Windows から Mac に切り替えた人を歓迎するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
とりあえず、少数派の世界へようこそ。
2名称未設定:03/03/29 23:13 ID:VEsRGjTF
2ゲトズサー
3名称未設定:03/03/29 23:21 ID:NiNH2/vq
とりあえず、一緒に大後悔しましょう。
4名称未設定:03/03/29 23:22 ID:XmVp9VFQ
毎年のお布施は一口14800円からです。
忘れないように。
5名称未設定:03/03/30 00:17 ID:Eue3AIba
誰もいないらしい。
6名称未設定:03/03/30 00:30 ID:8+5Mi5fq
入信しますた!!
7名称未設定:03/03/30 00:39 ID:BfYj1nZh
いない
8名称未設定:03/03/30 14:52 ID:4QNO4TQF
所詮、過疎化が進む一方なんだ。
9名称未設定:03/03/30 15:21 ID:yU/GdXTD
逆スイッチの影響で、シェア1.9%まで落ち込んだしね・・・・
過疎にもなる罠・・・・
10名称未設定:03/03/30 15:26 ID:Aa4wNqlC
    ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"     / /" .
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /  good job!
 ヽ     |   & ウェルコネ
  \    \
11名称未設定:03/03/31 01:06 ID:cNxYprP8
昨日からマカーでつ。
Win2kからSwitchしますた。

そんな訳でマカー用で書き込み。
よろすくおながいします。

12名称未設定:03/04/01 03:30 ID:CAZd4YCS
>>11
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

ようこそテレテレ
1311:03/04/01 03:37 ID:ANiTwmYj
すいません、嘘ですた。
14G2マカー:03/04/01 10:32 ID:voPIUcGU
逆にWinに移行しつつあるのだが...
マクのほうがシステムや操作が楽なんだけど、7600をいぢり倒してたら自作機作りたくなって。
それにWinny(ry
15名称未設定:03/04/01 10:38 ID:6IOYABFO
>>11
1日早かったな。
16名称未設定:03/04/01 11:27 ID:IKNiS0+v
マクだったけどドーズに以降した。
けど、二年経って、マカも進化していい塩梅になってる鴨と思って
つい新マクを買ってしまた。

後悔しますた。
17ドザ:03/04/01 12:03 ID:Hcr0BQex
マックはカスタマイズしなくてもおしゃれだしなー
いいなー
電気スタンドだしなー
いいなー
18名称未設定:03/04/01 12:35 ID:hQOxRIB5
皆が使ってるから、WINDOWS
だから安心だし良いもの。
なんて、頭からっぽな選択。
19名称未設定:03/04/01 13:06 ID:FGpbNqMe
つうか、一般人はMacなんて選択肢の存在自体知らない。パソコン=Windows。
空っぽもへったくれもない。選択なんかしてないんだから。
20名称未設定:03/04/01 13:14 ID:APPbrm3h
会社ではずっとwinだけど、家用でついにimacを買ったよ。
IIsi以来、久々のmacだ。

・・・・こんなオレは切り替え派と言えるのだろうか?
21名称未設定:03/04/01 13:25 ID:f71IH7Bb
バーカおれはLindowsからWindowsだ
バーカ
22名称未設定:03/04/01 13:51 ID:Oaaxf8ds
今時パソコン=Windowsって貧相な認識持ってるのは
50くらいのジジィくらいだろうな。
小学生でもPCの知識豊富な時代に>>19は一体明治何年生まれなんだい?
23名称未設定:03/04/01 14:13 ID:caF88lqA

インプレス最高〜w

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0401/uocchi/rs.htm
アップル、本当にスイッチした人を探すキャンペーン
24名称未設定:03/04/01 14:14 ID:/ETsuFPs
>>22
小6の甥はメールで写真を送って来れるくらいパソコンを扱えるが
俺の部屋のマシンを見て「何で2台もパソコンあるの」と聞いてきたので
「MACとWindowsだよ」といったら
「何それ?」と言いました
25名称未設定:03/04/01 14:25 ID:SnCLWBWH
>>23
どこが最高だよ。パソオタ臭がプンプンして気持ち悪い。
だいたい、アジア人にエイプリルフールなんぞ似合わねーんだよ。

26名称未設定:03/04/01 14:33 ID:0Te3SSww
>>23
ワロタ

>>25
どこが最高だよ。Macなんて宗教臭がプンプンして気持ち悪い。
だいたい、マカーが一人前に書き込みするなんぞ10000年早いんだよ。
27名称未設定:03/04/01 14:42 ID:GIpJ1/Ls
ドザーってほんとにつまんね・・・
28名称未設定:03/04/01 15:01 ID:GUnHJhYl
>>27 と、わずか9分で自動的に反応して、もう聞き飽きたセリフを書き込むお前が一番つまんね。
29名称未設定:03/04/01 17:04 ID:xGHVHGlo
>>23
2chの下手な書き込みを転載したような文章だ・・・

今日はやっぱこれだろ
http://sona-ism.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source/So_0018mpg.html
30名称未設定:03/04/01 17:05 ID:xGHVHGlo
インプレスはこっちのほうがおもしろいなあ
http://k-tai.impress.co.jp/static/news/2003/04/01/bouda.htm
31名称未設定:03/04/01 17:27 ID:66fuGxuO
Mac版WinMXみたいなのってないんですか?
32名称未設定:03/04/01 17:27 ID:tIb7L151
すなおに歓迎しる!(・∀・)Welcome to Macintosh
33名称未設定:03/04/01 17:49 ID:2kFEpenQ
>>32
(・∀・)Welcone to Macintosh
34名称未設定:03/04/01 17:57 ID:0Te3SSww
>>31
なんにもねーよ
35名称未設定:03/04/01 18:43 ID:MKgKnj9L
>>31
無いこともないが、ここで聞いても無駄。
36名称未設定:03/04/01 19:01 ID:8k4A4Rb7
>>22


つうか今50くらいのジジィの方が、まだAppleとかMacというものを知ってる可能性は高いわけだが。
37名称未設定:03/04/01 20:05 ID:Oaaxf8ds
大量に釣れますた。
マカはおもしれぇな。
38あなたそれ、重複です:03/04/01 23:08 ID:Q+yEiqX4
39名称未設定:03/04/07 22:59 ID:YWP4DzaQ
WinからMacかぁ。
それはちょっと可愛そうだな
40名称未設定:03/04/07 23:03 ID:er2xH363
winからswitchしていきなりこんな所にくるのかw
41名称未設定:03/04/07 23:06 ID:lrSDj0Sp
emacとやらを買いました。

今週末届きます。めっさ楽しみや。
ちなみにwin98から移行しました。

42名称未設定:03/04/07 23:06 ID:tcj/cKDl
WinからMacにスイッチするなんて、シャケが滝を昇るようなもんだぜ。
きちんとスイッチできるやつなんて極少だと思うぜ。
不便でしょうがない筈だよ。
43名称未設定:03/04/07 23:09 ID:0X8VTrUK
>>41
ご愁傷様です
44名称未設定:03/04/07 23:09 ID:er2xH363
>不便でしょうがない筈だよ。
switchしてみれ。私はだいぶ前のswitch組み。
45名称未設定:03/04/07 23:12 ID:tcj/cKDl
>>44

そうか、立派に滝のぼりをして、産卵できそうなのか。おめでとう。
マカになった気分はどうだい?
46名称未設定:03/04/07 23:13 ID:AyVm08p5
Win9xからの乗り換えなら案外「ウホっ」ってなるんじゃなかですかね。
47名称未設定:03/04/07 23:13 ID:fVOcWpNc
>>42
まぁ貧乏人はそもそもMac変えない罠w
48名称未設定:03/04/07 23:14 ID:er2xH363
つーか歓迎するスレなのに煽りドザが集まってないか?
だれかスプレーまいてちょ。
シッシ!
49名称未設定:03/04/07 23:24 ID:tcj/cKDl
>>47

違うな。彼らはiBookとかeMacしか買わないぜ。
コスト知識がマカとは違うんだよ。無駄遣いはしないね。
50名称未設定:03/04/08 20:58 ID:zC19ijkQ
マカの滝登りか。笑うな。
マカになるには、たくさんの試練が待ち受けているからな。
51名称未設定:03/04/08 21:02 ID:5XkeK45S
eMac買っちゃったの?

御愁傷様。。。。
52名称未設定:03/04/08 22:33 ID:mPIyW6gq
あー
53名称未設定:03/04/08 22:43 ID:EFpzOpHE
先日Win2kから乗り換えた者です。
今やっとp2が動いたので記念パピコ。
54ぷぁ〜まか:03/04/08 23:48 ID:PdbOjPG3
今日、ハードオフで、2万でiMac売ってたので
衝動買いしちゃいました。
iMac266です。メモリ32Mです。(T_T)

MacOS8.5が入っているんだけれど、
やっぱりMacOSX使いたいです。

メモリ足して、気合いでなんとかならないのかな。
55名称未設定:03/04/08 23:50 ID:EFpzOpHE
うpグレードカード入れないとまずいんでない?
で、メモリとHDDも増設しないと…
56名称未設定:03/04/09 01:16 ID:/Kp2ILls
2ndマシンをFreeBSDマシンからMacに変更しました。
この場合はSwitchでないですか?
57名称未設定:03/04/10 06:44 ID:0ZLNyw1P
お絵かき用マシンをWINからMacにしようかと思って初めて
Mac板覗いてみたんだが…やっぱやめとくべきかぁ?
58名称未設定:03/04/10 13:25 ID:/G7ETrIN
>>57
WIN機で描きなれているならこれからわざわざ乗り換えるメリットないんじゃないか?
Macだから上手くなる訳じゃないし
59名称未設定:03/04/13 01:43 ID:HLrcj20w
でもMacだと描くのは速くなるね。
漏れはそうだった。
60山崎渉:03/04/17 16:00 ID:3OJTuVau
(^^)
61山崎渉:03/04/20 04:08 ID:Arg431sO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
62名称未設定:03/04/27 00:10 ID:XMZvAyi+
やっとこれから自宅でインターネット始めようとか言う知り合いがいたので、
(しかもパソコン触るのは初めてと言う人)
Macの話をしたら興味を示して、この前お店に見に行ったらしいのだが、
その後、他の人にいろいろ言われて結局Winマシンにするそうだ。

パソコン初心者で、インターネット程度しかやらなくて、
しかもプライベートでの使用なら、マジでMacは良いと思うんだが・・・。
 
63名称未設定:03/04/27 00:13 ID:oegbiOir
>>54
OSXは厳しいだろ…。
8.6がベストと思われ。
64名称未設定:03/04/27 00:14 ID:oegbiOir
>>62
>他の人にいろいろ言われて結局Winマシンにするそうだ。

Win信者も布教率100%目指して必死なんだなw
好きなの買わせてやればいいのに。
まあ、ファーストPCはWindowsにして間違いは無いとは思うけどな。
6562:03/04/27 00:27 ID:XMZvAyi+
その人は20万円以下のノート型を欲しがってたので
iBookあたりはどうかと伝えたのだが「画面が小さかった」か言ってた。
言われてみると、Winマシンには10万円台でも15インチのノートがあるが、
Appleはそういうの出してないもんな・・・。
66名称未設定:03/04/27 00:35 ID:bq19x7va
俺、だいぶ昔、PC98を使っていた頃、486の66MhzでWin3.1でフォトショ2.5動かして
「こりゃダメだ」
と認識。半年後にPowerMac6100/60AV買ったよ。
前者のPC98に比べたら、そりゃもう快適このうえ無かった。

その後、PowerMac8500、G3、G4とMacをずっと使っている。
後悔はしていない。
6762:03/04/27 00:47 ID:XMZvAyi+
おれは仕事では一応Mac/Win両方使ってるんだが、
Macが良いと思うのでメインになってる。
それで相談して来た人にも勧めたんだが、結局ハードに競争力
(この場合、画面の大きさと価格)がなかったってことだな。

OS Xは本当に良いと思うが、やっぱりハードで損してる。
CPUが遅いのは現状でしょうがないとしても、もっと値段を安くするべきじゃないかとおもた。
68名称未設定:03/04/27 15:41 ID:CR7cuY/9
いらっしゃーい
69名称未設定:03/04/27 15:51 ID:zGHpgN8M
>>66
PM6100の頃は同意だな。

しかし、G4については後悔すべきだと思う。マジでね。
70名称未設定:03/04/27 15:54 ID:gErNFmHk
Win3.1でフォトショ2.5動かすなよ
まだUNIX版もあった頃じゃないか?
PowerMac8500からG3の頃は感激したが、結局この頃から
コストがかかるのが目にみえてきた。
いまうちの会社のMacがはいってるフロアの半分以上は
コンパックになってしまった。
71名称未設定:03/04/27 16:07 ID:CR7cuY/9
それは間違っとるよ、ちみー
72名称未設定:03/04/27 23:03 ID:dvZDzlHz
98に逆スイッチ体験してます。
P-IIIの700Mhzです。

OSの違いはともかく、「ほんとに700Mhzなの?」って感じの処理速度。
SETIの解析時間が、400MhzのPB-2000と変わらないよ〜。(泣)
73名称未設定:03/04/28 00:12 ID:2FnKVjec
単純演算なら周波数の高い方が速いんじゃないの?


って、間違っててもいぢめないで・・・
74名称未設定:03/04/28 00:46 ID:doSs99lX
>>72
PBG3 PISMO ならWintel系の700MHzクラスのマシンと
遜色ないはず。

パート先のDTP屋でP4 2GHz 目盛り2GB W2Kのマシン
でPhotoshop6とワードで中高生の試験問題の校正
やらせてもらったけどもっさりで、体感はPBG4 400MHz 640MBで
OS9/X.2.1上でVPCでW2k走らせたときと大差なかった。
クロック周波数どこまで信用していいのか
わからなくなった。

しかし、G4 400でもOSX10.2が重いってことは言える。
こんなのになんでXをバンドルしたのかと小1時。。。(ry

PBG4 17"さわってきたけどまだ重いな(自嘲モード)
75名称未設定:03/05/20 19:05 ID:Bx8UnDYL
ibook900コンボモデルかた〜よ。
ThinkPad X24もってるけど、MACも
味があっていいと思う。。。
末永く可愛がってあげようibook
76山崎渉:03/05/22 05:25 ID:wmfA4iPb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
77名称未設定:03/05/23 11:02 ID:mEuIFFzN
>>75
おめ!iChatやったかぁ〜?
78名称未設定:03/05/23 11:11 ID:pZ7j0cVv
漏れは、バイヲノートからのスイッチでつ。マク歴2ヶ月。
PB12インチを愛用してます。ちなみに、12インチスレ
>>1です
79名称未設定:03/05/23 21:45 ID:qE/iYrKj
スイッチしますた。
漢字トーク7.1→MS-DOS5→Win95→Win98→Win98SE→Win2000→WinMe→WinXPpro→OS X
の経歴です。

ちと動作重いですがOS Xは最高ですね。設計っつーか思想っつーか、その辺が。
業界標準をOS(+標準アプリ)でサポートするところが良いです。

ところで、このスレって質問可ですか?
Winで言う所のIrfanみたいな、動作の軽くてスライドショーのできる
画像ビューアー探してるんですが中々良いのが見つからなくて‥‥。

どなたかご教授いただけると幸いです。
80名称未設定:03/05/23 22:56 ID:wFm9ct4V
わだすはpixelcat使うてます。
81sage:03/05/25 22:24 ID:m2/AIZl3
Winxpのウィンドウの青さ加減が許せず、
たまたま店で見たあくあに惚れ込んでマカーになった者です。
G3600でXは動作が重いので今は9.2.2を使ってますが。(笑)

まわりのWinユーザからは変人扱いですよ。
82名称未設定:03/05/25 22:30 ID:FWkcIozJ
「扱い」なのね・・・
83名称未設定:03/05/25 23:39 ID:YG1vEnok
WinユーザへはiTunes+iPodを見せて反撃するがよろし。
8481:03/05/26 00:53 ID:Lw6F7vjz
そうします。

音楽好きにはたまらん組み合わせ。持ってませんが。
MDでがんばってます。
85 :03/05/26 01:38 ID:kY8aUO83
けっこう長いことWINつかってました(8年くらい)が、先日IPodとともに
PMG4(1.25dual OSXonly)を思いきって買いました。

ハッキリ言って重い。でもなんでしょうね、このワクワク感は。
PCを可愛がる感覚なんて初めてだ。これがマッキントッシュかぁ。
86名称未設定:03/05/26 08:48 ID:IBOOhl0j
>>85
おめでとう。漏れはこのワクワク感一生無縁な人が可哀想だと思う。
87名称未設定:03/05/26 11:33 ID:ibzJfBg6
>>79
iPhotoかGraphicConverterは?
88名称未設定:03/05/26 11:48 ID:aspD/f+q
>>86
一生ワクワク感と無縁と決め付ける馬鹿ーハケーン
86は人生に他にワクワクがないんだろうと、決め付けてみるスレはここですか?w
89名称未設定:03/05/26 11:52 ID:t8xhzqwA
>88
ワクワク感と無縁なWIN房ハケーン!w
90名称未設定:03/05/26 11:59 ID:GYav0E6R
>>86は「この」ワクワク感といってるのに、日本語の読めない>>88を隔離するスレはここですか?
91名称未設定:03/05/26 12:07 ID:1vEBrgdG
>>85
OS Xがアップデートされる度に軽くなるから、
そのうち軽くなると思うよ。
92名称未設定:03/05/26 12:16 ID:sC8hyi89
ワクワクの木欲しい
9379:03/05/26 19:25 ID:2XGde/S6
>80さん
>87さん
ありがとうございます。
探してつかってみますです。
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95名称未設定:03/05/29 01:01 ID:QHZ7EnpK
>>85
次期MacOS X、10.3ではかなり軽くなってるらしいぞ。
それまでがんがれ!
96名称未設定:03/06/08 18:28 ID:OSCSA42x
macにスイッチしますた。
97名称未設定:03/06/08 18:33 ID:/f534lJa
次期MacOS X、10.3ではかなり軽くなってるらしいぞ。
それまでがんがれ!

10.3はまだ重いそうだが10.4ではかなり軽くなるらしいぞ
それまでがんばれ!
98名称未設定:03/06/08 19:00 ID:hY67e2t1
みんな贅沢だ。漏れはiMac 400でOS X使ってるけど、この状況が
どれくらい「重い」のか良く分からないぞ。
99名称未設定:03/06/08 19:01 ID:1sWeV+4p
意外と具体的な喜びが伝わらないぞ
意外と移ってるわけじゃないんだろうな。
100名称未設定:03/06/08 23:18 ID:p5YFQcOg
俺の友達がVaioからMacに乗り換えるかもしれない。
そしたら歓迎してやってくれ!みんな。


101名称未設定:03/06/08 23:48 ID:KGCzFOTw
乗り換え一週間目。
まだシステム的なものが理解できてない。
ソフトのインストールもよくわかんない、好きな所に置けばいいの?
同じ名前のフォルダが3つくらいあるし、OSXにOS9のフォルダやらあってさらに混乱。
AAがズレまくる、Winとショートカットが全然違う。
マウスの動きが超遅い、これはマウスズームなるもので解決できたが。
今はどちらがいいと言う以前に使い方が全然わかんない状態。
OSXはなんだかノッソリしてるんで試しにOS9を使ってみた。
こっちはキビキビ動くんだけど、アプリがアボーンOSもアボーンで
なんだかWin98のようだ。
もう後戻りできないしがんばんなきゃな、俺。
102名称未設定:03/06/08 23:50 ID:gS4jIiyC
>>101
信者になればすべて気になりません。
103名称未設定:03/06/08 23:52 ID:EAjA4Xn4
最近乗り換えて、っていうかソフトの関係で両方つかってるが
ここまでマックに依存するとは思ってなかった。
はっきりいって、かわいい。
そして、マックを使いはじめてマカーっていう言葉をしった。
世の中には、マックをすごい攻撃する人がいることもしった。
たいした、根拠も無く。
おかしな奴らだと無視してます。
104名称未設定:03/06/09 00:00 ID:/8kXZq1y
>>103
一瞬、釣りなのかと思った俺はダメマカーでしょうか?w

>>101
ソフトのインストールはマルチユーザーで使うものならアプリケーションフォルダに
個人用ならホームフォルダにでも置いとくといいと思います>Xの場合
105名称未設定:03/06/09 00:04 ID:/8kXZq1y
あと、AAのズレはCocoMonarとモナーフォントを使うと
大分改善されます

OSX専用2chブラウザ"CocoMonar"(8)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1054374489/l50
106名称未設定:03/06/09 00:06 ID:pBVHjgGf
>>101が釣りでしょう。
マウスの動きが超遅いって乗り換え組にしてはおかしいよね。
善良な心で釣られるマカが可哀想。
107101:03/06/09 00:09 ID:bVzQEaht
>>104
ソフトのアンインストールはゴミ箱にぶち込むだけでいいのですかね?
>>105
試してみます。

108101:03/06/09 00:15 ID:bVzQEaht
>>106
ハァ?
釣りじゃねぇよ。
W2K使ったことある?あれ滅茶苦茶に早く設定できるんだけど。
OSXのMAX設定でW2Kの遅いくらいだよ。
何がおかしいか教えてくれよ。
109名称未設定:03/06/09 00:16 ID:pBVHjgGf
ありゃ、これはスマンかった。
でもデフォルトでマウスが超遅いって変だよ。
110名称未設定:03/06/09 00:24 ID:YqK+g987
101=108に胴衣。あれで快適だと思う人もいるようだが、実際OS9やWinに比べるとめっさ遅いよ。ほとんど加速が効いてない感じがする。
111名称未設定:03/06/09 00:26 ID:/8kXZq1y
>>106
いや、俺ももともとドザだからマウスが超遅いっての分かる気がするよ
Macだと加速ポインタだからゆっくり動かしてるといつまでたっても
目的のとこまで届かないんだよね。
iBookのタッチパッドはいいんだけど、マウスのほうはなかなか慣れなくって…

>>107
>ソフトのアンインストールはゴミ箱にぶち込むだけでいいのですかね?

フリーソフトとかならそれで大抵は大丈夫だと思います。
AppleのX用インストーラやVISEのインストーラを使ったものだと
インストーラからアンインストールが選べるものもあります。
フリーソフトとかだとReadme.txtとかを読んでアンインストールの方法を
確認するのがいいと思います。
ハッキリ言ってMac OS Xでソフトのアンインストールは分かりにくいです
112名称未設定:03/06/09 01:06 ID:ruAX3cLA
Vaio+WinMeと言う最強の組み合わせからiBookにswitch
ジニーエフェクト、dockのアイコンが綿雲の上でキッス
9か月間使ってOSが落ちたのは2回
ホント安定してる。
ソフトの数はWinに比べて少ないけどソフトの質が高い印象
少数精鋭って感じかな
iCab,Safari,iTunesはMacっぽくてかわいい
113名称未設定:03/06/10 23:44 ID:7Zi/29Yl
>>112
が良い事言った!
114名称未設定:03/06/10 23:48 ID:r8PnIc/K
>>112
Apple純正ソフトの良さを知ったらもうWinには戻れまい。
115名称未設定:03/06/10 23:54 ID:F2pbMafh
Winのマウスが早いのは分かるけど、ポインタがややふらつくんだよな。
イラレなんかだと、Winのマウスはイラつけくどな。
ピタッと目的のところにおさまらない。
116名称未設定:03/06/10 23:57 ID:V6a16V4+
というか、一番Macのありがたみが分かるのはimovieとFinalcutproじゃない?
117名称未設定:03/06/11 00:05 ID:o4ySFrhG
Logicも仲間に入れてください。
118名称未設定:03/06/11 20:50 ID:m+IrEn5H
母親がMacを熱望している
俺もapple.co.jp見てたら洗脳された

そのうちよろしくお願いします
119名称未設定:03/06/11 23:50 ID:edLEgiDq
ちょっと前に中古でG4を購入!
WIN歴は5年ほどで、見た目不細工な自作だったので可愛さに感動!
2台のファイル共有をしたので、macに必要なデータを移してメインはマックで。
嗚呼、カワイイ☆
システムにまだ慣れないけど、マカーになります。

一つ教えてください。
OS9を入れるか入れないかで悩んでるんですけど(アプリの関係で)
やっぱりパーテーション組んで分けで起動させた方がいいの?
クラシック環境でも問題ないのでしょうか?
120名称未設定:03/06/12 00:10 ID:4THj2kp5
>>112
PS2+FF11と言う最強の組み合わせから任天堂GAMECUBEにswitch
可愛い起動音、メモリーカードのアイコンが綿雲の上でキッス
9か月間使って処理落ちしたのは2回
ホント安定してる。
ソフトの数はPS2に比べて少ないけどソフトの質が高い印象
少数精鋭って感じかな
ぶつ森,ゼルダ,マリオは任天堂っぽくてかわいい

でも成り立っちゃったよ(w
121名称未設定:03/06/12 00:14 ID:4THj2kp5
>>120
任天堂ソフトの良さを知ったらもうPS2には戻れまい。

また成り立ったよ(w
実際にはPS2も結構イイけど
122名称未設定:03/06/12 00:20 ID:5V+VPahq
>>119
>OS9を入れるか入れないかで悩んでるんですけど(アプリの関係で)
>やっぱりパーテーション組んで分けで起動させた方がいいの?
>クラシック環境でも問題ないのでしょうか?

問題ないかどうかはアプリによるとしか言えませんね
クラシックで問題が出るようなら9単体起動するしかないでしょう

メンテナンスの観点で言えば、Xと9を別々に使うのであれば別パーティション
Xメインでクラシック環境使うなら同一パーティションの方がいいと思います
123名称未設定:03/06/13 12:49 ID:FMnlk88B
 
124あこ:03/06/13 12:50 ID:w/BliNzQ
☆Hなサンプルムービー有ります☆ 〜まずは無料です〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
125名称未設定:03/06/13 12:53 ID:ujYQZpQC
>>119ってコピペじゃないの?
UNIX板で見たよ
126名称未設定:03/06/13 16:51 ID:unRr8ews
僕もパソコンで音楽しようとi-book買いますた。
127水木魚:03/06/18 02:35 ID:HIqlIxEJ
お絵かきやフォトショップ用に
マックかうかとおもってんだけど
何かっていいかさっぱりじゃ
128名称未設定:03/06/18 12:44 ID:7X0DAEDW
>>127
お絵書き自体が初心者ってわけじゃないんでしょ?
Macったってそんなに機種多くないんだから自分で仕様を検討すればいいじゃない?

とりあえず何が悩みの焦点なのかハッキリしないので
潰しが効きそうなPowerMacG4をお勧めしておきます。
129名称未設定:03/06/19 05:27 ID:Sbjb50LQ
34 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:27 ID:XWDbfytb
ナニゲに最近思うけどさ、

35 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:28 ID:XWDbfytb
マックってすごくない?

36 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:29 ID:XWDbfytb
マイクロソフト、IEのマック向け開発を中止
http://www.asahi.com/business/update/0618/109.html
だと。つまりこれはマイクロがマックにおされている証拠。

37 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:29 ID:XWDbfytb
結論は、

38 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:30 ID:XWDbfytb
右クリックなんていらない!

まっくだけでいい!

39 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:37 ID:XWDbfytb
マックを認めよう。

40 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:37 ID:XWDbfytb
いいものはいい。

41 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:38 ID:XWDbfytb
すごいものはすごいと。

42 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:38 ID:XWDbfytb
ね、マックを買いたくなってきたでしょ?
130名称未設定:03/06/20 20:38 ID:OqHf0vdd
ただ打ち切っただけなのになんでその意図を曲解するのかな
わけわからなすぎてワラタ
131名称未設定:03/06/23 00:11 ID:3KxgGYcF
学校の半強制貸与PCがWinXPProなので鬱。
PC室には5色iMacが多いのだがもう使われていない。
Officeシリーズで操作の互換性が無いなんて信じられない。
AppleWorksみたいなの移植してくれ。
本気でBasiliskII入れてクラリスワークスやろうかと思った。

AppleがYellowBoxを移植してくれていたら今頃こんな事にはならなかったはず。
132名称未設定:03/06/23 00:16 ID:qIUTMNEC
>>127
今までWindows使ってて
そっちの操作になれてるなら
Win版Photoshopを使うのも良いかも
133名称未設定:03/06/23 00:17 ID:phw0/YeO
Macでのイヤな経験と言えば、2ちゃんねるにレスを書いてたら
途中で急に動かなくなって、強制終了するしかなくなっちゃったこと。
それはAAがメインだったから、私のメッセージをちゃんと伝えようと思って、
間隔を考えたり、フォントを変えて確認したりして、一生懸命がんがって書いた。
それが全部なくなって、もう一回イチから書き直し。
ホントに「ア〜、もう、Macって使えない…」って、最悪の気分だった。

でも、今使っているVAIOに替えてからは、一回もフリーズしたことない。
それと、WindowsはAAがずれない!だから、楽しみながらAAが書けるようになった。
おかげでどんどん表現力もついてきたし、いろいろな内容を書けるようになって、
今それがとても面白いの。

Windows XPっておしゃれで新鮮だったから、Macから今のVAIOに買い替えた時は、
何をしようかすごくドキドキしちゃった。とりあえずいじってみたくって、
すぐにMXで曲を手に入れて、いろんなアーティスト揃えてみたりした。
今まではMacでそんなことできなかったからね。
ソフトも簡単にそろうようになったし。置いてあるだけで可愛いくて、
VAIOから音楽が流れてくると気分もよくなるんだよね。
134名称未設定:03/06/23 00:18 ID:phw0/YeO
以前使っていたMacは、触るのが楽しみというより、
もう使うものはあらかじめ入っている中からコレとコレとコレ…、
って決まった感じだった。だから、定期的に見たりすることもなくて、
必要になった時だけ使うという感じ。
必要なソフトが全然なくて、ちょっとウンザリしてたし。

VAIOでももちろん、今までMacでやっていたようにWebを見たり、
メールをやり取りしたりしてる。
でもそのほかにも、なんだかもっといろいろやってみたくなるの。
どんどん自分で積極的に使おうって。VAIOにしてからは毎日触ってる。
自分の部屋に置いたというのももちろんあるけど、
毎日自分のプライベートな時間帯で「アッ、今VAIO使いたい」とか。

そうやって使ってると、どんどん自分の好きなものになっていくでしょう? 
自分の趣味だったり、センスだったり、そういうものに近づいて。
それこそ自分のタイプの男の子じゃないんだけど(藁
今自分のVAIOには、どんどん好きなソフトとかを入れていくようになって、
ほんとに自分好みになってる。
そうやって自分好みにどんどんどんどん使えるもの、欲しかったしね。
135名称未設定:03/06/23 00:24 ID:dmcNHxhy
>>133,134
楽しい?
136名称未設定:03/06/23 00:33 ID:ibmyk/r8
ネタコピペにマジレスすんなよ・・・
137名称未設定:03/06/23 00:35 ID:3KxgGYcF
まあ俺のはDellなのでVAIOのような楽しみのかけらも無いのだが。
筐体がチャチいから落としたらすぐ割れる。
138名称未設定:03/06/23 00:53 ID:1UsPXwK1
たしかにDELLはなんかチープ・・
まだローン払ってるんだけど
eMac予約しちゃいました。ワクワク
139名称未設定:03/06/23 00:59 ID:cuk7pK9C
eMacって結構人気あるのかねえ?
6/23に衝撃の新製品発表なんだから買い急いじゃだめ。
140名称未設定:03/06/23 03:47 ID:B9EMvxqT
>>139
Macはどれも人気ないよ
141名称未設定:03/06/23 06:37 ID:9vHIHSFF
>>140
お前ほどじゃない
142名称未設定:03/06/23 07:35 ID:f4uCHSjZ
>>141
その手のどうでもいい突っ込みはもう止めろよ。
この板でやたらと目にする。
143名称未設定:03/06/26 01:41 ID:bstw9PCj
で、だれかG5でこっち来ないの?
144名称未設定:03/06/27 09:47 ID:bZh3sGNr
34 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:27 ID:XWDbfytb
ナニゲに最近思うけどさ、

  35 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:28 ID:XWDbfytb
マックってすごくない?

  36 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:29 ID:XWDbfytb
マイクロソフト、IEのマック向け開発を中止
http://www.asahi.com/business/update/0618/109.html
だと。つまりこれはマイクロがマックにおされている証拠。

  37 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:29 ID:XWDbfytb
結論は、

  38 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:30 ID:XWDbfytb
右クリックなんていらない!

まっくだけでいい!

  39 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:37 ID:XWDbfytb
マックを認めよう。

  40 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:37 ID:XWDbfytb
いいものはいい。

  41 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:38 ID:XWDbfytb
すごいものはすごいと。

  42 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:38 ID:XWDbfytb
ね、マックを買いたくなってきたでしょ?
145名称未設定:03/06/29 03:51 ID:xIVbgexC


【ビルゲーム】
医療機関のシステムもWindowsで動いている。
さぁ、これから大手術の始まりだ。
天下の名医のふるうメスさばきは鮮やかにクランケの患部を処置していく。
が、そこでトラブル発生。
Windowsが不正な処理でダウンしたのだ。
しかも再起動しようとすると青画面でなかなか起動しない!
クランケの命が危ない!
ちなみにその患者の名前はビルゲイツだ。
あなたはどうする!?

【スティーブゲーム】
医療機関のシステムもMacintoshで動いている。
さぁ、これから大手術の始まりだ。
天下の名医のふるうメスさばきは鮮やかにクランケの患部を処置していく。
が、そこでトラブル発生。
MacOSがカーネルパニックでダウンしたのだ。
しかも再起動しようとすると虹色カーソルがぐるぐるででなかなか起動しない!
クランケの命が危ない!
ちなみにその患者の名前はスティーブジョブスだ。
あなたはどうする!?
146名称未設定:03/06/29 03:53 ID:Y/N8xk7l
つまんねー。ゲイツゲームのコピーじゃん。
やっぱドザってパクるしか能がないのね。
147名称未設定:03/06/29 03:55 ID:IiXzLqHf
(デイリー・6月27日調べ)
1 PowerMac G4-1250 アップル
2 VAIO W ソニー
3 VALUESTAR L NEC
4 VALUESTAR L NEC
5 FMV-DESKPOWER 富士通
6 VAIO HS ソニー
6 FMV-DESKPOWER 富士通
8 PC STATION SX7170C SOTEC
9 VAIO W ソニー
9 VALUESTAR T NEC
11 PowerMac G4-1250DUAL アップル
11 VALUESTAR C NEC
13 PC STATION SX7170 SOTEC
13 FMV-DESKPOWER 富士通
15 VAIO RZ ソニー
15 PowerMac G4-1000 アップル
15 eMac G4-1000 Combo Drive アップル
15 FMV-DESKPOWER 富士通
19 VAIO HS ソニー
20 PC STATION SX7190M SOTEC
20 PowerMac G4-1250DUAL アップル
20 iMac G4-1000 SuperDrive アップル
20 FMV-DESKPOWER 富士通
148名称未設定:03/06/29 03:57 ID:oxoJ6hPS
ぬっころす
149名称未設定:03/06/29 04:46 ID:Y2BoG86y
俺は乗り換えが進まないと思うな。
何故ならドザーにはエロゲー抜いたら廃人になっちゃうような
いわゆる臭い香具師が大量にいるからな。
潤いは大事だよ(w
150名称未設定:03/06/29 05:53 ID:pnyQpbvA
あと、WinMXとかWinnyにハマってる連中ね。

ウチの会社のダメ上司なんか、そのために
逆スイッチして毎日エロムービーとか映画
をダウンロードしまくり。Win用ソフトも
自分で買った事がない。

まあ本体が安い上にソフトとか映画もタダ
となりゃ、そりゃWinマンセーだわな。

早いとこタイホされてしまえと切に願う。
151名称未設定:03/06/29 13:37 ID:jRJjreZb
G5にもなればVPCも軽々動くのではないかと。
G4でも1GhzあればWinnyもちゃんと動くよ
152名称未設定:03/06/29 13:40 ID:mXA9iHsm
>>151
VPCじゃGPUを酷使するネットゲームが出来ないからな…
153名称未設定:03/06/29 14:03 ID:jRJjreZb
ゲームはプレステでやるほうがいいよ
154名称未設定:03/06/29 14:12 ID:xJrf90Hc
doserで好きになれないのは、良心がマヒしてる部分だな。
関係ないと思いつつも話ができない。fairplayなんて発想は
持てないだろうし。
と言いつつ、漏れもdoser(両刀)なんだけどね。完全に
switchするのはまだ無理かな。G5に期待するか。
155名称未設定:03/07/06 11:44 ID:q1IFsK53
>fairplayなんて発想は 持てないだろうし。

それに関してはどっちも大して変わらんと思うが
156名称未設定:03/07/07 01:56 ID:BGrQQeyg
>>155
Macのほうがマイノリティなんだぞ。
157名称未設定:03/07/07 20:32 ID:xsK/r2fz
で?
158名称未設定:03/07/08 18:31 ID:aTTBR8Da
マック最高!!Winから乗り換えました。
159名称未設定:03/07/10 09:17 ID:5eNN3Vye
>>158
ほう。詳細キボン。

私も買い換えようと思ってるよ…
98、upデータ終わったし('A`)
160名称未設定:03/07/10 17:10 ID:HEUwRjn3
そんなのイヤだ。ぼくが、ガンダムを操縦しているんだ。だから、勝てたんだ。出してくれよ。故セイラさん。Mac地獄なんてやだよ。
161名称未設定:03/07/11 14:59 ID:7OKDZvhy
>>158
ミーハーは消えろ。
162名称未設定:03/07/12 20:19 ID:p4mi7Bw9
学生の頃にMacOS8(たぶん)の不安定さに悩まされてからアンチMacで通してきましたが、
今更になってWin→Macの乗換をちょっとだけ考えています。
理由:
・G5 Dualの内部の美しさにハァハァしてしまった(←これ最大の理由。現物はまだ見てない)
・G5 Dualの値段はDual Xeonあたりと比べれば決して高くない
・OS Xになって安定したと聞いている(実際にOS Xを触ったことは無い)
・AdobeのソフトをWinで使うと、やっぱりUIがMacOS用に設計してあるなーと感じさせられる
 こんな私をどう思われますでしょうか。
現在メインで使っているWin機が数年後に更新の時期を迎えてもまだ上の気持ちが
続いていたら、乗り換えるでしょう。
163名称未設定:03/07/12 20:24 ID:t+QRXpuR
>162
思えばMacOS8って「バグをできるだけ削減した」おかげでかなり安定してた記憶がある。
もしかしたらアプリケーションレベルではOSXよりも安定してたかも(w
164名称未設定:03/07/12 20:26 ID:oam4uQ9u
私たちが脱ぎました、、、、。
http://www3.free-city.net/home/espresso/adult/xxx.html
165名称未設定:03/07/12 20:31 ID:gyQMo49n
MacOS8はまだ不安定だったよ、8.5くらいからだな。
 爆弾滅多に落ちなくなったの。
166名称未設定:03/07/12 20:34 ID:5sy0vsrS
あの頃の不評をMacはまだ引きずっている気がする。
シェアの差が開いたのもその頃じゃない?
167名称未設定:03/07/12 20:39 ID:9BrcQfIn
>>162
今売られてるMacFanに詳細が載ってたけど
意外と内容は厳しめだったよ
ポリタンクよりアクセスのし易さが退化しているとか
168名称未設定:03/07/12 20:44 ID:gyQMo49n
落ちたのは、Copland計画の頓挫が決定的(97)
 その後、とりあえず、0S8を出したが...。
169名称未設定:03/07/12 20:46 ID:ExUaiJki
>>166
Windowsがまだ3.1の頃からMacは落ち目でした。
MacUser日本語版にもAppleの先行き不安記事がちらほら…
マッカーしぶと過ぎ。まさにバカのレベル。
170名称未設定:03/07/12 20:51 ID:gyQMo49n
いま、どうしてるんだろ、このひと
http://www.ifnet.or.jp/~gucci/history/index_1993.html
171名称未設定:03/07/12 20:51 ID:KqJ85sEn
>>169
ワラタ
172名称未設定:03/07/12 22:41 ID:GnocmylO
何となく良さそうだったので、macを買ったら何となく良かった。
コンピューターを生まれて初めて無理せず使ってる感じがする。
満足。
173山崎 渉:03/07/15 10:15 ID:34L7LbqJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
174名称未設定:03/07/15 13:48 ID:xRfwpvxJ
OS Xの不便さには、まいってるよ。
XPは、全然だいじょぶなのに、OS Xのシステム入れ替えは、10回以上だ。
だが、システムだけ入れ替えれるのは便利だな。
ファイルシステムの簡便さには、まいるよ。
あとは、G5のパンサーがどうかだな。
64BitCPU用パンサーってあるのか?
175山崎 渉:03/07/15 14:19 ID:34L7LbqJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
176名称未設定:03/07/16 01:10 ID:J69QELmq
>>174
>OS Xのシステム入れ替えは、10回以上だ。
糞なソフトを入れるからそうなる。
177名称未設定:03/07/19 16:03 ID:dS0uyri7
>>176
全部純正だが・・・やはり、アップルの製品は××なのか?
178名称未設定:03/07/19 17:48 ID:N4cOgoe5
>174
とりあえずどんな症状でOSを入れ替える羽目になったのさ?
自分の場合は過去最高で8ヶ月間入れ替えなしですましたけど
179名称未設定:03/07/20 11:17 ID:3eJU/RMu
どうせアレだろ
OSX 10.0だったってオチだろ
死ねよ
180山崎 渉:03/08/02 02:42 ID:pAaIAblN
(^^)
181名称未設定:03/08/11 20:23 ID:Mi0i+s7e
社会人になったら、自宅用娯楽PCはマックに乗り換えたいんだけど
officeの互換性がないって本当なの?
182名称未設定:03/08/11 20:32 ID:ymFkFtS0
>>181
PowerPointのレイアウト?かなんかが崩れるとか....
183名称未設定:03/08/11 20:37 ID:1Hg1aJC+
>>174
Windowsと同じだとおもうな。MacOSXはUnix。
レジストリなどないのに、システムを10回も入れ替えるのは、
『壊れた』と勘違いしたと考えられる。

自らのスキルの無さ、思い込みの激しさを恨め。
184名称未設定:03/08/11 20:37 ID:qrjIVkqc
>>181
フォントの違いで、レイアウトが崩れるっていうのは、良くある。
その他、細かい違いは、ここ見れ↓↓↓
http://www.microsoft.com/japan/mac/officex/officex_main.asp
185名称未設定:03/08/11 20:40 ID:1Hg1aJC+
>>174
環境言えよ。それと、障害発生の過程と障害の種類を教えてくれや。

そんなすげーバグならとっくに見つかっててもおかしくないはずだがな。
186名称未設定:03/08/11 23:21 ID:u4VYCiaF
買ってきた、けどソフトがない
WINNYとかMXみたいな共有ソフトでmac版てない?
187名称未設定:03/08/11 23:27 ID:ObmEUyfA
>>186
らいむわいあー
188名称未設定:03/08/11 23:51 ID:FLspELwI
>>181
>>officeの互換性がないって本当なの?

WordとかExcelとか、Mac側でも拡張子つけて保存しとけば問題ないよ。
仕事でWinマシンと良くやり取りするけど大きなトラブルない。
Mac側フォントは MS明朝、MSゴシック とか使っとけばレイアウトの崩れも最小限にできる。
機種依存文字はだめだが、半角カタカナくらいだったら問題ねーよ。

PowerPointは使わないから知らねー。
189名称未設定:03/08/12 00:02 ID:oOxA4z76
ソフト買ってあげてくれ…
190mutinanode:03/08/12 01:42 ID:GDN+zWB/
素朴に、MacのCPUってDOS/Vの例えばPen42.4BGぐらいのと同等なのは
どれなんでつか? 画像編集に特化してるなら処理能力高いのかなって
思ってしまったんでつけど・・・
191名称未設定:03/08/12 01:57 ID:dDXzQbXh
Pen42.4BG=G5 2Ghzくらい
192mutinanode:03/08/12 02:14 ID:GDN+zWB/
>>191
マジレスありがとさんでつ。
Macのハード面って知る機会少ないのでつが、CPUに関してどんなテクで
造ってるんでつか? 知っていれば宜しくお願い致します。
雑誌なんかで見てもあまりでていないもので。 素人質問で恐縮ですが。
193名称未設定:03/08/12 02:43 ID:yGYOM4sb
>>192
CPUは東大阪で手作りされている。いわゆる「職人芸」
本体はシンガポールで作られている。
ときおり、内部に熱帯トカゲがまぎれこんでいる。
194-:03/08/12 02:45 ID:IZ3LoMJx
スイッチして12inch PB買いました。
ことえりが、イマイチな気します。IMEよりも
劣っている気がします。(ことえりは学習能力も悪い気がします)

それ以外は満足です。触っていて楽しい、これが嬉しいです。
195名称未設定:03/08/12 02:48 ID:yfsgMV7J
ことえりは誰も使ってません。Atokお買いになるべきです。
196名称未設定:03/08/12 02:53 ID:yGYOM4sb
>>194
使ってるマカーの程度に合わせてあります。
それ以上の性能は「信仰」で会得してください。
もちろん、たっぷりのお布施も忘れずに。
197名称未設定:03/08/12 03:06 ID:es6teIO0
>>195
スマン。OS8の頃からずっと、ことえり使ってる。

程度が低いってことなんですね。
198名称未設定:03/08/12 04:17 ID:5NZxKYcs
WindowsからMacに乗り換えるのって、ホントにカンタン? →カンタン
Macはビジネス、遊びに、どこまで使えるの? →Windowsより使えます

そんな疑問にゴン川野のが答えるこのコーナー。
SWITCHER(Macに乗り換えたWindowsユーザー)が語る真実の物語です。

http://www.digital-dime.com/special/030306/apple/index.html
199名称未設定:03/08/12 04:35 ID:ZxMPU3wb
Winユーザーですが、マックも使ってみたいと思っています。

PowerPCとx86は単純に比較できないと思うのですが、
Pentium4-2.4GHz、メモリ1GBのマシンと同程度のオフィスア
プリケーションパフォーマンスが欲しいです。

どの程度のマックを購入すれば良いですか?
200名称未設定:03/08/12 04:49 ID:XNy+x0bQ
>>199
>>191

個人的にはToo bad.
201名称未設定:03/08/12 04:57 ID:ZxMPU3wb
>>200
そんなにMac使えないのん?(´・ω・`)
202名称未設定:03/08/12 08:56 ID:CcmiKMxv
>>199
P4-2.4Ghzなら、G5 1.6GHzあたりで同じような物じゃないの?

もっとも、Microsoft Officeに関して言えばWindowsで動かした方が速いのは間違いない。
203名称未設定:03/08/12 09:26 ID:tWMMooZq
>>198
そのページ以前マック板で見つけて,探したんだけどそれ以来出会えなかったんだな.
ありがとう.
204名称未設定:03/08/13 00:26 ID:KaYAkmmk
>>198
面白かった
一気に全部読んじゃったよ。
 
Macって結構良いんじゃんとか思った
205名称未設定:03/08/13 05:06 ID:PCdZJ+KW
>>194-197
漏れは、ことえりを好んで使ってる。

ことえりの良い所は「適度にお馬鹿」なところで、これが却って
使い込むほどに手に馴染むように自分好みになってくる。

文脈も深追いしないから、あえて平仮名表記している単語なども
ズバッと"いつも通りの平仮名"で出してくれる。
206名称未設定:03/08/13 15:47 ID:ts+OqW9W
読んでみたけど「Macでもできる」的な内容に終止してたねー
確かに移行を考えてる人にはいいかも知れない
もっと「Macでここがスゲー」的な内容が書かれてるといいと思った
「癒し系のiTunes」っていう表現がピンと来なかったさw
Windowsが不安定ってとこから始まってたけど
逆に安定していたらMac要らないのでは?って読み方もできるし

とか、iBookからカキコしてみる
ことえりは使いにくいけど金出すの嫌だから仕方がないw
207名称未設定:03/08/13 16:24 ID:DTZfkz4y
結構、「Macでここがスゲー」的な内容が書かれてなかったっけ?
良く読んだ?
208名称未設定:03/08/13 18:10 ID:9cDQ56Po
中古でiBook買いました
ソフトがないのでとりあえずファイルメーカーでもと思って買いに行きました
でも、Windows版を買ってしまったヘタレです
209名称未設定:03/08/14 08:48 ID:m/ka1zAc
>>198の記事でゴン川野氏自身が
「私も仕事柄、新作ソフトのインプレッションを書いたり、
マシン自体の取材をしているので、
Macだけに固執することも出来ず」
と書いてる時点でヨタ記事確定

Windowsを貶す一方で金さえ貰えばレビュー記事も書きます
ってゆうコピーライターに二枚舌が垣間見れて笑いを誘うよ
210名称未設定:03/08/14 23:03 ID:FDkdKsFA
>>209
ハア?ライターがMac信者じゃ飯食っていけねえだろ。ライターはプロ野球解説者じゃねえんだから
贔屓なOSやPCがあっちゃいけないと思うが。
211名称未設定:03/08/14 23:10 ID:F8C8bPem
俺も思うが・・・
212名称未設定:03/08/15 00:36 ID:7il0Izvu
取り寄せ中のPB、明日あたり来そう。
eMacは初期不良で返品してしまったから、こんどのPBは大丈夫かどうか心配・・・
どうか、いいのが当たりますようにナムナム
213名称未設定:03/08/15 00:54 ID:sPw7K6uZ
>>212
1度あることは2度ある
2度あることは3度ある
214名称未設定:03/08/15 11:06 ID:zS96vHE4
>>212
死して屍拾う者無し
死して屍拾う者無し
215名称未設定:03/08/15 11:14 ID:VhiYhtVO
拾う紙あれば
回収業者へ
216212:03/08/15 11:40 ID:jqPHagd4
213〜215
歓迎してくれてありがとね。
eMacは1ヶ月の間に2回返品して、代金返してもらったので、
なんか不安なんだよね、パワーブック12インチ。
でもWinのデスクトップが2台あるから、たとえ初期不良でも
困らないし。無事を祈ってます。
217名称未設定:03/08/15 11:53 ID:WKCcnura
Macは良いと思うよ、
特にOSXになってからは。
218名称未設定:03/08/15 12:53 ID:TXgMDHrO
まじ?!
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220名称未設定:03/08/15 16:02 ID:Txvot6pO
今日からわたしもmacユーザーです。貧乏な友達に昼飯おごったらLC630貰いました。
調べてみると700円の定食と良い勝負みたいだし何かゴミを押し付けられたような感じも
しないではありませんけど、諸先輩方よろしくお願いします。
221名称未設定:03/08/17 13:01 ID:YcDLDatC
212=216です。
213の言うこと、本当でした。
PowerBookの充電が終わってドキドキしながらスイッチ入れたら、
音はすれども画面は真っ暗。ヒンジを120度ぐらいまで開いたら
バックライトが着いたけど、入力中またもや真っ暗に。
初期不良ということで、いま交換してもらってきました。
マカーへの道は厳しいね。
222名称未設定:03/08/17 16:50 ID:PmLo1UtO
>>220
俺のLC475ももらってくれ。
代わりに昼飯おごってくれ。

といいたくなる今日この頃。
LC475の使い道を誰か考えてくれ。
223名称未設定:03/08/18 04:31 ID:2YMujRLb
>>220
大体、何年前の機種だと思ってんの?と釣られてみるテスト。

ちなみにその頃のDOSマシンだと定食の価値もない罠。
224名称未設定:03/08/18 16:15 ID:fZNlB3XJ
>>220
パフォーマ5220もらってくれ。で、昼飯おごってくれ。
何なら、PC-H98モデル80も付けちゃうぞ。
225@@:03/08/18 16:15 ID:7fuaPyZx
またまた女子トイレ盗撮モノです。
皆さん誰も見てないところでは、こんなに簡単、かつ大胆にパンティーを脱ぐんですね。
なんか自分が透明人間になった気分で非常にドキドキしてしまいます。
女子トイレを覗きたい人、必見です。
無料ムービー観てね。
只今、半額キャンペーン中
http://www.excitehole.com/
226名称未設定:03/08/19 01:16 ID:eHa8jfxY
      へ        へ
     ( レ⌒)    ( レ⌒)   |\   /}   く~~~7
   |\_/  /へ  |\_/  /へ    \ \_/ /    _~|/,,_
   \_./| |/  \  \_./| |/  \    > /   / __、 \
     /   /| |ヽ ヽ  /   /||ヽ ヽ / ∠___  | /   !   |
    / /| |ノ ノ | |/ /| |ノ ノ | | (~_  ~ ~)  \|    i  |
    | |  |  /   / / | |  |/  / /    ~ ̄フ /      |  !
    \ \ノ  く / / \ \ノ  く / /   /~/       ノ /
     \_∧」 / /   \_∧」 / /   ( <       / /
        _/ /       _/ /     \ \     ノ /
      ∠-''~        ∠-''~        ~`ニ>   ノ/
227218 ◆yjEFhOEc.s :03/08/21 02:25 ID:7icoeA8C
>>222
同意

ところではなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりへんなこと書いてスマソ・・
GBAと比べてみてどうですかね?シェアのことは抜きで。
228名称未設定:03/08/21 03:41 ID:VGSucs/i
誤爆
229名称未設定:03/08/21 03:43 ID:VGSucs/i
甚だしく誤爆
230名称未設定:03/08/21 08:05 ID:apDZPN7Y
まあ良いんじゃないの。元々のスレタイに沿った人は少なそうだし、実際220みたいな人は
歓迎されていないみたいだし。『枯れ木も山の賑わい』つうことで
231名称未設定:03/08/21 15:28 ID:pmVV1GVv
227ってコピペだぞ
232名称未設定:03/08/21 21:47 ID:apDZPN7Y
コピペも寂びスレの賑わい
233名称未設定:03/08/22 00:41 ID:ax6YJo1T
IBMのX系とPBG4@12インチで激しく迷ってる。
誰か背中を押してくれ。
234名称未設定:03/08/22 00:46 ID:FFbG6E7/
腕がいたくて背中が洗えず困ってる。
誰か背中を流してくれ。
235名称未設定:03/08/22 00:46 ID:a5zHQuoD
>>223
早まるな
人生はまだ長い
236名称未設定:03/08/22 00:56 ID:DN4w4pct
今さらPBG4@12インチなんて買ったら
やっぱ、早まったとおもうよ、きっと
237ちょちょ:03/08/22 01:32 ID:Y7vMMBq+
マックでいいネットゲームとかありませんか?
238ちょちょ:03/08/22 01:36 ID:Y7vMMBq+
リネージュみたいなのがやりたいよ〜
239ちょちょ:03/08/22 01:37 ID:Y7vMMBq+
ラグナロクもいいな〜
240名称未設定:03/08/22 03:41 ID:RpAVVm2M
>>236
今日の発表と噂される15.4"のPowerBookG4と同時に12"もマイナーアップグレード
があったら買いだね。
241名称未設定:03/08/22 10:52 ID:yK6j3KUu
Macでのイヤな経験と言えば、2ちゃんねるにレスを書いてたら
途中で急に動かなくなって、強制終了するしかなくなっちゃったこと。
それはAAがメインだったから、私のメッセージをちゃんと伝えようと思って、
間隔を考えたり、フォントを変えて確認したりして、一生懸命がんがって書いた。
それが全部なくなって、もう一回イチから書き直し。
ホントに「ア〜、もう、Macって使えない…」って、最悪の気分だった。

でも、今使っているVAIOに替えてからは、一回もフリーズしたことない。
それと、WindowsはAAがずれない!だから、楽しみながらAAが書けるようになった。
おかげでどんどん表現力もついてきたし、いろいろな内容を書けるようになって、
今それがとても面白いの。

Windows XPっておしゃれで新鮮だったから、Macから今のVAIOに買い替えた時は、
何をしようかすごくドキドキしちゃった。とりあえずいじってみたくって、
すぐにMXで曲を手に入れて、いろんなアーティスト揃えてみたりした。
今まではMacでそんなことできなかったからね。
ソフトも簡単にそろうようになったし。置いてあるだけで可愛いくて、
VAIOから音楽が流れてくると気分もよくなるんだよね。
242名称未設定:03/08/22 10:52 ID:yK6j3KUu
以前使っていたMacは、触るのが楽しみというより、
もう使うものはあらかじめ入っている中からコレとコレとコレ…、
って決まった感じだった。だから、定期的に見たりすることもなくて、
必要になった時だけ使うという感じ。
必要なソフトが全然なくて、ちょっとウンザリしてたし。

VAIOでももちろん、今までMacでやっていたようにWebを見たり、
メールをやり取りしたりしてる。
でもそのほかにも、なんだかもっといろいろやってみたくなるの。
どんどん自分で積極的に使おうって。VAIOにしてからは毎日触ってる。
自分の部屋に置いたというのももちろんあるけど、
毎日自分のプライベートな時間帯で「アッ、今VAIO使いたい」とか。

そうやって使ってると、どんどん自分の好きなものになっていくでしょう? 
自分の趣味だったり、センスだったり、そういうものに近づいて。
それこそ自分のタイプの男の子じゃないんだけど(藁
今自分のVAIOには、どんどん好きなソフトとかを入れていくようになって、
ほんとに自分好みになってる。
そうやって自分好みにどんどんどんどん使えるもの、欲しかったしね。
243名称未設定:03/08/22 10:53 ID:KJBAz67m
まるでアメリカから北朝鮮へ亡命した奴みたい
244名称未設定:03/08/22 10:54 ID:ax6YJo1T
ドコを縦読みすればいいのですか?教えてください。おながいします。
245名称未設定:03/08/22 12:18 ID:GPXIW2eZ
safariにかんどーした
246名称未設定:03/08/22 12:37 ID:U5ySJ4qR
>>242を読んで目眩と吐き気がしたのですが、病院にいったほうがいいですか?
247名称未設定:03/08/22 13:41 ID:NcoNzyhT
>>246
氏んで下さい。あんな文書吐き気がするまで読む香具師が悪いのですよ
248名称未設定:03/08/22 15:33 ID:lm81Tmtt
>>241-242
は「PC」を「Mac」に代えたコピペでんがな・・・。
たしか、スイッチキャンペーンの菊池桃子のセリフだよ
249名称未設定:03/08/22 17:13 ID:NcoNzyhT
>>248
おー、だから吐き気がしたんだな
250名称未設定:03/08/22 17:16 ID:NcoNzyhT
それはさて置き、あの文章って2ちゃんの煽りとほぼ同一だね。
仮にもアポージャパンがやるようなCommercial Messageとも思えんが、実はかの会社の体質を
良く表しているということなのかねー
251名称未設定:03/08/22 20:57 ID:3F4DqnLb
ドザマカ両陣営から嘔吐される腿の立場って一体・・・
252名称未設定:03/08/22 22:07 ID:NcoNzyhT
つうか広告代理店に払う金ケチっているからろくなものが作れないのだろうね。
まあ所詮は現地法人の権限なんて知れているからしょうがないだろう。
253名称未設定:03/08/23 03:20 ID:NLM553y9
今日久しぶりにハードを追加する必要が出て、「あーやだなーまた
めんどくさい作業か」とか思いながら作業にとりかかったのですが
本当によく設計されてるなぁとしみじみ思いました。(G4-AGP)

電源ケーブルは一応抜きますが、他のケーブルとか一切抜かずに側
面パネルを倒すだけでほぼ何でもできますからね。(PowerMac8100
とかは最悪でしたけどね。)

時代の流れと言うか最近はどうしてもWin機(自作Xeon&VAIO-R)
中心になっていましたが、今日改めて、激しく欲しくなってしまい
ました。(開けたG4は会社のなんで)ポリタンクモデル、一台は
買っておくべきですかねぇ。
254名称未設定:03/08/25 13:21 ID:OAJVB2Ws
>>223
最近ヤフオクでLC630の完動品は数百円でも売れなかったけど往年の国産8bit
マシンのジャンク品はその何倍もの値段で売れてたぞ。
255223:03/08/30 00:14 ID:FdzPk+IW
アイタタ大失敗。

…というかそうなって来ると(往年の国産8bitマシン)
別の意味で需要があるかとおもいます。
256名称未設定:03/09/05 20:31 ID:/KJy2k+B
すまんが、マックのパンフレットって構成仕様見ても分かんないんだけど、たとえば
G4の867とG3の900って何がどう違うの?
IBookのM9018とPowerbookのG4の12インチならどっちがいいの?
IBookのほうが安いけど。
257名称未設定:03/09/06 12:59 ID:a6+AfrwU
G4 = Pen4
G3 = Celeron
と思えばいい。
258名称未設定:03/09/18 00:38 ID:OfzkMIZi
来春大学にうかったらさ、長年の夢だったMacにスイッチするよ。
おちたら自殺するつもりだから、どっちにしろWinをやめることになる。
259名称未設定:03/09/18 13:38 ID:P/annDf7
>>258
ガンバレー!
260名称未設定:03/09/18 15:23 ID:OfzkMIZi
>>259
ありがとう!うれしいぜ!
261名称未設定:03/09/19 17:38 ID:b4ISxfI6
>>258
えらい!!

マックにスィッチするよりも自殺を選ぶとは。
262名称未設定:03/09/19 19:45 ID:keIuTtbq
馬鹿は馬鹿だな
263名称未設定:03/09/20 01:10 ID:UusMyKea
(・∀・)Welcone to Macintosh
264名称未設定:03/09/22 23:13 ID:0bH147x9
Macでは不必要なメールを自動的に消すソフトってあるかい?。

三日ばかり落とすのを忘れていたら、総数が200通くらいになっていた。

パソ通の時代から整理しないできた漏れが悪いのだが、吐き気がして見る気もおきねえ。

設定が簡単なので、あったら乗り換える。
どうせ、席20センチほどずらすだけだし。

助けてくれい。
265名称未設定:03/09/22 23:25 ID:sEGFys8G
不必要なメールとは?
フィルタをかけるのとは違うのかな?
MacOS XのMail.appなら学習機能付きのフィルタかけられるけど(結構賢い)
266名称未設定:03/09/22 23:40 ID:0bH147x9
>>265
それ、もう少し教えてくれい。

フィルタをかけること自体が面倒になってきたのさ。あまりにも種類多くって。
簡単にフィルタ、かけれるなら、乗り換える。

初期設定は面倒くさくないの?。

学習機能ってどんなの?。

上記二つとも、意味を言わせず削除した段階で学習し、自動的に削除されるようになってほしいんだけれど。

そんな俺は贅沢ですか。
267名称未設定:03/09/22 23:48 ID:sEGFys8G
参考になるかどうかわからんけど。
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/23/cead_coursey.html
268名称未設定:03/09/22 23:56 ID:972zWn4l
たしかにMail.appは賢いと思う.
まぁ,完全ではないけど,完全な学習ってムリだし.

うれしいのは,明らかに迷惑メールではないんだけど,
いやな上司から来たメールを迷惑メールのようですと言ってくれるとこかなw
269名称未設定:03/09/23 00:02 ID:IBzqwF4/
>>266
265ではないですが、
Mailの「迷惑メール」の欄を「自動」にしとけば
ほとんどの迷惑メールは削除されるよ。
学習させるには「迷惑メール」ってアイコンをポチっと押すだけ。
270名称未設定:03/09/23 09:53 ID:VnFErwN3
>>269
さっそくやってみる。

ありがとう。

ドザーよりもマカーの方が温かかった。ホッ(-。-;)
271名称未設定:03/09/24 23:24 ID:yqaNvrrU
>>258
東大ならMacだよ。
272名称未設定:03/09/25 16:56 ID:yErs8A1F
気をつけたほうがいいんでない??
自殺幇助になっちまうよ.....
273名称未設定:03/09/25 21:20 ID:B9yJZBHt
>>272
むむ、とんちが利いてる。
274258:03/09/25 21:26 ID:n5Jh+leP
「気をつける」がダブルミーニングっちゅう事?
275273:03/09/25 21:38 ID:B9yJZBHt
>>274
Mac大量導入する東大狙う>受かりにくい>落ちたら早まった事考える>
それを推したら>>272ってこと。
改めて書くとそうでもないや、悪い。

というか、大学受験頑張ってね。
Mac、いいよ。
276名称未設定:03/09/25 22:01 ID:n5Jh+leP
ぁりがとぅ
しゃ、ゃるヵ
277名称未設定:03/09/26 21:53 ID:/1Ym0ITf
WINからI-MACにのりかえました。
使いにくいけどかわいいから許せます。
ところでお勧めのHP作成ソフトってありますか?
マカ用でいいのなかったらヴァーチャルいれてビルダー使おうと思っとりますが。。
278名称未設定:03/09/26 22:00 ID:hmHky177
予算はなんぼだ
279名称未設定:03/09/26 22:02 ID:roCcKYR1
>277
高いけどmacromediaのDreamweaverMXは?
ttp://www.macromedia.com/jp/software/studio/special/go_mac/
280名称未設定:03/09/26 22:03 ID:PoYJg1Qf
>>277
Macromedia Contribute 2
281277:03/09/26 22:09 ID:/1Ym0ITf
>278 279 280
早速のレスありがとうございます。
なるべく安い方がいいです。趣味で使う程度なので2〜3万くらいで
買えたらいいんですけど。。
マクロメディアはちょっと高いから迷ってます。
282280:03/09/26 22:13 ID:PoYJg1Qf
Macromedia Contribute 2は12000円だけど...
283277:03/09/26 22:16 ID:/1Ym0ITf
>282
そうなんですか?てっきり高いものだと思ってました。
調べて検討してみます。ありがとうございます。
284名称未設定:03/09/26 22:20 ID:i3t4ySHz
Contribute は制作ソフトと言うよりは更新ソフト。
新しくページを作ることもできるけど、これでHTML組んでくのは辛い。
あらかじめDWなどでテンプレートを作っておいて、
それをもとに新しいページを作るのがターゲットとしている使い方かなぁ。
285277:03/09/26 22:24 ID:/1Ym0ITf
うーん。。やっぱりDWないと駄目ですかね。
親が教師やってるんですけど家族共用って事でエデュケーション版って無理ですか?
実家にはwinしか無いんですけど。
286280:03/09/26 22:33 ID:PoYJg1Qf
迷ったらトライアル版を試してみるベしw
287名称未設定:03/09/26 23:00 ID:qNjeNP4y
>>277
Webページ作成ソフトを5000円とか10000円とか出して買うより
2000円ぐらいでHTMLの本を買って
Netscape使えば
リンゴでも窓でもペンギンでもできるんでは
金がなかったら( °д°)ウマー?
288名称未設定:03/09/26 23:09 ID:roCcKYR1
>285
エデュケーション版買えるなら、studioMXが24000円ぐらいだよ。
WinでもMacでもトライアル30日間できるから、試してみるべし。
289名称未設定:03/10/16 02:03 ID:hxCk8uDj
そりゃーお金出してMac使ってんだもんねー

マカーの弁護必死すぎてさっきから笑いが止まらんw

げひゃひゃひゃひゃ。
290うさぎ会長 ◆LolitaIPs. :03/10/16 02:59 ID:pLRXSu+r
本体はまだだけど、アポーディスプレイ買いましたよ。
透明なCRTのやつ、一万円でした。
本体はクウィックシルバーにしようと思う。
291名称未設定:03/10/16 03:06 ID:kVeWhxz/
こんな先の無い似非パソコンに今から乗り換えるヤツの気が知れない
俺みたいに仕事で渋々使ってるヤツとかいないのか?
292名称未設定:03/10/16 03:27 ID:ZXr4i7iW
そんな仕事やめたら?
どうせくだらない仕事なんだろうし。
293うさぎ会長 ◆LolitaIPs. :03/10/16 03:52 ID:pLRXSu+r
なにいってんだ、マックはこれからだよ!
やっぱG5もいいな〜
294名称未設定:03/10/16 04:34 ID:3uJsaDoE
かれこれ8年近くwinのお世話になってましたが、今はG4CUBEに見た目と来春からの進学先の影響でがんばって使ってます。
ってゆぅかosaka フォントがなんかイイ!MS明朝かなんかと同じ(違ってたらスンマソン)はずなのに
今からwinのフォントみるとなんかなぁって思っちゃいます。思っちゃったりしません?
295名称未設定:03/10/16 04:38 ID:4HVrLlwh
>>294
フォント厨か?
そんなヤシは進学先でも変人扱いされるだけ。
296294:03/10/16 04:45 ID:3uJsaDoE
私の周りのマカーの皆さんもすごい勢いで歓迎してくれて(?)FWであんなことやこんなことをしてくれちゃって感動しちゃいました。で、その人たちになぜマカーになったか聞いてみると、「5年前にlogic使いたかったから」とか
297294:03/10/16 04:51 ID:3uJsaDoE
「Windows選ぶのがめんど臭かった」とかでした。でもその人たちはみな異口同音に「こんなに使ってるパソコンに愛着を持った事はない」と言ってます。実際私もそう思ってます。いろいろ(結構)不便も多いのが正直つらいですが、、、長文失礼しました。
298うさぎ会長 ◆LolitaIPs. :03/10/16 05:19 ID:pLRXSu+r
あんなことやこんなこと されたい…
Photoshop高杉
299名称未設定:03/10/17 03:51 ID:QAUheByq
八月にウィン器がイカレて、それを期にマクに乗り換え。
昨日アポーストアから新パワブクが届いて、二か月またぎのスイッチ完了しますた。
ウィンとは全然違うから不安もあるけど今はなんかものすっげえシアワセ。
憧れもあったのでよけいに嬉しい。

っていうかこの無駄(いやいい意味で)に洗練されたヴィジュアルはわけもなくワクワクさせられてしまうんですが...
300名称未設定:03/10/19 21:58 ID:GNshrfT1
>>299
PantherのExposeでもっとワクワクしる。
http://www.apple.co.jp/macosx/panther/expose.html
PantherへのUp-To-Dateは申し込んだかい?
http://www.apple.co.jp/macosx/uptodate/index.html
301名称未設定:03/10/21 01:23 ID:CrhOU4A4
BSDConJaでもExposeのデモでどよめいたしな。
アレはパンチ利いてる。
302299:03/10/21 18:40 ID:FYEjykSB
>>300
まだ申し込みしてませんですた...
(というかuptodateがあったなんて丸っきり気付いてなかった)
すぐさま申し込みしようと思います。
マリガトウー*
303名称未設定:03/10/29 19:26 ID:e3Vgeukk
補修
304名称未設定:03/10/29 21:15 ID:u95TFz4t
みなさんよろしくです。
iBook G4ポチりました。

私は、WINという保険をかけてMACへスイッチしたいと考えています。
そこで、いわゆるCPU切換器についてお伺いしたいのですが、

WINとMAC 0S Xを1セットのモニタ、キーボード、マウスで操作したいのですが、
お勧めのCPU切替器とかありましたら教えてください。

できれば、変な常駐ソフトなしで使えるもの。
またMAC OS Xで、WINのマウスそのままに、2ボタンやホイール機能をサポート
しているものなどありましたらおしえてくださいませ。
305名称未設定:03/10/29 21:43 ID:KfT1Dr0o
iBook12"はちゃんとマグシウム製のフレームが入っている。
PB12"はフレームすら入ってない。
部品同士を固定しているだけだと。
マザボも同じだって言うし、これじゃあ詐欺じゃん。
iBookとの違いは「弁当箱のケース」だけか、
「PB」の名前信じて買ったのにYO!
情けねえ、もうやめだ。
ヤフオクで処分だな、
でももう安いんだろうなあ!
306名称未設定:03/10/30 18:46 ID:8wERNeQU
あのすごく単純なことなんですが、WinからMacに切り替えたのですが、
Macだとスクロールポタンがないのですがみなさんはネットを見てるときに
スクロールするのはどういった仕方でされていますか?
307名称未設定:03/10/30 18:50 ID:XFgzioQw
>>306 「ですが」が大杉
スクロールボタンがついたマウスを買って使ってます
308名称未設定:03/10/30 19:05 ID:yYJ91cxx
>>306
念力
309名称未設定:03/10/30 20:01 ID:50KRJ2TC
>>306
エレコムあたりのホイールマウスを買う。
ヤマダ電機あたりだと店員は対応状況を把握できてない。
アップルHPあたりでも対応状況は明確ではない。
エレコムHPあたりに対応状況の詳細がある。
とはいうものの、USBマウスはほとんど使えるから安心しろ。
エレコムのもメーカーがドライバを配布してるが、
ドラバなしでもふつーに使えるので気にしない。

Mac純正のボタンレス・ホイールレスマウスは、ハッキリ言って使いにくい。
昔の角マウスはよかったよね。あの重さが丁度良い。ああいうの無いかな。
310名称未設定:03/10/30 20:42 ID:8wERNeQU
>>307-309
やはり別で購入する方がいいんですね。
>>309さんの言うMac純正のボタンレス・ホイールレスマウスって
アップルのサイトに載ってます?
製品のご購入→アクセサリーの方見ても見当たらないのですが?

みなさんありがとうでした。
311名称未設定:03/10/30 20:57 ID:50KRJ2TC
>>310
ボタン「レス」
ホイール「レス」

ってのは要するに純正のアップルプロマウスって事ね。
ボタンが無くて全体を押し下げる形式で、
ホイールも付いてないってこと。
デザインとワンボタンマウスの理念が優先されてて、
どーも使いにくい。

最近発売された、ブルーツース無線マウスも、多分使いにくい。
使ったこと無いけどね。

普通のツーボタンマウス買ってくるといいよ。
エレコムエレコムと連呼してるけど、別に俺が使ってるだけで、
回しもんじゃないよ。
HPの該当するサイトを印刷するなりメモするなりして、
量販店で安いの買えばイイジャン。
312257:03/11/18 20:09 ID:jWWMPJeP
ageましょう
313うさぎ会長 ◆LolitaIPs. :03/11/18 20:38 ID:YYzvXX8c
俺的には、あの黒いプロマウスをつかわなければマックを使っている意義がないに等しい。
314名称未設定:03/11/19 00:47 ID:CW0ZP/sH
漏れのMAC購入計画(Win(ノート)→Mac)
・デスクトップ型
1、eMac
+面1 安くなったので、買い時。2 拡張性あり。
−面1 音がうるさい(噂)。2 場所をとる。3 OSがまだ、「Panther」になっていない。
2、iMac
+面1 漏れの一番欲しいモデル。2 小スペース。3 拡張性あり。
−面1 値段が、いつ下がるのか分からない。2 液晶なのでドット欠けの不安。
  3 OSがまだ、「Panther」になっていない。
・ノートブック型
1、iBook
+面1 安くなり、グレードアップした(CPU&OS)ので、相当な買い時。
−面1 ノートは2台目。2 DVDの書き込みができない。3 拡張性なし。
  4 PawerBookとの差が不明。5 液晶なのでドット欠けの不安。 
2、PawerBook
+面1DVDの書き込みができる
−面1 ノートは2台目。2 拡張性なし。3 液晶なのでドット欠けの不安。
  4 OSがまだ、「Panther」になっていない。5 iBookとの差が不明。
315名称未設定:03/11/19 00:53 ID:xa5A/oZs
>314
もう一度、AppleHP見てこい。

どの機種にもPantherは載っている。
もしくはup-dateが同梱されてるよ。

iMac、iBookどちらもお買い得。
iMacは今、値段が下がりましたよ。いかが?
316名称未設定:03/11/19 01:05 ID:maouccot
>>306
Winで使ってたマウスをそのまま繋げば良いのでは?
317名称未設定:03/11/19 01:08 ID:DnnsRoPb
USB Overdrive

Win用USBのマウス、トラックボール、ジョイスティック、ゲームパッドを
Macで利用するための汎用USBドライバー(シェアウェア)

 http://www.paranoia.jp/paraware/usbovedriveX/index.html

※これを使うとマウスカーソルの動きをかなり早くできます。
 これ便利。
318314:03/11/19 01:18 ID:CW0ZP/sH
>>315
どうもありがとう。
17-inchが¥199,800 だね。
しかも、20-inchとか出てるし・・・。
2日程HP見ないだけで、ずいぶん変わるんだね。

凄いなぁ、Apple・・・。侮れない。

すいません、いざMac良いなと思いはじめて、
最近少しずつお勉強を開始した段階で・・・。

eMacは、¥124,800 かぁ、これもいいのう。
319名称未設定:03/11/19 02:44 ID:rdtP4gGp
ドット欠けなんていちいち気にしてたら何も買えませんよ。
320名称未設定:03/11/20 05:19 ID:NKgK+IXi
(・∀・)Welcone to Macintosh
321名称未設定:03/11/21 00:42 ID:xZNVzM6w
>>318
eMacは現行機種で唯一USB2が無いから避けておいた方がよいかも。
ところで、>>314の中の「拡張性」ってなに?
純粋な拡張性が有るのは、リストではPCカードスロットのあるPowerBookだけだよ。
内蔵パーツ(HDDとか光学ドライブ)の交換とかの話?

今買うなら、値下がりしたしiMacが一番お買い得かな。
322名称未設定:03/11/22 00:22 ID:Y3K2VsuK
nVidiaのグラフィックカードはDVD再生など動画再生の際にYC伸張しないので
くすんで見える、とWIN板で聞いたんですが、MACでもそうなんでしょうか?

確かに以前使ってたGEFORCEはDVD再生させるとデフォルトでは非常に暗かった
記憶があります。

iMacをこれから購入しようと思ってるんですが少し気になります。
323名称未設定:03/11/26 12:35 ID:eUjh9lB/
winを売りました。
んで、今週末にMac買います。
G4+色々 か G5どちらにするか迷ってます。
とにかく、MAC買います。買うったら買います。
324名称未設定:03/11/26 13:06 ID:8ZABMiqo
潔い人ですね。羨ましいです、まじで。
325名称未設定:03/11/26 14:21 ID:B9ttgESk
WindowsもいいけどMacintoshもいいねぇ(*^д゚)b
326323:03/11/26 15:10 ID:eUjh9lB/
いや、未練タラタラです。
でも、Mac買います。歓迎されたいです。
G4+色々 と G5ってどっちがいいんでしょうか?本当に悩みます。
327名称未設定:03/11/26 18:29 ID:muhF5x5C
>>323
「いろいろ」の内容によるかと。G5は 1.6G?
328323:03/11/27 09:42 ID:u+WyNeSD
もしG5なら1.8dualにしようかと。
ただバーチャルpc買おうと思ってたんですけど、G5が使えないってのを見てちょっと考えてます。
G4なら1.25dualに。
「いろいろ」は金があれば液晶やメモリなどと思ってます。
329名称未設定:03/11/30 18:04 ID:OApyMqCs
昨日スイッチしました。
ヤフオクで購入したibookG3600mhzなんですが
ちょっと最初はwinとの違いに戸惑いましたがフォントとかきれいだし、ハードのつくりもスリープ時にマウスパッドのしたらへんがひかったりとか細かいこだわりがいいっすね。

教えて君で申し訳ないんですが、
自分OSX10.1.5なんですが、システムフォントってかえられないんでしょうか?かえられる方法があれば教えていただけると助かります。

それと、もうすこし
起動時間とかを短くしたいんですが、なにかいいツールやそういうテクニックを紹介しているようなサイトなんかは
ないでしょうか...?

よろしくおねがいします
330名称未設定:03/11/30 18:10 ID:Aw8kumnc
>>329
10.3に変えれば起動時間だけでなく様々なところが速くなる。
これはCPUが遅いマシンの方が劇的に効果がある。試せ
システムフォントは変えるツールがある。silkとかいうやつだったような
331名称未設定:03/11/30 18:10 ID:n0AgWAsn
>>329
システムフォントを変えるのは今のところSilkだけかな。
http://www.unsanity.com/haxies/silk/
テクニカルな方法で手動で変えられるかもしれないけど私は知りません。

OSは10.3にした方がいい。起動時間はわからないけど、全体的にスピードが上がるはず。
332名称未設定:03/11/30 18:11 ID:n0AgWAsn
かぶりまくった...
333名称未設定:03/12/01 09:31 ID:AO4ZnL8e
WinからMacへスイッチしました。
使い方が慣れないですけど。でもなんかイイ!
334名称未設定:03/12/01 09:59 ID:f/gp1K0K
>>333
ヲメ!
Macの機種は?
335名称未設定:03/12/01 11:49 ID:gyP0XJlu
336名称未設定:03/12/01 12:00 ID:ZbzfpSAe
ジャンクショップで古〜いマック買ってきますた。
ライターの漏れ、原稿書きには最高の一品。
リサーチ関連作業は以前からのWinXPだけど。
香具師の皆にはいろいろあるんだろうが、
文系の人間にとっちゃ、作業云々以前に
コンピュータのこといろいろ勉強すんのは
禿げしくウザ。そこまで興味持てないし。
そんな意味でもシンプルで直感的なインター
フェイスを備えたマックはベストフィットねw
337名称未設定:03/12/01 12:20 ID:oiLwg6mX
>>336
歓迎するけども、
>香具師の皆
という使い方はちょっと変。
338336:03/12/01 12:24 ID:ZbzfpSAe
だな。スマソ。
339名称未設定:03/12/01 12:30 ID:z5FYmNh3
WinからまっくにSluwitchしました
340314:03/12/01 13:02 ID:32nz6akW
>>321
情報どうもありがとう。
遅レスでスマソ。

>eMacは現行機種で唯一USB2が無いから避けておいた方がよいかも。
さようっすか。では、やめとくかな。
>ところで、>>314の中の「拡張性」ってなに?
ん? いや、単純にディスクトップだから、
ノートとかより色々イジれるのではないかなぁと・・・。
CPUとかも換装できるかなぁなどと・・・。
うん。つまり内蔵パーツのことれす。
しかし、PB以外はPCカードスロトがないのれすか・・・。
それは、困りませんか?←Win使い(初心者)の素朴な疑問。

>買うなら、値下がりしたしiMacが一番お買い得かな。
漏れも、最近そう思っとります。
昨日ヨドバシカメラで20inch見たけど、イイ!
341329:03/12/01 16:58 ID:slLiz0Kg
>>330 >>331お二方
レスどうもです。
パンサーは・・・ちょっとお高い気がしますが、
まあ、年末までにアップデートしようと思います。
そんなにスピード上がるんですか。

スピード以外にはいまのところ満足(主にGUIにだまされてる感が
否めないですが・・・)なので、スピードが上がってくれればいうことないっす。

システムフォント変えられました。
教えていただき有難うございました( ・∀・)っ旦
3429er:03/12/01 18:02 ID:m8SnfVdn
>>341
流石、元Winer。まともな金銭感覚しとるわい。
343名称未設定:03/12/01 20:19 ID:QPjPT42y
(・∀・)Welcone to Macintosh
344名称未設定:03/12/01 20:27 ID:08YZI0Ks
>>343
訛ってますよ
345名称未設定:03/12/01 20:43 ID:oiLwg6mX
知ってるのか知らないのか微妙なのは困るな
346名称未設定:03/12/02 07:40 ID:Zy6R+SI6
銀座だな。
347名称未設定:03/12/02 08:17 ID:0T327HaF
お引越し。実家にパソ置いてくので新しいの購入。
今はwin98。macも視野にいれつつ・・・
348名称未設定:03/12/02 08:26 ID:t9TRHEty
ハイタッチすべきか?
349名称未設定:03/12/02 09:17 ID:iToIHhKe
私はアメリカの大学で医師をしていますが、こちらの医師のMac率は30%くらいでしょうか。事務スタッフは例外なくWinですが。
もちろん、マカーな人はほとんどが両刀使い。ドザーな人はWinのみ。
アメリカでも日本でも事情は似ています。

350333:03/12/02 09:37 ID:arktOcDB
買ったのはPMの1.25Gです。
画面がWinより全然かっこいい!
でも、慣れない・・・。
ctrlとaltの位置が逆ってちょっときついです。
351名称未設定:03/12/02 09:45 ID:dbjPYNxd
MacからWinに変えた人のレスってない?
352名称未設定:03/12/02 12:54 ID:toc01yLz
切り替えて10ヶ月
iBook12インチ
iPod 5万以上したときの20GB
iPod 新しい方のデザインの15GB
PowerbookG4 15インチコンボドライブの方
iBookのインストールCD無くしたのでジャグァー
あたらしい物好きなのでパンサー
アップトゥーデートでパンサー
ACアダプタ

アポー製品ではこれだけ買ってます。
今はアップルケア入ろうかと思っていますが
これ以上お布施出来ません。

付随するものだと
ケンジントンのカバン
iBookのHDD換装
液晶画面保護シート×2
353名称未設定:03/12/02 13:25 ID:c9h7SAq3
>>352
あなたはマカーじゃなくてただの物欲王かと・・・・
354名称未設定:03/12/02 13:49 ID:oJecUfI/
winのoutlook express6のメールをマックにインポートできますか?
また、media player audio ファイルをマックで再生できますか?

これらが出来れば次のコンピュータはマックに決まりです。
誰か教えてください。
355名称未設定:03/12/02 14:11 ID:HNOrnLAh
zipの解凍出来なさすぎ_| ̄|○
356名称未設定:03/12/02 14:14 ID:y9HfaM2r
マカーになったばかりに、世間で蔑まれる運命なんですよ。

マカーは負け犬。世界の常識
グ ロ ー バ ル ス タ ン ダ ー ド で す
100回くらい死んでください
357名称未設定:03/12/02 15:19 ID:IDKLPS1+
つーか、Winって5、6年後には消えてそうだが。ロングホーンが大コケの予感
358名称未設定:03/12/02 15:30 ID:HKwp+JzP
359名称未設定:03/12/02 15:48 ID:HKwp+JzP
それにしても最近煽りドザの皆さん元気ね。なんで?
もしかして元気なんじゃなくて必死なの?
360名称未設定:03/12/02 16:23 ID:Ln11G4er
マック買いました
studioMX2004, イラストレター10、フォトショップ7 入れます
他にお勧めのソフトととかってありますか?
主にHP作成、グラフィックを少々やってみたいと思ってます
361名称未設定:03/12/02 16:25 ID:BnRVQUQl
そんだけあれば十分。
どのMac買ったか知らないけど、メモリはできるだけ積もうね。
362名称未設定:03/12/02 16:32 ID:FT0gbQbQ
フリーウェアに特化したサイトを貼っておこう。
http://www.geocities.jp/akamayu2/
363354:03/12/02 16:36 ID:oJecUfI/
>>358
ありがとうございます。メールはネスケ経由でインポートしろということか。
直にさしてくれても良い様なもんだが。でも安心しました。
正直winにも飽きてきてたんです。でも資産は活かしたいので。
新しいOSってわくわくするじゃないですか。
マックは昔から憧れだったので一回ぐらいは持ってみたいと思ってるんです。
長文スイマセン。
364名称未設定:03/12/02 17:11 ID:HKwp+JzP
>>363=354
一応Windowsマシンも捨てずに持っておいて、「Mac非対応か。しょうがねえな。」ぐらいの
余裕を持った気持ちで付き合うと、こんなに可愛いおもちゃは他に無いから。
(俺個人が使ってる限りでは「Mac非対応」にぶちあたったのはWindows Media Player9の
Mac版でちょっと待たされたぐらいかな。)
365名称未設定:03/12/02 17:33 ID:Ln11G4er
>>361
ありがとう ございます!!
Power Book G4 15インチ スーパードライブを買いました!
OS は一応最新のパンサーが入ってるみたいです。
メモリはー念のため 1Gまで増設しておきました
366873:03/12/02 18:28 ID:7Vkc64rf
>>350
おれつかったことないからよくは知らないんだけど
windowsのusbキーボードをつかってみるのもありかも
MSのとかmacのドライバもついてるよ

あとまだOSX版出てないけど(近々でるみたい)
WinKっていうwinのUSBキーボードをつかう汎用ドライバもあるらしい
367名称未設定:03/12/03 02:34 ID:zVGfxy/1
OSXでは、たいていのUSB機器はそのままつながりますよ。
MSのホイールマウス使ってます。
OS9ではデバイスドライバダウンロードしていれること多いけど。
368名称未設定:03/12/03 02:43 ID:I7Sn8zTs
>>350
mac用でもASCII配列のキーボードなら、Aの隣がcaps lockになっているはず。

あと、こんなのはどう?
ttp://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/icekey/
369名称未設定:03/12/03 03:23 ID:B5AGsT4p
中古でOSXを導入できるギリギリのマシン構成は、どんな物がありますでしょうか?
当方、マックには全く疎いものでして、ご教授いただければありがたいです。

皆様、宜しくどうぞ。
370名称未設定:03/12/03 08:23 ID:MFpwgEFD
>>369
Mac OS Xのシステム用件は下記のリンクの通り
http://www.apple.co.jp/macosx/upgrade/requirements.html

スペックだけ見て言うと
初代iMac(ボンダイブルー)のG3 233MHzで
メモリを128MBにすればギリギリということになります
371名称未設定:03/12/03 10:22 ID:RLEEtpSD
>>368
日本語キーボードは A の隣りが control なので英語版でも同じだろうと早合点して
Apple Store で USキーボードに換装した iBook を注文したのは俺です。

Panther は uControl が使えないらしいので移行できない…。
372名称未設定:03/12/03 10:27 ID:RLEEtpSD
と思ってぐぐってみたら、Panther でも uControl が動くようになってるらしい…。
窓から移行して半年、まだまだ検索能力が足りんな。
373名称未設定:03/12/03 10:55 ID:oRMQwElW
>>369
ここもご参考に
●MacOSXを350Mhz以下で使っているスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052844884/l50
374名称未設定:03/12/03 13:55 ID:1Z/JWbiM
>>364
おいら的には会社のレーザープリンタが壁だった以外は
無問題
375名称未設定:03/12/18 18:12 ID:Ew85RLB2
Win=落ちる固まる使いにくい、さらに醜い4大苦
Mac=綺麗簡単超安定、誰もがうらやむcoolな奴

376名称未設定:03/12/19 17:42 ID:FbCnVJ0P
一概に言えないけど外見とか細やかな配慮なGUIは超重要。最近のMacは徹底されてなくて悲しい。
377名称未設定:03/12/19 20:44 ID:t8FtAw+i
これからですよ。
3781:03/12/26 01:59 ID:7w7awAj0
チエケラツチヨ
379名称未設定:03/12/26 02:13 ID:NzKO8Ftr
IMac revbの時にswitchしたが、OSXになってから
全然らしい使い方していないな。
コマンドラインの住民でつ。
380名称未設定:03/12/28 09:52 ID:Jo3o10Xe
ageるね。
381名称未設定:03/12/28 10:34 ID:4zNADmAx
WindowsでCD-Rに焼いたReal AudioとかJpegのファイルって
そのままmacで見ることできるんですか?
382名称未設定:03/12/28 11:47 ID:67deKbIf
はい
383名称未設定:03/12/28 13:17 ID:eGf21S4m
>>381
普通に見れますが?
384名称未設定:03/12/28 13:35 ID:zkaCOZIk
Windowsしか知らないと、その他OSの世界では全部使えないと思うんだよねえ。
うちの母親もHTML形式のメールはMacじゃ読めないと思い込んでるし。

単に俺がHTML形式を解除してるだけなんだけど、説明してもダメ。
「相手の環境が判らない場合にはTEXT形式の方がいいよ」と言ってもダメ。

385名称未設定:03/12/28 13:38 ID:LYv1TMAT
まあファミコンのゲームがセガサターンで出来ないのと同等の理解してるんでしょ
386名称未設定:03/12/28 14:09 ID:VAXgfJet
>>375
Win=落ちる固まる使いにくい、さらに醜い4大苦 ←別にそうは思わないけど?
Mac=綺麗簡単超安定、誰もがうらやむcoolな奴 ←自意識過剰かと。

そういった見方は良くない。
どちらもそこそこ良くて結構ダメで、どちらともうまく付き合うのがスマート。

387名称未設定:03/12/28 18:39 ID:AIXK5Nbt
最近無性にWindows XP Proが欲しい。
もちろん、Macを使いこなす為に欲しいだけなのだ。
RDCで遠隔操作したりできんじゃん。 それで何をするのかと言われると困るのだけども。

XPをわざわざ買ったマカってかっこよくね?w
388名称未設定:03/12/28 18:48 ID:MObPUJUj
パソコンの購入で、かっこよさを演出するのは、無理。
389名称未設定:03/12/28 18:55 ID:VAXgfJet
パソコンの購入で、かっこよさを演出するのは、ヲタ。
390名称未設定:03/12/29 00:15 ID:s2nUeksT
>>387
ネタで書いてるのか?
両党のヤシなどそこらじゅうにいると思うが
391名称未設定:03/12/29 01:18 ID:p90nj5dr
昨日iMacを中古屋で購入。OSは8.6でした。
今、Win98を使ってる後ろで休んでます、彼。

これから少しずつ使っていって覚えていく予定です。
いじってると、右クリックしたい衝動に駆られて堪らない〜。

392名称未設定:03/12/29 01:24 ID:5u33u7On
>>391
OS8.6なら2ボタンマウス繋げば右クリックでメニューでまっせ
Winほど色々は出来ませんが便利ですよ
393名称未設定:03/12/29 14:15 ID:r9czVIS5
winny専用にwindows買ってもいいですか?
394名称未設定:03/12/30 14:46 ID:BkBWtwwP
だめー!ださすぎですよー。
395名称未設定:04/01/03 10:42 ID:ZsF68P1a
すいません、安かったので買ってしまいました
macよりカッコよかったですよ
396名称未設定:04/01/03 13:36 ID:rpCyg6cl
>>394
winny専用に、というのがださすぎなんだよね
397名称未設定:04/01/08 07:01 ID:+zPvbaF+
>>395 Vine入れて使え
398名称未設定:04/01/08 07:21 ID:qluvcsa5
>>387
>最近無性にWindows XP Proが欲しい。
>もちろん、Macを使いこなす為に欲しいだけなのだ。
>RDCで遠隔操作したりできんじゃん。 それで何をするのかと言われると困るのだけども。
>
>XPをわざわざ買ったマカってかっこよくね?w

実際にXP ProをRDCでMacから使っている者としては、どこがかっこよく見えるのか分からん。
VNCでも同じ事出来るし、たまたまXP ProとOS Xの組み合わせだからRDC使ってるだけで。

逆に「Microsoft製品を一つも使った事がない。」という貴族のように恵まれた香具師の方が
格好良く思える。
399名称未設定:04/01/08 09:40 ID:an+snycQ
>>397
VineよりTurboLinuxかKNOPPIX勧めろよ
400名称未設定:04/01/08 21:59 ID:mmMYdU+B
明日先月買ったペン4、メモリ1ギガwindowsパソコン売って、mac買おうと思ってます。
windowsのwinnyで落としたアプリってmacでインストールできるんでしょうか?
401名称未設定:04/01/08 22:02 ID:+G/ma/Ve
>400
市ね。
402名称未設定:04/01/08 22:04 ID:Kh9ArZgG
これが、Xerに割れが多い理由なのかぁ。
403名称未設定:04/01/08 22:20 ID:7l7rr/Lj
>>402
シェアウェアの割合がおおいからじゃないの?
404名称未設定:04/01/09 05:29 ID:MPX8rUOm
両方を使うなら楽しいけど、切り替える勇気はないな。そんな人はマカーにはなれませんかね。
切り替えるって事はメールソフトもお気に入りも全部持って行っちゃうわけでしょ。
未だに持って行き方がわかんない。まあ調べてないってのもあるけど。
405名称未設定:04/01/09 07:00 ID:Cr9ot5OY
>>404
http://www.apple.co.jp/switch/index.html
こういうことが知りたいんかえ?

ちなみに俺は移行とかさせてないw
いつかちゃんと移行させよう、と思いつつ面倒臭くて今に至る
Mac触ってる時間の方が長くなった今となっては
以前使ってたWinが単なる過去メール&過去お気に入りの倉庫に
406名称未設定:04/01/09 09:57 ID:ECi39F25
>>404
そうそう、狭い視野で見て使うと面白そうなんだけど
今日日そんなわけにも行かず・・
自分の場合、エンコードしたり字幕入れたりマニアックな作業すること多いから
移行は当分見送りかも。互換性もどこまであるのかわからんところに
飛び込む勇気はまだ無い・・
407名称未設定:04/01/09 20:51 ID:zsJzUiYa
マックは「マックでできること」に関しては窓より楽しいと思う。
見た目が綺麗なのでなんか気分がいいってとこ。

でも窓の懐の大きさ、汎用性を捨ててまで移行するとなると
大げさに言えば都会を離れて田舎暮らしするくらいの覚悟がいるんだよね。

田舎でもそれなりにものは売ってるし発売日だって違うことはないけど
種類が少なく、話す人が少なく、地元密着の生活。
何か事件が起こるとすぐ都会は危険だの冷たいだの言うとか。
408名称未設定:04/01/09 20:56 ID:Nmv+hzy6
>>407
そのたとえでいうと、週末だけのんびり田舎でって人も多いんだろうね。
それか、逆にふだんは田舎で、仕事とか買い物のときだけ都会に出てるとか。
409名称未設定:04/01/09 21:22 ID:ECi39F25
なるー
410名称未設定:04/01/18 18:45 ID:5b+n88gg
漏れ今はWinノート使っているんだが、次はiBOOKG4買おうかなと考えてるんだ。
だがiBOOKユーザーの兄貴は「勿体ないから止めとけ」と漏れに言うんだわ。

確かに今使っている奴もフリーのゲームとネットと簡単な文書作るぐらいにしか使ってないし
iBOOK買ったとしても同じような使い方しかしないだろうが、やっぱし勿体ないのかなあ?
411名称未設定:04/01/18 19:16 ID:QBh0koZ/
もったいぶるな!
412名称未設定:04/01/18 19:24 ID:veIjmeny
>411
Macのネット環境は意外とWinに比べて弱いからちゃんと、
やりたいことが不便なくできるか確認してから買った方がいいかも。

弱いっていうのは要するにIEのバージョンが古いまま開発が凍結されたから
ちょっと微妙っていうだけなんだけど。
413名称未設定:04/01/18 19:26 ID:veIjmeny
うあ >410 でした。
414名称未設定:04/01/18 20:06 ID:sp0QQSTI
Win98からiMac15インチへ乗り換えて1ヵ月。
職場とかではWinXPの環境なんだけどすぐフリーズしてイライラするし、
使えるものは多いほうがいいし、何よりOX10.3にすごい心惹かれて購入。
かなりお気に入り。
フリーソフトがあまりないのが痛いけど、
元々入ってる純正ソフトだけでも何不自由ないしね。
初代iMacを初PCとして購入し、
すぐに壊れてしまった哀しい思い出は見事払拭されましたw

…ってこれは久々にWin使って書きこんでるんだけど。
iPodが欲しいなー。
今まで散々SONYに貢いできた自分がバカらしくなりますた。
415名称未設定:04/01/18 20:26 ID:EXlQujGl
一瞬、モモコかとオモタ
416名称未設定:04/01/18 20:33 ID:0F7GobFO
モモコとは菊池桃子さんのこと、と勝手に補足。妙にアメリカンな人。

----桃子の動画をまだ見たい------
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1062855979
417名称未設定:04/01/18 22:03 ID:o3+ULfAS
>>410
>だがiBOOKユーザーの兄貴は「勿体ないから止めとけ」と漏れに言うんだわ。
いいお兄さんをお持ちですね。
でも、欲しいときが買い時といいますし、新しい環境(Mac)では
今までと違った使い方を発見するかもしれません。
Winをお持ちということで、足りないところはそれぞれ補っていけば通常の使用では
特に困ることはないと思います。
iBookG4は歴代Macの中でも特にコストパフォーマンスに優れたいいマシンですし、
もう少しで新アプリGarageBandを含むiLife'04もバンドルされます。
410さんがどうしても欲しいのなら、買ってもいいんではないでしょうか。
418名称未設定:04/01/18 22:19 ID:pqjpGyFn
もしかしてお兄さんは買い時を外した負け組で、嫉妬しているだけなのかもしれない。
419名称未設定:04/01/18 23:24 ID:/RKNDTV7
>410
マルチ氏ね
420名称未設定:04/01/19 19:49 ID:zWpE9Gcs
マック欲しい!!
だれか背中押して。
421名称未設定:04/01/19 20:44 ID:w8MTMLLX
>>420
欲しい時が買い時!
これ最強です!
422名称未設定:04/01/19 20:56 ID:Dz4j2gwd
みんな林檎で羨ましいです。自分も含めて周りは窓ばっかり、いい加減飽きてきました…でも貧乏学生なもんで…ハァ
423名称未設定:04/01/19 22:34 ID:fYZHmzH7
頑張ってiBookG4買えるように
バイトでもシル!
424名称未設定:04/01/19 23:00 ID:OVJSNNMJ
Mac G4 867 M8360を中古で買いました。
メモリ1152MBです。
DVD-Rもついてました。
スキャナーもついて(canon d2400u)もついて
128000円でした。
640MB くらいの.imgファイルがあるのですが
どうやって焼けばいいのでしょうか?
ただ焼いたらそのままファイル1個だけありました。
試しに使い慣れたWinマシンに持っていっても
B'sでは不明なファイル扱いでした。
425名称未設定:04/01/19 23:04 ID:gR02MHRM
>>424
ディスクイメージをあらためて別形式で圧縮すればどうだろう
LZHとかsitとかマックでも作れてWinでも解凍できるように
426名称未設定:04/01/19 23:09 ID:0U8Wg0oA
> 職場とかではWinXPの環境なんだけどすぐフリーズしてイライラするし

XPでフリーズするというのはハード的にどこか壊れてるんだろ。または
サードパーティ製のデバイスドライバがクソか。どっちにせよ、問題の
切り分けすらできないようじゃ、Window使ってもMac使っても大差ない罠。
427名称未設定:04/01/19 23:12 ID:2Gox0Zd1
Windows2000以降MacからWindowsに乗り換えたんだけど、MacOSXも最初から10.3の完成度なら
乗り換えなかったのに・・・

でも4年遅かったよ、ママン
428名称未設定:04/01/19 23:14 ID:gR02MHRM
うちのXPもしょっちゅうフリーズする
おととしあたりにサードパーティ製ドライバのせいにされた
まだ解決してないのかよ
429名称未設定:04/01/20 11:33 ID:yT5zTR3P
俺のはフリーズっていうか、ひとつのタスクが固まったようになることがある。
一見フリーズなんだけど30分後ぐらいに処理が終わるからフリーズではないな。
他のタスクも遅くなり、タスク終了選んでも5分くらいかかる。
430名称未設定:04/01/20 17:56 ID:AQlZ8JpR
SuperDriveの替わりにCD-Rを入れたいのですが
どんなドライブを入れても問題ないですか?
431名称未設定:04/01/20 18:07 ID:uVf11PL1
XP、タスク待ちと言うか、凍ることが確かに多いねえ
また動き出すことは動き出すんだけれど
エクスプローラーが再起動したりして…
10.2のレインボーマークとよく似てる感じ
432名称未設定:04/01/20 19:17 ID:8pIE3Ms1
>>429
>30分後ぐらいに処理が終わる

ワラタ
最悪だな
433名称未設定:04/01/20 20:43 ID:uH0tQ/F4
たいていはメモリが腐れているわけだが。ま、馬鹿なマカには理解
できないだろうな。
434名称未設定:04/01/20 20:49 ID:1v0Oj9Ne
メモリについての知識で威張る奴初めて見た 
435名称未設定:04/01/20 22:30 ID:uH0tQ/F4
ぷ。この程度で「知識」だって。まったく馬鹿なマカは笑わせてくれるよw
436名称未設定:04/01/20 22:36 ID:9NBxoJCR
>429
ウイルスじゃない?
437名称未設定:04/01/20 22:40 ID:QAQhZ2xG
(´,_ゝ`) プッ

「その程度」で威張る>>435

(´,_ゝ`) プッ

ていうかそこは「威張ってませんが何か?」だろ 馬 鹿 !
438名称未設定:04/01/20 22:47 ID:9NBxoJCR
そんなことでケンカするなよ!! ヽ(`Д´)ノ
439名称未設定:04/01/21 00:05 ID:SRWEi8V3
ドザは虫蒸し
440429:04/01/21 09:29 ID:4Tq1zviA
>>436
いろいろ(ドライバなど)調べたり、再インスコなどもしてみたんだが変わりなし。
SP1にした時も変わらなかったから、OSのバグか、ハードの相性かだと思う。
メモリは768Mで特に問題はなかった。
441名称未設定:04/01/22 15:51 ID:yUQXIR+F
スイッチしたいのですが・・・
PCのiTunesからMacのiTunesへの音楽データの移行なんてムリですよね?
皆さんは新しい機種を買ったとき、前のMacに入ってる音楽データはどうしてますか?
442名称未設定:04/01/22 17:48 ID:Q7fgS7Sd
>>441
winのiTunesで読めるファイルだったらMacでも問題ない。.wmaとかは無理。
普通にコピーしてライブラリに追加すればOK。
443441:04/01/22 19:40 ID:yUQXIR+F
レスありがとうございました。
てっきり、著作権云々でできないとばかり思っていたので。
444名称未設定:04/01/22 21:31 ID:Q7fgS7Sd
iTunesのリッピングには著作権保護がらみのプロテクトは(今のところ)ない。
iTunes Music Storeで購入するAACには緩いプロテクトが掛かっている。
445名称未設定:04/01/25 22:14 ID:7d+rJjAC
友達がmacで「macいいよー買いなよー」って強く薦められて
切り替えようか悩んでたけど、
このスレ読んでたらマカー=自己正当化に必死な頑固者に見えてきて
ちょっと買う気をなくしてきました。
でも発色なんかにはすごく惹かれるんですよね。ウーム
まとめると
【良いところ】
・バグが起きにくい
・デザインが格好いい
・古くからのユーザーは愛着がある
・シンプルで使いやすい
【悪いところ】
・動作が不便?(右クリックができない)
・サポート悪い→頻繁に買い換えが必要→金がかかる
・純正ソフト以外は切り捨てが起こりつつある
ということでしょうか
446名称未設定:04/01/25 22:17 ID:7d+rJjAC
あーあと
・winとの共有で頭を悩ませなければいけない

というのも問題ですね。
447名称未設定:04/01/25 22:25 ID:4fcxLwGi
それだけ問題を感じるんなら止めた方が良い。
まぁ、列挙された問題の中には勘違いが見受けられるが。
買えば大概の問題は何とかなるもんだが・・・。
448名称未設定:04/01/25 22:39 ID:OXohK81I
AppleのCEOであるスティーブ・ジョブズ氏へのインタビュー記事を掲載しています。
同氏は、「80年代にMacはパーソナルコンピュータ業界を改革し、
90年代にはMicrosoftがそれを真似し、双方とも大きな成功を収めている。
また、AppleはMac OS Xにより再びリードし、将来Microsoftが真似をすることとなる
だろう」と語っています。
さらに、「我々にはiPodとiTunes Music Storeがあり、iLifeアプリケーションもある。
我々は3年前に、次のパーソナルコンピュータの主流となるのはデジタルハブであると宣言した。
他社は現在これを真似ている。
我々は他社のかなり先を行っている。
Appleは業界の方向性を示すことに優れており、また、そうありたいと考えている」
と語っています。
Appleのマーケットシェアについては「Appleのマーケットシェアは、
自動車市場におけるBMWや、メルセデス、ポルシェのシェアよりも大きい。
BMWやメルセデスに問題がある?我々は業界をリードしており、良い時期を
過ごしていると考えている」と述べています。
449名称未設定:04/01/25 22:44 ID:Rg/INY9+
また車かよw
アポーもマカーもどうしようもないな.....
450名称未設定:04/01/25 22:44 ID:2UaYMSQp
Macで、Win用2ボタンマウス使って右クリックできるがな。
451名称未設定:04/01/25 23:04 ID:61Oy+llm
>>450
出来るなら何故はじめからそうしないって事なんだろうな
452名称未設定:04/01/25 23:05 ID:9tQ4foIg
>445
> バグが起きにくい
言葉の意味が微妙にずれてる気がするけど、動作の安定を指しているのなら
Mac OS X 10.3とWindows 2000/XPは同じくらい。あとはどのくらい
行儀の悪いアプリケーションとドライバを使うかによるね。

> 古くからのユーザーは愛着がある
見ての通り一長一短です。

> シンプルで使いやすい
これは当人の考え方と「Windowsに慣れているか」でだいぶ違う。
一部のファンが言うように明白に優れた代物ではないよ。
実際使ってみるとWindowsのほうが便利なところもあるし。
453続き:04/01/25 23:06 ID:9tQ4foIg
> 右クリック
右クリックはできるけど、Windows並みに便利には使えない。
まだ改善の余地ありって感じがする。

> サポート悪い→頻繁に買い換えが必要→金がかかる
アップルのサポートが悪いっていう話はちらほら目にするけど、頻繁に
買い換えが必要かと言うとOS 9を使い続けてるユーザーが多いことを
見ると違うんじゃないかって気が。

> 切り捨て
OS 9からOS Xへの移行で切られたのもあった気がする。
規模が小さい市場で開発費をそれほど割けないってことかな。

> winとの共有で頭を悩ませなければいけない
例えばMac OS XとWindowsとのファイル共有はまだ不完全です。
見えないフォルダがあったり、どうもファイル名の長さとかに制限が
あるみたいだけど詳しい条件はよく分からない。


個人的には覚悟があって必要なら買ってもいいと思う。
454名称未設定:04/01/26 00:16 ID:G38j+Bv/
誰が「パソコンは一種類しか使っちゃいけない」って決めたの?
Windowsなんか今時持ってて、使ってて当たり前だろ?
どっちからどっちへ乗り換えるとかいう問題じゃない。
Windows所有なのは当然なんであって、その上でMacも買うのかどうかって話でしかない。
仕事ではWindows。(金銭的精神的)余裕のある人は趣味のおもちゃでMac。
これでいいだろ。少なくとも俺はそう。
Mac歴の方が長いのは長いけどな。
でも、Windowsじゃないと困る事の方が
Macでよかったって事より多いんだよ、現実には。
Macはいろんな意味でいいコンピューターだと思う。しかしツールとしての”社会的立場”は
あくまでパーソナル、趣味の領域で、決してパブリックなものではない。
その意味では本当の意味でのパーソナルコンピュータなのかもしれんが、
それでいいじゃないか。

スイッチとか野暮な事を言い出したセンスの無い無能社員は当然首だろ?
今大事なのはスイッチじゃなくて、シェア。
一台目はWindows、これ当然。
ではくつろぎのひとときを2台目で過ごしてみませんか、そこでMacをどうぞ。
これだろ。
455453:04/01/26 00:18 ID:RQODEhVR
漏れも仕事はWindows、家ではWindowsとMac。
こういう人多いと思う。
456名称未設定:04/01/26 00:24 ID:G38j+Bv/
>>455
10年前の昔はともかく、今はね。もう議論する事でもない。
Windowsも別にものは悪くないし、(技術的に深いところはともかく)
便利なんだからそれでいいんじゃねえの?
車のたとえ話で非常に恐縮だが、
コストパフォーマンスが世界一の日本車に乗らずに、
わざわざ燃費も性能も落ちる外車を乗り回す奴だって少なくないだろ?
プラーベートで外車乗ってても、社用車ではトヨタなのかもしれん。
でも、プライベートでは、多少不便でも金がかかっても、
なぜか気に入ってしまった外車に乗りたい。
そういう気持ちは人間として普通にありだろ。

もう二者択一を迫る段階は終わってるんだよ。何年も前にな。
Windowsは当たり前。プライベートの2台目としてMacはどうよ。これでいいじゃん。
457455:04/01/26 00:28 ID:rnOdzEMZ
潤いね。
458455:04/01/26 00:35 ID:RQODEhVR
何か憤慨してるみたいだけど、自分はグラフィック環境をMacに移して
気づいたこともいろいろあったからいい機会だと思って書いてみたよ。

ハード、周辺機器とソフトを合わせて40万以上必要だったから悩んだけど、
悪くなかったと思う。

>457
誰ですかあんたは。(藁
459名称未設定:04/01/26 00:45 ID:vXifgl/o
今日、初マック買ってきました。ibookですけど。
買った理由は、ただWINよりかっこよいから。
それ以上は考えないことにします。
これから宜しくお願いします。
たのしいマックライフでありますように!
460名称未設定:04/01/26 00:52 ID:y276voTW
>>451
そこで原点に戻る

結局誰にでも使ってもらいたいからなんだけど

WinもOSXも未だに初心者にはパソコンという壁を乗り越えるにはつらいと思う
ここに来る様な人たちには対した事無いかもしれんがねー
ことMacに関しては今のマウスはどこ押したら良いか解らんしなーw
461名称未設定:04/01/26 01:06 ID:G38j+Bv/
>>458
いや、別に君に憤慨してるわけじゃないよ。
書き方悪くてすまんかった。

>>460
ワンボタン式というのが、初心者向けの方式としてベストな選択なのかどうかはわからんが、
少なくとも俺の50歳代の母親はWindows使う時未だに右と左のクリックの区別がついてないよw
ワンボタンでも使う事ができる、というやり方は、間違ってはいないと思う。
Windowsではワンボタンで使うってことは事実上無理があるしね。

欲を言えば、買ったときに純正マウスの選択肢に2ボタン式も含ませておいてほしいね。
初めての方にはワンボタンを、エキスパートには2(あるいはそれ以上の)ボタンを。
あぽはイメージにこだわりすぎてるのかな。純正ホイール2ボタンマウスくらい
出せばいいのに。
462名称未設定:04/01/26 01:27 ID:yyXYQ3tm
ジョブズ「今さら標準マウスをワンボタン以外にできるかYO!」
463458:04/01/26 01:34 ID:RQODEhVR
>459
おめでと。漏れもMacは買って間もないです。

>461
勘違いしたようで申し訳ない。

うちの親はWindowsなのに右クリック全然使ってない…。
コピーとかは最初に教えたCtrl-Cでやってるみたい。

Appleが純正2ボタンマウスを作らないのは、みんながそればっかり
選ぶようになると結局1ボタンが売れなくなって作れなくなるから
っていう話を聞いたことがあるよ。
464名称未設定:04/01/26 01:35 ID:yiCQoYik
>>445
>【悪いところ】

・痛い信者が多すぎる。

が抜けてるぞ。
465名称未設定:04/01/26 01:36 ID:99TgWwV0
煽りはこのスレでは歓迎されないよ。
466名称未設定:04/01/26 01:42 ID:RQODEhVR
わざわざMacを買う人はその人なりのこだわりがある訳で、
そう考えると一部の病的な人を除けばわりと普通だと思うよ。
467名称未設定:04/01/26 01:43 ID:yiCQoYik
煽り?周囲をうんざりさせる馬鹿なユーザが多いというのは、
単なる事実でしかないわけだが。
468名称未設定:04/01/26 01:47 ID:yyXYQ3tm
>周囲をうんざりさせる馬鹿なユーザが多いというのは、
>単なる事実でしかないわけだが。

Macに限らないでしょう。何に関しても言えます。

 周囲をうんざりさせる馬鹿な人間が多いというのは、
 単なる事実でしかないわけだが。

煽りでなくて何ですか。
469名称未設定:04/01/26 01:48 ID:99TgWwV0
俺はもう煽りには乗らない事にしよう
p2の透明あぼーんは便利だ
470名称未設定:04/01/26 03:39 ID:G38j+Bv/
>>463
うちの親の場合は、今のところネットくらい(MSNエクスプローラー)しか使わないから、
右クリックは使わなくていい、って教えてるw
簡単な用途に限定すれば確かに右クリックは必要ないんだけどね〜。

しかし、2ボタンにすると1ボタンが売れなくなるって思ってるってことは、
需要が無いのはわかってるわけかw
完全に商品やブランドのイメージ優先な訳だな。
まあ、たしかに純正にこだわらなきゃ別にいくらでも2ボタンマウスは売ってるから
いいっちゃいいんだが…。

>>466
「一部」に限定した話なら、Macに限らず、そんな趣味の分野にも病的なのはいるよ。
Windows信者と呼ぶにふさわしいのもゴロゴロしてるしね。
471名称未設定:04/01/26 03:42 ID:yXD6bTR0
馬鹿なドザにからまれる、も抜けてる。
472名称未設定:04/01/26 03:46 ID:FsJ51sU4
友人からimac(Rev.A)を貰いました。
仲間に入れて...
473名称未設定:04/01/26 03:52 ID:x3FKFx5c
1ボタンはタブレットPCで有利な気がするんだが
熱心なのはMSの方やね
474名称未設定:04/01/26 04:16 ID:yyXYQ3tm
スレタイが乗り換え限定?ですがとにかくMacを使うようになった人を歓迎するスレです。
475名称未設定:04/01/26 07:13 ID:FoIhexI2
G5 買いました。
これまで dos や win 機をいろいろ使ってきました(20台以上)が
mac 買うのはこれが初めて(仕事場ではよく使っていましたが)。
仕事でモニタと対峙している時間が長く、見易くするために
XP でいろいろ工夫しましたが、限界に達したので購入しました。
概ね満足していますが、値段はもう少しなんとかしてほしいかな。

私の場合はトラックボール派なんで、最初から純正マウスは使っていません。
476名称未設定:04/01/26 12:49 ID:QN7sBFvQ
>>472
ようこそ楽しい苦界へ!!(w
>>475
ようこそ!?とにかくG5オーナーおめでとうございます
トラックボール派ですか!!わたしもロジのトラックボール使ってます

ワンボタンマウスが上の方で話題になってますが
わたしはワンボタンでとりあえずはイイと思います
まったくパソコンがダメな人に教える時はやりやすいですから(w
Windowsだとそうも行かないですからねぇ・・・
まあ今はプロマウス(プロキーボードも)ないですから
その名前で何か斬新な新製品が出ないかとは思ってますが
477名称未設定:04/01/26 23:06 ID:RQODEhVR
�漏れも路地のトラックボール。ヽ(´ー`)ノ
478476:04/01/27 01:03 ID:hCZFPFuD
おやおやトラックボーラー多いですね(・∀・)イイ!!
ちなみに私は親指派なのでTrackManです
Microsoftのは私には大き過ぎてダメなので、もうこれしかないって感じです
スレ違いなのでこの辺で・・・
479名称未設定:04/01/27 01:50 ID:h+NEpxAY
もれは県人トンの青い玉の奴です。
ローラー式なのでこまめな掃除が必須なのが珠に傷。
480475:04/01/27 04:15 ID:3vxoA8PN
> ちなみに私は親指派なのでTrackManです

私も親指派です。Marble FX とかは全然合いませんでした。

かつてラックマウントサーバばかりいじっていたおかげで
マウスが使えない体になってしまったようです。

個人的には win → mac で最大の問題はメールの移行です。
標準の mail だとどうやっても件名が文字化けするし、
本文のエンコードも一件ずつ変更するのはつらいですね。
もっとも win でもメーラーを換える時は相当しんどい思いをしましたが。
ちなみに win でのメーラーは shuriken です。
481名称未設定:04/01/27 06:47 ID:wB/6hnl2
Rev.AにOSX入れました。HDDを80GBにしたら、8GB制限にひっかかり挫折しそうになりましたが無事終了。
今日からマカです。Rev.Aでもうれしい。
482476:04/01/27 18:23 ID:hCZFPFuD
>>480
一応Winも持っていますがシュリケンは使用した事が無いので・・・
モジラのthunderbirdなんていかがですか?ただですし
Win版経由して読み込ませたりすると良いかも
モジラ自体でも良いと思いますが(昔よりかなり軽くなってきた気がします)

>>481
ようこそ!!って472さんかな?
OSはパンサー(10.3)ですか?
前に比べるとかなり軽くなってますからRev.Aでも一通りの事は出来ますね
しかし何よりあのデザインは今でもカッコいいと私は思います
所有する喜びの有るマシンですよね
カスタムして使い倒してください!!きっと楽しいですよ
あと、遅めのマシンでは各種エフェクトは切ったほうが快適です。お試しあれ

483名称未設定:04/01/28 21:15 ID:aBNEXpbz
今月初めにPB15インチ買いました。VAIOからのSwitchです。
いろいろ問題になってる液晶関係の不具合もなく、快適に使ってます。
Win歴はもう10年くらいだけど、やっぱり「仕事で使うパソコン」
としか見れないんですよね。
Macだと完全に仕事と切り離せるので、使ってて楽しいです。
何よりウイルスとかあまり心配しなくてもいいのがいい。
My Doomも関係ないもんねーw
484名称未設定:04/01/28 23:36 ID:ZZP7oxCM
>483
液晶の不具合はもうFixされてるはずだけど、とりあえずおめ。

漏れも仕事はWindowsの人です。Aquaに惹かれてMacにきました。
485名称未設定:04/01/29 02:58 ID:Xxy4NiQQ
>>482
OSはパンサーです。
最初から本体とCRT分離やHDD交換など後戻りできない投資をしてしまいました。
しかし、内蔵電池が切れたのかPRAMエラー続発で、電池が届くまでお休みですw
486名称未設定:04/02/07 23:40 ID:49NU0NfU
すんまそん。ご教授ください。
JR100>ポケコン>PC-98>PC-9821>自作DOS/V多数と歩んできました。
現在はWin系OSでたいがいのことやってます。
んで、ひょんなことからPowerMacG4GigabitEthernetSingle400をもらいました。
もらったはいいんですが、なにやっていいかわかりませんw
3DならWinでLWでいいし、PhotoshopもイラレもWinでいい。
DTVもDTMもDTPもWinでやってます。
さて、これするならMacでこのソフト使った方が断然いいよってのありますでしょうか?
金額的に実現不可なことはいっぱいありますが、体験版があればそれで様子見てみようかと思います。
なんかMacを使う為の指針を示していただければ幸いです。
よろしくっす。
487名称未設定:04/02/07 23:47 ID:49NU0NfU
もういっこ。
OSXにしたらkylixで作成したアプリは動いたりするんですか?
488名称未設定:04/02/07 23:58 ID:+ySIlojr
そんだけWinで揃ってりゃMacにすることないよ。
bill killerでも遊んでみなされ。
489名称未設定:04/02/08 00:04 ID:k8BCuyk2
>>486
ヤフオクで転売。
貰ったからって別にMac使う必要性はないと思うが?
そのままWinでよいのでは内科医。
490名称未設定:04/02/08 00:14 ID:jvdYowjN
マクから初パピコ。

ウィルス来ない来ないっつってもノーガード戦法では危険ですか?
もともとライトユーザーなので
窓でもセキュリティはフリーのでかためてたんですが
今更お金かけるのもなぁ〜って思って。
491名称未設定:04/02/08 00:20 ID:PQq9EidJ
ノーガード戦法で安全です。
この5年、ウイルスなんかかかったこともありません。

OSは9ですか?Xですか?
492名称未設定:04/02/08 00:22 ID:e5LAZnH8
>>490
Macでも危険はある、とか心配性な人たちが忠告だけはいっぱいすると思うけど、
はっきりいって危険は99.9999パーセントありません。
万が一感染するような自体があったら、それから対策すりゃ十分だと思いまっす。
493490:04/02/08 00:35 ID:jvdYowjN
そりゃちょっと感動。
万が一感染しても人にばらまくことはないようにだけ気をつけるよ。
自分だけなら感染しても我慢できる覚悟はあるし。

>491
10.3のようですな。最近買ったので。
494486:04/02/08 00:41 ID:YVHIp6bD
そうですか。
もう「Macでしかできないこと」ってのはなくなってしまったのですか。。。
とりあえず「使って」はみたいのでぱんさー買ってOS9と共におさわりするくらいにしときます。
ちょっと残念ですが。
10年くらい前にさわる機会が欲しかったなぁ。
ありがとうございました。
転売はくれた人に申し訳ないのでやめときます。
495名称未設定:04/02/08 00:44 ID:qi5iONzP
見える!見えるぞ!
>>494が次に買うマシンはMacだ
メールとネットだけでいいからパンサー使ってみるですよ
えくすぽぜーとか楽しい400じゃちと重いだろうけど
496名称未設定:04/02/08 01:02 ID:e5LAZnH8
>>494
Macの場合は、ソフトの違いっていうか使い勝手の部分が大きいと思うから、
Winで同じこと出来るとは言っても、6000円出してiLifeくらいは買ってみてもバチはあたらんと思うよ。
同時にWinで作業してるときに、
iTunesでMacをビジュアルエフェクト付きのコンポ代わりに使うだけでもけっこう楽しいし。
497名称未設定:04/02/08 10:25 ID:ArDUD4jv
でもG4/400じゃガレバンとか厳しそうだな。
498486:04/02/09 01:59 ID:YASANuSg
とりあえずぱんさー買ってきたはいいが、Disc2が入ってなかった。。。
こんなことあるのね。
てなわけでインスコはまた来週。
郵送で送ってくれればいいけどなぁ。。。
499486:04/02/09 23:19 ID:YASANuSg
買ったところに電話した。
「じゃあ持ってきてください。確認して交換させていただきます」
「時間も交通費もないので着払いで。。。」
「郵送費は購入者持ちでお願いします。こちらから送る分は弊社負担です」
「納得いかない」
「規約でそうなってます」
だいぶ話したがラチあかんのでAppleに。
「販売店で対応してもらってください」
。。。
Mac方面にくるなといわれている気がする。。。
なんかマニアックなApple専門店で買ったんだけど、
ソフマップとか大手で買えばよかった。。。
なんかマカー人に偏見が芽生えてきた。
変わった人が多いなぁとは思ってたけど。
アカ抜けたヲタってゆーか。
Winヲタやエロゲヲタよりは見かけサッパリしてていいんだけど。
なんか店員の対応はヨソモノ拒否ってイナカモンの態度だったなぁ。
グチすまそん。
500名称未設定:04/02/10 00:12 ID:feW1yz9q
>499
がんばれ。漏れは買う前にそういうのちょっと覚悟してた。
501名称未設定:04/02/10 00:58 ID:nViq1y+E
何で販売店の態度が悪いのにマカー(ユーザー)に偏見持つの?
502486:04/02/10 08:43 ID:Qaz0IpgD
>>501
漏れの頭にある典型的マカー(デザイン専門学校生崩れの職業デザイナーっぽいの)に
この店員の風貌と受け答えが合致しており、かつ、電話で>>499のような対応をされた為。
偏見が確信に変わったとでもいおうか。
まあ最悪の出会いってヤツだが、人間、好きとか嫌になるキッカケなんてこんなんだと思う。
今後、漏れがMacとどんな付き合いをするにせよ、一生ついてまわるトラウマかな。
笑い話になるか、決別へのターニングポイントになるかは今後の漏れ次第だけど。
いまのとこ笑い話にしたいキモチの方が大きい。
グチすまそん。

で、>>500さんはその後、Macといいつきあいを?
503名称未設定:04/02/10 10:57 ID:tnq9FyHl
>>502
>この店員の風貌と受け答えが合致しており、かつ、電話で>>499のような対応をされた為。
>偏見が確信に変わったとでもいおうか。
まあ、仕方ないわな。マニアックなApple専門店を開いてる時点でヲタ決定だし。

今度から大手で買うようにしたほうが絶対いいよ。
504名称未設定:04/02/10 19:56 ID:7BELPDnO
きっとイケで買ったんでしょ。
505500:04/02/10 23:08 ID:feW1yz9q
>502
漏れは今年デスクトップ環境をWindows 2000からMac OS Xに移しました。
基本的にお絵描きにしか使ってないですが、満足してます。Macを使ってみると
現状WIndowsはさほど悪くないっていうことが分かったのは意外だったけど。

この板はしばらく前から見てたからおよその事情は知ってたしね。
でもAppleもユーザーも "常に一言多い" のはいまだに気になる。
506名称未設定:04/02/10 23:51 ID:S/cXuXK7
へぇ
507名称未設定:04/02/11 00:17 ID:JLgNYumU
>>505
>でもAppleもユーザーも "常に一言多い" のはいまだに気になる。
まあそれはwinユーザーに叩かれ過ぎたからでは?(w
でもDos時代に「アイツら’こんふぃぐ’なんて打たないと動かないんだぜ(ハゲワラ」
とか、win3.1時代は「あんなナンチャッテMac使ってんの?貧乏はヤだね(ハゲワラ」
なんて言ってた人居たし、Macユーザーは結構性格悪い人多いかも(w
そんな私はperformerからのMacユーザーでWinも使うが
508名称未設定:04/02/11 00:33 ID:5aMmlT/i
>>507
performer? performa?
509名称未設定:04/02/11 00:33 ID:3H2V+Af4
 ウインドウズから Mac OS Xに最近スイッチしました。
 Macって古風だなぁ・・ 悲しいよね・・
 Macユーザーの敷居が高いような気がするし・・・
 なんか気軽に相談に乗ってくれないんだよねぇ・・
 まぁ この板のレスみててもわかるけどさ
 関心しないユーザーが多すぎますよね。
 
510名称未設定:04/02/11 00:41 ID:1D3E3Hoj
クローズドな雰囲気と情報の少なさ来る寂しさが今のMacの弱点かなぁ。
こことか両刀の人が多いスレはなんだか落ち着いた人が多いので過ごしやすいね。
511名称未設定:04/02/11 00:59 ID:MJTF5jR7
>>509
突飛な行動を取る人間は目立つだけ。そう言うヤシは必要以上に粘着するしね。
この板に来る煽りドザが基地外だからといって、一般のユーザ全てに当てはまるわけぢゃないでしょ。

スイッチ系のスレは親切な人が多いよ。たまに煽りが入り込んでいるけどね。
どこの板でもマターリ系のスレと荒れ気味のスレは有るんで、良さげなスレを探して質問してください。
罵り合いに巻き込まれるとスルーされるかも知れないので。
512名称未設定:04/02/11 08:34 ID:E2yu6NFO
んだんだ
513名称未設定:04/02/11 11:09 ID:JLgNYumU
>>508
>performer? performa?
まちがえた・・・_| ̄|○
ちなみに正確には6260っす。
関係ないが、このまえクラリスワークスのWin版久しぶりに使った
懐かしくてちょっとジーンとしました(w
514486:04/02/12 16:58 ID:LdzsHXVw
ああっ!もうっ!いまだにラチあきません。。。
で、とりあえずインスコしてみたいんだけど、
最小インスコとかすればDisc1だけでインスコできる?やっぱむり?
515名称未設定:04/02/12 19:40 ID:mK/ypfiO
先週PB買いました。G4の1.25です。この間までWINxp使ってました。
気になったことがあるんですがバーチャルPCあるじゃないですか。マックの中に
にウィンドウズ入れるやつ。あれって動作的にどうなんですかねぇ。超重くなりそう
なんだけど。誰か使ってる人いますか???
516名称未設定:04/02/12 20:29 ID:kfkId0N5
>>515
もうちょっと待った方がいいんでない?おふいすとの兼ね合いで、、。
ちなみに、ウィソの緊急不具合?VPCにまで影響あるらしいなあ。
517名称未設定:04/02/12 20:38 ID:hCTUH/L4
バiタ
518名称未設定:04/02/12 20:38 ID:rm/qB6wt
黒いPowerBookで一番性能の良いモデルのものはどこで買えますか?
銀色のやつよりかっこいいので欲しいです。
519名称未設定:04/02/12 21:12 ID:LXoz88w+
黒いPBといえば、G3の500か。
うちでもほぼ同じスペックのi Bookを使ってるからあまりいえないけど今更おすすめできないなぁ
520名称未設定:04/02/12 21:16 ID:Jz3jcg6v
所有欲を満たす為だけなら良いだろうけど。実用にはならんのでは。
521名称未設定:04/02/12 21:49 ID:hhGT+Ztx
こんばんは!この度Macに乗り換えました。
金が無かったんでeMacですけど。
522名称未設定:04/02/12 21:56 ID:g72bG1qB
よこそ。
523名称未設定:04/02/12 21:57 ID:woCYKAI+
>>521
おめでと
524名称未設定:04/02/12 23:12 ID:6WzeuAEL
>>514
とりあえず起動可能にはなるけどiTunesとかiPhotoといった
便利な追加ソフトが入らないと思う。
あとで再インスコする気があるなら入れてみれば?
525名称未設定:04/02/12 23:47 ID:+6Eg+hTp
>>515
Virtual PCは専用スレがあるので、そっちの過去ログを参照するべし。
#いきなり質問すると厨扱いされる可能性もあるんで、念のため。

一応漏れの知識としては、お勧めされるOSは98SEと2000。Xpは酷いらしい。
だいたいMacのクロックの1/2~1/3程度のPen2の速度が目安。
ただし、グラフィックチップもエミュレートなので、描画は遅い。
3D系のゲームなんかは絶望的。
526486:04/02/13 00:04 ID:xWsVbOa1
>>524
さんくすこ。
明日の仕事のこと考えずいまからインスコしよっと♪
527524:04/02/13 01:16 ID:FYGiOZ5B
>>526
ただし途中で再起動したあと2枚目をいれれと
言ってくるので、そこでインストーラを無理矢理終了させる必要があるよ。
やったことないので確信は持てんが
起動に必要なOS本体はインストールが終わっているはず。
2枚目に入っているのは追加アプリケーション。
528486:04/02/13 02:58 ID:xWsVbOa1
インスコ途中で寝てたw
しかしDisc2入れろメッセージを回避する方法がなさそう。。。
むりやり電源落としてもやっぱでる。
インスコオプションでシステムの他は全部外したんだけど。
もういっぺんやってダメならふて寝すます。。。
529524:04/02/13 03:03 ID:FYGiOZ5B
強制終了(コマンド+オプション+エスケープ)で
終了させることも出来ない?
530486:04/02/13 03:15 ID:xWsVbOa1
>>529
だめっす。
Disc2入れろダイアログボックスにキャンセルボタンはあるんですが押せないようになってます。
で、新たにインストールを最初からやり直したいんですが、
どうやってもDisc2入れろダイアログにいってしまいます。
OS9のCD入れてもだめです。
強制的にディスクユーティリティを出す方法ってないのでしょうか?
ああ、Winを離れたら漏れはなんて無力なんだ。。。
531486:04/02/13 03:24 ID:xWsVbOa1
おお!ぐぐったらでてきた。cを押しながら起動でいけました。
532名称未設定:04/02/14 09:29 ID:rd6n87PC
G4グラファイト?で電源ボタンの下にある
三角の小さいボタン
ファームのアップデートで押しっぱなしにするとこ。

長い間押していたらコマンドで立ち上がっちゃったんだが
あれは、なに?

exit だったか reboot だったか何か入れたら
再起動になったような・・・


533名称未設定:04/02/14 09:48 ID:cCFadjWV
>>532
デバッグキーだよ。
むかしは林檎マーク+パワーキーで表示できてた。
爆弾マークが出ても回避する方法とかあったんだよ。
【例】
Command + PowerKey
SM 0 A9F4(EnterKey)
PC FA700(EnterKey)
・・・忘れた、、、。
534名称未設定:04/02/14 09:54 ID:cCFadjWV
自己レス。
最後は「G 0」だった。

>>532
http://developer.apple.com/ja/technotes/tn1136.html
を見に行ってごらん。詳しく書いてあるから。
535名称未設定:04/02/14 10:20 ID:cCFadjWV
>>532
ごめん、俺が書いたのは、もう一個のキーのほうだった。
スマソ。
536名称未設定:04/02/16 23:54 ID:DrbAQ0Bv
MacでWinでいうところのMemtest86ってマックメムテスターしかないのでしょうか?
OSXでテストできるユーティリティが欲しいんですが見つけられません。
もしかしてOS9入れるしかテストする方法はないのでしょうか?
537名称未設定:04/02/17 00:04 ID:bHuXeQ9l
Mac OS XにはHardware Testが入ってるCDが付いてたはずだけど。
メモリ単体のテストはできないけど、テスト項目には入ってる。
538536:04/02/17 11:51 ID:Fj1T1mjQ
>>537
レスありがとさんです。
OSXはアップグレードではない製品版のパッケージを購入したのですが、
CDはDisc1〜3とXcodeToolの4枚しか入っていませんでしたが
その中にはHardwareTestっぽいファイルは見つけられませんでした。
本体は中古で買ったPowerMacG4で本体のみでCD付属はありません。
HardwareTestってCDで提供されているのでしょうか?
このような状況でも手に入れられるのでしょうか?
539名称未設定:04/02/17 11:56 ID:czaL7DPz
HardwareTestCDはMac本体に付属するもの。
販売や配布はされていません。
どうしても欲しければオークションで...となっちゃうね。
540536:04/02/17 12:22 ID:Fj1T1mjQ
がびーん。
ありがとうでした。
541537:04/02/17 23:24 ID:bHuXeQ9l
Hardware Testは本体付属品だったのか…。
てっきりパッケージにも含まれてると思ってたよ。

適当なこと言ってすまんかった。>538
542名称未設定:04/02/26 21:24 ID:UXgFrz4+
iPod が売れるので、switch組は減ったか?
543記念カキコ:04/02/27 17:35 ID:3hNRl39l
DOSの頃からずっとAT互換機の世界にいるドザ兼犬厨ですが
何を血迷ったのか昨日iMac20ウンチを注文してしまいますた

完全スイッチは仕事の都合でむりですが
おもちゃ兼画像編集兼Java開発に使えればいいNAT♪
544名称未設定:04/02/27 18:45 ID:DTO2rcx0
おめおめ。
545名称未設定:04/02/28 02:21 ID:NjQyxgVi
オオ!!良いの買いましたね〜。それ液晶かなりキレイですよ
本体価格のかなりの部分が液晶の価格なくらい(w
ああ、オイラも早くdisplay換えたいな〜
ちなみに今はStudioDisplayの17inchだがCRT・・・_| ̄|○
546名称未設定:04/03/06 19:25 ID:JSK620bf
ノートパソコンをMACにしようかな
と考えているのですが(単に何かMACのほうがかっこいいから)
MACがウインドウズに勝っているところをおしえてください
547名称未設定:04/03/06 19:31 ID:iXocz6QX
馬鹿っぽくないところ。
548名称未設定:04/03/06 19:34 ID:JSK620bf
Photoshopって標準でついてるんですか?
たしかに馬鹿っぽくないです
549名称未設定:04/03/06 19:48 ID:0VF3fwZs
パフォーマ5420(PowerPC603 100MHz?)頃(ペンチ120MHzマシン)
にwindows95に乗り換え
理由:インターネット創世記時代で、体感的に3倍位win機が早く感じた。
おそらくビデオとHDの遅さがネック(これは今でもだが)

G5で再びMACへ
理由:まあまあ早くなった。winに飽きた。やっぱりMACは奇麗。お金に余裕が出来た。
550名称未設定:04/03/06 20:41 ID:0VIeGbEY
まあ、winからの乗り換え組はできないことはwinでやるか〜ぐらいにつきあうといいと思いますよ、ホント。
できることなら、全部Macでやりたい名とは思いますがね。
スイッチした4年前が懐かしい…Pismoがかっこよかったせいだね
551名称未設定:04/03/06 20:54 ID:UMrjfldm
職場はwin。自宅はmac。
両刀使いってことで。
こういう人も多いでしょ。
552名称未設定:04/03/06 21:32 ID:pU4V6B4a
周りがWinだらけの中でMacを購入しました。
が、SDカードに画像を移してWin使いの同僚に渡したところ
._xxx.jpgと ._ が付いたファイルも一緒に入ってて
しかも見れないとクレームを付けられたんですが、
これは何なんですかねぇ?
553名称未設定:04/03/06 22:24 ID:v6uqsCu1
>>552
それはリソース・フォークだべな。
Winの拡張子みたいなもの。
それは無視してくれと言えばOK
本体は別にちゃんとあるハズ。
554名称未設定:04/03/06 22:38 ID:pU4V6B4a
>>553
ありがとうさんです。
リソース・フォークですか…。
ちっとぐぐって調べてきます。
それで教えてくんで申し訳ないのですが、
そのリソース・フォークとやらは削除してから
相手にデータを渡せないものでしょうか?
なんだか「Macは余計なものまで寄越しやがる」
的雰囲気に我慢できないもので(;´Д`)
555名称未設定:04/03/06 22:57 ID:v6uqsCu1
>>554
メールに添付すると勝手にはがれるので一番楽。
あとフリーだかシェアウェアでそれをやるソフトがあるよ。
俺が知ってるのは「FileDivi」ってやつだけど、\1200もする...
参照
ttp://www.apple.co.jp/downloads/macosx/utilities/filedivi.html
556追記:04/03/06 23:01 ID:v6uqsCu1
あ、でもこれでリソースフォークを除去しても解決にはならないかも。
ファイルシステムに依存するものだからMacのボリュームに存在する時点で
生成されてしまうものなのかもしれない。
あんま役に立たなくてスマソ。
557名称未設定:04/03/06 23:07 ID:pU4V6B4a
>>555
色々とありがとさんです。
画像は1枚50M以上あるのでメール添付はむりなので、
何かアプリを探してみます。
それにしてもOSXって楽しいっすね〜
558追記:04/03/06 23:13 ID:v6uqsCu1
>>557
圧縮するという手もある。
OSに標準で付いている「DropZip」
というソフトでフォルダごとZipで圧縮する。
設定でMacバイナリ(リソースフォーク)を無視
という風にしてやればOK
でも解凍するのが面倒か。
559追記:04/03/06 23:25 ID:v6uqsCu1
>>557
度々スマヌ。
それって、Winの人が「すべてのファイルを表示」という設定にしてないかな?
デフォルトの状態だったらそもそもバイナリファイル見えないような気がする。
560追記:04/03/06 23:31 ID:v6uqsCu1
一番手っ取り早いのは
「CDに焼いて渡す」
これ最強。
561名称未設定:04/03/06 23:35 ID:gyBzQJ9c
WindowsからMacのディレクトリを見ると開けないシステムファイルが
あるけど、これは仕方ない。Macでは隠しファイルになって見えないだけ。
むしろ見えるのが正しいという見方もできるけど。

探せば方法もあると思うが、別に大した問題ではないのでWindowsの人に
割り切ってもらうのがいいと思われ。素人Windowsユーザーだとなかなか
分かってもらえないかもしれないが。
562名称未設定:04/03/06 23:36 ID:gyBzQJ9c
>552
ところでMac OS 9? OS Xではもう少し変なファイルは少なかった気が。
563名称未設定:04/03/06 23:58 ID:pU4V6B4a
>>558-562
ちょっくら検索しているうちに色々と。
ありがとさんです。
>>558-560
えっと、全てのファイルの表示はしてます。
それじゃないと気持ち悪いんで。
CDにいちいち焼くのはちょっと面倒なので
ほかの方法を探してみます。
>>561-562
そうなんです。
コ煩いのはその素人おぢさんなのです。
ちなみにOSX(10.3.2)です。
たとえば01-1.jpgというファイルがあるとすると
一緒に._01-1.jpgが入ってくるので。。。
渡すファイルが1つだけならいいんですけど、
たくさんあるとやっぱ混乱するみたいで。。。

564名称未設定:04/03/07 00:10 ID:VcQMUhcb
OS XのTerminalからだとそのファイル見えないかな?

ファルコピーしてTerminalで変なファイルを滅して
そのままイジェクトすれば、綺麗なまま渡せるかも。
565名称未設定:04/03/07 00:14 ID:6LX2xxjL
漏れの場合、リソースフォークの削除はGraphicConverterを使っている。
シェアだがアラートがウザイのを我慢できるならタダでも使える。
使い道が多いソフトなのでお勧め。

あとは、この辺で探すと良いかも。
OSX Freewares
ttp://www.geocities.jp/akamayu2/
566名称未設定:04/03/07 00:24 ID:/8vuF0zg
>>564
Terminalですかぁ…
まだその域までは達してないので勘弁してくだせぇ(;´Д`)
>>656
ありがとです。
ちょっくらのぞいて来るです。

なんだかしょ〜もないことでお騒がせしてすんませんです
567名称未設定:04/03/07 00:56 ID:VcQMUhcb
そういえばMac OS XからUSBメモリにJPEGをコピーしたときにも
同名(ぽい)サイズの小さなファイルと .DS_Store があったなぁ…。
思い出したよ。ほとんど無意識に消してしまったが、確かに素人だと
混乱するかも。

ここなんか詳しいね。どうもFinderでそのフォルダを開くと自動生成されるっぽ。
ttp://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20030307win/

こういうのを消す専用ツールでもあればいいんだが…。
568名称未設定:04/03/07 01:09 ID:/8vuF0zg
ありがとさんです。
なんだかお気軽にできるってわけではなさそうですねぇ。
とりあえずジジ様たちにファイルを渡す時は、
同僚のwin機でいらないファイルを削除してもらうです。
お騒がせしました。
それと改めてありがとさんでした。

569名称未設定:04/03/07 01:16 ID:X44767bO
これを見て、マックにスイッチしませう。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/7175/macmac.html
570名称未設定:04/03/07 01:25 ID:VcQMUhcb
ちょっと調べてみた。いろいろ勉強になるね。

HFSやHFS+みたいなMacのファイルシステムだとリソースフォークは
ファイルシステムが隠蔽するけど、それに対応したファイルシステム以外
では、"._sage.jpg" みたいなファイルに分離して保存するらしい。
(OS Xではリソースフォークがなくても拡張子で判断するみたい。)

ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106510
ttp://homepage1.nifty.com/glass/tom_neko/web/web_02.html
ttp://www.ctt.ne.jp/~nashorn/terminal/r_forkonufs.html
ttp://www.tech-arts.co.jp/macosx/macosx-jp/htdocs/14900/14957.html

そうそう、試してないけどここのスクリプトが使えるかも。
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/nikki/2003/05b.html

いい加減スレ違いなので退散しますsage
長々とすまんかった。
571名称未設定:04/03/07 01:45 ID:/x6CHT3F
>>570
ここにあるスクリプトをちょっと書き直せば、例えばマウントしている
SDカードを選択してスクリプトを実行すればその中の余分なデータを
一気に削除してくれる...なんてことが出来そうだね。
誰か書いて(笑)
572名称未設定:04/03/07 02:35 ID:/8vuF0zg
552です。
570さんが教えてくれた ねこめし さんとこのスクリプトでなんとかなりますた。

ホント助かりました。
助言して下さった方々に感謝感謝!
573名称未設定:04/03/07 03:31 ID:nyrXMcMv
OS 10.3です。
窓から来ると再インストールとかパーティションがどうなってるかよく分からんな。
CドライブとかDドライブってないし・・・
ゴミ箱に入れてアンインストール完了とか言われると、それできれいさっぱり消えるのか?って
たぶんマックの方が利便性がよくできてそうに思うんだけど、まだなれないよ。

Windowsに慣れきった人のためのMac講座なんてあるといいんだが。
574名称未設定:04/03/07 03:54 ID:i1PcaI0W
>>569
禿しく逆効果。
575名称未設定:04/03/07 05:53 ID:VcQMUhcb
>573
Linuxとかいじってたことがあるなら、Terminalで
cd /
ls -a
とかしてみるといいかも。Windowsとはだいぶ違う。

アプリのインストールは確かにどうすればいいのか分かりにくいね。
576名称未設定:04/03/07 08:54 ID:E4z1XiRQ
ほとんどのアプリは初期設定fileがのこっても特に悪さはしないからね。

複雑な奴はたいていuninstallerが付属してるはずだよ
577名称未設定:04/03/07 09:43 ID:g5wwvUBJ
>>569
すげー。 これってネタなんでしょ。本気で書いてるんならそれはそれですごいが。
578名称未設定:04/03/07 10:25 ID:hsk8anZz
>>569
Mac「意外」にというのが何とも。あと、B&WのG3っていうのもねぇ。
大方、逆Switcherさんあたりのネタと思われ。
579名称未設定:04/03/07 12:51 ID:Fb3ouIPX
>>552
ちと遅いかもしれませんが私はAmSwapForksCMXを使ってます。
http://www5.wind.ne.jp/miko/mac_soft/contextual_menu_x/index.html
580名称未設定:04/03/07 12:54 ID:4D7olSbP
CleanArchiverもおすすめですよ。
http://homepage3.nifty.com/analog_only/

>gzip, bzip2, dmg, sit, zipなどの、さまざまな形式で圧縮可能なアーカイバです。
>圧縮前にフォルダ内の「.DS_Store」を一括削除が可能で、
>他のプラットフォームとファイルを共有する場合にゴミが入りません。
581579:04/03/07 12:55 ID:Fb3ouIPX
>>552
ゴメンナサイ
名前はAmZapForksCMXでした。
582名称未設定:04/03/07 13:02 ID:3O2iSxNc
Mac→Win→Mac(今日買い換えた)
ノートとデスクトップ買ったら100万超えてビクーリ
Mac高くない?とオモタ

銀色の巨体をどこに置こう…
583名称未設定:04/03/07 13:11 ID:41GtLleO
そりゃ1番高い奴買いそろえれば高いわな
ウラヤマスイ
584582:04/03/07 15:27 ID:3O2iSxNc
>>583
経費で落とすけど、金額が…
言い訳考えてます
585名称未設定:04/03/07 21:48 ID:g+HDsoNN
>>582
替えた理由は?
最高速機必要なら自作かショップオリジナル機という手もあったと思うが
アプリまた揃えるの大変でしょ?
586名称未設定:04/03/08 10:18 ID:lkWddejm
乗り換えるという訳ではないけど、ゲーム誌の編集者を目指しているので、中古の安いマックを一台買って勉強しておこうと思っています。
587名称未設定:04/03/08 14:07 ID:Id5Dp9FQ
このすれを見てわかるように、マカの人も健全なバランスを持ちの方が大勢を占めており、
Mac批評スレをコピペで下げ続けたり、他の板に於て縦書きで屁のようなスレを垂れ流してる人は
それこそ日本国民のうち繁華街でアサッテ向いて笑いながら包丁振り回す人のパーセンテージより
多少上回った物にすぎない、ということが良くわかりマスタ。有難うこのスレ…
588名称未設定:04/03/08 14:08 ID:82QlawId
>>586
今Winなどを使っていて満足できている人はそのくらいのスタンスでいいと思う。
個人的にはMacにはまってほしいけど(笑)。
589名称未設定:04/03/08 14:47 ID:+DVH5owp
>>582
iBookとeMacの一番安いやつなら合わせて20万ちょいで済むが。
590名称未設定:04/03/08 16:02 ID:H/mlmNKi
お勧めのスクリーンセイバーモジュール(っていうのかな?)
教え下下さい
591名称未設定:04/03/08 16:44 ID:WyERti3e
俺はマカー。
大学で使うパソコンがMacだったので
それに少し慣れてて、いざ自分で買うときもMacを買った。
今は3代目のiMacDV SE。いまだOS9。
画面上で見るのも書くのもOSAKAがしっくりくる。WinのMSゴシックは考えられない。
Macを(も)使い続けているのはこのことが一番大きいかもしれない。
金も貯まってきて、今年いよいよG5を買うつもり。
Winもないと不便なので、安いやつを買うつもり。
モニタはDELLのUltraSharpをMac&Win&テレビ兼用として買うつもり。
592名称未設定:04/03/08 16:45 ID:69SObVrR
2年前にPhotoshopのWin版を買ってしまったことがすべての間違いだった。
Switchしたらもう一度買いなおさなきゃならん。この呪縛さえなければ即効
Macにうつるんだけどな。毎日XPのインターフェース見るたびに鬱になる。
593名称未設定:04/03/08 16:48 ID:eUC1wB25
個人的にはSpacetoasterXをお勧めしたい。
最近ン年ぶりに導入したんだが、副次的な効果として、
思いのほかオンナ受けが良い。

ttp://www.infinisys.co.jp/product/adx/module.html
594名称未設定:04/03/08 16:50 ID:69SObVrR
しかもこないだCS standardにうpグレしてしまったし・・・
ますます深みにはまってく。
595名称未設定:04/03/08 17:14 ID:UmgJT2FC
くそー。
17インチは憧れのシネマディスプレイじゃなかったとは!
なんかね、シネマディスプレイじゃないってなんか
グレードダウンした気分だよ!!!!!!!!!!!
んー、20インチ高いしなー。
>>1-594
100円づつでいいから寄付してくれ。たのんだぜ!!
JPNの口座晒すから!!!!!!!
俺に20インチをかわせて!!
596名称未設定:04/03/08 17:33 ID:VZEnAVSz
よしきた!
597名称未設定:04/03/08 18:37 ID:LRhIqqpE
必要にせまられて2年前からwinだけど、使えば使うほどmacの良さが身にしみる。
598名称未設定:04/03/08 18:41 ID:KR+QyDQ9
WINに飽きたのでiBOOKを買ってきました。よろしくどーぞ。
599名称未設定:04/03/08 18:44 ID:r9ZZC8cY
おめでとう!
600名称未設定:04/03/08 19:08 ID:TiKKVgeM
いつまでも新G5がでないから、おととい銀座でPB12"+シネマ20"を買ってきました。
すると、、、、、

右 の シ フ ト キ ー が 接 触 不 良

だって。
これは神様が我慢弱い俺を懲らしめなさったんですね・・・。
601名称未設定:04/03/08 19:12 ID:ajplwfT8
おめでとう!
602名称未設定:04/03/08 21:23 ID:hf9GEVqP
>>601
ありがとう。がんがん使い倒してやりますよ。
当面は、ソフトの移行ですけど・・・。
金が続く限りブッ込んでいきます。
603名称未設定:04/03/08 22:32 ID:fKvbYYvE
この前、マカーになりました。こんにちは。
うちは、ド田舎なのでパソコンは、winしか売ってないんですよ。
すごく欲しかったんですが、売ってないのでヤフオクでimac350DVを。
スペックは、まだまだですけど頑張って改造したいなぁ〜と。
中学生になるため、今勉強が忙しいのですが、勉強よりimac♪
まぁ、ちゃんと勉強と両立させてますがね・・・多分。



604名称未設定:04/03/08 22:34 ID:Db5MpqRN
頑張ってね〜。
605名称未設定:04/03/08 22:55 ID:Id5Dp9FQ

Windows XP SP2に「アプリケーションに障害を起こすバグ」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/08/news008.html

606名称未設定:04/03/09 00:23 ID:jhfNB6p6
>592
漏れはPhotoshopとPainterを買い直してMacにSwitchしたぞ。
アップグレードは5.0から一度もしてなかったが…。

>600
早くAppleにゴルァしる!!

>605
記事は正確に。
607名称未設定:04/03/09 12:04 ID:FTeha1AY
win3.1時代からのDOS/Vユーザーですが、いい加減Windowsにも飽きてきたので、
ここらでMacでも買ってみるかと思とります。

教えて君で申し訳ないんですが・・・。
iBookのM9388J/Aを買おうかと思ってるんですが、既存のWinとネットワークとか出来ますか?
iBookのCPU・933MHz PowerPC G4ってCeleronとかに例えると何Ghzぐらいなんでしょう?
Win環境からの移行でつまづきそうな点とか、ありますかね?ソフトの互換性がないことは知っとりますが・・・。
608名称未設定:04/03/09 12:17 ID:IIJ0RODj
>>607
WinXPとならLAN接続は簡単。
9x系だと文字化けすることがある。

以前見たベンチでは
Athlon 1.2GHz > G4 933MHz > Celeron 1.4GHz
てとこだった。

手持ちの周辺機器の互換性はチェックしておきましょう。
609607:04/03/09 12:57 ID:FTeha1AY
>>608

ご回答ありがとうございます。

WinXPだと簡単ということは、Win2Kでも同じなんでしょうか?
610名称未設定:04/03/09 13:31 ID:IIJ0RODj
>>609
自分はXPしか使ってないんだけど、共有スレのログ見る限り2Kでもほぼ同じみたい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1074831355/
611名称未設定:04/03/09 21:38 ID:jhfNB6p6
>609
共有名の長さとか妙な制限もあるので気を付けれ。
共有自体はさほど難しくない。
612名称未設定:04/03/09 22:47 ID:wleM82wN
ウワーイ!

トウトウ iBookヲ キノウ カッタヨ!

初マックデス!

マダ ヨク ワカンナイケド

トウトウ カッチャッター

イィヤッホォー!

ナンダカ タノシー!



マック使ってる人の気持ちがほんのちょっぴりわかった気がします。

悩んでないで もっと早く買えばよかったなと。

iBookスレにもお邪魔したけど、こちら様にもご挨拶だけでもと思いまして・・・

入門書も買ったし 楽しみだわ〜

失礼しました。
613名称未設定:04/03/09 22:55 ID:LQelbK2t
>>612
オメデトウ!
614607:04/03/12 15:48 ID:0ld4LmwZ
>>610,611
ご回答ありがとうございます。
この夏の賞与が出れば、iBookを買おうと考えております。

でるかな、賞与・・・。

ところで、MacでOpenOfficeって使えますか?
仕事でExcelとかWordとかを使わざるを得ない(メールで送ってくる)のですが、
Officeなんて高価だからMac版買いたくないし。
615名称未設定:04/03/12 22:21 ID:ifn+mP1L
今のOPENOFFICEは塚慰問にならない。
MSOffice互換で今のとこいちばんましなのはThinkfreeOfficeじゃないかな。
5000円前後で買えるはず。

無料なら、NeoOffileもある。できはまあまあ。これからに期待。
616名称未設定:04/03/12 22:24 ID:sv+10smI
>>614
NeoOffice/J
ttp://www.planamesa.com/neojava/ja/
こっちのOpenOfficeならUNIX(X11 ?)の知識がなくても使える。
ただしまだまだ不安定だったり使えない機能があったり。
ちなみにOpenOffice1.0.3ベース、日本語読み書きOK。
メニューなども日本語。
617名称未設定:04/03/14 22:21 ID:o7p1sYTL
ホイールが効かないのが泣く。
618名称未設定:04/03/15 21:17 ID:MN9qMWEl
おまいらこれ↓知ってましたか?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1075423774/617-631

MacとWinで「上書き」という基本操作の結果が違うってすごくね?
619名称未設定:04/03/15 22:13 ID:aehHNsmN
まず、Mac と Win で異なるのではなく、
Finder と Explorer で異なるということを理解すること。

Finder のダイアログでは「上書き」ではなく
「置き替えますか?」という表現になっている。
D&D という操作の結果が違うのであって、「上書き」という操作の結果の違いではない。
620名称未設定:04/03/15 22:40 ID:A628+kSv
そうそう、Winだとゴミが残るんだよねえ。
かといって残ってくれたほうが便利な場合もあるし。

MacOS Xだと残るんじゃないの?
621名称未設定:04/03/15 23:33 ID:gm+chFyw
・・・寧ろ最近非Macばかり買ってる
実用性考えるとやっぱりPC/AT互換機なんだよな・・・
PowerBook G5が出たら久々に買ってみようかな
622名称未設定:04/03/15 23:39 ID:cuICAOjI
OS Xでもフォルダとして置き換えられたような気が。
ちょっと試してみよう。
623622:04/03/15 23:43 ID:cuICAOjI
置き換えになるね。原文でもreplaceっていう単語が使われてる。
624名称未設定:04/03/15 23:52 ID:CZAHemOm
マクヲタきもいよ!
625名称未設定:04/03/15 23:59 ID:cuICAOjI
Windowsで更新分のファイルだけ上書きは簡単にできるけど、
Macはどうすればいいんだろうか…。
626名称未設定:04/03/16 00:06 ID:EpGSBGI3
元フォルダ開いて中のファイルを選択し
移動先ファイルにドラッグすればいいだけじゃないか
627名称未設定:04/03/16 00:29 ID:f1Wh97lX
サブフォルダが大量にある場合はつらいよそれだと。
628536:04/03/16 00:42 ID:3DZgECF6
Winの場合、Mac式上書きするなら削除して移動でいいが、
MacでWin式上書きするのはツール使わないとなぁ。。。
しかもこんな上書き方式採用してるのなんていろんなOS使ったけど
Macくらいなもんだし。
どういう動作が正常かを民主主義で問えばMacが異端。
629 名称未設定:04/03/16 01:01 ID:+Wki22gn
G5買いました。Win98からのスイッチングです。
思い切って買ったシネマディスプレイ23のせいかは解らないけど
とにかくMacは画面が見やすい!Winは・・・以前はそんな事思わな
かったのに、暗い!目が疲れる!
Macは「感覚」で扱えると聞いていたのは本当だったと感じる。
あまり本を見なくても、操作ができる。ことえりとIMEでは、やっぱ
IMEかな?って思うけど、まあ、そこはご愛嬌。
ただ、今のところ、半角文字というのが打てなくて困ってる。
これは、ことえりのせい???そうだったら、すごいショックです。
630名称未設定:04/03/16 01:05 ID:fvrd3Hf+
システム環境設定→言語環境→入力メニューで、
ことえりの半角カタカナのチェックが外れているためと思われ。
631名称未設定:04/03/16 01:09 ID:+Wki22gn
ありがとう 先ぷぁいヾ(@⌒▽⌒@)ノ! 謝謝
ハンカクカタカナ OKになりました〜!
632名称未設定:04/03/16 01:19 ID:Qh0wR/oQ
>>628

まあ、Macはアホ専用だからアホ仕様ということで。
633名称未設定:04/03/16 01:26 ID:+Wki22gn
他、Macのいいところ
マウスポインタがちらつかない。移動がのろいと
いうのは、グラフィック用途を主として作られて
るからという気がする。
だから、PhotoshopやIllustratoraなどで背景を細か
く囲むとき、威力を発揮する。
慣れれば平気。

右クリックがないという不便も聞いていたが、これ
は、control+クリックを覚えれば何も問題なかった。
これについてしつこく強調して突っ込むのは、ドザ
の意ぢ悪以外の何者でもないというのが使ってみて
解った。

ただ、なぜにこんなにMacユーザーが減ったのかが
新マックユーザーにはまだ理解できない。
ハードの価格だって、昔に比べたら、Winにかなり
近づいてきてるじゃん?Microsoft Officeを多用
するなら、Winのほうかな?とも思うけど、ネット
やメールやゲーム用途オンリーの人だって多いじゃ
ん?なぜ???
誰か知ってたら、教えてちょ。
634名称未設定:04/03/16 01:40 ID:JceUEnGD
>>633
そりゃWin98と比較すればマウスがまともに動くさ。

Macが普及しないのは家電屋さんに置いてないし置いてあっても
店員が無知だからすぐにWinを薦めるから。
635名称未設定:04/03/16 01:42 ID:0o2xDwQj
>>628
「ディレクトリ情報付きのファイルの集合体」として扱うか(DOSの名残?)
フォルダ自体をファイルと同列の実体として扱うかの違いじゃないですかね。
当初からGUIを採用していたMacでは、後者の方が直感的だったのでしょう。
636名称未設定:04/03/16 01:54 ID:e/FBqRSU
Win2000からPowerBookG4に移行しました。
銀色のボディーといい、この押しごごちのよい
キーボード。最高。
iBookG4と迷ったんだけど、何が違うの?(汗
637633:04/03/16 02:01 ID:+Wki22gn
ふ〜ん そっか〜
じゃあ、Macユーザーが一番多かった頃、どれくらいの
ユーザー率だったのか、またはいつ頃だったのか、参考
までにおせ〜てくださいなっ!
638名称未設定:04/03/16 02:04 ID:+Wki22gn
>>3
これ面白いよな。「とりあえず、一緒に大後悔しましょう」って。
これ見て、カキコする気になった。
639名称未設定:04/03/16 02:06 ID:0o2xDwQj
>>636
ボディーとキーボードw
あと
CPU(PowerPC 7457)
画面解像度
PCカードスロット
DVIポート&デュアルモニタ
アンビエントライト
バンドルアプリケーション
などが違います。
640名称未設定:04/03/16 03:35 ID:+Wki22gn
ぶ〜ん、ぶ〜ん、ぶ〜ん
ヽ(・ε・  )ノ≡3≡3≡3≡3≡3≡3
ぎゅ〜ん、ぎゅ〜ん、ぎゅ〜ん
ε≡ε≡ε≡ε≡ε≡ε≡ヽ( `∀´)ノ======
641名称未設定:04/03/16 08:39 ID:poXbDicp
ファイル、フォルダを「もの」として例えたとすれば、Macのほうが感覚的には分かりやすいな。
ファイルを「紙の書類」、フォルダを「引出し」だと思えば、
机の引出しを書類が入ったまま、入れ替えたときに、何が起きるか考えてみよう。
 
交換前の書類が、交換後の引出しに残るか?残らないだろ。
642名称未設定:04/03/16 17:19 ID:dmYuWMdQ
>>633
人間って基本的に右に倣え主義だから。多数の方が安心するから。
643名称未設定:04/03/16 17:25 ID:95Xub9Pa
そこで think different ですよ。
644名称未設定:04/03/16 21:27 ID:f1Wh97lX
>641
そこで選択の余地を残さないのがMacのやり方で、
多くのWindowsユーザーはそれを不便と感じてしまう。

Windowsの上書きはフォルダをリプレースするんじゃなくて
あくまでフォルダは器としてしか考えられていない。
そうすると中身のファイルだけが統合されるのも理にかなった
動作って考えられる。

Macだけが常に最善の結果だと思って考えるのを止めたから
MacはWindowsに淘汰されたんだと思うけどな。これはAppleの
怠慢っていうのもあるけどユーザーが甘やかしたツケでもある。

と思うSwitherの漏れ。
645名称未設定:04/03/16 21:37 ID:ri1lEG5J
通報してやってください!
http://huiadps.europe.webmatrixhosting.net/index.htm
646名称未設定:04/03/16 21:39 ID:C7LBg8zo
ソフトはあとからどうにでもなる。
欠陥をまず直してくれAppleよ。
647名称未設定:04/03/16 21:45 ID:kggYbqOP
まあMacがWinより高価で企業マシンにならなかったことが
そもそものシュアの格差のはじまりですし、
フォルダだのファイルだの観念ていうものは
使っているうちに身に付いてくるモノなんでそんなことが
優れてるとかどうとかはどうでもいいことなんですよ。

世間というのはそんなもんです。その程度なんです。

そんな世界だからこそあなただけのおんり〜ワン♪
648名称未設定:04/03/16 21:48 ID:ZZKGKnPr
>>644
いいや、結局「Windowsがシェアを獲得したから」、
「Windows風の設定が出来ないと不便じゃんか」という
不満が出るというだけの話だろ。
そもそも、Windows3.1や95が、そのへんの細部まできちんと
MacOSをパクっておかなかったのが全部悪いんだろ。
 
ゲイツ曰く。「PCで動くMacOSが欲しいんだ。」
21世紀になった今もまだ、PCで動くMacOSは実現していないと。
649名称未設定:04/03/16 22:09 ID:/3aRYKDw
名称未設定 :03/08/14 08:48 ID:m/ka1zAc
>>198の記事でゴン川野氏自身が
「私も仕事柄、新作ソフトのインプレッションを書いたり、
マシン自体の取材をしているので、
Macだけに固執することも出来ず」
と書いてる時点でヨタ記事確定

Windowsを貶す一方で金さえ貰えばレビュー記事も書きます
ってゆうコピーライターに二枚舌が垣間見れて笑いを誘うよ
650名称未設定:04/03/16 22:09 ID:f1Wh97lX
細かいことの積み重ねを馬鹿にしてはいけない。
651名称未設定:04/03/16 22:17 ID:8brKFSzI
実家では皆が使うと言う理由でDELL使ってましたが、一人暮らしを始めるにあたり念願のiMac15?買いました〜〜
会社の人間からはまた変人あつかいですが、勝手に言ってろって感じっすね
そんなにヤリ込んでる訳じゃないからソフトの少なさもあまり気にならないし・・・
Appleへの不満は落ち着いてからでてくるとおもうけど、とにかく今はMac最高!!
652名称未設定:04/03/16 22:20 ID:ivI2Ub5o
>>651
おめでとう。
比較してその善し悪しをしっかり把握していきましょう。
653名称未設定:04/03/16 22:32 ID:wz+4CYTm
>>651
オメ!!!
654名称未設定:04/03/17 01:40 ID:YgrAQw6J
液晶iMacが出た時は、なんつー変態マシンかと思ったけど
見慣れるとそれなりの良さがあるね。
iMac G5が出る時はまたデザイン変わるんかなぁ。
655536:04/03/17 01:53 ID:5h7v8Dmw
WinにMacを買い足しますた。
OSXでちょっとしたユーティリティ作りたいんだけど、なにつかえばいいのかな?
スクリプト言語とコンパイル言語でオススメの教えてくだされ。
656:04/03/17 01:54 ID:5h7v8Dmw
すまそ。名前欄は間違いです。
657名称未設定:04/03/17 01:57 ID:Tdu/jAHY
>>655
AppleScriptと、C++でいいんでないの
XCodeは無料ですし
658名称未設定:04/03/17 08:55 ID:LLslp43Z

パンサーに慣れてから、Windowsに乗り換えやすくなりました。

659名称未設定:04/03/17 15:57 ID:Ynfrc4Fw
>>644
もしOS Xなら中途半端なGUIには頼らず
cp -R src target
で逝こう

>>641
その(言葉だけで当てはめた無意味な)喩えを使うとFinderの機能は
どれだけ大事な「書類」が入っている「引出し」でも
新しいのと交換後は問答無用で窓から投げ捨てるキチガイ人間でしかない
660名称未設定:04/03/17 20:46 ID:SO62nW5C
>>659
名前がバッティングした場合の話だ。こういう操作が意味を持つのはほとんど同内容の
バージョン違いを別のバージョンに置き換えるような場合だ。たまたま名前がバッティングした
場合は単なる誤操作であってキャンセルすべきものだ。

フォルダの場合に基本的には二つの内容であるファイルを混ぜるが、ファイル名がバッティング
した場合は内容は混ぜないで置き換える、という奇怪なルールを正常だと言い張るのも勝手かも
しれないが、無駄に複雑なだけで、一般にそんな理屈が意味を持つ場面を想像する方が難しい。
そんな理屈に付き合い、それが全く正常で、選択肢があってよいとまで思うとすれば、かなり
おかしなところまで逝っちゃってると考えるべきだろう。(機能的に幅のあるcp、mv等のうちの
かなり特殊な部分をわざわざ選んで一般化してしまっていると言うんだろうか)

元々フォルダもファイルもそれぞれに内容を編集する方法は別にある。内容にいかなる変化を
生じさせるものも編集機能あるいは専用機能として用意するべきものだろう。
この例ではフォルダもファイルも置き換えで一貫させて、編集した通りの完全なセットを
残せばいい。勝手に内容まで変えるのはよくない。
661655:04/03/17 21:18 ID:5h7v8Dmw
>>657
ありがと。
ところでC++なんだけど、WinでいうところのMFCみたいなセットってあるの?
662名称未設定:04/03/17 21:47 ID:fbwYYNRB
内部に複数のオブジェクトを含むオブジェクトってのはフォルダ以外にも
書庫ファイルとか添付ファイルつきメールとかいろいろあって、
こういうのを総称してコンテナということがある。
Mac ならアプリケーションバンドルもそうやね。

で、このコンテナという概念でフォルダを考えた場合、
上書きは Mac のように完全に中身を置き替えるのが直感的な動作となる。
両方のフォルダの中身がマージされるのは合理的ではない。Windows でも
書庫コンテナを上書きしても書庫内部のファイルがマージされるわけではなく、
コンテナという観点からは統一的な操作でないといえる。

しかし、コンテナではなく、フォルダ内の個々のファイルに着目した場合は
Windows のように両方のフォルダの中身がマージされるのが直感的な動作であろう。
要するに観点の違いってことで。

もっとも、コンテナという概念自体がマイナーだけどな。
アンチウィルス関連でごくまれに見る程度か。
663名称未設定:04/03/17 22:11 ID:5YKZTuux
>>660>>659のどこにレスしてるんだろう・・・

>フォルダの場合に基本的には二つの内容であるファイルを混ぜるが、ファイル名がバッティング
>した場合は内容は混ぜないで置き換える、という奇怪なルールを正常だと言い張るのも勝手かも
>しれないが、無駄に複雑なだけで、一般にそんな理屈が意味を持つ場面を想像する方が難しい。

これは一体どこからでてきたんだろう・・・
かなりおかしなところまで逝っちゃってるんだろうな・・・
664名称未設定:04/03/17 22:27 ID:8yYGeLzi
ディレクトリの実体は単なる1ファイル
単なる1ファイルの置き換えで他のファイルまで置き換えるのは頂けない

Finderのようにディレクトリの「置き換え」で中(実体は中になどない)のファイルまで消すなんてもってのほか
Explorerのようにディレクトリの「上書き」という表現もよろしくない
「追記」ならまだ理解は出来る

しかし結局GUIには向いてない概念(まったく直感的じゃ無い)なので、
いい加減ファイルシステムごと変える時代が来てる

例えばLonghornのWinFSだったり、
近場で言えばiTunesのスマートプレイリストみたいなコンテナ
ディレクトリやフォルダなんつってる時代はお終い

・・いや、フォルダは意味を変えて残っていくか
665名称未設定:04/03/18 00:49 ID:SFYcR9nu
Macはフォルダ、Windowsはディレクトリって言ったほうがしっくりくるな。
フォルダごとリプレースされるのは勘弁して欲しいが…。
666名称未設定:04/03/18 01:19 ID:aiP7RrRb
>>662
フォルダがコンテナでないならほかの何だって言うんだろう。フォルダはコンテナそのものだ。
コンテナではないフォルダというわけの分からないものを考えだす必要がどこにあるんだろうか。
無駄に複雑。フォルダのマージという機能が欲しければ別に用意すればいい。
(二つのバージョンを混ぜて半端な違うバージョンを作り出す意味があるとは思えないが。
ミックスが目的なら、ファイルは置き換えるより、別名を付けて両方生かす方が必要なくても
まだ意味はあるかも)

>>664
危険な操作の警告を無視して置き換えを強行すれば消えるだろう。当たり前だ。
メタファに関係のない実装の細部を持ち出せば、メタファが壊れ、わけの分からないものが
出来上がる。
667名称未設定:04/03/18 01:24 ID:Ef3UHyVX
同じ名前のフォルダが存在します。置き換えますか?

→はい
 いいえ
668名称未設定:04/03/18 09:11 ID:vQf1mJAg
OSX でPerl使える?

Unixベースだからつかえるっぽいけど。
669名称未設定:04/03/18 09:38 ID:ARQd9AAg
>>666
わけのわからないものが出来てるわけですが
670名称未設定:04/03/18 09:54 ID:VHqF2cBY
Windows で Finder と同じことをするのは簡単
先にフォルダ消してからコピーすれば同じ結果
逆に Finder で Windows と同じことをするのは面倒
階層深いとやってられない

これが不満の出る理由でしょうな
671名称未設定:04/03/18 09:58 ID:VHqF2cBY
>>666
単にファイルを追加したいだけでは?
バージョン云々とか勝手に用途区切って語ってどうする
自分の世界に籠りすぎ
672名称未設定:04/03/18 16:41 ID:11a5Gv4H
>>668
余裕です
673名称未設定:04/03/19 02:50 ID:iNQ71JMB
/p2/dataのバックアップをしようと思ったら最近の話題にあるようなひどい目にあった

ところでPentiumIII700MHzWinXpのノートからiBookG4800MHzに切り替えた者だが
Flashコンテンツの動きが以前と比べて悪い気がするがこれは気のせいか?
674名称未設定:04/03/19 19:45 ID:Wx/UUZz+
気のせいじゃないと思う
FlashとかJavaはWindowsのほうが最適化されてて速いよ
675673:04/03/19 22:37 ID:iNQ71JMB
>>674
そうでしたか、FlashはともかくとしてJavaまで遅いというのはがっかり

iBookG4スレからの転載だが、トラックパッド用ユーティリティSideTrackに
ポインタの動き具合がWindowsノート風になる新機能が追加された
(Advanced->Acceleration->Redmond swither acceleration にある)

ポインタがWindowsのようにするするうごおくからおすすめだ
676名称未設定:04/03/22 04:27 ID:yi8WIK6i
すみません、Macは扱ったことがなく、
周りにユーザーもいないので、
質問させてください。
最近店頭でみた、imacやGなんとか、
powerbookの美しさというか可愛らしさ
に魅かれ、購入を検討しているのですが、
8年近くwindowsユーザーだったため、
所持しているWidows用のソフトが多く、
これらを無駄にしないため、Mac上でWindowsを動かす
マイクロソフトのVirtual PC またはsoftwindowsという
エミュレーター?を使おうと考えているのですが、
これは、実際、実用に値するものなのでしょうか?
(スレ違いだったらスミマセン。)
677名称未設定:04/03/22 04:43 ID:QKYJZ/W7
>>676
Virtual PCは実売3万弱なので持っていても悪くないかも。
しかし動作についてはおよそ快適とは呼べないので、基本的には
どーしてもWinでしか出ていないソフトを吟味して使うくらいで
やはりMac OSネイティブで動く同じ目的のアプリを探して使うのがベスト。
なに、たいていのものは見つかるはずですよ、ご心配なく。
678名称未設定:04/03/22 06:44 ID:yi8WIK6i
>>677
そうですか・・
いままで少しずつ買い揃えてきた
adobe系のソフトなどの高価なソフトを
Mac用に買い換えるのは、現在無職(そして貧乏)の身には
ちょっと つっつらい気もしますが、
いろいろ考えて検討してみようと思います。
ありがとうございました。

先日、電気屋さんではなく
インテリアショップでもMacをみかけ、
美しい家具に美しく調和していて
ほんとにイイナーと思ってしまいました。
たぶんもう一度どこかで見かけたら
思わず買ってしまいそうですネ。
679名称未設定:04/03/22 07:54 ID:dRY2/rKv
別にそういった一部のソフトは今迄通りWinで使用していけば良いんじゃない?わざわざ急に全部移行しなくとも。
680名称未設定:04/03/22 10:14 ID:viqPhJqX
んーそうですねー。
今使用しているwinのノートが約3年前のものなので、
例えばPhotoShopなどで大きい画像を扱う時は(といっても1.5MBぐらいので)
フリーズしちゃうことも多いので
そろそろ買い替えをと思っていて、
winとmac両方というわけにもいかず・・・ていう感じです。
あと、もしかしたら一人暮らしするようになるかもしれないので
いろいろと部屋のインテリアの構想がふくらみ、
正直winのパソコンは置きたくないなーって思ってます。
なのでmacに一本化できたらなと思ってました。

あまりmacを見た目だけで語ると失礼かもしれないんですけど、
(きっと他にもたくさん美点がありそうです)
ほんと今のmacはとても惹かれます。
681名称未設定:04/03/22 15:28 ID:NfwYWf8X
winMEからiBook G4にスイッチしました。
届くまでKILL BILLのサントラ聞いて予習します先生。
682名称未設定:04/03/22 20:36 ID:BXbM3rms
>>681
おめでとう!
683名称未設定:04/03/23 01:02 ID:TFm5AyjC
Macに乗り換えて最初にすること。

Billgates Killer v1.2(ネタゲーム)を遊ぶ。
684名称未設定:04/03/23 06:15 ID:4qYQ8/7y
面白いゲームではないね。
685名称未設定:04/03/26 05:25 ID:KNhc6PBf
>>678
権利委譲でヤフオクで売って
さらに権利委譲してくれる人を見つければ
Adobe系ならなんとか移行出来ると思う。
2chでトレード依頼しても良いかもしれないし。

あと僕はWinもマックも両方持ってるけど
写真加工するにはやっぱりマウスの動きが繊細な
マックは非常に良い感じよ。

あと用途聞く限りだとペンタブの付録に付いてる
エレメンツでも十分な気がするな。
それだったら秋葉とかでバラしたのが安く売ってるよ。

ちなみに新規に買う場合もバラしたの買ってアップグレードした方が
やすかったりします。
686名称未設定:04/03/26 19:29 ID:ImcJQyKz
>>678
ここで安く買えるかも、購入者が犯罪になるかどうかは知らないが
ttp://shofdha.europe.webmatrixhosting.net/index.htm
687名称未設定:04/03/28 02:18 ID:AHbrRrSS
売った側が捕まって、
購入者のリストが警察に渡ったら
少なくとも警察から連絡くるよ。
688名称未設定:04/03/29 09:15 ID:AJGA/eT7
>>685
>>686
いろいろな情報ありがとうございます!
Yahooのオークションは時々利用しているので
よいかもしれません。
ソフトが安く買える方法も教えていただき
ありがとです。
ただ、一人暮らしする予定が、
(試験に不合格だったので)消失してしまいました。(ガクッ)
それでも昨日、マックを見に行ったのですが、
まだ買うのに決心がつかないのですが、
マックのコーナーは透明な感じでやっぱりステキだった。
でもきっと、windows系の俗っぽいデザインのほうが大衆受けしてるんでしょうね。
Macガンバレ!!
689名称未設定:04/03/31 19:31 ID:AKrPS4c5
>>688
つーかおまいががんがれ。
690名称未設定:04/04/08 22:16 ID:bxgrLwJQ
agenasai
691名称未設定:04/04/21 22:15 ID:VFZ657tY
kakinasai
692名称未設定:04/04/22 23:21 ID:qZ4tMhI+
こんばんは。
今までずっとWinしか使ってきたことがないのですが、もうすぐ自宅に
憧れのMACを連れてくる予定です。
まだ買うのは1ヶ月後くらいになるものの、気持ちが先に盛り上がって
しまって、新製品紹介本などを買いあさってます。

そこで質問なのですが、使い方本みたいなのでWinしか知らなかった者でも
わかりやすいおすすめ本はありますでしょうか。
(起動の仕方とかからわかるような・・・(((;゚Д゚)))
調べたところ、以下のような本を見つけたのですがいかがでしょうか。
iBook Fan―iBook G4入門・活用ガイド<2004年版>
Mac Fan―Macintosh入門・活用ガイド〈2004年版〉

友人のマカーからはOS?がすごく変わってしまった(しまう?)ので
買うなら早めに買ったほうがと言われてますが、最新OSだけでは
使い勝手が悪くなりますか?

ほんとに何もわからなくて質問が稚拙ですいません。
あー早くお仲間になりたいです。
693名称未設定:04/04/22 23:34 ID:caEc4mpQ
>>692
入門書とかなくても何とか使えるんじゃないのかと思うんだが。
いろいろいじってるうちに分かってくるもんだよ。
俺も初めてWin XP触ったときもそうだったし。 
何か買うんなら、入門書よりMacPowerなんかの雑誌がいいかもよ。
一つの意見として。

あと、MacはWinよりメモリーを多く消費するから、
ハードを買うときはメモリーは多めのほうが良いよ。
694名称未設定:04/04/22 23:35 ID:WoDDoPnu
MacはWinに比べて使い方の本はあまり必要ないと思う。
695名称未設定:04/04/23 00:03 ID:hKqglIwu
MacPepleとか言う雑誌はクソだよ。
見ないほうが良い。
696名称未設定:04/04/23 00:08 ID:qsjWQ24C
マックペプルよろしく!
697692:04/04/23 00:17 ID:6Xnc7xSE
ありがとうございます。
そうですね、まずは買って開いて、いろいろいじってみます。

実はこの春からデザインの勉強をすることになりまして、
ガイダンスがまだなので、必要スペックがぜんぜんわからないんです。
(これくらいのモノを買えという指示があるらしい)

MAC雑誌っていろいろあるみたいですが、クソなのもあるんですねw
大きな書店で物色してみます。

では、無事に購入してお仲間になりましたらまた来ます。ご挨拶に♪
698名称未設定:04/04/23 00:22 ID:eNp+AYtU
しかし、林檎がシェア逆転する日も近いな。
699名称未設定:04/04/23 00:42 ID:uDuH5NLU
ないない
700名称未設定:04/04/23 00:56 ID:laBgor4q
今のシェアだからこそ良い部分が好きだな。
701名称未設定:04/04/23 01:18 ID:wyYi2xhP
シェアなんて増えなくてよいよと思ってる俺はカチグミですか?
iPodとかで儲けてくれたらええですよAppleさん
702名称未設定:04/04/23 01:27 ID:9hT8l5U4
Macユーザーはトヨタ車に乗ってはいけません。
703名称未設定:04/04/23 01:59 ID:uKJZ5oh+
まあ経営状態はすこぶる良好だしねー。ユーザの自分も困ってないし。
704名称未設定:04/04/25 13:30 ID:mCaYq+un
Mac系の雑誌は月によって中身の優劣の差が激しいから、
いくつか見比べて良さそうなやつだけ買うようにしてる。

あとMacPowerは比較的Mac原理主義的な色が強めなので
その辺り差っ引いて読むといい。
705名称未設定:04/04/26 01:09 ID:ni/sToai
PB5300c,PM7300/166,iMac/266,Pismo400と使ってきた俺はなぜか今
Athlon64の自作機使ってる。
メッサ速い。メッサうるさい。
しかしiPod購入をきっかけに再switchしてもいいかもと思ってる。
一般にPCの使用用途なんてOSに依存しない程度のものであることが多いので
自分が使いたいアプリケーションが存在すればなんだっていいしね。
周りの自作機原理主義者は安いからというだけで自作してるし。
マックなんて買って何するの?とか言ってるやつはWinnyとエロゲしたいだけみたいだし。
706名称未設定:04/04/26 18:13 ID:CCnRsHIi
お下がりで、3年前のi Macだけど5月の連休に私の部屋にくることになりました★
すごくすごく楽しみです♪
707名称未設定:04/04/26 18:52 ID:fh2mjtPF
仕事の都合でiBook G4に切り替えました。
なんていうか、macだからってわけじゃ無さそうだけど変換辞書がアホすぎ
インターフェイスはなんかオシャレでいい感じ。
708名称未設定:04/04/26 20:17 ID:1SFAvoU6
ゴールデンウィークまでにWinの人はMacに乗り換えたほうがいいらしい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040426-00000001-zdn_ep-sci
709名称未設定:04/04/26 21:13 ID:xCPagChe
>>707
Macだからさ
710名称未設定:04/04/26 21:21 ID:NBSOrpC0
土曜日に買ってきた。iBook買うはずだったのに店員にうまいこと騙されてパワーブック買ってしまった
とにかく操作が全然違うからさっぱり分からないけど本買ってがんばってみるよ。
711名称未設定:04/04/26 21:33 ID:NABIQXy1
娘が漫画を描きたいと言うのでiMacを買ってあげますた。
購入して2〜3日後に再起動かけた際に突然画面が灰色1色に
なりなんか変なコマンドみたいなものが出てきていきなり不良、
フリョウ・イグレシアス状態になり復旧不可になりました。
Winでブルースクリーンは何度も体験してますが、これはさすが
にお手上げでMacなど分からないし、本気で購入したことを後悔し
ましたが親切なサポートのおかげで一件落着し今は元気で動いて
いますし娘も気に入っているようです。

プレビュー(これは最悪)を除けば、エクスポゼとかあってWinには
ないテイストがあってけっこうMacも面白いですね。サポートも思った
より親切でたし。
712名称未設定:04/04/26 22:01 ID:8wsChrcq
めでたいage
713名称未設定:04/04/26 22:06 ID:lmK/nDFM
>711
プレビューってそんなに悪いか?
714名称未設定:04/04/26 22:10 ID:BMNSJuuh
>>711
そんなに悪い? よろしかったら,お話をば願いしまする.
715名称未設定:04/04/26 22:27 ID:M41bOjv5





何かしようとしても何も出来ないクズマック




716名称未設定:04/04/26 22:48 ID:NABIQXy1
>713.714
まだ、使いはじめたばかりでよくわからないけど、Macのプレビューは
画像のサムネイルがでてこない。WinXPのはサムネイルも表示されるし
写真を1枚クリックすればフォルダー内の写真をスライドショー的に
みられます。Macもフォルダー内の写真を1枚クリックすれフォルダー
にある写真を全てみる術はあるのでしょうか?知識不足でスマソ。

でも、Macは悪くないですよ。ユーザーの切り替えも回り舞台みたいで
面白いし、スピード的にも高校生の娘が使うには十分です。
それから、MacはOSというよりMacというソフトみたいで感じがします
が。
717名称未設定:04/04/26 23:15 ID:jSstsNR2
iPhoto使えよ
718名称未設定:04/04/26 23:24 ID:ru88b3VN
プレビュー.app
の話じゃなかったのね。
719名称未設定:04/04/26 23:57 ID:SpInYrui
>>716
そんなに大きく表示されないけどカラム表示のプレビューとか
アイコン表示でアイコンプレビューをONにして最大にするとか
いう方法もあるにはあるけど。
720名称未設定:04/04/27 00:33 ID:MrFI4K7W
>>719
どうもありがとうございました。さっそく試してみます。ついでにiPhotoも
勉強してみます。なにしろ、バンドルされてるソフトの使い方がまだ分からな
いものですから。今のところ昔、購入したクラリスワークス4.0のハイブリ
ット版が唯一インストールしたソフトです。これ、Macだと使い易いソフトで
すね。古いけど見直しました。
721名称未設定:04/04/27 00:40 ID:jYWgT7+J
あれ、iMacならAppleWorks 6が入ってる筈。
クラリスワークスのOS Xネイティブで動作する後継バージョンですよ。
(クラリスの方がWin版もあるし、軽くて好きって人も多いけど…)
722382:04/04/27 00:41 ID:s/km7Qe5
iMac買ったんならアップルワークスってのが入ってたと思うんだけど
クラリスの後継ソフトなんでお試しあれ
723名称未設定:04/04/27 00:42 ID:s/km7Qe5
被った上に382なんて入ってる…(鬱
724名称未設定:04/04/27 01:34 ID:MrFI4K7W
>>721
AppleWorks6が見つかりました。さっそく使ってみます。
ちなみにいまだにWinXPでクラリスワークスを使っています。
Wordよりずっと軽いし、ドロー機能を使えば簡単な新聞なん
かも作れるし結構重宝しています。カードのデータベースも
シンプルで家庭で使うには十分です。農業のデータに使って
います。
725SHIELD:04/04/27 13:46 ID:t4eMSKbL
はじめまして
いまWINDOWSとLINUXを使っているんですがWEBデザイン環境の強化につれてMACを買おうと思うんですが
そこで父親に買ってもらおうと思ってるんですw MACのメリットって何ですか?
店で触っただけで中身までは詳しくはしりません。
ただ早く MACへスイッチちたいんです
726名称未設定:04/04/27 15:29 ID:ycwrWi0Z
フォントがきれいだからデザインに気合いが入る、ってところかな?
シェア的にはWindows優勢だから表示確認とか考えると
Winのほうがいいだろうけど
MacromediaとかもWinのほうが対応が良いしな

ま、大半は好みだからな
Webデザインしてて楽しい方を使えばいいと思うよ
727名称未設定:04/04/27 16:52 ID:Qbwfraw1
Windowsのシェア、2007年には58%に

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/24/epi01.html
728名称未設定:04/04/27 16:56 ID:4Fq3ud/d
New Power Book 15インチ買いますた。

CPU1.5GHz、メモリ1GB、バックライトキーボード、コンボドライブ仕様。

早く届かないかな〜

729名称未設定:04/04/27 17:16 ID:X4Bi5Orq
ただ今Windowsでの最強ノートPC2.80E搭載ノート

思わず圧倒される本体サイズ
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6442

横から見ると・・・ギャグだな、こりゃw
http://www.sbpnet.jp/vwalker/img/re02_040427_dell_02l.jpg

バッテリー駆動時間
約1.5時間 ワラタ
730名称未設定:04/04/27 17:22 ID:P/I6e0/c
>>729
こんだけ厚みがあっていいなら、キーボードを手前に配置するとか引き出し式にするとか
大きさを生かした使い勝手の良さを加味するといいんじゃないかと思うのう。
731名称未設定:04/04/27 18:19 ID:/M6TZEXA
これで、デザインが☆3つって・・・。
732名称未設定:04/04/27 18:22 ID:s01S8F5G
スレ違いdすよ
733名称未設定:04/04/27 18:51 ID:zp0R7/4l
プレビュー.appのアンチエイリアス?ぼかし?をきる方法ってないですか?
デジカメ画像の表示が甘くなるんで、困ってるんです。
人肌なんかだと良いんですが・・・。
734102:04/04/27 19:03 ID:FpNpdl5H
>>103
ありがとうございます。
それ待ってみます。
今自分でメッセンジャーのポートを
解放してみたんですがそしたら
落ちなくなったようです。
すいませんでした。
735名称未設定:04/04/27 19:08 ID:N7vAp4/Y
木曜日にe-Mac買いに行きます。
皆様宜しくお願いします。
736名称未設定:04/04/27 19:40 ID:YQ14H093
>>735
いらっしゃ〜い!
きっと楽しいGWが待ってるよ。
737名称未設定:04/04/27 21:20 ID:6HNeF2Vd
初MACなんすけど、マウスは1ボタンのままの方がいいんですかねぇ・・・。
1ボタンでも問題ないなら、Appleのワイヤレスを買ってみようかと思うのですが。

それとも実はMACユーザーは、2ボタンに移行してたりするんですか?
738名称未設定:04/04/27 21:24 ID:ycwrWi0Z
1ボタンで使ってみてどうしても馴染まなければ2ボタンにすれば?
俺はWinからの移行組で2ボタン派
ってゆーかホイールスクロール必須派だな
739名称未設定:04/04/27 21:28 ID:GdIEsymn
WINからMACに切り替えようとしてますが、よくわかりません。何を買ったらいいでつかね。
趣味用で、用途はフォトショとかペインターとか。それらを快適に
使うことができて、なるだけ値段の安いものがいいでつ。
740735:04/04/27 21:38 ID:N7vAp4/Y
GW前で売り切れショック!というのが
今一番の恐怖です…

某電気量販店のマック派遣店員は週末
まで在庫は十分だって云ってましたが…
741名称未設定:04/04/27 21:50 ID:ycwrWi0Z
フォトショとかペインター用途かぁ
Winでどれだけのスペックのマシン使ってたかにもよるだろうなぁ
とりあえずメモリだな、それ以外は妥協しても良いけどメモリは贅沢しよう

eMacやiBookでもそれなりだけど快適に動くと思うよ
メモリは+512MBかもしくは+1024MB
正直、iBookの液晶はショボイので外部ディスプレイにして
裏技のミラリング使えばいい感じじゃないかな?

それ以上だとPowerMacG5の一番安いモデルかな?
拡張性があるのとメモリをふんだんに積めるからね
フォトショでレイヤ多めに使ったり重いフィルタ
がしがし使うんならこれしか無いでしょう
ノートである必要性が無ければPMG5が最も長持ちすると思います
ひょっとすると夏にモデルチェンジするかも知れないので少し待った方がいいかもです

iMacは微妙。ディスクトップ据え置き一体型が欲しいとか
ノートより速いハードディスクがいいとか思った場合かな?
インテリア的な存在感は大きいと思う

PowerBookは正直ちと冒険かも?
iBookに比べ若干スペックアップしてて
液晶が広くてDVI出力があってPCカードが使えるのがメリット
あと金属質なデザインに惚れた、とかそういう人向け
742名称未設定:04/04/27 21:50 ID:i1WSvINk
>>739
スケッチブックと鉛筆
743名称未設定:04/04/27 21:58 ID:KR00X93n
オレなら I MAC 20インチにメモリいっぱい
744名称未設定:04/04/27 22:04 ID:8BR7G2E0
確実に新しいマウスを買う羽目になる。
金の無駄だよワンボタン
745名称未設定:04/04/27 22:49 ID:E6gvQ/68
iBook用に2ボタンマウス買ったけど結局あまり使ってない。
確かに使ってしまえば便利なんだけど、1ボタンでもたいして困らないし。
746名称未設定:04/04/28 09:27 ID:Aag4Ohv/
iMacの純正マウスはコードが短か杉。75pしかない。
デスクトップでは使いづらいので、2ボタンのコード
の長いマウスしています。右クリでコンテクストメニ
ューがでるのでワンボタンよりずっと使いやすいです。
747名称未設定:04/04/28 09:45 ID:7sj5jsWK
なんで?
キーボードにマウス繋げられるの知ってる?
748名称未設定:04/04/28 10:09 ID:JvSczjCi
シネマスレより転載

-------------------------------------------------------------------------------
■USB Overdrive (Mac用シェアウェア・これを使うとマウスカーソルの動きをかなり早くできる)
  Win用USBのマウス、トラックボール、ジョイスティック、ゲームパッドを
  Macで利用するための汎用USBドライバー。(OSX版、OS9版あり)
   http://www.paranoia.jp/paraware/usbovedriveX/index.html

 ※OSX 10.3にUSB Overdrive の初期のバージョンがインストールされていると、
  「メディアの取り出し」キーや音量キーが機能しない場合があります。
  USB Overdriveを最新バージョン(ver 10.3)にする必要があります。(2004年3月現在)
    →アップル・サポート:
      Mac OS X 10.3:「メディアの取り出し」キーや音量キーが機能しない
      http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=25634
-------------------------------------------------------------------------------
749名称未設定:04/04/28 10:10 ID:JvSczjCi
シネマスレより転載

-------------------------------------------------------------------------------
■Mac用大画面用ユーティリティー
 ◯Mighty Mouse(OSX用) カーソルの大きさを調整(大画面でカーソルを見失う人用)
   http://www.unsanity.com/products.php
   ※リンク切れ:http://www.zdnet.co.jp/macwire/0302/14/ne00_mightymousej.html
 
 ◯DoubleBoth(OSX用)  ホットキーでクロスカーソルに早変わり(詳細設定可能)
   http://homepage.mac.com/kyasu/soft/
 
 ○Cursor Zoom マウスカーソルを大きくするユーティリティです。いまのところフリー
   http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/16106
-------------------------------------------------------------------------------
750名称未設定:04/04/28 10:33 ID:D1/fVlJJ
>>746
あ〜、俺は逆の感想だったよ。
コードが短いんで、使い勝手がいいと思った。
マック気に入ったんで、iBookも買って使ってるんだけど
ノートブックで使うにもいい長さだと思ったよ。

てか、>>747さんが言ってるように、たぶん
ウイン使ってた人は本体の背面のUSBに
マウス繋げてる人居そうだよね確かに。
751名称未設定:04/04/28 12:50 ID:Aag4Ohv/
>750
確かに良く見たらキーボードの後ろにUSBポートがついて
いました。iMac買ったばかりなのでWinの呪縛からまだ抜
け出せません。
おかげさまでポートがひとつ空きました。
皆さんありがとうございました。
752739:04/04/28 20:24 ID:gNu5Pf4M
>>741
ありがとうございまつ。eMacでもいけるなら
それにしようかな。
753名称未設定:04/04/28 22:56 ID:CBeJ9WbW
>751
WINでも存在する訳だが…
まぁ良いけどね。
754名称未設定:04/04/29 01:25 ID:dKTlW6Mz
WINのにはある奴と無い奴がある、っていうか無い奴のが多い。
まぁ良いけどね。
755名称未設定:04/04/29 13:06 ID:v8NgzMvU
iMacとeMactって何が違うんですか?
形だけ?ずいぶん値段が違うけど、性能差はそんなにあるのでしょうか
756名称未設定:04/04/29 13:16 ID:kIwSVD4K
まぁ形だけです。
757名称未設定:04/04/29 13:27 ID:7DXPPscy
>>756
んなわきゃねーだろー
758名称未設定:04/05/03 12:38 ID:W9SoW4do
Win3.1の頃よりのDos/Vユーザーでしたが、昨日、iBookの14"モニタの奴(14万也)を買いました!
解らないことだらけなのが、妙に楽しい!

で、使ってみて1日の感想。

・右クリックってどうするのか半日悩んだ。
・Winとのファイル共有が以外と簡単。
・ネットワーク接続が再起動毎にリセットされるのに、3時間悩んだ(SMB共有アイコンをデスクトップに貼り付けても消えちゃう)
 →エイリアスを使えば良いみたい・・・。
・電源スイッチを押すとシステム終了ダイアログが出てくるのに感心。
・スロットインのCD/DVDドライブがカッコいい(ローディングの音に最初ビビッたけど)
・かな/カナキーで漢字入力がスタートするのも、自然で良い。
・液晶が何となくボヤけてる感じがする。
・スリープモードの時に脈動するかのように明滅するランプがカッコいい。
・オンオフのタイマーが付いているのがイイ!

で、今悩んでるのが、
・WinのAlt+TabもしくはAlt+Escでのウインドウ切替はどうすればいいのだろうか。
・2ch用ブラウザは何を使えばいいのか。
・AVIファイルを見るにはどうすればいいのか。

ってとこです。代わり映えのしないWinと違って、いろいろ試してみれるのが楽しみですね。
759名称未設定:04/05/03 12:52 ID:uCHXMamC
>>758
いらっしゃい。
最初は戸惑うことも多いだろうけど、徐々に慣れてってつかぁさい。

以下お悩み相談:

>ウィンドウ切り替え
Command+tabでアプリケーション切り替え、Command+F1でウィンドウ切り替え。
iBookのF1は液晶の明度調節に割り当てられてるので、fnキーを同時押しするか
システム環境設定の「キーボードとマウス」でカスタム操作のチェックを入れる。

>2chブラウザ
個人的なオススメはp2かCocomonar。

結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?2
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1075818651/

>AVIファイル
vlcを使うのが最も簡単。
ttp://www.videolan.org/

MPEG AVI MOV 総合スレッド 5
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1080576722/
760758:04/05/03 23:32 ID:eg4ppHHl
レスありがとうございます。

ご教示の通り、vlcとp2を入れてみました。p2から今書いてます。
windowがたくさん出てきて切り替えに困ってましたが、ふと
マウスカーソルを画面隅にもっていくと、windowが一覧表示されてビックリ。

これがExpose´とかいうやつでしょうか?って、エクスポゼっていれたら、
自動変換されちゃったよ。便利でいいでツネ

それにしてもフォントがきれいだなぁ。
761名称未設定:04/05/03 23:37 ID:q/bPbaLD
>>760
っつーか、F9〜F11まで、デフォルトだと全部エクスポゼ
762758:04/05/04 00:15 ID:VDtv0wMh
いまヘルプファイルを眺めてます。
>>っつーか、F9〜F11まで、デフォルトだと全部エクスポゼ

ヘルプに書いてましたね^^;
便利な機能がいろいろあるのですなぁ。samba共有を確認しようとして、winから
アドレスをたたいてみたら、Apacheが表示されたのにキョトンとしてしまいました。

win98で共有パスワードを設定してると、macから覗けないのが今の悩みどころっすね。
いろいろやってみます。

763名称未設定:04/05/04 00:31 ID:Z7qwQxui
先週macに移行しました、ちなみにibookの1.4Gです。
winと違ってデザイン美しいです
764名称未設定:04/05/04 01:55 ID:PIliv1xM
おめでとー!
765名称未設定:04/05/04 03:57 ID:a1PCoTDq
ここすき。
もっとかいてーー
766名称未設定:04/05/04 11:59 ID:eJYk/3ri
就活終わったのでPB12買う予定です。
iPodも古くなって調子よくないのでMac用のに切り替える予定。

アップルは面接で落とされたけど_| ̄|○
767名称未設定:04/05/04 13:28 ID:g1bCKi5v
         ○ノ
     ○ ノ|
  _| ̄|  <し

     ○ ○ノ
     人 ノ/
     〉 />

     ヽ○ノ ヽ○ノ
      /    /
     ノ)   ノ)
768名称未設定:04/05/04 22:20 ID:jj4TTIqC
切り替えたばかりなのですが、
小さい、あ、とか、い、とかってどうだすのですか?
ウインドウズではla,liででてたんですが、、
769名称未設定:04/05/04 22:27 ID:K7bqRXpl
>>768
xa,xi

ことえりの環境設定で「Windows風のキー操作」にチェックすると
la,liでもいけるよ。
マニュアルと一緒に入ってる「かんたん日本語入力ガイド」を見よう。
770名称未設定:04/05/04 22:39 ID:jj4TTIqC
>>769

ありがとう。
もう少しよくマニュアル等みてからまたここにきます。

クリックが一つだったりダウンロードするファイルの
拡張子が分りづらそうとおもってたけど
使ってみたら
思ったよりマック使いやすいかも
771名称未設定:04/05/04 23:08 ID:XAY7IgDY
>>770
2ボタンマウスを買いましょう。
772名称未設定:04/05/04 23:40 ID:K7bqRXpl
OSもアプリも、2ボタン+ホイールに標準対応してるし
実際2ボタンの方がより便利に使える局面も多いよね。

ただ、標準が1ボタンなことで、アップルもサードパーティも
「1ボタンで操作できる、簡潔でわかりやすいインターフェース」を
意識して作るところに、使いやすさの秘密の一端があるのかも…
773名称未設定:04/05/05 10:17 ID:F5wo5Z4C
今月からマカーになりました。PBG4 17inchです。
win98からの乗り換えです。

CDを入れるだけで曲名や歌手名をネットで検索してくれるitunesに感動しました。

概ね満足なのですが、ひとつだけ問題が。
キーボードの右側、十字キーのあたりが微妙に浮いています。
これからアロンアルファでくっつけてみようと思います。
774名称未設定:04/05/05 10:24 ID:iwOgX1dM
>>773
ノリ付ける前に、買ったところに相談したほうがいいよ。
ノリ付けちゃうと、万が一の時に保証されなくなっちゃうんじゃない?
775名称未設定:04/05/05 12:34 ID:A3CPxVI3
俺はむしろ諭吉さん入れてキーボード浮かしてるYO!!
逆転の発想だな。ただ発熱には気をつけろよ、貧乏人にはお勧めできない
776名称未設定:04/05/05 15:23 ID:0fplg9Z1
>>775
なんじゃそりゃ(笑)
777名称未設定:04/05/05 17:32 ID:THE+MAkd
>>773
落ちそうでなければ、くっつけないことをお勧め。
発熱が恐い。
778名称未設定:04/05/05 17:36 ID:q5DSrqSd
Win→Macに「乗り換える」人なんていない。
両刀になるだけのこと、と思います。俺もそう。
779名称未設定:04/05/05 17:46 ID:B/iF5G0V
俺はメインマシンをMacに切り替える予定…仕事の都合でな!
780名称未設定:04/05/05 17:49 ID:M3orqU/S
>>778
そう?
プライベートではほとんどMacだけになっちゃったよ。
仕事で使っているだけというのは能動的じゃないからね、
Windowsについては「使っている」という意識はないなあ。
781名称未設定:04/05/05 18:01 ID:q5DSrqSd
>>780
それを両刀と言うんだよ。
あと、文脈が不全。短いレスなのに。。。
782名称未設定:04/05/05 18:09 ID:A3CPxVI3
俺ももう両刀というほどWindowsマシンは使わなくなったけど
なにかの時のためにお情けで残してるな
たまにメッセやチャットでトラブルシュートに付き合わされるので
そんなときには起動してるね
783名称未設定:04/05/05 18:09 ID:M3orqU/S
>>781
ふっふっふ、お前には解るまい(w
784日本ではでは党総裁@映画板:04/05/05 18:22 ID:FkUsSGVz
ドリキャスからswitchしましたー!
一応windows絡みのマシンなんで(爆)ヨロシクー
785名称未設定:04/05/05 18:25 ID:GKw5InpM
乗り換えたいけど、ソフトがないじゃん
みんな何に使ってるの?、音楽系とかグラフィック系ばかり?
ウィンドウズエミュレーターっててきぱき動くのかな?
そしたら買ってもいいや
786名称未設定:04/05/05 18:28 ID:Gvfy8Vd2

「Longhorn」、4-6GHzのPCを推奨

MacMinuteでは、Microsoft Watchによると、Windowsの次期メジャー
リリース版である「Longhorn」の推奨システムは、4〜6GHzのデュア
ルコアCPU、2GB以上のメモリ、テラバイトのストレージ、現在のもの
より3倍高速なグラフィックプロセッサとなるようだと伝えています。
「Longhorn」は、2006年中頃以降に発表される見込みです。
787名称未設定:04/05/05 18:30 ID:Irjg9t7V
>>786
ひどいなw
788名称未設定:04/05/05 18:34 ID:B/iF5G0V
あと2年もすれば4〜6GHzなんて当たり前になるだろ多分
どうせアイコンはダサいままだろうけどな!
789名称未設定:04/05/05 18:40 ID:THE+MAkd
>>785
テキパキ動くよ。
790名称未設定:04/05/05 18:44 ID:cwbO1Fci
つまらない、クリエイティブじゃない、ダサい仕事してるやつほど、Macに対して
みっともない幻想を抱いていて、Macに対する依存心が強い。
ルーチンワーカーの劣等感を慰撫するためのもんじゃねーっつーの。
791名称未設定:04/05/05 18:46 ID:THE+MAkd
>>790
見え方はいいからな。
だからマッカー同士だと見方が厳しいよ。
792名称未設定:04/05/05 18:49 ID:2mTAIYGq
お前のID
ザ+マクド
793名称未設定:04/05/05 19:00 ID:hl6+WXS3
胡散臭いIDだな
794名称未設定:04/05/05 19:04 ID:7PR5Hfbb
ふしぎの海のナディアでも見ようよ
795名称未設定:04/05/05 21:24 ID:uVOocNI9
iBookを買ってみたけど、この板でいわれてるほど凄いものでもないね。
使いやすさならWinの方が断然上。
エクスポゼが今回の目玉機能らしいけど、そんなもんWinにはずっと前からついてるしWinの方が使い易くて直感的。
F11でデスクトップを表示する機能なんかWin+Dで可能だし、
こんな機能が未だになかったってのが信じられないよ。
F10にしてもこんなのAlt+Tabで可能。
ソフトのアイコンがでるから作業中の画面だされるよりずっと分かり易いしさ。
一番使えないと思ったのがタスクバーがないこと、
他のアプリが現在どんな作業をしているのかがさっぱりわからない。
ドックのサファリのアイコンにカーソルをもっていっても、
ただサファリのアイコンが大きくなるだけ。
Winならタスクバーを見れば現在どのページを表示しているかとか、
MP3プレーヤーが現在どの曲を再生しているかも表示されるのにね。

あとアプリのインストールも複雑。
試しにタイピングソフトをベクターからいくつか落としてみたけど、
いちいちフォルダをアプリケーションというフォルダに手動でいれなきゃならないのが苦痛。
それとソフトもろくなもんがない。
ozakenもクラシック環境でしか動作しない上に、重すぎる。
とてもじゃないが使えたもんじゃない。

あとフォントが糞。
たしかに言われているように綺麗だ。
しかし
   あまりにも見辛い、 見辛すぎる。 薄すぎるんだよね。

ハードはやはりこの板でも言われているように酷いね。
液晶は問題外。
塗装も素人がペンキ塗ったときにできるような、ペンキ塊の塊みたいなのがついてて驚いた。
796名称未設定:04/05/05 21:27 ID:Gvfy8Vd2
>795
買い直せ(w
797名称未設定:04/05/05 21:36 ID:A3CPxVI3
すげーよくこれだけ長々とネタ考えたなw
その労力を讃え、いま反論考えてやるからちょいと待ってろ
798名称未設定:04/05/05 21:38 ID:g3yq02jG
>>795
残念!ハズレ!

>>797
いらん
799名称未設定:04/05/05 21:49 ID:cY/GBv8Q
>>795
釣りにしてはあまりに見え見え過ぎて、もしかして本気かもしれないから一応アドバイスしとく。
文字が薄い件は
画面左上の「Appleメニュー」→「システム環境設定...」→「アピアランス」
を選んでいって
「滑らかな文字のスタイル」を「強」にするとだいぶ濃くなって見やすくなる。

あとの点は気のせいだ。
800名称未設定:04/05/05 21:55 ID:Irjg9t7V
ただの必死なGW厨だろ?
801名称未設定:04/05/05 21:57 ID:B/iF5G0V
Alt+Tab なら リンゴ+Tab で同じこと出来(ry
802名称未設定:04/05/05 22:11 ID:uVOocNI9
>>799
アホ
そんなんことはとっくにやってる。

>あとの点は気のせいだ。
アホ 全部事実だよ
あとiPhotも写真を全く入れてない状態で最近12ヶ月のなんたらとかをクリックすると
虹色から一向に戻ってこなくなる。
しかもWinのようなCtrl+Alt+Delといった操作を受け付けないから、
結局電源を落とすしかない。

Macは初心者に最適なんてほざいてる馬鹿がこの板にはうようよしてるけど、
まじで市ねって感じだね。
普通初心者がパソコンの環境設定なんかいじるか?
初めてのパソコンでMacなんて買っちゃった人が目を細めてディスプレイを凝視している姿を想像すると、
まじで哀れだよ。
こういった人が何万人も日本にいると思うと・・・
803名称未設定:04/05/05 22:17 ID:Irjg9t7V
>>802
痛いから、もう無理するなよ。

リンゴ+option+escくらい覚えとけよ。
(;´∀`)・・・いたいなぁ・・・
804名称未設定:04/05/05 22:18 ID:A3CPxVI3
なんか新手の釣り師みたいだね
芸風がいつもと違う…
805名称未設定:04/05/05 22:22 ID:cY/GBv8Q
>>802
本気で答えて損した。時間返せ。
806長尾氏。:04/05/05 22:31 ID:Fuwi1udS
> ドックのサファリのアイコンにカーソルをもっていっても、
> ただサファリのアイコンが大きくなるだけ。
> Winならタスクバーを見れば現在どのページを表示しているかとか、
807名称未設定:04/05/05 22:32 ID:bNCjP766
いいかおまえら
いかにもおいしそうなエサだが
食いつくな
俺もがまんしてる
808名称未設定:04/05/05 22:49 ID:HWBhP9NL
釣りなのか?
Windowsからの切り替えでつまづきやすい点を述べてるだけに見えるが。
漏れは、そうだそうだと頷きながら読んだぞ。
809名称未設定:04/05/05 22:55 ID:A3CPxVI3
>>808
うーん。言ってる事はなんとなく分かるんだけど
Macのいいところ一つも言わずにただ貶す事に集中してたからネタだと思ったんですよ
不満としてあげるにしても少し言い方がキツすぎると思いませんかね?
810名称未設定:04/05/05 22:56 ID:Fuwi1udS
新手の教えてくんだと思うよ。
811名称未設定:04/05/05 22:58 ID:Sgrmou5D
強制終了は憶えておかないとなあ・・・MacでもWinでもね。

もちろんアプリ側の致命的なバグとかもあったりするけど、WinでもMacでも
パソコンってうまく動かない理由のほとんどは自分の責任だったりしないか?

文句垂れる前にまず自分の知識の無さを疑え、と。
812名称未設定:04/05/05 23:03 ID:g3yq02jG
まあかわいそうなドザなんていくらでも居るよ
慰めてあげようよ
813名称未設定:04/05/05 23:05 ID:Sr2pcc2d
勘違いを除くと「Windowsじゃないから嫌」以上の事は書いてないなw
店頭で触りもせずに、一体何を期待して買ったんだろう
814名称未設定:04/05/05 23:42 ID:eQV+Q8Nf
Macって高齢者や児童にも簡単に操作出来るんじゃないの?
自分の知識の無さを疑えって言葉は矛盾していないか?
直感的で誰でも直ぐに使えるようになるって皆言ってるのに何なんだよ一体。
815名称未設定:04/05/05 23:48 ID:bW2vJ/zH
>>795
まあ実際その通りなのだがw
そのうち慣れるw
1クリック最高とか思うようになるw
慣れなかったらそのiBookおいらにくれwww

デスクトップが欲しいのでWWDCまでNewPMが出るのを
待つつもりだが、今日近くの電気屋に行ってきて、
PMとiMacとeMacを見てきたら、もう買いたくなってきちゃった。
なぜかPMG4がおいてあったのが気になった。
ソフト用の貯金を散在してしまいそうだ。
816名称未設定:04/05/05 23:50 ID:cAoVXGCo
ここのマカは釣りへの耐性が強くないね。
817名称未設定:04/05/06 00:04 ID:2ruAVMn0
ざわざわ
818名称未設定:04/05/06 01:49 ID:TRwDicGa
逆に釣られてるのがドザ
819名称未設定:04/05/06 09:40 ID:GD0EUIAU
乗り換えたが、キーボードでできる操作が圧倒的に
少なくって哀しかった。Windowsは見た目キモイけどえらいよ。
820名称未設定:04/05/06 09:50 ID:qS0Scqx7
>>819
OS9しか触ったことがないやつがわざわざ煽りに来てるのか?
821名称未設定:04/05/06 09:57 ID:xlErrA1X
>>819
一般的なキーボードショートカット
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=75459

あと
システム環境設定→キーボードとマウス→フルキーボードアクセスを入にする
に設定すると、キーボードだけで全ての操作が可能になるよ。
822名称未設定:04/05/06 10:23 ID:CovDq/+O
>821
OS Xのアプリでも、タブによるフォーカスの移動に対応していないのもあるよ。
9に比べればはるかにマシだけどね。
823819:04/05/06 12:53 ID:iM8b+Usq
すんません。単に説明不足なんだけどアプリの設定ダイアログとか
そういうところ。あとブラウザをタブで使えるかとか。

Windowsの
ホスト名(H)
でAlt+Hで行けるとかそういう文化がないのがつらい。
同様にLinuxや他のUNIXよりもWindowsの方がやっぱり快適。

Macはある程度開発コミュニティのまとまりが強いと思うから
こういう文化を広めようと思えば早いと思うんだけど

フルキーボードアクセスはオンにしてるんだけど、
全然(個人的な意味での)フルになってない。
824名称未設定:04/05/06 13:25 ID:P7otb1MA
>823
それは考え方に違いがある。
Altによるキーボード操作は、マウス操作の代替のような感じ。
もちろんよく使うやつは覚えてしまう訳だが、
メニューを一旦目でみるというのを前提とした操作。
そして手の癖にするようなショートカットっていうのはctrlでやっていたともう。
Winでは、この両方がごちゃまぜなわけだ。
ある程度使っているうちに分かると思うが
Macのショートカットは、前者よりも後者に重点を置いて
異なるアプリでも共通になるように設計してある。
本当の作業能率はこちらのほうが良いと言う考えだと思う。
後、ショートカットが好きなら、SafariやMailやTextEditといった
Cocoaアプリのテキストフィールドのショートカット
ctrl-a、ctrl-e、ctrl-k、ctrl-yなどはおすすめ。
825名称未設定:04/05/06 14:13 ID:CovDq/+O
>819
アクセスキーね。
確かに、これがあると楽だね。見た目はキモイけど。
826名称未設定:04/05/06 14:23 ID:KiQWq3f7
キーボードで完結したいならEmacsenやviちゃん使えってことです。
827名称未設定:04/05/06 15:00 ID:/dhIWIOU
>826
それは極端。
確かに824のテキストフィールドのショートカットなどの
由来はそこにあるけど、MacはMacでちゃんと完結してるよ。
コマンドの頭文字でショートカットを一様に設定したのがWin。
ユーザーがどういう風に使うかというのを考えてショートカットを
設計したのがMac。
ごくたまに俺がよく使う操作なのにショートカットが
割り当てられて無いではないかと言うケースもあるだろうから、
ユーザーがショートカットを定義できるようにもなっている。

信者の戯言だけど。
828名称未設定:04/05/06 17:57 ID:CovDq/+O
>827
>ユーザーがショートカットを定義できるようにもなっている。

ソフトウェアアップデートするたびに、デフォルトに戻っちゃうんだよね。苦笑。
829名称未設定:04/05/06 18:32 ID:uc5uz/N7
中古のi book G3 600Mhzというのを買った
Windowsとファイル共有する必要があるので、OSXにした
(MACフォーマットのMOでdataをもらう事が多いため)

しかし、そのほかはDVDを見る以外に使い道がない
実にもったいない
なんかいい使い道があれば教えれ
830名称未設定:04/05/06 18:37 ID:TRwDicGa
OSXならサーバーだろ。やっぱ。
831名称未設定:04/05/06 18:53 ID:RVkOU20D
>>829
winにもiTunes入れてミュージックサーバー
ウイルスやブラクラ等の影響が少ないのでネット&メール端末
FreeweyExpress買って簡単キレイなホームページ作成(タグは汚いが
アップルワークスのドローでお絵かきw

という感じか。個人的にはアップルワークスでチラシなどを作ると
簡単に見栄えが良いものが作れるので気に入ってる・・・表計算は糞だがw
832758:04/05/07 13:07 ID:ihfMze48
いろいろとフリーソフトをダウンロードしてみたのですが、
インストール時、アプリを手作業でアプリケーションフォルダにセットするのは、
そういうものなんでしょうか。

Mozillaはデスクトップにアイコン(実行ファイルそのもの?)が自動でセットされた
ようにも見えましたけど。

WinとMacの両方を使っていると、Winのフォントが雑に思えてしょうがない。
もっとも、Macの方はきめ細かすぎて、つぶれて見えることもあるけれど(AAがずれない方法ないかなぁ)。
833名称未設定:04/05/07 14:14 ID:uh3zXFCk
Windows だって小さなソフトはたいてい手で Program Files にコピーするもんだが。

インストール時に特殊な処理が必須というのならば
インストーラを使うのもまだわからんでもないが
(それだってたいていは初回起動時にやれば済むものがほとんど)
そうでもないのに setup.exe がある方がむしろ異常に思える。
834名称未設定:04/05/07 16:51 ID:UoIizGd+
>832
2chブラウザとモナーフォント使えばAAはOK
835名称未設定:04/05/07 17:54 ID:KUz5MvwP
>>834
さらに言えば、p2(2ちゃんブラウザ)最強。
836名称未設定:04/05/07 18:02 ID:usD8Z4VC
>>832
別にわざわざアプリケーションフォルダに置かんくても、自分が好きな所に置けばー?
837名称未設定:04/05/07 18:05 ID:oIkt/kiQ
まあアプリケーションフォルダが無難なんですけどね。そこじゃないと駄目な場合もありますし。
838名称未設定:04/05/08 01:08 ID:T9PLQFIb
インストーラで自動的に/アプリケーションに入るもの以外は
ホーム/Applicationsに入れてる。バックアップが楽なので。

とりあえず試用するだけの場合は、ダウンロードフォルダから
そのまま起動する事が多いな。
839名称未設定:04/05/10 23:00 ID:XTTJTcQN
えーと、Win→Macの乗り換えを考えてるのですが、
最近のeMacはどうなんでしょうか。(昔のは色々あったと聞いたので…。)
あと、AppleStoreの学割購入したことある方っていますか?
弟の名義で購入して自分が使う、というのはやっぱりマズイですかね。

…質問ばかりでスマソ。
840名称未設定:04/05/10 23:37 ID:Tl5Xgj9K
>>839
CRT周りのトラブルですね。去年あたりのモデルからは明らかに減ったようだけど
やっぱ他の機種と比べると少し不安感があります。延長保証は付けておきたい。

学割はiBook G4の購入に利用しました。手続きは学生証をFAXするだけで簡単です。
eMacの場合7%引きですね。ただ、前述のように延長保証に入る場合は
割高なAppleCareを購入するしかないので、ポイント還元付きの量販店などで
独自保証に入るのと比べると、かえって高くつく恐れがあります。

代理購入について聞かれた場合、マズいとしか答えようがないです。
弟さんのを借りて使ってても誰にも判らないですが。
841名称未設定:04/05/12 02:14 ID:U36ctk1n
>まあアプリケーションフォルダが無難なんですけどね。そこじゃないと駄目な場合もありますし。
こんなOSのどこが初心者向けなんだか・・・
.dmgファイルを落とすと、自動的にdesktopに解凍されるから、
初心者のMacのdesktopはフォルダだらけw
(Macでは初心者でもアプリケーションフォルダの場所と意味を理解することが求められます)
しかもWinのようにきちんと整列させてくれずに、
画面の端にフォルダが表示されたり、重なったりである意味芸術的。

Macのどこが初心者向けなの?
842名称未設定:04/05/12 02:55 ID:DeE0Hxrj
>>841
デスクトップ上の配置については時折変な動作をするので同意だけど、
ダウソしたアプリの事情はWindowsも大して変わらんと思うけどなぁ。
挙げ句にアンインストーラーで消そうとしてもゴミを残す事は多いし。
(俺がWindowsを見限った理由の一つが↑。)

OS Xが初心者向けとは思えないが、他のOSよりはまだマシだと思うが。
843名称未設定:04/05/12 21:32 ID:2Vmk3RD+
まだ切り替えてないから・・・スレ違い?
こないだwinノートを買ってしまったんだけど、Macに買えたくなってきた。。
デザインとか、CADとかがやりたくてパソコン買ったんだけど、やっぱりMacの方がいいかな?
今なら返品できるかも(>_<)
将来のことも考えて、本気で悩んでます。
844名称未設定:04/05/12 21:56 ID:s6vMq7Pr
>>843
チミのような将来のないバカならMacでいいんでないかい?
845名称未設定:04/05/12 22:00 ID:fq0IlhJY
>>843
とりあえず、Winのノートは持っておいたほうがいいよ。
何かと便利だし。
Macはそれから購入しても遅くはないと思う。
両方持ってる人多いからね。
846名称未設定:04/05/12 22:12 ID:IQlxzLn3
>>845
Winでいいのかなぁ。
大学生でお金もないのでとりあえずしばらくは2つは買えないです・・。
一応家族で使ってるWinのデスクトップ(かなり古い)はあるのですが。
今学校では建築を学んでるんですけど、CGとかwebデザインとかにも興味があるので
今のうちからMacに慣れておいたほうがいいかなぁ、って思ったんですよ。
847名称未設定:04/05/12 22:16 ID:lf7plw7y
CADならWindows間違いない
848名称未設定:04/05/12 22:31 ID:8WklVpWu
ですよね。
CADならWin>>>Mac
デザインならMac>Win
ってかんじですか???
それなら今までもWinだったから操作には慣れてるし、このまま頑張ってみるか。。
849名称未設定:04/05/12 22:34 ID:udbJYurE
>>841
>.dmgファイルを落とすと、自動的にdesktopに解凍されるから、
>初心者のMacのdesktopはフォルダだらけw

あれは解凍したフォルダじゃなくて、イメージをマウントしてるだけなんだが…
どこの脳内OSXだよw
850名称未設定:04/05/12 22:36 ID:fq0IlhJY
学校でMac使ってるの?
それなら迷わず買い換えをオススメするけど。
使っていないのなら、習う範囲内で十分。
しっかりと学習することだね。
CGとかデザインは基本が出来ていれば、後からでも大丈夫。
絵のうまい香具師は、すぐ上達するからね。
焦らない、焦らない。
851名称未設定:04/05/12 22:58 ID:+oa3DcL8
昨日マック買いました。もううれしくてたまりません

しかしういんとの違いにまだまだ戸惑ってます
フォルダを作成するコマンドを教えていただけませんか。
フォルダを開くコマンドに↑を足せばいいのですか?
852名称未設定:04/05/12 23:02 ID:Kiu7S4lb
>>851
↑マークはシフトキー。
大変難しいですが、がんばってください。
853名称未設定:04/05/12 23:44 ID:BaIvSLyb
知らんかってんけど、ターミナルからsay I love youって入力するとMacがI love youって言ってくれるのね
何時のバージョンからなんだろ?
854名称未設定:04/05/13 01:34 ID:SmyFPIfc
>>853
別にI love youに限らず何でも「Say 〜〜」でしゃべるじゃん。
855名称未設定:04/05/13 02:12 ID:kVGLOFHR
>>850
学校は一応Winですがほとんど学校のPC使うことはないので、あんまり関係ないです。
しいていうなら、先(2年後)で研究室入ったときのPCがWinだからちょっと面倒かなぁ、っていうくらい。
正直、Macのスタイリッシュな見た目とかに憧れてるっていうのもあるかもしれない。。。
でもやっぱり、とりあえずは今のWinノートでがんばって、いざ必要になったらMacやればいいんですかね。
ソフトとかの問題もあるけど…(>д<;)
なんか相談スレじゃないのに、ごめんなさい。。
本気で悩んでます。
856名称未設定:04/05/13 02:21 ID:IB4mDrt4
相談で全然よいですよ。
857名称未設定:04/05/13 02:21 ID:ROhx6AGn
OS10.1.5で中文繁体は入力することが出来るのですが、中文簡体で入力することができません。OSは10.1から直接10.1.5にバージョンアップしたものです。どなたか中文簡体を使用する手法を教えてください
858名称未設定:04/05/13 02:29 ID:4QtWF/RJ
環境設定の言語
どこかをクリックして簡体をオンにする
再起動する
859ibook12:04/05/13 10:06 ID:YRXgYi71
5月のあたまにibook買いました!!
いやぁいいっね〜。
デスクトップも頑張って買うつもりです。(仕事用に)
今はバイオのデスクトップです。
そこでちょっと質問ですが、
G5買うまでバイオにメモリー増設して
G5購入時にそのメモリーを外してG5に移植とかできますか?
宜しくお願いします。
860名称未設定:04/05/13 16:18 ID:9HroniZj
乗り換えというか
新しい仕事場がmacだったので
操作方法などに慣れる為にmac買いました!
powerbookすごくかっこいいですね!
めちゃめちゃ気に入ってます。

でも...windowsと操作方法やソフトなどなど
全然違うのでわからない事だらけでめちゃめちゃ困ってます。。

macのこと初心者にも詳しく教えてくれるサイトなどご存知ないでしょうか....?
861名称未設定:04/05/13 16:35 ID:aiqVd1HU
862名称未設定:04/05/14 13:21 ID:d7hnnwV8
Vaio type S と PB12"で悩んでますが、ソフト資産の問題が
解決できたら本気スイッチ考えてます。
premiere6.5(Win)持ってますが、mac版とのソフト交換のスレが存在
するというような事が書かれてあったと思います。
具体的な場所を教えて頂きたいのですが。
863名称未設定:04/05/14 13:45 ID:t0bGvnF6
>>860
まずは基本、アップルJPに逝ってみそ。
意外に深くもぐることができるぞ。
864 :04/05/14 22:29 ID:+wk9k1xZ
>>859
メモリの種類によるよ
とりあえずPC3200ってタイプのなら今のG5でも使えるけど
相性の問題があるから一概には言えない
>>862
Mac版のpremiereはもう開発終了してた気がする
Mac版をwin版に交換ってのはあった気もするけどその逆はなかったんじゃないかな?
865 :04/05/14 22:35 ID:+wk9k1xZ
ちなみにこんなのもやってたけど今はやってないみたい
http://www.itmedia.co.jp/products/0307/17/ne00_premiere.html
866名称未設定:04/05/14 23:06 ID:CsNkYZMv
MacintoshのOS9です。オナガイすます。
MP3の再生ソフトで、Winのメディアプレーヤーみたいに、
視覚エフェクトの付いている、無料ソフトって有るマスカ?
867名称未設定:04/05/14 23:17 ID:SR5AZC0o
itunesが元から入ってない?
868名称未設定:04/05/14 23:28 ID:RrEJKYyO
何かの事情で入ってなければ↓
ttp://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/itunes_2.0.4_macos9.html
869名称未設定:04/05/14 23:44 ID:CsNkYZMv
>>867 868
(`・ω・´)ゝ アリガ├〜⊃゛ザТマλ。
フルスクリーンにする時、カコヨイですね。
870名称未設定:04/05/15 01:09 ID:U+Qpjv6L
いままでiTunes知らなかったってのがある意味スゴイな
871862:04/05/15 03:04 ID:+vOpp0W7
>>864 865
ありがとうございました。
いずれはFinalCutへ移行予定ですが、資金が足りないもので
応急処置的にPremiereを活かす手立てを模索中でした。
2chのどこかに
「俺のWin版とあなたのMac版交換しませんか」ってカンジで
個人的に呼びかけするようなソフト交換専門のスレがあったと
記憶していたので、質問させてもらいました。
12"で映像やるな!って言われそうですが。
872名称未設定:04/05/15 04:19 ID:dXYPhF5t
娘のために購入したiMacが使い勝手が大部わかるようになり
娘が学校に行っている時は使わせてもらっています。
最初は戸惑いましたが、慣れるとMacは結構面白いですね。
アップルワークスは簡単な書類を作るのに重宝しています。
また、iMoveもVidioStudio7より軽いので最近ビデオ編集は
もっぱらiMoveばかりを使っています。
でも、WinあってのMacかなという気もします。
873名称未設定:04/05/15 22:08 ID:BGtMYPRX
>>773
遅いかもしらんが、アロンアルファはやめとけ。購入時にBTOしなかったか?
もししてれば再組み立ての際の不手際が原因の可能性ある。人がやってるから
うまいへたが出る。サポートセンターに一度連絡した方が吉。

>>785
どんな系統のソフトが望みなんだ?

>>795
使いにくい云々は、Winの操作に慣れきっているだけの話。おれも元々はWinしか
使ったこと無くてMac買った時はとまどったが、慣れればMacの方がいいと
思うようになった。(主観と言われればそれまでだが)
インストールの方法にしても洗練されてないような書き方だが、このフォルダに
入れたよという確認の意味では別に悪い方法とは思えないし、別に必ず
アプリケーションフォルダに入れなくても起動して使用できる。
おれは、常用しそうなソフトはアプリケーションソフトに入れて、様子見の
やつはダウンロードフォルダとか使ってそっから起動してる。
それにソフトによってはパッケージが用意されてるから、Winのインストールと
同じような感覚でインストールできる。Winでもセットアップではなくexeファイル
のみのやつも結構ある。この場合は任意のフォルダとかに入れて起動したりするだろ?せっかくiBook買ったんだから有効に使ってやれよ。
874名称未設定:04/05/15 22:24 ID:ZYEM5QCR
>>873
と経典に書かれていたと。
875名称未設定:04/05/15 22:37 ID:Sq2/gE6F
一部のWinユーザーはパソコンと宗教の区別がつかないようで
困ったものです。道具を切り替えただけで裏切り者扱いされてもね。
876名称未設定:04/05/16 05:32 ID:oGijTgHa
すぐ宗教とか言う奴は心が狭いのさ
877名称未設定:04/05/16 06:00 ID:TFBDtqjy
まじでスイッチしようと思ってiMacを買ったはいいけど,
メールを移動できずに,スイッチ頓挫中.まだWin2kを使ってる.
結局MacはiPod専用機になってます.

Win版EudoraからMac版にメールを移動したいだけなのに・・・・
サポートにメール出しても無視だし.
あーああやめときゃよかったよ.
878名称未設定:04/05/16 10:15 ID:ar9WYCh7
残念ですね。
本当にiMacを買ったらまたお越し下さい。

メールの設定と移行。
http://www.apple.co.jp/switch/howto/mac/mail.html
879名称未設定:04/05/16 13:14 ID:JCI40d+q
>>877
ふつー インポート エクスポート 機能あるんじゃないの?
Win OEからはエクスポートで全メールMac エクセルで読めるよ。
送信済みアイテム.dbx
受信トレイ.dbx これが本体。
880名称未設定:04/05/17 18:03 ID:gWW63YOg
>>877
Win Eudora → Apple Mail を試してみたけどインポートの際に
・OEユーザから受け取った添付ファイル付のメール
・OEユーザから受け取ったHTMLメール(まあこれも添付ファイル付か…)
がことごとく化けますなあ〜

Win Eudora → Mac Eudora は試せてないけど改行コードさえ
変換すればOKな気がする,たぶんTOCファイルの再構築に失敗す
ると思うけど…

エッジ(現livedoorか?)のサポートは期待できないので,自
分でWeb上の情報を漁った方が良いかも.
881名称未設定:04/05/17 20:03 ID:WQn4kFZz
iBookG4買ったよ〜。さぁ歓迎しる!


Macでアプリのアンインストールはドウスレバ?(`ε´)
882名称未設定:04/05/17 20:16 ID:QFEL2nT8
>>881
基本的にアプリ本体をゴミ箱にポイで終了。
インストーラがあるものは、アンインストーラも兼ねてるものが多い。

初期設定ファイルは、ホームのライブラリ/Preferencesにあるから
気になる場合はそれもゴミ箱へ。
883名称未設定:04/05/17 20:40 ID:B+lV5cqS
おいら使わないなー、とおもったアプリは
ファインダーの検索窓にアプリの名前いれて、出てきたファイルを
全部ぽいってやってるんだけど、それだとなんか罠にかかったりする?
884名称未設定:04/05/17 21:15 ID:QFEL2nT8
名前が短かったり、一般的な用語を名前に使ってるアプリだと
無関係な重要ファイルをうっかり殺ってしまう可能性はある罠
885名称未設定:04/05/17 21:16 ID:6cVo+wOF
886名称未設定:04/05/17 22:08 ID:glASddZx
切り替えました。eMacです。字がきれい。アイコンもきれい。いいね。
887名称未設定:04/05/17 23:38 ID:Cz/hBcuX
すいません、eMACを買おうと思って店に行ったんですが、
imacとかにくらべて画面がにじんでいるような(字が見にくいような)気がするんですけど
こんなもんですか?
888名称未設定:04/05/17 23:46 ID:QFEL2nT8
>>887
一般的に、CRTと液晶を見比べたら
液晶の方がくっきりと見えるでしょうね。
発色や視野角はCRTの方が上ですが。
889名称未設定:04/05/18 00:26 ID:EB0D/9Ae
【Windowsでも】PearPC【MacOS】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1084806957/l50
まずはこれで試せ。
890名称未設定:04/05/18 00:27 ID:68poZJXN
>>887
eMacのCRTはあんまりイイやつではないよ(前は不良品多かった)
シャドウマスクの擬似平面ディスプレイだったと思う
ただし、解像度の変更が利くぶんiMacより便利ではあるよね
ただしよく使うのであれば電気代で比較すると数年でiMacの差額分は消えます
(維持コストはCRT>>>越えられない壁>>>液晶)
891名称未設定:04/05/18 01:24 ID:bt1qSakr
ヤター!!!
マク買ったよ!!!!!!!!
パワブク15”1.33コンボ
マジ嬉しい!楽しい!でもまだ慣れないから使いづらい!!
明日いっぱい本買って調べて使いこなせるようになるぞ!!!!!!
歓迎してくれ!!!
892名称未設定:04/05/18 01:25 ID:bt1qSakr
あ、上のマクでの初カキコ!!
893名称未設定:04/05/18 01:26 ID:BJv1kIhB
それはあり得ないよ
windowsになってるよん
894名称未設定:04/05/18 01:27 ID:BvYIwkEi
おめでとう。
分からない事があったら聞いてくれ。
3つくらいならつきあうぞ。
895名称未設定:04/05/18 01:29 ID:5PT+MMP0
たしかにフォントが..
896名称未設定:04/05/18 01:32 ID:t7nCGfGP
Winに慣れてると、最初は何となく全角で打ってしまう事はあるかもね
特にテンキーのないノートだと
897名称未設定:04/05/18 01:35 ID:BvYIwkEi
みなさん、疑り深すぎ。
898名称未設定:04/05/18 14:48 ID:I7/nWuIt
みなさん、凝り深すぎ。
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/an_y/
899名称未設定:04/05/18 18:41 ID:QtYSNoNW
Windows2000からMacOSX10.3に移行しました。
メールデータの移行のことでおうかがいしたいのですが、

WinのOutlookからMacのMailにメールをエクスポートするにあたって、
http://www.apple.co.jp/switch/howto/mac/mail.html

↑のページにあるように、Netscape7.1でOutlookから
インポートし、そのデータをMailにまたインポートしようと思ったのですが、
受信メール、送信済みメールともに1通ずつしかインポートできませんでした。
実際は、受信、送信ともに数百通あります。

原因等おわかりの方、いらっしゃいましたらアドバイスください。
OSX初心者スレでスルーされてしまいましたので、
こちらで聞かせていただきました。
900899:04/05/18 19:38 ID:QtYSNoNW
すいません、何回かチャレンジしてたらうまくいきました。
原因はわかっていませんが、ひとりで騒いじゃってすいませんでした。
901名称未設定:04/05/18 22:42 ID:SxUfLVht
ibookG4買いましたー
結構パームレスト左側が熱くなりますね こんなものなのかな?
これから色々ここの板含めて勉強しようと思います
902名称未設定:04/05/20 07:00 ID:s+tPpy7d
部屋が新しいMacの香りでいっぱいです。
臭い。
903名称未設定:04/05/25 18:48 ID:uxgIZAWR
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
904名称未設定:04/05/26 21:48 ID:cm1cb2eM
>>903
今日これみかけたの2度目
流行ってるんですか?
905名称未設定:04/05/26 23:33 ID:SawRXxU+
>>904
2回目は少ないんじゃないですかね(笑)
906名称未設定:04/05/26 23:37 ID:0XSV1rUx
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
907名称未設定:04/05/29 23:16 ID:iPx2fW4y
漏れMacからWinに乗り換えた口だけど、激しくMacに戻りたいよ。Winてなんで
ショートカットああなの?エクスプローラも大して良いもんじゃなかったし、
ハードだってヤシらが言うほど自由度ないしー。ソフトが消滅しなきゃこんな
事には・・(以下略
908名称未設定:04/05/29 23:33 ID:3PbIHbjt
WindowsはWebのサクサク感のみ!!
使い勝手をあーだこーだ言ってはいけません。

でも俺もフォトショもイラレもMacより速かった時にはビックリだったよ。
何やってんだAppleめ!あれ?アドビが悪いのか?
909名称未設定:04/05/29 23:43 ID:QGJJ+AkC
Mac OS X はアンチエイリアスがあるからテキストの処理がもっさいのだと思うん。
描画の品質を取るか速度を取るかトレードオフっぽい。

ただMacのが遅いCPUが多いからそれを差し引いて考えても、Windows環境と
比べると相対的に遅くなりがち。
910名称未設定:04/05/30 00:04 ID:aimTFF8l
>>909
10.3になってだいぶ速くなったね。特に日本語。
911名称未設定:04/05/30 04:54 ID:vDGNpa+r
おーい。PB12”乗り換えたぞー。
質問:
アポーストアで購入。アポーケア購入。
この場合、盗難とか災害保険とか後から入れるものありますか?
家電量販店の保険みたいなの。
知人のパソコンが盗難にあったのを目の当たりにして血の気が引いた。
とにかく、MACさいこー。
912名称未設定:04/05/30 07:27 ID:MP6Jqvln
>>911
ここで、ないと言ったらMacサイテーと言う悪寒。
913名称未設定:04/05/30 10:56 ID:6mMnQKwO
>>907-908
漏れも逆Switchしてみたけど
Windowsって癖が無くてそれなりに使いやすい気がしたよ
xpと2000使ってるけど
2000の方がより癖が無くて良いかも
Webは確かに同じBフレッツなのにWindowsの方がサクサク動作する
仕様が違うからそんなもんかな?
ウィルス対策もバスター入れておけば
更新も勝手にやってるから
よく対策が面倒とか書き込みがあるけど
なんだこんなもんなの?って感じだった
良くも悪くも癖がないね
914名称未設定:04/05/30 11:56 ID:QeTaw9M6
普段はいいのよ普段は・・・>>win
たまに緊急度高のwindows updateのパッチ当てて
osがオシャカになったりすることも時々あるのね・・・
こないだのサッサー騒ぎの時とかね
思いっきり2000が起動しなくなったさ。
そんでもっぺん再インスコしてまたパッチ当てようとしたら
世界中の人が一斉にパッチ当てようとしてるから
いつでもビジーうまくいかない。
Macも持っててよかったよ。

昔回線が細い時はパッチ当てするのに徹夜だったりね・・・
915名称未設定:04/05/30 14:19 ID:PyRpfpjW
>>911
>盗難とか災害保険とか後から入れるものありますか

一般の保険会社でPCの損害保険(盗難含む)をやってるとこ一杯あるよ.
916名称未設定:04/05/30 15:40 ID:DG9rUDzI
>914
MS04-011パッチはWindows 2000が起動しなくなる不具合があったみたいだ。
あそこまでのハズレパッチは珍しいんだけどな。

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;841382

>907
WindowsのExplorerは使いこなすと戻れなくなる。
XPデフォルトのは激しく使いづらいが、少しいじればFinderより便利になる。
まあFinderに慣れきってしまってるなら無理かもしれないが。
917名称未設定:04/05/30 21:01 ID:goQ9Dqco
切り取りが無い時点で
Explorer>>>越えられない壁>>>Finder
918名称未設定:04/05/30 22:16 ID:T5tY1HqK
>>916
かもね。Explorerにフォルダアクションみたいな機能があればいいんだけど。
919名称未設定:04/05/30 22:22 ID:j7nZd9VR
>>917
切り取りって何ですか?
920名称未設定:04/05/30 22:38 ID:xg8hRJVU
ファイルやフォルダの移動のことでしょう。
たしかにフォルダのマージとカットは欲しいかも。
逆にFinderでは、
サイドバーとカラム表示と検索欄常駐がすばらしい。
921名称未設定:04/05/30 22:44 ID:v1om83m6
フォルダナビゲーションがあれば切り取りが無くてもあまり困らないけど、あってもいいね。
922名称未設定 :04/05/30 23:01 ID:rMyqE32Z
ついに買ったよ〜(・∀・)
ThinkPad → PowerBookG4
923名称未設定:04/05/30 23:02 ID:aimTFF8l
おめ。
924名称未設定:04/05/31 00:05 ID:djhywZPt



ゆ-------------------------か---------------------------------------------------------------------



QuickTimeはWindows用があるのに、
Safariでは無というのが理不尽だ。
925名称未設定:04/05/31 00:31 ID:SCKa3tnC
>920
Finderがフォルダのリプレースのみで上書きが不可能っていうのは
ユーザーを馬鹿にしてるとしか思えないな。

切り取りもあって困るものじゃないんだから付けとけっつーの。
切り取って忘れるっていうのも実物のExplorerを使ったことない香具師が
吹聴してる勘違いだ。

>922
トラックポイントなくなって、さらにキーボードで我慢できる?
普通戻れないと思うが…とりあえずおめ。
926名称未設定:04/05/31 00:48 ID:HLuBT+/8
マイクロソフトが検索欄をパクりそうだね
平気な顔してw
927名称未設定:04/05/31 01:32 ID:TbIh9YFJ
>>Finderがフォルダのリプレースのみで上書きが不可能

この話題に触れると怖い人がやってきますよ。
928名称未設定:04/05/31 01:43 ID:SCKa3tnC
>927
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
929名称未設定:04/05/31 07:26 ID:SupoRhoy
一応、サブマシンとしてはじめてMac(iMac 20inc)
買いました

切り替えは開発環境が気に入ったらかんがえまつ
930名称未設定:04/05/31 07:29 ID:Z1xVoyA2
新しいeMacってXcode使えんの?C/C++だよね?

もし使えたら、開発マシンとして購入します。
いま、Winで作ってるグラフィック系のアプリを移植したいんで。
931名称未設定:04/05/31 09:28 ID:KtJ78CMB
昔使ってたQS733に10.3入れてみたけど、もっさり感は相変わらず。。
WinやめてiMacの20inch買おうかと思ってたが、このもっさり感はマシンが速くなれば改善されるのか?
932名称未設定:04/05/31 09:32 ID:IeU8R0EQ
Xcodeは全機種にデフォルトでインストーラが入ってます
/アプリケーション/Installers/Developer Tools
933名称未設定:04/05/31 11:29 ID:pYUYkaWW
>>932
>Xcodeは全機種にデフォルトでインストーラが入ってます
>/アプリケーション/Installers/Developer Tools

情報サンクスです。
Cygwinみたいな感じなんすかね?ネットから落とすのかな?
明日か明後日、sofmapに行って、Hello, World!でも試してみようと思ったけど無理っぽいなぁ。
とりあえず、bisonとflexが使えて、OpenGLのシェーダ・コードが書ければ何とかなるでしょ。

とにかく買ってみて、Macに慣れてみるですよ。
934名称未設定:04/05/31 13:08 ID:VvowdZoS
>>931
もっさり感はマシンが速くなってもそれほど改善しません。
10.4が出てそれをご覧になってから決められるのがいいと思いますよ。
935914:04/05/31 19:06 ID:o+82TzfT
>>916
遅レスですがそれです!そのパッチ当てたら2000があぼーん・・・
先に2ch見とけばよかったとどれだけ後悔したか
936名称未設定:04/05/31 19:47 ID:KtJ78CMB
>>934
> >>931
> もっさり感はマシンが速くなってもそれほど改善しません。
> 10.4が出てそれをご覧になってから決められるのがいいと思いますよ。

ありがとう。
マシンスピードよりOSの問題ってことだね。
シャカシャカ動かす目的のOSじゃないのはわかってるけど一度Winに移行してしまったのでもう少しもっさり感が解消されてからスイッチを検討します。
937911:04/05/31 22:48 ID:sPlUW5M3
>912
んなこたない。
VAIO夏モデル発表まで1年待ち続け、ソニービルへ実機確かめに行って
苦悩に苦悩の末に購入に踏み切ったので多少の困難は覚悟してるつもり。
>915
ありがとう。それだけの返答で充分。
みんなも車上あらしには気をつけて。Macは車で運ぶものでしょ?w
938名称未設定:04/05/31 23:19 ID:Rh2hNT4e
こう暑いと車内への置き忘れも気をつけないとね
939名称未設定:04/06/02 23:46 ID:lBH88rGu
アスロン2GHzからPowerBookG4の12inchにスイッチしますた。
まだ届かないけど楽しみ(*´Д`*)ハァハァ
940名称未設定:04/06/02 23:51 ID:pHv7LFea
Xcodeは標準の開発環境なわけだが。
941名称未設定:04/06/03 17:12 ID:RpsjfYQo
ハァ?
942名称未設定:04/06/06 20:44 ID:+10hgjGI
Winユーザーでしたが、この度人に勧められてMacを買いました。
今まで、Winではホームページビルダーを使ってたのですが、
Mac対応してないんですよねぇ、これが・・・。
Macで、一般的に使われてるホームページ作成ソフトって何ですか?
943名称未設定:04/06/06 21:29 ID:1FKqndQ+
simple text。

冗談はさておいて、HTMLタグを覚えて直書きするのもいいよ。
(30分ぐらいでマスターできる)
余計なタグがついて肥大化しないし、JavaScriptを細かく使いたいならなおさら。

で、本題の答えは
944名称未設定:04/06/06 21:58 ID:xQSUNr3a
デフォルト奪りの戦場にされる(Windows Media vs Real Playerほか有象無象など)
ウイルス満載で衛生状態最悪(実質年間使用料制のアンチウイルスが最低限のマナー)
最高のOSセキュリティサポート(毎週のようにパッチ出して下さるMS様は迅速かつ丁寧。再起動に疲れたなんて思ってるわけないじゃないすか)
誘惑たっぷり(ネトゲ、ファイル共有、自作廃人への道など)

もう、疲れました。
iBook買いました。
余計なソフトはもう入れません。
.wmaなんて開けなくてもいいんです。
このまま安定していてくれさえすれば、
もう他になにも望みません。

何か悟りが開けたようなすがすがしい気分です。
私はもう人を捨て、マカになりました。
そういうことなんです。
お元気で。
さようなら。
945名称未設定:04/06/06 22:07 ID:zr/uKHk3
>942
ホームページビルダーに相当するソフトはありません。
946名称未設定:04/06/06 22:15 ID:jG02Tu+G
上級者〜プロの人は、DreamWeaverとGoLive、各種テキストエディタで十分ぽいけど
趣味レベルのフリーまたは安価なWYSIWYGエディタが少ないんだよね。

.mac(テンプレート系、iアプリとの連携)、
Netscape(Mozilla) Composer、Macromedia Contribute、
Freeway Express、今度発売のID for WebLiFE(これは少し高い)とかかな。
947名称未設定:04/06/06 22:37 ID:Szf2hLGe
こんなのありますた。あたしゃ直接ガリガリ書く人なんで使い勝手などはわかりまへんが。

HomeMakerProX ver.5.2
ttp://www.bekkoame.ne.jp/〜hasep/

HiMate!サイトビルダー
ttp://www2.himate.net/jp/products/sb.htm
948名称未設定:04/06/06 22:50 ID:+10hgjGI
942です。Mac使いの方がみんな親切で嬉しいです。
タグ打ちは最初やってみたのですが、タイプミスとか打ち忘れとかが
多くて、すぐに音を上げてしまいました。
(なので直接書ける人ってのはすごいです。尊敬です)
トライアル版があるものもあるようですし、
教えて頂いたソフトを比較検討してみます。
どうもありがとうございました。
949名称未設定:04/06/06 22:57 ID:zr/uKHk3
>948
HTMLエディタ使ってても直接タグを修正できたほうが便利なときもあるし、
この機会に勉強するだけしといたほうがいいかもね。
タイプミスとか打ち忘れは慣れるしか…ないかな。
950名称未設定:04/06/06 23:08 ID:9zMcma0a
まぁ〜漏れは全体レイアウト(テンプレ的なもの)
はHTMLエディタ使って、ラストの編集はテキスト
エディタかなぁ〜

でも、DW重。。。GLはどうなんだろ
951名称未設定:04/06/23 20:09 ID:MD8h9oF+
お〜い、お茶ーーーー!
952名称未設定:04/06/23 20:20 ID:Hn5LbB1C
それが人にものを頼む態度なの?
953名称未設定:04/06/23 20:24 ID:5cJ6Qzrf
ヘイ、茶!!
954名称未設定:04/06/23 21:11 ID:kY/HYKg6
6、7年前なら、HP作るといえば、みなタグ辞典引いて作ったもんだよ。
あの頃の方が、職人作業っぽくて面白かったけどな。
955名称未設定:04/06/23 22:15 ID:T2jdE40I
フォトショップとペインターを使ってるけど
アップルのサイト見てるとG5に移っても良いような気がしてきた…

やっぱり性能だけを求めるとMac最強なんだろうか…
オプティロン二つ積んだ機体でも勝てそうに無い……orz

G5ってやっぱりフォトショップとペインターは早いですか?
956名称未設定:04/06/23 22:20 ID:1q3REOLX
>>955
速いよ。
957名称未設定:04/06/24 01:49 ID:ZLYCmeTN
ぺインターの早さはクロック依存じゃなかったっけ?
958956:04/06/24 02:25 ID:oVQUzq6v
あ、すまないペインターもか。
よく知らないや。
このソフトはいろいろバグがあるので今は使っていない。
959名称未設定:04/06/24 06:38 ID:lndPr7t9
ウェブの更新チェックソフトで、Windowsのwwwc並に使いやすいのって無いでしょうか?
WebPatrolってのを見つけて使ってみたんだけど、凄く使いづらくて…。
960名称未設定:04/06/24 06:49 ID:y8n7bkdN
>>959
http://www.geocities.jp/akamayu2/
このへんで探す。
961名称未設定:04/06/24 21:57 ID:DCvUSTkk
>955
Painterも速いよ。



チョークしか使ってないけどな。
962名称未設定:04/06/28 23:34 ID:+AGJaC26
とうとうこの週末にiBookが我が家にやってきました!
画面上のメニューバーみたいなののフォントがこっそり可愛いかったり、
取り出しボタンを押した時に画面に印がほわーんと浮かんで消えたり、
なんというか、いじってるだけで楽しいです。
アプリの左上の赤いおへそを押しても実は終了してないとか、
触りながら少しずつ慣れていってます。
macの皆様、よろしくお願いします。

すいません、なるべく自力で学んでいこうとは思ってるんですが、
少しだけご挨拶がわりに1つだけ質問いいでしょうか。

Winでいうところのマイドキュメントのような、データとかいろいろを
保存しておく場所というのはどこなんでしょうか。
963名称未設定:04/06/28 23:46 ID:UI9Wt24C
Macintosh HDを開くと左に書類とかムービーとか、お好きなとこにどうぞ。
964名称未設定:04/06/28 23:52 ID:+AGJaC26
ありがとうございます。
HD・・・なるほど、早くMACのシンプルな考え方を覚えなければ。
なんとなくあのゴツいアイコンの絵が怖くてクリックできませんでしたw
965名称未設定:04/06/29 09:05 ID:bb/pI9zH
アイコンはコピペで簡単に変えられるよ。
966名称未設定:04/06/29 23:39 ID:0XaJvUDR
コ、コピペ?
どっかからMACアイコンみたいなのを拾ってきてということですか?
967名称未設定:04/06/30 00:09 ID:GZN4iER/
/Users/御前様 フォルダをDockに入れておくとアクセスしやすいよ

アイコンの変え方は、Finderでファイルまたはフォルダを選択して
メニューからファイル→情報を見る
開いた情報ウィンドウで▼一般情報:の下にあるアイコンをコピペ

ttp://www.xicons.com/
ttp://www.resexcellence.com/
ttp://www.iconfactory.com/
などで気に入ったものを使おう
968ラヲックス:04/06/30 13:11 ID:82nDYPYn
昨日入信しました。
powerbook(現行)のいちばん安いやつです。
5年越しのユメがついにかないました。
わからんことだらけですが、具ぐったりして極力
自力でなんとかしようと思ってます。

macさいこ〜
pen4には、もう戻れない。
969名称未設定:04/07/03 00:02 ID:7fEVcvsa
>>930
使えるよ。
DeveloperCDが入ってなくても、Apple Developer Connection
の無料会員になったらダンロードできる。G4 & 10.3なら動くし。
970名称未設定:04/07/04 15:12 ID:3P+3r1Sy
マックてなんか余裕を感じる。DOS/Vはアセアセしてる感じがする。パーツの相性問題でシッチャカメッチャカにならないからかな?
なんでだとおもう?
971名称未設定:04/07/04 15:37 ID:7nrFb3uI
そんなに素晴らしいんですか?
エロエロですか?
972名称未設定:04/07/04 15:51 ID:IBIQTvPQ
そう、Macとは幼女のような物だ・・・
萌えられる奴はとことん萌えることができ、
萌えられない奴は一生萌えられない・・・
973名称未設定:04/07/04 18:17 ID:QRwq0IEW
すいません。
macでお小遣い帳つけるのによいソフトはありますか??
ドザのときはプリインストールのexcelですた。
974名称未設定:04/07/04 18:26 ID:iDzY/VjA
>970
スペックに見合ったOSを選べば Windows でも Mac でもそう大差ないよ。
エフェクトがない分 Windows のがレスポンスいいけどね。(それがつまらないんだが。)

>973
Apple のサイトに何かあった気がするけど。オンラインソフト集めたページ。
975名称未設定:04/07/05 01:28 ID:1BUdNrCo
昨日からマカーになりました。
機種はG5 1.8dualです。こんなに愛着のわくPCはWinには無いですねー。
976名称未設定:04/07/05 22:54 ID:FF3N1o/K
ようこそ!(Welcoman!)
977名称未設定:04/07/05 23:34 ID:o3fMvqRP
willkommen!
978名称未設定:04/07/06 08:55 ID:NSplnnsM
Benvenuto
979名称未設定
歡迎光臨