【収集】iPhoto について語ろう【閲覧】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛写真
新しいバージョンの噂も聞こえてきたので……、
Apple製画像収集&閲覧&共有アプリケーション "iPhoto" について今さら語るスレッドです。
読み込んで、保存して、整理して、共有。デジタルフォトの世界を今さら楽しみましょう。

>>2-3において、拡張ユーティリティや同系列にあるアプリケーションの紹介など。

アップル iPhoto
ttp://www.apple.co.jp/iphoto/index.html
2名称未設定:03/06/09 03:27 ID:N3eww1HC
AppleScripts for iPhoto:iPhotoで行う処理を補助したり、一部自動化したり。
ttp://www.apple.com/applescript/iphoto/

iPhoto Mailer Patcher:iPhotoライブラリ内の画像を添付してメールを送りたい時に、
iPhotoと連携して処理を行うメールアプリケーションを追加できます。
ttp://homepage.mac.com/jacksim/software/imp.html

iPhoto Library Manager:iPhotoのライブラリを複数用意する事で、目的に応じてそれらを
使い分けられるようにします。複数の彼氏彼女とつき合っているあなたや、エロ画像と非エロ
画像との分類に困っているあなたに。
ttp://homepage.mac.com/bwebster/iphotolibrarymanager.html
3名称未設定:03/06/09 03:28 ID:N3eww1HC
深夜にテキトーに思い付いたライバルたち

▲Graphic Converter(シェアウェア \4,300):
すべての画像ファイル形式はGraphic Converterに通ず。
それなりに高度な画像処理が可能で、ブラウズ機能も搭載。
男たちの浪漫は半角カナに宿る。
ttp://www.lemkesoft.de/en/graphcon.htm

▲iView Media / iView Media Pro(シェアウェア $29.95 / $90):
画像だけではなく、サウンドファイルや映像ファイルもブラウズできる。
CD-R等へのアーカイブ保存時に、サムネイルをカタログとして保存する、
なんて使い方ができます。
ttp://www.iview-multimedia.com/

▲LEAFO(シェアウェア \4,600):
正直、2日ぐらいしか使ったことないのでよくわかりませんが、インター
フェイスがかわいい。
ttp://www.leafo.com/j/

▲Pixel Cat(フリーウェア):
フリーウェア。OS 9の頃にちょびっと使ってみましたが、軽快だった記憶が。
(いま見てみたら、アップルジャパンの "Mac OS X ダウンロード" にある
紹介ページでは名前が "PixPixelCat for Mac OS XelCat" になってるんだけど……)
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~yoshiki/

▲PhotoGrid(シェアウェア \1,050):
ttp://www.nattaworks.com/japanese.html
4名称未設定:03/06/09 03:29 ID:N3eww1HC
従兄弟スレ:iphotoじゃあ駄目な人たちが、他アプリの利点など、
色々と教えてくれます。

【大量】オナニー用画像ビューアー【放出】
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027656988/l50
5名称未設定:03/06/09 03:50 ID:r00OzXxD
>>1
乙。
6名称未設定:03/06/09 03:53 ID:N3eww1HC
将来のバージョンに向けて、個人的な要望を幾つか。

1) Rendezvousへの対応。既に "iPhoto.app" のパッケージ内には、
Rendezvous用のものと思われるアイコンが用意されてるみたいです。

2) iTunesの "スマートプレイリスト" と同種の挙動で、割り当てられた
キーワードに応じて動的に中身の変化するアルバムの作成機能が欲しい。

3) "読み込み" モードにした時には、メインウインドウ内にはライブラリ内の
画像よりも、デジタルカメラのメモリ内の画像を表示する方が適切ではないかと。
(ちょうど "イメージキャプチャ" のウインドウ内をそのまま描画する感じで)
そうすると、カメラ内の画像データを1枚ずつ個別に削除できるようにもなるし。

4) 写真だけでなく、せめてQuickTime形式の映像ファイルぐらいは全て扱える
ようにして欲しい。

5) スライドショーを再生する時のBGMは、一曲だけを割り当てるのではなく、
たとえばiTunesで作成してあるプレイリストを選択する等、複数の曲を続けて
再生できるようにして欲しい。1曲じゃ短いです。

6) せっかくフィルムロールや画像ファイルにタイトルをつけられるのだから、
スライドショーの時にその項目名を字幕として表示できたりすると良いかも。

7) "cmd + i" で「詳しい情報」が表示されないのは、うちだけですか。
7名称未設定:03/06/09 03:55 ID:r00OzXxD
気軽に.Macに画像をupできるのは、とりあえず便利。
次のバージョンでもう少し軽くなるか、iPhoto Library Manager
のような機能がつけばもっと使いやすくなるんだけどな。
8名称未設定:03/06/09 03:56 ID:8JWqtLrR
過去スレあったよな。
700くらいで落ちたやつ。探してるけど見つからない。
9名称未設定:03/06/09 04:05 ID:N3eww1HC
…あ、
「ディスプレイの色数が32000色の状態でiPhotoを起動すると、画像の拡大/縮小が
極端に鈍くなる」というTipsをどこかに書こうと思ってたのに、忘れていました。付け足し。


>>8
そうなんす。オラも探したんですが、見つからないもんで、躊躇したんだけど
スレッドのバージョン表記も(不明なので)省いてしまいました。

もし見つけられた方がおられたら、ぜひともリンクよろしくおねげーします。
10名称未設定:03/06/09 04:06 ID:8JWqtLrR
■■iPhotoを使いこなそう!■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/101043034

■■ iPhoto を使いこなそう!Part2 ■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045399858

過去スレヽ(´∀`)ノドゾー
11名称未設定:03/06/09 04:09 ID:8JWqtLrR
ちなみに上は過去ログ倉庫にもなし。
下はまだhtml化されてないようだ。

上のCocomonarログならあるんだけど。
12名称未設定:03/06/09 04:13 ID:N3eww1HC
ところで>>6に挙げた項目のうち(3)についてですが、ちょっと意見追加。

iTunesとiPodの関係から真似て考えると、Macにデジカメを接続した時には
iPhotoの左側の「フォトライブラリ」や「アルバム」がリストされている欄に
デジカメのアイコンが表示されるのが、一番直感的な気がする。

で、そのデジカメのアイコンをクリックする事で、メインウインドウ内にはデジカメ
収録画像が表示され、iTunesとまったく同じ要領で、取り込みたい画像を選択して
「読み込み」ボタンを押す。ってな感じで。


>>10-11
どーもです。「使いこなそう」だったか。
13名称未設定:03/06/09 04:29 ID:r00OzXxD
>>12
iPhotoではデジカメの画像一枚一枚をファイルとして取り込むというより、
ロール一本分をまるごと保管するという「フィルムロール」の概念があるので、
今のインタフェイスにそのまま>>12の機能をつけると、アプリとしての整合性が
ちょっと怪しくなるかも。
ま、使いやすくなればそれでいいんだけどね。
14名称未設定:03/06/09 04:39 ID:N3eww1HC
>>6の(7)について追記。

画像を "Control + クリック" した時に出る「詳しい情報」というコマンド名の右端には、
確かにショートカットとして "Cmd + i" が書いてあるんですが、メニューバーから
"ファイル > 詳しい情報を表示" と辿った場合には、このショートカットは記されて
ませんでした。……これじゃあ効くわけがないのか。あんふう。

>>13
あ、なるほど。言われるまで考えもしなかったけど、確かにそうですね。
フィルムロールの概念かぁ。ふーむ。
まぁ現状の方式でも、特別使いにくいわけでもないんですけどもね。

そいでは寝ます。おやすみなさい。
15名称未設定:03/06/09 14:49 ID:hCrXxZRX
フィルムロールってメタファは分かり易くて、捨てがたいっすね。
一部高級デジカメでは撮影データをRawで保存して、現像してから取り出すってことをやってますが
iPhotoのユーザ層を考えたら違ってきちゃうかも。
16名称未設定:03/06/09 21:33 ID:KG6l39AO
iTunesのスマートプレイリストみたいに
「スマートアルバム」がつくれるといいな
17名称未設定:03/06/09 22:11 ID:N3eww1HC
「撮影日/キーワード/種類/ISO/撮影機材」
あたりを条件にして、「スマートアルバム」が作れたら、幅が広がりますな。
技術的にはぜんぜん困難な事ではなさそうなので、時間が解決するかな。

Rendezvous越しにライブラリを覗ける(予定)のは便利そうだけど、
現行の画像のロードの方式そのまんまで、大丈夫なのかな?
自分のHDDから読み出すのでさえ結構時間がかかってるし、iTunesのように
ストリーミングってわけにもいかないし。どうなんでしょう。
18名称未設定:03/06/10 10:21 ID:s/G/7Xvs
質問なんですけどプリンタにふちなしで出力するとき
トリミングするのにL,L2版だとそれ用の設定があるんですけど
A4ってどの比率を選んだらよいのでしょうか?
19名称未設定:03/06/10 10:33 ID:s/G/7Xvs
スンマソ。L,2Lと同じ比率で大丈夫ですね。
電卓で計算していたのですが自分が間違ってました。
20名称未設定:03/06/10 10:41 ID:YvoP0p7F

最近の携帯電話も100万画像もでてきたことだし、
そろそろ、携帯で写したものもImageCapture転送できるといいね。
画質よしわるしは理解の上でね、単純に面白そうです。
で、iphotoで管理と・・・

こんなのだめ〜?
21名称未設定:03/06/10 13:08 ID:YvoP0p7F
age
22名称未設定:03/06/10 13:19 ID:uXc9TsfW
>>20
メディアリーダー使えば出来るんじゃないの?
だめだったっけ?
23名称未設定:03/06/10 14:57 ID:YvoP0p7F
>>22
あ、ありがとう、その手がありましたね。
カードリーダーの存在をすっかり・・・・
わたし、βακα..._〆(゚▽゚*) まるだしですねw
今度、携帯変えたら、買いに行こうかな。
ありがとう〜

24直リン:03/06/10 15:16 ID:w26/dWJ9
25名称未設定:03/06/10 15:26 ID:+JRNWGRy
撮影日の年月日で3階層のフォルダを作って
ファイルを格納するのは…まあいいだろう

しかしだ、なんで「ファイルの修正日」で仕分ける?
なんで Exif データの撮影日で仕分けしないんだ?

それだけならばまだいいが
つーかそれならそれで
なんで読み込んだファイルの修正日を
読み込んだ日付に書き換える?

いちど読み込んだものを外付HDとかに保存しておいて
OSをインストールしなおしたときに iPhoto に読み込みなおすと
みんな「撮影日」ではなく「前にファイルを読み込んだ日」で
めちゃくちゃな場所に仕分けされちまうんだよ!

つーわけでどなたか
ファイルの修正日を Exif データの撮影日に戻す
というユーティリティがあったら教えてくださいませ
できれば OS X 版がいいです
26名称未設定:03/06/10 16:42 ID:gSINfNyR
>>25
http://www.qdev.de/?location=mac/exifrenamer

ファイルの場所を常に意識していたい人には、
iPhotoは激しく向いていないアプリだね。
PhotoGridXとか使った方がいいんじゃないの?
2726:03/06/10 17:53 ID:gSINfNyR
>>25
ごめんファイル名じゃなくて修正日の変更か。
classic版ならこんなのがある。

OneTouch 0.1.1
※フォルダ内の画像(Exif)の撮影日時情報を取得し、ファイル作成日や修正
 日に反映させます。
http://www.oneroad.org/bsoft/
28名称未設定:03/06/10 19:20 ID:+JRNWGRy
>>27
ううう、どうもありがとう
PhotoGridX ってのも調べてみます
29名称未設定:03/06/10 20:56 ID:IDs/mRM/
【大量】オナニー用画像ビューアー【放出】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027656988/l50

>>1
このスレがあるのに、何故立てたんだ?
もしかしてオナニーしない?
30名称未設定:03/06/10 23:57 ID:+bEOi8uw
>>29
そのスレの>>1を読めばわかるとおり、そっちはiPhotoの話はご遠慮願ってますよ。
31名称未設定:03/06/11 18:34 ID:7YsUdaFO
【大量】オナニー用画像ビューアー【放出】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027656988/l50
>>30
このスレがあるのに、何故立てたんだ?
もしかしてオナニーしない?
3230:03/06/11 19:23 ID:Rm93bJJr
>>31
俺は>>1じゃないんだが。といってもまたコピペでお返事下さるだけでしょうか。
藻前以外の奴はそれなりに意味のある会話をしてるってのに、粘着だなぁ。まったくよう。

ところで新しいバージョンの噂は一瞬聞こえて来ただけだったねぇ。その後音沙汰なしだわ。
33名称未設定:03/06/11 22:02 ID:d79eqNjl
おまいら、iPhotoに5000枚ほど写真を登録してあったんだが、突然そのうちの200枚程度しか見れなくなってしまったぞ。

~/Pictures/iPhoto Library/Library.data が壊れてしまったようだ。再構築する方法があれば教えてください。
34名称未設定:03/06/11 23:36 ID:wqT//bep
元の画像は残ってるはずだから、もう一回読み込ませたら?

他の方法思い付かん、スマソ
35名称未設定:03/06/12 00:28 ID:m+e+cuyL
それしかないだろうけど、もちろん画像に設定したキーワードとかは
消えちまうだろうねぇ。

あ、まずはライブラリよりも、キャッシュ系を削除してみては?
36名称未設定:03/06/12 02:02 ID:uEZHtdT6
俺はVer.1から溜め込んだ画像が4000枚越えたとこで
なんか新しい画像を登録できなくなった、800Dualじゃ
結構重くなってきたので、iPhoto Library Managerで
新しくライブラリ作った。

どうもうちのマシンパワーだと、1500枚近辺から検索が
重くなってきてるみたい。

店頭においてある、eMacとかiMacってメモリ少なくてただでさえ
動き重いのに、池袋のビックビーカンは1200枚も写真を登録してるので
固まってんのかと思うほど重くなってる。
印象悪くなるから、50枚ぐらいにしとけ
何のために黒服がいるんだYO!
37名称未設定:03/06/12 05:43 ID:BSK8wb8n
ほんまや、eMacタンやiMacタンに対する嫌がらせか?
38名称未設定:03/06/14 19:57 ID:vJCHU95r
  
     ∧_∧ ./\ガチャ
    (,,*゚/ /|| >  ,◇
    ノつ、 /||◇γ
  〜(_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     ∧_∧ 〜♪
    (*゚ー゚)
    ノ つC□
  〜(_,,つ▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

             ★★
口◇■凹☆   ■         age!!
     □   ☆口■◎凸      ∧_∧
  ◆ ▽   ▼  ◎       (*゚ー゚)
  ○         ◆      /  |
▼          ○      〜(, _,,ノ
39名称未設定:03/06/16 03:03 ID:W1+bZU3B
いつになったら日本でプリントサービスが展開されるのだろうか?
Kodakのプリントサービスもぱっとしないように見えるし、Appleと
連携してちょっとでも顧客を増やせばいいのにと思うがどうか?
40名称未設定:03/06/17 16:11 ID:pQP4/2C6
もう誰も iPhoto なんか使ってないんですね…
41名称未設定:03/06/17 16:33 ID:TVvdmp8B
使ってるけど


複数キーワードによる絞り込み検索が出来るので、俺に取って理想の
アプリだよ、あとはさらに速くしてくれだけだなあ。
他にあんまり不満ないし…

うちのマシンじゃ4000枚ぐらいで限界だからね
何万枚登録しても快速動作を保証するiPhotoProとか出たら
金払ってもいい。
42名称未設定:03/06/18 03:22 ID:1H5TlYV+
>41 胴衣

快適動作、強力検索機能ついたPROがでたら金だしていいよう。
仕事がら使うエロ画像が1万を超えて、重い重い…

とりあえずiPhotoLibraryManagerで分けるか…

43名称未設定:03/06/22 16:16 ID:07gvZm6j
iPhotoから写真を選び、メールで送る時、新規メールに添付しますかって
でてきますが、新規じゃなくて今書いてるメールに添付したいとき
どうすればいいのでしょうか?それも数枚とか?
便利なやり方ありますか?
44名称未設定:03/06/22 16:27 ID:P0fD6zMu
直接ドラッグしたらどうすか。
45名称未設定:03/06/22 18:02 ID:07gvZm6j
>>44
ありがとうございます。それでもいけるんですけど
サイズの指定ができないのです。
もし、iPhotoからメールへってボタンを押すと高解解像度ものから
640×480と選べるんですね。
これが便利かと。
4645:03/06/22 18:04 ID:07gvZm6j
すいません。で、続きなんですがこの機能(サイズダウン)を
複数の写真を一つのメールに添付したいんですね。
今のところ一通に一つの添付しかできないんです。
やり方ご存じの方ます?
47名称未設定:03/06/22 18:06 ID:gOQuZdMT
>>46
4枚の写真を選択してiPhotoのメールボタンを押したら、
解像度を決めた後、フツーに4枚添付されたメールが作れたけど。
48名称未設定:03/06/22 18:55 ID:gOQuZdMT
ttp://homepage.mac.com/davidahmed/exhibitionx.html

新しもの好きさんで紹介されてて、DLしてみたら結構おもしろかった。
iPhotoのライブラリを読み込んで3Dの博物館みたいに写真を配置できます。
要するに、敵が出て来ないウィザードリィみたいに移動して写真を閲覧するんだけど、
浮気相手と旅行した時のライブラリで遊んでる時に嫁の写真が出てきたりすると、
すわラスボス登場か! 敵は出て来ないはずなのに! なんつって一人で楽しめるよ。
ATI Rage 128 Pro 16MBでも操作は軽かったです。
49名称未設定:03/06/22 19:05 ID:tzxZYr7F
あぷろだリンク集
with2ch.net/w2c/upl/menu.htm
dempa.2ch.net/prj/page/upl/menu.html
50名称未設定:03/06/22 20:38 ID:07gvZm6j
>>47
同時にするんですね。うーむ。追加は無理かと。
ありがとう。
51名称未設定:03/06/22 23:09 ID:SfFS6FI9
ん、iPhotoスレ復活おめ。巡回けてい。
iPhoto Library Managerは重宝してます。
52名称未設定:03/06/22 23:34 ID:iDhIm8LO
>>46
OS X 10.2 の Mail だったらできるはずだけど
もしかして OS X 10.1 ですか
53名称未設定:03/06/23 17:36 ID:5x0sPpd5
盂蘭盆収集のためにiPhoto使ってるバカです
嫁にばれないようにiPhoto起動するときに
do shell script "defaults write com.apple.iPhoto RootDirectory /Volumes/Picture/urabon"
tell app "iPhoto"
activate
end tell
をScriptMenuで実行。
十分堪能したらYoupiKeyでiPhoto終了と同時に
defaults remove com.apple.iPhoto RootDirectory
を実行。
変態ですね、逝ってきます
54名称未設定:03/06/23 21:35 ID:Fhn7wewE
うちのカメラ(MZ3)をUSB接続で繋げると
iPhotoが自動で立ち上がるのですが、
カメラを認識して取り込み可能な画像枚数を表示するまでに2,3分かかってしまいます。
その間はアクセス不可なのでかなりストレスなのですが、
これはマイクロドライブ1Gを使っているせいでしょうか?
FW接続のカードリーダーで読み込んでも同じなのですが、
なにかよい方法はないでしょうか?
他のピクチャ観覧ソフトでも同じですか?
55名称未設定:03/06/24 12:44 ID:XUYRzXKP
>>54
そりゃまた遅いんですねー
写真の枚数が多すぎるとかなのかな
他のソフトは使ったことがないので分からないけど
Lefo とか試用してみたらどうでしょ
http://www.leafo.com/j/
56名称未設定:03/06/24 12:55 ID:OcYD1KUh
>>54
うちもですー。5 分以上かかることもあります。
FinePix M603 に 1G マイクロドライブを挿してるので、
やっぱりこれが原因ですかね。
他に MZ3 と共通点があるとするなら、
動画(JPEG 以外)のファイルがたくさん入ってること?
57名称未設定:03/06/24 14:07 ID:2wr76Ft7
>>56
カメラ買った時に、おまけで超低容量の使い道ゼロなメディアが付属してなかった?
それで要する時間を計って比較してみれば、少しは原因の切り分けになるかと。
5856:03/06/24 14:11 ID:OcYD1KUh
>>57
コメントどうも。
おまけメディアだと、すばらしく高速です!
使い道はないけど。
59名称未設定:03/06/24 15:46 ID:HjJ/sYx2
>>54, 56
うちもそう。MZ2だけど。
動画ファイルがあるとそうなる。ライブラリの枚数が少なくてもなる。メディアは128のCF
しょうがないんで
カメつなぐ→iphoto起動→強制終了→動画ファイル転送、消去→iphoto再起動

マシンパワーのせいかと思っていたんだけど、(iMac350)
そうではなかったようですね。
6056:03/06/24 15:59 ID:OcYD1KUh
>>59
なるほど。原因は動画ファイルのほうでしたか。
それならソフト的に手の打ちようがある気がするので、
Apple に tell us してみますかね。

ところで、iPhoto を強制終了するよりは
イメージキャプチャの環境設定で
自動起動をオフにしておいたほうがいいと思います。
6156:03/06/24 16:10 ID:OcYD1KUh
>>54, 59
私の知る限りでは、
ディスカッションボードでもこの話題を見たことがありませんし、
Apple が認識していない可能性があります。
私もフィードバックしておきますが、
同じ現象で困っている方はご協力をお願いします。

https://sec.apple.co.jp/regist/feedback_iphoto/
62名称未設定:03/06/24 16:40 ID:XUYRzXKP
動画ファイルって拡張子が MOV とか AVI とかだったら
フォーマットは Motion JPEG というヤツですよね
要は JPEG 画像がたくさん並んでいるという

もしかして動画ファイルの中の JPEG 画像の一枚一枚を認識して
(なんたって数百枚の画像なので認識にムチャクチャ時間がかかる)
認識したあげくに静止画ファイルではないということで
読み込まずにスルーしているんだったりして

MPEG 画像の場合はどうなんでしょう?
63名称未設定:03/06/24 16:45 ID:2wr76Ft7
>>62
そこまでタコではないだろー(笑













……と思ったけど、妙な説得力があるね。
64名称未設定:03/06/25 11:49 ID:MYQ5Ze9i
>>62
チョト実験してみました。
家人がマイクロドライブを持ち出していて
ケチなメモリカードしかなかったのと、
夜中で酔ってて眠かったのでいまひとつアレですが、

A. 一秒程度の動画を十数点撮影
B. 二十数秒の動画を一点撮影

で、いずれもメディアを使いきります。
これを接続して iPhoto を起動すると、
読み込み準備完了になるまでの秒数は特に変わらないものの、

A. カーソルに変化なし
B. 虹色ぐるぐる

となります。
なんでおまえはでかい動画にひっかかるのか?
マジで Motion JPEG を一枚ずつ確認してるのか?
6554:03/06/25 13:26 ID:BdofiI+O
皆さん返信ありがとうございます。
みなさん同じ問題が起こっているんですね。
59さんの言うとおり動画ファイルが1個でもMD内にあると起こる現象みたいです。
静止画のみの場合かなりの枚数があってもすぐに準備画面になります。
この待ち時間は動画の量、長さに関係あるかは解りませんが、
62さんの言うことにはかなり信憑性があります。
静止画にかかる待ち時間と相対的に見てそんな印象です。
これはマイクロドライブだけに起こる現象でしょうか?
大容量のCFを使っている方はどうですか?
56さん、イメージキャプチャの環境設定でできたんですね。
僕もいままで接続する度強制終了させてました。
フィードバックしときましたよ。
6659:03/06/25 15:08 ID:afl0Nifx
59でも書きましたが、うちでは128MのCFを使っています。
動画のファイル(MOV)が一個あるだけで、虹色ぐるぐるです。
MDのせいではなくて、動画ファイルのせいだと思いますよ。
静止画が30Mあっても大丈夫なんだけど。
62さんの説明、説得力あります。
67名称未設定:03/06/25 17:39 ID:mrr2yfDO
前はiPhotoでカメラ繋いで登録するより、カメラマウントして
ドラッグコピーした方が全然速かったんだけど、いまはどうなのかな
まあこれだと、コピーしたファイルをもう一度iPhotoに登録しなきゃいけないから
トータルな時間考えたら一緒なのかも。
68名称未設定:03/06/25 19:17 ID:t6jgvhj4
>>67
ん?直接iPhotoにコピーできなかったっけ
69名称未設定:03/06/26 02:13 ID:mMIVzaPC
iPhotoについてのバージョンアップはいつになるのだろうか。
一番高速化させてほしいアプリケーションなんだけどなぁ。
G5上で動かせば、そりゃある程度は速くなるんだろうけど…
70名称未設定:03/06/29 04:30 ID:2VWFxNO8
>>54
うちのDSC-MZ3も同じ現象が起きます。
システム環境設定で、>>67 のように何も起動させないで
マウントだけさせてます。
ちなみにイメージキャプチャなら遅くないので、iPhotoではなく
イメージキャプチャを起動するようにしてもいいかもしれません。
iPhotoへの取り込みが二度手間になりますが…。
71名称未設定:03/07/01 00:01 ID:f+dtGKY0
最近iPhotoを使いはじめたんだけど、いいっすね、コレ
ただ差分習得ができないのか、毎回メモリースティックの中身全部読み込んじゃうんですが、これは仕様なんですか?
ヘルプみても乗ってないんですよね
72名称未設定:03/07/01 00:20 ID:m3n659oZ
>>71
重複した画像は取得しないよう設定できるよ
7371:03/07/02 19:42 ID:CdKy914y
>72
レスサンクス
おおっ、できすんっすね
いろいろいじくってみますわぁ
74名称未設定:03/07/05 11:09 ID:bfZSjTji
1700枚ぐらい写真を登録してるんですけど重くてしかたないっす。
HDD容量も500Mぐらい減るし。

PBG4(667)なんですけど、メモリ増設したら少しはましになりますかね?
今度出るG5とかならスカスカうごくのかなぁ。
75名称未設定:03/07/05 13:23 ID:SAeg4uvo
重くなったので、フォトライブラリCDに書き出したら、
フィルムロールの情報がなくなっているよう。
まだ使い方がよーわからん。。。
76名称未設定:03/07/07 02:23 ID:9/LcN4oA
>>74
PowerMac800Dualだと1700枚じゃまだまだ余裕
メモリは1.5GB

ノートだからHDのスピードなんかも不利なんじゃ?
77名称未設定:03/07/07 09:22 ID:8z2FGpVt
すいません、質問なんですが、
iphotoで作成したCDはWinでも見れるんでしょうか?
JPGの写真を入れたCDを友達にあげようかと思ってるんですが…
78名称未設定:03/07/07 10:38 ID:Go+4DHf0
>>77
iPhoto で作成した CD って
マックに突っ込むと自動で iPhoto が起動するけど
ウインドウズ機に突っ込んでも何も起きないだろうし
フツーに開けたとしてもフォルダが深くて見るのがメンドウだから
CD-Rを入れてデスクトップにCD-Rのアイコンが出ている状態で
iPhoto を起動して渡したい写真をデスクトップのCD-Rのアイコンに
ドラッグ&ドロップでコピーしたほうがいいんじゃないかな
7977:03/07/07 12:26 ID:8TL304HX
>>78
あ、なるほど!そんな簡単だったんですかぁ〜!
昨日ずっとなやんでたんですよ〜いらない写真が入っちゃったりで
CD-R三枚も無駄にしちゃったし…(;´Д`)
帰ったらさっそくためしてみます〜さんきす!
80名称未設定:03/07/07 12:34 ID:Go+4DHf0
>>79
デスクトップに出てる CD-R のアイコンに写真をポイポイ放り込んでいって
(間違ったものを入れたら CD-R のアイコンをダブルクリックして開いて
 ゴミ箱に捨てて「ゴミ箱を空にする」で取り除けるから心配ナシ)
CD-R のアイコンを選択して command+I で空き容量とかを確認して
これでOKということになったら CD-R を取り出す操作をすると
マックが自動で CD-R を焼き始めるからしばし待つべし
8179:03/07/07 13:01 ID:7Mr/Wfzb
>>80
くわしい説明ありがとうです!
また、夜にやってみて報告しまっす!
82名称未設定:03/07/07 15:11 ID:Go+4DHf0
>>81
あー最初に CD-R を入れたときに
「どのアプリで使うか」というウィンドウが出てくるんだけど
そこで iTunes とか DiskCopy とかを選んで「以後も同じ」にすると
Finder に表示されなくなるんだったかな? よく知らないけど
そーゆー設定をしていなければ「Finder で開く」を選んどけばOK

それと取り出すときは自動で焼き始めるんじゃなくって
そのまま(焼かずに)取り出すか焼いてから取り出すかという
選択ウインドウが出るんだったかも知れない

いまちょっと生の CD-R が手元になくて試せないスマン
8381:03/07/07 22:57 ID:W34/LWcP
>>82
全くその通りでした!
昨日のイライラがウソのようです。。。
ありがとうございます〜!
これでぐっすりねれますよ…(^^)
84名称未設定:03/07/08 10:45 ID:cW3fO1J7
素敵な七夕の夜だったようで。
85名称未設定:03/07/08 14:37 ID:0js7/rzb
>>79
CD-RWで書きこみテストすると無駄CD-Rがでなくなるよん
8679:03/07/09 01:43 ID:i0v8TM7U
>>85
そうか!気付かなかった(^^;
明日買いにいってこようっと。。。
87名称未設定:03/07/09 02:06 ID:xu6AtuXM
Winで見るのが前提だったら、画像をぜんぶ選択した状態で
「書き出し→Webページ」
ってやるのも、ある程度わかりやすいカタログができて良いと思う。
88名称未設定:03/07/12 20:33 ID:BmygjctF
>>80で作成したCD-RがWinで認識できるなら写真屋に出せそうですね。
89名称未設定:03/07/13 12:03 ID:ozMp/wGy
>>88
もちろん認識できるし写真屋にも出せるよ
OSXのFinderで焼いたCDはHFS+とISO9660のハイブリッド
もともとWinの友人に渡すためのCD作成の話だし
90山崎 渉:03/07/15 10:11 ID:QG5ialQf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
91山崎 渉:03/07/15 14:23 ID:/6SaCgsj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
92888:03/07/15 19:31 ID:WUStyrW0
すみません。初心者板にしようかと思ったのですが、質問です。
iPhoto から携帯にメールする時、写真のサイズが、
(240×320)にしかできないんですけど、
もっと小さいサイズには、できないのでしょうか?
93名称未設定:03/07/15 20:39 ID:2Zc7x6Uw
>92
直接は無理じゃないかな。
ファイル⇒書き出しでしか240×320以下のサイズにはできないと思う
94888:03/07/15 21:05 ID:WUStyrW0
ありがとうございます。
フリーウェアでは書き出しの、ソフト持ってるんですけど、
いちいち起動するのも面倒だからと、思ってるんです。
たびたび申し訳ありませんが、
いいプラグインは、ないでしょうか?

95名称未設定:03/07/15 22:35 ID:2Zc7x6Uw
>94
iPhotoのメニューにちゃんと書き出しのメニューはついてる
96888:03/07/15 23:22 ID:WUStyrW0
分かりました。
次のiPhotoに携帯用のサイズが、入っていることを願います。
わざわざ初心者の愚問に答えて下さった方
本当にありがとう!
97名称未設定:03/07/16 23:32 ID:l3JRagaS
>>96
web書き出しで、サムネイルの方をちいさくちいさく指定して書き出すとか。
98名称未設定:03/07/17 15:16 ID:hmybuFkq
先日iPhotoを起動してみるとライブラリに今まで
取り込んだ半分の画像も現れず、過去の日付の
中途半端な部分から現在までの写真がすっぽりと抜けてしまっていました。
再起動しても同じだったので、Library.cacheかdataが
どういうわけか壊れたらしいのですが、
ライブラリを元の状態にうまく戻す方法はないでしょうか?
iPhoto Library内の写真は昔のままなのでそのフォルダをそのままD&Dすると、再度取り込むことになってしまい写真が重複して困っています。
iTunesのようにライブラリにだけ追加することはできないでしょうか?

99名称未設定:03/07/17 21:16 ID:U9Rrtknu
canonのIxyに付属しているimagebrowserというビューア使っています。

デジカメつなぐといちいちiphotoが起動するのを止めたいのですがどうすれば?

100名称未設定:03/07/17 21:19 ID:and+71W4
/Applications/Image Capture.app
で設定出来るっす>>99
101名称未設定:03/07/17 21:21 ID:U9Rrtknu
>>100
即レス過ぎてありがとう・・・ありがとう
102名称未設定:03/07/17 21:59 ID:bEHiLq82
GyazMailに画像を添付させるのはスクリプト組まないと無理なのでしょうか。
>>1さんがiPhoto Mailer Patcherを紹介してくれたので、喜んで入れたのですが、入ってなかった。

遅くなりましたが、スレ復活おめでとうございます。巡回決定です。
10398:03/07/19 12:45 ID:ahXUNVd2
>>98 sageてましたね。
どなたいい方法があれば教えてください。
104名称未設定:03/07/19 13:31 ID:FSTRKqWw
>>103
キャッシュを捨ててみれば。
10598:03/07/20 04:26 ID:FRbelZTQ
レスありがとうございます。
cacheとdataをそれぞれ捨てたり交換したりしてみましたが
元の状態には復元できませんでした。
こうなると写真をいったんiPhoto Libraryから取り出して
iPhoto Libraryを空にしてからもう一度取り込むほかないでしょうか?
106名称未設定:03/07/20 12:33 ID:/Zdxsy+L
option+shiftを押しながらiPhotoを起動するとライブラリーの再構築ができる。
元のライブラリーをコピーして新しく作りなおしてくれます。
ただし壊れたデータは当然復元しませんので、手動でやる事になります。

僕の場合はフィルムロールの日付けが全部ダメになってました。
というかもしかすると自動的に再構築した日付けに書き代わってしまうのかも。
あとファイル名とか割り当てたキーワードなんかが一部消失していた。

再構築終わったら元の壊れたライブラリーを捨てましょう。

フィルムロールの日付けが滅茶苦茶になってしまったのはかなりショック。
復元しようにももう憶えてないし・・・。
107名称未設定:03/07/20 12:44 ID:/Zdxsy+L
106の訂正。
今調べてみたらフィルムロールの日付けは一部生きてるのがありました。
というわけで自動的に書き代わってしまうのではなく、
壊れた日付けが再構築した日付けになってしまうという事ですね。
108名称未設定:03/07/20 13:21 ID:OqK/fQF2
>>106
>option+shiftを押しながらiPhotoを起動するとライブラリーの再構築ができる。
>元のライブラリーをコピーして新しく作りなおしてくれます。

知らなかった…いいこと聞いたよ
10998:03/07/20 20:30 ID:koKlxP0m
>>106
ありがとうございます!
まさにそれが知りたかったことです。
106さんのスレが輝いて見えます。

試しにやってみたのですが私の場合も
写真の途中から取り込んだ日のフィルムロール別に分かれず
今日の日付で同じフィルムロールになってしまいました。
何度か繰り返してみたのですが
ついに全て同じ日付(今日)のフィルムロール内に
全てのピクチャが入ってしまいました。。
元のライブラリのフォルダではちゃんと取り込んだ
日ごとに分かれているのに、、なんとかならないでしょうかね。。

とにかく本当にありがとうございました。
110名称未設定:03/07/20 22:22 ID:QKHKPwAZ
ブックの内容をPDF形式で書き出したかったのですが、そのままではファイルサイズが大きすぎます。
そのまま印刷する訳ではないので、出力される写真の解像度を下げられませんか?
111110:03/07/20 22:25 ID:QKHKPwAZ
どれぐらい大きいかというと、4〜500KBのJpeg画像17枚を1つのブックで編集し
コメントを付けてPDFに書き出したら44MBになってしまってます。
112名称未設定:03/07/21 09:08 ID:ASSqIS0c
>>110
web書き出しではダメ?
113名称未設定:03/07/21 20:25 ID:mTOUicnd
iPhoto Library Managerの最新版の日本語リソースは配付されていないんでしょうか?
114名称未設定:03/07/22 00:15 ID:yo7cMes9
iPhoto プリントサービス
Macworld UKでは、KodakがヨーロッパでOfotoサービスを開始する予定で、
Apple EuropeがiPhotoのプリントサービスを提供するのではと伝えています。
ヨーロッパ向けのOfotoサービスは、9月末より開始される予定とのことです。

原田は何やってんだ、原田は! ちゃらちゃら遊んでないで仕事しろや!
115原田永幸:03/07/22 00:21 ID:EUGr7gVA
うるせえな、あんなもん誰か使うのかよ。
116名称未設定:03/07/22 00:24 ID:yo7cMes9
>>115
サービス開始の初日からガンガン使うよ!

.Macの無料プリントとかもあるし。サービスの格差が大きすぎ!
117名称未設定:03/07/22 00:24 ID:9Oo4b6nO
つかわねーよ!
でも出来るやつがいるのに自分が出来ないとむかつくんだよ!
118原田永幸:03/07/22 00:32 ID:EUGr7gVA
まったく、厨房どもが五月蝿く騒ぎやがって。
エロ画像のオリジナルアルバムでも作りてえのかよ。

最初はジャブだ ホラ右パンチ!
119名称未設定:03/07/22 01:07 ID:9KLHUtU4
なんだとこのインチキ原田がぁ!!
120名称未設定:03/07/22 13:15 ID:VcU0HacZ
本物もそんな感じじゃないのか?
121名称未設定:03/07/22 13:51 ID:vev9UB4K
iPhoto プリントサービス

Macworld UKでは、KodakがヨーロッパでOfotoサービスを開始する予定で、
Apple EuropeがiPhotoのプリントサービスを提供するのではと伝えています。
ヨーロッパ向けのOfotoサービスは、9月末より開始される予定とのことです。

原田は何やってんだ、原田は! ちゃらちゃら遊んでないで仕事しろや!
122名称未設定:03/07/23 00:57 ID:Ai9tq+9A
123名称未設定:03/07/23 01:00 ID:Ai9tq+9A
124名称未設定:03/07/28 21:13 ID:t7PY9ory
あのですねー、アルバムを複数選んで
「あ、この容量ならCDに入るな」と思って、CD焼きボタンを押すと、
容量が倍くらいに増えて、「ディスクに書き込めません」とかになります。
これってそういう仕様なのでしょうか。
125名称未設定:03/07/29 16:44 ID:hFsaihpF
>>124
エチーな画像を焼こうとすると膨らみます(*´Д`)
126名称未設定:03/07/31 09:45 ID:0tRdta5d
>>125
エチーな画像ではありまへん。大量にたまったスナップ写真です。
iPhotoって余計なファイルとか勝手に作ってそうだし、まぁいいか。
127名称未設定:03/07/31 14:12 ID:aKtfqrXB
そもそも複数のアルバムを選択して焼けるってしらなかった
アルバムごとにしか焼けないのかと思い込んでました。
128名称未設定:03/07/31 14:17 ID:a04zZveF
写真のデータをそのまま書くんじゃなく、
フォーマットも変えてスライドショーとして書き込むからじゃないかと思ってみる。
全然知らないから適当だが。
129山崎 渉:03/08/02 02:14 ID:pAaIAblN
(^^)
130名称未設定:03/08/07 12:05 ID:xmQeOkjP
h
131名称未設定:03/08/11 00:49 ID:DIvn37rT
ひょっとしたら既出かも知れませんが。。

一つのメディアに入っている、「a.jpg」と言う画像を読み込んで、
次に違うメディアに入っている「a.jpg」と言う同じ名前の画像を読み込もうとするとどうなりますか?
読み込むときよりも同じアルバムに入れておけるのかがよく解らない。
実験したいけど今手もとにメディア1つしかないっす。。
132名称未設定:03/08/12 12:47 ID:sZt78WxS
>>131
勝手にa_1.jpgみたいにリネームされるからだいじょぶだよ。
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134名称未設定:03/08/16 09:55 ID:pNjsDo8R
すいません、フィルムロール間で写真の移動ってできますか?
ドラッグしても駄目だったし、コピーしてもペースト出来なかったです。
これはiphotoの設計思想からくる仕様でしょうか。
宜しくお願いいたします。

単にフォルダって感じに使いたいんだけどやっぱ無理なのかなあ。
135名称未設定:03/08/17 10:44 ID:kZNJhjHv
>>134
簡単にはできないようです。おそらく、
フィルムロールに入れたい写真全部を一度デスクトップに
ドラッグしてそれをiPhotoにドラッグしなおし、
フィルムロールの日にちを元のフィルムロールと同じにして
元のフィルムロールを削除する、といった面倒な作業が
必要になると思います。
136名称未設定:03/08/17 19:46 ID:BTQ1DSM2
>>135
なんかフィルムロールって通し番号が付いてません?
後から名前を付け直しても通し番号はそのままっぽいから
(ロール26番を丸ごと削除してから読み込んでも
 その読み込みのロールはロール27番になっちゃう)
その方法でもフィルムロールの入れ替えにはなってない悪寒
137135:03/08/17 20:27 ID:UNpmjjTD
>>136
「ロール24」とかいうやつですね。それはデフォルトの
フィルムロールのタイトルで、自由に変更できます。
また、フィルムロールは、タイトルではなく
フィルムロールの日付順にソートされて表示されます。
フィルムロールの日付は、フィルムロールをクリックしたときに
左下の「日付」欄に表示される日時で、これも自由に変更できます。
138134:03/08/20 08:24 ID:ygXxvbmQ
レスありがとうございます。
やっぱり気軽に(ドラッグ&ドロップ)ロール間の写真の移動は出来ないようですね。iPhoto結構好きなんだけど。。。
139名称未設定:03/08/23 22:17 ID:vqMqSfAT
設計思想という言葉を使ってるから薄々気付いてるんだろうと思うけど、
フィルムロール機能は「フィルムロール」を模してるんだから、簡単に入れ替え
できてはイカンのだと思う。そういう事は「アルバム」をこしらえる際の
取捨選択でやってくれという事でしょう。

とはいえ、俺も、取り込み中にデジカメの電池が切れたり、複数枚のメモリ
カードにわたる旅行の写真を取り込む時には、一つの出来事が2つのフィルムロール
に別れたりするのがうっとおしくて、なんだかなぁと思ってるんだが。
140135:03/08/24 13:23 ID:9RLYY5DB
>>139
そういうときはイメージキャプチャで写真を全部取り込んでおいてから、
iPhotoのウィンドウに写真のファイルをドラッグするしかないでしょうね。

私はSANYOのDSC-MZ3を使ってて動画もよく撮るんですが、
そうするとiPhotoで写真を読み込めるようになるまでになぜか
何分もかかる(動画ファイル全体をチェックしている?)ので、
写真はイメージキャプチャで取り込むようにして、写真のファイルを
iPhotoにドラッグするという二度手間なことをやってます。
141???:03/09/11 20:52 ID:Cu2gbbI7
前のiPhotoスレで、iPhoto3が出始めのころ
「iPhoto3でライブラリを作りなおすと軽くなるよ!」
ってのを読んだのですが、実際のところどうなんでしょうか。

ライブラリが4000枚を超えて激重なので、
もし少しでも軽くなるようならやってみようと思っているのですが…。
142名称未設定:03/09/12 00:17 ID:CGfB7ho6
>>141

>「iPhoto3でライブラリを作りなおすと軽くなるよ!」
これは、どうかなんだか知らんが

>ライブラリが4000枚を超えて激重なので、
これを、半分位に絞り込んだら?
143名称未設定:03/09/14 21:06 ID:HMlUtNud
iPhotoのトリミングのサイズに「4 x 6(ハガキ)(102 x 152mm)」というのがありますが、
これは日本のハガキのサイズ(100 x 148mm)とは寸法が違いますよね。
海外のポストカードのサイズなのでしょうか?

ハガキに印刷する人は多いと思うのですが、どうしてますか?
微妙な差ではあるのですが、気になります。

Photoshopなどはファイルをハガキサイズで新規作成する時ドキュメントサイズに、
「4 x 6」とは別に、
「japanese postcard 100 x 148」というのが用意されてますね。
144名称未設定:03/09/15 04:00 ID:+mDPhpl/
>>143
トリミングの際、関係があるのは縦と横のサイズの比率だけで、
102mm,152mmといったサイズそのものは意味がありません。
100:148はほぼ4:6に等しいので、4x6でトリミングして特に
問題ないと思いますよ。
145141:03/09/15 18:24 ID:7hOd1Sz3
>>142
レス遅くなってすみません。ありがとうございます。

>半分位に絞り込んだら?
う〜ん、なかなか難しいと思います。捨てまくっても200枚程度かな。
こういう場合、やはりライブラリを分割しろということなんですかね。
146143:03/09/15 18:35 ID:lZQmTaiv
>>144
そういえばそーすね。どうもです。
147名称未設定:03/09/17 00:50 ID:bcsqAY5g
>>141
俺はiPhoto 2になった直後にライブラリを作り直してしまったので
分からないが、一応ホームディレクトリを全部バックアップしてから
ライブラリを作り直してみたら?
あと、iPhoto 3じゃなくてiPhoto 2ね。;)
148名称未設定:03/09/27 07:21 ID:N7sTx5/j
急にiPhoto 2がおかしくなって困っています。立ち上げても、一枚も写真は
出てこず、デジカメを接続すると、立ち上がるものの、カメラを認識しないの
で画像を取り込むことも出来ません。どうしたらいいのでしょうか?(T_T)
149名称未設定:03/09/27 18:41 ID:QQVAIubJ
>>148
>>147を読みなさい。
150147:03/09/27 22:56 ID:yOpImkxd
>>149
>>147 はiPhoto 1のライブラリを作り直すときの話なのでちょっと違う。
>>148 の場合はなかなか難しい。
まずは初期設定ファイルを削除してからiPhotoを起動してみる。
次はピクチャ/iPhoto Library/ の Library.dataやAlbumData.xmlを
別のディレクトリにどけておいてからiPhotoを起動してみる。
最終手段は、ピクチャ/iPhoto Library/2003/ などにある写真の
ファイルをiPhotoのウィンドウにドラッグし直す、くらいかなあ。
151名称未設定:03/10/06 21:50 ID:Ek3aTyEv
撮影した日付けと付けて印刷する機能が欲しい!
アルバムのフォルダに写真の実態を置きたい!
152名称未設定:03/10/11 10:44 ID:UksBWdB7
PIXUS860i買ったんだけどさ
やっぱりとこれとiPhotoじゃフチ無し印刷できないかな?
153名称未設定:03/10/11 10:48 ID:ucCicydo
850iだけど出来てるよ。
154名称未設定:03/10/11 10:56 ID:WRwrtImD

以前、iphotoにさ、100M overいれてたけど
やっぱ、まめにCDRとかにbackupしたがいいね、
大事な写真が消えてからでは遅いし

bakup後の動作も軽いし、メンテもらくだし。
沢山あったときは1回リストが消えてしまったとき、泣きみたので

10.3インストール前に、皆さんもやられてはどうですか?
必要になったらCDいれれば使えるし、
155名称未設定:03/10/11 11:12 ID:UksBWdB7
>>153
Σ(゚д゚lll)ガーン
なんか設定あるのかな?用紙取り込まないでエラーが起きるんだけど…
マニュアル読み倒してくるか_| ̄|○
156名称未設定:03/10/11 11:26 ID:ucCicydo
>>155
このスレでそういうやりとりなかった?

エラーが起こるのはわからないけど

ご希望のサイズにトリミングして(これが重要)
用紙設定で縁無しにして最大はみ出し量にすればOK
157名称未設定:03/10/12 00:01 ID:mHAA/h4L
ログ全部読んでるわけでないから既出かも知れんけど、『読み込み』の中の画像消すとアルバムの方の画像も消えちゃうよねぇ?
読み込みの方の画像が増えちゃってしょうがない。。
158名称未設定:03/10/12 15:55 ID:ZaF31i7n
アメリカに住んでいるので、ついさっき iPhoto 使って写真をプリントオーダーに
出してみました。普通のプリントじゃなくてフォトブックです。

iPhoto ヘルプにもApple のWeb サイトにも書いてないんだけど、表紙除いて
50 ページ以上になると、"Order Book" したときにエラーが出ます。
"エラーが発生しました あとでもう一度試して下さい(元メッセージは英語)" としか
出ないんで、すげー悩みました(2 日くらい)。

350 枚ほどの写真を150 ページほどのブックにしてあったので、泣く泣く写真を
選別して1/3 に減らして無事オーダーできました。

iPhoto ってメモリリークしてるんだか分かんないけど使っているうちにどんどん
重くなってきて、iPhoto 再起動してもダメ。OS ごと再起動しないとビーチボールが
回ります。
ブック編集のインターフェイスも改善の余地有りですね。でも今後のアップデートに
期待したいiアプリです。
159名称未設定:03/10/16 21:39 ID:qnCLOh9O
既出かもしれませんが、質問です。
epsonのプリンタPM-950Cのドライバがアップデートし、
ようやくOSXでもフチなし印刷に対応したので、
さっそくインストールしてiPhotoでL版用紙で試そうとしたのですが、
設定の仕方がわからず、フチなしにできません。
どうしたら良いのでしょうか?
160名称未設定:03/10/21 00:02 ID:+a07Qint
>>159

1.プリントセンターを起動してプリンタリストウィンドウから追加ボタンを押す。
2.上のプルダウンメニューからEPSON USBを選択すると窓にPM-950Cが現れる。
3.950Cを選択すると下のページ設定に数種類のドライバが選択できるので
四辺縁無しを選択する。

で、印刷前にページ設定からPM-950C(四辺縁無し)を選べばいいんだが…
どうやってもiPhotoL版印刷で四辺縁無しドライバが上手く動かねぇ。
印刷方向が90度ずれちまうよ
ページ設定でA版選択してるうちはいいんだがL版にしたとたんずれやがる
161名称未設定:03/10/21 22:29 ID:ueK+WPf4
>>152
ウチも先々週560iを買ったけど、フチなし印刷出来ない。
用紙にL版(フチなし)を選択しているが、上下に数ミリの
余白が出来る。
#用紙サイズをL版で保存出来ないし。。。

http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/macosx-151.html

P.S.
フチなし印刷はEasyPhotoPrintは出来ている。
162161:03/10/21 23:11 ID:ueK+WPf4
canon.jpの質問フォームで質問したあとで、
canon.jpを検索したらiPhotoは用紙サイズに合わせてトリミングしないから
〜を使ってね!と書いてあった^^;。
163名称未設定:03/10/24 10:19 ID:bTkQKlgE
>>162
自分でL版などにトリミングしてはいかがでしょうか?
はみ出しサイズを最大にしないと少々白い部分が残りますが
164161:03/10/24 19:32 ID:4qZlcIYQ
>>163
いちいちトリミングするなんて面倒だよ。

ドライバの対応で
仮想的な用紙サイズを指定し、
はみ出し部分をカットして
実用紙サイズで印刷して欲しいところ。
165名称未設定:03/10/25 22:51 ID:sHvS6oZc
フォトライブラリってすごく意味のない機能だと思わない?

アルバムごとに整理してあるのに、全部一緒くたに入れておく必要なんてないでしょ。
登録してる写真の数が増える度に無駄に起動が遅くなるよ。
166名称未設定:03/10/26 20:19 ID:oOhQI56Q
iphotoでWINでも読み込めるjpgファイルの入ったcd−rを作ることってできますか?
167名称未設定:03/10/26 20:24 ID:rX6uGJBu
全角か?半角か?それが問題だ。
168名称未設定:03/10/26 23:16 ID:BmKS95RJ
>>165

まとめて見れるのは良いと思うけど
でもそのために遅くなるのは確かに勘弁
169名称未設定:03/10/27 01:29 ID:BHLDTnI/
ジャガーのiPhotoって途中から
上の閉じるしまうの3つボタン間隔が
やたら狭くなったっしょ?
パンサーであれって直ってんの?
170名称未設定:03/10/27 14:19 ID:sjhiMAkw
>>169
Yes.
171169:03/10/27 16:41 ID:k+bSE4Xs
れすサンクス。
パンサー買いたい理由がまたひとつ増えました。
でもどこにも売ってないyo>田舎在住
172名称未設定:03/10/27 16:59 ID:KtYxs30X
パンサークリーンインストールでiPhoto Libraryをバックアップから戻す。
という方式でやってみたのだが、どういうわけだかライブラリを認識してくれない。
あれやこれややってみて結局できるようになったのだが、どうしてできたのか
さっぱりわからない。
173名称未設定:03/10/28 15:52 ID:ov/nO5wz
http://www.curvuspro.ch/photopresenter/en/description.html
これもの凄く軽くていいかも。
174169:03/10/28 18:21 ID:V0j3i4yN
>>173
使ってみたけど、写真が表示されないんだよね。
iPhoto Library Managerと一緒に使えないとか日本語ダメとか、
何かあるんだろか・・・
175名称未設定:03/10/29 04:22 ID:DJn0ahZT
>>174
最初にiPhotoライブラリの階層を指定してあげる。
その後にアプリが起動して左側のライブラリには表示されないけど
空白クリックすると動きだすよ。
176174:03/10/29 13:39 ID:AIsMx5w4
>>175
ダウンロードしなおして
今やってみたらできました!
前は同じようにやったんだけど
画像が出て来なかったんです。
解凍の失敗か何かでしょうか、まあ今となっては
原因なんて何でも良いですが。
レスthanxでした。
“本家”もこのくらいサクサク動くといいんですけどね。
177名称未設定:03/10/29 20:06 ID:DJn0ahZT
>>176
動きいいよね、これ。ちょっと意外だよね。同じ仕組みなのに
軽い。
よかったらスペックと枚数教えて。
178176:03/10/29 21:23 ID:70uwKS5Y
>>177
iBookG3、800MHz、256MBです。
iPhotoLibraryManagerでライブラリを分けてるから、
枚数は多くて150枚ほど。
でもこれだけ動き良くてアルバム間の移動も軽いから、
ひとつのライブラリにまとめ直しても良いかも。
ちなみに複数ライブラリのままでもPreferencesで
簡単にライブラリが切り替えられるから、
iPhotoLibraryManagerとの併用もしやすいですね。

※当方AirH"なのでコロコロID変わってますけど、本人ですので...
179名称未設定:03/11/03 23:17 ID:4tqyt26M
.Macにhomepage公開しようとしたら
ファイルをupしてって最後の処理のときに
インターネット接続エラーとか出て
ちゃんとupされたりされなかったりと
非常に不安定になっちゃったんです。

OS X 10.2.8 iPhotoは一番あたらしいやつです。
これって俺だけかい?
180名称未設定:03/11/05 01:08 ID:fMfQlKjE
>>179
.Mac全般スレ(兼mac.com不具合報告)Part6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1064073236

に、なんかサーバ側の不具合があるとかあった気がするよ。
181名称未設定:03/11/06 14:51 ID:MuEIK+HO
フォルダごとに見られるしてホスィ
2003→11→06で今日撮った写真が見られるように

いちいちアルバムにするのマンドクセ
182名称未設定:03/11/06 14:53 ID:MuEIK+HO
>>181

見られるして→×
見られるようにして→○

_| ̄|○
183名称未設定:03/11/06 15:41 ID:bDV1BRAK
絶対に自分しか使わないのならば、いいソフトだと思う。
人から「こないだの写真だヨ」なんて後で寄越されると、フィルムロールの並びの
統一性が崩れてイライラする。実用上は問題ないんだけど。
ということで、>>181に賛成。グラコン並みのプレーンさで、Apple製品らしい華が
というようにはならないものか?
184名称未設定:03/11/06 19:26 ID:PZpCpcqi
>>178
レスありがとう。うちの場合は写真が1000枚以上だから
iPhoto重くて重くて。このアプリだと多少かるくなります

>>181
iPhotoの問題はフォルダ分割が細かすぎるのが原因だよね
自動的に1つのフォルダに200の写真が収まったら
自動的にもう一つのフォルダを作成するとか
起動時に指定したフォルダだけ読み込むとかしないと
写真の数が膨大な場合は発狂するくらいに重くなる。
185名称未設定:03/11/07 04:06 ID:lJhY5yPX
iPhoto、ホントにどうにかなんないかね。
重さとか、ものすごく"手動"なライブラリ切り替えとか。
iTunesみたいに新しいのも出てこないし。もう諦めちゃって放置プレーなのかな。
それとも何か画期的な進化の前の静けさ....?
だといいんだけど。
186名称未設定:03/11/14 19:14 ID:YOpa/Zjq
iMac1Gだけどとにかく重い!
それになんかライブラリとアルバムの管理が中途半端。iTunesと同じ挙動にしてくれー。
あと、インチキメタルな外観をどうにかしてほしい。とくに左上の信号3つ。なんか息苦しいわ。
187名称未設定:03/11/14 19:35 ID:8g0kvxZG
1月のSFでニューバージョン登場なんつってるけど、どうなんだろうね。

>外観をどうにかしてほしい。とくに左上の信号3つ。
お金があればPantherをどうぞ。
188名称未設定:03/11/14 20:34 ID:YOpa/Zjq
>>187
パンサーだとちゃんとなってんの?
つーことは他にもいろいろなおってんだろうなぁ。
189名称未設定:03/11/14 20:49 ID:p1YVZjwL
ジャガ10.2.8にしてからCASIOのデジカメ(QV-2300UX)認識しなくなってしまったのが困るなあ…。
慌てて10.2.6に戻そうと思ったらもうアポーから消えてたし。
仕方ないからOS9で手動読み込みしてるけど非常に面倒。
QVスレ行ってもそれらしき情報は出てなかったんだけど、同じような人居ますか?
ってもこれはiPhotoとは無関係か。OSの問題だもんな…。スマソ。
190名称未設定:03/11/14 21:39 ID:jC+JIivp
>>188
でも微妙に下にずれてる。iPhotoはメタルを独自描画してるからな。
まあ言い訳にはなってないけど。
191名称未設定:03/11/16 23:49 ID:0xeiU47j
ライブラリを読み込み中...
192名称未設定:03/11/18 13:24 ID:lTiBhX04
>>191
もう2日経ちましたが。。
193名称未設定:03/11/18 20:12 ID:EuL6OYsW
>>191-192
チョトワラタ。
194名称未設定:03/11/19 00:31 ID:C4030Ib1
ジャガーからパンサーにするとサクサク動く事ってありますか?
また、1GPBなんですけど、512から1Gにメモリ増やすと、
軽快に動く事ってありますか?
195名称未設定:03/11/19 01:45 ID:7ZPoemrh
>>194
軽くはなると思う。ただ快適になるかは写真の枚数に
依存かと
196名称未設定:03/11/19 17:23 ID:B0IcxZj7
iPhotoのアップデートは1月のExpoまでお預けかな。
iMovie/iDVDも改訂されるって噂だしね。
ともかく早くパフォーマンスを上げてほしぃ・・・
197名称未設定:03/11/19 17:49 ID:7ZPoemrh
いいアプリなだけに軽くなって欲しい。
198名称未設定:03/11/22 07:07 ID:ckYcQQY+
ライブラリを読み込み中...
199名称未設定:03/11/22 07:49 ID:vl9jp+Z/
ニバンセンジイクナイ
200名称未設定:03/11/22 09:18 ID:k6VWPlyT
Library.cacheを一回捨てると速くなったような気がしない?
201名称未設定:03/11/23 04:00 ID:+jvlXjVA
クイックタイムムービーをiTunesnに登録して、
スライドショーでBGMに選択するとムービーの再生が
スライドの全面で行われてしまい非常にうざいんですが
どうすれば一番簡単に解決出来ましょうか旦那。
202名称未設定:03/11/25 22:08 ID:2U6jeSDJ
「ライブラリに数千枚の〜」とかって自慢げに言う香具師は多いけど
それ以上、数万枚をライブラリに保存してる香具師っている?
パフォーマンスとか知りたいんだけど。
203名称未設定:03/11/29 12:59 ID:5T7i5JFu
Galerie
http://www.myriad-online.com/perso/photos/english/information.html
iPhotoやFinderの画像をホームページにしてくれる。フリーウェア。
標準のWebページの書き出しより設定項目が多く、
色んなテンプレートも用意されているので綺麗なページが作れる。
BetterHTMLExport(シェアウェア)を使おうかと思っていたが、
Galerieの方が設定が設定方法が分かりやすいし、日本語化も
されているのでおすすめ。
204名称未設定:03/12/03 16:00 ID:MmDpcHQ6
PhotoPresenterがシェアウェアになって
前よりかなり機能アップしてますね。
サムネイルをキャッシュに保存して
より高速に表示してるみたいですけど、
このキャッシュってどこに保存されてるんだろう?
205名称未設定:03/12/04 02:27 ID:UO++xmFN
読み込みの写真って削除すると、アルバムに保存してたのも消えるよな?
読み込みの重さ解消ってどうしたらいいんだ…?
206名称未設定:03/12/04 02:43 ID:gUFr8wuc
>>205
ライブラリを物理的に切り替えるアプリあるじゃん。
あれ使うしか無いと思う。
207名称未設定:03/12/07 21:21 ID:IdE/IvBJ
iPhotoのアルバムディスクを作成したいのですが、できません。
環境は、
iBook, 0SX 10.3.1, 外付USB CDRW-i64(IODATA)
です。
デスクトップにディスクを作成するところまでは行われるのですが、その後焼く様子がありません。
原因は何が考えられるでしょう、やはり転送速度が問題ですか。
208名称未設定:03/12/07 22:06 ID:7xDbBdVY
>>207
その外付ドライブはOS Xの標準ドライバで対応してんの?
FinderやiTunesで焼けるかどうかって事だけど。
それらに対応してないんなら最初から無理。
209207:03/12/08 07:49 ID:gG1LCaW9
レスありがとうございます
↓なんですが
http://www.iodata.jp/products/cdrw/cdrwi64usb.htm
OS9までしか対応してませんでした。
無理なのかな
210名称未設定:03/12/08 13:29 ID:5b1sheBR
iPhotoって写真をライブラリに取り込んだとき、実際のファイルは保存させずに、閲覧するだけにすることは出来ないの?
イラストレータの配置みたいな感じ。
211名称未設定:03/12/08 14:28 ID:HUg3Kkdb
>>210
イラストレーターの配置みたいに?
なんか間違ってるような気がするが…。

ライブラリに取り込み = (HD内に)ファイル保存
212名称未設定:03/12/08 17:05 ID:5b1sheBR
>211
わかりずらくてスマン。
画像ファイルを取り込んだときに、
iPhotoとしてはファイル保存はせずに、
あくまでファイルへのパス情報のみを管理させておく、みたいな感じデス。
...ちゅうかできないよね。
213名称未設定:03/12/08 19:41 ID:/YNNwNi6
>>212
残念ながらできません。
iTunesのように選べるようになったらうれしいんだけどね。
iPhotoの場合、iTunesと違ってコンテンツ(画像)を編集することが
あるので、オリジナルの画像に戻すなどの処理を可能にするために
専用ディレクトリにコピーしているのでしょう。

ところで、1月にiPhoto 3が出るという噂出てますね。
iPhoto 2が出てからだいぶたつので、そろそろメジャーバージョンアップ
してほしいところです。以下、APPLE LINKAGEより。
macosXrumorsでは、以前、AppleがMacworld Conference & Expo/2004
san Franciscoで「iPhoto 3」、「Keynote 2.0」、「Final Cut Pro 5.0」を
発表するようだと伝えていましたが、信頼できる情報筋によると、「iPhoto 3」、
「Keynote 2.0」、「iMovie 4.0」がリリースされるようだと伝えています。
214名称未設定:03/12/08 20:10 ID:5b1sheBR
>213
丁寧なレスありがとう。
とりあえず次期バージョンに期待することにします。
215名称未設定:03/12/09 15:27 ID:lIF7pjtU
3.0早く出れ〜!
Exifの日付でフォルダ分けするようになれ〜!
216名称未設定:03/12/09 22:38 ID:6Db4Xcsj
iPhoto Libraryのフォルダをネットワーク上に置くことはできるのでしょうか?
217名称未設定:03/12/10 16:02 ID:lUB2CDeG
MacRumors.comから特ダネ!
iPhotoのプリントサービス(ブックじゃない?)を本国以外の数カ国でも開始するようだと伝えています!
ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!?
218名称未設定:03/12/10 16:17 ID:IhKhykvU
>>217
もうちょっと早ければ年賀状頼んだのに。残念。
今年はSonyのイメージステーションで年賀状印刷します。
219名称未設定:03/12/11 00:01 ID:5fJa6M5l
iPhotoの画像管理方法って強引すぎない?ずっと使ってて、最近やっと気がついたんだけど
220名称未設定:03/12/11 01:54 ID:uLiaFGMu
>>217
今更感強め。
>>219
ホント。アップルなら何かもっとうまくやりそう。
221名称未設定:03/12/11 02:11 ID:lrtx6Kau
せめてスクロール時とアルバム間移動時の
もたつきは改善していただきたい。
222名称未設定:03/12/12 02:59 ID:kOIp1Nzr
>>215
あれ、今ってそうじゃないんだっけ?
~/Pictures/iPhoto Library/ 見るとそんな感じなんだけど。
223名称未設定:03/12/19 00:51 ID:Ghhbtna5
iPhoto3 まだかな〜
224名称未設定:03/12/19 02:11 ID:IUli3osc
今10.3.1を使ってるんですが、iPhotoで音楽を流しながらスライドショーを
楽しみたいのに、iTunes3が無いからだめとか言うエラーがでます。
パンサーに標準で入ってるiTunesってVer.4ですよね?
皆さんはどうしてますか?
225名称未設定:03/12/19 16:29 ID:mmtr9pKV
10.3ですが、普通に使えてますよ。
iPhotoもiTunesもアプリケーションフォルダに入ってますか?
226名称未設定:03/12/22 10:39 ID:qzqEwR7E
俺がほしいソフトorAppleScript

特定のフォルダもしくはHDを指定するとその中の画像ファイルのExifデータを読み取り
ファイルの日付をExifの日付に修正。

シェアウェアで1,500円位なら払ってもいい。
本命は>>215だが。
227名称未設定:03/12/22 20:36 ID:2gFJb7lN
>>226
一昨日からCOBOLの勉強始めたから、半年後ぐらいに作ってあげるよ。
228名称未設定:03/12/22 21:58 ID:n45fsWo3
>>226
PhotoToolCM
ttp://www.pixture.com/macosx-j.php
しばらくはこれで代用してみては?

>>227
期待しているのでガンガレ
229名称未設定:03/12/23 23:40 ID:DRduQJfY
まじでiPhotoアップデートキボンヌ。

今の状態だとイメージキャプチャ&プレビューで管理した方が、
早いしわかりやすいっていう...。何枚になろうが重くならないし。
iLifeの意味ねぇー。
230名称未設定:03/12/24 00:17 ID:ku8SWT5J
プロとまではいかなくとも、写真を特別趣味としてる人は
今のiPhotoだと重くてかなわんと思うのだが、ソフト何つかってんだろ?
プレビューってたまに、実際の大きさよりやけに小っさく表示されることない?
231名称未設定:03/12/24 00:21 ID:Ug+VzoZb
>>230
プレビューの件は、環境設定で解決できるよ。
232名称未設定:03/12/24 00:40 ID:EKEz78LA
>>230
「イメージ」の「実際の大きさ」を選択。
でも結局「ディスプレイに合わせて大きなイメージサイズを調整」の方が使いやすい鴨。
233名称未設定:03/12/24 00:46 ID:LCsfoqU9
>>230
iPhotoで画像管理してたけど1000枚超えたあたりからつらくなってきた。
つかiPhotoってのは写真が趣味とかって言う奴向けじゃなくて、
もっとライトなユーザー層がターゲットだと思う。

で、多量の画像を管理するために使い始めたのがphotos。
ttp://www.alexking.org/index.php?content=software/photos/content.php
PHP+MySQLなんでブラウザで管理できるのが楽。iPhotoみたくアルバム単位で管理とかはできないけど
やたら細かく条件を指定して画像を検索できるし、検索結果のURLをブックマークしておくと
iTunesのスマートプレイリストっぽい使い方もできる。
これが結構便利なのよ。

あとiPhotoっぽいのだとこんなんもある。
ttp://www.lightboxsoftware.com/
なんか凄そうだけどシェアウェアなんで俺はパス。
234名称未設定:03/12/24 00:47 ID:5pfXsWsF
>>231,232
できました。“実際の大きさ”のイメージDPIを重視する のチェックを外すと
プレビューで大きく表示できました。どうもです。
235名称未設定:03/12/24 01:10 ID:5pfXsWsF
>>233
PHPって何だか分かんなくて調べたんだけど、
おいらにはちょっと敷居高そうっす。
iPhotoの良いとこは結構バカでも使えるとこなんだと気づいたw

2つ目のはPhotoPresenterに見た目が似てる。
PhotoPresenterはバージョンアップでシェアウェアになったけど、
起動時にダイアログが出るだけでサクサク使えてます。
でもスライドショー機能はiPhotoの方が上。iPhotoのスライドショー、画質が良い。
236名称未設定:03/12/24 01:27 ID:xND1MvhT
俺の対策法

1.フィルムロール表示でフィルムごとにタイトルをきちんと付けて普段はサムネールが見えないようにしている。
2.iPhoto LibraryをCD-R1枚程度の容量ごとに1つ作ってiPhoto Library Managerで管理する。

最近はDVD-Rも購入したので区切り方を変えようと思っているのだが、とりあえずこれでG3でもそれなりに快適に使えてる。
237名称未設定:03/12/24 02:09 ID:FvNp/DSD
俺がiPohotoで最も重宝してる機能がキーワード、複数のキーワードで
検索出来るのがもう必須機能になってるので、これがないと他の画像管理
ソフトがいくら軽くても移行出来ない、今は2000枚ごとにライブラリーを
分けて使ってるけど、出来れば一つできた方が効率あがるので10000枚入れようと
軽く動くようにして欲しい。

2つほど画像管理ソフト試してみたけど
4000枚でカタログ作ろうとすると落ちたImageViewerJ、試用版試した限りでは
軽くてよさげムービーも登録出来るのだけど、実際に8000枚とかぶっこんでも
素早く動くのか怖くてまだ製品版を買ってないNetMateとか。

だれかNetMate使ってる人いないすか?
238名称未設定:03/12/24 02:14 ID:CedD57Nt
つーかね、アクティビティモニタで、iPhotoのフィルムロールを
展開した瞬間にどれだけメモリを消費するか見ればわかると思うけど、
今の使い勝手(サムネイルの画質やスムースな拡大縮小機能)のまま
何千枚もの画像を扱いたいってのは、物理的に無理だと思うよ。
大量の画像を読み込んでりゃ、実際にそれだけのメモリを食うわけだし、
その部分はソフトウェアをちょっとぐらい最適化したからって解決しない
んじゃないかな。
239名称未設定:03/12/24 04:42 ID:EKEz78LA
サムネールは120×90固定とかでいいからさ。とにかく軽くしてくれよん。>アップル
240名称未設定:03/12/28 01:03 ID:spLW6xfW
WINな話で恐縮だがブラウズに特化したSusieとか強烈に高速だな
もう10年近く前のソフトだと思ったが未だに手放せない
241名称未設定:03/12/28 03:28 ID:rW/0wT55
Mac&Palから。
◆Apple-Xの情報提供者はこうも言っている:
「iPhotoはもっと速くなり、画像編集機能も増え、化粧直しが行われる。」

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!、やっとキタ。
でも嬉しいっていうよりは、本当じゃなかったら逆にキレそうな感じ。
242名称未設定:03/12/28 09:51 ID:jeDE9wMA
メモリ256MBでもサクッと動くiPhotoを出しておくれ
243名称未設定:03/12/28 10:13 ID:DO3KUmoN
最近うちの親のデジカメデータ管理用にと親父所有のPCにPhotoshop Album2を買って
入れたんだけど、なかなかいい感じ。
でも、iPhotoと比べると一長一短あって、機能が多さと使い勝手の良さのバランスは
難しいもんだと思たよ。
244名称未設定:03/12/28 11:16 ID:Gml0dcWT
おれも Win では Photoshop Album を使ってます。カレンダーで分類してくれる
のは、あとから検索するときにけっこう便利。それと各種プリントサービスと連
携しているのがいいね。Adobe だとできるのに、どうして Apple だとできない
んだろう。(シェアの差か)

ただ前のバージョンの方がシンプルで分かりやすかった。iPhoto をよく研究し
ているなあと思ったよ。
245243:03/12/28 12:15 ID:DO3KUmoN
>>244
>カレンダーで分類してくれるのは、あとから検索するときにけっこう便利。
うちの親みたいに旅行やイベント時にしか写真を撮らない感じだと結構便利だね。
ただ、自分のように常日頃子供の写真を撮っていると日付とかはあまり関係なく一覧性の
高さが優先されるかな。 それはiPhotoのスピードアップに期待。

>Adobe だとできるのに、どうして Apple だとできない んだろう。(シェアの差か)
アップルジャパンの問題でしょ。 国内のサービスに対応させるとなるとそれなりにプログラムを
いじらなければいけないけど、現状はローカライズで精一杯な印象。
プリントサービスはiTunes Music Storeと違ってApple自身にあまりうまみはないからね。
プリントメーカーにしてみればシェアに関係なくお客が増えるならうれしいと思う。
246名称未設定:03/12/28 13:42 ID:WTyvXeIA
こんなこといいな、できたらいいな

a ユーザが定義した分類(ファインダや他アプリによるフォルダ分類)
b Exif情報に基づくオートマ分類
c 現行iPhoto仕様

aが為された状態で読み込めばaを尊重してくれて、aが為されてないんだったら勝手にbでやってくれる。
そして、abそれぞれの作法でビューアが動く。
で、分類方法に関わらずc方式でビューすることもできる。もちろん徹頭徹尾cで従来通りの動作をさせることもできる。
247名称未設定:03/12/28 13:48 ID:Gml0dcWT
そうか。Adobe の場合には英語版でも日本語版でもプリントサービスに対応し
ている。ということは、「やる気」の差ということか。
248名称未設定:03/12/28 13:50 ID:rW/0wT55
>>246
個人的にはcは勘弁してほしい。どれかひとつになるんならbかな。
249名称未設定:03/12/28 20:19 ID:WTyvXeIA
>>248
でも時々ボーッと無目的に一覧したい時には今のiPhotoも捨てがたいもんで。
250名称未設定:04/01/03 04:55 ID:PBL6ACLb
「お〜い、みんな、どこ行った」
新年なのに誰もいないこのスレ....。7日のキーノート期待age。
251名称未設定:04/01/03 04:56 ID:PBL6ACLb
sageちった...。
252名称未設定:04/01/03 11:56 ID:QJjjp/F2
一緒にiPhoto3も出るらしいからその時もりあがろーぜ。
253名称未設定:04/01/04 21:10 ID:ZZCjqETB
教えて下さい。
前までキャノンのPowerShot A40をつかってましたが
その時はUSBでつなげるだけでiPhotoに取り込めました。
でもPowerShot S45をつなげたら読み込めません。
(カメラが接続されてませんってなる)
iPhotoのサイトをみたら
「Mac OS X v10.2.2以降で通信モード(標準)で動作します。
Mac OS X v10.1以降で通信モード(PTP)で動作します。」
と記載されてました。
これが原因でしょうか?あの、、これの意味がわからないのですが。。
ちなみにOS Xをつかってます。
254253:04/01/04 21:22 ID:ZZCjqETB
↑ごめんなさい。解決しました。
255名称未設定:04/01/06 14:50 ID:8cUn3+zT
>>254
何が原因だったの?
それくらい書いてくれないと、本当にただのスレ汚しだよ。
256名称未設定:04/01/06 23:13 ID:pRHXqweS
3時間後期待age!
257名称未設定:04/01/06 23:26 ID:nV57PXDW
>>255
ケーブルちゃんとつないでなかったんだよ。
258名称未設定:04/01/07 01:20 ID:MzGBIiuo
もうすぐもうすぐ、、、
でもほんとに今日出るのかな? Final Cut Express 2は確実っぽいんだけどな〜 
まあ個人的にはそっちも期待なんだけど。

って事で、俺も期待age
259名称未設定:04/01/07 01:23 ID:xJD/tguc
希望だけあげておこう…。
・ライブラリへの写真の登録、日付情報の変更、
 拡大縮小表示、スクロールなどの速度向上キボン!
・イメージキャプチャのように、デジカメの任意の写真を
 取り込める機能をキボン!
・「最後の読み込み」だけじゃなくて任意のフィルムロームを
 ライブラリと同じように閲覧できる機能をキボン!
260名称未設定:04/01/07 04:16 ID:eSGnT0dE
iPhoto 4

日本向けプリントサービス、2月スタート、

ヨーロッパ向けプリントサービス、3月スタート

Rendevousで写真の共有が可能に

スライドショウには新しいエフェクトが追加され

iTunesのプレイリストからBGMを選択可能に

写真のレーティングも可能に

25,000枚の画像表示可能
261名称未設定:04/01/07 04:16 ID:qn6Dj+LT


iPhoto確かに凄くなってる。それだけ。
262名称未設定:04/01/07 04:23 ID:WhrKabSt
iPhoto、軽くなんなかったね。

禿は「2500枚でも超軽いでしょ?」って言ってたけど、Dual G5だし。
どうせちっとも軽くなってないんだろうね。
263名称未設定:04/01/07 04:25 ID:oFW8CRq6
いつ落とせるようになるの?
264名称未設定:04/01/07 04:26 ID:VhEJAYZt
iPhotoいつからダウンロード出来んの?
あと25000枚だから>>262
265名称未設定:04/01/07 04:33 ID:R4qmAQAd
有料iLifeにのみ付属
ダウンロードは中止
266名称未設定:04/01/07 04:42 ID:aeD+jZl7
そんなこと言ってたか?>>265
267名称未設定:04/01/07 04:43 ID:Y9c6dZyI
>>266
ほんとにそうみたい。俺はGarageBand目当てで買うから、別にいいけども。
268名称未設定:04/01/07 04:48 ID:IUN9CPsX
でもiLifeの発売日がまだだから、今はダウンロードできなくて当然じゃない?
269名称未設定:04/01/07 04:54 ID:cJnj5aBP
これは正直嬉しいな
http://www.apple.co.jp/ilife/iphoto/index.html

フォトブックを作成する
iPhotoで、あなたが撮った写真を、美しく装丁された
フォトブックに仕上げることができます。


プリントを注文する
iPhotoで、あなたの思い出を美しい高画質のプリントに
出力しましょう。Mac OS Xに対応した多数のカラープリンタの
いずれかを使って印刷するほか、iPhotoからフジカラープリントを
注文することもできます。
270名称未設定:04/01/07 04:57 ID:Y9c6dZyI
フォトブック幾らなんだろ?
271名称未設定:04/01/07 05:20 ID:IRaqWDoI
iPhotoライブラリにある画像は250枚ですか? それとも2,500枚?
25,000枚? どんなにたくさんのデジタルフォトを保存していようと、
iPhotoはきびきびと動作します。新しいiPhotoを立ち上げた瞬間から、
劇的なパフォーマンスの向上を目のあたりにすることでしょう。

+++

ほんとかな…?
272名称未設定:04/01/07 05:21 ID:GuKprT7W
有料化は痛い。。。
273名称未設定:04/01/07 05:30 ID:WhrKabSt
オンラインのプリント注文って、前から疑問なんだけど、クオリティーどうなの?
俺の場合、20枚を4人分で80枚(カブってるの省いても50枚とか)みたいな注文の仕方するんだけど、
無圧縮のままだととんでもないデータ量になるよね。
こういう場合はなにか圧縮かけるの?
それともこういう人は今まで通りCDに焼いて写真屋へGO!ってことかしらん。
274名称未設定:04/01/07 07:15 ID:7iuRrMHK
なぜiPhoto4なんだ?3でなく。
275名称未設定:04/01/07 08:23 ID:nKofdrcR
>>272
でもコンファブが$20って考えると、iPhoto、iMovie、GarageBand、iDVD
で$50って激安・・
276名称未設定:04/01/07 08:33 ID:2K456BXW
割高でもいいからバラ売りしてくんないかな。
iLifeの中で使ってるのってiPhotoとiTunesだけなんだよね。
277名称未設定:04/01/07 08:51 ID:ZVd2ImxB
>>274
iLife '04だから。
278名称未設定:04/01/07 08:53 ID:c2xL45k3
え!まじで有料化かよ。
これを気にOS9から乗り換えようかと思ってたのに…。

ちなみに、今はiPhotoとiTunesの為だけに未だに10.1.5使ってます。
279名称未設定:04/01/07 09:55 ID:dO/CDRZd
>>278
え!iLife '04って 新しいPanther にはついてこないの?
Jaguar、Puma からの移行組が一番得になると思ってたんだけれど。
280名称未設定:04/01/07 10:17 ID:SWPsG8gn
iPhotoやiMovieは本当に有料になったのかなぁ・・・

まー、新しくMac買う奴にはついてくるんだから、Macの魅力には変わりないか。

とはいえ、これでまた・・・アップデートの度に買わされるのか?
OSXと同じように。

まー・・他のソフトも普通はそうなんだろうけどね。
なんだかすごく残念な気分だ・・・MacUserならこれが使えるというのは
かなりの特権?だった感じするんだけど。
281名称未設定:04/01/07 10:26 ID:nKofdrcR
まあ、使えなくなるわけじゃないし。
何が何でも最新がほしいという人はソフト開発のカンパお願いします、
ってことじゃない?
282名称未設定:04/01/07 10:28 ID:c2xL45k3
■ Macの維持費

MacOS 〔毎年〕 \14,800-
iLife 〔毎年〕 \5,800-
.Mac 〔毎年〕 \12,800- 
プロバイダー 〔毎月〕 約\5,000-

---------------------------------------
TOTAL(年間) \93,400-


ごく一般的なMacユーザーでもこれくらいの維持費が掛かるんだね。
プロバイダー料金を省いても33,400円/年。
もちろんMac本体も買い替えるし、ノートの人はバッテリー等の消耗品もある。
こういうのって計算しない方が良いかもね。アハハ…。w

そういや、MacFan最新号に平均的なMacユーザーはMac本体以外にMacに掛ける費用は5〜10万/年なんていうアンケート結果が載ってた。
283名称未設定:04/01/07 10:33 ID:D3T1GkhX
驚異的に速い動作って…。
今まで驚異的に遅かったと(ry
284名称未設定:04/01/07 10:34 ID:SWPsG8gn
ソフト開発カンパか・・・大人としては納得できるかな。
使っている立場としてはいいソフトだと思うし。

しかし、当方のようにデスクトップMacとノートMacを所有する身としては
iPhoto4のRendevousで写真の共有は非常に魅力的。
しかも非力マシンだったので高速化も魅力的。

買うか。やれやれ。
285名称未設定:04/01/07 10:34 ID:D3T1GkhX
驚異的に速い動作って…。
今まで驚異的に遅かったと(ry
286名称未設定:04/01/07 10:37 ID:7iuRrMHK
マジ、有料化ならバラ売りしろって感じ。
ビデオカメラ持ってないし買う予定もないからiMovieもiDVDも要らん。
GarageBandもあれば使ってみたい程度で、欲しいのはiPhotoだけ。
287名称未設定:04/01/07 10:38 ID:c2xL45k3
>>286
結局[.Mac]もばら売り無かったし、多分無理だろうね。
288名称未設定:04/01/07 10:46 ID:SWPsG8gn
>>286
激しく同意

iLife4.0買って、全てのソフトの新機能を堪能するやつって、
何時仕事してんだ?って感じ。
全部活用するには、かなーり時間かかるぞ・・
289名称未設定:04/01/07 10:49 ID:EAI628IL

 ま た 抱 き 合 わ せ か

iPhotoは.Macユーザに無料プレゼントしてくれマジで…一年に、Mac OS X、.Mac、iLifeなんて毎回アップグレード&更新するの辛いよママン
290名称未設定:04/01/07 10:49 ID:nKofdrcR
>>282
いくらなんでもプロバイダ料金を「Mac維持費」に入れるのは・・。

>>286
もともと50ドルというのが大特価だから、バラ売りと言っても
値段付けが難しいんじゃないかな。
とはいえ、iPhotoっていくらなら買いますか?
20ドルくらい?
291名称未設定:04/01/07 10:52 ID:nKofdrcR
>>289
無理して毎年アップグレードすることもないのでは?
俺はいまでもジャガー使ってるけど、別に不便してませんよ。
292名称未設定:04/01/07 10:53 ID:7aYaA/VP
金払いたくない人が必死でつね
293名称未設定:04/01/07 10:56 ID:c2xL45k3
>>291
でも、欲しくないの?
OS9以前のように、アプグレする度に重くなるなら「このMacはこの辺で止めておこう」なんて選択肢もあったけど、OSXは高機能になって、更に軽くなるんだからなぁ。
294名称未設定:04/01/07 11:00 ID:V7Wz5tpb
iLifeたかだか5,800円じゃん!
いったいいくらなら買うんだよ。
295名称未設定:04/01/07 11:02 ID:nKofdrcR
>>293
欲しいですよ。
でも別に欲しいものを全部手に入れなきゃいけないというわけ
じゃないでしょう。何事にも優先順位があるから。
296名称未設定:04/01/07 11:05 ID:c2xL45k3
>>294
今までフリーで配布してて、「Macってこんなに素晴らしい!WinのみんなもSwitchしなよ」ってのが売りだったのに、突然の有料化で困惑してるだけ。
.Macの時もそうだったけど、最近もAppleのやり方って信者以外には騙されたって思ってる人多いだろうね。
297名称未設定:04/01/07 11:06 ID:7iuRrMHK
今アップルのiLifeんとこ読んでたら、こう書いてあるな。

  Microsoft Officeに、ドキュメントの作成や予算作成のための表計算機能、
  プレゼンテーション作成のためのツールがあるように、iLifeには、オフィス
  の外で作業をするために必要なあらゆるツールが揃っています。現場から職場
  に戻って何か大がかりな仕事を仕上げようというときに、iLifeほど役に立つ
  リソースはありません。

なんか、'04からのiLifeはMSで言うところのOfficeであるらしく、
オフィス内ではWindows、オフィス外ではMac、という住み分けを
アップル自身が目指しているように受けとれた。
それならそれでもまあ良いのだが、Officeはバラ売りしてるんだから
iLifeだってバラ売りするのが自然だろう。

値段が高いか安いかは、使ってみないと何とも言えん。
298名称未設定:04/01/07 11:08 ID:RgalQ+yg
取りあえず、フォトプリントサービスの事を忘れてなかってことだけは
誉めてあげよう。でも、どーしよーかなー。
iPhoto目当てではちとお金は払えんな。基本的にはあまりかわってないし。
とりあえず、うぷは保留。GarageBandしだいだな。

うーん、バラ売りしてくれよー。
299名称未設定:04/01/07 11:08 ID:9FUrg/gX
soundtrackユーザーとしては、どうしても金出すのに抵抗があるな。
300名称未設定:04/01/07 11:13 ID:c2xL45k3
>>297
ま、前にAppleがOfficeの様なアプリを出すかも?って噂あったけど、iLifeの事だったのか。
「猿の惑星」ラストシーンのテイラーの様な気分だ。
301名称未設定:04/01/07 11:13 ID:V7Wz5tpb
パッケージのコストとか考えたらバラ売りは厳しいんでないの?
Officeとはソフト1本あたりの値段が違い過ぎる。
ダウンロード販売で対応してくれたらいいんだけど。
302名称未設定:04/01/07 11:15 ID:fUfApE9j
無料だったものを突然有料化する。
アップル社の得意とすることじゃありませんか。
303名称未設定:04/01/07 11:16 ID:c2xL45k3
>>298
.MacやiLife以前にもあったの?
304名称未設定:04/01/07 11:16 ID:7aYaA/VP
>>296
iシリーズはこれまでにも時々有料になってたことがあるはず。iMovieとか。
305名称未設定:04/01/07 11:17 ID:RgalQ+yg
>>301
iMovieはダウソ販売やってたんだけどな。
期間限定お試しバージョンとかだしてほしいよね。
.Macもやってるんだから。
306名称未設定:04/01/07 11:22 ID:7iuRrMHK
昨日の時点では「明日起きたらiPhoto3の話題で盛り上がってんだろーな」
と思って床に就いたのだが、まさかこんな形で盛り上がっていようとは。
307名称未設定:04/01/07 11:29 ID:c2xL45k3
>>306
IDがMHK。NHKの偽物みたいだな。

とりあえず、おはようございます。
308名称未設定:04/01/07 11:36 ID:fUfApE9j
QuickTimeだってそうだよ。
突然、Pro版じゃないとサイトからムービー保存できなくなった。

途中のバージョンから。
309名称未設定:04/01/07 11:40 ID:7iuRrMHK
>>308
保存はキャッシュから引っ張って来れば良いじゃないか。
310名称未設定:04/01/07 11:47 ID:XGFUh+XZ


iphoto有料化反対!!!!
フザケンナд・)-o)Д`;)

311名称未設定:04/01/07 11:49 ID:JiqjbrfY
まだ無料じゃないとも言ってないよね。発売もまだされてないわけだし。
C-NETにはどっちかは無料じゃなくなりそう、と書いてあったのでiMovieじゃない?
iPhotoは、せっかく日欧でもプリントサービス始めるのに、ユーザベース増やさないと意味ない気がするし。
312名称未設定:04/01/07 11:55 ID:XGFUh+XZ

あ、ほんとだ、これまでと同じ感じなのか?
有料分はiLifeパケージCDで、あとで個別にDLできるんかな
でもいついつとは言ってないしな、

なんかぱっとしないな
今日からDLだー!! だったら(;´Д`)ハァハァできたのに・・・
313名称未設定:04/01/07 12:19 ID:mEdQFxrH
日本語版はもう2度と無料で手に入らないのでしょうか。
インストーラーきぼん…(´・ω・`)
314名称未設定:04/01/07 12:20 ID:sbG3gUV9
ひとますiLife04発売日まで待ってみようじゃないか諸君!
315名称未設定:04/01/07 12:26 ID:mEdQFxrH
この調子じゃいつiTunesもいつ有料になるかわからんので、とりあえず
インストーラーを保存してみました。
現在iPhoto(E)をDL中。。。
日本語版うpきぼん…
316名称未設定:04/01/07 12:28 ID:sbG3gUV9
つーか発売日っていつ?教えろエロい人。
317名称未設定:04/01/07 13:21 ID:c2xL45k3
>>316
2004年1月下旬発売。
\5,800- 通常版
\8,600- ファミリーパック
\2,500- Up-To-Date
\3,400- アカデミック

ところで「教えてエロい人」ってこないだ久々に新Mac板で「なんだったっけ?」って話題になったよね。
その時に居た人?
318名称未設定:04/01/07 13:25 ID:cJnj5aBP
>>315
win版を有料化するとは考えにくいので
iTunesMac版ももちろん無料じゃないかと
いやそうであって欲しい

しかしiPhotoは有料なんですかねぇ
「Mac本体はPCにくらべて高いけど、iアプリが付いてくるので…」
なんて言えなくなっちゃうよ
319名称未設定:04/01/07 13:38 ID:MzGBIiuo
みんなもちつけ。

iPhoto iTunes iMovieの3種の神器が有料になるかどうかまだ分からないんだよ。
まあ今回有料化したとしても5,800円でしょ。小学生だってお小遣いで買えるような金額じゃん。
ばら売りしろとか抱き合わせとか言ってるヤツもいるけど、パッケージ内のどのソフト1つだけ取っても
5,800円以上の価値はあると思うぞ。 2台以上マックを使っていたらなお安いし。
個人的にはMicrosoftやAdobeや最近価格が高騰しているMacromediaに見習って欲しい。
320名称未設定:04/01/07 13:40 ID:MzGBIiuo
>>318
新規購入のMacにはiLife'04発売以降は無料バンドルだよ。だから
>「Mac本体はPCにくらべて高いけど、iアプリが付いてくるので…」
はOK
321名称未設定:04/01/07 13:40 ID:RgalQ+yg
だれか銀座行って確認してきて
322名称未設定:04/01/07 13:48 ID:lDC4Ob9B
>>319
2台以上ならファミリーパック買う必要がありますが。
323名称未設定:04/01/07 13:59 ID:MzGBIiuo
>>322
だからそのファミリー向けライセンスも異常に安いって話です。
5ユーザーで1.5倍程度の値段の付け方をしている会社は他にはないですよ。
Microsoftもいろいろなライセンス割引があるけどiLifeみたいな安さはない。
いくつものソフトを買わないとディスカウントされないからトータルでかなり高くなるし
アクティべーションも当然搭載済みだし。
324名称未設定:04/01/07 14:05 ID:c2xL45k3
>アクティべーションも当然搭載済みだし。

まじ?
どこにもそんなの書いてないけど?
325名称未設定:04/01/07 14:10 ID:ca5P1yM9
>>315
10.3のインストールディスクに入ってるでしょ。
だから、あえてダウソしなくても。。
オプションインストール項目にチェック欄があります。

iDVDは無理だけどなー。
326名称未設定:04/01/07 14:14 ID:iF1zlEvX
>>324
> (Appleと違って)Microsoft(は)・・・アクティべーションも当然搭載済みだし。

という意味かと。
327名称未設定:04/01/07 14:16 ID:MzGBIiuo
>>324
ごめん、分かりづらかったと思うが3行目以降はMicrosoftの話ね。
328名称未設定:04/01/07 14:24 ID:8R7o+EuV
>>323
ジャガのファミリーパック買ったときは、通常パッケージに
シール張ってあっただけでワラタ。MSとは大違い。

とはいえ、毎年メジャーアップデート(アップグレード優待無し)は(´・ω・`)ショボーン
329名称未設定:04/01/07 14:37 ID:MzGBIiuo
あまり話を広げすぎるとあれなのでiPhotoと同じようなソフトとしてWinむけの物なんだけど、
Adobeの「Photoshop Album 2.0」が6,800円でAI Softの「デジカメde 同時プリント」も同じく6,800円。
microsoftの「デジカメスタジオ9」が5,800円。店頭で割り引きがあると思うけど、iPhotoと似たような機能の
ソフトだけで普通このくらいの値段がするからね。

価格で引っ張りすぎちゃったけど、個人的にはiLifeアプリ同士の連携に一番価値があると思っています。

>>328
Windowsも98以来現在のXPまでMacと併用しているんだけど、機能の追加がなさすぎて(´・ω・`)ショボーン
なんていうか使っていて面白みは全くない。 Home版は意図的にしょぼくなってるし。
330名称未設定:04/01/07 14:46 ID:7fa8Gw1m
>>282
不合格。

(最近バックスラッシュ多いなぁ…)
331名称未設定:04/01/07 14:55 ID:c2xL45k3
>>330
まじ?文字化けとかしてる?
332名称未設定:04/01/07 14:59 ID:7fa8Gw1m
いや、バックスラッシュはどうでも良いけど算数が…。
333名称未設定:04/01/07 15:16 ID:oFW8CRq6
iPhotoを実質有料化してもあんまりメリットなさげだけどなあ。
iMovie&iDVDのペアやガレバンを目当てにしてる人にはオマケ程度の価値しかないし
単体で$50払わせるほどのソフトじゃないし。
334名称未設定:04/01/07 15:21 ID:c2xL45k3
今ふと思ったのですが、iPhotoの有料化ってAppleがサードパティーを大切にし出した、って現れなのでは?
MailやSafariも有料にもっと活性化するかも。
どっちが吉と出るかはわからんが。
335名称未設定:04/01/07 15:36 ID:MzGBIiuo
MailやSafariはIEやOutlookExpressが無料であることを考えると反発しかでないと思う。
336名称未設定:04/01/07 16:21 ID:XGFUh+XZ

ま、iphoto4有料ならイラネ、
本サービス開始に遥か前より期待してたが、こんな形での開始なら
いっそ本サービスもイラネよ、

1月から本サービス開始って、ぜんぜん価格もわかんないのに

日本1月から、欧州3月から


337名称未設定:04/01/07 16:23 ID:MzGBIiuo
iPhotoが無料なら?
338名称未設定:04/01/07 16:40 ID:c2xL45k3
ところで「iLife '04」って名前が嫌だね。
'04って毎年【要御布施】って感じが伝わってくる。 
339名称未設定:04/01/07 16:51 ID:EcfREKTe
やはりiPhoto代替アプリを探そうか…。
時期iPhotoに期待して重いiPhoto2をガマンして使って来たんだが…。
340名称未設定:04/01/07 16:58 ID:lgzPXOr2
タダなら我慢もしようってもんだが、有料ならゴルァ!だな

有料化の一番恐ろしいところはそこだよw

機能不備やバグで訴えて返品できたっけ?>コンシューマソフト
341名称未設定:04/01/07 17:00 ID:MzGBIiuo
>>340
そんなこと出来たらWindowsは全部返品だって。
342341:04/01/07 17:01 ID:MzGBIiuo
すまん「ほとんどのソフト」に訂正。
343名称未設定:04/01/07 17:02 ID:c2xL45k3
344名称未設定:04/01/07 17:32 ID:dU8lBvvO
お宝より:

 ・iTunesを除くiアプリの配布終了へ

 iLife '04 の発売に伴ってiMovie・iPhotoの無償配布は終了し、
 これらのアプリケーションを入手する手段は新CPUを購入するか、
 iLifeのパッケージを購入するしか無いとの事でした。
 ちなみに、単体及びパッケージのダウンロード販売については
 「現時点では予定は無い」というステータスになっています。

345名称未設定:04/01/07 17:34 ID:dU8lBvvO
↑お宝のAppleブースレポートね。

でも、アカデミックなら3400円なんで、十分安いと思うが。
346名称未設定:04/01/07 18:00 ID:7fa8Gw1m
アカデミックなんかどうでもいい。
347名称未設定:04/01/07 18:00 ID:EAI628IL
>>345
学生を基準にしてはいけないと思います
まぁそれでも安いけど、毎年だしなぁ
348名称未設定:04/01/07 18:04 ID:RgalQ+yg
>>344
新しいOSについてくるって言うのはないのか…
10.4についてこないのかな?
まあGarageBandだけでも5,800円出す価値はあるが、
iPhotoだけでは、3,400円払う価値もないな....
349名称未設定:04/01/07 18:33 ID:cJnj5aBP
そうですかやはり'04の一般配布は停止ですか
iDisk内からも消えてもうてるし
「Macを毎年買えよ」ということですかね
350名称未設定:04/01/07 18:53 ID:qMHMMHQG
>>347
こういうこと言う人多いけど、
OSとかもそうだけど、毎回のアップグレードは別に義務じゃないと思うんだけど?
今入れてる奴が消えるわけじゃなし、それだけの価値があると思ったときに金払えばいいだけじゃん、
351名称未設定:04/01/07 19:00 ID:k06jocP8
バラ売りしてよー
iPhoto一個1000円で
352名称未設定:04/01/07 19:05 ID:IHp9wCzD
.Mac userにはiPhotoはただで配布すべきだよなぁ
353名称未設定:04/01/07 19:06 ID:Q97ZkQMP
>>350
だけど、ほら、バグがあるのに旧versionのアプリにはパッチ出さないから。
354名称未設定:04/01/07 19:07 ID:Q97ZkQMP
べき論で言うならば、シャーロック3のイエローページ日本版を最優先にすべきだ。
355名称未設定:04/01/07 19:27 ID:oFW8CRq6
Sherlockなんてこの国では誰も使ってないですよ
356名称未設定:04/01/07 19:54 ID:Y0HfV390
けちくせーこといわずにiLifeかってやれよ〜
Garagebandおもろそうだし、俺は買うよ。
量販店に出荷されたらGet
357名称未設定:04/01/07 20:08 ID:Nc2Cuv9h
アカデミックはまたアポスト&大学生協のみ?
358341:04/01/07 20:18 ID:MzGBIiuo
>>356
まあ、どうせみんなぶーぶー文句言いながらちゃっかり買っちゃうんだから。
5,800円程度で取り残されるのもしゃくだしね。
359名称未設定:04/01/07 20:42 ID:k06jocP8
ランデブでシェアできるのも良い。
本当に速くなっているなら
買っても良いかもしれないけれど
できればWindows版も出してほしい
360名称未設定:04/01/07 20:57 ID:dFCwc48q
iPhoto4なの?
3じゃないくて?
iPhoto3っていつでてたの?
361名称未設定:04/01/07 20:57 ID:DCREwa8g
( ゚д゚)
362名称未設定:04/01/07 21:00 ID:JJ76iV8W
つーか俺の長年培ってきたフォルダ管理がそのまま使えない時点で
どう進化しようが使えない…
なんで普通のビューワ&管理ソフトとして使えないのかなぁ
そうでなかったら今回の進歩も手放しで喜べるのに
363名称未設定:04/01/07 21:04 ID:C8+Yw5dz
>.362
年をとってしまったね
364名称未設定:04/01/07 21:11 ID:400dpBPV
おめでとう!
365名称未設定:04/01/07 21:14 ID:j/9f77vk
>つーか俺の長年培ってきたフォルダ管理がそのまま使えない時点で
>どう進化しようが使えない…
>なんで普通のビューワ&管理ソフトとして使えないのかなぁ

( ゚д゚) <(普通のビューワ&管理ソフトつえばいいじゃん)
366名称未設定:04/01/07 23:01 ID:hmu0jy3d
>>336

VAIOだと去年からできてるよ。
367名称未設定:04/01/07 23:11 ID:gHI2otts
iPhoto有料ならPhotoshop Elements使う方がイイんだよな〜

これはタダだったから良かったわけで...
368名称未設定:04/01/07 23:20 ID:EYRZBC7x
>>282
出費も痛いけど、それを「ごく一般的なMacユーザー」と言ってしまう
あなたの感覚も負けずに痛い
369名称未設定:04/01/07 23:20 ID:IHp9wCzD
てかiPhotoとほかのソフトが連動してるのがすばらしいんだろ。
あたらしいMacにつくことだし
たいしたねだんじゃないから買ったもん勝ちだな
370名称未設定:04/01/08 00:19 ID:bZD9FtuR

iphoto4、ソフト有料で本作成するのにまた金。
アルバム作りたいヤツはソフト買えってことか?
日本でのアルバム作成サービスは大コケしそうだなw
ザマ見ろд・)-o)Д`;)

今までどうりiphoto無料、アルバムには金かかるってのは
ものすごく賛成で、感謝の念すら出るのにな・・・
日本から、がっぽり金取ろうってことかい?

米国では、今のiphotoでも本作成できるんだよな、卑怯なやり方だな
371名称未設定:04/01/08 00:22 ID:DXZ3JDRq
既にOS毎年お布施だし、小銭ぐらい払えないような貧乏人はそろそろXPって時期かもな。
小金持ステイタスとしてのマクキター?
372名称未設定:04/01/08 00:29 ID:HqY0PkBB
>>370
そんならiPhoto2使えばいいだけじゃん。
373名称未設定:04/01/08 00:34 ID:+gsm5+na
んま、とりあえずオレが買ってどんくらいのもんだか試してみっからさ。
金出す価値ありの時はageとくから。

で、いつから買えるの?
374259:04/01/08 00:57 ID:VmIkBv1c
自分(>>259)にレス。
> ・ライブラリへの写真の登録、日付情報の変更、
>  拡大縮小表示、スクロールなどの速度向上キボン!
速度はかなり向上するようなので楽しみ。
今のiPhotoは写真がいっぱいあるとG5でも遅いけど、
基調講演での動きはものすごくスムーズでめっちゃ興奮した!
> ・イメージキャプチャのように、デジカメの任意の写真を
>  取り込める機能をキボン!
これは実現されてなさそう。
今まで通りイメージキャプチャ経由で取り込むか。
> ・「最後の読み込み」だけじゃなくて任意のフィルムロームを
>  ライブラリと同じように閲覧できる機能をキボン!
この機能も実現されてなさげだけど、スマートアルバム機能が
搭載されたから、例えばフィルムロールの日時で指定して
月ごとのアルバムを作れば、昔の写真を探すのがすごく楽になりそう。

今からiLifeの発売日が楽しみ。iPhotoはMacで一番好きなアプリなので、
Pantherを買ったときよりも興奮しそう。
375名称未設定:04/01/08 01:01 ID:59thQlIr
iPhotoって使いやすいと思うんだけどなぁ。
個人的にはiPhotoだけでも5,800円余裕で払うんだけど、iMovie,iDVD,iTunesも個人的に必須アプリだし
GarageBandもかなりおもしろそうだから、安すぎてしょうがないんですけど。

iLife'04のパッケージデザインも結構好きなので早く下旬の発売日にならないかと思ってます。
376名称未設定:04/01/08 01:18 ID:NglnhK3s
まあ、3000円でも1000円でも、文句言う奴は言うんだよ。

価格に見合わない価値だと思えば、単にパスすりゃいいだけじゃん。
377名称未設定:04/01/08 02:04 ID:xVIUg2gj
この間、iPhoto Library Managerでライブラリを分割したばっかなんだけど、
新iPhotoは大量の写真があってもブラウジングが高速みたいだから、分割した
ライブラリを統合し直したいんだけど、どうやったらできますかね?
378名称未設定:04/01/08 02:19 ID:TWOWva8u
まぁ金を払うのは評判を聞いてからでも遅くはあるまい
379名称未設定:04/01/08 02:20 ID:59thQlIr
>>377
俺もその方法考えていたんだけど、結局まとめる時に手動で登録し直すしか無いことに
気がついて分割するのはやめたよ。 日付ごとに読み込ませて普段はロールをたたんで
使ってました。
iPhoto Libraryを丸ごと読み込むとサムネイルまで読み込んじゃうから、結構面倒なんだよね。
Libraryの分割はジャンル分け目的なら便利かも。
380名称未設定:04/01/08 03:03 ID:jFgV4X2B
iPhoto library Mnagerで盗撮画像と、普通の画像を分けているので、間違っても結合できません。
381名称未設定:04/01/08 08:50 ID:7JRiqkBI
(\5,800 + \14,800 +\12,800) ÷ 365日 = 91円50銭/日

Mac本体を別にすれば、1日91円50銭の投資で最新のAppleのテクノロジーを体感出来るのを高いとみるか安いとみるか。
缶コーヒー、タバコ、ビールなんかの嗜好品は当然のように日々楽しんでる人は多いんだけどね。
382名称未設定:04/01/08 10:46 ID:KXwmcLNF
新しくなっても 動画は取り込めないんですか?
教えてください えらいひと
383名称未設定:04/01/08 11:23 ID:WtKxKYWW
iPhotoもiMovieもバンドルされなくなると、OSの売り上げに影響出るんじゃない?
Windows XP買えばムービーエディタや簡易画像エディタが付いてくるのにね。
384名称未設定:04/01/08 11:36 ID:viAJMQN9
383
は、反省中
385名称未設定:04/01/08 11:37 ID:gooMP16G
中古買って試してダメなら即売りすればいいじゃん


送料ぐらいの損失で済めばお試し料としては痛くないだろ?
386名称未設定:04/01/08 11:41 ID:59thQlIr
>>381
またバックスラッシュですか、、 で俺の場合ですが
缶コーヒー → 年間10本以下
タバコ → 年間0箱
ビール(他全酒類) → 自分で購入は0本

その上で.macは必要なしと判断して有料化後1年だけでやめてしまいました。
なので ¥5,800 + ¥14,800 × 5% = ¥15,540 なので1日¥45程度。

>>383
少しはあるかも知れんが、それほど影響ないと思うよ。
多くの人は3年に一度くらいは本体の買い換えを行うと思うから、その時に付いてくるわけで。
その時点でiPhotoとiMovieは手にしているから後はアップグレードするもしないも自由だし。
今までもOSXパッケージにiPhotoとiMovieが標準で付いてくるって強調してはいなかったし、
それ目的でPantherを購入した人がどれだけいたか。
それから、WindowsXPの添付ソフトはお話にならないので余り比較対象には、、、
387名称未設定:04/01/08 18:12 ID:o8ojPlcL
他社デジカメにiPhotoの最新版、DVにiMovieをつけるべきだと思う。
388名称未設定:04/01/08 19:39 ID:oMwEUa5n
>387
自社ってあんの?
389名称未設定:04/01/08 20:02 ID:zLdsCDNK
iMovieは元々有料ソフトだったから文句は無いが、iPhotoは最初からフリーダウンロードだった。
これまで正式版(1.0, 1.1.1, 2.0)がフリーでダウンロードできたのに、なぜ4.0からいきなり有料になるのか。
納得できる理由が欲しい。金を払うのが嫌と言うのではないが、今回のやり方は釈然としないなぁ。
390名称未設定:04/01/08 20:10 ID:59thQlIr
>>389
今までが出血大サービスだったって考えが普通じゃないの?
本来開発費だって膨大にかかる分けなんだし、Appleの一連のiLifeアプリに対する自信の現れ
なんじゃないのかな?
俺はこのアプリ群に対して5,800円以上の価値は十分にあると思うから何の文句もなく購入できる。
391名称未設定:04/01/08 20:28 ID:aPfaK65o
>>389
「有料」といってもアップグレードしなければお金を払う必要
もないんだからいいじゃん。iPhoto2だって立派なソフトですよ。
392名称未設定:04/01/08 20:39 ID:ZZQj37gY
iPhoto重すぎだよ。プレビュー使ってます
393名称未設定:04/01/08 20:43 ID:1KnVP4G7
>>389
本体購入時にはタダで付属。追加の負担がいやなら、そのままずっとそれを使い続ければいい。
払う価格に見合う欲しい機能がある人はiLifeを購入、でいいんじゃないの?

ただ、.MacユーザにはiPhotoくらいつけてもいいと思うわけです。
394名称未設定:04/01/08 20:49 ID:FoKS2O1s
>>381
Mac本体を別にするな。
空き缶や吸い殻に1日91.5円払ってるわけじゃねぇんだから。
395名称未設定:04/01/08 20:51 ID:QsYIDU8Y
>>393
>ただ、.MacユーザにはiPhotoくらいつけてもいいと思うわけです。

オレもそう思う
396名称未設定:04/01/08 20:54 ID:59thQlIr
>>395
俺もそう思うけど、今の状況でも.Mac解約しないヤツが多いんだろうな。
企業ってのはそういうもんだ。
397名称未設定:04/01/08 21:06 ID:FJFFsPLO
きっと無料の3.0があるんだよ
398名称未設定:04/01/08 21:12 ID:1I93FPiE
iDVDがファイワイ外付けドライブでも使えるようにしてくれたら、喜んでiLifeに金払うけどな〜。
Appleの思うつぼだけど、4兄弟を連携させられたら楽チンそうなんだよな。トーストもいいソフトだけど、簡単にやりたい!
399名称未設定:04/01/08 21:32 ID:oT94iFM+
つかぬ事を聞くが
今のiPhotoって500万画素くらいのハイレゾな写真でも
スルスル動くの?
一眼レフデジカメ買おうと思ってるので知りたい!
400名称未設定:04/01/08 22:12 ID:6nFd/6B1
>>399
もちろん、ヌルヌル動きます
401377:04/01/08 22:18 ID:xVIUg2gj
やはり、ライブラリの統合は手動しかないんですね。
手動で登録すると、フィルムロールの整合性がとれなくなってしまうから、
iPhoto4では是非取り込み後でも手動でフィルムロール間の写真移動を可能に
して欲しいな。
できるのであれば素直に金払います。
402名称未設定:04/01/08 22:51 ID:FJFFsPLO
しかし手動で登録し直すと設定したキーワードは入れ直しなんだろうなあ
2000枚に入れ直すのはつらい…複合キーワード検索のためにiPhoto
使ってると言っても過言ではないのに
403名称未設定:04/01/08 23:12 ID:59thQlIr
>>401
>フィルムロール間の写真移動を可能にして欲しいな。
かなりの勢いで同意するけど無理っぽいな。 というか管理の仕方がまたちょっと変わるのかも。
とりあえず「時系列で自動的に写真を整理」って機能に期待するしかないかと、、、

>>402
もともと複数のiPhoto Libraryを持つこと自体がイレギュラーだから、それに対しての
救済処置は期待できないよね。 俺はiPhotoとは別にフォルダ管理を始めようかと計画中。
独自のフォルダとiPhotoの2カ所に保存しておけばバックアップにもなるし。
404名称未設定:04/01/09 00:56 ID:thWofzbm

フジフィルムのアルバム作成価格¥5800
appleは、アルバムの価格まだだしてないよな
値段高くなるんじゃないの?

馬鹿らしいな
405名称未設定:04/01/09 01:09 ID:MtrTOpgX
>>404
フジフィルムの写真集は店頭でしか注文できないみたいだし、Appleのフォトブックとはちょっと違うんでないの?

といいつつ、「プリントを注文する」のとこは「フジカラープリントを注文」できるってなってるが、
「フォトブックを作成する」のとこには何も書いてない。じつはこっちはまだ未定だったりして・・・。
406名称未設定:04/01/09 03:42 ID:kq1kSONP
>>404
キャノンは2800円だったりする。
ともかく3000円以下希望
407名称未設定:04/01/09 11:56 ID:thWofzbm

3000yen〜4500yenだったら、まあ妥当でしょうか、
それ以上だったら、ちょっとな、送料とかもかかってくるのだろうし
キャノンはやすいな。なんでフジカラーなんだよと思った。
408名称未設定:04/01/09 12:10 ID:8DUUAXyy
iPhoto2もDLできなくなってるね。
iPhoto2までDL禁止にするとは、、アップルも必死だね。
409名称未設定:04/01/09 12:23 ID:8DUUAXyy
>>320
新規Mac購入者にはiLifeがバンドルされるということは、
Garage Bandっていうアプリが新規でついてくるって感じになるのか。
いいな、新規購入者は。
410名称未設定:04/01/09 12:36 ID:thWofzbm

年末、街はせわしくなっているその頃、12月28日店頭でiBook買った。
当然のごとく正月はどの店も休みで、iBookのはこもあけないまま
EXPOをむかえる。そして、その日は訪れた・・・

1月7日以降の新規macには・・・・iLife04が付・・・

せめて、12月中の購入組にもupdate拡大してくれや!!


411名称未設定:04/01/09 12:48 ID:ECi39F25
まぁ新規にはそれだけのコストがかかってるんだろうね
412名称未設定:04/01/09 12:53 ID:wwT/foef
>>410
未開封なら駄目もとでお店の人に返品&即買いなどでアップデートプログラム受け
られないか相談してみてはどうでしょうか?

日本時間で1月7日以降に、iLife '04を搭載していないMacintoshコンピュータを購入
されたお客様は、iLife Up-To-Dateパッケージを2,500円(発送手数料込、税別)で
お求めいただくことができます。

413名称未設定:04/01/09 12:54 ID:ElUBnCXJ
>>409
今何使っているか知らんがMac使い続けるなら自分もまたいつか新規購入者になるだろ。

>>410
何でそのタイミングで買ったのよ!!
衝動買い(?)した自分を責めましょう。もしくはまだ未開封なら一度返品しませう。
414413:04/01/09 12:55 ID:ElUBnCXJ
かぶっちゃった
415名称未設定:04/01/09 16:01 ID:4C3JEDcz
たぶんこんなやりとりがアマチュアプログラマとAppleの間であったはず

「Apple謹製iアプリ 無料でダウソさせてんじゃねぇぞバーローめ!」
「アマチュアの俺たちがアプリ作っても 売れねーじゃねーかバーローめ!」
「OSXのアプリ作って下さいって頼んでおきながら先に立派なもの作ってんじゃねーよバーローめ!」
「俺たちが後から作ったのがデキが悪くて有料ってどういうことだよバーローめ!」
「どけどけ〜い どけどけ〜い 邪魔だ邪魔だ邪魔だ〜 どけどけ〜い!」
416名称未設定:04/01/09 16:17 ID:a9bjgR4L
>>415
あんたおっちゃんやろ?
小生も若くはないが、おまえさんは40台後半とお見受けしたッ
417名称未設定:04/01/09 17:11 ID:YQSqbUFW
>>415
「いつもここから」ですね(笑)
このネタが分からない人は、やっぱおっさんなんやろなぁ…
418410:04/01/09 17:15 ID:thWofzbm
時、既に遅し、別のmacで見てたEXPOストリーミングを横に、
その物の箱開けてiBookのパー切りしてたわけです。verup版のiBookが出ないのを
切実に祈りながら。。。

APPLEは、updateの購入期間の範囲、広げてくれないかな
正月なんてほとんど酒びたりで、寝正月でしょ、、
419名称未設定:04/01/09 17:49 ID:wwIkAOwE
ま、問題は新バージョンが金出してまでアップデートしたいほどのできか?ってこったね
ちなみに私はなーんも考えず、さっきぽちっとしちゃいました
早く出荷開始せんかなぁ....
420名称未設定:04/01/09 19:53 ID:4kPF0mfj
>>417
分かりません@21歳
421名称未設定:04/01/09 20:12 ID:yBUbzxUL
デジカメde同時プリントユーザーの俺としては
iPhotoの有料化は嬉しい。
これでAlsoftもちょっとはやる気だすだろう。
OSX10.3対応は6月予定なんて酷すぎるよ・・・。
422名称未設定:04/01/09 23:58 ID:WDDakZWW
>>417
わかりません@25歳
423名称未設定:04/01/10 01:25 ID:BuS0BBWj
>>417
33歳でも分かりません
424名称未設定:04/01/10 01:47 ID:bWCaoc53
去年,iMac,.Mac そして Panther買ったから,
5800円とは言え痛いな.GarageBand面白そうだから買うけど.
これから先も有料だとして,例えばOS X 10.4 とかの
パッケージ版買った時に iLife 入れてほしいな.
425名称未設定:04/01/10 02:24 ID:BuS0BBWj
>>424
PantherにはiDVD3入ってなかっただろ。
あまり期待できん気がする。
426名称未設定:04/01/10 03:38 ID:5Mp+7K1A
「一年に一回くらいはMac本体買ってね」ということでしょうかね。
2年に1回くらいなのでちょっとツライ。
427426:04/01/10 03:40 ID:5Mp+7K1A
あ、買い換えの場合だけですね。ライセンスの関係で買い増しではムニャムニャですね。
428名称未設定:04/01/10 08:43 ID:3TOgoGU0
にしてもiPhoto 4はマジで有料なのかなぁ?
意外とiLife.04の発売と同時に単体無償DL開始ってことにはならないのか?
プリントサービス開始するのに有料だとユーザーかなり減っちゃうと思うけどなぁ...
429名称未設定:04/01/10 12:19 ID:koLFNx9T

iLife04のupdateプログラムにしても、クリスマス購入組みを
入れなかったんだよな、結構この時期購入した人多いのに・・
iLifeが思ったより売れなくて、そのうち購入対象日拡大しような予感。

430名称未設定:04/01/10 12:29 ID:2xdVwzw5
PowerMac G3 を使ってて
iBook 500MHz DVD を買い足して付属の OS X を G3 にも入れて
iMac 1Ghz 17" に買い替えて付属の Jaguar を iBook にも入れて
iBook G4 に買い替えて付属の Panther を iMac にも入れたので
罪滅ぼしに iLife 買うことにしました
431名称未設定:04/01/10 12:30 ID:uHI9bVuG
>>430
罪滅ぼしにiLifeのファミリーパックを買うこと!
432名称未設定:04/01/10 17:41 ID:OmQ4uTmK
優勝決定しましたね
433名称未設定:04/01/11 04:08 ID:L3MtICZ6
434名称未設定:04/01/11 04:35 ID:dKFYsYtm
>>433
おお・・・
やっぱり動きは宣伝文句に違わず、サクサクしてますか?
435名称未設定:04/01/11 05:13 ID:L3MtICZ6
>>434
3よりは確かに早くなってはいると思います。が
驚異的な早さってほどでもないという印象です。
わたしのMacが遅いのかも。(iMac 1Ghz)
436名称未設定:04/01/11 06:12 ID:9N1iAWiL
>>434
G5 1.8Dual
以前のVersionと比べて劇的に早くなったよ。
それから画像の管理がだいぶし易くなったね。
かなりいい感じに仕上がってます。
437名称未設定:04/01/11 09:43 ID:pA7mqhws
>>428
>プリントサービス開始するのに有料だとユーザーかなり減っちゃうと思うけどなぁ...

有料だとiPhotoを買わない、というくらいのユーザーだったら
プリントサービスも利用はしないんじゃないかな?
iPhoto単品の為に買うにはちょっと高いかもしれないけど、
GarageBandにも興味があるとしたら、安いものだと思います。
アカデミの価格が3400円が普通の価格で良い気もするけどね。
438名称未設定:04/01/11 10:42 ID:xCYxBn5k
そこらへんにあるシェアウェアが2000円とかのことを考えると。
すごい安いと思いますね
439259:04/01/11 14:14 ID:f8sRtLCi
PBG4/1GHz, メモリ768MB、iPhoto 2.0だと
タイトル、キーワード、フィルムロール非表示、
サムネイルのサイズ最小の状態で3300枚ある写真を表示して
スクロールバーの任意の場所をoption+クリックすると
表示が切り替わるまでに2〜4秒くらいかかるんだけど、
iPhoto 4だとどう?
440名称未設定:04/01/11 14:30 ID:qxQW/YPO
もう出てんの?iLife04
441名称未設定:04/01/11 15:20 ID:huZtt9aN
まず起動して5秒後には
フォトライブラリをOption+クリックで移動できる。
写真の枚数は5600枚の場合だけど。
iMac 15 800 768mb

劇的に早くなってるからすばらしい。
442名称未設定:04/01/11 15:23 ID:huZtt9aN
>>441
補足
>まず起動して5秒後には
iPhotoのアイコンダブルクリックした瞬間から。
443439:04/01/11 17:45 ID:f8sRtLCi
>>441
おお。うちの場合は起動して12秒くらいかかるから、
だいぶ早くなってますね。
それで、>>439 に書いた、option+クリックで適当な場所に
ジャンプするのは何秒くらいかかります?
444名称未設定:04/01/11 23:13 ID:MCfSGfKA
かなり速くなってるね。
あと背面iPhotoを置いたまま閉じれるようになってる。
前は一瞬前面に来てたんだけどね。
445フィオ ◆LOLITAstww :04/01/11 23:19 ID:R0yr6PBS
こんな役立たずの木偶坊ソフトをまだ使ってるバカがいるの?
おまけにそのうちお布施しないと使えなくなるらしいじゃん。
信仰心だけでそこまで我慢できるの? おまえら
446名称未設定:04/01/11 23:23 ID:tBOMsEAf
良かったね
447名称未設定:04/01/12 00:46 ID:GAGzs/IK
またフィオか。 このリアル厨房め。
448441:04/01/12 01:34 ID:0cA8LhVY
>>443
>起動して5秒後には
>フォトライブラリをOption+クリックで移動できる。
ok?
449439:04/01/12 02:20 ID:Rop/Vyse
>>448
ああ、説明が下手くそですみません。
>>439 で聞きたいと思ったのは、
タイトル、キーワード、フィルムロール非表示、
サムネイルのサイズ最小の状態で一度表示したあと、
スクロールバーの色んな場所をoption+クリックするたびに
その場所の写真が表示されるまでに
何秒くらいかかるか、ということなんです。
私の環境(PBG4/1GHz, 768MB, iPhoto 2)だと、
色んな場所をoption+クリックするたびに、
その場所の写真が表示されるまでに2〜4秒かかるんですよ。
ビーチボールが回ることもあります。
450名称未設定:04/01/12 04:49 ID:sACcWvP0
>>449
うち、起動して何か写真を選択できるようになるまで40秒くらいかかる。
ライブラリがおかしくなってるのかと思うくらい遅い。
G4 450MHz 5140枚

早く'04にしたいな。
451441:04/01/12 05:18 ID:0cA8LhVY
あやふやな返答でスマソ

確かにiPhoto2までは40秒かかったりの時もあった。
まず起動で2〜3分はざら。
iPhoto4はクリックしたと同時に移動すると考えて良い。
1秒ほどの遅れはあるが、使い始めれば驚くほど「ヤバい」
452名称未設定:04/01/12 13:31 ID:a9lzlzoU
G3 800MHz 256MB、iPhotoのCD焼き機能で作ったCD(5000枚弱収録)から
写真を1枚選ぶのに、5分くらいかかる。次の1枚選ぶのに、また5分
かかりそうな勢いでカラーボール回り出したから強制終了した。

ところで、iPhoto4使えてる人はどうやって手に入れたの?
発売は16日のハズだが…。
453名称未設定:04/01/12 14:12 ID:tVS22rfd
>452
torrent
454名称未設定:04/01/12 14:16 ID:Q2zF4iKQ
iPhoto2のバックアップ機能は、
なぜかロール情報が保存されなかったんだけど、今度は大丈夫なの?
いや、アポーのiPhoto2サイトでもロールも保存って書いてたからね。

また、アルバムしか保存できなかったら鬱だな。
455439:04/01/12 14:45 ID:Rop/Vyse
>>451
> iPhoto4はクリックしたと同時に移動すると考えて良い。
> 1秒ほどの遅れはあるが、使い始めれば驚くほど「ヤバい」
おお、たまらん!これは期待大ですね!!
>>452
発売は1/29という噂があるね。
http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/
俺もフライング入手したい誘惑に駆られてる…。;)
456名称未設定:04/01/12 15:05 ID:E0VI/5Iv
Torrent で簡単に入手できた。

確かに起動は速い。けど、実際に写真が表示されるのに一呼吸かかるな。写真の
枚数にもよるのかもしれないけどね。ただし、旧バージョンよりは確実に速い
し、すべての写真を表示してのスクロールなんかはかなりスムーズになってい
る。いいね。
457名称未設定:04/01/12 15:53 ID:TcwrcNuM
通報(ry
458名称未設定:04/01/12 17:47 ID:8lkoNg+K
フライング入手した人、iPhotoでのプリントについて教えて。
EpsonとかCanonのインクジェットプリンタ使ってL判フチなし印刷できる?
459名称未設定:04/01/12 18:16 ID:rnE9+LWw
今のでも出来るぞ?
460名称未設定:04/01/12 21:37 ID:eQOG2sV3
>>458じゃないんだけど本当?
俺もPM-G800で試してみたら、左右に縁が出来てしまったからiPhotoでプリントは
してないんだけど。
461名称未設定:04/01/12 21:47 ID:rnE9+LWw
あ〜、エプソンは知らんけど、おれのキヤノンのは出来た。
i860ね。
でもあれだな。
ふち無しプリントのトリミングって難しいな。
なんで印刷とかの塗り出しと同じ感じにしてくれないんだろうか…。
462439:04/01/12 23:50 ID:Rop/Vyse
すみません、フライング入手しちゃいました。
(いいわけですがiLifeはもちろん購入しますよ。)
で、これものすごく高速です!!
サムネイル最小サイズでスクロールバーをドラッグしても
ほとんどひっかからない。
なのでoption+クリックの必要がない。
(option+クリックの時間を質問したのはアホでした。)
なぜ高速なのかというと、
(1)起動時にライブラリの構成を作り直すので、
 効率のよいデータ構造になっている可能性がある。
(2)一度荒いピクセルで表示したあと細かく表示する。
 iPhoto 2では最大表示の時だけこのように動作していた。
というあたりが理由かなと思ってます。
463439:04/01/13 00:32 ID:dC+AGQCR
その他気づいた点。
・写真の枠は境界線と影付きを同時に指定できる。なかなか綺麗。
・ファイルメニューに「選択した項目から新規フィルムロール」
 という項目があり、選択した写真が新しいフィルムロールに移動する。
 フィルムロールの分割や統合が簡単にできる。
・アルバムを選択したあとフォトライブラリを表示すると必ず先頭が
 表示される。前回の位置を覚えてくれない。
 最近の写真を見るには下にスクロールし直す必要があり、すごく不便。
・プリントもブックも注文できる。
464名称未設定:04/01/13 02:51 ID:vRJU7EWB
俺もフライングしてしまった。iPHOTO 4最高!
iBOOK G3 800ですが、動作はキビキビしています。
465名称未設定:04/01/13 02:53 ID:IDG2WjkX
エプソンはプリンタの追加で「縁なし」を選ぶべし。
466名称未設定:04/01/13 03:06 ID:ry7gwXLW
>>459
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・
467名称未設定:04/01/13 04:03 ID:DdyU5Zgy
ネタなのか誤爆なのかハッキリしろ
468名称未設定:04/01/13 04:34 ID:ss/qncXB
うちのiBookはG3 500.
さすがに速くならないかな。
いまは使うのやめてる。

>>467
どう見ても誤爆だと思うが。
469名称未設定:04/01/13 04:40 ID:IDG2WjkX
>>467のカキコあちこちにあった。
470468:04/01/13 04:44 ID:ss/qncXB
俺もほかのスレ見て戻ってきた。
ただのコピペ荒らしみたいなもんだ。

13 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 04/01/13 03:05 ID: ry7gwXLW

>>9
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・
471377:04/01/13 09:51 ID:Nf1LFAu7
フライング入手がどうやったらできるのか分からないけど、フィルムロールを新規作成
できるのであれば、安心してライブラリ統合ができます。
良かった。
10.3まだ買ってないんだけど、それと同時に購入します。
472名称未設定:04/01/13 11:15 ID:ir5nkbjP
だいたい既出なんだがiPhoto4ヘルプより

iPhoto 4 の新機能
新しいバージョンの「iPhoto」には多くの改良と新機能が加わり、これまで以上にすばやく簡単にデジタル写真を整理したり共有したりできるようになりました。

強化された写真の整理機能
ボタンをクリックするだけで、最近読み込んだフィルムロールや写真だけを表示したり、
ある年に撮影された写真だけを表示したりできます。

スマートアルバム
写真をドラッグして手動でアルバムを作成できることはもちろん、どのような種類の写真を
アルバムに含めるかを指定することもできますスマートアルバムはライブラリの内容が変更
されるたびに自動更新されます。

写真のレート
写真にレートを付けると、スマートアルバムの作成や、フォトライブラリの整理およびブラウズが
より簡単になります。

スライドショーのエフェクト
スライドショーを作成するときに、プロフェッショナルの世界でも通用する超高品質の
トランジションエフェクトを使用したり、「iTunes」のプレイリスト全体からバックグラウンド
ミュージック選択したりすることができます。

473名称未設定:04/01/13 11:16 ID:ir5nkbjP

iPhoto のプリントおよびブックの注文サービスを利用できる地域が拡大
「iPhoto」のプリント注文サービスおよびブック注文サービスが、日本と一部のヨーロッパ諸国で
利用できるようになりました。

一括編集
複数の写真に同じタイトル、日付、またはコメントを付ける場合は、一度の操作でまとめて
編集できます。

写真の共有
ローカルネットワーク上のコンピュータ同士で、フォトライブラリやアルバムを共有できます。
また、共有されている写真を検索できるように設定することも可能です。ネットワーク上で
共有されている使用可能なフォトライブラリは、自動的に「ソース」リストに表示されます。

ブックおよび「HomePage」のテーマ
「HomePage」を使ってアルバムを Web に公開する際は、数多くの新しいテーマからの選択
が可能です。写真のブックをデザインするときは、コラージュのテーマを選択することもできます。

セピア色への変換
ボタンをクリックして写真をセピア色に変換し、いつまでも変わらない美しさを添えることが
できます。
474名称未設定:04/01/13 11:53 ID:Bx61p7LA
プリントとブックの価格は、まだ分からんですか?
475名称未設定:04/01/13 14:30 ID:vRJU7EWB
iPHOTO 4最高!

これなら5800えん!?払ってもいいと思うよ!
まぁ、俺はフライング組だけど...
iTunes.iPhotoは最高だね!
476名称未設定:04/01/13 20:39 ID:t8XxgFnq
iPhoto4期待あげ
by iBookG3 800MHz メモリ256MB VRAM32MB
477名称未設定:04/01/13 21:27 ID:QfjfjbuG
フライングって割れ厨? 死んで良いよ
478名称未設定:04/01/13 22:10 ID:mYVbEx4D
まじで芯でください
おいらはちゃんとかうぞ
待ってるからね(;´Д`) ハァハァ
479名称未設定:04/01/13 22:14 ID:ir5nkbjP
割れもどうかと思うが、それに対して「しね」とか言っているヤツも同類だと思うがな。
480名称未設定:04/01/13 22:20 ID:lNcJvgCr
程度が低いのが同じだけで種類はまるで別だと思うが。
481名称未設定:04/01/13 22:29 ID:vRJU7EWB
>>478
よかったらあとから買えばいいじゃん!
死ねっておかしくない!?アップルだって、試用期間を定めた後
尻購入ってしてもいいでしょ!?

>>478バーカ!バーカ!
482名称未設定:04/01/13 23:36 ID:kEUVJj5A
481の言ってることは盗人の理論ってぇ奴だな。
捕まってしまえ!!
483名称未設定:04/01/13 23:50 ID:MJz2hsGT
>>477,478,482
まてまて。
割れ厨は注目されたくてこういうとこ来てアピールしてんだから、
君らみたいな反応だって十分歓迎されてるわけですよ
スルーしる
484名称未設定:04/01/14 00:46 ID:0d9pg0c4
そんなことよりおまいら、iPhoto3て何時野間に出たんだ?
485名称未設定:04/01/14 01:05 ID:b+JNmCWF
>>473
>一括編集
>複数の写真に同じタイトル、日付、またはコメントを付ける場合は、一度の操作でまとめて
>編集できます。
これもすごく便利。EXIF情報がなかったり日付がおかしい写真群に対して、
「2004/1/12 14:00から1分刻み」で日付をつけることができる。
速度、フィルムロールの分割/統合、日付の設定など、
iPhoto 2を使ってたときに不満に思ってた点が全部解決されてる。
486名称未設定:04/01/14 01:05 ID:a0imxWm3
機能限定無料版がiPhoto3だと勝手に予想してみる。
487名称未設定:04/01/14 01:09 ID:fqoqX6rS
iPhoto2にプリント&ブックの注文の機能だけ付いたのがiPhoto3だって。速度改善等はなし。
iLife発売と同時にダウンロード開始だよ。



・・・そんな予感がした。
488名称未設定:04/01/14 01:11 ID:ELrqv3Rk
いやあ、これをまってたよ。
iBook700だと、メモリフルに積んでも、
大量の写真のハンドリングが苦しかったからねえ。

うれしいよ。
489名称未設定:04/01/14 01:14 ID:YaEGnTll
>>484
iPhoto3なんて出てるの?
490名称未設定:04/01/14 03:38 ID:BdRg/IWQ
>>485
今まではフィルムロールが固定されているのが不便だと思ってたけど、
自由に操作できるようになってみると、フィルムロールの定義というか
意味付け自体があやふやになってきたような気がする。
アルバムとどう使い分ければいいんだろ?
491名称未設定:04/01/14 05:41 ID:W9TgxNEF
手軽に時系列で見るのがフィルムロールじゃないのかな。
492名称未設定:04/01/14 06:04 ID:Mg0wqKMW
次も無料だよね。
493名称未設定:04/01/14 07:24 ID:O2q5CNSJ
>>485
それってExifを直接いじれるってことですか?
それとも今まで通りiPhoto独自のデータベースに入れるだけ?
前者だといいんだけど....。
494名称未設定:04/01/14 09:41 ID:EtMN6RD/
iphoto4でiphoto library managerは使えるでしょうか?
今までのようにLibraryをCD1枚分くらいで区切ってつかいたいんだけど。
軽くなったのでLibraryの分割はもはや不要?
495485:04/01/15 00:14 ID:ahtGNcWW
>>493
後者です。残念ながらEXIF情報は変更されません。
フォルダへの振り分けもiPhoto 2同様、
EXIFではなくファイルの日付をもとに分類されます。
この2点はたしかにまだ不満が残るところですね。
>>485の最後の行撤回。;)
iTunesの場合、アーティスト名やアルバム名を変更すると
それに応じて格納されているフォルダ名もすぐに変更されるように
なっているので、iPhotoもEXIF情報をもとにフォルダ分けして、
日付の変更時には日付に応じたフォルダにファイルを移動するように
してほしいですね。そうしない理由がAppleにあるのかな?
>>494
使ってみていませんが、原理的には使えると思います。
ただ、25,000枚まで大丈夫というAppleの売り文句は
伊達じゃなさそうです。
496485:04/01/15 00:31 ID:ahtGNcWW
>>463 で書いたフィルムロールについてですが、
写真を別のフィルムロールにドラッグすると簡単に移動できます。
統合したいときは全写真を別のフィルムロールにドラッグすれば
いいわけです。とても自然で直感的です。
ただし、フィルムロールを分割する時はファイルメニューから
「選択した項目から新規フィルムロール」を選択する必要があります。
また、iPhoto 2では写真取り込み時のフィルムロールの日時は
取り込んだ時の日時になっていましたが、iPhoto 4では
フィルムロールの写真のうち最も古い写真と同じ日時になります
(4行上のメニュー選択時も同様)。
私は今まで、例えば1/4に撮った写真を1/7にiPhotoに取り込んだ時は
フィルムロールの日時を「1/4 22:00:00」などに修正していましたが、
そのような操作が不要になります。
逆に、以前のフィルムロールの日時を「選択した項目から新規フィルムロール」
によって修正していっています。ただしこの時はタイトルが「ロール234」
などになってしまうので注意が必要です。
長文失礼しました。
497名称未設定:04/01/15 03:55 ID:64bNTD0G
>>494
iPhoto library manager使えるよ。
ただ、かなり動作が軽くなっているので試しに4個あったlibraryを
全部統合してみた。今6000枚だけど、 iPhoto2で2000枚だったときより
軽快に動く。この先2万枚3万枚と増えたときにどうかはわからないけどね。
498名称未設定:04/01/15 08:00 ID:BC6T318G
ワレ男クンが偉そうにつらつら書いてるな
499494:04/01/15 09:20 ID:XOYnBHY3
>497, 495
レス、ありがとう。
iphoto4買うことにします。
500名称未設定:04/01/15 12:33 ID:TMLiz7R7
>>498
おまえの糞レスよりそのワレ男クンの方が何万倍も参考になるよ。
501名称未設定:04/01/15 12:39 ID:Ys2bC2Nv
少しモノを捨てる事も考えろよ
年とってゴミ屋敷に住みそうだな
502名称未設定:04/01/15 12:44 ID:tDA0CViu
>>501
お前の人生は誰かに捨てられっぱなしだがな
503名称未設定:04/01/15 12:50 ID:Ys2bC2Nv
>>502
なんだもうゴミ屋敷に住んでるのか
504名称未設定:04/01/15 12:55 ID:tDA0CViu
>>503
お前は路上だろ?
505名称未設定:04/01/15 12:57 ID:Ys2bC2Nv
>>504
どんな部屋に住んでるか見てみたい
506名称未設定:04/01/15 17:12 ID:d9h7d1OE
割れは犯罪よ。
507485:04/01/16 00:53 ID:XbBAaMbk
すみません、ワレ男兼犯罪者です。
たしかに発売前から偉そうに色々書きすぎたので、
しばらく書き込みを控えます。
508名称未設定:04/01/16 01:19 ID:PGjuWyeW
>>507
すみませんで済むわけねーだろ
ACCSとAppleにはこのスレッドごと通報済
所轄の警察署にも届けたから、近いうちに裁判所から保全命令が行くみたいよ
509名称未設定:04/01/16 03:19 ID:92lALMKE
>>508
その前に、誰だあんた?
510名称未設定:04/01/16 08:34 ID:8z+TiKqF
どこにでもいんのよ
法律振りかざして偉そうな顔したがるのが

まあれだな、小学生の頃はチクりの帝王だったタイプだな
511名称未設定:04/01/16 08:54 ID:Sc9RBe/r
どこにでもいんのよ
ネタにマジレスして周りをシラけさせるのが

まあれだな、小学生の頃は独りで給食食べてたタイプだな
512名称未設定:04/01/16 09:42 ID:LaK5ayf/
どいつもこいつも、、、

おまいら面白いな。
513名称未設定:04/01/17 01:13 ID:vWt6JI3s
割れ、ゲット!!!!!!

結構早いね。
514名称未設定:04/01/17 08:17 ID:vV8rrBuQ
まあまあ、金持ちけんかせずって言うじゃん。
アルファテスター諸君のレポートも参考にしつつ、気分を盛り上げといてポチッとしましょうや。

ただ、オレは金額的には納得してるんだけど、この時代に「買う」という行為がメンドイ。バージョンアップが頻繁なので、ブツとして持ってるのが邪魔なんだよね。ダウンロード販売もしてくれりゃいいのに。
515名称未設定:04/01/17 09:05 ID:lIXzqiN5
外国の掲示板なんかに届いてインスコしますたってレポートが入ってきている

マジで結構速いらしい。
516名称未設定:04/01/17 09:12 ID:qQM+8LJg
EPSONのプリンタ使ってるんだけどやっぱりフチ無し印刷が出来ないな。

プリンタ:PM-G800(四辺フチなし)
スタイル:フルページ 余白0cm
はみ出し量設定:標準
の設定でL版印刷しても左右に1〜2mmほどの余白がどうしても出来ちゃうんだよね。
過去に出来てるってレスがあったけど、出来てる人いたら教えて下さいな。

>>514ただ、オレは金額的には納得してるんだけど、この時代に「買う」〜
気持ちはわかるけど、金持ちならもっと心にゆとりを持とうよ。
パッケージだって店頭で目立とうと必死なWin物のように目障りなデザインじゃないんだし。
517名称未設定:04/01/17 11:00 ID:Kd6iKoTS
俺の家の棚の一段はソフトのパッケージが支配している…
518名称未設定:04/01/17 13:35 ID:lSMZf3lN
俺は米国でゲットしたから教えてやろう、速いぞ。
そして当然日本語リソースも…すばらしい。
519名称未設定:04/01/17 14:17 ID:it888p6t
>>517
俺はソフトってPantherしか買ったことない。
520名称未設定:04/01/17 17:06 ID:x14jW8eC
>>516
手作業でトリミングって話じゃなかったっけ。

いずれにしてもiPhoto2では私もいまだにフチなし印刷は出来てません。
プリンタはキヤノン850iです。
余白残ります・・・
516さんはもしかしてiPhoto04?
やっぱりフチなし印刷できないのでしょうか。
新バージョンに期待してたんだけどなぁ。
521516:04/01/17 19:30 ID:qQM+8LJg
>>520
4です。
手作業ってことは、定規とカッターですよね(w

う〜ん。 余白を多めにとる印刷も用途によってはかっこいいから好きなんだけど、
普段はやっぱりフチ無しがメインだから。 後ちょっとなんだよな、、1〜2mm。

850iもあるけどそっちではまだ試してないや。
522名称未設定:04/01/17 20:42 ID:SRxN2c2C
Bookってアメリカから発送なのか!
送料いくらだろう...
523名称未設定:04/01/18 12:01 ID:1uoDx0XK
>>522
マジですか( ゚д゚)
524名称未設定:04/01/18 12:12 ID:IFgSaMeI
そんな訳ないじゃん(~_~メ)
525名称未設定:04/01/18 14:05 ID:6qpS63uT
>>523

注文したブックはどれぐらいで届きますか?
ご注文いただいたブックは3、4日で制作されます。配送の期間はお届け先により日数が異なります。なおブックについては米国からの出荷となります。

まぁしばらく待て。ホントだから
526名称未設定:04/01/18 14:20 ID:ZA4eiQLB
>>520
850iはiPhoto2でフチなし印刷できてるよ。

トリミングしてはみ出し量最大で無理?
527名称未設定:04/01/18 14:25 ID:qKe1k+Kf
元の画像の解像度(デジカメによる)何X何かにもよるよね。
FinePixなんかはズレるよ。専用のアプリ使えば合わせられるけど。
528名称未設定:04/01/18 14:28 ID:917uchBp
>>526
自動で用紙サイズに合わせてトリミングしてはくれないんですよね?
EPP使ったら、そういう作業すら必要ないわけですが、iPhoto気に入ってるので
EPPはあんまり使いたくないのです
529516:04/01/18 14:52 ID:GQ+zA65q
トリミングってそっか、、、 今意味がわかりました。
出来れば面倒無くiPhotoで印刷したいってのは>>528と同じ気持ちっす。

向こうの方じゃ日本のようなフチ無し写真印刷の需要がないのかな?
530名称未設定:04/01/18 15:12 ID:Wz0fJF2g
iLife 日本語版が出荷開始されるまでには
フジカラーと提携するという話だったはずだけどね
531名称未設定:04/01/18 15:36 ID:k26p0cM9
私もiPhotoが気に入ってるんですけど、やはりフチなし印刷がうまくいかないので仕方なく「管理はiPhoto」、「印刷はEasyPhotoPrintで」と使い分けてます。
iPhotoにEPP相当の機能が付加されたら最強なのですが・・・
そういう機能ってあんまり需要がないのかなぁ
532名称未設定:04/01/18 16:15 ID:6qpS63uT
>>530
プリントサービスはフジ。
ブックは別物です。
533名称未設定:04/01/18 19:39 ID:auZXhSvS
「マイブック」っていうフォトアルバムを試したことがある。小さいサイズの方。アレも制作自体は東南アジアのどこか。(忘れたけど)
多分、iPhotoも同じようなシステムで作るんだと思う。納期とか送料とかの心配はしなくて大丈夫でしょう。何かあった時は、国内の方が話が早いってことはあるけどね。
534名称未設定:04/01/18 20:12 ID:V/4C2SQR
10ページで3500円くらいで、50ページが限度だって。
535名称未設定:04/01/18 20:55 ID:VWHs55UH
1/24だって。
536名称未設定:04/01/18 23:47 ID:wZL/mJkF
AUGM Kagoshima/Jan 2004において、アップルはiLife '04(アイライフ・オー・フォー)が
1月24日から発売になると説明していました。
また、フジカラープリント・サービスはL版で35円、フォトブックサービスは、
10ページで3,500円程度、最大ページ数は50ページとなることなども説明していました。

フォトブック、思ったよりも安いんじゃないか?
537526:04/01/18 23:57 ID:ZA4eiQLB
>>528
手動で縦横比をLなり2Lにしてトリミングという感じですね。
私は大量に印刷するわけではないので特に不便は感じませんが
大量印刷するときはめんどくさそうですね。
538名称未設定:04/01/19 09:42 ID:IRL6c6DN
>>536
>フォトブック、思ったよりも安いんじゃないか?
10ページで3,500円は出来具合によりけりだね。表紙がどれだけいい物かがポイントかな。

>>537
その方法でPM-G800でも余裕で出来ました。
まとめて印刷する時にはEPSONのPhotoQuickerで、単発で印刷する時はiPhotoって感じでOKですね。
539名称未設定:04/01/19 10:18 ID:tDZWx/m0
>>536
>AUGM Kagoshima/Jan 2004において、アップルはiLife '04(アイライフ・オー・フォー)が
>1月24日から発売になると説明していました。

この日って、伝説の1984CMから20年だよね。
なんか大々的に発表があるのかな?
540名称未設定:04/01/19 10:38 ID:IRL6c6DN
>>539
別スレでいろいろ言われているけど、真相は???
ソフト関連は概ねこの前のEXPOで済んでいるから期待されているのは
Macの20周年記念モデルかな。

iPhotoがらみは特に何もなさそう、、、
541名称未設定:04/01/19 10:41 ID:60FNkSwU
そのフジカラーのサービスっていままでiPhotoでもできるの?
iLife'04じゃないとサービスうけられないんだったらフジカラーとしてはおいしくないとおもうんだけど
542名称未設定:04/01/19 11:00 ID:IRL6c6DN
>>541
おいしくないって事は無いでしょ。
注文するかどうかは別にしても、

今まで → 0人
iLife'04 → 数万人以上

で、フジカラー側は大したリスクしょっているわけじゃないだろうし。
どっちにしてもソフト側のサービス対応が必須だろうからiPhoto4以降ってのは間違いなさそう。
543名称未設定:04/01/19 11:08 ID:qWFBWz+O
>>538
>10ページで3,500円は出来具合によりけりだね。表紙がどれだけいい物かがポイントかな。
アメリカから直送ってことは、向こうのサービスと同一のものなんだろうけど、
あれはかなり良さげな感じのコメントを読んだことがあるなあ。
いずれにしてもAppleがやるからには、むだに豪華で割高っていう可能性はあっても
他よりチャチって可能性は低いんじゃない?
544名称未設定:04/01/19 11:10 ID:qWFBWz+O
ところで、「フォト」以外の、自分で描いた絵とかでも、
ふつうにiPhotoから送信すればフォトブックにしてくれるのかな?
545名称未設定:04/01/19 12:23 ID:7WfZo7Rp
546名称未設定:04/01/19 14:36 ID:nT80zaUx
>>545
>特に、アップルは独自の判断で虐待、攻撃的言語やイメージ、わいせつあるいは卑猥(これには児童虐待、
>児童ポルノや未成年者が性的行為やわいせつな状況描写をしているものを含みますがこれに限定されません)
>を含むコンテンツの注文を処理することを拒否する権利を保持します。
自作エロ本の注文は無理か…
547名称未設定:04/01/19 15:15 ID:8R4WNGEQ
>>546
試しに発注したら神
548名称未設定:04/01/19 18:08 ID:oYqUqgF9
子供が描いた絵をスキャナで読み込んで絵本に、くらいなOKかな。
549名称未設定:04/01/19 18:42 ID:IRL6c6DN
>>548
子供が描いた絵が児童ポルノやわいせつな物じゃなければOK
550名称未設定:04/01/19 18:44 ID:oLSzYyQG
>>546
>児童ポルノや未成年者が性的行為やわいせつな状況描写をしているものを含みますが

お父さんが乳幼児といっしょにお風呂に入ってる、成長記録もだめなんだろうな
日本じゃなんてことないけど、向こうで日本人がそういう写真をプリントに出して
逮捕されたことがあったよね確か。
551名称未設定:04/01/19 21:53 ID:ADRoTy1G
向こうじゃ子供の身体に触れる前には事前に同意を求めるんだろうよ。
552名称未設定:04/01/20 01:13 ID:W0oxalJQ
エロ本はともかく普通のヌード写真集でもモデルが童顔微乳無毛の成人女性だったら
製本してくれるか難しそうだな(w
553名称未設定:04/01/20 01:45 ID:TGUDWClX
ヌード写真集がエロ本じゃないというのは新しい見解だな
554名称未設定:04/01/20 09:35 ID:W+pFQLCa
昔、オムツのCMで子供がブランコ乗ってて、チ○コ丸出しだったぞ。
子供のはOKじゃないのか?
555名称未設定:04/01/20 11:33 ID:49IGzuYy
何歳からNGなんだろう?
556名称未設定:04/01/20 11:57 ID:qqS9cIVm
18歳
557名称未設定:04/01/20 12:19 ID:Mz1y+omT
17歳でもチンコはNGだろ・・・
558名称未設定:04/01/20 19:15 ID:bRnrhzDr
TVでは毛が生えてたらNGらしい。
559名称未設定:04/01/21 08:55 ID:9f/1G3TN
>>558
と言うことは、TVではこれはオッケイって事だな?
http://www.db-host.net/www/shaved/top.html
560名称未設定:04/01/21 12:11 ID:gnbL8xAo
OS10.3.2
iPhoto2.0
EPAON PM-890
ドライバVer.1.84(最新)
なのだが、いくらプリント設定でL判を設定しても、
L判印刷ができない。
サイズが89x127が指定できず、
51x76や102x152しか指定できない。
どの様にすれば印刷できるのだろうか?
教えてエロイ人。
561名称未設定:04/01/21 12:13 ID:gnbL8xAo
↑EPAONじゃなくてEPSON。間違えた。
562名称未設定:04/01/21 14:37 ID:1pXKqCei
エパオン。
563名称未設定:04/01/21 23:41 ID:3z0Qg896
有料プリントサービスを利用させるためにわざと自宅でフチなし印刷させない仕様です。
564名称未設定:04/01/22 00:02 ID:F5NAcYYW
>>560
既出。工夫すれば出来る。
最初から嫁。と言いたいところだが、このスレの500位から読み直せばヒントくらいはある。
565560:04/01/22 01:19 ID:atssMcKP
>>564
520や537をみてL判サイズにトリミング等やってみたがL判印刷ができない。
用紙方向を変えても駄目。
以前は(10.2.8時)普通にL判印刷出来ていたのだが。
ドライバが悪いのだろうか?
それともそもそもやり方が間違っているのだろうか?
ページ設定
対象プリンタ;PM-890選択
用紙サイズ;L判選択
方向;縦選択
拡大縮小;100%
プリント
スタイル;標準プリント選択
1ページに1写真チェック
51x76じゃ画像が小さい。
102x152じゃ選択したプリントサイズは現在のページサイズと一致していません。の注意書き。
教えてエロイ人。
566名称未設定:04/01/22 09:48 ID:+JkU3pjy
�ILIFE '04 RETAIL-JPN
出荷完了
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
567564:04/01/22 11:12 ID:F5NAcYYW
>教えてエロイ人
ってのが無ければいいんだけど。

スタイルはフルページで、トリミングはデジカメとL版の縦横比の違いを考えて。
568名称未設定:04/01/22 18:04 ID:/LQZTX+z
プリントサービスの詳細
http://www.rbbtoday.com/news/20040122/14882.html
569名称未設定:04/01/22 18:14 ID:R5LtP+c7
むぅ〜

俺にはメリットなさそうだな。
570名称未設定:04/01/23 06:32 ID:SF7clq9n
フジカラーにはアルバムサービスなんて無いぞどーすんだ?と思ってたら、
米Kodakから配送なんて離れ技を…。
571名称未設定:04/01/23 11:59 ID:2lU3mmtu
もっとどうにかならんものなのかね?
素人考えだとそこらの印刷所でもなんとかできそうな気がしてしまうんだが。
572名称未設定:04/01/23 14:20 ID:um00KR3k
Lサイズ1枚35円ってのはちと高くないか?
573名称未設定:04/01/23 14:28 ID:kHoDbcaZ
>>572
大阪日本橋のJ&Pテクノランドにある、セルフサービスのデジカメ写真プリントサービスはL版50円です。
以前同じような機械で、奈良の大型電気店(ミドリだったかな?)は40円でした。
574名称未設定:04/01/23 14:31 ID:um00KR3k
>>573
あ、情報どうも
http://www.e-dpe.jp/
を見たら、ちと高いかなって思ったもんでさ
575名称未設定:04/01/23 15:23 ID:LAiQ6e2p
>>571
しょぼいセンスやクオリティーのもん作られるリスクを負うくらいなら、
送料プラスして本国と同じもの作って送ってくれたほうがよほどいいと思うなあ。
いぜんMYBOOKっての作ったけど、なんか不満だった。APPLEのには期待してまつ。
576名称未設定:04/01/23 15:37 ID:+GKw+d+4
みんな何の画像ためてるの?
577546:04/01/23 16:26 ID:x2WR37vj
羽目鳥写真
578名称未設定:04/01/23 16:30 ID:ZQTJ60yO
さっき銀座のアポストでiLfe'04購入。
早速PB12/G41GHz/80G/512MBにインスコ。
写真数は約三千枚。
劇的にスクロール早くなりました!
これは使えます!

579名称未設定:04/01/23 16:54 ID:5NK7yPFh
G3 800 256MB VRAM32MB
使えます、これ。6000枚以上いれてるけど、
かつて使ったどのビューアよりも軽い。
音楽という音楽をすべてiTunesで管理できるように、
画像という画像をすべてiPhotoで管理できると思う。
580名称未設定:04/01/23 17:01 ID:kHoDbcaZ
画像という画像をすべて…。
581名称未設定:04/01/23 17:03 ID:5NK7yPFh
>>580
? 何か変でした?
582名称未設定:04/01/23 17:12 ID:BN8PSRmH
>>580
通報しますた
583名称未設定:04/01/23 18:00 ID:SF7clq9n
>>572
三大メジャーと比べると...

フジカラーのお店(パレットプラザとか):35円。
55ステーション:35円
写真屋さん45:35円
iPhoto:35円

どう見ても適正価格でしょ。
584名称未設定:04/01/23 18:12 ID:PFcy4516
銀座でiLife '04買ってきました

2使ってるから「重い」ってのが脳内デフォルトになってたせいもあって
4に乗り換えたら…いやぁ〜軽い軽い
スマートプレイリストも便利ですわ
585名称未設定:04/01/23 18:15 ID:bpol5JSI
いかん、iPhoto触ってたらEOS kiss デジタルがもの凄く欲しくなってきた
586名称未設定:04/01/23 18:28 ID:gzOOuYsn
>>572
の15円は期間限定のサービス価格だから通常価格の25円と比べて
まあ許容範囲内か、送料が180円とApple200円でまた少し高いけど
iPhotoで管理からプリントまで全部出来る便利さを加味して許容範囲かなあ。
587名称未設定:04/01/23 18:28 ID:jpMtfbjy
そんなに軽いのか。
588ムラムラ:04/01/23 19:18 ID:SF7clq9n
もう我慢できなくなった。
これから買ってくる。
行ってきまつ。
589名称未設定:04/01/23 19:22 ID:KCxQneZy
>>588
ズボンのチャックに気をつけな
590名称未設定:04/01/23 19:28 ID:ORu6alkP
高解像度画像でも軽いでつか?
TIFF画像とかも軽いでつか?
591ムラムラ:04/01/23 20:30 ID:SF7clq9n
有楽町ビックで買ってきました。
これからインスコしまつ。
では。

>>589 Thanks!
592ムラムラ:04/01/23 21:43 ID:SF7clq9n
インスコ&アップデート終了しますた。

で、
ヤヴァすぎ!
なんスかこれ?
なんでこんな軽いんスか?
もうね、なんかね、仕組みがわかんないくらい速い。
5117枚@G4 450MHz

買うべし。>all
593462:04/01/23 22:09 ID:7j+EGF4F
>>592
俺の予想は >>462
サムネイルの表示だけじゃなくて、
写真の追加とかタイトルの変更とか全部軽くなってるね。
594名称未設定:04/01/23 22:26 ID:2DajGn1T
コメントからの検索が出来なくなってる、、、
595名称未設定:04/01/23 22:26 ID:ZpCXS+wb
ヤヴェ漏れもムラムラw
596名称未設定:04/01/23 23:30 ID:0awpnniO
信者がもう必死だな。
糞重いXでアプリが速くなるわけが。プゲラ

だいたいプロにはiアプリなんか必要ないけどね。
597名称未設定:04/01/23 23:32 ID:wR1/1+Ur
10.1のまま時間が止まってる人がいますね
598名称未設定:04/01/23 23:37 ID:PFcy4516
599名称未設定:04/01/23 23:48 ID:ORu6alkP
おれ日頃から思ってたんだけど
プゲラ

とか書くヤシってとっても頭が悪そうだ。
600名称未設定:04/01/23 23:56 ID:IMc7AWZh
>>599
煽りだから気にすんな。
601名称未設定:04/01/23 23:56 ID:2lU3mmtu
プゲラは釣りネタとして使われる場合がほとんどだから、
お前様は見事なまでに釣られてるといえるわけだが。
602名称未設定:04/01/24 00:41 ID:wiKxTWXd
>>601
オマエモナー(w
603名称未設定:04/01/24 00:50 ID:0+Iub+Rz
>599
貧乏なだけだから気にすんな。
604名称未設定:04/01/24 00:54 ID:Ez9ZO7aL
貧すれば鈍すってやつすな。
605名称未設定:04/01/24 01:20 ID:f7sX2SGE
買ってきた方の興奮具合を見ていてiPhotoの軽さを確信しました。
日曜に銀座で仕事なので買ってきます。
606名称未設定:04/01/24 02:12 ID:BQX9aaGg
ブック作ってると何かの拍子に表紙が入れ変わってしまう。
で、その後元に戻せない。困った。
607名称未設定:04/01/24 05:53 ID:EqR0eAHg
管理について言えば、iPhoto4はプロでも使えそう。
ただレタッチを考えるとプロにはちょっと使えないかも。
iPhotoから直接Photoshopで画像を開いてトリミングした後、
再度iPhotoに戻って画像を開くと、変になってる。
iPhoto側で縦横比を、トリミング前のを引きずってるみたいで、
これは以前からあるバグ(仕様?)ですな
(つたない文だから意味わからんだろうけど、実際やってみれば分かるはず)。
iPhotoで開かずにPhotoshopやプレビューなどで開くようにすれば
ちゃんとトリミングできてることが確認できるんだけど。
608名称未設定:04/01/24 09:32 ID:29qjYhp5
ちなみにプロの方は、どういうものを使ってるんでしょうか?
adobeなんとかアルバムってのは、winしかなかったような気がするし…。
609名称未設定:04/01/24 09:32 ID:2qc7ThIO
>>607
プロはもうちょっとうまく使うよ。
610名称未設定:04/01/24 10:18 ID:AjlZi52j
>>608
編集加工はもちろんフォトショ。
ま、6.0以降のバージョンは無駄だから、5.5で十分だ。

画像データの管理は、OS9のファインダに勝るものはなし。
バックアップはMOに保存して、MOのエイリアスをHDで管理。これ最強。
アプリで管理しようとする奴は、OSヲタ。
611名称未設定:04/01/24 10:26 ID:9nXgdoi0
iPhotoは、一度データベースファイルみたいなのをぶっ壊してえらい目にあった。
その辺のファイル構成をきちんと説明しているサイトとかない?
612名称未設定:04/01/24 10:44 ID:Diic+YgM
海外に行くのですが、普通の電源アダブターでもipod充電できますよね。Macのアダブターセットにしようかちょっと迷っています。
613609:04/01/24 10:45 ID:2qc7ThIO
>>608
iPhotoのみでいろいろ管理しようとする場合
まず、オリジナルのデータを普通にiPhotoで管理します。当然画像は何万枚にもなるので
表示が遅くならない程度、もしくはDVD-R1枚に保存出来る程度、もしくはジャンルごとに
分けて管理する。もちろん分けて管理するにはiPhotoLibraryManagerを使う。
オリジナルはあくまでオリジナルとして保存しておくのが一般的な管理法です。

オリジナルに手を加える時は仕事で使う時ですので、そのつどオリジナルをPhotoshop等で
編集してそれはプロジェクト別に保存。iPhotoで管理したい場合は別途Libraryを用意するなど
して編集した物を再度読み込ませて管理する。

>>610
参考にするよ。
614名称未設定:04/01/24 11:27 ID:Mvoy4bXQ
>>610
>画像データの管理は、OS9のファインダに勝るものはなし。
>バックアップはMOに保存して、MOのエイリアスをHDで管理。これ最強。
>アプリで管理しようとする奴は、OSヲタ。

意味不明
OS9のファインダにこだわってるあんたがOSヲタ w
615名称未設定:04/01/24 12:45 ID:xJKSF16o
>>608
キュムラス使ってる人は結構いるよ。
OSXで動くかは分らないけど。
616名称未設定:04/01/24 14:24 ID:dkMPBrn3
WinのACDSeeは良いらしいよ。Mac版はダメだけど。
617名称未設定:04/01/24 14:48 ID:k7Zi/DGF
スクロール時とリサイズ時にすかさず解像度を落としてるのが肝なんだな。iPhoto4。
にしても速い。前バージョンを訴えたいくらい。
618名称未設定:04/01/24 14:53 ID:Te3DViUX
別にイクナイよ…ACDSee。
619名称未設定:04/01/24 15:21 ID:oNN5zk2I
GraphicConverterの登録するよりiLifeの方がお得かな?
620名称未設定:04/01/24 15:29 ID:+YzlfF86
>>613
>もちろん分けて管理するにはiPhotoLibraryManagerを使う。

iPhoto Buddyっつうのもあるけど、機能的には同じかな?
Libraryを複数に分けて使うと、iPhoto2でもそこそこ使えるね。
621名称未設定:04/01/24 15:39 ID:dkMPBrn3
>>618
ああそう。使ったことはないんでよく知らないけど結構速いとか聞いた。
まあ色々人によって基準が違うとは思うけどね。
622名称未設定:04/01/24 16:34 ID:tfr9Njfx
>>610見て鼻で笑っちまった

バカ?
623613:04/01/24 18:16 ID:2qc7ThIO
>>620
iPhoto Buddyって知らなかったけど同じ様な感じみたいね。
iPhotoLibraryManagerは安定しているので結構昔から愛用しています。その前はいちいち
ターミナルをたたいていましたが、、、 面倒でした。

>Libraryを複数に分けて使うと、iPhoto2でもそこそこ使えるね。
そう。というか分けないと使い物にならなかったよ。
でも、目的を持ってやらないと分けることのデメリットばかり目立つから気をつけないとね。
iPhoto4にしてからは逆に分けていたライブラリの統合作業で忙しくなってます、、

とにかくiPhoto4はプリンタでのフチ無しプリントの面倒を考えなければかなり使えます。
624名称未設定:04/01/24 18:48 ID:fF4RSAVs
iPhoto4 かなりスムーズに動くようだけど、
古いマシンではどうですか?
iMac Rev.B 266 でも効果あるのかな。
625名称未設定:04/01/24 19:06 ID:xrx8cXpZ
266MhzでOS Xを使うこと自体無理があると思うが。
iPhoto以前に本体の購入を検討汁。iLifeもついてくるし。
626名称未設定:04/01/24 20:22 ID:hNLJnndv
>>624
iMacDV400だが、リサイズは笑っちゃうほど速くなった。これだけでも入れる価値あり。
高速化はG4、G5だけではないということで。
627名称未設定:04/01/24 22:03 ID:3nUSbeNW
前にも聞いたんだけど、iPhoto2の場合
長辺4000px位のTIFF形式の画像とかをいれていると
スクロールとか拡大・縮小とかが異常に重くなったん
だけど、iPhoto4ではどんな感じ?
一眼レフのデジカメを買おうと思っているので非常に
その辺が気になる。
628名称未設定:04/01/24 23:06 ID:gGnpS0b7
>>623
漏れもライブラリ分けてるんだけど、iPhoto2からのインポートは手作業?
それとも「ライブラリを読み込む…」とかのメニューがあるのかな。
629623:04/01/24 23:26 ID:2qc7ThIO
分けている場合は手作業じゃないのかな?

俺の場合はメインで使っていたライブラリをiPhoto4でそのまま使って(ライブラリの
アップデートは勝手にされたが)統合したい他のライブラリのデータを手作業で入れていった。
かなり大変な作業だけど、ほとんど終わって実用上問題ないところまできた。ライブラリが壊れると
大変なのでバックアップもとった。
もともとフィルムロールで結構こだわって分けているんだけど、今回はフィルムロール間の移動が
柔軟に出来るようになっているから便利。
630名称未設定:04/01/25 15:36 ID:cxsADJ5n
トリミングの範囲選択速度どうです?
今までG4-933ではガッコンガッコンしてとても実用的とは言えませんでしたが。

L版多く印刷するんでそこが改善してくれれば買いかなぁ
631名称未設定:04/01/25 15:53 ID:SigaPSel
>>630
iBook G4でためして見ましたが、すごくスムーズで、全く動作の遅れを感じませんよ。
632名称未設定:04/01/25 16:12 ID:cxsADJ5n
おお、ありがとう

あとすんませんもう一つ
PM950C&iPhotoでL版印刷しようとすると用紙に対して印刷の向きが
90°回ってしまう致命的なバグ直ってます?
(950Cに限らず発生しているようですが)
633名称未設定:04/01/25 16:19 ID:lQFyxXU+
メディアにバックアップ焼くとき、ロール情報も保存できますか?
634名称未設定:04/01/25 16:52 ID:nYl3Yb5K
安いんだから刈って自分で試せ!
635名称未設定:04/01/25 17:08 ID:V2viIGsF
iPhoto4、すごい軽いね。感動した。
これなら写真屋エレメンツと同時に使ってもイライラしなさそうだ…
636名称未設定:04/01/25 18:36 ID:lQFyxXU+
>>634
ちょっと質問しただけなのに、あまりにひどいですね。
OSX使ってる人って、どこか人格的に欠陥がある人が多いんでしょうか。
あなたのMacのHDDが今夜、クラッシュすることを祈っています。
637名称未設定:04/01/25 18:41 ID:9Wvn1Imo
なんだこりゃ
638名称未設定:04/01/25 18:51 ID:cxsADJ5n
>>636
お約束なので真に受けてはいけませんw
639名称未設定:04/01/25 18:53 ID:shGhIoHg
たまたま >>634 がそういうやつだったんだよ。
2chでそんなことに怒ってたらきりがない。
ちなみに俺は焼いたことないから知らない。すまん。
640名称未設定:04/01/25 19:13 ID:YX8PACCO
どっちかっつーと2ちゃん上では636の方が問題だ罠。
641名称未設定:04/01/25 19:29 ID:CSPd7huJ
>>632
直っています。
でも縁なし写真は無理で、L版の場合には四方に5mmほどの白枠が入ります。
当方Epson 850PT AirMacUFO接続。iBook500, iBookG4_12inch, iMac DV400 x2台で試しました。

本当に軽いですよ。iMac DV400でもするする写真が移送するので感動しました。十分実用になります。
ランデブー共有も便利。4台のマックにバラバラに入っていた写真も机に座ってじっくり印刷できました。これだけで買う価値ある。
642名称未設定:04/01/25 20:17 ID:lQFyxXU+
>>640

パッコは死ね。
643名称未設定:04/01/25 21:26 ID:ACyRjMfR
>>642
小学生は寝なさい。
644632:04/01/25 21:54 ID:bTcqGpHa
>>631
>>641
書き込み読んで速攻買いにきました。
今試したところばっちしOK、
OSX10.2.8/PM-950Cでふち無しL版無事印刷できますた。

「これ」だけの為に6000円払いましたが、マジ感謝です
ありがと〜
645名称未設定:04/01/25 22:04 ID:qNOm1W/r
>>644
これだけの為だなんて。無茶苦茶軽くなったじゃん。おれPMG4 500dual
なんていう古い機種使ってるけど、ほんとビックリした。サクサクなんだ
もん。
646名称未設定:04/01/25 22:22 ID:FBnntIdL
>>641
>ランデブー共有も便利。4台のマックにバラバラに入っていた写真も机に座って
>じっくり印刷できました。

む、ファミリーパック組か。 俺も3台あるからファミリーパック買ってくるか。
でも、普通の量販店で売っているのかな?
647名称未設定:04/01/25 22:51 ID:ZDmyrYzO
似たような環境の方がいらっしゃたら教えて頂けないでしょうか?
pismo 400 メモリ1G 外部ディスプレイをつけてマルチモニターにしております。
iphoto自体の起動はできるのですが、スライドショーができません。。。
(暗面になったまま)
648名称未設定:04/01/26 04:08 ID:hLFzSa9z
同時にスクリーンセーバー始動とかだべさ
649名称未設定:04/01/26 11:05 ID:OTaAhO9b
有料ならデジカメde同時プリントのほうが高性能だ。
iPhotoも有料にしたんだからもっと性能を上げて欲しい。
650名称未設定:04/01/26 15:35 ID:rD68xKvE
>>648
釣られてみるか。

デジカメde!!同時プリント7
http://ai2you.com/imaging/products/dpe7/dpe7.asp
6,800円也

iPhoto
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=M9364J/A
GarageBand+iPhoto+iMovie+iDVDで締めて5,800円也
(※iTunesはhttp://www.apple.co.jp/itunes/download/で無料配布されてるのであえて無料と計算


この価格差を考えるとiPhotoは十分な性能だと思われ。
651650:04/01/26 15:36 ID:rD68xKvE
×648
○649
逝って(ry
652名称未設定:04/01/26 16:18 ID:vbN8Qb+N
デジカメde!!同時プリント7 はWin用じゃなかったっけ?
Mac用はまだ4.1とかだったはず。
AIの作るものはいいんだが、どうしてもMac用は遅れがち。
でも、iPhotoメインでiLife'04の購入を考えてる人間にしたら、
デジカメde!!同時プリントforMacの性能も気になるところ。

で、実際のところどーなのよ?>デジカメde!!同時プリントユーザーの人
653名称未設定:04/01/26 17:08 ID:cyYasTy9
>>652
デジカメde!!同時プリントのパッケージデザインと
アプリウィンドウ等の配色を見て
「あ、いいか」と思った
654649:04/01/26 17:21 ID:OTaAhO9b
>>652

かなり昔のソフト(初期のバージョン無いものOS9版)使っているけど俺の使い方
だとiPhotoよりデジカメde同時プリントのが数倍使いやすいです。
自分の使う用途がプリントして写ってた人に写真をあげるって言うのが多いので
便利です。

デジカメデータとプリントに特化している商品なのでそこら辺が細かく設定でき
満足しています。
・iPhotoでいうフィルムロールが2階層にできるから第一階層で「部活」
など入れておいて第二階層で各試合毎に仕分けするなどが簡単に
できます。
・プリント方法も豊富で写真ごとの出力枚数設定やフチや日付印刷の
設定が細かくできます。

欠点は画面がバタ臭い、iPhotoのほうが数段洗練されています。
バージョンアップの機能改善は必要ないってほど、完成度は高いですが
致命的なのは652さんが言うように新規OSへの対応の遅さ。
OSX10.3の対応が4月まで予定らしいので話にならない。
655649:04/01/26 17:23 ID:OTaAhO9b
必要なかったのか_| ̄|○
656652:04/01/26 17:38 ID:hmSBRq8w
>>655
いや、おれはけっこう惹かれるものがあったよ。
デザインはやっぱアレだが(w、WX3〜WXGユーザーだったおれには、
それもまたAIの質実剛健さと理解することが出来る。
とりあえずiPhoto4をいじりたいのでiLifeは買うけど、
デジカメde!!同時プリントが10.3対応したら、かなり心揺れそう。
早く「10.3対応しますた!」のAISOFT NEWS来ないかな〜
657名称未設定:04/01/26 20:31 ID:QGbwHwGY
iPhoto2で
スライドショーの写真が切り替わるときの効果っていじれませんか?
ディゾルブをもっとゆっくりにしたいんですけど・・・
658名称未設定:04/01/26 21:09 ID:y66oFgx2
デジカメで同時プリント、昔使ってたけど重かった気がするんだけど。
あと、フィルムロールってフォルダじゃなかったっけ?
それだと使いたくない。
1枚の写真を複数のフィルムロールに入れられる?コピーは無しで。
659名称未設定:04/01/26 21:18 ID:zGdz4ELB
バカな質問で申し訳ないんだけど
iPhoto4のプリントサービスってもう始まってんの?
いや注文ボタンを押すと自動的に注文が成立しちゃうんじゃないかと不安なんですが。
そりゃクレジットカードの番号も住所も送ってないわけでいきなり注文が成立する
ことはないと思うんだけど臆病者なんで。
注文した人いるの?
660名称未設定:04/01/26 23:46 ID:Z4cZ/def
>>659
クリックしてみんさい。鬼なんか出てこないから( ´ー`)
661名称未設定:04/01/27 00:59 ID:bMZi/4sW
デジカメde同時プリントの話が出ていたのでちょっと。
自分はMac使いなのでiPhotoで管理しているのだが、同居している親がWindowsを使っていて
写真の管理はなんだか俺に任されているので最近までデジカメde同時プリントを使って管理
していたんだけど最近Photoshop Albumに乗り換えてみた。
このソフト直感的に管理しやすく補正なんかもPhotoshopライクに出来てかゆいところに手が届く
感じでかなりいいです。 他に蔵衛門とかデジカメNinjaとかいろいろ試したけどこれが一押し!!

でもMacとかWinとか差し置いて、俺が好きなのはなぜかiPhotoなんだよね。 
662名称未設定:04/01/27 10:44 ID:jA9aX+iR
相変わらず上っ面、いや(w、簡単ではあるが、
iPhoto4のレビューが掲載されていた。
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/woodenships/
663名称未設定:04/01/27 11:39 ID:BoZE2nZo
iPhoto4、よくフリーズするなぁ。
昨日は写真を読み込む時にカラーボールまわりっぱなしになったし、
今日はスライドショーを見ようとしたらカラーボールがグルグル。
664名称未設定:04/01/27 15:21 ID:nAGkwwME
>>663
システムをメンテ汁。メンテするスキルすらないんなら、OS再インストール汁。
665名称未設定:04/01/27 16:19 ID:bMZi/4sW
>>663
メモリー少なすぎじゃないの? でなければ>664の言う通りだな。
iPhoto1,2,4どのバージョンでも安定してるよ。
666名称未設定:04/01/28 22:40 ID:xEELcIj9
昨日のお昼頃にブックを注文してしまいました.
今朝方発送されたようです.

配送業者名 : 標準

ってなんだろ?
飛行機に乗ってくるのか?
667名称未設定:04/01/28 22:43 ID:PLjLRuNR
サクサク?
668名称未設定:04/01/28 22:47 ID:xvFnF+Po
>>666
標準=船便で1ヶ月
速達=航空機で1週間
だったりして
669666:04/01/28 23:12 ID:xEELcIj9
>668 標準=船便で1ヶ月
そっか,潮の香りいっぱいのブックになってやってくるんだ...

ちなみに,税関で力一杯チェックされる品物なのかしら...
670名称未設定:04/01/28 23:14 ID:s8oJeQw6
>>669
船便は用心しーやー。ときどき外国産のゴキブリが混じってるらしいから。ゴキブ
リほいほいとかじゃ埒があかんらしいので、ほう酸ダンゴを自作すべし。コロッケ
作る時みたいに潰したじゃがいもにほう酸混ぜてダンゴにして隅の方に置けばいい
らしいぞ。
671666:04/01/28 23:22 ID:xEELcIj9
>670
えーそーなんだー
開封時はスリッパ片手の準備しときます.
672名称未設定:04/01/29 00:04 ID:PQ7qeP5s
iPhotoのオーダープリント写真届いた。土曜に頼んで今日の昼。
土日は営業してないから実質注文日の翌日届いたことになるね。
デジカメ写真を出力するのは初めてだけどA4サイズでも綺麗にだせるんだね。
かんたん、きれい、らくちん。いいサービスですね。
673名称未設定:04/01/29 21:04 ID:xNoNoXcv
でも最近は1枚15円、送料200円、基本料なしという恐るべきサービスも存在するわけで。
いや別に煽りじゃなくて。
674名称未設定:04/01/29 21:54 ID:pkYKF0pj
>>673
だから、そういうサービスがいい人はそれを利用すればいいわけで。
別に煽りじゃ無くね。

iPhotoから「簡単に」利用出来るってのが重要で、高いと言っても法外な値段てわけじゃないし。
675名称未設定:04/01/29 23:07 ID:B4IK4ld4
俺はよく店頭で1枚50円でプリントしてる。
送料がないので数枚なら実はお得。
676名称未設定:04/01/29 23:12 ID:4vrrNpP3
>>675
fujiのインターネットサービスだと35円のところが一杯あるからお得だよ。
店頭受け取りにすれば送料かからないし。
677675:04/01/30 00:08 ID:kVo/kZ+w
お、店頭で受け取れるのがあるのか。それはいいね。
注文したフォトブックが昨日発送になった。いつ着くかな。
あとタイトルを撮影日時にしてるんだけど、サムネイル画面で
(Shift+Command+Tで)タイトルを表示すると、
空欄になっちゃう写真がけっこうある。バグだね。
678名称未設定:04/01/30 02:11 ID:VY8k85Mh
店頭の50円のものって、セルフの機械かな
熱転写のプリントだから、印画紙仕上げとはちょっと違う質感になるね
デジカメは基本料500円取ったりするから10枚以下で同じのをもう一回
プリントしない時とかは安くなる。
679676:04/01/30 09:39 ID:AHA2E06n
>>678
自分が使っているのは下記のサービスなんですけど
基本料金\0プリント料金\35の店が多いです。

https://www.fdinet.fujifilm.co.jp/servlet/StdService?action_id=101&asp_id=0&refresh=1075422871908

iPhotoが発売されたので、使うメリットは来店受け取りで送料を
浮かせられるくらいですが。
680名称未設定:04/01/30 09:47 ID:wyQo/Xfo
iPhotoいいですね。
早くなったし,オーダープリントも中2日ほどで届いたし,
こんどはブックを注文してみたいなんて思ってます。

ところで,うちだけの現象かもしれませんが,20数枚の
写真が含まれているフォトロールを選び,スライドショーを
はじめると,たまにコントローラー?(左右の矢印やごみ箱が
半透明に表示されるもの)が出てきます。

スライドショーの設定もチェックしたのですが,どのフォトロールでも
あらわれます。

環境はiMacTFT17"768MB OSX10.3.2です。

家だけの現象でしたら素直にシステムを入れ替えようと思いますが,
他に同様な現象のあらわれた人はいますか?
681名称未設定:04/01/30 09:56 ID:N7WSwCGF
おめでとう。それは大当たりです。
682680:04/01/30 10:57 ID:wyQo/Xfo
>681

(´・ω・`) 大当たりだったのか。
システムを入れ替えるか…
683678:04/01/30 17:43 ID:V7Qj7Zrt
>>679
あ、基本料0円なんだ。知らなかった、ありがとう。
店頭で注文すると、メディアからは基本料有り(CD付き)、そのCD(電子ネガ)
からは基本料なし、だったもんで。
さっきリスト見たら、その店も受け取りできる店って載ってた。
684名称未設定:04/01/30 17:50 ID:PVNu/XO+
>>683
そろそろスレ違いじゃね?
685名称未設定:04/01/30 20:44 ID:YAYQ+vuU
>>680
>たまにコントローラー?(左右の矢印やごみ箱が
>半透明に表示されるもの)が出てきます。

キーボードで写真をめくったりすると出る
686680:04/01/30 22:37 ID:wyQo/Xfo
>>685

>キーボードで写真をめくったりすると出る

何も触ってないのに,ランダムに急に出てくるんです。

ロジクールのマウスのドライバーか何かが悪さをしているのかな?
687名称未設定:04/01/30 23:20 ID:dFkhGo41
今まで遅いiPhotoは使わず、独自のフォルダ階層に写真保存してたんだけど、
これをiPhotoで見えるようにするにはどうしたらいいんでしょう?
ガイシュツ?
688名称未設定:04/01/30 23:45 ID:da555FMh
>>687
フォルダをiPhotoに放り込む。
ガイシュツっていうか、ヘルプぐらい読めばいいのに。
689名称未設定:04/01/30 23:55 ID:m1WNWDcN
>>688
iPhotoLibraryフォルダに
コピーせず見たいって意味じゃない?
690名称未設定:04/01/31 02:59 ID:ut1c517H
>>687

なんとなく気持ちはわかるが、素直にビューワ使いましょう。
691名称未設定:04/01/31 08:22 ID:jZ/btCtw
>>687
独自のフォルダをバックアップと考えれば、容量が倍になるけど>688の方法で。
692名称未設定:04/01/31 10:18 ID:gdVP5EgE
ヘルプより。
また、ハードディスクや CD に保存している写真を「iPhoto」のフォトライブラリにドラッグするだけで読み込むことができます。

フォトライブラリって、具体的にどこにドラッグすればいいのよ?
左のペインに放り込んでも右のペインに放り込んでも、何も起こらないよ。
693名称未設定:04/01/31 10:35 ID:jZ/btCtw
>>692
もしかしてフォルダごと放り込んでない?
フォルダごとの場合はファイルメニューの「読み込み」で。
iPhotoウィンドウにドラックドロップする場合はjpgファイルを直接ね。
694名称未設定:04/01/31 10:50 ID:afxaKRUf
>>693
あれ?フォルダごと放り込めるはずだけど…
フォルダの中にサブフォルダがあればサブフォルダの名前でフィルムロールが出来るはずだし…
まー iPhoto 1 の頃に試したっきりだから最新版は分からないけど
695692:04/01/31 11:31 ID:gdVP5EgE
>>693
フォルダ指定で「読み込み」でもjpgファイル個別ドラッグでも読み込んでくれません。
696692:04/01/31 11:39 ID:gdVP5EgE
あー、やっとできた。
iPhoto Libraryフォルダの中全部消して再起動したら読み込めるようになった。
以前のゴミが残っていたみたい。

すんません。みんなありがとう。
697名称未設定:04/01/31 13:12 ID:FYpg3ylF
Slideshow で表示されるコントロールバーの位置が
真ん中下部からずれて変な位置にいつの間にか変わってしまいました。
どうしたら元に戻ります?
698名称未設定:04/01/31 14:10 ID:VHOicudG
具体的にはどのあたりに表示される?
解像度を一度変えたりするとそうなるかも。あとは
ライブラリ/Preferences/com.apple.iPhoto.plist
を削除してみるとか。
699名称未設定:04/02/01 17:26 ID:1Re5Y5Ew
>>680

便利な機能だな〜って使ってますが
ただ単にスライドショーしたい時には
目障りですね。

うちのは、スライドショーの途中で
マウスをいじると出てきます。
700697:04/02/01 18:53 ID:iGPHMLKV
S端子のTVへの接続を外して、再起動したらなおりました。

iPhotoでのスライドショーをTV出力しようとしたけど
できませんでした。そういうもんでしょうか??
何か設定が必要なのでしょうか、


701名称未設定:04/02/01 20:16 ID:sXOLBCJZ
>>700
ミラーリングならできたよ。
デュアルディスプレイでは試してない。
702名称未設定:04/02/01 21:44 ID:IcWAcbEg
写真をダブルクリックして開くとき、一瞬低解像度になるじゃない?
その時の速度がiPhoto4にしてから、遅くなってませんか?4秒もかかるんです。
G4 400 640MRAMです。
703526:04/02/01 22:36 ID:i+Dphg40
G5 2G Dualだけど低解像度から高解像度への転換が気になるね。
スクロールは早くなったけど、この転換がかなり気になる。
704名称未設定:04/02/01 23:04 ID:ZGeQdVM7
>低解像度→高解像度
うちも同じ。 G3だからだと思ってたけどそうじゃないのね。
でも一つ表示させちゃえば矢印で前後の写真を開く場合はすぐに高解像度で出るんだよね。

>>703
ずいぶん古い番号をハンドルに持ってきたね(w
705702:04/02/02 00:09 ID:Ri9TJIco
そっか、マシンスペックの問題じゃないと。。
早くマイナーバージョンアップで改善してもらいたいね
706703:04/02/02 00:37 ID:yn7W7Fny
いま試してみたけどG5ではどうやらスワップファイルをつくってる
時とかに一瞬モザイクがかかったようになりますね。
あとサムネイルから編集モードに移ったときの1枚目がモザイクになるような感じで
4秒かかると言うことはないのでマシンスペックは関係あるかと思います。

あとはサムネイルで一列4枚表示ぐらいにしたときにスクロールすると
おなじく低解像度から高解像度の転換がこれはたえず起きるような気がします。

分かりにくい表現でごめんなさい。
707702:04/02/02 01:10 ID:Ri9TJIco
しかし、iPhoto2では問題にならなかったものがiPhoto4で問題になるとは。
これが改善されないようなら、はっきり言ってiPhoto2の方が快適?かも
708704:04/02/02 09:39 ID:NVNzM2Jg
>>706
>あとはサムネイルで一列4枚表示ぐらいにしたときにスクロールすると
>おなじく低解像度から高解像度の転換がこれはたえず起きるような気がします。

それは、iPhoto4でサムネイルの高速スクロールさせるための改良点だから当然かと。
どの枚数にしても必ずスクロール中は低解像度で止まった時に解像度が上がるように
なっているわけです。 G3マシンだとクロックによもると思うが一列何枚表示にしても
スクロールストップした時に、もやもや→くっきりな感じになります。

>>707
>はっきり言ってiPhoto2の方が快適?かも
んなこたー無いよ。まあこの部分が改良されるに越したことはないけど、2000枚ちょっと
程度の我が家のライブラリでも「整理」画面が十分高速化されているからね。
709702:04/02/03 00:25 ID:/hWeApYc
iPhoto2から早さに関してのメリットをあまり感じられないのは、自分だけ?
とにかく、整理→編集ビューへの切り替え時、高解像度の転換が大幅に遅くなったのは明らか。
整理→編集ウインドウではそんな事はないんだけど。。。
iPhoto4は沢山写真を読み込んでる人は、快適になるんだろうけど、
もともとlibrary managerで分けてる人にとっては、、、どうなんだろう?
710名称未設定:04/02/03 08:48 ID:hQ6jYtX5
>>709
2000枚ほど読み込んでる俺にはありがたいんだけど
ライブラリを分けてたヒトにはメリットないのか
あちらを立てればこちらが立たずですねぇ
711名称未設定:04/02/03 09:00 ID:pqzgE0xl
>>710
でも、ライブラリ分ける使い方はアポー的に想定外ユーザな訳で…。立てる気は
ないでしょ。
712名称未設定:04/02/03 09:39 ID:dhQebY/z
>>702 フォトライブラリの写真の枚数は?俺のマシンだと、
ダブルクリック→(0.3秒)→低解像度→(0.4〜0.7秒)→高解像度
PBG4 12"/1GHz, RAM768MB, 3300枚
713名称未設定:04/02/03 10:33 ID:ZluqCWWN
>>709
800MHzのiMacで一秒ぐらい。
あのモアモアが気になるなら、編集ウインドウで開くようにすればいいんじゃないの?
それでも他の軽いビューアーに比べたら遅いけど、同じウインドウでモアモア開くのに
比べれば速い。

ていうか、4になってから外部エディタで開けるようになったのが一番ありがたい。
これって、2にはなかったよね?
714名称未設定:04/02/03 11:40 ID:JdNyqYnL
>>713
1.0から無かった?
715702:04/02/03 12:43 ID:rKaLEbdq
>>712
枚数は400枚くらい。
P.Mac G4 400MHz RAM640MB の環境でダブルクリック→高解像度まで、
早くて3秒、長い時だと5秒かかる。これじゃあ、どうみてもストレス貯まるでしょ?

>>713
iPhoto2では1秒くらいなんだけど、、。
外部エディタはずっと前から開けたよ。
716名称未設定:04/02/03 13:19 ID:GW3vAZRJ
>>715
ま、CPUだね。
717702:04/02/03 15:19 ID:rKaLEbdq
iLifeも体験版用意すべきだよ。くやしい
718名称未設定:04/02/03 17:54 ID:jE7/jcZH
まだぐだぐだ云ってんのか……。
719名称未設定:04/02/03 19:31 ID:1nDkMmgQ
なんで毎回毎回サムネイルをレンダリングしているんだ・・・?_| ̄|○
スクロールをすると激しくマシンが遅くなった気分で感じ悪い。
速くなってるんだか遅くなってるんだか、、
iPhoto2のほうが精神的に快適だったと思うのは俺だけ??
720名称未設定:04/02/03 20:11 ID:7D8XOYm0
>と思うのは俺だけ??
神経質なことをつらつら並べて
この語尾を使う奴へのレスはたいてい「お前だけ」だな。
721名称未設定:04/02/03 20:13 ID:rKaLEbdq
だね、なんか快適さについて言えば、変な感じだよね。
各雑誌ではiPhoto4の速度に絶賛してるけどさ。
722名称未設定 :04/02/03 23:32 ID:/S+2yQ+M
えと,スライドショーで音楽を再生させた時に,
再生させてる音楽が終わると,無音状態になるんですけど.
ループさせることできますか?
723名称未設定:04/02/04 01:13 ID:VWFfcSW3
分けていたライブラリを手動で統合したいのですが、編集済みの写真とOriginalsは全く別ものとして
読み込まれてしまうのですか?
何かいい方法はない?
724名称未設定:04/02/04 06:15 ID:kXtF1Yis
iPhoto4速くなった気がしないんだが。。。。
725名称未設定:04/02/04 08:53 ID:Jsmjas2e
>>722
うちのだとどんな設定にしても勝手に音楽はループしてくれるんだけど、、

>>723
オリジナルを手動登録後あらためてiPhotoで編集。
もしくはiPhotoLibrary内の各設定ファイルを解析して自分で書き直す。

>>724
枚数が少ないとそうかもね。
枚数が多いとDualG5+iPhoto2でもスクロール引っかかる感じだから。
726723:04/02/04 09:02 ID:VWFfcSW3
>>725
面倒くさいね。
Finder上でiPhotoLibrary内のファイルを移動するだけでは駄目なのだろうか???
727名称未設定:04/02/04 09:16 ID:VWFfcSW3
>>724
枚数が多い場合のスクロールが早くなっただけ。
編集ビューへの切り替えは、ロースペックマシンでは逆に遅くなる。
728725:04/02/04 09:27 ID:Jsmjas2e
>>723
だめ。
iPhotoは写真が追加や削除、編集される度にiPhotoLibrary内の各種設定ファイルを
書き換えて、その設定ファイルを見ながら管理しているから。

解りやすい例としてiPhotoLibrary内の設定ファイルが壊れたり間違えて捨てたりすると
iPhotoLibraryにいくら写真があってもiPhotoで表示されなくなる、というか写真が無い
ことにされてしまう。

>>727
そうかも。
うちもG3なのだが、枚数が1000枚程度でもスクロール高速化の恩恵は大きい。
729名称未設定:04/02/04 12:41 ID:preDJAWZ
フォトライブラリのなかに
 以前の写真
 2001
 2002
 2003
 2004
ってあるんだけど、ここに年を追加することってできないの?
2000とか2005とかさ。
730723:04/02/04 12:52 ID:y2hReIkX
>>728
じゃあ、再度読み込むのが一番手っ取り早い方法なんだね
731名称未設定:04/02/04 15:21 ID:ATNKeeC8
しかし再度読み込むと設定してたキーワードは全部消えちゃうよね…
732725:04/02/04 16:14 ID:Jsmjas2e
>>729
その追加したい年の画像をiPhotoに追加すればできる。
わざわざ作る意味はないと思うけど。

>>730
そう。 だけど>731の言うとおりでもある。
733729:04/02/04 17:57 ID:preDJAWZ
>>732
2001年以前の画像も入ってるんだけど、2000年という項目はできず、
「以前の写真」のとこに入ってるんです。
再度読み込みし直さないとダメ?
734725:04/02/04 19:05 ID:Jsmjas2e
>>733
ああ、すまん。
[ iPhotoLibrary ]内のフォルダのことだと思ったよ。

それはファイルメニューから「新規スマートアルバム」で条件設定して自分で作ってね。
735名称未設定:04/02/04 19:14 ID:W7lipCNH
いま東京に来ているのですが、
皆さんのカキコ読むと
買わない方がいいのでしょうか?
PISMO400です。
2とライブラリマネジャの
組合せの方がベターでしょうか?
iLifeで意味あるのはフォトだけでしょうし、
5800はでかいです。
どうかご教示ください。
736735:04/02/04 19:22 ID:W7lipCNH
ちなみに2は起動から重くて
ほとんど使ってません。
マネジャも未経験です。
2とマネ、4 どちらが
よろしいでしょうか?
737725:04/02/04 19:26 ID:Jsmjas2e
>>735
現状で不満が無いなら無理に変える必要はないと思う。
ただ、枚数が多くなるとLibraryを分けて管理するのが大変になってくるから、そういった場合は
iPhoto4でライブラリを一つにして管理した方がよいかも。
まあいずれのソフトもマイナーバージョンアップだしGarageBandに興味が無いならいらないかもね。

>いま東京に来ているのですが
この最初の文の必然性が解らんかった。
738725:04/02/04 19:31 ID:Jsmjas2e
>>736のレスを見る前に>>737のカキコをしてしまった。
Mac買い換えろと言いたいところだけど無理だろうから、とりあえずは2とマネ使ってから
出直してきてね。
739名称未設定:04/02/04 19:33 ID:W7lipCNH
ありがとうございます、
2にします。
パンサに入れ替えるのですが
2は入ってますでしょうか?
740名称未設定:04/02/04 21:36 ID:8BFJn7NU
久しぶりにこのスレ来たんだけども......そっか。
iPhoto4でスピードウプを体感できてない人ってのもいるんだね。

うち (G4 450) の場合は、2000枚越えたくらいで、ムリ。
それでも無理矢理使っていつの間にか5000枚以上になってたから、
それはもう、2には絶対戻れませんって感じだったけど。
iPhotoで5800円でもいいくらいに。
741735:04/02/04 22:55 ID:W7lipCNH
740さん、
大量サムネイル高速スクロールから、
一枚を観たい、ってときのタイムラグは
気になりませんか?
740さんの環境もG3G4は違え私の世代に近いもの
だと思うのですがいかがでしたか?
その一枚を観たい、って時って大事だと思うのですが
あと、マネジャは使ったことありますか?
742740:04/02/05 01:06 ID:7QDU5e30
>>741
>一枚を観たい、ってときのタイムラグは気になりませんか?
ん〜....今までが何もかも遅すぎたから。それに比べりゃ何でもマシって感じ。

>マネジャは使ったことありますか?
いいえ。
基本的にデフォルトの範囲外のことをしても 手間>利益 だと思ってる人なんで。

>740さんの環境もG3G4は違え私の世代に近いものだと思うのですが
XだとG4とG3で全然違うよ。ヘルツ数は当てになんない。
友達に同ヘルツのG3(iMac 450)がいるけど、まったく別物に思えます。
何やるにも、少なくとも1.5倍は遅いって感じ。
↑別に何かちゃんと測ったわけじゃないけど俺の体感では。
もちろん、HDDの回転数とかQuartz Extreme対応か否かの影響も大きいと思うけど。
なのでヘルツが近いG3と比べたほうがいいかも。

興味津々なんだから、たったの6000円、買ってしまえばいいのに。
もし使わなかったとして、そんなに「うわー無駄金だった!サイテー」って思う?
つーか俺、>>592なんで「迷ってんならとりあえず買っとけよ」ってスタンスです。
743729:04/02/05 10:21 ID:e7fQo7zM
>>734
やはりスマートアルバムでやるしかないのか。。。なんかスマートじゃないな。

でもおしえてくれてありがとん。
744725:04/02/05 11:04 ID:tPjwAGr1
>>741
うちのiBook G3/500 だとサムネイルの中から一枚編集表示させるときのタイムラグは
2も4も大して変わらないって感じ。 どっちも結局数秒もやもやしている。
ほかの画像管理ソフトだとその数秒はファイルを開く時間で何も表示されない部分だから
そこを低解像度表示されたからと言っていらいらするのは本来筋違い。これははっきり言って
マシンスペックの問題だよ。 ちなみにサムネイルのスクロールに関しては圧倒的に4の方が速い。
とりあえず何枚の画像を管理するにせよ目的を持たずにライブラリを分けるのは管理する上で
デメリット以外のなにものでもないとだけ言っておくよ。
745666:04/02/05 16:12 ID:IcXZoZZ0
1/27にブックを注文したのが,今着いた.
郵便局の配達のおっさんが持ってきた.
これから明けてみよう.潮のにおいはしないみたい.
746名称未設定:04/02/06 00:30 ID:YONbKVna
>>745
俺も注文したんだが、まだ到着してない。
質感とか画質とかどうだった?
747745:04/02/06 00:54 ID:vC/HIDkq
どこから開ければいいのか困るくらいの梱包.結局ナイフで開けました.
>746
質感?は手触り良好.ただ表紙に選んだ画像が,ペタって張り付いてます.
画質は,300万画素ので頼んだんだけど,ちょっと今イチです.
微妙に横線が入っているみたい.
500万画素ので頼んでみるかな...

んー,なんともってとこです
748746:04/02/06 01:14 ID:YONbKVna
>>747
ふ〜む。俺のは200万画素だからさらに画質落ちそうだな。
期待しないで待つことにするよ。感想ありがとう。

ちなみに海外からの配送で「通常」っていうと、
通常の航空便を指すんじゃないかな。7〜10日で届く。
船便は30日くらいかかっちゃう。
749名称未設定:04/02/06 01:22 ID:J1Qfjqmf
画素数の意味を理解していないようですね。
フォトブックったってそんなにでかい物ではないでしょ、特に写真部分。
横線なんてさらに画素数とは関係ない、それが本当ならプリントの質が悪いだけ。
750名称未設定:04/02/06 02:50 ID:cc+p6QtL
ていうか、300万画素、500万画素って問題じゃない。
カメラの解像度設定はどうなってるの?
フルなら文句はないけど、1024×768とかだったらカメラとコダックに失礼。
751名称未設定:04/02/06 11:39 ID:2AOp9XD1
プリント注文してみた。
600万画素の写真24枚。64MBで、画像の送信。重いっす。
64kB/sくらいか。当方、光回線なんですが、忍耐必要かも。これは富士の問題?
752名称未設定:04/02/06 12:15 ID:kbzDFUKw
>600万画素の写真
だからカメラの画素数は関係な(以下略
753名称未設定 :04/02/06 12:29 ID:2AOp9XD1
>>752
かけ算できる?
600万画素で撮影したの。
それともカメラの詳細設定言ってほしいのかな。

圧縮率やISO感度変えるだけでも画質・容量が変化することは当然。
およその目安として、撮影画素数でいってるだけ。
754名称未設定 :04/02/06 12:34 ID:2AOp9XD1
算数苦手みたいなので、
3072*2048=6291456
記録画素数 約630万
JPEG LARGE ISO800にて撮影。
(EOS KissDigital)
755名称未設定:04/02/06 12:52 ID:i0IDrxSc
ま、>>754のブックの出来が悪かったら、素直にプリントの質が悪かったと
納得できそうだな。報告よろ。
756名称未設定:04/02/06 13:36 ID:pkLWD1CS
>>755
マテ。>>754はプリント注文っぽいぞ。
757名称未設定:04/02/06 14:03 ID:VwZO0WtM
>>752
>だからカメラの画素数は関係ないとはいえない


と言いたかったんだ。

758名称未設定 :04/02/06 15:15 ID:K97yFFkJ
ときに皆さん
1024×768と80万画素とではどっちがピンと来ますか?
私は80万画素の方なんですが.
759名称未設定:04/02/06 16:03 ID:9iigtu47
1024x768
760名称未設定:04/02/06 16:36 ID:6CRO7Gs+
漏れも1024×768
761名称未設定:04/02/06 16:48 ID:cc+p6QtL
俺も1024×768
762名称未設定:04/02/06 17:06 ID:kbzDFUKw
>>753
大ばかカメラオタハケーン!!!
763名称未設定:04/02/06 17:13 ID:cc+p6QtL
>753
EOS Kiss使ってんなら「フルサイズで撮影があたりまえ」っていうカキコなのかもしれないけど、
(もしそうだったら、下記の内容は理解してたら、だったらごめんなさいね。)

600万画素機で撮影しても、300万画素機で撮影しても、
カメラの解像度設定が800×600だったら480,000ピクセルなわけ。
だから大まかなファイルサイズってのはカメラの画素数じゃなくて解像度でわかるものなのよ。
それにプリントしたときの綺麗さ(汚さ)も。オンラインプリントの説明なんかも必ず、
○○サイズは○○○○×○○○○ピクセル以上でご注文くださいとか書いてあるでしょ。
○○○万画素以上のカメラで撮ったもの、とは書いてないでしょ。
ファイルの大きさってのは、クオリティーの設定によっても大きさは変わるわけだし、もちろん
あなたの言ったように画素数でも変わることは変わるさ。
でも、その中で一番大きなファクターは何かって言うと、画像の解像度なわけよ。
わかる?分かってる?
つーか、分かってるか....。分かってそう。スマソ。
764名称未設定:04/02/06 17:14 ID:ggX4/xLA
なんだ この わけのわからない流れ
765名称未設定:04/02/06 18:14 ID:VwZO0WtM
カメラ小僧のAA

766名称未設定:04/02/06 18:25 ID:+s3oXUOS
質問。画像の枚数が8000枚程度あったもんだから、
もともとiPhoto使わずにいたんです。
で、今回iPhotoの新バージョン、枚数多くても耐えられるみたいな書き込みを
良く見かけるんだけど、
8000枚とかでも大丈夫?
iPoto2では一度だけ試してみたんだけど断念したくち。
767名称未設定:04/02/06 18:25 ID:+s3oXUOS
>765
ごめん。
768名称未設定:04/02/06 18:35 ID:J1Qfjqmf
>>754
つまりね、大判印刷をするのでなければ通常200〜300万画素程度の解像度があれば十分なのに
>>747がプリントの質が悪いのは画素数のせいではないのか?みたいなカキコをしたのが
発端なのね。

それに輪をかけて600万画素をほこる>>751が登場しちゃったわけ。
うちは光回線なのに転送速度が遅くて〜 みたいな。
全部大判印刷するわけじゃないんだろうから解像度を下げて容量軽くして送ればいいのにね、
>>751みたいなのがいるから富士のサーバーが混雑してるんじゃねーのって話。
769768:04/02/06 18:36 ID:J1Qfjqmf
すんまそ >>764 へのレスでした。
770名称未設定:04/02/06 18:54 ID:HB1KIsdS
そもそも「画素」は一般に解像度の単位じゃないだろ。
受光素子の数をあらわす単位だろ。
解像度ならピクセルを使えよ、混乱しないだろ。
appleの注文画面に画素で品質を指定する項目があるのか?
なんか、そこからおかしな話だな。
印刷の細かさならdpiじゃないのかな?

>>765
Appleによると、25000枚はライブラリ登録でスムースに
閲覧できるようだ。しかし、デモに使われたのがG5 2.0Dual-jobs仕様
だから果たしてどうだろ?無責任ですまん。
雑誌とかで実験してないかな?
771名称未設定:04/02/06 19:57 ID:pHkE6S5l
>>768
転送する為にピクセル寸法をいちいち変える人なんているの?
オンラインプリントの手軽さがなくなっちゃうような気がするけど。
772出遅れかな:04/02/06 21:22 ID:uU3xH9gL
1024x768は21'だと思う
773751:04/02/06 22:58 ID:2AOp9XD1
なんだか、iPhoto板と関係ないことになって申し訳ない。

画素でもピクセルでも好きな方使ってくれればいいけどさ。
別にデジカメの記録画素数を撮影された画像データの大きさを表す単位に使ってもいいと思うわけ。
店で300万画素とか400万画素とかでデジカメが売ってて、それが画像のきれいさを表す単位ととられてるでしょ。
400万画素と言われてピクセル数が言えるユーザーはそういないでしょ。(俺は即答出来ん)

>>768
L版でプリントするのに、600万画素のデジカメでとったデータはオーバースペックかもしれないけど、
わざわざ画像が荒くなるかもしれないレベルに落としてプリントする気はないですな。
>>771
ピクセル寸法は変えなくてもいいけど、トリミングして縦横比を変更しておく方がいいらしい。
LサイズならLの縦横比にしておかないと、勝手にリサイズされてしまうようです。
って、気がつかずに送信しちゃったけどね。

とりあえず、うちの回線で30分以上も送信にかかりました。ADSLとかでも重いと思うので、
枚数多い時は覚悟した方がいいかも。
でも、即日で発送完了メールが来た。その点は評価していいのかな。
画質はまた、カキコします。
774748:04/02/07 00:11 ID:fjJelsxR
なるほど失礼。200万画素じゃなくて200万ピクセルと書くべきだった。
>>747 で「微妙に横線が入ってる」とかいうのはピクセル数が少ないから
じゃなくて、プリントの質が悪いからだろうね。
775名称未設定:04/02/07 02:40 ID:ICRU5P30
>>768
ん? 300万画素機で撮ったのに汚いのはなぜ?ってカキコでそ?
で、300万画素だろうと解像度が小さければ意味ねーよと。

>>770
>そもそも「画素」は一般に解像度の単位じゃないだろ。受光素子の数をあらわす
>単位だろ。解像度ならピクセルを使えよ、混乱しないだろ。
禿堂。747の勘違いがすべての始まりな気がしてきたYO!

>店で300万画素とか400万画素とかでデジカメが売ってて、
>それが画像のきれいさを表す単位ととられてるでしょ。
それはフルで撮ったときにどれくらいの物が撮れるかって指標、ま、車の最大馬力
とか最高時速みたいなもんだから、いいんじゃね?
実際写真を撮って出来るもの、つまり画像の解像度とはまったく別の話ぜよ。
ま、厳密に言えば同じ解像度でも画素数の大きいカメラで撮った方が綺麗だけどさ。

>わざわざ画像が荒くなるかもしれないレベルに落としてプリントする気はない
そりゃそうだわな。

>LサイズならLの縦横比にしておかないと、勝手にリサイズされてしまう
街の写真屋に出してもそうです。でも単純に上下が同じ幅切れるってだけ。
自分でリサイズってのは、どうしても上側を残したい。とか、下の端にギリで
写ってる人がいるんだよね。なんて場合だけじゃない?
なんで上下が切れるってわかってる人ならわざわざリサイズしなくてもOK。
最近はデジカメ用に4:3のプリントもあるよ。

>>774
ここまで書いて.....キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!

それ間違っちゃいかんでしょ!あんたが元凶。
CCD/CMOSの粒の数=画素数、画像の粒の数=ピクセル数/解像度 でおながいしまつ。
776名称未設定:04/02/07 03:46 ID:7Z2Cmjuy
画素とかピクセルとかスレ違いなので、
早いとこ>>766にレスしてやれよ。
777748:04/02/07 07:46 ID:fjJelsxR
>>766
今までこのスレに8000枚も入れてる人って登場してないかも。
>>579 さんがG3で6000枚入れてるくらいですかね。
iPhotoスレを全部読んでる俺の勘だと、G3だとちょっときつい、
G4なら400あれば大丈夫ってところでしょうか。
(ただG4/400だと編集画面への切り替えが約4秒かかるようです)
とりあえず、>>578 あたりから全部読んでみてください。
778名称未設定:04/02/07 07:47 ID:xpOKeam7
>>776
オレは、今までこーゆー問題をうやむやにしてフォト印刷ソフトに頼ってきた。
一度、ちゃんと画素とかピクセルとかプリンタのスペックとかの関係を理解したい。
ということで、もうちょっとこの話読みたいんですわ。もしくは誘導お願いします。
779名称未設定:04/02/07 08:07 ID:EXKYvlEY
>>778
甘えんなタコ
自分で探せや
780名称未設定:04/02/07 09:02 ID:WvGMiTfh
[画素]
デジカメは受光部分にCCDを使うものとCMOSを使うものがあり、どちらも基本的に入ってきた光を電気信号に変換する。
CCDやCMOSには方眼紙のように受光素子が並んでおり、その一つ一つが画素となる。
よってその総画素数がデジカメの性能を表す単位(尺度)として利用されている。
一般的には 画素数が多い=精細なデータ となるが、CCD、CMOSの違いや、サイズによって画質が変化するので一概には言えない。
より大きなCCD、CMODを持つほうが、多くの光を取り入れることができるために画質がよくなるが、カメラサイズが大きくなるというデメリットもある。
コンパクトデジカメと一眼レフデジカメの違いはこの部分によるものが大きい。
また、CCDやCMOSはOEM供給されているため、CCDのスペック=記録画素数ではない。
一部メーカーのデジカメでは、画像補間処理を行うことで、精細な画像を作っているものもあり、実際のCCDのスペックを超えた画素数をうたっているものもある。
デジカメにおいて、最高記録画質で保存したときの総ピクセル数=最大記録画素数となる。デジカメの設定により、それ以下の保存を行った場合はもちろん画質が低下する。
781780:04/02/07 09:08 ID:WvGMiTfh
↑という感じで認識してる。

でも、辞典引くと、画素=ピクセルとなってる。
ま、同じようなものということだな。
782780:04/02/07 09:18 ID:WvGMiTfh
[ピクセル]
デジタル画像を構成する最小単位。正方形(または長方形)の点で構成されている。
色のついた点であり、それらを並べて画像を表現している。
コンピュータディスプレイでは、VGA(640*480)、SVGA(800*600)、XGA(1024*768)、SXGA(1280*1024)、UXGA(1600*1200)などさまざまな解像度を持つものが存在する。
このサイズで記録するデジカメ画像の画素数(総ピクセル数)は、VGA=35万画素、XGA=80万画素、SXGA=130万画素となる。
783780:04/02/07 09:26 ID:WvGMiTfh
[dpi]
Dot Per Inchの略。
1インチ四方に何個の点を置いているかの単位。
プリンタやスキャナでは、この値が大きいほど、精細な画像描写が可能となる。
ただし、プリンタのdpiはインク粒子の個数となり、ピクセルそのものの個数とは異なる。
これはプリンタが3〜8色程度のインクを使って混色による擬似色を作っているのに対し、PC上のピクセルはそれぞれが色を持っている点の違いによる。
一般にPC→印刷を行う際は360dpi程度とされる。PCのディスプレイは72〜96dpiで設定されている。
784780:04/02/07 09:29 ID:WvGMiTfh
ということなんだが、まあ、結局はiPhotoはそういう難しいことを考えなくても画像を管理できるソフトってことだな。
画像書き出しのときくらいしか、ピクセル数について考える必要がない。
そのあたりはさすがにあぽーということで。

うろ覚え知識なので、修正あったらよろしく。
長々とすまん。
785名称未設定:04/02/07 09:44 ID:Mh9LpsWZ
でもまぁ、同じフィルムを使ってもカメラやレンズで画は違うな。

さすがに30万と630万の画素数では比較対象としては厳しいが、
200万〜300万画素だと、画素以外の要素のが大きいかと。
786名称未設定:04/02/07 09:46 ID:TTYlOHN8
>>780
乙。
画素や解像度ってのが結構幅広い意味で使われたり混同されたりするから初心者は結構混乱するんだよね。

さらにより良いプリントをするにはカラーマッチングとか場合によっては色補正とか露出補正やシャープネスとか
カメラ部分で言うと受光素子の画素数やサイズだけでなくレンズの解像度や明るさなんかも重要になってくるから
>>778の勉強すべき事は山積みだな。

そんなことを考えずにプリント出来るのがiPhotoのプリントサービスのいいところ。
知識がありすぎてなかなか納得出来なくなってしまうのもあれなんで、ほどほどが一番てことだ。
787名称未設定:04/02/07 09:57 ID:P/UbhZAd
>ほどほどが一番
禿同。
788名称未設定:04/02/07 10:37 ID:zXXNcqwx
富士のCCDは画素より出力ピクセルの方が多いよん。。。。


と混乱させて見るテスト
わっはっは
789名称未設定:04/02/07 10:56 ID:ICRU5P30
>>788
基本的には781が書いてるように画素=ピクセル。
英語がピクセルで、その日本語訳が画素。単純に。
要はね、ここ最近デジカメが普及してくる間になんとなーく出来た習慣として、
カメラに付いてるCCDの粒数は「画素」、画像ファイルの粒数は「ピクセル」って言う。
もともとは完全に同じ意味だけどね。区別しやすいからだと思う。

>>786
>ほどほどが一番てことだ。
うち300万画素だけど「いっぱい撮れない」って理由だけで、いっつも1024×768。
で、L版にプリントして「こんなもんじゃない?」って納得できちゃう。
宝の持ち腐れ? それとも幸せな人?

>>788
あれって、1年くらい前にお役所かなんかにダメって言われてなかったっけ?
790789:04/02/07 10:57 ID:ICRU5P30
一番上の>788は、>>778の間違いです。逝ってきます。
791780:04/02/07 11:09 ID:WvGMiTfh
>>788
一応、説明したつもり。↓
>一部メーカーのデジカメでは、画像補間処理を行うことで、精細な画像を作っているものもあり、実際のCCDのスペックを超えた画素数をうたっているものもある

この最たるものが富士ですな。
以前はソニーとかエプソン、サンヨーあたりもやってたか。
結局CCDの性能が本当に高いものと比べると見劣りはするんだよね。
でも、結局はCCDの性能、サイズ、レンズの質なんかでもぜんぜん発色は違うし、色の作り方においても違うんだよね。
記憶色強調とか。←これはプリンタごとの色設定でも違うので、こだわりだすときりがない。ま、個人的にはぜんぜんこだわりないんですが。
792名称未設定:04/02/07 11:19 ID:6r1IqZ/y
ブックの注文画面とヘルプをチョコチョコいじってみたよ。
ブックのサイズを最大A4程度と仮定してみると、どんなに大きく扱う
写真(1ページに一点を断ち落し)でも300dpiを確保できる
400万画素機のデーターがあればおっけーだね。
300万画素機でも、周りに余白があるレイアウトなら問題なし。
200万画素機は、1ページ2点以上のレイアウトが吉。
まあ、だいたい300万画素機以上で撮影されたデータなら
解像度不足による画質の低下はおこらないはず。
793名称未設定:04/02/07 11:26 ID:6r1IqZ/y
>>789
>うち300万画素だけど「いっぱい撮れない」って理由だけで、いっつも1024×768。
>で、L版にプリントして「こんなもんじゃない?」って納得できちゃう。

あなた、悪い事はいわないから
フラッシュメモリの大きいの買って、300万画素で保存しなよ。
もたいないよ。
794名称未設定:04/02/07 11:30 ID:TTYlOHN8
で、結局はブックのプリントサービスの質があまり良くないって事で落ち着くのかな。

向こうの人って日本人みたいに良いカメラ持っている人少ないだろうし、
プリントの画質にこだわる人なんてもっと少ないんだろうな。
そんな国相手のサービスをそのまま日本に持ってきた(実際は海外発送だけど)からなんだろうね。
プリントサービスはとりあえず富士との提携だからよかったけど。
795名称未設定:04/02/07 11:35 ID:TTYlOHN8
>>793
そういう使い方もありなんじゃない? 使い捨てカメラから来た連中はそういう人多いよ。
付属のメモリーカードで何とかやりくりしてる人。
iPhotoはそういう層の人たちも十分対応出来る懐の深いソフトだもんね。

まあ、一度くらい最高ピクセル解像度で撮った物をプリントしてみて自分のカメラの実力を試してみる事は
悪くないと思うけどね。 L版だったら「大して変わんね」っておもうかも。
796名称未設定:04/02/07 11:59 ID:TheKcp65
フォトブック今着た。
注文したのがiLife発売日だから2週間掛かった。
画質は、デジカメをフォト画質のインクジェットでプリントしたときよりも、
はっきり言って落ちます。
ていうか、写真というよりも印刷物といった感じ。
まぁ、それはそれで雰囲気ですけど。

自分は130万画素デジカメ画像で注文したのですが、
フォトブックの仕様自体がそんな感じ(フォトクオリティではない)ですので、
130万画素でも十分な出来かと思います。
200万画素以上なら300万画素でも500万画素でも
出来は変わらないのかも。
797名称未設定:04/02/07 12:03 ID:gFT9hr1K
>>792
だからー、誰も彼もがフルサイズで撮るわけじゃないっつーに
わかってない人がそういうカキコ見て勘違いした結果がこれだろ
この期に及んでこだわる理由はなんなんだ?わざとか?
798名称未設定:04/02/07 12:09 ID:Sgxj3D8o
>>789 だから、最近は画素を正しく表示するから出力ピクセルの方が。。。

>>791 マジレスご苦労さまでつ。ますます流れかれそれてますね〜

わーい
799789:04/02/07 12:16 ID:ICRU5P30
やっぱ793みたいな人と795みたいな人がいるのね。で、俺は後者なんだなぁと納得。

>>795
>使い捨てカメラから来た連中はそういう人多いよ
そうそう。使い捨てというか、バカチョンから来た人間なんで。だから気になんないのかな。
前のカメラより綺麗だからいいじゃん、みたいな。根っからのスナップ写真派。

>>796
>ていうか、写真というよりも印刷物といった感じ。
アメリカって雑誌でもお菓子のパッケージでも、もうちょっといいハードカバー本とかでも
つぶつぶだよね。アメ人友達に聞いたら気になんないんだって。
ま、日本人でも気にはなんないけど。古いポスターとか。
800789:04/02/07 12:17 ID:ICRU5P30
あ、レスされてました。
>最近は画素を正しく表示するから出力ピクセルの方が。。。
??? す、すみません。意味が分かりません。
801名称未設定:04/02/07 12:34 ID:Sgxj3D8o
>>800 たぶん

スレの流れは画素より出力ピクセルが少ないというのに対して、>>788
画素より出力ピクセルが多いカメラ(昔は出力ピクセル=“画素相当”と表示)
があるぞと釣ったわけ

だから>>788はお役所で禁止された後の混乱をネタにしてるのさ。

と、漏れも含めてますます釣られまくり
802名称未設定:04/02/07 12:41 ID:f+3TvUbK
自分の取った写真の美しさよりも、他人が印刷したぶつぶつの方が気になるのは
しょうがないですね
803796:04/02/07 12:48 ID:TheKcp65
>>799
そうそう、ブツブツな感じ。
でも、自分はこの雰囲気好きだなぁ。
インクジェットより落ちると書いたのは、
「フォト品質を期待したら」の場合であり、
「フォトブックはこういうものだ」と言われたら、
これで全然OK!
とはいいつつも、今度は500万画素ので試してみよう。
804746:04/02/07 13:05 ID:fjJelsxR
うちもフォトブック届いた。
>>796 さんも書いてるけど、画質はかなり悪い。
いわゆるデジカメプリントの写真はもちろん、
最近のカラープリンタよりもぜんぜん悪い。
数年前のカラープリンタのレベルかな。
カバーの質はまあまあ。
写真が印刷されてる紙は薄くぺらぺらしててちょっと安っぽい。
これで数千円っていうのはちょっと高いなあ。
見本をアップルストア銀座に置いてほしいね。
805名称未設定:04/02/07 13:09 ID:gFT9hr1K
>>801
なんなんだと思ったら、釣り師大量発生中ってことね。なるほ。
806名称未設定:04/02/07 13:11 ID:f+3TvUbK
なんか土曜なのにすごいカキコだぞ

天気いんだから外に出て写真撮った後にiPhoto語れや!
807792:04/02/07 13:15 ID:jGWCxj5F
>>797
わかったよ。
それぞれ、画素機→ピクセルに訂正しますよ。
もしくは画素機フルサイズで読んでくれよ。
300dpiという画質はまず、肉眼で見て精細さが実感できる
上限のようなものと考えられている。
むろん,600dpiのほうが細かいのだがプリントしたときの
インクの滲みとか、肉眼で判別できる細かさの限界とか
そういうのを加味すれば、ほとんど、見た目に変わらないつーわけ。
その基準からいけば、最大で400万ピクセルのデータがあればいい、
300万ピクセルでも余白があれば問題なし。
200万ピクセルなら、一点だけが大きくレイアウトされるような
ページ割りは避けたほうが、いいでしょうってのが話の肝だよ。

プリントサイズと、データサイズの相関関係で精細さ(dpi)がわかる
人なら問題ないけど、そうじゃない人もいるみたいだから
目安を書いただけの事さ。

300万画素機で1024×768のあなたを中傷するつもりはないけど
せっかくある性能を使ってあげないのはもったいないし
将来、大きくのばす事もあるかもしれないから、フルサイズで
記録したほうがいいんじゃない?ってこと。
プリントした後、データを破棄しているなら関係ないけどね。
せっかくMac使って、iPhotoで管理するなら・・・。(りゃ
808名称未設定:04/02/07 13:19 ID:juRg5DhR
>>796
ブックのサイズってA4くらい?
だとすると792にもあるように130万画素じゃ足りないんじゃ…
809792:04/02/07 13:22 ID:jGWCxj5F
>>796さん
>>804さん
の話を読むと、オフセット印刷より
グラビア印刷に近い仕上がりみたいだね。
だったら、もう少し条件が甘くてもいいかも。
810名称未設定:04/02/07 13:43 ID:CFnna4S5
フォトブックがいまいちそうなのでがっかり
811795:04/02/07 13:47 ID:TTYlOHN8
>>807
>300万画素機で1024×768のあなたを中傷するつもりはないけど
>せっかくある性能を使ってあげないのはもったいないし
>将来、大きくのばす事もあるかもしれないから、フルサイズで
>記録したほうがいいんじゃない?

横からすまんが、そりゃただの正論だよ。
ここはiPhotoのスレ。写真マニアからあまりこだわらないお気軽ユーザーまでいろいろいるんだからさ
もうちょっと他人のやり方も尊重してあげようよ。
それに、良い写真とか悪い写真の違いはあくまで腕であってカメラの性能や画像サイズで決まる物じゃないでしょ? 

どんなカメラでも使い方は買った人が決めることだし、本人が良いと思っているんならいいんだよ。
812名称未設定:04/02/07 13:50 ID:TTYlOHN8
>>810
きっと今までブックのレポートしてくれた人ってカラー印刷だよね。
モノクロ写真だとかっこよくなるかな?
813796:04/02/07 13:52 ID:TheKcp65
>>809
オフセット印刷とかグラビア印刷の違いは分かりませんが、
フォトブックをスキャンするとこんな感じです。
ちなみに600dpiでスキャンしています。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~wc2002/mac/mic.jpg

>>804
銀座に見本を置くのは良いね。
凄い画質を期待したお客さんが、
いざ届いてこれを見ると「???」となるでしょうから。
814名称未設定:04/02/07 14:07 ID:gz0gaq1i
>>807
自分も普段は1024×768だが、後先加工したりしようと思った
ときは2272×1704で撮る。場合によっては640×480で撮る事も。
大抵のデジカメは自由に解像度が切り替えられるんだから、
せっかくある性能を使ってあげないのはもったいないし ;-)
815792:04/02/07 14:21 ID:kGAsOZTX
>>811
わかっていてあえてやっているんならいいけどね。
昔、デジカメ買いたての頃同じような事やってて後悔したからね。
データが大きければピン甘写真が縮小でキリッとするとか
トリミングで使う時には便利だとか、色々いい事もあるわけですよ。
否定しているわけじゃないよ。

>>813
おお、ありがとさん。
これはまさしく、オフセットの網模様みたいですな。
銀塩プリンターのような出来を想像していたんだけど、
これは、オンデマンド印刷出力機みたいなのかな。

そういう意味か。Book=オンデマンドってこと?
詳しい人、教えてください。
816746:04/02/07 15:23 ID:fjJelsxR
>>812
モノクロ写真もちょっと入れてたんだけど、やっぱり画質悪い。
カラーよりさらに横線が目立って見える。
>>813
> 凄い画質を期待したお客さんが、
> いざ届いてこれを見ると「???」となるでしょうから。
そうそう。人柱は我々だけで十分。
817名称未設定:04/02/07 16:49 ID:CX1OWtAo
まぁカード持ってない俺にとってはまったく関係ないものだけどなw

…_| ̄|○
818名称未設定:04/02/07 17:04 ID:n1Q/8Y3p
VISA程度なら学生でも作れる。
819真・結論マン ◆TQNG2ZMEd. :04/02/07 18:03 ID:o03ZYpcX
本日の結論

iPhotoのブックサービスはプリント品質が悪い
興味本位以外での利用は控えたし

「プリントを注文」はフジカラーなのでその限りではない
820名称未設定:04/02/07 18:35 ID:wFiNVAvw
「写真」としてのクオリティが低いのはわかりました。
「印刷物」レベルではどうなのでしょうか?
スーパーのチラシなり、映画のパンフレットなりとの比較で
語っていただけると参考になります。
注文なさった方々、いかがですか?
821名称未設定:04/02/07 21:47 ID:nbxrjMQn
厳選エロ写真集作った奴はまだ現れないのか。
822746:04/02/07 21:54 ID:fjJelsxR
ほかにフォトブックサービスをやってるところはないか探して
みたんだけど、安いところだと55ステーションくらいしかないね。
http://55station.co.jp/album/
ここは1ページに写真を1枚あるいは2枚しかレイアウトできない。
あとは個人の写真屋みたいなところもいくつかあったけど、
5万円とかめちゃくちゃ高かった。
ほかにいいところがあったら教えて!
823真・結論マン ◆TQNG2ZMEd. :04/02/07 22:04 ID:o03ZYpcX
>>822
インクジェット対応の製本キットを買ってきてiPhotoでプリントする。

これで一発解決。
824751:04/02/07 22:50 ID:ZDHOlSy5
昨日注文した写真、今日届いてた。
仕事はえー。
黒猫メール便でした。固い封筒にそのまま。
多分、写真でかくても同じかな。

画質は町の写真屋さん並。普通にいいです。
いちいちメディアにコピーして持っていく手間がないし、30分後とかにもう一回行く必要もないので、気楽でいいかもね。
200円の送料、あんまり高いとは思わなかった。
825746:04/02/07 23:20 ID:fjJelsxR
>>820
スーパーのチラシっていっても色々あるからうまく言えないけど、
横線がいっぱい出ちゃってるし、かなり画質が悪い方だと思う。
あとは >>813 の画像が参考になるかと。
826747:04/02/07 23:58 ID:KHabmeM4
2日ほど来れなかったのですが,...すね.
画素だのピクセルだのなんだので皆様申し訳ありゃーせん.


てなわけで,今度はA4サイズのプリントをフジに頼むとしたら
X×3/4XのXはいかほど?
X=1024じゃ.だめなのよね?
A4ならX=3072くらい必要なのですの
A4注文されたかたお願い
827名称未設定:04/02/08 00:26 ID:OXetq4XA
注文してないけど
注文画面では2048で!マークが出ないから
そこそこはいけるんじゃないかと。
余裕を見て2304あれば十分じゃないかね。
828この人すげー:04/02/08 07:01 ID:j9rW+s98
>もしくは画素機フルサイズで読んでくれよ。
勝手すぎ。

>300dpiという画質はまず、肉眼で見て精細さが実感できる上限のようなものと
>考えられている。むろん,600dpiのほうが細かいのだがプリントしたとき………
>………ルなら、一点だけが大きくレイアウトされるようなページ割りは避けたほ
>うが、いいでしょうってのが話の肝だよ。
1人だけ、スレの流れと関係ないこと話してる人がいたことが、判明しますた。

>プリントサイズと、データサイズの相関関係で精細さ(dpi)がわかる人なら問題
>ないけど、そうじゃない人もいるみたいだから目安を書いただけの事さ。
一足先に、理解不能なステージへ。
829名称未設定:04/02/08 08:40 ID:pClpOlTH
>>828
もうさ、そろそろそのネタいいよ。
ここはiPhotoのスレなんだからさ、解像度とかの話がしたいなら別スレで頼むよ。
830よわったな:04/02/08 10:45 ID:75eoc6Wy
>>828
いや、フツーに理解出る話だと思うけどね。
ブックで印刷するのにどれくらいのデータサイズがあればいいかの
目安だからさ。普段プリントする時に解像度とか気にした事ないのかな?

831名称未設定:04/02/08 16:48 ID:gJHFaGIN
俺のまわりでは普段印刷物の大きさ(B5とかB4とか)がどれだけの解像度であるか(200dpiとか350dpiとか)
という表現の仕方で話してるので、4000ピクセル×4000ピクセルって言い方は
ピンとこない…そのデーターをどういう大きさで印刷するのかによるじゃん?

時々受け取るデーターでB5のはずなのに72dpiで88センチ×130センチぐらい
になってたりすることがあるけど、世間じゃ画像の大きさを印刷すべき大きさと
解像度で考えるのより、ピクセル数で考えるほうが一般的なのか?
832名称未設定:04/02/08 18:31 ID:3kcFC4bt
画像を一枚ずつ大きなサイズでみたいときサムネイルを最大表示にする
操作が面倒くさい。ショートカットキーがあればいいのに。
(「編集」は画像切り替えに時間かかるので使ってない。)

>>831
> 世間じゃ画像の大きさを印刷すべき大きさと
> 解像度で考えるのより、ピクセル数で考えるほうが一般的なのか?
その方が一般的だろうね。
833名称未設定:04/02/08 18:43 ID:gWjzfJuS
>>831
Web普及以前はそんな感じだったと思う。
Webやデジカメが普及してきた後はピクセルが一般的になったような気がする。

印刷を前提として画像を扱っていた時代と、印刷以外も画像が扱われるようになった時代の
違いなんじゃないのだろうか?

もちろん印刷関係の方になじみ深い人は解像度の方がしっくり来るんだろうけど。
834名称未設定:04/02/08 18:46 ID:UPIGHar6
大宮のビックにフォトブックの見本が置いてあったよ。
835名称未設定:04/02/09 00:11 ID:B+5cXimv
流石にibook500 DualUSBで4000枚近くあつかったら重かった。
前よりましになったが実用的な軽さじゃなかった。残念。
>>831
今はピクセル数で考える方が一般的かも
836名称未設定:04/02/09 01:06 ID:4GUSfoIS
>>821
作ったらこのスレで報告するよ。約束する。次スレになるかも。
まあ気長に待っててくれ。
837名称未設定:04/02/09 02:10 ID:t4wfkT+w
>>831
いやいや、そういう場合はdpiっしょ、普通に。

そういうのと関係なくピクセルの話してただけ。
747の「ブック注文した。300万画素機で撮ったのにきたない」ってのに、
「つーかその写真、何×何ピクセルで撮ったもんなのよ?」ってレスが。
そこへいろんな人(と釣り師)が混ざってきてめちゃくちゃに。
カキコすんなら747から嫁と。

そんな流れだったんです。
838名称未設定:04/02/10 04:25 ID:quhuCVx6
iphotoに取り込んだ画像をL判サイズでプリントするにはどういう設定をすればいいんですか?
当方iphoto4+PM870Cです。せっかくL判用紙買って来たのに全然うまくプリント出来ません
どうしたらいいのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ないです
839名称未設定:04/02/10 04:25 ID:quhuCVx6
iphotoに取り込んだ画像をL判サイズでプリントするにはどういう設定をすればいいんですか?
当方iphoto4+PM870Cです。せっかくL判用紙買って来たのに全然うまくプリント出来ません
どうしたらいいのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ないです
840名称未設定:04/02/10 13:18 ID:kwN+hjxa
近所の 写真屋さん45 に持ってく。L判用紙はヤフオクへGo.

......答えんなってねぇ。_| ̄|○
841名称未設定:04/02/10 13:49 ID:TTqJLvAf
>>838
それはプリンタの問題だから初心者質問スレとかで聞いてみては
842名称未設定:04/02/10 14:23 ID:sogcHzI5
>>839
プリンタの機種を書いてくれてるのはいいけど、「うまくできない」っていう漠然とした
症状しか書かれてないと正直答えようがないです。
フチ無しプリントしても余白が出来てしまう問題に関してはこのスレに何回か出てきているので
目を通してみて下さい。
それでも解らなければ再度質問してみて下さい。

質問初心者へのアドバイス
1.そのスレ(過去ログがある場合は過去ログも)目を通した上で質問しましょう。
2.質問内容は答えてもらう人に解りやすいように内容をしっかり書きましょう。





843名称未設定:04/02/10 16:52 ID:fKrRPlgU
すいません。もう少し詳しく書かせて頂きますと、用紙設定をL判に設定し
プリンターにもL判用紙をセットし、いざプリントすると
一部分しかプリントされないのです。その写真の8分の1くらいの部分しか。
別にフチありでも構いません。
いかがでしょうか?わかりにくいでしょうか?
本当に何度も申し訳ございません。
844名称未設定:04/02/10 16:56 ID:tKDqJIi2
画像がでかいって事すな。
ならば、メディアサイズに合わせて拡大、縮小
ってとこにチェック入れるでどでそ。
845名称未設定:04/02/10 16:59 ID:tKDqJIi2
全然嘘書きました。無視してね。
846名称未設定:04/02/10 17:53 ID:sogcHzI5
>>843
えーと、前提としてiPhoto以外のソフトからのプリントは正常に出来るって事でいいですよね?

通常は
1.プリントしたい写真を選択状態にして
2.ファイルメニューから「ページ設定」を選択、プリンタの種類と用紙サイズを設定してOKボタン
3.ファイルメニューから「プリント」を選択、再度自分のプリンターが選ばれていることを確認して
必要であればそのほかカラー等の設定をしてプリントボタンを押す

これだけで用紙サイズにあったプリントをしてくれるはずです。
うちも機種は違いますが同じEPSONのプリンタを使っていてこの手順で問題ないですので、
もしこれで出来ないようであれば幅広く意見を求めるために初心者スレに移動した方がいいと思います。
847名称未設定:04/02/10 18:43 ID:BktaFwjR
iMacDV400、メモリー640MBです。
iPhoto4かなりいいですね。
写真14,000枚ですが、問題なしです。
そのうち約2,000枚が640×480、2,000枚が1,280×960、6,000枚が1,3??×10??
最後に4,000枚が3072×2048です。画素数の違いはデジカメの買い替えによるもの
で常にそのカメラのJPEG最高画質です。
約6年間撮りためた写真ですが、整理が凄く楽に出来ます。時々引っかかることが
ありますが、LEAFOよりも確実に軽いですね。
速いマシンですと、かなり快適でしょうね。
848名称未設定:04/02/10 19:05 ID:cg5cRv9s
>>847
「ピクセル寸法」がでかい画像だと
スクロールや拡大縮小が引っかからない?
849名称未設定:04/02/10 19:10 ID:sogcHzI5
>>847
管理自体はサムネイル画像だから問題ないだろうけど、サイズがでかいヤツだと利用するのに
厳しくない? iPhotoの編集画面にしろPhotoshopにしろ。
べつのMac or PCも持っているのかな?
850847:04/02/10 21:30 ID:AO698Iom
>>848
確かに3072×2048だと、画像のスクロールで引っかかったり、連続でスクロールするとサムネイ
ル画像が綺麗になるまで数秒待つことがあるけど、ゆっくり鑑賞しながらスクロールすると問題な
いですよ。また、画像の縮小・拡大はスムーズです。
>>849
利用はEPSON PhotoQuickerで4辺縁なし印刷しかしませんので問題なしです(笑)。
あと、前回書き忘れましたが、ハードディスクを7200回転の120Gに換装しています。
851名称未設定:04/02/10 21:32 ID:+XSzrmdS
そりゃどんな管理方法、ビューアでも同じだろ。
>でかい画像の取り扱い。
852849:04/02/10 21:51 ID:sogcHzI5
>>851
俺へのレスかな?
単にG3/400だとサイズのでかい画像を処理するのは大変なんじゃないの? って聞いただけだよ。
>>847はきちんとその意図を読み取ってレスしてくれているし。
853名称未設定:04/02/11 00:47 ID:pMK282cw
冷やかしのカキコはスルーが吉。
854名称未設定:04/02/11 11:36 ID:2prqXUP6
教えてくだされ

iPhoto4って、画像回転させても EXIF 消えない?
855名称未設定:04/02/11 12:36 ID:GnBHbyP3
>>854
回転くらいでEXIF情報消えるソフトの方が珍しいような、、、
856名称未設定:04/02/11 23:32 ID:5t0IVrrI
ブックが楽しみだったのに、しょぼいのか。
急に萎えた。がっくし。
857 :04/02/12 00:42 ID:EWnxACtH
>>854

消えないけど、caption に 「AppleMark」とか、software に「QuickTimeなんたら」とか、新しく付け加えるみたい。
ちょっと気持ち悪いかも
858857:04/02/12 02:17 ID:EWnxACtH
気になったんで、ちょっと詳しく調べてみた。
当方iPhoto2。iView MediaPro で確認。

EXIFのメンバーのうち、iPhotoで画像回転させると消えるメンバーがあるみたい。
うち(KissD)だと、
Exposure Prg.
Light Source
が、iPhoto画像回転のあとで消えていた。
iPhotoは、自分の知らない EXIF 情報を消しちゃってるっぽい。

iPhoto4だと大丈夫なのかな?
859名称未設定:04/02/12 02:33 ID:VbOz7/fj
EOS Kiss厨再登場ですかぁ〜? おまえもういいよ。
860名称未設定:04/02/12 10:10 ID:gvOPzZ9k
↑お前こそもういいよ。

>858
情報サンクス。
861名称未設定:04/02/12 22:48 ID:Yyfs4J9Z
>>859
その書き方では単にねたんでいるようにしか見えないな。
確かに>858のレポで機種名を書くことに必然性は感じられないけど、不自然てわけでもないからね。

まあ、俺もいつかはDSLRと思っているクチなんだが。
862名称未設定:04/02/12 22:59 ID:VbOz7/fj
メール欄に釣りと書いてある罠.... 2匹ゲット?
863名称未設定:04/02/12 23:03 ID:ijN6EiPa
mac板はピュアでマジな奴が多いのよ 大した事書いてなくてもマジなやつが
864名称未設定:04/02/12 23:22 ID:jCsSGzUE
なんだそりゃ。
865名称未設定:04/02/13 05:41 ID:PTnDEjTh
寒い釣りだな…
やっとミノルタからデジ一眼が出たよママン。・゚・(ノД`)・゚・。
これでαレンズ引っさげてデジタルに完全移行できるよ

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/13/news002.html
866名称未設定:04/02/13 19:01 ID:o8pmEcnS
亀公は死ねよ。
867名称未設定:04/02/13 19:23 ID:lN3Db4T/
iPhoto4は、2と比較して画像データの読み込み速度は向上していまつか?
ちなみに漏れはメモステDuoをPCカードアダプタ付けてPowerBookに挿入派でつ。

デスクトップでのドラドロだと速いけど
iPhoto2だと読み込み遅いですよね。
868名称未設定:04/02/13 21:26 ID:PTnDEjTh
>>867
iPhotoの読み込みはサムネイルやらいろんなファイルを同時に作るのでドラドロより遅いのは仕方ないでしょ
869名称未設定:04/02/13 22:19 ID:WW0TzQ5b
 
デジカメ板でもなく、
デジカメスレでもなく、
iPhotoスレに書く。
そのこころは....

厨すぎて他では相手にされませんでした。
870名称未設定:04/02/13 23:10 ID:TJCqfACE
ブックのサイズってどれくらい?
871名称未設定:04/02/14 00:40 ID:xHHDpqP5
過去ログくらい読まんのかと。
これだから、にわかXerは...
872名称未設定:04/02/14 01:35 ID:ad0p98UG
OSインストールし直して、iphotoの画像は外付けのHDにコピーしたんだけど
どうやって元に戻せばいいのでしょうか?
読み込み で読むと「thumb」までふつうの画像のように読み込まれてしまう
のですが。。。
よい方法があったら教えてください。
873名称未設定:04/02/14 02:09 ID:AxM1dBsT
iPhoto2まで分割してたライブラリを4にしてから全部まとめたんだけど、
予想以上の手間がかかったよ。はぁ、、疲れた。
874名称未設定:04/02/14 06:29 ID:m7SGFelS
>>872
iPhotoフォルダをピクチャフォルダの中にまるごと戻せばいいのでは?
875名称未設定:04/02/14 15:36 ID:OGxSpz2i
>>872
┐(´ー`)┌ヤレヤレ
876名称未設定:04/02/14 16:53 ID:SriCtuuI
iTunesをとことんマネて欲しい。
とりあえず検索窓?が欲しい。
もうマネしすぎて Apple Photo Store とか付けて欲しい。
1枚99セント。

で、スライドショー中に間違ってマイレートいじっちゃったやつは
どうやったらマイレートなしの状態にできますのでしょうか。
@iPhoto4
877名称未設定:04/02/14 19:36 ID:rhXGzWkJ
>>876
それでは、メインウインドウを閉じてもアプリ終了しない点もマネして欲しい。
ていうか、赤ボタンでアプリ終了するしないの基準が分からん。
878名称未設定:04/02/14 20:07 ID:KYUyMfCJ
閉じた状態で待機させておく意味があるアプリは終了しない。
むしろiPhoto常駐させて何に使うのかと。
879名称未設定:04/02/14 20:42 ID:rhXGzWkJ
>>878
起動を待たずにすぐ写真が見れて便利じゃん。
常駐ってのが理由だったら、常駐させて意味があるアプリの方が
少なくない?iTunesとメールソフトくらいだよ。
880名称未設定:04/02/14 21:01 ID:8rvb91/4
ま、ドックに入れときゃいいだけの話なんだけど
881名称未設定:04/02/15 11:10 ID:Om5uIWw5
>>879
あんなメモリー食いそうなソフトを「写真がすぐに見られる」だけの
理由で常駐させる感覚はよくわからんが。
本題:command + H って使ったことある?そのためのコマンドかと。
882879:04/02/15 13:07 ID:NLDeQe0R
>>881
ユーティリティなどを除くほとんどのアプリがcommand+Hを使わずに
閉じた状態でアプリを起動させたままにしておけるのに、iPhotoだけが
command+Hを要するという一貫性の無さを何とかして欲しいだけ。

ついでにシステム環境設定も、閉じた状態で起動してて欲しい。

もひとつついでにcommand+Hは、片手ではやや使いにくい。
883名称未設定:04/02/15 13:07 ID:He/IpBC7
>>おまいら
常駐って言いかたはWinっぽいな。

Rendezvousで複数台共有するんだったらサーバー側のiPhotoは常に立ち上げておかないとね。
884名称未設定:04/02/15 13:18 ID:tfXrcq3a
検索窓には同意かな
スマートアルバムの項目もっと増やして欲しいな
EXIFに食い込んでカメラの機種で振り分けられるといいんだが…
今はキーワードで代用してるけどさ。
885名称未設定:04/02/15 20:07 ID:/bxzwX7U
>>876
> もうマネしすぎて Apple Photo Store とか付けて欲しい。
Adobeがそういうサービスを検討しているようだね。
http://homepage.mac.com/macandpal/#1359

>>883
> Rendezvousで複数台共有するんだったらサーバー側のiPhotoは常に立ち上げておかないとね。
たしかに。iPhotoはウィンドウを基本的に一枚しか表示しないから
ウィンドウを閉じると終了するというのが一応の理由じゃないかなとは思う。
(iTunesはライブラリごとにウィンドウを開ける)。
886名称未設定:04/02/15 20:11 ID:/bxzwX7U
>>876
>で、スライドショー中に間違ってマイレートいじっちゃったやつは
>どうやったらマイレートなしの状態にできますのでしょうか。
スライドショー中なら、一番左の星の左下の方をクリック。
星の左上の方をクリックしてもレート0にならない。なんだこりゃバグだな。
サムネイル表示中なら、コマンド+0を入力。
887名称未設定:04/02/15 23:16 ID:U+2L2bJF
iTunes(のdaapd)みたいに他OSで共有のプロトコルを喋ってくれる
ソフトは無いのかね?
888名称未設定:04/02/17 10:00 ID:Ruo+NSXY
iPhoto4で640x480の写真ばかり入ったアルバムがあるんだけど、
このアルバムをスライドショーでみると奇妙なことがおきるんです。
スライドショーの最中にマウスを動かすと下にコントロールバー(ていうんでしょうか)
がでてきますよね。で、数秒後にこのバーが消えると、そのとき表示されていた写真より1つ前の
写真に一瞬だけもどるんです。もちろんそのような操作は自分ではしていません。
ちなみにこの現象は640x480の写真が入っているアルバムでしかおこりません。
これってうちだけでしょうか?  どなたか解決法知りませんか?
889名称未設定:04/02/17 10:58 ID:w33+VTmA
>>888
同条件のアルバムが無いので再現出来ないが、文章を見る限りスライドショーの最中に
コントローラーを表示させなければいいのでは?
890名称未設定:04/02/17 16:15 ID:07JLMbRE
ごもっtも
891名称未設定:04/02/17 17:31 ID:GIIwFtpC
<ヨーロッパのiPhotoアルバム・アメリカから空輸?>
◆ヨーロッパの一部でiPhotoアルバム作成サービスの開始に時間がかかっているのは、
印刷品質が良くてコストの低い印刷業者が現地で見つからないからだ。
◆複数のアップル内部の人間の話では、ニューヨーク州バルハラのMy Publisherとい
う企業と提携し、アルバムを空輸することにしたという。
◆アメリカでは10ページで29.99ドルだが、空輸するとそれ以上かかるので、両社は
サービス開始までコスト削減に取り組む。

これ、日本のiPhotoユーザー的には「?」じゃないかい。
品質だのコストだのなんて話はまったく出ず、普通にアメリカンなクオリティーのまま、
アメリカより高い値段で始まりましたが何か?って感じ。
892名称未設定:04/02/18 01:02 ID:b6+Q5zqc
>>891
>印刷品質が良くてコストの低い印刷業者が現地で見つからないからだ。
コストはともかく品質の良い業者はアメリカでも見つからないぞ!
と警告してあげたい。
893名称未設定:04/02/18 22:35 ID:q8Pi4Ntu
ヨーロッパの業者だとさらに悪い品質になるということなのだろうか。
894名称未設定:04/02/18 23:05 ID:rd6UiBOa
というか、コストばっかり重視しているんじゃないの?
で、日本やヨーロッパの業者の人たちはしっかりしているので、そんな価格ではまともな印刷に
ならないからうちじゃやらないよって。

アメリカの業者は オーケー オーケー ノープロブレム
で、このスレで話題になっているレベルの品質と。
895名称未設定:04/02/18 23:39 ID:YTQQeUBd
空輸してまでそのアメ業者に任せるって、よほど安いんだろうな。
896名称未設定:04/02/19 14:44 ID:A7F7DC+k
今買って来たiLife。お目当てはこれなんだけど、
アルバムの中でフィルムロール表示って出来ない?
なんかいまいち整理しにくいような....
897名称未設定:04/02/19 14:51 ID:00AgK+WN
えーと、、 「アルバム」ってのはそういうもんじゃないっす。
あなたの求めているのはiPhotoLibraryManagerで分割管理する方じゃないっすかね?
898名称未設定:04/02/19 15:03 ID:A7F7DC+k
>897
レスありがと。早速それ試してみます!
899名称未設定:04/02/19 15:07 ID:00AgK+WN
>>898
あ〜でも分割は簡単だが結合するのはまんどくさいから、ご利用は計画的にね。
詳細はこのスレの中を検索してくれ。
900名称未設定:04/02/19 20:40 ID:IbzeFD0L
900ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
901名称未設定:04/02/19 20:53 ID:ZM9sB+71
日本の業者はワレ環境で印刷しているわけだが。
902名称未設定:04/02/21 21:11 ID:SZs70xDf
Mailスレから誘導されてきました。おながいします。
携帯(SH505i)のSDカードの中に入っている写真をUSBカードリーダー経由で
iPhoto2に取込み、そこからMail(1.2.5)に添付してWinユーザー(OE)に送信。
でも見れないって言われました。同じようにしたデジカメの写真は見れるそうです。
なぜか携帯の写真だけ見れないみたいです。なんで?OSは10.2.8です。

でもかなり初歩的なところを見落としてるような気がしないでもない。。。おしえてください。
903名称未設定:04/02/21 21:30 ID:crvSi7QF
>>902
Mail 1.2.5っていつのだか記憶にないんだけど、
新規メッセージウインドウをアクティブにしといて
ファイル - ファイルを添付 ってやると
添付ファイルを選べるようになるはず。
そこに、「Windows対応の添付ファイルを送信する」ってのがない?
それにチェック入れて送信してみな。
904名称未設定:04/02/21 21:39 ID:SZs70xDf
>>903
それがないんです。TILでそれも見たんですけど。
たぶんパンサーについてるMailにはあるんじゃないかと。。。
905名称未設定:04/02/22 00:55 ID:0dQCXfh2
>>904
この辺を参考にしてみてください。
ttp://homepage1.nifty.com/glass/tom_neko/web/
906名称未設定:04/02/22 01:37 ID:g12JUCaa
DIMEの記事にツッコミ。
http://www.digital-dime.com/special/040219/apple/01_01.html
> 私は約2万2000枚のファイルを入れてあるが、非常に快適に操作できる。
> ちなみに私の画像データのサイズは、16GB以上ある。これだけのデータ
> を一度に全部表示して自由に縮小拡大できるのソフトはなかなかないだろう。
すげえ。マシンスペックが気になる。
(↓フォトブックの話)
> 1ページに写真を1点入れた場合に必要な解像度は200万画素あれば十分である。
このスレで解像度と写真の大きさのことが話題になってたが、
俺も200万画素で大丈夫だとおもう。
> プリントを注文した時のような高画質は望めない。画質だけで言えば
> 家庭用のインクジェットプリンターの方がレベルが高い。
ああ、やっぱりね。
> しかし、プリントと写真集は全く別のものである。「iPhoto 4」を使えば
> 1冊から、きちんと製本された写真集が、画集が、詩集が作れるのだ。
> それはとても価値のあることだと思う。
いや、画質が悪いにも限度ってものがあるよ。
プロの印刷業者が家庭用インクジェットプリンタに画質で負けてどうすんのよ。
907名称未設定:04/02/22 01:45 ID:lxGEmohR
>>906
ふっ。
グラビア印刷でもない限り今のインクジェットには太刀打ちできんよ。
って、写真集もオンデマンド印刷だわな。
908904:04/02/22 07:13 ID:9RAKFvmf
>>905
どうもありがとう。参考にします。
909名称未設定:04/02/22 08:46 ID:GFwj4dBl
デジカメ板にこんなのもあった
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1060954832/l50
910名称未設定:04/02/22 16:47 ID:IJANPVJt
へぼい仕上がりも気にならないんでブック今頼んでみた。
データ転送した瞬間に、WEBで状況確認したら、「発送済」
になっていた。
どんだけ早いんじゃ・・・。
というか、うそつくな・・。
911名称未設定:04/02/22 17:41 ID:d7nm0d7J
>>910
いや、うそは付いてないよ。

きっと時差だよ。
912名称未設定:04/02/22 18:13 ID:I3C3Qs2T
「発注済み(もう取り消せねえよ)」ってことじゃないの?
913名称未設定:04/02/22 18:55 ID:IJANPVJt
発注と発送は、ずいぶん意味ちがうけど。。
それに90分間は取消可能。
今みたら、印刷処理中になってたよ。
914名称未設定:04/02/22 21:17 ID:I3C3Qs2T
表示がそうなってるだけで意味合いとして、という話。

ブックの購入ってアポスト経由?
アポストの注文管理はかなりいい加減でおかしな表示は日常茶飯事だけど。
915名称未設定:04/02/23 09:58 ID:9RyXPuSj
最近iPhotoを使い始めた初心者ですが....教えてください。
以前フォトライブラリに入ってたハズの画像が、最近なぜかすべてを表示しなくなりました。データ自体は残ってるみたいなんですけど....
916名称未設定:04/02/23 11:22 ID:USEFm+/4
↑なんだこれ?(こういうのって絶対女)
917名称未設定:04/02/23 11:35 ID:2qHJA4I+
なんだこれ?はお前だろ。
918名称未設定:04/02/23 12:30 ID:w6kKPgsq
>こういうのって絶対女
w

こんな不完全な文じゃ俺もムリ。917もしくは次の人、答えたって。
919名称未設定:04/02/23 12:35 ID:8W58KJJT
>>915
たまに起こるのだがiPhotoLibrary内の管理用データベースファイルが壊れるとそうなる。
直す方法はなくバックアップをとっていない場合は写真を読み込ませ直すしかない。
iPhotoLibraryを一気に読み込ませようとするとサムネイルまで読み込んでしまうので
めんどくさいけど必要な写真だけ何回かに分けて読み込ませるように。

「初心者ですが」は2ちゃんでは煽られる可能性があるので今後質問する時は付けないでね。
920919:04/02/23 13:32 ID:8W58KJJT
ちなみにその手の質問であればアップルサイト内のディスカッションボードで聞いた方が良いかも。
http://discussions.info.apple.co.jp/
921名称未設定:04/02/27 17:24 ID:2N0zkQh/
スライドショー、ライブラリを選択した状態で設定を変更すると
全部のアルバムにその設定が適用されるのを昨日知りましたage。
922名称未設定:04/02/27 21:36 ID:iIkOlpGM
新宿ビックで初めて「ブック」のサンプル見た。
よく「印刷が悪い」って叩かれてるけど「なるほど」って感じ。
漏れは「DocuColorでコート紙に印刷した上がり」に近いと思った。
紙の厚さは110kgくらいで、ページもめくりやすい。
確かに最近のインクジェットには劣るかもしれないけど、
アルバムではなく「本」として見たら、全然いい感じだと思う。

最低10ページが3500円(+送料900円)と、決して安くはないけど
この春、予定している旅行で撮った写真をブックにしてみたいと思った。

まず、肝心の「iLife'04」 を購入しないと。
923名称未設定:04/02/28 00:33 ID:1g3TJaLV
>>909
ありがとう。そのスレすごく参考になる。
924名称未設定:04/02/28 22:48 ID:B1rXClFS
MacPeope最新号(3.15/4.1)で、「ブック」購入の話の中に印刷画質の件が
まったく触れられてないのにワラタ。
行間を読むってこういうことなのね。
925名称未設定:04/02/28 23:43 ID:29qO2xm6
インクジェットに慣らされた香具師にはブックの良さが分かるまい。
926名称未設定:04/03/02 05:14 ID:KWPZTFnh
有楽町ソフマップにブックのサンプルありました。

一ヶ月ぶりくらいに行ったんですけど、なんか奥半分がコメ兵になってて、
「うわ〜狭くなってる。こりゃMac売り場は死んだな」なんて思ってたら、
入ってすぐの目立つ所にiPodが。
これは最近では珍しいことではありませんが、気がつくとその周辺がMac売り場。
「うわっ大昇格!?Win売り場はあんな奥に押しやられてるのに」という感じ。
入ってくるとMacが目につくというか、少なくともiPodにフォーカスしたお客さんは、
自然とMacも目に入るような配置でした。マカ的には嬉しい。

で、iPodの隣がiLife '04コーナー。
そこに置いてありました。
既出なように、確かに写真と比べると汚いですが、印刷物としては全然OKでした。
ただ、表紙が安っぽいのはNG。いっそ無地の方がいいかもってくらいでした。
興味のある方はどうぞ。
927名称未設定:04/03/02 09:19 ID:C7lsF35U
うんうん、インクジェットプリンタに比べるとアラも目立つけど、印刷物としては悪くないかと。
あの質感の方が市販の写真集っぽくて自分的には好印象だった。

表紙が安っぽいというのも同意。
928名称未設定:04/03/02 10:19 ID:YazqiKlZ
>>926
ちょうど奥の本来のマク売り場のあたりが改装中だからでしょ。
それでも前に出れたのはよかったけど。
929名称未設定:04/03/02 22:31 ID:cg7ROEHz
表紙のバリエーション増えないかな?
930名称未設定:04/03/03 00:01 ID:zbGrPbbI
意外とフォトブックの画質に肯定的な意見が多いね。
俺はどうしても普通の写真プリントの画質と比べてしまって
許せない。少なくとも数千円を出す気にはなれないな。
931名称未設定:04/03/03 00:15 ID:r8twnGu7
>>928
>926
>なんか奥半分がコメ兵になってて、

フロアガイドを見ても、暫定的なものではないみたいだよ。
http://tenpo.sofmap.com/yurakucho/floor/index.html
932あやこ:04/03/03 00:49 ID:NoP9fSDp
どなたか教えて下さい。
友達からMP4ファイルで写真かムービーが何かファイルが
送られてきたんだけど、「結合をするプラグイン(セグメント)?
を見つけて下さい」というコメントが出て
みれません。これって…????
MP4は入れてるのにおかしいなぁ。

「見た?見た?」って友達からメールが
来るけど、恥ずかしくて本人に聞けず
ひたすら無視じょうたいです。
誰か教えてください…。

ちなみにそのアイコンは白く縦長長方形の
紙みたいなアイコンで、「MPEG」とも
なにも書いていません。
933名称未設定:04/03/03 01:07 ID:r8twnGu7
>>932
>「見た?見た?」って友達からメールが
>来るけど、恥ずかしくて本人に聞けず
>ひたすら無視じょうたいです。
>誰か教えてください…。

恥ずかしがらずに友達に聞いてください。
というか、MP4の質問をなぜiPhotoスレで???
934名称未設定:04/03/03 01:13 ID:P/WlFPyy
>>931
へぇー。でもあのままじゃかなり狭いよな。
わざわざサイトでも紹介してるってことは長期的に前に出られるわけか。
935名称未設定:04/03/03 01:58 ID:hJzDJ4fR
928は「コメ兵」を2ちゃん語かなんかと勘違いしてる。
に、500プラダ
936名称未設定:04/03/03 10:03 ID:EeLI4hLI
>>933
>932からはコピペの臭いがぷんぷんする。
937名称未設定:04/03/03 10:25 ID:QZ2hPRnE
>>932
mpeg4といっても、胡散臭い偽物コーデックがあふれてるからねぇ。
938名称未設定:04/03/03 20:36 ID:zbGrPbbI
iLifeスレからの情報。
optionキーを押しながらiPhotoを起動すると
フォトライブラリのフォルダを指定できる。
iPhoto Library Managerよりも楽ちん!
これで家族写真とエロ写真を簡単に切り替えて管理できる!
939名称未設定:04/03/03 22:37 ID:L2Dh18Eg
なんですと!!!

と思って試したら突然MacMoeのwindowが全部閉じてしまってびっくり
さらにiPhotoのフォルダも選べずにがっくり

iLife買うか・・・・
940名称未設定:04/03/03 22:47 ID:i4FzoXlB
>>938
あんたでかした!!m9(`Д´)ビシッ!!
ただ、optionクリックで起動するクセつけとかないと
人前でiPhoto起動させてエラいことになる可能性がある罠。
941名称未設定:04/03/03 23:10 ID:5TJKtenL
ってかエロ写真をわざわざiPhotoで管理する恥ずかしいヤツいるのか?
942名称未設定:04/03/04 00:00 ID:YNloQPKx
無料でスライドショー出来ればどれでもいいけど
943938:04/03/04 00:33 ID:DhX9u+vz
>>941
俺マジで今からそれやろうかと思ってる。
色んなとこからDLした画像をフォルダ分けして整理するの面倒。
iPhotoはたくさんの画像を一度に俯瞰できるのがいい。
iPhoto 4ならフィルムロールへの追加や移動が簡単にできるから
使いものになるんじゃないかと期待。
944名称未設定:04/03/04 02:43 ID:+9err1X5
>>938
ほんとだ〜
でも、iPhotoの画像ってピクチャフォルダから見えてしまうから
パソコンが使える親に見つかってしまう可能性があるからエロ画像用
には使えないな。
OS9まではパスワード保護でファイルごろにプロテクトがかけられるのが
すごく便利だった。
エロ画像のフォルダをドロップスタッフで圧縮してからパスワード保護で
暗号化。
暗号化解除の解きはキーチェーンのおかげでフォルダが複数でも一発だし。
945名称未設定:04/03/04 04:31 ID:kTP4DICi
>>944
>パソコンが使える親に見つかってしまう可能性があるから

何のためにMacOSXはログインという行程があるのかと


まあユーザー分けてると親に「あんた!なんかかくしるんとちゃう!?」って
言われちゃうんだつーなら仕方ないけど。

946名称未設定:04/03/04 07:29 ID:UcLP5Tsv
>>944
奥ふか〜くにライブラリ作れば?
ユーザ/ライブラリ/ApplicationSupport/DVDPlayerScripts
の中とか。作れるか知らんけど。
947名称未設定:04/03/04 08:09 ID:9okyte54
>>944
んなもん、どっか適当なディレクトリに不可視フォルダ
(Terminalで mkdir .eropicみたいに)作って、その中に暗号化された
スパースイメージ作っとけば?

で、スパースイメージの容量をCD-RなりDVD-Rなりにあわせといて、一杯になっ
たら焼く。
948名称未設定:04/03/04 09:58 ID:mmqeOu7f
男なら堂々とデスクトップに「エロ」フォルダだろ。

たとえ共有のものでもだ。

っていうか、こういう話じゃないとスレ伸びないのか ・・・_| ̄|○・・・
949名称未設定:04/03/04 10:42 ID:nCm6omLB
女の裸の写真ぐらい、いくらでも堂々と置いとくさ。
いっそ、デスクトップピクチャにするさ。

がしかし、エロ=女とは限らない罠。
オサーンの裸なんて彼女に見られた日にゃ....
950名称未設定:04/03/04 13:06 ID:JYPfGJbH
>>949
バイキタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!

ご苦労さんです。。。
951名称未設定:04/03/04 20:47 ID:70w/X/B7
パスワードセキュリティのイメージ作れるアプリあるで
952名称未設定:04/03/04 23:54 ID:nl8r/0Jl
Finder・・・「Finder」
Mail・・・「メールボックス」→「削除したメッセージを消去」
iPhoto・・・「ファイル」

ゴミ箱を空にするためのメニューバー選択場所。
アップル純正アプリ同士で、なんでこんなに違うのか?
953938:04/03/06 01:50 ID:UpnygRix
エロフォルダは .app をつけておく。これ最強。
iPhotoならライブラリフォルダに .app をつけたあと、
初期設定ファイルの方もエディタで書き換える。
954名称未設定:04/03/08 11:28 ID:YTFV6gXm
915
亀レスだが
再構築してみたら?
955名称未設定:04/03/09 06:15 ID:MsrWTMza
>>954
915じゃないんだけど、再構築ってどうやるの?
iPhotoヘルプで検索しても見つからなかった。
サムネイル画面でタイトルが表示されない写真が
たくさんあって、キャッシュを削除してもダメなので
俺も再構築をやってみたい。
956名称未設定:04/03/10 01:55 ID:rxdvcHl6
>>955

shift + option を押しながら起動。
ちなみにoptionだけだとライブラリ管理可能です。
957名称未設定:04/03/11 15:41 ID:EyIEy78Q
ログインのパスワード名前にしといたら彼女に突破されたヽ(`Д´)ノ

そしてiPhoto・・彼女との2ショットの隣には、電気あんまと金げりの
イラストが入ってたのを発見された。トイレから出てきた俺のことを
なんともいえない笑顔で見て、そして無言で帰ったよ。

本当になんともいえない笑顔だったよ。
958名称未設定:04/03/11 16:35 ID:t4SosI/2
>>957
イラスト見せて
959名称未設定:04/03/11 19:07 ID:OHwrm4YW
ファイル名変えた同じ写真を大量にiPhotoに読み込ませてしまって、
だぶった写真がたくさんライブラリに入ってしまいました…

同じ画像(ただしファイル名は違う)を探して、ダブった画像を消したいんですが、
どういう方法があるでしょうか????

おしえて偉い人!
960名称未設定:04/03/11 20:12 ID:OHwrm4YW
961955:04/03/12 00:46 ID:iRYXIpud
>>956
おお、ほんとだ!ありがとう!!
iPhotoのスレやiPhotoヘルプはだいたい全部読んでるけど、
この情報はハツシュツだよ。感謝。
しかもiPhoto Libraryフォルダが写真の撮影日付のフォルダで
分類され直されてる。
ただ、再構築したらフィルムロールの日付が今日になってしまった
ものがたくさんあったので、現在修正中。
962名称未設定:04/03/12 23:26 ID:1iXPI61e
>>961
iPhoto 2の登場時に既出。
が忘れ去られて、先月iLifeスレで再登場。
...といっても紹介した本人はControlキーとOptionキーの区別がついてない模様。
963955:04/03/13 02:07 ID:954JcDTf
>>962
なぬ、iPhoto 2でもoption押しながらの起動でライブラリフォルダ
を選択できたの!?
ちなみに、iLifeスレに書かれてた情報をiPhotoスレに書いたのは俺。
964名称未設定:04/03/13 18:28 ID:DYV/Taw3
iPhoto4.0です。
普段は全くiPhotoを使ってないど素人です。
デジカメをつなぐたびに自動的にiPhotoが立ち上がってしまうのですが、
「手動で接続」のような設定にはできるのでしょうか?
965名称未設定:04/03/13 18:32 ID:YyQ1qcvo
>>964
ヘルプから「接続」で検索したまえ。
966964:04/03/13 18:51 ID:DYV/Taw3
ありがとう!
これを機にこのスレもお気に入りに入れて勉強したいと思いました。
では!
967名称未設定:04/03/15 08:33 ID:fLaz/DyJ
カメラを接続したときに左下に出るカメラの絵ですけど、これって差し替えられないんですかね?
ウチのカメラのアイコン出たりすると愛情が増しそうなんですが。

あちこちほじってみたんですが、見つからないからiPhotoのリソースの中をいじらないとだめなん
でしょうか。どなたかやった方ないですか?
968名称未設定:04/03/15 10:20 ID:TN7G9O1W
>>967
リソースいじらんとだめ。iPhoto.appパッケージ開いて
iPhoto.app/Contents/Resources/camera_icon.icns
このファイルを適宜差し替え。
969名称未設定:04/03/15 13:17 ID:fLaz/DyJ
>>968
Thanks!
970名称未設定:04/03/16 11:10 ID:p6CKK2OE
コメントの上にある「タイトル」「日付け」「サイズ」「バイト」「曲名」
の「サイズ」「バイト」「曲名」のとこって灰色なのにつかんでもウインドウドラッグ
できないよね。いちおうメタルウインドウは灰色のとこならどこつかんでも運べる
ってのが意識にあるから、ウインドウ動かせないとこは白とかにしといてほしいんだけど。
>>952と一緒にフィードバックしてちょ。
971名称未設定:04/03/23 10:30 ID:8mco8L8k

iPhoto 4.0.1 には、整理機能および安定性における改善が数多く含まれています。
アプリケーション全体のパフォーマンスが向上しており、写真の読み取りがより早く、
画像表示がよりスムーズに、Rendezvous による写真の共有がより簡単になります。
このバージョンの iPhoto では、フォトライブラリのサムネイル画像も改善されています。
利用するには、サムネイルをアップグレードする必要があります。
アップグレードは、ライブラリ内の写真の枚数によっては多少時間がかかります。

iPhoto立ち上がらなかった人>アクセス権壊れる場合あるからrootから
入って修正して
972名称未設定:04/03/23 10:48 ID:VnrsMnEK
iPhotoはパンサー買うと付いてくるんだったか?
973名称未設定:04/03/23 12:38 ID:BLQKD8bN
>>972
古い方はね。
974名称未設定:04/03/23 12:56 ID:VnrsMnEK
ゲゲ、最新版は別に御布施要なんでつか。
うむう。Panther買うのまとうかなぁ...んでOS10.4はいつ?w
さすがにまだ噂聞かないよね。
975名称未設定:04/03/23 13:42 ID:+IsyqIfV
今回のアップデータはどんなの?
976名称未設定:04/03/23 14:36 ID:L0x2Eeyg
iPhoto4はスクロールしてからサムネイルが綺麗に表示されるまでに
ワンクッションおく感じがあったけど、今回のアップデータでそれが改善されて、
綺麗なまま(正確にはややピンボケ程度)でスクロールできるようになってる。
でも、速度はそれほど変わらない。個人的には少し遅くなった気もする。
まあ当方G3なので、G4以上の人は綺麗にスクロールの恩恵を受けられるでしょう。
977名称未設定:04/03/23 17:51 ID:Fm4CtJKb
4.0.1にうpグレードしたら、サムネイルの更新が途中で止まった。
ライブラリを作り直したら、写真を読み込み中で進まない。
バグがあるね。iphoto使えなくなったよ。
978名称未設定:04/03/23 18:55 ID:IXBeAbGZ
4.0.1、速っ!!!
サムネイルのスクロールは、なんかもう、テキスト並みなことになってまつ。
起動時の読み込みもクソ速くなりますた。
979名称未設定:04/03/23 19:03 ID:+CPIXMyd
>>976訂正。
綺麗なままでスクロールできるように見えたのは、サムネイルのサイズを
大きくしてたからでした。サイズちいさくしたらボケ方はやはり前と同じ。
ただサイズちいさくしたことでスクロールのスピードが、
>>978の言う通り、G3でもテキストみたいに早くなった。
980977:04/03/23 20:18 ID:IBCjs+0S
4.0を入れ直して再びうpグレードしたけどダメだ。ああめんどくさい。
みんな使えてるのか?
981名称未設定:04/03/23 21:14 ID:MZbjN9Fg
確かに速くなった。
それより嬉しいのが、起動時に最後の読み込みを表示してくれるようになった事かな。
前は、最初に戻ってたんだけど(俺だけ?)、すごく違和感あったから。
982名称未設定:04/03/23 21:34 ID:fNO/YUHN
>>起動時に最後の読み込みを表示してくれるようになった
それが一番嬉しい点だ。
正直、スクロールのスピードがテキストみたいになったっていうのが実感できん。
ちょっと速くなった・・・・、かな?っていう程度。
激しく速くなった方はどんな機種をお使いなのか伺いたいです。
983名称未設定:04/03/23 21:39 ID:+IsyqIfV
4.0.1
5GBある写真データがきちんと更新されました。
サムネール表示がきれいになったのとスクロールが早くなった気がします。
特に不具合はないけどアプリだけで103MBとは…iPhoto如何に。。
984名称未設定:04/03/23 22:01 ID:+APEcJA5
サムネイルをアップグレードしています...

残り時間:約 2 時間
985名称未設定:04/03/23 22:35 ID:l2UIITSz
>>977
>ライブラリを作り直したら、写真を読み込み中で進まない、、、
俺は初代iPhoto→iPhoto2の時に起こったね。
これはただ単にライブラリ内の管理データベースが壊れただけなんだけど、バックアップとってないと
取り返し着かなくなるよ。 復活させるには再度全部手作業で写真を読み込ませないといけないっす。
壊れる確率は低いと思うけどバージョンアップの時や普段も定期的にiPhotoLibrary内のトップレベルにある
白紙アイコンのファイルをバックアップしておいた方が良いよ。
時間がある時は写真ごとまるまるフルバックアップも忘れずに。
986名称未設定:04/03/24 00:35 ID:49rsCSh3
2GBのサムレイルアップグレードが30分でした.PB17’1Gです.
起動時に最後の読み込みが結構嬉しい.
987名称未設定:04/03/24 00:47 ID:wZvheRnU
スクロールは少し高速になった程度かな。
ホイールでスクロールすると高速になったのが実感できる。
あとライブラリを切り替えたときのサムネール表示がすごく
高速になった。ほとんど瞬時。

そろそろ次スレを立てた方がいいかも。
>>2-3 の最新情報知ってる人いる?
option押しながら起動でライブラリフォルダ選択、
shift+option押しながら起動でライブラリ再構築
も書いといた方がいいね。
過去スレは >>10 に書いてある。
988名称未設定:04/03/24 06:39 ID:9vkO/GRF
>>981,982,986の「起動時に最後の読み込み」ってのが意味不明なんだけど?
989名称未設定:04/03/24 07:15 ID:wZvheRnU
>>988
正しくは「日付のもっとも新しい写真」だね。
iPhoto 4.0.0では起動時に「日付のもっとも古い写真」が
表示されていたので、endキーを押すなどして新しい写真
のところまで移動してた。
990名称未設定:04/03/24 07:22 ID:9vkO/GRF
>>989
そう・・・なんだ?
フィルムロール表示させてるから気がつかなかった。
991989:04/03/24 07:41 ID:wZvheRnU
>>990
俺もフィルムロール表示させてるけど、起動時にいつも
自分が子供の頃(1970年代)の写真が表示されてたよ。
992名称未設定:04/03/24 12:51 ID:W5Wz1HW+
>>991
俺も俺も
ただ、1970年代頃の写真はさすがにiPhotoには収まってないが、、、

>>990
おまいさんのiPhotoは本当にVer.4なのか?
993990:04/03/24 15:06 ID:13tBRVuR
>>992
4だよ。ただ、フィルムロール全部閉じてるの。
2の時に動作を軽快にするためにやってた名残だから、
こんだけ速くなった今、フィルムロール自体非表示でも困らないんだけど。
994名称未設定:04/03/24 15:25 ID:GQWxhuI8
俺も>>990と同じだよ
新しいもの順に並べるにチェック入れてるけどね。
995名称未設定:04/03/24 15:39 ID:W5Wz1HW+
>>993
おかしいな。俺もずっとフィルムロール表示でたたんで使ってたけど、4.0の時は
古い写真の方に戻されてたんだよね。 設定はほとんどいじってない状態で。
まあ、たいした事じゃないし過去の話だからいいか。

とにかく疑ってすまんかった。
996名称未設定:04/03/24 15:39 ID:W5Wz1HW+
んで次スレです。

iPhoto4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1080109979/
997989:04/03/24 23:04 ID:wZvheRnU
>>994
ああ、じゃあiPhoto 4.0.0では起動時に日付のもっとも古い写真が
表示されていたわけじゃなくて、最初の写真が表示されていただけ
だったんだ。
iPhoto 4.0.1では、表示順にかかわらず日付のもっとも新しい写真が
表示されるようになったと。

>>996
998名称未設定:04/03/25 00:35 ID:K3sYqurZ
埋め立てますよ
999名称未設定:04/03/25 00:35 ID:K3sYqurZ
もういっちょ!
1000名称未設定:04/03/25 00:36 ID:tcv8G0UB
arema
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。