PCエミュレーター VMware / VirtualPC スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Be名無しさん:03/06/29 13:44
953Be名無しさん:03/06/29 13:49
>>950
超漢字4の事知らないけど
データをバックアップするなら、ディスクイメージをマウントして
バックアップすれば?
小さいデータなら、フロッピーイメージで十分だろうし
954Be名無しさん:03/06/29 18:13
>>951>>953
そうでしたか、ありがとうございます。自分の様など素人でもインストール
出来たので喜んでいたのですが、なかなか難しいですね。
955Be名無しさん:03/06/29 18:29
MicrosoftってVirtualServerだけじゃなく、VirtualPCの権利も買ったんだね。
で、販売もMicrosoftになるようだね。
ってことは、今まで日本語版が高かったのは代理店(?)がぼったくっていただけなので、
Microsoftが販売することにより、だいぶ安くなりそうな気がする。
956Be名無しさん:03/06/29 18:55
>>955
いゃ、むしろ逆に値段が上がるのでは?
M$ソフトとか言われるくらいだし。(;´д`)
考え過ぎかな。
957Be名無しさん:03/06/30 00:15
なんかVPCでUSBの事を言ってるけど、VPCの仮想マシンでUSBがサポートされてる。
という話じゃないよね?
ホストのUSBデバイスを使えるかどうか?の話だよね?
VPC5.2使用中なんだけど、思わずアップデート情報を探しにいっちゃったよ。
958Be名無しさん:03/06/30 00:19
>>955
MSに移行する前に、もう一声、バグフィックスした版を出してほしいなぁ。

俺の環境では、他のアプリケーションとか起動したりなんだかんだしてると、
ゲスト内部でマウスが使えなくなる現象が発生する。
キーボードもマウスもホストではUSB接続なんだけど、何が原因なのやら。
959Be名無しさん:03/06/30 13:56
>>957
ホストOSが、USB機器をサポートしていなくてもゲストOSが
USBをサポートしていれば使える場合があるよ。
ただし、ゲストOSはWindows系のOSに限られる。
だから超漢字4とかLinuxなどでは、USB機器は使えない。
VPC機能拡張は、Windows系OSしかサポートしていなから。

Macの話になるが、MacでサポートしていないUSB機器でも
VPC+Winで、Win用USB機器が動作する場合もあるって事。
でも、VPCのUSBサポートはかなり微妙な罠。
960Be名無しさん:03/06/30 17:11
tes
961Be名無しさん:03/06/30 17:28
>>959
それは知らんかった。thx。
BIOSメニューにも無いし、Connectixでも正式に案内してないよね?

拡張機能内でやってるのか・・・。
USBを正式サポートして、ラインモニタ機能とか載せたら一部業界でバカ売れするかもね。
(ん?今はUSBモニタより高かったかな)

もう遅いが・・・。
962Be名無しさん:03/07/03 21:49
DOS/V 機、WindowsXPマシンを使っています。
Mac OS XのCDが手に入ったのですが、Windows上でこのMacOSを走らせることは
できるでしょうか?

VMWareとVirtualPCは対応していないように見えるんだけど、実際のところどうなんでしょう?
BasiliskもOS Xには対応していないみたいだし。

もしご存じの方がいれば教えて下さい。
963_:03/07/03 21:50
964Be名無しさん:03/07/03 23:36
>>962
素で聞いてますか?
無理です出来ません
Appleが潰れるまで待って下さい(w
965Be名無しさん:03/07/04 00:24
>>962
もしできたら、その方法を公表してください。
間違いなく神認定されまつ。
BasiliskとフリーのMacOS 7.5.5がいまのところ最上位。
966Be名無しさん:03/07/04 01:14
★★完全無修正のエロエロサイト★★
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ 
このサイトマジやばいです。早く見ないと消されちゃうかも・・・

967Be名無しさん:03/07/04 02:02
>965
OS は金出すなり割れるなりすれば 8.1 までいけるよね
968962:03/07/04 06:30
>>964
>>965
ありがとうございます。素で聞いてました。
これって出来ないことが常識なくらい、当たり前のことだったんですか。
昔、VMWareが出たての頃、ゲストOSにMacってのが選べた気がして、
最新のVMWareならと思ってたんですけど。。。。

Basilisk+MacOS 7.5.5で検討してみます。
969Be名無しさん:03/07/04 11:19
>>968
英語サイトだけど、ここがとても参考になるYo!
MacエミュにはROMイメージが必要になるから、その入手に手間取るか
もしんない。漏れは職場で現役のQuadra950から吸い取ったーよ。
ttp://mes.emuunlim.com/mes/index.htm
970Be名無しさん:03/07/04 11:36
BasiliskUにiMacRev.AのインストールCDからOS8だけのインストールは可能だったよ。



話を戻すけど今Win9xを最高速度で動かせるシステムってどんなもんなのよ?

AthlonXP2400+
KM266
PC2100(738M)
Radeon9000PRO(128MDDR)
MaxtorHDD(7200RPM)
Win2kSP3
VirtualPC5.3

だと2DSTGならまあそこそこ動かせる。
エロゲなら全く問題なし。




971Be名無しさん:03/07/04 11:59
ダウト!
972Be名無しさん:03/07/04 15:38
☆★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★☆

 新着情報!!『 超過激&超かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』

☆★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★☆

☆★ 生ライブ中、あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード ★☆

☆★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★☆

☆★ アメリカ西海岸発 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★☆

☆★ 当然モザイクありません・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・★☆

   あなたの言葉で「若い娘」を・・・ヌードにさせてくださいmase

    あなたの指で「イエローキャブ」を・・感じさせてくださいmase
     あなたの声で「GAL」を・・・イ・カ・セ・テ・くださいmase
   寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!
☆★ もちろん、オナニー&バイブ好きの若い娘ばかり・・・・・・・・・・・・ ★☆
    あなたのチャットをお待ちしております!!
     日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase
      チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!!
☆★ 10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます・・・・・・・★☆
            http://www.gals-cafe.com
☆★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★☆
973Be名無しさん:03/07/05 16:32
Virtual PC for Windows の体験版入れてみたけど
操作性が悪いね。
VMware の方がいい。

パフォーマンスなどはまだ不明。
ディスクアクセスは VMware のほうが速いかも
974Be名無しさん:03/07/05 16:48
>>973
値段が違うからね
975Be名無しさん:03/07/05 22:46
やっぱり VMware のほうがいいよな
976Be名無しさん:03/07/05 22:51
VMwareって動かないOS多くて嫌。
977Be名無しさん:03/07/06 14:56
VMwareは氏ね
978Be名無しさん:03/07/06 17:24
>>977
ヴォケ!
VMWareが氏んだらMSが好き勝手するようになるかもしれないだろ
979Be名無しさん:03/07/06 17:45
どう考えても VMware まんせーだろ
980Be名無しさん:03/07/06 17:58
>>978
>>979
MSが好き勝手するだと?
買わなければいいだけ。
PC上のPCエミュレータなんてナンセンスなものはくたばれ。
981Be名無しさん:03/07/06 18:08
うんこー
982Be名無しさん:03/07/06 18:17
>>980
アフォ!
VMWareが氏んだらいやでもMSのを買うしかなくなるだろ
983Be名無しさん:03/07/06 18:24
買えばいいじゃん
984Be名無しさん:03/07/06 18:27
イラネ!
985Be名無しさん:03/07/06 18:30
>>983
ヴァカ!
だからVMwareが氏んだらだめだろ
986Be名無しさん:03/07/06 18:44
>>983
ハア?
Linux買えばいいじゃん。
ま、Macは論外だけどねw
987Be名無しさん:03/07/06 18:53
Linux買えばいい?
なにを言ってるのか分からないんですが
988Be名無しさん:03/07/06 18:55
LINUXってPCエミュだったのか…。
989Be名無しさん:03/07/06 19:51
>>988
違いますが何か?
M$が好き勝手するのが嫌だと申すアフォがいたので犬を勧めただけ。
これでM$の呪縛から逃れられるね
990Be名無しさん:03/07/06 19:56
MS嫌いというのと買わないというのはまた別の話なわけだが

LinusのノートパソコンにはWindowsとPowerPointが入ってたりする
991Be名無しさん:03/07/06 20:33
>>990
>LinusのノートパソコンにはWindowsとPowerPointが入ってたりする

マジ?(゚∀゚)
992Be名無しさん:03/07/06 20:49
次スレ
PCエミュレータ VMware / VirtualPC スレッド 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1057492075/l50
993Be名無しさん:03/07/06 21:02
>>989
もしVMWareが氏んだら、MSがVirtualPCの値段を不当に上げたりして
好き勝手しても選択肢がそれしかないということですよ。
Linuxにするとかなんて全く関係ないです。
994Be名無しさん:03/07/06 21:48
>>991
99年ごろに来日した際、ascii24(だったかな?)のインタビューで答えてた
LinuxとWindowsのデュアルブートにしてて
プレゼンにPowerPoint使ってると答えてたよ
995Be名無しさん:03/07/06 21:51
>>993
>>989はMSがVirtualPCを買い取ったことを知らないんでせう
996Be名無しさん:03/07/06 22:07
>>994
ありがとう。全く知らなかったですよ。
ちゃんと目的別に使い分けてるんですね。
997Be名無しさん:03/07/06 22:19
目的に応じて使い分けるのがあるべき姿
Linuxを盲信して誰にでも薦める>>986>>989のような犬厨はイタすぎる
犬厨なら>>994のようにLinusの姿勢を見習え

VirtualPC/VMWareは複数OSを同時に使えるから便利だね
998Be名無しさん:03/07/06 23:33
999Be名無しさん:03/07/06 23:33
w
1000Be名無しさん:03/07/06 23:34
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。