Mac初心者質問スレッド 147

このエントリーをはてなブックマークに追加
759名称未設定:2005/08/14(日) 23:05:15 ID:7MNnsQg6
>>758
たぶんできる
760名称未設定:2005/08/14(日) 23:09:21 ID:kqbbWlF2
>>758
おまいなぁ…自分の使とる携帯も書かずに回答出来るわけねぇだろうが。
>>1読んで出直せやゴルァ
761名称未設定:2005/08/14(日) 23:19:00 ID:SA5SX66w
>>757
FireWireがいるんですね。
買い替えた方がいいみたいです。
OSは8.5です。
アップルは好きなので、他社の物を探すよりも買い替えます。
みなさん親身になってくださりありがとうございます。
762名称未設定:2005/08/14(日) 23:26:44 ID:7fPEs/3n
中古で第2世代までのipodゲットすればos9でも使えるよ。
763名称未設定:2005/08/14(日) 23:31:20 ID:7MNnsQg6
>>758
とりあえず
ttp://www.tri-star.co.jp/products/bannou/15/mac/shousai/other..html
の下の方を読んでみて。

あとBlueTooth対応の携帯電話でもできるはず。
(携帯電話とPowerBookをケーブルでつながずにBluetoothを経由して)
Web検索でF900iTで簡単に繋がったとの情報あり。

>>762
USBのみのMacでも大丈夫だっけ?
764名称未設定:2005/08/14(日) 23:31:30 ID:d69KoX4l
649です。
昨日は本当に有難う御座いました。
今日も色々頑張ってみたんですが、やはりごみ箱に有るファイルが消せません。
ここを順番に試せと言われた物も全て試しました。
ただ、本当に消せません。
USBの方は、私のウィンドウズのパソコンで消したので、今はUSBは全然大丈夫なんですが、
どうしてもお友達のマックのごみ箱からいらないファイルが消せません。
再起動しても無理でした。
しかも、もう1個消せないフォルダが増えてしまいました。
これを試せの所にあったので、デスクトップ新しいフォルダを作って、そこにつっこんでから消そうとして
色々してるうちに、もう1個ごみ箱から消せないフォルダが増えました。
再起動をしても消せません。
もう友達のパソコンを初期化とかするしか無いんですかね・・・。
何でごみ箱から消えないのかも解らないんです。
で、USBをマック突っ込むと、そのUSBの中に無い筈のフォルダがマックのごみ箱に現れてたりします。
勿論、それは消せません。
本当に悩んでいます。
765名称未設定:2005/08/14(日) 23:32:47 ID:yXyC7UUk
サウンド編集ソフトで、再生速度とピッチコントロールができるのありませんか?
766名称未設定:2005/08/14(日) 23:37:32 ID:SDPlnjlj
>>764
OS9の再インスコなんてたいした手間でもないし(本人には言うなよw)
一回飯でもおごって初期化させてしまえ
767名称未設定:2005/08/14(日) 23:41:34 ID:kqbbWlF2
>>765
DeKstasy 1.3
BPM単位で再生速度変更出来る。けど、ピッチコントロールは出来なかった。
ピッチコントロールまで出来るのは須くシェアウェアだったorz
768名称未設定:2005/08/14(日) 23:44:40 ID:d69KoX4l
そうですか・・・。
やはり初期化しないと駄目なんですね。
ただ、マックのパソコンでUSBをフォーマットすれば消せるかもと言う意見を頂いたのですが、
どうしても(検索しても)USBのフォーマットの仕方が解りませんでした。
私はウィンドウズなんで、フォーマットのボタンがあるので、全然簡単なんですが・・・。
USBの中の物は、マックの中のデスクトップにでも置いといてフォーマット後に又入れれると思ったのですが・・・。
後、ごみ箱から削除出来ないファイルをUSBに移して私のパソコンでUSBからそのファイルを削除しようと思ったのですが、
ごみ箱から移動させようとしてもコピーになってしまって、ごみ箱からは消えません。
USBを抜いた状態でもごみ箱に有るファイルなんで、USBをフォーマットしても意味が無いのかも知れませんが。
この際、何でもやってみたくて。
ここで頼ってばっかりで、本当に申し訳なく思ってるんですが・・・。
本当にすいません。
でも、ごみ箱からファイルが消せないなんてありえるのでしょうか?
本当にびっくりです。
769名称未設定:2005/08/14(日) 23:46:12 ID:vN/GEpTH
WinXPでも、デスクトップ上で消せないフォルダが出現するからなぁ。
770名称未設定:2005/08/14(日) 23:46:38 ID:7MNnsQg6
>765
いやOSXより旧OSの方が面倒じゃね?
色々機能拡張入れたり抜いたりしてこれならいいってとこに落ち着かせてたり・・。
初期設定ファイルとかめちゃめちゃ入ってて
これ全部再設定かよとか思うとめまいしそうだったりな。

その代わり旧OSはバックアップが簡単だから
健康な時のシステムフォルダをどっかにコピーして保存しとけばいいんだけどね。
771名称未設定:2005/08/14(日) 23:49:56 ID:SDPlnjlj
>>765
Audacityに一応あるけど
772名称未設定:2005/08/14(日) 23:49:59 ID:7MNnsQg6
しまった。ひさぶりに番号ズレた。。orz
>>770>>766宛て。

>>768
Mac OS 9なの?
USBメモリーをMacに差したら
デスクトップに出るよね?(マウント)
この状態で一回クリックで選択して、
Finderの「特別」メニューからフォーマットできるよ。
それかアプリケーションの中にあるそれっぽいソフトで。(名前忘れたw)
773名称未設定:2005/08/14(日) 23:56:33 ID:d69KoX4l
ウィンドウズでも消えない物が出て来るんですか・・・。
1回クリックして、色々見たんですがどこにもフォーマットってなくて・・・。
OSは9.2です。
フォーマットすれば消せるかもってかすかな期待はあるんですが。
マックを使った事が無いので、後でデータが戻せなかったらとも思うんですが、
ごみ箱から消せない事にUSBのフォーマットが関係しているならやってみようと思いました。
何か、丁寧に教えてもらって、本当に申し訳無い気持ちで一杯です。
USBを借りて友達にも迷惑を掛けた上に、こちらでも迷惑を掛けて本当にすいません。
774名称未設定:2005/08/15(月) 00:04:19 ID:NIO2QFuo
>>773
ちなみに、どんなファイル(名)が消えないの?
システムCDからMacを起動してやってみるとか
消したいファイル名を変えてみるとか(期待薄)
このあたりは?
775名称未設定:2005/08/15(月) 00:06:01 ID:SLipBr5D
譲ってもらったiMac(rev.A)のことです。
Disk First Aidで診断したところ「BTree ノードサイズ誤り,3,0」とでて、
Disk First Aidでは修復不可能とコメントがでます。
市販のユーティリティを試すかHDDの交換しか手がないでしょうか?
それともほっといてもいいような軽いエラーなんでしょうか?
776名称未設定:2005/08/15(月) 00:08:44 ID:HtFzC1k7
>>775
ほっとくのはお勧めしないです。
HDDの交換は大げさだと思います。
市販のユーティリティーの出番かな。

まあ新しいHDD入れて心機一転ってのもいいかもしれません。
ただiMacのHDD交換ってかなり大変でしたよね?
777名称未設定:2005/08/15(月) 00:10:33 ID:qSBv4nfr
>>775
それこそ初期化したら治らないかな
778名称未設定:2005/08/15(月) 00:11:04 ID:4jdLJO9m
>>776
Rev.Aならそんなに難しくないよ。
自分でメモリ交換できる人なら楽勝。
779名称未設定:2005/08/15(月) 00:11:25 ID:wiq0mJDW
774さん、マックユーザーの友達にUSBメモリスティックを借りて(私はウィンドウズ)作業しました。
この前、友達がそのUSBでマックで作業をした所、私がフォーマットして返して無かったみたいで(やったと思ってたんですが)
何だろう?と思い、デスクトップに出したみたいなんです。
それは私のHPのバックアップフォルダです。
それをごみ箱に捨てたんですが、ごみ箱から消えません。
フォルダの名前はもう何回も変えて頑張ったんですが・・・。(今はHPになってます)
何をやっても「ごみ箱を空にする」事が出来ない次第です・・・。
780名称未設定:2005/08/15(月) 00:15:35 ID:HtFzC1k7
>>777
そーいやそうか。。
インストールディスクがあるならその方がいいかも。
781名称未設定:2005/08/15(月) 00:19:03 ID:Rg7rlVr6
OSX(10.1.5)のIE(5.2.3)で.asx等のMedia playerファイルをクリックすると
Classic(9.2.2)側のMedia playerが起動してしまいます。
ファイルヘルパーでソフトの指定はしてあるのですが…。
「Classic側のMediaplayerを削除すればいい」という記事を見つけ
試してみましたが、今度は何故かClassicのiTunesが起動するようになってしまいました。(勿論再生はされません)
どなたか解決法を教えて頂けませんか…?
782名称未設定:2005/08/15(月) 00:24:50 ID:SLipBr5D
>>776-778
やっぱりほっとくのはやめておいたほうがいいですか。
今でも起動時のアイコンパレードの直前で固まったり、うまく起動しても
突然固まったりしてます。
それで問題がわかったのですが・・・
CDで起動するしかなくなったときもHDDが見当たらなくなったりしてるんで
ヤバイとは思ってました。
リストアしたときも問題があって失敗ってでたりしました・・・
何度か繰り返してやっとできましたが。

家にFBTが逝ったiMacがあるんでそのHDDでもいれようかと考えてます。
↑譲ってくれた人のアイデアなんですけどね。
メモリの交換ならやったことがあるのでHDDの交換にトライしてみます。
アドバイス、ありがとうございました。
783名称未設定:2005/08/15(月) 00:31:55 ID:TLUY827Y
>>779
MacでUSBメモリを初期化してみてください。
あと、macにコピー?してしまって消せないのは「File Buddy」というソフトで消してみてください。
784名称未設定:2005/08/15(月) 00:46:01 ID:NIO2QFuo
>>779
> 何だろう?と思い、デスクトップに出したみたいなんです。
デスクトップに出したということは、ファイルを移動したんですね。
でも実体はUSBにありますから、USBを接続したままUSBを初期化
するか、USBを抜いてしまえばゴミ箱は空になります。
でも過去を読んでくると、USBを抜いたのにゴミ箱が空にならないのは
ファイルをデスクトップにコピーしたんだろうか?
ここがハッキリしないですよね。
どっちにしても、USBは初期化したわけですから
問題はMac本体だと思います。
基本的なことですが、友人にPRAMクリアさせてみてください。
これで削除出来なければ、Mac起動の起動デスクをCDなど
他の物にして試してみる。
消えないファイルを圧縮して捨てたら、無事消えたということも
あったような気もしますよ。
785名称未設定:2005/08/15(月) 00:52:43 ID:5NmJ6wnH
699ですが思うに画面全体にアンチエイリアスがかかってない感じです。
どうすれば治ります?
786名称未設定:2005/08/15(月) 01:01:03 ID:pQKqeoWA
>>785
写真うp
たぶんハード的な故障だとは思うけど

ユニバーサルアクセスのズーム機能が入りっぱなし
ってことは…ないか
787699:2005/08/15(月) 01:26:36 ID:5NmJ6wnH
>>786
こんな感じです…
これがガビガビに動きまくってちらつきまくってたまに縦線が入ります
http://n.pic.to/e9zm
788名称未設定:2005/08/15(月) 01:32:46 ID:pQKqeoWA
うー、これは酷い…

ちなみに外部出力はできますか?
これも正常に出力されないとなると、逝っちゃってる可能性が大ですね…
789699:2005/08/15(月) 01:41:28 ID:5NmJ6wnH
>>788
ありがとうございます。
やっぱり逝っちゃってますか…
外部出力ってテレビでいいですか?
790名称未設定:2005/08/15(月) 01:44:16 ID:yPokuHXe
>>787
PBか。。。
デスクトップマシンならビデオボードを取り替えてみると直りそうなものだが....合掌
791名称未設定:2005/08/15(月) 01:44:20 ID:pQKqeoWA
>>789
テレビに出力したものが正常なら、液晶まわりの故障だと思うんですよ
…まあいずれにしてもハードの故障なんですが
792699:2005/08/15(月) 01:48:55 ID:5NmJ6wnH
ありがとうございます。
何にせよ修理って事ですね…
4万か……orz
793名称未設定:2005/08/15(月) 02:50:09 ID:NHaZitDi
macでAVIファイルをVOBに変換するにはどうしたら
良いでしょうか?
794名称未設定:2005/08/15(月) 04:05:29 ID:vIr+/h3O
>>649

そのフォルダはごみ箱から別の場所に移動できるのかな?
移動できるけど削除できないのであればロック云々では無いと思いますし
ロックされていたらフォルダにも鍵のマークが付きますからね…

Finderがそのフォルダを誤認識してるのなら、
システムフォルダ>初期設定>Finder設定
をデスクトップに移動してからマシンを再起動してもう一度
「ごみ箱を空にする」でだめかな?

後は他の方もおっしゃっている通りPRAMクリア、CDから起動して確認、
FirstAid、もしくはFile Buddy、ノートンで削除…



795名称未設定:2005/08/15(月) 04:24:37 ID:rsGERG+r
持っているaviファイルを変換してDVDプレーヤーで再生したいと思い、
色々試しているのですが、どこから手を付けてよいのかすら見当も付きません。
QuickTime 7 Pro, DivX Pro Mac 5.1.2, DivX Doctor2, Toast Titanum, Popcorn,等を購入して
インストールしました。
Toastを使うと、VCDやDVDに変換してくれる様なのですが、5時間〜6時間程経過した段階で、
エラーになってしまい、それまでエンコードした部分も全て消えてしまい、
一度も成功した事がありません。
何度も既出の質問を繰り返す事になり、申し訳ありません。
大変恐縮ですが、ご存知の方いらっしゃいましたら、是非ご回答頂きたく存じます。
よろしくお願いします。
796名称未設定:2005/08/15(月) 05:18:40 ID:m9cupzLB
OS9.2.2/OE5.0.6です。

迷惑メールに困っていて、いくつかルールを作成しているのですが、
ルールの中にある「バースト」という用語の意味がわかりません。
ルール条件に該当するメールを「バースト」と設定すると、どうなるのでしょうか?
ネット検索もしてみたのですが、わかりませんでした。宜しくお願いします。
797名称未設定:2005/08/15(月) 08:03:03 ID:iWD/SgXU
メモリについてですが、
PC100対応の機種にPC133メモリを装着した場合、
プロファイラ上で認識されていても実効果はないのでしょうか?
宜しくお願いします。
798名称未設定:2005/08/15(月) 09:19:18 ID:qApijQ/d
>>793
iDVD使え。
799名称未設定:2005/08/15(月) 11:01:29 ID:rsGERG+r
>>795
度々すみません。
今30分の子供番組を2本分、Toast TitaniumでVCDに焼こうとしたのですが、
エンコードが7割ほど終了した時に、強制終了されてしまい、
それまでかかった2時間半分のデータも消えてしました。
一本ずつ焼くと空メディアが沢山必要になるので、2話まとめてみたのですが、
Toastだと、CD-Rを入れて"BURN"ボタンを押してからでないとエンコードしてくれないので、
事前にファイルを全てエンコードしてから容量分だけの動画をVCDかDVDに焼きたいと思っています。
ffmpegはOSXTigerなせいか使えず、iDVDやiMOVIEは用途すらわかりません。
AVIファイルをDVDムービーファイルに変える安定した方法がございましたら、
是非教えて戴けませんでしょうか?
だらだらと長文、失礼しました。
800名称未設定:2005/08/15(月) 14:24:14 ID:AJZhp4aF
3日に渡ってごみ箱からファイルが消せないって騒いで迷惑掛けてるものです。
本当にすいません。
ごみ箱に入ったファイルは移動できません。
移動しようとドラッグしたら、そこにコピーになります。
例えばデスクトップに移動したらごみ箱の中はそのままで、
デスクトップにコピーされます。
もうちょっと又アドバイスされた事(昨日以降に)
試してない物をやってみようと思います。
801名称未設定:2005/08/15(月) 14:53:46 ID:TahsbpLi
>>797
システムプロファイラ上でPC100とPC133の区別はつくけど、
性能は変わらない。PC133もPC100と同じ速度になる。
802名称未設定:2005/08/15(月) 15:19:09 ID:rsGERG+r
>>800
私はTrash Cleanerを使っています。
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se303555.html
803名称未設定:2005/08/15(月) 15:21:38 ID:B2RTN8qo
>>800
ターミナルを起動

sudo rm -r

と入力(sudoとrmの間、rmと-rの間、-rの後ろそれぞれに半角スペース)
ゴミ箱を開き、削除したいフォルダをターミナルにドロップすると下記の
ような感じになる。
(ユーザ名、削除したいフォルダ名は当然環境によって異なる)

sudo rm -r /Users/ユーザー名/.Trash/削除したいフォルダ名

リターンを押すと管理者パスワードを聞かれるので入力しリターン
(入力した文字は表示されない)
削除完了。

間違えると必要なファイルを削除してしまうので慎重に。
804名称未設定:2005/08/15(月) 15:27:44 ID:5GNRN0D+
>>800
経過が長くて紛らわしいけど、OS9.2なんだよね?
最近さわってなくて確信が持てないけど、これなんかどうだろ。

DiskFinder 1.1.1
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se133792.html

何でも見えて何でも弄れる消せるってやつ。取扱注意。
805名称未設定:2005/08/15(月) 15:28:29 ID:HtFzC1k7
>>803
OS9だって。
806名称未設定:2005/08/15(月) 15:36:48 ID:B2RTN8qo
>>805
あちゃ。スマソ
807名称未設定:2005/08/15(月) 15:44:55 ID:OCW0VG72
iBook G4 14インチ 10.3.9からiBook G4 12インチ 10.4.2に買い替えました。iTunesの曲だけを新しい方に移動したいのですができますか?
アップルストアに持ってくのが面倒なので自力でやりたいんで教えてください。
808名称未設定
>ゴミ箱を空に出来ない相談
オプション押しながら「ゴミ箱を空にする」でも空に出来ないの?
または、ゴミ箱を選択>情報を見るで、ゴミ箱情報というウィンドが開くから、
その下の方にある「ゴミ箱を空にする前にダイアログを出す」の
チェックマークを外して実行。
これでも駄目ならサードパーティのユーティリティなり使わなきゃ
ゴミ箱の内容を消去するのは無理じゃないかと思う。