアルアップの人は
聞きづらくなるのでしょうか?

よろしくお願いします!
604名称未設定:2005/09/06(火) 12:40:34 ID:nr7DDEID
同一パーティションにPantherとTigerを同居させることは可能でしょうか?
Tigerに移行したいのですが、動かないソフトがあったら困るので、Pantherを
残しておきたいのです。
605名称未設定:2005/09/06(火) 12:43:04 ID:Jn0iptwZ
          モ ナ ー は 渡 さ な い ぞ !
              ∧∧      ∧_∧
              (,,゚Д゚)∧_∧ (・∀・ )
             ⊂  ⊃´Д` )⊂   つ
             〜|  |( つ⊂)│ |  |
              し`J(__)_)(_(_)

モナー他たくさんのAAが、使えなくなります。
詳しくは ttp://toutsukai.hp.infoseek.co.jp/noma/
(c)avex/わた
606名称未設定:2005/09/06(火) 13:05:59 ID:IL0YVFGt
おまいらAAズレをどう解消してる?
漏れはMonaフォント使ってるが所詮Macは良い環境で2chを楽しめないのか?
607名称未設定:2005/09/06(火) 13:19:33 ID:DVtgMOgk
>>601
EGBRIDGEかATOKの好きなほうをどうぞ。
608名称未設定:2005/09/06(火) 13:22:17 ID:DVtgMOgk
>>606
書くほうだったら、
Mac板ではMacでズレないように書く(Winで見たらズレる)
という方向もあるぞ。
609名称未設定:2005/09/06(火) 13:44:03 ID:GGC4sOSr
>>606
AAを補正汁、がついてる専ブラでいいんじゃまいか?
610601:2005/09/06(火) 13:45:33 ID:nUql599Z
ありがとうございました
勘違いしてました。OSXのことえりは頭良かったです
クラシック環境の方ばかり使ってたもので…
クラシック環境用にATOK入れます
611596:2005/09/06(火) 14:20:54 ID:qe79pRgp
度々すみません

iMacのMac OSX 10.3.9のターミナルで、
gccにDOSテキストファイルで渡したら下のようなエラーがでてしまいました
ld: sample.txt bad magic number (not a Mach-O file)
こんなときはどのようにしてファイル形式を変えたらいいのでしょうか
あるいは、どのようなソフトでファイルを作成したらよいのでしょうか

あるいは”ここで勉強しる!”っていうようなところとかありますでしょうか
612606:2005/09/06(火) 14:53:38 ID:IL0YVFGt
みんな工夫してるんだな。まあWIN買ったが早いなあ〜鬱
613名称未設定:2005/09/06(火) 15:18:09 ID:zFpyRyu7
G4 クイックシルバー、Tiger使用のものです。
起動出来なくなったのでCD起動してファーストエイド使用したら「基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました」と出ます。
修復しようとしても同じ警告が出ます…。
Macの電話対応して下さった方はゼロ消去しかないと。
もう打つ手無しでしょうか?どなたかお教え下さい!
614名称未設定:2005/09/06(火) 15:45:03 ID:gXLkxMlE
>>606
MS Pゴシックをタダで入手する方法
ttp://homepage.mac.com/nojiri/macosx/tips_etc2.html#msfont

オレはOffice付属のMSPゴシック+専ブラで使ってるが
AA普通に見れる。
615教えて君でゴメンナサイ:2005/09/06(火) 16:09:55 ID:eKf/p1Re
MacOSX 10.4で、SMTPサーバーを立てたいのですが、詳細に乗っている、本を
紹介していただけませんでしょうか。
616名称未設定:2005/09/06(火) 16:19:20 ID:GGC4sOSr
>>614
MSPゴシック+専ブラで使うと AA普通に見れるが、可読性のよろしくない
文字のツラの汚さに晒されるわけで、一長一短だなw
617名称未設定:2005/09/06(火) 16:32:40 ID:fDdnr5r5
こんにちは。
Mac OSX向けでフリーのMP3編集ソフトってないでしょうか?
spwaveというのを見つけて試してみたのですが、固まりまくって使い物になりませんでしたので…
618名称未設定:2005/09/06(火) 16:34:00 ID:ZFNI1PfB
>>615
わざわざ紙媒体を買わないでもwebに腐るほど情報があるのに金持ちだ〜ね。
619名称未設定:2005/09/06(火) 16:38:44 ID:3d1KT5pr
>>617
Audacity。
設定で日本語を選ぶとメニューとか全部消えて使えないので英語で使うこと。
620名称未設定:2005/09/06(火) 17:39:47 ID:P3ZJPRd/
HPのプリンタドライバをインストールしたら、
付属のソフトがリスタートするたびにドックに入ってうざいんですが、
(アプリも勝手に立ち上がってます)
何をどうすればよいのでしょうか。起動項目には何も入ってないんですよ。
621名称未設定:2005/09/06(火) 17:42:32 ID:Sq4CaEpN
汚いMS Pゴシック使うよりか、MS*ゴシックEx系を使うほうが良くないか?
AA互換だし、何より綺麗。
622名称未設定:2005/09/06(火) 17:46:11 ID:b9mrzwwA
パンサーの購入を検討中なのですが、
同梱されているトンカチのディスクは何に使う物なのでしょうか?
購入予定のDVDパンサーには付属してないようなので少し心配です。
623名称未設定:2005/09/06(火) 17:52:10 ID:D3NjmC0M
>>622
Xcode
プログラミング用途のアプリ
624名称未設定:2005/09/06(火) 17:53:25 ID:3SPZGPHB
>>622
Xcode という開発ツールのディスクだろう。
DVD 版の場合は DVD の中に入ってる。
625名称未設定:2005/09/06(火) 17:54:24 ID:3SPZGPHB
ん、Panther に DVD 版なんてあったっけか?
626名称未設定:2005/09/06(火) 17:55:13 ID:rAT75tWn
XcodeはAppleのDeveloperサイトから別途ダウンロード出来るので、同梱されているかどうかは、
インターネット接続速度が十分速ければあまり問題にならないと思う。
627622:2005/09/06(火) 17:55:23 ID:b9mrzwwA
うお、超速レスありがとうございます。
普通にネットやメール目的なら必要ないアプリなのですね。
628622:2005/09/06(火) 18:00:47 ID:b9mrzwwA
>>625
Vintage Computerって所で売っている
少し怪しいニオイがムンムンするDVDです。

皆さん情報thxです、助かりました。
629名称未設定:2005/09/06(火) 18:31:30 ID:3SPZGPHB
>>628
DVD 版ってことは、
パッケージじゃなくて何かの本体に付いてきたものなんだろうが、
そういうのは他機種では使えない可能性もあるぞ。
630名称未設定:2005/09/06(火) 18:37:09 ID:W/PzAd99
デジカメを接続するとiPhotoが立ち上がるのを無効にしたいんですが
どこれで設定できますか?
631名称未設定:2005/09/06(火) 18:40:59 ID:Xeos2Ssh
>>630
テンプレくらい読もう
632名称未設定:2005/09/06(火) 18:53:42 ID:2XCDci+4
>>630
イメージキャプチャの環境設定
633622:2005/09/06(火) 19:14:43 ID:b9mrzwwA
>>629
気づかい有り難く。
それは確かに不安なので店鋪にメールして聞いてみるつもりです。
634名称未設定:2005/09/06(火) 21:07:35 ID:4sJ5NOmc
タイガーのiBookを衝動買いしたんですが、もとからあった
ルータ配下のプリンタにはどうやったら出力できるのでしょうか。

iBookG4 Tiger

元からあったもの
 キャノン Pixus560i
 バッファローのルーター
 TinkPad

こんな構成に普通に家庭内LANです。
635名称未設定:2005/09/06(火) 21:17:37 ID:IL0YVFGt
>>621
詳しく
636名称未設定:2005/09/06(火) 21:20:24 ID:GGValnmk
ちょ、まじ分からん。
ibookG4使いよるんですけど なんか画面が暗くなったんですよ、急に。
明るいのに戻したいんやけど どうしたらええのでしょう、これ。ほんと。
切実。まじで。
637名称未設定:2005/09/06(火) 21:21:16 ID:tjlP7xvw
ウィンドウシェード機能が欲しいのですが、
WindowsShadeX以外にはないのですか?
いくら検索してもこれしか出てこない・・

あと、WindowsShadeXを買いたいのですが送金方法とか
(※クレジットカードなし)買った人がいたらご教示お願いします。
638名称未設定:2005/09/06(火) 21:33:29 ID:Sq4CaEpN
639名称未設定:2005/09/06(火) 21:34:44 ID:PrsAbc4R
質問させてください
MacOS10.2.8を使用していたのですが、一度強制終了させたあと再起動したところFinderが開かなくなりました
デスクトップ上にはDockだけが表示されてHDDのアイコンがない状態です
Finderを起動しようとすると固まってしまいます
OSXを再インストールしようとしたところ、「コンピュータの中にこのバージョンよりも新しいOSXがあるために古いバージョンのOSXをインストールすることはできません」とメッセージが出ました
OS9をインストールしてHDDの中を見てみましたが、OSXのファイルやアプリケーションはそのまま残っています
640名称未設定:2005/09/06(火) 21:39:36 ID:o1U6heuh
>>637
>WindowsShadeX以外にはないのですか?
ない。

>WindowsShadeXを買いたいのですが送金方法とか…
よくある質問:購入したいのだが、クレジットカードを使いたくなかったり、もっていない場合に
他の支払い方法はありませんか?
https://www.unsanity.com/support.php?vf=3
641名称未設定:2005/09/06(火) 21:49:15 ID:fDQBPEnE
>>634
Buffaloeのルータの機種によってはできない
ルータの機種晒せ

ちなみにプリンタ側はCANONのサイトから
Mac用のプリンタドライバをダウンロードする必要が有る
642名称未設定:2005/09/06(火) 21:54:01 ID:IL0YVFGt
>>638
?ォクス
これはwin専用のフォントのようだがインスコして使えるのか?
それと拡張子が7zなのだが解凍できぬ.........むむむ
643名称未設定:2005/09/06(火) 21:58:44 ID:Sq4CaEpN
>>642
TTフォントだから、monaフォントと同じように使えたよ。
解凍出来ないんなら、ドザに頼んで解凍するしかないかも。
一応、フォントはzipに固めて保管してるんだけど、このフォントの存在が作者いわくグレーだから、ロダにうpしていいものかどうか・・・。
Gmailの捨て垢持ってるんなら、直に発射できるけど。
644名称未設定:2005/09/06(火) 22:06:40 ID:LMwMO3Km
>>636
液晶バックライトの故障だと思われ。
アポーに電話→
http://www.apple.com/jp/support/products/callcenter.html
645名称未設定:2005/09/06(火) 22:12:46 ID:IL0YVFGt
>>643
捨て垢もてない...OTZ
うpキボンだがモナで現状維持に落ち着きます
サンクス
646名称未設定:2005/09/06(火) 22:18:11 ID:Sq4CaEpN
>>645
ヒント:どこかのフリーメールの捨て垢を教えてくれれば招待。
647名称未設定:2005/09/06(火) 22:25:59 ID:fDdnr5r5
>>619
早速のレス、ありがとうございました。
試してみます。
648名称未設定:2005/09/06(火) 22:26:03 ID:/TzpsOJw
649名称未設定:2005/09/06(火) 22:41:48 ID:hH4/pcNr
>>586
169?

>>593
日本語環境で
650名称未設定:2005/09/06(火) 22:47:54 ID:IL0YVFGt
>>648
禿しく感謝。
>>646

651名称未設定:2005/09/06(火) 22:56:40 ID:Sq4CaEpN
>>650
発射しますた。
652名称未設定:2005/09/06(火) 23:07:34 ID:5OWdWBPL
>>638
いいもの教えてくれてありがとう。さっそくAA用に設定した。
653名称未設定:2005/09/06(火) 23:13:04 ID:IL0YVFGt
>>651
おいしく頂きました
654名称未設定:2005/09/06(火) 23:39:36 ID:gXLkxMlE
.7zは
ttp://osx.hyperjeff.net/Apps/apps.php?sub=100&t=4
の7zaで解凍できるが
ターミナルで操作しないとダメだから、難易度やや高い。
>>638 のフォントはこれで解凍して使用可。
655634:2005/09/06(火) 23:45:13 ID:4sJ5NOmc
>>641
そうなんですか?
ルータですが、
WHR3-AG54/P
となってます。
656名称未設定:2005/09/06(火) 23:47:12 ID:/TzpsOJw
>>654
面白そうな物いっぱいあるね、ここ。
これから使わせてもらうよ。thx!
657名称未設定:2005/09/06(火) 23:48:44 ID:tbl93Kqd
ターミナルはちょっと怖くて手が出せない…。
658615:2005/09/06(火) 23:52:51 ID:3x6ZFeYy
再掲
MacOSX 10.4で、SMTPサーバーを立てたいのですが、詳細に乗っている、本を
紹介していただけませんでしょうか。

ネットで調べろと助言を受けましたが、良いサイトがあれば教えてください。

「MacOSX Tiger SMTP サーバ 設定」などでググると、たくさんありすぎて
どれを見たら良いのか判りません。
659名称未設定:2005/09/06(火) 23:55:40 ID:hH4/pcNr
たくさんあるなら
660名称未設定:2005/09/07(水) 00:15:25 ID:ZAz8bLLz
横からスマソ
PB G4 初代AL 15 Jaguar という環境なのですが、
今回 Tiger に移行しようと考えています。
ここから本題なのですが Jaguar で使っていたメインのアカウント(ユーザー名)と
異なるアカウントを Tiger でつくりデータの移行したいのですが
方法がさっぱり分かりません。
サルでも出来る簡単な方法があれば、どなたか教えて下さいませ。
661名称未設定:2005/09/07(水) 00:26:07 ID:Vabjin9+
>>658
じゃあ一番上に出たサイトをみろ。
662名称未設定:2005/09/07(水) 00:28:16 ID:fUdUd/Bw
>>660
10.2を残して新規インストール
663名称未設定:2005/09/07(水) 00:53:49 ID:E/Ih1cxY
OS X 使っているんですが、Mailソフトはホットメールとかでも使えるんですか?
664名称未設定:2005/09/07(水) 00:55:53 ID:yeoUyzUy
>>663
標準では無理です。ただしHttp mail pluginを使うと出来るようになります。
http://sourceforge.net/projects/httpmail-plugin
665664:2005/09/07(水) 00:56:46 ID:yeoUyzUy
>>663
追伸
あ、Yahoo!mailとかは設定のみで使えます。
先のpluginはHotMail使う時のみ必要です。
666再掲もう一度お願いします:2005/09/07(水) 08:35:02 ID:zKySoKzr
iMacのMac OSX 10.3.9のターミナルで、
gccにDOSテキストファイルで渡したら下のようなエラーがでてしまいました
ld: sample.txt bad magic number (not a Mach-O file)
こんなときはどのようにしてファイル形式を変えたらいいのでしょうか
あるいは、どのようなソフトでファイルを作成したらよいのでしょうか

あるいは”ここで勉強しる!”っていうようなところとかありますでしょうか
667(・∀・):2005/09/07(水) 09:09:45 ID:pOOLFFa2
>>666 sample.txtを実行しようとしたとしか見えません。
コマンドの間違い。

668名称未設定:2005/09/07(水) 09:17:08 ID:pyYhrzgj
Tigerのメールで文字化けします。

Agendusを思い切ってオンラインで購入しましたら、
registration codeを含むメールがすべて文字化けして
読めませんでした。結局登録できてない状態です。
どうしたらいいのでしょうか。
669名称未設定:2005/09/07(水) 09:33:48 ID:Vabjin9+
>>668
取りあえず、フォントを疑ってみる。
環境設定で変更できるはず。
670666ちょっと怖い:2005/09/07(水) 09:38:47 ID:zKySoKzr
>>667
有り難うございます。解決しました
% gcc sample.txt だとsample.txt を実行してしまっていたようです
% gcc sample.cc と拡張子を変えたらgccでsample.ccをコンパイルできました
有り難うございます
671名称未設定:2005/09/07(水) 09:41:35 ID:jy2BWOma
>>668
メニューのメッセージからテキストエンコーディングを変更してみる
672名称未設定:2005/09/07(水) 10:15:35 ID:B70mtPAq
10.2.8を使い始めました。iBook G3です。
メルコの,外付けHDDであるDPN-GUSB12/Aはつかえるでしょうか。
Mac OS1 9までのときのように,ただつないだだけではウンともスン
とも言わないのですが。
673名称未設定:2005/09/07(水) 13:52:21 ID:3gHmIPFX
>>657
何もこわくないから
きちんとした情報を探して少しずつなれていけばいい。
674名称未設定:2005/09/07(水) 14:24:17 ID:ZWq3ayAo
>>672
記載が不正確な感じで、なんとなく答えたくないんだけど。。
そのHDDは、FireWire? それともUSBか?
まずはシステムプロファイラで認識できてるか確認してみそ。
675663:2005/09/07(水) 15:00:17 ID:hVGwHhM0
>>664
ありがとうございます。試してみます。
676名称未設定:2005/09/07(水) 15:15:22 ID:eUJuB/t0
>>638のフォントって、OSXに使えるの?
677名称未設定:2005/09/07(水) 15:33:12 ID:j9CRR8ub
使える
678名称未設定:2005/09/07(水) 15:34:03 ID:eUJuB/t0
>>676
ありがとう。
使ってみます。
679名称未設定:2005/09/07(水) 15:34:38 ID:eUJuB/t0
うわ、レス指定間違えた・・・。
>>677さん、ありがとう。
680名称未設定:2005/09/07(水) 15:40:03 ID:aJMu2O4V
質問です。
eMac OS X(10.2.8)を使用してます。
Mac OS X v10.3 Panther Drop-in 版 というのは
使えるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
681名称未設定:2005/09/07(水) 15:59:41 ID:9msTpILy
OS X 10.4.2なのですが、ディスクユーティリティを使って起動ディスクごとバックアップを
取りそこから別のmacに入れる事は可能でしょうか?
ダウンロードしたインストールが必要なアプリなどをまた探せる自信がないので・・・・
682名称未設定:2005/09/07(水) 16:00:00 ID:ZWq3ayAo
>>680
どこで手に入れたか知らんが、ライセンス違反を承知で聞いてるのかな。
683名称未設定:2005/09/07(水) 16:14:50 ID:QTdcgn3K
すみません、OS X 10.4 Tigerでmp3から着うたを作れるソフトってありますか?
684名称未設定:2005/09/07(水) 16:22:31 ID:j9CRR8ub
変換は出来るけど登録できないんじゃなかったっけ?
キャリアによっても違うかもだが。
685名称未設定:2005/09/07(水) 16:24:26 ID:QTdcgn3K
>>684
詳しく…
686名称未設定:2005/09/07(水) 16:27:38 ID:faMEVm9U
>>685
むしろ詳しく書かなきゃいけないのはあなたの携帯の機種

ついでに誘導
Mac de 携帯電話 Part 5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1117909769/

なお着うた着メロスレはかなり昔になくなった。
687名称未設定:2005/09/07(水) 16:31:28 ID:QTdcgn3K
>>686
すみませんw
SH901iCでごわす…

ちょっと覗いてきます。
688名称未設定:2005/09/07(水) 16:59:24 ID:yeoUyzUy
>>687
もう見てませんか?
このへんにわりとまとまった情報が載ってますよ。
http://www.eonet.ne.jp/~link-room/index.htm
http://www.eonet.ne.jp/~link-room/k-tai/docomo/FOMA/imotion.html
689名称未設定:2005/09/07(水) 17:06:31 ID:pyYhrzgj
>671
テキストのエンコードを疑い、すべて変えてみたのですが、
駄目でした。
どんなフォントなのでしょうか。
690名称未設定:2005/09/07(水) 17:22:48 ID:j9CRR8ub
日本語フォントならなんでもいいと思うけど。
ヘッダに合わせてエンコード変更してもダメなの?
691名称未設定:2005/09/07(水) 17:25:55 ID:4cLOV9Fa
realplayerのウインドウを閉じるとアプリも終了するような設定にはできないんですか?
Windows mediaplayerみたいに。
692名称未設定:2005/09/07(水) 17:53:14 ID:bvD6aN9I
>>691
RealPlayerはWMPと違って複数ウインドウ開けるタイプのアプリなんでねぇ。
MacのUIとしては終了しないのが自然なんだよなぁ。
閉じる手間で終了の操作をすればいいだけだと思うんだが。
693名称未設定:2005/09/07(水) 18:03:21 ID:fsd2ZqM4
WindowsについてるMS Paintみたいな、簡単な画像編集(ペイント)ソフトはプリインストールされていないのですか?(Tiger)
もしないとすれば、おすすめの軽いペイントソフトがあれば教えてください。
694名称未設定:2005/09/07(水) 18:10:15 ID:Yc7z4dql
超初心者です。用語等おかしなところがあっても見逃して下さい。
HD内のデータを20MB分くらい(数十個のフォルダ)をまとめて
外付けにコピーする際、大して長くないファイル名のデータでも
「名前が長すぎるか、ディスクが表示出来ない文字が名前に含まれているため
項目”Icon"をコピーできません」というエラーが頻繁に出てしまいます。
しかしファイル名を確認しても、文字数、"/"などの表示できない記号は
全く使用していません。
まとめてではなく、1個1個コピーするとそのメッセージは出ずにコピー可能です。
しかしフォルダをいちいち開いていくのでは非常に時間がかかりますし、面倒です。
どなたかどうすればいいのか教えていただけないでしょうか。
本当に恥ずかしい質問でスミマセン…。
695名称未設定:2005/09/07(水) 18:10:19 ID:gJ+aYUgT
iMac、iBookならAppleWorksというのがプリインストールされてて、
それにペイント機能もあるよ
696名称未設定:2005/09/07(水) 18:12:58 ID:DcrspIV3
>>694
とりあえずその外付けHDDのフォーマットを確認。
Macでしか使っていないのならHFS+にする。
697名称未設定:2005/09/07(水) 18:14:55 ID:gJ+aYUgT
>>694
OSXのベースのUNIXでは階層的にファイル名が付けられているから、
一つのファイル自体の名前は短くてもフォルダに入れてあると長くなっている。
そういう仕様だから仕方ない。
698693:2005/09/07(水) 18:24:13 ID:fsd2ZqM4
>>695
ありがとうございます。
残念ですが、当方PowerBook 12inchなんです。
699名称未設定:2005/09/07(水) 18:27:28 ID:yeoUyzUy
>>698
NeoOfficeの図形描写機能はどうでしょう?
フリーで落とせます。
ただ、起動は遅いです(@PBG4 12.1 1Ghz)
http://www.planamesa.com/neojava/ja/

用途違ったらごめんなさい。
700名称未設定:2005/09/07(水) 18:54:50 ID:Ozt2EC4O
>>698
PowerBookならGraphicConverterがプリインストールの筈
701名称未設定:2005/09/07(水) 19:27:41 ID:faMEVm9U
>>694
外付けハードディスクを「Macintosh 拡張」フォーマット(俗に言うHFS+)で初期化。
702676:2005/09/07(水) 19:44:57 ID:eUJuB/t0
>>638のフォントを使って、AAもズレ無しで綺麗に見れるようになりました。

ですが、このフォントを含め、モニターに表示される文字がにじんだ感じに表示されます。
このにじみと言うかボヤけた感じを引き締める方法はありませんでしょうか?
OSはMac miniのTiger、モニターは三菱の光沢液晶モニターRDT1711SでDVI-D接続です。
MacOSはこのminiで初めて使うので、質問に要領を得ない部分があるかもしれませんが、その部分は補足いたします。
よろしくお願いします。
703名称未設定:2005/09/07(水) 19:58:28 ID:faMEVm9U
>>702
システム環境設定>アピアランス>滑らかな文字のスタイル
の設定を色々試して見て。(注意:一度ログアウトして再ログインしないと反映しない)
ちなみに、液晶だとしても「標準−CRTに最適」に設定するのが好きな人もいる。俺とか。

また、滑らかな文字を完全に切る方法もあるが、ビットマップが用意されていないフォントの
場合余計に汚く表示される。
704名称未設定:2005/09/07(水) 20:04:25 ID:eUJuB/t0
>>703
ありがとうございます。
早速やってみます。
705694:2005/09/07(水) 20:53:08 ID:Yc7z4dql
レス下さった方々、ありがとうございます。
外付けの初期化を実行してみます。
706名称未設定:2005/09/07(水) 20:55:46 ID:21zRZHz0
OS X 10.4.3のiMac G5です。
さきほど再起動したらなぜか音量調節ができなくなりました。
キーボードの音量ボタンを押しても反応なし、
メニューバー、システム環境設定の音量ゲージは
どういうわけかグレーアウトしてて操作不能。
ヘッドフォンを刺すとなぜか調節できるようになるのですが
抜くとまた調節不可能になり音が一切出ません。
どなたか助けてください(´・ω・`)
707名称未設定:2005/09/07(水) 20:57:42 ID:21zRZHz0
すいません、OS X 10.4.2の間違いでした・・
708名称未設定:2005/09/07(水) 21:08:21 ID:fUdUd/Bw
>>706
システム環境設定のサウンドのところを良く見る
709名称未設定:2005/09/07(水) 21:17:27 ID:21zRZHz0
もう一度再起動してみたらなんか直りました。

>>708
「出力」の欄で「内蔵スピーカー」が選択されていたはずですが
直る前はその下の「選択した装置の設定」って箇所に「設定が見つかりません」とか
そんなことが書かれていました(今は「バランス」の調節ゲージがあります)。
ちなみに外部スピーカー等は使用していません。

一体何が原因だったのでしょうか?なんだか気持ち悪いです。
710名称未設定:2005/09/07(水) 21:20:32 ID:FbuSSQ77
>>709
もしかして.....天狗?
711694:2005/09/07(水) 21:24:53 ID:Yc7z4dql
外付けを「Macintosh 拡張」フォーマットで初期化してみました。
例のエラーはすっかりと出なくなりました。
レス下さった方々、感謝です。
712名称未設定:2005/09/07(水) 22:20:38 ID:X7eRRtzi
漏れは、
wmv→WMP
mpeg、avi→VLC
rm→macで再生できんの?

で再生してるのだけど、これって普通?なんかVLCはもう終わりみたいな事
よく聞くんだけど。
みんなはどんな再生ソフト使ってるのか聞きたくてレスしますた。
教えてください
713名称未設定:2005/09/07(水) 22:31:04 ID:fUdUd/Bw
714名称未設定:2005/09/07(水) 22:41:08 ID:P1N0D7Ld
macG4 800MHzからG5に移行したくて今FireWireでデータを移そうとしているのでうすが、
G4のほうには内蔵のHDを増設していて(データ保存用)ターゲットモードにしたときに
そのサブのほうのHDしかG5の画面に現れてくれません、メイン(OSの入ったHD)を表示させるのには
どういう方法があるのでしょうか??ご教授くださいよろしくおねがいします。
715名称未設定:2005/09/07(水) 22:52:28 ID:P1N0D7Ld
OSは
G4 - 10.2.8
G5 - 10.4
です。
716名称未設定:2005/09/07(水) 22:59:24 ID:hi8KnLvh
>>714
マスター側しか 認識しないのは、仕様
717名称未設定:2005/09/07(水) 23:22:11 ID:X7eRRtzi
>>713
ありがたうございますた。
REALを落とし中です。MPlayerの再生ボタンを押しても、ファイル(mpg、wmv)を
Mplayerにドラッグしても再生してくれません。ちなみにヘルプも使用できません。
どうすればよいか、教えてください
718名称未設定:2005/09/07(水) 23:31:25 ID:fUdUd/Bw
>>717
OSのバージョンに合ったものを
719名称未設定:2005/09/07(水) 23:39:45 ID:X7eRRtzi
>>718
OS 10.39です。ttp://mplayerosx.sourceforge.net/の最新版っぽい
MplayerOSXB8r5を落としました。でも再生できませんでした・・・
720名称未設定:2005/09/08(木) 00:02:31 ID:Eu6NGoEa
>>719
OSのバージョンに合ったものを
721名称未設定:2005/09/08(木) 00:20:25 ID:+f3crSdm
マックレジストリの再構築のやり方がわかりません!!!
使用機種はマックです!!!
おしえてください!!!
722名称未設定:2005/09/08(木) 00:21:36 ID:a3pDP9Te
またお前か。
723名称未設定:2005/09/08(木) 01:08:20 ID:4T11MA7/
OS X 10.4 Tigerです。Yahoo 動画でプレミアム会員視聴可能の動画を見ようとすると、「ページ “Yahoo! JAPAN - ライセンスキーの発行” には
MIME タイプ “application/x-drm” のコンテンツがあります。この MIME タイプに対応するプラグインがないため、コンテンツを表示できません。」
とでてきます。このプラグインを手に入れることなどが出来るのでしょうか?あるいは他の方法がありますでしょうか?ご教授お願いします。
724名称未設定:2005/09/08(木) 01:10:05 ID:N/u92RiF
>>723
DRM(著作権保護技術)に関するものかと。
Mac用のWMP9にはDRMに関する機能は未実装です。
現状では諦めるしかないです。
725名称未設定:2005/09/08(木) 01:14:55 ID:4T11MA7/
>>724
そうなんですか。わかりました。残念です。確かにWinなら見れます。
ありがとうございました。
726名称未設定:2005/09/08(木) 01:15:45 ID:Eu6NGoEa
>>723
マイクロソフトが実装してないのよ
727名称未設定:2005/09/08(木) 01:20:58 ID:RkffBUU+
>>725
Mac IE で入れば見れるコンテンツも中にはある<Yahoo 動画
728名称未設定:2005/09/08(木) 01:31:45 ID:1F+d3ys3
MPlayer OS X 2は日本語だけど再生できない。
MPlayer OS Xは英語だけど再生できる(なんか重い)

どっちが良いと思いますか?
729名称未設定:2005/09/08(木) 01:32:47 ID:N/u92RiF
>>728
レスになってないかもしれませんが、VLCは試されました?
730名称未設定:2005/09/08(木) 01:36:18 ID:1/xqo25V
MPlayerってDockにアイコンが2つ出るから嫌い。
731680:2005/09/08(木) 01:36:35 ID:iKIHPAd8
>>682さん

遅レスすみません。
いえ、手に入れてはないのです。
10.2.8 からパンサーにアップグレードしたくて
OSを探してましたらヤフオクで見つけたんです。
Drop-in 版 というのを初めて見ましたので
なんなんだろう?と思って質問させて頂きました。
ライセンス違反になるものなのですか?
732名称未設定:2005/09/08(木) 01:37:40 ID:+kaIfdAr
>>728
基本的に再生する物ってそんなに複雑な英語じゃないし
たとえ難しかったとしても使えると思うけど。
adobeやwordとかみたいに機能たくさんあると
使いづらいとは思うけど。
733名称未設定:2005/09/08(木) 01:44:39 ID:ticTnApX
>>730
最新のは1個しかでないよ
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up33525.jpg

734728:2005/09/08(木) 01:50:06 ID:1F+d3ys3
VLCは使いましたよ。でもwmvが見れない(?)からMPlayerに変えようか悩んでました。
MPlayerを勧められたので、今試しています。MPlayerって多数派だと思ってたんですが。
735728:2005/09/08(木) 01:50:59 ID:1F+d3ys3
>>733
OS 10.4ですか?
736名称未設定:2005/09/08(木) 02:09:04 ID:ticTnApX
>>735
そうだよ
http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/27163
あと、環境設定でVideo out moduleをMPlayerにしてある

737名称未設定:2005/09/08(木) 02:20:49 ID:+kaIfdAr
>>734
VLCとMPlayerって二ついれといて双方を補完的に
使うのが賢いと思うけど。
どっちかでいつも立ち上げに使って駄目な時に
もう一方をDockにおいといてドラッグして再生するとかして。
738名称未設定:2005/09/08(木) 08:11:33 ID:oL2hwMUD
ディスク0をして、CD1でosXをインストールしたんですが
購入当時のようなclassic環境がインストールされていません。
どうしたらclassicをインストールできるんですか?
739名称未設定:2005/09/08(木) 08:49:42 ID:Bv3xh8DE
10.3です。
内蔵EthernetでADSLでネットをつないでます。
時々「接続を続けますか?」というポップアップがでてきてウザイんですが
これを出さない方法はありませんか?
740名称未設定:2005/09/08(木) 09:12:10 ID:U5lVmmV9
>>713
RealPlayerって最近は.mpgや.movの再生も出来るんだね。
741名称未設定:2005/09/08(木) 10:37:15 ID:dq/1LAoC
>>738
Mac付属のインストールディスク。

>>739
システム環境設定>ネットワーク
742名称未設定:2005/09/08(木) 12:18:16 ID:dZEe3Xjj
お願いします、助けて下さい。OS は10.3.9です。Canon のImageBrowserで
フォーカスが当たっていた、写真の入っているフォルダーを、娘が消したしまった
ようなんです。ごみばこは空っぽになっています。何ができるでしょうか。

ノートンユーティリティーは、かなり古いのを持っていますが、インストールしていません。
(昨年アンインストールしました)。確か何もコピーしない、インストールしないことが
データリカバリーの条件だったように思うのですが。
743名称未設定:2005/09/08(木) 12:34:06 ID:J9etwaO6
>>742
データ回復用ユーティリティ(それぞれ体験版あり)
ttp://www.fli.co.jp/product/fs4/top.html
ttp://www.igeekinc.com/dr.shtml

コピーやインストールだけじゃなくて、何か操作して
ハードディスクに書き込む度に復旧の可能性はどんどん低下していく
その復旧したいマシンで今ここ見てるなら、もう駄目かもわからんね
744名称未設定:2005/09/08(木) 20:13:54 ID:6+1A/4TD
>>731
Pantherスレで出てたんだけど
Do-夢ってトコでPantherのアップグレード用のCD売ってるよ。
バルク品とかいうやつで5千円ぐらい。
745名称未設定:2005/09/08(木) 22:29:34 ID:+f3crSdm
マックレジストリの再構築のやり方がわかりません!!!
使用機種はマックです!!!
おしえてください!!!

746名称未設定:2005/09/08(木) 22:57:26 ID:DSEPWNv8
他のスレでスルーされちゃったので、ここの住人の方々にお伺いします
PB400 OS10.2.8

ネットやメールは繋がるのですがiTunesのラジオが繋がりません
何が原因なのでしょう?

747名称未設定:2005/09/08(木) 22:58:58 ID:IxXB1NVy
>>746
スルーされてないだろ。アホか
748名称未設定:2005/09/08(木) 23:03:11 ID:+kaIfdAr
>>746
答えを教えてもらえない原因はルールをわきまえない性格だろうね。
749746:2005/09/08(木) 23:27:44 ID:DSEPWNv8
失礼しました。
あちらのお世話になります
750名称未設定:2005/09/09(金) 00:39:04 ID:/ax5/msx
教えて下さい。iMacG4 OS10.1.5です。
IEを開こうとすると強制終了してしまいます。
PCの初期化以外で直る方法はありますでしょうか。
よろしくお願いします。
751名称未設定:2005/09/09(金) 00:46:16 ID:w58fqzAs
>>750
初期設定ファイルを捨ててみましたか?
MacintoshHD→ユーザ→ホームフォルダ→ライブラリ→Preferences→explorerをフォルダごとどこか別の場所に退避させてみてください。
それでうまくいったらIEを一旦終了させfavorite.htmlのみ元の場所に戻して起動してみてください。
752名称未設定:2005/09/09(金) 00:46:51 ID:RYGgf/6R
>>750
IEを捨てて他のブラウザに乗り換える。
753名称未設定:2005/09/09(金) 01:04:15 ID:/ax5/msx
>>751
ありがとうございました。無事に解決いたしました。
754名称未設定:2005/09/09(金) 01:59:11 ID:4gthTAL/
>>740
いや、realのmov等の再生はQT依存だろ。
どういうわけか、H.264は再生出来ないけど。
755名称未設定:2005/09/09(金) 05:28:17 ID:po/Ny5TR
OS10.4.2です。
アプリケーションへの割り当てメモリの設定はドコで行うのでしょうか?
OS9の時に「情報を見る」で出来たアレです。なくなっちゃったの?
756名称未設定:2005/09/09(金) 05:32:17 ID:w58fqzAs
>>755
OSXではシステムが自動で割り振ります。(仮想メモリー、スワップファイルともいいますがも自動生成)
メモリーはたくさん積みましょう。
757名称未設定:2005/09/09(金) 05:40:38 ID:po/Ny5TR
なるほど、ありがとう!
ちょっと買ってくる
758名称未設定:2005/09/09(金) 05:43:47 ID:oi9PeFi8
メモリの話題が出てるところで便乗なのですが
クアドラ650以来、マックを買うことになりました(iBook)。
標準で512M載ってますが、メール、ネット、ちょっとした画像編集、
これくらいの用途だったら増設しなくても大丈夫でしょうか?
759名称未設定:2005/09/09(金) 05:46:19 ID:w58fqzAs
>>758
動画編集が気になりますね・・・・。それ以外は普通に512Mあればいいと思いますが・・・・。
どうせなので最低512M(↓のサイトで7500円くらい)積んで1Gにしておけば安心かと。

サンマックスが安くて最近評判なのでアドレス挙げときますね。
http://mac.3max.jp/

メモリー対応表。
http://mac.3max.jp/userarea/taiou.htm
760名称未設定:2005/09/09(金) 06:19:38 ID:oi9PeFi8
即レスありがとうございます。メモリ安いんですね。
最初から増設すると割高みたいなので、
とりあえず標準構成で注文して、足りなそうだったら
そこで買うことにしてみます。
久々のマックがちょっと楽しみです。
761731=680:2005/09/09(金) 08:18:02 ID:GwkDShgu
>>744さん

情報を有難うございます。
OS 10.3 にこだわっている訳ではないのですが
eMacが OS 10.2.8 、iBookG4 を OS 10.3 で使用してます。
eMacをアップグレード(10.3に)するか タイガー(10.4)を買って
両方にインストールするか迷っています。
パンサーで十分な気がするのででタイガーに踏み切れません。
762名称未設定:2005/09/09(金) 20:18:59 ID:dPtDAGPr
すみません、下記のようにメニューバーの背景を
黒透明っぽくする方法ってどうすれば良いのでしょうか?
http://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20050909003013.jpg

よろしくお願い致します。
763名称未設定:2005/09/09(金) 20:41:09 ID:+90sQFvp
>>762
これちゃんと本人に許可取って貼ってんの?
764名称未設定:2005/09/09(金) 20:49:48 ID:2/Kok4Ch
質問です。OSX10.4これからインストールするんですが、なるべく要領を少なくしたいので
無駄な言語は切ろうと思ってます。
そこで疑問なのですが、インストール時に切ることができる言語って、OSのメニューとか
ダイアログとかの表示用ですよね?
アプリで他言語(仏語とか伊語とか)を使用することには影響ないですよね?
765名称未設定:2005/09/09(金) 22:10:09 ID:IwFD/Svk
>>762
これってDesktop画像見せなさいスレのだよね…
ShapeShifterあたりでぐぐってください。
766名称未設定:2005/09/09(金) 22:11:19 ID:IwFD/Svk
マルチか…orz
767名称未設定:2005/09/09(金) 23:23:08 ID:RFCNMBsn
電源入れるとゴミ箱にRecovered fileってフォルダがあって、
中にAOL.htmlみたいなファイルが入ってることがあるんですがこれは何なのでしょうか?
768名称未設定:2005/09/10(土) 00:54:23 ID:QRvI5qWi
>>761
ライトユーザーとして使っている分には(と思いっきり限定して考えると)
PantherとTigerではそれほど大きな違いは無いように思います。
(もちろんスポットライトやダッシュボードは便利ですが)
あった方が良いが、無くても構わない程度。

マシンの性能によるのでしょうが、
私の環境(iBook 1GHz 640MB)では体感速度の差も殆ど気にならない程度です。
目に見えて速くはならないが、逆に遅くもならない程度。


これを、乗り換えない理由とするか、
乗り換える理由とするかはあなた次第かな?
769名称未設定:2005/09/10(土) 03:20:25 ID:r2hdStLo
携帯から失礼します。
マカエレ閲覧中にリンク(映画紹介サイト?)をクリックしたところ、
フリーズ&処理音がおかしくなってしまい、再起動をしたのですが
(システム終了やパワーボタン+コマンド+option+P+Rもしてみますた)
今度は起動画面から動かなくなってしまいました。
(アップルマークはでていますが)

これはもう修理以外処置のしようがないのでしょうか・・・

ちなみにiBook G4
OSX パンサーです
770名称未設定:2005/09/10(土) 03:44:51 ID:mhJ3YTiY
>>769
CDから起動してのハードウエアテストはやってみた?
771名称未設定:2005/09/10(土) 03:46:32 ID:35mJiguX
>>763
いちいちリンクに許可をとる必要が無いという意見も多いんだよ。
772名称未設定:2005/09/10(土) 03:51:40 ID:r2hdStLo
>770
レスありがとうございます。
それが・・・音楽CDが入りっぱなしなのですorz
すみません、上記書き漏らしていました
773名称未設定:2005/09/10(土) 04:03:42 ID:mhJ3YTiY
>>772
iBook持ちじゃないからよく分かんないけど、針金使ってCD強制排出とか
電源投入時にマウスクリックしながらの起動でCD排出が出来たよね。

まずはそっちからだね。
あとはControl + Command + Powerボタンの再起動かパワーボタンを長押しで
もう一度起動してみたら?
774名称未設定:2005/09/10(土) 04:24:30 ID:r2hdStLo
>770
起動時マウスクリックでのCD排出を知りませんでした・・・
今実行してみたところ、反応が無かったので
針金を購入するなりしてCD排出後、ハードウェアテストを行なってみます。

誠に勝手で申し訳ないのですが、もう仕事で出なくてはいけないのでこれで落ちます(といっても携帯なのでID変わりませんが)。
遅くまでお付き合いありがとうございました。
失礼します。
775名称未設定:2005/09/10(土) 06:23:46 ID:QzGvFcMn
数ヶ月ネットから遠ざかっていたので既出だったらスマソ。

Tiiger入れてから、スリープ後に、
それまで起動していたアプリが反応しなくなります。

Dockからcontrol+クリックすると「強制終了」になります。
一旦再起動すると問題なく動くのですが。

改善方法があれば、よろしくお願いします。
Software Updateで最新版です。
776名称未設定:2005/09/10(土) 07:34:39 ID:PTsnaj1W
>>775
機種が書いてないからスルー
777769:2005/09/10(土) 11:31:10 ID:r2hdStLo
引き続き失礼します。
>769です。
(音楽CDをとりだすことができたので)
ハードウェアテストを行なってみたところ、記憶装置にエラーが出ました。
この後OSXの再インストール(インストール先が選択されなかった)、
ディスクユーティリティでの復元(ボリュームが表示されず選択できない)も、
上記内容で出来ませんでした。

>770さん、スレ住人の方アドバイスお願いします
778名称未設定:2005/09/10(土) 11:44:03 ID:2HDo5FwP
再インストールの前に、初期化はできないの?
779768:2005/09/10(土) 11:56:59 ID:r2hdStLo
>>778
レスありがとうございます。
初期化していませんでした。
説明書の再インストールの項と携帯クー゙グルでは見つけられませんでした。orz
どう操作すればいいのでしょうか?
780名称未設定:2005/09/10(土) 12:08:08 ID:b1IwBPyn
ハードウエア的に壊れたんだよ。修理に出せ。
781名称未設定:2005/09/10(土) 12:08:27 ID:JCObZ9J6
すいません、現行のパワブクを使っているのですが
戸ラックパッドで右クリックするにはどうしたらよいのですか?
782769でした:2005/09/10(土) 12:14:35 ID:r2hdStLo
>780
わかりました・・・
ありがとうございました。
783名称未設定:2005/09/10(土) 12:17:39 ID:4VikUUAG
Power Mac G4で
OS 10.3.9使ってます。
ソフトウェアアップデートでQuickTime Playerをダウンロードして
再起動したらSet upの画面が出たまま固まってしまい、
強制終了したらFinderが立ち上がらなくなってしまいました。
ほかのソフトは立ち上がるのですが。
どうしたらいいのですか?教えてください。
784名称未設定:2005/09/10(土) 12:18:33 ID:tKNq8oGq
>>769
リストアしたの?
785名称未設定:2005/09/10(土) 12:19:51 ID:tKNq8oGq
>>781
コントロールキーを押しながら

>>783
コンソールのエラー内容は?
786名称未設定:2005/09/10(土) 12:24:24 ID:4VikUUAG
>>785コンソールのエラーとはなんですか?
787名称未設定:2005/09/10(土) 12:25:10 ID:tKNq8oGq
>>786
コンソールというソフトを立ち上げてください
788名称未設定:2005/09/10(土) 12:27:24 ID:4VikUUAG
>>787
すいません。どこにあるのでしょうか?
789769:2005/09/10(土) 12:28:33 ID:r2hdStLo
>>785
レスありがとうございます。
リストアCDをいれてCD起動を行なったのですが反応がありませんでした。
790名称未設定:2005/09/10(土) 12:28:36 ID:O0QvbYQD
>>788
検索しよう
791名称未設定:2005/09/10(土) 12:30:29 ID:4VikUUAG
>>790
検索したいのですがFinderが立ち上がってないので
どうやって検索したらいいのか。。。
792名称未設定:2005/09/10(土) 12:36:36 ID:9qVeX94f
DVDムービーの購入を検討しています。
AVIの編集ならばimovieがいいみたいですが、DVDのMPEG2形式は
imovieは対応してませんよね?

おすすめの編集ソフトはありますか?
793名称未設定:2005/09/10(土) 12:37:22 ID:tKNq8oGq
>>788
ユーティリティーフォルダ

>>789
cを押しながらCD起動
794名称未設定:2005/09/10(土) 12:38:15 ID:JCObZ9J6
>785
三k数
795名称未設定:2005/09/10(土) 12:39:14 ID:tKNq8oGq
796769:2005/09/10(土) 12:45:49 ID:r2hdStLo
>>793
>785でcを押しながら起動していますた・・・
797名称未設定:2005/09/10(土) 12:47:44 ID:r2hdStLo
アンカー間違えてしまいました
>785→>789
798名称未設定:2005/09/10(土) 12:49:10 ID:tKNq8oGq
>>796
PRAMクリアのやり方は
電源を入れてから
コマンド+オプション+P+Rを押し続ける
799名称未設定:2005/09/10(土) 12:53:35 ID:b1IwBPyn
>>796
しつこいなあ、修理に出せと言ってるだろ
自分で何とかしようとしたところで傷を深めるだけだ
800名称未設定:2005/09/10(土) 12:53:40 ID:k8ubCN0W
>>796
CD起動して、ディスクユーティリティーで「ディスクを修復」っての項目がなかった?
それを試してもまだエラーが出たり起動出来ないならHDDの物理的故障を疑った方がいい。
からからと変な音とかしない?
801名称未設定:2005/09/10(土) 12:57:25 ID:r2hdStLo
>799
すみません
>800
変な音します。

あきらめて修理にだします。
レスしてくださった方ありがとうございました。
802名称未設定:2005/09/10(土) 12:59:14 ID:tKNq8oGq
>>801
HDを買ってくる方が安いよ
803名称未設定:2005/09/10(土) 12:59:42 ID:k8ubCN0W
>>801
音するなら100%壊れてるね。
HDDを交換しましょう。
自分で交換が出来ないならお店に任せてみたら。
804792:2005/09/10(土) 13:05:41 ID:9qVeX94f
>>795
ありがと〜。
ビクターのHDDムービーにバンドルされてるみたいですので、そっちにしようかな。

テープはメカ部分が何度も壊れてもうこりごり・・・・
805名称未設定:2005/09/10(土) 13:18:13 ID:r2hdStLo
何度もすみません。
>802>803
内蔵されているものの交換のほうは自信が無いのでやめておきます。
外付けHDDでも可能でしょうか?
806名称未設定:2005/09/10(土) 13:20:31 ID:U+XSXA4O
>>805
OS起動が可能かということならFireWire接続タイプでMacOS拡張フォーマットならいけたはず。
807名称未設定:2005/09/10(土) 13:22:38 ID:tKNq8oGq
808名称未設定:2005/09/10(土) 13:23:28 ID:r2hdStLo
>>806
ありがとうございます。
検討してみたいと思います。
809名称未設定:2005/09/10(土) 13:26:21 ID:r2hdStLo
>>807
知りませんでした・・・
もう少し勉強してみます。
ご丁寧にリンクまでありがとうございます。
810名称未設定:2005/09/10(土) 13:28:32 ID:nmm38y4/
>>809
CD起動ができないのなら、HD買ってもOSインスコできないんじゃ?
811名称未設定:2005/09/10(土) 13:36:58 ID:r2hdStLo
>810
CD起動
リストアCDできない
インストーるCDできる
状態です

やはり自分では判断できない次元のようなので
お店にたのみます
みなさんありがとうございました。
失礼します
812名称未設定:2005/09/10(土) 15:11:40 ID:WQoR1vha
複数のMP3を結合して一つのファイルにするには、QT6Proでコピペ作業後、
「書き出し」で「サウンドからAIFF」にし、それをiTunesでMP3に変換、
という手順でOKですか?
方法を教えてください。(OSX10.3.9)
813名称未設定:2005/09/10(土) 15:21:46 ID:4Hu/59Q6
>>812
>複数のMP3を結合
と言うのをした事は無いが
自分で手順を書いてるんだから、まずはその通りにしてみたら?
814名称未設定:2005/09/10(土) 15:29:39 ID:tKNq8oGq
age進行でお願いします
815名称未設定:2005/09/10(土) 15:31:23 ID:WQoR1vha
>>813
QT6ProでMP3のまま保存できないものかと思いまして…すみません。
816名称未設定:2005/09/10(土) 15:33:21 ID:tKNq8oGq
>>815
編集ソフトでできないかな?
http://www.geocities.jp/nmuta2003/appli9.html
817名称未設定:2005/09/10(土) 16:38:06 ID:vM/Rwwkr
iDVD、サイズがやたら大きいしどうせ使わないんでzip圧縮して保存してたんだけど解凍できなくなりました、10.4.2です
818名称未設定:2005/09/10(土) 17:00:59 ID:kT1jHD/1
osx一日目の初心者です。
管理者権限のアカウントを2つ作ったのですが
一方のアカウントでサファリの環境設定を開くと設定タブ項目が一つもなく、
セキュリティの設定項目しか現れません。これは何故でしょうか?
おわかりの方いましたらお願いします。
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:03:03 ID:LF7nbfnU
macosx10.3 powerbookG4 12inchです。
アップデートしたあとで、
アプリケーションが動かなくなったりすることが
多くなったので、アーカイブインストールし、
無事出来たので、またアップデートしました。
アップデートがいつもどおり終了して
再起動したら、起動できなくなり、
いろいろ試した結果、ディスク0というのをやりました。
でもディスク0が途中で止まってしまって
もう修理に出すしかないとあきらめてしまっておいたんですが
10日ほどたって、もう一度ディスク0をしたところ
なぜか今度は無事出来ました。
こんなことってあるんでしょうか?
そして無事macosxをインストールして
3日ほど問題なく使っていたんですが
またすぐ画面が動かなくなってしまいました。
今またディスク0をしているんですが、もうかれこれ2時間ほど経過。
ほとんど動いていなくて音もしないようなので
また途中で止まっているような気がします。
820819:2005/09/10(土) 18:05:06 ID:LF7nbfnU
書き込みの途中で投稿してしまいました。
これって何が原因なんでしょうか?
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:09:30 ID:b1IwBPyn
あれこれ考えるより、修理に出した方が良いよ
822819:2005/09/10(土) 18:43:49 ID:LF7nbfnU
powerbookの修理は何を治しても
一律5万ちょっととお聞きしました。
もしハードディスクがおかしいだけなら
1万ちょっとですむのに・・・と思ってしまっています。
正直、まだローンが終わっていないのに5万なんて
今はまだ修理も出来ない・・・
中をいじっていたら修理代は5万ではすまないと
言われびびってしまってどうしようかと
悩んでます。
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:55:35 ID:d0JbTszq
Apple Hardware Testの結果も書いてないんだけど
ユーザーズガイドを読むのが面倒臭いという事ですか
824819:2005/09/10(土) 19:15:07 ID:LF7nbfnU
>>823
Apple Hardware Testは何度かしてみたんですが
特にエラーは出ませんでした。
まだディスク0を続けているんですが
まだ1/3ぐらいしかすすんでいません。
寝るまでまってみてだめなら
修理も当分出せないので倉庫入りにしようかとおもいます。
私は初めてのmacがpowerbookG4だったんですが
powerbookって壊れやすいんでしょうか?
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:28:56 ID:L0w5An5x
質問です。
SafaliにFireFoxのGreasemonkeyプラグインのような
ユーザサイドスクリプティングを行う方法はないでしょうか?
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:29:40 ID:olNvxIbA
OSXで使っていたノート内蔵のハードディスクをウィンの持ち主にあげるのですが
中身を空の状態にして渡すにはどうしたらよいのですか?
とりあえず、新規インストールしているのですがこれでは駄目ですよね?
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:27:18 ID:dDEux6fp
質問です。よろしくお願いします。

マスターをOS10.2.6
スレーブ1をOS10.3
スレーブ2をOS10.4

(1)↑このように使用し、どれも起動ディスクとして
使用した場合なにか不具合は起こるでしょうか?

(2)このような場合どのように接続したほうがいいのかと
、(3)それとも起動ディスクとしては1つだけを使用した方が
いいのでしょうか?
☆安定して使える方法などアドバイスお願いいたします。
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:35:18 ID:35mJiguX
>>824
ノートパソコンを持ち歩くつもりなら、
何買っても壊れ易いですね。

でも、買って間もないものなら アップルケア 及び 販売店の保証期間じゃないでしょうか?
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:51:01 ID:+2THAa5R
「MacOS]10.3.9パンサー」iMac G5

【QuickTimeの再インストール方法について】

Macで着うたを作成しようとして、「MP3-to-AIFF」「Audacity」などのソフトをダウンロードをし、
その後、QuickTimeで動画を見た時に、音声が出ない→QuickTimeになにか異常があるかもしれないと思い、再インストールしようとしました。
しかし、実際は、出力フォーマットが変更されていただけと気づいて、音は出るようになったんですが、異常と思った時にQuickTimeを削除してしまい、
QuickTimeを再度インストールしようとした時に「既にインストールされているのでインストール出来ません」と出てきてしまいます。
この場合、どのようにインストールすればよいのでしょうか?
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:53:43 ID:U+XSXA4O
>>829
MacintoshHD→ライブラリ→ReceiptsにあるQuickTimeインストーラファイルを削除してみましょう。(確かここで過去のインストールを記録していたはずです。)
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:04:19 ID:+2THAa5R
>>830
それらしいものを探して削除してみたんですが、やっぱり再インストールできないみたいです。
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:09:16 ID:d0JbTszq
>>824
・外付けFireWireHDから起動
・メモリの付け外し
などで切り分けしてみればいいのでは
833830:2005/09/10(土) 21:12:30 ID:U+XSXA4O
>>831
うーむ、自分の環境ではそれでうまくいったんですが・・・・。
申し訳ないです。

だれか偉い人、お願いします・・・・。
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:33:02 ID:/d8j3UNF
>>831
/Library/Receipts/QuickTime702.pkg
~/Library/Preferences/com.apple.QuickTime Player.plist
を削除してから再インストール
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:31:23 ID:tKNq8oGq
>>817
エラー内容は

>>818
アカウントごとに環境設定を

>>819
HDをかえようよ

>>825
JavaScriptは?

>>829
QuickTimeと名がつくものをすべて捨てた?
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:05:01 ID:1G0Gb/VL
半角のカタカナの仕方分かりません
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:44:32 ID:tKNq8oGq
>>836
ことえりヘルプ
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:06:29 ID:gmx2l29h
iMacG5を使ってます。
トラブルシューティングアシスタントからドライブを交換してもらおうと思い、注文しようとしたところ、修理受付のページで
「java script SAP Customer Number Not Configgured,Please Contact System Administrator(22400,219)」
というのが出てしまって、立ち往生しています。
どのようにしたらよいのでしょう?
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:30:35 ID:JGQnv2aW
ブラウザを変えてみる
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:39:51 ID:QD5ch0xb
>>837
アリガトウ
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:44:21 ID:AZPPOF4r
すいませんが教えて下さい。
今日iBookを新たに買ったんですが今までできてたインターネットができません。
DHCPクライアントって何でしょうか?
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:47:37 ID:hX73n0pp
>>841
今までどうやって繋いでいたんだよ。
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:49:01 ID:EGdoYMWP
>>841
とりあえずこの辺。
http://e-words.jp/w/DHCP.html

あとiBookスレにマルチでごめんなさいと謝ってきてくださいよ・・・。
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:51:35 ID:AZPPOF4r
>>842
ケーブルなんですが
今まで使っていたG4にささっていたイサネットそのままさしかえりゃいけるかな
と思いきやいけませんでした。
妹のやつなんですが。まったく
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:06:17 ID:JGQnv2aW
>>844
PowerMacにLANケーブルをもどしたらPowerMacからネットにつながる?
どんな設定になってる?
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:11:12 ID:AZPPOF4r
>>845
powermacの方はつながります。今はそちらから書き込みです。
設定と言うのはどこを見ればいいんでしょうか。
環境設定のネットワークってところにいくと
設定:DHCPサーバを参照
となって
IPアドレスやルータのアドレスなどが表示されてます。
よくわからいないんですがFireWireってのがあれば解決しますかね?
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:11:21 ID:0hXLYeXS
>>842
システム環境設定/ネットワーク/場所(これは何か設定したか?)
ここの TCP/IPで 「DHCPサーバを参照」にでもしてみたら?

というか。。。設定はプロバイダの資料を見ろよ。
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:13:59 ID:JGQnv2aW
>>846
iBookも同じ設定にしましょ
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:18:39 ID:AZPPOF4r
>>847
DHCPクライアントIDってのがわかれば解決しそうなんだが。。
どうやってわかるのかな自分のID。
やんなっちゃうなこれ。
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:20:53 ID:AZPPOF4r
>>848
ですよね。
で、手入力でpowermacと同じ設定でIPアドレスやらを
入力したんですがDHCPクライアントIDってのを要求されます
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:22:24 ID:JGQnv2aW
>>849
マシンをネットにつなぐにはIPアドレスが必要
ルーター(モデム)に入ってるDHCPサーバーにつなぐと
DHCPクライアントのIPがもらえる
LANケーブルつないで再起動
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:25:36 ID:JGQnv2aW
>>850
DHCPクライアントIDはいらない
DNSが無いとだめ
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:34:04 ID:AZPPOF4r
>>852
DNS。なんすかそれ。
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:39:02 ID:JGQnv2aW
>>853
知らないの?
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:40:29 ID:AZPPOF4r
>>854
サービスプロバイダから指定されたサーバ

ですか。
わかんねなあ。
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:41:19 ID:eiCbzZxc
>>855
ルータを使っているのならあんまり関係ないけど
プロバイダによっては接続しているPC等のMACアドレスを覚えていて
接続切ってから数分から数十分経たないと別のPCで接続できない所とかあるけどそれとは違う?
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:46:06 ID:AZPPOF4r
>>856
あ、それ結構あやしい。ありがとう。しばし待ってみる。
というか妹ももう寝ちゃったしオレも寝ます。
ありがとう。
JGQnv2aWさんも本当にありがとう。

今回でややMacトラウマになったかもw
デザインは好きなんだけど。

優しいマカに出会えて良かったです。ありがとう。
明日またくるかもw
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:09:50 ID:JugbHwfH
>>826
>OSXで使っていたノート内蔵のハードディスクをウィンの持ち主にあげるのですが
>中身を空の状態にして渡すにはどうしたらよいのですか?

個人情報漏洩を防ぐため、まずはディスク内のデータをランダムなデータで上書きした方がいい(単に消去ではデータが残る)。
たとえ信用できる人でも、万一の場合に後で疑心暗鬼にならずに済む。
ディスクのフォーマットぐらいはウィンの人がするだろう。

簡単なのは、あらかじめシステム以外のすべてのファイルを消去した上で、
ランダムなデータが詰まったファイル
(あるいは iTunes で適当な音楽 CD を読み込ませてできた音楽ファイル等々)
の複製をディスクの容量限界まで繰り返す。
ただし、システムのファイルに個人情報データが残るかも?

完璧にやるならディスクを外付けにして、ランダムなデータで埋め尽くすことを数回繰り返す。
何かそのためのユーティリティがあった気がするが、
ターミナルの dd コマンドと /dev/random を組み合わせて使うのが一番早い:

cat /dev/random | dd (オプション... ) > /dev/デバイス名
等々(使い方はマニュアルなどを参考に http://www.linux.or.jp/JM/ )。



859名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:36:38 ID:sgurrNpS
新しく買った状態でドックの右端の方にあるスプリングに@マークのついているアイコンは何のためのものなのですか?
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:48:33 ID:rYoqwqH5
AppleのMacOSXのページへのweblocです。
「最新情報はここを見てね」というガイダンスです。
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:17:56 ID:y4C+FK9f
WEB表示の問題です。
Macで書き込まれた「〜」の文字がWinでは汚く見えてしまいます。
解消法はないのでしょうか?

10.3.9、Safari1.3.1です。
ブラウザの表示設定フォントは標準=ヒラギノ丸ゴPro14、等幅=Monaco14
HPのCSSのフォント設定はverdana ,arial ,sans-serif,tahomaです。
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:17:50 ID:oCxohBRN
%7e
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:01:52 ID:PFv6ldb3
>>861
Macでは見た目が全く同じなんだけど、Macでことえりで、読み「から」で変換候補で出てくる
全角の「〜」はUTF8の e3 80 9c (WAVE DASH)、一方Winでの(波形)「〜」は
ef bd 9e (FULL WIDTH TILDE) なのだよ。だからWinできれいに見えるようにするには
FULL WIDTH TILDEの方をことえりに登録して積極的にそっちを使いたまえ。

Macで焼いたDVDをWinで見たらファイル名の副題の〜が汚いんでこの問題に気づいたモノより。
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:06:57 ID:rYoqwqH5
後学のためにどの程度汚いのかスクリーンショットで見せてほしい
865863:2005/09/11(日) 08:02:52 ID:PFv6ldb3
>>864
861の現象が同じものかわからんが作ってみたよ。
ttp://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20050911075733.jpg
Macだと見た目同じのフォルダ名が同じディレクトリに存在しているのがわかるかな。
ちなみにフォルダ名の入力はWinマシンをMacでマウントしてことえりで文字登録して行った。
新JIS警告が出ているのがWinの「波形」。
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:20:36 ID:QAcQWI5F
>>865
CP932(MS932)がなぁ…
http://www.ingrid.org/java/i18n/encoding/ja-conv.html

フォントの旧字新字の件はMeiryoで新字に変更してしまうみたいなので、
この件もLonghornでさくっと(あるいは強引に)WAVE DASHに変更して欲しいよ。
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:23:18 ID:e+sJr+s/
>>866
ごめんほんとに関係ないんだけど
Longhorn?とVista?って違うの?
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:34:25 ID:9yyL/ax1
>>867
「ロングホーン」は開発コードネーム。
「ビスタ」は製品名。
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:48:10 ID:y4C+FK9f
>>863
ありがとうございます。やはりコードが違いましたか。
一度winで入力したものをメールでMacに送り
登録して使ってみましたが
強制的に変換されてしまうようで駄目だったのでした。
今回コードで登録してみました。
残念ながら職場のwin機で確認するので
今日は確認出来ません。
試しにここに入れてみますので
確認出来る方、よろしくお願いします。
「〜」(FULL WIDTH TILDE)
「〜」(WAVE DASH)
どうでしょうか?

>>864
明日以降でよければアップしますが。
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:52:07 ID:e+sJr+s/
>>868
なるほど。ありがとう。
ちょっと気になったけどPC板って怖いので。
871861:2005/09/11(日) 08:58:31 ID:y4C+FK9f
すいません、リロードしてませんでした。
もうスクショはいりませんね…
私は登録しても警告が出ませんでしたが
863さんの方法でないと駄目だったらお手上げです。
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:27:29 ID:gmx2l29h
>>839
シイラで試したみましたが、同じ結果となりましたorz
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:50:15 ID:sgurrNpS
>>860
ありがとうございます!
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:01:02 ID:b8z+La+v
OSX 10.3.9です。超初心者です。フラッシュや、.wmvのファイルを
保存していつでも見れるようにしたいのですが、どうすればいいので
すか?
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:37:23 ID:4ueUf+o7
>>870
生活水準が低いからね。向こう岸は。
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:38:58 ID:JupCfX7r
winだとインストール、アンインストールを繰り返すとレジストリに
ゴミが残りますが、タイガーはどうなんでしょうか?
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:39:42 ID:4ueUf+o7
ログみわたすと
ドザと元ドザが多いよね。純正マカならwmvとか出てこないしな。
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:41:22 ID:4ueUf+o7
>>876
レジストリなんて中途半端なものはマックには古来より存在しないので
安心してお使いください。
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:05:47 ID:JSiUyVku
OSX10.2.8、imacG3ですが,半角カタカナが打ち方がわかりません。
関係あるか分かりませんが辞書ツール?は、ことえりしか入れてません。
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:05:49 ID:EGdoYMWP
>>876
基本的にはアプリ本体を削除すればOK。
インスト時に利用したインストーラーを立ち上げるとアンインストールがが選べるようになっているソフトもあります。
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:10:24 ID:2wJeyaUd
>>879
言語環境を開く。
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:11:45 ID:JSiUyVku
>>881
アリガトン。出来ました。
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:12:07 ID:JGQnv2aW
>>874
ソースの中身を見て直接ダウンロード

>>879
ことえりヘルプ
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:15:23 ID:JSiUyVku
>>883もトン。出来るようになりますた。
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:49:34 ID:ZMsGQVWR
G3 OS10.2.8 640mem
terminalのtopコマンドで見ると使う時間に比例して
10分くらいでメモリが10mになってしまうんですが
なんとかならないでしょうか

ついでにネットの速度も落ち頻繁に
sudo sh /etc/weeklyで回復しないと元に戻りません
886829:2005/09/11(日) 13:10:41 ID:bhaKSdA6
解決しました!
QuickTimeと名前の付いたファイルを全部削除しきれていなかったようです。
「確実にゴミ箱を空にする」→アップルのホームページから再度QuickTimeをダウンロード→
Macintosh HDにインストール出来ました。

みなさんにご迷惑をおかけしました。
887ibooker:2005/09/11(日) 14:18:16 ID:DU6kOXNv
OS Xなんですが、パソコンを起動してログイン画面が出て、
パスワードを打ち込んで「ログイン中」となるのですが、
その後、一向に「ログイン中」の画面が消えません。

ドッグは表示されませんが、
上部のメニューバーは表示されます。
なので無理矢理ですが「システム設定」の画面は開けます。
どうにか直す方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
今はOS9.2で起動してます。
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:20:41 ID:EGdoYMWP
>>887
付属、あるいは購入したOSXのCDから立ち上げてメニューバー→インストーラ→ディスクユーティリティからアクセス権の修復をしてみては?
889ibooker:2005/09/11(日) 14:34:17 ID:DU6kOXNv
>888
ありがとうございます。
仕事が終わったら試してみます。
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:56:50 ID:LKAd7q1+
G4、OS10.2.8で
safariを使用してblogなどを書こうとすると、
文字変換の度に虹色のボールが頻出しなかなか文章を書けません。
他のブラウザなどでは起きないのですが解決策ありますでしょうか
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:33:37 ID:EGdoYMWP
>>890
文字変換はことえりですか?それとも他のソフトを使っていますか?
他のソフトならアップデータなどがでていないかチェックしてみましょう。
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:38:56 ID:qgzU8KnU
>>890
OSX10.3以上にする
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:21:35 ID:wq0laRF8
OS 10.3を使ってます。

ハードディスクを選択して「情報を見る」を選ぶと
「索引を作成」というボタンがあります。
で、この索引って作成した方が良い物なんでしょうか?
教えてください。
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:25:31 ID:EGdoYMWP
>>893
それをあらかじめ作っておくとファイル検索時の時間が短縮されるものだったと記憶しています。
あえて、作る必要はないと思います。時間もかかりますし。
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:38:16 ID:jH2PDSEE
>>893
内容で検索する場合に必要なだけなので、使わなければ「索引を作成」しなくてもいいです。
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:49:28 ID:VHEoo5YX
パンサーのiMacG5です。
使用しはじめて10ヶ月くらいになるのですが、
一週間に一度する設定にしてあるソフトウェアアップデートが自動でできなくなってることに気づきました。
手動でチェックすると更新できる項目があります。
どこを直せばいいのでしょうか?
897827:2005/09/11(日) 18:03:13 ID:872djwtg
>>827
どなたかアドバイスどうかよろしくお願いいたします。
898827:2005/09/11(日) 18:24:34 ID:872djwtg
連続すいませんが10.4には
ウイルスソフトってどうしても安全を期すために
欲しい場合、どのようなものがいいのでしょうか?
調べているんですが、どれにしたらいいのか、、
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:27:03 ID:EGdoYMWP
>>898
ノートンかウイルスバリア辺りが有名ですね。

無料ソフトとしてはclamxavが(http://www.clamxav.com/)ありますが、ウイルス検出のみで削除はしてくれないみたいです。

>>827の問いは私には答えられません・・・。そういう環境構築したことがないのでなんとも・・・。申し訳ない。
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:06:04 ID:JGQnv2aW
>>827
パーティションを切ればね
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:23:11 ID:QYq/EcyR
>>897
MDDでほぼ同じ設定で
別に、問題はない。
HDD個々の寿命は別にして。
902名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:30:11 ID:3qT24ooZ
>>898
ノートンはやめておいた方がいいとおもう。
やたら重いし、いろいろと問題を起こしやすい。
903827:2005/09/11(日) 20:33:14 ID:872djwtg
>>899ご丁寧な説明感謝します!!
>>827パーティションを切る?
>>901なるほど!!

>>827に追加説明です。不足ですいません。
マスターが10.2.6でHD80G
スレーブ1が10.3.?でHD120Gくらい。
スレーブ2を増設今検討中。

それからこの時点での不具合は
10.2.6ではファイルの、このアプリケーションで開く
という部分が10.3のアップした状態のバージョンで表示されて
しまいます。
ということは10.4でも
そのようになってしまいますでしょうか?

このような場合マスターを10.4にすれば問題はないんでしょうかね?
ドライバーが10.4に対応してないアプリがあったりもしますし、、
10.4があるのにHDの問題で今インストできない状態です。

まだ10.2をメインに使っていまして(~_~;
10.4って10.2に比べたら凄くいいですか?
904827:2005/09/11(日) 20:45:48 ID:872djwtg
>>902
ノートンって以前
そのCDーRの起動ディスク上のOS以上で使うと
問題が起きて発売やめたんではなかったでしょうかね?
それここで聞いたような、、
また発売されたんですか?
どうしようっなににしよう、、

バックアップに起動できる外付けHD
を使い10.2ではRetrospect Express 5.0を使っているのですが
10.4でもRetrospect Express 使っているかたいますか?
10.4でバックアップをするときに使うソフトで
オススメありますでしょうか?
905名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:53:57 ID:3qT24ooZ
>>904
それはアップデーターを出してるから止める理由ではない。
恐らく採算がとれないから止めたんだと思う。
ウィルスソフトだけは最近メジャーアップグレードしたらしい。
ノートンは本当にお勧めしない。気休めにしては重すぎるし
トラブルが多い。
後virexの7.2とかはtigerでも使えるらしいけど。
906863:2005/09/11(日) 20:56:26 ID:PFv6ldb3
>>869
今WinのJaneから書き込んでるが、どっちも同じ「〜」できれいに見えちゃってる。
掲示板の場合、投稿時にブラウザが|投稿を処理するCGI側が文字コードを適切に
変換している可能性もあるよなあ。
>>866
「〜」だけじゃなくイパーイあるんだね…(「…」は同じになったみたいだな…
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:45:15 ID:0hXLYeXS
>>905
ノートンで危ないのは、
ノートンユーティリティで対応OSじゃないのに実行してしまう事です。
ヤブ医者とか死の医者とか呼ばれていますが、
それはユーザ側の問題もあるが、
むしろ シマンテックが解り易い情報を出さ無いのが一番悪い。
使えたのはOS 9、せいぜいOS X 10.1.5位迄で、それ以降のOS Xでは縁を切るべきです。

また、バックアップをソフトに頼りすぎると
OSのアップデート時に不具合等が出てボロボロになる可能性があるので、
まとめてコピーもやっといた方がいいですよ。
908827:2005/09/11(日) 21:45:41 ID:872djwtg
>>905
なるほど参考にいたします。

☆QT-PROをクレジットカードでネットで買う以外に
パッケージ購入ってできないもでしょうか?
909887 :2005/09/11(日) 22:57:04 ID:DU6kOXNv
>OSXのCDから立ち上げてメニューバー→インストーラ→ディスクユーティリティからアクセス権の修復をしてみては?
10.0.3のCDから起動して
インストーラ→ディスクユーティリティ→first aid『修復』。
インストーラ→パスワードのリセット。
両方、やりましたが直りません、、、。
他に方法はありますか?
よろしくお願いします。
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:05:28 ID:Yw9BnSuQ
えーと、OSXのSDLの質問はここでしていいんだろうか?
OSは10.2なんだが…
Developerがある状態でSDLのサイトからOSX用のpkgをインスコして
それとはまた別に、dmgに入ってるSDL.frameworkってのを
HDのライブラリにある”framework”って
所に入れないとSDLは使えないのか質問したいんだけど…
911名称未設定:2005/09/12(月) 14:14:55 ID:DjRYntiz
10.4のバックアップソフトはどんなの使えばいいでしょうか?
912名称未設定:2005/09/12(月) 14:42:26 ID:Ln7MrJEk
/システム/ライブラリ/CoreServices/Menu Extras/Eject.menu
を開いたら、メニューにイジェクトボタンが出たのはいいんですが消し方がわかりません、、、
消し方を教えてください。

OS X 10.3.9です。
913名称未設定:2005/09/12(月) 14:45:37 ID:2MvI0EMT
>>912
コマンド押しながらデスクトップへ移動
914名称未設定:2005/09/12(月) 15:07:09 ID:2PLX9ekm
PowerMac G4クイックシルバーを下取りに出そうと思ってるんだが
付属品ってなにがあったっけ?

本体
リストアとかのCD達
キーボード
マウス
本体用電源ケーブル
マニュアル(1冊だけだっけ?)

あと何かあったっけ?

そして下取りに詳しい人がいれば何かコツとか気をつけることがあれば
教えてくさい。ちなみにソフマップです。
915名称未設定:2005/09/12(月) 15:30:50 ID:cL4gn2Xh
質問です。
macOSX10.2を使ってますが、エクセル、ワード無くして、
docファイルって見れますか?
お願いします。
916名称未設定:2005/09/12(月) 15:31:03 ID:zpdHCWwL
MacOSX10.2で、ATOK14で過去に変換した文字についてですが
(ことえり では起きない)

IEなど使っててひらがな入力で文字を打つと
途中で前に変換した字の候補が出てきたりします。
「ウィルスバスターオンラインスキャン」と過去に打ったんですが
かな変換で「うぃる」まで打つと下の方に
四角吹き出しで候補が「ウィルスバスター」とでます。
Shift+Returnで「ウィルスバスター」と決定できます。
同じ事がテキストエディットなどでもできます。

つまり、以前に打った(変換した)ことがある単語は
今、途中までかなを書くと単語未完成でも
前に変換したことがある単語が、途中まで打っている語の下に
吹き出しみたいな感じで、変換候補として出てきてしまう。

これの履歴を消す方法を教えてください。
917名称未設定:2005/09/12(月) 15:33:11 ID:u90+Uzrl
>>914 箱が無いと、それだけでかなりの査定ダウソする
HDDの初期化は済んだ?汚れとかは落とせるものは出来るだけ綺麗に
あと何かあったかな?
918名称未設定:2005/09/12(月) 15:49:50 ID:2PLX9ekm
>>917
HDDの初期化ってしないといけないの?
査定に納得いかなかったら売らないつもりなんだけど(よそで売る)
919名称未設定:2005/09/12(月) 15:56:30 ID:2pEiiu6r
iBook G3 0S10.2からTigerにアップグレードしようと思ってます。
iBookはOS9とOSXが切り替えられるタイプのものです。

初めてのアップグレード作業なので色々調べ、バックアップをとる
までは行いました。
で、ここからがイマイチよく解らないのですが、OSXで立ち上げ
「Mac OS Xをアップグレード」で インストールした場合、
OS9の存在はどうなるんでしょう?
(そのまま残っていて今度はOS9とTigerが併用出来る?)
920名称未設定:2005/09/12(月) 15:56:48 ID:u90+Uzrl
初期化は、気分の問題
中のデータ復旧されたりしても問題ないなら、リカバリーかけて初期状態にしとけば、いいっしょ。
ちなみにマップなら下取りなら若干ポイントアップしなかった?
当日中に新しいの買うとか制限あったような気がしたけど。
921名称未設定:2005/09/12(月) 16:02:37 ID:2PLX9ekm
>>920
http://used.sofmap.com/kaitori/apple/faq.htm
これでいくつもりなんです。どっちにしろ10%アップかな?
ポイントになるか査定額かのちがいか。
キーボード裏から見たらすげー汚い。びびった。
どっからゴミが入ったんだ?あけようかな。
922名称未設定:2005/09/12(月) 16:07:55 ID:Ln7MrJEk
>>913
ありがとうございます。消せました。
923名称未設定:2005/09/12(月) 16:11:37 ID:SdFPlUxm
>>919
できる。
924名称未設定:2005/09/12(月) 16:28:31 ID:u90+Uzrl
>>920 ネジとか裏面のカバーに傷入れない自信あるなら止めないが・・・
925919:2005/09/12(月) 16:48:05 ID:2pEiiu6r
>>923
出来るんですね。どうもありがとうございます!
926名称未設定:2005/09/12(月) 16:59:14 ID:DjRYntiz
気付くの遅すぎてすいません。
>>907
ノートンユーティリティーズ以外のノートンは大丈夫ですよね?

まとめてコピーとはなんでしょうか?
ディスクをまるごとそのままバックアップソフトで
別HDに移動しては駄目なのでしょうか?
927名称未設定:2005/09/12(月) 17:56:12 ID:TbAMYPoB
質問なのですが、
Mac OSX 10.4でUsersの中を別のパーティションに移動して使える事はわかったのですが、
アプリケーションフォルダを同じように移動して使う事はできるのでしょうか。
お願いします。
928名称未設定:2005/09/12(月) 19:56:12 ID:5LjV9yJK
>>915
少々ファイル大きいがけっこうつかえますよ。
NeoOffice/J
ttp://www.planamesa.com/neojava/ja/
929名称未設定:2005/09/12(月) 20:07:06 ID:DjRYntiz
もしかして10.4って
iMOVIEとか、iDVDとか10.2であったものは
アプリとして付属されてないのでしょうか?
教えてください。
930名称未設定:2005/09/12(月) 20:31:12 ID:yD83e+7F
もともとOSに付属するものではなくて
Mac本体に付属するものだったんじゃなかったけ?
931929:2005/09/12(月) 21:03:32 ID:DjRYntiz
>>930
そういうことですかぁ納得しました。

続いてなんですが
M8840J/Aの1.25GHZ デュアルに300GBのHDを内蔵しようと思うのですが
問題ないでしょうか?
932名称未設定:2005/09/12(月) 21:13:55 ID:5dz5GMvi
933915:2005/09/12(月) 21:41:20 ID:cL4gn2Xh
>>928
ありがとうございました。
934名称未設定:2005/09/12(月) 21:42:49 ID:j5FgR/Gx
>>915
見れるでしょ
935931:2005/09/12(月) 21:54:05 ID:DjRYntiz
>>932
チョット英語でわかりませんでして、、

え〜とですね、
ATA/100ハードディスクドライブと
ATA/66ハードディスクドライブに
それぞれ2つずつHDを付けられるようになっているんですが
これはどちらでも300GBのHDを取り付けられますでしょうか?

ATA/133以上でないと300GBは無理なんでしょうか?
お願いします!!



936名称未設定:2005/09/12(月) 22:44:27 ID:SwJ1Apka
教えてください。i-Book G3 800MHz、OS X10.2.8なんですが、このマシンで最適なバージョンってなんでしょうか。タイガーは重いという話なんですが、実際と所いかがなものでしょうか。
937名称未設定:2005/09/12(月) 22:46:38 ID:/1cUTZ3X
>>936
とりあえず10.2<10.3なのは間違いないのですが・・・・。10.4もそこまで重くはないかと。少なくとも10.2に比べれば十分早いです。
あとメモリーはデフォルトの256Mですか?
そうでなければ512M増設して768M位にするとかなり幸せになれるかも。
938名称未設定:2005/09/12(月) 22:51:07 ID:rUvUR8Ai
isyncのアイコンをドックに入れてるんですが、しばらく時間がたったらアイコンが勝手に消えてしまいます。
他に同じ経験した人います?なんで消えるんだろう。
939名称未設定:2005/09/12(月) 22:57:25 ID:SwJ1Apka
>>937
即レス感謝です。メモリかいてませんでした、512MBを追加してます。

>少なくとも10.2に比べれば十分早いです
ちょっと待ってください、10.3は10.2より速いってことですか??

OSを入れ替えるときって今入っているものを消さずに出来るのでしょうか?
このまえQT7が入らないのにショック受けまして。どうせ末永くつかうのでここらで重いの覚悟でアップグレードしようとおもったのですが。
10.3のほうが速いってほんとですか?
940937:2005/09/12(月) 23:01:49 ID:/1cUTZ3X
>>939
はい、10.4ではその流れは微妙ですが、今のところOSXはバージョンアップがされるたび最適化が進むためか、高速化しています。


>OSを入れ替えるときって今入っているものを消さずに出来るのでしょうか?
http://www.apple.com/jp/macosx/upgrade/より
Tigerへのアップグレードを始めるとき、3つのアップグレード方法から選びことができます。

Mac OS Xをアップグレード:
このオプションを選択すると、あなたの書類や環境設定を保存している間に、現在お使いのMacにある重要なシステムソフトウェアの全てをアップグレードしてくれます。

アーカイブしてインストール:
このオプションを選択すると、現在のシステムファイルの全てを特別な場所に保存した後にTigerのインストールをします。
プリンタやMailなどのアプリケーションの環境設定を再度設定する必要がないよう、ユーザ情報を自動的に読み込むこともできます。

消去してインストール: この方法はインストール先の領域の全てを完全に消去し、新しいMac OS Xをインストールします。
全てのファイルのコピーや、アカウントの設定を再度する必要があります。
941名称未設定:2005/09/12(月) 23:08:02 ID:iKLzGKyh
>>939
いま10.2.x使ってるのなら、
10.3でも10.4でも体感で速くなったのが分かるくらい高速化するよ。
942名称未設定:2005/09/12(月) 23:14:56 ID:SwJ1Apka
>>940
ご親切にありがとうございます。
>最適化が進むためか、高速化しています
10.4は最初からあきらめていたのですが、最悪同程度の速さって事でしょうか。10.3ヤフオクでさがしてもあんまりなかったし、現状と変わらない動作速度なら10.4買うことにしようと思います。

OS9時代のように右上にアプリのプルダウンのフリーウェアいれてつかっているのですが、それが10.4にあるようなら明日にでも買いに行こうと思います。
943名称未設定:2005/09/12(月) 23:17:24 ID:SwJ1Apka
>>941
リロードし忘れました。レスどうもです。
ほんとですか!これはいよいよ決心が付きました。Xアシスタント?さえあればですが。
でもドックになれたほうがいいのでしょうか。

944名称未設定:2005/09/12(月) 23:21:32 ID:j5FgR/Gx
ageてくれないと質問に気がつきません
945名称未設定:2005/09/12(月) 23:23:11 ID:gcjGTQ53
iMacG5をOS10.4.2で使用しています。
ムービーを再生中に何かスムーズに再生されないことがあったので
アクティビティモニタ眺めていたのですが、
特別何もしていなくても急に数十秒間msbとLASeverというプロセスがCPUを占有しています。
そのうえcoreaudiodといううのが応答なしになっています。
これは正常な動きなのでしょうか?
いちおうgoogoleで調べて
~/Library/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis/AppleContextualKKC.index/ 以下の
AdaptiveMap と InputHistory.plist を削除、再起動。
またディスクユーティリティからアクセス権の修復も試しましたが変化ありません。
はかの10.4の方はどんな状況でしょうか?
946名称未設定:2005/09/12(月) 23:56:28 ID:h/xnWRpH
ファイルメーカープロ 7Mac版でフィールドに
価一覧を追加したつもりなのですが、
ブラウズモードでフィールドをクリックしても価一覧として
設定した選択肢が表示されません。
どのようにすれば、価一覧が表示されるようになるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
947名称未設定:2005/09/13(火) 01:16:41 ID:ljC1Ue/O
マルチすみません!
Firefoxスレでも質問したのですが自分にはこちらが良さそうですので
こちらでも質問させていただきます。

先日iBook(Panter)からMac mini(Tiger)に乗り換えまして、
せっせとFirefoxの設定をこしらえてたんですが、
Gmailにログインできなくなってしまいました。
初めの方は出来た気がするんですが、ごちゃごちゃと弄ってるうちに。
いつの間にかって感じなのでどこが悪いのかさっぱりわかりません。
どなたか同じような症状になった方いらっしゃいますか?
ちなみに
http://fox.lazycat.info/
の「センタークリックが必要ない人用」
とかいうのを日本語化して使ってます。

iBookのFirefoxではログインできます。
Mac miniのSafariでもログインできます。

ついでにGoogleマップも表示されません。

どなたか、よろしくお願いします!
948名称未設定:2005/09/13(火) 01:18:13 ID:sgBi2X3N
>>947
マルチ死ね
949名称未設定:2005/09/13(火) 01:21:40 ID:LfaWh5bJ
>>948
> 初めの方は出来た気がするんですが、ごちゃごちゃと弄ってるうちに。
> いつの間にかって感じなのでどこが悪いのかさっぱりわかりません。

マルチより問題。
テメーの自己責任だ。
950名称未設定:2005/09/13(火) 02:39:32 ID:GLwqNKOr
すみません、最近「お使いのメモリ残量がありません」みたいな
エラーが出続いて何をするにもスローモーション、虹色くるくる
状態になってしまうんですが、これって外付けHDでも買って
幾らかそこに移動させてしまえば良いんでしょうか。

ゴミ箱を空にすると容量が増えますみたいなエラーもしょちゅう出ます。

ちなみにPM G4/400 AGP、400MHzです。
快適に過ごすためにはやはり新しいマシンを買った方が良いんですかね。
CPUとAGPを交換すればとのアドバイスも受けたのですが。

このマシンで快適にTiger 10.4ライフを送る事は実質不可能なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
951DayTripper ◆BH24DAYTRI :2005/09/13(火) 02:44:14 ID:7f1Mijyl
>>950
HDDの空き容量とメモリの搭載量は?
952名称未設定:2005/09/13(火) 02:50:10 ID:RLIXrceB
936さんではありませんが、私もOSの入れ替えに悩んでます。

>消去してインストール:
この方法はインストール先の領域の全てを完全に消去し、
新しいMac OS Xをインストールします。
全てのファイルのコピーや、アカウントの設定を再度する必要があります。

とありますが、これは元々あるOSXだけを消去しつつ、
新たにインストールするってことではなく、インストール先のHDを
完全に初期化してからインストールするという意味で良いのですよね?
953名称未設定:2005/09/13(火) 02:52:52 ID:u3SGW2QU
>>952
そうです。
954名称未設定:2005/09/13(火) 02:54:41 ID:sDHFsLnh
すみません、ちょっと伺ってもよいですか。
PowerbookG4なんですが、ときどき、本体の端っこの方を触ると、「ぴりっ」とすることがあるんです。
これって、電気が漏れてるとか、そんな感じなんでしょうか。

やばいのかな。
キーボードを打っているときに、手首のもうちょっと下の辺り、
本体の端っこに触っている辺りがぴりっと来るのですが。

どなたか同じような現象が起きた方、いらっしゃいませんか?
955名称未設定:2005/09/13(火) 02:58:29 ID:GLwqNKOr
>>951
OS9の頃は見方を知っていたんですが
OSXにしてからは確認の仕方がわからないので教えて頂けませんか?
それと先程のエラー文ですが「メモリ」ではなく「起動ディスク」でした。
956名称未設定:2005/09/13(火) 03:00:42 ID:RLIXrceB
>>953:
やっぱりそれであってたのですね、ありがとうございます。
「インストール先のHDを完全に初期化し」って書いてれば解りやすいのに。
957名称未設定:2005/09/13(火) 03:05:53 ID:7GoN4Z5u
>955
起動ディスクの空きは起動ディスクを開ければステータスバーにも出る。
OS9と同じじゃない…?
958DayTripper ◆BH24DAYTRI :2005/09/13(火) 03:06:29 ID:7f1Mijyl
>>955
Appleメニューから「この Mac について」を選択。開いたウインドウから「詳しい情報...」を選択。
「システムプロファイラ」が開くのでハードウェアの項目をチェックしてください。
959DayTripper ◆BH24DAYTRI :2005/09/13(火) 03:07:18 ID:7f1Mijyl BE:239849093-
流れが加速しそうなので、次スレ立てました。

Mac OS X 初心者質問用スレ 19.2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1126547993/
960名称未設定:2005/09/13(火) 03:14:07 ID:GLwqNKOr
>>958
お手数お掛けして申し訳ありません。

ハードウェアの概要:
コンピュータ名:Power Mac G4
コンピュータの機種:PowerMac3,4
CPU タイプ:PowerPC G4 (2.0)
CPU 数:1
CPU 速度:667 MHz
二次キャッシュ(CPU 単位):256 KB
三次キャッシュ(CPU 単位):1 MB
メモリ:512 MB
バス速度:133 MHz
ブート ROM のバージョン:4.1.4f1

ハードウェアを選択した所、上記のような内容が出てきて
メモリ項目を選択したら下記のような内容でした。
サイズ:256 MB
種類:SDRAM
速度:PC133-333

これが一体どういう事なのかはよくわからないのですが
よろしくお願いします。
961DayTripper ◆BH24DAYTRI :2005/09/13(火) 03:25:43 ID:7f1Mijyl BE:355332285-
>>960
んんんー??? 「PM G4/400 AGP、400MHz」じゃなかった?
「CPU 速度:667 MHz」って書いてあるぞ。根本的になんかおかしい (; ´ω`)
あとHDDの空き容量が書いてないッスよ……。

もう推測で書いちゃうけど、たぶんHDDにスワップ用の容量が足りてないんじゃないかな。
メモリが足りなくなると、HDDの一部をメモリ代わりに使うんだけど、
HDDの空きが足りないので>>950のような警告が出るんじゃないかと。

スワップとは
http://e-words.jp/w/E382B9E383AFE38383E38397.html

搭載メモリ自体は512MBでTiger使う最低限は満たしてるね。
でも、どんなアプリケーションを使うかによるけど、もうちょっと欲しいところ。
あとはHDDの空きが足りなければHDDの追加を。

この辺りの追加コストと新しいMac導入のコストを天秤にかけて考えてみるのもよいかと。
PowerMac使っててモニタがあるならMac miniとかね。
962名称未設定:2005/09/13(火) 03:44:10 ID:GLwqNKOr
>>961
400って思い込んでたら違ったみたいっす・・・。
あとHDDの空き容量ってどこでみるんでしょうか?


これは所謂、外付けHDと言う物を買ってきて
USBで繋いでそっちに重たい物を移動させれば解消されるんですか?

それとMacに相性の良い外付けHDとかがあったら教えて頂けると幸いです。
963DayTripper ◆BH24DAYTRI :2005/09/13(火) 04:03:35 ID:7f1Mijyl BE:106600043-
>>962
>あとHDDの空き容量ってどこでみるんでしょうか?

>>957参照。システムプロファイラからも見られます。
細かいところまでチェックしましょう。

>これは所謂、外付けHDと言う物を買ってきて
>USBで繋いでそっちに重たい物を移動させれば解消されるんですか?

667MHzのPower Macということなら、たぶんPower Mac G4 (Digital Audio) だと思うけど、
こいつはUSB2.0じゃないので、USBの外付けHDDだとスピードが全然出ないのでアウト。
Firewire400が付いてる外付けHDDの方がよいかな。
また、メモリもあわせて増設すると効果的だとは思うけど、HDD代金とメモリ代金あわせると
Mac miniに手が届くかもしれません。
外付けへのデータ移動やメモリ増設はその場しのぎになる恐れがあるような気がします。

>それとMacに相性の良い外付けHDとかがあったら教えて頂けると幸いです。

門外漢なので。

外付けHDD選び Pt.5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1120945092/

とかで勉強してください。

ともかくアドバイスとしては、まずは自分のMacが何者であるか知ること。
また、その機種へのこだわりや必須事項がなければ買い換えを検討することです。
正直、クラシック環境 (Mac OS 9環境) が要らないなら、たぶん買い換えた方が得です。
# 個人的な見解ですので、最終判断は自分でね。
964名称未設定:2005/09/13(火) 04:20:54 ID:GLwqNKOr
>>963
色々とありがとうございます。
つまり今の機種よりは液晶はあるので価格的にも
実用性的にもMac miniを買った方が良いと言う事でしょうか?
ちなみにもうクラシック環境はいらずに、こだわりや必須事項もありません。

でもMac miniを買ってもHDの中の容量は変わらないから
どっちにしろ外付けを買わないとならなくはならないんですか?

それとPowerBook G4とminiではどちらの方が機能が良いのでしょうか?

質問ばかりですみません。
それを参考に明日、電化製品屋を回ってみようと思います。
965名称未設定:2005/09/13(火) 08:32:13 ID:v7wQtHWr
>>964
性能に大きな差はないような気がします。
でもminiにはメモリは一枚しか挿せない等制限はあります。
966名称未設定:2005/09/13(火) 09:51:31 ID:GLwqNKOr
>>965
現時点の自分の持っているPowerMac G4とPowerBook G4とでは
やはりTiger 10.4は標準搭載(?)のPowerBook G4の方が良いのでしょうか?

感覚で言えばこのような感じなのかな。
PowerBook>>>>>mini>>現時点のPC

ノート(PowerBook)のデメリットもあれば教えて頂きたいのですが・・・。

とりあえず家電製品屋を巡ってきます・・・。
967名称未設定:2005/09/13(火) 09:53:40 ID:GCJccqg/
>>964
うちもPMG4da667だけど、スピードはminiのが倍くらい早いよ。
ちなみにうちのはmem-1.25GBでhddは80+60*2+180内蔵でosx10.3.9/os9.22で使ってる。
A3+のSCSI-scannerとかあるんでまだ暫くos9から足洗えないな。
で、G4daの強化ですが第一には、メモリを増やすこと、安いですから。次にHDDの増設。
あとは、CPUカードの換装とGraphicカードの換装ですね。
メモリを最低512M足し、バルクの120GBのハードディスクを増設しましょう。
注意点は、daのマザーのIDEはビックドライブに対応してないので120GB以内の物にしておくこと。
それ以上のドライブを使いたい場合は、PCI/IDEカードを増設しそこに内蔵ドライブを付けるかFW
の外付けドライブを買って下さい。
メモリを最低512M足し、バルクの120GBのHDDで15000円程度で秋葉あたりならそろうと思います。
968名称未設定:2005/09/13(火) 11:46:50 ID:yH95qXi5
これまでの書き込みをみてると
>>967 の説明を >>964 は理解できないような気が…
969名称未設定:2005/09/13(火) 12:22:08 ID:7GoN4Z5u
んだなぁ…
970名称未設定:2005/09/13(火) 14:01:26 ID:iwWPPacm
いくら説明してもメモリーとHDDの話がごっちゃになって理解できない椰子がいる。
そういう椰子でも、日常Macは使えてるから不思議だ。
971名称未設定:2005/09/13(火) 14:46:11 ID:fC1SnqAo
うちの大学にはハードディスクのことをメモリっていう先輩がいる。
プログラムを書いて何かを計算したとかで学位を取ってるんですけどねえ。
972名称未設定:2005/09/13(火) 15:09:45 ID:Bc9kyTor
間違ってはいない
973名称未設定:2005/09/13(火) 15:42:53 ID:G6azjufO
机と引き出しと本棚の区別も出来ないやつはイネーガァ
974名称未設定:2005/09/13(火) 17:44:13 ID:v7K19ykV
質問させて下さい。
MacOS10.2.8でインターネットエクスプローラーで2chをみています。
ここ2〜3日スレッドを見て「掲示板に戻る」で戻ると
毎回黄色いびっくりマークと共に

「処理不可能なファイルの種類」
選択されたファイルの処理方法が不明です。
ファイルをディスクに保存したりヘルパーアプリケーションを設定する事はできます。

という文面がでます。
キャンセルをクリックするとそのまま何もおきずスレを見たりできます。
今まではこんなこと全くなかったのですが面倒で困っています。
ちなみに他のサイトでは今まで通り何もおきません。
どうすれば表示させないようにできますか?
詳しい方よろしくお願い致します。
975名称未設定:2005/09/13(火) 18:34:30 ID:Vaa/HsnH
内蔵 Ethernet経由でインターネットに接続されているマックAに、
FireWireケーブルで接続された別のマックBからAを踏み台にして
インターネット接続することは可能ですか?
976名称未設定:2005/09/13(火) 18:38:19 ID:1fPw5/mB
>>975
可なり。
977975:2005/09/13(火) 18:45:48 ID:Vaa/HsnH
>>976
おお、そうですか。

しかし、「Mac ヘルプ」を見ただけでは手順が分かりません。
調べ方を教えて頂けないでしょうか?
978名称未設定:2005/09/13(火) 18:51:34 ID:1fPw5/mB
>>977
双方のマシンをFireWireでネットワークが使えるようにする。
システム環境設定>ネットワーク
ネットに繋がっているマックAのインターネット共有を開始する。
システム環境設定>共有>インターネット
979975:2005/09/13(火) 19:02:42 ID:Vaa/HsnH
>>978
意外なほどあっさりとできました。
ありがとうございます。
980名称未設定:2005/09/13(火) 20:04:30 ID:KUQ3UpXl
>>954
確かその故障例でリコールのやつあったような・・・。
appleのホームページに書いてあるはず。
電話すると早い。
981名称未設定:2005/09/13(火) 20:31:11 ID:B0BqIW+d
>>974
>ここ2〜3日スレッドを見て「掲示板に戻る」で戻ると
>毎回黄色いびっくりマークと共に

2ch サーバの設定(サーバが返すHTTPヘッダの mime type ?)が変更されて IE(エクスプローラー)がそれに追随できないのかも?
いずれにせよ、Mac の IE は開発終了でもう更新されないだろうし、HTML の仕様からは逸脱しているので、この機会に別のブラウザ( FireFox や Safari)に乗り換えた方が幸せになれると思います。

2ch は CocoMonar などの専用のブラウザで見ると楽です。
982名称未設定:2005/09/13(火) 20:59:43 ID:7JHEc5gY
外付けのハードディスクを初期化してデータを消去したいのですが
どうすればよいですか?
983名称未設定:2005/09/13(火) 21:09:21 ID:uV5Ojd5p
>>982
ディスクユーティリティー
984名称未設定:2005/09/13(火) 21:09:49 ID:llc5JraE
>>931>>935
どなたか、どうかどうかお願いします。
バージョンアップをするのにHDを購入しようとしていまして。
これがどうしてもわかりません。
985974:2005/09/13(火) 21:26:26 ID:v7K19ykV
>>981
ありがとうございます。
Safariがブラウザだと初めて知りました。やってみます。
986名称未設定
>983
ディスクユーティリティで消去をしたのですが、これで完全消去されているのですか?