Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
誰も立てなかったので立ててみますた。
商標が問題になってるので Unix として使って下さい。

前スレ行方不明
2名称未設定:03/06/18 03:52 ID:zOoekZxg
弐?
3名称未設定:03/06/18 04:23 ID:VJpSRfW2
前スレ
MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043836633/
4名称未設定:03/06/18 09:37 ID:B2TUuS4S
もつでつ>>1
5名称未設定:03/06/19 04:01 ID:94fDLvLe
6名称未設定:03/06/19 07:22 ID:Sbjb50LQ

34 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:27 ID:XWDbfytb
ナニゲに最近思うけどさ、

  35 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:28 ID:XWDbfytb
マックってすごくない?

  36 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:29 ID:XWDbfytb
マイクロソフト、IEのマック向け開発を中止
http://www.asahi.com/business/update/0618/109.html
だと。つまりこれはマイクロがマックにおされている証拠。

  37 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:29 ID:XWDbfytb
結論は、

  38 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:30 ID:XWDbfytb
右クリックなんていらない!

まっくだけでいい!

  39 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:37 ID:XWDbfytb
マックを認めよう。

  40 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:37 ID:XWDbfytb
いいものはいい。

  41 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:38 ID:XWDbfytb
すごいものはすごいと。

  42 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:38 ID:XWDbfytb
ね、マックを買いたくなってきたでしょ?
7(`д`)y~~:03/06/19 07:48 ID:G7rQSmsw
で?
8初心者です教えてください:03/06/19 10:46 ID:RANJ/Iwc
update_prebinding -force -root / した直後でも、再起動後ログインすると
fix_prebindingが走っているのはなぜ?
ついでに、どのプロセスがfix_prebindingをキックしたかどうすればわかる?
9名称未設定:03/06/19 13:48 ID:gPth8ZAo
回答になっているかわからないけど、
/var/log/system.log
にprebinding っていっぱいあった気がする。
10名称未設定:03/06/19 14:45 ID:Lrw8AbN2
>>8
>どのプロセスがfix_prebindingをキックしたかどうすればわかる?

こっちだけね。

PPID=2 ==> mach_init
118:03/06/19 17:53 ID:tKuZ/hHd
>>9
サンクスコ。そこに全部書いてありました。
12名称未設定:03/06/20 09:43 ID:vF171Bux
a
13名称未設定:03/06/21 01:14 ID:4JYLzVHL
すいません質問させてください。
osx 10.2.6使用してます。
fink をインストーるして
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ken_o/fink.html
上記サイトを参考にjlessのインストを試しにやってみようと思いましたが
%fink list
で less は確認できましたが、jlessなるものは見当たりません。

どういうことでしょうか。
14名称未設定:03/06/21 02:46 ID:w0K7d9K0
jlessはlessとは違う、というだけのこと。
finkに入ってないプログラムも当然あるわけでして。
15名称未設定:03/06/21 16:36 ID:IZTT5zh/
>>13,14
jless あったぞ。unstable じゃねーの?
fink のページ見て unstable 使うようにしれ。

漏れのはこんなのだった。

| % rcsdiff -u -r1.1 -r1.2 /sw/etc/fink.conf
| ===================================================================
| RCS file: /sw/etc/fink.conf,v
| retrieving revision 1.1
| retrieving revision 1.2
| diff -u -r1.1 -r1.2
| --- /sw/etc/fink.conf 2003/01/11 17:22:57 1.1
| +++ /sw/etc/fink.conf 2003/01/11 17:24:18 1.2
| @@ -1,7 +1,7 @@
| # Fink configuration, initially created by bootstrap.pl
| Basepath: /sw
| RootMethod: sudo
| -Trees: local/main stable/main stable/crypto local/bootstrap
| +Trees: local/main stable/main stable/crypto local/bootstrap unstable/main unstable/crypto
| Distribution: 10.2
| FetchAltDir: /swbackup/src
| Mirror-cpan: ftp://ftp.funet.fi/pub/languages/perl/CPAN/
16名称未設定:03/06/21 17:11 ID:44Hl/xvs
unstable にあるパッケージは /sw/lib ではなく /usr/lib にある方の
ncurses をリンクしてしまうものが多い。jless は違うけど、lv とか screen とか。
fink の nucurses は ~/.terminfo を見るけど /usr/lib/libncurses は無視するので、
自分で ~/.terminfo をいじると、/sw/bin/infocmp ではたしかに設定されているように
見えるのに、実際の動作に反映されないということが起きてしまう。

/usr/bin/vi なんかの動作も考えると、端末の挙動を変えたい場合は
~/.terminfo は使わず、/usr/share/terminfo を直接変更する必要がある。

…ということに気がつかずドはまりした。
17名称未設定:03/06/21 22:10 ID:8wi4kOGc
ところでこれ。FinkとDarwinPortsとGentoo大連合。
http://www.metapkg.org/
18名称未設定 :03/06/21 22:20 ID:qaBaBLtC
19名称未設定:03/06/23 16:31 ID:cCAIe1kK
gnomeで日本語を表示させようとする時には、.tcshrc に
setenv LC_COLLATE C
setenv LC_TIME C
と書きますが、これの意味が分かりません。
教えて下さい。
20名称未設定:03/06/23 16:43 ID:waVtSpJo
>>19
そのくらいちょっと調べれば分かる。
ヒントだけ出す。`ロケール'

っていうか、そういうことにぶち当たったら、自分で調べるのがUNIX の文化。

これだからマカーは、って云われるんだヨ
21名称未設定:03/06/23 16:49 ID:2P+WFga7
↑煽んなカス
22名称未設定:03/06/24 01:01 ID:hsREO7n5
>>19-21
もまいらもちつけ。
googleで「setenv LC_COLLATE C」を検索すれば答えは出る。
とりあえず >>19 はそのくらいしてから質問しれと。
掲示板で質問して、煽られて無駄に時間を食うより効率的だしね。
23名称未設定:03/06/24 09:41 ID:ZAilIg+7
OS X の gcc はもう既に 1 ワード 64bit にできるの?
10.3 で変わるのかな。何も調べないで言っててスマソ。
Solaris だと cc に 64bit 用のオプションがあった気がしたので、
24名称未設定:03/06/24 22:35 ID:ulDeFyeZ
Xcode

Mac OS Xのアプリケーション開発に最速の方法を提供

http://www.apple.co.jp/news/2003/jun/24xcode.html

前のフリーのやつと比べてどう?とかのすれをたてようと思ったらできんかった。
どうよ。
25名称未設定:03/06/24 23:08 ID:v3d2CUOt
wwdcなのにだれもきにしてないディベロップツールなの?
さみし
26名称未設定:03/06/24 23:29 ID:Gu3Kw0U4
ま、スレ違いだしな。
27名称未設定:03/06/25 00:12 ID:fakoF+4C
>>23
ADC で ウプデータン配布中。

Dec 2002 gcc Updater
This GCC updater includes the new GCC 3.3 compiler in addition to
other updates that will allow development of G5 optimized code with
the December 2002 Mac OS X Developer Tools.

ADC 登録は
http://developer.apple.com/ja/membership/
28名称未設定:03/06/25 00:13 ID:fakoF+4C
なんでsageるか<俺
29名称未設定:03/06/25 05:35 ID:/mdvbO2B
>>23
gcc自体は当然64bit CPU対応している。
んで、PowerPC64にも対応しているんで、PowerPC970への対応は基本的にはできている
はずで、あとは細かいレジスタまわり違いとか最適化に関してぐらいじゃない?

んで、gccが64bitコード吐けるだけじゃ意味がなく、Darwin側でも64bit対応が当然
必要。Darwin的な問題はkernelが64bitシステムコールに対応しているかとか、libc
や各種ライブラリが64bit対応になっているのか。ちなみにSolarisでは32bit用と
64bit用との二種類のライブラリが用意されていた。
3023:03/06/25 11:46 ID:Psj6yDlu
>>29
ありがとう。
言われてみればカーネル / ライブラリ側の対応も必要か。
10.3 (コードネームなんだっけ?) に期待します。
31名称未設定:03/06/25 18:13 ID:/mdvbO2B
>>30
PantherにはCarbon/Cocoaの64bit APIはないようだし、Darwin的にも64bit拡張は
されていないという噂。していたらAppleが発表しないわけないからね…。
32名称未設定:03/06/25 22:25 ID:UhWIbAwo
つーことは、完全な64bit対応は10.4待ち…
33名称未設定:03/06/25 22:56 ID:Xhp8D7AG
>>32
10.3 でも VLM はサポートするんではないの?
G5 は 8GB もメモリつめるんだし。
それで十分な気がするんだけど。
34名称未設定:03/06/26 04:51 ID:dEerkzXh
>>33
まあ、十分かどうかは用途によるわな。

http://jp.sun.com/products/software/solaris/faq/64bit.html
が参考になる。初めて64bitCPUが出た時は、"LP64"なんて用語も流行ったが…
35_:03/06/26 04:53 ID:QQpUhJ2B
36名称未設定:03/06/26 05:23 ID:LwH8StTr
そういえばlibmだけは64bit化したという発表があったらしい。
Solaris2.5レベルに64bit化されたというわけか。Carbon/Cocoa レベルまでの
フル64bit化は遠い道のり…
37名称未設定:03/06/26 16:55 ID:uXDpDK05
>>34
Sun はセミナーとかで
「アプリを 64bit 化する前に、本当に 64bit が必要かを検討してください」と
言ってたと思うんだけどな。

フル64bit を望む人がけっこういるのに驚いてる
因みに、ここで言ってるフル64bit って Solaris7 以降のレベルなの?
それとも Tru64 のレベル?
38名称未設定:03/06/26 17:02 ID:LwH8StTr
>>37
CPUの動作モードが変わるのがいやんというのがあるのかも。
もっとも、PPC970は32bitモードでも十分に高速なわけだけど。
39名称未設定:03/06/27 03:52 ID:feeedm/a
>>38
CPU の動作モードはインストラクションのフラグで
決まるんじゃなかったっけ?
x86 のサンクみたいのはないと思うけど
40>>34:03/06/27 20:38 ID:HAxyy7QW
>>36,37
なんかもう忘れちゃったんだけど、
64bit化の段階を表す名前なかった?

ILP32→L64→LP64→ILP64、違うような…
41名称未設定:03/06/27 20:45 ID:FCHFccE0
>>40
それは 64bit 化とは関係なくて型のサイズのモデル
I = int
L = long
P = pointer
がそれぞれ何ビットで表現されているのかを示した物
42名称未設定:03/06/28 00:08 ID:kDG5X2sy
>>39
比較的シームレスに変わるとはいえ、動作モードが2種類(以上)できちゃうのが
いやなのかなぁと。64bitモードを高速化するだけじゃなく、32bitモードでも
高速なCPUが求められちゃうんで。もちろん、Itanium のように IA64 と IA32
とではまるで違う arch になるわけじゃないのでなんとも言えないんだけど。

>>41
ん? 64bit化に関係あるやん。言語・ライブラリでどのような型を使うのかを
規定するわけだから。んで、JavaもIntが32bit (そりゃSolarisがLP64モデルだしな)
なんで、64bit 化= LP64 なのが一般的。

Intはプロセッサが一番使いやすいビットサイズってことで本来なら64bitに
すべきなんだろうけど、過去の資産と移植性を考えるとやっぱり32bitって
なっちゃう模様。
43名称未設定:03/06/28 01:40 ID:3EJASCrN
>>42
LP64 とか ILP32 とかはコンパイラが型をどう扱うかの記法、なので
OS の 64bit 化とは直接は関係ないよ

Win64 が LLP64 モデルを使うので、LLP64 を使う人間の方が
多くなるとは思う
44名称未設定:03/06/28 02:19 ID:GSqMPCVC
>>43
システムコールなんてシロモノやlibcに直接影響あるんだから、
直接は関係ないとはいえないだろ〜。
45名称未設定:03/06/28 10:19 ID:7LbTvWz+
今日から、
ssize_t read(int, void*, size_t);は、
ssize_t read(int32_t, void*, size_t);になりました、
ってわけにもいかんしな。足並み揃えるわな。
46名称未設定:03/06/29 21:53 ID:Rm/oO5xn
December 2002 gcc UpdaterのGCC3.3はFinkと互換性が無いらしいから
Finkユーザーは要注意だね。

http://fink.sourceforge.net/news/index.php
47名称未設定:03/06/29 23:40 ID:lEYL8dsy
AppleがUNIXやサーバー市場に食い込むつもりであれば、
やっぱりそのうち出てきそうな予感がするのはMacOS X for POWER4/5。
Appleで採用しなくてもIBMが自社製品で発売するとか、そんなことはないだろうか?
48名称未設定:03/06/29 23:47 ID:E2LzTXe0
そして妄想は加速する
49名称未設定:03/06/29 23:53 ID:lEYL8dsy
ドザの3倍
50名称未設定:03/06/30 00:03 ID:slye1osr
ない。
51名称未設定:03/06/30 00:04 ID:slye1osr
それより、AIXの行方が心配じゃ。(あれって、MSのまわしもの?)
52名称未設定:03/06/30 00:18 ID:80saG7yb
>>46
サンクス。こういう情報が一番助かる。

>>47
POWER 積めば IBM は嬉しいだろうけど、値段に見合うメリットは無いだろね。

>>51
どういう事?
53名称未設定:03/06/30 00:22 ID:X11D7Cpi
>>52
51じゃないけど、この件の話のことじゃないの?

SCOグループ、IBMに対する『AIX』使用・配布の差止命令を裁判所に申請
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030617101.html
54名称未設定:03/06/30 00:28 ID:80saG7yb
なるほど。「あれ」は SCO の事か。SCO も不毛な事するなぁ。
55名称未設定:03/06/30 11:57 ID:M92ShGkh
Terminalからコマンド入力して起動するアプリを、
ログイン項目に追加してログイン時に自動的に立ち上げ
たいのですが、どうすれば良いのでしょうか? 

クリックすると「#!/bin/tcsh --コマンド--」などと
書いたファイルをターミナルで実行してくれるような
簡単なスタンドアロンアプリが作れれば良いのですが。
アップルスクリプトみたいな感じで。
56名称未設定:03/06/30 12:13 ID:zOsNQgJF
>>55

.cshrc にでも書いたら?

シェルスクリプト書いて、拡張子を.command にしたらダブルクリックで
起動できる。

あとは自分で調べてくれ。
57名称未設定:03/06/30 12:13 ID:7+javzP4
>>55
実行するコマンド列を書いて、.command で保存して実行権限をつける。
で、その .command ファイルを登録
58名称未設定:03/06/30 12:26 ID:M92ShGkh
>>56-57
ありがとうございます。
うまく行きました。
これをappleのterminalではなく
Jterminalなどで開かせることは
可能でしょうか?
59名称未設定:03/06/30 12:30 ID:7+javzP4
>>58
多分だめ。
60名称未設定:03/06/30 14:44 ID:m0x2pVFr
BSDマガジンにMacOS Xの連載記事があったぞ。
61名称未設定:03/06/30 15:24 ID:4ODPgDbp
>>60
BSD Magazineは以前からMac OS X関連の記事多いよ。
その新連載とは別にDarwinの連載も前からあるし、
特集でもよくMac OS Xが取り上げられている。
62名称未設定:03/07/01 02:31 ID:njd5BMnN
俺の買ってるMac雑誌はBSD Magazineだけだ
63(`д`)y~~:03/07/01 03:36 ID:4SCxd7/t
Mac雑誌なのか?
64すっころび仙人:03/07/01 08:09 ID:oC7JdLdE
>>58
> これをappleのterminalではなく
> Jterminalなどで開かせることは可能でしょうか?

LaunchServicesで"E:command"をJTerminalにbindすれば可能じゃないかな?
~/Library/Preferences/com.apple.LaunchServices.plist
65名称未設定:03/07/01 08:10 ID:isdo0O5m
もっと大々的に連載して欲しいよなあ。
そのうちPantherもやってくれると思うけど。
66名称未設定:03/07/01 08:50 ID:4VcHVgyG
>62
カコイイ!
俺もチェックしてみるよ。
67名称未設定:03/07/01 09:31 ID:c3Bq850K
>>65
Jterminal が .command を受け入れないとだめぽ(iTerm はだめだった)。
68名称未設定:03/07/05 22:42 ID:pNJCI2Pw
Darwinについて一番詳しい雑誌って、BSD Magazine なのかな?
やっぱり、Darwin については、Macの雑誌よりもUNIXの雑誌かな?

69名称未設定:03/07/05 22:49 ID:IjzmSMnq
OS Xでwine使ってる香具師いる?てか使えるのかな?
70名称未設定:03/07/05 22:52 ID:BnI6T1na
>>68
BSD MagazineはMac雑誌ですが何か?
71名称未設定:03/07/05 23:28 ID:5xOrZueW
>>69
wineはx86エミュレータを含まないから、Macintoshじゃ使えないよ。
SunがMac OS X用のWABIを開発してくれたらいいな。
72名称未設定:03/07/06 00:02 ID:C/AKPOJu
>>71
一応こういうプロジェクトがあるけど、あんまり開発は進んでいないみたい。
http://darwine.sourceforge.net/
73名称未設定:03/07/06 05:39 ID:FUGnuama
OS XでGIMP使っています。
74名称未設定:03/07/06 06:21 ID:psho1GTb
>>73すてきなIDでつね。Gnu
75名称未設定:03/07/06 10:14 ID:3YMwzxFy
x86 emulatorのBochsならここにあるよ。
http://www.apple.com/downloads/macosx/unix_open_source/bochs.html
7672:03/07/06 17:19 ID:C/AKPOJu
>>75
Bochsはx86エミュレータというより(VirtualPCみたいな)PCエミュレータ。
WineはWin32 APIエミュレータなので、ちょっと意味が違う。

>>71
>SunがMac OS X用のWABIを開発してくれたらいいな。

ちょっと調べたところ、AIX用のWabiは存在したようだね。
まぁ、当時はSolarisもPowerPCへの移植が進められていたから。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/prod/ha/0579.html

PowerPC版Wabiがあるなら、Mac OS Xへの移植もそう難しくないかもしれない
けど、WabiってWin16 APIにしか対応していないからなぁ。
77名称未設定:03/07/06 22:49 ID:zhyStomA
>>76
> けど、WabiってWin16 APIにしか対応していないからなぁ。

Win32sでしょ。MS Office 4.2とか動いてたし
7872:03/07/06 23:39 ID:P1rdHwJo
>>77
あ、書き方悪かったね。
純粋なWin32エミュレートに対応してないっていうくらいの意味だと思ってくれ。
79名称未設定:03/07/07 00:03 ID:YiS0F09f
私とうとう脱いじゃった♪
http://alink3.uic.to/user/angeler.html
80名称未設定:03/07/07 15:39 ID:+h2ktmci
ところでみなさんX11は使ってますか?
その昔Jobsが X is brain damaged と宣わって関係者の顰蹙を買ったのを覚えてる人は
どのくらいいるだろう。いまでは自分の頭皮がだいぶdamage受けてるのにね。ヒャヒャヒャ
81名称未設定:03/07/07 22:34 ID:uScakNO5
X11とXDarwinでは使い勝手はどちらが良いですか?
82名称未設定:03/07/07 22:58 ID:bwBih3Ef
>>81
X11のほうが起動は早い。
XDarwinはフルスクリーンモードが使えるのがメリットだったけど、
X11も正式版ではフルスクリーンモードが使えるようなので、個人的には
XDarwinを使う理由は無くなりそう。

XDarwinの方が優れている点は、(Mac OS Xでなく)Darwin単体でも使えることと、
Mac OS X 10.1でも使えること、あと環境設定でシェルやキー割り当て等を
細かく設定できることくらいかな。
83名称未設定:03/07/08 02:05 ID:Ojr7FFVD
>>82
X11は正式版はフルスクリーンOKなんですか。
参考になりました。ありがとうございました。
84名称未設定:03/07/08 02:36 ID:RKrEe62m
>>82
> キー割り当て等を細かく設定できること

X11.appは、キー割り当てを"Keyboard Layouts"に任せてるな。
この方法だとAqua上でも有効なので嬉しい。

私は、入力メニューの中にある選択肢では気に食わないので、
~/Library/Keyboard Layouts/Keyboard.rsrcで設定してます。
85名称未設定:03/07/08 02:53 ID:OG/hWKBK
あとはことえりが使えるようになると嬉しいな。
86名称未設定:03/07/08 08:11 ID:ARUFL4JU
X11 1.0 は日本語 (マルチバイト文字) のこぴぺできるようになるのかなぁ.
87名称未設定:03/07/15 01:35 ID:md1XH24S
88山崎 渉:03/07/15 14:51 ID:34L7LbqJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
89名称未設定:03/07/18 09:47 ID:uFvm+ssg
質問です。

emacs-w3m(1.3.5)をインストールしました。インストール方法は何も特別なこと
はせずに ./configure;make;sudo make install でした。
.emacsには
(autoload 'w3m "w3m" "Interface for w3m on Emacs." t)
とのみ追加しています。

この状態で一応emacsからemacs-w3mは呼び出せているようなのですが、ブラウズ
するURLに"http://www.2ch.net/"を指定すると、
Cannot retrieve URL: http://pc.2ch.net/mac/subback.html (exit status: 0)
と言われて画面表示できません。

tcshから直接w3mを起動すると問題なく見れますし、emacs-w3mでもgoogleなんか
は問題なく表示できます。

この問題を解決するにはどのようにすればいいのでしょうか。ご教示いただける方
いらっしゃったらお願いします。
9089:03/07/18 09:51 ID:uFvm+ssg
すみません。

> Cannot retrieve URL: http://pc.2ch.net/mac/subback.html (exit status: 0)
の部分は
> Cannot retrieve URL: http://www.2ch.net/ (exit status: 0)
の間違いです。
91名称未設定:03/07/18 10:11 ID:yuCJtoB6
w3m のバージョンは?
9289:03/07/18 10:32 ID:uFvm+ssg
>>91
0.4.1です。
93名称未設定:03/07/18 14:35 ID:vikYsq1j
>>89
俺も同じ症状でwww.2ch.netは表示されん。
てかgoogleの検索も同じ症状でできん。Terminalで直接w3m使うと無問題だけどね。
Content-Encoding: gzip が悪さしてるような気もする・・・
バージョンについてはw3m(w3m or w3m-m17n), emacs-w3m, Carbon Emacs
それぞれ半年以上前からCVSでビルドしてたけど症状は改善されず。
9489:03/07/18 17:09 ID:uFvm+ssg
>>93
そうですか。ウチではEmacs 21.1.1+w3m 0.4.1+ emacs-w3m 1.3.5
ですが、googleでの検索は問題なくできてます。

というか emacs-w3m 使い始めたのはいいのですが、w3mとあまりにキーバインド
が違うというかlynxなので、ちょっとそっちの方が困りものになってます w
95名称未設定:03/07/18 22:27 ID:yuCJtoB6
う〜ん、ヲレの場合 Emacs-21.2.1 + w3m 0.4.1 + emacs-w3m cvs head で
2ch を見るのもなんの問題もないのに…。逃げとして 2ch は Navi2ch を
使うってことかなぁ。
96名称未設定:03/07/22 19:00 ID:0njW8IVp
教えて君ですいません。
接続されているデバイス名を取得したいのですが、OSXで
lsdevにあたるコマンドは何でしょうか?
9797:03/07/22 19:54 ID:0njW8IVp
ioregというコマンドがあることはわかったのですが、
これだと、/dev以下のファイルに現在何がアクティヴ
に対応しているかを取得できないようです。
具体的に知りたいのは、たとえば、USBポートにプリ
ンタを繋いだ場合、/dev/ttyu*のどれに対応している
か、といったことなのですが。
98名称未設定:03/07/23 00:01 ID:hUruuMSS
>>97
OSXの場合他のUNIXとちがって
つながっているデバイスに対応するdevファイルが必ずあるわけではない
持っているものはBSD Nameというプロパティがある場合が多いけど
必ずではない
いっているUSBプリンタはdevファイルがないかもね
9996:03/07/23 00:17 ID:H/uSqOl9
>98

ありがとうございます。どうもそのようです。
100名称未設定:03/07/24 19:29 ID:2ak3NCrY
100 get!
101名称未設定:03/07/26 21:25 ID:7iWKD5nB
すんません。プラグラム初心者なんですが、
OS XでC言語がコンパイルできません。
標準ではコンパイラはインストールされていないのですが?
どうすればよろしいのですか?
102名称未設定:03/07/26 21:29 ID:f3/wipxZ
>>101
DevToolsをインスコ
103101:03/07/26 22:08 ID:7iWKD5nB
>>102
ありがとう
インストールしました!!

cc ではなく gccでコンパイルはできたのですが、
開くことができません。

インクルードファイルの設定とかしなくてもいいのでしょうか?
どうすればいいのでしょうか
104名称未設定:03/07/27 00:29 ID:8fzSqplr
>>103
> cc ではなく gccでコンパイルはできたのですが、
> 開くことができません。

さっぱり分からんので,やった事を逐一書いてくれ.
gcc でコンパイル通ったのなら,
% ./a.out
するだけなのだが.
105名称未設定:03/07/27 03:51 ID:dBk4LhrL
Finkで入れた、/sw/srcに大量に残ってるtar.gzは
削除しても大丈夫ですか?
106名称未設定:03/07/27 12:52 ID:y8cM4Ut/
>>105
実害なし。
107名称未設定:03/07/27 12:54 ID:eLFCYDnf
set promptコマンドを使ったら変なプロンプトになってしまいました。。
デフォルトのプロンプトに戻すにはどうしたら良いのでしょうか・・?
108名称未設定:03/07/27 13:00 ID:UTWgG/D5
plistを捨て
109名称未設定:03/07/27 13:02 ID:eLFCYDnf
>>108
サンクスコ
110名称未設定:03/07/27 14:46 ID:dBk4LhrL
>>106
ありがとうございます。

関係ないですけど:
http://ranger.befunk.com/screenshots/qtmac/ss_kwordpresenter.jpg
これ、なんか良さそうですね。KDEってFINK無しでも入れられるんですかね。
QTもフリーのがOS X用に出たみたいだし。
111名称未設定:03/07/27 16:30 ID:Z9Cd6ecE
X11で日本語を入力するための設定でつまづいてます。わからないことだらけだったのでMAC POWERの記事をそのまま実行しました。OSX10.2.6です。

Easy Package(GUI)から「canna」「canna-dics」「kinput2-canna」「kterm」をインストール。
/etc/X11/xinit/xinitrcをホームにコピー。頭に「.」を付け中身を修正。

userresources=$HOME/.Xresources
usermodmap=$HOME/.Xmodmap
sysresources=/etc/X11/xinit/.Xresources
sysmodmap=/etc/X11/xinit/.Xmodmap
↓↓↓
userresources=$HOME/.Xresources
usermodmap=$HOME/.Xmodmap
sysresources=XINITDIR/.Xresources
sysmodmap=XINITDIR/.Xmodmap

ここが記事と少し違っていて、記事には「この4行を追加」とあったのですが、自分の場合はすでに修正前の4行が記述されてました。
Mac本体を再起動後xtermにて「kterm -km euc -xim &」
これでktermは起動したのですが、shift + spaceで日本語入力ができるようにはなりませんでした。ただ半角スペースが入力されるのみ。
どうしたら日本語入力できるようになるでしょうか。
112名称未設定:03/07/27 16:36 ID:dBk4LhrL
>>111
kinput2とcannaは起動していますか?
cannaサーバーを立ち上げて。
kinputを起動して、それからshift + space。

日本語化に関してはここの解説が一番便利です。
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/
113111:03/07/27 18:34 ID:Z9Cd6ecE
>>112
ありがとうございます。
ttp://member.nifty.ne.jp/poseidon/notex2.html
ここを参考にしてもう一度始めからやってみましたがどうもだめっぽい…
プロセスを確認すると「cannaserver」は動いているようでしたが「kinput」は見当たりませんでした。
xtermから「kinput」ではCommand Not Foundでした。
もうなにがなんだか。
114名称未設定:03/07/27 18:50 ID:/WAmgnIr
>>113
112じゃないけど。

「kinput」じゃなくて「kinput2」ね。それでもNot Foundになるなら
kinput2のインストールが正常にできてない。

それから使ってるのはXDarwin、AppleのX11のどっち?
MacPowerの記事がどっちを対象に書かれたものか知らないけど、
両者は環境変数の設定方法などが異なるからね。

AppleのX11なら、
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/x11.html
のほうを見たほうがいいよ。
115名称未設定:03/07/27 21:07 ID:Vm6Rifvv
>>113
えっと、通りすがりの厨なんですが、kterm起動後に
% kinput2 &
って入力してみて下さい。
これで起動しませんか?
116名称未設定:03/07/27 22:44 ID:Nm1gH+8z
>>115
お主カッコいいなぁ 風情とか
117名称未設定:03/07/28 00:45 ID:mWvlggAj
>>115
風情はかっこいいが,kinput2 は入力したい X クライアントより
先に起動されてないとだめでなかったっけ.
118名称未設定:03/07/28 00:59 ID:BuTBxpOX
バカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

1 名前:未来人 投稿日:03/07/27 16:38 ID:6xjzUOeH
今、試験的に2008年、2ちゃんねるUNIX板で開発された『タイムアクセス』を使って
2003年7月28日の「2ちゃんねる」に書き込んでいます。

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059211374/
119名称未設定:03/07/28 04:05 ID:D8gtw5Cn
Tevanianのつくった糞OSをUNIXとして使ってるなんて奴は、



無  能  を  証  明  し  て  い  ま  す  ね  w



普通恥ずかしくてそんなこといえないよw
120SKKINPUT:03/07/28 10:12 ID:B7IRtn6O
SKKINPUT のコンパイルが通りません。なにか手はあるのでしょうか?
御教授、キボンヌ。

Script started on Mon Jul 28 09:55:30 2003
[Macintosh:~/src/skkinput-2.06.3] kaoru_k% xmkmf -a
mv -f Makefile Makefile.bak
imake -DUseInstalled -I/usr/X11R6/lib/X11/config
make Makefiles
Makefile:952: warning: overriding commands for target `skkinput.1.html'
Makefile:897: warning: ignoring old commands for target `skkinput.1.html'
make: Nothing to be done for `Makefiles'.
make includes
Makefile:952: warning: overriding commands for target `skkinput.1.html'
Makefile:897: warning: ignoring old commands for target `skkinput.1.html'
make: Nothing to be done for `includes'.
make depend
Makefile:952: warning: overriding commands for target `skkinput.1.html'
Makefile:897: warning: ignoring old commands for target `skkinput.1.html'
gccmakedep -- -I/usr/X11R6/include -I. -I./myeval -D__DARWIN__
-DNO_ALLOCA -DX_LOCALE -DDEFAULT_SKKSERVER=\"localhost\"
-DDEFAULT_FONTSET=\"-misc-fixed-medium-r-normal--14-110-100-100-c-70-iso8859-1,
-misc-fixed-medium-r-normal--14-130-75-75-c-70-jisx0201.1976-0,
-misc-fixed-medium-r-normal--14-130-75-75-c-140-jisx0208.1983-0\"
-DSUPPORT_KINPUT -DSUPPORT_XIMP -DSUPPORT_XIM -DXIM_BC -DUSE_INET6
-DUSE_MAKEDEPEND -- main.c SeparateWin.c OverWin.c OffWin.c OnWin.c
cstyle.c skksoc.c skksvect.c skkldic.c skkldrec.c skkconfig.c
parseStr.c keymap.c ctext.c skkel.c skkmarker.c skkmbuf.c draw.c
MyDispatch.c MyError.c FontMgr.c Canvas.c WmcloseShell.c HistMgr.c
CliMsg.c lispparse.c lispeval.c kanji.c Kinput.c Ximp.c XIMServer.c
XIMClient.c XIMInputMethod.c XIMInputContext.c XIMPacket.c
121SKKINPUT 2:03/07/28 10:15 ID:B7IRtn6O
[Macintosh:~/src/skkinput-2.06.3] % make
makefile:952: warning: overriding commands for target `skkinput.1.html'
makefile:897: warning: ignoring old commands for target `skkinput.1.html'
cc -arch ppc -g -ggdb -O -Wall -Wall -Wpointer-arith -no-cpp-precomp
-I/usr/X11R6/include -I. -I./myeval -D__DARWIN__ -DNO_ALLOCA
-DX_LOCALE -DDEFAULT_SKKSERVER=\"localhost\"
-DDEFAULT_FONTSET=\"-misc-fixed-medium-r-normal--14-110-100-100-c-70-iso8859-1,
-misc-fixed-medium-r-normal--14-130-75-75-c-70-jisx0201.1976-0,
-misc-fixed-medium-r-normal--14-130-75-75-c-140-jisx0208.1983-0\"
-DSUPPORT_KINPUT -DSUPPORT_XIMP -DSUPPORT_XIM -DXIM_BC -DUSE_INET6 -c
-o main.o main.c
/var/tmp//ccrS2KME.s:1:Expected comma after segment-name
/var/tmp//ccrS2KME.s:1:Rest of line ignored. 1st junk character valued 76 (L).
/var/tmp//ccrS2KME.s:2:Expected comma after segment-name
/var/tmp//ccrS2KME.s:2:Rest of line ignored. 1st junk character valued 76 (L).
/var/tmp//ccrS2KME.s:3:Expected comma after segment-name
/var/tmp//ccrS2KME.s:3:Rest of line ignored. 1st junk character valued 76 (L).
/var/tmp//ccrS2KME.s:2100:Expected comma after segment-name
/var/tmp//ccrS2KME.s:2100:Rest of line ignored. 1st junk character valued 95 (_).
/var/tmp//ccrS2KME.s:2478:Expected comma after segment-name
122SKKINPUT 3:03/07/28 10:16 ID:B7IRtn6O
/var/tmp//ccrS2KME.s:2478:Rest of line ignored. 1st junk character valued 32 ( ).
/var/tmp//ccrS2KME.s:3856:Expected comma after segment-name
/var/tmp//ccrS2KME.s:3856:Rest of line ignored. 1st junk character valued 32 ( ).
/var/tmp//ccrS2KME.s:20617:Expected comma after segment-name
/var/tmp//ccrS2KME.s:20617:Rest of line ignored. 1st junk character valued 32 ( ).
/var/tmp//ccrS2KME.s:21386:Expected comma after segment-name
/var/tmp//ccrS2KME.s:21386:Rest of line ignored. 1st junk character valued 32 ( ).
/var/tmp//ccrS2KME.s:21447:Expected comma after segment-name
/var/tmp//ccrS2KME.s:21447:Rest of line ignored. 1st junk character valued 32 ( ).
/var/tmp//ccrS2KME.s:21459:Expected comma after segment-name
/var/tmp//ccrS2KME.s:21459:Rest of line ignored. 1st junk character valued 76 (L).
make: *** [main.o] Error 1
[Macintosh:~/src/skkinput-2.06.3] kaoru_k% exit
exit

Script done on Mon Jul 28 09:55:48 2003
123名称未設定:03/07/28 13:01 ID:IqfHYs4N
試してみた。このオプション何じゃいな? 邪魔くさいと思って-ggdb取ってみたら通った。
Imakefileにある。

ユーザ名見えてるよ…。
124名称未設定:03/07/28 13:14 ID:KF0Gryod
かおるタン...
125kaoru_k:03/07/28 13:51 ID:B7IRtn6O
>>123
> 試してみた。このオプション何じゃいな? 邪魔くさいと思って-ggdb取ってみたら通った。
> Imakefileにある。

おぉ、アリガトン。早速、コンパイル&インスコロール完了。快適でつ。

> ユーザ名見えてるよ…。

何度か改行大杉と言われているうちに、消すのを忘れますた…
126113:03/07/28 20:27 ID:1EXA6lzG
使っているのはAppleのX11だったので>>114の方を見ながらやってみました。
xtermから「kinput2」ではNot Foundにはならなかったもののコンソール操作に戻らなかったので「kinput2 &」でやりました。
両者の違いがなんなのかは分かりませんが、とにかくプロセスを確認するとkinput2は動いているみたいです。
そして「kterm -km euc -xim &」でktermを起動させましたが、前と同じで日本語入力できませんでした…

>>114の参考サイトでわからなかった記述がひとつあります。
>cannaおよびkinput2を使用する場合は環境変数XMODIFIERSの指定("@im=kinput2")もenvironment.plistに追加しておく。
これはProperty List EditorのProperty ListとValueにそれぞれ「XMODIFIERS」と「"@im=kinput2"」を記入すればいいのでしょうか。
そのままやってenvironment.plistを開いてみたら「"@im=kinput2"」が消えていたので。
127101:03/07/28 21:38 ID:l0cdTpDH
>>104
gccもしくはccでのコンパイルは成功。
拡張子のないファイルは作成されている。
表示するプログラム(printf等)を書いていないので実行してもよく分からない。
表示するプログラム(printf等)はインクルードファイルが無いため
エラーでコンパイルできず。
HDを<stdio.h>等を検索したが見つからず。
インクルードファイルはどこからかダウンロードしてくるのですか?
その場合、どこにインストールすればいいのでしょうか。
それともインストールされていて設定を変える必要があるのですか?
128名称未設定:03/07/28 22:48 ID:hoEsTOtq
104じゃないけど、DevSDK.pkgって入ってる?(/Library/Receipts/DevSDK.pkgってある?)
検索する時 <> 外してるよね。

「拡張子のないファイル」って? わからない…。
129名称未設定:03/07/28 23:16 ID:gAli+bsW
「.Xdefaults」に

kterm*VT100.translations: #override \
Shift<Key>space:begin-conversion()

と書いておく。これでシフト&スペースで変換起動。

まぁいずれにしろ、これはFAQの一つだし、過去ログ
読めばすぐ解決すると思うけど。(新しいのは未だ
dat落ちのままかもしれないけど。
130名称未設定:03/07/28 23:18 ID:Vsa3c4IM
>>127
> 表示するプログラム(printf等)はインクルードファイルが無いため
> エラーでコンパイルできず。

そんなはずは無い。#include <stdio.h> は無くてもコンパイル通る。
そりゃソースがどっか間違っとるぞ。どんなコード書いてんだい??

ていうか Project Builder で新規プロジェクト→Standard Toolじゃダメ?
とりあえず Hello World を用意してくれるですよ。
131名称未設定:03/07/28 23:30 ID:EoBguAun
>>126
>これはProperty List EditorのProperty ListとValueにそれぞれ
>「XMODIFIERS」と「"@im=kinput2"」を記入すればいいのでしょうか。

Valueのほうに値を入れるとき、引用符(")は入れんでいいぞ。


132名称未設定:03/07/29 00:19 ID:nK2UW1bx
>>127はエラーの内容を書けば?
133104:03/07/29 02:04 ID:MAtx44U9
>>127 == >>101

日本語勉強し直してこい.

> さっぱり分からんので,やった事を逐一書いてくれ.

と書いたのだが,お前の 127 の投稿は「逐一」なのか?
用いたファイル,ターミナル上で打ったコマンドを全て書いてくれ,と言う意味だ.

エキスパートでないのならポイントを押えて質問できないのだから,
「何が」したくて,「何を」したら,「どう」なった,
を漏らさず書かないと,質問に答えようがないだろう.

stdio.h は /usr/include/stdio.h だ.locate しろ.

>>130 の言うように Project Builder 使った方がいいかもしれん.
134名称未設定:03/07/29 02:12 ID:HRLkPK1U
104 は、なんでこんなにえらそーなんだ?
きにいらないしつもんは、ながしとけばいいんじゃないの?
135名称未設定:03/07/29 02:22 ID:mmjg5U4a
>104 はレスの中身は親切だと思うけど。
まぁ子供相手なんだから、言葉は選んだ方が良いよね。
136名称未設定:03/07/29 02:34 ID:m8tqlnB3
俺は「教えてクン養成マニュアル」を思い出したよ。ビバ!教えてクン!(w
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3657/oshiete.html
137名称未設定:03/07/29 02:41 ID:PVOLxG/F
>>134
オマエモナー!
138名称未設定:03/07/29 05:54 ID:RCKeJ9FJ
>>126
ぽせいどんさんところにも記述があるけど、.xinitrcに書いても
Beta3だとkinput2はうまく起動しないみたいだよ
139名称未設定:03/07/29 09:18 ID:6+9V7nPu
locate便利だけど、まだ登録されてないのと違う?
入れたのは26日(土)の夜、weeklyはその早朝だよね(変えてないと思うナ)。
ちょっと気になった。スマソ。
140名称未設定:03/07/29 23:41 ID:zFzEpyO/
>>138
うちでは .xinitrc ちゃんと機能してるです…
Fink 入れてないのが効いてるのかなあ?
141名称未設定:03/07/30 00:12 ID:GQN3txJe
ログ読んでいろいろやってみた
ktermで日本語が扱えるようになったのはいいが「ん」が打てねーよ
「まんが」→「まが」「マガ」「漫(以下激しく文字化け)」
emacsでは変換確定後に「L!2h」とか文字化けしてるし。起動時になにかオプション付けないとダメ?
あとgimpもメニュー等文字化けしてわけわからんようになってもーた
今日はがっかりな一日だった
142xyz9:03/07/30 09:52 ID:omCRjWPb
これまでメモしておいたMacOSXでのUNIX系の設定などを
まとめてHTMLにしてみました。
あちこちのウエブサイトをを参考にさせてもらって、
私自身もなんとか初心者からステップアップできた気がしますので、
これからMacOSXでUNIXをはじめる人のためになればと思っています。

間違いなどは優しく指摘してもらえると、助かります。

http://xyz9.homeunix.com/
143名称未設定:03/07/30 11:17 ID:oQDsz+4U
>>142
面白いですな、参考にさせてもらいます。
メニューのcharset=x-sjisは直した方が良いかと。
144名称未設定:03/07/30 12:10 ID:TwBrOuwi
>>143
Adobeに言え
で、俺もx-sjis使ってます(w
145xyz9:03/07/30 12:15 ID:omCRjWPb
>>143
x-jis -> Shift-JIS
ですね。後で修正しておきます。
あと、間違って top.html を消してしまいました。
今日の夜中にしか修正できないので左横のフレームのリンクから
たどって下さい(泣
146名称未設定:03/07/30 14:01 ID:lIuzzesJ
>>142
ほう。OSXの自サーバですな。
147名称未設定:03/07/30 21:00 ID:GlyaN/et
DarwinportでKDE入れたら、sourceからコンパイルして
2日くらいかかった(汗
148名称未設定:03/07/30 21:09 ID:MA3amGpn
>>145
Shift_JISな。
149名称未設定:03/08/02 01:00 ID:atFqIjWv
超初心者です。
超下らない質問かも知れませんが教えて下さい。

[バックスラッシュ]と[チルダ]って
ターミナル上でどうやって打てばいいのですか?

[バックスラッシュ]は[アンダースコア]に
[チルダ]は[クエスチョンマーク]になってしまいます。
150 :03/08/02 02:02 ID:I/xbCY7o
いろいろunixのフリーのアプリをソース入手して
configure, make, make installして遊んでたら、
C言語をちょっと学んでみたくなった。
簡単なのはテキストエディタでソース書いて
terminalから cc ファイル名.cで簡単にできるんだね。
入門サイトもいろいろあるし。ProjectBuilderとかは
取っ付きにくそうだけど、terminalにはもう既に
少し馴れてるし、いいかも。
151山崎 渉:03/08/02 02:16 ID:pAaIAblN
(^^)
152名称未設定:03/08/02 02:29 ID:WzOCk0Rt
>>149
おそらく英語キーボードだと思うが,入力ロケール
(なんて言うんだ? Aqua の最上部にあるバーの,
「ことえり」とか表示している部分) を英語にしてみるとかかな.

うろ覚えですまそ.
153名称未設定:03/08/02 18:19 ID:jq9Lpxtg
>>141 多分、オレと同じところでトラブッてると思う。ところが、オレ、
どうやって解決したか、忘れちゃったよ。過去ログで
”うんこ”が出ないと騒いでいるヤツをgrepしてみてくれ。そこに、
解決法が載ってるはず。
154名称未設定:03/08/02 18:27 ID:jq9Lpxtg
あ、思い出した。cshが駄目なんだよ。だから、bash使うか、
csh再コンパイル。
155名称未設定:03/08/02 18:39 ID:a1RyqgJ6
>>154
これですね。bash推奨。.bashrcなくてもOKだったよ。

373 名前 : 339 Mail : 投稿日 : 03/03/22 14:48 ID : XjpDTHo0

やっと、「うんこ」でました。
knoppix for vpcの.bashrcをコピーして、ktermからbashを起動すると
% echo うんこ
% echo 高山
ともに、可能です。
さらに、コンパイルしたtcshを起動しても、
上記可能です。


374 名前 : 名称未設定 Mail : sage 投稿日 : 03/03/22 14:58 ID : Y29wc3FY

快便おめでとう(・∀・)

375 名前 : 339 Mail : 投稿日 : 03/03/22 15:00 ID : XjpDTHo0

さらに調査したところ、
.xinitrc に

export XIM=kinput2

を追加すれば、tcshでもOKです。
gimpの日本語入力は、相変わらずです。
もう少し、調査してみます。
レスしてくれたみなさん、ありがとう。
156名称未設定:03/08/02 23:21 ID:a1RyqgJ6
多分、あべチャンもこのスレを見てます。
http://www.s-abe.or.jp/
157名称未設定:03/08/03 01:25 ID:MAjFC/gY
158名称未設定:03/08/03 14:57 ID:ATwrg5qi
まじ? わざわざ UFS image 作んなくてよくなって、うれしい
159名称未設定:03/08/03 15:17 ID:86ctwyE2
>>157
そうそう。マジいいよね。
問題はあれだ。フォーマットしなおさないとケースセンシティブにならないとまたバックアップが面倒(死

PartitionMagicみたいなソフトHFS+に対応してくんないかねぇ。とか常々思ってるわけですが。

とりあえずHFS+でもいいかって気になってきたもんあぁ。
160名称未設定:03/08/03 17:58 ID:4vyeIuua
ケースセンシティブになるとどのようなメリットがあるか教えて下さい。
いまいち何なのかよく分かりません。
161名称未設定:03/08/03 18:05 ID:gIUiv+nF
>>160
ファイルネームで Unix と unix と UNIX とが判別がつく
162名称未設定:03/08/03 18:11 ID:XVAO7Ap9
昔はg++のどっかのディレクトリーで、foo.hと、Foo.hの両方があったから
区別してくれないと困った。たしかcygwinの人たちからの要求でリネームされたけど。
俺はいまさらケースセンシティビティはいらないなあ。今のHFS+の
ケースプリザービング、ケースインセンシティブというのナカナカ良い。
163名称未設定:03/08/03 20:22 ID:HxRQg2Cw
case insensitive がいいわけないじゃん
164名称未設定:03/08/03 21:40 ID:HNYiSmQo
hostnameコマンドで表示されるホスト名って、
どこで決めてるんでしたっけ?
今 hogehoge.local.
なんでちょっと別のにしときたいんですが。
165名称未設定:03/08/03 21:58 ID:q3UfBtVF
>163 なぜ?
>164 /etc/hostconfig ちょっとだけなら自分で# hostname hage とすればよい。
166名称未設定:03/08/04 00:15 ID:UAGTVWHw
Makefile と makefile を区別したい.
167164:03/08/04 00:19 ID:42x0CSoo
>165
さんきゅー。hostname引き数とれるのも知りませんでした。
168名称未設定:03/08/04 00:35 ID:kkwOA62s
folder01, folder02, folder03…という、
中にファイルの入った連番のフォルダを
terminalのzipで個々にzip圧縮したいの
ですが(folder01.zip, folder02.zip, folder03.zip…)
どうすれば良いのでしょう?

zip -r folder0*.zip folder0* だと、
どうもうまく行かないようなので。
169名称未設定:03/08/04 00:37 ID:4pSMzHaA
>>168
そういうのは普通スクリプト組むけどな、ちょいちょいって。
170名称未設定:03/08/04 02:05 ID:Ms88zUlu
>>168
find . -name 'folder[0-9][0-9]' -type d -maxdepth 1 -exec echo {}.zip {} \;

こんな感じで実験して man find 読んでみて下さい。
171168:03/08/04 02:32 ID:kkwOA62s
>>169
シェルスクリプト少し勉強して、書いてみました。何とかなりそうです。
ただ、まだ稚拙なのでいちいちファイル名変わるたびにスクリプト変更
せねばならず、面倒ですが。

>>170
うちではman findは何故かエントリー無いようです。
googleで見つけたhttp://www.hmug.org/man/1/find.html
で勉強してみます。
172名称未設定:03/08/04 07:37 ID:2KrYbm7N
bash なら
for dir in folder*; do zip -r $dir.zip $dir; done

csh なら
foreach dir (folder*)
zip -r $dir.zip $dir
end
って感じ? csh よくわからん。

find の方が厳密に処理できるけど、大抵は for ... で十分じゃないかな。
173名称未設定:03/08/04 09:30 ID:YEP5mwAH
for ループだと、通常ファイルかディレクトリかの判定をしておいた方が
よいかと。

if [ -d $dir ];then zip -r "$dir.zip" $dir;fi
174名称未設定:03/08/04 11:05 ID:UAGTVWHw
>>171
cron がちゃんと動いてないんじゃないか?
/usr/libexec/makewhatis を root で実行してみ.
175名称未設定:03/08/04 13:02 ID:wdZ2ywmC
>>171
BSDサブシステムはインストールした?
176名称未設定:03/08/05 00:40 ID:a4xdSrvZ
find . -type d -name 'folder0*' | sed 's/.*/zip &.zip &/ | sh
177171:03/08/05 00:58 ID:1vcXv/ao
あれ、いつの間にかmanが死んでるみたいな。
一応入ってはいるのですが。
% locate man | grep find
/opt/local/man/man1/findaffix.1
/opt/local/share/apps/kappfinder/apps/Games/penguin-command.desktop
/usr/local/man/man1/findaffix.1
/usr/local/share/man/man1/find2perl.1
/usr/share/man/man1/find.1
/usr/share/man/man1/find2perl.1
/usr/share/man/man1/findsmb.1
/usr/share/man/man1/nifind.1
/usr/share/man/man3/BIO_find_type.3o
/usr/share/man/man3/inet6_option_find.3
/usr/share/man/man3/lfind.3
/usr/share/man/man3/sl_find.3
/usr/share/man/man3/tfind.3
/usr/X11R6/man/man1/xfindproxy.1
178名称未設定:03/08/05 01:01 ID:1vcXv/ao
% which man
/usr/bin/man

前は動いてたのに、なぜだろう。
% man man
No manual entry for man

/usr/libexec/makewhatisも効果がないようです。
179名称未設定:03/08/05 01:13 ID:1vcXv/ao
ああ、QT入れた時にMANPATHがいかれていたようです。
直したら表示されるようになりました。
180名称未設定:03/08/05 02:53 ID:kQAbMEKb
>>179
お騒がせしましたとか書いてくれ…、頼む。すげぇ疲れた。
181179:03/08/05 10:06 ID:1vcXv/ao
すいません。

スクリプトの方は

#!/usr/local/bin/tcsh

foreach dir (*)
zip -r "./$dir.zip" "./$dir"
end

でいけました。
182名称未設定:03/08/05 17:24 ID:t4QQam4I
>>149
> [バックスラッシュ]は

Yenキーをoptionキーと同時に押す。

183名称未設定:03/08/06 04:31 ID:DJPohxl7
>182
( ・∀・)つヘェーヘェー
184名称未設定 :03/08/08 23:15 ID:6SrqXNAY
185名称未設定:03/08/09 20:41 ID:jTA3wIGT
PCゲームってのはコア層がやるもんだよ。
過去の現象見ても、事務機としての普及が第一だろうね。

はっきり言ってLinux/UNIXは汎用的な事務機としてはロクなもんじゃない。
基本的に計算機の玄人が使うようにできてるからな。
事務屋にゃ扱える代物じゃねーんだよ。

ただ、つけいる隙はあると思うね。
Linux/UNIXはUIの取り換えがきくから、専用機として作り込むのにはWindows
なんかより断然いいだろう。
そこらへんのじじばばが何気に街角で触ってる機械が実は誰も知らないけど
Linuxでしたなんて現象はこれからどんどん増えるだろうね。
事務機としてもマルチウィンドウが必要なところってのは実はあんまり無い。
その証拠にほとんどのWindowsユーザはアプリケーションを最大化して使って
るじゃない。
Xなんか使わなくてもDOS時代のUIを思い出せば充分使えるものになるだろうね。
むしろその方が混乱が無いだろう。アクティブウィンドウが切り替わっただけ
で「パソコン壊れたー!」ってパニック起こす連中を嫌と言うほど見て来た。

パソコンとしてもそれに適したUIが出て来れば使う人はいるだろうね。
そのへん頑張ってるのがKDEやGnomeだが、こっちはさほど利点が無いから難し
いな。
NECや富士通が気合い入れて自社UIを作って出しゃいいんだがな。KDEやGnome
ベースでもいいからさ。
186名称未設定:03/08/09 23:21 ID:mU/ej3TH
あまりのことに
声も出ず
書き込むことも忘れ
ただいたずらに
時間だけが
過ぎていきます
あんぐりと開いた口に
夏の虫が一匹
迷い込んできたので
食べちゃいました

187名称未設定:03/08/10 00:23 ID:Mz2MTO3D
>>186
どう縦読みするんだ?
188名称未設定:03/08/10 01:20 ID:UMsrtzca
finkのapt-getつながりでDebianに手を出したら戻れなくなりますた。
パッケージの充実ぶりにビツクリしたよ。
189名称未設定:03/08/10 02:34 ID:Cq0pRnA3
>>188
帰ってくんな!ヽ(`Д´)ノ
190名称未設定:03/08/10 10:19 ID:drCO+wNv
パンサータソにはPorts Managerが標準で付いてくるという話を小耳に挟んだ。

FreeBSDのPorts全部使えるようになったら (・∀・)イイヨイイヨー!!
191名称未設定:03/08/10 10:44 ID:MdWgiE0s
Ports Managerって、OpenDarwinのプロジェクトの一つでしょ。
ttp://www.opendarwin.org/ に行ってお手伝いしてくれば使えるportsが
増えるんじゃないか?
192名称未設定:03/08/10 22:23 ID:Y8ZiaRHv
>>191
そのたうり。
てことでfinkとかなんとかしようって話も出てるし、PortsがまとまってTerminal.appがあれしてくれてればいいんだけどねぇ。
PantherGMまでに。
193名称未設定:03/08/10 23:10 ID:/Fbg6PYr
Panther はもうスケジュール的にムリでしょう。Ruby 方面なんかを見ていると、外部プロダクト
分に関してはコードフィックスしたみたい。
194名称未設定:03/08/10 23:32 ID:HR1FEUt9
>>192
> てことでfinkとかなんとかしようって話も出てるし、
> PortsがまとまってTerminal.appがあれしてくれてればいいんだけどねぇ。

>>17
195名称未設定:03/08/10 23:33 ID:HR1FEUt9
>>188
をれは逆でDebian GNU/Linux→Mac OS X/finkってパターン。
でもDebian離れられない…
196名称未設定:03/08/12 02:38 ID:6NUEdwtZ
DarwinPorts 使ってる人はいないのかな。
パッケージの数が少ない上に日本で使ってる人を見たことないので、
欲しいものは自分でPortfile書いて細々とパッケージ作ってます…

>>190
その噂をききつけてDarwinPortsに使ってるのに、ぜんぜんはやらねー。
ちなみにFreeBSD portsとは名前が似てるだけでまったく別物です、って知ってたらすまそ。
197192:03/08/12 05:10 ID:AG3oRW3B
>>193
あ〜もうfixしちゃったのか。libiconvとかちゃんと使うようになってりゃそれだけでもまぁOKなんだが。

>>194
そそ、metapackage。ど忘れした上に調べる事もせんままぽちっ(死

>>196
Pantherのアレがそのまま乗っかるなら使う人増えるんじゃないかなぁ?どうなんだろ?
198名称未設定:03/08/12 05:55 ID:HTo+TDEr
.xinitrc
のデバックというか動作確認はどうしたらいいですかね。
バックスラッシュを出すために~/.Xmodmapを書いて、
usermodmap=$HOME/.Xmodmap
if [ -f $usermodmap ]; then
xmodmap $usermodmap
fi
とか書いてるんですが、どうも読んでくれてないような気がするんです。
手で
xmodmap ~/.Xmodmap
するとちゃんとバックスラッシュも出るようになります。
なんだか~/.Xresourcesもちゃんと読んでるのかあやしいし。
199名称未設定:03/08/12 08:27 ID:7kGNL6G8
>>198
B-Shell なんだからさ、set -vx を頭に(ry
200名称未設定:03/08/12 11:54 ID:UtzVtCx8
.xsession じゃねーの?
201名称未設定:03/08/12 12:12 ID:6kW5wrsh
>>200
xinit(1)
実際はどっちでもいいが .xinitrc をお勧めする理由があったな.
なんでだか失念.
202名称未設定:03/08/12 23:00 ID:HTo+TDEr
X11の上で軽くJPEGとか見るとき、なに使ってますか?
ImageMagikのdisplayはちょっと重い。xliがあればいいんだけど
finkには入ってないみたいだし、ソースからコンパイルは
私の腕では無理です。
openでpreview動かすのはそのあといちいちXに切りかえなきゃなんないから
面倒です。
203名称未設定:03/08/12 23:32 ID:uuPqSgOp
>>202
幾らでもあるだろ?
204202:03/08/12 23:33 ID:HTo+TDEr
おすすめ教えてくださいよー
xvがよかったなあ
205名称未設定:03/08/12 23:34 ID:Vg966afm
>>204
答え出てるやん。
206名称未設定:03/08/12 23:35 ID:T6Ucv++c
>>204
それだったらxv入れればいいんでない?
207202:03/08/12 23:46 ID:HTo+TDEr
xvを手で入れるのは面倒なんで勘弁おねがいします。
./configure; make一発で入れられる軽い画像ビュワーがほしいの。

finkには適当なのないですよね?

xliは
~/src/xli-1.17.0% make
cc -arch ppc -g -O2 -Wall -Wpointer-arith -no-cpp-precomp -I/usr/X11R6/include -D__DARWIN__ -DNO_ALLOCA -DX_LOCALE -DHAS_MEMCPY -c -o bright.o bright.c
In file included from bright.c:12:
xli.h:341: conflicting types for `zopen'
/usr/include/stdio.h:325: previous declaration of `zopen'
copyright.h:24: warning: `Copyright' defined but not used
make: *** [bright.o] Error 1

とか言われちゃってよくわかんないし。

208名称未設定:03/08/12 23:55 ID:Vg966afm
>>207
finkでxv入れればいいやん。
209202:03/08/12 23:59 ID:HTo+TDEr
おわ?! finkにxvありました? dselectからは見えないけど・・・
あら、入れかたまちがってるのかしら。
210名称未設定:03/08/13 00:04 ID:vX62to72
>>209
xvのカテゴリはGraphicでなくてX11になってる。

てか、あんたみたいな人はFinkCommander入れた方が良いと思う。
211202:03/08/13 00:07 ID:Xg6nIgag
どうもそのようです。今FinkCommander入れたら見えました。
コンパイル中です。
212202:03/08/13 00:13 ID:Xg6nIgag
うまいこと行きました。ありがとうございます。
213名称未設定:03/08/13 00:18 ID:pv5F7kdF
>>196
DarwinPorts試してみようかと思うんだけど、X関係のファイルって/usr/X11R6の下に
入れられるでしょ?今までにインストールしたものが上書きされるかもしれないと思うと
試してみようって気がおきないんだよね。
パッケージが揃ってなければ、普通にインストールしたほうが楽だろうし。
214名称未設定:03/08/13 00:36 ID:d+szujaP
>>213
/usr/X11R6 以下をバックアップとって試せばいいじゃん。
俺いっつもそれで色々試してるけど元に戻せなくなったことないよ。
215名称未設定:03/08/13 00:45 ID:pv5F7kdF
>>214
分かってはいるけど、バックアップとるのすら面倒w
インストールはしてあるから、気が向いたら試してみるよ。ありがとん。
216192:03/08/13 00:51 ID:BqhqSwxp
>>215
漏れはバクアプもとらずにいろいろ突っ込んで(藁
cvsからゲトしてビルドしてテスト、、、あれ?
ホームバクアプしてインストールし直し(藁。
それよりは多分いいから試すが吉かと。/usr/以下をぐちゃぐちゃにしちゃぁいけませんな(バカ
217214:03/08/13 01:01 ID:d+szujaP
バックアップはコマンド一行打ち込むだけだっつーの。
cp /usr/X11R6 /usr/X11R6.bak
ま、面倒と言えば面倒ね。つい忘れることはよくあるw
218名称未設定:03/08/13 01:20 ID:pv5F7kdF
mv X11R6 X11R6.bak
mkdir X11R6
cd X11R6.bak
gnutar cf - * | gnutar xf - -C /usr/X11R6

これじゃダメ?
219名称未設定:03/08/13 01:25 ID:pv5F7kdF
なんだかやる気がでてきたぞw
試してみます。さんくすこ。
220名称未設定:03/08/13 01:25 ID:rP8qgzsL
つーか、X11をDarwinPortsから入れなければいいだけでは?
XFree86以外に/usr/X11R6にものをつっこむ奴っていたっけ?
221名称未設定:03/08/13 01:39 ID:pv5F7kdF
ありゃ、X関係は/usr/X11R6の下に入ると勘違いしていました。
いつそんな風に思ったのか謎だけど。何はともあれ試してみます。
222名称未設定:03/08/13 10:41 ID:Felgcb4w
>>217,>>218
217 より 218 の方が安全.
cp -Rp くらいしとけば 217 でもいいかも.
218 はサブシェル使っても良いね.
# tar cf - /usr/X11R6 | (cd /var/tmp/X11R6.back; tar xpf -)
223名称未設定:03/08/13 12:40 ID:N+TC/+ah
>>213
DarwinPortsってuninstall出来るでしょ?
packageのみでやっていれば、install/uninstall簡単でしょ?

> 今までにインストールしたものが上書きされるかもしれないと思うと
> 試してみようって気がおきないんだよね。

packageなら簡単に事前check出来るしね。
224名称未設定:03/08/14 03:11 ID:Cfl83V/o
OS を再インストールして別パーティションのfinkも復活させました。
そしてsylpheed にもバックアップのmboxを読み込ませたのですが
何度全て既読メールにしてもまた未読に戻ってしまいます
どうすればよいでしょうか
225名称未設定:03/08/14 13:15 ID:EOt6Azj8
sylpheed使ってないからわからん。
↓ここいけば誰か使ってる奴が答えてくれると思う。

UNIX板/くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ26
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058708085/
226名称未設定:03/08/15 02:02 ID:u+72TBMj
fink でインストールしたGnuplotで、pdfで書き出せない(´・ω・`)。

ファイルはできるのだけれど、acrobatでもpreviewでも読めないの。
pdflibとpdflib-shlibsは入れたのだけれど。

svgとかは書き出せたので、そっちを使うか。。。


|ω・`)うみゅー。
227 :03/08/15 09:31 ID:6XyJLJFu
私もDarwinPort使ってます。
finkよりシンプルっぽくて良いです。
228名称未設定:03/08/15 13:00 ID:zbmYuHrp
>>226
Postscript→PDFはどう? ps2pdfなんかで。
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230名称未設定:03/08/15 21:06 ID:KbPZmewM
Fink入れたけど、なんか入れるものある?
231名称未設定:03/08/16 19:43 ID:T7WB+CDO
fink からダウンロードできねえ。これも、blasterのせいか?
dl.sourceforge.net へ pingも通らねえ。
232名称未設定:03/08/16 22:07 ID:T7WB+CDO
finkで入れた、bluefish で日本語入力できないよ。
つうか、なんか良いhtmlエディタない? 出来れば、OSX nativeで。
233名称未設定:03/08/16 22:38 ID:+kusjCEy
>>232
PSGML
234名称未設定:03/08/16 22:49 ID:T7WB+CDO
>>233 TNX! 調べてみる。
235232:03/08/17 00:07 ID:velNUeSj
http://k-motoko.hp.infoseek.co.jp/linux_report/bluefish.htm
ここで解決。作者さん、ありがとう。
236名称未設定:03/08/17 00:15 ID:Dwc9m+AY
>>226
Gnuplot使うって理工系の方でつか?
237226:03/08/17 02:16 ID:B6mASWcy
>>228
 どうもありがとうございますた。とりあえず当面pdfで出力することはナサ気なのですが、次回ためしてみます。
 単に教官にコンターかけるツールとして紹介した時に、直接pdf出力できないことに気がついたので、他の人はどうなのだろうと気になっただけですた。
よくよく考えたら3.8系は開発版っぽいので、多少不具合が合っても仕方がないのでしょうねぇ(´・ω・`)。


>>236
就職先が少ない理の方でつよ(´・ω・`)。
GnuplotやGMTと、CanvasやNisusが一台で使えるのは幸せ。
NisusはClassicでだけど(´・ω・`)。

238名称未設定:03/08/17 14:51 ID:gwy91RiK
>>237
finkのって、AquaTerm使えないの?
gnuplotはいつのまにか標準でaquatermサポートしてるし、
finkだと/sw/Applicationsに勝手に入れるらしいけど。
239名称未設定:03/08/17 19:57 ID:LpaibOXL
Apple X11 WWDC をつかっているのですが、
gnome2 立ち上げると、nautilus も立ち上がってしまいます。
フルスクリーンからルートレスで使うことにしたので、時々 X11
を立ち上げ直すときにいちいち切るのが面倒なのですが、
なにか設定方法はないでしょうか?
240名称未設定:03/08/17 21:25 ID:velNUeSj
Win2k の msmincho と msgothicを
http://www.coolbrain.net/xtt.html
に従って使えるようにしようとしたのだが、
Xのアプリケーションフォントがバケバケになってしまって、失敗。
誰か、WindowsのTrue Type日本語フォントをApple X11で使えた人いませんか?
241235:03/08/17 23:06 ID:velNUeSj
これに加えて、フォントの設定を
-*-fixed-medium-r-*-*-*-230-*-*-*-*-*
とすると。大きく表示できてみやすいよ。
これでどうやら、bluefish使えそう。
今日一日かかってしまった。
242名称未設定:03/08/18 13:10 ID:OwQGTO1X
>>240
割れの可能性があることは承知の上でやってるんだよな?
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/321usettxfs.html
243名称未設定:03/08/20 03:48 ID:aGvK2OlC
たぶんライセンス違反だろね>240
でも可能性としてVPCのWinほげほげ付きをインストールしてて、Winドライブをマウントしてとかやってたりってのもありかな?
ゲストOS2つドライブ用意してて一つは起動してるとか。
とか考えて勝手に悩んでみよう(w
244名称未設定:03/08/20 12:01 ID:/8+wxy64
>>242
フォントのライセンスは、どこに書いてある?
one machine lisenceなら、真っ黒とは言えない気がするが。
特に、VPCを起動してない時は。

ところで、
Apple X11って、本当にxfs使ってんの?
applesystemfontsをインストールしても、英語フォントさえ、ちっとも
使えないんだが。
245名称未設定:03/08/21 02:59 ID:RuIwI5Vx
http://unix.ittoolbox.com/news/dispnews.asp?i=99397

Xserve 売れてるのかな。
246名称未設定:03/08/21 23:19 ID:H4ElucGC
>>245
ちょっと前にYellowdogがXserveを米軍に何十台だか何百台だか
納入したって話があったね。日本だとどうなんだろうな>Xserve
247名称未設定:03/08/23 18:55 ID:miZOEh73
248名称未設定:03/08/27 23:59 ID:sICy+CoR
finkを入れてselfupdateやってんだけど、
全然Verうpされません。
なんでだろう?
249名称未設定:03/08/30 01:01 ID:TYN6gxPG
>>246
まだこれからじゃね?
変人とか思われてる椰子がゴリ押しして導入>管理チームにWin鯖しか知らんやつしかいない>駄目じゃん
とかそういうオチはいやだなぁ。
250名称未設定:03/08/30 10:30 ID:Mt0/3Zpt
uControlの誤作動はなんとかならんのか
251名称未設定:03/08/30 11:54 ID:aED3pKOF
MacOSX-ML でコマンドラインからスリープさせる方法を知りました。
% osascript -e 'tell app "Finder" to sleep'
これは長いのでaliasを付けたいのですが、
% alias osxsleep osascript -e 'tell app "Finder" to sleep'
としてもうまく行きません。どうもクオーテーションの入れ子が問題みたいです。
解決法を教えて下さい。
252名称未設定:03/08/30 12:03 ID:FT2jIl0a
alias がだめならシェルスクリプトにして /usr/bin とかに放り込めば?
つまり

osascript -e 'tell app "Finder" to sleep'

って文をosxsleep っつーファイルに書いて、実行属性つけて

% sudo cp osxsleep /usr/bin

でどうよ?
253名称未設定:03/08/30 12:14 ID:wJNfzCGp
>>248
どうもFinkは安定しないよな、、
254名称未設定:03/08/30 12:20 ID:ls6YzKFJ
シェル関数にするのも楽で良いよ。

% foo() {osascript -e 'tell app "Finder" to sleep'}

スリープさせるくらいならオーバヘッドも気にならないでしょ。
255251:03/08/30 12:21 ID:aED3pKOF
>>252
そうですね!
今まで、思い付きませんでした。ここで聞いてみて良かったです。
ありがとう。
256名称未設定:03/08/30 12:24 ID:vFr1oW6h
10.2.6なんだけど、/etc/ttys 内での LoginHook指定って使えないんすか?
これと同等なことはどうやってやればいいのかな?
257名称未設定:03/08/30 12:31 ID:t4NV8Sp3
>>254
251は (t)csh のようなのでシェル関数は使えませんな。
シェルに依存しない252の方法がいいと思う。スクリプトを置く場所は
/usr/bin よりも /usr/local/sbin あたりが適当な気もするけど、まあ趣味の範囲で。

つーか、shutdown の引数指定で sleep できればいいのに…。
258名称未設定:03/08/30 12:43 ID:FT2jIl0a
>>257
> /usr/bin よりも /usr/local/sbin あたりが適当な気もするけど

俺もそう思ったんだけど、OSX ってデフォルトで/usr/local/ 以下に
何にもないんだよね。
あと、パスも通ってないんで>>252 みたいな話にしました、はい。
259名称未設定:03/08/30 12:45 ID:ySB8LVj0
>>256

起動時に何かスクリプトを走らせたいってことかな?
260名称未設定:03/08/30 13:00 ID:ls6YzKFJ
>>257
csh 系ってシェル関数使えないんですか。勉強になりました。
261名称未設定:03/08/30 13:07 ID:vFr1oW6h
>>259
ログインパネルからログインした直後にスクリプトを。。。です
262名称未設定:03/08/30 13:21 ID:ySB8LVj0
>>261

これが参考になるかと。
http://www.bombich.com/mactips/loginhooks.html
263名称未設定:03/08/30 13:43 ID:IHQn3Boe
>>258
localの下に最初から何か入っているOSって多いの?
なんだかちょっと気持ち悪いね。
264258:03/08/30 14:12 ID:FT2jIl0a
う、そう言えばそうだね。
最初から/usr/local に何か入ってるOS があったら、そっちのほうが変かも。

ま、一番手間のかからない方法を挙げてみましたってことで。
265名称未設定:03/08/30 18:42 ID:vGNDX6jE
>>263
俺が確認した限りでは、Red Hat Linux 9.0では/usr/local以下に
最初からいろんなディレクトリが置いてあるよ。bin、lib、shareとか。
266名称未設定:03/08/30 18:47 ID:qoTzZrbI
システム標準ではないファイルは何でもかんでも
/usr/localの下に突っ込むの、*BSDの伝統でしょ。
267名称未設定:03/08/30 22:54 ID:OUr4lHJk
>>266
だからこそ、ハナっから/usr/localにモノが置いてあるのだとしたら気持ち悪い
でしょってこと。
268名称未設定:03/08/31 00:19 ID:vfpDK2mQ
>>251
% alias syssleep "osascript -e 'tell app "\"Finder\"" to sleep'"
269名称未設定:03/08/31 00:56 ID:gZMoyoss
>>267
昔は、後からinstallしたpackageを、/usr/local/{bin,lib,...}じゃなくて、
/usr/{bin,lib,...}に突っ込むLinuxの方を気持ち悪いと思った。

今では/usr/localを完全にuserに委ねるLinuxスタイルが気に入っているけど。
ただ、configureの--prefix周りをsimpleにするには、
/{bin,lib,etc,...}かPlan9スタイルがいいんじゃないかと思い始めている。

ヴェンダのサポートのある場合は/optみたいなのもやむをえないんだろうね。
どうしてもdirectoryを分離したいだろうから。
270名称未設定:03/08/31 00:57 ID:gZMoyoss
>>268
cshってC風の文法を持つshellなのに、どうして、
% alias syssleep "osascript -e 'tell app \"Finder\" to sleep'"
って書けないんだろうね。
271びるじょい:03/08/31 01:29 ID:Fas8bGhW
テキトーにでっち上げたもんだからね。当時は
catでコード書いてたし、すぐ使えるもんが欲し
かったから、あまり深く考えてなかったんだよ。
272名称未設定:03/08/31 21:13 ID:gXJIf29q
X11をアンインストールしたいんですけど、
ゴミ箱へぽいっとだけでアンインストールは完了しますか?
しませんよね、、、
どうすれば?
273名称未設定:03/09/01 02:13 ID:dtUsphF6
>>272
どうやってインストールしたものか書かないと…
274名称未設定:03/09/01 21:46 ID:nkpSx2HT
webmin入れてみたけどあんま使い道なかった。
275名称未設定:03/09/02 04:19 ID:1cHg1wFT
>>274
あぶないから外部から入って来れないようにポートは閉じときなよ
276名称未設定:03/09/04 12:50 ID:dM9h5uwr
OS Xにはlddってコマンドはないのですね?
同じことをするコマンドはないでしょうか?

277名称未設定:03/09/04 13:00 ID:3nDRYf4h
俺のIDなかなかMacOS
278名称未設定:03/09/04 13:01 ID:JhSDtgFq
>>276
otool -L
要DevTools。
279名称未設定:03/09/04 15:11 ID:3EPIYf96
うちは、10.1から,10.2にアプグレードしたとき、
メルサバ管理ユーザディレクトリが消えてしまい、
システム環境設定のユーザ覧からも消えてしまい、
fingerで確認したら、何故かユーザディレクトリなしでメルサバ管理ユーザが存在し、
ルートになってuserdelで消そうと思っても、userdelがないので消せず、
仕方ないから、血眼でシステムディレクトリあさりまくって、
手動で消した素敵な思い出が。
ということで、早く10.3にアップグレードしたいぜ!コノヤロー!
280名称未設定:03/09/04 15:49 ID:epjx4niH
>>279
fingerで確認したらって…。とはいえ、/etc/passwd は単なるかざりだし
NetInfo はよ〜わからんしとなるとそうなるのか。
281名称未設定:03/09/04 15:52 ID:epjx4niH
ってことで、PAM使って後はNISだろうがNetInfoだろうがなんでもOK。ユーザからは
透過的だよんという環境マンセー。OS X でも10.2からいちおうPAMに対応しているん
だよね。
282276:03/09/04 17:47 ID:dM9h5uwr
>278
thank you!
283名称未設定:03/09/05 17:06 ID:ZMO+6+2w
KDE以外のウインドウマネージャを使うと、
emacs21 が起動しない。
Segmentation fault
で落ちてしまうのですが、みなさん大丈夫ですか?

XFree86やKDE, emacsなどは全てFinkでインストールしています。
解決法があれば教えて下さい。
284名称未設定:03/09/05 17:34 ID:BupdB5uD
>>283
ありません
285名称未設定:03/09/05 21:51 ID:QaxpEzGz
>283
とりあえずemacsはCVSの先っちょとってきて
自分でmakeした方がよろしいんじゃないでしょうか。
(ちょっと前のemacsはメモリ関係で落ちまくって困りましたが
今のは大丈夫だと思います)
286名称未設定:03/09/06 09:24 ID:4cXmDZlN
>>281
"Directory Access"の[認証]も関係ありなので要注意。
loginwindowとかね。

つーか、素直に見習うべきところはUNIXに見習え。独自やめろ。
287名称未設定:03/09/06 10:12 ID:2vqBcRYB
>286
> 独自やめろ。
ベンダーごとにやり方が違うのは普通だと思うが。
すべてのベンダーに均一性を持てと言うのは技術の停滞を希望してるのか?
288名称未設定:03/09/06 12:31 ID:aAYBYz17
>>286
>つーか、素直に見習うべきところはUNIXに見習え。独自やめろ。

アップルの技術者もNetInfoからLDAPへの移行するといっているし
なにがなんでも独自ってわけでもないんじゃない?
289名称未設定:03/09/07 23:04 ID:bD9FppZz
>>287
> すべてのベンダーに均一性を持てと言うのは技術の停滞を希望してるのか?

"Directory Access"の技術的に優れているところは具体的に何?
290名称未設定:03/09/08 00:01 ID:v4HN1W2v
>>289
>"Directory Access"の技術的に優れているところは具体的に何?

ええっ、Directory Accessって枠でくぎるの?
だったらいくつかの方式を統一的に扱えるってことで
明らかに優れてると思うけどなあ
291名称未設定:03/09/08 13:33 ID:JrhEVrSJ
>>290
> ええっ、Directory Accessって枠でくぎるの?

だって>>286は"Directory Access"に関連して言ってるから…

> だったらいくつかの方式を統一的に扱えるってことで

NSSやPAMだって統一的に扱えるよ!

それにlookupdは独自の検索順位指定を行なえちゃいますが…
ちゃんとlookupdと(UI含めて)統合して欲しい。
lookupdってもしかすると、NEXTSTEP由来の亡霊なんですか?

Mac OS XはさらにPAMも入ったでしょ。
他のUNIXに比べてさえ、かなり混乱しているんじゃないですか?
本来PAMのauthの所も"Directory Access"の[認証]で操作できるべきでしょ?
それに"Directory Access"は応用ごとに変更する方法がない。
そもそもOpen Directoryにもない。
NSS&PAMの組み合わせに比べても後退している点がある。
(lookupdはrecord categoryごとに違う設定が可能)


Open Directoryは統一に扱えるrecordのcategoryが
NSSのほとんどの実装よりもずっと多いけどね。後はGUIくらい? 優位なのは。

Open Directoryなかなかいいんだけど、
serverごとに認証scheme変えるには、PAMの力を頼る必要があるよ。
Open Directoryの認証関係はこれからどうしていくつもりなのか…
292名称未設定:03/09/08 22:47 ID:xzchwma1
>>291

あーなるほど、そういうことならおおむね同意
漠然とflatfile+NISとかとの話かと思ってたから
誤解してた。スマソ

認証については確かに混乱してるよね
というか、そこまで間にあってないって感じだけど
NetInfoが徐々になくなって行くってのはほぼ既定路線のようだけど
その時単体での運用はどうするのってのは不明
ワークグループでの運用はこのままSASLを押して行きそう
いろんな話を総合するとKerberosのサポートは案外早そうだけど

PAMに関しては。。。どうなんだろう
裏ではちょろちょろ使われてるけど
全面に押しだす日がくるのかな?
個人的にはCDSAをちゃんとOpen Directoryから扱えるようにするのが
先だという気はするけど
293名称未設定:03/09/09 16:19 ID:jKelolb9
すいません、もの凄くレベルの低い質問なんですが。。。
ターミナルを立ち上げて新規シェルを一枚開きました。そして作業したあとCTRL+dでログアウトしたところ[Process completed]
と出ました。このシェルウインドウには再ログインできなんでしょうか?エコーバックしないんですが。。。
294名称未設定:03/09/09 16:33 ID:TWCRK2G/
もう使い回し効かないから閉じる。新しいのを開いて使う。
295293:03/09/09 16:47 ID:jKelolb9
>>294
即レスありがとうございます。
そうなんですか、すっきりしました。
296名称未設定:03/09/09 18:55 ID:5QFbCTPu
>>292
単体での運用でもLDAP serverをlocalhost内で立ち上げちゃっていいんじゃないの?
別に重いもんじゃないし。
297名称未設定:03/09/09 20:28 ID:AkjIUWHA
>>293
ログアウトでウィンドウ残すかどうかは、設定で選べる。
ヲレは[Process completed] のウィンドウが残っても使い道ないんで、閉じるようにしてる。
298名称未設定:03/09/09 20:56 ID:KpDki2MM
>>296
>単体での運用でもLDAP serverをlocalhost内で立ち上げちゃっていいんじゃないの?

あ、もちろんいいんだけど
なんだかな大げさだと思っただけなんでw

このからみでちょっと気になるのは
シングルユーザモード
このまま認証なしでつっ走るのかなあ
もちろん別だてで認証してもいいし
個人的にはシングルユーザの認証なんて大して意味ないと思ってるから
いまのままでもかまわないんだけどね
299名称未設定:03/09/11 05:44 ID:7hzgNL1m
>>298
> シングルユーザモード
> このまま認証なしでつっ走るのかなあ

OpenFirmwareでパスワード付けなよ。
300名称未設定:03/09/11 09:02 ID:1otNTGV/
>>299
OSの話だよ、もちろん
301名称未設定:03/09/12 10:28 ID:UZ1wujcX
Mac OS X の認証をサーバ側で管理したいのですが、サーバには Mac OS X
Server が必要なのでしょうか? Unix にあたる NIS 見たいなものはないので
しょうか?よろしくお長居します。
302名称未設定:03/09/12 11:19 ID:N/3BBF3u
>>301
どこのスレから誘導されたか書かないと、「マルチイクナイ」って書かれるぞ。
303名称未設定:03/09/12 14:48 ID:z23yFe43
たまたま見かけたので。
>>301はちょっと文面違うけど「Mac OS X 初心者質問用スレ 14.6」で誘導されてて、
このスレに移るって断ってた。俺が書くのは余計なお世話だね、失礼…。
304名称未設定:03/09/12 17:00 ID:UZ1wujcX
>>302
(゚Д゚)ハァ?
305302:03/09/12 17:32 ID:N/3BBF3u
Mac OS X 初心者質問用スレ 14.6」で誘導した者だが、
誘導する際に、「行った先で`どこから誘導された' と一言書いて」
とフォーローするのが抜けた。

ヘボ誘導ってことで、勘弁してくだされ。
306名称未設定:03/09/12 21:28 ID:oTy5vi7+
>>301
普通のOSXでもNISとLDAPが使えるよ
ただ設定はCLIで他のPC-UNIXと変わりないし
ドキュメントもあんまりない
そういうのが必要なところは大抵server使っちゃってると思うから
トラブル時に相談する相手もあまりいないような気がする

起動スクリプトは/System/Library/StartupItemsに用意されてるから
やる必要があるならそれを眺めればやり方はすぐに分かるよ
307名称未設定:03/09/12 21:49 ID:ZTP7cCkH
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/upt3/
欲しいなと思ったが、12kは高杉。
308名称未設定:03/09/12 23:12 ID:q8izrE1H
>>306
あれ,NIS 使って Aqua からログインできたっけ….
うろ覚え.バージョンによるんだっけ.
309名称未設定:03/09/13 00:19 ID:JTnmPWY7
>>308
少なくとも10.2.6ではできますよ〜 NIS & NFS で動かしてます。
NISについてはここが有名ですね。
http://www.bresink.de/osx/nis.html
310名称未設定:03/09/13 00:25 ID:4QQu6F2Z
>>308
LoginWindowがpam使うようになったのはJaguarからだから
多分それじゃない?
311名称未設定:03/09/13 00:50 ID:jZ3wfbX6
>>307
それ持ってるけど睡眠前に読むとよく眠れるよ。
考え事しながら寝るとスヤスヤ寝られるね。
312名称未設定:03/09/13 04:37 ID:yi87p1BN
>>308
俺は UNIX USER 2003.7 p143- 見てやったよ。
linux のNFS をマウントするのは他で調べたけど
NIS はうまくいった。

ところで、
OSX からNFS export する時のオプションってどんなのがあるんでしょう?
mapall=nobody と書けっていうサイトが多いんだけど、
これじゃuid がおかしくなっちゃいますよね。
OSX もexport 先のマシンも同じNIS server を使ってるんですが。
313名称未設定:03/09/13 10:24 ID:Woeliw6g
>>312
>OSX からNFS export する時のオプションってどんなのがあるんでしょう?

まずclientsプロパティ
これでアクセスできるクライアントを一つずつ指定できる
Serverのワークグループマネージャで使われてるのはこれ
ただこれだと一つ一つクライアントを指定しなきゃいけない

optsプロパティ

maproot=hoge
root権限でのアクセスをhoge権限に変更する
mapall=がまずい場合はセキュリティを考えてこっちを指定しておいた方がいい

ro
NFSアクセスで書き込みをできないようにする

network=192.168.1.0
mask=255.255.255.0
アクセスできるクライアントを192.168.1.0/24に限定
clientsだと一つ一つ指定してかなきゃならないけど
こっちだと範囲指定できる

知ってるのはこれくらいかな
314名称未設定:03/09/13 20:23 ID:P8W2Fccm
G4 で数値計算をやってます。
ccを使ってプログラムをコンパイルしているのですが、
オプションはどのようにしたら良いでしょうか?
最適化のオプション、AltiVecを使うようにするオプションなどを
教えて下さい。
今は、
% cc main.c
とオプションなしで使ってます。
315名称未設定:03/09/13 20:35 ID:aW5gjpIO
man gcc
open /Developer/Documentation/DeveloperTools/gcc3/gcc/index.html
316312:03/09/13 21:45 ID:P8W2Fccm
>>313
ありがとう。
317312:03/09/16 08:30 ID:Vp4Kk5k0
本物の312 です。遅レスすみません。連休してました。
>>313
ありがとうございます。
maproot=hoge で自分の意図するように動きました。
>>316
代わりにお礼してくれてありがd
318名称未設定:03/09/16 11:02 ID:3ZkHr/yH
 >>301 は何処行ったの ?
319名称未設定:03/09/16 17:52 ID:YpSNYtWn
>>300
firmwareにあれば、signle user modeはいらないでしょ。
signle user modeにあれば、firmwareにはいらないってことはないんだけど。
320名称未設定:03/09/16 17:53 ID:YpSNYtWn
>>301
Mac OS Xだけなら、NetInfoが一番無難じゃないかな。
やることにもよるんだけども。

Directory Accessで設定してね。
321名称未設定:03/09/16 22:52 ID:c3yX5kid
>>319
個人的にはたいして意味ないって書いてるのに
どうしてここまでこだわるのかね

ならきくけど
Darwin/x86はどうするの?
322名称未設定:03/09/17 20:55 ID:IESYQvLx
>>321
そりゃ、スレ違い
323名称未設定:03/09/23 11:26 ID:vqH4g6RF
ちょっと質問です。
JTerminal (http://www.tt.rim.or.jp/〜kusama/ ) を使っているのですが、
他に何もやっていない状態でtopを見ると、JTerminalのプロセスが20-25%もの
CPUを喰っています。同じ条件でTerminal.appでtopを見ると、Terminalの
プロセスはせいぜい2-3%しかCPUを使いません。
JTerminalのCPU使用率を下げる設定かコンパイルオプションか何かあるでしょうか?
324名称未設定:03/09/23 14:46 ID:IqtHUQGW
>>323
renice しる.
Terminal.app が JTerminal よりも最適化された実装である,
ってことじゃないの?
325名称未設定:03/09/23 18:11 ID:ww7CWuZy
iTermも割と高いね。
そうか、それでPath Finderが…。
326名称未設定:03/09/23 18:26 ID:vJx+HjRZ
iTerm は高機能指向(という、便利指向 ?)だからしゃーない部分もあると思うが。
327名称未設定:03/09/24 01:46 ID:a3BbzNZ+
OS Xからsendmail使ってメールが送れないいいい。
ずっと昔はできたんだが、どこか設定を触ったか、
変わってしまったのかな。ああ全然わからない。
328名称未設定:03/09/24 01:50 ID:a3BbzNZ+
ああ、これっぽい気がする。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=107578
今10.2.8アップデート中だから、それが終わったら試してみよう。
329名称未設定:03/09/24 03:14 ID:PHDdJWB5
すれ違いだけど10.2.8したら急に重くなったんじゃない?
Kernel memory関係でなんかあるのかな
330名称未設定:03/09/24 04:16 ID:wmmrwiy7
http://www.oreillynet.com/pub/a/mac/2003/09/19/remote_control.html
これ面白かったです。
アップルスクリプトをターミナルから動かすのに今まではスクリプトエディタで
「実行専用で保存」してたんですが、
osascript てコマンドを使うともっとスマートにできそうですね。

Unix 機能とOS X 固有の機能を組み合わせると他にも面白い事ができそうなんですが、
皆さんはどういう風に使ってます?
331名称未設定:03/09/24 10:52 ID:1stOGM0v
>>329
いきなりkernel疑うのかよ!?
332名称未設定:03/09/24 21:24 ID:sVxaUXDB
>>331
arplookup()でkernel memoryがでてきて
覚えたての単語を使いたかったんだと思われ
333名称未設定:03/09/25 20:22 ID:w5czLRRU
Fink を使ってインストールした vim を使うと、
キーを押す毎に
0C
が現れてしまいます。なんとかならないでしょうか?
334名称未設定:03/09/25 21:31 ID:tU3fcT09
>>327
結構まえにSendmailのバージョン変わったのでは?
または、Sendmailが起動してないってのも考えられる。
335327:03/09/26 00:01 ID:IKixjr+N
>>334
手取り足取り教えてくれるサイトで、
sendmail.cf の設定から何から全てやり直したら無事動くようになりました。
もう試行錯誤して絶対無理ってあきらめるくらいだったのですが、
うううう動きました!
336名称未設定:03/09/26 00:03 ID:+xWD0euu
>>335
せっかくだから、sendmail を動かす肝っつうのをまとめて書いてみないか ?
337327:03/09/26 00:15 ID:IKixjr+N
>>336
自分が書かなくてもここここのページ通りにしたらsendmail動きました。
http://ngp-mac.com/kumarin/index.cgi?2202
338336:03/09/26 00:20 ID:+xWD0euu
>>337
サイト見ました。良サイトご紹介多謝。
339名称未設定:03/09/27 11:04 ID:iA2g5LCg
みなさん日本語表示のためにterminalは何を使ってますか?
(1) Terminal.app
(2) iTerm
(3) JTerminal
(4) kterm/rxvt/aterm/etermなどX系
(5) terminalで日本語など使うなヴォケ!
折れは以前は (5)+XEmacsでしたが、最近 (3)+emacs -nwに宗旨変えしました。
>>323 の言う通りなんかJTerminalは重いっぽいのでちょっと鬱。
340名称未設定:03/09/27 11:29 ID:N3v6Z0aS
kterm以外にまともなterminalがない…
341名称未設定:03/09/27 12:44 ID:GvWCrbXk
ちょっと見るだけなら
(1) + less + vi
腰を据えて作業するなら
X11 + emacs
ですね。
X11 のウィンドウはピラピラしてる感じなんであまり沢山開きたくない。
terminal だと沢山開いてもイライラしない、のと。
emacs は一つ開けば十分、ということから。
342名称未設定:03/09/27 13:34 ID:E5ZgHZM1
漏れも kterm. fink のやつ.
kterm + screen と canna + emacs -nw + elscreen + wc だな.

>>341
vi は jvim ですか?
343339:03/09/27 17:24 ID:iA2g5LCg
やっぱりX必須なんですかね。
じつは遅ればせながらiPod買いまして、CDをmp3にしてるのですが、
iTunesで安直にやるとファイル名が全部日本語になってしまうので
いろいろ困ったのです。(それまではFinderからでも日本語ファイル名など
恐くて使ってませんでした。)
PantherでXが標準でついていちばん喜んでるのはApple Japanかもね。
Terminalの日本語化しなくてすむから。
NeXT時代の日本語ターミナルはよかったのになあ。あれキャノンの
コードだから、本家にフィードバックしなかったのかなあ。旧日本語
OpenStepのソース公開してくれないかなあ。
344名称未設定:03/09/27 18:12 ID:ZuxaEdn2
>>343
そこいらの話はここ読むと少し事情が分かる。
http://www.eternal.nest.or.jp/〜shiro/macosx/nje.html
345名称未設定:03/09/27 19:19 ID:GvWCrbXk
>>342
vi はvim です。
日本語の入力をしようと変になります。
まあ、設定ファイルをちょこっと変更(コメントアウトとか)するのに使うくらいなので
問題ないです。
# 無くはないか。。。ファイル名についても、
# 自分は「ファイル名に日本語は使うもんじゃないだろ。」と言いがちですが、これって
# 「Xを使う必要ないね。使うにしてもtwm で十分。」と言ってる年寄り連中とそう変わらない
# んじゃないかと、最近思う。
なのでTerminal.app で日本語使えねーぞゴルァ! とアップルに言ってやりましょう。
346>>340:03/09/27 20:38 ID:tTpKPbHE
Terminal.appで日本語使えるでしょ?
品質が劣悪なだけで。
347名称未設定:03/09/28 08:07 ID:0dVUqGD+
どこまでのレベルを持って「使える」と定義するかによる。
348>>340:03/09/28 09:16 ID:ARSEnLoo
じゃ、ややこしいんで、Terminal.appは「使える」でよろしく。
「使えね─!」はOK。

ufs/nfsだと、日本語ファイル名、まともに扱えるのはTerminal.appくらいでしょ?
349名称未設定:03/09/28 13:13 ID:gEx7F19D
HFS+ならともかく、UFSやNFSで日本語ファイル名を使う人は鬼。
350342:03/09/28 14:46 ID:m7y+/BVM
>>345
vim りょうかい.
vi の日本語入力環境を整えるのもいいんだが,
面倒なので emacs -nw で済ませてしまう.

>>346,>>347
「Terminal.app で日本語が使える」とは,
日本語が「読め」て「書け」れば良く,とりあえず「美しさ」はどうでもいい.
という定義でいいですか.
351名称未設定:03/09/28 16:50 ID:8KSlF3qm
Xfree86で後ろに隠れているウインドウをクリックしても
前面に出てこないことがあるんですけど、
何か良い解決策はありますか?
352名称未設定:03/09/28 16:57 ID:cBztw2pn
>>351
右利きですか? もしそうなら右手でマウスを持って、思いっきり力を入れてクリックして
みてください。力を入れても結構壊れたりしないみたいですよ。
353名称未設定:03/09/28 17:00 ID:z6Tcn7yV
>>351
quartz-wm 以外の window manager を使うとそうなるみたいね。
ちょっとイヤーンな感じ。
354名称未設定:03/09/28 17:27 ID:d4BPi+Xq
10.2.8 にしてから コンパイルし直して見た X11.app 1.0
と fink からいれた sawfish1.3 (xft 有効にしてみた)ですが、前面に来ますよ
355名称未設定:03/09/28 19:53 ID:irJkk0Bw
>>351
そういうのは、ウィンドウマネジャーと、その設定に依るんだヨ
356名称未設定:03/09/28 22:00 ID:g6T7ONRq
AppleのX11で仮想デスクトップを使うには何か良い方法は有りますか?
gnomeやKDEだと複数画面を使い分けられるので便利なのですが、
X11 for MacOSX と一緒に使える方法が有れば教えて下さい。
357名称未設定:03/09/28 22:06 ID:KCdcMB1b
ターミナルはアプリの出来よりも、視認性の問題から kterm + 東雲12ドット。
文字ベースの作業はアンチエイリアスされるとかえって見づらい。
ちゃんとビットマップ専用にデザインされたフォントじゃないと。
358名称未設定:03/09/29 00:19 ID:c8Mq+DkK
>>356
quartz-wm 以外の wm つかったらいいんじゃない。でも Apple X11 で quartz-wm 以外の wm だと Aqua とのコピペができないので、結局 XFree86-4.3.0 にしてつかってるYO!
ただワークスペース切り変えると >>351 のようにフォーカスがおかしくなるので、いちいちウィンドウをクリック and/or alt-tab しないといけないけどまあ許容範囲と思ってます。
359356:03/09/29 00:58 ID:VTNjjveu
そうなんです。フォーカスがおかしくなるので、
できれば quartz-wm を使いたいのですが、
ワークスペースを切り替えるページャーが無いと辛い。

alt-tab でウインドウが切り替えられるんですね。
これでなんとかフォーカスの問題は回避できそうです。
ありがとう。
360名称未設定:03/09/29 08:30 ID:8Q3p4e47
Xのウインドウにもエクスポゼエは対応するのかな?
361名称未設定:03/09/29 10:18 ID:uWoC2RL8
finkからcanna等日本語環境をインストールしたいのですが、
コンパイラが無いとかと怒られます

つまりデベロッパーツールズが無いとアカンちゅう事でしょうか。

あと素人は質問したらアカンでしょうか
362名称未設定:03/09/29 10:35 ID:pkPpkl72
> つまりデベロッパーツールズが無いとアカンちゅう事でしょうか。
左様。

> あと素人は質問したらアカンでしょうか
構わないが、自分が素人だと認識しているのなら、
世の中にはgoogleがあるのだから少しは調べて、
それでも分らないことを質問しろ。
363名称未設定:03/09/29 10:43 ID:uWoC2RL8
素人なりに半日調べたあげくここに来たわけです。

とりあえず、online会員になってツールを落とし始めました。
ありがとうございました。
364名称未設定:03/09/29 11:11 ID:FKKOfbWH
>>363
Web上の情報もそんなに大量にあるわけじゃないし、気にすんな。
正直、http://member.nifty.ne.jp/poseidon/index.htmlくらいなもんだろう
(ここは必読)

このスレもPanther降臨まではそんなにネタがあるとも思えんし、分からん事があれば
質問すればいいと思う。保守代わりと思えば気にもならんし、分かる椰子がいれば
答えてくれるだろうし。
365名称未設定:03/09/29 12:00 ID:v4DjT581
kinput2 canna font 等は
www.fan.gr.jp/〜sakai/index.html ここからおとさしてもらって
入れると楽。
366minz:03/09/29 12:51 ID:kaL96scG
iTerm + vim 萌えっす。
ことえりから入るし、各ホスト毎にエンコード指定できるし。すばらしー。
367名称未設定:03/09/30 12:15 ID:8/CvweD2
ふと気づいたら、起動時にCPUが100%と振り切ってて
なんだなんだとプロセスビューワー除いたら
cpumemusage_appletが暴走しとる。

殺してはみましたが、これどげんしたらよかとでしょうか。
368名称未設定:03/09/30 13:20 ID:fnWuspT4
セルフテスト中だったとかw
369名称未設定:03/09/30 13:31 ID:5tGd6Nei
>>363
既出だがここも必読。でも最近つまらんぞゴルア
http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx.html
370363:03/09/30 14:44 ID:8/CvweD2
>>369
そこもとてもお世話になりました。
あたしは、gnomeの日本語が表示されない事に
ほとほと疲れ果てております。フンガー
371名称未設定:03/10/01 04:22 ID:dednPz/w
>>370
fink のapt-get で入れてるならlibgtk+ のrebuild。

この板のUNIX 関連スレのどこかにある。探してみれ。
372名称未設定:03/10/01 09:28 ID:GLoKrxiF
>>371
とりあえずここにあるログを一通りあさってみました。
それに近い記述はあったのですが、状況は変わらず(涙

gimpは日本語で動くのに・・gnomeのバカーー
373371:03/10/01 10:06 ID:dednPz/w
>>372
あ、gnome だったのか。gimp と読み違えてた、スマンコ。
お詫びに体で払うので、仕事が終わったら渋谷のハチ公に
またがって待っててくれる?

なんてね、時間の浪費させてごめんよーーーーー(深謝)。
374名称未設定:03/10/01 10:10 ID:q4K/mROs
皆騙されるな!
Mac OS XはUnixとは何の関係も無いのだ!!
天下の朝日新聞にそう書いてあったぞ!!! (もう消されてるけど)
375名称未設定:03/10/01 10:38 ID:NKaoemRh
> 天下の朝日新聞にそう書いてあったぞ!!! (もう消されてるけど)

そうだ、そうだ。
UN*XならFREEBSDを使え。
376名称未設定:03/10/01 12:22 ID:pCA9NdTI
zshをためしてみんたいんだけど、

% echo "日本語"
をiTerm(UTF-8)でやると、

% echo "#############"
になります。
結果はちゃんと「日本語」と表示されるのですが、
コマンド行にUTF-8で日本語を表示させるのは無理?
setopt PRINT_EIGHT_BITしてます。
377名称未設定:03/10/01 23:13 ID:g8VHzMQ1
>>372gimp で日本語つかえるんなら、あとは LC_COLLATE と LC_TIME を C にしてからgnome-session 起動してみたらうまくいくよ
378名称未設定:03/10/02 02:14 ID:5rIi3b+F
>>377
ご助言ありがとうございます。
~/.xinitrcの環境変数も以下のようにしてあるんです。
export LANG=ja_jp.EUC
export LC_COLLATE=C
export LC_TIME=C
(X11が.xinitrcの環境変数を参照するかイマイチわかりませんが;)

~/.MacOSX/environment.plistも同様です。

他にやり方があるって事なのでしょうか・・素人でスイマセン;
379名称未設定:03/10/02 02:40 ID:zkergPsI
>>378
環境変数LANG が間違ってないか?
ふつー、ja_JP.EUC だと思うけど。
日本語が文字化けするんじゃなくて表示されないんだよね?空白ってこと?

つーか、>>378 の情報くらいは真っ先に書けよ。
あと、fink コマンドで入れたか、apt-get で入れたかとかさ。

なんで情報小出しにすんの?
380名称未設定:03/10/02 03:08 ID:5rIi3b+F
>>379
スンマセン・・まだ勉強中なもので、何をどうかけばもいいかも
>>370の時はわからず・・。
.xinitrcをja_JP.EUCに書き換えた所、無事日本語で表示されました!
ありがとうございます!
381名称未設定:03/10/02 05:35 ID:c1au1gjc
よかったね。
〜/.xinitrc はX11 の起動時に
/etc/X11/xinit
から呼び出されて実行されるようになってるはずだよ。
あと、環境変数は自分がログインしている間ずっと有効です。
382名称未設定:03/10/07 08:52 ID:1VbwRJUa
sendmailを起動させて眠ってたiBookをメールサーバーにしました。
いろいろサイトを見てそのiBookのmail.appからは送信できるようになったのですが、
LAN内の他のマシンのmail.appから送信が出来ず困っています。
アドバイスいただけると助かります。

ちなみにサーバーマシンは192.168.0.2 LAN内の別マシンは192.168.0.xです。
/etc/mail/access は
localhost RELAY
127.0.0.1 RELAY
192.168.0 RELAY
ddo.jp RELAY
に設定しています。
383名称未設定:03/10/07 11:35 ID:TfyFWHKi
>>382
そんなことも分からない、知らないならば、危いのでメールサバ立ち上げないでくれ。
いや、ください。お願いです、後生ですから。
384382:03/10/07 14:00 ID:1VbwRJUa
>>383
、、、
踏み台にされないようにLAN内からしかアクセスできないようには
設定できますので、知っているなら教えていただけるでしょうか?
385名称未設定:03/10/07 21:32 ID:kFpBwWxT
/etc/hosts だろう。たぶん。
386382:03/10/07 21:44 ID:1VbwRJUa
>>385
それも設定してるんすけどね。
387名称未設定:03/10/07 22:10 ID:kFpBwWxT
じゃ、システム環境設定の共有のとこのファイアウォール設定とか
388382:03/10/07 22:18 ID:1VbwRJUa
>>387
親切にありがとうございます。
OSXのファイアウォールは今はOFFにしてあります。
ちなみに/etc/hostsは

サーバーマシン
#
127.0.0.1 localhost
255.255.255.255 broadcasthost
::1 localhost
127.0.0.1 xxx.ddo.jp
#

クライアントマシン
#
127.0.0.1 localhost
255.255.255.255 broadcasthost
::1 localhost
192.168.0.2 xxx.ddo.jp
#

と言った感じで設定してます。
389名称未設定:03/10/07 22:22 ID:kFpBwWxT
えーと、受信はできるけど送信だけできないの?それとも両方?
/etc/hosts にクライアントの192.168.0.xを直接書くとできる鴨
390382:03/10/08 00:01 ID:hobMfFDw
>>389
> /etc/hosts にクライアントの192.168.0.xを直接書くとできる鴨

送れました!! 大正解です。 親切にアドバイスしていただき
ありがとうございました (*´0`)
やっとゆっくり眠れます。
391名称未設定:03/10/08 08:18 ID:c8g7C68r
>390
Mac OS X なんだからNetinfo使おうよ。
392382:03/10/08 11:27 ID:hobMfFDw
>>391
/etc/hostを元に戻してNetinfoを設定したらこちらでも出来ました。

皆さんのおかげで少しずつ管理の仕方が分かってきたみたいです。
ありがとうございました。
393名称未設定:03/10/08 13:33 ID:XqT/tdB/
でもまだ お外に晒しちゃいかんと思う。
394382:03/10/08 14:41 ID:hobMfFDw
>>393
外から自分のメールを使う時はサーバーに入れたWebメールでやるつもりなので
ルーターで開けているのは80番とDNS用に53番のみです。
それなら大丈夫ですか?
395名称未設定:03/10/09 01:22 ID:bmzdshX5
10.3のターミナルは日本語に対応してるの?
396名称未設定:03/10/09 04:27 ID:l3yyBmDg
この場合の「対応してる」の定義は?
397名称未設定:03/10/09 08:10 ID:PhCQlHio
>>395
10.2でも「対応」はしているね。
398名称未設定:03/10/09 10:55 ID:si7RNrLv
>>395 10.2よりかなり改善されている模様。 例によってエンコーディングやロケールを設定する必要があるが。
399名称未設定:03/10/09 13:07 ID:+4JSi4gQ
PantherのUnix Technologies Briefにこう書いてある。

HFS+ (the default), case insensitive with support for fast Btree-based directory
searches. HFS+ in Panther supports journaling to ensure that the disk is always in
a consistent state, enabling rapid recovery after emergency shutdowns.

結局、case insensitiveのまま?
400名称未設定:03/10/10 00:36 ID:j+ad1XgH
>>399
>結局、case insensitiveのまま?

わざわざ変えなきゃならん理由もないし。
401名称未設定:03/10/10 01:14 ID:msf70TPV
いや、>>157のショットがね…。
402名称未設定:03/10/10 01:17 ID:bNO10G7d
Makefileとmakefile…

「Makefileをmakefileとしてopenしちゃいかん」というガイドラインと出して、
10.5とか、11とかでcase sensitiveになって欲しい。

ただし、FInderはcase insensitiveでsortしてよろしい。
(本当はlocaleによるはずだが、localeないし…)
403名称未設定:03/10/10 02:58 ID:l+M50Q/n
CVS と cvs の区別がつかんのもいかんぞ。脱力した。
まぁ cvs なんてディレクトリをリポジトリに追加するヤシもいかんのだが… (w
404名称未設定:03/10/10 03:28 ID:5DbRK2BU
G5 に入れた IBM コンパイラでいきなりはまったし。 xlc と Xlc
405名称未設定:03/10/10 10:05 ID:q/4wbkI3
localeなんて飾りです。
CFUserTextEncodingがあれば充分なのです。
古い人にはそれが分からんのです。
406名称未設定:03/10/10 10:12 ID:l5RgovSz
そうか。
407名称未設定:03/10/10 11:38 ID:0Lt5J5X7
>>403
Darwinをcvsでとってくると…。
408名称未設定:03/10/10 15:34 ID:IE/Y7+tF
>>404 xlc と xlC のまちがいじゃ
409名称未設定:03/10/11 02:22 ID:PIGbh3Nd
Mac OS X 初心者質問用スレ 14.8から誘導されてきました。

10.2.8でGNU Archのビルドを試しているんですがc++プリコンパイラ関係の
エラーが出てしまいます。

gcc3.1
cc -I/Users/hugahoge/work/arch1.0pre25/=build/config-include -I/Users/hugahoge/
work/arch1.0pre25/=build -I/Users/hugahoge/work/arch1.0pre25/src -g -c -o
printfmt-va.o /Users/hugahoge/work/arch1.0pre25/src/hackerlab/vu/printfmt-va.c
cc: Internal error: Bus error (program /usr/libexec/gcc/darwin/ppc/cpp-precomp)

gcc2.95.2
cc -I/Users/hugahoge/work/arch1.0pre25/=build/config-include -I/Users/hugahoge/
work/arch1.0pre25/=build -I/Users/hugahoge/work/arch1.0pre25/src -g -c -o
printfmt-va.o /Users/hugahoge/work/arch1.0pre25/src/hackerlab/vu/printfmt-va.c
/Users/hugahoge/work/arch1.0pre25/src/hackerlab/os/unistd.h:16: warning: Precomp '/usr/include/unistd.p' version number is 15 instead of 25, ignoring precomp
cc: Internal compiler error: program cpp-precomp got fatal signal 10

ビルドできた方はいらっしゃいますでしょうか。
あるいは何か似たようなエラーにあって解決できた方はいますか?

GNU Arch
http://www.gnu.org/directory/arch.html
410名称未設定:03/10/11 10:30 ID:QKOn3Tiu
/ ⌒ ヽ
/ ´_ゝ`)
| /
| / | | モウワ〜
// | | >409はパンターとgccc3.3にお布施すれば幸せになれるかも知れないぞよ。
U . U
411名称未設定:03/10/11 11:25 ID:e/vWWSjp
-no-cpp-precomp
412名称未設定:03/10/11 21:46 ID:QHKYQGNp
>>410
根拠は?
413名称未設定:03/10/12 00:50 ID:3cmsBcxK
>>399
http://a1504.g.akamai.net/7/1504/51/d7a149ac8d3abf/www.apple.com/server/pdfs/L31756A_FileJournal_TB_final.pdf
>Mac OS X Server v10.3 now offers an optional case-sensitive
>file system format for HFS+, allowing administratorsto safely
>host files for use by UNIXapplications that require case sensitivity.

10.2の時journalingはコマンドライン使えばonにできたんだし今回もできんじゃないかな
414名称未設定:03/10/12 01:41 ID:Bi2q65+N
お、これは面白そう。
415名称未設定:03/10/12 01:41 ID:heUDKhTh
>>413
ずいぶんと見当はずれのこと書いてる気がするのは俺だけか?
416名称未設定:03/10/12 01:42 ID:Bi2q65+N
もう一回読んだ方が良いよ。漏れも二回読んだw
417409:03/10/12 04:37 ID:lRRxgroN
>>411
configureでできるMakefileの先頭に
CFLAG := -no-cpp-precomp
export CFLAG
として>>409のエラーの箇所は解決しました。
ありがとうございました。

でもまた別のエラーが出てしまってます。
もうちょっと調べるつもりです。
418名称未設定:03/10/12 11:18 ID:qciwo8l6
>>413はアホーケテーイ。
419名称未設定:03/10/12 20:20 ID:kZPMDKjF
http://www.macdevcenter.com/pub/a/mac/2003/10/10/panther.html
by James Duncan Davidson

内容はたいした事ないけど
420名称未設定:03/10/13 02:03 ID:pAqq1iNY
>>405
>CFUserTextEncodingがあれば充分なのです。

万一 CF が Unix 全体に普及したら認めてあげよう(藁
それに今は Carbon リソースと一体化してるからつかえねー。


421名称未設定:03/10/13 07:52 ID:tVJeg+jj
国コードとか言語コードとか独自だし(藁
422名称未設定:03/10/13 07:58 ID:+fOF6cJN
FinderのソートはUnicodeベースだから
localeなんぞ関係無いんだが...
423名称未設定:03/10/13 10:28 ID:pU8kV+KN
>422
そんなことはないよ。
変音記号つきの文字をどういう順で並べ替えるか (collating sequence) は国によって違う。
たとえば同じような文字を使っているデンマークとノルウェーとスウエーデンでも違う。
424名称未設定:03/10/13 14:51 ID:j3JbNDby
w3m(ipv6あり)がこんな感じでよく落ちるんだけど、
同じ現象にぶつかった人いない?

*** malloc: vm_allocate(size=131072) failed with 4294966995
*** malloc[977]: error: Can't allocate region
mach_port_type() failed (ipc/mig) wrong reply message ID
task_get_bootstrap_port() failed (ipc/mig) wrong reply message IDHomePage

(gdb) backtrace
#0  0x9001b40c in kill ()
#1  0x9005ce0c in abort ()
#2  0x90006324 in _lu_fork_child ()
#3  0x9000cc10 in _lu_running ()
#4  0x900384b8 in gai_lookupd ()
#5  0x9007d0ac in gai_nodeserv_lookupd ()
#6  0x9007cc74 in gai_nodeserv ()
#7  0x90037dd0 in getaddrinfo ()
#8  0x00054d2c in openSocket (hostname=0x412208 "www.***.jp", remoteport_name=0x6eee4 "http", remoteport_num=80) at url.c:488
#9  0x0005707c in openURL (url=0x3a8e38 "http://www.***.jp/***/index-ja.html", pu=0xbffff0e0, current=0x38ee04, option=0xbffff140, request=0x0, extra_header=0x231c80, ouf=0x0, hr=0xbffff160, status=0xbffff13c "") at url.c:1673
...
425名称未設定:03/10/13 15:10 ID:pK3raHbj
Apple JapanてUNIX要員どのぐらいいるんだろ?
426名称未設定:03/10/13 15:58 ID:DL41IjuR
>>425
いない。
これはUnixに限った話じゃなくて「ことえり」だって本社で開発してる。
427名称未設定:03/10/13 16:13 ID:ctUcB8mo
finkでゲットしたfvwm2で日本語表示できている人いる?
428名称未設定:03/10/13 16:32 ID:DL41IjuR
>>427
うちではウィンドウタイトルは文字化けするけど、それ以外は日本語の表示、入力ともできてるよ。
(10.2.8+X11 beta3)
429名称未設定:03/10/13 16:33 ID:zm+u0JN4
OSXのカーネルを更新してるひといる?
430名称未設定:03/10/13 16:48 ID:ctUcB8mo
>>428
やりたいのはまさにウィンドウタイトルの日本語表示なのですが
なかなかうまくいかないんですよねぇ。
ソース落してきて「--enable-multibyte」でコンパイルしようと思ったけど
途中でエラーが出てしまうし

checking build system type... configure: error: cannot guess build type; you must specify one

な感じ
431名称未設定:03/10/13 16:56 ID:mT5cwbKe
fvwm2 って fvwm とは別物かもしれないけど。
ttp://www.debian.or.jp/~kubota/mojibake/window-managers-200310.html

素の X が国際化されて久しいのに、お寒いですなぁ。
432名称未設定:03/10/13 16:56 ID:1hIJ1Sc6
config.guessとconfig.subが違うんでない?
433名称未設定:03/10/14 00:54 ID:wi+Nnkaa
すみません、質問です。

力本を使っていらっしゃる某政治家のHPですが、トップページになにやら
怪しげなコマンドラインが…。

彼は何をしようとしていらっしゃるのでしょうか?

ttp://www.s-abe.or.jp/
434名称未設定:03/10/14 01:16 ID:Wbst5pdi
怪しいが、怪しさの意味がわからんお前は
ここに来る資格無し
435名称未設定:03/10/14 01:41 ID:UIFAUX4d
>>433

というかこの人、UNIX使い? もしそうだとしたら、政治家としては相当珍しいだろうな。
コマンドをパコパコと打っている姿を想像して、思わず吹き出してしまったがw
436名称未設定:03/10/14 02:08 ID:1+jsO6rE
>>434

怪しい上に、この一連のコマンドで何をしたいかは俺にもわからん。
grep したあと(しかも第二引数なしで) おもむろに./configure、
そして/usr/local/bin から/usr/bin にsymblic link。
なぜ/usr/local/bin にパスを通さないのかと小一(ry

>>435
> というかこの人、UNIX使い?

そんなわけないじゃん。こいつが自分でページ更新してる訳じゃないだろうし。
ところで、下から3 行目に"chkco..." という行があるが、これがchkconfig
だったら、このトップページデザインしたやつはIRIX ユーザ。
437名称未設定:03/10/14 02:09 ID:wOQHM/c9
どさくさにまぎれて
rm -rf /home/koizumi
とか書いてあれば笑うのにな。
438名称未設定:03/10/14 03:29 ID:NukJIuul
>>437

確かに(爆
439名称未設定:03/10/14 09:12 ID:2O8/k+UG
しかし、www.s-abe.or.jp 随分古いapache が動いてるな。大丈夫か?
440名称未設定:03/10/14 14:23 ID:y6214MDS
初心者用にも書き込んだんですけど、こちらでも質問させていただきす。
私はOSX、UNIX初心者で、申し訳ないのですが、、、
これから勉強しようと友人よりG3-350をいただき最初にユーザー名を
変更しようと色々調べ、Netinfoマネージャーというものを見つけ
前ユーザーのプロパティーよりnameの値変更すると(スーパーユーザーにて)
管理者権限が消えそれ以降スーパーユーザーにもなれず困っています。
nidump,niload等ターミナルでやってみましたが、アクセス権限で引っかかり
それ以降駄目です。
説明が拙く申し訳ございませんが、良いアドバイスお待ちしております。

441名称未設定:03/10/14 15:29 ID:4RArFc3L
>440
システム環境設定のアカウントから新規ユーザーの登録をして、そのときに
管理者権限をつければよい。
初心者はNetinfoは触らないが吉。
442名称未設定:03/10/14 16:10 ID:co3WXAsV
441さんありがとう
でも新規ユーザー登録さえ出来ないのです。
ログイン時とNetinfoマネージャーの時の認証時のパスワードはOKなのですが
その他で出るパスワードが無効の様で(変更した覚えは無し)それから先に
進めません。
443名称未設定:03/10/14 16:19 ID:o4ziVecV
>441
多分それじゃ無理じゃないかと。管理権限無しにユーザーの追加は出来ないと思う。

直すにはシングルユーザーモードで起動して、
/ を書き込み可で再マウントして、
netinfod起動して、
groupsを編集して、wheelとstuffに該当ユーザーを追加して、
niloadに食わせて、
再起動。

もしくは
/ を書き込み可で再マウントして、
sudoersに該当ユーザーを加えて
再起動して、
sudo で groups 変更して、
sudo で niload に食わせる。

初心者なら、素直に再インストール。
444名称未設定:03/10/14 19:58 ID:M8wGgjOE
>>443
シングルユーザモードにして、名前を元に戻すのが簡単じゃないかな?
で、新規ユーザとして自分を登録し直す。もちろん管理者としてね。

>>442
> その他で出るパスワードが無効の様で(変更した覚えは無し)それから先に進めません。

管理者に登録されているのが前のユーザ「名」なんですよ。
ユーザオブジェクト(んなものUNIXにはない)じゃなくて、ユーザ「名」が登録されてるからね。
445名称未設定:03/10/14 22:07 ID:TVTiwc9q
>>436
IRIX も chkconfig あるのか.てっきり Red Hat だと思ってた.

つーかまずは make clean してくれよ…> s-abe
446名称未設定:03/10/14 22:39 ID:M8wGgjOE
make distcleanじゃないかな?
447名称未設定:03/10/15 02:24 ID:PEmSlo2h
Netinfoを勉強したいのですが、何で(どこで?)勉強するのがよいのでしょうか?
/etc/hostsとかも直接書き換えちゃいけないんですよね。Macの場合は...。
Netinfoの使い方がいまいち理解できなくて。
448名称未設定:03/10/15 03:35 ID:vAY3lgRZ
>>447
10.3ではもうちょっとまともにPAMが使えるようになるらしいし
OpenDirectoryでだいぶ変わってくるようだから、とりあえず
それまで待てば?
449名称未設定:03/10/15 07:32 ID:Rozs0FUp
>>447
>/etc/hostsとかも直接書き換えちゃいけないんですよね。Macの場合は...。

そんな事無いと思うけど。俺は面倒なんで、名前解決は /etc/hosts 使ってるよ。
きちんと管理するなら NetInfo 使った方が良いんだろうけどね。
450名称未設定:03/10/16 01:58 ID:fjMsLXOL
やっぱ、NetInfoは消滅するんだと思うぞ。
451名称未設定:03/10/16 02:12 ID:WdcfhJNI
NetInfoてあんま汎用性がないから覚えるの無駄な気がするんだよな...
452名称未設定:03/10/16 03:21 ID:4f8gFGKK
NIS+のようなもんだからね。SolarisはNIS+ステステLDAP乗り換えしているわけだし、
OS Xも当然そういう路線を歩むとおもわれ。
453名称未設定:03/10/16 22:18 ID:hXGV2Uu0
つーかAppleの技術者自身MLで
今後NetInfoの機能拡張の予定はなくて
LDAPに徐々に移行すると言ってるね
454名称未設定:03/10/17 02:51 ID:7EfZuQ/v
>>453
うちでもそう説明していった。

>>452
つーかNIS+よりずっと落ちる。

>>447
> Netinfoの使い方がいまいち理解できなくて。

Netinfoマネジャ使えよ。使い方わからんなら氏ねや
455名称未設定:03/10/17 10:09 ID:yXe3226j
Netinfoマネージャでも niutil コマンド でもいいんだが、
ググルか書籍頼るしかないね。でも、そんな難しいものでもないと思うんだが。

トレンドとしてはLDAP向いてるね。でもNISもまだ使ってるから見捨てないでほしいな。
パンサーはNISのサポート(loginwindow)してるんだっけ?
456名称未設定:03/10/17 13:21 ID:Mkp9Uxq5
頼むから今まで数々のネットワークを守ってきた神であるNISとNetInfoなんつー田舎
規格を比較しないでくれ。
457名称未設定:03/10/18 05:39 ID:FSLphOYF
>>456
すくなくともパスワードとIPアドレスを暗号化せずに
垂れ流しているNISは2003年の現在は田舎者かもしれないぞ
458名称未設定:03/10/18 07:01 ID:zdldVf8v
>>457
無知無教養野卑で低俗な下人はNISについても知識が乏しいようです。
459名称未設定:03/10/18 07:56 ID:t7GS/6CU
>>457
secure RPCさえも知らないんですね。無知蒙昧とはこのことなり。
そういうことを議論する時にはちゃんと「”ハッシュされた”パスワード」と言って欲しいし。

>>455
Netinfoマネージャだったらぐぐる必要さえないだろ。>>447程度の使い道では。
「ディレクトリアクセス」についてはぐぐっといた方がいいかな。特に「BSDファイル…」について。
460名称未設定:03/10/19 16:37 ID:VSB/pdWi
tcshを使っています。
標準出力と、標準エラー出力の両方をファイルに記録したいと思い
teeコマンドを用いています。
例えばmakeするときに、
% make | tee log
としました。しかし、標準出力しかファイルに入りません。
標準エラー出力もファイルに出すにはどうしたら良いでしょうか?
461質問君でマジすまそ:03/10/19 18:35 ID:d5KWO8ph
MacOS Xで、同じセグメント内で接続されているホストのIPアドレスが知りたいのですが
Network UtilityのPortScanをTerminal上で操作する事はできますか?

nmapの -sPなPingスキャンっぽいことをしたいのですが、
nmapを使った事がないのと、MacOS Xのデフォルと状態でやりたいのです。
462名称未設定:03/10/19 19:25 ID:VsXaTNX6
% make |& tee log
463名称未設定:03/10/19 20:36 ID:84i+ln6v
>461
ありがとう
464名称未設定:03/10/21 10:09 ID:lHbNYHFz
>>461
PortScanを使う方法はしらんが、(操作できても結果が取得できないと思う)

% ping ブロードキャストアドレス (e.g. 192.168.0.255)

いじょ

その後、

% arp -a

してみてもこれまたよい。
465名称未設定:03/10/21 10:38 ID:KExP/7HS
JTerminalがいつのまにか1.1.2になってたぽ。
466名称未設定:03/10/21 12:24 ID:4rLr7gck
>>464
以前試したとき、Windowsはpingに返事をしてくれなかったような気がする。
だいぶ前の話だからあまり自信ないけどね。
467名称未設定:03/10/21 13:37 ID:FWjEo0EU
>>466
今やったらPingのブロードキャストにWindowsは返事なし。
468名称未設定:03/10/21 13:46 ID:KL0A7v0e
デフォルト設定ならね
469名称未設定:03/10/21 16:33 ID:WtOn5+n4
nmapつかえばええやん
470名称未設定:03/10/22 00:20 ID:FRNEowDN
ttp://developer.apple.com/ja/technotes/tn2071.html

ここ見て結構使えるかもと思ったら、ktrace でマシンが落ちた。。。
471461:03/10/22 20:38 ID:fHKwPFdE
>>464
ありがとう。でも、ブロードキャストに送っても、返事があったりなかったりして...
(探知したいのは、無線LANクライアントのIPアドレス)

>>469
nmapも考えたのですが、可変する多数の環境下でやるので
いちいちnmapを入れられないんです。(泣)
しかも、操作する人が素人さんなので...

標準で入っているツールでうまくできれば...
472名称未設定:03/10/22 22:18 ID:+wcICdak
OSXで、コマンドラインで、USB/Firewireにつながったオーディオアダプタから
録音できるものありますか? Core Audioを使うヤツとか。
いくら、ググッても、出てこない...
473名称未設定:03/10/22 23:36 ID:V95Y+rn2
知らないけど、finkで探してみれば?
474472:03/10/22 23:44 ID:+wcICdak
finkもdarwinportsもversion trackerもないです。
必ず、誰かが必要としたはずなんだが...
475名称未設定:03/10/23 04:15 ID:/XHZccPN
FinkとOpenDarwinが一緒になる?ミラーリング募集中。
http://fink.sourceforge.net/news/
http://finkmirrors.net/
476名称未設定:03/10/23 06:02 ID:7y5nmmaI
>>471
> でも、ブロードキャストに送っても、返事があったりなかったりして...

smbclientでbcastってのも、「共有」してないと無反応なのかな?

> (探知したいのは、無線LANクライアントのIPアドレス)

APかDHCP serverをsnmpで叩いてリストを取得する手もあるけど、
snmpwalkは標準でないみたいだなー。perlのsnmp moduleもない。

しかしLANアタック型トロイの木馬の悪寒…
477475:03/10/24 05:40 ID:QRfxg2Lf
決まりますた。
478名称未設定:03/10/24 16:56 ID:nzcsGefy
MacOSX 10.3 から標準(?)メールサーバがsendmailからpostfixに変ったぽい。
viがvimへのリンクになったり、デフォのシェルがtcsh→bashになるらしい(?)
誰の趣味が反映されてんだか。
479名称未設定:03/10/24 17:01 ID:OvA1ansd
> デフォのシェルがtcsh→bashになるらしい(?)
これはjkhの趣味?
480   :03/10/24 22:09 ID:BxszGZfg
MacPeopleを読んで、IMAPサーバーを立てたのですが、
fetchmailの使い方がよくわかりません。
cron、pop3、keepで既読だけをfetchしたいのですが、
毎回サーバー上の全てのメールを読み込んでしまいます。
no fetchall を付け加えても同じです。
どなたか教えて頂けないでしょうか。
481名称未設定:03/10/25 00:21 ID:01K6J8tS
>>480に親切に教える
>>480に「鯖の回線切って師ね」とか宣う
↓どっち?
482名称未設定:03/10/25 00:48 ID:Zcslf0hf
>>481をぬっころす。
483名称未設定:03/10/25 03:37 ID:GlC63W+6
man fetchmail
484480   :03/10/25 10:27 ID:SI12CZGW
fetchmailの使い方について聞いた者です。
もしかして、cronで起動させると、その都度一回目だけは
fetchallするという仕様なのでしょうか。
set daemonを使えということでしょうか。
485名称未設定:03/10/25 11:54 ID:RxsanFvb
Panther対応Fink 0.6.0リリースあげ。
486名称未設定:03/10/25 13:50 ID:XyeHBGgr
あ、bashなんだ…デフォルト…
487名称未設定:03/10/25 15:04 ID:qtnO+CZk
Jobsはcshファンのはずなんだが。
488名称未設定:03/10/25 16:17 ID:RxsanFvb
>>487
LinuxユーザーのSwithを目論んでいるのかな<bash採用
Linux APIもサポートしてるし。
489名称未設定:03/10/25 16:25 ID:TUE/6IZf
zshは最新安定版の4.1.1になってるな。
以下のコマンドでテトリスができます。

zsh
autoload -U tetris
zle -N tetris
bindkey '^T' tetris

Control-T を押せばゲーム開始。zsh最強。
490名称未設定:03/10/25 16:41 ID:e11enXCW
zshでテトリスできるとは知らなかった。
VZエディタ以降、テトリスができるってのは意味不明なセールスポ
イントの定番ですね。
491名称未設定:03/10/25 16:56 ID:qtnO+CZk
>>488
> Linux APIもサポートしてるし。
ってことは、Linuxアプリが、再コンパイルで動いてしまう???
492名称未設定:03/10/25 17:07 ID:hUiEzC8F

パンサー使っている人いますか?

デフォルトのシェルと
アパッチのバージョンを教えて下さい。
宜しくお願いします。
493488:03/10/25 18:30 ID:RxsanFvb
>>491
「主要なAPIをサポート」って書いてあったから、全てのLinuxアプリが
再コンパイルだけで動くわけではないと思うよ。
ポーティングが以前より楽になるって感じじゃないかな。
Linuxカーネルに依存しているようなヤツだと無理かもしれんが。
494名称未設定:03/10/25 19:15 ID:e11enXCW
>>493
この場合のAPIってのがなんのことだか詳しく知らないけど、Linux
カーネルのシステムコールをエミュレーションするんじゃねーの?
これまた詳しく知らないけど、FreeBSDにはそういうライブラリがあっ
たような...
495名称未設定:03/10/25 19:47 ID:1023u9W3
ダイナミックリンクライブラリ回りじゃない?
ELFとMach-Oの違い
496名称未設定:03/10/25 20:33 ID:SZkKP2Pq
これかな?>「主要なAPIをサポート」
http://www.apple.co.jp/macosx/features/unix/index.html
497名称未設定:03/10/25 22:23 ID:tcHT/UID
済みませんが教えて下さい。
10.3からシェルがtcshからbashになったので設定ファイルを
~/.bashrc として作ったのですがターミナル起動時に読み込んでくれません。
$ source ~/.bashrc
を実行すれば読み込んでくれます。
ターミナル起動時に読み込ませるにはどうしたら良いのでしょうか?
498名称未設定:03/10/25 22:30 ID:e11enXCW
>>497
たしかターミナルの設定にどのシェルを使うかってのがあるでしょ。
あれがtcshになってんじゃねえの。
499497:03/10/25 22:35 ID:tcHT/UID
速攻の自己レスで申し訳ありません。
~/.bashrc を ~/.profile にしたらターミナル起動時に読み込んでくれました。
この方法で良いのでしょうか?
~/.profileにはaliasぐらいしか書き込んでいません。
どなたかお願いします。
500名称未設定:03/10/25 22:40 ID:RxsanFvb
>>499
bashの基本なんだけど、.bashrcはbashをプロセス起動した時に実行されて、
ログイン時には実行されない。
ログイン時(Terminal.app起動時)に実行させたいなら、.bash_profileに
書くといいよ。

参考までに。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/168bpronrc.html
501491:03/10/25 22:46 ID:qtnO+CZk
>>496 apple.co.jpの日本語理解不能。
  With these routines available on Mac OS X, developers of
  cross-platform UNIX applications can port libraries and
  applications to Mac OS X with little or no change to their
  existing applications.
これなら、分かるね。ほぼ、完全にLinuxのシステムコールをエミュレート
したんだね。でも、こういうのは、Finkな人たちが、がんばって、ライブラリ
を作っていたんじゃないかな。

usbデバイスのスペシャルファイルは、どうなんだろう。
ちゃんと存在しないと、互換性が保てないんでは?
502497:03/10/25 22:56 ID:tcHT/UID
>>500
ありがとうございます。~/.bash_profile でうまくいきました。

>>497,500
いろいろとありがとうございました。
tcshもbashもそんなに変わらないだろうと高をくくっていたのが間違いでした。
これら勉強します。
503名称未設定:03/10/26 00:15 ID:H7YgEfKe
terminfoのmanページがちゃんと見られるようになってる。あんまり見ないけどさ。
504名称未設定:03/10/26 05:55 ID:M5BeCt5T
>>494
FreeBSDの場合は、単にカーネルレベルでLinuxのシステムコールを
BSDのシステムコールに翻訳するのと、Linuxバイナリ用にパスの
置き換え(/foo/barを読み書きすると/usr/compat/linux/foo/barを
見て、無ければ本当の/foo/barを見る)をやる程度。ライブラリは
glibcその他をそのまま使うし、当然元のバイナリと同一のCPU
でなければ動かない。

MacOS Xがやるのは、Linuxと銘打ってはいるけど、glibcやUNIX98
の関数をひたすら追加という話だろうな。このぶんだと、そのうち
UNIX(R)取るのかもね。
505名称未設定:03/10/26 11:08 ID:fHA9BCwR
スレと関係ないけど、起動オプションも変わってswapfileの取り方が変わってる。
$ ls -l /private/var/vm/
total 1048576
-rw------T 1 root wheel 67108864 25 Oct 21:56 swapfile0
-rw------T 1 root wheel 67108864 26 Oct 01:48 swapfile1
-rw------T 1 root wheel 134217728 26 Oct 10:58 swapfile2
-rw------T 1 root wheel 268435456 26 Oct 10:58 swapfile3
506名称未設定:03/10/26 12:58 ID:HTp85O6o
Panther では Preview で PostScript ファイルも開けるらしいね。これは結構嬉しいかも。
507名称未設定:03/10/26 16:33 ID:itetRrrC
>504
と言うことは、デフォルトの状態でPantherはPostScript
ファイルを非PostScriptプリンターで印刷できる、という
ことでしょうか?
508名称未設定:03/10/26 17:07 ID:nKnAA9WS
US配列さん達。Ctrlキーはどうしてる?
トグル切って、CAPSとうまいこと入れ替えることは可能ですか?

スレチガイ・ガイシュツ御免。
509名称未設定:03/10/26 17:13 ID:nKnAA9WS
>>508 補足:
USBの時は↓
macosxhints - Swap control and caps lock on USB keyboards
http://www.macosxhints.com/article.php?story=20020222094159459&query=control+caps

んで、PBのときはやっぱ無理なのかどうか?
510名称未設定:03/10/26 18:44 ID:0MnzWgmG
uControlてソフトでできるんじゃないの?おれはJISだから使ってないけど。
Xのときはリマップすれば良いはず。
511名称未設定:03/10/26 20:15 ID:nKnAA9WS
>>510 thxやってみます。
512名称未設定:03/10/26 20:39 ID:Bpfj00KA
>>510
いや、XもHIDからきたものなんで無理。
513名称未設定:03/10/26 22:16 ID:mD01nl3Z
PantherのApacheのバージョン教えて下さい。
Apache2になったりはしてないよね。

以下はJaguarの場合です。
/usr/sbin/httpd -v
Server version: Apache/1.3.27 (Darwin)
Server built: 10/23/02 21:54:18

WebDAVで問題なく日本語が使えるApache2が入っていたら
非常に魅力的なのだが。。。

514名称未設定:03/10/26 22:22 ID:1MXcXXOG
>>513
$ /usr/sbin/httpd -v
Server version: Apache/1.3.28 (Darwin)
Server built: Sep 12 2003 17:00:23

これでいい?
515名称未設定:03/10/26 22:22 ID:eDyZasSM
Server version: Apache/1.3.28 (Darwin)
Server built: Sep 12 2003 17:00:23

だそうで
516名称未設定:03/10/26 22:32 ID:h2dl3GX/
便乗質問ですけど、パンサーのRubyのバージョンも
教えてもらえますか?
517514:03/10/26 22:41 ID:1MXcXXOG
>>516
$ ruby -v
ruby 1.6.8 (2002-12-24) [powerpc-darwin7.0]

でした。
518516:03/10/26 22:48 ID:h2dl3GX/
>>517
どうもです。1.6.7用の拡張ライブラリは再コンパイルしないと
動かないのもありそうかな・・・
519名称未設定:03/10/26 23:11 ID:mD01nl3Z
thanks >514、515

あう、やっぱりPantherでもApacheは1.3のままのようですね。
だれかOSX向けにmod_encoding作ってないかな。
今日一日中探したけど、1.3のものしかないんだよね。

デフォルトのmod_encodingは日本語ばけるんだよね。。
1.3だといいんだけど。2.0の機能を使いたいから悩ましい。
520名称未設定:03/10/26 23:39 ID:UG4jiHMj
Perl のバージョンが上がったのがでかいね。ハマる人が結構出るかな。
パッケージを再コンパイルしないと。
521名称未設定:03/10/26 23:55 ID:QUv6EkQn
>>513-515
あれ?
オイラはパンサ買ってないから知らないけど,
http://www.opensource.apple.com/darwinsource/10.3/
これ見ると Apache 2.0 インストールはされてるんじゃない?
デフォルトは 1.3 みたいだけど...
522名称未設定:03/10/27 00:24 ID:wQJIENuD
523名称未設定:03/10/27 01:34 ID:PqpU5mEz
MacOS Xからrsyncを使ってネットワーク越しにFreeBSDのファイルサーバーにバックアップ…ということは可能ですか?
Retrospect、高いんだもん…。
524名称未設定:03/10/27 03:46 ID:M6vHm8gF
>>507
多分出来ると思うけど、画像として扱うと書いてあるのでフォントとか綺麗に
印刷出来ないかも。pstopdf コマンド使っても一緒かな。
525名称未設定:03/10/27 08:33 ID:YBv8BEtj
>523
俺はそれでやってる。
リソースフォークとかFinderInfoが必要ならダメだけど、
cvsリポジトリとかスクリプトとかなら大丈夫。
526名称未設定:03/10/27 09:18 ID:Eat5Efwe
>>523
rsync とssh 共に入ってるので可能です。
実際にはLinux 相手にしかやったことないですが。
527名称未設定:03/10/27 10:14 ID:1JBCxkQC
>523, 525
psync使え。
528名称未設定:03/10/27 10:40 ID:kacXdb5d
>>520
今気づいた.

5.6.1入れよ
529名称未設定:03/10/27 11:58 ID:YBv8BEtj
>527
psyncって奴はMacDoubleを生成してくれるの?
ググッてもHFS+<->HFS+のシンクロの事しか書いてなかった。
530529:03/10/27 12:02 ID:YBv8BEtj
>529
MacDoubleじゃなくてAppleDoubleだった。
531名称未設定:03/10/27 15:15 ID:whZLmwGe
10,3入れたんですけど、ターミナルがまだちょっと変。
どっかにsloginしてxemacs軌道して、C-\してwnnで何か書いて再びC-\。
この状態で英字を入力するとoverwrite-mode風になります。C-lするまで
表示が乱れるというか。

なにかご存知の方いませんか?

532名称未設定:03/10/27 18:39 ID:ijSNg20y
fink selfupdate-cvs がずっとコケてて困ってたけど、
時代は fink selfupdate-rsync なのね。
ttp://article.gmane.org/gmane.os.apple.fink.general/9893
533名称未設定:03/10/27 21:07 ID:hfZBAghY
>>523, 525 ,527

www.opendarwin.org に rsync_hfs があると聞いたこと
があったので、調べてみたのですが、RsyncX というものが
見つかりました(同じ作者とのこと)。

http://www.apple.com/downloads/macosx/system_disk_utilities/rsyncx.html
http://www.macosxhints.com/article.php?story=20030716130537269
534名称未設定:03/10/28 01:45 ID:U8NArnDJ
Pantherヤバすぎ。
身近すぎて気付かなかったけど、Appleって凄いOS作ったんじゃねーか?
535名称未設定:03/10/28 02:26 ID:ea060os8
>>534
どこがすごいか具体的に指摘しないと、単なるマンセー厨に見えるよ。

あとID があーんDJ。
536名称未設定:03/10/28 06:32 ID:LWJ0Rekn
パンサーのphpがデフォルトでマルチバイト対応になりましたね
537名称未設定:03/10/28 13:57 ID:xZNyYEWI
Pantherを新規にインストールして、X11もインストールして、
Finkを使って環境を整えようとしているのですが、
emacs21 をインストールしようとすると、

sudo /sw/bin/fink install emacs21
Information about 1102 packages read in 2 seconds.
The following package will be installed or updated:
emacs21
The following additional package will be installed:
xfree86-base-threaded
Do you want to continue? [Y/n]

のようにxfree86のインストールを要求してきます。
AppleのX11をインストールしているのに。。。。
このままYesで継続しても、xfree86のインストールのところで
別のx11システムが見つかったとかいうエラーが出てインストール中断。
なんかAppleのX11を検出していない感じです。

その他 emacs21 自身もビルドできないみたいです。
ということで今のところPantherに移るのは中断しました。
538名称未設定:03/10/28 14:07 ID:ZWYalbKw
fink のバージョンは? xfree86-base-threaded って何か調べたか?
539名称未設定:03/10/28 14:44 ID:sCumEe07
>>537
私も同じ症状です。fink selfupdateした後、
/sw/fink/10.3/stable/main/finkinfo/x11-systemを見たら
xfree86-base-threaded.info xfree86-base.patch
xfree86-base-threaded.patch xfree86.info
xfree86-base.info xfree86.patch
これだけしか入ってなく、system-xfree86がない状態です。
540名称未設定:03/10/28 14:51 ID:Hct292Wm
>>537
>emacs21 自身もビルドできないみたいです
俺CVSから落として普通にビルド出来てるんだけど....。
541540:03/10/28 14:56 ID:Hct292Wm
よく読んでみたら、finkでの話ね,,。すまん読んでなかった。
542名称未設定:03/10/28 15:37 ID:tBgM1NMS
Finkに頼ってるようじゃUnixユーザとは言えないな。RedHatユーザと対して変わらん。
Finkをハックして使えるようにしてパッチ報告してこそUnixユーザだろ。
543539:03/10/28 16:07 ID:sCumEe07
煽りはほっといて…
>>537
fink selfupdateした後、前にインストールしたxfree86を
アンインストールするつもりで、
fink purge xfree86-base
fink purge xfree86-base-shlib
fink purge xfree86-rootless
fink purge xfree86-rootless-shlib
したら、Macを再起動後 Apple の X11 が立ち上がらなくなって
しまったので、もういちど3枚目のCDとXcodeのCDからインストール
しなおしました。
そして、その後 fink list -i すると、そこに system-xfree86 が!
ということで一件落着です。
544名称未設定:03/10/28 16:12 ID:xZNyYEWI
>>542
正論としてはそうだろうけど、いろいろ忙しいので、
できるだけ早く、使えるシステムを立ち上げたいのです。
Finkを使うのは個人の能力の問題だけでなくて、利便性が大きいです。

ソースを持ってきて、オプションを考えて、コンパイルして・・・
駄目だったらパッチを持ってきたり、作ったり・・・
なんてことを全てのアプリでやっていたら、何日もかかってしまうし。

ということで、Fink on Panther の情報を共有しましょう。
545名称未設定:03/10/28 16:14 ID:xZNyYEWI
Finkのウエブサイトを見ると、system-xfree86 というのは
なくす方向みたいですね。
プレースホルダーを使わなくて、自動的に検出する方向みたい。
546名称未設定:03/10/28 16:20 ID:xZNyYEWI
PantherからJaguarに戻ったんだけど、
MacOSX10.2にインストールできる X11 for MacOSX Beta が
なくなってる!!
こりゃ困ったな。
547名称未設定:03/10/28 16:22 ID:7x1n0+RT
Panther Up-To-Dateが来て、アップグレードインストール後、あれこれ再build中。
xmkmfの1行目に#pragmaなんて、漏れのところだけかよ?
548名称未設定:03/10/28 18:35 ID:hKJ+xj5U
>>546
そりゃmake Worldでしょと思ってソースのページ見て、ついでにTechnical Q&A QA1232見てたら、あったぞ。
http://www.apple.com/macosx/x11/download/
ダウソは始まる。直ぐキャンセルしたけど。
549名称未設定:03/10/28 21:44 ID:51CGJKUl
>>548
ソースにはquartz-wmが含まれてない。
550名称未設定:03/10/28 22:45 ID:Hct292Wm
>>549
548のリンクはソースコードじゃないんで付いてると思うんだが..。
551名称未設定:03/10/28 22:57 ID:PAVz6K1t
>>549
まぁウィンドウマネージャは自分で用意する前提と思って書いたからな。
で、リンクについては>>550の通り。
552549:03/10/28 22:59 ID:51CGJKUl
スマン、548にmake Worldとか書いてあるもんでソースの話かと
思った。
しかし、今更バグのあるベータ3を使うのもなぁ。

俺はPanther買ったからいいけど。
553名称未設定:03/10/28 23:08 ID:PAVz6K1t
> しかし、今更バグのあるベータ3を使うのもなぁ。

だって、必要としてそうな人>>546見たんだもん(w
554549:03/10/28 23:38 ID:51CGJKUl
そりゃそうだな。
ちゅうか、546はなんでPantherからJaguarに戻したのよ?
555名称未設定:03/10/28 23:46 ID:+HFLkqlv
cd ..
556名称未設定:03/10/28 23:49 ID:Hct292Wm
>>554
>>537=546と仮定するとFinkでemacsがインストール出来なかったからじゃねーの?(w
557553他:03/10/29 00:14 ID:87Ep2CPE
そのようね。>>546はぞんざいな感じだったんで気づかなかった。

わかったらアホらしくなった…。(´・ω・`)
558名称未設定:03/10/29 01:14 ID:h5s7qO5n
ここで聞くのがいいか分かりませんが

ぱんさーで、Perlモジュールがうまくインストールできません。
CPANではねられるモジュール多数。・゚・(ノД`)・゚・

10.2ではうまくできたものができないんですよね。
ディレクトリが微妙に変わってるようなんですが
対処方法ありますか?

DBD::Mysqlだけでもなんとか.....
559名称未設定:03/10/29 01:25 ID:J/TZ8ZEs
既出かもしれんが、Panther+Xcodeで、PHP-4.3.Xがコンパイルできないみたい。
下記URLの下の方に解決法が載っていた。
http://www.phpbuilder.com/board/showthread.php?threadid=10256547
560名称未設定:03/10/29 02:41 ID:8yZ+AfKm
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ  ジャーパネットー ジャパネットー♪ 夢のジャパネットたかたー♪
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//
  `‐|   U  /ノ   やった!!高田社長様が >>560get だ!!
   \ ━ /
   ((Οっ V>       オラてめえら!!ウチの商品買えウンコども!
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \     >>561  今さらCPUがGHzじゃない低速パソコンなんか使ってんじゃねーよ(プ
   / / ヽ ヽ    >>562  15インチのCRTなんか使ってると目を悪くするぜ(プ
   ト-<    |_/'.'.┐  >>563  恥をかく前に電子辞書を使って日本語覚えろよ(プ
.               >>564  今やMP3の時代なのにカセットテープなんて使うなよ(プ
.               >>565  30万画素の低画素カメラでプロ気取りか、おめでてーな(プ
.               >>566  VHSより時代はDVD・HDDレコーダーだよ、3倍ヲタク君(プ
.               >>567  超低画質プリンタで年賀状作成か。おめでてーな(プ
.               >>568以降は金利手数料は自分で負担しとけ(プ
561名称未設定:03/10/29 02:56 ID:d+Z3zLuq
667MHzですが何か?
562名称未設定:03/10/29 03:03 ID:DOnIJKtL
ガ━━(゚Д゚;)━━ン
PBG3のディスプレイって15inchCRTだったんだ…
どうしよう…母さん、先立つ(ry
563名称未設定:03/10/29 03:47 ID:Of+04pBv
PantherでのTeX関連はどうですか?
564sage:03/10/29 03:52 ID:A4h1bl3+
MP3よりカセットテープの方が音が良いですがなにか?
565名称未設定:03/10/29 03:54 ID:A4h1bl3+
566名称未設定:03/10/29 03:54 ID:A4h1bl3+
↑間違えた(死
567名称未設定:03/10/29 04:01 ID:nLUAhP+2
うちはプリントごっこですが?
568名称未設定:03/10/29 08:39 ID:26gSEWoS
>>563
桐木タンとこの掲示板嫁
569名称未設定:03/10/29 11:31 ID:e8w0XSHD
Pantherへの移行の顛末

Pantherを新規インストール(X11も)
Finkをインストール
Finkからemacsがインストールできない。
仕方がないので CVS からソースをダウンロード
X window で使いたいので
./configure --with-x --without-carbon
makeで失敗したが、
http://mail.gnu.org/archive/html/help-gnu-emacs/2003-02/msg00636.html
を読んで、なんとかクリア。

日本語入力のために YC(yc.el)を入れたがこれに不具合がでた。
この理由が Panther にあるのか emacs にあるのかわからない。
深く追求せずに日本語入力は YCを捨てて Anthy を使うことにする。

ということで、emacsはなんとか移行に成功、幸せになれました。
570名称未設定:03/10/29 11:34 ID:nBx+nW6r
Panther版X11がダウソ可能になってるけど、誰がダウソするんだらう?
571名称未設定:03/10/29 14:22 ID:JiHH1NNi
tcshにすべきか、bashにすべきか。
tcshにできてbashにはできないことはありますか?
572名称未設定:03/10/29 15:15 ID:X+cu0RWW
>>571
そんな、関西弁と関東弁とどっちが正しいかみたいな質問………。
慣れの問題だと思うんだよね。
BSD原理主義者な僕としては、tcsh の方が……………。
573名称未設定:03/10/29 15:17 ID:bCcw8BSC
メッセージカタログを入れ換えてマルチ口調にするとか…
574名称未設定:03/10/29 15:46 ID:UPplHWqQ
俺はzshを推すが・・・・。bash,tcshの良い部分を吸収し、機能過剰気味のオタク向け最強のシェル。
ここのコラムでも究極のシェルとして紹介されてる。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/osx054.html

tcshは軽くていいけど、.tcshrc書く時にcshの構文覚えるのが面倒だったりする。
575名称未設定:03/10/29 18:45 ID:FmaEb9eC
どっちにしろzshに変えるから
デフォルトなんてpdkshで構わないんだが。
/bin/falseでも可。

576名称未設定:03/10/29 21:47 ID:i6h+Chcb
AppleのX11ですが、xterm (uxterm) で日本語入力できるようには
ならないんでしょうか。
skkinputを入れて、ktermで日本語入力できるようにはなった
んですが、~/.Xdefaults に、
UXTerm*VT100*Translations: #override\
Shift<Key>space: begin-conversion(JAPANESE_CONVERSION)
と書いてみても、
Warning: Actions not found: begin-conversion
と言われてしまいます。
577名称未設定:03/10/29 22:04 ID:wyTThY7G
>>576
uxterm使えば?
578名称未設定:03/10/29 22:13 ID:6QO2RoXY
bashとtcshて慣れの問題だけ?
さっき本屋で魚にするか鳥にするかで20分ぐらい悩んで結局
買わずに帰ってきますた...。
579名称未設定:03/10/29 23:23 ID:XQMX8dlJ
どっちでもいいなら、cshスクリプトはshスクリプトと比較してつぶ
しがきかないので、私はbashを奨めます。

bash=shスクリプト互換+cshスクリプト非互換
tcsh=cshスクリプト非互換+cshスクリプト互換
shスクリプトで書かれたプログラムは多い
cshスクリプトで書かれたプログラムは少ない
Linuxディストリビューションではbashがデフォルトshに採用されているものが多い
BSDの世界ではcshが好まれる(Bill Joyつながり?)
580名称未設定:03/10/29 23:24 ID:XQMX8dlJ
↑訂正
bash=shスクリプト互換+cshスクリプト非互換
tcsh=shスクリプト非互換+cshスクリプト互換
581名称未設定:03/10/29 23:44 ID:JrywyXZZ
コマンドラインでスクリプトを書くわけではないので、
文法の互換性で選んでもしゃーない。慣れで選べばよろし。
# for(foreach) 程度ならコマンドラインでも平気で使うけど。

設定ファイルを書くときには戸惑うかもしれんが、
.bash_profile にしろ .tcshrc にしろそんなに複雑なことは書かんだろうし。

個人的には bash は使っているうちに sh 本来の機能と bash の拡張機能が
区別がつきにくくなって /bin/sh でスクリプトを書くときに逆に困るので、
tcsh か zsh になる。
582名称未設定:03/10/29 23:56 ID:EvRPNhba
>>531
ちょっと xemacs -nw の挙動を見てみたけど、xemacs、input-method を
使ってるときは少し不思議なコントロールシーケンスを吐いてるみたいだね。
(やたら CUP するし... てわかるどうかしらんが)
Terminal はそれに追随しきれてないか。
普通の emacs だと素直な(?)シーケンスを吐くので大丈夫みたい。
583名称未設定:03/10/30 01:07 ID:gFgmN+So
日本語キーボードで、ソフト的に英語キーボード配列にするために Australian 使ってきた人、
Panther になってから日本語入力にすると、キー配列が日本語キーボードのまんまにならない?
当方まだ回避方法見つからず...
584名称未設定:03/10/30 02:37 ID:WzJxGa1S
デジカメ板で聞くべきか迷ったのですが、こちらで質問させてください。

「デジタルカメラのExif形式画像ファイルを日付のついた名前に変換しよう」
ttp://www-lab13.kuee.kyoto-u.ac.jp/%7Ekobayasi/digicame.html
というページがあり、これを Mac OS X 10.3 上で利用しようとしたのですが、
実行したところ、何のメッセージも出ません。ファイルリネームも行われていません。
ターミナルの画面は、何事もなかったかのように次行でコマンド待ちになるだけです。
どなたか、これが Mac OS X 10.3 で動かせているかたはいらっしゃいますか?

サイトに書いてあるように、ディレクトリのパスを適宜自分の環境用に書き換えました。
perl の位置は /usr/bin/perl と、元と同じだったので書き換えていません。
ファイルは、二つとも chmod 755 としてあります。

perl やシェルスクリプトに関しては全く無知でして、どこをいじればいいのか
さっぱりわかりませんが、すべてとは言いませんので「ここが怪しい」など
解決の糸口だけでも与えていただけないでしょうか。
……それとも、そもそも OS X 10.3 の perl のバージョンに問題があるのでしょうか?

あ、使用カメラは Panasonic DMC-FZ2 です。
ながながとすみませんでした。
585名称未設定:03/10/30 05:21 ID:rRr9Im10
>>584
結果から。
一部関係ないところに手を入れる必要はあったが基本的に動作した。

やったこと。
1. exifcopy.tgz を/Users/お前様/Desktop/ で展開(StuffIt 使用)
2. exif-copy とexifcopy.pl を/Users/お前様/Desktop/ に置く
3. /Users/お前様/Desktop/tmp/ というディレクトリを作って
hoge.jpg ファイルを置く
4. vi exif-copy してmemdir=./tmp, instdir=./ に変更
5. % ./exif-copy を実行。エラーが出るので適当に修正(*1)
6. 再度% ./exif-copy を実行。/Users/お前様/Desktop/ に
2003-06-29-09-35-45.jpg というファイルができた。
7. md5sum を実行してハッシュ値が3. のjpg ファイルと一致することを確認

(*1) exifcopy.pl 中でjpg ファイルヘッダのMagic Number(っていうのかな) を
確認しているがエンディアンの違いで、OSX で実行するとエラーが出る。
exifcopy.pl の以下を修正。

15 行目 0xd8ff -> oxffd8
18 行目 0xe1ff -> oxffe1

これで動いた。

>>584 は自分がやったことを思いつく限り全部、時系列に沿ってもう一度教えてくれ。

言うまでもないが1. 以外全部ターミナル上での動作だからね。
586585:03/10/30 05:29 ID:rRr9Im10
補足しとく。

+ 動作環境は 10.3(7B85) on G4/466(Digital Audio)。
+ >>584 の1. 2. 3. はターミナルじゃなくてFinder でやっても良い。
+ 7. はやらなくても良い。

しかし、exifcopy.pl のソース、すごく読みにくい。
なんで適宜空行を入れないんだろう。
587名称未設定:03/10/30 06:22 ID:BrStOAbP
Bourne系のshellの文法を知っておくとsystem管理しやすいので、
tcsh/bashならbashがお勧めです。もちろんzshでもいいです。

ちなみにPOSIX標準のshellは、Bourne系です。
そういう意味でも10.2までtcshがdefaultだったのは良くなかったと思います。
学習投資が二重になりますから。(大した事ないと言い出す香具師の予感)
588585:03/10/30 07:00 ID:rRr9Im10
>>587
> 学習投資が二重になりますから。(大した事ないと言い出す香具師の予感)

日頃生活するshell とスクリプトとか書いて使うshell が別であっても
二重の学習投資にはならない気がする。

漏れはtcsh で生きてるけど(出自がNetBSD だから)、必要なときはsh で
スクリプト組んでる。手間が二重だと思ったことはない。
589名称未設定:03/10/30 07:07 ID:kJ0bHj71
>>587
お前そりゃ、ナイフとフォークさえ覚えときゃ、箸の使い方を勉強するのは
二重投資ってのと同じリクツだろが。
590名称未設定:03/10/30 09:25 ID:HgrE9r6J
>>587
予感的中おめでとう!
おれは587に同意。588,589はcshが廃れるのを心配しているBSDオタ
591588:03/10/30 09:42 ID:rRr9Im10
>>587
> もちろんzshでもいいです。

君、現場出たことないでしょ?
592585:03/10/30 09:55 ID:rRr9Im10
>>585 に一部訂正。連続カキコスマソ。

誤:15 行目 0xd8ff -> oxffd8
正:15 行目 0xd8ff -> 0xffd8

誤:18 行目 0xe1ff -> oxffe1
正:18 行目 0xe1ff -> 0xffe1

593名称未設定:03/10/30 10:45 ID:QYX+ddDV
tcsh使ってるやつのほぼ全てががshでスクリプト書いてるでしょ。
俺はtcsh使ってるけど、csh系の文法なんて忘れたよw
ワンライナーもsh -c ~, zsh -c ~,ってやってる。
.tcshrc書く時もset, setenv, if ~ endifさえ知ってれば何とかなるし。

というかbashでいろいろ覚えても、shとの違いを
覚えてなきゃいけないのは一緒だと思うが。

というわけでこれから覚える人にはzshを激しくおすすめしとく。
594584:03/10/30 10:59 ID:yGBcqhLo
>585
ありがとうございます! 無事動きました。ひとつだけ疑問点を除いて。

その前に、まず私がやってたことを時系列で書きます。
1:ダウンロードし、〜/Desktop で伸張。(StuffIt Expander)
2:Jedit4 にて exifcopy.pl を開き、ディレクトリのパス二つを 〜/Pictures と ./ に修正。
これだけでした。
その後、動かないので、terminal にて chmod 755 などとやってみましたが、
どうやらこれは最初からそうなっていたようです。お恥ずかしい。
ディレクトリに関しては絶対パスや相対パスで書いてみたりもしてみました。
その後、万策尽きてここへ質問を書き込んだ次第です。

……さて、動作試験と具体的なご指示、本当にありがとうございました。
>585さんにご指示いただいた通り修正したところ……やはり動作しません。
なんのエラーメッセージが出るでもなく、terminal の画面は次行でコマンド待ちになるだけ。
昨夜と同じ。うーん、不思議です。
ふと思い立ち、デジカメからコピーしたファイル名「P1010635.JPG」の拡張子を
小文字にかえてみたところ、動きました!

さらに質問になってすみません。
拡張子が大文字JPGでも exifcopy.pl が動作するには、どこを修正すればよいのでしょう?
exifcopy.pl の「jpg」記述5か所を「JPG」に変えて試してみましたがダメでした。
595585:03/10/30 11:46 ID:rRr9Im10
>>594
> ありがとうございます! 無事動きました。

良かったね。

> 拡張子が大文字JPGでも exifcopy.pl が動作するには、どこを修正すればよいのでしょう?
> exifcopy.pl の「jpg」記述5か所を「JPG」に変えて試してみましたがダメでした。

正解はexif-copy のほう。11 行目の *.jpg を*.JPG にする。

ほんとは大文字小文字を無視するように、かつ大文字はリネーム後も
大文字で、小文字は小文字で、と動作すべきなんだろうけど。

作者に改善要望出すのが良いかもね。
596584:03/10/30 12:05 ID:yGBcqhLo
>595
>正解はexif-copy のほう。11 行目の *.jpg を*.JPG にする。
あ、こちらでしたか。迂闊でした……。

>作者に改善要望出すのが良いかもね。
そうですね。まとめてみようと思います。

手取り足取り、本当にありがとうございました!
597名称未設定:03/10/30 12:46 ID:PrUc2avH
>>596
11行目を
find $memdir -name \*.jpg -print

find $memdir -name \*.jpg -o -name \*.JPG -print

とでもすればと大文字、小文字どちらでもいける。
Jpgとかは駄目だが。
598名称未設定:03/10/30 14:16 ID:fNQuE1O5
-iname でいいんじゃないのか?
find $memdir -iname "*.jpg" -print
599名称未設定:03/10/30 20:33 ID:Q1ShrAyx
[jJ][pP][gG] でもいい
600名称未設定:03/10/30 21:12 ID:WxxHfkUG
質問させてください。
初歩の初歩なのですが、どうにも行き詰まってしまいました。

ローカルにGDライブラリをインストールしようとしています。

パンサーのデフォルトの状態に、
libpng・zlib・libjpg・freetype1・freetype2を/usr/local以下にインストールしました。
GDライブラリ2.0.15を./configureしてMakeすると、

make all-recursive
Making all in config
make[2]: Nothing to be done for `all'.
Making all in test
make[2]: Nothing to be done for `all'.
if /bin/sh ./libtool --mode=compile gcc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I. -g -O2 -MT gdft.lo -MD -MP -MF ".deps/gdft.Tpo" \
-c -o gdft.lo `test -f 'gdft.c' || echo './'`gdft.c; \
then mv ".deps/gdft.Tpo" ".deps/gdft.Plo"; \
else rm -f ".deps/gdft.Tpo"; exit 1; \
fi
mkdir .libs
gcc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I. -g -O2 -MT gdft.lo -MD -MP -MF .deps/gdft.Tpo -c gdft.c -fno-common -DPIC -o .libs/gdft.lo
gdft.c:58:30: freetype/ftglyph.h: No such file or directory
gdft.c:103: error: parse error before "FT_Library"
gdft.c:103: warning: no semicolon at end of struct or union
gdft.c:104: warning: data definition has no type or storage class
gdft.c:105: error: parse error before "have_char_map_unicode"
gdft.c:106: warning: data definition has no type or storage class

以下つらつらとエラーが出てしまいます。
freetype/ftglyph.hあたりが問題なのかとMakefileをいろいろいじってみたものの、さっぱりわかりません。
ヒントだけでもいただけたら嬉しいです( ;´Д`)
601名称未設定:03/10/31 00:01 ID:G7bVCFvc
>>600
わからんだすけど、freetype/ftglyph.hの在処はどこ?
602600:03/10/31 00:42 ID:t/SKa3tt
>>601
/usr/local/include/freetype2/freetype/
にあります。

この階層がアレしてるんでしょうか( ;´Д`)
603585:03/10/31 02:14 ID:NOq6q4PJ
% sudo ln -s /usr/local/include/freetype2/freetype/* /usr/include/

試した訳じゃないんで、間違ってたら勘弁ね。
でも、freetype のヘッダファイルの位置にパスが通ってなくて
エラーってのはFAQ に近い話なんで。
604名称未設定:03/10/31 02:41 ID:QRp859DT
>>602
わからんだすけど^2、CFLAGSに-I/usr/local/include/freetype2とかすれば行くんでない?
./configureの時かmakeの時か。
605600:03/10/31 02:42 ID:t/SKa3tt
やっぱり本なり買ってきて勉強したほうが良さそうです。

>>603
ありがとうございます。

どん兵衛食べ終わったら試してみます。
それでもダメならおとなしく明日本屋行きます。
ありがとうございました。
606600:03/10/31 03:08 ID:t/SKa3tt
>>604
ありがとうございます。
makeすると見たこともない画面まで行き、
無事インストールできたと思います。

http;//localhost/のphpINFOにはGDの文字が見当たらないですが、
これはきっとまた何かをしなければならないのですね。

がんばって勉強します。
607603:03/10/31 03:31 ID:NOq6q4PJ
確かに>>604 が正解(つーか王道)ですね。失礼しました。
ちなみに>>603 は間違ってました。

誤:% sudo ln -s /usr/local/include/freetype2/freetype/* /usr/include/
正:% sudo ln -s /usr/local/include/freetype2/freetype /usr/include/

のはず。これでもだめかもしれんけど。
608名称未設定:03/10/31 03:33 ID:9puj7003
質問を二つさせて(・∀・)クダータイ!!

Panther を NIS クライアントにしようとしています.
NFS クライアントにはしません.

まず,
ttp://www.tech-arts.co.jp/macosx/macosx-jp/htdocs/5900/5990.html
上記ページにある,

| 1. ユーザはMacOS Xに作らない
| 2. NISで認証してログインしたら、その瞬間にユーザのディレクトリを
| ローカルディスクに作る

ということがしたいのですが,どなたかできている香具師いらっしゃいますか?
ttp://www.google.co.jp/search?q=site%3Awww.tech-arts.co.jp+nis+%83z%81%5B%83%80&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=lang_ja
にはあまりめぼしい情報はありませんでした.

単に NIS クライアントにはなったのだけれど,漏れの環境の NIS マップでは
ユーザのホームディレクトリが /home/mona とかになっており,
当然ながらログイン時にホームがないよ,と言われてしまいます.

NIS ユーザの (ホームがないながらも) ログイン後には,
/home/mona というディレクトリができており,中には Library だけあります.
/home{,/mona,{/Library}} の持ち主は全て root:admin でした.

もう一点,
「システム環境設定」->「アカウント」で新規ユーザを登録した際に,
用意されるホームディレクトリのスケルトンはどこにあるのでしょう….
609名称未設定:03/10/31 03:50 ID:s44uc7xK
>>608
最後しかわからんだす。
/System/Library/User Template/
610608:03/10/31 03:58 ID:9puj7003
>>609
どうもありがとう.

| % ls /System/Library/User\ Template/
| Dutch.lproj/ Italian.lproj/ da.lproj/ pt.lproj/
| English.lproj/ Japanese.lproj/ fi.lproj/ sv.lproj/
| French.lproj/ Non_localized/ ko.lproj/ zh_CN.lproj/
| German.lproj/ Spanish.lproj/ no.lproj/ zh_TW.lproj/

ユーザを作成した時のロケールに応じて,
上記ディレクトリ以下のロケールを選ぶのかな.

今日はもう一仕事してから寝まつ.
611名称未設定:03/10/31 12:36 ID:7MueQF6/
>>539
Panther上でFinkを使うときには、Xcodeのインストールのときに、
オプションで SDK for X11 を入れておかないといけないみたいです。
これを入れておくと、Finkは X11が入っていると認識してくれる
みたいです。

とりあえず解決報告。
612名称未設定:03/11/01 18:18 ID:z6xcW5fI
>>523, 525 ,527,533

>psync使え。

psync を使った PsyncX ってあるんだね。使ってみよう。

http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=59994

UNIX とあまり関係ないが、LaCie が silverkeeper っていうのを出している(雑誌でみかけた)。

http://www.lacie.co.jp/silverkeeper/silverkeeper_top.html

こっちも気になるな。
613600:03/11/01 19:07 ID:88jNIRRJ
本買ってきました。
どうにも分からないことがありますのでお知恵を貸してください。

OS10.3でPHP4.3.2をコンパイルしようしてはまっております。
makeしようとすると以下のエラーが出てしまいます。

ld: Undefined symbols:
_res_9_dn_expand
_res_9_dn_skipname
_res_9_search
make: *** [libs/libphp4.bundle] Error 1

_res_9_dn_expandでググってみてはいるんですが、
外人の押し問答が二三ヒットするのみで、よくわかりません( ;´Д`)
ヒントだけでも教えていただけませんでしょうか。
614600:03/11/01 21:53 ID:88jNIRRJ
自己レスです。

ごめんなさい。できました。
ext/standard/のdns.cに、

#if __APPLE__
#define BIND_8_COMPAT 1
#include <nameser8_compat.h>
#endif

と書き足すことでうまくいきました。
もっすごい感激。
ご迷惑おかけしました。
615608:03/11/02 03:58 ID:B2CLkAl7
>>608 です.
> Panther を NIS クライアントにしようとしています.
> NFS クライアントにはしません.

自己解決したので,情報共有のためにやったことを書きます.
http://www.bresink.de/osx/nis.html を拾い読みしました.

1. 「ディレクトリアクセス」を起動し,
サービスタブで "BSD Flat File and NIS" を有効にし,
認証タブで NIS ドメインと NIS サーバを書く.
2. lookupd が users と groups (と必要なら netgroup) を
NIS 情報を優先して見に行くようにする.
nsswitch.conf による設定と等価な作業である.
3. ホームディレクトリを用意する.
用意したいユーザ (giko:2ch) のホームディレクトリが
NIS の passwd では /home/giko となっている場合,以下のようにする.
# mkdir /home/giko; chown giko:2ch /home/giko
# ln -s /home/giko /Users

以上で,今のところ問題なく使えそうな感じです.
lookupd の設定は続けて載せます.
616608==615:03/11/02 04:08 ID:B2CLkAl7
>>615 の続き.lookupd の設定です.NetInfo の親サーバはない環境です.
lookupd の子ノードとして groups, users, netgroup を追加しています.
インデントを修正したのはご容赦.

| giko% nidump -r /locations .
| {
| "name" = ( "locations" );
| CHILDREN = (
| { "name" = ( "lookupd" );
| "LookupOrder" = ( "CacheAgent", "NISAgent", "NIAgent", "DSAgent" );
| "MaxThreads" = ( "64" );
| CHILDREN = (
| { "name" = ( "hosts" );
| "LookupOrder" = ( "CacheAgent", "FFAgent", "DNSAgent", "NIAgent", "DSAgent", "NISAgent" );},
(中略)
| { "name" = ( "groups" );
| "LookupOrder" = ( "CacheAgent", "FFAgent", "NISAgent", "NIAgent", "DSAgent" );},
| { "name" = ( "users" );
| "LookupOrder" = ( "CacheAgent", "FFAgent", "NISAgent", "NIAgent", "DSAgent" );},
| { "name" = ( "netgroup" );
| "LookupOrder" = ( "CacheAgent", "NISAgent" );}
| )
| }
| )
| }
617名称未設定:03/11/02 13:30 ID:0Fj50elK
Pantherで、emacsやvimでの日本語入力ちゃんとできてます?
ターミナルの設定と、.vimrcや.emacs-el教えてくらさい。
618名称未設定:03/11/02 13:35 ID:4V8hktp1
直接関係ないかもしれないけど
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/31/03.html
参考にしてみたら?
619名称未設定:03/11/02 14:05 ID:6aqum9ls
>>617
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/osx2t.html
読みなされ。当方は、Anthy4700入れて使ってますがiTerm経由だと日本語入力するとずれまくってしまう...。X11上でktermからだったら全く問題無し。

CVSでemacsを入れ直したというのであれば、EasyPackageなどでCannaを導入してkterm等
で入力が問題なければX11上であれば何も設定しなくともshift+spaceで入力&表示出来る。
620名称未設定:03/11/02 18:35 ID:hLuxmK43
>>558
http://www.macosxhints.com/article.php?story=20031015212910375
要するに s/MACOSX/env MACOSX/ ということか…。
621名称未設定:03/11/02 20:20 ID:OMYKWKXG
PantherでターミナルをUTF-8で使ってる場合はvimを自分でコンパイルするのが正解か。
622名称未設定:03/11/02 20:22 ID:dTpctQ0p
>>621
正解
623名称未設定:03/11/02 22:32 ID:JadtYwiH
VIM 6.2 を --enable-multibyte --enable-xim --enable-fontset --with-features=big
でインストールして、
.vimrc に
set enc=utf-8
set fenc=utf-8
set fencs=iso-2022-jp,sjis,euc-jp,utf-8
と書いたのですが……。上手く日本語入力できません……。表示はできるんですけど……。
同じ人いませんか……?
Panther + Terminal(v100) + tcsh + ことえり です。
624名称未設定:03/11/02 23:12 ID:JvcH1aPf
>>623
「上手く日本語入力できません」じゃ分からんよ。
具体的にどうなるの?
(文字を確定した時に化けるとか、エスケープ文字になるとか)
625名称未設定:03/11/02 23:25 ID:JadtYwiH
文字が確定した時に化けるんです。そう、確かにエスケープ文字になるんです。
それを保存して、cat で表示しても、やっぱり化けるんです。
.vimrc を外せば、cat で表示させたとき、正しく表示できるんですけど…………。
626名称未設定:03/11/02 23:31 ID:OMYKWKXG
vim --version
で +iconv, +multi_byte があるか確認してみるとか。
which vim で /usr/bin/vim が出てくるとかいうオチは無いよね?
627名称未設定:03/11/02 23:43 ID:JvcH1aPf
>>625
ターミナルインスペクタで「非ASCII文字をエスケープする」が
オンになってない?

あとは626が言うように、正しくmakeされているか、
makeしたvimを実際に起動しているか、を確認してみたほうがいいね。
628名称未設定:03/11/03 00:25 ID:E421TWV/
そういや、pantherではdarwinportsが採用される、
とかいう噂があったよーな気がするが、結局どうなったの?
metapkgは??
629名称未設定:03/11/03 00:32 ID:xb/WwnH8
>>627
あぁ……。本当だ………。「非ASCII文字をエスケープする」が ON になっていました。
本当に申し訳ないです。
630名称未設定:03/11/03 01:26 ID:83Kf0fOE
iBookの内蔵イーサネットにIPアドレスをふたつ設定したいんですが、
できますか?/etc/iftab をいじるもできませんでした...。
631630:03/11/03 01:32 ID:83Kf0fOE
632 :03/11/03 02:12 ID:0oz83IgO
■なんとGoogleとMicrosoftが合併の可能性があるそうです。
圧倒的な使いやすさとかわいいイラストがお気に入りにGoogleなので、
ショックです。なんとか回避していただきたい。

最悪。MSが手を突っ込んだ技術はぜんぶ最悪なモノになる。
あーあ。Googleも終わったよ。
633名称未設定:03/11/03 02:32 ID:ApA0KN8k
>>632
コピペ?
634 :03/11/03 02:37 ID:Pa7JIuhV
んだ。
635名称未設定:03/11/03 09:44 ID:veKrwUfP
Google がM$ と組んだらGoogle も終わりだと思うが、
組む可能性があると言うだけで終わりと断じる>>632
コピペ元は脳味噌がちっちゃいと思う。

636名称未設定:03/11/03 10:27 ID:IyKl+bxF
>>628
最初のころのベータ版にはDarwinportsのPort Managerが入ってたみたいだけど
途中で省かれたみたい。
用意されているアプリも少ないし、次期早々だったってことかな。
Metapkgも、Gentooも、どうなってるか分からんねー。

いっそ、AppleがFinkプロジェクトを援助して、システム標準にしたほうが
話が早いかもしれんね。
637名称未設定:03/11/03 12:05 ID:vNZTfR6J
Fink あたらしい… fink...
638名称未設定:03/11/03 12:12 ID:KJoY/kkZ
×次期早々
○時期尚早
639名称未設定:03/11/03 17:57 ID:rmdjdSsR
Fink 0.6.1リリースあげ。
640名称未設定:03/11/03 21:33 ID:P2RDwpdY
Apple の X11 を使ってるんだけど、
起動したとき.xinitrc の中に書いている
xmodmap ~/.Xmodmap
が読み込まれていない。
X11はひょっとして .xinitrc は読まないのですか?
641名称未設定:03/11/03 21:38 ID:xb/WwnH8
読み込むよ。確か。
642名称未設定:03/11/03 21:47 ID:rmdjdSsR
>>640
読むけど環境変数の設定は効かなかった。
xmodmapが効くかどうかは知らんけど。

preferancesのinputに「Follow system keyboard layout」って
チェックボックスがあって、これがデフォルトでオンなんだけど
これをオフにしたらXmodmapの設定が効くかもしれない。
643名称未設定:03/11/03 23:00 ID:HPoxGCMf
Fink 0.6.1でPantherにKDEインストールできたひといる?
644名称未設定:03/11/03 23:21 ID:3+btwkXW
.xinitrcを読ませたら起動直後に落ちるようになったX11…
ムムム…
645名称未設定:03/11/04 01:38 ID:sxY7qUGo
>>644
そういうときはX11.appじゃなく、ターミナルからstartx
いやxinitだったか?
646名称未設定:03/11/04 04:08 ID:J4CAduEv
>>630
マシンが違うけど、/etc/iftabはダメなのは同じ。
俺のだと、ifconfig で手動で設定してできた。
スクリプトをrcに登録すれば、一応何とかなるとは思う。
647名称未設定:03/11/04 13:50 ID:nFNyTKK1
>>630
>>646
システム環境設定のネットワークの「ネットワークポート設定」で
内蔵 Ethernetを複製すればいいのでは?
648名称未設定:03/11/04 20:15 ID:/VIKE4+3
>>644
.xinitrcの書き方がまずいんじゃないの?
ちゃんと最後は、execでxクライアントorWindowManagerを実行するようにしてるか?そうしないと、起動直後に終了する。これは落ちてるのではなくて正常な動作。
649名称未設定:03/11/04 20:32 ID:r37lVFn0
>>644

648の言うとおりだな。
可能なら.xinitrcの変更した部分だけでいいからここに書いてみたら?
650名称未設定:03/11/04 20:36 ID:r37lVFn0
>>644
あと、/アプリケーション/ユーティリティ/コンソール を起動して
何かエラーメッセージが出てないか、確認したほうがいい。
651名称未設定:03/11/04 20:47 ID:woTPuC9+
>>608
LOVE?サSHINE!!!
652630:03/11/04 21:44 ID:VYOQwjrs
>>646-647
一応>>631で自己解決しました。ありがとうございます。
653608:03/11/05 13:32 ID:9qkSsi12
>>651
みまーもーて(・∀・)クダータイ!!

アケ板に行けと言われる前に >>615 の補足.

> 3. ホームディレクトリを用意する.
> 用意したいユーザ (giko:2ch) のホームディレクトリが
> NIS の passwd では /home/giko となっている場合,以下のようにする.
> # mkdir /home/giko; chown giko:2ch /home/giko
> # ln -s /home/giko /Users

上の例では /home/giko が実体で /Users/giko が symlink だけど,
逆でも問題なく動作しますた.

/home 以下というあまり (Mac OS X 的に) 一般的ではない場所に
ディレクトリを掘るより,/Users 以下に掘って
/home がそこを見に行くようにした方がきれいなのかも.

IIDX 叩いてきまつ.
654名称未設定:03/11/05 18:07 ID:dRNOqjkB
Fink 0.6.1でPantherにGnomeインストールできたひといる?
655名称未設定:03/11/05 18:14 ID:VZ6QVeLO
X11って何ですか?
656名称未設定:03/11/05 19:00 ID:S/Q44mnm
657名称未設定:03/11/05 19:10 ID:zi7cSauH
Xといえば、どういうわけか、quartz-wmな環境でApplications
メニューからプログラムを起動しようとすると、TERMが設定
されていないとかいうエラーで起動に失敗する(stderrにこっそり
エラーが出る)。Applicationsメニューはサーバ側が出している
ようで、.xinitrcでも対処できない。苦肉の策で、バイナリを
シェルスクリプトにすげ換えて逃げているけど、これって
バグだよねえ?
658名称未設定:03/11/05 20:03 ID:Xwq8ccrV
>>657
バグとかいう前にgoogle 先生に聞けよぉ。
659名称未設定:03/11/05 20:08 ID:mSD59Hc5
poseidonさんのページにPantherクライアント版で、大文字小文字を区別する
HFS+フォーマットを使う方法が掲載されている。
これでUFS使う理由も無くなるかな?

http://member.nifty.ne.jp/poseidon/index.html?11051628
660名称未設定:03/11/05 21:01 ID:zi7cSauH
>>658
メッセージ自体は
TERM environment variable not set.
というありふれたもので、これだけじゃ何も有益な情報は
出て来なかったんだが。
Appleのシェルが腐っているのか、シェルの呼び出し方が
悪いのかは分からんが、とにかく、この程度でコマンドの
実行に失敗するのはおかしいと思う。常識的にsystem()とか
/bin/sh -cとかやっていたら、警告は出るにしても実行に
失敗することは無いはず。
661名称未設定:03/11/06 03:25 ID:kzhECVpQ
あのう、質問なんですがX11のJaguar対応版ってもうダウンロードできないんですかね?
Apple日本のサイトにあるやつはOS X10.2も対応している様に書いておきながら、
ダウンロードしたパッケージクリックすると"Mac OS 10.3以上が必要です"とのこと。
だれかまだダウソできる場所をしってたらおしえてたもーれ。
662名称未設定:03/11/06 03:38 ID:8438IrM+
お前は過去レス少しでも見たんか?
663名称未設定:03/11/06 07:14 ID:NKPTn5bz
>>661

質問の仕方が松田新平
664名称未設定:03/11/06 09:20 ID:2bK4F/mI
>>660
shellは何使ってんの?
.*profileや.*rcで対話モードかどうか調べて設定してる?

>>657
> 苦肉の策で、バイナリをシェルスクリプトにすげ換えて逃げているけど、

script別の場所に置いて、[customize]でそのpath指定しなよ(w

665名称未設定:03/11/06 21:14 ID:kzhECVpQ
>>662
過去スレは読みました。
>>662>>546-553あたりのことを読めといっているのだろうけど、
実際に>>548のリンク先に飛んでみてもダウソできるのは10.3対応版のみなんです。
本当にどこか入手先しっている人はいませんか?
666名称未設定:03/11/07 00:22 ID:FYk5Q1U6
Apple のサイトにはもうないYO
667名称未設定:03/11/07 00:35 ID:G1lAjfZ1
668名称未設定:03/11/07 01:28 ID:1ceapq6Q
>>543にあるように
もういちど3枚目のCDとXcodeのCDからX11をインストールしたのですが
system-xfree86が現れません。

どしたらいいですか。
669668:03/11/07 02:58 ID:1ceapq6Q
自己レスですが
http://fink.sourceforge.net/faq/usage-packages.php
ここにあるように
ターミナルから
sudo dpkg -r --force-all system-xfree86 system-xfree86-42 system-xfree86-43 \
xfree86-base xfree86-base-shlibs; fink selfupdate; fink index
と打ち込んだあとにインスコし直したらいけました
670名称未設定:03/11/07 04:14 ID:16iA4NdV
っつうかさ、よく解ってない香具師は
apt-get update
apt-get install moge
でインスコしてた方が幸せなんじゃねーの?
0.6.1ならバイナリパケジでも10.3で動くんだよね?

それにFinkのページにこんなこと書いてあんぞ。

 Unless you are interested in helping the Fink team to test packages
 which are compiled on 10.3, do not use the command-line fink program
 to do your installations for the next few weeks.
671名称未設定:03/11/07 09:03 ID:+88RW5R0
>>670
そうなんだけど、現状ソースでしか配付されてないパッケージも
少なくないのよ。
自分の環境では問題出て無いからいいけどね。
672名称未設定:03/11/08 20:58 ID:AkwvQVjJ
>668
Xcodeをインストールするときに、
オプションでSDK for X11をインストールした?

これをインストールしておかないと、
XFree86が Finkから認識されない。

これらをきちんとしておけば、System-xfree86は
いらない。自動判別されるようになっているから。
673名称未設定:03/11/09 05:32 ID:Xyzr4GOg
今までは真空パッドにFreeBSDを使い続けてましたが、この度ibookG4を買って初めてマカーになりました。
で、いろいろmakeしようと思ったのですが、makeやらgccやらが入ってる?developer tools?というのは
どこにあるんでしょうか?
インストールCDのなかからX11とBSDサブシステムとやらはインストールしてみたのですがそれ以外は
見当たりませんでした。

674名称未設定:03/11/09 05:38 ID:YNLDHPSz
http://www.apple.com/macosx/developertools/

はインストールしました?
675名称未設定:03/11/09 05:55 ID:Xyzr4GOg
あ、よく探してみたらCDの中じゃなくて既にHDDの中の
Applications/Installers/Developer Tools
にデータはあったんですね・・・
ここをopenしてただいまinstall中です・・・
676名称未設定:03/11/09 23:32 ID:1dltBRrK
Unixとして、の事かどうかは
基本的すぎて微妙ですが質問させてください。

パーソナルweb共有で
SSIを利用可能にするにはどうすればいいのでしょうか?

「Mac OSX UNIX的徹底活用口座」という本(ちょっと古い)に記述されてるように、
httpd.confの内容をviにて変更すると
「システム環境設定」から「共有」で「パーソナルweb設定」を
起動できなくなってしまいます。。。
677名称未設定:03/11/10 00:18 ID:fl7ox5wk
エラーになってるだけなんじゃないの?
とりあえず元に戻せ。
678名称未設定:03/11/10 02:01 ID:Lhd/A1Vh
>>676
apachectl configtest

でどこが間違ってるか教えてもらえ
679名称未設定:03/11/11 11:03 ID:64nI8dTM
X11 SDK for 10.2 ここに、ありますた。
http://www.applecomputer.co.kr/macosx/x11/download/
680名称未設定:03/11/11 23:57 ID:kVBbvbW6
terminalやxtermの使い勝手が悪いのですが、例えば、twmのような感じで、
マウスボタンをクリックすることなく、カーソルを窓の合わすだけで
窓をアクティブすることってできないのでしょうか?
681名称未設定:03/11/12 00:26 ID:3BgeCjuD
>>680
ポセイドンさんのところを参考にやりかがた書いてあります。
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/x11.html
682名称未設定:03/11/12 00:46 ID:GoanLXzx
あるプログラムをソースからコンパイルしようと思っています。これはcannaのライブラリを
つかうんでcannaをソースからインストールしました(Fink版だとlibRKCがインストールされ
ない)が、ここへライブラリパスを通すには、どうしたらいいでしょうか。
683名称未設定:03/11/12 10:45 ID:0AryGDy7
-L
684名称未設定:03/11/12 13:57 ID:Pp/TnOID
あまり準備せずにLAMEのコンパイルとかできていいよね
685名称未設定:03/11/14 00:15 ID:PnIdDPDk
LinuxでゆーところのVineやTurboのように、
Mac OS XのX11まわりをばっちり日本語環境整えるような
パッチというかバイナリパッケージを誰か出してくれんかな。。。
フリーじゃなくてもいいから。数千円なら出す。

MacでX11使おうなんてヤシは自分で全部できるのか。
ニッチすぎるかなぁ。

そのあたりのテクニックを本にしてほしい、などとも思ったり。
TeXとかもね。
686名称未設定:03/11/14 01:01 ID:HECecbCe
>>685
こういう問題って外国の本とかドキュメントには答えなさそうだよね
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-9640749-5505108
アマゾンで"OS X unix"で検索してみた。
687名称未設定:03/11/14 01:30 ID:kic3o35y
>>685
> そのあたりのテクニックを本にしてほしい、などとも思ったり。
> TeXとかもね。
TeXはパッケージあるやん
688名称未設定:03/11/14 04:05 ID:s9zjIWZb
>>685 だってそういうパケジ作ると、わけわかんない人の面倒みなきゃなんなくて、めんどうじゃん。そんな時間ないよ。
689名称未設定:03/11/14 08:32 ID:G3lITbj5
>688
言えてる。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1066562269/l50
ここ読んでると、Macコミュニティーの不特定多数相手の参加はしたくないね。
こういう奴らは、
「ライセンスフリーです。細かい設定は勝手にやってください。ソースもついてますし。」
とかやっても、ぎゃーぎゃー騒ぎ出すと思うし。
690名称未設定:03/11/14 08:35 ID:7JRKewtY
>685
通常やりたいことはAquaの上の方で簡単に出来るんだからあえてX11に手を染めたい
人はそれなりのスキルを前提にするか、要求されているということでいいんじゃ
ないのか。
691名称未設定:03/11/14 09:36 ID:Kw2rtjpF
つーか、PineAppleが>>685のニーズに合っていたような気がする。

今はどうなっているのか知らんけど。
692名称未設定:03/11/14 10:17 ID:Wpg4a+h0
EasyPackageはまだメンテされてたような。
693名称未設定:03/11/14 11:32 ID:xErndiVX
>>688 には同意。

良く言えば「お客さん」悪く言えば「搾取者」な
ユーザが全体的に増えているということであって、
Mac ユーザに限った話ではないわけではあるが。

…質問したい場合は有料、という条件で配布するとか (w

694名称未設定:03/11/15 01:24 ID:JVtd9kxU
ジャグアではfinkを使って Tgif 入れてたけど、パンサア対応のfinkではまだ
unstableにも入ってなかったから、ソースから野良ビルドしたらアッッサリ上手く
行きますた。ちょと表紙抜け。
skkinputもオケ。Gimp は面倒だから、fink 頼り。
695名称未設定:03/11/15 11:00 ID:LMC4fIWr
http://www.apple.com/macosx/features/x11/download/
Before you download
Check the system requirements:
Mac OS X v10.3
256 MB RAM recommended
696名称未設定:03/11/15 23:50 ID:GOAuAWOk
X11のpackageをinstallerコマンドでインストールするにはどうしたらいいかのう。
コマンドラインでインストールしようとすると手ごわい.{,m}pkgがあるのう。
697名称未設定:03/11/16 01:14 ID:5qPvpx80
何でわざわざコマンドで?
698名称未設定:03/11/16 02:26 ID:mafnqu6a
>>696-697
XServe?
699名称未設定:03/11/16 10:56 ID:Xv7jHpue
ファイル名を連番でリネームする方法ありますか?
foreachコマンドが見つからない(涙)
700名称未設定:03/11/16 10:59 ID:OHPPBkDL
700
701名称未設定:03/11/16 11:38 ID:WMjmapOm
>>699
foreach は csh 系に組み込みの機能だよ。bash や zsh では for を使います。
ファイル名を連番で扱うなら zsh が便利らしい。

ttp://kimama.ddo.jp/zsh/initialsettings.html
702名称未設定:03/11/16 12:02 ID:lKu/LXhr
とりあえず、その辺りのshellの話はこの辺に行ってみれば?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1016372780/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/979106537/
703名称未設定:03/11/16 12:02 ID:lKu/LXhr
>>697
GUIはうっとうしいから。
3回やるならもうshell scriptだ。
704名称未設定:03/11/16 12:46 ID:Au8TNkfD
>>701
連番展開で <-255>.jpg みたいにできるのか〜
zsh使いだけど知らなんだ。man zshoptions しかろくに読んでない・・・
ちなみにforeachはzshでも使えるね。
705名称未設定:03/11/17 21:48 ID:Osc0pL7C
sedの使い方を覚えた!
感動した!
もうコレ無しでは生きられん!
今までCUIをバカにしてごめんなさい>UNIXユーザ様、Windowsユーザ様
706名称未設定:03/11/17 22:01 ID:5Aknr5T8
>>705
WinのCUIはバカにしていいと思うぞ
707名称未設定:03/11/17 22:02 ID:i5HVmd4N
いまさらsedかよ(w
まあ便利は便利だけどな。
awkやperlよりも存在の可能性が高いという利点はあるし。
708名称未設定:03/11/18 00:28 ID:Qc9/YuDc
GNU版じゃないがためにうまく動かなくて泣くことしきり。
BSD/GNUの選択基準はなんなんでしょうかね?
709gnuplot:03/11/18 03:39 ID:N4QT0Bc5
710名称未設定:03/11/18 07:39 ID:rmC6mdc4
>>707
> いまさらsedかよ(w

嫌みな言い方だな…
ed構文は永遠ですよ。
711名称未設定:03/11/18 10:26 ID:XlEiSAKl
SED便利か?


注: U.S. 国内とプエルトリコでの UPS 荷送人にのみ該当します。

荷送人の輸出申告 (SED) とは、米国商務省が貿易統計を集計し、
不法な輸出を規制するために使用します。
SED およびその記入方法は、UPS.com を含む各種のソース、
米国政府印刷局 (202-512-0000)、および米国商務省のホーム・ページ (http://www.census.gov/foreign-trade/www) でご利用になれます。�

SED は次の 3 種類の方法で記入できます。

白紙の SED を印刷して、印刷します。
US$10 で SED の記入を UPS�に依頼します。
AESDirect でオンライン申請します。
712名称未設定:03/11/18 12:52 ID:Il02xfre
つまらん
713名称未設定:03/11/18 17:20 ID:IVVp0EzN
UNIX用のアプリがありまして、それがOSXでも使用できるらしいのですが、
make file で再コンパイルしろ。となってまして・・・
どのようにしてらよいのでしょうか?
無知を承知でこの板にきました( ´・ω・`)
714名称未設定:03/11/18 17:22 ID:mrN/dIK1
ソース取ってきて make すればいいんじゃないの?
具体的な事はそのソフトの README か INSTALL に書いてあると思う
715713:03/11/18 17:37 ID:IVVp0EzN
>>714
レスありがとう。(`・ω・´)
よくみたらUNIX用じゃなくて、LINUX用ですた・・・

READMEには
■ 再コンパイル方法
パッケージを展開したディレクトリで、
$ make
で再コンパイルされます。
エラーが出るようならば、makefileを確認してみてください。

とありまして、慣れないターミナルで四苦八苦しましたが私には無理ですた・・・
ソースは↓です。お力になって頂ける方がいたらお願いします(TT)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3271/wizd_0_10.tar.gz
716名称未設定:03/11/18 17:46 ID:A5ryrNwb
>慣れないターミナルで四苦八苦しましたが
何をやったか書いたほうがよいと思う。
動作するかしらんが、エラーもはかずにbuildできたが。
717713:03/11/18 18:40 ID:IVVp0EzN
>>716
恥ずかしながら・・・
「パッケージを展開」がよく理解できてないために、
手当たり次第、make を実行したり、wizdを解凍してみたり・・・
is a directoryとか、cannot execute binary file とか言われますた。( ´・ω・`)
718713:03/11/18 18:56 ID:IVVp0EzN
ターミナルのウィンドウに、解凍したフォルダを放り込んで「make」
すると、is a directory
ターミナルのウィンドウに、解凍したフォルダの中のmakefileを放り込んで「make」
すると、Permission denied

どしたらいいんでしょうか・・・
719名称未設定:03/11/18 19:03 ID:zS85+EKz
そーゆーレベルだったら、Googleとかを使って色々と調べつつ
もう少しお勉強してからの方がいいと思うよ。
720名称未設定:03/11/18 19:12 ID:9EuZ49Ug
>>718
そんな使い方ができるなんて知らなかった。豪快だな。
まあがんばれ。
「入門UNIX」とか買ってみたらどう?
721713:03/11/18 19:17 ID:IVVp0EzN
「makeの仕方」とかで色々と検索したけど、なかなか良いページが見つからず・・・
入門UNIXとかちょっぴり興味あるので、もう少しお勉強してきます(`・ω・´)
結構、板汚したのですみませんでした。
722名称未設定:03/11/18 19:43 ID:j+LvltDb
>>721
makeの仕方以前にtarとかgzip、(それ以前にcdとかlsも)の使い方を覚えた方がよいと思われます。
情報はネットに転がっているのは事実ですが、ホントの第一歩は何か書籍を読まれた方がロスタイムが少ないですよ。
がんがりましょう。
723名称未設定:03/11/18 19:55 ID:dWe+VFmo
$ cd /Users/yourname/Desktop/wizd_0_10
$ make
$ ./wizd
http://localhost:8000/
こんな感じか。一応動いてるけど。。。iPodのCMを見てみた。エロ動画とか向き?
724名称未設定:03/11/18 19:57 ID:dm7utnqW
>>722
>ロスタイムが少ないですよ。
football?
725名称未設定:03/11/18 20:46 ID:XlGbLUbF
タイムロスだろ。。
726助けて〜:03/11/18 21:23 ID:XnxslsYV
初心者用質問スレでは誰も答えてくれなかったので、お願いします!

質問です。
Xcodeでビルドした数値計算のプログラムをTerminalで実行していたら、Terminalを立ち上げるたびに
そのプログラムを実行するようになってしまいました。

無理矢理終了させても、logoutと出てそのあとコマンドを受け付けません。
どうやったらなおるんでしょうか?困ってます、教えてください!!
727名称未設定:03/11/18 21:42 ID:dWe+VFmo
com.apple.Terminal.plist捨て
728名称未設定:03/11/18 22:23 ID:rmC6mdc4
>>715
ターミナルで、

% cd ~/Desktop
% curl http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3271/wizd_0_10.tar.gz > wizd_0_10.tar.gz
% tar zxvf tar zxvf wizd_0_10.tar.gz
% cd wizd_0_10
% make clean
% make
% ./wizd

Pantherだと駄目っぽい。MediaWizってなんなら?
729訂正:03/11/18 22:24 ID:rmC6mdc4
>>728
> % tar zxvf tar zxvf wizd_0_10.tar.gz

% tar zxvf wizd_0_10.tar.gz
730名称未設定:03/11/18 22:35 ID:ghZbNDhS
tar とか gz とかは StuffIt にポイでいいじゃん、とか思う軟派な漏れ。。
731713:03/11/18 22:46 ID:IVVp0EzN
>>728
Pantherだとダメっぽいですか・・・。当方、10.3.1です。
cd wizd_0_10まではできましたが、
make cleanを実行すると、command not foundと出てしまいます。
せっかく教えて頂いたのに・・・( ´・ω・`) でも、ありがとん。

MediaWizは、HD内のムービーをTVに出力する機器です。
mpg,mpg2,DivX,Xdiv,mp3,ac3などなど。
今まで、VirtualPCでWin用のソフト使ってきましたが、
Linux用のソフトを開発された方が現れたので、今回挑戦した次第です。
当方10.3.1なので、もうきっぱり諦めます!(`・ω・´)
732名称未設定:03/11/18 22:51 ID:zS85+EKz
>>731
そんなコマンドね〜よって怒られたら、コマンドの前に./を付けてやってみ。
./make clean
./make
ってね。

あ、Xcodeはインストールした?
インストールしてないとコンパイラが入らないからできないよ。
733名称未設定:03/11/18 22:56 ID:C3AtSOEw
>732
カレントディレクトリにmakeあるんかいな?
734名称未設定:03/11/18 23:00 ID:9Iml7cSm
っつ〜か、ここで泥縄で質問せずに、きちんと本を読め
735名称未設定:03/11/18 23:02 ID:Okuzo4DH
なんかいい感じの流れだな〜

いや、つい最近うちの会社のヤシの無知っぷりの反応に酒をあおっているんで。
スマソ
736名称未設定:03/11/18 23:05 ID:zS85+EKz
>>733
あ〜、やっちまったらしいw
わけわかんなくなる前に寝るわ。

>>731
とりあえずXcodeはインストールしろよん。
737723:03/11/18 23:08 ID:dWe+VFmo
パンサーでも動いてるけど。テレビに移るかどうかは知らない。
Pantherはデベロッパーツール入れなくてもmakeはできるんだっけ。
738名称未設定:03/11/18 23:18 ID:n+yZCT/o
>728
方言を出しちゃおえんが〜
739名称未設定:03/11/18 23:32 ID:cNizgoG2
爽快な流れだ。
740名称未設定:03/11/18 23:38 ID:dWe+VFmo
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/30/cjad_kodera.html
MacにTVつなげばいいじゃんと思ったけど複数台使えるのか。場所によっては便利か。
741713:03/11/19 01:00 ID:+anHdxsQ
>>732
Xcode・・・、入れてなかったっす!
素人丸出しでごめりん( ´・ω・`)

>>740
スレ違いですが、凄く便利です。
無線LANできるので、複数台使用してる人も結構いそうです。
標準の鯖アプリがあまりにも出来が悪いので、専用スレに神々が降臨されました。
それが、Uzu(http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2647/)であり、wizdです。
742名称未設定:03/11/19 01:36 ID:f6zg2psK
やっぱり要勉強だな。
興味があるなら頑張ってみいや。
743名称未設定:03/11/19 01:58 ID:Axq1HmXj
X11下でxcalcを起動すると画面が崩れてしまいます。
/usr/X11R6/binの他のは正常なんですが、どう対処したら
よいでしょうか。ファイル自体は壊れてないのですが。
744名称未設定:03/11/19 02:27 ID:UGJnjw5B
OSとかどのX11とか書いたら?
10.3.1では使えた。10.2でb2かb3でも問題なかったと思ったけど。
745名称未設定:03/11/19 02:44 ID:Axq1HmXj
>>744
OS10.3 X11はappleのCD3枚目です。
最初は、問題なかったのですが、Ktermのリソースの設定とかしてから
くずれたように思うのですが。
746名称未設定:03/11/19 06:10 ID:v0j57TpU
pantherでgimpを入れようと思ってこのページ

ttp://member.nifty.ne.jp/poseidon/x11_2.html#make

見ながらやったんですけどgtk**:cannot open displayって表示されます

他の本で見ると.cshrcを書き換えろって書いてあって.bashrcと.bash-profileって使ってないんですけどこれって削除しちゃっていいんですか?
747名称未設定:03/11/19 06:34 ID:/GvzltBE
>>741
MediaWiz,Uzu,wizd おもしろそうだね。
748名称未設定:03/11/19 08:56 ID:AgRr/vSN
>>746
ダメ。
tcsh しか使わないのならいいけど。
Panther になってデフォルトのシェルがbash に変わったので注意。

>>726
〜/.tcshrc 〜/.cshrc, 〜/.login
に変な事書いてないか確認してみる。
749名称未設定:03/11/19 11:00 ID:e2aOMkNK
>>745
>最初は、問題なかったのですが、Ktermのリソースの設定とかしてから
>くずれたように思うのですが。

設定したというのは .Xresources とか .Xdefaults かな?
その設定は KTerm*hoge: のように、頭が kterm になってる?
*hoge: となってると、kterm にも有効だけど、
xcalc ほか kterm 以外のアプリでも同じ設定が有効になるので、
設定しだいでは表示や挙動がおかしくなることがありうる。
750713:03/11/19 14:13 ID:+anHdxsQ
Xcode入れたら、make できますた( ´Д⊂)
皆様、ありがとうございました。
751名称未設定:03/11/19 21:25 ID:FUP20NSj
OSX初心者すれから誘導されてきました、iBookG4が初Macです。
で、X11なんですが、当初は普通にstartxで起動できていたのがいつの間にか(10.3.1アップデート時?)
/usr/X11/bin/startxの行頭が
#pragma GCC set_debug_pwd "/private/var/tmp/X11/X11-0.30.obj〜2/xc/programs/xinit"
#!/bin/sh
となっていて、同然スクリプトとして動いてくれないのですが、ここを直しても
%startx
XFree86 Version 4.3.0 / X Window System
(protocol Version 11, revision 0, vendor release 6600)
[DRI] screen 0 installation complete
Screen 0 added: 1024x768 @ (0,0)
AUDIT: Wed Nov 19 19:36:37 2003: 617 X: client 1 rejected from local host
Xlib: connection to ":0.0" refused by server
Xlib: No protocol specified
.....以下繰り返し
となって起動しません。
psでみるとX自体は起動してるようですがdisplayが接続できない?ようです。

どうやったら元通り使えるようになるでしょうか?
752名称未設定:03/11/19 22:00 ID:RIekB1CQ
>>749
Ktermの設定いったんやめにして消してみましたが、
やっぱり同じでした。
753名称未設定:03/11/19 22:24 ID:KeSI/rtJ
Mac OS X 10.2.8 で mecab-0.76 が正常に動作してる人いる?
make は以下のパッチをあてれば通るんだけど、

--- src/writer.cpp.orig Tue Jul 1 15:43:22 2003
+++ src/writer.cpp Wed Nov 19 20:26:10 2003
@@ -171 +171 @@
- case 'L': os << strlen(ibuf); break; // sentence length
+ case 'L': os << (unsigned int)strlen(ibuf); break; // sentence length

以下のようなサンプルを実行すると、日本語の部分で Segmentation fault し
て落ちるんだけど、うちの環境が変なのかな?

% cat test.txt
public
テスト
こんにちは世界

% mecab test.txt
public 未知語,*,*,*,*,*,*,*,*
EOS
テスト 名詞,サ変接続,*,*,*,*,テスト,テスト,テスト
EOS
Segmentation fault

環境はこんな感じ。
% uname -a
Darwin foo.local. 6.8 Darwin Kernel Version 6.8: Wed Sep 10 15:20:55 PDT 2003; root:xnu/xnu-344.49.obj~2/RELEASE_PPC Power Macintosh powerpc
% g++ -v
Reading specs from /usr/libexec/gcc/darwin/ppc/3.1/specs
Thread model: posix
Apple Computer, Inc. GCC version 1175, based on gcc version 3.1 20020420 (prerelease)
754名称未設定:03/11/19 22:47 ID:VjjIRZQp
>>751
何でstartxしたいのか分からんけど、FinderからX11.appを起動するか、
Terminalからなら、open /Applications/Utilities/X11.appではどう?
755751:03/11/19 23:08 ID:FUP20NSj
>>754
駄目ですねぇ。アイコンが跳ねてすぐ消えちゃいます。
psで見るとsh /usr/X11R6/bin/startx ってのが走ってるんですが。

と、思ってコンソールのログをみたら
/tmp/.X0-lock
が作れないとか出ていたので、これと/tmp/.X11-unix/を消して再びopenしたら
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!

どうもアプリケーションの方だと普通にstartxするのとは一手間違うみたいですね。
ありがとうございました。
756名称未設定:03/11/19 23:22 ID:C3mmhgZ+
> /usr/X11/bin/startxの行頭が
> #pragma GCC set_debug_pwd "/private/var/tmp/X11/X11-0.30.obj〜2/xc/programs/xinit"
> #!/bin/sh

もう消しちまったが、漏れのPantherではxmkmfに#pragmaなんちゃらがついていた。
誰か書きこんでいるヤシがいるのか?
757名称未設定:03/11/20 00:09 ID:hNZVv/2Q
758名称未設定:03/11/20 00:39 ID:UjgdoBCh
まぁ標準shellがbashになってるから、標準状態ならbash君が(shの代わりに)スクリプトを
解釈してくれて問題にならなかったのかね?
759名称未設定:03/11/22 01:30 ID:X7204X5O
OS 10.15にX11をインストールしたいんですけど
だれか、簡単に説明してくだちい。
760名称未設定:03/11/22 01:32 ID:cjEsy/gA
簡単に説明します。
がんばってインストールしてくだちい。
761名称未設定:03/11/22 02:23 ID:kEg1qbX7
簡単に説明します。
Dev.Tools いれたあとxfree86 からソースを取ってきてmake してください。
762名称未設定:03/11/22 02:57 ID:wIU1bJ+0
pantherでTerminal.appを
- Character set encoding: Japanese(EUC)
- Escape non-ASCII characters: off
の状態で使っているのですが、EUCな日本語ファイルを
cat すると正しく日本語が表示されるのですが、moreやlessだと
<C6><FC><CB><DC><B8><EC> などと表示されます。
わけわかりません、、、誰かアドバイスくだちぃ、、、

# あげさしていただきますです
763名称未設定:03/11/22 03:17 ID:AW1dFxpL
>>762
less は -r オプションをつける事で日本語も表示可能です。ls -l /usr/bin/more と
ls -l /usr/bin/less をして結果を比較すれば分かりますが、両者は同じ物です(
ファイルサイズが同じ)。なので、more でも more -r で同じ事が可能です。
ただし -r をつけるとターミナルが落ちやすくなるかもしれません。
764762:03/11/22 03:29 ID:wIU1bJ+0
早速のレスありがとうございます。
表示されました。これはpantherの標準構成だと -r オプションをつけないと
いけないってことなんでしょうか?
jaguarの時は何もせずに表示されていたもので。。。

この違いの原因は何なんでしょう?
psqlの日本語表示も jaguar > panther で同様の状態なので、
解決のヒントをいただければ幸いです。
readline のビルドの仕方を考えればよいってことなのでしょうが
あまり詳しくないもので。。。
765名称未設定:03/11/22 03:58 ID:AW1dFxpL
>>764
制御文字を直接表示しないようにしているからです。これは Jaguar でも同じだったと思います。
766名称未設定:03/11/22 04:13 ID:ZGIGqDOE
今試したけど、Jaguarでも[-r]つけないと表示されんよ。
たぶんfinkかなんかでjless入れてただけでしょ。

つかlv入れとけ。
767762:03/11/22 04:33 ID:wIU1bJ+0
>たぶんfinkかなんかでjless入れてただけでしょ。
(´・ω・`) なんかそうだったみたいです
どこ触ったかメモる習慣を付けようと密かな決意を胸に
jaguar側をしばらく再検証してみようとおもうです。
ありがとうでした。
768名称未設定:03/11/22 04:38 ID:wR+O2RsD
>>763
サイズが同じってより、ls -ilで(リンク数が2で)iノード番号が同じからにした方が…。
769名称未設定:03/11/22 05:01 ID:AW1dFxpL
>>768
inode の上手い説明方法が思いつかなかったもので...
770名称未設定:03/11/22 07:52 ID:4wc/TIqV
しかもHFS+の上だからなあ
771名称未設定:03/11/22 13:31 ID:AKwNUFQ0
>>767
finkの場合は、fink list > ~/fink.listなんて保存しておけば十分じゃない?
772名称未設定:03/11/22 13:54 ID:Bi+AZN7y
>>756
その他スクリプトものすべて、man ページ、設定ファイル類の一部で同様の症状が。
file コマンドで English Text なやつを修正すれ。
773名称未設定:03/11/22 15:57 ID:vbLV9qH/
t
774名称未設定:03/11/22 18:40 ID:hYGn57Bh
>>772
ちなみにどうも cpp の挙動でこういうのが入るようやね
http://developer.apple.com/documentation/ReleaseNotes/DeveloperTools/GCC3.html にも説明が書いてあるのに林檎の中の人で
これを知らなかったエンジニアがいたんだろうなあ。
でも、cpp でマクロ処理させるのって、Unix 上だと他にも結構ない?
775名称未設定:03/11/22 23:17 ID:W+Wk86eX
Panther の Xcode だと 10.1 や 10.2 の Cross Develop が可能な
ようですが,普通の Unix な source code を build する際に
cross develop することは可能なのでしょうか?

make 一発で各バージョンの binary が出来ると便利なんですが..


776名称未設定:03/11/23 08:34 ID:7aZ1r2y6
おもむろに.bash_profileを晒してみるテスト。

export TZ=JST-9
export PATH=$PATH:/usr/local/bin
export MANPATH=$MANPATH:/usr/local/man:/usr/local/share/man
alias ldd='otool -L'

if [ -e /sw/bin/init.sh ]; then
 source /sw/bin/init.sh
fi

if [ -e /usr/local/mysql/ ]; then
 export PATH=$PATH:/usr/local/mysql/bin
 export MANPATH=$MANTPATH:/usr/local/mysql/man
fi

if [ -e /usr/local/pgsql/ ]; then
 export POSTGRES_HOME=/usr/local/pgsql
 export PGLIB=$POSTGRES_HOME/lib
 export PGDATA=$POSTGRES_HOME/data
 export PATH=$PATH:$POSTGRES_HOME/bin
 export MANPATH=$MANPATH:$POSTGRES_HOME/man
fi

if [ -e /Developer/Tools ]; then
 export PATH=$PATH:/Developer/Tools
fi
777名称未設定:03/11/23 08:35 ID:7aZ1r2y6
if [ -e /Developer/Tools/SetFile ]; then
 alias setjed3='SetFile -t "TEXT" -c "JED3"'
 alias setmmke='SetFile -t "TEXT" -c "MMKE"'
 alias setttxt='SetFile -t "TEXT" -c "ttxt"'
 alias setmkby='SetFile -c "MKBY"'
 alias set8bim='SetFile -c "8BIM"'
 alias setprvw='SetFile -c "prvw"'
 alias setogle='SetFile -c "ogle"'
 alias settvod='SetFile -c "TVOD"'
fi
778名称未設定:03/11/23 08:58 ID:91sbcZKq
>>776
alias ldd='otool -L'
こんなのあるなんて知らなかったよ thx。
779名称未設定:03/11/23 09:20 ID:7aZ1r2y6
>>778
自分も最近知ったばかりなのですが
http://developer.apple.com/ja/technotes/tn2071.html
の下の方に載ってました。
780名称未設定:03/11/23 09:48 ID:tadDUHmR
どっちでもいいけど、ふつう

export PATH=/usr/local/bin:$PATH

ってしない?
781名称未設定:03/11/23 10:19 ID:x6izpNZA
Panther に Cint 入れて使ってみたけれど、コンパイラを使うより 10 倍くらい労力が掛かるね。
簡単なソースも実行できなかった。もっと簡単に使える ANSI C 対応インタープリタ無いかな。
Ch で既存ライブラリも使えたら良いのに。。。
782名称未設定:03/11/23 11:55 ID:2B/jm9e0
>>781
Mach-Oじゃなくて、ELFにしてくれていたらなあ〜
783名称未設定:03/11/23 22:42 ID:EDzpK16u
Mac OS X 10.3 + X11にて。

TTFフォントをX11用に追加したいんだけど、誰かフォント認識に成功した人はいる?
AquaFontとかMonaとかをXアプリやGTKアプリで使いたいんだけど・・・。

/usr/X11R6/lib/X11/fonts/localにフォントをコピーして、
そのディレクトリでsudo mkfontdirとsudo mkfontscaleを実行し、
xset fp+ /usr/X11R6/lib/X11/fonts/localとxset fp rehashってみたんだが、
Gimpとかを使ってみている限りではどうも認識してくれてないっぽい。

もしかして、Fink経由でインスコしたGTK+がフォントを認識してないとか?
ググっても、これといった解決策が見当たらなかったんで、誰か助けちくり。
784名称未設定:03/11/23 23:19 ID:8o4z2DjY
>>782
ELF だと何か良いものあるの?
確か、Darwin 上で ELF バイナリを実行させるプログラムがあったような。
785名称未設定:03/11/24 00:23 ID:sSyBsoR5
>>784
shlib周りの互換性がとりやすくなる。GNU binutilsとかも使えるようになるし。
786名称未設定:03/11/24 10:21 ID:F37stS/T
>>783
まず,後半の問題を切り分けるには xfontsel を使う.

前半の問題は,/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/fonts.dir はどうなってる?
それと,フォントは窓用? 林檎用?

ちなみに窓用の某 Z1-WIN.TTC を使うための設定例

6
:0:Z1-WIN.TTC -nis-nisz-light-r-normal--0-0-0-0-m-0-iso8859-1
:0:Z1-WIN.TTC -nis-nisz-light-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0201.1976-0
:0:Z1-WIN.TTC -nis-nisz-light-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0208.1990-0
:1:Z1-WIN.TTC -nis-nisz-light-r-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-1
:1:Z1-WIN.TTC -nis-nisz-light-r-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0201.1976-0
:1:Z1-WIN.TTC -nis-nisz-light-r-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0208.1990-0

787名称未設定:03/11/25 00:17 ID:e7TtQABD
たぶん、Panther にしてから scp できなくなってすまいますた。
client も host も Panther。ssh はできます。
以下を実行すると、
client% touch 1
client% scp -v 1 host:
-- cut --
debug1: Sending command: scp -v -t .
debug1: channel 0: request exec
debug1: channel 0: open confirm rwindow 0 rmax 32768
で待ちになっています。
何か心あたりありますか?
788783:03/11/25 03:42 ID:tCFflXLA
>>786
Red Hat Linux 9.0では、/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TTFに.ttfフォントをそのまま突っ込めば
自動認識してくれてたから、ちょっと面食らった。w 甘い汁を吸い過ぎますた、スンマソン。

ところで入れたいフォントは、あくあフォント(Win向けTTF)、どせいさんフォント(Win用TTF)、
モナーフォント(おそらくWin,Mac両用TTF)、Osakaユニコード(Win用TTF)、Vinque(Win用TTF)。

で、/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/fonts.dirを開いてみたら、「0」が一個だけだったと。
もうね、自分を小一時間 (ry
ふと気づいて、mkfontscaleを先にやってmkfontdirを実行してみたら、fonts.dirに

41
aquafont.ttf -misc-aquafont-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-1
aquafont.ttf -misc-aquafont-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-2
aquafont.ttf -misc-aquafont-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-3
aquafont.ttf -misc-aquafont-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-4
aquafont.ttf -misc-aquafont-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-5
aquafont.ttf -misc-aquafont-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-9
aquafont.ttf -misc-aquafont-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-10
aquafont.ttf -misc-aquafont-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-13
aquafont.ttf -misc-aquafont-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-koi8-r
aquafont.ttf -misc-aquafont-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-koi8-u
aquafont.ttf -misc-aquafont-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-koi8-e
...(全部コピペはできないっぽいんで省略)

と、一応「骨組み」らしきものは生成されてる。これをxfontselで調整していくのかな?
まずはxfontselについてググって調べてみるけど、もしなにかTipsとかあったら是非
教えてほしいなと、教えてちゃんになってみるテスト。
789783:03/11/25 04:16 ID:tCFflXLA
追記。

というか、そのままでもGimpとかで認識されるようになってる。
日本語入力・出力も、とりあえずは出来ているみたい。
もしかしたら、このままでは不十分なのかもしれないけど。

ようするに、フォントの認識が出来なかったのは、俺の単純でアフォまミスが原因だったと。
さっさと逝ってきます。
790名称未設定:03/11/25 15:31 ID:n1j/2yEL
>787
> 何か心あたりありますか?

気のせいに500ペリカ。
791名称未設定:03/11/26 07:29 ID:XjN96I7N
792名称未設定:03/11/26 08:55 ID:gXDPJVHH
ちったぁてめぇの意見を書かんかい。URLだけ張り付けてどうしようってんだ。
793名称未設定:03/11/26 10:57 ID:0fMhUYuF
どなたかmobileimap使ってる人いますか?
ここのページをみてrubyまでは問題なく動いてるんですけど
http://www.namazu.org/〜satoru/pub/uu-2003-08/
-bash: mobileimap: command not foundと出て起動できません.
一応,/usr/local/bin/を覗くとmobileimapはあるんですけど,,.

超初心者で申し訳ありませんが,どなたか何かアドバイス頂ければ
794名称未設定:03/11/26 11:09 ID:UwoKTVTo
パスが通ってないだけでそ。
/usr/local/bin/mobileimap としてフルパスで実行するか、
~/.bash_profile と ~/.bashrc に
export PATH=/usr/local/bin:$PATH と書いておきなされ。
795名称未設定:03/11/26 11:19 ID:kbXZJg9c
パスが/usr/local/binに通ってないとか?
/usr/local/bin/mobileimapってフルパス指定して起動してみては?

つーか、大丈夫かいな?
これって、他にIMAPサーバやMTA等がいるでしょうし、それらの設定・運営は
専門書が必要なほど面倒で、セキュリティ面に気を使うものです。

ま、UNIX系に興味があるのなら、勉強にはいいだろう…か?
796名称未設定:03/11/26 11:21 ID:kbXZJg9c
げ、かぶってた。樹海に逝きます。もう来ません。
797名称未設定:03/11/26 12:20 ID:Tj0uIX3t
>>794
二つもいらんだろ。~/.bash_profileだけでok
798名称未設定:03/11/26 12:40 ID:UwoKTVTo
>>797
むしろ .bashrc にだけ書くのがふつー。
.bash_profile では .bashrc を読み込むように書いておく。

[ -r $HOME/.bashrc ] && . $HOME/.bashrc

csh 系では .login ではなく、.cshrc(.tcshrc) に書く。
799初心者:03/11/27 11:12 ID:bJFsOUy1
すいません誰か教えて下さい

今日会社でosxのmacログインしたら
guiにならなくって
Darwin/BSD。。。ってなかんじで
UNIXの文字画面になってしまいました。。(泣

どうやったらGUIでログインできるんでしょうか。
LINUXの簡単な操作はわかります。教えて下さい
800名称未設定:03/11/27 11:21 ID:WOEaUHPn
ログインしてcrash.logが出てないか見てみたら?
ホームのLibrary/Logs/CrashReporter、/Library/Logs/CrashReporter。
801799:03/11/27 12:56 ID:bJFsOUy1
すいません
exitして再ログインしたらguiになりまつた
こりゃあどうしたこっちゃ
802名称未設定:03/11/27 13:03 ID:F/Mr2rZX
カーネルパニックとかかな?
念のためシングルユーザモードからfsckしといた方がいいかもね。
803名称未設定:03/11/27 13:12 ID:PPxtm0PB
起動時にそうなる、一旦ログアウトすると直る、とかだったりして(w
一応、crash.log出てないか、出てれば見といたら? /var/log/system.logも。
804名称未設定:03/11/27 22:28 ID:MmCgn8ot
>>709 僕も以前なりましたよ。
起動したらモニタいっぱいに黒バックのコマンド画面。。
とりあえずrebootしてみたらいつも通り無事起動ログイン。
環境はG4QSで当時10.2.4か10.2.6、2つの内蔵HDで
9とXを切り替えて使ってて、slaveのXで起動した時でした。
これがカーネルパニックか?と思ったけど
結局それすらわからず原因不明のままですた。スレ違いスマソ。
805804:03/11/27 22:30 ID:MmCgn8ot
間違えた
× >>709  ○ >>799
逝ってきます
806名称未設定:03/11/28 00:08 ID:HLouKwTr
>>802
いや、fsckがかかって、single user modeになったんじゃないだろうか?
shellをexitすれば、multi user modeへ。
807名称未設定:03/11/28 01:51 ID:TPYhPsSM
makeというものをしたことのない初心者です。いろいろあがいてみたのですがどうにもわからないのでどなたかお教えください。
http://www-biology.ucsd.edu/〜msaier/transport/software.html にある、beta barrel finder(生物系の解析ソフトです)を使いたいのですが、
落としてきて解凍して
cc saierhydro.C shydro.C としてみたところ、
/usr/bin/ld: Undefined symbols:
__._8ifstream
__._8ofstream
ifstream::_(int)
ofstream::_(int)
ostream::___ls(char const *)
ostream::___ls(ostream &(*)(ostream &))
ostream::___ls(int)
ios::___nt(void) const
fstreambase::_close(void)
_cout
_endl(ostream &)
ios::_eof(void) const
istream::_get(void)
ifstream::_open(char const *, int, int)
ofstream::_open(char const *, int, int)
ostream::_put(char)
ostream::___ls(char)
ostream::___ls(double)
となってしまいました。>>613さんの書き込みに似ているような気もするのですが、対応策がまったくわかりません。googleっても
英語だし内容も理解の範疇を超えてしまいました。OSは10.3です。どなたかよろしくお願いします。
808名称未設定:03/11/28 02:02 ID:Ch3V3j7+
ログイン時にユーザ名のところに >console ていれると黒い画面でるね。
友達に「Unix だぜ」とハッタリかますときに使う手。
809名称未設定:03/11/28 03:08 ID:OE/RTNhV
>>807
英語だからわからん、ってなら止めとけば? READMEとかINSTALLとか同梱されてそうな
気もするけど。
どうせ使うにも英語を読むことになるんでしょ? そこでも行き詰まるよ、きっと。
810名称未設定:03/11/28 06:01 ID:3I3e5z/7
>>807

$ g++ -c saierhydro.C
$ g++ -c shydro.C
$ g++ -o bbf saierhydro.o shydro.o

$ ./bbf [filename]

811名称未設定:03/11/28 20:37 ID:5i5YAsnx
「テキストベースの快速ブラウザ」って話だったから w3m インストールしたんだけど、
全然快速じゃないよ。
URLを指定すると、"Opening Socket" ってメッセージが出たまんまダンマリになって、
なにか思い出した頃になってやって表示が始まる。Airmac使ってるせいかと思った
から有線のLANにつなぎ替えてみたけどやっぱり一緒。
みんなそうなの?
ちなみにOS X 10.2.8。December 2002のデベロッパーツールでコンパイルした。
812807:03/11/28 20:50 ID:TPYhPsSM
>>810
う・・わ、できました。ccではなかったんですね。ありがとうございます!
cc -c saierhydro.C とかやってみるとエラーも無くsaierhydro.oっていうのが
できあがっていたんで、ccの部分が違うなんて思ってもいませんでした。

>>809
そうですね、英語だから・・・なんて言い訳をしていてはいけないと反省しました。
でもまぁ実際、一般英語や(自分の)専門英語は特に苦にならないんですが
UNIXとかの専門英語になってしまうとほんとにまったく手も足も出ないというのが
実状のところでして・・・

皆さん本当にありがとうございました。どうもです。
813名称未設定:03/11/28 21:11 ID:J/3L2Lfu
>>811
こちらでは他のブラウザと比較しても表示が遅いということは無い。
localでsquid立ててるんだが、それを外しても通してもどちらも。
でもwwwブラウザとしてほとんど使ってなくて、ファイルブラウザやフィルタとして
使ってる。wwwが遅いんだったらそういう使い方をしてはどう?

環境
w3m-m17n 0.4.1-20030308、OS X 10.2.8、gcc3.3でbuild

814名称未設定:03/11/28 21:54 ID:5i5YAsnx
>>813
そうかぁ。普通は速いのか。こっちも別にメインのWebブラウザなわけじゃないから
遅くてもいいんだけど、なんだか納得がいかなくて w
ちなみに表示が遅いわけではなくて、表示し始めるまでが遅い。"Opening Socket...."
というメッセージでだまっているから、なんかネットワークまわりでこっちの環境
がおかしいのか…。Aquaの上で使うアプリはネットワークアクセスが遅いなんて
ことはないんだけど。
815名称未設定:03/11/28 22:02 ID:ol0YfKsd
>>811
config.h で #define INET6 というのがあったら,
#undef INET6 に書きかえて再コンパイルしてみれ.
816名称未設定:03/11/28 23:03 ID:0F6lbsRw
なんかバイオ分野でOS X活用する人が増えたね。
UNIXとMacはもとから多かったけど一緒になって便利ってことだろうか。
817名称未設定:03/11/29 02:16 ID:9+/cesks
>>815
設定でも、DNSはinetを先に読むというのがあるぞ。
oで設定画面に行って名前解決の順序を買えるか、あるいは、
~/.w3m/configに
dns_order 1
とかく。

>>811
ちなみに遅いのはDNS serverの(bugの)せい。
DIONのADSL routerの初期のfirmwareにもそのようなbugがあった。
818名称未設定:03/11/29 10:56 ID:Kw3Tiic7
>>815ありがとうございました。教えていただいたとおりにコンパイルし直してみたところ、とても高速に動くようになり、満足しています 
819名称未設定:03/11/29 11:00 ID:Kw3Tiic7
>>817
'o' キーから呼び出す設定のことですよね。その画面の設定では、inetを先にしていたん
です。だから、>>815さんのアドバイスも実は半信半疑でした スミマセンでした。

コンパイルしなおしたら通常のブラウザと同様の速さになったので、私の場合、DNSサーバ
は関係ないのではないかと思います。
820811:03/11/29 11:02 ID:Kw3Tiic7
書き忘れました。>>818>>819も、>>818と同一人物の投稿です。
821名称未設定:03/11/30 07:00 ID:UkyS9krq
Panthrerを使っていますが、
TerminalのコマンドラインだけでLANのほかのパソコンのHDDを
マウントしたいのです。

いまはコマンド+Kで「サーバに接続」を出してから
afp://192.168.0.20などと打ち込んで、でてきたダイアログで
ユーザ名とパスワードを打ち込んで、
マウントするディスクを選ぶというようなことをやっております。
よろしくお願いします。
822名称未設定:03/11/30 07:21 ID:r+XQ9EAC
>>821
「ほかのパソコン」のOSはなんですか?
823名称未設定:03/11/30 07:42 ID:UkyS9krq
MacOS9.1です。
そこから別室のpantherにtelnetクライアントでつないで
自分のHDDのファイルをpantherのemacsで編集したいと思っているのですが…。

824名称未設定:03/11/30 08:23 ID:BEk2An5Q
man mount_afp
man mount
825名称未設定:03/11/30 09:05 ID:UkyS9krq
>>824
ありがとうございました。
うまくゆきましたm(..)m
826名称未設定:03/11/30 11:15 ID:kE6zvU2U
>823
その倒錯的な作業が微笑みを誘う。
827名称未設定:03/11/30 12:33 ID:UkyS9krq
>>826
漢字トークでパソコンを覚えた人間なのでことえりのインライン変換
が使えるのがありがたいです。
それと、pantherを積んでいるのが今となっては非力な旧型のiMacなので
こういう使い方のほうが軽く動いてくれます。
828名称未設定:03/12/02 19:10 ID:3Bh3BS04
>>818
なんか広告とかで「奇跡の石!!」とかってやってるのの体験談みたいな文体に見えてしまう…。
829名称未設定:03/12/02 22:04 ID:c1l6Uool
俺メモ
sshでFreeBSDに接続してutf8のファイルを読む方法
lv -Ou8 omanco.txt
830名称未設定:03/12/02 22:31 ID:h4fPqXmF
>>829
utf8のファイルを読むんだったら-Iu8じゃねーの と言ってみるテスト
831名称未設定:03/12/02 23:01 ID:hedWZXuJ
いつもnkf使ってたが、そんな方法があるんか。へぇ〜
832名称未設定:03/12/02 23:11 ID:c1l6Uool
-Au8
のほうがよかったですか
833783:03/12/03 00:15 ID:lM+C8vmt
誰か、SodiPodi (ttp://sf.net/projects/sodipodi/) をインスコした強者はおらんか?
ドローツールが欲しくて、Sketchとともに試してみたが、どれもコンパイル通らんにょ。

Fink経由で必要なライブラリはほぼ全てそろえてるんハズだが・・・。
834833:03/12/03 00:16 ID:lM+C8vmt
あら、どこのキャッシュが残ってるんだか・・・。念のため、783とは別人です。
835名称未設定:03/12/03 00:52 ID:LkzUSZxg
Fink に Sodipodi ありますよ。
unstable に。メニューも日本語になるし
836833:03/12/03 01:17 ID:lM+C8vmt
>>835
おお、本当だ。
カテゴリーはgnomeだったのか。graphicsの方ばかり見てたので、気づきませんですた。失礼。
コンパイルも普通に通るし、メニューも日本語になったです。>>835、さんくすこ。
837名称未設定:03/12/03 03:11 ID:XRcVlE5u
C++で書いてて、objectからlibrary作ろうとすると、
linkするときにerrorが出ます。
same symbol defined in more than one member in:
と。(以下、重複したsymbolがずらーっと表示。)
RedHat上では問題なくmakeできていて、
ググるとどうやらOSX特有の問題らしいのですが、
解決方法が分かりません。

解決方法ご存じの方、どうぞ宜しく。
838名称未設定:03/12/03 05:17 ID:vIZj89ZL
-flat_namespace の話か?
839名称未設定:03/12/03 06:36 ID:peZGLn0a
>>837
自前でlibrary作るような人なら、
お'らり〜の"Unix Geek"本読んだ方がいいと思う。
840名称未設定:03/12/03 07:09 ID:iReK2J3I
だね。
fno-common
841名称未設定:03/12/03 09:57 ID:peZGLn0a
自前で"framework"作るような人なら、か。
とにかく目から鱗落ちまくりの本(w
842名称未設定:03/12/03 11:38 ID:ftFJ3czg
Linuxの提供するNFSをマウントしてMacOSXのホームとして使用しています.
Safariを使用していると10分もたたないうちに反応しなくなります.
NFS上でロックファイルがうまく生成できないようなのですが,
同じような症状の方はおられますか.
843名称未設定:03/12/03 14:05 ID:R5fH/IcH
NFS のロックファイルというのが何か知りませんが、
Safari の問題なのか
mount の問題なのか
nfs server の問題なのか
わかるようなエラーログを貼るとどうにかなるかもしれない。

昔、10.2.8 でLinux のNFS を使ってた時は特に問題なかったです。
844名称未設定:03/12/03 21:22 ID:EF+rxCKu
iBookG4で初めてMac買って色々いじってるが、$HOME/bin/あたりに
#!/bin/sh
open /Applications/Safari.app/ $1
の様なファイルをsafar(.sh)とか名前をつけておくとコマンドラインから実行できてちょっと便利だった。
mewからhtmlメールを見る為の外部アプリとしても呼び出せるし。
845名称未設定:03/12/04 03:50 ID:h+z9Yvtu
>>843 open http://www.yahoo.co.jp じゃあ、いかんのか?
846名称未設定:03/12/04 09:22 ID:q5OQltE0
つーか、mewならデフォルトで外部アプリケーション名がopenに設定されてるから、
何もしなくてもいいぞ。
847名称未設定:03/12/05 08:58 ID:UQfMa1V+
>>843
ネットホームのユーザではSafariもemacsも途中で止まるのですが
ローカルユーザでは症状が現れないのでNFS特有の現象と判断しました.
makeもうまく更新ファイルを認識しないので,クライアントとサーバの整合性の問題ではないかと考えています.

エラーログを採ってみました.環境は10.3.1になります.
コンソールアプリのメッセージ
Dec 4 02:37:49 HOSTNAME portmap[617]: cannot bind udp: Address already in use

LinuxのNFSサーバのエラー
nfsd: request from insecure port (c0a80099:49161)!
lockd: bad cookie size 20 (only cookies under 8 bytes are supported.)
svc: failed to decode args

Net Infoの設定.サーバを指定して次のオプションをつけています.
opts resvport

848名称未設定:03/12/05 15:39 ID:M0pcjC2K
NeXTのインストールディスクのCD-ROMって
フォーマットなんでしたっけ?
849名称未設定:03/12/05 20:29 ID:fdO8dQm3
>>848

311 :名称未設定 :03/12/05 15:38 ID:M0pcjC2K
ToastでNeXTのCD-ROM、バックアップ取れる?

なんでここにも書くかな
しかも1分差で
850名称未設定:03/12/05 23:19 ID:BaXMsZ0Q
10.3でアップルのX11をインストールし
ktermで日本語入力(cannaとkinput2)はできるのですが、
lsコマンドで????と表示し、ls -vでは本来の漢字と違う漢字に
表示されます。envをみるとLANGやロケールも設定しています。
正常にlsで表示するには、どうしたらいいのかわかりません。
教えてくださいますでしょうか。
851名称未設定:03/12/05 23:24 ID:/V2jvAZ8
>>850
ls -vってことはファイル名が文字化けするってことだと思うけど
Ma OS Xのファイル名はUTF-8で、
KtermはUTF-8に対応してないから文字化けする。

X11ならUTF-8対応のuxtermが入ってるから、
それを起動してls -vしたら、文字化けせずに表示されるはず。
852名称未設定:03/12/05 23:44 ID:BaXMsZ0Q
>>850
それは、uxtermならファイル名は漢字で表示されるということ
でしょうか?
ちなみにuxtermはへんな全角?と全角四角になります。
ktermをそのutf-8対応にするにはどうすればいいのでしょうか?
853名称未設定:03/12/05 23:58 ID:/V2jvAZ8
うちだとuxtermでls -vでちゃんと漢字出るぞ。
-vオプションを付けないと「?」と「□」になるけど。

>ktermをそのutf-8対応にするにはどうすればいいのでしょうか?

だから対応してないってば。
どうしてもktermでutf-8表示させたければ
ソースを自分で修正するしかない。
854853:03/12/06 00:12 ID:e2TLK+Ic
一応補足しておくと、853はあくまでも「kterm単体でutf-8の
ファイル名の表示はできない」というだけで、nkfのような
コード変換フィルタを使えばktermで表示できないことはない。

たとえばktermで
$ ls | nkf
のようにすればいい。
855名称未設定:03/12/06 01:19 ID:xYaSbpcd
UNIX初心者講座だな
856名称未設定:03/12/06 02:06 ID:SmTDpC7X
初心者はUNIXとして使っていないとでも?
857名称未設定:03/12/06 02:58 ID:Ggso26ZP
ケンで〜す!
僕はね、コンピュータに詳しい人の為にUNIXを作った訳じゃないんだ。
AT&Tっていう電話会社でコンピュータの開発してたんだ。
Multics Projectっていうんだけどね。でもそれが失敗して撤退しちゃったんだよ、もう三十年も前の事だけどね。それはもう遠い昔さ。
で、僕はその失敗をふまえて、新しいOSを作る事になったんだ。
でもさあ、会社の仕事ってつまらないじゃん!
僕は宇宙旅行のゲームをしたかったから身近にあったDECのやつで
新しいOSを開発し始めた訳さ。ゲームする為にね。

まあ、途中色々あったけど(バークレイとの裁判とかさ)今アップルが
ゲームする為に作ったOSを絶賛して使ってくれて嬉しく思うよ。
858名称未設定:03/12/06 03:14 ID:Yc0ToZcr
マイクで〜す!
英語を和訳しちゃうと、なんでこんなに不自然なんだろうね!
ゴールデンゲートブリッジの向こうにナイアガラの滝があるぐらいに不自然なのさ!
でも、あまり細かいことばかり気にしてると、アップルで最もよく知られた人物の一人、
スティーブ・ジョブズのような頭になっちゃうから、気にしない気にしない。
859名称未設定:03/12/06 07:43 ID:Bdtt1xEJ
>>857
ワロタ
>>858
誰だったっけ?
860名称未設定:03/12/06 17:05 ID:Hl45SNud
>>849

それはツレが書いた。

861226:03/12/06 21:59 ID:nZNgkvyX
>>857
>新しいOSを開発し始めた訳さ。ゲームする為にね。
>
>まあ、途中色々あったけど(バークレイとの裁判とかさ)今アップルが



↑この間はしょりすぎ。ワロタ。
862名称未設定:03/12/07 09:30 ID:3MGCymPU
"宇宙旅行"してみたひ(´д`)
863名称未設定:03/12/07 17:52 ID:VX+T/9O4
GDをPantherにインスコしたいんだけど、ぐぐっても良い方法が無く質問させてください。
PHPinfoすると、GD enableとなっていてwith freetypeやらpngやらと表示されます。
これは結局の所GD本体がインスコされていないと言うことなんでしょうか?
(実際にGDが必要なアプリ(?)がうまく動かない)
Pantherでやらない方が良いのかな・・・
864名称未設定:03/12/08 00:23 ID:k7hAjpht
そのアプリの Makefile に -L/usr/local/lib 指定がないとか、
そういう話ではなくて?
865名称未設定:03/12/08 06:49 ID:fR1NdDdV
gdをインストールするならこのスレの600からが参考になると思うよ>>863
866名称未設定:03/12/08 07:19 ID:MkFD53rM
>>863
普通につっこませてもらうとenabledは有効、disabledが無効なんだけど。
867名称未設定:03/12/08 17:31 ID:cmXf0Jf0
868名称未設定:03/12/09 00:23 ID:9ODzF+8w
思いつきでOpen office使いたくなってX11入れようと思って彷徨っているうちに
ここにたどり着きましたが、このスレ読むだけで2日かかり、
しかも大変敷居が高いことだけがわかったので、のんびり勉強することにしました。
なにしろmacOSXでrootになる方法すら知らないわけで・・・


素朴な疑問なんですが、皆さん元々Macユーザーですか?
それともUNIXユーザが興味を持ってOSXにやってきたとか。
私にはマカーがこんなにUNIXな知識を持っているのが信じられません。

スレ汚しスマソ
869名称未設定:03/12/09 00:39 ID:m3/t9LJi
>>868
理系の学校出てれば普通にMacとUNIX併用してたりします。
870名称未設定:03/12/09 00:43 ID:QY+GB3E/
MS OfficeがつかえるUNIXだからOSXにしたに決まってるだろ
当然OSX以前は
Mac?
興味ね
だった
871名称未設定:03/12/09 01:01 ID:ASSwRpbi
あたしはMacもWinもUnixも触り始めたのは同じくらいかなぁ。
だいたい96年の春〜夏。そういやMacが一番最後だったかも。
ちなみに一番最初に触ったのはMS-DOSで90年位(w。

結局Macが一番具合が良かったので、以来ずっとMacがメイン。
本格的にUnixな知識を得たのは、大学でいろいろなサーバーを立てる必要が有ったから。
99年位。
当時MacやWinでサーバー立てるなんて機能が貧弱であり得なくって、
サーバーOSとして一般にもLinuxが認知されてきた頃。


今ではMacOSXでちょちょいと設定すれば、それなりに動くサーバーが手に入るようになったんだから、良い時代になったよねぇ。


まあサーバーでなくとも、MacをUnix的に使いたい目的が有れば、それを目指してこつこつやるのが近道だと思うよぉ。


#でもUnix的って一体なんだ?と思ってみたり。
872名称未設定:03/12/09 01:07 ID:ASSwRpbi
>>869
そうだねぇ。
理系だとプログラムを組んでシミュレートしたり、Unixで動く解析ソフトで解析したりして、
それをIllustratorで編集してNisus Writerで論文にしたりするからねぇ。
MacとUnixが同じマシーンで動くようになって幸せな今日この頃。

GMT( ttp://gmt.soest.hawaii.edu/ )で書き出したマップをその場でIllsutratorで編集できるなんて、2,3年前には考えられなかった事を思うと、つぐづく良い時代になったなぁと思うよ。
873868:03/12/09 02:14 ID:9ODzF+8w
意外にもレスが付いているんで嬉しくなっちゃいました。
やっぱりMacオンリーな人達じゃないわけですね。
ついていけてない自分がアホなのかと思って泣いてました。

なんか本でも買ってきてUNIXの勉強してみます。
874名称未設定:03/12/09 03:42 ID:M8oROEt5
>>868
元々UNIXを使っててiPodのためにOSXに手を出した
875名称未設定:03/12/09 04:12 ID:ketDgzfS
>>868
元々Macユーザーでつ。
ハードは買ったけど、ソフトが無くて持て余していた時に、HyperCardをハケーン。
それ以降、AppleScript、RealBasic、perl、htmlなどを徘徊。今に至る。
広く浅くでしかやってないから、何をするにも書籍と時間が必要。
でも、楽しい。
>>868、マターリガンガレ。
876名称未設定:03/12/09 05:11 ID:JjGWLAD5
俺も元から Mac ユーザだな。Unix は古い 68k に NetBSD を入れたのがきっかけで
手を出した。Mac も Unix も使ってみると意外とシンプルなところが気に入ってます。
877名称未設定:03/12/09 08:45 ID:bjFEiZSk
皆、若いのぉ。
漏れは使えないWindows 2.0、3.0という思い出しかない。
コンピュータはUN*X、パーソナルコンピュータはMacという感覚だたーよ。
# あこがれのNeXTSTEP
878名称未設定:03/12/09 08:55 ID:lMQgmD2h
拙者、MITに留学してMulticsの研究をしていたでござる。
その後OSプロパーからは離れておったが、文房具としてMacを使い始めたのは
Plusの頃。やがて386BSDが流通するようになって、ホオ結構使えるではないかと
思って現在に至る。
879名称未設定:03/12/09 14:33 ID:sGh6ubXF
漏れが最初に手に入れたのはMSX2だった…。MSXturboR も実機があるし。
# さらに前には、ファミリーベーシック、というのもありますたが :-)

それから大学で UNIX を触ったり Mac 買ったり Windows3.1 触ったり
NEXTSTEP for Intel 触ったりして現在に至る。
# SONY NEWS とか SunOS4 とかあったな(遠い目
880名称未設定:03/12/09 15:59 ID:dCWnKDmX
漏れが最初に手に入れたのはMZ-80K2Eだった…。_| ̄|○
881名称未設定:03/12/09 16:35 ID:B/T/Nsm3
俺はmz-1500でした。
名機mz-700と比べて
ゲームもほとんど出ず
ベーマガにもほとんど出ず
QDはファミコンにお株を奪われ
PCG/PSGはX1の陰に隠れ
寂しい機種でした。
882480   :03/12/09 16:42 ID:tJunHduE
PC-8001MK2です。
ポケコンも入れたらPC-1201かな?
883480   :03/12/09 16:44 ID:tJunHduE
その後、MacSEを買おうと思っていたら、SE/30が
出たので買ったのさ。
高田馬場のマンションの中のSofmapが懐かしい。
884名称未設定:03/12/09 17:26 ID:QY+GB3E/
最初は88でN88-BASICでした
ベーマガに載ってるゲームを打ち込んで
改造とかもやってました
ゲームが造るのにいいとのでX68000をお年玉で買いました
中学生なのでエロゲは買えないので98は興味ありませんした
私の造ったゲームがLoginにのって売られまいた
X68かっこいいので大学まで現役でした
大学のころにはインターネットが話題になりはじました
Windowsかったんです
それからはWindowsマンセーなアングラ君です
でもUNIXってハッカーでかこいいと思いました
それde使わなくなったX68000にNetBSDいれたのです
そしたらおれってかっこいーと思ったので
Windowsは当然糞にしました
そっちのにもFreeBSDをいれたのだからです
社会人になって数年しましたが
お金持ちちょっと持ってるほうなので
こづかいでMacかってみたんです
Windowsは糞でしたことにしたので興味はないんですが
なんかMacはまえよりOSXでかこいいかもと思たtのだ理由です
そしたらBSDらしいかったのは買ったあとで知りました
いまではDarwinかこいいと思いましたが
ライセンスをもっとなんとかしないと駄目だとハッカー的には思うしだいですた
885名称未設定:03/12/09 19:09 ID:pTsJCH69
なるほど。
886名称未設定:03/12/09 23:45 ID:lGBmuzIx
正直、ここでMulticsの名前を目にするとは思わなかった…
私は最初に触ったのが386BSD(98) 0.1でした。インストールしたものの
コマンドと言えばls程度しか知らなくて、途方に暮れたことを今でも覚
えています。
887868:03/12/10 00:25 ID:dDrY6lgx
なんか盛り上がってますね(笑

やはりMacOSX以前にコマンドラインなりプログラミングなりの
経験のある方ばかりですね。
出てきたマシンの名前は厨房なり工房の頃に欲しかったけど
買ってもらえなかったものばかりです。
あの頃に少しでも使う機会があったらなぁ。

私は社会人になってしばらくしてから会社でWindows95を使い始めて、
その後自宅にMacを導入。
最近うちに余ってたPC/AT互換機にlinuxを入れてみたものの、
何もわかってないのでネットで検索してはコピペで設定するという
いわゆる厨なわけで・・・。
それでMacOSXをUnixライクに使ってみたいという欲求が出てきた所なんです。


今日ちょっと本屋に寄ってみたんですが、MacOSXをUnixライクに使うみたいな本は
どれも子供だましっぽくて買う気になれませんでした。
もう少し骨のあるUNIXの本を探してみることにします。

では、厨は大人しくROMに戻ります。
>>875
ヌリガト
888名称未設定:03/12/10 00:31 ID:fVwCCwK4
>>887
> MacOSXをUnixライクに使うみたいな本は
> どれも子供だましっぽくて買う気になれませんでした
> もう少し骨のあるUNIXの本を探してみることにします。

子供だましかどうかを判別できるだけの経験/能力が、今のあなたにおありでしょうか。
(ごめんなさい、馬鹿にしてるわけではないんです)
千里の道も一歩からです。まずは優しいものから取り組んでみてはいかがでしょう。
889名称未設定:03/12/10 00:32 ID:fVwCCwK4
失礼。「易しい」ですね。
890名称未設定:03/12/10 00:32 ID:zTzjJgAa
BSDマガジンでいいんでないかと
Macの連載あるし
15日ぐらいに発売だと思った
891名称未設定:03/12/10 01:24 ID:BgvgMN5T
昔、Linux PPC 2000を苦労して入れて、コマンドは愚か、Linuxの操作方法すら知らなくて、挫折。
Mac OS Xに乗り換えてから。CUIツールとかもちょくちょくといじりだした。インターネットに存在する
大量のフリーソフトウェアやGNUツールを知り、UNIXやLinuxは奥が深いという事を感じ始めて、
今に至る。

しかもいつの間にか、LinuxなどをGUIなしでもある程度普通に使えるようになっていた。
今じゃあ、Mac OS XにEmacs、Sodipodi、Gimp抜きでは生きていけん。
892名称未設定:03/12/10 02:02 ID:aGo2mrDv
最初のuinxというとSunOS4.*です。その前からMac使いでした。
Sunだと流れているソフトはgetしてmakeしてが当たり前だったので
MacOSXでfinkを見てびっくりしています。
長い間unixから離れていましたので浦島太郎さんです。
使い方を憶えているのはviくらいです。
ふと気付いて今やってみたらviで矢印キーが使える。
hjklaoiでやってました(恥
Escape Meta Alt Control Shiftについに馴染めなかった。
893名称未設定:03/12/10 02:08 ID:UZWEhplA
get して make love したら child が build できちゃいました。
894名称未設定:03/12/10 04:35 ID:o6kAyiRx
それふつー
895名称未設定:03/12/10 08:55 ID:L1uNDFlB
ktermから日本語のcut&pasteができないと悩んでいたけど、どうやら無理なようだ。
付属の「ターミナル」を使えばWord,PowerPointなどに貼り付けられた。嬉しい。
896名称未設定:03/12/10 10:22 ID:MFlgfzso
>>893
kill
897名称未設定:03/12/10 10:32 ID:qgw1VIQ6
Bill
898名称未設定:03/12/10 10:36 ID:GpL4zZlE
Joy?
899名称未設定:03/12/10 11:53 ID:56hws++H
はPowerMac G5 オーナー。
また、なんかやってくれ。
900名称未設定:03/12/10 20:11 ID:zTzjJgAa
衝撃の事実!!!

DarwinのwinはWindowsのwin
901名称未設定:03/12/10 21:30 ID:MFlgfzso
じゃ、Darは猪木?
902名称未設定:03/12/10 22:02 ID:/zi9QlU/
確かにmew2/imのimのどれかがwinだったな
903名称未設定:03/12/10 23:17 ID:sreNMasm
   /二二ヽ
   ||・ω・||  <UNIXって何?
  ノ/  / >   
  ノ ̄ゝ
904名称未設定:03/12/11 00:22 ID:h+U4fc4a
>>903
UNIXっていうのはね、う〜ん一言じゃ言えないなあ。
↓を見てご覧よ、UNIXの教育もしてるからこのサイトお勧めかなあ。
ttp://www.unix.co.jp/
905名称未設定:03/12/11 02:59 ID:QnW8GEzh
LinuxのNFSをホームとして利用していますが安定してくれません.
ファイルを書き込んだはずがいつの間にか消えているようです.

Mac OS X Version 10.3.1(Build 7C107)
2003-12-09 07:11:06 +0900
2003-12-09 07:11:39.315 Safari[357] Exception raised during posting of notification. Ignored. exception: *** -[NSURL initFileURLWithPath:]: nil string parameter
2003-12-09 07:11:52.195 Safari[357] Could not open cookie file "/home/nfs_user/Library/Cookies/Cookies.plist" for reading.
2003-12-09 07:12:21.927 Safari[357] Exception raised during posting of notification. Ignored. exception: *** -[NSURL initFileURLWithPath:]: nil string parameter

NetInfoに-2 -i -Pというオプションをつけて起動時にマウントしています.
-iをつけてから余計ひどくなった気がしますが外してもやはり安定しません.
オプションのつけ方にこつでもあるんでしょうか.
906名称未設定:03/12/11 04:14 ID:fXBIOTi7
>>905
-L つけたらどう?
907名称未設定:03/12/11 06:05 ID:LBWOLE0F
http://www.macosxhints.com/article.php?story=20031103155828117
より、consoleから未login時にもboot-volume以外をmountしておく方法。

sudo defaults write /Library/Preferences/SystemConfiguration/autodiskmount AutomountDisksWithoutUserLogin -bool true
908名称未設定:03/12/11 07:46 ID:+ZEQD4+N
linuxとかだとls --colorとすると
ファイルの種類によって色分けしてくれますよね。
それってosxでは出来ないんでしょうか?
googleで調べてみたところ、
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/358dircolors.html
↑こんなサイト見つけたんですが、
そこに書いてあるファイルはetcの下にはなく、
苦し紛れにlinuxからそのファイルを直接持ってきてみたんですけど、駄目でした。
(linux用に作られてるんだから当然だけど。。。)
色分けされるとわかりやすくて便利なんですけど
それ成功された方いますか?
909名称未設定:03/12/11 07:52 ID:+ZEQD4+N
908です。
もう1つ質問があるんですが、908とは全くの別件なので切りました。
画像処理プログラミングを大学で行っているんですけど、
そのプログラムをmac上でも動かせないかと思ってファイルを持ってきてコンパイルしてみたところ
Imlib.hというヘッダファイルがないというエラーが出ました。
linuxを使っていた時は最初から入っていたのでそれが何かなどは考えず、
画像処理プログラミングをする時はおまじない的にそのヘッダをインクルードするもんだな程度にしか考えていなかったので
そのファイルがなかった場合、どこから手に入れればいいのかすらわかりません。。。
googleで調べてみたんですが、力量不足でいいサイトを見つけれませんでした。
どなたか解決方法分かる方おられましたら、アドバイスいただけるとうれしいです。
910名称未設定:03/12/11 08:09 ID:QnW8GEzh
>>908
MacOSXのlsはGNU系でなくBSD系,ls -G,というかman ls
>>909
finkでインストール可能.finkで検索で情報入手可能.
BSD系かつバイナリの形式が違うので勝手が違うかとおもいますが
しばらく奮闘してみてください.
911908:03/12/11 09:15 ID:+ZEQD4+N
>>910
おお
早速のレスありがとうございます!
早速試してみたところls -vGでうまくいきました!!
一応manも調べてみたんですけど、
jmanをDLして、それをエイリアスとして使っていたので気づきませんでした。
(jmanの方には載っていないようです)
やはり英語だからといって臆病にならずにmanをしっかり読むべきですね。

finkの方、今から試してみたいと思います。
すごい参考になりました。どうもありがとうございます!!
912908:03/12/11 11:25 ID:+ZEQD4+N
finkやってみたんですが、駄目でした。
Information about 1140 packages read in 1 seconds.
No packages to install.
というエラーが出て、インストールするパッケージが無いと書いてあるのはわかるんですが、
それでどうすればいいものかと思い、
とりあえずこちらはおいておいて、
今月のMacPeopleに書いてあったEasyPackageというアプリは使えないだろうかと思い試してみたところ、
Imlib.hがあり、インストールもうまくいきました。
やっとこれでプログラミングが出来る!!。。。と感動してたのも束の間,今度は
ld: -L: directory name missing
というエラーが出てしまいました。
googleやmanで調べて、ldというのがGNUのリンカであるということはなんとかわかったのですが、
このエラーへの対処はどうすればいいのかがわからず。。。
おそらくBSDとLINUXでライブラリなどの場所が違うのでリンクをしなおさないといけないのだろうとは思うのですが。。。
もう少しがんばって探してみますが、もしこの件の解決策の分かる方いらしたら
アドバイスもらえると本当助かります。
913名称未設定:03/12/11 13:27 ID:b4MMZx8C
>>912
perl -v は?
914名称未設定:03/12/11 14:00 ID:ATEQFDd5
Finkのマニュアル嫁。
915名称未設定:03/12/11 14:21 ID:dOhwO7mL
% fink install fileutils
でいいんじゃねーのぁ?
916名称未設定:03/12/11 23:46 ID:PGfH4UHc
>>915
ls の件は解決済みのようですが。
917名称未設定:03/12/13 00:23 ID:Lc3YFX4k
>>906
ありがとうございます.どうやら今のところ問題なく動いているようです.
違うプラットホームでNFSではロックのサポートは期待できないようですね.
918名称未設定:03/12/13 11:54 ID:y0O2EfRk
質問です。

xfree86をfinkでインストしたんですけど、
途中で失敗しました。
その後、もう一度finkを立ち上げると、
statusのところにarchivedとでているんですけど、
この場合、どうすればいいんでしょうか?

reinstallしようとすると、

could not determine XFree86 version number

となってしまいます。

OSX10.3.1です。
919名称未設定:03/12/13 12:00 ID:hBHHxJXL
>>918
X11じゃなくてXFree86にする理由は?
920名称未設定:03/12/13 12:30 ID:y0O2EfRk
>>919
インストールした方がいいんじゃないんですか?
921名称未設定:03/12/13 12:42 ID:BexbfTVa
MacOSX以外のUnixで動くGUIを持ったアプリケーションを
MacOSXでObjective-Cでプログラミングすることは可能でしょうか?
C++ならQtで出きると言うことですが・・・・
922名称未設定:03/12/13 12:56 ID:uooT4Bks
923名称未設定:03/12/13 13:33 ID:BexbfTVa
>>922
ありがとう、これ、ええですね。
924名称未設定:03/12/13 14:38 ID:Xev/tKIY
>>920
追加: Panther をお使いの方は標準で Apple 純正の X11 がインストールされていますので,
必ずx11/XFree86-dummy を最初にインストールしてください.そうしないと,XFree86
を必要とする X-Window アプリケーションをインストールする際に,X11 が上書きされてい
まいます.もし,誤って上書きした場合は,インストール CD 3枚目の Disc から X11 およ
び X11 SDK を再インストールしてください.

ttp://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/darwin2/
925OS作りたい君:03/12/13 16:10 ID:gTDegheL
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1062870092/l50
ここから来たんですが、

gccでクロスコンパイル環境を構築する(gcc -m386とか)には
GNUからソース取ってきて自分でgcc作り直さなきゃいけないんですかね?
Mac0SX v10.3 XCodeToolsインストール済みですが、ドキュメントにあった
-mオプションによる指定とかas -archによる指定が効かないんですが。
926名称未設定:03/12/13 17:12 ID:pqDHDGpp
>>925あたりまえだろ
927名称未設定:03/12/13 17:23 ID:uooT4Bks
>>923
蛇足ですが。mySTEPとしてりなざう上に移植している人もいます。
928名称未設定:03/12/13 17:39 ID:Xev/tKIY
>>925
% gcc -archi386 -o tekitou386 tekitou.c
でFATバイナリ普通に出来たけど?
これ以上のことはunix板行くなり、ぐぐるなどして。
このFATバイナリがIntel系unixでどういう挙動するか
テストできないんで。
929928:03/12/13 17:44 ID:Xev/tKIY
訂正。
そのオプションでコンパイルは通った。
ほんとにIntel系で動くかまでは知らぬ。
930OS作りたい君:03/12/13 17:56 ID:gTDegheL
>>928
うわお本当だ
まあその他のオプションは
通らないみたいだしgcc作り直してきまーす
931928:03/12/13 18:56 ID:Xev/tKIY
>>930
元スレ読んだけど、おまい、転々とスレ移動して質問するくらいなら
プログラム板かunix板に自分でスレ立てた方がいいんじゃね?
Finderで起動できるfinkのGUI版、FinkCommander使って
何が流れてるかCategoryでソートしてみるとか。
unix板は荒らしが激しいからプログラム板あたりに自分でスレ立てた方が話は早いと思う。
932OS作りたい君:03/12/13 19:21 ID:gTDegheL
>>931
技術力あんまりないから煽られそうでkoeee(;´Д`)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1062870092/l50
が廃墟化してたからそこで活動しますよ。
>Finderで起動できるfinkのGUI版、FinkCommander使って
>何が流れてるかCategoryでソートしてみるとか。

ちょっと関連性がつかめないんで詳しく希望
933名称未設定:03/12/13 21:08 ID:n2ddjJbX
>>932

おまいさん、
%man gcc
くらいはした上で、ゴミレス蒔いて歩いてるんだよな?

-arch arch
Compile for the specified target architecture arch. The allowable
values are i386 and ppc. Multiple options work, and direct the
compiler to produce ``fat'' binaries including object code for each
architecture specified with -arch. This option only works if
assembler and libraries are available for each architecture speci-
fied. (APPLE ONLY)

って書いてあるんだけど。
934名称未設定:03/12/13 21:13 ID:n2ddjJbX
もういっちょ。

-mcpu=cpu_type
Set architecture type, register usage, choice of mnemonics, and
instruction scheduling parameters for machine type cpu_type. Sup-
ported values for cpu_type are rios, rios1, rsc, rios2, rs64a, 601,
602, 603, 603e, 604, 604e, 620, 630, 740, 7400, 7450, 750, power,
power2, powerpc, 403, 505, 801, 821, 823, and 860 and common.

つまり、
> 926 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 03/12/13 17:12 ID: pqDHDGpp
>
>>>925あたりまえだろ

てこった。もう見てないかもしれんが。
935928:03/12/13 21:46 ID:Xev/tKIY
936OS作りたい君:03/12/13 23:05 ID:gTDegheL
ああやっとわかった

>>933-934
読んだよ(;´Д`)/386してそういうオプションの存在を確認した後
直接/Developer/むにゃむにゃ/gcc/i386-and-x86-64-Options.html
を読んだからわけがわからなくなった(;´Д`)f*ck

>>935
何かのパッケージ入れろってことかい?
937名称未設定:03/12/14 01:05 ID:AR5+MQlu
ターミナル上でviなどを使ってテキストを編集する時、
日本語はすべて文字化けしてしまうんですけど、
文字化けさせないことってできますか?
938名称未設定:03/12/14 01:17 ID:sOwh2uFx
>>937
vimを使うとOK
939名称未設定:03/12/14 11:47 ID:ssq3Vhl2
>>936
だいたいお前がi386 で走る何のOS のバイナリを作りたいのか
明記しないから混乱するんでしょ。

Darwin for Intel 用のバイナリなら、Apple 謹製のgcc で作れる。
940937:03/12/14 14:51 ID:AR5+MQlu
>>938
vim使ってみましたが駄目でした・・・
例えばvimでinsertモードに切り替えたあと
スペースの横のカナキーを押して、
"こんにちわ"と打つと"?~A~S?~B~S?~A??~A??~B~O"と表示されてしまいます。
ちなみに私の環境はiBookG4 12.1インチ パンサーです。
941名称未設定:03/12/14 15:27 ID:a10oAQ0b
>>940
jvim

% sudo epkg install jvim
942名称未設定:03/12/14 15:28 ID:H4FZvDeq
>>938
Pantherのviはvimへのシンボリックリンクで、
肝腎のそのvimはmulti_byte無効になってるんだが。
943名称未設定:03/12/14 16:30 ID:a10oAQ0b
ktermでvimだと読み込んだだけで化けてる。
jvimなら文字化けなし。

>>942
% ls -l /usr/local/bin/vi
/usr/local/bin/vi -> /usr/local/bin/jvim
これ、なんでこうなの?
マルチバイとを.*rcで抑制してるだけ?

% which vi
/usr/local/bin/vi
% which vim
/usr/local/bin/vim
% which jvim
/usr/local/bin/jvim
944名称未設定:03/12/14 16:36 ID:JgO20f9e
vim --version

�ソースとってきてオプション指定してコンパイルし直せってこった。
945938:03/12/14 18:29 ID:sOwh2uFx
>>940
ググれば手取り足取り教えてくれるサイトはたくさんありますよ

ちなみに私は、UTF-8に設定したターミナル上で、
マルチバイトオプションを付けてmakeしたvimを使っています。
946名称未設定:03/12/14 19:18 ID:Sbg72kj1
日本語対応 UNIX ツール for Mac OS X (J)
ttp://www.fan.gr.jp/~sakai/jx.html

vimはもちろんlvとかも一緒に入ってるから、これが一番楽。
947名称未設定:03/12/15 02:01 ID:ULTu93WZ
>>946
漏れも入れるんならここのにしとけ!と言いたいのに1票。
が、slは
ttp://home.hiroshima-u.ac.jp/nyoho/sl.html
にある奴のが凶悪でいいかもしれない。

あ、でもやっぱりsl位は自分でいろいろいじり倒す方向で逝っていただきたい。

948937:03/12/15 06:02 ID:gv9y5Tmx
みなさん、レスありがとうございます。
まず、>>941さんに教えていただいたコマンドを試してみたところ
perl: warning: Setting locale failed.
perl: warning: Please check that your locale settings:
LC_ALL = (unset),
LC_COLLATE = "C",
LC_TIME = "C",
LANG = "ja_JP.EUC"
are supported and installed on your system.
perl: warning: Falling back to the standard locale ("C").

[category] editors
[name ] jvim
[version ] 3.0-j2.1a_1
[desc ] vim + japanese patch + onew ;text editor
[url ] http://hp.vector.co.jp/authors/VA003457/vim/vim3/
[maintain] [email protected]
[depend ] japanese/onew
Already installed - editors/jvim
といった感じで、ウォーニングが出ながらもなんとかインストール出来たらしいんで使ってみたところ、
(長いので次ぎに続きます)
949937:03/12/15 06:10 ID:gv9y5Tmx
dyld: /usr/local/bin/jvim can't open library: /usr/local/lib/libcanna.1.dylib (No such file or directory, errno = 2)
Trace/BPT trap
というエラーが出てしまい、動かせませんでした。
よくわからなかったので、とりあえずこれはおいておき、>>946さんの教えていただいたサイトでjxを落としてvimをインストールし、
インストール時にかかれてあった通りターミナルの設定で「日本語や中国語などにワイドグリフを使用する」「ワイドグリフは2桁とカウントする」にチェックを入れ、
~/.vimrcに
set encoding=utf-8
set fileencoding=sjis
set fileencodings=sjis,euc-jp,utf-8
を追加してみたのですが、やはり日本語は文字化けしてしまいました。
950名称未設定:03/12/15 06:34 ID:Ve2q7lOz
はずしてたらすいません。
それって環境変数の設定によるものだったりしません?

perl: warning: Please check that your locale settings:
LC_ALL = (unset),
LC_COLLATE = "C",
LC_TIME = "C",
LANG = "ja_JP.EUC"
are supported and installed on your system.

と出てます。このワーニング(とうちらのまわりは読んでます)の
Please check that your locale settings:
を訳してみると?
951名称未設定:03/12/15 07:44 ID:9EysGIT+
walk ==> ウォーク
work ==> ワーク
warning ==> ?
952名称未設定:03/12/15 11:08 ID:pq77HRXU
ja_JP.eucJPだぞ。
つーか、TerminalはEUCで使ってるの?
953名称未設定:03/12/15 11:49 ID:HXq2K0c5
しょうもない質問で申し訳ないのですが、
Mac で Unix 関係( BSD? ) の勉強するのにオススメの
本 or 雑誌ってありますか?

やっぱり BSD マガジンでしょうか?
954937:03/12/15 12:26 ID:gv9y5Tmx
>>950
アドバイスありがとうございます。たしかにそこがあやしそうです。
ちょっと力不足で今はよくわからないんですが、調べてみたいと思います。

>>952
いえ、UTF-8です。
試しにターミナルをEUCにしてみたところ、vimでの日本語の編集は出来るようになりました。
しかし、これだと当然のごとくターミナル上で日本語ファイル名が文字化けするようになりました。
そこで、環境変数を変えればいいのかと考え、
.bashrcに
export LANG="ja_JP.EUC-8"とし、sourceで読み込み、
ターミナルの設定はEUC-8としてみたのですが、
vim上での日本語文字は文字化けになってしまっていました。

googleで検索し、http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/osx069.html
に書いてあった.inputrcと.vim_profileの設定をやってみたのですが
変化は見られず・・・
955名称未設定:03/12/15 12:40 ID:lkQuZkCE
>>954
ここ嫁。
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/osx2t.html

10.3のエスケープしない方でいいだろう。
956937:03/12/15 13:47 ID:gv9y5Tmx
>>955
出来ました!!
本当ありがとうございました。
957名称未設定:03/12/15 14:00 ID:vaO4Tlsm
>>953
どの程度のレベルかわからないけれど、
とりあえず設定に悩んでて、コマンドもわからんぽだったら
なんでもいいから初歩のunixの本を1冊真面目にマスターするといい。
いきなりemacsだのCだの出てくる本は向かない。
簡単なコマンドならシェルスクリプトで書ける。そのためのエディターはviで必要充分。

ちと古いが「カッコウはコンピュータに卵を産む」。
この本は笑えるという理由だけで薦める。スパーハカーと戦う実話。
unixの長い歴史のほんの一部でも触れることができるはず。

BSDのBはU.C.BerkleyのB。学生運動(古い)の中心みたいな学校。
ジョブスさんも元学生運動やってた人。当然あぽーが採用したのはBSD系。
「カッコウはコンピュータに卵を産む」という本の著者もバークレーに住んでいて
スパーハカーを追いかけるためにCIAとかに協力することをすごく悩んだりして面白い。

ビルゲイツもジョブスさんとほぼ同世代。
彼ら二人はリアルでは学生運動の時代にはこけた人たち。つまり負け組だった。
いま、ネットという形で当時の理想を作りつつあるという見方はどう?
958名称未設定:03/12/15 14:30 ID:lkQuZkCE
>>956
おめ!

>>957
面白そうですね。図書館見たら在庫あったのでとりあえず予約しますた。
(近所の図書館はインターネットから予約できる。めちゃ便利だ)

この手の小説なら漏れは「S.O.U.P.」をageておこう。
2chネラなら楽しめる…はず。
(ストーリー的には今一かも。AIやALの技術的裏付けが再帰処理だけってのは
ご愛嬌さ)

>>953には、リファレンスとしてこれを薦めておこう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/477411393X/qid=1071465580/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-6638862-9342753
内容的にやや古くはなってきているものの、持っていても損はしないだろう。
959953:03/12/15 15:35 ID:HXq2K0c5
>957
>958
レスありがとうございますm(_ _)m
お二人が薦めて頂いた本を今日の帰りにでも買ってみようと思います。
実はプログラマで、前に Solaris で開発もした事がある事はあるのですが、
正直使えこなせないのが現状です。
この機会にぜひ 胸を張って Unix が使えると言えるぐらい勉強しようと
決心しました。
さて、がんばるぞ!
960958:03/12/15 16:05 ID:lkQuZkCE
>>959
「S.O.U.P.」は単なる読み物だかんね。何の勉強にもならんよ。
書き方が悪かったかも。正直スマソカッタ。
961名称未設定:03/12/15 16:16 ID:1KV+QdCf
>>953
プログラマならSoftwareDesignあたりはどう?
発売日は毎月18日。MacPowerのとなりのとなりあたりに置いてるはず
雑誌なんて好みの問題みたいなものだから
適当にそのへんのを立ち読みして
興味のある記事の多そうなのをひろっていけばそのうち身につくよ

962名称未設定:03/12/15 16:22 ID:3f8Y9wZU
オライリーの入門UNIXはどうよ、

http://www.oreilly.co.jp/BOOK/lunixmac/
963名称未設定:03/12/15 16:33 ID:gv9y5Tmx
LINUXで作った画像処理プログラムをメイクすると
symbol _inflateInit_ used from dynamic library /usr/lib/libz.1.1.3.dylib(inflate.o) not from earlier dynamic library /usr/lib/libz.1.dylib(inflate.o)
といったエラーがたくさん出てしまいます。
makefileの中で
CFLAGS=-g -O2 -I/usr/X11R6/include -L/usr/X11R6/lib -lX11 -lXmu -lXi -ljpeg -lpng -ltiff -lz -lm -lImlib
とリンクしてあるんですが、ここがおかしいんだろうなってことまではわかったんですが、それ以上すすめず行き詰まってしまいました。
-L/usr/X11R6/libの後ろに続くハイフンの部分がおかしいんでしょうが、
全然くわしくないままプログラムを組んでいるんで、どうすればいいのやら・・・
画像処理プログラムにくわしい方、ご助言お願いします。
964953:03/12/15 16:51 ID:HXq2K0c5
>962
オライリーは確かに前から気にはなってて。
やっぱり、良いですか?

>961
SoftwareDesignは昔(プログラマなりたて時)読んでました。
その時はあまり理解できなかったような・・。
今見るとすごく理解できそうだなぁ。

今日本屋に行くのがすごい楽しみになってきました!
お・お金が・・・。
965名称未設定:03/12/15 16:57 ID:vaO4Tlsm
>>959
SunのOSはめんどくさい設定だらけで、そこでつまずいたとか?
あるいは開発系ではフリーのソフト使用禁止だったとか(経験者です)。
ツール類も全部自分で作れと言われたとか。
あるいはSunの野暮くさいキーボードにめげたとか。
あるいは紙になってるマニュアルがあまりに膨大で読む気が失せたとか。
あるいはfj.rec.idolしか読んでなかったとか。

今はFinderで普通にMacとして使いつつターミナルを上げておいて必要なときに何か処理する。
ある意味理想的な環境。2chブラウザーを起動している時点でアウトかもしれないが。

ターミナルが使いにくければ、フォントを変えてみる。文字を大きくしたり、書体を変えたり。
こういうところで参考になる書き込みが後ろに隠れてしまうなら
ターミナルの透明度を適当に設定すると後ろに書いてあるのが読めるようになる。

当然ながら
setenv NANTOKA "AREKORE"
くらいネットで拾ってくればシームレスにコピペできる。
必要なところをcommand-cして
% cat > sete-i
でcommand-v。control-cで書き込みできる。
本に書いてあることを打ち込み直してめげることがあったなら
ネットのをコピペしておいて、どう影響しているのか考えることに頭を使う方がよっぽど賢いと思う。
さらにそれを自分用に改造していければ使いこなしていることになると思う。
966名称未設定:03/12/16 00:04 ID:jGqeIpAN
>>953
UNIX MAGAZINE 1994〜96年頃のやつをまとめ読みする。
大半の内容は分からないと思うので買うには不向き。
大学の図書館に行くと残ってたりするので探してみるといい。
か、それらのコラムの単行本になったやつが好き。楽しいUNIXとか。
プロフェッショナルBSDもいいと思うが、ちと敷居が高いかも。
Software DesignとかUNIX USERなどの雑誌は最近の新しいことを
知るにはいいが、お勉強向きではないとおもう。
967963:03/12/16 07:57 ID:apeydddJ
ちなみに"X211による画像処理 基礎プログラミング"という本に書かれている通りに
単にWindowを表示するだけのプログラムを作り、
cc window.c -o window -L/usr/X11R6/lib -lXm -lXt -lX11
と打ってみましたがコンパイル出来ず、
ld: can't locate file for: -lXm
とエラーが出てしまったので、
cc window.c -o window -L/usr/X11R6/lib -lXt -lX11
としてみたところコンパイル出来ました。
次にterminal上で実行してみたところBus errorとなってしまいました。
そこで、ユーティリティーフォルダにあるX11上で実行させてみたところ
今度はうまく動きました。
その場その場で試してみてるので、なぜ動いたかとか全くわからず・・・
やっぱり難しいですねぇ。。
968名称未設定:03/12/16 16:28 ID:w1WKOT6/
% man -k window
% man -k linux
% man -k graphic
% man -k library
.
.
.
.
.
.
.
969名称未設定:03/12/16 16:38 ID:v05O4XXe
>>963
それは画像処理というよりzlibを使ったプログラミングの問題だろ
メッセージによればlibz.1.dylibではなくlibz.1.1.3.dylibにリンクする
というようなことを言ってるわけでエラーというわけではないようだけど
libz.1.dylibはzlib 1.1.4ベース、libz.1.1.3.dylibはzlib 1.1.3ベースのライブラリだ

LinuxとMac OS XはどちらもUnix系のOSだが
別のOSなのでプログラミングの際には
当然動くものと動かないものとがある
Linuxで使えるコードやコンパイルオプションがそのまま使えるわけじゃない
970963:03/12/16 17:33 ID:apeydddJ
レスどうもありがとうございます。
その後調べたとこまでの自己報告です。たところ、問題なくコンパイルは通りました。
また、-limlibをはずしてもコンパイルは通ったのですが、
逆に-lpngと-ltiffを外すと
ld: warning can't open dynamic library: libtiff.dylib (checking for undefined symbols may be affected) (No such file or directory, errno = 2)
ld: warning can't open dynamic library: libpng12.0.1.2.4.dylib (checking for undefined symbols may be affected) (No such file or directory, errno = 2)
といったエラーが出ることがわかりました。

次に、問題のLINUX上で作ったプログラムの中を調べていってみたところ、
どうやら
Imlib_load_image(id, argv[number]);
の一文が含まれると>>963で述べたようなエラーが出るようだということがわかったというとこまでが現状です。
どうやらimlibライブラリがあやしいらしく、
よく考えたら、このimlibライブラリに関してはもともとOSX10.3に含まれていたわけではなくfinkでDLしたので、そこらへんでライブラリの場所などが違ったりしておかしくなってるのかなと推測しています。
これからちょっと出かけるので、帰ってから引き続き調べてみようと思います。
また何か進捗があったら報告します。
971963:03/12/16 17:36 ID:apeydddJ
すみません。入力ミスです。
2行目の”たところ?”というのは実際は、

>>967で作ったプログラムのコンパイル時に、>>963のようなライブラリの指定をしたところ、問題なくコンパイルは通りました。

です。
972名称未設定:03/12/16 18:44 ID:dCg6jWhq
man co
973名称未設定:03/12/16 18:55 ID:w1WKOT6/
と、一段落ついたところで次スレのmake installをどなたかおながいします。
974名称未設定:03/12/16 22:57 ID:kWX8j/E6
なんか3名ぐらいの良書ネタだけど、今、会社のヤシ用に読み返してみた。
UNIXプログラミング環境 アスキーも推奨ってことで、どうか。
Cで、てんなら、W Stevensので。
975名称未設定:03/12/17 00:27 ID:PuRqDyyh
10.3.1なんですけど、gtk+の変更ができないんです。
ConfigureParams項目の行がないんですけど、なんでだろ。
976名称未設定:03/12/17 01:05 ID:6GjOb/Tf
>>974
アスキーのは古くない?
もう一冊は知らない。
977名称未設定:03/12/17 02:51 ID:hZAH6OSF
>>975
其方が成された事どもをもそっと詳しゅう聞かせてたもれ。

10.3にてFinkを用いられたのであれば、先ず
# fink selfupdate-cvs
を成された後に
/sw/fink/10.3/stable/main/finkinfo/gnome/gtk+-1.2.10-13.info
を見られよ。
978963:03/12/17 17:02 ID:T0WvVkY8
うーむ・・・いまだ解決しません。
とりあえずimlib.hのリンクが通ってないってことはよく考えたらないです。
というのは、>>909で書いたように、Imlib.hをfinkでインストールする前は
Imlib.hはないとエラーが出ていたからです。
また、>>969さんのおっしゃるようなzlibのリンクに関しては
make時に指定してるわけでないので、いったいどうなってるのかすら・・・。
ただ、>>969さん曰く、それはエラーではないようなので、とりあえずはおいておくとして、
ちょっと書き忘れてたのですが、
ld: Undefined symbols:
_DGifCloseFile
_DGifGetExtension
_DGifGetExtensionNext
_DGifGetImageDesc
_DGifGetLine
_DGifGetRecordType
_DGifOpenFileHandle
_PrintGifError
というエラーもコンパイル時に出ているので、こっちの方が原因なのかもと思い始めてます。
しかし、単純に-lgiffなどと勘でオプションをつけてみてもやはりうまくいかず。
ここまできて諦めるのも癪なんでもう少し調べてみます・・・・。
979名称未設定:03/12/17 17:14 ID:80mF8Kqc
>>978
リンク時に関数が見つからないよと怒られているというのが
理解できてる? わけわからんあてずっぽなんかをせずに、きちんと
勉強して出直してくれ。それまでレス禁止。
980975:03/12/17 20:28 ID:PuRqDyyh
977>>
# fink selfupdate-cvs を試して、
/sw/fink/10.3/stable/main/finkinfo/gnome/gtk+-1.2.10-13.info
をみましたが、何にも書いてありません。
gimpはうごくんですけどね。
981名称未設定:03/12/17 21:09 ID:oI7fvn1P
BSD Magazine売り切れてたよ〜
仕方がないのでアマゾンで注文しますた
デーモン君ストラップってどんな感じですか?
あと来年からOSX Magazineに名称変更って本当?
982名称未設定:03/12/17 21:30 ID:zeg+25V1
BSD Mag. 首都圏じゃ普通に変えるよ。
ストラップは細川御大のと同等なので、いくつか買うか(w
Thinking BSDとか座談会とか泣ける記事満載なので、改名して存続できるなら是非。
983982:03/12/17 21:36 ID:zeg+25V1
編集部、シロタンの記事で、XCodeをXcodeにしてないぞ
984かけだし:03/12/18 00:45 ID:Ta1VX96Q
Pantherで、標準のbashからzshに乗り換えたいんですけど、bash上からzshと打ち込んで、
zshになると、Terminalでpromptに(っていう表現を使うのかどうか知りませんが)日本語を
打ち込むと化けてしまいます。bashのときは、雑誌にあった以下のようなfileを作って
対処していたのですが、zshはこのfileを読んでくれないのでしょうか?
$ cat .inputrc
set convert-meta off
set meta-flag on
set output-meta on
985名称未設定:03/12/18 02:09 ID:gsz7Bpta
986名称未設定:03/12/18 02:25 ID:0I+0/UvB
>984
サンクス!日本語入力出来ました!
987かけだし:03/12/18 08:05 ID:Ta1VX96Q
985さーん、serverがないとかいわれて開けないっす。どうなっているんでしょう
988名称未設定:03/12/18 10:43 ID:o2EiWWj3
>>905
10.3.2 で NFS のロックが使えるかどうか試してくれ。
989名称未設定:03/12/18 16:01 ID:jVmt5F1m
X11を使用するようなプログラム使用時は普通のX11ターミナルを使用しますよね?
普通のターミナルに関しては日本語表示可能に設定してあるので日本語は表示されますが、当然X11を使用したプログラムは動きません。
一方、X11ターミナルの方はプログラムは動きますが、日本語が化けて表示されます。

X11ターミナル上で日本語が表示される方法、もしくは、普通のターミナル上でX11プログラムを実行出来る方法はないでしょうか?
990名称未設定:03/12/18 16:05 ID:OeWtv0mJ
ktermかrxvt使えば?
991名称未設定:03/12/18 17:25 ID:jVmt5F1m
>>990
ktermでいけました。
サンキューです。
992名称未設定:03/12/18 17:52 ID:OeWtv0mJ
あ、uxterm忘れてた
993名称未設定:03/12/18 18:08 ID:4/r10E9k
man Xで環境変数DISPLAYについて読め
994名称未設定:03/12/18 23:04 ID:zIPY28Ar
>>989
>普通のターミナル上でX11プログラムを実行出来る方法はないでしょうか?

open-x11コマンド使えばできる。
995名称未設定:03/12/19 00:53 ID:Bop7pSYW
ぬがめそーっ!
996名称未設定:03/12/19 00:54 ID:Bop7pSYW
さあみなさんぬがめそ開始です
997:03/12/19 00:54 ID:Bop7pSYW
ぬがぬがっと1000
998:03/12/19 00:55 ID:Bop7pSYW
ぬがっと1000
999ぬがねそ:03/12/19 00:56 ID:Bop7pSYW
ぬがーっ! ぬがめそーっ!
1000名称未設定:03/12/19 00:56 ID:Bop7pSYW
ぬが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。