Mac de CD-R統一スレッド4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
CD-R/CD-RWに関する話題は 無闇に新規スレッドを立てずにここで。
CD-Rバーニングソフト、CD-Rドライブ、メディアの情報まで幅広く交換しましょう。

前スレ
Mac de CD-R統一スレッド3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026285471/l50
2名称未設定:03/03/30 20:13 ID:IZ5QpRUB
過去ログ
Mac de CD-R統一スレッド1
http://pc.2ch.net/mac/kako/979/979772841.html
Mac de CD-R統一スレッド2
http://pc.2ch.net/mac/kako/1008/10085/1008511580.html
3名称未設定:03/03/30 20:13 ID:IZ5QpRUB
4名称未設定:03/03/30 21:11 ID:pPFko3LB
YuBurner
DiscRecording.frameworkを利用したフリーライティングソフト

http://www.fsinet.or.jp/~tomotomo/


>1乙
5名称未設定:03/03/30 21:21 ID:pPFko3LB
MissingMediaBurner
http://homepage.mac.com/rnc/
6名称未設定:03/03/30 23:09 ID:u6O77dd5
FAQかもしれないのですが、調べてもわからなかったので教えてください。
iBook800で、内蔵ドライブでISO形式のCD-R焼きたいのですが、
どのようにしたら良いのでしょうか?
7名称未設定:03/03/30 23:58 ID:QBwXnfja
>6
通報しますた
8名称未設定:03/03/31 00:19 ID:vatJOB+A
クライアント(WIN)からCD-Rを渡されたのですが、読めませんでした。
MACで読めないWINのフォーマット形式ってあるんですか?
ISO形式やDOS形式なら普通に読み込めるんですよね?
教えて君ですみません。
9名称未設定:03/03/31 00:24 ID:I3rOszlL
>>8
OSXでないなら、File ExchangeコンパネとかISO 9660 File Access機能拡張なんかが抜けてると読めない
10名称未設定:03/03/31 00:25 ID:ckNPzJ+v
>>7
意味わかんねぇ。

>>6
OSは?

>>8
マウントはしてんの?
118:03/03/31 00:34 ID:vatJOB+A
>>9
ご返答ありがとうございます。
File ExchangeコンパネとかISO 9660 File Access機能拡張も入ってます。OSXでも試しましたがダメでした。
単にディスクが壊れてるだけですかね?
128:03/03/31 00:38 ID:vatJOB+A
>>10
マウントしません。フォーマットしますかとメッセージが出ます。
やっぱり、空CD-Rを送りつけられたんですかね?
13名称未設定:03/03/31 00:42 ID:m2ufPBp4
>>8
可能性としては、
焼きミス or メディアとの相性
ってとこかも?
14名称未設定:03/03/31 00:45 ID:dYQsXbFR
Romeo
15名称未設定:03/03/31 00:50 ID:ckNPzJ+v
だね。
Win機で一度マウントさせて確認した方が良いかも。
166:03/03/31 01:38 ID:eHzN3GPA
>>10
> OSは?

OSX 10.2.4です。
17名称未設定:03/03/31 07:01 ID:kTctFC21
古いOSによっては読める事があったズラ。
7.5.5では読めたのに、8.6-は読めなくなったずら→初期化しますか?って出たズラ。
18名称未設定:03/03/31 07:16 ID:iRQ17xAS
パケットライトで書き込んだとか。怪しい。
19名称未設定:03/03/31 13:01 ID:Bh0G6gie
>>8
だめもとでこいつら使ってみては。
http://www.tempel.org/joliet/
Joliet Volume Access
http://www.roxio.com/en/support/toast/software_updatesv4.jhtml
UDF Volume Access (下の方にある)
20名称未設定:03/03/31 20:02 ID:KjNfITL/
CD-Rがちゃんと焼けたかどうかチェックしたり、昔焼いたのが壊れてないかチェックする
ソフトってありますか?
DiskFirstAidや他の市販ディスクメンテナンスソフトにかけてみるしかない?
21名称未設定:03/03/31 22:10 ID:yc2ucpcQ
iBook800を購入して今回、初めてCD-Rを焼くことになったのですが、
メディア記憶面の色・国産か否かによって品質に善し悪しがあると耳
にしました。

CDRの杜等にも足を運びましたが、青と緑、それぞれ良いと悪いが混
在してわけがわかりません。MacPeolpe12/2001号のCD-R特集には
(裏の色を)気にする必要はない、とありましたが、実際のところは
如何でしょうか。
22名称未設定:03/03/31 22:15 ID:TQdGsNb6
明らかに激安のじゃなきゃ大差ないよ。
23名称未設定:03/03/31 22:23 ID:gysb0RaD
>>21 心配ならソニーかマクセルの国産か、That'sブランドを買う。激安のはダメ。
24名称未設定:03/03/31 23:12 ID:yKCuXHAj
>>21
CD-R.DVD板をのぞくといいよ。
25名称未設定:03/04/01 00:18 ID:JOdmnZ8Z
>>3
これもだろ。
Rawモード対応CD/DVDコピーソフト。CCCDやLGCDもかかってきなさい!
【双皿】Double Saucer【双皿】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038326136/l50
26名称未設定:03/04/01 01:21 ID:g1mYFi5h
>22-23
レス有り難うございます。コンビニで一枚120円の700M国産ソニーディスクを
買ってバーナーで焼いてみました。メインのG4/LC630でも読めて一安心。

>24
早速ご教授いただいた板へ行って参ります。多謝。
27名称未設定:03/04/03 02:00 ID:cILEvfTJ
KODAC Photo CDを作成出来るソフトってありますか?
28名称未設定:03/04/03 16:10 ID:Izzcf5Bg
OS9.2のCD-ROMってそのまま焼けないんですか?
焼けたのは焼けたんですが、CDからたち上がりません。
29名称未設定:03/04/03 16:29 ID:ud/50AtD
トーストかMacCDRのソフトで
bootCDにチェック
そうしないと、起動ディスクが作れないよ
30名称未設定:03/04/03 16:48 ID:DFBnIUTh
>28
通報しますた
31名称未設定:03/04/05 11:51 ID:OwJPz+45
>>28
>>29
Toastで丸焼き(CDコピー)にすれば吉。
bootCDにチェックなどする必要なし。
>>30
正規ユーザーのバックアップなら良いのでないかい?
32名称未設定:03/04/08 00:07 ID:wAP+1AFg
ディスクバーナーについて質問です。
焼いた最後に検証があるじゃないですか。
あれって絶対にやらないとダメなんでしょうか?
すごく時間がかかるのでできればキャンセルしたいのですが。
検証しないとエラーがおこるの?
33名称未設定:03/04/08 00:14 ID:XixF9zgj
>>32
しなくてもいいが、焼きミスあった時にわからない。
焼いたデータの重要度に応じて判断しる。

HDDの容量空ける為に焼くんなら、検証しといた方が無難。
34名称未設定:03/04/08 00:14 ID:U84XNWqo
正常に書き込めているか確かめるための検証です。
キャンセルしたけりゃして下さい。
35名称未設定:03/04/08 00:23 ID:wAP+1AFg
>>33
>>34
ありがとう。
保険みたいなもんなんですね。
36GCC-4120B:03/04/09 11:30 ID:kIjgdXzE
質問です。Help読んでも、ググっても解らなかったのですが、

iMacTFT (HL-DT-ST RW-DVD GCC-4120B)、
OS X 10.1.5。

TOAST(5.2.1)で
Read/Write 速度を変更(出来るだけ等倍速で)したいのですが、
可能でしょうか?

デフォルトの12倍でチェックをするとエラーになるので、
速度を落としてチェックはOKとなるが、
実際の読み込みは12倍で行われています。

また、ライティングも等倍が選べません。最低が4倍速。
こちらの方が問題ですね。


Toast以外 (例えば DoubleSaucer ) で
R/Wの速度変更が出来るならそれも教えて下さい。
37名称未設定:03/04/10 08:36 ID:9+pF9l/A
>>36
最近のドライブは Write スピードを等倍にできないものが多いよ。
最低4とか8とかざらです。
38GCC-4120B:03/04/10 12:56 ID:ixZYLfyB
>>37
> 最近のドライブは Write スピードを等倍にできないものが多いよ。
> 最低4とか8とかざらです。

レスありがとうございます。
ソフト側の問題だと思ったので、ドライブ自身の仕様自身を調べていませんでした。
http://www.lgeus.com/Product/CD/gcc_4120b.asp

Write
CD-RW: 8x(1.2MB/sec), 4x,2x
CD-R: 12x(1.8MB/sec), 8x, 4x

Read
DVD-ROM: 8x(11.08MB/sec) Max.
CD-ROM: 32x(4.8 MB/sec) Max.


という結果でした。
Writeは仕様上の限界でした。
Readの速度を落とせるのかは不明のままですが。


旧Mac引っ張りだして来ます。トホホ...
39名称未設定:03/04/11 00:05 ID:kPyImtqK
Toast買おうと思っていたら、Double Saucerっていうのを見つけました。
Toastって新しいのがそろそろでるのでしょうか?
どんなもんでしょうかね?
40名称未設定:03/04/14 23:24 ID:2XJYfwHh
iBook800(Combo) MacOS X 10.2.5で、
Disc Burner(OSに標準で搭載されてる機能だけを)使って
ISO9660フォーマットの(Winで読める)CDを焼く方法って無いのでしょうか…?

…やっぱり専用ライティングソフトを使わないと無理?

あと、下がりすぎなので保守アゲします。
41名称未設定:03/04/14 23:57 ID:AgXZLKDr
>>40
同機種使ってますが、
Mac OS 9の場合は、ただ焼くだけで窓で認識したけど。>CD-R
CD-RWで試してはどうですか
42名称未設定:03/04/15 00:15 ID:jS5fhGEw
>>41
とりあえずRWで何度か試してるんですがうまくいきません。
確かに9.2.2からですとISO/HFS+ハイブリッドで焼けるようなのですが、
近々、9ブート不可のPowerBookG4 12"に買い換える予定なので、
今のうちにOS X環境からのISO9660CDの作成方法を身につけておく必要があったので…。

googleで偶然引っかかったメーリングリストのログによると、
10.1.xではハイブリッド対応だったのに、ジャガー(10.2)になって
Disk BurnerがISO9660形式非対応になったらしいとのコトです。
43名称未設定:03/04/15 00:26 ID:ljYGUoMJ
>>42
なんのために>>1-5があるのかと小一時間ほ(ry
44名称未設定:03/04/15 00:29 ID:ZikI7+MF
>>42
そのログとは反対で10.2.1からバグが直っています。
(ハイブリッド形式で焼くとWinで読めないというバグ)
ディスカッションボードで「ISSO9660、CD-R」で検索すると引っ掛かります。
データ焼きすると、常にHFS+/ISSO9660のハイブリッドになります。

Mac OS X: CD 作成用のディスクフォーマットを選ぶ方法
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61342
45山崎渉:03/04/17 15:42 ID:3OJTuVau
(^^)
46名称未設定:03/04/18 11:47 ID:E7DDG+Xm
保守
47名称未設定:03/04/18 16:09 ID:rNbuXPq+
BHAのパケットライトソフトってどうですか?
BHAのサイトに行っても情報が見つからないんですが。
48名称未設定:03/04/18 17:17 ID:VuUfATVR
パケットライトは自分だけで使うものと考えた方が良いよね
49名称未設定:03/04/18 23:50 ID:BhCRLJk3
DVD-RAMマンセー
50山崎渉:03/04/20 03:26 ID:ZHDoPsUy
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
51山崎渉:03/04/20 03:57 ID:cmWeWGJ9
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
52名称未設定:03/04/20 23:49 ID:JkhrZ+bA
保守
53名称未設定:03/04/25 22:10 ID:63M7Xpf6
初期のiMACでつかえるCD-Rドライブってどんなのがあるんでしょうか?なんでもいいんで使えるやつお願いします
54名称未設定:03/04/25 22:17 ID:z7uAeJnm
55名称未設定:03/04/25 22:23 ID:zEb5u5NV
>>53
USB接続なら選択しは多いが
書き込みスピードや安定性で問題が会ったりすると書き込みを
ずいぶん前に見た気がする。
自分で内蔵ドライブを交換したやつは
メルコから出ていたソニー製でドライブだったな。
ノート用の物を使うのだけど
起動用に使えなかったり問題が出る物もある。

↓のリンクで
内蔵ドライブの使える物とか書かれていたから
過去ログと共に探してみるといいよ。
ボンダイブルーのiMacってもうだめかなぁ? その7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049965903/l-
56名称未設定:03/04/26 00:18 ID:N72caAIk
>>53,54
ありがとうございました
57名称未設定:03/04/26 00:19 ID:N72caAIk
まちがいました 54,55です
58名称未設定:03/04/26 18:12 ID:k64oL/7k
新しく出たプレクのプレミアムを使った猛者いる!?
そのうちToast5で対応したら、1394の箱に入れて使おうと思うのだが。
59名称未設定:03/04/26 18:30 ID:hVDv/dnx
toastで対応してなければ
おそらく使用した人はいないと思われるが・・・
6058:03/04/26 20:04 ID:k64oL/7k
>59

そりゃそうですね。失礼いたしました。
親のマシンがWinだから。とりあえず買ってみようかなと思います。
61 :03/04/28 23:05 ID:P+EpJzj1
JolietってMacではあまり意味ないですか?
「ファイルネームに64文字まで使える」と書いてあったのですが、
実際に焼いてみると全部全角4文字(半角は8文字)になってました。
64文字使えるのはwin機だけなのでしょうか。
ちなみにOS9.1、使用ソフトはB'sRecorderGOLDです。
62名称未設定:03/04/28 23:14 ID:1enLqt0W
>>61
OSXではJolietをサポートしているよ。
63名称未設定:03/04/28 23:19 ID:x/ieF0TC
>>61
Joliet Volume Access 1.4.2.sit
を入れると31文字まで見えるようになるにょ。
http://www.tempel.org/joliet/
64 :03/04/29 00:11 ID:rK4UkA3Y
>>62-63
即レスありがとうございます。早速両方試してみました。
結果、ウチの環境ではJoliet Volume Accessの方が
合っているようなので、コチラを使わせて頂きます。
お二人ともありがとう。
65名称未設定:03/04/29 00:57 ID:zq+UAhuy
ノンサポートドライブのデバイス書き換え解る人います?
DEVはmatsusita UDJA710 でResEdit程度なら使えます
pisumoスレで聞いてみたけどレスが来ないみたいなので宜しく
66名称未設定:03/04/29 00:58 ID:zq+UAhuy
pismoでした
OS9で行きたいのですが・・・
67名称未設定:03/04/29 03:05 ID:B0EJAqHk
747MBのファイルを焼こうと思い、800MBのCDRを買ってきたのですが、
os9 OS Xともに700MBのディスクとしてしか認識してくれません。
これはOSの仕様でしょうがないことなのでしょうか?
どなたか解決法を教えていただけないでしょうか?

よろしく御願い致します。
68名称未設定:03/04/29 08:38 ID:GxCmkwAe
>>67
OSの仕様ではなくて、CD-Rの仕様。
CD-Rの正規最大寸法は700M(80分)までであり、700M(80分)以上は規格外CD-R。
この辺を参考に。
http://www.google.com/search?q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B3+90%E5%88%86
69名称未設定:03/04/29 11:41 ID:B0EJAqHk
ありがとうございます。
70名称未設定:03/04/29 11:46 ID:sb45FD0M
>>53
私はボンダイRev.Bでつが、Que Driveを問題なく使ってます。
参考までに。
71DiscBurnerが使えるドライブは?:03/04/29 23:13 ID:/hGbMop6
表題の件ですが、基本的にはCD-R/RW内臓ドライブ付きのマックでないと、DiscBurnerは使えないのでしょうか?
72名称未設定:03/04/29 23:28 ID:oPDhoBAc
DVD-Rとかでも使えますよ。
73名称未設定:03/04/30 07:21 ID:s3I6Hnlx
74名称未設定:03/04/30 13:04 ID:smIoHn9X
すみません情報をお持ちの方アドバイスください。

RS-FWEC5XというラトックのFireWireケースにCD-RWを入れて
MacOSXで使おうとしてます。
手始めに、Winで使っていたATAPIのドライブ(AOpen CRW5224)
を使ってみましたが、あえなく撃沈でした(* *)

CD-ROMとしては使えるのですが、
書き込みはOSレベルで拒否されているような・・・
iTunes以前に、システムプロファイラで見ると、
ディスク作成:対応していません
空のCD-Rを挿入してもディスクユーティリティでは
ディスク書き込み状況:読み出しのみ
となります。

これってドライブとMacの相性なのでしょうか?
だとしたら、似たような状況で成功されている方、
おすすめのドライブメーカー教えてください。

ちなみにiMacDV(SlotLoading)、MacOS10.2.5, iTunes4です。
焼きソフトとしては、まずはiTunesを使います。

75名称未設定:03/04/30 13:13 ID:jyqGOhMK
ディスコバーナーが対応してないだけだとおもわれ
トーストとか使えば焼けるのでは?
76名称未設定:03/04/30 13:14 ID:OmeXFJ1r
>>74
システムプロファイラで表示されている型番は何?
7774:03/04/30 13:32 ID:egwannUr
早速レスいただき、うれしいです。
初心者質問ですんません。

>>75
Disc BurnerはiTunesの作成エンジン(?)という位置づけになるのかな?
FWケースだけ買ってあり合わせで作ったので
Toastは試せてないです・・・

>>76
そうですね、情報が不足してました。

FireWire 装置の情報
GUID:c0d00005e1073f
製造元ID:49360
速度:400 Mb/sec
ユニットSWのバージョン:10483
ディスク作成:対応していません。
製造元名:RS RATOC
製品名:RW CRW5224 1
製品識別番号:CD-RW CRW5224
製造元識別番号:AOPEN
製品のリビジョンレベル:1.05

メーカーHPにファームウェアアップデーター
がありますが、Winのみです。
今手元にWinのPCがないので試せてません。

78名称未設定:03/04/30 13:49 ID:OmeXFJ1r
>>77
ドライブのジャンパーはマスター?(念のため)

Toastなら99%使えると思う。

iTunesやDiscBurnerについては....
OSXのシステム内のDevicePlugInsフォルダ内に
AOpenCDR.device-pluginってのが入ってる。
これを覗くと52X24X52 CD-RWって記述がある。
だから使えそうな気がするんだけど。

この型番の部分をCRW5224に強引に書き換えれば
使えるかもしれない。でもダメかもしれない。
書き換えはHexEditでも使って下さい。
やり方分からないって人はやめた方がいいと思う。
79名称未設定:03/04/30 15:30 ID:KZRClkhF
対応してるドライブでもケースを使うとダメだったりすることが
あるとかいう話を聞いたことがあったような気がする。
8074:03/04/30 15:35 ID:ToTCEGt1
>>78
ジャンパはもちろんMasterです。

>>75,76=78

HexEditでリソース書き換えしたところ、認識できました!
システムプロファイルも
 ディスク作成:完全に対応しています
になりました(^^)\
iTunes4でのCD作成もOKでした。

リソースファイル中の2カ所にあるアスキー文字を
製品識別番号の"CD-RW CRW5224"で置換しました。
文字数が違うので長さ合わせはしましたが。
前スレでYAMAHAのドライブでも
リソースの書き換えでクリアされていますね。
どうやら正規品とOEM品で型番が異なるようですので、
そこでひっかかったようです。

一時はドライブの買い換えまで考えていました。
アドバイスくださった方々、
ありがとうございました!
8174:03/04/30 15:45 ID:+ANeEC8G
>>79
私みたいな初心者は、
メ○コ、ラ○ーなどのメーカー保証付きの奴をかっとけ、
ってことでしょうかね(^^);
82名称未設定:03/04/30 18:24 ID:7I0mFS23
最新G4DUAL Macって焼きソフト別売なのね
がっかり
83名称未設定:03/04/30 18:43 ID:76gUSfMn
純正内蔵DVD-ROMドライブをCD-Rドライブ(TEAC W540E)に換装してから
不安定になってしまいました。
ドライブ設定を起動した時に「コンピュータに接続されたドライブを検索中...」と出たまま
レインボーカーソルがかなり長い間(2、3分)回っていたり、
CD-ROMから起動しようとして再起動した時などは、ちゃんとハッピーマックが出ずに
グレー画面のままになってしまうのです。CD-Rドライブは高速で回りっぱなしで
暴走したかのようです。
CD-ROMをドライブに入れた状態でのコールドスタートは大丈夫なんですが…。

MacはG3 B&W、G4(AGP)の両方で確認しています。OSは9.1です。
もちろんシステム・プロフィール上でもToast5上でも「W540E」と認識してはいます。

関係があるのかどうか判らないのですが、このドライブに換えたいくつかのG4の内の
1台が最近、ハードディスクを認識しなくなる時があるトラブルに見舞われています。
ロジックボード上にある小さなスイッチを押して復旧させましたが
(なぜか日付ぐらいしかクリアされませんでしたが…)、なんだか根本的な解決では
ないっぽいので、こちらもどなたか判る方がいらっしゃいましたらお願いします…。
84名称未設定:03/04/30 22:35 ID:f0kr+eso
>>83
マスター、スレーブの設定とかちゃんとなってる?
8583:03/05/01 01:27 ID:2Q4rx0H2
>>84
純正のドライブとの交換なので、マスターでいいんですよね?

念のため後でもう一度確認してみます。
86名称未設定:03/05/01 01:31 ID:yLKykXC6
>79
ケース使うと変換チップのドライバも必要だからね
87名称未設定:03/05/01 10:29 ID:WbaAg6vN
質問です.よろしくお願いします.
PIONEERのHAPPY TUNEというオーディオプレイヤーを使っているのですが,
iTunesでオーディオCDとして焼いたCD-RWが認識してくれず,再生できません.
Macでは再生できます.これはつまりHAPPY TUNEに問題があるという認識で
あってますでしょうか.よろしくお願いします.
88名称未設定:03/05/01 10:30 ID:ylw2lvnu
>>87
CD-RWだからかな。CD-Rではどうよ?
8987:03/05/01 10:33 ID:WbaAg6vN
補足です.メディアはマクセルの音楽用CD-RW Audio 80です.

>>88
さっそくのレスありがとうございます.CD-Rは問題ないです.
ですが,100円とはいえコストがかかるので,CD-RWを使いいたいと
思っております.
90名称未設定:03/05/01 10:34 ID:ylw2lvnu
>>89
じゃぁCD-RWは読めないプレーヤーって事。
そういうの多いよ。
9187,89:03/05/01 10:38 ID:WbaAg6vN
>>90
そうですか...
実はレンタルしたCDをMP3にしてiPodで聴いていたのですが,iPod壊してしまって,
眠っていたMDプレイヤーを復活させようと思っているのです.
そうですか...
Macとプレイヤー繋いで,Macで流した音楽をMDに,とかできれば良いのに...
9290:03/05/01 10:42 ID:ylw2lvnu
>>91
CD-RWの件は諦めるしかないんだけど
CD-Rメディア(CD-RWも)に音楽用と、データ用があるけど
メディア自体に違いはないから、データ用使えば?
1枚50円も出せば十分な質のメディアが買える。
9391:03/05/01 10:46 ID:WbaAg6vN
>>92
とても親切なレスありがとうざいます.
新iPodに心が揺らぎつつ,MP3→CD-R→MDでがんばってみます.
94名称未設定:03/05/01 11:12 ID:PgwSGgG2
まあこの手の製品があれば(機種によるが)MacからMDへ
デジタルで出せるのだが、MP3からだと区切りがダメか・・・
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2002/d2link2/index.htm
95名称未設定:03/05/01 14:53 ID:GuSQTINE
>>89
音楽用CD-Rってのは民生機用でライセンス料を払っているだけであって、
音が良く焼けるわけではないよ。
だからわざわざ高い音楽用を買ってパソコンで焼くのは単なる無駄。
ヤマハのAUDIO MASTERとか使った方がよい音だよ。

それからCD-RWは反射率が低いから(40%ぐらい)普通のプレイヤーで読めないのが普通。
CD-RW対応のプレイヤーを買いましょう。
96名称未設定:03/05/01 20:02 ID:bmXBdZH4
イルカなら…でも高いしなあ
音質にこだわらないなら何で焼いても問題無いかな
メディアによってはプレーヤーで読めない事もあるらしいけど
一度もそんな事になった事無いし

97紅玉:03/05/02 02:45 ID:AzDDAXVw
Panasonic KXL-808ANをカードスロットに刺して初代PowerBookG3 OS9.1で使用出来ないものかと悩んでいますがこれにチャレンジなさった方はいらっしゃいますか?
肝腎のPanasonicのWebではUSB以外のMacとの接続を保証していないようなのですが
KXL-808ANではないので類推するしかありません。
優しく御教示していただけますよう願います。
一番良いのは初代PowerBookG3の拡張ベイに差し込めるCD-R/Wドライブがあればいいのですけどねぇ(改造でもいいのに)

初心者スレに書き込んだ後でココを見つけてしまいました。
9891,93:03/05/03 00:29 ID:L61aizq/
>>94
レスありがとうございます.これはよさそうな製品ですね.
仕様を見てみましたが,入力側(MDレコーダ)がサンプリングレート48KHzに
対応している必要がありますと書かれていますが,そうでない場合やはり
レコーディングできないのでしょうか.と>>94さんに聞いてもわかりませんよね.
PIONEERのHAPPY TUNEなんですが,PIONEERのウェブにも情報が無いほど
古いもので,48KHz対応しているのかどうなのかがよく分かりませんでした...
ところで気にされている区切りとはなんでしょうか?
(もしかしてスレ違い?)

>>95
レスありがとうございます.ほとんど音楽はMacかiPodかだったもので,
いまさらプレイヤーを買い替えるのもどうかと思っておりました.
しかしできないものはしょうがないですよね.CD-RW対応のプレイヤーか
iPodを買い直すようにします.
99名称未設定:03/05/03 00:56 ID:CTD0rhdL
>>98
確かに完全にスレ違いなのだが・・・

>入力側(MDレコーダ)がサンプリングレート48KHzに
> 対応している必要がありますと書かれていますが

古いポータブルMDでもない限り、48KHzの入力には対応してる
製品が多いはずです。
#もちろんMD本体には44.1KHzにダウンレートされて記録
#される訳ですが・・・
ここら辺はお持ちのMD機器の説明書にちゃんと記載されてるはずです。
分からなければメーカーのサポートに問い合わせてみてください。

> PIONEERのHAPPY TUNE

この機器の事、あいにく存じません(詫

> ところで気にされている区切りとはなんでしょうか?

CDからのデジタル録音の場合、TOC情報でトラック毎の区切りを
入れてくれるのですが、MP3を再生して録音する場合、これが
ないので、無音部分の感知等が上手く動作しない限り、トラック
毎に区切るのは、録音した後手動で修正してやる必要があるかも
しれないという事です。
まあiPod買い直すか、ちゃんと修理に出すのが吉と見ました。
#修理価格がネックなら、一度問い合わせた方がよいかも。
#まだ1年経過してないなら\3,800程度の手数料だけで済むはず。
100名称未設定:03/05/03 14:36 ID:dXMaPQuS
9.2.2ではAdaptec UDF Volume Accessを入れれば読めていたサンヨーの
デジカメアルバムというので作ったCD-RがOS Xにアップしたら読めなく
なってしまいました。(今でも9.2.2で起動すれば読めます。)
OS XでこのCD-Rを読む方法はあるのでしょうか?
101名称未設定:03/05/05 08:36 ID:rdmBafgx
>>100
10.2.5 でも読めません?
102名称未設定:03/05/05 09:22 ID:aP2Io0cO
他の形式に直してしまうのは駄目すか?
103名称未設定:03/05/05 10:27 ID:t+X4Ay+R
レスありがとうございます。
>>101 10.2.5ですが読めません。
>>102 「デジカメアルバム」はUDF1.5のパケットライティングしかできないんです。
104名称未設定:03/05/05 11:05 ID:aP2Io0cO
えーと、ほかのソフトへの乗り換えとか・・・。
105名称未設定:03/05/05 11:16 ID:g6gTuzfK
>>103
デジカメアルバムってこれか?
http://www.sanyo.co.jp/DSC/series/s_album/index.html

OSX用の「専用アプリケーション」が無いって事か?
サンヨーに聞けよ
106名称未設定:03/05/05 12:03 ID:8LnKwbcp
>>97
IDE(ATAPI)PCカード接続のCD-ROMでいいんですよね。

結論から言うと、使えません。インターフェイスカードが認識されません。
後継機種のKXL-830ANでも同じです。Macではどうやっても使えないと思います。
カードバスのKXL-CB10ANならPCカード部分は認識しますが、ドライブはやはり使用不能です。

また、パナソの古いドライブでの経験ですが、
SCSIの頃の8倍ポータブルCD-ROMは全く同じドライブでもWIN版とMac版でファームウェアが変えてあり使い回しは一切できませんでした。
(WINではPnP不可、Macでは汎用ドライバ使っても認識せず)
同じSCSIでも4/4/20倍のポータブルCD-RWの方は2000年モデルのPBでCDの読み込みは出来ました(汎用ドライバ必要)
このドライブ、Windows専用ですが、古いPBだとToast等で書き込みもできる場合があるようです。
107106:03/05/05 12:13 ID:8LnKwbcp
PowerBook G3っても、初代だったんですね、失礼しました。
以前使っていたPB2400でも松下のIDEインターフェイスカードはダメだった記憶があります。
SCSI4倍速CD-RWの方はPB2400では使えたり使えなかったりしていました。
ただし、2400ではB's recorderで書き込みできたことが1回だけあります。
(書き込み終了後フリーズしましたが)
108小羊:03/05/05 23:08 ID:25R6MS1R
iMac Rev.DのCDドライブをTEACのCD-RWドライブに換装したんですが、
CD入れるとカチカチ言ってしばらくのち、勝手にトレイが開きます。
システムプロフィールを見るとちゃんとドライブは認識してるんですが。
元のApple純正のCD-ROMドライブに戻すとちゃんと動きます。
Apple CD/DVD Driverも色々といじって、Toastのドライバ入れたりしたんですが、
OS Xでも同様の動作をするところを見るとドライバのせいとは思えません。
神様、どうか打開策をお教えください。

CD-RWドライブ: TEAC CD-W24E
OS9.1 & OS10.2
109名称未設定:03/05/06 18:36 ID:h1xz3TlR
純正を使ったら済むとは思うけどこれじゃ駄目だよな
110名称未設定:03/05/07 20:14 ID:kWEqyXk9
age
111名称未設定:03/05/07 21:46 ID:TdQ2+uph
>>108
諦めてPanasonicドライブにする。に1票
UJDA310とかならそのまんまで使えるんじゃね?(根拠無し)
112名称未設定:03/05/09 15:01 ID:K3B+lcCf
>>111
ここは一つ人柱になってください
113名称未設定:03/05/11 12:03 ID:Z1owGw7W
macCDRのCD複製機能でOS8のCD-ROMをRに焼いたら、PowerMac(内蔵atapi)ではCD起動できるんですが、パフォーマ575(内蔵SCSI)ではCD起動できないのです。
HDDで起動後、このCD-Rを入れると認識します。
なぜパフォーマ575ではCD起動できないのでしょうか?
パフォーマ575でCD起動できるようにするには、どうすればよいのでしょう?
114名称未設定:03/05/11 12:22 ID:ncP+7G9Z

通報すますた

ま、お約束という事で。


そのOS 8のCD-ROMの出どころは?特定機種に付属するCD-ROMはそれにしか使えませんよ。
115名称未設定:03/05/11 12:22 ID:zDjV69oa
>>113
OS8はパッケージ品なの?
元のOS8 CD-ROMではパフォーマで起動出来るの?
116113:03/05/11 13:51 ID:Z1owGw7W
もちろんパッケージ品で、元CD-romは起動できます。
元CDに傷がついたので読めるうちにバックアップしとこうと。

今一度試したところcomand+option+shift+delete起動すると、なぜかHDDから起動しちゃうんだよ。
普通は起動不可CDを入れてcomand+option+shift+delete起動したら「?フロッピー」から進まないじゃん。
で試しにCキー起動してみたらCD起動できてしまいました。
お騒がせしました。
ただしオリジナルより読み込みが遅いし、かなりあやしいです。
双皿を使えば完璧なのができるのだろうか。
117名称未設定:03/05/11 13:57 ID:RVtfs8yM
>>116
思うに、その頃のCDドライブの性能(Rの読み込み)がヘボかと。
118名称未設定:03/05/11 14:36 ID:im6MlsO1
>>116
メディアを変えてみてはどうですか。
119名称未設定:03/05/11 16:29 ID:jaSje+6Y
Toastスレその3がDAT落ちしました。その4を誰か建ててください。
前スレ
★Toastユーザー集合!!!★ その3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035044042/
120名称未設定:03/05/11 18:29 ID:M4vGf7Gb
>>119
立てますた。

★Toastユーザー集合!!!★ その4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052645057/
121113:03/05/11 21:58 ID:Z1owGw7W
>>117.8
オリジナルと挙動が異なるのは、メディアを変えても直らないでしょうし、あきらめますた。
122名称未設定:03/05/11 23:15 ID:gx7zeK4y
>>116
単にC起動ができないだけじゃないの?
command+option+shift+deleteでやってみたら?
123紅玉:03/05/11 23:51 ID:IBGXKpk9
>>106,107
どうもありがとうございます。

>カードバスのKXL-CB10ANならPCカード部分は認識しますが、ドライブはやはり使用不能です。
結論としては初代G3(3500)のPCカードスロットをカードバス仕様に改造しても無駄と言う事ですね。
おとなしく最初から外付SCSIのCD-R/Wドライブ(非ポータブル)を買うのが正しいと言う事ですね。
124名称未設定:03/05/12 01:42 ID:xrP+D0wD
POWERMACG4にプレクのPlemiumて普通に使えますか?
125名称未設定:03/05/12 03:08 ID:il66r9Ik
>124

まだやった事のある人、いないんじゃない?
双皿とかじゃないとvariRecとかも使えないんだろうしね。
俺も欲しいけど今のところ1210A音楽等倍焼きで我慢しています。
DOS/Vでのレビュー見ると4倍速でも、音良いみたいだしね。
12683:03/05/12 03:23 ID:q4asX6R+
見てみました。元のDVD-ROMドライブ・換装したW540E共々、
ジャンパーはマスターになってました。

あ、>>83で書き漏らしたことなんですが、複数ある
G4の内1台はその下に内蔵MOドライブが繋がっていて(1本のIDEケーブルで
デイジーチェーンしてます。MOはスレーブ設定)、B&Wは純正のZipドライブが
これまたデイジーで繋がっていますが、W540Eを換装した他のG4
(何も増設していない機体)でも同現象が起こっているので、他のドライブが
足を引っ張っているとも考えにくいのですが…。

で、W540Eのジャンパーを試しにCSELにしてみたのですが変わらず…。

どなたかW540Eに換装した方、いらっしゃいませんか?
ドライブ設定で「ドライブの一覧」がちゃんと表示される方法があれば
おしえてくださいませ(泣)
127名称未設定:03/05/12 05:34 ID:U8iKV/Hq
>>116
Mac OS CDはディスクの先頭部分にドライバを持っているようです。
これにより、自身の入っているCD-Romドライブを認識できます。
 この先頭部分のドライバ領域はコピーすることができないようです。
すると、どうなるか。結果、C起動ができなくなります。
 Rに焼いたMac OS CDで起動するには、一旦HDD等で起動したあと、
起動ディスクコントロールパネルでMac OS CDを選択します。
 CD-ROMドライブをApple純正以外に換装している場合は、
Rに焼いたMac OS CDで起動するのは大変困難です。
 私が検証したのはSCSIドライブだけなので、ATAPIだとそんなにシビアでは
ないかもしれません。>C起動制限

#一部憶測もあるので全て鵜呑みにはしないで下さい。
128116:03/05/12 10:10 ID:ox4dPRgF
いや、C起動はできたんだよね。PF575でC起動できるなんてしらなかったよ。
で、なぜか command+option+shift+deleteすると、内蔵HDは無視されるはずと思ったのに、HDDから起動してしまうと。
ちなみに、純正OS8CDを入れてcommand+option+shift+deleteするとCD起動するんだけど。
129名称未設定:03/05/12 21:40 ID:yVcnB3ID
>>122
otituite yoku yonnde resu siyou.

Don't mind.
130名称未設定:03/05/13 14:03 ID:h+Q6aNAg
Mac OS X初心者質問用スレから来ました。

.mov ファイルをCDROM に焼いて、ファインダーからマウントされた
CDROM の中にある.mov ファイルをダブルクリックすると
「ファイルリソース・マップが正しくありません」というエラーが出て
QuickTime では再生できない
という事について、

「そんなのあたりまえだろ」(仕様です)
なのか
「聞いたこと無いなあ」(バグかも)
のどっちなのか教えて下さい。

.mov ファイルをマウントされたCDROM からデスクトップに
ドロップした後にデスクトップでダブルクリックだと問題なく
再生できます。

CD-R はiso9660 のファイルシステムとして焼きました。
焼く方法としては、
VineLinux-2.6plus のgtoaster(cdrecord) を使っています。
131名称未設定:03/05/14 12:38 ID:e6LCmcke
hexeditで書き換えの詳しいやり方教えて下さい
132名称未設定:03/05/17 02:06 ID:kJU5Zx1m
何を書き換えるのー?
133名称未設定:03/05/18 01:14 ID:xYmXeS4u
Mac OS 9でHFSでCD-Rを焼く方法ってありますか?
134名称未設定:03/05/18 02:00 ID:cIvkyj5e
DiscImageを作ってHFSで初期化、イメージをそのまま焼く。それだけ
135133:03/05/18 03:50 ID:xYmXeS4u
あんまり使ったことないんで、具体的にはめんどうだとは思いますが、
どうするんですか?
136名称未設定:03/05/18 10:49 ID:x3t03MYt
>>133
toastでもMacCDRでも普通に可能。Mac標準のHFSが焼けなくてどうする。MacCDRは面倒くさいけど。
137名称未設定:03/05/18 15:42 ID:AZrLbZsV
>>135
マニュアルに詳しく書いてあるよ
焼いた事くらいはあるだろ?
138名称未設定:03/05/18 18:59 ID:O+XzPjex
mp3をディスクコピーでCD-Rに焼きました。
cdプレイヤーで再生しようとしたところ、
読み込めませんでした。
焼き方が悪いのか、メディアが悪いのか、プレイヤーが悪いのか
わかりません。どこか間違っていたら教えて下さい。
139名称未設定:03/05/18 19:03 ID:npOEkLQ0
>>138
それじゃわかんない。詳しく書いた方がいいよ。
140名称未設定:03/05/18 19:04 ID:MVbgDabV
>>138
プレイヤーがMP3に対応していないんでしょ。
141138:03/05/18 19:28 ID:O+XzPjex
プレイヤーがmp3に対応していないと駄目なんですか、、
CD-Rに書き込んで、それをプレイヤーで再生できる他の
方法はありますか?
142名称未設定 :03/05/18 19:30 ID:FPKOV3BO
>>141
それって基本中の基本なんですけど
143名称未設定 :03/05/18 19:33 ID:FPKOV3BO
144138:03/05/18 20:18 ID:O+XzPjex
すいませんでした、itunesから普通にできました。
145 ◆KWHazukiWI :03/05/19 15:38 ID:8NoYeHJ/
質問です。

PCIMac (PM7600/200/OS9.1) の中に、DOS/V の余り物の CD-Rドライブ
(SONY CDU-948S/SCSI) を内蔵したのですが、システムプロフィール上では
ドライブを認識しているものの、CD オーディオプレーヤを起動すると
「CD-ROM ドライブがインストールされていない」
などと怒られます。現時点では単なる CD-ROM ドライブとして使えれば良いと
思い、まだライティングソフトの類は入れてません。

とりあえず CD-ROM ドライブとして使えるようにするには、どの方法が良いでしょう…
後に CD-R ドライブとして使うことが前提です。

・CDU948S はあきらめて、FireWire 接続の CD-R や DVD-R を導入する
・ライティングソフトを入れる
・CD/DVD SpeedTools のデモ版を入れてみる
146名称未設定:03/05/19 16:04 ID:8L4wDxa+
>>145
CD オーディオプレーヤの初期設定でドライブを選択する。

ドライバーはOS標準のではダメだったの?
ダメならApple CD/DVD driverを改造して無理やり使えるようにする方法があるらしい。
147名称未設定:03/05/19 21:45 ID:Vs1Jnssh
>>145
漢字talk7.5か7.6のCDドライバに入れ替れば
とりあえずCD-ROMとしてなら使えるかと。CDアイコンがしょぼくなるけど。
または
ttp://www.adaptec.co.jp/download/software/toast/357.html
をいただく。これもデスクトップのアイコンがダサくなる罠
148 ◆KWHazukiWI :03/05/19 23:18 ID:L8dkoZgI
>>146上段
初期設定までたどり着けず、強制的にCDプレーヤが終了されました。

>>146下段
9.1標準のでもダメでした。他に 7.5.5, 8.6 のドライバも試しましたがダメ。
7.5.5 のに至ってはドライブが半永久的にシークする事態でした。
標準ドライバを ResEdit で書き換える方法も全パターンで試しましたが、ダメでした。

>>147
試しに落としてみましたが、毎回ファイルサイズが化けるという超常現象が起こり、
44,609バイトになりませんでした…


頭痛が痛くて辛いので、しばらくは標準の 12倍速 CD-ROM ドライブで我慢します…
149名称未設定:03/05/20 00:19 ID:pnTixz1D
>>148
43922バイトだったけど、解凍できたよ。
150 ◆KWHazukiWI :03/05/20 21:40 ID:YlJJj8X1
>>149
会社のポリタンクで落として Stuffit で解凍すると問題なし…
家に帰ってから解凍して機能拡張フォルダに入れたら、無事に認識できますた。
151名称未設定:03/05/20 21:53 ID:Z/YPdwxC
>>147, 148
7.6だけに付属(7.5.xや7.6.1はダメ)のApple CD-ROM 5.3.1だよー
CD-ROM、5.3.1、8.1とかでぐぐれば、その他のバージョンのApple CD-ROMを同じように改造する方法も見つかるはず
152名称未設定:03/05/21 01:11 ID:n1JOgdl5
>>113
て言うか根本的にPF575にOS8っていれれないだろ。

68kMacはPF630とPF520しか触った事ないけど、PF6310のPPC603でさえ
OS8が入るものとそうでない物がある話しだったような...
だいたいPPC603/100でもOS8は激重だから、仮にPF575に入れても
まず、まともにウインドウすら開かないだろうな。
153名称未設定:03/05/21 13:04 ID:RTVSgoSv
>>152
入りますよ。ついでに8.1にアップデートもしました。
重さも、そりゃ漢字Talk7.1に比べたら重いですが、十分に使える速さで、
まともにウインドウすら開かないなんてことはない。
600MHzのiBookでOSX動かすより快適です。
154もらいもの:03/05/22 13:16 ID:YR1+cYeb
iMac400を人から譲っていただいたのですが、
本体のみで説明書やらリカバリCDやらが無くて・・・
CD-Rにバックアップをとろうと思うのですが、
CD-Rを入れるときゅんきゅん言って吐き出します。
OSXをさわるのも初めてで、ヘルプの検索などもよく分からなくて・・・
とりあえず壊してしまう前にバックアップをとりたいので、
初心者な質問ですみませんがどうぞ宜しくお願い致します。
155名称未設定:03/05/22 13:25 ID:HGWr0/Xy
>>154
iMac400に内蔵されているのは、DVDドライブかCDドライブ。
CD-Rは使えない。
156もらいもの:03/05/22 13:39 ID:YR1+cYeb
うわっ!そうだったんですか?
はずかしい質問をしてすみませんでした。m(_ _)m
ところでDiskCopyとかいうソフトは
ざっとで、どういう機能なのですか?
157名称未設定:03/05/22 13:43 ID:JfFGXDAm
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
158名称未設定:03/05/23 01:21 ID:Q/BOZOx/
>>156
わらいものさん、まずはCDRかどうか調べてから書き込むべき。
で、DiskCopyとはディスクイメージを製作す...
つーかそれくらい自分で調べろや!

初心者初心者って流石は わ ら い も の だな。 
159名称未設定:03/05/23 05:45 ID:gQEsmdHY
すいませんおしえてください。
OSXで外付ドライブを検討しているのですが、

1. OSX対応のFirewireケースに
2. http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/disc_burner_1.0.1.html
ここに書いてあるドライブをぶっこむ

これでOSXのDiscBurner対応になると考えてよいのでつか?
160わらいもの:03/05/23 09:14 ID:qiGAavFP
>>158
すみません。説明書が無く、壊れるのが怖かったので、
すぐ焼きたかったんです。
アップルのページ色々探したんですが、
検索の仕方がまずくて迷うし・・・
お騒がせしました。
161名称未設定:03/05/23 13:03 ID:ensXqNJy
>>159
ふつうは使える、はずだけど注意が2点

1. メーカー製外付けドライブのケースを流用すると、OSに認識されるメーカーが、
ドライブではなく製品の方(例えばメ●コとか)になる場合がある
2. FW変換といっても、外付けケース自体はただのIDEインターフェイスで、接続ケーブルによって
IDE>FWの変換をしている製品もある

これらは使えない可能性が高いのでお気を付けなされ
あと、ケース内のATAPI>FW変換チップによってはトラブる可能性皆無とはいえないですゾ
162名称未設定:03/05/23 14:04 ID:RhntDXd0
>>160
まずは売ってくれた椰子に聞けや。
163名称未設定:03/05/23 14:34 ID:U2ROS+yY
>>160

っつぅか、「壊れるのが怖い」って、(°Д°)ハァ?
OS位買ってください。
164名称未設定:03/05/23 15:24 ID:H04uyw93
どうせウインナーがヤフオクからマック買ったけど動作確認用のPS7やAI10等をバックアップしたい話なのだろうな。
ま、必死なもんだな。
165159:03/05/23 16:34 ID:gQEsmdHY
>>161
親切にありがt。
2.っていうのは、たとえば i・connect とかそういうもののことですか? だったら分かるけど、明確に外見で判断できるものなのでしょうか。
166名称未設定:03/05/23 23:52 ID:U2ROS+yY
>>160

CD-Rドライブ買うより、いろんなソフトくれる友達探すほうが早い訳だな。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
必死だな・・・
167名称未設定:03/05/24 03:24 ID:2vGugi6T
YAMAHAのCRW-F1用のファーム、1.0g公開。
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/firmware/firmware.html#f1
なんか大した内容じゃないが・・・
168名称未設定:03/05/24 16:39 ID:wEUgx7T6
80分でやくときどのソフト使ってます?
ディスク自体
は80分使用可となっているのですが、、。
トーストでは焼けない様なので、、。
169名称未設定:03/05/24 20:42 ID:LATqOyva
CDR形式のイメージファイルってWindowsでも焼けますか?
170名称未設定:03/05/24 23:36 ID:R5GODQkF
>>169
なにそれ?
171名称未設定:03/05/25 01:01 ID:JPW0j2ZD
>>169
何のイメージデータか知らんが
作ったソフトで焼きなさい
172169:03/05/25 03:50 ID:iwITgomM
いえね。
Darwin for PPCのバイナリのブートCDイメージファイルが.cdrなんですよ。
ISOイメージにすればいいのにワザワザDiskCopyで焼けるように
cdr形式のイメージファイルで配布されてるんですね。
かといってうちにあるMacはCD-Rドライブがないので焼けないわけです。
対応ドライブもありませんし。PowerMac8500なのでSCSIになりますしね。

だからWindows機でやければええなぁと思いました。

因みに、ディスクジャグラー4で無理矢理読み込んでRAW焼きで
MODE1 ISOイメージで焼いてやるとちゃんと焼けました。
やってみるもんですなあ

ありがとうございました。

調べてみると.cdr形式はUNIX系で使われているイメージファイルのようです。
昔のCDRWINも使えたとか。
173名称未設定:03/05/25 10:10 ID:jEfe3Qay
OS9.XXでB'sRecorder GOLDの環境で[PLEXWRITER/PX-W4012TS]を使えてるよー
って情報ありませんか? もしくは不具合報告なぞもお願いします。
174沢山:03/05/25 17:51 ID:EGes+941
TAXANのiMacDV専用内臓型DVD-R、CD-R/RWは下記のiCOMBSと他にある、「iMDVRS」ってのはどう違うのですか?後者の方は雑誌に掲載されていたのですが、同HPにはどこ探してもありません...。

http://products2.taxan.co.jp/default.htm
175名称未設定:03/05/25 18:29 ID:ukW8dEya
iCOMBSはCD-R/RWでiMDVRSはDVD-R/RW
176沢山:03/05/25 18:59 ID:EGes+941
>>175
サンキュー!
HPみたら発売予定みたいですね...。
iMDVRSの詳しい情報についてわかるページってご存じですか?
177名称未設定:03/05/25 19:14 ID:xIKEIXPW
DVD-R書き込み1倍速
>>176
CD-R書き込み8倍速
CD-RW書き込み4倍速
DVD-ROM読み込み6倍速(MAX)
CD-ROM読み込み24倍速(MAX)
MacOS8.6~9.2.2/MacOSx10.1.5以降対応
CD-ROMからの起動可能/書き込みエラー防止機能
178名称未設定:03/05/25 20:43 ID:oJVQX+dI
>>173
Toastだと大丈夫かも
B'sRecorder GOLDは自動認識しないからねぇ。。
漏れも4012TSホスィ
179沢山:03/05/25 21:21 ID:EGes+941
>>177

サンクス!
メルコのCRW-48IUと比較するなら、どちらの方がいいと思いますか?
180177:03/05/25 21:29 ID:xIKEIXPW
>>179
CRW-48IUはDVD-Rが焼けないよ。
CD-Rに限定するのなら、書き込みは早いけれど。
181沢山:03/05/25 21:32 ID:EGes+941
>>180

早速の回答ありがと!

iMCOMBSは全てのDVDの規格に対応しているのでしょうか?
また、CRW-48IUはOSXでは使えるんでしょうか?
182名称未設定:03/05/25 21:32 ID:xIKEIXPW
>>179
マルチポストはやめれ(-_-メ)
183名称未設定:03/05/25 21:33 ID:jPAKlAPc
>>181
お前、iMacスレでもやってるだろ。氏ねや。
184名称未設定:03/05/26 02:27 ID:ulP6JtUN
すみません、少し教えて下さい。

コンボドライブ(CDRは16倍書き込み)搭載のMDDに
CR-801Qと言う謎の44倍CD-ROMドライブを増設しまして、
Toastにて読み込み:CD-801Q、書き込み:純正コンボドライブで
50分のAudio CDを16倍でコピーしてみました。スタートしてすぐに
残り3分と出るものの、実際に書き込みが終わるには10分かかってしまいます。
これだと、純正ドライブ一台でやった方が速いっぽいんですが…

Diskキャッシュは起動ディスクとは違うHD、
サイズは大きめ(速度*2倍)にしています。

CD -> CDR のコピーと言う物は、もっとリアルタイムな速さで
行けると思ってやってみたんですが、こういう物なんでしょうか?
185名称未設定:03/05/26 09:01 ID:QlG/1L4D
>>184
書き込み3分ちょっと+読み込み時間(6分?)なんかな。
同じバスに繋がっているから、2つのドライブには同時アクセスできない。
(読みながら書けない)
別系統(読みはFireWireのドライブ)の組み合わせなら速くなると思う。
多分。
186165:03/05/26 09:02 ID:Xx4KaKYm
ぐすん・・・
187名称未設定:03/05/26 10:57 ID:/LB99lk4
>186
よちよち…

って、メーカーやショップに直接質問するのが確実じゃないか?
ケースとドライブを別々に買わなくても、最初からiTuens対応を謳ってる
外付けドライブだってあるだろうし。
188184:03/05/26 19:50 ID:JlC7OTXC
>>185 なんと、調べたらATA規格の制限みたいですね。
 知りませんでした。こりゃまた痛い制限ですなぁ。。
  もともとコピーを速くしたいと思ったのは
 友人がうちにFireWireのCDドライブを持ってきた時に
 ものすごい速さだったのを見たからなので、
 仰せの通り違うバスに繋げれば良さそうです。

 いきなり内蔵ドライブ買わなくて良かった〜!
 出先でiBook内蔵+CDRドライブでもコピーできるように、
 FireWireの外付けを買う事にします。
 ありがとうございました!!
189名称未設定:03/05/27 02:22 ID:tHRjneQG
マルチポストの教えて君は怒られて消えちゃったのかな?(w
190名称未設定:03/05/27 08:57 ID:lz2Xpj/s
80分でやくときどのソフト使ってます?
ディスク自体
は80分使用可となっているのですが、、。
トーストでは焼けない様なので、、。
191名称未設定:03/05/27 09:14 ID:0YUd1reD
Double Saucer & オーバーバーン対応ドライブ
192名称未設定:03/05/27 18:35 ID:lz2Xpj/s
ありがとうございます。
とくに、オーバーバーン対応ドライブ
というのはどういうのが人気在りますでしょうか?
いまつかってるのは、pionnerDVRー05なので、、。
193名称未設定:03/05/27 19:06 ID:GK0w2D2n
>>192
検索しろ。タコ
194名称未設定:03/05/27 22:32 ID:wZQGnxVF
ふぁー、CDR壊れたからダメ元で近所で買った
中古のSONYのCRX200E、Toastでは認識するし書き込めるんだけど、
iアプリとかDiskCopyで認識してくれなくて参ってた。(;´Д`)

でも、過去スレのTerminalでPluginファイルいじる方法で何とかなったよー。

スレの中の人ありがとー。・゚・(ノД`)・゚・。
195名称未設定:03/05/27 23:40 ID:I2NU3btz
PLEXTORのプレミアを買ったのですが、認識されません。
システムプロフィールで見ると対応していませんと出ています。
助けて下さい!
196名称未設定:03/05/28 00:24 ID:AOPMyYg0
>>195
Toastはどーよ?
197名称未設定:03/05/28 00:30 ID:47JKKU2/
>>195
TOASTでもダメなの?
漏れも買おうと思ってるので気になる
198名称未設定:03/05/28 00:30 ID:47JKKU2/
あ、かぶった
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200名称未設定:03/05/28 22:29 ID:GKvvigL2
Toastは?の答えは見つからなかったが、どうもプレクサイドではMac正式対応らしいよ。

tp://www.plextor.com/english/products/Premium.html

海外向けサイトだけど、Mac Compatibleの文字が!!

Toastの対応は待てば海路か?
201名称未設定:03/05/29 06:25 ID:1RMpEr8d
>>195
すごい!買ったんですね!!

私も欲しいのですが、買い控えてしまいました。

hexeditで書き換えて使っているヒトいないのかなぁー!?
202名称未設定:03/05/29 06:41 ID:1tGobEg+
>>200
> 海外向けサイトだけど、Mac Compatibleの文字が!!

ん?という事はMac用のファームも出してくれるのかね?
単に「ATAPIだから使えますよ」という話なら鬱だな。

>Toastの対応は待てば海路か?

ラトックのFireWireケースに入れると、Toastも使えるんじゃ
ないと思うが、どーなんだろ?
203名称未設定:03/05/29 16:36 ID:L1Gl4ep/
>>202
探し回ってみたけど、ファームアップそのものがまだない(当たり前か)し、
肝腎のPlexTools Pro(これがないとこのドライブ買う意味半減)もMac版は
見当たらないなあ。

よって現状では、単に「使ってもええぞ」なのか「正式対応」なのかは不明
Roxioの方でも今のところ情報はなし
204名称未設定:03/05/29 20:27 ID:NMoGU4uc
>>203
使ったことはないけど、こんなのがある。
http://www.versiontracker.com/mp/new_search.m?search=plextor
205名称未設定:03/05/29 20:31 ID:iLOocNOJ
>>203
まぁToastなら勝手に認識してくれるから使える可能性大。
PlexTools Proは(ry
もれは4012Tsホスィ
206202:03/05/29 23:37 ID:L1Gl4ep/
>>204 サンクス湖
こんなもん作る椰子いるんですね
そのツールまだ見てないのでわからんけど
やっぱりプレミアム欲しくなってきちまった
207202:03/05/29 23:43 ID:L1Gl4ep/
双皿スレより

 624 名前:名称未設定 メール:age 投稿日:03/05/29 23:03 ID:wI1Nh+lS
  プレクPremiumきますた。
  ttp://www.aplix.co.jp/cs/products/DoubleSaucer/drive.html


ぐだぐだ言ってるうちにア●リックスがコソーリ対応ドライブ追加してましたね
これで外堀は埋まったな

買うか・・・
208名称未設定:03/05/30 13:27 ID:yMe0GsgL
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/fwec5x.html

これにライトン入れようと思うんだけどどうよ?
209名称未設定:03/05/30 13:32 ID:Z0brcoZU
その組み合わせで使ってる。どうぞお使い下さい。
210名称未設定:03/05/30 13:33 ID:yMe0GsgL
>>209
サンクスコ!
CCCDの為にわざわざこんなもの買うことにはなるとは…
211名称未設定:03/05/30 14:07 ID:1TDx2D6Z
ラシーの買った方が早くねーか?
ま、ドライブ自体が既にあるのかもしれんが。
212名称未設定:03/05/30 14:45 ID:QC1oO2MJ
いや、ソフトがあるってならわかる。
213名称未設定:03/05/30 14:56 ID:yMe0GsgL
toastは持ってるんだよね
ライトンは一緒に購入予定
あとHDDが余ってるから使おうと思うんだよ

さすがにラシーのにHDDはくっつかないでしょ?
214名称未設定:03/05/30 23:01 ID:/pUvPnVu
MT@OS9.2.2ユーザです。
CDDドライブを52倍速のOPTIに入れ替えたんだけど
書き込みは問題ないけど読み込みが駄目ね。鬱
これってなんかしなきゃ使えないのかな?交換しただけなんですよ。
215名称未設定:03/05/30 23:05 ID:+yVHEB+2
>>214
>書き込みは問題ないけど読み込みが駄目
どーゆうこと? 詳しく書いてよ。
216名称未設定:03/05/30 23:23 ID:QC1oO2MJ
>>214

CDDドライブって新しい開発中の機器かなんか?

文章とか単語とか略しまくってかっこつけて書いてるつもりが
自分にしかわからない
ただの愚痴以下のわけわからん文章だね(w

相談に乗ってほしいなら正座して初心者質問スレの>>1を3回音読してから出直してね♪
217214:03/05/31 01:38 ID:ggwDkH+i
>>215
まずはCD-RWドライブとしてマシンに認識はしてくれてます。
TOAST5.2で52倍速でちゃんと焼けます。しかし、どんなCD-ROMを入れても
読み込み(マウント)してくれないのです。ドライブ事体は自作WIN機にてちゃんと
動作してくれるので問題はないようなのでWin機で使ってるDVD-Rドライブを
MTに載せてみたんですが結果は52倍速のCD-RWと同じ結果でした。
もちろんMT純正の24倍速CD-ROMは普通に動作してくれます。
状況としてはこんな感じです。特にMTの改造はしておりません。

>>216
揚げ足取り乙。
確かにCDDドライブではおかしいな。CDDだな。
でもまーお前もあれだな、暇だな。w
218名称未設定:03/05/31 01:47 ID:N/OZ6kdx
>>217
システムプロフィールでの認識名は何になってる?
それが大事。
219名称未設定:03/05/31 01:54 ID:B8ljArVl
CDDドライブという表記だけが突っ込まれてるわけじゃないのに
揚げ足取りと笑って
同じように記述の不足を指摘されたのにわざわざ>>215には丁寧っぽい記述に切り替えて
コントラスト付ける(ww

しかもCDDてなんやねんCD-R/Wドライブじゃねーのかよ(ww

あーバカはおもしれーな。
220名称未設定:03/05/31 01:59 ID:Fgkz5Iso
つーかここは初心者スレじゃねーからな。
おまえこそまず2chのなんたるかを覚えるのが先かと。
221214:03/05/31 02:07 ID:ggwDkH+i
>>218
CD-ROMドライブですね。製造元とかリビジョン番号とかは普通に
このドライブの物と思われるものが出てます。
CD-RWドライブ入れたらちゃんとそう出るもんなのかな?

>>219
CDDてコンパクトディスクドライブの略だが?
今ではCD系メディアも沢山の選択肢があるからあまり使わなくなった言葉だが
とりあえず215にも218にも通じてくれてるけど。
ま、君はの事は眼中にないから。
222214:03/05/31 02:10 ID:ggwDkH+i
ま、君はの事は ×
ま、君の事は  ○

一応突っ込まれる前に訂正しておく。
223名称未設定:03/05/31 02:12 ID:N/OZ6kdx
>>221
>このドライブの物と思われるものが....
だから、何て出てるのよ...。それが大事。
ベンダー名と、型番が表示されてるから。それが知りたい。

何とかなる場合もあるし。
かといってダメなものはダメだけど。
224214:03/05/31 02:16 ID:ggwDkH+i
CD-ROMドライブ

ドライバのバージョン:なし
Mac OSパーティション:0
取り出し可能:はい
製造元:OPTI
Revision番号:140H
プロダクトID:OPCRW5224
製造番号:なし

こんな感じですね。CD-ROM入れてシステムプロフィールでは「挿入されていません」になります。
225名称未設定:03/05/31 02:21 ID:TJmakez4
〉219
夜中に粘着ウザ
214の書き込みは普通に意味通じてるけどな。
ただ言葉少なだが。
226214:03/05/31 02:24 ID:ggwDkH+i
あ!ドライバのバージョンが「なし」?w
これが原因か?
227名称未設定:03/05/31 02:28 ID:N/OZ6kdx
>>224
そのメーカー知らなかったので
何かのOEMかと思ったけど、そういうメーカーなんだね。
つーわけでダメみたい。

OS9で使えるCD-Rのメーカーは
Yamaha Toshiba Teac Sony Sanyo
Samsung Ricoh Plextor Pioneer Philips
Mitsumi LG Matshita LiteOn Artec
これらのメーカーのものなら型番が違っても
Authoring Support Filesを書き換えれば無理やりだけど使える。

おやすみなさい。
228名称未設定:03/05/31 02:31 ID:36Jg9kK4
sonyの一部のRWはLiteOn OEMだすな。
229214:03/05/31 02:38 ID:ggwDkH+i
>>227
韓国のメーカーになる筈で、しかも先月だか今月の新製品になります。
無理矢理使うのは無理ぽいですか、了解しました。
OPTIはWINにでも突っ込んでMac用に何かもう1つ買ってみます。

レスサンクスでした、おやすみなさい。
230名称未設定:03/05/31 02:51 ID:B8ljArVl
>>220

初心者スレじゃないところでは初心者質問スレにも書いてあるような
質問の基本も守れてないようなたどたどしくて礼儀もなってない書き込みがOKなの? w

>>221

相手が汲んでくれてる、しかも情報が足りないから苦心して引き出してくれてるのに
『通じてる』と思ってるのか ww
231名称未設定:03/05/31 02:58 ID:YoiOSxX6
で、おまえは何したい訳?214の質問は完結してるようだが。
すこしは余裕もてよ礼儀厨が。
232名称未設定:03/05/31 03:03 ID:GGALgDUn
ここは質問に回答できないと挙げ足取るスレでつか?
233名称未設定:03/05/31 03:52 ID:8vmuVKvg
どっかで質問の仕方を注意されたので、他人にも注意したくてしたくてしかたないんだろ。
234名称未設定:03/05/31 14:04 ID:6hnhOu8j
ww房へ。
吉野屋に行って「俺の肉が少ないゾ」「隣の奴より少ないゾ」つうて
2週間ほど脳内で粘着的自問自答を繰り返している、目が逝っちゃっている、
そんな無職の者だけが醸し出せる匂い、オーラ‥ それを感じるんだよ文面から。

                             君、香ばしいね。
235名称未設定:03/05/31 14:17 ID:6MAK1mVJ
214はなぁ質問て形で有益な情報を提供してるのがわからんのかなぁ。
挨拶厨礼儀厨はウザイよマッタク
236名称未設定:03/05/31 16:31 ID:As5X4NMh
>>235
hagedo
237名称未設定:03/06/02 05:17 ID:H9CVoRYa
214 名前: 名称未設定 メール: 投稿日: 03/05/30 23:01 ID:/pUvPnVu

 MT@OS9.2.2ユーザです。
 CDDドライブを52倍速のOPTIに入れ替えたんだけど

221 名前: 214 メール: sage 投稿日: 03/05/31 02:07 ID:ggwDkH+i

 >>219
 CDDてコンパクトディスクドライブの略だが?



どーでもいいけど、
コンパクトディスクドライブドライブ 
CDドライブって書いときゃよかったんじゃねーの? どーでもいいけどさ。
238名称未設定:03/06/02 06:50 ID:yIPFStdb
>>216のような谷津にはそうかかないとわからないんじゃないの?
つーかマカはCDDって言葉使わないよな。
FDD、HDD、CDD・・・
知らない言葉を新しい開発中の機器かなんかだと言うなよなw

と言いますか、237は216のようですねw
空白一行入れる癖がでておりますよww
239名称未設定:03/06/02 07:47 ID:raBb35no
質問。
OSXで,OS9の起動ディスクが焼けるソフトというのはないんでしょうか?
240名称未設定:03/06/02 07:54 ID:Y1ccmA4u
>>239
Toast。
でもいくら焼けてもOS9起動をサポートしないモデルでは
起動不可、っつーのは知ってるよね?
241名称未設定:03/06/02 14:44 ID:qsZKpEgG
ほら、ww房の出番でつよw
239におまえの環境くらい書いて桶よ!とか言わないのかい?








礼儀にうるさくなく気軽に書き込みできるスレだがな、ここは。
242名称未設定:03/06/02 18:19 ID:/rMDcIzW
>>238
>>空白一行入れる癖がでておりますよww

はぁ? どーでもいいけどさ、アフォ丸出し。
243239:03/06/02 20:13 ID:8O4GQCZf
>>241
盛岡駅から電車で北に15分。
緑がたくさんあって綺麗です。

最寄りのコンビニまで徒歩15分といったところでしょうか。
244名称未設定:03/06/02 20:37 ID:VlFyUOkQ
>>243ワラタ

粘着に粘着してもやはり粘着。
245名称未設定:03/06/03 14:39 ID:OeaY9Wyk
>>243
渋民村?
246名称未設定:03/06/03 18:00 ID:0VPoC1nS
>>243
岩手県民なの?
247名称未設定:03/06/03 22:27 ID:7krLjVPd
ここは

粘 着 と 言 う 奴 が 粘 着 す る ス レ で す か ?
248名称未設定:03/06/03 22:39 ID:N0J/A18u
eMacのSuperDriveで「CDを作成」ってやると
「デバイスが対応してないので作成操作できません」って出てしまいます。
教えて下さい。
249名称未設定:03/06/03 22:40 ID:g+OhneUZ
>>248
OS環境、正確な機種名かかない人には教えません。
250名称未設定:03/06/03 22:40 ID:D8p93QEP
251248:03/06/03 22:45 ID:N0J/A18u
eMacで
OS9.2.2で
HL-DT-ST製のSuperDriveで
ドライバのバージョンは1.4.8です。

せっかくeMac買ったのにCD焼けない!ムカ!
252名称未設定:03/06/03 22:52 ID:U2sd4soR
>>251
外付け?なら無理
253名称未設定:03/06/03 22:56 ID:g+OhneUZ
>>251
今まで一度も焼けなかったの?
それとも急に焼けなくなった?

メディアは何を使った?
試したメディアは1種類だけ?
eMacに付属していたメディアは試した?
254248:03/06/03 22:56 ID:N0J/A18u
いや、内蔵です。
買った時からついてる純正品のSuperDriveです。
焼けないのが不思議で仕方ない。
もしかしてライティングソフトみたいなのを買わなきゃならないの?
255248:03/06/03 22:59 ID:N0J/A18u
> 今まで一度も焼けなかったの?
HDに初期不良がありHD交換後焼けなくなったような気はします(記憶が曖昧)。
関係ないと思うけど…。その時は市販のメディア使ったと思う。eMac付属のは残ってたから。

>eMacに付属していたメディアは試した?
試しましたがダメでした。
256スットン狂:03/06/03 23:10 ID:CLCDH3xE
Disc BurnerとかiTunesで焼けるはずですけれど?
257名称未設定:03/06/03 23:18 ID:g+OhneUZ
>>255
HD交換後のOSインストールで不具合が出たのかもよ。
システムを再インストールしてみて同じ症状なら、スパドラの故障かな。
OS9ではDisc BurnerってのがCD/DVD焼きのアプリケーションです。
(標準でインストールされているので、別途購入する必要はない)

関係ないかもしれないけど、
CD-Rが作成できない時、ドライブのトレーの開閉はできる?
(トレーが開閉しない=ドライブが反応しない....状態になる?)
258名称未設定:03/06/04 01:59 ID:vZbpsr0P
“リストアCDから”再インストールした?
259名称未設定:03/06/04 13:47 ID:ITUMlsw9
G3/DTの内蔵ATAPICDROMがPickUpがやばい感じで換装したくて、
AT用をと思っていろいろ健作したら、ベゼルはともかく、
Audioコネクタ形状が合う場合が少ないとか。

結構よくCDを聞いたりするので(だからレンズがよぼよぼに・・)、気になってます。
今だとここのメーカーのものなら大丈夫とかあるでしょうか。
LITEONあたり安くていいかなぁと思ってるんですが・・。
260名称未設定:03/06/04 13:53 ID:UjUlB3Y1
OSXでプレミア使える?
261名称未設定:03/06/04 14:25 ID:yeEEfQiw
>>259
Audioコネクタの形状の違いってあるのかな?
G3/DTのコネクタ形状は知らないけど
Liteon、プレク、パイオニア、Hitachi、松下...
見た事があるドライブは、全て同じコネクタだったよ。
自分はB&W以降のMacしか換装した事ないけど。

iTunesでCDを聞く場合には、接続しなくてもOK(IDE経由で転送されるから)
(Apple CD Playerで聞く場合には接続が必要だと思う)
だからいつも外したまま。
262名称未設定:03/06/04 21:08 ID:ImCuo7yO
>>259
万が一コネクタ合わなくても、
ドライブのコネクタをハンダを溶かして外してしまって
コード直付けでイケます。
263名称未設定:03/06/04 23:10 ID:Q1V1md/F
>>259 DOS/Vパーツ屋まわれば、ドライブに合うコネクタ見つかると思うよ。
264259:03/06/05 00:29 ID:ZyVQ2FyZ
>>260-263
レスありがとうございます。
よく見たら合わないって書いてあるいくつかのHPは
CDROMがSCSIだったG2Mac世代でした。7600とか筐体が同じなんで写真で勘違い(汗
ATAPIなら大丈夫なのかもしれません。とりあえず何か買ってやってみます。
265名称未設定:03/06/05 18:40 ID:lC6PtaTr
CD-R/RWドライブに空(新品)のCD-RWディスクを入れ、
書き込もうとすると、CD-RWディスクが読み取り専用ディスクになり
書き込めないのですが、どうしたらいいのでしょう?
266名称未設定:03/06/05 19:42 ID:4hfRh+zd
>>265
toastを買ってくる。
267名称未設定:03/06/05 20:57 ID:lC6PtaTr
>>266
Toast使ってます。
268名称未設定:03/06/06 00:11 ID:tTGT4TN8
>>265
その質問R,RWのくだ質でみたような気がするよ
気のせいかな?
269名称未設定:03/06/06 11:56 ID:T2xdwFTw
LITE-ONのLTR-48126S-CA2というドライブなのですが、
MT300/OS9.2.2で内蔵ドライブと交換すると
アイコンパレードが始まった直後にフリーズします。
Master/Slaveどちらでも同様でした。
OS9のCD起動でもフリーズするのですが、
OS8.6のCD-ROMだとちゃんとLTR-48126SでBootします。
何が原因なのかおわかりの方いらっしゃいますでしょうか。
270名称未設定:03/06/06 16:38 ID:ctBE1dXN
>>269 とりあえずCD-ROM用の拡張ファイルを8.6のと入れ替えは?
271名称未設定:03/06/06 16:57 ID:Y+WpVQQ5
CD-EXTRAのように、HFSデータとAIFFを混在させたCDを焼きました。
オーディオ機器で再生させると、1曲目にデータトラックが残ってて失敗。
以前、焼いた時は上手くいったんだけど、やり方を忘れてしまいました。
MacCDR ver4.13 を使ってます。MacOS=9.1
過去ログは1と2は読みましたが、記載なし。3はDat逝きで未見。
272名称未設定:03/06/06 18:26 ID:EBfwyqRd
マニュアルとかヘルプには載ってないんですか?
273名称未設定:03/06/13 00:43 ID:NbleD+u3
B'sで焼いたCD-RW、焼いたときには「書込みは正常に終了しました」と
でたんですが、読込こんでマウントされた後、開こうとしたり
コピーしようとすると、ディスクエラーが発生してコピーできません。
何枚も焼いてみたんですが、全て同じようになります。
どうにかならないでしょうか。
ちなみに他のCDは正常に動作します。
274名称未設定:03/06/13 00:47 ID:Q6Z/yvw4
OS、アプリのバージョン、焼き設定も書かないから
どうにもならない。
275名称未設定:03/06/13 07:51 ID:qcKIvOg7
すいません。
OS 8.0
B's Recorder GOLD 1.0.5
焼き設定 HFSフォーマットでボリューム単位で登録してトラックアットワンスで書込み
です。
276名称未設定:03/06/13 07:58 ID:1HOaNNBk
>>275
まずはB's本体にアップデータあててみたら?
v1.7.9が最新みたいよ。
http://www.bha.co.jp/download/bsrecordergold_mac.html

マウントが正常にできないって事だから
B's CD CDR機能拡張も最新(v1.5.8)に。
277名称未設定:03/06/13 18:34 ID:nUm29vUf
>>276
アップデータあててみましたが駄目でした。
焼いたCD-RWはもう絶対読み込めないのでしょうか?
278名称未設定:03/06/13 19:52 ID:DzopJMC0
焼きがうまくいってないなら絶対に読み込めないだろうな
279名称未設定:03/06/14 02:03 ID:ibHG0qDH
バグがあって、HFSがきちんと焼けないらしい。
このページのトップ見てみ。

http://www.bha.co.jp/support/index.html
280名称未設定:03/06/14 02:08 ID:OvVhuIqY
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055167386/l50
次スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055523217/l50
が祭り?ッポイ???っす。

祭りだワショーイ !!
もう終わってるかも
281名称未設定:03/06/14 04:04 ID:0tQHd+ar
>279
おまいもよく見る!
282名称未設定:03/06/15 21:17 ID:aAFcjpZj
あるアーティストのCDで、1曲目を巻き戻すと時間がマイナスになり、 曲が収録されているものがあるのですが、それをiTunesでファイルに抽出するというのは可能ですか?
可能であればやり方を教えて下さい。お願いします。
283名称未設定:03/06/22 00:04 ID:8Kb8iO+k
冷める話するなよ282
レスも止まってしまったし。
284名称未設定:03/06/22 20:09 ID:mC/FUhbj
>>282
Macの外のCDプレーヤで再生してMacで録音せいや
285名称未設定:03/06/22 20:20 ID:RNXwI3q9
せいやっ!
286名称未設定:03/06/22 23:26 ID:Ko8jGpjt
Lite-On LTR-52246S
職場の窓用に買ってきたんだが
Xに対応しているドライブらしいので、遊んでみたら7300の8.1でCD起動可。トースト4でもCD焼けました。
実用的には9.2とトースト5かな。
因みにMacCDRではダメでした。
こちらではIburnsで焼けるらしいけど、うちではこれもダメでした。
ttp://forums.xlr8yourmac.com/action.lasso?-response=list.faq.lasso&-database=faq.fp3&-layout=FaqList&Faq_Category=CDROMs%20and%20CDRs%20%20&-sortfield=DateSubmitted&-Sortorder=descending&-maxrecords=100&okaytopost=yes&-search
Accelerate Your Mac FAQ:


287名称未設定:03/06/23 19:15 ID:b406l5UQ
皆さんはどのフォーマットで焼いてらっしゃるんですか?
フォーマットを説明するサイトは多いのですが、どれを使うのかがベターなのか書いてないので分かりません。
周りにCDR使ってる人いなくて、自分もMOばかりだったので、世間の状況がよく分かってないのです。

HFS
マカーでしか使えないから、なんかの時、
後でwin使うとき焼き直しとかしないとダメそうで面倒くさそう
あと仮想ボリュームというのがめんどい

iso
レベル1 字が少ないから嫌
レベル2 でもレベル1に合わせておいた方が無難じゃないのか!?と手が出ない
Joliet とりあえずMacでちゃんと見えないと意味がない
アップル拡張 これがまだ良いかなって思案中なのです。アイコンとかちゃんといつもと同じように見れそうだし。

もしよろしければ教えて下さい。
288名称未設定:03/06/23 19:36 ID:Fbux5W8+
>>287
トーストで「MacOS拡張とPC(ハイブリッド)」で焼いてる
マックでもWinでもロングファイルネームがちゃんと表示されて快適
どうもOSXから焼かないとロングファイルネームは認識されないみたいだけど
289名称未設定:03/06/23 20:08 ID:q9foYMzf
> あと仮想ボリュームというのがめんどい
MacCDRかな?。TOastはそんなの作る必要ないよ。
290名称未設定:03/06/23 20:13 ID:bPIE1Uez
>>287
Toast 買えば、その辺の悩みは解消すると思う
291287:03/06/23 20:56 ID:UTD51bSm
>288
ハイブリッドっていうのが良さげなのは分かっていたのですが、
なんかmacとwinの2倍入れるイメージで容量も2倍かなーとか思ってて手が出ませんでした。
>OSXから焼かないと
まあOS9なんで無理そうなんですが

>289
B's Recorder GOLD Xっていうやつが付属でついてたのでとりあえず、それを使ってます。
今、そのToastっていうのを買う財力はありません。
過去ログ読ませていただくと、皆さんそれ使ってるようですね。

>290
Toastだろうがなんだろうが、フォーマットは自分で決めないとダメなのかと思ってました。
Toastというのは万能ソフトっぽいですね。
292名称未設定:03/06/23 22:11 ID:T+F9x6kI
仮想ボリュームを作らないHFS焼きなんてなんの意味もない。
293287:03/06/23 23:22 ID:dspnwtAf
マックしか見えないという短所を超えるほどの
仮想ボリュームHFS焼きには利点があるのでしょうか。

CDRというのは難しいですね。
294名称未設定:03/06/24 00:16 ID:yG0LH1hI
アイコンが並べられるってのが一番大きいかな。
俺はCDにFinderPicture焼き込むの大好きだから仮想ボリューム作ってるよ。

あとよく知らんがCD上から直接アプリを起動したり書類を開いたりするときに
HFS(+)以外だと不具合が出るかもしれないし出ないかもしれない。

それ以外はISOアップル拡張で何の問題もないだろ。
ToastでHybridで焼いたからって変わらんよ。

それと、WinでHFSを見ることは可能。
295名称未設定:03/06/30 03:09 ID:qUN+HS7X
俺の場合MACで7年前とかに頑張ってHFS焼きしたけどWINにはマックドライブ入れてるので普通に読み込み叶姉妹。
296名称未設定:03/06/30 04:13 ID:qf8tZfWx
650Mのメディアと700Mのメディアに
ギリギリ入るデータ容量っていくつっすか?
297名称未設定:03/06/30 05:05 ID:3hwd3Gk1
やればわかるさ
298名称未設定:03/06/30 07:06 ID:2MZQzalG
OS9でも焼いたCD-Rのエラーが測定できるソフトがあればねぇ
299名称未設定:03/07/01 14:04 ID:lHQP+V1q
メディアの容量以上に焼けるよ。あぁウインならね。
300名称未設定:03/07/01 15:02 ID:lnbonAUw
そういえばMacでオーバーバーン出来るのはあったかな
301名称未設定:03/07/01 15:06 ID:5YHIuzQ0
コピ時ならDouble Saucer
302Cube & MCE SuperDrive:03/07/02 22:30 ID:ezdLJLJK
なんで、こんなに可笑しいんでしょー!?

ラベラーソフトDiscusの日本語訳
http://www.magicmouse.com/_discus_nippongo.html
303名称未設定:03/07/02 23:22 ID:+vC3Suy3
支えられた型板及びプリンターのリストを見るためにここにかち りと鳴らしなさい
304名称未設定:03/07/05 22:31 ID:Ku7QPfnh
Winで作られたクローンCD(image.img、image.ccd、image.sub)をマックで焼く方法を教えてください。
305名称未設定:03/07/06 14:16 ID:UxNmmT/U
>>304
無理やっちゅうねん!というのが今までの答えだったが、
Disk Saucer 2 (販売:アクトツー 製造:アプリックス)
が.ccdにも対応したみたいだ。俺は試してないが。買ってみれば?
http://www.act2.co.jp/x_act2main/x_NEWS/News/030704_DoubleSaucer2.html
306287:03/07/06 15:09 ID:M9EigheR
HFSで焼いてみました。
すると画像のアイコンの絵が保持されます。
バイナリも焼きこまれてるっていうことですよね。

ISOアップル拡張
だとアイコンの絵は消えます。

>288さんの言う
Hybridというのは
HFS+isoのことですよね
それともISOアップル拡張のこと言ってるんでしょうか…

HFSの方がいいのは分かってるのですが、
iMacに直接入れると認識されません。
外付けの方から入れるとフォルダ開くのにえらく時間がかかってしまいます。
Hybridもフォルダ開くのにえらく時間がかかります。
5分ぐらい。その間何もできない状況になります。

GoldX使ってる人は何で焼くのだろうか。
アップル拡張しか選択肢がないのだろうか。
307_:03/07/06 15:11 ID:NqAkXONt
308名称未設定:03/07/06 16:03 ID:8OpxmUmM
>>305
Disk Saucer 2 ?
309名称未設定:03/07/06 16:10 ID:L+myRu8p
見直そう 書き込む前に もう一度。
310名称未設定:03/07/06 16:40 ID:5TYhtVsC
>>304
MacCDRのトラックイメージっていうのは?
311名称未設定:03/07/06 17:40 ID:szl1UwST
>>287
Macでしか見ないかフォルダのアイコンにこだわりたいのならHFSで焼いて
そうでもなかったらISOアップル拡張で焼けば良いんじゃないの?
あとJolietはJoke Ridgeってソフトを入れればMacでも長いファイル名で表示されます
312287:03/07/06 18:36 ID:1dvhPCKi
>311
HFSで焼きたいんです。
isoアップル拡張だと画像のアイコンがPicture ViwwerのQのやつになっちゃうので。

HFSで焼きたいんですが、焼いてみたところ
内蔵CDRでは認識しないんですよ
おかしいですよね

外付けでは認識するけれども、CD認識するのに2〜3分
、クリックして開いて2〜3分、
フォルダ開いて2〜3分、画像クリックして開くのに2〜3分ととっても時間がかかるわけです。
これがHFSの仕様なのか!?それとも俺がフォーマット間違えてるのか?アップル拡張にせいってことなのか?
と疑問がわいてまたきたわけです。

これはB's Recorder GOLD Xスレに行くべきことなのか。どうしよ。
313名称未設定:03/07/06 18:43 ID:w+h+JOym
>CD認識するのに2〜3分
>、クリックして開いて2〜3分、
>フォルダ開いて2〜3分、画像クリックして開くのに2〜3分と

メディアが安いヤツなのか、もしくはCDの読み取りのところが劣化しているな。
314287:03/07/06 21:02 ID:uvu2NYFc
>メディアが安いヤツなのか、

確かに安いやつです。

>もしくはCDの読み取りのところが劣化しているな。

他のCDRはパッパッと開けることが出来るのでそれは大丈夫だと思います。

ISOアップル拡張で焼くと↑のように開けます。
HFSとHybridの時だけ開くのに時間がかかるのです。
315名称未設定:03/07/06 21:37 ID:af03zqX7
>isoアップル拡張だと画像のアイコンがPicture ViwwerのQのやつになっちゃうので。

普通ならねえよ
316287:03/07/07 00:15 ID:Ov1JUIaZ
Σ(゚Д゚;) マ、マジデ?
317名称未設定:03/07/07 02:10 ID:Z4hZU5ne
Picture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQ
Picture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQ
Picture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQ
Picture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQ
Picture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQ
Picture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQ
Picture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQ
Picture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQPicture ViwwerのQ
318名称未設定:03/07/07 16:38 ID:G8Cea7lV
川崎を上回る今年最大の祭り!!
田代まさしを、ベストジーニストにして社会復帰させてあげよう!
□ベストジーニスト賞 2003年□
現在、「田代まさし」27位。
マーシー・・・( ̄_ ̄)
◎投票結果
http://www.best-jeans.com/count/index.html
◎投票フォーム(一人一回 制限)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html
原則、"田代まさし"で投票。
女性は"aiko"あたりを
319名称未設定:03/07/07 18:13 ID:ntMDg0m0
>>318

やだね

320名称未設定:03/07/08 06:39 ID:F3VCL44P
>>318

ったら、
321名称未設定:03/07/08 08:30 ID:gBQ9qhSB
>>282
できるよ。
まとめて取込んじゃダメだ。
1曲ずつばらばらに取込んであとからつなげる(まとめる)
322名称未設定:03/07/08 23:47 ID:vRE/yJpV
もの凄く厨な質問なのですが、
OS9.2.2でTDKのGCD1610FUの外付けCDRWで
B's Recorder GOLDを使って焼いているのですが、
photoshopのアイコンがQuickTimeになって、
イラストレータが白紙のアイコンに化けてしまうのですが
そうさせないにはどうすればいいのでしょう?

Toastを使えば解消されるのでしょうか?お願いします。
323名称未設定:03/07/08 23:54 ID:trRSMGUm
香ばしいなw
324名称未設定:03/07/09 00:12 ID:LMjP4/Fe
>322
マルチ氏ね
325名称未設定:03/07/09 07:24 ID:dW/sU/EZ
>>322
正直マニュアルを熟読して欲しい
326名称未設定:03/07/10 01:47 ID:/2RIhgDG
>322

B'sはRecorderProは良かった(Toast的で)がゴールドはwin版のIFになって
あかんです。悪い事言わんからtoast買いなはれ、ライティングソフトの所為
で変なことは起き無くなるから。
327名称未設定:03/07/10 16:16 ID:ZUzTiaFN
DISCRIBEってシンプルで安くて対応ドライブ結構あってよさげだけど
実際どうなの?使ってる人いる?
328名称未設定:03/07/10 16:40 ID:zs6olmnO
トーストと双皿だけでええやろ
329327:03/07/10 17:11 ID:ZUzTiaFN
だってDISCRIBE安いんだもの。実売でトーストのほぼ半額。
330327:03/07/10 17:16 ID:ZUzTiaFN
ちなみに用途はHDのデーターのバックアップだけです。
331名称未設定:03/07/10 17:28 ID:/0gmwvgt
>>327=329
じゃあ黙って買っときゃいいだろ、人に聞くなよ。
332名称未設定:03/07/10 17:58 ID:z2Ff6NJp
>>330
Priceに拘るなら、純正機能だけでいいじゃん。
対応ドライブ用意してさ。タダだし

フツーにトースト買った方が後悔しないと思うが

333名称未設定:03/07/10 18:25 ID:AibAwJY1
Toastはゴミ
334名称未設定:03/07/11 03:58 ID:4iVsMVAI
>>333
5.2.1でずいぶんまともになったよ
あと、音楽CD作るならJamつけないと事実上機能限定版だからね

カネ出せば充分使えるソフトではある

サードパーティーが機能拡張をいろいろ出してくれればまだまだイケルとも思うけど
335名称未設定:03/07/11 08:01 ID:EErX2oo/
>>334

>あと、音楽CD作るならJamつけないと事実上機能限定版だからね
これってどういう事ですか?
詳しく知りたいです。
336名称未設定:03/07/11 10:47 ID:TJodWCHj
>>335
ただ音楽CDを複製したりMP3を焼きたいだけならJAMは要らないよ
337名称未設定:03/07/11 12:10 ID:3JG+ynWs
>>336
あ、よかったー。
特殊なCDを作るのにJamが必要ってことですね。
私は作らないから必要ないな
ありがとございます
338マンゴー:03/07/11 12:20 ID:YNpKzJTt
NON STOP CDをiTunesで焼く場合曲間を0秒に設定しても
“繋ぎ目”が出来てしまいます。
元のCD通り滑らかな繋ぎ目のCDはどうしたら作製出来るんでしょうか?
339名称未設定:03/07/11 12:22 ID:YSr8oYKF
>>338
ライティングソフトを買う
340名称未設定:03/07/11 12:23 ID:TcVCkQWM
>>338
ええ、マルチですとも。あなたの書き込みはマルチですとも。
341名称未設定:03/07/11 12:24 ID:tHhe0YKr
>>338
単なる複製であれば今なら Double Saucer 2 が何も考えなくていいので最強
342名称未設定:03/07/11 17:36 ID:U9owaVs7
>>338
Toastがあれば何かと便利だからここは思いきって買ってしまいましょう
343名称未設定:03/07/11 19:07 ID:exT7GjyA
最低限:Toastのみ
ちょっとリッチ:Jam乗せToast
リッチ:Toast+双皿2
かなりリッチ:Jam乗せToast+双皿2
344名称未設定:03/07/11 21:33 ID:mxa4zFZN
借金してでもトーストと双皿買えばいい
345名称未設定:03/07/11 23:13 ID:xkxJSa6p
Taostはカス
346名称未設定:03/07/11 23:13 ID:xkxJSa6p
Toast
347名称未設定:03/07/11 23:17 ID:93TGgoZD
333と345はDAT落ちしたB's Recorder Gold Xの信者だろ。哀れだの〜(藁
348名称未設定:03/07/11 23:23 ID:mxa4zFZN
つまり>>345は負け組とw
349名称未設定:03/07/11 23:26 ID:GvLTnFH+
>>345
新しいソフトですか?
350名称未設定:03/07/12 12:22 ID:AhJmdLh0
351名称未設定:03/07/13 07:24 ID:SgkUp5WA
>>337
音楽ファイルがきちんと焼けて聞けるだけならToastのみでOK

音楽CDとして必要な情報やそれなりのフォーマットまでも書き込みたいならJam必要
352名称未設定:03/07/13 07:26 ID:SgkUp5WA
>>343
かなりリッチならJam使わずに
Toast+双皿2+Wave Burner
353名称未設定:03/07/13 09:41 ID:t4Eiw3Pn
Waveburnerって、OS X未対応の完全なプロ用のツールじゃねーの?
354名称未設定:03/07/13 09:45 ID:wBqz4OEq
かなりリッチならいいじゃね?
355名称未設定:03/07/13 18:58 ID:SgkUp5WA
>>353
プロ用ツールだけど、市販CDのマスターまで作れて5マソ¥台
ライティング機能だけじゃなく波形編集機能もそれなりのはついてくる
コストパフォーマンスはパンピーでも許容範囲かと
356名称未設定:03/07/14 15:59 ID:3BwuEqZ5
最低限:双皿2のみ
で、いいんでない?
オリジナルベストやシングル集はOS純正機能でできるし。
ノンストップCD、CCCD他、バックアップは双皿2使えばいいし。
357名称未設定:03/07/14 21:37 ID:kTHqIK8W
有名ライティングソフト”パン”って相場はいくら?
358名称未設定:03/07/14 22:09 ID:So506JF+
ワキのにおい消しか?
359名称未設定:03/07/14 23:47 ID:DMBXavMM
反省してんの?
360名称未設定:03/07/15 00:40 ID:y+azbBVm
361山崎 渉:03/07/15 09:52 ID:QG5ialQf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
362山崎 渉:03/07/15 14:36 ID:/6SaCgsj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
363363:03/07/16 12:05 ID:ZJcWDOWH
CD-Rの48倍速とかって、マックの機種によって制限が
あるのですか?どこを調べるとわかるのですか?
364名称未設定:03/07/16 12:10 ID:IndqPRdz
Appleシステムプロフィールで内蔵ドライブの型番を確認
365363:03/07/16 12:24 ID:ZJcWDOWH
>>364
ありがとうございます。
でも、意味がよくわかりません。通訳して欲しいです。
おっちゃんには理解できないです。
366名称未設定:03/07/16 13:02 ID:IndqPRdz
知らん。
367名称未設定:03/07/16 15:02 ID:C1BuHekf
>>365
どうしても48倍速で焼きたいのですか?







どうしてもですか・・・・・・・・・・?
368363:03/07/16 17:46 ID:ZJcWDOWH
>>367
別に48倍にこだわってはいません。たまたまそう書いただけ。
1〜16倍でも、4倍でも何でもいい。ただ、機種によって
限定されるのかを聞きたいのです。CD-Rを買うときの
注意点としてね。
369名称未設定:03/07/16 19:01 ID:VmMWp+cX
>>363
ドライブとメディアさえ対応してれば問題ないですよ。
370名称未設定:03/07/16 20:52 ID:WQGIocqD
でもUSB接続(1.1)だとせいぜい4倍速だよ
371名称未設定:03/07/17 00:35 ID:9G651Bgi
>>363
364は意味わっかんねーな。w
まず369の言うようにドライブとメディアが対応しとれば良い。
付記するならトーストなら5.2でないと駄目。5.0は駄目。
と言うのも我が家はMT266に韓国製52倍速CDRを搭載してるが
5.0では16倍速までしか選べなかったが5.2ではちゃんと52倍速で
焼けるようになりますた。
Macの場合の注意点はC起動できるかどうか。だ。
我が家のは買って一ヶ月以上過ぎてるのに別にどうでもいいから未だに
実験してないし。w 多分出来ないかもね。
それとトレイがベゼルに当たるかどうかも注意。こればかりは当たるのは
覚悟して、必要ならベゼルを削る。当たらないドライブ選んでたらきりないよ。
372名称未設定:03/07/17 01:39 ID:q5n+3kmb
>必要ならベゼルを削る。
トレイのふたは引っ張りながら上か下にずらせば外れます
ポリタンクならフタをはずしっぱなしでOKなので削る必要は無いと。
373名称未設定:03/07/17 02:58 ID:+bTHT+Z1
メルコのCRW-L40IU(40X12X48)買ったんですけどToast5.2.1ではいいんですが、iTunes4.0.1ではだめでした。
のうにかしてOSXでiTunesに認識させたいんだけどどうすればいいのか教えて下さい。

FireWire 装置の情報
GUID :4026031f011856
製造元 ID :16422
速度 :400 Mb/sec
ユニット SW のバージョン :10483
ディスク作成 :対応していません
製造元名 :MELCO INC.
製品名 :1394MEL-CDRW DRIVE
製品識別番号 :IDE5224
製造元識別番号 :CDWRITER
製品のリビジョンレベル :001H

あと製品識別番号でIDE5224と出てるんだけど
もしかしてこのドライブって52X24X52をファームウェアで
40X12X48に制限してるのかな?
374名称未設定:03/07/17 03:14 ID:ScPfwvMI
プレクのPX-W4824Aをディスクバーナー&iTunes対応にしますた
数字4つ書き換えただけであっさり対応するってのもw
375名称未設定:03/07/17 22:13 ID:9G651Bgi
>>372
>トレイのふたは引っ張りながら上か下にずらせば外れます

とは言いますが何での話ですか?俺は本体内蔵した場合の話です。
我が家のMT266ではCDRのトレイがベゼルに干渉するので
ベゼルのみ外したむき出し状態で使ってます。
ポリタンク以降での干渉の対処法は使った事ないので分かりません。w

>>373
過去ログ辿れば方法があったはず。
376名称未設定:03/07/18 08:05 ID:eseunTaV
>>375
お前が最初に自分の機種を書いてないのが悪い
377名称未設定:03/07/18 09:37 ID:JHmcS/M0
>>375
内臓の話ですよ。

CDドライブの、CDを載せる、トレイには、手前にふたがついてるでしょう。

(safariで見るとずれるよ)

■■■■■====│
 ↑    ↑  ↑
ドライブ トレイ ふた

この「ふた」は、大抵のドライブは外れるんですよ。
これを外せれば、ベゼルに干渉しなくてすむことが多いです。
ポリタンク系なら、このふたをはずすだけでキレイに収まりますよ
高さが微妙に合わなくてもね。
378名称未設定:03/07/18 12:37 ID:7KVtQG7g
>>377
こまかくてスマソ。内蔵にしてちょ!
379373:03/07/18 17:49 ID:InGdu7pT
>>375
どうやら"CDWriter"製のドライブってiTune, DiscBurnerともに駄目っぽいんだけど使えた人いる?
ファイルいじりたくてもこのメーカーのないし,,,,
とりあえずトーストのみでいくか
380375:03/07/18 20:31 ID:BFXSyeHO
>>376
ん?はぁ。自分の機種書いてますけどね、↓の通りだけど?

>と言うのも我が家はMT266に韓国製52倍速CDRを搭載してるが

>>377
ふむふむ、確かに外せるようになってますねぇ。これには気がつかなかった!
情報サンクス!!

>>379
俺はトーストのみで焼いてますよ。音楽はWINでMP9使ってやってます。
こっちの方で慣れてしまいますた。
381375:03/07/18 21:10 ID:BFXSyeHO
MP9ってWMP9ね、自己レス
382名称未設定:03/07/19 10:50 ID:vtTPvWAs
トーストってダウンロードでは使えないの?
お店で買わないと。パン屋さんで売ってるとか、なしね。
383名称未設定:03/07/19 12:32 ID:jAuZfjCB
>>382
買えよ。安いんだから。
384名称未設定:03/07/19 12:47 ID:7kQMo0cg
>>382
小学生?
385名称未設定:03/07/19 14:35 ID:Z54SFk80
しかしここの煽りと言うかつっこみは小学生並て言うか園児並だね。
この場合書き込む暇あったらググれよ!ゴラァだろ。 
おまいら馬鹿?
386名称未設定:03/07/21 15:55 ID:1mLat3Vf
今更OSXに移行したんだが....
Apple ISO フォーマットってOSXで読めないの?
殆どApple ISOで焼いちゃったよ。

。・゚・(ノД`)・゚・。
387名称未設定:03/07/21 16:15 ID:CTxOArLj
ボリューム名が日本語だと読めないことがあるね確か
388名称未設定:03/07/21 17:00 ID:1mLat3Vf
>>387
マジ〜!?
逆に言えばファイル名キチンとしてれば読めるってこと?
「初期化しますか?」ぐらい出ちゃうんで、諦めモード。

Apple独自の拡張フォーマットをAppleが裏切るとは
389名称未設定:03/07/21 19:26 ID:dD/8sBty
appleISOにしたやつ、OS X(10.1.5)だと
日本語が全部「____」になってるけど、なんとか読めますよ!
(ちなみにライティングソフトはMacCD-Rです。)
390名称未設定:03/07/21 20:32 ID:1mLat3Vf
サンキュ!!
同じAppleで......なんとかですか w

____ _____
____ ______
___ __ ______

.....モールス信号!!
391名称未設定:03/07/21 21:03 ID:dD/8sBty
ほんと。ウインドウズで読めないならともかく、
appleISOなのにマックで見れんなんて。。。。
392名称未設定:03/07/21 21:59 ID:MyzQb+vP
俺はMacから始めて今ではWINも使う両党だが
昔Macのフォーマットで焼いたCDRも普通に
WINで読んでくれるよ。

OSXは、、、移行はまだ見送りだなこりゃ。w
393蠅 ◆Nv.dIcKflY :03/07/21 23:01 ID:7rtYS3po
>>392


それから全角。
394名称未設定:03/07/22 00:31 ID:o2lFSPFc
>>393
アプリは必要だが読めるよ、俺もそうしてる。
395名称未設定:03/07/22 00:31 ID:o2lFSPFc
て言うか全角だと何かあるのか?
396名称未設定:03/07/22 00:38 ID:mZ/J5/Oy
ココカラハンカク。
397名称未設定:03/07/22 08:23 ID:FvP1opE6
Mac CDR を初めて使おうとしてます。
Ver,4.1.3hなのですが、HFS(Mac専用)と設定するとウェルに
ドロップできません。ファイルを持っていくとはじかれます。
ISO形式なら問題なく焼けるのですが
HFS形式だけできないのです。これは何ででしょうか。
398名称未設定:03/07/22 10:38 ID:s+Y7JDZU
HFSのイメージファイル(メニューから仮装HFS)作ってないな。
作ったらそれに焼きたいファイルを突っ込んでウェルにドロップだな。

マニュアル読むのが先決だな。
っていうかマニュアル持ってないな w
399 :03/07/22 10:58 ID:QeQtq6W9
>>397
マニュアルはダウンロードできるぜ。

あと、イメージファイルはDisk Copyで作ってもいいらしいぜ。
400園児:03/07/22 11:33 ID:YzMVJafd
マニュアルはどこにあるのお兄ちゃん?
401名称未設定:03/07/22 12:41 ID:VqOvayiQ
>>397
悪い事いわない
toastにしなさい
MacCDRのわずらわしさが一気に解決するから。
402名称未設定:03/07/22 13:23 ID:duxHtA7a
ProjectBuilderを使って画像を表示したいのですが、どこに画像を
置いておけばよいかわかりません。
ご存知の方は教えてください。

403名称未設定:03/07/22 13:34 ID:g2NTHUSw
質問の意味が分かりません。
ご存知の方は教えてください。
404名称未設定:03/07/22 14:13 ID:mNBaQXSx
>>402
ここは、Mac de CD-R統一スレッド4
405名称未設定:03/07/22 23:00 ID:o2lFSPFc
  ワケ     ワカ      ラン     ワケ       デモ     ナイ♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧    (⌒)(⌒)
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)  (  ・∀)    (∀・  ) 彡│ || |
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ  ( ○  つ   ⊂ ○ )   (∧_∧⊃
 < < <    ) ) )     (_)|   \\ \   / //    ( ・∀・)
 (_(_)  (__)_)    彡(__)   (_(__)  (_(_)     ∪
     トモ       イエ      ナイ     ケレ      ド♪
     ∧_∧      ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
     ( ・∀・)     (, ・∀・)∩ (・∀・∩) (,, ・∀・)    ( ・∀・ )っ
   (( ( つ  ~つ )) (( (つ    ~ノ  (つ  丿 (つ  つ )) ( つ  /
     乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ   ,( ヽノ     ) ) )    |  (⌒)
     (__) ̄      (_)U   し(_)    (_)_)     し'⌒^ミ
     イイ        カゲン        ソノ     ヘンニ
     ∧_∧        l |  | l
   ◯( ・∀・ )◯    ∧_∧        ∧_∧    ∧_∧
    \    /     ( ・∀・ )      ∩ ・∀・)  ○( ・∀・ )○
     |⌒I │     ⊂     つ      ヽ ⊂丿   \    /
    (_) ノ     / /\ \     ( ( ノ ))  ミ,( ヽノ
      し'     .(__)  (__)     し'し'     し(_)
       シト        ケヨ       ナ♪
      ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧∩
      ( ・∀・)    ⊂( ・∀・ )   (・∀・ )ノ
     ⊂ ⊂  ノ彡    (   ノU    ノ   つ
       Y .人      |(  )    (⌒),、 ヽ.
       (_)'J     し ∪ ミ     ̄  し''

406名称未設定:03/07/23 00:32 ID:RVxvS+mx
>>398>>399
ありがとうございます。無事書き込めました、が
焼いたCDをmacで認識してくれません。
イメージファイルはツール>仮想HFSからHFS形式で作成、
書き込み速度*2,トラックアンドワンスで練習用にJPG
ファイルを焼いてみました。CUBEがキュルキュルして
吐き出してしまいました。
まだ何か間違ってますかね??
>>401
TOASTいいですね、でも僕の
LOGITEC LCW T1210BSUでは認識しれくれませんでした。
かなしい。
407名称未設定:03/07/23 10:40 ID:an9/vpHu
割れっ子は逝け
408名称未設定:03/07/23 16:11 ID:vOtJKXyy
>>373
漏れもCRW-L40IU買おうとしてるんだけど
良かったら環境教えてください。

1)CRW-L40IUの付属ソフト「B’s Recorder GOLD X」は
使い勝手よくないの?
2)Toast、B's、iTunesのそれぞれの比較とか知りたい・・・

漏れは
pismoG3/400
OS 10.2.6
409408:03/07/23 17:45 ID:vOtJKXyy
Mac用焼きソフトについて語るスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003896006/

いろいろ見てきましたがB's評判悪いですね・・・
メルコも当然評判悪いのだが他にこの値段13000円近辺で
選択肢が無い。。
410名称未設定:03/07/23 17:51 ID:O0+k/TWF

いろいろ見てきましたがマカーは評判悪いですね・・・

氏ね
411名称未設定:03/07/23 22:30 ID:KcEUbVCp
TDKのGCD1610FUをもらったのですが
普通にMacを起動しても認識してくれません
システムプロフィールをみても機器がないと表示されるんです。

一応対策はあるんですが、
(Mac(初期のB&W)を起動してからCD-Rの電源をいれてからMacにFWをさすと認識したり(しないときも)します)
毎回起動するたびにしなくちゃいけないのでとても邪魔臭いです、
これはTDKのドライブの仕様なんでしょうか?
それとも初期のFWなので問題があるのでしょうか?

使用環境は
OSX10.2.6とOS9.2
焼きソフトはTOAST
機種は初期型のB&W(KAGI 1)です
412 :03/07/24 02:18 ID:V8NnYV/J
413 :03/07/24 02:24 ID:V8NnYV/J
>>373

SONYの未対応ドライブをiTunes対応にする方法(CRX175Eの場合)
1、Terminalを起動する。
2、sudo passwd root と入力し、root(管理者)ユーザーのパスワードを
設定する。この作業は一度だけでいい。パスワードの設定を求められるので入
力。
3、ルートになるには su rootと打ち込む。
su root[return]
password : XXXXXXXX(rootのパスワード)[return]
4、以下のコマンドを一行ずつ打ち込んで終了。
cd /System/Library/Frameworks/DiscRecording.framework/Versions/A/Resources/DevicePlugIns
mv SonyCDR.device-plugin SonyCDR.device-plugin.bak
sed s/CRX155E/CRX175E/ SonyCDR.device-plugin.bak > SonyCDR.device-plugin
exit
414名称未設定:03/07/24 10:09 ID:7lwfokQ0
>>373,412
ベンダーがCDWRITERって何?
中のドライブはどっか製のバルクで、ケース側のファームでベンダー偽装してるんじゃないの?
ちなみにオレが持ってるCRW-40IU(目留小の旧型)はちゃんとフィリップスドライブとして
認識されてるよ

CRW-40IUは何回か中のドライブを変更していて(プレクや三洋のがあるはず)、添付以外の
ライティングソフトがどこも正式対応してくれない鬼っ子ドライブだったので、これに懲りて
新型では目留小サイドで小細工してるんじゃないだろうか
(昔もプレクドライブ使っていながら、OS側からは目留小製として認識される糞な外付けあったし)
415名称未設定:03/07/24 11:24 ID:3Pqy4xKx
>>373
ロジテックかアイ・オー・データの奴にしとけばよかったねぇ。
416373:03/07/24 12:23 ID:HPVU05fL
>>412
意味分かりませ〜〜ん
>>413
それやりたくてもこのドライブメーカー全く未対応らしくいじくるファイル自体がないよ。
>>414
http://www.bha.co.jp/download/updata_m/bsrecordergold_pc.html
ここ見るとはかると思うけどなにやら"CDWriter"というドライブメーカーがあるらしいよ
俺の買ったやつにはそれが入ってるとASPに出てるし
それとファイアーワイアーのケースってただのFW->IDEブリッジじゃなかったっけ
ケースのファームは関係ないと思うけど
>>415
それをいわれるときついね、でもこれ新品を9800円で買ったんでなんともいえないけど。

B's嫌いだからとりあえずはトーストで焼いてますよ。
417名称未設定:03/07/24 16:32 ID:NkTXnU40
ToastでMac OS 9.2.1の起動ディスクを焼くのを試みました、
ディスク・イメージに9.2.1をインストールして、
さらにTechTool 2.5.4を使いたかったので、インストール
ディスク・イメージ内からトーストの画面にドラッグ&ドロップ

環境設定の起動ディスクでは認識されましたが、
CD-Rからは起動されませんでした。どうしてでしょうか?
418名称未設定:03/07/24 17:51 ID:88qrprwI
メルコのCRW-24USBが投げ売り価格3,580円だったから買ってみたよ
中のドライブを取り出してFireWireの殻に入れたらToast5.2であっさり認識した
ドライブは4KUS CDR-6S48(SSG1)だったけどLite-ON LTR-48246Sとして使ってる
48倍速書き込みOK!
これってさ、CRW-40IUとか48FBと同じドライブらしいね
419名称未設定:03/07/25 00:52 ID:QlNNPGTe
ラシー は どうですか 買っちゃったんですが
420名称未設定:03/07/25 01:11 ID:B8bSst1E
トースト持ってない人にとっては、買いのドライブかと。
フル版にも、ロキシオからアプグレできるし。

トースト持ってる人には・・・
421i-Book:03/07/25 13:27 ID:ljHj0fAB
>>417
起動可能にチェックいれた?
422名称未設定:03/07/25 21:28 ID:XNvVDz9D
聞きたいことがあるのですが。

YAMAHAのCDW-F1の内蔵型をMacで使ってる人いますか?
YAMAHAのサイトだとMac未対応となっていますが、OS Xだと認識
したり・・・ってことはないですかね?Toastで強引に対応させちゃう
ってのも有りでしょうけど。
423名称未設定:03/07/25 21:42 ID:lMMrp1af
OSレベルで対応してますが、何か?<F1
424名称未設定:03/07/25 22:43 ID:XNvVDz9D
>>423
ありがとうございます。

このCDW-F1って近所のお店で売ってなくて、ネット通販でも見かけないんですよね。
秋葉の奥地とか行けばあるのかもしれませんが、だいたいおいくらなんでしょうか?

質問ばかりでスマソ
425名称未設定:03/07/25 22:50 ID:lMMrp1af
既に生産終了

Yahooオークションで探せ
426名称未設定:03/07/25 22:53 ID:XNvVDz9D
>>425
ありがとうございました。ヤフオク逝ってきます。
427名称未設定:03/07/25 22:57 ID:0InvHzK0
そういや、末期にSCSI外付け(中味はATAPIドライブ)が、アキバ缶で
1マンちょいで出てたっけ?

ヤフオクでは2マンくらいしてるけど。新品も出てるが。
428名称未設定:03/07/26 02:38 ID:fiSgldSQ
トーストって相場どれくらいですか?
429名称未設定:03/07/26 02:43 ID:iCdGU1c/
>>428

そのくらい自分で調べなされ。
430名称未設定:03/07/26 11:20 ID:sT9l6LJR
>>428
12800円くらい

9月とか8月には6が出るらしいけど・・・
まあ、日本のは遅れると思うが
431 :03/07/26 22:58 ID:3S/F9DNB
432名称未設定:03/07/27 17:33 ID:IrOtXzMD
コピーコントロールCD(CCCD)について各板で話題にあがっていて、関心の深さが
伺えます。

関連スレのスレ移行ご案内です。

【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part21【業界倫理問題】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1058640308/1-8
433名称未設定 :03/07/30 21:38 ID:fwSS0HY/
今現在Windowsマシンを使ってるんですが、このWindowsマシンとiBookをLANで結んで、
CD−Rドライブの共有をして
こちらのWindowsマシンからiBookのCD−Rを使うってことできますかね?
434名称未設定:03/07/31 00:46 ID:ZWf3jJHM
>>433
WINにCDR入れろよ、5000円でおつり来るんだから。
貧乏臭せぇ。たかがファイルバックアップで2台のマシンを潰すのか。
なんて言えば自宅から会社のMacでバックアップを、、、と言いそうだな。
でもメディア入れる為にいったん会社に行って、、、(ry
435名称未設定:03/07/31 01:03 ID:vghGLA05
これ最強らしい でも10回使用ok
http://www.ntius.com/default.asp

DragonBurn OSX
For Mac OSX
436名称未設定:03/07/31 01:25 ID:SfHkZIt8
>>435
どこが最強なんだか。。たいしたことないじゃん。いらね
Toastでオケー
437名称未設定:03/08/01 01:57 ID:t21TZOQi
>>435
特長とスクリーンショットを見る限りB'sレコとあまり差がなさそう
売りは2台同時焼きくらい?

オーバーバーンができたら神なのだが、なんとなくできなさそう
438名称未設定:03/08/01 07:06 ID:oml32iD8
>>435
何を根拠に最強なん?
439名称未設定:03/08/01 07:54 ID:tk0Vi8jF
パッケージすごいなw
440名称未設定:03/08/02 01:23 ID:4OXDxepc
>435
最強かも。俺の iMac Rev.A + MELCO CRW401U では、OSX 上からの CD-R
ライティングに初めて成功した。DiscBerner と Double Saucer 2 しか試した
ことはなかったが...

これで、OS9 と MacCDR のコンビとおさらばできる。ありがとう。
441山崎 渉:03/08/02 02:00 ID:EjhDFmQC
(^^)
442名称未設定:03/08/02 14:19 ID:aAu9gtDs
>>440
もう買っちゃってたらスマソ

それだけの理由なら、絶対Toastの方がいいって!
443名称未設定:03/08/02 14:21 ID:aAu9gtDs
途中でポストしちった

Toastの方がOS Xと9の両方で使えるし、CRW-40IUも問題なし
漏れもCRW-40IU使ってるので間違いない
444名称未設定:03/08/02 15:38 ID:eFiLPFCf
Toast信者はなぜにそんなに必死ですか
445名称未設定:03/08/02 15:42 ID:C8W5H8iK
MacCDR信者を救うためです
446名称未設定:03/08/02 23:32 ID:aAu9gtDs
>>444
つーか、好きでToast使ってる訳じゃねーよ
B'sはG4縛りとかもあるし、ドライブの選り好みがひどくて使いたくても使えない
双皿はMacCDRがバージョンアップしないので問題外
これらはOS 9とXで同じドライブが使えない例が多すぎるんだよ

消去法でToastしか残らないの

一時期neroのMac版の噂があったけど、あれが実現してさえいればな・・・
447名称未設定:03/08/02 23:54 ID:m+CYQtOH
>>446
噂じゃなくて、Mac 版の Nero は NeroMAX という名前で過去にリリースされてる。
でも、中身は B'sRecorder の OEM。
http://www.google.com/search?q=NeroMax
情報も消えかけてます(笑)
448名称未設定:03/08/03 00:23 ID:lhr/0UNU
>>446
B'sだろうがToastだろうがメルコの40IUなどという糞ドライブ使ってる時点で選択の余地が
ねえんだよ。それに双皿とMacCDRじゃ用途が違うだろ。同じ会社が作ってるからと逝って
勝手にもりあがるなよ。おまいにはDragon Burnなどという怪しいソフトで十分。
449名称未設定:03/08/03 01:13 ID:TfX/r3ye
450名称未設定:03/08/03 01:54 ID:B62wu48G
DISCRIBEのOS9のデモ版のpdfマニュアル破損してない?
451名称未設定:03/08/03 10:28 ID:agRAL1Bt
>>448
実は40IUには発売当初のプレクドライブ内蔵のロットがあるんじゃよ
それを求めてバクチしたけど外れたんじゃい
さっそく中身抜いて4824の住処にしたけどね
452446:03/08/03 10:34 ID:agRAL1Bt
付け加えとくけど、CRW-40IU、外付けケースとしての挙動は素直
ロジテックのLCW-****とかよりはよっぽど良い

あと、双皿とMacCDR、用途が違うのはわかるが、対応ドライブを同じにしろ、というのと
せめてピーコ機能に関しては双皿のレベルに進化させてほしかったということ
イメージ介せば双皿もライティングソフトとして一通り使えるだろ?オーバーバーンもできるし
453440:03/08/04 17:29 ID:7MrpEUc2
>>442

情報ありがとう。そうか、Toast は CRW-401U で使えるのか。Toast の対応ド
ライブ表にのってないし、>>448 の言う、糞ドライブで使えるとは思ってなかっ
た。DragonBurn OSX や Double Saucer みたいに試供版があれば確認できるの
だが、さすがに製品パッケージを買って、試してみる勇気はなかった。

CRW-401U は、ハードディスクがクラッシュしかけた時に慌てて買ったドライ
ブ。OSX に対応してないのはしょうがないとして、OS9 起動でも、OSX のバッ
クアップ用途には使えないのが痛い。MacCDR 自体は、それなりにいいソフト
だとは思ってるけど、OSX のホームフォルダをバックアップしようとすると、
「階層が深すぎます」と表示されて、エラーになる。階層を浅くして、必要な
ファイルだけバックアップしても、当然、文字化けるするし。(クラシックア
プリケーションだから仕方がないことか)
結局、OSX の DiskCopy でホームフォルダをひとつのファイルにまとめて、OS
9 で起動し直してから MacCDR で焼いていた。

Toast を買うことにするよ。
454名称未設定:03/08/04 19:39 ID:2Me6rDvs
>>440
ちゃんとしたドライブ買ってもいいんじゃないか?
455440:03/08/04 20:40 ID:7MrpEUc2
>>454

確かに。まぁ、もったいないから、ということで。

さっき、Amazon のユーズドストアで 6,087 円の Toast5 Titanium をクリッ
クしてきました。クリックしたあとで「はたして USB 接続した CRW-401U で
も使えるのか?」という不安も湧いてきましたが、ま、試してみます。
456名称未設定:03/08/05 01:12 ID:RCNFncoc
>>455
Toast は対応機種と示されてなくても、機種固有の機能が使えないくらいで、
焼き機能自体は問題ないことが多いですよ。と安心させてみよう。
(非MMCドライブは除く)
457名称未設定:03/08/05 02:00 ID:iZi32Vgn
age
458 :03/08/05 02:33 ID:vwp7Y8EH
lacie最凶!!!!!!!!!!!!

lacieまんせーですが何か?
459名称未設定:03/08/05 11:42 ID:s9vTauaL
toast持ってるユーザーにとっては割高
460446:03/08/05 16:32 ID:b6nOnQAS
>>455
おわあ〜、USBだったのか
ゴメソ!!USB接続って一度も使ったことないよ
もともとCRW-40IUもFireWire外付けケースのつもりで買ったものだし

ライティングソフトのUSBドライバだけで認識できれば問題ないけど
ケース、というか変換基盤が固有のドライバを要求したりしたら多分アウト
461446:03/08/05 16:36 ID:b6nOnQAS
あと、もちろんご存じと思うけど念のため書いておきます

CRW-40IUはUSBは1.1だよ
CRW-L40IU2というのがUSB2.0対応です

ちなみにCRW-40IU、中身はミツミ製OEMのPhilipsドライブ、変換はEPSONです
ただ、中のドライブは中古とかだと違う会社のものもあるので注意
462 :03/08/05 17:58 ID:aCZOQW6L
CRW-40IUじゃなくてCRW-48IU使いはいないの?
463名称未設定:03/08/05 18:40 ID:d76wRluq
うちは24IUで中身は同じミツミ製OEMのPhilipsドライブだけど、
USB接続ではToast使えなかったよ。
FWならOK。
464440:03/08/05 22:34 ID:25fptYgu
>>460
うぐ、ボンダイには FireWire 付いてないっす。

>>463
だめだったら、速攻でヤフオク行きにしまつ。
で、DragonBurn OSX お買い上げっと(w
465名称未設定:03/08/06 20:21 ID:/nrNk3IN
B's Recorder GOLDでOS9の起動ディスクを作る方法を教えてください。
ググッってみたら、どこかの設定項目に「ブータブル」みたいな
チェック項目があるようなのですが、どうも見あたりません。
よろしくお願いします。
466名称未設定:03/08/06 23:27 ID:UUoxzBbX
マニュアルにちゃんと書いてあります
467名称未設定:03/08/06 23:58 ID:G3xaMIYj
>>440
ま、USBなら99.99%使えないだろうな。
DragonBurnも買ってみたら、データぐらいしか書けなくて、音楽CDの
コピーすらできない可能性高いし。(藁
幸運を祈るよ。(-人-)
468465:03/08/07 00:52 ID:s66AMPKW
>>466
書いてありますか。
段ボール箱の中から探さねば(T_T)
469440:03/08/08 02:24 ID:NI/ISWYJ
>>460
>>467

ボンダイ + USB 接続の CRW-401U で、CD-R も -RW も焼けた! 正直、うれ
しい。
(まだ、音楽 CD の書き込みは試してないけど)

ちなみに、DragonBurn OSX は、CD-R の書き込みに 2 回挑戦して 2 回とも成
功。しかし、その次に CD-RW の書き込みには失敗...
DISCRIBE も、 CD-RW の書き込みにいきなり失敗したのでボツ。どちらも、ク
ローズセッションができない。(OSX の DiskBurner も同じく、クローズセッ
ションのところでレインボーカーソルが回りっぱなしになってしまう)

みなさん、ご心配をおかけしました。
470名称未設定:03/08/08 10:31 ID:UPuhcS03
CDの1曲目が始まって巻き戻しするとボーナストラックが聴けるCDがあるんですが、
そのボーナストラックをPCに落としたいのですが、なにか良い方法はないでしょうか?
ちなみにPCではボーナストラックを聴くことができませんでした…
471名称未設定:03/08/08 19:41 ID:WPruth17
オーディオ入力にコンポ繋いで録音すればいいのでは?
472名称未設定:03/08/09 01:06 ID:f1k2Gh1I
リッピングは聞いた事無いなあ
473名称未設定:03/08/10 14:06 ID:J6+SzJeQ
>471
そうかその手があったか!
音質は落ちるかもしれないけど…
474名称未設定:03/08/10 14:53 ID:j2rXv4cG
>>473
もうちょっと (゚∀゚) イイ! 音で録る方法

CDプレーヤーとかコンポのデジタル音声出力を・・・
1. USBオーディオインターフェイスとかに入れる
2. オーディオ用CDレコーダに接続して録音し、そのCDRからMacで吸い出す
475名称未設定:03/08/10 16:48 ID:Rtepg2hE
>>474

2. はSCMS に引っかかると思われ
476474:03/08/11 04:06 ID:7fFkR0km
>>475
あ、SCMSのことは忘れてた
むしろUSBオーディオインターフェイスの方が心配かな?
その時はPCIの本格オーディオカードを使ってくんろ

オーディオ用のCDRデッキはSCMSはあるけど、MDとかといっしょで1回だけ録音可能
とりあえず録音さえできてしまえば、そのCDからの吸い出しにはもはSCMSは無関係でいけますよ

漏れはiMacがメインマシンでPCIカードが挿せないため、実際にオーディオ用CDRデッキを
オーディオボードのかわりに使ってます
ノイズ対策や録音時の使い勝手等ではパソで直接取り込むよりも便利ですよ

477名称未設定:03/08/11 17:08 ID:57Ls4qhw
1Gくらいのmpgファイルを700MBのCD-Rに
分割してバックアップをとりたいのですが
何か良いソフトを教えて下さい。

環境はOS9.2/eMac700コンボです。
478名称未設定:03/08/12 01:27 ID:GbPz7GP0
>477
外付けのDVD±R買えば?
479477:03/08/12 02:06 ID:j9TGsb30
金銭的余裕がないので・・・
480名称未設定:03/08/12 02:18 ID:0uh6G/uc
>>477
圧縮かけたらいいんでないの?
481名称未設定:03/08/12 05:28 ID:DMHFORxD
>>480
mpgは既に圧縮されてるので二次圧縮は期待できない。
482名称未設定:03/08/12 07:20 ID:498jPHvl
圧縮ファイルに更に圧縮を重ね、これでもかこれでもかとしつこく圧縮をくり返します。
すると二度と生き返らない糞ファイルができあがります。お試し下さい。
483名称未設定:03/08/12 16:22 ID:6HGVv/eX
要はもう1回mpgファイル作りなおせって事だな

どこぞで入手したファイルで無いのなら
484名称未設定:03/08/12 20:29 ID:5RP3k0gT
>>477
QTPro
485名称未設定:03/08/12 21:26 ID:4QV8uFPo
>>477
OSXだったら、split と cat しる。 ターミナルでman splitしてみそ。
486名称未設定:03/08/12 21:29 ID:8OnONfT7
>>477
なぞルリなんてどうですか
487485:03/08/12 21:38 ID:4QV8uFPo
一応、方法を書いておくと
分割
split -b 650m hoge.mpg hoge.mpg. (最後にピリオドがある)
結合
cat hoge.mpg.* > hoge.mpg
488477:03/08/13 01:56 ID:DGsGCi+h
>>487
hogeの部分に分割したいファイルの名前を入れればいいのですよね。
489485:03/08/13 09:18 ID:Cffsw4lN
>>488
そう。
490名称未設定:03/08/13 10:07 ID:18GuvPGX
F1のヘッドホン端子から
音楽CDを聞く方法ってありますか?
何やっても出来ないんで。
491名称未設定:03/08/13 12:18 ID:CD7MmKIs
Ver.OS X10.2を使っています。
MacでビデオCDのコピーは可能でしょうか。
いろいろ本などを見てみましたが、日本ではVCDの需要がほとんどないため、情報は見つけられませんでした。
VCDの再生にはVLCというソフトをダウンロードしてきて見ています。
コピーをしようと思い、VCD Copy X1.1 というソフトをもらってきて、VCDの中身をファイルにしてみたら、
そのファイルはVLCで再生できたのですが、そのファイルをDisk Copyを使ってイメージにマウントし、
CD-Rに焼くと、作業自体は何のエラーもなく終わるのですが、いざ再生しようとすると、VLCでも
DVDデッキでも再生できません。
内容を見ると、ファイルと焼いたCD-Rの中身は一緒になっています。どうしたらいいのでしょうか。
Toastなどで丸焼きは可能なのでしょうか。
492名称未設定:03/08/13 13:48 ID:RvITGZac
>>491
(°Д°)ハァ?
493名称未設定:03/08/13 14:52 ID:TVYzEhmM
vcdはxa
494あぼーん:あぼーん
あぼーん
495memory:03/08/16 23:17 ID:7tenTRHP
トーストの相場はいくらですか?
496名称未設定:03/08/16 23:47 ID:ZPbiwdwM
>>495
うまい!
497名称未設定:03/08/18 04:19 ID:Co00HE6a
CD-Rメディアをフォーマットしないで使う方法はないでしょうか。700MBギリギリまで使いたいのです。よろしくお願いします。
498名称未設定:03/08/18 05:48 ID:rrv8qMQ6
あなたにはCDRは向いていないようです。
フロッピーでも使っててください。
2HDなら1.44Mまんま使えます。
499名称未設定:03/08/18 06:05 ID:rvqjxnTF
>>497
ぜひCD-Rメディアをフォーマットして使う方法を教えて下さい。
500名称未設定:03/08/18 09:29 ID:QpfSC0oi
CD-Rをフォーマットするとかしないとか言う話は、荒れるのでやめてください。
501名称未設定:03/08/18 16:40 ID:MdifujR6
>>497
そんなことで悩まんでも、Winに買い換えれば720MBくらいまでは使える
502名称未設定:03/08/18 21:01 ID:VO9m6gFE
>>501
別に買い替えなくても720MBくらいまでは使える。
503名称未設定:03/08/19 01:24 ID:E7wwtTF1
>>497
パケットライティングじゃなければフォーマットしなくても焼ける

オーバーバーンができる環境ならメディアによっては720MB以上焼ける
オーバーバーンできなくてもある程度は焼けるみたいだけど
504名称未設定:03/08/19 03:45 ID:v7yD5e+9
質問1発
FireWire接続のCDーR、もしくは安いDVDーRのオススメ機種を教えてくらはい。
16倍速以上の書き込みさえできれば何でもいいです。OSは9.2です。
505名称未設定:03/08/19 04:07 ID:q8GGL9EW
>>503
アフォハケーン!!
506名称未設定:03/08/19 05:13 ID:B/PmQRPd
>504
何でもいいんなら何でもいいよ
507名称未設定:03/08/19 06:17 ID:v7yD5e+9
>>506
そんなこと言わずに教えてくらはい
508名称未設定:03/08/19 09:20 ID:OvxmeGMN
何でもいいのにオススメを教えて欲しいって、矛盾してるな。
509名称未設定:03/08/19 10:53 ID:iI+Hkqvg
教えてくらはい
510名称未設定:03/08/19 10:54 ID:v7yD5e+9
教えてくらはい
511名称未設定:03/08/19 12:35 ID:dMSFN7Iu
>>502
Macで720まで焼けるライソフってあるの(双皿除く)?
512名称未設定:03/08/19 13:33 ID:Ugt7R1/h
フォーマットしだしだな。
513名称未設定:03/08/19 13:34 ID:HYttw171
しだしだな! しだしだな! しだしだな!
514名称未設定:03/08/20 16:00 ID:aGvK2OlC
仕出し弁当?
515名称未設定:03/08/22 13:10 ID:/PhghGn/
音楽製作に使いたいんですが、どなたか安定性、音質等で
お勧めのドライブを教えて下さい。
os9.2です。
516名称未設定:03/08/22 15:34 ID:AiV2ga1D
何でもいいよ
517名称未設定:03/08/22 22:05 ID:H36Wgwf1
>>515

安定性はどれも似たようなもの。確実に書き込める対応機種をメーカーの
HP で確認する。

音質はエンコードソフト/演奏ソフトが決める。
518名称未設定:03/08/22 23:36 ID:RS3+s0JL
>>517さん
>音質はエンコードソフト/演奏ソフトが決める。
Logic Platinum 6.2.0で、24bit-16bit にしておくか?
JAMで、24bit-16bit にして焼くか?
経験ありましたら、どちらが良いか教えて下さい。
519515:03/08/23 07:14 ID:D6MK1CG6
>>517さん
レスどうもありがとう。
某社のAM技術が少ーし気にはなっていたんですが
誰も後を追わないところを見ると大した違いは出ないようですね。
おっしゃるとおり焼きの確実性で探してみます。

このスレは基本的にsage進行なのかな?一応sage。
520名称未設定:03/08/23 08:10 ID:o5rSBtKb
Audio Masterは確かにイイ
521チラベルト:03/08/23 23:57 ID:CMrTsQLF
TOAST5って定価はいくらでしょうか?
また、価格.COMには掲載されていませんが、一番安い店を教えて下さい。
522名称未設定:03/08/23 23:59 ID:DZGIS8W5
>>521
>>521ゲットオメ&氏ね
523名称未設定:03/08/24 00:01 ID:iQRlDfPM
>>521
場間だと¥11,980になってる
524名称未設定:03/08/24 11:23 ID:MVjlGIjt
>>521
いちばん安い店はオークション。登録不可だが。
525名称未設定:03/08/24 13:56 ID:L0q2DoHW
523さん
>場間だと¥11,980になってる
時間ってどこでしょうか?

Toast with Jam ってどこが安いですか?
ttp://www.direct-now.com/shop/index.asp?shop=shop26
¥27,510(税込み)はどうですか?

526きくぞう:03/08/24 17:28 ID:hN9gsvXq
イヤソ バカン
527名称未設定:03/08/24 22:25 ID:uiALUay8
>>522

包茎やろう(^0^)/
528名称未設定:03/08/25 00:41 ID:Yi894R+u
>>527
そうか?俺的には>>521
>>TOAST5って定価はいくらでしょうか?
なんて言ってる時点でその通りだと思うのだが……。
529名称未設定:03/08/25 16:17 ID:Cm5h2Qh5
トーストでエンハンスドCDを作ろうとすると、QuACファイルを
必ず用意しないといけないというのは不便極まりない。
530名称未設定:03/08/25 16:53 ID:Cm5h2Qh5
Mac-CDR4.1で、書込みを実行しようとするとタイプ3のエラーが
出るようになってしまった。もうダメぽ。
531名称未設定:03/08/26 00:20 ID:B4nrJA84
プレス工場に入稿する、マスタリング済マスターCD-Rは、
みなさん何をお使いですか?
24bitファイルなどの、スタジオ持ち帰りデータ用にはCD-R何を使ってますか?
入手容易な現実的なお話をお待ちしています。
・マスター TDK CD-R AUDIO PRO ¥980?
・ファイル 10枚¥ 1,280位の何か。
532名称未設定:03/08/26 08:11 ID:Bqrsxama
>>531
死ね
533531:03/08/26 13:33 ID:v6m0w3jR
532

何か他に書けないの?

>>>531
>死ね
534名称未設定:03/08/26 16:09 ID:2hUEg6LO
531は嫌な奴
535531:03/08/26 16:18 ID:v6m0w3jR
534
>531は嫌な奴
普通だよ!

マスターCD納入だけで、7万円以上違う所ばっかりですよね。
予算少ない時は、助かるけれど、マスター不良でそのままプレスされたら大変!
やっぱり、一枚8000円かな?
ファイルも、TDK 980円かな?
536名称未設定:03/08/26 16:22 ID:aJjboqfy
自分で結論出てんならわざわざ聞いてくんな
537531:03/08/26 17:13 ID:v6m0w3jR
536
>自分で結論出てんならわざわざ聞いてくんな
何か他に言えないのか?
538名称未設定:03/08/26 17:28 ID:g0aMcQk/
あーあ
逆切れかよ
539531:03/08/26 18:08 ID:v6m0w3jR
ごめんね!
点呼して曝しちゃって!
恥ずかしかった?
そんなの解んないか?

ID : Bqrsxama
ID : 2hUEg6LO
ID : aJjboqfy
ID : g0aMcQk/

何でここにいるの?
540名称未設定:03/08/26 18:40 ID:sK3LAPXe
>>531
他人からよく「感じ悪いな、お前」と言われるだろ。
少しは気づいてねボケ君。
541名称未設定:03/08/26 18:43 ID:ViE69GDy
>>531
キミはここには向いてないよ、マジで。
お互い不快な思いするだけだから、よそに行ったら?
542名称未設定:03/08/26 19:00 ID:cHHI2Mtr
>>531
全員を列挙する気かなw
543名称未設定:03/08/26 19:11 ID:08QgL7mX
>>531はアフォ
俺も列挙してくれ
544名称未設定:03/08/26 20:39 ID:sK3LAPXe
>>531
顔真っ赤だぞ
545名称未設定:03/08/26 21:12 ID:NI/yPAKI
>>531はウンコ
546名称未設定:03/08/26 22:22 ID:FuZ6q0Em
>>531に使われるマックが可哀想   (;∇;)
547名称未設定:03/08/26 23:08 ID:8lnmXgf/
>>531は脳みそが足りていない
548531:03/08/26 23:15 ID:v6m0w3jR
頑張って!
応援してるぞ!
もっと書いて下さいね!
549名称未設定:03/08/26 23:20 ID:Um0uBBXf
>>548
必死だな
550名称未設定:03/08/26 23:37 ID:xv/eLDAR
>>531
誤爆と言うには遅過ぎだな
馬鹿なやつ
551名称未設定:03/08/27 22:46 ID:FD6QLjy5
>>528

私は>>522の方がおかしいと思う。だって顔が...

552528:03/08/27 23:07 ID:8r1pwqjw
……顔!?
553名称未設定:03/08/28 03:04 ID:zROxCyN6
>>531
princoとかTAROKOに焼いてください
554名称未設定:03/08/28 03:16 ID:z6hURsGm
いつも1枚70円くらいの皿買って使ってますが
みんないくらくらいのもの使ってます?
555名称未設定:03/08/28 11:41 ID:5em5e9fw
>>553,531
TAROKOはいいですよ!!!
裏みてもプレスCDにしか見えないよ

プレス屋さんもきっとビクーリして貴方に尊敬のまなざしを向けることでしょう
556名称未設定:03/08/28 15:34 ID:zROxCyN6
>>554
1枚30円ですが何か
557名称未設定:03/08/28 18:58 ID:eTj4FGfI
>>554
最近50枚3480円のものを使ってるからオレも1枚約70円。
太陽誘電製のThat's銘柄。
558531:03/08/29 15:24 ID:hifFx9dF
ありがとうございます。

TAROKOは知りませんでした。
入手も難しそうですが、勉強になりました。
princoも太陽誘電も、良い物とそうでないものを、
店頭で簡単に識別する簡単な方法があればありがたいです。

553さん
>princoとかTAROKOに焼いてください

555さん
>>>553,531
>TAROKOはいいですよ!!!
>裏みてもプレスCDにしか見えないよ
559名称未設定:03/08/29 18:25 ID:yd//5oTP
531がシッポをちぎれんばかりに振ってるよ
560名称未設定:03/08/29 20:37 ID:HDDJ42EC
CMCもいいぞ
561名称未設定:03/08/30 16:34 ID:k95PXuQQ
CD-R,DVD@2ch掲示板
http://pc3.2ch.net/cdr/
562名称未設定:03/08/31 15:31 ID:QyzGgdZ2
>>54のリンクが消えてる・・・・・
563名称未設定:03/08/31 15:44 ID:r0ySaeJm
とーすとの値段教えて下さい。

コンビニで200円とかは要りません
564名称未設定:03/08/31 16:17 ID:vbbJdno3
>>563
氏ね
565名称未設定:03/08/31 16:20 ID:PiAhhxfU
>>563
パン屋さんで100円
566名称未設定:03/08/31 18:12 ID:co2ThC1F
567名称未設定:03/08/31 20:12 ID:K/3T/HZ6
>>563
もうすぐ6(OSX専用)が出るから待て
9erなら、迷わず5を買ってろ。12000円くらいが相場だ
568名称未設定:03/08/31 22:24 ID:yU67DfQE
>>567
いや、相場は16800円くらいだろ。

安く買いたいなら、自分で探せ。ネット通販以下の値段で買いたいなら、
自分の行動範囲で探すしかない。アキバや日本橋の価格を教えてもらって、役に立つ
地域からカキコしているのか?
569名称未設定:03/08/31 22:52 ID:K/3T/HZ6
570名称未設定:03/08/31 23:00 ID:v8syL4y4
アップルストアで11800円。送料無料っぽいけど。
571567:03/09/01 21:54 ID:vkujmpaU
>>570

アップルストアとは?
572名称未設定:03/09/01 22:03 ID:UBb+AUzA
>>571
アポーサイト参照
573名称未設定:03/09/02 02:00 ID:fIWWcOTD
Apples Tour
574名称未設定:03/09/02 02:57 ID:5yUktRpn
>>573

洋アダルトサイトみたいでやだな(w
575名称未設定:03/09/04 21:38 ID:3a59QZOj
Toast6の概要が米国roxioにでてるけど、英語なのでちんぷんかんぷんです

576名称未設定:03/09/10 08:19 ID:ogAOoF3/
野中広務の罪

南京大虐殺は事実と発言
近畿朝銀公的資金3000億無検査投入
北鮮米支援拡大
拉致問題矮小化
外務省内北京傀儡チャイナスクール後援
作る会教科書検定合格阻止
李登輝来日阻止
対テロ特措法、自衛隊法改正骨抜き化
赤字国債乱発財政破綻推進
社会主義金融郵貯死守
構造改革阻止し日本弱体化推進
イージス艦派遣阻止
不審船引き上げ阻止
有事立法成立阻止
瀋陽事件中国側擁護、日本政府非難
中国傀儡阿南駐中国大使更迭阻止
映画「宣戦布告」製作妨害

http://www.melma.com/mag/56/m00000256/a00000521.html
577名称未設定:03/09/12 18:36 ID:ZD7QBv7z
オクで私の使用しているカーナビ最終版の地図CDを購入したのですが
ピーコ品でした(泣
この地図以降はメーカーサポートも無いみたいですので
バックアップをとっておきたいのですが
このCDを初期化しますか?とアラートが出てマウントしてくれません
このピーコ品はどうやってピーコしたのでしょうか?
おしえて君ですいません。
578名称未設定:03/09/12 18:48 ID:HIdpujH/
>>577
ドライブを変えると読み込むかもしれん

それが面倒なら、例えばよそのWin機でいちどピーコし直してもらうと
そっちは読めるかもしれない


つーか、売り主にゴルアするのが一番早くね?
579名称未設定:03/09/12 19:54 ID:QACoJ0KQ
>>577
Toast 持ってるなら、Toast 立ち上げておいてCDをぶっこみ
ディスクコピーでなんとかなるかも。だめだったらスマソ。
580名称未設定:03/09/12 23:12 ID:7210+L4V
マックでCD-TEXT作って焼きたいんだけどどうしたらいいですか?
581名称未設定:03/09/12 23:41 ID:jQ+D2XRy
>>580
MacCDRを使って下さい
582名称未設定:03/09/13 00:21 ID:bps7ZwWX
ToastでもB'sでも大丈夫だよ

でも、TEXTの作成はB'sがいちばんわかりやすいと思う
583名称未設定:03/09/13 09:04 ID:+I4eGY7I
>>581>>582

THX!
早速試してみます
584名称未設定:03/09/13 19:45 ID:L0qgmxvS
カスタムハイブリッド関係で質問なのですが、
Toast5.2.1使用(MacOS X10.2.6&9.2.2)でWindowsとのハイブリッドCD-ROM作成をしているのですが、
ハイブリッドCDそのものは簡単に出来たました。が、問題はMac側で発生しました。
旧OSとの互換のためHFSでMac側のイメージを作成したのですが、クライアントサイドから
「MacOS9でマウントしたときのカスタムアイコンを維持したまま、MacOS Xでマウントしたときに見える
desktop folderを消せないか?」ということなのです。

取り説みてもそのような項目はないわ連休でサポートは動いてないわ状態で困り果ててます。
どなたかご教授ください。
585名称未設定:03/09/14 17:18 ID:Jk+w1hYH
OSXでマウントして不可視にすればいいんじゃないかね。
カスタムアイコンてのがボリュームアイコンのことならそれもOSX上でも貼る。
586名称未設定:03/09/15 17:52 ID:dgz66F2q
Toast買ってきたんだけどCD-TEXTの作り方書いてない…
ToastでCD-TEXT作成したことある人、やり方教えてくらはい…
587名称未設定:03/09/16 12:32 ID:XCazevZT
初期設定のウィンドウの中にCD TEXTのチェックボックスがある

あとはオーディオCDの作成でファイルをドラッグ&ドロップしたら、そのファイル名を直接いじくるだけ

オーディオCDのコピーの際は、CDDBからとってきた曲名を勝手に書き込んでくれる

操作はそれだけだったと思うので、自由度はあまり高くないよ
それ以上のことがやりたかったら、使いにくいけどMacCDRかな
(B's recorderは使いやすいけど書き込める情報の種類が少ない)
588あの〜:03/09/19 00:35 ID:Z6MHvto6
CD-RWを初めて買ってきて macOS9でCDRWを作成後
再び作成したCDRWにファイルをドロップしても【ロックされています】
と表示されて CD-R 状態。

書き換え可能な方法で焼くやり方って特別何かあるんでしょうか?
589名称未設定:03/09/19 00:56 ID:hgfCpjh/
>>588
消去(ディスクを初期化)して、空のメディアにする。
590名称未設定:03/09/19 12:52 ID:SUlxCBJE
toast予約開始age
591名称未設定:03/09/19 17:15 ID:n9ai2O/y
>>588
メディアにかなりの誤解があるみたいだが
RWはRが何度も再利用出来るものと考えた方が良いぞ(反射率は違うが)

それからライティングソフト名をできれば書いた方が良い
592名称未設定:03/09/19 17:51 ID:LtOjQg3f
>>588
要するに追記したいということなのかな?
ならばOSXのDiskCopyでできる。
「ディスクを作成」ダイアログの「追加の書き込みを許可する」にチェック。
593あの〜:03/09/19 19:15 ID:Z6MHvto6
>>589
レスありがとうございます。セッションを閉じたCDRWは毎回初期化して
使うんですね。時間かかったけどできました。


>>592
なるほどOSXだと追記できるんですね。しかしOS9しかインストールして
ないんです(涙)
とりあえずOS9で HFS/ISO で追記したいのですが、やっぱ市販ソフト
しかないでしょうか?

594名称未設定:03/09/20 00:40 ID:QeakK4Dh
>>593
悪い事言わんからトーストくらい買っとけ
595名称未設定:03/09/21 09:41 ID:K8ucVLaV
TOAST6は機能が増えててちと嬉しいということで予約した
596名称未設定:03/09/22 09:17 ID:K9xxk4JS
OS9のBsでも追記できるぞ
597名称未設定:03/09/22 15:00 ID:wt6I3hyL
ttp://www.roxio.co.jp/products/toast6/index.html
ttp://www.roxio.com/en/products/toast/purchase_options.jhtml
日本のToast6高くない? RoxioShop価格の13000円でちょうどいいような気がするんだけど
それと実際どのドライブサポートしてるか書いてあるページ見つけた人いる?
598名称未設定:03/09/22 15:10 ID:HdU6QRc1
教えて。
mixCD作ろうと思ってsimplesoundで録ったんだけど、
CDに焼けない・・・B's Recoder GOLD使ってるんだけど焼けないよ。
時間74分、データ752MB。どうやって焼けばいいの?
toastじゃないとダメってこと?
教えて。
599名称未設定:03/09/22 15:16 ID:4ZortBT1
>>597
ロキシオショップの値段が実勢価格になるんしょ。
大手量販店辺りでも。

http://www.roxio.co.jp/products/toast6/req_sys.html
※Toast6はアップル純正のCD/DVDドライブに全て対応しております。
また、Toast 5Titanium でサポートされているドライブを引き継いでサポート
しています。また、その他のATAPI、SCSI、USB(1.1),FireWire接続の
CD-R/RWドライブに おいてもMacOSX側が認識すれば、
ご使用に問題はありません。

まあ、詳しくことはトーストスレにて。
600名称未設定:03/09/22 15:33 ID:GyhXndII
>598
AIFFに変換する
601名称未設定:03/09/22 21:14 ID:PSERO02G
simplesoundってAIFFじゃないの?
ただ単にB's Recoder GOLDの使い方わかんないだけなんだよね。
B's Recoder GOLDに詳しい人っていないのかな?
602名称未設定:03/09/22 21:18 ID:7xapS/jN
なんか感じ悪いヤツ
603名称未設定:03/09/22 21:26 ID:I9e7eIap
601はスルー決定
604名称未設定:03/09/22 21:40 ID:0ghKLcm3
>>598
>時間74分、データ752MB。
あの〜 700MB超えてるんだけど・・・

オーバーバーンできない以上、実質ファイルサイズ680MBくらいにしとかないと
野犬だろ。
605名称未設定:03/09/22 21:44 ID:PSERO02G
できたら教えて欲しいんですけど
はじめて焼いてるからわかんないことばっかりなんです。
606名称未設定:03/09/22 21:52 ID:PSERO02G
>>604
700MB以上でもtoast使ってる友達はできてるみたいなんだ。
607名称未設定:03/09/22 21:53 ID:HjEJp8Mz
608名称未設定:03/09/22 23:13 ID:PSERO02G
>>607
そこより2ちゃんのほうが詳しいこと書いてあるんですよ。
教えてくれませんか?
609名称未設定:03/09/22 23:31 ID:I9e7eIap
>>608
80 分の CD-R を使って約 700MB が上限。それ以上は無理。
610名称未設定:03/09/23 00:20 ID:GS/tYevs
752MBでも録った音が74分だから焼けるみたいなんですよ。
611名称未設定:03/09/23 00:44 ID:Fy1x9P+g
>>610
じゃあその焼いたCDをきみのMacに突っ込んで、
ファインダの情報ウインドウ(command+i)を開いて
752MBある様子をスクリーンショットを取ってUPしてくれよ
こちら
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgboard.cgi

612名称未設定:03/09/23 00:47 ID:Q34fQIfg
>>610
700MBしか入らない所にどうやって752MBの物を詰め込むんだ?
時間じゃなくて容量だろ。

>700MB以上でもtoast使ってる友達はできてる
じゃぁ友達に焼いてもらえよ。
613名称未設定:03/09/23 01:02 ID:NE2a9X/0
つーかCD-DAなら74分で元のaiffとかwaveのデータは700MB越えてるでしょ?
さっきから質問してる人はその事を言ってるんじゃなくて?
614名称未設定:03/09/23 01:03 ID:GS/tYevs
>>611
CDに焼けてないんですよ。toastだと752MB74分焼こうとすると
700MB以下になって焼けるみたいなんです。
>>612
友達がすごい遠くにいてムリなんです。
615名称未設定:03/09/23 01:06 ID:Fy1x9P+g
音声の時間と容量は1:1じゃない。
10MBでも74分の音声にすることは出来る。わかるかな。
616名称未設定:03/09/23 01:06 ID:GS/tYevs
>>613
そうなんですよ!それが説明したかったんですよ。
出来ないのはB's〜の使い方がわかんないからなんでしょうか?
617名称未設定:03/09/23 01:09 ID:GS/tYevs
>>615
>音声の時間と容量は1:1じゃない。
10MBでも74分の音声にすることは出来る。わかるかな。

それはわかります。1MBの音も音楽CDとして焼けないんですよ。
618名称未設定:03/09/23 01:11 ID:nnbBxUw8
>>613
理屈はよくわからないけど、経験上、確かに焼けるんだよね。
aiffでデータ量が上限越えていても制限時間内だったら焼けるよね。
不思議なんだけど。
619名称未設定:03/09/23 01:11 ID:D2FS1Q43
>>617
普通はマニュアルに書いてあると思うんだが、一回でも読んでみたか?
620名称未設定:03/09/23 01:15 ID:NE2a9X/0
>>618
CD-DAは1セクタの2352bytesをフルに使ってるから
700MB以上の44.1kHz/16bit リニアPCMデータが焼けるのは別に不思議じゃない。

HFSとかISO9660とかのData CDは2352bytesのうち2048bytesしか
データ記憶領域に使ってないので80分メディアで700MBが最大容量になる。
621名称未設定:03/09/23 01:17 ID:40vD8no4
>>GS/tYevs
iTunesで焼け。多分これで行けるはず。
あと、これからはマルチポスト(複数のスレッドに同じ質問をする事)はやめろよ。
622618:03/09/23 01:19 ID:8zVVyntB
>>620
うわー、理屈がわかった。
目の覚めるような解説ありがとう。
623名称未設定:03/09/23 01:38 ID:GS/tYevs
>>619
もらった物でマニュアルがないんですよ。

>>620
ありがとうございます。ちょっとやってみます。
624代弁:03/09/23 01:39 ID:Fy1x9P+g
>>623
通報すますた。
625犬便:03/09/23 01:40 ID:D8md7b1o
>>623
通報しました。
626名称未設定:03/09/23 01:42 ID:Q4QRfsv4
>>623
割れだったのかよ。
じゃこれな。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030919024423.jpg
627名称未設定:03/09/23 01:45 ID:GS/tYevs
>>626
割れじゃないですよ。
628天更:03/09/23 01:46 ID:Fy1x9P+g
>>627
通報ナマステ。
629大便:03/09/23 01:50 ID:/JAtWz2r
>>623

警察に通報しました。
630名称未設定:03/09/23 01:54 ID:xlrJ9Izt
素敵なスレが一変して犯罪者を生み出しますた。
631名称未設定:03/09/23 02:01 ID:+9yos+Dv
>>630
ワラタ…
632名称未設定:03/09/23 02:19 ID:3nEAN91O
>>627
たとえまるごと譲り受けても、
販売元に申告して登録ユーザー変更するまでは法的には割れ状態だぞ
わかってるか?
633名称未設定:03/09/23 02:21 ID:GS/tYevs
>>632
ユーザー変更はしてあります。
634名称未設定:03/09/23 02:47 ID:Fy1x9P+g
よくもまあしゃあしゃあと嘘をつけるものだな
635名称未設定:03/09/23 02:52 ID:GS/tYevs
本当ですよ。
636名称未設定:03/09/23 10:01 ID:ahJHvrhM
>>635
それなら、これからはサポートに聴け
ここに書くなよ、少なくとも今回の内容程度ではね。
637名称未設定:03/09/23 10:21 ID:TLFIcIxU
>>636
おまえいちいちうるさいよ
今回の内容って、おまえわかんないんでしょう?
うざい、氏ね
638名称未設定:03/09/23 14:07 ID:CiS6Zx0j
>>637
厨房丸出しプププ かっこ悪い
639名称未設定:03/09/23 14:51 ID:zBcJjy50
そーだな
少なくともこの程度ならサポートの方が早いわな
640名称未設定:03/09/23 14:59 ID:Czro3Vo6
んだんだ
641名称未設定:03/09/23 16:19 ID:TLFIcIxU
確かにサポートのほうがはやい
642名称未設定:03/09/23 16:27 ID:TLFIcIxU
んでおまえらわかんないの?
どうなの、そのへん
643名称未設定:03/09/23 18:00 ID:MPLJAK1L
スルーすればよかったのにね(汗)
>>598の書き込みみていて、感じ悪い。
>>620は、勉強になった。
644名称未設定:03/09/23 19:01 ID:TLFIcIxU
感じ悪いのはスマソ
>>620は確かに勉強になるよね
で、野犬の?どっちなの?
645名称未設定:03/09/23 19:20 ID:DH14mWy2
>>644
>で、野犬の?どっちなの?
多分これが感じ悪いと言われるんだと思われ…。
646名称未設定:03/09/23 19:23 ID:TLFIcIxU
>>645
それで焼けるんでしょうかぁ?
647名称未設定:03/09/23 19:53 ID:LrtMJwP0
これで釣ってるつもりなのか
648名称未設定:03/09/23 20:28 ID:SDBCdfPP
DVDスレといい変な人がいるもんなのね。
あっちなんて前のスレと同一人物らしいし。

>>620
ホントありがと。セクタ当たりの使用率がDataとは違うとは
しらんかった。

DVDオーディオってやつはどうなんだろうね。
あれもDVD-videoとかDVD-dataとは、かなり違うもんなのかな
スレ違いだけど。
649検便:03/09/23 20:57 ID:8bJS7PJ2
通報しますた
650快便:03/09/23 20:58 ID:nogr9rZw
すっきりしますた
651名称未設定:03/09/23 21:18 ID:SDBCdfPP
初心者スレに注意報

208 名前 : 名称未設定 Mail : 投稿日 : 03/09/23 21:17 ID : LRXTJVuO
音楽CDをCDアールに焼きつける方法を一から教えて下さい。
まずAIFFファイルって何ですか?

同じやつじゃねーの。
6526578768176551:03/09/23 21:31 ID:LRXTJVuO
音楽CDをCDアールに焼きつける方法を一から教えて下さい。
まずAIFFファイルって何ですか?

ビーズゴールドとかいうCDRWドライブに付いてたダサイソフトを使おうとするとフリーズします。
9.2推奨なのに9.0で使ってるからでしょうか?

そうです。>>209MP3ソフトとかいうの買わなきゃコピーできませんか?だとしたら雑誌の付録であればそれで間に合わせたいです。


ちなみに俺は気の長いほうじゃない。毎日嫌なことばかりでイライラしている。

電車の中でデスメタルをヘッドフォンの大音量で聴きてえと思ってる。お前らの声を聴きたくねえから。
早く答えろクズ野郎!!!!!!!

そこのクソマッキントッシュ使ってるクソユーザー野郎!!!!!!!テメエに聞いてんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!


というわけで一から教えて下さいヨロシク。
6536578768176551:03/09/23 21:34 ID:LRXTJVuO
というわけで一から教えて下さいヨロシク。
654名称未設定:03/09/23 21:36 ID:LRXTJVuO
これからモニターをウィンドウズに切り替えて POSTAL2をやるところだ早くしろよテメエ!!!!!
655652:03/09/23 21:37 ID:LRXTJVuO
ちなみにマニュアルを読む気はさらさらない。
656検便:03/09/23 21:38 ID:8bJS7PJ2
( ´,_ゝ`)プッ
657名称未設定:03/09/24 16:07 ID:ZAVHbbKL
>ちなみに俺は気の長いほうじゃない。毎日嫌なことばかりでイライラしている。
もうそんなヤツばっか、2chって
658名称未設定:03/09/24 19:15 ID:vykXoFRP
iMacDV400使っています。
ロジテック LCW-E24FU2 はどう?メルコ CRW-L40IUと
どっちにするか悩み中。

ちなみにトースト使いたいのです。LCW-E24FU2は中身がNECだった
カキコがありました。それならトースト使えそうなんですが、いろいろ
あるのかねー。
659:6578768176551 :VuO:03/09/24 22:51 ID:imzl46Pm
早く答えろクズ野郎!!!!!!!
そこのクソマッキントッシュ使ってるクソユーザー野郎!!!!!!!テメエに聞いてんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
660名称未設定:03/09/24 23:45 ID:vTuei4KV
>>659
チンコが腐ってとれちゃったとか?
661名称未設定:03/09/25 00:58 ID:FXk1oBZO
あほくさ・・・( ´,_ゝ`)プッ
662551:03/09/26 21:48 ID:qvek1vhz
トーストって相場はいくらですか?
663名称未設定:03/09/26 21:51 ID:bo8ABKM2
>>662
氏ね
664名称未設定:03/09/27 10:48 ID:tWMpnLRi
>>663

なんで?
665名称未設定:03/09/27 11:23 ID:Qby9T+G1
>>664
お前もついでに
666名称未設定:03/09/27 11:23 ID:1d9eA8fO
Saturday!!
667sage:03/10/02 18:58 ID:c72gYFzb
ゲラウトヒア!
668名称未設定:03/10/02 19:30 ID:OnPqLjmO
山田君〜
669名称未設定:03/10/02 20:22 ID:hRdcOCvt
ハ〜ィッ!
670名称未設定:03/10/06 21:57 ID:oi343wqm
WinのCloneCDでイメージ作成したSafeDiskVer.2.5のimgファイルを
MAC OS9.2上のToastで焼きたいのですが、
元のファイルサイズが480Mなのに
Toastにドラッグすると400M位に減っています。
そのまま焼いてみましたが、やはり使えなかったです。
これは解決できないでしょうか?

MACでしか焼けない環境なんです。
671名称未設定:03/10/06 23:24 ID:usgX8Rwb
使用機i-book
OS9.1
MACにCD-RWドライブが内蔵されているらしいので(←友人から内蔵されていると言われた・もらいもの)
CD-Rを焼こうと思っているのですが、空のCD-Rを入れても何かを読み込もうとするもののすぐにやめて
CD-Rを吐き出してしまいます。Disc Burnerを動かそうとしてもまずCD-Rを入れろとしかでないし、
入れたら入れたでまったく動いてくれません。
ヘルプをみてもCD-Rを挿入すれば自動でダイアログが開くとしか書いてないので困っています。
ドライブが内蔵されていても何かの設定をしなければすぐに使えないのでしょうか?
また、本当にドライブが内蔵されているか心配になったので確認したいのですが、
MAC自身にドライブが内蔵されているかどうかを調べる方法はないでしょうか?
(現在友人と連絡取れないので友人に確認がとれないのです)
それともCD-R自身の問題でしょうか?
よろしくお願いします。
672名称未設定:03/10/06 23:26 ID:Ri4OJa/b
>>671
システムプロフィールで確認。
おそらくCD-ROM(あるいはDVD-ROM)モデルなんだろう。
673名称未設定:03/10/06 23:27 ID:+ybhNeEr
>>671
もうちっと細かくね
Appleメニュー(一番上のメニューの左はじのリンゴマーク)をクリック
上の方にシステムプロフィールってない?
674名称未設定:03/10/06 23:32 ID:usgX8Rwb
>>672-673
即レスありがとうございます。
システムプロフィールはみれたのですが、見ていても内蔵されているのかどうかはわかりません。
675名称未設定:03/10/06 23:37 ID:usgX8Rwb
デバイスとボリュームの内部ATA2というところでしょうか?
そこはDVD-ROMドライブになっています。
これはCD-Rドライブが内蔵されていないということでしょうか
676名称未設定:03/10/06 23:53 ID:+ybhNeEr
そうです。
あと、googleってやつをまず覚えたまえ
2ちゃんを覚えるよりもそっちが先だw

夜釣りかと疑いたくもなるけど。
677名称未設定:03/10/07 00:01 ID:bzsoCkSC
>>676
一応夕方からMAC弄ったり、ヘルプみたり、ググッたりと色々やっていたのですが、
全くわからなかったので質問しました。調べ方が下手だったみたいです(´・ω・`)ショボーン
とにかくありがとうございました。
678小便:03/10/07 00:49 ID:04tmhf3p
成せばなる
679名称未設定:03/10/07 04:51 ID:sd4xPdED
>670 X→SafeDisk O→SafeDisc
>元のファイルサイズが480Mなのに
>Toastにドラッグすると400M位に減っています。
気にするな

>これは解決できないでしょうか?
できません。

SafeDiscをきれいに焼きたければ、窓でやれ。
680名称未設定:03/10/07 05:57 ID:qnuHM4ow
>>679
横からゴメソ。
後学のために聞きたいんですが
双皿でピーコっつーのでもダメですか?
681680:03/10/07 06:00 ID:3/JgT7dn
あ、WIN用CD一般に、ってことでおながいします。
682670:03/10/07 09:49 ID:g5t2DokL
>>679
ありがとうございます。
知り合いのWINで試してもらうことにします。
683名称未設定:03/10/07 18:32 ID:F3qrIJr0
>>680
素人考えですが、音楽CDが丸コピーできるんだから
単純にWIN版のCDのコピーつくるだけならできそう
に思えるんだけど。当方、WINマシンもWIN版CDも
持っていないから検証不可なり。
684名称未設定:03/10/07 19:25 ID:Q4AGQluy
コピーされないためのプロテクトですよ
685名称未設定:03/10/07 19:39 ID:RFr8pLKY
>>684
つまりCCCDでもコピーとれちゃうDoubleSaucer
使ってもだめなんですか?
686名称未設定:03/10/07 19:44 ID:q0ztGsjQ
だめ。
687名称未設定:03/10/07 19:48 ID:BJ1ubLvV
>>686
わっかりました。ありがとう。
688名称未設定:03/10/08 00:51 ID:Rmw+WzzE
>>687
双皿は、ドライブさえ用意できればSD2.9でも無問題。
双皿2はCloneCDのイメージファイル対応してるからRawで焼ければ大丈夫だよ。
SD2.5ならライトンで逝けるね。
689名称未設定:03/10/08 01:39 ID:09LNEVcf
>>688
ありがとうございます。
とても参考になりました。
690名称未設定:03/10/08 02:59 ID:oCp8+x8h
割れ指南はよそでやれ
691名称未設定:03/10/09 09:26 ID:7/GZiLA4
macでDVD-R8倍速書き込み可能なFirewireDVD外付けドライブって出てますでしょうか?
あれば型番ご教授お願いします。
692名称未設定:03/10/09 09:30 ID:xjGT7iQ1
>>691
無い。
っていうか製品そのものがまだ無い。
693691:03/10/09 09:33 ID:7/GZiLA4
やっぱりですか。ありがとうございましたm(_ _)m
694名称未設定:03/10/09 12:38 ID:QT/SrH1t
>>691
自分で作れ
695名称未設定:03/10/09 15:34 ID:2Qj9YYLf
内蔵も外付けも中身は一緒なんだよな
696名称未設定:03/10/09 18:48 ID:DTSCI3rN
割れってなんですか?
697名称未設定:03/10/09 18:51 ID:pi0DTylz
>>696
河内弁で「おまえ・もしくは自分のこと」
698名称未設定:03/10/09 19:38 ID:QT/SrH1t
河内のオッサンの唄 (歌詞)


おー、よう来たの割れ
まあ上がって行かんかい割れ
ビールでも飲んで行かんかい割れ
久しぶりやんけ割れ
何しとったんど割れ
早よ上がらんけオンドレ何さらしとんど
河内のおっさんの唄
河内のおっさんの唄
これから暑いの割れ
仕事がエライの割れ
もっと飲まんけオンドレ何さらしとんど
明日は休みやんけ割れ
男はもっと飲まなあかんど割れ
しっかりしとらんけ割れ何さらしとんど
河内のおっさんの唄
河内のおっさんの唄

ttp://www.biwa.ne.jp/~full/kawachi.html
699696:03/10/10 00:29 ID:o3bGhvJ8
ぼくは怒っています。
700名称未設定:03/10/10 00:55 ID:/oOoAk9H
ケツを割る
701696:03/10/10 14:23 ID:Rg8WDfF4
ぼくは割れています。
702名称未設定:03/10/10 14:36 ID:LJ3lRnMT
>>701
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8475/

しつこいヤツは嫌われるよ
かまってちゃんも嫌われる。
703名称未設定:03/10/12 03:19 ID:UQHP8dvA
>>702の補足
ウェアーズ(アメリカで生まれた言葉)→ワレズ→割れ
割れ、割れ物=Waresのこと
割れる=割れに関する行為をすること(Crackにもかけた言葉)
ワレザー=割れ物を作る人、または集める人
704名称未設定:03/10/12 07:37 ID:/unm805p
音楽CDを1曲づつ追加していって最後に
クルーズセッション出来るソフトって
MacCDR以外にありますか?

新しく買ったドライブがMacCDRの対応ドライブ
ではなくて困ってます。
705名称未設定:03/10/12 14:06 ID:0saS8cxX
>>704
出来なきゃおかしい
706名称未設定:03/10/12 14:08 ID:0saS8cxX
訂正
それくらい出来なきゃ
市販のライティングソフトとしてはおかしい
707名称未設定:03/10/12 14:36 ID:m1g9LEbH
>>704
MacCDR ってクローズセッションだけ単独でできるんだっけか?
その機能は他の奴にはついてない。他のでやるなら最後に追加す
る1曲の時にクローズ。
だと思った。
708名称未設定:03/10/12 15:46 ID:/unm805p
>>707
そうそう、クローズセッションだけ最後に
出来るんで重宝してたんだけど。

そっか、最後の曲で閉じればいいんだ。
ありがとう!
709名称未設定:03/10/13 06:06 ID:WjJY3Y5N
ドライブのファームウェアは大抵Windows用しか無いようですけど、
みなさんアップデートしたりはしていないんでしょうか?
Windowsマシンが無い場合、例えばVirtual PCでMacに内蔵したドライブにアップデートを
かけたりできるのだろうか…。
710名称未設定:03/10/13 09:17 ID:+e1QBe3I
.
711名称未設定:03/10/13 12:13 ID:5vJ3oljp
ところで、プレステ2って機種によってCD-RW読める?
今、手もとにあったサムスンの糞RWメディアで試したらぜんぜん読めなかった。
メディアによったり、機種によったり、読めたりするのかな?

うちのはSCPH-30000でつ。
教えてちょんまげ。
712711:03/10/13 12:14 ID:5vJ3oljp
おっといけね。
age忘れっと。
713名称未設定:03/10/13 12:17 ID:1u9IZYst
>>711-712
なんでこのスレに?
「自分がMacユーザーだから」とか言うなよ。
714名称未設定:03/10/13 13:03 ID:stt6NUni
715名称未設定:03/10/15 02:59 ID:qm2eAlBf
ttp://shop.roxio.co.jp/toast6/
みなさん上のリンクから買いましょう。
716711:03/10/15 16:23 ID:ZoUNZTJm
>>713-714
スマソスマソ
ここで聞いたのには理由があるのよ。話が続いていくのさ。
実はさ、自分がMacユーザだからなのよ。
じゃなくてね、miniDVDの作成に情熱を燃やしているんだけど、
今のとこ無理じゃないですか。
Toastで焼くことはできるけど、民生機やプレステ2で再生できないすよね。
んで、色々試し焼きをしてるんだけどRだとコストがかかりすぎるので
RWでやりたいと思ったわけよ。
でね、SCPH-50000だとねDVD-R/RWも読めるらしいから、
Macユーザでね、miniDVDとか興味ある人がね、
プレステ2の機種とかメディアとかの情報あるかなとか思ったわけ。

話が発展すればね、miniDVDの情報とかもね話し合えたらねとか思ったわけ。
ちょっと企みすぎたわね。
スマソね。
717 :03/10/15 19:54 ID:jP78/Nlq
やっぱり lacie のドライブが一番ですか?
toast ついてるし.

おすすめ 皆さん おしえて 
718名称未設定:03/10/15 20:17 ID:m2GcgYRB
>>717
ラトック外付けケース(1万)+π純正106(16500円)+トースト6(1万2800円)

トースト6は簡易DVD作成機能もある
手持ちのMpegやらMpeg2,MOVを、簡単にDVDにしてくれる
719 :03/10/15 20:44 ID:jP78/Nlq
>>718
π ってなに?あ パイオニアか
720名称未設定:03/10/16 09:48 ID:aHLPKT49
OSX10.3でトースト6ってちゃんと動くんですか?
721名称未設定:03/10/16 11:12 ID:FSzN3FEp
>>720
6はもちろん(10月10日に日本発売だったんだが)
5も最近のβでは動くらしい。ただ、サポートがあるかは分からない。

トーストスレで勉強してください。
722名称未設定:03/10/18 17:43 ID:rirjWTsg
OS9と10で使えて1万円以内のオススメ教えて下さい
723名称未設定:03/10/18 18:55 ID:BirbnmBq
>>722
(´・д・`) ヤダ
724名称未設定:03/10/18 19:04 ID:Ms5yXs7J
ドライブなのかメディアなのかソフトなのか
725名称未設定:03/10/18 20:04 ID:FMvmATTu
726名称未設定:03/10/18 21:49 ID:ttilbXvu
LCW-E24FU2を使っている者ですけど、OSXで使えるライティングソフト有りましたら教えて下さい。
Logitecに電話しても、何時も話中(w
727名称未設定:03/10/18 21:57 ID:Ms5yXs7J
>>726
FireWireでつないだ時のドライブ情報は?
728名称未設定:03/10/19 15:50 ID:Gb6/On47
外付けドライブは殻を付けた内蔵ドライブ
729名称未設定:03/10/21 16:33 ID:m6TWBlKN
すみません、過去スレ検索したけど出てこなかったので質問させてください。

OS XでCDを焼いた時に、自動でFinderが開くようにするには
どうやって焼けばいいのでしょう?

OS9では、ウィンドウ開いたまま焼けば出来たけど、
それだとだめぽ。

よろしくおねがいします。
730名称未設定:03/10/21 17:07 ID:sA1buh7S
>>外付けドライブは殻を付けた内蔵ドライブ

そりゃ違うな。何が違う?と聞かれても教えてやんない。
731726:03/10/21 19:59 ID:AwPpG68A
>>727 ドライブ情報見れません(見方がわからない;;)
OSは9.02、FireWire接続、G4(400MHz)、Logitec LCW-E24FU2(NEC製ドライブ)で
OSXで使えるライティングソフト教えて下さい。何方か。
732726:03/10/21 20:02 ID:AwPpG68A
OSX 10.3を買って使うつもりなので・・・
733名称未設定:03/10/21 20:32 ID:hn1+7C7n
>>731
DoubleSaucer2は対応している。->Toastでも使えるんじゃないか?
734名称未設定:03/10/21 20:37 ID:hn1+7C7n
あ、双皿はAplix製だから使えて当然かも。
するとToastでも厳しいかな?
735名称未設定:03/10/21 20:41 ID:vzubTdQt
>>731
例としてはiTunesの環境設定ではなんと表示されてるか?だな
736名称未設定:03/10/21 21:07 ID:hn1+7C7n
気になったんでちょっと調べてみると
OSXではMulti Media Command setに対応してれば
ToastかDiscribeで使えるようになる。


つまり、正確な型がわかんないとどうしようもないな。
システムプロフィールとかで確認出来ない?
737名称未設定:03/10/21 21:14 ID:9EXOqWXB
今日び、MMC非対応のドライブなんか探す方が難しいと思うが。
738729:03/10/21 22:30 ID:m6TWBlKN
・・・えーと、スルーされてるんでしょうか?
それともみんな知らないだけ?

ググっても2、3件、しかもOS9の情報しかないんですよ。。
ホント、おながいします!!!
739名称未設定:03/10/21 22:38 ID:9EXOqWXB
>>738
Mac ヘルプ見れば?
Finder > ヘルプメニュー > Mac ヘルプ
740729:03/10/21 22:56 ID:m6TWBlKN
>>739
それで解決してたら2chまで来て書き込まないっつーの。。
741名称未設定:03/10/21 23:39 ID:gXTfMJFv
>>740
態度悪いね
素直に諦めれ
742名称未設定:03/10/21 23:46 ID:XivkBGxb
教えてクレクレクンはすぐに豹変します。

トースト6のマニュアルにはそういう記述はなかった。
10分かけて調べたけどね〜 

CDコンテンツを制作したことがある人なら、知ってると思うんだけどさ
743名称未設定:03/10/22 02:31 ID:vK/iKR71

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
     ┃                     ┃
     ┃                     ┃
     ┃                     ┃
     ┃                     ┃
     ┃                     ┃
     ┃               自     ┃
     ┃                     ┃
     ┃          問          ┃
     ┃               己     ┃
     ┃     一               ┃
     ┃          題          ┃
     ┃               解     ┃
     ┃     件               ┃
     ┃          解          ┃
     ┃               決     ┃
     ┃     落               ┃
     ┃          消          ┃
     ┃                     ┃
     ┃     着               ┃
     ┃                     ┃
     ┃                     ┃
     ┃                     ┃
     ┃                     ┃
     ┃                     ┃
     ┃                     ┃
     ┃                     ┃
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
744名称未設定:03/10/22 10:50 ID:fPocfmDy
>>743
市ねウンコ野郎

フィードバックもせず、レスくれたヒトに礼もなし。
おかげにトーストスレにマルチ、ただの荒らしだな
745729:03/10/22 11:19 ID:z4Se6vuX
>>741 >>742
あのな〜、タメグチきかれたのがそんなにムカツいたか?
君らが無知だから下手に出る必要性を感じなかっただけよ。

そんな事はどうでもいい。
当方でも引き続き調べてみます。結果が分かり次第報告します。
746名称未設定:03/10/22 11:21 ID:xdCnr2jU
たまに出てくるんだよな。こういうズレた奴。
747729:03/10/22 11:25 ID:z4Se6vuX
>>746
上っ面でしか人を見れない人間。
いちいちチャチャ入れてくれなくていいよ。
748名称未設定:03/10/22 11:28 ID:9XlfUl/u
( ´,_ゝ`)プッ
捨てゼリフ吐かないと消えれないんだな
749名称未設定:03/10/22 11:42 ID:fPocfmDy
>>745

>あのな〜、タメグチきかれたのがそんなにムカツいたか?
それは君の価値観だよ。別にインターネット上でそんなことを気にするヤツはいない
大学教授に小学生が意見することが可能なのがネットの世界

>君らが無知だから下手に出る必要性を感じなかっただけよ。
無知な人間に頼る無知な人間ってとっても恥ずかしいですね。


自分のプライドを護るために必死なようです。
ほんと、バカなやつだなぁ。学生にしても痛すぎる。社会人だったら、市ねと
750729:03/10/22 11:42 ID:z4Se6vuX
>>748
消えないって、戻ってくるってば(藁
今appleのdeveloperの技術情報漁ってんだよ。
首あらって待ってろこの顔文字野郎。
751729:03/10/22 11:46 ID:z4Se6vuX
>>749
> それは君の価値観だよ。別にインターネット上でそんなことを気にするヤツはいない

へ〜そうなの。それなら何で「態度が悪い」と言われるのかな?
シロウトに懇願される事で、君らのプライドが満たされるんだろ?

>無知な人間に頼る無知な人間ってとっても恥ずかしいですね。

無知かどうかは相手を試してみないと分からないよ。
俺の中のイメージでは、君たち「マカー」は絶対的存在だと思っていたもんでね。

どんなに叩かれようと、逃げずに結果は残すから安心しる。
752729:03/10/22 11:55 ID:z4Se6vuX
>>742
文句だけ言って、礼を言い忘れた。
その貴重な10分を費やしてくれてありがとう。
順序が逆でスマンです。
753名称未設定:03/10/22 12:55 ID:8zlY7GhF
スルー スルー

754名称未設定:03/10/22 19:45 ID:Jh+E3iqW
そういえば、MacでFLACとか猿音とかのロスレス圧縮を扱える
ライティングソフトってあったっけ?
755726:03/10/22 20:50 ID:fQsbDlEF
>>736 ドライブ情報は_NECNR-7900Aですた
756名称未設定:03/10/22 21:20 ID:dLyj0U8H
>>755
今、放送してる「その時歴史が動いた」を見終わったら、ちょっと調べてやる。

しばし待て。
757756:03/10/22 22:34 ID:dLyj0U8H
>>755
Toast 5で既に対応している。Toast 6でも使えるはず。
ソース→http://www.roxio.co.jp/products/toast5/compati_n.html#NEC
一応、B's Recorder GOLD Xでも対応しているらしい。

あと10.2.8時点でMacOSX標準では対応していない事が判明。
NECのドライブではNR-9300Aのみ標準で対応している。
758756:03/10/22 22:37 ID:dLyj0U8H
補足

MacOSX10.3で標準対応するかもしれないので、まず10/25に真っ先に10.3を買ってみて
まだ対応していなかったらToast 6を買うしかない。
759726:03/10/23 22:28 ID:TIQROMYy
> OSX10.3買ってようすみますYO。
760名称未設定:03/10/24 01:55 ID:D3bMBwK6
Mac OS X 10.2.8 6R73をつかっているのですが、以前焼いておいた
バックアップのCD-Rが読めません。フォーマットはHFSです。
Mac OS 9からは読め、DiskCopyでイメージも作れるのですが、そのイメージ
をOS Xでマウントさせようとするとこのディスクは読めませんと出ます。
>>386をみてAppleISOかとも思いましたが、Toast6でのディスク情報ではHFS
と表示されるし、Astarte CD-COPYで、問題の無いHFSディスクと比べても
ディスクレイアウトに大きな違いがないので原因がわかりません。
また、CD-COPYでもHFSと表示されています。
なお、ボリューム名に日本語は含まれておりません。唯一読めるものとの違いは
Terminalからdiskutil listを実行すると読めるディスクはApple HFSとなるのに
読めないディスクはCD-ROM Mode1と認識されていることです。
果たしてこれはOSのバグかライティングソフトのバグなのか...
どなたか対策法をご存知の方よろしくお願いします。
761名称未設定:03/10/24 02:58 ID:uKW2cVOM
>>760
OS9で読めるのならファイルをHDDにコピーしてXにして焼き直せばいい

それが一番だと思うが
762名称未設定:03/10/24 11:15 ID:fpk4RboT
>>761 やむを得ず、そうしたんですけどね。
もしOSのバグだったら、HFS標準でCDを焼くと場合によっては読めないことがある
という危険な現象ではないかと思って。
ただ、googleなどで検索しても出てこないところを見るとライティングソフトの
せいのような気がして来ました。(多分B's Recorder Proを使ったと思う)
OS 9で起動できない機種の方は古いCD-Rにはご注意を...
763名称未設定:03/10/24 12:18 ID:GPdjP+By
OSXのバグに一票
764名称未設定:03/10/24 12:25 ID:W6V8Br2I
>>762
うちも同じことが先日起こりました。OSXオンリー起動マシンでマウント不可
99年に焼いたHFSのCD、ボリューム名が日本語で、B's Recorder Proというもの

9起動のマシンだとダイジョブだったから、そっちからLAN越しに移動させたけど
どうなんだろ、ライティングソフトは同じなのは偶然なのか必然なのか・・・

その後は、トースト4に移行してるんですよ、私は。
他のも試してみるか


765名称未設定:03/10/24 15:29 ID:Kje+Fcj0
焼いたドライブの問題ってことはない?

焼き・読みドライブのファームのバージョンによっては相性出たりするでしょ

漏れの例では東芝で焼いてπで読むとMacOSに限って(この場合は9とX両方)
読めなかったりした
766760:03/10/25 01:43 ID:cV7tOyp5
>>765
問題のCDをイメージファイルにしてもOS Xからマウントできないところから考えると
CDのファイルシステムの構造が怪しい気がします。
そういえば、当時のB'sRecorderってアロケーションブロックサイズの扱いに問題が
あったような...たしかハイブリットを作る時にHFSイメージをB'sRecorder付属の
ツールで作成したら、アロケーションブロックサイズをCDのセクターサイズと違う
サイズにセットするので、どうやってもISO側がまともに読めなかったということが
ありました。
>>763 その可能性も否定できないですね。機能追加の前にバグとれ>Apple
いずれにしても自分で作ったCDではいまのところ1枚しかこの現象が起きないので
これ以上は何もわかりません。
767名称未設定:03/10/25 17:11 ID:xi6zHMYN
つまりB'zが原因だったと
768名称未設定:03/10/25 22:35 ID:OF4ilMNy
OS Xでプレクの40倍使いたいんですけど
どのファイル書き換えるんでしたっけ?
うっかり忘れてて10.3にしちゃいました
769名称未設定:03/10/26 13:09 ID:AJeU4aD7
Diskrecording.frameworkのなかのやつ
770768:03/10/26 17:25 ID:IO4XrI7a
>>769
どうも10.3になってからやりかた変わったみたいです
DeviceSupport.drprofileというのを弄るみたいなのですが
プレクの24倍の代わりに40倍の名前いれてやってみても
システムプロフィールで書き込み不可のままでした
だれか成功したかた居ませんかね?

参考URL
ttp://accelerateyourmac.com/OSX/panther_cdr_support.html
771名称未設定:03/10/26 17:32 ID:Eg0j+8AF
7B49までは問題なかったんだな
772名称未設定:03/11/01 00:40 ID:H9R6v6ul

それのやり方わかりました?
773名称未設定:03/11/01 12:41 ID:SfpKF4dl
10.3なんですが空のCD-R(650MB)を入れると610MBくらいの容量しか入らないです。
OS9だとほとんど650MB入ったのにどうしてですか?
あと10.3のディスクバーナーで700MBのCD-R焼けますか?
774名称未設定:03/11/01 17:01 ID:hNmobMUS
おうちで予習復習をしっかりやって
それでもわからないことがあっらた
手を上げて質問しなさい。
775名称未設定:03/11/01 21:32 ID:SfpKF4dl
どうしてなのかさっぱりわからないです。お願いします。
776名称未設定:03/11/01 21:41 ID:jLG2nThn
>>775
1MBのファイルを650個つくって焼いてみてください。多分奇麗にはいりきります。OSXでも。
777名称未設定:03/11/01 22:42 ID:SfpKF4dl
マウントされたCD-Rの情報を見ると
最大容量610MB、使用できる容量は600MBになります。
実際その容量以上入れることができないです。
どのディスクでも同じです。
ジャガーの時もそうでした。
iMacG3 600なんですがこんな症状は自分だけなんですかね。
778名称未設定:03/11/01 22:48 ID:jLG2nThn
>>777
Toastというソフトをつかって「セッション焼き」してください
以上です
779名称未設定:03/11/01 23:56 ID:SfpKF4dl
結局わかんねえのかよ。
780名称未設定:03/11/02 00:33 ID:SNGxNslO
はー
 
で、たとえばDiskCopyとかで640MBのイメージ作って焼いてみるとか試したんですか
単純に表示される数値を見て勘違いしているように思いますが


781名称未設定:03/11/02 01:17 ID:2eDG8Os3
【対応状況】
 2chは ID:SfpKF4dl には対応していません。
 アップデータの配布までおまちください。
782名称未設定:03/11/02 15:54 ID:C99NBeyd
iMacDV 400MHz、OS X 10.3を使用しています。
CD-RWドライブはメルコのCRW-32IUを所有しています。

CRW-32IUのドライブはPHILIPS 321240 CDRWです。
OS Xのシステムではディスク作成非対応でした。

OS 9.2.2からOS X 10.3に完全に移行したいのですが、
OS Xのライティングソフトを持っていません。
試しにDISCRIBE 5のデモ版をダウンロードして使ったら書き込みに
成功しました。
ですが評判がよさそうなToastでも大丈夫かなと思いどちらに
しようか迷っています。

素直にDISCRIBEにしておいた方がいいのでしょうか?
783名称未設定:03/11/02 16:44 ID:y3SWC3w6
>>782

素直にそうしましょう
784名称未設定:03/11/03 13:40 ID:1RiuhxWU
>782
漏れは同じくメルコのCRW-L40IUを購入し、OSXディスク作成非対応に
がっかりしました。B'sRecorder Gold for OSXはついてきましたが、
バックアップ作業(ちなみにRetrospect Expressも駄目)や検証等対応
しておらず。

やっぱり遠出してでもラシーかOSX対応バルク内蔵ドライブを買ってくる
べきだったのかも、と諦めつつこれからToast買ってきます(;´Д`)。
785名称未設定:03/11/04 11:20 ID:aDsvtfxj
バッファローのCRW-L40IU買おうと思うんですけど、
どうですか?
786名称未設定:03/11/04 11:32 ID:aDsvtfxj
mac対応のやつで他にいいのありますか?
787名称未設定:03/11/04 11:36 ID:JvFEwrd6
無いから、それ買ってください。
788名称未設定:03/11/04 11:48 ID:aDsvtfxj
みんなもうcd-rドライブ持ってる人ばっかりだから
ないの?
789名称未設定:03/11/04 14:10 ID:uQsQa+Lb
オレはLaCieしか買わない。
BUFFALO製品なんてよく買えるな。
790名称未設定:03/11/04 14:28 ID:El9DWG4v
まともなApple対応サポートを望むならラシーでかね、やっぱり

コストとスペック重視の人は、バルクドライブ内蔵or外付けケース&バルクドライブ
791名称未設定:03/11/04 14:42 ID:tmHXiN72
バッファローはバッキャロー
メルコは駄目ルコ
792名称未設定:03/11/04 15:39 ID:yGnYfm6L
>>784
おお同士よ、藻前もか。
漏れもがっかりでつ。
TOASTを買いに行くようですが、B'sRecorderでは
何か不具合があるんでしょうか。

とりあえずしばらくこれでつかってみよう。。。
793名称未設定:03/11/04 16:42 ID:RiqoCe2E
とりあえずLaCie入門。
Toast Lite 5.2.2L & Toast 6.0 Liteバンドル
http://www.lacie.co.jp/press/press.html#67
794名称未設定:03/11/04 18:36 ID:/hyxwKs/

546 名前: 名称未設定 メール: sage 投稿日: 03/11/04 18:28 ID:2n9f89TV

http://www.sankei.co.jp/news/031104/1104sha069.htm
795名称未設定:03/11/04 22:07 ID:1OSe5gaA
あまりたいしたレポートじゃないが
os-x pantherでは
yamaha cd-rw 4416における
正常書き込みが可能となった。
toastでもOK
さらにSCSIまわりの安定性が増した。
796名称未設定:03/11/04 22:30 ID:pJUA2OYy
>789
地元の電気店では、Mac用記憶装置をメルコ製品しか取り寄せてくれない。
まさか、Amazonでも2万円ちょっとで買えるなんて知らなかったんだ…
年末のボーナスでLacie買って、今のCRW-L40IUは家族のWinマシン用に
譲ることにします。

次からはもっと購入手段の調査に励みます。いい勉強代になりますた。
797名称未設定:03/11/04 22:37 ID:9hJbc6nI
>>796
ヨドバシも店頭ではラシーを置いてあるんだけどね
.comでは扱い無しだわ。
798440:03/11/04 23:01 ID:p5PTPbcL
ボンダイのiMacでUSB接続のメルコCRW-401Uにライティングできないと発言し
た者です。(結局、Toast5を導入して、CRW-401Uをフル活用できるようになっ
たワケですが)

で、OSをジャガーからパンサーにバージョンアップしたところ、OSの
DiscBurnerでCD-R/RWのライティングができるようになりました!

ライティングソフトを立ち上げなくても、ちょっとしたデータの書き込みや
オリジナル音楽CDの作成ができるっていうのは、やっぱラクですね。
799名称未設定:03/11/04 23:47 ID:vnRP9QU3
DiskBurnerで追記できるようになればライティングソフトは
いらないんだけどね。
800名称未設定:03/11/05 23:04 ID:ZM67fWLy
iMac DV SE 400でOS X 10.2.8を使ってます。
iTunes4.1に対応している外付けCD-RWドライブを教えて下さい。
801名称未設定:03/11/05 23:52 ID:JKtn/Y3w
>>800
漏れも丁度それが知りたいところだ。
Appleのサイトにはそれが載ってないんだよねぇ。
書いてあるのは「Macが標準搭載するCD-RWドライブ、
コンボドライブ(DVD-ROM/CD-RW), SuperDrive(DVD-R/CD-RW)が利用できます。」としか…。

とりあえず、ここで評判の良い(ような気がする)LaCieのが
使えるようですよ。
ttp://www.lacie.co.jp/product/archival.html
802名称未設定:03/11/06 00:57 ID:bMPDwgHV
>>440殿
パンサーではCRW-401UでDiscBurner対応ですか!
iTunesからも焼けますか??(焼けると思うけど)
iMacDVで外付けCDーRが欲しいと考えてるんですが
現行製品のCRW-L40IUでも、DiscBurner対応してるなら
考えちゃいます。
803802:03/11/06 00:59 ID:bMPDwgHV
よく読んでませんでした。。。
”オリジナル音楽CDの作成ができる”ってありますね。
あと、ボンダイならUSB接続ですね。
IEEE接続ではどうなんかな〜。
804440:03/11/06 12:43 ID:eKwOaLZ3
>>802

お察しの通り、iTunesではCDの複製はできませんね。リッピングしたデータの書き込みに
なるので、曲と曲の間の区切りを再現するのが難しいです。

でも、ウチの環境ではライティング自体はできるようになりましたよ。FireWire接続の
401LUで書き込めるかどうかはわかりませんが、パンサーで対応ドライブが増えたのかも
しれません。

でも、メ コのドライブは、このスレでは評判悪いですよー。
805802:03/11/07 01:06 ID:RDcnzqdU
CRW-L40IUをパンサーで使ってる人!!
iTunesとDiscBurnerで焼けてますか?

今現在、MacOSXのライティング機能に正式に対応してるドライブは
TAXANとLaCieのドライブぐらいしかなくて、しかも値段が高い。
つらいの〜。
806名称未設定:03/11/07 01:20 ID:eFSrtgNW
>>805
焼けない、マジで。
かなりげんなり。

安物買いの銭失いとよく言うけど、まさにそれ。
正直やめておいたほうが良い…多少高くても
しっかり対応したドライブを使うほうがよろしいかと。

中身のドライブによっては焼けるかもしれないが、そんな冒険を
するぐらいなら…ねぇ。

うちでは結局G3に内蔵して、ケースとIDE-FW/USB変換を
別の機会に使うことにしようと思ってるよ。
807名称未設定:03/11/07 01:26 ID:qMoVJ/Lo
メルコとかアイオーって、同じ型番でも、途中で中味のドライブのメーカーが
変わったりするんだっけ?
買ったことないんで、ようしらんのだけど。最近は違うのかな

昔はTEACとかヤマハのがいい って言われたんだけどな・・・
808名称未設定:03/11/07 01:35 ID:puJ1odQ3
>>770

同じく未サポートのドライブを認識できないかトライしてますが、
その記事の内容を実行してみてもだめみたいですね。

ぐぐってみると、
ttp://www.xlr8yourmac.com/archives/oct03/103103.html#S16458


Patchburn author comments on burn support mod limitations with 10.3
っていう記事のところにかなり否定的な内容が載ってます。。。
10.3ではCD焼きについての変更に制限がかかっている、って感じでしょうか。
Patchburnというのは、リソース書き換えをやるユーティリティソフトの名前かな。

記事の概要としては、
10.2までは各メーカー毎のリソースファイルを編集して
サポート外のドライブも認識できていたが、その方法は
10.3ではAppleによるドライブ認識方法の変更により使えなくなっている。
代わりにXMLファイルが存在しているが、パッチの役には立たないようだ。
Appleはなにがしかのセキュリティ構造を実装している。
Patchburnはまだ10.3のサポートはできていなくて、
皆がそれを望んでいるが、まだ見通しが立ってない。と。

世の中に数えきれない種類のドライブがあるのに
OS内部に登録された一部のドライブしか認識できないなんて。
ほんと、なんとかしてほしいもんです。
うちのドライブも、例のXMLファイルとやらの先頭に書かれているのですが
なぜか非対応です。。。
809名称未設定:03/11/07 01:47 ID:ThtLpRzJ
>>808
いつものことです。選んだあなたがバカ。それだけです。
810名称未設定:03/11/07 01:59 ID:dUZhj80K
なぜか、CD-RWの“消去”だけは、非対応ドライブでも出来る。
811名称未設定:03/11/07 02:01 ID:dUZhj80K
>>808
Re: device-pluginの書き換え 投稿者:パンツァ〜 - 2003/11/02(Sun) 00:09:47
Mac OS X Hintsに答えが記載されていましたよ。
Toastでは認識していたものもDisk Utilityでもちゃんと使用可能になりました。
 
という書き込みを某掲示板で発見
812名称未設定:03/11/08 02:44 ID:01Cq05Lh
盛り上がってねえええ
 
813名称未設定:03/11/08 08:10 ID:wnJZXw48
1万円以下で買えてToastとダブルソーサー2が
使える外付けドライブはありませんか?
速度にはこだわっていないのでUSBでも何倍でもかまいませんのですが
いろいろ探してみたのですがイマイチよくわからんです。

PowerBookG4のコンボドライブがCD-RWしか焼けなくなった
のでコストパフォーマンスが悪くて困っています。(;´Д⊂)
814名称未設定:03/11/08 09:39 ID:5KsEZwKR
>>813
めずらしいねえ、うちはRWが焼けなくなった古めのドライブが2台もあるよ
RW使わないからいいけど、最終的には全部のメディアが読めなくなった・・・
保証がのこっているなら、交換した方がイイかもですわ

予算オーバーだけど、ラトックの火縄ケース(1万円)+バルクドライブ(お好み)
でダメ? ラトックのケースはトーストとの相性は悪くないYO
815名称未設定:03/11/08 10:39 ID:wnJZXw48
>>814
ドライブ交換は保証期間中、二度ばかりしました。
今は保証が切れているので4万2000円の出費になります。
正直、このドライブは壊れやすいような気がして
交換する気になれないので手軽な外付けを探していたのですが
いろいろ相性とかあって大変みたいですね。
やはり外付けは中身のドライブが何が入ってるか
分からないので、ケース+パルクドライブにした方が
無難でしょうかね。この線で検討してみます。
ありがとございました。

816名称未設定:03/11/08 18:28 ID:cEGztXPa
CD−Rドライブ未だに持ってなくて、1万円前後のやつ
探してたけど、19800円で
DVDマルチドライブ付きの丸紅パソコン買えちゃった(・∀・)
817名称未設定:03/11/08 18:39 ID:j2/yFKT5
↑ハイエナ
818名称未設定:03/11/08 18:51 ID:cEGztXPa
↑負け組
819名称未設定:03/11/08 22:43 ID:rcx6vOKe
>>816
マルチドライブ買ったのか?
後悔するなよ?
820名称未設定:03/11/09 01:56 ID:+q06/59g
>>807
亀レスだけど、
ドライブだけじゃなく、変換チップがさりげなく変わったりということもある

訳知りの人でバッファロー買う香具師は9割9分箱目当てだと思うので
変換チップには要注意ですな
821名称未設定:03/11/10 20:16 ID:7wWc2Wrc
iMac DV400使っています。

メルコ CRW-L40IU
ロジテック LCW-E24FU2
の2種で検討中です。

ロジテックは、過去ログにもあったように、中身のドライブがNEC NR-7900A
が入っていたと価格comに記載してたログがあったはずなんですが、
消えていた?みたいなんです。
これなら、トースト5が使えるし、いいんだけど、使ってる方いますか?

メルコは、、駄メルコだけに壊れそうという先入観が・・。
うーん、どっちが良いだろう。

ここのスレでは、メルコの CRW-L40IUを購入された方が多いようですね。
アドバイスお待ちしております。
822名称未設定:03/11/10 20:46 ID:xb28oGXW
LCW-E24FU2は間違いなくNR-7900だと思われ、Toastで使える
823名称未設定:03/11/10 21:08 ID:pBURW6QE
>821
CRW-L40IUはOS9/OSX問わず内部ドライブ名が表示されない(そもそも
駄目ルコがドライバを出してない)しiTunes2/4のどちらも認識しやがり
ませんが、YuBurner/Toast5.1.4/DiscBurner(OS9上のみ)双方で読み
書き出来ます。

付属のB'sはドライブ自体が対応していないがために使えない機能ばかり
なので、Windows用をVirtualPC上の2000に入れて使ってます。
824名称未設定:03/11/11 01:00 ID:qYYro6ZO
ロジテックのLCW-PN8424をUSBにて、iMACと接続しています。
元々このLCW-PN8424、ライティングソフトとしてmac-CDRが付属しており
OS9で起動すれば使えるのですが、OSXはサポートしておりません。
クラシック環境でも使えそうですが不安定?っぽいですし。
そこで、toast5.2.1をインストールしてみたのですが
ドライブを認識しません。なんとか認識させられないものですかね?
要は、toast5.2.1をロジテックのLCW-PN8424を使って
OSX(10.1.4)環境にて使えればいいのですが。
やはり無理なんですかねぇ〜。
的はずれの質問でしたらすみません。
ネットサーフィンしてやっとこのBBS見つけたもので
駄目もと書込みです。
825名称未設定:03/11/11 01:03 ID:qYYro6ZO
>824 正式型名はロジテックのLCW-PN8424SUです.
826名称未設定:03/11/11 04:49 ID:5zRybV4w
>>921
メルコなら、CRW-L**IUじゃなく、旧品番のCRW-**IUはどうでしょう
うちのCRW-40IUは、OS 9でもXでもドライブ名で認識してます
ただし、iTunesもDisc Burnerについては最初から削除してるのでわかりませんけどね

ちなみに変換チップはエプソン製、付属ソフトはMacCDRです
中身のミツミドライブも一度も使うことなく売っ払ったので、その使い勝手も知らない
827826:03/11/11 04:50 ID:5zRybV4w
iTunesもDisc Burnerについては→iTunesとDisc Burnerについては
828名称未設定:03/11/12 22:22 ID:Q1gSMS53
OS Xで拡張子「.cdr」にした奴って、
OS X以外でマウント(?)出来ませんか?

OS9.1かWindows2000でマウントしたいんですが。
OS9.1に最新版のDisk Copy入れても駄目でした。
829名称未設定:03/11/16 21:34 ID:n54oFtwI
MissingMediaBurner 0.6.0
http://homepage.mac.com/rnc/
無料のライティングソフト。
830名称未設定:03/11/17 00:27 ID:qGr0Wnnr
ウィソにはよくCDのC1やらC2エラーを計測するツールがあるんだけど、
OSXとかでそんなツールないものかな?と、アレコレぐぐってみるもうまく行かず…

どなたかご存じですか?

831名称未設定:03/11/17 01:02 ID:yY7l7Vzb
>>830
計測の定番ドライブにOS Xで使えないものも多いし、ここは焼きはWinでと割り切った方が (゚∀゚) イイ! よ
832830:03/11/17 02:59 ID:qGr0Wnnr
>>831
そうですか…計測できたらそれはそれで楽しいかな、と思ったんですけどね。残念。
833名称未設定:03/11/17 14:31 ID:K+qwxFAM
7600G3(OS9)にリコーのRW7060s使用です。
今までMacCDRで問題なく焼けていたのですが
toast5が手に入ったので使ってみたところ
途中でエラーが出てできなくなります。
(「ドライブがエラーを返しました」WRITE ERROR みたいの、、、)
ドライブは認識してるし100メガくらいは進むんですが、、、
試しにMacCDRに戻すと正常です。
なんでですかねぇ?
834名称未設定:03/11/17 19:35 ID:HyLd/+5s
素人な質問ですいません。

当方、旧iBookタンジェリンG3/300でOS9.2.2です。
この環境ではDiscBurnerをインスコできないのでしょうか?

御教示よろしくお願いします。
835名称未設定:03/11/18 01:18 ID:s5fdJup1
>>834
あっぷるのさいとでおとしていれれ
836834:03/11/18 02:37 ID:q2NzMWmR
>>835さん

ありがとうございます。

実は、御指摘の方法はもうすでに試しています。
しかし、インストールしようとすると、インストール先ディスクの選択のところで、
「Disc Burnerをインストールするには、Mac9.1がインストール先ディスクにインストールされている必要があります」
との警告が出て、ここから先に進めません。
と言うことは、OS9.2.2→OS9.1にバージョンを下げる必要があるのでしょうか?

834さん、またその他の詳しい皆さまの御教示を頂きたいと思います。

よろしくお願いします。
837名称未設定:03/11/18 08:09 ID:bJ0pQ8nF
>>836
実は....

情報の後出しはマナー違反
838834:03/11/18 18:24 ID:q2NzMWmR
>>837さん

すいませんでした。

確かに837さんのおっしゃる通りですね。
今後、気をつけます。
では、一応、その他の情報も書いておきます。

最近、某オークションでLogitec LCW-Z4408/Uを入手しました。
添付のMacCDR4.1では何故かドライブが上手く認識されないので、アプリックスのサイトでまず4.13hにアップデートしトライしましたがやっぱりうまくいきません。
そこで、Disc Burner(対応しているかどうか知りませんが...)で出来るかどうか試したいのですが、前述のような結果なのです。
主にHD内のデーターのバックアップに使いたいと考えています。

皆さんのお力をお借りできれば、と思っています。

よろしくお願いします。
839名称未設定:03/11/18 21:49 ID:8FjYJQZI
>>838
ディスクイメージ内のTomeファイルをTomeViewerでひらく
840名称未設定:03/11/18 23:11 ID:95L0JyOE
>>838
USBの(つまりドライブじゃなくUSB変換の方の)ドライバが入ってないせいじゃないのかな?

ttp://www.logitec.co.jp/down/soft/cdr/lcwz4408u.html

ここにMac CDRで使えるとちゃんと書いてあるよ
841かおり:03/11/21 14:26 ID:QRMjDhlr
DVD-R付きのG4を使っているのですが空のDVDメディアを読み込めません。
Macを買った時に付属してたDVDメディアなのにどうしてでしょう??
842名称未設定:03/11/21 15:37 ID:raLzYwKI
>>841
DVD-R付きのG4と言われてもイッパイあるし.....
843名称未設定:03/11/21 17:05 ID:vOPIgbTu
>>841
それ以前にここ、CD-Rスレだし.....
844834:03/11/21 18:30 ID:SmNeQlzd
>>レスくれた方々

どうも、CDRWドライブの認識で困っていた834です。

839さんの御教示に従いDiscBurnerインスコしましたが、ドライブは認識されませんでした。
おそらく、僕のドライブは対応してないのでしょね。

次に、MacCDRをアンインスコ後に再インスコしました。(USBドライバーも)
そしたら認識されるようになりました。
しかし、毎回認識されるのではなく、されないときもあります。
もしかしたら、電源を入れる順番なんかが関係しているのかもしれません。
もう少し自分でいろいろ触ってみて、解明してみたいと思います。

御相談に乗っていただきありがとうございました。
845名称未設定:03/11/21 23:37 ID:ED9TPZU3
>>844
必要なUSBドライバが全部インストールされてないとかはない?
ロジテックの元CDはないですか?
MacCDRのUSB機能拡張も、必要なのが全部あるか確認してみて
それと逆に、MacCDRのCD-ROMドライバは外しておいた方がいいと思うよ
Aplix CD-ROMとかいう奴
846名称未設定:03/11/22 10:48 ID:AMnKILR3
B's X(1.14)でiBookG4の内蔵ドライブ(松下CW-8123)を認識せず、でした
他メーカのドライブが入ってる人はうまくいってるのかな
847名称未設定:03/11/25 23:23 ID:PdWNqe7u
うちはSONY製ドライブだったけど、ちゃんとビズで焼けます
848名称未設定:03/11/30 04:32 ID:BsGMroI5
iBook G4買いました。
自宅や職場に持ち歩いて使っているのですが
緊急の時のためにMac OS X Install CD1〜3や
Software Restore1〜3をCD-Rに焼き、マスター
を自宅に、バックアップを職場に置いておきたい
と思ってます。
ディスクユーティリティでやってみたのですが、
バックアップのほうだとCD起動しません。
何かコツや方法はあるのでしょうか?
849 :03/11/30 04:50 ID:2ZY/ZD3o
850名称未設定:03/11/30 15:07 ID:CHYvWC7d
>>846
うわ、うちも松下の同じ方だけど、だめかなー。
B's買おうかと思ってたんだけど。。。
SONYの人はいけてるんだ。いいなー。
851名称未設定:03/11/30 15:07 ID:CHYvWC7d
>>850
同じ方 ×
同じ型 ○
852850:03/12/02 20:06 ID:9B08zGla
昨日、BHAにB'sRecorder for Xの
iBookG4内蔵松下CW-8123への対応についてメールで
問い合わせたところ、返事がありました。
「現在対応していない。対応を検討中。検討を見送ることもある。
対応した場合、HPで告知する」とのことでした。。。
うにゃーーーー。
853850:03/12/02 20:19 ID:9B08zGla
あげとこ、、
854850:03/12/02 20:19 ID:9B08zGla
スレ汚しスマソスマソ。あがってなかった。
855名称未設定:03/12/03 13:08 ID:DbsXX2p+
CRW-L40IUを買ったものです。むかついて分解して8500+ATAに
内蔵したら純正ドライバーで認識(9.0)。
親のマシンに入れることとなりました。

で、この前散策していると東芝のコンボが6980で打っていたため
取り付けてみるとX対応との表示。

うれしくて涙が出そうです。
しかし、同時につけたHDの調子が悪くXを5回インスコし直し。
原因がわからんよぅ(T-T)
856名称未設定:03/12/03 15:11 ID:wqG1lATt
>>855
接続やりなおしてみる。とか
857名称未設定:03/12/03 22:34 ID:ivE2XmGh
>>855にしつも〜ん!

メルコのもともとのドライブは何でした?
858846:03/12/06 03:48 ID:UF/DT08k
B's X 1.1.5出てます
とくに対応ドライブには挙がってないのに松下CW-8123認識して焼けております
859850:03/12/06 08:48 ID:PX9vKf9x
>>858

うわ、ほんとだ出てる。
でも対応ドライブ表に載ってないーCW-8123
858さん、BHAに報告して〜〜。お願いー。
まあ、オンライン版安いから買ってみればいいのだが。。。
860 :03/12/08 02:13 ID:fucWOB7y
LaCie d2 52x32x52x CD-RW U&I
http://www.lacie.co.jp/product/archival.html

ラシーのより安い駄メルコのCDRと迷っています
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crw-l40iu/index.html

19800円と13000円
ラシーだとTosastが付属 メルコだとB’s
861名称未設定:03/12/08 02:21 ID:77d+znnB
B'sいらね。やっぱLaCieだわ。
862名称未設定:03/12/08 02:22 ID:j8V+si41
>>860
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/product/detail.do?shopId=100001&pfid=BCAK0004707&sku=BCAK0004707A
 
19800円だとDVD焼き機(外付け)買えますがどうしますか
863860:03/12/08 02:25 ID:fucWOB7y
>>862
toast 持ってないよ!?
環境これ ラシーの見た目とtoast6 Liteにひかれるかどうか・・・

機種 Pismo G3 400MHz
HDD 40
メモリ 630
OS 10.2.8
864名称未設定:03/12/08 02:33 ID:jmUr1D6h
○血

353 名前: 341 メール: 投稿日: 03/12/08 02:12 ID:fucWOB7y

LaCie d2 52x32x52x CD-RW U&I
http://www.lacie.co.jp/product/archival.html

ラシーのより安い駄メルコのCDRと迷っています
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crw-l40iu/index.html

19800円と13000円
ラシーだとTosastが付属 メルコだとB’s
865名称未設定:03/12/08 06:33 ID:zddwBMUs
芽流子のはDiskBurner非対応。 iTunesからのcd作成もできません(激しく後悔中)。
B'sでもメディアチェックとバックアップは使えないし…Win版5のシリアルがつくくらいか。
866名称未設定:03/12/10 22:31 ID:Yf2R163I
あげ
867名称未設定:03/12/10 22:32 ID:Yf2R163I
あがってなかった
868名称未設定:03/12/11 09:07 ID:EDd/beXu
OS9のシステムフォルダ、アプリケーションを
Toast焼いた後、フォーマットしたHDDに直接コピーで
そのHDDから起動できるようになるのでしょうか?
869名称未設定:03/12/11 09:22 ID:mCRIjB/j
うん。
870名称未設定:03/12/11 09:39 ID:EDd/beXu
Winならブートセクタなどの関係からだめだったような気がしましたが
Macはいけるんですね。
これでリカバリーが楽になります。どうもありがとうございました。
871名称未設定:03/12/14 12:10 ID:A2neVwAm
よくToast5で作ったというデータCDをお客さんから送られてくるのですが、
アイコン表示にするとフォルダがぐちゃぐちゃに重なっていたり、たった2つ
のフォルダをリスト表示にしてウインドウの空白がすかすかにあいていたり
と「実用性に問題があるわけではないが気分悪い」表示になっています。


DiskCopyで作ったイメージファイルをB'sDriveで焼くときはイメージファイルの
表示通りにアイコンもきれいに整理されて焼けるのに、Toastではこういった
「焼いた後のウインドウ内レイアウト」を設定できないのでしょうか。
872名称未設定:03/12/14 18:20 ID:6yKWKNgx
OSX上で焼かれたものをOS9上で表示させてるとか?
873名称未設定:03/12/14 20:21 ID:8b2ObO2p
>>871
Toastでもイメージファイル作成してその中でレイアウトしたらその通りに焼けるよ。
但し、OS9とXではレイアウトの保存情報が違うので、9とXの両方で起動して
それぞれにレイアウトし直せば、9でもXでも綺麗に表示されるCDが作成できます。
一方、イメージを作らずにフォルダをToastに放り込んで焼く方法だと、
〈イメージをいちいち作るのが面倒だからよくこの方法で焼きますが〉
Xで焼いたものを9で見るとレイアウトがグシャグシャです。〈苦笑〉
874名称未設定:03/12/16 22:11 ID:fFCD1Ccz
バッファローのCRW-L40IUをお使いの方でTOAST6をお使いの方
いますか?
875名称未設定:03/12/18 19:23 ID:UUJ4uLao
>874
「添付のB'sではできないがToastに出来る事」が、果たして一万円以上払う
価値があるのか見極めがつかずもうすぐ販売終了のToast5も買ってません。
876874:03/12/18 22:19 ID:qenfIvmR
>>875
 返答ありがとうございます.
 バッファローのCRW-L401IUとLaCieのd2 CD-RW U&Iのどちらに
 するか迷っていますが,LaCieの方は縦置きできないようなので
 バッファローの方に傾きつつあります.音楽CDを焼くことが
 目的なので,B'sでも問題ないでしょうし.

 
877名称未設定:03/12/18 22:55 ID:EGarw7kT
>>876
バッファローよりロジテックのFW/USB2.0(型番はLCW-***FU2)の方がいいのでは?

いまどきUSBは2.0のを持ってた方がいいでしょ
878名称未設定:03/12/18 22:56 ID:EGarw7kT
あ、でもB'sを使いたかったのか・・・
んじゃロジテックはだめかな
879名称未設定:03/12/19 00:11 ID:K8OUGNY4
>>876
LaCieのやつ、中のドライブ自体は縦置き可能っぽいよ。
LaCieに縦置きの件聞いてみた?
ひょっとしたらOKかもよ。
値段が許せるならLaCieにしといた方がいいと思うよ。
880874:03/12/19 22:12 ID:b8+szY/m
皆さん,こんばんわ

>>877
 仰るとおりUSB2は魅力的ですね・・・.ただ,今のマシンを買い換える
 時は,SuperDrive内蔵マシンを購入するつもりなので,USB2よりは価格を
 優先しようと思っています.

>>877
 素人なもので,どのソフトがどんな特徴を持っているか良くわかって
 いません.それに,まずは音楽CDがキッチリ焼ければいいですし.
 なので,B'sを使いたい,というわけではありません.

>>879
 販売している店舗に問い合わせをして,縦置き不可との返答を
 貰いました.図々しいですが,LaCieの方がよい理由は何でしょうか?
 教えて頂けるとありがたいです.
881名称未設定:03/12/19 22:23 ID:PytV1GaT
>>880
過去レス>>440あたりから読めばわかる。
882名称未設定:03/12/19 23:01 ID:cY4bNrMO
DT233ですが純正のドライブがバイブ並に振動するようになったので、
PanasonicのCW-7586-Bの新品をヤフオクで3000円ちょっとで買いました。
元のやつと入れ替えるだけでOKでした。
Disc Burnerで-Rも-RWも簡単に焼けるようになって嬉しいかぎりです。
883名称未設定:03/12/20 04:37 ID:c20t289H
>>880
ソフトについてだが、もしOS 9を使い続ける可能性があるなら
今のうちにToast5を買っといた方がいいぞ
884879:03/12/20 15:01 ID:fnMfFXhq
>>874
遅レスになってすいませんが返答をば…

LaCieを勧める理由は>>881さんも書いている通り、
過去のレスでCRW-L40IUではFinder、iTunesで書き込めないという話
を目にしたからです。
現状では音楽CD焼ければそれでいいとお考えかも知れませんが、
今後Finder、iTunesからのDisk作成を行う機会が無いとも限りませんし
その時に後悔しても遅いですから。
LaCieのは10.2.8以降でFinder、iTunesOKです。

885874:03/12/20 20:43 ID:+Aos5VqO
>>879 さん
 丁寧な返答ありがとうございます.明日は会社を休めそうなので
 ニノミヤあたりに,探しに行ってみます.LaCieは少々高めですが,
 お勧めする方が多いので,やはり良い品なんでしょうね.

>>881 さん
 読んでみました.今読んでみると,意味がわかってきました.

>>883 さん
 今はOS Xにほぼ移行しました・・・.でもアドバイスありがとう
 ございます.
886名称未設定:03/12/20 21:42 ID:c20t289H
>>885
ただ、LaCieだとバッキャロー+DVD-Rが買えちゃうんじゃないだろうか?
バッキャローとかドジテックを買って入れ換えも乙なものかと
887名称未設定:03/12/28 22:31 ID:JVqVQULg
CD-Rドライブの買い時を逃してズルズル来てしまいました。
来年こそは買おう!という事で、どれを買おうか悩んでいます。
G4のAGPグラフィックス、OS9.1を使っています。OSXにする予定ナシ。
用途は音楽CD作りと、写真を友人に配る事。たまにバックアップ。

Toastがバンドル
・LaCieのd2 CD-RW U&I 2万円。
・TAXANのMWX52 2万円。(火縄のみ。USBは無い)
・LogitecのLCW-B52FU2 1.7万円。

安い
・メルコの40IU 1万円程度?

で悩んでいます。
メルコやロジテックは駄目なのでしょうか?
Toastつきで他より安いロジテックにひかれる感もあります。
あとTAXANはどうなのでしょう? あまり話を聞かない気がする。
実際にドライブを使ってく時に、何が気になるのかも分からないです。
スレを読むと、とりあえずToastあればOK? ・・・なの?
888名称未設定:03/12/28 23:35 ID:xp90/bRu
>>887
メルコやロジテックはもはやMac版toast付きって無いのでは。
個人的には中古でYamahaのドライブを探すのがお勧め。絶対後悔しないはず。
内蔵型でいいなら
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01204710494
こいつ+別買Toastがお勧め。起動ディスクOK。
889名称未設定:03/12/29 00:04 ID:yDz/Q+nA
>>887
2万も出すなら、
メルコやロジテックの中古5〜6千円(ケースだけ使う)
バルクのGSA-4040B1万円台前半
ソフトはToast正規版(ちゃんと買っとけよ)

の方がはるかに幸せではないかい?

890名称未設定:03/12/29 11:36 ID:Yv+JT2TA
出来ればOSXとOS9双方で走るToast5チタニウムをおさえておいた方がいい。
アポーストアでもまだ売ってた。
891887:03/12/29 13:55 ID:96qe2qy1
アドバイスありがとうございます。
ToastはLiteじゃなく製品版にしとけって事ですね。う〜ん。

>>888
なぜだかロジテックの新しいヤツはToast Liteがついてます。
Yamahaは形も好きだし機能も好みだったけど、
ヤフオクを使えないので入手するのは難しそう。
内蔵型について調べてみます。

>>889
確かに「2万も出すなら・・・」だよなぁ。
今だと、2万でDVDドライブが買えてしまうから、特に損してる気になる。
自分にはDVDを使うアテもないのに。
バルク買ってケースに取りつけてっていうのは、相性とか、保証とか
どうなるんだろうと思うと面倒に思えてしまう。
たぶん、これを面倒だと思うからダメなんスね。ちょっと勉強してきまー。

>>890
Toastに1万4000円を払う決心がつかないでいます。
Amazonでは品切れ中。アポーストアでは6しか売ってない気がします。
もしや1日の間に・・・? 買うなら今なんだけどナー。高いナー。迷う。
892名称未設定:03/12/31 23:02 ID:ouPbTC0H
B's XでiBookG4内蔵のMATSHITA CD-RW CW-8123認識してます。
メーカーサイトでは、対応表に載ってないけど。
いちおう、報告。。。
893名称未設定:04/01/05 14:11 ID:Nh9oZt9a
ありがとう!
894名称未設定:04/01/05 17:20 ID:qlJDFCDR
俺も焼いてほしい
895名称未設定:04/01/05 18:31 ID:72ZOYaA+
>>894
IDがCDRか...。
おめでとう!
896887:04/01/07 17:15 ID:ZJAg8VnJ
887です。
内蔵型+別買Toastで買う事にしたのですが
起動ディスクOKかどうかはどこで調べるのでしょうか?
>>888さんがお勧めしてくれたCRX195A1は、今だともう
売っているところが見つからないので、他の内蔵ドライブに
しようと思います。最近のでオススメなどないでしょうか?
SONYの新しいドライブでCRX220E1はToast5の対応ドライブ表
に載ってないしダメなのかな。

ああ。やっぱり1年前に買っておけば良かった。
897名称未設定:04/01/07 17:24 ID:Y8RSkMCu
>>896
内蔵した場合ATAPIドライブならC押し起動等はまずできるので心配ない。
むしろできないドライブを探す方が難しい。
大昔の相性に悩まされたSCSIの頃とは違って。
898名称未設定:04/01/08 08:25 ID:8+qhCmZ+
>>897
昔G3MTに松下のCD-RW内蔵したときはApple DVDとライソフのドライバが当たっちゃって
えらく苦労したけど、今のドライブは大丈夫なの?
899名称未設定:04/01/08 18:59 ID:8SfX8fzW
>>898
そんな大昔の話されても困ります。
900名称未設定:04/01/08 19:42 ID:o0CK8eGa
>>898
ライソフって略されても困ります
901名称未設定:04/01/09 16:25 ID:S9IdG+Aa
>>898
とりあえず困ります。
902名称未設定:04/01/09 17:12 ID:xDVNLzoP
TAXANのMXW52買ったんだが、OS9.2.2+Toast(付属)で焼けねえよ。
OS9対応って書いてあるんだが、エラーでRを吐きだしやがる。
初期不良で交換したら新しいのも同じエラーでガックリ。
試しに知り合いのOSX(G4/1.25)で動かしたら焼けるんだ。

メーカーに問い合わせても全然わかってねーみたいだし。。メーカーサイトの問い合わせ電話番号がかわってるくせに表示かえてないし、時間も変更してるし。クソだ。

#中身はBenqの5232Pな。バルクが5000円くらいだ。
903902:04/01/09 17:18 ID:xDVNLzoP
マニュアル読んでたら悲しくなってきた…

注意事項に「内蔵タイプですので、直接パソコン本体の内部での作業が伴います。〜」とか、製品仕様に「書き込み速度CD-R16倍、CD-RW10倍」とか。
904名称未設定:04/01/09 18:51 ID:3tGcZl8o
Benq (´∇`)最高!!
905名称未設定:04/01/10 11:41 ID:ltKl96rR
PMG4のSuperDriveでDisc BurnerでRに音楽用として焼いたらアルパインのMP3対応カーオーディオでエラーが出て再生できませんでした。
MP3CDは再生できるのに。
家のステレオでは再生できたんですが。

で、Toastを買ってやってみたんですが、また同じ状態で。。。

どなたか同じような境遇の方はいませんでしょうか?
906名称未設定:04/01/10 18:48 ID:g2bCAsqT
>>905
メディアとか変えてみたか?
907名称未設定:04/01/11 02:03 ID:ofIUQ7nB
miniDVDってのはToastとかでCDRにDVDとして焼けばいいのかな?
焼くことはできたけど、DVDプレーヤーで再生されなかった。
普通のプレーヤーでは見れないのかな。
908名称未設定:04/01/11 18:47 ID:wTb12pLE
>>906
PC用でだめだったので音楽用CDでもやってみたんですが、だめでした。
Winで焼いたメディアはカーステでも聞けるんですけどねぇ。
909名称未設定:04/01/11 22:28 ID:ZYR27ssY
>>908
うちは逆で、iMac内蔵のDVR-104で、他で焼いたディスクを読めないことがある

具体的には、東芝のコンボで焼いたやつが全部ダメです
この東芝、もともと相性がありその修正ファームにアップはしてあるのですが
我が家の他のドライブでは問題ないのにiMacだけ問題が解消しません

ただ、このDVRで焼いたものが他で読めないというのは今のとこないですが
910名称未設定:04/01/13 19:02 ID:6jr0CG1R
>>907
miniDVDはDVDの規格外。
ちゃんと規格に則って作ってあるDVDプレーヤでは見られません。
あくまでパソコン用。
(台湾や中国製の激安DVDプレーヤでは見れることもある)
911名称未設定:04/01/13 22:51 ID:thTnUjIY
ポータブルタイプのCDRドライブを購入したいのですが、
どなたか、OSX環境でASUSTeKのSCB-2408Dを使った事ある方、いらっしゃいませんか?
http://www.asus.co.jp/products/optical/scb-2408d/overview.htm
スペックのトコで一応MacOS対応を謳っているんですが、このメーカーサイトだけだと、
Mac用のライティングソフトがバンドルされているかすらハッキリ明記されていない(T_T

 #一応、メーカーにMac用ライティングソフトは添付されているのか/iTunes,DiscBurnerに
 #対応しているかの質問メールは送ってますが、私の拙い英語で伝わっているかは不明です。
912名称未設定:04/01/14 07:46 ID:1V1c4AG+
>>911
B'sが付いてるってものすごく明確に書いて有るが
913名称未設定:04/01/14 18:30 ID:wGM9m1M3
だまって lacie かえ

>>911
914名称未設定:04/01/14 20:29 ID:HRAYEiAq
OS XでCD-R入れたら自動でウィンドウが開くように焼きたいんですが、
いい方法知っている方おられないでしょうか。

DropDMG使って、マウントするとウィンドウが自動で開くイメージファイルは作れたのですが、
Toast使って焼いても、自動でウィンドウが開くCD-Rができませんでした。

OS XやOS 9のインストールディスクは、OS Xにマウントすると自動でウィンドウが開くので、
方法がないわけではないと思うのですが....
915911:04/01/14 20:51 ID:KKW6pAOo
>>912
ちょっと説明が足らなかったですね。すみません。
asusのサイトに書いてあるのは、B's GOLD5 + B's CLIPなんですが、
これは両方ともWin用のアプリであって、Mac用には旧B's(1.8系ね)が付くのか、
B's Xが付くのかが不明だったもので。
最悪、Macにはハードは対応しているけどライティングソフトは付かない、な〜んてオチもあるかも。
#製品写真にはneroが写っているし、他国語のasusのサイト見ても、
#ライティングソフトは明記されてないんですよね。

>>913
lacieが、2万前後でポータブル出してくれるならすぐにでも買う。
ただ、現行のd2ケースのだけでしょ?
私はd2のHDDユーザなんですが、あんな重いケースを持ち運びする気は起きません。
916名称未設定:04/01/15 09:46 ID:Xm6tvDuL
917名称未設定:04/01/15 11:15 ID:K/HMbQST
>>916
TAXANは>>902が何だか大変そうなことになってるけど
信頼できるのか?
918名称未設定:04/01/16 13:43 ID:9385Imqb
CD-EXTRAを焼くのに、一番良いライティングソフトは何になるでしょうか?
919902:04/01/16 15:24 ID:eEvtZ4fz
902だが、結局ガワ剥いで内蔵にしちまった。
おいおい、2万で買ってバルク(\5,000-)と同じ扱いなんて、経理に言えねーよ。
920902:04/01/16 15:26 ID:eEvtZ4fz
ちなみに、>916は俺の買ったヤツじゃねーのでアレだが、MWX52ならWinXPでもOSXでも焼けたぜ。
921911:04/01/17 22:21 ID:T/0BEkeP
誰も興味なさそうですが、一応結果報告です。
今日、ショップに現物を見に行ってきたんですが、
asusのSCB-2408Dにはmac用ライティングソフトは付属しません。
win用のB's5+clipが付くのみで、Macにはハード的に対応するのみでした。
ただ、この「ハード的にmac対応」っていうのが、iTunesやDiscburnerに対応
って意味か、何らかのライティングソフトに対応なのかって事は、結局ハッキリしません。

FWのバスパワー対応&¥14,800-っていうのは、魅力ではあるんですが、
流石にここまで素性が知れないものに1万以上払って博打に出る勇気もないんで、
激安品や処分品なんかを見つけたらチャレンジしてみます。

>>916
結構魅力的ですねぇ、、、でも、お値段が。
これだったら、LogitecのポータブルDVD土Rが買えちゃいますね。

>>902
アドバイスありがとうございます。
しかし、OS9で使えないっていうのは、厳しいですねぇ〜>Benq
922名称未設定:04/01/18 03:25 ID:ikwW1+1u
質問です。

CD-Rに焼くのがめんどくなったので、AIFFのみ保存する外付けHDD160Gを購入しました。
TEAC/CD-RW5120Iを使い、B's Recorder GOLD 1.1.6でリッピングしてます。これらの環境に何か問題はありますか?
例えばこのCD-RW5120Iでは良いAIFFを抜き取れないだとか。

CD-RW5120I
ttp://www.tsc.teac.co.jp/prod/cdr/cdrw5120i.html
923名称未設定:04/01/18 13:44 ID:V86Ac2N+
>>922
デジタルデータを読み取っているのに、ドライブごとに音質が変わるのか?よく考えてみろ
924名称未設定:04/01/18 14:07 ID:+0e6jaPI
>>922
お前の愛情次第
925922:04/01/18 14:32 ID:uwseR+A5
>>923
レスありがとうです。何故こんな質問をしたのかといいますと、これを読んだからです。
ttp://www.atmarkit.co.jp/icd/root/45/70627945.html
CD-DAデータを格納しているセクタには、同期のためのアドレス情報が含まれていないため、ドライブや環境、ソフトウェアによっては指定したセクタのデータを正しく読み出せないことがある。
これは結果的には、読み出したデータ中にノイズとして入ったり、音質が劣化したりする。
一般的には、リッピングの速度を下げる(等速とか2倍、4倍程度の低速で読み出すなどする)、CD-ROMドライブではなくCD-R/RWドライブで読み出すなどにより(一般に、CD-R/RWドライブのほうがオーディオ読み出し性能が高い)、音質の劣化を抑えることができる。
---------------------------

私はB's Recorder GOLD 1.1.6を使用してるんですが、このソフトはリッピング速度を下げることができません(32倍)。
なので、心配したんですが・・
926名称未設定:04/01/18 14:50 ID:V86Ac2N+
>>925
その記事の日付の頃はそんなこともあったかもな。
927名称未設定:04/01/18 15:00 ID:bz7Wl7Ni
>>923
いまだにこんな奴いるんだ(笑
928名称未設定:04/01/18 15:08 ID:V86Ac2N+
>>927
いや、たいていそういうことで騒ぐ奴に限って、それを聞き分けられる耳と環境を持っていない。
だから、まあそういう解凍をしておくのが無難というものだ。
細かいことを言い出したら最後、「おすすめのスピーカーはどれですか?」とか根掘り葉掘り聞かれるのが落ち。
929名称未設定:04/01/18 15:08 ID:V86Ac2N+
ごめん、解凍→解答。
930922:04/01/18 15:10 ID:uwseR+A5
>>926
日付けは2000/08/07となってますね。
なら今ではそんな事を心配しなくてもいいってことですか?
私がやってるB's Recorder GOLD 1.1.6の32倍速でキャプチャーしても問題なしとなりますでしょうか。
931名称未設定:04/01/18 15:11 ID:V86Ac2N+
>>930
100万円レベルのオーディオ機器と、重装備な音楽環境。持って無いなら考える必要もないな。
932OIOI:04/01/18 18:14 ID:wtFF60xs
トーストの相場っていくらでしょうか?
価格.comに掲載されていないので情報が得られません。
どなたか教えて下さい。
933名称未設定:04/01/18 18:15 ID:dBXsYNZ7
をひをひ
934名称未設定:04/01/18 18:19 ID:JCMFl7BZ
>932
アポーストアで12800円
935OIOI:04/01/20 22:54 ID:P+lNobV6
トーストって買う価値はありますか?
936大便:04/01/21 00:14 ID:TSOj44sx
937名称未設定:04/01/21 01:58 ID:aa63mhyO
をひをひ
938名称未設定:04/01/21 13:37 ID:Xy5lMrKX
939名称未設定:04/01/23 09:29 ID:1wNDQXQy
LaCie d2 CD-RW値下げしたね。
ケース買うつもりで買っちゃおうかなあ…
940名称未設定:04/01/23 23:27 ID:RYsYbBY2
>939
ポルシェデザインのやつがデケタヨ〜って日本語でもやっとメールきてたから、
そっちにシフトしてくんじゃない?
941名称未設定:04/01/23 23:54 ID:1wNDQXQy
>>939
どうだろ?個人的にはd2=LaCieのイメージ強いから
それは無いような気がするが。

ポルシェも意外に安かったけどU&Iインターフェイス無いし迷うなあ…
942939=941:04/01/23 23:56 ID:1wNDQXQy
>>939
>>940
だったスマソ。
943名称未設定:04/01/24 00:26 ID:wKtc3kel
7000円で恵安のUSB2.0&火縄ケース買ったばかりなのに・・・
ラシーの方がいかったよ。
944名称未設定:04/01/26 11:47 ID:g7Uqj7ye
FireWire(&USB)のCD−RWドライブを購入したものの、
認識されず全く使えませんでした。で、それはいいのですが
ふとした疑問が1つ。

このCD−RWを分解してみたところ
単に通常のIDE形式CD−RWが入っているだけでした。
(当たり前なんでしょうけれど、知識がないもので、、、)
そこで他の認識されそうなIED形式CD−RWに交換したとして
動作するようなものなのでしょうか?
つまり、大体のこのようなケースは汎用が効くものなのか
教えていただきたいと思った次第です。
945名称未設定:04/01/26 11:50 ID:fu20y8Yu
>>944
ドライバ入れた?
946名称未設定:04/01/26 12:21 ID:g7Uqj7ye
>>945
ご返答ありがとうございます。
ドライバは無く、メーカー側でも対応予定が無いと言われました(/_;)
ドライバをインスツールしない場合でも多々認識してくれる
ものが多いので期待しつつも玉砕。
マック側でOKさえだしてくれればiTunesなどで使えたんですが、
はじめから対応しているか分からないままで(きっと大丈夫だろうと)
購入したのでそこは自業自得かと(笑)
947944:04/01/26 12:25 ID:g7Uqj7ye
(追記)
忘れていた手持ちのIDEドライブを発見しました。
古いものではあるものの、
ライティングソフトでは対応しているらしいので
付け替えてチャレンジしてみる予定です。
たぶんドライバも出ていない代物でしょう。
winだと自動認識なんですけれどねぇ、、、。

あとはマック頼みといったところでしょうか。

パンパン(^人^)
948944:04/01/26 13:19 ID:71HWrbtr
すみません、自己解決報告です。

マックで認識されなかった、ケースより取り外したドライブをwinへ、
古いCD−RW(IDE)をケースへ取り付けてマックへ、
それぞれ取り付けたところ双方とも問題なく動作してしまいました。
お騒がせして申し訳ありません。

m(__)m
949名称未設定:04/01/26 13:21 ID:8cTR4xqj
( ´_ゝ`)フーン
950名称未設定:04/01/26 13:24 ID:kKqYBVW6
まさに ( ´_ゝ`)フーン だな。
951名称未設定:04/01/26 13:59 ID:3RnTe3rx
こういう人が多いから、ヤフオクでぼったくり業者がのさばるわけか
952名称未設定:04/01/26 23:31 ID:503K5BBS
初めてCD-Rを焼こうと思ったのですが、焼くことができません。
PBG4-12" DVD-R/CD-RW、MacOSX 10.2.6です。CD-Rは700MBです。
DiskCopyで「イメージをCDに作成」をすると、
「MATSHITA DVD-R UJ-815
 これはほかのアプリケーション専用のディスクです。」
と出て焼けません。どうしたらいいのでしょう?
やり方が間違っているのか?他にソフトがいるのか?どうぞ教えて下さい。
953名称未設定:04/01/27 09:48 ID:EXJG7S6B
Macでは焼ける容量が少なくなると聞いたのですが、できるだけ容量いっぱいまで
(例えば700MBに680MBくらい)焼くにはどうしたらよいのでしょうか?
954名称未設定:04/01/27 10:16 ID:n/NfM7VC
>>953
Toastを使うと700MB以上焼けますよ。
955名称未設定:04/01/27 10:39 ID:HCwh4Svc
952です。
650MBのCD-RWでやってみたらあっさり焼けました。
これはドライブが700MBに対応してないってことなのかな。
それともソフトが対応してないのか。。?
toast買えばできたりするのかな?
956名称未設定:04/01/27 10:40 ID:HCwh4Svc
>954
ありがとうございます。やはりそういうソフトがいるんですねぇ。
仕方ない買いにいくかな。
957名称未設定:04/01/27 16:36 ID:ecltScRh
WinでもMacでもソフトウェアのおまけの存在じゃないライティングソフトだけは無いとねえ
958名称未設定:04/01/28 00:09 ID:UXiG9Zdw
>>955
いまどきのドライブが700MBのメディアに対応してないことはありえませんし、
焼きソフトもまた然り。事実私の9600につないだSONY CDU-948ですら対応してる。
それよか使ったメディアは?その情報があれば他の人が追試できると思う。

それと既出だがToast位買った方がいい。大抵12,800円で買える。
OS標準の焼き機能はあくまで「おまけ」と思おう。
959名称未設定:04/01/28 00:36 ID:oIJBWTuO

OS9で作成したHFSのCD-ROMの"desktop folder"を消したい(=見えないようにしたい)
という >>584の解決策って、どうなってるんでしょ?当方も同じ要望なんです。

>>585さんの
>OSXでマウントして不可視にすればいいんじゃないかね。
というのは、OS9で作成したHFSイメージを、OSXで作業して、
OS9でCD作成という意味でしょうか?

ここで話題になってる「カスタムアイコン」というのは、アイコンを
敷き詰めてCDを開いたフォルダに絵を見せるっていう意味なんだと思います。
# だから、ISO(win)側で見たときに、意味不明のファイルがたくさんあるのは
# まずいのでハイブリッドにする…という意味なのでは?
960名称未設定:04/01/28 01:05 ID:O9RwzKx3
>958
toast6を買ってきて試したところあっさり700MBのCD-R焼けました。
純正の内蔵ドライブなのにOS標準のソフトで700MB焼けないとは
思いませんでした。やはり「おまけ」だということなんでしょうか。
メディアはSONYの700MB CD-Rです。いつ買ったか忘れたくらいちょっと古めかも。
961名称未設定:04/01/29 02:42 ID:9Z2i7yuh
http://www.lacie.co.jp/product/archival_top.html

LaCieはこの新しいDVD, CDドライブのファミリーを世に送り出すために、
有名なデザイン・エージェンシーであるPorsche Design GmbHと協力しました。
LaCieの十数年の経験を集約したこのドライブは、
現代スタイルの最先端技術の設計とすばらしいパフォーマンスを特徴とします。
962名称未設定:04/01/29 02:44 ID:9Z2i7yuh
>>941
>>ポルシェも意外に安かったけどU&Iインターフェイス無いし迷うなあ…

あの U&Iインターフェイス ってなんですか??
firewire接続で使おうとおもってんですけど
ポルシェと普通の奴の違いってよくわからん

ポルシェの方が安いんだよなー
963名称未設定:04/01/29 02:52 ID:3QkP0fFF
>>962
>U&Iインターフェイス
USB2.0&IEEE1394(FireWire)両方ついてる。
ポルシェ〜のはどっちか1つ。
964名称未設定:04/01/29 03:19 ID:9Z2i7yuh
>>963
Uと I はUSBとIEEE=火縄の略なんですね
さんくすこ!
965名称未設定:04/01/29 10:05 ID:SOObLkl3
このスレを見てLaCie d2 CD-RWを買いました。
読み書きとも速くて快適です。ありがとうございました。

で質問なんですが、付属のtoastが5.22はインストールできるのですが
6.01はCD-ROMからの立上げしかできないのです。
辞書片手に英語の取説読んでもよくわからなくて...
これはそういうものなのでしょうか?
申し訳ありませんが教えてください。
966965:04/01/29 10:16 ID:SOObLkl3
すいません補足です。
OSは10.3でG4Cube450MHzです。
よろしくお願いします。
967名称未設定:04/01/29 15:21 ID:+cUna3es
>>958
を、SONY CDU-948で700MBメディアに700MB行ける?
漏れは650分だけ使ってるんだけど、700書けるのか。試すのもなんか勿体ないお化けがでて来
て試せないでいたんだけど、試してみるかな。

安売りの700MBメディアに700MB書けるならかな〜りお得な感じだな。
650超えそうだからって600MBぎりぎりで分割して余分にメディア使ってたんだよなぁ。

ちょっと勇気をもらったんで感謝しとく。
968名称未設定:04/01/29 17:00 ID:mqKFBRf5
>>965
Toast 6ってインストーラー使うんじゃなくて
フォルダごとHD("アプリケーション"フォルダね)に
コピーしてインスコするんだったと思う。
969965:04/01/29 17:57 ID:pnsQ5wP7
>>968
5.22にはインストーラがあったので
6.01にもあるものだと思っていました。
帰ったらさっそくやってみます。
バカな質問に答えていただだきありがとうございました。
970名称未設定:04/01/30 06:10 ID:z5PqSYkF
割れ警報発令
971まったくの初心者:04/01/30 11:48 ID:HE0vnv5K
VCD製作まったくの初心者で申し訳ないのですが、質問です。
ファイナルカットで編集した映像を、VCDに焼きたいのですが
制作方法がまったくわかりません。いろいろホームページを探してみてるのですが
どこか、制作方法が記載されているホームページはありますか?
やっぱ本とか買ってみたほうがいいですか?
また、VCDにもDVDのようなメニュー画面ってつけれるのでしょうか?
ホント教えて君ですみません。。。。
972名称未設定:04/01/30 12:22 ID:NA9j8YGo
FCP持ってないから詳しくはわからんが、FCPだとVCDフォーマット直接書き出しは
無理じゃねーの。
QTムービーで書き出してToastでVCDエンコードってのが一番簡単かな?

メニュー画面はつけられる。
VCD用のオーサリングソフトを買うのが手っ取り早いと思われ。
Video CD MakerにOSX版があればねぇ。
Capty DVD/VCDってQTムービーからの読み込みに対応してたかも?

ってな感じの散発的情報。
詳しくは自分で調べてちょうだい。
973まったくの初心者:04/01/30 12:56 ID:HE0vnv5K
レスありがとうございます。
Toastの購入とオーサリングソフトの購入で検討してみます。
974めけめけ:04/01/30 23:20 ID:EnV2P+tx
TOAST6は定価いくらですか?
いくらなら「買い」ですか?
975名称未設定:04/01/30 23:32 ID:yqXvkNJB
>>974
金玉潰して氏ねカス
976名称未設定:04/01/30 23:42 ID:CRNI2gsB
>>974
まぬけ
977名称未設定:04/01/31 19:42 ID:MH9YSecX
ドラゴンバーンって、誰か使ってる人いますか?
オーバーバーンできるMac用のソフト探してて見つけたんだけど
実際使ってみていかが?
978名称未設定:04/01/31 21:14 ID:eQCg88Au
なんかトーストって、割れ宣言するやつが多いな
フォトショとかイラレなら分かるけど

12800円が出せないって、ハードの値段を考えると
相当におかしいぞの
979名称未設定:04/02/01 10:01 ID:LbM5fGTc
>>978に禿胴
Toastって金出す価値のあるソフトだと思うけどね。
\12,800程度払うべきだよな。
980名称未設定:04/02/01 10:36 ID:7cCeFmXp
ポイント還元の店で買えば1万切ることもあるしね。

オレはドライブ付属のをずっと使ってるけど。
981名称未設定:04/02/01 10:40 ID:lgZ/wpHl
>>980
金出す価値は同意だけど、ドライブについてると話は別
漏れもそうだが、OEM版からユニバーサル(普通の)へのうpgれーど高杉

ドライブ付属版持っちゃってるとなかなか買う決心つかないよ
982名称未設定:04/02/01 11:51 ID:VinuXklE
9800円なら、と思うんだけどね
ドライブ本体とさほど価格が変わらんってのは。
DVR-A06と2000円差しかない。
983名称未設定:04/02/01 11:52 ID:7cCeFmXp
>>981

ショップで勝手にやってる抱き合わせってOKなんですかね?
オレはちょっと前にToast 5(新品)とBUFFALO(新品)のドライブが
サランラップでグルグル巻きになってるのを買ったんだけど20K円ですた

Toast 6が既に発売されてるときだったけど、ヘビーユーザーじゃないので
これでも十分だなと思ったので。
984名称未設定:04/02/01 23:13 ID:qWnJThu6
それは問題ないでしょ
バンドルはずしはイカンですが
985名称未設定:04/02/01 23:16 ID:qWnJThu6
>>977
ドラゴンは持ってないけど、それのWin版にあたるCD/DVD Makerなら持ってる
なんか、アメ公が一生懸命neroをパクりました、って感じのソフト
実用上は可も不可も無しかなあ?

Win版の方は正式対応ドライブの多さが売りだけど、Mac版はどうだろうね
ま、見た目は怪しげだけど、ハズレってことはないと思うが
986名称未設定:04/02/02 13:30 ID:NUTwrBmj
B's Recorder Xをお使いの方ってあまりいないのでしょうか。

駄目ルコのCD-Rドライブに付いてきたものを内蔵DVD-RWドライブに
替えてからも使ってます。Toastいいよ、って話を耳にしても体験版
がないので比較しようがありませんし…他者ライティングソフトより
焼いたもののドライブ互換性が良いのですか?
987名称未設定:04/02/02 19:08 ID:zKIko2YY
>>986
B's Recorder X>操作が複雑
Toast>操作が簡単。
それだけ。
988名称未設定:04/02/02 19:37 ID:Lp9tQZ0B
1000!
989989:04/02/02 21:57 ID:x1bK+Qbk
990!
990名称未設定:04/02/02 22:03 ID:1cD4gRtK
次スレ立てる?
991名称未設定:04/02/02 22:16 ID:ZHR1lyGA
>990
勃てて
992名称未設定
ほい、新スレ

MacdeCD-R統一スレッド5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1075728418/l50