これを日本語化!な OS X アプリ発表会 Part 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
海外の Mac OS X 用ソフトウェアを日本語化するスレッドです。
お気に入りのソフトをローカライズして自慢してみましょう。
分からないことがあればどんどん質問してみましょう。
リクエストも歓迎。その場合は説明やURLを書きましょう。
んじゃ、ヤボはいいっこなしの方向で。
マターリと「パッケージの内容を表示」する方向で。

【過去スレ】
Part 1 http://pc.2ch.net/mac/kako/1003/10033/1003374980.html
Part 2 http://pc.2ch.net/mac/kako/1020/10202/1020251556.html
Part 3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1037895384/l50
Part 4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055009048/l50
Part 5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1075919197/l50
2名称未設定:04/09/12 00:38:16 ID:WUF9RwEa
2
3名称未設定:04/09/12 00:39:42 ID:1macFapU
3じゃなかったらローカライズする
4名称未設定:04/09/12 01:13:33 ID:lexX/O5M
>>3
こんな過疎スレで・・なんつうヘタレだ。
5名称未設定:04/09/12 03:29:35 ID:81gqdd3N
自分でローカライズしろと言わんばかりの独善的なレスはイラネーんだよタコ。

自分でやりたきゃ黙ってやってりゃ良いだろ、アホが。

こっちは出来たもんをよこせと言ってるんだよ。死ね。
6名称未設定:04/09/12 03:36:09 ID:8aHV98Nf
>>5
テンプレ乙。
7名称未設定:04/09/12 03:36:15 ID:cqwCrJ1e
>>3
8名称未設定:04/09/12 07:16:33 ID:t84blmOu
Localization on Mac OS X
http://developer.apple.com/intl/localization/
ポー太の日本語化サイト
http://park.zero.ad.jp/pautha/
赤ヤモリの張り付く壁
http://redgecko.jp/
tekapo
http://tekapo.com/
Macintosh Paranoia
http://www.paranoia.jp/
E-WA'S BLOG
http://soloot.jp/mt/e-wa/
あるiBook G4ユーザによるブログ
http://ibook.exblog.jp/
JISMAG
http://www.jismug.com/
Mac de DVD
http://ins1492.livedoor.biz/
HikoSoft
http://hikosoft.at.infoseek.co.jp/
Macソフト日本語化計画
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5025/
Mac Clinic
http://www.02.246.ne.jp/%7Eyingming/macclinic/
よっしんち
http://homepage.mac.com/tnakamula/
BINGO
http://www001.upp.so-net.ne.jp/tencho/
Mac.EGOism.jp
http://mac.egoism.jp/
日本語リソース置き場
http://aki.main.jp/localize/
9名称未設定:04/09/12 07:18:23 ID:t84blmOu
UnderDone(あんでるどん)
http://blog.underdone.net/
See you again.
http://hiryos.hp.infoseek.co.jp/
Not localized yet.
http://petercat.skpn.com/
Japanese Patch Distribution Inc.
http://members.at.infoseek.co.jp/jppd/
Safari 正しい日本語化プロジェクト
http://safari-jp.sourceforge.jp/
Safari Japanese Localization
http://soloot.jp/mt/safari-jp/
hrk.MacArc
http://www.drumsoft.com/hrk/macarc.htm
勝手に GeekTool 日本語化パッチ配布所
http://members.at.infoseek.co.jp/no_no_no/
ラブトレインレコード株式会社
http://www.lovetrain.co.jp/
蝸牛 -かたつむり-
http://yan.m78.com/
Because we love Mac...
http://www.2style.zapto.org/%7Edokada/
padoma colors
http://www.padmacolors.net/
Bridge 1 Software
http://www.bridge1.com/
act2
http://www.act2.co.jp/
10名称未設定:04/09/12 10:52:55 ID:St847dq8


iLocalize のススメ
ローカライズ辞書
iLocalizesHowto.dmg

ttp://localizehelper.sourceforge.jp/

11名称未設定:04/09/12 11:26:57 ID:HKqHr8fW

著作権侵害に当たります。
皆さん使うのは控えましょう。
12名称未設定:04/09/12 13:12:43 ID:81gqdd3N


自分でローカライズしろと言わんばかりの独善的なレスはイラネーんだよタコ。

自分でやりたきゃ黙ってやってりゃ良いだろ、アホが。

こっちは出来たもんをよこせと言ってるんだよ。死ね。

13名称未設定:04/09/12 13:24:35 ID:a1crtTiM
大御所 i_c_t へのリンクがないようですが・・・
14名称未設定:04/09/12 13:35:29 ID:DR5zWmj7
>>13
燃料投下してどうする
15ゴルァの人:04/09/12 14:32:22 ID:r+j5M3SK
いつのまにか新スレになってますね。
>>1さんお疲れさま。
16名称未設定:04/09/12 17:39:31 ID:D7rQp4b8
>>13
あるよ。>>8の中で一番それっぽいアドレスクリックしてみ。
17名称未設定:04/09/12 18:18:59 ID:St847dq8
18名称未設定:04/09/12 18:27:30 ID:/LTb1y2V
egoism.
19名称未設定:04/09/12 18:39:16 ID:HKqHr8fW
エゴ丸出しだなあいつ
20名称未設定:04/09/12 19:06:16 ID:fW/8/85J
厨丸出しでしょ?
21名称未設定:04/09/13 13:56:09 ID:LhhCCxKM
Web ベースで各国語のローカライズをサポートする CGI
http://hmdt-web.net/shiira/localization/localize.html
22名称未設定:04/09/13 16:02:29 ID:U/LtPGnB
他スレで聞いても、ぐぐっても見つからないので、
ffmpegX0.0.9pのローカライズをお願いします。

ttp://homepage.mac.com/major4/
23名称未設定:04/09/13 16:07:28 ID:9amOX4ME
こんな簡単な英ry
24名称未設定:04/09/13 16:29:03 ID:LhhCCxKM
Localize Helper 1.1
http://localizehelper.sourceforge.jp/

ASCII Property List ファイルの機械翻訳、ファイル内容のマージ、UTF-16 BOM フォーマットへの変換、Unix (LF) への変換等を搭載した、ローカライズの支援ユーティリティです。
25名称未設定:04/09/13 16:39:40 ID:U/uDGmEW
またこいつか
26名称未設定:04/09/13 16:40:32 ID:80Txyctj
↑ローカライズ用 iChat/AIM チャンネル localizej へ集合???
27名称未設定:04/09/13 16:58:48 ID:LhhCCxKM
>>ffmpegX0.0.9pのローカライズをお願いします。
古い日本語リソースを見つけてアップしてください。最新版にマージします。
28名称未設定:04/09/13 17:41:04 ID:iRf6SojY
>>27
>See you again.
>http://hiryos.hp.infoseek.co.jp/
のYoshikiさんが0.0.4gとかkとかのローカライズしてたんですね...

色々探してみます。
見つけたときは、どうぞよろしくお願いします。
29名称未設定:04/09/13 18:27:01 ID:VGbxLvNI
>>LhhCCxKM
別スレ立てるか、自分のサイトでやれよ。
30名称未設定:04/09/13 19:14:01 ID:lUxFcrAo
別にここでもええよ
31名称未設定:04/09/14 00:23:31 ID:FWC91Ld/
News Fire って誰がローカライズやってる?
ほぼ終わったんだけど、どーも日本語に馴染まない部分が多くて
自分であまり納得いかないんだよねぇ。
32名称未設定:04/09/14 01:08:43 ID:fNELGtS9
そもそも思いっきり開発中のアプリに手を出しても意味ない
33名称未設定:04/09/14 06:03:43 ID:FWC91Ld/
>>32
なるほど。
ではVer1.0まではおとなしくしてみまつ。
34名称未設定:04/09/14 06:04:29 ID:rc9VLiKC
ttp://localizehelper.sourceforge.jp/
日本語リソースの導入
( E-WA'S BLOG より転載 http://soloot.jp/mt/e-wa/ )

転載って書けば、転載していいと思ってるのか?
それともE-WA氏が許可したの?
35E-WA:04/09/14 06:58:28 ID:pnxaGyb0
>>34
いま初めて知ったんですが、まあ出自を明記してくださってるので、
別にいいかなと。
36名称未設定:04/09/14 09:45:09 ID:4NxcDFMs
>>33
ぜひとも日本語リソース使ってみたいです。評価のためにも公開していただけませんか。
開発中のアプリでも日本語リソースがあるなら使いたいと思うのが日本人です。
37名称未設定:04/09/14 11:55:40 ID:eVYfMPZn
さも日本人を代表してるが如くの御発言ですな。
3831:04/09/14 20:10:00 ID:FWC91Ld/
>>36
なんとなくあなたの書き込みにはLhhCCxKMなニホイがするので
やめておきます。

多古参のローカライザーさんが手がけられてる様な気もしますし。
39名称未設定:04/09/14 20:53:05 ID:GplRRmX4
>>36
勝手に日本人を一般化するなよ。
40名称未設定:04/09/14 21:23:47 ID:4NxcDFMs
NewsFire 日本語リソース
http://mac.egoism.jp/nu/item_1011_catid_3.html
41名称未設定:04/09/14 21:31:01 ID:JbfjMvZ4
>>40
蟲かよ。
42名称未設定:04/09/14 21:59:29 ID:I04CeFYT
NewsFire自体は
βとはいえ、物凄く良い出来のソフトなんだが…
43名称未設定:04/09/14 22:00:49 ID:AykY5Ewg
えさが投げ込まれました。
44名称未設定:04/09/14 22:02:23 ID:3mmlaEhL
Quicksilverの日本語検索、激しくキボンヌ
45名称未設定:04/09/14 22:17:30 ID:rc9VLiKC
>>38
漏れもそう感じた。w
もらって、こっそり自分のリソ置き場におくのかなと。
46名称未設定:04/09/14 22:24:38 ID:fNELGtS9
虫の厨房ぶりは全く変わってないな...
47名称未設定:04/09/14 23:56:32 ID:NqFWAayt
虫全然懲りてないな。落としてみたら案の定ヒドイもんだ……
48名称未設定:04/09/15 00:11:03 ID:7s5m0Fgz
>>47
いちいち落とすなよ、バカはほっとく
49名称未設定:04/09/15 00:20:44 ID:ElGw0wPG
このスレだけの話ならほっとけばいいが、ローカライズは何も知らずに入れてしまった人、
採用してしまった外国の作者に被害が及ぶわけで。
50名称未設定:04/09/15 00:34:56 ID:7s5m0Fgz
>>49
>採用してしまった外国の作者に被害が及ぶわけで
どんな被害?具体的に。
5131:04/09/15 03:56:49 ID:6m/NAFOP
>>49
うーん、でもそれは仕方ないんじゃないの?
"外国の作者" さんの英語もおかしかったりするしさ。
52名称未設定:04/09/15 04:11:45 ID:Ur65bW/U
虫などにローカライズの真似事をされる事によってのイメージの低下。
53名称未設定:04/09/15 12:21:27 ID:Nu6N9dFt
>>52
んじゃ、ヤボはいいっこなしの方向で。
54名称未設定:04/09/15 13:23:17 ID:+xKD/9fF
>>53
蛇キター
55名称未設定:04/09/15 16:11:10 ID:6m/NAFOP
ヘルプまでは訳せないヘタレローカライザーなんでスマソ
56名称未設定:04/09/16 19:42:57 ID:BNGn0p/b
>>55
確かに英語の苦手なユーザーの為のローカライズと考えれば
ヘルプまで訳さないと駄目なんかね。

アプリによっちゃメニューとウインドウだけローカライズじゃ
自己満足って思われても仕方ないのかも。ちと反省。
57名称未設定:04/09/17 13:07:20 ID:g5fnigHY
ttp://localizehelper.sourceforge.jp/

コンテンツの管理は heavy_baby が代表して行っていますが、
どなたでも編集できる利点を生かして、できるだけ介入は
避けたいと考えています。日本語リソースの充実とローカライザー
の育成のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
配布されているリソースの著作権は、元となったアプリケーション
の制作者と、リソース作成に関わった制作者すべてにあります。

-->>

どなたでも編集できる利点を生かして、できるだけコンテンツの
管理は利用者に委ねたいと考えています。日本語リソースの充実
とローカライザーの育成のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
配布されているリソースの著作権は、元となったアプリケーション
の制作者と、リソース作成に関わった制作者すべてにあります。


能書きかえますた。
58名称未設定:04/09/17 13:25:01 ID:E7vUahyp
誰がそのサイト作っているのかって事が一切書かれていないね。
heavy_baby名前隠すなや
あほ
59名称未設定:04/09/17 13:38:51 ID:odGWW5Qm
そのサイトの管理者は責任の所在をはっきりさせていない(はっきりさせたくない?)
ということについて批判されていることを理解すべき。
いつものらりくらり言い抜けていたり、他人のいうことを黙殺しているようではな。
60名称未設定:04/09/17 14:08:56 ID:D7nuKpM7
厨房である時点で何をやっても無駄
61名称未設定:04/09/18 18:53:20 ID:/HCRRdQg
著作権がどうという能書きをたれる前に、もうちょっと知的財産権について勉強しなさい。
そして、あなたのしている行為が犯罪であることをまず自覚しなさい。
ローカライズに関与するのはその後です。

# heaby_babyに限った話ではないが
62名称未設定:04/09/21 18:14:48 ID:R/2vQJUu
Application Enhancerの日本語リソースの在処を教えてください。
>>8-9とか検索とかしても出なかったですよ。
63名称未設定:04/09/22 03:27:00 ID:235AJMc1
>>57
能書き消えてるよw

夜だけ iChat/AIM チャンネル localizej へ集合! って_| ̄|○
64名称未設定:04/09/25 18:45:14 ID:bYbI4Rfl
SnapnDrag 1.4.3 にしたら日本語リソースがなくなってる…
65名称未設定:04/09/28 22:32:31 ID:54tETs6E
iBlog1.4.0ってところどころ英語なんですが、
どなたかが途中までやって、その後辞められたのでしょうか?
66名称未設定:04/09/29 06:24:48 ID:fCkekl4x
>>65
やってた人が、もうiBlog使うの辞めてしまったからね。
結構ユーザー数多いと思うんだけど、後を継ぐ奴が誰も居ないってのが不思議。

あ、おれはiBlogユーザーじゃないからね。
67名称未設定:04/10/03 09:46:03 ID:YfJXalGe
FireFoxがリリースされましたが、Mozillaの日本語化チームは何をしているんでしょうか。
サイトも更新されてないし・・・。
68名称未設定:04/10/03 13:57:58 ID:Je9Nkf5V
>>67
ブラウザぐらいそのままで使え。
69名称未設定:04/10/03 22:47:57 ID:WNHdsWB3
ttp://www.fan.gr.jp/~sakai/
に日本語化キット発見
70名称未設定:04/10/06 20:11:13 ID:a5k99Alx
5: 04/09/12 03:29:35 81gqdd3N
自分でローカライズしろと言わんばかりの独善的なレスはイラネーんだよタコ。

自分でやりたきゃ黙ってやってりゃ良いだろ、アホが。

こっちは出来たもんをよこせと言ってるんだよ。死ね。
71名称未設定:04/10/06 22:21:16 ID:hGHFn2Dr
まぁローカライズに手を出すなら、ちゃんとヘルプまで日本語化しろと。
メニューとウインドウだけ手を出すだけじゃぁね。
72名称未設定:04/10/06 22:58:59 ID:ail60wEE
ヘルプを訳さないといけない、といったしがらみを作る事で、
気の向くままにローカライズしようと思う人達に悪影響が及びます。

慣れてきた人が次の段階としてヘルプ訳を目標として掲げるのはよいとおもいます。
73名称未設定:04/10/06 23:36:05 ID:PHt9qLBv
>気の向くままにローカライズしようと思う人達
気の向くままにやられても正直迷惑なんですが...
74名称未設定:04/10/07 00:01:20 ID:5wwbf4w7
その場合はそのローカライズを捨てましょう。
良質のローカライズを常に求めるなら、失敗作を「迷惑」と考えずに、
次のステップへ進む足台と考えてみてはいかがですか。
75名称未設定:04/10/07 00:03:58 ID:CSm3+AdD
>74
何を言っているのかわかりませんよ、蛇さん
76名称未設定:04/10/07 00:15:47 ID:5wwbf4w7
人はそれぞれ能力が違うので、人の仕事を「迷惑」と考えるのを止めることをお勧めします。
その人に対して失礼だからです。
77名称未設定:04/10/07 02:26:08 ID:voGeMoOt
>>76
基本的に同意だが、I_C_Tみたく企業と絡まれると迷惑というほかなくなるんだよな…
78名称未設定:04/10/07 02:34:56 ID:5wwbf4w7
>>77
その場合は、よりよいローカライズをあなた自身、若しくは同志が作成し、
品質の悪いローカライズを掴まされた企業に善意でアプローチして下さい。
品質の悪いものよりも品質の良いローカライズが無償で提供されるなら喜ばれるはずです。
79名称未設定:04/10/07 02:47:02 ID:b0V5qGkA
悪貨は良貨を駆逐するという諺を知ってるか?
80名称未設定:04/10/07 04:43:00 ID:u0ulEbG9
蛇だか誰だか知らんが自分の行為を正当化しようとしてるようだけど、
そもそも正当化しなきゃいけない時点でその行為は間違ってるという
ことに気付いた方がいい。
81名称未設定:04/10/07 09:36:13 ID:4pC4p+G9
まぁどっちみち>>74に反論するのは、
他人のローカライズ内容に不満でなおかつ自分では作ろうとしないだだをこねる子供ってこった。
82名称未設定:04/10/07 10:32:46 ID:hekzBd71
また子供が現れた
83名称未設定:04/10/11 11:16:07 ID:f6n6FJq3
子供は唾を吐きかけてきた
84名称未設定:04/10/14 00:06:06 ID:2fa+Fl77
TinkerTool3.3aでやっと日本語化された...
85名称未設定:04/10/14 14:14:12 ID:uHSRngq0
蛇宣伝うざ
86名称未設定:04/10/14 14:25:06 ID:YKduWIwG
87名称未設定:04/10/14 14:44:05 ID:AQ3/5ECm
蛇がいなけりゃマターリと進行すると思われ。
8884:04/10/14 17:20:17 ID:mPQFLDqh
>>85
知らんかった...道理で変な日本語。
89名称未設定:04/10/14 18:31:19 ID:1Nf9K2Y/
蛇って誰れすか?
90名称未設定:04/10/14 18:39:53 ID:WpF1dj7d
虫=蛇?
91名称未設定:04/10/17 23:27:29 ID:TMn2aZ5t
蛇ってのはこいつのことだろう↓
ttp://hmdt-web.net/bbs/bbs.cgi?bbsname=shiira

65 名前:heavy:2004/10/17 (Sun) 22:43:23:【1802】
Localization ページで利用されている cgi スクリプト、
これは複数言語に対応させるには大変便利でいいな!とおもいました。
もしよかったらソースコードを公開してもらえませんか。
92名称未設定:04/10/18 06:33:27 ID:nWVRSiFM
>>91
しかし、こんなんで安易にローカライズされると粗製濫造ですね。
93名称未設定:04/10/19 01:14:31 ID:Of/irc3r
>>92
件の蛇氏はすでに粗製濫造しまくりっすよ。
機械翻訳使った奴をソフトウェア作者に送り付けて公式採用させたり。
ここまでくると百害あって一利なしです。
94名称未設定:04/10/19 01:36:23 ID:6Fy1LyF9
tinkertool訳?へんなとこある?
95名称未設定:04/10/19 01:59:28 ID:DBoEzFhs
TinkerToolは指定ツール使えて動作環境チェック出来るヤツにしか
翻訳許してなかったのに…。もう御仕舞いの悪寒…(((( ;゚Д゚))))ガクブル
96名称未設定:04/10/19 02:57:09 ID:On/Q4Bhd
ローカライザ連盟みたいなのがあってもいいと思うんだよねえ。
海外の作者さんに良質なローカライザーを紹介したり、
逆に質の悪いローカライザーにひっかからないよう情報を提供したりさ。
97名称未設定:04/10/19 03:37:39 ID:Of/irc3r
>>96
以前はこのスレでもそういうことがある程度は行われていたんだが、
批判めいたことを書くと、マッタリしろ、とか、自分で作れ、とか、
使わせてもらうだけでもあり難いと思うべきとか、後ろ向きなレス
がつくから、最近はもう誰もそういうことやらなくなったんだよ。
ローカライズする側の人間も、人の批判に耳をかさないタイプの特
定の人間が常駐してる以外は自分のブログで発表してそこで意見要
望を受ける方向になってるんじゃないかな。

俺はむしろその特定の人間が自分のブログなりサイトなりでやって
欲しいと思ってるが、それは別の話だな。
98名称未設定:04/10/19 08:56:13 ID:yIciKEI8
>94
ざっと気になる点をageてみるか。

・Finder>「起動中の情報パネルとデスクトップアイコンをアニメーション」
      「選択した情報パネルのカテゴリーをアニメーション」
・アクセス権>「新しいオブジェクトを〜GUIアプリケーションは〜許可しません」
・アプリケーションメニュー>「TinkerTool 以前の状態に戻す」
(訳が明らかに変なのにそのまま。やはり機械翻訳なのか?)

・一般>「Expose でウィンドウを隠す時」
・フォント>「ウィンドウタイトルバー」
(「ウインドウ」だろ。)


・アプリケーション>「DMG ファイルを開くときチェックサムの検証をしない」
(「dmg」のままでいいと思うがなぜわざわざ大文字にするのか)

・フォント>「ユーティリティタイトルバー」
(ユーティリティウインドウのタイトルバーだが、ややわかりずらいかも)
・滑らかな文字>「この条件で滑らかな文字を使用しない」
(これより小さなフォントサイズで…」などの言い回しの方がわかりやすい、
「アピアランス」システム環境設定やSafariの「詳細」環境設定なども参考にすべき)
99名称未設定:04/10/20 21:45:53 ID:cDV8g7bp
>>98
ベリーサンクスです。修正しておきます。
100名称未設定:04/10/21 00:52:32 ID:JZJ0geB7
日本語のセンスのない奴は日本語化に携わるのはやめておけよ。
自覚あるんだろ?
101名称未設定:04/10/21 01:04:26 ID:qvXjPBSz
蛇の場合日本語のセンス云々以前に犯罪幇助の可能性が高いわけなんだが
102名称未設定:04/10/21 02:52:33 ID:PiXKb143
iLocalizes より転載をまず辞めろ>蛇
103名称未設定:04/10/21 04:51:27 ID:/r/Zt1ZR
>>100
別に意味が通じれば何でも良いんじゃない。
104名称未設定:04/10/21 08:06:22 ID:EiIwkn4J
>>103
意味が通じないほど下手糞な自覚のない厨ローカライザー乙。
ローカライズを必要としてる人の多くは同時に初心者であることも忘れんな。
105名称未設定:04/10/21 19:14:04 ID:PiXKb143
>>103
英語じゃソフトの扱いが分かりづらいからローカライズしてもらいたいわけで、
同じ意味だったとしても、分かり易い日本語の方が嬉しいかも。
106名称未設定:04/10/22 02:42:31 ID:DFxUTuuH
>>105
分かりやすい日本語に訳してあるということは上手な訳なんだよ。
このスレで良く話題になる人間は「誤訳」といっても過言ではな
いくらい無茶苦茶な訳をするわけだから。
むしろ英語の方が意味がわかりやすいという。
107名称未設定:04/10/22 06:52:43 ID:xJ3pH4ej
まず添付のReadMeファイルと、ヘルプの内容から
ローカライズすべきだな。

メニューやウインドウのローカライズはそれからだ!
108名称未設定:04/10/23 21:23:20 ID:EXwB7J5M
Proteus4.07日本語化お願いします。
109名称未設定:04/10/23 21:32:26 ID:7dZho9z9
アラームソフトの Fob の日本語化お願いします。
http://homepage.mac.com/tfinley/LeakyPuppy/fob.html
110ゴルァの人:04/10/23 21:33:32 ID:XehKLuv3
>>108
お手数ですが
[email protected]
までメール頂ければ送らせて致します。

ローカライズに関して訳語の統一に不安があったり
駆け出しの場合は、公表する前に
このスレで共同でやられてはどうでしょうか。

ローカライズがままならないまま海外の作者に働きかけた結果、
「結果苦情殺到→日本語のローカライズは認めない」
のような流れは、作者、利用者両者が迷惑かかると思いますので
是非考えた上で行動して欲しいと思います。
111名称未設定:04/10/23 22:26:42 ID:SA6sVo6u
QuickTimeで動画再生するだけのソフトをシェアウェア化してる香具師が
ローカライズサービスを受け付けてるけど... まさか有料じゃないだろうな。
ローカライズ界第三の厨ということでいいのか?
112名称未設定:04/10/23 23:35:58 ID:DKsKyQBw
>>111
あそこだな、有料だよ。
-----
150$
Up to 3 Application Windows
Localize String
Up to 2 pages of documentation

250$
Up to 5 Application Windows
Localize String
Up to 4 pages of documentation

450$
Up to 10 Application Windows
Localize String
Up to 8 pages of documentation
-----
一応マニュアルの翻訳もやるみたいだけど。
113名称未設定:04/10/24 01:08:39 ID:wtdoZNdZ
どこ?
114名称未設定:04/10/24 01:22:29 ID:bGtlqbQf
ここじゃね。
ttp://www.nitosoft.com/

この程度でweb designとかmac developmentとか...
名前の通りニートなのか?
115名称未設定:04/10/24 01:23:01 ID:wtdoZNdZ
わかった。あそこね。

「ウィンドー」とか書いている時点でお話にならないと思われ
116名称未設定:04/10/24 01:29:35 ID:krCODkck
>>114
英語版のページひどいな.
この程度のクソ英語で英訳…?
117名称未設定:04/10/24 01:45:18 ID:lgmvtEdP
>>114
日本語ページのフールスクリーンにワラタ!
foolscreenなのか!?
118名称未設定:04/10/24 01:49:46 ID:06Pxz8k3
>>114
Flashウゼー
119名称未設定:04/10/24 01:56:54 ID:BHWmBamw
Windowsで言うMS Moneyに相当するiBankの日本語版が欲しいと思ってるけど、
その前にファイルインポート時に日本語が文字化けすることがあるのを直してもらいたい。
あっちの人に「そう汁」って言いたいが、具体的に何を「こう汁」って言えばいいのかわからん。

ttp://www.iggsoftware.com/ibank/index.php
120名称未設定:04/10/24 07:06:38 ID:uCQ/OIk6
日記ですか
121名称未設定:04/10/24 09:54:55 ID:T46dGrg2
馬鹿スクリーンsage
122TinkerTool 3.3a:04/10/24 14:03:28 ID:GKX/Vk49
指摘のあった箇所を幾つか修正しました。指摘して下さった>>98様ありがとうございました。
他にもツッコミがあれば遠慮なくお知らせ下さい。

DMG = DMG(原文が大文字のため)
Window = ウインドウ
Reset to pre-TinkerTool State = TinkerTool で変更する前の設定に戻す
Object = フォルダまたはファイル
Pane = パネル
Animate = アニメーションさせる
Web Site = ウェブサイト
Window title bars: = タイトルバー:(レイアウトの都合で「ウィンドウの」は省略)
Utility window title bars: = ユーティリティのタイトルバー:
Apply = 適応
Turn off font smoothing for font sizes = この大きさ以下の文字を滑らかにしない
123名称未設定:04/10/24 14:08:12 ID:FsqGo4Ef
>>122
「タイトルバー」も「ユーティリティのタイトルバー」も「ウインドウ」を省略するのはおかしい。
そこはレイアウトを2行にしてでもなんとか全文書け。
124TinkerTool 3.3a:04/10/24 14:18:47 ID:GKX/Vk49
>>123
Interface Builderがいまいち使いこなせていないのか、
NSFormに埋め込まれたテキストラベルを一つだけ指定してサイズ変更できませんでした。
だれか分かる人いませんか。
半角カタカナというのは絶対ナシです。
125名称未設定:04/10/24 14:31:04 ID:8jyW7FiE
Reset to pre-TinkerTool State = TinkerTool で変更する前の状態に戻す
Apply = 適用

のが良くないか。
いや、使ってないから俺が間違ってるかもしれんが。
126名称未設定:04/10/24 15:27:08 ID:BzBQXtrX
おい蛇、コテハンで書き込め。
127名称未設定:04/10/24 15:35:44 ID:2nMV7fbW
蛇ってICTでしょ
128名称未設定:04/10/24 15:53:27 ID:paIQ94o2
>127
蛇はHeavy_babyであってICTとはまた違うっぽいですyooo(@_@)

Reset to pre-TinkerTool State = TinkerTool で以前に設定した内容に戻す
または、TinkerTool で最後に設定した内容に戻す。

TinkerToolで変更する前、というのはシステム標準を指すように受け取られる。
それは別の機能(Reset to Defaults)だから。

Pane = ペイン(パネルとは違う)

Animate opening info panels and Desktop icons =
情報パネルやデスクトップのアイコンを開くときにズーム効果を使用する
もいいんじゃないか。ズームアニメーションなので。
Show animation effects when opening filesも同様。

Animate selecting info panel categories = 情報パネルのカテゴリを選択するときに
アニメーションを表示する(or 視覚効果を使用するetc.)
129名称未設定:04/10/24 16:00:38 ID:paIQ94o2
>122
DMG = DMG(原文が大文字のため)
アホ。
ディスクイメージを開くときにチェックサムを検証しない

でいいじゃん。

>124
アホ。
そこだけ新しくNSTextField を配置するとかして工夫しろ。
二行になってもいいから。ユーティリティウインドウが長過ぎるなら小さいウインドウとか
何とか工夫しろ。

>125のApply = 適用 に同意。

あと、訳全体をチェックして「〜して下さい」は「〜してください」に直せよ。
130TinkerTool 3.3a:04/10/24 16:10:13 ID:GKX/Vk49
>>125-129
ラジャー!
131名称未設定:04/10/24 16:10:26 ID:gEUTbXVm
勝手に NSTextField 追加しちゃっていいものなのか?
132TinkerTool 3.3a:04/10/24 16:20:10 ID:GKX/Vk49
>>「〜して下さい」は「〜してください」に直せよ。
了解です。それで気になったのですが

事(こと)
時(とき)
出来る(できる)
などのよく使われる言葉も平仮名で統一するのがいいですか。

また
Accelerate animation when rolling out sheets = シートを表示する時の視覚効果を高速化する
の rolling はうまい訳語が見つかりませんでした。
133yooo(@_@):04/10/24 16:35:57 ID:paIQ94o2
>131
機能的にはともかく権利的にマズイかもしれないですね(@_@)。
撤回して、
「タイトルバー」
「小さな(または、小さい)タイトルバー」くらいで僕は妥協してみるのもありかなと
思いますyooo

よく考えたらウインドウ以外にタイトルバーはないし。

>132
Apple のアプリケーションをよくなめまわしてくださいyooo
ひらがなになってると思いますyooo

rolling outは訳出する必要ない。その訳で(ただし、時→とき)いいと思うyooo
134TinkerTool 3.3a:04/10/24 16:38:51 ID:GKX/Vk49
>133
ありがとうございます
135名称未設定:04/10/24 16:47:14 ID:2O4pyZGH
TinkerTool についてダイアログ:
了解→OK
言語環境 → 翻訳 とかもうちょっといい用語を…

Finder, Dock, 一般など:
とりあえず環境設定などから同じ効果を与える項目がないか探して、
同じ表記にしたほうがいいかなと思いました。

訳すだけじゃなくコントロールの配置や大きさも修正したほうがいいでしょう。
全体的に右に偏っててバランスが悪いです。→左にずらす
あと、ウインドウサイズが窮屈では?
136TinkerTool 3.3a:04/10/24 17:31:32 ID:GKX/Vk49
全体的に再チェックしたものを公開します
http://prdownloads.sourceforge.jp/localizehelper/11262/TinkerTool-33a-rev3-jpn.pkg.zip

>>135
指摘のあった誤訳は訂正させていただきました。どうもありがとうございます。
本家に送るにはウィンドウサイズ、レイアウトの変更や新しいコントロールの追加などは
なるべくしないほうがいいかもしれません。
137名称未設定:04/10/24 18:11:07 ID:OnbPCAUE
>>132
>事(こと)
>時(とき)
>出来る(できる)
>などのよく使われる言葉も平仮名で統一するのがいいですか。

一般的に当て字として用いられる漢字は表現として正しくない。
138TinkerTool 3.3a:04/10/24 18:17:04 ID:GKX/Vk49
>>137
ありがとうございます。
ここで得られた情報を元に、ローカライズに関する基本的な指針をまとめてみました。
何か間違いがあればご指摘下さい。
http://localizehelper.sourceforge.jp/index?%a5%ed%a1%bc%a5%ab%a5%e9%a5%a4%a5%ba%a4%ce%bb%d8%bf%cb
139名称未設定:04/10/24 18:26:45 ID:OnbPCAUE
やなこった。
140名称未設定:04/10/24 18:45:56 ID:FsqGo4Ef
>>137
好ましくないならわかるが正しくないとまで言い切るのはいかがなものか?
小説や評論など文芸では普通に使われてる表現だからね。
141名称未設定:04/10/24 18:54:56 ID:FsqGo4Ef
>>138
あのさ、どのページにも言えるんだけど、文責が誰なのかっていう
のをハッキリさせてくれないと。
誰が何のために作ってるのかというのを明確にしないで、プロジェ
クトを成功させようなんていうのは無理。

とりあえず、他人に間違いの指摘や翻訳の手伝いをさせたいのなら、
可及的速やかに各ページに誰が作成した文章なのかを書いてくれ。
「文責:だれそれ」「編:だれそれ」みたいにな。
142TinkerTool 3.3a:04/10/24 18:58:29 ID:GKX/Vk49
>>139
このスレでは極力Appleのローカライズの指針に沿っていこうという雰囲気があります。
そこで具体的な指針を文章化しておいたのでまんざら無意味でもないかと。

しかし本来は、ローカライザーそれぞれの表現色があってもいいなとおもいます。
基本はふまえつつもそればかりに縛られないでいってほしいですね。
143名称未設定:04/10/24 19:14:42 ID:8jyW7FiE
あんまり蛇に協力するのもいやなんだが…。

英語 :Open "Terminal"
悪い例:"ターミナル" を開く
良い例:「ターミナル」を開く→“ターミナル”を開く

半角二重引用符は全角二重引用符になる(はじめから全角になってる事も多い)。
鍵括弧にはならん。
あと、"記号類は全角で統一する" は言い過ぎ。
中身が英数字のときは括弧類は半角。
例えば "日本語 (Shift JIS)" など。

英語 :Are you sure to want to quit?
悪い例:あなたは本当に終了したいと思いますか。
良い例:本当に終了してもよろしいですか。→本当に終了してもよろしいですか?

疑問符は取らない。
144名称未設定:04/10/24 19:30:42 ID:bGtlqbQf
>>蛇
おまい才能ないよ
145名称未設定:04/10/24 19:57:44 ID:wtdoZNdZ
>>143
Safari のテキストエンコーディングメニューでは
日本語(Shift JIS)の括弧は全角のように見えるが?
146名称未設定:04/10/24 20:10:24 ID:bGtlqbQf
括弧は基本的に全角だろ。鍵括弧にはならんけどな。
147TinkerTool 3.3a:04/10/24 21:26:11 ID:GKX/Vk49
>>おまい才能ないよ
URY!

>>疑問符は取らない。
日本語は文脈や文末の語句で疑問文かどうか判断するはずです。
148TinkerTool 3.3a:04/10/24 21:29:10 ID:GKX/Vk49
>>半角二重引用符は全角二重引用符になる
修正しました
149yooo(@_@):04/10/24 21:59:07 ID:paIQ94o2
>147
>日本語は文脈や文末の語句で疑問文かどうか判断するはずです。

それでも
>このスレでは極力Appleのローカライズの指針に沿っていこうという雰囲気があります。

を思い出せyooo
疑問符は付けるべきですyooo(@_@)
再起動してもよろしいですか?ゴミ箱を空にしてもよろしいですか?
すべて疑問符がついてるんだyooo
150名称未設定:04/10/24 22:00:16 ID:deRBjYho
日本語として正しいか、ではなく他アプリとの統一感があるかどうか
で判断してください。
一般的に「?」は外されていないですよ。
151TinkerTool 3.3a:04/10/24 22:00:48 ID:GKX/Vk49
なるほど!
152名称未設定:04/10/24 22:01:58 ID:BzBQXtrX
ローカライザーそれぞれの表現色って蛇の場合、機械翻訳だろ。OK?
153名称未設定:04/10/24 22:33:36 ID:2nMV7fbW
機械翻訳が蛇の特色なのさ〜
154名称未設定:04/10/25 00:14:56 ID:xVUu00ZS
蛇よ、本気でやりたいならそのデカイ態度から改めれ。
それから本当の目的は自作のP2Pアプリへのユーザーの取り込みだという事も晒せ。
155名称未設定:04/10/25 00:34:06 ID:WkM96JGk
156名称未設定:04/10/25 02:36:30 ID:5dbMqcxh
日本語(abcABC)
日本語 (abcABC)
abcABC(日本語)
abcABC (日本語)

フォントによっては括弧が下にずれる場合がある
157名称未設定:04/10/25 22:22:54 ID:NTNoWQVQ
iVideo
http://www.waterfallsw.com/products/ivideo/

よろぴく(;´Д`)
158名称未設定:04/10/30 20:01:31 ID:x1oskNhT
Acquisition 113.2日本語化お願いします。
159名称未設定:04/10/31 19:56:14 ID:Kf5pMlRp
safari のブックマークをメニューバーからアクセスするソフトのsafarimenu の日本語化をお願いします
http://www.edot-studios.com/
160E-WA:04/10/31 21:04:21 ID:W9qqmULu
>>159
いまやってます。ちとお待ちを。
161E-WA:04/10/31 22:24:41 ID:W9qqmULu
続報。

開発元から返事来ました。次のアップデートに採用してもらえると思います。

ただし“BookmarksBar”と“BookmarksMenu”という文字列に関しては、~/Library?Safari/Bookmarks.plist 内の文字列をそのまま引用しているので、ローカライズはできないとのことでした。
162名称未設定:04/11/02 21:54:42 ID:SNmN7tXl
>>161
乙!ヘルプもよろしく。
163E-WA:04/11/03 00:09:03 ID:pn5nsLtf
>>162
Safari Menu 2.0.1 がリリースされました。
ttp://www.edot-studios.com/index.php?category=5&item=15

急いでやっつけたので tooltip と ReadMe が未訳ですが、追って直します。
164名称未設定:04/11/03 12:46:07 ID:SuC+IGkH
広告を読み込まなくする機能を safari に追加するソフトの PithHelmet の日本語化をお願いします。
http://culater.net/software.php
165E-WA:04/11/05 04:30:46 ID:RWsudb3M
Safari Menu 2.1 がリリースされました。
ttp://www.edot-studios.com/index.php?category=5&item=15
tooltip と ReadMe も訳しましたよ。
166名称未設定:04/11/05 15:24:05 ID:FiYrcrjm
今月のMacFanで紹介されていた MapMemo なるアプリ、
なかなか優れものの予感。
だれか日本語化を!

サイトはココ
ttp://www.mapmemo.com/
167名称未設定:04/11/06 00:21:37 ID:fxjtLE/V
Yoooの美容院つぶれたみたい...保証人なんかになるから
ttp://www.xiv-view.com/
168名称未設定:04/11/06 01:05:49 ID:BpU2uB/c
あはははは
169名称未設定:04/11/06 04:34:40 ID:xxnPSmco
EGOismが充電するってなんでかなぁと思ってたら、そういうことか
こりゃ、連帯の方だったんだろうなぁ
笑えない話だ罠
170名称未設定:04/11/06 06:30:00 ID:v68ehMxx
>>165
>tooltip と ReadMe も訳しましたよ。

お疲れさまでした。
今後もあまたのローカライザーの鏡となる様、
価値ある日本語化がんばつてください。
171名称未設定:04/11/06 06:30:42 ID:v68ehMxx
ええええええ!!!!!彼は地元だったのか。
172名称未設定:04/11/06 08:07:04 ID:BBgePPKG
右京区民かあ、、オイラ、左京区民だよ、、
保証人なんてなったらあかんに決まってるやん。。。
香田くん見てる気分だわ
173名称未設定:04/11/06 17:26:40 ID:m3x53nVM
>>167
商売やってるのに保証人の怖さも知らんのかw
174名称未設定:04/11/07 06:21:53 ID:ka0g9Mbh
まぁあれだ、今更言ったってどうしようもないんだから、
なんとかなるさ。がんがれ!yooo(@_@)

もうこのスレも見れんだろうけど。
175名称未設定:04/11/07 11:41:25 ID:gwI8CSxs
無職になったせいかサイト活性化してね?つーかMac売り払え。
176名称未設定:04/11/08 08:38:01 ID:R1KARtf3
MassReplaceIt日本語リソースキボン
ttp://www.hexmonkey.brownhost.com/
177名称未設定:04/11/08 13:43:45 ID:Maocfas6
>>173
だからこそ蟲と呼ばれるわけで。
久々にスレ見て初めて知ったよ、このままMac界から消えて欲しい。
最低限でもローカライズ界をうろちょろするな、と。

まぁなんだ、それどころじゃないだろうけどなw
178名称未設定:04/11/08 17:56:27 ID:fDYXJEMe
Quicksilverβ32r2
ttp://quicksilver.blacktree.com/

お願いします。
179名称未設定:04/11/09 10:28:56 ID:EbEMZ3C0
>>176
このソフト、いまいちどういう場合に便利なのかがよくわからないのですが、
例えばどう使ってますか?

それによって“Query”の訳し方がかわってきそう。
180名称未設定:04/11/09 11:36:54 ID:mKX6oOMc
>>179
私はこれで大量のhtmlファイルの特定の内容を置換したりしています
Perlでやればとか言われるかもしれませんが、簡単で便利なのです。設定とか全然わかっていませんけどorz
181名称未設定:04/11/10 08:27:36 ID:srB5SCLW
>>177
あんたよくそんな酷い事、躊躇無く書けるな。
へこんでる奴まで叩くなや。
182名称未設定:04/11/10 09:02:15 ID:hfquO/0x
>>181
yooキター
183名称未設定:04/11/10 09:15:02 ID:hfquO/0x
616 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 03/12/02 10:35 ID: ytMnxtgN

safariの時のあれですよ。
何を思ったか、アポーが彼の作った日本語リソースを採用したときのあれ。
日本語リソースの完成度自体ひどいものだったので物議をかもしたが、そこまではまぁ、大目に見てやる。
なんか、自信満々に自慢してたのも、まぁ、許す。人間だもの。間違いくらいあるさ。
ひどかったのはこのスレやよそで上げられた改良版リソースから自分の間違いを認めないまま勝手に流用。
アンチの運動が起こると、いったん謝ったかに見えたが、
隠しページの掲示板で開き直った態度を見せ、このスレの人間を『蟲』呼ばわり。
結局、自分が蟲呼ばわりされることになったわけだが。

で、この事実が知れると何の謝罪もなくページを閉鎖。
現在ページはblogになって復活してる。
けど、そのブログも、sharewareをfreeとして紹介したりナカナカに匂う。
あと、同じページにある彼の映画評は必見。腹がよじれる。



無断盗用&開き直り&暴言、その結果が商売人失格の保証人で借金肩代わり。
まさに因果応報とはこの事だなw
184名称未設定:04/11/10 09:21:03 ID:I1/IGQpG
その美容院は虫経営だったのか?勤めてるんじゃなくて?
185名称未設定:04/11/10 10:01:40 ID:srB5SCLW
>>183
もぉええじゃん。放っといてやれよ。
ここぞとばかりにそう言う事書く奴も厨だよ。
186名称未設定:04/11/10 10:14:07 ID:hfquO/0x
>>185
厨で結構、借金まみれの蟲に言われても悔しくないね。
とにかくローカライズやMac関係から手を引いて本業だけやってろ蟲。
187名称未設定:04/11/10 10:26:58 ID:3P6T9oLf
因果応報
自然淘汰
188名称未設定:04/11/10 11:28:35 ID:F/nKRYUd
今彼は本気で凹んでて弱いものいじめみたいになるから
そっとしとこうよ。また復活したらたたけばいい。
189名称未設定:04/11/10 11:42:52 ID:hfquO/0x
>>188
平気で更新してるのに、どこが凹んでるんだかw
190名称未設定:04/11/10 11:56:13 ID:M16liC9W
>>175
>>177
>>182
>>183
>>184
>>187
>>189
んじゃ、ヤボはいいっこなしの方向で。
マターリと「パッケージの内容を表示」する方向で。
191名称未設定:04/11/10 11:59:03 ID:srB5SCLW
>>186
>厨で結構、
ならどっか逝けよ。
調子こいて浮かれてる奴は厨以下だよ。
192名称未設定:04/11/10 12:10:11 ID:M16liC9W
>>ならどっか逝けよ。
ヤボはいいっこなしの方向で。
193名称未設定:04/11/10 12:45:50 ID:srB5SCLW
>>192
すまん…。
194名称未設定:04/11/10 13:26:28 ID:hfquO/0x
>>190
>マターリと「パッケージの内容を表示」する方向で。
やっとマトモな人が出て来たな、賛同するから俺はこの話題ここで辞める。
195名称未設定:04/11/10 13:31:20 ID:M16liC9W
>>194
ベリーサンクス!
196名称未設定:04/11/10 16:44:20 ID:iI6Dbzim
http://www.dejal.com/
定期的に休憩をとるように注意を促してくれるソフトの Time Out! の日本語化をお願いします。
197名称未設定:04/11/10 16:59:22 ID:9zBkHLZy
翻訳勝負でyooは蟲呼ばわりした2ちゃんねらに負けたw
Safariの翻訳でyooの厨房英語力が露呈w
198名称未設定:04/11/10 18:18:30 ID:M16liC9W
>>Safariの翻訳でyooの厨房英語力が露呈w
ヤボはいいっこなしの方向で。

>>Time Out! の日本語化をお願いします。
ラジャー!
199名称未設定:04/11/10 18:41:04 ID:AnoIFgNF
>>198
ありがとう!
200名称未設定:04/11/10 18:45:00 ID:1qIeJDbu
ヤボはいいっこなしというのを免罪符だと思ってるのが蛇
201名称未設定:04/11/10 20:42:23 ID:PXbk/f8r
202名称未設定:04/11/10 21:20:37 ID:M16liC9W
>>ヤボはいいっこなしというのを免罪符だと思ってるのが蛇
野暮は言いっこなしが約束ですよ
203名称未設定:04/11/10 21:25:47 ID:lx2Q/bQG
NewsFire日本語リソースだけどかなり助かってます
ココのスレの人ヌリガトウ
204名称未設定:04/11/10 21:37:25 ID:WdJudGQh
>>203
虫か
205名称未設定:04/11/11 11:21:27 ID:Ce3Mjy+A
組織を作って免許制にしてしまえばいい。厨房はローカライズ禁止。
206名称未設定:04/11/11 19:01:14 ID:VZalhpnj
組織を作って子弟制度にしてしまえばいい。取りあえずE-WAに弟子入り。
207名称未設定:04/11/11 19:35:17 ID:5RZIWQUE
いっそ一子相伝に
208名称未設定:04/11/11 19:55:03 ID:7izEByJf
yooの伝承者は蛇
209名称未設定:04/11/11 19:57:37 ID:v+pnm2rL
RadioLoverって日本語化する気ないのかな?
StreamRipperX使ってる方が幸せですか?
210名称未設定:04/11/11 20:28:28 ID:xAplT6Tp
>>209
日本語化「出来ない」

なぜならメインのnibファイルを開こうとすると持ってないフレームワークを呼び出そうとするから。

だから開発者がソース公開しない限り無理ってこった。
211名称未設定:04/11/11 21:16:07 ID:VZalhpnj
>>210
まぁ〜たまたぁ。冗談キツいよ。
212名称未設定:04/11/11 22:42:00 ID:j7+99QuT
>>210
ホントだ・・・、こりゃ出来ないわ。
213名称未設定:04/11/11 23:21:31 ID:aL3gKLTi
amazon.co.jpからデータとってきてくれる
DVDデータベースないっすかぁ?
探しても英語版しかねぇっす
。・゚・(ノд`)・゚・。
214名称未設定:04/11/12 02:32:08 ID:gVR4xMqm
>>176
> MassReplaceIt日本語リソースキボン
> ttp://www.hexmonkey.brownhost.com/

同じくキボン。
215名称未設定:04/11/15 20:16:22 ID:6tGtF0mR
>>178
> Quicksilverβ32r2
> ttp://quicksilver.blacktree.com/
>
>お願いします。

こっちも同じく希望します。
216糞先生 ◆HiOVxb5UoA :04/11/15 20:21:43 ID:YDtcDRqh
ブラックワイドショーみたいだな
217糞先生 ◆HiOVxb5UoA :04/11/15 20:23:16 ID:YDtcDRqh
誤爆したごめん
218名称未設定:04/11/15 23:45:54 ID:MHA3bHXH
>213

ありましたっす。自己解決!英語だけど
日本のアマゾンからも情報とれるのでこれで満足っす

http://dvdmanager.free.fr/
219名称未設定:04/11/16 11:01:32 ID:dhVI4M+9
220名称未設定:04/11/16 14:48:41 ID:WWeKNPyl
side track有料になったけどどこがかわったの?
221名称未設定:04/11/16 15:00:47 ID:uC4JU6J4
そもそも他のメーカーのドライバーを勝手に作って有料にしていいのか?
222名称未設定:04/11/16 20:24:38 ID:dhVI4M+9
Continue mouse motion when finger reaches trackpad edge
らしいです。
http://fruits.jugem.jp/?eid=258
よくわからん
223名称未設定:04/11/17 00:05:03 ID:8PuwFZs0
>>219
akiさん、ひきつづきやってくれるのかな・・
224名称未設定:04/11/17 05:47:09 ID:F+pj+/xX
>>223
ローカライズを本体に組み込むのは1.0以降ということを以前から言われていたので
日本語リソースはすでに作成して開発者に送ってあります。
次のバグフィックスで組み込まれる予定です。
リソースのみの配付はないと思います。
225名称未設定:04/11/18 18:34:21 ID:z+joPanP

SideTrackは結局、1.0の機能を使わないので0.9に入れ替えたよ。
でも、使用期間制限があるからな、1.0にアップグレードしないと行けないんだろうな
1700円ぐらいか・・・
Tigerに同じような機能がついたらショック、Konfaburatorみたいに・・・
226名称未設定:04/11/18 23:43:03 ID:qOsgD3us
http://www.blender3d.com/

お願いシマツ。
フリーだそうです。
227名称未設定:04/11/18 23:51:04 ID:VC6HDD5+
それcocoaじゃないんじゃない?
移植組だしょ?
228名称未設定:04/11/18 23:57:28 ID:k99qJMM5
>>226
http://blender.jp/
ここを読め。
229名称未設定:04/11/19 00:08:44 ID:zEAMfU+N
おお〜/

今探してますけどパレットの日本語ソースどこ〜〜?
230名称未設定:04/11/19 00:15:18 ID:zEAMfU+N
2.31あたりまでしかマッタリ進んでないようですね。
231名称未設定:04/11/22 19:32:06 ID:DBwdsdDj
誰か Virtue ローカライズしてませんか?
エフェクトがなかなか良いバーチャルデスクトップソフトです。
http://virtuedesktops.sourceforge.net/

自分でやり始めたんだけど、行き詰まっちゃった。
232名称未設定:04/11/22 19:43:12 ID:RvqFI685
>>231
使ってみたらまだちょいバギーで、常用はDesktopManagerに戻しました。
でも、機能的には魅力的な部分もあるので、ローカライズされたらウレシイです。
233名称未設定:04/11/23 04:52:56 ID:GxwrDG6n
>>232
なかなか進まないんですよ。
直訳して、どう考えても日本語でそんな事言わないよって場合、
全く違う言葉をあてはめてもいいもんなんですかね?
234名称未設定:04/11/23 05:45:04 ID:YEDWhVi8
>>233
>どう考えても日本語でそんな事言わない
そもそもそれを直訳とは言わない。
235名称未設定:04/11/23 12:54:23 ID:2BmKSz7j
つまり訳せてないってことだろ。その程度なら手を出すな。
236名称未設定:04/11/23 16:23:00 ID:Puy1mbR+
よいのです。すごく。でも日本語だめなんです。
textmate
http://macromates.com/
237名称未設定:04/11/25 07:02:21 ID:U2TspHR4
リクエスト。Snow for Mac OS X。
http://www.euronet.nl/〜rja/MacOSXSnow/
238名称未設定:04/11/25 12:24:46 ID:51hdt2/G
それって1.1落としてもバージョン1.0ってなってない?
それとも中身は違うのか?
ちなみに1.0は日本語リソース入ってたけど、どこで日本語にしたか忘れた。
239名称未設定:04/11/25 13:01:28 ID:ljQSXhwI
>>238
うちの情報見ると Version 1.1, December 14th,2003 て書いてあるな
240名称未設定:04/11/25 20:55:21 ID:j7jQuuDX
ちょい質問させてチョ。

結局のところ他言語化させるためにはアプリ/Contents/Resources/オリジナル言語.lprojに
含まれるもの全てをチェックしなければならないのか?

今はDeveloper関連のただソフトしか持ってないのだ。

や、Localizerもいくつか落したんだけど評価するには「Save」機能が付いていなかったりして、、、
その前によう分からん、のだ。
241E-WA:04/11/25 21:24:27 ID:l7MsKolx
242名称未設定:04/11/25 21:25:54 ID:dCVraRuw
>>240
まず、日本語を覚えよう。
243E-WA:04/11/25 21:28:21 ID:l7MsKolx
>>240
InfoPlist.strings は無視しても平気な場合が多いです。
Cocoaソフトのローカライズはタダソフトだけでできますよ。
AppleGlot と DropGlot があるとなお便利。

DropGlot:ttp://www.triplespin.com/en/products/dropglot.html
244名称未設定:04/11/25 21:33:31 ID:IgMmXLhu
DropGlot はうちの環境では途中でとまってしまう。
いろいろやってみたけど原因がよくわかんないから
結局自分でスクリプト書いたよ。
245E-WA:04/11/25 21:35:27 ID:l7MsKolx
>>244
うちでも最後のステップ(WorkGlossary を開く)ができませんです。
246名称未設定:04/11/25 22:04:59 ID:j7jQuuDX
悪いんだけど漏れのバヤイ、
英語->日本語
じゃなくて
日本語->英語
なのよ。

>AppleGlot と DropGlot があるとなお便利。
当然AppleGlotはもってる。
今日はもう酔っぱらって出来上がってるのでDropGlotは明日トライ、だな。

ありがと。
247E-WA:04/11/25 22:06:20 ID:l7MsKolx
それを先に言ってちょw
248238:04/11/25 23:39:39 ID:oiPwg3Im
>>239
見たらなってた。すまん。
『この〜について』が1.0だったから間違えたよ。
日本語リソースもE-WAさんとこだった。思い出した。

去年出た時に速攻でレジストしてiMac買った彼女にあげたけど、
二、三回しか起動してねーって言ってたなー、、、
249名称未設定:04/11/26 00:35:10 ID:Cn7rBrFW
E-WaさんとこのSnow1.1に入れたら、環境設定のパネルが出ない...orz
10.3.6です。他の方は問題ないのかな...
250名称未設定:04/11/26 11:56:45 ID:T46uGe1G
オレも同じー↑
なんで1.0に戻したー
251E-WA:04/11/26 12:03:35 ID:9qOJ8sU/
>>249
あーごめんなさい。1.1 に入れてチェックしてなかったかも。
これからチェックします。
252名称未設定:04/11/26 12:05:54 ID:Cn7rBrFW
>>250
自分はリソ外したw
253E-WA:04/11/26 12:41:27 ID:9qOJ8sU/
254名称未設定:04/11/26 13:14:58 ID:Cn7rBrFW
E-WAさん、ありがとうございます〜

ただ、Snow for Mac OS X について見ると
Version 1.1, December 14th,2003だった表記が、
Version 1.0, October 26th,2003 と。

あと、その下にある(Webで最終バージョンを確認)ボタン
日本語リソ入れるとクリックしても何も起きないです。。

ご報告まで。
255E-WA:04/11/26 13:22:53 ID:9qOJ8sU/
>>254
了解。追って修正します。
256E-WA:04/11/26 13:41:25 ID:9qOJ8sU/
>>254
バージョン番号は修正しました。これから先ほどのリンク先を入れ替えます。

ただし、ボタンの方は日本語化すると動作しないようです。ちと今確認する
余裕がないのですが、ひょっとしたらローカライズ非対応なのかも。
257240=246:04/11/26 14:54:27 ID:+ck/mHiM
DropGlotは立上がりすらしなかった。

MDD Dual 867MHz, 1.25GBRam(10.3.6)
258名称未設定:04/11/26 20:16:38 ID:fs2VEUAW
ソフトのアイコンをドックに表示するかしないかを制御できるアプリケーションの Dockless の日本語化をお願いします
http://homepage.mac.com/fahrenba/index.html
259名称未設定:04/11/27 14:36:11 ID:Esc3ANGG
>>224

SideTrackが1.0.1にアップデートされてて
日本語同梱みたい

1.0.1 - November 2004


[BUG] Fixed an installer authentication issue.

[LOCALE] Japanese localization from Akira Ikeda.

[LOCALE] German localization from Alexander Nouak.
260名称未設定:04/11/28 21:30:17 ID:GOEjvpii
DiscBlazeの日本語化、どなたかお願い戴けませんか?
雑誌紹介で知り自前で挑戦しましたが、挫折しました。
安価なDVD/CDRW追記可能ソフトです。
ttp://www.radicalbreeze.com/blaze/index.html
261名称未設定:04/11/28 21:42:28 ID:K/7/8GWl
>>260
まーぱだね。ちょうど今読んでたとこ。
雑誌でもほめていました、使った感じはどうでした?
# ローカライズされてないってのがマイナス点として挙げられてました。
262名称未設定:04/11/29 14:54:02 ID:y/dqfZZD
>260
一見Toast3がCocoaアプリになったようなインターフェイスですが、
「GUIが強化され、追加書き込み・各種フォーマット焼き込みOKで
他社外付けCD-Rドライブも利用可能の上、一時ファイルを.img保存
出来るDiscBurner」といったところです。ディスクイメージを指定
して焼く事も出来るので、UDFフォーマットのディスク作成も可能
かも。

初期設定は作業領域の設定・デフォルトフォーマットの選択・Audio
CD作成時の曲間秒数設定のみと非常にシンプルです。

 ディスク焼き累計5枚までは、全機能一切制限ありません。

YuBurnerで十分と言う方には向いていませんが、外付けドライブ付
属のライティングソフト(私の場合某Gold X)に不満がある方には
おすすめです。
263名称未設定:04/11/29 15:08:29 ID:/k7MeyV5
>>260
ポチッと買おうかと思ったら値上げしてた(´・ω・`) $25 > $29.95
264名称未設定:04/11/30 16:58:48 ID:tUsIyfGq
Clip Creator
ttp://kozlowski.umesci.maine.edu/clip_creator/index.html

日本語化オネガイします。
265名称未設定:04/12/01 15:01:42 ID:4PRVPi0M
xDonkey
ttp://xdonkey.macdk.net/index.php?lang=en
お願いします。

質問ですけど、これって英語でログインしないとまともに動かないんですが、どうしてなんですか?この時点で、日本語化無理ですか?
266名称未設定:04/12/01 22:12:41 ID:r9nj8SFH
Measuring Cup
ttp://www.shallotpatch.com/

おねがいします。

って需要なさそうだし自分でやるしかないのかな。
プログラミングど素人でも日本語できますかね?
267名称未設定:04/12/02 00:16:34 ID:FcNmFYKW
>>266
ちょうど朝そのソフト見つけて、ウインドウとメニュー関係は
やっちゃったんだけど、Localizable.strings を前にしてちょっと休んでます。
訳し方で少し迷ってる部分があるんだけど手伝ってくれます?

このソフト、WEBにレシピアップ出来たりしたら便利なのにね。
268E-WA:04/12/02 01:02:11 ID:TgyT77Do
>>266-267
あ、俺も少し手を付けてみたところでした。お手伝いしますよん。
269名称未設定:04/12/02 06:35:53 ID:FcNmFYKW
いやん、E-WAさんがやってんだったら、俺引きますよ。
270E-WA:04/12/02 06:58:50 ID:TgyT77Do
いや、他のソフトをやっている間にちょっと手を出しただけなので、
ぜひやってください。必要ならここで助言します。
271名称未設定:04/12/02 07:17:55 ID:FcNmFYKW
>>270
んじゃ、やってみます。
私も年末で忙しい身なので、ぽちぽち進めますが>>266さん良いですか?
272266:04/12/02 20:25:35 ID:yYffITbJ
>>271,E-WAさん
ぽちぽちおねがいしますm(_ _)m
273名称未設定:04/12/03 09:29:55 ID:4jtCN4dM
すみません。上にもありましたが、広告を読み込まなくする機能を
safari に追加するソフトの PithHelmet の日本語化をお願いします。
274名称未設定:04/12/03 12:46:00 ID:I2AxOxuX
>263
あらら…
275名称未設定:04/12/11 21:29:30 ID:RDygDzKw
あれ?NewsFireのローカライズ毟から引き継いだの?? >>E-WAちゃん
276E-WA:04/12/11 21:59:41 ID:6kwc92Ob
いや、他の人から引き継いだわけではないです。
277名称未設定:04/12/11 22:24:54 ID:iPjyjYTw
2〜3人ローカライズされてたら、分かり易く翻訳されてるソフトの
チョイスができていいかも。
278名称未設定:04/12/11 22:51:53 ID:RDygDzKw
>>276
そっか、それは失礼。
蟲は投げちゃったみたいなので、ありがたく使わせていただきます。
279名称未設定:04/12/19 21:53:18 ID:KNkymx/r
RadioLoverのローカライズはどなたかされていらっしゃいますか?
280279:04/12/19 21:54:30 ID:KNkymx/r
書きわすれましたが、Streamingラジオを録音するソフトです。
http://www.bitcartel.com/radiolover/
281名称未設定:04/12/19 22:41:21 ID:dshd5I7A
282名称未設定:05/01/02 23:31:51 ID:ukRbzRye
保守
283名称未設定:05/01/06 21:16:09 ID:Sn/S2ky9
日本語化じゃないけど、SoundEditのMacOSX版リリースしてくれ。
Macromedia頼む!
284名称未設定:05/01/06 23:24:48 ID:1hvGGqeB
NicePlayerの0.90が日本語化されたが、、、、
とりあえずワラタ。
誰が翻訳したのかとみたら、
Japanese Localization By: Bob Van Osten

ガンバレぼぶ!
285名称未設定:05/01/06 23:36:10 ID:Sn/S2ky9
>>284
笑ってしまった。
"を除けば","新しい","盛り土"
これはローカライズを言えるのか?
ボブ凄いね。
286名称未設定:05/01/06 23:37:16 ID:Sn/S2ky9
「これはローカライズを」ではなく
「これはローカライズを」だった
すまん。
287名称未設定:05/01/06 23:38:05 ID:Sn/S2ky9
これはローカライズと
288名称未設定:05/01/06 23:41:29 ID:wNE6vwNK
笑ってしまった奴に笑ってしまった
289名称未設定:05/01/07 13:22:49 ID:L1SdYDgi
FireもAdiumもSkypeも日本語化されないのは寂しいね・・・。
290名称未設定:05/01/07 13:27:37 ID:6Dr2/VjM
>>289
Fireは蟲と煙爺が日本語リソース作ってたよ。
Skypeは生扉がやってないの?
291名称未設定:05/01/07 18:59:23 ID:5VeRGBEr
Fireはdaisuke okadaじゃなかったっけ?蟲もやってたの?

Adiumはもうやってもいいのかな?フランス語版をフライングで配ってるサイトがあったが。
292名称未設定:05/01/07 20:41:11 ID:L1SdYDgi
>>290
スマンが、URL晒して頂けると有り難い。
293名称未設定:05/01/08 08:41:45 ID:NFmmTgT/
>>289
>Fire
ってNewsFireじゃなかったのか。スマソ
294名称未設定:05/01/08 13:05:26 ID:YOGrt9a0
>>290
蟲はともかく、煙爺ってだれ?
295名称未設定:05/01/08 13:25:01 ID:igwbBrNN
>>294
E-WA氏では?サイトの氏のアイコンを見ると...
296名称未設定:05/01/08 22:00:38 ID:6DlJBOow
なるほど納得。
297名称未設定:05/01/11 07:28:52 ID:a9di4ADs
age
298名称未設定:05/01/11 19:12:58 ID:BQWKDDWm
>>283

OSXリリースしたての頃はOSX対応予定に入っていて
非常に期待していたけど。。もう記載のページも無いね。
何回も希望メール出してたけどね。買って損した。
299名称未設定:05/01/15 00:00:07 ID:DJKBL7ps
iTunesのビジュアルプラグインJewelcaseです。
http://www.opticalalchemy.com/products.html
日本語の曲名がばけばけです。よろしくお願いします。
300名称未設定:05/01/15 00:34:05 ID:3IRevrci
>>299
Fontの設定のAll Capsのチェックを外せば日本語の文字化けは防げる。
3つ設定があるが全てはずすこと。
301名称未設定:05/01/15 01:07:37 ID:dIlqHRXt
>>299
ウチの場合、>>300だけじゃダメで、
さらにフォントをCenturyGothicに設定したら文字化けなおった。
302299:05/01/16 04:26:26 ID:i5eugXt3
>300 >301
All Capsのチェックをはずして、フォントをEuphemiaにしたら直りました。
EuphemiaだけがOKで、あとはだめでした。

ありがとうございました。
303名称未設定:05/01/18 00:09:34 ID:eQV9QbgB
SideTrack 1.1リリース

新しもの好きのダウンロ〜ド  SideTrack 1.1 (E) て書いてあるから
日本語リソース探しちゃったよ・・>224なのか
304名称未設定:05/01/18 00:15:21 ID:spQMFEr0
>>303
ずっと試用してたけど,今日ついに買ったよ。akiさんもどうもありがとー!
305名称未設定:05/01/18 00:39:49 ID:flzsUtty
>>303
あら、LazyMouse の機能付いたのね。
うれしいやら、かなしいやら。
ま、パネルの項目が一個開くからいっか。
306名称未設定:05/01/18 02:05:01 ID:spQMFEr0
Skypeどなたかお願いできませんか?

http://www.skype.com/
307名称未設定:05/01/18 04:48:16 ID:mEoiCgwp
308名称未設定:05/01/19 23:27:40 ID:FUy+0S0D
nibをいじってコツコツ日本語化してる者ですが…

Show XXX と Hide XXX というメニューの
デフォルト表記の Show XXX は変更できるんですが
切り替え後の表記 Hide XXX という表記がどこにあるかわかりません(;_;

知っている方いたらどうか教えてください。
よろしくお願いします。
309名称未設定:05/01/19 23:36:04 ID:FUy+0S0D

書きわすれました。Interface Builder でのことです。
310名称未設定:05/01/19 23:40:14 ID:3XY5Gizw
>>308
そういう動的なテキストは一般的にnibではなくstringsファイル内に書かれてます。
もしなければ、そこはローカライズできないって事です。
ツールバーのラベルとかも必ずstringsファイルになりますね。
311名称未設定:05/01/19 23:48:38 ID:FUy+0S0D
>>310
レスありがとうございます。
探してみます。
m(_ _)m
312名称未設定:05/01/30 04:11:01 ID:eVI4NzF6
>>285
かなりひどい翻訳ですね。訂正したリソースをいま作者に送りました。
313名称未設定:05/01/31 07:03:20 ID:HAsbclsh
どなたかiSnip日本語化していただけませんか?
結構いい感じなんです。
314名称未設定:05/02/01 13:23:18 ID:Fkb+nRnW
Delicious Libraryが日本語化されたらすごい嬉しい。
操作自体は英語版のままでも迷わずに使えるけど、iPodでライブラリーデータを
持ち歩けるのにエクスポートしたデータが日本語で読めないのが不便なんです。
315名称未設定:05/02/01 17:55:23 ID:0o/E5Q6N
>>314
ぱっと見でまだ試してないけど良さそうだね、これ。
これのためだけにiSight買いたくなっちゃう。
MacPowerのロードテストで蔵書アプリを作るってのがあったけど、
MacOS Xで動くバーコードスキャナに苦労してて、結局OS 9でやってた。
iSightで動作するんなら全てOKじゃん。。。でもBluetooth Scannerもカコイイ
316名称未設定:05/02/01 18:50:20 ID:Fkb+nRnW
>315
ISBNコードは手入力でもオケなんで、iSightがあれば本のデータベースはより手軽に作れる
ようです。読み込むと「ピッ」と音も出るらしい。うちのUSBカメラでは使えませんでした。
ただし、日本のDVDとゲームソフトはJANコードなので手入力でも使えないです。
タイトルの一部を入力して検索するとアマゾンから探してきます。

作家の名前やタイトルをアマゾンで検索するボタンがあるのですが、amazon.comに
飛んでしまいます。このURLをamazon.co.jpに変更できれば英語版のままでも
十分使えるので、変更する方法があればアドバイスお願いします。
317名称未設定:05/02/01 21:05:58 ID:0o/E5Q6N
>>316
>作家の名前やタイトルをアマゾンで検索するボタンがあるのですが、amazon.comに
>飛んでしまいます。このURLをamazon.co.jpに変更できれば英語版のままでも
>十分使えるので、変更する方法があればアドバイスお願いします。

ほんとだ、飛ぶ先のcomをco.jpにするだけでいいのに。
各情報や画像、Similarまで問題なく引っ張ってこれるのにもったいないね。
plistをいじればもしや、って思ってパッケ内も見てみたけど_| ̄|○みたいかも。
フィードバックしてみたらいかがでしょか。
318名称未設定:05/02/02 10:28:43 ID:8pPyHwZ+
>317
やっぱり難しいのですね。ありがとうございました。
自分もリソースエディタで開いてみたんですが(ResEdit以来です)
全然わかりませんでした・・・orz

それにDelicious LibraryでAmazonから購入するとアフィリエイトが開発者に
発生するのならば、Amazon.co.jpに変更できないのは仕方がないのかなぁと。

今同じようなソフトを作れば、シェアウェア+アフィリエイトで儲かるよ!
誰か作ってくれー
319名称未設定:05/02/02 11:15:08 ID:5R81zHAk
ISBN手入力でAmazonから情報引っ張ってくるくらいなら
FileMakerでできそうだけどね。
作る人居ないかな。
320名称未設定:05/02/02 11:16:13 ID:5R81zHAk
つかその場合はシェアにする程のもんでも無い気がする。
そのうち気が向いたら自分用に作ってみよう。
321名称未設定:05/02/02 16:27:05 ID:WE+Ah963
NetNewsWire Lite1.0.4を日本語化してほしいです ササッ((((・_・)
322名称未設定:05/02/02 17:00:36 ID:CicETTAf
>>319
このアプリのキモはiSightでバーコード読み取りだと思う。
OS X対応のバーコードリーダがなかなかないらしい。
323名称未設定:05/02/02 19:11:06 ID:5R81zHAk
>>322
なるほど。
しかしそもそも自分はiSightみたいなカメラ使う用途がないから
バーコード読み取りのためだけに買う気にはなれないしな・・。
でも持ち本の量を考えるとバーコード読み取りは、いい・・。

安価なカメラでもOKの汎用性のある(簡単に他ソフトと連携できる)バーコード読み取りソフトが出ないですかね?

どーでもいい妄想書き込みスマソ。
324名称未設定:05/02/02 19:49:08 ID:XW5aGX3B
QRコードリーダーじゃ駄目なん?
325名称未設定:05/02/03 01:45:51 ID:1tEex/10
shadowClipboard
http://www.stupidfish23.com/shadowclipboard/

クリップボードを拡張するソフトです。
シェアウェアですが、使いやすいし見た目もすっきりしてていいと思います。
日本語化お願いします。
326313:05/02/03 08:12:42 ID:u2M69yvm
シカトデスカソウデスカ。
327名称未設定:05/02/03 09:34:19 ID:dvappIFB
DEVONagent 1.5
http://www.devon-technologies.com/products/devonagent/overview.php

フリーのインターネット検索用のエージェントソフトです
日本語化できれば非常に便利だと思うのですが・・・
マニュアルとかも大変かもですが・・・よろしくでつm(__)m。
328名称未設定:05/02/03 10:02:45 ID:hGh2P2tB
>>326
俺日本語リソース作ったよ!お前もがんばれ!
329名称未設定:05/02/03 11:51:29 ID:0984GOqi
>>319
>ISBN手入力でAmazonから情報引っ張ってくるくらいなら
>FileMakerでできそうだけどね。
フリーである
BooksとLibraLibra
どっちも「Amazonから」じゃなくて
「Amazonなどから」(変更可能)だけどw
330名称未設定:05/02/03 15:04:23 ID:KeQ1xJbf
>>326
ローカライズできないところがある
331名称未設定:05/02/03 15:22:26 ID:on2ihN/F
ファイルメーカーにISBN検索とツタヤのJANコード検索を付ければ、
本もDVDも管理できそうだね。
332名称未設定:05/02/03 18:33:39 ID:Z8DgRvpJ
>>329
すんません。『Books』は単語として一般すぎて検索が難しいと思うので
URL教えていただけないでしょうか。
333名称未設定:05/02/03 19:01:38 ID:vv9Uk+mC
334名称未設定:05/02/04 00:26:14 ID:sWELKBPp
>>333
ありがとうございます。
日本語化もされてますね。
10.2.8だから旧バージョンしか使えないけど。
orz

>>331
一緒のデータベースにするのと分けるのとどっちがいいですかね?
買い物遍歴の記録?としてはまとまってる方がおもしろいかも。
335名称未設定:05/02/04 13:19:12 ID:Kgyz/LUA
>>334
>一緒のデータベースにするのと分けるのとどっちがいいですかね?
リレーション
336名称未設定:05/02/09 21:35:33 ID:jgHLVg2k
Spamnix for Eudora MacOS X
プラグインなのですが日本語化は難しいでしょうか?
2バイトのメールボックス文字が化けたりしてしまいます。
http://www.spamnix.com/
337名称未設定:05/02/15 18:13:48 ID:osC7+AP3
Seashore 0.1.4 (E)
tp://seashore.sourceforge.net/
GIMPを手本にCocoaで作成された、multiple layersやalpha channelを持つオープンソースなイメージエディター。ファイル形式がGIMPと同じXCFを使用していますが、今の所完全互換ではありません。[フリーウエア

今後最大の期待のペイントソフトなんですが有志の方どなたか日本語化交渉お願いします。
338名称未設定:05/02/15 18:19:58 ID:7/as/5tI
開発途上のソフトは積極的にローカライズするべきでない。
逆に作者の負担になるだけ。
339名称未設定:05/02/15 20:29:52 ID:escgbRKm
そういえばAdiumはまだローカライズするなって開発からお達しが出てたもんね。
340名称未設定:05/02/16 00:18:29 ID:3JrsnOBd
開発途上版のときに後追いでもコツコツと自分用にリソースを作り続けて
1.0bぐらいでごっそり開発者に渡すとかすると喜ばれそう?
341名称未設定:05/02/16 01:04:04 ID:EKEgN1XM
ごっそりはいらんだろ。
342名称未設定:05/02/16 01:05:50 ID:f+3gJg9c
いや、やる気があるのなら、
早いうちに開発フォーラムで日本語化の担当に立候補しておくのが吉。
継続して参加できない場合は最初から参加しない方がいいかも知れない。
343名称未設定:05/02/16 01:22:01 ID:1nUqi3dn
Photoshopが有るのに必要かなぁ。
でもこのアプリAppleが買うんじゃないかい?もしかして。
344名称未設定:05/02/16 01:24:41 ID:yTseWq1n
Appleが買い取る可能性は低いと思うよ。
やる気があるならもっと高機能なものを既に開発してるはず。
たぶんアドビとの関係で作らない。
345名称未設定:05/02/18 23:25:22 ID:aG/Zox4f
>>339
そうなんですか。ふむふむ
346名称未設定:05/02/20 04:48:19 ID:kmr1IsPw
Voodoo Pad ってどなたか日本語化されてないですか?
http://www.flyingmeat.com/
347名称未設定:05/02/21 16:33:55 ID:HyT2ratB
quicksilverがローカライズされてないことにビックリしました。
なにやってんの?
348名称未設定:05/02/21 16:51:18 ID:aWiic754
( ゚д゚)ポカーン!
349名称未設定:05/02/21 19:00:51 ID:orUpcWt4
NewsFire 1.0v25
日本語ローカライズされてました。はて?
350名称未設定:05/02/21 19:27:45 ID:jQmSKpIh
>>349
ホントだ。
E-WA氏は送ったけど無視されたんだよねえ。
351名称未設定:05/02/21 19:44:44 ID:VLZtgyrg
>>350
自分でやったんじゃないの?
日系二世みたいだし。
352名称未設定:05/02/21 19:53:50 ID:jQmSKpIh
>>351
サイトの作者名を今までちゃんと読んでなかったよ。
あの名前は日系だね。
353名称未設定:05/02/21 20:12:36 ID:RJk3wNaX
>>351-352
Japanese localization by Yoshihisa Masuda.
354名称未設定:05/02/21 20:23:40 ID:dVxP6R46
NewsFire1.0(v25)起動しない...orz
355名称未設定:05/02/21 20:39:06 ID:VLZtgyrg
>>353
なんだ蟲か。
356名称未設定:05/02/21 20:40:40 ID:RJk3wNaX
>>355
E-WA氏にやってもらいたかったよなぁ
357356:05/02/21 20:54:53 ID:RJk3wNaX
というわけで自家用にマージ中...
358名称未設定:05/02/21 21:35:14 ID:F92jfuBB
>>355
違うよ蟲はK.T.だ。
359E-WA:05/02/21 22:56:24 ID:uW0aJDUX
ども。

極力好意的に解釈すれば、v0.x のうちは未完成だからローカライズを追加
する気はなかったが、v1.0 になってから Masuda 某氏が日本語リソースを
送ってくれたので追加した、ということではないかと。

まあ過ぎたことだから別にいいです。
360名称未設定:05/02/21 22:57:28 ID:dVxP6R46
寛大!
361名称未設定:05/02/21 23:16:53 ID:aWiic754
>>359
岩-s blog 移転おめでつ!
362名称未設定:05/02/28 15:44:47 ID:QZ6nNIW0
xoundsって日本語化されてなかったっけ?
363名称未設定:05/02/28 16:10:32 ID:zJJI6sOK
ないね〜。
364名称未設定:05/02/28 19:39:07 ID:Yqolq1Ie
>>362
昔のバージョンは日本語リソースが入っていた
365名称未設定:05/03/01 06:55:05 ID:SZzXDgj9
Xoundsは日本語化が必要でも無い希ガス
366362:05/03/01 12:20:43 ID:1LCKUad/
レスありがと。
以前どっかで見たから探したんだけどナイし。
そんなには困ってないんであきらめます。
367名称未設定:05/03/06 08:51:11 ID:pQec7z2O
Nvu日本語化キテルー
368名称未設定:05/03/14 20:32:54 ID:6Oc7Z592
MPEG Streamclip 1.2の日本語パッチって有りますでしょうか?
369名称未設定:05/03/14 20:33:41 ID:6Oc7Z592
上げてしまいました。スミマセンorz
370名称未設定:05/03/16 07:50:24 ID:vHp83f0n
とりあえずリンク貼っとく
オレ流ローカライズのススメ
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/126/
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/127/
371名称未設定:05/03/16 12:15:12 ID:0FFTpPNR
ほかに適当なスレを知らないから此処で聞くけど
なんで今になってPTHPasteboardとかPTH関連のアプリが更新されてるの?
作者が他のプロジェクトに加わるんで、お蔵入りになったんじゃなかったっけ?
372名称未設定:05/03/16 12:24:17 ID:4XzJn1Fv
>>371
サイトのForumになんか書いてある。
前に権利譲ったのを取り戻したのか?
373E-WA:05/03/16 12:43:10 ID:I0PYftRr
>>371

作者は2003年4月より最近まで、You Softwareというソフト会社で
You Controlというユーティリティソフトの開発に携わっていました。
このYou ControlというソフトはOS X版のNow Utilitiesみたいなもので、
優秀なフリー/シェアウェアをかき集めて合体させたパッケージです。
その中にPTH製ソフトも含まれていたため、同社との契約条件により
フリー版の配布は禁止されていたそうです。

で、作者が同社を退社したため、PTHPasteboardと同Volumeに関しては
契約の縛りがなくなり、フリー版配布が可能になったとのこと。

PTHiTunesNotifier、PTHClockなどにはまだ契約の縛りがあるんじゃないかと。
374名称未設定:05/03/16 14:15:05 ID:4XzJn1Fv
>>373
なるほど。
ありがトン
375名称未設定:05/03/16 15:37:20 ID:0FFTpPNR
あるほど。得心いたしました。
376名称未設定:05/03/16 22:33:14 ID:x1T97JX7
PTHPasteboard復活バンジャーイヽ( ´▽`)ノ

まぁ今までもメニューが出ないだけで使えてたけどね
377名称未設定:05/03/16 22:49:59 ID:5t+bY7IN
PTHiTunesNotifierも復活してもらいたいもんだ…。
まだ使ってるし、アレが一番良い。アートワークさえ出れば。
378名称未設定:05/03/17 00:55:08 ID:U/4vRjGh
>>377
おれもおれも。

しかし、それとはうらはらにMacJournalはシェア化か。
379名称未設定:05/03/17 02:08:49 ID:ni0/faNq
>>378
2.6.1で僕は満足かなあ>MacJournal
380名称未設定:05/03/17 02:18:59 ID:LlPh/GnA
2.6使ってるけど、いつごろのバージョンからか起動時に「読み込み中」見たいなダイアログが出るようになったのがウザイ
ローカライズが中途半端
381名称未設定:2005/03/21(月) 12:59:13 ID:EQEeYBUh
既出ですがPithHelmetの日本語化不可能なんでしょうか?
382名称未設定:2005/03/21(月) 13:13:45 ID:PiA9OFIU
>>381
お遊びでやったことあるけど、中途半端にしかできなかったな。
383名称未設定:2005/03/21(月) 13:18:26 ID:EQEeYBUh
>>382
そうですか…残念です
レスどうもありがとう
384名称未設定:2005/03/22(火) 23:15:10 ID:zcnOsMUg
おまいら過去すれの1、2辺りを見てみましたよ。みんな楽しそうにローカライズってんじゃないの。
あの時の和気あいあいさ加減はどこいっちまったのよ?
385名称未設定:2005/03/22(火) 23:40:18 ID:JSYz2wdi
そりゃ、
翻訳の間違いを指摘した人を虫あつかいしたり、
他人が作ったリソースを貶めて自分のリソースを普及させようとしたり、
出来の悪いリソースを作者に送り付けて公式に採用させたりする人間がでれば
和気あいあいとはいかなくなったのも当然かと。
386名称未設定:2005/03/22(火) 23:54:03 ID:xzbjwqcd
で、iLocalizeは何処へ
387名称未設定:2005/03/23(水) 00:16:21 ID:R13ZFvbE
>>386

ここのローカライズの基本でパクられて掲載されてま↓


   http://localizehelper.sourceforge.jp/


> 出来の悪いリソースを作者に送り付けて公式に採用させたり↑

388名称未設定:2005/03/26(土) 13:19:07 ID:f/BSeV7l
ここで聞いていいのか分からないのですが、
じつはMySQL Administrator
http://www.mysql.com/products/administrator/
ってソフトを出来れば日本語で使いたいなぁとか思い、
いっそ自分で日本語化できないものかと思ったりもしたのですが、
正直まるでやり方がわからないので、勉強したいんです。
で、まったくの初心者が勉強するにはどんなサイトを参考に
すればいいんでしょうか?また書籍などはどんなものを参考に
すればいいんでしょうか?
389名称未設定:2005/03/26(土) 14:26:49 ID:GEt3pL0h
390名称未設定:2005/03/27(日) 23:27:45 ID:slpExMDN
>>389
なるほど、参考になりました。ありがとうございます。
391名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 03:17:31 ID:cI2+goUo
potoshop7.0の日本語パッチってないですか??
392名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 12:41:45 ID:wiRyClht
>>391
日本語バージョーンをお買い求めください。
393名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 23:06:09 ID:5EKCX5pi
http://mac.egoism.jp/
へんなサイト見つけたよ
394名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 23:13:32 ID:wiRyClht
>>393
どこが変なのか説明してくれないか?
395名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 23:15:57 ID:yoTOz+x5
そこはオレの巡回ルートじゃないか
396名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 23:21:45 ID:xcabyqLk
そこのI_C_T Tipsは凄くイイぞw
397名称未設定:2005/04/02(土) 17:37:24 ID:Cgl2PpuV
>でもオウンユアリスクでね!ってのは変わらないわけですがw

own your risk? 藻前の危険を所持しろ?At your own riskだろw
398名称未設定:2005/04/04(月) 21:04:06 ID:nxk0q2n0
事故席人
399名称未設定:2005/04/04(月) 22:38:25 ID:VnFwVjGE
前スレでゴルァの人が配布されてたようなのですが、
最新版「Proteus4.10」の日本語化はどなたかやられてますか?
400名称未設定:2005/04/05(火) 01:45:33 ID:oV4KH1Xj
>>393
いまだにFreeとWareの間にスペースを入れてるね。Freewareで苺なのに。
401名称未設定:2005/04/05(火) 02:01:12 ID:0W5hVgwU
Free 割れ

ワロス
402名称未設定:2005/04/05(火) 21:50:56 ID:RVogYTvw
>>397
所持しろ?じゃねぇだろ。辞書見ろ
403名称未設定:2005/04/05(火) 21:54:54 ID:oV4KH1Xj
>>402
ownは「所有する」「所持する」という他動詞でもあるけど?
404名称未設定:2005/04/05(火) 22:48:44 ID:OynlrW+6
All your base are belong to us.
405名称未設定:2005/04/05(火) 22:52:23 ID:uoJ3B9dE
オーポン
クローニ
406名称未設定:2005/04/05(火) 23:15:28 ID:xo4DWX3Z
ダィスク
チャポター
407名称未設定:2005/04/06(水) 03:44:30 ID:tbV0kAsy
>>405 >>406
その件ではずいぶんと鼻血等がでますた。
408名称未設定:2005/04/06(水) 04:32:25 ID:xscMkA9m
再生ジタン押しく続り
スクリーンセーガー
409名称未設定:2005/04/06(水) 04:56:25 ID:xKEUce2s
で、>>402は辞書も引けない使えない香具師ということでFA?
410名称未設定:2005/04/06(水) 05:40:20 ID:s5BKRGLE
>>409
お前も相当大人げないよな。まだガキなのかも知らんが
411名称未設定:2005/04/06(水) 05:57:22 ID:xKEUce2s
>>410
うん。ガキだよ。だからおとなげなくてトーゼンw
412名称未設定:2005/04/12(火) 02:22:28 ID:bScaWntF
http://www.geocities.jp/supersnoah/iblog/index.html
Adium日本語化の協力者募集中みたいですよ。
413名称未設定:2005/04/14(木) 04:27:34 ID:JnVQmN+u
翻訳スレとのマルチお許しください

USB OverdriveのTigerバージョン出たのですが
宮本氏がいないのでローカライズ出来なくて作者が困ってるようです。
どなたか手伝えないでしょうか?
We are sad to report that our good friend Tomoharu Miyamoto passed away last year.
Because of this, the Japanese version of the USB Overdrive is currently on hold.
Contact us if you are interested in taking over the localization work.

http://www.usboverdrive.com/
414名称未設定:2005/04/14(木) 05:55:29 ID:Jnu3TpXz
E-wa宮本さんの代わりにやってくれ
415名称未設定:2005/04/14(木) 08:52:43 ID:WHV5VPcl
キター!! コマッタトキノ イワサンダノミ w
416名称未設定:2005/04/14(木) 21:39:44 ID:UkeI4z6x
前バージョンの日本語パーツ入れて使うと、やっぱりどっかおかしくなりますかね?
417名称未設定:2005/04/14(木) 22:02:25 ID:4IOxv/DF
>>416
やめてください
418名称未設定:2005/04/14(木) 23:46:56 ID:lrdUSkAi
>>417
自己責任だよ。どうでもいいじゃん。
419名称未設定:2005/04/14(木) 23:58:47 ID:sE36ia+S
人柱になるしかだね!報告必修。
420名称未設定:2005/04/15(金) 01:13:44 ID:8nwkc/a3
USBOD、チルト対応はいいけど、路地マウスについてるアプリ切り替えボタンが使えないじゃん。
苦労してコマンド+タブ割り当てたけど、当然スロットマシーン状態w
421名称未設定:2005/04/15(金) 03:05:41 ID:3H/y3+yg
DeepVacuum って日本語化されてないでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいませんか
422421:2005/04/15(金) 03:57:36 ID:3H/y3+yg
DeepVacuumなんですが、Allow Recursion がよく分からないんです。
再帰を許可?意味不明なんです・・・○| ̄|_
423名称未設定:2005/04/15(金) 22:12:17 ID:QiZHZszJ
>>422
DeepVacuum Help より

・ Allow Recursion - allows program to recurse, load linked files (http), subfolders (ftp).
・ 繰り返し処理を許可 - http の場合は副次的にリンクされたファイルの読み込み、
ftp の場合はサブフォルダに対する処理をプログラムに許します。

・ Download All Page Requisites - downloads all media required to display page correctly.
・ ページに必要なものをすべてダウンロード - ページを正確に表示するために必要な
すべてのメディアをダウンロードします。

・ Recursion Depth Limit - limit recursion depth, recommended.
・ 繰り返し処理の階層制限 - 繰り返し処理の階層深度を制限します(推奨)。

・ Allow Other Hosts - allows to download pages from servers other then source site server,
ex.: downloading www.hexcat.com, would download other sites as well.
・ 他のホストを許可 - ソースサイト以外のサーバからページをダウンロードすることを許可します。
例:www.hexcat.com をダウンロードすると他のサイトのデータもダウンロードします。

・ Follow Relative Links Only - http option, will not follow full URL links. As a result,
limits recursion to original site only.
・ 相対リンクのみを追跡 - http におけるオプションで、フル URL リンクは追跡しません。
この結果、繰り返し処理の階層はオリジナルサイトに限定されます。
424423:2005/04/15(金) 22:13:24 ID:QiZHZszJ
>>422
続き

・ Convert Links To Relative - after downloading all data converts links, so they point to
existing local files rather then remote internet files.
・ 相対リンクに変換する - ダウンロード作業後にすべてのデータを相対リンクに変換するので、
それらはリモートのインターネットファイルの代わりにローカルに存在するファイルに関連づけられます。

・ Allow Parent Directories - allows loading pages/files residing in parent directories
through both ftp and http
・ 親階層を許可 - 親(上位)階層にあるページ/ファイルの読み込みを許可します(ftp と http 双方に適用)。


・ Follow FTP from HTTP - downloads all files from ftp servers that are linked from source site http pages.
・ HTTP から FTP を追跡 - ソースサイトの http ページからリンクされている ftp サーバ上のファイルを
すべてダウンロードします。
425421:2005/04/15(金) 23:36:54 ID:3H/y3+yg
>>423-424
あ、ありがとうございますー!!! これでかなり理解して設定できます。
426名称未設定:2005/04/16(土) 02:11:59 ID:Dq9pMGEB
>>413
I_C_Tにだけはやってもらいたくない。
427名称未設定:2005/04/16(土) 02:21:18 ID:/cA9ltFO
しかしそういうときに限ってでしゃばるのが厨
428名称未設定:2005/04/16(土) 02:36:00 ID:FG0n6PKM
イーワさんどうかお願いします
割れ厨と猪木にだけはやってほしくないです
429E-WA:2005/04/16(土) 15:09:17 ID:NwRGhoXE
とりあえず作者に「もう日本語訳担当者決まった?まだならお手伝いできるよ」
とメールしてみました。あとは返事しだいです。
430名称未設定:2005/04/16(土) 15:22:26 ID:Dq9pMGEB
>>429
うおー!E-WAさんアリガトー
たのしみー
431名称未設定:2005/04/16(土) 15:32:17 ID:2aQS/O9C
>>429
E-WA氏キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!!ありがとう!
432名称未設定:2005/04/16(土) 18:15:37 ID:FG0n6PKM
イーワ3ありがとうー

だれかー
でっかいキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!かいてー
433名称未設定:2005/04/16(土) 18:19:56 ID:o0jNP/As
キタ━( ´∀`)゚∀゚)*゚ー゚)-_-)・ω・) ゚Д゚)´ー`)・∀・) ̄ー ̄)・A・)´Д`)丶`∀´>━!!!
本物か?と疑ってみるテスト。
434名称未設定:2005/04/16(土) 18:24:16 ID:RP0MZKdQ
E-WA氏がやってくれるなら安心

  _   ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡

ちょっとAA間違えたけど、細かい事は気にすんな。
435名称未設定:2005/04/16(土) 19:08:32 ID:TUQii6PA
ちょっと思うんだけどさ、“○○さんお願いします”とかってどうなんだろ。
言われたほうはわざわざ指名してくれてるんだから、
乗り気じゃなくてもやらなきゃいけないような気になるかもしれない。
もし指名された人がやらないと決めたとしても、その依頼文を見た他のローカライザはやりにくくなる。
自分がローカライズすると、“○○さんの方がよかった”とか言われたり思われたりしそうで。
そういう他のローカライザの気持ちを感じて、指名されたほうはさらにやらなきゃいけないような気分になる。

まぁ俺は昔から人に気を使いすぎって言われるから、こういうことを気にするのは変かもしれないけど
なんかちょっと気になったから書いてみた。
436名称未設定:2005/04/16(土) 19:29:27 ID:66xzjAK0
>>435
あーそれは俺も気になってたよ。
元はといえば変なローカライザーが出てきたのが
原因なんだけどね。その人に直接依頼ではなくて
誰でも読めるような場所で指名で依頼されるよう
になってきたらローカライズ界?もやばくなって
きたなーと思ってた。他のローカライザーもこの
スレを見てるのかもしれないけど今はE-WAくら
いしか書いてないし。こういうのが少なからず影
響してるような気がしないでもない。
437名称未設定:2005/04/16(土) 20:24:29 ID:PIxO4wWI
別に指名されたからって、やりたくなけりゃ他当たってくれとか言うだろうし、
やってくれるって人がいたらやってくれるだろうし。
それでありがたいと思えば、やってくれた人に感謝の気持ちを伝えればいいじゃん。
めんどくせぇこと言うなよ。
438E-WA:2005/04/17(日) 00:42:12 ID:7WeTqgex
返事きました。まだ日本語訳担当者は決まっていないそうなので、
今日明日あたりにリソースの内容を見てからどうするか決めます。
ちょっとお待ちを。
ローカライズ作業を楽しむ者として。

そのソフトのことを好きな人がローカライズするのが一番いい。(下手でも。)
自分よりもうまいローカライズがあるなら、潔く手を引くのがいい。
ローカライズの成果は、ローカライザー個人ではなく、ローカライズしたくなるほどすばらしいソフトウェアを作ってくれた作者と、そのソフトの利用者に還元されるのがいい。
440名称未設定:2005/04/17(日) 00:45:38 ID:uXSCdsXo
>>438
乙よろ
441E-WA:2005/04/17(日) 01:00:04 ID:7WeTqgex
もうひとこと。

ご指名いただいたのは光栄ではありますが、次回からは無しの方向でひとつ
よろしくお願いします。やはりそのソフトを愛用しているユーザの方がやるべき
だと思うので。

(俺個人は Kensington MouseWorks に満足しているので、USB Overdrive は
使ってません。)
442名称未設定:2005/04/17(日) 01:47:36 ID:uXSCdsXo
>>441
お世話かけまつ。
443名称未設定:2005/04/17(日) 14:03:24 ID:MZM53M9p
>そのソフトのことを好きな人がローカライズするのが一番いい。(下手でも。)
虫がlocalizeされるのは勘弁
>>443
あなただってその気になれば自分の好きなソフトくらいローカライズできるはず。
勘弁できないと思う人が一肌脱いでがんばってみるのがいい。
445名称未設定:2005/04/17(日) 17:59:01 ID:gtFHbjaG
UODは日本語に置き換えるだけじゃなくJISキーボード配列に
直さなくちゃアカンネン。
446E-WA:2005/04/17(日) 22:14:06 ID:7WeTqgex
AcidSearch の対応に忙殺されてしまって、まだ UOD には手を付けられて
おりません。どうかひとつ気長にお待ちを。
447名称未設定:2005/04/17(日) 22:30:02 ID:gtFHbjaG
>>446
乙です。気長〜に待ってます。
もともと久しぶりのアップデートだったワケだし。
448名称未設定:2005/04/17(日) 22:38:10 ID:fxHwxD92
OSX10.4発売までにやっていただけると、うれすいです。
449名称未設定:2005/04/17(日) 23:29:11 ID:YAftUI8j
>>446
乙です。
AcidSearch お疲れ様です。
450名称未設定:2005/04/18(月) 14:16:25 ID:FpVqTXw2
>>441
>やはりそのソフトを愛用しているユーザの方がやるべき
たしかにそうですよね...
451E-WA:2005/04/21(木) 13:58:11 ID:CTJIeBur
USB Overdrive のその後ですが、Carbon なんでマンドクセなんですけど
コツコツと進めてます。気長にお待ちください。

なお、日本語リソースは旧バージョンからほとんど変更ないみたいですので、
旧バージョンのリソースを最新バージョンに入れても動作するかもしれません。
試してないので保証はできませんが。
452名称未設定:2005/04/21(木) 15:08:33 ID:nmFRbNKY
>>451
ありがとうございます。気長がに待ちますー!

Logitec MX500というボタンが7、8個あるのを使ってます。
先日,旧バージョンリソースを最新バージョンに入れて試してみたのですが、
「ボタン7」が反応しなくなってしまいました。
最新バージョンが「ボタン6」〜「ボタン12」まで増えたからかもしれません。
それ以外の基本的な部分は問題なさそうでした。
453名称未設定:2005/04/21(木) 16:18:43 ID:+kRa2qNS
>>451
乙です。メンドイと思いますが…。

>>452
JISキーボード、問題ない?"["が"@"に、"]"が"["とか。
454名称未設定:2005/04/21(木) 18:27:16 ID:nmFRbNKY
>>453 USキーボード使ってます。

ちょっとスレ違いかもしれませんがUSB Overdrive10.3.8英語で
システム環境設定から選択するとUSB Overdriveアプリが起動するまで
待たされるくらい少し時間がかかるのですが、自分だけでしょうか・・・。
455名称未設定:2005/04/21(木) 22:26:04 ID:+kRa2qNS
>>454
うちでは10.3.8今までと変わらず。
456名称未設定:2005/04/21(木) 23:29:34 ID:nmFRbNKY BE:90725292-
>>455
そうですか、レスありがとうございます。
457名称未設定:2005/04/22(金) 04:42:37 ID:F6nRCArp
KeyCue
http://www.ergonis.com/products/keycue/
アプリケーションのショートカット一覧を表示するソフトです
ローカライズどなたかお願いします
458名称未設定:2005/04/22(金) 15:20:05 ID:kzNMocfE
OnyXの1.5.1, 1.5.2b1が出ましたが、"Show only the corrupted preferences"の誤訳が直ってないです。
気になって仕方がありません。早く直してください。>Nobuhiro Koikeさん
459名称未設定:2005/04/23(土) 14:24:10 ID:mtDmE7VJ
質問ですエロい皆さん!

Safari.app/Contents/Resources/Japanese.lproj/MainMenu.nibが
InterfaceBuilderで開けないのですが、これはなぜなのでしょう?
Can't open file "/MainMenu.nib"
と言われてハネられてしまいます

使っているmacが12"と画面が狭い為、メニューバーだけ英語化しようと考えているのです

Finderはうまくいったのですが(Menu.nibを普通に開くことができました)
どうしてもSafariはうまくいきません。どなたか助言をいただけないでしょうか
460名称未設定:2005/04/23(土) 15:10:18 ID:oLGsp+EQ
>>459
Japanese.lproj/MainMenu.nib のパッケージを開いてみれば分かりますが、
中には objects.nib しか入っていません。
info.nib と classes.nib は他の言語ファイルと共通の部品なので、
Safariを日本語環境で起動した時には、それらを English.lproj/MainMenu.nib から
借りてきて使っているわけです。

足りない上記2ファイルを English.lproj/MainMenu.nib からコピーして開くか、
もしくはメニューを英語表記にするのであれば English.lproj/MainMenu.nib を
Japanese.lproj にそのまま上書きして使ってもいいかもしれません。
461名称未設定:2005/04/23(土) 16:43:14 ID:mtDmE7VJ
>>460
回答ありがとうございます!
English.lproj から MainMenu.nib を直接コピーする方法で、無事に目的を達成することができました

info.nib と classes.nib という二つのファイルをコピーしてきてから開く、という方法も試してみましたが
こちらもなんとか成功させることができました!
他のアプリケーションのインターフェイスをいじるときにも活用できそうでうれしいです
素敵情報を本当にありがとうございました
462名称未設定:2005/04/23(土) 19:02:29 ID:mtDmE7VJ
質問ばかりで済みません、エロい皆さん!

ICeCoffEEというapeモジュールを使って、メニューバーに"サービス"という項目を追加したのですが
これを"Services"と英語表記に直すにはどのファイルをいじれば良いのでしょうか
463名称未設定:2005/04/23(土) 19:18:23 ID:nVhovr/e
>>462
マルチしね
464名称未設定:2005/04/23(土) 19:26:36 ID:mtDmE7VJ
>>463
(ry
465名称未設定:2005/04/23(土) 20:05:02 ID:khT52Jjf
応用力のない世代
466名称未設定:2005/04/23(土) 23:23:19 ID:+aHrEnNG
てst
467名称未設定:2005/04/25(月) 02:27:07 ID:UDuUO9h3
CSSEdit
css用のエディタです
http://www.macrabbit.com/cssedit/
お願いします
468名称未設定:2005/04/25(月) 02:36:13 ID:QSMlbDEw
>>467
RedGeckoさんへどうぞ
469名称未設定:2005/04/25(月) 02:41:59 ID:UDuUO9h3
どうもありがとうございました
470名称未設定:2005/04/25(月) 03:02:35 ID:tqW2+7F6
先週DeepVacuumで書き込みした421です。10.3.9にアップした後のような気が
するのですが、自分でiLocalizeも使い少しローカライズしたJapanese.lprojを入れてると

> www.hogehoge.com[123.456.789]:80に接続しています・・・接続しました。
>HTTPによる接続要求を送信しました。応答を待っています...200 OK

ダウンロード開始した後すぐに、上記の表示で止まってしまいます。○| ̄|_

外すと動きますが、環境設定のログ表示に言語が設定できるようになってるのですが
「Japanese」を選択すると同じように止まります。ログを「English」にしておくと大丈夫です。
何がおかしいのかよく分かりませんが、他にも困ってる方いたらと報告しておきます。
471462:2005/04/25(月) 23:58:32 ID:8u39p3ja
自己解決
無意識とはいえマルチ質問すんませんでした…

/System/Library/Frameworks/AppKit.framework/Versions/C/Resources/Japanese.lproj/ServicesMenu.strings
472名称未設定:2005/04/26(火) 00:10:42 ID:8YSfZn1v
471はまたマルチをしたことにきずいているのだろうかw
473名称未設定:2005/04/26(火) 15:54:43 ID:IWEDEVp4
きずいてはいるがきづいてはいないに1票
474名称未設定:2005/04/26(火) 15:57:30 ID:Bo+kPi5A
なぜか変換できなかった。に一票
475名称未設定:2005/04/26(火) 18:34:53 ID:O8T4bNf5
 
「きづく」だよ。
 
 
476471:2005/04/26(火) 19:22:00 ID:W0yRDcme
今度のは故意デス
477名称未設定:2005/04/28(木) 01:47:09 ID:V37HnA0l
何方か日本語化お願い致します。

Multi-Board
http://www.anomalyindustries.net/multiboard/

12個のクリップボードを使い分けられるツール
ドック・小ウインドウ・ホットキーから操作
478名称未設定:2005/04/28(木) 15:30:38 ID:w5I3L/cX
っ[Butler]
479名称未設定:2005/04/29(金) 17:49:00 ID:KpzASa4N
IB2.5、開いたウインドウの後ろにEnglishとかJapaneseとか、そのnibファイルが入ってる
フォルダの言語が表示するようになってるね。同じnibファイルを英語と日本語のを両方開いてたら、
今まではどっちがどっちかわからなくなってたからちょっと便利。
非アクティブなウインドウがくらくなるのも同じ理由でちょっと嬉しい。
Open Localizationで他言語の同名nibを瞬時に開けるのもいいね。
Nib SearchでテキストやIDで検索できるのは、時々隠れちゃってるオブジェクトを見つけるのによさげ。
以上一ローカライザーの視点から見たIB2.5の感想。
480名称未設定:2005/04/30(土) 04:01:09 ID:RnghSDTX
Bookit3.5の日本語リソースは出てないですよね?
Bookitを使ってみたいんですが、英語版の3.2.1が
本家には無かったので、何方かUPお願いします。
481名称未設定:2005/04/30(土) 04:37:21 ID:J3IYJ8BU
>>480
あ、3.5用のも作ってたんですけどアップするの忘れてました。
今出先なので、今夜にはあげときます。
482480:2005/05/01(日) 09:55:20 ID:k7dOQAww
>>481さん
アップありがとうございます。
Caminoのお気に入りは読み込まれますが、
IEとFirefoxのお気に入りが読み込まれないのは仕様ですか?
483名称未設定:2005/05/01(日) 15:48:54 ID:IjrVgj2P
>>482
英語版のFirefoxでデフォルトのbookmarks.htmlを作ると読み込めましたので、
どうも日本語の扱いが少しおかしいようです。たぶんIEも同様だと思います。
484突然ですが:2005/05/03(火) 17:02:42 ID:ckO1Y/cF
実は密かにOgg Drop Xを日本語にしています(ツールバー部分除く)
所詮ぺーぺーの遠吠えでしかないのですが
果たして公開しちゃってもいいのカシラ・・・
485名称未設定:2005/05/03(火) 18:44:14 ID:b9DclFgb
天気をドックやメニューに表示するWeatherDockって日本語化してる人いる?
ttp://weatherdock.alwintroost.nl/
ローカライズのことも考慮されてる作りになってるみたいだけど
日本語環境だと'℃'の'°'部分が化ける...
486名称未設定:2005/05/03(火) 19:01:59 ID:rdlh11a6
皆、なんの " テーマ " を使っている時の不具合か?
テーマ名も書かないとテーマによって不具合が出る出ないがある!
のにな〜ぁと思うの漏れだけだろうか・・・・!?。
487名称未設定:2005/05/05(木) 09:01:29 ID:ihGwG1pg
iPhoto Library Manager 3のローカライズはありませんか?
488名称未設定:2005/05/06(金) 10:48:59 ID:9JOEWpTH
>>487
むしろフリーウェアのiPhoto Buddyを日本語化して欲しいです。
http://nofences.net/iphotoBuddy/
489名称未設定:2005/05/06(金) 12:00:18 ID:sny22XpP
490名称未設定:2005/05/09(月) 18:26:31 ID:0dd/Uy51
485>>
開発元では localize を奨励しているようだね。

前のバージョンでちょっとやってみたが、
℃の部分はやはり化けるね。

天気予報も英単語を対応する言語に、単純に置き換え表示する
構造なので、日本語としておかしな表示になる場合あり。

Tiger では類似の機能が Dashboard の widget に用意されたので、
もはや不要かと放置状態。
491名称未設定:2005/05/10(火) 05:06:27 ID:sQJjfgJY
http://homepage.mac.com/superpixel/highlight/
>Spotlight検索のできないフォルダをドラッグ&ドロップすると、インデックスを作って検索対象にできるソフト。

Spotlightスレで知りました
これの日本語化をお願いします
492名称未設定:2005/05/11(水) 01:38:16 ID:YxGZYT+E
はよ
>>487
日本語化してよ!
493名称未設定:2005/05/11(水) 02:07:06 ID:OOSo3NLT
それ結構作業量有りそうだな
494名称未設定:2005/05/11(水) 23:27:56 ID:qINQAfSx
EV Novaスレが消えていたのでこちらに。
EV Novaの日本語化していた方々ってこのスレにいらっしゃります?
1.0.8でパッチを当てても"既に適用されています"とメッセージが出て、パッチを当てる事ができません。
そのまま本体を起動させると、化け化けで酷い事になってしまいます。
495名称未設定:2005/05/12(木) 14:35:52 ID:9kPG1DB1
おい
>>487
まだか? はよせーよ
496E-WA:2005/05/19(木) 00:41:30 ID:Te+2gJtW
お待たせしてます USB Overdrive ですが、ひととおり完了して作者に
送付しました。あとはリリースをお待ちくださいませ。
497名称未設定:2005/05/19(木) 01:09:30 ID:hUunUu8E
>>496
ありがとうございます〜!
498名称未設定:2005/05/19(木) 01:16:06 ID:KyJLLmIs
>>496
乙。なんかUSBOと聞くとパラノイア思い出して寂しい。
499名称未設定:2005/05/19(木) 01:29:31 ID:oY9UV/n2
>>496
乙です。ブログ見たらリソース編集が書いてあったので
もしやと思いここを見に来ました。
>>498
同意。本人はサイトでしか知らないけど、辛かった。
500名称未設定:2005/05/19(木) 02:11:10 ID:k/pVzsSg
>>496
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
乙彼です!

これでやっと10.4に移れる…
501名称未設定:2005/05/19(木) 08:33:13 ID:eHfP8zwE
>>496
E-WAさん、乙です。

USB Overdrive の作成者がやることかもしれないですが、
ttp://www.paranoia.jp/のBBSに一報を入れられたらどうでしょうか

502名称未設定:2005/05/19(木) 09:20:11 ID:k/pVzsSg
>>501
>ttp://www.paranoia.jp/のBBSに一報を入れられたらどうでしょうか

そうやって(結果的に)何でも押し付けてしまうのは(・A・)イクナイ!
無理を言ってローカライズやってもらったんだから、素直にお礼でいいじゃないか。
503E-WA:2005/05/19(木) 10:23:23 ID:Te+2gJtW
>>501-502
リリースされたらカキコしときます。
504501:2005/05/19(木) 10:48:01 ID:eHfP8zwE
>>502
無理強いするつもりはなかったのですが、仰るとおりです。
余計なお世話でした。

>>503
気分を害されたようなら謝ります。m( _ _ )m
いずれにしても、ローカライズには感謝しています。
505E-WA:2005/05/19(木) 11:19:24 ID:Te+2gJtW
そんな腫れ物触るような扱いしなくてもいいっすよ ;-P

Paranoia に USB Overdrive の日本語ページが残ってるけどどうしよう、と
思ってましたし、BBS のことは知りませんでしたので、ちょうど良かったです。
506名称未設定:2005/05/19(木) 11:30:42 ID:qT9PKrCS
こりゃイーワァ




なんつってゲハハハハハハハ
507名称未設定:2005/05/20(金) 14:24:10 ID:tJyITkQq
がんばってるのはニコ蟲のおっさんだけだな。
508名称未設定:2005/05/22(日) 01:26:37 ID:HKN+wwUU
保守
509名称未設定:2005/05/26(木) 03:00:34 ID:cmBL3nt1
ホシュ
510名称未設定:2005/05/26(木) 03:03:23 ID:rCOsCqDI
overdriveコネ━━━━━━ヽ(`Д´)ノ━━━━━━ !!
511名称未設定:2005/05/26(木) 13:11:24 ID:cmBL3nt1
512名称未設定:2005/05/26(木) 18:31:05 ID:ucMyG8Yb
(*'∀`)
513untitled:2005/05/27(金) 19:10:18 ID:Lzsnu9zk

私は、Novaというソフトが気に入って使っています。
http://www.novamind-japan.com/

最初、日本語が文字化けするなど問題が多かったのですが、
サポートに要望をだしたり、また、日本でも人気がでたので、
現在ではメニューまで日本語になりました。

さて、Novaとインタラクティブに使える仕事管理ソフトがあります。
これも日本語バージョンは現在ありません。

http://www.projectwizards.net/en/merlin

メールをサポートだしましたら、以下のように
日本語化を手伝ってくれる人がいたら考えるという返事が返ってきました。


Subject : Merlin
Request : Hi, I am NovaMind user. I really like to use it.
I want to use Marlin in Japanese!
Please think that!

どなたか、Merlinの日本語化の、お手伝いをして頂けませんでしょうか?
交渉次第では、実費経費を要求できると思います。金額は全くわかりませんが。
あまり期待できないかもしれません。交渉は私がいたします。また、私は日本語ソフトが使いたいだけなので、コミッション料も
いりません。
514名称未設定:2005/05/27(金) 20:09:03 ID:A0Bq5QZ2
SkypeのOSX版の要望メール出したの俺だぜ。コレまじ話。
日本語化が進まないようなら、日本語化要望メールも出してみるぜ。
515名称未設定:2005/05/27(金) 20:16:33 ID:jGZWe81D
>>512
できたら、テンプレ作ってくれない?
そしたら俺もメール出すから。
516515:2005/05/27(金) 20:17:59 ID:jGZWe81D
× >>512
>>514
アンカーミスです。ごめんなさい。
517名称未設定:2005/05/27(金) 20:39:32 ID:A0Bq5QZ2
>>516
テンプレも何も、英語で「Skypeを日本語化してください」とお願いするだけです。

Please do Japanese localize.
Many Japanese want it !

前、出したメールは、

Please make the Skype on Mac OSX !

だったかな・・・。
稚拙な英語力もすまんw
518名称未設定:2005/05/27(金) 21:25:59 ID:iacSE0Jd

519名称未設定:2005/05/27(金) 22:29:34 ID:012vfjS3


520名称未設定:2005/05/28(土) 00:52:19 ID:kVz9zTDJ
あほやなーところで
将棋ソフトOSX版って何か無いの?
521名称未設定:2005/05/28(土) 01:39:29 ID:nLmuysS0
>>520
あるよ
522名称未設定:2005/05/28(土) 09:27:02 ID:j8m2AAa4
>521
何ですか?
教えてくださいまし
523名称未設定:2005/05/28(土) 16:24:29 ID:I0BtC6VK
>>520
将棋Z超オススメ
24で勝率2割切ってる俺が楽勝
524名称未設定:2005/05/28(土) 20:16:51 ID:j8m2AAa4
>523
よわすぎ
525名称未設定:2005/06/04(土) 03:48:22 ID:qRD7S2/l
overdrive次の青歯対応と同時リリースぽい…
しばらく虎移行駄目ぽ

   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧ 
   ||    (  ⌒ ヽ 
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
526E-WA:2005/06/04(土) 04:34:16 ID:vPOC70Vi
>>525
10.3.9の日本語リソースを単体配布してもいいかどうか、
作者にお伺いをたててみますた。
527E-WA:2005/06/04(土) 05:22:32 ID:vPOC70Vi
>>526
いちおう単体配布のOKが出たよ。ホスイ香具師は挙手!
528名称未設定:2005/06/04(土) 09:08:45 ID:qRD7S2/l
>>527
(,,゚Д゚)∩ハイッ!!ハイッ!!

E-WAさんありが?ォ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
つーか返事速っっっ!!!
529名称未設定:2005/06/04(土) 10:28:18 ID:zulRldk+
>>527
ノシ
欲しいっス
530名称未設定:2005/06/04(土) 11:35:57 ID:2ZuBUVvJ
自分のページにアップしてここで告知するだけでいいのに、
なんで挙手させる必要があるのか俺にはわからん。
531名称未設定:2005/06/04(土) 14:39:16 ID:T2TNTZJB
>>530
ここで要望が出たからに決まってるじゃん。
532名称未設定:2005/06/04(土) 16:06:05 ID:RAmCcNXJ
既出でしたらすみませんが、バックアップソフトのSuperDuper!の日本語化です。
普通のバックアップとしての機能もすばらしいですが(ターゲットを最初に消去してからコピーする
オプションこれはディスクユーティリティを起動させなくてもいいから非常に便利)このソフトの売りは
Safety Cloneというもので、OSのメジャーアップグレード、ソフトウェア・アップデート、
やばげなアプリなど、オリジナルのディスクでは試したくない事をSafety Clone上で何回もテスト出来る
というものです。オリジナルからターゲットへは最小限の起動システムだけをコピー。
他のアプリやフォルダ、ファイルはオリジナルと共有されます。つまりエイリアスがコピーされる。
ターゲット上の空き容量はわずか10GB程度ですむし、オリジナルとは隔絶されているので、
クローン上でいくらでもテストが出来るみたいです。自分の英語読解力では確信できませんが。
Tiger対応も早く4/20頃にいまの1.5.5バージョンが出たし、5/2〜3日はスポットライト索引を無効
にするスクリプトを配布するなど、やる気のある作者です。ソフト自体は単純、明快、平易な英語で
What's going to happen ?セクションではこの操作をすると、結果こうなりますよ。親切に教えて
くれます。このすばらしいソフトを是非日本語化してくれる神はいませんか?
http://www.shirt-pocket.com
533名称未設定:2005/06/04(土) 17:23:56 ID:MKXi/ejk
>>532
>このすばらしいソフトを是非日本語化してくれる神はいませんか?
当然、おまえが日本語訳担当者の分のシェアウェア料金を払ってくれるんだよね?
534E-WA:2005/06/04(土) 17:45:16 ID:vPOC70Vi
USB Overdrive 10.3.9 用日本語リソース、公開しましたよ。
ttp://d.hatena.ne.jp/E-WA/20050604/1117873899

Macintosh Paranoia の BBS にもご挨拶しときました。
535528:2005/06/04(土) 18:14:07 ID:qRD7S2/l
>>534
乙彼です〜
有り難くいただきますた。
536名称未設定:2005/06/04(土) 18:58:30 ID:gvUll6Jp
>>534
>Macintosh Paranoia の BBS にもご挨拶しときました。
乙!。
537名称未設定:2005/06/05(日) 12:04:52 ID:0boDwE3R
>>532
できましたぁ〜ありがとう!
538名称未設定:2005/06/07(火) 15:23:53 ID:2/NktH+R
乙!
539名称未設定:2005/06/08(水) 01:30:05 ID:uda5hj7M
>>337-345 あたりで「開発途中だから手控えた方がよいのでは」とか書いてあるようだが、
勝手に Seashore の日本語化に着手してしまった。

実はマカになってまだ三日目だし、画像処理の専門用語とかよくわからんので所々おかしいかもと
思いながら進めてて、俺的にはおまいらの助言が欲しいんだけど、
これって本家の開発がある程度進むまで内々にとどめておくべき?
540名称未設定:2005/06/08(水) 02:20:03 ID:va1PNDBm
ある程度といわず、ずっとお前の胸の中にしまっておけ。
541名称未設定:2005/06/08(水) 21:28:09 ID:cnBCYmFF
WMV Player を日本語化してください。
まあ英語でもだいたいはわかりますが。
542名称未設定:2005/06/09(木) 16:38:35 ID:Rb8bGJ5t
iPhoto Library Manager を日本語化してください。
まあ英語でもだいたいはわかりますが。
543名称未設定:2005/06/09(木) 21:05:24 ID:suUiHCtF
>>541
>WMV Player を日本語化してください。
コーデック関連は下手に日本語化しない方が良いと思うのだけど。
Divxでさえそうだしょ?
要望なら、メーカーに直接出す方が無難だよん。
544541:2005/06/09(木) 23:48:07 ID:T7cM7VqN
>>543
余計なお世話
545名称未設定:2005/06/10(金) 00:34:25 ID:T3Zqq++G
どうやらスルーに決定したようです
546名称未設定:2005/06/10(金) 02:23:20 ID:1Lj8opOA
で、bitchvalleyさんってどうなったの?
547名称未設定:2005/06/10(金) 23:55:14 ID:XJMagHFD
いまさらそんなこといわれても
548名称未設定:2005/06/11(土) 00:39:59 ID:X0mTBv59
>>546
2年半くらい前に、お星さまになったんだよ。
549名称未設定:2005/06/11(土) 03:00:43 ID:gfkfUv6n
↑マジで?
知ってることでいいから教えてください。
550名称未設定:2005/06/11(土) 03:12:31 ID:h3UbHVhh
公共の掲示板で個人情報を晒してくれと頼むような世の中じゃ
551petercat:2005/06/11(土) 09:56:06 ID:OCsiV0Au
はげしく今さらな感じがしないでもないですが、
TransparentDock 2.3.2 、日本語リソースが以前のバージョンのものが
そのまま流用されているらしいので修正日本語リソースをUPしました。直です。
http://www9.ocn.ne.jp/%7epetercat/archives/td232jrsc.sit
作者の方にも送付済みですので、次回更新時におそらく修正されると思います。
552名称未設定:2005/06/11(土) 19:54:26 ID:TKOhpUyj
Interface Builder

と言ってみる
553名称未設定:2005/06/16(木) 00:31:31 ID:ncyjSG1V
ホシュ
554名称未設定:2005/06/17(金) 17:00:50 ID:IGE5yQVh
Pixadex をローカライズした方、見てないかな?
555名称未設定:2005/06/17(金) 18:49:11 ID:wnnH8Jmw
>>554
訳のあの言葉遣いや特徴などをみると、あれはact2の仕事だと思われます。
556名称未設定:2005/06/19(日) 01:31:45 ID:+KBDAHOC
ThemeParkの日本語化ってどこでもやってないの?
557名称未設定:2005/06/19(日) 19:36:04 ID:ddsQ2om5
>>556
やったほうがいいですかね?昔やろうとして途中までは済んでるんですけど、
ローカライズを進めていくうちに必要なのかどうか疑問に感じて。
ThemeParkみたいなソフトでは、テーマ作者同士でいろんなノウハウを
教えあったり、テーマ作成初心者向けにかかれたガイドみたいなのも
いままでにもあったし、これからもたくさん書かれると思うんですよ。
そんなときに、英語で使ってる人と日本語で使ってる人でメニューの名前が
変わったりすることで意思の統一ができなくなるというのはマイナスかなと。
そういうときは英語リソースを抜いて使うなり、頭の中でメニューを英訳するなり
すればいいのかもしれないけど、そうすると日本語リソースはどれだけの
意味があるのかなって考えたりするわけです。
これはThemeParkに限らず他のアプリでも言えることですけど、ThemeParkに
ついてはこの要素が他に比べて強いかなと思ったんです。
558名称未設定:2005/06/19(日) 21:03:05 ID:UFZ7N2sh
なるほど〜そういった理由は考えもしなかった
でもやってくれるとものすごく感謝します。
もう愛しちゃいます。
559名称未設定:2005/06/19(日) 21:07:43 ID:Yn2f20Xn
中間を取るとするなら、
●メニューやダイアログは訳す。
●パーツ名(RootMenuとかEndCapの類)は訳さない。
というところかも。
しかしそれだとなんで全部訳してくれないんですか嫌っちゃいますなんてことになりそうだな。
560名称未設定:2005/06/19(日) 21:20:21 ID:UFZ7N2sh
アイコンや壁紙の自作はしてるけど、テーマとなるとちょっと敷居が高い。
ある程度でも日本語化してくれれば、その敷居はものすごく低くなると思う。
英語さっぱりな自分はただ待つだけですけど、よろしくお願いします。
561名称未設定:2005/06/24(金) 03:07:06 ID:adi0A3lW
age
562名称未設定:2005/07/01(金) 11:00:04 ID:Oca4FWFy
正式版になったNvu希望。
563名称未設定:2005/07/02(土) 12:25:40 ID:m9NJP0v6
564名称未設定:2005/07/02(土) 21:50:24 ID:m9NJP0v6
>>563 自己フォロー
試製JLPみつけたのでメモ
ttp://f57.aaa.livedoor.jp/~motohiko/nvu/
565562:2005/07/03(日) 00:05:13 ID:H9CgCn4u
>>564
をを〜、すげ。ありがと。(^-^)
566名称未設定:2005/07/03(日) 00:06:06 ID:tQkqUMeb
Sound Studio 2.2
ttp://www.felttip.com/
シェアウエアのオーディオ編集ソフト。
昔登録してたのが久々にアップデートするというので、
私家版日本語リソース送ってあげたら突然採用。
(現在のβ5版のリソースはボロボロ。なので近く更新される予定)

ところで、ヘルプファイルをローカライズしたものの、
日本語環境から見えてくれない。ヘルプビューアの
ライブラリメニューから開けば開けるのだが orz
日本語リソースからヘルプファイルのフォルダを抜けば、
英語版のヘルプは表示されます。

もともとローカライズを作者も考えていなかったそうで
原因不明。上記現象から推定できそうな原因は?
567名称未設定:2005/07/03(日) 04:28:09 ID:8FdTODsT
>>566
原因を探ろうと色々いじってたら、ちゃんとヘルプメニューから日本語のヘルプがでるようになった。
やったことといえば、English.lprojとJapanese.lprojの出し入れや、Japanese.lprojをDutch.lprojに変えてみたり、
(これは言語フォルダのアルファベット順が絡んでるのではないかという予想で)、Dutch.lprojの出し入れ、
言語環境の設定でEnglishをDutchより優先順位を下に。それぞれの場合で毎回アプリの起動、ヘルプの表示、
ヘルプの終了、アプリの終了を繰り返した。で、最後に元に戻したら表示されるようになってた。
ちなみに、日本語のヘルプは英語版からコピーしてきて、toc.htmlの25行目のHelpをヘルプに変えただけ。
多分、なにかのキャッシュが原因じゃなかろうか。ヘルプビューアのキャッシュかもしれないし、
ファイル構造のキャッシュかもしれないけど、そのあたりを疑ってみたらどうだろう。
568名称未設定:2005/07/03(日) 13:31:26 ID:ukvkm6R1
iTattle
ttp://www.whimsplucky.com/itattle.html

日本語化されてるの?
あればホスィ
569名称未設定:2005/07/04(月) 08:30:07 ID:83c010kl
>>567
566です。
さっそく時間をとっていただいて感謝です。

Onyx でキャッシュを消したりしたら、たしかにヘルプビューアの
ライブラリメニューから消えた。

英語ヘルプをコピペして1文字を書き換える程度なら、
インデックスが機能したのでは?

このヘルプファイルにあるインデックス
  Sound_Studio_Help idx
  Sound_Studio_Help.helpindex
を日本語ヘルプにあわせて作り直さないといけないのではないか
と思う。

このヘルプのインデックスファイルは、どうやって作成するのでしょう?
開発者でないと無理ですか?
教えて君ですみません。
570名称未設定:2005/07/04(月) 09:00:17 ID:83c010kl
566です。
自己レスです。
Help Indexer というツールを使うのかな?
やってみます。
571名称未設定:2005/07/06(水) 07:57:18 ID:bQqOwEuN
566 です。
インデックスの有無とは関係なかったデス。
結局作者さんにも原因がわからず、正式版のリリースには
間に合いませんでした。

567 さん、ありがとうございました。

なお日本語ヘルプリソース自体はそのまま採用してもらって
います。アプリのヘルプメニューからは表示できないので、
ヘルプビュワーのライブラリからたどってください。

おっと現在、ダウンロード先のリンクが間違った状態に
なってます。

ttp://www.downloadsoundstudio.com/

からどうぞ。
572名称未設定:2005/07/13(水) 01:29:18 ID:ppaUv3dx
保守
573541:2005/07/13(水) 02:35:17 ID:C916KDfk
おい いつになったらiPhoto Library Managerのローカライズ誰かやるねん はよせーや
574名称未設定:2005/07/13(水) 19:25:01 ID:qZ+bx2wx
>>573
そんなにやってほしいなら藻前がやれ。
英語もだいたいは分かるんだろ。
575名称未設定:2005/07/13(水) 19:25:55 ID:JrO0xJ6I
恥垢くさいぞ 皮むいてよく洗え
576名称未設定:2005/07/14(木) 00:48:56 ID:6TxV6e81
>>573
昔、個人的にやろうとしたことはあった。
だが、メニュー項目一個変えただけでアプリ起動できなくなった。
ローカライズ出来るつくりになってないのかもしれんし、
俺の環境だけかもしれんが、ともかく原因はわからん。
やりかた教えてくれ。
577名称未設定:2005/07/14(木) 03:38:07 ID:LuAK3Cl+
あーあ、>>573ごときがこんな書き込みした時点で放置ケテーイですよ。ソフトに非はないのに。
578名称未設定:2005/07/16(土) 13:21:00 ID:I902Og0K
おまいら AppleGlot がこっそり新しくなってますよ。
それと AppleTrans て何だ?こんなんあったっけ
ttp://developer.apple.com/intl/localization/tools.html
579541:2005/07/17(日) 15:05:49 ID:HTqwhbY4
うるせー ローカライズしろ 仕事だろヴォケ
580名称未設定:2005/07/17(日) 17:01:00 ID:FihlwB2r
老化 La 伊豆
581名称未設定:2005/07/18(月) 20:58:43 ID:+bLCDt6r
>>579
釣りですか?それとも本気で豪快な勘違いしてますが?
582541:2005/07/18(月) 23:25:30 ID:luPTZq2T
勘違いって何やねん ローカライズしろや 英語のままなんて子供たちが使えないだろ
583名称未設定:2005/07/18(月) 23:42:28 ID:+bLCDt6r
マジレスしますけど、仕事でやってる方なんてほとんどいないんですが。
584名称未設定:2005/07/18(月) 23:49:40 ID:5OmEHEo5
日本語化っていらないだろ。
日本語って超高等言語だから、少なくとも今のコンピュータには無理がある。
それに比べて、たった26文字のアルファベットと数字だけで全てを表現する英語はコンピュータには最適。
マシンに日本語を教えるより、人間が英語を覚える方がはるかに早い。
585名称未設定:2005/07/18(月) 23:51:45 ID:+bLCDt6r
なんか今日は変な人がよく湧く日ですね…。
>>1にあるとおり、
>海外の Mac OS X 用ソフトウェアを日本語化するスレッドです。
なので、日本語化の要不要を論じるスレじゃないと思います。
586名称未設定:2005/07/19(火) 00:09:13 ID:RJ4b4zZW
マジレス(・A・)イクナイ!!
587584:2005/07/19(火) 00:10:46 ID:skAFVWML
>>586
スマソ
588585:2005/07/19(火) 00:11:38 ID:skAFVWML
↑585の間違いですた orz
逝ってきます
589名称未設定:2005/07/19(火) 09:38:33 ID:lJ+B/vqG
E-WA様
ClamXavのローカライズご苦労様です。

ドキュメントを読んだのですが、システムのアップデート時などで
不具合が起きた場合、完全に削除するにはどのファイルやディレク
トリを消せばよいのかわからなかったのですがどこかに書いてあり
ますでしょうか?

590名称未設定:2005/07/20(水) 01:51:31 ID:R8wqHmrS
E-WAさん。
いつもクオリティの高いローカライズ作品を提供してくれてありがとうございます!
蛇足かもしれませんが、
clamavEngineInstaller.pkgもパッケージ形式でして、中にJapanese.lprojを作成すれば同様にローカライズ出来ますよ。

>>589
E-WAさんはソフトのサポート係ではありません。
ClamXavのスレッドがありますので、そこでユーザーの方にきくと良いでしょう。
591E-WA:2005/07/21(木) 00:04:38 ID:WuDZitFL
>>589
ttp://d.hatena.ne.jp/E-WA/20050719/1121738452 にて回答しました。

>>590
clamavEngineInstaller の件、片付けて作者に送付しました。
お読みください.rftd の更新もしなきゃいけないんですが、ちと遅れてます。
592名称未設定:2005/07/21(木) 07:31:53 ID:OnpCUtNG
>>591
ありがとうございました!
593名称未設定:2005/07/22(金) 12:49:41 ID:fSB4jAgI
保守
594名称未設定:2005/07/27(水) 15:29:00 ID:8kypLQei
age
595名称未設定:2005/07/27(水) 23:10:15 ID:WDM1c7vg
Google Maps.widgetの日本語化お願いします。
596E-WA:2005/07/28(木) 01:12:28 ID:poJ7F3UK
>>595
ちょっとやってみましたけど、アドレスブックの住所検索に難ありです。
住所データを日本の書式(欧米から見ると逆順)で送ってくれないので、
検索ができません。

で、作者に連絡を取ってみたのですが、日本語化に関してはすでに
Tohru Okai さんという方が作業を進められているとのことです。また、
作者も上記の問題は理解していて、まずこれを修正するのが先だと
いうことでした。
597名称未設定:2005/07/28(木) 11:56:31 ID:gnORw9QJ
あぁ、岡井さんがやってるのか。
598595:2005/07/28(木) 21:38:01 ID:3ZbV8yEw
>>596
レスありがとうございます。
日本語化とアドレスブック検索修正、期待して待っています。
599名称未設定:2005/08/01(月) 09:39:14 ID:hkd5PZn4
circus pony NoteBook なんてローカライズお願いできるのでしょうか
600名称未設定:2005/08/01(月) 09:47:31 ID:lkx4Z56Y
>>599
報酬は?
601名称未設定:2005/08/08(月) 00:42:43 ID:dzVZwbiv
Cocoapotrace m(._.)m おねがい/
ttp://mortimer.hp.infoseek.co.jp/
602iLocalize:2005/08/10(水) 18:38:22 ID:Dml863xS
iLocalize 3
http://www.arizona-software.ch/applications/ilocalize/en/

 Cocoa 用ローカライズツールの決定版 iLocalize 3 がリリースされました。
 iLocalize 2までの操作感とは大きく変わり、さらに洗練されてきているようです。
 iLocalize 2 のユーザーは無償でアップグレードが可能です。

603名称未設定:2005/08/14(日) 01:14:21 ID:3zozfufa
>601
やってみたよ。
ttp://www.updown.cc/uploader/n300k/src/up0075.zip
うぷろだなので、消えたら知らん。

面白そうなアプリだったので、手を付けてみたんですが専門用語ばっかりで orz
かなり適当ですので突っ込みよろ。
604名称未設定:2005/08/16(火) 20:21:56 ID:xmewEThu
本当に消えてるね。
もう少し寿命あるとこにしませんか。

ttp://sakuratan.ddo.jp/index.html
605名称未設定:2005/08/17(水) 13:43:48 ID:CoIyQnzT
>> 566
ヘルプが表示されない原因が判明。
日本語リソースのヘルプファイルフォルダ内 index.html の
メタタグ記述に問題があった。

<META NAME="AppleTitle" CONTENT="Sound Studio Help">

CONTENT オプションもローカライズして、

<META NAME="AppleTitle" CONTENT="Sound Studio ヘルプ">

としてしまっていたため。
次アップデートで修正される予定?
606603:2005/08/17(水) 17:41:52 ID:cEwx1tkp
>>604
スマソ
誰にも突っ込まれないのも癪なのでウプし直しました。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date2119.zip

つか、作者が日本人なんだが……
607601:2005/08/18(木) 02:26:09 ID:Jouu44U5
そう作者さんはなぜjaを入れてないのが不思議です。

かなり扱いやすく見やすくなりました。
只、右側アルゴリズムの方の設定はかなり
判りにくいアプリなんで「しきい値」が命っぽいです。

「出力の量子化」はどう捉えたら良いのでしょうか。

こちらでIllustrator-csでは問題なく扱えるようです。
pdfがらみなのかIllustrator8ではやはり開けませんでした。
PHOTO SHOPは問題なく5〜CSまで開けました。

ロゴ作成で重宝になります。
ありがとうございました〜。
608603:2005/08/18(木) 10:12:16 ID:eXouBl9Z
>>607
元の言葉は "output quantization" なんだが、そもそも "quantization" って何よ??って感じ。
ネットで検索してみたんだが、「量子化」という意味らしい。
簡単に言うと、量子化とは信号の強弱を数値化すること。
このアプリの場合は、ツールチップを見る限りはラスタライズに関する設定のようなので、色差を判断して色を減色していくアルゴリズムになるんかな。

以下に、Vector Quantization のデモと解説がありますが、何やってるんだかさっぱりワカンネ……(^_^;)
ttp://nis-ei.eng.hokudai.ac.jp/~doba/java/vq/VQ.html
ttp://www.infor.kanazawa-it.ac.jp/~taklab/subdocs/vectorquantization/

#「出力の量子化」ではなく、「量子化出力」の方がしっくりくるかもですな。

601さんは、同業者かな。
俺の設定が悪いのかもしれんが、あまり精度が良くないですな。
結局修正しなきゃならんので、Photoshop で補正して Illustrator でトレスした方が早いかも。
Photoshop で選択範囲作ってパス化してしまうのも手ですがね。
もっと言うと Illustrator CS2 のライブトレースの方が、楽だしキレイだわさ。
609601:2005/08/18(木) 11:34:52 ID:Jouu44U5
なるほど〜う〜む。
いえいえ駆け出しの御同業でありんす。

小さな画像からトレスはキツい事ありますから
チョイと樽んだ感じで狙う時には一発の効果があるかもです。
小数点以下がキモですね。
PHOTO SHOPでスタイル掛けるとかなり化けた感じで
「スライム的効果」がありんす。
物理をもっとお勉強しとくべきでありやした。
610名称未設定:2005/08/19(金) 16:20:57 ID:ShbWKig+
ども、お招きに預かりましたCocoapotraceの中の人です。
各設定項目の技術的背景については、potrace開発者のSelinger氏のサイトに
詳細なドキュメントが公開されています。翻訳どころか半分も理解できませんがw
結局、技術用語は原文のまま提供した方が無難かと判断しました。
(少なくともドキュメント参照の妨げにならない、という意味で)

603さんの日本語リソースをなるほどと感心しながら拝見しています。
DTP関連の予備知識がある方でしたら、これで概ね理解可能でしょうか?
デフォルトで日本語化しておくべきかは、まだ少々迷っているのですが
よろしければ本体と一緒に配布させていただきたいと思っています。
611601:2005/08/19(金) 18:36:39 ID:iRo+Gdbg
オー! これからもヨロシクお願いいたします。
612名称未設定:2005/08/19(金) 20:03:27 ID:7AVprgcQ

これは日本語化とちょっと違うかと思いますが、
Google Map Widgets を日本に対応させてくれませんか?
よろしくお願いします。
613名称未設定:2005/08/19(金) 23:16:48 ID:FQjpebLE
このスレくらいちゃんと見ろ
614603:2005/08/20(土) 00:36:17 ID:mPQeWa9a
>>610
うぉ! サクーシャさんが来たΣ(゚Д゚)
先に相談してから翻訳すれば良かったですね。
勝手にやってしまってすいませんでした。
確かにドキュメント参照のためにも、元のまま残しておいた方が良かったかもしれません。
配布は、拙い訳のものでよろしかったらどうぞお使いくださいませ。
ただ、まだ誰も突っ込み入れてくれてないので誤訳があるかも……です。
615名称未設定:2005/08/20(土) 01:05:00 ID:X9yNdeHN
>>613
えっと、「既に手を付けている人いるので」って話ですか?

でも、結構バージョンも上がってしまっているし、今まで一度も日本語対応されないし。

Dashboardスレで頼んだ方が良いのかな。






E-WAさんなら・・・・って期待してたり^^;
616名称未設定:2005/08/20(土) 05:14:52 ID:R52d14TK
>>615
で、日本語で検索してからその台詞言ってんのか?
一応は検索出来るぞ、一応は。
617601:2005/08/20(土) 08:33:11 ID:UDOmJr7c
ttp://fctokyo199.exblog.jp/i5/

つまりココを見ましたかと?
618名称未設定:2005/08/20(土) 09:49:15 ID:X9yNdeHN
>>616
アドレスブックの住所で検索がしたい。
自動入力された住所を並び替える手間を無くしたい。って事。

日本語化とは違うと思いますが、って言ったのはそういう意味。

619名称未設定:2005/08/20(土) 11:07:42 ID:3dpqvZna
>>618
それをE-WAさんに期待するのは完全に間違い。
620名称未設定:2005/08/20(土) 21:40:12 ID:R52d14TK
621E-WA:2005/08/20(土) 23:35:34 ID:6VJ51f8V
>>618
その問題に関してはすでに作者の方は把握してますし、改善するつもりも
あるようですので、俺としては特に何もするつもりはありません。悪しからず。
622名称未設定:2005/08/21(日) 01:00:23 ID:jYhW+QoM
>>621
OK!
レスありがとうございました。
ここまでスパッと言われるととても気持ちがいいです。

サクーシャの対応を待ちます。
623名称未設定:2005/08/21(日) 01:17:05 ID:pGgiSvFd
どM
624名称未設定:2005/08/21(日) 09:05:07 ID:40sP9kNQ
625名称未設定:2005/08/21(日) 17:31:16 ID:Y2hzZh8A
ざK
626名称未設定:2005/08/23(火) 23:40:59 ID:RJK+zgS7

.plist形式のファイルを
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> ... </plist>

.string形式に
"Hoge" = "Hoge";

変換するユーティリティを探しています。どなたか知っていませんか?
627名称未設定:2005/08/23(火) 23:59:20 ID:sqD6QKXt
それくらい自作すれ
628名称未設定:2005/08/27(土) 12:46:51 ID:AGAWRkab
629601:2005/08/27(土) 17:11:20 ID:/J3rho6H
>603さん

正式採用されてますよ。
630名称未設定:2005/08/31(水) 03:07:36 ID:e81PFCI1
http://www.phex.kouk.de/mambo/component/option,com_frontpage/Itemid,1/
の日本語化キボン
Limeより軽くて使いやすい
631名称未設定:2005/09/01(木) 16:55:13 ID:V1rjsdwZ
お勧めのWebローカライズソフト紹介します。ローカライザーの方必見!

CatsCradle
http://www.macupdate.com/info.php/id/15983
632名称未設定:2005/09/02(金) 01:26:40 ID:8leUBE65
ローカライズ作業が劇的に簡単になります。

iLocalize 3.0.1
http://www.macupdate.com/info.php/id/14191
633Yoshiki ◆qq7H3qaJ4E :2005/09/05(月) 15:12:59 ID:rssc+MXp
Gmail Notifierを日本語化しました。
http://yhiraki.s101.xrea.com/blog/archives/2005/09/gmail_notifier.html
こちらからどうぞ。
634名称未設定:2005/09/05(月) 23:18:37 ID:Hz3Lrgmm
>>633
ご苦労様です。
Gmail Notifierって、何分おきにバックグラウンドでチェックっていう機能はないのでしょうか?
635名称未設定:2005/09/06(火) 16:00:51 ID:GTW6MREv
アドレス&Passは何に使ってるの入れたらいいのん?
636名称未設定:2005/09/06(火) 16:38:07 ID:JXgRv5Zn
>>635
Gmail アカウントですよ
637名称未設定:2005/09/06(火) 16:45:16 ID:GTW6MREv
Gmai に登録して、アカウントを取得するにはどうすればよいですか。

Gmail は、現在のところ限られたユーザーを対象としたベータ版となります。ご利用拡大の時期は試用の結果によって確定する予定で、現在のところ詳細は未定です。

と,ありますが〜?
638名称未設定:2005/09/06(火) 16:52:34 ID:JXgRv5Zn
>>637
ここで貰うといいですよ

Gmailを配布するスレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1113819728/
639名称未設定:2005/09/06(火) 22:07:15 ID:AsbSLTua
>>633
作者公認?
640名称未設定:2005/09/06(火) 22:45:14 ID:xeZqLvqF
>>639
作者が誰だかわかってる?
641名称未設定:2005/09/07(水) 00:08:55 ID:YN2KjUkm
GoogleのGreg Millerさんだろ?
642634:2005/09/07(水) 00:12:30 ID:A2OlPF+W
>>634
自己レス。自動で何分おきかに見に行くみたいですね。
ただその設定は見当たらない・・・・
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:15:37 ID:iLzs/l6/
ホシュ
644名称未設定:2005/09/15(木) 23:12:58 ID:k/IW36sr
保守
645名称未設定:2005/09/28(水) 18:48:23 ID:saw6rnE+
646名称未設定:2005/09/29(木) 13:42:12 ID:WKDRhsSa
http://www.celtx.com/index.html
脚本を書く為のエディタです。
どなたかローカライズしていただけませんでしょか?

期待してageます
647名称未設定:2005/09/29(木) 14:09:55 ID:qn2Uj9pn
>>646
お〜これは良さげだなぁ
日本語だけ華麗にスルーされていて寂しいね
俺も便乗期待〜
648名称未設定:2005/09/29(木) 14:10:35 ID:ubFiyFTQ
>>646
現時点で日本語で書けるの?
649647:2005/09/29(木) 15:39:01 ID:qn2Uj9pn
日本語で書けるみたいだね

横書きのシナリオならすぐに書けそうな感じ
いまいち使い方が解り辛いけど(^^;
650名称未設定:2005/09/29(木) 15:40:37 ID:cIgWPLOB
>>649
だから日本語化し欲しいんでそ
チョンやチャイがあるのに日本語が無いなんてムカつくアプリだな
651名称未設定:2005/09/29(木) 16:06:09 ID:ubFiyFTQ
しかしローカライズしても縦書きにはならんわけだが、
その点はオッケー?
652名称未設定:2005/09/29(木) 17:02:23 ID:SDLC/FJF
俺の勘ではモニタを横に倒せばいいはず
653名称未設定:2005/09/29(木) 18:33:16 ID:EsDe3PjS
いや体を横に倒すほうが効率的だ
654646:2005/09/30(金) 13:49:18 ID:s/fHrBH5
>>651
私的にはOKです。
メモ+アウトライン+草稿
みたいな感じで使おうかと思ってるので。

まだちょっとしか使ってないんですけど
Firefoxが組み込まれてるみたいで、Webブラウズもできるみたいです。
複数人で同時にWeb上で編集みたいな事もできっるぽい。
参考URL ttp://www.extensionsmirror.nl/index.php?showtopic=1738

スレ違いスマソ
655名称未設定:2005/10/01(土) 04:41:55 ID:gxWmH6vt
iBackup
ttp://www.grapefruit.ch/iBackup/index.html

必要充分、きれい、簡単。バックアップユーティリティ。
何卒。
656名称未設定:2005/10/09(日) 02:39:40 ID:aF0r2+/k
age
657名称未設定:2005/10/09(日) 03:01:14 ID:m9KhH7NK
すいません。誰か「Cocoapotrace」の日本語リソース持っていないでしょうか?
前刷れ探してもリンク切れだったりググってもなかったとです。御願いします。
658名称未設定:2005/10/09(日) 03:04:04 ID:oTqySRb4
>>657
公式に入っとるたい
659名称未設定:2005/10/09(日) 03:14:55 ID:m9KhH7NK
>>658
最新のverにちゃんと入っていました。
ありがとうございます。
660名称未設定:2005/10/09(日) 03:24:40 ID:cm5lLM4R
AudioHijackの日本語リソースを探してます。
昔はネット上で配布されていたようなんですが、
今は配布されてないようです。
作者の方は再配布は許可されているようですので、
お持ちの方がおられましたら再配布していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
661名称未設定:2005/10/10(月) 18:56:33 ID:qzYdkgbH
>>660さん
かなりバージョンが古いので現行のものには使えませんがどうぞ。
http://petercat.skpn.com/ah_jrsc.zip
ダウンロード完了したら知らせてください。

あと、ちょっと誤解を招きそうな表現だったので付け加えておきますが、
僕は作者じゃないですよ。
662名称未設定:2005/10/10(月) 20:39:20 ID:VmRHYdxt
>>661さん
おお、ありがとうございます。今ダウソ完了しました。
私のはノーマルバージョンですが、無事使えているようです。
大変助かりました。ありがとうございました。
663名称未設定:2005/10/14(金) 20:20:40 ID:cr5zKeCE
.mac News にて紹介された Comic Life のローカライズをされている方はいらっしゃいますか?
ttp://plasq.com/comiclife/

とても楽しいソフトなので、もっと細かいところまで解ると
楽しさ倍増しそうな予感です

よろしくお願いします
664名称未設定:2005/10/15(土) 02:57:24 ID:B/uMl7HW
http://www.unsanity.com/products/

Menu Master 1.3
Silk 2.1

をどなたかお願い出来ませんでしょうか?・・・
665名称未設定:2005/10/15(土) 06:27:03 ID:/PtnAc8F
>>664
オッケー任せとけ、iLocalize が有った頃からのローカライザーです。
とりあえずこれで [email protected] レジストよろしく。
Team Unsanity からのメールが来たら取り掛かるよ〜
666名称未設定:2005/10/15(土) 07:01:14 ID:y0MXo82O
>>664
Menu Master はアップしときました。
http://aki.main.jp/localize/

Silk は気が向いたらやります。
667名称未設定:2005/10/15(土) 08:05:24 ID:yqhMdQIv
気が向いたら、FontCardも宜しくお願いします。
668名称未設定:2005/10/15(土) 18:13:15 ID:Qqsuplbj
>>665-666
乙です
感謝いたします
669名称未設定:2005/10/15(土) 18:41:14 ID:I4KKGJ4P
>>666
664ではありませんが横から頂きました。いつも、ありがとうございます!!!
670名称未設定:2005/10/17(月) 04:24:07 ID:8B/9VjiB
定番の大物キボン
http://www.finderpop.com/
671名称未設定:2005/10/17(月) 06:13:45 ID:C3vPhp8I
>>670
まずは前任の佐藤修氏に連絡するのが先か
672名称未設定:2005/10/17(月) 06:41:26 ID:SdSO8Tbo
finderpop、ぜひともお願いしたいです
673名称未設定:2005/10/17(月) 06:58:03 ID:KWcMAHEE
>>672
まずは前任の佐藤修氏に連絡するのが先か
674名称未設定:2005/10/17(月) 08:52:33 ID:wMosHnK0
〜クリニック?
675名称未設定:2005/10/17(月) 09:20:23 ID:ASdFidRw
676名称未設定:2005/10/17(月) 10:24:13 ID:UKvN8WcJ
Xounds も最近英語だけになっちゃったんで気が向いたらお願いします。
http://www.unsanity.com/haxies/xounds
677名称未設定:2005/10/17(月) 16:37:34 ID:VrcXC49M
Silk と FontCard やっときました。

>>676
Xounds はローカライズできない所がかなり多いので作者さんに対応してもらうまではちょっと無理です。
678名称未設定:2005/10/17(月) 16:44:07 ID:GAceKcCG
>>677
全然関係ない物ですが頂きました。
ありがたふ。助かります。
679名称未設定:2005/10/17(月) 17:25:50 ID:KWcMAHEE
>>677
aki ちゃんいつも乙です。
680名称未設定:2005/10/17(月) 17:43:50 ID:RIeml7Wx
>>677
乙です!
681名称未設定:2005/10/17(月) 18:36:19 ID:mwacpMyQ
>>677
(´・ω・`)ぉっですがな
682名称未設定:2005/10/17(月) 19:52:50 ID:8B/9VjiB
finderpop佐藤氏の掲示板に“〆(^∇゜*)カキコ♪
2年も更新されてなかったんで見てるか心配です。
683名称未設定:2005/10/17(月) 21:36:42 ID:I53DTsHv
>タイトル: Re: 新型10.3以降用Finderpop
>投稿日: 2005/10/17(Mon) 21:21
>投稿者: osamu <[email protected]>
>
>> http://www.finderpop.com/
>>
>> os10.3以降版ローカライズよろしくどうぞ。
>
>作者と連絡を取りつつ作業中です...

だそうです。待ちましょう。
684667:2005/10/18(火) 00:36:12 ID:qNKiQ2KM
>>677
ありがとうございました。
半額だからと貧乏人根性丸出しでレジストしたけど、FontCardが有効になるアプリがない・・・
スレ違いですけど、FontCardが使える代表的なアプリって何でしょうか
685名称未設定:2005/10/18(火) 01:28:49 ID:QcPZ9TeQ
スレ違いですけどって自覚していながら書き込む人間の脳ってどんなんだろ
686名称未設定:2005/10/19(水) 01:07:09 ID:s/2buzWH
akiさんのとこでWitchのリソースも公開してるなんて知らなくて今日たまたま見つけて入れてみたのですが・・・

ttp://aki.main.jp/localize/
「Witch日本語リソースのインストール方法」をみたところ、

>また、witchdaemon フォルダ内の Japanese.lproj フォルダは、
>さらに witchdaemon のパッケージを開いて Contents/Resorces に入れてください。

とあるのですが、witchdaemonの実体って何処にあるのでしょうか?
687名称未設定:2005/10/19(水) 02:01:19 ID:igN+rRb8
Witch.prefPane>Contents>Resorce>witchdaemon>Contents/Resorce
688ゴルァの人:2005/10/20(木) 00:37:33 ID:gUbS4o73
>>399
どうもです。最新バージョンProteusの中につっこまれてると思います。
689名称未設定:2005/10/20(木) 12:10:10 ID:QPz/i/x5
Menu Master 1.3.1が出たから、もしかえしたら日本語リソースが・・・
とインストールしてみたら違いました。orz
1.3用のを入れても動く気がしますが、いちおう1.3.1の
お暇なときにお願いいたします >aki san
690名称未設定:2005/10/20(木) 14:56:04 ID:ICiMUea/
>>689
更新しました。向こうには訳して公開することは言ってあるのですが、いまのところ送るつもりはないです。
あと、本体更新に伴うアップデートのリクエストは少なくとも24時間くらい待っていただけるとありがたいです。
対応する気のあるときは大体その時間内には更新するように努力するので。
691スレ違いスマソ:2005/10/20(木) 19:04:33 ID:2bH+bzgz
前スレで日本語化をお願いした、Delicious Library完全日本語化されてました。
Ver.UPがいつだったのか気付かなかったのでご存知の方もいるかもしれませんね。

JANコード入れるだけでDVDのデータもCDも日本のアマゾンからデータ持ってきてくれるし、
そのデータをiPodに吐き出せるので、外出先でデータベース確認もできます。
(私はシャッフルだから使えないけど。orz)
もう少し軽快に動いてほしいところですが、それを差し引いても便利なアプリでおすすめですよ。
692名称未設定:2005/10/20(木) 19:34:11 ID:h4W/tfvu
>>690
乙です
693名称未設定:2005/10/20(木) 21:27:43 ID:y/nIVFeE
>>688
399とは別人ですが。
現在ゴルァの人さんは Defaultware の方とは連絡を取っていらっしゃ
らないんでしょうか?一応気になる点を上げときます。

最新バージョン (4.12) だとメニューバーが英語のまんまですね。

ほかにも環境設定→詳細の一番下のメッセージが切れていたり、
環境設定→メッセージ→詳細設定のプルダウンが少し下にずれすぎて
いたり、気になります。
あと、"例:名無しさん" はちょっとどうだろう…と思うんですが…。
694ゴルァの人:2005/10/21(金) 00:16:02 ID:NYvgYQeR
>>693
どうもです。
全部日本語にしたのを送ったのになぜかむこうのミスで
英語のメニューのままだったりしたようなので、
再度ファイルをおくって指摘して返事も帰ってきました。

>Thanks a lot! What is your full name so(省略

次のバージョンでは大丈夫だと思います。
名無しさんで大丈夫っしょ。
695名称未設定:2005/10/21(金) 19:33:44 ID:6W4WTkRa
>>646
celtx 日本語化されてるよ。
696646:2005/10/22(土) 22:21:48 ID:AczejZom
>>695
情報サンクス
これから使い倒します。

ローカライズしてくれた方にこの場を借りてお礼
ありがとう
697名称未設定:2005/10/26(水) 05:47:26 ID:kIa9EzNM
>>695
おお、めちゃくちゃ嬉しい。
後は原稿横書きに対応してくれたら文句なしなんだけどな・・・。
698693:2005/10/26(水) 16:42:01 ID:LrjV7mjl
>>694
おつかれさまです。

"名無しさん" は例として適切でない気がしますが…。
それから、個人的には「2ch臭」がするのも嫌だったりします。

あと、"名前、名字" は "性、名" の方が混乱がなくていいかと思います
( "名前" は Name の訳語として使っていますので)。

あと、細かいところでは上に上げた以外にもメンバーリスト→アイコンセットの
"オンライン:" が "オンライ" で切れていたり、メンバーリスト→メンバーリストの
"Mac OS X" の表記が "Mac OSX" となっていたり、
ちょっとしたミスが所々にあるようです。
それから、"ヘッダー" は "ヘッダ" の方が Apple 的ですね。
登録ダイアログの "15" も全角より半角の方がいいと思います。
最後に、Invisible の訳語は、「不可視」が一般的ではないでしょうか。
これに関してはメンバーリスト→アイコンセットの表記と
プルダウンメニューの表記が違う点も気になります。

細かい指摘ばかりですみません。
次回にコンタクトを取った際でいいので、直していただけるとより良いものになると思います。

では。
699名称未設定:2005/10/28(金) 19:03:57 ID:pNlZGXE3
YamiPod
ttp://www.yamipod.com/main/modules/home/

フリーなiPodユーティリティ。iPodから曲をコピーする
のにしか使ってないけど…。日本語化しようと思ったが、
コピーした時にタグが2Byte文字を含んでいるとおかしく
なったり、iTunesを起動してるとYamiPodが起動できな
い。なんか日本語化する気が失せてしまった…。
700名称未設定:2005/10/29(土) 17:44:47 ID:NLsgQ6jf
iPodから曲戻しTigerそれもRipも英語だからな・・
ぜひ日本語化ガンガッってください
701名称未設定:2005/10/31(月) 04:35:08 ID:MnGh78/R
>>699
できなかったんならわざわざ書き込むなや
702名称未設定:2005/11/02(水) 16:15:20 ID:GnnB/pQI
iSquint
iPod用へのビデオ変換にはお手軽ツール

ttp://homepage.mac.com/tylerl82/

手助けを求めているようだが…
誰かお願い出来ませんか
703名称未設定:2005/11/02(水) 16:23:24 ID:A7em9t+k
>>702
そっちよりもこっちが良いかんじ。H264にも対応してる。
http://www.macupdate.com/info.php/id/19731
704E-WA:2005/11/02(水) 17:09:09 ID:OkvPYFMk
>>703
それ日本語化して開発元に送付済みです。
705名称未設定:2005/11/02(水) 17:14:32 ID:A7em9t+k
>>704
GJ いつもながら仕事早いっすね。
インターレス解除が付いてる>>702も魅力的です、>>703と合体したら最高。
iPod用以外の用途にも使えるのが将来性ありまくりです。
706名称未設定:2005/11/02(水) 17:36:07 ID:GnnB/pQI
>>702のnibファイル見るとH264もにらんでいるみたいだけど
まだ赤表示なんだよね
707E-WA:2005/11/02(水) 17:58:25 ID:OkvPYFMk
ふう。仕事の待ち時間中に iSquint の方も片付けて作者に送りました。
さて、どっちが先にリリースされるかな。
708名称未設定:2005/11/02(水) 18:29:20 ID:GnnB/pQI
早いなー
どちらも期待してます
709名称未設定:2005/11/03(木) 01:07:14 ID:5+01ZS5E
iSquint 日本語化されてるやん。
710E-WA:2005/11/03(木) 02:00:31 ID:/kRabJCY
>>709
ほい、正式採用されますた。どぞ。
711名称未設定:2005/11/03(木) 02:11:27 ID:fKMZ8Fyo
iSquintのページ、??<html>の前にゴミ付いてるからCaminoだとコードが
表示されて見られないw Safariはアバウトなのか...
712E-WA:2005/11/03(木) 02:31:24 ID:/kRabJCY
>>711
ホントですね。Safari では表示はできますがゴミも表示されます w

ま、何かの折に作者に伝えておきます。
713名称未設定:2005/11/03(木) 04:47:03 ID:/KesgNQO
FolderGlanceって需要ないんですかね。
http://home.online.no/~stoedle/YLS/YLS-products/FolderGlance.html

コンテクストメニューから階層を辿ったり、ランチャーとして使用したり。
FinderPopの復活で影が薄くなってしまった気もしますが、
自分はこちらの方が使いやすいです。
714名称未設定:2005/11/03(木) 05:29:25 ID:Apjt5VYx
>>713
で?
頼むんならちゃんと頼みなよ
勧められても...ね?
715713:2005/11/04(金) 03:02:00 ID:lYySqsOl
>>714
あ、書き方悪かったかな。
ぜひローカライズをお願いしたいんです。
716名称未設定:2005/11/04(金) 10:40:28 ID:3dbBmEaf
>>715
じゃぁ、このスレッドでお願いしてみたらどうですか?
717名称未設定:2005/11/04(金) 17:19:26 ID:OPip0rb4
718名称未設定:2005/11/04(金) 19:18:27 ID:cd96b4Sv
>>717
cocoa だから出来るよー♪
719E-WA:2005/11/05(土) 03:40:50 ID:SpIBetQi
>>703-704
こちらは結局スカッと無視されちゃってる感じですね。ま、いいけど。
720名称未設定:2005/11/05(土) 05:44:17 ID:n1nHP/Z2
>>719
というわけで・・・とりいそぎ直接日本語リソ配布はいかがでしょうかw
と、言いながらVideo2PodとPodnerも試用中。
721名称未設定:2005/11/05(土) 13:52:42 ID:sPqYokLi
http://www.sticksoftware.com/software/Jiggler.html
Jigglerが気に入ったので日本語化しようかとおもったら
E-WAさんが担当なんですね。こいつもお願いしたいのですが…
722名称未設定:2005/11/05(土) 14:46:07 ID:ci0GLxec
723takeshi:2005/11/06(日) 14:47:28 ID:20knAD/0
>713
自分用に作っていたのをちょこっと整理してアップしてみました。
http://takeshis.seesaa.net/article/9026181.html
pluginもあるんだが、訳す必要はなさそうなのでコンパネの方だけでよいかと。
おかしな所があったら、こちらでもブログの方でも良いんで書いておいてください。
問題なさそうなら、作者に送っておきます。
724名称未設定:2005/11/06(日) 21:48:23 ID:S0QNUgvc
Gmailの空き領域をストレージとして利用するgDiskの日本語化お願いします。
http://gdisk.sourceforge.net/
725名称未設定:2005/11/07(月) 07:14:40 ID:/oPnTrOt
>>724
こんな簡単なアプリの日本語化なんてそんなに必要ないでしょ。
すぐできるだろうから自分でやってみたら?
726名称未設定:2005/11/08(火) 19:24:47 ID:SMzZuT0c
ハリウッドのプロットエディタDramaticaのデモ落して翻訳してるけど日本語入力
と日本語フォントが表示できるようにする方法がわかりません!
エロい人助けてください!
ttp://www.screenplay.com/Support/demos/
727名称未設定:2005/11/08(火) 19:32:19 ID:/mhOXgiz
>>726
エロイ人は止めろと何度...
728713:2005/11/09(水) 16:56:53 ID:HfqZYcsQ
>>723
魚っ。ありがとうございます。ブログ書き込めないような...。
729takeshi:2005/11/10(木) 17:14:03 ID:uopzwnsk
>>713, 728
ブログの方にコメントいただけたようですね。
173さんになってましたが(^_^;)

作者さんに連絡摂ろうと思ってたら、1.7.0がでちゃいましたね。
これから日本語化に取りかかって、それから連絡入れてみます。
730713:2005/11/11(金) 05:31:41 ID:a4F90J7p
>>729
うれしさのあまりタイプミスしたようです...。
731名称未設定:2005/11/11(金) 17:10:41 ID:Lc/6tB+x
>>729
1.6.4のをダウンロードして使わせてもらってます。
「メニューのフェードを無効」ってのが、
意味がよくワカランかったです^^;
 
732名称未設定:2005/11/12(土) 04:23:15 ID:XTfmj1Y3
PureFTPd Manager

ttp://jeanmatthieu.free.fr/pureftpd/

これ日本語化できる?
733名称未設定:2005/11/12(土) 04:53:11 ID:jQcDaI7j
>>732
出来ませんか?だろっ!!ヴォケが!!
734名称未設定:2005/11/12(土) 06:02:29 ID:qnICPAZB
>>732
日本語化できますん
735名称未設定:2005/11/12(土) 11:44:53 ID:HYuQKPmG
>>732
便乗でお願いしたいです
736takeshi:2005/11/12(土) 13:32:09 ID:ypIW1IaH
>>731
具体的に言うと、「メニューのフェードアウトのアニメーションを使用しない」です。
FruitMenu はそうなってますね。
もともとは、"Disable menu fading" という短い英文なのでそういう風に訳しましたが……
737726:2005/11/12(土) 21:16:34 ID:e5eGGHef
誰かエロくなくてもいいから賢い人Dramaticaで日本語入力と表示さす方法教えて
ください!普通のCocoaアプリみたいに日本語化できないので行き詰まってます。。
738名称未設定:2005/11/13(日) 04:30:34 ID:eIP6jEdo
>>737
態度が気に食わないから教えてあげない
739takeshi:2005/11/13(日) 06:30:19 ID:8iiSKFt8
FolderGlance 1.7.0 用の日本語ファイル公開しました〜。
ttp://takeshis.seesaa.net/article/9273379.html
仕事が忙しくなっちゃったんで、ちと時間がかかりました。
スマソ。
740名称未設定:2005/11/13(日) 14:46:53 ID:uauuE6Os
ドラマティカはカーボンじゃねえの?ソースがないと無理くさい。Cocoaならアホでも
日本語かできる
741名称未設定:2005/11/14(月) 21:45:13 ID:BDdDnkgC
CocoThumbX
http://www.stalkingwolf.net/software/cocothumbx/

サムネールアイコンを貼り付けてくれる。画像だけでなくテキストやHTMLなどにも対応。サムネールに影を付けたり、指定した色あるいはラベルの色でフレームを付けたりも

なかなか良いアプリなのですが、誰か日本語化してたりしてませんか?
742名称未設定:2005/11/14(月) 23:22:12 ID:jDZ0XN44
なんで自分でやらねーんだ?
743名称未設定:2005/11/15(火) 17:59:29 ID:zWF6Zqrc
>>741
したよ-
744名称未設定:2005/11/17(木) 00:56:55 ID:kzZiI5GG
shadowclupboard の日本語化ぜひお願いします。
http://www.stupidfish23.com/shadowclipboard/

クリップボードの拡張アプリです。
シェアウェアですが、シンプルで使いやすいです。よろしくお願いします。
745744:2005/11/17(木) 01:00:07 ID:kzZiI5GG
既にリクエストがありましたね。すいません。
コメントまで似たような感じだ・・・
746名称未設定:2005/11/17(木) 01:08:56 ID:iC5okxVp
>>744
自分も常用してる。しかし、Front Rowとぶつかってる気がして
乗り換えようか検討中だけど。。。
ここは発表会の場でリクエストする場所じゃねえ、自分でやれ、
と言われちゃうけど、自分も日本語化希望。

>>743
CocoThumbXもください。よろしくお願いします。
747名称未設定:2005/11/17(木) 01:09:50 ID:VVkW5AfP
>>744
漏れも愛用してる。クリップボード共有出来るのでとなりのマシンとのコピペも便利。いいアプリですね。あれは。
748名称未設定:2005/11/17(木) 01:21:32 ID:5knL0TAc
>shadowClipboard
ローカライズできない所がいくつかある
749名称未設定:2005/11/18(金) 00:02:15 ID:aZP0qMHP
photoshopCS2を日本語化できない?
オネガイシマス(-人-;)(;-人-)オネガイシマス 
750名称未設定:2005/11/18(金) 07:57:07 ID:GKyreAVp
すでに公式に日本語化されてるものはこのスレッドの対象範囲外
751名称未設定:2005/11/18(金) 23:17:38 ID:mH9MwMoS
>>748
どのへんが出来ないのかわかりませんが、出来る範囲だけやってもらえないでしょうか。
もう全然お話しにならないレベルなら、しょうがないですが。
752名称未設定:2005/11/19(土) 03:27:41 ID:kYV+QeC4
なんだか、トゲがあるような物言いのように読めますが...(^^;
逆にこちらも何処がパッと見て、解りづらいとかあるじゃないですか。
自分は Setting の Advanced, Sharing, Otherあたりがローカライズ
されていたら充分有り難いという感じです。
753takeshi:2005/11/21(月) 05:18:38 ID:6TSI14sZ
個人的に使いたかったので、 BlueHarvest を日本語化しました。
DS_Store とリソースフォークファイルの生成を抑制させる PrefPane です。
良かったらドゾ。
ttp://takeshis.seesaa.net/article/9609350.html
本体は、こちらから
ttp://www.zeroonetwenty.com/blueharvest/
ただし、プレリーリース版との事なので、ご使用は自己責任で。

あ、FolderGlance は時期バーションより正式採用の予定。
754takeshi:2005/11/21(月) 11:29:46 ID:ATCB/Z/k
>>753
連投スマソ。
速攻で正式採用になりました。
ttp://www.zeroonetwenty.com/blueharvest/
バージョンは、0.7.1 と、.1 上がりましたが、日本語リソを入れた以外なにも変更していないそうです。
ちゅうことで、本家より落としても始めから日本語リソが含まれています。
755名称未設定:2005/11/22(火) 01:50:22 ID:6OzVtiKX
BlueHarvest...
葵みのりタン (;´Д`) ハァハァ
756名称未設定:2005/11/22(火) 11:23:40 ID:Al8wThFk
みのりタン(;´Д`)ハァハァ
757名称未設定:2005/11/22(火) 21:04:30 ID:NzzKyNSe
http://journler.phildow.net/

Journler、日本語化お願いしますm(__)m
758名称未設定:2005/11/23(水) 16:57:09 ID:6XIcC2yz
gDiskを日本語にしてみたけどどうしてかLocalizeファイルが認識されない。
なんでだろうかなぁ・・・。nibは日本語になってるからjapanese.lprojは読み込まれてるはずなのに。
759名称未設定:2005/11/23(水) 20:09:22 ID:MpdeYoJl
>>758
文字コードの問題かな。
俺はいつもUTF-16に決めてるけど、UTF-8でもいけるかも。
760名称未設定:2005/11/26(土) 23:59:14 ID:DFHJHsLt
>>758
759 の言う通りテキストエンコーディングが原因ですね。
English.lproj 内の Localizable.strings は UTF-8 が使われているので
UTF-16 に変換してやると読み込んでくれます。
AD Viewer で別名保存するのが手っ取り早いです。
761名称未設定:2005/12/02(金) 14:22:35 ID:jOYxnw4m
http://www.macpoweruser.com/menustrip/

MenuStrip、日本語化お願いします。
762名称未設定:2005/12/02(金) 14:34:21 ID:/siQiyYs
TapDex
http://www.yellowmug.com/
どうじゃろか?
763名称未設定:2005/12/04(日) 23:10:25 ID:lsg7nIZr0
ホシュ
764名称未設定:2005/12/11(日) 11:28:45 ID:JcZWxIBZ0
Spotlaserのローカライズ希望です。
ttp://members.optusnet.com.au/frovil/spotlaser.html
765takeshi:2005/12/11(日) 16:03:14 ID:VGGCs3bq0
>764
現在着手中です。
9割方出来ているのですが、部分的にローカライズできないところがあります。

Chax の日本語リソース公開しましたんで、入り用の方はどぞ。
ttp://takeshis.seesaa.net/article/10431817.html

あと、Journler やってみたんですがうまく日本語が読み込まれません。
758 あたりを読んでエンコーディングも変えてみたのですがダメ。
というわけで、中断中です。
766takeshi:2005/12/14(水) 03:50:33 ID:8PSsq8Il0
Chax 1.2 と Spotlaser 1.2 完了しました。
どぞ。
ttp://takeshis.seesaa.net/

Spotlaser に関して、プルダウンメニューの一部がローカライズできませんでした。
渡しの力量不足かもしれませんので、ローカライズ方法を知っている方は、ご教授下さい。
767名称未設定:2005/12/16(金) 08:00:48 ID:ymu+pZ290
>>766
いただきます〜!
768名称未設定:2005/12/16(金) 18:02:13 ID:YtB6E/r20
有志の方がWebで翻訳中のマニュアル
ttp://www.randomgauge.com/siloguide.html
を参考に、

3Dモデリングソフトsilo
ttp://www.nevercenter.com/silo/(製品版と機能制限つき学習版があります)

の日本語化を行おうとしたんですが、iLocalizeを使って.nibの編集を
開いてもメニューと全く無関係の文字列しか翻訳できず挫折しました。
もしどなたかスキルをお持ちの方がいらっしゃいましたら、チャレンジ
して戴けないでしょうか?
769名称未設定:2005/12/16(金) 18:33:00 ID:H3MbNpTz0
なんでもかんでもローカライズできるわけじゃない。
手を出すならアプリまかせにするんじゃなく、基本的なしくみはちゃんと知っておくように。
770名称未設定:2005/12/17(土) 02:26:15 ID:sIw06PBc0
>>766
プログラムで項目を追加しているのは、国際化対応なコードが
書かれていないとどうしようもない。Localizable.strings が無いところを
見ると国際化はあまり考えてないのかも。作者に要望出してみれ。
771名称未設定:2005/12/17(土) 18:19:23 ID:u9+7kEez0
PTHPasteboard3.2.1の日本語化中途半端・・( ´Д⊂ヽウェーン
772名称未設定:2005/12/20(火) 00:29:40 ID:bwJGyKnZ0
E-WAさん
PTHペーストボード3.2.1日本語リソ頂きました。
ありがとうございました。

ドックに表示されるようになったのは非常に残念ですね。
3.2.0使ってみたんですが私の環境では環境設定が出てこないんで3.2.1使います。
773名称未設定:2005/12/20(火) 00:35:32 ID:MWSd4apC0
>3.2.0使ってみたんですが私の環境では環境設定が出てこない

ウチもやがな (´・ω・`)
774E-WA:2005/12/20(火) 00:50:30 ID:kCX6mOUS0
>>772-773

PTHペーストボードを手前に出した状態(メインウインドウを表示させるとか)
で、コマンドキー+“,”を押してください。環境設定が開きます。

あと、blog のコメント欄に 3.2.1 のアイコンとメニューを非表示にする方法を
コメントしてくれた方がいらっしゃいます。ご参考に。
775名称未設定:2005/12/20(火) 00:52:52 ID:MWSd4apC0
>>774
(´・ω・`)E-WAさん、乙です
776名称未設定:2005/12/20(火) 01:02:07 ID:bwJGyKnZ0
>>774
いつもありがとうございます。

>あと、blog のコメント欄に 3.2.1 のアイコンとメニューを非表示にする方法を
>コメントしてくれた方がいらっしゃいます。ご参考に。
教えて君で申し訳ないのですがinfo.plistをどうすればいいんでしょうか。
777E-WA:2005/12/20(火) 01:06:51 ID:kCX6mOUS0
>>776
Contents/Info.plist を Property List Editor などで開くと

LSUIElement_

つー箇所があるので、最後の“_”を削除して保存してください。
そんだけです。
778名称未設定:2005/12/20(火) 01:15:29 ID:bwJGyKnZ0
>>777
デキタ━━━(・∀・)━━━!!!! ありがとうございました。
コマンドキー+“,”もさっそく活用しました。
779名称未設定:2005/12/20(火) 03:56:37 ID:drQ2pek/0
Gmail Notifierをローカライズしてみたけど欲しい人居るのかな
780名称未設定:2005/12/21(水) 03:37:38 ID:ovyQqHyS0
>>779
ノシ
781779:2005/12/21(水) 20:35:24 ID:n0e3klKT0
>>780
http://isweb45.infoseek.co.jp/computer/mac3get/cgi-bin/clip/img/22.zip
どうしてもLocalizble.stringsを替えても反映されないところが少し出てくる・・・
782名称未設定:2005/12/22(木) 16:41:13 ID:PYSV/T2E0
Konfabulator用のWidgDock1.6.2 
何方か、お願いいたします
783takeshi:2005/12/23(金) 06:55:49 ID:30M3jfzX0
Chax 1.2.1, BlueHarvest 0.8.1, FolderGlance1.7.5 完了しました。
どぞ。
ttp://takeshis.seesaa.net/
仕事がくそ忙しいときに、アップデートが一度にかぶって大変でした。
ついでに、SpotlaserとChaxの作者にやっと連絡入れました。
こりゃあんまり手を広げすぎると大変ですね。
他のローカライザーさんのレスポンスの早さに脱帽&驚愕です。
( ´ー`)フゥー...
784名称未設定:2005/12/24(土) 17:04:33 ID:2QGxRriO0
超乙。
785名称未設定:2005/12/24(土) 17:16:54 ID:Gf831ZFQ0
>>779
>633
786名称未設定:2005/12/24(土) 17:28:30 ID:Gf831ZFQ0
>>779
あと、勝手にEnglish.lproj抜き改編したアプリを配るのはどうかと思うぞ
787名称未設定:2005/12/30(金) 19:42:03 ID:8+Tvo3V20
ffmpegXの日本語化をお願いします。
788yoo:2005/12/30(金) 20:59:34 ID:bW2NTNMQ0
おまかせあれ
789名称未設定:2005/12/30(金) 21:58:27 ID:h0Ynfei50
Celestiaをなんとか…お願いいたしたい…
790名称未設定:2005/12/31(土) 02:07:16 ID:ShGCGlxX0
tgifをお願いします
791名称未設定:2005/12/31(土) 22:15:54 ID:ft2IbCoW0
iLocalize を使い始めたんだけど、これって登録しないと編集内容を保存できないのかよ…
登録してない奴はどうすれば保存できんの?
792名称未設定:2005/12/31(土) 23:59:32 ID:jgvsChQe0
>>791
ヒント:動作確認用の試用版
793名称未設定:2006/01/02(月) 23:16:33 ID:ywAeoYUW0
"Revolver Mail"を日本語化されてる方はいらっしゃいませんか?
メニューとかは英語でも構わないのですが、2バイト文字が化けて
しまい、使えません。フォントを設定する場所も判らないし・・・。
分かる方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。
794名称未設定:2006/01/03(火) 08:26:35 ID:6+F4AdGZ0
Carbonアプリは無理ですね・・・
795名称未設定:2006/01/04(水) 02:00:31 ID:oEjtmsls0
PeerGuardian 1.2をぜひおながいします
このところの中国韓国からの異常なポートスキャン攻撃で、需要があるとおもわれ
796名称未設定:2006/01/04(水) 11:39:45 ID:ii1elHe00
>>795の書き込みっぷりでやる気ナッシング。やーめた。
797名称未設定:2006/01/04(水) 12:07:30 ID:Ten3Rw0n0
>>794
右クリ→パッケージの内容 ができるタイプのやつなら可能じゃよ
798名称未設定:2006/01/04(水) 13:39:23 ID:U3XjJojk0
>>796
何故に??
799名称未設定:2006/01/04(水) 13:51:20 ID:22x89mmN0
>>798
796が中国韓国出身だからじゃない?
800800:2006/01/05(木) 18:17:33 ID:k104W/jm0
800げと
801名称未設定:2006/01/08(日) 14:30:47 ID:tIGKKN+s0
>>787
> ffmpegXの日本語化をお願いします。

手を付けてみたのですが、ほとんどの項目にポップアップヘルプが
設定されているのと、“フィルタ”パネルは各コーデック(6種類)
ごとにレイヤー化されているので非常に手間と時間が掛かります。
完成する前にバージョンアップされるのではないかな?
そうなったら、一からやり直す気力はありません。
もしも間に合ったらお知らせします。
802名称未設定:2006/01/09(月) 16:54:30 ID:i6u+daCr0
ffmpegXの日本語化を期待するより
日本語の ffmpegX解説ページで充分な希ガス
803名称未設定:2006/01/09(月) 16:57:57 ID:n9fAfBKH0
お読み下さいで充分な気がする。
804名称未設定:2006/01/10(火) 03:26:20 ID:5mTH6aR40
勘で充分な希ガス
805名称未設定:2006/01/11(水) 12:09:20 ID:0atmqDEC0
俺も解説ページのほうがよほど有益だと思うけど、
解説ページ作るのはローカライズ以上に大変そう。
806名称未設定:2006/01/11(水) 13:31:46 ID:0MrI6Z4z0
807名称未設定:2006/01/13(金) 11:09:58 ID:VTMYy/WN0
Xyle scope
ttp://www.culturedcode.com/xyle/index.html

CSSEditやかすけっとの様なCSSファイル作成ソフト
CocoaとWebKitを使用しているため、HTML編集ソフトのCSSエディタと比べ
とても直感的かつスムーズなCSS定義の編集が可能です。
文字コードの関係で「日本語フォント名を設定すると保存したファイルが化ける」
現象さえ開発元で解消されればいいんですが…

よろしくお願いします。
808名称未設定:2006/01/13(金) 11:13:36 ID:VTMYy/WN0
ごめんなさい、正しくは「CSS分析ソフト」でしたorz
809名称未設定:2006/01/17(火) 22:35:28 ID:XrP5zWlw0
iCan
ttp://www.kanzu.com/

デスクトップにゴミ箱を置くためのソフトです。

よろしくお願いします。
810名称未設定:2006/01/18(水) 16:47:57 ID:CrJDyhhs0
no i Cant
811名称未設定:2006/01/18(水) 22:04:43 ID:ErWy2CBe0
>>810
うまいw
812名称未設定:2006/01/20(金) 20:57:49 ID:wTbjtinu0
自分用にaltShiivaをローカライズしてみた後でOpenShiivaの存在に気付いた
813名称未設定:2006/01/26(木) 19:26:15 ID:vwH4vP5h0
YamiPodとかiPodRipとかiPodRazeとかどれでもいいので
リッピングソフトのjpローカライズキボン
814名称未設定:2006/01/26(木) 20:30:53 ID:rtNCLwp10
>>813
iPodDiscつかやいいじゃないか
815名称未設定:2006/01/27(金) 13:23:50 ID:7GM7Dbrm0
ffmpegX 0.0.9u 日本語化 (暫定版)
http://mac.page.ne.jp/

これはどこからダウンロードすればいいのでしょうか?
816名称未設定:2006/01/27(金) 21:50:36 ID:NP31fLJh0
リンク先からダウンロードすればいい
817名称未設定:2006/01/27(金) 23:46:27 ID:zbJ/0d7k0
日本語化リソースの場所が見つからないよ
818名称未設定:2006/01/28(土) 01:18:39 ID:XSBxSEgu0
日本語版無いね
819名称未設定:2006/01/28(土) 01:19:10 ID:gms47/A00
よく探せ、いちいちageるな。
820名称未設定:2006/01/28(土) 15:11:12 ID:YJjsmOhO0
暫定版でオフィシャルにアップされるか?
821名称未設定:2006/01/28(土) 18:52:22 ID:YlzLzmPF0
暫定版どこダ?
822名称未設定:2006/01/29(日) 13:38:11 ID:kMX/Nqap0
暫定版やっとダウンロード出来ました。お騒がせ致しました。
823名称未設定:2006/01/29(日) 13:46:49 ID:KuCsTQek0
>>822
どこからダウンロードするのか教えてください
824名称未設定:2006/01/29(日) 14:00:52 ID:eat55GBX0
>>823
新しもの好きのリンク先から
825名称未設定:2006/01/29(日) 15:52:24 ID:dVqxr8yr0
ffmpeg 0.0.9u r2入れてみたけどメニュー日本語にならんね。
826名称未設定:2006/01/29(日) 16:00:48 ID:wzaMBMj00
日本語にする程のものか?
827801:2006/01/29(日) 17:25:25 ID:BtAo4Rgh0
もたもたしているうちに、オフィシャルの ffmpegX 0.0.9u 日本語リソが
出たんですね(まだ発見できないけど)。
こちらもせっかく完成したのであぷします。
物好きな人はお試しください:
ttp://up.isp.2ch.net/up/7717c617652a.zip
828名称未設定:2006/01/30(月) 21:25:23 ID:9xxvDt+L0
ようやく暫定版見つけた.
疲れた...orz
829名称未設定:2006/01/30(月) 23:17:08 ID:I4A5IE+R0
Butler正式日本語版
おめでとうございます&乙
830名称未設定:2006/01/31(火) 03:58:03 ID:QkoJtklB0
>>827
乙です。
新しもの好きに出てた暫定日本語化を入れると、
起動時にApplescriptエラーとか出るんだけど、
こっちは出なかった。
831名称未設定:2006/02/01(水) 05:08:48 ID:KRWj2Dz40
>>663
亀レスで悪いが、Comic LifeはDeluxe Editionの方を悪徒が日本語化しているようだ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000CMNFUS/250-0313854-9469844

しかし、Deluxe Editionでも$29.95なのにこの価格は一体...。
832名称未設定:2006/02/01(水) 09:01:43 ID:Y9yHX+6v0
それが飽くとクオリティ
833801:2006/02/04(土) 22:16:13 ID:UpK0V+tr0
ポップアップヘルプの未訳を数ヶ所見つけたのが
どうしても気になったので修正版を再あぷします:
ttp://www.vipper.net/vip7397.zip.html

これにて本当に (^.^)/~~
834801:2006/02/05(日) 20:21:59 ID:WlVvpcBe0
あっというまに 404 になっているようなので
アップローダ替えてみます:
ttp://nurupo.net/cabinet/ja_rsrc_by801/ffmpegX_Ja_rsrc2.zip?ak=9e7b8a91b0ed6cb986773862264b7ced

連投スマソ...
835名称未設定:2006/02/05(日) 20:36:02 ID:9o5/yE0Y0
>>834
(´・ω・`) 乙やがな
836名称未設定:2006/02/05(日) 22:37:54 ID:/0e7qG6V0
ttp://localizehelper.sourceforge.jp/
に置いてみれば?
837名称未設定:2006/02/05(日) 22:59:49 ID:lRgiJX2K0
801さん乙です。頂きました。
838名称未設定:2006/02/05(日) 23:21:41 ID:sdyXFusg0
そこは過去に色々問題を起こしてるのでやめといたほうがいい。
839名称未設定:2006/02/08(水) 02:32:42 ID:CCk4CdFI0
>>758-760あたりで話題にされていたようなのですが
gDisk
ttp://gdisk.sourceforge.net/
の日本語化をお願いしたく思います。よろしくお願いします。
840名称未設定:2006/02/08(水) 02:52:59 ID:eVo8vSfC0
やなこった
841名称未設定:2006/02/08(水) 13:26:53 ID:SWi6VcEA0
>>839
ここで断られた場合、メーカーに直接日本語化希望メールを送ると、たまに実現されます。
842名称未設定:2006/02/08(水) 14:34:38 ID:iAsoD+UH0
843名称未設定:2006/02/09(木) 02:20:57 ID:26PGZRV00
>>842
既にあったのですね、御紹介ありがとうございます!
844名称未設定:2006/02/17(金) 20:57:09 ID:seyL1ps2O
845名称未設定:2006/02/21(火) 17:41:01 ID:SMM2Gk7y0
SafariPlus
http://web.mac.com/jrc/SafariPlus/
Safari の cookie を管理するソフトなのですが、日本語化をお願い致します。
846名称未設定:2006/02/22(水) 00:19:26 ID:QitLgmIq0
>>845
http://nurupo.net/cabinet/jad/safariplus132ja.zip?ak=2238c604c083e5f4181d2c454ff2a97b
今後更新することは多分ないと思うので、これをベースに使いたい人はご自由にどうぞ
847名称未設定:2006/02/22(水) 04:41:12 ID:Hljw4Ycj0
>>846
ありがとうございます。使わせて頂きます。
848名称未設定:2006/02/23(木) 08:50:38 ID:2JGnQggfO
日本語化のスレという事で、日本語化での文字化けの対応について聞きたいのですが、

Font'pathinみたいなフォント置換ソフト(?)ってOSXではナニがあるのですか?
それともパッケージの中身をいじくって、指定されているフォントを、日本語フォントに変えればどうにかなるのか…?
しかしパッケージはイジリかたが、サッパリわからな(ry


教えてエロい人!!
849名称未設定:2006/02/23(木) 09:18:47 ID:qQ8qW40I0
>848
Silk。$10のシェアウェア。
お金がもったいないと思う人はTinkerToolをどうぞ。
850名称未設定:2006/02/23(木) 12:44:07 ID:F9QWJIu90
>>848
OSX+COCOAは基本的に文字化けしない。
851名称未設定:2006/02/23(木) 13:23:30 ID:JmSciK1X0
>>848
具体的にアプリの名前書いてみ。
852名称未設定:2006/02/23(木) 13:38:46 ID:tnwoxEZw0
一年くらいずっと言ってるがもういい加減エロイ人っての、辞めにしないか?
教える気も失せるんだが
853名称未設定:2006/02/23(木) 17:48:57 ID:O2Gg2/kT0
相手にしなきゃいい。
854名称未設定:2006/02/25(土) 16:18:06 ID:Djl4dU33O
>>849-851
おっと忘れてました
CarbonアプリをOSXで起動させた時に文字化けを起こしたんでした

この場合もそのソフト等で対応できますか?
855名称未設定:2006/02/25(土) 16:44:17 ID:gdV2vqMZ0
だから具体的にアプリの名前を書けと...
でも単なる文字化けならSilkでいけるはず。
日本語がそもそも通らないもの(コード化けしてるもの)は無理。
この辺のことを訪ねてたいならばやはりアプリ名は必要
856名称未設定:2006/02/25(土) 17:33:49 ID:Djl4dU33O
そうですか、すいません、アプリ名を忘れたんですよ・・・その上今、手元にはPCはないですし・・・

多分単なる文字化けだと思う(※)ので、いけると思います
後でいけるかどうか検証してみます
解答して頂きどうもありがとうございました

(※)
そのアプリは昔、
OS9.1環境でリソースエディタにてリソースフォークを、【英語記述部分→日本語記述に変更】したモノで、
更に、Font'Pa〜 でフォントを【(アプリの設定では)日本語フォントでない→日本語フォント】に強制的に置換し、使用してました

また、MacOSXですと、
クラシックでは上記のユーティリティソフトが有効で文字化け回避が出来ましたが、
OSXでCarbonアプリとして起動すると文字化けしてしまいました

よって単なる文字化けであると判断しました
857めいかほんぽ:2006/02/25(土) 18:19:44 ID:KVtnMcAR0
>>856
ResEdit で開く→Geneva を System に置換で出来たんじゃなかったっけ?
Resorcerer じゃないとだめだったかな?

…ひょっとしてそういうことじゃない?
858名称未設定:2006/02/25(土) 23:13:24 ID:RAlWmfog0
>>856
OSXのクラシック環境でも化けるの?
化けないんじゃない?
859名称未設定:2006/02/25(土) 23:58:29 ID:Djl4dU33O
>>857
それかも知れません

やはりリソースエディタよりResorcererの方が機能は多く使い勝手がよいのでしょうか? 後で試してみます

>>858
いえ、OSXにおけるクラシックでは文字化けしません(文が少し悪かったですかね)
860名称未設定:2006/02/27(月) 18:48:28 ID:ah17zJ1l0
>>856
Font Pachinだっけ?なんか無理やっこフォントを帰るやつ。懐かしいなぁ。
GomTalkってのもあったな。

すれ汚しスマソ
861名称未設定:2006/02/28(火) 16:48:57 ID:qiIi2hqI0
gizmoもそろそろ日本語リソースが欲しいでつ。
862名称未設定:2006/03/01(水) 00:23:25 ID:JYkGQIFI0
マインドマップソフトPyramidの日本語化をお願いします!
http://www.mindcad.com/index.php
863名称未設定:2006/03/06(月) 19:06:05 ID:Yfgvc9Sv0
iPatchって具体的に何するものですか
864名称未設定:2006/03/06(月) 19:09:10 ID:gZC6cuUO0
アップデータ作成
865名称未設定:2006/03/07(火) 09:15:53 ID:1+Qb4xT+0
>アップデータ作成
[k]に使われてるほうが多いかも
866名称未設定:2006/03/07(火) 10:13:37 ID:o8uWnBzC0
まだあるのか…。
867名称未設定:2006/03/19(日) 02:20:59 ID:PwpaFO+R0
http://homepage.mac.com/khsu/DejaMenu/DejaMenu.html
これマジでお願いします
868E-WA:2006/03/19(日) 03:00:17 ID:GW8AbSNt0
>>867
昔コンタクト取ったことがあるんですが、返事がなかったです。
869名称未設定:2006/03/19(日) 12:36:56 ID:i82Pk7P70
ShuttlePROのドライバContour Shuttleを日本語化した物を探しているのですが
なかなかみつかりませんもし日本語かされた物がありましたら教えて頂けるととても助かります。
870名称未設定:2006/03/19(日) 23:10:42 ID:eMs+8kh20
E-WAさん好きそうだな>>867
871名称未設定:2006/04/03(月) 05:42:06 ID:WrQmEfTGO
872:2006/04/03(月) 21:42:38 ID:05QlS00C0
>>871
保って、あの保君?
俺だよ俺、中学校で同じクラスだった誠だよ、覚えてないかな。
懐かしいなあ。
873名称未設定:2006/04/03(月) 22:03:39 ID:tZNfB9Sp0
今どき珍しいMac専用の3Dグラフィックソフト、
Cheetah3Dの日本語化をぜひ!
ttp://cheetah3d.com/
874名称未設定:2006/04/04(火) 01:37:40 ID:Li+NWzde0
>872
これほどつまらんレスを見たのは久しぶりだw
875名称未設定:2006/04/04(火) 02:19:35 ID:VLgbtY4b0
>>872
どうせなら、守を名乗れ。
876名称未設定:2006/04/04(火) 23:01:53 ID:zWGls9t10
>873
出来ない。2の時に打診したら良い返事が貰えなかった。
877873:2006/04/05(水) 01:29:39 ID:9RexeDNu0
>>876
うう、そうですか...。バージョンアップのペースが速いから
ローカライズが開発の足手まといになるんですかねぇ。
おとなしくあきらめることにします。
878名称未設定:2006/04/05(水) 09:23:01 ID:Rqh/DsVh0
趣味で作った物が有ったら欲しいなぁ。。。。てすと
879名称未設定:2006/04/06(木) 19:48:32 ID:FKlwJs0C0
GameRangerが未だに日本語化されてないのはなぜ?
880名称未設定:2006/04/06(木) 23:25:20 ID:Udig7CDB0
>>879
してないから。
881名称未設定:2006/04/07(金) 14:12:47 ID:xeGLTzDh0
Pastorは、日本語化以前に、文字化けを何とかして欲しい。
882名称未設定:2006/04/14(金) 14:50:47 ID:KZg6jnXF0
DoubbleCommand
なんだか簡単な英語だけしか出てこないけど、使い方がいまいち解らないんです

http://macupdate.com/screenshot.php?id=12004
この各ボタンはどのような役割?こんな感じ?↓


DoubbleCommand Preferences

Active Setting ( Edit ) 現在アクティブな設定

User Preferences ( Edit ) 次回ログイン時の設定

System Preferences ( Edit ) 次回コンピュータ起動後の設定

-------------------

Edit Settings: ( Activate ) アクティブにする

Save: ( System ) ( User ) 保存:全ユーザかログインユーザ
883名称未設定:2006/04/19(水) 17:59:29 ID:YGTEYc+c0
      Journler
マダ━キョロ━(゚∀゚≡゚∀゚)━キョロ━マダ━?

最近、中韓の方が早いぜよ
884名称未設定:2006/04/22(土) 13:24:19 ID:WVrWgjCoO
DesktopManagerの最新版は、
日本語化されていませんか?
885名称未設定:2006/04/22(土) 16:22:36 ID:08C76fPi0
>>883
こんな風に書いたら日本語化しようと思ってる人も萎えるわな。
886名称未設定:2006/04/24(月) 10:06:00 ID:OnQo2gnj0
BackityMac 1.1.1
ttp://www.whimsplucky.com/whimsplucky/Software/FCE42CDC-64CD-4A4D-93BD-F5999A31046F.html
ホームフォルダ内部のファイル飲みに焦点を絞ったバックアップソフトです。
.dmg形式によるアーカイブバックアップも可能。
Intel iMac CoreDuo+日本語環境での動作も確認しました。

初心者向けバックアップツールとして日本語化されればいいなと思いました。
どなたかよろしくお願いします。
887名称未設定:2006/04/30(日) 12:54:42 ID:0VZYPysw0
SimplyRAR 現在1.0.6
http://www.macupdate.com/info.php/id/21430
加速度的に連日アップデートされてますが、10.4以降と書いてあっても作者様が動作確認してないだけで
うちの10.3.9でも使えてます。UB化もされてます。

お暇があれば日本語化して欲しいです。
888名称未設定:2006/05/05(金) 22:58:45 ID:hl3n/ufa0
DropDMG 2.7.6
ttp://c-command.com/dropdmg/
の日本語化をお願いできませんでしょうか <(_ _)>
889名称未設定:2006/05/06(土) 01:43:05 ID:MqoPeHvy0
>>888
あー、それ常用してるからやりたいなとは思ってるんだけど、最近忙しくてね・・。
昔すこしだけやったのがあるから時間があれば仕上げたい。
890名称未設定:2006/05/06(土) 02:15:51 ID:4RYuiAqY0
DropDMGと同じ作者が作ってるSpamSieveの方の日本語化は
GyazMailの作者がやってるから遠回しに頼んでみるとか
891888:2006/05/06(土) 12:12:31 ID:hg0KN8OO0
>>889
気長に楽しみにしてお待ちします。

>>890
情報をありがとうございます。
ただ、この作者さん、GyazMailでお忙しそうですね (^_^;
万一引き受けていただいても負担を掛けそうなので遠慮しておきます。

お二人ともレスをありがとうございました。
892名称未設定:2006/05/07(日) 11:24:28 ID:bdupiymv0
age
893名称未設定:2006/05/07(日) 16:01:10 ID:0rme9gs70
>>888
メニューバーだけを日本語にしてみてEnglish.plistを消したらどうやら元から日本語になってたみたい。(ただ片言だし環境設定の圧縮設定は英語のままだけど・・・)

おまけに最初に開いたときに追加フレームワークが必要とか聞いてきたのでとりあえず拒否したらメニューバーしか編集できなかった。
ちょっとこれは難しいですね。
894名称未設定:2006/05/08(月) 07:12:28 ID:GPICar7f0
895名称未設定:2006/05/08(月) 17:32:04 ID:LZ+2rnji0
>>894
ここのページまだあったんだ。。。DropDMG 戴きます...。

iLocalize開発元公認って記載されてるけど、現バージョン、英語だな。
896名称未設定:2006/05/08(月) 20:12:07 ID:VMRWl/ce0
>>895
間違いが多かったため3.0では外されたと推測。
訳がこなれてないというレベルのものではなく、
なんというか、実際に使ってもいない人間が訳したんじゃないのかというような、
ソフトの機能に関して誤解、間違い、ただの機械翻訳が混ざったような出来だった。
ちょっと常用できるものではなかった。英語で使った方がまし。
897名称未設定:2006/05/09(火) 01:19:21 ID:8WsfCN+c0
3.0.1は日本語化されていたが、それ以降・・・
898名称未設定:2006/05/09(火) 12:26:19 ID:X2SGMcx10
safariβで有名なyooooooo誤訳翻訳かと
899名称未設定:2006/05/09(火) 12:50:06 ID:TvZnrsg20
懐かしいなw
900888:2006/05/09(火) 21:25:39 ID:1kEH+WSS0
>>894
頂きました。
多謝!!!!
901名称未設定:2006/05/14(日) 14:11:41 ID:DJDey/L/0
そのサイトちょっと便利だな
Safari騒動のログも置いてある
902名称未設定:2006/05/14(日) 20:18:05 ID:MvktSmLZ0
>>599で既出ですが、Circus Ponies NoteBookをどなたか
日本語化していただけないでしょうか?
ものすごい量のメニューがあるので英語では使いこなせないのです。
http://www.circusponies.com/
903902:2006/05/14(日) 20:23:35 ID:MvktSmLZ0
補足ですが、NoteBookは名前の通りMacで仮想ノートを作るソフトです。
アウトラインプロセッサ的な使い方がメインですが、写真や音声を
貼付けたり、Webをスクラップしたりもできます。
904名称未設定:2006/05/14(日) 20:40:07 ID:LvIxtluC0
ものすごい量のメニュー>ものすごい作業量>ものすごい情熱が必要
905名称未設定:2006/05/15(月) 11:04:59 ID:Ee0ZQ4TA0
>>902
どうもUIが汚くてやるきが起きなかった。
906名称未設定:2006/05/17(水) 01:33:14 ID:PQOJQHWu0
yoooooooって何やってんの?
907名称未設定:2006/05/20(土) 23:20:02 ID:PGTXLvlO0
StreamRipperXを使って録音すると日本語が文字化けするのですが
直せないでしょうか?
908名称未設定:2006/05/20(土) 23:31:09 ID:zwO3zRTG0
>>907
手入力で直すしか無い
909名称未設定:2006/05/21(日) 20:26:02 ID:7aDIndDf0
HistoryHound 試用してみようとダウンロードしたら
日本語化されていてありがたかったけど、「ウインドー」が気になる・・・。
http://www.macupdate.com/info.php/id/14787
910名称未設定:2006/05/22(月) 00:38:43 ID:+tWhGOUL0
ファイル 編集 表示 移動 コマンドー ヘルプ
911名称未設定:2006/05/22(月) 01:17:42 ID:vWV+1d9r0
ファイル 編集 表示 移動 ウイドー ヘルプ
912名称未設定:2006/05/22(月) 01:51:50 ID:JJsjsrCT0
ファイル 編集 表示 移動 未亡人 ヘルプ
913名称未設定:2006/05/24(水) 09:09:47 ID:DY5CGGYJ0
ローカライザーの皆さんに質問です。
半角英数と日本語の間に - が入った用語を日本語化する場合は、
どのようにするのが正しいのでしょうか?

例えば F-Curve Editor の場合、

F-カーブエディタ
F- カーブエディタ(- の後に半角スペース)
Fーカーブエディタ(- を全角に)
Fーカーブエディタ(すべて全角に)

以上のうちどれが正解ですか?
914名称未設定:2006/05/24(水) 11:14:31 ID:ajpcEwwh0
>>913
3Dソフトだと仮定するが、その場合は、
「ファンクションカーブエディタ」
でよい、寸法的要因で短くする必要があるなら
「Fカーブエディタ」
で。そういう日本語だと考えてください。ハイフンは通常使われません。
915名称未設定:2006/05/24(水) 16:08:00 ID:+iVierDz0
普通に、
Fカーブエディタ
じゃないの
916名称未設定:2006/05/24(水) 16:28:00 ID:Em+UXE890
>>914, 915
その場合も
- “ F”は半角
- “ F”と“カ”の間に半角スペースを入れる

つまり“F カーブエディタ”とすべき。
917名称未設定:2006/05/24(水) 22:23:29 ID:9D0hiQKR0
Fカーブで一つの言葉だからスペース入れる必要ないよ。
918名称未設定:2006/05/24(水) 22:39:13 ID:9D0hiQKR0
>>913
きちんと説明すると、
半角と全角の間に半角スペースを必ず入れるという決まりごとはありません。
あるのは「英単語」と「日本語単語」の間に半角スペースを入れるという慣習。

今回の場合は日本語の「ファンクションカーブ」の日本語での略称が「Fカーブ」で
ひとまとまりなのであえてスペースを入れる必要はないです。
訳す場合はあくまで日本語でどう表現されているかを優先してください。
919名称未設定:2006/05/24(水) 23:15:26 ID:+OAGRBKU0
>>918
Apple純正ソフトでスペース入ってないところってどこかある?いくつか例を見て参考にしたいので。
つーかガイドラインってあるの?AHIGみたいなやつ。
920名称未設定:2006/05/24(水) 23:46:26 ID:9D0hiQKR0
>>919
ADC Home > Internationalization
http://developer.apple.com/internationalization/

だが、実際に各言語に訳すにあたっての指標は公開されてない。だから慣習。
ただしAppleが実際にどんな訳を行っているか知ることはできて、
ADC Home > Internationalization > Localization
http://developer.apple.com/internationalization/localization/tools.html
の一番下に有る翻訳辞書(Glossary)をダウンロードするとAppleが使用している訳が確認できます。
なお、
●翻訳ツール>AppleGlot
●翻訳用辞書>J-Japanese.dmg (の中の.adファイル)
●辞書ビューア>AD Viewer
となっていて、辞書は実際にはテキストなのでテキストエディタでも確認できるし、
一緒に配付されているAD Viewerでもブラウズすることができます。
その辞書を使って実際に訳すにはAppleGlotを使います。

ただし実際に確認すると各ソフトで揺らぎがあったりしますw。
例)Safari(WebKit)のコンテクストメニューで"Image"が「イメージ」と「画像」の2つある。
921名称未設定:2006/05/25(木) 00:14:11 ID:yucVsJiK0
>>920
スペースの入ってない例はどこ?
922名称未設定:2006/05/25(木) 00:18:43 ID:STRAiyb20
粘着君?
>>917に理由書いたでしょ。1単語だから入れる必要ないよ。
そもそもスペースを入れろという決まりごとがないんだから。
自分が訳す時に入れたいんなら入れればいいんじゃない。
923名称未設定:2006/05/25(木) 00:30:52 ID:yucVsJiK0
いやだから、一つの単語内だとスペースを入れる必要がないと判断した理由を知りたいんだよ。
明文化されたものがあるんならそれを見たいし、
慣習的にそうするべきっていうならAppleがそうしてる例をいくつかみたいわけ。
何かおかしなこと言ってる?
924名称未設定:2006/05/25(木) 00:32:42 ID:STRAiyb20
>>913のためにまとめると、
俺は英単語と日本語単語の区切りにスペースをいれる慣習だと考えている

Fカーブは一つの単語だと考える

よってFとカーブの間にスペースをいれる必要はない。

他の考え方として
半角文字と全角文字の間にスペースをいれる慣習があると考える。

F とカーブの間にはスペースをいれる必要がある。

まぁあとは自分でどう訳すか考えてくれ。
925名称未設定:2006/05/25(木) 01:36:31 ID:Xi+p11d30
Appleはいわゆる全角のスラッシュ使ってるんだよなぁ…。
926名称未設定:2006/05/25(木) 02:04:17 ID:2FU1iCsx0
aki さんがやってくれてたTextExpander 日本語化、
いつのまにか橋1が...
どうでもいいけどリニューアル後サイトが見づらい。探しづらい。
927名称未設定:2006/05/25(木) 03:04:23 ID:foAiudLS0
>>924
でも半角数字と全角文字の間にもスペース挟んでんだよ?"128 ビット"とか。
単語かどうかじゃなくて、全角半角で区別してると思うけど。
あと、"IP アドレス"は一つの単語とも考えられるけどスペースあるよね。
逆に半角英数字と全角文字の間にスペースがないのは見つけられなかった。
記号はない場合が多いけど。

>>925
全角文字の中にある場合、記号は基本的に全角。
928名称未設定:2006/05/25(木) 03:20:54 ID:ZfQDSndy0
数字、記号の前後はスペース入れないと思ったが。
929927:2006/05/25(木) 03:48:00 ID:foAiudLS0
>>928
数字はある。記号はあったりなかったりまちまち。
基本的に全角記号の前後に半角文字が来る場合は、
スペースを挟まない事が多いようだ。
半角記号は和文の中にはあんまり出てこないとおもう。
よく探せばあるかもしれないけど、俺はよく知らない。
"環境設定..."のピリオドなんかは例外ね。

あとさっきは見つけられなかったって言ったけど、今 WRCondit_1D36_J.ad を見ていたら、
"不明なレコードID “%@”を更新できませんでした"と言う記述を発見。スペースなし。
だが同時に"情報源 %2$@ の不明なレコード ID“%1$@”を要求されました"
と言う記述も発見。スペースあり。
こりゃ揺らぎがあるとこから見ても、ただのミスだと思うけどね。
930927:2006/05/25(木) 03:58:10 ID:foAiudLS0
あ、ちょっと訂正。
まちまちって書いたけど、記号の前後にスペースがある例が見つからん。
昔見つけた気がしたんだが、忘れた。
ま、基本的に無いと思っていいと思う。
931913:2006/05/25(木) 08:58:06 ID:E1QuPi0E0
皆さんいろいろと検証していただいてありがとうございました。
とりあえずハイフンは使わないということは間違いなさそうなので、
Fカーブエディタ、もしくは F カーブエディタとさせていただきます。
私も Apple のアプリの事例を探してみたのですが、
一つの単語内に半角英数と全角が混ざる場合に
スペースを入れるかどうかは微妙なところでした。

>>914
>3Dソフトだと仮定するが
当たりです。Cheetah3D の日本語化が少しずつ進んでいるようなので、
及ばずながら私も協力させていただきたいなと思い立ったしだいです。
ttp://www13.atwiki.jp/jcdp/
932名称未設定:2006/05/25(木) 11:41:56 ID:Xi+p11d30
>>927
そういう文字組をするのは構わないが、データとして全角のほうを使う必要はない。
933名称未設定:2006/05/27(土) 06:18:59 ID:M/vwURLQ0
ソフトのローカライズをしていてちょっと疑問があったので、先人の方々にご意見をいただけたらと思います。
以下の英文があったとします。

 There was a problem setting your reminder because Application could not copy the audio file to: %@

そのまま翻訳すれば
 アプリケーションがオーディオファイルを以下にコピーすることができなかったため、リマインダの設定に問題があります: %@
ぐらいになると思うのですが、日本語として読みやすくするには
 アプリケーションがオーディオファイルを %@ にコピーすることができなかったため、リマインダの設定に問題があります。
と、一部改変する必要があると思うのです。
おそらく %@ には保存場所へのパスが入るのだと思うのですが、原文の構造をどこまで無視しても良いものなのでしょうか。
934名称未設定:2006/05/28(日) 09:22:30 ID:NF16XL260
>>933
内容を変えなければ少々の言い換えは許されると思います。
というか、直訳調はユーザが読みづらいですね。
日本語として読みやすくするのなら:

「リマインダの設定に問題があったので、アプリケーションは
オーディファイルを %@ にコピーできませんでした。」

でもいいのではないでしょうか?
また、%@ の部分にフルパスが入ることで最後の記述が尻切れトンボ
になる可能性がある場合は、少々難がありますが:

「リマインダの設定に問題があったので、アプリケーションは
オーディファイルを以下ににコピーできませんでした:%@」

ではどうでしょう?
935名称未設定:2006/05/28(日) 09:44:29 ID:g9Gkkjyt0
>>934
理由が逆になってるぞ??
936934:2006/05/28(日) 10:32:50 ID:NF16XL260
>>935
> >>934
> 理由が逆になってるぞ??
原文の意味が解っていませんでした。
逝ってきます...
937名称未設定:2006/05/28(日) 19:45:52 ID:evmoHzYv0
こういう意味かな1。
リマインダの設定において、オーディオファイルのコピーができませんでした。(%@)

それともこっち?2。
オーディオファイルのコピーが出来なかったので、リマインダの設定に失敗しました。(%@)
938名称未設定:2006/05/29(月) 01:37:12 ID:QHZ5gunu0
>>933
話を最初に戻すと、訳を日本語ぽくするのは構わないと思うが、
そもそも %@ に本当にパスが入るのかどうか検証してみないと。
939933:2006/05/29(月) 06:02:45 ID:30uRq5sm0
皆さん、レスサンクスです。
訳を「日本語として」読みやすくするのは、少々かまわないと言うことにしておきます。

んで、パスが入るのは間違いないです。
934さんのもあながち間違いではない気がします。
原文は「あなたのリマインダの設定に問題があります。なぜならアプリケーションがファイルを〜にコピーできなかったから」ですよね。
意訳すれば、同じ意味になるような……

無理して一文にするから分かりにくいのかな。
アプリケーションがオーディオファイルを以下にコピーすることができませんでした。リマインダの設定に問題があります:%@
では、ダメかな。
って、これって934さんのを二文に分けただけじゃん…… orz
んー、良い翻訳って難しい。
940名称未設定:2006/05/29(月) 06:59:12 ID:TzYxpnx+0
『設定に問題 :%a があるためコピーに失敗しました。』
941名称未設定:2006/05/29(月) 08:55:01 ID:Yx+yxpl20
%@へコピーできません。リマインダの設定に問題があります。
942名称未設定:2006/05/29(月) 09:00:15 ID:Yx+yxpl20
%@へ音声をコピーできません。リマインダの設定に問題があります。

よくわからずに書いてるけど。
943名称未設定:2006/05/29(月) 09:22:20 ID:LtxxEarU0
音声を%@にコピーできませんでした。orz リマインダの設定に問題があります。(><)
944名称未設定:2006/05/29(月) 10:06:16 ID:xqNF/4Kp0
Application が %@ にオーディオファイルをコピーすることができなかったので
あなたの思い出させるものを設定することにおける問題がありました。
by excite翻訳
945名称未設定:2006/05/29(月) 13:29:08 ID:WzP2Dqhh0
君が思い出になる前に もう一度 %@ みせて
946名称未設定:2006/05/29(月) 16:01:07 ID:QHZ5gunu0
945をエロ大臣に任命
947名称未設定:2006/05/29(月) 18:50:15 ID:8Tw/6JBt0
%d
948名称未設定:2006/05/29(月) 21:54:57 ID:A/v1TL050
>>939
そのレベルが翻訳できないならローカライズやめて欲しい。
949名称未設定:2006/05/29(月) 22:12:45 ID:yIEASLoo0
つまり、その分はお前が働くんだよね?
950933:2006/05/30(火) 04:54:34 ID:L3/4hz760
みなさん、レスをありがとう。
そして、この程度の翻訳ができないあたしのために、レスをのばしてもらってすいませんでした。

>>948
orz そうしますわ。
すまんが、後学ためにあなたの翻訳を見せてくだされ。
951名称未設定:2006/05/30(火) 05:05:26 ID:3KL0630O0
英語はセンターレベルでさえロクに解けなかったくらい苦手だが
「リマインダーの設定で問題が起きました:音声ファイルを%@へコピーできません」
じゃねーの?フツーに。934と939は935だと思う。
952名称未設定:2006/06/13(火) 16:41:10 ID:sz1N1Qvo0
RarMeの日本語化お願いします
http://www.armelline.com/rarme/
953名称未設定:2006/06/13(火) 17:13:32 ID:hyuHoKb70
aki さん、本家からダウンロードできる Iconbox 。
日本語化されていないんです。何か不都合があったのでしょうか?

954名称未設定:2006/06/13(火) 21:51:08 ID:iizjqECs0
Google Earthの新バージョン、会社でダウンロードしたら日本語化されてたのに
家に帰ってきてダウンロードしてみたら英語だった。なんでだろ?
955名称未設定:2006/06/14(水) 06:31:56 ID:nzmt+uUG0
>>953
特に連絡はなかったんですが、今ダウンロードしてみると入ってませんね。
他の言語も入ってないので日本語だけのことじゃないみたいです。
作者さんにメールで聞いてみます。リソースは自分の所にもアップしときました。
956名称未設定:2006/06/14(水) 10:04:09 ID:4jgZJBiX0
>>955
早速入れさせていただきました。難しいソフトじゃないけど日本語表示は
安堵感を覚えます。有り難うございました。
957名称未設定:2006/06/19(月) 20:04:59 ID:QxZsXQ/O0
PopCopy2 日本語リソ入ってると正常に起動しない。
958名称未設定:2006/06/19(月) 21:23:30 ID:p+m+2fd10
LiquidCD
http://www.macupdate.com/info.php/id/19994

UBフリーウェア UDFフォーマット可能のライティングソフトです。
日本語化されたらとても良いと思うのでお願いします。
959名称未設定:2006/07/06(木) 23:17:53 ID:4BxKbkJE0
次スレは蟲のところテンプレから外せよ!
960名称未設定:2006/07/07(金) 01:44:14 ID:g6MjiDBp0
じゃあ、言い出しっぺの>>959が次スレ立てる事
961名称未設定:2006/07/07(金) 15:25:12 ID:umKwVM2d0
MPlayer 1.0pre8 final 日本語化してみました。
962名称未設定:2006/07/07(金) 17:26:30 ID:4NsPIuQz0
VoodoopadのローカライズってE-WAさんでしたっけ?
963E-WA:2006/07/07(金) 17:39:44 ID:mIP8VdHJ0
ども。

>>962

あれは Aaron Kavlie つーアメリカ人(大学で日本語専攻)が手がけてます。
俺はちょこっとアドバイス&校正しただけ。
964962:2006/07/07(金) 19:40:14 ID:4NsPIuQz0
クレジットにE-WAさんの名前があったので、
てっきりE-WAさんのローカライズなのかと思っちゃいました。

いいソフトなんでメニューを完全に日本語化してほすぃ >>Aaronさん
965名称未設定:2006/07/10(月) 05:14:02 ID:/XwT6ySb0
SynergyKM
http://software.landryhetu.com/synergy/

キーボード/マウス共有ソフトSynergyのGUIラッパー
966名称未設定:2006/07/13(木) 16:05:52 ID:loFXfYCO0
MyNotes(www.mishimo.com/mynotes)の作者が
ローカライズしてくれるボランティアを探してたよ。
967962:2006/07/14(金) 08:49:31 ID:pbO7fXSt0
PsyncX 日本語リソース
ttp://mac.egoism.jp/nu/item/4235
968名称未設定:2006/07/14(金) 10:26:48 ID:+vSdt0Ba0
↑962さんとは無関係。ゴメン
969名称未設定:2006/07/14(金) 12:07:25 ID:jteHhcB30
>>967
蟲じゃんwww
まだやってんのかコイツ
970名称未設定:2006/07/14(金) 12:37:02 ID:0wow9oS40
Acquisition 日本語リソース
http://jppd.at.infoseek.co.jp/
971名称未設定:2006/07/23(日) 23:10:24 ID:ee5lryvP0
ほしゅ
972名称未設定:2006/07/27(木) 23:28:06 ID:teV14/Ls0
こんなことされてもなぁ ○| ̄|_

ttp://www.act2.com/products/freeverse/ss3/index.html

で使用されている日本語リソースは、ボランティアで作成し、作者に
送って入れてもらってきたものなのだが。それを断りなくそのまま製
品に使われてもなぁ。

日本語マニュアルも翻訳できているんだけど、サイズの問題で同梱され
ていないだけなんだ。声をかけてもらってたら提供しても良かったんだ
が。

さすがact2。
973名称未設定:2006/07/27(木) 23:44:54 ID:iBNkfBNk0
>>972
それってACT2は関係ないんじゃない? 作者というか
メーカというか、日本語化された状態で提供して来た側
の問題だと思うけど? ACT2には、日本語化がボラン
ティアによって行なわれたかどうかなんて、分からない
わけだから。逆に言えば、分かってたらさすがに確認し
てきたんじゃないか?
974名称未設定:2006/07/27(木) 23:46:41 ID:i97lsx960
>>972
なんか、いや〜んな予感がしたんだけどやっぱりそうか。
なんだかなぁ。悪党痛
975名称未設定:2006/07/27(木) 23:49:25 ID:i97lsx960
>>973
日本語化のクレジットされてるから、分からないとは言えないでしょ。
まぁ、今に始まった訳ではないしね。
976名称未設定:2006/07/27(木) 23:57:34 ID:1SmB/8Al0
>975の言うようにJapanese localizationに名前書いて
あったから知らないなんて事はないでしょう。
悪徒2からすれば先方と翻訳家がどういう契約結んでるなんてことにわざわざ口を
挟みたくないだろうから、問題なしで契約したんでしょうね...

freeverseは販売で、felt tipがメーカー?なのかな
どっちにしろ >972は悪徒2どうこう言う前に、こういうことが起きることは
想定できるんだから、ちゃんとソフトメーカーと話決めておかないとw
977名称未設定:2006/07/28(金) 15:43:25 ID:ngn2jE7T0
>>972
「ボランティア」と称して行ったものだと基本的にどう使われても文句は言えない。これが基本。
だから>>976にもあるようにその辺は最初に詰めておかないとダメ。
これはソフトウェアに限らずよくある話で。
例えばこの場合だと「条件付き無償提供契約」のようなものを結んでおかないといろいろもめる。
逆に言えば下手に「ボランティア」とは言わない方がいい。危険。
978名称未設定:2006/07/28(金) 15:45:05 ID:ngn2jE7T0
「基本」が重複してる orz スマン。
979名称未設定:2006/07/28(金) 16:00:34 ID:nx0sGJWm0
>>975
いやSS3のアバウトには、Japanese Localizationとしか書いてな
いんだから、それがボランティアだったのかどうかなんて、ACT2
に分かるわけない、ということよ。それを「この人はボランティア
ですか?」なんて、わざわざ確認するようなことも普通しないよ。
980名称未設定:2006/07/28(金) 19:19:28 ID:wS1QtpPM0
そういや、ToastがDeja vuバンドルしたときは
Deja vuの日本語化してたE-WAにToastをあげたんだっけ。
981(・∀・):2006/07/28(金) 20:26:03 ID:/uWojG6m0
>>972
これは、フリーウェアをアクタが有料で売ってやがるってこと?
982名称未設定:2006/07/28(金) 21:49:17 ID:i8CJbdBH0
972 です。

いろいろありがとう。
SoundStudio については最初ローカライズを手がけたシェアウエア時代
から、現在はリテール製品へと販売形態が変わったといういきさつが
あります。

最初は自分のために作ったもの。いまでもボランティアのつもりだし、
登録コードの提供も受けていません。アップデート料金も自分で払って
います。

977 さんのいうとおり「基本的にどう使われても文句はいえない」のは
分かっています。

ただ、今まで freeverse 版を購入しても日本語ローカライズされていた
のに、どうして「日本語版」として販売するのか、その無神経さにあきれて
るんです。

このソフトには愛着もあるし、act2 がクレームをつけない限りは、ロー
カライズのアップデートも続けるつもり。
983名称未設定:2006/07/28(金) 22:26:54 ID:8oVv6hHv0
結局、972はageてここでグチってるだけな気が、、

どうして日本語版ってw、
Freeverseから購入するのが敷居の高い人もいるだろうし、
小さいトラブルだって日本に窓口があれば助かる人もいる。

日本語版としてリリースすることで日本のメディアに再度取り上げられたり
販売チャンネルを増やしたいのはごく当たり前にあることだと思うが。
984名称未設定:2006/07/29(土) 00:48:05 ID:u3Wp9jBm0
俺もact2には何の非もないように思える
Freeverseとact2間の契約なのにかつてボランティアで参加させてもらったというだけで
自分に連絡がないのはおかしいとか変なコト言ってるし
別に先方に頼まれてした仕事でもあるまいに。ローカライズさせてもらいましたという
謙虚さがない
>>972の発言みると短絡的かつ見下すような態度で不愉快ですらある
985名称未設定:2006/07/29(土) 01:43:48 ID:TvLlG9jI0
>>983
>>984

スレ汚し、ごめんなさい m(-.-)m
986名称未設定:2006/07/29(土) 08:37:16 ID:ZMcdsuC00
開発に関しては、仕事でやった事でも直接自分に利益が来ないこともある。
しかし、不利益の責任を取らされる事がないという利点もある。

>>972は自分のローカライズが採用されたという自覚がない。
987名称未設定
win のとあるフリーソフトの日本語化パッチ作ってたんだけど、別の人が同じく
日本語パッチを作ってたので見てみたら、コピーライト書き換えただけで翻訳ミス
まで同じだった事がある。 アホ臭くてパッチ作るの辞めた。