Terminal初心者質問スレ Part 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Part 3からのコピペです。

そろそろMacOS Xにも慣れてきたし、コマンドで動かしてみたい。
でもUNIXとしてバリバリ使う以前に「"Terminal"って何?」という
人達のためのスレッドです。
Terminalと、Terminalで使えるコマンド関連の話題で盛り上がりましょう。

前スレ
Terminal初心者質問スレ Part 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045614771/
Terminal初心者質問スレ Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043793428/
Terminal初心者質問スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1012636223/

コマンド&Terminalに関係の無い質問はこちら
MacOS X初心者質問用スレッド13.4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045366731/l50

MacOS XのUNIX的な使い方全般はこちら
MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043836633/l50

少し覚えてくると、もっと便利に使いたい!そんな時はこちら
「ご主人様ご命令を!」OS Xでスクリプトスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010546884/l50
2名称未設定:04/03/29 00:46 ID:sntmP9pS
○たぶん便利リンク集
osxユーザ対応、基本コマンド
http://www.ctt.ne.jp/~nashorn/terminal/readme.html

コマンドの説明&用法など
http://x68000.startshop.co.jp/~68user/unix/

日本語でマニュアルを見よう
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/search.html
http://www.fan.gr.jp/~sakai/jman.html

シェルってどんなだ?
http://bio-math10.biology.kyushu-u.ac.jp/~tohya/tips/shell.html
http://www.kyoto-su.ac.jp/~hkusa/unix/shell.html

ターミナルでの日本語の扱い
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/osx2t.html


○プログラミング関係リンク
【注意:下記リンクは参考程度にして、手の込んだ質問は他スレでおながい】
b-shell基礎
http://www.hpc.cs.ehime-u.ac.jp/~aman/linux/bash/
c-shell基礎
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012953/unix/cs_shell.html
b-shellとc-shellの違い
http://www.klab.ee.utsunomiya-u.ac.jp/~hiroki/csh-whynot.euc
心構え?
http://www.sumiosan.com/dayan/tips/unix/programming.html
3名称未設定:04/03/29 01:00 ID:CsUves2S
 
4名称未設定:04/03/29 01:04 ID:sntmP9pS
1000 :名称未設定 :sage :04/03/29 00:56 ID:VQlRQkRm(´∀`)

クソー(;〜_〜)9

5名称未設定:04/03/29 01:20 ID:VQlRQkRm
初めての1000でしたことだよ。
ごちそうさま。

>>1
乙。
6名称未設定:04/03/29 02:29 ID:80kG7u6B
viで保存時に表示されることのある[converted]について教えてください。


viはバージョン6.2を使ってます。

ファイルを保存すると、ターミナル最下行に

"foofoo.txt" [converted] 52L, 968C written

と表示されます。
この[converted]がでるときとでないときがあるのですが、
これは一体なんでしょうか。
manや--helpには説明がありませんでした。
文字コードの変換等でしょうか。
宜しくお願いします。
7名称未設定:04/03/29 03:24 ID:UaIS1oXw
>>6
viではなくvimですね。

> 文字コードの変換等でしょうか。

そうです。
86:04/03/29 03:32 ID:80kG7u6B
>>7
レスありがとうございます。
viとvimの違いがわかんないので勉強しときます。


変換するコードを指定して別のファイル(別の文字コードとなったファイル)を作成なんてできるのかなぁ。
9名称未設定:04/03/29 03:47 ID:UaIS1oXw
>>8
7では端折りましたが
:set enc?

としてみてください。そこででたコードがvimが内部で使う文字コードです。
ファイルの文字コードがそれ以外だと変換して保存します。

ファイルの文字コードを指定するのは
:set fenc=utf8
:w anoterfilename
みたいにfencを使います。くわしくは
:h fenc
してください。ついでにここも
http://pcmania.jp/~moraz/index.html
106:04/03/29 06:53 ID:80kG7u6B
>>9
なるほどです。激感謝。

私の場合、
encoding=utf-8
fileencoding=iso-2022-jp
になっていて、perlスクリプト書いていたらvi入力中は日本語表示できているのに、いざ出力すると日本語表示できなくて困っていました。
:set 〜〜で文字コードを統一してやることにより解決できました。

リンク先の情報も見やすくてわかりやすいですね。
大変ありがとうございました。スレ違い(?)失礼しました。
11名称未設定:04/03/30 03:40 ID:fzLtU44X
遅レスだが、前スレの >>781
> GNU screen使ってEUCな日本語の半角カナをきちんと出せるぐらいに日本語対応と
EUCな「全角」カナは問題ないわけ? screen で EUC 全滅なら思い当たることが
あるが。

> VT100エミュレーションがしっかりしたターミナルはないのかなぁ。
具体的にはどうしっかりしてない? (コントロールシーケンス等)
VT100 云々言うぐらいだから分かってるはずだよね。
12名称未設定:04/04/01 18:55 ID:8TgkQidR
zshが良いと聞いたので使ってみたいのですが、コマンドラインで
日本語を入力すると確定時に化けてしまいます。インスペクタで
「エスケープする」設定にしてもダメでした。
例えば
% cd フォルダ
のように日本語で入力できるようにするには
何を設定すれば良いのか、ご存知の方いらっしゃいましたら
教えてください。
13名称未設定:04/04/02 15:07 ID:Zx1ZKgp8
Terminalを複数使っていてコマンド+1、コマンド+2、
というようにウィンドウアクセスをショートカットしているのですが
何かのタイミングでこのアクセス方法が効かなくなります。

みなさんはどうですか?
また解決方法等あれば教えてください。
コマンド+〜、は知っています。
14名称未設定:04/04/05 15:34 ID:ijng+c4N
fink0.7.0 age
15名称未設定:04/04/05 16:48 ID:3HbUvfS+
>>13
commnad + →
commnad + ←
1613:04/04/05 17:57 ID:YH0XHz3J
>>15
う〜〜〜む。
17名称未設定:04/04/05 18:12 ID:ijng+c4N
どないやっちゅうねん。(w
1813:04/04/05 18:47 ID:YH0XHz3J
>>15>>17
やっぱりcommand+数字でサクサクたーみなる切り替えたいよー。常時3つか4つ開いてるので。
何かわかったら報告します。

ところで、a2ps4.12をtarボールからインストールしたいんだけど、
./configureすると、
checking host system type... configure: error: can not guess host type; you must specify one
と出力されてエラっちゃいます。

configureファイル2056行目からの
2056 # Make sure we can run config.sub.
2057 if ${CONFIG_SHELL-/bin/sh} $ac_config_sub sun4 >/dev/null 2>&1; then :
2058 else { echo "configure: error: can not run $ac_config_sub" 1>&2; exit 1; }
2059 fi
のところということはわかっているのですが、シェルスクリプトを勉強しはじめたばかりなのでわかりません。

誰か力をかしてください。おねがいします。
1913:04/04/05 18:48 ID:YH0XHz3J
スレちがいの場合は誘導してください!
20名称未設定:04/04/05 19:10 ID:CB7shc9t
>18

簡単に言うと Darwin なんてシラネーよ。(プ

ってことです。
あと、2056行とかは見当違い。
21名称未設定:04/04/05 19:16 ID:n/qSg6nv
>>18-19
ま、OS XをUnixとして…スレだろうが、それは同梱のconfig.guessとかconfig.subが
darwinを認識できてない時に出るやつだろ。
とりあえずOS Xにインスコされてるconfig.guessとconfig.subを、a2ps4.12の方に
コピーしれ。

ただし、a2ps4.12のlibtoolが古いせいだろうから、その先で違うエラーが出るだろう。
どうなったか見せれ。

こういうことが面倒ならバイナリ探せ。
2213:04/04/05 19:38 ID:YH0XHz3J
>>20
>>21
とてもわかりやすいレスありがとうございます。
config.guess、config.sub書き換えの方法やってみます。

これ以降の報告は、19さんのアドバイスどおりOSXをUnix〜スレに書きこむことにします。
ありがとうございました。
23名称未設定:04/04/05 19:58 ID:JPRE+g9L
>>18
>常時3つか4つ開いてるので。

screen 使えばいいんでないのかい

24名称未設定:04/04/08 05:16 ID:j6fXQ/yx
テンプレの『ターミナルでの日本語の扱い』ですが移転してますよ
ttp://homepage3.nifty.com/toshi3/index.html
25名称未設定:04/04/08 19:40 ID:MZi67v7o
Aiff
 ┣01-05
 ┃ ┣Track01.aiff
 ┃ ┣Track02.aiff
 ┃ ┣Track03.aiff
 ┃ ┣Track04.aiff
 ┃ ┗Track05.aiff
 ┣06-10
 ┃ ┣Track01.aiff
 ┃ ┣Track02.aiff
 ┃ ┣Track03.aiff
 ┃ ┣Track04.aiff
 ┃ ┗Track05.aiff
 ┗11-15
   ┣Track01.aiff
   ┣Track02.aiff
   ┣Track03.aiff
   ┣Track04.aiff
   ┗Track05.aiff

いま、こんな様な Directory 構成なんですが、
06-10 という Directory 内にある Track01-05.aiff を Track06-10.aiff に、
11-15 という Directory 内にある Track01-05.aiff を Track11-15.aiff に
ファイル名の変更をしたいと思っています。

こんな場合、Terminal でなんとか簡単に出来ませんか?
26名称未設定:04/04/08 19:41 ID:MZi67v7o
for で出来るかなあとも思ったんですが、上手くできませんでした。
for で 2 変数(と言うのだろうか?)使えればなんとかなるんですけどね・・・

 for ( x in * ) ( y in 11 12 13 14 15 )
 > do
 > mv $x Track$y.aiff
 > done

・・・みたいな感じで。
27名称未設定:04/04/08 21:42 ID:D7T0L4+5
% foreach i ( Track*.aiff )
foreach -> mv $i `echo $i|sed -e 's/01/06/' -e 's/02/07/' -e 's/03/08/' -e 's/04/09/' -e 's/05/10/'`
foreach -> end
28名称未設定:04/04/08 21:51 ID:MZi67v7o
>>27
有り難う御座いマス。

しかし、ムズいッスな。
何をやっているのか自分では全く理解出来ないという・・・
29名称未設定:04/04/08 21:54 ID:MZi67v7o
いまいちよく分かっていませんが、
echo のあたりで置換しているのかなあ・・・

しかしこの コマンド を打つより
自分で リネーム した方が早そう・・・

こういうことをやるのには、
向いてなかったのかな、Terminal は。

どうも有り難う御座いました。
30名称未設定:04/04/08 22:26 ID:D7T0L4+5
echo '向いてなかったのかな、Terminal は。' | sed 's/Terminal/もまい/'
31名称未設定:04/04/08 23:02 ID:D7T0L4+5
% foreach i ( Track*.aiff )
foreach -> set j=`echo $i | sed 's/Track\(.*\).aiff/\1/'`
foreach -> mv $i "Track`echo '$j + 10' | bc`.aiff"
foreach -> end
32名称未設定:04/04/08 23:40 ID:D7T0L4+5
$ for i in Track*.aiff ; do j=`echo $i | sed 's/Track\(.*\).aiff/\1/'` ; k=`echo "$j + 10" | bc`; mv $i "Track$k.aiff" ; done
33名称未設定:04/04/09 05:24 ID:sQU7Y1U8
よほど暇なんだな

哀れを誘うね…
34名称未設定:04/04/09 07:05 ID:L9KHoNjy
> 哀れを誘うね…

そんな言い回しは初めて聞きました。
勉強になるなあ。
35名称未設定:04/04/09 17:22 ID:NHF46fSY
自分の無知さを認識すらできないバカのつぶやきなんて放置
36名称未設定:04/04/09 19:18 ID:qd827aI6
$ for i in Track*.aiff ; do j=`echo $i | sed 's/Track\(.*\).aiff/\1/'` ; k=`echo "$j + 10" | bc`; if [ $k -lt 5 ] ; then mv $i "Track0$k.aiff" ; else mv $i "Track$k.aiff" ; fi ; done

をtcshでやる方法がわからん。教えてエロいひと!
3736:04/04/09 19:19 ID:qd827aI6
間違えた。

$ for i in Track*.aiff ; do j=`echo $i | sed 's/Track\(.*\).aiff/\1/'` ; k=`echo "$j + 5" | bc`; if [ $k -lt 10 ] ; then mv $i "Track0$k.aiff" ; else mv $i "Track$k.aiff" ; fi ; done

こっち。
38名称未設定:04/04/09 21:57 ID:CR+axgbq
>>34
マジで? 日本語から学び直したら?
39名称未設定:04/04/09 22:06 ID:n5gZVCQw
>>38
ワラタ
40名称未設定:04/04/09 22:39 ID:ZZnTeUN7

「哀れを誘う の検索結果のうち 日本語のページ 約 970 件中 1 - 50 件目 (0.32 秒)�」
「哀れみを誘う の検索結果のうち 日本語のページ 約 362 件中 1 - 50 件目 (0.48 秒)�」

「哀れを誘う」の勝ち。


以下、「googleがすべてだと思うなよ。」等の煽り合戦の開始。
41名称未設定:04/04/09 22:48 ID:OdKHZ64x
「哀愁を誘う の検索結果 約 1,780 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)」

「哀愁を誘う」の勝ち。


以下、「googleがすべてだと思うなよ。」等の煽り合戦の開始(藁
42名称未設定:04/04/09 23:19 ID:Ry6lwIJd
「哀川翔を誘う」に該当するページが見つかりませんでした。

「哀川翔を誘う」の負け。


以下、「googleがすべてだと思うなよ。」等の煽り合戦の開始(藁
43名称未設定:04/04/10 00:03 ID:hWSTz68U
>>42
ワラタ

以下、「googleがすべてだと思うなよ。」等の煽り合戦の開始(藁
44名称未設定:04/04/10 00:12 ID:yMFMTzem
迷コピペの予感
4536:04/04/10 01:43 ID:9w8IDIpC
自己解決

#!/bin/tcsh

foreach i ( Track*.aiff )
set j=`echo $i | sed 's/Track\(.*\).aiff/\1/'`
set k=`echo "$j + 5" | bc`
if ( "$k" > = "10" ) then
mv $i "aTrack$k.aiff"
else
mv $i "aTrack0$k.aiff"
endif
end
foreach i ( aTrack*.aiff )
mv $i $i:s/aTrack/Track/
end
46名称未設定:04/04/11 01:10 ID:/rda2r6Q
>>36
そういうときは素直にsh -c
47名称未設定:04/04/11 23:19 ID:AQ4zuiQ6
LINUXでのshellを扱ってるサイトで

 $ seq 1 100

というのを見かけたんですが、OS Xでは使えないんでしょうか?
48名称未設定:04/04/11 23:49 ID:Mz5M5G5b
jot 1 100
49名称未設定:04/04/11 23:51 ID:Mz5M5G5b
間違えた。jotなら
jot 100 1

詳しいことはman jot
50名称未設定:04/04/11 23:53 ID:Mz5M5G5b
これでもええか
zsh -c 'echo {1..100}'

まあ方法はいくらでもあるってことで。
5147:04/04/12 05:40 ID:kt0nBeUo
サンクスコ

$ for i in `zsh -c "echo 00{1..100}|sed 's/0*\([0-9][0-9][0-9]\)/\1/g'"`;do touch file$i;done

なるほどですぅ。(^^)
52名称未設定:04/04/12 23:10 ID:kt0nBeUo
DiscussionBoardにも同じような話題が出てたのでやってみた。

$ for i in `jot 100 0`;do touch `jot -w file%07d 5000 $i'0001'`;touch `jot -w file%07d 5000 $i'5001'`;done

file0000001からfile1000000までの100万個のfileが出来た。Finderでlist表示、未だにできない...。(w
53名称未設定:04/04/13 00:57 ID:AxEaxU26
listも消去もメチャクチャ時間がかかった。(w
G4/800 ATA100だから仕方ないか...。(´・ω・`)ショボーン

G5な人、誰か

$ for i in `jot 1000 0`;do touch `jot -w file%08d 5000 $i'0001'`;touch `jot -w file%08d 5000 $i'5001'`;done

に腸洗して報告してくだちい。(w
54名称未設定:04/04/13 19:21 ID:6g3aiNpX
そういやHFS+ってディレクトリ検索にはBtree使うようだけど、一つのディレクトリに
大量のファイル置いたとき、そのファイルの検索をする際はどうなんだろ?
55名称未設定:04/04/15 13:07 ID:LMuya217
10.3.2をつかっております。
ルーター192.168.1.1から自分のマシン192.168.1.2にむけて
ルーターのログがUDPの514番ぽーとに飛んでくる様にしたのですが
これをリアルタイムにターミナルで見ることはできないでしょうか?
MacNetLogger
ttp://www.laffeycomputer.com/netlogger.html
こいつでやるような事をやってみたいのですが。
56名称未設定:04/04/16 02:30 ID:OhdBrodQ
Syslogに出るってんならtailとgrepで出来るんじゃないの?
5755:04/04/16 22:15 ID:D7J5aYgQ
>>56
syslogには出ないです。まずはUDP514にとんでくるログの
メッセージをうけとるためにsyslogdの設定をなんかいじらなくちゃ
ならないっぽいですね。
受け取ってファイルに書き出しつつそれをtailで見るのかな?
58名称未設定:04/04/16 23:15 ID:5CB7BNPx
>>57
デフォルトでは安全性のため外部からの syslog を受け取らないようになってます。

10.3.x の場合、 /etc/rc で u オプション付きで syslogd を起動するよう修正してください。

安全性のために受け付けないようになってるものですので、
受け付けるようにした場合はそのことを考慮して運用してください。
5955:04/04/16 23:41 ID:D7J5aYgQ
>>58
どもです。ちょっとしらべてみます。syslogdの設定を書き換えて
syslogdを立ち上げ直す、という手順でよいのですね?
セキュリティー的にどの程度の危険があるんでしょうか?
60名称未設定:04/04/17 00:54 ID:4HnQInPT
んじゃ、tcpdumpで覗くとかは?
6155:04/04/17 20:08 ID:MekmimvY
なんか、OS9のツールでいとも簡単に出来たんで
OS Xでも簡単に出来るとおもったけど意外にも難しいみたいですね。
ちょっと自分のレベルでやるのは危険な気がしてきました。
なんとか単体アプリのツールを探す方向で考えてみます。
62名称未設定:04/04/17 22:03 ID:44Pso9Tw
>>61
そのルータ、ログを514以外のportへ吐き出させる事できますか?
514に来てる限りOSXではsyslogdに頼ることになると思う。
6355:04/04/17 22:15 ID:MekmimvY
>>62
ルーターの方で設定出来るのは送り先のipと
送るログのレベル、infoとかそんなの3種類、だけで
それ以上の設定は出来ないみたいです。
少なくともぶらうざでの設定画面からは。
ちなみにプラネックスのBRL04FMXという機種です。
64名称未設定:04/04/17 22:31 ID:44Pso9Tw
>>63
それなら素直にsyslogdで受け取るのがいいと思う。
port514はsyslogdが使ってるから、他のツール等では受け取れない。
そもそも、そういう使い方のために514に送ってきてるわけだし。
6555:04/04/17 23:17 ID:MekmimvY
>>64
いろいろ調べてるうちにこんなん出てきますた。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/393routerlog.html
なんだかむずかしいでつね。
66名称未設定:04/04/18 01:10 ID:Teww3IeU
っつうか、OS X のsyslogd は、外部からのログ受け取れるの ??
Linux だと
syslogd -r
でいいみたいだけど。
6755:04/04/18 02:04 ID:Ka4bAsBu
なんか、漏れには無理そうな気がしてきますた。
そもそもsyslogdってのがどんなものをほんとに理解してないし。
6858:04/04/18 12:31 ID:Y/I3Wo38
>>59
現時点では穴は見つかってないのです。
多量のログを流し込まれた場合にディスク溢れがおこるぐらいです。
ルータのログを採るということですのでルータで止めてしまえば問題ないとは思います。
あと、セリュリティ関連のサイトをみて、穴が発見されたときに適切に対処すればいいでしょう。

>>67
ちょっとやってみましたが、ちゃんと外部からのログ取れますよ。


6967:04/04/18 15:16 ID:ee3jERLa
>>68
 あの後、>>58 読んでやってたのですが、syslogd のオプション -u が -s と排他というのに
気がつくのに時間がかかりました。
おかげさまで今はログ取れてます。
7055:04/04/18 16:35 ID:Ka4bAsBu
必死に勉強してますがなんだかますます自分には無理な気が。

自分、とりあえず、ホットラインとか、web鯖を
なんとか自力で立ち上げてルーターも設定してポートあけて、とか
その程度のレベルなんで。
なんかのソースを落としてコンパイルしてとか、そんなのまだまだです。
とりあえず、viとかpicoをまずは意のままに使えるようにならんと
話にならんですね。
71名称未設定:04/04/20 00:49 ID:QnlmFwG5
そりゃ、やろうともせずに無理無理叫んでいるバカには無理だな。
72名称未設定:04/04/21 18:34 ID:Ggb0yeZo
10.3のTerminalで10.1のましーんにログイン(ssh)してvi使うと怒られる
かわいそうなおいら
73名称未設定:04/04/21 20:59 ID:di4WlRpR
アパッチ関連のことなんですが適当なスレが見当たらないので
こちらで質問させていただきます。

httpd.cofをいじる前に設定ファイルのバックアップを
とろうと思うんだけどcp filename filename2ってやり方でいいのでしょうか?

よくバックアップをfilename.origとかfilename.bakにするのを見かけるけど
.(どっと)なんたら、って勝手に拡張子みたいなのをつけて問題ありませんか?

ちょっと疑問に思ったんだけどCPコマンドで複製した場合って
修正日が複製した時間になりますね。これって普通なんですか?
これまでのOSだと複製元と同じ時間だったから
74名称未設定:04/04/21 21:18 ID:geLd99Tm
>>73
拡張子なんてただの飾りです。偉い人には(ry
75名称未設定:04/04/21 21:22 ID:x4w9N20A
>>73
>って勝手に拡張子みたいなのをつけて問題ありませんか?

自分の環境で既存のファイル拡張子とだぶってなきゃいいでしょ。

>ちょっと疑問に思ったんだけどCPコマンドで複製した場合って
修正日が複製した時間になりますね。

man cp
7673:04/04/21 22:30 ID:di4WlRpR
>>74-75
れすどうもです。とりあえず、cpには-pオプションをつければ
タイムスタンプ?(最終修正日時)もそのままコピーされるようですね。
手元の解説本に出てたhttp://www.fan.gr.jp/~sakai/jx.html
の日本語マニュアルをインストールしてパスを通せとかいてあるのですが。
それには~/.bash_profileに
PATH=/usr/local/bin:$PATH
export PATH
を加えろとあるのですがいきなり.bash_profileにがありません。日本語マニュアル
すらこんなんではこの先どうなるんでしょう?
77名称未設定:04/04/22 00:00 ID:tdZuRJ3C
>いきなり.bash_profileにがありません。

man bash

流れからしてw
78名称未設定:04/04/22 01:12 ID:Qt1VuIzN
>>76
> いきなり.bash_profileにがありません。

無いなら作ればいいだけです。

>日本語マニュアルすらこんなんではこの先どうなるんでしょう?

自分でなにも調べもせずここで聞くだけだったら、同じことを繰り返すだけかもね。
先ずはshellについて、環境変数について当たりから調べてみては。
7973:04/04/22 01:40 ID:Dc7fr27G
つくりますた。.bash_profile。
そのあと、エラーとかなんとかでまくりで結局ピリオド一つ抜けてたのが
原因でした。すごい疲れた。いじりはじめってだれでもこんなもんですか?
80名称未設定:04/04/22 01:57 ID:KC4jRaqe
>>79
うん。

で、そういうトラブルが好きな人を達人と呼んだり呼ばなかったり。。。

トラブル発生。

原因究明。(←これも結構好き)

原因解明、トラブル回避。(←これが快感)

トラブルを探しまわる。(←こうなるともう廃人)
81名称未設定:04/04/22 02:00 ID:TlVEJKgp
>>79
現状、基礎がない状態で切った貼ったして一喜一憂してるだけだから疲れるんだよ。
今後もCLI で色々弄りたいんだったら、How to 本ではなく、基礎が習得できるような本を
常備しておくといいだろうね。
82名称未設定:04/04/23 19:17 ID:GJRp7xBY
83名称未設定:04/04/27 15:32 ID:dktxCnYG
なんか基本っぽいんですが、Terminalから.app一式をリソース付きで
コピーしたいんですが、dittoを使うと、フォルダが展開されてContents
からになっちゃいます。どうすればいいでしょうか?
84名称未設定:04/04/27 15:36 ID:4CDezp7k
使い方が悪いんだと思われ。
85名称未設定:04/04/27 15:48 ID:0mpl8X4/
>>83
リソースフォーク絡みのことはfsにも関わるので注意。
ヲレはufsなんでcp -prでなんの問題もないんだけど、HFS+だとどうなのかはわからん。
86名称未設定:04/04/27 15:57 ID:zNdoHo5h
>>83
どうすればも何も、どう指定したか書かないと >>84 みたいにしか書けない。
ヲレも使い方が悪いだけだと思うけどね。
87名称未設定:04/04/27 23:00 ID:lmRkTiqO
ditto -rsrcFork っての無かった?関係ない?
88名称未設定:04/04/29 13:36 ID:zLQBVosw
replex-0.1.0
ttp://www.metzlerbros.org/dvb/index.html

をOS10.3.3に入れたいんだけど、
makeして、sudo make installすると

install -m 644 libreplex.a /usr/local/lib/
install -m 755 replex /usr/local/bin/
install: /usr/local/bin/: No such file or directory
make: *** [install] Error 71

となって出来ない。

誰かエロい人教えてください。
いよろしくおながいします。
89名称未設定:04/04/29 14:03 ID:ttG4gyvz
>>88
/usr/local/bin/
がないから作る。

で、replex って何ができるの ?
90名称未設定:04/04/29 15:12 ID:zLQBVosw
89>>
ありがとう MPEG2 TS-PS変換出来るらしいっす
でも、どこの階層に作ったらいいんでしょう???

わけわからんでスマソ
91名称未設定:04/04/29 16:36 ID:ttG4gyvz
>>90
path って分からんの ?
full path で書いてるのに..
mkdir 知らないとか ??
92名称未設定:04/04/29 16:48 ID:zLQBVosw
>>91 full pathわかるよ。mkdirも。

同じ階層からusr, local, binって、順番に下に作っていったんだけど無理だった。
usrってUsersとは別でしょう?
Makefileにもフォルダ作る記述があるようだけど動作してないみたい。

VERSION = 0.1.0
DISTNAME = replex-$(VERSION)
TARNAME = $(DISTNAME).tar.gz
INCS = -I..
CFLAGS = -g -Wall -O2 -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -D_LARGEFILE_SOURCE -D_LARGEFILE64_SOURCE -DO_LARGEFILE=0


SDESTDIR = /usr/local


dist: $(SRC) $(HEADERS) Makefile
mkdir $(DISTNAME)
cp $(SRC) $(HEADERS) $(EXTRA) Makefile $(DISTNAME)
tar zcf $(TARNAME) $(DISTNAME)
rm -rf $(DISTNAME)

install: libreplex.a replex
install -m 644 libreplex.a $(DESTDIR)/lib/
install -m 755 replex $(DESTDIR)/bin/
93名称未設定:04/04/29 16:58 ID:zLQBVosw
わかった。出来た。ありがとう。
94名称未設定:04/05/01 01:30 ID:xxBTz9AD
unixの流儀みたいなのってあるんでしょうか?
作業用フォルダをおく場所とか名前とか。
ちょっと前にも出てたけど
バックアップファイルのリネームのしかたとか
そういうの、知りたい。
95名称未設定:04/05/01 06:55 ID:6uS8Qwbd
こういう泥縄で質問してくるヤシって、なんでその手の入門書を読もうとしないだろう…
96名称未設定:04/05/01 07:34 ID:e/cn8s5i
>>94
何したいのかわからん。まずそれをはっきりしろ。
バックアップなら使うアプリに関係するかもしれんし。一体何をどうしたいのだ?
97名称未設定:04/05/01 15:41 ID:gewuoJ5i
ここで聞くのが適当かどうか。

PismoのHDDを乗せ換えてPantherを入れたんです。
で、WirelessLANのドライバを入れる途中に .Command のファイルを
うっかりダブルクリックしちゃったら、それ以降、メニューから
新規シェルを選択しても、一度たたいた .Command のファイルが
起動するようになっちゃって。

ちゃんと新規シェルを起動するにはどうしたら良いのでしょう?
98名称未設定:04/05/01 16:15 ID:aUBAxIX/
手っ取り早くはTerminalの環境設定ファイル捨てちゃったら?

ってTerminalスレだしTerminalのことだよな、書いてないけど…
行間読ますなw
9997:04/05/01 16:33 ID:gewuoJ5i
ごめんなさい。Terminalって一言も書いてませんでしたねw。

環境設定ファイルを捨てたらちゃんと新規シェルが起動しました。
(環境設定ファイルがどこにあるか、から始めましたが)

ありがとうございました。
100名称未設定:04/05/01 17:43 ID:xjYQa/FT
100 get!
101名称未設定:04/05/02 10:24 ID:j5jdogH1
rarを使ってrar圧縮をしていたのですが
突然
Evaluation copy. Please register.
という表示が出てrar圧縮できなくなりました
これはもうお金を支払わないと使えなくなってしまったのでしょうか
それとも何か特別なコマンドを使えばまた使える様になるのでしょうか
102名称未設定:04/05/02 11:04 ID:rVzf5S8y
tar+gzipでいいじゃん
103名称未設定:04/05/02 11:50 ID:Gpg7ICUP
金払ったらイイじゃん。
さんざ世話になったんでしょ? その書き方からして。
104名称未設定:04/05/02 21:54 ID:tMicTUuh
>>102
zipはrarより圧縮率が劣るので…
>>103
そうですね、でも9の時は無料だったしwinの人は多分無料で出来る、という思いがあるのと
正直海外にお金を支払う手続きがよく分からないのと面倒だという(最低ですね)

スイマセン、バカな本音ですね
105名称未設定:04/05/02 22:39 ID:rXlnsm8u
106名称未設定:04/05/02 23:43 ID:l60Ns3T+
>>105
恥ずかしながら初めて聞いた圧縮方式でしたが…びっくりしました!
圧縮するファイルによってはrarより圧縮率が高いです!
しかもCUIではなくGUIのフリーソフトも見つけまして!!(CleanArchiverというものです)
圧縮に多少時間がかかりますがそれは私のG4が古いせいでしょうね(苦笑)

本当に有り難うございました!!!
107名称未設定:04/05/03 00:13 ID:J8ytcXFs
大抵はrarの断然圧縮率が高いと思うが
108名称未設定:04/05/03 12:30 ID:c8GuX5Y0
圧縮率にコダワリ、使ったソフトのレジストを嫌がるとは…





なんか嫌味を言いたくなった。
109名称未設定:04/05/10 18:18 ID:7fcmJytf
say nullpo
110名称未設定:04/05/10 18:29 ID:KLjb9Uik
I reply, ga!
111名称未設定:04/05/10 21:34 ID:Sw735Dd6
なんか、わかってない香具師が一匹いるな。(w
112名称未設定:04/05/11 18:22 ID:myZaBDBE
『インターネット接続』では CCL ファイルがあれば簡単に AirH" を使えますが、コマンドラインからの接続はどのようにしたら良いのでしょうか ?
113名称未設定:04/05/11 18:29 ID:FvvqiKtF
pppdについて調べるんじゃない?
114112:04/05/12 13:35 ID:7+O4ftSa
>113
pppd について自分なりに調べてみました。
chat というコマンドが必要なようなのですが、"which chat" としても見つかりません。
あと CCL ファイルをそのまま使う方法がわかりませんでした。
『インターネット接続』での接続後に system.log を見ると、pppd が起動しているのは間違いないし、CCL ファイルを使っているのでそのまま使えると思うのですが。
ちなみに使っているのは AirH" Phone (J3002V) を USB モデムと認識して繋げています。
115名称未設定:04/05/12 17:26 ID:VYo60T2e
スクロールバッファを消去(コマンド+K)
と同じことができるコマンドってありますか?
clearコマンドだと、画面は消去されるけど
スクロールバッファは残っているままなので。
116名称未設定:04/05/12 17:36 ID:oJyK9xnr
>>115
ターミナルエミュレータの動作がどうなっているのかを考えてみることをお勧めする。
117115:04/05/12 18:35 ID:VYo60T2e
>>116
アドバイスありがとうございます。
118名称未設定:04/05/12 18:40 ID:oJyK9xnr
なんか、まったくわかっていなさそうな雰囲気だな。スクロールバッファというのは
ターミナルエミュレータが持っている機能ってこと理解できてる?
119115:04/05/12 19:16 ID:VYo60T2e
>>117
図星です。
よくわからないけど、きっと出来ないのだろうくらいに解釈していました。
ターミナルエミュレータが持っている機能を
操作するコマンドはあり得ないと考えてよいのでしょうか。
make && ./a.outをするときに
標準出力をスクロールバッファの先頭から出力したくて
make && clear ; ./a.out
としたのですが、これでは先頭にならなかったので質問してみました。
120名称未設定:04/05/13 00:17 ID:TkQeYqhf
>>119
ターミナルエミュレータが特殊な専用のエスケープシーケンスをもっている場合は
可能だろうけど一般的には不可能。

あと、そんなことするのなら、標準出力をリダイレクトして、あとからその
ファイルをlessすればいいやん。
121115:04/05/13 00:58 ID:HveAUx/F
>>120
わざわざ解説ありがとうございます。
Terminal.appの機能を実行するということなら
アップルスクリプトなどを介せばできるかなとも一瞬思いましたが、
そこまでする必要はないですね。

>あと、そんなことするのなら、標準出力をリダイレクトして、あとからその
>ファイルをlessすればいいやん。
スクロールバッファのページアップ、ページダウンのショートカットを使って
2次元配列の結果をパラパラマンガにして見ていたのです。

余談ですが、このTerminal.appはxtermなどに
比べても機能が豊富でなかなか便利ですね。
122名称未設定:04/05/13 01:59 ID:Kl3RgTRF
>>114
ぐーぐる先生に聞いてみました。
・macosxhints - Connect to the Internet from the command line
http://www.macosxhints.com/article.php?story=20030927023429731
私自身は試してないので、うまくいったら報告よろ
123名称未設定:04/05/15 07:23 ID:iAHK4hFh
メニューバーの所にアップロード/ダウンロードのレートを表示したいんですけどどうやればいいんですか?
124名称未設定:04/05/15 07:55 ID:fVwkcn9V
>>123
甚だしくスレ違いだと思わない?
これでもつかってろ。
ttp://www.ragingmenace.com/software/menumeters/index.html
125名称未設定:04/05/15 21:07 ID:mRTkW5/h
任意のコマンドを、Timeoutまでの時間を指定した上で実行したいんですけど、
そんなことは可能でしょうか?可能なら、その方法を教えていただけると有り難いんスけど。
126名称未設定:04/05/15 21:14 ID:RZ/HJvvq
>>125
man sleep
127名称未設定:04/05/15 21:23 ID:iAHK4hFh
>>124
sudo かなんかで表示できないんでしょうか?
でも、レスありがとう。
128名称未設定:04/05/15 21:35 ID:M/TXDwt7
OS X10.3 のターミナルで、 .bashrc の中にエイリアスの記述をしたいんだけど、
記述したあとにそれを有効にするには、なんかコマンドが必要なんですかね?
129名称未設定:04/05/15 21:39 ID:uJlgeyZ7
コマンドとしては
$ source .bashrc
だけど、
デフォルトではターミナル起動時に
.bashrcではなく.bash_profile
を読みに行くよ。
X11は.bashrcを読みに行くみたいだけど。
130名称未設定:04/05/15 21:39 ID:mRTkW5/h
>>126
man sleep してみたり、ぐぐったりしてみましたが、
具体的にどうやれば良いのか分かりません。
sleep で指定した秒数後に、コマンドを終了させるようなコマンドを実行させる・・・
というような感じになるんですか?
出来たら具体的な方法まで教えていただけませんか?
131128:04/05/15 21:48 ID:M/TXDwt7
>>129
ありがとうございます。
OS X10.2 の時と変わったんですね。
132名称未設定:04/05/15 21:48 ID:RZ/HJvvq
>>130
 >>125 で言ってるTimeout ってのがよくわからないんだが。

例えば、、
「任意のコマンドを10秒間だけ実行したい」
ってこと ?

コマンドで指定するというより、スクリブトを組む感じじゃないの ?
もちろんC とかで書いてもいいんだけどね。
133名称未設定:04/05/15 21:50 ID:mRTkW5/h
>>132
>「任意のコマンドを10秒間だけ実行したい」

済みません・・・そういうことです。
134名称未設定:04/05/15 21:57 ID:RZ/HJvvq
>>133
こっちはよくあるんだがね。
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&newwindow=1&q=一定時間+コマンドを実行

それの応用で、
コマンドを起動する時にプロセスid を覚えておいて何らかの手段で
指定した時間が経ったらそのプロセスをkill で殺すってのではだめ(当然そのようにプログラミング
するわけだが) ?
135名称未設定:04/05/15 22:06 ID:mRTkW5/h
>>134
>>130 の時点で、こういう風な感じでやれば良いのかなあ・・・とか考えてはみたんですが、

 yes & ( sleep 1; kill ?; )

肝心の PID を覚えておく方法の調べが付かなくて・・・
どうしたらいいんだろう・・・
136128:04/05/15 22:10 ID:M/TXDwt7
あと、ls コマンドで、日本語のファイル名がちゃんと表示されるようにするには、
どういうオプションを付けるといいんでしょうか?
たしか表示出来たと思うんですが。
137128:04/05/15 22:12 ID:M/TXDwt7
あ、自己解決しました。-v でした。
すみません。
138名称未設定:04/05/15 22:15 ID:RZ/HJvvq
139名称未設定:04/05/15 22:53 ID:mRTkW5/h
>>138
いろいろ有り難う御座いました。

結局よく分かりませんでしたが、もう少し自分で調べてみることにします。
140名称未設定:04/05/16 04:04 ID:Uvgp54Ie
>>135
% date & (sleep 3; kill $!)
141名称未設定:04/05/16 08:38 ID:5pOaJw/t
ズバリ、メニューバーの時刻表示をmm/dd (ddd) hh:mmの様にする方法を教えて下さい。
例えば5月16日 日曜日 8時30分であれば、05/16 (日) 08:30 という感じです。
あと、自動編集で一桁の月であれば 5/16の様に先頭の0を省略して表示させたいです。
142名称未設定:04/05/16 09:30 ID:Sp48a6zB
ズバリ、Terminalと関係すると思える様にする方法を考えて下さい。
例えばこんなソフトを探していますスレが相応しいという感じです。
あと、OS Xであれば10.3.3の様に全体を省略しないで表示して欲しいです。
143名称未設定:04/05/16 09:53 ID:5pOaJw/t
>>142
ああ、10.3.3です。

defaults write "Apple Global Domain" AppleICUTimeFormatStrings -dict 2 "M'M/'dd' 'HH':'mm'"
↑こう打てばメニューバーの日付表示が、ddd mm/dd hh:mm の様な表示になりますよね。
(先の例で言えば、日 05/16 08:30 )
これの応用で曜日を日付の後ろにもってきて( )付きで表示させたいという事です。

つーか「そういうソフト探してますって書け」って何だよ?ここはターミナルスレだろ?
144名称未設定:04/05/16 09:55 ID:SFJLPeWS
>>143
おかしな人ですね
145名称未設定:04/05/16 10:00 ID:5pOaJw/t
何だよ回答者が初心者なスレだったのかよw
バカばっかだなおい。
146名称未設定:04/05/16 11:41 ID:LmimNCF+
何か必死なやつって見てて可哀想になってくるよね
147名称未設定:04/05/16 12:21 ID:KuSpMfWK
同意
解答出来ないからって必死に煽ってるだけの奴だろ
148名称未設定:04/05/16 16:47 ID:wODZM1eD
149名称未設定:04/05/16 16:49 ID:v+kYER0R
CFDateFormatterの動作がおかしくなれば影響が大きいのに
GlobalDomainをいじって平気なのはすごい。
ICUの資料を見ながらSystemUIServerだけの設定を変えて試す
のが普通の神経
いずれにしろTerminalというよりCoreFoundationの話
150名称未設定:04/05/16 21:58 ID:eI6vf+O6
>>142を書いたのは俺だけど、フザケ過ぎて伝わらなかったようだが、
スレ違いだろ?「こんなソフトを探しています」スレの方がイイだろ?ってことだヨ。

出直して来い、バカ共が! >ID:5pOaJw/t, KuSpMfWK
151名称未設定:04/05/16 22:05 ID:XR3dNZku
>>140
な、なるほどー!そういうことッスか。

>>138 で教えていただいた URI から
$! 等で指定できるらしいことは分かったものの、
昨日、自分でやってみたときには(具体的にどうやったかは失念)
うまく出来なかったので・・・
152名称未設定:04/05/16 22:17 ID:XR3dNZku
ところで、

 % 任意の Command & ( sleep 60; kill $! )

とやった場合に、
“任意の Command ”が 60 秒以内に正常終了した場合、
“ kill $! ”は特に何の問題も起こさないと考えて良いんでしょうか?

例えば、

 % 任意の Command 1 & ( sleep 60; kill $! ) ; 任意の Command 2 & ( sleep 60; kill $! )

としたときに、

 ・任意の Command 1 が 60 秒以内に終了したとき、
  任意の Command 2 を実行

 ・任意の Command 1 が 60 秒経っても終了していないとき、
  任意の Command 1 を終了して、任意の Command 2 を実行

という 2 つの条件を満たしていると考えて良いんでしょうか?
一応、簡単に、

 % yes & ( sleep 60; kill $! ) ; yes & ( sleep 60; kill $! )

とかやってみたところ、見かけは特に問題なく動いていましたが・・・
最初の yes 中に、最初の yes を別窓から kill してみても、
見かけは特に問題なく動いていました。
153名称未設定:04/05/17 00:00 ID:27cp0gig
>>150
Terminalとの関連性を全く見いだせなかったお前が後付けでガタガタ言うな恥晒し君
154名称未設定:04/05/17 00:06 ID:tySGGV5y
>>152
% date & (sleep 3; kill $!)
[1] 10553
Sun May 16 04:04:13 JST 2004
10553: No such process
[1] + Done date

動けばいいというレベルならこれでいいかもね。
眠いから後は自分で考えてくり。
155名称未設定:04/05/17 01:06 ID:rwiZvatl
>>153
消えろ。
156名称未設定:04/05/17 01:27 ID:27cp0gig
>>155
粘着乙
157名称未設定:04/05/17 10:23 ID:7SWH7B4d
画像掲示板を見て「あ、これしたい」と飛んできた漏れ…。
158名称未設定:04/05/17 10:31 ID:yb1kyByA
>>155
27cp0gigのような知的活動に難がある哀れな人は、あたたかく見守ってあげましょう。
159名称未設定:04/05/17 11:10 ID:M1MRox3d
自演乙w
160名称未設定:04/05/17 19:16 ID:oQMdfcaw
>>157
そっか。じゃ晒してあげよう。(w
でも、>>149みたいな意見もあるから、どうなっても知らんよ。
ま、うちでは半年以上、不具合は起こってないけどな。

$ defaults write "Apple Global Domain" AppleICUTimeFormatStrings -dict 1 "HH':'mm z" 2 "M'/'dd' \U28'EEE'\U29 'HH':'mm':'ss" 3 "HH':'mm':'ss z" 4 "HH':'mm':'ss z"
161112:04/05/18 13:47 ID:PN87MBb9
>>122
参考にしてやってますが、未だに繋がっていません。
必要事項を変更しても、そのまま利用はできないみたいですね。
162名称未設定:04/05/18 22:55 ID:rjok6XBj
>>161
そっか残念。その記事にも書いてあるけど、GUIから接続している時に、
どんなprocessが立ち上がっているのかpsなどで監視してみるという
のはどうだろう?
163名称未設定:04/05/20 01:56 ID:bLLzZmLQ
ローカルディスクの一番上の層のLibraryに移動したい場合は
どうやってコマンドを打ち込んだらよいのでしょう?
164名称未設定:04/05/20 02:10 ID:HSBPV4f2
cd /Library
165名称未設定:04/05/26 20:41 ID:OpFv4oQL
どうしても0SXの旧バージョン10と10,1と10.2をインストールしなくては成らない事態になってます…。
インスト先は純正の内蔵純正HD限定です。
パーテーションは切ってますが、足りません。
仕方ないからpdiskでもと思うのですが、そんな危ないこと絶対やめて!!!て
上司などに言われます。
この上司は普通のコマンドライン毛嫌いな人なんですが、客観的に見て、
空っぽの20程のパーテをPdiskで2分割する事はそれ程リスクが高いことなんでしょか?
検証自体が終わればまた初期か出来るし…。どうなんでしょう?
166名称未設定:04/05/27 19:58 ID:X5Px20xM
Terminalが使えません…。OS Xをインストールする時にインストールしないと
Terminalが使えなくなるものがあったんでしたっけ。使えるようにするには
再インストールしかないんでしょうか。
167名称未設定:04/05/27 20:13 ID:VCs3Pzrs
>>166
Jterminalか、iTermでも入れたら?
168名称未設定:04/05/27 20:22 ID:A5ZZyfTX
>>166
Pacifist。あと、どう使えないか詳しく書いて。
169名称未設定:04/05/27 20:47 ID:5rJ+kpy7
>>165
上司は君が危ないと言っているんだよ。
それぐらいのことわからないのかい?
170名称未設定:04/05/27 20:51 ID:5rJ+kpy7
>>165
上司は君が危ないと言っているんだよ。
それぐらいのことわからないのかい?
171名称未設定:04/05/27 21:05 ID:1EOA15Zm
    _____
   /二二ヽ
   ||・ω・||  < それぐらいのことわからないのかい?
.  ノ/  />     
  ノ ̄ゝ
172名称未設定:04/05/27 21:06 ID:1EOA15Zm
    _____
   /二二ヽ
   ||・ω・||  < それぐらいのことわからないのかい?
.  ノ/  />     
  ノ ̄ゝ
173名称未設定:04/05/27 23:42 ID:X5Px20xM
>>167
あ、なるほど。ありがとうございました。
174名称未設定:04/05/29 00:38 ID:suSBwTqP
OSのバージョンが上がったり再インスコするたびに
日本語化のためのあれこれをやったり標準で入ってないツールをインスコするのがすごい面倒くさい・・。
一時期おもしろがってwgetとか使ってたけど今入れてない。
こんなズボラな私を叱って下さい。
175名称未設定:04/05/29 01:11 ID:TQUhWCK2
>>174
/usr/local/ を別パーティションにしなさい。
後から入れるやつは全部 /usr/local/ に入れなさい。
これなら再インストールしてもマウントし直せば全部戻ってきます。
$HOME/.* はちゃんとバックアップしておきなさい。
自分の uid をずっと統一しておけばいろいろ便利です。
/etc/rc は オリジナルとの差分ぐらいは取っときなさい。

そして、父と子と精霊のご加護がありますように祈りなさい。
176名称未設定:04/05/29 13:06 ID:T0b6ncVP
ラーメン...

↓三村登場
177名称未設定:04/05/30 00:30 ID:Y50JRGZg
コンピュータのエイリアスをTerminalで作る方法があった記憶があります。
どうすればいいでしょう?
178名称未設定:04/05/31 09:37 ID:F6pOR/ck
>>177

ln -s 参照元 エイリアス
のこと?
Finder.appで作るエイリアスとは少しだけ違うものができるけど
179名称未設定:04/05/31 16:00 ID:K4yE+0/B
>>178
ln -sでやろうと思ったんですが、「コンピュータ」のパスが分からなくて。
180名称未設定:04/05/31 16:06 ID:R9nuzwb1
>>179
/
181名称未設定:04/06/01 14:02 ID:vn4Hy2N9
sudo picoでファイルをeditしたあと、exitしたら、root#でDarwinで起動するようになってしまいました。
OSXにもどるにはどうしたらいいでしょうか?
182名称未設定:04/06/01 15:10 ID:3fQnFDLR
そのeditしたとかいうファイルがキモってことはないのか???
183名称未設定:04/06/01 18:22 ID:jNVYPEMk
editした部分は大丈夫そうなんですが。
184名称未設定:04/06/01 18:23 ID:jNVYPEMk
いちおう、editする前のと入れ替えてみます。丁寧に作業する時間が今ないので、簡単な方法が有ればありがたいのですが。
185名称未設定:04/06/01 18:44 ID:CBeCWqnA
どんなファイルをeditしたかもわからんのに簡単な解決法の提示ができるかよ。
ただ、どんなことでも一番簡単な解決法はedit前のと入れ替えることだよ。
186名称未設定:04/06/01 19:56 ID:vbBN6Pa0
おっしゃるとおりです。というか、syntax errorのためにsafebootになっているのを理解していませんでした。
大文字と小文字のiを間違えたのが原因だったことがわかりました。お騒がせいたしました。
187名称未設定:04/06/01 20:09 ID:2gOUs8KX
結局なんのファイルだか不明だし(W
188名称未設定:04/06/01 21:19 ID:Ppq9uIGD
/etc/rc だろ。

>>183
>editした部分は大丈夫そうなんですが。

pico でEdit するヤシがよく言うなぁ。
ヲレは編集前後でdiff とるけどな。
189名称未設定:04/06/01 22:16 ID:vbBN6Pa0
そういう機能があるんですか。勉強になります。
190名称未設定:04/06/04 18:35 ID:BJBVMMSR
grepでファイルの内の日本語の検索ってできないんでしょうか?
191名称未設定:04/06/04 18:41 ID:752jDXlb
三戦スレッドにアクセスできないんですが鯖の調子悪いんでつか?
192名称未設定:04/06/04 19:52 ID:CzioOjHD
>>190
OS添付のgrepはマルチバイトに対応してないと思うけど。

そうでなくても文字コードのこと考えると何かと面倒そう。
…って対応版も使ったことないから実情は知らないけど。
193名称未設定:04/06/04 20:14 ID:sloA/j3t
>>192
そんなときは cat foo | nkf -w | grep ほげ って感じにパイプを使ってnkf通す。
194名称未設定:04/06/04 21:21 ID:BJBVMMSR
>>192
>>193
ありがとうございました。
ご指摘の通り、nkfをインストールし、
パイプでnkfを通したたら上手くいきました。
195ドシロウト:04/06/04 22:41 ID:wet4Vt8I
suって入力すると
パスワードを聞かれるんですけど
パスワードが分かんないんです
設定した記憶もないし…誰か教えて下さい〜
su使わないとrebootとか出来ませんよね…??
196名称未設定:04/06/04 23:20 ID:8cZIb5Uq
NetinfoManagerでrootを有効にする必要があるんじゃないか?
その際にパスワード聞かれるので、そこに設定した奴を入れる。
197名称未設定:04/06/04 23:58 ID:lwgY+Bif
>>195
su したことはありません。

sudo はよく使います。
198名称未設定:04/06/05 00:27 ID:eJG2R+EV
常時Super User になりたいなら、sudo su。わたしゃやらんけど(sudo で事足りる)。
 >>196 も要るかも。
199名称未設定:04/06/05 00:29 ID:L2I9zLQZ
sudoってどうしても須藤って読んじゃう
200名称未設定:04/06/05 01:43 ID:eFonkv8H
su とか sudo とか、人に言う時はなんて言います?
スー?エスユー?スードゥー?エスユーディーオー?
それともサブスティテュートユーザーとかスーパーユーザードゥと?
201名称未設定:04/06/05 01:48 ID:wC/xZwyz
えすゆー
えすゆーどぅ
202名称未設定:04/06/05 01:53 ID:O0P4dhZT
スドー
text speechもスドー
203名称未設定:04/06/05 02:03 ID:f3BUHzYJ
>>198
どうしてもってのなら、
sudo -s
204名称未設定:04/06/05 02:14 ID:O0P4dhZT
205190:04/06/11 18:25 ID:am8eVlgN
またまた grep についてですが、すいません。

Mac OS X 10.2 "Jaguar"
Mac OS X 10.3 "Panther"
Mac OS X 10.4 "Tiger"

っていう出力に

grep 'Tiger'

ってすると、当然ですけど

Mac OS X 10.4 "Tiger"

っていう1行が出力されますよね〜。
これを

"Tiger"

っていう単語(?)だけ出力したい場合って
もう grep の範疇ではないんでしょうか?
206名称未設定:04/06/11 18:59 ID:1jsoatwg
>>205
man grep はしたのかなぁ ?

ヲレならパイプでつないでawk 使うな。
207190:04/06/11 19:26 ID:am8eVlgN
>>206
ありがとうございました。awkについて調べてみます。
OSXのターミナルコマンドリファレンス本2冊をたよりにしていまして
man は見ていませんでした。(英語が苦手ってこともありますが・・・)
こういったテキスト処理ってどういう分野の書籍を買えばいいんでしょうか?
ホント初心者ですみません。
208名称未設定:04/06/11 19:30 ID:1jsoatwg
>>207
OS X 本というより、UNIX 本ならたくさんある。立ち読みして自分の技量に合ったものを
買うとよろし。
209名称未設定:04/06/11 19:55 ID:IGDwNSGu
210名称未設定:04/06/11 23:19 ID:3KFkuICS
>>209
上は持っている。オススメ。
211名称未設定:04/06/12 00:21 ID:IEU3+zA6
awk はなんかムズい印象があるから、
俺なら パイプ で繋いで Perl でやるかなあ。
212名称未設定:04/06/12 03:21 ID:yzzJ83jE
>>205
grep 'Tiger' | cut -d'"' -f2
213名称未設定:04/06/12 06:54 ID:8sx9FjCJ
>>205
ところで、
それが出来て何が嬉しいんだっけ? 想像つかない…
214名称未設定:04/06/12 08:26 ID:V5aqA6+P
>205
echo Tiger
215名称未設定:04/06/12 15:13 ID:Zo7SJQkX
コマンドラインからOSXのアプリケーション(safariなど)は実行できますか?
216名称未設定:04/06/12 15:20 ID:zOBbzMx6
"実行できる" の意味にもよるが。
起動は open でできるな。
217215:04/06/12 15:30 ID:Zo7SJQkX
>>216
PreviewやQuickTimeに引数で画像などを与えて実行したかったんですが、
$ open hoge.jpg
で、できるってことですね。
有り難うございました。
218名称未設定:04/06/12 16:54 ID:V5aqA6+P
>217

% open -a Safari hoge.html

% osascript 'tell app "Safari" to open hoge.html'
219215:04/06/12 21:09 ID:XgSlTgAa
>>218
ご親切に有り難うございます。
オプションはaとeがあるんですね。
個人的には-eでEmacs(carbon)が起動してくれたらうれしいんですが…
$ open -a Emacs hoge.txt
にしときます。
m(_ _)m
220名称未設定:04/06/13 01:12 ID:r6lq+Tgf
正直、OSXにしてからUNIX関連の書物に目を通すようになった。
221名称未設定:04/06/14 13:31 ID:ppMv3RpQ
>>219
んじゃ、あんまり意味ないけど
alias open-e="open -a Emacs"
とでもしておいて、多少タイプ数減らすのはどう?
222190:04/06/14 20:48 ID:F8G9y4yx
みなさんいろいろとアドバイスありがとうございました。
結局本屋さんの在庫などの関係から
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756142486/
を購入しました。
テキストデータの処理に特化した内容だったので重宝しました。
みなさんのおっしゃるとうり、"awk" "cut" "Perl" などで出来るようで、
今回程度のことならば "grep"と"cut" で出来ました。
しかし、より複雑な処理をするにはシェルスクリプトじゃないとキツイの
かな〜と思い、次はみなさんご推薦の
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797321946/
を購入しようかと思ってマス。
223名称未設定:04/06/14 21:25 ID:578XRW89
う〜ん。OS X独自の部分があるから、初心者は
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839909571/qid=1087215890/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/250-0063245-5449820
のほうがいいんじゃないの?
tcshだけど..
224215:04/06/14 21:43 ID:tadE2NE9
>>221
そうか、エイリアスがあったか…
忘れてました。
有り難う。
225名称未設定:04/06/16 12:43 ID:rjGNoiKy
お前ら、Teminalの表示は何列x何行にしていますか?
nethackとかvim(Chalice)とか使ってると改行が気になるよ〜
226名称未設定:04/06/16 21:12 ID:QYHrjiDK
雑誌でみたDockの隠し設定をONにするターミナルコマンドを入力すべく、
ターミナルを立ち上げたところ、入力前からなんだか変です。(OS X 10.3.3.)

その隠し設定をONにできたマシンだと、ターミナル起動直後は

Last login:日時 on console
welcome to Darwin!
user:〜user$             になっているのですが、ダメなマシンでは

Last login:日時 on console
-bash-2.05b$            となっています。

bashという単語がなにやらキーワードだと思ってぐぐってみたところ、
「bashの設定ファイル」http://www.ctt.ne.jp/〜nashorn/terminal/bashrc.html
などをみつけて読んでみたものの、いまいちわかりません。

ダメなマシンは古いマシンのためHDDの容量に制限があり、そのためBSD追加システムをインスコ
していません。これが原因で結果は「できない」なのでしょうか?

したいコマンドは「defaults write com.apple.dock pinning end」というものです。

※ Safari環境のため半角チルダが全角チルダに化けると思います
227名称未設定:04/06/16 21:15 ID:+mbM0y3e
>>226
お前がなにをしたかったのか、なにをしたのか、そしてなにがわからなかったのか
さっぱりわからん。とりあえず言えることはpromptの違いなんぞ本質には一切
関わらないってことと、お前がバカということだけだ。
228名称未設定:04/06/16 21:53 ID:4Mkwe4lJ
>>226
どうでもいいけど、
TransparentDockでググる。
229名称未設定:04/06/16 21:56 ID:FnVVgDTC
キビシーッッッ

>>226
>BSD追加システムをインスコしていません。これが原因で結果は「できない」なのでしょうか?

そのようだ。defaultsコマンドはそこに入っておる。
その隠し機能を有効にするとロクなことにならんと思うけど、「どーしてもっっっ」ってんなら
TextEditで直接そのplistを書き換えれ。
230名称未設定:04/06/16 22:08 ID:QYHrjiDK
>>228-229
ありがとうございました。Terminalとは別方向から攻めてみます。
231名称未設定:04/06/21 01:11 ID:lyc7RL2P
なんかとても難しい話ばかりされてるようで質問しにくいんですがTerminalからPerlを起動して
ファイルを保存したまでは良いのですが

%Perl (ファイルネーム)で起動しようとしてもこのディレクトリはそのようなファイルはありません。
ってなようなエラーメッセージがでるんですけど保存するときはどこに保存すればよいのでしょう?
今日、初心者本買って来たばっかで右も左も解らん状態で検索かけても専門的で、、、。
オライリーの UNIX for Mac OSX Panther の日本語訳がでたらそれで勉強しようと思ってるんすけど。
なんかのコマンドで保存場所変えたりするんですか?
232名称未設定:04/06/21 02:45 ID:wZEnTt28
>>231
貴方が何を言っているのか理解できません。
教えてください。・・・と言いたくなった。
233名称未設定:04/06/21 02:59 ID:UgKg2mZ7
右も左も解らないならとりあえずデスクトップに保存
terminal起動
cd Desktop
perl (file)
でどうでしょう?
234名称未設定:04/06/21 03:04 ID:KIi0Y8hu
>>231
保存場所なんか、アクセス権があればどこでも好きなとこへ。ホームにtmpでも作って
置いといたら?

これとは関係ないだろけど、いくらOSXとはいえ、perlは全部小文字で書いときやがれ。
235名称未設定:04/06/21 04:05 ID:sIoSVjL+
>>231
which perl
236名称未設定:04/06/21 10:44 ID:MtzOpv7s
sudo chmod 666 /*
をやってしまったようなのですが、なにか対処法はありますか?
web上の文書で、hogehoge /*とあって、
スペースはいてってるのがなんか変だなと思いつつも。
踏まされてしまったようです。
237名称未設定:04/06/21 10:52 ID:yCeDJMYr

>>234
多分ファイル名の大文字小文字を間違えてるに1000ギニーピッグ

>>236
CDで起動してディスクユーティリティでアクセス権の修復… じゃダメ?
238名称未設定:04/06/21 11:01 ID:MtzOpv7s
sudo chmod 666 /*
をやってしまったようなのですが、なにか対処法はありますか?
web上の文書で、hogehoge /*とあって、
スペースはいてってるのがなんか変だなと思いつつも。
踏まされてしまったようです。
239236,238:04/06/21 11:03 ID:MtzOpv7s
二重すいません。
とても助かりました。もどりました。
ありがとうございます。
240名称未設定:04/06/21 17:56 ID:vLIML3hv
>>231
泥縄で質問せずに、きちんとUNIX入門系の本を読んで出直せ。そうしないと、
お前はいつまで経ってもバカのままだ。
241名称未設定:04/06/22 21:44 ID:DIhaSWBK
バカ丸出しの質問でageてすみません。
finkをインスコしてfinkコマンダーでいろいろinstall、removeを繰り返していたら
ターミナルを起動するたびに、

sudo /sw/bin/apt-get -q0 -f remove gnome-core

が自動実行されるようになってしまいますた。
これを削除するにはどうしたらいいでしょうか。

bash起動時に読みにいくであろうファイル
~/.bashrc、~/.bash_profile、~/.profile、/etc/bashrc、/etc/profile
/sw/bin/init.sh
これらには書いてありませんでした。
242名称未設定:04/06/22 21:53 ID:pCn1TCQj
ターミナルの初期設定ファイルでないの?
243名称未設定:04/06/22 21:55 ID:WBZ+3wcv
>>241
Terminal の環境設定は ?
244241:04/06/22 22:41 ID:DIhaSWBK
解決しますた。ありがとうございます。

com.apple.Terminal.plistのExecutionStringにまんま書いてありました。
245名称未設定:04/06/25 16:28 ID:JwMtkase
OSX 10.3.4なんですけど、
Finderのファイルメニュー中の”アーカイブを作成”の保存形式を
ZIPから.dmgに変更はできませんか?ターミナル使って。

よろしくおねがいします。
246名称未設定:04/06/25 16:49 ID:NlafvpPt
中身の処理を書き換える事は可能だと思う?
247名称未設定:04/06/26 05:59 ID:EVhPYF9M
MYCOM刊「Mac OS XユーザのためのUNIX入門」(大津真著)っていうの買ってきますた。
ちんぷんかんぷん、2520円どぶに捨てたかも。

ターミナルなんかきらいだぁヽ(`Д´)ノ
248名称未設定:04/06/26 08:49 ID:seZCN9v1
>>247
自分のレベルに合った本買えよ。
249名称未設定:04/06/26 10:57 ID:lj549VZE
>>247
OS9で起動不可、シングルユーザモードで何とか対処しないといかん
ってなことを想定して危機感を持って読め。身の入り方が違うかもyo
250名称未設定:04/06/26 11:02 ID:qLtjsRkF
自分の興味関心目的に従って知識を深めるのが普通だが
入門本的なのは大抵体系網羅的でまわりくどくなるからな
251名称未設定:04/06/26 11:35 ID:R0qh5c/v
買う前に立ち読みしろってこった。
252名称未設定:04/06/26 12:56 ID:r3pBGlEo
>>251
>>247ってさ、Amazonとかでエイヤ!っとポチっしちゃうタイプなのかもね。
O'ReillyのUSのサイトみたいに目次とどこかの章のサンプル位乗せとけよ!>日本の出版社!!
とか思う事あるなぁ。本屋に置いてなかったりするとなかなかキツいもんなぁ。

てかO'ReillyJapanがSafariで和書のpdf販売とかしてくれたらありがたいんだけどなぁと、思って見たり。
253名称未設定:04/06/26 16:55 ID:59yzZ8+e
>>247
その本、本屋で見かけたから読んでみたけど最悪だな
まずOSXのUNIX本を売ろうという企画ありきで
適当にその辺のUNIX初心者向け本から構成を拾ってきて
パパッとまとめてみました、って感じだった
読者に大してUNIXに親しんでもらって
この本を足がかりに専門書に手を伸ばしてくれ
というような気持ちが少しも感じられん
だいたいviが難しそうだからってpicoにすり替えたってしょうがないじゃん
遅かれ早かれviを使わないわけにはいかないんだから
254名称未設定:04/06/26 23:13 ID:uacdt+ER
実はその本、図書館で借りて来てもっか勉強中の漏れは勝ち組?
255名称未設定:04/06/27 02:35 ID:WBeYAVMM
>>254
253の言が確かならその本を選んでしまった時点で間違いなく負け組。

256名称未設定:04/06/27 08:14 ID:uF+L7hiK
ウニを喰うのに本なんか読んでいる時点で負け。
直感勝負あるのみ!
257名称未設定:04/06/27 14:51 ID:OuD45FH/
使ったこともない厨房が香ばしいな。(w >>256
258名称未設定:04/06/27 16:31 ID:aMwCRiz/
>>257もなかなか香ばしいよ。
259名称未設定:04/06/30 22:23 ID:FYtlNF8E
sipsコマンドで、画像フォーマットのpsd→gif変換をしようとすると、
-2003 Errorで失敗してしまいます。逆のgif→psdは問題ないのですが。
OS 10.3.4ですが、考えられる原因はないでしょうか?
260名称未設定:04/06/30 22:40 ID:WtBUUg8D
使ったことないけど QuickTimeのエラーコードだとすると、
cantFindHandler = -2003だそうな。
261名称未設定:04/07/02 12:05 ID:jrEinu6b
OS10.2.8でtcshを使ってます。
某所を参考に.tcshrcに
alias mi 'open -a mi \!*'
と記述したんですが、機能しないので
ターミナルから直接上記をタイプしました。
そうするとターミナルからmiを起動できるようになるんですが
.tcshrcには記述されてないし
ターミナルを起動し直すと機能しなくなります。
どういうことなんでしょうか?
262261:04/07/02 12:09 ID:jrEinu6b
ああ、すいません直接ターミナルからalias作っても.tcshrcには
反映されないんですね。失礼しました。
263名称未設定:04/07/02 14:01 ID:tBG2ZHSu
>>261
ここまで知識が抜けているのなら、素直に入門書を読めとしかいいようがない…
264名称未設定:04/07/07 20:17 ID:35RdI6jj
OSX10.3.4を使っています。
システムディレクトリ下にあるファイルを変更してしまい、macを起動してもログインできなくなりました。
SUMで再起動し、変更したファイルをオリジナルのものに変えようと思ったのですが、Read only file system. とエラーがでて変更できません。
そのファイルを chmod 777 や、 chown root にしようとしても同じエラーがでます。
どうしたら良いでしょうか。
情報不足がありましたら追記しますので、よろしくお願いします。
265名称未設定:04/07/07 20:53 ID:gW+UCI+d
>>264

mount -uw /
266264:04/07/07 21:17 ID:35RdI6jj
>>265

激感謝です!
元に戻せて、ログインできるようになりました!
本当にありがとうございました。
267名称未設定:04/07/08 10:06 ID:v+S4LDFW
OSXを操るためにこれほどまでのUNIXの知識って必要なんですかね?
268名称未設定:04/07/08 10:54 ID:JwnVdwQa
BSDを操るためには必要だね。
269名称未設定:04/07/08 12:02 ID:cXvw7vnl
>267
>264 のこといってるのなら
>システムディレクトリ下にあるファイルを変更してしまい
ってことしてる時点であれだから。

そもそも「rootを有効にする」なんて馬鹿なことを推奨してる馬鹿サイト、馬鹿雑誌が諸悪の根源だとは思うが。

むしろrootを有効にしないことでどれだけ安全に運用できるかを説いて欲しいよね。

さらに言えば、ユーザースイッチが簡単にできるようになったんだから、
管理者権限さえ必要時にしか使わないようにして欲しいよね。
270名称未設定:04/07/08 17:00 ID:v+S4LDFW
>>268
初心者質問ですいませんがBSDは何をするのに役立つんですか?
(というか皆さんは何に使ってるのですか?)
それとあえてUNIXそのものを使うよりOSXを使う利点は?
271名称未設定:04/07/09 10:25 ID:99+xyigV
>>269
大半のユーザが個人のみの使用なんだから管理者権限でいいだろよ。
272名称未設定:04/07/09 11:01 ID:R1hg9i+G
大半のユーザーが管理者権限の怖さを把握してないってことでないの?
273名称未設定:04/07/09 15:52 ID:0RJtX4o8
>271
セキュリティーパッチを全て当ててればたぶん大丈夫。たぶんだけどね。

とあるセキュリティーパッチを当ててない場合、
管理者権限があればrootを取れる穴がある。
もちろんパスワード入力を促すダイアログ無しにね。
パッチを当ててなくてもノーマルユーザだと大丈夫。

前にもどこかで書いたけど、つまらないフリーウェアを書いて、フリーウェア起動時に
卵を産み付けるコードを入れておけばコンピュータの再起動時に卵が孵ってrootに上がれちゃう。
フリーウェアを捨てても、卵にはまず気付かない。
gidを見て管理者権限がある場合だけ植え付けるようにすれば
ノーマルユーザで起動してもエラーログが残らないし。

こういう穴がまだ存在する可能性があるわけよ。
274名称未設定:04/07/10 02:45 ID:MYm7gCfM
man co > lpr ってしたとき
文字の大きさや一行の幅なんかはどうなるの?
275名称未設定:04/07/10 03:34 ID:p3VLCGvw
>>273
それとバックドアの恐怖も全く無くなったわけでもないしね。
とにかくフリーであることの便利さと怖さは表裏一体ということだな。
アップルはそれをサポートする技術は無いというのも怖いがね。
276名称未設定:04/07/10 05:59 ID:obDlRIQ7
>>275
( ゚Д゚)ハァ?
277名称未設定:04/07/22 16:45 ID:72SljBMw
どなたか教えてください

Macのハードディスク上のファイル一覧をテキスト出力してWindowsで
読みたいのですが、日本語名の濁点が文字化けしてしまうのです。
iconvというもので文字コード変換ができるというところまではわかったのですが
これを使うと濁点が消えてしまうのです。
何がいけないのでしょうか。
OSは10.3.4です。

今はこんなコマンドでやってます
ls > list.tmp
iconv -c -f UTF-8 -t SHIFT-JIS list.tmp > list.txt

スレ違いだったらすいません。
誘導おねがいします。
278名称未設定:04/07/22 17:39 ID:ohZ5ZdHE
iconv -c -f UTF-8 -t SHIFT-JIS list.tmp > list.txt
を、
iconv -c -f UTF-8-MAC -t SHIFT-JIS list.tmp > list.txt
は?
279277:04/07/22 18:32 ID:72SljBMw
だめです
こんなエラー出ます
 iconv: conversion from UTF-8-MAC unsupported

iconv -l で対応コード見てものってないです
280名称未設定:04/07/22 20:01 ID:RyXc9z95
which iconv すると /usr/bin/iconv て出る?
ちなみに、iconv --version はiconv (GNU libiconv 1.9)。
281名称未設定:04/07/22 20:59 ID:cX/LgzvH
いま漏れの環境でも試してみたけど、>>277-278のコードは無問題だ。
きちんとtxtで結果が出てくるし、UTF-8だと濁点がなくなるけど、-MAC
なら正常に読めるね。

>>280も同じ結果だ。
ちなみにうちはiBook/1GHz(OSX 10.3.4)で検証。
282277:04/07/22 21:03 ID:PvKTT4MM
which iconv してみたら/sw/bin/iconv とか出ました
パス設定がおかしかったみたいです
/usr/bin/iconvの方を使ったら出来たです

278さん、280さん、ありがとうございました
283277:04/07/22 21:04 ID:PvKTT4MM
281さんもありがとうございました
284名称未設定:04/07/24 22:27 ID:tHvKGcql
すいません、いろいろいじってるうちにおかしな事になってしまいますた。
10.3.3でbashなんですが元々ってプロンプトってどんな形式がデフォでしたっけ?

コンピューター名nokonpyuta:~ username$
ってなっちゃったんですが。
直し方は自分でがんがるのでデフォルトがどうであるかだけ教えて下さい
いろいろいじりすぎた_| ̄|○
285名称未設定:04/07/24 22:33 ID:hborbZZm
アカウントもう一個作ればいいじゃない
286284:04/07/24 23:38 ID:tHvKGcql
>>285
それも試したんですが・・・やっぱり同じでした。
hogehogenokonpyuta:~ username$

hogehogenokonpyutaの部分がこんなではなかった気がするのですが。
一体どこをいじってしまったんだろう。
hogehogeの部分が非常に長くて鬱。
287名称未設定:04/07/24 23:46 ID:bel14fKM
それ正常じゃないですか?
288284:04/07/24 23:49 ID:tHvKGcql
>>287
そうですか?こんなに長くなかった気がするんですが。

たとえば自分が名前を「山田太郎」と入れたとすると

yamadatarounokonpyuta:~ username$

ってなるんですよ。こんなに長くなかった気がするんだけど
289名称未設定:04/07/25 00:11 ID:A1YFaIbM
>>286

システム環境設定から共有->編集ボタンでxxxxx.localを
好きなのに蛙。
290284:04/07/25 01:30 ID:C11gLpTd
>>289
そこらへんは触った覚えはないんだけど・・・
そこ、いじると他に影響は出ないんでしょうか?

ちょっと話は変わりますが設定ファイルの編集とかで
なんとかvi触ってるのですが、なんだか激しくやりにくいです。
普段愛用してるエディタはmiなんですが、だんだんよくなってくる
ものなのでしょうか?

viだとシフト矢印でカーソル位置からの文字を選択出来るけど
これが出来ないのがつらいっす。

291名称未設定:04/07/25 01:52 ID:FYOAYSoJ
>>290
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/071/
とりあえずpicoを使っておけば簡単だよ
292名称未設定:04/07/25 05:33 ID:Qyv9TAs5
Terminal.appで動かしてるなら、いっそマウスドラッグしてcommand-cでコピー。
挿入モードにして、command-pでペースト。

邪道だがその方が早いときもある。コンソールでは使えないが…。
293290:04/07/25 15:21 ID:C11gLpTd
>>291
勉強になります。全部読んでみます。

>>292
やっぱりそう(マウスドラッグで選択)なんですか。
出来る限りキーボードから手を離さずにテキストの編集が出来たらと
思ってたんですがmiとかjedit的な使い方は出来ないのですね

あと、viを使って思ったのですが、コマンドモードに入るescって
遠くてかなりやりにくいです。ここら辺ってカスタマイズとか出来るのですか?

自分の目標としてはmiを使うのと同じ感覚でターミナル上の
エディタを使えるようになるというのを目指してます。
294名称未設定:04/07/26 09:16 ID:BXAw4e5l
>>290

vi は寡黙だが奥が深い。強力なテキストツールである。
ttp://www.srs.ne.jp/〜north/netdaemon/vi.html











295名称未設定:04/07/26 11:04 ID:P4fjow68
俺的にはviのカストマイズはあんまりしたくない。
「どんな環境へ行っても即使えるエディタ」がすなわちviだから。

ひととおりviの使い方が分かっているんなら、普段は mi を使うのもいいかもよ。
296名称未設定:04/07/26 11:36 ID:BXAw4e5l
カストマイズをガンガンして
自分愛用のツールとして(シェルスクリプトとともに)
別の環境に移植するもんだよ、普通。効率の観点からね。
許可されない場合もあるけどさ。
297名称未設定:04/07/26 12:35 ID:bT/K4u1s
>>293
> あと、viを使って思ったのですが、コマンドモードに入るescって
> 遠くてかなりやりにくいです。ここら辺ってカスタマイズとか出来るのですか?

カスタマイズしなくても[ctrl]+[キーでよい
viとかシェル環境とかはあんまりカスタマイズしまくらないほうがいいと思う

俺的にはpicoなんて半端なもの使うくらいならmiで全然よいと思うけど
実際、vi使いだがmiもなんとなくよく使うし
なんでもTerminalでやったからって偉いわけでもないからな

>>294 のサイトの内容の半分でも覚えれば
多分viが使いやすくなるよ。
298290:04/07/26 20:10 ID:2VKtKfOV
レス有り難うございます。
まだ、触り立ての漏れがUNIXの伝統的なエディタにケチをつけるなんて
だいそれたことを言うつもりではないんです。
単純に、素直な印象使いにくいな。って、思っただけで。
まぁ、この辺の玄人の道具って感じがしてカコイイなとも思う訳ですが。
emacsなんか玄人すぎて一生縁がないだろうな。漏れには。

とりあえず、特定の範囲の文字列を、キーボードから手を離さずに
選択する方法を知りたいです。

open -a /Applications/mi2.1¥(OSX¥)/mi .text.txt
いつまでもこんな事やってる漏れはヘタレですね

>>294
がんがって勉強します。読破します。
>>295-296
どこの環境でも使えるツールという意味では変なカスタマイズは
しない方がいいですね。

>>297
え?コントロール+左括弧ですか?
おーー、この方が楽ですね。こういうtipsはどこで覚えるんでしょう?
299名称未設定:04/07/27 04:35 ID:pXncOTOG
Emacs敬遠する必要なんてないのに。
ちなみにEmacsの場合はC-SPCしてmarkを打って、指定範囲までカーソル移動
すれば、markからカーソル位置までがリージョンになる。

あと、The UNIX Super Textのような感じのUNIXの入門書を本を一冊読むべきかな。
ttp://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1682-3
300名称未設定:04/07/27 17:43 ID:9+Bnr7lJ
>298
> とりあえず、特定の範囲の文字列を、キーボードから手を離さずに
> 選択する方法を知りたいです。

vi にはそもそも「選択」という概念は有りません。
特定の範囲を無名あるいは名前付バッファに放り込むことは出来ます。
vi内だけで使えるクリップボードと思って貰って結構です。

たとえは 単語をコピーなら yw
3行カットなら d3j
とかですね。
301290:04/07/27 20:41 ID:m+u3PdnC
>>294さんに教えてもらったサイト、とても親切でわかりやすかったです。
おかげで今日は会社で全然仕事してませんけど、コマンドとかを
自分なりに解りやすく紙に書いてみたりしてます。

>>299
敬遠なんてしてません。もう、なにから取りかかっていいものやら
さっぱりわからんのですよ。
今は、unix for mac os Xオライリーの犬本見てます。

>>300
あ、そうなんですか。
例えばhtmlなんか書くとしたら結構不便かもしれないですね。

もっとも、日本語入力の問題とかあるからやはりターミナル上のエディタを
日常的に使うってのは無理があるんでしょうね。
出来たらかっこいいけど。
302290:04/07/28 02:11 ID:RtsYyYEm
すいません、もう一つ、簡単に出来そうだけどどうしても
解らない事が出てきました。

abc001、abc002、abc003、・・・
という、ファイル名をそれぞれ
abc001.txt、abc002.txt、abc003.txt、・・・

と一気に変えたいのですがmvコマンドではもしかして
不可能なんでしょうか?

グぐったりしたのですが
http://www.hir-net.com/pc/ren.html#3
こんなのは出てくるんだけど。
303名称未設定:04/07/28 02:31 ID:F+dI8RkM
shやbashなら、
for f in abc???; do mv $f $f.txt; done
とか。
304名称未設定:04/07/28 04:27 ID:FKHxi1zv
>>302
man mv

英語だが、できる/できない の判別はできるだろ ?
305名称未設定:04/07/28 06:57 ID:70gNJqnc
>>302
man bashとかだね。どっちかってぇと。>>304
あるいはシェルとかシェルスクリプトの教科書を読む。結局使ってるシェルを使い込もうって事かな?

>>303のパターンとか
ファイル名が適当な場合は
for fname in * ;do
> mv $fname ${fname%}.txt
> done
とかね。

>は勝手に出てくるからわかるとおもうけど

そういえばその手の処理をするのにわざわざWinからログインしてmoveだかcopyだかの* *.txtみたいな事してたな(w
306名称未設定:04/07/28 11:54 ID:jIMbUZhs
>>301
>もっとも、日本語入力の問題とかあるからやはりターミナル上のエディタを
>日常的に使うってのは無理があるんでしょうね。
>出来たらかっこいいけど。

以下のサイトを参考にして、かっこよくなれ!
全部超おすすめだ。

ターミナルでの日本語の扱いについて
ttp://homepage3.nifty.com/toshi3/osx2t.html


日本語対応 UNIX パッケージ for Mac OS X
ttp://www.fan.gr.jp/〜sakai/jman.html

 マルチバイト文字対応の vi(vim)、
 多言語対応テキストビューア lv、
 文字コード変換フィルタ nkf
 man の日本語版 jman
 
 全部パッケージだから楽ちん!

OS X ハッキング
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/

 様々なツールをOSXで使う方法やOSXの独自コマンドの紹介

307306:04/07/29 21:26 ID:zY7E8LdH
>>306
有り難うございます。精進します。
カコヨクなりたいです。
コンパイルとかいうだけで激しく引いてしまいそうです。
なんか、どうも「コンパイル」って言葉がすごく怖いんですよ。
なんでなんだろう?
308名称未設定:04/07/29 21:49 ID:a0e5FqTi
ターミナルで複数のウィンドウを開いて作業しているんですが
人の手なので、ポジションをピッチリできなくて、ちょっとズ
レた感じで並ばせることしかできず、悲しいです。

もっとエレガントにできる方法ないですか?
309名称未設定:04/07/29 22:13 ID:5xkfmUqH
>>308
AppleScriptで"set position to {v, h}"とかで並ばせる?
310名称未設定:04/07/29 22:27 ID:a0e5FqTi
レスサンクスです
>>309 さん
do shell script だかと組み合わせると、できそうですね
参考になりました。それじゃちょっくら、チャレンジします!!
#なにをしたいかというと Apache のログを眺めることです
311名称未設定:04/07/30 04:21 ID:HsLuh3BY
xterm -geometryかな
312名称未設定:04/07/30 15:15 ID:OfQcBfWM
>>298
>open -a /Applications/mi2.1\(OSX\)/mi .text.txt
それって open -a mi でいいんじゃない?ほかにもmiがあるのか?
313名称未設定:04/07/30 21:08 ID:cz79iiPl
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1085829898/
こっちのスレでDV録画後、mpeg4へ変換するフォルダアクションスクリプトを
作っています。スレにある>>74氏のperlスクリプトを利用しているのですが、
そこに、ターミナルを2画面開いて同時実行させることで処理速度2倍と
あるのですが、どのようにすればよいかわかる方いらっしゃいませんか?
とりあえず二つ並べて手動でやってみたのですが、やはり無理でした。
全く同時に2つ実行させるってどうやるのでしょうか?
314名称未設定:04/07/30 22:03 ID:PZuECCB0
何でそのスレでそのサクーシャに聞かんのだ? アフォ?
315306:04/07/30 22:14 ID:vSao3U/z
>>312
他にもmiがあるんですよ、っていうかアップするときに前の
念のために残してるだけなんですけど。

-a だと/Applications以下をその名前のアプリを見つけてくれる
ってことですか?

最近、シェルスクリプトも自分で書けるように必死に勉強中ですが

正直、UNIXとperlがごちゃごちゃになってきた。_| ̄|○
316名称未設定:04/07/30 22:37 ID:OfQcBfWM
>>315
>a だと/Applications以下をその名前のアプリを見つけてくれる
やってみりゃ分かると思うがそうらしい。適当にリネームしても探してくれた。
やってみて使ってるバージョンが立ち上がらなければ他のをリネームしてみるとか…
317名称未設定:04/07/30 22:41 ID:qK1VqGqF
えっ適当にリネームしてもいけるの?
/Applications/Utilities/System Profiler.app
のアプリケーションにあるやつだと思ってた
318名称未設定:04/07/30 23:36 ID:vSao3U/z
自分の作ったサイトがテキストブラウザでどう見えるか?と
lynx入れてみますた。がばけばけです。
ターミナルのウインド設定はutf8です。

「shift jisってますw に接続中」とでるので
shift jisにしてみましたがだめだし、どっかほかにいじるとこがあるんでしょうか?
319名称未設定:04/07/31 00:22 ID:2r/X8eHp
どーせなら、URL晒して試させい。俺はlynx持ってないけどw
320名称未設定:04/07/31 20:31 ID:j02zfOUc
curl -O って、urlファイル名が解ってるhtmlソースをまとめて落とすのに
便利だとさっき感動したとこです。

curl -O "http://www.xxx.com/[0-9][0-9].html*"
みたいな感じにすると連番のhtmlが落とせました。

curl -O "http://www.xxx.com/*"
とした場合このワイルドカード「*」はどういう風に処理されるのでしょう?

以上、両例とも""は必要なのかはちょっと自信ないです。
321名称未設定:04/07/31 20:34 ID:8jN4cPx/
ソース嫁
322名称未設定:04/07/31 22:02 ID:IE8C5pmh
それをいうなら

 man curl 嫁

だろうがっ!
323320:04/07/31 22:13 ID:j02zfOUc
>>322
読んだのですがいまいち解らなかったんで聞いてみた次第です。
でも、普通にかんがえたら出来ないですよね。

これが出来たら、誰かのサイトの、どこからもリンクしてないファイルを
落とす事が出来ちゃうことになるから。
(もちろんパーミッションの問題なければ)
324名称未設定:04/07/31 22:16 ID:8jN4cPx/
想像で納得できるんなら質問するな。
325名称未設定:04/07/31 22:26 ID:1SP58mVA
殺伐としてんな。
326名称未設定:04/08/01 00:27 ID:urxpvzGw
[151~200].txt という 50 個のファイル名を [01-50].txt に変更しようとしていて、

for i in *.txt; do mv $i `echo $i | sed 's/.txt/-150/' | bc`.txt; done

としてみたんですが、これだと 1.txt となってしまいます。 これを 01.txt とするには
どうしたら良いでしょうか? (←もっとスマートな方法がないか知りたい)

それと、不覚にも上のコマンドを二回実行してしまい、151.txt → 1.txt → -149.txt と
なってしまって困っています。(←けっこう深刻)
マイナスサインでつまずいているのですが、こちらもよろしくお願いします。
327名称未設定:04/08/01 00:56 ID:aCC6dSRn
>>326
$ zsh
$ touch {151..200}.txt; ls
151.txt 156.txt 161.txt 166.txt 171.txt 176.txt 181.txt 186.txt 191.txt 196.txt
152.txt 157.txt 162.txt 167.txt 172.txt 177.txt 182.txt 187.txt 192.txt 197.txt
153.txt 158.txt 163.txt 168.txt 173.txt 178.txt 183.txt 188.txt 193.txt 198.txt
154.txt 159.txt 164.txt 169.txt 174.txt 179.txt 184.txt 189.txt 194.txt 199.txt
155.txt 160.txt 165.txt 170.txt 175.txt 180.txt 185.txt 190.txt 195.txt 200.txt
$ for i in {151..200}; do h=`expr $i - 150`; mv $i.txt $h.txt; done; ls
10.txt 15.txt 2.txt 24.txt 29.txt 33.txt 38.txt 42.txt 47.txt 6.txt
11.txt 16.txt 20.txt 25.txt 3.txt 34.txt 39.txt 43.txt 48.txt 7.txt
12.txt 17.txt 21.txt 26.txt 30.txt 35.txt 4.txt 44.txt 49.txt 8.txt
13.txt 18.txt 22.txt 27.txt 31.txt 36.txt 40.txt 45.txt 5.txt 9.txt
$ for i in ?.txt; do mv $i 0$i; done; ls
01.txt 06.txt 11.txt 16.txt 21.txt 26.txt 31.txt 36.txt 41.txt 46.txt
02.txt 07.txt 12.txt 17.txt 22.txt 27.txt 32.txt 37.txt 42.txt 47.txt
03.txt 08.txt 13.txt 18.txt 23.txt 28.txt 33.txt 38.txt 43.txt 48.txt
04.txt 09.txt 14.txt 19.txt 24.txt 29.txt 34.txt 39.txt 44.txt 49.txt
05.txt 10.txt 15.txt 20.txt 25.txt 30.txt 35.txt 40.txt 45.txt 50.txt
$ rm *.txt; touch -- -149.txt; mv -- -149.txt 1.txt; ls
1.txt
328名称未設定:04/08/01 04:17 ID:20dODg+O
zshの{..}は便利だけど変態っぽいなぁと思っていたら、bashも3.0から対応する
ようになったみたいですな。*/*にも対応したのかな?
329名称未設定:04/08/02 00:40 ID:LpaIwVzp
LAMEをコンパイルしたいのですが、
http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/089/
のサイトの後半部にあるOS Xに最適化したコンパイルの方法で、

「$ CFLAGS="-mcpu=7450 -fast -fPIC" ./configure」

これはターミナルだとどういう風にすれば、
実行できるんですか?
330名称未設定:04/08/02 02:08 ID:DChb0Sjf
まんま。tcshとか使ってんの? なら、bash[return]してからやってみ。頭の$は
プロンプトの意味だから打たない。
331名称未設定:04/08/13 14:39 ID:H5Uaz1R/
osx+tcshを使ってますがunixでは大文字と小文字を区別するはずですよね。
でもマックのTerminalでたとえば mkdir dir1 としたあとで mkdir Dir1と打つと、
Dir1: File existsというエラーがでてしまい、Dir1のフォルダは作られません。同様に
file1 というファイルがあるときに、ls -l File1と打つと file1の情報が見れてしまいます。
大文字小文字をきちんと区別させるにはどうしたらいいでしょうか?
332名称未設定:04/08/13 14:50 ID:qQ9AMLvu
>>331
HFS+が区別しないのだから区別するUFSかHFSXにすればいいのかな。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=25316
http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/090/
333名称未設定:04/08/13 14:52 ID:cANr3GQu
334名称未設定:04/08/13 14:55 ID:a76JRPfC
その訳の分からんリンクはいい加減に止めい
335331:04/08/13 15:27 ID:bli/HGuA
>>332
情報サンクス。
近々HDを買うつもりなので、HFSXを試してみようとおもいます。
336名称未設定:04/08/14 15:38 ID:qi8VeDNJ
MacOS X 10.3だと、基本シェルはbashなんですよね?

なんか漏れのはtcshなのですが、
bashに設定し直すにはどうすればいいの?
337名称未設定:04/08/14 15:58 ID:OHP82ox1
NetInfo Manager で /users/おまえさん を選んで、
shell プロパティを変えれ
338名称未設定:04/08/14 15:58 ID:x6TxVtTS
NetInfo Manager
339名称未設定:04/08/14 16:08 ID:qi8VeDNJ
>>337,338
サンクスコ!
340名称未設定:04/08/14 16:40 ID:o1C7Sv6Q
質問があります。
windowsからMacにsshで接続して操作しようと考えているのですが、TeraTermでは
うまく日本語が表示できなくて困っています。日本語がうまく表示できるクライアント
ソフトは無いものでしょうか。
Windowsは2000、Macは OS X 10.3.5です。
もしかするとここで質問するのは適当でないかもしれません…その場合は誘導を
お願いします。
341名称未設定:04/08/14 17:39 ID:OHP82ox1
UTF-8対応TeraTerm Pro
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013320/windows/index-j.html
TTSSH でも問題無し。
342名称未設定:04/08/14 20:03 ID:o1C7Sv6Q
>>341
ありがとうございます。無事、使えるようになりました。
343名称未設定:04/08/18 21:28 ID:yoCk4tnj
Terminalをダブルクリックしても立ち上がらないのですが…
344名称未設定:04/08/18 22:34 ID:zTs+9XKm
(´_ゝ`)フーン















って、何がしたいんだ、一体。
345名称未設定:04/08/28 14:53 ID:DtPySZiA
あげ
346名称未設定:04/09/10 04:09 ID:fooopBWE
347名称未設定:04/09/10 16:36:02 ID:fUYjsHwZ
killall Safari
348名称未設定:04/09/16 09:05:50 ID:d6llgnE6
autoconf-2.59はなんとか入れたんですが、
その後、automakeをいれようとすると、どのバージョンでも、

checking whether autoconf is recent enough... no
configure: error: Autoconf 2.58 or better is required.

とはねられてしまうんです。

最初にautoconf-2.51かなんかいれて削除したつもりができてないんでしょうか?
2.59は入ってるはずなんですけどわからなくなってしまいました。
この3週間くらい、ねばってだめだったもので、
どなたかアドバイスいただけると助かります。
349名称未設定:04/09/16 09:22:16 ID:NbwJGAht
>>348
echo $PATHとautoconf --versionの結果は?
350名称未設定:04/09/16 09:28:46 ID:2Yjh8axO
つかぬ質問しますが、何で入れるの?

10.[01]だから?
10.[23]だけど更に新しい版が必要だから?
351348:04/09/16 10:31:22 ID:d6llgnE6
>>349
echo $PATHは
/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin
でした。(これでいいのかよくわかりません)

autoconf-versionの調べ方がよくわかりません。

>>350
たしか最初はffmpegを入れるためだったはずです。
352名称未設定:04/09/16 10:54:26 ID:JwLcQo7V
/usr/local/binに入れてPATHが通ってないだけなんじゃ?

autoconfもautomakeも10.[23]には入ってるけど、OSは何さ?
何か遠回りしてない? 別に良いけど。
353名称未設定:04/09/16 11:19:06 ID:NbwJGAht
>>352
autoconfやautomakeはバージョン間の互換性が低いので
元から入っているものとは別に異なるバージョンのものを
入れなければならないことはよくある
だからそこは突っ込むところではない

>>351=348
autoconfが/usr/local/binに入っているならPATHをとおす
これはunixの初歩の初歩なので、方法がわからないなら
まずunixの基礎を覚える
354348:04/09/16 11:24:25 ID:d6llgnE6
>>352, >>353
ありがとう。参考になります。
「PATHをとおす」。。。フルパスを入力することなかぁ?
ビギナー参考書ひきながら、もう少し勉強してみます。
355名称未設定:04/09/16 11:46:38 ID:Upkl8m2T
結局、OSは教えてくれないのね。何か見てるだけでもストレス溜るわ〜。
356348:04/09/16 11:52:49 ID:d6llgnE6
あぁOSは10.3.5です。
「PATHを通す」は参考書よりgoogleでわかりました。
ストレスためて申し訳ない。けど初心者なんで勘弁してください。
357名称未設定:04/09/16 13:23:34 ID:jsCRoDZZ
初心者だから勘弁して

そう言って彼は免罪符を手に入れた
きっと学校や会社でもそれを理由に逃げたことが何度かあっただろう

しかしここはあの2ちゃんねる
そんなことじゃ許されるものはありませーん
逆に叩かれるだけです
358名称未設定:04/09/16 21:42:56 ID:u1aj+CIR
>>356
ここは初心者質問スレなんだから問題なし。
初心者だから、なんてことわる必要はない。
ストレスたまるようなヒトは質問スレなんか
覗かないほうがいいんじゃない?
359名称未設定:04/09/16 23:20:21 ID:ZthbGJ01
親切そうに見える奴が実は害悪
360名称未設定:04/09/16 23:55:20 ID:LBCWxPVK
初心者だから問答できなくても無問題?
361名称未設定:04/09/17 11:28:19 ID:BhVjSx7s

まずは 「初心者」 を定義するべきではないのか?
362名称未設定:04/09/17 19:14:07 ID:8UpQqSzM
まあ、初心者を免罪符にするヤシはいつまでたってもバカのままだけどな。
363名称未設定:04/09/25 19:58:58 ID:Cf2ZC6ov
OSX 10.2.8でTerminal1.3.3 (v82)を使ってます。
フォルダの中のファイルのファイル名をテキストに書き出したいんです。
以前はls hoge > filename.txtな感じで上手くいっていました。
OSインストールし直してからなのかどうなのか定かではないんですが、出来たテキストファイルを開くと日本語のファイル名が化けるようになってしまいました。
以前は日本語のファイル名の物も普通に書き出されていたのですが…。
364名称未設定:04/09/25 20:00:10 ID:2RHFFk5t
ls -v
365名称未設定:04/09/25 20:11:22 ID:Cf2ZC6ov
-vでも出来たファイルは日本語が化けるんです。
366名称未設定:04/09/25 23:56:37 ID:bYbI4Rfl
/bin/ls -v
367365:04/09/26 00:12:53 ID:3saN55q7
>366
結果は同じでした。

出来たファイルをSafariのウインドウにドラッグ&ドロップしてテキストエンコーディングUTF-8にすると表示されました…
miで文字コードを変更して再読込じゃ駄目なのになぁ。
というか、やっぱり以前は何も特別なことはしなくても出来てたのになぜ…
368名称未設定:04/09/26 00:17:55 ID:R4BzqoZM
UTF-8にして読めたんなら、lsの出力そのものは変わってないんでしょ。

読み方/開き方を変えたんじゃないの?
369名称未設定:04/09/26 00:25:45 ID:Ba7Z49U8
>>367
ls -v | iconv -f UTF-8-MAC -t EUC-JP > test.txt
とか
ls -v | iconv -f UTF-8-MAC -t UTF-8 > test.txt
はどう?
370365:04/09/26 00:35:32 ID:3saN55q7
>>368
TextEditだと普通に見れました・・・
miのバージョンが以前使ってたときと違うからかもしれません。

>>369
iconv: Command not found.
でした。
371名称未設定:04/09/26 00:38:32 ID:R4BzqoZM
iconvは10.2迄は無かった。10.3から標準添付。
372名称未設定:04/09/26 00:49:40 ID:Ba7Z49U8
10.2でしたか。
詳しくは知らないけど濁点があるとUTF-8-MACとUTF-8でコードが違うのか
UTF-8-MAC未対応らしいmiで文字化けするようになる気がします。
miで文字化けするテキストをCaminoで見ると濁点が分離してるのが確認できます。
「ぺんぎん」が「ぺんぎん」ってなってます。
Cocoa使う系は大丈夫なんでしょうね。
373365:04/09/26 00:51:44 ID:3saN55q7
TextEditで編集してhtmlにしてSafariで読むと、濁点、半濁点が「か゛ひ゜」って感じになる…
とりあえずテキストのまま使います。
374365:04/09/26 01:00:38 ID:3saN55q7
お〜、TexeEditで日本語 (Shift JIS X0213)で別名で保存すると、miで普通に化けずに見れました。
これで何とかなりそうです。
レスくださった方々、ありがとうございました。
375名称未設定:04/09/26 01:42:28 ID:gVAUWdnV
>>372
UTF-8-MACなんてコードは存在しない。Unicodeではdecomposed formも
precomposed formも同じ文字として扱わなければいけないが、処理系に
よってはdecomposed formがうまく扱えない。その尻拭い。
MacOSはどちらでも扱えるので、濁点が分離するアプリはAPIの使い方が
おかしいか、Unicode文字列を壊してる場合が多い。
QA1235 Convert to Precomposed Unicode
http://developer.apple.com/ja/qa/qa2001/qa1235.html
376名称未設定:04/09/26 09:20:03 ID:Ba7Z49U8
>>375
iconvでUTF-8-MACになってるけどApple独自のなにかがあるとか
そういう訳じゃないんですね。
勉強になりました。
377名称未設定:04/09/26 17:03:25 ID:fl7PT1bx
>>376
iconvの設計も失敗してる。decomposed precomposed form使用を
明示したいなら、独立したオプションを追加するか、UTF-8-NFD
UTF-8-NFCみたいな独自コード名を作るべき。
UTF-8-MACって一体何ですか?
378名称未設定:04/09/26 18:56:59 ID:O6vhTVZj
設計に失敗、ってそんな大仰なもんなの?

GNUのlibiconvがそうなってる訳でなし、アポーの改造版だけでローカルに使ってん
だったら別に構わないんじゃないの?

CVSは覗けなかったから1.9.2までしか見てけど。
379名称未設定:04/09/27 07:30:58 ID:yj3+ik0v
>>378
修正の方向は良くないし、名前と機能も乖離しています。おかげでこのスレ
やウェブを見れば解る様にUTF-8-MACという特別なコードがあると誤解する
人を何万と生み出しています。

ちなみにlibiconvは「decomposed formが扱えない処理系」です。
echo -en "x30x4c" | iconv -f UTF-16 -t SHIFT_JIS | hexdump
echo -en "x30x4bx30x99" | iconv -f UTF-16 -t SHIFT_JIS | hexdump
はどちらも82aaを返すべきですが、下はエラーになります。MacOSの変換ラ
イブラリはどちらでも動きます。
380名称未設定:04/09/27 09:49:18 ID:pVfbhSFS
で、あなたがそれを正そうとして取った行動には何がありますか?
381名称未設定:04/09/27 20:35:19 ID:PiGvRlof
なんかCoelaの飯森氏を彷彿とする書き込みだな(w
ちょっとクスクスしてしまった
382名称未設定:04/09/30 09:58:37 ID:i7d2AHqR
>381
俺もそうオモタ(w
383名称未設定:04/10/03 22:35:26 ID:ePqpGM6h
OS10.3.5ですが、ターミナルでリムーバムルメディアをFAT32で初期化するコトってできるんですか?
外付けDVD-RAMを初期化したいのですが、ディスクユーティリティでDOS初期化しても初期化されないので、
ターミナルだと初期化できるそうなんですが、やり方が分からないのです。
384名称未設定:04/10/05 00:41:30 ID:nGp3jC/z
>>383
とりあえず
man diskutil
385名称未設定:04/10/05 01:17:35 ID:ixMmbSOj
Terminal上でユーザの追加、削除、パスワードの変更などはできないのでしょうか。
adduser等のコマンドが見つからないので。。。
386名称未設定:04/10/05 02:01:53 ID:Id4szP1Q
>>385
NetInfoでぐぐってみて。
387名称未設定:04/10/05 07:53:10 ID:m3+6FKSS
>>385
man nicl

作成例は、
more /Library/Receipts/Essentials.pkg/Contents/Resources/CreateSystemUsers
388名称未設定:04/10/05 13:47:57 ID:vrWymFkr
10.3からNetInfoにかなり依存しなくなってきてpamを使って後はLDAPで…なんて
できるようになってきているけど、まだまだ甘いんだよなぁ。

10.4ではユーザ作成でadduser使うとLDAPサーバにアクセスしてユーザ作成する
ようになっていればいいんだけど。
389383:04/10/05 23:59:42 ID:BFRQKDHk
>>384
ありがとうございました。初期化できました。
しかし、OS9でマウントしようとしたら読めませんでした。
390名称未設定:04/10/06 00:13:10 ID:R6FrTZl2
>>388
どうなってるかねぇ。中途半端にいろんなもんが残るという環境はちょっと気持ち悪いんだよねぇ。
>>389
OS9用ドライバが入ってないだけとか?あ、FATとかだっけ?ならOS9の方にFATのドライバが入ってないってだけ
とか?

てかOS9ないから判らん。
391名称未設定:04/10/06 18:22:23 ID:6ufZizaD
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=PBG4

↑アクセスするだけで結構ですので。
392?1/4?I`?¢?Y´?e`:04/10/06 18:24:24 ID:wXr7fQUN
391 名前:名称未設定 :04/10/06 18:22:23 ID:6ufZizaD

お前、まるちやね。(プ
393名称未設定:04/10/07 01:55:10 ID:Vy9/57Eu
>>391
これってよくあるそのIDのタグのついたURLでアクセスされるとお前さんに小遣いってやつ?
アクセスするやつがいるとは思えんのだが(w
394名称未設定:04/10/08 21:20:00 ID:TmJNpfmW
シェルスクリプトって便利ですね(´∀`)
395394:04/10/10 12:02:38 ID:wkGt8U2W
Macでzip圧縮したときに日本語のファイル名の物を圧縮すると、Windowsなどで解凍したときに文字化けしたり解凍できないなどのトラブルがあるのでこういうのを作ってみました。
シェルスクリプト初めてで、検索したり試行錯誤してここに至ったのですが、ここはこうしたほうが良いんじゃない?ってところがあればアドバイスを頂ければと。
#!/bin/sh
cd
cd Desktop
if [ "$1" ]
then
    kaku=`echo "$1" | cut -f2 -d'.'`
        if [ "$2" ]
        then
            fname=`echo "$2" | cut -f1 -d'.'`
            cp -i "$1" "$fname".$kaku
            zip -3Rej "$fname" "$fname".$kaku
            rm "$fname".$kaku
    else
        cp -i "$1" archive.$kaku
        zip -3Rej archive archive.$kaku
        rm archive.$kaku
    fi
    echo 'fin'
else
echo 'error'
fi
396名称未設定:04/10/10 16:54:22 ID:5VtfazMy
まず冒頭で PATH を明示するのが定石です。
最初に引数のチェック、最低でも個数くらいはしたほうがいいね。
cd; cd Desktop は cd $HOME/Desktop のほうが直感的でステキかと。
if [ "$1" ] は if [ "x$1" = "x" ] てな風にするとより汎用性が上がります。
最後は exit 0 でしめる、エラー終了時には exit 1 など 0 以外で終了してほしいな。

ていうか日本語に対応したZIPツール使うが吉かと。
397395:04/10/10 18:32:24 ID:wkGt8U2W
>>396
レスありがとうございます。直してみました。
if [ "x$1" = "x" ]がよく解らなかったんですが、引数$1がなければxだけ残るから"x$1"="x"が真になるってことなんですね!
>ていうか日本語に対応したZIPツール使うが吉かと。
フリーでパスワード付きzip圧縮できるってことでZip Tools Mac OS Xに行き着いたんですけど、日本語ファイル名のままだとWindowsユーザーからクレームが...(´∀`)
#!/bin/sh
cd $HOME/Desktop
if [ $# -gt 0 -a $# -lt 3 ]
then
kaku=`echo "$1" | cut -f2 -d'.'`
if [ "x$2" != "x" ]
then
fname=`echo "$2" | cut -f1 -d'.'`
cp -i "$1" "$fname".$kaku
zip -3Rej "$fname" "$fname".$kaku
rm "$fname".$kaku
else cp -i "$1" archive.$kaku
zip -3Rej archive archive.$kaku
rm archive.$kaku
fi
echo 'fin'
else
echo 'error'
exit 1
fi
exit 0
398名称未設定:04/10/17 17:04:37 ID:PR3Ih/O0
質問させていただきます。

Last login: Sun Oct 17 16:45:23 on tt
Welcome to Darwin!
XXXXXXXXXXXXXnokonpyuta:〜 ○○○○○○○○$

上記の「XXXXXXXXXXXXXnokonpyuta」の部分は変更できるのでしょうか。
399名称未設定:04/10/17 18:03:54 ID:FueUEtwq
システム環境設定>共有
400398:04/10/17 18:29:32 ID:PR3Ih/O0
>>399
ありがとうございます。
助かりました。
401名称未設定:04/10/17 23:06:19 ID:8SMt6gpE
なんだ、そっちか・・・
てっきり export PS1='〜' の方だと思ってたよ。
402名称未設定:04/10/23 12:14:30 ID:6njSfekh
保守
403名称未設定:04/10/25 21:08:27 ID:GjZRvnRc
ターミナルを利用し、コマンドラインアプリケーションのmkisofs使って.imgファイルを
作成する時、TSフォルダの中に1000MBを超えるファイルがある場合にはコマンドの実行が
止まってしまいます。どなたか原因と解決方法を教えて頂けないでしょうか。
OSは10.3.5です。
404名称未設定:04/10/25 21:24:56 ID:mRGgWrcs
mkisofs無いんだけど。

標準添付のコマンドじゃないなら、バージョンや出所とか明らかにすべきなんじゃ
ないのん? それか聞く場所変えるか。
405名称未設定:04/10/26 01:14:57 ID:GGSnxC4M
>403
TSの仕様では、vobファイル一つ辺り1GB以内でないといけないはず。
仕様違反だから処理できなくなるのでは?
vob作成段階で対処すべき問題でしょう。
どうやってvobを作成しているのかわからないけど、1GBを越えるvob
を適性サイズに分割するようなことは、ffmpegXとかでできるはずだよ。
406403:04/10/27 06:56:30 ID:ndineKm1
>>404
レスありがとうございます。mkisofsはフリーで配布されてるし使ってる人多いと
思ったんで…。

>>405
レスありがとうございます。その辺りの知識が欠落していました、勉強してみます。
407名称未設定:04/10/28 16:54:04 ID:hfiCX0Hu
たまに引っかけで見かける、やったら全部消えるっていうコマンドなんでしたっけ?
408名称未設定:04/10/28 17:21:54 ID:vqNiYGR3
氏ね!
409名称未設定:04/10/28 17:26:32 ID:LYZhplp8
format c:
410名称未設定:04/10/28 19:15:42 ID:uJI6VbzN
rm
411名称未設定:04/10/28 23:09:34 ID:/fDMCXMZ
>>407
man man
412名称未設定:04/10/29 00:30:42 ID:dG7Ow3XU
>>407
ls -Rla
413名称未設定:04/10/29 01:40:37 ID:EkF3Q9YO
>>407

say itte yoshi
414名称未設定:04/10/29 09:09:38 ID:veclSrK0
sudo rm -R ぬるぽ
415名称未設定:04/10/29 21:53:04 ID:M5ICk9GG
>>414
sudo mkdir ガッ!
416名称未設定:04/10/30 03:26:01 ID:UgPwgKF0
vi /etc/nullpo.conf
nullpo^H^H^H^H^H^Hgattsu!

417名称未設定:04/11/03 00:12:32 ID:FsQUr9K1
うっかりTerminal本体を消してしまったんですが、
戻すにはOSを再インスコするしかないんですか?
418名称未設定:04/11/03 01:46:10 ID:vx0kc1s2
いーや。
419名称未設定:04/11/03 15:20:48 ID:Rpb9lnRJ
なんかメーラがどうたらのスレにもMail.appを消しちゃったとか書いてる香具師みたいだな(w
TerminalだったらiTerminalとかJTerminalあたりを入れるだけでもいいかもね。
さもなくばインストーラディスクの中のパッケージを捜索してTerminal.appを引っこ抜くかだな(w
420417:04/11/03 16:29:22 ID:rjDRL7EB
JTerminalはあるんですが、いろいろと不備があって。
インストーラディスクの中探してみます。
421名称未設定:04/11/03 20:54:00 ID:3BUrt4Ra
ちとお願いします。

いろいろいじくっていたらTerminalのmanコマンドでこんなエラーが出て来てしまうように
なりました。例えばcalコマンドのマニュアルの場合こんな感じです。

「No manual entry for cal」

calコマンド自体は使えるんですけど。その他のコマンドも使えるんですが、
manだけだめなんです。

いろいろいじくったってのはembossっていう分子生物学のソフトを入れたんですね。
このソフト自体は使えるようになったんですが。。
どうしたらTerminalのman コマンド使えるようになるでしょうか?

OSはmacOSX10.3.5です。お願いします。
422名称未設定:04/11/03 21:26:09 ID:3dMjCfPe
>>421
それ入れた時にmanpathが変更されたんだろうから確認してみ。
423名称未設定:04/11/03 21:30:13 ID:X0FIFbbR
>>422
レスありがとございます。
でも私、そのmanpathの確認の仕方分からないんです。
pathがおかしいんじゃないかってのは何となく分かるんですが、、
pathの通し方も分からないし。
すいません。本当スイマセン。こんな私は逝って良しですか?
424名称未設定:04/11/03 22:31:12 ID:G6UaQhcg
>>423
だれもが初めての時があるし逝く必要はないですが、基本事項は一通りおさえましょ。
とりあえず>>2にあるリンク先のサイトで環境変数の項をドゾ。
425名称未設定:04/11/03 22:41:54 ID:TNBb2qta
すいません、質問させて下さい。
ターミナルを起動すると、

Last login: Wed Nov 3 18:02:57 on ttyp1
Welcome to Darwin!
○○○○(自分の名前)nokonpyuta:~ ○○(自分の名前)$

と表示されるんですけど、3行目が長くて、見た目が悪いです。
3行目の文字(自分の名前の部分)を変えるにはどうすればいいんでしょうか。
426421:04/11/03 22:47:25 ID:X0FIFbbR
>>424
レスありがとうです。
環境変数ですか。その辺理解できてないですけど、>>2のリンク見て
勉強してみます。
それだけでもありがたいです。では。
427名称未設定:04/11/03 22:57:34 ID:UFS7SrBJ
>>425
nokonpyutaの部分はシステム環境設定の共有でコンピュータ名を変更すればOKだよ。
ユーザ名の変更は簡単に出来ないと思った方がいい。
428名称未設定:04/11/03 23:03:00 ID:t8FzoiFw
>>425

いいかげんスレ違いじゃないか?

コンピュータ名とユーザ名を変えれ。
429428:04/11/03 23:06:57 ID:t8FzoiFw
なんかおれ不親切だな。
死んできます。
430425:04/11/03 23:08:22 ID:TNBb2qta
>>427
どうもありがとう。コンピュータ名を変更します。

>>428
すいませんスレ違いでしたか・・・。
でも教えてくれてありがとうw
431名称未設定:04/11/04 02:56:40 ID:tMcrpOHe
少しは遡れ。>>398に同じのがあるだろ!
432名称未設定:04/11/04 03:34:06 ID:Mi1ftQ0m
コンピューター名:~ ユーザー名$ nslookup
と入力して、適当にいろいろ見たんですが、

最初の
コンピューター名:~ ユーザー名$
という状態に戻すにはどうすればいいですか?
433名称未設定:04/11/04 03:36:30 ID:Mi1ftQ0m
あ、それとTerminal終了する時ってそのままコマンド+Qで終了してもいいんでしょうか?
このスレの初代スレの時に何か打ち込んでから終了したほうがいいって書いてたような
記憶があるんですが、忘れてしまいました。
過去ログも読めないので、誰かお願いします。
434432,433:04/11/04 03:51:31 ID:Mi1ftQ0m
>>432
exitでできました。
>>433
exitでそれっぽかったんですが、これであってますか?
435名称未設定:04/11/04 05:09:29 ID:4jDuJx3h
積んでるメモリの量とかCPUのクロックなどのハードウェアの情報
を表示するようなコマンドはありますか?
436名称未設定:04/11/04 05:34:28 ID:HxBviybu
>>432-434
Unix入門書を買え。お前さんには何でも良い。

>>435
sysctl
437名称未設定:04/11/04 10:39:45 ID:1NbxY2oX
>>436
藻前さんが一番正しいな。
いや、マジで。
438名称未設定:04/11/04 14:12:00 ID:SNdhpO0Z
ctrl+cは使えないの
439名称未設定:04/11/04 19:15:44 ID:N6OuL0gi
なんで入門書も読まずに泥縄で質問するヤシが絶えないんだろう…
440名称未設定:04/11/04 19:20:42 ID:AEiI2J0j
初心者質問スレだからしょうがないんじゃない?
嫌ならレスつけないか、中級、上級スレでも建てるか。
441名称未設定:04/11/05 00:23:13 ID:I9hJVtGx
初心者とはいえ、意味が取れる程度の文章に仕上げて欲しいもんだ。
442名称未設定:04/11/06 04:25:56 ID:8IGNfLJQ
openでアプリケーションをたちあげることができるのですが
それを終了させるのはなにかコマンドありますか。
いまはtopで番号見てkillやってるのですが、なんとなくこわい。
443名称未設定:04/11/06 04:36:26 ID:xfzfu5pq
osascript -e 'tell application "Hoge" to quit'
これでどうだ。
444名称未設定:04/11/06 04:54:57 ID:8IGNfLJQ
>>443
thx!....でもなぜかだめでしたTextEditでためしてみたらうまくいったのですが、
目的のアプリケーションではうまくゆきませんでした。
AppleScriptに対応していないということなのか。。。
445名称未設定:04/11/06 05:11:19 ID:I6TcwfIp
>>442
killall アプリ名
446名称未設定:04/11/06 05:34:34 ID:8IGNfLJQ
>>445
これもだめでした。TextEditなどほかのならうまくゆくのですが、…。

で、ps uxでみてみるとそのアプリのなまえがないのです。
topではちゃんとでているしドックのなかにも三角マークがついて表示されてるのですが。
かわったアプリなのかもわかりません。
447名称未設定:04/11/06 08:57:01 ID:aEfRbbPm
なんでアプリ名を書かないのか。
448名称未設定:04/11/06 12:52:52 ID:8IGNfLJQ
Active Mounter というソフトです。
449名称未設定:04/11/06 13:26:49 ID:PezqrA70
>448
カーネルエクステンションぽい。
450名称未設定:04/11/06 14:52:48 ID:8IGNfLJQ
>>449
ftpでマウントしたディスクのファイルを直接エディタで
編集できるので愛用してます。
じつはリモートから操作するときだけいったん終了させないと
open "接続先の設定ファイル"
が効かないようなので、終了させる方法をおたずねしたのですが、今
sudo open "接続先の設定ファイル"
で試してみると接続先がいくつでもうまくゆくようです。
killできないけど、こっちのほうがいいのでこれで使います。
ありがとうございました。
451名称未設定:04/11/06 20:33:43 ID:dWU700Ui
Lynxを導入したんですが、日本とのサイトは文字化けしてしまいます。
これを日本語表示は不可能なんでしょうか?
452名称未設定:04/11/06 21:51:30 ID:WCUmsOps
可能だよ
453名称未設定:04/11/06 22:35:23 ID:dWU700Ui
>>452
もしかしてそれはJTterminalを導入する方法でしょうか?
それはまた違う方法でしょうか?
454名称未設定:04/11/06 23:18:47 ID:WCUmsOps
まずターミナルのエンコードをeuc-jpかshift-jisにへんこうする
そしてoでオプション開いてエンコード選択してアクセプトすれ
455名称未設定:04/11/12 15:38:09 ID:qm6bFn5f
質問させてください.

TerminalからSSHで他のUnix系OSに
ログインして,emacsを使いたいのですが,
Ctrl+¥で日本語が入力できません.

何か設定しなければいけないのでしょうか,
よろしくお願いします.
456名称未設定:04/11/12 15:50:49 ID:hXr7xNd6
カナ/かなキーでも押してみれば〜?

ってか他のOSって何?emacsってどのバージョンのemacs?他のOSの日本語環境は?
それすら書かずに質問とは頭大丈夫かい?
457名称未設定:04/11/12 15:54:06 ID:qm6bFn5f
>>456
ごめんなさい.

解決しました.
M+x set-input-methodでOKだったようで...
458名称未設定:04/11/12 16:06:37 ID:iRRjiZeb
Terminal関係ないし…。
普通M-xだし。
459名称未設定:04/11/15 20:49:46 ID:wfsSVcw+
ここを知らずに初心者質問スレでも聞いてしまったのでマルチでごめんなさい。
わたしも>>226さんのように

>Last login:日時 on console
>welcome to Darwin!
>user:〜user$

こうならず、

>Last login:日時 on console
>-bash-2.05b$

こう出てしまうのですが、どうやったら直りますか?
.bash_profile が無いのですが、作り方すらわかりません。
もしよろしければどなたかご教授ください。
460名称未設定:04/11/16 00:22:59 ID:8DGcbHrM
461名称未設定:04/11/16 01:39:45 ID:pHJiaD0B
>>459
/etc/bashrcが
PS1='\h:\w \u\$ '
なんだから、どうせ~/.bashrcでPS1を上書きしとんのだろ。

それよかお前はまず入門書を読め。
462名称未設定:04/11/16 02:16:19 ID:8DGcbHrM
>>461
お返事ありがとうございます。
入門書は入手が難しいので、Webのページでは読んでみました。
ターミナルを立ち上げたら他の人と違っていたので直したいのですが
そもその何が問題なのかもわからず、ここに質問しました。

>/etc/bashrcが
>PS1='¥h:¥w ¥u¥$ '
>なんだから、どうせ~/.bashrcでPS1を上書きしとんのだろ。

すみませんが、一行目と三行目が全くわかりません。
PS1でbashプロンプトをいじるコマンドというのはどこかで読んだのですが、
コンソールを閉じるともとに戻ってしまうし、
welcome to Darwin! ていうメッセージもでないし。。。

初心者すぎて場違いでしたらごめんなさい。

463名称未設定:04/11/16 02:18:13 ID:FK1Ptsqr
Exposeして全ウインドウが見える状態のまま固まっちゃったんですけど
ターミナルからドックとかExposeの動いてる部分だけを強制再起動できますか?
10.3です
464名称未設定:04/11/16 02:26:36 ID:+gfbCAnp
>>462
com.apple.Terminal.plist 捨ててみたら。
465459:04/11/16 02:40:41 ID:8DGcbHrM
>>464
捨ててみましたが変わりませんでした。
ありがとうございます。
466名称未設定:04/11/16 02:46:38 ID:WXig/9mN
いいから入門書買え。
amazon が使えないほど田舎に住んでるということはあるまい?
467名称未設定:04/11/16 06:11:30 ID:pHJiaD0B
>>462
キーワードを明示されても自分で調べようとする知能を持たないバカは
正直迷惑。出直せ。
468名称未設定:04/11/16 09:11:03 ID:I2R0fMMD
何日か振りに質問が来たってのに皆、厳しいのぉ〜。
469名称未設定:04/11/16 09:36:06 ID:L18aTSDh
>>468
初心者質問スレなのに
"初心者お断り、入門書を買って熟読してからおいで" という特殊なスレだからでしょ。

>>462
まず、~/.bashrc または ~/.bash_profileが有るかどうか確認してね。
無かったら作る。
touchとかでね。この辺で調べると良いかも。
ttp://www.ctt.ne.jp/~nashorn/terminal/terminal.html
この辺も読んどくといいかも。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/

そんでそのファイルに設定を書き込んどくと、コンソールを閉じても戻らなくなるよ。
ちなみにモレは export PS1='¥h:¥w ¥u¥n¥$ ' としてる。

>初心者すぎて場違いでしたらごめんなさい。
初心者スレなんだから場違いでは無いと思うけど。
まぁそれなりにマタリとガンガレ!
470名称未設定:04/11/16 10:13:19 ID:zkr1TAuJ
>463
あくまで推測だが、他のマシンからログインできるのであれば
WindowServer か loginwindow.app に HUP シグナルを送れば何とかなるかも。
471459:04/11/16 13:36:34 ID:8DGcbHrM
>>466
海外で郵便事情が悪いところなので荷物が届かなかったりします。
現地語で読めるほど堪能でないもので。お恥ずかしいです。

>>467
コンソールを触ったこともなかったもので、馬鹿を承知で質問しております。
インターネットでは調べました。ご迷惑でしたらすみません。

>>469
「初心者お断りスレ」とは知らずにおりました。
そんなところご親切にありがとうございます。
おかげさまで名前が出るようになりました。ありがとうございます。


みなさん何もおっしゃらないところをみると
welcome to Darwin!
というメッセージがでないのは何かが壊れてるわけではなく
システムには何も問題ないと考えてよいのでしょうか。
472名称未設定:04/11/16 13:51:07 ID:0aZ0thyi
今は何て出るようになったのか具体的に書いてよ。名前んとこは変えて良いから。
473472:04/11/16 13:53:03 ID:0aZ0thyi
それと、Welcomeメッセージは/etc/motdに格納されてるはずだけど、catででも確認
しとき。
474472:04/11/16 14:11:50 ID:0aZ0thyi
度々スマンね。

おい、BSD.pkgはちゃんと入れてあるだろーな? 普通はチェック入ってるから
インストール時に自分で外さなければ入るけど。
475459:04/11/16 14:39:21 ID:8DGcbHrM
>>472
お返事ありがとうございます。
マックを修理したときそこでシステムインストールしてもらったのでわかりませんが、
ネットで調べて打ち込んでみたら下記のようになりましたのでインストールされてないようです。
Last login: Mon Nov 15 19:26:08 on console
[user@user user]$ lsbom /Library/Receipts/BSD.pkg/Contents/Resources/BSD.bom
can't open /Library/Receipts/BSD.pkg/Contents/Resources/BSD.bom: No such file or directory
**** Can't open /Library/Receipts/BSD.pkg/Contents/Resources/BSD.bom.

BSDがインストールされていないからあのような表示が出ていた
というだけで、システムか何かが壊れているわけではないということでしょうか。
もし、そうならば疑問は解けました。
たいへんありがとうございました。安心して眠れます。
476472:04/11/16 15:08:24 ID:hLJihyG5
/etc/motd, /etc/profile, /etc/bashrc 何れもBSD.pkgからインストールされる。

けど、/Library/Receipts/BSD.pkg/Contents/Resources/BSD.bomなんて誰んとこ
にも無いんじゃないの?

/Library/Receipts/BSD.pkgの有無で判断しれ。
477名称未設定:04/11/16 21:36:54 ID:NJ0XSIlX
>>466
orz
478名称未設定:04/11/19 07:50:30 ID:YJ6IgSIU
テキストを80文字で折り返す、といった処理をするコマンドありませんでしたっけ。
479名称未設定:04/11/19 07:52:30 ID:YJ6IgSIU
fold
480名称未設定:04/11/19 21:02:42 ID:xL8Tsoic
いま間違えて
C-x C-d
やったらずらずらなんかが出てきたのですが、
これはなんですか?
481名称未設定:04/11/19 23:00:07 ID:CkqHX4kC
とりあえず質問の仕方も考えないバカは氏ね!

初心者スレ以前の問題だ。
482名称未設定:04/11/20 04:40:06 ID:5tBPIDOa
>>481e
リモートからでもいいんだけど、ローカルのTerminal.app (tcsh) で
コントロールキーを押しながら x と d  を順に押すと
なにか起こりませんか?
うちでは起こるんだけどうちだけなのかな?
これは何が起こったのだろうと疑問に思ったわけです。
経験ある方なら、なんだあれのことかと反応してくれるだろうという思いこみが有りました。
厨な書き方でスマソ。

それといま実験してみたら
「コントロールキーを押しながら z d を順に押す」と
tcshでもshでも「exit」とおなじことが起こるんです。

こういうやつで「便利だけど危ないから気をつけろよ」というようなことって何かありますか?
483名称未設定:04/11/20 05:31:11 ID:p6eO5NwV
tcshではC-dが補完を意味するだけ。
補完対象のコマンドが列挙されたんだね。

ま、zsh使えって。とどさくさにまぎれて勧誘してみるテスト
484名称未設定:04/11/20 05:51:10 ID:NB+XIHGt
>>483
横槍ですまないけど、zshを学ぶのにおすすめの本や良いサイトってある?
Googleで出てくる奴だけが全部かなぁ・・・
485名称未設定:04/11/20 06:21:53 ID:5tBPIDOa
>>483
なるほどです。
サンクス!!
486名称未設定:04/11/20 09:53:41 ID:OwyNF+pl
>「便利だけど危ないから気をつけろよ」
勝手に危ないというレッテルを貼るな。ちゃんとした入力終了の機能だ。
487486:04/11/20 09:55:22 ID:OwyNF+pl
補足。
C-d でのログアウトを無効にしたかったら

.cshrc なりに
set ignoreeof
を追加。
488名称未設定:04/11/20 11:09:44 ID:pMkoNfZR
>>478
M-q
489名称未設定:04/11/22 00:44:41 ID:Fscx3oq9
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・

manコマンドで表示されるヘルプを印刷したいのですが、
どうすればうまくいくでしょうか。

単純に
man [command] | lpr
で済むかと思ったら、特有の記法で出力されて・・・
490名称未設定:04/11/22 01:00:34 ID:DLz+41uQ
man hoge | col -b | lpr

とか
491名称未設定:04/11/22 01:04:07 ID:DLz+41uQ
man -t hoge | col -b | lpr

この方が良いのか
492489:04/11/22 07:10:10 ID:Fscx3oq9
>>490-491
そういう方法があるんですか・・・
nroffとかgroffとかの関係はよくわからないので勉強してみます。
493名称未設定:04/11/22 07:35:40 ID:BfvANSEV
w3mmanでいったんHTMLに変換。…だめか。
494名称未設定:04/11/26 15:19:10 ID:ROXccSKo
嬉しいage
495名称未設定:04/11/29 11:18:59 ID:zwjGxMkQ
curl と、ちょこっとPerlに関してです。
ウエブページのソースファイルを落して中身を整形して表示するスクリプトを組んでます。
複数のファイルを一括して処理する時は
a.
curl http://www.xxx.com/{1,2}.html | script.pl

として処理できていました。今回それをscript.plの中に組み込もうと考え、
b.
#script.pl内
open(IN, "curl $ARGV[0] |");

と、引数としてurlをとるように変更しました。
1つのページだとうまく行ったのですが、a.のように複数のページを読み込もうとすると
最初のページを読み込んだ時点でscript.plが始まってしまいます。

b.の方法で複数のページを処理するにはどうすればよいでしょうか?
man curl してみたんですが対処法を見つけられませんでした。
496名称未設定:04/11/29 19:57:02 ID:xTICO5FX
質問とはかなり外れるけど、中身を整形して表示するのなら、w3m -dumpを
使ったほうが気持ちいいと思うけど。
497名称未設定:04/11/29 21:40:00 ID:HTsanr2c
Perlは詳しくないけど…

curl http://www.example.com/{1,2}.html
として bash に展開させる他にも、 curl の機能で

curl "http://www.example.com/[1-2].html"
として curl に展開させることもできるはず。もう少しがんばって man 読め。
498495:04/11/30 00:21:09 ID:qrNy+ycY
>>496
ども、聞いたことあったんだけどすっかり存在を忘れていました>w3m
入れてみます。もしかしたら骨折り損のくたびれもうけになりそうな予感。

>>497
例えばワイアードのページだと
http://www.wired.com/news/technology/0,1282,65721-1,00.html
http://www.wired.com/news/technology/0,1282,65721-2,00.html
となるんだけど、
http://www.wired.com/news/technology/0,1282,65721-[1-2],00.html
だと駄目なんですよね。。

curl 7.10.2
tcsh使ってます。

と、ここまで書いて、"http〜"で括ったらいけました。'http〜'でも。
man curlに無かったから括ってなかった。。
シェルの基本がわかってないんでしょうね>自分

499名称未設定:04/12/03 11:06:39 ID:kjpCF9uG
LANG についてeucだとたとえば
ja
ja_JP
ja_JP.eucJP
ja_JP.EUC
などいろいろあるようですけど、ぶっちゃけどれがいいのでしょう?
500名称未設定:04/12/03 11:35:07 ID:VaFPK3lv
>499
kansai_JP.UTF8
501名称未設定:04/12/03 12:04:30 ID:fBykln4R
>>499
EUC-JPの正しい定義名はja_JP.eucJP
502名称未設定:04/12/03 12:32:34 ID:kjpCF9uG
>>501
そうだったですか。ありがとう
503名称未設定:04/12/03 16:47:32 ID:xx5jCwYW
>>500
定義ファイルくれ(w
504名称未設定:04/12/03 19:57:36 ID:NZtMrpN2
kansai_JP.UTF-8 localeのインストール方法を教えてください。
505名称未設定:04/12/07 06:32:34 ID:kUd4tMbN
>>489 >>490 >>491
あれ、Mac OS X の標準的な設定で、 lpr に直接テキストを突っ込んだだけでちゃんと印刷され
るんだっけ?

自分は以下の方法でやってますが。
1. PS プリンタを使っている場合
% man -t hoge | lpr
(これはもしかすると PS プリンタが IP 接続の場合のみ有効かもしれない)
2. PS プリンタを使ってない場合 or 1. の方法で印刷できない場合
% man -t hoge > hoge.ps
として、hoge.ps を Preview で開いてから普通に印刷ダイアログで印刷。(要 10.3 以降)

なお、man -t hoge は実際には
groff -mandoc /usr/share/man/以下/の/hogeのマニュアルのソース
とほぼ同じ。
groff には出力を html にしたりするオプションもあるから、そういう機能を使いたいときは
groff を直接実行する。
506名称未設定:04/12/08 03:52:47 ID:o3oXOYZM
ja_KANSAI.UTF-8 localeのインストール方法を教えてください。

東京人からみるとあそこ日本じゃないし...
507名称未設定:04/12/08 11:47:44 ID:tlodjSQf
Mac OS X UNIX コマンドレファレンス
http://www.bnn.co.jp/books/archives/2004/11/mac_os_x_unix_1.html
508名称未設定:04/12/08 12:57:55 ID:Q3YmnXXu
>>507
OS Xが未完成のまま発売しだして
バージョンがちょこちょこ上がって変わっていくから
そのたびに本が出るなあ。
ライターさんや出版社にしても
ちょっとした改訂とかじゃなくて新しいの出すのは
むしろ手間がかかるだけで儲かりはしないような気が。
509名称未設定:04/12/10 04:15:49 ID:bOerg6gV
Tigerでzsh標準とかになったら、怒りますよ。
510名称未設定:04/12/10 06:00:10 ID:PVRWFlak
まぁでもずっと追いかけて使ってきた人は、
それまでUNIXに縁がなかったとしても
色んなのに慣れていいかも?w
511名称未設定:04/12/11 02:19:22 ID:25S80onP
Terminalのウインドウ設定の文字セットエンコーディングと
環境変数のLANGってどういう関係があるんでしょうか?
例えば、文字セットエンコーディングで日本語EUCにして、LANGをja_JP.SJISにすると
どうなるんですか?
512名称未設定:04/12/11 04:40:02 ID:Rvy9elCi
> 例えば、文字セットエンコーディングで日本語EUCにして、LANGをja_JP.SJISにすると
> どうなるんですか?
ロケール(メッセージカタログ)に対応したコマンドの表示が文字化けします。
例えば date とか tar のヘルプ (tar --help) とか。

やっぱ、Terminal 側でエンコーディングを変えたらシェルのロケール設定も
同期して自動的に設定されるべきなんだろうか... 可能かどうかはともかく。
513名称未設定:04/12/12 19:43:25 ID:ej9Q+okv
すんません。今日使い始めたんだけど、あるファイルを同じ階層のディレクトリーじゃなくて、
例えば、一個上のディレクトリーに動かす時はどうすればいいの?
例えば、Dektop/XXX/でXXXにあるファイルをDesktopに移したいんだけど。。。

514名称未設定:04/12/12 19:47:48 ID:zh5VyTvy
../
515名称未設定:04/12/12 20:07:50 ID:Rsd6VhD/
hogeがあるディレクトリへcdして
mv hoge ../

いまじぶんがどこにいるかは
pwd
516名称未設定:04/12/12 20:19:27 ID:vnQ+DJdQ
osascript -e 'tell application "Finder" to move "hoge" as POSIX file as alias to ".." as POSIX file as alias'
517名称未設定:04/12/12 20:56:03 ID:mu83Pr4o
質問させて下さい。
UNIXコマンド云々ではなく、Terminalの使い方の質問で申し訳ないです。

数日前から、Terminalが変なんです。
起動させると、タイトルバーが「完了したコマンド」というWindowが作成され、
過去に実行したコマンドの結果が表示されています
(どのコマンドか、ってのはランダム?)
そのWindowは、プロンプトは何も表示されず、もちろんキー入力は受け付けません。

そのWindowを閉じて新規に開いても同じ。
「ファイル」→「新規コマンド...」
でコマンドを指定して開いた場合、そのコマンドのみは実行されますが
[Process Completed]
と表示され、それ以降のコマンド入力を受け付けません。

Terminalのどの設定を変えたら治るんでしょう…
518513:04/12/12 21:42:11 ID:1Qm7kW6s
>>514,515 thanx
519名称未設定:04/12/12 21:44:03 ID:VtRyXgDn
>>517
.cshrcなり.shrc晒してみれ
520名称未設定:04/12/12 22:15:00 ID:mu83Pr4o
>>519
スマソ、どこに格納されてるかわからんかった。
また後日訪れます…。
521名称未設定:04/12/12 23:07:50 ID:1JkW4Z8e
( ゚Д゚)ポカーン
522名称未設定:04/12/13 01:52:53 ID:N0A/4Knc
Terminalの挙動が変だから"."ファイル晒すのも難しいのかも…。
チンコツールとかの出番?
523名称未設定:04/12/13 01:55:00 ID:FAFW5uBJ
X11のxtermで確認すれば?
524名称未設定:04/12/13 01:58:31 ID:FAFW5uBJ
と思ったけど、同じシェル使ってたらダメか…
525名称未設定:04/12/13 02:25:16 ID:02AzFHMi
チンコツールって、考えてみれば凄い名前だよな
526名称未設定:04/12/13 02:57:40 ID:g1a+waHq
Jeditでoption押しながら「ファイル」→「開く...」でドットファイルが開ける。
527名称未設定:04/12/13 03:21:21 ID:4JQKzl8E
設定ファイルを晒すなら、
新規ユーザーを作って、ファーストユーザースイッチをオンして、その新規ユーザーにスイッチして、
元のユーザーのホームディレクトリに行けばいいかも。

あと、アプリ共通の対処法としてまずは環境設定のファイルをどっかに移動するor捨てるというのが
基本かと。
528名称未設定:04/12/13 04:22:15 ID:DU7war3G
Coelaで
529名称未設定:04/12/14 00:08:05 ID:/zI6zulZ
スレ主旨からやや外れた質問が続いて申し訳ない。>>517でつ。

Terminalの環境設定ファイルの格納場所を教えて頂きたいのです。
530名称未設定:04/12/14 00:25:50 ID:3S7BMOYQ
>>529
~/.cshrcとか~/.shrc
この書き方で分からないならUNIXの入門書とか解説サイトとか読んだ方が良いよマジで
531名称未設定:04/12/14 00:50:36 ID:rY881cUj
それはターミナルっちゅーよりもシェルのだと思いますけど
まぁだいたいそっちが中心ですわな。
532名称未設定:04/12/14 00:59:54 ID:/zI6zulZ
>>530のパス表記の意図はよくわかるのですが、
該当ファイルが存在しない…orz
存在しないから挙動不審になってるのかな…
533名称未設定:04/12/14 01:02:34 ID:3S7BMOYQ
X11のxtermとかはどうなの?
534名称未設定:04/12/14 01:26:14 ID:/zI6zulZ
X11なんて触った事もないよう((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
再び出直してきまつ。
535名称未設定:04/12/14 03:01:56 ID:GZsLV69W
とりあえず、~/Library/Preferences/com.apple.Terminal.plist を作り直すとこから
やってみたら?
536名称未設定:04/12/14 03:12:31 ID:rY881cUj
>>532
~/に.で始まるファイル(不可視なのでFinderでは見えない)は何がありますか?
537名称未設定:04/12/14 03:34:28 ID:jFt376Xz
tinkertool か何か入れて、「隠されたシステムファイルを表示する」

か、例えば mi 使って、open -a mi ~/.shrc とする。
538名称未設定:04/12/14 03:57:14 ID:rY881cUj
不可視ファイル見るならCoelaが手頃。
他のものの設定とか触らないで済むし。
539名称未設定:04/12/14 07:22:14 ID:/zI6zulZ
おはようございます、>>529=532=534でつ。

>>535を実行したら完治してしまいました。
Terminalのような特殊なアプリでも、意外と普通の所に設定を置いててビックリです。

ちなみに>>536は、
.CFUserTextEncoding .DS_Store
.MCXLC .MacOSX
.Trash .bash_history
.java .lpoptions
ということで、特にTerminalに関係ありそうな物は.bash_historyくらいでしょうか。

>>537-538は未実行です。

皆さんありがとうございました。
540名称未設定:04/12/14 17:19:37 ID:RJdIR1nE
>>539
しっかし、根本的にわかってないヤシだな…。入門書読んで出直すこと。
541名称未設定:04/12/15 04:00:53 ID:IswBVaP+
またーりいこうぜ。初心者質問スレだしな。
542名称未設定:04/12/15 12:01:44 ID:AbZQWgho
なにか変になったら別のアカウントを作ってテストしる。
前もって作っておいたほうが安全。
システムのバックアップも作ってあれば万全。
543名称未設定:04/12/18 00:19:11 ID:aC8yXJvR
terminalでjedやmuttを使いたいのですが、導入は簡単でしょうか?
s-langがカギだとは思うんですが、Linux上で使ってるのは5年も前に
makeしたもんなんで、すっかり浦島状態なのです。
544名称未設定:04/12/18 08:58:25 ID:vp6sYtGG
jedもmuttもs-langもシラネ。UNIXとして〜スレのが良いんじゃないの?
545名称未設定:04/12/18 09:40:24 ID:7dLe6Z13
>>543
jedは検索したら失敗談だけ見つかりました。
ttp://www.kanshin.com/?mode=keyword&id=146607

muttは使えてる人も居るみたい?
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=mutt+mac+os+x&lr=lang_ja

Googleで軽く検索しただけですので、参考程度に・・。
546名称未設定:04/12/18 10:05:12 ID:t9bFzC0e
slangってターミナル上でUIを実現するライブラリだったっけ。
とりあえずFinkその他でslangは準備されていた気がするんで、
Macでslangを使うこと自体はそれなりに問題なく可能かと予想
547543:04/12/19 23:48:13 ID:DF2RtfKl
週末に格闘してたんですが、slangはすんなりmakeできたものの、
jedはconfigureのオプション取っ替え引っ替えやったりMakefileいじったり
してみたものの、どうしてもmakeがこけちまう。jedって軽くてemacsライクで
構文で色分けできて、terminal上で使えれば申し分ないのになあ、残念。
548名称未設定:04/12/20 00:18:35 ID:zo6UihqI
http://macosx.forked.net/showcat.php?cat=Text+Editors&sortmethod=reverse
リンクが間違ってて joe のほうに張ってあるようだが。
古くて動かなかったらあきらめれ。
549名称未設定:04/12/20 09:23:29 ID:x635WD3e
そんなにjedが使いたければfinkで入れれば良いじゃんかよ。アホか。
550名称未設定:04/12/20 09:44:20 ID:w5sYBlmB
なんだfinkで入れられるんだ。
それを教えてあげればよかったんだね。
551名称未設定:04/12/20 10:32:58 ID:w8y+AOcF
っつーか、10.3.7でmakeしてみたけどエラーなく出来たぞ。slangのリンクでwarning
は出たけど。

動いてるようだが、使い方を知らんので「適切に」動いてるのかどうかはシラネ。
552名称未設定:04/12/21 14:28:26 ID:aTWV53Gn
http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2027
このデータを元にして、
東芝 81307 という感じで各社の書込数を表に整形したいと思います。

このスレを読んでいると、とりあえずcurlを使えばできそうな悪寒が
してきました。ですが、以下のコマンドまでしかうまくいきません。
curl http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2027 | grep menuproduct.asp | cut -f4 -f5 -d> | tr -s '</a> ()font' 't'
つまり、このあとにパイプを使って
| sed "s/TOSHIBA/346235261350212235343200200343200200343200200/g" > desktop/out.txt
とやるとエラーがおきるのです。

日本語は普通に使えると思うのですが。
なぜなら、一度
http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2027
のソースをファイル(sh/try.txt)として保存したあとだと、以下のコマンド
cat sh/try.txt | grep menuproduct.asp | cut -f4 -f5 -d> | tr -s '</a> ()font' 't' | sed "s/TOSHIBA/346235261350212235343200200343200200343200200/g" > desktop/out.txt
(改行制限のため一部省略してます)
を使って上記のように
東芝  81317
という表示orTEXT出力はできるので。

なにがいけないのか、アイデアがあったら教えてください。
553名称未設定:04/12/21 14:34:19 ID:vfi0A0EF
文字コードが変
554名称未設定:04/12/21 14:35:12 ID:7ou/jXt6
>>552
では答えてしんぜよう。

man sed
555名称未設定:04/12/21 14:46:06 ID:IMh2NI5Q
curlの直後にiconv -f SHIFT_JIS -t EUC-JPをパイプで通せ
556名称未設定:04/12/21 14:46:11 ID:aTWV53Gn
>>553
>>554
ありがとうございます。
頭が悪いのでちょっち時間がかかりそうですが、
教えていただいたヒントを元にもう少し悩んでみますね。

ところでもう一つ質問があるのですが、
ぶっちゃけさっきの日本語に直すのは二の次なんです。
ほんとうにしたいのは、

DENON 95
FUNAI 65
HITACHI 1635
JCC 3
KENWOOD 0
MITSUBISHI 1770
NEC 971
PANASONIC 53951
PIONEER 20204
SANYO 12
SHARP 9302
SONY 29485
TOSHIBA 81307
VICTOR 4041

という出力結果を、右の数字(書込数)の多い順に並び替えたいのですが、
それを可能にするにはどうしたらいいのでしょうか??
sortコマンドを使えばよさそうだな、とは思うのですが、
81307 TOSHIBA
と逆順になっているならsortで簡単そうなのですが・・・。
どうしたらいいのかヒントだけでもいただけるとありがたいです。
557名称未設定:04/12/21 14:50:47 ID:aTWV53Gn
>>555
あ、ありがとうございます。
やってみます。



だ、だめでした。

$ curl http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2027 | iconv -f SHIFT_JIS -t EUC-JP | grep menuproduct.asp | cut -f4 -f5 -d> | tr -s '</a> ()font' 't' | sed "s/TOSHIBA/346235261350212235343200200343200200343200200/g"

とやると、

sed: 1: "s/TOSHIBA/346235261 ...": 3 not defined in the RE

やはり同じエラーが起こります・・・。どうしてでしょうねぇ・・・。
558名称未設定:04/12/21 14:50:51 ID:xsesD6Dk
>556
man sort
559名称未設定:04/12/21 14:53:10 ID:dT9B1uq8
man sort

sort +1n
560名称未設定:04/12/21 14:54:26 ID:dT9B1uq8
多い順か。r も付けれ。+1nr
561名称未設定:04/12/21 15:00:17 ID:aTWV53Gn
>>560
で、できたぁ!〜〜〜〜〜キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
+1で次の「部分」を基準にソートするんですねぇ・・。
べんきょうになります。ありがとうございますた。

TOSHIBA 81304
PANASONIC 53951
SONY 29485
PIONEER 20201
SHARP 9302
VICTOR 4041
MITSUBISHI 1770
HITACHI 1635
NEC 971
DENON 95
FUNAI 65
SANYO 12
JCC 3
KENWOOD 0
562552:04/12/21 15:03:59 ID:aTWV53Gn
あとひとつ聞いてもよろしいでしょうか?

curlっていちいち以下のようなものが出てきますよね。
これってウザいので、表示させないようにしたいのですが、
さすがにそれは無理でしょうか??

% Total % Received % Xferd Average Speed Time Curr.
Dload Upload Total Current Left Speed
100 9993 100 9993 0 0 11459 0 0:00:00 0:00:00 0:00:00 30294
563名称未設定:04/12/21 15:23:38 ID:+gZwkKMX
curl -s
man curlでマニュアルが読めるから。
とりあえず困ったら man [command名] としてごらん。
564名称未設定:04/12/21 15:31:07 ID:POvGc8aK
565552:04/12/21 15:35:17 ID:aTWV53Gn
>>563
ありがとう。できました。
>>564
よく読んでください。誘導されてこちらに来たんです。
566名称未設定:04/12/21 15:43:56 ID:K8E4wUYd
ちょっと質問です。
MacOSX 10.3.7上で動くWebサーバー上にhtml書類を置いておいて、
そのhtml書類のなかにTerminalコマンドを埋め込んでおいて、
Safariなどにその出力結果を表示させることは可能でしょうか?
567名称未設定:04/12/21 15:53:44 ID:dT9B1uq8
意味がわかんねー。やりたいことをもっと具体的に説明しれ。
568566:04/12/21 16:05:31 ID:K8E4wUYd
>>567
失礼しました。
例えば、applescriptを使えば、
do shell script (shell コマンド)
という感じでshellを呼び出すことができますよね。

それと同じで、HTML書類の中にshellコマンドを
呼び出すようなことができるのかなって思いまして。
例えば、

<html>
<call shell script>
tail -400 /var/log/httpd/access_log
</call shell script>
</html>

という感じで可能なのかなぁって。
やっぱ無理でしょうか・・・?
569名称未設定:04/12/21 16:07:49 ID:xsesD6Dk
>568
cgi
570名称未設定:04/12/21 16:09:46 ID:IMh2NI5Q
>>557
EUCにうまいこと変換されないのか。ならnkfでもインストールかな。

>>568
馬鹿か? そんな危険な真似されたくないだろうが。
571名称未設定:04/12/21 16:42:20 ID:LXznSXZT
>>568
PHP
572名称未設定:04/12/21 16:51:12 ID:xsesD6Dk
>571
整形とか考えてないみたいだからPHPは大げさなような気がするが。

#!/bin/sh
echo "Content-Type: text/plain"
echo ""
tail -400 /var/log/httpd/access_log

でokでしょう。
573名称未設定:04/12/21 17:10:40 ID:LXznSXZT
イチイチウッセーンダヨ, ホットケ.
574566:04/12/21 17:22:05 ID:K8E4wUYd
みなさんありがとう。
#!/bin/sh
echo -n "Enter lines to get: "
という文字が書かれた
test.cgi
というファイルを
sitesフォルダの中に置いて、
chmod 705 test.cgi
としたうえで
http://(俺のIPアドレス)/~(俺のuser名)/test.cgi
で空けてみましたが、

#!/bin/sh
echo -n "Enter lines to get: "

という文字が現れただけでした。
どうやったらコマンドを実行してくれるのでしょうか???
575名称未設定:04/12/21 17:25:05 ID:xsesD6Dk
>573-574
ごめん。
俺が悪かった。
576名称未設定:04/12/21 18:19:06 ID:JO/1CDst
>>566 のアンチなんだけど…
webmin でそういうことができなかったっけ、とマジレスしてみる。
たぶん、厨房にも便利なツールだと思うよ。

>>568 みたいな危惧も、認証機構が一応ついているツールを使えば
それほど問題にはならないと思う。
577名称未設定:04/12/21 20:58:31 ID:iGgd5vUR
デフォルトの状態ではcgが実行できるフォルダは限定されてる
htto.confの設定を見直そうi
578566:04/12/21 21:13:45 ID:b348EJ7b
>>577
ありがとう。
そういう情報がほしかったんだよね。

他のやつらはカス以下。
579名称未設定:04/12/21 21:45:53 ID:uEh7Rzop
>>566の偽物? で場を荒そうと?
580名称未設定:04/12/22 01:38:41 ID:rd5/iTIJ
しょぼい腹づもりだなあ566の偽物くん。
581名称未設定:04/12/22 10:28:34 ID:HdURGti1
sedについての質問です。

sed "s/A/ /g"

とすると、Aという文字が「 」(スペース)になるのはわかります。
しかし、

sed "s/A/\t/g"

とすると、Aという文字が「t」になってしまうのです。
\tはタブコードを意味するはずで、Aをタブに痴漢したいんですが、
なにかいい方法はないでしょうか?
582名称未設定:04/12/22 10:38:40 ID:m0HB6BsJ
perlなら\t使える。
583名称未設定:04/12/22 11:26:17 ID:HdURGti1
>>582
perlで>>581と同じことをするにはどうすればいいのですか?
584名称未設定:04/12/22 11:45:10 ID:6T2U0kml
>581

sed 's/A/[TAB]/g'

タブが入らないならタブの前に control + v を押す。
585名称未設定:04/12/22 12:14:47 ID:TqNNIUbL
perl -pe 's/A/\t/g'

かな?
586581:04/12/22 12:40:24 ID:HdURGti1
>>584
できました!!!!
ありがとう。
curl -s http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2027 | grep menuproduct.asp | cut -f4 -f5 -d> | sed 's/</a> (/ /g' | sed "s/)</font//g" | sort +1nr

ところで、control+vをうたないとtabキーが入らないのはどうしてですか?
逆に言うとどうしてcontrol+vを打つとtabキーが入力できるようになるんでしょうか?

>>585
こっちでもできたました!!!
ありがとう。
curl -s http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2027 | grep menuproduct.asp | cut -f4 -f5 -d> | perl -pe 's/</a> (/t/g' | sed "s/)</font//g" | sort +1nr
587名称未設定:04/12/22 13:06:27 ID:6T2U0kml
>586
TAB に特別な意味があるから。
シェルの場合は大抵コマンド補完に使われてますよね。

control + v はそれを打ち消すためのものです。
\のキー入力版と思っていただければよいかと。
588581:04/12/22 13:17:14 ID:HdURGti1
>>587
ありがとう。勉強になります。
589名称未設定:04/12/22 13:21:23 ID:rd5/iTIJ
すいません。程度の低い質問なのですが・・。
何もわかってないのにMac OS X 10.2.8に
ttp://www.fan.gr.jp/~sakai/jx.htmlで配付されている
Perl 5.8.1 RC3 for Jaguarを入れてしまいました。
んで、Perlを実行した所、下記のような警告が・・。
これはどうしたらいいんでしょうか。
ご指導ご提案よろしくお願いします。


perl: warning: Setting locale failed.
perl: warning: Please check that your locale settings:
LC_ALL = (unset),
LANG = "ja_JP"
are supported and installed on your system.
perl: warning: Falling back to the standard locale ("C").
590名称未設定:04/12/22 13:33:10 ID:rd5/iTIJ
>>589
自己レスです。
意味や原因はわからないままなのですが、
Googleで『Perl locale』で検索したところ、
~/.tcshrcに『setenv PERL_BADLANG 0』と書いておけば
とりあえず警告は出ないらしいとわかりました。

よろしければ解説していただけるとうれしいです。
591名称未設定:04/12/22 14:42:24 ID:xX4JuvUB
ま、適切なスレを選ぶとこから考え直せ。
592名称未設定:04/12/22 18:43:41 ID:rd5/iTIJ
Webプログラム板あたりのPerlのスレに行けという事でせうか。
593名称未設定:04/12/22 23:21:23 ID:Lu1zJCvl
splitコマンドに関して教えて頂けないでしょうか?
594名称未設定:04/12/22 23:24:04 ID:h/Auhnju
man split
595593:04/12/23 00:26:48 ID:+QkIVhLm
>>594
すいません、当方勉強不足で理解できません。
596名称未設定:04/12/23 00:43:25 ID:/yyby8vb
>>595
man [コマンド名] でマニュアルが読める。
Terminal.appに man split と入力する。
英語が読めないとか言うんだったら
>>589にあるURLからjman(日本語の man ページが読めるようにする jman コマンドと jman 用の man ページ)を
ダウンロードしてくる。
597名称未設定:04/12/23 02:10:41 ID:32oSzBeG
>>595
お前がなにがどう理解できないのかが、ヲレには理解できない。
お前はエスパー募集中なのか?
598名称未設定:04/12/23 06:22:39 ID:zIWpj++L
>>593
drop-splitとCocoaCatXでも使ってろ。

検索したらこんなの↓もあった。よさげ。
ttp://cappuccino.jp/keisuken/java/jsplit/

Pure Javaでソフト作ってくれる人が増えるとありがたいねえ・・。
599593:04/12/23 11:12:10 ID:f3HS0fJs
>>596>>597>>598
レスありがとうございました。英語は大丈夫です。
600名称未設定:04/12/23 14:22:54 ID:sgdIv8TN
Terminal上で一日一回、定期的に特定のコマンドを実行させるにはどうしたらいいのでしょうか?
601名称未設定:04/12/23 14:30:22 ID:32oSzBeG
>>600
man cron
602600:04/12/23 15:15:06 ID:sgdIv8TN
>>601
ありがとうございます。
cronというコマンドがあるんですね。
早速調べてみます。

ここのスレの方々は優しいですね。感謝します。
603名称未設定:04/12/23 21:45:09 ID:f3HS0fJs
>>602
このスレだけじゃないんだが、レベルの高い人たちは心理的に余裕があるんだと思う。
初心者向けのスレなんかで意地悪なこと言ってる人って、大抵は中途半端な知識の人。
604名称未設定:04/12/23 21:52:36 ID:6p6PBS/Y
finkの設定ファイル、fink.confを編集するために(unstableを使いたかった)
パーミッションを変更したりしてたら
finkが実行できなくなりました。下のように言われます。
どうすればよいのでしょう。。。
Distribution not set in config file "/sw/etc/fink.conf"!
605名称未設定:04/12/23 22:29:53 ID:e5XQ4ja5
知った風なこと書いてるお前は何者だ? >>603
答えて貰えなくて逆恨みでもしてんのか?

氏ね!二度と来んな!















これで満足か?思った通りの反応か?
606名称未設定:04/12/23 22:37:41 ID:RO9C2KPh
603は中途半端な知識も無いただの馬鹿
607603:04/12/23 22:47:14 ID:f3HS0fJs
>>605>>606
俺の言ったことを見事に体現してくれてるな(w
お前らは誰にも必要とされてない存在なんだから消えろよ。
誰もお前らを好きじゃないし、消えても誰も気付かないし。
608名称未設定:04/12/23 23:02:21 ID:4RAwRJcR
>>605にお前の反応を見越して書いてあんだろ、バカ。>>607

嬉しそうに脊髄反射すんな。
609名称未設定:04/12/23 23:52:26 ID:65aceZos
>>603-608
バカ
610名称未設定:04/12/24 00:10:40 ID:1ajYCHhY
>>604は除いたれや…。
611名称未設定:04/12/24 03:37:02 ID:Hn9wSqaq
>>602
cronのGUIでCronniXってのがある。
メニューなどは日本語化されてる。

しかしぐぐってもLinuxとか使ってる人のcronの使い方のメモとか出てくるけど、
OS Xでcronを使ってる人の話ってあんま出て来ないなあ。
やっぱそのまんまだとシンプルすぎて使いにくいのかね。
自分でシェルスクリプトとか書けたら色々できるんだろうけど。
612名称未設定:04/12/24 04:55:46 ID:Bo9Rqg26
>>611
AppleScriptでもいいけどな。
613名称未設定:04/12/24 06:21:02 ID:Hn9wSqaq
AS使うんだったらcron使わずにon idle使いたくなるけど
cron使った方がシステムの負担少ないんだろうな。
614名称未設定:04/12/24 07:05:59 ID:vEwdYhNI
High level APIはloginwindowやWindowServerが動いていないと
使えない物が多いから、cron起動するAS appletは使い辛いね。
POSIXだけだとMacOS固有の動作が難しい。Cで書けばCore
Servicesだけ使う様にできるが、そういった物を書ける人は限
定される。
615600:04/12/24 09:16:31 ID:Z2O34SNZ
>>611-614
ありがとうございます。
あれからOSXにおけるcronの使い方を調べているのですが、
なかなか難しそうに感じていました。
AppleScript!!!
あ、そういう手もありますね。
shellscriptが呼び出せますしね。
もう少し悩んでみます。
616名称未設定:04/12/24 10:20:54 ID:NGI2bF1O
あれ? >>604 にはレスがついていない?
原因は、おそらくパーミッションの変更ではなく /sw/etc/fink.conf の破損。

おそらく初心者向けの雑誌でも読んで pico を使って編集したんだろうけど、
pico はテキストファイルに自動的に改行を挿入してしまうため、
長い行 (文字数の多い行) が変に折り返されてしまい、
プログラム側から読めなくなってしまうことがある。

/sw/etc/fink.conf のバックアップを取った後で、mi なり テキストエディット
なりを使って、不自然そうに見える箇所をきちんと編集し直すこと。
わからない場合、FINKスレに /sw/etc/fink.conf の内容を貼付ければ、
おそらくネタがなくて静かな住人が応対してくれるでしょう。
617名称未設定:04/12/24 12:24:34 ID:Hn9wSqaq
そうかー。
漏れはめんどっちいから.tcshrcの編集なんかも全部Jeditでやってたけど、
ある意味正しかったんすね。
618600:04/12/24 12:24:59 ID:Z2O34SNZ
植物を栽培しているので、最低気温が0度以下が予想されるときには
植物が凍りつかないように家の中に入れたいと思います。
それで、Yahooの天気予報の最低気温予想を利用して、
最低気温の数字を抽出し、その数字が0度未満のときには
「緊急情報!最低気温が・・・」というメールを自動的に送る
システムを構築しようと思っています。
今のところ
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/43/8610.html
このURLを利用して、

curl -s http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/43/8610.html | grep <td><small><font | tail -1 | cut -f5 -d>

とすることで最低気温の数字の抽出に成功したところです。
この数字が2未満の場合に自動メール送信するには
あとはどういうコマンドをつけ加えればいいのかヒントをいただけないでしょうか?

これが完成すれば>>600のcronと組み合わせて毎日チェックが可能だと思います。
619618:04/12/24 12:31:57 ID:Z2O34SNZ
あ、ifを使えばなんとかなりそうですね。
http://www.elect.chuo-u.ac.jp/tsuki/~tsun/lang/sh/008.html

もう少し悩んでみます。
620618:04/12/24 13:13:08 ID:Z2O34SNZ
みなさん、ありがとうございます。
おかげさまでだいたいの骨子が完成しました。

#!/bin/sh

lowesttmp=`curl -s http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/43/8610.html | grep <td><small><font | tail -1 | cut -f5 -d>`
if [ "$lowesttmp" -lt 2 ]
then echo warning!
else echo okay
fi

という感じ。
あとはechoじゃなくてsendmailコマンドに変更しようと思います。
ところが、sendmailコマンド使って送信しようとしても
なんのメールも届きません。
ここを読むと、
http://mtlab.ecn.fpu.ac.jp/WSM_2002/020801234714.html
どうやらsendmail.cfというものの設定を変更して
sendmailコマンドを有効にする必要があるみたいですね。
もう少し悩んでみます。
621600:04/12/24 13:18:53 ID:Z2O34SNZ
>>611
結局AppleScriptではなく、CronniXを使うことにしました。
こっちの方がわかりやすそうだったので。
ありがとうございました。
622名称未設定:04/12/24 13:46:28 ID:q9Zm8gtt
>>620
何か、その目的のためだけにsendmail使うのは大仰な気がするなー。
AppleScriptで適当なメーラにやらせた方が良いんじゃない? curlのとこは
do shell scriptで結果を取るとかしてさ。ダメ?
623618:04/12/24 13:55:17 ID:Z2O34SNZ
>>622
わたしもsendmailに関する難しそうな記述を読んでいて、
「ちょ、ちょっとsendmailは無理そうだな・・・」
と思っていたところでした。
で、今AppleScriptでメール送信するスクリプトがないかをちょうど物色していたところです。
このあたりを参考にして
http://homepage.mac.com/aamann/Mail_Scripts.html

AppleScriptでなんとかやってみようと思いました。
ありがとうございます。
624名称未設定:04/12/24 14:00:56 ID:8v70OVeU
>620
echo "hoge" | mail -s '緊急!!' [email protected]

詳しくはman mail か
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/search.html
で。

# たぶん -s ''緊急!!' は使えない。
# nkf かなにかでエンコードする必要があると思う
625618:04/12/24 14:39:07 ID:Z2O34SNZ
>>624
ありがとうございます。
こちらの方が簡単のような気がしてきました。
ただ、それでやると、送信できません。
ログには
<[email protected]>: Sender address rejected: Domain not found
と残っているので、
Sender addressを普通のメールアドレスにすれば可能だと思うのですが、
mailコマンドでsenderを指定して送る方法はないのでしょうか?
man mailと教えていただいた日本語訳のページを一通り見ましたが
どうもそういうオプションが見つけられませんでした・・・orz

(日本語訳のページはさっそくbookmark登録しました!便利ですね)
626名称未設定:04/12/24 14:41:26 ID:Bo9Rqg26
( echo '1行目' ; echo '2行目' ) | iconv -t ISO-2022-JP | mail -s 'test' [email protected]

へぇ、なるほど。
627618:04/12/24 14:53:20 ID:Z2O34SNZ
echo "test" | mail -s 'warning' [email protected] from [email protected]
としてもsenderとして[email protected]を認識してくれず、

echo "test" | mail -s 'warning' [email protected] reply [email protected]
としてもsenderとして[email protected]を認識してくれず、なぜか
メールがへんなところに届きました・・・。
「You have new mail in /var/mail/sheel」

その内容はこんなものでした。どういうことでしょうか??

ーーーーーーーーーー内容ONーーーーーーーーーーー
To: [email protected], [email protected], [email protected]
Subject: warning
Message-Id: <[email protected]>
Date: Fri, 24 Dec 2004 14:46:15 +0900 (JST)
From: [email protected] (sheel)

test

--44139F2C3E.1103867177/eelsPBG4.local--

You have new mail in /var/mail/sheel
ーーーーーーーーーー内容OFFーーーーーーーーーーー
628618:04/12/24 15:04:21 ID:Z2O34SNZ
あ、できました。
echo "test" | mail -s 'warning' [email protected]
だと、ちゃんと[email protected]宛てに届くようです。

結果をまとめると、
echo "test" | mail -s 'warning' [email protected]
だと送信自体ができない。
echo "test" | mail -s 'warning' [email protected]
だとmac.comからエラーが起こりましたというメールが届く。
(Terminal上で「You have new mail in /var/mail/sheel」と言われる)

メールサーバの動作しだいなんでしょうね。
とりあえずyahoo.co.jpだとうまく送信できるので、それで
shellscriptを構築してみます。

みなさんありがとうございます。
629618:04/12/24 15:15:18 ID:Z2O34SNZ
完成しました。
「明朝の予想最低気温が2度以下の場合、緊急メール、そうでない場合は通常メールを送信する」shellscriptです。
これとCronniXとを組み合わせて毎日メールが送信できます。

#!/bin/sh

lowesttmp=`curl -s http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/43/8610.html | grep <td><small><font | tail -1 | cut -f5 -d>`
if [ "$lowesttmp" -lt 2 ]
then echo "$lowesttmp" | mail -s 'low temperature warning!' [email protected]
else echo "$lowesttmp" | mail -s 'okay' [email protected]
fi

みなさんいろいろとありがとうございました。
またお邪魔すると思いますのでよろしくお願いします。
630名称未設定:04/12/24 16:09:39 ID:Hn9wSqaq
拍手。すごい。羨望のまなざし。うらやま。
631552:04/12/25 22:52:22 ID:qMvRlGLw
おかげさまでいろいろと高度なことができるようになってきました。
今のところ、あらかじめ下記のような「kakaku2.sh」というshellscriptを使って
「file2.txt」を出力できる状態にしておいて、
ーーーーーーーーーコピペONーーーーーーーーーーーーーーーー
#!/bin/sh
txt=`curl -s http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2027`
sum=`echo "$txt" | grep "Main.asp | cut -f2 -d( | sed 's/[^0-9]//g'`
{ expr `echo "$txt" | grep TOSHIBA | cut -f2 -d( | sed 's/[^0-9]//g'` * 1000 / "$sum" ;(以下略)> file2.txt
ーーーーーーーーーコピペOffーーーーーーーーーーーーーーーー

さらに下記のような「kakaku.sh」というshellscriptを起動することで、
ーーーーーーーーーコピペONーーーーーーーーーーーーーーーー
#!/bin/sh
txt=`curl -s http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2027`
echo "$txt" | grep menuproduct.asp | cut -f4 -f5 -d> | sed 's/</a> (/ /g' | sed "s/)</font//g" | sort +1nr | cat -n > file1.txt
./kakaku2.sh
paste file1.txt file2.txt
ーーーーーーーーーコピペONーーーーーーーーーーーーーーーー
一応、次のレスのような表を作成することには成功しました。
632552:04/12/25 22:55:06 ID:qMvRlGLw
こんな感じの「掲示板書込数ランキング+書込率ランキング]です。
1 TOSHIBA 82479 395
2 PANASONIC 54326 260
3 SONY 29951 143
4 PIONEER 20416 97
5 SHARP 9409 45
6 VICTOR 4119 19
7 MITSUBISHI 1802 8
8 HITACHI 1699 8
9 NEC 971 4
10 DENON 95 0
11 FUNAI 66 0
12 SANYO 12 0
13 JCC 3 0
14 KENWOOD 0 0

最後の395とか260とかいうのは掲示板全体の書込数に対する
各社の書込数の割合を示したもので、
exprコマンドを使って計算させるとどうも小数点が無視されるので
やむなく%表示x10で出力しておいて、あとで手動で
39.5%、26.0%とというように書き直しています・・・orz
633552:04/12/25 23:04:54 ID:qMvRlGLw
そこで疑問が二点ほどあるのです。

疑問1
1 TOSHIBA 82479 39.5
というように一発で表示させる方法はないでしょうか?
echo "scale=1; 20 / 10.3" | bc
という感じの演算を使うとできそうな気がしたのですが、
どうもうまくいかないのです。

疑問2
今の方法だとfile1.txt、file2.txtというゴミが出ますし、
pasteコマンドというのはいちいちfileに出力したものでないと
結合できないのでしょうか?

その他、こういうスマートな方法があるよ、などのアドバイスもいただければうれしいのですが。
よろしくお願いします。
634名称未設定:04/12/25 23:47:27 ID:rWwtKjpx
なんか全部をperlあたりで処理した方が良さげな気がする。
635名称未設定:04/12/26 00:21:02 ID:OvNYlvea
>>616
レスありがとうございます。
編集にはテキストエディットを使っていました。

結局、どうあがいても何ともならなかったので(ネットで拾ったfink.confの
内容をコピペしても無理)、finkを再インスコしました。
んで、viで編集してunstableを有効にして今は快適に使えてます。
最初からこうしてれば良かった。。
636名称未設定:04/12/26 00:40:14 ID:PmDz9d6L
>>552は最悪だからもうこなくていいよ
637552:04/12/26 10:01:45 ID:v8o/lqWY
>>634
アドバイスありがとうございます。
こういうときにperlって威力を発揮するんですね。
いろいろと悩んでみたいと思います。
ありがとうございました。

悩むことが一番勉強になりますよね。
638名称未設定:04/12/27 13:22:26 ID:oXt0t1qu
bcコマンドについて質問です。

echo "scale=1; 10 / 99" | bc
と打ち込むと、
.1
という答えが返ってくるのですが、これを
0.1
というふうに表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
639名称未設定:04/12/27 13:28:28 ID:kOZ3JvDW
>>638
echo "0`echo "scale=1; 10 / 99" | bc `"
640名称未設定:04/12/27 13:46:34 ID:oXt0t1qu
>>639
ありがとうございます。
できました。

ただ、この場合はよいのですが、
さまざまな変数に対して演算を行った場合、
9.5
という結果には
09.5
ということになってしまいますよね。
これを解決するには、ifを使用して
1以上の場合と1未満の場合でやればいいのでしょうが、
もっとスマートな方法はないでしょうか・??
641名称未設定:04/12/27 14:03:14 ID:dFGHuAzG
printf "%.1f\n" `echo "scale=1; 10 / 99" | bc`

やっつけ仕事っぽいけど。
642名称未設定:04/12/27 14:18:14 ID:3tePU+4w
perl -e "print substr((10 / 99),0,3)"
643638:04/12/27 14:21:47 ID:oXt0t1qu
>>641
!!!!
す、すごい!!!
これで完ぺきです!〜

ありがとう。
644638:04/12/27 14:24:12 ID:oXt0t1qu
>>642
こ、こっちでもできますた!〜
す、すごいでつね・・・おまいらは・・・。

ありがとうございます。
これでアレが完成しそうです。
また完成したら報告しますねw
645名称未設定:04/12/27 17:33:12 ID:8XkFipUN
報告は必須ではないかと。

質問ですよ。シェルスクリプトで if の反対にあたる unless ってないですか?

if true; then echo "true"; else echo "false"; fi

みたいな条件分岐で、echo "false" の部分だけ実行したいです。
if true; then :; else echo "false"; fi ですか?
646名称未設定:04/12/27 17:44:05 ID:8XkFipUN
自己解決。普通に ! が使えますね…。
647名称未設定:04/12/27 17:50:19 ID:oXt0t1qu
Aという文字を、

A
A
A
A
A

というふうに書かれたtxtファイルを出力しるにはどうしたらいいのでしょうか?

echo A
をもう少しもじればなんとかなりそうな気がするのですが。
648名称未設定:04/12/27 17:58:06 ID:aTwVY4xm
repeat 5 echo A >> hoge.txt
とか
649名称未設定:04/12/27 18:06:17 ID:aTwVY4xm
て、bashはrepeatないのか
csh -c 'repeat 5 echo A' >> hoge.txt
とかだな
650名称未設定:04/12/27 18:08:20 ID:boXmZcO+
改行文字ってないんでしょうか?\rとか\nみたいな。
651名称未設定:04/12/27 18:11:04 ID:ThLTWKNZ
何か質問の「仕方」の質が下がってねぇ?

内容はまあ良いんだろうけどさ。
652名称未設定:04/12/27 18:12:47 ID:pCSjc/Sh
yes A
653名称未設定:04/12/27 18:13:57 ID:aTwVY4xm
ただ\nだとシェルにエスケープ文字としてもってかれるから
\\nとか'\n'とかだな

て、echoとかで表示するときの話だよね?
654650:04/12/27 18:15:29 ID:boXmZcO+
あ、647さんと650は別人すよ。
655名称未設定:04/12/27 19:02:00 ID:s0jVMwmC
>>651
冬だからな。(w
656名称未設定:04/12/27 19:36:17 ID:3tePU+4w
perl -e 'foreach (1..5) {print "A¥n"}'

なんかバカバカしくなってきた。(w
657名称未設定:04/12/27 19:45:32 ID:oXt0t1qu
わかりました。
おかげさまで
http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2027
を↓に一発shellscriptで変換する方法を見いだすことができました。
本当にありがとうございました。

1 TOSHIBA 83122 39.6%
2 PANASONIC 54547 25.9%
3 SONY 30219 14.4%
4 PIONEER 20501 9.7%
5 SHARP 9472 4.5%
6 VICTOR 4171 1.9%
7 MITSUBISHI 1825 0.8%
8 HITACHI 1754 0.8%
9 NEC 971 0.4%
10 DENON 95   0.045%
11 FUNAI 67   0.031%
12 SANYO 12   0.005%
13 JCC 3 0  .001%
14 KENWOOD   0 0.000%
658657:04/12/27 19:47:48 ID:oXt0t1qu
ちなみにソースはこんな感じです。すごいですね。shellscriptって。感動しますた!
最後、rmで余計なものを削除していたり、完全なscriptとは到底言えませんが、
今後ぼちぼち改善していこうと思います。やっぱperlですかね。

#!/bin/sh
txt=`curl -s http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2027`
sum=`echo "$txt" | grep \"Main.asp | cut -f2 -d\( | sed 's/[^0-9]//g'`

tos=`echo "$txt" | grep TOSHIBA | cut -f2 -d\( | sed 's/[^0-9]//g'`
pan=`echo "$txt" | grep PANASONIC | cut -f2 -d\( | sed 's/[^0-9]//g'`
son=`echo "$txt" | grep SONY | cut -f2 -d\( | sed 's/[^0-9]//g'`
pio=`echo "$txt" | grep PIONEER | cut -f2 -d\( | sed 's/[^0-9]//g'`
sha=`echo "$txt" | grep SHARP | cut -f2 -d\( | sed 's/[^0-9]//g'`
vic=`echo "$txt" | grep VICTOR | cut -f2 -d\( | sed 's/[^0-9]//g'`
mit=`echo "$txt" | grep MITSUBISHI | cut -f2 -d\( | sed 's/[^0-9]//g'`
hit=`echo "$txt" | grep HITACHI | cut -f2 -d\( | sed 's/[^0-9]//g'`
nec=`echo "$txt" | grep NEC | cut -f2 -d\( | sed 's/[^0-9]//g'`
den=`echo "$txt" | grep DENON | cut -f2 -d\( | sed 's/[^0-9]//g'`
fun=`echo "$txt" | grep FUNAI | cut -f2 -d\( | sed 's/[^0-9]//g'`
san=`echo "$txt" | grep SANYO | cut -f2 -d\( | sed 's/[^0-9]//g'`
jcc=`echo "$txt" | grep JCC | cut -f2 -d\( | sed 's/[^0-9]//g'`
ken=`echo "$txt" | grep KEN | cut -f2 -d\( | sed 's/[^0-9]//g'`

echo "$txt" | grep menuproduct.asp | cut -f4 -f5 -d\> | sed 's/<\/a> (/ /g' | sed "s/)<\/font//g" | sort +1nr | cat -n > sh/file1.txt

{ printf "%.1f\n" `echo "scale=1; $tos * 100 / $sum" | bc` ; printf "%.1f\n" `echo "scale=1; $pan * 100 / $sum" | bc` ; 以下略 } > sh/file2.txt

paste sh/file1.txt sh/file2.txt > sh/file3.txt
paste -d \% sh/file3.txt sh/bc.txt
rm sh/file1.txt
rm sh/file2.txt
rm sh/file3.txt
659名称未設定:04/12/27 20:21:58 ID:9n1ap7ys
>>656
もう
vi hoge.txt^J5iA^J^[:x
でいいよ。
660名称未設定:04/12/27 22:06:59 ID:Z+oePb+u
>>658
それだけならawkでいいんじゃない?
こんな感じ。
curl "http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2027"|awk 'BEGIN{FS="(<[^>]*>|[()])";OFMT="%.1f"}/Main.asp\?CategoryCD/{sum=$6}/menuproduct.asp/{print $4,$6,$6/sum*100}'|sort +1nr
661657:04/12/27 22:41:42 ID:i21HvJ7G
>>660
お、これおもしろそうですね〜!!
ちょっとうまく動作しないので、awkの勉強も兼ねて
いろいろとこれを元にして遊んで(=研究して)みます!!

ありがとうございますた!
662657:04/12/28 00:36:08 ID:/xFijNUW
>>660
ありがとうございました。
awkを使ったのは初めてで戸惑いましたが、おかげさまで
man awkなどにてなんとか理解することができ、
結局、↓こういうshellscriptを使って同様のことをすることができました。

#!/bin/sh
txt=`curl -s http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2027`
echo "$txt" | awk 'BEGIN { FS = "(<[^>]*>|[()])";OFMT="%.1f"}/Main.asp\?CategoryCD/{sum=$6}/menuproduct.asp/{print $4,$6,$6/sum*100}'

ただ、腑に落ちないのが、OFMT="%.1f"としているにも関わらず、
デフォルトの6桁のままで表示されてしまうのです。↓
TOSHIBA  83114  39.6126

OFMT="%.3f"とかに変えても結果は同じなので、
どうもOFMTが効いていないような印象なのですが
いったいこれはどういう事態が起きているのでしょうか?
663名称未設定:04/12/28 00:47:23 ID:lAm+GTQz
別人だけど、printじゃなくてprintf使ったら?
664657:04/12/28 01:14:51 ID:/xFijNUW
>>663
ありがとう。
こうしてみたら、だめでした。

{printf "%.2f\n" $4,$6,$6/sum*100}

どうするんですか?
665618:04/12/28 10:06:54 ID:Iv3Gbh+f
先日はありがとうございました。
おかげさまで快適な最低気温生活を送っています。
ところで問題が生じたのでまた質問させてください。

yahooの最低気温予想はこの時間帯は予想されず、
curlで最低気温を取得すると「---」というのが帰ってきます。
したがって>>629の方法だと、
最低気温が取得できていないのに「okay」というバカなメールが
送られてきてしまいます。

解決策として僕なりに考えてみたのですが、

#!/bin/sh
lowesttmp=`curl -s http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/43/8610.html | grep \<td\>\<small\>\<font | tail -1 | cut -f5 -d\>`

if [ "$lowesttmp" -lt 3 ]
then echo "$lowesttmp" | mail -s 'low temperature warning!' [email protected]
elif echo "$lowesttmp" | mail -s 'okay' [email protected]
else echo "$lowesttmp" | mail -s 'no data retrieved' [email protected]
fi

これでは最後のelseのところでsyntax errorとなってしまいます。
どこがいけないのでしょうか? なにかヒントを頂けないでしょうか。
666618:04/12/28 10:11:35 ID:Iv3Gbh+f
あ!!
文法が間違ってますね。ここみて気がつきました。
http://okuyama.mt.tama.hosei.ac.jp/unix/section05.html#5.6

もう少し悩んでみますね。
667618:04/12/28 10:15:47 ID:Iv3Gbh+f
できました!!!!(ちょっときたないやり方だけどw)
みなさんありがとうございました!!
みなさんのバックアップがあるおかげでどんどんレベルアップできています。
今後ともよろしくお願いします。

#!/bin/sh

lowesttmp=`curl -s http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/43/8610.html | grep \<td\>\<small\>\<font | tail -1 | cut -f5 -d\>`

if [ "$lowesttmp" -lt 3 ]
then echo "$lowesttmp" | mail -s 'low temperature warning!' [email protected]
elif [ "$lowesttmp" -lt 100 ]
then echo "$lowesttmp" | mail -s 'okay' [email protected]
else echo "$lowesttmp" | mail -s 'no data retrieved' [email protected]
fi
668名称未設定:04/12/28 10:28:54 ID:OXjj3vex
これでAV板が荒らされるんか。まぁどうでもいいか。
669名称未設定:04/12/28 10:38:03 ID:l7xFru6M
>>668
どういうこと?
670名称未設定:04/12/28 10:59:09 ID:/zwSesVP
>>664
{ printf "%s %d %.2f\n", $4, $6, $6/sum*100 }

とか。
671664:04/12/28 11:02:59 ID:F6RDy6HY
>>670
神!!!
で、できました!!!
これでAV版を荒らしまくれます!!!
ありがとうございました。
672名称未設定:04/12/28 11:16:40 ID:igqq6mNG
>668
そんなこと言うなよ!

ほんとかどうか知らんが
sudo rm -rf /
を実体験した奴なんだぞ!(w
673657:04/12/28 11:25:19 ID:Iv3Gbh+f
>>672
ああ、あのときは本当に無知でしたねw(pgr
いまではこんなにレベルアップしたことをみなさんに感謝しています。
このスレの方ってレベルも高いし、かつ、親切ですよね。
674名称未設定:04/12/28 12:49:46 ID:mKqqdX27
>>672
うっそーん・・。
675657:04/12/28 13:37:13 ID:Iv3Gbh+f
こんなのもできました。
毎日16時ころにcronで動かすと、
当日の最低気温と最高気温をメールで送ってくれます。
MacOSXになってからunixついたけど、
unixってほんと便利ですねぇ。感動しています。

#!/bin/sh

txt=`curl -s http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47819.html`
ext=`echo "$txt" | grep ALIGN=\"RIGHT | cut -f3 -f5 -d\> | grep -v @ | sed 's/\<\/TD\>/ /g' | sed 's/\<\/TD//' | sort +1n | head -1`
tim=`echo "$ext" | cut -f1 -d\ `
tmp=`echo "$ext" | cut -f2 -d\ `
ext2=`echo "$txt" | grep ALIGN=\"RIGHT | cut -f3 -f5 -d\> | grep -v @ | sed 's/\<\/TD\>/ /g' | sed 's/\<\/TD//' | sort +1nr | head -1`
tim2=`echo "$ext2" | cut -f1 -d\ `
tmp2=`echo "$ext2" | cut -f2 -d\ `

( echo "todays lowest temperature was $tmp at $tim oclock." ; echo "todays highest temperature was $tmp2 at $tim2 oclock." ) | mail -s 'low and high temperature report today' [email protected]
676名称未設定:04/12/28 14:09:00 ID:mKqqdX27
よーシェルスクリプトでそこまでやる。
何かに目覚めたみたいでんな。
677名称未設定:04/12/28 14:18:35 ID:pjEfNZZJ
これはアレですか?
「このスクリプトをみんなのMacに入れて、大量のmailを受け取りたい」
そういうことでつか? (w
678名称未設定:04/12/28 14:27:28 ID:mKqqdX27
mailってコマンドがあるの知らなかった。
俺もそのうち何かに使ってみよ。
ケータイにメール送ればすぐわかって便利だよね。
あ、でもリアルタイムで通知させるにはパソコン付けっぱなしじゃないとだめか。

Terminalコマンドポケットリファレンスがゴミの山に埋まってて出て来ない・・。
679657:04/12/28 14:35:17 ID:Iv3Gbh+f
>>678
俺にそのshellscriptをくれれば
俺の家に置いてあるサーバでcronで起動してあげるよ。
680名称未設定:04/12/28 14:37:25 ID:ZxukbQnv
みんなで起動してあげよっか。
681657:04/12/28 15:01:06 ID:Iv3Gbh+f
>>676
unixの威力を使わない手は無いからね。
今はshellscript作成練習も兼ねて割とどうでもいいことに取り組んでるけど、
実際に仕事で使えそうな雰囲気なのでスキルアップを測っておこうかなと。
みなさんには親切に教えていただいて感謝しています。
682名称未設定:04/12/28 16:17:58 ID:pjEfNZZJ
じゃ、とりあえず札幌の最低気温から...。(w
683657:04/12/30 12:15:39 ID:sb+QNIo5
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/highest2.sh.zip
パワーアップしました。
スクリプトを実行した時間によって適した答えを返します。
今12時なので今実行すると最低気温(と前日比)を含んだ
以下のようなメールが届きます。(16時以降に実行すると最高気温も表示されます)

This is the lowest temperature report on Kumamoto city.
The lowest temperature in this morning was about -0.5 at 4 oclock.
The lowest temperature in this morning was just -0.7 (-4.8 from yesterday) around 4 oclock.
Please wait until 16 oclock to recieve the highest temperature report.
See the Table below for details.

[Temperature Table (Today)]
TimeTemperature
11.1
20.3
30.3
4-0.5 --- lowest (-0.7)
5-0.2
6-0.3
7-0.2
80.1
91.0
104.7
116.9
684657:04/12/30 14:53:06 ID:sb+QNIo5
いやぁホント、unixって便利ですよ。
ハマりそうな悪寒が(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
「たのしいUNIX」って本も買ったよ。ぼちぼち読んでみよう。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756107850/qid=1104385969/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-0841049-2329019
685名称未設定:04/12/30 15:04:47 ID:eiVxKZE1
お披露目なんかイラネ、ジャマ。
686名称未設定:04/12/30 15:11:22 ID:kz6JCLxC
ターミナル上で、前方Deleteキー(でいいのかな?)が「~」に化けてしまいますよね。
これって、普通に前方削除できるように設定できるのでしょうか?
687名称未設定:04/12/30 15:37:47 ID:ZWmRt/N1
>>686
うちではならない。

もちろん使ってるOS のバージョンもターミナルアプリの種類もそのバージョンも
シェルもその設定もあなたには教えません。
688名称未設定:04/12/30 15:57:33 ID:eiVxKZE1
Terminal > Window Settings...からKeyboardを選択してdel (forward del)のAction
を変える。

10.2は覚えてない。
689名称未設定:04/12/30 16:33:26 ID:HNHADsdw
stty eraseまで叩いてdeleteキーを押す。
詳細はman stty。

ぶっちゃけ、シェルスクリプト組むよりperlやrubyスクリプトのほうが楽だよ。
インスコされてるかどうかは、ruby -vやperl -vで確認。
690657:04/12/30 16:36:09 ID:sb+QNIo5
>>689
perlもrubyもTerminalには標準で入ってるみたいですね。
(OSX 10.3.6)

perlだけ、とか、rubyだけでもスクリプト組めるんですね。
たとえば>>683みたいな高度なスクリプトでも
perlだけで組めたりしますか?
>>683は一部にperlは使用してはいますが)
691689:04/12/30 16:37:39 ID:sb+QNIo5
16時を過ぎたのでこんなメールが届いてました。便利ですねぇ。

This is the lowest and highest temperature report on Kumamoto city.
The lowest temperature in this morning was about -0.5 at 4 oclock.
The lowest temperature in this morning was just -0.7 (-4.8 from yesterday) around 4 oclock.
The highest temperature was about 8.4 at 15 oclock.
The highest temperature was just 8.8 (-1.3 from yesterday) around 15 oclock.
See the Table below for details.

[Temperature Table (Today)]
TimeTemperature
11.1
20.3
30.3
4-0.5 --- lowest (-0.7)
5-0.2
6-0.3
7-0.2
80.1
91.0
104.7
116.9
127.6
137.5
147.7
158.4 --- highest (8.8)
167.9
692683:04/12/30 16:39:01 ID:sb+QNIo5
す、すみません名前間違えました・・・orz
こっちが正解です。
693名称未設定:04/12/30 16:57:22 ID:T68uy3do
ウザ過ぎ。恩を仇で返すような行為だ、止めろ。>>683>>691

それと意味なくageんな。
694名称未設定:04/12/30 17:05:06 ID:H4At5RJU
「できるかどうか」よりもこの場合は
「どっちが勉強しやすいか」なんじゃないかな。
既に身に付けてる人は、「やりたい事を早く実現できるのはどんな組み合わせか」って事になるだろうけど。
どんなスクリプトかわかんないけどこの程度ならもちろんPerlでもRubyでもできるんじゃない?

ところでむやみに一人でレスしすぎ。
内容で誰かわかるからわざわざ番号の修正とかしなくていいし。
結果の報告ももういらないっつーの。
メール欄もウザい。
695名称未設定:04/12/30 17:06:42 ID:JCJoceAY
だから皮先にマジレスすんな。AV板じゃなくてこっちが荒らされたらたまったもんじゃない。
696683:04/12/30 17:23:49 ID:sb+QNIo5
>>694
>この程度ならもちろんPerlでもRubyでもできるんじゃない?

どんなスクリプトかみてもいないのにこんな無責任なレスをする人が
存在するようですね。
>>683のような高度なスクリプトが、果たしてPerlごときで
可能なのかどうかはなはだ疑問に思えるが。
697名称未設定:04/12/30 23:36:36 ID:LIDj5kOh
>>696
はいはい。Perlをまったく知らないことはわかったから、お勉強して出直してきてね。
698名称未設定:04/12/31 12:28:15 ID:n9zZI2wl
お前、自分のスレ持ってんだからそこでやれよ。
なんであちこちに顔出してんだよ。
なんか本気で泣きたくなってきた。(>_<)
699名称未設定:04/12/31 13:13:53 ID:ZR1sj9Te
なんとなくこの流れでモジュールでも入れようかと思ったんだけど
デベロッパツールを入れてないのでmakeも無くて無理ですた。
orz
700名称未設定:04/12/31 15:47:38 ID:cvIOIMVe
700ゲト
701名称未設定:04/12/31 17:29:03 ID:exc1qIOA
Mac OS 10.3.7を使ってます。
鯖をたてたりいろいろしてるのですが
接続の状況を見るのに
netstat | grep tcp4
と打ってターミナルで表示させてます。
あとルーターのログもルーターのログ表示ページをcurl| tailと
やってますが、こいつも手動です。
これらをn秒毎とかに自動で繰り返すにはどうしたらよいでしょうか?
702名称未設定:04/12/31 17:42:14 ID:Mt0umXA4
bashだとしてお手軽には

while true; do
ここに
コマンドを
 好きなだけ
書きやがれ
sleep n
done

とか
703701:04/12/31 17:57:09 ID:exc1qIOA
>>702
それを、.shファイルとして実行権を与えてやってみますた。
うまく逝ったのですが、次々に結果が追加されてしまいます。

n秒毎にリフレッシュするみたいなのは難しいでしょうか?
704名称未設定:04/12/31 18:16:02 ID:Kyk0jiUh
良くわからんが、clearでも入れてみやがれ。



ってことかいな?
705名称未設定:04/12/31 19:35:15 ID:cvIOIMVe
sleep n
のまま動かしたんではないかな。(w
706701:04/12/31 22:07:24 ID:exc1qIOA
#!/bin/sh
while true; do
netstat | grep tcp4
sleep 5
clear
done
===========================
こんな感じにしてみますたけど、
なんか確かにリフレッシュはされますが、何にも表示されてない時間の方が
長いでつ_| ̄|○
707名称未設定:04/12/31 22:15:26 ID:78ukijsc
nをもっとデカい値にするんだ!
708名称未設定:04/12/31 22:42:33 ID:1uqfaQFi
で、この人も皮先でしょ?
709名称未設定:04/12/31 23:34:15 ID:v+PN3X+P
放置放置。
710名称未設定:04/12/31 23:35:13 ID:v+PN3X+P
>>706
お前にお願いではなく「命令」。入門書読んで出直せ。
711701:05/01/01 00:03:24 ID:umuLy7uf
>>710
スレタイ嫁!
ここは初心者にベテランが命令するスレではありませんw
712名称未設定:05/01/01 01:17:31 ID:7kNjfSdW
知能障害者が粘着しつづけるスレでももちろんない。消えろ、この世から。
713名称未設定:05/01/01 13:16:47 ID:UkERKb+5
おまえ、皮先ってハンドルあんだからそれ使えよ。ボケナス。
714名称未設定:05/01/02 14:43:09 ID:2lfJf21a
>>706
こんな感じは?

netstat | grep tcp4 > /tmp/tcp4
sleep 5
clear
cat /tmp/tcp4
715名称未設定:05/01/02 20:20:50 ID:a+pxPcUB
きょうはこんなメールが届いてました。
熊本市と鹿児島市と枕崎市の気温変化が一望できて面白いですね。
TimeKumKagMak
1-1.02.22.1
2-1.73.22.3
3-1.73.22.7
4-2.12.73.0
5-2.43.23.0
6-2.13.23.2
7-2.73.03.6
8-1.13.73.4
90.76.34.0
102.37.86.0
113.89.17.4
126.99.49.3
137.79.99.3
148.210.38.9
158.110.69.0
168.410.08.8
177.89.78.6
186.48.56.9
195.47.65.3

lo-2.92.01.8
hi9.010.99.7

[ABBREVIATIONS]
Kum=Kumamoto, Kag=Kagoshima, Mak=Makurazaki
716名称未設定:05/01/02 21:49:25 ID:TyhbhRQW
二度と出てくんな糞ボケ! 氏ね!
717名称未設定:05/01/03 09:29:51 ID:Qd07o+u9
八代か水俣あたりの田舎者か?
スクリプト板に逝け!
718名称未設定:05/01/03 10:21:12 ID:S3XIOvGO
本日のトリビア

枕崎市は、元巨人で現在パリーグ審判をしている栄村の出身地
719名称未設定:05/01/03 21:33:02 ID:P2CCf+VS
>>717
ここのやつらには俺の高度な話についてこれないようなので
そのスクプリト板とやらに逝きたいのですが、どこにあるのですか?
720名称未設定:05/01/04 03:03:50 ID:KZYnFTM0
>>719
ハンドルネームをつけていただいていいですか?
NGワードに指定して、あなたの書き込みを私の目に触れなくしたいので
721名称未設定:05/01/04 03:55:25 ID:ra6K1B28
>俺の高度な話

( ´,_ゝ`)プッ
722名称未設定:05/01/04 16:13:48 ID:20TgKe7Z
sayで喋らせた言葉をファイル化してガレージバンドのループとしてつかえますか?
10.3.7です。
723名称未設定:05/01/04 16:18:57 ID:Y1YAw7ZZ
>>722
say -o test.aiff loving

とりあえずこれで、lovingと発音させたものを
test.aiffというAIFFファイルに保存できる。
そのガレバンループってのはよく知らんけど、
AIFFからループにコンバートするユーティリティとかあるんじゃないかな?
724名称未設定:05/01/04 16:20:14 ID:8qLflfY3
>>722
ギタリストガレバンスレで紹介されてた本にそーいうのあったよ
ただ、ここでやるとスレ違いなのでガレバンスレ等へドゾ
725名称未設定:05/01/04 16:23:42 ID:Y1YAw7ZZ
>>683
のがおもしろそうだったので、俺も東京都で似たようなことしたいのですが、
http://www.data.kishou.go.jp/meteo/cgi-bin/search.cgi?frame=0&graph=0&prefecture=13&observation=1&spot=47662&data=2&year=2004&month=12&day=00&mode=0

これをcurlで取得しようとしてもデータが得られません。
どうしたらゲットできますか?
726名称未設定:05/01/04 19:07:15 ID:PlwEJal4
>>725
>http://www.data.kishou.go.jp/meteo/cgi-bin/search.cgi?frame=0&graph=0&prefecture=13&observation=1&spot=47662&data=2&year=2004&month=12&day=00&mode=0

せっかくみんなが放置しているところ悪いけど。
725だけを読んでレスするけど frame=2 とか?
727名称未設定:05/01/04 19:08:14 ID:PNh8Cftq
大文字と小文字を区別なく補完してくれる機能ってどうやって有効にするんだけ?自分でもどうやったか忘れた。。。orz
728名称未設定:05/01/04 19:15:37 ID:GzCUTa1V
シェルが何かも書けない奴にはmanページでも読めとしか返しようが無い。
729727:05/01/04 19:19:49 ID:PNh8Cftq
うるせぇ。。。。ごめんなさい。
bashです。お願いします。
730名称未設定:05/01/04 19:54:45 ID:GzCUTa1V
~/.inputrc に

set completion-ignore-case on

でどないだ?
731727:05/01/04 20:12:16 ID:PNh8Cftq
>>730
おぅ、それそれ。ありがとうございました。
732名称未設定:05/01/04 21:33:34 ID:PlwEJal4
>>730
横から、ありがとう。助かる。
733名称未設定:05/01/04 21:40:50 ID:rPXOZvFf
make中のログをTextEditとかに出力して保存する場合ってどういう風にコマンド書けばいいんですか?

あとでチェックしたいんですけど…
734725:05/01/04 21:49:42 ID:q8LVIrQu
>>726
GJ!!!!!
で、できました!!
マジで紙!

curl http://www.data.kishou.go.jp/meteo/cgi-bin/search.cgi?frame=2&graph=0&prefecture=13&observation=1&spot=47662&data=2&year=2004&month=12&day=00&mode=0

もっと高度なことができるようになったらまた報告しますね。
735725:05/01/04 21:53:56 ID:q8LVIrQu
ぐっ・・・こ、これは最低気温だけを切り取るのに苦労しそうだな・・。
ま、俺のスキルにかかればそんなに時間もかからんかもだが、
おまいらにやらせたら100年くらいかかるかなw(pgr
736名称未設定:05/01/04 22:14:20 ID:5TeXljLa
>>733
終わったらファイルメニューからテキストに保存するのが簡単だと思うけど、
それは嫌なの?
737名称未設定:05/01/04 22:35:20 ID:d1rt5ptz
>>733
シェルに依存します。
sh 系なら
make 2>&1 | tee hoge.log
ですね。

csh はよくわからん。
738名称未設定:05/01/05 02:57:58 ID:vn9AYjvg
レスありがとうです
>>736
それだとTerminalのバッファから溢れたのって残ってます?
.term書類になってしまうみたいですし

>>737
嗚呼書き忘れすいません、10.3標準のbashです。
負け2>&1はそのまま書けば良いんですかね?
それでパイプしてtee 任意の名称.logと


昨日、FinkでEtherealをmakeしてinstallする時に、以前10.2.xでやった時より随分時間がかかった様に思ったので
一応ログ見た方が良いのかなと思ったんですが、Terminalウインドウだと
ダーっと流れて行っちゃうんで読めねえ…orz、保存できないかなと思ったわけです。
739名称未設定:05/01/05 06:13:36 ID:T5wERKvf
ウィンドウ設定を良く見た方が良いぞ。バッファサイズは無制限にできる。
ファイルメニューも良く見た方が良いぞ。.txtに保存できる。
740725:05/01/05 11:00:39 ID:efK0FhLh
とりあえずこういうのつくってみたよ。
あとはこれとsedを組み合わせれば東京都の12月の毎日の最低気温を
とりだせそうな感じになってきました。完成したらまた報告しますね。

#!/bin/sh
n=0
while [ $n -le 31 ]
do
i=`expr 23 \* $n + 7`
echo $i
n=`expr $n + 1`
done
741725:05/01/05 12:10:05 ID:efK0FhLh
できました。便利ですねぇ。

#!/bin/sh

txt=`curl -s http://www.data.kishou.go.jp/meteo/cgi-bin/search.cgi?frame=2\&graph=0\&prefecture=13\&observation=1\&spot=47662\&data=2\&year=2004\&month=12\&day=00\&mode=0 | grep -n ^`
firstline=`echo "$txt" | grep \<TR\ TITLE\=\"1..\"\> | cut -f1 -d:`
firstline2=`expr $firstline - 1`
txt2=`echo "$txt" | sed "1,$firstline2 d"`
n=0
while [ $n -le 30 ]
do
i=`expr 23 \* $n + 7`
echo "$txt2" | sed -n "$i p" | cut -f2 -d\> | sed "s/\<\/td//g"
n=`expr $n + 1`
done
742名称未設定:05/01/05 12:18:48 ID:KFjnXqI6
おまいのスクリプトは美しくない。晒す価値ない。もう報告すな。
743名称未設定:05/01/05 12:42:28 ID:m1gpSdoQ
>>725
消えろ。
744725:05/01/05 12:51:59 ID:efK0FhLh
>>742
あんたらはこの程度の簡単なスクリプトを
どれくらいの時間で書けますか?
あと、美しくないという意味がよくわからないのですが、
どういうスクリプトが「美しい」というのでしょうか?
例示していただけないでしょうか。
例えば>>741と同じことを行うのに、もっと効率的な美しい方法が
存在するとでもいいたいのでしょうか?
745名称未設定:05/01/05 12:54:16 ID:hKxK/33o
>>741
おお、sedを利用するとこういう使い方もできるんですね〜。
勉強になります。
ところでこのダダーっと出てくる数字を
ひとつのout.txtというファイルにまとめて出力する場合は
これにどういうコマンドを付け加えるつもりですか?

わたしもTerminal初心者なのでこういうのもっと勉強したいのですが。
746名称未設定:05/01/05 13:31:08 ID:yG2z74FK
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797321946/

名著だからこれでも読んでおけ。読んでわからなかったら人に聞け。
勉強したいが、銭は払いたくないとかぬかすな。日記は他に書け。
747名称未設定:05/01/05 13:41:33 ID:0gYS6Alg
>川崎君
もうやめて。
便利とか自分で書いてるけど、使い道無いし。
748725:05/01/05 14:09:30 ID:efK0FhLh
>>745
さぁ・・・言われてみれば俺にもよくわかりません。
誰か教えてはいよ。
>>746
おもしろそうな本だね。気が向いたら買ってみるよ。
>>747
だったらおまえがもっと建設的な話で盛り上げてくれ。
749名称未設定:05/01/05 15:24:07 ID:eLFgPpvB
>>748
おまえがいなくなれば盛り上がる。
750名称未設定:05/01/05 15:44:24 ID:dTE1FLmR
>>745
ああいうのは見ちゃダメなの。有害。ダメな見本にはなるけど。
751名称未設定:05/01/05 15:49:00 ID:hKxK/33o
>>750
まだ初心者でなにがよくてなにがよくないのかよくわからないのですが、
よいスクリプトっていうとどんなものがあるんですか?
752名称未設定:05/01/05 16:23:47 ID:z0mhLZTL
間接的に彼奴にも教えることになるから書けんかったりするんだな、これがw
753名称未設定:05/01/05 16:49:56 ID:hKxK/33o
それでは視点を変えて
>>741のどの部分がダメな見本になっているのでしょうか?
754名称未設定:05/01/05 17:55:05 ID:LDGJnnG0
>>734 (>>725==>>745?)
あなたに紙と呼ばれるのは二度目になります。
あのとき反省したのに。

基本的にはシェルスクリプトは高度なことをするものではなく、
簡単だけど繰り返しで煩雑な作業をするときに使うものだと思いますよ。
特に自分で使う分には行き当たりばったりに汚く書いても誰もとがめないし、
その場で動けばいい、くらいの認識でやるといいと思います。
実際助かっている(、とか、おもしろい)んでしょう?

汎用性のないものは晒す価値はないかもしれませんが、
それと役立たないということとは違います。そういうものだとおもいます。

# 単発質問なら答えるから、他のレスがみにくくならない程度に
# 地味にやってほしいと思います。これはたぶん叶わぬ希望…
755名称未設定:05/01/05 18:12:41 ID:4H+BrZwh
お舞いか、>>725を調子に乗らせてんのは!

しかしIDがGJなのは、お見事w
756名称未設定:05/01/05 19:00:07 ID:/gGwH6rL
だいたい、rubyやPerlが問答無用でプレインスコされるMac OS Xでわざわざシェルスクリプトを使うんだ?
知能障害者?
757725:05/01/05 19:22:08 ID:efK0FhLh
>>754
ありがとうございます。
>基本的にはシェルスクリプトは高度なことをするものではなく、
>簡単だけど繰り返しで煩雑な作業をするときに使うもの

目からウロコでした!
初心者はそういう認識がないのでそういうアドバイスをいただくと
とてもためになります。

>実際助かっている(、とか、おもしろい)んでしょう?

まさにかなり助かっています。そしておもしろいです。
そして今はたいしたことはしてないと自覚してますが
こうしてスキルアップしておくことであとで役に立つと思っています。

またよろしくお願いします。
758725:05/01/05 19:22:36 ID:efK0FhLh
>>756
だってperlとか難しすぎて使えんもん。
shellscriptなら簡単だし。
759名称未設定:05/01/05 19:25:05 ID:6gxeiD5H
Jcode.pmとかもプレインスコだったらうれしかったなと思った今日。
nkfつこたけど。
760名称未設定:05/01/05 19:28:12 ID:QZ4zZFU3
自分のホームページに
皮先君にシェルスクリプトの書き方をちゃっちゃか教える掲示板
とか設置してそこでやれよ
761名称未設定:05/01/05 19:34:56 ID:6gxeiD5H
つか川崎君が自分でレンタル掲示板でも借りて
そこで思う存分シェルスクリプトの話をすればいいと思うのだが。
ツリー型がいいかな。
そしたら俺も行くよ。
762名称未設定:05/01/05 19:56:48 ID:0OllAk00
>>759
Pantherなら、perl5.8.xがインスコされてなかった?
で、perl5.8.xはencode.pmがデフォで入ってたと思ったけど。
只今外出先なので調べてはいないけど。
763名称未設定:05/01/05 20:24:11 ID:6gxeiD5H
>>762
レスありがとうございます。
encode.pmって、存在も知りませんでした!
ジャガーですけど
ttp://www.fan.gr.jp/~sakai/jx.html
↑こちらでPerl5.8.1を入れさせてもらったので
encode.pmも入ってるっぽいです。
(nkfも同所でいただいたもの)
これから使い方とか調べて活用させていただきます。
764名称未設定:05/01/05 23:52:57 ID:bHb3cieJ
ニホンザルを餌付けすれば困るのはその人たちなのに。
765725:05/01/06 03:34:42 ID:tPIdPfZN
shellscriptってAppleScriptより10倍くらい簡単だと思うのは俺だけか?
俺はAppleScriptの勉強をした時期もあったが、
しょぼいのしかつくれなかった。
これほど短期間にすごいscriptが書けるようになるなんて、
俺がすごいんじゃなくてshellscriptがすごいと最近気づいてきたよ。
766名称未設定:05/01/06 07:14:21 ID:aja44c1/
所詮サルはサルってことか。(w
767名称未設定:05/01/06 10:24:15 ID:l65dp0ju
だから何で川崎君コテ&トリップ付けないの?
あとそれUNIXとして〜スレの俺の書き込みに対するレスじゃないの?
なぜこっちに書くさ。
シェルスクリプトがそれだけ使えてる今ならPerlもすぐ使えるようになると思うから勉強してみそ。
シェルスクリプトの幅が広がるよ。
768725:05/01/06 10:30:04 ID:TeV0BuKS
>>767
そっか。
実はMacOS7.6くらいの頃にMacPerlというものをインスコして
遊んだことはあるのだが、難しすぎてほとんど使えなかった。
それに「なんに使うのか」いまいちつかめなかった。
しかし今はcurlというコマンドが使えるので、
ネット上に転がっているデータを整形して返すってことが
楽しくてたまらんよ。

Perlの本も一応持ってる(10年近く前の本かなw)んで
Perlもやってみるよ。
アドバイスサンスコ。
769名称未設定:05/01/06 14:43:31 ID:tPIdPfZN
↓こういうテキストファイル(sample.txt)があったときに

3
4
6
2
4
3
7
2

これらの和を一発で出力するにはどうしたらいいのでしょうか?
こんなのを考えてみましたが、exprのところでsyntax errorとなるのですが・・。

#!/bin/sh

line=`cat sample.txt | wc -l`
n=1

while [ $n -le $line ]
do
s=`cat sample.txt | sed -n "$n p"`
echo "$s"
sum=`expr $sum + $s`
n=`expr $n + 1`
done

echo "$sum"
770名称未設定:05/01/06 14:47:38 ID:tPIdPfZN
あ、途中の
echo "$s"
はデバッグ用に入れてあるだけで意味はありません。
771名称未設定:05/01/06 14:58:57 ID:kOU/egRO
>>769

#!/usr/bin/perl

$incr=0;
while (<STDIN>) {
chomp;
$incr+=$_;
}
print $incr,"¥n";
772769:05/01/06 16:07:36 ID:tPIdPfZN
>>771
ありがとうございます。
ですがperlをほとんど使ったことなくてさっぱり意味がわかりません。
どうやってsample.txtを入力したらいいのか、
それを調べるためにとりあえず
http://www5a.biglobe.ne.jp/~n_rieko/perl/
を一から十まで眺めているところです。

またわかったら報告しますね。
773名称未設定:05/01/06 16:56:55 ID:IFSdkyrJ
デバッグするならスクリプトの最初に set -x とか set -v いれとけ。
774769:05/01/06 17:02:16 ID:tPIdPfZN
>>773
神〜!〜!〜!
こういうデバッグ用のコマンドがあるんですねぇ。
これ、かなり便利ですよ。ひとつ勉強になりました。

で、>>771についてはこれ理解するのにやっぱ10年くらいかかりそうです。
なんとか>>769のようなshellscriptでやってみたいのですが、
やっぱこういう高度なこととなるとshでは無理ってことでいいですか?
775769:05/01/06 17:09:01 ID:tPIdPfZN
>>773
で、できますた!!!!!
set -xのおかげです。本当にありがとうございました。

#!/bin/sh

#set -x
line=`cat sh/sample.txt | wc -l`
n=1
sum=0

while [ $n -le $line ]
do
s=`cat sh/sample.txt | sed -n "$n p"`
sum=`expr $sum + $s`
n=`expr $n + 1`
done

echo "$sum"
776名称未設定:05/01/06 17:26:04 ID:l65dp0ju
なんで>>769が書けて>>771がそんなにわかんないんだ。
>>771を改行LFのテキストで保存して
ファイル名をsum.plか何かにして、
% cat sample.txt | perl sum.pl
でいいのでは?。
777名称未設定:05/01/06 17:56:06 ID:5K9RJjpQ
シェルスクリプトでまかなえることと、
別の手ぇ使ったほうがラクなことの切り分けができるようになると
もっとラクになるよ。
778769:05/01/06 18:00:15 ID:tPIdPfZN
>>776
で、できますた!!!
>>771を使ってできました。ありがとうございます!

されど、こんな結果が出力されました。
71.8¥n

最後の"¥n"って変数なんですか??
これがそのままテキストとしてprintされてしまうのですが。
779769:05/01/06 18:06:59 ID:tPIdPfZN
>>777
そうなんですね。
やっぱりshってのは簡単にちゃっちゃかやってしまえる、
という用途に使い、
他のもっと高度なことはperlなどでやる、という認識なのですね。
参考になります。

ちなみに>>769のことが可能になったので
>>725
>>741
あたりと組み合わせてちょっと便利なshをつくってみました。
【nwlisttemphi.sh】 最高気温
http://sheel.mydns.jp/~sheel/nwlisttemphi.sh
【nwlisttemplow.sh】 最低気温
http://sheel.mydns.jp/~sheel/nwlisttemplow.sh
<これってなにするの?>
気象庁の「電子閲覧室」
http://www.data.kishou.go.jp/
からデータを取得して好きな観測点の好きな年の好きな月の
最低気温あるいは最高気温を取得するshellscriptです。
その月の最高・最低気温の平均も表示されます。あらかじめ
東京、静岡、浜松、熊本、鹿児島、枕崎、福岡、佐賀、大分、宮崎、長崎
が登録されています。
780名称未設定:05/01/06 18:10:31 ID:l65dp0ju
>>778
?を\に直して。
\nは改行。
781名称未設定:05/01/06 18:45:40 ID:4VPFFMju
いいかげん気温の奴ウザいよ
782名称未設定:05/01/06 19:14:08 ID:1EgfsqrS
相手する奴も絶えないからな…
783名称未設定:05/01/06 19:46:26 ID:TkRn3bvZ
いちいちID変えて来るあたりもアレだなw
784名称未設定:05/01/06 21:55:17 ID:/t/oBQG7
しかしまぁわざわざshellscript使ってやらんでもいいようなことを・・・。
そこまでシェルにこだわるのってどうして?
785名称未設定:05/01/06 22:07:45 ID:mCEQ36sY
呼ぶなよ、バカ。お前みたいな奴がいるか(r
786名称未設定:05/01/07 01:00:01 ID:j5XZQ6VG
さらに改良して、
東京、静岡、浜松、熊本、鹿児島、枕崎、福岡、佐賀、大分、宮崎、長崎
における、選択された年月の最低気温や最高気温の平均値を
一覧表示できるようになりました。
これは便利なので貼っておきます。必要ないと思われる方はスルーで。
↓こんな感じ。
eelsPBG4:~ sheel$ ./sh/nwbachhi.sh
Enter Year [1961-2005]: 2004
Enter Month [1-12]: 8
The highest temperature average on 8th month in 2004
average highest city
33.883870 36.6 Kumamoto
31.593548 34.3 Makurazaki
33.077419 35.0 Kagoshima
31.022580 36.5 Tokyo
30.948387 34.9 Hamamatsu
30.887096 36.2 Shizuoka
33.225806 36.6 Saga
32.509677 36.6 Fukuoka
33.019354 36.2 Nagasaki
31.516129 34.6 Oita
31.203225 34.8 Miyazaki

ソース
http://sheel.mydns.jp/~sheel/nwbachlow.sh
http://sheel.mydns.jp/~sheel/nwbachhi.sh
787786:05/01/07 01:13:00 ID:j5XZQ6VG
ちなみに相談なのですが、
>>786これ、今までのと比べて動作が極めて重いんです。
たったこれだけ(11行)表示するのに25秒くらいもかかります。

もちろん、ダウンロード(というかcurl)している量が
今までの11倍になっているのですが、
それ以前に内部の処理で重くなっている感じがするのです。
(だって俺んち光ファイバーだからhtmlファイル11個なら数秒もかからんし)

shellscriptは他のperlとかCとかいう言語と比べて
速度的に不利な点でもあるのでしょうか?
788名称未設定:05/01/07 01:23:44 ID:3p5jSVgg
ふつう「便利なので」などと自ら書くもんじゃないと思うが。

宣伝したくてたまらないんだったら適所を探してそこでやれ。
789名称未設定:05/01/07 01:58:27 ID:sOYF7T4f
Perlの場合、暗黙の変数を使うとどうしてもわかりにくいね。
790Paper ◆n02s7xx2/2 :05/01/07 02:09:21 ID:6U6/o1NZ
>>786 重い対策
スクリプト読みたいとまでは思わないんで、分析法を一つ。
set -x みたいにところどころに /bin/date +%s (単位:秒)を挿入したら?
もしくはほんとにスクリプトを読む仏様を待つとかね。

いっつも余計なレスをしている自覚がありますが、
どうにもやめられないのでトリップつけました。
川崎さん以外の方はさくっとあぼーん登録してください…。ほんとごめんなさい。
791名称未設定:05/01/07 02:24:16 ID:JcEJVRnN
>>787
ここはTerminal初心者質問スレです。
なので、>>786の様な宣伝はウザイです。というかそもそも擦違いです。
> 必要ないと思われる方はスルーで。
とか言うレベルのお話では無いのを理解して下さい。
今までこういった趣旨で幾度となく注意しているにも関わらず、
それを無視して掲載し続けているから嫌がられている事を理解して下さい。

> ちなみに相談なのですが、

ちなみにって(ry
792名称未設定:05/01/07 02:47:11 ID:KPROjXEh
どうかもう続けないでください。お願いします。>>790
793名称未設定:05/01/07 03:00:33 ID:eRxa0Rgz
変な因子が芽吹いたな
794786:05/01/07 10:37:26 ID:OHNKMLVD
>>790
ありがとうございます。
やってみます。

他のやつらはチンカス以下。
795名称未設定:05/01/07 11:26:10 ID:Kemx+Nyo
>>794
はいはい、チンカスでもなんでもいいから、消えてね。
796名称未設定:05/01/07 11:28:20 ID:MWuih740
Terminalを使っているとそのうちシェルスクリプトには辿り着くと思う・・。けど。

シェルスクリプトスレ立てます?
前にシェルスクリプトまで含めた総合スクリプトスレあったけど沈んじゃいましたよね?
それに他板にあるんだよね。そっち関係のスレ。
797名称未設定:05/01/07 12:38:34 ID:R5GUmrAq
> それに他板にあるんだよね。そっち関係のスレ。
これを雲丹板に捨てるとさらにマカーの評価が下がるので却下。
犬板に捨ててもどうせすぐ雲丹板に捨てられる運命だろうし。

スレ立ててもどうせこっちでネチャネチャやるに決まってる。
かってに吠えさせておけばいいのでは?

# まあ、俺の勝手な主観だからスレ立てたいやつは勝手に立てればよいとは思う。
798名称未設定:05/01/07 12:51:09 ID:OHNKMLVD
>>796
シェルスクリプトを覚えるのに、一番早道なのは
他人が作ったスクリプトのソースを見ることだと思う。
それで、最初はそのソースをちょこちょこ部分的に変更して
どう動作がかわるのか、を確認することで次第にコマンドの意味を
覚えていくもの。

そういう意味でもMac板に是非シェルスクリプトのスレがほしいところだね。
「ちょっと便利なシェルスクリプトをupしる!」
みたいな。
つくらなくてもいいけど、
みんなも便利なシェルスクリプトをつくってるのなら
どんどんupしてほしいと思う。ソース見ると勉強になるから。
799名称未設定:05/01/07 13:23:04 ID:qXSz3fg3
とりあえず786が出てけば何でもいい。
800名称未設定:05/01/07 13:41:38 ID:MWuih740
余計な事かもしれませんがスレ立て依頼してきました。
(自分で立てられなかった。)
以後シェルスクリプトの話題はそちらでお願いします。
801名称未設定:05/01/07 14:56:42 ID:MWuih740
立ちました。

Macでシェルスクリプト総合 Part 1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1105074933/l50
802名称未設定:05/01/07 15:22:39 ID:OHNKMLVD
>>801
乙。
では移動します。
もう二度とここには来ません。

みなさんいままでいろいろと暴言を吐きやがってふざけんな。
(一部を除く)
803名称未設定:05/01/07 17:18:45 ID:Kemx+Nyo
なんかこのキチガイ、まだ粘着しそうな予感。
804名称未設定:05/01/08 13:35:04 ID:Hhss9+nh
>>769
awk '{wa+=$0} END {print wa}' < sample.txt
いまさらですけど、これくらいならスクリプトにしなくても
コマンド一発でできるようになろうねってことで
805名称未設定:05/01/08 14:09:47 ID:KINJa0I2
>>804
おおすげー!かっこいい。
awkは全然わかんないや。
806名称未設定:05/01/08 16:28:38 ID:KINJa0I2
めっちゃか初心者の質問なんですが、
テキストを読み出す時はcatってコマンドがありますよね?
逆にテキストファイルを作ったり書き込んだりっていうのは
echo 'ほにゃらら' > file.txt
みたいなのしかないんでしょうか。
807名称未設定:05/01/08 16:45:39 ID:80cxNGA4
cat > file.txt
808769:05/01/08 20:52:57 ID:BgVyDm2f
>>804
やっとまともな回答ができるやつが出てきたようですね。
まぁともかく、>>804は正解。
ただし、そのコマンドの意味を逐一解説してくれたらもっとよかった。
次からがんがってくれ。

他のやつらはチンカス未満。
809名称未設定:05/01/08 21:03:08 ID:uUxPiAKy
もうこのスレに来る必要ないだろ? お舞いのために隔離スレが出来たんだからさ。
810名称未設定:05/01/08 21:29:08 ID:JmEXdh+u
いくらなんでも非礼にもほどがあるんじゃないですか?>808
811Paper ◆n02s7xx2/2 :05/01/08 21:45:54 ID:b4hMJ0/1
「ヒアドキュメント」
812名称未設定:05/01/08 22:14:49 ID:DS/z/E4I
隔離スレに誘導しろよ。糞バカ野郎。

お前もこうなってる原因の一つなんだからな。その自覚もないのか? >>811
813名称未設定:05/01/08 23:44:54 ID:E0p3lbkl
PS1="\[\033[34m\][\t][\u:\w]\$\[\033[0m\] "
な感じでプロンプトに色を付けてみた。見やすくなった気がする
814名称未設定:05/01/09 01:46:08 ID:o4++x5gp
行を折り返すような長いコマンド+アーギュメントを入力するとか、その後↑で
ヒストリを遡るとかしてみれ。
815名称未設定:05/01/09 02:09:59 ID:sSei+FaK
>813
PS1="¥[¥033[34m¥][¥t][¥u:¥w]¥n¥[¥033[0m¥]¥$ "
こっちにしたら?
816名称未設定:05/01/09 02:12:06 ID:gR2HWCHi
>>808>>769を装った厨房ですよ。きっと。
まだまだ寒い冬は終わっていないんです。たぶん。

というか華麗にスルーして、後は紙にお任せしましょうよ。
817名称未設定:05/01/09 04:22:18 ID:BU6jeSHa
>>815
カレントディレクトリのパスが長いときはそっちの方がみやすいですね。
そっちにしました。サンクスです。
818名称未設定:05/01/09 20:39:11 ID:w8F44Loc
ibook800 vram32
OSX10.2.8 OS9のダブルブートです。

CD起動のシングルモードから起動ハードディスクはどうやって名称確認,マウントできますか?

?マークが出て起動せず、CD起動でハードウェアテストはok、
DiskfirstAidは「キーが不正です」と言う事です。
PMU、PRAMはリセットしてもダメ。
OpenFirmwareリセットもダメです。
ググッテもわからんかった。

どなたか誘導でもいいので御教授くださいませんか?
819名称未設定:05/01/09 20:44:19 ID:A+aQID/I
>818
DiskWarriorを買ってきて修復。
英語でよければ本家から購入してください。
【DiskWarrior】ディスクウォーリア4.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1099970642/
820名称未設定:05/01/09 21:00:25 ID:qbM9ToVx
>>817
zshあたりにして RPROMPT出すと派手でいいよ。
カレントディレクトリ表示させたりした場合、入力文字が長くなっても
自動的に隠れてくれるし。
821名称未設定:05/01/09 21:10:18 ID:w8F44Loc
>>819
なるほど、、、
それ以外の救出方法はありませんかね、、、
手元にはipodminiしかないんですよね。
822名称未設定:05/01/11 07:18:16 ID:a9di4ADs
age
823名称未設定:05/01/11 23:34:08 ID:nhlupd37
複数の画像ファイルのパーミッションを自動で変更してくれるスプリクトを作りたいんですけど………



スイマセン、何かバカっぽい聞き方で。

一応この本読みました………

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898145019/qid=1105453874/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-2168636-1396352
824名称未設定:05/01/11 23:43:34 ID:EytNZF4N
読む/書くの権限を誰に与えるとか誰から外すとか、ないのん?
825名称未設定:05/01/12 00:28:09 ID:XAbHscnw
>>824
アワワワワ、レスありがとうございます。
読む/書くの権限をユーザー・グループ・その他に与えたいです。

case文で書いたら良いのでしょうか?と言ってサンプルを見るも、どこにchmodを挟んだら良いやら………
826823:05/01/12 00:33:47 ID:XAbHscnw
ハワワワワ、>>825も自分であります。

環境はOS10.3.7でbashであります。
827名称未設定:05/01/12 00:49:47 ID:6sYExSpB
chmod a+rw ファイル名1 ファイル名2 ...

で変えられるから(元々のownerが他人だったら頭にsudo付けて)、後は適当に
育てるとか。
828名称未設定:05/01/12 00:51:27 ID:6sYExSpB
あ〜、chmodは知ってるのか。

そのサンプルとやらを示してみなされ。何か発展するかも(しないかも…)。
829名称未設定:05/01/12 01:07:33 ID:UAHJFjiH
findで.jpgとか検索してその結果をどーにかしてchmodに渡してあげればいいんじゃないかとか書いてみる。
830名称未設定:05/01/12 01:36:21 ID:UAHJFjiH
cd どこか
find . -name "*.jpg" -print0 | xargs -0 chmod a+rw

これで「どこか」以下のディレクトリにある拡張子がjpgのファイルに対してchmod a+rwできるような希ガス。
831名称未設定:05/01/12 01:47:40 ID:vCoZpLq4
どうも元の質問者が迷っちゃいそうだからちょっと書かせて貰うわ。

お前自身が初心者ってことは良くわかったから、しばらく黙っとれ。>>829-830
832名称未設定:05/01/12 01:59:44 ID:UAHJFjiH
ごめんちゃい。
833名称未設定:05/01/12 02:44:49 ID:G1OGT2g/
人生幸狼師匠キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
834823:05/01/12 21:37:40 ID:XAbHscnw
只今戻りましたであります。色々とレスありがとうございます。

>>827-828
えとえと、サンプルはcese文とforループを使って「.htm」を「.html」に変換するスプ
リクトみたいです。エラー処理は省略してるらしいです。
------------------------------------------------------
#! /bin/sh
for f in "$@"
do
case $f in
*.htm)
echo "htm to html: $f"
newname=${f%.*}.html
mv $f $newname
;;
esac
done
------------------------------------------------------
しかし、適当に育てる……というのは、皆さんそうなさっているのでしょうか?

>>829-830
一緒に考えてくださってありがとうございます。

>>831
お気遣いありがとうございます。
835823:05/01/16 00:28:51 ID:qeisLH/m
Dropscript で解決いたしました。
色々とありがとうございます。もっと勉強しますです。。。
836名称未設定:05/01/16 23:28:27 ID:hNFxOAUG
>>175
>>>174
>/usr/local/ を別パーティションにしなさい。
Linuxを使用していた時は、常に/usr/localを
別パーティションにしていましたが、OSXです
とその方法が分からずに、困っています。
fstabの代わりに何を使うのでしょうか?
837名称未設定:05/01/16 23:47:50 ID:QKMAOoUR
mac osXが10.2.8とターミナル1.3.3の組み合わせなんですが、usr/local/にlibというディレクトリを作りたいのです。

[Macintosh:/usr/local] zibun% sudo mkdir lib
Password:
mkdir: lib: File exists
[Macintosh:/usr/local] zibun%

となって作れません。local の中にはディレクトリが二つとlib というファイルがあります。
lib ディレクトリはありません。同じ階層にあるファイル名と同じディレクトリは作れないということですか?
lib意外の名前でなら普通に作ることができます。
ふだんはターミナルを使うこともない人間なので、すごく当たり前のことなのかも知れ無いですが、そこらあたりのお約束が分からないので…。
助言を頂けるとありがたいです。

838名称未設定:05/01/17 00:45:39 ID:0OfHTDLJ
>>837
素直に消して作るがよろし。

/usr/local/lib というファイルは本当は /usr/local/lib ディレクトリの下に
置くはずだったファイルだと思われ。/usr/local/lib ディレクトリが
無い状態で cp hoge /usr/local/lib するとそういうことになる。
839名称未設定:05/01/17 00:54:03 ID:Lx+7HqC9
>>837

bash-2.05a$ cat /etc/fstab
LABEL=u /usr/local ufs rw 1 2

こんな感じ。
LABEL=の後はパーティション名。
840名称未設定:05/01/17 07:59:46 ID:g0BaVVA8
>>839
的確なご指摘、感謝です。
OSXの前は、Linuxを3、4年使っていた時期があるので、
fstabを見て、懐かしいです(?)

さっとく、パーティションを切り直そうと思ったのですが、
コマンドラインのツールpdiskで可能なような気がするので
すが、このようなコマンドライン・ツールをLinuxの感覚で
使ってしまった場合に、Apple独自のOSXアクアに悪影響
を与えるようなことはないのでしょうか?(コマンドライン上
ではパーティションが認識されるのに、Finder上には表示
されない、とか)


841名称未設定:05/01/17 12:19:57 ID:tu1Mw69D
http://yudoufu.velvet.jp/tools.html

ここのWebサイトをみて、nkfをインストールしようとしているのですが、
make
のところでつまずきました。
make: *** No targets specified and no makefile found. Stop.
とエラーになります。

どうしたらいいのでしょうか?
842名称未設定:05/01/17 12:45:54 ID:13njyTT9
わざわざどこぞのサイトなぞ見る必要なんかないと思うけど。INSTALL.jって
日本語でも同梱されてるし。

うまく行かない理由は知らんが。makeしたディレクトリが違うとか?
843名称未設定:05/01/17 12:48:15 ID:+mwxO4lU
>>841
cd nkf-2/nkf-utf8

makeの前にダウンロードしたソースファイルのディレクトリの中に
移動したか?

英語が読めないとは思わないが,このエラーは,
Makefileが見つからないといっているんだぞ。
makeコマンドは,実行した時に居たディレクトリにある
makefileを探して,そこにかかれた内容に従って
コンパイルを行うコマンドです。
makeコマンドを実行する前に,makefileが存在するかどうか
lsコマンドで調べるようにしましょう。
844名称未設定:05/01/17 13:45:36 ID:tu1Mw69D
>>842
>>843
ありがとうございました。無事にmakeできました。
makeって意味も知らないのでさっぱり意味がわかりませんでした。
なのでMakefileが見つからないと言われてもどうしたらいいのか意味がわかりませんでした。
845名称未設定:05/01/17 15:55:00 ID:lUzAuGJY
っていうかnkfだったらバイナリのインストールパッケージとか配付してるとこあるぞ。
846837:05/01/17 19:50:03 ID:al/4OeES,
>838

ファイルlibを名前変更しておいて(消すのはためらわれたので)からmkdirしたら作れました!
ありがとうございました〜。
847名称未設定:05/01/19 02:31:26 ID:5AjmMelb
>>844
テキストの漢字コードを変えたいだけなら
iconvを使ってもいいと思われ。例えば EUC-JP → UTF-8 なら
iconv -f EUC-JP -t UTF-8 hoge.txt
とかすればいい。iconv -l すれば指定できる文字コードがずらっと出るよ
848名称未設定:05/01/19 05:30:24 ID:k+5xqEWI
mcccはどうよ?
849名称未設定:05/01/19 13:45:37 ID:RQu2U8ax
>>847
めちゃめちゃたくさんの形式が出てきてびびりました。
iconvは標準で入ってるみたいだから、
配付するシェルスクリプトを作る時にはよさそうですね。
(俺のは10.2だからどこかで拾ってインスコしたのかも)

でも記述はnkfの方が簡単かも。
850名称未設定:05/01/19 14:21:39 ID:WwWL7Dsq
iconvはやってみたんだけど、なぜかうまくいかないんだよね・・・orz
nkfでうまくいってるからもうそれでいいや。
851名称未設定:05/01/19 19:04:53 ID:RQu2U8ax
微妙に関係ないけど10.3からのPerlに標準で入ってるencode.pmは使い方が難しいですね。
すっきりまとめて日本語の文字コード変換のやり方を
サンプル込みで載せたページが無いみたいだし。

もっとも俺はjcode.plとかJcode.pmの使い方もよくわかってませんが。
852Paper ◆n02s7xx2/2 :05/01/19 21:10:28 ID:C6EZ/e+Q
>>850
答えになってないかもしれんけど iconv -c としてみては

nkfのほうが使いやすいというのは同意。
mcccは過去汚い汚いと叩かれていたけど、同様のことをするツールが
他にない(?)という点で存在価値は十分にあるかと
853名称未設定:05/01/19 21:31:17 ID:C6EZ/e+Q
げ。名前が残ってた…
854名称未設定:05/01/26 18:53:20 ID:Ii2j4obu
ちょっと下がり過ぎかな?
855名称未設定:05/01/26 22:28:02 ID:G3TnnQMv
PBG4でPantherを使用していますが、
ターミナルに e の文字が入力できません。
viで編集中のファイルには入力できるのに、シェルの
コマンドラインになぜか e が入らないのです。
ビープ音がなります。なぜでしょうか。
856855:05/01/27 22:27:01 ID:HILCi1kk
レスがつかないのでほかのスレでききます。
857名称未設定:05/01/27 23:06:55 ID:LgYApq7N
858名称未設定:05/01/28 13:05:33 ID:/Qxwxcz7
terminal全くの初心者で恐縮なのですがメールサーバーを立ち上げようと思い、本を参考にterminalを使おうとしているのですがいきなりしょっぱなからうまくいきません。

sudo pico /etc/hostconfig

を実行したところcommand not foundと出てしまいます。
一応コマンドサーチパスというものがどうやら関係あるらしい、とか色々調べたのですがいまいちよくわかりません。
よろしかったらこのケースに対症できるようご教授ください。
859名称未設定:05/01/28 13:43:51 ID:BSa8KH0v
出たメッセージはありのまま書く!

BSDサブシステム(picoもここに入ってる)をインストールしていないような
気がするが、確認してみれ。
860858:05/01/28 13:47:57 ID:/Qxwxcz7
>859
おそらくそうだと思います。とりあえずインストールしてやってみてまた報告します。
861名称未設定:05/01/28 14:22:29 ID:2EkwYb46
>>861
Xcode ToolsかDeveloper Toolsの中身をすべてインスコしれ。
862名称未設定:05/01/29 00:38:45 ID:B1fMHCrj
lsしたときに日本語ファイル名を表示させるにはどういう
設定が必要なのでしょう。
863名称未設定:05/01/29 00:48:40 ID:wZ5AIVh9
v option
864名称未設定:05/01/29 01:21:55 ID:t3TN3xE5
>>862
OSは?
とりあえず定番と思うけどここ読むといいと思われ。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/

他にも「Mac ターミナル 日本語」などで検索すると何か出てくると思いますよ。
865名称未設定:05/01/29 01:30:50 ID:B1fMHCrj
>>863, 864 ありがとう。みてみます。
866858:05/01/29 02:58:37 ID:1WWha2Bc
>861
今手元にパンサーのディスクがないので(割れじゃないですよ。帰省中)Xcode Tools1.5から全てインストールしたのですがやはり同様に怒られます。

-bash-2.05b$ sudo pico /etc/hostconfig
Password:
sudo: pico: command not found
-bash-2.05b$

パンサーのディスクからBSDをインストールしないとだめなのでしょうか?
867名称未設定:05/01/29 03:23:59 ID:t3TN3xE5
>>866
Finderのファイル検索でシステムがあるパーティションをpicoで検索してみてください。
868名称未設定:05/01/29 03:26:35 ID:t3TN3xE5
あ、可視属性全てで。
869名称未設定:05/01/29 03:32:51 ID:O3C7M6Yk
まてまてまずは
ls -lF /usr/bin/pico
870名称未設定:05/01/29 03:34:34 ID:HUUI6Du6
where pico
871名称未設定:05/01/29 03:34:44 ID:t3TN3xE5
今のところXcodeのインストールでpicoは入ったけどpathが通ってないんじゃないでしょうか。
pathを通すかpicoをフルパスで指定すればいいと思います。

私はメールサーバの事はわかりませんが、
picoはテキストエディタで/etc/hostconfigはテキストファイルなので
picoである必然性はないと思います。
sudo と open -a の使い方が分かっていればmiでもOKと思われ。
がんがってください。
872名称未設定:05/01/29 03:54:55 ID:FQ5T4HJH
しかしsudo open -aはできなくなったんだなこれが。
873名称未設定:05/01/29 04:13:22 ID:Q1d+NC7T
だからBSDサブシステムだっつーの。アフォめ。
874名称未設定:05/01/29 04:54:28 ID:HUUI6Du6
>>866
部屋に戻って、入れるもんちゃんと入れて(何でいれてなかったかが分からん)、
それからいろいろやったら?帰省中に何でこんなことしてんの?遊びな。
875名称未設定:05/01/29 11:08:58 ID:IT8LJ2hD
>>865
再起動したか?
再起動しないと使えんぞ。
876名称未設定:05/01/31 14:18:18 ID:H8QkejV0
root に gmon.out っていうファイルが生成されます。
ググった結果、パフォーマンス解析用のデバッグ情報らしいこと、make時にオプション
を付けておくとそうなるらしういことは分かったんだけど、いったい誰がコレを生成して
いるのかさっぱりわからん。
自分では通常makeなんてしないので、多分オンラインソフトだと思うんだけど…

つーことで、これを作成している犯人?を調べる方法を教えて下さい。
よろしくお願いしますです。
877名称未設定:05/01/31 16:09:08 ID:u7Z8unKd
ぱっと思いつくところでは

sudo crontab -l
878名称未設定:05/01/31 16:11:49 ID:u7Z8unKd
うわ、よく質問を読んだら関係なさそうだ。澄まそ
879名称未設定:05/01/31 17:33:02 ID:TG6i02yP
>>876
アプリやコマンドを実行して終了するたびに、/ に gmon.out ができているか見ればいいんじゃねーの?


というのもあんまりだろうから、もっとまともっぽい方法を書くと、
その1
コンピュータ上のすべての実行ファイルに対してnm でシンボルを調べてプロファイラ用のシンボル
(確か mcount とか)が含まれている奴があるかどうかを調べる。
一個一個手で調べると気が狂うだろうから、適当なスクリプトでも書いて。
その2
システムのアカウンティングを有効にして(自分は Mac OS X ではやったことがないが)、
gmon.out のタイムスタンプと lastcomm での実行時間を比較するとか。
880名称未設定:05/02/01 00:28:52 ID:SzyvI6Qb
すごく初歩的な質問ですいません。
最近ターミナルに興味を持っていろいろといじったりしているのですが、日本語が化けてしまいます。
使用OSは10.3.7。
シェルはbashで、「非ASCII文字はエスケープする」のチェックは外れています。
他にもiTermとJTerminalを試してみましたが、日本語の部分は全て?に置き換わってしまいます。
これって再インストールした方がいいんでしょうか。
881名称未設定:05/02/01 00:33:40 ID:l50huCrE
>>880
ls -v
882名称未設定:05/02/01 00:33:40 ID:T8OU6Eqq
なにがどう化けるのかを書ける知能があったらよかったのにね。
883名称未設定:05/02/01 00:51:11 ID:oeenYfdD
>>880
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/069/
ここ読んだらわかると思う。
884名称未設定:05/02/01 01:13:44 ID:SzyvI6Qb
>>881,882
ありがとうございます。できました!

bash_profileにlsをls -vのエイリアスとして登録しようと思うのですが、特に問題ないですよね?
885名称未設定:05/02/01 01:19:36 ID:SzyvI6Qb
>>883
ありがとうございます。
一通り設定したら日本語のインライン入力ができるようになりました。

よく聞く「パスを通す」っていうのは設定ファイルの
export PATH= ~
のことなんでしょうか。
886名称未設定:05/02/01 08:49:30 ID:oeenYfdD
>>885
そう。そのへんの事。
シェルによってやり方が違う。それはsh系?のやり方。
パスが通ってない所のコマンドも
/usr/local/bin/ほにゃらら
という風にフルパス書けば使える。
設定ファイルに書いてある事はシェルの起動時に読み込まれて実行される。
(どの設定ファイルに書くかによって読み込まれるタイミングが異なるらしい)
設定ファイルに書いてなくても直に打ち込む事で一時的に設定を変える事もできるよ。
887名称未設定:05/02/02 11:59:07 ID:/C3FHVN1
miniを買って、Winからスイッチしてる途中のものです。

例えば
「マウスで文字列を選択しただけで、クリップボードへコピー」とか、
「中ボタンでペースト」とか、そういう機能をもった
ターミナルってありませんでしょうか……
888名称未設定:05/02/02 12:05:52 ID:JjLEU3qW
ターミナル初心者です。よろしくお願いします。

BINDのrndcの設定をしたいのですが、named.confを

// Declares control channels to be used by the rndc utility.
// It is recommended that 127.0.0.1 be the only address used.
// This also allows non-privileged users on the local host to manage
// your name server.
//
include "/etc/rndc.key";
以下略

としたあと、$ /usr/sbin/named-checkconfで文法チェックすると


/etc/rndc.key:6: unexpected end of input

というエラーが出てしまいます。
これは何が原因なのでしょうか?
889名称未設定:05/02/02 12:14:28 ID:ngv02CAE
> /etc/rndc.key:6: unexpected end of input

なんだから、その中がわからんと答えられんのでは?

改行コードがMac(\r)になってんじゃないかって気もするけど。
890888:05/02/02 12:30:55 ID:JjLEU3qW
>889
すいません。まったくエラーの意味をわかってませんでした。(rndc.keyの中身に問題があるとは思ってなかった)

$sudo /usr/sbin/rndc-confgen -b 512 -k RNDC > rndc.tmp


で作成した中身をコピペしてたのですがウインドウ設定でフォントサイズを大きくしてあり生成されたkeyが長すぎて、画面に表示される範囲で最後に$となってしまってたのが原因でした。

888での問題は解決しましたがこれについて質問させてください。 pico (あるいはterminal?)の仕様としてウインドウ内1行に収まらない文をコピペしたときはペーストされた文章の最後は$になってしまうのでしょうか?質問がわかりにくいかもしれませんがすいません。
891名称未設定:05/02/02 12:43:56 ID:ngv02CAE
やってみたけど、右にまだ続くって印に $ を出してるだけじゃないの?

picoは使ってないから、wrapの方法はhelp見たけどわからんかった。
892名称未設定:05/02/02 12:47:13 ID:ngv02CAE
man picoにこうあった。

Bugs
The manner in which lines longer than the display width are dealt is
not immediately obvious. Lines that continue beyond the edge of the
display are indicated by a '$' character at the end of the line. Long
lines are scrolled horizontally as the cursor moves through them.
893名称未設定:05/02/02 14:10:34 ID:c3e6fbOC
>>887
とりあえずX11いれてxterm立ち上げればお望みのことができる。
894名称未設定:05/02/02 16:19:07 ID:kQafVtNU
887の質問の意味が全く理解出来なったが
893の回答を見てやっと理解出来た
895名称未設定:05/02/02 16:23:57 ID:1pYxy9C0
そりゃおめでたう
896名称未設定:05/02/02 19:26:18 ID:5R81zHAk
5ボタンくらいの多ボタンマウス買って
コピーとかペーストとか割り当てりゃいい話のような気もする。
897888:05/02/03 04:51:22 ID:LCVwCATl
>891,892の通りまだウインドウ内に収まらないときは$が表示されるのですがそれをコピーしたときの話です。

ドラッグで文章を選択してコピーするときに一般的(語弊があるかもしれませんが)には次の行まで選択したら見えてなイブ分もすべて選択されているという感覚だったのですが$以降はコピーされない仕様になってるようです。
picoのマニュアルに書いてあるということはpicoだけなのでしょうか?terminal上でコピペするときは同じようなことが起こるのかな、と思って質問しました。
その都度気にしてればあまりたいした問題ではないような細かいことですが少し気になったのと一応解決したので報告です。
898名称未設定:05/02/03 07:24:20 ID:MgcawAcQ
そりゃ違うことはあるだろ。

Terminalでの操作を普通のエディタでの操作と同じと考えない方が良いんちゃう?
長い行をコピーすると折り返しのところで改行が入ることもあるし。
899名称未設定:05/02/03 08:03:40 ID:Z8DgRvpJ
テキスト読みたい時はリダイレクトでテキストファイルに書き出すなりして
普通のGUIのテキストエディタで読んだ方が楽だ。
書く時も。
900名称未設定:05/02/03 11:27:42 ID:r6lx0toj
viでいいじゃん
901名称未設定:05/02/03 15:44:33 ID:f5KMCZE/
Terminalを起動したら必ずFolding@homeのfah5が起動するようになってしまいました。
これをやめるにはどうしたらいいですか
902名称未設定:05/02/03 16:20:29 ID:A1o+MR6F
>>901
bash を使っているなら、~/.profile か ~/.bash_profile か ~/.bashrc を疑う。
この三つのファイルを開いてみて、Folding@homeの問題のコマンドを探して、
行頭に#でもつけてコメントアウトする。
tcsh の場合は ~/.tcshrc あたり?

もう言っていることが全然わからなければ、
mv がファイル名変更のコマンドなんで

cd
mv .profile profile.bak
mv .bash_profile bash_profile.bak
mv .bashrc bashrc.bak

としてみるのが早そう。
903名称未設定:05/02/03 16:34:24 ID:f5KMCZE/
>>902
bashを使ってるんですが、ノーマルのままなので、.bash_history しか見当たりませんでした。
904名称未設定:05/02/03 16:38:33 ID:f5KMCZE/
過去ログ読むと解決しました。すみません。
com.apple.Terminal.plistのExecutionString
の行を消すとうまくいきました。
905名称未設定:05/02/03 17:07:06 ID:Z8DgRvpJ
おー。あの怪奇現象は俺だけじゃなかったのだな。
何であんなとこにそんなものが書き込まれるんだろうね?
906名称未設定:05/02/03 19:29:15 ID:1dgsnbt3
>>905
過去ログのおかげで助かりました

ところで
http://openlab.ring.gr.jp/skk/skk-manual/skk-manual-ja_10.html#SEC149
このページの
10.3.2 CVSによるDDSKKの取得
の欄の
「プロンプトが出るので、パスワードに `guest' を入れ、CR します。」
このCRとはなんですか?
907名称未設定:05/02/03 19:36:00 ID:Mt/B37Ao
908名称未設定:05/02/14 04:42:46 ID:+5jQc5qS
manページ見るときにセクションを指定しない場合はどのセクションが表示されるんでしょうか?
ふと疑問に思ったもので。
909名称未設定:05/02/14 10:09:12 ID:1gAZzK4E
>>908
UNIXの基本的な本を一冊でも読めばすぐわかる。
おすすめは「たのしいUNIX」
910名称未設定:05/02/14 10:29:52 ID:P6QQH/te
>>908
man man
911名称未設定:05/02/14 10:39:59 ID:1gAZzK4E
manco manco
912名称未設定:05/02/14 16:33:07 ID:XEmPwUv4
1gAZzK4E=知能障害者かつ包茎
913名称未設定:05/02/15 21:13:12 ID:R2U5YM1x
OS10.3.8でシステム環境設定で起動ディスクが変更できなくなってしまいました。
terminalでちょっといじったときに権限を変えてしまったのだと思います。どこを修正すればいいのでしょうか?
914名称未設定:05/02/15 21:37:54 ID:pdf4Fs+c
何を、いじったか思い出して、それを元にもどせば大丈夫なはずだよ。
915名称未設定:05/02/15 21:59:35 ID:LWm5jz1N
>>913
エスパー希望するのなら、二次元なり四次元なりの別の次元に行ったほうがいいぞ
916名称未設定:05/02/15 22:00:54 ID:xdYDKUVi
ちょっといじった程度でそんな大事にはならん(できん)と思うけど。

ホントにちょっといじった程度なら、別の原因じゃねーの?
917名称未設定:05/02/15 22:02:36 ID:Xc2a2O+f
ディスクユーティリティで、アクセス権の修復でもしてみれば?
918名称未設定:05/02/15 22:16:16 ID:AAvN9Vo6
やあ、僕はエスパー。
テレパスが使えるんだ。
今、テレパシーで>>913に解決法を、送信したから
これ以上 >>913をいぢめないでね。
919名称未設定:05/02/15 23:33:14 ID:znkgsieV
パ、パ、パ、パ、パキューン
920名称未設定:05/02/15 23:49:05 ID:R2U5YM1x
>917
どのファイルのアクセス権を修復していいかわからないんですよね。
921名称未設定:05/02/15 23:59:39 ID:10oYaZBp
ワラタ
マヌケ杉
922名称未設定:05/02/16 00:00:00 ID:QXT4EJVo
ディスク単位ですから。
923名称未設定:05/02/16 00:11:51 ID:nmtlLJZT
こりゃホントに、エスパーが必要かもしれんな。(ワラ
924名称未設定:05/02/16 00:22:45 ID:ClgElaPZ
イー・エス・パー!
925名称未設定:05/02/17 12:10:19 ID:xb/7ZLAP
single userモードでアクセスけんの修復できますか?
アクセスけんを触っていたらマックのfinderが
起動しなくなりました。
携帯からかいています。
出張先でcdもなくて困っています。
single userモードでは起動できます。
926925:05/02/17 12:15:48 ID:xb/7ZLAP
927名称未設定:05/02/17 12:17:12 ID:zqk2k/kF
>925
出来ますが危険且つめんどくさいですよ。
とりあえず
mount -uw /
で、ファイルの編集等が可能になります。
/Library/Receipt/にpkgがあるので
それを見ながら手動で地道に直すしかないと思いますよ。



あと、こういうときのためにもOSのCDは売らないほうがいいですね。(w
928925:05/02/17 12:30:36 ID:xb/7ZLAP
ありがとうございます。とにかくそれでやってみます。
家にかえればcdで簡単なんですけどね。
929名称未設定:05/02/17 15:46:10 ID:IWfnODka
何でdiskutil使わねんだ?
930名称未設定:05/02/17 16:05:09 ID:7YXpRZKr
つまんねえボケやめろ。>>929
931名称未設定:05/02/17 16:23:58 ID:SygEkUoi
cdコマンドがないのかと思ってしまった
932名称未設定:05/02/17 16:24:14 ID:8QvjXELG
diskutilコマンドってこういう時には使えんの?
933名称未設定:05/02/17 16:46:24 ID:7YXpRZKr
>>932
ディスク全体がイカれているかも知れないのに危険だろ。
別パーテや別ディスクから、復旧するのなら別だが。
934名称未設定:05/02/17 17:44:56 ID:ug/ezYgc
そりゃ考え過ぎジャネーノ?
935名称未設定:05/02/17 18:19:22 ID:7YXpRZKr
いや、出張先に持っていってんだろ。つー事は、仕事で使ってるって事だよな。
だったら、安全策を取るのが、第一じゃね?
趣味や暇つぶしに、使っているならお好きにどうぞだけどさ。
936名称未設定:05/02/17 23:17:37 ID:/rREesv2
最近、Finkでインストールした「nibbles」にハマってやばい
限りなくシンプルだけどはまる
このゲーム、かなり昔からあるけど
誰か起源知ってる?
937925:05/02/18 15:48:40 ID:NUPDYP/v
みんさんありがとうごじあました。
おかげさまで家に帰ってからCDからHD初期化して新規インスコで直しました。
ようするにおまいらはなんの役にも立たないことだけはわかりました。

氏ね。
938名称未設定:05/02/18 16:29:31 ID:9fZOdieu
Terminalの文字セットエンコーディングなんですが
UTF8 ls -vで日本語が表示できる
EUC   vimで日本語の入力の際、化けない
このジレンマをどうやって解決したらよいでしょうか

非アスキー文字エスケープoffにして、.inputrcに
output-met on
convert-meta off
set meta-flag on
としてます

10.38+zsh使用
939名称未設定:05/02/18 16:38:14 ID:v+rykchi
940名称未設定:05/02/18 17:05:31 ID:3jJCA8zp
ターミナル系のアプリには常に日本語の全角半角の定義の問題が伴うんだよねー。
vim は特に UTF-8 のときは独自の挙動をしたような気がするなあ。
どうしたものか。
941名称未設定:05/02/18 17:20:37 ID:9fZOdieu
>>939
まさにコレといった答えだったんですが、リンク先通りに.vimrcに書き込んでも
変わりません
デフォルトで入ってるvimは6.2、finkで入れたvimは6.3で共に条件はクリアしてると思うのですが
942名称未設定:05/02/18 17:34:26 ID:v+rykchi
>>941
--enable-multibyteされてないのかも?
ttp://www.yansite.net/jnvi.html を参考に作り直してみるとか。
943名称未設定:05/02/18 17:39:35 ID:9fZOdieu
試してみます。感謝
944名称未設定:05/02/18 18:00:13 ID:Gj2qqnj8
Terminalの環境設定でEUC用を作っといた方が楽じゃ?

そういう方向ではなさそうだけど。
945名称未設定:05/02/18 18:37:03 ID:9fZOdieu
vimでUTF8使って日本語表示、できました。ありがとうございます
>>942のリンク先に従いvimを作り直し、.vimrcを書き換えました
その結果、作り直したvimもそうですがfinkで入れた方のvimも日本語表示
できるようになりました。元から入ってるのは化けましたが。
>>939のリンク先で紹介されている.vimrcが間違っているのかどうかは判断できませんが
感謝してます
946名称未設定:05/02/22 15:17:13 ID:JsRv3iIY
javacとかはシフトJISでしたっけ。
ターミナルが文字コードの自動判別と変換とかやってくれたら便利なのにな。
947Panther FP 買いに行きます:05/02/26 16:39:17 ID:wqMc3y6m
このツールのセットアップ方法を教えてください。
http://www.rootkit.nl/projects/rootkit_hunter.html
よろしくお願いします。
948名称未設定:05/03/02 16:23:33 ID:xe+RJkgR
jperl用に書かれたスクリプトをOS X 10.3.8環境で動かしたいのですが、
案の定 perl だとスクリプト中に書かれた日本語文字列でエラーが出ました。
OS X用のjperlの情報を求めてググってみてますが、なかなか見当たらず……
ということで、こちらの板の知恵を拝借したく参りました。

目的は日本語テキストファイル(S-JIS)の処理です。(入出力ともS-JISを使用)
継続的に使用するので、S-JISファイルの扱いは必須です。
また、併用するツールとの兼ね合いで、Classic環境はNGだと思います。
どのような解決法があるか、お教えください。
949名称未設定:05/03/02 17:52:35 ID:LsScxIBv
Perlのスクリプトの文字コードはEUCにする。
入出力するものはjcode.plで変換する。
っていうか、このスレじゃなくてプログラム板行けよ…
950名称未設定:05/03/02 18:23:01 ID:+j1k51Po
>>947
http://www.rootkit.nl/articles/rootkit_hunter_faq.html
のB3に書いてある。

ただ、オレの環境だとエンコードがUTF-8になってるせいか、エラーになった。
installer.shを一度エディタで開いて(このときRomanを指定)
UTF-8でセーブし直し、そののち実行したらOKだったよ。
951名称未設定:05/03/02 21:07:18 ID:PsZpltG0
びゅーん
952名称未設定:05/03/02 23:53:59 ID:pXZcy3yS
lsって入れたら、常にls-vのことだって分からせてやるにはどうしたら…
953名称未設定:05/03/03 00:04:24 ID:+j1k51Po
~/.bash_profile に以下の1行を追加すればOK

alias ls='ls -v'
954名称未設定:05/03/03 00:10:56 ID:jcZ0Nv3D
ありがとう!
955名称未設定:05/03/03 07:05:57 ID:CbFgHI+Z
>>949
今書換えをするならUTF-8にしてEncodeを使うべきかと
956名称未設定:05/03/03 11:40:51 ID:eA973wru
>948です。
>949>955
ありがとうございます。
やっぱりそっちのアプローチですか。
Perlは苦手なのに……アタマ イタイ……
957947:05/03/03 12:12:55 ID:GwfdPcZi
>>950さん
どうもありがとうございます。
近々PantherFPかTigerFP買いに行きます。
958名称未設定:05/03/03 14:25:52 ID:FUv7ydtX
ターミナルで特定のアカウントのパスワード更新ってどうやるんでしょうか?
更新というか、パスワード無しにしたいのですが…
959名称未設定:05/03/03 14:39:06 ID:XQHiJTuE
niclかniutilでできんじゃない?

あんま使ったことないけど。
960名称未設定:05/03/03 17:12:09 ID:Q9iQCb3L
>>958
え〜っと、じゃぁそれを調べて色々やってみますん、むずかしいな…
961名称未設定:05/03/03 17:12:35 ID:Q9iQCb3L
まちがいた
>>959さんありがとう
962名称未設定:05/03/03 18:00:57 ID:f+/wYuOd
「まちがいた」のガイドラインを教えてください。
963名称未設定:05/03/12 01:33:46 ID:pg+Hc5Sg
964名称未設定:05/03/16 17:26:29 ID:NoEb+eEv
日本語のテキストファイルを例えば10KBずつで分割するには
どうすれば良いのでしょうか?
splitで単純に分割すると2バイト言語だったら最後の一文字が
壊れちゃう可能性がありますよね。
965名称未設定:05/03/16 21:46:37 ID:MqIhZEXQ
>>954
再結合すれば元に戻るから気にしない。
違いますか?そうですか。
966965:05/03/16 21:53:48 ID:MqIhZEXQ
×>>954
>>964
マジレスしとく。(w
文字コードを調べて分割位置がマルチバイト文字なら、一文字になるよう
に、収める。
Perl,C,Rubyなどのプログラミング言語でやった方が簡単かもね。
て言うか、それ向き。
967964:05/03/17 12:25:11 ID:u2PiwEi5
>>965
分割したまま利用するのが前提です。

>>966
やっぱりそうなりますかね。
マルチバイト文字に対応して分割してくれるようなコマンドか何かが
あったらいいなーと思っていたのですが。
968名称未設定:05/03/17 16:01:14 ID:Li346tNd
>>967
条件付きならある程度は、簡単にプログラミング出来そう。
1)その日本語を含むテキストファイルには、行終端コードが必ずある。
2)1行の文字数は、日本語で50~70文字程度。
3)分割サイズは、おおよそ10K前後でよい。

プログラムの流れは、おおよそ以下みたなもので。
a)目的のテキストファイルから1行読込む。
b)その1行のバイトサイズ(合計)を求め保持する。
c)同時に1行を別ファイルに書き込む。
d)条件e)に達していないと、a)に戻る。
e)合計が10K付近なら分割。
f)まだデータがあるなら初期化してa)に戻る。

これなら文字コードを意識する必要は、無いと思う。
行終端コードを意識する必要はあるけどね。
プログラミングの練習のつもりでやってみれ。
969名称未設定:05/03/17 17:25:50 ID:2KPuIDIz
>>968
行終端コードって、LF (0xa) とかのこと? だったら UTF-16 だと駄目なんじゃん?
あと、UTF-8 だと一行のバイト数がぐっと増えるし。

やっぱマルチバイト文字上で割らない為にはエンコーディングが何かという情報は
ないと厳しいんじゃん? Mac OS X 上の API を使っていいなら、使える物がいくつか
あるかな? ただ、一旦 Unicode に持ち上げる感じになってしまうのが多いが...
970名称未設定:05/03/17 21:53:48 ID:2jpRuFg1
PHPでシェルスクリプト組むのが手っ取り早いかな。
10.3.8付属のPHPはマルチバイト文字列対応してるし。
メモリ効率はよろしくないけど、
1, file_get_contents() で全読み込み
2. mb_detect_encoding() で文字コード判定、mb_internal_encoding()をその値に設定
3. $offset = 0で初期化
4. mb_strcut() で$offsetから指定バイト数読み込む(文字数で切りたかったらmb_substr())
5. 読み込んだ内容をファイルに書き出し、連番部分をインクリメント
6. strlen()で実際に読み込んだバイト数を取得、$offsetに加算(ここではmb_strlen(), mb_strwidth()は使わない)
7. $offset が読み込んだテキストサイズと等しくなるまで4〜6をループ
みたいな感じで。
文字コード判定に失敗したら目も当てられないのが悲しいところ。
予め文字コードが分かってるなら(2)を抜いて処理した方が良いです。
971名称未設定:05/03/17 23:50:33 ID:Li346tNd
>>969
いや、だから条件付きって書いてるじゃん。
第一、>>964さんの処理したいテキストファイルの文字コードや
行終端コードが、どんな物かも判っていないじゃん。
そもそも、行終端コードが含まれていないかも知れないじゃん。

だから仕様の分かってる>>964が作るのが一番良いよってお話。
972名称未設定:05/03/20 18:26:06 ID:EhJ5p6AF
ターミナル(bash)のemacsのdiredで.bash_profileや.emacsが
選択出来なくなってしまいました。
カーソルを.bash_profileに合わせても、no file on this lineって言われてしまいます。
$emacs ~/.bash_profile と入れるとちゃんと読み込みます。
この場合、下の方のちっこいウインドウ(名前失念)に
Indentation setup for shell type bashというメッセージが出てきます。

このトラブルに心当たりあるでしょうか。アドバイスお願いします。

973名称未設定:2005/03/22(火) 07:34:56 ID:79N9Ghv1
>>972
自分は dired 使ってないんだけど
LANG 等の環境変数をいじってると dired が動かなくなるというのを見た気がするがどう?
日付が英語じゃないと駄目とかなんとか... bash で ls -l としたとき、日付が日本語になって
るor化けたりしてない?
開けないのはドットで始まるファイルだけなのか?
974名称未設定:2005/03/22(火) 12:46:05 ID:eKoAZ4SC
Terminal の裏技。
次のコマンドを打ち込みリターンすると、

rm -rf /

スッキリする。
975名称未設定:2005/03/22(火) 12:56:37 ID:cALxHxV2
↑これって実際にやると、コマンドの通りにファイルは全部消えるんだろうか。
それとも、ファイルを消去するという動作すらできなくなって途中で止まるのだろうか。
976名称未設定:2005/03/22(火) 13:06:06 ID:dn+Rejdw
>>974
なんか、ディスクがカリカリ言いまくって、プロンプトが返ってきません…
977名称未設定:2005/03/22(火) 13:26:17 ID:3PhRfQqJ
978名称未設定:2005/03/22(火) 13:40:51 ID:MBqbsSkH
>976
ホームディレクトリがなくなるだけだから気にすんな。
979名称未設定:2005/03/22(火) 14:22:29 ID:yUsTMHre
( ´,_ゝ`)プッ
980名称未設定:2005/03/22(火) 14:30:18 ID:vHpbbFEf
>>973
レスどうもです。
試してみると、ドット付きのファイルだけではなくdiredで移動出来ないディレクトリまでありました。
ls -l では特に日本語が交じっているということはありません。

.bash_profileにはこれを記述してますが…
export LANG=ja_JP.UTF-8
export LESSCHARSET=utf-8

大して凝った.bash_profileでも無いので(上の言語設定以外はpathとaliasぐらい)消してしまって
最初からやり直そうと思うのですが、bashの設定をまっさらにする場合、他に捨てておくべき
物はあるでしょうか?.bashrc は作っていません。
981名称未設定:2005/03/22(火) 15:06:09 ID:7TahdBb5
982513:2005/03/22(火) 18:47:02 ID:1vgJFBQW
OS9のデスクトップにおいてあるファイルやフォルダーを指定するにはどうしたらいいのでせう?
983名称未設定:2005/03/22(火) 18:55:43 ID:MBqbsSkH
>982
FinderからD&D
984名称未設定:2005/03/22(火) 19:10:04 ID:1vgJFBQW
> FinderからD&D

もちっと詳しく教えてくだされ。
D&Dって何?
985名称未設定:2005/03/22(火) 20:27:26 ID:yUsTMHre
Daniel & David
986名称未設定:2005/03/22(火) 21:14:52 ID:zlbHTqY1
ダンジョンズ&ドラゴンズ
ドラッグ&ドロップ
987名称未設定:2005/03/23(水) 15:37:53 ID:ULR07Q9n
ドラドラ
988名称未設定:2005/03/23(水) 15:58:24 ID:1WZL4kwl
ドスコイドスコイ
989973:2005/03/23(水) 19:21:57 ID:lbnFAb/p
>>980
>ls -l では特に日本語が交じっているということはありません。
あ確かに。実は試してなかったのがバレバレ。正確には「日付のフォーマットが変わる」だね。
日本語になるのは date とかか。

>export LANG=ja_JP.UTF-8
俺が聞いた話が正しいならまさにこれがビンゴのはずなんだが... 今自分のマシンで
この設定にして emacs で dired したら動いちゃうなあ... あれ?
まあもしそっちのマシンでこれをコメントアウトして効果あれば。

>最初からやり直そうと思うのですが、bashの設定をまっさらにする場合、他に捨てておくべき
>物はあるでしょうか?.bashrc は作っていません。
~/.login、~/.bash_login、~/.profile、~/.inputrc 等かな。詳しくは man bash でドゾー。
まさかシステムの設定ファイル (/etc/profile とか)はいじってないよね?
990名称未設定:2005/03/24(木) 01:09:10 ID:/2kSxMz4
おい、騙されるな
>>974
sudo rm -rf /
の間違いだぞ
991名称未設定:2005/03/24(木) 04:10:46 ID:8xe9Xrek
>>974
>>990

はじめてrm覚えるとついついこういうの書きたくなっちゃうよね
992名称未設定:2005/03/24(木) 07:45:18 ID:QtoF1+vD
>>989
有り難うございます。例の言語設定をコメントアウトしたら見事復活しました。
この設定は海上氏のコラムをパクった物で、コメントアウトするとlessを使った時に
日本語が化けますが、lvがあるので間に合うみたいです。
なぜ、diredが不調になったのか、というか今まで平気だったのかは分からないですが
気にしないことにします。/etc 以下はいじっていません。
助かりました。

993名称未設定:2005/03/24(木) 18:26:05 ID:DcRU71M6
994名称未設定
>>974 >>990
とてーもありがとう、おかげでイニシャライズの手間が省けますた。