【FW】おすすめのHDD外付けケース【USB】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
あなたのおすすめのHDD外付けケースを教えて下さい!
よろしく[前スレ1より]

前スレ
おすすめのHDD外付けケース 【2ケース目】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1074347035/
2名称未設定:05/01/31 08:35:15 ID:5u2pkO/x
>>1
お疲れさまです・・・
3名称未設定:05/01/31 08:35:35 ID:OfMILMmy
>>1
乙華麗
4名称未設定:05/01/31 09:00:43 ID:kZM+HwTe
>>1
Gj
5名称未設定:05/01/31 09:14:57 ID:tJ00TdUa
6名称未設定:05/01/31 20:11:40 ID:vCXdfceF
Mad OS Xは全く起動しない
7名称未設定:05/02/03 20:25:21 ID:W+ROEIf3
GW3.5KH-IU2
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gw35kh-iu2.html
これって起動ディスクにできますか?
8名称未設定:05/02/04 04:10:34 ID:0vszZtrE
Mad OS Xは全く起動しない
9名称未設定:05/02/04 10:06:49 ID:3bYn7YDx
>>7
フォーマットをUSBでやったら、たぶん、IEEE1392aから起動すると思われます
10名称未設定:05/02/08 21:23:57 ID:s2JZ0F9s
保守age
11名称未設定:05/02/08 23:08:19 ID:sese1iX6
あれ?秋葉館のやつ値上げした?
気のせい?
12名称未設定:05/02/08 23:25:36 ID:oKaQu5Wq
960 :名称未設定 :05/01/28 22:35:48 ID:NOUb5UDq
なんか、最近のバカン、CPUカードといい、外付けHDといい
元気だよなぁ。

922採用、トリプルインターフェース、11800円は、
ケーブルの有無はあれにして、いい値付けで来てますな。
とはいえ、秋葉館だから、油断はできんぞw

おりゃ、USB2.0いらないから、912の方がいいや
13名称未設定:05/02/12 23:53:02 ID:k5QieIPZ
OS9でMIFC-35P91+80GB使ってますがドライブ設定で外付けドライブが認識されず
パー切れないんですがどうしてでしょう?同じく初期化もできません。
起動ディスクとかは普通にできます。
14名称未設定:05/02/13 00:30:30 ID:NeOG9xQZ
15名称未設定:05/02/13 22:38:26 ID:6zn1LBuf
デザイン的にシンプルでかっこいいのってどんなのありますか?
主な用途としては、職場と自宅のデータのやりとりを考えています。
3.5用でFW接続の物を探しています。
持ち運びに便利で皆さんのお勧めのものってどんなのでしょうか?

できればファン付きがイイのですが…
16名称未設定:05/02/13 22:48:50 ID:p1Hr7rn/
3.5を持ち運ぶ?の!と言ってみるTEST
17名称未設定:05/02/13 22:52:39 ID:4+xaEpsa
俺3.5インチ持ち歩いてるよ。ノートと一緒に。
ケースはこれ
http://www.mathey.jp/news40817.html

300GBをもっと軽く持ち歩ける方法があるならそうしたいのはやまやまだが
18名称未設定:05/02/14 00:08:18 ID:GmiZ4ODt
これってどうですか?
http://www.gate.jp/products/dvico/mmfx2/mmfx2.php
デザインは好きなんだけど、発売から数年たってるし、もう性能的に古いかな?
19名称未設定:05/02/14 01:00:58 ID:vavN+KbU
>>18
いいと思うよ。
MOMOBAYシリーズは転送速度も悪くないし、
何より放熱性に優れてるのがいいね。

以前2.5"を外付ケースに入れて使ってたとき
Matheyのアルミケースで散々トラブりまくったんだけど、
(突然オフ〜転送停止〜システムフリーズ)
MOMOBAYに移したら問題なし、ということが数回あった。
両方開けてみて作りの違いに唖然としたよ。
20名称未設定:05/02/14 10:45:26 ID:k/gdWxMf
>>18,19
これ何て読むのかな?「ももべい」?
落ち着いた見た目のわりにかわいい名前だな。
21名称未設定:05/02/14 14:18:08 ID:CGoPlaQL
>>20
モモベイであってるよ
ケース自体もアルミだし、小さいファンも付いてるから冷却は問題ないと思うし、ブートもできるチップは911だったかな?
本体自体も小さいから持ち運びにも便利。ただACアダプタは大きいね。
http://www.higoto.de/seiten/pressebilder/DViCO_Momobay_FX2_w.jpg
一つ持ってるんだけど、使用感はいいよ。発売から結構たってるからもっと安くならないかなー?電源スイッチが上に付いているのでスタックには向かないと思うけど。っていうか想定されてないかな?
iBookやPowerBookにもデザイン的にはあうと思う。
そんな漏れはiMacDVなのだけど…
22名称未設定:05/02/15 04:47:26 ID:Ren2spbs
http://www.syba.jp/adapter/ide_to_usb.htm
がUSBでつけるのに、電源を考慮しなければ最も安い
GENESYS (GL811E)チップってのはどうなの?
23名称未設定:05/02/18 09:33:21 ID:P+LmGRB0
秋葉館のケースって現行のHDならすべて使える?
24名称未設定:05/02/19 13:53:37 ID:dzC/JAYl
sata,2.5"1.8",MDなどむり。ブリッジとドライブの相性も希にあるので
3.5"ATAの全てが無問題かはわからない。心配なら店の推奨ドライブとか聞いたら?
25名称未設定:05/02/20 01:54:50 ID:KQaigZDY
お店が日立、マクストアってことは、そういうことなんじゃないのかな>中味入りで売ってるのはそうじゃなかったっけ?

初代Oxfordチップは、WDの160GBは認識しない>日立、マクストアは無問題
今のチップはそういうのはないようだけどね
26名称未設定:05/02/20 10:27:19 ID:tCxWF3tG
前にSEAGATEにからむ問題が出てたね。
うちはRATOC使っているのでhitachiのドライブを使う事にしている。
ttp://www.ratocsystems.com/info/announce/firedock_seagate.html
ttp://www.ratocsystems.com/info/announce/firedock_seagate_detail.html

27名称未設定:05/02/23 12:50:33 ID:+M3N6EtO
>>26
最近内蔵用にバラクーダ買ったばっかりだよ あとあと使いにくいの買ったかも
RATOCってどこのチップなの?
28名称未設定:05/02/23 12:51:26 ID:7xy74/EX
グッドフェイス4個入買った。
なかなかカコいい
29名称未設定:05/02/23 23:05:45 ID:TLzvt2WO
>>27
IEEE1394:リムーバブル系はEPSON、ドライブ系はInitio
USB:Cypress

>>26のは、TI製の変換チップを使ってた頃(1年以上前)の話で、
今はもう売ってない。なので、今更気にする事は無い。
30名称未設定:05/02/24 02:17:28 ID:ZBz6I9pJ
火縄のドラブドア出ないカナー
31名称未設定:05/02/24 02:46:42 ID:zk1BYMEL
コストダウンでFW外したみたいだし、FW専用もないと思われ。
32名称未設定:05/02/24 10:13:42 ID:Dg6AVgv5
火縄のライブドア?
3328:05/02/24 15:04:47 ID:eMQAWMcl
グッドフェイス4個入、OS9だとUSBで認識しないのですが…使用?
FWだと大丈夫なんだけど…
OS9用の万能なUSBドライバってなかったっけ?
34名称未設定:05/02/24 18:06:49 ID:wlI2Q/Rp
>>33
グッドフェイスが本当にグッドフェイスかは疑問だが、
私は昔、OS9のUSBのHDを認識させるのにB'sCrewを
使っていたな・・・・・。と回顧してみた。

昔買ったCenturyのHDケースにはB'sCrew miniが付いてたけど。
B'sCrew持ってたので、封も切らずに捨てちゃったな・・・・。

OS9でUSBで認識させる必要性あるの?FW壊れたの?
35名称未設定:05/02/24 22:54:24 ID:or2wvGT2
>>33
OS9で使えるとはどこにも書いてないぞ
3633:05/02/25 14:28:35 ID:HkC2H9YW
>>34.35
箱には書いてあったのねOS9対応
USBで使えるかは?だけど。
OS10だとスタンダードモードで4個別々に表示されるのだけど
9.2じゃドライバがありませんってFWだと4個のうち上2個までしか認識させられないみたいでまだ4個をジョイントモードでフォーマットかけられるほど中身の整理ができてないので…
不具合なのか使用なのかはまだ?だけど4個いっぺんにマウントできるのは快適。デザインもなかなかいいよ。ドライブドアよりは。
全身アルミなので落としたら床が大変なことになりそう…
37名称未設定:05/02/25 20:21:01 ID:Lh3c5mPx
Firewire接続時2台認識は仕様。
38名称未設定:05/02/27 12:37:20 ID:JK5nJhHv
160GB以上に対応していて、静かで(これ重要)、転送速度が早くて
(動画が普通に見られるぐらい)、できたらFWから電源供給できて
(必ずしも必須ではない)、安い、っていったらどんなものがありますか?
ちなみにOSX10.3で使います。 
39名称未設定:05/02/27 12:49:04 ID:Gtf2jBkk
と掛けて

静香ちゃんか安子ちゃんか決めてちょうだい。両方なんて言ったら病気になっちゃう。

と説く

だって安静にしてろって...

座布団とっちゃえ!!

40名称未設定:05/02/27 12:54:27 ID:Sh3b0ar4
山田君、>>39の座布団全部持ってちゃってください
4138:05/02/27 13:38:05 ID:JK5nJhHv
では、安い、というのは撤回します。高くても静かなやつがいいです。
42名称未設定:05/02/27 13:53:41 ID:ZvAxw8gi
4338:05/02/27 14:17:37 ID:JK5nJhHv
あがとう。でもこのページだと詳細がわからないから、秋葉原いったときに
実物みてくる。
44名称未設定:05/02/27 14:43:06 ID:kTLQYH2c
2.5"で160Gってないんじゃな
45名称未設定:05/02/27 16:25:28 ID:cnNeqa9w
3.5インチでFWのバスパワーってある?????
あと、外付はHDが近いので静かって言うのは難しいなー。
ファンレスを選ぶ(電源が外付のモノを選ぶ)が基本かな?
FW400以上の速度なら動画は普通に見られると思うけど、
FW800があればFW800の方がいいよ。
AKIBA館のトリプルインターフェースは人気でなかなか手に入り難いみたいだけど、
HDの音は丸聞こえです。動画を見るとカリカリHDの音が聞こえます。
HDを静かなのを選んだり、サイレントモードにすればもう少しマシかな?
46名称未設定:05/02/27 16:49:24 ID:kTLQYH2c
電源内蔵のファンレスもあるよ
47名称未設定:05/02/28 00:05:53 ID:0Gcr4cwJ
まあ静音も良いんだけど、自分の場合hddの立てる音は気にしてるよ。
へたってきたり、異常の前兆は音に現れるので、あまり静音にしてそれを
聞き逃すとイタイ事になるんでね。
48名称未設定:05/02/28 12:47:37 ID:nHoXhcaF
2.5"で160Gがない、ということなら3.5"に絞ります。
で、3.5"だとバスパワーがあるか疑問らしいので、それも諦めます。
というか優先事項から外します。静音を考えるならファンレスが基本、と。
その条件で再度探してみます。みなさんありがとう。でも
160Gとか200Gだと外付けを買っても価格で大きな差が出なそうなので、
ケースじゃなくなるかもしれませんが。。。

ところで、マシンは
PBG4なのですが、FW800にするカードアダプタを
ttp://www.pc-success.co.jp/prdlistofshop.php?c_cd=P9904&m_cd=01Z
でみかけました。これを使えば大丈夫かな。
49名称未設定:05/02/28 20:21:42 ID:FM63wcRi
ttp://www.focal.co.jp/product/orangemicro/fw800cardbus/index.html
PCカード経由で起動ディスクになるのかな?
5048:05/02/28 23:12:52 ID:nHoXhcaF
リンク間違えた。
ttp://www.g-technology.com/Products/G-DRIVE.cfm
>>49 のものと目的は同じ製品だね。
51名称未設定:05/03/03 17:49:48 ID:DhG3T4DV
上海問屋の35USB-1394Sが値段が安くてすごく惹かれるのですが
使ってる方いますか?
どこのチップなんだろう。
52名称未設定:05/03/03 18:02:08 ID:ptSxlhDE
prolific
5351:05/03/03 18:27:51 ID:DhG3T4DV
Prolific PL-3507なんでしょうかね?
調べてみると結構評判悪いんですね、このチップ…微妙。
安かろう悪かろう…なのかな。
54名称未設定:05/03/03 18:54:57 ID:sZt7zhKc
ビンゴ
5551:05/03/03 19:04:13 ID:DhG3T4DV
素直にオックスフォード買おう。

情報サンクスです。
56名称未設定:05/03/04 01:58:46 ID:gqZ6pevQ
オレはFWでデイジーチェーンだから
秋葉のプラケースのやつのほうがいいな
現在5台目
週末にはもう一台買うつもり
57名称未設定:05/03/04 02:38:52 ID:oWzFfwWJ
そんなに外付けいっぱいだと、配線がぐちゃぐちゃしませんか?
特に電源。
58名称未設定:05/03/04 11:59:37 ID:eAPDhZfw
こんなん出ましたけど…
http://www.micro-solution.com/pd/1394/en350201.html
912 でもよかったような、どんなもんでしょ?
59名称未設定:05/03/04 14:42:55 ID:tdTKrFql
うちのはOX911のリムバですっきり。
60名称未設定:05/03/04 20:11:52 ID:u5gUDzSs
>>58
プロ使用の武骨な作りを目指したんだろうけど、
組み立て家具用のパイプ流用した自作機並っぽい仕上がりだ
61名称未設定:05/03/05 03:00:32 ID:E130b0fE
>>60
言い得て妙。(w
62名称未設定:05/03/05 07:04:45 ID:RyVyVafM
オタ臭全開w
63名称未設定:05/03/08 18:37:32 ID:tpljgDmJ
>>33
OSXでFWのジョントモードを使うとき、ドライブの再フォーマットが必要なの?
このとき、1つのファイルが2つのドライブに分かれてスタンダードモードにしたとき、そのファイルが使えなくなることはあるのですか?
質問ばかりですみません
64名称未設定:05/03/08 18:41:55 ID:uqRWZVGr
普通ソーユー事する時はバックアップ取ってからするが。
フォーマットもしといた方がすっきりするし。
6533:05/03/09 13:39:47 ID:Ie7Bv17x
>>63
まだ自分はジョイントでは使っていないのでわかりません。
いろいろな説明を見ると駄目なような気がしますが…。

いつのまにかOSXでもUSBでの接続を認識しなくなってしまいました。
それ以来FWでのスタンダード接続のままです。データの整理ができしだいジョイントしてしまおうと思っていますが。

まだまだ先になりそうです。
ちなみに160GB/720rpm+160GB/720rpm+80GB/5400rpm+80GB/5400rpmです
6663:05/03/09 16:33:31 ID:1x6P4w8O
>>33
今メーカに問い合わせてみたら、ジョイントするときは再フォーマットが必要ということでした
秋葉館の動画みて期待したんだけど、当たり前でしたね
67名称未設定:05/03/10 14:28:47 ID:FMuNv/Oj
SCSI SCA 80pin のドライブを Firewire につなぐ方法ありませんか? 1個入れの
外付けケースとかあればベストなんだけど。SCSI 50pin - Firewire アダプターなら
2 つくらい見たことあるんだけど..
68名称未設定:05/03/10 17:26:43 ID:MSFj9iac
こんなのあったけど
http://www.vintagecomp.com/shopexd.asp?id=522
こんなのかまして
SCSI 50pin - Firewire アダプタで繋げるてもあるかも知んないけど成功するかは知らん。
人柱になってみる?
69名称未設定:05/03/11 22:47:50 ID:UdHmRgip
70名称未設定:05/03/12 08:33:20 ID:lzkummBP
お、いいね
ただラバー素材が経年劣化で溶け出さないかちょっと心配ではある
71名称未設定:05/03/12 08:57:51 ID:dE88wpFY
>>69
秋葉館で売っているモノにしては、異様に親切にみえる・・・
なんか、付属品てんこ盛りだね。初心・初級者向けという感じ?
72名称未設定:05/03/12 09:23:14 ID:dE88wpFY
>>69
秋葉館で売っているモノにしては、異様に親切にみえる・・・
なんか、付属品てんこ盛りだね。初心・初級者向けという感じ?
73名称未設定:05/03/12 12:52:08 ID:nxc+YkFZ
>>69
秋葉館で売っているモノにしては、異様に親切にみえる・・・
なんか、付属品てんこ盛りだね。初心・初級者向けという感じ?
74名称未設定:05/03/12 12:54:38 ID:nxc+YkFZ
>>69
秋葉館で売っているモノにしては、異様に親切にみえる・・・
なんか、付属品てんこ盛りだね。初心・初級者向けという感じ?
75名称未設定:05/03/12 14:58:13 ID:brEclPQy
>>68
いや、その手のは持ってる... 途中が 50pin->FW じゃちょっとねぇ...
手持ちの SCA のドライブはみんな LVD 80MB/s 以上のやつ
ばっかりなんで、50pin 20MB/s が噛むのはちょっとなぁ..
せめて 68pin UW で 40MB/s だと FW400 に近いので許せるけど。
76名称未設定:05/03/12 17:34:56 ID:LklxI87A
つかscsiboadじゃいかんのけ?
77名称未設定:05/03/12 18:13:42 ID:brEclPQy
>>76
Mac mini に付けたい。
78名称未設定:05/03/13 19:14:12 ID:2PHVTNrY
あきらめれ
79名称未設定:05/03/14 16:37:24 ID:HN3VIivC
しかし、なぁ、アップルはえれぇ高いパテント取ってるんだから、どの変換チップでも
ちゃんとマッキンOSの起動くらいサポートしろよ。
金取っていながら、「んなチップぁ知らん」みたいな態度が許せんな。
それから、火縄のロゴ、まちっと考えれやー。放射能マークみたいで嫌すぎ。
80名称未設定:05/03/14 16:39:59 ID:BHxFRDw4
>>79
俺好きだよ
FireWireのマーク。

あと、誰かケース自作した人いない?
タカチあたりの買ってきて。
81名称未設定:05/03/14 22:19:07 ID:em1qcOng
>>79
USBのロゴはタコ足配線といったところか。

>>80
タカチのアルミダイキャストケース萌え(w

SCSIケースにFireWire変換基板を仕込むのは自作にはならん?
82名称未設定:05/03/15 01:11:49 ID:jsuNz1Id
>>79
>アップルはえれぇ高いパテント取ってるんだから
ていくらとってんの。興味あるから教えてよ。
83名称未設定:05/03/15 01:35:16 ID:lgifrL7B
>>79 >>82
高いパテントはFIrewire立案当初の話。今は違う。
1ポートあたり1ドル取ろうとしてたんだよたしか。
でも結局業界から非難が出て25セントになったんだったかな?
ついでにいうとFirewire800はAppleのパテントを全く使わず作ったので
Appleにライセンス料は一銭も入らない
84名称未設定:05/03/15 10:06:58 ID:Ol5NlPis
そう、さらに25セントをapple,sony他の特許を有する企業で特許の大きさによって
分配してるのでappleが全部とっているわけでもない。
それにUSBはチップセットやチップに対するライセンスなどでインテルが得る収入は
遥に大きいのにな>>79
85名称未設定:05/03/15 13:19:17 ID:+v0fIHd8
84氏、乙
Intel厨は、Intelの姑息さには目をつむるからなぁ
結論:ただより高いものはない

おなじことやっているYahoo!は叩くくせにw


場合によってはIE単体インスコができなくなる日すら、
迫っているのに呑気なことでT(;_;)T
86名称未設定:05/03/15 18:25:30 ID:0Z4uwWGx
3.5インチHDDが二つ入るケースで
一番安いのっていくら位ですかね?
87名称未設定:05/03/15 18:43:16 ID:DcYC4ZPU
インテル(笑)
88名称未設定:05/03/15 19:02:31 ID:QgbL71pg
>>86
USB2.0オンリーなら、色々あるかと
知らない台湾製でよければ


火縄対応なら、それよりは高くなる
わりとちゃんとしたメーカーだと、センチュリーが安いかなw
http://www.century.co.jp/products/hd/ex35ful2.html
89名称未設定:05/03/15 22:21:14 ID:RiZ5QymE
センチュリーがわりとちゃんとしたメーカーかどうかは
http://www.century.co.jp/products/
をいろいろ見るといい
90名称未設定:05/03/15 22:33:30 ID:3gLpLELo
まあ、K安とか海外の弱小のドライブメーカに較べてくらいの意味だろ。
91名称未設定:05/03/16 20:14:47 ID:DeI/Yi1Y
RADEONのSR3500-2-WB買いまつた。。

性能は良さそうです。raid1で使用中。
QuickSilverにOSXのソフトレイドで組んでた
Maxtorの300G一組をそのまま内蔵して起動したら、
内容そのままで、再構築してくれました。

フルアルミボディーで質感もなかなかです。
中見るとすかすかなんで、もうちょっと小さくしてくれたらなあと、思いまつ。

ただ、想像以上の爆音ファンでした。。
でも全然熱くなってないじゃんか。。
で、ファンを外してみたら、警告ブザーが鳴りまくって、怒られました。
てことで、ファンを交換しようとしたけど、
コネクタが独自仕様みたいだ。。。。めんどくさいなあ。。。

ともあれ、おおむね満足です。
ファン交換したらまた報告しまつ。
92名称未設定:05/03/20 16:40:53 ID:WFbTw7o1
ケースじゃないけど、これすげーな。
ttp://www.century.co.jp/products/suto/kd2535sp.html
シリアルでもデータ移行に問題無くなるよ。

しかし、2マソ以上するみたいだから、業者でもない限り買えねーな。
ブルたずねて三千里「」「」の因さんにはいいかもしれない。
93名称未設定:05/03/20 19:12:57 ID:7BodUmhm
HDDレコーダのHDもコピーできるしなw
94名称未設定:05/03/20 23:29:45 ID:xXAXaHVW
えっ↓ これってそういう意味なん?
>Windows/Macintosh以外のHDDもコピー可能

AVフォーマットというんだっけ?
レコのHDD
95名称未設定:2005/03/21(月) 17:30:35 ID:q21Dpp9U
OSに依存してる訳じゃないのでHDDであれば
コピーできるってことだろう
96名称未設定:2005/03/22(火) 00:58:44 ID:PZLtmoKo
最近HDDにはAVモードつうのがあるんでそのことじゃない?
データのチェックをCDのようにアバウトにしてるやつ。
97名称未設定:2005/03/22(火) 01:47:48 ID:iiPMP2+Q
98名称未設定:2005/03/22(火) 23:07:11 ID:YqZihWCh
AVモードって、ATA/ATAPI-7に対応したHDDじゃないと使えない機能だし、
AVモードをサポートした変換チップって、まだ聞いた事が無いねぇ。
99名称未設定:2005/03/26(土) 13:21:37 ID:iz1gJaPf
PowerBookと2.5インチのケースの間で、
ハードディスクを再フォーマットせずに相互に移植して使える条件って何でしょうか?
PB側でフォーマットすることだったような気がしますが。

もしくは上記のことが可能な特定のケースというのがあるのでしょうか?
100名称未設定:2005/03/26(土) 13:33:22 ID:IdY6d5g2
やってみれば?
101名称未設定:2005/03/28(月) 17:55:27 ID:0dCsta7W

結局Oxford922&FW800の不具合って直ったの?
102名称未設定:2005/03/28(月) 18:15:51 ID:YME4+jYP
ラトックのこれは静かですか?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/frdk2.html
103名称未設定:2005/03/28(月) 18:28:50 ID:Yv2HBhI+
>>101
いつの話?
OS10.3(パンサー)になった時の話なら、OSのバージョンアップと
Oxfordのfirmwareの更新で、問題なくなったんじゃないか?

問題なくなったとしても、外付HDDは接続せずにインストールすれば
確実だよ。
104名称未設定:2005/03/28(月) 21:09:18 ID:ZXmaPQri
>>102
うちではアルミボディのを使ってるけどファンは五月蠅い。が、静穏タイプに
交換すると結構静かになるみたい。使い勝手はいいよ。電源オンで抜き差し
出きるのはすくないので。os922/10.3.8で2年以降無問題。
105名称未設定:2005/03/29(火) 03:19:31 ID:6E7RL48q
>>104
どうもありがとう
非常に使いやすそうなんでどこかで音を聞く事が出来れば検討したいです
106名称未設定:2005/03/29(火) 05:03:13 ID:4AbkrLPm
>>102
これ、全く同じの使ってますけど、そこそこの騒音がします。
アイドル時のPowerMac G5よりも確実にうるさい感じです。
背面の大きなファンは独自コネクタなようなので、勝手に静音ファンを買っても
交換するのが難しいようです。
独自コネクタ情報は、「ハードウェア板」かなんかで見ただけの情報ですけど。
あと、2つあるトレイの横にも小型ファンが装備されていて、これは、ドライブを
入れてからマウント状態にすると、ファンが動き出します。
これは、
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/idemdk1n.html
ここのページを見ると分かりやすいと思います。
というよりも、IDE-MDK1Nと全く同じものが2台収まっている。と
考えるといいと思います。
IDE-MDK1Nは、空気の流れの悪い、DOS/V機に格納した場合でもHDDが
冷却できるように小型ファンが装備されていますが、FR-DK2は、前述独自コネクタの
大きめのファンが背面に装備されていてかなりの風量がありますので、それだけで
十分にHDDを冷却する事ができ、高い音のする小型ファンは止めてしまっても
冷却上の問題は全く無いと思います。しかし、この、小型ファンは、風呂場のタイルの
目地を埋める透明の樹脂のようなもので電源コネクタが固着されていますので、
ケーブルを切る以外に簡単に取り外す方法が無いのがネックといえばネックです。

なお、FR-DK2の改良型、U2-DK2R(Windows専用)はファンコントロール機能を
搭載していますので、FR-DK2はファンの音がうるさいという認識がラトック側にも
あったのだと思います。
うるささに関してネガティブな事ばかり書いてしまいましたが、机の下など、なるべく
耳寄りも下に設置すれば騒音はかなり抑えられて気にならなくなりますし、
2台のリムーバブルHDDが同時に使えるというのは大変便利です。
他にも、2台利用出来るものも無い訳じゃないんですけど、値段が高かったりしますし、
決定的なのは、交換用トレイが手に入り辛いという事があります。
ラトックは一般の家電量販店やアキバならどこでも手にはいるぐらい普及してますし。
107名称未設定:2005/03/29(火) 05:07:55 ID:4AbkrLPm
付け足しですが、値段が高くなくて2台使えるものがあったのを思い出しました。
センチュリーの「グッドラック」ですね。
これは冷却ファンがついていません。金属製筐体で熱を放散させる仕組みのようです。
しかし、冷却ファンがない故にHDDがそれなりに高温になるという書き込みを見た記憶が
ありますし、HDDを収めるトレイが「トレイ」ではなくてただの「ガイド」なため、
取り外して放置するときに、HDDの基盤面を直接手で触れてしまう恐れがあるのが
最大の欠点だと思います。VHSのケースに入れれば保管するさいも基盤に何かが
触れてしまう事が無い、らしいのですが、実際にやってみたことが無いので実用性が
あるのかどうかは分かりません。
108名称未設定:2005/03/29(火) 08:39:58 ID:famKIuoQ
バカンで買った6900円のケース、入れても認識しないって不良品だったけど、サポートに連絡したら新品と取り替えてくれるそうな、良かった。
109名称未設定:2005/03/30(水) 08:28:32 ID:Um0bLdkz
次も外れがきたらどうするよw
110名称未設定:2005/03/30(水) 12:05:04 ID:LSZdKiCA
>HDDの基盤面を直接手で触れてしまう恐れ
大丈夫だよ触れたって。静電気ばりばり人間じゃない限り。
111名称未設定:2005/04/02(土) 15:28:04 ID:vG0R67c3
>>106,107
複数台搭載用のケースについて評判等ご存知のようなのでおうかがいしますが、
このスレでも何度か出てる
オウルテックのリムーバブル4台搭載可能の
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB54P/EB54P.html
ってどうなんですかね?
背面に大型のファンがあるしやっぱりタワー型のPC程度のファン音がするんでしょうか?
HDDが壊れるよりはいいと思いますが。
使用感、信頼性等も含めどなたか情報をお持ちでしたら教えてください。
112名称未設定:2005/04/03(日) 01:58:14 ID:jZTHZbKO
私たちゲイの世界では1台収納タイプがスリムなので人気あるわ。
ドライブドアみたいなのはゴツゴツして嫌いなの。
人間に例えるなら、毛むくじゃらのブ男って感じよね ハァハァ
113名称未設定:2005/04/03(日) 06:00:14 ID:OPcWsI2j
探してたら微妙にあやしいの見つけてしまった。
MAPOWERのMAP-L52F1、MAP-L54F1、MAP-L58F1
リムーバブル複数台搭載可能。上記型番がそれぞれ2,4,8段。
オウルテックのと同等の製品ですな。見た目はややダサいか。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040124/ni_i_hc.html
(中段くらいに紹介されてる)

使用状態など紹介するムービー
ttp://www.akibakan.com/100001akibakan/akibakan_contents/pub/html/akibakanthemovie_shop/map-l58_qt2.html

レポート
ttp://www.dual.to/Labo/archives/000037.html
ただしこの人はリムーバブルにせずにマウンタでHDD載せてるだけ。
114名称未設定:2005/04/03(日) 13:02:08 ID:yhOn3puH
>>113
最近見かけなくなったけど
IOIのFWEIDE525D-1のブラックをリムバケース入れて使ってます。
たぶん中身は一緒だよ、今は亡きPC工房で9500円だった。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020518/ni_i_dd.html
いまのはアイボリーばかりでかっこ悪いね。
見た目を気にするなら少し高めだけど
ttp://www.olio.co.jp/hddcase_rem.html
RAIDONのU7-2-WAかな。
115名称未設定:2005/04/03(日) 20:00:44 ID:OPcWsI2j
>>114
レスありがとうございます。ファンの音とかどうですか?
116名称未設定:2005/04/03(日) 21:16:12 ID:by4d7+lZ
2.5インチのオススメは?
見た目重視で
117名称未設定:2005/04/03(日) 22:11:41 ID:uLTtP3wT
見た目って嗜好だから聞かれてもな。自分であちこちのサイトとかお店とか回ってみたら?
そういう過程が楽しかったりしないのかな。
118名称未設定:2005/04/04(月) 01:19:12 ID:L7FHITN7
>>115
元々付いているファンの音はうるさいので静音ファンに交換した。
でもリムバケースの小型ファンがうるさくって交換前と同じ位になったけどね。
リムバケースを使わないならHDDの音しか聞こえない位になるよ。
そうそう、MAPOWERは前面にスイッチあるけど
RAIDONのケースは前面にスイッチないから不便かもね。
あとは
起動ディスクは・・・不可
DVDドライブ換装・・・OK
WinからDVDドライブのファームアップ・・・OK
電源ケーブルは3Pタイプかもしれないから注意。
スルーの電源も付いてるし、AC内蔵型だから
じゃまなACアダプタがいらないとか普通の外付けケースより機能的。
FW800にアップグレード可能な基盤も売ってる。
書きすぎ?熱くなってしまった。
119名称未設定:2005/04/04(月) 19:18:08 ID:zf0+0P4r
OWL-EM5A/CMBを買おうと思ってるんだが、Macは非サポートのようだ
搭載チップはOxford 911+だから使えるよね?
中身は海門薔薇管160GBとπ109
120名称未設定:2005/04/05(火) 14:37:42 ID:NvgFdOM4
>>118
詳しいレスありがとうございます。
とりあえず買ってみます。

やっぱりリムーバブルHDDを使うとそっちのファンと2重だからうるさいんですねー。
うーん。ケースに載せれる最大数を越えるまではマウンタで積もうかな。
121名称未設定:2005/04/05(火) 14:59:06 ID:bJRSvXsF
リムバは使わない時は大概電建落としてくから音はさほど気にしなくてもいいんじゃない。
最近は静音重視だけれど、冷却も大事な事だし。
122名称未設定:2005/04/05(火) 22:03:48 ID:imtgW1jc
バカン元気だな。また、Oxford911の安いケース(¥5980)出したよ。
今度はネジなしだって。振動で共鳴しないかな?
123名称未設定:2005/04/06(水) 01:09:53 ID:o8pKOJWf
プラスチックかな?
124名称未設定:2005/04/06(水) 03:16:47 ID:wfQfvh8O
>>122
あんなドザなケースは要らん
125名称未設定:2005/04/06(水) 10:42:42 ID:nTa9vT5U
秋葉館のやつ、注文してもた。
126名称未設定:2005/04/06(水) 12:52:33 ID:okIPodyH
バカン元気だな。〜
ってかきこみはいつもバカん店員の宣伝だろ。する〜しとけよ。
127名称未設定:2005/04/06(水) 14:04:00 ID:Sf5H0Vee
>>126
そうか??あんまり宣伝ぽくないけど。
元気だと思うよバカン。いろいろなMacショップが無くなっていく中で
がんばってくれてると思うがな。確かにサービスとか店員の知識に問題
あるのかもしれないが、東京より遠く離れて住んでいる私にとっては、
クレジットカードが手数料無しで使えて、価格もそんなに高くなくて、
通販が出来るショップはここしかないので重宝している。

昔、PowerBookばかり扱っていて積極的に改造してくれた店が新宿にあったよね。
あの店みたいに、Macの良心的な店が無くなっていくのは寂しいから、がんばって欲しいよ。
128名称未設定:2005/04/06(水) 15:52:14 ID:qLnPV3+q
3.5インチで1テラが2007年には発売されそう・・
129名称未設定:2005/04/06(水) 16:11:31 ID:qK+tjcAh
その頃はネットのインフラ整備もさらに進んで
でっかい動画ファイルが今以上に行き交ったりして
そうするとHDDが簡単に埋まっちゃったりするんだろうな。
130名称未設定:2005/04/06(水) 16:20:57 ID:J2dP0joU
まあ宣伝めいた書き込みは気持ち悪いな。誰とはいわんが。ほどほどに。
131名称未設定:2005/04/06(水) 18:00:27 ID:h5MWBogA
外付けHDDを買った。秋葉館の紙袋に悩んだ。
132名称未設定:2005/04/07(木) 09:59:51 ID:uipE9Gzv
>>127
パワーラボ・・・
お世話になりました、秋葉館より遥かに
133名称未設定:2005/04/08(金) 03:40:05 ID:LqpJo53G
オウルテックのケース+リムーバブルケース(モービルラック)
買ってみました。

思ってたよりデケーw 特に奥行き。
いやまぁ結局普通のPCと同じ奥行きなんだろうけど
ちょっと置き場に困ってしまったわけでw
電源ユニット外に出しただけでけっこう小さくできそうなんだけどな・・。
中にドライブにつなぐ電源ケーブルがたくさん用意してあるんだけど
それが電源ユニットとドライブの間に挟まるみたいな具合でちょっと心配。

モービルラックの方もHD入れてネジ山合うサイズまでHDをずらすのが
ちょっと手間どった。

で、稼働。
予想してたけどうるせーw
いやここんとこ「iBook+普通の外付け」の構成でずっと使ってたもんで。
まあ嫌な音じゃないけどね。

というわけで>>121さんのレスのように、常時稼働じゃなくて
バックアップメディアみたいに必要な時だけ電源入れようかな。
134名称未設定:2005/04/08(金) 19:57:07 ID:HauTzlVy
バカンにやられた...orz
135名称未設定:2005/04/08(金) 21:52:37 ID:d0OW0j1H
何人でやられたんだ?
136名称未設定:2005/04/08(金) 22:29:27 ID:LqpJo53G
>>134
137名称未設定:2005/04/08(金) 22:54:04 ID:30yy/t5M
>>133
デカイってもしかして4段ケースを買ったの?
2段タイプは普通の外付けと同じくらいだっただけどね。
138名称未設定:2005/04/08(金) 23:45:43 ID:LqpJo53G
>>137
4段です。勢いで8段買わなくてよかった。
え?2段ってそんなに小さいのですか?
139名称未設定:2005/04/09(土) 00:29:01 ID:zJ+cjDEv
>>138
こんな感じですな。
OWL-EB52P(2段)
180(W) x 335(D) x 160(H)mm
OWL-EB54P(4段)
180(W) x 380(D) x 261(H)mm
OWL-EB58P(8段)
180(W) x 426(D) x 433(H)mm
ちなみに漏れのIOIのFWEIDE525D-1は
奥行き280mmだったよ。
140名称未設定:2005/04/09(土) 11:46:32 ID:MlviBMoU
>>139
ありがとうございます。
けっこう違いますね。電源ユニットの大きさの差かな。

Power Mac G5が
幅:20.6cm×奥行き:47.5cm×高さ:51.1cm
らしいからそれより小さいか。
141名称未設定:2005/04/09(土) 12:59:17 ID:/xaj/oDb
G5を一台中古で手に入れケース屋さんで特注で6〜8談ケースに改造して貰うの
良いね。静音仕様で。
142名称未設定:2005/04/09(土) 21:27:49 ID:id0vsO+B
>>141
G5、まだ高いでしょう。
143名称未設定:2005/04/10(日) 13:42:13 ID:1SQ8NKVR
2万円で湘南通商にあったのをみた。
ちょっと傷があったけど、ほとんど新品
144名称未設定:2005/04/11(月) 02:56:31 ID:PfkYMfL6
http://www.atechfabrication.com/products/mass_storage.htm
シリアルATAスレにも書いたけど、電源はコンセントから取れて起動ディスクに出来たら
Tempo-X SATA 4+4かTempo-X eSATA 8でいけるから、すっごく良さそう
145名称未設定:2005/04/18(月) 17:23:48 ID:E2722AEc
シリアルATAのHDDを収納できて
起動ディスクとして使用可なケースってあります?
なんかどれもIDEばっかな感じなんですけど・・・
146名称未設定:2005/04/19(火) 01:10:32 ID:8qCFHVuz
>>145
つシステムトークス「SUGOI DISK SATA」
147名称未設定:2005/04/21(木) 03:58:14 ID:PAAGamei
Macが5台ほどあって、このうち3台で一つのHDDを共有フォルダみたいに同時にアクセスできるように
使いたいのですが、どういうのを買えばいいですか?
とりあえず200から500Gぐらいあれば大丈夫です。OSは全部パンサー。
148名称未設定:2005/04/21(木) 05:01:24 ID:pJTkt71h
>>147
NASを買え
NASでググれ
149名称未設定:2005/04/21(木) 20:54:08 ID:i87mbj9n
普通に増設HDDをFTPで共有したらアカンのか?
150名称未設定:2005/04/21(木) 22:52:13 ID:4HvIzBOv
>>149
FTPよりWebDAVだろ
151名称未設定:2005/04/22(金) 09:17:07 ID:VgBHBLbR
5台もあれば、一台のMacをファイルサーバーにするのも悪くないけど
Macをファイルサーバーにするのであれば、RAID1も組めるし。
気合い入れて、OSX鯖10クライアントを奮発してもいいし。

RAIDが組める既製品のNASって、まだ高いよね?
クロバコとかシロバコレベルでいいなら、安いけど。

まあ金銭コスト、労力コスト、電気代、設置場所の
トレードオフだわな。

そもそもどういうデータを共有したいんよ>147
152名称未設定:2005/04/23(土) 14:30:20 ID:wj09TAme
バカンのFireWire Versatile買ってみた。
HGSTの80G(4200rpm)を入れてるけどラバーのせいか熱がスゴイこもってるっぽい。
ケースから出して使ったほうがいいのかなぁ。チョット心配 (´・ω・`)
153名称未設定:2005/04/23(土) 15:18:37 ID:viY+wKPB
>>151
>そもそもどういうデータを共有したいんよ

キミとのあの夏の想いで…
154名称未設定:2005/04/24(日) 02:14:27 ID:sXsmQjN/
>>153
ああ、あの夏のあの糞スレでの煽り愛ね。
155名称未設定:2005/04/24(日) 04:09:19 ID:Fzyxl1tS
>>152
たしかに。あんまり熱の通りは良くなさそうだねぇ。
ゴム脚履かした方がいいみたいね。

それより、ねじ止めになってる蓋(?)のステーが同じプラッチックなので、出しいれが頻繁だと、ねじ穴が馬鹿になってしまいそうだよ。

実物見ると精度もそんなでもないんで、FW800と言う部分のみ評価出来る。

ちなみに、起動ディスク可、バスパワード可でした。サイトには書いてなかったんでちょっと心配した。

個人的にはラシーのポルシェデザインの小さい方、FW800対応でケースのみ出ないかなぁ・・・(笑)
156名称未設定:2005/04/25(月) 00:35:41 ID:L1Q947fP
グッドフェイスツイン買ってきますタ
250GB×2つっこんで72GBのファイルをコピーっ…46分ってなにさorz
中の構造もなんかホントに冷却できるの?ってかんじだし
157名称未設定:2005/04/25(月) 00:54:38 ID:jMZlurAr
今のモデルはファンが付いてるだけまだマシだと思う。
昨年まで出回ってた奴はファンレスだったので、
ちょっと放置しておくと、ケースまでアツアツ一歩手前になるという凶悪なケースだったから。
158名称未設定:2005/04/25(月) 01:04:37 ID:L1Q947fP
続けて96GBのファイルコピー中
出てくる空気は温かくもなんともない
書き込むだけだとあんまり問題ないのかな

>>157
>ケースまでアツアツ
((((; ゚Д゚)))ガクガクブルブル
159名称未設定:2005/04/25(月) 07:08:35 ID:jMZlurAr
KingTech(RAIDON)の1394b外付けケース「U6-1-WB」を買ってみた。
ttp://www.kingtech.co.jp/jp/products/storage/u6/u6.htm
こいつはPATA仕様のリムーバブルカートリッジが付属しているが、
別売の「U6-SATA-TM」を購入することで、SATAのHDDも
リムーバブル化することができる。本体17K+カートリッジ3.4Kで購入。

ケース側のにはOxfordの912、SATAカートリッジ側には
Marvell製の88i8030が載っていて、これでI/F変換を行なっているようだ。
SATAブリッジが入っていても、1394bに変換する性能のロスに比べれば
かわいいものだろうと推測。特に遅いとも思わない。

1394b経由でG5に接続してみたが、問題なく起動HDとして利用できる。

Barracuda 7200.7を突っ込んで使ってみたが、使用中のケース外板は、
体温よりも温かいと感じられる程度にぬくくなる。放射温度計で測ったら
40度という数値が出た。実際はもう3度位上かも。

欠点はトレイのロックキーがHDDの電源に連動しない点。
カートリッジ突っ込んで電源入れたらマウントされるのでビビった。

以上、つらつらとレポートしてみた。長文スマソ。


160名称未設定:2005/04/25(月) 11:28:07 ID:TFBuVwL1
Yano AH40FB(Seagate Useries5 40GB Ultra ATA/66 5400rpm)を使用しています。容量がいっぱいになったので、Seagate ST3120022Aに載せ替えようと思いますが可能でしょうか。教えて下さい。
161名称未設定:2005/04/25(月) 11:43:36 ID:WK5SSJUk
>>160
そのくらい古いのになると、最近のHDの熱に対応しているか不安
ファンは付いてるのかな?
どこに住んでいるかは分からないけど、これから季節的にも厳しいし

これでしょ↓
http://www.yano-el.co.jp/products/a-dish/ahfb/
162名称未設定:2005/04/25(月) 15:21:46 ID:vAY2TLnv
>>161
>これでしょ
その機種です。ファンは付いていません。
駄目もとでやってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
163152:2005/04/26(火) 23:26:26 ID:01+X6+ch
熱メチャこもってると思ってたらすぐ隣のバカン外付HDDの熱だったヨ。
ケースの方はほんのりあったかい程度だった。 (´・ω・`)ごめんね。
でも、7200回転のとか入れたらどうなんだろうね。
せっかくのFW800なんだろうけど・・・
164名称未設定:2005/04/28(木) 18:03:15 ID:kCFbKeTP
体験談とかあればお聞きしたいのですが、Macに対応していない外付けケースでも
HDDをHFSでフォーマットしさえすれば問題なく使えるものなのでしょうか?

現在Centuryの外付けケースCSZ35U2をWin機で使用しているのですが
Tigerに向けてバックアップをしようと、転がっていたHDDを載せて接続してみたところ
ディスクユーティリティで見えてMacOS拡張(ジャーナリング)でフォーマットできてしまいました。
ファイルの読み書きも問題ない上に、スリープ連動もしてくれるのですが
このまま信用してしまうのは危険なものなのでしょうか…。
165名称未設定:2005/04/28(木) 18:41:48 ID:ZBSmyRrC
Mac対応を謳っておきながらスリープ非対応な機種もあるからラッキーだったかと。
166名称未設定:2005/04/28(木) 18:42:40 ID:sbd7CWdr
>>164
HDケースならならほぼ問題ないのではないかな?
OSXではほぼ問題なくフォーマット出来る。
Mac対応と書いてないのは、ただ調べてないだけとかOS9に対応してない
(OS9のドライバを添付していない(B'sCrewとか))ので非対応と表示してあ
る場合が多い。

167名称未設定:2005/04/28(木) 19:12:47 ID:kCFbKeTP
>>165-166
ありがとうございます。無事に使えてるし大丈夫ですよね。
Tigerにしたら読み込めない!なんてことにはならないと信じて特攻します。

それにしてもWinとMacで共通のストレージを使う場合は悩ましい限りですね…
なんとかして欲しいものです
168名称未設定:2005/04/28(木) 22:20:09 ID:eOxxjq6Y
外付けUSB HDDがあるんだが
これをNASにしたいんだがよい方法は?
箱はいらない

169名称未設定:2005/04/28(木) 22:23:04 ID:frXTzHWv
firewire800に対応してるHUBってありますか?
800がOKなHUBなら普通の400のやつも挿せるんでしょうか?
170名称未設定:2005/05/01(日) 15:51:28 ID:KvJsZmrb
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/04/28/003.html
これってminiでしか使えないのかな?
171名称未設定:2005/05/01(日) 23:03:06 ID:7JLOs6XA
ファン付きならいらないな
172名称未設定:2005/05/02(月) 03:28:27 ID:oUp9mL99
>>169
Webのアポーストアで見掛けた希ガス
173名称未設定:2005/05/03(火) 04:23:00 ID:j8lgiIGX
初代ipodのファイヤーワイヤーが壊れたので、HDDケースが欲しいのですが、合うものはありますか?
174名称未設定:2005/05/03(火) 21:18:39 ID:FD/08tnS
>>173
ちょうど良いのが有る。

ヤフオクに逝って、HDDが壊れた初代iPodを落札する。
175名称未設定:2005/05/04(水) 04:37:30 ID:XUxA7AH/
>>173
意味ワカンネw
176名称未設定:2005/05/05(木) 19:58:25 ID:FggC3CVO
>>175
あほか
177名称未設定:2005/05/09(月) 20:42:15 ID:fuGa/3Wj
グッドフェイス Twinって起動ディスクに出来ますか?
今の物ってファンが付いているんですよね。バカンのトリプルとどっちがいいんでしょう?
178名称未設定:2005/05/10(火) 03:22:05 ID:IEoGv8MH
今日の日記。

幕の40GB/7200rpm HDDが余った。

FW400で接続できる安いケースが欲しくて、↓をネットで注文してみた。
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd380w/index.html

ファン無しで、アルミで前面メッシュらしいが、放熱性は期待はあまりしてない。

MacでもOKで、もうひとつの候補だった↓よりはマシだろうか・・・(バカンで売ってるやつと似てる気がする)
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=39144

179名称未設定:2005/05/10(火) 10:49:19 ID:ylSwpxlJ
>>178
俺もDOSパラの香具師気になってたんだけど、ブート可の報告がないので怖くてスルーしたチキン。
ポート部がちゃうけど、バカンの新タイプと似てるよねぇ・・・
novacの届いたらレポよろ。
180名称未設定:2005/05/10(火) 13:27:11 ID:f9en/w/h
>>178
価格.comのくちコミ についてのレポお願いします・・・
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05396510170
181178:2005/05/12(木) 03:28:40 ID:OhJiNmZg
>>179,180
届いた。
先ずはうちの使用環境から晒しておく(関係ありそうなやつだけね)。

ベージュG3 MT(今更w)
・ソネ G4/1.0GHz ZIF
・PTI-230C(USB2.0+FW400+蟹8139Cのコンボ)
・ソネ TempoATA133 カード
・Maxtor 5T040H4 (今回のHDDケースに収めた40GB/7200rpmHDD)
・OS 9.2.2/10.3.9

NOVACのHDDケースの詳細については、先のリンクからマニュアルのPDFを落とせるからそれを参考に。
とりあえず、上記OS9.2.2と10.3.9で問題なくマウント読み書きOK。(当然か・・・)
FWブートの件に関しては・・・爺さんなんで聞かないでやってくれ。
あとは→を参考に・・・ttp://www.driver.novac.co.jp/driver/mac/faq/hd380w.htm

ケースの詳細については、まあ、ある程度予想通りかな。
ネットの掲載写真よりも、両端のプラスチックの色が真っ白な感じじゃなくてシルバーグレイ?な色合い。
前面のメッシュは、安っぽい白で塗装したホームセンターで売ってそうな感じのもの。薄い。加工が少し雑。
アルミ部分は以外と肉厚。最も薄い側面の“板”部分で2mmほどあった。HDDを入れてなくても、ケースは結構ずっしり感あり。
HDDは基板が載った鉄板に固定するが、アルミの筐体自体には固定しない。
レール上の溝にスライドさせて乗せているだけ。前後のプラ部分で押さえ付けて固定している感じ。
HDDの表面はアルミ部分には接触しない。2〜3mmの隙間あり。ただし前面のメッシュはHDDと接触してるかも。

今の時期、俺の住んでるところでは夜間はまだまだ涼しい。(日によっては、肌寒く感じる事も)
その条件下ではあるけど、放熱性に関しては・・・
2時間ほど動作させていて、5〜6GBのファイルをコピーしてみたが、アクセス/非アクセス時でもほんのり温かいくらい。
アルミ部分にはきちんと熱が伝わって放熱してるようだし、前面メッシュに指を当てると同様にほんのり温かさを感じる。
まあ、やっぱ夏になってみないと正直分からないな・・・どうなるのかは。

182178(181のつづき):2005/05/12(木) 03:50:34 ID:OhJiNmZg
>>180の件については、俺が見た限りだけど、至って普通の造りだと思った。特にショボイ感じもなかったが。
つーか、くちコミに書き込んだやつが、「なるべく丁寧に」って言いつつ、
固めに挿さったIDEコネクタを力任せに引き抜こうとして、
手が滑った勢いで(拍子に)、接続部分をぶっ壊しただけなんじゃ?と思った。
むしろ、俺はIDEケーブルと電源ケーブルが長めで扱い易いと感じた(それぞれコネクタ部含め、70mmと110mmあった)
まあ発売から結構経ってそうだから、内部の微妙な仕様変更があったのかもね・・・(俺のは今年2月の生産物らしい)

あと、OS9.2.2で「ATTOベンチ(2.8.2)」をやってみた。(ATAカード経由時とコンボカード経由での比較)
【Max Transfer Size: 8MB Sample Size: 2 System Disk Cache: 使用せず】

・ATA133カード経由
Peak Read: 78.82MB/s 
Peak Write: 45.77MB/s
Sust'd Read: 36.51MB/s 
Sust'd Write: 36.51MB/s

・コンボカードでFW400経由
Peak Read: 27.42MB/s 
Peak Write: 16.06MB/s
Sust'd Read: 27.17MB/s 
Sust'd Write: 16.01MB/s

何回かやってみたが、まあこんな感じ。数年前のHDDだしこんなもんかな。
(HDDケースのFWチップやMac本体側の性能に依るんだろうが・・・)
FW400のチップは、『AGERE FW802C』ってやつが基板にあったのでコレでいいのかな?
USB2.0のチップ?には、表面に黄色いシール(“V.04”と記されていた)が貼ってあったが、面倒なんで未確認。

長いし読み難いレポでスマンかった・・・以上。
183名称未設定:2005/05/12(木) 07:08:46 ID:GMz/TDXZ
>>177
ちょっと前にツインの黒買いました。FWで起動ディスクになりますよ。
ただし、ファンが騒々しいので買う場合覚悟してください。
部品に明るい方なら静音ファンに交換するのがよいでしょう。
(バックアップ用に買ったので音は我慢して使ってます)
あと、転送速度はあまり速くないかもなので、速度重視の方は避けた方が
よろしいかと。
184名称未設定:2005/05/13(金) 23:41:59 ID:klQ09hQ3
ノバックのシリアルATA II対応の新製品
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd380us/

あんまり格好悪くはないね。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd380us/img/HD380US_3502.jpg
185名称未設定:2005/05/14(土) 02:35:49 ID:fbuNXHYC
186名称未設定:2005/05/14(土) 05:02:24 ID:r5ShLHfi
>>184
ほすぃー。マクでも使えるんかな。
187名称未設定:2005/05/14(土) 06:06:03 ID:RGjy02jD
使えない
188名称未設定:2005/05/14(土) 06:21:14 ID:/rwzE1PO
3.5inchの外付けで、電源内蔵(バッテリ駆動)のものはないでしょうか。
大容量のHDDを持ち歩く必要があるのです。

189名称未設定:2005/05/14(土) 14:08:11 ID:SAUfWILU
>>188
IceCube系の入力12ボルトのみのケースなら、携行電源を用意すれば使えなくもないけど
(携行電源=ビデをカメラとかで使う携帯電源、12〜16ボルト出力が多い)
内蔵型は、最大電力量を考えても一寸無さそうかな・・・探してないけどね orz
190名称未設定:2005/05/14(土) 18:09:12 ID:SNcQSJT5
2.5やiPodではダメな理由があるならしょうがないけど
3.5で電源内蔵な商品があったとしてもサイズだったり
価格だったり何だモロモロとモバイルには不向きな気がする。

探してないから適したモノがあるかもしれんけど。
191名称未設定:2005/05/14(土) 20:12:42 ID:XFqNipHV
>>189
> ビデをカメラとか

タシーロの新種か
192名称未設定:2005/05/15(日) 00:28:49 ID:5dIr7koN
OXFW900のatapi-ieee1394変換機なんですが、OS9でそのままつなぐとHDDを認識しません。
そこで、OSXでファームの設定をunknown(911はこれでCD/HDDどっちも認識できたから)にするとHDDを認識しますがCDドライブを認識しません。
900で両方とも認識できるようにはできませんか?
193名称未設定:2005/05/15(日) 06:08:03 ID:Oo4EMi6m
OXFW911のファームは2003/01/27が最新?
194名称未設定:2005/05/15(日) 09:53:09 ID:44PrPQ8L
>>192
OS9にB'sCrewなどは入ってるの???
195名称未設定:2005/05/15(日) 23:23:29 ID:RTPoN2uk
>>193
20030127=vol 3.7
20030722=vol 3.8
20041216=vol 4.0 日付不正確
196192:2005/05/16(月) 00:45:36 ID:6kYMm+Xl
>>194
特にドライバーはなくても使えますが、B'sCrew(FWバージョン)のドライバーを入れてもファームのドライブ設定が違うと認識してくれません。
197名称未設定:2005/05/16(月) 19:56:05 ID:nKBx9mQE
198名称未設定:2005/05/17(火) 00:41:28 ID:EO1Ag0wu
>>195
ありがとん
v4.0にアップしますた
199192:2005/05/17(火) 13:08:44 ID:M/jKWXOw
別件で OXFW911のファームを飛ばしてしまいました。
その前に設定データの書き出しと画面のスクリーンショットを撮っといたので平気でしたが。
ファームを入れ直す時分かったのですが、設定データはtxtしか読み込みできませんでした。なのでbinで保存しても無駄です。
あと、MaxTransferの所がバグッてるみたいで、元もと2048なのに、書き出しデータを読むと1024になってしまいますので注意。
200名称未設定:2005/05/17(火) 19:07:44 ID:Bsftrsab
>>197
ワロタ
やるな
201名称未設定:2005/05/17(火) 20:22:20 ID:xFe8xQ2E
>>197
FW版もあればなぁ
202名称未設定:2005/05/18(水) 21:31:18 ID:C4PEJG0u
>>197
センチュリーにしかできないネーミングだわ
1分以上かかったら、返金します とかないのかw
203名称未設定:2005/05/19(木) 00:32:14 ID:iB4I2Zra
>>199=192
ファームの復活方法って無い?
漏れは911と922の(ry
...orz
204192:2005/05/19(木) 09:44:57 ID:9CbHQEso
>>203
OSX用のjavaのユーティリティv1.62でやりましたよ。
「Setting」見たいなボタンを押して、ポップアップからOxfordを選ぶと、いつもの画面になりました。
205203:2005/05/20(金) 01:21:34 ID:CEfc4Ghh
サンクスコ。接続して試してみるわ。

手元のバジョーソではデバイスがねぇぞゴルア!って言われますた...orz
206名称未設定:2005/05/21(土) 21:46:55 ID:XXwC7V8e
>>178のドスパラのIEEEケース買いました。
余っていたHDがseagateの5400回転の40Gしかなかったので、コレをつっこんで見ましたが、問題なしです。
10.4をインストールしてみましたが問題なく起動も出来ました。
放熱能力は低いと思います。でも3900円くらいなのでお得かと。
207名称未設定:2005/05/22(日) 04:27:12 ID:rbYdgFfe
FW800接続でHDDを二台積めるケースってありますか?
グッドフェイス Twinが800対応だったらなあ。
208名称未設定:2005/05/23(月) 00:47:01 ID:IHX8ncf9
novacのケース買ってシーゲート入れましたが認識してくれません!
どなたか教えて。
のばっくの型番はNV-HD380Wです。
209名称未設定:2005/05/23(月) 15:15:17 ID:R1+WPI4T
ニコイチBOX使っている方いらっしゃいますか?
ttp://www.century.co.jp/products/pccase/ctw35u2.html
ファンの音はどんな感じでしょうか?
210名称未設定:2005/05/23(月) 15:19:28 ID:Csfjaxzi
>>209
ハード板の外付けケーススレに
ファンの音を録音してウプしてた人がいたよ。
211209:2005/05/23(月) 17:37:33 ID:R1+WPI4T
>>210
情報サンクスです。
早速今から覗いてみます。
212名称未設定:2005/05/23(月) 20:57:11 ID:Q2IVoK7W
>>207
秋葉館のTwinRaider
213名称未設定:2005/05/24(火) 01:36:12 ID:IkrJbzzv
TwinRAIDerってRAID1にはできるんですかね?
兄弟スレに↓

>648 :名称未設定 :sage :2005/05/22(日) 23:15:50 ID:wphUUVZc
>メモ:
>秋葉館twin raider の中を開けたら、それぞれの接続がmasterとslaveだった。
>"raid"って書かれたジャンパがあったので、外してから接続してみたら
>フォーマット後に、独立した2つのHDDでマウントできた。
>またジャンパさし直してフォーマットしたらraid0に戻った。

ってあったから、2台認識状態にしてディスクユーティリティで
RAID1ミラーリング設定にすればいいのかなー。
214207:2005/05/24(火) 20:51:37 ID:8YK2A8M+
>>211
どもです。これってケースだけの販売はしてないみたいですね。
G4で使ってた120HDDが2台余っているので、外付け化したいなと思いまして。
素直にグッドフェイス買おうかな。
215名称未設定:2005/05/24(火) 23:39:43 ID:5Qp5MnQu
http://www.crast.net/products_detail.php?serial_no=104644
これ買ってMaxtorの6B300R0突っ込んだ♪

すごい勢いでエロ動(ry

これのレポって誰かしてるのかな?
一応起動ディスクになりました。ベンチはソフト知らんのでしておりません。
216名称未設定:2005/05/24(火) 23:53:19 ID:bQMGu04v
>>215
秋葉館のと同じヤツだね
217名称未設定:2005/05/26(木) 01:30:33 ID:ReQfME3J
SATAの外付けまだぁ?
218名称未設定:2005/05/26(木) 03:06:09 ID:u4V6y67O
>>217
あるだろ?
219名称未設定:2005/05/27(金) 10:55:46 ID:z2SvXZjM
お宝より
ラトックの新型FW800
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/fr8ifk1s.html

チップは書いてない。漢仕様な9pin接続のみ
まあ、9pin-9pinケーブルは付いてくるけど
220名称未設定:2005/05/27(金) 11:41:55 ID:0QYR7JUV
このFirewire800ケースが普通に良いけどなあ
http://www.mathey.jp/news40817.html
なぜマイナー商品なんだろう。
チップはOxford912だし、Firewire400と800の
端子両方ついてるし、9800円で買えるし。
Firewire800で使ってるが爆速。
221名称未設定:2005/05/27(金) 12:08:55 ID:wPbZEiRf
そんな安い店ある? 検索したけどめっからなかったよ。
222名称未設定:2005/05/27(金) 14:04:13 ID:ZblpbhNM
>>221
多分>>220は同じデザインの古いモデルと間違ってる希ガス
223名称未設定:2005/05/27(金) 16:49:45 ID:z2SvXZjM
>>220
オリオの人に聞いたら、912チップ(FireWireオンリー)は
マカー以外買わないから、どこのメーカーも使わないって言われたw

でも、ラトックがFW800だけのを出したとこみると
スペック重視の人の需要はそこそこあるんじゃね?

しかし、ラトックのも6pinと9pinの両方の端子を
付けてくれればいいのに・・・
224名称未設定:2005/06/02(木) 17:59:54 ID:RBZZz6Xb
G5用のSATA HDD入れられる外付けFWケースないのぉ〜?
225名称未設定:2005/06/02(木) 18:10:58 ID:/kYRlmuh
>224
このスレをSATAで検索汁
226名称未設定:2005/06/03(金) 04:19:11 ID:/VIfbWWr
>>224
バカン
227名称未設定:2005/06/03(金) 23:53:54 ID:NymjyaN8
このケース・・・というかケーブルはOSXで使えるんでしょうか?
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/03/news038.html
228名称未設定:2005/06/04(土) 00:15:26 ID:T2TNTZJB
>>227
使える
229名称未設定:2005/06/06(月) 07:36:15 ID:y8EMWqu+
素朴な疑問なんですが、ディスクユーティリティを使って
ソフトウェア的にRAID1を設定し、そのRAIDを起動ディスクとして
利用する場合は、設定時に両物理ドライブがフォーマットされるん
でしょうか?

もうひとつ、RAID1に設定しているHDDのひとつに
SMARTエラーが出るなり故障するなりした場合、警告としては
どういう形になり、復旧するにはどういう手順にするのが一番早い
のでしょう? 一度システム終了して損傷側HDDを生ディスクに
交換したら自動的にミラーリングが開始されて元通りになる、
とかってことはないですよね?
230名称未設定:2005/06/07(火) 03:30:51 ID:wiXH+YJV
age
231名称未設定:2005/06/07(火) 03:34:09 ID:xEjzoTQ9
ドスパラの安物IEEE1394+USB2のケース買ってみた。
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=47632

変換チップはProlific PL3507、排気ファンと電源スイッチ付き。
日立製IC35L090AVV207-0(80GB/7200rpm)を入れて
MDD/1.25GHz、10.3.9、IEEE1394接続で起動可。

電源スイッチは動作インジケータ兼用の前面プッシュスイッチなんだけど、
タッチが軽すぎ。うちの猫が体すり寄せただけでオフになってしまった。
232名称未設定:2005/06/07(火) 05:25:24 ID:QyUYc1p6
>>231
アバウトでいいのでベンチ結果しりたいです
233名称未設定:2005/06/07(火) 05:48:34 ID:xEjzoTQ9
>>232
やってみたよ。
XBench 1.1.3の結果
Drive Type IBM-IC35 L090AVV207-0

Disk Test87.30
Sequential 77.61
Uncached Write81.89 34.14 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write81.15 33.23 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read63.52 10.05 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read88.82 35.89 MB/sec [256K blocks]
Random 99.75
Uncached Write99.09 1.49 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write111.88 25.23 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read94.30 0.62 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read95.54 19.66 MB/sec [256K blocks]

MDD/1.25GHz メモリ1.75GB OSX10.3.9 標準FWポートに接続。
80GB中30GBほど埋まってる状態でのベンチです。
234名称未設定:2005/06/07(火) 05:53:52 ID:QyUYc1p6
おおっ、値段の割には案外速いんでないかい?
サンクス!
235名称未設定:2005/06/08(水) 15:01:01 ID:Pt8WsO00
投げ売りされてた恵安のK3500-TEAを買ってきたのですが
つないでも認識しない・・・(つД`)
ガワにはMac対応と書いてあるんですが、OS10.4では使えないのかな・・・
236名称未設定:2005/06/08(水) 15:13:16 ID:eBYj9tjC
237名称未設定:2005/06/08(水) 16:50:27 ID:fSHoSmnh
>>235
不良品じゃないの?
ケイアンっつうのはそういうメーカーだと思ってたが
238名称未設定:2005/06/08(水) 21:08:17 ID:NgmIFeYX
3.5がうるさいんで、7k100がでたら2.5にしようと思うんですけど、
2.5のケースで電源スイッチ付きのおすすめあったら教えて下さい。

http://eshop.macsales.com/item/Other%20World%20Computing/MOTGPRO/
↑これって↓と同じですかね?
http://www.mathey.jp/25HDDcase.html
239名称未設定:2005/06/08(水) 21:55:52 ID:heXjS+Tz
240235:2005/06/09(木) 20:47:44 ID:fiGajFB2
レスどうもです。
>>236のリンクに書いてあるようにチェーンせずに
直つなぎでもダメでUSBもダメ。OS9でもダメでした。
ジャンパーピンの設定かえたりFATでフォーマットしてみたりしたけどダメ。
買ったお店に持っていったところ、Winでは認識したのですが
やっぱりMacではダメでした。
でも、返金してもらえたのでよかった・・・。
241名称未設定:2005/06/09(木) 23:07:08 ID:5F3pwLsW
まぁ安いしな
安かろう悪かろうで
242名称未設定:2005/06/09(木) 23:10:52 ID:NhtbG6xK
つか、逆にチップがなに?とか
どういう造りなのかと気になるよw

激マズの店が流行るのと同じ感じかな
243名称未設定:2005/06/10(金) 01:33:06 ID:35YiTCW7
OxFord9xxじゃないFWケースってあるの?
244名称未設定:2005/06/10(金) 01:43:20 ID:NHlNS7Dy
>>243
いっぱいあるよ。
安物は大抵違う。
245名称未設定:2005/06/11(土) 00:15:04 ID:zvWhwP7Q
センチュリーのSpeedzter3 i800(3.5)とSpeedzter2 i800(2.5)が
マウントされなくなりました
チップセットはどちらもOXFORD922、使用OSは10.3.8です

PBG4(m9422)同時使用中にケーブルがちょっと抜けかかってしまい、
その後FW800がダメ!
他、所有のPBG4(m8981)につないでもFW800はダメです

Speedzter3はUSBでつなげば認識します
Speedzter2はFW400でつなげば認識します

上記の接続でハードディスクのデータは大丈夫だったので
ケースの故障でしょうか?

詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします


246名称未設定:2005/06/11(土) 19:50:02 ID:u6627rT/
>>245
9pinポート側のPHYか保護回路が氏んだっぽいな。
247245:2005/06/12(日) 03:34:41 ID:2nooCj97
>>246
2台同時なので痛いですね
メーカーに修理出してみます

ありがとうございました
248名称未設定:2005/06/12(日) 12:30:23 ID:niPRnPjB
そもそもMacはFirewireに24Vも出すなと。
だから245のような犠牲者が。。
249名称未設定:2005/06/12(日) 22:05:08 ID:A/kX5V1N
30Vまでは規格内。
250名称未設定:2005/06/13(月) 00:13:13 ID:olwiakz1
運動会のビデオ(数年分)をプレゼントしたいので
できる限りお安いHDDケースを探しています。
先方はPowerbook G4 15インチ。
FW接続でお安いモノを希望。
静音はどうでもよし。
251名称未設定:2005/06/13(月) 05:18:26 ID:JBhbSoK9
できればちょっと値が張ってもこのスレ等で評判の良いものを購入したほうがいいと思いますよ。
自分は最近5000円ぐらいで>>235さんのメーカーのケース買ったけど全然認識できずに昨日返品してきました。
252名称未設定:2005/06/13(月) 06:57:18 ID:+ZdGbv/m
>>250
ドスパラのこれとか
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=39144
3980円。Macでの動作報告多し。
253名称未設定:2005/06/13(月) 06:59:52 ID:z9m3v15L
同じドスパラなら
こっちの方がUSB2.0もついてていいですよ
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=45803
値段も>>252のとまったく同じだよ
254名称未設定:2005/06/13(月) 07:06:24 ID:j8oKu1AP
>>252
電源スイッチがないのが微妙
255名称未設定:2005/06/13(月) 07:10:44 ID:+ZdGbv/m
>>254
できる限りお安いと言う割には注文多いなw
なら>>231の。
>>253のは巷の評判悪いのでお勧めしない。
256名称未設定:2005/06/13(月) 07:40:44 ID:z9m3v15L
さては、Manhattanの回し者だな
257名称未設定:2005/06/13(月) 08:18:11 ID:j8oKu1AP
つか、
>>231>>253のどっちも Prolific PL3507 だから評判の悪さはさほど変わらんと思うが…
258名称未設定:2005/06/14(火) 20:51:37 ID:0oAfcgaz
>>253 のケース使ってるよ GL711で無問題
電源スイッチ付いてないけど自分で付ければよろし
259名称未設定:2005/06/17(金) 15:17:18 ID:iO9GPn64
質問させてくださいな。
バカン印の2.5HDDのFW800対応のケイスがあるじゃないですか?
他んとこ見渡しても断トツで安いんですけど大丈夫なんですかねぃ…

使えるようなら起動用として買ってみたいのですが(2.5HDDはすでに持ってます)。
260名称未設定:2005/06/17(金) 15:59:51 ID:+uB7B8jb
>>259
FW800はMacユーザーメインなお店じゃないと売れないからかな
他で売っていない理由は

そもそも、ノートに394bが付いてるのはAppleだけ?
261名称未設定:2005/06/17(金) 20:45:04 ID:PbK+/AH/
>>259

べつに問題なく使ってるけど。FW800しか使ってないけど。
LacieのFW800に比べて遅いとかなんとか、そういうことはないみたい。

ケースの蓋を止めているねじだけど、
受けが樹脂なのですぐ馬鹿になります。
お気をつけ下さい。
問題と言えばこれくらいかしら。

ていうか、ほかに2.5inchHDD用で、FW800インターフェース付き
バスパワードのケースってほかにないかしら?
262名称未設定:2005/06/17(金) 21:11:41 ID:e+PQXkHk
http://www.century.co.jp/products/hd/csz25fub.html
これも800対応2.5インチ。まあCenturyだからバカン系だけどね。
うちではなかなか調子よい。熱はこもるけど。
263259:2005/06/17(金) 22:03:25 ID:iO9GPn64
おお
貴重なご意見ありがとです。
早速明日買ってこよ。
264名称未設定:2005/06/17(金) 23:22:57 ID:a5zuA0/j
>>259
AT互換機屋のPrivate Brand品とかと比べて、
取り立てて安いってもんでもなくネ?
あと、中身のベアドライブにこだわりがある訳じゃなかったら、
初めから入ってる香具師の方が、単純計算の足し算よりか安いyo。
265名称未設定:2005/06/18(土) 00:05:37 ID:4c+knq0G
>>264
ご心配どうも。
去年PB15アルミ買ってですね
純正の4200回転ハードディスクを松下の7200回転のバルク品に載せ替えたのです。でも現実速さそんな変わらないんです。逆に発熱が心配なんです。

噂ではPBG4使用時にFW800対応外付け型を起動ディスクとしてアクセスすると内蔵HDDよりも速いらしいのです。だから例のケイス使ってみても
速くなるのかなぁ、って。
もちろんそのケイスを使う場合は純正のHDDを内蔵に戻して松下のを外付けとするつもり。そんでないと効果薄いと思うし。

自分のアレとしては
FW800であること。手元にある2.5inchHDDを使うこと。
外に持ってけること。安く済ますこと。つーソレがあるので。

そこにこだわっていなければ今頃は最初からドライヴ載ってる
ポルシェデザインとかのかっけぇ外付けの買ってるはずだw

266264:2005/06/18(土) 01:53:01 ID:DHxlUVrj
>>265
あ、3.5と勘違いしてた。orz スマンコ。
後ろの2行は無視してくださいです。

で、その話ってminiでも似たようなのが話題になってなかったっけ?
あ、これこれ。
ttp://slashdot.jp/mac/05/05/18/057246.shtml?topic=38
267名称未設定:2005/06/18(土) 06:34:55 ID:2kXNa8/L
皆さんの知恵を貸してくださいorz
秋葉館のトロプルインターフェイス250Gを認識してくれません…
最初の3、4回はUSBで認識してマウントされたのですが…
Firewire400でも無理でした。
コマンド+option+R+Pも駄目でした。

環境はPBG4 12inch 1GHz
Mac OS X バージョン10.4.1
よろしくお願いします_(._.)_
268名称未設定:2005/06/18(土) 10:07:45 ID:xX/yNCks
いったんケース開けて、全てのコードを挿し直してみたら?
Firewire400で認識しないって、、ありえないし。
269名称未設定:2005/06/18(土) 11:24:10 ID:4c+knq0G
>>268
外付けドライヴの電源を落とす。

>>266
miniの火縄は400なのでもはや論外す。
なぜ800インタフェイスにしないのだろう…。
270名称未設定:2005/06/18(土) 13:13:46 ID:Pz8kgD5y
>>267
一度その症状で交換したことがあるよ。
あとコードは出来るだけ短く。
271名称未設定:2005/06/18(土) 13:24:29 ID:PpLgOCvb
>>269
高い機種との差別化のためでしょ。
ミニをそんな優れたマシンにしたら、
G5が売れなくなっちゃうし。
272名称未設定:2005/06/18(土) 13:51:10 ID:nduWvP9K
>>269
その火縄400でさえ、内蔵より速くなるから問題なんじゃネ?
273名称未設定:2005/06/20(月) 04:22:43 ID:a7jm4Qk9
今までG4に内蔵していた光学ドライブを外付け化しようと思っております。
ドスパラで売っている↓これとかってマックでも使えるのでしょうか?
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=37434
やはりマック対応を記述しているKEIANとかの方が良いですかね。
274名称未設定:2005/06/20(月) 05:26:30 ID:M5THL1VE
恵安はMac対応以前に製品として不安定だよー。
Windows用に買ったケースもろくに動かなかった。
275名称未設定:2005/06/20(月) 05:35:18 ID:kQAaXz0c
>>273
多分使えるだろうけどUSB2.0より1394の方がいいと思う。
ドスパラで売ってる同じくらいの値段の1394ケースはG4で使えたし
OSXで起動もできた。
特にお勧めはしないけど。
276273:2005/06/20(月) 11:01:06 ID:ao1Vgjfe
>>274
ありがとうございます。KEIAN不安定なんですね。
情報助かりまっす。

>>275
ありがとうございます。1394で探すことにしまして、
ドスパラの1394のか、挑戦者にしようと思っております。
277259:2005/06/21(火) 01:33:49 ID:GfCHSGPT
先日、バカンで2.5inch用三種挿し黒ケイスを買ってきました。
早速7200回転60GBのHDDをぶっ込み起動ディスクとして使用してますが
結果申しますと、現在のところ非常に快適です。速いです。
(というより今までが遅かった?)
FW800て凄いです。


278259:2005/06/21(火) 11:11:39 ID:GfCHSGPT
何気にトリプルじゃなくてツインね。という自己レス

今になって起動ディスクとして認識できない問題が発生つらい
279名称未設定:2005/06/22(水) 02:27:46 ID:qEDMAkTG
>>278

まあ、アクセス権あたり?

うちでは問題なく使えてるよ。
内蔵HDをまるごと、週一くらいで
SilverKeeperでバックアップ。
起動もする。
280名称未設定:2005/06/22(水) 19:23:07 ID:pGid9MNj
iBookG4 Part32より誘導されてきました。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1117722668/l50

BookG4/800MHz/60GBのロジックボードが故障したため、内蔵HDDを取り出し、外付けHDとして使おうと思っています。
そこで、お勧めのケースについて教えてください。

当方の希望は、
●起動可能
●火縄つき
この2点です。

あるいは、ロジックボードが故障した状態(メインスイッチを押すとファンだけが勢いよく周り、ディスプレイは消えたまま。PMUリセットでも復帰せず)でも他機よりターゲットモードで外付けHDとして使用可能でしょうか?

このスレをざっと見たところ、秋葉館の2.5インチケースは私の希望に対応しているようですね。
その他のケースはどうでしょうか?

よろしくお願いします。
281名称未設定:2005/06/22(水) 19:52:21 ID:UpXCc9lq
だったらバカンのSpeedzter2かFireWire Versatileでいんじゃない。
282名称未設定:2005/06/22(水) 22:06:58 ID:1Bm4H5HY
>>280
試すのはタダなんだからキーボードの「T」押しながら電源入れてみ。
283名称未設定:2005/06/22(水) 23:59:21 ID:anedV2MU
>>282
ディスプレイが氏んだまんまって言ってんだから、
母艦になるのがないとわかんないじゃん。
284名称未設定:2005/06/23(木) 00:11:08 ID:gh+OKeR7
ゴメソ。駄目もとでひょっとしたら、とかオモタもんで。
285名称未設定:2005/06/23(木) 00:30:15 ID:j/Z5uTI0
てか、なぜ修理してからでないの?
286280:2005/06/23(木) 00:46:50 ID:e4/ffQQE
みなさんレスありがとうございます。

実は、現在英国に住んでてアップル専門店に聞いたところ、ロジックボードの交換に440ポンド+VAT (約10.5万円)かかると言われ、本日新たにiBookG4を注文しました。
マシンは数日後に入手できるのですが、故障したiBook内のデータをなんとかリカバーしたいと思っています。
そこでターゲットモードや外付けケースに入れて使うことを考えた次第です。

>281
幸いにも近日中に日本から友人が来るので、そのケースを持ってきてもらうことを検討しています。

>282, 284
火縄のついたMacは壊れたiBook1台しかなく、検証できない状態だったんです。

>283
上述のMac専門店に聞いたところ、やはりターゲットディスクモードは無理のようです。

>285
修理費がバカ高いので本体購入に踏み切りました。

みなさん、本当にありがとうございました。
287名称未設定:2005/06/23(木) 04:42:10 ID:0gGyZ6+S
ところで、そのロジボ故障はリペアエクステンションプログラムの対象だったりしないか?
288280:2005/06/23(木) 05:11:07 ID:e4/ffQQE
>>287
> ところで、そのロジボ故障はリペアエクステンションプログラムの対象だったりしないか?

残念ながらそのプログラムはiBook G3が対象ですが、私のはG4なんです。
購入後1年1ヶ月で発生したアップルタイマー症例でした。
289名称未設定:2005/06/24(金) 00:14:32 ID:qGt6PL5f
>>288
嫌なこと言うなよ(w
漏れのiBookG4/1GHzはもうすぐ1年、
モニタ側にショックを与えるとバックライト消えたりする...orz
290名称未設定:2005/06/24(金) 00:44:19 ID:+r+x4x0v
>>289
ショックってどのぐらいかわからんけど、
通常の使用で加わっておかしくないぐらいのショックなら、
ネタにしてないで早く修理した方がイイと思われ。
291名称未設定:2005/06/25(土) 06:58:36 ID:hTYrydDP
>280

その英国にくる友人が日本に帰国するときにこわれたiBookを
持って帰ってもらい、クイックガレージで修理してもらう。

最悪でロジックボード交換でも修理費は5万円くらい。

あとはどうやってまたiBookを英国に呼び寄せるか?

292名称未設定:2005/06/29(水) 22:44:40 ID:vjaxrpIw
質問させて下さい
SEAGATE ST380011Aを
二台買ったので外付けで使いたいのですが
バカンのグッドフェイスツインはos9.2.2で使えるでしょうか?
7200回転なのでファン付きのケースじゃ無いと不安で・・・

ドスパラのこのケース
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=45803
も考えたのですがだんだんドツボにハマってきました
どなたか御教授下さると有り難いです。
293名称未設定:2005/06/29(水) 23:11:36 ID:sEsoHta4
>>292
OS9は動作保証外
294名称未設定:2005/06/29(水) 23:15:08 ID:MdJjgXJ+
かなり初歩的な質問なので不快に思う場合はスルーで。。

外付けケースのHDD接続方法がIDEの場合、
UltraATA/66、/100、/133などのHDDを接続してもちゃんと認識するのでしょうか?
どなたかご指南お願いします。
295名称未設定:2005/06/29(水) 23:20:20 ID:tfOfi0y/
>>294
古いケースだと128GB以上のドライブを認識できないとかあるけど。
296292:2005/06/29(水) 23:28:39 ID:vjaxrpIw
>>293
やはりそうですか・・・
何か良いケースとかはありますか?
297名称未設定:2005/06/29(水) 23:29:30 ID:xK4ee4uO
>>293
漏れは使えたが、あくまで自己責任で。
て優香、もまいが人柱になってこのスレで役に立とうって気はないのかと小一時間(ry
298名称未設定:2005/06/30(木) 00:40:47 ID:ixyh3neE
OS9マシンがないので動作チェックしていない ってだけかと。
299292:2005/06/30(木) 06:28:58 ID:B/iZThNe
なるほど、ここは勇気を振り絞って人柱になってみます!
300名称未設定:2005/06/30(木) 16:30:38 ID:yi1abYft
あまったHDDを貰いました。win機に入っていたのだが、くれた人が
Macでフォーマットした状態。SAMSUNGのSV8004Hとあります。

懸案となっていたPBG4 TiのバックアップHDDに使いたいのですが、
FireWire接続、OS9/Xブート可能なケースを探しています。
秋葉館の5,980円の奴はどんな評判でしょう??
301名称未設定:2005/06/30(木) 16:42:49 ID:yi1abYft
あ、なるべく安い奴キボンヌです。
DOSパラでUSBもついて3,980円のとかあるけど、ブートできるのかどうか…。

連投スマソ
302名称未設定:2005/06/30(木) 16:48:16 ID:H4AcXuYG
>>300
別にいいんじゃない?
確かにあのデザインはアレだけど、値段には変えられないし、
中味の素性もしっかりしているやつだし

ただ、バカンだと、同じ売り場に6300円で、
↓のページの一番上のモデルもあったよ。FW400のみのやつ
http://www.mathey.jp/35HDDAcase.html

これはファンレスだから、ちょっとこれからの時期は
心配だけど、開腹しやすいので、中味をよく変える人には
こっちの方が良さげ
303300:2005/06/30(木) 17:00:50 ID:yi1abYft
>>302
速レス感謝!

教えていただいたmatheyの6,300円がいいかな。
バカンオリジナルも同じくファンレスだけど、matheyの方はいちおう
放熱のことを謳っているし(もらったHDは5,400回転だからあまり
気にしなくてもよさそうでつが、また換えることもあるだろうし)。

丁度いまからアキバに行く用があるので(仕事で)見てきまつ。
304名称未設定:2005/06/30(木) 17:04:31 ID:H4AcXuYG
>>303
ごめん、あまり詳しくないのだけど
そもそも、Oxford911 とSamsungのHDの相性等が
私はあまり知らないので・・・

何もないといいのですが
私自身、SamsungのHD、使ったこと無いので
分からないのですわ
305300:2005/06/30(木) 17:10:51 ID:yi1abYft
>>304
あ。お気になさらず。なんと言っても貰った物だし。
上手く使えたらめっけもん、くらいの感覚ですから。
少なくとも、このSamsungだけに合わせるのでは
なく、後のことを考えてOXford911を選びたいなと。

情報、ありがとうございます。
306292:2005/06/30(木) 19:03:33 ID:B/iZThNe
やはり相性が悪かったら恐いので
結局これを買ってしまいました

http://www.gate.jp/top/products/products.php?code=63213

パッケージにos9.x対応と明記してあったのと
ファン付きだったので購入を決めました
momobayのFX-2Aと迷いましたが
スタックできるし見た目も良い感じなので。

ちなみにざっと使用感
・os9.2.2での認識は全く問題無し
・気になる発熱ですが結構暖かいw
 空気の通る穴を広げてやれば解決か?
 もしくはファン交換。
・蓋を閉じるネジ穴が四ケ所のうち二ケ所がプラッチック
 締過ぎに注意しないといかんかも。

人柱になる勇気のないチキン野郎で申し訳ない。

307名称未設定:2005/07/01(金) 08:32:40 ID:fiS19kqC
レポ乙です。
308名称未設定:2005/07/02(土) 06:25:42 ID:e2TSqZqR
ドスパラのHDケースMacで使えたよ。
Seagate160GB,IBM80GB,Maxtor40GBと、どれ入れても問題なかった。
まぁこのケースはUSB2,FWコンボだと最安の価格だと思ったので、チップは評判悪いやつだったけどね(型番失念)。
ただ、オレOSX、9両方使ってるので、フォーマットはXでしているからOS9only環境でフォーマットできるかは
わからない。
あと、Winも持ってるけど、そっちでもフォーマット、マウントともに問題ない。
ただ、ケースの上下の穴あいた板が固定されていなく、カタカタビビるときがあるのが唯一の問題。
まー、とめちゃえばいいぽなんだけど。
309名称未設定:2005/07/02(土) 11:13:34 ID:lLVKNw3Q
>評判悪い
PL3507か?だったらやだなあ
310名称未設定:2005/07/02(土) 12:35:42 ID:ayrJJTBq
>>309
その分安い訳で、わかって使う分には問題ないかと。
311名称未設定:2005/07/03(日) 21:31:29 ID:P/i8xlS2
このスレよく読まずにK3500TEAを購入、mini の起動ドライブにしていたら、
ディジチェーンしているiPodにアクセスする度にOSごとフリーズします。

大人しく買い換えることにします・・・ケースだけ。
312名称未設定:2005/07/04(月) 15:24:30 ID:xj89JyP6
>>311
K3500TEAくれ。
313名称未設定:2005/07/08(金) 23:37:49 ID:oZoainKj
>>262
お言葉を参考に私もCSZ25FUB買いました。
Tigerで起動ディスクにできてます。
PBと見た目もお揃いっぽいし気に入りました。
ありがとうです。
314262:2005/07/08(金) 23:45:06 ID:VQpv/lt2
うわぁ意表を突いた亀レスありがとう。
お役に立てたなら何より。
315名称未設定:2005/07/14(木) 01:34:21 ID:OYjM3jia
自作本舗のJHHP-3504SにSeagateのST3120022A 120GのHD
をいれて、USB2.0で接続したら、ディスクユーティリティで
認識してくれません。。。
どうしたらよいでしょうか?
316名称未設定:2005/07/14(木) 01:42:14 ID:c5ntUmGa
この前、街行く小学生がノーブラだったんで
思わずムラムラして「おっぱい見ーせて☆(^・^)」って
声かけたら「うん!いいよ☆」って快く承諾して
くれて、その成長過程のおっぱいの谷間のところに
顔うずめて「ぱふぱふ!」ってしようとしたら
急にその小学生のおっぱいが膨張しはじめて、
そしてついに爆発した
これが世に言うビッグバンである
宇宙はこうして生まれた
そして数十億年の歳月が経ち
現在の我々がここにいるのだ
317名称未設定:2005/07/14(木) 03:45:37 ID:qVU15n86
それは多分間違ってると思うよ
318名称未設定:2005/07/18(月) 12:43:55 ID:0qSJlCOZ
かな?
319名称未設定:2005/07/18(月) 16:53:20 ID:+h4xDa9j
夏になった途端、いつもとはベクトルの違う
レベルの低い書き込みが増えるよな
320名称未設定:2005/07/22(金) 02:29:52 ID:eBKZJOH2
(´∀`)オマエモナー
321名称未設定:2005/07/27(水) 11:02:05 ID:upwpdeM4
>>306
HDDケースの中では良いデザインですよね。
ところでこのケース、チップはOxfordなんでしょうか?
調べてみてもOxford搭載をうたっていないので違うのかも
しれないなーと思いつつ・・・
322名称未設定:2005/07/27(水) 15:45:44 ID:NMGNKoNo
GXMシリーズははoxfordじゃないかな。
323名称未設定:2005/07/28(木) 00:07:16 ID:E+AUqcfF
だね。
324名称未設定:2005/07/29(金) 00:16:40 ID:fXVqomeZ
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-u/
これってどうかな。
ヨドで外装見本見たんだけど、結構しっかりしてるし。

ただUSB2.0のみというのがなんとも…。
ブートは出来なくても良いと思ってるんだけど。

USB2.0とFWってブートの可能不可能以外に、何か違いって出る?
325名称未設定:2005/07/29(金) 00:21:35 ID:CdImXT18
安いのと、速度がFWよりは遅いのと、…くらい?
326名称未設定:2005/07/29(金) 00:23:13 ID:3pKvUgCj
>>324
初めての外付けならそれでいいよ
327名称未設定:2005/07/29(金) 01:00:10 ID:fXVqomeZ
>>326
そう、外付けHDD買うの初めてなんだよね。
内蔵はラプターで埋まっちゃってるから、倉庫代わりって感じ。

>>325
なるほど。
とりあえず、ラフスキャンとか速度を求めるものは内蔵HDDに置くから大丈夫かな。
328名称未設定:2005/07/29(金) 01:02:32 ID:oRZvozuU
>>327
こっちのスレが適当かと。
外付けHDD選び Pt.5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1120945092/

ここはケースのみのスレなので。
329名称未設定:2005/07/29(金) 01:07:05 ID:fXVqomeZ
>>328
スマソ。
そういう分け方だったんだ…。
向こうに行きます。
330名称未設定:2005/07/29(金) 15:06:41 ID:/Sy6lyQO
まぁ共通する話題だからいいんじゃない。
USB2.0だとCPUに負荷がかかるとか聞いた事あるけどほんとかな。
331名称未設定:2005/07/29(金) 16:16:47 ID:Kdcw1dXo
>>329
ホントだろ?とりあえず、USB2.0はFW400より遅く
起動も出来ないので、Macの世界では・・・・・・。
332名称未設定:2005/07/29(金) 20:21:32 ID:YncFI5g7
mathey dTwin
ttp://www.mathey.jp/news50729.html
2個入れケース FireWire800/400
8月下旬発売 1万5000円

なかなか良さげではないでしょうか
333名称未設定:2005/07/29(金) 23:02:08 ID:GYY8as1q
ダサくないか?
334名称未設定:2005/07/29(金) 23:41:00 ID:Pkk2+b5c
minimateってどうなの?
ファンついてないけど、モロい?
miniの下にしいて積み重ねてみたいんだけども、心配。

あと、slimbox GXM-35って使ってる人いる?
ファンが五月蠅いから取り外して、ケースとっぱらって接続してるんだけど、問題あって?
335名称未設定:2005/07/30(土) 10:20:18 ID:Toujmd+z
FireWire 800メインで使うのに秋葉館のオリジナル(AKB35FW8U2-S)か
LaCieのd2買おうかと思ってます。

チップはどちらも922だろうから箱自体の性能は変わんないと思うんですが
放熱に関してはバカンの方が上かな?とおもっています。
しかもLaCieの方は高いクセに中身8MBバッファとか言ってるし。

ですがバカンの方は複数台買ったとき横にして詰めなさそうだし・・・
う〜ん、どっちがいいかなぁ。
336名称未設定:2005/07/30(土) 11:00:37 ID:iUtelBfQ
>>334
?多過ぎ。minimateなんて出たばっかりのもんだろ、自分で
買ってレポしてみろよ。問題あって?・・・何様なんだかw
337名称未設定:2005/07/30(土) 11:51:53 ID:jGN5cBFx
>>336
おまえもな。
338名称未設定:2005/07/30(土) 12:31:19 ID:iUtelBfQ
質問の仕方もわからん奴にはこれくらいでちょうど良い。他スレ
でもこの調子じゃたまらんだろう?
mini mateは実物見ていないのでわからない。M9はケースだが、
こちらのほうが優れている印象。

ttp://anonym.jp/appleshop/log/eid440.html

>>337脊椎反射でゴミレスするくらいなら、おまえがすべて回答してやれや。

339名称未設定:2005/07/30(土) 18:09:15 ID:o0oWKjMp
>>315
ジャンパはマスタになってるか?
340名称未設定:2005/07/30(土) 19:12:47 ID:im/uCOaU
>>178 のドスパラのシリーズでファン付きを店頭購入レポ。G3/G5
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=47632
FireWire400 X 1とUSB2 X 1のコンボ。
OS9.2/OS10.3.8/OS10.4.2とも起動はできない(倉庫利用なので了承済み)
認識は問題なく正面のスイッチで停止、アンマウント後も「入」にすれば再度マウント。
ファンが付いてて(ファン停止スイッチ付き)ほとんど気にならないくらいの音だが、
給気口を設けた方が更に静かになる、と思うがやってない。少し暖かい空気が吹出してくる。
詳細な数値等はソフトを知らないので。使用の感想としてはファン付きで安めのコレも有りかなと。
FireWire版の店頭在庫はどこのドスパラも無い模様(USBのみ版は結構あった)
341名称未設定:2005/07/30(土) 19:13:16 ID:lNGIa7jB
>>337
意趣返しということじゃないの?
342名称未設定:2005/07/30(土) 19:20:13 ID:0VYSrRd2
つまらん質問するなって事だろ
スレが停滞する
343名称未設定:2005/07/30(土) 22:03:44 ID:qBHzEKN4
>>340
そのケース使ってるけど、OSX10.3.9で起動できてるよ。
ファンは風量少ないし無いよりマシ程度かな。
344名称未設定:2005/07/30(土) 22:05:16 ID:lNGIa7jB
FireWire一個か…
デイジーチェーンが出来ないのがなんとも
345340:2005/08/01(月) 21:00:11 ID:HLwZo9TU
古過ぎのHDDだと起動できないけど、新しめのHDDだと起動できました。申し訳ナヒ・・・
新(起動できた):OS 10.3.8(今年の3月頃購入 Hitachi)
古(起動できず):OS 10.3.8 (6年前のG3 300 純正?のMaxtor 古過ぎか・・・)
346名称未設定:2005/08/02(火) 20:53:46 ID:NovsjTlT
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/35HDUC_CMB/35hduc_cmb.html
ケースの中にはMac対応とシールが貼ってあった。
Oxfordで起動もできるし、ファンもついてて7000円。
カッコの悪さにはツッ込むな>>150
347名称未設定:2005/08/02(火) 23:17:58 ID:k5gnv3cg
348名称未設定:2005/08/03(水) 22:10:53 ID:VNze//wQ
OS起動対応の外付けドライブってブリッジチップの関係なの?
ドライブとケースそれぞれ単品で買いたいんだけど
どれが起動ディスクになるか分からなくてorz
教えて詳しい人
349名称未設定:2005/08/04(木) 01:07:42 ID:2FO6uIND
秋葉館に行って下さい・・・
350名称未設定:2005/08/04(木) 10:22:20 ID:081LNRHS
スマソ、漏れ地方の負け組なんだ・・・orz
351名称未設定:2005/08/04(木) 10:30:48 ID:Po8FSu9q
>>350
通販もあるから・・・
352名称未設定:2005/08/04(木) 10:37:15 ID:081LNRHS
お、その手があったな。恥ずかしス。
スレ汚し失礼しますた。
353名称未設定:2005/08/05(金) 06:45:24 ID:POZ3rSn6
ttp://www.century.co.jp/products/hd/chz35u2.html
これIEEE1394対応してればいいのになあ。


>>306
商品説明ページに裏のコネクタ部分の写真がないようなんですが、
IEEE1394は6pin×2ですか?
354名称未設定:2005/08/06(土) 07:54:38 ID:SFBAGtJN
G5用の内蔵Serial ATAのHDを入れてFirewire経由で接続できる
ケースって売ってますかね。

実は内蔵HDがマウントしなくなってしまい、以前にOS9時代に
その方法でマウントさせて復旧成功したことがあるのです。
今回もその方法が最後の手段なのです。

どなたか教えていただけないでしょうか?
355名称未設定:2005/08/06(土) 08:25:41 ID:zTxKAc0m
>>306>>346で紹介されているケースは
どちらも持っているが>>346の方が
熱対策は抜群にいい。転送速度は双璧で両方とも高速。

センチュリーは転送速度が論外。
356名称未設定:2005/08/06(土) 09:35:28 ID:oyLPcSJR
>>355
何かのユーティリティーで動作中のHDDの温度を計測したのですか?
357名称未設定:2005/08/06(土) 09:44:34 ID:IsS2QaC+
既出かもしれんがWIN用に買ったKEIANのK3500TEAを使って
余り物のHDDに試しにTigerインスコしてみたら
起動できたわ(火縄)
数珠繋ぎ桶でUSB2も使えるのでお得かも(約\5kでバカンより安い)
358名称未設定:2005/08/06(土) 21:21:28 ID:zTxKAc0m
>>356
温度を計測するまでもなく、HDDを入れ替える際に
>>306のケースはHDDが手で触れない程、熱くなっていたが
>>346のケースはHDDが人肌と同じ程度の温度だったよ。
8センチ冷却ファンの威力だね。それに音も静か。作りもしっかりしている。
デザイン以外は文句の付けようがないケースだと思うね。
359名称未設定:2005/08/06(土) 21:38:15 ID:hgI/QkSK
>>358
今、ファン付きケースほんどないんだよね・・・
Owlのいいね。

怖いのはプラ製の通気口ナシの安いヤツかな
せめてアルミ製のにしないと・・・
360名称未設定:2005/08/06(土) 22:35:39 ID:zTxKAc0m
>>359
ほんと、まともなファンが付いたヤツはないね。
>>306のケースにも一応ファンは付いているが
小さすぎて用を足していない。ただの飾りだな。

DENNOが新発売するケースには4センチファンが
付いているけどどうなんだろ。2つのHDD搭載可能で
FW800とFW400に対応して、最速チップOXford912
を搭載している。ストライピングの外付け起動
ディスクとして期待しているが。
ファンが小さすぎるような気がするね。
361名称未設定:2005/08/07(日) 00:30:23 ID:E++iol/w
362名称未設定:2005/08/07(日) 00:39:48 ID:+iJGko8m
そう、それだ!
8月下旬に市場に出るらしいが、デザインがなあ
写真を見た限りでは、まるでJRの貨車。
デザインは袋をかぶせて使えばいいとしても
問題は冷却能力。排気ファンを付けているのは
いいが、吸気口が見当たらない。
363名称未設定:2005/08/07(日) 01:09:26 ID:s7sx2D/g
>>362
前面右側にいくつかある斜めのスリットじゃなくて?<吸気口
36459:2005/08/07(日) 01:31:58 ID:+iJGko8m
>>363
その全面にあるスリットしか吸気口は見当たらないよね。
それって小さすぎると思うのだが。排気量に相当する
吸気口がないと冷却ファンの抵抗音がうるさくなる。
365名称未設定:2005/08/07(日) 02:24:26 ID:E++iol/w
ちょっと拡大
ttp://www.mathey.jp/MIFC-D800L.html

スリットは吸気穴かな? 土台があるからもしかしたら下部から?
366名称未設定:2005/08/09(火) 22:10:57 ID:tkc2wXhL
>>346のOwlのケース買ってみたよー。
おもろいw
前の網状のとこから風が吹き出してくるw
ここ吸気口かと思ってたら。

音は大型ファンだからか?慣れればまあ大丈夫かなって感じの音だね。
市販外付けドライブに比べるとあれだけど・・。
同じOwltechのリムーバブルケース?のやつよりは静か。

ドライブの固定がネジ四本でそれ以外に支えたり衝撃を緩衝したりするような機構が見られない気がしてちょっと気になった。
367名称未設定:2005/08/10(水) 03:26:24 ID:KRGUe0QV
>>365
どうだろ?どうも、前面のスリットだけのような気がするが

>>366
平置きにした場合、前面上部の網目とサイド・スリットの上部が吸気口で
前面下部の網目と後部に開けられた複数の穴とサイド・スリット下部が
排気口になるみたいだね。
衝撃吸収は、縦置きした場合には、それを支えるスタンドのゴムと
ケースのねじ穴を隠すゴムが、その役目を果たしているのかもしれないね。
デザインも見慣れてくるとレトロ調で味わい深いものがある。
368名称未設定:2005/08/10(水) 05:16:58 ID:xmyok8vq
Lacie d2 ケースだけ売らないかなぁ・・・。
369名称未設定:2005/08/10(水) 07:30:02 ID:8A7baTP4
>>361
もってる。輸入品だけど。
MDD/FW800に内蔵してソフトRAIDして使ってたディスク2台
フォーマットせず入れたらそのままストライピングで丸ごと認識した。
ボディは結構温度が上がる。吸気孔を自分で開ける事を考える。
音は騒音が激しい室内で使用しているので分らない。
370名称未設定:2005/08/11(木) 00:02:15 ID:NCu1elGk
371名称未設定:2005/08/14(日) 01:52:35 ID:fWup3Gws
シリアルATAのHDDを入れられる火縄400接続のケースありますか?
372名称未設定:2005/08/14(日) 02:06:46 ID:Zb0Nk2IL
なんでそんな勿体ないことをするの。
373名称未設定:2005/08/14(日) 02:16:10 ID:fWup3Gws
>>372
iMacG5のHDDを載せ換えた時に火縄しか外付けで接続できないので…
374名称未設定:2005/08/14(日) 16:54:38 ID:uVKcNbaf
シリアルATAをIDE接続に変換するアダプタを使えば可能。
型番 IDE-SATA01
メーカー KAIREN
サイト ttp://www.telegnosis.jp/
対応OSはWinだけとしか書いていないがMac OSXでも可能。
375名称未設定:2005/08/14(日) 17:08:31 ID:Zb0Nk2IL
iMac G5ならUSB2.0のケースに入れるという手もある。
尤も、Macだと実効速度は火縄400の方が速いみたいだけどね。

ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/saifku2lg.html
376名称未設定:2005/08/14(日) 17:15:08 ID:uVKcNbaf
>>375
ただし、Macの場合はUSBからの起動は不可能だよ。

>Macだと実効速度は火縄400の方が速いみたいだけどね。

2倍近くFireWireの方が早い。起動は出来ず、転送速度も遅いから
Macの外付けにUSBを選ぶのは止めた方がいいと思うけど。
377375:2005/08/14(日) 20:44:50 ID:/Us5Mpc3
そんなに問題があるのか>USB
あんまり参考にならん情報ですまん。
378名称未設定:2005/08/14(日) 21:03:25 ID:uVKcNbaf
>>377
実はOS9では起動できていたから、OSXも出来ると疑う事もなく
USBの外付けケースを買ってきて失敗した経験がある。
こんなことは箱にも書いてなかったし「Mac対応」の文字と
店員の勧めもあったから、当然、起動できるという前提で
セットして起動できないものだから、問題解決に半日ついやして
OSXでは起動できないということを知った。

おそらく、知らない人が沢山いると思うね。
それと転送速度の理論値はUSBの方がFireWireより早いけど
それはwinの環境での話で、Macではお話にならない程、遅い。
ただし、MacでもUSB1.0よりUSB2.0が高速なのは間違いないけど。
379名称未設定:2005/08/14(日) 21:17:00 ID:7MNnsQg6
OS9でUSB外付けで起動できるという話を初めて知った。
SCSIとFireWireしか起動には使えないかと思ってた。
380名称未設定:2005/08/14(日) 21:18:05 ID:7MNnsQg6
>>378
ところで「2.0」とか「400」とかつけた方がいいところで省くと
わかりづらいと思います。
381名称未設定:2005/08/14(日) 21:28:14 ID:uVKcNbaf
>>378
OS9ではUSB接続したMOからでも起動できるよ。
だから、Mac miniと同時にUSB外付けケースを起動用に
買って失敗した。もちろんOSXも初体験。だからOSXがUSBで
起動不可だとは想像もしていなかった。

>>378のUSBはUSB2.0、そしてFireWireはFireWire400ね。
382371:2005/08/14(日) 21:44:10 ID:fWup3Gws
で、結論から言うと今現在は無しと言う事でしょうか?

383名称未設定:2005/08/14(日) 22:01:18 ID:uVKcNbaf
>>382
ありません。
変換アダプタを使用したSATAをFW外付けケースに入れて
使うしかありません。私めはそうしています。
384名称未設定:2005/08/15(月) 08:55:58 ID:fT514zYp
FW800とFW400ってデイジーチェーン可能なのですか?
例えばPowerbookのFW800ポートに
http://www.mathey.jp/35HDDAcase.html#MIFC-D800
これのFW800ポートを繋いで、このHDのFW400に別のFW400のHDを
繋ぐとか。
もし可能なら800のところは800の速度で、400のところは400で繋がるのですかね?
って、日本語不自由でごめんなさい。わかりにくいかな?
385名称未設定:2005/08/15(月) 14:08:51 ID:hxvdzBeq
Lacie d2 は出来るよ。デイジーチェーン。

速度は、それぞれの規格のスピードが出ている模様。
詳しく検証したものじゃないが。
386名称未設定:2005/08/15(月) 20:12:05 ID:gSmYfDED
全部400になる
387名称未設定:2005/08/16(火) 00:00:01 ID:H5YXYBWj
PBG4 17-inch 1GHz + TOSHIBA MK1031GAS

5.55GBのデータを外付けから内蔵へコピー

Lacie d2 からFW800でコピー>約5分30秒
Lacie d2 からFW400でコピー>約5分30秒(?)

秋葉館の2.5inch用黒いケース(ST9100823A 100GB)
FW800でコピー>約6分
FW400でコピー>約6分(?)

Lacie d2 に秋葉館をFW400でつないで
d2からコピー>約5分30秒
秋葉館からコピー>約6分

全部FW400の速度しか出てない?(笑)
なんでやねん。

FW800で、つないでいるときは
FW400のケーブル自体、外しているのですが
速度が同じってことは、これ、全部FW400並みの速度しか
出てないってことなんでしょうか?

内蔵HDの書き込みが遅いってことなのかしら?
388名称未設定:2005/08/16(火) 00:12:28 ID:YdKdWT97
>内蔵HDの書き込みが遅いってことなのかしら?
当たり前じゃんw
389名称未設定:2005/08/16(火) 01:26:02 ID:7EBCgvKc
現状で800はオーバースペックでしょう。
390375:2005/08/16(火) 02:15:54 ID:dNOKmMvY
RAID0にすれば、そうでもない。
391名称未設定:2005/08/16(火) 02:26:49 ID:7EBCgvKc
RAID0って使いたくない…
っていうかもはやRAIDじゃないでしょ、あれは。

ラプターなら800の意味ありそうだけど、SATA対応でFW800搭載のケースってないからね。

そういえば、RAID1は書き込みは通常より少し遅くなる場合があるが
読み込みは多少高速になる場合があるって言うけど、実際どうなのかな。
392375:2005/08/17(水) 01:41:34 ID:byoTmr/L
目的によるよ。スクラッチ領域として信頼性を無視して使う分には
速くて快適だし。RAIDと呼ぶには抵抗あるけどな。
393名称未設定:2005/08/17(水) 08:11:49 ID:IziQGdvI
バカンオリジナル 912チップ、2台搭載可能、ファン付き
きたね。けっこうよさげ
394名称未設定:2005/08/17(水) 10:27:23 ID:+nslufss
確かに悪くなさそ。TwinRAIDerとはまた違う中身なんかな。
395名称未設定:2005/08/17(水) 11:34:42 ID:n3TCHfr0
ケース単体でも売るみたい
ttp://www.princeton.co.jp/product/pc/pecmmiuh.html
396名称未設定:2005/08/17(水) 11:36:46 ID:dbGTXybF
>>394
型番は一緒やね
397名称未設定:2005/08/17(水) 14:10:07 ID:rmBa1Z3I
>>395
それって>>170にある記事の台湾マックパワーペリフェラルのM9-DX
ttp://www.macpower.com.tw/products/hdd3/m9/m9dx
と同じもの?とするとチップがOxford 911+でファン付きなんだね。
底板はアルミみたいだけど、上側のケースがプラスチックか。微妙だな。
USBをWinに、FireWireをMacに同時に接続してスイッチ切り替えで交互に
マウントできるのは面白いけど。
398名称未設定:2005/08/17(水) 15:15:27 ID:9xgRn+90
>>393
ドザはダメ? ほしい・・・
399名称未設定:2005/08/17(水) 18:25:07 ID:7w/WUMMw
>>394
同じです
>>398
windowsも使えます
400371:2005/08/17(水) 18:30:19 ID:j2eErpNG
>>395
これって9pin⇔6pinアダプタ使えば火縄400で使えるのかな?
401名称未設定:2005/08/17(水) 18:52:10 ID:t85tUGHn
>>400
もちろん
ただ、あんまりケーブル売ってるのを見たこと無いけど・・・
402398:2005/08/17(水) 22:32:51 ID:UWcn1+Tl
>>399 どうもありがと
おぉ 第一候補にいれますよ!
403名称未設定:2005/08/19(金) 08:43:08 ID:JWwJ63sH
オウルが使えそうな新製品を発売しているが、オウル自身のサイトではそれらしき情報は皆無。
売る気はあるのだろうか?不思議な会社だ。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/09/news037.html
404名称未設定:2005/08/21(日) 16:28:07 ID:z1bhI621
age
405名称未設定:2005/08/22(月) 14:52:21 ID:SuEiDNS4
>>346のOwlのケースについて気づいた事があったんだけど。

普通外付けHDDとかケースって、
電源入れてないとFireWireのデージーチェーンの中継ってできないっけ?

>>346のOwlのケースは電源入ってないとデイジーチェーンの中継をしないようです。
無音ならまだ気にならないのですが。
406名称未設定:2005/08/22(月) 21:19:50 ID:uF12XfH+
>>405
ラトクのは、バスパワーがあれば出来る。
407名称未設定:2005/08/23(火) 01:29:32 ID:YLt6RPdh
秋葉館のTwinCaseって冷える?
seagateの250GBを2台入れようと思うんだけど。
408名称未設定:2005/08/23(火) 02:27:10 ID:HLvrqHie
160GBか250GBのHDを買って
外付けFirewire対応のケースを買い
バックアップ用HDを作りたいと思います。

たしかOS 9では1XXGB以上は扱えなかったと思いますが、
どういった製品を買えば、使えるようになるでしょうか?

初心者質問ですみません。
409名称未設定:2005/08/23(火) 02:44:15 ID:ECKD84sf
>>408
最初の壁は140GBにあって、これはケースがビッグドライブ対応となって
いるものを選べば大丈夫。
次に来るのはOS9のファイルシステム自体の問題で、たしか190GBあたり
だったはずだが(ドライブの「呼び」なのか「実容量」なのか忘れた)、
こっちはどうしようもなかったような。
410名称未設定:2005/08/23(火) 20:02:17 ID:Inm5CmNh
OS9の起動ディスクは128GB以内
411名称未設定:2005/08/23(火) 21:23:33 ID:LRlWxFkz
200GB付近まではOKじゃなかったっけ?
412名称未設定:2005/08/23(火) 21:34:37 ID:AXaWLJuc
>>409,410
パーティション切って小さくしてれば大丈夫??
413名称未設定:2005/08/24(水) 09:23:57 ID:oAt0BNbv
起動用として使う場合、
160GBや180GB HDDなら、パーティーションを切らず、そのままで大丈夫。
200GBだとOS 9の190GB制限に引っ掛かるので、適宜に切ったほうが良い。
ttp://www.sonnettech.com/jp/support/techtips/hd190.html

データバックアップ専用で起動用ボリュームとして使わないのなら、
400GBでも500GBでもOK。
414名称未設定:2005/08/25(木) 01:19:53 ID:Vgzz9jH1
>>413
> データバックアップ専用で起動用ボリュームとして使わないのなら、
> 400GBでも500GBでもOK。
一応、HFS+の制限で2TBまで。
415名称未設定:2005/08/25(木) 08:02:52 ID:fwTpvjqO
>>382

SATA→FireWire外付けケースがあったよ。
http://www.cooldrives.com/combo-sata-drive-enclosure-firewire-and-usb.html
416名称未設定:2005/08/25(木) 21:41:46 ID:pwYhHvMR
>>415
SATA<->ATA(IDE)<->1394/USBなんて、無駄が多すぎる。

Oxfordの新チップ使えば、ネイチブに繋がるのに…。
417名称未設定:2005/08/26(金) 00:03:33 ID:GeZLkCd1
>>416
SATAもIDEも入るんだよ。だからSATAはネイティブ。
418416:2005/08/26(金) 01:08:51 ID:aYH9wNHt
>>417
良く読むと、
ATA(IDE)<->1394/USB/SATA
SATA<->1394/USB/SATA
が出来るみたいだな。
で、SATA<->SATAの時だけネイチブってことか。
419415:2005/08/26(金) 03:41:52 ID:7gtD8Lrf
ブリッジチップがセミコン社のOXfordのような高速ならば
将来的にも使い回しが出来るということで、外付けケースを
買うならこれしかないというようなヤツだね。
Macの場合は起動ディスクとして使用することを考えると
冷却能力が心配だなあ。

日本で発売されるのは数ヶ月先かな
420名称未設定:2005/08/26(金) 17:00:05 ID:NSdhfmLu
>374
OS9じゃ無理ですかね?
421名称未設定:2005/08/27(土) 09:57:28 ID:tZbPfJk4
age
422名称未設定:2005/08/28(日) 20:25:04 ID:XHi94KGS
このSATAケースってLacieのPCIカードとセットのSATA外付け
のように電源も供給できたりしないかな?
Lacieのやつはどうなってるかよくわからないんだけど
SATAケーブルだけで電源も供給するのだろうか。。
423名称未設定:2005/08/28(日) 20:36:21 ID:448L8kny
>>422
普通のS-ATAケーブルには電源供給線は無い。電源供給は別ラインのはず。
424名称未設定:2005/08/28(日) 20:38:42 ID:HeUlk2CY
>>422

>>415のは明らかに外付けアダプタ
LaCieのはカードから電源繋ぐ
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/06/17/imageview/images777474.jpg.html
425名称未設定:2005/08/28(日) 21:47:59 ID:kKShpfWm
>>423
一緒なのはSASだね
426名称未設定:2005/08/29(月) 08:25:58 ID:zFSRknl6
>>395って,秋葉館の背面拡大写真を>>397のと比べると,
FANの速度切替スイッチが無いみたいなんだけど,実際はどーなんだろ.
FAN付いてないとか?
427名称未設定:2005/08/29(月) 09:01:50 ID:QjjboIvX
なるほど。
SATAケースで繋ぐと、例えば7200rpmのIDEドライブを
内蔵と同じ速さで使えるのかな?
またSATAドライブの場合も内蔵するのと同じ速さですか?
FW800と比べて格段にスピードアップしたりします?
428名称未設定:2005/08/29(月) 09:09:17 ID:2jHGcmie
しない。
429名称未設定:2005/08/29(月) 17:20:27 ID:eeKen+Rb
>>426
残念ながらFANは付いてないよ。
430名称未設定:2005/08/29(月) 20:39:50 ID:6xigqy6n
残念なの?
431名称未設定:2005/08/29(月) 21:54:42 ID:zFSRknl6
>>429
あり�(´・ω・`)
432名称未設定:2005/08/29(月) 23:32:40 ID:nowpWWGI
>>430
自然対流による放熱が期待出来ない筐体で、FANレスは自殺行為。
433名称未設定:2005/08/29(月) 23:38:00 ID:suow8Xt7
>>430
FANレス電源内蔵はデータ自滅装置と同義。
434名称未設定:2005/08/30(火) 00:02:55 ID:YHOSkAZo
>>387

これって現行の1.67GHzでも同じ結果になるんでしょうか?
当方、PBG4 17-inch 1.67GHzを使っていて
外付けHDDを選ぶのに、FW400かFW800にするかで迷ってます。
435名称未設定:2005/08/30(火) 00:27:50 ID:siPfeN4W
横レス
>>387は勘違いしていると思われる。
例えば、最高速度10kmの車と最高速度100kmの車が
同時に並行して動くには時速10kmでしか動けない。
それと同じで低速の内蔵2.5"HDDに高速HDDをFW800で
接続したとしても低速2.5"HDDに合わせてしまうから
高速HDDもFW800も全く意味がない。

>外付けHDDを選ぶのに、FW400かFW800にするかで迷ってます。

当然の事ながらFW800を選ぶべきだと思う。
それを起動ディスクに使用したなら快適そのもの。
ついでに内蔵HDDは緊急用起動ディスクとして考えておけばいいと思います。
436名称未設定:2005/08/30(火) 01:01:01 ID:xzZhJGhi
>>435
彼は一番下で悟りを開いているではないか。
437名称未設定:2005/08/30(火) 01:02:10 ID:MpFfq2Mz
>>435
横レスっていうかとっても亀レスだな。
そこまで丁寧に(でも何だか無駄に冗長)説明しなくても、
>>388で充分わかるし、そこで話は完結してるんじゃないか?
>>387当人はその後出てきてないし。

>>389-392の話してるような事
(HDDそのものの速度等がボトルネックになって
 FireWire800の性能を使い切れないのではないかというような話?)
はよくわからないが。
438426:2005/08/30(火) 07:40:06 ID:7nZcgOAp
vintageにはFAN付き売ってるけど高けーな.
439チラシ:2005/09/02(金) 01:24:38 ID:I5LcrH0d
USB扇風機買ったんでHD-250U2に向けてスイッチオン
今まで30分でアチチだったのが2時間使ってもぬるい程度
もっと早く買えばよかった
440名称未設定:2005/09/02(金) 04:21:49 ID:SnssePsn
WD1600BBを入れるケースが欲しいのですが、
下の条件に当てはまるものでお勧め教えて下さい。
・対応OS X&9
・FW400(起動可能なもの)/USB1.1(OS9でマウント可能なもの)
・ファン付き、電源内蔵ではないもの

宜しくお願いします。
441名称未設定:2005/09/02(金) 12:00:34 ID:3Z3q/cFN
プリンストンのPEC-MMIUHが売ってたので買ってきたよ。
442名称未設定:2005/09/02(金) 13:27:34 ID:GbbBRWjD
>>441
ブリッジチップ名を晒してください。
あとファンの有無もお願いします。
443名称未設定:2005/09/02(金) 15:14:47 ID:0+Dzhn9d
>>442
どこかにでてたぞ?ファンなしで、Oxfordチップじゃないって。
444名称未設定:2005/09/02(金) 16:59:31 ID:XUpLOlhr
>>441
これってM9 Mac mini PODのファンコントールシステム省いた機種でしょ
445名称未設定:2005/09/02(金) 19:38:36 ID:vQTTPB3f
秋葉館のツインケース(FW800のやつ)買った方いますか?
使用感など教えてください。6pin?フ9pinのアダプタでiMacに使おうと思ってます。
ファンの音とか振動とかどうですか?。
446名称未設定:2005/09/02(金) 19:44:25 ID:XK+0qGLz
>>445
『?フ』は
ヒラギノだと化けるから、使用を控えたほうが吉。
447名称未設定:2005/09/02(金) 19:51:54 ID:W0C3fOVK
バカンのツインケースにマクストアの250GBを2台つっこんだんだけど、これってそれぞれのHDDを単体で認識させることできないんでしょうか?だれか知ってますか?
448名称未設定:2005/09/02(金) 19:56:56 ID:W0C3fOVK
>>445
さっき届いたばっかしなので使用感語れるほど使ってませんが、とりあえずファンはちょっとうるさいかな。前面背面両方にファンが付いてるので仕方無しか・・
本体(G4 FW800)の音より気になる。
449名称未設定:2005/09/02(金) 20:07:01 ID:XK+0qGLz
その使い方だとひょっとして
普通の静かな一個だけ入るやつが2つあったほうがいくない?
450名称未設定:2005/09/02(金) 20:46:47 ID:W0C3fOVK
>>449
やっぱそう?
バカンのサイトで
「・・2台とも単体ドライブとして使用したり、・・」
って書いてたんで出来るのかと・・

ちなみに1個だけ入るヤツでFW800で静かなのってオススメはどれすかね?
451名称未設定:2005/09/02(金) 22:05:15 ID:kv+FJwZS
>>450
バカンのヤツでいいじゃん。ファンレスだから静かだよ。
452名称未設定:2005/09/02(金) 22:42:44 ID:W0C3fOVK
>>451
ありがとん。
ちょっと高いのがネックだけど、やっぱあれスね。
453名称未設定:2005/09/03(土) 00:26:52 ID:MUsyBmHJ
>>447
>>450
OXFW912なので、基板にJPあればそれで切替えられるんだが…。
454440:2005/09/03(土) 01:13:18 ID:p6O1ZYFl
すみません、ケース初めて買うので何方か教えて下さい。
オウルテックが気になっていますが、>>440の環境で使えるケースはありますか?
455名称未設定:2005/09/03(土) 02:07:35 ID:Z43zpY4x
>>440
過去ログ読めば・・・他には
>>340,345とかかな
456名称未設定:2005/09/03(土) 02:26:44 ID:FRIoeCLp
>>453
おぉ!そうだったすか!見てみます。ありがとー。
457名称未設定:2005/09/03(土) 02:46:51 ID:FRIoeCLp
>>453
見てみました。
結構わかりやすい所にRAIDのジャンパーピンが刺さってたので抜いてみたら・・単体で認識出来ました。
助かりました。ありがとう。
458名称未設定:2005/09/03(土) 03:59:53 ID:yRf0gFHE
>>454
>・対応OS X&9
>・FW400(起動可能なもの)/USB1.1(OS9でマウント可能なもの)
>・ファン付き、電源内蔵ではないもの

OwltechのOWL-3.5HDUC/CMBをMac mini(OSX)の起動HDDとして使用中なので
OS9を起動させているG4 350AGPにUSB1.0とUSB2.0(PCIカード)に
接続して確認したところ両方とも問題なく認識しましたよ。
このケースは大型の冷却ファンを内蔵しているため起動HDDには最適ですね。
作りもしっかりしています。また、FW400の転送速度はOXfordを使用している
ためピカイチです。箱にはMac対応とは明記していませんが問題なく動作するようです。
外付けHDDケースはノバック、GATE、センチュリーの物を立て続けに購入しましたが
その中ではオウルのOWL-3.5HDUC/CMBがベストでした。

最近、オウルが発売したOWL-3.5HDU/S-IDEは化粧箱が似ているため
まちがえて購入しないようにしてください。
これはOS9では認識しましたが、OS Xには本当に未対応でした。
459440:2005/09/03(土) 09:17:43 ID:p6O1ZYFl
>>445
過去ログは一応読んだのですが、私の環境に対応しているかわからなかったので。
>>340,345は見落としていました。ありがとうございます。

>>458
貴重な情報ありがとうございます。
良さそうなのでこれを買いたいと思います。
458さんは何処で買われたんでしょうか?
ネットショップだとOWL-3.5HDUC/CMBは完売が多いですね・・・。
460458:2005/09/03(土) 10:55:06 ID:UfQRXY67
2ヶ月は経っていないと思いますが、いくつかの量販店を
探しまわり、ようやくヨドバシ博多の店頭で購入すること
ができました。
丁度、一週間前にOWL-3.5HDUC/CMBをもう2個購入しようと
しましたが、福岡ではヨドバシ博多を含め、どこの量販店
でも見つけることができませんでしたね。
それで、興味本位でOWL-3.5HDU/S-IDEを購入して失敗したわけですが
これに代わるケースが無いだけに、このまま製造中止になるの
ではないかと不安ですね。
461名称未設定:2005/09/04(日) 21:14:52 ID:BCnsJK0s
バカンのG5風の外付けケースつかっているのですが、
起動ディスクで指定しても起動せず、、、
オプション起動なら起動するので毎回オプション起動で起動させています
これって仕様?それともHDDの問題ですか?
462名称未設定:2005/09/04(日) 21:34:00 ID:jW6vAJbd
仕様
463名称未設定:2005/09/05(月) 06:04:02 ID:4+Ix6Kki
macの横に置いても馴染むような
スタイリッシュなデザインの
ファン付き外付けケースを探しています。

今のところはオウルテックの
OWL-EB3A/U2を買おうかと考えてますが
購入された方はいらっしゃいませんか?
感想などを頂ければ助かります。

これに限らず他にデザインの
良いモノがありましたら
ぜひ教えてください。
464名称未設定:2005/09/05(月) 06:07:57 ID:4+Ix6Kki
追記です。

ストレージ専用にする為に使うので
インターフェイスはUSBだけでも大丈夫です。
失礼しました。
465名称未設定:2005/09/05(月) 10:30:46 ID:Smr9pkhM
たしかにこれはすっきりした見た目だ。
スタンドの形がもうちょっとな感じもするけど。
466440:2005/09/06(火) 12:48:11 ID:FeTvn7qS
>>460
レスありがとうございます。
メーカーに問い合わせた所、残念ながら既に販売終了となっているとの事でした。
オウルテックでは他に起動が出来てファン付きはないですよね・・・。

何方か他に、OXfordで>>440の環境でも使えるものありましたら教えて下さい。
467460:2005/09/07(水) 02:05:44 ID:yfkB8wsn
製造中止でしたか。
数少ないヒット商品の販売を中止するとは、オウルは何を考えているのでしょうね。
私も必要なので、いろいろと探してみましたが、ファン付きで電源ユニットが
外付けでありFWとUSB対応となるとやはりオウルの商品しかないようです。
使用チップOXford922
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB3A/EB3A.html
http://www.caseking.de/shop/catalog/product_info.php?cPath=30_413&products_id=912

使用チップGenesysGL711
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EM3A/EM3A.html

どちらも4cmファンですが無いよりはましでしょう。
そして、OXford922とGenesysGL711は何れもMacに対応しています。
468440:2005/09/07(水) 02:49:21 ID:EIjyVCLD
>>467
ありがとうございます。
オウルの商品しかないんですね。
HPには「本製品に接続したドライブからパソコンを起動することはできません」
とありますが、OXfordのチップがあれば起動可能という事でしょうか?
469460:2005/09/07(水) 03:32:21 ID:JEhYYavg
オウルは自作パソコン関連企業なものでMacとは無縁の存在なんですよね。
だから、起動不可に関してもWindows XP, 2000, Me, 98SEに限った話かも
しれません。一般的には、OXfordならばMacでの起動は可能なのですが。
万が一ということもありますので
オウルに問い合わせてみられてはどうでしょうか?
ついでにOWL-3.5HDUC/CMBの在庫があれば分けくれるように頼んで
みるのもいいかもしれません。

そして、それらの結果を報告していただけるとありがたいです。
470名称未設定:2005/09/07(水) 04:09:52 ID:mE8r2hd6
OWL-EB3A/U2
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB3A/EB3A.html

GXM-35SU2
http://www.gate.jp/products/drivecase/hardbox/hardbox.php


この二つで悩んでいます。
どちらかお持ちの方がいましたら
参考にご感想お聞かせ下さいませんか。
お願いします。

質感などを含めたデザイン面と、
小口径ファンによる排熱は冷却に足りているか
この二点を特にお聞きしたいです。
471460:2005/09/07(水) 05:36:22 ID:cH/ELLSH
>>470
ハードウェアの方でも書かれた方ですよね。
同じシリーズのGXM-35SC2を持っていますよ。
デザインはパッケージなどから判断するとカッコ良さげですが
他に所有しているオウルやセンチュリーの物と比較すると
良くないですね。アルミのシルバーが黄ばんでいる感じで
水拭きすると染みまで浮き出てくる始末です。
デザインはともかく質感はオウルのほうが格段に上です。
また、電源を内蔵しているためケース全体が熱くなります。
もちろん内蔵したHDDは高熱状態です。
したがって耐久性を求められる起動ディスクとしては不向きだと思います。
小型ファンはおまけだとしか思えません。

化粧箱のデザインはGATEが一番カッコ良いですが、、、
472440:2005/09/07(水) 19:30:01 ID:EIjyVCLD
>>469
レスありがとうございます。
OWL-EM3A/CMBとOWL-EB3A/CMBbはMacで起動可能か
オウルに問い合わせしてみましたが、起動ディスクとしての使用は
動作保証外という事で回答は得られませんでした。
また、OWL-3.5HDUC/CMBの在庫も無いとの事です。

参考までに、OWL-3.5HDUC/CMBとOWL-3.5HDU/S-IDEの
使用チップの番号をご存知でしたら教えて下さい。
473名称未設定:2005/09/07(水) 20:56:18 ID:xqO5ONDa
訊いても意味ねーよwwww
Macで検証なんかしてるわけねーじゃんw
474460:2005/09/07(水) 21:28:33 ID:cH/ELLSH
問い合わせ、ご苦労さまでした。
在庫は無しということですか。残念ですね。
使用チップは
OWL-3.5HDUC/CMB OXford911
OWL-3.5HDU/S-IDE JMicron社製JM20337

OWL-3.5HDU/S-IDEはSATAとPATAのHDDは両方とも
OS 9では使用可でOS Xでは使用不可だったのですが、
ネットで調べるとJM20337はOS Xにも対応しているようですね。
もう一度、HDDを初期化など工夫して再挑戦してみる価値があるかもしれませんね。
475460:2005/09/08(木) 06:18:05 ID:Z6h/kbQo
OWL-3.5HDU/S-IDE JMicron社製JM20337
このケースにSATAを入れていくつかテストしましたが
G4 350AGP OSXでは使用可
Mac mini OSXでは使用不可
ということでOSではなくではなくハードとの相性によるものでした。
miniのUSBコントローラAppleUSBOHCIに問題があるのかもしれません。
476440:2005/09/08(木) 06:59:59 ID:tY/p/jXS
>>475
レスありがとうございます。
Mac miniのUSBだとOSXでは起動できないのですね。
FWでもOSXで起動できますよね?
FWで起動できるなら、購入しようかと思います。
477460:2005/09/08(木) 07:39:21 ID:/kOSS0kw
ご存知のようにOS9ではUSB接続でも起動は可能ですが
OSXではどんな外付けHDDケースを使用してもUSBからの起動は不可能です。
つまりOSXで外付けHDDを起動できるのはFWだけに限られます。
それに、OWL-3.5HDU/S-IDEはUSBとSATAだけで、FWはついていませんので
起動には不可です。
一応、確認の為、、、

http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB3A/EB3A.html
であれば大丈夫だと思いますが。
それかUSBはあきらめてFW接続だけにするともっと選択肢は広くなりますが。
EB3Aと同等の金額でもっと良い物を購入することが出来ます。
478460:2005/09/08(木) 07:51:53 ID:/kOSS0kw
USBが必要な理由が不明ですが
OS9でもFW接続は可能ですからUSBにこだわる必要がなければ
FW400とFW800に対応した物がいいと思いますが
これだと起動用には最適だと思われます。
http://www.mathey.jp/news50729.html
OS 8.6から対応していますしFW800は将来的にも使い回しができます。
とりあえず参考までに
479440:2005/09/08(木) 09:55:51 ID:tY/p/jXS
>>478
OWL-3.5HDU/S-IDEはFWはついていないんですね。
私は、FWがついていないiMacとFW400のiBookを持っていて、
両方繋げれるのが欲しいんです。
よく見たら、EB3AはIEEE1394bしかついていないので
私の環境では使えませんね・・・。
電源外付けは妥協するしかないですね・・・。
480名称未設定:2005/09/08(木) 13:19:25 ID:rWngSjWm
>>440,460
オマエら二人でsageずに連続レスやめれ。
481460:2005/09/08(木) 19:15:25 ID:Z6h/kbQo
IEEE1394bはIEEE1394aと互換性がありますから
FW400で問題なく使えますよ。
そして、それ専用のチップがOXford922(FW400,FW800,USBコンボ専用)です。
その為に付属品としてIEEE1394a(FW400)接続ケーブル x 1があります。
OWL-EB3A/CMBbは値段が高めですが、将来FW800可能なMacを購入された
としても使い回せますからお得かもしれませんね。
482名称未設定:2005/09/08(木) 20:20:59 ID:Q+dsV49A
どれもだせぇ
483名称未設定:2005/09/08(木) 21:13:11 ID:Y8QSkQ5b
>>479
FWついてないiMacってUSBでつないでもUSB1.1だから泣きたくなるくらい遅いよ。
昔やってたからよくわかる。
で結局他のMacにFWのHDD繋いでLANでFW無しのiMacに共有させる方が
遙かに快適なことに気がついたんだな。
484460:2005/09/08(木) 22:41:24 ID:/kOSS0kw
OWL-EB3AのUSB接続タイプを購入してきました。
箱にはMac対応と明記してありますが
添付されていたMacOS用ドライバーをインストゥールしても認識せず。
作りも粗末ですね。ちょっとお勧めできないケースです。
こちらの方が価格は高いですが安全かもしれません。
http://www.princeton.co.jp/product/pc/pecmmiuh.html
485460:2005/09/09(金) 02:04:03 ID:x+wsOwPb
オウルテックの名誉の為に>>484の訂正
説明書を読んでみたところジャンパを
マスターに設定する必要ありとのことで
問題なく認識されるようになりました。
ということでコンボタイプのOWL-EB3A/CMBbも
大丈夫だろうと思われます。
486名称未設定:2005/09/09(金) 10:43:05 ID:+rwaAbRB
これ、ひょっとして中味はOxford922かね
見た目はデンノーが売ってるMacPowerのにソックリ
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050905e
http://shop.tsukumo.co.jp/img/tsukumo/050905e_15l.jpg


3000円なら、安いね
送料とかはしらんけど
487名称未設定:2005/09/09(金) 10:57:20 ID:VY4+yTjQ
>>486
Oxford922じゃなくてOxford911じゃないの?
488名称未設定:2005/09/09(金) 11:34:39 ID:TRJJFd4K
>>486
この値段で1394とUSBコンボならPL3507じゃないかな。
秋葉館のとドスパラのみたいに見た目一緒でもチップ違うという例もあるし。
489名称未設定:2005/09/09(金) 11:39:13 ID:+rwaAbRB
>>488
やっぱそうかな。店頭行って中味を見せてもらう
までのものでもないか。
490440:2005/09/09(金) 12:20:27 ID:yiFldsge
>>483
それは、FWなしのMacとFWありのMacをLAN共有で
FWありのMacにデータを移した方がいいと言うことですよね?
バックアップはそれでやってみようと思います。
情報ありがとうございます。

>>481,484
レスありがとうございます。

EB3Aを買われたのですね。
ハードウェア版に、EB3Aは2.5cmファンと書いてありました。
過去スレには、EB3Aに付いているような小型高速ファンは危ないらしく、
軸が焼けるとかですぐ壊れると書いてあり、不安になりました。
値段も高いので購入は見送ろうと思います。
せっかく買われたばかりなのに、こんな事書いて申し訳ないです。

PEC-MMIUHはOxfordでしょうか?
ファンは付いて無いみたいですが、電源連動なのが良いですね。
近くでミニ扇風機まわせば長時間稼動でも耐えられますかね?



491名称未設定:2005/09/09(金) 12:48:57 ID:Wx6BNCxB
FW400と800のコンボのケースって両方同時に接続した場合速度は遅いほうに引っ張られるのですか?
つまり400しか出ないという事?
それともチップによるのでしょうか?
492名称未設定:2005/09/09(金) 15:05:14 ID:cY+McxvD
>>491
両方同時にって・・・何がしたいんだよw
493名称未設定:2005/09/09(金) 16:40:15 ID:+rwaAbRB
>>491
そういう用途ならNASを買えば?
速度には目をつぶって

いまや既製品もけっこう安いし。
OSXとWinならまあ問題も起きにくいでしょ
494名称未設定:2005/09/09(金) 19:48:56 ID:WIxe14ga
センチュリーのグッドフェイスツイン使っているのですが、これ
合計4個買ってPCケースに入れたいと考えてます。全面を上から
下まで使えてはめ込めるケースどっかにありませんか?
495名称未設定:2005/09/09(金) 23:07:22 ID:6vGC1i6B
>>494
もう販売終了
496名称未設定:2005/09/10(土) 05:54:14 ID:xCxRjF+c
>>495
グッドフェイスQuatのほうは販売終了みたいだけど、
Quatは半分USBしか接続できないから駄目。ツインは
いくらでも売ってるよ。入るPCケースは?
497名称未設定:2005/09/10(土) 14:07:44 ID:/cUcZozv
matheyのケースでファンついてるものはありますか?
HPにファンについてのの記載がないのですが。
http://www.mathey.jp/35HDDcase.html
498名称未設定:2005/09/10(土) 16:17:21 ID:WB3fXJdB
外付け買ったのだが、FAT32にOSXでフォーマット出来ない?(Windowsと共用)
499名称未設定:2005/09/10(土) 16:40:04 ID:OfpLchqS
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:07:32 ID:mZylfqn8
>>497
付いてないよ3.5シリーズ
ちなみに付いている物には記載がある

http://www.mathey.jp/35HDDAcase.html
501460:2005/09/10(土) 19:09:08 ID:3u9WPJr0
>>490
>過去スレには、EB3Aに付いているような小型高速ファンは危ないらしく、
>軸が焼けるとかですぐ壊れると書いてあり、不安になりました。

2.5cmファンは100円代から購入できますのでドライバ一本で交換可能です。

>値段も高いので購入は見送ろうと思います。

チップがFW800,FW400,USB2.0,USB1.0対応のOXford922なので高価になるようですね。

>PEC-MMIUHはOxfordでしょうか?

調べもしないで書いたのを後悔しています。
PEC-MMIUHはプリンストンが他社製品を真似て発売しているようですが
その他社製品から冷却ファンを外し、チップを低速タイプに変更しているようです。
なんで、プリンストンはこんな悪さと思えるような事をしたのか不明ですが

>近くでミニ扇風機まわせば長時間稼動でも耐えられますかね?

OWL-3.5HDUC/CMBを購入するまではGATEのケースに「USBミニ扇風機」で
対処していましたが、HDDは気持ち良さそうにしている代わりに
あまりの騒音に人間が耐えられませんよ。
現状では2.5cmファンにアルミケースで電源外付けがベストなのかもしれません。
電源内蔵は想像以上に熱々ですよ。
それにプラスチックとなるとHDDに恨みがあって、焼死させようとしているとしか
思えませんね。
502460:2005/09/10(土) 19:28:27 ID:3u9WPJr0
>>494
>センチュリーのグッドフェイスツイン

これは俺も使ったけどチップがセンチュリー製でOXfordの7割程度
の速度しか出ないけど。それでもいいのだろうか。
値段も同程度のDENNOの方が数段良いと思うのだが
http://www.mathey.jp/news50729.html
503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:34:05 ID:xCxRjF+c
>>502
うん。速度はソレのほうがいいけど、複数になっちゃうと
不細工でしょう。グッドフェイスをケースに収納して電源タップ
入れたいんです。使用するドライブの電源だけ入れてマウントと
いう感じで。容量は2テラはほしい。
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:01:35 ID:uGh14XPl
だったら豪勢にこの方が何かといいんじゃない。
チップもOxfordだし300Wスイッチング電源を使用しているからお望みどおり。
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB58P/EB58P.html
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:07:51 ID:xCxRjF+c
>>504
それでかすぎんでOWL-EB54Pのほうで検討してみます。
どうもありやとやした。
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:22:31 ID:WB3fXJdB
>>499
OSXで普通に出来ましたわ。
507470:2005/09/10(土) 21:45:45 ID:zDavRUaM
>>471
遅くなりましたが、詳しいレスをありがとうございました。
あちらのスレでもお答え頂きましてとても恐縮です。

お言葉を参考に候補を>>470から考え直して
オウルテックのOWL-EB3A/U2に絞り
センチュリーのニコイチBOXを加えました。

後者では一台のみ積むつもりです。
スペースに余裕がありファンも4cmで
冷却は期待できますが
音は騒がしいらしいのでやや微妙に思います。

>>484-485を読んだところOWL-EB3A/U2を
ご購入されたようでお伺いしたいのですが
小型ファンによるケースの放熱と
騒音がどうなのかお聞きしたいです。
作りが荒いとあったので、質感なども気になりました。
よろしくお願いします。
508名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:53:37 ID:OfpLchqS
>>502
グッドフェイスのチップはWorkbitのERI2
509460:2005/09/10(土) 22:32:16 ID:3u9WPJr0
>>508
システムプロファイルやディスクユーティリティでは
Century製としか表示されなかったけど個体で違うのだろうか?
まあ、何れにしろ低速チップであることに変わりはないが

>>507
OWL-EB3A/U2とOWL-35HDUC/CMB速度をチェックしてみましたので参考にしてください。
Xbench Version 1.1.3
OWL-EB3A/U2 Genesyslogic製チップ
Drive Type Maxtor 6L160P0
Disk Test 26.75
Sequential 17.48
Random 57.00

OWL-35HDUC/CMB Oxford911チップ
Drive Type HDT722525DLAT80
Disk Test 33.15
Sequential 21.13
Random 76.89

以上のようにHDDの種類は違いますがOWL-EB3A/U2は低速チップを使用しているようです。USBとはいえども可能であればOxfordを
使用したケースが無難かもしれませんね。ということでOWL-EB3A/U2を二度と購入するつもりはありません。
また、ケースの質感はどうしてもOWL-3.5HDUC/CMBと比較しての話ですので参考にならないと思いますが、低速チップの関係で
他の製品を検討されたほうがいいかもしれないですね。
2.5cmファンはどれも静穏タイプです。仮に五月蝿かったとしても代替製品を安価に購入できますので心配する必要は無いかと思いますが。

>センチュリーのニコイチBOXを加えました。

よく調べてから検討されたほうが良いかもしれませんよ。
510460:2005/09/10(土) 23:07:35 ID:kqplyfpe
>>509の訂正
OWL-35HDUC/CMBはUSBブリッジチップはOXfordではなく
これも高速チップとして有名なCypress製CY7C68300を
使用していました。

OWL-EB3A/U2は低速チップとして、世界的に有名な
Genesys製GL811Eを使用している模様
511460:2005/09/10(土) 23:13:16 ID:uGh14XPl
>>507
ということで、OWL-35HDUC/USB2がベストではないでしょうか。
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/35HDUC/35HDUC.html
コンボタイプOWL-35HDUC/CMBは在庫すら無いそうですがこれなら残っている
可能性はあると思いますが。
512440:2005/09/11(日) 13:33:48 ID:G/PAOUKT
>>501
レスありがとうございます。

この画像を見ると、2.5センチ以上のファンが入るスペースが
無いように見えるのですが、どうなんでしょうか。
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB3A/eb3a-3.jpg
501さんのEB3Aは長時間使用してても熱くならないですか?

>現状では2.5cmファンにアルミケースで電源外付けがベストなのかもしれません。
そうですか・・。
では、EB3Aとmatheyのニコイチケースを選択肢に入れます。
matheyのファンは何センチくらいなんでしょうかね?
matheyの他にFWのみでいいので、ファン付きアルミケースで電源外付けでOXford
の物があれば教えて頂きたいです。

513460:2005/09/13(火) 02:04:22 ID:sAjUyaDG
>>512
サイトには40mm角排気ファンと書いてありますが、実際には2.5cm(25mm)角排気ファンを使用してあります。
また、同じくサイトの説明ではMacに対する対応の有無が記載されていませんでしたが、箱にはMac対応を明記してあります。
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB3A/EB3A.html
OWL-EB3A/U2を毎日10時間程、接続していますが、ケースの外側は暖かくなります。また、内蔵HDDは素手では触れない程、熱くなります。この熱さはデスクトップに内蔵しているHDDと同じ程度の熱さです。
したがってHDDをOWL-EB3A/U2に入れたことによりデスクトップに内蔵しているよりも環境が悪化することにはならないようです。

>matheyのファンは何センチくらいなんでしょうかね?

写真を見る限りでは、間違いなく4cm角のファンを使用しているようですね。

>matheyの他にFWのみでいいので、ファン付きアルミケースで電源外付けで
>OXfordの物があれば教えて頂きたいです。

USBにこだわらなくて高速チップを使ったケースでお勧めというか、購入することに決めているのは matheyの、この商品です。
http://www.mathey.jp/news50729.html
価格もOWL-EB3A/CMBbよりは安いし、HDDを2個積めることで様々な用途(RAID0や増設)に対応できます。
ファンは4cmですが、ケースの穴を拡張するか、ファン自体の買い替えなどで、より以上の効果を出す事も出来そうです。
ということで、現状ではmathey以外に思いつくケースはありません。
514460:2005/09/13(火) 03:52:44 ID:0hJ+Kryf
>>512
これは電源内蔵になりますが冷却は8cmファンで
申し分のない能力を発揮すると思われます。
このクラスになると電源内蔵は問題視しなくても
いいと思うのですが。また、ACアダプタが邪魔に
ならないため電気コードの取り扱いにはいいかもしれません。
チップはOXford911を使用しているようです。
価格は1万円程度でmatheyよりも安価
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB52P/EB52P.html
取り扱い説明書はここから入手してください。
OWL−EB52P 54P 58P シリーズ取扱い説明書
http://www.owltech.co.jp/support/scsi_case/scsi.html

ちなみに、この冷却ファン付きモビールラックを併用すると最強かもしれません。
http://www.owltech.co.jp/products/mobile/MRS29D/MRS29D.html
515名称未設定:2005/09/13(火) 05:16:09 ID:Wh7C7A5w
直リン、IDをコロコロ変えるのは、まあ良いとして
連書き、長文、sageないのは意図してのものか。
516名称未設定:2005/09/13(火) 05:18:56 ID:ckC1aYZJ
>>515

釣りですかクマ━?
無茶な因縁の付け方はギャグとしか思えん。
517460:2005/09/13(火) 05:33:37 ID:0hJ+Kryf
>>515
じゃーお望み通りageてやるよ。
しかし、ageられて困るのはどうゆう理由だろ?
なんか、書かれては困る事があったのかなーなんて興味津々
518名称未設定:2005/09/13(火) 06:11:32 ID:ckC1aYZJ
>>517
釣られてageずにスルーしる。
519名称未設定:2005/09/13(火) 10:13:00 ID:Xup0p/Uh
良スレageんなってことじゃない?ageると荒れるので
520名称未設定:2005/09/13(火) 22:31:00 ID:1DxurXCq
owltechのケースは、動作は普通なんだけどデザインがなぁorz
521名称未設定:2005/09/13(火) 22:59:33 ID:/cRmi9Cf
むしろ、orztech…。
522名称未設定:2005/09/13(火) 23:12:52 ID:ckC1aYZJ
上に上がっているOWL-EB3A/U2とかはデザイン悪くない。
ただ、あの風量小さなファンで放熱大丈夫かな。
ファンレスよりはマシ程度だろうか?

デザインで言えばニコイチboxもいい。
ただファンがやかましいらしいのと
放熱が微妙かもしれない。
エアフローとかきちんと考慮してなさそう。

まぁファンレスの時限爆弾買うよりは間違いなくいい。
523名称未設定:2005/09/14(水) 21:07:34 ID:DhdG98fC
連動タップ使ってる人いる?
スリープのオンオフで連動する?
524名称未設定:2005/09/14(水) 22:08:51 ID:ijRw9UI2
seagate Barracuda 7200.7にハードケースを付けたら認識してくれないんですけど、どうすれば良い?
iMac G5 OS10.4を使用。
525名称未設定:2005/09/14(水) 22:11:15 ID:BfPwBxP/
>>524
ケースの型番も書かずにどうしろと。

まあSeagateは相性キツかったり、電源容量の問題で
使えない場合があるので外付けでは避けたほうがいいかもね。
526名称未設定:2005/09/14(水) 22:31:09 ID:4fg1e16Q
ほとんどの場合がジャンパ設定ミスってるな
527名称未設定:2005/09/14(水) 22:36:12 ID:ijRw9UI2
>>525
ケースはcoregaのCG-U2HDC35。ケースは問題ないと思うんだ。
seagateは違うケースにも付けたことがあるけど、認識してくれないんだよね。
528名称未設定:2005/09/14(水) 22:48:05 ID:A0EzL8pE
>>523
マクタプなら現役で使ってるけど、
他の連動タプでも原理は同じ、スリープには連動しないyo。
529名称未設定:2005/09/14(水) 23:39:22 ID:vvkBBVZB
ウチは連動タップ使ってる。スリープもOK
audio technicaのATC-NF55Rす。
530527:2005/09/14(水) 23:44:18 ID:ijRw9UI2
なんとかディスクユーティリティで外付けHDD表示するんだけど、デスクトップに表示されないのはなんで?
531名称未設定:2005/09/14(水) 23:46:39 ID:5jIe8cdN
>>530
> なんとかディスクユーティリティで外付けHDD表示するんだけど、デスクトップに表示されないのはなんで?
>
初期化した?
532440:2005/09/15(木) 00:48:09 ID:U/xBPepU
>>513-514
レスありがとうございます。
オウルのも良さそうだったんですが、モビールラックと合わせると
高くなるので、dTwinを買いました。
ファンのサイズはお察しの通り4cmでした。
FW400ケーブルが付いていなかったので、明日買って来ます。

アルミケースの穴を拡張するには何を使えば良いでしょうか?
533名称未設定:2005/09/15(木) 00:55:33 ID:PObAQYta
オマエノちんこ
534名称未設定:2005/09/15(木) 01:26:24 ID:fHfHmdoc
DC電源のコネクタがS端子みたいになってる奴って、みんな互換性あるのかな?
PCIのSATAカードにS端子が付いてたりするじゃない?そこから繋げていいものかと思って。
535名称未設定:2005/09/15(木) 01:52:12 ID:2eDmgFs0
ないと思うよ。そんなことしてどうなっても知らないよ。
536名称未設定:2005/09/15(木) 01:57:27 ID:BNxtlUxv
なまあたたかく見守ってやれよ
537名称未設定:2005/09/15(木) 04:14:49 ID:FifuaOwe
そうそう。
人生、経験も大事だ。
538460:2005/09/15(木) 06:03:35 ID:YRYFX88c
>>532
買ってこられましたか
dTwinはFW800ですから将来FW800接続可能なMacを購入したときに
重宝するかもしれませんね。

>アルミケースの穴を拡張するには何を使えば良いでしょうか?

市販のドリルで好きなところに穴を開ける事になるようですが
そういった加工に抵抗があるようでしたらHDD専用ファンを
使うという方法もあります。
↓このページの下の方にHDDに直接、設置可能なHDDクーラーがいくつか紹介されています。
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_a1.htm
これらのファンは量販店などで直接、購入することができますので
電源分岐コネクタの設置のことも考えてdTwinの内部スペースにあったものを選ぶと良いと思います。
HDDクーラーは24時間365日サーバーとして稼働している3台のMacに使っていますが、約8年間無事に稼働し続けています。
539名称未設定:2005/09/15(木) 19:24:29 ID:EdvLQA+g
>>531
名前 : ST380011 A Media
種類 : ディスク

ディスク識別子 : disk1
メディア名 : ST380011 A Media
メディアタイプ : 一般
接続バス : USB
接続のタイプ : 外付け
USB シリアル番号 : 0000006505
書き込み可能 : はい
取り出し可能 : はい
Mac OS 9 ドライバインストール済み : いいえ
場所 : 外付け
総容量 : 74.5 GB(80,026,361,856 バイト)
S.M.A.R.T. 状況 : 非対応
ディスク番号 : 1
パーティション番号 : 0

どうやって初期化するのがわからないです。
ディスクユーティリティでいじると、アプリケーションが固まって、先に進まない。
もしかしてすげー時間とかかかるの?
540名称未設定:2005/09/15(木) 20:55:39 ID:y2kHhkXy
>>539
HD死んでるんじゃね?
541名称未設定:2005/09/16(金) 00:26:02 ID:TuUIhHvC
>>539
アプリケーションが固まってってディスクユーティリティがフリーズするのですか。
それとも動いてるんだか動いてないんだか分からないのかな。
後者ならしばらく待ってみたら。

初期化はディスクユーティリティを立ち上げ当該ドライブを選び消去タブを開き「消去」ボタン
を押す。
この際オプションで0で埋めるを選ぶと時間がかかります。
その後必要であればパーテーションを設定して下さい。
542名称未設定:2005/09/16(金) 01:00:22 ID:D8VtoBum
>>539
足りてないよ。
543名称未設定:2005/09/16(金) 19:44:19 ID:pWzaasKK
おまいらやさしくしてやれよ

>>539
初期化の前のお祈りが足りないよ

1.外付けHDDに向かって柏手を3回
     ↓
2.外付けHDDの電源を入れる
     ↓
3.アプリが固まったらUSBコードを抜く

うまくいかない時は2〜3を数回繰り返す
これでOKだ!
544名称未設定:2005/09/16(金) 21:42:50 ID:SR9sL7O9
やっぱり、考えた末、外付けの火縄ハードディスクケースが複数収納
できるPCケースが欲しいです。電源もなんもいりません。電源タップ
を入れて、コンセントも収納してスッキリしたいです。そういう
ケースを探しているのですが、なかなか見つかりません。
必要時、必要なHDDのみマウントで使えると思うのですが…
545名称未設定:2005/09/16(金) 22:17:30 ID:nOk/OUvH
2000円以下で、OS9で起動可なケースありますか?
546名称未設定:2005/09/16(金) 22:24:05 ID:pWzaasKK
547545:2005/09/16(金) 23:43:35 ID:nOk/OUvH
USB接続のみの物で結構です。
検索しても、出てこないんです。
548名称未設定:2005/09/17(土) 00:31:48 ID:AjGt/5xU
>>547
USB接続でOS9起動可能であれば、どんなものでもいいのなら以下のサイトに沢山載っています。
http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00034&fl=1,3,4
549名称未設定:2005/09/17(土) 01:07:39 ID:SpA3OuHY
おいおい、OS9でUSB2.0って
550名称未設定:2005/09/17(土) 01:10:04 ID:dF55vL+7
>>549
何か? デバイス側が2.0なら、
1.0の上位互換だから本体が1.0でも(本来は)問題なかんべ。
551名称未設定:2005/09/17(土) 01:19:37 ID:SpA3OuHY
速度が〜や〜ば〜い〜く〜ら〜い〜
552名称未設定:2005/09/17(土) 01:48:17 ID:XCTZK+jc
お〜そ〜い〜よ〜
USB1.0の起動はやめとけ
553名称未設定:2005/09/17(土) 02:58:55 ID:4PN1UjON
548が紹介してるサイトの週間人気商品ランキングで1位になってるのと似たようなケースに
MAXTORのDiamondMax10/250GB入れて使ってたら、
あっという間に熱で死亡したよ(その商品じゃなくてノーブランド品ね)。
安物買いのなんとかにならないように気をつけて。
554名称未設定:2005/09/17(土) 07:13:40 ID:o8ngBjDh
LACIE mini
説明書ほとんどなんも書いてない
スリープ機能付いててよかった
555名称未設定:2005/09/17(土) 09:56:08 ID:nUUaR99S
>>547

最近この手のものが結構あるのでどう?
IDE変換USB2.0ケーブル 3.5"HDD光学式ドライブ [UD-301S]
が秋葉館でMac対応として売ってるやつ
ほかにもいろいろあるので試してみたら

ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/benri_kiban.htm
556名称未設定:2005/09/17(土) 10:42:56 ID:5ZhTbXvK
ケースって中身空っぽなのに高すぎ。
557名称未設定:2005/09/17(土) 10:47:36 ID:ocD81Z/d
上海問屋の3.5"コンボケース買ってみた。とりあえず、使えるし、起動もできた。
アルミ板の嵌め合わせなので、熱はケースが放熱してくれるけれども、ディスクの
振動で共振したりもする。Maxterの7Y250P0入れてる。
558名称未設定:2005/09/17(土) 19:14:54 ID:+hDbTOm0
GXM-35SC2の搭載チップ知っている方教えてください。
PL-3507なのか、Oxford911かOxford922なのかどれでしょうか?
値段的には、Oxfordと思うのですが持っておられるかたお願いします。
559名称未設定:2005/09/17(土) 21:13:36 ID:zeMlBZCW
>>557
それ速度はどうですか?電気屋街で安かったので4個買おうかと
思ったのですが、これも電源部が4つ並ぶと不細工になるので
断念しました。やはりこれにしても10個くらい複数で収まるケースがほしい。
560名称未設定:2005/09/17(土) 22:26:51 ID:/Sb4fJ4l
>>558
過去ログ
561名称未設定:2005/09/18(日) 00:54:49 ID:UEG+nyZ/
>>559
速度のことを聞いておきながら、
その後に不要というのはどうかと思うよ
562名称未設定:2005/09/19(月) 19:36:21 ID:sdCnDcNo
age
563名称未設定:2005/09/19(月) 20:05:21 ID:kx7NXe34
ラシー使ってます。パーミッションを700に設定しても、他のユーザーから
アクセスができます。これってどうしてですか?
最初になんか書いてあったような気がするのですが。
564名称未設定:2005/09/19(月) 21:39:17 ID:or+gDJur
外付HDDのスレは別にあるよ。
565名称未設定:2005/09/19(月) 22:03:08 ID:XABItKkK
>>564
本当だ。間違いました。あっちにいきます。
すみませんでした。
566名称未設定:2005/09/20(火) 00:13:33 ID:fKXXnjEk
バカンのtwincaseってHDDを一台入れるだけって使い方でも使える?
それと、ファンの音はどんなもん?
567名称未設定:2005/09/20(火) 02:54:01 ID:ibgxVdim
>>566
基板のジャンパを非RAID側にしたらできルンじゃネ?
ファンの音は店頭で確認すれ。
568名称未設定:2005/09/20(火) 06:47:27 ID:Bbos2dPg
>>558
GXM-35SC2は知らないが
GXM-35SF2はSarotech製のチップだったよ。
何度、計測してもoxfordの約99%の転送速度だった。
それに値段が高いから高速チップを搭載しているとは
限らないよ。
GXM-35SC2に関してはメーカーに問い合わせてみるのがいい。
569名称未設定:2005/09/20(火) 06:54:35 ID:Bbos2dPg
>>559
だから、これを買いなさいって。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05396710201
男なんだからクヨクヨせずに豪勢にいくんだよ。
570名称未設定:2005/09/20(火) 07:56:04 ID:IK+wi54S
>>554
背面写真みるとPC連動が可能にはみえない電源ボタンなのですが
だれかminiへの接続でPC電源との連動が可能なのでしょうか
試した方いらっしゃいませんか?
571名称未設定:2005/09/20(火) 12:20:03 ID:DWBEhE0R
>>570
なんでminiに接続して、電源をPCから取るの?
電源もminiから取れば済む話じゃなくて?

今までPCを使ってて、miniを機にMacもいじり始めた人でつか?
572名称未設定:2005/09/20(火) 12:37:46 ID:qIGICt7E
>>571
落ち着けw

>>570はMac本体の電源のON/OFFと連動して
自動的に外付けHDDの電源がON/OFFされるかを気にしてるんだろ。

そもそもここは「ケース」のスレだからスレ違い。
それに内容的にminiのスレで訊いたほうが回答がありそうだよな。
573名称未設定:2005/09/20(火) 13:13:59 ID:DWBEhE0R
マジレスされちゃった。(´・ω・)
574名称未設定:2005/09/20(火) 15:01:42 ID:qIGICt7E
どう見てもネタになってないんだが。。
575名称未設定:2005/09/20(火) 16:16:40 ID:DFgVlPNn
>>486のケース買ってみた。
チップはPL3507 04233C
ファームは2004/03/04だったので2005/01/07にアップした。
いまのところ問題なし。起動は必要ないのでパス。
576名称未設定:2005/09/21(水) 07:25:09 ID:+agABkWS
ようやくセミコンからSATA→firewireブリッッジチップが発売されたね。
http://www.oxsemi.com/press/aug05/index.html
そのチップを搭載したケースが発売されるのはいつだろうか

matheyのdTwinを買ったけど、これは中々良い。
作りがしっかりしていてネジ一本まで丁寧に作られている。
冷却は前面のLEDを中で支えている金属板に押し込んで
飛び出してこないようにテープでLEDの頭を押さえれば
その2つのLEDの穴が吸気口になり、必要十分の冷却能力になる。
577名称未設定:2005/09/21(水) 07:54:07 ID:gVLbbAHk
>>568
販売はSarotech(韓国)からだけど、チップは全てoxford911使ってるよ。
FHD-354シリーズ=GXM-35Sシリーズ

HardBox(M)(FHD-354ox911)
ttp://www.sarotech.com/japan/cgi/pd.cgi?cmd=view&rno=10
マニュアル
ttp://sarotech.com/english/cgi/main.cgi?cmd=030102
参考までにどぞ。
578名称未設定:2005/09/21(水) 08:18:16 ID:S+L+SvBF
>>577
間違いの指摘を感謝!
今、 GXM-35SF2の蓋を開けてロジックボードを確認したならば
確かにOxford911plusと書いてあったよ。チップもシールを
はがして確認したがOxfordの文字が薄くプリントしてあった。
オウルの場合はシステムプロファイルやディスクユーテリティ
には製造元Oxford Semiconductor Ltd.と表示されるから、
同じく製造元Sarotechと表示されているのがチップだと思い込んでいた。
matheyのdTwinもシステムプロファイルなどには
製造元IOI Technology Corp.と表示されるけどチップはOxfordだったよ。
579名称未設定:2005/09/21(水) 08:46:32 ID:+2gmOhoC
>>576
おっ来ますねOXUF924
G5内蔵のSATAを外付けに入れたくてウズウズです
580名称未設定:2005/09/21(水) 08:52:17 ID:oxbIesFT
>>579
火縄に変換せんで沙汰の外出しでええジャマイカ。
581名称未設定:2005/09/21(水) 08:59:19 ID:+2gmOhoC
余ったSATAを持ち運びに使いたくて
582名称未設定:2005/09/21(水) 23:50:30 ID:/zR6bFEm
>>566
>バカンのtwincaseってHDDを一台入れるだけって使い方でも使える?

使える

>それと、ファンの音はどんなもん?

結構静かだと思う。ハードディスクの駆動音の方がうるさい。
583名称未設定:2005/09/21(水) 23:56:57 ID:hXf90cfN
皆外付けケースの電源切ってる?入れっぱなし?
本体の電源切る派かスリープ派かでも違うと思うけど

そういう俺は
外付けHDDで起動
終了時は本体、外付供に電源OFFにしてる

本体スリープで外付けも電源入れっぱなしの人って多いのかな?
外付けのLEDが気になって切っちゃう臆病者なんだが・・・
584名称未設定:2005/09/22(木) 00:09:43 ID:d+uPJxW2
http://www.raidon.com.tw/U6-03.htm
誰かこれ↑使ってる人いない?
やっぱリムーバブルだとRATOCがいいのかな。けどちょっと高いんだよな。
585名称未設定:2005/09/22(木) 00:53:50 ID:/0k79arS
>>561
いや不必要とは言ってない。それでもいいんだけど、
火縄ケースを6個とか数珠繋ぎにする前提だから電源部が
気になる。電源タップとケース6個ほど収納できるケース
を探してるんだが見つからない。ドライブドアが火縄なら
いいんだけど、4個とも火縄は無理っぽい。
586名称未設定:2005/09/22(木) 22:44:43 ID:Hdu50kP3
>>583
本体をスリープさせると外付けHDDのLEDも消灯するが
ACアダプターの事を考えて電源は切っているよ。

ちなみに俺が使っているOWL-35HDUC/CMBはHDDがスリープすると
LEDも消灯する。
587名称未設定:2005/09/23(金) 01:25:43 ID:ISZ5X8dw
電源が死んでしまったiMacのハードディスク(IDE接続Maxtor80GB)からデータ復旧したいのですが、
iMacスレで聞いたところ、
ハードディスクを外して外付けケースに入れFWかUSBで接続すれば復旧できるかもとのことでした。

外付けケースに入れた場合、フォーマットし直さなくてもマウントできるのでしょうか。
少し探してみて、値段と今後の使い勝手を考えて秋葉館オリジナルの
「トリプルインターフェイスハードディスクケース[AKB35FW8U2-S2]」
なんかどうかなと思うのですが、これでデータ復旧できますでしょうか。
またはお勧めのケースなどあれば教えてもらえませんか。
588名称未設定:2005/09/23(金) 01:31:21 ID:njGbXHqq
>>587
>電源が死んでしまったiMacのハードディスク(IDE接続Maxtor80GB)からデータ復旧したいのですが、
ってiMacの電源が死んでるならそのMacで何をしてもだめだろ。
内蔵ドライブは電源なんて積んでいないんだが。何が壊れたのかちゃんと説明して。
589名称未設定:2005/09/23(金) 01:34:43 ID:Rio0ZEnc
>>587
扱うプラットフォームによる。HFS+が読めるOS(=MacOS)なら
どのケースに突っ込んでも問題なく読めるはず。akibakanの
そのケースを使った場合に特に問題が起こるとも思わない。

>>588
HDD外して外付けケースに入れて、って書いてあるやんか。
他のMacなりで救出すんだべ。
590588:2005/09/23(金) 01:49:22 ID:ISZ5X8dw
すいません。説明不足でした。
今現在自宅には逝ったiMac(その他にIntelPC)しかありませんが、
先月、メインで使っていたPowerMacG4 MDDを売り払い、
新型PowerMac発表or値下げに備えて待機中でした。
なのでデータを読み取るのは購入予定のPowerMacG5です。
新型or値下げまで待とうと思ったけどだめぽ。。。

ふと思ったのですが、FW接続っていうことは、
気分的にターゲットモードと同じってことでしょうか。
本体もケースも今は手元にないのですぐに復旧と言うわけにはいかないのですが、
データが救い出せる望みが出てきてちょっと安心しました。

とりあえず本体調達しないとなので現行機ポチってきます。
ありがとうございました。
(あぷーるえきすぽなんもねーだよ!あひー!)
591587:2005/09/23(金) 01:51:04 ID:ISZ5X8dw
名前間違えました。
588でなく587でした。。。
592名称未設定:2005/09/23(金) 01:59:40 ID:hV+Dlao2
>>587
●Think Secretが、改良されたPowerMac G5は来週発表されるようだと伝えていました。
593587:2005/09/23(金) 02:03:13 ID:ISZ5X8dw
うーん、今月末まで待ってみるかな・・・(弱。
594名称未設定:2005/09/23(金) 08:48:04 ID:SSrZ4nHs
>>590
それなら外付けしないで内蔵できるよ。
595名称未設定:2005/09/23(金) 11:28:16 ID:2iIqnzH8
>>592
ちゃんと他スレも見よう。
その文章の原文は「何週間かしたら出るんじゃねーの?」という感じらしいぞ。
596545:2005/09/23(金) 17:24:15 ID:qFrD1fjH
>>546,548,555
遅レスですみませんが、レスありがとうございます。
安かったので、>>555さんから教えてもらったUD-301Sを買いました。

他スレでも質問したんですが、回答が得られなかったので質問させて下さい。
OS9.2.2です。
UD-301SでiMacとWDのHDDを繋いだんですが、 (ジャンパslaveドライバなしの状態)
最初はマウント出来たんですが、マウントしたアイコンをゴミ箱に入れて
再マウントしようとしたんですが、それからマウントできなくなってしまいました。

何度も再起動したり、ドライバをインストしてジャンパをいじってみたり、
UD-301Sの電源を入れ直したりしたんですが、ダメでした。
何方かマウント方法をご存知でしたら教えて下さい。
597名称未設定:2005/09/23(金) 20:13:15 ID:cGWpmhM+
ジャンパはMasterにするんぢゃあるまいか?
Disk Utilitiesで見えているのか?
598545:2005/09/23(金) 21:10:37 ID:qFrD1fjH
>>597
ありがとうございます。
ジャンパをMasterにしてもダメでした。
Disk Utilities探してみたんですが、OS9には入って無いみたいです。
599名称未設定:2005/09/23(金) 21:28:33 ID:vLVSgthe
つーかWDだとSingleだろ
600名称未設定:2005/09/23(金) 21:31:57 ID:zuTYIMxn
んだ。。
WDは2台の場合のみマスター、スレーブが有効で
1台のみの場合はシングルだったと記憶しているが
601545:2005/09/23(金) 22:49:27 ID:qFrD1fjH
>>599-600
ありがとうございます。
Singleにしたんですが、マウント出来ません。
再起動もしたんですがダメでした・・・。
なぜでしょうか・・・。
602名称未設定:2005/09/24(土) 01:38:22 ID:aDpxoKBe
>>601
仮にマウントしてもだ
USB1.1じゃ、転送にどんだけ時間かかるか
OS X導入してUSB2.0のインターフェイスカード追加したほうがいいぞ
603名称未設定:2005/09/24(土) 04:03:59 ID:9AmHjxAD
604名称未設定:2005/09/24(土) 07:15:18 ID:8A+pFZ26
ハードディスクは消耗品だけどケースは資産になるから
可能ならば性能的に長く使える良いヤツを買った方が
いいんだけどね。
605名称未設定:2005/09/24(土) 12:49:46 ID:4LHk5Q6W
>>604
俺はお利口なのでそうしてるよー
606名称未設定:2005/09/24(土) 14:16:39 ID:ek9XXKft
>>604
>可能ならば性能的に長く使える良いヤツを買った方が

その意見には同意するが、ケース作ってるメーカーが
中国や台湾や謎な中小メーカーだ。 それゆえ、作りが
ドザっぽくてほすい物が無い。倍の値段でいいから、無
印とかBeams(lacieとか)とか作ってほしい。

607名称未設定:2005/09/24(土) 14:19:58 ID:y52+nkz1
けったいな例えやのぉ
608名称未設定:2005/09/24(土) 14:27:50 ID:Gfb0gZ2H
ナンダカナー...
609名称未設定:2005/09/24(土) 15:44:22 ID:aVNHxAwf
軽くイタイね
610名称未設定:2005/09/25(日) 00:10:36 ID:3ACcXZW7
彼の中では「無印とかBeams(lacieとか)」がフェイバレットブランドらしい。

分かりやすく、私的には
3.5インチ HDD を使った、iPod を Apple が出してくれれば、一番小さい容量のを買って、500Gb に入れ替えたい、そうしたい。
611名称未設定:2005/09/25(日) 00:44:31 ID:H2EIsm69
>>610
500ギガベルってどんな音量やねん!

SI単位は大文字小文字で激しく意味が変わるから注意しる。(マジ
612名称未設定:2005/09/25(日) 00:55:16 ID:3ACcXZW7
もう見ちゃった人も、見てない人も、これでも見て許してくれ!
ttp://www.the-innercircle.com/mac/macintoshclassicii/ipodspoof320x240.mov

ちなみに今日「HTS541010G9AT00」を買ったよ、100GB ですねw
613名称未設定:2005/09/25(日) 03:28:17 ID:SkvQscLC
2.5インチって高いよね
614名称未設定:2005/09/25(日) 21:46:35 ID:pM/+j1YI
昨日センチュリーの生産終了品MAP-L54Fがあったので
買って今日組み立てた。パイオニアのドライブとHDD2台
組み込んで、Goodfaithtwinも中に入れた。Oxfordチップだし、
これはいい買い物をした。あと2台入れる予定。
615名称未設定:2005/09/26(月) 02:42:00 ID:5A9crZjY
>>610
オレのフェイバレットブランドはユニクロですが何か?
616名称未設定:2005/09/26(月) 03:05:19 ID:ItLh37HP
俺なんか中野ブロードウェイのアジア系の客が多い店が
フェイバリットだぜ。
617名称未設定:2005/09/26(月) 11:14:13 ID:qQWBB1F2
3.5インチのiPodなんて魅力ない。それじゃまるでiPodのデザインもろパクの中国製ケースだってw
618名称未設定:2005/09/26(月) 17:32:30 ID:CGa9cdXG
ボウヤ日本語わかりますか?
619名称未設定:2005/09/27(火) 02:00:53 ID:1Sbj36Y5
>3.5インチのiPodなんて魅力ない。それじゃまるでiPodのデザインもろパクの中国製ケースだってw

は、>>610に言いたかったんだろ?

おれも同感。
620名称未設定:2005/09/27(火) 03:00:57 ID:GQ6SAgbw
あまりにもアホくさいから皆610をスルーしてたと思われw
3.5インチてwwwwデカすぎwwww
621名称未設定:2005/09/27(火) 03:15:24 ID:wNTM45sz
MP2100ぐらいの大きさかもっとデカそうだな。w
622名称未設定:2005/09/27(火) 09:27:41 ID:Gxe95skk
とってもおされなケースが欲しいんでしょ
623名称未設定:2005/09/27(火) 21:20:13 ID:z0mxPrX4O
iPodはオサレとかいう物とはチトチガウと思う
624名称未設定:2005/09/28(水) 10:02:11 ID:u99UOunc
http://www.century.co.jp/products/hd/c25u2s.html

上記のケースにS-ATA150HDをセット出来ますか?S-ATA HDを考えたのは初めてでどうなのでしょ。
625名称未設定:2005/09/28(水) 12:26:04 ID:88Zq1y4p
>>624
釣りか?

マジレスするとS-ATAは3.5inch(2.5inchにS-ATAは無い)、ケースは2.5inch用
…入る訳ねぇだろ。ちっとは調べて考えてから物を言え。
626名称未設定:2005/09/28(水) 13:31:58 ID:zMyp8N/S
>>625
>2.5inchにS-ATAは無い
一応あるんだよ・・・富士通製のが
メーカー製PCにはすでに採用されてる
http://www.physorg.com/news4069.html
http://www.internetnews.com/ent-news/article.php/3294901

バルク品にはまだ、ほとんど出てないと思ったけどね。
まあ、おいおい出てくるかと。2.5インチ用ケースのSATA関連も
627625:2005/09/28(水) 13:42:27 ID:88Zq1y4p
>>626
一応あるんだね。知らんかったよ。
まぁ、富士通のHDDなんぞ使いたくもないが…。

十中八九>>624のS-ATA150HDは3.5inchだろうから
結局、入らない事には変わりないけどな。
628624:2005/09/28(水) 14:07:43 ID:u99UOunc
>>625
ありがとうと礼を言ったところで終わりにしたいところですが、随分な言い様ですね。あなたも知らない部分あったくせに。
629626:2005/09/28(水) 14:26:22 ID:zMyp8N/S
目くそ鼻くそを笑う
とだけ言って置くぞ

残念ながら、3.5インチケースに2.5インチHDは変換基板を
なんとか突っ込めば入らないこともないけどね。

その逆は、実物を見ている人であれば
そんなことは考えないなぁ
630名称未設定:2005/09/28(水) 15:12:32 ID:qU7Pt02t
シィゲェト ノ エスアタタターッ ニィテンゴンチチ モゥ デテルダガガガ…
631名称未設定:2005/09/28(水) 15:21:46 ID:zMyp8N/S
DELLが使ってるはずだけどね。Seagateの2.5インチSATA
http://www.seagate.com/products/notebook/notebook_interfaces.html

価格コムみたら、あったよ。
120GBで3万円越えw
632名称未設定:2005/09/28(水) 15:21:56 ID:J1F4W/Hr
>>628
まあ、相手はものの言い方からして、発展途上のお子様。
大目に見てやってw
633名称未設定:2005/09/29(木) 00:14:16 ID:ubFiyFTQ
>>632
お前誰だよw
634名称未設定:2005/09/29(木) 00:19:46 ID:DprVbaTj
どう見ても>>628の方が印象が悪いよ
635名称未設定:2005/09/29(木) 08:25:16 ID:gHyZNDky
まあ教える側が無知だったのはやはり恥ずかしい。えらそうな受け答えをした場合尚更。
636名称未設定:2005/09/29(木) 11:24:51 ID:iWmSaH/b
>>628
今すぐ死ね
637名称未設定:2005/09/29(木) 11:33:18 ID:LPNQSPiN
いらっしゃい↑w
638名称未設定:2005/09/29(木) 12:45:20 ID:+Wt/Z99R
質問するやつが無知で下調べが出来ないアフォならば、
それにレスする知ったかぶりな恥ずかしいやつもアフォ。
どっちも程度が低いんだからそれでいいじゃない。
639名称未設定:2005/09/29(木) 15:00:33 ID:ubFiyFTQ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さあ次のケースの話題どうぞ。
640名称未設定:2005/09/29(木) 17:58:06 ID:ZJmhrp01
なんか荒れてますね。MAP-L54Fを買った614ですけど、
Miniの外付けなので、電源入れるとうるさいのがやです。
冷却の効果があるのかも疑問で冷却効果はそこそこで、静音重視
にしたいのですが、前スレで静穏化したという人がいたので、
どのファン買ったか知りたいです。電源も変えたほうがいいでしょうか?
641名称未設定:2005/09/30(金) 05:38:26 ID:7KJC3Cd0
たいして荒れてないと思うよ
性格の歪んだ>>628が光臨しただけ

おまいの悩みは↓ ↓ ↓ ↓ ↓が答えてくれる
642名称未設定:2005/09/30(金) 10:54:08 ID:1CnW4hhZ
2.5インチケースに3.5インチHDが入ると信じている
628がいるのはこのスレですか?

自分の無知を恥じる前に、逆ギレの甘えんぼうチャン
SNSから出てこないで欲しい
643名称未設定:2005/09/30(金) 11:46:42 ID:3K55U8Vw
>>642
>628がいるのはこのスレですか?
ひと足遅かったよ。
一昨日帰ったの気がつかなかったの?
644名称未設定:2005/10/01(土) 01:24:38 ID:n+Cl3EsC
http://www.akibakan.com/100001akibakan/akibakan_contents/pub/products/twaidercase.jpg
秋葉館のツインケース。これって結局、いいの?よくないの?
反応よかったら日曜日買いにいく。
645名称未設定:2005/10/01(土) 01:40:35 ID:HXyzphxQ
>>644
OxFord912使ってるし、悪くないと思う。922の方が速いらしいけど。
922だとPantherでトラブル出てるし。(OSアップデートで修正済み)

646名称未設定:2005/10/01(土) 01:42:46 ID:jfSaFB8X
>>644
俺だったらデンノーのほうを買う
647名称未設定:2005/10/02(日) 05:00:35 ID:p3T6aEj6
デンノーのケースを中古で買ったんだけど、
あのFireWireマークが目立つやつです。それが128Gまでしか認識しない。
OS9、OSXともに。
ビックドライブに対応してないの?
648名称未設定:2005/10/02(日) 06:01:54 ID:Y7L4QLy0
>>647
製品によってはUSB未対応があるみたいだよ。
http://www.mathey.jp/35HDDcase.html
649名称未設定:2005/10/02(日) 06:18:47 ID:G6OyrSmZ
>>647
デンノーならチップはOxfordだよね
とすると、ファームウェアアップデートするといいよ
ヤフオクで落とした、ということは、かなり古い製品なのでは?
650名称未設定:2005/10/02(日) 09:18:52 ID:ayvg0fru
>>644
買ったけどファンの音が五月蝿いと思った。
651名称未設定:2005/10/02(日) 09:20:14 ID:m9w+As1/
>>649
ファームあげても、昔の基板レイアウトだと無理です
652名称未設定:2005/10/02(日) 10:35:08 ID:lppee63e
>>650
俺も買ったが,内蔵ファンを静音タイプのものに取り替えようかと
思ってる。
653名称未設定:2005/10/02(日) 14:12:51 ID:LtBXYaqM
>>652
何センチで、何アンペアでした?
例:40x40x10mm 12V 0.09A

ファン交換なら下記が参考になると思う。
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_menu_index.htm
654名称未設定:2005/10/02(日) 16:19:26 ID:MmtGDdTo
>>650
オレもウルサく感じたんで、ファン変えた。
XINRUILIAN Model:RDL4010S DC12V 0.06Aだって。
だいぶ静かになったけど、Cubeと一緒なんでやはり
気になるかなぁ…。
655644:2005/10/02(日) 22:46:59 ID:BfS2/ERe
買った。
早速つなげたんだけど、ジャンパピンなんか知らなかったもんだから認識しなくて焦った。
やっぱりうるさいかも。そのうちファン交換かな…。ファンて一個いくらぐらいのモンですか?
でも前に入れてたバファロの劇熱ケースから解放されただけで心は穏やか。
656名称未設定:2005/10/03(月) 01:46:07 ID:m7tN0rX/
matheyの白いプラスチックのがぶっ壊れてもうた。iBookによく似合ってたのに。
しかも保証切れ3週間後に。すげぇ優秀なタイマーだ。
やっぱりアルミとかファン付きとかで放熱がしっかりしてないとダメっぽいな。
中のHDDが壊れなかっただけ幸運だった。
657650:2005/10/03(月) 03:05:05 ID:0Lx3qtJ9
>>654
俺もそのファン探して買ってみる。
今は吸気側は止めて排気のみで稼働。

あと気になるのがスイッチ連動してくれないこと、
前に使ってたバッファローのは連動して切れてくれたのに。


658654:2005/10/03(月) 04:31:14 ID:pQeL/p+K
>>650,657
653のリンク以外に
ttp://www.oliospec.com/index_fan.htmlにも色々あるみたい
40ミリで凄い値段のファンもあるよ。
オレのは819円。
659644:2005/10/03(月) 06:43:29 ID:kNZZ5hSy
>>657 うちも前のファン殺したらだいぶ静かになった。
あと、やっぱりPCがスリープしても切れてくれない。FW って普通連動するよね。
急に気持ちが萎えて来たから返品しよかな…
660名称未設定:2005/10/03(月) 12:42:16 ID:zsgoNffU
FireWireなら連動するってもんでもねーべ。
外つけHDDとして売られてるものはたいてい連動するけど、
ケースだとそれぞれじゃないか?
661650:2005/10/03(月) 18:46:56 ID:0Lx3qtJ9
>>654
cubeだったら、ATA Hi-Cap Support Driveで
内蔵ドライブ250GBで使ってますが、容量増えて
場所とらないんでいいですよ。
662644:2005/10/03(月) 18:51:32 ID:kNZZ5hSy
>660
たしかにそうだね。多分めんどくさいので電源入れっぱなしの時間が長くなると思うけど、
それでも問題ないかな、このケースで常時ONで使うのと、バファロので自動ON/OFFさせながら使うのでドライブの寿命変わるかな。

あと、起動ディスクに設定できないんだけど。オプションキーで起動しても同じ。前のケースではできたんだけど。
663650:2005/10/03(月) 19:08:56 ID:0Lx3qtJ9
>>662
たぶん、ドライブのジャンパーピンじゃないかな?
開けて確認するの面倒なんでゴメン。

…たまにブート失敗するけど
664644:2005/10/03(月) 21:39:06 ID:kNZZ5hSy
>663
解決しました。マスターとスレーブ入れ替えたりしたら一応起動はできた。
ただしoptionから起動しなきゃいけないらしい。でもドライブがSATAじゃないからかも。
まあデータバックアップと緊急起動用だから構わないけど。

両方ともウェスタンデジタル製で、

■■■□■ ←マスター側120GB(OS入り)
■■■□■ ドライブの説明欄ではMaster W Slave

■■□■■ ←スレーブ側160GB
■■□■■ 同 Slave でした。

まとめ
・ケースは全く熱くならない。ドライブ自体もほんのり暖かい程度(これは前面のファンを止めた状態で)
・ 騒音は結構ある。割と低い音で、クハーーーーーーって感じの音。
・スイッチのオートON/OFFはできない(別にできると謳ってはいないけど)
・オプションから起動しないと起動ディスクに設定できない(らしい)。

割と小さいのでパソコン周りがすっきりした(前は2台数珠で接続)。デザインもいい。
ちなみに、iMacG5 20inchで、6ピン9ピンのアダプタで接続です。
665名称未設定:2005/10/03(月) 21:53:01 ID:ld7DzFWJ
秋葉館のツインケースって前面にもファンがあるんですね。
同型のニコイチBOX(USB2.0のやつ)を持っているのですが
出口に1個あるだけでした。

それでもやっぱりその「クハーー」みたいな音が出てますね。
わりと静穏タイプのファンに替えてみたんですが、そんなに低減は
しませんでした。ケースの構造上(できるだけ隙間を無くして小型化に努めている)
どうしても空気が通る音は出てしまうのかもしれません。
666644:2005/10/03(月) 22:39:49 ID:kNZZ5hSy
ファン替えても騒音変わらないのか…
667名称未設定:2005/10/04(火) 03:45:58 ID:oUwcOnm2
バカンのツインケースってスリープに対応してないのか…
かなり買う気でいたんだけど残念だなあ。
ATAディスクが2台入れられてスリープ対応だと何がいいでしょうね。
OXFWだと気分的に嬉しいけど、この際ちゃんと動けばいいや。
668644:2005/10/05(水) 21:37:31 ID:ekmXI0vC
秋葉館のツインケースだけど、
ふたつのファンを直列に繋いで回転数落としたら騒音かなり減った。
コード切ったりせずに(元に戻せるように)できたので、けっこうおすすめです。
前面ファンだけにして、Ω入れて回転落とせばもっといいかも。
あと、静粛ファンにしてから直列とか。

USBのやつはΩ入れればいいかな。
669名称未設定:2005/10/06(木) 04:57:15 ID:H9mNCRuH
6ピン9ピンのFWケーブルって意外と高いな…
670名称未設定:2005/10/06(木) 05:07:37 ID:p3uRy0Xl
>>669
秋葉の千石とかでも1000円以上するね。
6pin-6pinなら300円くらいなのに。
671名称未設定:2005/10/06(木) 06:14:20 ID:xMeSDDXE
4-6ピンケーブルと違って需要少なそうだしなw
FW800のHDをFW400しか付いていないiMacとかiBookに繋ぐくらいか?
672名称未設定:2005/10/06(木) 10:20:18 ID:eLYLLLqU
あと、HDDのデイジーチェーンかな。
今使っているWinノートは4pinがついているんだが、2.5inchコンパクトHDDを使うのにACアダプターが必要なのがうざい。
6pinならケーブルだけでいいのに……。
673名称未設定:2005/10/06(木) 13:43:43 ID:ZTSA4F63
>>664
>ちなみに、iMacG5 20inchで、6ピン9ピンのアダプタで接続です。

この条件だと転送率どのくらいですか?
674sage:2005/10/06(木) 14:48:06 ID:nkVu1a3f
NOVACのNV-HD353U
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd353u/index.html
DiamondMax 10
http://www.maxtor.co.jp/support/products/ata/desktop/diamondmax_10/index.htm

上記の組み合わせで使用しています。
WinXPで初期化してフォーマットしていない物を、MacOS9.2.2で初期化したいのですが、マウントしないので初期化もフォーマットもできません。OSX10.3でもマウントしないです。
Winで初期化したHDをマックで初期化する方法を知っている方いますか?
675名称未設定:2005/10/06(木) 15:13:21 ID:5ROqzbJV
>>647
この人アフォなの?
676名称未設定:2005/10/06(木) 15:21:52 ID:yqwVOZlO
>>674
マスターにしてる?
677名称未設定:2005/10/06(木) 15:22:07 ID:PHl2s2q7
>>674

/Applications/Utilities/Disk Utility.app/
で見えていれば消去出来ます。
見えていなければ、他のケースで確認。
レス(返答)不要。
678名称未設定:2005/10/06(木) 15:39:38 ID:nkVu1a3f
>>676
レスありがとうです。

■□□ ■
■□□□□
上記のように変更したので一応設定は合っているかと。。。


>>677
BIGに対応していないFWケースでは認識するけど、160Gくらいまでしか認識しない。。。
679名称未設定:2005/10/06(木) 15:44:19 ID:yqwVOZlO
ああ、マウントしないと騒いでるのか・・orz
680名称未設定:2005/10/06(木) 16:08:40 ID:yqwVOZlO
>>678
FWの箱では認識したのね(137GBまでだよ)。
とすると箱が壊れてるのかも。

あと、9.2で起動できる機械で使ってるみたいだけど、
多分その頃は、純正ではUSB1.1しかついてないんじゃないかな。
そのままだと遅くて使い物にならないよ。
返品してもう少しましなFWケース買ったら?
そのドライブ、すごく熱くなるから長時間コピーとか危ないよ。
681名称未設定:2005/10/06(木) 16:24:29 ID:nkVu1a3f
>>680
OSX(PBG4 1.33)とOS9(PG4)の両方でテストしてます。
メインで使うのはPBG4なのでOSXだけでもマウントしてくれればいいんだけど。。。
最近はHDと箱の相性って解消されたと思ったけど、そんなことないのかな。。。
もちょっと検索して頑張ります。。
レスありがとう。。。
682名称未設定:2005/10/06(木) 20:11:33 ID:wv8R49/3
>>669
ジャンパラで800円であった>新品だよ

9-4ピンも同じ値段であた。
でも、需要があるんだろかw

6-4はアダプターで変換してまふ
9-6のアダプター欲しいです
683名称未設定:2005/10/09(日) 14:30:15 ID:dAZDNKop
オウルテックの5.25/Firewire&USBケース
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/M5CS_CMB/m5cs_cmb.html

HDD取り付け可能でBigDrive対応とのことだったので、結構安かったから買ってみた。
起動は可能、スリープには未対応だった。チップは何かわからんが、
システムプロファイラではOxford IDE Deviceと出てる。

無駄にでかいけど、ファン付きの外付けケース探している人には結構いいかもね。
684名称未設定:2005/10/09(日) 15:02:54 ID:i2X7kiLP
>>683
良い情報をありがとう。
その製品はチップが不明だから手が出せなかった。
それで調べてみると
FWチップはOxFord911でUSBチップがCypress
両方とも高速タイプだから良い買い物。

http://www.cooldrives.com/fiandusb20co.html
ここじゃ1万円前後の値が付いているけど幾らで買ったの?
685名称未設定:2005/10/09(日) 15:37:16 ID:dAZDNKop
>>684
USBも高速タイプですか、良かった。OWL-35HDUC/CMBと同時期の発売だから
チップもそうかなと思って買ったけど、思惑があたったかな。

値段は五千五百円。そこと比べるとかなり安いね。
686名称未設定:2005/10/12(水) 03:52:01 ID:9M/QECz5
高速というか現状では「最速」じゃないでしょうか。
OxfordのFW,USBのコンボタイプは912だけど
USBに関してはOxford912よりもCypressが気持ちだけ高速。
しかし、いい勘してますなあ。
それに5500円といえばOWL-35HDUC/CMBよりも安い。
電源を内蔵しているけど8cmファンがあるから安心だし
ACアダプタが邪魔にならない。
しかし、気になるのは吸気穴と排気穴。
そのケースは空気の流れはどのように処理されてるんだろう?
687名称未設定:2005/10/14(金) 02:10:02 ID:S+v/j3/S
dTwin FireWire800買ってきました。
中身のパーツの加工はわりと粗野な感じで、
アルミのエッジで手を切りそうな印象。
2台個別使用のモードにして、
他の起動ディスクからマスター側のディスクに復元でコピーして
起動ディスクとして使ってみたけど起動中にエラーが出て起動できない。orz
OSは10.3.9。
OSのDVDから上書きインストールしてみたけど同じですね。
ちなみにスレーブ側のディスクにはOSインストール出来ないとも言われます。
データ用のディスクとしてはちゃんと使えるんですが、どっか間違ってるかな?
ジャンパー設定も確認したんだけどなんでたろ?

とりあえずまっさらにしてみて新規OSインストールで試してみます。

なにかと評判の悪いグットフェイスTwin(ファン付き)は、
収納してる2台とも起動ディスクとして快調に動いてます。
スリープもオッケー。
でも、既出のように風通しが悪そうなので、自分は前面パネルを外して使用中。
688名称未設定:2005/10/14(金) 08:06:55 ID:cKAS/72n
>>687
dTwinはストライビングの起動ディスクとしてちゃんと使えてるよ。
復元するときには復元先ディスクの消去をチェックしておかないと不具合が出る。
これはdTwinだけのことではなく全てに言える事。
689名称未設定:2005/10/14(金) 12:11:07 ID:yt5ZBr6+
>>687
dTwinって見た目も良いなあ。
電源は、パソコンの電源に連動する?
690名称未設定:2005/10/14(金) 14:21:35 ID:7UFWkd65
バカンケース買った、
取りあえず今のところ問題ない。
ファン無いけど熱平気かなぁ。
691名称未設定:2005/10/14(金) 16:30:08 ID:QEyQETsv
>>690
俺は、半年使ってるけど無問題。
ただケースはかなり熱くなるのでDVD-RAMとかは
間違っておかないようにして下さい。
692名称未設定:2005/10/14(金) 16:43:22 ID:7UFWkd65
>>691
そっか!サンキュー
とりあえず安心かな。

ttp://qozy.blog2.fc2.com/blog-entry-306.html

ここに同じディスクをノーマル、ATA133接続、バカンケースでのそれぞれの速度ベンチがあったから参考にしてみたよ。
693名称未設定:2005/10/14(金) 22:05:14 ID:ZsvMiH49
バカンケースにいれたHDDを起動ディスクにした場合,
OSXのスリープをやると,HDDはちゃんとスリープするんですか?
694名称未設定:2005/10/14(金) 22:12:29 ID:QF1zQEbN
バカンケースっていっても何種類もあるからな
695名称未設定:2005/10/14(金) 22:18:55 ID:ZsvMiH49
確かに..
AKB35FW-BK(6800円)なのですけど.
696690-692:2005/10/15(土) 01:44:20 ID:zByvr556
すまん書かなかったね、
俺もAKB35FW-BKの事をいっていたのよ。
トリプルインターフェイスやら何個かあったね
すまんそ
697名称未設定:2005/10/15(土) 02:29:26 ID:/PtnAc8F
>>692
>ttp://qozy.blog2.fc2.com/blog-entry-306.html

そのサイトここへ
Safari wants to connect to ava.fc2.com on TCP port 10000 (ndmp)
繋がろうとするんだけど…大丈夫?
698名称未設定:2005/10/15(土) 10:24:09 ID:Q6Ojnog1
玄人志向のGW3.5KH-IU2て起動ディスクになるかな?
調べたらFW400とUSB2.0対応で
チップはEPSON製てのは判ったけど
起動ディスク可否かは不明。
699名称未設定:2005/10/15(土) 10:50:29 ID:GN6n81le
novacのNV-HD352E(oxford911)とmaxtorの6L160P0を
PCSUCCESSで購入して¥12,514な安上がりの外付けドライブ作ろうと思ってるんですが,
この組み合わせって相性とかどうなんでしょう.
700名称未設定:2005/10/15(土) 16:16:32 ID:m0011mRq
>>697
普通の個人ブログだったよ。
アクセス解析とかのたぐいじゃないの?
701名称未設定:2005/10/17(月) 01:01:12 ID:lMdckYoP
akibakanのトリプルインターフェイス250GB届いた。
まぁしっかり作ってあるね、という感じ。しかしツインケース
買ってHDDは別途調達すればよかったかなぁという気もする。
これからHDDバックアップ試してみます。
702名称未設定:2005/10/18(火) 04:44:27 ID:ZH1P1CIz
>>699
組み合わせ云々よりNOVACのFW-IDE変換は地雷だと聞いたことがあるような希ガス・・・

つなげる順番悪いとHDD壊すって話だけど。

それにそのままじゃ裸だから使い勝手悪くない?
703名称未設定:2005/10/19(水) 21:08:54 ID:XHvIRcWL
正確にはケースじゃないけど

http://www.century.co.jp/products/suto/cdiu2.html

ってどうなのかな?使えるかな。
704名称未設定:2005/10/19(水) 21:13:29 ID:ZaH7l5BX
>>703
■Macintosh
対応機種
・ iPower Macintosh G5、Mac mini、eMac、IMAC、Power Book G4、IBOOKG4、(以上、全てUSB2.0インターフェース標準搭載モデルに限ります。)
対応OS
Mac OS 10.2.6以降
705名称未設定:2005/10/20(木) 06:04:30 ID:hQ5+T7Pe
>>703
それじゃないけど、秋葉で1500円くらいで売ってる類似品なら使ってる。
余ったHDDとか光学ドライブをたまにつかうのに便利かも。
706名称未設定:2005/10/20(木) 18:45:04 ID:c0cHQQ01
>>703
電源側が目当てで買おうかな。
他の変換基盤とも組み合わせて使う予定

ノバックと較べてどうだろうね
707名称未設定:2005/10/20(木) 18:52:01 ID:jj70mnIt
>>706
変換チップはノバックと同じGL811Eだそうな。
ちなみに1000円くらいのもこのチップだね。
708名称未設定:2005/10/20(木) 19:51:22 ID:882a5SLY
そうだよね、電源として使えるのかな。
たとえば分配させて他の無いどうにも使えちゃったりするのかな?
容量どのくらいかしら。
709708:2005/10/20(木) 19:52:12 ID:882a5SLY
誤字すまんそ

無いどう ×
内蔵   ○
710名称未設定:2005/10/20(木) 20:17:14 ID:c0cHQQ01
電源アダプターの仕様は公開されていないから
アダプターを見てみないと容量はワカランナァ。

容量足りれば、電源だけ二股は可能かもね。
IDE機器はマスター・スレーブの仕様の都合か、同時一台だけみたいだけど

スイッチまで付いてるのか。先発製品をよく研究してあるなぁw
711名称未設定:2005/10/20(木) 20:47:29 ID:zxyFMT2D
スイッチないのはエバグリでしょ?
712名称未設定:2005/10/21(金) 00:10:27 ID:N+XTqsMQ
>>709
そんなの>>704のハチャメチャな記載にくらべると大したことはない。
713708:2005/10/21(金) 00:36:39 ID:1qz2UuG+
http://www.century.co.jp/products/suto/cdiu2.html

のMacの所

iPower Macintosh G5

iが付いているが新機種だろうか。
714名称未設定:2005/10/21(金) 01:19:53 ID:qdyO4dI4
IMAC、IBOOKG4 ともある

さすが、センチュリーくおりてぃ
新機種をどんどん作ってるなw
715名称未設定:2005/10/21(金) 20:00:44 ID:zuI1W6W2
すいません直させます。。
716名称未設定:2005/10/22(土) 13:21:48 ID:Lw0VOGeU
バカンの人キター!
717名称未設定:2005/10/22(土) 16:11:56 ID:qH+rr5Eg
>>713
ついでに、
Power Macintosh G5じゃなくて、
Power Mac G5だね。
718名称未設定:2005/10/22(土) 23:17:44 ID:ruJcjHhs
Power Book G4ではなくPowerBook G4とかな。
こうまで細かいこと言うとほとんど嫌がらせだがなw
719名称未設定:2005/10/24(月) 01:22:24 ID:bUY6t09B
ttp://www.mathey.jp/25HDDAcase.html
↑ココの「dMover(combo)」の評判ってどうなんでしょう?
FW&USB2.0両用というのが魅力的に見えるのですが…。

3年前に購入したFWケースが接続したときに認識したりしなかったりと、
不具合が出てきたっぽいので、早々に新しい2.5nchFWケースが必要なのですが。。。
720名称未設定:2005/10/24(月) 16:18:40 ID:PadL29dL
ふつ〜だね ふつ〜
721名称未設定:2005/10/24(月) 22:32:01 ID:bUY6t09B
ふつ〜 ですか。了解。
これ買います。

トンでした。
722名称未設定:2005/10/24(月) 23:03:10 ID:mzM705uw
723名称未設定:2005/10/25(火) 02:19:00 ID:J2DoIPbo
外付けHDD買ってバラし3.5インチHDD入れ替えて使ってたが
何度もバラしHDD入れ替えて使ってたらケースのツメ折れて
ど〜せバラして使うならケースなんて要らねえって
>>703さんのをショップで探してたが、九州のド田舎のショップには
売ってなくて、ついに注文した
届いたら使用感などを報告します

ムキ身の3.5インチHDDが部屋中、ゴロゴロ転がってる
724名称未設定:2005/10/25(火) 09:25:15 ID:HSFgjIrM
>>722
情報トンです。
素っ気ないアルミボディと手帳風ケースが良さげですが、これってFW、USBともにバスパワー駆動OKなんでしょうか?
725名称未設定:2005/10/25(火) 16:58:53 ID:gACvR+gd
>>724
入れるHDと接続ポートしだいだが、
写真見ると、usbケーブルは1ポートで電源不足のとき2ポートから電源取れるタイプが付いてるね。
FW(6ピン)はusbより電源供給量が大きいから大概はokかと。
で、駄目なとき用にacアダプタからの電源供給口が付いてるね。アダプタは別売りみたいだ。
726名称未設定:2005/10/26(水) 09:14:52 ID:DjGuOH+l
>>725
あぁ、なるほど。あのUSBケーブルはそういう事なんですね。
どうやって繋ぐんだ?このケーブル…。とか思ってましたw
ありがとうございました。
727名称未設定:2005/10/30(日) 11:26:04 ID:2fykSkQv
age
728名称未設定:2005/10/30(日) 20:57:18 ID:pUx51G6M
MacでUSB2.0は鬼門だな
GL811Eが遅いのは知っていたけどWinの環境と比べてスピードがかなり落ちるのはちょっと…
他スレで見たけど,もしかしてうちの環境だけ?
729名称未設定:2005/11/02(水) 04:46:34 ID:U3g5eIXF
>>728
MacのUSB2.0が遅いのはMacの仕様。
それが、Macが開発したFireWireをUSBより優位にしたいがための経営的戦略なのかは不明。
730名称未設定:2005/11/02(水) 05:35:26 ID:uUi7PmIF
単に技術的な問題だろ。
USBをプッシュしてたiMacの頃からUSB関係は問題あったからな。
731名称未設定:2005/11/02(水) 05:37:05 ID:uUi7PmIF
といってもその頃問題があったのは各周辺機器のメーカーが作るドライバがしょぼかったりしたんだったか…。
732名称未設定:2005/11/02(水) 06:43:41 ID:vu7BWMhO
挙げ句iPodはUSBだけになっちまうし・・・orz
733名称未設定:2005/11/02(水) 07:35:25 ID:ZvI7tqHM
>>729
Winでも遅いんですけどw
734名称未設定:2005/11/02(水) 10:47:35 ID:G+jjqJyY
>>729
USB2.0は遅い規格。所詮USB1をやっつけで拡張したUSB1.5程度のまま規格化させたつけ。
本来、高負荷の転送を前提として設計されていないので無理も無いが。低〜中速のの機器の
ための規格。
735名称未設定:2005/11/02(水) 22:14:39 ID:DkGO1Yvd
>>729
USB2.0は遅い規格。
おまけに、IEEE1394(FireWire)より速くするために、差動電圧を
思いっ切り下げたせいで、正常な信号波形を維持出来ないので、
データ転送エラーによる再送処理が多く、実効速度が出ない。
736名称未設定:2005/11/02(水) 22:30:01 ID:Hzy69FXL
>>733-735
確かに理論値で劣るFWのほうがずっと早いよね。
でも各メディアでは数字を鵜呑みにしてか、メンドクサイからかとにかくUSB2.0速い早い言ってきた。
だからFWがいまだにあまり普及してない。
でもだからってiPodからFWとっちゃうなんて…
737名称未設定:2005/11/02(水) 23:03:41 ID:DkGO1Yvd
>>736
イソテルチップ採用に向けて、イソテルの条件を呑んだ結果だろうよ。
738名称未設定:2005/11/03(木) 01:25:10 ID:fKMZ8Fyo
iPodからFWとったせいかCenturyのHDDケースからもFW消えつつあり困る。
FWでケーブルとか買ってたのに、USB2に切り替えるのもしんどいし、
慌ててFW,USB2両方対応の生産終了品買ってきました...汗
739名称未設定:2005/11/03(木) 03:59:34 ID:7soMQODb
らしーのトリプルインター顔を買おうと思とります。
そこで質問です。
2台Macがありまして
一台はFWで
もう一台はUSB2で使いたいのですが
常時2台のMacにつなぐのは不味いのでしょうか?
iTunesのデーターなどを共用したいと思っているんですが。

よろしゅーです
740名称未設定:2005/11/03(木) 04:48:04 ID:A9sy+7n3
もしギガビットイーサ対応ならNASを選んだ方が賢明かと思うが。
741728:2005/11/03(木) 07:05:38 ID:2lEOrIbV
HDDが遅いから余り意味が無いような気もするが,左がOXFW911, 右がGL811E.
下段はWin上でのHD Tune
う〜ん.
ttp://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20051103070137.png
742名称未設定:2005/11/03(木) 08:18:56 ID:fACWXCn2
>>739
そういうつなぎ方で期待通りに使えると思う根拠が聞きたい。
743名称未設定:2005/11/03(木) 08:27:02 ID:Hh8MqQvS
>>739
LANを組めばいいんとちゃう?

744名称未設定:2005/11/03(木) 13:26:09 ID:2yb/cjDr
だな・・・FWとUSBの同時接続に対応した製品て記憶には全くないぞw
745名称未設定:2005/11/04(金) 00:31:59 ID:+kv8y2P5
NOVACが駄目だという書き込みを見かけるが、こいつも駄目ナン?
3.5"HDDはい〜るKit Dual/800
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd352wb/index.html

トリプルインターフェースでチップはOxford OXUF922らしいんだが(FAQから)
そんで実売が9000円前後なのだが…
それまでのNOVACのはブリッジがやばかったんだよね?
それなら、これなら安心と言うこと?
746名称未設定:2005/11/04(金) 01:05:20 ID:8HJy4Kti
NOVACはMacのスリープに対応してない。
箱に書いてないし、HPでも目立たないところにしか書いてない。

自分はこの会社の製品を検討する時には警戒するようになった。

http://www.driver.novac.co.jp/driver/mac/faq/hd352wb.htm
スリープ機能には対応しておりません。必ず「無効」に設定してお使いください。本
製品を接続中に「スリープ・モード」になってしまった場合は、「スリープ・モー
ド」から復帰後ただちに、「ケーブルを抜く/電源を再投入する」等の方法で、再接
続してください。
747名称未設定:2005/11/04(金) 12:02:41 ID:nDyXz5G1
NOVAC駄目とは聞いていたが、こないだ買った2.5用HDDケースの「はい〜るキット」がそうだったのか。。。
USB,FWのデュアルポートだったけど、バスパワー使用非対応でACアダプタ必須。
どうしてもケースが必要だったから不承不承購入したけど「使い辛いな〜」と思ってた。
んで、使い始めてから30分後、再び接続してもHDDがデスクトップにマウントされなくなった。ケースのランプも点灯しない。
?マークで頭がいっぱいになった。
仕方なくNOVACへ電話してみて症状を話したところ「壊れてます」
おいおい、買ったばっかりだぞ?
NOVACは送り返せば新品交換してくれると言っていたが、もう使いたくなかったから
販売店にゴラァ!して返品返金させました。
748名称未設定:2005/11/04(金) 20:04:03 ID:6ziOzIZY
>>742
俺は、739ではないが、なんかそんな製品があったような気がする…
ただし、同時に接続させてもいいが、排他利用だったような。
ただし、それはHDDケースではなく、外付けのHDDだったような気がする。
749名称未設定:2005/11/04(金) 23:48:00 ID:29vxPGBe
2.5用HDDケースのQ-BOX 25FW/2が売ってたので買ってみた。
チプはOxford 911らしい。未開封で2000円でし。
750名称未設定:2005/11/05(土) 02:14:34 ID:+mlCW+Uh
>>749
それどこ?
751749:2005/11/05(土) 16:20:46 ID:ZE/PtAPf
近所のPC屋。在庫処分品。
752名称未設定:2005/11/07(月) 08:25:54 ID:bggphVx9
バカン新製品キタ
753名称未設定:2005/11/07(月) 12:19:58 ID:XqziCLiJ
>>752
ヨサゲダネ。FW800ならサイコーだったのだが。
754名称未設定:2005/11/07(月) 20:59:13 ID:pWN5dvSB
質問なんですがディスク二台入れられるケースって
マウントするとどうなるんですか?
ディスク二つ?やっぱり少し遅くなるんでしょうか?
755名称未設定:2005/11/07(月) 21:54:11 ID:9NKC5P1V
>>752
このサイズじゃしょうがないけど、ファンなしって心配じゃね?
今ツインケース9ピン6ピン変換で使ってるけど。
このタイプ(一台用)って放熱具合はどう?
756名称未設定:2005/11/07(月) 23:40:47 ID:Yi5wHThO
FireWire接続の3.5インチHDDケース&マルチカードリーダー
GROOMY Mobile Storage Solution TD-10
http://www.chugoku-donya.com/

デザインはよさげ。
USB2.0タイプよりCFカードとかの読み込みが高速なら欲しいな。
FW800なら更によかったのに。
757名称未設定:2005/11/07(月) 23:56:30 ID:PqFImKmg
>>756
確かに良さげだがなんてきな臭い店だw
そろそろ新しいケース欲しいし、マルチカードリーダー持ってないから
値段がいいなら買っちゃおうかな。
758名称未設定:2005/11/08(火) 01:07:03 ID:YP6CY6re
赤字で※台湾製って注意書きがあるのは、注意してねってことなのか?
初っぱな大事なデジカメデータを差し込むのはヤだなw
759名称未設定:2005/11/08(火) 01:09:36 ID:89a5w2PC
まあ、なんにせよチップ次第だな
760名称未設定:2005/11/08(火) 07:05:01 ID:88Y+1Up+
FireWireのカードリーダーって貴重だな。
761名称未設定:2005/11/08(火) 11:41:11 ID:L465rWIf
台湾のTruewin社ってのが見つからないんだが。
ブランド名がTruewinってことなら製造元はここかな
http://www.trueton.com.tw/
この製品載ってないけど。
762名称未設定:2005/11/09(水) 16:18:11 ID:gzbwfS4y
>>754
製品によっても異なる。
2台それぞれ別に認識もさせられるし
1台にまとめて認識もさせられる
763名称未設定:2005/11/10(木) 20:06:16 ID:4Fh/U4WO
>>762
レスありがとうございます。秋葉館のホームページを
発見して解決しました。
764名称未設定:2005/11/14(月) 20:16:00 ID:X8BG+1V/
【バカン】秋葉館綜合スレ【ばかん】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1131888308/
765名称未設定:2005/11/15(火) 01:21:33 ID:40dfPDM0
評判が良くないとは知らずにNOVAC hd352eを買ってしまったよ。6L160POを
入れて取り合えず使ってます。OXford911のチップを使ってる割には安い様
な気がして。PM9600/G4-800のせいか起動ディスクとしては使えません。
このhd352eってひょとして地雷?
766名称未設定:2005/11/15(火) 01:24:01 ID:auu1T1H3
>>765
オプションで起動すればブートは出来るかもよ。
767名称未設定:2005/11/15(火) 01:46:37 ID:gjhsi9C4
>>765
外付けFWからの起動てG4 AGP以降の機種だよ
768名称未設定:2005/11/15(火) 02:44:18 ID:Rw097qVl
[テンプレ]
PowerMac G3 B&W(青白)迄の機種はFireWireブート不可。
PowerMac G4 AGP以降の機種はFireWireブート可能。
769名称未設定:2005/11/15(火) 03:00:38 ID:uv5vKm9/
古い機種はSCSI使えって事だな。
770名称未設定:2005/11/15(火) 21:31:59 ID:pi4HZH4k
>>768
つ「Power Mac G4(PCI Graphics)」
771名称未設定:2005/11/15(火) 23:13:17 ID:QQvv/Vz7
>>767
>>768
どうもありがとう。知らなかった。
772名称未設定:2005/11/16(水) 08:49:42 ID:PhUa8wPD
忘れられた Power Mac G4(PCI Graphics) カワイソス
773名称未設定:2005/11/17(木) 10:11:49 ID:O0buCAsv
バカンの前面に電源とFWポートがついてるケース使ってる人いる?
あれってファンレスだよね?
774名称未設定:2005/11/17(木) 21:15:16 ID:KdLdxbzB
ファンレス
775名称未設定:2005/11/21(月) 04:08:26 ID:rQn+wbPZ
僕も評判が悪いとも知らずにNOVACのNV-HD380U(USB接続)を買ってしまいました。
HITACHIの250GのIDE-HDDなんですがP4.3G,M2GのPC(winxp)でGドライブとして認識はするものの、
『アクセス出来ません、デバイスの準備が出来ていません』と出てしまい困っています。
マイコンピューター⇒管理⇒ディスクの管理⇒アクティブ化で普通に使用できるようにはなるのですが
PCを起動するたびにそのようなことをしていたんでは煩雑すぎて反っくり返ってしまいます泣。
どうすれば起動時から気軽にアクセスできるようになるのでしょうか・・。
776名称未設定:2005/11/21(月) 04:23:58 ID:FQh2C2Dg
>>775
ここはMac板なんでハード板へ…と書こう思ったら
むこうとのマルチかよ。
777名称未設定:2005/11/21(月) 04:38:11 ID:rQn+wbPZ
す・すみません。こちらへは誤爆してしまいました。
大変失礼致しました。
778名称未設定:2005/11/21(月) 11:55:23 ID:22YwYPnJ
>>777
律儀な人(・▽・)bイイ!
779名称未設定:2005/11/21(月) 18:34:05 ID:5mz70kUb BE:154080037-#
外付けスレかこのケーススレか迷ったんだけどここに書きます。

iBG4_1GHzを使っているのですが、上の方にあったMacminiの話と同じように、
3.5外付けを起動ディスクにすると私のiBookでも高速化が望めるでしょうか。

秋葉館のFW400×3の160GBあたりを買おうかと思っています。
780名称未設定:2005/11/21(月) 22:57:18 ID:TdzV0wcn
>>779
多少速くなると思うよ。
って言うか、秋葉館のFW400×3ってなに?
781名称未設定:2005/11/21(月) 23:22:35 ID:fn0jmv8/
>>780
フロントアタックだと思われる。
782名称未設定:2005/11/22(火) 13:33:41 ID:+3LOsGPr
日経WINPCの12月号のドライブケース特集あり

ちなみに、ノバックのベンチがスゴイw
数字でもショボさが立証されてまふ。

残念ながら、搭載チップまで詳しく言及はしていない特集
一部、触れてるけどね。全部の搭載チップは載っていない
なので、立ち読みで充分レベル
783名称未設定:2005/11/22(火) 18:43:57 ID:q46Y7aKy
ノバックは性能云々よりデザインでもNGだな。
とくに丸文字のロゴがキモイ。
784名称未設定:2005/11/23(水) 00:47:05 ID:iXRsQ1ag
センチュリーの新しいニコイチボックスって電源連動するみたいだけど
スリープには連動しないのかな。
うちは基本的にパソコンは常時ONなんで電源連動だけしてもイミないんだが。
785名称未設定:2005/11/24(木) 00:34:43 ID:jl+Ce0Lx
すみませんが質問です
外付けハード起動するには、ブート可能のHDDケースを購入すれば
出来るのですか?
786名称未設定:2005/11/24(木) 01:05:47 ID:NaSBkJkK
その質問の仕方だと、
普通の外付けHDDではなくケースを買う理由がなさそうなんだが、どうなの?
787785です:2005/11/24(木) 01:48:00 ID:jl+Ce0Lx
iBOOK用に買ったHDDを結局使わないで、Macminiの中身をあけたくないので
外付けから起動すれば早くなるかなと思いまして。
ちなみにHDDはHITATI製の5200回転 60Gです
788名称未設定:2005/11/24(木) 02:34:13 ID:NaSBkJkK
>>787
・手元に未使用の2.5インチ5200回転のHDDが余っている。
・外付けからの起動でMac miniが速くならないか期待している。

という事だな。
2.5インチ5200回転を外付けにして速くなると思う理由は何ですか。
3.5インチ7200回転のFireWire接続できる外付けHDDを買えば?
789785?A°だす:2005/11/24(木) 10:01:17 ID:jl+Ce0Lx
Mac miniのHDDが4200回転だからです。
新しく買わずに再利用したので7200回転はなるべくなら買いたくはないです
790名称未設定:2005/11/24(木) 10:16:48 ID:alb34hw9
厨は放置で。
791名称未設定:2005/11/25(金) 22:11:08 ID:r+BK2jZA
そこまで冷たく当たらなくても。
別に理由はどうでもいいじゃん……
FireWire接続のケースなら大抵はブートできるよ。
ただしきちんと仕様をきちんと読むこと。
792名称未設定:2005/11/26(土) 01:21:12 ID:QJpSHRiF
2.5インチのケースって、起動用みたいな用途に向いてそうなのある?
放熱とか固定とか。
793名称未設定:2005/11/26(土) 02:35:36 ID:yB6F743t
>>787
おまいさぁ、カキコする前にちったぁ見直せよ、マジで。
iBOOKとかHITATIとか痛杉…。
794名称未設定:2005/11/26(土) 03:43:57 ID:GcBOxF4G
いつまでもネチネチと煽るのも痛いけどな
795名称未設定:2005/11/26(土) 08:54:42 ID:WqRe25pS
>>792
FireWire800採用の2.5インチケース
本体に端子が付いている機種なら

そうでなけれれば、
911採用の安いの
http://www.olio.co.jp/hddcase.html#25hddf

どうしてもUSB2.0も使いたければ、センチュリーの安いの
http://www.century.co.jp/products/hd/csg25fu2.html

省スペース以外に、2.5インチケースは存在意義はあまりないと思うけどね。
強いて言えば、放熱製重視ならセンチュリーのが良さげ


796名称未設定:2005/11/26(土) 14:14:38 ID:1+PiLIia
バカンからDual eSATAのケース出たね。これかなり欲しいなぁ。
そのうちeSATA版のTwinRAIDerとかも出るんだろうか。
797名称未設定:2005/11/26(土) 16:24:53 ID:9jfuetwn
>>796
「Port Multiplier」に関する諸問題がクリアにならないと無理だろ。
798名称未設定:2005/11/26(土) 21:17:28 ID:/Kvn8+Qm
SUGOI SATAのベンチ見ると、SATAとFW800の差ってあんまりないみたいだけど…。
だからバカンの商品ページにベンチ載ってないかもね。
799名称未設定:2005/11/26(土) 21:23:23 ID:45KTGjIH
スマソ。無知な漏れのために教えてくれ。

バカンの「COMBO nano 秋葉館オリジナル 2.5" HD FireWire400 & USB2.0 Case
[AKB25FU2] 」とcenturyの「イッコイチBOX 2.5inch USB2.0+Firewire」は名前と
発売元が違うだけで同じものなのか?
800名称未設定:2005/11/26(土) 22:35:28 ID:9jfuetwn
>>799
バカンはセンチュリー系列の販売店。
だから、物は一緒。
801名称未設定:2005/11/27(日) 01:06:01 ID:iXWgAMlx
>>800
激トン!!
802名称未設定:2005/11/27(日) 18:33:37 ID:B/FDW6Xi
秋葉館のフロントアタック、見てみたけど
売りの前面電源&FireWireポート部分が安っぽく見えて萎え。
メッシュ部分と同素材にするか、せめてマットな表面処理にしてくれれば
見栄え良くなるのに…。

それと前面FireWireポート「ブートやデイジーチェーンには使用不可」って。
iPodの充電ぐらいにしか使えないということですか…?
803名称未設定:2005/11/27(日) 21:20:28 ID:oZsmEvxm
iSnow Box (≠ Mathey MIFC-35P91CW) どこか安く売ってません?

( ゚д゚)ホスィ...
804名称未設定:2005/11/27(日) 22:41:28 ID:AsSuuW6f BE:410878278-#
>>802
>それと前面FireWireポート「ブートやデイジーチェーンには使用不可」って。
>iPodの充電ぐらいにしか使えないということですか…?


あ、それ俺も気になってたんだけど、

1)起動ディスクとして使用時はiPodとの同期可

2)外付けディスクとして使用時は同期不可(充電のみ可)

って認識でおkですか?
805名称未設定:2005/11/27(日) 23:22:19 ID:XR5zvU49
>>803
あ、それ漏れ持ってるぞ。
何であんなのが欲しいの?
806名称未設定:2005/11/27(日) 23:48:50 ID:sNUT2rql
>>802
禿げ堂、折角だからあの質感も自慰5ぽかったら良かったのにな。
807名称未設定:2005/11/28(月) 00:49:20 ID:LTfo1e3U
>>802,804
多分、
PC本体から前面のコネクタに接続してるときは、裏のコネクタからディジー接続できんよ。
ブートやディジー接続したかったら、うらのコネクタ使ってな、
あくまでもメインは裏のコネクタだじょ。
っていう意味だと思う。

だから本体から裏に繋いでるときは前面からiPodなどをディジーできるんじゃないかな。
808名称未設定:2005/11/28(月) 18:36:16 ID:/TxYLA4w
>>805
いやぁ、揃えたいだけですよ 特に不満もないし。
あんなのって、当時はこのスレでもまあまあの評価でしたよ
809名称未設定:2005/11/28(月) 18:53:34 ID:WMXM7gjC BE:264136649-#
秋葉館のフロントアタックとやらを買おうと思っています。(ケース、中身セット)
FW400のみ、160GBのを検討してますが、
中の人である日立製160GB7200rpm
日立GST HDT722516DLAT80 (160GB/ 7200rpm/ 8MBキャッシュ) 採用
つーのは一般的に騒音や安定度などでいかがな評判なものなんでしょうか。
知ってる人おられたら教えてください。

むしろこれと合わせてケースだけ買えとかのアドバイスもお願いします。

iBook800に繋げて起動ディスクとして使うつもりです。
810名称未設定:2005/11/28(月) 18:56:31 ID:xF2F7JhR
>>809
回答者の数だけ、正答がありそうな質問です・・・

今はGB単価的に250GBの方が、コストパフォーマンス良くないかい?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051126/p_hdd.html
811名称未設定:2005/11/28(月) 20:31:15 ID:j9fA88Af
>>808
スマソ。
あれ、秋葉の今はなくなったか変な店になっちゃった店で買ったんだよなぁ。
スレ落ち前に話題が出ていて、漏れと同じ日に買った人も書き込んでいた。
懐かしいなぁ。
812名称未設定:2005/11/28(月) 20:38:59 ID:VNwNo/2Z
>>809
価格.comの口コミ情報とかにあるんじゃないかな?
あとオレも250の方がいいと思う。
813名称未設定:2005/11/28(月) 21:11:02 ID:LTfo1e3U
日立ツインケースに入れて使ってるけど、やたらカリカリ音がする。
読み書きの始めによく鳴く。
814名称未設定:2005/11/28(月) 21:17:29 ID:Jxu5Xsch
815名称未設定:2005/11/28(月) 21:36:05 ID:LTfo1e3U
>>814
S-ATA変換アダプタだけ欲しい。
誰か知ってる?
816名称未設定:2005/11/28(月) 22:36:17 ID:xF2F7JhR
>>814
これって、Oxford912チップ搭載ってこと?
実売2万かぁ、でも欲しい鴨
817802:2005/11/29(火) 08:08:36 ID:UUjTfnfM
>>807
「Mac---フロントアタック(背面)」なら、前面もデイジー可能…と?
まあ確かにリピータハブと書いてあるからそうなのかも。
もしそうだとすると>>804の2)も同期できるのかな?

や、でも
「※前面FireWireポートからFireWire機器をディージーチェーン接続することはできません」
というのはやっぱりリピータハブでない気がするんだけどw
「iPod、同期はできないけど充電はできるよ!」て事なんじゃ…。
818799:2005/11/29(火) 10:10:24 ID:SpfT2ytv
centuryの「イッコイチBOX 2.5inch USB2.0+Firewire」注文した。
早く来ないかぁ。
819799:2005/11/29(火) 10:11:34 ID:SpfT2ytv

×:来ないかぁ
○:来ないかなぁ
820名称未設定:2005/11/30(水) 00:02:41 ID:DnyXVhOc
秋葉館にTERA Macxのページが出来てた。
ttp://qrl.jp/?215437

これって大きめの画像が見たいな。グッドデザイン賞を受賞とはいえ
安っぽい筐体だとショックだし。
821名称未設定:2005/11/30(水) 03:37:09 ID:6I5Sx6nF
>>820
良さそうだけど、正面パネルの上下がアールに加工されているのが
もったいないと思いました。
822名称未設定:2005/11/30(水) 16:19:01 ID:RW9zVSaM

━━━━━━ CM ━━━━━━

  いやん、ばかん、秋葉館

━━━━━━CM 終━━━━━━



823名称未設定:2005/11/30(水) 18:37:40 ID:HB1iHTZx BE:528271698-#
>>817
問合せしてみました。最悪のケースは免れました。
                                   

お問い合わせ有り難う御座います。

Mac---背面FW---前面FW---iPod
の接続可能です。
前面FireWireポートはリピータ経由で搭載されていますので、
Mac---前面FW---背面FW- という接続はNGです。

よろしくお願い申し上げます。

>FRONT ATTACK [AKB35FW-F-2501]の購入を検討しています。
>さて、
>
> >※前面FireWireポートからFireWire機器をディージーチェーン接続するこ
>とはできません。
>
>とありますが、
>
>Mac---背面FW---前面FW---iPodなどとした場合、同期は可能ですか?
>
>内蔵HDDを起動ディスクとした場合と、フロントアタックで起動した場合で
>それぞれ可能かどうか教えてください。
>
>よろしくお願いします。


--

824名称未設定:2005/11/30(水) 19:01:18 ID:idqozv0I
>>823
825名称未設定:2005/11/30(水) 20:15:49 ID:zA3p/wiU
>>820
これの付属品のSATA変換アダプタって単品で出てないですかね?
誰か情報ください。
826名称未設定:2005/11/30(水) 20:20:04 ID:zRbvcYp+
>>823
リピーターハブ搭載なら、IEEE1394(FireWire)規格的には
>Mac---前面FW---背面FW- という接続はNGです。
でも、接続OKにならなければならない。

「リピーターハブ」がどう云うモノか不明だが、フツーのPHY
を使ってれば、ディージーチェーン接続可能な筈。
なんで、買った人は中身うp汁。
827名称未設定:2005/12/01(木) 00:51:25 ID:NW+0KmSS
>>815,825
つ ACARDのサイト
828名称未設定:2005/12/01(木) 00:59:18 ID:NW+0KmSS
829799:2005/12/01(木) 02:06:36 ID:BlsGNNxN
>>818
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!


うん、いいカンジw
830名称未設定:2005/12/01(木) 06:01:39 ID:UuQYiRYx
>>815,825
海外じゃあるにはあるっぽいですね
ttp://www.amazon.com/gp/product/B0002FGEAS/
ttp://www.amug.org/amug-web/html/amug/reviews/articles/addonics/sata-ide/

ところでTERA Macxのブリッジチップの情報ありませんか。Oxfordなら即買いなのだが
831名称未設定:2005/12/01(木) 10:15:19 ID:TeJJAGl9
>>830
1394bってOxford以外あるの?
832名称未設定:2005/12/01(木) 19:40:29 ID:B90/JVnV
>>830
さんくす!
でも4000円ぐらい?高いな…
そのうちSATAドライブ用のケースも増えてくるだろうし。
833名称未設定:2005/12/01(木) 20:17:53 ID:ogGLle2+
>>831
Initio
834名称未設定:2005/12/01(木) 22:29:10 ID:dqiUPxm+
Oxfordは、1チップで2台まで。
Initioは、1チップで4台まで。
835名称未設定:2005/12/02(金) 14:11:34 ID:CtV/xLTt
Initioって速度的にはどうなの?
836名称未設定:2005/12/02(金) 23:12:28 ID:wmVHrPeN
>>830
TERA Macxは「Initio INIC-2430」だね。
なんで、コンフィグ設定ツール使えば、色々モード設定出来て遊べる。
837名称未設定:2005/12/03(土) 18:47:12 ID:dHKaxYoA
秋葉館のフロントアタックを店頭で購入。
OS9で起動できず、返品予定。
Xの起動は可能で、ファンが無いため静か。
だが、今の季節で湯たんぽ替わりになるくらいHDDケースが温かい。
夏が怖そう。
838名称未設定:2005/12/03(土) 20:43:15 ID:xZ9pUxZF
>>837
わ、OS 9でブートできないんだ。
トリプルインターフェイスと同様のケースだったから
OS 9起動できるものと勝手に思いこんでいたよ。
買おうと思っていたから助かったよ、サンクス。

でも「OS 9起動はできません」て明記してほしいよね。
839837:2005/12/03(土) 23:12:29 ID:dHKaxYoA
おもいっきり自爆した。店員さんに聞いたのに。
トリプルインターフェイスと交換しにいかないと。

フロントアタックは前面のFirewireでバス給電してても、ディープスリープ出来たし、
Xのみの人は結構いいかも。
840名称未設定:2005/12/03(土) 23:37:17 ID:MV8N4HCr
>>838
後ろのFirewireにつないでもOS9で起動しない?
フロントアタックは前と後ろの端子で違いがあったと思うよ。
841名称未設定:2005/12/04(日) 00:25:07 ID:LDjvuJsj
>>背面FireWireポートからブート可能!前面FireWireポート接続時は起動ドライブとしては使用出来ません

てかOS関係ないべ
842名称未設定:2005/12/04(日) 00:29:01 ID:LDjvuJsj
あとOS9は200GBの壁があるが。。
843名称未設定:2005/12/04(日) 01:03:14 ID:yAdJ+gH70
>>841
Xは出来たって書いてあるんだからそれは知ってると思われ。
貴重な情報ありがたいよね。Xしかつかわないけど。
844名称未設定:2005/12/04(日) 10:15:38 ID:woLQ1lxp0
Front Attack、バカンのページには「対応OS:Mac OS X 10.2以降」って
書いてあるよ。トリプルインタフェースは「9.1以降」って書いてあるよね。
845837:2005/12/04(日) 10:32:25 ID:lAW0LmPV0
>>839,840
背面FirewireでもOS9はだめ。
>>841
20Gでもだめ。
>>843
店頭で聞いて買ったから、OS9起動出来ると勘違い。
店頭ポップにはOS9対応って書いてあるから注意!

フロントアタックは、前面Firewireに給電タイプのものを繋いでもディープスリープ出来た。
Xのみを使う人は良いかも。
846名称未設定:2005/12/04(日) 10:33:04 ID:oKOwS8Br0
Xって、なに?
昔のBand?
847名称未設定:2005/12/04(日) 16:51:51 ID:lAW0LmPV0
837だけど。
>>839,840
背面FirewireでもOS9は起動せず。
>>841
20GBだけど駄目だった。
>>843
店員に聞いて買ったんだけどなぁ。
店頭ポップにOS9対応と書いてあるから注意。

フロントアタックは前面Firewireからバス給電して繋いでいてもディープスリープ
出来たし、Xのみで利用するのには良いかも。
848名称未設定:2005/12/04(日) 16:56:26 ID:lAW0LmPV0
845と847ダブちゃった。ごめん。
849名称未設定:2005/12/04(日) 22:34:17 ID:tkhfa12j0
フロントアタクから起動した場合、本体とドライブの両方をスリープできるのかな?
850名称未設定:2005/12/05(月) 22:47:00 ID:AOQwXsrM0
849さんと似た質問です。
秋葉館オリジナルトリプルインターフェイスの購入を検討中ですが、
ディープスリープしますか?
これから起動時、また外付けとして使用時、どちらの場合でも本体とドライブ両方が
ディープスリープしてくれるものか教えてもらえるとありがたいです。
一つ前のPBにFW800接続で使おうと思っています。
851名称未設定:2005/12/06(火) 16:16:19 ID:+aVIqpYW0
こんばんわ。
3.5ケースでFWが使える安いケースを探しています。
使っている機種はeMac/700です。
3000円ぐらいで無いでしょうか?
とにかくFWのが使いたいんです。
852名称未設定:2005/12/06(火) 17:03:42 ID:O/o13S0l0
>>851
ショップに逝け。
853名称未設定:2005/12/06(火) 18:37:23 ID:5RGQG80b0
>>851
中古を買え
854名称未設定:2005/12/06(火) 23:09:24 ID:mT4o2hXz0
今日、フロントアタックからトリプルインターフェイスに交換してきた。
OS9でしっかり起動出来た。
>>849
本体がディープスリープ出来たのは、覚えているけど、HDDケースの方は
覚えてない。カタッと音がしたような気もするし。
>>850
OSXでは本体・HDDケースともにHDDケース起動でディープスリープした。
OS9では本体のみがディープスリープした。
両方ともにFirewire400での動作。

トリプルインターフェイスは仕様か分からないけど、FW400のコードが入ってなかった。
FW800とUSB2.0のコードのみ。
MDD使いにはPCIスロットを増設せよとのこと?
855名称未設定:2005/12/06(火) 23:48:24 ID:UZVPNiYe0
>>854
850です。レスありがとう。
まぁ400でできるってことは800でできると拡大解釈して買ってみます。
856名称未設定:2005/12/07(水) 00:06:31 ID:mzHtOqdc0
857名称未設定:2005/12/07(水) 03:04:35 ID:S447ks840
MonoxのiCube miniってどこのチップ使ってるのん?
858名称未設定:2005/12/08(木) 08:20:21 ID:h1iW3hqM0 BE:176091438-#
じゃバカンで

9もXも起動させたい
FW400のみでおk
の場合は既存のプラスティック白黒ケースがいまのところベストなんだな
859名称未設定:2005/12/08(木) 21:56:40 ID:3+pGOmjP0
J( 'ー`)し たくやへ きょうはなんじにかえりますか

(`Д)   外食してくるからいらねーよ メールすんな殺すぞ

J( 'ー`)し きょうはたくやのすきな にくじゃがです

(`Д)   友達とカラオケ行くから今日は帰らねーよ うるせー

J( 'ー`)し あなた!今日はたくや帰らないらしいわよ ヽ(∇⌒ヽ) (ノ⌒∇)ノ♪
      久しぶりにHしましょう (*≧▽≦)ノ キャー

J( 'ー`)し おとうさんへのメールでした まちがいました ごめんね

('A`)
860名称未設定:2005/12/10(土) 13:10:57 ID:TtolaHRc0
いままで外付けドライブで起動可能なのはFWだけで、USBではブートできないと思っていたんだが、
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=58430-ja
これを見ると、俺のPBG4/1.5GHzではUSBからも起動って可能なのか?
でも>>331みたいな記述もあるし、実際はどっちなんだ?
そして起動が出来ないんだとしたらなんぜAppleにこんな事書いてあるんだ?
861名称未設定:2005/12/10(土) 13:12:56 ID:lqgMMfIp0
>>860
OS 9はUSBから起動出来るんじゃね。
862名称未設定:2005/12/10(土) 13:48:48 ID:/GKy5NKb0
>>860
NewWorldの機種についてはUSBからの起動ができるが、
例えばシステム環境設定等から設定できるわけではなく、
OpenFirmwareプロンプトからのコマンド入力が必要。

設定例
http://www.debian.org/releases/stable/powerpc/ch05s01.html.ja#usb-boot
863名称未設定:2005/12/10(土) 23:31:32 ID:/9hG6VH70
へー。
一応USBでも起動可能なようにはなってるけど、
それに対応したUSBの外付けHDDがないのかと思ってた。
864名称未設定:2005/12/13(火) 23:55:38 ID:R4b5kY890
age
865各称末設定:2005/12/19(月) 16:02:18 ID:VEroFFfu0
上海問屋の35USB-1394Sを1394で使うとデータ壊れるぞ
NEROでCDイメージをバックアップしようとしたらパーテーションごとトンだ
修復ソフトでも救えない状態になってしまった。うん子
866名称未設定:2005/12/19(月) 16:10:54 ID:VEroFFfu0
上のはういんの環境だけど一応注意。
867名称未設定:2005/12/19(月) 16:29:43 ID:LY9K9kyL0
Icecubeのケースの経年による不具合って頻発してるの?
Maxtorの250G。クラッシュ後修復してもちゃんと動作しない。ディスクが逝ってる可能性が高いと思うけど、ひょっとしたらケースかもって思って。
どっちがだめになったのか(一つしか持ってないので)確かめられない。G5なので内蔵させてみることもできないし。
ちなみに一年ちょっとしか使ってません。FW800のやつです。
868名称未設定:2005/12/22(木) 12:54:57 ID:tKS15h1e0
ツインケースでUSB2、FW400と800が使えるもでるってあるんでしょうか?
869名称未設定:2005/12/22(木) 13:57:02 ID:Ji3wVXh/0
うしろそれなわけだが
870名称未設定:2005/12/22(木) 14:21:04 ID:ay0NM8U40
>>868
ツインケースってなに?
871名称未設定:2005/12/22(木) 15:58:33 ID:lkdwsahy0
>>870
長い髪の毛を後ろで2つに束ねた、まあいわゆるあれだ。
872868:2005/12/22(木) 18:35:21 ID:tKS15h1e0
アルミのケースでハードディスクが二台はいるやつです、はい。
873名称未設定:2005/12/22(木) 21:58:56 ID:Cq9WVj5k0
SATA→1394bケース出ないかなぁ…。
874名称未設定:2005/12/22(木) 23:28:21 ID:PMQys/WM0
>>868
オリオに行って三

センチュリーのは、USBとFireWireは別立てでしか出してなかったかな。
まあ、2台 という縛りがあるなら、ダメだけど
875名称未設定:2005/12/24(土) 02:07:46 ID:3COyXjAS0
876名称未設定:2005/12/24(土) 07:31:10 ID:iFJVzEoK0
mini用にでてるやつ、ちっこくて良いね!
mini持ってないけど。
FireWire Hub や USB Hubとしても使えるから買おうかな。
877名称未設定:2005/12/25(日) 10:19:10 ID:S7g+9mlw0
>>876
プリンストンのやつとmini stackはチップが違うらしい。
oxford厨なら後者だね
878名称未設定:2005/12/25(日) 11:20:44 ID:yzzOQp6P0
>>875
おお、ありがとうございます!!!
879名称未設定:2005/12/25(日) 11:24:37 ID:yzzOQp6P0
>>875
早速探してみたんですが…輸入するしか無いかなぁ。なかなか日本で売ってるところ見つからないです。
880名称未設定:2005/12/25(日) 13:56:43 ID:9gvI4aLn0
すいません。Oxford911を積んだ「IceCube」って
ケースを使ってるんですが、ファームをVer4.0にしても
128GBまでしか認識しません。
(ディスクユーティリティで128GBのパーティションしか作れません)
どなたか使えてるって人います?

ファームを上げれば、ディスクユーティリティで128GB以上の
BigDriveでもいけるはずですよね??

ちなみにOSX10.4でやってます。
881名称未設定:2005/12/25(日) 14:17:17 ID:KMLO6+7t0
>>880
ケースではなく、HDD自体の問題では?
HDDのジャンパーピンの設定によっては
128G以上認識しないような設定があっ
たような気がする。
882名称未設定:2005/12/25(日) 14:23:23 ID:oRDwK2pj0
883名称未設定:2005/12/25(日) 14:44:17 ID:8uZZX2FO0
いくらファームあげても、基板の設計で128GBまでしか認識しない
884名称未設定:2005/12/25(日) 15:14:31 ID:F3I4rzuU0
>>880
漏れもそれで失敗した経験がある。ビンゴで>880のリンク先のファーム4.0でも認識しないHITACHIのDeskstarだったよ。
結局ケース交換した。
885名称未設定:2005/12/25(日) 15:22:20 ID:9gvI4aLn0
即レスありがとうございます。

>>881さん
ジャンパーはマスターになってます。
これじゃ駄目なんですかね??

>>882さん
相性ですか・・・

>>883さん
さっきの書き込みをした後に思いついたのが
baffaloの160GBのケースに、IceCubeに入れようとしていた
300GB(Maxter)のHDを入れてフォーマットして、IceCubeに戻してみました。
で、普通にマウントできました。
この状態だと問題あるんですかね??
886名称未設定:2005/12/25(日) 15:25:42 ID:9gvI4aLn0
>>884さん
僕もHITACHIのDeskstar160GBが、別途あるんですが、
別のケースでフォーマットして、IceCubeに
入れても使えませんか?
マウントすらできないとかですかね?

ってやってみます。
887名称未設定:2005/12/25(日) 15:54:03 ID:8uZZX2FO0
>>885
使えると思うけど、その状態でフォーマットしようとすると駄目だと思うお
素直に新しいケース買った方がいい
888名称未設定:2005/12/25(日) 16:01:34 ID:l8nuH/Md0
記念カキコ
889名称未設定:2005/12/25(日) 16:21:21 ID:qoW5Sjce0
>>886
確か何かのはずみで250Gとして認識して、結局データ量が128Gを超えた時点で使えなくなったような、、。ちょっと覚えていない。
いずれにしろ自分のとこではいろいろ試して結局使えなかったことは確か。
890名称未設定:2005/12/25(日) 16:52:37 ID:oRDwK2pj0
>>885-886
他でフォーマットした物を入れると、ちゃんとした容量で見えるが、
128GB以上はアクセスエラーになる。
また、そのケースで再度領域確保すると、128GB以上は認識出来ない。
891880:2005/12/25(日) 17:58:42 ID:9gvI4aLn0
>>890さん
それはどのメーカーのHDでも、同じ結果なんでしょうか?
HITACHIじゃないメーカーの128GB以上のドライブだと
他でフォーマットすれば、OKとか??

#ただいま、データのコピー中でして、HITACHI以外の
#HD(160GB)をIceCubeに入れて、そこからBaffalloの
#外付けディスクにコピー中です。
892名称未設定:2005/12/25(日) 18:06:53 ID:qoW5Sjce0
>>891
いやいや、そんなめんどくさい手順踏まなくても、ちゃんと対応したドライブならIceCubeに入れて普通にフォーマットすればいいんですよ〜。
Maxtorなんかは全部いけるはずだよ。
893名称未設定:2005/12/25(日) 18:09:41 ID:oRDwK2pj0
>>891
ATA-6(48bitLBA)に対応した物なら、どのメーカでもダメ。

例外として、幕の旧モデルでは正常に使えるものもある。
多分、300GBクラスが出てきてから、仕様が変わった希ガス。
894880:2005/12/25(日) 18:56:40 ID:9gvI4aLn0
うお。
>>892さん、>>892さんの内容がぶつかってる・・・

ATA-6(48bitLBA)って、いわゆるBigDrive(128GBの壁)ですよね?
僕の脳内では、IceCube(Oxford911)はBigDrive対応だけども
HITACHIのDeskstarだと、相性問題みたいなので駄目(128GB以上が見えない)な
場合がある。
でも、HIATCHI以外のHDだといける。
って思ってるんですが・・・

間違ってますでしょうか??
895880:2005/12/25(日) 19:18:03 ID:9gvI4aLn0
うーん。
今、IceCubeにHITACHI以外(たしかシーゲート)の160GBを他でフォーマットして
入れてみてるんですが、ディスクユーティリティでは128GBと表示されてます。

>>893さんのいうように、IceCubeには128GB越えのディスクは
Maxtor製で一部の旧モデルしか使えないって事でしょうか?

混乱&落胆してきました。
896892:2005/12/25(日) 20:08:49 ID:wwk8vZ3N0
ごめん。いろいろみてみたら>>893の言ってることが正しそうだね。
自分も今まで>>894のような解釈でいたよ。
ということは自分の場合もHitachi Deskstarに限らずほとんどのメーカーもので結局NGだったっていうわけだorz
897名称未設定:2005/12/25(日) 21:01:46 ID:oRDwK2pj0
>>895
Oxford OXFW911チップは、それ自体ではFirmwareアップしても
ATA-6(48bitLBA)に対応してない。

一部の幕は128GB以上使えるように、独自モードを入れてた。
でも、最近になって幕は独自モードを止めたので、128GB以上は
使えなくなってしまった。

ATA-6(48bitLBA)に対応してるのは、変換基板に追加回路を入れ
てる物のみで、OXFW911チップが変わった訳ではない。
898名称未設定:2005/12/25(日) 21:06:29 ID:oRDwK2pj0
>>880
なんで、結論としては新しいケース買った方がいいよ。
899880:2005/12/25(日) 21:14:00 ID:9gvI4aLn0
[まとめ]
>>897さんのレス参照。
ってことですかね。

IceCube(Oxford911)については、どんなデカイドライブ載せても
128GBまでしか認識しないし、フォーマットも128GBまで。
他のケースでフォーマットして、IceCubeに移植しても無駄。
128GBまでなら使える。(例外あり >>897)

付き合ってもらいまして、ありがとうございました。
今日、買って来た300GBHDDはbaffalloの外付けディスクに入れました。
で、余った160GBはどーしようかなー。

安いUSBのケースとか、安定性はどうですかね?
個人的にはOSXで使うならFWの方が安定しているってイメージがあるんですが。
900名称未設定:2005/12/25(日) 23:29:49 ID:wwk8vZ3N0
ところで>>875のリンク先のメーカーだけど、いろいろ珍しい製品があって面白いね。
http://www.wiebetech.com/products/satadock.php#pricingavailability
これなんか何かと便利に使えそう。
だけど値段がタカ~イ。。
こういうのもっと安くいろんなとこが出してくれるといいんだけど。
901名称未設定:2005/12/26(月) 01:04:57 ID:U/ZYBsUB0
実際のところFW800って速いんですか?
USB2だったら安くてすむんですが、速けりゃFW800奮発してもいいかなぁって思うんです。
902名称未設定:2005/12/26(月) 01:06:30 ID:2tSozqDp0
当然だけど速いよ。奮発できるならしたら?
903名称未設定:2005/12/26(月) 01:12:08 ID:df+2ao7t0
USBは挙動がおかしくなった。FWにすると安定した。
ただし、このへんのことは環境次第なので。
904901:2005/12/26(月) 02:44:46 ID:U/ZYBsUB0
ありがとうございます。
FWあるんならMacユーザーとしては使った方がいいですしね。
USBポートが埋まらなくてすむし。
905名称未設定:2005/12/26(月) 12:17:09 ID:VhXK8z280
HDD←USB2MacMiniFire→HDD数珠つなぎ→上限まで(使用率高)
HDD←必要に応じて付け替え(使用率低)
HDD←必要に応じて付け替え(使用率低)
USBは変換コードでサーバーラックのような棚に縦置き
これで2T越えてます。まだいける。
906名称未設定:2005/12/26(月) 19:19:22 ID:lffDyiaj0
907名称未設定:2005/12/26(月) 23:27:48 ID:Fu814AuU0
開け閉め取り外しが楽なケースありますか?
908名称未設定:2005/12/27(火) 00:48:19 ID:TkYl/7Nd0
>>907
ベアむき出し。
909名称未設定:2005/12/28(水) 11:28:50 ID:HYJRhnWl0
>>907
SlimBox GXM-35F

上部のグレー部分を引き抜き、パカッと。
910名称未設定:2005/12/28(水) 12:35:47 ID:6X9+6Xph0
>>907
これDO台
911名称未設定:2005/12/28(水) 23:47:42 ID:QtHdzt6W0
FW800で接続すると7200rpm以上の
例えば10000rpmとかのHDDの速さを生かせるのでしょうか?
それとも大差ないですか?
あと>>906さんのリンクのケースの場合、
PATAの代わりにSATAのHDDを入れると
いったいどれくらい体感速度に差が出るのでしょうか?
912名称未設定:2005/12/29(木) 01:22:42 ID:pZwa0mUJ0
913名称未設定:2005/12/29(木) 02:20:14 ID:qPb6sX3z0
>>911
7200rpmでもUSB2.0と比べるとFW800は断然早い
914名称未設定:2005/12/29(木) 02:20:56 ID:qPb6sX3z0
速い
915名称未設定:2005/12/29(木) 08:49:54 ID:ppYgmhwK0
はや過ぎると女に嫌われるよ。
916名称未設定:2005/12/29(木) 17:09:22 ID:g5ZxbCj70
>>907
やはりケースが必要なら、
http://www.mathey.jp/news500822.html
917名称未設定:2005/12/31(土) 03:45:22 ID:adtohV7q0
>>911
速いよ
918名称未設定:2005/12/31(土) 08:44:50 ID:879N4Fi+0
>>865
そういうのってどうにかならんのかなー
何のための仕様なんだか
いい加減相性なんか気にしなくてもいい時代になって欲しいよ。まったく。
919名称未設定:2005/12/31(土) 09:01:29 ID:9hBOO8bf0
ていうかハードディスクなんて危なっかしいもの早くなくなって欲しい。
920名称未設定:2005/12/31(土) 09:23:12 ID:/pyz1gwy0
>>919
壊れるときはあっさり壊れるもんなぁ・・・
バックアップという概念のない会社のオッちゃん連中は,何度も
痛い目に遭ってるなw
でも学習能力というモノが無い連中なので,未だにバックアップしてないw
921名称未設定:2005/12/31(土) 16:12:32 ID:17qCehoE0
ま、それほど必要だと思ってないからでしょう。
東証、銀行ほか見ててもわかるように。
922名称未設定:2005/12/31(土) 23:48:03 ID:NeOhOkae0
単にコンピューター(というかデジタル?)音痴なんでしょ
あの世代の人たちの多くが

危機管理能力低杉w
923名称未設定:2006/01/01(日) 00:49:38 ID:WcAeT2+20
低いんじゃなくて無いんじゃないか?
924名称未設定:2006/01/01(日) 00:55:23 ID:B2e5q95l0
>>923
無いのは低いに含まれると思うが。。。
925 【大吉】 【346円】 :2006/01/01(日) 01:59:13 ID:nTPADYDy0
個人情報漏洩の影響で、バックアップもろくに取れない現実がある。
926名称未設定:2006/01/01(日) 10:07:44 ID:WXX7ZCv20
>>924
きょうび、個人だって
バックアップしたデータを貸金庫に入れてる人も多いとオモウガ・・・
まあ、火事や地震対策にもなるからね

漏洩といったって、最近はほとんどny経由じゃん
それでそこの組織に属する人間のモラルが分かるってものでw
927名称未設定:2006/01/01(日) 10:27:03 ID:F9sRpLrx0
>>926
仕事で使うPCにny入れるなんぞ以ての外だよな。
官公庁なんかもセキュリティはザルに近いし・・・
そいや三菱も色々と情報の漏洩をやってたな
928名称未設定:2006/01/03(火) 14:15:47 ID:ETvU4yfOO
自分のデータは自分で守るしかない。
929名称未設定:2006/01/03(火) 17:33:40 ID:CFovlHIs0
>>927
もうさ、漏洩というよりスパイ活動だよなw
930名称未設定:2006/01/03(火) 18:10:54 ID:xJrx0Nrt0
>>929
三菱なんかは原発関連の資料流出だぜw
あぁ,あと官公庁なんかは未だに
「ファイアーウォール?何それ?」
って感じでセキュリティがザルの所がまだまだあるw
931名称未設定:2006/01/03(火) 19:04:42 ID:FXVtKfV/0
秋葉館のアルミの3.5インチ用にHDD入れるのえらい辛かった。
あと3mmあればって感じ。説明書通りだと絶対に無理。
フロントパネル外してぎゅーぎゅー押し込んでやっと入ったが。
HDDの微妙な大きさとかコネクタの深さとかの違いの問題なのかね。
932名称未設定:2006/01/04(水) 05:49:53 ID:N+AB+YV70
>>931
アルミの3.5インチ用って、トリプルインターフェイスのG5調の?
確かにあれの内部構造はサイト上ではわからないね。
HDはどこ製?
933名称未設定:2006/01/04(水) 06:54:32 ID:ubqegE4H0
3.5"SATAをFWにして使ってる人いますか?ケースの選択肢が無いような…。
iMac G5なので内部にSATAあるんだから外に引っ張れればいいのにな…。
eSATAとか流行ってるし。
934名称未設定:2006/01/05(木) 10:18:35 ID:N+A9YzCC0
LaCie Triple Interface Extremeと、LaCie Ethernet Disk miniで購入を迷ってるんですが、
ネットワークとか今の段階ではあまり重要視してなければTriple Interface Extremeのほうを選択すべきですか?
935931:2006/01/05(木) 11:58:19 ID:jLgtHI1a0
>932
ケースはAKB35FW-Fで、HDDはマクスタの1年以上前に買った160GBのやつ。
今見たら秋葉館のサイトに内部の画像あったけど、HDD納まりきってないなw
http://www.akibakan.com/100001akibakan/akibakan_contents/pub/products/akb35fw-f.jpg
936名称未設定:2006/01/05(木) 14:56:28 ID:jAB5mt7F0
>>934
Ethernet DiskはFireWireがついてないからTriple Interfaceがオススメ。
937名称未設定:2006/01/05(木) 19:30:55 ID:N+A9YzCC0
>>936
おおお、そこ見逃してました。
THX!
938名称未設定:2006/01/07(土) 09:11:12 ID:EQ/B0e0B0
テラマックス買った人いない?
939名称未設定:2006/01/08(日) 21:18:30 ID:lp+18gsF0
知りませんでした。
スリープモードに対応していない製品ってあるんですね。

…ダメじゃん。
940名称未設定:2006/01/09(月) 01:42:48 ID:azbNUsYP0
起動ディスクに出来る、安価だけど不評じゃないFWケースで
おすすめありますでしょうか。OS10.3です。
941名称未設定:2006/01/09(月) 02:30:52 ID:dQYjIr1V0
とりあえずこのスレだけでもいくつかオススメが挙がってる。
それらのどういった所が気に入らないか(デザインとか価格とか)を
教えてくれたら答えやすいんだが。
面倒くさいならそれでも良し。
942名称未設定:2006/01/09(月) 02:35:32 ID:ZQOakaPI0
クレ厨はスルーしろよ
943名称未設定:2006/01/09(月) 09:08:34 ID:n10Litmi0
>>935
IDE ←→ FWの変換基板ってでかいのが多いよな
NOVACのNV-HD352Eくらいスリムな基板だといーのにね
944名称未設定:2006/01/09(月) 17:38:10 ID:9f67mnrc0
TU-KA、いいかげんP-ATAじゃなくて、S-ATA?ヒ火縄のケースがホスィ…。
945名称未設定:2006/01/09(月) 19:25:40 ID:+Xxwxtlp0
SATA⇔IEEE1394のブリッヂチップの単価がまだ高いからなぁ。
946939:2006/01/09(月) 20:40:16 ID:5jSR3Ht50
知りませんでした。
スリープモードに対応しているケースが見つかりません。

…ダメじゃん。
947名称未設定:2006/01/10(火) 08:13:49 ID:OtnDFbTb0
FW基盤2枚入りのケースにHDDを4台入れて使ってるんだが...

ケースの電源入れても、50%の起動成功率。
失敗時アクセスランプ点灯しっぱなし。

これって、やっぱ電源不足?
948名称未設定:2006/01/11(水) 00:09:31 ID:TqXQKM9K0
じゃないのかな。

というか、そんなことしてたら、いつかHDが飛ぶだろうに・・・
949名称未設定:2006/01/11(水) 00:40:19 ID:X3vqeuhG0
HDD起動後から認識開始までの待ち時間設定が短すぎて、
変換チップがHDD認識出来ずに終わってるんだろう。
950名称未設定:2006/01/11(水) 05:43:03 ID:1jhOiEJ70
>>948
まぁ、まだ中身カラッポなんで...

>>949
そう思って数字いじってみたけど
あんまり変わらず...

1台、間引きしてみます。
951名称未設定:2006/01/11(水) 17:33:58 ID:rInPhZms0
FW800は今後消滅する
952名称未設定:2006/01/11(水) 20:19:30 ID:OPtgEhzn0
だろうね
953名称未設定:2006/01/11(水) 21:28:41 ID:402xesxc0
IntelMacには搭載されてないのか…iMac買うのためらうなあ。
954名称未設定:2006/01/12(木) 00:28:53 ID:PsT2GrWF0

次スレのご案内

おすすめのHDD外付けケース 4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1136993257/

955名称未設定:2006/01/12(木) 02:36:24 ID:e7btNPVR0
今後の秋葉館のラインナップに注目!
956名称未設定:2006/01/12(木) 06:38:35 ID:vJ/wXzG/0
なんで?
957名称未設定:2006/01/12(木) 07:29:43 ID:HSQqGSlB0
2.5インチの2000くらいで売ってる安っすいケースってどうなの?
958名称未設定:2006/01/12(木) 12:40:02 ID:O0TDQSEi0
>>957
どうなの?ってどういった意味で?
959名称未設定:2006/01/12(木) 14:40:12 ID:987ISbWc0
>>957
2.5インチのケースで2000円台は安いケースじゃなくて普通のケース。
安いのは1000円台で売ってる。
3000円以上だと高級ケース。
960名称未設定:2006/01/12(木) 15:07:38 ID:f+kMvdUH0
3.5でFWケースっていまいくらぐらい?
961名称未設定:2006/01/12(木) 15:27:40 ID:HSQqGSlB0
>>959
あれで普通の値段なのか、買ってみるかな
962名称未設定:2006/01/12(木) 21:24:30 ID:1KoPhhz70
あくっさい風だもあたたろや
963名称未設定:2006/01/12(木) 21:28:04 ID:wc8Rmlo20
あんたばか?
964名称未設定:2006/01/12(木) 22:20:14 ID:1KoPhhz70
戸はスイス製な。
965名称未設定:2006/01/12(木) 22:52:44 ID:1KoPhhz70
あなたはいじんさんつ られてチャットで えもすのる
966名称未設定:2006/01/12(木) 23:19:17 ID:fCWn6er10
なんで?
967名称未設定:2006/01/12(木) 23:40:45 ID:DfgmP1bf0
トムは黙ってろ
968名称未設定:2006/01/12(木) 23:43:11 ID:jqVeZiNK0
シャラップ!トム!!
969名称未設定:2006/01/12(木) 23:48:34 ID:AAH+zlUL0
>>955
kwsk!

kwsk!

kwsk!

kwsk!

kwsk!
970名称未設定:2006/01/13(金) 00:05:11 ID:Qnqc6EnO0
PowerPC970ゲト
971名称未設定:2006/01/15(日) 20:42:54 ID:p2EjRHWK0
今日いらない動画、音楽をまとめて整理したら30Gも軽くなった。
972名称未設定:2006/01/15(日) 21:28:16 ID:AyPMQxLv0
そろそろテンプレ、よろ!
973名称未設定:2006/01/15(日) 21:41:35 ID:GnrbvBei0
次スレは立ってるがな。スレ追ってないのか?

おすすめのHDD外付けケース 4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1136993257/
974名称未設定:2006/01/17(火) 22:00:21 ID:3OYi0v5T0
Power Mac G4 (Digital Audio) OS9です。
バックアップ用外付けHDDとして、
seagate 128GBをSLIMBOX GXM-35F(IEEE1394接続)に入れてつないでます。

仕事はほとんどこのmacでやってました。
winも持っていて、仕事でも少し使うようになりました。(Indesignを使います)
そのためwinのバックアップ用に外付けHDDを導入しようと思ってます。
winはXPでIEEEは無く、USB2.0接続になります。
(CPU=Pentium4 2.6CGHz HDD= 80GB ATA100 7200rpm)

winはあまり使わないので、今使っているseagate 128GBをwin用にして、
mac用には新しく250GBくらいのHDDを購入しようと思ってます。

ケースは最初同じSLIMBOX GXM-35にしようかと思ったのですが、
どうも排熱の点で問題があるようなので、
新しく2つ買って、それぞれmac用、win用にしようと思ってます。

近い将来、mac miniの導入を考えているので、
ケースはNewerTech miniStack FW/USB2.0 Enclosure kitを
第一候補にしています。

これに今使ってるseagate 128GBを入れてwin用、
新しく買うHDDとしては、
HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)を入れてmac用、
にしようかと思ってます。

これで何か問題ありますでしょうか?
こうしたほうがいいんじゃねえ、的なアドバイスでもかまわないので、
お願いします。
975974:2006/01/17(火) 22:01:14 ID:3OYi0v5T0
すいません、次スレたってるみたいなので、
そちらに書き直します。
976名称未設定:2006/01/17(火) 22:29:52 ID:+/tdTnDE0
なんでまだスレが余ってんのに次スレ行くの?
977名称未設定:2006/01/17(火) 22:35:15 ID:z5Gqn31d0
978名称未設定:2006/01/17(火) 22:36:09 ID:948uuPxJ0
おいちゃんは 悲しいぞっ
少なくとも miniStackが 昨日届いて
何か一つって時に・・・
去る者 追わずってのは このことか
979名称未設定:2006/01/17(火) 22:36:10 ID:z5Gqn31d0
産め
980名称未設定:2006/01/17(火) 22:37:22 ID:z5Gqn31d0
埋め図かずお
981名称未設定:2006/01/17(火) 22:42:40 ID:wq5R4ptz0
漂流教室
982名称未設定:2006/01/17(火) 23:00:07 ID:z5Gqn31d0
埋め宮辰夫
983名称未設定:2006/01/18(水) 03:27:19 ID:jvrFr5pV0
産めよ増やせよ
984名称未設定:2006/01/18(水) 07:02:24 ID:WzL8/Xsq0
その前にセクース
985名称未設定:2006/01/18(水) 21:48:38 ID:s9HB1nhk0
埋め原龍三郎
986名称未設定:2006/01/18(水) 21:58:01 ID:cD1zYhaz0
よっ ひろすぃ〜

あ〜 梅さーんっ
987名称未設定

                うめて・・・
          lヽ、            /ヽ
           i! ゙ヽ、       /  ゙i!      ..,, .,,.;;''⌒ヽ
            l    ゝ-─‐-/'    i!  , ,__,,;'"  "';    ,ノ
         ,/"             i!''"  ....゙'';;..,,;;  ,,Y"
        ,/'              〈         'i;;- 、,,  
         i'/        \     'i,              ゙"ヽ、 
          i! ●     ●       ,'i               ゙)
        'i,:::  (__人__)    :::::::  ,/    '     ゙",;''i,-‐'"
     ,,-‐''"ヽ、           ,,-‐         ,..;;;゙"
    (    ,,, ''      ,,.-‐''"       ,,'"´``´
     ヽ,..-‐''    ,.-‐''"      ノ-‐''"´  
           (        ,. -'"