スレッドを立てるまでもない質問はここ Part 44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
書き込む前に、まずはネットで検索する!
質問は、その質問にあったスレで聞いた方が適切なレスがくるかも。
Macの仕組みがまだあまり分からない人は初心者スレで聞いてね。
初心者さんや初歩的な質問  → Mac 初心者質問スレッド
Mac OS X の初歩的な質問   → Mac OS X 初心者質問スレッド
特定のアプリについての質問 → スレ一覧から検索!

◆◆◆◆◆◆注意!!◆◆◆◆◆◆
◆質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。◆
あと相手に分かりやすくかいてね。

スレッドタイトル検索
http://www.ruitomo.com/%7Egulab/
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1069571741/
過去ログ・よくある質問
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/log_thread.html
2名称未設定:04/01/05 14:52 ID:ou6gre4r
3名称未設定:04/01/05 21:56 ID:2+R1nYzp
友達の家にあるベージュG3が、何かすごいんです。
起動する際に、オプションとかシフトとか決まったキーを押しながらでないと
「Can't Start Can't Start Can't Start .....」
って画面に出て起動できない。
で、何かのキー(決められるらしい)を押しながらだと普通に起動できるのね。
これってどうやるんだろう?
4名称未設定:04/01/05 22:44 ID:qLkpctKH
>>3
壊れてんじゃないの?
わざとやる意味がわからんのだが…
5名称未設定:04/01/05 22:46 ID:TcZHUKXH
セキュリティソフトじゃないの?
6名称未設定:04/01/06 00:25 ID:1285ZWam
起動後のアプリだろ?
7名称未設定:04/01/06 00:27 ID:ayV19rWY
質問です。
通販でG5を買って、グラフィックカードの交換とHDDの追加を自分で
やろうと思うのですが、特別な知識が無くてもできるものなのでしょうか?
ちなみにG5 dual1.8Gを購入予定。

グラフィックカードはNVIDIA GeForce FX 5200 Ultraを
ATI Radeon 9600 Proに交換。

HDDはseagateの内蔵HDD Barracuda 7200.7 160Gを追加予定です。
追加したHDDはフォトショップの仮想ディスクとして使用する予定です。
8名称未設定:04/01/06 00:30 ID:2BoEXHe2
>>7
それだけ分かってるんならできる。
9名称未設定:04/01/06 00:35 ID:Kk4t4bPS
10.2.6
1.25dual
MacOSXスレが1000越えてしまったので
ここでお聞きしてもいいでしょうか?
10名称未設定:04/01/06 00:37 ID:DWUTJJzZ
iMac G4 800 SuperDrive 
初期のタイプですが
TEXT CD焼けますか?
11名称未設定:04/01/06 00:37 ID:x9cf3q8y
初心者の内容じゃなければね
129:04/01/06 00:42 ID:Kk4t4bPS
初心者の内容なんですが、、
失礼しました、、
13名称未設定:04/01/06 00:45 ID:xZ5j3AwZ
初心者スレで以前質問したのですが、レスが付かなかったので
こちらでも質問させて頂きます。

OS X のメニュー等でデフォルトで使用されているフォント(ひら・カナ)を、
他のアプリケーションでも一般的なフォントとして普通に使用出来る様にする
方法を以前どこかで見た記憶があるのですが、失念してしまいました。

ご存じの方、教えて頂けないでしょうか。
14名称未設定:04/01/06 00:58 ID:MbZN3aUy
>>13
それAquaKanaってフォント。
ググって見たら下記が引っかかったがWinが必要らしい。
http://www.coluli.net/aquakana.html

フォントスレで訊いてみた方がいいかもね。
15名称未設定:04/01/06 01:05 ID:U/7k0A+W
前スレの
>  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1069571741/971
サンクス

Winに移して捨てても、またこれをMacに戻すと
勝手に作られるんですよね、きっと
ということで捨てました
16名称未設定:04/01/06 01:07 ID:ayV19rWY
>8
本当ですか?Macの箱を開けるのはメモリ増やすときくらいなもので
なんだか心配です。グラフィックカードの交換というのは結局
配線をつなぎかえればいいだけの話なのでしょうか?
それとも他に何か設定し直したりすることが必要なのでしょうか?
一応ネットで調べてみてはいるんですがイマイチよくわからなくて怖いです。
1713:04/01/06 01:16 ID:xZ5j3AwZ
>>14
サンクスです。
18名称未設定:04/01/06 01:18 ID:RT3ZeuQS
ソフマップでimac買うのと、アポーストアーでimac買うのと、どちらが「イイ」と思いますか。
ソフマップの利点
・5年間の無償修理(AppleCareを買わなくて良い。)
・メモリーがバリ安い。
ソフマップの欠点
・メモリーを768までしか積ましてくれない(スロットが一個だと言い張る店員。本当か?)。
・店員がムカツク
ソフマップでの見積もり。
32万円くらいだった(Office込み)。
アポーストアーの利点
・メモリーを1G積める。
・HDも増やした(160GB)。
アポーストアーの欠点
・メモリーが高い。
・AppleCareだから、保証は3年しかない。
・見積もりがバリ高。
アポーストアーでの見積もり
336,054(約34万円)←Office無し。
19名称未設定:04/01/06 01:33 ID:AeBOTKKb
好きにしろよw
20名称未設定:04/01/06 01:51 ID:RT3ZeuQS
>19
そうします(w
21名称未設定 :04/01/06 12:37 ID:FT1TcdkY
質問です。
iBook800でOSが現在10.2.6なんですが、OS10.1にする方法を教えてください。
おねがいします。
22名称未設定:04/01/06 13:35 ID:bvidKfuV
>>21
マルチポストにつき放置
23名称未設定:04/01/06 22:26 ID:GAeiCAS7
フォントをたくさんいれてるんですが、
ある時から、そのうちの5分の1くらいしか使えなくなりました。
(いろんなアプリケーションで)
デスクトップも前はOSAKAフォントだったのに、
今はそれも選べません。
どうしたらなおりますか?
24名称未設定:04/01/06 22:30 ID:U/iLxczH
>>23
OSのバージョンくらい書け。>>1にも書いてあんだろうが、糞餓鬼。
OS9以前は128個まで、9で512個までしかフォントは認識しない。
それ以上同時に使いたかったらATMDeluxeかSuitCaseを使え。
25名称未設定:04/01/06 22:34 ID:GAeiCAS7
OS9.04です。512もひょうじされてません。前はつかえてました。
糞餓鬼でしつれいいたしました。
512でいいんですが、、、。
26名称未設定:04/01/06 22:38 ID:U/iLxczH
フォントってのはスーツケースの中のも個別に数えるから、
ぱっと見、制限越えて無くてもスーツケースの中のも数えたら
制限を越えてるってことはある。
27名称未設定:04/01/06 22:40 ID:U/iLxczH
あと制限以内だからって不安定にならないとは限らない。
使わないフォントは外しとけ。起動も遅くなるしメモリも無駄に喰う。
28名称未設定:04/01/06 23:00 ID:vVF1NImh
>>23
まずは落ち着いて機種を確認。
ほらね、君の目の前にあるそれはIBM互換機だろう? Winには良くある症状だよ。
いっぺんセーフモードにしてもういっぺん立ち上げたら治るから安心しな。
29名称未設定:04/01/07 11:36 ID:63K1yHE2
今度メモリースティック付きの携帯に変えようかと
思うのですが、macと仲の悪いソニーなので、きちっと
メモリースティックデュオが動くか心配です。
下のurlだとos10.1.6までとあるし・・・。
教えて下さい。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200308/03-0819B/
3029:04/01/07 11:40 ID:63K1yHE2
OS10.2.6でした。すいません。
31名称未設定:04/01/07 12:50 ID:AaNGXNME
G5のクロックアップが出たらG4/1Gから乗り換えようと思ってたんですが、
傾向としてはいつ発表なんですかね?
2台目のMacなので買い時がわからないです。
夏とかだったら負け組なってもいいから今2G買おうかな、とは思えるんですが。
そういうお決まりの流れってのはあるんですかい?
エキスポとか関係なく急に発表されたりするんですか?
32名称未設定:04/01/07 13:37 ID:8RMi/FcR
Xserveの発音って、「エックスサーブ」なんでしょうか?「テンサーブ」なんでしょうか?
33名称未設定:04/01/07 15:25 ID:xb3j395Y
エキスポとは関係なく出る事もあるよ。
月に出なかったら夏って噂だろうけど。
34名称未設定:04/01/07 16:44 ID:pyVO/3HB
Goliath 1.0 Jでヤフージオシティーズにファイル転送できますか?
できるならやりかたを教えて下さい。
35名称未設定:04/01/07 16:52 ID:TLir5SLc
>>29
どんな使い方するかは知らんけど、
撮影した写真とかをバックアップとかだったら普通に出来る。
MSDuo自体ドライバーとかもいらんし。
ちなみにOS10.3でも問題なく読める。

あと、ソニーとAppleは仲が悪いわけではない。
36名称未設定:04/01/07 17:39 ID:IWmirM57
iMac333にイーサネットボードって搭載されてますか?
37名称未設定:04/01/07 17:44 ID:oeunpQ4x
イーサネットポートはある
38名称未設定:04/01/07 17:50 ID:IWmirM57
>>37
boardはないって事ですか?
光にしても、速度が出ないんですよ。
39名称未設定:04/01/07 17:53 ID:fytZe1qi
馬鹿?オンボードでEthernetポート付いてるけど、
10BASEしかサポートしてないんだろ。
40名称未設定:04/01/07 17:55 ID:oeunpQ4x
回線早くてもCPUが足引っ張るから、いいバランスじゃないかな。
41名称未設定:04/01/07 17:55 ID:slRJ/Xcm
「アドレスブック」で印刷すると、所属などが、灰色になっています。
レーザープリンタで印刷すると、非常に読みにくくなるので、
灰色を黒にしたいのですが、何か方法はありますか?
42名称未設定:04/01/07 18:01 ID:IWmirM57
>>39
すみません、そうゆうの詳しくないので。
10BASE-Tを100BASE-Tにすることはできますか?
43名称未設定:04/01/07 18:12 ID:tvBo9EO7
>>42
iMacは100BASE。
遅いと思うなら本体ごと買い換えれ。
44名称未設定:04/01/07 18:14 ID:fytZe1qi
無理。仮に換えたとしても>>40の言うようにCPUが追いつかない。
最新のOS、最新の機種に買い換えた方がいい。
45名称未設定:04/01/07 18:17 ID:GIRgcmdB
遅い、ってのがどれほどかわからないけど、実用上問題ない
スピードは出るはず。
例えば回線速度測定サイトなんかではどれくらい出てるの?

CPU云々ももちろんそうだけど、ルーターやHUBをかましてたら
その辺りも疑うべき。
4636:04/01/07 18:41 ID:IWmirM57
>>43-45
レスありがとうございます。
金銭的に無理なので今は買い替えられないんです。

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ ニューファミリー
プロバイダ:ODN
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:13.91Mbps (1.738MByte/sec) 測定品質:96.0
上り回線
 速度:11.67Mbps (1.458MByte/sec) 測定品質:91.5

測定時刻:2004/1/7(Wed) 7:25
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

最高でこのくらいです。
これ以上は出ません。
せっかく100Mbpsなので、せめて半分くらいは出て欲しいです。
ルーターはOPT100です。

では、100BASEのHUBを買おうと思います。

あと、もう1つ質問なんですが、Ethernetボードの速度設定を
Autoモードにするにはどこで設定したらいいのでしょうか?
PC内を検索してみたんですが、「Ethernet」で引っ掛かりませんでした。
47名称未設定:04/01/07 18:47 ID:nALdxE+g
おまい馬鹿か。
最新のMacでも50Mbps出る奴はうれしい。
10Mbps出てれば良いじゃないか、そのMacで
48名称未設定:04/01/07 18:47 ID:tvBo9EO7
>>46
>せっかく100Mbpsなので、せめて半分くらいは出て欲しいです。
ニューファミリーで、速度を期待する方が間違ってる。
仮に計測サイトで瞬間的に出たとしても
通常のWEBブラウズやファイルダウンロードでは意味無いから。
あなた、根本的に勘違いしてると思う。
49名称未設定:04/01/07 18:50 ID:oeunpQ4x
>>46 【FTTH】Mac de ブロードバンド 【ADSL】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1046829732/l50
50名称未設定:04/01/07 18:51 ID:XFWMmRRg
ニューファミリー100って100Mを5世帯くらいで使うんじゃなかった?
51名称未設定:04/01/07 18:55 ID:tvBo9EO7
ニューファミリーは最大32ユーザで回線共有。
52名称未設定:04/01/07 18:56 ID:GIRgcmdB
>>46
他の測定サイトも試してみて。
例えば

ttp://www.musen-lan.com/speed/
ttp://www.speedtest.jp/

サイトによって結構バラツキがあると思うよ。
ちなみに上のサイトの統計だと、光でも良くて40Mbpsくらいみたいね。

ルーターはスループット高いみたいだから問題ないでしょ。
HUBは今使ってるの?
10Mbps以上出てるから10BASEってことはないと思うけど…

Etherの設定はわからん。
そんな設定出来るところあったっけ?


53名称未設定:04/01/07 18:58 ID:GIRgcmdB
あ、Bフレッツのファミリーなら確かにそんなもんだね。
5446:04/01/07 19:40 ID:IWmirM57
みなさん、レスありがとうございます。
Bフレッツ ニューファミリーの人でも
ほとんど下り30,50Mbps以上出てる人が多いんです。
なので、もう少し出て欲しいんです。

>>52
2つのサイト試してみます。どうもです。
ルータは速度が出るのを調べて買ったので、
やっぱりもう少し出て欲しいです。
HUBは使ってないです。USBハブの存在しか知りませんでした・・・。
OPTの説明書にEthernetの設定をして下さいと書いてあるんです。
Autoモード以外にすると、速度が低下するそうです。
55名称未設定:04/01/07 19:49 ID:xII9iVzQ
>>54
>Bフレッツ ニューファミリーの人でも
>ほとんど下り30,50Mbps以上出てる人が多いんです。
何だそりゃ。
PCの性能も違うし、プロバイダも、地域も違うんだろ?
ご近所で同じiMac使ってる人が30M出たのか?
iMacのような遅い機種じゃ30Mなんて絶対無理。諦めれ。

>なので、もう少し出て欲しいんです。
OSX+IE以外のブラウザで速度計測する。(OS9+IEより計測結果は上がる)
速い機種に買い換え。他に方法はない。

>Autoモード以外にすると、速度が低下するそうです。
放っておけばAutoモードになってる。
5646:04/01/07 19:52 ID:IWmirM57
------ BNRスピードテスト下り (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.3002
測定日時:2004/01/07 19:43:34
1.WebARENA / 6014.065kbps(6.014Mbps) 769.35kB/sec
2.ASAHI-Net / 5430.894kbps(5.43Mbps) 694.75kB/sec
推定転送速度 / 6014.065kbps(6.014Mbps) 769.35kB/sec

上り(アップロード)速度テスト結果
データ転送速度3.44Mbps (431.03kB/sec)
アップロードデータ容量1000kB
アップロードに要した時間2.320秒
測定日時2004年01月07日(水) 19時46分


57名称未設定:04/01/07 19:55 ID:y5SFah0J
>>46
しつこい。諦めが肝心。
58名称未設定:04/01/07 19:55 ID:oeunpQ4x
スレあるんだから、ここでやるなよ
59名称未設定:04/01/07 19:55 ID:aH0MGZaI
>>56
氏ね、知障
60名称未設定:04/01/07 19:56 ID:PZFe1n7l
>>56
うざい。どっか逝け。
61名称未設定:04/01/07 19:57 ID:CHxpILc3
次の方どうぞ。
6246:04/01/07 19:59 ID:IWmirM57
ttp://www.speedtest.jp/
では7.269Mbpsでした。
63名称未設定:04/01/07 20:07 ID:zfZtjXCb
>>46
転送速度だけ早くてもレンダリングで時間かかるだろ、気にするな。
6441:04/01/07 20:10 ID:slRJ/Xcm
「アドレスブック」で印刷すると、所属などが、灰色になっています。
レーザープリンタで印刷すると、非常に読みにくくなるので、
灰色を黒にしたいのですが、何か方法はありますか?
65名称未設定:04/01/07 20:32 ID:NFdsv4a6
今日 Appleのホームページを見てみたら、トップページに
「20 Years of Macintosh」という昔のCMが公開されていたけど、
あれ、何でこの人iPod持ってんの?!リメイク?? 
http://www.apple.com/hardware/ads/1984/
66名称未設定:04/01/07 20:35 ID:rRE2Txgx
>32
読み方はエックスサーブが正解
67名称未設定:04/01/07 21:18 ID:sKug5eYJ
お願いします。
0S9.2.2 iBook500コンボタイプです。

iPodのために、OS Xをいれようと思い格闘しています。
もともとはOS 10.0.4だったのですが、今,10.1.4までアップデートできました。
しかし、10.1.5がインストールできませんといわれます。

これ以上は無理なんでしょうか?

10.1.4でiTunes4以上をいれたいのですが、インストール準備から進まないのは
10.1.5をみたしてないからでしょうか?
68名称未設定:04/01/07 21:19 ID:96URfo/Z

OS10.2のiMacです。ホームページを作りたいのですが、あまり高いソフトを買うお金がありません。
お勧めソフトは何がありますでしょうか。
OS8.5の頃に、タグを書き込んで簡単なホームページを作った経験があります。すっかり忘れましたが。
その後ドリームウエーバー2でホームページをふたつ程作った事があります。
69名称未設定:04/01/07 21:24 ID:0z+N/kDW
>>68 ネットスケープコンポーザーとmi
Web制作ソフトの情報ぷりいず
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043765698/l50
安 く て 軽 い HP作成 ソフト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1044296170/l50
70名称未設定:04/01/07 21:35 ID:s1oy7O7L
>>68
なんつうか、DWしかないわけだが。
71名称未設定:04/01/07 22:29 ID:EysUZVPp
初の量産実用 銅配線LSI はIBM製 PowerPC750L(G3マク用)
ちなみに今時のパワーデバイスは、マルチゲート等で
配線幅はLSIなみに細いアルミ。 ただしドレインは何だったか忘れた
72名称未設定:04/01/07 22:40 ID:V8Gl4dcO
PM8500(OS9.1) にファイル共有をかけ、MDD(OS9.2.2) に
データを移していましたら途中でファイル転送が止まり両機とも
フリーズしてしまいました。
再起動後、再度ファイル共有で始めようとしたところ、TCP/IP接続でなければ
共有元のPM8500に接続してある複数のHDを認識しなくなりました。
もとどおりセレクタ画面の「ファイルサーバの選択」にPM8500に接続してある
複数のHDを認識表示させるのにはどうすればよいのでしょうか?
情報が不足しているのでしたらおっしゃってください。
よろしくお願いいたします。
7372:04/01/07 23:15 ID:Muh3xVdK
追伸です。

接続状態は下記です。
確認のため、iBookのセレクタから見てみたところ
MDD関連のHDは今まで通りセレクタ画面の「ファイルサーバの選択」に認識表示されますが
PM8500は内蔵外付けとも認識表示されません。
PM8500の中のなにかファイルが逝かれちゃったのかと思ったりしていますが。
一応CATV Modem以下につながっている機器はすべて一度電源を落としてみました。

        MDD1G dual
         |
CATV Modem---Ethernet Hub---AirMac BS---iBook(w/AirMac Card)
         |
        PM8500

セレクタ画面の「サーバのIPアドレス...」ボタンを押しTCP/IP接続だと認識できますが
毎回毎回IPアドレスを入力するのは面倒で弱っています。
74名称未設定:04/01/07 23:29 ID:BTS+SrWq
>>67
Pantherを買ったらいいんじゃない?
75名称未設定:04/01/08 00:13 ID:ywZso1ld
iMac(Early2001)のハードディスクを交換しようと思ってるんですけど、オススメとかありますか?
ファンがついてないので発熱の問題とかいろいろ心配なので…。
76名称未設定:04/01/08 00:39 ID:mry9yE1M
10.0.4からアップデートしていんですが
次は、いくつですか?
アップルさがしてもでてこなくって....
77名称未設定:04/01/08 00:41 ID:0p6SoCwk
>>73
どこのCATVか知らんが、そのモデムは単にモデムなんだよな。複数の接続OKなのか。
それにしても、危険な配線だな。他のCATVユーザからも共有みえてるんだろうな。
78名称未設定:04/01/08 00:41 ID:FJFFsPLO
>>68
>ホームページを作りたいのですが
http://www.act2.co.jp/freeway/
これなら12800円だし、なんとか買えないかな
タグをいじる必要も無いし、まあ逆にタグをいじ
る必要が出てきたときにめんどくさくなるけど。
79名称未設定:04/01/08 01:30 ID:CwrFSjhJ
>>77
TCP/IP接続で共有できているところから判断すると
Hub付きのRouterなんじゃないの。ならば大丈夫だ、
80名称未設定:04/01/08 01:41 ID:0p6SoCwk
>>79
>TCP/IP接続で共有できているところから判断すると
これだけでは判断できんよ。Hubで複数接続できるサービスやってるCATVもあるから。
ま確かにHubじゃなくRouterなら大丈夫だが。
81名称未設定:04/01/08 01:49 ID:6Lcd/VJE
>>80
>>これだけでは判断できんよ。Hubで複数接続できるサービスやってるCATVもあるから。

あ、なるほど。あまり聞かないけどそういう場合もあるのか。
しかしそれって確かに共有できないね、あぶなくて。
どうするんだろ。ケーブル回線ハズして本体同士Ether Cableで直接続かな?
82名称未設定:04/01/08 04:06 ID:59EWxXq/
今どきとっても情けない質問で申し訳ないのですが、

Connectix RAM Doubler 8のマスターディスク(Floppy) にパッチ当てて
RAM Doubler 9にするアップデータってもう手に入れるところはないのでしょうか?
パッチ当てて9にしたフロッピーが逝っちゃったみたいでインスコ不能です。
Connectixの言うとおりにマスターディスクのコピーにパッチ当ててましたので
8のマスターフロッピーは健在です。9にするアップデータが欲しいです。
実装4M+16MしかないLC630のメモリを3倍にして使ってたのに つД`)グスン

誠和システムズが業務停止した後を継いだメディアヴィジョンが見つからないし
Connectixもどこへいったのやら検索してもでてきません。
どこか他のスレで聞いた方がよいのでしたらお教え下さい、おながいします。
83名称未設定:04/01/08 05:25 ID:zpDvowwq
メディアヴィジョンに問い合わせるしかないね
メディアヴィジョンのHPにもないみたいだし
8482:04/01/08 05:42 ID:COpkRJr5
>>83
レスありがとうございます。
さっき“メディアヴィジョン”で検索したら引っかからなかったのに
いま“メディアビジョン”でやったっらサイトが見つかり、念のため
“メディアヴィジョン”でやってもサイトにたどり着けました。
が、おっしゃるとおりモノはありませんでした。

一旦寝ますが起きたら問い合わせてみます。
こんな古いソフトの相談にレスをいただいて本当にありがとうございました。
どうか今年、あなたに良いことがありますように。
85名称未設定:04/01/08 05:56 ID:VRbwEazg
86名称未設定:04/01/08 05:57 ID:s8Iq6VHf
>>84
サイトに掲載がないのはそれなりの理由があるからじゃないのかな。
メディアヴィジョンでだめなら九村にいってきいてみれ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1060699824/l50
8784:04/01/08 06:20 ID:1jqdmNJK
うっそー!!! ほんとー???

電源落とそうとしたらフリーズしたので(多分メモリ不足の不具合)
流しの洗い物してから再起動して動作確認のためもう一回接続したら…… 

>>85さん
うわーん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! あったのですねー!!!
もう本当に感謝感激、なんてお礼を言っていいのやら、言葉がありません。
恥を忍んでここでうかがってみて本当に良かったです。
これでLC630が以前と同じく使えます。
>>86さんもありがとうございました。でもLC630はOS8.1なんでつが(w

2chっていいなぁ、もう泣きそうです。
みなさんほんとーーーーーーーにありがとうございました。
88名称未設定:04/01/08 07:23 ID:LhNeXf3a
>>73
DiskFirstAidを何度かかけてみて問題がなかったら、
AppleTalk・AppleShare・ファイル共有に関係する初期設定を
捨てて再設定してみるとかはどうでしょうか。
それでダメならOSの新規インストールになるのかな。
回答に自信がないのでsage。
89名称未設定:04/01/08 11:59 ID:8JleTWz6
>>72
こういう配線にしてAirMac Base Stationのルータ機能を使った方がいいんじゃない?
         MDD1G dual
          |
CATV Modem---AirMac BS----Hub---PM8500 
           ::
        iBook(w/AirMac Card)
90名称未設定:04/01/08 12:00 ID:8JleTWz6
あー、ずれてるっ!MDDはハブに接続ね。
91名称未設定:04/01/08 13:52 ID:NuVC78Vh
iBook G3 800に10.3.2と9.2.2を積んでいるのですが、OSXで起動した時に限って
Quicktime player(ver6.5)でムービーを再生しようとすると、フォーマットを問わず
「原因不明のエラーが起きました。エラー番号27728」
というアラートが出て再生ができません。
OS9起動及びX上のclassic環境から9用のPlayerを使った場合はちゃんと再生できます。
原因や対処方法のわかる方いらっしゃいましたらご教示お願いします。
92名称未設定:04/01/08 14:34 ID:jET9DZsw
QuickTimeを再インスコすると良いらしい。
93質問くんです:04/01/08 23:14 ID:0Yl1TTNw
OS10.3.2を不具合のため入れ替えました。(クリーンいんすこ)
アップデーターなんですが、現在入手できるのは10.3.2だけなんでしょうか?
あの立ち上がりの遅さが気に入らないので、出来れば10.3.1をいんすこしたいのですが、アポーのサイトではどうにも見つける事が出来ません。
10.3.1のアップデーターについて、どなたか詳しい方、教えてくださいませ。お願いします。
94名称未設定:04/01/08 23:21 ID:scRJkgRy
マルチか?同じ質問X初心者スレにしてたな。
95 :04/01/08 23:43 ID:o2e39hYR
OS-Xでシリアルターミナルってどうやって使うんですか?
PBG4でOS-Xに対応しているというサン電子のUSB-シリアル変換を買ってきては
いて、確かに認識はしているのですが、ふつーのシリアルターミナルで通信
(昔モデムと手でATとか打ってお話していたように)したいのです。
OS-X上のものはどういうのがあるんでしょうか、またはOS的に内部に組み込まれた
コマンドなど(Terminalから起動するような)があるのでしょうか。

お願いします。
96名称未設定:04/01/08 23:46 ID:MAVUhDWy
>>95
詳しくないけど、ZTermとかかな?
97 :04/01/08 23:56 ID:o2e39hYR
ありがとうございます。 でもzterm、homepage.mac.com/dalverson/zterm/ 
に行ったらいま(もう?)ダウソできないっぽいんですよ。 
98名称未設定:04/01/09 00:06 ID:Bd+6bk+w
iMac/800とiMovie 3を使ってます。
いま自主制作映画を作っているのですが、
血しぶきを表現するエフェクトってありますか?
価格は問いません。
9993:04/01/09 00:06 ID:3RUT5jGB
マルチではないですよ。
初心者スレを今見ましたが、10.3.2の起動を早くするためのブートキャッシュを作る方法云々はありましたが、
私がお聞きしてるのは、10.3.1updagerの入手の可否です。
ご存じの方がおられましたら、お願いします。

もう一つ。Mailで、新着既着の区別なく、全てのメールの内容が真っ白になって読めなくなってしまいました。
(メールそのものが削除されたわけではないようです。)
これに関しても、対処法をご存じの方がおられましたら宜しくお願いします。
10093:04/01/09 00:14 ID:3RUT5jGB
× updager
○ updaterです。
よろしくお願いします。
101名称未設定:04/01/09 00:20 ID:svvEfWiB
>>97
今やったら出来たよ。Download ZTerm 1.1b7 for OSX onlyのクリックで。
102名称未設定:04/01/09 00:22 ID:JHW5LR61
>>99
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=120271

Mail で困ってるのは分かるが、話題を混ぜると話が見えにくくなるんで
10.3.1 の件が落ち着いたら改めて書いてくれんかのぅ。
103名称未設定:04/01/09 00:22 ID:svvEfWiB
>>99
探し方が悪い。入手できる。
104102:04/01/09 00:26 ID:JHW5LR61
>>103
まあそうなんだが、最新でないUpdate の探し方はちとこつがいるでな、
普通に探したら「ない」ってことにしかならんのね。
105名称未設定:04/01/09 00:41 ID:svvEfWiB
あぁ、>>93に対しては>>103では足りなかったかもしれんね。
が、>>99に対しては十分だw
10693:04/01/09 00:44 ID:3RUT5jGB
>>102さん、>>103さん
ありがとうございました。updater10.3.1は無事いんすこ出来ました。

次にMailの件ですが、真っ白になって見えない原因を考えてみました。
思い当たることといえば、クリーンインスコ後、当然OS10.3。
この段階で、バックアップしておいたホームのデータを再度移し替えました。
同時に最上層のアプリケーションフォルダも一旦消去後、OS10.3.2使用時にバックアップしたものと入れ替えました。
ちなみに現在のMailのバージョンは1.3.2です。OSは当然10.3.1です。

よろしくお願いします。
10793:04/01/09 02:09 ID:3RUT5jGB
すみません。上の質問ですが、自己解決しました。
Mailを1.3にバージョンダウンしたら、きちんと読めるようになりました。
これで正しかったのかは分かりませんが(1.3.2がそもそも壊れていたのかも知れない)、取り敢えずは読めるようになりました。

お騒がせ致しました。
10897:04/01/09 09:14 ID:hix4vRsz
>> 101

$B$"$j$,$H$&!*!!:#EY$O$G$-$=$&$G$9!J:rF|$O(BSafari$B$,(B Downloads:$B$NItJ,$^$G$7$+(B
$BI=<($G$-$J$+$C$?$h$&$G$9!K(B
109名称未設定:04/01/09 16:05 ID:5FlpP6Yq
Canon BJ F360 で印刷できずに困っています。

切れたインクを取り替えました。
元は、フォトカートリッジのアダプターに同じフォトインクだったのですが
間違えてカラーインクを買ってしまい、フォトカートリッジへカラーインク
をのせている状況になってしまいました。

すると、プリントダイアロボックスでインクを「フォト」「カラー」「ブラック」
のいずれを選択しても、プリントの進行具合を見るアプリで、カートリッジ
が使えない、印刷できない、設定を変えろ、とエラーが出てしまいます。

この場合、カートリッジと同じフォトインクを買うか、カラーのカートリッジを
購入して対応するしか無いのでしょうか? どうにか、だまして使える様にする
ような Tips を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

iBookG4-800 / Mac OS 10.3.2
110名称未設定:04/01/09 17:36 ID:DIMdpdSw
Macで使えるジョイパットって例えばどんなのがあるんでしょうか?
mameやりたくて電気屋の売り場見てもWin用しかない・・・。

111名称未設定:04/01/09 17:42 ID:EzhuzR4x
>110
MAMEのことはさておき、USBのパッドであればまず使える。
ごくまれに上手く動かない奴があるけど、その場合は買い替えれ。
ま、フツーにメジャーなモノ買っておけばよいのでは?
112名称未設定:04/01/09 17:49 ID:9wtuCaBg
>>110
システムくらい書けや。
113名称未設定:04/01/09 17:52 ID:pW5kdvRI
★ジョイスティック/パッド/コントローラスレッド3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1070554052/l50
114名称未設定:04/01/09 18:00 ID:DIMdpdSw
110です。
お三方レス感謝です。

OS10.2.8です。

スレッド読んできます。
ありがとう。
115G4/400_OS9.1:04/01/09 21:22 ID:ZDemohKe
いつの頃からか『システム終了(再起動も)』しても電源が落ちなくなってしまいました。
使用していたアプリケーションが自動的に閉じた後、finder画面で止まってしまうのです。
(カーソルは動くけど、クリックしても何も出来ない)
本体から音は出てないので、その時点で電源ボタン長押しで終了させてます。

対応策を御存じの方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
よろしくお願いいたします。
116名称未設定:04/01/09 21:25 ID:gxSyOR6w
>>115
あっさりと初期化・再インストールだな。
117名称未設定:04/01/09 21:29 ID:dC6F/TEA
うむ。初期化せよ。
仕事で必要じゃなければ、OSXへの移行を勧める。
118名称未設定:04/01/09 21:31 ID:G/UVRpXb
>>115
Cmd+Opt+Escで、動いてるプロセスを順に終了させてみて(終了させる順は選べないが)、
どのプロセスがシステム終了を妨げてるのか確認してみてはどうかな。
たぶんドライバ関係のバックグラウンドオンリーのプロセスが引っかかってると思うぞ。
119名称未設定:04/01/09 21:33 ID:QGaJPwEB
ついでに9.2.2までウプデート(無料)することを勧める。
120名称未設定:04/01/09 21:35 ID:9wtuCaBg
>>118
>Cmd+Opt+Escで、動いてるプロセスを順に終了させ

ようとすると固まったりするからなぁ、OS 9 は w

>>117
禿堂
121名称未設定:04/01/09 22:24 ID:XHvdEBTI
>>115
いきなり初期化なんてする必要はない。Disk First Aidで直らないのならしようがないけど。
機能拡張マネージャーで基本にして問題なければ、後から入れた機能拡張、コントロールパネルが原因。
だめならOS再(新規)インストール。

>>119
9.2.2はアップルスクリプトがバグッてるから特に必要がなきゃイラネ。
122名称未設定:04/01/09 22:56 ID:1bxvFaRj
>>120
Memory Mapper使ってプロセス終了させるってのは?
OS 9の場合ね。
123名称未設定:04/01/09 23:46 ID:9wtuCaBg
>>122
バックグラウンドプロセスを確認しながら切れるのなら何でもいい。
ヲレは、Quit CSM 使ってた。
124名称未設定:04/01/10 11:39 ID:3P9UoF+p
パーティションを切りたいのですが、外付けHDD等がないので
バックアップができません。
そこで、Disk CopyでHDDを丸ごとコピーしてから
HDDを初期化したいと思うのですが、大丈夫でしょうか?
125名称未設定:04/01/10 12:03 ID:q+m65GQM
>>124
>外付けHDD等がないので
バックアップができません。

>Disk CopyでHDDを丸ごとコピー

はぁ ?? どこに「丸ごとCopy」すんのさ。
あと、環境は書け。無関係と勝手に判断するな。
126名称未設定:04/01/10 13:12 ID:QdesrvOT
>>124
外付け買えよ
今後のことも考えてさ
127名称未設定:04/01/10 14:09 ID:h/CyxXFg
>>124 大丈夫じゃないです
128名称未設定:04/01/10 14:59 ID:huvZ2zBw
仮想閉域網(VPN)って何?
129名称未設定:04/01/10 15:14 ID:LEvlOPBv
10.3で市販のDVDから好きな場面だけJPG画像としてキャプチャーすることは
出来ますか?
Capty DVDなどのソフトがないと無理なのでしょうか?
お願いします。
130名称未設定:04/01/10 15:42 ID:0jfSYWrV
>129
スクリーンショットを撮ればよいのでは? ただ撮影するツールによって
撮れないものもある。Snapz Proではできる。
131名称未設定:04/01/10 16:21 ID:7riaczos
>>129
VLCで再生すれば問題なくキャプチャできる。
AppleDVDPlayer+nVIDIAのチップ でもキャプチャできるらしい。
132129:04/01/10 21:06 ID:jrgo5dUT
>>130-131
ありがとうございます。
ということは何らかのツールをDLしないと出来ないんですね。。。
133名称未設定:04/01/10 21:39 ID:L23z/63c
すんまそん。
OS10.3で.zipファイルの解凍に失敗したらしいんですけど、
ダウソした.zipファイルごと何処かへ消え去りました。
もう一度ダウソし直して解凍は出来たんですけど、
この消えちゃったファイルは何処へ逝ってしまわれたのでしょうか?
OS9では素ファイルが消えることは無かったので気になりますた。
下らん質問ですみませぬ。
134名称未設定:04/01/10 21:53 ID:wCygZTRd
>>133
何で解凍してんのさ(OS 9、X)。
解凍するソフトによっては、オリジナルを消去するってオプション指定あるぞ。
135名称未設定:04/01/10 22:02 ID:L23z/63c
>>134
レスサンクスです。
stuffit expanderです。
消去にはチェック入っていません。
136名称未設定:04/01/11 08:56 ID:WUqebUBd
iPodの新CM曲は誰の曲ですか?
137?Q?P?U:04/01/11 20:04 ID:O3VQxvfN
アルフィー
138名称未設定:04/01/12 13:52 ID:wUsik/mf
http://cweb.canon.jp/Product/calc/pc.html

こんにちは。よろしくおねがいします。
cannonのテンキー電卓ってmacでも使えますか。
使えると思う?どうかな。

cannonのサポート電話したけど、「macは元々対象外なので何も答えられません」
とアッサリ言われました。

別に電卓の計算結果がexcelに反映とかはしなくてもいいんだけど。
パワーブックのテンキーとして使用したいだけなのに!

っていうかキャノンって昔マック売ってたんだからすこしくらい親身になってヨ...トホホ。

今も売ってるのかナ。

よろしくおねがいします。

139138:04/01/12 13:55 ID:wUsik/mf
押忍。書き忘れました。ごめんなさい。

OSX.3.2、PB15はpowerbook3,5(イッコ前の15インチ。G41GHz)です。
140名称未設定:04/01/12 17:10 ID:XHVdwIrQ
PMG4(GigaEther)10.2.8で、いきなり外付けHDがマウントできなくなりました。
X標準のユーティリティでは全く修復できず、OS9起動したらマウントできたので、
そこでFirstAidをかけたら、いくつか修正でき、一部のファイルは
別HDにコピーできましたが、まだかなりサルベージ出来てません。
その後10.2インストールCDから起動して標準ユーティリティをかけたら
一見修復できたようには見えましたが、実際には全く修復できておらず、
その後OS9からの起動ですらマウントできなくなりました。FirstAidでもだめです。

次はどういう手段をとると、サルベージの確率が上がると思われますか?
141名称未設定:04/01/12 17:33 ID:qvaCwXsL
>>140
サルベージ第一ならData Rescue、もう重要なファイルはサルベージしたなら
DiskWarrior(国内版はOS X 未対応)。
142名称未設定:04/01/12 17:55 ID:UUA78FFN
Windowsファイル共有で、CDやDVD等をWinにマウントする事はできないのか?
漏れはPowerBook12"の1GHz(combo)で、OSは10.3.2、WinとはEtheで直繋ぎ。誰か教えてくだされ
143名称未設定:04/01/12 18:16 ID:qvaCwXsL
>>142
やったのか ?
そうならどうだめだったか記せ。

結論: できることやってから訊け。
144名称未設定:04/01/12 18:19 ID:UUA78FFN
>>142
やったやった。やりまくり。
ていうかホームフォルダ以外をマウントできないの・・・?
ググったりもしまくったけどわからない。スマソ
145144:04/01/12 18:20 ID:UUA78FFN
×>>142
>>143
146名称未設定:04/01/12 18:25 ID:qvaCwXsL
>>144
SharePoints で調整すればいいと思われ。
147144:04/01/12 18:26 ID:UUA78FFN
>>146
サンクス!一回やってみる
148144:04/01/12 19:17 ID:UUA78FFN
こんなソフトあったんだな〜。かなりいいですねwおかげさまでできました!
149名称未設定:04/01/12 21:41 ID:65r9PrpU
音楽をATRAC3に変換できるようなソフトってありますか?
150名称未設定:04/01/12 21:44 ID:0cA8LhVY
151名称未設定:04/01/12 21:51 ID:OZeXLuWH
リアルプレイヤー8のアンインストール方教えて下さい
152名称未設定:04/01/12 21:59 ID:rcdvlNqB
>>151はマルチ。
153名称未設定:04/01/12 22:02 ID:65r9PrpU
>>150
ありがとうございます!
ですが探してみたのですが、どれがどれやら・・・・
すいませんもう少し詳しくお願いします。。
154名称未設定:04/01/12 22:08 ID:OZeXLuWH
マルチってなんすか?
155名称未設定:04/01/12 22:12 ID:kEeHtkH9
156名称未設定:04/01/12 22:25 ID:zNVyKAU0
>>153
 >>150 の適切なレスに満足できないおまいさんは、逝ってよし。
157名称未設定:04/01/12 23:23 ID:XHVdwIrQ
>>141
DataRescue使ってみましたが、認識してくれないみたいです。
DiskWarriorはどうなのかな。
もうだめかもしれない・・・・・

ありがとうございました。
158名称未設定:04/01/13 00:50 ID:c3EeCMUk
質問なんですが、iPodの新しいCMの曲ってなんていう曲なんですか?
159名称未設定:04/01/13 00:52 ID:LlqKFw6N
けんさくしろ
160158:04/01/13 00:55 ID:c3EeCMUk
したうえでの質問です
161名称未設定:04/01/13 00:59 ID:el+vmjVQ
162名称未設定:04/01/13 01:05 ID:ovL54ut7
163159:04/01/13 01:11 ID:+NSCTPjR
164158:04/01/13 01:12 ID:c3EeCMUk
そういいながらも教えてくれるあなたたちが好きだ。
ありがとう。
165名称未設定:04/01/13 01:24 ID:el+vmjVQ
ちなみにどんな検索したのか教えてよ
166158:04/01/13 01:30 ID:c3EeCMUk
>>165
iPod cm 新曲
です。
なぜかJETの曲(黄色)ばっかひっかかる。
167名称未設定:04/01/13 01:38 ID:ovL54ut7
>>166
なんだ、緑だって分かってるならば w
http://www.google.com/search?q=iPod+cm+新曲+緑&ie=UTF-8&oe=UTF-8
168名称未設定:04/01/13 02:22 ID:j9i1bI70
http://www.apple.co.jp/macosx/uptodate/index.html
ここのMac OS Up-To-Dateプログラム申込書をプリントアウトしようと思ったんですが、
なぜか2ページ目の「一般のお客様専用申し込み書」だけがプリントできません。
最初にパスワードを聞いてくるんですが何のパスを入れればよいのかも分かりません。

os10.2.8、iMac15インチTFTです。お願いします。
169名称未設定:04/01/13 02:46 ID:IULlrbUf
>>168
AcrobatReaderとsafariとNetscapeから印刷してみたが南野支障もなく印刷できるがな
iMacにダウンロードして印刷してみたらどう
170168:04/01/13 03:19 ID:j9i1bI70
>>169
レスありがとうございます。
AcrobatReaderからプリントしたら成功しました!
失礼しました。

ただ、プレビュー(デフォルト)から印刷しようとすると
どうしても2ページ目だけ印刷出来ません…なんでだろう。
2ページのはずのところで3ページ目が印刷されてしまいます。
171名称未設定:04/01/13 11:08 ID:hsLacTFD
DOS/V機にMacOSをインストールして使用することは全く不可能なのでしょうか。今まで何の疑問も抱かずにMACを使ってきました。どなたか教えてください。
172名称未設定:04/01/13 11:18 ID:re+mSVUz
>>171
可能。
Basilisk(OS 8.1 まで)
173 :04/01/13 11:22 ID:ejBxvnpT
当方pismo使用です。
3年ほど前に購入したmaxtorの外付けhdd(firewire)についてですが、
どうも接触が悪くなることが多いです。
大きいファイルの移動とか、maxtorのデフラグ処理とかしてると
途中で失敗したりすることがあります。
ちょっと作業がモタついたりして、プラグの接触部分を一瞬で出し入れ
すると接触が復活して作業を続けてくれたりしますが、
それに失敗すると作業自体が終了してしまいます。

だましだまし使ってきましたが、実際firewireってものがそういうのが多いのでしょうか。それともmaxtorがそうなのか、その個体がそうなのか。
ズボラなのでそのまま今に至っていますが、最近新しいものを購入するに際し
firewireに踏み切れません。
174171:04/01/13 11:23 ID:hsLacTFD
追記:OSXではどうでしょうか。
>>172さん
ありがとうございました。
175名称未設定:04/01/13 11:32 ID:bfaiX/sY
>>174
UNIXの知識があればいけるかもね。コアのDarwinはX86版があるから。
176171:04/01/13 11:50 ID:hsLacTFD
>>175
アプリ使うくらいで、そんなプログラム変えれる知識はとてもありません。ありがとうございました
177名称未設定:04/01/13 16:35 ID:JNi4CG3n
>>173
漏れも使ってたよ、それ。Maxtorのハードディスク。
調子悪く、終いにはガガガガガーッて激しくこわれたので、中身をSeagateに代えてみたら
いちじは調子よく動いたんだけど、しばらくするとまた読み書きエラーがでるようになった。
基盤ないし基盤上のチップが悪いんだとおもう。他のFireWire機器はなんの問題もないので
FireWireという規格がわるいわけではない。つーか、USBで20Gbyteのバックアップしたら
2時間もかかって挙げ句の果てにエラーで終了なんて、やってられねーんだが。
178名称未設定:04/01/13 16:55 ID:v8FfBAYQ
>>173 白と青の半透明ケースに入ったやつなら使ってたよ。
すぐに調子が悪くなって、HDに電源が供給されない様な感じで回転したりしなかったり。
電源入り切りしてだましだまし使ってたけど、結局HD動かなくなった。
他のHDを入れても調子悪いんで、ケースもダメなんだろうといまは放ったらかし。
今はヤフオクでFWのHDケースを買ってそれを使ってる。
179115:04/01/13 17:17 ID:KGa/qa8Z
>>116-123
(亀レスで申し訳です...)ありがとうございます
手間かからない順にいろいろとやってみます
180名称未設定:04/01/13 22:32 ID:PEsZKfo1
>>177,178
サンクス!
そうかあの中身をhddケースに入れるって手があるのか。
すんばらしい!
181名称未設定:04/01/13 22:40 ID:70uhb3l2
>>180
GXM-35Fオススメ
182名称未設定:04/01/14 15:43 ID:mJ0KkIyk
古iMacのハードディスクを交換しようと思うんですけど、
どのメーカーの製品が適してますか?
183364:04/01/14 16:59 ID:KN3DZBeO
http://img.2ch.net/img/mac_a.gif
のジョナサソ・アイプってなんの人??
184名称未設定:04/01/14 17:10 ID:IONvYlpz
OS X 10.2.3
スマートメディアの削除したファイルを復活させるユーティリティってありませんか?
Norton System Works 2.0.2だとUSB接続のスマートメディアを認識してくれないです。
185名称未設定:04/01/14 17:31 ID:VuggyKhZ
>>184
スマートメディアは使わないんで認識するか判らんけど
DatarescueX体験版あるよ
http://www.tri-edre.com/pub/files/
186名称未設定:04/01/14 17:45 ID:PyOwyq25
187名称未設定:04/01/14 19:11 ID:iLb6jrDr
LANケーブルを買いたいのですが、おすすめってありますか?
100BASE-Tのストレートを2本欲しいのですが。
188名称未設定:04/01/14 19:14 ID:Gl8WN39D
ありません。
189名称未設定:04/01/14 19:25 ID:B8OzPaie
>>187
あまり細かいことは気にしたことないけど、カテゴリー5が100BASE、
エンハンスドカテゴリー5・カテゴリー6が1000BASE対応、かな?

あとは値段と好みの色なんかで選べばどこも大差ないっしょ。

190184:04/01/14 19:40 ID:QfIZWn2a
>>185
情報ありがとう。
DLして使ってみたけど、やっぱ認識してくれなかった。
USB接続しなくてPCカードアダプタで接続したら認識してくれるかな。
しかし、おいらのPBG4にはカードスロットが無い、、、
191名称未設定:04/01/14 19:41 ID:LC8ENtDr
>>187
コネクターの爪にカバーが付いてるのがおすすめ。
192名称未設定:04/01/14 19:50 ID:S/k1Kem+
>>187 キシメン
193名称未設定:04/01/14 20:00 ID:2T+hkJuH
最近、トリニトロンのモニタからSONYの液晶モニタ(SDM-S73)
に買い換えました。

私がつないだパソコンは「PowerMAC G4」のOS9.1です。
SDM-S73ですと、モニタ解像度を1280×1024に設定するよう
説明があるのですが、その通りにしますと、
画面上の文字等が以前のモニタよりかなり小さく表示されます。
1024×768に設定しますと、以前のトリニトロンモニタと
同じサイズになりますが、画面が不鮮明になり、
非常に見にくくなります。

購入先に相談しましたら、
「ビデオドライバーをお使いのチップのメーカーサイトに行って、
最新のものにしてみてはどうでしょう?」
との回答をもらいましたが、使用しているビデオカードが
Voodoo3 3000でもう公式のサイトがないのでしす。

このMAC自体オークションで購入して最初から
このカードがついていました。
初めからついていたカードもあります。

元のカードにもどした方がよいのでしょうか?
教えてください。
194名称未設定:04/01/14 20:56 ID:w9lnX9yy
>>193
液晶モニタは1ドット=1液晶画素にぴったりあってる以外の解像度ではそんなもんです。
195名称未設定:04/01/14 21:18 ID:YX0/LtEf
>>193
>1024×768に設定しますと、以前のトリニトロンモニタと
同じサイズになりますが、画面が不鮮明になり、
非常に見にくくなります。

だから、その1ドット、1ドットがどうやって表示されているか
目を近づけてよーく見てみれ(1280×1024 の設定でも)。
196名称未設定:04/01/14 21:23 ID:YFIBzhb6
HDはサムスンが一番・
197名称未設定:04/01/14 21:29 ID:LC8ENtDr
>>193
ibookの液晶もそうだけど、画面いっぱいに広げないモードがあればいいんだよね。
198名称未設定:04/01/14 21:50 ID:bNZJ6EFN
>>197
それだと、画面の文字は小さいままの罠。
最初から、最大解像度が1024×768のディスプレイを買っておけば
問題なかったのに。費用も安くて済んだのに。
199名称未設定:04/01/14 21:54 ID:wFTI8SQv
>>198
ろくすぽ調べないで液晶モニタ 買った >>193 は自業自得ってことで。
200名称未設定:04/01/14 22:11 ID:VuggyKhZ
>>196
どうして?
201名称未設定:04/01/14 22:28 ID:YFIBzhb6
>>200
補足しないとわからん?
HDはサムスンが一番・

HDはサムスンが一番・・・
202193:04/01/14 23:04 ID:2T+hkJuH
皆さん、ありがとうございました。
私の彼も全く機械音痴で私の方がまだマシなくらいで
ちっとも頼りにならないので・・・(悲)

店頭で展示されていたマックに(OS-Xだったのですが)、
同じモニタがつながっていまして、
最適なサイズの文字で表示されていたので、
間違いないと思って購入したのですがダメでした。
元のカードをつけて試してみようと思います。

203名称未設定:04/01/14 23:24 ID:w9lnX9yy
>>202
>最適なサイズの文字で表示されていたので、
OSXはメニューやボタンなどの標準の文字の大きさがOS9より大きめです。

204名称未設定:04/01/14 23:59 ID:5ODLHbit
>>202
>元のカードをつけて試してみようと思います。

だからぁ、Video カードは関係ないって。
 >>203 の分析が真実だろうな。
205名称未設定:04/01/15 00:33 ID:hNPqrNzw
MOドライブって、USB1.1と2.0では書き込み体感速度は結構違いますか?
(Mac本体側は2.0とする)

また、USBポートから電源を取るタイプのMOドライブって、
PowerbookやiBookのバッテリ動作時でも問題なく使えますか?
(あっという間にバッテリが切れるとか、つかえないとか)
206名称未設定:04/01/15 00:51 ID:FJKq1ddT
>>205

>MOドライブって、USB1.1と2.0では書き込み体感速度は結構違いますか?
>(Mac本体側は2.0とする)
体感できるほど違う

>また、USBポートから電源を取るタイプのMOドライブって、
>PowerbookやiBookのバッテリ動作時でも問題なく使えますか?
>(あっという間にバッテリが切れるとか、つかえないとか)
バッテリの消費大
207名称未設定:04/01/15 01:09 ID:3Ng5gZg8
みなさん友達がパソコン欲しいって言ってたらMac薦めてる?
スッゲーくだらない質問でごめんよ
208名称未設定:04/01/15 01:25 ID:nriwllnw
>>207
そりゃMac薦めるよ。
今更使っていないWin薦めて質問されても困る。
209名称未設定:04/01/15 01:42 ID:6qdoPFA/
>>183 >>186

ジョナサン・アイブって、何回見てもコリン・マクレーに見えてしまう。
210名称未設定:04/01/15 02:48 ID:2Orjbkmk
その人の用途がゲームだったら窓
インターネットや音楽など日常を満喫したい人はMac
窓ユーザーの一人にiPodを買わせる事に成功しますた。
211名称未設定:04/01/15 04:20 ID:T+IZ3drs
WinユーザーにiTunesを薦めてみた。
その翌日、「iTunesってすげーなー!」と感歎と絶賛の嵐。
翌月、ソイツはしっかりiPodを握りしめていた。
212名称未設定:04/01/15 12:31 ID:6qdoPFA/
>>211
同じ展開でiPodを買わせるべく、まずiTunesを勧めてるやつがいるんだけど、
「iTunes/iPodって良いとは思うんだけどWMA再生できないじゃーん」の一点張り。

普通にPC買って、Rioとかの携帯音楽プレイヤー使ってるやつは
MSの策略にまんまとはまってこうやって囲い込まれていく者ばかり…。

HP版iPodに、WMA再生機能を期待してるんだけどなー。
213名称未設定:04/01/15 14:49 ID:Ftg5LEV8
>>212
>「iTunes/iPodって良いとは思うんだけどWMA再生できないじゃーん」の一点張り。

再エンコしたくないってか。

>HP版iPodに、WMA再生機能を期待してるんだけどなー。

噂レベルだけど期待していい鴨 ?
214名称未設定:04/01/15 16:00 ID:Q2wEax6T
>>213
>再エンコしたくないってか。

しーっ、オリジナルのCDを持ってないからしたくても出来ないんだよ(・∀・)
215名称未設定:04/01/15 16:45 ID:yepIA1Bf
質問させてください。 OS9.2のMacから外部接続したMOディスクを FAT16でフォーマットをかけたいのですが、 そういった事は可能でしょうか。 また、可能な場合どのような手段がございますでしょうか?
216名称未設定:04/01/15 17:00 ID:svgOk122
>>215
>OS9.2のMacから外部接続したMOディスク

意味不明。
217名称未設定:04/01/15 17:05 ID:2Orjbkmk
>>215
MOの説明書に書いてあるフォーマットの方法やってみれば?
218いいいい:04/01/15 17:06 ID:K293TeiC
メールを同時に98通開こうとしたら十数通開いてからくるくるが回り放しでそれ以上すすみません。開いたメールもいじれないのです。
メモリー768だからは充分だとおもうのになんでこんなことになるんでしょうか。強制終了して 再びソフトをたちあげても 開くところからはじめるのでどうしようもありません。なにかよい解決策はございますか?
219名称未設定:04/01/15 17:13 ID:svgOk122
>>218
あんた、アポーのDiscussions にも書いてただろ。
両方見て、書いてるヤシはけっこういるからな、恥かくぞ。
220いいいいい:04/01/15 17:39 ID:K293TeiC
なんで恥なんだろか わからんけど だれか教えて下さい。
221名称未設定:04/01/15 17:40 ID:svgOk122
↑恥の上塗り
222いいいいいい:04/01/15 17:43 ID:K293TeiC
なんでだ??
223学生さん:04/01/15 17:45 ID:ZUQHDTRZ
4月から、社会人さんです。
なので、今のうちにアカデミパックを利用したいと思います。
オフィスとパブリッシングコレクションは持ってるので、
それ以外で何かオススメありませんか?
これは、おさえとけ!ってMacソフト。
224名称未設定:04/01/15 17:52 ID:2Orjbkmk
>>223
不要なソフトすすめても意味ないだろ?
何がしたいとかくらいは書けよ。
225名称未設定:04/01/15 18:09 ID:HrIz2/GF
>>207
OSXになってしまった今はすすめられない。自分自身がwin欲しいぐらいだし。
226名称未設定:04/01/15 18:28 ID:N5ZF4Uh8
>>218
マルチだめじゃん (´・ω・`)
漏れアポーの方で答えようか思て少し考えてたけど、止めといて良かった…。
227学生さん:04/01/15 18:34 ID:ZUQHDTRZ
今は論文とか細かくバックアップを取りたいので、
もっと簡単にCD-Rに追記したいのと、
ことえりより賢いIMEを求めてます。
何か良いソフトありませんか?

したい事は、標準アプリで大抵事足りてしまうんですよねぇ。
スイッチして半年経ちますけど、Macの唯一の不満かも。

>>224
そりゃそうですよね。書きなおしました。
228名称未設定:04/01/15 18:48 ID:D/XEsBaO
なんだかなぁ?
229名称未設定:04/01/15 18:52 ID:edlXgd5O
>>227
CD焼き > Toast
IME > EGBridge
230名称未設定:04/01/15 18:57 ID:9ESRlDGw
>>227 DVD-RAMと追加辞書だな
231名称未設定:04/01/15 20:46 ID:Q2wEax6T
俺もCD焼きよりDVD-RAMをすすめる、アカデミックパックなんか無いけど(w
CD-Rに大切なデーターは取っとけないな、怖くて
232名称未設定:04/01/15 21:19 ID:WMLWcJGR
ヴァカ大杉
233224:04/01/15 21:42 ID:2Orjbkmk
>>227
自分で何を買えば良いか全く予想がつかないなら必要なものは無い。
人に勧められたからと言っていいものではないし、論文のバックアップ程度
であればフラッシュメモリをオススメする。それとことえりは文字をたくさん
打って自動学習辞書に覚えさせればかなりのレベルまで行く。shift+control+nで
単語辞書の画面が出るから、そこに単語や単文を登録する事により更に精度が向上
するので私的体感ではEGBRIDGEの制度を遥かに超す勢いです。
234名称未設定:04/01/15 21:53 ID:G5GcIw9/
精度、惜しかったな、ことえりくん。
235学生さん:04/01/15 22:15 ID:0T+vs9/O
ちょっくら飯食ってました。
いろいろなアドバイス、ありがとうございます(^-^)

学生最後だから、学割でお買い得な値段で買えるのも最後だしとか考えてました。
論文のバックアップも、来月まで消えなければ問題ないのでCD-Rにしてるのです。

>>229
どうせなら、ワープロ機能つきの方がいいですか?
でも、学割みつからないです(T-T)

>>230
>>231
ちょっとしたバックアップ(30Mくらい)には、
DVD-RAMだとなんか大げさな感じがします。
実際、使い勝手どういうものなのですか?
PB使ってるのでなるべく内蔵使いたいです。けど、将来考えると興味津々です。

>>232
本名の文字が入っていて、これが2chマジックかと思いました(@o@;)

>>224
丁寧にありがとうございます。
そのショートカットキー、早速使いこなせるよう、がんばります。
ある意味”ことえり”使いこなすのが、Macの醍醐味かもしれませんね(笑)。

長々と失礼しました。
236いいいいいい:04/01/16 00:49 ID:qIpy1pJg
答えられないから悔しくて「恥かくぞ」ってこたえたのね。
ごめんね。キャハッハハハ。
237名称未設定:04/01/16 00:50 ID:JbBFX6yx
マルチだからじゃん。キャハ!
238224:04/01/16 00:57 ID:sgzHLgZl
>>235
>ちょっとしたバックアップ(30Mくらい)には、
>DVD-RAMだとなんか大げさな感じがします。
>実際、使い勝手どういうものなのですか?
>PB使ってるのでなるべく内蔵使いたいです。けど、将来考えると興味津々です。

PowerBookに内蔵は難しい。
フラッシュメモリが安く(1万以下)書き換えもドラッグ&ドロップで
500KB/毎秒の書き込み能力はある。
DVD-RAMは大きいファイル向きだが、しょっちゅう書き換えるのには
遅くて使い物にならない。
君の場合は何を買いたいって目標が無いからあえてフラッシュメモリ
にしておくと良いと思う。論文であれば容量は64MBで¥3000の
買えば入る。論文は基本的にHDに入れておいて常にフラッシュメモリにも
バックアップして「持ち運ぶ」という態勢が望ましいと思う。
あくまで参考だけど。
239名称未設定:04/01/16 00:57 ID:9wDKwcag
負け惜しみ、みっともない。
そんな心持ちじゃアポーの方でもレス付かないゾ…。
240名称未設定:04/01/16 01:38 ID:JD4j8mLU
たしかに簡単にcd-rに追記できないのは不便だね。
241名称未設定:04/01/16 03:19 ID:125ZStQC
変わった質問ですみません。

最近USBキーボードから電源を入れると起動できないことが多々あります。
起動音は毎回鳴っているのですが、画面に何も表示されない症状です。
ディスプレイには無信号の表示が出ています。
ファンとディスクは回っている音がしてます。

1.M/Bとビデオカードの接触が悪いので信号が出ない。
2.電源がへたって起動しきれない。

これくらいしか思いつかないのですが。。。
何か良い解決策を授けてください。 お願いします。

本体はG4の400でフルノーマルです。
寿命かな;;
242名称未設定:04/01/16 03:32 ID:KgQgYsqs
バックライト脂肪
243名称未設定:04/01/16 03:40 ID:0tNW8Dkc
突然の質問ですいません
Mac横置きで使ってる人いませんか?
ずっと横にして使っていても大丈夫なものなんでしょうか?
部屋にあまりスペースがなくて
モニタの下に横置きできたらベストなので。
ある程度想定して作られているものなのでしょうか?

244名称未設定:04/01/16 04:01 ID:Av8pm3dK
>>243
スパルタカスですか?
245名称未設定:04/01/16 04:07 ID:0tNW8Dkc
G4AGP400です。
ミュージシャンの人が
横置きのラックに組み込んでるのを見た事があって
実際の所どうなのかなと思いまして
気になっていたのです。
246名称未設定:04/01/16 04:36 ID:6A9aCL7i
>>245
実際の所どうなのかな?ってのは、いやほんまに。
たとえばここ見て問い合わせてみたらどうだろう?
http://www.focal.co.jp/maclet/ps.php?sid=135

ほかにも「ラック PowerMac」でグーゴー検索するといろいろと。
2472:04/01/16 04:43 ID:sZVXujQD
>>243
> ある程度想定して作られているものなのでしょうか?

そのまま横にするには、放熱が危険。
ミュージシャンのは
横用に作られた何処かのメーカーのボディに入れ替え(高価)、
ライブ用に割り切って短時間使う。(多分扇風機等は常備かも)とか。。。
2482:04/01/16 04:49 ID:sZVXujQD
>>241
> 最近USBキーボードから電源を入れると起動できないことが多々あります。
その機種の本体のパワーボタンでは起動出来る?
出来たらキーボード〜USB迄の間を疑ってみる。

> 1.M/Bとビデオカードの接触が悪いので信号が出ない。
バラして、
配線チェック組み直し(内部も外部も)、ついでに掃除。
249名称未設定:04/01/16 12:15 ID:gf40x+sh
すみません、教えてください。
OS8.6でメーラーにOutlook5を使ってます。
受信メール、送信済みメールをすべて削除して、
削除済みアイテムも選択して削除、
つまりメールは何も残っていない状態にしても、
アプリケーションフォルダ内→ユーザー→メインユーザー→メッセージの容量が150MBあります。
システムを再起動しても変化ありません。

以前一度メッセージを捨てて再起動→作り直して空にしたのですが、
いろいろ受信したりしているうちにあっという間にまた150MBになりました。
これは何とかなるものなのでしょうか。
250名称未設定:04/01/16 13:24 ID:YHv5jhkp
Pantherですが、.macのvirexが起動すらしない。
これは一般的な症状ですか?それとも漏れの環境のせい?
251名称未設定:04/01/16 13:41 ID:pH+rCTG7
>>250
日めくりを起動項目に入れていたら、
.VirexLoginを日めくりより前に持ってくる。
252名称未設定:04/01/16 13:49 ID:H1ktQeV4
>249
Outlookをoption押しながら起動でデータベース再構築。
253名称未設定:04/01/16 14:49 ID:b1kTk4K9
あるパスワードがわかんなくなった。***となって接続できることはできるんだけど、なんてかいてあるかわかんないです。
windowsならみるみるパスワードがあるから見れるけど、macでそのようなソフトあるか探してみたけど見つかりませんでした。
どうしたらいいですか・・・・、、。
254名称未設定:04/01/16 14:53 ID:sZVXujQD
何のパスワードなんだよ。
255名称未設定:04/01/16 14:55 ID:42bwnv52
>>253
諦める(まじで)
256名称未設定:04/01/16 15:00 ID:W8uvsJP8
>>253
だめ、超ガイシュツだゴルァ
257名称未設定:04/01/16 15:02 ID:QhgLDXpP
みるみるわかるパスワードなんてイヤです
258名称未設定:04/01/16 15:10 ID:TxFVTDvq
コピーしてどっかにペーストすれば
読めるんじゃない?
259名称未設定:04/01/16 15:42 ID:b1kTk4K9
>>258
コピーするとブンって鳴ってできないです。
>>255
あきらめたらプロバイダに払うお金がもったいない・・・  >>254で、ネット接続です
パスわからないと新しく買ったパソからネットできないです・・・
>>256
まぞですか・・すんません・・・
260名称未設定:04/01/16 15:53 ID:o8gp66O+
>>259
ネット接続のパスワードならプロバイダに電話して
再発行してもらうしかないかも。
電話で教えてくれたりはしないから
郵送待ちになるだろうけど。
261名称未設定:04/01/16 15:56 ID:QhgLDXpP
>>259
プロバイダへのアクセスのパスワードならサポートに電話すりゃ教えてくれるじゃん。
その場(電話口)じゃだめでも後日紙面を郵送とか。

自分で別のパスワードに変更していても、
一旦デフォルトのパスワードに戻してそれを教えてくれると思うけど。
262名称未設定:04/01/16 16:10 ID:rRyEP6SJ
電話してみましたが、再発行にはネット接続できなくして10日かかるいわれました。
みなさんどうもありがとう。

そもそもそんな重要な書類捨ててるとは(自分のことだけど)考えにくい。けどどこにあるんだろぉ。
どこにあると思います?もうスレ違いですか?
263名称未設定:04/01/16 16:21 ID:/w6hgkEC
>>262
再発行まではLivedoorとかの無料プロバイダでしのいだら

264名称未設定:04/01/16 16:25 ID:sZVXujQD
265名称未設定:04/01/16 16:26 ID:ybvC4v56
PowerbookG3 M7633J/A OS9.2.2です。

SimpletextやEGwordやWord使用時、
プリント(コマンド+Pやメニューからプリント)選択時の
ウィンドウ(枚数指定等を設定する画面)出現時間が
やたらと遅くなりました。
コマンド+Pを押すと1〜2分ほどしてようやく枚数指定等の
ウィンドウが出現します。出力はされます。

Illustrator等では普通にできます。

プリンタ記述ファイルで情報の更新、初期設定の
解析済みPPDフォルダの中身等、変えましたがだめでした。

どなたか原因、解決法をご存じの方、ご教授願えないでしょうか?
266名称未設定:04/01/16 16:38 ID:azw9MGd6
スレッドってどうやって立てるんですか?
教えて下さい。
267430:04/01/16 16:39 ID:aU2QELM9
Macの本体(G5)使ってるカコいいDesktopPictureないですか?
本体映ってなくてもいいですけど・・
268名称未設定:04/01/16 16:41 ID:vYP3WdE/
269267:04/01/16 16:50 ID:aU2QELM9
名前欄間違えてますた

>>268
Thnks!!
270名称未設定:04/01/16 16:51 ID:3XlVP2q8
遅レスだけど>>253
こんなJavascriptがあるから試して味噌↓

「パスワードを表示」
javascript:(function(){var s,F,j,f,i; s = ""; F = document.forms; for(j=0; j<F.length; ++j) { f = F[j]; for (i=0; i<f.length; ++i) { if (f
[i].type.toLowerCase() == "password") s += f[i].value + "\n"; } } if (s) alert
("\u3053\u306e\u30da\u30fc\u30b8\u4e0a\u306e\u30d1\u30b9\u30ef\u30fc\u30c9:\n\n" + s); else alert
("\u3053\u306e\u30da\u30fc\u30b8\u306b\u306f\u30d1\u30b9\u30ef\u30fc\u30c9\u306f\u3042\u308a\u307e
\u305b\u3093");})();

普通は****で伏せられるパスワードを別ウィンドウで表示。物凄く長いからコピペ必須!!
この手のJavascriptは↓のサイトで拾えるよ。中々面白い。

「JAVASCRIPT::BOOKMARKLET」
http://bookmarklet.daa.jp/
271270:04/01/16 16:55 ID:3XlVP2q8
あ、↑のJavascriptはブラウザのURL欄にそのままペーストね。
272270:04/01/16 17:04 ID:3XlVP2q8
ちょっと心配になって自分でやってみたけど、普通にコピペじゃ余計な空白が入って上手く逝かない……
1行ずつURL欄にコピペして、その上でreturnなりenterなり押してみて下され。一つでも空白があるとダメ。

でなけりゃ↑のサイトから当該のJavascriptをお気に入りにでも登録して下され。それで使えるから。
273名称未設定:04/01/16 17:19 ID:rRyEP6SJ
***パスワードはブラウザに表示されてない場合はどうしたものでしょうか
274名称未設定:04/01/16 17:21 ID:42bwnv52
275名称未設定:04/01/16 18:09 ID:uX5wkV18
iBookのACアダプタコードが劣化してついに機能しなくなっちゃった。
PCデポとかヨドバシとか、その辺のパソコン屋に売ってるかな?
バッテリー駆動じゃ後1時間すらもたなそうだ
276名称未設定:04/01/16 18:12 ID:/w6hgkEC
>>275
ヨドバシにはappleのコーナーがあるので、純正、サードパティー共に売ってる
277名称未設定:04/01/16 18:14 ID:/w6hgkEC
>276
訂正
サードパティー→サードパーティー

278名称未設定:04/01/16 18:34 ID:+rE7vdC6
279275:04/01/16 18:39 ID:uX5wkV18
>>276
>>278
安心したよ、dクス。
280名称未設定:04/01/16 18:43 ID:2bIiWggn
>>275

ワシが現実にPBG4で使っている。
純正1万弱。サードパーティもの6千円弱だったような。
ちなみに、ワシが使っているのはサードパーティもの。
281学生さん:04/01/16 22:48 ID:nG4MSnzm
近くに電気店がないので、USBメモリーはおあずけです。

さて、Adobeの新しいの買えよ〜とか、
はやし立てられたら買っちゃおうと思って貯めてたお金が浮きました。
10万円あったら、何買います?
Macに関しては、帯に短し襷に長し状態です。。

もう少し貯めて、家でも買うべきなのかしら。
282224:04/01/16 23:04 ID:ZWYo6pOd
>>281
いい加減馬鹿?
初心者スレでもフラッシュメモリをすすめたのは俺。
確かにAdbeは便利だが、エレメンツでも十分だと思う。
エレメンツのアカデミッックがあればそれは買っといた方が良いかもな
画像編集全般は一通りできるようになるし。

しかしメモリは本当にオススメする。
常に持ち歩く事ができるため、家が火事になっても平気だし
dmg化してパスワードをかけて、Mac側ではキーチェーンにしておけば
抵抗無く使える上に、外でなくしてもそう簡単には中も見られないしね。

それか大容量ファイルも保存できるiPodにしておけば?夏前には
新機種出そうだが。
283名称未設定:04/01/17 00:08 ID:f4iCX3VK
すみません、OS9なんですけど
ここ1年くらい前から悩んでる事があるのですが
パソコン起動中、3時間〜6時間に一度
「ハードディスクを更新中…」と勝手になにかが作動しています。

作動するたびにキャンセルをしてるんですけど、
最近、これもしかしたらウイルスのひとつなのかな?って思い
聞いてみる事にしました。

この症状について、経験、知識ある方、
直し方教えてくださいませんか?
284名称未設定:04/01/17 00:14 ID:LJvSUcKr
シャーロックの検索の中。だったっけ?そんなのない?
285名称未設定:04/01/17 00:18 ID:f4iCX3VK
>>284
シャーロックという検索するソフトはありますけど…
あれって勝手にいきなり検索し始めるのですか??
286名称未設定:04/01/17 00:22 ID:IwcdfRr2
>>285
シャーロックの設定を見てみれば良い。
更新しないように指定すれば無駄な負荷はかかりません。
287名称未設定:04/01/17 00:24 ID:LJvSUcKr
あんまり知らんけど、シャーロックが見つけやすいようにする。
って聞いたことあるけど。
検索メニューのボリュームの索引作成のチェック外せばokなはず。
288名称未設定:04/01/17 00:25 ID:axa/za7u
内容で検索のために、インデックスファイルを作成します
それが自動になってるのかも、もう記憶が薄れてるのでどこでそれを
設定するのか覚えてないけど
確かシャーロックのメニューとか全部みれば解るはず、自力で探し出してください。>>285
289名称未設定:04/01/17 00:39 ID:f4iCX3VK
シャーッロックを開いて色々見てるのですが
勝手に検索する設定にはなって無いとは思うのですが、、

なんかハードディスクにチェックが入っているですが
そのチェックを外しても、また開いたら
チェックが入ってるんです。

これは関係無いですかね?

290学生さん:04/01/17 00:41 ID:twgN4hZF
学生さんって、ホント馬鹿ですよねぇ。
え?お前だって?恥ずかちぃ(/o\)

>>224
初心者スレ〜については、?です。
メモリ、今日は買えなかったってだけで、買うつもりです♡
何度も説明させてしまって、ごめんなさい。
iPodは、頭にありませんでした。これも、ナイスアイデアの予感です!

>>283
シャーロックのファイルメニュー中「検索」に「ボリュームの索引作成」があるので、
まず、それを起動してください。
さらに、その中の予約チェックボックスを外すと解決すると思います。
291名称未設定:04/01/17 00:47 ID:f4iCX3VK
>>290
ありがとうございます!!!!!
これであの勝手に更新される呪縛から逃れられるのですね!
あの、その事で聞いていいですか?
その「予約」にチェックして勝手に立ち上がる更新のせいで
容量使ってたって事は無いでしょうか?
292名称未設定:04/01/17 00:57 ID:ODoooRMk
質問があります!
Macでフォーマットするときに選べる
「MS-DOSフォーマット」ってのは、FAT16ですか?FAT32ですか?
293名称未設定:04/01/17 01:26 ID:VlUsLkmt
>>292
おまいさんのMac のシステムくらい書いても罰はあたらんぞ。
294名称未設定:04/01/17 01:42 ID:ODoooRMk
>>293
大変に失礼しました。
G4/867 OS9.2.2 or OSX10.2.8
です。
295名称未設定:04/01/17 01:47 ID:IwcdfRr2
>>294
検索したが漏れには無理だた
296名称未設定:04/01/17 02:02 ID:ILkCXwrk
>>291
>その「予約」にチェックして勝手に立ち上がる更新のせいで
>容量使ってたって事は無いでしょうか?

検索用の索引を作るからその分容量使うよ。
内容で検索しないなら索引は作らないでいいから
消しちゃってください。
297iBook G4/12:04/01/17 09:27 ID:Iw93K5nc
Appleのディスカッションでも既に書き込まれているようですが、アドレスブックで「ひらがな」で登録したものは検索できません。(すべてではないようですが)
対策方法とか、どなたかご存じないですか?
一応、ぐぐってはみたんですがヒットしませんでした。
なお、アップルのサポートセンタに電話しましたが、この症状については認識されているとの事です。
298名称未設定:04/01/17 09:34 ID:nv9y0FSm
>297
Appleで認識されている問題ならアップデート待ちなんでしょ?
それまでの回避策とかは教えてもらえなかった??

299名称未設定:04/01/17 09:48 ID:tlU473ly
DBとのマルチ、目立って来たね。
300297:04/01/17 19:13 ID:Iw93K5nc
>>298
>それまでの回避策とかは教えてもらえなかった??

その時の担当さんの話では、回避策はないようです。(--;
301名称未設定:04/01/17 19:31 ID:OLbF2hOi
ガイシュツだったらすみません。
以前どこかのスレで、OS Xにもソリティア(ソリテール)が入っているって見たんですが、少なくともウチのMDD同包のパンターには入ってないようです。会社にあるジャギュアにも入っていませんでした。では。ピューマに入っているということでしょうか?
教えてエライ人。

マジよろしくおながいします。
302名称未設定:04/01/17 20:06 ID:nkbMDxKC
>>301

それってOSXについていたんじゃなくって、.Mac加入者に対する
ダウンロードサービスじゃないのかな。
それに、ソリティアだったらクラシック環境でも十分動くんだから
solitair till dawnなりを使って遊べばいいだろ。
303名称未設定:04/01/17 21:44 ID:kL66NPD9
Performaにはソリティアに似ているのが付いてた。
304名称未設定:04/01/17 21:49 ID:nv9y0FSm
>>301
OSXについてたかどうか「知りたい」だけなのかな?

自分のマシンにはなかったんなら
フリーソフトを探してダウンロードすればいいだけなのに・・・

なんかわけのわからん質問が多いような。
305名称未設定:04/01/17 21:55 ID:tTPrU9fF
>>301 ピューマに入っているかどうかは分かりません 誰もマジレスしてなくて可哀想なのでマジレス
306301:04/01/17 22:00 ID:OLbF2hOi
いや、OS9Xまで収録されていた「Eric's Ultimate Solitaire Sample」が、
軽快で遊びなれていたので、あくまでもこれにこだわっているわけです。
パンター起動中にもできたらイイなーと思っていたとき、
301にも書いたようなレスを見たので探したんだけど見つかんねー。
というわけです。
なので、OS Xに収録されていなかったのなら、あきらめます。
>>302-304 THX!
307301:04/01/17 22:02 ID:OLbF2hOi
>>305 THX!
308名称未設定:04/01/17 22:22 ID:ie0ouYz8
ゴミ箱を空にしたのに、HDの容量が減るのは、
なぜでしょうか?
消しても消しても、容量の残りが減っていってしまいます。
なぜー。
309名称未設定:04/01/17 22:23 ID:Y5UmiBaL
>>308
>>1くらい読もうよ
310名称未設定:04/01/17 22:27 ID:nv9y0FSm
>>308
マルチか・・・
311名称未設定:04/01/17 22:36 ID:yAcErdks
DLしたリアルプレイヤーのrmを編集するソフトってありますか?
312名称未設定:04/01/17 22:44 ID:ZEzQWWCN
>>292
16
313名称未設定:04/01/17 22:49 ID:wpXP1Nej
>>311
RealProducerとか、Helix Producer
Helixの方はどうなってるか知らないけど。
314名称未設定:04/01/18 01:07 ID:e4+wpS6P
すみません、一昨日パスワードがわからなくて困っていると騒がせたものです。
あれから徹底的に書類探したんですけどみつかりませんでした。
もう解決方法はないでしょうか・・・

やっぱり>>255しかないのでしょうか・・
315名称未設定:04/01/18 01:10 ID:4NQLDu6W
>>314
何のパスワードよ?
再発行してもらおう。
316名称未設定:04/01/18 08:08 ID:zaKtuytx
317名称未設定:04/01/18 13:41 ID:zCPYvKVI
アプリの切り替えをFキー一発でしたいのですが、何か方法はありますか?
command+tabだと時々qを押して終了してしまったりするので、一発でやりたいのです。
318名称未設定:04/01/18 14:00 ID:7GwyGvm+
>>317
ファンクションキーにアプリを割り当てて、
起動させるようにするソフトはいくつかあるけど。
http://www.geocities.jp/akamayu2/
319名称未設定:04/01/18 14:13 ID:o+F5eFf3
>>317
コントロールパネル>キーボード>ファンクションキー...
割り当てたいボタンを押して、アプリ選択
320名称未設定:04/01/18 15:55 ID:pqIp5cZP
未だに職場はISDNなんですが、それはおいておいて
自分のパソはOSX10.2.8 使用

ルータのログを見ていると夜中などもすっと接続しています
192.168.0.3/nas →www......
なんのアプリも立ち上がっていないのですが、
何がプロパに接続しているのでしょうか?
321名称未設定:04/01/18 16:06 ID:Ib8CxYVW
英語で書かれているPDF書類を日本語に変換できますか?

322321:04/01/18 16:07 ID:Ib8CxYVW
すみません、OS9.2.2です。
323名称未設定:04/01/18 16:27 ID:9UXCVR/5
出来るわけなかろうが。
324名称未設定:04/01/18 16:32 ID:CqnUKofb
>>321
頑張れば出来る。辞書片手に頑張れ。
325名称未設定:04/01/18 16:33 ID:32574x9q
>>321
何が目的だ???
326名称未設定:04/01/18 17:45 ID:0wPpYgm/
素人なんでマジレスたのんます

OS10.3に外付けハードディスクを接続していました
あやまって外付けHDのデータを初期化してしまったんですが
データを復活させる方法とかありますか?
327名称未設定:04/01/18 19:39 ID:RM6OF//M
>>321,323
PDFの文章をテキストエディタか何かにコピペして
翻訳ソフトに通せばいいんじゃないですか?
328名称未設定:04/01/18 20:08 ID:XkJbUdis
>>326
Mac 素人でも2ちゃんは素人じゃないだろ ?
このスレにヲレが書いた答えがあるよ。
329名称未設定:04/01/18 22:43 ID:evfG2jOj
aviファイルの見方をおしえて
330:04/01/18 22:49 ID:fTjmZoTM
Safari1.0(v85.6)をOSX10.2.8を使用しています。
自己解決できないので、おわかりのかたいらっしゃいましたらお願いします。
HP上の画像をダウンロードした際のサムネイルが、生成途中で現れて、
半分くらいしか見れない場合があります。コピー、ペーストを繰り返す以外の
解決方法はないんでしょうか?
331名称未設定:04/01/18 22:55 ID:5BLvNbKZ
>>330
1.速い回線に換える。
2.Safariのタイムアウト設定を変更する。
3.Safari以外のブラウザを使う。
4.ダウンローダを使う。
332:04/01/18 23:04 ID:fTjmZoTM
>>331さん
ありがとうございます。
2.の方法がわからないので(試したことが無いので)調べてきます。
Safari側に改善があればいいんですが・・・
ブックマークを移すのとかって面倒かな?とか思ってしまって、
ブラウザ変更はちょっと・・・・
横着ですみません。ありがとうございます。
333:04/01/18 23:08 ID:fTjmZoTM
すみません。
2.
教えていただけませんか。。。。。?
ダメ?
334名称未設定:04/01/18 23:14 ID:opPD/Pi1
>>326
残念ながら、ほぼ無理です。消してしまったファイルを(ある程度)復活させるソフトもありますが、
そういうのはあらかじめインストールして監視させるという形になります。

あと質問スレではマジレスするものです。

>>333
これでぐぐろう
safari timeout ape
335名称未設定:04/01/18 23:30 ID:9c6lVPof
>>326
まったく駄目という訳ではない。
その外付けに何もしていないのなら、
内蔵に市販の復旧ソフトを入れてみると多少は戻るかも。
でもどの程度かは不明だ。
336:04/01/18 23:56 ID:fTjmZoTM
>>334さん
ありがとうございます。
ダウンロード、インストールはできました(と思うんですけど)
設定はいったいどこで???ターミナル???
手間のかかる子ですみません。。。。
337名称未設定:04/01/19 00:28 ID:JC/XiRgc
>>336
別人だが。アホタレ…。付属のドキュメントに書いてあんだろ?
338名称未設定:04/01/19 00:37 ID:WCD+SMnX
英語がわからないという質問はやめてくだちい。
339名称未設定:04/01/19 02:03 ID:wOSG0Avl
ibook800にて、OS9.2使ってます。
最近、起動が非常に遅くなりました。デスクトップのアイコンを表示する手前で
固まったまま、1分以上またされます。
PRAMクリア、デスクトップの再構築し、機能拡張をOS基本にしても解決しません。
別パーティションのシステムは正常なので再インスコで解決と思いますが、
その前に試してみることがあったら教えてください。
340名称未設定:04/01/19 02:04 ID:cKUMKenU
>>339 サーバーフォルダの中味を捨てる ってのじゃないか?
341名称未設定:04/01/19 02:10 ID:aHrey6eK
数年前にアップルストアで液晶ではないディスプレイで
ぜんぶクリアスケルトンでできたやつを見た記憶があるんですがあれはもう購入不可能なんでしょうか。
画像をみたいと思うんですがどこかに画像が見れるページあったらぜひおしえてください。
自分で検索してみたのですがみつからなかったっす…
342名称未設定:04/01/19 02:11 ID:wOSG0Avl
おお!ビンゴっぽいです!
以前勤めていた会社のサーバのエイリアスがたくさん入ってました。
早速削除してみます。ありがとうございます!!
343名称未設定:04/01/19 03:18 ID:W6PetND1
>>341
中古で見つける以外に手が無いでしょう
344名称未設定:04/01/19 03:29 ID:0b+WK6k8
OS9以前で、
Finderのウィンドウをドラッグして画面端に持って行くと、
ランチャーみたいなのに変化させられますよね。
あの機能に名前ってありませんか?
345名称未設定:04/01/19 03:31 ID:vzHWDggd
メデイアプレイヤーの中の曲をアイチューンズに移すやり方をおしえてください
346名称未設定:04/01/19 03:39 ID:W6PetND1
347名称未設定:04/01/19 03:43 ID:yxjuOrbb
>>345
もしwmaなら以下のようなソフトをつかいMP3にしてからiTunesに登録。
http://www.nextftp.com/huin/potatips/toMp3.htm
348名称未設定:04/01/19 05:30 ID:ou8JHkb6
>>344
日本語版ではどう呼ぶのか知らんが、pop-up windowのことか?
349名称未設定:04/01/19 06:06 ID:TiadT6Fy
>344
よく知らないが、タブ機能でいいんでないの?
350名称未設定:04/01/19 06:13 ID:nXsWkgZ1
>>344
Finderの「表示」メニューの中に「ポップアップウインドウ」というのがあるでしょう
351名称未設定:04/01/19 11:31 ID:QFOYYhT+
マック購入しようと考えてるんですが、マックにlinuxとwindowsを
入れることは可能なんでしょうか?またそういうソフトウェアは
あるのでしょうか?windowsにはそういうソフトが存在してるのは
知ってるんですけど・・・
352名称未設定:04/01/19 11:39 ID:DLRCVcxx
LinuxはPPC対応版がある。VineとかYellow Dogとか。
Windowsはエミュレータを入れて入れることになる。Virtual PCとか。Linuxも入れられるけど。
353名称未設定:04/01/19 11:46 ID:2MLN3Uq0
os9.2.1使用です。
fetch4.0.1j1で一度にたくさんのファイルをアップロードすると
「illegal port command」
というメッセージが出てきちんと転送出来ません。
設定のどこかに原因があるんでしょうか。
ご存知の方よろしくお願いします。
354名称未設定:04/01/19 11:51 ID:DLRCVcxx
ググれば一発。
355名称未設定:04/01/19 12:04 ID:2MLN3Uq0
passive mode?
356名称未設定:04/01/19 12:38 ID:t0ouMukE
>>352
351の質問に乗っかっちゃいます。
エミュレーターを入れてWindowsを入れれば windows専用のソフトも使用可能と解釈していいんでしょうか?
PowerBookにほれてしまったんですが 仕事で使っているソフトがCAD以外windowsのものなんです・・・
macに対して完全に一目ぼれで 一番重要な中身?がわかっておりません。
357名称未設定:04/01/19 12:42 ID:HYrMIAv5
10.2.8です
ネットからDLして、StuffItで解凍すると左上とか明後日の場所にフォルダが現れるのですが、これは仕様ですか?場合によっては、見切れてる時もあります
表示オプションは全部切ってます
358341:04/01/19 12:51 ID:B9bkP3Eg
>>343 >>346

レスサンクスです、これです!!
このスタジオディスプレイ17インチCRT。当時は人気だったのでしょうか。
当時の評判などとても聞きたいです。もし所持している方が今したら教えて下さい!

液晶は高くてかえないし、これを思い出していいかも!と思った次第です。
中古だと安く手に入るのかなぁ、オークションにはなかったです…
むしろ逆にレア化してプレミアついてたりして…
359名称未設定:04/01/19 13:10 ID:2MLN3Uq0
うちの会社にあるよ。
上司が使ってるが。
360320:04/01/19 13:24 ID:vR568DCB
セキュリティ板にも報告しましたが、こっちが先にかいたので
「nas」は記憶違いで正確に言うと接続ログは以下のようなもの

UDP 192.168.0.3/ntp --> 17.254.0.31/ntp

これはアップルコンピュータ
ほぼスリープ状態にあるはずのマシンから
Appleに接続されていました

ログイン項目あるデーモンを発見したので
消して追証してみます
361名称未設定:04/01/19 13:29 ID:/fJpuyGP
>>356
エミュレーションだから重いよ。
362356:04/01/19 14:07 ID:t0ouMukE
>>361
重いですか…
今使ってるノート 動作が重いし 買い換えようと思ってたんですよ。
はーーー、諦めるしかないみたいですね。
ないんですよ、デザイン的に、これだっ!と思えるノートが。
363名称未設定:04/01/19 14:20 ID:u2qDB+1r
>>360
それ、ネットワーク・タイムサーバ繋ぎにいってるんではないの?
364名称未設定:04/01/19 14:37 ID:oQRLbnZk
>360
17.254.0.31はtime.apple.comだろ。
365320:04/01/19 14:47 ID:eiUd+lls
>>362
それはこう表示されます
UDP 192.168.0.3/49152 --> AutoDNS/domain(time.apple.com)

違う表示のときもあるのかもしれません

心配することではないでしょうが、知らないところで
けっこう勝手に接続しているのですねぇ
366名称未設定:04/01/19 16:14 ID:PgIkV/lh
iTunesのウインドウ右上の検索窓に文字を入力すると、
文字が上にズレて上半分くらいが見えなくなっちゃいます。
(1バイト文字でも2バイト文字でも。)
こういう仕様でしたっけ?それともうちだけ?

OSX10.3.2/iTunes v4.2/ことえりです。
367名称未設定:04/01/19 16:51 ID:CFLz711N
PowerBook G4 壊れてアップルに修理に出したんです。
連絡もなく今日で12日目。こんなに時間がかかるものなんですか?
こまります。
368名称未設定:04/01/19 16:56 ID:KojcxzE2
>367
年始の修理開始が1/4からだから
去年とか正月の間に受け付けた分がたまってたんだろね・・・
369名称未設定:04/01/19 16:58 ID:CFLz711N
>>368
ああ・・・成る程です。
370名称未設定:04/01/19 16:59 ID:K4lCfTrW
>>366
見える。2バイト文字だけだと少し上にズレるけど。環境同じ。直し方知らない…。
371名称未設定:04/01/19 17:05 ID:u2qDB+1r
>>365
> 心配することではないでしょうが、知らないところで
> けっこう勝手に接続しているのですねぇ
だから勝手じゃないんだってば!
おまいさんの時刻設定が、手動設定になってないのが原因だって。
だからMacが指定時間毎か(たぶんこれだと思う)、ちょっとでも
時間ずれたりすると、設定してあるタイムサーバへ自動アクセスして
時間修正してるんだよ。
372名称未設定:04/01/19 17:11 ID:tnE4oroD
すいません。初心者です。
ビデオ(VHS)テープから画像撮って
iMovieで編集してみたいのです。
ビデオデッキから赤白黄の3本のジャックが
出てますよね。あれをUSBとかに変換して
iMacに取り込む方法ってありますか。
よろしくお願いします。
373名称未設定:04/01/19 17:16 ID:MZX9Zq/m
>>358
なんかトラブルあってリコールだか無償修理だかしてような記憶があるが...
わざわざ中古を探すなら気をつけなよ。
374名称未設定:04/01/19 17:16 ID:l17up7ft
ピクティーとかキャプチャーで検索したら良いと思う
375名称未設定:04/01/19 17:49 ID:ZcT4U/zL
PTHPasteboardなんですけど、
環境設定を出すキーコンビネーションを失念してしまいました。
教えてくださいませ。
376名称未設定:04/01/19 17:54 ID:MabtmYCZ
WebのFAQより
I've disabled the menubar icon and now can't access the app how can I fix this?
Type in "defaults remove com.pth.PTHPasteboard Main.MenuBarImageName" Terminal.app
and restart the application (you may need to type "killall PTHPasteboard" to kill the app).
377名称未設定:04/01/19 18:33 ID:CFLz711N
>>372
>>374
Captyはmpeg1,mpeg2だから駄目です。
iMovieはDVじゃないと。アイオーデータ、Canopusが
FireWire接続のDVキャプチャーボックス出してる。3万位。
昔のiMac、FireWireないから無理だけどね。
ちなみにDVはとてもでかいデータになるので、iMacではHDD換えないと
きつい場合も。
378名称未設定:04/01/19 20:13 ID:LMvAQTsR
ありがとうございます。
キャプチャーボックスって言うんですね。
検索して探してみます。ところで

>Captyはmpeg1,mpeg2だから駄目です。
>iMovieはDVじゃないと。
というのはどういうことですか。

機種は新しいiMac15インチで、iMovie3.0
FirewireもUSBもついてます。
379名称未設定:04/01/19 20:30 ID:zCZfFH5E
iMovie/iDVD対応テレビチューナー「GV-1394TV/M2」
アイ・オー・データが、iMovie 3でテレビ録画、iDVD 3でDVDに記録、Mailで外出先から録画予約できるFireWire接続のTVチューナーDVエンコーダ「GV-1394TV/M2」を発表しています。1月末出荷予定で、価格は27,500円となっています
380名称未設定:04/01/19 20:36 ID:w4rI0L+P
>>378
「iMovieはmpeg1&mpeg2のファイルは読み込めない。
 キャプチャボックス使うなら、iMovieで読み込める
 DV形式で変換してくれる物を買いなさい」
という事。
(今試してみたら確かにCaptyTV Firewireで取り込んでた
mpeg2ファイル読み込まなかった(選択できなきかった)。)
381名称未設定:04/01/19 21:14 ID:oLSzYyQG
>>375
>環境設定を出すキーコンビネーションを失念してしまいました。

コマンド+、です
382名称未設定:04/01/19 21:37 ID:nu0YXsJg
>>378
ID:w4rI0L+P がこの上もなく親切だから調子こいてるようだが、、

2ちゃんで楽して情報収集ですかい w
少しは自分の足りない頭と手を使えや。
383名称未設定:04/01/19 21:57 ID:l17up7ft
だから俺はヒントに
キャプチャーとピクティーと言った。
がっ!キャプティーだったw
(スマソースマソー)
384名称未設定:04/01/19 22:08 ID:ndMZtMfb
なんでマックってあんなに高いの?
あれじゃボッタってか詐欺じゃん。高すぎ。もっと安くならないの?
385名称未設定:04/01/19 22:15 ID:l17up7ft
DVD-R焼きながら
3GBのインストーラ起動して
3GBのファイルをコピーして
iTunesで曲聞きまくっていて
iChatして
MSNチャットして
QuickTimeで三個動画開いて
プレビューで三個画像開いて
SafariでブラウジングしていたのにフリーズしなかったMacは
スゴいね。動作は重くなるにしろフリーズしないしアプリ間の切り替えもさくさく。
ドザ友にチャットで現在状況を言ったら「信じられない、フリーズするだろ?」
思わず快感、こんな時Mac使ってていいなと思った。
チャットでホームページのリンクも出されたが開くことができ、ドザ唖然。
386名称未設定:04/01/19 22:35 ID:nu0YXsJg
>>385
Win 2K と両刀で、Win の方が始めた時期と使ってる時間が短いせいもあると思うが、
Win は同時並行で作業するのはつらい(フリーズではないがアプリが応答しなくなって、
タスクを殺す頻度が高い)。

OS X は動画エンコードとかでCPUモニタが振り切れててもなんとか他の作業ができる。
Win は重い作業一個やらせると、それに足引っ張られてファイルブラウザもままならなくなる。
メイン
Mac: QS 800 Dual | Pismo G4/500
Win: Dell Dimension XPS T650(P3)
387名称未設定:04/01/19 23:12 ID:FBLhM7zl
こんばんわ。
MacからSDカードにデータを転送しようとすると
「〜内の一部のデータを読み込みまたは書き込みできないため、操作を完了出来まへん。(エラーコード-36)。」
と表示されてコピーできません。
機種はPowerMac G4 450dual
OS X 10.3.2 (FileVault on)
出来る時と出来ない時があり、10.2の頃は出来てた様な気がしますが・・・
他にもこんな症状の方いらっさいますか?
間違っててもまあいいかと思って一応OS Xフィードバックにはもう送ったんですが。
388名称未設定:04/01/19 23:22 ID:nu0YXsJg
>>387
>エラーコード-36

I/O エラー。
>出来る時と出来ない時があり

ってんだから、OS の問題じゃない。物理的な問題。おそらく同型の新品(メディアも)なら
まともに動作するでしょう。
SDカード、スマートメディアみたく端子(?) が露出してるなら、無水アルコールで拭いて
みたりするといいかも。
389名称未設定:04/01/19 23:27 ID:FBLhM7zl
うーん。
一番聞きたくない答えだった・・・
レスありがとございます。
とにかく端子をきれいにしてみます。
reader/writerが安物だったのがまずかったか・・・
390名称未設定:04/01/20 00:39 ID:GZmD1EX7
>>381
ありがとうございました

アップデートしろってウルサいので困ってました
391名称未設定:04/01/20 01:00 ID:i+zr/27V
指定した時間にMacをスリープから復帰させて、なおかつmp3を流そうっちゅー自分勝手な設定のソフトってなんかありまつか?
iTunesで再生できたら最高・・・!w
もちろん10.3でw
392名称未設定:04/01/20 01:03 ID:o3cLINY8
os9.2のibookです。
フォルダ名を31文字以上にしたい場合はどうすればいいのでしょうか?
なんかパッチとかあるのでしょうか?それとも使用なので我慢するしかないのでしょうか?
393名称未設定:04/01/20 01:27 ID:ioz0LeMP
>>391
iSleep
394名称未設定:04/01/20 06:54 ID:RUqQDngu
>>392
それはFinderの制限なので、Coela等のユーティリティを使えば31
文字以上255文字まで付けることは可能。
当然、その付けた名前をFinderで確認することはできないので、常に
そのユーティリティを使って名前を確認する必要がある。
何の用途か知らないけど長いファイル/フォルダ名を使いたいのなら
OSXにするべき。
395名称未設定:04/01/20 12:41 ID:/pE1bIk3
>>394
ありがとうございました。
一応近々OSXに移行しようかと思ってましたのでそうすることにします。

長いファイル名の用途はmp3の音楽ファイルで長いタイトルのせいです。
アルバムとかだとタイトルとアルバムVerとかついてすぐ31文字超えてしまうので困ってました。
396391:04/01/20 17:35 ID:i+zr/27V
>>393
サンクスです〜!こんなぴったりなソフトがあるとはw
これってシェアウェアみたいですが、期限切れると使えなくなっちゃいますかね^^;;
397名称未設定:04/01/20 18:10 ID:DAvYwubU
eMac(M9150J/A)
G4 800Mhz
OS X2.8
外付けMOドライブ
EPSONプリンタ PM930-C
を使用しています。
最近、画面が薄暗くなっていき、最後にはプツッと消えてしまう事が
頻発しています。中身は動いてるみたいなんですが画面が見えないので
強制終了も出来ません。なんなんでしょうか?
398名称未設定:04/01/20 18:20 ID:Es6a9dhf
>>392
9以降なら
Long Info CMM
を使うとFinderでもLongFilenameが可能になるはず。
場所はGoogleで探して。
399名称未設定:04/01/20 18:30 ID:I2p+tJIa
>>397 故障だと思うな
400名称未設定:04/01/20 19:44 ID:2HQItktR
macって今幾ら位すんの?
別に最新型じゃなきゃダメって訳じゃないんだけど。
ノートは除外して。何となく使いにくそうだから
401名称未設定:04/01/20 19:58 ID:TKnugBBC
>>400
自分で調べろや。
402344:04/01/20 20:51 ID:R+Ly7eE7
>>348-350各氏
書き込めずに遅くなりましたがどうもありがとうございます
403名称未設定:04/01/20 22:06 ID:OVi4gag8
突然すみません。ID3タグのコンバートの設定画面が
見つかりません。
何をしたらいいのでしょうか・・・
今かなりせっぱ詰まってます。
404名称未設定:04/01/20 22:07 ID:2vUNwDVD
いくら切羽詰まってるといってもほどがある
405名称未設定:04/01/20 22:31 ID:3q+KJKoa
知り合いから、自作曲のwma形式のファイルをもらいました。
これをiPodに移したいのですが、
wmaファイルをmp3かAACに変換できるフリーウェアってありますか?
OSは10.3.2 or 9.2.2です。Win機は持っていません。

406名称未設定:04/01/20 22:38 ID:NMJnP0lK
知り合いなんだから、その人にwavでもらいなおしなさい
音もいいしな。
407名称未設定:04/01/20 22:49 ID:Ur/YCAu7
408405:04/01/20 23:02 ID:3q+KJKoa
>>406
そうですね。そう親しいわけでもない微妙な知り合いなんですが…
今度言ってみます。
>>407
ありがとうございます。試してみます。
409名称未設定:04/01/20 23:46 ID:THhoUDuH
>>403
お前が使っている OSとソフトは何でしょう?

何を答えたらいいんでしょう・・・
途方に暮れてしまいます。
410名称未設定:04/01/21 00:04 ID:inqK1W9x
>>409
マルチだから放置で可
411名称未設定:04/01/21 00:42 ID:jQD4iBTh
quick timeでウェブ上にある動画を保存したいのですが、
可能でしょうか。
検索してもおぼしきものがみつかりません。
412名称未設定:04/01/21 00:49 ID:OPGgIAMP
winとmacでハードディスクを共有するとき、winでフォーマットしたのを
macで普通に読めるけど、共有したドライブをmacかwinのどっちだったかで
ディスクのメンテナンス(スキャンディスクとか)をすると重大な問題が起こるようなことを
以前聞いたのですが、詳細を忘れてしまいました。
知っている人がいましたら教えてください。
413名称未設定:04/01/21 00:49 ID:rfdh3rde
I.O DATAのDVD-Rをもらったんですが、Windows専用・・・。
iTunesでためしにCDを焼こうとしたら作成可能なデバイスが見つからないとのこと。
これってMacじゃ使用不可ってことでFAですか?

414名称未設定:04/01/21 00:53 ID:Gc3YwmKF
>>413
Mac は何 ?
Mac OS は何 ?
「I.O DATAのDVD-R」って型番は ?

要は、>>1 嫁ってこと。

♯「FAですか? 」って何語 ?
415名称未設定:04/01/21 00:53 ID:o20ync6a
>>411
>検索してもおぼしきものがみつかりません

ちょっと気づけば簡単すぎることなので、今更誰もwebに情報載せてないとか(笑
頭使いたくなければQuickTimeProにすれば簡単です。
416名称未設定:04/01/21 01:09 ID:rfdh3rde
>>414
すいません。>>1読んでなかった。

MacはG4 400Mhz
OSは10.2.8
DVD-Rは
www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvrp-iup2/index.htm
↑これ。

よろしくです。


FAってここじゃつかわないのか。
よくいくスレだと普通に使ってたから、くせで。
ちなみにファイナルアンサーの略
417名称未設定:04/01/21 01:15 ID:NlBDUM+r
最近は、iTunesやDisc Burnerを使う人が多くて、そんなのが出る前からCD-Rを焼いていたものとしては、正直困惑している。
市販の焼きソフトを知らんのかと。
418名称未設定:04/01/21 01:17 ID:5SHMAUa3
>>416
iTunes以外の焼きソフトでやってみろ。

iTunesが対応しているドライブは限られているんだよん。
419名称未設定:04/01/21 01:40 ID:87z8/YdZ
>>411
そーいえば今月号のまーぱにProにしなくても保存できる方法が書いてあった。
代りにまーぱ買って熟読しても良いぞ。
420名称未設定:04/01/21 01:45 ID:au17JH39
新機種が出るという噂が立つたびに、現行機種を買いたくなるのは
なぜでしょうか?おしえてください。
421名称未設定:04/01/21 02:45 ID:A+5s+VKz
現行機種が出た時に買わないからだな。
422名称未設定:04/01/21 02:47 ID:t9h0hp1j
激しく外出だと思いますが、
Safariでフラッシュの直リンクを開くと、
表示されません。

どっかに設定があるなら教えてください
よろすくおながいしまつ
423名称未設定:04/01/21 04:50 ID:jQD4iBTh
>>419
ありがとう。よんでみます。
424名称未設定:04/01/21 10:25 ID:u3Hd7se8
mpg1→mpg2や、mpg1→mpg4、などの
エンコーダーを探しています。何か良いものはないでしょうか?
お教えください。是非ともお願いいたします。
425名称未設定:04/01/21 11:12 ID:oJPAeM+R
最近友達のパソコンが壊れてデータが全て消えて大変だったと話を聞き
絶対バックアップはしといた方がいいといわれ
バックアップをしようと思うのですが
どれをどうバックアップすればよいでしょうか?
とりあえず写真と音楽はバックアップとるとして
あとは何をとっておけばよいでしょう?
(お気に入りのサイトも消えると困るのですがどれをバックアップすれば?)
426名称未設定:04/01/21 11:35 ID:e6k5q9Jd
>>425
HOME以下全部とっとけば安心。
427名称未設定:04/01/21 11:51 ID:KuoXmqik
>>425
OSもわからんのに答えられる訳ねぇだろ? このバカチンが。
428名称未設定:04/01/21 11:56 ID:4NIssoQ6
kanji ya hiragana ga tukaenaku natta tasukete
429名称未設定:04/01/21 13:01 ID:mClXU6DC
>>428
こら!こっちにも報告しとかんか。このバカチン!
430名称未設定:04/01/21 13:53 ID:HdwMef8c
>>428
激わろた
431名称未設定:04/01/21 16:04 ID:0RXv6rTT
いとうみきちゃんが処女かどうか非常に気になって夜も眠れないので誰か助けて!
あとどこの店で働いているのですか?
432名称未設定:04/01/21 16:12 ID:T1PIimSS
【衝撃】MicrosoftのプログラマーにMac使いがいた!

その一部始終を見よ。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1074254818/42-
98 名前:42[sage] 投稿日:04/01/20 09:29 ID:???
なんだー20と聞いて怖じ気付いたか。
ちなみに年収は18万ドルです。(tax抜きで。40%がtaxで引かれます。)
プログラマーになったのは、友達の彼氏アメリカ人(22)がノートンのプログラマーで、
そのつてでMSから少しずつ仕事をもらうようになって、
仕上がりが早いのと、ミスの少なさで正社員になりますた。
ちなみにうちの部署(といっても7人しかいないけど)は、14才〜23才です。
プログラマーは若い方が頭の回転がよいのでこの年齢層。30くらいの人はあんまりいないよ。
あと、ビルの自宅でのパーティーに一度だけいったことがあるよ。
100人くらいしかお客さんが来てないのに、Natalie Coleがバンドで来てた。びっくり。
他に聞きたいことがあればドゾー。
君たちもせいぜいガムバッテね。
433名称未設定:04/01/21 16:39 ID:mClXU6DC
>>432
脳内LAで18マソドル稼いだ香具師見たくらいでビビってんじゃねーYO!

次の質問の方 ドゾー
434名称未設定:04/01/21 18:52 ID:0RXv6rTT
いとうみきちゃんの乳輪はきれいなピンクですか?
気になって夜も眠れません!
435名称未設定:04/01/21 21:21 ID:7ZhrIGqC
新MAC板と旧MAC板の違いはなんですか?
取り扱っている機種とかですか。
436名称未設定:04/01/21 21:32 ID:afmBqSRY
>>434
安心しろ、ぜったーーーーーいにいとうみきちゃんは、
お前に乳輪を見せてくれないから、死ぬまでお前には無理だ。
だから、一生もんもんとしてろ。

>>435
昔、Mac板だけの頃、ドサがあばれてうざいので、
新板ができました。
君が普通のMacユーザーならここへ、ドサなら旧板へどうぞ。
437名称未設定:04/01/21 21:47 ID:U06RfmGI
>>435
>>1のFAQに書いてある
438名称未設定:04/01/21 22:16 ID:FmNLZ0Hd
「いとうみき」は可愛いぞw
何を可愛いと思うかが問題だが
439名称未設定:04/01/21 22:24 ID:gHsg+n4j
>>424です。
返答お頼み申し上げます。
440名称未設定:04/01/21 22:26 ID:U06RfmGI
>>439
>>1を嫁よ。だからスルーされるんだよ。
441名称未設定:04/01/21 22:33 ID:SttdSIRf
Mac os9を使っているんだけどここで質問させてください。
最近になってポインタが急にフリーズするようになりました。
特にインターネット中です。 ポインタの動きも少しトロイように
思えるし、不安定です。 治す方法はありますか?
442名称未設定:04/01/21 22:36 ID:JDg6EM3Q
>>441 デスクトップ再構築
443名称未設定:04/01/21 22:40 ID:gHsg+n4j
探してないから聞いてまんねん
444名称未設定:04/01/21 22:42 ID:mUBKzTtE
>>443
アフォか? 使用OSくらい書けって言われてるんだよ。
445名称未設定:04/01/21 22:43 ID:S2Llb5OF
>>443
>>1の「注意!!」を読めってことだろ?
446名称未設定:04/01/21 22:44 ID:gHsg+n4j
10や
447名称未設定:04/01/21 22:45 ID:gHsg+n4j
きょーび10に決まっとるやろ
448名称未設定:04/01/21 22:46 ID:2Fg6SQJY
釣りだろ?
本気で質問する気なら、まともに書くよ。
449名称未設定:04/01/21 22:48 ID:S2Llb5OF
>>1を読んだ上でその質問なんだから
どんな探し方をしたかも怪しいな。
450名称未設定:04/01/21 23:34 ID:cvjlCxKU
待て443は『探して(も)無い〜』じゃなく
素で『探してない(探すのが面倒)〜』じゃないのかw
451名称未設定:04/01/21 23:39 ID:tZF7owCE
デスクトップのテーマをかえるスレが見つからないので教えてください。
452424:04/01/21 23:54 ID:gHsg+n4j
PBG4 12inch パンサーです。
453名称未設定:04/01/22 00:06 ID:yZz6RMrr
(動画ファイルフォーマットの変換なんて、よくある質問だとおもうけど・・・)
(そうだ、それ専門のスレが立ってるかもしれない・・・)
(えっと、ブラウザで検索して・・・あっ、あった、あった)
(おーっ!最初の方にまとめていろいろ書いてある。親切だな〜)
とまあ、普通なら質問するより先にこうなるのであった・・・
454名称未設定:04/01/22 00:13 ID:YE1pZc6s
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20040120205232.jpg
こういうデスクトップにするにはどうしたら良いですか?
上の白いのが気に入りました。
オーエスはPantherです。
455名称未設定:04/01/22 00:16 ID:asxeqljK

うを何これ。いいなぁ。今の季節にぴったりだね!

で、誰も452に答えない訳だが。
あ、漏れはパス。次の方宜しく。
456名称未設定:04/01/22 00:17 ID:q6F3bmVS
457名称未設定:04/01/22 00:20 ID:yZz6RMrr
>>454
このスレとか読んでみるべし。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1070027505/l50
458名称未設定:04/01/22 00:20 ID:FsCOy+h/
PCをwinからマックG3(OS9.0)に変えたのですが
メールアカウントの設定がまちがっているのか
受信はできるものの送信ができません。
エラーメッセージは

  アカウント“m1(←アカウント名)”に送信できませんでした
  Error:5553

です。
といってもmacだからといってoutlookEXPの設定方法が違う、
なんてこともたぶんないのだろうけど、どうしたらよいでしょう?
459名称未設定:04/01/22 00:32 ID:YE1pZc6s
>>456
>>457
色々な画像があります。
ありがとうございました。
460名称未設定:04/01/22 01:31 ID:vmqx95kN
>>436
>>>435
>昔、Mac板だけの頃、ドサがあばれてうざいので、
>新板ができました。
>君が普通のMacユーザーならここへ、ドサなら旧板へどうぞ。

回答ありがとうございます。
461424:04/01/22 12:06 ID:PatkFZ8h
よーけ出てきますわ
462名称未設定:04/01/22 13:54 ID:LCd0qy23
macで.batファイルの結合はどうしたらいいのでしょうか?
自分でも結合をソフトを探してみて
tamaという結合ソフトが見つかりましたが.batには対応していませんでした。
463名称未設定:04/01/22 14:02 ID:dMK1owXc
.batってWinのバッチファイルだよね。
何らかの処理が行なうためのファイルだから、
どういう形式で分割されてるのかがわからんと結合できないと思う。
.batをテキストエディタで見て調べるのが一つの方法。
464名称未設定:04/01/22 14:03 ID:6W6qWFpn
>>462
.batに書いてある内容に従って結合。
465名称未設定:04/01/22 14:20 ID:JJ1laYro
>>458
まあ、そもそもMacは欠陥品なので、その程度のことも機能しないわけだが。
466名称未設定:04/01/22 14:37 ID:akIYXhxf
>>462
CatFiles
467名称未設定:04/01/22 14:59 ID:C7cJn41R
http://www.apple.co.jp/xserve/cluster/index.html
これはサーバー用途以外で使えますかね
VGA性能ってどの程度でしょうか。

ネットワークレンダリングやフォトショ・イラレの作業など出来れば・・・
468名称未設定:04/01/22 15:30 ID:zg0JYZx2
>>462
 >>1
469名称未設定:04/01/22 15:32 ID:cT2RNViJ
>>467

>VGA性能ってどの程度でしょうか
グラフィックボードは*付いていない*と思われ
470名称未設定:04/01/22 17:40 ID:C7cJn41R
>>469
よく見たら拡張オプションとなってました、が、詳細がみあたりませんね。
471名称未設定:04/01/22 17:52 ID:6W6qWFpn
>>470
PCIだからRadeon7000あたりじゃないのか?
ワークステーションじゃないからグラフィックはどうでもいいんだろ。
472名称未設定:04/01/23 00:07 ID:9nGsdT/K
XServeをリモートから使うには、ほとんどの作業はsshでログインして行うことになるんですよね?
となると、実際サーバとしての使い勝手は*BSDやLinuxとほぼ同じになってしまうんでしょうか?
473名称未設定:04/01/23 00:22 ID:o6rs54EJ
iPodのバッテリの数値化はどうやれば良いんでしょうか
過去ログも見れなくて 教えて偉い人
474名称未設定:04/01/23 00:31 ID:9hkajI7g
Xserve G5クラスタノードモデルの導入事例きぼん
できればAEやLW等のレンダリングマシンとして使用されてる方おながいします。
475名称未設定:04/01/23 00:51 ID:d2K2f475
OS10.2.8です。
Dock内のアプリ名が文字化けするのですが
どうすれば直りますか?
教えてください。

476名称未設定:04/01/23 01:27 ID:U/4SauGe
LANで繋がったMac(os9.2)とWin機(WIn98)間で、Mac同士で行う”ファイル共有”と同じ
ことは出来るでしょうか? 
477名称未設定:04/01/23 01:46 ID:Ns1DFF6o
>>476
MacにDAVEやWIN MOUNTERといったソフトを入れれば、Win同士で行う”ファイル共有”と同じ
ことは出来る。
478名称未設定:04/01/23 01:53 ID:9hkajI7g
>>476
Win側ならPC-MacLANをインスコですね。
479名称未設定:04/01/23 02:05 ID:byOESsMi
思い切ってMacをOSXにしる。と言いたいところだが、98相手だと日本語化けるね。。。
480名称未設定:04/01/23 02:21 ID:gzOOuYsn
Web共有使うとか、双方にFTPサーバーたてるとかHotLine使うとかいろいろ
無料で共有出来る方法試してたなあ、Winとのファイル転送については専門のスレッドも当時立ってたね。
今はMacOSXでほんとに楽でいいわ。
481名称未設定:04/01/23 02:36 ID:F2/AUJvi
OS9+OSX環境のInternetExplorerで
ホームページリンク先の.png画像ファイルが見られません。
IEはマックサポート終了しているのですが、どうしたら見られますか?
482名称未設定:04/01/23 14:21 ID:pbg66cNA
>>481
IEの設定>ファイルヘルパーのPNGのところを見てください。
ちなみによくある質問です(別に気にしないでください)。
483名称未設定:04/01/23 16:12 ID:lKYyTq4x
G4Macは160GBのハードディスクを付けると137GBまでしか
認識しない仕様ですが、40GB+120GBのように増設する場合だと
160GB全て認識してくれるでしょうか。
484名称未設定:04/01/23 16:20 ID:UOKjF8rr
>>483
>G4Macは160GBのハードディスクを付けると137GBまでしか
認識しない

MDD 以降は認識したと思ったが。

とにかくBigDrive 対応のATAカード差せや。
485名称未設定:04/01/23 16:56 ID:k+FaSazX
>>484
Macは137GB以上のBigDisk対応は最近のPMG5だけ。
まれに見るペテン製品。
486名称未設定:04/01/23 17:07 ID:J5bJMXcn
>>483
とわいえ、質問にある40GB+120GBな増設の仕方なら無問題。
487名称未設定:04/01/23 17:20 ID:UOKjF8rr
>>485
最新のeMac ですらBigDrive 対応ですが何か ?

ところでBigDisk って何 ? w
http://www.midigital.de/product_info.php/products_id/950
488名称未設定:04/01/23 17:22 ID:lmt0jMuV
>485
※Power Mac G4シリーズで、137GB以上モデルをご利用の場合、
M8839J/A、M8840J/A、M8841J/A、M8787J/A、M8689J/A、M8573J/A
のみ対応となります。

と書いてある製品があるのだが・・・
489名称未設定:04/01/23 17:33 ID:k6flNFgL
490名称未設定:04/01/23 18:07 ID:prMGk8WC
>>489
バージニア大学MacクラスタはノーマルG5なので>>474が求めてる
クラスタノードモデルの事例ではないと思う
491名称未設定:04/01/23 19:12 ID:LaC8Ha8s
>>483
40GB+120GBという 質問の内容が微妙に受け取れるので、勝手にまとめるぞ。


・160GBのパーティション切って40+120にするという話なら、137GB以上は使えない領域になるだけ。
・40GB,120GB それぞれ別のドライブという話ならば、それぞれ137GB以上にならないから問題無し。
492名称未設定:04/01/23 19:52 ID:7NMIR//E
質問です。
メールソフトでARENAを使ってるんですけど、
そのメールデータとアドレスをEUDORAに移し替えたいんです。
どうすればいいでしょうか?
493名称未設定:04/01/23 20:34 ID:lmt0jMuV
>491
勝手にまとめるのはいいが、137GB以上でも使えるって。
パーティションは関係なく。
494名称未設定:04/01/23 20:40 ID:UOKjF8rr
>>493
QS はだめだよ。

       恥かいたな w
495名称未設定:04/01/23 20:45 ID:lmt0jMuV
>494
誰もQSの話をしてないし。

>>484
>MDD 以降は認識したと思ったが。

を見て、それで正しいよって言いたいだけなんだが
496484:04/01/23 21:18 ID:UOKjF8rr
>>495
型番 or モデル名書かない >>483 が諸悪の根源であるわけだが、
議論はG4全般についてだからな、「MDD 以降ならば」と書かなかった
おまいさんもいくないぞ。
497名称未設定:04/01/23 21:21 ID:KCxQneZy
まぁいいじゃん。ここ質問スレなんだから流そうぜ。
>>485が一番馬鹿なのは間違いないし。
498名称未設定:04/01/23 22:00 ID:lmt0jMuV
>>496

>>488で型番のコピペを貼ってるんだけど。
499484:04/01/23 22:31 ID:UOKjF8rr
>>498
知ってるよ。
だからぁ、最初に書き込みした >>483 が自分のG4 が何かを書いてないのが問題だろ ?
だからこんなぐちゃぐちゃな議論になっちまったんだよ。
500名称未設定:04/01/23 22:42 ID:lmt0jMuV
>>484
それはそうだが
俺は
>>494にある
お前の余計な一言にむかついたんだよ。
501名称未設定:04/01/23 23:22 ID:IZ3g/HYq
かんじがでなくなりました。
どうしたらいいでしょうか?おしえてください。
502名称未設定:04/01/23 23:26 ID:UOKjF8rr
>>501
 >>1
503501:04/01/23 23:29 ID:IZ3g/HYq
>>502
あ、ごめんなさい。
わたしはOS9,1をつかっています。
"た"とゆうもじを、へんかんすると、"多"とでたりすんですけど…
☆もでてきます。へんかんをおすと、なにかおかしいです。
504名称未設定:04/01/24 00:28 ID:6SwgxoV+
>>503
システムフォルダの初期設定フォルダ内の辞書関係をちょっと移動して再起動してみたら?
505名称未設定:04/01/24 00:34 ID:ti4BOa1I
iPod、スッゲー欲しいんですが、
15(20,40)G分を変換するのってめんどくせーんじゃないですか?
どうですか?実際のところ
506名称未設定:04/01/24 00:47 ID:udxU+6Pn
みんながまとめて変換するわけではないと思います。
あなたも買えば、いつのまにかiPod分変換していることに気づくでしょう。
507名称未設定:04/01/24 01:09 ID:30pX4atw
>>488
その中にあるM8689J/A (MDD 1GHz Dual) はBigDriveには対応していないはず。
一昨年の秋、西新宿ビックの黒服がそう言ってた。
508484:04/01/24 01:32 ID:2XqYRc8c
>>507
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=86178

↑読めば分かるが、黒服はOS 9 起動の場合はだめだと言ったんだよ(彼が嘘をついて
いなければ)。
509507:04/01/24 01:47 ID:x+mxP24a
>>508
ありがとう、つたない英語力で読んでみました。
要するに10.2以降のOS上でフォーマットかければよろしい、
一旦そうしてフォーマットしたものはOS9.2.2起動でも認識される、と。
ということですね?
510名称未設定:04/01/24 02:02 ID:2XqYRc8c
>>509
そうだね。
ヲレはQS なんで検証はできんが。
511名称未設定:04/01/24 02:04 ID:aJ7Ne3dk
よーし、パパLaCieのデカイの買っちゃうぞ!

>>510
ありがとうございました。
512名称未設定:04/01/24 02:09 ID:j5kpoU70
純正のキーボードが壊れてしまい
Cボタンが使えない為CDからの起動が出来ず
リストアが出来ません。
解決方法はありませんか?できればお金をかけずに…。
513名称未設定:04/01/24 02:14 ID:Uq/hQFxl
>>512
「起動ディスク」でシステムCDを起動ディスクに指定する
もちろんシステムCDが入ってる状態で選べよ
514名称未設定:04/01/24 02:15 ID:fW967VmV
リストアディスク突っ込んで指示通りに進めばよくないか?
515名称未設定:04/01/24 02:16 ID:j5kpoU70
>>513
早速やってみます
ありがとうございました
516質問です。:04/01/24 10:49 ID:UvCR/9VD
OS10.2.8で、
バッファローのUSB外付けHDをFAT32フォーマットで読もうとしても
マウントされません。
ディスクユーティリティではMS-DOSフォーマットとして認識されてるので、
マウントされないだけだと思うんですが、マウントさせる方法はないでしょうか?
517名称未設定:04/01/24 11:00 ID:E5Qvh2/e
みんなどうしてマックつかってんの?
俺は仕事で使わないと仕方がないから使ってる。
そうでない人は何で使っているのかな?
自分はMacしか使えないから分からないけど、
ゲームとかネット環境とかWinの方が良いのではないの?
518名称未設定:04/01/24 11:08 ID:KKM/TfW6
PBG4 1G 12inch パンサーです。
MPG1をMPG2に変換したいのですが
どうすればいいのでしょうか?
教えてください偉い人
519名称未設定:04/01/24 11:08 ID:5tLaJxTe
>>517
ここはそれを語り合うスレではないと思うな。
520名称未設定:04/01/24 11:16 ID:fW967VmV
>>518
意味ないよ、なんで変換したいの?
521名称未設定:04/01/24 11:16 ID:W+Fx8aLp
>>517
釣れますか ?
522名称未設定 :04/01/24 11:21 ID:1TN1gkef
>>517
マジレスすっと、winは仕事で使わないと仕方ないから使ってるだけ
                  エロゲに興味ないし…ボソ
523名称未設定:04/01/24 11:30 ID:zr7lNeJ9
iBook Late2001 でFirewireディスクから起動ができなくなりました。
内蔵HDDから起動した場合、Firewireに接続したHDDの読み書きは正常にできます。
しかし、Firewireディスクを起動ディスクに指定して再起動するとOpenfirmwareの画面
になってしまい、プロンプトに"mac-boot"を打ち込むと、システムフォルダを探している
画面のまま動かなくなります。OS XでもOS 9でも起動不可で、Firewireケーブルをかえて
みたりしてもダメでした。
対処方法をご存知の方ご教示ください。
524名称未設定:04/01/24 11:33 ID:W+Fx8aLp
>>523
>Openfirmwareの画面
になってしまい

TIL 探してみな。
525名称未設定:04/01/24 11:42 ID:E5Qvh2/e
釣りじゃなーい!
本当に知りたいんだよ。
Macの良いところを教えてください。
>>522
エロゲは俺も興味ない。でもネトゲはちょっと羨ましい。
526名称未設定:04/01/24 11:46 ID:tMrqvR7q
>>525

「MacはSEXと同じ」という名言がある。
SEXを知らない人に、SEXの良いところを言葉で伝えられるかな。
527名称未設定:04/01/24 11:46 ID:KKM/TfW6
>>520
imovieとピクセラのソフトが認識してくれないからです。
ファイルでかすぎるからかなぁ
528名称未設定:04/01/24 11:53 ID:E5Qvh2/e
>>525
Macとはもう9年も付き合ってるよ。
でも仕事だから、言ってみればプロとのSEXか?
わけわかんねー。
529名称未設定:04/01/24 11:54 ID:fW967VmV
>>527
Capty MPEG EDITがmpeg1を扱えないのは仕様です。
もともと1GOP=0.2秒くらいだから気にする事無いだろ。

iMovieで編集するのならDVで書き出せ。
530名称未設定:04/01/24 11:56 ID:KKM/TfW6
ありがとうございます。
クイックタイムでDVで書き出せばよいのでしょうか?
531名称未設定:04/01/24 12:01 ID:zr7lNeJ9
>>524
TILでそれらしいトピックを探して、nvramのリセットとpramのリセットをしましたが、
症状が改善しません。
ハードウェア的に壊れてしまったような気もするのですが、それにしては内蔵で起動すると
普通に使えてしまうところが謎です。

他になにか対処方法はあるのでしょうか。
532名称未設定:04/01/24 12:04 ID:5tLaJxTe
>528
そんなに使っていてもわからないなら
他のMac使いに訊くより
自分で一度Windows使ってみたほうがいい。
533名称未設定:04/01/24 14:20 ID:8LrONkFc
>>532
百聞は一見に如かず

てゆーか、9年マック使っていて、
一回もウインドウズ使った事ないのかなぁ?

それって、仕事以外触らないってことでしょ。
だったら、PCもMacも関係ない様な気が…
534名称未設定:04/01/24 16:25 ID:2rnPgVhU
>>60
あのなあ、ファイルの構成とかグラフィックとかわかりやすいだろ?
Macの良さも窓の良さもわからないなら、安い方でも使っときな。
今売られているのはメールとインターネットと文字書くくらいはできるから。
535名称未設定:04/01/24 16:55 ID:FR8BqjWW
>>528
プロで9年も使ってる香具師が、今更プラットフォーム云々の切り口で
語ったりしないよ。そんな事は目的ありきで最終的且つ自動的に決まるものだがな。
ある側面で不自由さがあろうとUNIXが必要ならそれを使う。MacならMac、当たり前だろ。
536名称未設定:04/01/24 17:30 ID:/yPjv59V
10.2.8
IE 5.2

ttp://sasapanda.com/toshi/
なぜかまともに表示されず中国語風味になってしまい内容が全く読めませぬ。
ちなみにここ以外はちゃんと日本語で表示されます。
私の、どの行いが悪いのでしょうか?
教えて下さいませ。
537名称未設定:04/01/24 17:34 ID:KtAHPiPO
>>536
文字コードをUnicodeに汁。
538名称未設定:04/01/24 17:37 ID:jCJGfYk0
>>525
マックにしたのは窓のアイコンがディザだらけで汚かったのと
メニューの半角カナがダサかったからw
あとハッピーマックに胸がキュンとなった。
あとMSX出身なのでMSにもアスキーにも見捨てられて反感があったw
正直、窓も欲しい。
539名称未設定:04/01/24 17:52 ID:/yPjv59V
>537
神様、無事解決です。ありがとうございました。
540名称未設定:04/01/24 21:26 ID:VFMwnSeT
パンサーで32文字以上のファイル名が使えるネットワークHDってないの?
バックアップ用にIOのLANDISK買ったら長い名前のファイルがコピー
できなかったよ…….
541名称未設定:04/01/25 00:17 ID:hyTK7gFk
がいしゅつだったらすいません。
iMacの新しいヤツ、9825とか。
あれ自分でHDD交換するのって
むずかしいですか。
542名称未設定:04/01/25 00:20 ID:PNuEV0el
>>541
たいしたこたない、けど難しいかどうかは人によるから。
ttp://61.194.6.236/tips.html
ここのバラしでも読んで自分で判断し。
543名称未設定:04/01/25 00:35 ID:tVQJhUYZ
あっぷるじゃぱんを閲覧できないのは
きっと漏れだけではないはづ。
544名称未設定:04/01/25 00:38 ID:gtMqdXni
>>543
残念ながらお前だけのようです
545名称未設定:04/01/25 01:14 ID:fzbojRDP
プリンタのことで困ってるんですが、同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?

当方iBook G4 1Mhz osx 10.3.2 の環境で、エプソンのプリンタPM-760Cを使っています。
印刷しようとすると文字化けしたメッセージが出て、「すべてのジョブを停止」
「ジョブを停止」「ジョブを削除」しか選べなくなってしまいます。

この症状はドライバの不具合と受け取っていいんでしょうか?
だれか良い解決策ご存知でしたらお教えいただけませんか?
5467:04/01/25 01:17 ID:e0b2cUh+
68kMacで動く2chブラウザは何かありませんか?
547名称未設定:04/01/25 01:22 ID:rPlD2ASq
>>546
Funnnじゃなかったかな?
間違ってたらすまん。
548名称未設定:04/01/25 01:53 ID:GPYOfJrp
知人がiMacボンダイ G3/233MHz にメモリを増設し120MBのHDに換装しました。
で、パーティションを切きってMOにバックアップしたもので環境を復元してほしい
ということで今日いってやってきました。

パーティションは本人の希望で10G(A)+10G(B)+100G(C)に切りました。
で、AとBにOS9のインストールをおこないそれぞれから起動させてみたところ
Aからは問題なく起動できますが、Bから起動できません。
起動ディスクをBに指定して再起動をかけるとハテナマークもにこちゃんマークも
でないまま止まってしまいます。ディスプレイは明るくなっています。
BへのOS9のインストールを2度やり直してみましたがやっぱりダメです。
なぜなんでしょうか?
明日もういちど行ってトライしてみたいと思っています。それまでに原因、解決策が
わかると助かります。
どなたかおわかりの方いらしゃいましたらよろしくお願いいたします。

Aのパーティションの方は周辺機器も問題なく使え、ネット接続もできる環境に復帰できました。
549名称未設定:04/01/25 01:58 ID:b4l8Tz7F
>>548
システム起動パーティションは、先頭8GB 未満じゃないとだめよー(ボンダイはX も 9 も)。
550名称未設定:04/01/25 02:00 ID:aqKFTRYc
>>548
8G問題。
その機種は、先頭から8Gまでのパーティションからしか起動できない。
551548:04/01/25 02:04 ID:GPYOfJrp
>>549 >>550
早速のご回答ありがとうございました。
で、でも、、がび〜〜〜ん。 なんですかそれって??
自分でも具ぐってみますがどこか解説しているサイトがありましたら
教えていただけないでしょうか。お願いいたします。
552名称未設定:04/01/25 02:09 ID:b4l8Tz7F
>>551
解説も何もない。仕様(=Apple の公式見解)でありTIL にも記事がある。
ボンダイとか、ベージュG3 とか、PB 1999 とかみんなそう(X と 9 両方ダメポは
ボンダイだけ)。知らなかった自分を恨め。
553552:04/01/25 02:10 ID:b4l8Tz7F
あ、PB 1998 もだ。
554548:04/01/25 02:14 ID:GPYOfJrp
>>552
先頭から8G以内というのがよくわかりませんが(どっちが先頭なのか)
たとえば4G+4Gと“先頭”にパーティションを切ってやれば
双方の4Gから起動できますか?
555552:04/01/25 02:15 ID:b4l8Tz7F
>>554
Yes.
まあ、3.9 + 3.9 にした方が無難だな。
先頭ってのは、パーティションマップでは上、ディスク上では外側。
556548:04/01/25 02:21 ID:GPYOfJrp
>>555
たびたびありがとうございます。
8GB以内の意味はわかりました。
が今日切ってきましたパーティションは548でも書きましたが
10(A)+10(B)+100のAとBにOS9をインストールし
10GBのAから起動できています。
これは先頭8GB内に収まっていませんよね?
なぜ起動できるんでしょうか?
557名称未設定:04/01/25 02:22 ID:n9hY5FDY
全然わかってないと思われ。
558552:04/01/25 02:23 ID:b4l8Tz7F
>>556
まだ断片化してない(システムが8GB 未満の位置に収まってる)から。
そのうち起動できなくなる。
559名称未設定:04/01/25 02:24 ID:aFI/iatx
>>551
哀れな藻前のために、ホレ
ttp://www.apple.co.jp/support/otherimac/index.html
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=25249

>>555が言ってくれているのは、例えばインストールしたての時には
4G+4Gで大丈夫でも、使っているうちにシステムファイルが断片化して
8GBの外に行くと起動できなくなるからだ
ぎりぎりぴったりよりも、安全確実な領域にシステムを入れておけって事だな

OS9までなら8GBの外にあるパーティションにシステムをコピー、
その後それを元に戻してもちゃんと起動できるはずだ
ちなみに8GBの外にシステムをインストールして、起動ディスクとして
選択するまではできたはずだが、やっぱり起動はできないので悪しからず
560548:04/01/25 02:29 ID:GPYOfJrp
>>557
すみません、わかってないようでした。

>>558
あー、そういうことですか!
じゃあもう一回切り直さなければいけませんね。
ところで今日HDを換装してもらってきた時に
前の純正6GBのデータを移し替えてもらってきていましたが
パーティションは切ってなく120GBのままでしたが
この場合でもいずれ起動しなくなっていたわけですね?
すごく訳わかりませんがなんどもすみません。
これで最後にしますのでお知えてください。
どういったことだったと思われますでしょうか。
561548:04/01/25 02:30 ID:GPYOfJrp
あ、書いているうちにレスを頂いてましたようで、

>>559
どうもご丁寧にありがとうございます。
わかりました。
562名称未設定:04/01/25 02:39 ID:IPtZ+JJa
パンサーにしたら半角カナがスペースで変換して入力できなくなりました
ことえりの仕様って変わったんですか?
563548:04/01/25 02:44 ID:GPYOfJrp
レスをくださったみなさん、本当にありがとうございました。
559さんに教えていただいた下記でやっとことの意味がのみこめました。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=25249

明日もういちどやり直してきます。
ほんとうに助かりました。ありがとうございました。
何度も何度もしつこくてすみませんでした。
564名称未設定:04/01/25 03:08 ID:aFI/iatx
>>562
変わったらしい(普段使ってないが)
言語環境の入力メニューで半角仮名にチェックを入れておいて
変換する時に文字種変更で選ぶ、もしくはショートカットキーで切り替えるとか
565名称未設定:04/01/25 03:14 ID:AkYwIFzI
3年位ほど前に、ADSL用のフレッツ接続ツールの不具合で仕方なくルーター
を購入して現在に至ってます。
セキュリティー対策には有効と聞きますが、Macに対しては必要でしょうか?
ただ接続用に使っているだけなので、外してフレッツ接続ツールに替えようと
思ってます。電力の節約にもなるので。
566名称未設定:04/01/25 03:20 ID:b4l8Tz7F
>>565
フレッツ接続ツールはセキュリティー面では無防備だろ ?
多分OS 9 だろうが、ちゃんと >>1
OS X ならフレッツ接続ツールなんて要らんし。
567名称未設定:04/01/25 03:21 ID:IPtZ+JJa
>>564
そうなんすか。。
ショボーン
568565:04/01/25 03:32 ID:AkYwIFzI
>566
スミマセン、OS9.2です。
外さないほうが懸命ですね。ソフトを買うつもりはないのでそうします。
レスどうもです。
569名称未設定:04/01/25 04:03 ID:7utV35CH
>>567
別人だが、何でショボーンなのだ? 出るだろ? 俺はF8のが楽だけど。
570名称未設定:04/01/25 04:07 ID:uMibmzvq
windowsユーザと、ボイス(ビデオ)チャットできるアプリケーションってありますか?

iChatは、AOLメッセンジャーとのボイスチャット出来ないらしいんですよね…
yahooメッセンジャーなら出来そうな感じだけど、駄目だと言う人もいて…

ちなみに、
相手先の環境は、WindowsXPでダイヤルアップorケーブル(ルータ使用?)
当方の環境は、PowerBook(G3/400)のOS10.1.5でADSL(ルータ使用)です。
当方については、本体やOSの買い換えも視野に入れています。

まぁ、お互いiBook買ってiChatやるのが早いのでしょーけど…よろしくおねがいします。
571567:04/01/25 05:09 ID:IPtZ+JJa
>569
言語環境で設定かえましたらF8&スペースで
ショボーンショボーン

デキター
ウヒョー!!
アリガトゴザイマシタ
572名称未設定:04/01/25 07:25 ID:Vb4AZAiE
昨夜下記548で恥ずかしい質問をした者です。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1073281653/l50

こんなスレがあったのですか。
当方、Macに疎いもので申し訳ないですが
今後相談させていただくことがあるかもしれません。
よろしくお願いいたします。
573548=572:04/01/25 07:29 ID:Vb4AZAiE
下記に書き込むつもりが間違えました。すみませんでした。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1072627032/l50
574名称未設定:04/01/25 09:22 ID:xcmWO/MV
>548=572
お前、本当にボンクラだなあ。
でもいいヤツそうだから許す。
575名称未設定:04/01/25 13:56 ID:tLBMdQFC
OS10.3.2
WEB共有のことです。
ApacheのCGIも有効にしてPealのパスも変えて、いざ使用!と思ったらパーミッションの問題が残っていました。
ターミナルでもできるようですが、ファイルが沢山あるとさすがに面倒です。
GUIでパーミッションの変更ができるソフトはありますか?
576名称未設定:04/01/25 14:10 ID:QA887MNw
>>575
Finderでoption+command+i
ってゆうのはダメ?
577名称未設定:04/01/25 14:25 ID:tLBMdQFC
>>576
FetchなどのFTPソフトで行う「755」のような設定のやり方ができる奴がいいのです。
578名称未設定:04/01/25 14:30 ID:iT9wUt+U
>>577
Kilometre Browserは?
それらしい数字が出るけど、実際分からないけど。
579名称未設定:04/01/25 14:46 ID:jYtFGmen
>>575
「ターミナルでもできるようですが、ファイルが沢山あるとさすがに面倒」
ファイルが沢山ある場合なら、なおさら Terminal の方がラクチン
なんだがな。一回コマンド入力するだけ(一括処理)で済むぞ。
580名称未設定:04/01/25 17:36 ID:EOrlEjgo
>>575
BatChmod
581575:04/01/25 21:11 ID:tLBMdQFC
みなさんありがとうございます。
試してみます。
582名称未設定:04/01/25 23:15 ID:AIiAXjnk
OS10.2.1です。
Another Launcherを日本語化して、起動してみたんですが、
白い吹き出しみたいな物が出て、それをクリックすると消えてしまいます。
設定みたいな物とか全然出ないんですが、どうしたら設定できるんでしょうか?
教えて下さい。
583582:04/01/25 23:26 ID:AIiAXjnk
すみません、メニューバーに表示しきれていないだけでした。

メニューバーにある、iChatとApple Scriptのアイコンを消したいのですが、
どうやったら消せるんでしょうか?
584名称未設定:04/01/25 23:28 ID:lK25kg6q
>>583
コマンド+ドラッグで外す
585582:04/01/25 23:51 ID:AIiAXjnk
>>584
できました。ありがとうございます。

586名称未設定:04/01/26 05:16 ID:ZhaBnY7Z
当方iBOOKユーザーです(確か700/14?)OSX1.5メモリ256です。
バックアップ用に外付けのDVDドライブの購入を考えております。
2〜3万円くらいの価格帯ですとどちらのメーカーがお勧めですか?
firewireが使えるのであればそんなに差はないでしょうか?
どうかご指導よろしくお願いします!
587名称未設定:04/01/26 08:59 ID:79x6g3/z
>>586
 書き込み速度と携帯性で値段が結構動くので財布と相談して下さい。
私はPBG4Ti(non-SuperDrive)で持ち運ぶ必要が在ったので、ピクセラのPIX-SLRR/F1Hを使ってます。
据え置き型の方が当然安いですね。あとはバンドルソフト等も使い勝手に影響すると思いますが、個人の好みもありますからね。
 個人的にはバックアップ用途なら外付けHDD増設のほうをお勧めします。
買い替えの時などにもCCC等使えばまるまる環境を保存できますし、データのバックアップして使わない時には外しておけばいいですからね。
588名称未設定:04/01/26 19:59 ID:El/v/5Ak
概出でしたら申し訳ありませんが
PBG4 Ti(15インチ)用のバッテリーの中身を交換したいと思いますが
セルを扱っているお店を知っている方情報をお願いいたします
589名称未設定:04/01/26 20:25 ID:9W++8BX1
590名称未設定:04/01/26 22:27 ID:l5gSPHHY
MacOS9,2をつかってるのですがパスワードを忘れてしまってログインできませ
んお願いですからどうすればログインできるのか教えて下さい
591名称未設定:04/01/26 22:45 ID:hCd69K70
>>590
日本語下手だな。「何の」パスワードなんだ ? マルチユーザのか ?
なら、シフトキー押して起動して、パスワード情報が入ったファイルを何とかできないのか ?
(でもそれだとパスワードの意味ないような..)。
592名称未設定:04/01/26 22:49 ID:l5gSPHHY
説明が下手ですみません
パスワードがわからなくて起動した時にログインができません
593名称未設定:04/01/26 22:53 ID:QXfwCFkl
彼氏彼女はたまた友人知り合いのMacに勝手にログインしようとしてるんじゃあるまいな?
594名称未設定:04/01/26 22:54 ID:l5gSPHHY
ちがいます
595名称未設定:04/01/26 22:56 ID:hCd69K70
CD 起動でパスワードリセットとかできそうだけど、どうよ >> 9 に詳しい人
596名称未設定:04/01/26 23:01 ID:l5gSPHHY
CD起動?音楽CDとかいれて起動すればいいんですか?
597名称未設定:04/01/26 23:04 ID:jzRIcvdH
>>596
氏ね。ドアホ。一々聞くな。初心者質問スレいけ。
598名称未設定:04/01/26 23:06 ID:Dkfj9rUA
l5gSPHHY はネタ決定だな……
599名称未設定:04/01/26 23:09 ID:ABPvj+4i
オモロイ!!!
600名称未設定:04/01/26 23:10 ID:APtwm9dz
そもそも初心者質問スレとマルチだからスルーでいいでしょ。
601名称未設定:04/01/26 23:36 ID:x4XGxQgk
l5gSPHHY=スパーイ シパーイ
602名称未設定:04/01/26 23:39 ID:JYLfnjVl
e-mac を買ったんですが
壁紙の色などでもなくモニタの下の部分の発色が全体と違っているんですが
仕様ではないですよね?
今日買ったばかりなので店に持って交換して貰おうと思うのですが
603名称未設定:04/01/26 23:42 ID:Mf3sbYEn
【文鳥も心配】eMac13【ジニーは解消?】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1071844949/l50
604名称未設定:04/01/26 23:44 ID:HmYr3mDn
マックでギター入力ってどうやってやんの
ソフトが必要なんですか?ほかに機材は必要なの?
誰かわかりやすく教えてください。お願いします。
店員に聞いても冷たかったんだもん。
605名称未設定:04/01/26 23:45 ID:Mf3sbYEn
MACでDTM !!トラック4( ゚∀゚)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1070273472/l50
606名称未設定:04/01/26 23:51 ID:JYLfnjVl
>>603さんどうもです

607名称未設定:04/01/27 00:14 ID:jjYqc4gU
リージョンコードがリージョン1のまま変更できなくなってしまいました。
兄貴が買ってきたおみやげの音楽DVDと日本のDVDと交互にかけていたら(時間は空いていますが)
リージョンの変更が残り1回に気づかずに、リージョン1のままになっていました。
RegionXなるソフトを使ってみましたが、なぜか変更できません。
何かいい回避方法はありますでしょうか(泣
iMac/1Ghz 10.2.8です。
608名称未設定:04/01/27 00:29 ID:LaTMBGoP
>>607
闇のものに手を出すか、修理に出す。
609名称未設定:04/01/27 01:34 ID:UA3f5RZa
MacG4の純正キーボードを使っています。

最近「S」の文字のみが入力不良になってしまったのですが、
改善方法はありますでしょうか。

よろしくお願いします。
610609:04/01/27 01:41 ID:UA3f5RZa

上のキーボードの件です。

「S」を力一杯押せばしばらく入力できるようになるようです。
単純に接触不良なんでしょうか。
接触不良は掃除とかで改善できるものですか。
611名称未設定:04/01/27 01:44 ID:ekjbdRWI
分解して接点復活剤でも使ったらどうか?
612名称未設定:04/01/27 02:33 ID:pFDviwrf
友達からiPOD(本体+イヤホンのみ)貰いました。
今PCを持ってないんですが、漫画喫茶などで曲を入れる事とかってできますか?
その場合必要な周辺機器は何でしょうか?
613 :04/01/27 02:35 ID:YT5dHvF1
OS X (10.3)でIP ridirect (?)はどうするんでしょうか?

例えばURL bbs.enjoykorea.naver.co.jpを全て220.73.176.222に変えて
アクセスしたい場合、確かOS 9では「hosts「という名のテキストファイル
に両アドレスをタブ区切りで書いて保存し、システムフォルダ第一階層に
入れopen transportコンパネか何かで選択するような手順だったように記憶しています。
614名称未設定:04/01/27 02:37 ID:LaTMBGoP
>>613
NetInfo Manager
615名称未設定:04/01/27 02:39 ID:dq5g+LYj
>>612
イヤホンかよ
616609:04/01/27 02:44 ID:UA3f5RZa
>>611
掃除もしたいので一度分解してみます。
617名称未設定:04/01/27 03:01 ID:yrJAvAtu
>>612
著作権的にアウトなんじゃ…。間違ってたらスマソ
618586:04/01/27 04:05 ID:/UEvm296
>>587
ありがとうございます。実は外付けHDDはもうありましてこれが結構もう
お腹いっぱいになったんでDVD購入を考えたのです。しかも大分前ですが
一緒に使ってるMacとの同期が上手くいかず一回HDD吹っ飛ばした経験あり
なのです(←ダメポ
今のとこ考え中なメーカーを挙げるとロジテックとI.ODATAとピクセラなのですが、
どこのがオススメでしょうか。素人臭くて申し訳ありません;´д`)
(個人的には安定した書き込みが出来ればいいので2倍速でもかまわんのですが)
619 613:04/01/27 04:33 ID:lKuakG1u
620大便:04/01/27 04:54 ID:+XebvetN
>>612

警察に通報しました。
621548=572:04/01/27 07:00 ID:rgbHoxq5
おはようございます! 548です。
皆さんに教えていただいたお陰で無事パーティション切り終えることができましら。
>>555さんのアドバイスを参考に3.8(A)+3.8(B)で先頭を切り分け9.1をインストール、
A、Bともに起動ディスクとすることができました。
普段はAで起動しメンテの時にBで起動したいという本人の希望通りの環境にできました。
結果、3.8(A)+3.8(B)+10(C)+約94(くらいだったかな?) になりました。
Cは、A、及びB、どちらで起動しても使えるソフト格納庫という設定です。

あまりマックをさわったことはなかったのですが分かり易かったです(みなさんのお陰で。
次はOSXに触れてみたいな、とか思っています。が、OS9とはずいぶん違うらしいですね。
ま、チャンスがあればまたチャレンジです。

今回はほんとうにありがとうございました。
お礼まで。
622名称未設定:04/01/27 08:33 ID:E9mkzrEJ
ID:pFDviwrf=泥棒
623名称未設定:04/01/27 09:47 ID:JfOgjKDk
>>618
DVDドライブの選択はDVD-RAM対応が必要か否かで、大きく別れると思います。
バックアップの信頼性という意味ではDVD-RAMに一日の長があるようですが、
通常の使用にはDVD-R,DVD-RWがあれば十分ではないでしょうか。
またMac正式対応を謳っていなくても使える(Win用)製品は多々在るようです。
その場合にはToast等のライティングソフトを別途購入(¥10,000前後)する必要がありますね。
考慮中のメーカーとしてロジテックやI.ODATA等を揚げているようですが、中身のDrive自体はPanasonicやTEAC等のOEMのはずです。
(具体的にどの機種にどのDriveが載っているかはよく分かりませんけどね。)
オススメということですが、周囲のMac使い(8人)の状況からしか分かりませんが一応
書いておきます。
ピクセラ PIX-SLRR/F1H:私が使っています。DVD+-RW,RAM対応、携帯性良好
Lacie d2 Dual DVD+/-RW Drive with Toast6 Titanium:AppleStore限定モデル
通常の製品にToast6 Titaniumがバンドルされたもの
ピクセラ PIX-DVRR/FW4:DVD-RW,RAM対応
TAXAN MWDVR:加賀電子のDVD-RW
 といった状況でした。あとはSuperDrive内蔵組でした。
もしWinも使われるのであればUSB2.0にも対応しているもののほうがいいかもしれません。
624名称未設定:04/01/27 10:41 ID:cCdgsDR1
>>622
DiscussionBoardに居る変なヤシ pt.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1075022060/l50
625586=618:04/01/27 10:44 ID:/UEvm296
>>623
懇切丁寧なレスありがとうございます!ライティングソフトも考慮に
入れたら選択肢はぐっと絞れますね。これで兄の窓マシンを羨ましげに見る
日々から脱出出来そうですw
貴重なご意見どうもありがとうございましたm(_)m
626名称未設定:04/01/27 16:03 ID:O8DX/d6B
>>612
それは暗に、
今時、パソコンくらい買えよ!
という友達のありがたい提案です。

チョコのお返しに、
わたしに iMac買って
とか 甘えてみてください (w


じゃなかったら、
自分の所有する 音楽CDを
持ち込んで、MP3化した物をiPodに転送するのはOK。
ただし、そこに iTunesがインストールしてあるかだよな。
627:04/01/27 17:05 ID:fUWOz02B
メモリのPC2700U-25331はG4 350/AGP (G4の一番最初のモデル)で
使えるでしょうか?
628627:04/01/27 17:18 ID:fUWOz02B
あ、無理っぽいですね。
629名称未設定:04/01/27 17:20 ID:0/c3f3/4
>>627
使えない
630名称未設定:04/01/27 18:45 ID:E9mkzrEJ
>>612
本体とイヤホンだけでどうやって充電とか接続とかするんだよ。
ホントに「もらった」のか?w

>>622に続く

631名称未設定:04/01/27 18:54 ID:JfOgjKDk
>>612
電車の中で拾ったかい
632名称未設定:04/01/27 19:38 ID:668EG/qE
>>612
おまけにマルチ
633名称未設定:04/01/27 21:23 ID:NSBZLM0v
誰か教えて下さい。

どのOSからだか知りませんが、今はフォルダの中に並んでいるファイルや
フォルダを名前順の表示にすると「1」を「01」とみなして「10」よりも
前に自動的に配列してくれますよね。

でも「第一」、「第二」、「第三」の場合、「第一」、「第三」、「第二」
という配列で並べてしまいます。これはどうしたわけでしょう。
仕組みと、解決策がある場合はそれが分かる方、お願いします。
634名称未設定:04/01/27 21:34 ID:668EG/qE
>>633
推測でスマソ
文字コード表で三の方が二より先にあるから?
数字としては二が先でも、Macの中の人にとっては漢字として
二より三の方が先として扱われるからじゃないか?
(読みも「に」と「さん」ならサ行が先だからコード表では三が先なんだと思う)
他の方法で順番付けする方がいいのでは

文字パレットでフォント一覧まで見られるのを知らなかった
635名称未設定:04/01/27 22:00 ID:LaTMBGoP
>>633
>>634
Unicode だと、
三: 4E09
二: 4E8C
636名称未設定:04/01/27 23:20 ID:aVPa47sy
iBook(9.2・G3・700)を使っています。

DVDディスク(映画)挿入すると、
縦長の長方形のウィンドウがでます。
昔の香港映画のような表示になり
普通サイズ比(4:3)になりません。
唯一、「最大サイズ」で見ると標準比率になります。

コマンド+1などは長方形のまま大きくなったり小さくなったりします。

初期設定などを見ても、どこを触ればよいのやら???です

どなたか教えていただけないでしょうか?
637名称未設定:04/01/28 00:53 ID:ik7E1DPj
マルチじゃねぇか
頃すぞこの野郎
638名称未設定:04/01/28 07:32 ID:OdbZ+VZe
バイオスってな〜に?
639名称未設定:04/01/28 10:30 ID:Dm3kBCra
iPodを欧州で買っても日本語表示ってできる?
640名称未設定:04/01/28 10:34 ID:mMsOK6Ab
>>639
ソフトウェアが共通だからできるでしょ。
641名称未設定:04/01/28 10:54 ID:EOUj3Wga
ソフマップ.com見てたんだけど、ちょっと潜ったら(サプライ品とか)
「該当の商品はありません」とか出てくんの。
本体とかDVDソフト意外は開店休業みたいな感じ。
ソフマップってもうヤバイの?
642名称未設定:04/01/28 12:14 ID:2hjDTse7
今朝のセキュリティアップデートから、
調子が悪いのは漏れだけか?Mail やら Finder やらかなり落ちるんですけど・・
643名称未設定:04/01/28 14:09 ID:xld75dK6
地雷源特攻ガンガレ
644名称未設定:04/01/28 14:41 ID:rs48sRtJ
>>642
キミだけ。
うちは三台アップデートしたが無問題。
645名称未設定:04/01/28 15:03 ID:smUnthtn
PBG4 12inch パンサーです。
OS9のフォントをXに移行できるのでしょうか?
もしできるなら、どこに入れればいいのでしょうか?
『FONTS』というのがシステムの中とライブラリにあるので。

教えて下さい。
646名称未設定:04/01/28 15:09 ID:nYcYpyFU
>>645
そのままOS9のフォントフォルダに入れとけばXで使える。
その際、XでClassicのシステムとしてそのフォントが入ったOS 9を指定しておく。
FontsフォルダはシステムとライブラリとUsersの中のライブラリと3カ所にあるが、
システムの中はシステムが使うフォントしか入れられない。
ライブラリの中のフォントに入れると全ユーザが使えるし、
Usersの中のフォントに入れるとそのユーザのみが使える。
これはOS X全般のルールなので覚えておくといいかも。
647名称未設定:04/01/28 15:12 ID:smUnthtn
早速のお返事ありがとうございます。9と抹殺したいのですが、
その方法でよろしいでしょうか?(システムフォルダ9を捨てたい)
648名称未設定:04/01/28 15:14 ID:smUnthtn
9と ×
9を ○
649名称未設定:04/01/28 15:18 ID:nYcYpyFU
>>647
9を消すのなら、ライブラリの中のフォントフォルダに入れとけばいいのでは。
パンサーなら、Font Book(アプリフォルダにある)にドラッグ&ドロップでもいいし、
単純にインストールしたいフォントをダブルクリックすれば自動的にあるべき場所に
インストールされますよ。便利です。

もちろんOS Xで認識するフォントだけですけど。
650名称未設定:04/01/28 15:18 ID:rs48sRtJ
>>647
OS 9 に何か恨みでもあるのかい ?
651名称未設定:04/01/28 15:22 ID:nYcYpyFU
>>647
オレも残しといてもいいんじゃないか、と思うぞ。
652名称未設定:04/01/28 15:23 ID:xld75dK6
まずは9と縁を切るためにフォントメーカに連絡してX用フォントにアップグレード汁!
ライセンス持ってればだが(w
9関連のフォルダーってうざい(w
すぐClassic起動しようとするしな(w
抹殺しておくと余計なメモリも喰わないし快適。
653名称未設定:04/01/28 15:35 ID:nYcYpyFU
>>652
Classic環境設定の「Classicを起動する前に警告する」と
「Classicの状況をメニューバーに表示」をチェック。
654名称未設定:04/01/28 17:05 ID:H2qeXrPy
MPG2とMPG4の違いについて教えて下さい。お願いします。
655名称未設定:04/01/28 17:36 ID:WMT43Tvc
656名称未設定:04/01/28 18:43 ID:ecpTblZG
現在、PowerMacG4 1.25GHzシングルにてiiyamaのCRTの22インチモニター MA203Dを使用しています。
心なしか画面が淡い気がします。
会社で使っているPowerMacG4ではもっとコントラストがはっきりしているように思います。
ちなみに会社は21インチ三菱ダイヤモンドトロンだったと思います。
また、Windowsで使っている液晶もiiyamaのものよりコントラストがはっきりしています。
MacよりWindows環境のほうがコントラストははっきりしているというのは聞いたことがあるのですが、そのためでしょうか。
もっとしっかりした映りを求めるのなら、買い変えたほうがいいのでしょうか。
よろしくお願いします
657名称未設定:04/01/28 18:47 ID:6yXieqAe
>>656
モニタの設定はしてるの?
658656:04/01/28 18:49 ID:ecpTblZG
モニタの設定はしています。どこのモニタでも、こんなものなんでしょうか。
659名称未設定:04/01/28 18:54 ID:nfxva5hA
iiyamaは個々の当たりはずれが大きいようだ。
660名称未設定:04/01/28 18:56 ID:6yXieqAe
環境設定いじくるだけでも結構変わってくる気がするんだけど。
ガンマ値を2.2にしてみるとかなり違うよ。
661656:04/01/28 18:58 ID:ecpTblZG
>>659
そうなんですか・・
もしハズレだったのだとしたら、ついてないですね。
まあ、めちゃくちゃ悪いということはないのですが。
662656:04/01/28 19:03 ID:ecpTblZG
ガンマ値というのはOSの環境設定から調整するのでしょうか?
現在はOSXを使ってます。
663656:04/01/28 19:10 ID:ecpTblZG
ガンマ値変更しました!
かなりコントラストがはっきりしました。
664656:04/01/28 19:19 ID:ecpTblZG
大分と良くなりました。
ありがとうございました。
665名称未設定:04/01/28 22:28 ID:g+7RHUsG
なんかウィルスっぽいメールが来たんですが
皆さんとこには来てませんか?
666名称未設定:04/01/28 23:13 ID:E0vZRq1F
俺は上田さんって人から:Reって来たw

誰だよテメエって感じ
667名称未設定:04/01/28 23:21 ID:jo9lfuZV
今「マイドゥーム」大流行だしな、例によって窓で(藁
668名称未設定:04/01/29 09:37 ID:NrkfXD5g
複数に分かれたmpg1ファイルの(一本に)つなぎ方を教えて下さい。
なんかソフトがあるのでしょうか?
669名称未設定:04/01/29 11:20 ID:2OAkBVkm
NETGEARの無線ルータ、WGR614ってSafariで設定できますか?

ttp://www.netgearinc.co.jp/products/wireless/wgr614/contents.html
670名称未設定:04/01/29 11:36 ID:WN54lSM0
>>668
mpgtx
ttp://www.biermann.org/philipp/mpegcut/
英語だとか使い方がわからんとか言うなよ。
671名称未設定:04/01/29 12:26 ID:NrkfXD5g
ありがとうございました。うまく映像がつながりました。
672名称未設定:04/01/29 12:27 ID:xtykeHk3
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200401/28/1.html
原田さんがいなくなって
何か代わるんでしょうか。
どなたかすれたててください。
エラーでたてられない。
673名称未設定:04/01/29 12:28 ID:Kp/7UELl
私のパソコンはメモリの増設はしていないので128MBですが、
エミュレーターのソフトを使おうとすると「このソフトは64MBのメモリが必要です」と表示されます。
これは上手く割り当ててメモリの増設無しで使えるようにしたいのですが、よろしくお願いします
674名称未設定:04/01/29 12:29 ID:pH1I1G3/
ゴーンにでもなれば変わるんだろうけどなぁ。
本社の傀儡でもいいからまともな仕事をする会社にできる社長が来て欲しいよ。
675673:04/01/29 12:30 ID:Kp/7UELl
G4 キューブ 0S9,2です
676名称未設定:04/01/29 12:34 ID:pH1I1G3/
>>675 仮想メモリしか無いでしょうな。
動かないソフトや動いても遅くて使い物にならないソフトもあるけど。
677 :04/01/29 12:36 ID:0F1W4Pf3
>>673
Virtual PCか?それなら設定のPCメモリーの所の容量を減らす。
678名称未設定:04/01/29 12:43 ID:1wrqHCeq
ここ新Mac板に宮崎あおいさんのファンが多いのは何故ですか?
679名称未設定:04/01/29 16:18 ID:2c8jMxnb
かなり急にXserveが必要になったのですが、AppleStore(JP)にはG5の記載
があるものの、問い合わせるとG5は3月発売予定で、G4については在庫なし。
との事でした。中古等を含めてかなり手を尽くしたのですが、G4も見当たり
ません。かなり途方に暮れています。

新品中古は問いません。XserveG4(M8888J/A相当)をどこか入手できるお店
等ないでしょうか?

(あえて上げ)
680名称未設定:04/01/29 16:26 ID:wXSWaWMT
>>679
AppleHPにあるXserveの展示販売店にはなかったの?
681679:04/01/29 16:57 ID:2c8jMxnb
>>680
コメントありがとうございます。3店とも無いとのことでした。例の銀座
のお店にも足を運んだのですが、ありませんとの事でした。
682名称未設定:04/01/29 18:14 ID:qXsu03T1
i-macを使用していますが、メールを受信しようとすると、タイプ2のエラーで終了してしまいます。アウトロックの5です。
683名称未設定:04/01/29 18:16 ID:uettQ1CF
>i-mac
>アウトロック











( ´_ゝ`)フーン
684名称未設定:04/01/29 19:03 ID:yzHgr7iW
>>682
OSまできちんと書いてくださいね。
タイプ2のエラーってことは、きっとOS9だと思うが。
OS9だとしたら、メモリを増やしなさい。
コマンド+Iからメモリを選択し、任意で設定できる。
685名称未設定:04/01/29 20:26 ID:Ntsn/5Y+
アウトロック!! かっこいいね。
686名称未設定:04/01/29 22:47 ID:KodFT3+n
デジカメで撮った写真を何枚か選んで、同じ設定(サイズL判、ヨコ、フチなし等)で
一括で印刷するようなユーティリティーないですか?ドラッグ&ドロップとかで。
今、プレビューでいちいち一枚ずつ印刷しています。
OS10.2、プリンターはEPSONのPM870Cです。
687名称未設定:04/01/29 23:19 ID:K9mnTqvb
外付けHDを買おうと思うのですが。私のパソコンはpowerbook G4
でFW(i link)が6ピンです。外付けHDと接続する際、その外付けに
4ピンと6ピンがあったらどっちにつないだほうがいいのですか?
効率の差とかってあるのでしょうか、なおかつそこからDVカメラにも
つなぎたいので… どういうつなぎかたがベスト?
688名称未設定:04/01/29 23:21 ID:mH8kzVBe
>>687
4ピンと6ピンの違いは電源供給ができるか否か。
689名称未設定:04/01/29 23:29 ID:6ChS9SAN
どちらなりとという話だが、
DVカメラが電源供給を必要としているなら6ピンを使う必要があるな。
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=58207
このへんも参考に。
690名称未設定:04/01/29 23:44 ID:K9mnTqvb
6ピンが二個ある外付けを買えばいいのですか?
ありますかね?PCと外付けとDVカメラをつないだまま
作業するのでスピードもドンくらいのがいまあるんですかねー
田舎者ですいません
691名称未設定:04/01/30 00:35 ID:Ghf5owA0
>>690
田舎者は検索できないのか?
HDのメーカーのサイトに言って確認すれば良いかと

PCと外付けとDVカメラをつないだまま作業するので
この使い方だとコマ落ちは確実、まじで
692名称未設定:04/01/30 00:48 ID:RwzO5laz
>>691
>PCと外付けとDVカメラをつないだまま作業するので
この使い方だとコマ落ちは確実、まじで

そうだ鴨
それを防ぐには、リピータハブ買ってぇ
693名称未設定:04/01/30 01:32 ID:NIwmmkKU
>>692
FireWireポート増設だろ禿げ
694名称未設定:04/01/30 02:41 ID:CWIim5nA
>>693
どっちでもいいじゃん鮹
695名称未設定:04/01/30 21:48 ID:taBhIxP4
既出かもしれませんが、Bruetoothでワイヤレスマウスを使っているのですが、スリープにはいったあとマウスを復帰させるのに一番簡単な方法を教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
696微笑みキボンヌさん:04/01/30 21:50 ID:rlkxpTiK
697695:04/01/30 22:18 ID:taBhIxP4
Bruetooth→Bluetooth
OSは10.2.8、PBG4です。
よろしくお願い致します。
698名称未設定:04/01/30 22:30 ID:qWO6DV4K
>>654

MPEG2
MPEG1の高ビットレート対応版(だと思う)

MPEG4
携帯デバイス向けに策定したもの(MacPeopleに載ってた)
699名称未設定:04/01/30 22:58 ID:+nLLZdwg
>>686
そんな貴方にEpson PhotoQuicker。マジいいよ、これ。
http://www.i-love-epson.co.jp/download2/list/PM-870C.html
700名称未設定:04/01/30 23:27 ID:CKo3OQLg
パソコンが買ったばかりなのにもう逝きましただれか原因がわかる
かたはどうか教えて下さい。>_<おねがいします

機種:ibook_G3 クラムシェル
状態:起動はするのですけど画面が出て来ませんOSを起動するよう
な音もしないのでたぶんOSが正常に起動しないのだと思います
どなたかわかる方は書き込んで下さいよろしくおねがいします
701名称未設定:04/01/31 00:06 ID:QlLFBd1b
Command+Option+p+rを押しながら起動(PRAMクリア)
(画面が再暗、音量最小になっているのを解消)
or

リストアCDを入れ c押しつつ起動
702名称未設定:04/01/31 00:18 ID:MC7lvoZ9
PDQ233/14使いでした。
このたびPBG4/867を購入しました。
んで質問です。
PBG4/867でOS9を単独でインストールするにはどうゆう手順でやればよいのですか?
付属のディスクは
Apple Hardware Test SW version 1.2.3
PBG4 software install and restore 10.2.1 9.2.2
install DVD ver.1.0
install CD ver.1.0
の4枚でした。
よろしくお願い申し上げます。

あと製品版の9.1も持ってます。
703名称未設定:04/01/31 00:26 ID:4vQlQF4Z
>>702
>install DVD ver.1.0
install CD ver.1.0

これの中のドキュメントになんか書いてないか ?

>あと製品版の9.1も持ってます。

これは機種より古いから使えん。
704名称未設定:04/01/31 00:26 ID:QlLFBd1b
OS9起動ができないように、ファームウェアで殺されてるんじゃなかったですかな。
705名称未設定:04/01/31 00:30 ID:4lXn+emT
>>702
今OSXで起動してClassic環境が使えるなら、システム環境設定の起動ディスクからOS9が選べる筈だがどうだろう
706名称未設定:04/01/31 00:35 ID:4vQlQF4Z
>>704
>>702
>PBG4/867

だけじゃ分からんが、
12" ならOS 9 インストール/起動不可
15" Ti ならOS 9 インストール(?) ※/起動可 だろ。

※ ご所望の、単独インストールはできんかもな。
707名称未設定:04/01/31 00:38 ID:4lXn+emT
>>702
>>706氏のいう通りPBG4/Tiじゃなければ無理だわな
708704:04/01/31 00:48 ID:QlLFBd1b
>>706

失礼
867Tiの存在忘れてました
709名称未設定:04/01/31 00:56 ID:sXbZngAr
iPod mini ってどこで買えますか?
710名称未設定:04/01/31 01:05 ID:7jJI1d0a
>>709
米国
711名称未設定:04/01/31 01:06 ID:4vQlQF4Z
>>709
apple.com/japanstore/
712711:04/01/31 01:12 ID:4vQlQF4Z
>>710
ああ、まだJ ストアでは売ってないね。
パッケージのローカライズが間に合わんかったのか<同時発売
713702:04/01/31 01:12 ID:MC7lvoZ9
レスありがとです。

情報不足すんません。
15" TiのPBG4/867です。
システム環境設定の起動ディスクからOS9は選べます。
パーテーションを切ってOSXとは別にOS9を単独でインストールするのはできないですかね?

たとえばHDが40Gなんで30/10に分けて30にXで10に9てな具合に
Xにまだ不慣れなんで、PDQ233/14の遺産(ソフト&データ)を使っていきたいので何とかなりませんか?

>>703
これの中のドキュメントになんか書いてないか ?
とは?ドコを見れば良いのでしょうか?
714名称未設定:04/01/31 01:19 ID:4lXn+emT
>>713
別パーティションにインストールは可能
OSXのパーティションにあるOS9から起動して、システムフォルダとApplication(Mac OS 9)を別パーティションにコピーすればOK
あとClassicとClassicSupportとClassicSupportUlは削除してもOK
715702:04/01/31 01:48 ID:MC7lvoZ9
OS9単独起動に成功しました。
皆様有り難うございます。
716名称未設定:04/01/31 21:31 ID:LsssQdwr
SE/30にOSXがインストロールできません。どうすればできるのでしょうか。
私は仕事上の都合でどうしてもこの機種でOS10.3を使わなければいけないのです。
717名称未設定:04/01/31 21:39 ID:4lXn+emT
>>716
釣れませんよ
718名称未設定:04/01/31 21:41 ID:L6QnSUTs
>>716
>SE/30にOSXがインストロールできません。
新手の菓子パンか?

>どうすればできるのでしょうか。
もーちぃとナウいマクを買う
719名称未設定:04/01/31 22:17 ID:7jJI1d0a
>>716-718
「五州貿易に逝く」
720名称未設定:04/01/31 22:23 ID:L6QnSUTs
>>719
五州貿易、沖に入りに追加しますた。
721sage:04/02/01 05:38 ID:s1aeXSzk
突然すみません。macでどのソフトでも表示できなくなってしまったjpegを修復できる
ソフトってありますか?
あと、DT300にOS10.2.8までならインストできると聞いたのですが、ATA133カードに
ついたHDはOS10のインストールCDでは認識してくれないみたいです。ジャガーの
インストールCDなら認識してくれるのでしょうか?それともDT300では無理な話ですか?
どなたかお教え願えますか?
722名称未設定:04/02/01 08:09 ID:YFF7Jyr1
>>721
>あと、DT300にOS10.2.8までならインストできると聞いたのですが、ATA133カードに
ついたHDはOS10のインストールCDでは認識してくれないみたいです。

カードの種類とHDの容量だな。
G3とはいえベージュMacだし
HDの先頭から8Gで一旦パーテーション切ってやらんといかんかったんじゃなかったっけか。
認識しないって、インストール時のHDの選択に姿すら出てこないのかな?
それとも、HDの姿は出てくるが『!』が付いて入れられないのか....?
723名称未設定:04/02/01 08:10 ID:itwRy+0w
DTの事はDTスレ
724名称未設定:04/02/01 09:05 ID:7GFhSARr
>>721
修復とは違うが、GraphicConverterは壊れているファイルを強引に開くことが可能。
そこで再保存。すると一部は壊れてるものの、他のソフトでも開けるファイルになる。
725名称未設定:04/02/01 11:04 ID:Vaj9Fu/k
OS X(Panther)の読み上げ機能を使って読ませた英文を録音できる
オンラインソフトってありますか? 外部入力や光ドライブからの入力には
対応していても、このような録音には対応できないソフトしか見つけられ
ませんでした。
726名称未設定:04/02/01 11:09 ID:MM+R5Jqp
>>725
WireTap
727sage:04/02/01 11:11 ID:s1aeXSzk
>>722さん
ありがとうございます。
DT 300の者です。パーテションは頭を6Gで区切ってんですけどダメでした。
インストール時に姿さえでてきません。。。
>>723さん
認識不足ですみません。ありがとうございます。そちらに行ってみます。
>>724さん
ありがとうございます。グラコンにも何回か入れてみたんですけど
グラコンにさえ手に負えなかったみたいです。。。
728725:04/02/01 11:15 ID:Vaj9Fu/k
>>726
ありがとうございました。自力でいくら探しても全然見つけられなかった
のでとても嬉しいです。
729名称未設定:04/02/01 11:29 ID:XXsXmLDg
safariのブックマークコレクション中の
いらないフォルダは
どうやれば削除できますか?
削除できないので
名称未設定フォルダがやたら増えて困ってます
730729:04/02/01 11:32 ID:XXsXmLDg
今発見しました
delキーなんですね。
マウスで消すことばかり考えていたのでわかりませんでしたスマソ
731名称未設定:04/02/01 11:32 ID:Lm3Md2Nj
>>729
選択してメニューから。
732名称未設定:04/02/01 13:27 ID:GGxEUB/G
>>729

つまんでゴミ箱まで持っていく
733名称未設定:04/02/01 14:40 ID:Q4s0Kgmp
PPCMacの中でPPCMacを動かせるエミュを見たような気がするのですがどれでしょうか?
あとがいしゅつかも知れませんがOS9起動無しのMacの中にLinuxtとMacエミュを入れkOS9を起動するとどうなるのでしょうか。
734名称未設定:04/02/01 14:42 ID:qffnbcMa
2ch閉鎖ケテーイらしいです
735名称未設定:04/02/01 17:59 ID:Nolao5Am
>>337=338
はい、僕も英語解りません。そんな僕にも教えてプリーズ!
736名称未設定:04/02/01 18:06 ID:G17vd6YK
最近Macユーザーになってみました。
cd-rの追記がややこしいので、ライティング・ソフトが欲しいです。
皆さんが使ってる定番のものと、「これで充分だろ」的なソフト両方教えてください。
ibook g4 1G ,osはパンサーです。
cd-rの主な使用用途は音楽CDのコピー(私用)、軽い動画、画像データの保存などなど
ごく一般的な事です。
737名称未設定:04/02/01 18:12 ID:F1BVonNl
Toast
738名称未設定:04/02/01 18:55 ID:zdO9ZhA9
739名称未設定:04/02/01 19:36 ID:RvjDpFD/
>>733
68KMacOSならエミュがあるが
PPCのはROMの関係でエミュできないんじゃないの?
740名称未設定:04/02/01 20:27 ID:WUklLwn1
jpg画像(300kb)を(25KB)にしたいのですが
どうしたらいいですか?
MacOS?ィ初心者です。
741名称未設定 :04/02/01 20:39 ID:5P5S22i5
>>740
まず>>1を読む
742名称未設定:04/02/01 20:52 ID:NvKCslfx
>>740
>>1を十回読んだ後、おもむろに「Preview」で画像を開く
「書き出し」を選ぶ
「オプション」を選ぶ

「書き出し」の項目がなくてどうしよう、と思ったら>>1を読んだときに
「必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。」
と書いてあったことを思い出す
OSXにもいろいろバージョンがあり、Previewも各々違うということに気がつく
バージョンによってできることが違い、それがわからないとアドバイスの
しようがない、ということを覚える
以上
743742:04/02/01 20:53 ID:NvKCslfx
あ、書き出し項目ははじめからあったっけ
744名称未設定:04/02/01 21:07 ID:p2vsKtlG
>>739
Linux On PPCかなにかででは
OSXがLinux上で動作出来てる写真を見た事がある...
(Mac系の雑誌上で。)
745名称未設定:04/02/01 21:26 ID:Q7Wid2u1
>>744 そらOPENSTEPベースのOSXなら動かせないこともないだろうが
OS9とかはライセンス問題があるから動かす以前の問題じゃね
746名称未設定:04/02/01 23:04 ID:/CB4qV9b
なぜに
「ファインディングニモ」なのに
「ファイティングニモウォッチ」?
747名称未設定:04/02/01 23:38 ID:QtllcO5V
>>733
Mac On Linuxでググれ。
748740:04/02/01 23:42 ID:a28x7zKC
今日初めてこちらにきたので何がなんだか分からず失礼しました、
もちょっといじってみます。。。
749名称未設定:04/02/01 23:57 ID:FD5XSik0
今日買ってきたpixus560iが、クラシック環境で
動きません。ドライバはOSXの方に入れてます。
ドライバをOS9にインストールしようとしたら、
「シリアルポートが他で使われています」と
表示されます。やばいです。助けて下さい。
750名称未設定:04/02/02 00:21 ID:cfCF8ExV
すいません。
今ウインドウズ98のノートパソコンを使用しているんだけど
Macのノートパソコンに乗り換えたいのです。
価格も手ごろ(大体20万から30万)のMacのノートパソコンってありませんか。
使用目的はADSLでのインターネットです。
夜遅いところすみませんがよろしくお願いします。

751名称未設定:04/02/02 00:25 ID:OVSU9l2n
>>750
ここで見て考えて、疑問があったらまた聞け
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore/

つか釣り?
752名称未設定:04/02/02 00:33 ID:XIyweaqK
こんな事聞いたらなんだけど、
lime wireのスレって消えた?知らん?
753750:04/02/02 00:38 ID:cfCF8ExV
>>751
レスありがとうございました。
釣りじゃないです。
ウインドウズ98使っていても初心者です。
では逝ってきます。
754名称未設定:04/02/02 02:06 ID:uo4UFMZe
>>752
dat落ち
755名称未設定:04/02/02 03:20 ID:OhTdWCMI
TAXANのPowerBook G4用コンボドライブ(多分PBG4COMB24ってやつ)
はCD起動に対応してるハズなんですが
ぱんたーたんインストロールしようとしたら、
再起動中にディスクが吐き出されてしまいます・・
原因は何が考えられるでしょうか?
PowerBook G4 400、OS X 10.2.8です。
756名称未設定:04/02/02 03:41 ID:eNBu/w6W
>>734
どうやらそのようですね。
757755:04/02/02 04:29 ID:OhTdWCMI
結局外付のドライブからインストールしますた。
どなたか原因心当たりある方教えてください(´・ω・`)
758名称未設定:04/02/02 04:39 ID:PhNbtqui
C Key押しながらでも起動できませんでしたか?
759755:04/02/02 04:53 ID:OhTdWCMI
>758
レスありがとんです。

Cキー起動も効きませんでした。
そういえば起動中に一瞬?付きフォルダが見えました。
起動可能なCDとして認識してもらえなかったのでしょうか・・
760名称未設定:04/02/02 05:18 ID:IcsCPUuD
他の起動可能なCD、たとえばOSインストールCDとかでも起動しないのですか?
761755:04/02/02 05:22 ID:OhTdWCMI
>760
すんません。他は試さなかったです。
今ドライブ埋まってるんであとで試してみます。
ありがとんです。
762名称未設定:04/02/02 10:20 ID:N/K9SBkS
G4/400Mhzです。OS9.1で使用しています。
先日、起動させようとしたら、DVDドライブに入れたままだったCDを吐き出して
?のフロッピーアイコンが出てそれっきりになりました。
何度やってもHDDにアクセスしようとしてカチッという音がしたあと
すぐに止まってしまいます。
C起動でリストアCDからの起動を試みましたが、すぐ吐き出されてしまい
起動できません。
外付けのCD-RW(FIreWire)、外付けハードディスク(FIreWire)、MO(USB)などから
も起動を試みましたが全滅。
ターゲットディスクモードでファイルのサルベージだけは出来ましたので
HDDが死んでいる訳ではなさそうです。
ロジックボードの問題でしょうか?
何か解決策がありましたらご教示願います。
763名称未設定:04/02/02 10:36 ID:zKIko2YY
>>752
>lime wireのスレって消えた?知らん?
本スレは晴れてこちらになりました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1069571795/
764名称未設定:04/02/02 14:24 ID:fLMQA9Vu
iPodで、日本語環境or英語環境でウムラート(oの上に''みたいなやつです)等の
特殊な文字を正しく表示させる方法ってありますか?

ビョークの曲名がバケバケで…。
765名称未設定:04/02/02 14:31 ID:qgtEdusX
766名称未設定:04/02/02 17:27 ID:fLMQA9Vu
>>765
ありがとうです。
過去ログやTIL・ディスカッションボード読んだ限りでは解決策は無いみたいですね。
そもそもiPodにフォントが入ってなきゃ無理ですもんね。
ウpデータン待ちか…。
767名称未設定:04/02/02 18:42 ID:7tETDuQn
>>766
タンマ!うちでは表示できてますよ。ビョークとは関係ないですが。
そもそもChicagoにもOsakaにもウムラウトありますし。
768764=766:04/02/02 19:30 ID:fLMQA9Vu
>>767
再度iPodに転送し直したらなぜか治って戻ってきたところです。
なぜ化けちゃったのかわからずじまいですが…。

気にかけてくださりありがとうございました!
769名称未設定:04/02/02 19:55 ID:vTz1ANyH
街角のファミリーマートを眺めながら、積年の疑問を考えていた。それは、
「何故、緑・白・青の3色だったファミリーマートが、赤くなっているのだろうか」
という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「アジアだから赤いのだ」などと暗喩を述べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外のなにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。             
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のファミリーマートが何色であろうとも、ファミリーマートが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のファミリーマートは高速で我々から遠ざかっているか否か?
それはファミリーマートの“企業体質”を調べることでわかる。
これを調べ、常識的な消費者感情と比較することにより、
我々とファミリーマートとの距離がどの程度あるのかがわかるのだ。
企業体質を調べる最も簡単な方法は、          
その企業がトラブルに対しどのような対応をとってきたかを調べることである。
ファミリーマートでいえば、11月頃に報道された会員情報漏洩問題について、
彼らががどのような立場・対応をとっているか、ということから、企業体質を知ることができる。
 「ファミマ・クラブ」会員情報漏洩問題 非公式まとめサイト http://www.geocities.jp/no_more_famima_club/index.html
 「ファミマ・クラブ」会員情報漏洩問題掲示板 http://jbbs.shitaraba.com/news/1492/
 【個人情報晒し】ファミマ被害者の会【架空請求】http://life.2ch.net/test/read.cgi/conv/1069689894/l50
これらのサイト・掲示板より、ファミリーマートは常識とかけ離れた対応をしており、
我々との距離は日に日に伸びていることがわかった。
よって、ファミリーマートが赤いのは、我々からどんどん逃げようとしているためであるといえる。
770名称未設定:04/02/02 20:05 ID:72tyBMHL
>>769
セブニレブンかローソンかミニストップかサンクス社印御苦労様¥
771名称未設定:04/02/02 21:18 ID:qTIoOUZM
>>763
おぉ!サンクス!
    〜limeの事聞いたやつより〜
772名無しさんは14才:04/02/02 22:16 ID:1/Rm/dZ7
iCalの小さいほうのカレンダーで日付をクリックしたとき、
大きいほうのカレンダーのその日付が灰色になると思いますが、
昨日または明日(今日が2/2なら2/1または2/3)をクリックした場合には
その日付の色が変わらないのはわたしだけ?
773名称未設定:04/02/03 01:30 ID:jVffSzIu
VAIOのPCV-RZ50
CPU2.4GHz メモリ1024MB
グラフィックボードをSiS650からGA-5200/AGPに取り替えたんですが
解像度800*600→1024*768に変更すると画面がブレる(ちらつき)ます。
ドライバが悪いのでしょうか。ご教授お願いします。
774名称未設定:04/02/03 01:31 ID:jVffSzIu
書き間違えました。あとsageます。
775名称未設定:04/02/03 01:34 ID:YFH8ehR5
>>764-766
???
うちは、
メニューバー>[あ]>文字パレット>欧米語>分音符付きラテン
から入力した範囲では普通に表示されてるよ?
776名称未設定:04/02/03 01:43 ID:FxJr46R6
使用機種、PowerMacG4、OS9.1です。

最近マシンの調子が悪く数回シャットダウンしていたら
CD(DVD)ドライブの蓋が開いたまま閉まらなくなりました。
(トレーが出たままになっています)
押しても引いてもびくともしません。
どうしたらいいか教えてください…。
777名称未設定:04/02/03 01:55 ID:XUDcIloD
Macの正面に立って正拳突き
778名称未設定:04/02/03 02:21 ID:6OwmwlI1
マックレジストリの再構築のやり方を教えてください。
779名称未設定:04/02/03 02:31 ID:YFH8ehR5
>>776
よくわかんないけど、とりあえずPRAMクリア。
Comand+Option+P+R を押しながら起動。
780名称未設定:04/02/03 02:43 ID:qgVMKCdl
987 :名称未設定 :04/02/03 02:21 ID:6OwmwlI1
マックレジストリの再構築のやり方を教えてください。
781名称未設定:04/02/03 03:15 ID:YFH8ehR5
>>780
みんなわかってるって…。
それに、もう一箇所張ってあるよ。
782755=761:04/02/03 03:17 ID:F0oba2jb
>760
じゃがたんのインストロールCDは大丈夫でした。ちゃんと起動できた。
ということはぱんたーたんのCDだけ駄目なんか・・・(´・ω・`)
783名称未設定:04/02/03 04:08 ID:xxIe77b/

日本語変換の質問です。

Vで始まるヴァ、ヴィ、ヴ、ヴェ、ヴォですが、ワードに打ち込むと妙な表示になります。
濁点と次の文字が離れてしまったりと。例えばここで「ヴィドック」と打つときちんと表示
されますが、ワード上ですとヴィの濁点「”」が離れてしまいます。WIN上ですとそんな事は
なかったのですが。設定上の問題でしょうか? もう一個。ワード上でウェブアドレスを
貼るというか表示する事が出来ないのですが。Power MacG4/1.25パンサーです。
すみませんがどなたかお教え下さい。
784名称未設定:04/02/03 04:11 ID:sIaTWS5+
>>783
やってみたら、平仮名だとそうなるけど、カタカナに変換したら戻った。
当方Word X+ATOK
785名称未設定:04/02/03 04:18 ID:SelxkwOd
>>782
・外付けドライブではパンサCDで起動できインストールできた → パンサCDに問題はない
・内蔵PBG4COMB24でほかの起動可CDからは起動できる → 内蔵PBG4COMB24に問題はない

ということからPBG4COMB24とパンサCDとの相性の問題っぽいね。
まずは起動可を謳っている加賀電子に問い合わせてみたらどうかな。
786名称未設定:04/02/03 04:43 ID:rtRG1V86
最近初めてサファリを使ったんですけど、
urlアドレスの左端にサイトによってはマークが出ますよね?
それって自分でサイトを作る時にも作れるんですか?
クラシックでgoliveなんですけど。
787名称未設定:04/02/03 05:14 ID:41rO8Ku9
>>786
faviconでググれ!
788786
>>787
ありがとうございますー。