iBook2_スレッド_Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
iBook 500/600/700/- についての話題とか。

前スレiBook2_スレッド_Part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027476914/l50
過去ログは>>2
22:02/09/11 04:00 ID:xX3nG6fj
222222
31:02/09/11 04:02 ID:r726xSWe
4名称未設定:02/09/11 04:15 ID:7XnY41JA
真新しい絨毯の上を泥靴で歩いてみる。
51:02/09/11 04:39 ID:r726xSWe
それほどまでに立ちたてのスレを神聖視するあなたの心には泥などついてはいない。
6名称未設定:02/09/11 07:02 ID:0Vd/2S7t
すでに>2で汚れていると思われ。
7名称未設定:02/09/11 07:10 ID:0Vd/2S7t
買ってきたばかりで、箱を開け白いビニール袋から
出したばかりの、手垢一つ無い、ピカピカの白ブックの上で、
豚肉をたたきにするような、そんなお前たち。

お前らなら、ピカピカのおろしたてiBookタンに、
どんなひどいことをする?
8名称未設定:02/09/11 07:12 ID:0Vd/2S7t
まず漏れなら、上のようにまな板としての機能を試してみる。
9名称未設定:02/09/11 07:32 ID:DIQ0vwX7
>7
普通、豚肉はたたきにはしないので、そこんとこよろしく。
10名称未設定:02/09/11 08:49 ID:HISkoRc/
Comboドライブがきちんと閉じない。

液晶をとじるショックで開くなんざあ、どういう了見なんだyo!
11名称未設定:02/09/11 08:54 ID:OFfgVNL5
>>10
うちのは閉じる。故障かと
12名称未設定:02/09/11 09:42 ID:XrZKong3
>>4~9
楽しい。
13名称未設定:02/09/11 10:35 ID:kpRJViwN
>>10

それは、東芝かソニーに逝ってくれ
そんな嫌がらせパーツ出荷すんなよ、と
14名称未設定:02/09/11 11:11 ID:HISkoRc/
>>11
故障なのは自覚してる。過去スレ見ても何件か同じ症状が見つかるしね。

QGでの対面修理がDualUSBまでしか対応していない現状を早くなんとかしる!
15名称未設定:02/09/11 23:00 ID:M11d/hJ3
テロage
16名称未設定:02/09/11 23:01 ID:mP1sqXvC
>14
自業自得だろ
17名称未設定:02/09/11 23:07 ID:GcFRpwMY
>>15
自業自得だろ
18名称未設定:02/09/11 23:08 ID:M11d/hJ3
おおざっぱでいい、教えてください。

iBook M8600J/A(現行で一番安いもの)+じゃがー
貝殻ibook+OS9

はどっちが軽いor重いですか?
またibook(新)の方はメモリ256、384、640での違いなど教えてください。

ibook購入しようと思ったのですがOS10は糞重いと聞きました。
OS9のマシン(貝殻ibook)はいじったことあり、それは特に問題ないと
感じたので参考に教えてください。
19名称未設定:02/09/11 23:19 ID:jKCi3QnM
重量は変わりません
20名称未設定:02/09/11 23:25 ID:M11d/hJ3
>>19
自業自得だろ
21名称未設定:02/09/11 23:27 ID:+zE+5qCM
OSの重量は変わらないと思うが、
本体の重量はM8600J/Aが軽いのではないかい。
22名称未設定:02/09/11 23:34 ID:Ml6R0gEd
Jaguarをインストールするとその分500gは重くなるので、
その分計算に入れておいた方がいいよ。
アプリもたくさんインスコすると、ノートなのに片手では
もてないくらいの重さになるから気をつけた方が...
23名称未設定:02/09/11 23:35 ID:YI1kIbcM
OSで重量変わる訳無いじゃん…。
24名称未設定:02/09/11 23:41 ID:/bF9z5mq
ネタにマジレスカコワルイ。
2518:02/09/11 23:43 ID:M11d/hJ3
>>19
レスthx

>>21
そうですか、ありがとうございます。

>>22
ほうほう、僕は力もちなので平気だと重います。

>>23
ふーm、謎ですね
2618:02/09/11 23:43 ID:M11d/hJ3
>>24
ごめんなさい。
てか俺のはネタじゃないです。
27名称未設定:02/09/11 23:51 ID:GcFRpwMY
>>26
いいかげん飽きた質問なんだろ。
スペックは貝Bookのほうが若干重いが、実際に使用すると貝Bookのほうが軽く感じる。
やはり取っ手の効果は絶大だと思う。
2818:02/09/11 23:58 ID:M11d/hJ3
てかマジデスw
俺は今までオンリーwinユーザー。

で、ノート型買おうとしてibookにしようかなと思ってんの。
29ibookNews:02/09/12 00:09 ID:/DO7WhLV
ibook新機種!abookだって!(aはあゆのa)
浜崎あゆみ監修モデルが10月1日、2002台限定発売。
BossのCM出演に引き続き、またまたやってくれるねぇ。
ただし、買いなのか、どうかは謎、、、。
http://www.apple.co.jp/ibook/pdfs/iBook_ayu_collaboration2002.pdf
30名称未設定:02/09/12 00:11 ID:3Et2DAv2
>>28
貝Bookは使ったこた無いが、
iBook(Late2001)600MHzで不都合なくOS X10.2使ってるよ。
メモリは半分おまじないと思って+512MBで640MBにしとけ。

推測だとテキスト入力あたりだと貝Book+OS 9のほうが軽そう。
動画再生とかMP3を再生しつつなんかする、なら新型+OS Xの圧勝だろうな。
3118:02/09/12 00:18 ID:SqporZJl
>>30
ありがと、用途はブラウズくらいなんで糞糞重くなければいいかなと
思ってました。
メモリ640のっけても16万くらいだからそうしようかな。
32名称未設定:02/09/12 00:43 ID:bDoQOg+P
>>31
貝殻iBookのモニタは最大800x600なので、
ブラウズだけとはいえ結構キツイと思いますよ〜

無理やりJaguarインスコしましたが、メモリが192MBなせいもあってか
相当もっさりしてます。でもMacOS9ならまだ全然いけそうです。

ってことでやはり新iBookをお奨めしますです。

33名称未設定:02/09/12 00:49 ID:3Et2DAv2
>>31
ブラウズくらいなら+256MBで384MBでも問題なさそう。
でも個人的には384MBて中途半端に思えるんだよね。
256MBx2で512MBて選択肢があればいいんだけど無理だしなぁ。
34名称未設定:02/09/12 02:00 ID:nZewT910

どういう事に使うのか判らなかったら、回答は星の数になると思われ。

チャットや掲示板だけなら、どれだけの解像度で不満が出るとか言えるし。
ファイルのダウンロード専用機なら低解像度でも十分とか言えるし。

使用したいOSが判れば、最低限のメモリも教えられるし。

35名称未設定:02/09/12 02:33 ID:JEAgF07e
>18
というか、新iBookに、OS9でいいのでは。
ジャガーでIEって、スクロールとか重いから、OS9で行くのを勧める。
36名称未設定:02/09/12 05:27 ID:vYdmHXsF
今更古いの買うこと無いよ
買って悔しがる姿が目に浮かぶ

ああ、あたらしいのかっとけばよかったーーーって
37名称未設定:02/09/12 06:02 ID:gzdF3fjr
ブラウズぐらいで糞重いはずねぇだろうよ ヴォケか?
38名称未設定:02/09/12 07:18 ID:FYrxuyb5
ブラウスぐらいで糞重いはずねぇだろうよ ヴォケか?
39名称未設定:02/09/12 08:28 ID:rF1BDlQG
来年1月以降のモデルからOS9起動ができなくなるなんて酷いよ
40名称未設定:02/09/12 08:33 ID:JjkxSFYX
問題ないす。
41名称未設定:02/09/12 09:08 ID:HMxSm1M5
まったく問題ないね。
4218:02/09/12 09:58 ID:VcIz0JpU
>>32>>33
ありがとうございます。

>>34>>35
使いたいのはOS10です。
ただ知り合いがOS10は糞重い→ibook(G3)じゃ使えない
と言っているのでここで>>18の質問をしますた。
あと用途ですがホント糞です。ドキュン用途です。出先でのブラウズメイン。
だからCDRもDVDもいらない、ただ解像度は最低XGAきぼんぬ。

>>36
すんません、説明不足で。
現行ibook+じゃがの使用感を知りたかったので、自分が使ったことのある
貝殻ibook+OS9との比較で質問しますた。
ただibook+じゃがorwinノートで迷っていますが。

>>37>>38>>40>>41
漏れもそう思ったがそういわれたので。。。
レスthx


4318:02/09/12 10:00 ID:VcIz0JpU
>>36
ああ、つまり貝殻買うことは考えてないということです。
それならwinノート買います。

朝からすんません、逝ってきます。。。。。。。。。。。。。。。。
44名称未設定:02/09/12 10:08 ID:i9P6JdI/
>>18
iBook600(late2001)ですがOSXでのIEのネットサーフィンは重いです。
G3 300MHzマシン+OS9.1でIE使う方が軽いです。
45名称未設定:02/09/12 10:19 ID:TX2yGusT
はっきり言いますが、単にOSX使ってみたいだけなら
iBookは止めた方がいいです。
4644:02/09/12 10:22 ID:i9P6JdI/
>G3 300MHzマシン+OS9.1でIE使う方が軽いです。
と思ったんですが、軽いのはスクロールだけでした。
2チャンのブラウズはiBook600(late2001)+OSXのほうが軽いわ(テキストが多いからか?)。
47名称未設定:02/09/12 10:46 ID:frJd7MZg
現行、700なら無問題なんだけどなぁ
600でもmozillaという選択肢もあるし、起動遅いけど
48名称未設定:02/09/12 11:16 ID:61EObmTY
>>42
OSX10.2ならそこそこ使えるよ。
ブラウザもChimeraっての使えばWinなみに
レンダリングスピードがある。

RAMを512つめば大丈夫かな。

49名称未設定:02/09/12 12:24 ID:KaUTTx4t
うちはiBookDualUSB(500MHz+384M)で10.2のせてChimera使ってるけど、
ブラウズは全然問題ない。まだまだネットワークの待ちの方がネック。
(通信環境はADSLで、電話局そばだから8Mbps目一杯出てるけど)。

ただしIEは論外。あれは遅い。
50名称未設定:02/09/12 14:53 ID:kfZv/RzY
AV cableを買ってきたんだけど、
これでTVにつないで見ると、全画面表示にならず、
外側に黒い枠がかなりあるんだけど、
こんなもんなのかな。
ibook(dual usb)と非純正ケーブルの組み合わせです。
51名称未設定:02/09/12 15:02 ID:frJd7MZg
>>50
「モニタ」に「オーバースキャンNTSC」てのが
ないかねね?
52名称未設定:02/09/12 16:15 ID:BLPmJIC1

IE開発元の某所サポセン勤務の知人から聞いた話。

IEはバージョンによっては使ってくれるな。
サポートを受けようとするな。

…とか聞いた。
やたらと機能拡張を入れるし。
WINと同じ外観や使用感を持たせようとして、無理してるとか聞いた。

53名称未設定:02/09/12 16:34 ID:WUd8jY93
>>52

>やたらと機能拡張を入れるし。
>WINと同じ外観や使用感を持たせようとして、無理してるとか聞いた。

>IEはバージョンによっては使ってくれるな。
>サポートを受けようとするな。

理屈になってねぇな。
54名称未設定:02/09/12 16:46 ID:Wgt0wPND
>53
許してあげてよ
昔から「〜に聞いた話」ってのは脳内知人なんだからさ♪
55名称未設定:02/09/12 17:10 ID:tpnfPk/s
>>53
機能拡張のトラブルに遭ったことないのね。
機能拡張のトラブルって、どういうトラブルになるか御存じ?

>>54
可哀想に、脳内痴人しか居ない人生を送ってきたのかしら。
あぁ、当人が痴人なのね。
56名称未設定:02/09/12 17:16 ID:NJ9Cwxso
>>45
では、どの機種がおすすめ?
57名称未設定:02/09/12 17:17 ID:bDoQOg+P
>>52
もっと詳しく
5852:02/09/12 17:51 ID:gevUk2Gl
詳しくは聞いても教えてくれなかった。
守秘義務か何かにかかるのかな?

ただ「IEが重い」という症状以外には、ICQと同時に使用しているとFinderがフリーズしてしまう症状は知っている。
ネスケ等、他のブラウザでは大丈夫なのだが、IE+ICQだと使用時感に差はあれど、一時間しないうちにフリーズしてました。

この症状が出て話を聞いてからは、IEをhtmlの確認用としてか起動させてません。

全然詳しくなくて申し訳ない。
IEを、インターネットを利用する他のアプリと併用した際のコンフリクトかな?
使うなといったサポセン主任の話は。(主任の部下も知り合いよ)
59名称未設定:02/09/12 17:59 ID:WUd8jY93
なんか「仕様です」とやっぱ変わりないのね。
60名称未設定:02/09/12 18:07 ID:HkqmEo6t
>>59
だってMSだもん(w
所用でaccess2000を使っているけど、制限事項多すぎ。
61名称未設定:02/09/12 18:57 ID:WUd8jY93
access系はある種伝説だね。。。
サポセンの望みどおりIE使うのやメタ。
62名称未設定:02/09/12 19:03 ID:7KfxZsY8
お気に入りの移植は大丈夫ですか?>61
63名称未設定:02/09/12 19:23 ID:c5dOHsh/
メモリ384MBのdual USBではジャガー辛すぎる。
死にたくなってきた。
メモリ640にするとちょっとくらいまともに動いてくれるんでしょうか
6450:02/09/12 19:49 ID:kfZv/RzY
>>51
教えていただいてありがとうございます。
「オーバースキャンNTSC」ですが、
見当たりません。
コントロールバーのディスプレイ関係のところに
「TV」とあるのですが、これはイタリックになっていて
選択できません。
OSは9.2.2です。
6550:02/09/12 19:50 ID:kfZv/RzY
すいません、うまくいきました。
ありがとうございました。
66名称未設定:02/09/12 19:54 ID:KaUTTx4t
>63
同じマシンを同じメモリで使ってるよ…。

今はChimeraとMail立ち上げてiTunesでネットラジオ鳴らして、CocoMonarで
これ書いてるけど、死にたくなる程辛くはない、つーか全然困らない。さすがに
OS 9にはレスポンス叶わないけど、安定性とアプリを並行して使う快適さでトントン。

ただCocoMonarもChimeraもいつの間にかCPUを勝手に喰い尽くすバグがあって、
これにハマると一旦アプリを立ち上げ直さないといけない。10.2.1で直るのか、
アプリが悪いのかはよく分かんない。

感覚ってほんと個人差が大きい。
67名称未設定:02/09/12 19:55 ID:Nwvv/OxL
ちょいと質問。ibook初心者なんですが
イラストレーターとフォトショップ入れて
サクサク動くんでしょうか?
フォントも追加したい
68名称未設定:02/09/12 20:03 ID:L0NqbvSB
すいません、ibookの左側面に、空気孔あるじゃないですか。
縦長の穴が並んでるやつ。
あそこ、内側の同型の中身とずれてて、空気穴がちゃんと通らない
ようになっちゃってるんですが
普通は揃ってるんでしょうか?
このせいで熱がこもりやすくなってるような気がするんですが
修理してもらえるのかな。普通は揃ってるんですよね?
69名称未設定:02/09/12 20:15 ID:QXIlpDBJ
>>68
うちはちゃんとそろっていて、中身が見えます。
iBook/600 (16 VRAM)です。
70名称未設定:02/09/12 20:46 ID:7fWxenlK
>>66,63
僕も同じ環境で使ってるけど、MacFaceってソフトでメモリの
使用状態を見ると、JaguarになってからPageOutしまくりだよ。

10.1.5まではPageOutが三桁になる事も稀だったのに、Jaguarに
なってからは数時間で5桁を越えるもん。

因みにIE,CocoMonar,ARENA,iCal,Dragthing,MacJournal,
その他細かなユーティリティ二、三本を常時起動な環境。

Jaguarは何処かアヤシィ…
71名称未設定:02/09/12 22:39 ID:7qICH7lV
>>67
うちのiBook600Combo(RAM:640MB)の場合、
現行バージョンだと、正直キツい。
古いバージョン(フォトショ5、イラレ8ぐらいまで)なら大丈夫。
72名称未設定:02/09/12 23:12 ID:B2DC0qAP
>>69
うう、やっぱり、、
自分で直せないかな。。
修理出したら1ヶ月くらい返してもらえなそう。。
73名称未設定:02/09/12 23:22 ID:GfABcbaX
>>66
俺も同じだ。。。
感覚の差ってやっぱ大きいと思うね。
普段、1Gとか使ってる人は遅すぎて使えない、と思ってるんだろうし。
74名称未設定:02/09/12 23:31 ID:D1eYtBja
iBook(G3/500)320MB
メモリ領域について聞きたい。10.1.5でmacmemXmonitorを
開くとactive65% inactive25% free10%程度となってるん
だけど、使用メモリがやけに多いような・・・。この状態では
iCab、IE、Ahyazilla、Cellu_It、ARENA、あと小物アプリ数個を
使用。Classicは起動してない。システムパネルにTinkerTool
とWindowShadeなど。動画はコマ落ちしまくりだしiTunesを
起ち上げると初代Xに戻ったかのような遅さで・・・(´Д⊂
75名称未設定:02/09/12 23:42 ID:oqEu9Sv/

Real Basicでくんだアプリのメモリ扱いが下手なのは
9能古炉から
76名称未設定:02/09/13 00:35 ID:98tRGbQU
>>74
メモリ領域について何をききたいん?
使わないメモリは自動的にOSに確保されるらしいよ。

動画だって種類によって重さ違うし、重かったらアプリ
閉じればいいだけだと思う。あとアプリによっては出来が悪くて
だんだんCPUの占有してくようなアプリとかもあるから
重くなったなと感じたらアプリ再起動してあげてみて。

漏れんとこだとMacMoeXとChimeraがあやしいから30分くらい
したらいったん終了させて再起動させてる。
77名称未設定:02/09/13 00:37 ID:jq4S1mKL
OSXでも外付けDVDドライブでDVDビデオをサポートしてホスイ
こんな事ならDVDモデル買えばよかった、鬱

78名称未設定:02/09/13 00:44 ID:2dOOf0SJ
>>75-76
サンクス。旧システムでいうシステムが肥大化してるような状態に
なってるのかと思ってたけど別に異常じゃないって事か。重くなったら
アプリ再起動も覚えておきます。
79名称未設定:02/09/13 00:46 ID:E1PErbbF
>>72
最近のアップルの修理は早いよ
おととい宅急便で引き上げてもらって、今日もう帰ってきた
80名称未設定:02/09/13 01:03 ID:98tRGbQU
>>78
システムが肥大化なんかしたら一か月も連続駆動できてないって。
OSXの場合はアプリの悪さが原因でCPU占有してもっさりが>
重くなるってのはあるよ。
81名称未設定:02/09/13 01:08 ID:UcgVR3dZ
自分的には700/Comboが欲しいんですが、手近でしかも安く手に入るのが600/CD-ROMか
14.1inchのどちらかしかないんです。
14.1inchはキーボードの横がなんか間延びした感じで好かない、600/CD-ROMはスペックが
どうもなぁ…って感じです。
ちょうどWinのほうもCD-ROMのみなんで外付けで買っちまうか…。非常に悩み中です。
どうかよきアドヴァイスを。
82名称未設定:02/09/13 01:27 ID:la+rl79a
>>081

そういう妥協って絶対後悔するから買いたいのムリしてでも買っとき。
83名称未設定:02/09/13 01:46 ID:UcgVR3dZ
>>82
やっぱりそうですよね!ということで背中を押してもらいたかっただけなのかもな、
と思ってみたりする。レスありがとうございます。
84名称未設定:02/09/13 01:54 ID:DbqfcLnK
おれも賛成。
アポーの値段構成では、きっぱり割り切って600/CDか、思い切って全部ついてるcomboか
どちらかを選ぶしかないよな。デスクトップMacがないならば、comboを買っておいた方が
いいんじゃないの
14inchはかっこ悪いので問題外です…
85名称未設定:02/09/13 02:05 ID:UcgVR3dZ
>>84
引き続きレスありがとうございます。
14.1inchはやはり間抜けな印象がぬぐえない気がしますです。
キーボード全体を少しだけ大きくしてくれたらいくらかましだったのに…。
でもそれじゃコストがかかっちまいますからねぇ。仕方ナシ。
86名称未設定:02/09/13 02:08 ID:DbqfcLnK
>>キーボード全体を少しだけ大きくしてくれたらいくらかましだったのに…。
いやあ、ポータブルフラッグシップのPowerBookG4でも、同様のデザイン処理
をしていますから、アメリカ人の目には、間延びしたようには見えないのでしょう。
せめてキーボード回りを一段低くするとか、いくらでも対処する方法はあるのにね。
87名称未設定:02/09/13 04:09 ID:E7GX1+7T
>>85
それ言いだすと「素直にテンキー付けて欲しかった」なんだけどね.

まあでかいのがアレなので,俺は12インチの方がいいけど...
8881:02/09/13 14:22 ID:pe4LLc7q
>>87
次に出るのはテンキーも付いた17.1inchか?…んなわきゃあない。
最大の問題として、最近iBook用に使えるかな、と思って購入したポーターのバッグには
14.1inchは入らない!ってことなんですよね。iBookは小さいから(゚∀゚)イイ!と思うんですが…。
メリケンにはこの感覚は通用しないみたいですね。
89名称未設定:02/09/13 14:29 ID:3mtEaAwN
>>88
手がでかいから仕方が無い
90名称未設定:02/09/13 14:31 ID:UAiEHdlk
結局2400の商業的失敗(日本以外)がトラウマになっとるよね
91名称未設定:02/09/13 16:36 ID:Wz/nm+qk
2400はデザインがいまいちだったからね。
92名称未設定:02/09/13 21:36 ID:F7cb62Lt
俺的には2400、結構好きなんだけどね〜
あの丸っこいデザインがイイ!!
93名称未設定:02/09/13 22:39 ID:0i9bpxJk
>>91
うん、おれもそう思う。
機能性を捨ててまでの、デザインの為のデザインという類いで、好きになれなかった。
94名称未設定:02/09/13 23:35 ID:DVPsxmZV
いつの間に14inchはコンボドライヴだけになったの?
95名称未設定:02/09/14 00:55 ID:LYp0cSI5
>>94
最初からコンボだけだったと思いますが。。。
96名称未設定:02/09/14 01:02 ID:4eCccfR9
>>95
前の型はCDドライブもあった。
9795:02/09/14 02:12 ID:LYp0cSI5
>>96
そうなんですか?!
知らなかった。。。。

ところで、iBOOKってみなさん持ち歩いてます?
俺は持ち歩いた日は必ずいつもの3倍くらい疲れるんですが。。。
98名称未設定:02/09/14 02:15 ID:4T2aDx1K
>>97
重いよね、はこぶには。
持ち歩く用途がない…。大学のコンピュータールーム
あるし、必要な物は大学のアカウントに上げちゃうから。
99名称未設定:02/09/14 02:53 ID:pGQJZGL/
iBook16VRAM毎日持ち歩いてるよ
手さげだときついですので、ショルダーとかリュックとかがおすすめ
やわいPBG4と違ってソフトケースに入れるだけで持ち運べるのが(・∀・)イイ!

G3だけにバッテリー長持ちだし、
ちょっとがんばれば、かなり良いモバイルマシンだと思うのはおいらだけですか?
100名称未設定:02/09/14 03:22 ID:HXJUL5EE
>>99
「ちょっと」=重さを1Kg軽くして,PCカードスロット付けて,大きさをB5に
して,厚みを半分にして...こんなもんかにゃ(w
101名称未設定:02/09/14 03:34 ID:8EathvjS
102名称未設定:02/09/14 03:58 ID:H5/cmKWJ
バッテリーが持つからイイ!よね。手提げじゃなきゃibookも
範疇だね。100がいってるようなサブノートってapple出してないよね
そういや、薄型でCDR/W外付けで12.1インチだったらかゆいとこ
に手が届きそうでいいのにね。ドッキングステーションはNGねw。

東芝オサーン臭いデザインだからな。安心できるけどさ。
10395:02/09/14 12:43 ID:dIFNYXMT
みなさん、すごいですね〜
俺も新学期から頑張って大学まで毎日持って行こうかな
大学にパソコン室あるけど。。。
104名称未設定:02/09/14 13:06 ID:Jlj+kaam
新学期…。
105名称未設定:02/09/14 14:26 ID:1Z4LWBPz
>>102
サブノートは日本でしか需要がないから。。。
106名称未設定:02/09/14 14:30 ID:y68fulVT
正直この価格帯でこれだけバッテリがもつのは良い。
107名称未設定:02/09/14 14:56 ID:Q5Iq1QC7

アメリカでのモバイルって、家から車で持ち出す感覚だと聞いたから無理じゃない?@サブノート
徒歩で持ち歩く感覚で設計してくれたらいいけどね。
108名称未設定:02/09/14 15:07 ID:xioFlk8w
ちんこがモバイルサイズなんで、毎日ぶらさげてても疲れません。
109名称未設定:02/09/14 15:08 ID:ZzhnRDrb
セグウェイで移動するアメリカ人が増えれば、Appleも携帯性についても考え直すんじゃない?
110名称未設定:02/09/14 15:09 ID:IMzo28H9
あっちのマックはビッグだ。
日本でもテリヤキという独特のものがあるが
111名称未設定:02/09/14 15:38 ID:fnOVBkNo
>110
嘘こけ! 行ったことねぇだろ
大きさは一緒だよ 飲み物は違うがな
112名称未設定:02/09/14 16:14 ID:Du+9OQVr
ibookでphotshop,illustratorの作業はキツイですか?あくまでサブとしてです。
レイヤーは5枚以内の作業が多いです。
113名称未設定:02/09/14 16:22 ID:oi0LN1BC
>>112
OS9なら余裕だろう。
114名称未設定:02/09/14 16:25 ID:whD2Zn+x
>>112
実際店頭でさわってみれば?
インストールされてなかったらまぁ、そういうことだ。
115名称未設定:02/09/14 16:36 ID:Du+9OQVr
>>113-114
レスどうもでした。OS9で考えてみます。
116LA在住:02/09/14 16:45 ID:krVDMDV0
>>107
確かにその通り。
NYとかはどうか知らんけど、ここら辺は専ら車移動なので、
駐車場からオフィスまで運べればモバイル。漏れも車移動なんで
iBookの大きさなんて全然問題なし。

つーか、同僚はホタテ型の方を平気で持ち歩いてる。
そりゃサブノート売れんわけだよな。
117名称未設定:02/09/14 17:18 ID:HXJUL5EE
>>112
作業自体は余裕でも液晶だと色がなあ...
118名称未設定:02/09/14 17:40 ID:cd9Vo5rt
>>117
だけどCRTだって、結局、刷ってみなきゃしょうがないだろ。
そりゃ液晶よりはいいけどCRTならそれで済むってもんでもない。
119名称未設定:02/09/14 17:50 ID:+o27FOcq
>>112さんは「あくまでサブ」らしいからいいのでわ?
いざって時は外部出力でCRTに出力できるし。
120名称未設定:02/09/14 18:08 ID:GcCXtNhc
嵐の予感...
121名称未設定:02/09/14 18:11 ID:h2o408pw
>>120
>>119のMacヲタことかw
122jjjjj:02/09/14 21:11 ID:8dpA2ss2
iBookでこれ↓使ってみたいけどどこで売ってるか、知っているかたいます?
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/13/njbt_07.html

3連でiBOOK萌え〜
123名称未設定:02/09/14 22:29 ID:KJbkpwEO
>>122
>日本トラストテクノロジーは、高輝度3連LEDを採用したUSBライト
>「MarsII Lap Light」を9月20日に発売する。

 9 月 2 0 日 に 発 売 す る 。
124名称未設定:02/09/14 22:46 ID:QcfQ4xsB

>>112
「サブ」として使用するマシンで、カラーマネージメントの必要な作業をしな
ければ、iBookでも問題ないかと。
てか、サブマシンで色を気にする人って、普段どういう作業をしているのか興
味あるね〜
色の関係ない仕事してたら、意見自体お笑いぐさだが。
125117:02/09/14 22:56 ID:HXJUL5EE
>>124
ん〜web関係とか鯖関係の仕事してるけど,趣味で絵もアレだから
...ってわけでもないけど,液晶だと微妙な色が飛んだり,暗い
ところが潰れるから気分悪いぞ.
126名称未設定:02/09/14 23:01 ID:IYTp41K2
PowerBookG3(1999)を外部モニタ、外付けキーボードで使ってます。
同じような環境でiBookを使えるでしょうか?

引っかかるのは外付けキーボード(AppleUSBKeyboard)のパワーキーが
使えるか、液晶を閉じて外部モニタで使えるか、などです。

iBookはOSXで使いたいと思っています。
127jjjjj122:02/09/14 23:08 ID:8dpA2ss2
>>123
すみません、先走りました

白い光がiBOOKにあいそうでいいな〜と思って
128124:02/09/14 23:37 ID:QcfQ4xsB
>>117>>125
微妙な色が飛んだり暗いところが潰れたりする可能性があるなら、サブとして活用するのはそう
いう作業をしない事を前提とすれば問題ないね。
どうしてもメインとしてiBookというなら、外部CRTを繋げば良いと。
129名称未設定:02/09/15 01:22 ID:FkGAjw1d
お宝によると
--
●Mac OS Rumorsによれば、年末までに発表されるのは新しい劇的な筐体を採用した
13インチ液晶(1024 x 768)と14インチワイド液晶(1152x768)を採用したiBookと、
不確定だがG4/800MHzとG4/1GHzでRADEON Mobility 9000 Proを採用した
新型PowerBook G4だけかもしれないと伝えていました。
また、iMac (19-inch Flat Panel)は来年2月以降に発表されるようです。
130名称未設定:02/09/15 01:34 ID:6vSLa8iq
>>129
>新しい劇的な筐体

       ( ゚∀゚)
      ( つ旦O
      と_)_) ハゲシクモエ!!
131名称未設定:02/09/15 01:37 ID:qWZASH6A
気になるなぁ。劇的な筐体。
劇的な変化な筐体じゃないんだよなぁ。
とつまんねー所に突っ込みつつ、iMacが大福だからiBookはシュークリームか。
132名称未設定:02/09/15 01:41 ID:dckxxIYm
とりあえず、G4が採用されなければiBookには魅力を感じないです。
133名称未設定:02/09/15 01:51 ID:qWZASH6A
むしろ750FXに燃えます。
134名称未設定:02/09/15 01:56 ID:cTYW78t+
750FXすげーよ
135名称未設定:02/09/15 01:58 ID:WKLN3+r7
劇的な筐体?
液晶の前に緞帳が垂れ下がってるとか。
136名称未設定:02/09/15 02:08 ID:XjLFJIy9
今の2次キャッシュ256k G4なんぞ積まれたらパワーダウンなので勘弁。
137名称未設定:02/09/15 02:09 ID:7d260PoW
>>135
本体真っ黒
中央にAppleロゴではなく「劇」の一文字が
黄色で記される
138名称未設定:02/09/15 02:15 ID:8PC8/0kD
最後のOS9可動機?
139名称未設定:02/09/15 02:35 ID:ohGRfNEr
「劇的な筐体」は原文だと「dramatic body」だから
また貝殻iBookの再登場だよきっと。これなら13インチの液晶入るし。
140名称未設定:02/09/15 02:40 ID:12T1eLqI
それじゃ変わりないでしょ、
劇的っつーからには貝ならサザエみたいにしてほすぃぞ。
141名称未設定:02/09/15 03:14 ID:ND0OB9Cf
貝殻iBookの再登場だとしたら重さは?
せめて薄くなって欲しいな。
142jjjjj122:02/09/15 03:30 ID:lP9ZsgGF
大あさりサイズのiBOOKだしてほしい!
143名称未設定:02/09/15 03:37 ID:6EqmVF5L
貝殻でも薄きゃ買う
144名称未設定:02/09/15 03:41 ID:8GADOij/
豹柄または花柄
145jjjjj122:02/09/15 03:44 ID:lP9ZsgGF
だるめしぁん
146名称未設定:02/09/15 04:23 ID:4Zyjzux3
なんかみんな景気のいい話してると思ったら、元ネタは
MacOSRumorsかよ‥
147名称未設定:02/09/15 09:54 ID:iJBWbdSJ
さざえ型きぼんん....



しません。
148名称未設定:02/09/15 10:56 ID:2qydXizR
14インチワイド…イイ! 出たら即買う!
でも劇的な筐体に一抹の不安が。
149名称未設定:02/09/15 11:06 ID:vp6WoBPJ
劇的にいけてるのか
劇的に逝っちゃってるのか
微妙なとこだな…

150名称未設定:02/09/15 11:34 ID:tdtaoHUa
iMacが大福だから、今度は菱餅で
151名称未設定:02/09/15 11:44 ID:Izd4CP+G
またでかくなるんじゃいやだぞ
152jjjjj122:02/09/15 11:44 ID:Fku/GZcR
バカ貝
153名称未設定:02/09/15 11:45 ID:2qydXizR
最近のデザイン路線だと、鉄火面のような系統のが出るな。
154名称未設定:02/09/15 11:56 ID:4bjQynEf
劇的にイヤな予感がしてるのは俺だけ?
155名称未設定:02/09/15 12:22 ID:0JouFpaJ
デカイ「ハクキンカイロ」になるのか・・・
156名称未設定:02/09/15 12:23 ID:lM4v0STo
寒い冬も安心だね!
157名称未設定:02/09/15 12:38 ID:mSszWELy
多い日も安心だね!
158jjjjj122:02/09/15 13:38 ID:Fku/GZcR
>>154
俺も。。。
17インチワイドとか
eBookとか
eBookってどっかが電子ブックかなにかで使っちゃってたかな

>>157
2日目も安心!!
159名称未設定:02/09/15 13:42 ID:5PsC0NS9
きっとiPodのように、下がミラーで蓋が白&透明アクリルになるな。
160名称未設定:02/09/15 13:42 ID:JB4muCoo
>>158
ちゃんと読めよ。
161名称未設定:02/09/15 13:44 ID:EdvfCWH3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010201836/104
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010201836/108
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010201836/110

ここの104氏のいうことが「本当」なら、みんなから突っ込
まれるデザインなのかもしれない…。
G4のスレだけど、104氏はラップトップとしか聞いてないの
でiBookの可能性もある。
162名称未設定:02/09/15 14:03 ID:4bjQynEf
頼むから奇天烈オナーニデザイソは辞メテ!
163名称未設定:02/09/15 14:27 ID:ohGRfNEr
>>161
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010201836/
の111-115,117-118を読むとなんか嘘くさいのですが…?
113で「新しいのはG5でした、、、」って言ってるんで
少なくともiBookは関係なさそうですねsage
164名称未設定:02/09/15 14:57 ID:5e8mK6D1
>>161 >>163
G5って、出るわけないじゃん。と俺も思ったよ。
165名無しさん@Emacs:02/09/15 15:40 ID:JMQkNcr7
Rumor では年末前後、多分 1 月の Macworld SF って書いてるから、
もし本当だとしたら、あと 3 ヵ月は新機種でないね。
今が買い時。
166名称未設定:02/09/15 15:50 ID:uMIZ+9zB
3ヶ月か、それなら今の貝殻G3でもう少し我慢しようっと。
167名称未設定:02/09/15 18:07 ID:BegJT6uV
思いっきり変なデザインキボンヌ
そんなもんできるのはあぽーしかないし











でも漏れはPowerBook買いまつ
168jjjjj122:02/09/15 18:36 ID:OAYQtLPX
iPodをそのまま巨大に!
12.1インチ液晶積んで
169名称未設定:02/09/15 19:45 ID:2e35KDbs
新型でタラ、おれさまの白bookが
旧型になっちまうーーーーー。
170名称未設定:02/09/15 19:49 ID:ohGRfNEr
>>169
旧型じゃなくて「先代」って呼んだげましょう。
171名称未設定:02/09/15 20:25 ID:kyG5FjFe
>159&168
なにげにそれ期待してるんよ。
iPod的かわいらしさが反映されたらいいね。
トラックボールも付けて欲しいなり。
172名称未設定:02/09/15 20:50 ID:JN0yJU4D
>>171
傷だらけ&指紋だらけになって萎え〜
173名称未設定:02/09/16 00:27 ID:5H5iqtiQ
iBookのキーボードを取り替えるのっていくらくらいかかるんでしょうか?
キーボード保護カバーを使ってるんですが、見た目にもタッチも馴染まなくて、
できたら消耗後に取り替えれたら…と、思ったのですが。
すんません、誰かお願いします。
174名称未設定:02/09/16 00:29 ID:2JZhYMYx
2万ぐらい?
175名称未設定:02/09/16 00:33 ID:xMCIr+Fe
>>173
ゴルァー
「誘導された」って書けっつっただろうに。

マルチ書き込みはここ:
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032068322/52-54

以降相手しないようよろしこ>オール
176173:02/09/16 00:35 ID:5H5iqtiQ
>>175
すんません、初心者なもので
マルチ?
177名称未設定:02/09/16 00:37 ID:4M7VYDkb
>>173
消耗といっても、カバーで防げるのは汚れ・傷・印字はがれ等と、
液体をこぼしたりという不測の事故だけだよ。
どっちにしろハードに使えば(というよりキー入力が多ければ)
機械的な故障や破損は同じ程度の確率で起きるんじゃないかな。
見た目ピカピカなのに中身がボロボロというのは俺は嫌いだね。
178名称未設定:02/09/16 00:40 ID:f1NeCjL3
>>176
マルチてな、複数のスレなどに同じ内容の書き込みをすることだぁな。
一般的に嫌がられるが、2chだと特に格好の餌になるんで気をつけた方がいいやね。

>>175氏もあんまし粘着すると逆に荒らしになるぞっと。
179173:02/09/16 00:40 ID:5H5iqtiQ
>>177
ありがとうございます。
私も曖昧に考えていました。見た目(汚れ、不測の事故)、機械的な破損を共に考えてました。
カバーってそんなに使われてないのでしょうか?
180名称未設定:02/09/16 00:49 ID:vbhusdl8
>>173
http://www.geno.co.jp/
ここで予備のキーボード買っておけば?
中古だけど3〜4千円で買えるぞ。

マルチってのはマルチポストのことで、同じ事をいろんなところで聞く、とかそんな感じだ。
181名称未設定:02/09/16 00:51 ID:Y38CRb8q
ノートでキーボードカバーって使いにくそう。
ちなみにアポーで13000円USキーボード、売ってたとおもふ。
182名称未設定:02/09/16 00:53 ID:t5IJJ3CF
>>173
英語版が13,000円(自分で取り付け)or20,000円(Appleで取り付け)
だから、日本語版もそんなもんじゃないのかな?

http://www.apple.co.jp/support/us_keyboard/index.html

取り合えず、アップルコールセンターに相談してみるとか。
183名称未設定:02/09/16 00:55 ID:5H5iqtiQ
ありがとうございます。
いろいろ検討してみます。とにかくこのキーボードの白さを持続させたくてワガママ言ってしまいました。
184名称未設定:02/09/16 00:56 ID:2JZhYMYx
暴利だな
185名称未設定:02/09/16 00:58 ID:5H5iqtiQ
失礼しました
186名称未設定:02/09/16 01:27 ID:RNTQG2Ol
どこのメーカーでもキーボード交換に2万くらいぼられる。
187名称未設定:02/09/16 01:27 ID:OaonWFVE
>>154
おれもだ
劇的に輝いていたり、劇的に丸かったり、劇的に厚さがデュアルな筐体になりそうで…
188名称未設定:02/09/16 01:31 ID:EqG6fpoL
お宝によるとアルミボディー?



劇的に真四角とか
189名称未設定:02/09/16 01:34 ID:OaonWFVE
角に頭ぶつけて、劇的に氏んでほすぃ
190名称未設定:02/09/16 01:40 ID:ZyxQzhuQ
>>188
いや、でもそれカッコいいかも、劇的に真四角のアルミボディ。
191名称未設定:02/09/16 01:45 ID:OaonWFVE
プレスできる厚さでは、とてもiBookに必要な強度が出ないと思うが… 
アルミダイカスト激萎え…

あ、G4並の強度で良しとすればいいな。んでもって落としても壊れないように、筐体四隅
に3インチづつクラッシャブルスペースを空けると。そこが潰れて、マザーや液晶の
生存空間を確保する…と
192名称未設定:02/09/16 02:47 ID:9piqjOjI
3インチ=約7.62cmですが、それを四隅に、ですか?
えらいデカい筐体になりそう。
193名称未設定:02/09/16 05:26 ID:sx43bVTc
やっぱマグネシウム合金だろ。
194名称未設定:02/09/16 07:46 ID:raitlfsv
>>191
CMはタイヤを着け、衝突ダミーを積んで壁に追突する感じ?
195jjjjj122:02/09/16 08:17 ID:3qC95vSV
>>192
エアバック装備!
衝突安全ボディー
196名称未設定:02/09/16 08:30 ID:/yahpXr/
次スレ案そのイチ
【劇的】iBook2_スレッド_Part9【狂態】
197名称未設定:02/09/16 08:31 ID:TZa/bm+U
やっぱガンダリウム合金だろ。
198名称未設定:02/09/16 11:40 ID:qkkn4N21
>>194
アップルもGOA採用ってな…

金属系の筐体にするなら、ステンレスは、ありそうだな。
18-8 Ni-Cr合金製とかな。
iPodで既に使っているからね。クリナップの流し台と一緒…
199名称未設定:02/09/16 11:46 ID:oJQnspvC
>>191
落としても壊れないような狂態にしようとしたら、四隅だけでなく本体の厚みも増さないと意味がないかと思われ。
四隅だけの補強だと落下による衝撃や捻りが原因での液晶の割れや、マザーボードの割損があると思われ。

どうせ徹底するなら、液晶やマザボ周辺を適度な粘度のオイルに浮かせるのが衝撃吸収には最適と思われ。
ただし、内部構造を現行iBookと同程度のサイズにしたうえで…
+充填させるオイル
+オイルを包む構造剤
+オイルを漏らさないようにする為のクラッシャブルスペース
…のスペースが必要だと思われ。

結果、iBookを購入した時の外装箱と同程度のiBookになっても良いなら、落下に対する強度を求めなはれ。
オイル等の構造物分の重量が増すしな。(w
200名称未設定:02/09/16 11:58 ID:f1NeCjL3
なんか"G"な話になってるな(w
CASIOに設計委託きぼん。

201名称未設定:02/09/16 11:58 ID:brdw1w2Z
なんだか重くなりそうだな…
202名称未設定:02/09/16 12:10 ID:qkkn4N21
恐れる者は、多弁になる。
みな恐れているのさ。
アポーが我々の想像を越えた、劇的にデカイiBookを発表してしまうのを…
203名称未設定:02/09/16 12:14 ID:3pMghCOB
iBookがでかくなったら慌てて現行機種を買いに行く用意は出来ている
204名称未設定:02/09/16 12:50 ID:raitlfsv
デカ筐体採用&現行12インチ筐体サイズさよならの場合
漏れが受ける衝撃は何に吸収させればいいですか?
205名称未設定:02/09/16 12:53 ID:HWrwPqu1
VAIOです(藁
206名称未設定:02/09/16 14:54 ID:nZR6v3DV
iBook700は標準でメモリを256MB積んでいますよね。
増設して640MBにしようとすると、
128MBをとって512MBをさすことになるので、
128MBが無駄になるわけですが、
みなさんその128MBの使い道はどうしていますか?
207名称未設定:02/09/16 15:06 ID:r4TJJSoJ
>>203
おれもだ。覚悟はできた(w
>>204
現行機へ物欲をぶつけるべし
208名称未設定:02/09/16 15:17 ID:H1meAwJR
>206
折れにくれればいいことあるよ
209名称未設定:02/09/16 15:42 ID:SACz5HF3
210名称未設定:02/09/16 15:59 ID:aZ/Ocu08
>>206
そりゃ14、1インチのほうだけ
211名称未設定:02/09/16 16:34 ID:MhIj2wuR
>206
14.1は、キーボード裏に128が入ってるのかー。意味ねー。
14.1買わなくて良かった理由が、また一つ増えたな。
212名称未設定:02/09/16 17:04 ID:r4TJJSoJ
わしは、キーボードの裏がどうこうという以前に、キーボードの回りがマヌケ
なので、14.1を買う気はさっぱりありませんわ…
213206:02/09/16 17:06 ID:nZR6v3DV
>208
 どんなことがあるの?

>209
 やはりこういうところで売るしかないのか。

>210
 そのとおり、14.1インチの話をしているんです。

>211
 本当、意味ないっす!もっと調べてから買えばよかった。

っていうかまじで14.1買った人どうしてるの?
214名称未設定:02/09/16 18:08 ID:f1NeCjL3
>>206
キーホルダー。
一部の人にさりげなくウケるぞ(w
215jjjjj122:02/09/16 20:51 ID:w8Mt7qrE
現行iBOOKにプレミアつかないかな〜

次のやつがめちゃくちゃ成長して。。。。。
216名称未設定:02/09/16 20:55 ID:tpf1kjr5
>>214
それ、5年ぐらい前にやってた。角を落とさないと、あちこち破れるよ
217名称未設定:02/09/16 22:00 ID:WGsAKxgB
秋葉に行けばあちこちに売ってまんがな>メモリキーホルダー
218名称未設定:02/09/17 00:14 ID:F7x7sKm5
>不必要なメモリ
ルアーにするってネタを10年以上前に見た覚えがある
実際釣れるそうだ
219jjjjj122:02/09/17 00:37 ID:liNJ1xBv
ハードヂスクのアルミの円盤をキーホルダーにしたやつを昔見たことある〜
カクタの裏辺りの店だった気が。。。
220名称未設定:02/09/17 00:53 ID:yWfoUfng
>212
14.1のキーボードのマヌケな余白は、
毎日つかってればスグに慣れるヨン。
221名称未設定:02/09/17 00:57 ID:LbMBLWwn
俺はその余白をメモ代わりにしてるよ。
以外に便利。
222名称未設定:02/09/17 01:23 ID:C+TRywau
俺はその余白にハナクソなすりつけてるよ。
意外に便利。
223名称未設定:02/09/17 01:33 ID:bBwQsfgt
ドライブ設定でディスクテストしたら、「修復不可能なエラー」が出た。

224名称未設定:02/09/17 01:35 ID:xHOOiuiE
メモはアプリの書類にしる!
225名称未設定:02/09/17 01:39 ID:xGofP2JA
>>222
もちろん、乾かしたあとに食うよな?






・・・って気持ち悪くなってきた
226名称未設定:02/09/17 03:17 ID:LbMBLWwn
ハナクソは重要な書類にしる!
227jjjjj122:02/09/17 06:47 ID:XusNG8Mh
>>223
俺もなったことある。そのあとクラッシュした。
バックアップとっておいたほうが。。。
228名称未設定:02/09/17 07:53 ID:PcelvWMk
ちょっと質問ですが、USキーボードに取り換えたら親指はトラックパッドに干渉しなくなりますか?
あと、取り寄せたら自分で簡単に取り換えられるもんでしょうか?
229名称未設定:02/09/17 10:20 ID:jCJ9U+cs
まあね。
230名称未設定:02/09/17 11:44 ID:hn7DiBz7
>>228
少なくともJISキーボードの時よりは干渉しません。
メモリの取り付けができるくらいだったら、簡単に取り替えられそう。
でも古いiBook(DualUSB)だとアップルに送らないといけない。詳細はアップルで。
231223:02/09/17 18:36 ID:z+gc2dgr
>>227
ことえりで変換しようとすると、フリーズするようになったのがすべてのはじまり。
初期設定を捨てても直らず、「初期化して再インストールするか」と思ったので、
バックアップは無事完了しております。

0書き込み初期化をして再びテストするも、「修復不可能なエラー」。
232名称未設定:02/09/17 18:43 ID:I8WEIVB+
>>223
HD?ォ?ウ
多分
233名称未設定:02/09/17 19:57 ID:Pkk2tSMF
トラックパッドをトラックボールに交換したいのですが。
234名称未設定:02/09/17 20:27 ID:hn7DiBz7
>>233
少なくとも純正のトラックボールはありません。
トラックボールの入力数値を変換できるコンバータを自作できるんだったら、簡単に取り替えられそう。
でも古いPowerBook(150)にはトラックボールが搭載されていました。詳細は中古ショップで。
235名称未設定:02/09/17 20:55 ID:xkdYzJs4
>>230
iBook(DualUSB)のキーボードを
自分でusキーボードに変えようと思ってるんだけど、
これは自分では交換できないってこと?
差し替えるだけでできそうなんだけど、、、
236名称未設定:02/09/17 21:07 ID:F4ogWD05
向こうも商売だからな
237230:02/09/17 21:25 ID:hn7DiBz7
なんかDualUSBの初期ロットは特殊らしく、USキーボードのツメの位置が違ってて
筐体の一部を交換しなきゃいけないんすよ。オレのも送るハメになりました。

http://www.apple.co.jp/support/us_keyboard/index.html
>Q:iBookの英語版キーボードを自分で交換することはできますか?
>A:旧iBookの中には、製品の製造番号によってトップケースの形状が異なるため、
> アップルサービスセンターにてお預かりしトップケースを交換の上で
> キーボードを交換しお返しするiBookもございます。
> お客様の製品がその対象であるかどうかは、アップルサービスセンターにてご
> 確認させていただきます。

ってことで、これは個別に確認しないと分からないんで、まずはアップルに電話を。
トップケース(=トラックパッドとパームレストのあるパーツ)の交換が必要なければ、
ヤフオクとかショップで手に入れたUSキーボードを自分で交換できます。

値段や方法なんかは上のURLを見ちくり。
238名称未設定:02/09/17 21:26 ID:pwHthyEq
中古でiBook(500)を購入しました。
ジャガーをインストールしてみたんだけど、なんか動作がマッタリしてる。
祖父で買ったから、2週間以内なら差額で別機種に変更きくんだけど、
現行モデルのiBook(600)だと体感速度全然ちがうと思いますか?
ちなみに、差額は約3万です。みなさんならどうします?

あと、ディスプレイを開け閉めするときに、きつく固定されているのか、
ギシギシ結構やばめな音を立ててきしむんだけど、こんなもんなの?
239名称未設定:02/09/17 21:27 ID:pwHthyEq
>238
あ、メモリは640メガ積んでます。
240名称未設定:02/09/17 21:39 ID:xkdYzJs4
>>237
漏れも今検索して確認しました。
中古で買ったものなんですが
型番がM7698J/Aとバリ初期のものでした。
交換するときはあきらめてアポーに出します。。。
241名称未設定:02/09/17 21:58 ID:LpTUXXYS
現行ibookまんせ〜
242名称未設定:02/09/17 22:08 ID:yWfoUfng
iBook(700)でもOS9と比べると、
OSXはマタリしとります。
まあ慣れたけど。
ディスプレイの開け閉めで、音など志摩編。
243名称未設定:02/09/17 22:10 ID:c6TlFrxB
>>238
漏れのはLate2001DVD/600MHzなんだけど、ディスプレー開ける時ギギーってなるよ。
で、お店のを見ても音の出るのと出ないのがある。素早く動かすと音が出ないことが多い。
244名称未設定:02/09/17 23:31 ID:I8WEIVB+
>238

あと立った散漫ですむんだったら
素直に現行に汁。

まじで。

絶対動きに差が出てくると思われ。

んで、ぜひ報告も気本
245名称未設定:02/09/17 23:41 ID:hn7DiBz7
>>238
ギシギシ筐体はハズレかと。
オレも3万出して別機種を買う方がいいと思うよ。
246名称未設定:02/09/17 23:45 ID:s5RN7z1w
>>235
自分でできるんだけど,DualUSBの初期バージョンの筺体だと
トップケースを交換しないと現行キーボードと合わないやつが
あって,それだけはAppleに頼まないといけない.
ちなみに無料交換してもらえる.(キーボードの料金はかかる)
247名称未設定:02/09/18 00:15 ID:iThd/g1Y
漏れのlate2001は昔はギギギーって鳴ったけど、
今は動かし初めが張り付いているようで「バキッ」って鳴る。
使用中角度を変えようとして開くと「バキッ」と鳴るが、閉めるときはスムーズ。
248名称未設定:02/09/18 00:20 ID:KlHXt5jL
>>247
それは正に漏れのiBookと同じ現象。これって直せないのかな?
249名称未設定:02/09/18 00:31 ID:BbFRuzBs
おれのも届いたその日からその音がするよ
んで、2日目に蓋が閉まらなくなって(フックが引っかからない)
そっこーあぷるに電話して修理させたんだが
当然ぎーぎーうるさいからなおしてくれって言ったけど
直ってなかったよ
250名称未設定:02/09/18 08:05 ID:KetSKBsQ
漏れのも「バキガギゴキ」とかうるさかったけど、ヒンジ部近辺のバックライトの
ケーブルが断線して対面修理センターに持ってったら、
「ついでに直しておきましょう」って事であっさり直してくれたよ
251名称未設定:02/09/18 08:42 ID:gLDJNgjV
>>250
どこをどのように直したのか教えて下さい。
252名称未設定:02/09/18 08:50 ID:ZbVCIy+I
ここもパワブクスレもパワマクスレも
全部不良品の話なんですが、同時多発不良品ですか?
253250:02/09/18 09:10 ID:KetSKBsQ
>>251
修理方法までは聞いてなかったのよ。修理する場面そのものは対面ではないし。
お役に立てず申し訳ない(´・ω・`)
254名称未設定:02/09/18 10:35 ID:ma8T1+JQ
>252
新聞の社会面だって犯罪記事の方が圧倒的に多い、というそれだけの話。


でもうちのiBookもぎーぎー言う。
255名称未設定:02/09/18 12:05 ID:SUQiaPvY
>252
出荷されているほとんどのアイブクは、そんな問題は起きてないと思う。



でもうちのiBookもぎーぎー言う。
256名称未設定:02/09/18 12:42 ID:iVHFQQaN
ヒンジがぎーぎー鳴るのは仕様だよ。現行機種ではヒンジが改良されて、
鳴らなくなってる。これは当たりはずれじゃなくて構造上の問題。
だからLate2001やDualUSBで鳴らないのを持ってる人がいたら当たりで、
普通は鳴る。

現行は750FXだし、238は3マソくらいなら買い換えた方がいいと思う。
257名称未設定:02/09/18 13:00 ID:HYpvINII
くっそー、外れかぁ。なんとか鳴かないようにしたい

258名称未設定:02/09/18 13:17 ID:tPCUd6zJ
>>256
パワブクすれでは、ぎーぎーならまだしも、、
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
259名称未設定:02/09/18 13:19 ID:ROYdzz33
オレのも鳴るんだけどCRCかけちゃだめかな?
あと買った時から蓋がしなっていて、後ろの方は全く隙間が無い。
すぐに修理に出して直ってきたが、いつのまにか元に戻ってる 鬱
260名称未設定:02/09/18 14:00 ID:6jLia2sM
DualUSB買ってから半年経ちますが、買った当初バキバキいってたヒンジ、
気付いたら鳴らなくなってる。。馴染むまで待つがよろし。
261名称未設定:02/09/18 14:28 ID:cGAu4AT4
12.1Combo買ってきたよ。
ヒンジはギシギシ言わないなあ。

今、電話でアップルコールセンターに英語版キーボード注文中。
262名称未設定:02/09/18 15:34 ID:b0Z9UDu3
>>260
>気付いたら鳴らなくなってる。。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
263名称未設定:02/09/18 16:07 ID:kZjI5API
漏れのは気付かなくても鳴っている...
264名称未設定:02/09/18 17:31 ID:hAfX53ZB
むしろ気付いた時にはすっかり慣れてた。
265名称未設定:02/09/18 18:16 ID:+wyhl8fQ
夜中にコソーリ使おうとして「ギギー」、素早く開けると大丈夫。
266名称未設定:02/09/18 18:33 ID:Or4pQwvL
ギギー???
俺なんて中古で買ったら
パタンって倒れたぞ。
勿論、即、返品したけど。
ビビッタyo!
267名称未設定:02/09/18 18:43 ID:Eoe52Pf8
>>266
どうした時に倒れたの、開けた時 or 開き切った時?
268名称未設定:02/09/18 18:46 ID:ylTO56JX
どうでもいいけど、
内蔵DVDドライブだけ切り売りして欲しい。
自分で付けるから。>アップル
もすくはキーボードの交換みたいにドライブの
交換とかもやってホスィ。
Tell Usすべきか。
269名称未設定:02/09/18 18:57 ID:uboIhXd6
>>268
玄人志向のソニー製コンボ買ってきてつけなはれ
19800だ

ベゼルはガンガって工作するってことでな
270名称未設定:02/09/18 19:00 ID:Or4pQwvL
>>267
ネタじゃないんでまじめに答えます
90度未満だと手前に
90度以上だと奥にってな感じですた。
271名称未設定:02/09/18 21:01 ID:EHDewhrn
液晶にキーボードの痕が付いてしまいました。
272jjjjj122:02/09/18 21:27 ID:5u82pVFJ
>>270
液晶のヒンジがユルユルだったってこと?
>>271
液晶の上の両端についてるゴムの出っ張りがとれてるとか。。。?
273名称未設定:02/09/18 21:30 ID:b9KzAnXP
>>270
そりゃぁ酷いな。そんなの初めて聞いたよ、御愁傷様。
274名称未設定:02/09/18 21:31 ID:9Hd+JD9x
>>273
明日は我が身。
275名称未設定:02/09/18 21:32 ID:LYeWgWPr
>>270
よくあることだよ。

[ヒンジ]VAIO SRXについて語ろう Ver.9.0[クター]
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1032005580/33-35
276名称未設定:02/09/18 21:35 ID:YriLLNc6
3万出してもXの動作はそれほど変わらないと思うけどなぁ。
変わるっちゃ変わると思うけど。
277名称未設定:02/09/18 21:41 ID:EHDewhrn
>>272
出っ張りゴムは付いてる。
ショルダーのカバンに入れているんだけど蓋側を自分の体側に向けてたみたい。
ショルダーの引っぱりで無理な力が加わった模様。ムキぃ。
278 :02/09/18 21:43 ID:ES/fgwg6
右に同じ >>260 

>>276 貴方はアシュラ男爵ですか
279名称未設定:02/09/18 21:45 ID:YAI/hzLy
中古で買ったんだけど、トラックパッドが跳ぶ跳ぶ。
これ、交換しないと駄目でしたっけ?
280jjjjj122:02/09/18 22:05 ID:HfIPzsbe
>>279
無意識に他の指もトラックパッドに触ってない?
おれ、買った当初はそうだった
慣れたら大丈夫になったよ〜
281名称未設定:02/09/18 22:25 ID:EHDewhrn
オレもそのように察する。1本指で勝負。
282名称未設定:02/09/18 23:23 ID:7qj9YXQW
279です。漏れもそんな気がしたので一本指でやってみたんですがやっぱり跳びます。
確かに他の指とか手のひらとか当たりやすいですよね。

でも家のiBookaはマジで跳んでます・・・・駄目ぽ?
283名称未設定:02/09/18 23:32 ID:3BhpJ/j8
>>282

テキスト入力中はトラックパッドを無視する

にしとくだね
284名称未設定:02/09/18 23:35 ID:pkFUiuQb
Appleのトラックパッドは驚くべき低品質ですよ。
店頭で他社のノートと比べてみたらいい。
285jjjjj122:02/09/18 23:52 ID:Bd4uzDai
>>284
そうなの?
俺はこのデカいトラックパッドが使いやすくていいんだけど。。。
286名称未設定:02/09/18 23:58 ID:3BhpJ/j8
>>285
自分が使ってる機械のこともよく知ろうとしない
粗忽者の言を真に受ける必要もなく
287名称未設定:02/09/18 23:59 ID:pkFUiuQb
比べることすら止めるのですか。
必死ですね。
288名称未設定:02/09/19 00:03 ID:S0chspvb
>>287
図星でしたか
ご苦労様です
289名称未設定:02/09/19 00:05 ID:k9OOzMwn
この間友人のVAIOのパッドいじってみたけど、使いづらかった。
職場の富士通のパッドはまぁ普通。うちではiBookだけど比べて
みてもどうっていうほどのこともなし。

それよりもう1年も使ってきたせいか、つるつるに摩滅してるのが
ちょっと鬱。
290名称未設定:02/09/19 00:05 ID:MCu9c7Rm
太ももに乗せて蓋あけると肉が挟まれる。痛い思いをした人が他にもいるはずだ。
291名称未設定:02/09/19 00:07 ID:Lvqxe5oE
Appleのトラックパッドが一番使いやすかったけど。
Winのーとはマウスがないと使い物にならないよ。
292名称未設定:02/09/19 00:07 ID:S0chspvb
>>290

その緩みきった体をどうにかしなされ
フツーの体じゃあり得ない話だ
293名称未設定:02/09/19 00:18 ID:PpZHqUhA
トラックパッド話に花が咲いているので便乗で質問です。
先月iBookを手に入れて使用しているのですが未だにキーボードと
トラックパッド、ボタンにどうやって手を置けばいいのか悩んでいます。
ボタンに親指を置いて人差し指でパッドを操作するのが普通なんだとは思うんですけど
なんかしっくりきません。
左手親指でパッドを操作できたらキーボードから指を離すことも無くてよさそうなんですが
ちょっと無理そう。
294名称未設定:02/09/19 00:23 ID:S0chspvb
>>293

や、タップできるようにしときゃ、楽勝でしょ

あと、アポのはどーしてもUS(ASCII)キーボードで
しっくりくるようになってるのは否めない
295名称未設定:02/09/19 00:23 ID:3k37N4Vf
タップじゃだめ?
296名称未設定:02/09/19 00:30 ID:/of5eyYC
>>290
あれは挟まれるというかすね毛が引っ張られてるような気がするけど
まあこの夏は何回も痛い思いしましたですw

>>293
自分の場合は、基本的に親指以外はホームポジションで
左親指はコマンドキー、右親指はトラックパッド操作です。
Macではトラックパッドのボタンは使わないのですが(タップするから)、
たまにWinノートを使うときに右クリックができなくて親指がこんがらがりますw
297名称未設定:02/09/19 00:31 ID:PpZHqUhA
>>294 >>295
タップってポンポンと操作する仕方ですよね?
どうも苦手なんです。でも慣れないと仕方ないですよね。
これから精進しようと思います。
レスありがとうございました。
298293:02/09/19 00:33 ID:PpZHqUhA
>>294-296
あ、すいません。タップを勘違いしてました。
トラックパッドでクリック操作ができる機能でしたね。
これならボタンに触る必要ないです、ありがとうございました。
299名称未設定:02/09/20 01:45 ID:cnPGR71b
最近ibook買いました。
めちゃくちゃ気に入ってます。
で、OSX10.1.4なのですが買ったお店がジャガーのディスクをつけてくれたんです。

やっぱりインストールした方がいいのでしょうか???
というか最新のOSということでインストールしたいなぁ、と思ってるのですが
その場合の注意点とかあったらアドバイスお願いします!
製作したテキストファイルや画像ファイル、音楽ファイル、
自分でインストールしたソフトなどはどうなっちゃうんでしょうか?
全部消えちゃうんですか?
300名無しさん@Emacs:02/09/20 01:51 ID:i0Ibwajj
アップグレードインストールも出来るけど、クリーンインストール
した方が良いという意見が多かったと思う。
Jaguar はパフォーマンスが良くなったと言う意見の一方、動かない
アプリもあるみたい。まぁ今後を考えるなら Jaguar じゃない?
さっさとクリーンインストールすべし。
301名称未設定:02/09/20 01:52 ID:f4sMuHyW
>>299
上書きインストールならファイルは無くならないですが、
お手持ちのソフトがしっかりと10.2に対応しているのを
確認してからの方がいいと思いますよ。
302名称未設定:02/09/20 01:52 ID:OgN5tnLR
>>299
ジャガーの方が速いし、いいよ。
インストールは上書きでもOKだけど、新規インストールがオススメ。
ファイルとかソフトはちゃんとバックアップするように。
303名称未設定:02/09/20 01:59 ID:rZGblEGd
みんな優しいのね。
で、バックアップはコンボモデルならCD-RWなんかにするといいべ。
304299:02/09/20 02:07 ID:cnPGR71b
みんなありがとう!!!
やさしくアドバイスしていただいて、ちょっと感動です、、、

なるほど、新規インストールがいいみたいですね。
何かイメージ的にもその方がすっきりな感じがしていい感じですね。

コンボドライブなので、CD-RW使ってバックアップしようと思います。
まだまだマック初心者なので、これからもよろしくお願いします!
305名称未設定:02/09/20 07:34 ID:6fgtVC0f
>>259
ヒンジのギシギシはDiscussion Boardに関連記事がいくつかありましたよ。
スプレー式の潤滑剤とかは材質にあまりよろしくないと書いてあったような、、
ヒンジが開く限界まで液晶を広げてから閉じると直るんじゃなかったかなぁ。
よく覚えてないや。
ちょっとためしてみ。やりすぎて壊さないようにね。
306名称未設定:02/09/20 08:01 ID:2wdmJLVw
307名称未設定:02/09/20 10:02 ID:7xm0LKw2
>>270
これってもと使ってた奴が、ヒンジがぎしぎしなるのが矢で
グリスか何か塗ったらヒンジユルユルになったんで売ったものなん
じゃないの?
308名称未設定:02/09/20 13:55 ID:/oAXvvJx

漏れは、ギシギシいうのが嫌な時は液晶の上辺中央付近を持って開いている。
確率4割で音が鳴らない。
周囲を気にしない時は、「ぎぎぎぎっ」って鳴るのを楽しんでる(w

一度お試しあれ、グリスも使わないから簡単に試せるし(ノ*゜▽゜*)ニパパパ
309名称未設定:02/09/20 14:03 ID:RzBM6Bgu
WinをつかっててはじめてiBookを買いました。
12インチのコンボドライブのやつ。きれいだし、気に入ってるんだけど、
ディスクトレイがF12を押してもでてきません。
アップルに電話していろいろやったけど、それは修理だと言われてしまいました。
買っていきなり壊れていたのに、修理?
新品と変えてほしいのに。

おなじようなトラブルがよくあるなら、交換よりきれいになおしてもらって方がいい気がしますが、
こういうことってよくあるんでしょうかね。
ディスクをいれてなくて、押しても、カチカチ言ってるだけで、
ぜんぜんでてきません。なにかがひっかかってるのか、そのままずっと音がし続けるんですよ。
あー、せっかく買ってきたのになぁ。なんか悔しい。
310ヂョブ総統:02/09/20 14:08 ID:Pz0TNP6L
うっせー、いつものことだ。
我軍は初期不良ゼロをめざしているのだ。ジャマするんじゃねえ!!
311名称未設定:02/09/20 14:36 ID:u3i/D8qh
>>309
そこらの電気屋で買ったんなら、そこに殴り込む。
きちんと説明すれば交換してくれるんじゃないかな?

アポストアで買ったんなら...アポと戦うしかないね。
312名称未設定:02/09/20 14:52 ID:RzBM6Bgu
某大手家電販売店で買いました。
そこにも電話したんだけど、アップルの場合は交換ではなく修理で対応してますと
言うんだよねー。


313名称未設定:02/09/20 15:41 ID:08imNWwe
>>309

3秒以上押しっぱにしないと開かない
314名称未設定:02/09/20 15:47 ID:6NHc/qgk
すみません。ちょっと質問させてください。
昨日、iBook(DualUSB)を友人用に買ったんですが、
俺が持っているiBook(DualUSB)と違って、
パワーマネージャをリセットするためのボタンがついていないんです。

これって不良品なのでしょうか?
それとも仕様が変わったのでしょうか?

よろしくお願いします。
315名称未設定:02/09/20 15:50 ID:IQW6tfOZ
もしかしてOS9ですか?
OS9だとなかなか開かないよ、OSXだと結構速いですが
Xでもイジェクトのマーク出すのに0.5秒程押し続けて
押してから実際イジェクトされるまで3秒ぐらいかかりますけどね
316315:02/09/20 16:05 ID:IQW6tfOZ
>>309あたりに対するレスです
>>314 今お店で売っているモデルはiBook(16VRAM)というもので
Dual USBにはあったパワーマネージャをリセットボタンが無くなりました
リセットはショートカットで出来ます
詳しくはこの辺参照↓
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=14449
317名称未設定:02/09/20 16:08 ID:08imNWwe
>>314

そりはDual USBやないやろて 16 VRAMってやしやね

リセットはここ参照
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=14449
318316:02/09/20 16:08 ID:IQW6tfOZ
日本語間違えました
×)パワーマネージャをリセットボタン
○)パワーマネージャのリセットボタン
(-_-)ウツダシノウ
319314:02/09/20 16:18 ID:83KyDCpX
>>317
おおおお! あ、ありがとうございましたぁ!!
やっとこさでパワーマネーじゃをリセットすることができました。

それはよかったんですが、
そもそも、パワーマネージャをリセットしようと思ったのは、
バッテリーをうまく認識していないようで、
たぶん満タンなのに、あまり残量がないと表示されているのです。

PRAMクリアーでもダメ。
パワーマネージャクリアでもダメでした。

ちなみにパワーマネーじゃのリセット法は、
マックの電源を切って、電源コードを抜いて、
バッテリーもはずして、
コントロール/シフト/オプション/パワーボタン
を2.5秒以上押す、というようにやりました。

助けて下さい。よろしくおながいしますぅ。
320名称未設定:02/09/20 16:22 ID:08imNWwe
>>319

2.5秒やないよ、5秒以上やで

で、日付けが1904年1月1日になってたら成功
んでも、バッテリー残の表示がおかしかったら
一回バッテリーを使いきってから一気に充電汁
321314:02/09/20 17:00 ID:83KyDCpX
ありがとうございます。検討してみます。
322314:02/09/20 17:28 ID:83KyDCpX
ちなみに、バッテリーについている押すとランプのつくボタンはなんですか?
323名称未設定:02/09/20 17:40 ID:08imNWwe
>>322

電池内蔵のコントローラーによる充電され度チェックボタン
324名称未設定:02/09/20 17:51 ID:1ozuD77x
>>322
ヘルプ見れ。
325314:02/09/20 20:55 ID:77skYd9C
>>323-324
あ、そうだったんですか。。。
一年以上も使ってきて初めて知りました(w

おおお、確かに俺の満タンのバッテリーは4つとも光っている!
でも、友人のさっき不具合報告しましたバッテリーは1こしか、
しかも、点滅しています。

俺のiBookDualUSBにその友人のバッテリーを差しても、
やっぱり充電してくれず、
(電源コードが緑のまま、メニューバーのバッテリーインジケータにも
 稲妻マークがつかない)
逆に俺のバッテリーを友人のiBook(new!)に差すと、
充電してくれるようです。

これってバッテリーがいかれているのでは?と判断しましたが、
正しいでしょうか?
よろしくおながいします。
326名称未設定:02/09/20 21:00 ID:5ec955AM
>>325
オレもバッテリーがいかれてると思うよ。
バッテリーの端子が汚れてると充電できないこともあるらしいぞ。
327名称未設定:02/09/20 22:11 ID:fzk0pp0I
パワーラボが512MBメモリを12,800円で売ってるぞ。

さっそく注文しますた。

余談。パワーラボで以前一度HDD買おうと思った時、カードの承認が
面倒だったり、送料や手数料が高かかったのでヤメた事が有ったけど、
JACCS(だけだけど)のカードが使えたし、送料も500円だったので
今回は注文しますた。
328名称未設定:02/09/20 23:06 ID:A8zRRvnU
\パワーラボが512MBメモリを12,800円で売ってるぞ~~~。
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         
  
       ∧_∧
      ( ;o;)
 〜   ( O┳O  イソゲ〜〜〜
     ◎━`J┻◎
329名称未設定:02/09/20 23:19 ID:u3i/D8qh
残業ご苦労様でつ。
330名称未設定:02/09/20 23:56 ID:A8zRRvnU
ごむ足がひとつドコカへ逝きマスタ・・・。

怒らないのでカエッテきて・・・。
331名称未設定:02/09/20 23:59 ID:xMLwIjiA
パワーマネージャのリセットしたらHDが早くなった
換装して何もしていなかってからだとおもわれ
332名称未設定:02/09/21 02:03 ID:lo7CLUbR
>>325
漏れもほぼ同じ症状がでた<Late2001(600/DVD)
アポーでロジックボード交換してもらった。
でもヒンジがギィギィいうのは直ってなかった。
3年前に買った貝Bookの方が調子いいYO (´ ・ω・`)ショボーン...
333jjjjj122:02/09/21 02:39 ID:vzNOyKSV
>>327
行ったらすでに売り切れだった
かなり安いからほしいのに。。。
334名称未設定:02/09/21 02:41 ID:Va19DL1x
iBook 700使ってるんだけど、起動して最初に音声ジャックにヘッドフォンを繋いだ時、ローカットされたような変な音になる。そんで一度プラグを抜いて挿し直すと普通の音に戻ってる・・。
これってどういう仕様なの?内蔵スピーカを守る為とか?
詳しい人教えて。
335名称未設定:02/09/21 02:54 ID:E0jOLAKt
パワーマネージャって存在を今知りました。
キョウミ(・∀・)シンシンシーン♪
特に不具合はないんですけど、やってもいいですか?
336名称未設定:02/09/21 06:45 ID:w2ActrJO
ちにみに「パワーマネージャーのリセットボタン」じゃなくて
「単なるリセットボタン」なんだが...まあいいけど...ブツブツ
337314:02/09/21 07:20 ID:o2I45Jn3
>>326
おう、ありがとよ。さっそく今日にでもバッテリー修理を試みてみるぜ。
>>336
あ、そういえばそうかもな。
パワーマネージャのリセットにしか使ったことないから、
すっかり忘れていたぜ。

PB2400のときにはしょっちゅう本体リセットに使っていたのを思い出した。
338jjjjj122:02/09/21 11:55 ID:HPEpkBiI
>>334
俺もなる
なんでだろ〜?
339314:02/09/21 11:58 ID:Dl9rhg6M
>>334
俺のiBookDualUSB 500MHzは、そんなことはない。
しかし時々外付けスピーカにつないだときに画面が一瞬灰色になって、
徐々に5秒くらいで元に戻る、ということを経験する。

俺だけだろうか。静電気かな?
340名称未設定:02/09/21 12:08 ID:slzfxctQ
>>339
それはやばいかも
俺の場合はマウス(社外品)だったが特定の機材を繋いだ時そうなるみたい
電気的に変になっているのかは良く解らないが
無視していたらしばらくしてHDから異音がして交換するはめになった
結局マウスを純正にしたら症状は出なくなった
341名称未設定:02/09/21 13:03 ID:hkFqNGOU
>>339
それは接触不良でオーディオケーブルをビデオケーブルと誤認識したためだろう。
プラグを綺麗に磨く事。
342名称未設定:02/09/21 14:35 ID:g8/LjxY2
age
343造型屋:02/09/21 20:40 ID:m524uQvK
ヒンジのギシギシ、シリコンスプレー(ShinEthu離型材用)ので音しなくなった。
変色とかもしてない。
ただし、千円ちょっとしてしまうので、その為だけに買うのも
もったいない。使う量は、ひと吹きもしないぐらいだし。
おれは、型抜き用でちょうどあったので、使ってみた。
344名称未設定:02/09/21 21:00 ID:yLLJc5Kb
シリコンスプレー
東京マルイ(エアガンメーカー)の50mlは\400くらいだね。
345 :02/09/21 21:06 ID:m524uQvK
>>344 そんなのも有るのか、それだったらいいね
346314=339:02/09/21 22:01 ID:rQ4rFD2G
>>340-341
たびたびお世話になります。
思えばスピーカはだいぶ古いものを使っているんです。
接触不良でAVケーブルと誤認しているのかもですね。
磨いてみます。
347名称未設定:02/09/21 22:28 ID:EyWQqvM/
>>345
エアガンのプラを傷めない。
>>344
ゲーマー?
348名称未設定:02/09/21 23:04 ID:hkFqNGOU
漏れが5年以上前に買ったシリコンスプレーは420mlで400円ぐらいでしたが。
349名称未設定:02/09/21 23:57 ID:VgkFhoBy
現行iBook(600)を買ってきて、早速ジャガーにアップグレードしてるんだけど、
CD読み込みのとき、ドライブからものすごい異音がするんだけど。
ガラガラって金属的な音。
イチオウ読み込みも出来てるみたいだし、仕様なのかなあ・・。
350名称未設定:02/09/22 00:28 ID:hTKsgbq/
>>349
うちもCDによって音がしたりしなかったり
仕様かと思われ

まぁ、しょせんアポーだから(w
351jjjjj122:02/09/22 00:46 ID:C7IzoYra
じゃがーほすぃい
352名称未設定:02/09/22 00:47 ID:gkjtY4dm
ラジコンとかミニ四駆扱ってる模型屋にある
シリコンオイルだったら50円くらいじゃない?
353名称未設定:02/09/22 01:12 ID:T8CuZrHr
PowerLaboでメモリ買ってきたぜー!
グリーンハウスの512Mで12800yen。
もー我慢できませんでした。。これ以上下がり続けたら泣くぞ(笑
しかし、新宿の店舗は意外に遠かった。。
通販にすればよかったよ。。
354名称未設定:02/09/22 01:42 ID:5xUVDvAi
\パワーラボが512MBメモリを12,800円で売ってるぞ~~~。
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         
  
       ∧_∧
      ( ;o;)
 〜   ( O┳O  イソゲ〜〜〜
     ◎━`J┻◎
355名称未設定:02/09/22 02:43 ID:Nf43QCJD
工場出荷時(つまり購入時)のHDはすべてOSXになってるのでしょうか。
付属の9.2でボリューム切って9.2で入れられるのでしょうか。
なんつうか入れ直すの時間かかりますよね。
356名称未設定:02/09/22 04:32 ID:GUPc6uY8
>>355
出荷時は両方入ってる。9.2CDでブート後、HD初期化、9.2インストールでOKでは?
357名称未設定:02/09/22 05:20 ID:Nf43QCJD
>>356
ありがとうございます。
9.2で区切ることにこだわってないのでせっかくだからジャガで試してみます。
我慢できずに近く購入を決意しました。
ところで、この場合ってパーティションを切るが正しいのですよね?多分
358356:02/09/22 08:56 ID:uQTdfW8U
>>357
ん?
9.2だけで使いたいということかと思った。
Xと両方使いたいなら買ったままの状態でOK。
359327:02/09/22 11:07 ID:Y4xYCAVy
>>353
多分384MBから640MBになったと思うけど、動作速度に変化は有る?
おいらはまだカードの認証も済んでないので届くのは早くても明後日以降だけど、
その事が激しく気になるよん。

因みに現在のメモリの空きは11.91MBみたい…。
360名称未設定:02/09/22 17:56 ID:Otay455f
>327=359
届いたら貴方もレポキボンヌ
361名称未設定:02/09/22 19:54 ID:hMhv3FCe
ibook(CDドライブ)買いますた。
個人売買で購入したのでジャガーはついていません。
自分でジャガー(アカデミック版8000円くらい)を買って
インスポデールするつもりです。
362361:02/09/22 19:57 ID:hMhv3FCe
メモリは標準のままなので速攻MAXの640MBにします。
363309:02/09/22 23:32 ID:uK+vNEZY
ディスクトレイがでてこない件ですが、
やっぱり壊れてるらしいです。何秒押しても、何回押してもだめです。
アップルに取りに来てもらうことにしました。
交換してくれるかなー。初期不良なんだから。
364名称未設定:02/09/23 01:10 ID:REcl9UGP
ibook 700MHz OS9.2を使ってます。
何故かある日から起動中にフリーズしてしまうってのの連続で
全く使えない状態です。
故障でしょうか。
365名称未設定:02/09/23 01:15 ID:U+PQmTZ7
機能拡張のコンフとかは?
366名称未設定:02/09/23 01:40 ID:f4AOKHWk
>>364
起動中のフリーズなら、shiftキーを押しながら起動してみては?
機能拡張が読み込まれずに起動します。

もしこれで起動できれば、機能拡張のコンフリクトが原因かと思われますよ。
367名称未設定:02/09/23 01:42 ID:51Rn2aK9
>>364

すぐに修理に出しましょう
368364:02/09/23 01:51 ID:REcl9UGP
みなさん有り難うございます。
とりあえずshiftキー押しながら起動してみます。
なんていうか、とりあえずは起動されるみたいなんですが、
これからアイコンがデスクトップ上に現れるぞというところで
何もあらわれないままストップしてしまいます。
マウスだけは動くんですが。
369364:02/09/23 01:59 ID:REcl9UGP
shiftキー押しながら起動してみたところ、「機能拡張はインストールされてません」
みたいなメッセージがでてきて、一応デスクトップ上にアイコンなどはあらわれました。
ということは機能拡張のコンフリクトというのが原因なのでしょうか。
これって修理とかにもっていかなくてもなおるものですか?
度々すみません。
370名称未設定:02/09/23 02:00 ID:qUCVBrFf
>>366
後、デスクトップの再構築とPRAMクリアしる!
371名称未設定:02/09/23 02:06 ID:3reEKZcV
>>369
なおる。
とりあえず機能拡張マネージャで『MacOSすべて』を選んで再起動。
あとは機能拡張マネージャで妖しいやつを出し入れして解決シル。

最近インストールしたソフトが原因の可能性が高いよ。
372364:02/09/23 02:21 ID:REcl9UGP
>>371
機能拡張マネージャーでOS全てを選んで再起動ってなことをしてみたんですが、
やっぱり再起動後のデスクトップは真っ白なままでした...。
うぅどうしてかしら。
373314=339:02/09/23 02:30 ID:3uIjnpXP
>>372
「OS基本のみ」を選択して再起動。
374364:02/09/23 02:38 ID:REcl9UGP
>>314=339
うーん、やっぱり変わらずです...(涙)
375名称未設定:02/09/23 02:42 ID:qUCVBrFf
>>374
フレッツ接続ツールを入れてます





ってオチじゃ無いだろうな、、、
後、一晩寝ればMacの機嫌が良くなったり
小人さんが直してくれることは
Mac OS9の七不思議
376364:02/09/23 02:47 ID:REcl9UGP
>>375
いえいえ、いれてませんです。

機嫌よくなってーーーって感じです。
とりあえず今日はあきらめて明日またチャレンジしてみようかな。
377名称未設定:02/09/23 02:58 ID:3reEKZcV
>>376
>>370に書いてあるのは試してみた?
あとDiskFirstAidもやってみるとよろし。

それで駄目なら、ばっさりとOS再インストールってのも一つの手だわな。
原因不明なときは時間と労力考えるとそれが一番てこともある。

その代わりOS再インストばっかだとスキルは上達しにくい諸刃の剣なりよ。
378名称未設定:02/09/23 03:14 ID:c+FYwTtu
>>364
とりあえず機能拡張(もしくはコントロールパネル)の半分を使わない
ようにして再起動.
それで大丈夫なら原因は外したやつの中にあるはずだから,外したやつの
半分を戻して再起動....って具合に原因を絞り込むとゆ〜,太古から
伝わるワザがある事はあるんだが...

問題は,結構めんどいんだよね...
379名称未設定:02/09/23 03:23 ID:nJZYwLT6
>>364
OSインストールCDで起動してFinderを入れ替えてみるよろし。
しあわせになれるかも、、、な。
380名称未設定:02/09/23 04:03 ID:guv7WNO6
そういえば昔「コンフリクトキャッチャー」なんてソフトがあったなあ。。。。(遠い目)



                      ん?ひょっとしたらまだ残ってたりする?
381名称未設定:02/09/23 04:16 ID:c+FYwTtu
>>380
OS9以前の環境なら残ってる.
つか愛用してる.

コンフリクトキャッチャーがあると,自動でコンフリクトテスト
させられるんだよね.
382名称未設定:02/09/23 07:43 ID:nTiT3pup
オレ、気をつけないと「コンクリフト」って言っちゃうから
MacOSXであまり「コンクリフト」って言わなくなってホッとしてるってのは内緒。
383327:02/09/23 09:10 ID:5RYcWTKq
>>360
了解。でも昨日向こうからカードの件の電話が掛かってこなかった(泣)。
後でこっちから電話してみよう。

>>382
おぉ、一緒だ。おいらは3年ぐらい「コンクリフト」って言ってたよ(汗)。
384名称未設定:02/09/23 10:48 ID:gc9agdol
>>364
調子悪くなる前に何かした記憶は?

ま、システムフォルダ/初期設定フォルダ/Finder 設定
  システムフォルダ/初期設定フォルダ/Fデスクトップピクチャ初期設定
と、システムフォルダ/サーバ
を捨てるだね

あと、FInderが立ち上がる前にコマンドとオプションを
押しっぱにしてデスクトップの再構築
385314=339:02/09/23 12:51 ID:BchTLn25
パワーラボに続いてイードレンドでも512MBメモリが12750円!!
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_10329=1
386364:02/09/23 13:29 ID:0+qC4gJC
ふたたびこんにちは。364です。
shiftキー押しながら起動もスペースキー押しながら起動も特に何も状況かわならくて
デスクトップ再構築というのをしてみました。
で、一応デスクトップ上に普段通りのアイコンとかでましたよ(感涙)
ただどうやら外部機器の接続が今はできなかったり、何が原因なのかもはっきりしない感じなんで
あまり後味よくないんですが。
でもとりあえず一見普通な感じになったのでそれだけでも嬉しいです。
みんなほんとありがとー。
387名称未設定:02/09/23 13:32 ID:V61yBca4
>>386>>364
>外部機器の接続
そいつの機能拡張は戻したの?
388364=386:02/09/23 15:29 ID:0+qC4gJC
>>387
いえ、何だか不慣れなことをしていたため疲れ果てて
まだデスクトップ再構築した後のことは何もやってません...。
また機能拡張マネージャーを開いて何かを再起動とかしてみたりすればいいんでしょうか?
389土キューソ:02/09/23 17:16 ID:69ZoOGKa
>>361です。
ibook(CDROM、600MHz)が2、3日後に到着します。
初macです。地獄への一歩。
メモリMAX(640MB)にしてjaguar(アカデミックで8k円)を入れるつもりです。

何か注意点やら、教えてください。
macだとパーティションを切るのが普通、ってかきこを
どっかで見た気がするが・・・
390名称未設定:02/09/23 17:19 ID:DZ8IIPtj
>>389
パーティション切らなくても平気だけど、システムを汚したくないって人は仕切り直すかも。
391土キューソ:02/09/23 17:30 ID:69ZoOGKa
漏れのが買ったのはHDD20GBなんだけど
>>390さんならどう切りますか?
392名称未設定:02/09/23 18:15 ID:YMxU4/c3
>>391
遅くなってすまん。(お腹こわしてWCに隠ってた

うちのiMac(Rev.B)は、8GB制限の絡みで先頭から8GBを起動用に使ってます。
iMac Rev.B→4GB=Linux実験中、4GB=Mac OS 9.1、残り約11GB=データ保存用

iBook(600DVD)→15GBを均等に分けて、Linux実験中・Mac OS 9.2・データ保存用

こんな感じです。あまり参考にはならないかも。
そういえば、OS Xは先頭のパーティションに入れろみたいのがiBookの付属書類に書いてあったような...
393314=339:02/09/23 18:26 ID:X/49zo8/
>>391
390ではないけど。
俺のiBook DualUSB 500Mhz/640MB/40GBの場合、
37GBをOSX用、3GBをOS9.2用に切っている。
394名称未設定:02/09/23 18:43 ID:3reEKZcV
>>391
うちは4GBがOS Xで残り16GBがデータ保存用。
OS X一本槍でいってるから4GBでいいけど、
OS 9やデベツールも入れるときは7GBは欲しいかな。

別にパーテーション切るのはWin、Mac関係ないやね。
俺はOS再インストのときとか楽だし、システム側に余計なデータおきたくないんで、
システム側に若干の余裕を持たせて少なめに切るのが癖だわ。
395名称未設定:02/09/23 19:25 ID:ewnXRHx8
iBook700だとパワーあるから色々出来るので20GBあっというまに埋まっちゃうよ
旧iBookは6GBでも全然足りてるのに・・・
396名称未設定:02/09/23 19:49 ID:3reEKZcV
>>395
そんなときのためのFireWire。
俺は普段使わないのはどんどん外付け40GBに待避なり。
397名称未設定:02/09/23 20:17 ID:vJiV+P15
ちと教えてくらはい。
当方iBook700なんですが、バッテリが全然もたなくなってしまいました。
もたないっつーか、5分だけです(w
さっき試しにバッテリ起動してみたら
98%でいきなり強制スリープ!
電源つないでスリープ解除すると、バッテリは0%、、、、。
バッテリは消耗品だという認識はあるんですが
さすがにこれっておかしいすよね?
バッテリのリセット(PB1400とかにあったバッテリー調整みたいな)って
出来ないんでしょうか?
、、、新しいバッテリー買わないとダメかなあ涙。
高いんだよな〜。
398名称未設定:02/09/23 20:25 ID:k/4L2553
>>397
現行のバッテリーってそんなにメモリ効果はでないのでは?
不良品の可能性ありですね。
399名称未設定:02/09/23 21:22 ID:nTiT3pup
>>397
電源切ってバッテリー入れたままリセットスイッチで
フカーツすることがあるよ。
400400:02/09/23 21:28 ID:pp5f/tWC
400get
401名称未設定:02/09/23 21:31 ID:M4T8/Q5R
すいません、iBookの購入を考えてるのですが
外部ディスプレイに繋ぐ場合どのくらいまでの解像度に
対応できますでしょうか?
402名称未設定:02/09/23 21:33 ID:V61yBca4
>>401
1024×768
403土キューソ:02/09/23 21:34 ID:VMDUYaru
>>389>>391です
ただいま。ラーメン食べてきた。

>>392>>393>>394
みなさんありがとう。
今回初macなんですが基本的に>>394さんのように
OSX一本槍で逝こうかと思ってます。
>>OS 9やデベツールも入れるときは7GBは欲しいかな。
ただこのようにOS9の余地を残すか考え中。

>>395
thx。データ(動画などですがw)やらはWINマシンがありますので。
ただやりたいこと増えてくるかなー謎。
404401:02/09/23 21:35 ID:M4T8/Q5R
>>402
ありがとうございます。それ以上の解像度は無理ですか?
ミラーリングの状態じゃなくても良いのですが。
405402:02/09/23 21:41 ID:V61yBca4
>>404>>401
ミラーリングしか出来ないからね
406399:02/09/23 21:41 ID:nTiT3pup
>>397
すいません、リセットの方法は以下を参考にして正しくやって下さい。

PowerBook and iBook: パワーマネージャのリセット
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=14449


iBook: バッテリで動作しないときの対処方法
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=58450
これは白iBook用なんでしょうか?ちょっとよくわかりません。
たぶんパワーマネージャのリセットで直るとは思いますが…
407名称未設定:02/09/23 21:42 ID:GFr/qOKj
>>397
うちといっしょだ。バッテリー容量ほとんど満タンなのに
いきなり容量表示が真っ白になっていきなり強制スリープ!
同じiBook700コンボです。いろいろやってるけど原因がわからない。
とりあえず電源つないだまま動かすぶんには問題ないけど。
408名称未設定:02/09/23 22:25 ID:CAyf8ifC
サポセンに電話だろ
409名称未設定:02/09/23 23:21 ID:2lX98kJP
age
410名称未設定:02/09/24 00:18 ID:7bBtSK7+
iBook(16VRAM)の穴(空気の)が半分しか空いてないのは、不良品ですか?
マイナスドライバで(細い)隙間から動かそうとしたけど、固くて動かない。
少しケース傷付いた、、鬱。
前にも同じ質問ありましたね。これは仕様なのでしょうか?。
411名称未設定:02/09/24 00:39 ID:H8IdfaGj
>>410
俺のも半分しか空いてないが、傷つけてまでなんとかしようと
するような不都合でもあったのかい?

412名称未設定:02/09/24 00:51 ID:7bBtSK7+
>>411
不都合は無かったのですが、気になってしまい、右に動くかなと、思い、、つい。
後悔しています。
413名称未設定:02/09/24 01:22 ID:qy/XYpO7
iBook(16VRAM)にリセットボタンついてないんですか?
414名称未設定:02/09/24 01:31 ID:ol0PvYEO
私にリセットボタンついてないんですか?
415名称未設定:02/09/24 01:47 ID:dEOn5rrb
なんかもったいなくて今まで剥がせなかったACアダプタのビニールを剥がしてみた。
なんかスッとした。
416401:02/09/24 03:03 ID:aLuicsdt
>>405
お礼が遅れました、ありがとう。
ミラーリングだけとは残念です。
やはりここら辺がPBとの差別化なんでしょうか。
417名称未設定:02/09/24 03:08 ID:bZrvLHdf
>>416
高く売りたい上位機種の性能がなかなか上がらないから
下位機種のほんとは使える機能を制限して価格差をつけてる。
そんな事してる場合じゃないとおもうんだけどね。
418401:02/09/24 03:11 ID:aLuicsdt
ううむ、やはり“制限”なんでしょうか。うーん(複雑
419名称未設定:02/09/24 04:30 ID:kWIyqg+w
>>397
家のiBook(Dual USB)は、接点復活剤でなおった。
充電されて無いだけだった。
420名称未設定:02/09/24 07:16 ID:SMcwSGP6
>>416
> >>405
> お礼が遅れました、ありがとう。
> ミラーリングだけとは残念です。
> やはりここら辺がPBとの差別化なんでしょうか。

iMacで試した時は、シェアウェア(名前忘れた)の解像度を変更するコンパネで
モニタに出てこない解像度が設定できた。その時は、外付けのモニタに SXGA
とかになって本体は消えてたよ。だれか、ibookで試して。
421397:02/09/24 08:27 ID:aQYKMTVA
皆さんレスどうもです!感謝
パワーマネージャのリセットはやってみたんですが
もう一回やってみます。
>407さん
そうそう!そんな感じです。
バッテリ不良だったらやだなー
>419さん
をを!そんな手が!
試してみます!

結果は追って報告します。
ありがとうございました。
422名称未設定:02/09/24 11:49 ID:4QiBLvdH
>>410
気になるのならアップルに電話した方がいいかもね。あと、クイックガレージに
持っていけば組直してもらえるんじゃないのかなぁ。

おいらのDual USBは空気穴の部分は問題ないけど、セキュリティケーブル?を
入れるトコがずれていて、かなり入りにくかったのでやすりで削ったよ。
423407:02/09/24 14:52 ID:yn/xSLEE
>>421
うちはパワーマネージャのリセットでは直らないっぽいです。スリープからの
復帰の挙動とかもおかしいのでそのへんのトラブルであることはまちがいなさそう
なんだけど。こりゃ期をみて修理だすしかないかな。
424410:02/09/24 15:30 ID:1XJVslg7
>>422
クイックガレージにあとで持って行こうと思いました。
でも気にすることもないのかな。神経質かもしれない。
ありがとう。
425401:02/09/24 16:55 ID:aLuicsdt
>>420
どうもです!色々と探してみました。
これでしょうか?

SwitchRes2.5.3j

http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/http/0/94605/pack/mac/util/env/switchres2.5.3j.sit.bin

うーん、今のアップルの売り方だと買う前に色々と試してみるって
ムヅカシィんですよね。地方都市にもMacショップがある時代はある意味
便利だったんですけど。うむむむむむむむむ。
426353:02/09/24 22:25 ID:A7y7g9nT
>>327=359様
メモリは256から640に増えました。
体感速度による違いはあまり感じられませんなぁ。
Mail、IE、iTunes、マカー用。、Terminalが立ち上がっている状態で空きメモリは350Mくらいです。
って空きメモリってあんまり関係無いんじゃなかったでしたっけ?
Swapfileが2つ以上無ければ問題ないはず。

因みに、iBook/700/14.1"/OSX 10.2.1です。
427名称未設定:02/09/24 22:47 ID:cGzWcqRR
>353
レポサンクス!
あまりかわらんのですか・・・
じゃー漏れは128+256にしようかなー
428名称未設定:02/09/25 00:18 ID:pkf3Rz49
OSペケは、メモリに関しては気にしなくても良いようになったのではなかったでしたっけ?
ペケは一年前のバージョンで泊まったままなので、現状は存じないのですが。
いかがなものでしょうか?
429名称未設定:02/09/25 00:47 ID:Cq/+GY4+
展示のeMac触ったらやたら遅かったんで
目盛り見たら128しか積んでなかったことがあった。

それだとさすがに漏れのCRTiMac700より劇遅だったよ。
実用にはたえないと思った。
430名称未設定:02/09/25 01:19 ID:pnDEOAos
>>428
詳しく言うと「メモリの割り当てを気にしなくてよくなった」ってことかと。
MacOS9までは、アプリ毎のメモリ配分をユーザー側がやらなきゃいけなかったけど
(これがものすごい面倒)、MacOSXはそれが自動化されたんで「気にしなくていい」ってことです。

しかし今度はメモリの量を気にしなくちゃいけなくなりました。
搭載メモリの合計は最低でも256MB以上、できれば512MB以上あった方がいいです。
どのバージョンのMacOSXでもそうです。
メモリが少ないと待ち時間が多くなります。何をしても待ち受け中の虹色の円盤が出ます。
>>429
431430:02/09/25 01:21 ID:pnDEOAos
途中で送っちゃったテヘ

ってことで、>>429さんのように店頭のMacはメモリが少ないことが多いので
店頭で「なんだよMacって遅せえじゃん」って思ったらメモリの搭載量が少ないかもです。
432名称未設定:02/09/25 02:06 ID:JLngr5/p
若干補足したくなったので。
OS-Xの場合は仮想メモリを必ず使うことになっているので、搭載メモリ量を
気にする必要があります(HDにスワップ処理をすることでレスポンスが低下)。
ただ、これはレスポンスを気にするためのものでOS9以前の時のようにメモ
リが少ないとアプリが起動できないという事とは違い気に仕方が若干違います。
433名称未設定:02/09/25 02:17 ID:IVIygQYc
DualUSBでOSXはメモリ増やしても無謀というものでしょうか?
434430:02/09/25 02:24 ID:pnDEOAos
>>432
補足ありが?ォ〜
そういえば昔はよく「メモリが足りません」って怒られたっけ。
それキッカケでMacが落ちたりして随分面倒だったんだよなー。
もう戻れないっす。
435430:02/09/25 02:38 ID:pnDEOAos
>>433
ちょうど俺もDualUSBです。
一度256MB→384MBにした時はあんまり変わらないかな?っと思って
しばらくは元の256MBに戻していたんですが(MacOSX10.1.3くらいの時)、
最近になって256MB→640MBにしたところやっぱり違います(MacOSX10.1.5)。
明らかに虹色カーソルの出番は減ります。

しかしMacOSXのバージョンが違うしHDの空き容量も定かではないので
あくまで参考まで。
(個人的には今256MBだったら640MBに増やしてもいいと思います。今384MBだったら様子見で。)
436名称未設定:02/09/25 02:48 ID:IVIygQYc
ありがとうございます。
買ったときから256MBで使ってるんですが、ジャガーも睨んで今日、パワーラボに512MBを注文したところなんです。
まだOSX完全移行は躊躇せざるを得ないんですが、いずれPowerBookに付け替えることもありかな、と思って購入を決断しました。

437名称未設定:02/09/25 03:08 ID:Cq/+GY4+
え?ラボのメモリって133(だっけか)なの??

それで12800円なの?それは安いなー
将来的にiBook買うから今のうちに買っとこうかな・・・
438名称未設定:02/09/25 06:47 ID:gZOLTM7u
結局、425はSwitchResでミラーリング時の
解像度の変更を試してみたんだろーか?
ナニゲに気になってたり。
巧くいってたら教えてくり。
俺もSwitchResをインストールすっから。
439名称未設定:02/09/25 08:15 ID:PdmwdAFg
前スレ900近辺の海外者です。

忙しくてご報告おくれましたが
iBookDualUSB500のバッテリーが充電出来ない現象は、AC
アダプターのあぼーんが原因でした。
新しい白いアダプターになって使い勝手もイイ!巻き取りも楽だし
プラグ側のIbookとの接触部分が前にくらべてきつく作られてるので
安心です。
Apple ポータブル電源アダプタ(角型) の
金額は65£で12000円くらいでした。(17.5%の消費税込み)

とりあえず一安心です。あとはジャガー待ちです。
440314=339:02/09/25 11:44 ID:Bu0iMH9D
>>437
iBook&PBG4用512MBメモリ。
パワーラボで12800円 >>353-354
イートレンドで12750円 >>385

俺が確か今年の4月に買ったときは、
最安値が20000円くらいで、「めちゃ安い!」って喜んで買った(w
いいなぁ。

マックメムのMacmemXmonitorで常にメモリ使用状態をモニタしてます。
当方iBookDualUSB 500MHz/640MBですが、
一度だけ「メモリが不足しています。増設をおすすめします」と怒られました。
そのときに立ち上げていたものは、
Classic(+ネスケ)、IE、MacMoe、Word、PowerPoint、FMPro
VirtualPC、今日の診療、Jamming、TextEdit、AppleWorks。
普段はここまで同時に使用することはないので、640MBで十分です。

256MBはOSXでは個人的にはかなりつらいと思います。
この際640MBに換装してみてはどうでしょうか。
441名称未設定:02/09/25 13:42 ID:Nj/YTeEu
パワラボってメモリの取り付けもやってもらえるんでしたっけ?
442名称未設定:02/09/25 14:12 ID:GnL9i+Jg
>>441
現行型(白Book)なら自分でも簡単に出来るよ。
443名称未設定:02/09/25 14:18 ID:y1kD5few
ひゃっほぅ!!
オレのibookだいぶトップが反ってきたぞ!
もうね、ぐぐぃーっと!
444りんこ:02/09/25 14:40 ID:jCV+l57e
すみませんこちらでも聞いてみます。

iBookのLANポートが壊れてしまい修理に大金がかかりそうなので、
何とかUSBでLANに接続したいと考えています。

ところがUSB-LANはWIN用はたくさんあるのですが、MAC用がありません。
そこで、USBカードアダプターにLANカードの組み合わせで認識して
LANに接続できるか知りたいのですが、どなたかわかりますでしょうか?
445名称未設定:02/09/25 14:53 ID:d8ep6jjS
↑そりゃ無理だ。
CF形状PHSを使えるカードアダプタはあるにはあるが、PHSしか使えないよ。
この機会にair portカードを入れるべし
446437:02/09/25 17:52 ID:Yhm13Xdn
>440=314=339
細かい解説とさらに安いところの紹介サンクス。

今年中にiBook買うつもりなんで
今のうちに買っときます。
447名称未設定:02/09/25 19:14 ID:6Gg4JR3s
昨日ビックでi-bookを見ながら
『このおーえすぶいえっくすの付いたのがほしい』
と言ってた天然なお姉ちゃんがいたが
ブサイクだったのでそっとしておいた。
ツレの男は頷くのみ。

ツッこめよ!

そして、VXと聞いて厭な思い出が蘇り
一人ブルーになっていたワタシ。
448名称未設定:02/09/25 20:27 ID:Rx+Ok2hH
VXガスですか?
開発中にいやな思いででも?
449名称未設定:02/09/25 20:37 ID:okEPiStU
むしろPC-98 VXと共にあったイカ臭い青春の思い出が...
450360,353:02/09/25 21:52 ID:BF1vK1ke
やっと昨日カードの承認の電話が有ったけど、今日から更に300円
値下げして12500円になってるよ…鬱。ただ今回は銀行振込だけの
取扱になってるから、個人的には殆ど変わらないけどね。

因みにイートレンドは送料が1000円って事を報告しとこう。メモリ位の
大きさの荷物の送料なんて以前自分が勤めてた運送屋なら300円で
やってたから、イートレンドは700円儲けてる?のかもしれないけど、
メモリだけを通販で買おうとしてユーザをかなり逃してると思ふ。

余談だけど、2日間再起動無しの我がiBook(Dual USB)のメモリ状況。
なおswapファイルは別パーティションに移動してる。

Wire 51.54MB
Active 218.26MB
inactive 109.18MB
Free 5.14MB
Pagein 49712
Pageout 78123

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
451名称未設定:02/09/25 22:09 ID:okEPiStU
>>450
Mac OS Xにフリーはほとんど無いってのはもはや常識なのに...
Mac OS Xは余ってるとこもこき使うだよ、遊ばせねぇよ。
452名称未設定:02/09/26 13:42 ID:R8YDJPOK
PhysMem: 63.9M wired, 164M active, 205M inactive, 433M used, 207M free
VM: 2.31G + 70.1M 51055(0) pageins, 154127(0) pageouts

うちはこんなもん。348MBは少なすぎるが、 640MB は多すぎた。
453名称未設定:02/09/26 14:32 ID:nzheYb0k
iBook700で、iMovieで動画編集してる香具師っている?
正直、どんなもの?一応、まともに使える?

滅多にやらないんだけど、年に数回程度、あくまでも遊びでやる予定。
で、Mac買うつもりなんだが、正直デスクトップは場所取るのがイヤ。
かといってPBには手が出ない。
敢えてiBookで動画編集しようとするのは無謀ですか?

454名称未設定:02/09/26 14:36 ID:lgRKuygk
>>453
動画に〜もいろいろ
455名称未設定:02/09/26 14:48 ID:Lm41S5QP
>>453

FCPってG4推奨だったような…
456iBookDualUSB 500MHz/640MB:02/09/26 14:55 ID:lkxZ2I3/
>>455
FinalCut Pro使うって書いてないだろ>>453
iMovieでちょろっと編集したことあるが、
全然大丈夫だよ。
たまにしか使わないなら安いiBookでよいと思われ。
457名称未設定:02/09/26 15:03 ID:q8QTOGxa
動画やるにはCPUより
HDが少なくてATA33って所がネックか?
458名称未設定:02/09/26 15:04 ID:RQv3piVL
>>456
同じく500Mhzでメモリは384MBだがIMovieは使えてる。
子供を取ったビデオ10分を2分に編集した程度だが。
むしろHD容量が問題かと。
459名称未設定:02/09/26 15:22 ID:xyuvO9kQ
Mac OS Xがインストールできません!!!
使用機種はSONYのiBookです!!!
おしえてください!!!
460名称未設定:02/09/26 15:45 ID:meHnjlYJ
>>459
教えてやるからウチに持ってこい。
461453:02/09/26 15:47 ID:nzheYb0k
>>454-458
感謝!
そうっすか、確かに標準の20GBじゃ不安っすよね。
アポーストアで40GB増設を買うかなぁ。。

参考にします。サンクスでした。

462名称未設定:02/09/26 15:52 ID:K5m/5sJU
>>461
アポーストアのHDDは高いよ。

4200rpmの40GBなら安い店だと2万円切るしね。
463名称未設定:02/09/26 16:13 ID:RVRs1R4s
>アポーストアのHDDは高いよ。

ありゃ詐欺ですな
464名称未設定:02/09/26 16:16 ID:q8QTOGxa
iBookは自分でHD変えるの厳しそうだから
HD買ったら無料で交換もしてくれる店が良いよね
465iBookDualUSB 500MHz/640MB:02/09/26 16:17 ID:lkxZ2I3/
>>461
パワーラボが安いよ。取付けも無料だし。
パワーラボでiBook買うときにそのままHD増設頼んでいれば?
466名称未設定:02/09/26 16:18 ID:q8QTOGxa
パワラボはiBook自体の長期保証有り?
467iBookDualUSB 500MHz/640MB:02/09/26 16:21 ID:lkxZ2I3/
あと、内蔵HDで編集するより、外付FirewireHDでやったほうが速い。
環境にもよるだろうが。俺の場合はそうだった。

それからやっぱり外付の3.5inchHDをつかったHDの方が1GB当りの単価も
やすいし、そっちの方をお勧めする。
どうせ40GBくらいではすぐにDV編集してたらいっぱいになるしね。
468iBookDualUSB 500MHz/640MB:02/09/26 16:22 ID:lkxZ2I3/
>>466
さぁどうかな。
469466:02/09/26 16:31 ID:q8QTOGxa
長期保証はあるみたいだけど
iBookタン自体が無い罠、、、、、
470名称未設定:02/09/26 17:07 ID:sqyIDKDS
>>466
パワラボはiBookは扱ってない
ノートはHDを後から増設すると、元から内蔵してあった分が無駄になる。
初めから増設するつもりならアポーストアでBTOするほうがいい。多少高く
てもデフォルトとの差額だけで買える計算になるから。
つーかHDなしモデルがBTOできれば一番安いんだが。
471名称未設定:02/09/26 18:07 ID:T16bDUOv
地方在住なんスけど、パワーラボに送って増設してもらえますかね?
その場合、やっぱ送料がちょっとネックになってくるかな・・・
472名称未設定:02/09/26 18:12 ID:sqyIDKDS
>>471
http://www.powerlab.co.jp/
少しは自分で調べたら?
473名称未設定:02/09/26 18:23 ID:NOC6SPx+
>>453
キーライムのSEですが、iMovieでの動画編集を楽しんでいます。
十分使えます。他の機種で使ったことがないので比較はできませ
んが。僕のが466MHzのマシンだから、iBook700だとより楽し
めるのではないかと思います(トランジションや字幕の作成時の
待ち時間は短くなると思うので)。
474iBookDualUSB 500MHz/640MB:02/09/26 20:43 ID:aGg2Ci9x
>>469-470
あ、そうなんだ。失礼しました。
iBookは俺は当時一番やすかった通販会社で買って、
パワーラボで40GBのHDに換装してもらったよ。
電話でも対応もばっちりで感謝感謝。

アップルストアーで高い(定価で)買物するのと、
俺のように買物するのと、あんまり値段的には替わらないかもね。
でもやっぱりBTOの方が安心は安心だから俺も>>470に賛成。
475iBookDualUSB 500MHz/640MB:02/09/26 20:44 ID:aGg2Ci9x
>>471
俺は「熊本のへたれ九州男児のゴキブリです」っていうハンドルのものなんだけど(w
パワーラボで換装してもらったよ。
476名称未設定:02/09/26 20:56 ID:EWJq+RCH
>475
俺も熊本住んでるんだけど、Mac置いてる店少ないよな。
地方は悲しい。
477iBookDualUSB 500MHz/640MB:02/09/27 00:07 ID:QAjsQ5dO
>>476
おお、こんなところで同士発見!
俺は南熊本に住んでるよ。
478土キューソ:02/09/27 00:25 ID:7xrXjHhd
>>18=>>361=>>362=>>389=>>403です。

今日ibook(16VRAM)CDROMモデル届きますた。
早くメモリとJaguar買いに逝くニダー。

479名称未設定:02/09/27 00:30 ID:Onuq3EcO
まだプリインストローリンギングされてないんですか?
ちょっと驚き。
480土キューソ:02/09/27 00:31 ID:7xrXjHhd
>>479
ごめんちゃい、中古で買いますた。
だからjaguar入っておらず。
大学生だからアカデミック版(8500円)買います。
481名称未設定:02/09/27 02:01 ID:Pw4jgnLE
AppleがBluetoothのプロトコルスタックの認証を取っているな。
次期iBook or PowerBookには内蔵するのか?
482名称未設定:02/09/27 02:41 ID:5KPUdswJ
>>481
> 次期iBook or PowerBookには内蔵するのか?
PowerBookはケテーイのモヨウ
483名称未設定:02/09/27 03:03 ID:7nArgpZf
>477
南熊本か。
俺がすんでるのは竜田だ。いまいちマイナーだが熊本市だ。
東バイパスの近くだといったほうがわかりやすいか。
ところでアプライドにPB G3の初期型がジャンクで29800で出ているんだがどう思う?
8月におれが3000円負けてくれと言ったら断わられたので買う気が失せたが
今だにポツーンと置いてあるぞ。
484iBookDualUSB 500MHz/640MB:02/09/27 05:37 ID:QAjsQ5dO
>>483
竜田か。。。俺の浮気相手が生息しているらしい(w
PBG3初期型っつったらバックサイドキャッシュも入っていない
エセG3かと思われ。俺はその頃、あれだけは買いたくないと思った。
今どき買うのに、最低OSXやUSBが動く機種じゃないと
遊びにしか使えないと思うが。

10000円なら買ってもいいかな。プリントサーバ用に。
485名称未設定:02/09/27 05:41 ID:nE1qTBQZ
たった今、アパートの天井に向かって「キキのマンコ!キキのマンコ!」と怒鳴ってみました。
反応がありません。
486暇人:02/09/27 06:11 ID:VIuIFuU/
>484
そうか。買わなくて正解だったか。
ていうか、自分でネタ振ってて言うのもなんだけど
このスレでローカルな話(しかもPB G3の)していいのだろうか?
これ以上すると荒らしになるのでやめよう。
487名称未設定:02/09/27 10:55 ID:4pNUPv8v
熊本あらし

いや、なんとなく。
488名称未設定:02/09/27 11:49 ID:vy3fkAQF
iBookの液晶のバックライトが壊れたヨー。
今、以前デスクトップ使ってた時に使ってたモニタに映して
バックアップ作業中。。。
修理早くて2週間って。困ったー。
489428:02/09/27 13:43 ID:Z43uu2YV
>>430
ずいぶん遅れましたが、詳しく教えていただき有り難うございます。
こちらで話題のパワーラボも、たいへん参考になりました。

すっげぇ遅レスだけど(爆)
490450:02/09/27 19:26 ID:ROacvflL
昨日の昼にメモリが届いたので直ぐに取付け、およそ15時間使用して、

pagein   19824
pageout   21

てな具合に、pageoutが激減。動作が速くなったって事は勿論無いけど、
虹色ぐるぐるがあまり出なくなって、頻繁にアプリを切替えたりしても
待たされなくなったよ。

因みにメモリの使用状況を教えてくれるMacFaceってソフトのヘルプには
下記のような説明がしてある。

「ページインとページアウト」

『ページインが発生する状況はふたつあります。起動されたプログラムの
実行コードを読み込む時と、ページアウトされてディスクに退避されたいた
ページを物理メモリに戻す時です。Mac を使う以上前者の状況は必ず
起こることなので、ページインが発生するのはごく普通の状況です。

対してページアウトは物理メモリが足らなくなった場合に起こります。
free ページの数が別途定める閾値以下になると、inactive ページを
ディスクに退避し、free ページを増やします。つまり、ページアウトの
発生数が0ならば、物理メモリだけでやり繰りできているということを
示しているわけです』

…っう訳で、やっぱり384MBじゃ足りてなかったと思う。
491土キューソ:02/09/27 20:09 ID:mnQ2K6au
>>478です。
イートレンドでメモリ512MBを買いますた。
jaguarですが2500円でupdateCDを購入できることを知り
本日は見合わせました。
何となくupdateじゃなくてjaguarまんまを入れたい気がして
どうしようか迷ってます。
どうしよう・・・・
492土キューソ:02/09/27 20:57 ID:mnQ2K6au
iBook2_スレッド_Part8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031684377/491

です。よろしく。

493名称未設定:02/09/28 00:51 ID:ZmbnuOHO
うpデータCD購入対象は、jaguar発表後に「新品を」「9月30日までに」買った奴で
「うpデータCDが入ってなかった」奴だけだ
中古で買っても対象外

漏れは6月に新品買ったので、うpで−と対象外で泣く泣く製品版買った・・・

あきらめてアカデミックパック買え
494名称未設定:02/09/28 01:30 ID:NOvrxxeM
つか、ウプデータンCDでウプデートって時間も手間もかかってかなり大変よ
しかもいろんな不具合を聞いております。
漏れはまっさらなじゃぐあにしたかったので買いました。
アカデミックで買えるならMacOSなぞ安いもんだ。
うちにはXのパッケージが3つある(w
495名称未設定:02/09/28 04:55 ID:2g4o7Yp9
iBook(VRAM16M) OS X 10.2.1を使用しているのですが、
スリープ時のLED点滅を停止させることって可能なのでしょうか?
ベッドの横に置いて使っているので就寝中に点滅されるとかな〜り迷惑。
点滅せずに点灯しっぱなしとかにできれば良いのですけど。
496名称未設定:02/09/28 06:47 ID:/Bfnt7yO
Late2001/600MHz-DVDを使ってるけど、やっぱり700MHz-comboが欲しい。

うちのCD-R、USBだとみんな相性がいまいちだし。
497名称未設定:02/09/28 07:46 ID:iyeI0LGh
がんばってコンボに換装しよう!
498名称未設定:02/09/28 08:50 ID:RPPBFlP0
>>495
何かシールを貼っておく、とか?w

しかしあれはどういう仕組みなんでしょうねー
LEDを別なのに交換したりとかすればあの息吹きを止められるんでしょうかね。
499名称未設定:02/09/28 09:17 ID:FQhs8l/7
>>495
就寝時に気になるなら、ハンカチでもかけてから寝れば?
シールだと見栄えが悪くなるけど、ハンカチなら大丈夫でしょ。
500名称未設定:02/09/28 09:57 ID:ZxeTmc1b
>>499
消しゴムを置いておく。(ってか消しゴムって今あまり使わないか)
プリクラなんてダメか?

あまりいいアイデアじゃなくてすまん。 m_m
501495:02/09/28 10:45 ID:2g4o7Yp9
>498-500
レスありがとうございます。
やっぱり、物理的に遮るしか無いんですかね。
電源落とせば良いのでしょうが、スリープからの復帰の速さは捨てがたいっす。
502名称未設定:02/09/28 13:30 ID:prMqmOLY
そんなことで迷惑だなんて思うのは日本中でチミだけじゃないか?
503名称未設定:02/09/28 14:08 ID:cd9p+s1K
なんだチミは?
504名称未設定:02/09/28 14:14 ID:gpgMk1O+
なんだチミはってか?
505名称未設定:02/09/28 14:22 ID:JrjEF2c+
そうです私が
506名称未設定:02/09/28 14:57 ID:uHu2OiFJ
>>502 です。
507名称未設定:02/09/28 15:32 ID:QYwu0vA9
こんにちは、マイケル・チミノです。
508名称未設定:02/09/28 21:50 ID:RKhpX4aw
そっか〜、>>495さんはOS10.2.1なんだね。
ウチはOS9.2だから、トイレ行って戻って来るとスリープしてることあるけど。(長かった時とかね)
動作しちゃうくらいで、スリープは使っていないなぁ。関係ないが700combo欲しいな〜(今は600DVD)
509名称未設定:02/09/28 22:05 ID:bB8R4xev
>>508
長いウンコですね
510名称未設定:02/09/28 22:14 ID:mlfembu+
あいかわらずみんなオモロイね
511490:02/09/29 00:24 ID:KiZJHl9s
仕事を終え家に帰ってきて10カ所くらいのサイトを読んだら、パワーラボでメモリを
頼んだのだが、「24時間以内に来る筈の連絡メールが来ない」って人と、「特価を
知らせるメールが届いて一時間後に注文したのに在庫切れで、その次に届いた特価を
知らせるメールにも在庫切れとは記してなかった」って憤慨してる人が居た。

そういやぁ、漏れもカードの番号を聞かれる電話がきたのは注文してから3日目だったなぁ。
連休中だったから、しょうがないのかもしれないけどね。

因みにトイコムが今日から512MBが12,300円になったらしい。
トイコムはなんだか評判が悪いみたいだけど…。
512名称未設定:02/09/29 00:32 ID:3VgvQwa0
今さらなのですがATIドライバのインストールをしてみました。
(スレ6に記載されていたやつです)
そうしたところメニューバーに「ATI Config Menu」なるものが出現しました。
必要無さそうなのでどなたか削除の仕方を教えていただけませんか?
513512:02/09/29 00:33 ID:3VgvQwa0
すいません、下げ忘れました・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
514名称未設定:02/09/29 02:56 ID:4Y1ODPb/
>>512
機能拡張書類 ATI Extension なるものを使用停止にする。
説明には、いらないと思われるものでもハズさないほうがいい、
とあるようです。具合が悪くなってもシランです。
515名称未設定:02/09/29 03:27 ID:4Y1ODPb/
>>512
正しいやり方としては、ブートするときに、
OPTION+Cを押し続けるのだそうです。
これ上手く出来なかったんだよね。
516名称未設定:02/09/29 03:29 ID:nzndwPXz
パワーラボで512Mのメモリを買うときに同じ1インチタイプ144ピンの256Mのメモリを下取りに出すと10,000円にしてくれるらしい。
ただし新宿のショップのみ。通販だと個別に相談する必要あり。
どうせ持っててもしょうがないから下取りに出しちゃおうかな。
517512:02/09/29 14:44 ID:3VgvQwa0
>>514
ありがとうございます。
取りあえず外して様子見てみます。
結果的にはドライバあんまり効果無かったかなあ。(´・ω・`)ショボーン…
leat2001です。
518土キューソ:02/09/29 19:33 ID:7il0QXX4
MacOS X初心者質問用スレ12.5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032183113/

あーーーーーー、誰かヒマなシト助けてください。
519名称未設定:02/09/29 19:36 ID:7rIYM+KT
iBook(16VRAM)をソフトウェアでクロックアップしている人いる?
iBook@600→@800へできるらしい。
元ソースは
http://www.xlr8yourmac.com/systems/ibook_2002_overclocking.html
だけど...

情報求む
520名称未設定:02/09/29 19:52 ID:NYQbKRxd
>>519
いちおうASPでは800と出るんだけど、体感はわからん(w
詳しくは ttp://www.xlr8yourmac.com/systems/ibook_2002_overclocking.html を参照すれ
521名称未設定:02/09/29 20:17 ID:7rIYM+KT
>>520
最新のCHUDにはReggieがはいっていないみたいです。
DLしたバージョンはパッケージは"CHUD_2.0.3"です。

http://homepage.mac.com/redmac_99/chud/imgs/01.gif
↑これどこにあるか知ってる?

iBook@600だとMpeg2再生時にコマ落ちするんで買い換え計画してました
522名称未設定:02/09/29 20:23 ID:b2yPIZGL
>>518
そんなリンク貼るのは、マルチポストと同等と思われ…
523土キューソ:02/09/29 20:24 ID:7il0QXX4
>>522
禿同w
524名称未設定:02/09/29 20:26 ID:xeqhEU4I
パワーラボの512Mメモリ、今買ってきたんだけどメーカーはどこなんだ?
上の方でグリーンハウス製って言ってる人がいたけど、
箱も保証書も何もなくて袋に入ってるだけの状態なので全然わからん。
No. 239MLSJ29005と書いてあるが。。。
525名称未設定:02/09/29 21:03 ID:oCaFv8r4
ちゃいな...
526524:02/09/29 21:21 ID:sQvyiN7o
チャイナっつーかチップはTAIWANとかいてあるが。
知りたいのは国じゃなくてメーカー。
グリーンハウス製って書いてたのは>>353ね。

e-Trendの方は型番が書いてあるがこっちもメーカー不明。
googleで検索しても出てこない。
ただし永久保証・動作保証と明記してあるからこっちの方が良かったかもしれんな。
527524:02/09/29 21:23 ID:sQvyiN7o
追記。>>516の256M買い取りはもう終了してしまったらしい。
528名称未設定:02/09/29 21:37 ID:2E/OSjGe
>>519
Late2001にもちょっとした技が。これから解読します。。
529名称未設定:02/09/29 21:58 ID:fVJliahI
>>526
iBookのじゃなく、iMacのメモリをパワーラボで買ったってサイト管理人さんは、
ADTECだったので驚いたって書いてた。

あと、パワーラボのメモリも永久保証だね。保証書にそう書いてるよ。
530名称未設定:02/09/29 22:05 ID:2E/OSjGe
CHUDってダウソめちゃ重じゃなかったかな?
531524:02/09/29 22:15 ID:sQvyiN7o
>>529
> iBookのじゃなく、iMacのメモリをパワーラボで買ったってサイト管理人さんは、
> ADTECだったので驚いたって書いてた。

こっちはメーカー全く不明。
載ってるチップは?台湾のMosel-Vitelic社というところのものだということがわかったが、、、、
V54C3256804VBS7PCと書いてある。
いいのか悪いのか良く和下欄。。。。

> あと、パワーラボのメモリも永久保証だね。保証書にそう書いてるよ。

そうなの?
「保証書ないんですか?」って聞いたら「レシートが保証書の代わりです」って言われたYO。。。。
バルク品だからしょうがないのか。
532529:02/09/29 22:42 ID:fVJliahI
>>531
ビニール袋に入ったメモリと封筒が届いて、その封筒の中にピンク色の紙の
保証書が入ってたよ。んで、商品コード75605って印字とパワーラボの判子が
押してあった。
533532:02/09/29 22:44 ID:fVJliahI
書きわすれぇ〜(汗)
その保証書の保証期間ってトコに永久保証って印字されてる。
534524:02/09/29 22:54 ID:vOduWfP4
>>532-533
商品番号75605って俺が買ったのと同じはずだよなあ。。。
なんで俺には何もくれないんだ(´・ω・`)
で、532のメモリは俺のと全く同じものなんでしょうか?
535532:02/09/29 23:10 ID:fVJliahI
>>534
メーカ名は書いてなくて、TAIWANって書いてたのは覚えてるからたぶん
同じだと思うよ。

保証書の件は気になるならゴラァ電してもいいかもね。
536名称未設定:02/09/30 00:57 ID:NTcGuaC7
今日朝HDが死んでたのでパワーラボでHD交換してもらいました。

混んでたので三時間かかりましたがよかったです。
ただいまシステム構築に取りかかり中です。
537524:02/09/30 04:40 ID:vGQnQwlD
>>535
いろいろ情報Thanx。

> メーカ名は書いてなくて、TAIWANって書いてたのは覚えてるからたぶん
> 同じだと思うよ。

うーむそうか。
しかし>>353の時点でグリーンハウスだったのに今はノーブランドかよ。。。。
えらい違いだな。まあMoselって会社のチップは割と評判が良いみたいだからいいか。

> 保証書の件は気になるならゴラァ電してもいいかもね。

確かにレシート一枚じゃ納得いかんなあ。ゴルァ電するか。
538名称未設定:02/09/30 04:51 ID:ei4UQMPV
そのれしーとがほしょうしょのかわりだっつってん
だからいいんじゃないの
539名称未設定:02/09/30 06:48 ID:NBZofs84
通販だとレシートが出ないから代わりに保証書なのかもしれないね。

でも、大した手間じゃないんだから作ればいいのにね、保証書くらい。
540名称未設定:02/09/30 13:35 ID:Oh/ejuSI
今日、パワーラボからメモリが届きましたが、中の保証書にはハンコが無いっスよ。
通販だから、レシートもない。
普通に使えていまのところ問題無いっスけど、やっぱ問い合わせた方がいいっスかね?
541名称未設定:02/09/30 14:16 ID:k4GNXV4/
同じくはんこ無しです。
こっち、代引きだったので、一応領収書があります。
542名称未設定:02/09/30 22:06 ID:q2gQSbe9
でもあれだね。
256MBから630MBになったんだけど、OS9もOSXもずいぶんキビキビするようになったね。
543名称未設定:02/10/01 01:30 ID:hJOo8p8p
最近のWinってディザ表示のものばっかりですが
ibookの液晶はディザ表示じゃないんでしょうか?
ディザとは書いてないけど、書いてないだけな気もするし。
544名称未設定:02/10/01 02:36 ID:RFaLqFFs
>>543
見て判んないんだったら考えるだけ無駄
545名称未設定:02/10/01 10:14 ID:wLJjL9se
>>544
見た感じでは正直Winの方が綺麗だ。
ibookの方が良い物を載せているとは思えないけど。

Appleのいうフラットパネルはディスプレイに限っての事じゃ無いの?
546コロ助:02/10/01 11:53 ID:iOwaRd2d
ディザ表示って何?液晶が面の中間調処理の事?
iBoook液晶って各色256階調じゃないの?
547名称未設定:02/10/01 13:21 ID:YqwQy7hd
>>546
RGB各256階調だと価格が高くなるので,ビット数落として
65000色とか32000色とかの液晶を使う場合が多いのよ.
果たしてiBookが何色出るやつ使ってるのか,今ちょっと調べ
られなかったけど...
548名称未設定:02/10/01 13:32 ID:wLJjL9se
価格の問題なのかなぁ
PBG4よりも高価なIBMにSONY、液晶屋のSHARPのハイエンドも26万色のディザ表示だよ。
フルカラーの液晶はディスプレイには採用されてるけど
ノートに使うとなにかデメリットがあるんじゃ無いの?

ibookはわかんないねぇ。
549名称未設定:02/10/01 16:43 ID:5gFBUkHD
ひさしぶりです。>>309です。
結局ディスクトレイはあかず25日にアップルに取りに来てもらいました。
今日電話したら、まだ検証中ですという回答。
遅いじゃないー。一週間くらいだと言っていたのにさ。
初期不良なんだから検証しなくていいから、新しいやつ送ってほしいな。
いつ帰ってくるんだー。iBook。
550名称未設定:02/10/01 16:48 ID:sAjJJHWj
(´・ω・`)
アポージャポンだめやね
いつも買った後はドキドキだよ
551名称未設定:02/10/01 17:02 ID:ksLqRJ8D
>>549
催促の電話を入れると、およそ2日後くらいに修理されて戻って来ます。
552547:02/10/02 00:53 ID:rOUeMEKd
>>548
価格でないとすれば消費電力とか厚さとか重量とか...
消費電力が一番怪しいよ〜な気が...
553名称未設定:02/10/02 15:03 ID:tlMN+4na
1677万色液晶だとばっかり思っていた。
554353:02/10/02 22:33 ID:v1pY2VAH
>524,529他
グリーンハウスと書いた>>353です。
新宿の店舗にて9月21日に購入。12800円でした。
箱入り、保証書ハンコ有り。保証期間は5年と書いてあります。
もちろんレシートもあります。
型番はGH-SNW133/512Mです。
見たところ在庫は腐るほどありましたが。。
555353:02/10/02 22:51 ID:v1pY2VAH
ついでにチプ確認してみた。
Ktiと書いてある。生産国は不明。
そして基盤にはVERTEXの文字が(汗
GREEN HOUSEってVERTEX MEMORYとなんか関係あるの?
556名称未設定:02/10/02 23:01 ID:Nzz1Trn8
>>555
KtiはKingmaxですな。
DDRSDRAMも供給していてかなり評判のいいチップメーカーです。
モジュールはなんともアレですが・・・(w
557土キューソ:02/10/03 20:28 ID:TJsZM90c
イートレはTRANSCEND
558名称未設定:02/10/03 23:41 ID:u7iLNW7N
ジャガタン買ってきたんで、ディスク切り直して再インスコ中!
OS X 9GB OS 9 4GB DATA 5.63GB じゃが
再インスコ&アプリインスコかったるいぞな
M9599J/Cじゃが
559名称未設定:02/10/04 01:11 ID:FtJcx3dd
>>558
OSX 4GB
OS9 1GB
DATA 15GB

じゃいけないの?
560sage:02/10/04 01:36 ID:3d68HCQV
うちは東芝の60GB入れたが

OS 9 53.88GB
OS X 1.99GB

Xほとんど使わないから。
561524:02/10/04 03:21 ID:eGQItDf1
>>554=353
レスぬりがとう。
俺はノーブランド箱無し、スーパーのレシートのみ。買ったのは新宿の店頭で9/29。
>>529はノーブランド箱無し、一応保証書付き、永久保証。買ったのは通販。
>>554=353はグリーンハウス製の箱入り、保証書付き、5年保証。買ったのは新宿の店頭で9/21。

同じ店で「同じ商品」なのになんでこんなに違うんだよ!ヽ(`Д´)ノ

グリーンハウスってそんなにまずいの?>>556
そんなに悪い話は聞かないみたいだけど。
トランセンドかあ>>557。e-Trendの方が良かったのかなあ。
562524:02/10/04 03:34 ID:eGQItDf1
この機会に自作板に逝ってメモリ関連のスレを見てきたんだが、あそこ見てると面白いね。

> メモリスレは今だいたい3つあります。
>
> 相場動向、安売り店については
> メモリ価格の変動に右往左往するスレッド 25枚目
> http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033035977/
>
> メモリの品質、OC、安売りに限らない販売店等は
> PCの暮らしを見つめるメモリ総合スレッド
> http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029500709/l50
>
> メモリーの不具合に頭に来たらここ
> 糞メモリーを報告せよ 2枚目
> http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032105499/l50

とのことだ。勉強になるな。
563524:02/10/04 03:37 ID:eGQItDf1
以下、右往左往スレの>>7から抜粋。

> 【メモリ基板の良し悪しの評価、判別】
> モジュールメーカーは数が多すぎ、またバルクとなると何処の基盤か判別が難しいのでメーカー別には評価出来ません。
> 基本的に箱物を出しているメーカーは「良質」です。(その中でも当然評価は前後する)
> やはり基板を見て判断できる知識が必要。
> ・チップ1枚あたりのコンデンサの数が多い物(最低1個)を選ぶ。
> ・スルーホールの少ない物を選ぶ。
(中略)
> ・4層基板よりも6層以上の基板を選びたいが判別は難しい。
> (ただし店頭で6層基板と表示されて販売されていることも有る)
> ・端子部分に装着時に出来る傷が有る物を選ぶ。
> ノーブランドバルク品の中には1割程度しか抜き取り検査しかしていない物もあるので。
>
> 「コンデンサ」
> 基板上に有る肌色っぽい何も書かれてない極小のチップがコンデンサです。
> 黒いのは抵抗です。お間違いないように・・・。
> 超良質の基板はチップ1枚あたり4個程度コンデンサをつんでます。
> 安いノーブランドのメモリは大抵チップ1枚あたり1個しかつんでません。
>
> 「スルーホール」
> スルーホールはその名の通り穴です。
> 光に透かして見れば一発でわかるはずです。
> 有名メーカーの場合スルーホールの影響が想定されているので多少多くても問題ないです。
(後略)

俺が買ったメモリはスルーホールは一つもなく、コンデンサはチップ一枚当たり2.5個、端子部分には装着前に既に傷があった。
ノーブランドのわりにはまあまあと言ったところか。
あとは基盤が6層かどうかだが、こればっかりは全然分からん。ダメ元でパワーラボに聞いてみるかな。
ちなみにe-Trendの512Mのところにはメジャーチップで6層基盤と書いてある。
つーか今見たら\11,980だって。また値下がりしてんじゃねーか!
IBMの40G,5400RPMのハードディスクも\20,800になってるし。。。
564558:02/10/04 23:15 ID:0i5o4LAs
>>559,560
OS X 1Gにゃおさまらんべ
OS 9にいろいろ入れると1Gにゃおさまらんべ
DATA 15GなんてWinじゃないんだからエロファイルコレクションしないべ
565名称未設定:02/10/04 23:48 ID:n6bM8f8q
>>547
システム環境設定のディスプレイで1670万色ってあるのは
どういうことですか?
当方16VRAMのiBookです。
566名称未設定:02/10/05 00:23 ID:HFFVIyhH
>>565
OSが表現できる色とディスプレイが表示できる色の違い。
567名称未設定:02/10/05 02:32 ID:pNykathG
昨日iBook700/Comboを手に入れますた。ところが…Combo-Driveがなかなか
開きにくい!イジェクトキーを押すとたまに「カチッ、カチッ、カチッ」という
音がして開かない場合があるんです。これって初期不良の類いに入るのでしょうか?
それともアップルお得意の(ドット落ちに代表される)「それは初期不良のうちに
入らないYO」なのでしょうか?どなたか同じ経験をした人はいませんか?
それとももしかして激しく外出?
568532:02/10/05 02:57 ID:44Lffzhj
>>567
組み付けが上手くいってなくて引っ掛かってるっぽいね。
もし、そうなら修理してくれる可能性が高そう。

ちなみにドット抜けについては、他社もアップルも同じ様な
対応になると思う。
569名称未設定:02/10/05 03:25 ID:V5AbgIgP
1か月過ぎたら修理対応になるので
おかしいと思ったら即コールセンターに電話するか
買った店に持込むべし

それ過ぎると店でも初期不良で処理できなくなる・・・
570名称未設定:02/10/05 05:04 ID:QAbMwuuY
頼むから内蔵DVD-ROMドライブだけ
バラ売りしてホスィ…
自分で付けるるからSa
571567:02/10/05 09:58 ID:B5wRm7d9
>>568,>>569
情報サンクスコです。早速電話してみます。
しかも「ドット落ち」じゃなくて「ドット抜け」でしたね。きゃいん。
572559:02/10/05 12:10 ID:bqFZccnx
>>564
単にシステムとそれ以外分けた方が気持ちいいかな〜、って思うんですよ。
システムを汚さないというか、最インスコとかも楽っぽいし。
気のせいかな?
573名称未設定:02/10/05 13:02 ID:zufZuh0W
今、Dual USB(CD-ROM)使ってるんですけどVRAM 8MBってのが辛いんです。
DOS/Vみたいに、メインメモリから一部割り当てるみたいな事は、
出来ませんよね?
574名称未設定:02/10/05 13:22 ID:0GyN5/jD
>>573
出来ません。
ていうか、8MBより増やしても、3D関連しか恩恵受けないよ。
Dual USBの画面表示なら、2D表示だけなら8MBでも余りが出るくらいだ。
575名称未設定:02/10/05 13:25 ID:z2OyUzbx
新匡体はディンプル加工の18−8ステンレス!
576名称未設定:02/10/05 13:26 ID:zufZuh0W
>>574
WindowsでリッピングしたDVD見たんですけど、
3秒に1回くらい止まったり、再生が遅いんですけど、
これはVGAのせいじゃないんですか?
ちなみにQuickTime Playerで、
Windows Media Player、RealOne Playerでは再生不可。
577名称未設定:02/10/05 13:58 ID:HFFVIyhH
>>576
ソフトウェアデコードだからだよ。
G3じゃそんなもん。
578名称未設定:02/10/05 15:27 ID:OUCuDLzy
>>3D関連しか恩恵受けないよ。
OS-XのUIは、ある意味3D関係かと思われ…

>>575
切れ味を求めるなら、やはり鉄。ダマスカス鋼きぼーん
579VGA:02/10/05 19:29 ID:L9ll5UoI
IBM PC/AT互換機で標準の画面表示サイズ。
640ドット×480ドット。現在、デジタルカメラの記録サイズとしてよく使用される。デジタルカメラではほかに、SVGA(1024×768)、SXGA(1280×1024)のサイズも使用されている。
580名称未設定:02/10/05 20:49 ID:8AZaWpkQ
1024x768ってXGAじゃ?
デジカメって書いてるから俺詳しくしらんけん分らんけど。
581名称未設定:02/10/05 21:02 ID:2Mbd4fKv
今日M8600J/A買ってきました。
いまジャガたんインスト中。
にしても時間かかるな。
もう1時間たったが、いまだに終わらず。
最初からインストールしといてくれよ、Appleさん

それとACアダプターがものすごく熱いんだが、
これって正常なのか?
582名称未設定:02/10/05 21:36 ID:qKOCCKMu
一時間もかかったかなぁ。まぁお茶でも飲んでまた〜り待つがよろし。
ACアダプターが暑くなるのは仕様です。大丈夫ですよ。
583565:02/10/06 00:07 ID:Q79AaSsT
>>566
なるほど納得です。
584sage:02/10/06 01:06 ID:4irBN1R3
リッピングしたDVDをQTで見てるってのに
ソフトウェアデコード?意味不明。
585名称未設定:02/10/06 01:12 ID:MpRYkSFU
>>584
QTはMPEGもAVIもなんもかもソフトウェアデコードですが何か?
586名称未設定:02/10/06 02:48 ID:5KZgkcro
まあみんなおちけつ。
587573:02/10/06 15:20 ID:lVgNNVM2
QU以外に良いソフトあるんですか?
588名称未設定:02/10/06 17:49 ID:Pa9w2CrE
589名称未設定:02/10/06 18:05 ID:9iEGMQ/T
iBook(Dual USB,500のCD-ROMのみ)を使っています。そろそろ外付けのCD−Rが欲しいのですが、
だるい質問だとは思いますが、どの機種を使っておられるか、教えていただきたいです。
もちろん、firewire接続を考えています。
590名称未設定:02/10/06 18:13 ID:Pa9w2CrE
>>589
漏れは YAMAHA CRW-F1 DX
Toast lite 5.1.5 付属
591名称未設定:02/10/07 12:45 ID:AUgpdJi0
デコードじゃなくて、メディアの相性じゃないの?
CD-Rだとよくあるけど。(読めるには読めるが引っかかる)
592名称未設定:02/10/07 23:16 ID:RPCd3tJW
>>590
俺漏れも。
オイラはDual USB DVD


お勧めかどうか知らないがLacieのドライブも轢かれた。

593名称未設定:02/10/07 23:52 ID:GRSL12NW
>>576
せっかくソースがDVDなのにmpeg1で縁故しちゃったって
落ちですかな

DVD BackupでリッピングしてDVD Playerで見るがいいさね
594名称未設定:02/10/08 17:03 ID:L9gVjL2y
>>567
ドライブがカチカチいうけど開かないというのは私と同じ。
309、549が私です。
アップルにとりにきてもらって10日くらいで、初期不良ということになり
別のものに交換してもらえました。
よくあるトラブルなんでしょうかねー。
しかも届いた新しいやつがなんとなく汚れてて、
中古じゃないのか?とちょっと鬱です。
アップルは動作確認の時の汚れで、新品ですと言い張るけど。
595567:02/10/08 20:45 ID:qewFtS+0
>>594
まさしく同じ症状ですね。しかもすぐ上で外出だった、というオマケ付き…。


逝ってきます
596名称未設定:02/10/10 05:27 ID:TdQRH1fs
>>511
遅レスだけどトイコムで一昨日512MB購入したけど対応は普通ダッタヨ?
ちなみに送られてきたのはアドテック製。
グリーンハウスは別に問題は少ないと思う。
何か問題あっても必ず対応してくれるしね。
困ったら渋谷のKANAさんに頼め(笑
597名称未設定:02/10/10 14:52 ID:GpPYPW2W
iBook 16VRAMだが、漏れもバッテリがやばくなりやがった

10分やそこらで強制スリープするなよな
ま、ゴルァ電したら、交換してくれるそうだが
5982チャンネル初書き込み:02/10/10 15:23 ID:L8lUAok0
>397

生きてるか?
バッテリ異常は、多くは無いが、複数報告されておるぞ。
apple>サポート>ディスカッションボード>ibook>Book (16 VRAM)>バッテリ異常参照のこと
バッテリを交換せよ。サポセンへ電話。
599598:02/10/10 15:27 ID:L8lUAok0
お、タイムリーな奴発見>597

かなりの割り合いで、不良なバッテリが含まれているとおもわれ。

おれも、交換した。

バッテラトーク、スタート。
600598:02/10/10 15:29 ID:L8lUAok0
ついでに600ゲット!
おれのibookも600MHZだしよ。
                 ↑この当たりのAok0ってなんだ?
青子?

601598:02/10/10 15:33 ID:L8lUAok0
ibook16VRAMでのジャガーの使用感もついでに聞かせて!
ジャガー買うか、512メモリ買うか、迷ってる。
両方買う金は、株価暴落のため、ない!
いまんとこ、OS10.1.5。
マック暦7年だが、最近始めてG3やOSXを使ったので、現状でもヤヤもたつきを
感じる程度。

結局のところ、ibook16VRAMがデフォルトの128MBメモリで、ジャガーはそこそこ動くのか、聞きたい。
602名称未設定:02/10/10 15:50 ID:KrF4Kz/P
>>601
iBook/600MHz@バッテリ故障中、384MBです。OS X 10.2。
個人的には384でもちょっと足りないかなと思うことがよくあるので、
128だとかなりつらいのではないかと。

でも、今は10.1.5で128MBなんですか?
もしそれでややもたつきを感じる程度、ということでしたら10.2でも、
128MBでいけるかもしれませんが。
603598:02/10/10 16:01 ID:L8lUAok0
そっか、さんきゅーです。
PPC603e120MhzをOS8.1でずーーーっと使ってたんで、そういう認識なんですよ。
ただ、だんだん、慣れてきたのも確かで、512メモリを買っちゃおうかと。

604名称未設定:02/10/10 16:17 ID:4GPVWB96
>>599
ほんとにバッテリー不良だけだったらいいんだが、本体自体の欠陥
だったらこわいな。
605名称未設定:02/10/10 16:40 ID:NNiOScmk
今日にでもAppleStoreでiBook注文しようかと思ってこのスレにきたけど、
やっぱ「劇的な筐体」が出るまで待つことにするわ。
好みの分かれる「Appleの派手目のデザイン」って、俺は好きだし。

……花柄以外はな。
606597:02/10/10 18:01 ID:VADMyQZT
うちは、
iBook 16VRAM + 384MB RAM + 10.2.1
だけど、バッテラ(W以外はすこぶる快適。

Photoshop 7とIllustrator 10、GoLive 6の起動がもたつくけど
まぁ、それ以外はよしとしてる

これを買うまでは、iMac Rev.Bだったから早いと思ったし、
さらにその前は6100/60で、その前がPerforma 275だった

昔話スレじゃないのでアレだけど、バッテラ問題さえなければ
iBookはお奨めだね
607なつきお ◆Ikx9obzOAY :02/10/10 23:43 ID:TSJC5Y/d
OSXプリインストモデルだと
HD/library/ApplicationSupport/iTunes/sampler
でし。(OSX用iTunesサンプル)
608名称未設定:02/10/10 23:50 ID:I0gZXvIG
609なつきお ◆Ikx9obzOAY :02/10/11 00:13 ID:DdJd65eO
誤爆に今気が付いた。
610名称未設定:02/10/11 00:50 ID:8gGo/8m8
>608

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1010/nec501.jpg
こっちの写真なんか一層

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1010/nec5.htm
記事の文章中にも
「…を思わせる白いラウンドフォルムの本体デザインが施され」
なんて書かれたりしてて。

「電源はリチウムイオンバッテリで動作時間は約3時間。本体サイズは285×240×34.3mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約2.4kg。」

ちなみにiBook12.1inchは285x230x34mm、2.2kg。
なにもご丁寧にサイズまで真似しなくても

まさか天下のNECがパ(以下略

611名称未設定:02/10/11 01:06 ID:FELs8mYi
コードネームがiLavie。
612名称未設定:02/10/11 01:13 ID:7CdtG4dS
>>610
つかよ、NECにオリジナルなデザインなんて存在したこと
ないら
613名称未設定:02/10/11 01:19 ID:Sq0VLOBW
ぼかぁ、こっちの加筆部分が面白かった。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0210/10/nj00_sharp.html
614名称未設定:02/10/11 01:36 ID:7CdtG4dS
起動時のキーコンビネーションでHDDになるほうが
使いではあるわな
シャープのはクレードルがないと使いもんにならない
わけで
615名称未設定:02/10/11 01:39 ID:81uxMmfk



ナニ考えてんだNECデザインは・・・
616名称未設定:02/10/11 01:47 ID:QGcNlt/G
でも昔っからネックは真似っ子ないめー自我する。
617名称未設定:02/10/11 01:54 ID:KI+u5A0g
VAIO QRが可愛らしく思えてくるな…
まだこっちは、似ないように努力は、していたわけで。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-QR3S/Images/4-svga.jpg
618名称未設定:02/10/11 01:57 ID:KI+u5A0g
>>616
Dynabook J-3100SSと初代98ノート PC-9801nは、そりゃもうそっくりだったしね…
少しでもイメージを買えようと、無理やりコントラスト調整ダイヤルを、液晶の隣に
つけていたのには、瞼が熱くなったものだ。
619名称未設定:02/10/11 02:15 ID:QGcNlt/G
>>618
いまとなっては覚えてないけど、デスクトップ
だっていくらあったことか。ネック。
620名称未設定:02/10/11 02:21 ID:KI+u5A0g
>> 「iBookを意識したデザインという点を認めるわけではない。だが、以前は、
>>それすらもできない風土があった。トップシェアというプライドがこれを大きく
>>邪魔していたことは否定できない」と片山執行役員常務は言及する。

えーと、何を言っているのかさっぱりワカラン。
iBookを真似したことを認めることができる以前風土があったが、シェアを失い
そうした余裕が今はなくなったと読んでいいのでしょうか(w
621名称未設定:02/10/11 02:28 ID:Sq0VLOBW
>>620
つまりだ、一見するとAPPLEのまねをしてるようだが、
ホントはSOTECのまねをしているのだと言いたいのでは。
622名称未設定:02/10/11 02:38 ID:7CdtG4dS
>>620
以前はトップシェアでデザインを問われることはなかったので
遠回しにパクってましたが、現在は大っぴらにパクれるように
なりました。ありがたいことです。

ってことやないの? なにはどーあれ、俺の給料稼ぎやがれ、と
623名称未設定:02/10/11 02:47 ID:KI+u5A0g
>>「リスクを負って市場を開拓する製品がない」
するとこれは、アレですか。
アポーから訴えられるリスクを負って、白いwindows PCの市場を開拓するという
意気込みなんでしょうか?
624名称未設定:02/10/11 02:53 ID:KI+u5A0g
こっちと
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1010/nec507.jpg
こっちも
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0117/sony1_1.jpg
なかなかなもんだな(w

こんなところで、プライド捨ててどーするよ(笑
e-oneを思い出しました…
625名称未設定:02/10/11 02:54 ID:Sq0VLOBW
でもきっと品質はNECの方が上なんだな。
(´・ω・`)ショボーン
626名称未設定:02/10/11 03:21 ID:nYte2XhS
>>624
これも混ぜといてくらさい。
http://www1.odn.ne.jp/lovescream/xserve1.jpg
627名称未設定:02/10/11 05:55 ID:b29WC8cW
でも、なんで、同じようなサイズに同じような性能、同じような重量で、
バッテリの持ちが半分なんだろう。しかもJEITAで3時間って.........
628名称未設定:02/10/11 06:53 ID:yLB1m3Lh
このスレに触発されて、昨日とうとう700コンボを買っちゃいました。
心配していたドット抜けや、ヒンジ・バッテリーの不具合はなかったんですが
ユーザー登録のアプリが終了できないんでつ(T_T)
なんでかなー?
そんなこんなでもう3時間もいじくり倒してて徹夜になってしまいました。
強制終了とか強制再起動って出来ないんですかねー。

教えてクンですみませんが
お知恵を拝借できると助かります。
629名称未設定:02/10/11 09:05 ID:3lkv0m5e
NECにデザイナーはいません
工場のオッサンが考えてます。

>>628
電源ボタンずーっと押すと強制終了だよ
630598:02/10/11 09:28 ID:q0vT7r47
>>627
627 :名称未設定 :02/10/11 05:55 ID:b29WC8cW
でも、なんで、同じようなサイズに同じような性能、同じような重量で、
バッテリの持ちが半分なんだろう。しかもJEITAで3時間って.........

それはだね、PowerPC750FXだからさ!
インテルなんかとはちゃいまっせ!
もし、インテルのCMみたく、ほんとにUFOがインテルチップだらけなら、
暑くなり過ぎて、燃えてしまう罠。

それと、PowerPCを使う事のメリットは、モデルチェンジの際に、
劇的なスピードアップが「あり得ない!」から、安心して付き合える。
新機種でても鬱にならない。

だから、Macユーザーは、愛機を使い続けたり、忠誠心が高かったりする罠。
631名称未設定:02/10/11 09:40 ID:HjIvSxWc
>>628
アプリケーション単体なら Command+Option+esc で落とせません?
ちなみに強制リセット(再起動)は Command+Control(?)+電源ボタンでもいけたはず・・・

632名称未設定:02/10/11 09:43 ID:+PQFN+p/

>それと、PowerPCを使う事のメリットは、モデルチェンジの際に、
>劇的なスピードアップが「あり得ない!」から、安心して付き合える。
>新機種でても鬱にならない。

>だから、Macユーザーは、愛機を使い続けたり、忠誠心が高かったりする罠。



結局クロックアップしないから買い替え需要も乗り換え需要もなくなだらかに?売り上げも落ちていくというわけね。

633名称未設定:02/10/11 09:47 ID:vOW70Lx1
さぁアップル、ソーテックに続いて第2ラウンド開始のゴングか!
634名称未設定:02/10/11 10:02 ID:7zlCNP6K
このままAPPLE=PALM=SONY=NEC共同企業体になるとか。
635名称未設定:02/10/11 10:08 ID:7vEP5Tmi
お前ら、モバイル板で愛しのiBookタンが叩かれてるぞ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033116333
636おんどる:02/10/11 10:18 ID:Ag7+snRb
12.1inchの小さいノート出たぞ、軽いぞ!カードスロットあるぞ!
こっちにすれみんな
>>http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn021009-1/jn021009-1.html




ついでにマルチしとくか
637名称未設定:02/10/11 10:42 ID:XVUEsbfq
>>625
NECに何か幻想を抱いてますか?
638名称未設定:02/10/11 10:49 ID:tJmJe2Gc
639名称未設定:02/10/11 10:52 ID:u6Ash691
NEC何でもありになって来ますた、、、
640名称未設定:02/10/11 10:56 ID:vOgTkuMQ
バイオW by NECでワロタ。こっちも。
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/10/nj00_necnew.html
641名称未設定:02/10/11 11:00 ID:vOgTkuMQ
そもそも「ラヴィ」とかいう響きがヴィラヴィラしててイヤンだと思うのだが。

しかしこのパチiBook、「縦置きスタンドを使ってお洒落に収納、インテリアと調和」
とか謳ってるけど、同じように縦置きクレードル付けたシャープのMURAMASAは
縦置き時には外部HDDとして認識されるギミックが備わってるんだよね。

なんつーか、その、NECもうだめぽ。
642名称未設定:02/10/11 11:45 ID:XVUEsbfq
>>641
できれば見て欲しくない、というデザイナーの必死の抵抗
やったりしてな
643名称未設定:02/10/11 13:19 ID:7dhKvMhi
NECはこれからアップルに怒られないようにパ○ルことを役員会で決定しますた。
644名称未設定:02/10/11 13:27 ID:tJmJe2Gc
>>643
SONYにもね
645名称未設定:02/10/11 13:41 ID:XVUEsbfq
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1011/gyokai36.htm
こりは読んでおくべきですな
NEC PCの終わりの始まりなのか、終わりの終わりなのか
646名称未設定:02/10/11 14:04 ID:bqKV04Kq
出来損ないのVAIO・出来損ないのiBook
647名称未設定:02/10/11 14:16 ID:0UbZ7I3b
今回のデザインも社内なんだろ、社内にはろくなデザイナーがいないことの証明だね。
外部のものまねじゃなくてね、日産みたいに外部の血が必要なんじゃない。
648名称未設定:02/10/11 14:34 ID:sGP2UxBB
>>643
○クリではありません!
インスパイア、あるいはオマージュなんです!w
649名称未設定:02/10/11 14:46 ID:XVUEsbfq
まぁ、アンケート至上主義の悪しき弊害であるとは
認めてあげなくもないけどね
アンケートの結果って既存のものを反映してしまう
から「デスクトップならVAIO、ポータブルは
iBookがイイ」てなことになってしまう

SONYのCRTモニタがMITSUBISHIみたくグニャン
グニャンなデザインになったのも「売れてる製品に
ついてのアンケート結果を参考」にしたから

アンケートの集計結果から消費者の求めている「傾向」を
導いて自社ならではの製品を作り上げるのが商品企画なり
商品開発の仕事なのに2番煎じ、3番煎じで良しとしちゃう
のな へっぽこマーケッターがのさばってると
650名称未設定:02/10/11 16:34 ID:Rl0+uPOY
アンケートでiBookがイイ(・∀・)って結果なら

逆にバッタもんは売れないと思うんだが、、、
651名称未設定:02/10/11 16:42 ID:KEMWaewH
デザインと企画がダメじゃNEC PCの終わりの始まりだね。
でもiBookみたいのが欲しいと思ってるヤシ多かったりして、
OSの違いが救いになるかも?でもVAIO似の方はだめだね。
652名称未設定:02/10/11 16:52 ID:Rl0+uPOY
iBookのことを知らなくて
こうゆうデザインが好きなヤシには売れるだろうけど
知ってたら恥ずかしくて買えないと思うんだけどなぁ
653名称未設定:02/10/11 17:54 ID:2M1SJnRF
娘がiBookを買いたがったのに保守的な親父が大反対して
「ほら、これならiBookっぽいだろ」とか逝って買って帰りそうだよな
654名称未設定:02/10/11 17:58 ID:Rl0+uPOY
>>653
それって
ウチのすき焼きの肉はブタ肉ですが何か?
みたいな例えだな、、、
655名称未設定:02/10/11 19:02 ID:nYte2XhS
中にはホントにiBookと勘違いして娘にプレゼントする父親がいるかもな。

誕生日のプレゼントにプレステを欲しがってた漏れに
得意気にサターンを買ってくるような父親が…!
(しかも文句言ったら「え?これおまえの欲しがってた“ファミコン”じゃなかったのか」だって)
656名称未設定:02/10/11 19:51 ID:8gGo/8m8
Simplemのときは正直、NECやるじゃんと思ってたのだが。
657名称未設定:02/10/11 19:55 ID:vmSAx2ET
あーアレNECだったっけ?
アレは良かった。でもあんまり売れなかったのかな?
658名称未設定:02/10/11 20:14 ID:936MttDN
NEC(Win)と間違えてMac買ってくるよりは害は少ないような・・・
「えっ!?このパソコン、会社のと違ってほとんど動くソフトないじゃん」みたいな(藁
659名称未設定:02/10/11 20:22 ID:QADp0uSt
>>655
ワロタ。いい話だね。
660名称未設定:02/10/11 21:13 ID:3Oj6QV8Z
>>656
アレを作った担当者は売れなかった責任をとって消えています。

要するに、アレだ。


   も   う   N   E   C   は   だ   め   ぽ

661名称未設定:02/10/11 23:44 ID:3aXIEy2G
PC98でも再(略
662名称未設定:02/10/11 23:59 ID:ahtYAO5L
Thank you pa!!
663名称未設定:02/10/12 00:40 ID:Qg2s+cmp
つかまあNECのApple好きは98の時代から有名だったとゆ〜か,
NECの偉いさんはみんなMac使ってて,何でこういうのが作れん
のだ!...と98開発チームに説教してたとか,そ〜ゆ〜噂は
絶えなかったからなあ...
664名称未設定:02/10/12 00:53 ID:9PxZMhlD
クソだな、クソ。
あんなデザインで黒字を出そうなんて、クソ。
665名称未設定:02/10/12 00:55 ID:A8MRhpfb
>>656
今思えば、アレを作った開発者が最後の砦だったのかもしれない
彼の作品は意欲的だった。

まぁ、売れなかった訳なのだが。
666名称未設定:02/10/12 01:23 ID:BU4t4Jjr
NECと言えばPC100は名機だったよなぁ・・・売れなかったケド
667名称未設定:02/10/12 02:12 ID:4QMJkBSh
良いもの作っても売れなくて自暴自棄になってる
NECを哀れむスレはここでつか?(´Д⊂ グスン
668567:02/10/12 04:31 ID:vQdJKW+B
おひさしぶりです。
iBookが昨日戻ってきました。今度はスムーズに開いてくれます。

何か知らない間にNEC PCの話題になってますね。Simplemは漏れも一時期
欲しかったです。今となっては買わなくて良かったと思うだけですが…。
669名称未設定:02/10/12 06:44 ID:Gbe9e1w+
まぁ、
パクられるということは、やはりマックのデザインは優れているということですな。
670名称未設定:02/10/12 06:54 ID:oUdbkDqV
そもそもだな、かつての日電のDOSマシン攻勢が国内企業の
情報管理機器選択の足かせの元凶となってるんだよ・・

って、云ってる自分でもわかわかんねぇ。
671名称未設定:02/10/12 07:15 ID:9Yparfn7

===============================
注意 : 本機ではApple社製MacOSの動作は保証されておりません。
===============================


ちゃんと書いとけよな。紛らわしいから。
672名称未設定:02/10/12 08:41 ID:JIyomZeh
>>671
ワラタ

にしてもNECが社運をかけて開発した答えが人様のパクリとは・・
社内の構造改革でパクリOK!な社風になった、ってコメントが痛すぎ

マーケットインの商品開発&社内若手デザイナーの意見重視、なんて
言ってるけど、本社の方の焦りが生んだなりふり構わない戦略じゃないの?
担当したデザイナーもかなり辛かったのでは?

このスレ見てるんだろ?関係者サン?
673名称未設定:02/10/12 08:48 ID:yksAiQN2
でSimplemは何で売れなかったんだろう?
時期尚早だったのか?

コレであのパクリの白パソが売れたら
あれデザインした人浮かばれねーよ
最近アイブのおじさん変な方向へ向かってるから
アポーに入れてほちぃ

つーか
鏡 面 反 対 !
674名称未設定:02/10/12 09:58 ID:guKNeUgY
>>668
ヨカータね!
ってか速いね修理。

>>673
漏れも鏡面はんたーい!(w
675名称未設定:02/10/12 11:14 ID:kLojdNYF
リンゴの鏡化は確実、といっとく
676名称未設定:02/10/12 13:35 ID:A4We/i16
>>673
デザインがいいからって売れるとは限らない、これ定説。
677名称未設定:02/10/12 13:42 ID:oZHUgfyj
>>673
商品には、タイミングってもんがある。
デザインでいえば、従来のものへの不満が広く鬱積している時に
それなりのものを投入すれば、売れるが、PCのデザインに注意が
払われていない時に売り出しても、大きくは売れない。

また、デザイン重視といっても、一般によく売れているものよりも
大きく高価では、やっぱり売れんわな。
678名称未設定:02/10/12 13:46 ID:C/zsouko
つまりアレだここはiBookスレで、何つーかその、、
















(;´Д`)
鏡 面 萎 え 萎 え !
679名称未設定:02/10/12 13:51 ID:5rkDVNeZ
>>673
まだコンシューマーにとって液晶の走りの頃だったから、
絶対額が高かったしコストパフォーマンスも悪かった。
680名称未設定:02/10/12 14:41 ID:guYD4qKb
残念なことに鏡面は使っている。 あと20日。
681名称未設定:02/10/12 15:22 ID:A4We/i16
何があと20日???
682名称未設定:02/10/12 16:02 ID:1w7ug3Ea
>>636
CDドライブ付いて無いじゃン。
外付けは机上が狭くなるので嫌〜ン。
683名称未設定:02/10/12 16:12 ID:/bsJRMXO
>659
むしろ、父さんかわいそうだろ。。。
684名称未設定:02/10/12 17:48 ID:aNmNwtId
>666
PC100の中身を作ったのはキョーセラとアスキーじゃなかったっけ?
685名称未設定:02/10/12 20:54 ID:/lPkYwts
>>684
後継機にPC133やPC2100の発売が決定しております。
686名称未設定:02/10/12 20:59 ID:aJtnErJ1
みなさんオススメの記憶媒体は何ですか?
CD-RWとかフロッピーとか、、、。
今度つけようと思っているのですが、安価でいいといえば何でしょう?
687名称未設定:02/10/12 21:05 ID:SEBLRcBB
>>686
Zip系がイイかも。メディア数枚分の価格でドライブ本体が買えるぞ。
688532:02/10/12 21:11 ID:WvQQDlQb
>>686
どんな用途で使うのか書かないと、何を奨めて良いやら…
689名称未設定:02/10/12 21:14 ID:cExbxYV1
薦めるなら互換もフォロー希望
690686:02/10/12 21:40 ID:54uDEUHM
ワードと画像の保存くらいしか今はまだ考えてません。
まあ要は初心者です。
これからエクセル使うかもっていうぐらいです。
691名称未設定:02/10/12 21:43 ID:KGV+Kkx0
>>690
CD-RWは、書いたり消したりできるけど、一括処理しかできない。
つまりフロッピーのようにデータを継ぎ足して保存したり、書き込んだデータのなかからひとつだけ要らないデータを消すなどということはできない。
692名称未設定:02/10/12 21:51 ID:FrkSgMCJ
Jazzはどうだい?1G,2Gと有るしメディアの価格も80GのHDD買えるくらいに高級だ。
693名称未設定:02/10/12 21:56 ID:4WooMNzi
いやいや、SDメモリーカードも捨てがたいぞ、>>686よ。
694名称未設定:02/10/12 22:11 ID:6tIPTP7+
じゃ、Thumbストレージ
695名称未設定:02/10/12 22:38 ID:8PuSoy/A
iDisk…。
696名称未設定:02/10/12 22:43 ID:oZHUgfyj
compact flashがバイト単価安めでオススメ。
64MBで2500円 USBリーダライタが2000円から。
ネタにあらず(w
これで足りなくなってからCD-Rを買えばいい。CD-R関係は使い勝手が悪いからね。
697名称未設定:02/10/12 23:30 ID:IoYm3oQ8
PC-100は京セラ自身のためのOEMじゃ。
一般に売れなくても関係なかった。

PC-100で遊んだロードランナーが懐かしい膿。
698名称未設定:02/10/13 00:01 ID:cDcsy0ZU
>>690
ピクセラのDVD RAM/Rがいいと思います。
CaptyTVと一緒に買えばずいぶんと使いでが
有るじゃないかな。
699名称未設定:02/10/13 00:12 ID:l/migVGs
iBookの現行モデルって何時発売だったんだっけ?
たしか5ヶ月周期ぐらいで新モデル出てるよね?
700名称未設定:02/10/13 00:16 ID:3/yD5ZY2
5月25日じゃなかったかな?
701名称未設定:02/10/13 00:20 ID:l/migVGs
ありがとう。じゃそろそろマイナーアップグレードな新機種でますかね?
702名称未設定:02/10/13 00:23 ID:xze4Fs4D
NECからでたみたいだよ。
703名称未設定:02/10/13 00:28 ID:3/yD5ZY2
iBookはキャンペーンとか値下げ無しにいきなり出るから
見極めが難しいねぇ

>>702
ループやめれ
704名称未設定:02/10/13 01:24 ID:aGbBj3xm
やはり王道はCD-Rだろうね。
705名称未設定:02/10/13 07:36 ID:xwXLa5RT
DVD-R使おうっていうヤシはまだ居ないですか?
そろそろCD-RとかMOくらいの容量じゃ足りなくなってきた。
706名称未設定:02/10/13 11:46 ID:QXeZbYvB
>>705
巨大なバックアップをとるんなら、それだわな
707名称未設定:02/10/13 12:04 ID:ajExwg85
ていうか、外付けHD
これ最強。
708名称未設定:02/10/13 12:37 ID:Nh6eXVaM
>>705
DVD-Rよさそうだね。ドライブも3万円くらいで手に入るのかな?
メディア(信頼性の高いヤツ)が安定して安く出回れば買っちゃうかな。
できれば1枚100円台で欲すぃ〜
709名称未設定:02/10/13 14:52 ID:HXYns5e0
>>707
しかしバックアップ専用に買ったはずが、
いつの間にやらバックアップ専用ではなくなってる罠。
そして結局、外付けHDDのデータをCD-Rにバックアップする俺(w
710名称未設定:02/10/13 17:15 ID:cy2vjXIh
ある日突然あぼ〜んするかもしれないHDDなんてバックうpに使えないよ、こわくて。
過去4台逝かれた経験上・・。
711名称未設定:02/10/13 17:34 ID:HXYns5e0
>>710
まぁバックアップとゆーか、ミラーリングに近いさね。
2台同時に逝くことはふつーなかろうて。

もちろん最重要もんはCD-Rにも逃がしてるよん。
712名称未設定:02/10/13 18:07 ID:cy2vjXIh
>>711
ま、そうでもしなきゃこわいよね。
ちなみにオレ、バックアップはMO派。
中でファイルの更新ができディレクトリが自在にいじれるから。
CDRW使え、とい人もいるかもしれないが、ありゃ結局
容量が減っていくわけだしディスクの扱いがめんどい。
データの安全性から逝ってもMOが最強だと思うんだが。

CDRはどうでもいいデータを十把一絡げにして焼いておくって感じだね。
傷が付いて読み出し不能になってもいいようなものを・・。
713名称未設定:02/10/13 19:06 ID:tidJkwvE
過去のモデルチェンジ時期一覧を教えて下さい。
714名称未設定:02/10/13 19:51 ID:P/LeOGBO
>>713
だな。俺も知りたい。
そうすればおのずと新機種の登場タイミングもわかろうというもの
715名称未設定:02/10/13 19:57 ID:yP1vd4M3
>>712
データの扱いやすさで一番なのはMOというのは同意だが、

> データの安全性から逝ってもMOが最強だと思うんだが。

そんなことは絶対にない。俺は過去に何枚も飛ばしたし(うち一枚は完全に死んだ)、
俺以外でも身の回りで飛ばしたやつが何人もいる。
たいていは修復ソフトで救出できているが、信頼性はハードディスク以下のような気がする。
716Mactracker:02/10/13 20:03 ID:Sp2BMZEP
iBook "P1" : July 1999
iBook (FireWire) "P1.5" : September 2000
iBook (Dual USB) "P29" : May 2001
iBook (Late 2001) "P29" : October 2001
iBook (14") "Son of Pismo" : January 2002
iBook (16 VRAM) : May 2002
iBook (14" LCD 16 VRAM) : May 2002
717名称未設定:02/10/13 20:07 ID:Nh6eXVaM
>>715
俺も何枚か飛ばしました。
ハードディスクは置きっぱなしでそんなに移動しないけど、
MOは結構手荒に扱ってるから結構ヤバそうだよね。
(あと、古いMOを捨てずにズルズルと使っちゃってるってのもあるかもw)
718名称未設定:02/10/13 20:13 ID:M9qJD3F/
ttp://www.apple.co.jp/datasheet/powerbook/index.html
発売日が分からない..
719名称未設定:02/10/13 20:13 ID:M9qJD3F/
>>716
ありがと。
720名称未設定:02/10/13 20:18 ID:ByWvXwAJ
>>716
やっぱり時期的に怪しいですねぇ。<今
721名称未設定:02/10/13 20:36 ID:Sp2BMZEP
時期的には怪しいんだが、PowerBookとの兼ね合いもあるからな
劇的な筐体はいつ出るんだか・・・
722名称未設定:02/10/13 21:36 ID:mi+sk3aY
>>721
悲・劇的な筐体にならなきゃいいが
背面穴空きまくりの筐体とか
723名称未設定:02/10/13 21:40 ID:y0ih+f1O
うまいこと言うね
724名称未設定:02/10/13 22:12 ID:TkjYOJfB
>>722
それはそれでカコイイイ〜気がする
725名称未設定:02/10/13 22:27 ID:w5CFTHu8
?>>279
OS9では漏れも跳ぶがOSXでは跳ばないよ。
>>285
はげ堂。タbレットの代わりになるね。
>>299
うpCDでも一度10.1のスライスを確認させて初期化を選択してクリーンインスコ(新規インスコ)できるよ。
726名称未設定:02/10/13 23:09 ID:htpCExeq
>>717
そりゃメディアが悪いわけではなくて、ファイル操作中にハングアップしたなどで、
アロケーションテーブルを飛ばしたんと違うか?MO自体の信頼性は悪くないぞ。
727名称未設定:02/10/13 23:19 ID:3VLC1+B0
>>725
何だコヤシは。
728名称未設定:02/10/13 23:49 ID:p+OV/h04
>>726
> そりゃメディアが悪いわけではなくて、ファイル操作中にハングアップしたなどで、
> アロケーションテーブルを飛ばしたんと違うか?

MOはそういうことが多すぎるから信用できない、ってことは少なくとも言えるでしょ。
MOにかぎらず、フロッピーやZip、Jazzなどの書き換え自在なタイプのすべての
リムーバブルメディアについていえることなのかもしれんが、
とにかくMOは読めなくなっちゃうことが多すぎ。
729名称未設定:02/10/14 00:08 ID:BR66FDTX
おっしゃるように、書き換え型メディア共通の弱点だな。
何度も書き換えられて便利だが、それゆえに、データをロストする可能性も
ライトワンスメディアに比べて高いといえる。
まあ、運用次第なんだけどね。
安全性を高めたいならば、ライトワンスでMOを使うのが最も安全なんでないの。
その次が、ディスクアットワンスでのRWか。
730名称未設定:02/10/14 00:08 ID:iD1sRu49
結局いつでも言われることだが、これ一つでOKというのはないんじゃ
ないの?MOにしろCDRにしろ重要なDataは複数のバックアップを持つに
越したことはないわけで。

そういった観点から漏れのおすすめは外付けHD+CDR。雑DataはHDに
十把一絡げで移し、重要な物だけはCDR2枚に焼く。まさか同時に2枚読め
なくなることはないだろうし。バイト当たり単価からすれば最強に近い。

ただ少し煩雑だから個人でやるにはMOがいいのかもしれんと最近思うように
なってきた。漏れの場合は仕事で飛ばすと洒落にならんのがたくさんあるから
こうしてるけどね。
731名称未設定:02/10/14 00:24 ID:Hukr9Fbs
 前の方にユーザー登録が終わらないとかあったけど。漏れはその後何をやっても「失敗し
ますた」のような表示が出るようになったので、今日アップルのサイトからユーザー登録し
まさすた。
 一月に買ってから今日まで何回やったことか。ついでにAirMac等の登録もできるか
らこっちの方がいいかも。

 ところで14インチでよくよく知らん間に電源が落ちてしまう、と前に書いて、その後少
し落ち着いてきたんですが、先週あたりからまたよく落ちるようになってきました。特に電
源入れてる間に便所にiTunes聞きながらきばろうとして持ち込むと、膝においた時に
ストンと落ちる。なんだか、14インチはその匡体の大きさゆえに、しなってるんでわない
か、それで何か配線が外れるんでわないか、と思ってるんですが。似たような目にあってる
人、いますか。修理に出した方がいいのかなあ。
 あ、外部電源で動かしてる時でも、動かすと落ちること有ります。また、パームレストの
上にタイプ時に左手力かけてる時に落ちることも有る。だからバッテリの接触が問題では無
い、と思う。なんなんだ。
732名称未設定:02/10/14 00:53 ID:W0RraiMv
>>731
ユーザー登録、俺もアップルのサイトからしたよ。
Set Up Assistantは予期しない理由で終了しました。ってなるから。
電源落ちることはないなぁ。12" 700Mhzだけど。

733名称未設定:02/10/14 02:43 ID:O8dCmEH6
>>731
あ、おいらも同じ症状で悩んでたんですが、
あるとき、iBookのボディーカラーを変えようと
液晶じゃなくて本体側のガワを外した時わかったんだけど。
基盤をシールドしてる金属の板の端が変に折れ曲がってて
一部マザボに接触してました。
それでちょうど持ち上げた時、本体がしなってショートして落ちたみたい。

原因が同じかどうかわからんのですが、
一度クイックガレージなどでばらしてもらう事をおすすめします。
734名称未設定:02/10/14 08:16 ID:UAD7y/Ov
パーティション切り直してOSX入れなおす度に律儀にユーザー登録しちゃってたけど大丈夫かな?
おんなじ機種で3回も4回も(ってそんなにやり直すなよってか!)
735731 (悪魔の飽食):02/10/14 09:57 ID:Hukr9Fbs
>>733
そっかー、いっぺん中を見てみよう。無論、他人に任せてで(責任自分で)。ありがとう。

>>734
一回もやらんのよりはマシでは。大は小をかねると言うか。害は無いと思う。
736名称未設定:02/10/14 10:01 ID:ZPYNIZ01
ibook600ですが、トラックパットを動かさないようにするにはどうしたらよいでしょうか?
737731 (悪魔の飽食):02/10/14 10:04 ID:Hukr9Fbs
いやあ、何、その、これは?14インチ600MHzの扱いだけ抜けてるじゃん。
700がOKなら600もOK、かなあ。
http://www.apple.co.jp/support/ftof/

ていうか、名古屋にクイックガレージってあったんだね。
738名称未設定:02/10/14 10:10 ID:eLykMfIe
>>736
マウスは何使ってる?
739名称未設定:02/10/14 10:14 ID:KzXrwxz1
>>728
十年前からMOを使っているが、当時の128メガディスクで読めなくなったものはないよ。思ったよりも信頼性ありそうだと思う。
ただし、640メガのディスクはエラーがとても多かった。
だから230を使ってる。
740736:02/10/14 10:50 ID:ZPYNIZ01
>>738
あぽーの白葛饅頭です
741名称未設定:02/10/14 11:11 ID:ZTZuQOdp
俺の経験だとMOはドライブが壊れやすい。消耗品なのか?
メディアもドライバによって読めたり読めなかったりすること多いし。
そもそもMO使ってるのって日本ぐらいでしょ?
742名称未設定:02/10/14 11:30 ID:5titeI4s
日本って何故かMO普及率が高いらしいね。何でだろ?
俺のまわりに外人さんいないから、当分MO使い続けるつもり。

その後釜はDVD-RAMとかになるのかな? 使ってる人います?
>>736の おともだちへ
しすてむかんきょうせってい→まうす→(うえの べろが あるときは)とらっくぱっどを えらんであげて、
いちばん したの 「まうすがあるときは ・・・・ むしする」のところに ちぇっくを いれてみよう。
すると うまくいくと おもうよ。
744名称未設定:02/10/14 12:34 ID:gN9eE0aJ
>>741-742
欧米はZipディスクが主流と聞くが、本当なのだろうか?
745名称未設定:02/10/14 14:19 ID:eLykMfIe
欧米では光磁気ディスクは流行ってないらしいね。
746名称未設定:02/10/14 15:00 ID:k6gHNH3S
MOドライブを持っていかないで留学すると大変らしいよ。
自分で持ってったMOメディアを読める機械が全然無いんだって。
747名称未設定:02/10/14 15:17 ID:Mh0/RDBg
>>746
へぇ、じゃあみんなCD-Rに焼いてるんだ
748名称未設定:02/10/14 16:01 ID:XYtAvugZ
>>747
CD-Rなかったころは、ZipとかJazzとか。
今は、HDDなんじゃないかと想像してみる。
749名称未設定:02/10/14 16:17 ID:Mh0/RDBg
でもcd-rって記録面が剥げると無骨なプラスチック板になるのよね。
脆い。
750名称未設定:02/10/14 17:23 ID:JaF9pK9E
>>747
光磁気ディスク以外にも記憶媒体はありますが、何か?
751名称未設定:02/10/14 18:03 ID:RkcmbMnT
まぁ、zipに750MBが登場したしなー。
zip250MB使いとしては、ちょっと欲しい(w
752名称未設定:02/10/14 19:29 ID:BKj432tT
NECのLavieNって、iBook意識したのかな?
753名称未設定:02/10/14 19:42 ID:QJvC8KXm
>>751
さんざんガ(略
754名称未設定:02/10/14 19:48 ID:LuOL5Ppz
752のレスって過去ログ意識したのかな?
755名称未設定:02/10/14 20:36 ID:ZTZuQOdp
デジャヴなスレはここですか?
756名称未設定:02/10/14 23:02 ID:w+Uxc0fz
そうです、ここです。
VAIO QRの取っ手はiBookのパクr
757名称未設定:02/10/14 23:26 ID:PWwmJMw8
>>741
MOドライブは内部にレンズが複数あるのでホコリに弱い。かといって密閉式にすると
モーターの熱が外に逃げにくくなってモーターがやられる。 by tomoya.com

ホコリ対策が重要らしい。
758名称未設定:02/10/14 23:27 ID:jDOmFi+0
大変だ!NECのLavieNって、iBookパクってない?!
759名称未設定:02/10/15 00:01 ID:gceNdiHT
ループさすな。
760名称未設定:02/10/15 00:51 ID:fmsAVy29
大変だ!NECのVAIO QRってiBookパクってるからバックアップに最適なメディアはなんですか?
761名称未設定:02/10/15 00:53 ID:+7hfCYAZ
>>760
zipが良いYO!
762名称未設定:02/10/15 05:46 ID:Vn9jIge0
>>747
>>747のいうとおり、Zipが主流だったらしい。
欧米の学術雑誌に論文を投稿しようとしたらデータはZipかCD-ROMのみと指定してあって
困ったという話を聞いた。今ではさすがに大抵のところはMOでもOKのようだが。
763名称未設定:02/10/15 05:46 ID:OSWDgfCG
スーパーディスクのがいいとおもうが
もしくはPDなんてどう?
764762:02/10/15 05:49 ID:Vn9jIge0
つまらない訂正だが。
>>747のいうとおり→>>748のいうとおり

これだけじゃなんなのでついでに
>>763どっちもマイナー。。。
個人でバックアップ目的なら十分そうだが、メディアが手に入りづらかったりしないか?
ましてや他人へのデータを受け渡しには使えない罠。
765名称未設定:02/10/15 09:30 ID:f0TS3dh8
そういえば昔のPowerMacにZip内蔵モデルあったよね。
なんでMOじゃないの?って疑問に思ったものだけど。
766名称未設定:02/10/15 09:41 ID:o9Ih8pl1
MDで決まりだろ。メディアならどこでも入手できるしちっこいし。
767名称未設定:02/10/15 10:06 ID:qmf3Etay
Gossamer(MT266)まだ持ってるけど、
Zipってほとんど使ったことてないや。
周囲にZipドライブ持ってる人いないし、
メディアは高ぇし(バイト単価も)、メリットなし。
取り外して、空いたスペースにHDD増設してます。
768名称未設定:02/10/15 14:01 ID:FAfxo0/T
>>766
Micro Drive高いです…
769名称未設定:02/10/15 14:34 ID:8NOBiVHx
もうそろそろiBookタンの話に戻そう。
今日、祖父地図逝ってきたけど、さすがに700comboは値下げしてなかった。中古の日なのに...
770名称未設定:02/10/15 14:35 ID:itfVZLsr
>>762
オイラの投稿した米学術雑誌の用紙にはZipとCD-Rは書いてあったが,
MOはその他扱いですた。欧米ではホントにMOはマイノリティらしい。

640MBMOは時々飛ぶので,iPodとCD-Rでバックアップしとります。
771名称未設定:02/10/15 14:37 ID:dwOM8lLu
>>769
Webの方も微妙なモデルしか
値下がりしてなかったよ
(´・ω・`)ショボーン

ってゆうか大福だらけだった、、、
772名称未設定:02/10/15 14:40 ID:itfVZLsr
すまんsage忘れた。

これだけでは何なので,モバイルバッグこれいいんかな?
安くなってるが。
http://www.assiston.co.jp/item/0360_crumplermac.html
773名称未設定:02/10/15 15:05 ID:yXOM/PCR
>>772
誤爆だと思うが、いい情報なので、いまから原宿に買いに行こうかな。
774名称未設定:02/10/15 15:23 ID:X+q+EXSQ
>>773
これは、770さん=772さんでしょ。誤爆じゃないと見た。

このカバン可愛いねぇ。漏れも欲しくなってきた。
>>772さん、ぬりがとう!
775名称未設定:02/10/15 15:27 ID:njUueBMf
>>771
確かに大福はテンコ盛りだった(藁
iBookもそこそこあるのに、ちょっとは安く出来ないのかね?
新品との差が小さいし。(新品\189,800-、中古\174,800-)
776名称未設定:02/10/15 16:10 ID:REWOgpF4
>>766
>MDで決まりだろ。メディアならどこでも入手できるしちっこいし。

MD-DATAって、音楽用のMDにはデータを書き込めないはずだけど。

777名称未設定:02/10/15 16:15 ID:o9Ih8pl1
>776
そうなんだ…。ネタに細かく突っ込んでくれてサンクフルだよ。

iBook入れる鞄はもう選ぶの諦めて、上等のインナーケース買って手持ちの鞄を
適当に組み合わせてる。

それはさておき、外に持っていくにせよ室内で持ち歩くにせよ意外とあちこち
ぶつける。ポリカのボディだからなんとなく安心してるけど、やっぱりダメージ
たまってるんだろか。ちなみにキーボードはもう二か所ヒビはいってます
(中央上部のネジ周辺と、enterキーの脇のパーツ)。
778名称未設定:02/10/15 16:22 ID:KH1uuNDX
>>777
ぶっつけすぎ!!

漏れは5300→1400→iBookと使ってきた。
徐々に軽い物に移行してるためかぶつけることがほとんどない。
家の中だけで使ってるからなのかもしれないけど。
それか、5300=壊れてもいいや vs iBook=高い買い物って無意識に注意してるのかも。

>>777さん、あなたのiBookは泣いてますよ。ポリカだからって安心してはいけませんヨ!
779名称未設定:02/10/15 17:14 ID:bU6lsokE
わたしもぶつけまくり。
性格的な問題でしょうねぇ。
まぁ、だからこそ、iBookを使っているんだけど(Tiなんてこわくてつかえない)。
780名称未設定:02/10/15 20:35 ID:yr/sVujc
漏れが鞄で持ち歩く時は、表裏を鞄の中身の仕切り材に使うような素材で作られたインナーバッグを使ってる。
少々堅くて、丈夫な素材でできている。
インナーバッグを堅い角にぶつけても、少々大きめの仕切り材が防いでくれる。
ただ残念なのは、これを購入したヨドバシでは同じ物を置いてくれていないということ。


雑誌で見かけるiBook用のインナーバッグって、素材事体が柔らかすぎて使う気にならない。
インナーバッグの意味は『傷の保護』でなくて『パソコンの保護』だと思う今日この頃。
781名称未設定:02/10/15 21:27 ID:s/cnH8X1
>>780
>素材事体が柔らかすぎて
これってやっぱりカバンから出した時の見てくれを考えちゃってるんでわ?
取り出して可愛く見えればウマ〜なのかも。(実用的では無いけれど
782名称未設定:02/10/15 22:00 ID:Md1/mSJt
>>775
新品と中古が8%しか違わないなんて、正直何考えているかわからん。
それでも買う奴がいるから、この値段で売れるのだろうな…
ヤフーオークションなどでは、そのへんでまだ新品が売っているのに、中古品を
新品より高い値段で買っている連中もいるからな…
日本人って、アホね…
783名称未設定:02/10/15 22:09 ID:tRQs4KH9
買い取り金額を高くしないと売ってくれないんじゃん?
そして儲けも出さないといけないから+αすると新品とそんなに変わり無し。
>>775で比べてるのは両方現行かな?
現行機種を中古で安く買おうなんて思うのはちょと甘過ぎる。
784名称未設定:02/10/16 08:55 ID:42aLHe10
まぁ大福はたたき売られてる訳だが
785ことえり10.2:02/10/16 12:48 ID:4OU+ojil
PowerBookG4にもともと入っていた256MBメモリを入手できる話があるんだが、
現行ibookにも当然突っ込める罠。これ、一番安い方法じゃないのかえ?
新品256を買う奴は、、、、
786名称未設定:02/10/16 13:02 ID:sn1igwxr
新型iBookまだかなぁ
787名称未設定:02/10/16 13:05 ID:AceXtraz
PowerBookG4にもともと入っていた256MBメモリとやらを
「いくらで」入手できるのか書かんと、一番安いかどうか分からんよ。
788ことえり10.2:02/10/16 13:20 ID:4OU+ojil
友人からだから、昼飯代だけなんだが、、、。
789ことえり10.2:02/10/16 13:23 ID:4OU+ojil
あ=、劇的な筐体デザインで登場とか噂されてるけど、
いまの、つまり現行ibook(dualUSB以降)が登場する前は、
「どうやら虹色に輝くポータブルが登場するらしい」
という噂があったな。

もっともその噂が、白いibookを指していたのか、グレーのPowerBookを
指していたのか定かじゃないがね。

劇的な筐体ってのは、どうも「?」
790名称未設定:02/10/16 13:31 ID:/cu9V6Kp
問題は筐体じゃ無くて
使う素材だよね

鏡 面 萎 え 萎 え
(;´Д`)
791名称未設定:02/10/16 14:32 ID:I0cDk0w7
ホタテより軽くなったけど,若干ひよわになった白iBook

画面でかくなって(解像度そのまま),重くなった14inch iBook

次は吉か凶か?
ヒンジが丈夫で,完全に閉まる軽いiBook希望。
792名称未設定:02/10/16 16:34 ID:vRz6aTbY
ホタテ 凶
 ↓
白 12" 吉
 ↓
白 14" 凶

次は吉の番なのだが、凶の方が多いのよね。
白12inchは日本市場向けとしては唯一の吉だったという言い方もできるしな。
793名称未設定:02/10/16 16:35 ID:8yn2UolW
機能も大事だけど、やっぱりデザインも大事。
ホタテiBookのように、後世大事に使われる(可愛がられる)iBookきぼん。
794名称未設定:02/10/16 17:18 ID:OhrkJalD
ホタテは後生大事に使われるかもしれないけど、その
デザインゆえに確実にヒッキーと化す。
795ことえり10.2:02/10/16 17:30 ID:4OU+ojil
ホタテはお世辞にも恰好いいと評価でいないが、なるほど、カワイイという人も
中にはいるんだ。。。。プチショック。

ヒッキーってのは、マシンそのものという意味だね、794君?
796名称未設定:02/10/16 18:27 ID:snLl9yH6
ホタテデザインで1024×768だったら買ってたかも。
G3-466、悪くないと思うんだが。このご時世に画面小さすぎ!!
797名称未設定:02/10/16 18:42 ID:M/2x1yIg
漏れのiBookの画面が、よごれてきたんだけど、
お前ら、手入れってどーしやがってますか?
798名称未設定:02/10/16 18:53 ID:xb0PIxm2
799名称未設定:02/10/16 19:04 ID:EehWg/ts
ホタテは外で晒すのが恥ずかしいよ。
800名称未設定:02/10/16 19:08 ID:Bgj2phd/
>>799
オレは外でホタテ使うときは、気分がハイになるぜ。
801名称未設定:02/10/16 19:10 ID:AjCoYMdU
>>797
そばつゆとか結構ハネるんだよね。
あと焼き肉とか、杏仁豆腐のシロップも案外ハネるよ。

ってか、食べながらiBook使うのは行儀悪いね。iBookくん、スマソ

>>799
さすがの新幹線でもまだ見たこと無いなぁ、ホタテiBook。
802名称未設定:02/10/16 23:57 ID:vRz6aTbY
>>800は露出狂(w

ホタテ三枚貼っとけっての
803名称未設定:02/10/17 00:42 ID:eyhyph/C
武田く(以下略
804名称未設定:02/10/17 00:52 ID:zmWYSNFB
>>800
w
805名称未設定:02/10/17 00:56 ID:HfK+lErO
あくまでも想像なのだが・・・
もしかして>>802の「ホタテ三枚貼っとけ」って、
武田久美子・・・

オヤジ、いいかげんにしる!!
806名称未設定:02/10/17 01:03 ID:x+9bXgPD
オヤジではない、社長だ、オーナーだ。
807名称未設定:02/10/17 01:12 ID:leB+s+v+
>>805
オマエモナー(w
808名称未設定:02/10/17 01:14 ID:eyhyph/C
要はあれだホタテをなめるなよって事だ。
809名称未設定:02/10/17 05:28 ID:TPN9Gn16
>>808は安岡力也
810名称未設定:02/10/17 05:30 ID:kjQE/K80
>>806
お前なんか誘拐されちまえ!
811名称未設定:02/10/17 07:35 ID:kb/Lv1dp
ホタテのいいところ。
パームレストが手前になだらかに傾斜してるので,だらんと手を置いて
トラックパッドとクリックボタンだけを使ってWeb見て過ごすのに最適。

白iBookで同じことしようとすると手のひらが角に当たって痛えーよ。
これだけで買う気なくなった。
812名称未設定:02/10/17 10:54 ID:VKTApSaS
>>790
鏡面だと脂性の俺には剥かないな。
指紋べったりのマッキント萎え
813名称未設定:02/10/17 12:00 ID:9Rj8xILp
>>811
買う気が無くなったなんてチョトサミシイナ
クリックボタンはホタテの方が操作しやすいと思うが。
そんな私は700ユーザー。ホタテはグラファイトが好きだな。
814名称未設定:02/10/17 12:06 ID:u+6ZO8Dy
815名称未設定:02/10/17 15:00 ID:qbWi77NH
気持ち早く感じるかな
気持ちのもんだい?
816名称未設定:02/10/17 20:57 ID:xJrD/HFz
なんかNECの新機種ってiBook意識してるっぽくない?
817名称未設定:02/10/17 21:02 ID:z8ctStWj
>>816
もうそのネタはいいよ

>>814
iBook(late2001) OS X 10.2.1
変わらない。
体感もPPMarkもSpeedRunも
818名称未設定:02/10/17 23:28 ID:H+8oPAVQ
何も変わらず。OSXでのDVDがインターレスの横線がでるのもなおってない。
819わーーーー:02/10/18 00:25 ID:MKVqooaU
MAC ibook(白)使ってるけど、CD-RWを軽く引っ張ったら、スロットごと飛び出してきました。
その後、はまらなくて試行錯誤していたら斜にしたひょうしに両脇のスライド金具がカラーン♪
こいつを直すにはどうすればよいですか??
一応ラオックスの保証書はあります。
アップル御推薦の渋谷の修理屋に電話したら、部分を直すことはできないと。交換だと。
マニアの方々、誰かお助け下さい。
本体には全然問題無し。スロットの出し入れのみの問題です。
ホントに困ってます。教えて下さい。
820名称未設定:02/10/18 00:33 ID:bEmAMRWs
ばらして組み立てなおせば大丈夫だろうけど、
どうするのがいいかなぁ。
どこかでハードディスク交換してもらってついでに直してもらう
とかできるかな。
821アポ:02/10/18 00:35 ID:iE93Or7b
>>819
しこんだ欠陥が露呈しても高額修理対象です。
直るものでも交換しています。
あきらめてカネを出しなさい。
822わーーーー:02/10/18 00:37 ID:MKVqooaU
ハードにはなーんの問題もないんすよねー。
あと、バラスとオッソロシーコトになるって言われてるじゃないすかー
823名称未設定:02/10/18 00:38 ID:mKrLEWUp
>>821
出張ごくろうさん
824わーーーー:02/10/18 00:39 ID:MKVqooaU
やっぱ、ダメなの???
825名称未設定:02/10/18 00:41 ID:mKrLEWUp
>>822
心配してもしょうがないから、修理に持ってけ。
通常の使い方して壊れたなら無償修理だから。

くれぐれも言っとくが「わーーーー」とか言うな。
826にゃーーーー:02/10/18 00:43 ID:P2R3hhzN
にゃーーーー
827わーーーー:02/10/18 00:47 ID:MKVqooaU
アップル47000くらいとか言ってるけど、そんなにして、期間はどれくらいもってかれるかおしえてもらえますか
現在使用機なんで。
828名称未設定:02/10/18 00:50 ID:G+P0HEFz
>>827
CD-RWドライブの型番調べて秋葉で買うと言う手も有る
クレバリーの2号店が在庫豊富 大体2〜3万かと

交換を誰に頼むかが問題ではあるけどなぁ
新宿の近くまで持って来れるなら請け負ってもよくってよ
829名称未設定:02/10/18 00:51 ID:mKrLEWUp
>>827
2週間から2か月くらいかな。
くれぐれも言っとくが、君の日本語は意味不明だから注意するように。
外国人留学生?
830名称未設定:02/10/18 00:53 ID:MZp7QmHI
ドライブが壊れたの?
ドライブ自体が抜けて留め金が取れたんじゃないの?
渋谷持って見せたら「こんなもんスか。すぐできますよ」とかならんかな?
831わーーーー:02/10/18 00:58 ID:MKVqooaU
ドライブ自体じゃなくて、中のスライド金具ですね。
そいつがからーんと。
だから、現在閉じる寸前で固定して留めてあります。両側二本の金具は別に保存。
832名称未設定:02/10/18 01:23 ID:pUpcRidZ
ドライブの中の金具って事?
833名称未設定:02/10/18 01:25 ID:G+P0HEFz
スライドのストッパーが壊れたかしてトレーが外れた、と
834名称未設定:02/10/18 01:28 ID:pUpcRidZ
それを猟師が鉄砲で撃ってさ
835名称未設定:02/10/18 01:29 ID:gncClL96
煮てさ
836名称未設定:02/10/18 01:31 ID:P2R3hhzN
焼いてさ
837名称未設定:02/10/18 01:33 ID:Gm6v6Gdi
食ってさ
838名称未設定:02/10/18 01:40 ID:VdNUzFyQ
ドライブの金具は外れて壊れたのならば、一時的に元の状態に戻せたとして
も、いつかはまた同じ状態になるので『取り替え』した方が良いかと。

これだけは言っておく『破損したパーツは元と同じ状態には戻らない』という
ことを。
仮に>>830が挙げた修理屋が直したとしても、それは修理じゃなくて『応急処
置』だということを。
839名称未設定:02/10/18 01:40 ID:KvrGbNTM
よいよいよいよい
840わーーーー:02/10/18 01:46 ID:MKVqooaU
たくさんの返信ありがとがざいます。
ただいま、復元の挑戦中です。ようやく、二本の金具の組み立てかたとトレイとの引っ掛かり具合のメカニズムが少し見えたような感じです。
裏蓋とかははずさずに、駄目もとで、慎重にはめこんでいきたいと思います。
まだ、やれるかどうかはわからないですけど・・・・
なんか、イケるような気がしないでもないです。
がんばります。
841>>39:02/10/18 02:12 ID:KAgMvZPg
返信っていうな
842わーーーー:02/10/18 03:00 ID:MKVqooaU
お世話様でっす!!!
かなり大変でしたし、ちょっとまずいトコもありますが、治りました!!!!
ちゃんと読み込みもしてくれるし、取り出しもしてくれるし、もうオーケーです。
迷惑かけました!
843名称未設定:02/10/18 03:01 ID:pTLfI4u8
乙ー。
ぐっすり寝てください。
844名称未設定:02/10/18 14:30 ID:hFO/EW5j
iBook(16 VRAM)を先日購入しました。
ところが、AVケーブルを刺しても、テレビに映りません。
友人のiBook(dualUSB)だと、同じテレビ・同じAVケーブルで映ります。
つまり、わたしのAVポートがおかしいのではないかと思うんですが、
もしくは、わたしのiBookの設定がおかしい?

んで、よくAVポートをみてみたら、
なんかAVポートのマークじゃなくてただのヘッドフォンのマークに
なっています。これって仕様が変わって、AVケーブル非対応になったのでしょうか??

よろしくおねがいします。
845名称未設定:02/10/18 14:34 ID:I/OTxNg9
846844:02/10/18 14:50 ID:h0xIsKxs
>>845
すばやいレスありがとうございました。
やっとわかりました。仕様が変わったんですね。。
847名称未設定:02/10/18 14:51 ID:Qz20FLTL
>>844
そこからは音しか出ませんので、
>>845を買いませう。
848名称未設定:02/10/19 15:32 ID:Mop4IigO
おいお前ら、ibook(16VRAM)で、クォーツエクストリームの効果はいかほどなんだYO!

849名称未設定:02/10/19 15:42 ID:4e+V5m7s
>>814のRelease NotesにOSXでのDVDのDe-Interlacingに対応って書いて
あるけど自分のiBook700(16VRAM)では使えない。
De-Interlacingでみれたひといる?
850名称未設定:02/10/19 15:44 ID:SsuxBvJ9
>848
最高だぁよ
851名称未設定:02/10/19 18:27 ID:pRcYZi0b
>>848
Pismoに比べてiTunesで倍弱って所。
実使用で倍速くなったとは言えんが、格段の差は感じる。
852名称未設定:02/10/19 18:57 ID:BqSlfA+f
>>851
何が倍弱なの?
853名称未設定:02/10/19 21:34 ID:t4joM4az
イーサネットポートのLANケーブルとかみ合わせるところが
欠けてしまいました(知らぬ間に)。保証期間中なのですが
無償で修理できますか?
854名称未設定:02/10/19 21:42 ID:SsuxBvJ9
>851
Pismoに比べて良いのはビデオ関係だけだよ
855名称未設定:02/10/19 21:57 ID:vls1LzLs
>>853
多分、大丈夫だと思う。普通に使っててそうなったなら。
Appleに電話して『普通に使っててこうなった』を
強調した方が吉。
856853:02/10/19 22:41 ID:t4joM4az
試したみたいで申し訳ないんですが
今日,NCRに電話したらロジックボード交換するから
52kねって。ええ〜〜と思ったわけです。。。:o(
ありえないですよね。
857名称未設定:02/10/19 23:24 ID:8LiK7D8e
700comboです。なんかキーボードの「N」が引っかかる。
中古&保証書無しなんだけど、キーボードだけって買えましたっけ?

あと、ハードディスク。停止から起動するとき結構大きな音(カキーンて感じ)が出ます。
ほかにもそうなる人いますか。CDもアクセスするときたまにピーとか言うし。大丈夫かなぁ?
858名称未設定:02/10/19 23:32 ID:foQ6dsOD
>>857
英語キーボードなら買える。
日本語がいいなら英語キーボードユーザから外したやつを譲ってもらうか、修理。
859名称未設定:02/10/20 01:03 ID:bDTqRCyJ
>>857
量販店に売ってるノートのキーボードが何で
歯抜けになってる時があるか考えてみれ
ウフ
860名称未設定:02/10/20 01:41 ID:IIpv0R3z
>>857
HDDの音に関してはそれで普通だよ。
うちのも結構大きい音するから。
861名称未設定:02/10/20 02:00 ID:mvzn1Z2P
>>859
(・A・)イクナイ!!
862名称未設定:02/10/20 02:08 ID:kEA/ecXd
>>859
そうだったのか。チンクパッドのポッチがなくなってるのは、そうだと知ってたが。
863名称未設定:02/10/20 07:03 ID:ZOw6C8rL
>>859
あらら、確かにそうかもね(ガックリ

>>860
ありがろ。なんか途中ででっかい音で「ろーろー」って鳴るとビクーリするよ(特に夜
864名称未設定:02/10/20 11:20 ID:NimWCC9P
>>852
iTunesのフレームレート。
ウィンドウ表示で歯車のところで設定出来る、iTunesビジュアルでOpenGL、解像度
その他の設定含め変更可能。
一応エンコード速度も倍近いけど、これはCPU性能でしょ。
865名称未設定:02/10/20 11:32 ID:nnizhzUu
>>851
iTunesのバージョンは同じですか?
同機種のver2→3のウプデートでフレームレートがグッと上がった気がしますですよ。
866名称未設定:02/10/20 15:09 ID:zq1fZljd
CPU性能なら倍も違うはず無いだろうが!
レートも書かずにアフォか
867名称未設定:02/10/20 17:11 ID:NimWCC9P
>>865
iTunesは3.0.1、システムは10.2.1で同じ。
Pismoは400MHz、RAM 512MB、iBook 16VRAMは600MHz、RAM 384MB。
Pismoでフレームレート10〜15fps。
iBookではOpenGLで25上限の変動激しく、非GLで18安定ってところになってる。
868名称未設定:02/10/21 00:31 ID:NtWF98sP
Late2001 600MHz、RAM 384MB
iTunes3.0.1、システム10.2.1

OpenGLでビジュアル大、中、小でそれぞれ
8~11、15~17、23~25程度です

16VRAMと結構差が出るな
869名称未設定:02/10/21 02:34 ID:pqv06xbq
激しく概出だとは思いますが、Late2001のヒンジのギコギコ音は
修理に出せば直るのでしょうか。まだ保証期間内なので
無償で直れば嬉しいのですが、有料でも仕方ないと思ってます。
また実際修理に出されて直った方はいらっしゃいますか?
870名称未設定:02/10/21 02:46 ID:8alrc823
>>869
一応こんな手もありますが・・・
ttp://members.jcom.home.ne.jp/e-tech/ibook/ac.html
871名称未設定:02/10/21 03:25 ID:Wa65hqPK
>>849
ウチの700(16VRAM)は効いてるよ。
OS9.2.2でしか試してないけど。
再生中に切り替えるとよく分かるよ。
872869:02/10/21 11:52 ID:pqv06xbq
>>870

ありがとうございます!
早速やってみましたが、力の入れ方が悪いのか改善されませんでした。
毎日やってみます。
873名称未設定:02/10/21 14:33 ID:/zE3qNMQ
iBook注文してるんだけど
マウスは付属じゃないの??
874名称未設定:02/10/21 14:40 ID:p/jgrQOJ
>>873
別売り。
875名称未設定:02/10/21 16:03 ID:OGAYUbOW
>>871
いや、うちもOS9だったら効くんだけどOS9だとDVDを外部出力できないんだよね。
OSXだとできるけどデインターレースが効かないし。
876名称未設定:02/10/21 19:17 ID:jHOYrYxF
>>868
スマソ、フルスクリーンモードでと書くのを忘れてた。
それ以外は試したことも無いや。(w
877名称未設定:02/10/21 19:21 ID:/zE3qNMQ
>>874
ありがと
しかし、マウスくらい付けてくれりゃいいのに・・・無くて困らない奴の方が少ないと思うんですが。
878名称未設定:02/10/21 19:31 ID:+HuRQqDg
>>877
自分のカキコよく読み直してみろ
879名称未設定:02/10/21 19:34 ID:f2bkbYXw
あぁ、あってるわ。ごめんな
880名称未設定:02/10/21 20:45 ID:p/jgrQOJ
>>877
それぞれだろーね。
純正1ボタンマウスなんざいらねー、少しでも安くしろ。
て場合もあるしな。
デスクトップ機もオプションにすりゃいいのに。
と思う時あるよ。

ホイール付きトラボ万歳!
881名称未設定:02/10/21 20:46 ID:4I6PoSk2
(・∀・)ヨクワカラン!
882名称未設定:02/10/21 21:07 ID:LBngxR2O
まことに恥ずかしながら、いまだにノートパソコン使った事ないす。
iBookホスィんですが、トラックパッドて、すぐ慣れますか?
883名称未設定:02/10/21 21:09 ID:/S7fIrTg
>>882
問題無し!まずは使ってみれ!
884882:02/10/21 21:21 ID:LBngxR2O
>>883
レスありがとです。そうですか、やっぱ慣れなのか…
せっかくノート使うなら、マウスなしで使った方が
スマートな気がするもんで…
885名称未設定:02/10/21 21:21 ID:2FGr5BtL
俺は5年以上PowerBookやらiBookやら使ってきたけど、
トラックパッドってなんだかなぁ・・・
なんかチマチマしすぎてるから、キーボード操作に偏ってくる。
USBマウスも買ってみたけど、レスポンスが悪いので、結局使わない。
3ボタンマウスって便利なのに。
886882:02/10/21 21:27 ID:LBngxR2O
>>885
すんません、トラックパッドって
キーボードの手前側の四角い部分ですよね?
あれって指の圧力の感度とか調整できるんですか?
887名称未設定:02/10/21 21:43 ID:2FGr5BtL
>>886
そんなに感度はよくありません。
888名称未設定:02/10/21 21:45 ID:VgsuJypS
横レス。
>886
圧力は感知しません。
押し当てると、指紋から運勢を占ってくれます。
私は「女難の相あり。ラッキーアイテムはちゃんこ鍋」でした。

運勢の表示は、付属ユーティリティの「FingerPrint」を使用します。
889882:02/10/21 21:49 ID:LBngxR2O
>>888
便利! (゚∀゚)




って、んなワケナカロー \ (・_・ )
890名称未設定:02/10/21 22:01 ID:ceWG/zME
>>886
圧力は調整できないけど、軌跡の速度は変えられる。
とりあえずiBook買っちゃえ、そして使って慣れろ!!

無責任ですんまそ。
891名称未設定:02/10/21 22:02 ID:UEi0XqOq
あんまりマウスが欲しいと思ったことはないなぁ。
まぁ、PhotoshopなんかはiBookではやらないからかな。
892名称未設定:02/10/21 22:09 ID:+Vu/1sSQ
俺の場合「キクチモモコの相あり。ラッキーアイテムはMac」



(´<_` )
893 :02/10/21 22:21 ID:vEjtXXEC
>>892
凶相ですな
894名称未設定:02/10/21 23:43 ID:/hEJ3vTV
値段、さがってますな。
新しいの、出るんですか。
895名称未設定:02/10/22 02:06 ID:GtVASYzP
>>882
慣れないね。大雑把に動かす分には良いけど、微調整には全く向いていない。
指を離した瞬間ピッって動いちゃう事とかあるし。
マウスの方が100倍は快適。
トラックボールは使った事無いが、トラックボールに替えたい。
896名称未設定:02/10/22 02:32 ID:xKNU34Hu
どうでもいいがマウス付属のノートなんて存在するのか?
897名称未設定:02/10/22 04:30 ID:flW52nVD
東芝とかので付属してるのがある。
898名称未設定:02/10/22 05:26 ID:EDL/2xjF
数年前にいた会社の営業担当の部屋にWinのノートが50台くらい有って、
ほぼ全部のノートにマウスが付いてた。おまけにノートを持って出掛ける
時でもマウスを一緒に持っていく人間が多かった。

当時PowerBook 540Cを使ってたおいらはそれを見て、表計算ソフトを
使うとはいえ、トラックパッドが付いてるのに何故わざわざマウスを
付けてるんだろうと疑問だった。

が、後日Winノートのトラックパッドを触って直ぐに理由が分かった気がした。
899名称未設定:02/10/22 05:35 ID:X7lrC6UY
慣れるとグラフィック系の作業以外はキーボードとマウスの間を
手を往復させなくて良い分全体の操作感が良くなる気が
900名称未設定:02/10/22 08:00 ID:/qj0b3yD
>>894
いよいよですかな?

>>895
実はiBookerではないとか。
そんなに使いにくいかなぁ。
901901 ◆LUGh2GKwx2 :02/10/22 08:20 ID:6XRifxv3
>>894

>¥219,800
>14.1インチ XGA TFT ディスプレイ
>700MHz PowerPC G3メモリをアップグレードすると、
>その場で37,300円ディスカウント

・・とあるな

14.1"
700Mhz
256MB
下位モデルで189000円
と読んでみる
902名称未設定:02/10/22 08:32 ID:HsI1xu/I
>>901
コレのこと?
http://store.apple.com/Catalog/Japan/Images/promo_doubleyourmemory.html
アメリカと内容が違うのか?
良くわからん
903名称未設定:02/10/22 10:44 ID:V+20qMaa
なにはともあれPBともども「来ますたな」っちゅうこったね
904名称未設定:02/10/22 10:49 ID:qiVTnHMz
イヤ、年内ハード出ないっすよ
って警告っぽいんだが、、、

パワブクとアイブクだけじゃなく全機種対象だからな、、
905名称未設定:02/10/22 13:03 ID:GF9Mgcrc
そうすね。
12月31日までのキャンペーンですからね。
年内新型出ないと言うことすかね。
906名称未設定:02/10/22 13:29 ID:rwsHuNqj
今年は出ないなら出ないってはっきり言ってくれないかな。
はっきりすればOS9で使いたいユーザーはさっさと買うのにね。
907名称未設定:02/10/22 13:42 ID:9VNtNhq1
iBookの素敵な歩み

去年:600Mhz
  ↓
現在:700Mhz
908名称未設定:02/10/22 13:57 ID:pvPFpoqs
よし、来年は800MHzだな…
909名称未設定:02/10/22 14:56 ID:w6fiY3xJ
じゃあギガ超えiBookは2005年までオアズケかYO!
910名称未設定:02/10/22 15:25 ID:1PVdJf9Y
>>906
ハゲどー
911名称未設定:02/10/23 03:57 ID:2der2RLE
>>895
(1)指が汚れている
(2)すごく汗っかき
(3)トラックパッドが猛烈に汚れている
(4)トラックパッドが壊れている
のどれかだと思われ。
まず手を洗ってから指を良く拭いて乾燥させ、ついでにトラックパッドの表面もOAクリーナーで丁寧に磨き、
さらに操作するときに他の指で触ってしまう癖がないか確認すべし。
それでも改善されなかったらトラックパッドの異常を疑った方がいい。

ただし、>>898が書いているとおり、>>895が使っているのがWinのノートなら話は別だ。
俺も>>898と全く同感。Winのノートトラックパッドは何であんなに使いにくいんだ。
(といっても指を離した瞬間ポインタが動いてしまうようなひどいことは仕事場のVaioでは起きなかったと思うが。)

同じMacで比べた場合、少なくとも俺にとっては下手なマウスよりトラックパッドの方がずっと使いやすい。
アポー純正の光学マウスは感度が良すぎて使いにくい。わずかに浮かせた状態でもポインタが動いてしまって最悪。
しょうがないからセンサーの部分にセロハンテープを貼ってむりやり感度を下げて使ってるよ。
912名称未設定:02/10/23 04:14 ID:uN4ma3tj
女なんかあっという間に逝かすことできるんだが
トラックパッドってやつは不感症で好きになれんな。
913名称未設定:02/10/23 06:37 ID:2s3pfQ8i
>>912
ヴぁか
でもワラタ
914名称未設定:02/10/23 07:04 ID:hcBFTguw
MacBidouilleでは、Appleが間もなくiBookの販売を終了するようだと伝えています。
http://homepage.mac.com/mdwnet/apple_linkage/
http://www.macbidouille.com/niouzcontenu.php?date=2002-10-22#3713(ソース:仏語)
915名称未設定:02/10/23 10:03 ID:wx2AVCVc
なんにしてもトラックパッド&ボタンはダメダメだね。
キーボードもフニャフニャだし。
PB5300, PB14000, PBG3(Lombard), iBook(late2001) と使ってきたけど、
PB14000が一番まともだったかな・・・
916名称未設定:02/10/23 10:05 ID:wx2AVCVc
PB1400
つっこまないで
917名称未設定:02/10/23 10:10 ID:7xaY3Lxi
>>915
確かに。
2400もなんかデザインはいいけど、使いにくいからあまり使わなかった。
白iBookは感触はいいと思う。使いやすさは...?どうかな。
918名称未設定:02/10/23 11:18 ID:ODCANPdP
>>914
現行iBookがなくなるという意味か
一瞬iBookのカテゴリ自体が無くなると思ったよ
919名称未設定:02/10/23 15:07 ID:N1zEuQUr
iBook (14" LCD 16 VRAM)買いました。
手元に付属のMacOS10.2と以前から使っていたMacOS9.1があります。
パーティションを2つに切って、それぞれOS9とOSXにしたいのですが、
9.21もしくは、9.22のCDが無いとインストールは無理なのでしょうか?
PBG3では、9.1をアップデータで9.22にして使っていました。
ご教授お願いいたします。
920名称未設定:02/10/23 15:28 ID:2VQEoWh1
>>919
色んなとこに書くのやめれ。
OS9.1のCDで起動できるか試せばいいじゃん。
921名称未設定:02/10/23 15:40 ID:N1zEuQUr
>>920
場所が分からなかったものですから、失礼いたしました。
OS9.1のCDで起動できなかったから質問したのですが。
ヘルプ等を見ても、「9.1以降」と書いてあるのですが、
残念ながら起動できません。
922名称未設定:02/10/23 15:44 ID:2VQEoWh1
>>921
どこかに似たような質問と解答があったけど
パーテーションを切る>片方にリストアかけてOSX&OS9をインストール
その後インストールされたOS9のファイル(システムとアプリ)を
もう一方のパーテーションにコピー
923名称未設定:02/10/23 15:57 ID:l2rEBLI2
>>921
鉄仮面スレで出てたよ。
>>922の手順の後はそのOS9.2.2をCDに焼いておけばOK
924名称未設定:02/10/23 15:58 ID:N1zEuQUr
>>922
ありがとうございます。
OS9での起動が出来ないので、OSXで起動>パーティションを切る
>OSXをインストール
までは可能ですが、その後OS9のインストールが出来ません。
付属のCDにはOS9はないですよね?
よろしくお願いいたします。
925名称未設定:02/10/23 16:02 ID:2VQEoWh1
>>924
リストアかける=リストアCDを使う=OSX&OS9がインストール です。
926名称未設定:02/10/23 16:15 ID:xTzc9F2i
アップルストアで9.2.1のCD買えるよ。
927名称未設定:02/10/23 16:16 ID:HRts2eJ3
買うしかない
928名称未設定:02/10/23 16:18 ID:N1zEuQUr
>>923,925
なるほど、リストアCDの方でしたか!
現在試行中です。ありがとうございました!
929名称未設定:02/10/23 16:18 ID:l2rEBLI2
9.2.1はインスコできないんじゃなかったっけ?
930名称未設定:02/10/23 17:30 ID:NDH/ERcQ
iBook 600 DVD なんですが、キーボードの上端真ん中辺がペコペコしてるんですが
なにか対策はありますでしょうか?
931名称未設定:02/10/23 17:44 ID:PLBjdvEm
キーボードんとこのネジ締めたら
しっかりしたよ
932iBookDualUSB 500MHz/640MB:02/10/23 17:45 ID:N1yUJDII
かなり困っているので教えてください。

上司のiBook 14inchi OS 9.2.1なんですが、
バッテリーは満充電(裏のボタンで確認)なのに、
起動した途端にスリープしてしまいます。
しかも、キーボードを触ってスリープ復帰すると
また途端にスリープしてしまいます。

仕方ないのでリセットボタンを押して強制終了。
そしてPowerManagerのリセットをPRAMクリアを行ってもかわらず。
CDから立上げると1分か2分くらいで同様の症状に陥ります。
内蔵HDから機能拡張をOFFにして立上げると、
Finderだけ扱っている分には問題ないのですが、
他のアプリケーションやセレクタなどを立上げようとすると
同様の症状に陥り、スリープから抜出せなくなります。
外付FDDなどを接続してFDを読み込ませようとしても同様です。

上司が思い当る点といえば、車で搬送中に、急ブレーキで下に落ちた
ことがあったそうです。
そしてこのスリープ障害は一度目ではなく3度目であり、
一回目と二回目は一日放置していたら治ったそうです。
今回も、とりあえずは放置することと、
もしこのまま治らなかったらお店に修理に出す予定ですが、

何か原因で思い当る方やさらなるトラブルシューティングを
ご存知の方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
933iBookDualUSB 500MHz/640MB:02/10/23 18:09 ID:N1yUJDII
>>932
自己レス。
ディスカッションボードを見てみたら、
蓋を閉めた状態でスリープ・スリープ復帰を延々と繰り返す、
という症状は3例ほど報告を見つけました。
この場合は、キーボードを交換またはきれいに掃除して取付け直し、
あるいは、USB機器を外してみる、ことによって解決しているようです。

わたしの上司の場合は、蓋を開けた状態で起こっていますし、
もちろんトラブルシューティン上外付機器は全て外して検証しているので、
これらのディスカッションはわたしには当てはまらないようです。

ただ、ディスカッションボードの中に出てきた、
「磁石かなんか(?)がスリープの引金になっているので、
 強い衝撃を与えたせいでその位置がズレているのでは」
ということは、わたしの上司にも当てはまるかも、と思いました。

それにしても機能拡張OFFでFinderのみを使用しているときには
なんら問題ないというのはソフトウェア関連にも問題がある
可能性を示唆しており、やはりよくわかりません。
934名称未設定:02/10/23 18:10 ID:VqXtzl2r
>>932
過去ログにもあるが最近頻発している症状で、バッテリの欠陥の
可能性が高い。
実は漏れもなった。(iBook 16VRAM 12inch)
今日サポセンに電話したら新しいバッテリ送るから在宅交換修理して
くれとのこと。笑うぐらい素早い対応だったよ。
どうやら時期的に壊れる頃なのだろう。
935名称未設定:02/10/23 18:12 ID:r+UbCnD9
>>930
小さなマグネットがずれてないか?
キーボード持ち上げて確認した?
936934:02/10/23 18:15 ID:VqXtzl2r
>>933
あれ?これ読むとちょっと症状違うかもね。スマソ
937iBookDualUSB 500MHz/640MB:02/10/23 18:21 ID:N1yUJDII
>>934=936
レスありがとうございます。
>>935
ありがとうございます。
確認していませんでした。
マグネットはどこにあるのでしょうか?
938930:02/10/23 18:27 ID:NDH/ERcQ
>>931 >>935

レスありがとうございます!
両端のスライドさせるやつの他に何かあるんですね?
良く見てみます。
939名称未設定:02/10/23 19:30 ID:oB/d3MFn
>>932
うちのキーボードはフタを開けてても
”_”が押しっぱなしの状態で、
フタを閉じてるとスリープ、スリープ復帰を繰り返し
パームレストがすごい熱々になってたんですよね。
で、ちょうどその当時USキーボード販売になってて交換したら
直りましたけどね。

でも、すぐスリープするってことなので。
キーボードは違うかも
やはり>>934の言う通り
バッテリーがあやしいですね。
電源アダプタを使ってるときには大丈夫なんですか?
バッテリー駆動でスリープに入ってしまうのならバッテリーですね

あ、ちなみに磁石はキーボードの右下あたりです。
センサーは液晶の方のマイクの下の辺りにあって
磁石をつけるとスリープに入ると思います。

友人のiBook(OS X 10.2)は
バッテリー残量80%ぐらいで強制的にスリープに入ってしまって
電源アダプタをつけると残量が0%になってるんです。
で、20分ぐらいで100%に戻ります。
そういう症状なら、交換するといいです。

長々とレススマソ
940iBookDualUSB 500MHz/640MB:02/10/23 20:47 ID:lmXYqdb+
>>939
レスありがとうございます。

バッテリーの問題は周知していましたので、検証を行いました。

(1)バッテリーと電源アダプタ  → >>932に書いた通りの症状
(2)バッテリーのみ       → やはりすぐにスリープするが
                  全く復帰しない
(3)電源アダプタのみ      → >>932に書いた通りの症状

どういうことなんでしょうね。
941名称未設定:02/10/23 22:48 ID:2gV77+dk
>>939
俺も昨日同じ症状になった。iBook 16VRAM 12inch。
充電量を誤認識するらしく、4-5%からいきなり100%になり、
その状態でバッテリ駆動させると数分で何の警告も無く電源が切れる。

Webで探してみると、いろんなところで出てたから頻度高いのかもしれん。
明日サポセンに電話してみる。だが交換品が来たとしても未対策品なんだろうなぁ。
今のうち交換用バッテリ買っとくか。
942iBookDualUSB 500MHz/640MB:02/10/24 01:12 ID:tET3du6G
>>939
>>941
友人のiBook 16VRAMでも全く同じ少女うだった。
買って二日目で。
powermanageリセットもPRAMクリアもだめだったが、
スリープさせたまま放置していたら一晩で直っていた。

完全に放電させるとなおることがあるみたい。
943iBookDualUSB 500MHz/640MB:02/10/24 01:13 ID:tET3du6G
>>942
あ、もちろん、電源アダプタははずしてから放置、ね。
944名称未設定:02/10/24 01:22 ID:ZrLLS7RC
>>942
情報サンクス!!

と、iBook持ってないオレが礼を言う深夜1:22
945名称未設定:02/10/24 01:50 ID:oVI8zHEK
マグネットは
ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0106/14/c_ppoi.html
このへん。
946名称未設定:02/10/24 02:05 ID:bEZwLKpw
>>941
俺もバッテリ不良で交換したばかりだけどもとのiBookついてたやつは
バッテリの裏側の角にネジがついていなかったけど、おくられてきたのは
ネジがあるものだった。これ対策したものなのかな。
947iBookDualUSB 500MHz/640MB:02/10/24 03:22 ID:qtdJjmzi
>>945
なぁるほどぉ〜?・
それにつけてもおやつは、じゃねぇ〜や、
それにしても、そのマイクの下にあるセンサーの部分がどうなっているか
みるには、ちょっと俺様には無理そうだな。
948935:02/10/24 11:11 ID:r6JVr69L
右下のマグネットじゃなくてさ、
16VRAMなら、ファンクションキーの下あたりに豆粒みたいな磁石が
穴にはまって存在するはず。それが外れて遊びに出ていると、キーが
ぶかぶか浮くことがあるんだよ。
って、
漏れの16VRAMだけぢゃねーだろーな(不安
949名称未設定:02/10/24 11:39 ID:FRWZmshc
>>948
白Bookはみんな同じだよ。
そしてその磁石はどれも外れる。
てか外れないとバラせない、ビスが隠れてるから。
950名称未設定:02/10/24 11:51 ID:1o3+0IhS
先日iBookの液晶がお亡くなりになりました!
どうもケーブルの断線とおもわれ。

まだ買ってから4ヶ月しかたってないのに…やっぱチャチ
951名称未設定:02/10/24 12:12 ID:hhuQ5g4W
君のが「ハズレ」だったってことさ。
全部だと思うな。
952名称未設定:02/10/24 16:30 ID:f6H8poj9
上司のiBookは「もう使えない」といってGET!!
新しいのを買わせて、不具合の出る方を部品取りにしる!
953名称未設定:02/10/24 17:53 ID:tZCFjQIf
>>950
どんな精密機器でも、不具合率ゼロなんてないんだ。
954名称未設定:02/10/24 17:55 ID:ZrLLS7RC
>>950
保証期間内だから無料で直せるんでしょ?
955名称未設定:02/10/24 21:18 ID:Lh8sheBy
>>950
あぼーん&新iBook発売(かも)記念に合わせて次スレたててみては?
956名称未設定:02/10/24 23:56 ID:lJJBVpdh
自分マクショップでバイトしてまつが…
近頃アイブクの入荷が減っているから、本気で新型降臨かと期待してます。
957名称未設定:02/10/25 13:57 ID:4ybuNP4K
2002 11/5
958950:02/10/25 15:25 ID:Np6rNC8J
はい。保証期間中だし、HDD換装とか改造もしてないのでたぶん無料だと
思います。もしお金請求したらテレサポのおねーちゃんに怒鳴ってごねて
タダにする予定。なんでこんな心配しなきゃならんのだか…

次スレ立ててみますね。950Getだしー
959950:02/10/25 15:39 ID:Np6rNC8J
すいません。このホストでは立てられませんとはねられマスタ(;´Д`)
こんな文面にしてみたのですが誰か親切な方立ててあげて下さい


ニューモデル(iBook3?)が出そうですが、まだまだ現役で
行けそうなiBook2について語るスレです。

前スレiBook2_スレッド_Part8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031684377/

過去ログは>>2参照
960名称未設定:02/10/25 15:42 ID:YgQSuIN0
>>958
禿同
おれも過去にノート3台逝ってしまい
保証期間内に修理お願いしたんだけど、身に覚えがないのに
ロジックボードに水がかかった形跡があるとかで、
不当にお金請求されたしね。
ロジックボードに水云々って話になったら
ほんとゴルァ電したほうがいいよ。
961基本的に:02/10/25 16:50 ID:p6+9zzxG
バッテリ障害はアップル>サポート>ディスカッションボード>ibook>16vRAm>バッテリ異常
を参照の事!!!!
http://discussions.info.apple.co.jp/

はっきりいうと、俺も、バッテリやられたくち。この現象が多発しているというほどではないと思われるが、
少なくは無い。検索かけると、ゴロゴロ事例がでてくるからな。それとバッテリの型番には2種類あるってしってた?
一部では、■Dual USB 42Wh ■Late 200142Wh ■16VRAM 47Wh という容量の違いって噂。あくまで噂ね。
おれのibookちゃん、交換したら、型番は同じだけど、ネジが付いてるやつだったyo!
おそらく、対応済みバージョンはネジ付きのA1008だとおもわれ。

http://homepage.mac.com/suzumiyaharuka/ibook_batt.html
↑この人がまとめてるから、それも必見だぞ。それと、リンク先サイトで、型番とネジの有無の統計とってるから協力せい!

今のところ、解決策は、サポセンにコールして、在宅自己修理。保証期間内は無料。交換後の同一障害については90日間の保証。コールセンターは0120-APPLE-1だあよ。
それと、俺の交換後のバッテリは、充電が101%になったりする。それ以外はすこぶる好調。どうもibookの電源関係のハード、(OS自体?)に問題があるんじゃないかと勘ぐるが、俺にはハードの
知識ないから、たんなる憶測。そのうち、ソフトウエアアップデートかなんかで、ibookアップデータとかなんとかで、解決するんじゃないかと・・・希望的観測。
同士たちよ、サポセンへ電話しろ。結構対応はいいぞ。サポートを業界NO1にすると
原田しゃちょさんが宣言してたからな。なんかあったらごねろ。高いソフトは○ピーでも、
みんな、AppleのハードとOSには忠実に金をだしつづけてるんだからなア!
ついでに、定価でジャガーも買ったれや。iアプリ軍の開発に相当かねかかってるらしいからな。赤字だしてるしよ。米アップル。
962961:02/10/25 16:59 ID:p6+9zzxG
ああ、俺?961だけどよ、そろそろ1000だしさ、
どなたか、知識人の方、どうも、新型出るっぽいしさ、パート9つくってちょうだい。
そろそろ1Gって話だが、PowerBookG4(1Ghz)とibookG3(1Ghz)だったら、G3:750FXのibookでもいいな。
バッテリ持続時間とかぁさ。魅力あるね。価格据え置きなら、下取りだして、乗り換えか。
なんでも、新型PBの方は、CPUの速度を適宜コントロールできて、んでもって、省エネするんだとさ。(噂)
963名称未設定:02/10/25 16:59 ID:YGd2p2N4
次のiBookのスペックはどんなだろう・・・
G3 800MHz, 32MB VRAMこんなトコかしら?
G4だったら嬉しいんだけど、これでもいいや。
早く出せ!
964名称未設定:02/10/25 17:04 ID:wJO6CqnB
G3 733MHz,16VRAM.ATA33ってとこだよ。
でも年内には出ないよ。
俺が待ちつかれたから。
965961:02/10/25 17:06 ID:p6+9zzxG
あとな、AirMacカードとブルートゥースのコンボカードがでると嬉しいな。
USB接続のAirエッジ(DDI:phs)もでるから(でてる?)それの合わせ技で最強モバイラーだよな。

ということで、どーせ、将来的に、コンボカードでるんじゃねーのと勘ぐって、
AirMacカードは買い控え。

あとは、なあ、そうだな、RAMが、現在暴落中だから、512MB狙いめだな。
でもって、512MBに乗せ換え組が、いらなくなった中途半端な256MBを大量放出で、
需給悪化、256MBもむっちゃ安いわな。あはは。デフレスパイラルじゃ!

と、いろいろと勘ぐってみたが、一つぐらいは当たるだろうっよ。
966961:02/10/25 17:09 ID:p6+9zzxG
いま、700と600だぜ。
通常人が判断すると、最低でも、800と700にマイナーアップだろ。
750FXは1Ghzで動作するんだぜ、PBとの折り合いだけが足カセだろ。

ゲキテキナ筐体デザインってのは、眉唾だろー
967名称未設定:02/10/25 18:03 ID:D4rhYTo1
iBook Late2001 600 Comboを使ってますが
昨晩から、分散コンピューティングプログラムを走らせて
放っといて、今朝起きたらiBookからブーンと異音が発生していました。
これって、ファンが回っていたのか、ハードディスクが唸っていたのか?
なのですが、ファン回ったことがある方、どんな音でしたか?
968名称未設定:02/10/25 18:13 ID:rQ7Pw2pF

わざとファンを回したかったら、保温性の高いクッションなどの上に置いてDVDを一枚鑑賞してごらん。
2時間前にはファンが回り出すくらい熱くなってるから。
969名称未設定:02/10/25 18:21 ID:D4rhYTo1
2時間前に熱くないとだめなんでしょうか?
970名称未設定:02/10/25 18:29 ID:o9bytMHO
G3 800&700MHz, M-Radeon7500, VRAM16MB, ATA66, bluetoothかな。
971名称未設定:02/10/26 01:37 ID:CX4W6aP2
-1万エソ、キボン。
-1.5でも可。
972名称未設定:02/10/26 12:04 ID:9/zAZiQx
最近液晶が不調なんです。

いつも120度くらいまで開いて使っているが、
使用中に角度を変えると、仰角70度くらいのところで真っ暗になる。
ちなみに、角度をもどせばまた点灯する。

最初は閉じる寸前(20度くらい?)でスリープする前に画面が消えるので
おかしいと思ったが、ここ3日間ほどで、どんどん酷くなってきた。
で、Discussion Boardsにも一人同じ症状を発見。

やっぱ修理しかないのかな・・・
鬱堕。
973950:02/10/26 14:18 ID:MI2xp75H
>972
うちと同じような現象です。
早く修理出した方がいいですよ!
974>>973:02/10/26 17:04 ID:9/zAZiQx
おお、同志ハケーン!
てゆうか、950サンのやつは、完全にお亡くなりになったのでせうか?
俺のもそのうち・・・ガクガクブルブル

アポに電話したら「修理には10日前後かかります」だと。
今仕事でメインで使ってるから、洒落にならねー!

凄くショックです。
ところで修理には何日かかりましたか?>>973
975972:02/10/26 17:05 ID:9/zAZiQx
>>973
おお、同志ハケーン!
てゆうか、973サンのやつは、完全にお亡くなりになったのでせうか?
俺のもそのうち・・・ガクガクブルブル

アポに電話したら「修理には10日前後かかります」だと。
今仕事でメインで使ってるから、洒落にならねー!
凄くショックです。

ところで修理には何日かかりましたか?>>973
976名称未設定:02/10/26 19:04 ID:EtDw/nTu
既出だったらスマソ。
ttp://www.rutemoeller.com/mp/ibook/ibook_e.html
iBook (ATI Rage搭載機)をデュアルモニター化するらしいんだが、
モニター持ってない&俺のは16VRAMなので試せない。求む猛者。
977名称未設定:02/10/26 19:24 ID:N8Haa0tj
祖父マップどっと込むでiBookの販売が現在見合わされてます。まさか・・・
978名称未設定:02/10/26 20:00 ID:mSBsZgND
消え去った看板を取り戻そう!!!

【 ステップ1 】
「LOGO見本所」で「投票する看板の番号」をチェック。

「LOGO見本所」http://mypage.naver.co.jp/supin/

【 ステップ2 】
「投票所」に投票項目は既に用意されているので、
ポップアップメニューで「投票する看板の番号」を選んで
投票して下さい。新規項目の追加は無効票とします。

「投票所」http://cgisrv.abell.co.jp/nocharge/ranking/ranking.cgi?userid=macvote

【 投票期間 】
日曜の23:59pmまでです。
979 :02/10/26 20:02 ID:N49ceHQW
>>976
一応警告しとくが、別のニュースサイトでは16VRAM以外でそれを試して
起動出来なくなったて話が持ち上がってる、16VRAM以外は避けたほうが吉。
980名称未設定:02/10/26 20:48 ID:+tNpjhMk
>>965
> USB接続のAirエッジ(DDI:phs)もでるから(でてる?)それの合わせ技で最強モバイラーだよな。

http://www.fmworld.net/product/phone/ah-f401u/

これこれーー。
誰か買ったヤシおるか?
981名称未設定:02/10/26 20:58 ID:e27brNUC
>>305

ヒンジのギシギシが本当に治った。ありがとう。
982名称未設定:02/10/26 21:00 ID:Ax0mzzuS
>>980
http://www.fmworld.net/product/phone/ah-f401u/download.html
を見るとOSXは対応していないね。
983名称未設定:02/10/26 21:43 ID:kPJ431Jd
>>976

できたよ〜!今のところ問題なし。

16VRAM 700MHz 640MB 10.2.1

二行目の
" /" select-dev*enter*
のとこの " がshift+2で出なくて、shift+:でいけた。
やるなら自己責任でどうぞ。
984ぢゅある:02/10/26 22:32 ID:NW6usOm9
お前ら,ぢゅあるディスプレイな〜んてケチな事いてないで、ぢゅあるマシンにしろよ〜!!
CPUもダブルだ。モニタも当然ダブルだ。キーボードもダブルだ。並列処理な〜んて楽々。
G3が遅いなっていってられねーよ。遅いのは、お前だってことだな。で、アポーの売上も2倍。
シェアも2倍。言う事無し!アップルストアーへゴー!
985誘導:02/10/27 01:58 ID:3BRBro2Q

次スレはこちらよ

iBook_スレ_Part9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035551092/l50




986 :02/10/27 12:15 ID:CcRMcrPW
>>983
漏れもでけた。
16VRAM 600MHz 384MB 10.2.1
987名称未設定:02/10/27 20:25 ID:xQdpAwVD
漏れもできた。
それからシステム環境設定で動作変更するわけね。
環境は>>986と同じ。
いちばん長い行でreturnキーを押すと、行が消えるのにびびった。
ただ、ミラーリングで解像度が落ちるのが気になるね。
988名称未設定:02/10/28 01:07 ID:t6Um6zLs
1000はいらないけど988が欲しかった。
989名称未設定:02/10/28 02:09 ID:YXoV2rIb
俺は989が欲しかった!
990名称未設定:02/10/28 04:52 ID:Z9wuFtEp
おれは666が欲しかったなあ
991名称未設定:02/10/28 09:12 ID:Ju9ulJwd
990+1
992名称未設定:02/10/28 09:54 ID:5t7Raj5F
992-1
993名称未設定:02/10/28 10:02 ID:dLEwToIm
331×1
994名称未設定:02/10/28 10:17 ID:jivoMWk3
994
995名称未設定:02/10/28 10:27 ID:jivoMWk3
MacMoeOsaka33より
テスト

九九伍
996名称未設定:02/10/28 10:38 ID:W8HYLnGw
996MHz!
997名称未設定:02/10/28 10:48 ID:5t7Raj5F
997
998名称未設定:02/10/28 10:48 ID:5t7Raj5F
998 
999名称未設定:02/10/28 10:48 ID:5t7Raj5F
999   
1000名称未設定:02/10/28 10:48 ID:5t7Raj5F
1000....   
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。