【Windowsでも】PearPC【MacOS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
120名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 15:24:32 ID:7yws31r8
AMDがあるのでインテルへお布施する言い訳にはなりません
121名無し~3.EXE:2005/05/08(日) 21:56:05 ID:Fe29W8+d
Cherryは開発中止の模様

http://homepage3.nifty.com/toshi3/
122名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 10:36:09 ID:2moNG0a/
age
123名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 11:36:19 ID:oyEf6oDc
もういらなくなったな
124名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 04:06:47 ID:+KpkmETs
PC用のMacOSだけど、
もうP2Pで出回ってるらしいよ
普通のPCでも余裕で動くんだってさ。

ソース
http://www.shapeofdays.com/2005/06/mac_os_x_on_int.html

もちろん開発者用のプレビュー版みたいだけれど
125名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 12:53:36 ID:VRU8noBk
MACBIOSの乗ったPC/AT(IntelMac)
なんて手に入らないからOSだけあっても無意味では
126名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 01:22:27 ID:BYPKdHjH
>普通のPCでも余裕で動くんだってさ。
127名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 01:29:16 ID:KREypdDb
>>125
開発用のマシーンは
普通のATマザーボードですよ
128名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 13:12:20 ID:i72lzXmx
プレビュー版だから制限無いだけでしょ?
製品版では付けるだろう
129名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 00:39:39 ID:AiiQqrcM
そりゃあ付けるだろうな・・Appleはハード屋さんだからな。
開発版でもマザーぐらいは合ってないと起動もしないって噂だが
130名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 21:48:23 ID:1ZOBZf5s
>>127
そんな旧式で動くのですか…くだらんな。ごめん
131名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 20:12:17 ID:x50cKPgo
X86版MacOSがWinnyとBitTorrentで流れてるね。
PearPCでPowerPC版動かすより、VirtualPCでX86版動かすほうが速いだろうな…
132名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 21:01:57 ID:KlrW89uO
Altivec merge
Submitted by Seppel on April 19, 2005 - 19:30, GMT +0200.

We finally merged the altivec-branch into the main CVS tree.
That means you can now use the G4 emulation with the standard CVS tree.
You can also expect the 0.4 release soon.

To enable altivec emulation you have to set the entry "cpu_pvr = 0x000c0000" in your config file.

133名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 01:38:17 ID:7uP+MS/Z
どらいばねーし
134名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 16:42:45 ID:NwHESbiq
>>131
後5年はPPC版のほうがアプリ豊富では?

Win上のVPC上のMacOS x86版上のPPCエミュ上のPPC版アプリ
って頭痛くなりそう。
135名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 01:00:56 ID:btVpxBvM
136名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 11:16:21 ID:pRlxU66E
↑そのトリックはもう不要になったみたい

Mac OS X for Intel Leaked, Cracked
http://www.betanews.com/article/Mac_OS_X_for_Intel_Leaked_Cracked/1123771902

A new variant of Mac OS X for Intel began surfacing on Internet sites early Thursday, boasting the ability to run on any x86 based computer.
The leak has apparently been cracked to bypass the protections that prevent Apple's development kits from running on any unofficial system.

プロテクトが最初からクラックされた「新種」のIntel MacOSが公開される
アップル公認の開発キット以外での動作を防ぐプロテクトが無効にされているので普通のPCで動く
137名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 17:41:19 ID:nlnDct+4
おお マジ?
OS10.4のパッチとかになれば各言語対応になるか
英語でもよいが日本語で使いたい
138名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 00:03:50 ID:OqT7bmWG
今のはお披露目用に突貫工事で作った互換機そのままなHW+OS
実際に出るときにはIntelMac専用のバスやBIOSなんで無意味
139名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 04:16:48 ID:dRn2BD6q
>>137
普通にPowerPCのTigerDVDから日本語言語パッケージをインストー(ry
140名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 04:09:31 ID:oaUiNw5u
Windows上でMAC OS X 10,3 手に入れたんだがWindowsXPにインストールは
出来るんですが 遊んで見たい
141名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 13:27:29 ID:98R9a1Vr
↑馬鹿
142名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 14:19:03 ID:8rP3aPtF
人生相談ならおまかせ!

奥さんの味方
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1121079958/l50

ナイトクラブ◆夢現◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1121796613/l50

毒人間さんいらっしゃい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1121796710/l50

直アド●[email protected]
143名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 23:11:59 ID:/SeWsXjM
coLinuxを稼動していると、TAP-Win32デバイスを、coLinuxのものに接続しようとするようで、
エラーになってしまい起動しません。

coLinuxのTAP-Win32と共存させている方いらっしゃいますか?

ppccfg で、使うTAP-Win32デバイスの指定とかする方法ないでしょうか?
144名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 23:13:43 ID:/SeWsXjM
143です。

出るエラーは↓です。

[TAP-WIN32]: Enumerating TAP devices...
[TAP-WIN32]: Found TAP device named 'TAP-Win32(coLinux)'
main() caught exception: Opening TAP connection failed
145名無し~3.EXE:2005/11/01(火) 13:39:21 ID:FR2GdZ0V
>>136
CHEAPなセレロンじゃダメなんだね・・・orz
146名無し~3.EXE:2005/11/01(火) 14:56:10 ID:jPBvJh13
>>145
今ならセレと同じ値段で64が買えますよ
http://www.tsukumo.co.jp/bto/net_2.htm
ぼったくりなセレ、お買い得な64。

ちょうど一ヶ月ぶりの書き込みだったようですね。
147名無し~3.EXE:2005/12/02(金) 21:18:16 ID:46EvZlC1
ちょうど一ヶ月1日ぶりの書き込みだったようですね。
148146:2005/12/03(土) 02:12:02 ID:K+BtgQNh
おいおい誰もをちしてないの?
149名無し~3.EXE:2005/12/08(木) 20:43:53 ID:MR4y3U4e
SheepShaver2.3が出てるぞ
つかえよ
150名無し~3.EXE:2005/12/12(月) 18:32:29 ID:21BXMDQ7
SheepShaver2.3使いたいんだけどMacからROMを取り出そうと思ったら
ttp://www.maconlinux.org/download.html
からROM Grabberがダウンロードできないよーorz
どっかからROM Grabberダウンロードできないかなー?
151名無し~3.EXE:2005/12/13(火) 09:32:38 ID:vWQWsY7F
SheepShaver2.3が見つからんがどこにある?
152150:2005/12/13(火) 13:54:46 ID:51gyQcJm
153名無し~3.EXE:2005/12/14(水) 08:47:46 ID:Naa9TDMp
MacOS9.04じゃないと音が出ないの?

7.5.5と8.5で試したがいずれも音は出ず
サウンドコンパネにデバイス名すら出ない

OS9は持っているが9.1だ

9.04なんて手にはいらねーorz
154名無し~3.EXE:2005/12/14(水) 08:50:05 ID:Naa9TDMp
SheepShaverはOS9.04までのサポートだよね?
音出てる人いまつか?
OSはどのバージョンでつか?
155名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 00:49:15 ID:JpjTpqpI
PearPC 0.4.0 released
ttp://www.pearpc.net/
156名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 21:29:08 ID:Xo44LrFA
ママレード→H2→ベルばら
157名無し~3.EXE:2006/03/27(月) 22:43:30 ID:Yh2LGMLK
これを使えば普通のWindowsのPCでmacのソフトが使えるってことですか?

どうしてもnisuswriterっていうMac用ソフトを自分のパソコンで使いたいので、誰かマジレスお願いします。
158名無し~3.EXE:2006/03/27(月) 22:46:50 ID:Yh2LGMLK
age
159名無し~3.EXE:2006/03/27(月) 23:53:59 ID:Yh2LGMLK
解決しました
160名無し~3.EXE:2006/04/20(木) 15:20:14 ID:834fsXrw
>157
NisusWriterとは懐かしいな。
アラビア語・英語混合のレポート書くのに使ったよ。あれはいいワープロソフトだった。
(OSX版は糞だけど)
161名無し~3.EXE:2006/04/20(木) 17:05:20 ID:tjP1PC6j
旧Mac OSを動かしてみせてる日本語のサイトはあるかな?

たまに古いMac OS上でやらなきゃならない作業があるんだけど、
いい加減、Macが死にかけてる。
Xeon 2.0の上でG3/500の3割なら、今のG2/180よりむしろ速く動きそうなんで
ちょっと期待(載せる予定なのは、Athlon64 X2 4400+)。
162名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 16:24:38 ID:UgYnNEkI
これってBIOS(Mac.ROM?)って必要なの?
吸出しのツールって、どれの当たるのか教えてくだせ
163名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 21:24:53 ID:6aqoG50x
PearPCはROMは不要だよ。
164名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 10:48:35 ID:WnWYIzH/
EFIが必要
現在EFIを採用しているマザーは極一部
ちなみにXPはISA-BIOSのみ対応
Vistaの32bitも踏襲する予定
165名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 22:14:59 ID:TIyPPXFG
強気で上げ!!!!
166名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 22:53:17 ID:ljtUb3gm
PearPC for IntelMacが欲しいです。
167名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 20:57:56 ID:oAGTDt6p
そういやこれと同時期に話題になった
なんとかOSは結局どうなったの?
PearPCのぱくりだとか言われてたやつ。
168名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 00:50:24 ID:ml1c4VNY
cherryのまま死んだよ
169名無し~3.EXE
そうだ。CherryOSだ。
で、結局誰かほんとに買えた人はいたんだろうか。
サーバが攻撃受けているために注文が処理できず、一時販売を停止しています。
とかそんな言い訳だった気がするけど。


現状

http://www.cherryos.com/
このドメインは売り出し中です! 詳細