VirtualPC For MacOS Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一青窈
Connectix社
http://www.connectix.com/products/

初代スレ「VirtualPCでWinから乗り換え」
[p2]http://teri.2ch.net/mac/kako/977/977660018.html

Part1「VirtualPCForMacOS」
[p2]http://pc.2ch.net/mac/kako/1000/10008/1000874664.html

Part2「VirtualPCForMacOSPart2」
[p2]http://pc.2ch.net/mac/kako/1010/10106/1010681751.html

Part3「VirtualPCForMacOSPart3」
[p2]http://pc.2ch.net/mac/kako/1016/10165/1016562394.html

Part4「VirtualPCForMacOSPart4」(HTML化待ち)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023445392/

Part5「VirtualPCForMacOSPart5」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032471127/

Part6「VirtualPCForMacOSPart6」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038636844/

FAQは>>2から>>10あたりのどれか。
2vvv:03/01/18 16:06 ID:6Xavv4bC
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
3名称未設定:03/01/18 16:06 ID:ggbLrUgp
◆◇VPCのHDイメージをMac上でマウント◆◇
容量固定のドライブイメージを作成
ファイルタイプをAPPL、クリエータをVtHDに変更
DiskCopyにドラッグ&ドロップ
OSXの場合はそのままだとDiskCopyがドライブイメージを受け付けないので、
一時的にファイルタイプをdevr、クリエータをddskに変更してからマウントする。
使い終わったらアンマウントしてそれぞれAPPL、VtHDに戻す。

◆◇Shockwaveの異常終了◆◇
Webブラウザを終了してC:¥WINDOWS¥SYSTEM¥MACROMEDフォルダを削除し、Additionsを
アンインストールしてWindowsを再起動します。再起動後ShockwavePlayer/FlashPlayerをインストールします。
その後Additionsを再インストールして下さい。
http://www.macromedia.com/jp/shockwave/download/alternates/

◆◇どうしても2GBより大きなCドライブを作成したい◆◇
DOS用のHDイメージでWindowsMeのインストールを始める。途中でWindowsMeの起動
フロッピーを作成する画面が出るので、新規に作成したフロッピーイメージをマウントして書き込む。
そこでインストールを中断し、WindowsMe用にHDイメージを作り直して作成した起動フロッピー
イメージで起動してインストールする。

◆◇キーボードの配列が違う◆◇
http://www.netmedia.solution.ne.jp/products/vpc/faq/kdb/article/1002J.html
http://www.mvi.co.jp/qa/qa_detail.cfm?uid=467&puid=274

◆◇キーボードの配列が違う(WindowsXP用)◆◇
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp418%2F3%2F23%2Easp&LN=JA
コントロールパネルに"システム"が無い時はクラシック表示にする。

◆◇RedHat7.xとVirtualPC4の組み合わせでは不具合があるらしいです◆◇
http://www.connectix.com/cgi-bin/ubb/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=32&t=000034
4名称未設定:03/01/18 16:07 ID:ggbLrUgp
5名称未設定:03/01/18 16:08 ID:ggbLrUgp
AccelerateVirtualPC
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4090/

DMAの機能を向上して高速化
http://nacelle.cug.net/performance/03019.html

Windows98/Meの体感速度を向上
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html

カスタマイズツール「窓の手」
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/

ベンチマークソフト「HDBENCH」
http://www.hdbench.net/

円周率計算ソフト「スーパーπ」
http://pi2.cc.u-tokyo.ac.jp/super_pi.html

6名称未設定:03/01/18 16:14 ID:ggbLrUgp
ええいーーあーー
7名称未設定:03/01/18 16:30 ID:LZ0cg22V
記念ぱぴこ
8名称未設定:03/01/18 16:47 ID:ggbLrUgp
◆◇高速化させるためレジストリをいじりたい◆◇

http://nacelle.cug.net/performance/index.html
ここにたくさん載っています、win実機でも有効です。
9名称未設定:03/01/18 17:07 ID:4IeHqycE
>>1
スレ建てサンクス!
10名称未設定:03/01/18 17:43 ID:0+hmvUPK
VPC6.0.1(XPと2k)/OS 10.2.3/80G/640MB

HDイメージ(7G程度)をFinderにマウントして、空のHDイメージの方に中身をコピーしますた
その間Safari(v51)でウェブ見てたら、とつぜんレイボーカーソル→操作不能。
しかたなしにパワーキー長押しで再起動。再びHDイメージをマウントしたら、コピー先が
からっぽに。XPでは最適化もできず、復元も出来ず、開くとI/Oエラー。

#分割して2回に分けてコペ-。1回目は成功、2回目でクラッシュ。→両方とも消滅
#コピー元は無事だが、1回目にコピーした分は、元ディスクから自分で消してしまった

ログでみる限り作り直ししかないような…元に戻せないでつか? (-_-)だしのう
11名称未設定:03/01/18 17:53 ID:3KxbFBpK
↓過去のベンチマーク結果&TIPS
VPC5&6 でWin 98SE/2kPro/XP HOME をそれぞれOS 9 とXで走らせた結果
VPC6.0.0の日本語化詳細
http://hp.vector.co.jp/authors/VA030025/2ch/link/
12login:8:03/01/18 17:55 ID:3KxbFBpK
乙彼。
13名称未設定:03/01/18 18:24 ID:ltsQ6Gen
VPCのWindowsXPってアクティベーションが必要なんでしょうか?
14名称未設定:03/01/18 18:37 ID:ACbkEVP9
>>1
スレ立てお疲れ〜

>>13
XPがセットになったVPCは必要ない。
自分でXP入れるときは必要。
15名称未設定:03/01/18 18:58 ID:259JZjAa
>>11に関連して、6.0英語版を6.0.1アップデータで日本語化

VPCアプリ本体をControl+クリックして「パッケージの内容を表示」し、
Contents:ResourcesにJapanese.lprojという空のフォルダを作成してから
6.0.1アップデータをかける。→ ( ゚д゚)ウマー
16Д<サァーイッテミヨー:03/01/18 19:11 ID:Bg4tHcu0
>>1
新スレ乙カレー
17名称未設定:03/01/18 19:20 ID:+9TUO5gP
バーチャルスイッチが使えない件ですが、ダイアログの英文を読む限り
VPCとMacがうまくつながらないという意味みたいです。
後半部分でGuest同士は接続できるみたいなことが書いてるし。

ということは問題はMac側になるのでしょうか?
18login:12:03/01/18 19:31 ID:bnN/a1qZ
XPを普通のPCとVPCの2つにインスコする方法。

XPの尻を2つ用意する(手持ちの尻でググれ)。
予め別のPCにインスコする(尻は1つのみ使う)。
VPCにインスコの時、一つ目の尻でインスコし、
認証の時もう一つの尻を突っ込む。
→ ( ゚д゚)ウマー
※但しXPは'02年11月以前の初期バージョンが必要。

↓過去のベンチマーク結果&TIPS
VPC5&6 でWin 98SE/2kPro/XP HOME をそれぞれOS 9 とXで走らせた結果
VPC6.0.0の日本語化詳細
http://hp.vector.co.jp/authors/VA030025/2ch/link/
19名称未設定:03/01/18 19:36 ID:4/wNfy/a
>>17
前スレの939?
Windowsとの接続ユーティリティとか入れてない?DAVEとか。
20名称未設定:03/01/18 19:37 ID:Sxo6J0bq
XPを再インストールしたときに、アクティベーションを回避する方法。
ttp://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0424.html
21名称未設定:03/01/18 20:06 ID:RLbY5+TA
>>20のはMicrosoftも認めている消費者の権利。
>>18は犯罪行為。
2217:03/01/18 20:18 ID:+9TUO5gP
>>19
そうです。前スレ939です。
DAVEとかは入れてないんですよ。

不可解なのが、6.0の時は問題なくバーチャルスイッチが使えていたのに、
6.0.1にすると使えなくなってしまった。
そうなると6.0を再インストールしても使えないままです。
やはりアクセス権あたりが悪さしてるような気がします。
再インストール前にアクセス権の修復はやったんですけどね。

ちなみにTFTiMacで当然、内臓Ethernet使用です。
23名称未設定:03/01/18 20:29 ID:Sxo6J0bq
>>21
心の叫びを聞いてくれてありがとう(w。
240120:03/01/18 22:52 ID:ggbLrUgp
前スレで画像はり付けてバーチャルスイッチ起動不能を説明したのはわたしで。
6.0(アップデート前)からダメでした。
うーん。
Etherは内蔵だしDAVEとかも入れてないですし。
250120:03/01/18 23:10 ID:ggbLrUgp
>ところで IP on FireWire 入れてる?
と前スレで。でも入れてないですね。
ネット接続関係で特別なものは何一つ入れてないんです。
P2を使うためにapache起動してるくらいですね。
それも停止させてみましたが関係ないようで。
26名称未設定:03/01/18 23:54 ID:yZdtiM8C
ちなみにさ
別にユーザー作ってそっからやってみたらどお???
270120:03/01/19 00:10 ID:n0BW3X4d

>>26
rootでログインしてみましたが、同じです
28名称未設定:03/01/19 01:07 ID:WaIod0uW
>>18
できました!!
ぬりがとうございます。
本当にめりがとうございます。
29名称未設定:03/01/19 02:33 ID:ijAtIvN2
>バーチャルスイッチ
二人とも内蔵Ethernetのみらしいけど、command-Kで環境設定を出して
バーチャルスイッチの所を "内蔵 Ethernet" に設定してみたら?
内蔵Ethernetのみの場合は明示的に指定する必要はないはずだけど、
ごく稀に自動設定できなくなることがあるみたい。

それとエラーが発生したときは、一旦OSXを再起動しないとダメ。
たぶん読み込まれたkext等が正常にアンロードされないせいだと思う。

VPCの起動時に出る「サポートファイルのアクセス許可は正しく
設定されていますが…」の警告については、Virtual PC 6/Contents/
MacOS/VirtualSwitch.kext を故意に削除したら同じのが表示された。
上記のファイルがあるか確認するか、再インストールした方がいい。
300120:03/01/19 02:56 ID:n0BW3X4d
>>29
正直、すべてチェック済みだったりします。
当方それなりに長いことマカやってますんで・・・
31名称未設定:03/01/19 08:13 ID:YX3Htof3
もうOSから再インストール
これ一番。
32名称未設定:03/01/19 08:25 ID:UXvh67go
パッチまだ〜。不安定すぎ
33名称未設定:03/01/19 11:11 ID:q8XOEqzg
前スレでVP入れてるとFinderの反応遅くなるって話だけど、
別にHDもメモリも十分になるのにそうなるんだ。

VP使ってるとそうなるって話聞いて、原因これだって思って。
なってる人いないの?
使用中だけの話じゃないよ。
34名称未設定:03/01/19 11:15 ID:/Zo2bPpu
>>33
おちけつ。
日本語が乱れてるぞ。
35名称未設定:03/01/19 11:41 ID:OvX5QJzs
ヴァーチャルスィッチなんですけど、VirtualPCリストを
新規に作り直すという方法ではだめですか?

私はVPC5なんですけど、OSを10.2.3にしたら
急にヴァーチャルスィッチ起動不能うんぬんのエラーが出て
焦ってVPCを再インストールしても結果は同じで、
色々いじっていたら変なエラーが出てしまいには
ディスクイメージの起動もできなくなって半泣きになりました。
PCリストを作り直したらちゃんと起動もできたし
ヴァーチャルスィッチも大丈夫になりました。
(もしかしたら再インストールの必要なかったのかも。。)

ちょっと日本語がへんですいません。。
360120:03/01/19 18:55 ID:fU25KtyI
>>35
そのへんもすでに...
今日、OSごと新規インストールしてみましたが、改善されず
PCIスロットのボードとかかなあ。メモリーかなあ。ハードウエア関係としか思えん。
370120:03/01/19 18:57 ID:fU25KtyI
OSごとってのはOSX10.2を入れ直したってことです、泣きますね
38名称未設定:03/01/19 19:18 ID:AviiTxwu
>>37
ハードディスクをゼロフォーマットとNVRAMのクリアをしてから、OS
を新規インストールしたまい。それでも復旧しないなら、ハードウェア
の不良かVPCのバグかもな。

診断ツール付きの本体だったら、それで検証してもいいな。
39login:12:03/01/19 23:15 ID:/UjzTQxj
LongHornα3683ゲト。
現在検証中。
40login:12:03/01/19 23:17 ID:/UjzTQxj
dptwg-m9pgk-2ht2j-jt9r9-6v8wm
41Win板住人:03/01/20 01:13 ID:GqcXy8Lh
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1042884829/

>>39-40が来てウザイんで、引き取ってくださいです。
正直、迷惑してます。
42名称未設定:03/01/20 01:20 ID:vSCo9J+l
ども。

三枚におろしてタタキにしときます。
43名称未設定:03/01/20 01:25 ID:q+KI+UJL
>>41
前スレでは好意的に見てたんだが、ちょっと調子に乗り過ぎだ。
正直、違法推奨な発言は通報対象になるんだが理解してるのか?
多段串を刺してるから、IP記録は無効だぜって信じてるのか?
44名称未設定:03/01/20 02:30 ID:fZIm4v3t
反省しますた。逝ってきます
45名称未設定:03/01/20 06:50 ID:xdaXralh
荒らされたスレの159を見て思ったんだが、>>28>>18の自作自演なのか?
>>11-12でも変なことしてるし。
46名称未設定:03/01/20 12:45 ID:q0yNuZ9H
VirtualPC6.0を買ってwindows2000をいれて
OSX環境下で使おうと思ってるんですが、
windows2000にはサービスパック3をいれたほうがいいんですか?
マイクロソフトのサイトを見たら「必須ではない」、とか書いてあって
どういうのがベストかわかりません。教えてください。
47名称未設定:03/01/20 15:44 ID:qGqocdeG
>>43
>多段串を刺してるから、IP記録は無効だぜ
プッ 今時そんな発想はねぇんじゃねーか(w
48名称未設定:03/01/20 16:18 ID:JYW99vfa
コネ社のあぷぐれどの値段って、いくら?
いま慌てて登録したんで、案内が来てない。
49名称未設定:03/01/20 20:15 ID:cs09w/0l
OSX10.2.3 + Virtual PC 5.0.4 + Windows 2000 SP1。
使い物にならないくらい、めちゃくちゃ重いです。
ATOKから、IMEに切り替えたら、
使える程度に、軽くなりました。
原因は、ATOKでした。
Virtual PC 6では、重くないですか ATOK?
50名称未設定:03/01/20 20:31 ID:LK7j/9U0
自分のマシン環境くらい書けよな……。
アドバイスしようにもできんだろ。
51名称未設定:03/01/20 21:04 ID:4Ba8saRD
ちょっとコワいけど安いのでオークションでPBG4を買おうと思っています。
VPC6を使いたいのですが、500MHzと667MHzとの速度差は体感できるほど
違いますか?またさらに400だとどうでしょうか?
52名称未設定:03/01/20 21:51 ID:MK/RyOOR
ibook買えば?
53名称未設定:03/01/20 22:20 ID:4Ba8saRD
PCカードスロットないのでだめです
54名称未設定:03/01/20 22:53 ID:3cILcP/d
iBook 700 Opaqueで、
VirtualPC 5.0.4+Win2000 SP2 or SP3と
VirtualPC 6.0.1+WinXP SP1は
どれだけ速度が違いますか?
55名称未設定:03/01/20 23:02 ID:q+KI+UJL
>>54
どっちも実用には程遠いと思うが、僅差で前者が速かろう。
56名称未設定:03/01/20 23:05 ID:PGtvs434
win2000とVPC6の組み合わせは結構いいと思うが。
ただやはり実機のように使うのは無理かと。
ファイル変換とかnyやるとかま、そういう用途なら。
バーチャファイター2を遊ぶとか。
57名称未設定:03/01/20 23:10 ID:uWbk0F5H
iBook 800+VPC 6+Windows 2000+MS Officeでバリバリお仕事。
Office Xのフォント互換性にまだまだ問題があるんで、VPC 6を
使わねぇとね。一日仕事をすると、左のパームレストがあつくなる。

58名称未設定:03/01/21 00:25 ID:c4RrpQml
>>57
PowerBookG4 867を買いました。VPC専用にパーティションも切りました。
このマシンでWin2Kをとにかく最速で動かすには

OS 9.2.2 でVPC6.0.1か、OS 10.2 でVPC6.0.1か、
OS 9.2.2 でVPC5.0.4か、OS 10.2 でVPC5.0.4の、どの組み合わせがいいと思われますか?
59名称未設定:03/01/21 00:45 ID:+4StPfWD
>>58
OS 9.2.2でVPC5.0.2が、濁点問題も出なくて(゚д゚)ウマー。
6059:03/01/21 00:46 ID:+4StPfWD
あ、2000ってもともと濁点問題なかったっけか?(未確認)
じゃ、5.0.4でいーや。
6158:03/01/21 03:05 ID:uKVsHZld
>>60
れすサンクスです。実はVPCはまだなんにも買ってないです。
というのも、いま5.0.4買えば1500円で6.0が手に入るから、どうしようかなと思った訳で。
そうかー、じゃあ今の内に5.0.4買っておくか・・・。
62名称未設定:03/01/21 08:07 ID:ODS68ctk
98Liteのwin2000版ってあるのかな?
63名称未設定:03/01/21 08:57 ID:TqmU4thY
VPC買おうかと思いながらもXpはなんかヤだなーと思ってしまう。。
実際使う分にはなんも問題ないんかな。。
64名称未設定:03/01/21 12:27 ID:i+c1jl9i
糞重いという問題がある
65名称未設定:03/01/21 14:26 ID:BTzfqtiu
VirtualPCでHDBENCHスレみたいなのがあったらいいと思う今日この頃。
Macのバージョン、スペックとVirtualPC、Winのバージョンなどを書いて
ベンチマークの数値をずらずらと書いてもらう。
で、同じようなスペックで自分より結果がよければ、どんなカスタマイズをしてるか
きいてみたりしちゃったりしたりして、いろいろと参考になりそうだと思うんですが、
いかがでせうか?
66名称未設定:03/01/21 15:05 ID:xp/xtyYA
G4 450Dual VPC5.0.4(メモリ割り当て512MB)+WIN2000SP2
窓の手、レジストリチューニングでOfiice2000もサクサク動く ブラウジングも
6757:03/01/21 15:16 ID:tYzt32yL
>58

OS 9.22で動かすのが良いのでは?
前はPowerBook G3でVPC 5を使ってました。今はiBookに換えて
MacOS XでVPC6を使っていると、前の構成とあまり
速度変化を感じない。つまりMacOS Xでは遅いのだ。

でも、OS Xを使うメリットが大なので今は満足しているヨ。
6858:03/01/21 15:29 ID:6D9HNq3j
>>66
Win2KのSP3にはしませんですか?

>>67
サンクス。んじゃVPCを使う時だけOS922を立ち上げるべ・・・
ところでVPCをOSX上で使うメリットってどんなのがあります?
69名称未設定:03/01/21 16:33 ID:j4TIFFfc
Win2000をVPC上で使うならSP2までにしておいた方がいい。
SP3を入れるとExplorerの操作等が体感できるくらい遅くなる。
SP2用のセキュリティロールアップパッケージ(SRP1)も同様に
遅くなるので入れない方がいい。
7067:03/01/21 17:27 ID:dVbwY3nx
>68
>ところでVPCをOSX上で使うメリットってどんなのがあります?

会社がUNIXのシステムやなので、OS Xだと機械をつないだり、
テスト環境を作ったり、Perlなどでテキストファイルを整理したりと
何かと便利。ただそれだけです。

あとは一日仕事をして絶対フリーズしないこと...。
71名称未設定:03/01/21 17:29 ID:66YYqo1r
66続き
初めてデフラグ試みる。体感速度UP
ブラウザはOPERA
MacOSは9.2.2Jで使用
72名称未設定:03/01/21 22:11 ID:2u3NC1Uk
素のwin2000を使っていたんだが、今日sp2を入れてみた
起動が遅くなったがレスポンスは目に見えて速くなった。
73名称未設定:03/01/21 22:16 ID:zCz6nYEw
VirtualPC5をVectorで購入した方いますか?
アップデートの案内が郵送されてくるらしいですが、まだ来ないのかな?
74名称未設定:03/01/21 23:59 ID:0AtZg0D3
2000にSP3入れてしまった。
もっと早くこのスレ、チェックしとけばよかった・・。
画面描画系がどうしようもなく遅いのはこのせいもあるのかな。

iMac17インチ(800MHz)メモリ380割り当てMacOS10.2.3、VPC6.01
win2000でHDBENCHのALLが7000台なんですけど、やばいですか?
75名称未設定:03/01/22 00:10 ID:6B5jsP1L
>>74
もう一度VPCをインスコし直して5.0.2にウプデートンすればOK!
VPC6はシラネ。

SP3をいれるときにアンインスコできるようにしてあるなら
SP3をアンインスコでもいいかも。
7674:03/01/22 00:23 ID:i3fnr2Rc
>>75
情報ありがとうございます。
MSのサイト見たらSP3のインストール後にほかのセキュリティやらなんやらの
OSのほかのアップデートをしたあとにSP3をアンインストールするのは危険ってかいてありまして。
とりあえず手当りしだいにWindowsupdateをかけてるから危険かな、と。

かと言ってwin2000からインストールしなおすのはきついんですが、
同じようなスペックの人がいて、ベンチマーク結果が大幅に違ったら
再インストールしようかと考えてます。あまり変わらなければこのままで。
77名称未設定:03/01/22 00:36 ID:Q4uOuNJl
>76

>かと言ってwin2000からインストールしなおすのはきついんですが、

こんなときの為に、VPCのディスクイメージはMacのファイルとして
バックアップしておくんだ。おれのiBookにはWindows2000を
インストールしたディスクが4つ取ってある。予備に仕事先1、
仕事先2、自宅用だ。

アプリやアップデートのインストールで調子が悪くなったら、
ディスクイメージはそのままゴミ箱行き。VPC6からはMacOSへ
Windowsのイメージをマウントする機能があるから、必要な
ファイルだけ回収するのを忘れずに。

7875:03/01/22 00:45 ID:6B5jsP1L
>>76
オレが最初にインスコしたときは
VPC5.0.4
Win2000SP3
までverupしたんだけど、メチャ重かった。
初めてだったんでこんなもんかと思ったが、
VPCをインスコし直したら遅さはかなり改善された。
(Winのイメージディスクはそのまま)

VPCの再インスコはそんなに大変じゃないから
試してみれば?
7974:03/01/22 00:47 ID:i3fnr2Rc
>>77
そういうところはホント便利ですよね。本家以上で。

僕的には、サービスパックやらのアップデートファイルを当てて、
高速化の為にレジストリをいじり、万全の体制でバックアップをしようと考えてました。
サービスパックにワナがあるとは想定外でした。さすがMS。

用途はWebの表示確認なので、IEとネスケが問題なく動くレベルであればいいんですが、
速ければ速いほどイイ! なんて欲もやはりでてきちゃいましたね。

次回は1度、サラの2000のファイルをバックアップしておくようにします。
いい勉強になりました。
8074:03/01/22 00:52 ID:i3fnr2Rc
>>78
えーとVPCの再インストールとなると、そのあとにwinのインストールもあるってことでしょうか。
今回ダウンロード版を初めて購入したもので、くわしくわからないんですけど。
けっこうしんどくないですか。単に僕が根性なしなのかな。
8174:03/01/22 01:11 ID:i3fnr2Rc
>>78
すんません、やっと意味理解しました。
やっぱい、これから再インストールやります。
82名称未設定:03/01/22 02:53 ID:vFP3Stbb
>>69-81
でも今店頭に並んでるWin2Kって全部SP3適用済みで、
漏れそれ買っちゃったんだよ。もうどうしようもない?!
83名称未設定:03/01/22 10:43 ID:VY3B/GJV
PBG4/867 OSX10.2.3で使用しているんですが、
VPC5+Win2000を使う場合は、
・VPC Ver5.0.2
・追加機能 008041
・Win2000 SP2
が妥当と言うことでしょうか?
あと、パーティションをVPC用に作るメリットってありますか?
8483:03/01/22 10:59 ID:VY3B/GJV
書き忘れ
ディスクフォーマットはFAT16 or NTFSのどちらにした方が良いのでしょうか?
よろしくおねがいします。
85名称未設定:03/01/22 12:34 ID:rJeSrgpX
>>84
NTFSだろ。無条件で。
86名称未設定:03/01/22 17:41 ID:FFlmTPnl
>84

ファック32が一番 (;´Д`) ハァハァ
87名称未設定:03/01/22 17:42 ID:BzR4jcug
NTFSは遅し
88名称未設定:03/01/22 18:03 ID:+Q5ux0dC
VIRTUAL PC4 を導入しWINMEを入れたのですが
MACとのフォルダ共有ができないんです。

取り説みたいに共有ボタンが反転してなくて、共有フォルダを
選択出来ません。どなたかアドバイスお願いしますー
89名称未設定:03/01/22 18:34 ID:CFEbUw11
>>88
何はともあれ、クリックしてみれ
90名称未設定:03/01/22 18:35 ID:p39G/3xz
>>83
新しいパーティションを作ったらOS9だけにして
そこにVPC5をインスコしてみてはどうだ。
91名称未設定:03/01/22 18:42 ID:bEGB4vv9
>>85>>86
...どっち??
92名称未設定:03/01/22 18:49 ID:K4wmKnXQ
>>91
VPCでNTFS使うと遅いのであんまりおすすめしない。
実機ならNTFSだろうけど。

あとVPC6ではFAT32ならFinderにイメージがマウントできるが、
NTFSは不可。この辺もおすすめできない理由。

まぁお好みで。
93?????:03/01/22 20:18 ID:49buRhNg
VPC5?X??????????6??p??????????????
??????????DivX?avi????
94名称未設定:03/01/22 21:05 ID:HyPKMTkE
バーチャルスイッチ起動不能に陥ってしまった。
思い当たる節もないし、
このスレ参考にしていろいろやってみたけど
どうにもこうにもなのでOS再インストールした。
でも怖くてもうVPCインストールできない。
どうしよう、815E辺りで安く組もうかな。

ところでバーチャルスイッチ問題を抱えてる人に質問。
「Safariに日本語入力できる?」
950120:03/01/22 22:01 ID:RMxvFrso
>>94
出来るっていうかsafari関係ないです。
OSXまるごと「新規」再インスコして
safari一度も起動して無い状態でもバーチャルスイッチ使えないす。
96名称未設定:03/01/22 22:08 ID:kssCHcSC
>>95
ハードディスクの初期化はしまちたか?
9796:03/01/22 22:09 ID:kssCHcSC
言い直し。
ゼロフォーマットしてから新規インストールしまちたか?
98名称未設定:03/01/22 22:22 ID:XyUyuNQv
いつまでたってもVer6へのアップデートの案内が来ないんですが...
990120:03/01/22 22:47 ID:RMxvFrso
>>96
何のために?
1000120:03/01/22 22:48 ID:RMxvFrso
OS9で立ち上げればバーチャルスイッチは使えています。
101名称未設定:03/01/22 22:57 ID:Fxh//bb4
>>98
Ver.6 で、日本代理店はメディアビジョンだけになりましたが、何か ?
102名称未設定:03/01/22 23:19 ID:2ZPWxzOJ
>>98

案内は来て、金を振り込んだが、まだ届かない。
103名称未設定:03/01/22 23:21 ID:Fxh//bb4
>>102
日本での発売日は 1/24。
その前には、例え早期に申し込み & 払い込みを済ませていても、
アップグレード版は届かないのが普通だと思われ。
104名称未設定:03/01/22 23:27 ID:kssCHcSC
>>99
バッドクラスタの穴埋め。
105おしえてくだせえ。:03/01/22 23:40 ID:2WAQXkBz
VPC6.0.1 macos-x10.2.3
このほど、初インストール マックと、ドラックドロップで、ファイルが、
移動できないんですけど、なぜですかね。マウスカーソルウィンドウから、
外にでないんです。
あと、ドックもインストールされてませんって、でてるんですけど。。
win2000です。
106名称未設定:03/01/22 23:46 ID:Fxh//bb4
>>105
割れてますか ?
107おしえてくだせえ。:03/01/22 23:51 ID:2WAQXkBz
解決しました。
108名称未設定:03/01/22 23:53 ID:Fxh//bb4
>>107
どう解決したかを、書くのが「よき2ちゃんねらー」だと思うが。

このオナニー野郎(女子だったら失敬) !!
1090120:03/01/22 23:58 ID:RMxvFrso
女子だってオナニーするはずです。そうです、します。
110名称未設定:03/01/23 00:03 ID:xEJkpuWn
だったら野郎じゃない罠
111名称未設定:03/01/23 00:15 ID:L9Yrnffp
>>108
ただaddition入れ忘れてただけじゃない?
112名称未設定:03/01/23 01:21 ID:bP83LfJa
これだから割れ房は困るよ。
113山崎渉:03/01/23 02:16 ID:ghhLiS5+
(^^)
114名称未設定:03/01/23 02:51 ID:3xuMSPtk
>>104
ヴァーチャスイッチ関係なさ過ぎ
115名称未設定:03/01/23 02:54 ID:3MNp2ThS
PCIカードは外してみたの?>0120
116名称未設定:03/01/23 09:35 ID:h3Ue2QgN
>>114
システムファイルやなんかがひっかかって、悪さを引き起こしてたりし
ないかなと危惧したわけさ。原因がソフトにあるのかハードにあるのか
を切り分けるのにも役立つだろうし。
117名称未設定:03/01/23 11:25 ID:uwuwDVjn
>>103
メディアヴィジョンからアップグレードCD着きました。
Adobeとかでも前日に届いた気がしたけど・・・
金を振り込んだのは先週末です。
118名称未設定:03/01/23 11:59 ID:cRoY4aFl
こねくてぃくすから直で買った方が安いのに
とかいうわたくすは国内ベンダ軽視ですか?
119教えてください。:03/01/23 20:34 ID:ba9w4Ufw
Macos 9.2.2上でVPCを動かしてWinMx,WMPあたりを快適に楽しみたいんですが
WIN OSは、どこら辺を入れといたらいいんでしょうか?
だいたい今いくらぐらいなんでしょうか?そのパッケージ版。
120名称未設定:03/01/23 20:37 ID:O7ObbQbf
>>119
WMPは快適に楽しめない、とおもいまつ
Winは98か2000あたりで
121名称未設定:03/01/23 20:38 ID:9MshI0ju
win2000
122名称未設定:03/01/23 21:03 ID:ba9w4Ufw
>>120,121
どうもです。
123名称未設定:03/01/23 23:18 ID:Fy7pBV1S
>101
メディアビジョンから買いましたが何か?
124名称未設定:03/01/23 23:43 ID:xEJkpuWn
システムソフト
アスキー
メディアビジョンと勝手にユーザー登録が移動しました
でもVer5、6購入したのはコネ
125名称未設定:03/01/24 00:11 ID:s9GoPbP9
virtual PC 5 に MS Office2000 をインストールしてるんですけど,
設定時間がやけに長いです.1時間は経っています.
まだ待たないといけないのでしょうか?
みなさんは,MS Office の
インストールにどのくらい時間が掛かっていますか?
126名称未設定:03/01/24 00:20 ID:2e/rduYs
一晩くらいかな。
127名称未設定:03/01/24 00:31 ID:s9GoPbP9
>>126
まじでおねがいしまつ...
128名称未設定:03/01/24 00:38 ID:s9GoPbP9
こうなったら実況でつ.

MS Office 2000 はやっと再起動して下さいのメッセージがでました.
ので,再起動のボタンを押して,再起動をさせているところです.
これまたむちゃくちゃ時間がかかっています.
なかなか終了しません...
129名称未設定:03/01/24 00:39 ID:88u5Xpy1
>>125
MacOfficeX買え、変えろ
130名称未設定:03/01/24 00:44 ID:5P9h3t56
AppleストアのVPC5→6アップグレード無料送付のを待ってる状態。
24日は届かなかったので、今日には届いて欲しい。
131名称未設定:03/01/24 00:45 ID:e7VwbMt+
>>128
自分の環境(プロセッサやOS、ホストOSやゲストOSのバージョンなど
など)も書かずに、どうやって予想時間を算出するんだと小一時間。
132名称未設定:03/01/24 00:55 ID:wjCU6yAV
そういえばそうだな
133名称未設定:03/01/24 00:59 ID:s9GoPbP9
Win の office と
Mac の office はフォントが違うから
レイアウトが変わって,仕事では使えないだろ!

環境は,,,ひ,み,つ.
なわけねーだろうーが!!!

ibook800combo
134名称未設定:03/01/24 01:01 ID:bTiv4jFl
>>125=127=128=133
ウチは1.5hくらいだったかな
cube450 Mem1.25G VPC5.0.2 Wn2k
135名称未設定:03/01/24 01:04 ID:2e/rduYs
正直、
ワープロソフトでレイアウトに凝るなと言いたい
レイアウトソフト使えっての
136名称未設定:03/01/24 01:08 ID:skq3GM7R
Win上のOfficeなんて、97で充分だべ

他人とデータ交換するんじゃなければ、ClarisWorks4でもいいしな
Photoshopも4は軽いヨ
ファイルメーカも一応Ver.4をXP上で動かしている



ああ、MotleyCrue久し振りに聴いているけど、いいわァ
Dr.Feelgoodナンだけど・・・でも最近アルコールの血中濃度の下がり方が
速くて・・・γ-GTP上がっているだろな。ハイになれる時間が短い


137名称未設定:03/01/24 01:09 ID:s9GoPbP9
報告書だよ!
レイアウトがずれたらまずいだろ.
あとWord で互換性を持たせないといけない.
正直おれの仕事では win の Word, Excel 以外は使えない.
138名称未設定:03/01/24 01:11 ID:K5V4xXRi
モトリーはSmokin' in the boys roomしかわからん。
139名称未設定:03/01/24 01:16 ID:5P9h3t56
>>135
>ワープロソフトでレイアウトに凝るなと言いたい
>レイアウトソフト使えっての

ワラタ

「音質のいい音楽CDの焼き方」みたいにナンセンスだよね。
140名称未設定:03/01/24 01:44 ID:UZKR7LTJ
丁度再インストしてたんで計ってみた。
Office XP Pro with FPのExcel/FrontPage/PowerPoint/Wordをそれぞれ
完全インストール(Access/IME/Outlookはカット)で約20分。
ライセンス認証/SP-1/SP-2/個別パッチ(2個)を含めると約45分。

PBG4(500MHz/384MB/6xDVD)+OS9.2.2+VPC5.0.2+Win2k Pro SP2(128MB)
HDDは東芝MK-4018GAS(糞)に交換。ちなみに拡張ドライブイメージ使用。
141名称未設定:03/01/24 01:56 ID:FTPVUMmp
インスコなんてどれもそんなもんじゃね?
ノートンアンチウイルス入れるのに30分くらいかかったぞ。
142名称未設定:03/01/24 03:23 ID:iMQrKKie
upgrade CDが届いたんでインストールしたんだけど、
不具合発生。
ver.5で普通に使えていたHDイメージが読み込めない。
ver.6形式に勝手にインポートされるはずがされず、
マニュアルP19通りに手動でやろうとしても「予期せぬエラーが出ました」と出ちゃう。
ver.5で起動すると、普通に開くのに。
なんでやねん。
Dドライブだけマウント出来ても、システム入っているCドライブがマウント出来ないと、
使えないよ。
HDイメージ作り直しからしなきゃならんのか?めんどくせー。

powerbook G4 667(gigabit eathernet) / MacOSX 10.2.3 1024MB
143名称未設定:03/01/24 03:26 ID:gE2oUS0V
>>142
イメージファイルのファイル名に2バイト文字を使っているとエラーがでる。
144名称未設定:03/01/24 03:28 ID:bpXvjW+H
>>142
ディスクイメージをダブルクリックすればOKかもしれない
145名称未設定:03/01/24 04:53 ID:iMQrKKie
>>143、144
HDイメージ変換出来ました。
2バイト文字では駄目だというのは気付いていて変更していたのだけど、
その時、うまく変換出来ていたファイルに拡張子「vhdp」が添付されていたので、
ついでにと勝手にvhdp拡張子を書き添えちゃったのが原因だった。
拡張子を削除したらvpアシスタントで読み込めて、変換できた。

ついつい気軽に拡張子を書き換えちゃったのが敗因。やはり俺も旧OS9育ちだってことだ。(笑)
今後はOSXなんだし、拡張子の扱いは慎重にしないといかんな。
助言ありがとう。
146名称未設定:03/01/24 06:18 ID:ah47jzLS
mac os9.22利用者です。(旧iBook SE)
中古のVPCを購入しwin95かwin98を動かすことを検討していますが,
VPC3.0ではOS9.22と相性がわるいという事を過去ログで読みました。
VPCのバージョンでOS9.22と相性がよいのはどれでしょうか。
147名称未設定:03/01/24 07:20 ID:dt1yvdoh
>>135
オイオイ,インサツノシゴトシテルニンゲンシカイナイトオモッテル?

>>139
ソレモヨクワカラン
148名称未設定:03/01/24 09:30 ID:l3hBvctC
>>146
6じゃないの?新しいし。まぁおれは5であんまり問題なく使えてますよ。というか使えて無きゃ暴れるだろ。だれかしら
>>147
馬鹿はほっておけばいいんですヨ
149名称未設定:03/01/24 17:56 ID:prfGuCYM
ハードドライブなんたらや、オペレーティングなんたらがまったく理解出来ないんですが、
要は、どうすればPCにOSを入れる事が出来るんでしょうか?

くだらない質問で申し訳ありません…、高い金出して買ったのにまったく分からないもんで…。
150名称未設定:03/01/24 18:11 ID:JYubdrrF
151名称未設定:03/01/24 18:14 ID:e7C5J+nE
>>149
サポートへTEL
152名称未設定:03/01/24 19:02 ID:fJIItXDP
>>149
高い金出して何買った?
153名称未設定:03/01/24 19:31 ID:Kyt1VNFh
ハードSMなんたらや、オペプレイなんたらがまったく理解出来ないんですが、
要は、どうすればマソコにチソコを入れる事が出来るんでしょうか?

くだらない質問で申し訳ありません…、高い金出して入会したのにまったく分からないもんで…。
154名称未設定:03/01/24 20:05 ID:TdBgZ4tr
>153
まずはBOYS BE..を読んで勉強してください
155名称未設定:03/01/24 20:45 ID:oV0REPeC
>>154
BOYS BEじゃマソコにチソコをインスコする方法わからんと思われ。
むしろチソコを入れるべき時に入れられないという罠。
156名称未設定:03/01/24 23:21 ID:7Ue355K9
メディアヴィジョンからCD届いたんで、iBook700 Opaqueで
VPC5からVPC6にしました。
connectixからダウンロードしたアップデータで6.0.1にしてみました。
Win2000Proを使っていて、PC設定のDockのスタートメニューを表示にチェック
してOKボタンを押しても変更が設定画面に反映されず、Dockスタートメニューもでません。DockのWindowsアプリケーションを表示の機能はちゃんと使えます。
なぜでしょか?
同等の経験おありの方、解決された方、情報お持ちの方、ご教授頂きたく。
157名称未設定:03/01/25 00:21 ID:tJ2P4BnR
>>156
VPC本体をcontrol+クリックで「パッケージの内容を表示」して
Contents/Resources/DockApps を開いた中に "Start Menu.app" はある?
~/Library/Preferences/Virtual PC 6.0 Preferences に
"Start Menu PC.vpc6"ってエイリアスは?
158名称未設定:03/01/25 03:25 ID:WpLJ7Z1d
VPC4.0(OS9.2.2)からVPC6(OS9.2.2)にアップグレードしました。
ついでにOS X 10.2.3にもVPC6をインストール。

OS9の方では問題なく動作するのですが
OS Xでは
(1) インストール時に「管理者名・パスワード入力」が必要だが
  正しく入力してもエラーとなる。
  
  キーボードから日本語管理者名がそもそも入力できず、テキストエディタから
  コピペするしかない。
  
  3回失敗すると、とりあえずリスト画面には到達

(2) (1)の状態でWin98のPCを作成(OS9と同じディスクイメージを使用)
  起動すると、問題なく動作。

  一度、終了させ、再度VPC6を起動するとインストール時と同様に
  「管理者名・パスワード」をきかれるが、やはり入力できず。

  で、やはり3回失敗するとリスト画面に到達。しかし、Winを起動しようと
  するとVPCが異常終了してしまう。

という現象で、OS X環境では使えません。
何かしくじってますでしょうか?


マシン:PowerBook(PISMO)
159名称未設定:03/01/25 03:30 ID:g/ZwDMv+
> 日本語管理者名
すげーな。
160名称未設定:03/01/25 03:47 ID:aoTF4/tC
>何かしくじってますでしょうか?

そんな人生。
161名称未設定:03/01/25 04:13 ID:WpLJ7Z1d
>>158
すんまそん、自己解決しました。

(1) 管理者名って「アカウント」で確認できるんすね。
  逝ってきます。

(2) VPC6.0.1のうpでーたんで直りました。
162名称未設定:03/01/25 08:43 ID:fW9UsfT5
日本語版 VPC6.0.1 ミツカンネーよ
163名称未設定:03/01/25 09:18 ID:r1O2QXTO
ヘタレには見つからないようになっています。
164名称未設定:03/01/25 09:35 ID:RX9frCvS
>>161
俺は5の時に入力できなくて焦ったよ
165名称未設定:03/01/25 14:07 ID:SIunZePR
やっぱりWinXPだと遅いんだろうか>VPC6
現在、OSX10.2.3+VPC6(.0.1)の環境を考えてます。

マシンはPowerMac G4/533(Digital Audio)です。
用途は、WinMXかなー。
166名称未設定:03/01/25 14:12 ID:sFneaIs5
SoftWindows最高!
167犬便:03/01/25 14:29 ID:DZozbN5h
>>162
通報しました! 
168名称未設定:03/01/25 15:11 ID:iPncP0Mq
>165
その環境でWin XPは激遅です。
169名称未設定:03/01/25 15:34 ID:SIunZePR
>168
そっか、やっぱり遅いかー。
レスサンキユウ。
170168:03/01/25 16:06 ID:iPncP0Mq
>169
VPC上でのWindowsの性能は、Macの約半分程度しか出ないので、
本物ですら最低500MHz以上は必需のWin XPを、266.5MHzの
マシンで動かす様なものだから、激遅になる。

【参考】

Win XPで(並)の快適度を得る為には、実機でも1000MHzぐらい必要。
171156:03/01/25 18:57 ID:G5s++niz
>>157
どうも
両方ありあんした。
でも、設定画面のチェックはいっこうにつかない。
ま、Start Menu.appから起動してみて、
拙者には必要ねなあと思いあんした。
172名称未設定:03/01/25 20:11 ID:JLZDwU0O
>>169
Win2kならXPよりはかなーり快適に使えるぞ。
どうしてもXPでというなら

○画面デザインをWin2K化
・タスクバーのプロパティー→スタートメニュー を クラシックスタートメニュー へ
・画面のプロパティー→テーマ を Windows クラシック へ
・システム→詳細設定→パフォーマンス→視覚効果 の パフォーマンスを優先する
 をチェック
○スタートメニューの表示ディレイを無くす
・HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop の MenuShowDelay を0にする。
○XPで追加された過剰な管理機能を無効に
・システム→システムの復元 の すべてのドライブでシステムの復元を無効にする
 をチェック
・画面のプロパティ→デスクトップ→デスクトップのカスタマイズ
 の デスクトップのクリーンアップ のチェックを外す

あたりをするとだいぶマシにはなる。見た目もほとんどWin2kになるが。
173名称未設定:03/01/25 20:43 ID:1CoYw9gM
某雑誌に「本物よりも便利」という見出しで紹介されていた Virtual PC 6.0 for Mac。
こう書かれると、「買ってみようかな(PC-DOS版)」とも思うんだけれど、
うちのマシンはメモリが512Mだし。
買っても何に使うんだろう?

皆さん、何に使ってるんですか? > Virtual PC
174名称未設定:03/01/25 20:50 ID:pRu0Vgfv
Pascalプログラミング
175名称未設定:03/01/25 20:53 ID:1z2jbznW
>>173
Winny&エロゲ
176名称未設定:03/01/25 21:01 ID:T4UmV4Or
>>173
会社で使ってるPCがまだWin98なので、すごく重宝してますよ。
多少重くてもExcelなんかのファイルの確認や訂正くらいは十分使えるし。
まだWin95ノートも現役なんですからw
177名称未設定:03/01/25 21:07 ID:1CoYw9gM
>>174
Delphi ですか?
俺も昔プログラムやってたけど、挫折!

>>176
一太郎とか Microsoft Office などのビジネスソフトを使うのに重宝しているんですか。
会社の仕事をうちでやる、とな。
… Mac 用の Microsoft Office だとダメなの?
178176:03/01/25 21:20 ID:T4UmV4Or
>>177
会社の仕事を持ち帰ることはほとんどないですけど、
内容の確認や訂正くらいはやってますね。
Mac用のOfficeが駄目なことはありませんが、
会社で使ってるフォントとかプリンタとかが違うので、
微妙に違うのですよ。
イメージそのままなのでとても楽です。
179名称未設定:03/01/25 21:26 ID:1CoYw9gM
>>178
レイアウトが微妙にずれる、こともあるわけですか。
ファイルに互換性があるっても、フォントが絡むと…やっぱり…
しかし、Windows95が今でも現役なのには、おみそれしました。
180176:03/01/25 21:32 ID:T4UmV4Or
それにWin用のCD-RWが使えるのもいいですよ。
正式に対応してないので機種は限定されますが。

会社の外付けCD-RWドライブはメルコ製なんだけど、
ちゃんと認識して使えました。

181名称未設定:03/01/25 21:40 ID:iKoOvDjh
>>180
お喜びのところ、なんなんだけんが
「Winでしか使えない」CD-RWってのは
存在しそうでしない

逆もまた然り
182176:03/01/25 21:46 ID:T4UmV4Or
>>181
ライディングソフトが違うという意味なんですよ。
説明不足ですみません。
183名称未設定:03/01/25 21:51 ID:1CoYw9gM
皆さん、マック本体にメモリをどれくらい積んでいるのですか?
512Mじゃあ、Virtual PC 6.0 を動かすのはキツイですか?
184名称未設定:03/01/25 22:08 ID:SjfUIh9t
俺は512だな。
185名称未設定:03/01/25 22:19 ID:iKoOvDjh
>>182
にゃるほど

でも、たいていのドライブはOS標準のDiscBurnerで
使えるのではでは
186名称未設定:03/01/25 22:41 ID:fZQpzjXv
>>183
色々な偶然により、現在1.25GBなり。
187176:03/01/25 22:50 ID:T4UmV4Or
>>183
漏れは1Gです。
Virtual PC 6.0は、まだ手元にないです。
金が無いので今回は見送ろうと思ったのですが、
Win98系の安定性が良くなったらしいので購入を決めました。

>>185
残念ながら、DiscBurnerで会社の外付けドライブは認識できませんでした。
1万ちょいの安いやつです。
仮に認識出来たとしても、会社では使う用はありません。
Mac使いは漏れ一人ですから、遊んでいると思われます。
188385:03/01/25 22:59 ID:sK0v7pPT
OS X で使えないCD-Rは結構存在する罠。
メルコ製のUSBとか。

もっとも、9で使えるから十分だが。
189名称未設定:03/01/25 23:03 ID:jzB2MAUO
VPC6.0のアップグレード版をインストールするには、
すでにVPC5.0がインストールされている必要があり
ますか?
190名称未設定:03/01/25 23:26 ID:Xim1V2ry
>>189
メディアビジョンに訊けヤ
191名称未設定:03/01/25 23:41 ID:IS5YW8r7
RealPC + Windows98seから
Virtual PC 5.04 + Windows98seに乗り換えました。

かなり頻繁に強制終了や白い大きなダイアログ(無視する、閉じる)がでます。
これを少なくするにはどうすればいいのでしょう?

んでもって、Windows UpdateがJavaScriptエラーで、インストールできません。
俺だけ?
192名称未設定:03/01/26 00:11 ID:U6LRplbW
>>191
RealPCのディスクイメージそのまま使ってる?
193名称未設定:03/01/26 00:21 ID:yX392vzg
えっ?使ってないけど、
RealPCのディスクって使えるの?
194名称未設定:03/01/26 00:34 ID:nC5NQZxO
vpc3.0+98SEのバンドル版をインストして特に問題なく起動してるのですが、特定のアプリをインストしようとすると、「不正な〜〜〜」といったエラーがでて、詳細を見るとモジュールエラーとかでてます。

今までに、問題なくインストできたアプリは、winrar、TMPGEnc。
いつもエラーがでるアプリは、 Winace、DivXPro502Bundle.exe.

どなたか解決策を知ってる方はお願いします。
195名称未設定:03/01/26 00:39 ID:EDjBUaq+
VPC6.0.1 98SE G3 500MHz 1GBM(512MB割り当て)
5秒動いては5秒止まっての繰り返しです
Ver5の時はそんなこと無かったのに
196名称未設定:03/01/26 01:01 ID:U6LRplbW
>>193
INSIGNIAの独自ドライバを消せば起動可能。
ただし完全に消すのは難しい。(新規にインストした方が早い)
197名称未設定:03/01/26 01:19 ID:VeJnHA3A
どなたか教えて下さい。おながいします。
メタセコイア使えますか?
198ommyouji:03/01/26 03:10 ID:+mVnzm2R
>>194
特定のアプリで障害が出る場合、VPC 固有の問題が
原因であることは多い。

バージョンを上げる、または特定のバージョン
(最新のものとは限らない、ver.を上げると不具合が出ることも)
にすることで解消できる場合はある。

因みに漏れの場合、WxnxxA というソフトを窓のフォルダ上に置くと
窓の起動困難に陥ったので、ゴミ箱に格納したところ問題が
起こらなくなった。その後、同じアプリを共有フォルダ内に
置くことで問題は解消した。

また、セガの某ゲームソフトはVPC4、OS9.2.1、Win98 でのみ
動作可能で、VPC及びMac のver. がそれ以上でも以下でもX。

以上、あくまでも一例とゆーことで。
199名称未設定:03/01/26 03:36 ID:nC5NQZxO
>>198
そういうこともあるんですね。
何人かのvpc使ってる人に聞いたところ、特にこの2つのソフトに関しては、問題なくインストできたと聞いたので、てっきり、WIN98のなんらかのシステムファイルが破損もしくは、存在してないのかと思ってました。
我が輩のマシンは、低スペックなので、vpc3WIN98が限界なんですが、他のバージョンを試してみます。
200WIN:03/01/26 03:52 ID:lwpwnTa2
なぁ、なんでwinってインストールにあんなに時間がかかるんだ?
VPCだからか?もう1時間くらいたつぞ。ちなみにG4.700+VPC5+WIN98SE
201名称未設定:03/01/26 04:01 ID:s33dQtI0
>>200
X でやってんのか?
9でやった方がましだぞ
202名称未設定:03/01/26 04:26 ID:xR9SbWRG
>200

Windowsのレベルの低さを思い知らされる
ひとときでつ....。
203WIN:03/01/26 04:32 ID:lwpwnTa2
>>201
まじで?最近Xしか使って無かったからなぁ
>>202
実機もってないんで知ねーんだが、ドザってOSの再インストしないのかな。
Mac使ってて良かったと思うひとときだな。。
204名称未設定:03/01/26 05:22 ID:8F2cO0iD
>>200-203
おひおひ。実機でインスコしてかかる時間を知ってるわけでもないのに
そんな事を言っていると怒られますよ。

俺が何年か前のセレロン積んだFMVビブロ(ノート)に98再インスコした時は
泣きそうだったけどなー。

68k Macのインスコは半日仕事だったーよ。
205WIN:03/01/26 06:09 ID:lwpwnTa2
ふぅ。やっとこさインスト終わった。
今VPCで書きこしてるんだが、まぁ重い作業しない限り
実用レベルかな。
206ii:03/01/26 07:43 ID:grUrf5Ay
Windows2000ServerやOracle SQLServerなどのエンタープライズ系のソフトを
インストールした人いますか???
207名称未設定:03/01/26 09:05 ID:Cq0vjfWz
V3からだとUpgradepathが無いんだ・・・・・
208165:03/01/26 12:34 ID:Q325Lfot
結局なんだかんだでVPC6+WXP Pro買いました。
メモリを512MBまで割り当てて使ってますが、言うほど遅くはなかった。
Luna(ニセAqua)をオフにすれば結構いけるようです。
あと、WXPのバンドル(OEM版)のくせにライセンス認証とかあるのね。
めんど。
209名称未設定:03/01/26 12:48 ID:pFjXgvQ3
>>208
お使いのCPUは何でしょうか?
210名称未設定:03/01/26 12:50 ID:Ldx51wiu
>>209
>>165によると、
G4 533なんじゃないでしょうか?
211名称未設定:03/01/26 12:50 ID:9PB5p5z2
 ウィソ用の携帯メモリー編集ソフト、VPC経由で使ってる人います?

 ケータイエディのマク用のサポートうち切られたんで、ウィソ用のお試し版使ったけど、ついぞ繋がりませんでした。。。

 ちなみに、当方G4(DigitalAudio/533MP)+512MB(256MB割当)で、マク用ケータイエディのコードでD503iS繋いでみました。。。
212名称未設定:03/01/26 12:52 ID:DEA1oWnC
俺もこれ使おうかなと最近まで思ってますたが、
実機買った方がめんどくなくていいかなと思いますた。
213名称未設定:03/01/26 13:13 ID:SkYUlFlu
>>212
実機があってもVPCがあったら便利だよ。
色々と気軽に試すことが出来るからね。
簡単に複製も出来るから、再インストールの手間も省ける。
Officeだって割れにはならんし、付属してるソフトだって使えるのあるよ。
214名称未設定:03/01/26 13:33 ID:nw4bpRC0
割れのウィンでもインスコできますか?
215名称未設定:03/01/26 13:54 ID:pFjXgvQ3
G4 533
で、言うほど遅くなかった…か。
いやー、どうしようかなぁ。
迷うなぁ。
でも、買っても何に使うかだなぁ。
その前に、メモリ増設台!
216名称未設定:03/01/26 14:31 ID:JCijEaiF
VPC4のHDイメージをVPC6用に変換しようとすると
"予期せぬエラー"とダイアログが出て変換できません
エラーコード:-8783
と出てます。だれかVPC6用に変換できる方法を知りませんか?
ちなみにVPC5は持ってないです
よろしくお願いします。
217名称未設定:03/01/26 14:53 ID:U6LRplbW
218216です:03/01/26 15:01 ID:JCijEaiF
できました。ありがとうございました(^_^)
219名称未設定:03/01/26 15:14 ID:tXSBvwFg
VPC落ちてないよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
220名称未設定:03/01/26 15:14 ID:XHkJ7JUT
>>197
当方、iBookの700MHzのやつでVPC5.0.4のWindows2000
メタセコイヤLE R2.1は動いた。
OS9ではそこそこだけど、OSX(10.2.3)だと重過ぎ。
221名称未設定:03/01/26 15:17 ID:tXSBvwFg
VPC4はどっかに落としてあったはず
使えるんだべか
んー日本語版だったけか探すのめんどい
222名称未設定:03/01/26 15:23 ID:tXSBvwFg
VPC 5 PC-DOS.smi

ってファイルがHD検索したらみっかたんだけどもよ
.smiって拡張子がなんなのかわかんねー
誰か教えて
ちゅってもふぁいるサイズちいせえな
223名称未設定:03/01/26 15:31 ID:tXSBvwFg
ふん
どうせオイラは割れ厨さっ
この拡張子うぃんからは中見れねーのかな
日本語版なのかもワカラン
224名称未設定:03/01/26 16:31 ID:qJlkHtlw
こんなトコで割れ聞いてもキレられるぞ…
愛下駄で探したら?
225名称未設定:03/01/26 17:13 ID:c0rrWJJ2
プリンターいかがでしょうか?VPC5からVPC6へアップグレードしました。
以前からキャノンのBJF360ってのを使ってるんですが、VPC6にした
らプリンタつないだ途端『新しいハードウェアが見つかりました』なんて出て
キャノンのS400なんてプリンタがつながったって言うんですよ。無視して
キャンセルの後普通に印刷できましたが、設定にしっかりS400って出てます。
それからMacのOSX側でもS400になっちゃって、F360では印刷で
きません。S400を使うと出来るんですけど....360無視して400使う
しかないでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

226名称未設定:03/01/26 17:16 ID:Uj/IZZiY
ネットトレードやネットバンキングのためにVPC使っている人
っているのかな〜?
導入検討しているんだけど、感想をお聞かせ願えれば....。
ちなみにQS(867MHz)使ってます、はい。
227名称未設定:03/01/26 17:17 ID:4IkNfj/X
結局 VPC6はまだ使えねー、ってことか・・・
228名称未設定:03/01/26 17:49 ID:RMiQZQlj
VPC5.04をRealPC+WinのようにマウスをMacの動作と同じくしたり、
Windows動きを滑らかにするにはどうしたらいいのでしょうか?
VPC+Win(256MB割当)はかなりカクカクしてしまいます。
RealPC+Winは100MBて結構使えていたんですが…。
229名称未設定:03/01/26 17:59 ID:AGf4vqz9
Virtual PC 6 XP homeをPBG4 800 OS9.2.2上で使おうと思ってるのですが、
快適に使える環境ってどれぐらいがいいのでしょうか?
230名称未設定:03/01/26 18:43 ID:ZaDLmNZy
>>228
割れ厨、発見です!
231名称未設定:03/01/26 18:44 ID:GvnkJG/4
>198 ommyoujiさん
セガの某ゲームソフトとは何でしょう?
今VirtualPC6を買おうと思ってるんですが、その用途の中に
セガの「タイピングオブザデッド」がやりたいというのもあるのですが
動くのか気になってます。
当方iBook800MHz 640RAM OSX10.2.3で、VPC6にwin98SEを入れる予定です。
232名称未設定:03/01/26 18:48 ID:ZaDLmNZy
>>231

まともにゲームできる速度じゃ
動かないと思います。
まともに動くのは根本的に2Dなゲームと、
3Dならセガサターンの移植ものくらいです。
233385:03/01/26 20:08 ID:KMRn/ovF
>>231
×ン△ァー○ラ○ーン
s@turn の移植
>>232 のとおり。
800MHz でOSX なら同レベルのものしか走らない筈。
234名称未設定:03/01/26 20:09 ID:KMRn/ovF
233 はommyouji だす
235名称未設定:03/01/26 20:13 ID:4Pr8FoNY
すみません、教えて下さい。
virtual pc 5とwin2kをゲットしたのですがうまくwindowsをインストールできません。
win2kのブートディスクがシンプルテキスト状態になっていてハードドライブイメージとして認識されないようなのです。
どうすればいいんでしょう?
236……:03/01/26 20:21 ID:JTUIT/W+
海の子多いね。
237名称未設定:03/01/26 20:26 ID:wj0llMYe
海の子は自己責任でどーぞ。
238名称未設定:03/01/26 20:42 ID:qSs3OOqr
海の子の意味がわからん。言いたいことは分かるのだが。
239231:03/01/26 20:53 ID:GvnkJG/4
>232,233
レスありがとうございます。
やっぱ無理ですか。このタイプソフトの動作環境にwin95が入ってたんで、
これくらい古いやつなら3Dでも大丈夫かなと思ったんですが残念です。

saturnの移植系なら動きそうとの事ですが、
PSエミュ、Saturnエミュなんかはどうなんでしょうか?
教えてクンでスイマセン。
240名称未設定:03/01/26 20:59 ID:VdOPXJ9I
♪白浪の〜
241ommyouji:03/01/26 21:07 ID:fTwD67f4
>>239
ググったら体験版があったので試してミソ。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/edu/se183177.html
今ダウソちう。
なお、3Dカード必須ならその時点でアウトなのでヨロ。
242名称未設定:03/01/26 21:08 ID:dsC3yyDq
>>239
VPCエミュの上にSaturnエミュさせようってことか?
やったことないけど、ふつーに考えてダメだろう。VPCの画像処理能力
で、ポリゴンぐりぐりのエミュが満足するとは思えないからね。
243名称未設定:03/01/26 21:12 ID:ZaDLmNZy
>>242
このスレのずっと前で
サターンからの移植の(画質的にも一緒)バー茶ファイター2やセガラリー1が出てたが
G4ならほぼサターン実機と同じ速度で動く。
1GhzG4あたりならサターンエミュも実機とおなじくらいで動くのでは。
244ommyouji:03/01/26 21:18 ID:fTwD67f4
VPC4 でepsxe を動かす実験が
http://homepage.mac.com/uesugis/

http://homepage2.nifty.com/shinu/vpc/epsxe.html
に出てた。これならG3 400MHz で厳しいと書いてたので、
G4 800MHz OS9.2.2 なら理論上適当な速度で動くはず。
私は上と同レベルの環境なのでやってない。
なお、セッティングは多少難あり。
245名称未設定:03/01/26 21:19 ID:Hip6m+wg
我は 海の子 しらなみの

いみがわかった。うれしい
246名称未設定:03/01/26 21:23 ID:qSs3OOqr
まだ、わからんオレは窓から投げ捨てろ!ってことでつか?

ほにゃららほにゃらら松原に〜♪

だったかな?
247名称未設定:03/01/26 21:25 ID:qSs3OOqr
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!

解ったよ。三日ぶりにウンコが出たくらいにスッキリした。
248ommyouji:03/01/26 21:35 ID:fTwD67f4
タイピングオブザデッド体験版では
HALデバイスが見つかりません
の旨メッセージがでて不可能でした。
OS9.2.2 VPC6.0.1 Win98SE にて。

http://sega.jp/pc/tod/trial.html
より、グラフィック機能が不適当ということのようです。

#OSX だとCVGS が使えないので嫌だったのだが、
よく考えるとVPC 上でepsxe が十分動作可能な
スペックになればPS 遊べるということなのな。
フレアストームは子供のおもちゃって感じだし。
249231:03/01/26 21:39 ID:GvnkJG/4
>241
リンクありがとです。実は最初のレスの時からダウソ中だったりします。
でもAir-H"なんでやっと残り1時間なのと、今現在はVPCないので試せないです(藁
宜しかったら他の方も試してみて下さい。人柱キボン。

>242
いや、当然そうなんでしょうけど、>243でも言われてるように上の方でバーチャ2が
動くってのがあったのと、うちの旧iMac、OS9.22でCVGS(ウイイレ2002とか)の方は特に
問題なく動いているので、同じG3でクロック2倍以上あるiBook800なら動くのでは?
と思ったんです。
ちなみにwinのPSエミュ(ePSxeだったかな?)はwin実機300MHzくらいで動くと
どこかで読んだ事があったので、これも上の方で書いてある「VPCの速度は
実機の半分くらい」を見て条件的にはOKかな?と思ったので。

けっこう『VPCでエミュをしてる』というレスは見かけるので宜しければ
情報あったらお願いします。
250231:03/01/26 21:50 ID:GvnkJG/4
>248
うおー!書き込みしてる間に一番聞きたい事をスパッとありがとです。
体験版でのそのエラー、macのハードが云々と言うよりVPCの方がDirctXまわりで
対応してない事が原因で現状は絶望的に無理と言う事でOKですか?
ずっとずっとmac版でないかと待ってたソフトなんでいつかはやりたい思ってたんですが
あきらめます。

PSエミュのほうも同じ悩みをお持ちで……。フレアの方はVPCでやる以上に重いって
感じで今の所は実用的ではないですしね。完全にOS9からサラバしたいです…。
誰かVPC6でPSエミュを動かしてる方情報待ってます。
とりあえず今から>244のリンク先読んできます!
251名称未設定:03/01/26 21:51 ID:hYTuTzlq
ちょっと質問です
日本語入力の切り替えってテンキーの「=」でできるそうですが
PowerBookとかで手軽に切り替えるにはどうしたらよいのでしょうか?
できればカスタマイズできればいいのですが
252名称未設定:03/01/26 21:57 ID:4IkNfj/X
VPC5.0.4を昨年末にVectorで購入したのですが、アップデートの案内が来ません。
これって特に登録手続き必要ないはずなのに。。。

まあそれでもPBG4-1GHz/1GB + OS9 + VPC5.0.4 + Win2k(SPなし)
(メモリ割り当て512MB)で快適快適
全画面モードで使うとホントにWindowsマシンみたいだYO

これを機に5年使ってたDellのPenIII450MHzはサーバとして
余生を送らせることにしますた。

このスレではいろいろ情報を貰いました。ありがとう。
253197:03/01/26 22:12 ID:VeJnHA3A
>>220
レスサンクス(・∀・)!
漏れClassicインスコしてないので、VPC6必須でつね。
うちにWin98SEがあるのでDOS版買ってみようかな・・・
254ommyouji:03/01/26 22:19 ID:fTwD67f4
'02.12/19 付けでDirectX 9 が公開されてました。
Accererate VPC のペェジでβ版で若干速く感じた旨
公表されてたので、スペックに余裕の有る香具師は
試してみては如何。
255名称未設定:03/01/26 22:22 ID:Ds1rmNei
>>251
Part3スレの598から610あたりに書いてある。
256名称未設定:03/01/26 22:50 ID:CfDPZi3U
>>226
DLJのMS使ってる。
VPC5まではPC購入を迷ってたけど、
VPC6でCinema HDの購入を迷うようになった。
QS867でOSX10.2.3でWinXPに128MB割り当て。
257名無しさん:03/01/26 23:27 ID:47ublKV5
不安定なOSの上に不安定なソフトを乗せ
さらにその上に不安定なOSを乗せる
そんな上でよく金のやり取りやるきになるなぁと。

おまいら実機買ってやれよ。
258213:03/01/26 23:30 ID:SkYUlFlu
>>257
実機持ってますよ。
259名称未設定:03/01/26 23:30 ID:fTwD67f4
>>257
放置して逝きましょう。
260741:03/01/27 00:03 ID:pxrm550J
>>259にはスマソが>>257に一言いわせてくれ。

そ の 理 屈 じ ゃ 実 機 も 不 安 定 だ ろ (w
261260:03/01/27 00:12 ID:pxrm550J
あ、名前が違ってた・・・まいいや。

ついでに、煽るわけじゃないけど銀行のATMにWinがのってたりするんだけど、
預金してないの???
262名称未設定:03/01/27 00:22 ID:cHnG9PY3
新生銀行は避けてまつ
263名無しさん:03/01/27 00:52 ID:Y8I+i1ZS
>>260-261
漏まいは何が言いたいのかさっぱりわかりません。

実機買えよ。
264252:03/01/27 01:01 ID:YY4aa1HX
PBのディスプレイで全画面表示すると、どこかブランクが出来るはずなのに、
Windowsの画面設定で16bit/1280*854で全画面表示するとピッタリ収まリます。
画面設定変えたら再現するかどうか分からないので、いじっていません。

これって特に変わった現象じゃないの?
環境は PBG4-1GHz/1GB + OS9 + VPC5.0.4 + Win2k(SPなし)、メモリ割り当て512MB
265264:03/01/27 01:35 ID:YY4aa1HX
まず変なのは 16bit / 1280x854 というビデオモードの存在だ。
バックアップ用の他のイメージを起動させてもそんなビデオモードはないのに・・・
266名称未設定:03/01/27 01:44 ID:kdg7fQGW
>>264
AdditionsをインストールするとVPC独自の(というか最近のMacで表示可能な)
解像度が選べるようになる。
267264:03/01/27 02:12 ID:YY4aa1HX
>>266
作成した全イメージに対して追加機能インストールしているんだけど
16bit / 1280x854 というビデオモードがあるのは、たった一つだけ。
268266:03/01/27 02:17 ID:YY4aa1HX
>>267
その16bit / 1280x854 というビデオモードが使えるイメージは、
FW外付ドライブ内に作成しているんだけど(他のイメージは内蔵ディスク)
ディスクへのアクセスパフォーマンスによって違うのかなあ?
269名称未設定:03/01/27 02:19 ID:YY4aa1HX
上のレス、名前(266)と引用(>>267)の番号が逆だった。。。 スマソ
疲労しているようなのでとりあえずオヤスミ
270名称未設定:03/01/27 02:19 ID:kdg7fQGW
>>267
Mac側を最大解像度、VPCをウィンドウ表示モードにしてから初期設定を開き、
"全画面表示モード" を "PC を Macintos hに合わせて調整する" に変更してから
全画面表示モードにすれば勝手に変更されて選べるようにならないか?
271名称未設定:03/01/27 07:12 ID:YY4aa1HX
>>270
再現したよー、ありがとう。
Windowsの画面設定をいじくってもダメだったんだね。
272名称未設定:03/01/27 12:46 ID:T2ngIZaz
win板のwin2000チューンナップスレで見つけたツールです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9990/

レジストリエディタでいじるよりは、楽そうです。
273名称未設定:03/01/27 13:07 ID:vcGbtrvT
>>264-268
VPCとは直接関係ないけどPBG4からRemote Desktop Connectionで
XP proの接続してもフルスクリーンでぴたりと表示される
なんでだろう
274名称未設定:03/01/27 21:27 ID:6pyP2XQx
皆さん、Virtual PC の使用目的があっていいですねぇ。
私も必要かなと思っていたのですが、使用目的が浮かばなくて・・・・
会社で Windows、おうちで Mac なら必要かもしれませんが・・・・
とりあえず、しばらくはパスです。
でも、雑誌の見出しを見ればなぁ、どうしても・・・・・・
275名称未設定:03/01/27 22:18 ID:lTt2N+XU
>>274
VirtualPCの使用目的が浮かばないほうがうらやましいよ。
おれはMacに対応してないソフトを使うため仕方なくVPCを使ってる。
VPCは使わなくてすむなら使いたくないものだからね。
276ommyouji:03/01/28 06:00 ID:iNKYmAAJ
>>274さん
Virtual PC を使う必要がなければそれに越したことはない、
と言ってもいいかも知れません。
私の場合、もともとWinユーザで、生物系の院では
旧来Mac のシェアが高いが故にPBを選んだ都合上、両方使える
必要が発生したわけで(最近の研究室ではWin が急激に増えてます)。
もっとも、Win 実機もややlow スペックながら併用してます。
>>275さん
確かにその通りで、VPCユーザはメリットは有りますが
器用ビンボーといわれてしまえばそれまでですからね(苦笑)。
あ、厨の皆さん、この台詞はもう使えませんよ>器用ビンボー

いずれにせよ、
Mac 一台で全てをこなしたいユーザには必須アイテムです。
Mac とWin の同時併用で結果裏技が見つかるなんてこともありますし。
277名称未設定:03/01/28 09:53 ID:kUtXyseb
ダウンロード販売してるね
278名称未設定:03/01/28 15:33 ID:GMcaTgYJ
>>273
そりゃRDCのデフォルト設定がフルスクリーンになってるからだよ。
VNCなんかは単なるリモートコントロールだから、ホストPCで実行中の画面が
そのまま転送されてくるけど。
279名称未設定:03/01/28 15:48 ID:GMcaTgYJ
Bochsの2.0.2が出てるな。(OSXのみ)
http://prdownloads.sourceforge.net/bochs/Bochs-2.0.2.dmg?download
現状ではまともに使えたもんじゃないが、おもちゃとしては遊べる。

bochs: The Open Source IA-32 Emulation Project
http://bochs.sourceforge.net/
280名称未設定:03/01/28 17:22 ID:v/7Muu6Z
VPC6で作った/使ったHDイメージ、VPC5で使えないっぽいね。
起動でフリーズしやがる。既出かもしれないけれども。
281名称未設定:03/01/28 22:15 ID:UXshgxne
Virtual PC Listから、"設定"クリック、Cドライブ選択して、
"ドライブを今すぐマウント"をクリックするんだけど、マウントできません。

そこで、
>>3
>>92
の通りにやったんだけど、それでもマウントされず......
だれか、解決方法ご存知の方おられないでしょうか。

VPC6をOS Xで使用です。
282名称未設定:03/01/28 23:23 ID:8mJkrTkL
>>281
もしや割れでは?
283281:03/01/28 23:34 ID:UXshgxne
説明が足りなかったかも....
Win XP込みのVPCを正規に購入して、使用しています。
284nexter:03/01/29 00:54 ID:de7zumL5
>>280さん まだ、VPC5.0を使ってますが、VPC6のディスクイメージって、
単に、リソースフォークを取り去っただけではないのでしょうか?
もしそうなら、UNIXパーティション上で、VPC5でダミーのディスクイメージを
作っておいて、それを、VPC6のイメージと取り替えてしまうと言う手もあるかも...
285名称未設定:03/01/29 01:42 ID:O/YHdSIQ
VPC6のディスクイメージって新規に作るとパッケージにならね?
286名称未設定:03/01/29 01:53 ID:BjpEDYYv
“割れ”って何?
287名称未設定:03/01/29 01:57 ID:ii+v63wY
近所のパソコン屋でOEM版のWin2000が19800円だった。高い。。
CPUかメモリかHDDと抱き合わせ。
うーん。今旧機種用のメモリ買って増設してもしゃーないしなー。。
288名称未設定:03/01/29 02:42 ID:eoqq1slR
   |ニニつ
   |   /
   | Д゚) < ダレモイナイ.....キノコルナライマノウチ。
   |⊂
   |


     (二二ニニつ
      ヽ    /
      (゚Д゚ ).|  < キーノコノコーノコゲンキノコ♪
     ⊂|.  .υ|
       |   |
       ヽ _⊃
        U"


     (二二ニニつ
      ヽ    /
       | ( ゚Д゚) < エリンギ マイタケ ブナシメジ♪
       |ц  |つ
       |   |
      ⊂ _ノ
        "U

289名称未設定:03/01/29 02:57 ID:EICCEYwK
>>280
ひょっとして.vhdpパッケージをドラッグ&ドロップして指定してない?
ただ、その場合でも「イメージを開くことができません」って警告が
出るだけでフリーズまではしないと思うけど。

(前スレの324からコピペ)
VPC6で作成/変換したHDイメージファイルをVPC4/5で使用するには、
ファイルをcontrol+クリックして「パッケージの内容を表示」を選択し、
BaseDrive.vhdをPC設定のダイアログ内のボックスにドラッグ&ドロップ
すればいい。
(選択ボタンをクリックして出てくるダイアログからは選択できない)
290名称未設定:03/01/29 02:59 ID:EICCEYwK
>>281
HDイメージファイルへのパスに2バイト文字(日本語)が含まれているとダメ。
フォルダ・ファイル名を(親フォルダも含め)全て半角英数字のみにすればOK。

PCセットアップアシスタント実行時に "空のPCにオペレーティングシステムを
インストール" を選んだ場合は、"PCの名前" を半角英数字のみに変更する。
(日本語名の設定ファイルの中にHDイメージファイルが作成されているため)

>>3のDisk Copyを使う方法ではパスに日本語が含まれても問題ないので、
イメージを "容量可変" でなく "容量固定" で作っててもダメなら別の問題かも。
(FATを読み書きするためのOSXのドライバが壊れてるとか)
あとVPC6の場合はイメージファイルがパッケージ化されてるから、
.vhdpファイルをcontrol+クリックして「パッケージの内容を表示」させて
中の "BaseDrive.vhd" に対して操作を行う必要がある。
291281:03/01/29 03:39 ID:nNlTKvwO
>>290
どうもありがとうございます。
パスに日本語が含まれていたので、半角英数字にかえてみましたが、駄目でした。

また、パッケージ内の"BaseDrive.vhd"をダブルクリックすると、"Disk Copy"は、
起動するものの、

エラー 95 のため、”BaseDrive.vhd”のマウントに失敗しました。
(マウントできるファイルシステムがありません)

と表示されてしまいます。

もう、まじで分からん。
こんな時には、あの言葉、

もうだめぽ.....
292名称未設定:03/01/29 04:25 ID:Md3V3UHj
説明書どおりにインストールしてもインストール途中でエラーが出てしまう。
初期不良なのでしょうか???

MDD Dual1GHz
Macos X 10.2.3
memory 1.75GB

Virtual PC 6.0 パッケージ版。
オフィシャルとかでも説明ないし、何か間違った事やったかな?
293名称未設定:03/01/29 04:54 ID:h0E8kFTS
VPCでwinのGPS動かせますか?
294ommyouji:03/01/29 05:53 ID:b9dMqRaA
>>293
PCカードスロットに突っ込むタイプなら
こないだ試したけど無駄だたーよ。

VPCそのものがPCカード非対応なの忘れてた。
とゆーわけで逝ってきました。
ちなみに、地図ソフトによっては、やたらスクロールが
重くて事実上使えないケースがあるので注意。
295280:03/01/29 06:05 ID:OLToQQqh
>>284,289
もちろんBaseDrive.vhdを指定してますよ。Win起動がデスクトップを表示する
ところまでいくんだけど、そこでVPCが止まっちゃう。途中までいくことを考え
ると、VPC6の追加機能をインストールしたから、それがVPC5上で悪さをして
るのかも。
296名称未設定:03/01/29 06:46 ID:EICCEYwK
>>291
>半角英数字にかえてみましたが、駄目でした
とりあえずルートディレクトリ(HDDの最上位階層)に置いてみたらどう?

>エラー 95 のため、”BaseDrive.vhd”のマウントに失敗しました。
>(マウントできるファイルシステムがありません)
ファイルタイプの指定が違う気がする。ちゃんと "devr" に変えてる?
297名称未設定:03/01/29 06:51 ID:EICCEYwK
>>295
>Win起動がデスクトップを表示するところまでいくんだけど
それVPC5.0.3/5.0.4の共有フォルダで発生する問題かも。
5.0.2に落とすか、新規に作成した(共有フォルダを設定していない)
PC設定で試してみたら?
298名称未設定:03/01/29 07:01 ID:EICCEYwK
>>292
どの段階でどういうエラーが出るのか書かないと…
299281:03/01/29 07:08 ID:pB52cN2Z
>>296
ありがとうございます。
早速、HD直下においてやってみましたが、駄目でした。

ファイルタイプをdevr、クリエータをddskにしています。
念のため何回もやってみましたが、駄目でした。 
300名称未設定:03/01/29 07:19 ID:hBqW3INx
301名称未設定:03/01/29 08:40 ID:ii+v63wY
>>300
テメ、ムカツクよ!
302名称未設定:03/01/29 08:46 ID:Ema/Xbjh
VPCってWIN98あたりだといけるけど、LINUXだと泣けるほど遅いのな。
303名称未設定:03/01/29 09:41 ID:S1k/WEXX
VPC5からVPC6にアップデートしたんですが、
VPC5のファイルは削除して良いのですか?

厨な質問ですいません。
304889:03/01/29 10:22 ID:tA/uAzs4
>>301
なんで?
305しつもんでつ:03/01/29 12:53 ID:Chpp5SYp

VPC4から5にアップグレードしたのはいいのですが起動しようとすると

「OS not found
Install an OS on this hard drive ]

なんてでてしまいます。

Cドライブとやらを作ったのになーんで?って感じです。
激しく既出かもしれないですがお願いします。
306名称未設定:03/01/29 13:06 ID:MrRNM/5e
>>305
アップグレードパッケージに、4 -> 5 のアップデート方法が
書いた何かが入っているはずだが ?
307すみません:03/01/29 13:12 ID:Chpp5SYp

友達から貸してもらったアップグレードCDなので、、、
いわゆる割れとやらではありません。

たのんます。教えてください。
308名称未設定:03/01/29 13:12 ID:MrRNM/5e
>>307
それを割れと言わずなんと言うのだ ?

あきらめろ
309307:03/01/29 13:19 ID:Chpp5SYp

でも、ちゃんとCDにはプリントしてありますよ?
VirtualPCって正規の印刷だと思いますけど。

だから、割れじゃないんですって。
友達からマニュアル借りるにしても来週末まで待てないっすよ。
なんとか教えてください。
310名称未設定:03/01/29 13:21 ID:Ayp/XLPG
VPC 6 にて ActiveSync は使えるのでしょうか?
以前、VPC 5のときは「使えねーよバカ」と云われたのですが・・・
311名称未設定:03/01/29 13:23 ID:Ayp/XLPG
>>309
ソフトウエア全般に言えることだけど、「借り物」は禁句ですよ。
312名称未設定:03/01/29 13:24 ID:Ju+ydvWy
>>309
(゚Д゚)ハァ?
313犬便:03/01/29 13:28 ID:k1YmIId8
>>309
通報しますた!
314307:03/01/29 13:28 ID:Chpp5SYp

じゃぁ、ぉしぇてくれないのでしょうか?

ふぅ、、、、
315名称未設定:03/01/29 13:30 ID:31oMTfyy
307,309 ドキュソage!
316( ● ´ ー ` ● ):03/01/29 13:31 ID:PtvGire4
おまいら割れネタに食いつき良すぎ
317犬便:03/01/29 13:32 ID:k1YmIId8
>>316
通報しますた!
318名称未設定:03/01/29 13:34 ID:Ju+ydvWy
>>314
お前みたいな犯罪者に教える訳ないだろ。
無知が災いして逮捕されないようにな(w
319名称未設定:03/01/29 13:41 ID:vm/Ot+ui
>>309
>
> でも、ちゃんとCDにはプリントしてありますよ?
> VirtualPCって正規の印刷だと思いますけど。
>
> だから、割れじゃないんですって。
> 友達からマニュアル借りるにしても来週末まで待てないっすよ。
> なんとか教えてください。

割れの意味をちゃんと理解しようね。
正規のソフトでも人に借りたりすると割れてるんだよ。
違法でつから。
多スレに比べてホント表に出てくる海の子大杉。
320大便:03/01/29 13:45 ID:WwY9zc7w
警察に通報しました。
321メデイアヴイジヨン:03/01/29 13:49 ID:zsOOYIt8
告訴手続きしました。
322名称未設定:03/01/29 13:51 ID:Dh7p7Y+u
>>314
サポートセンターに電話したらキチンと教えてもらえるよ
323名称未設定:03/01/29 14:02 ID:MrRNM/5e
友達にやり方聞くのも犯罪だし勧めもしないが、
>>307 >>309 がそうしないのは、、秋葉の露店とかで入手か ?
なら、CD-ROM にはプリントされているだろうな。

>>322
教えてくれた後でどこぞに通報される罠 w

2ちゃんはUG だと勘違いしてるだろ ? >>307 >>309
324名称未設定:03/01/29 14:31 ID:FOP0Jjpg
VPCは落としてきたけど、そもそもウイソのOSを
持ってないってことなのでは?
325名称未設定:03/01/29 14:59 ID:2j3M/q1c
>>324
jpgさんハッケソ。
PB G4スレでお見かけしました。
ID目立つからすぐわかる。
326名称未設定:03/01/29 15:07 ID:7jZ18e5p
買ったばかりの867Mhzヅアル(ram pc2100 1.2G)でVPC6を入れたんですが・・色々質問してよかですか?
OSはジャガータン.3です。

1:手持ちのwin98seをブチ込んで普通にインストロール完了したのですが
VPCの画面領域にファイルをドラッグドロップしてもコピーされんようです。
一体どうすれば・・?
airmacカードの無線LANも機能していません・・
単なるLANアダプタとか認識されとらんようなんでドライバとか別途いれなきゃいかんのですか?

2:geforce4MXが糞なので速攻でVGAを換えようと画作中です。
ラディオン系にしよかなと思ってますが換えた場合VPC側でも何らかの変化は有るのでしょうか?

3:win98seは元々ヅアルCPU対応してませんが本体側の867ヅアルの恩恵は受けられる物でしょうか?

ググっても出てこないのです・・どうか宜しくおながいします。
327名称未設定:03/01/29 15:14 ID:Wmdi1DBt
>>281
自分の場合、どれが功を奏したのか分からないけど、同じ症状が治った。
最初は、マウントできないファイル形式だと書かれていた。
まずMacの再起動。
仮想PCを新規に作成、そして削除。VPCの再起動。
この時点でマウントボタンが選択可能になっていた。しかし、ボタンをクリック
してもマウントされなかった。
マイコンピュータからローカルディスクC:のプロパティを選択して、半角英数字
のドライブ名を付けた。(最初は空欄になっている。ここで付けた名前でMacに
マウントされた)
ツールタブクリックして、エラーチェックのファイルシステムの修復をチェック
再起動しないと出来ないといわれるので、再起動。
なぜかマウントできるようになっていた。
328名称未設定:03/01/29 15:14 ID:MrRNM/5e
>>326
1 はマニュアル or ヘルプ嫁
2 は大差ないと思われ(Win の描画命令を、MacのQuartz が直接理解するわけではない)。
3 は、VPC 6 で描画が20% 速くなったと宣伝しているが、これは
 (Mac)Dual の片側にネックである描画処理させるから。Win 系システムが
Dual 対応のものでも、Mac Dual がそのままWin のDual として動くわけではない。
 結論としては、恩恵は受けられる(シングルに比べると描画が目に見えて
速くなる)。
329名称未設定:03/01/29 16:56 ID:STv416XE
vpc6.01updataだけど
メディアビジョンのホームページ
窓に特化されているようですね

ジャガー+ieでダウンロードボタン押しても全然ダウンロードできない
そこでvpc+win98seでie使ったらダウンロードを始めるではありませんか

嗚呼、やだやだ・・・
330名称未設定:03/01/29 17:14 ID:2j3M/q1c
>>329

ふつーにDLできましたが、何か?
331名称未設定:03/01/29 21:38 ID:q16/Bb7H
>>329
ie割れ使ってない?
332名称未設定:03/01/29 21:46 ID:akA+trA9
ん?割れのIE?
333名称未設定:03/01/29 22:52 ID:aKOiLtgY
Windows Media Player 9 が出た。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/player.asp
試してみよっと(w
334名称未設定:03/01/29 23:49 ID:AtZpL+Vf
重い、爆裂に重い。
WMPって古いやつでも問題ないのかな
335名称未設定:03/01/29 23:55 ID:v2a3htHG
Mac側で付けた名前が1byte文字7文字ぐらい以上だと、
VPCで見ると、「file.rvv」と決まって語尾と言っていいやら、拡張子というべきか、
決まって、rvvになります。しかもWin側で名前の変更、削除、移動、開くことができません。
解決法は、Mac側で名前を短くする方法しかありません。

どうやったら改善するのでしょう?
336名称未設定:03/01/29 23:56 ID:uQNvldjJ
9はましな方だよ
337名称未設定:03/01/30 01:47 ID:k8Ixh+CL
Virtual PC 6.0.1アップデータが出マスタ。
http://www.mvi.co.jp/
338名称未設定:03/01/30 02:10 ID:k8Ixh+CL
ガイシュツでした。イッテキマス.
339名称未設定:03/01/30 02:20 ID:OKLzKOVZ
本家のやつと全く同じだな。
インストーラくらいローカライズしろよ>MVI
340名称未設定:03/01/30 02:23 ID:OKLzKOVZ
>>335
環境は?
341名称未設定:03/01/30 08:01 ID:bYDFdswU
>>307,309,314
糞ボケ、自覚のない割れが一番ムカツクんじゃ。
金払わねえで勝手に使うのは泥棒と同じだろうが。
それを割れって言うんじゃ糞虫。ヘソ噛んでシネ。
342名称未設定:03/01/30 08:06 ID:8IwqfNgt
まあ、もちつけ。
343名称未設定:03/01/30 09:24 ID:YV/5mIHI
329 の者ですが・・・
ieの割れずって(^_^;

何かクッキーとかの設定が
ダウンロードできた人と違うのだろうか?

そう言えばvpc+win98se+ie6.0で見たホームページ
ではプルダウンメニューが窪んで見えたけど
macosx10.2+ie5.2では凸に見えるんですね

つくづく「ウェブデザイナー」でなくて良かったと思う
長七郎であった ○
344名称未設定:03/01/30 09:50 ID:iapEz660
6.0.1アップデータがConnectixからDLできなくなってますね。
345名称未設定:03/01/30 10:32 ID:Y/5726Nl
W2k入れたのですかゲストからは起動できないです。
何か設定方法ありますか?
346名称未設定:03/01/30 10:56 ID:Fb99qjO0
>>345
自分の環境書けや
347名称未設定:03/01/30 11:10 ID:Y/5726Nl
PowerMac G4
OS X
VPC5.0.2
348名称未設定:03/01/30 11:17 ID:VdbL/eXD
vpc6.01にバージョンアップしたら

マック側のフォルダにファイルコピーや書き込みをしにいくと
やらたWINDOWS98seがフリーズするようになった(__;)

ちょっと困ったチャンになった

Windows2000の人はそう言うことないですか?

そう言えばウィンドウモード(全画面でない設定)では頻発します
349名称未設定:03/01/30 14:07 ID:Fb99qjO0
>>347
っていうか、そいうのはマニュアルに書いてあんじゃないの ?
350名称未設定:03/01/30 14:33 ID:bwkL9JGT
>348
VPC6.0.1、Win2000でも共有先のファイルをリネームツールでリネームしようとす
ると落ちるね。VPC5.0.4だと大丈夫なんだけどね。
351名称未設定:03/01/30 17:29 ID:BdFhDgdz
>>345
>ゲストからは起動できない

PCリストの [起動] ボタンがクリックできない
[起動] ボタンをクリックするとPCのウィンドウは開くが、すぐ勝手に閉じる
PCの起動中にディスクアクセスがない状態になり、先に進まなくなる
PCの起動中にVPCが異常終了する
PCの起動中にMacOSごとフリーズ/クラッシュする

どれよ?
あとエラーダイアログとかは表示されるのか?
352名称未設定:03/01/30 19:33 ID:RWVR9d8W
VPC6起動

win MXでエロげーをゲト

楓タン....(;´Д`)ハァハァ
353名称未設定:03/01/31 01:13 ID:T1hO8JjS
>>351
シリアル入れる画面が出ます。
エラーとかは全くでないです。

マニュアル見ても英語だしわからないのです。

354名称未設定:03/01/31 02:38 ID:H1t7yDxt
で、シリアルは入れたの?
元々海の子だから持ってないとか?
製品版なのか?
355名称未設定:03/01/31 03:10 ID:T1hO8JjS
>>354
シリアル入れても次に進めなかったです。
356名称未設定:03/01/31 03:42 ID:Hso5EKv/
シリアルまちがってんの?
割れケテーイ?
357名称未設定:03/01/31 03:44 ID:wRsc9BB6
我か?
以下放置。
358名称未設定:03/01/31 15:10 ID:T1hO8JjS
345です。
解決しました。
たぶん割れだと思います。
シリアルは関係なかったみたいです。
359名称未設定:03/01/31 15:28 ID:DdMCkHHB
多分?
360名称未設定:03/01/31 15:31 ID:6G0Gv/Al
>>358
おい、キミは自分でお金を払ったか覚えてないのか?(w
361名称未設定:03/01/31 15:58 ID:T1hO8JjS
>>360
弟のPCなんです。
入れたW2kは割れなんですけど。

レスくれた人ありがとうございまいた。
割れでごめんなさい。
362名称未設定:03/01/31 16:15 ID:DdMCkHHB
明日、あなたの弟さんの所にICPOの銭形警部が向かいます。
363名称未設定:03/01/31 21:48 ID:qKqSVIgc
海の子太郎は自己責任でやれや
364名称未設定:03/02/01 00:52 ID:zy8KJ9tC
自分から割れって書く奴は「俺って凄い?」とでも言いたいのだろうか?
365名称未設定:03/02/01 01:29 ID:m3OThfCL
>>364
そんなこと思ってる人なんていないと思いますが…
366名称未設定:03/02/01 10:29 ID:rdh+Mu+w
>>363
痛すぎる…
367名称未設定:03/02/01 11:48 ID:KEAcGxcd
アホな質問でもうしわけないが、ウィン専用のPCカードは使える?エアマックは高いからイヤンでし。
368名称未設定:03/02/01 11:58 ID:TWDAIttO
>>367
エアポートカード以外にもMacで使える無線LANカードあるでそ。
そもそもおめさまの機種は何よ?
無線LANカード使えるのけ?
369名称未設定:03/02/01 13:04 ID:Uvh2E4Nt
ダウンロード販売でVirtual PC買ったんです。
で、バックアップしようと思って、CD-Rに焼いて、
ついでにシリアルも忘れないようにserial.txtというのを
作って一緒に焼いたんです。

そしたらなんかまるで海の子みたい…。
今度からやっぱりパッケージ販売にしようと思いました…。
370名称未設定:03/02/01 13:28 ID:TWDAIttO
>>369
ワロタ。
海の子の歌うたいたくなた。
371名称未設定:03/02/01 13:47 ID:ugwf9d/x
VPC3買ってずっと使ってるんですけど、この度のVPC6では、VRAM16MBまで
エミュレートするとか。

これはラグナロクオンライン、動きますか?
372名称未設定:03/02/01 14:15 ID:4L+2YCB4
うごきまっす
373名称未設定:03/02/01 15:00 ID:qTcsBUCK
うむ。VPCが満足に動けばマック無敵だな。
374名称未設定:03/02/01 16:10 ID:2yQ78Pqe
>>373
ビデオカードまわりの改善と
Mac本体のクロックが現行Win機の2倍になれば
夢じゃないんだけど……実際は逆に1/2以下だからなぁ。
375名称未設定:03/02/01 17:03 ID:ezn2BTSw
今まで98SE入れてましたが2000proを入れてみたら
98より全然早くなりました。
手元に2000持ってる人は98よりおすすめですよ。
ここのスレ見ててよかった!

ところで携帯電話ですがauを使ってます。
マック用の携帯電話メモリ管理ソフトはロクなもんがない。
しかもauなので対応がむっちゃ少ない(泣)。
そんな感じでVPC上で携帯電話メモリ管理ソフト使ってる
人いたら教えてください。
よろしくお願いします。
376名称未設定:03/02/01 18:31 ID:Z2gBP4h5
>>371
D3D対応カード必須になってるけど。
たぶん動かないのでは。
377名称未設定:03/02/01 21:17 ID:CvAoWiog
MacOS9.22、VPC6.01でWin98SEを入れたのですが、キーボードの設定で手違いで、
@ボタンを押しても、別の文字が出てしまいます。
キーボードの設定を直したいのですが、教えてください。
378名称未設定:03/02/01 21:22 ID:NGHR+B3p
>>377
 >>1 読めば分かるんだけどなぁ..

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042873582/3
379名称未設定:03/02/01 21:27 ID:TWDAIttO
>>377
どの文字がどのキーで出るようになったか調べてとりあえずそんまま使おう程度の
探求心もないのね。そりゃ>>1も読まないはずだわ。
380名称未設定:03/02/01 21:51 ID:Bli0Goxj
自分のパソコンはWindowsXPでVirtualPCの体験版を落としました。
インストールが終わりVPCを起動して初期設定は終わったのですが
黒い画面になり「OS NOT FOUND」って出てくるんです。
OSをVPCに入れようと思うのですがVPCにインストールするOSはどこにあるのでしょうか。
ホストPCのOSを入れるのでしょうか、それともVPC体験版の中のどこかのフォルダに
OSのデータファイルみたいなものがあり、そこからインストールするのでしょうか。
4日前に落としたのですがVPCにOSを入れられなくて困ってます。
OSはmacじゃないのですがお願いします。
381名称未設定:03/02/01 21:56 ID:QKUsNUAD
>>380

自分が何をしようとしているのか、VPCの説明をよく読んでから質問してね。
気分悪いから。
382名称未設定:03/02/01 22:00 ID:0zcwOlwF
>>381
禿同。
383名称未設定:03/02/01 22:04 ID:o5p6/dKU
>>380
マジレスすると
インストールしたいOSを買って下さい。
Linuxでもいいけど・・・
384名称未設定:03/02/01 22:07 ID:Bli0Goxj
>>381
読んでも理解できませんでした。
>>383
ありがと!
もしかしてVPCに入れるOSって買わなきゃいけないのですか。
385名称未設定:03/02/01 22:07 ID:qTcsBUCK
XPインストールすると言う手もあるが・・・
386名称未設定:03/02/01 22:09 ID:YAGxKMOx
このスレはVirtualPC For MacOSですよ。
387名称未設定:03/02/01 22:11 ID:+EiiDu1A
>>384
OSXインスポワーレすれば?
388名称未設定:03/02/01 22:12 ID:8IM/hgKM
385<
きついジョークですね。
389名称未設定:03/02/01 22:13 ID:Bli0Goxj
>>385
XPを入れたいのですがどうしたらいいのでしょうか。
あたしのパソコンはOSのCDはなくて最初からパソコンに入ってて
リカバリーしてもOSは自動的に入ってるんです。
>>386
聞くところがなかったのでお願いします。
390名称未設定:03/02/01 22:17 ID:qTcsBUCK
>>389
いや、ネタだったんだけど・・
本気でやるならCD-Rで作成しないと駄目かなあ・・
ウインのVPCはよく知らないのでスマソ
391名称未設定:03/02/01 22:20 ID:QKUsNUAD
>>389

読んでもわからないならやめとけ。
おちょくられてることすら分からないようだな。プ
392380:03/02/01 22:22 ID:Bli0Goxj
みなさんはVPCに入れるOSは新しく購入してるってことなのでしょうか。。
393名称未設定:03/02/01 22:23 ID:qTcsBUCK
購入してるとは限らないわけだが
394名称未設定:03/02/01 22:25 ID:zv8ALMNw
パッケージ版にはそれぞれWindowsかPC-DOSがついてくるんだよ
395ommyouji:03/02/01 22:25 ID:hYkPvIV6
OS板のVPC/VMwareスレに同じコメント出てたぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/992442061/l50

Win板にはVPCスレなかったっけ?
とりあえず上に誘導。
多分情報量の蓄積としてはVPC for Mac Series の方が
役に立つと思われる(大抵の知識は流用可)。
本気で使う気があるなら過去ログ熟読すべし。

なお、間違ってもMac OS は入らないので念のため(w
396名称未設定:03/02/01 22:26 ID:2jjLVQJx
>>392
あらかじめOSがプリインストールされてるのを買った
あと、Linuxをダウンしてくるってのもあるね。KNOPPIXだっけ?
397名称未設定:03/02/01 22:28 ID:pi6wgoJ4
win98からwin2000へ新規にHDイメージ作って
移行したのですが「ファイル名を指定して実行」を
実行するとウィンドウが開いて、そしてすぐに閉じて(終了)
してしまいます。
例えば、ipconfigを入力してIPアドレスを調べると
一瞬表示してすぐにコマンドプロンプトのウィンドウが閉じちゃいます。。。

ちなみに先にコマンドプロンプトを立ちあげておいて
ipconfigを実行すれば、IPを表示して、そのウィンドウが
閉じちゃうことはありません。普通に続けてコマンドが打てます。

あれ????って思いいろいろ試しましたがダメでした。。

win2000、win2000sp1、win2000sp2、win2000sp3
VPC5.0.2、VPC5.0.4(OS9、OS10.2.3とも)
VPC6.0.1(OS9、OS10.2.3とも)

上記の組み合わせ試したけどダメ。朝から疲れました。。

そんな症状になった人います?
398名称未設定:03/02/01 22:28 ID:qTcsBUCK
>>380
ところで、Macに興味をお持ちですか?
399名称未設定:03/02/01 22:29 ID:NGHR+B3p
>>392
はい。私はVPC 用に Win2K Pro アップグレード版を購入しました。
PC プリインストールのWin98/SE(インストールCD付き) を持っていたので。

Windows のOS ライセンスは、手持ちのPC の中のドキュメントファイルか、
紙のドキュメントとして製品に同梱されているはずです。
それを読めば、たとえインストールCD があっても、それをVPC 用に使ってはいけない
ことが分かるはずだが。
400380:03/02/01 22:30 ID:Bli0Goxj
>>395
それはあたしの書き込みなんですけど人がこなくなっちゃったんですよー。

みなさんありがとうございました。
OSを買うのは高いので
この機会にLinaxは無料ですしインストールしてみることにします。
401名称未設定:03/02/01 22:32 ID:NGHR+B3p
>>400
全てのLinux が無料というわけではない。
402380:03/02/01 22:32 ID:Bli0Goxj
>>398
ibookは持ってますよ。
仕事の関係でwinのパソコンを使ってるけど。
>>399
仕組みがよくわかりましたです。
403名称未設定:03/02/01 22:33 ID:Z+6m3sBB
867Dual,VPC5でRedHat8.0は禿げそうになるほど程重かった
404ommyouji:03/02/01 22:35 ID:hYkPvIV6
RedHat とかの最新版はVPC for Mac では重かった。
intel系アーキテクチャでは動作確認してないが
knoppix とかの簡便なディストリで試してみたら。

http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/
405ommyouji:03/02/01 22:39 ID:hYkPvIV6
>>400
あ〜なるほどね。
リンゴ使いを怒らすよーな発言さえしなければ
かまってもらえると思うよ。
406名称未設定:03/02/01 22:44 ID:qTcsBUCK
むしろ下手に煽る奴の方が相手にされたりしそうな・・
>>380さんは一瞬ネタか!?と思ってしまったわけで
正直すまんかった
407ommyouji:03/02/01 23:00 ID:g8FDdWFk
>>397
>win98からwin2000へ新規にHDイメージ作って
意味がはっきり分からないので確認しますが、
アップグレードインスコですか?それとも新規インスコ?

同様の症状は確認してない、というか、
「ファイル名を指定して実行」を
普段実行することがないので、試したことがありません。
DOS 窓ではコマンド内容によってはエラーが出ることが
ありますよ。Win98ではうまくいったわけですか。
今Win2Kのイメージが手許にないのでそのうち試してみます。

関係ないですがDirectX9 は私のWin98SE on VPC には
入りませんでした(XPには入った)。
408名称未設定:03/02/01 23:03 ID:QKUsNUAD
>>400

はあ?なんだそりゃ。
VPCなんぞいれずに、最初からネイティブにLinuxいれりゃいいじゃねえか。
何考えてんだ?大丈夫か?Linux入れて何するんだ?脱糞でもするのか?プ、クサー
409名称未設定:03/02/01 23:08 ID:HVXsBO/e
>>408はVPCの趣旨を理解してない香具師なので以下放置。
410名称未設定:03/02/01 23:16 ID:2jjLVQJx
ID:QKUsNUADにはかまないほうがいい。
411名称未設定:03/02/01 23:36 ID:P9WauPvQ
>>408
以下放尿脱糞。
412名称未設定:03/02/01 23:38 ID:hnzONY45
禿堂
>>408はリサイクルできないゴミ
413397:03/02/01 23:41 ID:pi6wgoJ4
>>381
スミマセン、文章が変でしたね。
新規HDイメージに2000を新規インスコです。
414397:03/02/01 23:46 ID:pi6wgoJ4
>>413>>381

>>407さんの間違い
415ommyouji:03/02/01 23:50 ID:J/ovJUjU
>>413,414
諒解すました。
416名称未設定:03/02/01 23:51 ID:zGbxYyaf
OS10.2でVPCを使っている方に質問なんですけど
クラシックモードでVPC4は作動するのでしょうか?
よろしくおねがいします。
417名称未設定:03/02/01 23:58 ID:Z+6m3sBB
動かない
動かねえよ
418名称未設定:03/02/02 00:04 ID:DRvRhb61
VPCでWinMXはちゃんと動きますか?
419名称未設定:03/02/02 00:10 ID:lR9aHjac
>>418
WinMeなら動きます。
420名称未設定:03/02/02 00:11 ID:jcFfObL0
>>416 動かない
>>418 動く
過去ログ読めば?
421名称未設定:03/02/02 00:25 ID:2j7gnw6E
近々Macを買い換える予定なんで、これを機にVPCを導入しようと
思ってんですけれど、はっきり言ってどの程度のマシンスペックがあれば
使い物になるんでしょうか。やっぱ、Dualないとキツイですか?
今使ってるのが2400なので、iBook800で使えればありがたいんですけど、
PB12インチにしといた方がいいでしょうか?

多分、VPC上で動かすのは、MSOFFICEとWinMXとウルティマオンライン
くらいだと思うんですが。
422名称未設定:03/02/02 00:29 ID:VR2tffkI
>>421
デュアルでも割り切って使うもんだよ。いわんや、iBook、
PB 12"(L3 なし)おや。
423名称未設定:03/02/02 00:29 ID:Opxh1ilk
>>421

PC(実機)を買え、大マカ者!
424名称未設定:03/02/02 00:33 ID:dItnoYBm
>>421
UOは解らんけど、他は現行機種なら十分動くでしょ。

でもPB12インチ買う金あるなら、iBookとWin機両方買うのも手だが。
425名称未設定:03/02/02 00:39 ID:U/PXViX/
>>421
VPCは構造的に画面の描画が遅い。

描画速度を必要としないOfficeとMXは、それこそVPCの動作スペックさえ
満たしていればOKだが、UOは厳しいと思われ。どうしてもと言うなら、
可能な限り高クロックのマシンを用意すべきだが、1.42GHzマシンを買う
よりも、リーズナブルな1.25GHzマシンとPCの2台を買う方が安上がり且つ
快適に使えるでしょう。

426ommyouji:03/02/02 00:40 ID:ymEAKuhh
>>424
>UOは解らんけど、他は現行機種なら十分動くでしょ。
 その通りでつ
UO はわてもしりまへん
427名称未設定:03/02/02 00:42 ID:VR2tffkI
>>421
VPC の常識

CPU: 頑張ってるけど、元ローラが非力だと...
ビデオ: くそ遅い
HDD: 遅い

>>424
>でもPB12インチ買う金あるなら、iBookとWin機両方買うのも手だが。

同意。
428名称未設定:03/02/02 00:48 ID:CbqOOT6f
やっぱ実機とVPC両方持ってるに越したことないYO
429名称未設定:03/02/02 00:51 ID:fw19gmc5
エミュで何でもしようというのは男のロマンだが
それは実機を持っていてこそだと思う
430名称未設定:03/02/02 00:52 ID:vypnMRXH
>>397,
>一瞬表示してすぐにコマンドプロンプトのウィンドウが閉じちゃいます
それはWin2000のコマンドプロンプトの仕様で異常ではない。
開いたままにしたければ cmd /k ipconfig と入力。

>>407
試しもせずにレスつけんなよ。
431397じゃないひと:03/02/02 01:10 ID:RP4GxD88
> cmd /k ipconfig
勉強になりますた
432名称未設定:03/02/02 01:17 ID:4fGy4F3r
WINも買って、リモートデスクトップでMacから操作、UOも問題なし。
WINの醜い箱は部屋のめだたない場所に隠す。
433397:03/02/02 01:23 ID:OXiFOQ57
>>430
ありがとうございました。
仕様だったんですね。
助かりました。
ゆっくり寝れそうです。
434名称未設定:03/02/02 01:27 ID:upbuI+qV
VPCで他のアプリも同時に快適に使おうと思ったら
メモリ512MBは要るもんねぇ
結局下手な実機以上に金かかるんだよなぁ
435名称未設定:03/02/02 04:14 ID:CpXhIOe1
VPC6 with WINDOWS XP HOMEを購入したのですが、
PocketPC(casio E-750)とシンクロしません。
PocketPCを認識してはいるようなのですが、応答しません。
シンクロさせる方法を知っている人がいたら教えて下さい。
436名称未設定:03/02/02 09:16 ID:vC84K28e
midi使うゲームとかは遊べるレベルじゃないなぁ。
内蔵音源が糞なのでソフト音源インストロールしたけど動作がヤヴァイっす。
音源のCPU負荷とか調節してwin2kでもwin98se両方試したが駄目ですた。
外付け音源使えばそっち周りの問題は解決されるもんなのかな?

追伸;ゲーム機のエミュとかは結構遊べるレベルなんで正直びっくりした。
437名称未設定:03/02/02 09:53 ID:b3iEvkSn
>>436
よーわからんけどVPCが音源のハードをエミュレートしてるんじゃないの?
外付け音源はVPCが認識するかどうかでしょうね。
438名称未設定:03/02/02 11:07 ID:fxOv1dOV
VPCはメール環境の継続とか、フォントの関係からWin環境でMS-OFFICEを
使う場合くらいにとどめとくのが利口だろ。

ハードをガシガシ叩いて駆動させるアプリは実機を買え。
439名称未設定:03/02/02 11:08 ID:/qaDYUsz
フルボイスのエロげーの声が出ないのはなんで?
BGMなんかどうでもいいのだが。
440名称未設定:03/02/02 11:50 ID:lR9aHjac
>>438
もしかして439への予言レス?

それとも自作自演?(w
441436:03/02/02 12:08 ID:vC84K28e
AT互換機なら言われんでも既に強力な奴組んであるよ。
まぁエミュでどこまで出来るか試したいってのが本音ですな。

win→macは出来ないっつーか68k迄だからなぁ・・畜生!!
442名称未設定:03/02/02 12:59 ID:Dy9oWjaj
RealPCにはConfig,sysのメモリ設定を自動的に設定してくれるDOSアプリ(名前忘れました)があったが、
VPCにはないのでしょうか?

MacOS X & MacOS 9上でRealPCのようにサクッと動作させるにはどうしたらいいでしょうか?
RealPCよりマターリ感がどうしても拭えません。
443421:03/02/02 12:59 ID:2j7gnw6E
みなさま、レスありがとうございます。

Win機を買えというご意見が多いですが、ちゃんとチンコパッド所有してます。
で、買い換えの際、VPCで耐えられるならWin機も売っぱらって予算の足しに
してやろうかと思ってたんですが、やめました(w

ちなみに、ベロやL3キャッシュの有無ってVPCに影響あるんですかねぇ?
444名称未設定:03/02/02 13:17 ID:pzc6pv5C
>>443
あります。
445nexter:03/02/02 16:21 ID:LLRUMsYn
某プロバイダからADSL申し込んだら、余計なもんが当たっちまって...
普段、何も当たらないのに。
だれか、LogitechのUSBカメラ、Logicool をVPCで動かせた人いませんか?
Win2kにドライバをインストールしてみたけど駄目でした。

>>443 私は、PCの実機を引退させますよ。何しろiMac買ってしまったので、
モニタが邪魔でしょうがないので。ノートPCなら、持っててもいいんでは?
446名称未設定:03/02/02 16:34 ID:b3iEvkSn
2系統入力のついたディスプレイとキーボード切替器で
デスクトップ二台を使うのが少な目スペースでは幸せかと。
447名称未設定:03/02/02 16:58 ID:/qaDYUsz
iBook800+VPC5 Win98
で、
(゚д゚)ウマー
448名称未設定:03/02/02 20:32 ID:lfBnyazR
FAT16のHDDにWin2000を入れているのですが、
これをFAT32のHDDに移し変えたいのです。
Win98でのやり方はメディアヴィジョンや本郷隼人先生の著書に書いてあるのですが、
同じ要領でやってもうまくいきません。どうしたらいいのでしょうか。教えてくらさい。
449名称未設定:03/02/02 21:06 ID:yHOYy6t+
>>448
>Win98でのやり方はメディアヴィジョンや本郷隼人先生の著書に書いてあるのですが、

具体的に教えてください。
お願いします。
450名称未設定:03/02/02 21:22 ID:IV9BiA9Y
>445
LogitechのカメラのいくつかにはMacのドライバもあるよ。
日本語版にはついてないものもあるけど。
451名称未設定:03/02/02 22:18 ID:mLwsrBwj
Windows しか受け付けないホームページを参照するために、Virtual PC は必要なんでしょうか?
何時だったか、 「Macintosh では閲覧できません。」というホームページにアクセスしたことがあります。
本当にあるんだなぁ。
452nexter:03/02/02 22:21 ID:SQ3EQZeW
>>445さん 申し訳ない、勘違い。Logitecではなく、Logicoolという会社の
Qcam Expressという、USBカメラでした。
453名称未設定:03/02/02 22:34 ID:9E5MjdHC
>>445さん
Macam(フリー)
http://webcam-osx.sourceforge.net/welcome.html

IOXperts USB Webcam Drier for OSX(シェア)
http://www.ioxperts.com/usbwebcam.html

辺りを試してみたらどうですかね?
SupportedListには無いけどね・・・
454名称未設定:03/02/02 22:54 ID:avvhk9YV
>>451
ユーザーエージェント変えれば大抵の場合うまくいく
455名称未設定:03/02/02 23:14 ID:EXwIuIJx
VPC4 with PC-DOSを持っていますが、OS Xにメイン環境が移りつつあるので、
OS Xから起動できないVPC4からVPC6へのうp(\16,800)を考えています。

現在はWin95/同Win98-UPG(SEではない)を持っており、
VPCではWebサイトの見た目確認といった簡単なことだけをしています。

XP HOMEのUPロム(と仕事場に沖っぱのwinMe/XPマシン)を持っているのですが、
XPはナンチャラカンチャラでインスコ時に認証が必要で…とか聞きますし、PC-DOSにWinをインスコするのも
意外と面倒くさいし、ここは素直にXP付き(\45,990)にupする方が良いのでしょうか?

なにかアドバイスをください。お願いします。
ちなみに、VPC6にしたら、Win98/XPを動かしたいと思っています。
456名称未設定:03/02/02 23:18 ID:T+OnlgAG
>>454
iCabでブラウザ自称名を適当なのに変更するみたいな?
457名称未設定:03/02/02 23:35 ID:iY8KiFud
>>455
このスレちゃんと前から読んでれば、VPC6+2000が最良の選択と理解できているだろう。
2000はオークションか中古屋でゲットだ
458名称未設定:03/02/02 23:37 ID:mLwsrBwj
>>454
ユーザーエージェントって、あれでしょ?
どんなブラウザを使っていますか?という情報のやつでしょ?
459名称未設定:03/02/02 23:41 ID:fWBluIjy
Virtual PC 6.0.1
WIndows 2000 Pro Service Pack 3 & Windows Update
窓の手
強制UltraDMA/33

この三つで G3 400MHz が甦りました!
460名称未設定:03/02/02 23:45 ID:MW8UhLWO
UOの話が出ていますが、状況によりけりで全然ダメと言う
訳ではありません。

もちろん3Dクライアントは動きもしませんが2D クライアントは
能力の低いWin機でも動作するのでやり方次第です。UOをVPCで
プレイする場合の最大の問題点はネットワークの速度とHDの読み込み
速度の遅さです。銀行前のような人も沢山いる場所では膨大な量の
情報のやり取りとHDからの読み出しが発生するのでVPCのような
エミュレーターでのプレイはものすごくきつくなります。それと
対人戦闘のようにリアルタイムで素早く動作しなければならない場面
では間違いなく相手に対して遅れを取る事になり、まともに対戦
出来ません。ただこのような事を避けてプレイする事を心掛ければ
生産系のキャラ程度のプレイならそこそここなすのではないかと
思います。まあそれでも銀行前では自分の金庫を開けるだけでも
大変だと思いますよ。

当時の私の環境はG4/400&OS9.1&VPC4.0&Win98でした。
461455:03/02/03 00:11 ID:gpGGunJq
>457
すいません、言葉が足りませんでした。
XPが使いたいのです、ってか使わないと行けない状況…。
462名称未設定:03/02/03 01:44 ID:dtzH0y32
>>461
2000じゃだめで、XPのみ使わないといけない状況というのを説明して
ほすいもんだな。
463455:03/02/03 01:51 ID:gpGGunJq
>462
いや、2000も使いたいのは使いたいんですが、
アプリの動作環境テストにXPがいるんです。
ってかXPでの動作チェックが必要なので。
464名称未設定:03/02/03 02:31 ID:dtzH0y32
>>463
その理由でXPを使いたいというのはわからんでもないが、職場に実機が
あるのなら、そっちで検証するほうが確実だと思うぞ。VPCのエミュ環
境は何世代も前のものをベースにしてるしな。

いま使ってるマックがどの程度のものかも書いてないが、VPC4を使っ
ているところから推測するに、それほど速いもんでもなかろ。現行最速
のG4デュアルでも、XPの動作はきついと思うし。\45,990-を払うなら
XP付きのWin実機も買えるという事実も検討したまい。

あと、XPの正規ライセンスを持ってるひと用の認証回避技ならある。
ttp://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0424.html
465名称未設定:03/02/03 03:33 ID:50Mp+7Hm
>>459
>強制UltraDMA/33
詳しく教えて
66ではなくてあえて33にするってことだよね?
466名称未設定:03/02/03 03:53 ID:hLDpt5+G
ちょっと聞きたいんですけどwinmxで保存場所を共有してるMacの
HD(x:)にかえられないんですよね
どうしたらMACのほうのHDに落とせるようになりますか?
467455:03/02/03 08:27 ID:gpGGunJq
>464 丁寧にありがとう!

職場のXP機を使いたいのはヤマヤマなんだけど、
デスクトップで持ち帰れない&仕事中はとても余裕なし、なんだよね〜。
気軽なテスト環境って感じでVPC使ってるんで、今度もそうしたいなと。

マシンは17inch TFT iMacなんでG4/800かな?
現行最速でもXPはきつい、というのはかなり心を揺さぶられます。
VPC with XPではない方にupに(w

役6マソも払うから安いXP機を買うことも考えたんだけど、
部屋も机も狭いからノートと思ってDellやEPSONみてたけど、
どれも踏ん切りつかなくて…。
そもそも、ずっとマカーなんであんまり種類が多いとどれ買っていいか分からなくなるし(w

とにかくアドヴァイスありがとう! 安いXP NOTE機をもう1回探してみまつ。
468名称未設定:03/02/03 09:54 ID:M6QQNzGm
実際PPC1.25GHzデュアルで98はどれぐらいの体感なんだろう?
セレロン500も出ない?
469名称未設定:03/02/03 10:38 ID:4ctToEdY
>>468
CPU レベルでの比較は無意味。
体感の重要なファクターのビデオが糞遅いから。
470名称未設定:03/02/03 11:39 ID:R8AL+keS
CPU評価だけならエミュレーションでもわりと高速なんだよ。
XP on PowerPCG4/1GHzで、Pentium600MHzくらいのスコアー。
1.2GHzならPentium800MHzくらいのスコアーは出る。
でもグラフィックスの遅さは致命的なんだよね。
VPCでグラフィックス部分を切り離して、
実装ビデオカードを直接認識できるような裏技でも開発できれば、
十分実用に耐えるだけのエミューレーション環境になると思うんだけどね。
471名称未設定:03/02/03 11:45 ID:erNiYLj0
VPCのとこのしゃっちょうさんの話では一時期直接ビデオチップ叩く事も検討したらしいけどねー。
472nexter:03/02/03 13:34 ID:ciP1pkTe
>>453 さん、macam.app で使えます! iMacのパネルの上につけると、目玉おやじ
みたいで、かなり無気味だけれど(笑い)。
有り難うございます。教えてもらわなければ、永久に使わんかったと思います。
473名称未設定:03/02/03 14:51 ID:OWRECoM6
Win2000と98SEを使いたいのですが、
 OS9でVPC4を動かすのと
 OSXでVPC6を動かすのでは
どちらがオススメですか?
(iBook800 メモリー640MB)
474名称未設定:03/02/03 14:56 ID:PmxmShys
475名称未設定:03/02/03 16:28 ID:42mZQuJo
>>474
OS9でVPC6でやりゃいいんでないですか
476名称未設定:03/02/03 21:17 ID:4ctToEdY
でも、VPC 6 日本語版、高いですねぇ..
477名称未設定:03/02/03 21:25 ID:lyCSStNC
478名称未設定:03/02/03 21:58 ID:8nrr8RLT
>473
VPC優先で使用OSを決めるのはナンセンスだと思うけど、
快適度はOS 9+VPC4の方が上だと思う。
479nexter:03/02/03 23:08 ID:ciP1pkTe
Sun電子のUSB-シリアルポート変換アダプタ USB-Comport VS-60R
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/vs60r/vs60r.htm
はドライバなしでOSXで使えるのだけれど、VPC5.0では全然駄目みたい。
私は、SonyのモデムSMD-284で試しただけですが、だれかVPCでうまく使えた
人はいませんか? OSXではjermでモデムと通信可能。
480名称未設定:03/02/03 23:37 ID:cYV+90/a
VPC6.01 on Mac OS X (PBG4 1GHz) に、W2K入れようと思ってるんすけど、
FAT16/32, NTFS のどれがオススメすか?
あまりファイルシステムについて書いてあるページが見つからない。。。

あれ?それともNTFSってそもそもVPCではNGなんだっけ?
481名称未設定:03/02/04 00:11 ID:YXAISphg
FAT32がベスト
NTFSは速度低下
FAT16は問題外
482名称未設定:03/02/04 00:13 ID:vUwjHJyK
新宿ソフマップで1.25DualにVPC6
入れて展示してるらしい。
そこで触った人、感想キボンヌ
店員曰く「こんなに早いVPCは初めて」
・・・(;´Д`)ハァハァ
483480:03/02/04 00:23 ID:RlURU3Eg
さんくす >>481
やっぱデフォルトのFAT32がいいんすね。
さ、明日インストールしよ。
484名称未設定:03/02/04 00:24 ID:1kD3MzGM
>479
VPC6 + Win2K + P携線(携帯メモリソフト)附属シリアルケーブル +
MySync(auの携帯メモリソフト) で使えたよ
485名称未設定:03/02/04 01:43 ID:GyQMPFUW
真PCがあるのに偽PCを買う理由ってなんですか?
486名称未設定:03/02/04 02:01 ID:fnQnix85
>>485
真PCでは、そう簡単に HDD を組み替えたり出来ない。
真PCでは、そう簡単に OS を切り替えたり出来ない。
真PCでは、そう簡単にウイルシに感染させられない。

真PC使いも、入れておくと便利だと思うんだけどねぇ・・・
487名称未設定:03/02/04 02:13 ID:GybaHqjy
>>485
漏れはPBG4常に持ち歩いてるから。
家でも職場でも客先でも、常にメインマシンとWinの両方が使えるのは便利。
x86用のLinuxも入れられるし。
488名称未設定:03/02/04 02:32 ID:laqFSeoq
>>485
それは、PC/AT機を持ってる人の事?VPC for Winの事ですか?
>>486の通り。あと、別バージョンのOSを一緒に起動して使えますよ。
489名称未設定:03/02/04 02:35 ID:zdBwkOpg
VPCにはVPCの使い方がある
真PCには真PCの使い方がある
俺はMac+VAIO+VPCで( ゚Д゚)ウマー
490名称未設定:03/02/04 02:39 ID:a0utzaTG
>>485
大漁だな。
491名称未設定:03/02/04 03:46 ID:4iG5ZIHz
VPC6日本語かうまくイカねーッス。
成功してる人でだれかJapanese.lprojうぷしてくれたりしないっすかー。うひゃー
492名称未設定:03/02/04 04:58 ID:V/7b+Ygp
>>491
>>11のResourcesフォルダの中にJapanese.lprojフォルダを作ってるか?
493名称未設定:03/02/04 05:07 ID:eQziRrPd
>>481
FAT32とNTFSって速度に差を感じる?
494名称未設定:03/02/04 11:53 ID:9EDRgX2X
余談

VPC6が発表になったとき、すぐにアメリカのコネ社
からオンラインで注文しました。

ダウンロード販売だけじゃ心もとないので、
一緒にCDを購入(+10$)

んでもって送付先リストみたら「Japan」がなかった
のでテキトーにいれて注文完了。
「あとでメールしとこ」とおもいつつすっかり
忘れてた。

んで、先日ポストの中に海外からの郵便物はけーん。
なんとコネ社から。
しっかり国のところはマジックでぬりつぶされて
いました。

ごめんね>コネ社

しかし、届いたCDってCD-Rに焼いたものでした。
おまけに名前入り。(転売するつもりはさらさら
ないが・・・)

こんなもんですかね?
495名称未設定:03/02/04 12:34 ID:YXMzQmiL
そんなもんだと思う。
VGSの時もエキスポで発表して即会場で売ってたんだけど、
そのときも中はCD-R(にラベルシール貼ったもの)だった。

うちにも直販でかったらCD-Rで送られてきたソフトあるよ。
出荷数が少ないとか、頻繁にアップデートするソフトには
そういう傾向がある。(プレスすると費用がかかるので)
496名称未設定:03/02/04 13:10 ID:5lK9/tL9
10.2.3+VPC6.0.1+win2kで使ってるのですが、
カーソルがVPCのウインドウから外に移動できない
のですがどうすればいいでしょうか?
一応強制終了ウインドウを出すと外にカーソルを
持っていけるみたいですが。
497名称未設定:03/02/04 14:25 ID:dQhAn8Lf
win2k入れようと思ったらインスコで"F8"を押さないといけなかった。
折れのキーボードはAppleIIなのでファンクションが無い、困った。
調べたらAppleScriptで出来るらしいのでやってみた、出来た。
外出だとは思ったが、メモしておく。
アプリ名とヴァーチャルマシン名は各自のアレで変える事。

tell application "Virtual PC 6"
tell virtual machine "Windows 2000"
activate
press F3 key cap of keyboard
end tell
end tell
498名称未設定:03/02/04 14:30 ID:dQhAn8Lf
F3になってるじゃん、まぁその辺も適当に変えてください。
499名称未設定:03/02/04 14:43 ID:dQhAn8Lf
>>496
追加機能とかいうヤツを入れればいいんじゃネーノ?
とりあえずコマンド押しながらマウス動かすと
finder側に戻ってくるよ。
500名称未設定:03/02/04 15:40 ID:W3YaRNXw
>499
OSインスコ前に追加機能をインストールするやり方を教えてください。
501名称未設定:03/02/04 15:49 ID:gWtrrwWN
>500
ないんじゃない?
502名称未設定:03/02/04 15:58 ID:dQhAn8Lf
>>500
藻前、意味わかって言ってる?
「ビデオカセット入れる前に録画するやり方を教えてください」
並に矛盾してるぞ?
503名称未設定:03/02/04 16:19 ID:5lK9/tL9
>>499
移動できるようになりました。有り難うございます。
504名称未設定:03/02/04 21:33 ID:vhhlKfsJ
ビクカメラでVPC6〜XPバージョンのデモやってたのでさわってきた。
実機がiMacだったんだけど、とても我慢できるレベルではなかったな。
ウインドウ開くのとか一つひとつの動作遅すぎ。
あれじゃ買う気起きないぞと思った。

うちではPB G4 500 で VPC 6〜Win 2000使ってます。


505名称未設定:03/02/04 21:52 ID:7viFJIoV
>>504
XPプリインスコされたメーカーPCでもチョト重いくらいだしね。
VPCじゃつらいぽ。
506名称未設定:03/02/04 22:05 ID:l93iWz4Y
VPCアマゾソで買ったんだけどメジアヴィジョンで直に買った方が安かった。打つ。
PBG4 1GHzで使ってやる!勿論W2k。
モルァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!
507名称未設定:03/02/04 22:20 ID:iAfw+rsX
>>506
今は気が済むまで泣くのが吉。涙は心の汁だ!!
508名称未設定:03/02/04 22:35 ID:tNxJsbl+
>>507
河野先生ですか?
509nexter:03/02/04 23:12 ID:4W7ILN6i
>>506 私なんか、Win***を売ってる値段とかわらない値で落札しちまいますた。
510467:03/02/04 23:36 ID:0a/9dhMs
すいません、関連スレがないように思ったので聞かせて下さい。
Mac使い、それもVPC使いがVPCの代わりに選ぶWindows NOTEってなにかありますか?

私はWebサイトの見た目確認&アプリの動作確認が目的でVPC使ってまして、
ttp://www.epsondirect.co.jp/nt2000/index.asp?rno=&dflg=
ttp://www.dell.com/jp/jp/soho/products/model_inspn_inspn_2600.htm
このあたりを考えてみました。

が、VPCから乗り換える(?)ほどの魅力を値段に感じないので悩んでいる次第です。
なにかアドバイスありましたらよろしくお願いします。
511名称未設定:03/02/04 23:39 ID:Y3I3VY5B
>>504
デモなんてしない方がいいじゃん!
512名称未設定:03/02/04 23:43 ID:kNhWY0uy
VPC 6 + WIN2000 では、どのSPが一番ベストでしょうか?
VPC 6 とセット販売されているWIN2000は、どのSPなのでしょうか?
SP1,2,3,では、かなりスピードが違ってくるのでしょうか?
513名称未設定:03/02/04 23:53 ID:NNvqZ8aS
>>512
SP3はだいぶスピードが落ちるらしいです。
私はSP2を入れてます。
514名称未設定:03/02/05 00:09 ID:CFPdQNlH
>>512
大塚商会に聞いたらSP2でやめておいた方がいいってさ。
SP3は社内で御法度らしいよ。

でも新規パッケージってSP3適用済みのしか無いんだよな・・・
515名称未設定:03/02/05 00:55 ID:OMYC81Et
環境→Mac:G4 450Dualメモリ1G VPC6+W2KSP2 512MB割り当てビデオ16MB
ノンカスタマイズだと非常に遅い。何度も既出だけど。
窓の手なのでカーネルをメモリに全部乗せる。画面のプロパティ<効果>全部OFF
ビデオNumber Nineに変える。レジストリでHDの転送をDMA66に。
レジストリでメモリ最適化など。冒頭に書いてあるんでこの辺で。。。
それでオフィスは楽勝で動く。フォトショップ、ドリームウィーバーMX
これらはまぁ使えるってところ。これらはやっぱPCの実機で使うのが吉。
メール、ブザウジングあたりだと思う。デフォルトでは本当に使い物に
ならないことを覚悟しておいたほうがよい。
HD転送のDMA66の設定がリセットされない方法誰かご存知ですかね?
516380:03/02/05 02:57 ID:0RLatt0b
さっき、お風呂に入ってるとき思ったんです!
今は使ってないけどibook OS8.6を持っているので
そのOSをVirtual PCの方に入れていいんですか!?
それとibookのOSはどこにあるのですか?
CD-ROMが2つ付いてきてソフトウェアインストールっていうCD-ROMと
ソフトウェアリストアっていうCD-ROMがあるんですけど
どちらかに入っているのでしょうか?
ibookを買った時はmacOS8.6っていうCD-ROMは付いてこなかったです。
517名称未設定:03/02/05 03:02 ID:oUokI2D2
>>516
水風呂入って頭冷やせ。
518名称未設定:03/02/05 03:18 ID:CFPdQNlH
>>516
どうやってWin版VPCにMacOSを入れる気だ? むりやり入れるのか?
519380:03/02/05 03:25 ID:0RLatt0b
うーん、自分でもわからないです。。
良いこと思いついたと思ったんですが・・・
520名称未設定:03/02/05 03:39 ID:Ble642wT
>516
死ねハゲ。
521名称未設定:03/02/05 05:05 ID:u3HENTyS
>>516=380

>>395のコメントよく読めよ。
っつーか基本的なこと理解してから来てくれ!

と、釣られてみる。
ネタだよね? ネタでしょ?
522名称未設定:03/02/05 09:15 ID:UqNGMHO+
>>516
藁田
523nexter:509:03/02/05 11:55 ID:0a+y2gYf
>>513, >>514 あ、そうでした。SPの関係で、中古のWin2kを買おうと思ったのでした。
思い出させてくれてありがとう、って、俺、アフォだな...
524名称未設定:03/02/05 12:41 ID:QTuzm/b5
>>516(380)

2〜3回氏んで、生まれ変わってから質問するように
525名称未設定:03/02/05 15:55 ID:/7b8kBVw
ASCIIからVPC4J→コネ社からVPC5したけど、メディアヴィジョンからVPC6J案内こなかった。
メディアヴィジョンのHPからコネ社でVPC5買ったらUPG対象外か?って問い合わせしたら
VPC6J UPG案内来た、もちろんVPC5からのやつ
526名称未設定:03/02/05 17:01 ID:mmDRwxPO
VPCって同じシリアル番号の製品を2つのMacにインストールして
それぞれインターネットに接続すると、
「ネットワーク上に同じシリアル番号の製品があります」と表示され、
それぞれのMacで同時使用ができないようになっていますね。
ちゃんと管理されているってことですね(w
もちろん、Macに接続されてあるLANケーブルを外すとちゃんと
使えるわけですが。
527名称未設定:03/02/05 18:28 ID:WavvjJqt
VPCでラグラロクオンライン動かしてる人っています?
528380:03/02/05 18:58 ID:0RLatt0b
あのう、ちょっと怒られる質問かもしれないんですけど
そもそもVirtual PCはなんのためにあるのでしょうか。
みなさんはどうしてVirtual PCを使っているのですか。
いろいろ考えてるうちにわからなくなっちゃったんです。
529名称未設定:03/02/05 19:01 ID:ooXy0hYB
>>528
このスレ最初から読めば分かるよ
530名称未設定:03/02/05 19:12 ID:v1ptlig0
>528

腐ったOSでしか動かぬアプリケーションを安全に使う為。

Networkの設定を切って、完全なスタンドアローンなPCとして
動かしている。インターネット、ファイル共有は比較的安全なMacOSから
行えばウイルスやワームにやられる心配がぐっと減る。万一感染しても、
ディスクイメージをゴミ箱へポイで駆除完了。

MacOS向けのウイルスやワームをつくる物好きが少ないので、
物騒なインターネットに繋いでも安心して使える環境と言える。

531名称未設定:03/02/05 19:15 ID:9Xl+qMBc
セカンドディスプレイで、
フル画面って、VPC5でできましたっけ?
VPC6ができるので、嬉しかっただけですけど。
532名称未設定:03/02/05 19:23 ID:jdY8TiTt
>>528
レスを見るかぎりではなんにも考えてないように見えたけど。
何がしたかったわけ??
533名称未設定:03/02/05 20:05 ID:8jRR+wsk
PowerBook12インチでVPC6動かしてる方いらっしゃいますか?
小生AirMacエクストリームがVPC6上で認識されずトホホ状態です。
534名称未設定:03/02/05 20:09 ID:GPd84yqY
VPC for WinってPC-DOSしか付属してないくせに4万近くするんだよな。
何に使うかも分からんような奴がそんなもん金出して買うわけがない。
535名称未設定:03/02/05 20:18 ID:GPd84yqY
>>531
PBG4(Mercury)/OS9.2.2/VPC5.0.2では可能。
536名称未設定:03/02/05 22:32 ID:yCc3D/D6
>>528
っつーか、そもそもあなたはなんのために
Virtual PCを使おうと思ったの?
Virtual PCで何がしたかったの?
まず、あなたのVPCの使用目的を教えてくれ。

「Virtual PCがなんだかわかってる?」って質問は
しても無駄なのでしません。

537nexter:03/02/05 22:49 ID:0a+y2gYf
>>526さん、Ms Officeもそうらしいですね。確か、最初のnetscapeも
そうだったような。詳しいことはさっぱりなんですが、特定のポートを
使っているとすれば、それを何らかの方法で閉じてしまうと良いかも...
538名称未設定:03/02/05 23:01 ID:oWzmoVBs
(´-`).。oO(なんでこのスレのコテハンは犯罪行為を助長するんだろう)
539名称未設定:03/02/05 23:02 ID:ZlQeu3L/
今、今日届いたVPC6にW2kインスコール中。
で考えた。俺にVPCは必要なのかと。
まぁいいか。W2kマンセー。
540名称未設定:03/02/05 23:21 ID:yCc3D/D6
膿の子のカミングアウトも多いよね。
541名称未設定:03/02/05 23:29 ID:lBE2YeOq
>>526>>537
インターネットに接続?そこまでの話じゃないさ。
アドビじゃあるまいし。
アポートークでマシン直結したり、Hubを介すと出るのさ。
ネットワークの設定がしてあれば、ソレが当たり前だからね。
入れていいのは1台だけ、って契約なんだからな。
542名称未設定:03/02/05 23:34 ID:h2Yt7ma3
>>533
VPC上でAirMacは見えても見えなくても関係ないんじゃない?
543名称未設定:03/02/05 23:46 ID:oWzmoVBs
>>541
同時に使用しなければ複数のMacに入れても良い筈だが。少なくともVer.5は。
544名称未設定:03/02/05 23:51 ID:uBhC3S+d
>>526>>537>>541
LAN上で同じシリアルが無いかどうか確かめる機能なんて、ずいぶん昔のアプリでも
付いてますよ。寝言いわないように。Photoshop5とかでさえついてます。
545名称未設定:03/02/06 01:23 ID:J5TCl9ra
ふと疑問。
バーチャルマシン複数作成+バッチャルスイッチ使用って、
それぞれのバーチャルマシンのネットワークアダプタの
MACアドレスをみるとどうなってるんですか?
HDDに余裕のあり調べられる人教えて下さい。。。
546名称未設定:03/02/06 01:36 ID:qAPuun7E
Adobeってインターネットで何か確認してるんですか?
547名称未設定:03/02/06 01:43 ID:equkZ58X
>>546
もれなくスパイウェアがついてきまつ。
548名称未設定:03/02/06 01:48 ID:xvcD3mKt
>>546
あなたの住所氏名全部バレてます。
はやく捨てたほうがいいです。
549名称未設定:03/02/06 02:06 ID:pIaj7qHN
>>544
ぽとしょぷの3でもついてますた
2はしりませぬ

あどべのには昔っから付いてる機能である模様
高いからね、あどべそふと

ま、あぽとーくをきってたちあげればいいわけだが
550名称未設定:03/02/06 03:35 ID:+MGn62hK
そういう話題はこういうところでは慎むべきでは?
551名称未設定:03/02/06 04:15 ID:WqyDtNwC
>>543
あ、そーなんか、失礼。
>>544
頼むからひと括りにしないでくれ(笑)
552nexter:03/02/06 12:23 ID:iEIn+/Yw
>>544 だからさ、それがどういう仕組みなのかってこと。

>>545 VMのMACアドレスはhostのそれと下4桁を共有してます。
config fileやディスクイメージのリソースフォークをいじっても変更できません。
553名称未設定:03/02/06 12:28 ID:U8ypQt6J
>>549
VPCはappletalk切ってもダメです
554nexter:552:03/02/06 12:32 ID:iEIn+/Yw
>>545 VPC5.0の話です。
555名称未設定:03/02/06 12:40 ID:7TjPJNZh
>>515
レジストリの変更箇所をファイルに書き出す (例:C:\udma66.reg)
保存したファイルを適用する以下の内容のバッチファイルを作成(例:C:\udma66.bat)
 start /b /w regedit /s C:\udma66.reg
[スタート] - [ファイル名を指定して実行] に gpedit.msc と入力して [OK]
[コンピュータの構成] - [Windows の設定] - [スクリプト (スタートアップ/シャット
ダウン)] - [スタートアップ] を開く
[追加] をクリックし、[参照] をクリックして作成した *.bat ファイルを指定
[OK] をクリックしてすべてのウィンドウを閉じ、グループポリシーエディタを終了
ログオンの直前に「スタートアップのスクリプトを実行しています」と出ればOK

# 正直PIOでさえなければ、ただのDMAもUDMA66も違わない気はするが...
556名称未設定:03/02/06 15:02 ID:Lzm33qKj
>>555
>バッチファイルを作成
一度作ったファイルは読み込ませたら消してもいいの?
それとも起動するたびに読むからどこかに置いたほうがいい?
555さんはどこにパッチファイルを置いていますか?
557名称未設定:03/02/06 20:02 ID:Zxqazr+f
すいません、質問ですが。
VPC6+W2K(SP2)を使用してるのですが、時折終了ダイアログが出て
再起動せざるを得ない状態に陥ってしまいます。

回避方法はありますか?
使用環境はiMacRev:B/500 40GB OS10.2.3 512MBです。
558名称未設定:03/02/06 20:21 ID:YdofxfNX
>>557
せざるを得ないんだったらせざるを得ない

2000とはいえ磐石であるわけもなく
559名称未設定:03/02/06 20:37 ID:tiiUJD0S
あまりに実用に無理があったため
使っていなかったんですが
速くなったとのことでvirtual PC5からアップグレードしたんですが
Windows XP home のシリアルなくしちゃって
メディアビジョンに問い合わせたら
Microsoftで管理されていますので
そちらで聞いて下さいと言われたので
問い合わせたところ
OEMなので管理されてないとのことで、
もう一度メディアビジョンに問い合わせたら
すいません OSをもう一度買っていただくしかありません。。。
酷すぎる
なくした自分が悪いのですが
なんかくやしいです
今日見てきましたが
結構高いんですね
はぁ(泣)
560名称未設定:03/02/06 20:39 ID:urJ/geKO
>>559
そんな時のために(ry
561名称未設定:03/02/06 20:40 ID:YdofxfNX
>>559
秋葉の路上で買うか、HDD・メモリなどと一緒に
OEM版でも買って下さいな
562名称未設定:03/02/06 20:40 ID:equkZ58X
>>556
おいおい、555さんがなんのためにスタートアップへ登録しろと言って
るのか考えてみれ。ファイルを消したら次の起動から実行できんだろ。
場所はどこでもいいが、登録してから動かすと「場所わからんぞゴルァ」
って聞いてくるから注意しる。

563名称未設定:03/02/06 20:42 ID:9xihnryV
>>559
パッケージ(取説)捨てちゃったの?
564名称未設定:03/02/06 20:59 ID:oE8W41uP
正直何度もガイシュツのようで申し訳ないんですけど、
窓の手の有効な使い方を教えてください。
何処とドコをいぢれば良いとか。
過去ログ見れないし、バイブルにするからお願いだよー!
565559ぢゃないけど:03/02/06 21:00 ID:1AwYROgQ
>>563
うん。
566名称未設定:03/02/06 21:08 ID:D2IxBU6n
秋葉の路上が一番いいよ、うん。
567名称未設定:03/02/06 21:19 ID:urJ/geKO
尻がないだけでそ?
568559です:03/02/06 21:20 ID:tiiUJD0S
秋葉の路上ってなんですか?
win xpのシリアルが小さい紙きれ本当に一枚だけなんですね
箱か取説にある物だと思いましたが
はぁ中古のwinが変えてしまう。(泣)
569名称未設定:03/02/06 21:24 ID:9xihnryV
>>565
捨てんなYo!(゚Д゚#)
570名称未設定:03/02/06 21:38 ID:WhS1jr0j
>>559
確かに紙切れ一枚だけど、「捨てんなよ!」って書いてあったし、
何かキラキラしてたんで、捨てずにとっておきました。
571名称未設定:03/02/06 21:42 ID:urJ/geKO
>>569
だあら間抜けにメールアドレス晒してスレ上げ続けながら愚痴るくれーなら
尻くらい自前でどうにかしろや。さもなけりゃOEM版でもなんでも買え。
572名称未設定:03/02/06 21:43 ID:xrw87FgO
573名称未設定:03/02/06 21:43 ID:urJ/geKO
あ''、間違えだ。>>571>>568宛てだす。
574名称未設定:03/02/06 22:11 ID:BhlD8Y0Y
>Microsoftで管理されていますので
流石メディアビジョン(・∀・)ヤッテクレル!!

WinXP Proのステップアップグレード版買えば?(\11,800位)
Homeのアップグレード版やOEM版よか安いし、ライセンス的にも問題ない。
575名称未設定:03/02/06 22:19 ID:nUW6pn15
安いAT互換機を買ってきてMSのmactopiaにあるWinXPをリモートコントロールするソフトを使うのはどうよ?とか邪道なことを言ってみる。
576名称未設定:03/02/06 22:30 ID:QqU59g69
>>571
メアドを出してるのは意図的なものだと思うぞ。
お人好しさんがこっそり助けの手がくるのを待ってるという寸法。
577名称未設定:03/02/06 22:33 ID:urJ/geKO
>>576
だからその姿勢について罵倒しているわけでつ。
578名称未設定:03/02/06 23:07 ID:1flwRnPG
>>575
Win2000のアドバンスドサーバでそれやりましたが、
リモートコントロールというより、リモートログインでした。

操作感はVPCより断然良いですが、
知っての通り、VPCとRemote Desktop Connection Clientは
存在理由が違いますから。
579名称未設定:03/02/06 23:36 ID:xrw87FgO
580578:03/02/07 00:09 ID:+20KElVL
と思ったんだけど、
設定でリモートコントロールもできる。

スマソ
581名称未設定:03/02/07 07:03 ID:7QUncz/u
既出だったらすいません。
VPC6, OSX でwin98をはしらせてます。
もうMX しかしないので、win98の入らん部分をおもいっきり
カットしたいんですがそういう情報ってありますか?
winレジストリさわったりはみましたが・・・
582名称未設定:03/02/07 07:25 ID:/AP5H5Jm
OSXをカットして9にするのが一番速い。
それか98をアップして2K にする。
これが一番手軽やね。
583名称未設定:03/02/07 07:28 ID:70FmGtns
ところで藻前膿の子か?
584名称未設定:03/02/07 11:08 ID:NGB9YQ7q
>581
98liteにするかwin2kに汁
585名称未設定:03/02/07 11:36 ID:G04OrMT5
>>581
過去ログよく読むよーに
586名称未設定:03/02/07 19:26 ID:7oVi++1j
質問、6でもまだ10baseですか? Win版は5で100base化したんだが・・
587ommyouji:03/02/07 20:06 ID:MDsXRy2F
6.0.1で窓98の異常終了が頻発したので、6.0に戻したら直った。
588名称未設定:03/02/07 20:48 ID:NxBUvKuv
質問。Virtual PCとDAVEを共存できてる人いますか?
なんかNetBIOSが共倒れするんですが。
589名称未設定:03/02/08 03:26 ID:/LQhNROe
>>586
エミュレートしてるチップは以前と同じIntel 21041

>>587
情報量ゼロ

>>588
ttp://fmpweb.connectix.com/kdb/FMPro?-db=kdb_web.fp5&-format=detail.htm&-recID=34013&-find=
590名称未設定:03/02/08 11:12 ID:3gpqWZ0Y
質問です。
PBG4/12inch+AirMacEXCardにVPC6(5からの特別UG版)+WinXP Proなんですが、
ネットには接続できるのに認証の時に接続に失敗してしまいます。
ルーターにはWBR75H、MACアドレスフィルタリングしています。
電話するしかないんでしょうか。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1044008616/864
こんな情報もあるんですが、皆さんどうですか。
ちなみに以前PismoにVPC5 PC-Dosを入れたときにもインスコして、2回目のインスコです。
もちろんPismoの方は使い物にならないので消しちゃいましたw
591名称未設定:03/02/08 11:53 ID:MsWMQZZa
今日の夕方頃新宿ソフに展示してあるらしい
VPC6 on 1.25デュアルを弄ってきまつが
なんか試して欲しいことありんすか?
って展示品だから大した事はできんだろうが...
592名称未設定:03/02/08 12:56 ID:3O+Alhx0
>>591
アンインストール。
593名称未設定:03/02/08 13:03 ID:yg9eZkk3
>>591
UO
594名称未設定:03/02/08 13:17 ID:UpevI7XG
>>591
電脳戦機バーチャロンの体験版(8MB)
http://sega.jp/pc/von/trial.html

Part5スレ778より
> バーチャロン (MMX 166MHz以上)
>  ギザギザでカクカク。遅いというよりスローモーション。ダメだ。
> G4 450MHz/Rage128Pro/OS9.2.2/VPC5.0.2/Win95(RAM 128MB)/DirectX8.0a
595名称未設定:03/02/08 13:32 ID:UpevI7XG
>>590
VPC上のWinのIEでネットに接続できてるのなら認証サーバのトラブルでは。
しばらく待ってもダメなら電話すればいい。(名前等を言う必要はない)

リテールパッケージなら、一度インストールしたのを消して他のPCに
移すのは認められている。(OEM版などは不可)
596名称未設定:03/02/08 13:43 ID:9Y+Iqlkb
>515

>ビデオNumber Nineに変える。

ここの詳細を教えて下さい。
597590:03/02/08 15:05 ID:3gpqWZ0Y
>>595
ありがとうございます。リトライしてみます。
598588:03/02/08 16:00 ID:lWQ7ovtO
>>589
I could understand well. Thanks.
599586:03/02/08 16:34 ID:eoGa9ebb
>>589
どうも。 あきらめてHDD買いまつ(つД`)
600名称未設定:03/02/08 16:44 ID:tZYfEHcQ
600
601名称未設定:03/02/08 17:01 ID:BLxwIDBh
ご参考まで

HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82/
M/B Name PowerBookG4 12"(640MB) with Virtual PC 6.0.1(256MB/16MB)
Processor PowerPC 530.97MHz[ConnectixCPU family 6 model 8 step 4]
VideoCard S3 Trio32/64
Resolution 800x600 (16Bit color)
Memory 261,688 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2003/02/08 16:52

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10761 24565 22098 17712 31586 25285 10

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
3708 577 657 74 19549 8325 4762 3246 C:100MB
602名称未設定:03/02/08 18:00 ID:9Y+Iqlkb
やってみた。
(´・ω・`)大福買いたいなぁ


HDBENCH Ver 3.40 beta 6
M/B Name iMacDV400(768MB) うぃずVPC6.0.1(392MB,4MB)
Processor PowerPC 400.09MHz[ConnectixCPU family 6 model 8 step 4]
VideoCard S3 Trio64V+
Resolution 800x600 (16Bit color)
Memory 392,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2003/02/08 17:46


ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
5574 11733 10113 8395 7673 13092 4

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
1731 1554 310 25 8738 5541 6617 1607 C:100MB


PB12"って867Mhzなんだよね?なんでPrecessorの数字違うんだろ。

603602:03/02/08 18:09 ID:9Y+Iqlkb
失礼。
OS10.2.3での結果です。
604名称未設定:03/02/08 18:55 ID:1gXKeKLf
ベンチ・・・
605名称未設定:03/02/08 19:36 ID:cBDGyCy8
WIN2000じゃエロげーが出来ない
よって未だ98

実機なみに速くて(゚д゚)ウマー
606名称未設定:03/02/08 19:40 ID:yg9eZkk3
(・∀・)ニヤニヤニヤ
607名称未設定:03/02/08 19:46 ID:sZuuWH5h
VPC 6.0にWinXP入れました
winでないと見れないサイトがあり
そこのwebTVを見たのですが
音が飛び飛びでろくに聞けない
これはどうしようもないのでしょうか?
608名称未設定:03/02/08 19:58 ID:ata6L410
>>607
頑張ればなんとかなる。
609PBG4???[?U:03/02/08 22:49 ID:tbR0cgfh
本当に初心者な質問で失礼します。

本日Virtual PC V6を買ってきました。早速、PowerBook G4/867/768MBにインストールし、手持ちのWin2000をインストールしました。
全て無事にインストールでき、Win 2000も順調に動いています。

この時点で、PBG4のHDDに空きが13.6GBあります(Finderで確認)。

試しに、PCドライブイメージ(Cドライブの)をMacのデスクトップにマウントしてみました。
そして、マウントされたディスクイメージの情報を見ると、「最大容量14.9G、空き容量13.6G, 使用状況1.3G」とでてきます。

ここで質問したいのですが、これはPBG4のMac OSとしてのHDD空き容量がないということなのでしょうか?。
だいぶ分かりにくい質問で恐縮ですが、PowerBookの40GのHDDのなかで、Win用として3Gほど割り当てたく思っていました。
ところが14.9Gもとられてしまうと困ってしまいます。もし、Cドライブの容量を3G程度に減らしたい場合はどうしたらいいのでしょうか?。
それとも、このまま使用していても、Virtual PC側でvariableにCドライブの容量を調節してくれるのでしょうか?。

もしよろしければ、お答え願います。
610名称未設定:03/02/08 23:01 ID:B999phAG
>>609
>Virtual PC側でvariableにCドライブの容量を調節してくれるのでしょうか?。
これが正解だと思う。
ハードディスクイメージファイルのサイズは可変なんで、
ホストの空き容量=ゲストの空き容量なのではないかと。
611609:03/02/08 23:07 ID:tbR0cgfh
>610

早速のお返事ありがとうございます。

安心しました。となると、MacのHDDの中でWinが使用している部分は、Virtual PC ListとVirtual PC Scriptsだけとなるのでしょうか?。
もし、Win用のvirusに感染してしまった場合は、この2つのフォルダを捨てればいいのでしょうか?。

なんども初心者丸出しの質問ですみません。
612名称未設定:03/02/08 23:45 ID:HVvfkY4e
ウイルスにやられたらHDDイメージを捨てる。
613名称未設定:03/02/08 23:47 ID:Gc1/L5J5
めんどう
614名称未設定:03/02/08 23:53 ID:mVlFmwIo
VPCのウィソってキーボードショートカットどうやって使うの?
615名称未設定:03/02/08 23:57 ID:HVvfkY4e
>>614
割れですか。
616名称未設定:03/02/09 00:00 ID:OOckUVxe
だから”割れ”って何?
617名称未設定:03/02/09 00:03 ID:2dHGrrn2
通信用語の基礎知識より。
ttp://www.wdic.org/?word=Warez+%3AWDIC
618名称未設定:03/02/09 00:04 ID:xmLGkvri
>>615
そうですがなにか?
619名称未設定:03/02/09 00:04 ID:zsFyhz+Z
>>616
湖の子流離いの〜♪
620609:03/02/09 00:08 ID:w0uBSD15
>612 『ウイルスにやられたらHDDイメージを捨てる。』

HDDイメージって、どこにあるのですか?。マウントしたドライブイメージをゴミ箱に捨てても
アンマウントとなるだけですよね。

本当に廚な質問で申し訳ないですが、もう少しVPCビギナーにも分かるよう説明のほどお願いします。
621名称未設定:03/02/09 00:10 ID:M+6VrJv+
>>620
新規で2000をインストしたとき、つくったろ。
設定のところでHDDイメージファイルの名前がわかるだろ。
検索で探せば?
622名称未設定:03/02/09 00:16 ID:62w0+0Nz
>>620
884 :名称未設定 :03/01/14 03:23 ID:0TWRUfGh
>>868
Virtual PC Listフォルダの中の.vpc6ってファイルは仮想PCの設定ファイル。
一方.vhdpはハードディスクイメージそのもの。
どちらもパッケージ形式になっていて、control+クリックして
「パッケージの内容を表示」を選択すると中のファイルを見ることができる。
"Configuration.vkd" が設定ファイルの本体で、"BaseDrive.vhd" が
ディスクイメージの本体。

PC Setup Assistantで "Create a PC manually" > "Install an operating system
onto an empty PC" を実行すると、.vhdpファイルは.vpc6ファイルの中に
作成される。(ファイル名は "<PC名> Drive 1.vhdp" になる)

ディスクイメージだけでなく、"Save PC's state"(PCステータスを保存)を
実行した時の保存ファイル "SavedState.vsv" 等も.vpc6の中に保存される。
見かけ上一つのファイルをコピーすればいいので、バックアップ等が容易。

885 :名称未設定 :03/01/14 03:25 ID:0TWRUfGh
.vhdpファイルは.vpc6のパッケージの中から取り出して、任意のフォルダに
移動させて使うこともできる。
またVirtual Disk Assistantを実行すると、容量やディスク形式(可変/固定)、
フォーマット形式(なし/FAT16/FAT32)等を指定して任意のフォルダに
あらかじめディスクイメージを作成しておくことができる。
その場合はPC Setup Assistantで "Create a PC manually" > "Use an
existing Virtual Hard Drive Document" を実行して選択する。
623620:03/02/09 00:47 ID:w0uBSD15
>621, 622

ありがとうございました。なんとなくVPCのシステムが分かってきました。
624名称未設定:03/02/09 02:26 ID:8JZttceI
>596
ナンバーナイン社のホームページからtrioS3用ドライバを手に入れて
ドライバの更新をするってのすればいいとおもう。

ところで便乗質問ですが、このドライバいれたらPowerBookG4で
画面がぴったり表示できずに黒い余白ができるようになりました。
VPC6の拡張機能に対応していないのでしょうか?
625624:03/02/09 08:37 ID:5tpVUFgM
追加機能もう一回インストールしたらできました。
626ommyouji:03/02/09 09:55 ID:8ZRCmEzD
Windows 2000 5.00 (Build: 2195) にてNTFS4 とFAT32 で
Photoshop 6 を起動した結果、起動時間は殆ど変わりませんでした。
PBG4 400MHz(640MB) VPC6.0(Win2K/192MB)
Photoshop 6 起動時間約52秒 (FAT32 の場合)
従って、Dock にスタートメニューを作りたい向きはFAT32を使っても
デメリットは少なそうです。

詳細については、追試できしだい公表予定。
同クロック/メモリのG3とG4での比較(VPC6/Win98or2K)も予定してます。

それから、下記はDL購入者向けの情報ですが、
OS9とX両方で使いたい人は、共有フォルダにOSXのデスクトップ
を指定しておけば、Mac OS を切り替えた時、窓を再起動しなくても
リストアのみでファイル共有が可能です。

>>624,625
追加機能の再インストールで元に戻ったとしたら、
そのドライバも元に戻ってる可能性があるので、
チェックしてみてよ。私もPBG4なので。
627名称未設定:03/02/09 10:17 ID:cxGuBzEl
てめーでやれ、愚図。
628名称未設定:03/02/09 10:31 ID:TS6tF+Ps
>>627
さては、藻前はVPC6(もしかしたら林檎も)




持ってない香具師だな?
629名称未設定:03/02/09 10:47 ID:0bkD2Dr4
>>627
何だ、 図  星  か
630 :03/02/09 10:48 ID:gNx1T74C
627の言う通り。ドライバのチェックになんか問題あんのか?
631名称未設定:03/02/09 10:49 ID:62w0+0Nz
>>626
どうやって NTFS4 にしたんだ?
632名称未設定:03/02/09 10:57 ID:c7ljJl48
>>630
状況からドライバが元に戻ってる可能性が高いし、
それなら試す意味はないので漏れは試しません。
>>631
単にインスコする時に選択。当然、FATとNTFS、都合2回インスコする必要がある。
633 :03/02/09 11:05 ID:gNx1T74C
さっぱりわかってねぇ
634名称未設定:03/02/09 11:13 ID:c7ljJl48
>>633
ぢゃ、ドライバは更新されたままになるのか?試して
解像度の自動切替とかは不具合ないの?
635名称未設定:03/02/09 11:17 ID:FtHXCDK7
VPCでイメージを焼くってことはできますか?
636名称未設定:03/02/09 11:20 ID:gNx1T74C
>>624
Win2000だけども始めから入ってるぞ
637631:03/02/09 11:22 ID:62w0+0Nz
>>632
あんた>>626なの?フォーマットと変換の二通りあるんだけど。
638名称未設定:03/02/09 11:27 ID:62w0+0Nz
>>635
何のイメージ?ISO CDイメージとか?
LinuxのISOイメージならVPC5.0.2+Win2000SP1+USB CD-RWドライブ+Nero 5.0で
焼いたことはあるけど。4xだとダメで2xではOKだった。
639626:03/02/09 11:38 ID:buFiw9EL
HD容量の都合で最初に作ったNTFSのHDイメージを削除してたから、
後から作ったFAT32のイメージは新規インスコしたものでつ。
クリーンなHDイメージで比較したいので、次にNTFSのイメージを
作るときは改めて新規インスコしまつ。

#謎の窓をインスコしてたんだよ(内緒)
640名称未設定:03/02/09 12:43 ID:z8I2Bcxc
ナンバーナイン社のページでドライバ探ししてるんですが、
ttp://www.nine.com/drivers/trio/
ここのどれですか??てか、ここの奴であってるんでしょうか??
641名称未設定:03/02/09 12:48 ID:jM0IAzTu
>>640
そこにINDEX.txtちうのがあるだろ。
それ読んで必要なのを入手しる。
642名称未設定:03/02/09 12:49 ID:gNx1T74C
>>640
OSは?
643名称未設定:03/02/09 12:50 ID:z8I2Bcxc
>>641
見てみたけどよくわかんないんです。。
>>642
98SEです。。Lite化してるけど、一緒ですよね。
644名称未設定:03/02/09 12:51 ID:da/sq44Q
Windows Media Playerを使うと、強制終了の荒らしになるのだが、
どうにかならないだろうか?
645名称未設定:03/02/09 12:52 ID:R9P7C8r4
Win2000をインストールする時にNTFSを選ぶと、普通はNTFS5になる筈だが。
>>626は(どんな方法でか知らんが)敢えてNTFS4を選択したようだから、
パフォーマンス面でのアドバンテージでもあるのかと思ったんだが。

それともアレか、単に NTFS って書くよりも NTFS4 って書いた方が
頭良さげに見えるとでも思ったのか?生兵法は何とやらだな。
646名称未設定:03/02/09 13:26 ID:jM0IAzTu
>>643
これでええんとちゃうか?
764w3s3.exe generic windows driver for boards with s

漏れは2000だから、OSが持ってるドライバ使ったけど。
647名称未設定:03/02/09 14:18 ID:hvXnQ5xf
>>645
まぁまぁ。。。
ただ勘違いしてただけかもねー。と
解釈しましょうYO。
648名称未設定:03/02/09 14:27 ID:b7hXezOY
VirtualPCの仮想RAMってDirectX、Direct3D、DirectDrawはどのバージョンまで対応してるんだ?
649名称未設定:03/02/09 15:05 ID:Co4k9XgT
Windows95でADSLを使ってのインターネットへの接続ができません。
NTTから配布された接続CDをコピー、アプリを起動、設定して完了。のはずなのですが、接続しようとすると「このDHCPクライアントはDHCPサーバからIPネットワークアドレスを取得できませんでした」と表示されます。
アプリをインストールしなおしても、OSを消して再度インストールし直しても結果は同じです。
設定その他に不備があるのでしょうか?知ってる方、ぜひ助言をください。
650名称未設定:03/02/09 15:20 ID:t8KSbP9z
>>649
help嫁。
651名称未設定:03/02/09 15:26 ID:Co4k9XgT
ヘルプにのってないバグを質問しているのですが?
652名称未設定:03/02/09 15:28 ID:+8hRApPk
悲惨な>>649の居るスレはここですか?
653名称未設定:03/02/09 15:32 ID:da/sq44Q
>>649に誰か日本語教えてやって。
あまりにもカワイソゥ…。
654名称未設定:03/02/09 15:33 ID:t8KSbP9z
どういう経緯でバグというのかは知らんが、バグと決めつけるなら無理だろ。
655名称未設定:03/02/09 15:54 ID:VUENEys9
>>596
VPC6+Win2000の環境だと最初からドライバが数種類入ってたよ。

1.『デバイスマネージャー』→『ディスプレイアダプタ』でカードのプロパティを選択。
2.『ドライバ』のタブを選び、『ドライバの更新』を選択
3.検索方法『このデバイスの既知のドライバを表示して、その一覧から…』を選択
 すると3種類ドライバが出てくるんで、好きなのをインストール(Number Nineもあった)。
656名称未設定:03/02/09 16:09 ID:jM0IAzTu
>>649
使っている機器やソフト(ホスト、ゲストOS)のくわしい説明もな
く、どうやって助言ができるのかと小一時間。
657名称未設定:03/02/09 16:21 ID:Co4k9XgT
MacOS10.2.3でVPC6.0
ゲストOSはWindows95

WindowsXPでは問題なく接続できました。
658名称未設定:03/02/09 16:32 ID:u7wUdH81
>>649
ネットワーク設定みたいなののどっかを自動かなんかにすればいいんじゃなかったっけ?

ところでnyで落としたエロゲーが正常に落としたのにcrcエラーでまくりです…
なんででしょう…?あとリカバリレコードってのも使えない…修復ってのをやっても
修復中って出て何にも起こらない…これはVPCだからなのかなぁ
659名称未設定:03/02/09 16:54 ID:/5bVHkW/
初心者な質問で申し訳ないのですが,
VPC6 PC-DOSにフルインストール版のWIN XPや2000を
その製品だけでインストール出来るのでしょうか?

起動FDがないとインストールできないとか聞いたことがあるので不安です。
winのosは所有していませんが、VPC6 PC-DOSは所有しています。
660名称未設定:03/02/09 17:05 ID:jM0IAzTu
>>657
機器のほうが抜けてるがな(w。
ADSLはモデム直結か、それともルーター経由か?
前者なら接続ツールが95に対応してるか確認しる。
うちは後者だが、9.2.2+VPC5+Win95OSR2で問題なく接続できて、WindowsUpdateも正常に動いてる。

661教えて君で御免なさい:03/02/09 17:13 ID:Kg9s0Y8K
iBOOK800MHz OS10.2.3でVPC6.01
ゲストOSはXPです。

 word97使用時(仕事上の必要で使ってます)にファイルを「ファイル名を指定
して保存」ウィンドウを通して保存しようとするとき、
保存するとき」保存場所を「マイドキュメント」以外に指定しようとすると
ウィンドウが応答しません。解決法はございませんでしょうか?
662名称未設定:03/02/09 17:34 ID:7nmvL5kn
>>659
こういうことですか?
ttp://www.mvi.co.jp/qa/qa_list.cfm?puid=397
663名称未設定:03/02/09 17:35 ID:6mcNCG37
>>659
FD必要なときでもイメージをDisk Copyで作成すればOK
詳しくはVirtual PC 5.0 徹底活用マニュアルでも買うか、立ち読みでもしてくれ。

ただ2000とXPってCDからインスコ出来たような?
664名称未設定:03/02/09 17:56 ID:jM0IAzTu
>>661
マイドキュメントの中に、マイコンピュータのショートカットを置いて
みれ。そこから外に出られるでそ。
665601:03/02/09 18:10 ID:5p7g7pQ9
PB 12"で10.2.3+VPC6.0.1+Win2000 SP2の
環境だけど、HDBENCHを使って複数回計測した
結果、Videocardのドライバはデフォルトのが
一番成績良かった…。
64V+とかmotion331に変更すると、マウスのポ
インタがウィンドウの端で止まるとか、全画面
モードにしたときにサイズ調整がきかないとか
あるけど、ポインタの移動速度はwinで指定し
たとおり高速化する。
どうも、追加機能が完全に有効になってないと
描画が遅くなるみたい
666名称未設定:03/02/09 19:02 ID:n8AhErvW
>>657
リテールパッケージのWin95ならSP1と↓にあるパッチを入れてみ。
http://www.microsoft.com/japan/win95/modules/pcat.asp
667名称未設定:03/02/09 19:32 ID:YNzylZYK
>>601

ドライバ入れ替えたら追加昨日も入れ替える必要あり。
668名称未設定:03/02/09 19:41 ID:UN8oKlcb
当たり前だったらすいません。
PowerBook 12-inchで
Win 98SE on VPC 6.01という環境ですが
内蔵のコンボドライブでCDは焼けないでしょうか?
誰か教えていただけませんか?
669名称未設定:03/02/09 19:53 ID:gOyTjAjW
Q:Virtual PC for Mac は、CD-R や CD-RW をサポートしていますか?

A:Virtual PC は CD-R や CD-RW デバイスの読み取りのみをサポートしています。Windows 内で CD-R や CD-RW ディスクを焼くことはできません。
670名称未設定:03/02/09 20:34 ID:n8AhErvW
Win2000のディスプレイドライバだが、>>655の3.で出てくるドライバは
どれを選んでも同じファイルが使用される。(s3legacy.sysとs3legacy.dll)

あとAdditionsを入れると、デバイスマネージャ等での表示とは異なり
実際にはvpc-s3.sysとvpc-s3.dllが使用されるので変更しても意味が無い。
(s3legacy.*を削除しても動作に影響は無い=使用されていない)

それに>>665が書いたように結局Additionsのドライバが一番早い。
その証拠にAdditionsを入れてない状態でvpc-s3.*をs3legacy.*にリネームして
オリジナルと入れ替えると、Additionsを入れている時と同等の速度が出る。
671668:03/02/09 20:35 ID:UN8oKlcb
>>669
ありがとうございます。
あきらめます。
672名称未設定:03/02/09 20:55 ID:fZgn0Efh
USB接続の外付けなら焼けたと思う、確か。
673名称未設定:03/02/09 23:07 ID:culGfLOd
USB接続の外付けCD-RWで焼けましたよ。
iBook466SE+Windows98SE。
Winの焼きソフトはB's Recorder GOLD。
内蔵に関しては分かりません。
674名称未設定:03/02/09 23:34 ID:jM0IAzTu
>>673
iBook Combo(Late2001)上のWin95,98に、CloneCDを入れてみたけど、エラーが出て起動しませんですた。(´・ω・`) ショボーン
675ハリーゲイツ:03/02/10 00:00 ID:/E6d475Z
内蔵光学ドライブはVPCが読み取り専用に制御してるみたいだからダメそうだわね。
USBのCD-RWならVPC側からはUSBコントローラまでしか制御できないと思われるのでUSBケーブルの先が書き込み可能だとデータが流れていって書き込みできちゃうってことだね。
676名称未設定:03/02/10 00:18 ID:Kz87Uufk
>>659
Win2000って最初から起動FDなんてついてきてないんじゃないの?
677名称未設定:03/02/10 02:26 ID:m5FDJtvm
皆さんに相談です。お知恵を拝借したいのです。
以下の現象が生じ、困っております。
OS9.2.1でVPC5.0.4/win2000+sp2で異常なく動作していました。
(VPCメモリ割当;250M、PCメモリ割当;128M)
一度、IE立ち上げ時にフリーズ、VPC強制終了を強いられ再立ち上げ以後、
win2000を何かの形で(IE、かちゅーしゃ等)ネットワークに接続しようとすると、
必ずVPCがmac本体を巻き込んでフリーズするようになってしましました。
本現象は2度目で、1度目はOS再インストールを行いました。
その後、winの設定変更は「窓の手」で変更した程度です。
ネットに接続しようとしなければ、通常動作はしている模様です。
上記、修復する方法はあるでしょうか。識者の方、ご教示お願いします。
678名称未設定:03/02/10 04:13 ID:rbUTDKUz
修復コンソールでリカバリ
679名称未設定:03/02/10 06:59 ID:36Fp1ogy
Virtual PC 6 にプリインストールされているWin2kやXPの
Cドライブの名前は、何になっているのでしょうか?
名前なしのローカルディスクのままでは、
PCのドライブをMacへマウントすることはできないのでしょうか?
680名称未設定:03/02/10 07:06 ID:Z8D/pjJm
>>659
NT,2K,XPはCD起動できるから関係ないよ。起動FDがいるのは95,98(前期)。
681名称未設定:03/02/10 08:19 ID:79N+psDa
vpc5/win95使ってます。
アイコンにカーソルを合わしても、場所が微妙にずれてしまいます。
説明しにくいのですが、カーソルとそのポイント(?)を
一致させるような調整は出来ないでしょうか。
お願いします。
682名称未設定:03/02/10 10:47 ID:sk1xwh+y
>>679
>>290は?
683名称未設定:03/02/10 10:48 ID:sk1xwh+y
>>681
不正コピーか?Additions入れるか24bpp以外にしろ。
684名称未設定:03/02/10 12:51 ID:92YYQLwS
VirtualPCの仮想RAMってDirectX、Direct3D、DirectDrawはどのバージョンまで対応してるんだ?
685名称未設定:03/02/10 18:11 ID:0OtvtKDd
VirtualPC5.4でWindows2000を使っています。
Winnyでファイル共有していたら、ディスク容量が大きくなったので
不要ファイル(Winnyの不要キャッシュも)を削除して、Windows2000で
デフラグして、それから不要な領域についてはゼロを埋め込みました。
その状態で、
VirtualPCでディスクの再構築を行って見たのですが、途中でエラーが
出ました。2GBぐらいのディスクならちゃんと再構築してくれますが。
(2GB→600MBにできた)
もしかしたら、
マックのHD側で作業領域が足りないのかも知れないと思い、
不要なファイルの削除と大きなファイルを別HDへ移動させ、
ノートンのスピードディスクをかけました。
当初、
40GBのHDで、残り5GBだったのが残り15GBまで復活し、
その状態でVirtualPCのディスクアシスタントでドライブの
再構築を行うと今度はうまく行きました。
Dドライブに割り当てていた20GB(FAT32)→7GBになりました。
Winnyしていたら、
ディスクがいくらあっても足りませんね。こりゃ(w と言うわけで
今後は自粛。みなさん、ほどほどに〜
<利用環境>
PM8500 G4 800MHz(sonnet) 内蔵HDD 80GB(ATA133) RAM512MB OS9.1
686名称未設定:03/02/10 18:34 ID:0h52Dvgw
取りあえず死ね割れ酎
687名称未設定:03/02/10 18:45 ID:5wvkZZHr
Virtual PC for WindowsはTrial版がdownloadできるのに,Mac版はそう言うのナインだねえ.
688名称未設定:03/02/10 19:07 ID:6uxQQxB6
>>687
まー、WindowsにゃVMwareっていう強力な競争相手がいるからねぇ。
トライアル版で宣伝しとかんと売れないんじゃないの?(w
689名称未設定:03/02/10 19:15 ID:jPjV5QHx
Macでトライアル出したら割れ厨が増殖してしまいそうだ
690名称未設定:03/02/10 20:35 ID:mfffxeM+
>>684
仮想RAMってのが意味不明だが、開発者じゃ無いのなら以下の理解で十分。
・動作するDirectXのバージョンはゲストOSによる
 (Win95はDirectX 8.0aまで、Win98以降であればDirect X9.0が動作)
・Direct3Dには非対応 (エミュレートしてるビデオチップがS3 Trio32なので)
・DirectInputやDirectPlayの実用的な速度での動作は期待できない

開発者なら自分で調べろ。
691名称未設定:03/02/11 02:57 ID:UcKIeLAP
OS10.2.3で1日運転させていて、気づくとカーソルが虹色回転になっていた。
VPC5.0.4よ、漏れのWinMXを邪魔する気か。
それとも約18時間で上下計約3GBのトラフィックはマシンパワー的に辛かったということか。
692名称未設定:03/02/11 10:07 ID:4K/h57qd
>>691
邪魔したのは田舎のおかん
693名称未設定:03/02/11 10:58 ID:WduWuk4l
PowerBookG4 550Mhz OSX10.2.3 VPC6.0.1+Win98
です。この度Epson870Cってプリンタを購入しましてドライバやらその他インストー
ルしたのですが、プリントしようとするとちょっとだけ印刷してすぐ止まり、“デバイスエラー”
や“きちっと接続できているか”などとメッセージが出て止まってしまいます。同じ環境でWin
2000だとちゃんと印刷できます。どうしてでしょうか、よろしくお願いします。
694名称未設定:03/02/11 11:21 ID:Mwb0IqB+
エラー内容のとおりかと。
ドライバ更新したり、設定を見直してもダメなら素直に諦めよう。
メーカー側もエミュなんてサポートしとらんでしょ。
695名称未設定:03/02/11 11:31 ID:nfWiFSdn
>>649
VirtualPCのネットワークの設定が原因ではないでしょうか。

>このDHCPクライアントはDHCPサーバからIPネットワークアドレスを取得できませんでした

クライアントからインターネット上にあるDHCPサーバが見えていないという
ことですから、VirtualPCのネットワーク設定を見直すべきでは。

(しかし、どうしてみんな会ったこともない人をカンタンにけなすのかな?)
696名称未設定:03/02/11 11:37 ID:iy57fMIz


いつも日常でけなされてるからでしょ。
697名称未設定:03/02/11 11:43 ID:H9T9fdwj
>>693

とりあえず、全角英字を半角に書き直して出直せ!
698名称未設定:03/02/11 12:40 ID:QubIOqPg
>>695
>しかし、どうしてみんな会ったこともない人をカンタンにけなすのかな?

会ったことない人だからでしょ。
そんなことすら分からず大人になったのか?
699名称未設定:03/02/11 12:56 ID:Mwb0IqB+
>>695
その内容はヘルプに書いてあります。
help嫁と言ったら、逆ギレされますた。
700693:03/02/11 13:42 ID:wLq8mqZz
>>694
ありがとうございます
>>697
失礼しました、出直します
701nexter:03/02/11 19:00 ID:8UZ3JU8W
>>693さん、VPC5.0しか使ったことないんだけれど、プリントのし方って、
2種類有りますよね。virtual machineのプリンタポートに書き込むのと、
USBに直接書き込むのと。たぶん、後者の方を言っているのだと思うけど、
印字品質にこだわらなければ、前者も試してみては?
エミュレートしているのはエプソンの古いやつですよね。
Win95でやってみたところ、Win3.1用のドライバだったせいか、
色がおかしくて駄目だったけれども...
Linuxでは、テキストのみ上手く行ったはず(詳しいことは、忘れました)。
702名称未設定:03/02/12 07:25 ID:upyUX3vh
VPC4でME使ってて、Win側のファイルが越境できませぬ。
ファイル名を変えてもエラーくらうし、どうしたらいいですか?
703名称未設定:03/02/12 08:59 ID:laHlT+bd
>>702
共有フォルダ経由で移動したら?
704693:03/02/12 10:06 ID:fnxlvNWe
>>701
ありがとうございます。直接書き込むんじゃない方法でなんとか成功しました。ほとんど
テキストしか打たないのでOKです、たすかりました。
705名称未設定:03/02/12 10:35 ID:RTUxS/sW
>>702
それ俺も経験あるけどWin上で名前を短くしてみたらできたよ。
あとはWinのスクリーンサイズを気にしてみるとか。(枠から出ていてもWinのスクリーン上からは出ていない)
がんがれ。
706名称未設定:03/02/12 11:40 ID:Mr8rc8kH
それにしてもMac本体が遅いせいで700MHzG4、640MBのeMacでも
トロいな。Celeron500MHzのノートよりも遅いって、どゆこと?

はよ、2GHzMac出せよ、糞アップルめが。
707名称未設定:03/02/12 12:26 ID:6y82l7e6
>>706
エミュレーターなわけで。
708名称未設定:03/02/12 12:38 ID:q8ooDe+M
>706
>2GHzMac出せよ、糞アップルめが。

出たって買わないくせに。
709名称未設定:03/02/12 12:50 ID:ExVnnAG7
>>708

2GHzがローエンドにならないと買わないだろうね、706は
710名称未設定:03/02/12 15:16 ID:qbDTlvXB
買わないんじゃなく





買えない

プッ
711名称未設定:03/02/12 17:10 ID:SQJpBf8a
ウマいな、みんな。
712702:03/02/12 22:40 ID:upyUX3vh
>>703&705サンクスコ
何とか共有フォルダ経由で移動はできました。
が、Macで再生不能ですた・・・。
Winの方ではエロ動画が見えるのに、Macでは・・・( ゚Д゚)マズー

どうしましょう???
713名称未設定:03/02/12 22:48 ID:VpzKaSAV
>>712
まず、ファイルフォーマットを述べれ。
話はそれからだ。
714名称未設定:03/02/12 23:23 ID:6y82l7e6
>>712
MPEG/AVI再生系のスレとかAll aboutとか一通り見て試して再生できないなら再生できない。
でもあなたはVPCがあるから再生できる。ウマーですよ。
715名称未設定:03/02/13 03:01 ID:oC5NWLBJ
>>714
OS9.2.2, PB 867, Win2000使ってるけど
FAT32もNTFSも、速度にはあんまり影響ないみたい。

FAT32って1ファイル4Gの制約があるんだよね。
716名称未設定:03/02/13 03:22 ID:xd9RulXQ
>>714

ところがどっこい、VPC上だと、
コマ落ちしまくりでまともにみれないんだなこれが。

それって漏れだけ?
717名称未設定:03/02/13 03:28 ID:iW9jq8R6
>>716
パワー不足で当然そうなるわな
718名称未設定:03/02/13 20:09 ID:koiisyYc
VPC6使ってますが、やたら不安定じゃありませんか、これ。

Mac0SX 10.2.3 で Win98SE使っているんですけど、しょっちゅう落ちる。
しかもホストOSごと。

何回かは、ハードドライブイメージを完膚なきまでに破壊されました。

5に戻した方がいいのでしょうか?
719名称未設定:03/02/13 20:22 ID:uFC8lNSa
>718
これからverUPしようと思っているのに怖いこと言わないで…(w

>ALL
で、本日UP申込書を記入していて思ったのですが、
現在使っているVPC4-DOSではHDDイメージは2GBまで(たしか)なんですが、
VPC6-DOSにUPしてもこの制限は同じですか?

これがいやならVPC6-XPとかを優待で買わなきゃダメ?
720名称未設定:03/02/13 20:38 ID:7oex1pHk
>718

OSXを巻き込むんだったら
少なくともVPC、できればOSごと再インスコをおすすめする。



めったなことでは落ちんでしょ。OSX。
721名称未設定:03/02/13 20:42 ID:FLkC5QXM
VPCの体験版はどこにあるんでつか?
722名称未設定:03/02/13 20:57 ID:t2Gye9ay
vpc6.01+win2k ですが処理が重たい以外はまったく問題ないです。
ほとんどny専用ですが。
723名称未設定:03/02/13 21:14 ID:CuJApBub
うちも98seでめちゃ不安定
VPCを終了させようとするとOSがフリーズ
いろいろVPC関係を捨てて何とか直ったぽいけど
とってもイヤーンな漢字
724名称未設定:03/02/13 21:30 ID:9fp6V0dr
>>718
W2K使ってるけど、2Kが落ちたことは数回あるし、再インスコも
あるけど、メインのOSXまで落ちたことはないなあ・・
6.01にVerUpした?
725719:03/02/13 21:32 ID:uFC8lNSa
>719ですが、>3の「どうしても2GBより…」ってのは
VPC6-DOSでもあてはまることでつか?
726名称未設定:03/02/13 21:41 ID:CjXEcfhQ
>>718
漏れもだよ。Listに保存するとなるね。
いまのとこWin終了させるしか対処がないのがちとつらい。
727名称未設定:03/02/13 21:44 ID:PYUw2szf
OS10.2.3 G4/450でwin98SEで使用してるが
使い物にならないね
winの練習程度だ
728名称未設定:03/02/13 22:15 ID:rodpK7W7
実機だとかなりへぼいマシーンでも2000の方が98より速いが,Virtual PCだとどうしても98のほうが速いのかな.
729名称未設定:03/02/13 22:28 ID:JrrgubGi
2000が(・∀・)イイ!!
730名称未設定:03/02/13 22:43 ID:yKocZx7H
>>719
Ver.4以降は127.5GBまで作成できる。
(Mac OS側のファイルサイズ制限に引っ掛かるかも)

HDイメージを作成する時に、使用するOSとしてDOS/Win3.1/Win95を選ぶと
最大サイズは2GBに制限される。(FAT16の最大パーティションサイズ)

>>3のはVPC付属の起動FDイメージを使用して起動することを想定しているが、
これはPC-DOSを使用しているためFAT32のディスクが読めない。
(FAT16しか読めない>FAT16の1パーティションで作成すると最大2GB)
731名称未設定:03/02/13 22:59 ID:sOGswDe5
Mac版のトライアル版が欲しいなぁ。
試してみたいのだけど・・・
732718:03/02/13 23:09 ID:Xm/o9/a7
いろいろありがとうございます。

>>720
OSは1回。VPCは3回入れ替えました。
いろいろ設定を変えてやっているのですが(ネットワークとか)なかなか
安定して動いてくれません。

>>723
何捨てたらうまくいきました?

>>724
いちおうアップデートはかけてます。

>>726
稼働中でも止まります>VPC
というか、マウスとキーボードでVPCに入力できなくなって(VPCは動いている
模様。「cntl+ALT+Delete」をメニューから入れるときちんと反応します。)
仕方なく再起動したことがあります。

クラッシュログを見ましたが、何も残っていませんでした。



なんとなーくの感想ですが、

1)ネットワークはバーチャルスイッチの方が不安定。
2)IEのバージョン(2月にはいってからWindowsUpdateできたやつ)
  がはいるとちと不安定になる。
3)起動時に実メモリが足りないとVPCAdditionがハングして不安定になる。

という印象を持っています。
733712:03/02/13 23:28 ID:wW3v7aP/
只今、極窓とWinExchangeにトライするも玉砕・・・
仕方なくWinで見たけど動きカクカクで( ゚Д゚)マズー

DELLのPCでも買うか(w
734名称未設定:03/02/14 08:14 ID:/O9uiFLY
10.2.4がでたらもれなく不具合ついてくるのかな・・・
もうすぐだよね?>10.2.4
735719:03/02/14 08:31 ID:ZmaSlcjZ
>730
親切な回答ありがとう! 早速うpします!
736名称未設定:03/02/14 08:45 ID:JRKo/Y+r
Windows 2000のService Pack 3を導入したら遅くなるので、
Windows UPDATEはメニューから消した。OSもインストール後の
素の状態。

これじゃ危ないだろうって?

Windows 2000からはネットワークにつながない、ファイル共有は
MacOS側の一部のフォルダをVPCのファイル共有で、プリンタは
USBで接続。 ネットワークも「切り」にしてると多少は速くなる。

自宅でMSオフィスだけを使っている人はやってみてくれ。
737名称未設定:03/02/14 13:13 ID:vsoHSYpx
10.2.4めっけ。
738名称未設定:03/02/14 14:33 ID:elNbc1YG
6I32?
739名称未設定:03/02/14 14:36 ID:7HiJkjPr
すみません。VPC6で95を使っています。
Winnyを使いたいのですが
"OLEACC.DLL"が無い "OLEACC.DLL"が無いというので探してexeフォルダに入れました。
そうしたら
「OLEACC.DLLファイルは欠落エクスポートOLE32.DLL:HWND_UserSizeにリンクされています。」
と表示されます
どうしたらよいのでしょうか?おながいします
740名称未設定:03/02/14 14:46 ID:7HiJkjPr
間違いました。Tipsみたら98以降なんでつね。。。(´∀`)あははははーっ……
741名称未設定:03/02/14 14:48 ID:xEXSEJe9
ワロタ
742名称未設定:03/02/14 14:55 ID:vsoHSYpx
10.2.4だと5%程度の速度低下(Win98SE/10.2.3比)。

 も ど す か
743名称未設定:03/02/14 20:37 ID:jIaZ/UVJ
ワラタ
本命はwinなのか...
744名称未設定:03/02/14 21:09 ID:AU5SgbAp
>>731
5.0.4でもいいんだったら比較的みつけやすいよ
745名称未設定:03/02/14 23:59 ID:Mbb0yu6a
>>736
はげしく同意。
漏れもWin95+Office97を、その設定で使ってる。
両方とも枯れきった環境だから、いま入手できるパッチを全部当てたら
後腐れ無し。目一杯アップデートしたあとで、ネットワークを切りはな
したあと、常に起動状態で保存してる。ファイルのやり取りはファイル共有とUSBドライブ経由。

自閉症モードと名付けてまつ(w。
746名称未設定:03/02/15 02:39 ID:n5uXBtf8
>>742
うちでは誤差の範囲で速度アップ(Win2kSP2/10.2.3比)
747名称未設定:03/02/15 14:31 ID:QbVtb6Up
教えてください。
WIN XP PROをクローンCDで焼いてもらいました。
VPC6でWIN XP PROをインストール途中で
製品カタログをインストールできませんでした。と、でるのですが
なぜでしょうか?ファイルが壊れているのでしょうか?
なにか解決方法ありますか?
748名称未設定:03/02/15 14:52 ID:uvQsf4G5
>>747
CD-Rを廃棄して、正規版を購入しる。
つーか本人特定ができるのに、よくそんなことが書けるな。
749名称未設定:03/02/15 15:26 ID:F2i/e0IY
>>747
釣りにしてはセンスがなさすぎです。
750名称未設定:03/02/15 16:02 ID:IAMuLMYZ
>>747
通報すました

ネタとは思うが
晒しage ( *`Д´) ゴラァ!
751名称未設定:03/02/15 18:16 ID:JWBwnT/o
>>748
本気?
IPが分かったところで何が?

で、大量配布者、大量使用者、しか捕まえヨーガない
つか、ちまちましたの捕まえても手間がかかるだけ
これは脱税も一緒
同じ手間なら見返りの大きなものを、と考えるのは当然
752名称未設定:03/02/15 18:31 ID:Eeuj1x8G
>>751
みせしめの意味でどーでもいいようなちまちました香具師をタイーポする場合もあるよ。
MXの時なんてまさにそれ。
753名称未設定:03/02/15 19:18 ID:qjXa2cPI
確信犯ですか…?頭おかしい人いるよ
754名称未設定:03/02/15 21:01 ID:np5hzLbV
これこれ、変な人を指差しちゃいけません!
755名称未設定:03/02/15 22:31 ID:Fm8ZAAo5
OSも買えない程貧困しているんだろうよ
確かに多少値は張るが仕様頻度を考慮すれば安いもんだろうに
756名称未設定:03/02/16 01:09 ID:p6SwngfR
>>752
彼等が公開してたファイル数を知って言っとるのかえ?
757名称未設定:03/02/16 01:20 ID:kV98n6Ap
OS X 10.2.4の上でVPC6.0.1(英語版)にWin2000使っています。
Cドライブが30%しか使用してないのに1.7GBまで膨らんでました。
ディスクアシスタントでReclaim zeroed drive spaceを実行し「success」と出るも
ドライブイメージの容量は変わりません。
Win2000上でデフラグをかけたら2.7GBまで容量が増えてしまいました。
どうしたらいいの?

固定ドライブへ変換は「ディスク容量が足りん」みたいな警告が出てうまく行きません。
誰か解決法を教えてください。
758名称未設定:03/02/16 02:12 ID:ggWl0t2c
macos9でCPUタイムをアプリケーション毎に割り当てられるユーティリティって無かったっけ?
VirtualPC関連のホムペで見たような気がするけどググっても見つからない。
アプリ名を教えて欲しいなりよ。
759名称未設定:03/02/16 02:15 ID:iZxNriiX
CPU Doubler 2.0J
760758:03/02/16 03:27 ID:Kqr4rpOq
サンクス! でもCPU chargerをそれと勘違いしてたのかも知れず
761名称未設定:03/02/16 11:55 ID:gWmFYaPz
Mac OS X 10.2.4,VPC.5.0.4,Win 98SE

ネットワーク設定をバーチャル・スイッチにしてADSLしていますが、
ダウンロード速度が7kしかでないんですけど、これってしかたないんでしょうか。
762名称未設定:03/02/16 11:57 ID:zjXpL3e9
>>761
マシン環境、素の環境でどれだけ出てるか書かないとレスしようがない。
あと、速度は7kbits or Bites ??
763名称未設定:03/02/16 12:20 ID:GXwGt5xF
>>757
ディスクアシスタントを使う前に空き領域に0を書き込む

ディスク空き領域完全ヌルクリアks
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se228702.html
Eraser
http://www.heidi.ie/eraser/
764761:03/02/16 12:45 ID:gWmFYaPz
G4/733 本体のほうでは150kB出ることもあります。
765名称未設定:03/02/16 13:35 ID:2Ot+HPD6
>764
試しにバーチャルスイッチをOFFにして、ダウンロード
する場合はどうなの?家ではその状態でMacの7割ぐらい
のスピードだよ。
766名称未設定:03/02/16 22:44 ID:tz5YebJP
VPC5で標準XPの他に、98SEを入れたんですがMacと98の
デスクトップ間のファイル交換のドラッグ&ドロップが使えないの
ですが、どうすればできるのでしょうか?
どなたか教えてください。
767名称未設定:03/02/16 23:06 ID:CTp4vAZB
>>766
説明書を熟読しる。
今後はFAQ厳禁とスレタイに入れなくちゃいかんのか?
きちんと動いているなら、98SEを起動したまま10分くらい放置しる
と動きがあるだろう。
768名称未設定:03/02/16 23:54 ID:t4qb7oN5
>>767
すいません。
要するに、XPだと問題なくドラッグ操作でファイル移動が出来るのに
98SEだとはねられてしまうんですが・・・
申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。
769名称未設定:03/02/17 00:07 ID:qGpJYEw1
>>768
取説を「機能追加」で調べろ。
770名称未設定:03/02/17 00:37 ID:J0bMgV3b
>>768
申し訳ないが、説明書も読まない、ぐぐって検索しないような香具師に
手取り足取り説明する気はないよ。それ以上質問してると、説明書のな
い海の子だと認定されるから、正直やめとき。
771名称未設定:03/02/17 02:58 ID:wJHzCbL0
OS9.22、VPC6.01でMX3.3してんだけど
一次接続にしたら
二次では普通に動いてたのに、
今度は下のネットワークのマークがずっと赤、緑と点滅してて
全然動かせなくなったんだ。

これってどうすれば解消できる?
スレ違いだったら本当にゴメン。


772名称未設定:03/02/17 06:16 ID:8/+E67Gs
割れ中死ね。
773名称未設定:03/02/17 14:16 ID:ZxciYzk0
マニュアルに書いてあるなら何ページに書いてあるとかいってやってたら?
割れているんじゃなかったらそれで分かるでしょ
774名称未設定:03/02/17 16:40 ID:Nyz4PIXL
割れ厨ネタがないとこのスレ面白く無いYO!
775名称未設定:03/02/17 18:52 ID:4lc37Zi0
>>771
1時接続が重いだけの落ちだったり
776名称未設定:03/02/17 20:20 ID:AzytDUIR
既出でしたらすいません。
当方、PBG4 12" にVirtualPC6を入れてるんですけど、
メニュー-環境設定の「Virtual PC初期設定」の中の項目の
バーチャルスイッチ初期設定でEthernetアダプタの選択をしたいのですが、
「なし」以外を選択できなくて困っています。
昨日、サポートにも助けてメールを送信したのですが無反応です(泣
同様な症状な方、症状を回復させた方とかはいませんでしょうか?
777名称未設定:03/02/17 20:47 ID:J0bMgV3b
>>773
漏れは英語版なんだが、9ページにVPC Additionsの記載がある。
この説明を読んだら、次に何をするべきかわかるはずだ。

つーか767でも書いたんだが、Additionsの入ってないゲストOSを動
かしていたら、そのうち勝手に追加インストーラが起動しなかったか?
778名称未設定:03/02/17 20:47 ID:rmWaqdUp
会社の基幹データベースがオラクルなんだけど、
VirtualPC入れたらMacでもつかえるのかな。。
779名称未設定:03/02/17 20:48 ID:NBkdIQ8E
VPC6+Win2000はいくらですかね、Up gradeがあるといいのですが、
VPC6はパスしようと思ってましたが、考えてしまう。
780名称未設定:03/02/17 21:00 ID:Ay/HOyWW
2000バンドル版なんてあったか?
と思ったら、今日発表されたのね・・・
http://www.mvi.co.jp/whatsnew/whatsnew_detail.cfm?uid=444&puid=417

きっと、with WinXP Proと同じ値段でしょ
781名称未設定:03/02/17 21:18 ID:38Y/Qpdo
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 / __,,__ ヽ
 | |  へ へ | |
 | |  ゚  ゚   | |
 | |   ム   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |( ̄ ̄ ̄\ | | < Guest OS Pack単体を見つけるのは難しい
 | | |(二二二) )| |   \__________
  ̄、\__// ̄
   ー――一´

782名称未設定:03/02/17 21:31 ID:J0bMgV3b
>>780
VPC6(DOS)にOEM版2000を買い足すほうが安くすむよね。
OEM版はハードディスクやなんかと抱き合せ購入する必要があるだろうけど。
783名称未設定:03/02/17 23:49 ID:Y5zeArkX
>>782
フロッピードライブと抱合せが一番安そう。
784名称未設定 :03/02/18 00:02 ID:KR/hYUin
ガイシツだったら申し訳ないんですが、
途中からドライブイメージを容量固定に変更できるのでしょうか。
内臓のHDがドライブイメージでパンパンになってしまったので、往生しています。
ちなみにG3imac+vpc5.0です。
785名称未設定:03/02/18 00:28 ID:ZPy0trPZ
設定容量そのままでなら変換できるが、それだと占有スペースはむしろ増えるわな。
おまけに変換後のイメージサイズと同じだけの空き領域が作業用に必要だし。
どっちにしろまず要らないファイルを整理しなきゃダメだろ。
786厨な質問です:03/02/18 00:41 ID:ZGMoVYat
safariから書いています。化けたらごめんなさい。

VPC6はインストールにクラシック環境が必要だと同僚から聞いたんですが、真でしょうか?
当方OSXのみの環境なので、いまさらクラシックを入れる気はありません。その場合はVPC6
を諦めるしかないのでしょうか・・・。

win2000のOEM版というのはどこに行けば売っているのでしょうか?
罵ってくれてけっこうですから、店の名前とだいたいの値段を教えて下さい。

よろしくお願いします。
787名称未設定:03/02/18 00:46 ID:zBjUPZt6
>>786
いらない

所謂DOS屋にいくとCPU、メモリ、HDD、マザボ、各種ドライブ
とのセット商品として売ってくれる
でも、2000はそろそろ難しいかもだ
土日に秋葉に行けるなら露店で買うがいいやね
788名称未設定:03/02/18 00:48 ID:imZDwrwD
>>786

OEM版?Dos/V系パーツショップhttp://www.tzone.com/sales/diy/oemos.htm
789名称未設定:03/02/18 00:50 ID:4+wwj4kz
>>786
あれー、なんで化けないんだ?

Win2Kは週末、秋葉の路上で売ってるよ。17000円くらいかな。
アカデミック版の箱だけなしだけど、オッサンでもちゃんと
ユーザー登録できる。ServicePackは3だった。

OEM版はこれまた秋葉のPCショップに行けばいっぱい置いてある。
一番安いメモリとの組み合わせで19000円くらい。
790名称未設定:03/02/18 00:53 ID:4+wwj4kz
>>786
ヤフオクっていうのも大きな選択肢だと思うぞ。
落札額≒出品額でさばけるし。
791名称未設定:03/02/18 00:55 ID:ZPy0trPZ
>どこに行けば売っている
こういう質問だと入れ食いだな。
792名称未設定:03/02/18 01:00 ID:Fn5dzTZr
入れ入れ喰い喰い
793名称未設定:03/02/18 02:00 ID:o5s/GMN/
検索エンジンで引っ掛かりにくい質問だと皆親切だよな
794名称未設定:03/02/18 02:21 ID:D0+zG2vg
自分で調べもようともしない教えて君が嫌われているだけだよ。
あと、カミングアウト海の子もな。

795名称未設定:03/02/18 02:35 ID:N0PgYe7s
>>783
うちの近所のショップだと
・CPU
・メモリ
・HDD

のいずれか。メモリとが一番安いけど
使い道考えるとHDDかな。
796名称未設定:03/02/18 08:22 ID:ys+69Y0X
Win2000をsp3まで上げたんですが、sp2に下げることは出来ます?
出来るようなら方法も知りたいです。
797名称未設定:03/02/18 10:27 ID:Dg0BrysC
タイムリ−キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://www.mvi.co.jp/product/product_detail.cfm?puid=417

これに付属はSP2かSP3か?
798割れモッテルケド、、vpc6J:03/02/18 11:02 ID:E4N+pjFT
つかったことねぃな、、
799名称未設定:03/02/18 11:10 ID:W/bjkjzR
>>793
http://www.google.co.jp/search?q=Windows2000+OEM+%94%CC%94%84
約3,280件ヒットしましたが、何か?
800786:03/02/18 14:04 ID:ZGMoVYat
ご親切なお返事をいただいて、ありがとうございました。
秋葉原は一人で行くのが怖いので(笑)、connectixのVPC6+2000の値段を
見てからもう一度考えることにします。
801名称未設定:03/02/18 19:22 ID:SxNf09lg
VirtualPC 6J with WinXP Pro でMessengerのボイスチャットって可能でしょうか?
使用予定のMacはG4(MDD) 1GHzDualです。
使用されたことのある方いらっしゃれば、使用感をお聞かせください。

過去ログを検索したところ Part5で人柱を名乗り出た方がいらっしゃったのですが
その後の報告が見つからないので、質問させてもらいました。
もしもhtml化待ちで読めないPart6に回答があったら申し訳ないです。

あとここってsage進行っすか?
802801:03/02/18 19:25 ID:SxNf09lg
すいません、自分で聞いといてsage忘れますた、、、
803名称未設定:03/02/18 20:16 ID:hNl7Idc6
>>796
SP3で問題無し
804名称未設定:03/02/18 21:59 ID:ToMs6gWF
>>803
>>736はガセっすか?
805名称未設定:03/02/18 23:41 ID:vGJf60Kv
思いつきで、VPCでXP Proを立ち上げて、
RDCでログインしてみた。

結果はVPCとあんまり変わらなかった。
よって無意味。

ちょっと報告してみた。
806名称未設定:03/02/19 04:33 ID:8Q+0R26v
>>803-804
まあ、VPC4にSP統合済みWin2000をインストールしようとした時のような
致命的な不具合がある訳じゃないからな。
SP2以前からSP3に移行しようとした奴でなけりゃ分からん事だし。

しつこいようだがSRP1 for SP2も遅くなるから見合わせた方がいい。
ただしSRP1に含まれているQFEを個別に適用するのは問題ない。
あとQ329170はシャットダウンに時間がかかる現象が発生する可能性大。
807名称未設定:03/02/19 18:48 ID:NEQxl6rN
>>805
それはどう考えても無意味だろう……。
808名称未設定:03/02/20 06:46 ID:RJ+qjGYY
お宝より

●MacCentralが、Microsoft社のMacintoshビジネスユニット・
マーケティング担当Tim McDonough死は、Connectix社の
Virtual PC製品を買収したことを明らかにしたと伝えていました。
これら製品は、引き続き開発が行なわれるため、
同社の従業員の多くが雇用されたようです。(翻訳)

MSがVPC作るの?それともCVGSの二の舞い?詳細キボンヌ!!!
809名称未設定:03/02/20 06:54 ID:PX6XCU0Q
しかも「Tim McDonough死は」ってすごい誤変換だなや
810名称未設定:03/02/20 08:39 ID:wmK0QwoC
Windows以外のOSの安定度を意図的に低くして、自社製品の
PRに使われたり、ゲストOSの実行速度がわざと遅くなるようにして、
Intel製品を買わせようとする、マイクロソフト社の常套手段か?

かわりのエミュレータを探さなければ...。

811名称未設定:03/02/20 08:54 ID:qPyEwtNW
>>808 MSはWindowsやOfficeを作ってるんであって、
CPUやメインボードを作ってるんじゃ無いとわかってる?
812名称未設定:03/02/20 09:28 ID:f80UXYyb
次のバージョンからは、割るとするかな。
813名称未設定:03/02/20 09:35 ID:9Y5Pw3ga
>>812 起動するたんびにネットか24時間対応電話でIDチェックになります。
814名称未設定:03/02/20 09:47 ID:wmK0QwoC
>813

ゲストOSに無条件でMS SQL Server 2000 Desktop Engineが
インストールされます。

815名称未設定:03/02/20 09:48 ID:250VM5Ar
自社製品(WinOSとWinOffice等)のパフォーマンスが著しく落ちるような
事は絶対にしないと思う。MacintoshというWinOSとは違う環境で自社製品を
売る最大のチャンスをこれから多いに活かそうと言う考えでは?パフォーマンス
は逆にあがって行く気がする。

ただ今後は仮想PC環境ではなく仮想Windows環境になって行く可能性はあるけど。
個人的にはSoftWindowsをMSが何故買わなかったのか不思議だったんだけどね。
DOS版が真っ先に消えそう…

まあ、良くなる事を願うしかないな。

>>813
VPC本体にもアクティベーション導入かい(藁
816名称未設定:03/02/20 09:52 ID:tpMoj2Zo
下記のサイトでソフトの違法配付及び、シリアルナンバーの違法公開、
それらを助長する行為が行われています。
■IP告知板
http://www3.famille.ne.jp/~m_matu/cgi-bin/hl/hotlineip.cgi
http://oborozuki.virtualave.net/ip_board/
http://cgi.members.interq.or.jp/red/hisashi/
http://notorious.ug.to/cgi-bin/HL/ipbbs.cgi
z1 WAREHOUSE
http://z1.hypermart.net/souko.html
※この文章を他のスレッドへもコピペして下さい。

817名称未設定:03/02/20 09:59 ID:9Y5Pw3ga
御注意
MS製のVirtualPCをインストールした場合は、
MacOSにもアクティベーションが導入されます。
これは仕様です。
818名称未設定:03/02/20 10:30 ID:S58KPanm
もしかしてエミュじゃなくてMac用winを作るんじゃ?
819名称未設定:03/02/20 10:41 ID:Ir+sCIm/
てことは........乗っ取りでつか?
820名称未設定:03/02/20 10:44 ID:AtCrjHrD
VPC6に2000と98を入れてるんだけど、10.2.3だと重すぎ。
OS9から入れたら少しは軽くなるのでしょうか。

あと、VPC上ではブラウズとネトゲしかやってないんだけど、
やはりウィルス対策はしたほうがいいのかな。
821名称未設定:03/02/20 10:52 ID:oj5l0Atc
>>820
マシン環境書いてね。
822名称未設定:03/02/20 10:56 ID:9pKofmoq
>>818-819
それはそれでいいんじゃない?
アップルはハードウェアメーカーなんだから。
823名称未設定:03/02/20 10:58 ID:r8aXf7kG
ていうか、>>1のHNがイイ!
Mac板でこの名前・・・
824名称未設定:03/02/20 11:04 ID:1Uww+ubx
MSは、DOS版消してOS抱き合わせパックのみ売りそう・・・

825名称未設定:03/02/20 11:05 ID:Dg0cREVA
なんかややこしいところへ嫁に行くんだな、、

嫁ぎ先がAppleだったらもっとややこしかったけど。
826名称未設定:03/02/20 11:18 ID:oBw6lOv1
これでVer6買っとかなくっちゃ
827名称未設定:03/02/20 11:39 ID:9SKjp8Ru
>>815
どうかなあ。。
Mac版のIEもOEもOfficeも詰めが甘いところで放置されてるし。。

Safariが出たからかわりにMacプラットホームを支配する足掛かりが欲しかったのか。。
828名称未設定:03/02/20 11:39 ID:z3od8ehO
>>826
そして、Ver.6 までは無料配布になる罠ガクガク
829名称未設定:03/02/20 12:01 ID:1Uww+ubx
>>828
それappleに対して最高のいやがらせだなw
ユーザーとしてはうれしいが、
MSは、OS売れれば良いんだし。。。
830名称未設定:03/02/20 12:04 ID:fRDtrzmJ
>>815
確かにOffice for Macなんかは遅いながらも結構力を入れて作ってる。
あからさまにすぐVPCを潰してくるってことはないだろうが...

だがM$としては駒を揃えたってとこだろ。
Officeとエミュを自分の手の内に収めてしまえば、
「いつでもマクのWin環境は潰せるんだよ」という脅しになる。
831名称未設定:03/02/20 12:14 ID:Pt9jDVIZ
MSに買収といえば、Visioもだったね。
832名称未設定:03/02/20 12:35 ID:oJXHRfK9
それでもWINは糞に変わりはないわけで・・・
833名称未設定:03/02/20 12:37 ID:R8BJZblU
>>830
なるほど、そういう見方もありますな。

自分の見方は、
OfficeXは、結構気合い入れてつくってあると思うけど、
開発コストの割合には売れてない理由の一つは、
OS Xの普及の遅れ、があるとというのは報道があった。
その後、普及が進んでも、OfficeXの採用率があがらない(仮説)
理由が、Winとの互換性不足。そこを解消する技術的な問題が
解消できない(憶測)、なのに開発コストはかかる。

だったら、VirtualPCを買って、Win用OfficeをそのままMacユーザー
にも売っちまえ、あるいは、Win用をほとんど流用し、VPCを
埋め込んだような開発コストの低いMac用Officeで儲けよう、
ということかと思いますた。
834名称未設定:03/02/20 12:38 ID:gYtIqO9/
ファイル形式さえ完全互換なら、どんなツールを使っても問題無い。
これがAppleの出した結論。
835名称未設定:03/02/20 12:42 ID:m9ogqpc3
いっそのこと、Mac(PPC)対応のWindowsつくってくれ。
Mac OSとWindowsマルチブートできるやつ。

そしてあらゆるWin向けベンチマ−クでPPC搭載Macが勝利!
PowerPC最強が証明される!!


なんて事にならんだろうか。
836名称未設定:03/02/20 12:51 ID:250VM5Ar
>>835

DECのAlphaが消えて行った事実を忘れてはならない。
NT4はPPCに対応していたしね。
837nexter:03/02/20 13:32 ID:ukWUY9AM
糞微軟め、911テロのお陰で分割を免れたと思ったら、今度は攻勢に出ましたね。
まあ、ねらいは、Intel上のvirtual serverなんだろうけど、行きがけの駄賃で
open source communityを味方につけつつあるAppleの首根っこを押さえようと
いうことでしょう。
VPC7 for Macでは、Windozeのパフォーマンスが大改善される代わりに、ほかの
O/Sはまともに動かなくなる。
VPC8では、Windoze以外はまったく動かなくなります。
でも、おそらくそのころには、Wine for Mac OSXが使えるようになると思われ...
838名称未設定:03/02/20 13:37 ID:oJXHRfK9
MSがどうあがこうとも、あくまでWINはサブとしか考えてないYO(w
839名称未設定:03/02/20 13:38 ID:6BvqFfLg
まいったよ。こうなってしまったらどうしたらいいの?

http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?fdeai
840名称未設定:03/02/20 13:42 ID:YMuulxAl
>>837
ボジョレー・ヌーボ
841名称未設定:03/02/20 13:58 ID:zWXyH/T6

ん〜、MSは Macの事なんか考えてないだろ

。VirtualPCの持つ仮想マシンの技術はC#のCLRと
かでも有用だし、>>837 のいうように Intel上で複数
の仮想マシンをはしらせたりとかのエンタプライズ市場
向けの戦略の「駒」であって、Mac版は「買ったついてきた」
ってのにすぎないっぽい。

ま、ついてきたからには使うかと MacBUに「あとよろしく」とおし
つけていただけで、人手不足で Access も作れない MacBUにとって
はお荷物が増えたという感じだろう、ええ。
842名称未設定:03/02/20 14:02 ID:oBw6lOv1
Mac版はついでで、今後ほったらかし。  最悪ですな
843名称未設定:03/02/20 14:04 ID:K/7rREVQ
SoftWindows復活キボン
844nexter:03/02/20 14:08 ID:ukWUY9AM
VPCの代わりはこれか?
http://openosx.com/wintel/index.html
845名称未設定:03/02/20 14:20 ID:srT+Tqtz
Mac版の次バージョンは待たされたあげく大幅に機能強化されそうだね。
同時に非常に重くなり実質上実用不可になってあぼーんと。
846名称未設定:03/02/20 14:27 ID:9SKjp8Ru
VPC作ってた人たちMSの該当セクションで雇ってくれ。。
847名称未設定:03/02/20 14:32 ID:G92G4n5Q
848名称未設定:03/02/20 14:34 ID:lUahZ2hI
>>847
ハヤ
MS、Connectix資産の大半を買収
849名称未設定:03/02/20 14:40 ID:YIsh3liq
>>846
人材ごと移転ということらしいがね。
MSの開発ポリシーがアレだからな。
目立つ機能は、動く、動かざるにかかわらず盛り込んでみる…
850名称未設定:03/02/20 14:54 ID:250VM5Ar
>>841
MacBUはそんなに人が少ないとは思えないんだけど。
AccessはFileMakerに勝てないから作らない、VBは
Win固有の機能に依存し過ぎで移植できない、って
随分前に公表されてた筈。

MacBUが今後の開発を担う事についてはそんなに悲観してない。
IEはバグ持ち過ぎだがWin版には無い機能がテンコ盛りで
好感度がある。

最大の問題は値上げかな…
すっごく高くなりそうで怖い。
851nexter:03/02/20 14:58 ID:ukWUY9AM
>>843 VPC8あたりで、SoftWindowsと同様のエミュレーションになると
思われ...
852名称未設定:03/02/20 14:59 ID:ulI5mX6b
できればAppleに買収してもらってiPCとしてただで配って欲しかった。
853nexter:03/02/20 15:01 ID:ukWUY9AM
追加。
XPのmicro kernelの部分をOSX APIを使って書き換えてしまう。
854名称未設定:03/02/20 15:09 ID:nlWDQ/XG
Ver.6でWin2000を使う場合、
SP1、SP2、SP3、どれが適切?
855名称未設定:03/02/20 15:15 ID:lUahZ2hI
Virtual PCの資産を買ったということは、Conn社はもうVirtualで
動作する技術の権利まで全て譲渡しただろうから、
Virtual Darwin for Win って出せるだろうね

今までもゲストOSに、95/98, O/S2,NetWareなどがあったし
856名称未設定:03/02/20 15:17 ID:lUahZ2hI
>>854
次のOffice入れてみる予定ならSP3にしとけ
いちいちあげていくと、不具合も引き継ぐから最初から入れる
857名称未設定:03/02/20 15:22 ID:gv8gs+a7
>>855
NativeのDarwinがあるのに、なんでVirtualのDarwinを
出さねばならんのだ?
858名称未設定:03/02/20 15:34 ID:9SKjp8Ru
>>850
VB、、、、

はっ!!

次はREALbasicの買収?!!
859名称未設定:03/02/20 15:37 ID:1YFdvipx
Office使いたい人のためにVirtuelPC用意してます、ってのを口実に、
Mac版Officeの開発止めたりせんでしょうか? 心配……。
860名称未設定:03/02/20 15:49 ID:htVJgPsj
オマイら、そう悲観することはないと思うぞ。
きっとマイクロは今より快適なVirtual PCを作って
Macユーザーに、幅広くマイクロソフトの製品を買わ
せようと考えているだと思うぞ。

マイクロはマカーに、Virtual PCが売れ、Win OSが売れ、
Win Softが売れ、ウマーなわけだ。
861名称未設定:03/02/20 15:51 ID:5KmqEbRY
次ぎはX-BOXエミュだな。
862名称未設定:03/02/20 15:52 ID:vXTulnOI
>>856
サンクス
863名称未設定:03/02/20 15:52 ID:Ir+sCIm/

MSから出すのであれば次からは割れでしか手に入れないようにするな
だってMSが肥えるんだろ?いやだよ。そんなん。
864名称未設定:03/02/20 15:55 ID:iVerIt5G
>>850
>すっごく高くなりそうで怖い。
Dos版廃止。XPのみ69,800円
865名称未設定:03/02/20 15:59 ID:lUahZ2hI
>>857
Virtual OSXって名前はどうせつけられないから、一応ここでDarwinにしただけだよ
どっちにしろDarwinはドライバ制限があるが、それをクリアした環境作れれば
OSX動かす道はさぐるはず。まあ実際にはアポがライセンスをタテに認めないだろうが。
866名称未設定:03/02/20 16:01 ID:lUahZ2hI
Virtual PCもアクチベーションやりそうだなw
867名称未設定:03/02/20 16:32 ID:wOBNg6Fa
MSから出る次期Ver., ちょー漢字 (BTRON OS) を動かせるかな……
動いてくれなきゃイヤン
868名称未設定:03/02/20 16:36 ID:qTLm0RE7
MSがやる事は、個人情報を送信する機能つけるだけだろ。
869名称未設定:03/02/20 16:38 ID:k2gdVSq6
条件反射でアップグレードを申し込んでしまった・・・。
870名称未設定:03/02/20 16:47 ID:r8aXf7kG
条件反射
871名称未設定:03/02/20 16:52 ID:Ir+sCIm/
その条件って?
872名称未設定:03/02/20 16:55 ID:qTLm0RE7
バージョンアップって文字だろ?
873名称未設定:03/02/20 17:26 ID:ho1FzSaB
アポーがiOfficeとiPCを開発する。
これ最強。
874名称未設定:03/02/20 17:45 ID:4WSxkOoI
メディアビジョンがつぶれたりして。
875名称未設定:03/02/20 19:00 ID:VrgrLM1V
Virtual PC for WindowsとかVMwareってMac版と比べ物にならないほど速いの?
876名称未設定:03/02/20 19:04 ID:gv8gs+a7
>>875
そりゃ、あゆがあゆのモノマネやってんだから似てるに決まってる
877名称未設定:03/02/20 19:37 ID:vhN/2PXs
なんでだろう?
878名称未設定:03/02/20 19:41 ID:Ir+sCIm/
(´-`).。oO(なんでだろう・・・?またVPC6win95使用中にカーネル暴走.....なんで?)
879名称未設定:03/02/20 19:42 ID:1Uww+ubx

メディアビジョンの中の人も大変だな〜
880869:03/02/20 19:55 ID:k2gdVSq6
「マイクロソフトが買収」って記事に対しての条件反射なんだけど・・・。
881名称未設定:03/02/20 20:11 ID:4HzilAK1
Virtual PCでWinを使うのはWinユーザー以上にMSにお布施することになるな。
アポーへのお布施とあわせてお布施三昧〜
882名称未設定:03/02/20 20:53 ID:K7ECbLma
次のバージョンから、だんだん重くなっていく。
最終的にはMACの最新機種でもofficeが使い物にならないほど
おそくなって終わり。

まかーもPC買え、ということですね
883名称未設定:03/02/20 20:54 ID:pAtOnQun
>>878
ずばり海の子ですね
884nexter:03/02/20 22:45 ID:ukWUY9AM
俺も、VPC6に上げよう。それから、connectix.comから、なるべく多く
ダウンロードしておこう。大事な情報が、いつなくなるかわからんからね。
885名称未設定:03/02/20 22:49 ID:GF14blZL
マジでM$に何のメリットがあるかわからない。
なので、次のバージョンとっとと作って
製品開発は止めるな。あるいは、重たくして
移行を進めるのかな....
886名称未設定:03/02/20 22:52 ID:hgC2TA/Z
つーかOSX自体が重いけどな
887tantei:03/02/20 22:54 ID:Qg1b9VQ9
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

888名称未設定:03/02/20 23:06 ID:gzS4jLmp
よりによって今日VPC6を買ってきたものです・・・(不運)
FW800(1.25G・X10.2.4)にインストールしようとすると「管理者名が違う」と言われる
のですが、これって「ユーザ名」ではないのですか?
私はユーザ名を漢字で登録しているのですが、なぜか日本語では入力を受け付けてくれません。
これが原因なのかなと思ったりもするんですが。
運のないオイラにアドバイスしてやって下さい。

889名称未設定:03/02/20 23:14 ID:D1PccVtG
MYCOM PC WEBでも登場
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/20/20.html
同社によれば、顧客は最先端のOS技術に移行してはいても、古い版の
Windowsアプリケーションも利用できるような仮想コンピュータ環境
を望んでおり、今回の買収により、このような顧客の期待に応えるこ
とができ、現在、将来にわたるサポートを約束することが可能になるという。
890名称未設定:03/02/20 23:16 ID:8YedaU7D
ユーザ名と名前同じ?なぜまたユーザ名を漢字で?
891名称未設定:03/02/20 23:17 ID:kUeMhHCh
びっくりしますた。とりあえずヲレもいろいろダウソ中。
しかし6は買いかね? 4と5あるし、OS9メインだから
まだアプしてないよ。

>>888
6は知らんが、5は日本語登録不可のはず。
892名称未設定:03/02/20 23:17 ID:8YedaU7D
5でお布施止めといて良かった…
893名称未設定:03/02/20 23:33 ID:kUeMhHCh
>Virtual PCには、トラブルシューティングの詳細をログにして送信する
>機能があります。これにより、Connectixのエンジニアがトラブルに関
>する詳細情報を把握でき、Virtual PCの改善に役立てることができます。

ま、これからはお尻とIPが笹塚方面に流れるということか。
894名称未設定:03/02/20 23:53 ID:zPagevEN
インストの権限の確認でしょ?
ユーザ名ってローマ字で登録したほうじゃない?

MSがVPCを応用してAPIをエミュさせるって事できるのかな
895名称未設定:03/02/21 00:04 ID:XhbsVO84
これ結構Macユーザとしては朗報なんじゃないかと思ってるんだけど。
あまつさえ値下げも期待してたりして。

ゲキアマすか?
896名称未設定:03/02/21 00:19 ID:VkhwioVV
どうせWin版とServer版がメインでMac版は抱き合わせで買わされたんでしょ、とにかく最初のリリースに注目してます
もしかして1年くらいアップデーターもなく、ほりっぱなしだったりして。
897名称未設定:03/02/21 00:32 ID:pP0rfhaH
M$ Windows System on Darwin.....
898名称未設定:03/02/21 00:41 ID:fB1WShCV
>>888
態々買ってきたんだろ?
だったら何でサポートに電話しないで2chで愚痴ってるんだ?
さては買ったってのは嘘で割れ物だろ!割れざー!!
899名称未設定:03/02/21 00:44 ID:qDmryPiu
>>898
23時にサポートが開いてるわけないだろタコ。
900マダムデヴィ:03/02/21 00:45 ID:fB1WShCV
900
901名称未設定:03/02/21 00:47 ID:fB1WShCV
>>899
買ったのは23時じゃないだろ!
いそいそ家に帰ってインスコしたのはもっと早い時間だろよ。
VPCのサポートは5時までじゃないぞ。取り説持ってない割れざーは知らないだろけど。
902名称未設定:03/02/21 00:48 ID:JLDEI0Xj
903名称未設定:03/02/21 00:54 ID:xBYa5+02
VPC6のユーザ登録まだしてないんだけど、しといた方がいいのかなぁ?
904名称未設定:03/02/21 01:00 ID:qDmryPiu
>>901
VPCのサポートが何時までか知らないが、
まともな仕事についてる人間が、サポートデスクが開いてる時間帯に家に帰れるとは思わないが…

君は暇人なの?
905名称未設定:03/02/21 01:34 ID:cfYK4zQr
あー、VPCでMXやってんだけど、今日は固まりまくった。
せっかく良いファイル交換できそうだったのに。

固まらないために、up帯域1Mくらいに念のため制限しとくのと、
download folderはVPCのCドライブにしとくくらいの対策を取ってるけど、
他になんかあるか?
共有は共有フォルダでも重くならないみたいだけど。
906名称未設定:03/02/21 01:55 ID:Pm9+3Imj
Microsoft Connectix Virtual PC 7 for Macとかって名前なら、
購入継続検討します。
もちろんMicrosoftの文字はOfficeみたいに超小さい字で。
それにしてもあの字は嫌みなくらい小さいな。
907名称未設定:03/02/21 01:58 ID:/MyIbLgh
>888
ネタか?
天然ボケか?
ちゃんと英語で登録したユーザー名があるだろ!
908名称未設定:03/02/21 02:07 ID:Pm9+3Imj
MacBUは、Safariに対抗したいけども、IE for Macをいじるのが
面倒になったからConnectix移籍者にIE for Winエミュレータでも
作らせるのかな?互換性のみがウリちゅうことで。
909888:03/02/21 02:30 ID:KFV3BvK7
ボケでした。(涙)
ちゃんとありました・・・。いっぺん沁んできます。
910888:03/02/21 02:32 ID:KFV3BvK7
VPC6+2000、速いですよ。Aptivaのセレロン733より快適です。
うれしい〜、これでMacからOfficeを削除できる〜。
911名称未設定:03/02/21 03:20 ID:bJ9qOM6Q
iMac G4 700Mhz Conbo、メモリ768MB使ってるんですが、
これにVPC6+Win2000いれようかと思ってます。
DOS/Vで言うとどのくらいの速度で動いてくれるんでしょうか?
ボンマーマンオンラインとかががやりたいんですけど・・・。
500MhzのCeleronくらい?そんなにいかない?
912名称未設定:03/02/21 05:07 ID:7SPc3MEm
>>911
Celeron300
913名称未設定:03/02/21 08:13 ID:7dsMwpZa
>>911
ワレは使うなよ
914名称未設定:03/02/21 09:42 ID:Q0m5k3kN
ワレワレはワレワレをワレワレとワッテまつ
915名称未設定:03/02/21 11:19 ID:PTAxv1Rq
まー、M$に買い取られようが何しようが良いのだけど、
AirMacExカードが刺さってるとバーチャルスイッチが
使えなくなるバグをさっさと直してほすぃ。
916名称未設定:03/02/21 11:51 ID:yx4NDXbM
それがExのみで起きるならバグとは言わないのだが…
まあいいや。
917名称未設定:03/02/21 12:04 ID:PTAxv1Rq
>>916
>それがExのみで起きるならバグとは言わないのだが…
なんで?Ex刺さってる状態でのみ起きる現象だから、不具合でしょ?
918名称未設定:03/02/21 12:09 ID:vHpHxExV
不具合とバグと仕様は違う。
919名称未設定:03/02/21 12:10 ID:yx4NDXbM
もちろん不具合だけどね。
後から出てきたハードでしょ。対応してなくてもしょうがない。
アップデート、早いタイミングであると良いな。
920名称未設定:03/02/21 12:46 ID:+I7vLNTa
ソフト屋じゃない人って不具合はなんでもかんでも「バグ」って言うことが
多いよね。お陰でソフト屋のオレはバグって単語がなんとなく恥ずかしくて
使えなくなった。
921名称未設定:03/02/21 12:49 ID:3ctYrf6g
まあ専門用語が一般化した時に意味が広がるのは良くある事だから仕方ないでしょう。
スレ違いスマソ
922名称未設定:03/02/21 13:08 ID:7dsMwpZa
>>920
バグってすぐいう香具師はマックユーザに多いね
ウィソはいわないけど別用語で表現する
923名称未設定:03/02/21 13:34 ID:iazyTIGe
>922
ってか自分のまわりのwinな人のほうが圧倒的に使ってるんだが。。
924名称未設定:03/02/21 14:04 ID:m4SZMdCi
>922
仕様?
職場のウィソはパグって言っているぞ。
925名称未設定:03/02/21 14:39 ID:dztg/5xV
>>924
Microsoft自身はバグを仕様っていうけどね。(笑
926名称未設定:03/02/21 14:54 ID:uY6PIyWl
>>925
ユーザー数の多いのをいいことに、不完全なものを提供しておいて、
その後も完全なフィックスは提供せず、
適当な時期が来たら次の製品への買い換えを勧める。
これを幾度も繰り返して大金持ちというわけで、
確かに仕様と言える。
927名称未設定:03/02/21 15:50 ID:YFCm89rv
MXとかで、ダウソしたwinってインストールできるの?
928名称未設定:03/02/21 16:37 ID:z3SIQJAf
>>927
氏ね
929名称未設定:03/02/21 17:08 ID:4H2R9qfM
イマノウチにVPC6買っとこ
930名称未設定:03/02/21 20:25 ID:jEQ7WN3l
Superπ104万桁<実機に先駆けて早くも10秒を切るか?
スティーブ・ジュブズの4倍早い(eg. HT Pentium4 3.06GHz)
を信じれば。
931名称未設定:03/02/21 20:28 ID:WuGiPzCg
>>926
ユーザー数が多い以外は完璧にAppleに当てはまってるのが見事
932名称未設定:03/02/22 00:06 ID:VIOl0Edc
スーパーπ、
面白そうだからやってみた。104万桁で5分04秒。
PowerBook G4 867でWin2K。
933名称未設定:03/02/22 00:21 ID:lJZH2KpH
あー、クソ重い。
windows machineどっかから盗んでくるか
934名称未設定:03/02/22 00:31 ID:jBzFd9yX
Mac版でもWindows Media Playerとかいうネーミングをするくらいだから、
次期バージョンはWindows VirtualPC for Mac 7.0という名前になるかもしれない。
935名称未設定:03/02/22 00:40 ID:vmgJPW6W
>>934
エロサイトの注意書きとかだと、メディアプレーヤーだけで通じてるみたいですが。
936名称未設定:03/02/22 00:53 ID:CyE2JWiA
>>932

うちじゃPBG4 1GHzで104万桁が11分2秒かかるんだが
何が違うのか?
ちなみにVPC6+W2Ksp2(256MB)@OSX10.2.4
937名称未設定:03/02/22 03:02 ID:0Wht2Nsz
G4デュアルの最速マシンでVPCでウィンを走らせ、そのウィン上でバシリスクで68kのOS8を走らせ
そのOS8でフォトショップのフィルター処理をしたらハゲが怒るかな?
938名称未設定:03/02/22 03:31 ID:hdK3Fet3
>>937
そのまえに、まずMac OSはMOL上で立ち上げてください。
939名称未設定:03/02/22 03:45 ID:xlqIsDxA
フラッグシップG4で、Mini vMacを100台単位で同時起動するのは
どうだろう?
940名称未設定:03/02/22 18:10 ID:Gfxqvr3g
PowerBookG41G+VPC6.01+Win98SEですが、OS9で使うとmp3の再生が普通にできるのに、
OSX上だと全くお話にならない再生っぷり。みなさんも同じですか?
ちなみにPlayerはWMPとQuickTimePlayerです。
941名称未設定:03/02/22 19:30 ID:vKt1FAPQ
言わぬが花
942名称未設定:03/02/22 20:47 ID:cTxfzq5g
OSXならwin2k。これ定説。
98はクソ。
98つかってるお前もクソ。
943名称未設定
まあ本当にクソなのはOSXだが