【PPC970】 PowerPC970 【PPC970】Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Schroedinger's catか、はたまたパンドラの箱か。
焦らず、腐らず、お茶でも引きながら雑談を。

前スレ
【PPC970】 PPC970 【PPC970】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049823489/
gt;gt;970が全てを語るす
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045648536

関連スレ等は>>2以降

2名称未設定:03/06/08 22:47 ID:Ddi+xvtq
関連スレ
■G5が出てきたらごめんなさいす■
http://pc.2ch.net/mac/kako/1025/10258/1025880736.html
■G5なんて(゚ε゚)キニシナイ!! す■
http://pc.2ch.net/mac/kako/1021/10219/1021968176.html
■G5情報募集中す(電波を除く)Part2■
http://pc.2ch.net/mac/kako/1017/10172/1017211524.html
■G5情報募集中す(電波を除く)■
http://pc.2ch.net/mac/kako/1017/10172/1017211524.html
「G5!ホントすか??」
http://pc.2ch.net/mac/kako/1010/10101/1010115321.html
「ついに! G5!!!」
http://pc.2ch.net/mac/kako/1000/10007/1000793921.html
■厨大好き・Power4搭載PowerMacを語るスレ
http://pc.2ch.net/mac/kako/1026/10261/1026144252.html
■[統一] 次世代MacのCPUを語ろう(2ちゃんねる)
http://pc.2ch.net/mac/kako/1034/10342/1034223390.html
■POWER4ベースの次世代PowerPCを語りましょう2
http://pc.2ch.net/mac/kako/1030/10302/1030287945.html
■次世代PowerPCを語るす vol.8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052773133
■きたぜG5!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1005830803/
3名称未設定:03/06/08 22:48 ID:Ddi+xvtq
4名称未設定:03/06/08 22:51 ID:12Q9chlT
>>1 乙かれ〜

PPC970に関するまとめ。
------------------------------------------------
目標クロック: 1.4GHz .. 1.8GHz
内部構造 : 64bit PowerPC, 32bit互換
性能 : SPECint/fp 937/[email protected]
キャッシュ : L1命令 64KB L1データ 32KB L2:512KB
電圧 : 1.3V コアとI/O共通
標準消費電力: [email protected],1.3V, [email protected], 1.1V
パッケージ : 576pin(161信号) 25mm x 25mm BGA
テクノロジ : 0.13um, SOI, 8配線層
日程 : 2003/2Qサンプル, 2003/2H製造
5991:03/06/08 22:51 ID:Ddi+xvtq
以降、必要な情報がありましたら、貼ってください。
私からは以上でつ
6名称未設定:03/06/08 22:53 ID:wsB2rQQ2
お宝みた????
7名称未設定:03/06/08 22:54 ID:wsB2rQQ2
AppleInsiderが、WWDC 2003でPower Mac G5(1.8GHz Dual、18GHz & 1.4GHz Single)が発表されるようだと伝えてました。
8名称未設定:03/06/08 22:55 ID:XYBY5tBn
オタスレの「わ」とか「す」とか見たくないから
こっちに別スレできてよかったっす
9名称未設定:03/06/08 22:56 ID:njXSy28Z
あのー、PPC970ってJuguarで動いてしまうのでつか?
それとも専用のJuguarタン?
10MACオタ:03/06/08 22:59 ID:ovjOP/Rq
>>8 さん
残念ながらスレッドを見つけてしまった以上、腐れルーマーを蔓延らせない
ために私わ現れるす(笑)

>>9 さん
いままで同様、プロセッサの違いわカーネルのちょっとした改変やプラグインで
対応可能す。64bit化わ、また別のj話すね。
11名称未設定:03/06/08 23:03 ID:+U0CKJBe
128:03/06/08 23:03 ID:XYBY5tBn
オタがやってきたっす
13名称未設定:03/06/08 23:08 ID:wnH+5tC4
ところでPPC970ってどれくらい速いの?
1411:03/06/08 23:08 ID:+U0CKJBe
書き直し。
細かい部分はよく分からんけど、みっけたのでどぞ。
既出だったらすいません。

Inside the IBM PowerPC 970
Part I http://arstechnica.com/cpu/02q2/ppc970/ppc970-1.html
Part II http://arstechnica.com/cpu/03q1/ppc970/ppc970-0.html
15名称未設定:03/06/08 23:16 ID:12Q9chlT
>>14 まとまってて、良い記事だ。
  内部保持命令数 , DieSize(mm2), Tr数で、
G4e 16 106 33M
Pen4 126 131 55M
970 >200 121 52M

970はPen4よりDieSizeが小さいので、価格も期待できる。
16MACオタ:03/06/08 23:21 ID:ovjOP/Rq
970 busの基礎になっているElastic Wave-Pipelined busの解説記事す。
http://www.realworldtech.com/page.cfm?ArticleID=RWT011303183140
17名称未設定:03/06/08 23:24 ID:12Q9chlT
>>13
箱を開けなければ、970の速さは分からない。
18名称未設定:03/06/08 23:27 ID:VV9Ival/
新スレおめでとうございます。

>>1 乙   
発表された時のために、このテンプレもはっときます。


キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!
(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━
キタ━━(‘ ε ’)━( ‘ з )━(  ‘ )━(   )━( ’  )━(ε ’ )━(‘ ε ’)━━モナ!!
キタ━ヽ(゚∀゚)ノヽ( ゚∀)ノヽ( ゚)ノヽ(  )ノヽ(゚ )ノヽ(∀゚ )ノヽ(゚∀゚)ノ━ !!!
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
キタ━ヽ(=゚ω゚)人(*^ー゚)人(`・ω・´)人( ;´Д`)人(・∀・)人(´゚д゚`)ノ━!!!!
キタ━ヽ(゚∀゚)ノヽ( ゚∀)ノヽ( ゚)ノヽ(  )ノヽ(゚ )ノヽ(∀゚ )ノヽ(゚∀゚)ノ━ !!!




キタ━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━(゚∀゚)━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━(゚∀゚)━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━━!!
キタ━━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!

                  キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
19名称未設定:03/06/08 23:28 ID:shh5a19M
速さが観測できた時には値段が不確定となり、
値段が確定できた時には速さが不確定になります。
それがPPC970です。
20名称未設定:03/06/08 23:29 ID:cmNXUowP
21MACオタ:03/06/08 23:32 ID:ovjOP/Rq
腐れルーマーの山について大体わ、ここにまとめられているす。
http://www.macrumors.com/searcharticles.php3?searchterm=PowerPC+970&submit=Search

それでわ、私わ次世代にスレッドに引っ込むす。また、腐れルーマーが貼られると共に
現れるんじゃないすかね(笑)
22名称未設定:03/06/08 23:49 ID:lyeV9PiM
>970はPen4よりDieSizeが小さいので、価格も期待できる。
逃げちゃだめだ。逃げちゃだめだ。
たとえ安く製作できたとしてもアポーが安くするわけがない。
23名称未設定:03/06/09 00:07 ID:Ikq9ccca
>>22 ん?
Singleが20万円台、Dualが40万円台と根拠レスに予想してるが。
で、G4がお買得感ありの10万円台。
24名称未設定:03/06/09 00:10 ID:qXji0fjd
って言うか、G5(970)は何時出るの?
25名称未設定:03/06/09 00:22 ID:WOgBR3ID
6/23 発表予定。
26名称未設定:03/06/09 00:22 ID:CAgko5Q1
それが分かればねえ
27名称未設定:03/06/09 00:39 ID:8brvAFnA
2週間後が楽しみです
28名称未設定:03/06/09 01:06 ID:CAgko5Q1
 ┌  ┌  ┌  ┌  ┌
└○┐└○┐└○┐└○┐└○┐
 ┘  ┘  ┘  ┘  ┘
29名称未設定:03/06/09 01:28 ID:E0It+TQQ
>>28
次期PMの中のひとですか?
30名称未設定:03/06/09 01:32 ID:ueEMtSha
キタ━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━(゚∀゚)━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━(゚∀゚)━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━━!!
キタ━━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!
31名称未設定:03/06/09 01:45 ID:j+oOxdLD
間にあうかなあ。
“世界最小のスーパーコンピューターです”なんて脳天気なこといってるうちに
「さよなら、マッキントッシュ」が現実になりませんように(祈)
32名称未設定:03/06/09 01:50 ID:6y6JigJD

G5でOS9は起動できまつか?
33名称未設定:03/06/09 01:52 ID:MnN20iTh
そのうちPower Macintosh ?500エミュレータとか出るんじゃないか?
34名称未設定:03/06/09 02:11 ID:7pq9tO2M
性能も気になるが、デザインが非常に気になる
35名称未設定:03/06/09 02:14 ID:E0It+TQQ
>>34
今より悪くならんから安心しろ




と思いたい
36名称未設定:03/06/09 05:29 ID:4PmtIYsq
2.5GHzまではロードマップに示されてるんじゃなかったっけ?
37名称未設定:03/06/09 10:18 ID:q85lZQnE
>>19
その二つの不確定の積を取るとプランク定数でつか?
38名称未設定:03/06/09 11:32 ID:vGeV9O9w
Ars Technicaのpart2いつのまにかキテタ-------------------------!!!
もう続きは無いものだとあきらめてたよ。
39名称未設定:03/06/09 14:40 ID:joPXX+Vg
40名称未設定:03/06/09 18:52 ID:W8WlZ/DQ
万に一つG5でOS9起動可能なPBが出たら、絶対買う!!
もし次のPB15が9起動不可だったら、今後Macは一切買わない!!



山崎 渉
W/M両刀使いです。
41名称未設定:03/06/09 19:00 ID:6UMiE63+
オタとの千年戦争は終わらないわけだ…
42名称未設定:03/06/09 19:14 ID:eoAaWkyI
>>41
OS9起動が完全に全機種から消えるとき。
戦争が終わるかどうか決まるのはそれから。

今OSXを得意になって使ってる香具師らも、
64bitのG5が出たら移行期のニッチなマシンとして
時代に取り残される罠かもよ。
4342:03/06/09 19:15 ID:eoAaWkyI
>>42
修正
×時代
○Apple
44名称未設定:03/06/09 19:36 ID:uwbas7e2
>>42
>64bitのG5が出たら移行期のニッチなマシンとして
ってか今G5が出たとしてもこれからが64biへの移行期になるのでは?
落ち着くまで移行を急がなくてもいいや。(移行が落ち着けばいいんだが。。。)
45名称未設定:03/06/09 19:50 ID:eoAaWkyI
>>44
そやね。G5が出ても初期のはアドバンテージ高くないやろから。
どっちにしろ今Xerの香具師らは
買い替えない限り負け組ってことやね。
46名称未設定:03/06/09 20:00 ID:mtMXg7X8

47名称未設定:03/06/09 20:04 ID:qQZ7Dauv
42とか45の言っている意味が全く分からないんですけど……
OSX/OS9論争と、CPUと、いったいなんの関係があるん
ですか???
48名称未設定:03/06/09 20:05 ID:UpPOxqxw
PPC970 スーパーサイヤ人 
P4 クリリン
Athlon ヤムチャ
G4 フリーザ第三形態
C3 戦闘力5の人
49名称未設定:03/06/09 20:05 ID:XBcF4fHg
脳内で手前味噌な勝ち負け判定をしないと精神が安定しない
不幸な人のいるスレってここですか?
50名称未設定:03/06/09 20:06 ID:Yahyo8PJ
おそらく言ってる当人も意味分かってないと思われ(藁
51名称未設定:03/06/09 20:08 ID:6y6JigJD

つーか捨てられたのは今のところ、9erだけだろ。
52名称未設定:03/06/09 20:12 ID:dUeKEGdp
>>48
PPC970 スーパーサイヤ人2
P4 ブルマ
Athlon プーアル
G4 フリーザ第二形態
G3 戦闘力5の人
53名称未設定:03/06/09 20:19 ID:+ClNMnZf
PPC970 江田島平八
P4 独眼鉄
Athlon 男爵ディーノ
G4 大豪院邪鬼
G3 椿山清美
54名称未設定:03/06/09 20:28 ID:8/Frbned
Z80 エミネム
6800 ベッカム
6809 和田あき子
8080 キアヌリーブス
8086 リンカーン
Z8000 ムソルグスキー
R800 ピカソ

MacOS9 マルチタスク
OS-9 吉岡たすく先生
55名称未設定:03/06/09 20:30 ID:3A3PkYsv
PPC970 ドラえもん
P4 のび太
Athlon ジャイアン
G4 スネ夫
G3 しずかちゃん

56大便:03/06/09 20:43 ID:YOl6s6lW
OS 9起動不能のG4で、OS9を起動させる方法が見つかったみたい。
やはり、ファームウェアではじかれてるみたいだね。

http://mactech0.tripod.com/g4tips/boot_os9.html

57名称未設定:03/06/09 20:54 ID:Yahyo8PJ
所詮糞
58名称未設定:03/06/09 21:28 ID:LiqKZYum
>>56
さりげなく復帰してる大便を見つけますた。
警察に通報しました。
59名称未設定:03/06/09 21:29 ID:Zw5AFoMa
わたし、椿山清美。
みんなは、しずかちゃんって私をそう呼ぶの…。
戦闘力5しかない人です。(´・ω・`)ヤサシクシテネ。。。

60名称未設定:03/06/09 21:34 ID:p49reCOT
>>47

それはね たたけそうなことなら なんでもいいから だと おもうな。
61名称未設定:03/06/09 21:40 ID:tRuTMBdU
PPC970のマックが出てもなんとか情報が出そろうまで
ガマンしたいんだが発売即ポチしてしまいそうな気がする。
62名称未設定:03/06/09 21:53 ID:MnN20iTh
PPC UGカード、7500、G3 B&Wを買った俺に怖い新機種などない!


G3でタブレットのストロークがぷるぷる震えたのは困たな
63名称未設定:03/06/09 22:23 ID:E0It+TQQ

次世代まであと2週間になりました。
64名称未設定:03/06/09 22:27 ID:hCfZhHSC
>>63
なんか良いフレーズだね
65名称未設定:03/06/09 22:29 ID:D+uTPT1I
ジェットジェネレーション!
66名称未設定:03/06/09 22:54 ID:3A3PkYsv
次世代って言葉も良いが、今回の場合「新世代」の方がふさわしい気がする。
67名称未設定:03/06/09 23:07 ID:p/3KR/IB
あと2週間で来週かぁ〜。
68名称未設定:03/06/09 23:07 ID:p/3KR/IB
あと2週間で来週かぁ。
69名称未設定:03/06/09 23:19 ID:Ikq9ccca
ところで、WWDC KeynoteのLiveStreamは?
70名称未設定:03/06/09 23:20 ID:dUeKEGdp
次世代まであと2週間になりました。
71名称未設定:03/06/09 23:21 ID:QgNq6oIm
まぢで2週間??
72名称未設定:03/06/09 23:29 ID:cB9fJ+7I
あと2週間で、2週間後だ。
待ち遠しいよ。
73名称未設定:03/06/09 23:31 ID:QlOR7f6H
ここまで来てG5が出なかったら暴動が起こるぞw
74名称未設定:03/06/09 23:32 ID:KJUXhuFu
そして二週間後、ジョブ図は

「G4はPen4に比べ、処理能力でこれだけのアドバンテージがあります。
みなさま、このベンチをごらんください」

と、何事もなかったかのように壇上でのたまうのであった。
75名称未設定:03/06/09 23:33 ID:dllmBk1e
3Dレンダリングでは一転してMac有利になりそうな予感
76名称未設定:03/06/09 23:34 ID:s2pJ70aP
>>69
24日午前2時じゃなかったっけ?
77名称未設定:03/06/09 23:38 ID:N3eww1HC
あと二週間か。
なにはともあれあと二週間で我々は、

……あーもう、細部が思い出せん!! 俺はなんて駄目な人間なんだッ!
78名称未設定:03/06/09 23:42 ID:Ikq9ccca
似てるな。同一ソースのものが回ってるのかもねぎ。
http://www.appleinsider.com/article.php?id=114
http://www.macbidouille.com/niouzcontenu.php?date=2003-06-08#5743
http://www.theinquirer.net/?article=9905

まとめると。
6/23にPowerMacG5/DDR400/AGP8X/FW800/USB2.0/HyperTransport
[email protected]/Dual1.8GHzは後/ケースは矩形に近く

かなり贔屓目に見てもネタを超えられない。
79名称未設定:03/06/09 23:56 ID:E0It+TQQ
>>77 がんがれ

〜〜真摯に受け止めなくては

……あーもう、細部が思い出せん!! 俺はなんて駄目な人間なんだッ!
80名称未設定:03/06/10 00:12 ID:hMp62Ipu
>>76
時間はそうなんだけど、LiveStreamVideoが見たい。

こいつのセッション1に行くのは流石に無理やねん。
https://sec.apple.co.jp/regist/wwdc_keynote/
81名称未設定:03/06/10 01:00 ID:r/U2WB2t
あー、
来る来るー!
82名称未設定:03/06/10 01:20 ID:3qEIXrYa
>>77,79
懐かしいな、それ(w
何だったっけ・・思い出せん・・
83名称未設定:03/06/10 01:20 ID:TugioEUr
>>66
新世代って、

新世代の人 とか新人類と同じみたいに使わない?
84名称未設定:03/06/10 02:00 ID:79zWpwls
あと14日アゲ
あと14日か、あっと言う間だねぇ 。
ともかく我々は、あと14日で人類の歴史を大きく塗り替える
全く新しい製品の発表を目の当たりにするという事実を真摯に受け止めなくては。
85名称未設定:03/06/10 02:04 ID:THHJHUwC
>>81
トイレ行って出してこい…
86名称未設定:03/06/10 02:07 ID:K1uGn36o
そして、また、ガッカリ....か
87名称未設定:03/06/10 02:16 ID:/C3tUEZm
快便な事を祈る。
88名称未設定:03/06/10 02:19 ID:+bEOi8uw
>>84
予言者キターーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
89(・∀・):03/06/10 03:32 ID:29YJMn+c
>>84 このスレでやるのか。(w
90昨夜の夢:03/06/10 05:44 ID:bSCOygRq
昨夜の夢はリアルだった・・・・
・・・会場。見た目が変わっただけでどこが新しいのかさっぱりわからない新OSがプレゼンされた。が、発表はそれだけだった。
まだ期待を捨てきれないでいる聴衆に向かい、胸の前でパシッと両手を合わせてから手の平を晒し、"Tha's all!"と禿は言った。
ざわつく観客にさっさと背を向け、そそくさと引っ込もうとする禿。
その舞台袖から突然、逆上した一人の中年男性がなにごとか喚きながら駆けよってきた。
馴れた様子でごつい体の係員が立ちふさがり、禿は反対側に逃れようと早足に引き返す。
しかし、ちょうど舞台中央にさしかかったところで舞台下から長細いマイクのようなものが差し出されたかと思うと、
その先からパッとフラッシュが光った。散弾銃だ!悲鳴。
体ごと吹き飛ぶ禿。それでもかろうじて身を起こそうとしたところに
さらにとどめが2発、撃ち込まれた。血煙。パニック。会場が揺れるほどの叫び声。
会場は大混乱だ。中継カメラにも逃げようとする人々がぶつかってくる。
カメラが倒れるのと同時に中継映像は切れた・・・・。
91_:03/06/10 05:45 ID:1Lirua09
92名称未設定:03/06/10 05:54 ID:PUH5Y4nT

>>90
予言者キターーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
93昨日見た夢:03/06/10 06:11 ID:MWRW0jCD
昨日夢を見た、あれはいつの頃?
大きな自由に包まれてた
でもまだそこには君はいなかった
僕は不安そうに回りを見ていた

通り過ぎたどの時代にも悔いはないけど
君のいない世界へ戻りたくない

僕は今君に伝えておきたい
自分でいる限り明日がある
君が季節で君が風で君が世界で君が愛で
94名称未設定:03/06/10 08:27 ID:xhH2NoEq
>>93
メンヘル板行くがよろし
95名称未設定:03/06/10 08:30 ID:U84xiWti
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

96名称未設定:03/06/10 10:49 ID:r7V7mcup
次世代まであと2週間になりました。
97名称未設定:03/06/10 11:14 ID:o6whyHoO
>>84
乙。
正確には
「真摯に受け止めなくてはな。」ですよ
98名称未設定:03/06/10 11:18 ID:sBiZahOz
みんな今日から禁オナだ。
夢精したらG5はでねーぞ。
99名称未設定:03/06/10 11:25 ID:bFXXtEkj
新パワマクはPCI無くなってしまうの?
100名称未設定:03/06/10 11:55 ID:UGXAhlFl
>>93
オフコースかよ。。なつかしーな
101名称未設定:03/06/10 11:59 ID:WUcli6F5
さよなら〜 さよなら〜 さよならぁぁ〜

お〜えす9、さよ〜ならぁ〜
102D+aDsGUI:03/06/10 12:13 ID:fMI23jvj
>>93
なんて曲だっけ?
健忘症で思い出せまへん(涙)。

あの日(6月24日) あの時(午前2時) あの場所(WWDC)で
キミ(PPC970)に会えなかったら
僕らはいつまでも
遅いモトローラのまま
103名称未設定:03/06/10 12:43 ID:r7V7mcup
>>98
( ´,_ゝ`) ブッ 一人でやれや
104名称未設定:03/06/10 12:47 ID:TugioEUr
>>103
爆乳
105名称未設定:03/06/10 13:18 ID:+DAjYBha
1.4GHzはG4で、1.8GHzがG5なのかな?
19万ではG5は変えない予感
25万出さなきゃG5を手に出来ないのか?
106名称未設定:03/06/10 13:38 ID:iUmPEPeF
オプタンでも、244だと10万超、2-30万くらいは結局かかるんだから、
970 1.8GHzで禿商売だと、40万切ればお買得と諦めねば。
てゆーか、嬉しいし。
107名称未設定:03/06/10 14:36 ID:yBAeO6v6
でもG4とG5だとクロック以上に性能がぜんぜん違うんだろ?
108名称未設定:03/06/10 17:07 ID:+DAjYBha
40万は、dualだろ。シングルが30万をきったら買う
発売日に買うことに決めたから、いってくれたら何でも動作報告する
109名称未設定:03/06/10 17:20 ID:hAdbCljp
今から張り切ってると疲れるぞ
110MACオタ:03/06/10 17:29 ID:i7FP/Y6x
なんだか一部で誤解が有るみたいすけど、eWeekの記事を信じる限り
新型の発売わ7月末から8月すよ。
今から張り切っても仕方ないかと思われるす。
111名称未設定:03/06/10 17:57 ID:W7aeZioV
まあ、第3四半期だいね。実際に入手できるのは。
Fastestはそれにも間に合わない・・・ってのもありそう。

そんなこと関係なく、受付が始まれば購入ボタンをポチッとするわけだがw
112108:03/06/10 17:59 ID:+DAjYBha
2年前から張り切ってるので、あと1〜2ヶ月とおもうと張り切りすぎて鼻血でそう
113名称未設定:03/06/10 18:00 ID:CVcinFRe
>>110
発売と発表は違うんじゃないのか?
・・と言ってやはり期待してみるage!
114名称未設定:03/06/10 18:05 ID:/heC8O1V
発表前が一番楽しいんじゃないか。みんな張り切ろうぜー
115名称未設定:03/06/10 18:07 ID:liSJKHQA
PowerBookの17インチに比べれば一月や二月の遅れなど屁でもないですよ。
116名称未設定:03/06/10 18:12 ID:RdmY9xrT
木々が色付く頃には…
117名称未設定:03/06/10 18:15 ID:/heC8O1V
大福見たくFastestから出るパターンもありうる。
118名称未設定:03/06/10 18:18 ID:6jUEs8M0
>>116
春ですか?
119名称未設定:03/06/10 18:27 ID:RdmY9xrT
一応、紅葉ってことでお願いします。
後半年は待つけど、一年は辛すぎて待てません。
120名称未設定:03/06/10 21:20 ID:JP9wZ9Xr
「夏」ですよ、また、「夏」
121名称未設定:03/06/10 22:50 ID:7Zi/29Yl
オタの言う通り(>>110)、8月くらいの気がするなあ、漏れ
理由は、去年のMDD発売も8月半ばだったから、つーだけなんだけどね。
122名称未設定:03/06/10 22:54 ID:O4XiT56X
枯葉よー。枯葉よー。初冬にならないことを祈る。
123名称未設定:03/06/10 22:56 ID:v0/TMuvi
いや、だから発売のことは誰も言ってないだろ?
発表が6月中にあるんじゃないの?ってみんな楽しみにしてるんでしょ。
で、オタは発表と当時に発売されると勘違いする輩が出てくるのを察知して
警告したんでしょ。

124名称未設定:03/06/10 23:06 ID:uxCDFLLM
俺も発表でもおなか一杯
だってスペック厨だもん
125名称未設定:03/06/10 23:17 ID:N8BHiLBN
>>123
ま、そんなすげーのが発表されたら、発売まで間があっても即予約なんですが。
126121:03/06/10 23:21 ID:7Zi/29Yl
「発売前に発表」なんて今まであったっけ?
今度もそんな事ないだろう。「発表=発売」が、8月頃だ。
そうだ、そうにちがいない、そうに決まった。
127名称未設定:03/06/10 23:29 ID:TZl/vG/1
でもそうなると、Panther発売の時期とあんま変わらないね。
128121:03/06/10 23:30 ID:7Zi/29Yl
結局、よくわかりまへんなあ・・・
129名称未設定:03/06/10 23:56 ID:S+3III+D
発売前に発表なんてまずやらんだろ。買い控えを増やすだけじゃん。
アポー的には在庫さばきたいのに逆効果だ。
今月はパンサー(の仕様(の予定))を臭わしといて終わりでしょ。

で8月(Expo?)に正式にパンサー乗った新PM発表、下位2機種の発売。9.10月に最上位機種の発売。

もちろん970かどうかはアヤシイ。。。
130名称未設定:03/06/10 23:59 ID:CSYqCOpl
やっぱりWWDCでは新パワ膜なんてハピョンされないでしょ。
「今日からAPPLESTOREで買えます!」
じゃなきゃダミだよね、やっぱりさ
131名称未設定:03/06/11 00:06 ID:qfeC6Esy
台湾でPMに続いてPBも生産が始まったってよ。
132MACオタ:03/06/11 00:06 ID:LToAOL1r
WWDCわ文字通り開発者会議すから、新機種への対応のために必要な情報わ
提供されるす。例えば1999年のWWDCでわAltiVecのセッションがあったす。
http://www.macobserver.com/news/99/may/990511/appleshowsg4.html

今回も「何時発売するのか?」を明かさずとも、64-bit対応の開発について
セッションが行われることわ不思議でわ無いす。Smeagolにしても、現行G4の
在庫が予想外に早く無くなった場合のバックアッププランに過ぎない可能性
すらあるんじゃないすかね?
133名称未設定:03/06/11 00:08 ID:7jZZ6PPm
あと13日アゲ
あと13日か、あっと言う間だねぇ 。
ともかく我々は、あと13日で人類の歴史を大きく塗り替える
全く新しい製品の発表を目の当たりにするという事実を真摯に受け止めなくてはな。
134あぼーん:03/06/11 00:09 ID:CUD2V6r1
135名称未設定:03/06/11 00:11 ID:++nQdpr5
>>133
毎日続けてくれ
136名称未設定:03/06/11 00:13 ID:SDYGgUNA
>Power Mac G4 (FW 800)デュアル 1.25/1.42GHzモデルがヨーロッパで生産終了
という情報が本当なら、早い時期にG5の登場もありそうだが?
137名称未設定:03/06/11 00:16 ID:++nQdpr5
作ってんのは、ヨーロッパじゃなくてアジアのどっかだろ?
138名称未設定:03/06/11 00:18 ID:pCfTqJp3
>>137
それ関係あるか?
139MACオタ>133 さん:03/06/11 00:23 ID:LToAOL1r
>>133
微妙に2002年のSF Expoを思い出して縁起でも無いと思うすけど。。。
140D+aDsGUI:03/06/11 00:24 ID:QnNr3WV9
>>138
サーズの影響。


な訳ねぇか。
141名称未設定:03/06/11 00:25 ID:wqnV0yFN
みんな64bit対応のOSが出る前に買っちゃうの?
142名称未設定:03/06/11 00:27 ID:oNuIgeRY
漏れはこなれてから買うつもり
143名称未設定:03/06/11 00:28 ID:ppUYHmIr
待ってるばかりじゃ、いつまで経っても買えんよ。
必要があると考えれば、買います。
144名称未設定:03/06/11 00:29 ID:wqnV0yFN
>>142
だよね。それまではドザ煽りの材料に使うくらいで... (笑
145名称未設定:03/06/11 00:30 ID:oNuIgeRY
>144
うん。特に初期ロットはどおもね
146名称未設定:03/06/11 00:41 ID:DqGLWI1S
AT互換機の方にも64bitのOpteronがあるから
煽りのネタにもならないけどね
早々に飛びついたやつの自己満足になるくらいで
147名称未設定:03/06/11 00:42 ID:++nQdpr5
真心で配ると誠意が伝わる気がします
148名称未設定:03/06/11 00:44 ID:EAHjIfy6
PowerMacG4も初期のPCIモデルは中途半端だったからね。
一般人としては、いろんな意味で「こなれて」からが買い時かな?
クロック信者ではないのだが個人的には2GHzというのを購入目標に
しようかと思ってたりする。
149名称未設定:03/06/11 00:45 ID:o0rqAhK0
初物に手を出すと、アポーの場合....ひどい目にあうな。W
150名称未設定:03/06/11 00:49 ID:r1AxR9se
2番目くらいがほどよい。
151名称未設定:03/06/11 00:52 ID:wqnV0yFN
>>146
フム、じゃあドザの煽りの対抗手段としてということで。

32bitモードでしか利用できない時期に買うヤツの気が知れない。
・・・とか偉そーに言っといて、たまらず買っちゃったら鬱だなァ。
152名称未設定:03/06/11 00:52 ID:++nQdpr5
ビンボーで買えないのをごまかすには、ちょうど良い理由だな
153名称未設定:03/06/11 00:58 ID:ZLP9wgNB
> AT互換機の方にも64bitのOpteronがあるから

まあそうなんだけど、
あちらのユーザー、特に事務ユーザーはすでにCPU速度については
満足してしまっているからな。とくにコンシューマーレベルの
ユーザーに対する訴求力になるのかどうか。
対してMacはライトユーザーでも不満を持つほどの速度だからな
970発表は大きな売りになる
154名称未設定:03/06/11 01:02 ID:2TGFxaKh
発表=発売といいつつ出荷は2ヶ月というパターンは?w
155名称未設定:03/06/11 01:11 ID:Hpu5+DGi
今の不況下じゃあ、"あちら系の人々"には、
ビジネスソフト同梱のPCのほうが魅力あるもんなぁ。
事務処理系ユーザーにMacってあんまり見かけないし...。
どんなに早いMacが出ても結局、"Macな人"じゃないと
買わないんだよ。

156名称未設定:03/06/11 01:13 ID:ZLP9wgNB
事務所理系はそもそも乗り換えないでしょ。
映像や3DでもともとMacだったけど乗り換えちゃったひとたちを
呼び戻せるかどうか、ってとこでしょ。
157名称未設定:03/06/11 01:19 ID:DqGLWI1S
3DがWindows全盛なのは
もともとSGIで制作していた連中が
SGIからスピンアウトした連中が作った
nVidiaのコストパフォーマンスの良いGPUによって
Windowsで作業出来る様になったからって感じだったと思うから
呼び戻すって表現はどうかな?
編集やってる連中に対してはあってるけど
158D+aDsGUI:03/06/11 01:22 ID:QnNr3WV9
初物に手を出してくれる方がいらっしゃるから、ビンボー人が買う時に
バグの修正やら値下げやらの恩恵があるのだから、初物買いの方々は神。
159名称未設定:03/06/11 01:24 ID:+u8uq9x9
速度さえあがれば編集系は戻るでしょ。
FCP媒体も使いたいだろうし。
160名称未設定:03/06/11 01:27 ID:o0rqAhK0
しかし、64bitのPPC 970が、32bitのPentium4より遅くてヘタレだったら、
笑い話だね。イメージ的に。
161名称未設定:03/06/11 01:27 ID:IUaCY+wr

DTP系はというと、処理能力的には実はそんなに困ってない。
むしろグラフィックアプリやフォントなど、ソフト的な環境の安定・充実が望まれてる。

業界的に真っ先に飛びついていくのは音楽系じゃないかね。
OS自体の安定化やドライバ環境の向上など、OS X環境に移行するメリットが
大きい分野だし、事実、各メーカーの対応もだいぶ進んできた。
そして、ソフトシンセの発展によって、CPUパワーはますます望まれている。
どんどんWindowsにユーザが流れてる分野だけど、Macに愛着のある人も多いわけで。
162名称未設定:03/06/11 01:31 ID:DqGLWI1S
>>159
Avidで作業する連中はWindowsを使い続けると思う
まぁ最近はファイナルカット使ってるところもそれなりにあるけど
価格も大事なんだよ
同じ金額を払えばWindowsの方が速い様では駄目
最近ではOpteron採用のワークステーションもぼちぼち出始めたし
Opteronデュアルでも30万程度で手に入るしね
163昨夜の夢:03/06/11 01:53 ID:jDV9JLEM
>>162
> 同じ金額を払えばWindowsの方が速い様では駄目
> 最近ではOpteron採用のワークステーションもぼちぼち出始めたし
> Opteronデュアルでも30万程度で手に入るしね

やっぱり・・・。
だから粗ー手苦なんて異様に不良品率が多いメーカーがいつまでものさばれるはずだね。
道図使いは、数値や機能などのカタログスペックに惑わされ、
デザイン、安定性や信頼性を忘れたマシン選びをするユーザーが多いから。
計測すべき機器をベンチマークテストに最適化して性能を誤魔化すなんてことまで横行するシステムなんて使いたくもない。
164名称未設定:03/06/11 01:53 ID:1DH/xLce
性能よりも64bit化の方が嬉しいヤツも少数だけどいるんだよね。

64bitソフトが必要な時に、高価なAIXとかHPUXを買わなくて
いいから。Opteronと970のどっちにするべきかは悩むが。
165名称未設定:03/06/11 01:58 ID:DqGLWI1S
>>163
誰もソーテックの事なんか言ってない
Opteronデュアルってのもヴィジュアルテクノロジーって会社の奴だよ・・・
それに今のNTカーネルのWindowsがそんなに不安定だとも思えない
ただxpはまだ待ちだと思うけど
166名称未設定:03/06/11 02:01 ID:ZLP9wgNB
>>163

Dozerはパソコンは運動靴とかと同じだと思ってるんだろ
履きつぶして壊してなんぼと。そもそも価格が安いから出来る芸当なんだろうが、
じつは一定期間内の支出の合計額ではマクより金かかってたりしてな?
小額の買い物をたくさんすると、あまり金を使っていない錯覚に陥ることは良く有る
167名称未設定:03/06/11 02:06 ID:Hpu5+DGi
現時点で64bit化しても、CPUの足を引っ張る要素っていっぱいあるんでしょ?
168名称未設定:03/06/11 02:06 ID:DqGLWI1S
3DCGなどに使われるPCワークステーションのサポートは
少なくともApple製品よりかなり手厚いよ
保守も付くし
価格にそれが含まれるからMacしか触れてない人が想像するほど
金はかからない
169名称未設定:03/06/11 02:41 ID:KXTLKRmJ
>>160
64bitになったからといって速くなるわけではない。
170名称未設定:03/06/11 03:26 ID:YFrzROrX
ていうか、64bitはむしろ速くなるかどうかにはあまり関係がない
171名称未設定:03/06/11 03:47 ID:gsECu0zj
結局64bitのメリットって?
一般の素人ユーザーには関係なし?
172大便:03/06/11 03:52 ID:UspiyZGo
マリオカート64が遊べることだな。
173名称未設定:03/06/11 03:54 ID:70mbA5wS
Nintendo64と同じになって自慢できる
174名称未設定:03/06/11 04:07 ID:IaUx91vO
>安定性や信頼性を忘れたマシン選びをするユーザーが多い
これじゃ信者と言われてもしょうがないな。
安定性・信頼性じゃむこうのほうがはるかに上だろ。
Macはデザイン面とイメージでしかアドバンテージはないからね。
元々割高なんだからそれに見合うだけの速さを身に付けて欲しい。
175名称未設定:03/06/11 04:27 ID:3NE+m0U4
お宝より、

> 完全なパフォーマンスを発揮するためには9月に発売される「Panther」を
> 待つ必要があり、その時期的なズレは、PowerPC 970に対応したMac
> OS Xのコンパイラ(GCC 3)の開発が遅れているためのようだと伝えて
> いました。

68k からPowerPC への移行期を思い起こさせる話だ。
176名称未設定:03/06/11 04:39 ID:YFrzROrX
>>171
32bitだとプロセスごとのアドレス空間が 32bit = 4Gバイトしかないのが64bitになると
それが広くなるって事だから、とりあえず一般ユーザーには関係ない。
大規模データベースとかが主。

ただ、ビデオ編集とかはメモリを必要とするしメモリもどんどん安くなってるから
近いうちに一般ユーザーも普通に64bitを必要とするようになる可能性も充分にある。
177名称未設定:03/06/11 06:30 ID:5qVr8ghA
初代G3の時と同様にPowerBookにも970載るんだろうか、(・∀・)ウズウズ
178名称未設定:03/06/11 06:30 ID:y6WRFAoa
>>172
ゼルダ出るなら買う
179名称未設定:03/06/11 08:09 ID:fqbyBOgd
>>178
でるよ!!Mac64版ゼルダ。

「ゼルダの伝説〜禿のタクト〜」8月発売予定。
180名称未設定:03/06/11 08:13 ID:0siXbOyG
ふと思ったんだがマクがもっさりした動きなのは
コードの最適化で速いソフトなりOSにしてしまうと
ハードの買い換え需要が見込めないという先見の明に
よる..........



な訳ないわな。
181名称未設定:03/06/11 08:29 ID:0siXbOyG
970が64bitでNintendo64並と言うことは
P4はセガ○ターンと言うことなのか?
182名称未設定:03/06/11 08:30 ID:0siXbOyG
我ながら暇だとろくな事考えないな

さて夜勤明けのぼけた頭に睡眠をとらせようかね。
183hage:03/06/11 09:51 ID:cQtHA+Sw
>>180
言っちゃダメだよ!内緒にしてたのにー

10.3はG4では重くてやってられないようにしてあります。
184名称未設定:03/06/11 11:19 ID:Bm2hGEPx
>>179
あのとんがり帽子の中は毛が無かったのか・・・
185名称未設定:03/06/11 13:19 ID:5rPPxIvy
>>175
その記事の中で漏れはこっちの方が気になった

>コードネームと呼ばれる「Smeagol」Mac OS X 10.2専用システム

いいOSだよ。いとしいしと。ゴクリゴクリ
186名称未設定:03/06/11 16:03 ID:0Dy1sHnG
>181
じゃプレステ2は?
187名称未設定:03/06/11 16:26 ID:ORkcTUZN
俺がPS2ならお前はATARI
188名称未設定:03/06/11 16:30 ID:eAtU7qeK
わっかるかな〜?
189名称未設定:03/06/11 17:03 ID:bktD0875
俺が黒箱ならお前はスーパーカセットビジョン
190名称未設定:03/06/11 17:21 ID:jgVgkeRK
MFer (Macintosh Follower)
191名称未設定:03/06/11 19:22 ID:vc4Z5qxC
漏れが進藤だったころ、親父は船頭だった。
お袋はずんどうで兄貴は勘当だった。
わっかるかな〜?
192名称未設定:03/06/11 19:43 ID:Gb1dfmhr
アフロ頭氏ね
193名称未設定:03/06/11 20:00 ID:2TGFxaKh
しかもヅラですし。
194名称未設定:03/06/11 20:14 ID:pCoCbLFD
そういえば今月のアポーの納入予定品目にPMはないのですが、なにか?
195名称未設定:03/06/11 20:46 ID:HeT+31ku
どうでもいいけど>>187 >>189は千歳じゃねーよ。
196名称未設定:03/06/11 21:50 ID:M7O1xgUE
>>191それって進藤じゃなくて神童だろ
197名称未設定:03/06/11 23:38 ID:Ydjc5jwo
964、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/11/17.html
198名称未設定:03/06/12 00:20 ID:4THj2kp5
>>197
SiSってMacとまるで関係ないよ
199名称未設定:03/06/12 00:34 ID:J86Pyb4M
あと12日アゲ
あと12日か、あっと言う間だねぇ 。
ともかく我々は、あと13日で人類の歴史を大きく塗り替える
全く新しい製品の発表を目の当たりにするという事実を真摯に受け止めなくては。
200MACオタ>199 さん:03/06/12 00:35 ID:jaeUxMd2
>>199
いや、だからそのカウントダウンわ呪われていると思うすよ。
201名称未設定:03/06/12 00:37 ID:ZNo0xEWr
>>199
以前、このカキコ見たことあるな・・・。
で、MDD鉄仮面が衝撃デビューしたんだよ、たしか。


あーあ
202名称未設定:03/06/12 00:38 ID:4THj2kp5
>>199
凄い信者っぷりだな
たかだかパソコンに大袈裟過ぎ
203MACオタ>201 さん:03/06/12 00:38 ID:jaeUxMd2
>>201
  -----------------------
  MDD鉄仮面が衝撃デビューしたんだよ、たしか。
  -----------------------
iMac FTが出てきて、PowerMacが出なかったというのが真実す。
204名称未設定:03/06/12 00:40 ID:J86Pyb4M
>>199
日付け間違い…ゴメソ
>>200-201
やっぱ駄目ですかねぇ。
>>202
そんなこと言わんといてーな

頼むから出てくれよー PPC G5
205名称未設定:03/06/12 00:48 ID:4udYjyHP
>>202
そうそう、ヤボは言いっこなし
206hage:03/06/12 00:49 ID:nzLeEwYs
>>201

いや、相当前からある。

新製品登場の予感とともに、毎夜日付が変わる頃現れるんだ。
いつからか定番になった迷ゼリフ。
207名称未設定:03/06/12 00:50 ID:+l/dAIjW
>>197
これを見ると、Serial ATA対応PMを期待したくなる。
208名称未設定:03/06/12 00:53 ID:dPbAf0t/

いいじゃないの。信者っぷり。一つのことに熱中できる、この力。他の所に費やせば?なにをいってるんだよ。好きこそものの上手なれ。
人間、何か一つ以上、熱中できることがないと、くさっちまうよ。
>>199は別に恥じるコトじゃないよ。誰にもメイワクかけてるわけじゃない。
自己満足、自己主張が激しくても全然構わない。

何かに熱中してるキミはすばらしい。中途半端で何も熱中することもなく、
ちょっと突出したモノを無理矢理押さえ込もうとする腐れ日本魂、ホントに逝ってよし。

漏れも何か熱中できるものがあれば、きっと人生変わっていたよ。
しかし、残念なことにパソコンにはハマれない。鬱。
209名称未設定:03/06/12 00:57 ID:4udYjyHP
>>208
くれぐれも2chにハマられることのないよう...
210名称未設定:03/06/12 01:00 ID:+l/dAIjW
すでに2GHz。

The latest reports from IBM are talking about the processor coming out
with a clockspeed topping out in the 2 GHz range.

http://www.oreillynet.com/pub/wlg/2979?page=last&x-showcontent=off
211名称未設定:03/06/12 01:04 ID:nzLeEwYs
>>208

あなたが一番熱い!
212名称未設定:03/06/12 01:36 ID:m+e+cuyL
一応言っとくと、
真摯に受け止めコピペは、俺が知ってるだけでももう4シーズン目ぐらいだよ。
213名称未設定:03/06/12 01:43 ID:nzLeEwYs

>>210
Dual2GHz ( ;´Д`)ハアハア

>>212
SF 2002のころには見た記憶があるので
1年半はたってる。

214名称未設定:03/06/12 01:51 ID:T7NhA8sl
いやOS X(10.0)発売日の頃からあるよこのカウントダウン笑
215名称未設定:03/06/12 01:59 ID:Gw2KHeKe
で、実際出たとしてPPC970はペンチヤム4の3GHzには対抗できるの?
216名称未設定:03/06/12 02:01 ID:4udYjyHP
アーキテクチャの美しさでPPCの圧勝だろう。
217名称未設定:03/06/12 02:05 ID:eMTLrFp1
美しいかどうかではなく速いかどうかが大切だ
218名称未設定:03/06/12 02:08 ID:96NFNAzw
速いかどうかではなくイケルかが大切だ
219名称未設定:03/06/12 02:09 ID:pkfjqVp1
>>218
やべえ、その分野じゃ圧倒的にMacの負けだぜ…;;
220名称未設定:03/06/12 02:11 ID:R93Rju/J
格好はともかく、赤いのが欲しい。
こういう感じの赤↓
http://www.soldam.net/products/micro_master/images/grm.jpg
221名称未設定:03/06/12 02:28 ID:gSeults8
>>202 は単に真摯コピペを知らなかっただけと思われ
漏れは毎日やってほしいな、カウントダウン。
222名称未設定:03/06/12 02:51 ID:aMXhCtou
>>214
そんな前からあったのかよ(w
漏れが見たのは10.2の時だったな。
223名称未設定:03/06/12 02:51 ID:96NFNAzw
いや、コピペにマジレスは上級者。

>>220
郵便ポストですか?
224名称未設定:03/06/12 02:55 ID:MmC8VAFv
>>223
昔の冷蔵庫でこういう色合いを見たことがある。
225名称未設定:03/06/12 03:05 ID:aoaXphJc
>>220
通常の3倍の速度で動きそうですね
226名称未設定:03/06/12 07:55 ID:1zhZTfmb
>>220
ワインレッドと言うか車の塗装色のレッドマイカに近い色だね。
って言うかこれ色つきアクリル版を付けただけかぁ。
だったら金属むき出しのほうが好きだなぁ。
227名称未設定:03/06/12 08:41 ID:z0B+s32A
>>225
それだとツノも必要だろ
228名称未設定:03/06/12 09:16 ID:gSeults8
ニュータイプでないおいらは緑色の汎用モデルが出るまで
お預けすか。 ('・?・`)ショボーン
229MACオタ:03/06/12 09:33 ID:f0FIjF3c
本音を言うと夢にまでみたG5マシンをじきに目の当たりにすることが
できるかと思うと居てもたってもいられない気分す。
230名称未設定:03/06/12 09:40 ID:6l5qyfDz
このおセンチさんめ!
231名称未設定:03/06/12 09:41 ID:uxJWsR6P
232名称未設定:03/06/12 09:46 ID:gdKbDCMk
〜LINKAGEより〜
Power Mac G5
Mac Rumorsでは、As the Apple TurnsがWWDC 2003ではPowerPC 970を搭載したPower Mac G5は発表されないのではとの噂を掲載していると伝えています。

嘘だと思えるけど、マジに書いてあったんだよぉぉぉぉぉぉぉ〜(´Д⊂ モウダメポ
233名称未設定:03/06/12 10:29 ID:Q2tAZ/ai
>>229はG5をカメ付きケータイで盗み撮りして
好きなだけ抜いてくれ。
234名称未設定:03/06/12 10:31 ID:Qn+2Hdu3
(´・ω・`) ショボーン・・・
発表されないのねゃモウダメポ
235名称未設定:03/06/12 10:35 ID:tjolrnqD
あれこれ希望があるようだが、
新筐体は、「メタル」もしくは「ミラー」です。
OSのインターフェイスがアクアからメタルに移行しているのは、そういう訳です。
PBのアルミ筐体はPBに先行していますね。
そういう方向です。赤みたいな下品な色は使いません。
236名称未設定:03/06/12 10:39 ID:nzLeEwYs
いい方に考えると
出ると言ううわさを沈静化するためにAppleが流した。

で、23日にはちゃんと出る。



とおもいたい。



一応、(´・ω・`)ショボーン の覚悟はしておこう。
ふっ、もう慣れたさ
237D+aDsGUI:03/06/12 10:43 ID:nHRLMgrA
>>232
そりゃあ、みんなが出るって言ってる時に逆張りするヤツは必ずいるさ。
当たったら一人勝ち、外れてもマカーは祭りの狂騒状態で忘れるだろうし。




と、必死に言い聞かしてみるテスト(´・ω・`)
238名称未設定:03/06/12 11:21 ID:paONK+eM

発表くらいはあるんじゃない?>Power Mac G5

でもユーザーの手元に届くのは恒例の3ヶ月後というヲチで・・・(´・ω・`)
239名称未設定:03/06/12 11:22 ID:H5u/zgU3
wwdc基調講演のストーリー入手
- new ipod
- music store
- panther
(一旦退場)
(戻ってきて)
- one more thing (場内歓声)
- powerbook speedbump w/15" al (7455 1.2G)
(終了)
(´・ω・`)ショボーン
240名称未設定:03/06/12 11:25 ID:I47FyTYt
誰か未来に行って確かめてこいよ。
おだちん500円あげるからさ。
241名称未設定:03/06/12 11:36 ID:MJbnp4gr
>>240
パンサーマンセーで終わったよ。
PowerMac Extremeが8月下旬、
PowerBook G4 12・15が9月下旬だって。
で、謎のマシンが12月に出るらしいよ。
242名称未設定:03/06/12 11:50 ID:tjolrnqD
>>240-241
12月の謎のマシンは、真球に近い筐体らしいよ。
なんでも一番衝撃に強い形が真球らしいな。

ここからは、俺の想像だが、衝撃に強いって事は、当然モバイル機器なわけだ。
243名称未設定:03/06/12 12:12 ID:ZQhrbE/S
PPC970って大体クロックあたり140%増しくらいくらいの性能でしょ?
しかも最適化されての数値で
実際には去年のPentium4に追い付いたってくらいなんじゃないの?
244名称未設定:03/06/12 12:21 ID:7Q/vbfxV
>243
いいとこそんなもんだろうね。
245名称未設定:03/06/12 12:27 ID:2f8a7+4E
禿から WWDC に来なさいと、メールがあったよ。

>>242
あ、それね、ボウリングもできる様に設計されてるの。
246名称未設定:03/06/12 12:35 ID:M9m3/y4l
つまんね
247MACオタ:03/06/12 12:56 ID:jaeUxMd2
腐れニュース転載屋さん対策にここにも書いておくすか。。。
>>232のニュースわ阿呆のLinkageの誤解す。
詳細わ、こちらすけど今迄の前歴から考えて、Linkageの中のヒトって本当わ
翻訳ソフトで記事を読んでる可能性大す(笑)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052773133/932
248名称未設定:03/06/12 14:24 ID:GcCe4ujk
どうやらIBMの株価が急上昇しているらしーでつよ...これって....(;´Д`) ハァハァ
249名称未設定:03/06/12 14:33 ID:27VOjejp
PPC970ごときでBicBlueの株価が上がるのかな?
250名称未設定:03/06/12 14:50 ID:oLs+0fgi
同クロックで(G4より?)140%増しって十分すごいと思うけど....

それに同クロックで発売じゃないんだし
251名称未設定:03/06/12 14:56 ID:MtUV1CVG
ところで同時通訳やんの?
252名称未設定:03/06/12 14:59 ID:OFP9BeFI
年末めどにAthlon64買おうと思って用意してたが、
970で出るんならメインをマクに戻す。
253名称未設定:03/06/12 15:04 ID:l3/SXbIM
>>252
アプリはどうでもいいの?
254252:03/06/12 15:26 ID:uXdYxIYe
みんな割れてるから問題ない。
255名称未設定:03/06/12 15:46 ID:V7W+e/p8
>>251
6月24日の基調講演上映会では、日本語同時通訳付きだそうです。
256名称未設定:03/06/12 15:47 ID:V7W+e/p8
ごめんなさい、二重カキコしてしまいました<(_ _)>
257名称未設定:03/06/12 15:49 ID:JZX2oM8R
PPC970ってウィンドウズより強いの?
258名称未設定:03/06/12 15:53 ID:tP36sjwN
だれかクパチーノに潜入しろ
259名称未設定:03/06/12 15:57 ID:bihZy0sN
>257
OSとプロセッサを比較するのですか?
260名称未設定:03/06/12 16:00 ID:LxkcwU/9
>258
もちろんウィンドウズの方が強い。
CPUはビルゲーツのしもべなのだ。
261名称未設定:03/06/12 17:10 ID:XlFNb3CK
まともなエキスポが7月にあればそこで発表すべきなんだよ
何でWWDCなんかで・・・
262名称未設定:03/06/12 17:23 ID:Qn+2Hdu3
7月じゃ教育市場が遅いんでは?
263名称未設定:03/06/12 17:34 ID:jZz70ufM

 
  お ま え が 心 配 す る 事 じ ゃ ね え >>262
 
264名称未設定:03/06/12 17:39 ID:I47FyTYt
>>262
教育市場にPowerMacはあまり関係ない。
265名称未設定:03/06/12 17:46 ID:It62c5QV
けど、32bit→64bitは680xx(CISC)→PowerPC60x(RISC)以来の
大変革では。
コンシューマも一気に64bitかならx86陣営に多少の差ができるな。
Opteronはエンタープライズ用途だし。
266名称未設定:03/06/12 17:51 ID:9jcl9y2p
>>261
WWDCで少なくともパンサーは皆に見せる。


PPC970マシンは出なくても、先に一部の開発者に見せるかも。。。
267名称未設定:03/06/12 17:58 ID:X+fnCBtT
>>265
漏れは今の今まで引っぱりに引っ張った
Pentium4の次の世代のCPUが気になったり・・・
268名称未設定:03/06/12 18:36 ID:2CxqcosU
マックしか持ってないのでしらんし興味もないが、
まーた、ソケットがかわるらしい。
269D+aDsGUI:03/06/12 18:38 ID:99eUYoRV
PPC970/1.8GHz=Pen4/2.8GHzという説(初出は知らにゃ〜い)があるが、
これは当然MacOS X ver.10.25での比較数値だわね?

てことはアレだ、ボンダイiMacでもそこそこのスピードで使えるほど
ブラッシュアップされていると、もっぱらの噂のパンサー10.3では、
さらなる体感スピードアップが期待できると言うことなのかね?

PPC970/1.8GHz+MacOS X 10.3=Pen4/3.08GHz
ってことにはないのかな? パンサーでスピードが1割りアップするだけで、
Pen4にほとんど肩を並べる事も可能。あ〜も〜ウキウキするなぁ〜。
PPC970/2.5GHzなんか出たら、Pen4/4GHzぐらいになっても大丈夫そう。
あ〜も〜ウキウキするってばぁ!
270名称未設定:03/06/12 18:49 ID:obitiyW8
妄想おつかれさまです。
Plus時代からのマカから見ても>269のような妄想は痛すぎです。
271名称未設定:03/06/12 18:51 ID:hG0k1Xan
キミのオナニーは凄そうだね。
272名称未設定:03/06/12 18:57 ID:U7DJVI8s
もう嘘でもいいから、偽クッロクにしちゃえば?3GHzぐらいに。
273名称未設定:03/06/12 19:01 ID:2CuzkSXx
>>272
それを内部で半分にすればよい。
274名称未設定:03/06/12 19:02 ID:SEKwEXJM
インテルみたいで嫌な話だな
今ですらMacユーザーは間抜け集団に見えるのに
さらに間抜けに見えるようになるのは勘弁だな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0513/hotrev210.htm
275名称未設定:03/06/12 19:17 ID:1zhZTfmb
64bit CPUって言えばPPC620(640だっけ?)は
余りにも遅いからってキャンセルされたんだっけ?
まぁ当時はOS7.5とかの時代だから無理もないんだけど。
276名称未設定:03/06/12 19:28 ID:v8FpRv8s
>243

PPC970が4割増し×2(Dual)で、Pen4は3割減だから
ぶっちぎり〜。
277名称未設定:03/06/12 19:42 ID:Mh6fFpuy
>>270
最近のMacはそれだけ厨に愛されてるって事でしょ?
278名称未設定:03/06/12 21:00 ID:1RPaF5FV
↑普通にジエンと判断しなよ。
279名称未設定:03/06/12 21:07 ID:nf3bC87J
PPC970はAMDのモデルナンバーでいったら2520って感じかな
280名称未設定:03/06/12 21:13 ID:jJGVtZpJ
>>279
あ、アレ何か規則あったの?
知らなかったよ、だってマカなんだもん。

良かったら簡略に説明キボンヌ
281名称未設定:03/06/12 21:30 ID:bn70otHD
>>279
Thounderbirdコアと比較するAthlonシリーズののモデルナンバーと比べるのはどうかと。
同一メーカの同一アーキテクチャでないと比較できません…
282名称未設定:03/06/12 21:54 ID:ulGAwSUK
>>267
Yanhill突っ込むかってこと?
どうだろうね、IA64がある手前競合する部分もあるだろうし。
283名称未設定:03/06/12 23:19 ID:qpRaku0/
てゆうか4個乗っけろよ高いのには

970もそうなるのかもしれんがなんでG4*4ださねーんだよ
284名称未設定:03/06/12 23:25 ID:nzLeEwYs
>>283
キューピーちゃんがそんな口聞いちゃダメ!
285MACオタ>283 さん:03/06/12 23:31 ID:jaeUxMd2
>>283
技術的にわ、プロセッサを増やすとバスの速度が上げられなくなるすけど、それでも良いすか?
286名称未設定:03/06/12 23:35 ID:+l/dAIjW
Specの性能なら(>>4の予測値) とwww.spec.orgから、
[email protected][email protected]程度

SpecInt2000
[email protected] 951
[email protected] 957
[email protected] 956

SpecFP2000
[email protected] 1051
[email protected] 1103
[email protected] 1060
287名称未設定:03/06/12 23:47 ID:+l/dAIjW
>>286 PPC970のSpecIntの値を間違えた。
SpecInt2000

[email protected] 937
Alpha ES45 68/1250 928
[email protected] 927

SpecIntは32bitのソフトだから、32bitプロセッサの方が
64bitプロセッサよりいい結果になる。
つまり、970やAlphaよりPen4が有利なのはしょうがない。
288名称未設定:03/06/13 00:03 ID:HeUnOnL8
あと11日アゲ
あと11日か、あっと言う間だねぇ 。
ともかく我々は、あと11日で人類の歴史を大きく塗り替える
全く新しい製品の発表を目の当たりにするという事実を真摯に受け止めなくては。
289名称未設定:03/06/13 00:10 ID:Y7dACe61
↓のroomがrumorに見えた。。。現実見なきゃ。
http://developer.apple.com/wwdc/descriptions.html#coreos
290名称未設定:03/06/13 00:14 ID:Z6+y3nU1
という書き込みを、新作発表の前によく見たひろしだった。
ひろしは溜息をついた。
291名称未設定:03/06/13 00:15 ID:s/VyPAGn
アプリが64-bitに最適化されないと結局970のスピードは生かせないという事実を真摯に受け止めなくてはな
292名称未設定:03/06/13 00:24 ID:Y7dACe61
>>291 いつも複数のアプリを立ち上げたままにしてて、メモリが足りないことを
考えると、搭載可能物理メモリが4GB以上になるだけでも有り難い。
293名称未設定:03/06/13 00:25 ID:ebTCminu
>>291
意味分かって言ってるのかなあ。
傑作。
294MACオタ>291 さん:03/06/13 00:33 ID:QA0xZy5r
>>291
64-bit化わ速度にわ関係ないすよ(笑)
295D+aDsGUI:03/06/13 00:45 ID:971MXWjR
そうだよなぁ〜。
FIRSTESTは当然dualだよなぁ〜。
PPC970/1.8GHzがPen4/2.5〜2.8GHz程度だって事は、
dualだったらPen4/3GHzなんてぶっちぎりじゃん。
あ〜も〜ウキウキするなぁ〜。

7355で、singleとdualで何割ぐらいスピードアップするんだったっけ?
まあいいや、とっても早くなるのは確かだし。
Pen4はdual構成できないんだよな。Xeonは高いからパスと。
最速の座は奪回だな。ハイ、決定!
あ〜も〜ウキウキするってばぁ!
296名称未設定:03/06/13 00:46 ID:AgAoXvwc
>>291
OSがPPCに最適化されれば劇的に速くなると言われて登場したPPC601
結局、OSの最適化は中途半端なまま、肥大化し続け、挙げ句の果てには
旧OSとして切り捨てられてしまった...

PPC970が話題になるにつれ、速さを実感できないまま生涯を終えた彼の
ことが頭を脳裏をよぎる今日この頃

AppleがせめてATOK並の学習機能を搭載していることを望みます
297名称未設定:03/06/13 00:48 ID:SjB+lpi1
>>296
Appleはことえり以下だからな・・・
298名称未設定:03/06/13 00:49 ID:0l9YdRzr
>>294
double ならまだしも long long なんてそうそう使わないからなぁ。
double を速くしたきゃ AltiVec 使った方がいいしね。
64bit演算に最適化してもしょうがないよなw
299名称未設定:03/06/13 00:54 ID:/NDabYFa
>>295
Xeonデュアル構成にしても
Macのデュアルより安かったりするよ
ヒューレット・パッカード等のBTOで見積もりだけ出してみたら分かると思うけど
300名称未設定:03/06/13 01:01 ID:96wo96UG
>ボード内部の接続インターフェースには
>HyperTransportを大々的に使用している。
オタ訳より

CPU-チップ間はこの文章からするとHT確定だろ。
大々的にってチップ-I/Oチップ間もか?
301名称未設定:03/06/13 01:03 ID:/NDabYFa
302名称未設定:03/06/13 01:05 ID:Fh7suf9H
ぼく詳しくわからないけど、970で早さがPen4に近かづく可能性が
でてきたんだね〜。楽しみだなア〜 今までのは、遅い遅いって言われて
きてたからなア〜
303名称未設定:03/06/13 01:14 ID:7JYcFTMv
>>302
しかし、決して追い越すことはない罠。
304名称未設定:03/06/13 01:18 ID:wUtAyjgQ
しかし64bitではAMDとの戦いになるな
あんまり戦いになるかどうかわからないけど。
ただへヴィーな使い方する人たちにとっては、APPLEが選択肢に入るのは確かだな。
305名称未設定:03/06/13 01:21 ID:/NDabYFa
>>304
対応アプリや導入実績も大切だと思うけど
306名称未設定:03/06/13 01:25 ID:wUtAyjgQ
>>305
コンシューマで64bitの環境が手に入るのは任天堂の64以来なのです!
フォトショップとかののへヴィーうーざーとか、UNIX系のへヴィーうーざーのこといってました。
すいまそ
307300:03/06/13 01:32 ID:96wo96UG
PowerPC970がHT32bit*900MHzで7.2GB/sを叩き出したとして
Opteron24xはHT16bit*1.6GHzが2つ(もう1個のOpteron用)で1つあたり6.4GB/sと
するとdualってのは当分ないんじゃない?
まさか、PowerPC970に2チャンネル搭載してるとは思えないし。
あ、メモリコントローラはチップにあるのか、それでもピン数めちゃくちゃ増えるしなぁ。

まぁ月刊ASCIIの魅惑のニューテクノロジー記事を見て考えただけなんで
突っ込んだところまではわからないんだけど。
308302:03/06/13 01:34 ID:Fh7suf9H
>>303
でも現状のAppleでは少しでも近かづくが大切でしょ。そのへんで
期待したいなア〜まずは。
309名称未設定:03/06/13 01:34 ID:wUtAyjgQ
ところでG4で散々威張ってたFLOPは970ではどうなの?
310名称未設定:03/06/13 01:36 ID:2Bb8msD9
みんなみんな頑張れ頑張れ
負けんじゃねーぜ負けんじゃねーぜ
YO 自分に
311D+aDsGUI:03/06/13 01:45 ID:971MXWjR
>>299
DELLのやつでやろうとしたら、項目1個選ぶごとに計算で待たされるので、
イライラするので途中でやめました。ア

ポーのBTOって、最後に一気に合算できるから便利だねぇ〜。
賢いねぇ〜。ユーザーフレンドリーだねぇ〜。
Xeonの値段なんて、もうどうでもいいやぁ〜。
312名称未設定:03/06/13 01:45 ID:jG5XN7Tr
>>309
FLOPって、何ギガフロップ秒とかのこと?
それともデザイン屋?
313名称未設定:03/06/13 01:50 ID:/NDabYFa
>>311
Appleに与えられたものになら何でもマンセーするあたり
キモ過ぎるんだが・・・
314名称未設定:03/06/13 01:51 ID:80OYRvcN
appleに「与えられた」ものと即座にレッテル貼るのも
結構キモイんだが。
315名称未設定:03/06/13 01:53 ID:8t+qjYgW
>>313
ネタにマジレ(ry
316名称未設定:03/06/13 01:54 ID:/NDabYFa
>>315
あれネタなの?
317名称未設定:03/06/13 01:55 ID:80OYRvcN
>>316
 釣りだっ ってーのと同列かと
318315:03/06/13 01:58 ID:8t+qjYgW
>>316
さすがにアレはネタじゃないのかなあ、と思うんだが。
319名称未設定:03/06/13 02:01 ID:/NDabYFa
>>318
「さすがに」にワロタ
320名称未設定:03/06/13 02:13 ID:a9xDgJqi
ネタにマジレスしたって
別にかまわんだろ。( ´,_ゝ`)
321名称未設定:03/06/13 02:20 ID:yKx23SNk
>>312
ギガフロップスのこと。
G41.42Dualだと21Gflop って奴
PPC970はどれくらい?
322名無しさん@Emacs:03/06/13 08:19 ID:lGfBj5hW
>>321
SIMDのアーキテクチャが大幅に変わらない限り、PPC970でも
Flops = クロック × 7.5 × CPU数 だと思われ。
323D+aDsGUI:03/06/13 10:24 ID:971MXWjR
あ〜も〜ウキウキするなぁ〜。
釣りも煽りもみんなウキウキしてるなぁ〜。
なんだかんだ言って巻き込まれてるしぃ〜。
あ〜も〜ウキウキするってばぁ!
324名称未設定:03/06/13 12:05 ID:8OJ96KHz
釣りにウキはつきものだとか。
325名称未設定:03/06/13 12:22 ID:ujYQZpQC
お昼休みはウキウキウォッチングあげ。
326名称未設定:03/06/13 12:24 ID:vuoyypGH
Intelにもあぐらかいてないで
何かおもしろい物を発表して欲しいな
327名称未設定:03/06/13 12:54 ID:FMnlk88B
>>323-326
ぜんぜんつまらん。 略して、ぜんつま
328名称未設定:03/06/13 13:02 ID:BC8bM39m
>>327
だったらお前がおもしろい事書き込んで手本を見せろよ(w
329300:03/06/13 13:23 ID:zMBOq08u
>>328
東京kittyか、お前は。
330名称未設定:03/06/13 13:24 ID:zMBOq08u
あ、300じゃないよ。言っとくけど
331名称未設定:03/06/13 13:37 ID:rL20XcIX
あほですか?

ああ、そうですか
332名称未設定:03/06/13 14:07 ID:UmEUAo/X
>327
>略して、ぜんつま

これも相当に、ぜんつま。
333名称未設定:03/06/13 14:11 ID:yE0DliYz
ぜん曜日の妻たちに
334名称未設定:03/06/13 14:15 ID:jYgGxHWh
G5って戦隊ものみたいなネーミングだな
林檎戦隊
GoGo5
335名称未設定:03/06/13 14:24 ID:HwPbfmET
で、で、出なかった時の事も一応覚悟しておこうな。
ショック大きいから。
336名称未設定:03/06/13 14:36 ID:V6Ox5Q15
現在公表されている通常のベンチマークは32bitモードでのものだね。
それでも、あれくらいは速くなると言うこと。

プログラムの64bit化によって、OS部分やbitmapを振り回している部分の
高速化が比較的簡単に期待できる。
GUI動作の高速化やPhotoshopの高速化を期待したいところだが、
こればっかりは実際にソフトが出てみないことには何とも言えないな。
Photoshopは、あまり真面目にG4世代に最適化していないから、
ちゃんと作れば今でさえ可成り速くなる。大規模アウト・オブ・オーダの
お陰で最適化が不十分なプログラムでも、スピードが出ることを期待。
最適化をサボっているAbobeが一番の悪人なのだがね。
337名称未設定:03/06/13 14:41 ID:+IJW+XmY
>>336
> プログラムの64bit化によって、OS部分やbitmapを振り回している部分の
> 高速化が比較的簡単に期待できる。
どうしてこれが速くなるのかよく分からないので詳説希望。
338名称未設定:03/06/13 14:41 ID:jYgGxHWh
Adobeも感謝はされても悪人呼ばわりされる筋合いはないと思うけど
いまだにMac版出して貰ってるだけで有り難いと感謝しなきゃ
339名称未設定:03/06/13 15:02 ID:Ely7uvmT
>>338
勘違野郎がわいてきますた。
340名称未設定:03/06/13 15:05 ID:jYgGxHWh
>>339
開発者様に感謝出来ない様な大人の方がよっぽど勘違いだぞ
341名称未設定:03/06/13 15:05 ID:ySSlWUjC
イラレも速くしておくれ
OpenGLとか使えそうな気がするんだが。
フィルタはなんとかエンジン使ってくれよ
342名称未設定:03/06/13 15:06 ID:jYgGxHWh
なんでイラレにOpenGLが関係あるんだ?
343名称未設定:03/06/13 15:10 ID:QsZPTap0
>>341
勘違野郎がどんどんわいてきますた。
344名称未設定:03/06/13 15:12 ID:qHmSFHbN
俺もPainterにはFireWire 800が効くと思うんだ。
345名称未設定:03/06/13 15:12 ID:+IJW+XmY
対費用効果を考えれば、最適化をさぼるのも致し方ないじゃないか。
シェア小さいんだしね。出してくれてるだけで御の字だと思うが。
346名称未設定:03/06/13 15:26 ID:jYgGxHWh
>>345
大人だな
347名称未設定:03/06/13 15:36 ID:W8+f9wZP
>>346
大人度を競うスレになりますた。
348名称未設定:03/06/13 15:50 ID:i4xOSlEp
>>342
イラレのオブジェクトには高さがあるんだよ、きっと(笑)
349名称未設定:03/06/13 15:51 ID:bsRTNdnB
こっちは金だしてんだから、客のいうこと聞け<adobe
350名称未設定:03/06/13 16:21 ID:ng3LXRil
今度はAdobeに文句垂れるスレになりますた。
351名称未設定:03/06/13 16:21 ID:5pRmif4H
駅で人とぶつかっても怒らなくなりますた。
352名称未設定:03/06/13 16:26 ID:a9xDgJqi
よくもあんな激重のソフトばかり作ってる
Adobeをマンセーする気が湧くな...。( ´,_ゝ`)
353名称未設定:03/06/13 16:29 ID:Lrl4u4Cm
でもインターフェースは悪くないじゃん、Adobe。
Painterを糞化したCorelよりはマシ。
354名称未設定:03/06/13 16:32 ID:yE0DliYz
駅で厨房がたばこを吸っているのを冷静に叱れるように、

まだなりません。大人になれません。
355名称未設定:03/06/13 17:00 ID:/ffgbc5Q
>>352
仕事で使わざるをえない
人もいるのです…
356名称未設定:03/06/13 17:05 ID:ySSlWUjC
イラレファイルはPDFベース
OSXはPDF標準でクォーツとやらで描画
クォーツ・エクストリームはOpenGLをつかう
ならイラレでも使えそう   だめかしら?
357名称未設定:03/06/13 17:10 ID:hzhjmnby
>>356
とゆーことは、MacOS Xで使えば
勝手にOpenGLを使ってることになる訳じゃないの?

Quartz経由かどうかのオーバーヘッドの違いは
あるかもしれないが。
358名称未設定:03/06/13 17:14 ID:kBlweMSp
新しいパワーピーシーってザフト製らしいね
いままでの4倍のパワーだとか
359名称未設定:03/06/13 17:18 ID:Ely7uvmT
>> jYgGxHWh
今日の勘違い野郎ケテーイ

ポストスクリプト、フォトショップの歴史
それを普及させたアップルとの関係を勉強しる。

予想レス
「そんな事知ってるよ」
に3ワーノック。
360名称未設定:03/06/13 17:21 ID:DSfFwkPW
イラストレーターって5.5から機能アップした部分が不安定じゃねーか?
PSDファイルの配置で保存クラッシュとか巨大グラデーションのコピペ破綻とか。
ほんま今日も危うく自殺しそうになったよ。
361名称未設定:03/06/13 17:23 ID:kBlweMSp
>>359
時代はうつろうものだからね・・・
362名称未設定:03/06/13 17:25 ID:DSfFwkPW
昔あったAdobeChargedのビデオカードって
ポストスクリプトの解析をGPUがやってたの?
当時高嶺の花で手出しできんかったけど。
363名称未設定:03/06/13 17:26 ID:trGYibwG
ドザでPhotoshopを自腹切って買ってる奴って
どのくらいいるんだろう?
まわりにいるドザは割れ物ばっかなもので。

漏れはメジャーバージョンアップのたびに25000円は
ちと辛いがそれこそお布施と思って払ってるよ。
364名称未設定:03/06/13 17:26 ID:Rv8oHCFC
今はもうPhotoshop用のDSPカードって無いのかな。
365名称未設定:03/06/13 17:28 ID:ng3LXRil
本格的にAdobe について語るスレとなりますた。
皆さん、気が向いたら、ホントに気が向いた時で結構ですので
970についてもカキコおながいします。
366名称未設定:03/06/13 17:54 ID:ySSlWUjC
>>364
3DLabsがPhotoshopとPremiereのアクセラレーション機能付きビデオカードを
出すと前あったけどあれは立消えしちゃったのかな?
期待してたんだが。
367名称未設定:03/06/13 18:30 ID:oObXVmL2
>363
ドザ全員マトモにソフト買ったらものすごい売り上げ増かも。。
368名称未設定:03/06/13 18:32 ID:Ely7uvmT
>>365
じゃ〜無理矢理っぽく。
970搭載MacでたらAdobeがコロっと「やっぱりMacまんせ〜」
と風見鳥な態度を取るに0.2パロアルト。

フォトショップ、イラストレータ etc
普通のG4用にコーディングしてくれるだけで十分な速度出そう。
OS X専用ブートになってからが妙味深いね。
970用に微妙な調整するかもしれないけど。
馬鹿でかいファイルで作業してる人いっぱい
いるから64bit化の恩恵が出やすいかもですね。
369名称未設定:03/06/13 18:39 ID:DSfFwkPW
あぁ、スゲー楽しみ。
370名称未設定:03/06/13 18:42 ID:YRZ6MHwq
素朴な疑問なんだけど、何で「970」なんだろう
別に「900」や「800」でも良い気が。。。
371名称未設定:03/06/13 18:52 ID:q9bD1mK7
>>366
Windowsの業務用カードのドライバがボロボロで
日常業務にも支障をきたしている状態ですから
今は余裕無いのではないかと。
372名称未設定:03/06/13 18:52 ID:Ely7uvmT
>>370

1 HALの1文字づつずらした会社に聞いてみる。
2 ロードマップから推測。
373名称未設定:03/06/13 19:15 ID:SMH5CeN1
新しいガンダムがすっごい楽しみ
374名称未設定:03/06/13 19:20 ID:Rc7nR9ww
>>373
すれ違いです。お引き取り下さい。
375名称未設定:03/06/13 19:23 ID:SMH5CeN1
>>374
俺以外にもおもいっきり適当なレス書いてる奴いるだろ?
書かせろよ
376名称未設定:03/06/13 20:00 ID:7QYrVozS
アニメはだめ
377名称未設定:03/06/13 20:01 ID:ujYQZpQC
新しいガンダムってSEEDの話か?
あんなもん観るなクソが
378名称未設定:03/06/13 20:03 ID:a9xDgJqi
>373

ボロくそだな。( ´,_ゝ`)
379名称未設定:03/06/13 20:11 ID:zS+vNC20
新しいガンダムにはPPC970が搭載されているって本当ですか?
380名称未設定:03/06/13 20:13 ID:7QYrVozS
いい加減大人になれよ
381名称未設定:03/06/13 20:26 ID:Rc7nR9ww
>>375
「他人がやってるから自分もイイだろ?」って考え
自分で冷静に考えてみてどう思います?

どうしてこういう人多いんでしょね。

という事でG5の新しいケース前より小さいって噂ですが
970の放熱はクリアできてるかちょっと心配です。
382名称未設定:03/06/13 20:31 ID:+ga8g5wN
>>379
あの起動画面が縦読みのOSは
Mac OS 15です
383名称未設定:03/06/13 21:20 ID:UmEUAo/X
WWDCの主要な話題はパンサーでしょ。
ハードはおまけ。
よって970も具体的な製品としての発表はなし。














じゃないといいな。
384名称未設定:03/06/13 22:35 ID:hv0Jfmmw
ここ見れ↓

アップル、新型MacにHyperTransport技術を採用
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20055390,00.htm

「 また情報筋によると、Appleは同会議でIBMの「PowerPC 970」プロセッサの
 採用計画についても議論する可能性があるという。」

・・・970採用はまだ先の話みたいだぞ、これ見ると。
385名称未設定:03/06/13 22:44 ID:dOiw2h/T
「議論」の訳で文章が違ってるだけだろ。
386名称未設定:03/06/13 22:53 ID:ycFfo9UT
>>377
見ろよ
色々おもしろいから
387名称未設定:03/06/13 23:09 ID:Y7dACe61
>>385
原文は、以下の通り。disclose とか、reveal とかでないから、
日本語訳がズレてるとも思えんが。
It may also discuss plans to adopt IBM's PowerPC 970 processor,
sources have suggested.
388MACオタ>387 さん:03/06/13 23:20 ID:QA0xZy5r
>>387
この場合の"discuss"わ「語る」程度の意味すよ。
会議や講演の場合の常套的な言い回しす。
389名称未設定:03/06/13 23:22 ID:Y7dACe61
ちなみに、>>384の原文は、
In Opteron, HyperTransport connects the processor to main memory.
って、大間違いなことを言う人間の記事。HTはProcessor to processor/north
のI/Fが正解。

さらに、PPC970のI/FはPOWER4と同じElastic Interface
だから、HyperTransportではない。使うとしたらNorth to Southの
リンクだが、アーキテクチャ的に大きく異なるG4から970に変更するのと
同時にSouthも開発するのは、開発資源的に可能性が低いな。
390MACオタ>389 さん:03/06/13 23:30 ID:QA0xZy5r
>>389
  -------------------
  大間違いなことを言う人間の記事
  -------------------
Microprocessor Reportの編集者と言えば、業界でわ結構権威がある
すよ。その辺のPCライターとわ別物す。
"processor to main memory"というのわ、"processor to memory
controller"というのを一般向けに分りやすく言っただけじゃないすか?
391名称未設定:03/06/13 23:48 ID:Y7dACe61
>>390 隔離スレにお帰り。
392名称未設定:03/06/13 23:50 ID:XqsYMzWc
>>389
それが新型Macの価格に跳ね返ってこなければいいのだが。
393名称未設定:03/06/13 23:55 ID:q/8Cox60
で、結局WWDCじゃ出ないわけ?970わ
394名称未設定:03/06/14 00:07 ID:DXLoWRZP
出ないよ
出るとしたらパンタといっしょだろ
395名無し募集中。。。:03/06/14 00:17 ID:bmoNxx+i
あと10日アゲ
あと10日か、あっと言う間だねぇ 。
ともかく我々は、あと10日で人類の歴史を大きく塗り替える全く新しい
製品の発表を目の当たりにするという事実を真摯に受け止めなくてはな。
396名称未設定:03/06/14 00:19 ID:iQcZi78D
それ、縁起悪いよ・・・
397名称未設定:03/06/14 00:20 ID:NAfKZ/OU
ついに「ガンダム大地に立つ」のか?
398名称未設定:03/06/14 00:27 ID:MvvldWSG
>>396
縁起が良かろうが悪かろうが、出る予定のものは出るし、出ない予定のもんは出ない
399名称未設定:03/06/14 00:39 ID:CFV/kMxw
> 縁起が良かろうが悪かろうが、出る予定のものは出るし、出ない予定のもんは出ない
それを言っちゃあ(ry
でもNEWパワブクは出る予定
400名称未設定:03/06/14 00:46 ID:pkD2nmyZ
>>398
ここ数年、期待をはずされまくった後遺症だね。
みんな期待しないように自制している。

合格発表を待つ受験生のよう。

401名称未設定:03/06/14 00:47 ID:EQLYmulV
>>395>>396
セットみたいなもんだろ。いちいち突っ込むなよ。
402名称未設定:03/06/14 00:48 ID:D4r+A/eN
>>400
てーより阪神ファンの心境に近いような
403名称未設定:03/06/14 01:15 ID:1SYUKPOg
>>402
ま、OSXは縦縞球団に似てるから当然かと。
ネコ科つながりでよかったね!!PostpetV3?



せいぜいぼったくるとこかな。
404名称未設定:03/06/14 01:21 ID:pkD2nmyZ
じゃ、970出たらみんなで道頓堀に飛びこもー
405名称未設定:03/06/14 01:57 ID:9nlY1VhM
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055167386/l50
が祭り?ッポイ???っす。

祭りだワショーイ !!
406名称未設定:03/06/14 06:59 ID:I8w9YMMb
>>389
> ちなみに、>>384の原文は、
> In Opteron, HyperTransport connects the processor to main memory.
> って、大間違いなことを言う人間の記事。HTはProcessor to processor/north
> のI/Fが正解。

原文って、これのことだよね、
http://news.com.com/2100-1042-1016770.html
指摘されている言い回しは、出てこないみたいなんだけど?
俺が寝惚けているなら、ごめん。
407名称未設定:03/06/14 08:57 ID:FLGKLSRC
マック買う為にお金貯め続けてんだけど、見送り見送りで
溜まり過ぎたぜ。PPC970x2が100万でもポチしちまいそうだ。
はやくはやく。
408名称未設定:03/06/14 08:59 ID:C+0f7lPS
阪神優勝ですか?
409名称未設定:03/06/14 09:23 ID:7/vHCIvY
いつものExpoのごとくさんざん煽ってショボーンだと思われ。
410名称未設定:03/06/14 10:24 ID:pkD2nmyZ
>>409
阪神ファンの心境のひと 二人目
411名称未設定:03/06/14 10:30 ID:0PQ14JiO


なんだ、WWDCではPPC970の"採用計画"についての発表のみか・・・(´・ω・`)

412名称未設定:03/06/14 10:44 ID:UTzqWsE/
>>407
漏れならもう少し貯金してクルマ買うな・・・
413名称未設定:03/06/14 10:45 ID:QclWgyhz
>>406
間違いに気付いて修正されてるね。
たかだか伝聞ライターの記事だから、まじめに読んでもしょうがない。

Apple will likely not use HyperTransport in the same manner that
computers using Opteron chips use it, said Kevin Krewell, senior editor
of the Microprocessor Report, who could not confirm Apple's plans.
414名称未設定:03/06/14 10:46 ID:1V1vSU/S
結局何も発表されないって噂だよ。
糞噂サイトが変な噂出すから
先日ちょっとだけ株価が変動して(某ニュース参照)
焦ったアッポ−が噂を撤回させたんだよ。
さらにそれだけじゃおさまらないと思ったのか、
なにも発表されないって噂を流したりね。
けっきょく何もでないよ。ほんとだよ。
このスレの香具師らは年末までおあづけをくらいました。
G4のクロクアプモデルはでるす。ほんとだよ。
あとタワー筐体じゃなくてデスクトップ筐体の新マシンが出るよ。
iMacやeMacとPowerMacの中間、てなかんじの位置付けのましんなり。
これがwwdcの一番の話題だね。ジョブスが発表するよ。
きっと会場沸きまくりだね。沸騰プシューだよ
415名称未設定:03/06/14 10:51 ID:R4N7MjpZ
>414
内部関係者かい?随分と詳しいのう(w
もしくはおめでたい妄想くん
416名称未設定:03/06/14 10:58 ID:l3mCyY8M
QTが見られるカラー液晶iPodがでるよ
417名称未設定:03/06/14 10:59 ID:JBW2VMB7
アップルに技術あるわけないじゃん。
技術者が流出してるんだから。
OS Xの開発者の元祖リーダーももういないんだよ。
残ってるのはぢょぶのアホYESマンだけ。
418名称未設定:03/06/14 11:02 ID:QclWgyhz
>>417
いいじゃん、トヨタみたいで。
419名称未設定:03/06/14 11:05 ID:ykRkECEO
>>414
キューブか?キューブが復活するんか?!
「最後にもう一つ・・・みんな、G5行く前に、も一回やらさしてくれ!」みたいな。
420名称未設定:03/06/14 11:06 ID:pkD2nmyZ
>>414
何にもでなくないじゃん
そりゃ沸騰プシューだな。
421名称未設定:03/06/14 11:08 ID:ykRkECEO
うお!IDがCEOだっ!!(w
422名称未設定:03/06/14 11:10 ID:77unTCJF
〜お宝より〜
CNET Japanが、AppleはWWDC 2003で、AMD社がPCIバスの後継を目指して開発した次世代I/Oアーキテクチャで、Apple社なども参加する業界団体「HyperTransport Technology Consortium」が定めた「HyperTransport 1.0」に関する説明を行うようだと伝えていました。
また、AppleはデスクトップPCを含めた新機種について多くの発表を行う予定だとも伝えていました。なお、PowerPC 970に関しては、Appleが将来採用することを説明するに留まるようです。

だそうです。出ないのね……。(´・ω・`)
変な期待させやがってぇ〜〜。
423名称未設定:03/06/14 11:15 ID:pkD2nmyZ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20055390,00.htm

Appleは、6月23日からサンフランシスコで開催されるWWDC会議で、デスクトップPCの新機種を発表すると見られている。また同社は、今回のHyperTransportの組み込み以外にも、新機種について多くの発表を行う予定。

情報錯綜.......
424名称未設定:03/06/14 11:18 ID:QclWgyhz
>>422
>>384 がソース。
CNETは【Transmeta製 TM8000、性能はAMDのAthlon64と互角】
とか言ってるから、あんまり信憑性がないメディア。

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20052707,00.htm
425名称未設定:03/06/14 11:35 ID:wvbrMuE2
なるほど、うまいね。
このタイミングならCUBE後継をだしてもPMとはかぶらないわけか!
426名称未設定:03/06/14 11:45 ID:zhdM+b2k
だれか、
話をまとめて箇条書きにしてくれ!
427名称未設定:03/06/14 12:14 ID:v6qUsf+D
>421
しかもイイ!CEO。w
428名称未設定:03/06/14 12:51 ID:w/x6t5n3
>>414
沸騰プシューキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
429名称未設定:03/06/14 12:59 ID:Cuz5lZ99
この時期に出すということは、なんかの部品の在庫処分じゃないの?
430名称未設定:03/06/14 13:52 ID:EZAGI8DI
eMacの中身だけ、モニタなしですね。
これこそ皆が待ち望んでいたものです。
431名称未設定:03/06/14 14:15 ID:11ft0G06
デスクトップってDT匡体っぽいのが復活ってこと?
432名称未設定:03/06/14 15:04 ID:lZOoPya4
結局出ないのか・・・
いつまでたっても後塵を拝するのね。
433名称未設定:03/06/14 15:19 ID:bzsiSP/B
ご安心下さい。
もうすぐ、馬車馬のように速く象が踏んでも壊れない
弁当箱型新型Macが発表されるかもしれません。
434名称未設定:03/06/14 16:33 ID:lP8OIq5k
>>433
速さに期待してないけど
壊れないのは良いね
保証期間中に2回も修理に出す様な製品じゃ困る
435名称未設定:03/06/14 17:14 ID:QvTYGaWF
>>434
そりゃただのハズレだよ(w
436名称未設定:03/06/14 17:28 ID:JBW2VMB7
>>434
じゃ、3回以上だといいわけね。
437名称未設定:03/06/14 19:44 ID:bWi5g4y3
新しいMacにはNジャマーキャンセラーが搭載されてるって本当ですか?
みなさんはジャスティスマックとフリーダムマックのどちらにしますか?
438名称未設定:03/06/14 20:21 ID:Cuz5lZ99
あにめねたつまらん
439名称未設定:03/06/14 20:28 ID:cuP2PesL
むしろわからん。
ヲタどもよ、ネタが万人に通じるとオモウナ。
440名称未設定:03/06/14 20:30 ID:BHppGbKC
>ャスティスマックとフリーダムマック
カコワルイナマエ・・・・ナニソレ?

>>437
 手 前 な ん ざ 地 獄 に 堕 ち ろ !
441名称未設定:03/06/14 20:33 ID:UbrNAHaP
釣られ杉
442(・∀・):03/06/14 20:35 ID:H+8jHpGj
マカ=コーディネイターと考えれば、微妙に面白いかも。
しかしスレ違い。
443悪いことは言わない:03/06/14 20:39 ID:ElpGEkXr
ガンダムネタはファーストだけにしとけ。
444名称未設定:03/06/14 20:51 ID:x358YPbr
まあ出たら出たで喜ぶ
この程度の気持ちに留めておくよ
445名称未設定:03/06/14 22:08 ID:M59NHMEK
お宝よりコピペ
Macworld UKが、AppleのQuickTime プロダクトマーケティングディレクター
Frank Casanova氏へのインタビューを掲載していました。日本と同様にQuickTime 6.3に
関するインタビューだったようですが、WWDC 2003に関して質問すると、
Frank Casanova氏は「我々は大変な興奮状態にあり、WWDCが待ちきれない。
WWDCで色々なグッドニュースが発表される」と述べ、記者が、WWDCに
期待を寄せている人々を失望させることは無いか?と質問すると「失望しない」
ときっぱり述べたそうです。

期待していいのか?
446名称未設定:03/06/14 22:28 ID:Jxprojlr
>>445
そりゃApple関係者なら「今回もすごいよ」って言うでしょ(笑)

「革新的なデジタルデバイスをスペシャルイベントで発表する」って
マスコミに招待状を送って期待を盛り上げておいて、フタを明けたら
iPodということもあったよね。
確かに良い製品ではあるけどあれを「革新的」とまで言い切れるかどうかは微妙(笑)
447名称未設定:03/06/14 22:41 ID:pG3VuSwz
>>446
iPodは充分革新的。
シェアを見ても実証されてるかと。
448名称未設定:03/06/14 22:44 ID:WCBs+Ve+
>>447
パソコンのライブラリをそのままごっそり持ちだせて、面倒なセキュア化の手間
もないので、iTunesと組み合わせたソリューションとしては確かに革新的。

しかし、デバイスとしてはそれほど驚くようなもんじゃない。
449445:03/06/14 22:46 ID:M59NHMEK
>>446
や、だから「期待していいのか?」って疑問形で閉じたんだけど。
取りあえず、ほぼ100%発表されるはずのOS X10.3には期待している。
450名称未設定:03/06/14 22:49 ID:Jxprojlr
>>447
書き方が悪かったかな。

例えばASCIIのこの記事にもあるように当時は無線機能だの作曲ソフトだの、
いろいろな予測が飛び交っていたんだけど、実際に登場したiPodは
技術的にそこまで目新しいものではなかったという評価だったから、
そう書いたまで。

デザインも含めて製品としてよくできているのは認めるし、
売れているのも分かるけど、「今までに無かった」というほどのものではないよね。

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/10/23/630676-000.html
451名称未設定:03/06/14 22:51 ID:Jxprojlr
>>445
ああ、すまん。
別に445が過剰に期待してるのを馬鹿にしてような意味は無かったんだが、
気にさわったのなら謝る。
452名称未設定:03/06/14 22:57 ID:pG3VuSwz
>>448 >>450
デバイス単体としては確かに目新しくはない。その通りだね。
でも、iPodを扱う為にはMacなりパソコンが必要なわけで、
用途的なものや扱い方も含めて革新的だと思ったわけ。
Music Storeにも同様な事が言えると思うんだけど、どうかな。

>>449
パイル未実装って話だけどね。
453名称未設定:03/06/14 22:57 ID:ZkX1CZEE
iPod(with dock connector)はFW800に対応してほしかったなあ…
454名称未設定:03/06/14 23:01 ID:WCBs+Ve+
>>453
内蔵されているHDDの速度から見て、インタフェイスを高速化する意味がない
455名称未設定:03/06/14 23:05 ID:WCBs+Ve+
>>452
そだね。総体としての革新性は確かにあったね。

だからおれは、全否定をするわけではないけれど、Appleの人寄せとしての
「こんどのはすごい」というような謳い文句にはそれほど大きな期待を持てない
でいる。Appleに限らず、未発表の製品や直接触ったことのない製品全般に
対してもそうだけどな。そのへん、未来に無限の可能性を信じていた頃から
考えると、歳食ったなと思うけどな(w

まあ、お手並み拝見といった気分ですわ。期待してないわけじゃないよ。
456名称未設定:03/06/14 23:05 ID:Jxprojlr
>>452
iPodの話は単なるたとえ話なんで、この話であまり引っ張るのも何なんだが、

>デバイス単体としては確かに目新しくはない。その通りだね。

446に書いたように、Appleは「革新的なデジタルデバイス」と招待状に
書いていたので、デバイス単体で目新しい機能を期待していた人が多かった
と思う、というだけのこと。
457名称未設定:03/06/14 23:07 ID:ZkX1CZEE
>>454
ああ、なるほど。
iPodのHDはそんなに速くないわな。
458名称未設定:03/06/14 23:07 ID:D4r+A/eN
>>452
だから「デバイス」としは別に革新的なものではないってことを話してるんだと思うが
459名称未設定:03/06/14 23:10 ID:BxLf3bC/
>>456
でもiPod出た当時なんてHD型のMP3プレーヤは馬鹿でかいNomad
Jukeboxくらいしかなかったよ。革新的という言葉をどうとらえるかだけど
ポケットに1000曲っていうのはそれまでのポケットに20曲っていう生活を
ひっくり返すインパクトはあったけどな。
460名称未設定:03/06/14 23:12 ID:Jxprojlr
まぁ、メーカー側の宣伝文句というのは、やや大げさに表現するのが
普通なんで、あまり期待しすぎるのもどうかってことだよね。
TVのCM見て、その洗剤が本当に真っ白になるとか、殺虫剤がすごい効き目だとか
鵜呑みにする人はいないよね(笑)

あ、俺も全く期待していないわけじゃないよ。パンサーだけでも十分楽しみだから。
461名称未設定:03/06/14 23:16 ID:Jxprojlr
>>459
いや、もちろんそれも分かってる。
ただ、「それまであったのを改良した」というのは、それが大改良だと
しても「革新的」とまでは言えるのか、ってこと。
たとえば、(新しいジャンルを開拓した)初代WalkManは確かに革新的だったと思う。
462名称未設定:03/06/14 23:17 ID:37pzIxeT
「革新的」について語るスレになりまつた。
463452:03/06/14 23:20 ID:pG3VuSwz
俺自身は「総括的な革新」でも単体のデバイスの革新性として捉えていたわけ。
今現在のAppleの「革新」という言葉は、そういう意味で捉えた方が良いのかも。
別アプリが密接に関連を持つiLifeなんかもある意味革新的と言えるかもしれない。

さて、まとまった(事にしておいてくれ)所で本題に戻ろう。
やっぱりWWDCではPPC970搭載機は出ないって結論でFA?
464名称未設定:03/06/14 23:21 ID:yUUcHaiA
ウェブスタッフ大募集!登録費用一切無料で副収入のチャンス! 

http://www.coregroove.com/staff/af.php3?type=stf&id=013060

自分の貼った広告から誰かが会員になったら一人につき3000円ももらえる!
他にもいろいろな報酬があります。

↑俺も最初は半信半疑で暇つぶし程度でやっていたけれど、
先月15万振り込まれたよ。( ゚д゚)ポカーン
そこらへんの掲示板に広告を貼り付けてっただけなのに・・・。

2ちゃんにはこういう広告がそこら中にあるけれど、
これはマジでおすすめです!!
バンバン広告貼ってバンバン稼いでください!!
465名称未設定:03/06/14 23:25 ID:Jxprojlr
>>463
>本題に戻ろう。

了解。
しかし、ここで結論を出す意味はないし、そもそも出せないと思うが?

Appleからは(パンサー以外は)何のアナウンスも無いわけだし、
ある噂系サイトに「出るらしい」とか、また別のサイトに「出ないらしい」とか
載るたびに一喜一憂するのはどうかと思うよ。
466名称未設定:03/06/14 23:26 ID:QclWgyhz
WalkManの前から、ラジカセとか持って歩いてたから
革新的とは言い過ぎだな。
467名称未設定:03/06/14 23:32 ID:Jxprojlr
>>466
分かんない人だね。まだ続けたいの?(笑)

WalkManのアイディアは、もともと
SONYがその少し前に発売した小型のカセットレコーダーがあって、
これが本来想定していた録音用途以外に、「外で音楽を楽しむため
持ち歩く」ことに使われていることに気付いたことから始まったわけだ。

で、何が革新的だったかというと「再生専用」で音楽を聞くことだけに
特化した製品は、それまでに無かったということ。
468名称未設定:03/06/14 23:33 ID:OHNJxH1u
>>465
まあある程度出る物の目星を付けとけば、いざWWDCの際に心臓に負担がかからないんじゃ
ないかな。
でもそうなるとPPC970に関してはあんま期待するなっつうことになるか。
469名称未設定:03/06/14 23:35 ID:pkD2nmyZ
実は、iPodにPPC970がのります。
470名称未設定:03/06/14 23:38 ID:K7gkhgKc
PPC970にはサイコミュが付くらしいが
果たして私にララァほどの(ry
471名称未設定:03/06/14 23:41 ID:Jxprojlr
>>468
うん。
だから「結論」を急ぐのでなく、いろいろな噂を楽しめば良いのでは
ないかな。あまり噂に振り回されるのは良くないと思うよ。

俺は、最低でも970に関する話はあると予想してるし、
ハードウェアの発表がある可能性も完全には否定できないと思ってる。
472名称未設定:03/06/14 23:46 ID:QclWgyhz
>>471 人によって最低のレベルは違うが、オッヅは
80% パンサーのみ
15% パンサー+G4クロックアップ
4.9% パンサー+G4クロックアップ+iBookUpdate
0.1% その他(64bitOS,970関連)
473445:03/06/14 23:48 ID:M59NHMEK
>>451
判っていただけたなら無問題。
(噂は噂として楽しむに限りますな。w)
474名称未設定:03/06/14 23:49 ID:WCBs+Ve+
>>472
おお、TVブックメーカーみたいだ…
475名称未設定:03/06/14 23:49 ID:lKglLJbT
iPod発表の席への招待コメントがマスコミに配られて、
「Appleが来週、なんか革新的なもの発表するらしいぞ」
って噂が広まった日、俺は2chに初めてスレを建てました。

「大予想大会」

という題名の、スレ建て初心者にありがちな、中を覗かないとなんのスレ
なのかさっぱりわからないタイトルで、けちょんけちょんに叩かれました。

でも、俺、あれから成長したよ。ずっとずっと成長したよ。
476名称未設定:03/06/14 23:50 ID:FypZVbA0
そうでもないよ。
477名称未設定:03/06/14 23:51 ID:TElMpMj+
iBookって先月マイナーチェンジしなかったっけ?
またするのかよ
478名称未設定:03/06/14 23:51 ID:pG3VuSwz
俺の予想は

10% Pantherのみ
19.9% Panther + Apple 20周年モデル
70% Panther + Apple 20周年モデル + アルミ15PB
0.1% その他(PPC970関連)
479名称未設定:03/06/14 23:52 ID:QclWgyhz
>>472 可能性の高いアルミPB15"が抜けてたな。パンサーのみの次あたりに。
480名称未設定:03/06/14 23:57 ID:TElMpMj+
あの禿げチャビンが20周年モデルなんか出さねーよ
 

    と思う。
481名称未設定:03/06/14 23:57 ID:WCBs+Ve+
おれは、こんなところ。発表から3ヶ月以内に発売になるものを予想してみる

60% Panther + PowerBppkG4 15inch
25% Panther + PowerBppkG4 15inch + PMG4スピードパンプ
14% Pantherのみ
 1% その他(64bitOS,970関連)
482名称未設定:03/06/14 23:57 ID:WCBs+Ve+
Bppkじゃねーよ>おれ
483名称未設定:03/06/14 23:59 ID:QclWgyhz
>>482
>Bppkじゃねーよ>おれ
Cubeに継ぐ画期的な新FormFactorと思ったPowerBppkG4
484名称未設定:03/06/15 00:00 ID:jjH+3RAv
新型の小型デスクトップ発表の噂もあるよ。

個人的には、PowerMacのスピードバンプは7〜8月頃ではないかと。
485名称未設定:03/06/15 00:03 ID:jjH+3RAv
PowerMacに970が載るのはまだ先みたいだから、
PowwerMacのスピードバンプは、例の如くひっそりとやるんじゃねーの?
486名称未設定:03/06/15 00:07 ID:ZaNLjH4V
よく考えると、9月の入学シーズンに合わせるなら、
iMacをそろそろUpdateしていい季節。
取り外し可能な羽子板iMacとか。
487名称未設定:03/06/15 00:11 ID:SL5hTRcy
いっそアップルなんか潰れてしまえ。
そうすりゃがっかりしなくてすむ。
488名称未設定:03/06/15 00:14 ID:S8P56do9
前にどこかでiBppkも見かけましたw
489名称未設定:03/06/15 00:18 ID:1zkdWKw/
潰れる
買収だぁ
と言われ続けて
幾星霜 (w
490名称未設定:03/06/15 00:20 ID:8Nsg7IjZ
ど〜〜れ、バイクでも買うか
491名称未設定:03/06/15 00:22 ID:KTBvnnxD
あと9日アゲ
あと9日か、あっと言う間だねぇ 。
ともかく我々は、あと9日で人類の歴史を大きく塗り替える全く新しい
製品の発表を目の当たりにするという事実を真摯に受け止めなくてはな。
492名称未設定:03/06/15 00:24 ID:E0BoOepV
Frank CasanovaはQuickTimeのインタビューに答えてる
ときにWWDCについて聞かれたんだから、結構自分の
思ってることを正直すぎるくらいに答えたんじゃないって
気もするな。
493MACオタ>492 さん:03/06/15 00:28 ID:+au/Eh0m
>>492
ちなみにCasanovaのQuickTime 6.3インタビューわ、これすね。
http://www.macworld.co.uk/news/main_news.cfm?NewsID=6434
494名称未設定:03/06/15 00:29 ID:BPeQ17DM
「これでやっとマックに戻れる!」
いいですか。これがSwitch時の合い言葉ですよ。
使った事なんかなくてもいいですよ。
いままで「マック糞!」って言ってても別にかまいません。
僕らは心が広いですからね。
495名称未設定:03/06/15 00:30 ID:ZaNLjH4V
>>492 Casanovaはソフト担当者。
パンサーだけでもエキサイティングになれる。

Rubinsteinがエキサイティングって言えば期待する。
496名称未設定:03/06/15 00:32 ID:7L+jkLFc
おれWWDCとかPPC970のことで悩んでる 死にたい
497名称未設定:03/06/15 00:35 ID:SL5hTRcy
>>491
花柄のiPod
498名称未設定:03/06/15 00:35 ID:Y+16btkG
>>490
バイクって今でもレーサーレプリカってあるの?
499名称未設定:03/06/15 00:38 ID:S8P56do9
6色林檎型筐体のiMac。あるいはeMac。
500名称未設定:03/06/15 00:39 ID:4voqW1z+
686 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:03/06/08 20:02 ID:rkdRb8U7
みなさん、これには行きますか?参加登録はしたけど行けるかどうか…
WWDC 2003スティーブ・ジョブズ基調講演上映)
https://sec.apple.co.jp/regist/wwdc_keynote/
上映会詳細
日程:2003年6月24日(火)
時間:セッション1 
1:00受付開始、2:00開演(4:00終了予定)*サンフランシスコよりライブ中継
セッション2 
17:15受付開始、18:00開演(20:00終了予定)
*受付開始前の時間帯は会場へ入場していただくことができませんので、上記受付開始時間以降にお越しください。
会場:東京国際フォーラム ホールC 所在地/東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
アクセス/JR線 有楽町駅より徒歩1分、東京駅より徒歩5分
内容:アップルCEO スティーブ・ジョブズによる基調講演上映
(日本語同時通訳付き)
入場:無料

去年のWWDCでもこんな事やってましたか?
501名称未設定:03/06/15 00:41 ID:7LVzjavq
>>496はMACオタ
502名称未設定:03/06/15 00:53 ID:8Nsg7IjZ
>>498
ttp://www.suzukicycles.com/sr_03/supersport/bp_gsxr1000.htm
ttp://www.yamaha-motor.com/products/unitinfo.asp?lid=2&lc=mcy&cid=5&mid=6

970はまだ先か・・・
Classic以来、、、 ずっと買えず今だWintelだよ
503名称未設定:03/06/15 00:57 ID:1zkdWKw/
>>502
>Classic以来、、、

って、
KT6 の頃のクラシックか?
504名称未設定:03/06/15 01:01 ID:mpSQxQ6i
G4使ってるんですが、G5ってのが出たら
今のソフトは使えなくなるんですか?
505MACオタ>502 さん:03/06/15 01:01 ID:+au/Eh0m
>>503
Macnitosh SE並みの性能のClassicを未だに引きずっているってのも
スゴいすね(笑)
506名称未設定:03/06/15 01:09 ID:rnyJOZIf
オタさん
ここ↓に書いてある情報は正しいんですか?
http://www.musin.co.jp/Computer/EembddedMPU.html#Anchor-33420
教えてください。
507名称未設定:03/06/15 01:10 ID:8Nsg7IjZ
>>505
1990年にClassicを買おうか、X68000か、、 と悩んでいたら、、
結局PC-386Mになってしまった。

FM77とか含めてモトローラのマシンは昔から面白かった気がするな
508MACオタ>506 さん:03/06/15 01:18 ID:+au/Eh0m
>>506
以前に見たことがあるす。
実際に組込系の仕事をしておられる方すから、完全に間違っているとも
言わないすけど、理論的な部分わ分ってないようで演繹的に書いている
部分わ少なからず滅茶苦茶す。
509名称未設定:03/06/15 01:20 ID:F8YfMQ59
> プロセッサの採用計画についても議論する可能性があるという。

「採用するかもよ。」なんて話をしただけで終わらせようものなら、

 激 し い 買 い 控 え が 待 っ て い る。

だから、すでに採用した製品を発表するならともかく、
将来の性能向上の話だけして製品を出さないということはありえない。
まったく発表しないか、製品を見せるかどちらかだ

510MACオタ>509 さん:03/06/15 01:24 ID:+au/Eh0m
>>509
前にも書いたすけど、64-bit OSのロードマップわ絶対に開発者に開示
する必要があるす。逆に言えばWWDCで一切触れられないとすれば、当分
(またわ永久に)採用されないとも言えるす。

過去の例を述べれば、AltiVecのセッションわ発売前からWWDCで開催されて
いるすよ。
511名称未設定:03/06/15 01:24 ID:/vqTbm/S
デスクトップやる気あんのかよ、Appleさんよ…。
クォーク出ても快適に動かせるマシン出さなきゃ意味ねーダロが。
512名称未設定:03/06/15 01:26 ID:rnyJOZIf
オタさん サンクス
PPC970(1.8GHz)は、Pentium-2であれば 14GHzに相当などと、あったので...
チョッチうれすかったスけど、結局(´・ω・`)ショボーン
ってことスよね。
513名称未設定:03/06/15 01:45 ID:F8YfMQ59
>>510

AltivecやG4の時期と比較するのは違うと思うよ。
そのころはさほど速度差なかったでしょ、G4と G3
G4なんざ350Mhzからのスタートだったわけだ

G4が出始めの頃と状況はまったくちがう。
あのころはMacもぼちぼち速い類だったが、いまはどうだ。
もう背水の陣なんだよ。ロードマップなんて夢物語を語る時間などない。
いま必要なのは970の扱い方を詳細に記載したマニュアルと、970搭載のG5だ

514名称未設定:03/06/15 01:50 ID:ZaNLjH4V
>>513
>>1
焦らず、腐らず。
515MACオタ>513 さん:03/06/15 01:50 ID:+au/Eh0m
>>513
  -----------------------
  G4なんざ350Mhzからのスタートだったわけだ
  -----------------------
スタートから500MHzすけど。。。
http://www.apple.co.jp/news/1999/sep/06g4.html

誤った前提で語る話に説得力わ無いすね。
516名称未設定:03/06/15 01:55 ID:Y+16btkG
>>515
まともに供給出来なくて
クロックダウンして
350,400,450の三種類じゃなかったっけ?
517MACオタ>516 さん:03/06/15 01:58 ID:+au/Eh0m
>>516
1999年のWWDCわ5月開催す。その時点でG4の製造に問題が起こると
予想していたと思っているすか?
518名称未設定:03/06/15 01:59 ID:/vqTbm/S
デスクトップの売り上げがどん底に落ちているのも
やはりG5への買い控えがあるのだと思う。
新しいマシンが出るかもしれないと言われ続けて、
2年近くもマイナーチェンジを繰り返した当然の結果である。

WWDCで何らかの明確な発表が無ければ、
取り返しの付かないほどデスクトップ部門の売り上げが
落ち続けていくであろう事は容易に予想できる。

どちらにしても、背水の陣というのは変わらない。
519名称未設定:03/06/15 02:01 ID:FrBEXkuC
G4AGPは1999年末くらいに、最初400/450/450で出て、
すぐに350/400/450にクロックダウンして、
2000年春頃に400/450/500に戻ったんだよ。

オタ、なにいってんだよ。
520名称未設定:03/06/15 02:01 ID:L/REFT2f
>>515
子供ケテーイ

餓鬼は糞して寝れ。
521名称未設定:03/06/15 02:02 ID:2c4neS2e
522名称未設定:03/06/15 02:03 ID:FrBEXkuC
>>515
オタってんじゃねーよ(ゲラ
523513:03/06/15 02:04 ID:F8YfMQ59
おいおいオタ、G4が500からって寝言もいいところだろ。
G4/400のグラファイトマシンはかなり出回ってるし
俺も毎日仕事で使ってるぞ。
350へのクロックダウン事件も有名な話だろ
524名称未設定:03/06/15 02:05 ID:GDnxkhX+
>スタートから500MHz
合ってるじゃん。
525名称未設定:03/06/15 02:06 ID:eoRgaaj1
>>519
最初出たときは400/450/500だよ。
あとは全部正しいかな。
526名称未設定:03/06/15 02:08 ID:2lMMZM9p
>>523
そもそもマカには学習機能がありません。
MACオタは痴呆出身者ですから、そんなもんです。
527名称未設定:03/06/15 02:08 ID:1oW7wyp2
>>513は970を採用することとOSが64bit化することの区別が付いていない時点で信用に値しない。
528名称未設定:03/06/15 02:13 ID:u6c12dMv
オタとオタ以外の人間は、互いに「スタート」の意味を取り違えてるような。

G4が最初に出荷された時に500MHzのプロセッサが最上位だったのなら、
「G4は500MHzからスタート」という文句になにも間違いはないと思う。

一方、プロセッサ速度が350MHzから400、450、500MHzへと成長して
いったと考えてる人は、「350MHzからスタート」と言ってもべつに間違い
ではない。そういう事ではないの?
529MACオタ>528 さん:03/06/15 02:14 ID:+au/Eh0m
>>528
ガキじゃないすから、プロセッサの速度わ「成長」するわけじゃ無いすよ。
530名称未設定:03/06/15 02:15 ID:FrBEXkuC
そっか、オタごめん
戻ってこいよー
531名称未設定:03/06/15 02:17 ID:/vqTbm/S
>>528
つまり、最上位と最下位のプロセッサ速度の
どちらをスタート地点にしているかという話だろ?
どっちも間違ってないって事だよな。
532名称未設定:03/06/15 02:18 ID:u6c12dMv
>>529
成長というか、プロセッサの製造技術が350→500へと向上していった、
と考えた人は「350MHzからスタート」って言うだろうって事ね。
俺はどっちかっつうと「G4は500MHzからスタートした」という
表現の方が違和感がないんだけども。
533名称未設定:03/06/15 02:18 ID:ZaNLjH4V
>>529 新情報のURLを貼らないなら、デテケ。
URL貼る時も"URLだけ”でいいから.
534MACオタ:03/06/15 02:19 ID:+au/Eh0m
私にわ最下位の動作クロックをスタート地点にする意味が全然理解できないすけど、
技術的に説明できる方わ、いるすか?
535名称未設定:03/06/15 02:20 ID:1oW7wyp2
なんかもうどうでもいいような
536名称未設定:03/06/15 02:21 ID:DN7KsO1s
>>534
技術的に正確な表現ということなんでしょうけど、
所詮、匿名掲示板での議論なんですから、
ニュアンス的な書き込みも許容しましょうよ。
53703/06/23:03/06/15 02:22 ID:FKHRpkvy
今日のWWDCのジョブスの基調講演みたよ。
結局パンサーとG4のクロックアップモデル以外何も発表されなかったね。
パンサーはすごかったけど、予想通りの展開でショボーン




…さきに言っておく。
538名称未設定:03/06/15 02:25 ID:ZaNLjH4V
NDAがあるから何も言えないが、基調講演の後のプライベート・セッション
は感動したよ。
539513:03/06/15 02:26 ID:F8YfMQ59
>>534

日本語的なものだよ。
よく洋服屋とかで「1000円から」って言うだろ。最低価格が1000円の場合。
G4も350Mhzから。

だから350Mhzからスタートと書いた。
あんたのいうロードマップ上でたとえばG4の最終目標クロックが2Ghzだったとすると、
2Ghzってのは「ゴール」なわけだろ。
だとすれば、最低ラインのクロック=スタート だろ。
 
54003/06/24 16:26 ID : Hage:03/06/15 02:27 ID:ideE8xOs
今日のWWDCのジョブスの基調講演みたよ。
結局パンサーとPB15以外何も発表されなかったね。

やっぱりなったか、というか撃たれたジョブス大丈夫だったかな。
54103/06/24 16:26 ID : Hage:03/06/15 02:28 ID:ideE8xOs
と、先に言っておく
542名称未設定:03/06/15 02:29 ID:1oW7wyp2
527 :名称未設定 :03/06/15 02:08 ID:1oW7wyp2
>>513は970を採用することとOSが64bit化することの区別が付いていない時点で信用に値しない。
54303/06/23:03/06/15 02:31 ID:FKHRpkvy
あとジョブスが記念モデルを発表したのは感動した。
これは出るって言われてたから、出ること自体は
あの筐体デザインには驚いた。
まさか初代Mac風の筐体にG4デュアル搭載、だとは。
しかもジョナサン愛撫風の質感だし。
なんだありゃ。

…しかし、以前の20th Aniversaryモデル(603e)もそうだったが、
どうしてあんな微妙なスペックなんだ?G4の1.25Ghzデュアルってどうよ?
あれじゃぁG4買ったほうがいいよな(w
ハード的にも何もすごいもの付いてないし。筐体だけかYO.
何もハードで目新しいものがないからごまかすためにあれつくったのか?
544513:03/06/15 02:31 ID:F8YfMQ59
>>527の書き込みってなんか「意味」があるすか?全然無いと思いますけど
64ビット扱えることと速度との関連性はあまりないとオタも言っていたな。
545名称未設定:03/06/15 02:31 ID:ZaNLjH4V
>>539
オタは人間の言葉を理解しないので、普通に議論しても無駄。
ほっとけ。
54603/06/23:03/06/15 02:31 ID:FKHRpkvy



これもさきにいっておく
547MACオタ>513 さん:03/06/15 02:34 ID:+au/Eh0m
>>539
  -----------------------
  日本語的なものだよ。
  -----------------------
私わ日本人すけど、そんな日本語の使い方わしないすけど。。。
普通、「新型PowerMacわ最高500Mhzの性能で、お値段わ\19,900 (350MHz版の値段)から」
ってな言い方じゃないすか?
548名称未設定:03/06/15 02:34 ID:FrBEXkuC
>>543

・・・むなしくないか?
549MACオタ@訂正:03/06/15 02:35 ID:+au/Eh0m
なんだか値段のケタが違うすけど、勘弁して欲しいす(笑)
550名称未設定:03/06/15 02:39 ID:2lMMZM9p
>>547
得意の奇弁か?
551名称未設定:03/06/15 02:42 ID:GDnxkhX+
詭弁でも奇弁でも忌便でも何でもいいから終わりにしてくれ。
552名称未設定:03/06/15 02:49 ID:1oW7wyp2
>>544
だから、970は32bitモードでも動くし、それでもG4よりは充分速いので
970が搭載されたマシンが出ることと64bit OSのロードマップを発表することは全く話が別。

というより、970のマシンがWWDCで発表されたとしても、そこで初めて64bit化について語られるはずで
970以降の64bitマシンが普及するのにあわせてOSも64bit化していくということでしょう。
winだってまだ64bit版は発売されてないし、それはそんなに焦ることもない。
速度というよりも広いアドレス空間が使えることが64bitの利点だし。

>>510のオタの発言もちょっとかみ合ってない気もするけど>>513の反論はあまり意味をなしていないよということ。
553名称未設定:03/06/15 02:52 ID:2lMMZM9p
>>552
ほう、WindowsXP 64bitEdotionというのが実在するのはワシの見間違いか?
554名称未設定:03/06/15 02:53 ID:1oW7wyp2
>>553
えっと、市販されてる?
もしされてるなら俺の勘違いなんだけど。
OpteronやItanium用のテスト版が存在しているのは知ってるけど。
555名称未設定:03/06/15 02:54 ID:F+TMWVMd
やめろ、オタ。
おまえの悪いところだよ。

556名称未設定:03/06/15 02:54 ID:u6c12dMv
少なくともEdotionは実在しないだろ。
557名称未設定:03/06/15 02:55 ID:FrBEXkuC
今度はWinの話か・・・
558名称未設定:03/06/15 02:58 ID:1oW7wyp2
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/64bit/techinfo/planning/techoverview/default.asp
ここのよると一応 Itanium 用は出ているみたいですね。俺の勘違いでした。
559名称未設定:03/06/15 03:01 ID:RAtX7YCW
結局のところ今のIntelとMSのウイークポイントはそこだろ。
64bitに関してはしばらく触られたくない領域。
互換性と商売を考えるならばその領域は2-3年後に、ごにょごにょ....
と思っているに違いない。だからこそ競合各社は今こそ!
と頑張ってるのでは。
560名称未設定:03/06/15 03:03 ID:UCBvl5fX
561名称未設定:03/06/15 03:16 ID:vdKiW/f4
WWDCで970に関する重大な発表があると思ってる奴は
阪神ファンと一緒、毎回期待して落胆してる
俺もそのクチだけど・・・

アポー20周年って出るのかなあ。禿げはスパルタクス投げ捨てたのに
562名称未設定:03/06/15 03:20 ID:FKHRpkvy
>>561
正確に言うと、アポー20周年は前の奴ね。
今回はMacOS20周年。
これは確実にでる
563名称未設定:03/06/15 03:20 ID:ZaNLjH4V
winの話もMac Kittyの粘着も勘弁。両方出てけよ。

970は32bitソフトも高速に実行できるから、OSの64bit化だけでも
物理メモリの搭載料制限から解放されるという魅力があって、アプリ
の64bit化が必須ではない。

ただし、32bitから64bitへの移行も時間がかかるから、今度のWWDCでソフト
開発者向けにOSの64bit化の方針が公開されることは十分考えられる。

実際MacOSXはBlueBoxがあるにも関わらず、OSが出る約2年も前から
Carbon/Cocoaの両APIが公開されていたから、上記の予想は大きく外
れているとも言えない。

現時点でApple/MSのどちらも一般向け64bitOSを持っておらず、可能性が
薄いながらも64bit化でAppleが先行、あるいは大きく遅れない可能性がある。

64bit化の夢と、高速な970の実現の二つの夢が重なった、稀に見る”期待”の
大きなWWDCが間もなく開始されるので、喧嘩せずにマターリと待ちましょう。
564名称未設定:03/06/15 03:21 ID:0uV8NG/p
>>561
>アポー20周年
禿げがあの気持ち悪い笑顔で15’PB(AL)をなで回しながら
これこそ20周年に相応しいとか言ってニタつくに100パンタ
565名称未設定:03/06/15 03:22 ID:1oW7wyp2
>>563
winを比較に持ち出したので話がずれてしまいました。スマソ。
僕もほぼ同じ考えです。マターリと待ちましょう。
566名称未設定:03/06/15 03:25 ID:mDu1xUZo
>>561
いざと言うときのために7回裏の風船は多めに用意しときますか?
567名称未設定:03/06/15 03:29 ID:ideE8xOs
Macos 20周年記念モデルがG4 Cube 1.42Ghz になるに10カノッサ。
568名称未設定:03/06/15 03:47 ID:eQsA/bdi
>566
9回で逆転されないことを祈りたい。。
569名称未設定:03/06/15 04:04 ID:ZrTDjUNv
でも みんな ほんとは ハゲが大好きなんだろ?。
570名称未設定:03/06/15 04:38 ID:KTBvnnxD
>>564
ありそうだなあ(w

できれば「20周年の今、新たな領域へ」って感じでG5が出て欲しいが・・
571名称未設定:03/06/15 07:52 ID:xjCMR4Ll
500MHz版が十分な数作れなかったという、モトローラの不甲斐なさであって、
実際に現定数ではあっても最初から500MHz版を搭載したMacは出荷されたでしょ。

普通の半導体製造会社なら、必死になって投入量を増やしてでも、契約通りの数を
揃える努力をするのに、さぼりきっていた。モトローラは、自社の短期的利益の方が
Appleの大イメージダウンよりも重要だったのでしょう。
intelだって、高クロック品は限定ベンダーにだけ出荷という手を使っているから
500MHz版でスタートしたという事実そのものは間違いないと思う。
572名称未設定:03/06/15 08:09 ID:dCRqikVN
もういい、ぶりかえすなと。
573名称未設定:03/06/15 08:10 ID:xjCMR4Ll
> Macos 20周年記念モデルがG4 Cube 1.42Ghz になるに10カノッサ。

うんにゃっ、G5 Cube Alminum 2.0GHz キボンヌ(藁
574名称未設定:03/06/15 08:15 ID:oEpAuPTg
MacOS20周年記念OSが期間限定ででたらおもしろい
575名称未設定:03/06/15 08:19 ID:7veKNWUY
>>574
Shinja Term X がおまけについてきます。
576名称未設定:03/06/15 10:21 ID:g1p72JzN
Macos 20周年記念モデルのCPUはAthlonでOSはDARWIN for PCベースです。
577名称未設定:03/06/15 11:10 ID:8xD1Mlhr
記念モデルがG5じゃないの?
あまりまだ量産できないから
めちゃくちゃ高額モデルにして、数をおさえる みたいな…。
578名称未設定:03/06/15 11:59 ID:ZaNLjH4V
>>577 20th Aniversary Macはパーフォマー+専用筐体だった。
ここから予想すると、記念モデルはiMac+専用筐体=???
579名称未設定:03/06/15 12:59 ID:MG7R+7ZI
開発者向けにPPC970採用の話はするが、それを搭載した物はまだ出せない。
これだけだと買い控えが起きるから、注意をそらすために現行G4を使って
大幅に性能アップしたのが出る。G4 2GHzとか4プロセッサ搭載とか。
ってのは無いかな?
20周年モデルってのも注意をそらすのにちょうどいいな。
580名称未設定:03/06/15 13:06 ID:7BqDaAOs
「G3」みたいに、筐体の横っ面に「20」って書いてあったり。
581名称未設定:03/06/15 13:13 ID:DPF6bB2P
>580
で、反対側にはjobsの笑顔があったり・・・
582名称未設定:03/06/15 13:22 ID:ZaNLjH4V
内容はCNETと同じだが、とうとうBusinessWeek Onlineにまで飛び火。

Macs to drive on HyperTransport links
http://www.businessweek.com/technology/cnet/stories/1016770.htm
583名称未設定:03/06/15 16:31 ID:Yamxi/F+
新しいPowerMacはイーゲルシュテルンやアーマーシュナイダーが装備されてると言うが・・・
584名称未設定:03/06/15 17:59 ID:ZaNLjH4V
新しいPMには、バニラ・コークが漏れなく付いてくる。
585名称未設定:03/06/15 18:24 ID:ubTu8pDg
エドションage

>584
ツマンネ
586名称未設定:03/06/15 21:41 ID:ZaNLjH4V
>>585
じゃあ2本つける。
587名称未設定:03/06/15 22:01 ID:TLHmWZnU
>586
もう一声!
588名称未設定:03/06/15 22:04 ID:4yOkzwtv
>587
じゃあ3本だ!持ってけ!ドロボー
589587:03/06/15 22:08 ID:fnjMXMaQ
>588
買った!
590名称未設定:03/06/15 22:15 ID:ZaNLjH4V
>>589
まいどあり〜 by 禿げ
591名称未設定:03/06/15 23:14 ID:ZaNLjH4V
AMDのAthlon64の発表が9/30の可能性あり。
http://www.septor.net/

970出荷発表を9/29に! >BigBlue
592名称未設定:03/06/16 00:18 ID:xsDL1aNh
あと1一週間か。

>>584-590 氏ね
593名称未設定:03/06/16 00:36 ID:tlb3q7oT
1一週間?

>592 あんたも氏ね
594名称未設定:03/06/16 00:39 ID:O/m5ymTW
>>593 そのID、限りなく970に近い!
595名称未設定:03/06/16 00:43 ID:xsDL1aNh
>>593
お前が先に氏ね
596名称未設定:03/06/16 00:44 ID:nL2qMmwa
xsDL1aNhはガラが悪い人のようです。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1054009633/353
>353 名前 : 名称未設定 Mail : 投稿日 : 03/06/16 00:06 ID : xsDL1aNh
>
>>>349
>おまいが悪い、脱げ
597名称未設定:03/06/16 00:46 ID:xsDL1aNh
>>596
おまいも脱げ
598名称未設定:03/06/16 00:46 ID:bMm4eOMv
>>598
俺が脱ぐ
599名称未設定:03/06/16 00:51 ID:7Yo7Z1wm
脱いだらうpしろ
600えせアップル社員:03/06/16 00:52 ID:Bq9Q543E
で、
藻毎ら、新型でたら買うのか買わんのか
どっちじゃ

かわんのじゃったらださんわ





お布施出す人のみ神様ですウ
601名称未設定:03/06/16 00:54 ID:xsDL1aNh
>>600
おまいこそ脱げ
602名称未設定:03/06/16 00:58 ID:whKCLKAs
>>600
神様はその名のもとにお布施を受ける側では?
603名称未設定:03/06/16 01:03 ID:blfC/bqg
いつでもお布施を出す用意はあるんだが...
なんかありがたい物出してくれよ〜。
604名称未設定:03/06/16 01:42 ID:O/m5ymTW
PowerPC604 Get!
605名称未設定:03/06/16 02:03 ID:9LniB89m
はやく脱げよ
606名称未設定:03/06/16 02:10 ID:fuEEWR5j
あと8日アゲ
あと8日か、あっと言う間だねぇ 。
ともかく我々は、あと8日で人類の歴史を大きく塗り替える全く新しい
製品の発表を目の当たりにするという事実を真摯に受け止めなくてはな。
607名称未設定:03/06/16 02:33 ID:cZvprlbS
>>606
斑のiPod
608名称未設定:03/06/16 02:36 ID:3edlz4ei
6色林檎型iPod
609名称未設定:03/06/16 02:38 ID:fyE5b0X9
豹柄iPod
610名称未設定:03/06/16 02:41 ID:3edlz4ei
Cube型iPod
611名称未設定:03/06/16 02:49 ID:02Z3CKl9
iぽっくり
612名称未設定:03/06/16 03:18 ID:V/MGnGwi
ベージュのポリタンク
613名称未設定:03/06/16 03:45 ID:M+7ne5X5
iぼったくり?
614名称未設定:03/06/16 04:03 ID:whKCLKAs
蓮のタネが埋まったipod
615名称未設定:03/06/16 07:12 ID:GgDef+Pp
64bit iPod
616名称未設定:03/06/16 10:40 ID:kdkxoN5J
ispot
617名称未設定:03/06/16 10:45 ID:7SGKr8Oz
Gスポット
618名称未設定:03/06/16 13:49 ID:RNoi23Wx
おお・・・、
619名称未設定:03/06/16 14:44 ID:JsPNYc2b
だからGoliveはどうなったんだって。
620名称未設定:03/06/16 14:56 ID:+CsVMY9r
キャンディーズさよならLive
621名称未設定:03/06/16 15:18 ID:XomRmNP4
ゆかり「大きくなったら何になりたい?」
ゆい「レモンエンジェル!」
622名称未設定:03/06/16 18:45 ID:64pcD98B
G5は発表はされるだけに、9ipod
623名称未設定:03/06/16 18:49 ID:SRArISEK
>>619
7 が年末にでるでしょう

PPC970完ぺき出ますね。
クロック数が問題っす。できれば2Ghzでてほしい。。。
624名称未設定:03/06/16 19:03 ID:1jtdbATL
クロック低くてもそれなりに売れるだろうから
おそらく最初から2GHzでいけるとしてもおさえて
だすでしょう。で、年末か年明けにマイナーチェンジでは。
625名称未設定:03/06/16 19:17 ID:srkF3gQ/
>>624
そんなに悠長なことやってられないと思われ。
626名称未設定:03/06/16 19:40 ID:SRArISEK
>>624
625にはスマンが624に同意でつ
Sawtoothをいまだにだましだまし使っているが
500Mhz→450Mhz→500Mhzにしやがって・・・
もちろんバカモトローラのせいだがね
来年中に2Ghz頼むよ(´人`)
627名称未設定:03/06/16 19:58 ID:4z/N2F8X
これが出たらpentiumなんかただのゴミになるな
初期のG3みたいにまた遅くてださくて使いにくくてすっぱいWindowsをつかってるDQNを
ばかにできるようになるなw
628名称未設定:03/06/16 20:01 ID:MQ/VbS2l
>627
それいっちゃ同類だろ?
何も言わないのがイチバンカコイイよ。
629名称未設定:03/06/16 20:02 ID:b+RD0nhG
なんか妄想君が多いな・・・

970のターゲットクロック(目標クロック)が1.4Gー1.8G
なのは既出中の既出だろうが。

今年の終わりか来年早々に1.6Gで出せれば御の字。

お前ら妄想も大概にせいや。
630名称未設定:03/06/16 20:04 ID:XfeuRUlr
>>627
残念ならが初期のG5でやって去年のPentium4に追い付くくらいだと
思っておいた方がいいよ
速くなるって言っても多分当社比の世界だろうね
幾ら機械が進歩してもその上でMac OS Xが走る訳だから
実際のアプリのパフォーマンスは・・・
631名称未設定:03/06/16 20:04 ID:pQYV189C
1.8-2.5で無かったの?
いつからそんな低い数字に置き換わったのか情報源ヲクレ!
632名称未設定:03/06/16 20:08 ID:XfeuRUlr
>>631
このスレ見渡せば直リンがゴロゴロあった様な・・・
633名称未設定:03/06/16 20:08 ID:FY8CyaZs
>>628
マッチポンプだろ。相手にするな
634名称未設定:03/06/16 20:08 ID:uGbAubEP
>>627
悪かったな、G3/400 で!

>>630
Pen M には到底及ばないって事か…
635名称未設定:03/06/16 22:21 ID:qpXCyx+v
ttp://www.spymac.com/gallery/data/500/12129G5_2003.jpg
(眉にたっぷり唾をつけて、見て下さい。w)
636名称未設定:03/06/16 22:37 ID:F1NEgMEs
>>635
なんかパイオっぽいね
637名称未設定:03/06/16 22:44 ID:ydyklaju
638名称未設定:03/06/16 23:20 ID:3bYHb+yn
639名称未設定:03/06/16 23:30 ID:O/m5ymTW
>>638 の原文。
The Cupertino, Calif.-based company will use HyperTransport as a high
-speed link between the two processors that make up the chipset in new
desktop Macintoshes, sources said.

今後数年間で、HyperTransportでプロセッサ間を接続するのは
Opteronしかない。

AppleもとうとうOpteron採用か?
640名称未設定:03/06/16 23:31 ID:O/m5ymTW
>>639
文頭の638は>>637の間違い
641名称未設定:03/06/16 23:40 ID:nRUL0omO
intelのロードマップでは2005年に10G超えてるからなあ。
せめて今年中に2G超えてくれないと気分が良くない。
642名称未設定:03/06/16 23:44 ID:pQYV189C
970の話題でも鬼が笑いそうなのに
もう2005年のお話しですかぁ?
643名称未設定:03/06/16 23:49 ID:bvlbaubB
AMDよりかIBMの方が安心だと思われ…
いろんな意味で。

>>641
いくらクロック高くても消費電力が50Wを超える
プロセッサなど使いたくないわい。
個人的には消費電力20W以上のプロセッサは使いたくない。

低発熱で体感が快適ならクロックなどどうでもいいよ。
644名称未設定:03/06/17 00:00 ID:wwdPeU1H
>>643
既に使っている人にはそれでいいと思うけど、これから使う人には数字って大きいと
思うよ。
645名称未設定:03/06/17 00:02 ID:v1zqutzA
>>643
下半分は同意
Macでそんなに負荷がかかる作業する訳じゃないので
低消費電力でノートでもバッテリーライフを犠牲にする事なく動いてくれた方が嬉しい
昔のG3の様に
646名称未設定:03/06/17 00:03 ID:kcMNTDF7
やっぱクロック厨って多いのね。
実効性能には関係ないのに。
647名称未設定:03/06/17 00:06 ID:C5KR3gGW
>>646
”クロックが性能に関係ない”は言い過ぎ。
異なるアーキテクチャでクロック比較してもしょうがないってこと。
648名称未設定:03/06/17 00:06 ID:kcMNTDF7
今のG3は昔より低消費電力だと思うが。

今のポータブルMacは
CPUよりバックライトの消費電力がはるかに多いから
このへんをなんとかしなきゃな。
649名称未設定:03/06/17 00:10 ID:LuzZy+73
常にCPUをフル稼働するわけではない。
ここぞというときには、やはりクロック数で勝負というときがあるのも確か。
650名称未設定:03/06/17 00:11 ID:yjuY9tV9
あと7日アゲ
あと7日か、あっと言う間だねぇ 。
ともかく我々は、あと7日で人類の歴史を大きく塗り替える全く新しい
製品の発表を目の当たりにするという事実を真摯に受け止めなくてはな。
651名称未設定:03/06/17 00:13 ID:C5KR3gGW
>>649 実アプリで使われない様な、ベンチマークの時にね。
652名称未設定:03/06/17 00:21 ID:cq+fn9E0
>>650
画期的な新サービス。
禿のコネでiBookにお好みのデズニーキャラをペインティングしての出荷。
653名称未設定:03/06/17 00:23 ID:E0vykOyc
>>647
ドザに突っ込まれて一番弱い所だからな。
よっぽどくやしかったんだろうw
654MACオタ:03/06/17 00:29 ID:kQmST5pA
電力を消費して計算している以上、性能向上=消費電力増大になるのわ世の道理す。
冷却技術の方も進歩しているすから、そのうち100Wくらいわ苦にならなくなるんじゃ
ないすかね?
655名称未設定:03/06/17 00:36 ID:C5KR3gGW
ところで、970が発表されると思ってる香具師いる?
俺は、でない方に970ルピー。
656名称未設定:03/06/17 00:39 ID:v1zqutzA
>>655
漏れも出ないと思う
657名称未設定:03/06/17 00:41 ID:LqD8JiyN
じゃぁ俺も。
658MACオタ:03/06/17 00:44 ID:kQmST5pA
>>655-657
PowerMac G5が発表されるかどうかわ、ともかくとして、PPC970を使うことわ
発表するんじゃないすか?
659名称未設定:03/06/17 00:47 ID:v1zqutzA
>>658
漏れもそう思う

ただ100wは苦になると思う
そのために製造プロセスを細かい物にしていってるんだし
660名称未設定:03/06/17 00:59 ID:C5KR3gGW
若干名期待している方がいらっしゃるようなので、
関係ありそうな話題を。

下記のLinux2.5の変更履歴を見ると、ppc64が非常に活発です。
開発者にIBMのメイルアドレスを持ったメンバーもおり、
64bit版PowerPCも結構行けてるのかなと。
(開発機は恐くPOWER4だと思うが)

http://kernel.org/pub/linux/kernel/v2.5/ChangeLog-2.5.71
661MACオタ>660 さん:03/06/17 01:03 ID:kQmST5pA
>>660
拝見したす。POWER4/PPC970最適化に対応したGCC3.3が出たというのが
大きいんじゃないすかね。。。
662名称未設定:03/06/17 01:04 ID:v1zqutzA
>>660
そのLinuxもIAベースのマシンで動くLinuxと同じく
グラフィック系のソフト動くの?
663D+aDsGUI:03/06/17 01:05 ID:wDKHuvRY
>>658
んだな。パンター発表するのに、それが対応すべき64bitCPUが
発表されない訳がないわな。まぁ、出ると言う前提であと7日を
ウキウキすごそう〜。PowerMacG5は、どんなに遅くたって
年内には出るんだから。
664名称未設定:03/06/17 01:08 ID:mBU9BlYy
下位・中位機種G4、最上位G5なんてことはないよな?
しかも発表だけで、G5は発売9月とか。
665MACオタ@補足:03/06/17 01:08 ID:kQmST5pA
数ヶ所ある>32プロセッサ対応というのわ、おそらくPOWER5対応の変更すね。
666名称未設定:03/06/17 01:16 ID:C5KR3gGW
>>662
Linux上のグラプィックソフトはほとんどがX Windowベースなので、
リコンパイルして、ちょっと手直し(これが大変)すれば基本的には
動く。バグとか残ってても動けばいい程度なら、数日あればなんとかなる。
(実は、そこからが長いのだが。)
667名称未設定:03/06/17 01:21 ID:Z2H8oX9U
>>666
敷居高いなぁ・・・
668名称未設定:03/06/17 09:03 ID:dF5g8zy1
>>654
そんな電子レンジみたいなパソコン使いたくない。
669名称未設定:03/06/17 09:52 ID:6E7Ouazb
CQ 2メーターを越えたのがついこの前だと思っていたら、
いつの間にか電子レンジも (Intelは) 越えていたのね。
モトもIBMも目標は電子レンジだ!!!
670名称未設定:03/06/17 10:12 ID:Xz6FIEmp
>654
性能向上=消費電力大が世の道理とは限らないですよ
特にコンシューマでは。
性能向上&消費電力を押さえるというのが本筋ではないでしょうか
671名称未設定
おまいら、スペックにこだわってるようだがどうせ理論値だろ。
大容量ハードディスクつったってその容量キッカリ使えるわけじゃねえだろ。
Bフレッツの実測なんて詐欺同然だろうよ。
そんなんに生活ともども振り回されるのは嫌なもんだ。