1 :
名称未設定 :
02/09/01 00:03 ID:yLpBErSs ・OSのバージョン、フリーかシェアのどちらで探しているかを明記しましょう ・必ず過去ログを読んでからソフトの事を聞きましょう ・一応自分でどんな感じに調べたのか簡潔に書きましょう ・ボランティアですので回答がない、回答が遅い事もありますが 文句を言わないように(文句があるなら最初から自分で捜した方がいいです)
2!! ままーん!!
3 :
名称未設定 :02/09/01 00:06 ID:fFfWwZ1G
なぜ過去スレのリンクを削る?
4 :
名称未設定 :02/09/01 00:07 ID:VWbyk/Wg
5 :
名称未設定 :02/09/01 00:21 ID:9vDc/8Gl
行き先不安
6 :
名称未設定 :02/09/01 00:22 ID:Asilnk9g
8 :
名称未設定 :02/09/01 01:06 ID:qw82IzzU
9 :
名称未設定 :02/09/01 08:08 ID:un+5Pv46
スレ立てZ波〜
10 :
名称未設定 :02/09/01 10:26 ID:AAJQqTks
Macの画面で再生しているiPhotoのスライドショーを、そのまんまQuickTime形式で保存したいのですが、そんなフリー/シェアウェアはないでしょうか?初心者なものでどんなソフトを使ったら良いのかさっぱりわかりません。 それとも、この質問は初心者スレの方がよろしいのでしょうか? どなたかお願いします!
11 :
10 :02/09/01 10:27 ID:AAJQqTks
追伸です。DVまたはQT形式に保存できるものを探しています。よろしく。
12 :
名称未設定 :02/09/01 11:46 ID:Asilnk9g
>>10 =11
iPhotoってことはOS X環境? ってか書けってば。
13 :
名称未設定 :02/09/01 12:01 ID:EyMow4kd
>>10 iPhotoでふつーにできるだろ。
共有>書き出し>QuickTime
14 :
名称未設定 :02/09/01 14:26 ID:oFVFXsns
15 :
名称未設定 :02/09/01 14:39 ID:KoTihQ0g
OSXで複数のテキストファイルのテキストエンコーディ ングを一括変換できるソフトってないでしょうか? できれば任意のエンコーディングに変換できるといいん ですが、unicode変換だけでもオケーイです。 なぜ、必要かと言うとですね、旧addressbookからドラ ッグ&ドロップで書き出したvCardファイルのエンコー ディングがどうやら「MacOS日本語」らしいんですが、 新addressbookがインポート可能なエンコーディングは unicode形式なもんで、文字化けするのです。 つまり文字化け回避のためにはunicodeにすればいいのです。 同じ状況で困ってる人も多いと思うんで、どなたか助け舟プリーズ
16 :
名称未設定 :02/09/01 14:51 ID:jBcACvu+
マウスのクリック回数、移動距離などを記録してくれるようなソフト ってありますか?OS X 10.2用
17 :
(・∀・) :02/09/01 17:57 ID:CMujBjIt
>>15 TextEdit の別名保存などでできませんか?
18 :
15 :02/09/01 18:14 ID:KoTihQ0g
>>17 一つ一つのファイルを変換するのはそれでいけます。
上記したようなaddressbookの不具合(かな?)は
事実TextEditで確かめました。
でもTextEditって複数ファイルの一括処理ができな
いんですよね。
500近くあるvCardファイルを一つずつ変換する気
にはなれないんです。わがままと言われればそれま
でですが・・・
19 :
10 :02/09/01 18:47 ID:/4SYU6Me
>>12 >>13 >>14 失礼致しました。OS Xです。
iPhotoではQTムービーで保存すると、BGMやクロスディゾルブなどが付けられないので...
でも、iMovieで静止画をクリップとして読み込めたので、こちらで編集することにしました。
皆様お騒がせしました。
20 :
名称未設定 :02/09/01 19:33 ID:660sH2g7
MS InteliMouse Opticalのホイールでの画面スクロールに対応しているMac OSX用の 2ちゃんブラウザはないの?OS9.2でマカー用では、スクロールできるんだけど、 OSX版だとできないんで不便です。
21 :
名称未設定 :02/09/01 20:09 ID:p0eY/+Um
22 :
名称未設定 :02/09/01 20:17 ID:zLEuuiuS
>>20 漏れは5ボタン使ってますが、
マカー用。にPgUpとPgDnをボタンに割り振ってます。
結構快適。
解決方法ではないのでsage
23 :
18=15 :02/09/01 20:45 ID:KoTihQ0g
>>21 ども情報ありがとうございます。早速試してみます。
>>20 MacMoeは対応してるよ。
24 :
名称未設定 :02/09/01 21:58 ID:oFVFXsns
>>10 BGMもつくって。BGM設定しなおしてやってみなよ(でももう終わったのか)
25 :
20 :02/09/01 22:07 ID:660sH2g7
>>23 MacMoeの見た目がマカー用とかなり違ってるんで、ちょっと面食らった
けど、やっぱりマウスのホイールでスクロールできるのは便利なので、
これを機会に乗り換えます。
26 :
15 :02/09/01 22:29 ID:KoTihQ0g
>>21 Cyclone落としたんですけど、version1.5.1はdmgファイルの
マウントができなかったっす。何度おとしても駄目でした。
鬱になっててもしようがないんで、上記サイトの下の方にある
ミラーサイトでCycloneを検索したところ、version1.4.1がHit
carbon版をおとしてマウント成功。よっしゃこれで逝けるぜー
で早速つかってみると、変換項目にUnicode UTF-16が無い!
UTF-8とかじゃ文字化けは解消しないのです。ウワァァン!!
ガカーリしててもしょうがないんで、やみくもに変換。すると、
unicode3.2の2とかいうのでウマー!!でした。
21さん、マジありがと
>>20 漏れも昔はマカー用。ユーザーだったんだけど、今はなにかと
使い勝手のいいMacMoeユーザーです。UIがもっと洗練されれ
ばさらにいいんだけどねぇ。
27 :
名称未設定 :02/09/01 22:38 ID:zLh8Tr7N
ResCompareみたいな2つのファイルを比較できるソフト無いですか? RCは便利だけど、安定性が悪すぎるので。 できればClassicで。
28 :
名称未設定 :02/09/01 23:12 ID:p0eY/+Um
29 :
名称未設定 :02/09/03 23:42 ID:lN/TXvuL
OS Xでダイアログ時にマウスカーソルが「OK」とかに自動で 移動するユーティリティないですか? MS InteliPoint for XとUSB OverDrive Xはダメでした
30 :
名称未設定 :02/09/06 23:13 ID:RSIa9oKP
OS9.2です。 常駐して、一定時間毎にメールサーバにアクセスして メールがあったらお知らせしてくれるフリーのソフトってありませんか? メーラーを常駐させておくと、それだけでメモリを食うので 出来るだけ動作が軽いアプリを希望します。
31 :
29 :02/09/06 23:47 ID:Qoj8YJ7x
>>30 ドルフィンってのがあった気が。
って調べたら配付は終わってた。
でも、DOLPHIN 2.0で検索してみては?
32 :
名称未設定 :02/09/06 23:59 ID:c7jwv5k/
33 :
名称未設定 :02/09/07 00:23 ID:UgiJVpO4
知らせるだけで良いのなら Stress Pop Checker 受信しなくてもいらないメールを削除可能
35 :
34 :02/09/07 11:43 ID:k0Rp8SIk
と、思ったけどリンク先が切れとるのぉ、Googleでヒットした トコのリンクも全部切れとるのぉ…鬱。 Stress-Pop-Checkerは何処に逝ったんだろう…
36 :
名称未設定 :02/09/07 23:04 ID:y05f00vS
誘導されてきますた. Mac OS X で使えるMgrepみたいなソフトありませんか? 日本語でテキスト内容検索できて,検索したファイルを 起動してその部位を表示できるもの.
37 :
名称未設定 :02/09/07 23:21 ID:rfplS9lG
38 :
名称未設定 :02/09/08 00:05 ID:k9L3makg
>>37 それはAppleスクリプトのOSAXでしょ?
39 :
名称未設定 :02/09/08 00:26 ID:XlsXBAfk
40 :
名称未設定 :02/09/08 00:46 ID:k9L3makg
>>39 これのOS X対応版がでないんで,代替案を探してます.
41 :
名称未設定 :02/09/08 03:49 ID:0gL3czS6
42 :
鷲 :02/09/08 05:09 ID:ty1TwaND
43 :
名称未設定 :02/09/08 05:51 ID:B9ju3M4k
OS XでメニューバーをNeXTのメニューの様にできるのってありませんか?
44 :
名称未設定 :02/09/08 09:22 ID:solQE4Qk
Coelaのb14以降(フリー)を探しています。 シェアでも好いです。 どっかに落ちてませんか?
45 :
名称未設定 :02/09/08 09:55 ID:N8UqRWi4
46 :
名称未設定 :02/09/08 10:01 ID:okFvfTdS
47 :
名称未設定 :02/09/08 20:24 ID:8KJli0ir
Mac OS Xで、ニュースのヘッドラインをデスクトップかまたはパネルなどに 流すようなものは無いでしょうか? ニュースソースが選択できれば最高なんですが。
48 :
名称未設定 :02/09/08 21:04 ID:+g0BlNyQ
OS9.2で、WinAMPみたいなMP3プレイヤーご存知ありませんか? もしくはMacユーザーのみなさんお薦めでもいいんですけど フリーがいいですが、5000円以下ならシェアでも……。
49 :
名称未設定 :02/09/08 21:05 ID:+g0BlNyQ
OS9.2で、WinAMPみたいなMP3プレイヤーご存知ありませんか? もしくはMacユーザーのみなさんお薦めでもいいんですけど フリーがいいですが、5000円以下ならシェアでも……。
50 :
名称未設定 :02/09/08 21:41 ID:DRIHbYU3
iTunes…
51 :
名称未設定 :02/09/08 21:54 ID:4diaD70q
52 :
名称未設定 :02/09/08 22:16 ID:vikTZHjg
53 :
名称未設定 :02/09/09 02:12 ID:y5jLaFgd
>>49 iTunesかSoundAppくらいかな
54 :
名称未設定 :02/09/09 02:26 ID:IaNwaiBW
>>48 iTunesじゃ満足できないってこと?
だったらシェアだけどAudionとかかな。
55 :
名称未設定 :02/09/09 15:03 ID:mirh+nu7
>>52 ありがとう。使ってみました。
が、常にデスクトップに動くものがあるというのは、
非常に気が散ることだというのが解りました (汗
56 :
名称未設定 :02/09/10 00:41 ID:veYPbN7L
複数のインターネットブラウザのブックマーキを一元管理してくれる ソフトってないでしょうか? まっピーにBook It というのが紹介されてて使ってみたんだけど、 オムニウエブのブックマークが文字化けして駄目だったので、 それ以外の物を知りたいのですが。
57 :
名称未設定 :02/09/10 00:45 ID:G+OdbbRo
>>56 シェアだけど、URL Manager Pro。
うちはOS9だけどIE、ネスケ、iCabで共有してます。
OS X版も出てます。
58 :
41 :02/09/10 01:15 ID:PMFomjak
ワシサンクス!
59 :
名称未設定 :02/09/10 01:24 ID:R7VyPIfG
CDから吸い出したwavファイルか そこから作ったmp3ファイルを 編集するMacOS9対応のフリーソフトを教えてください 用途はファイルを切り分ける、一部分を切り取る 程度の編集です スレッドをたてるまでもない質問スレッドに投稿したら このスレッドのことを教えてもらいました 同時にTWEというソフトも教えてもらいました 自分では検索サイトで「mp3,編集」や「wavファイル,編集」 「aiffファイル,編集」で調べてみましたが見つかりませんでした
60 :
名称未設定 :02/09/10 01:28 ID:DMvthkRb
61 :
名称未設定 :02/09/10 01:47 ID:xYDn3+jD
62 :
名称未設定 :02/09/10 02:16 ID:Y1N7WiVm
63 :
名称未設定 :02/09/10 03:03 ID:YYm12z24
>>61 あなたは俺にとっては神!
ありがとう!望み通りのものでした!
64 :
名称未設定 :02/09/10 07:38 ID:+50TQC87
65 :
名称未設定 :02/09/10 15:21 ID:GXuW4Cii
>>60 あっちのスレでも間違ってたが、RwiterじゃなくてWriterだろう
66 :
名称未設定 :02/09/10 16:26 ID:++d0m+iu
>>59 mp3やAIFFファイルは、QuickTime Playerでできる。
WAVはためしてない・・・。
67 :
名称未設定 :02/09/10 16:56 ID:bHQBrbOC
>>66 フリーって書いてあるみたいだけど…
それとも、AppleScriptでなんとかなるのかな?
68 :
56 :02/09/11 00:42 ID:WzXx870e
>>57 早速ダウンロードしてきました。これから使ってみます。
ありがとうございました。
69 :
59 :02/09/11 02:27 ID:Ut+wD3tU
おへんじありがとう!
70 :
名称未設定 :02/09/11 13:35 ID:ij0LnSWL
コピーを何回分かストックできるようなのてあるかな? つまりコピー1、コピー2、コピー3みたいにストックできて ペースト1、ペースト2、ペースト3って感じで貼り付けるの たくさんコピペする時って2つのアプリを行ったり来たりするでしょ で一回につき一つのテキストしかコピペできない DTPとかやってるとそういうのあったらいいーなーって思うんだよね
71 :
名称未設定 :02/09/11 13:45 ID:muBK5CA4
72 :
名称未設定 :02/09/11 15:50 ID:jV0Fh6hv
ブラウザからURL Manager Proの履歴って呼び出せますか?
73 :
名称未設定 :02/09/11 15:55 ID:yKBIPqKV
>>72 呼び出せます。ブックマークメニューを履歴に変更することが可能。
74 :
名称未設定 :02/09/11 17:49 ID:jV0Fh6hv
>>73 当方OSXですが、可能ですか?
そういった設定が見当たらないです。
75 :
70 :02/09/12 04:17 ID:wW32djAH
>>71 あー早い!しかもすごいねこれ!!
まさに思い描いたアプリで大いに助かります
ありがとうございましたー☆
76 :
名称未設定 :02/09/12 05:26 ID:T4LycYaW
>>74 共有メニュー>選択から履歴を選ぶと、ブックマークメニューが履歴に変わります。
・・が当方OS9。OS Xは使ってないのでわかりません、試してみてください。
77 :
74 :02/09/12 15:33 ID:UAvE1Bcj
>>76 どうやらOSXではダメらしいです。
Users Guide.pdfにもそれらしきものは載ってなかったし・・・
78 :
59 :02/09/14 15:51 ID:OLHzteG3
お答えありがとうございます。 OS9なんで、iTunes3は使えないのですよね てゆうかAppleの製品なんですよね。 頑張って2?を探してみます。窓使いにMacは難しいですな……
79 :
名称未設定 :02/09/14 16:25 ID:6dgBqYC1
80 :
78 :02/09/14 23:24 ID:OLHzteG3
>79 ありがとう。 マジで今まで見つけられなかった。 Appleのページをうろうろしていたよ。多謝。
81 :
名称未設定 :02/09/15 01:48 ID:0c9rLx6L
機種依存文字が使われているwinの書類をmacで見れるように変換してくれるソフトを ご存じの方、いらっしゃいますか?
82 :
名称未設定 :02/09/15 01:54 ID:PGjZvnZ+
ネスケ7PR1って、もう配布していないのかな? スレ違いだろうか……?
83 :
:02/09/15 01:58 ID:LbtXFfJp
84 :
名称未設定 :02/09/15 02:12 ID:xvrGITLZ
85 :
81 :02/09/15 02:16 ID:R4X6A6du
86 :
84 :02/09/15 06:23 ID:xRCNHA7Y
87 :
名称未設定 :02/09/15 09:18 ID:tdtaoHUa
「機種依存文字」は、今となっては「フォント依存文字」だ罠 細明朝体や中ゴシック体とかにすれば化けない。
88 :
名称未設定 :02/09/15 16:51 ID:hMUqZnHD
89 :
名称未設定 :02/09/16 09:31 ID:YJk/YZ0n
「Tiny Diary」というアプリを探しています… ご存じの方、いらっしゃいませんか。
90 :
名称未設定 :02/09/16 12:29 ID:nSJCnahn
すんません、アプリじゃないのですがoutlook expressのサウンドセットがいっぱいある HPってありますか? googleで「outlook サウンドセット」で検索しても今一歩で・・。 どなたか知っていましたらお願いします。
91 :
名称未設定 :02/09/16 13:48 ID:N9xBz5cq
92 :
名称未設定 :02/09/16 14:33 ID:nSJCnahn
>>91 それだったらゼロ書き込みします。か、こわします。であってますよね。
93 :
名称未設定 :02/09/22 20:55 ID:l4719vr4
OS Xにおいて。 トラックパッドでダブルタップホールド? 2回叩いて押さえっぱなしたときに、 コンテクストメニューが出るやつ……ないかな。 FruitMenuじゃ駄目っす。 あとはWINばりにスクロール出来るヤツがあったら素晴らしいのになぁ。 スクローラビリティーのX版があればなぁ。
94 :
:02/09/23 07:59 ID:vrurcCmo
コンテキストメニューでウィンドウ内のファイルの並べ替えなどが できるものはありますでしょうか? OS 10.2.1です。
95 :
? :02/09/23 09:12 ID:edohURSV
>>93 >スクローラビリティーのX版があればなぁ。
IntelliMouse でその機能(オートスクロール)
に近いことができます。
OS 9.2.2 だとスクローラビリティーは不要です。
左右のスクロールもできる。
96 :
名称未設定 :02/09/23 09:33 ID:4oNlLw3u
Speechを日本語化してくれるソフト(パッチ?)
97 :
名称未設定 :02/09/23 11:24 ID:fl9EB5UU
osxのサウンド編集ソフトの中でおすすめのソフトを教えて下さい。なるべく無料のソフトで。 お願いします。
98 :
名称未設定 :02/09/23 12:47 ID:SfkEDrqN
>>97 68 名前:名称未設定 投稿日:02/09/23 11:40 ID:fl9EB5UU
Amadeus IIっていうサウンド編集ソフトを使っているのですが試用期間があるのです。
そこで試用期間をリセットしたいのですが、だれかやり方を教えて下さい。
金払えボケ
99 :
名称未設定 :02/09/23 13:25 ID:nBUe1NYo
>>97 人にシリアル聞く時点でここにカキコする必要のない人間だろ?
大丈夫。検索すれば出てくるよ
うぅ…、Amadeus IIがあまりにも不憫やぁ…(泣)。
101 :
名称未設定 :02/09/23 15:44 ID:L1ml9Hrb
OSX10.2で走る、HDDやCDのディレクトリ構造をカタログ化もしくはリスト化できるフリーウェアってないですか? OS9を使ってたときはDiskCatalogMakerで事足りてたんですが、OSX版のDiskCatalogMakerがシェアになってて(気付くの遅い)ユニコードにも対応してないもんで困ってます。 一応自分でも調べてみたんですが、シェアはいっぱいフリーは見当たらず、って感じでした。どなたか教えて下さい。
102 :
名称未設定 :02/09/23 15:58 ID:51Rn2aK9
>>95 ありがとん。でもトラックパッドでやりたいのよね。
コンテクストメニューも、スクロールも…。
ittecもイヤん。
>>102 俺もTerminal使う。
ls -al vF /Applications/ > hoge.txt
とかで書き出しとけば、ディスク初期化後のアプリの再インストール
の時に参考になる。
105 :
名称未設定 :02/09/26 01:05 ID:U27vr52n
「アプリケーション切換」と同じ機能のランチャ探してます。 これはちょっと使い勝手が悪いもんで。。。 OS 9,Freeで。ちなみにAPSCは試しましたがイマイチですた。
>>105 AppSwitcherなら、同じものだが。
>106 サンクス。 だけど自分が探してたのは「アプリケーション切換」のパレットと 同じ機能のだったんだな。誤解させてスマソ
>>107 DragThingのプロセスドックは?
109 :
名称未設定 :02/09/26 07:20 ID:D3GEvgqu
OS9でOSXみたくコンテクストメニューからクリエータの変更が出来るヤツ無い?
メニューバーから音源の変更できるやつないでしょうか。 システム環境設定からいちいち変更するの、めんどくさいっす。
111 :
名称未設定 :02/09/26 08:22 ID:cbw0zqKa
MAC用の簡易smtpサーバーソフトってありませんかね? WindowsだとRadishってのが便利なのですがMACだと見つからなくて・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・
113 :
:02/09/26 12:11 ID:1xKc+XkU
OS Xで、Adobe ImageReadyなみにpngの圧縮率が 高いアプリはありませんかね? GraphicConverterだと 異様にでかくなってしまいます。。。
>>109 俺はタイプ、クリエーター変換には
FinderPopをカスタマイズして使っているけど、
それじゃだめかい?
115 :
110 :02/09/26 17:15 ID:aOJQ9xho
>>111 OSXです。
スピーカーとヘッドホンの切り替えがめんどくさくて…
OSXでハイブリッドCDのディスクイメージを作るソフトってありますか? WIN/Macの両方で読めるCDのディスクイメージを作りたいので。
Toast
118 :
名称未設定 :02/09/28 02:29 ID:+PUp3ypr
119 :
107 :02/09/28 12:02 ID:Fcg90wMf
>118 キタ(略 マジありあとう。使わしてもらいます
DVDから吸い出したvobファイルをmpeg1にエンコードするアプリで Mac OS 9.2で使えるものはありませんか? Mac OS Xにはあるのですがうちは9.2なもので... フリーウェア、シェアウェアは問いません お店で売ってる市販のものでもいいです
ウィソの「ペイント」みたいにドット単位で画像をいじれるのを探してます 当方OS Xです …ふ、フリーで(;´Д`)
>>121 うろ覚えだけど、OS Xに付属のデベロッパツールに入ってたかも。
123 :
名称未設定 :02/09/29 17:43 ID:Ij+j3FIB
一度だけどこかで見た、D&Dするだけでファイルのリソースを削除するアプリを探してます。 OSX用で、ResEditのアイコンにナイフが刺さっているようなアイコンだったと記憶してます。 ここまでわかってるのに探しても全く見つからないんです。 ああ、名前が思い出せない・・・ どなたか持ってる人、名前だけでもプリーズ。
124 :
名称未設定 :02/09/29 17:52 ID:s4+axtzF
127 :
名称未設定 :02/09/29 17:58 ID:CtW752bP
え〜 探しています。 複数のドックを切り替えて使うカンジのもので、 普段はデスクトップ下部に隠れてて、タブだけ出てるカンジのやつ。 よく似たランチャーは見かけるんだけど、 もっとドックに近いのは無いですかねぇ。 知ってる人いたら、教えてちょんまげ。
違ったみたいだ。すまぬ、
130 :
127 :02/09/29 18:09 ID:CtW752bP
>>129 さんくすこ!
9のときのイメージしか無かったので
完全にDragThingはハズしてました。
落として試してみます。
感謝感謝
132 :
123 :02/09/29 19:37 ID:Ij+j3FIB
>>126 ありますた。「ResKnife」ですた。
でも作者のサイトが異様に重くて未だ落とせず。
133 :
123 :02/09/29 19:43 ID:Ij+j3FIB
134 :
名称未設定 :02/09/29 20:29 ID:j6WPZtfl
PowerBookCornerと言うOS9のメニューバーの端を液晶ディスプレイでも 丸く表示するソフトがあったらしいのですが見つかりません 同じようなソフトはありませんか? お願いします
135 :
121 :02/10/02 22:08 ID:XHcSFQRE
136 :
名称未設定 :02/10/05 10:09 ID:iLrtbmle
OS Xでクリエータをドラッグ&ドロップで変更できる アプリってありますか? 一応、AllDoってのを使っては見たんですが、今一使い勝手が悪いのです。 どうぞ、宜しくお願いします。
>>136 property creator_type : "ogle"
on run
tell application "Finder"
set dialog_result to display dialog "クリエーターを指定" default answer creator_type
set creator_type to text returned of dialog_result
end tell
end run
on open file_list
tell application "Finder"
repeat with file_item in file_list
set creator type of file_item to creator_type
end repeat
end tell
end open
これをScriptEditor(シャーロックで探してね)にコピペして、
"アプリケーション"として保存。
クリエーター変更の一番シンプルなやつ
最初にダブルクリックしてクリエーターを指定
(クリエーターはわかってるのかな?)
次からはドラッグ&ドロップでクリエーター変更できる。
コピーしてクリエーターごとに名前を付けておくといいかな。
138 :
補足 :02/10/05 14:56 ID:lbHXsz1p
on open file_list tell application "Finder" repeat with file_item in file_list display dialog "このファイルのクリエーター" default answer (creator type of file_item) end repeat end tell end open クリエーターがわからない場合は上のスクリプトを使うといい。 ファイルをドラッグ&ドロップするだけ。 ちなみにこれも、前のもcreatorをfileに書き直せばファイルタイプになる。 以上、AppleScriptの基礎の基礎でした。
139 :
名称未設定 :02/10/05 22:50 ID:PHW3YXli
おお、誠に親切なレスをありがとうございます。 AppleScriptの知識は皆無の人間なんですが、試しにやってみます。 わざわざホントご丁寧に忝ないです。
140 :
136 :02/10/05 22:52 ID:PHW3YXli
ハンドルを入れ忘れましたが↑の139は136です。
141 :
名称未設定 :02/10/10 14:44 ID:eAp+aEZV
OS9、フリーソフトで、 マウスでキーボード入力できるソフトはないでしょうか?
>141 OS付属 アプールメニューから「キー配列」を起動しる
143 :
名称未設定 :02/10/10 16:40 ID:hBPYMEZS
PictureViewerなんかのアイコンがついてるjpegファイルを 一発でサムネールアイコンに変えてくれるソフトってないですか?
vCal/vCardに対応したフリーのPIMソフトありませんか。 OS8.6です。Palm desktopはなんで使えないんだYO!
147 :
名称未設定 :02/10/10 21:40 ID:Ep6xaHZk
OS Xでメニューから使えるタイマーってないでしょうか。 カップ麺にお湯入れてから、「あ、タイマー起動するの忘れた」とか 思ってごちゃごちゃやってると、30秒〜1分くらいたっちゃうので、 80秒でOKの俺の塩なんか、訳分かんなくなっちゃうから、 メニューから、ささっとアクセスできるとグーなんだけど。 で、設定自体、ものすごくシンプルなのキボン。
カップ麺以外を食え、、、と言ってみるtes... 余裕で転がってそうなソフトだけど、どうなんだろうか。 AppleScriptですぐ作れそうな。 駄レススマソ
OSXで単純結合ができるアプリ探してます。 (偽装結合スレでも聞いてみましたが、ターミナルでcatコマンドという回答ですた)
150 :
149 :02/10/10 23:03 ID:vVKHxASu
あ、あげ忘れ
151 :
名称未設定 :02/10/10 23:09 ID:A0WSssej
Ф`Х´) ハラショー!
>>149 だから、ターミナルでcatするんだYO
使い方はman catでも見てくれ。
153 :
名称未設定 :02/10/10 23:32 ID:5HoTlDSz
OS9で、まともに動くnetstatとかのコマンドがつかえる ネットワークツールありますか
>>143 OS9ならアイコンぺったんこもお勧め。
ムービーファイルにもアイコンつけられるし。
156 :
149 :02/10/10 23:41 ID:vVKHxASu
>>152 だからアプリが欲しいんですよう!
わからずや!w
>>156 分からず屋はキミだ。cat は簡単らくちんぽんだ。なぜTerminal を毛嫌いする ?
cat file1 file2... > cat_file
注意するのは、cat_file(任意) に既存のファイル名を指定するとそのファイルが
上書きされることくらいだ。
アップルスクリプトも馬鹿にできないもんだな。
160 :
名称未設定 :02/10/11 02:55 ID:HiTsualZ
161 :
160 :02/10/11 02:56 ID:HiTsualZ
>>160 につけたし
使い方は連結したい複数のファイルをウインドウにD&D
162 :
160 :02/10/11 02:58 ID:HiTsualZ
さらにつけたし 連結順はファイル名順できまります スレ汚しゴメソ
163 :
名称未設定 :02/10/11 04:07 ID:5cVjt5zn
ウィンドウズみたいに右クリックでドラッグし、放す時に「ここにコピーする」ってのが 出来るソフトかなんかありませんか?会社でウィンドウズ使ってるんですけどあれだけは便利で。 OS9、OSX問わないです。
164 :
163 :02/10/11 04:07 ID:5cVjt5zn
あ、すいません。フリー、シェアも問わないです。
>>163 option押しながらドラッグじゃダメなの?
それで良ければ、多ボタンマウスを購入して
USB Over Driveでそのマウスのボタンのどれかを
+optionに設定すればできるような。
166 :
163 :02/10/11 04:30 ID:5cVjt5zn
>>165 >>option押しながらドラッグじゃダメなの?
いいっちゃいいんですよ。でも片手で出来るのに越した事ないんで...。
>>USB Over Driveで...
そっか、その手もあるのか。思い付かなかった。
ウチのサンワサプライのマウスがUSB Over Drive使えたら良かったんだけどなあ。
とにもかくにもレスどうもです。
>>163 OS9ならFinderPop。
コピーしたいファイル上で右クリック(コンテクストメニュー)、
デスクトップサブメニューからコピーしたい場所を選ぶ。
「エイリアス、コピー、キャンセル、移動」とゆー
ダイアログが出るので「コピー」を選択。
補足。「c」キーを押しながらなら即コピーなんだけど、 片手でやりたいと言うことなので、上の方法を書きますた。
>でも片手で出来るのに越した事ないんで...。 OS9ですが、FinderPop使っています。 ワンボタンマウスでも長押しでコンテクストメニューが開く。 そこからファイルの複製もできる。 多ボタンマウスの設定すれば、 右クリックで開けるようにできるけど。 OSXは、ちとわからん。
Terminalすげー便利だと思うんだがなぁ。なんで毛嫌いする奴多いんだろうか。 ちょこちょこマウス動かすよりはやりたいことコマンドで打ち込むほうが圧倒的に 早いと思うんだが。 根っからのGUI世代か?だったら仕方無いのかな・・・。 DOS時代は(今でもWin環境では)bat作ったもんだけどなぁ。 MacならAppleScriptで自動化とか。
171 :
163 :02/10/11 06:10 ID:5cVjt5zn
みなさんレスありがとう。
で、白状します。FinderPopずいぶん長い間使ってるんだけど、今まで「複製」に気付いてなかった...。
ほとんどフォルダの階層辿るのに使ってたから。
>>167 のやつはやり方すら知らなかったし。
あり得ねぇー。すんませんでした。煮るなり焼くなりして下さい。
172 :
:02/10/11 08:48 ID:CGyiBLoY
OSXでニュースなんかを画面の横で流したりするソフトないかな? TopicMonitorが近いんだろうけど。 OS9で言うNNFみたいな感じ。 昔デスクトップ晒しスレで自作してた人がいたけど、 俺はテキストサイトの内容をだらだら流したいだけなんで、 無かったらREALbasicでもなんとかなるかなぁ‥‥。
173 :
149 :02/10/11 09:43 ID:OIupOOyd
>>160 神! ありがとうございます!
逆に申し訳ないです。わざわざ作っていただいて・・・
175 :
147 :02/10/11 11:46 ID:kK2hvkIu
>>148 どうも。意外とないみたいなんですけど、AppleScriptで
作れれば、確かにメニューから使えますもんね。なるほど。
って漏れはAppleScriptぜんぜん分かんないですけど。
でもどうもありがとうございました。
>>175 おいらもメニューエクストラなタイマーソフトが欲しいよ。
時計系のアプリだと起動するのに数秒待たないといけないけど、
そのたった数秒だけど起動を待つ事を考えると、つい「アラーム設定
するのを止めよう」って気になるんだよねぇ。
OS X版メニューエクストラなタイマーソフト烈しくきぼんぬ。
177 :
147 :02/10/11 15:02 ID:kK2hvkIu
>>176 おお、賛同者が!あると便利そうですよねー。
誰かCocoaでサクッと作ってくれたりしないかなー。
178 :
名称未設定 :02/10/11 15:51 ID:ZmcKecVv
無(非)圧縮zipを作れるソフトって何かないのかな。 プラットフォームはOS9.Xで。 できればフリーがいいけど、シェアでもまあいいです。 存在自体があるのかどうか知りたいので。 あとついでなんですが、Winのようにアプリを並べられる(Macのコントロールバーみたいに)ツールってありませんか。 デスクトップにアプリが山のようにあって大変なんですけど。
179 :
名称未設定 :02/10/11 15:55 ID:YMw6UYh0
>>178 ポップアップウインドウに纏めとくのじゃだめですか?
>>178 無(非)圧縮zip って何者 ? ナニニツカウノ ??
アナタ欲張りすぎ。
後段のは、"Mac ランチャー" とかで勝手にググれヨ
>>180 >無(非)圧縮zip って何者 ? ナニニツカウノ ??
例えば圧縮済みのファイルをディレクトリ構成込みで纏めるとか、じゃないかな。
あと、差分バックアップに使ったりするんだろうか?
私は使った事無いけど。
>アナタ欲張りすぎ。
ていうか、妙に態度が…って気はします。
無圧縮対応Zipツール程度ならJavaで簡単に作れるかも。…いや私は作らないけど。え?速度?少なくとも無圧縮に限れば…
182 :
143 :02/10/11 16:49 ID:Ugo9swCV
しんぷるぺったんこ、iconick、アイコンぺったんこ 全部ダウンロードしましたのでためしてみます ありがとうございます
183 :
163 :02/10/11 20:33 ID:G8QPzIuy
184 :
147 :02/10/12 10:43 ID:pniaV+pk
>>176 とりあえず、AppleScriptでタイマーを起動するスクリプトを作って、
そのスクリプトをメニューから起動させることにしてみました。
ワンテンポずれるような感じはありますが、とりあえずは使えます。
185 :
名称未設定 :02/10/12 12:13 ID:BqZdpnqQ
ネット経由でニュースが表示されるソフトってあります?
スキャナで一度に3枚くらいの写真を読み取った画像から 自動的に各写真を切り出せるようなアプリってご存じない でしょうか?photoshopのプラグインとかでも。 あったら重宝するのに、ちょっと探しましたが見つからないス。
バッチスキャンとか言う言葉があったような気はするが… 悪い、良く覚え取らん。
>>185 ,172
一週間前に落として少し試したソフトが有ったけど、なんて名前のアプリか
忘れてしまった…。
ニュースって時事のニュースなのかニュースグループなのか どっちなんだ。
>>187 そうそう。そんなよーなヤツです。
canonの1240Uとかいうスキャナ使ってまして、最近新しいドライバが出て
ワンパスマルチスキャンとかいう機能が搭載されたらしいのですが、どうも
うまく切り出してくれませぬぅ
191 :
172 :02/10/12 18:56 ID:42RXRmRJ
193 :
188 :02/10/12 19:36 ID:WvQQDlQb
194 :
172 :02/10/12 20:20 ID:42RXRmRJ
195 :
190 :02/10/13 11:43 ID:2lmW4AcN
失礼しました。 新しいドライバScanGearCS7.0.0でうまくいきました。 プレビュー画面では傾いた写真がピッタリと選択されていないようでしたが、 実際に取り込んだ後に傾き補正とかサイズ補正とかがされるみたいです。 満足っス。
デスクトップのアイコンの配置を記憶させて、いつでもそのとおりに戻せるというアプリをいつか見た気がするのですが、ソフト名を御存知の方いらっしゃるでしょうか。 モニタの解像度を変えたときなどアイコンがグチャグチャになり、 そういったときに非常に便利ですので探しています。
197 :
名称未設定 :02/10/13 12:10 ID:6GWpWkPC
198 :
196 :02/10/13 13:40 ID:aFO6Q5dY
>>197 まさにそれのようです。有り難うございました。
199 :
名称未設定 :02/10/13 19:31 ID:Sx8aBRmn
OS10.2.1です。 ダイヤルアップでネットに繋いでるんですが、 自動でネットを切断してくれるソフトは無いでしょうか? 数年前まではダイヤルアップ@テレホだったので、 OS9時代はその手のソフトを使っていたんですが、 ADSLに移行し、OSXに移行し、全く分かりません。 そして今、海外に留学し、ダイヤルアップ接続になりました。 便利なソフトを紹介してくださると助かります。
>>199 別のスレでも見たような気がするがまあそれはおいといて、
君の言う「自動」とはなんだ?
Macの気まぐれで自動的に切断するソフトでもいいのか?
どういう条件の時に切断する、とか言わんとわからんぞ。
201 :
名称未設定 :02/10/13 20:08 ID:Sx8aBRmn
>>200 スレを立てるまでもない質問スレで質問しました。マルチならスミマセン。
ですね、「自動」が曖昧でした。
例えば、自分があらかじめ決めた時間に切断するようなタイマー的なソフトです。
202 :
名称未設定 :02/10/13 20:43 ID:mHTfEV+2
203 :
199 :02/10/13 20:52 ID:Sx8aBRmn
>>202 ありがとうございます。
残念ながら、PBG4内蔵モデムなので、そういう訳にもいかず。
でも、その商品自体にはちょっと興味あります、面白そう。
>>203 システム環境設定のネットワーク→内蔵モデム→PPPオプションで、
次の時間作業しないと切断する(だっけ)をチェックするじゃダメなの?
AppleScriptで作れそうな気もするが
206 :
名称未設定 :02/10/15 15:45 ID:cD47bfVr
MacOSXを使っているんだけど、yahoo掲示板用のブラウザってありませんか? フリーでもシェアでもどっちでもかまいません。
207 :
名称未設定 :02/10/15 18:03 ID:b9YToVM4
>>206 「マカー用」というのを使ってます。
OS 9 / OS X。
でも作者は OS Xに一本化したいようです。
209 :
ニョロ :02/10/15 18:54 ID:KVIeWOdH
マウスの加速度をいじれるソフトってある? OSXってマウスの加速減速の仕方に違和感あるニョロヨ
210 :
204 :02/10/15 19:06 ID:1A6CypiX
>>199 出来立てほやほやの(・∀・) イイ !!ソフトが有った。
http://www.kualosw.com/English/index.html ↑のサイトの中にある"Kutdown"ってソフトを使うと、指定時間に
スリープ(システム終了、再起動も可)してくれる。
オレはADSLだけど、さっき試したらスリープする前の一瞬、
インターネット接続.appが「PPPを終了します」みたいな
ダイアログを出してからスリープした。なので多分、内蔵モデムでも
動作しそうだよ。
よかったら試してみてくれ、いや、ぜったい試せ(w
211 :
名称未設定 :02/10/17 04:42 ID:Q0/D6C0z
OS Xでネットラジオが聞ける軽〜いプレーヤはあります? iTunesだと重いんで。
212 :
名称未設定 :02/10/19 09:53 ID:aZs/xebq
>>178 >Winのようにアプリを並べられる
TaskMenuBarかACTION GoMac。
いづれもシェア。
213 :
:02/10/19 10:07 ID:wSSed0bv
>>211 iTunesが重いのなら何使っても重いだろう
214 :
名称未設定 :02/10/20 10:11 ID:TiOBIhme
dtmのいいフリーのソフトってなんかないですかね ヒップホップのトラックとかつくりたいんですけど これいいよってのあったらぜひ教えてください
216 :
:02/10/20 11:01 ID:eF427sMB
217 :
214 :02/10/20 11:53 ID:TiOBIhme
216さんありがとう この中でなにか使ってる物あります?
219 :
214 :02/10/20 12:36 ID:TiOBIhme
216さんレスありがとうございます そのソフトはあのページのどこにあるんですか? どんな事ができるんですか? 見たんですけどわからなかったので、すいません、教えてください お願いします。
>>214 すこしは自分で調べようよ
グーグルやヤフーで検索するとかさ
ProToolsみたいな一番メジャーな奴を知らないってのは
いくらなんでもひどくないか
つーか聞く前に探せって 絶対その方が早いから
探す方が早いけど、聞いた方が楽。
223 :
214 :02/10/20 14:01 ID:TiOBIhme
ゲットできたんだけど、起動できない なんでっすか?
氏ね
225 :
214 :02/10/20 14:15 ID:TiOBIhme
教えて
>>214 自分の環境を書き込むぐらいしないと
誰にも相手されないよ
227 :
214 :02/10/20 14:23 ID:TiOBIhme
環境関係あんの?これが起動しないのに? os9.2
228 :
名称未設定 :02/10/20 14:31 ID:9epuqqAm
師ね
環境に問題があるから起動しないんだろうが。ヴォケが。
230 :
214 :02/10/20 15:17 ID:TiOBIhme
OMSってなに?
釣り師は無視
233 :
名称末設定 :02/10/20 16:10 ID:0BpSkBBR
Linuxで動くクォーツ。
UNIXで動くMTP
235 :
名称未設定 :02/10/21 11:00 ID:+12S2drn
OS9.2です。 日本のyahooのブリーフケースから画像やファイルなど(のリンク)をまとめて抽出できるソフトはありませんか? hGLBは洋ブリでしか動作しませんでした。
236 :
名称未設定 :02/10/21 14:48 ID:9Js4yu1g
複数の銀行口座も管理できる家計簿ソフトって無いですか? 毎月の固定支出の設定が出来れば、尚いいんですが…。 出来ればフリーで無いでしょうか?
2chブラウザーと同じような感じで、 Yahoo掲示板が見れるソフトってあるのか誰か御存じですか? OSは9でもXでもどちらでも構いません。
238 :
:02/10/21 17:59 ID:9S0ZsJFL
どうせならこっちへ。
http://logic.s1.xrea.com/incube/ Yahooはカテゴリ分けが複雑で2chみたいに板一覧がないから
トピック一覧から見たいトピックを選ぶ、ようなことがやりにくい。
トピックを読むのも一メッセージずつしか読めないから面倒。
結局一トピック=一つの板として読むようにしたけど数が多いと・・・。
241 :
237 :02/10/22 00:13 ID:WIuUF6TP
>>238 ,239,240
御回答してくださってありがとうございます。
早速INCUBEやってみました。
設定が難しそうだけどいろいろ見てやってみます。ありがとうございました。
242 :
名称未設定 :02/10/22 00:15 ID:xiljA96e
243 :
名称未設定 :02/10/22 01:18 ID:oN28PJvY
chimpo.jpgをあるフォルダに入れたい。 しかし、そのフォルダには既に同名のファイルが入っている。 そこでパソコンは俺にダイヤログを出す。 「ここには同じ名前のファイルがあるけど、どうする? 通し番号つけるかい?それともやめるかね?」 前者を選ぶと、パソコンは拡張子とファイルネームの間に 番号を振ってくれる。もちろん、フォルダにあったファイルを 1、後から入れるファイルを2という様に気を効かせて・・・。 数日後、またchimpo.jpgを落として来た俺はやはり 同じフォルダに入れようとする。既に番号が振られたフォルダ内の 2つのファイルとは違う名前だが、パソコンはまたも気を効かしてくれる。 こんな機能拡張どっかに無いもんか。 資料整理でいちいちフォルダ開けて確認すんのメンドい・・・。 できれば漢字トーク7以降で使えたりすると申し分ない。
244 :
名称未設定 :02/10/22 01:21 ID:MwYlvtPo
FireNetというソフトについてご存じの方いらしゃいませんか。 Firewireでデータのやり取りをするものらしいのですが、ターゲットモード以外のネットワーク構築ができると聞きました。 ターゲットモードに対応していない機種(ibookをホストに、PM7500のハードディスクを表示させたい)をつなぎたいと思っています。
245 :
名称未設定 :02/10/22 01:29 ID:ZL5n22ww
247 :
名称未設定 :02/10/22 09:46 ID:eIxEhqog
mpegムービーから音だけを抜き出すソフトって ありますか? ウィソ版は見つかったのですがマカ用って・・
>>247 マカ用じゃなくてマク用でしょ。
QuickTime Proでできると思うけど。
249 :
名称未設定 :02/10/22 11:35 ID:lloIIrYJ
250 :
名称未設定 :02/10/22 14:14 ID:vjmWV/G/
OS X用で、KanaKillerっていうアプリの代わりになるソフトを探しています。 なにかご存じありませんか? こいつのためにClassicを起動するのが面倒になってきた。 □半角カナを全角に変換(当初KanaKillerの機能) □以下の文字を半角に変換する □全角アルファベット26文字 □全角数字(0〜9) □全角括弧(){}[] □全角コロン、セミコロン :; □記号1 ?!^/+−=<>¥$%#&*@_ □記号2 ,. □以下の文字を〓に変換する □NEC罫線と半角2バイトカナ(849F-86FC) □NEC外字 (8740-879C, ED97-EEA0) □未定義領域A (879D-889E) □未定義領域B (EEA1-FCFC) 改行コード: ○DOS→Mac(LFを削除) ○Unix→Mac(LFをCRに変換) ○自動変換 ○何もしない
OS9.2、クイックタイム(ver?普通の)でaviファイルが開けません。 まえにあぽからavi用のパッチかなんか落としたけどNGでした。 どなたか。。?
252 :
:02/10/22 17:43 ID:0+S2zwkS
253 :
名称未設定 :02/10/22 18:29 ID:qYt8bpAt
>>250 どんなソフトかと思ってGoogleでKanaKiller検索してみたけど、
もう公式ページもないし配付してるとこもないみたいですね。
なんなら作りましょうか?
>□以下の文字を〓に変換する
> □NEC罫線と半角2バイトカナ(849F-86FC)
> □NEC外字 (8740-879C, ED97-EEA0)
> □未定義領域A (879D-889E)
> □未定義領域B (EEA1-FCFC)
これがよくわからないけど。
>>250 普通のエディタじゃダメなの? Jeditとか。
文字のhex値がわかってるならTerminalでtr使ってもよさそう。
nkfとかもあるし。
256 :
253 :02/10/23 00:18 ID:E3NkXdEI
とりあえず 半角カタカナ→全角カタカナ 全角英数字→半角英数字 だけできるソフト作ったけど‥‥ 250さんはいないのだろうか。
OSXにはPerlがあるだろ
258 :
名称未設定 :02/10/23 05:35 ID:D4EHXWaI
Winの【紙2001】みたいなフリーソフト探してます。 OSは9.2.2です。 Web閲覧してて選択範囲を、そのまんまhtmlでD&Dで取り込めるアプリです。 メモ帳チックに使ってます。よろしくおながいします。
>>258 自動化ツール使ったら。
KeyQuencerは機能限定で使えたかもしれん。
保証はせん。
QuicKeysは使えたかな?
たぶん、有料。
保証はせん。
260 :
名称未設定 :02/10/23 05:53 ID:RQqm/2gZ
当方OS8.6です。リモートアクセス状況のように、デスクトップでデータの送受信状態を 確認できるようなアプリありませんでしょうか。 ADSLに移行したのですが、部屋の都合上、モデムが遠くにあり、リンクしてるのか、 データは受信できてるのだろうか、など視覚的に確認できればなーと。 普通にあってもおかしくない様な気がするのですが、なかなか見つかりません。どなたか 御存知でしたら、よろしくお願いします。できればフリー、安価なシェアウエアであれば有り難いです。
>>260 リモートアクセスのコントロールバーに出るよ
262 :
名称未設定 :02/10/23 06:57 ID:Og2F3b40
>>259 え、QuicKeysでできるの?
やり方ぜひ知りたい。
263 :
名称未設定 :02/10/23 07:10 ID:N0fWXLcj
264 :
名称未設定 :02/10/23 12:30 ID:5c7Rv6AX
265 :
名称未設定 :02/10/23 14:11 ID:l7mN2vni
OS9で走る、FinalRealityみたいなのってありますか?
>>244 起動後30分は試用できるみたいだから、Download して使ってみれば ?
ターゲットディスクモードの代わりというか、Ethernet の代わりに
Firewire 使ったpeer to peer のLAN だよ。
267 :
250 :02/10/23 16:27 ID:jfcshaEg
出張行ってました。
>>253 さん
素晴らしいです。ぜひ公開してください。
KanaKillerは、テキストファイルのDrag&Dropでの変換、
クリップボードに入れたテキストファイルの変換などの
操作性が非常によく気に入っていたのですが、いつの間にやら
配布元であるvectorから消えていたんです。
(私のお仕事には日々欠かせないソフトです。)
268 :
名称未設定 :02/10/23 18:21 ID:OA8NLJZC
画像ビューワーなんですけど クラシックのBigPictureみたいな OSX用のアプリってなんかないですか? もしくはおすすめの画像ビューワーを 教えてください。
269 :
名称未設定 :02/10/23 20:06 ID:Cq+8a1WY
270 :
名称未設定 :02/10/23 21:10 ID:akw4uU9z
無料のファイヤーウォールソフトってありませんか?OS8.6です。
272 :
名称未設定 :02/10/23 21:45 ID:Hdyz+Rf5
273 :
250 :02/10/24 09:01 ID:iP8nMwQP
>>272 ありがとうございます。さっそくダウンロードしてみました。
OS Xで快適に動作するのがたまらないです。�(・∀・)イイ!!
厚かましいのですが、早速改良要望を・・・。
・クリップボード経由の変換機能
・変換の設定(改行コードのみとか、英数字のみとか)ができると嬉しいのですが。
お時間のある時にでもご考慮していただければ幸いです。
仕事は、Web制作です。
>>272 さん
横から割り込みすいません。
サービスメニューで使えると便利かもです。でもCocoaアプリじゃないと
使えないですね。っう訳で、メニューエクストラから使えると素敵かも、です。
あと、「○○文字で改行する」なんて機能が付くと"T.Clip"を愛用してた
僕は感激です。(´Д`;)ハァハァ
275 :
250 :02/10/24 13:16 ID:iP8nMwQP
>>274 さん
ああ、「○○行で改行する」も良いですねぇ。
サービスメニューは、志は分かるのですが、未だに役に立った事なしです。
今回の場合、Jeditが対応してくれれば文句はないのだけど。
>>272 さん
贅沢を言わせて貰えば、URLのエンコーディングも変換できると嬉しいです。
2%82%BF%82%E1%82%F1%82%CB%82%E9 = 2ちゃんねる
みたいな。
276 :
名称未設定 :02/10/24 13:44 ID:GDKEWuhb
>>271 さん
どうもありがとうです。
これはコメント入るのかな?試してみたいとおもいます。
OS9で20メガ以上のテキストを読めるアプリを探してます。 先日迄20メガ以下のデータをYooEditで見てたのですが それを超えたら文字化けしてしました。
>277 「読める」だけならwebブラウザはダメ? 20Mのテキストなんてないから試せないけど
>>277 20メガをそのまま読むのでは無く、テキスト分割できるソフト等を見つけて
分割しサイズを落としてから読むってのは?
280 :
253 :02/10/24 18:01 ID:8BrdS7Io
>>273 =250
要望どうもです。
今からやってみます。
>>274 メニューエクストラも多分Cocoaじゃないとできないです。
そのうちCocoa始めようかと思うんでまたその時にでも。
「○○文字で改行する」っていうのはどういう機能ですか?
特定の文字の後に改行コードを入れるってことなのかな?
281 :
277 :02/10/24 18:01 ID:iusQxfsz
>278 できれば編集もしたいのでつ。 >279 そういうソフトがあるとは初耳です。 探してみますが どなたか御存知でしたら教えて下さい。
282 :
274 :02/10/24 18:21 ID:sNQPbLCY
>>280 さん
「○○文字で改行する」って変な日本語でした(汗)。えっと所謂桁揃えって
言うんでしょうか、普通。折り返し幅の指定をして、何行かの文字列が、
その通り改行されるというやつです。
出来れば、環境設定やダイアログで任意の文字数が設定出来て改行できると
更に感激です。
>>281 Jeditならいけると思うよ。
ただし割り当てメモリも20Mくらいにしないと駄目だけど。
284 :
250 :02/10/24 18:49 ID:PIAfl1dd
>>280 さん
再配布可能との事でしたので、ご迷惑かもしれませんがKana Converterの
ドキュメントのアドレスにKana Killerを送らせてもらいました。
参考にしてください。
期待してます。
285 :
253 :02/10/24 23:33 ID:8BrdS7Io
>>282 行の先頭からx文字目で改行するってことですか?
>>284 ありがとうございます。受け取りました。
あと、コロンとか記号1.2って分けた方いいですかね?
286 :
253 :02/10/25 03:16 ID:JzgXx9KR
287 :
250 :02/10/25 05:27 ID:OCY0Lfbm
>>286 さん
遅くまでありがとうございます。
Dock対応は結構良いですね。
アイコンもついたのが嬉しい。
以下、改良要望
・環境設定には「プロペラ+:」のショートカットが欲しい
・?( ゚∀゚ )変換 ?( ゚<y )になってしまうのは仕様?
出社したら仕事関連のテキストを変換してみます。
ありがとうございました。
いいね〜、サクッと要望のプログラムが組めるって。 俺も勉強しちゃおうかな、ハローワールドから・・・(w
289 :
250 :02/10/25 11:57 ID:oxoYHrk2
>>286 さん
早速仕事に使ってみました。
(営業が作る無茶苦茶なPowerPoint書類を規約通りの綺麗なテキスト化してhtml
化、サイトに掲載する作業)
さくっと変換できてとても良いです。気持ちがいいぐらい。
初版でここまで出来が良いと今後にも期待しちゃいます。
(今でも十分に使いやすいのですが。)
実際に使ってみた改良要望をいくつか、
・カンマ「」[]などは全角のままにしたいので、それぞれ詳細でチェックできるようにして欲しいです。
・スペース、タブは、半角スペース化、全角スペース化と除去も欲しいです。
それと、これは難しいかもしれませんが・・・。
・機種依存文字チェックとかあると最高に幸せかも。
わがままばかりですが、ご検討いただけると幸いです。
>>285 ,253さん
そ、そです。今みたいに2chで書込する時に一々手動で
改行入れるのが面倒なもんで。
アイコンも素敵で、のっけからいい感じですね。既に
ログイン項目に登録して常駐アプリにケテーイっす。
291 :
名称未設定 :02/10/25 18:25 ID:R+tv2283
Risk!(世界征服ボードゲーム)のOSX版を探しています。 どなたかご存じありませんか?
292 :
名称未設定 :02/10/25 18:45 ID:hTO6/HOa
.MOD形式再生できるアプリケーションありますか? PlayerPro以外で
293 :
:02/10/25 18:47 ID:nog97CY9
あ、追記。osxで.MOD形式再生できるアプリありますか?
295 :
253 :02/10/25 21:18 ID:h/bvdU7L
>>287 =289
どうも。こんなに早く感想をいただけると助かります。
要望ですが、プロペラっていうのはコマンドのことですか?
あと、( ゚∀゚ )が確かに化けてしまいますね。
変換方式を考え直してみます。
記号ごとのチェックはどうしましょうか。
変換するのは簡単なんですが、これは変換してこれは変換しない、
などの設定のインターフェースがややこしくなりそう。
いろいろ考えてみます。
機種依存文字チェックというのは、Cを?「に変換したりするだけでいいんでしょうか。
それともアプリ側で文章に応じて判断をするのかな?
そんなことができるのかわからないけど。
>>288 REALbasicなら簡単ですよー。
結構おもしろいし。
>>290 了解です。次のバージョンで導入してみます。
あとその改行機能についてなんですが、行に半角文字が入ってた場合は
どうすればいいんでしょうか?
半角は1文字とカウントするのか、2文字で1文字とするのか。
何度も質問ばかりですいません。
ログイン項目に登録ですか。プレッシャーかかるなあw
今日はこれからオールなので明日明後日でゆっくりやってみます。
あと、ちょっとこの話題はスレ違いになってきてる気もするんですが、
どこか移動したほういいですかね?
ここの住人さんが容認してくれるならここでもいいんですが。
長文スマソ。
296 :
253 :02/10/25 21:21 ID:h/bvdU7L
↑の機種依存文字の説明、マカー用。だと修正されちゃいますね。 ブラウザーなら大丈夫だけど。 >機種依存文字チェックというのは、Cを?「に変換したりするだけでいいんでしょうか。 正しくは 機種依存文字チェックというのは、(水)をIVに変換したりするだけでいいんでしょうか。 な感じです。
山のように重複糞スレが乱立しているので、削除依頼の協力と、以下の内容のコピペ増殖を
お願いしたいのだが。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
http://qb.2ch.net/saku/index2.html ガイドラインより
重複スレッド
同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。その場合、
立てられた時期・時間、1に書かれている内容、レスがどれだけついているか、という優先順位で総合的に判
断します。
客観的な判断が難しい時は、利用者同士の話し合いを待つか、立てられた時間の遅いものを停止処置をする
こととします。
同一掲示板内ではない重複スレッドは、内容にほぼ変化のない場合は悪質なマルチポストと判断し、板の趣
旨に合った真面目な議論が続いた場合を除き、全てを削除対象とします。
乱立スレッド
厨房板以外では、内容にほぼ変化のないもの、内容が無意味なもの、などの乱立は全て削除します。
掲示板の趣旨に関係があっても、利用者の気分を害するため・利用者を揶揄するために作られたと判断したもの
は削除対象になります。掲示板自体の事象や参加者に関するもので、議論にならないと判断した場合も同様です。
雑談系以外の専用板では、全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの・板の趣旨よ
りネタを優先するもの・客観的な意見を求めないもの・等の、複数の状態に当てはまる時、削除または移動対象に
なることがあります。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
298 :
:02/10/25 23:59 ID:9/cTjQED
山のようにコピペしてる奴は頃すって決まったので 明日死ぬかもよ
299 :
290 :02/10/26 17:24 ID:x2HJlE6I
>>295 ,253さん
レスのレスポンスが悪くてすいません。
| 半角は1文字とカウントするのか、2文字で1文字とするのか。
| 何度も質問ばかりですいません。
詳しいルールは知りませんが、大抵のソフトは設定自体が半角の
文字数で設定します。なので、もちろん半角を一文字で全角は二文字で
カウントです。
300 :
名称未設定 :02/10/26 19:09 ID:oM8PMrvq
ウインドウズのデスクトップでMP3ファイルを右クリックすると その曲のIDタグが表示されますが、 Macでもそういうプラグインはあります?
301 :
◆ftPf.M4w3U :02/10/26 19:36 ID:a5JSC8yp
QuickTimePlayerで該当のMP3を開きメニューのムービーのプロパティを表示を選択しる。
302 :
300 :02/10/26 19:48 ID:oM8PMrvq
>>301 いえ、QTやiTunesを開くことなくFinderで観覧出来ればべんりなので。
303 :
:02/10/26 20:00 ID:N49ceHQW
304 :
:02/10/26 20:06 ID:TeDA4BgP
iTunesのようにお気に入りのムービーを順番に見れるソフトってないですか? うぃそのメディアプレーヤーみたいな感じで。 クイックタイムって一つ一つファイルを開けないとだめですよね。 そういうのは煩わしいのでいらないのれす。
305 :
300 :02/10/26 20:18 ID:oM8PMrvq
306 :
名称未設定 :02/10/26 20:25 ID:+6K+ISC+
OSX10.2で複数の画像を一気にしていした縦横サイズに返還してくれる フリーウエアとかってありますか?
307 :
名称未設定 :02/10/26 22:13 ID:sXJ3kqXS
2つのテキストファイルの差分を分かり易く表示できるソフトってないですか? 今までベクターにあったDODO DIFFっての使ってたんだけど、 これ200K程度のファイルでも1時間くらい処理かかるからどうも。 クラシック版でなんかあれば、頼みます。
311 :
253 :02/10/27 00:54 ID:NLEXQQ0V
312 :
名称未設定 :02/10/27 16:24 ID:T9NL9HkY
MacOSXでPlayerPro以外で.MOD形式の音楽再生できるソフトありませんでしょうか?
313 :
名称未設定 :02/10/27 20:00 ID:ATAllF8C
未だにマックライトII使ってます。 日本語と英語混じりの文章を書くことが多いので、 マックライトの書体登録で、フォントをショートカットで 調整できる機能を重宝してまして、クラリスワークスにも移行できません。 この機能を搭載している他のソフトってご存じありませんか?
>>312 Realで無理ならあきらめれ
>>313 フォントをショートカットで
調整できる機能って具体的にどんな操作でどうなるの?
>>313 OS 9以前なら ResEDITでメニュー・リソースをイジル
改造も可能だが。
316 :
290 :02/10/28 00:18 ID:gVast3hV
>>311 ,253さん
お久しぶりです。新バージョン早速落として使ってみましたが、
桁揃え機能が動きません。
Dockメニューを見ると行揃えってなってますけど、もしや僕の
考えてる事を違ったのでしょうか?
僕の言ってた機能は(桁揃えの設定を30にした場合)、
「行揃え機能追加しました。思いのほかかなり行揃え機能に手こずってしまい他に目新しいところはあまりありません。」
↑が↓のようになる事です。
「行揃え機能追加しました。思い
のほかかなり行揃え機能に手こず
ってしまい他に目新しいところは
あまりありません。」
317 :
253 :02/10/28 00:45 ID:dLbF3Udh
318 :
316 :02/10/28 01:07 ID:gVast3hV
>>317 ,253さん
うぉ〜、新バージョンで出来ましたぁ〜。
CocoMonarって2chブラウザを使ってまして、ごく稀に長
文を書く事も有るのですが、そんな時にこれまでは文章
を書き終えた後にいちいち改行してました。これからは
Kana Converterのこの機能で改行がとても簡単に出来て
、まさに感謝、感激です。
因みに上の文章でも早速使ってます。
さぁて、今度はどんな機能を要望しようかなぁ(w
>>318 改行ってそんなにめんどいの?リターン押すだけでは?
その文章も変なところで改行されていて、読みやすいとは言えない文章なんだが…
(ソフトウェアで改行してるのであたりまえだとはおもうけど)
>>319 CocoMonarで見たら最適なのだと思われ。
321 :
253 :02/10/28 01:33 ID:dLbF3Udh
改行位置が文章的に変なのはしょうがないですね。 一行に半角と全角が混在してると右端が揃いませんが、 等幅フォントでみればきっちりと揃うはずです。 ただ等幅フォントはちょっと見にくいかな。 日本語解析したりしたら自然にできるのかも。 あ、こんな機能は要望しないでくださいねw 多分無理ですw でもちょっとおもしろそうだけど。
322 :
316 :02/10/28 01:50 ID:gVast3hV
むむっ、なにやら議論になってる…。
えっと、ただ単に文章書きながら適宜リターンを押して改行するのが面倒
なだけです。
因みにメールソフトはARENAを使ってるんだけど、ARENAには桁揃え機能が
有って、だだぁっと文章を全部書き上げてから桁揃えしてます。
>>319 さんが変なトコに改行が入ってると感じるのは、ヒラギノ等のプロ
ポーショナルフォントを使ってるからでは。
それと
>>318 の例は、分かりやすいように半角50文字に設定しましたが、
普段ARENAだと66文字に設定してます。文節で改行する方が読みやすく感
じる人が多いみたいですけど、僕自身は文節の途中で改行が有っても(検
索時に引っ掛からない問題が有るけど)気にならないし、深く考えるのは
面倒なので無視してます(゚o゜)\バキ。
323 :
319 :02/10/28 02:06 ID:ZaCiLLFD
個人的にはものすごく読みにくい。 改行なしで書く人もいるよな。 こういうのってどこの文化なんだろう。
画像を本のように見開きで見られる、 フリーの閲覧ツールはないでしょうか。
意味が良く分からん。 ページをめくりながら次々見ていくのか? スライドショーとは違うのか。
スライドショーだと1ページずつ見ていく形になると思うんですが、 本を開いた状態、2ページずつ見ていける閲覧ツールを探しています。
>文節で改行する方が読みやすく感じる人が多いみたいですけど、 >僕自身は文節の途中で改行が有っても(検索時に引っ掛からない >問題が有るけど)気にならないし 書いた本人が気にならなくても、受け取ったヤツが読みにくいと思ったら、 MLなんかだったら読まれないこともある。それだけ分かってるなら、 受け取った人が読みやすいように、と気を配ったらいいと思うんだけどなー。 メールについてはね。論文とかはまた別だと思うんで、桁揃えをする意味が ないと言っているわけじゃないよ。関係ないのでsage。
>>313 クラリスワークスのマクロじゃだめなの?
330 :
:02/10/28 17:28 ID:X0kYihFq
>>327 そんなの見たことないな
2枚ずつ見るという行為も意味不明
つまりエロ本見るような感じで、という事ではないかと。 察してあげてください
332 :
322 :02/10/28 21:27 ID:V7W8HtpW
>>328 確かにそうですね。きちんと文節で改行入れてくのも慣れれば平気になり
そうですし、パソコン通信時代と違って?等幅フォントを使ってる人ばか
りじゃないし、色々考えてしまいます。
って、禿しくスレ違いなんでsageときます…。
では、次の方! どんなアプリを探してますか?
333 :
iMac :02/10/29 01:50 ID:zv1qFxBR
URL Manager Pro for Mac OS X みたいな感じのフリーソフトってあります? かなり便利そうなんですけど、3000円か・・・。 また、使ってる人は使いやすいのですか? どーぞご教授下さい。
>>327 オリンパスの蔵衛門とかならレイアウト変えればできるかも。
あと閲覧ソフトじゃないけどRoll O' Pictとか。
335 :
250 :02/10/29 09:26 ID:Oj+UjTYw
Kana Converter 0.2.2 いいなぁ。
私も起動項目に入れました。
社内のWeb制作チーム、テクニカルライター群も大喜びです。
(OS X移行率は1/3程度ですが。)
>>295 最近はプロペラキーって言わないみたいですね。
コマンドキーと同一です。
昔々、アップル社内の人に聞いたのですが・・・。
(キートップにプロペラ(?)のマークがついているでしょ。)
記号ごとのチェックは、kanaKiller準拠でいいと思います。
あれで不自由なく使っていましたし。
異機種依存文字チェックの目的は、Winで作られたテキストを
貰ったときに、元々どんな表現をしていたか?
それを機種依存文字でない表記に修正ということができたらいいな。
と思っただけです。
よくあるのが「まる1」をMacで読むと「(月)」になっているので、
これを「1.」とかに修正って流れですね。
エディタで置換のテーブルを用意すればいいのでしょうが自動化できると
楽だなぁ。と。
わがままばかりで済みませんが、ご検討願います。
作者様 Kana ConverterのURLエンコードが上手く動きませぬ。 元がUTF-8だと上手くいかないんだけど・・・。
>>335 余談[Propeller-head]
プロペラ付きの帽子をかぶる程のハイテク好きハッカーを指す隠語
ショートカット多様者>ハッカー というジョークから来たという説?
338 :
253 :02/10/29 20:40 ID:5vyFKUy2
風邪をひいてしまいました。
頭がぼーっとしてるので簡易レスでスマソ。
>>335 だいたいわかりました。
ただ、OS Xの環境設定メニューってショートカット割り当てできたかな‥‥
>>336 問題が出た文字列をカキコしてもらえるとわかるかもしれません。
339 :
名称未設定 :02/10/29 21:31 ID:OPqN/VPu
>>325 Acrobat Reader なら見開きで単位で見られるが、PDFファイルを作れるフリーソフトは何かある?
>339 OS X
Xってフリーなんですか?
342 :
:02/10/30 14:57 ID:T8dNlkBg
>>341 Xって何?
昔ゲームボーイにあったゲーム?
だったらフリーじゃないよ
343 :
336 :02/10/31 11:26 ID:sdwEJIqz
344 :
名称未設定 :02/10/31 23:54 ID:51kt1PJq
メニューバーにインターネットタイムを表示する アプリorメニューエクストラはありませんか? ドックに表示するタイプやドックエクストラは見つかりましたが。
>>344 iBeatTimeってのが有ったんだけど、今探したらサイトが閉鎖?してた…。
グーグったら海外のどこかのサイトで落とせるかも?
346 :
名称未設定 :02/11/01 10:47 ID:iMyzItdm
winみたいにメニューバーを隠して、マウスのポインタを上に持っていったときだけ、 ぬぅっとバーが出るようにできるソフトってありますか?
347 :
346 :02/11/01 10:48 ID:iMyzItdm
あ、OSX10.2です。 すいません。
348 :
253 :02/11/01 18:41 ID:G7uD/JWB
349 :
344 :02/11/01 22:28 ID:sIkPPOAZ
>>345 レスありがとう。
iBeatTime探してみたけど、やっぱりサイト無くなってますね。
Mac.comだったから、どこかに移転したのかな?
@-timeってアプリもあったけど、これもドック用ですね。
350 :
345 :02/11/02 00:41 ID:yZzNMthE
>>349 アップローダを教えてくれたら送るけど、どうする?
351 :
344 :02/11/02 03:27 ID:an/ooBHg
352 :
名称未設定 :02/11/02 03:38 ID:wdLzzMEJ
353 :
350 :02/11/02 05:13 ID:yZzNMthE
>>352 おっ、神降臨。
むっ、iBeatSaverってのが出てる。
むむっ、IRCクライアントを出すみたいだ。期待しとこっ。
354 :
名称未設定 :02/11/02 17:50 ID:0Y1No1wK
ジャガーでiTunesで曲を聴きながら他のアプリを使っているのですが、 曲送りするたびに後ろにあるiTunesのウィンドウを手前に持ってこない と行けないが面倒臭いのです。 何か良いツールはありますでしょうか。
Dockのコンテクストメヌーから次の曲に変更しる。
>>355 早送りとかしたかったんです。
>>356 X-tunes使いやすいんだけど、ジャガでうまく動かんみたい。
あと、できればショートカットを使わんほうがいいなぁ。
359 :
名称未設定 :02/11/02 22:44 ID:CkOd1L9M
「必須ユーティリティ」スレで質問したものの、 スレ違いだったようで回答を得られないまま埋もれてしまったので、 こちらで質問させて下さい。 NetMonitorのOS9版ってありますか? もしくは同じようにTCP/IPデータ転送速度を メニューバーかコントロールバーに表示できるソフト、 できればフリーのものはないでしょうか。 ご存じの方いたら教えて下さい! IPNetMonitorというのは見つけましたが、ちょっと高いです…
360 :
:02/11/02 23:19 ID:I5JRRBNu
>>359 フリーでは無いだろう
それってシェアウエアだけど、払えって起動するときに言われるだけだったような
まあ、それを我慢すれば払わなくてもいいってのが正しいのかそうでないかは
君に任せるけど
361 :
名称未設定 :02/11/02 23:38 ID:Cbv4PwaD
おいおまえら、frashgetの様な、 マック版のダウンロード巡回ソフトってあったら教えて下ちい。ゴルア。
362 :
:02/11/02 23:52 ID:I5JRRBNu
364 :
:02/11/03 00:09 ID:pSPiXbCN
365 :
359 :02/11/03 00:26 ID:Wae54mqH
>>360 レスありがとうございます。
やっぱりないですかね。
試用期間があったのでIPNetMonitor試してみたのですが、
今一つ使い勝手が…
これを言っちゃおしまいですが、
はやくOS9使わずにすむようになりたいものです。
366 :
名称未設定 :02/11/03 21:15 ID:23fOwM8z
色んなソフトのアプデータを自動巡回してくるのに特化した フリーソフトはありますか DLはして来なくていいです。9.2.2と10.1.5です。 まえバージョンマスター(しぇあ)とかあったよな気がするけど、 仕組みがよくわからなかったので結局使わなかったです。 いろいろ便利そうとおもってInternet Ninja買ったけど 重すぎてとても気軽にヴァージョンチェックする気にならないです。 そーいうソフトじゃないし。 WinのWWWCみたいなのが理想なんですが、みなさんはアプデータの チェックって何使ってますか。
367 :
名称未設定 :02/11/03 21:20 ID:UevOXM5M
ハア
アップデーターのチェック>>自力
369 :
:02/11/03 21:30 ID:2u+caPse
>>366 仕組みがわからない<バカ
勉強すればぁ?
アップデータは、新し物好きをみてればだいたい気づくので 特にチェックはしていないです。 シェアウェアによっては作者さんがメールくれるし。 とくにソフトを使ってチェックする必要を感じてないってところです。
371 :
366 :02/11/03 21:45 ID:23fOwM8z
>>370 ありがとうございます。
やっぱ、新し物好きかぁ。
了解しました。
>>366 わしは、お宝。それぞれ、そのようなところで良いと思う。
特にEpsonのドライバーのアップデートには役に立つ。
あんなとこ重くて気軽にチェックするわけにはいかない。
>>366 私はWebPatrol というのでチェックしています。
自分でURLを登録しなくちゃ、ダメですけど
そんなにいっぱいないので、重宝しています。
OS9で使っていますが、OSX版もあるようですよ。
Mpeg1の分割ファイル → 結合 → Movに変換 にしたいんだけど最後の、mpeg1をMov変換できるアプリってある? 結合物はよく転がってるんで何とかなるんだけれども。 ファイルが1G超え状態なんでMovで再圧縮して小さくしようかと思ってる。
375 :
:02/11/04 11:06 ID:MgKUYljQ
>>366 IE、iCabなどのブラウザの更新チェック能力も使えるよ。
俺はそっちを使ってる。
>>374 QuickTime Pro。
フリーウェア、シェアウェアで出来るのもあるけどQuickTimeの能力を
借りているのが多いからこっちのほうが安直。
>>374 Pro版でなくても一応、変換可能。以下AppleScript
tell application "QuickTime Player"
export movie 1 to (choose file name) as QuickTime movie
end tell
378 :
250 :02/11/05 14:36 ID:zk+yNrG3
>>253 さん。
kana Converter 0.2.3を試しました。(遅レスですいません。)
記号変換の細分化、非常に嬉しいです。
ホント、どんどん良くなっていきますね。
これからも頑張ってください。
379 :
250 :02/11/05 14:45 ID:ttlBjWa0
ついでに要望。 全角スペース(除去、半角に変換) 半角スペース(除去、全角に変換) の追加をご検討いただけないでしょうか?
昔、Lightning Paintっていうソフトがあったんだけど、 今どこで落とせるか知ってる人いませんか?
382 :
380 :02/11/05 22:32 ID:pMu7sSGG
>>381 これですこれです。連休中探し回ってたんです。多謝。
383 :
253 :02/11/07 04:19 ID:ksuV3Waq
384 :
名称未設定 :02/11/07 09:12 ID:Qqs2pAU5
Winのmamimiみたいな掲示板自動巡回取得ソフトって無い?
385 :
名称未設定 :02/11/09 18:03 ID:SHxk+MOX
386 :
名称未設定 :02/11/09 21:54 ID:WPikocPv
OSXでは字がなんでもかんでもでかいので、これを小さくするツールとかないですか? OS9並に小さくしたいのです。アンチエイリアスはかかっててもかかってなくてもいいです。
387 :
名称未設定 :02/11/09 21:56 ID:5tQeKnrR
>>386 でかいモニターに替えて表示解像度を上げる。
なんでもかんでもって言われても物によると思うけど。 ファインダやドックは諦めた方が良いかも。
389 :
教えてクンですみませんが.... :02/11/10 16:55 ID:3EBxMbev
「Macでストリーム落とせるアプリケーションってありませんか? winだとStreambox VCRとかあるのに....」 と"建てるまでもない"スレで質問し誘導されてきました。最近、10分位のミニ映画 を配信している所がありますよね。消去される前に、それの録画を試みたいのです。 以前はPostPetRecorderなるフリーソフトを使っ ていたのですが、画質や録音不可などのため何か他に良い物を捜しています。 自分でも少し調べたのですが、Mac用Ninjaには良い機能はなく、ASFRecorderと いうものも自分でコンパイルしなければならいようなので.... 何か良いものはありますでしょうか?
>>389 >winだとStreambox VCRとかあるのに...
まず、これは質問する時には書かないほうがよろしい。
391 :
389 :02/11/10 18:28 ID:3EBxMbev
スイマセン...気を付けます。 win持ってる訳ではないのです。
392 :
名称未設定 :02/11/10 18:34 ID:TGbS8Xr1
ストリーミング放送ったっていろいろあるだろうが。
URLくらいさらしておけや。
あと
>>1 に書いてあることも読めや。
人間初心者に用は無いぞ。
393 :
389 :02/11/10 18:51 ID:3EBxMbev
394 :
名称未設定 :02/11/10 19:12 ID:drzh2fjZ
MacOSXで使用できるフリーのVertual DeskTop (Pager)ってないですか?
>>393 mmsはASFRecorderで可能。
コンパイル済みのもサイトで配付してるよ。
396 :
389 :02/11/10 20:44 ID:mEk35waZ
>>395 レスありがとうございます。ただ、残念なことに
"asfrecorder macintosh"で検索していますが一向に掛かりません。
win用ならゴロゴロころがってるのに....(T_T)
もう小一時間検索してきます。
わざわざmacintoshなんて書くやついねえっつの。 asfrecorder macで検索しる
iMac, PowerMac, Mac OS... 考えてみればもう "Macintosh" という名前はどこにも使われてないな。
399 :
389 :02/11/10 21:50 ID:/vYM5lob
>>397 う〜ん、そうすると"mac port"が掛かってしまいます...
それでも我慢してやってみましたが、ほとんど消されていました。
もうしこし、頑張ってきます。
>>399 asfrecorder mac -port
で検索汁
402 :
389 :02/11/10 22:11 ID:/vYM5lob
みなさんごめんなさい!一番頭に出た所にありました。
upしないとあるサイトなのですが、下の方に気が変わったからくれてやるとありました!
ちなみにtp://members.tripod.co.jp/mmaacc/asfrec.htmlから落としたものですが、
みなさんのと同じなのでしょうか?
>>400 そんな検索の仕方があったのですね。勉強になりました。
ご協力下さったみなさんありがとうございました。
ところで、わたしの落としたかったmovファイルは残念ながらrtspプロトコル
でした....(;´д`)?!
スレ違いレスでスマソだが
rtsp://で始まるURLをテキストエディタで開き、
http://に 変えて落とせるモノもあるっちゅーこと
Real〜のもMediaのも、まずはテキストエディタで開いてみな
答えはソコにあるさ
404 :
403 :02/11/10 22:33 ID:eQeYPXh0
405 :
389@事後報告 :02/11/10 23:41 ID:/vYM5lob
rtsp://a1807.v27475.c2747.g.vq.akamaistream.net/5/1807/2747/3cce7902/1a1a1a32a9204eb0228bff72da49bb2fa2d033a20f3ebc2fa3157adb48bc2182ef1e8f03/bs_ident_300.mov ちょっと無理でした。
FTP鯖立てソフトってないっすかねぇ?
LiteSwitch Xが$15のシェアウェアになったので、折角フィーを払うならともっと 高機能そうなKeyboard Maestroを試用してみたんだけど、未登録の為に設定出来ない 機能も有ったりして、いまいち便利さが実感出来ず諦めちった。 ただ、Keyboard Maestroには「最前面のウィンドウをズーム」って機能をショート カットキーに割り当てられるのトコが、かなり便利だった。IEを使ってると一日に何度も、 ウィンドウ左上に有る黄緑色のボタンを押してるんだよね。 そこで、こんなアプリ探しています。「最前面のウィンドウをズーム」をショートカット キーで出来るアプリって、他にも何か有りますか? QuicKeys Xとかなら多分出来そうだけど、隆杉…。
画面一杯に広げるのって抵抗あるな。
410 :
名称未設定 :02/11/11 22:09 ID:KXzf6cn8
LANで接続している別のマックを遠隔操作するソフトってありませんでしたっけ? OSX10.2です。
>>408 Cocoa Gestures いいぞ、こんちきしょー!
413 :
:02/11/12 12:20 ID:1HaCUwvk
>>410 >>412 の通りフリーのVNCが楽。
アップル謹製のMacintosh Managerだっけ?、は2万ぐらいするがOSX Serverと
組み合わせるなら使いでがいいとか。
415 :
名称未設定 :02/11/17 03:31 ID:XgH5tArn
おたずねします。 OS8時代ビデオをつないで、apple video playerを使って 必要なコマだけ静止画で取り込むことをよくやってたんですが、 OSXにしてからはiDVDで動画を取り込んでから静止画クリップにしています。 これが結構めんどくさいんで、静止画をサクッと取り込めるようなアプリか 方法はご存じありませんでしょうか?
416 :
名称未設定 :02/11/17 03:35 ID:VSEvl4XK
OSは10.2.2 左利き用にマウスのポインターが右上を向いてくれるソフト。 出来たらフリーでお使いの方いらっしゃっいましたなら教えてください。 探しましたが見つかりませんでした。
417 :
名称未設定 :02/11/17 03:36 ID:iC+uptPN
418 :
名称未設定 :02/11/17 03:41 ID:XgH5tArn
>417 うおお。 即答ありがとうございます。使ってみます。
>>416 Beachballってwait cursor(虹色ぐるぐる)をカスタマイズできるフリーウェアが
有るんだけど、そのソフトの中に数種類のwait cursorとは別に、ただのカーソル?が
二種類同梱されてるんだよね。
んなもんで、このソフトのマニュアル(もち英語)を読んで理解出来れば、Photoshop
なんかを使って左向きなカーソルを自作する事が、もしかして可能かも?
420 :
419 :02/11/17 05:48 ID:1beqXtDo
左向き、じゃなかった…。右向きだった…鬱。
421 :
416 :02/11/17 08:38 ID:VSEvl4XK
>>419 さん
どうも、ありがとう。
しかし、マニュアル理解出来んかったです。
PhotoShop(LE)もまともに使えてないけど。
即レス、どうもありがとう。感謝してます。
422 :
名称未設定 :02/11/17 11:28 ID:2vQT9oyZ
この説明で分かってもらえるかな? ファインダー以外のアプリがアクティブな状態で、ファインダーのウインドウのクローズボックスの上をクリックすると、 OS8ではファインダーがアクティブ状態になるだけでした。 ところがOS9ではファインダーがアクティブになると同時にクローズボックスがクリックされてしまいます。 OS9のこの動作が嫌いなんですが、これを抑止する機能拡張かコントロールパネルはありますか?
423 :
名称未設定 :02/11/17 11:52 ID:i34htSEM
>>422 なんでわざわざFinderをアクティブにするために
「クローズボックスをクリック」するのさ?
ふつうにウインドウのどこかを触るか、デスクトップをクリックすれば?
いみわかんねえよ
424 :
じゅーす :02/11/17 12:53 ID:++sx/onQ
初めて来た者です。 前スレ見られなかったので重複かもしれませんが フリーウェアかちょっとしたシェアウェアか何かで ファイアウォールソフト(OS9以前)が ありませんでしょうか・・・ Doorstop Firewallのお試し版、購入できない・・・
425 :
名称未設定 :02/11/17 13:06 ID:/Wo9JMAR
キーボードに音を割り当てて演奏(?)出来る アプリありませんか? 色々探してるのですが見つかりません。
426 :
名称未設定 :02/11/17 13:37 ID:i34htSEM
427 :
名称未設定 :02/11/17 13:40 ID:TKGXvXN0
バビロン・・・OS X版 ほしぃぃぃぃ
428 :
大便 :02/11/17 13:44 ID:vQ/czyRq
>>422 たぶんFinderのSIZEリソース書き換えたらできそう
429 :
名称未設定 :02/11/17 14:24 ID:Pcff7//G
430 :
429 :02/11/17 16:00 ID:CkWL8l6e
Favorites CSMを入れる事で解決できました。 スレ汚しスマソ
431 :
名称未設定 :02/11/17 21:48 ID:yLt7A7dT
OSXで、HexEditに相当するアプリってAppleから出ていますか?
>>424 希望の回答とは大違いだけど、ルータを買った方がいいんじゃない?
安いのなら4,000円位で買えるよ。
レーザーシステムを制御して絵を描いたりするソフト知らない??
434 :
名称未設定 :02/11/18 12:58 ID:jbKfCsUS
435 :
名称未設定 :02/11/18 13:16 ID:7UmM5Xmk
436 :
名称未設定 :02/11/18 15:18 ID:gwlZEVwe
WinのSysMetrixみたいな、システム&ハードの監視機能が統合されたソフトってないっスか?
437 :
425 :02/11/18 20:09 ID:goMxEQIH
>>426 なかなか楽しいアプリですね。
でも、これって自分で音割り当て出来ないんじゃ…。
これはこれで楽しいので、ありがとうございました。
438 :
名称未設定 :02/11/18 20:23 ID:M62gYH3Q
>>437 Sound Masterってとこか
要はキーを押すと音が出るようにしたいんだろ?
あとSounds4Funとか
探す時はググれよサイトなんて俺は忘れたぞ
os x で メニューバーに UP/DOWNの速度を表示するソフトの名前が分かりません どなたかしりませんかい?
>438 助かります、有り難うございました。
444 :
434 :02/11/19 01:05 ID:BMFivX3I
>>443 作者様
kanacon落とせました!!(すでに略してます)
で、使ってみました。
これこれ!こんなんが欲しかったんです。
処理も速いし個人的には必要十分です。
感謝です。ありがとう。
毎日ネットを自動巡回して、指定サイトの最新の差分をiCalの当日の予定 (メモ欄)に流し込んでくれるソフトってないですか? 流し込み先はiPodでも可(というかそちらが主目的なんですが。)
446 :
名称未設定 :02/11/19 16:40 ID:GE31+BeY
ニューズグループ関連ソフトに関して質問です。 いままでDiiva、Picturesnooperなどのアプリで、画像ファイルをダウンロードしていたのですが、 最近Yencという変換形式のデーターが良く使われるようになり、この形式には Diiva、Picturesnooperは未対応なのです。 ネットスケープコミュニケーターなどでニュースを一つづつ読んで保存し、Yenc変換アプリにかければ画像にできるのですが、 ひとつひとつ保存していたのでは手間がかかって仕方はありません。 変換されなくてもテキストデーターのまま、自動ダウンロードしてファイルとして保存してくれるアプリがあれば、あとで一括変換できるのですが、そんなソフトってMac用に、何かないもんでしょうか?
447 :
名称未設定 :02/11/19 16:47 ID:I86WAsHu
448 :
446 :02/11/19 17:20 ID:GE31+BeY
449 :
名称未設定 :02/11/19 22:05 ID:i5QTvT7V
OS X 10.2 を使用しているのですが システム環境設定>共有>パーソナルファイル共有 の On,Off を設定(スウィッチ)できる メニューエクストラって存在しませんか? イメージとしては OS 9 のファイル共有コントロールバーの OS X メニューエキストラ版。 または ClassicSpy (OS X メニューエキストラ) のファイル共有版。 OS標準で付属していないのが不思議なくらいなのですが できればフリーで・・・ ないのかな〜(;´Д`)
450 :
名称未設定 :02/11/20 07:29 ID:H0odd2SZ
既に送受信したメールの送受信日時などを変更できるツールなどありませんでしょうか。 コンパネで日付け(年)を間違ったまま数日使っていて、整理に困ってます。 使用してるメーラーはOE4.5です。OSは8.6です。他の環境でも動作する物があれば、 友人にお願いする事ができるので、可能な限りお答えお願いします。
OSXかWindowsにしなさい。悪いこといわないから
452 :
名称未設定 :02/11/20 10:51 ID:wAheH45E
OS9.1でペーパークラフトを自作できるもの あるいは自作に役立つもの、ありませんかねぇ。
>>450 OE使ったことないからわからんのだが、テキストエディタで開いて
メールヘッダを書き換えればいいんじゃないの?
OEでできないならできるメーラーに一旦移して、修正後OEに戻すとか。
>>450 送受信日時というか、dateヘッダということならARENA。
古いのはダメ。2.2で。
ただし、どんなメーラでも、453の技を使えばできるはず。
>>453-454 早速のレスありがとうございます!
ここに書く前にiText2.0.1で開けなかったので、断念してたのですが、
レスをみて、新しいバージョンの3.0.3をベクターで落としたら開けました。
書き換え後、iText書類でしか保存ができなかったのですが、
これをFileDiviにてタイプ、クリエータの変更で無事戻せました!
ってか、他のメーラーじゃそんな事しなくても変更できるんですね。
OE早く卒業しよう…
456 :
名称未設定 :02/11/20 22:54 ID:a76W+zFQ
小さな画面でスライドショーのできるアプリって無いでしょうか? Swiftみたいな感じがいいのですが、 これは他の操作が出来なくなるのが×なので・・・ OSは9・X 両方入ってるのですが、できれば9用の方がありがたいです。
457 :
名称未設定 :02/11/23 02:48 ID:ayn6KL7m
Mac OS Xで CPMask外せるソフト……ないですかね。 PSプラグインでもいいんですが。 #GIMPプラグインならあるみたいですが #Xは入れたくないので……
458 :
名称未設定 :02/11/23 04:02 ID:tbRk3cd5
rmを結合出きるアプリってありますか?結合さえ出きればいいのでフリーがいいんですけど・・。
460 :
名称未設定 :02/11/23 10:33 ID:Ollqp2dR
OS9で、rot47を変換できるアプリ探しています。 nkf -r みたいな事ができればいいのですが。
NewsWatcher-Jはできたような。
462 :
名称未設定 :02/11/24 00:46 ID:6UngxW2F
463 :
名称未設定 :02/11/24 01:00 ID:6vyzyQ55
ホタテ板から来ました。質問させてください。 昔、8.Xの頃Finderをスクロールさせちゃうって便利なソフト(確かフリー) があったんですが、どなたか最新版ご存じないですか? 旧iBook SEなんですが、800X600の液晶ツラいっす。 思い当たるサイトは逝ってみたんですが、どこにもありませんですた。 情報おながいします。
464 :
名称未設定 :02/11/24 01:15 ID:6vyzyQ55
465 :
464です :02/11/24 01:26 ID:6vyzyQ55
466 :
名称未設定 :02/11/24 01:46 ID:8XjiPxBQ
468 :
464です :02/11/24 03:56 ID:6vyzyQ55
>>466 >>467 ご両名様、情報ありがとうございます。現在OSXツッこんであります
ので、9.1に戻してからテストしてみます。
使用後、感想書き込みます。助かりました。
469 :
名称未設定 :02/11/24 12:48 ID:czSYJNEK
【OS X】 フォルダにパスかけて、更に中身が検索されないツールくらさい。 エロ画像の山がいつ見つかるか心配で心配で・・・
>>469 Disk Copyとかで暗号化しておいたらいいんじゃない?
471 :
469 :02/11/24 21:17 ID:czSYJNEK
472 :
469 :02/11/24 21:34 ID:czSYJNEK
で、どうやって暗号化するんだろ(´・ω・`)ゝ
473 :
あるプログラマー :02/11/25 03:12 ID:rgWoR3i2
何か、勉強がてらにOSXで動くソフトを作りたいと思うのですが、 リクエストがあればどんどん行って下さい。 ただ、after effectと同機能のビデオ編集ソフトが欲しいとか、 むりですが(100人単位で人をそろえなければならない)。
474 :
名称未設定 :02/11/25 03:20 ID:+PVFzbMM
>>473 左利きなのでマウスポインターが右上を向いてくれるソフト。
9.xまでは微妙にありましたがXで動くソフトは見かけません。
どうぞご検討ください。
>>473 DVDの静止画をキャプチャーできる奴。無論日本語版で。
476 :
名称未設定 :02/11/25 04:20 ID:QyGJ5VQU
新規書き込みです。 2ちゃんねるなどのリンク先(アダルトではないです)で、 しょっちゅう勝手にどこぞのスポンサーのバナーが 新規で立ち上がり、閉じても次のページに行くとまた開き、 まるで仮面ライダーの「ショッカー」のように、倒しても倒しても 出てくるのにうんざりしています。 それを止めることができるソフト(プラグイン?) があると聞いたのですが、どなたかご存じないでしょうか。 参考までにハードはiBook800(10.2.2)、ブラウザはIEの5.2.2です。 どなたかよろしくお願いします。
>>476 ブラウザをChimeraにしてpop up blockを使う。
>>473 Webに転がっている有用なTipを自分用にまとめたりするんですが、
コピぺするとリッチテキストそのままで属性を落とす作業が非常に
煩わしいものでして。
ソフトを起動させておくとクリップボードに格納される時点で
属性を落としてくれるソフト、お願いできませんか。
>>473 (1)開いているウェブブラウザのリンクを全抽出(拡張子でフィルタリングできるとなお嬉しい)してクリップボードに格納できるコンテスクトメニュー
(2)「よく使う項目」、「最近使った項目」の内容を開けるコンテクストメニュー
↑態度でかいな
480さんヒドイ!といってみる。
482 :
481 :02/11/25 10:22 ID:+PVFzbMM
初心者の質問に答えるスレだと思ってた。
>>480 殿すみません。
ブラウザの設定でJava無効にすればいいだけの話と思われ。
>>472 突然の事故などで死んだとき・・・
>>476 【IE】Internet Explorer Part 4
ここいったら良いと思う
>>473 RMの結合ソフトをぜひ。
あとファイルタイプとクリエータの変更ソフト。
使い勝手がいいのってあんまりないんですよね。
488 :
名称未設定 :02/11/26 14:41 ID:tPPBvVkH
>>486 File BuddyでDropLetを作ったらいいんじゃないですか。
一回作ったら次から楽だよ。アプリ本体なくても使えるし。
473さんはどこへいったのだろうか
Cocoaならダウンローダー作ってほしいな。 多機能じゃなくていいから、小物・連番用で四つくらい同時ダウンロード可能なやつ。 URL R&D使ってるけどあれはRbだし、かなり重いしね。
491 :
?A´?L :02/11/26 16:59 ID:RWZ+/hXZ
このスレッドでいいものか、ふさわしくなかったらごめんなさい。 フリーウェアで、“Snow”という雪が舞ってサンタさんが空を駆けるソフトを今日ふと思い出して、 とても懐かしく、大好きだったので恋しくなって探してみたのですが、 『Snow for Macintosh』,『Snow 2.4』ともにClassic用でした。 このソフトのOS Xバージョン、というのはリリースされてはいないのでしょうか。 OS Xで立ち上げるClassicではうまく動かないみたいで、とってもさみしいです。 OS Xに対応する予定はないのかな、などと思いをめぐらせています。 なにかご存じのかたいらっしゃいましたら、おおしえください。
事情があって探しているのですが タブレットの上下を逆(180度回転)にして使える繁用ドライバが あれば教えて下さい。 OSは9.2.2、Xも可、種類は市販品でもシェアでも大丈夫です。
>>491 このスレでいいんじゃない?
Sno(ホントはoの上に点々が二つ付くけど文字化けするぅ〜)
http://www.ittpoi.com/sno.html サンタの野郎が空を駈け抜けたりはしてくれないみたいだけど、
雪はこれでもかっ!ってくらい降らせられるみたい。因みに古い
ソフトだからJaguarで動くのか、ちょと不安。
あと、関係ないけどオレは冬が嫌いだ。
wacomのね。
496 :
斑猫 :02/11/26 17:43 ID:RWZ+/hXZ
491です。さきほどは名前が化けてしまったようでした。
>>493 さん、ほんとうにどうもありがとう!
こんなすてきなソフトがあるなんてちっとも知りませんでした。
さっそくダウンロードしてみたのですが、ほんとうにきれい!
思わずうっとり見入ってしまったくらい。
こんなすてきなソフトがあるのを教えていただいて、ほんとうにうれしく思います。
大!のお気に入りになりました。
OS X 10.1.5だったので問題なくきれいな雪がはらはら舞いました(にこり)。
わたしは冬もだいすきです。
ほんとうにどうもありがとう!
497 :
名称未設定 :02/11/26 17:51 ID:QOBEqihM
>>490 Cocoawgetとかいうのがなかったっけ?
他にタブレットってあったっけ? 昔持ってた(つーか付いてた)タブレットもコンパネでタブレットの向きを変えれたけども、、、 SSIとかいう所の奴。
500 :
486 :02/11/27 01:45 ID:ulaiacIF
>>487 ありがとうございます。OS 9ではFinderPopでやってたので、
とても使いやすかったです。
>>488 ありがとうございます。たくさんのファイルを
まとめて変更するときは便利そうですね。
でもFile Buddy高いんですよねぇ・・・。
502 :
501 :02/11/27 07:28 ID:F//oItzb
>>501 すまん、Xであるかどうか知らなかった。
503 :
名称未設定 :02/11/27 19:04 ID:eyJF4hW0
504 :
名無しさん@XEmacs :02/11/27 22:41 ID:JGqmClh2
iTunesで作ったMP3ファイルに、v1.1のタグを追記できるソフトがあったと思う のですが、名前が分かりません。 カーステレオで曲名が表示できるようになるというものだったと思うのですが… 教えてください。
>>505 うちの環境じゃ安定しないんですよね。
ていうか、iTunesで出来ました。
高度な操作メニューに有ったのが、気づかなかった。
507 :
名称未設定 :02/11/28 18:59 ID:3r7QI33S
文書作成ソフトで、書類保存の時に名前以外にちょっとメモというか コメントをつけることができるものはありませんか? 当方、OSX10.2.2です。海外在住なのでダウンロードで入手できる ものがいいのですが。 よろしくおねがいします。
473さんはどうしたのかな?
>>478 のソフトくらいなら私でも作れるんだけど、
てか作った。いりますかね?
Label Xを使うとOS 9 で指定したラベル色も表示されてます。 OS 9 Finderのコメント欄を、OS Xで見たり編集したり するのを可能にするソフトないでしょうか?
510 :
478 :02/11/28 22:59 ID:QdHmdAyX
>>508 508さん、有り難うございます。
是非使わせて下さい!!!
それとできればソースも公開していただけると嬉しいです。
Devtool全く使えてない状態ですが(´・ω・`)
511 :
508 :02/11/28 23:12 ID:MMdmBN7s
512 :
478 :02/11/28 23:47 ID:QdHmdAyX
>>511 有り難うございます。
動作も大丈夫でした。
文字にスタイルをくっつけることは滅多にないので
起動項目にでも入れておきます(・∀・)!!
それとパッケージ化されたアプリですとInfo.plistにNSUIElementプロパティーを
追加することでDockに表示されなくなるんですが、REALbasicアプリの
場合はやり方が良く分かりません。
簡単に実現できるのでしたら、これもお願いできませんか?
づけづけとすいません(^^;;
513 :
508 :02/11/29 00:27 ID:S0CnktQw
>>513 >Rbアプリをパッケージ化するソフト
それはなんていうソフト?
515 :
508 :02/11/29 00:34 ID:S0CnktQw
516 :
:02/11/29 00:36 ID:ra63LnRI
517 :
478 :02/11/29 00:47 ID:UGmb+Tmt
>>513 (・∀・)イイ!!
重ね重ねありがとうございます。
無事Dockに表示させないように出来ました。
ホント感謝です。
一応他の方のためにDockに表示させない方法を書いておきます。
./Style Remover.app/Contents/Info.plist
を/Developer/Applications/Property List Editor.appで開いて、
Propertyは「NSUIElement」、Classは「String」、Valueは「1」
に設定でOK。
アプリを終了させるには/Applications/Utilities/Process Viewer.app
もしくはterminalからkillヨロスコです。
519 :
478 :02/11/29 02:00 ID:UGmb+Tmt
520 :
名称未設定 :02/11/30 04:49 ID:v6bFI1oz
ボイスチャットというか、音声チャット? みたいな事ができるアプリってないですか?あ、OSXで動くやつで。 Yahooメッセのボイスチャットとか、ICQフォンとか、悉くWinのみ対応で鬱… iVisitってカメラ無しで音声のみで使えるんですかねぇ…
OS9 で、USBデバイス の認識を一時的に切るソフトはありませんか?
522 :
:02/11/30 15:49 ID:Gt7DAKZt
523 :
名称未設定 :02/11/30 16:40 ID:9v9pQKfs
OSXの日本語環境でも ライブラリとか書類なんかを英語表記にしちゃってくれる ソフトって何でしたっけ?
音声チャットが出来ないってのは痛いよなあ 知り合いはみんなWinで楽しんでるのに。。 ヴァイーオでも買おうかな
YAHOO!メッセンジャ(J)のOSX版は出ないのだろうか。パッチが配付されていたが、メッセンジャのバージョンが上がってるため、使えない。 ResEditとかでいじってなんとかできる?
>>525 ごめん。説明不足。
YAHOO!メッセンジャ(E)のOSX版をいじってってコト。
527 :
名称未設定 :02/11/30 22:18 ID:6ConT2qB
jpegなどの画像をH"で見られる形式に変換するOSX用フリーウエアってありますか?
528 :
名称未設定 :02/11/30 22:23 ID:lbtRXp8c
>>523 >ライブラリとか書類なんかを英語表記にしちゃってくれる
ソフトなんていらないだろ・・・
チンコツールか何かで不可視ファイルをみえるようにして
.localizedというファイルを捨てるだけ
529 :
:02/11/30 23:20 ID:5IfZO73w
>>521 機能拡張のUSB関連を捨てれば?
キーボードやマウスも動かなくなると思うけど
>>524 そのほうがいい
今どきMacのみにこだわる理由はない
>>527 携帯画銘菓
530 :
名称未設定 :02/11/30 23:38 ID:lbtRXp8c
>>529 >機能拡張のUSB関連を捨てれば?
>キーボードやマウスも動かなくなると思うけど
なりませんよ
shift起動のときどうするっちゅーのよ
532 :
520 :02/12/01 01:12 ID:Lnn1pOSQ
533 :
名称未設定 :02/12/01 01:19 ID:C/lgiWre
>>532 >ボイスチャット環境
AOLのやつはボイスチャットあったような。
534 :
:02/12/01 01:39 ID:NvRUNHNh
>>532 >そもそもFriendsリストが空なのだが。
Yahooのアカウントはアメリカと日本は別々の取り扱いだよ。
よって日本の友人がFriendsリストに出ないと思う。
535 :
520 :02/12/01 01:55 ID:Lnn1pOSQ
>>533 サンクス。みてみたよ。
OS9までのならボイスチャットできるみたい(トーク機能)。日本語版はOSX版無し。英語版のOSX版は"will soon be added to AIM for Mac OS X"だそうです。期待期待。
>>534 すんません。それは知ってて、「Friendsリスト空だからもしWebCamできても試す相手がいないヨネ〜」っていいたかったんです。
536 :
534 :02/12/01 02:04 ID:NvRUNHNh
>>535 あっ、なるほどそういう意味ね。
それはそうと、iVisitをClassic環境で使えればフリーウェアだし、Win版も有るので
いいかもね。iVisitスレはこの板に有るから、そこでClassic環境で問題なく動作するのか、
聞いてみるといい。
537 :
520 :02/12/01 02:33 ID:Lnn1pOSQ
>>536 いやー自分は友達と電話がわりに使いたい(バイダのIPフォン使うにはモデムが離れた部屋にあるし違うバイダの人とも使いたし)だけなので、
それにカメラも持ってないし、なんかカメラ+チャットメインで独特のコミュニティ感のあるiVisitはちょっと敷き居高いですー。(なんか目的はっきりさせてなくてすんません)
と、なんか延々ボイスチャットの話題で申し訳なくなって来たのでここらで寝ます。
どうもありがとうございました。
ボイスチャットをなんとかしよう!スレとか立ててみてもいいかなァ…
538 :
名称未設定 :02/12/01 02:45 ID:ucH5oakq
OSXのフリーソフトで、画像の切り抜きができるものありますか? フォトショップの選択と切り抜きだけの機能のようなのです。
539 :
名称未設定 :02/12/01 02:49 ID:+oUcAYqp
540 :
名称未設定 :02/12/01 09:20 ID:GgjdzRo4
OS9用のソフトで、mpgのオーディオ部分だけ切り離すソフトって無いですか?
541 :
523 :02/12/01 10:59 ID:IbMk4tqJ
OS8.6でも使えるAQUA系のランチャー 探してます。 以前はメタリックボーラーっての使ってたんですけど 丸っこいのが飽きてきたんで。
>>540 漏れはSparkleに入ってるMPEGSplitを使ってる。
>>520 まっくぴぽーにMac2Phone Proってのが載ってたYO!
シェアだけどね。遅レススマソ。
>>538 ToyViewer使うよろし。
545 :
名称未設定 :02/12/02 02:50 ID:9+Bxi18M
ラブマみたいなファイル分割ソフトありますか? 窓側でも統合できるやつでフリーのがいいです
547 :
名称未設定 :02/12/02 04:23 ID:28pjC52q
クラシック環境で使えるテキストビューワーで縦書き閲覧の行数・行あたり 文字数、フォント、文字間隔が自由に設定できるもの。フリーウエア希望。
548 :
名称未設定 :02/12/02 08:24 ID:e4zhQp00
全く同じ画像なのに、あぷろだから落としたり、 サイトから落としたりして重複がかなりあるんですが、 名前は全然違う名前でも内容がまったくおなじ物を 削除してくれるのはないですか、9用のがいいです。 一つ前のピーポーにX用のが載ってたんで、これあったら すごくいいなと思いました、お願いします。
>>549 ありがとうございます。
で、ちょっと探してるんですが、なぜか出てこない。
半年分のオンラインウェア紹介の記事をみたんですが。
申し訳ないです。もちろん、みつけたら報告します。
そんな
>>548 と
>>549 に、"PiXcompare"を。
http://www.dreer.ch/pico.html OSX専用Carbon版(Ver2.1)・ClassicPPC版(Ver1.6)・Classic68k版(Ver1.2)版があり、
英語版のみのポストカードウェア(実質フリーソフトだけど)。
注意点としては、2回目以降の処理を向上させるために、
デフォルトで画像ファイルに202Byteのリソースフォーク( 'vect' resource[id 128])
をくっつけるので、ファイルに変更を加えられるのが嫌な人は要注意。
#あらかじめPreferencesで"Add vector resource"を外しておくと吉。
#やっちゃったーな人も"File→Remove Ve(略)"で消せるはず。
商用・シェア・フリーなんでもいいので、おすすめ OS X 10.22で動くFAXソフトて何でしょうか? 日本語にローカライズされてるのなんてあるのでしょうか
553 :
名称未設定 :02/12/02 18:56 ID:8oHcJGXB
OS9で使えるレイヤー機能を持ったフォトレタッチソフトを教えてください フリーorシェアウエアでお願いします
レタッチというと ComeBackImage、Photonick、かにまるBr、PhotoFixあたりが有名か・・ レイヤはないだろ。多分。 シェア料金払うくらいならケチケチしないで フォトショエレメンツ買った方が満足度高いと思うぞ。
>>553 おいらも
>>554 に同意。
ついでに言うと、Photoshop Elementsがバンドルしてるスキャナやタブレットを
探して買えば、結構お得かも。
あっ、バンドルしてるの有ったかな?
去年もエレメンツってワコムのタブレットについてたよねえ。 i620(だったっけ?)とか買って来年またエレメンツが出たら持ってるタブレット売って,,,ってやっても結構お得かもしれんよね。 エレメンツって買ったら幾らだったっけ?
558 :
名称未設定 :02/12/02 23:45 ID:/USG2PFv
>>557 10kくらい。
PhotoShopLEとかPhotoDeluxeからのアップグレードもあったはず。
あ〜、、
HardOffでスキャナの中古買うってのはどうだ?
5千円くらいでエレメンツ付きだぞ。
559 :
553 :02/12/03 01:33 ID:3kF/21nE
みなさんPhotoshopelementsなんですね 週末にハードオフでも覗いてみます
>>549 ですが。
>>551 どうもありがとう!
まだ、落としてないし使ってないんですが。すいません。
で、ピーポーに載っていたとか私が書いたソフト、
なぜか見つからなくて。半年分ほぼ全ページみたんですけど、
完璧いいわけですが。ということで御存じの方、レス下さい。(泣
なんでだろう…デジャヴなのかなあ。そんなはずないんですけど。
待っていただくとかえって迷惑かかるので、
あまり期待しないで下さい。失礼します。
パスがつけられるzip圧縮ソフトありますか? Classic用でフリーのやつきぼんぬ
illustrator9のファイルを5.5に 9をたちあげないで変換するアプリ。
無い。
5.5のエイリアスにドラッグドロップ。
566 :
563 :02/12/03 22:09 ID:dEkAdn8m
>565 エラーがでる。
>>563 そんなもんがあったら苦労してません
「無いです」
569 :
名称未設定 :02/12/05 13:23 ID:FRBEjcyl
OSX対応でこんなツール探しています。 アーカイブっていうのですか?圧縮なしでいいのです。どういうことかと いうと、フォルダの中に多数のファイルがあり、OS9に対応してない長い 名前が含まれていて、OS9マシンに転送出来ないのです。なのでまとめて 一個のファイルにして送ろうと思っているのです。 Disk CopyではOS9マシンでマウントできませんでした。ドラッグ&ドロップ で行けるものをさがしています。ご存じの方よろしく御教授お願いいたします。
570 :
569 :02/12/05 13:26 ID:FRBEjcyl
追記です。 扱うフォルダが大きいので(数GB)なのでスタッフイットとかでは じかんがかかり過ぎました。 それとフリーであれば嬉しいです。
571 :
名称未設定 :02/12/05 13:27 ID:xgXVNJJq
ややこしい事言わずにDropStuff使いなさい。
>>569 DropStuffで無圧縮アーカイブ作ったらどう?
いや数Gも有るなら無理か・・・すまん。
575 :
569 :02/12/05 13:34 ID:FRBEjcyl
早速レスありがとうございます。 いえ、やはり解凍といいますか、荷ほどき、をされないと弱ります。 言葉は正しいか若ありませんが、アーカイブしてフォルダを一つの ファイルとして扱えればこと足りるのです。 DISK COPYでうまくいくかと思ったのですが。 なにがやりたいかというと、多数のMP3ファイルをOS9マシンに転送 したいのです。その際、ファイル名が長かったりしてフォルダのままで 送ろうとすると転送エラーがでて転送出来なくて困っているのです。
>>569 =575
じゃあ全部リネームしないとダメでしょ。
577 :
569 :02/12/05 13:46 ID:FRBEjcyl
>>573 オプションを見てみたのですが、圧縮ファイルは再圧縮しないといのが
最も近いような気がしますが、できればもっとすっきり行きたいのです。
MP3圧縮されたファイルだけでなく非圧縮のロングファイルネームのファイル
も大量に送るつもりですので。
>>576 バックアップとしてOS9マシンにおいておくだけなのです。とてもCD-Rに焼く
のは非現実的なのです…。
>>577 じゃあtar使え。そのものズバリだ。
Terminalで
tar -cf mp3.tar mp3_folder
コレでいけると思う。
解凍する時は
tar -xf mp3.tar
StuffItで解凍すると日本語ファイルがバケるから注意。
579 :
569 :02/12/05 13:53 ID:FRBEjcyl
やはりそういう感じになりますか、ドラッグ&ドロップで楽々…、と いうわけにはいきませんね。 ありがとうございました>お答え頂いた皆様
>>577 ・非圧縮のものもすっきり圧縮したい。
・スタッフイットとかではじかんがかかり過ぎ。
・扱いたいファイルは総計数GB。
ただのわがままだよ。黙って漢はStuffIt。
581 :
569 :02/12/05 13:56 ID:FRBEjcyl
>>578 コマンドまで教えていただきありがとうございました。
582 :
569 :02/12/05 13:57 ID:FRBEjcyl
殺伐としてまいりますた。
584 :
DQN ◆POoODQNNNQ :02/12/05 15:22 ID:kIxoyNO3
585 :
名称未設定 :02/12/05 15:26 ID:3IQwRqtD
MacでWAVファイルをアシッタイズできるアプリってないでしょうか? ようするにSoundForgeのまっく版のようなものがあればいいわけですけど。。。 ないとしたら他に方法はないでしょうか? Acidスレで。。とゆうか他でも無視されちゃったので なにかしら情報をくださるとうれしいです。
586 :
大便 :02/12/05 15:30 ID:GfYKrfFd
警察に通報しました。
>569 bin-tar-gzip OS9、OSX版ともにある。無論ドラッグ&ドロップ対応。
当方OS9.1です。 フリーのドロー系ソフトを探しています。 JPEGの画像にマウスでデザインをのっけていきたいんですが、 そんなことできるアプリありませんかね・・・? 素直にイラレかえばいいんですけど、おかねないもんで・・・。
589 :
:02/12/05 17:31 ID:itgF4fM7
>>588 BluePaintが結構よかった気がする
っつーかお前なにも探してないだろ?
591 :
569 :02/12/05 19:19 ID:mWpdknMY
>>587 まさにこれを探していました!完璧です。ありがとうございました。
592 :
569 :02/12/05 19:21 ID:mWpdknMY
×これ ○こういうの すいません。
593 :
569 :02/12/05 23:38 ID:mWpdknMY
一応動作報告というか…。 Windowsに2GB弱を固めたファイルを送って、またMacに引っ張って 来てダブルクリックで展開しましたが、(当たり前かもしれませんが)日本語ファイル名も 問題なし。動作も速いし、作者様(と紹介して下さった方)に感謝です。 あー、これでHDDに大量に空きのあるWindowsにバンバン突っ込める…。 #スレ汚しすいません。
>593 そういう姿勢は大事です。
595 :
569 :02/12/06 01:56 ID:/L63UWDy
>>594 他スレで事後フォローしてた人の情報がすごく役立ったことがありまして。
まねごとをしてみました。
今度こそ消えます。
>>589 .590さん
ありがとうございます。
ベクター等使ってみたんですが、何がいいのかわからなくて…。
さっそくつかってみます。
597 :
名称未設定 :02/12/06 18:25 ID:LfKxTW5E
.wmaをmp3やaiffなんかに変換できるツールっtありますか? OS9用で、フリーであれば最高。
598 :
:02/12/07 01:10 ID:RGEpZcSP
>>597 無い
AIFFWriterでなら疑似的にできる
599 :
名称未設定 :02/12/07 07:19 ID:MtR8ozOT
>>598 Thanks!! とりあえず、AIFFWriterをDLしてみました。
600 :
599 :02/12/08 09:20 ID:0sXahx/6
>>598 ダメだった。コンパネのサウンドでAIFFWriterを選択すると、
WindowsMediaPlayerで.wmaがエラー出るよー。
>>600 AIFFWriterのバージョンは何?
602 :
599 :02/12/08 14:31 ID:pUJJK+vX
>>601 1.0d5と2.0でやってみたんだけど。
OSは9.0.4
OS8.6 AIFFWriter1.0d5とWindowsMediaPlayer 7でやってみたけどちゃんと録音出来たよ ちなみにどんなエラーが出たの?
AIFFWriterの2.0なんてあるの?
605 :
604 :02/12/09 06:37 ID:0Rcys4VX
スマソ、アポーサイト逝ったらあった。
606 :
599 :02/12/09 07:24 ID:RGRpGmsg
>>603 いろいろ、いじくってたら出来るようになりました。
AIFFWriterを選択すると「消音」のチェックが入ってしまって
たのがおかしかったのか、サウンドの初期設定を捨てたのがよかったようです。
ありがとうございましたー。
2.0はバグが多いらしい ホントかどうかは知らん
609 :
名称未設定 :02/12/11 00:36 ID:PsUizXKi
ディスクイメージから再生できるDVDVideo再生ソフト、OSX用でありますでしょうか? 通報、と言われる前にいっておくと、自分で買ったDVDをPBG4(CDRWモデル なのでDVDPlayerがない)で出張時とかに楽しみたいのです。 vlcでトライしてみたのですがディスクイメージは選択できなかった.....
610 :
:02/12/11 00:45 ID:mISoFLId
>>609 OSのCDからDVDPlayer抜き出せ。
やり方は……忘れた(w
612 :
名称未設定 :02/12/11 01:05 ID:xyD/i3/m
>>609 appleからDLではダメなのか?<DVDPlaye
613 :
608 :02/12/11 01:07 ID:PsUizXKi
早速のレスどうもです。
>>609 今はエンコードしてるんですが、時間がかかるのと、元のディスクの
メニュー構成をそのまま残したくて...
>>610 一度やってみたのですがドライブがない、とゴラァされました。
何かごまかす方法あるのかなぁ。
614 :
609 :02/12/11 01:09 ID:PsUizXKi
自分のを含めレス番がずれてました。すんません。 何かIDがP.SUZUKIさんて名前みたいだ.....
書き込むスレ間違えてもうた。 で、お勧めのゴミ箱アイコンない? 笑えるやつとか。 OS9.1ダス。
>>615 自作汁
Systemいじりたくなければフリーのゴミ箱用パッチのリソースいじってインスコとか
623 :
618 :02/12/12 00:13 ID:tPkCKUKl
>>619 ,620
ありがとー!
ASMはシングルアプリケーションモードだけですかね?
他のアプリは隠れないで欲しいんですが。
DragThingは、バッチリですね。
がしかし、ランチャいらないんですよね〜
わがまま満載でごめんなさいごめんなさい。
ありそうでないんですね。
AppleScriptかなんかでできるのかな。
ASMでできるはずだけど
625 :
623 :02/12/12 00:39 ID:tPkCKUKl
>>624 よく見たらありました!(^_^;)
Classic window modeってやつですね。
バッチリです!ありがとー
626 :
585 :02/12/12 07:53 ID:EP/P25kQ
>>607 あれでできるんだ。ありガトー!
でもフォージにはかなわないっぽいけどね。
628 :
名称未設定 :02/12/12 18:36 ID:mky76H3v
OS9 で IE5.0 を使ってます。 広告ウィンドゥとかがウザいのでいつもは「スクリプトをOFF」にしてるんですが ON にしないと見れないページの時は「初期設定ウィンドゥ」を開いて ON にしています。 いちいち「初期設定ウィンドゥ」を開くのが面倒なのですが、みなさんはどうしてますか? ツールボタンの所に「スクリプトON/OFF」ボタンが付けられると便利なんですけど…
629 :
名称未設定 :02/12/12 18:49 ID:2QqUQIbS
>>628 ブラウザを使い分けてます。
普段巡回するところは(チャットなど)はIEで、
広告が出るようなところへはiCabで。
630 :
名称未設定 :02/12/12 20:21 ID:Ds0PTVHU
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ iChatのフレンド見つけるにはどうしたらいい? ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>630 出会い系サイトにでも行った方が良いのではないだろうか
632 :
名称未設定 :02/12/12 21:19 ID:KHdX5BvA
OSXでマウス長押しでコンテキストメニューを出せるソフトないですか? Ittecの他の機能なしでフリーのないかな。
>>632 さん
横レスですが、ありがとうございます。
これでMozillaをメインブラウザにする決心がつきました。
フリーウェアで何でも揃うと思ったら大間違いです。ノートブックを 使ってるならuControlを入れて片手でコンテキストメニューを出せけど。 ちなみにittec以外でその機能が有るソフトなんて聞いた事ない。 つか、2ボタンマウス買った方が快適だよ。マウス長押しするよりも 断然素早い操作が出来るし。
637 :
636 :02/12/13 18:00 ID:sQD2oiZh
638 :
名称未設定 :02/12/13 19:58 ID:GcBgHYZh
画像を見るのに iView multimedelia 3.8.6 を気に入って使ってますが 2つだけどーしても欲しい機能があります。(OS9.1です) 以下の機能を持ったソフトはありますか? (1)並べた順番のまま連番でリネームする機能。 例えば50枚の画像を自分の好みの順番で表示した時 そのままの順番で 001.jpg〜050.jpg とリネームしたい。 (2)階層管理しながら表示したい。 例えばフォルダの場合はそのフォルダの中の一番上の画像を表示して そのフォルダを選択すると中の画像一覧が見れるようにしたい。 動作イメージとしてはWinのエクスプローラのような感じだけど フォルダの場合、フォルダマークではなく「フォルダの中の一番上の画像を表示」 して欲しい。
>>638 カスタムアイコンつけてFinderででも管理しとけや
wiの.icoファイルを開けるフリーソフトを探しています。 IconExchangerでは「このアイコンフォーマットはサポートしてません」 とか出てダミだった…
641 :
640 :02/12/13 23:16 ID:LqvFM7VU
>>638 みたいなソフトってそういえば無いですね?
スクリプトじゃこういうのって出来ないのかな?
642 :
:02/12/13 23:42 ID:esTEXcXq
644 :
640 :02/12/14 11:46 ID:ILfz18cI
>>643 レスサンクス!
あとでチョット見てみます!
645 :
640 :02/12/14 16:37 ID:Jjfqalyl
Iconographerなら開けたがシェアウェア
647 :
名称未設定 :02/12/14 17:18 ID:w516wAPt
聖剣伝説のリングコマンドを再現したDOCKまたはランチャー無いですか? フリーでもシェアでもいいです。
ゲーム知らんから分からん
英単語を全部大文字で書くのはほぼ間違いなくドザ。 というか「〜を再現したDock」ってなに?
650 :
名称未設定 :02/12/14 17:59 ID:w516wAPt
あれ?
652 :
名称未設定 :02/12/14 18:37 ID:c2udSAww
MPEG1 Muxedから音声データだけを抽出する ソフトがあれば教えてください。 おながいします。
>>645 ゴメソ
IconParty1.03
はダメっぽい
IconParty1.20b13かb14を
をダウソしてみて
654 :
名称未設定 :02/12/14 19:59 ID:JfXldn9I
>>652 bbDEMUXとかmpegtxで、音と絵を分離できる。
655 :
652 :02/12/14 20:16 ID:c2udSAww
>>654 さっそくbbDEMUXを使いました。
バッチリ上手く行きました。
有り難うございました。m(_ _)m
656 :
名称未設定 :02/12/14 21:51 ID:OuaeYowX
AdobeのGoLiveみたいな、簡単にページを構築できるソフトきぼんです。 今はiMacにバンドルされてたAdobe PageMillを使っていますが、当方OSXで、OS9のままだと何かだめぽなのです。 できればGoLiveを購入したいんですけど、金が無いので無理ぽです(ノД`) 安ければシェアでもいいんで御願でつ(ノД`)
PageMillはいいソフトだったよなあ。
659 :
:02/12/14 22:53 ID:gDGu+gla
661 :
640 :02/12/14 23:03 ID:jdg6mXbS
>>653 IconParty1.20b13とResEditの連係で上手くいきました!
教えてくれた人どうもありがとう!!
>>646 さんもありがとう!今度試してみます!!
662 :
名称未設定 :02/12/15 07:42 ID:rcS9FfYY
キーアサインを変更できるツールってないでしょうか OSXだとあるみたいだけど、まだOS9なんです
663 :
名称未設定 :02/12/15 10:08 ID:RvSrJcVB
664 :
662 :02/12/16 00:41 ID:9ghoZWuE
665 :
名称未設定 :02/12/16 01:18 ID:WiIMDmfW
OS9.2です。 ボリュームのオンオフのできるソフトを捜しています。 主要なダウンロードサイトや、探しかたが悪いのか ググってもうまくヒットしません。 フラッシュのページを見ると、いきなり音が出るのが かなりビビりまする。そこで、下げる上げるではなくて、 一発でオンオフできるソフトがあればいいなあと…。
666 :
名称未設定 :02/12/16 01:19 ID:hWurUKV8
インテル(・∀・)ハイッテル!!
667 :
名称未設定 :02/12/16 01:40 ID:dCwd/tHe
>>665 AppleScriptでやれば数行書くだけで。
アップルスクリプトスレの過去ログを探りなされ。
668 :
名称未設定 :02/12/16 04:40 ID:WiIMDmfW
>>667 誘導ありがとうございます。
早速逝ってきます。
やぱアップルスクリプト勉強しなきゃいかんですな。
669 :
名称未設定 :02/12/16 04:51 ID:9rHonB0w
670 :
名称未設定 :02/12/16 18:24 ID:U2YqC9pq
ここは、いいスレだなぁ。
>>668 アップルスクリプトだと、
ダブルクリック→起動→音止まる
で、間があるので、コントロールバーからボリューム消した方が速い。
あなたのような用途の場合ボリュームつまみ付きのスピーカー購入をお勧めする。
それかヘッドホン。
ちなみに、起動時の音を消しておきたい人のために、終了時に音量をゼロにするソフトとかはあったはず。
そういうのならAppleScriptで作れるけどね。
>>656 Netscapeで作って、フリーウェアのFTPソフトでアップするのはどうですか?
この手ならOS 9でもOS Xでも使えるし。
アップロードオンリーで、ドラッグ&ドロップだけでちゃんと所定のディレクトリに上げてくれるようなそふとありますよ。
673 :
名称未設定 :02/12/16 18:38 ID:D9943Sbu
DVDの画面をキャプチャできるソフトを探しています。
674 :
673 :02/12/16 18:44 ID:D9943Sbu
OS9環境です。
command+shift+3
676 :
673 :02/12/16 19:00 ID:D9943Sbu
677 :
名称未設定 :02/12/16 19:11 ID:f6q3fiwe
678 :
名称未設定 :02/12/16 19:18 ID:sR/Wt9Nq
最新のRARv3.xが解凍できるMac用のソフトを探しています。 知っている親切な方、教えてください。 どうか、よろしくお願いいたします。
679 :
名称未設定 :02/12/16 22:36 ID:acj1bseS
店頭デモで見かけたんですが、desktopに雪を降らすソフトってどこかにないですか? (OS X)
>678 通報しますた
682 :
名称未設定 :02/12/17 01:02 ID:RcJevn2t
>>671 OSX10.2には、メニューバーにアップルスクリプトを登録して使えるやつが付いてる。
Script Menu.menuってやつ。これ便利。
>>682 osx10.1ぐらいの時でもアポーから単体でダウンロード出来てたよ。
つーか、質問元の665はos9だ罠
OS9のときにPretty Scrollってのを便利につかってたんだけど、 X対応で同じようなのないかな? WinのIEみたいにヌルヌルってスクロールすると見やすいんだけど。
ヌルヌル(w ライブスクロールでそ。
>>671 いや、そういう事を言ってるんでなく、アプリケーションだと起動して実行されるまでひまがあるやないですか。しかもAppleScriptだと余計に。
うわ!うるせっ!
って時にとっさに音を止めるには向いてないでしょ。
>>683 OS9の方が、Appleメニューにつっこんだり、似たようなメニュー拡張ソフトに登録したり、ScriptMenuもあるし、いろいろできますよ。
耳をふさぐ。
F3キー
690 :
665 :02/12/17 21:40 ID:AI70Mgx3
わたしの居ぬ間に、いろいろと模索していただいてたんですね。
ありがとうございます。
スクリプトスレをきっかけに、スクリプトをちょっと勉強しました。
やっと消音するためのスクリプトは書くことができたのですが、
>>671 のおっしゃる通り、間が空いてしまいますわ。
結果として、
うるさ!→スクリプト実行→消音
うるさ!→コントロールバーボリューム→消音
以上の2つの選択では、双方とも差ほど時間的にかわりがないことを
証明しただけですた。( ´・ω・`)
で、ウチは貝ブックなんですが、F3キーにヒントを得て、F6にも
ボリュームのマークがあったので、試しに押してみたら、
あっさりと消音できますた。びっくりしますた。
>>689 さんのおかげです。
皆様もいろいろとありがとうございました。
691 :
679 :02/12/17 23:04 ID:WvUOgXIV
>>680 ありがとうございました。
さっそく日本語化して使わせていただきます。
>>690 iBookぅ!?買ってから今までミュートボタン知らなかったのぉ?・・・とほほ。
それでふと思いついたが世の中のどっかにはFkey(command+shift+数字)とかファンクションキーで消音できるようにするソフトもあるかもね。
693 :
665 :02/12/18 05:17 ID:QDVMBmcU
>>692 ごめんなさい。さっき気づきますた…。( ´・ω・`)
ちなみにQSのキーボードが純正じゃないので、CDトレイ開閉のために
DefKeyは使ってるんですが、それでも音量+−はあるのに消音は
なかったですわ…。
お時間取らせてスミマセンでした…。
分割ダウンロードのできるフリーソフトが少し前のマックピポーに載っていたような気がするのですが、 なかなか見つかりません。 OSXです。 よろしくおながいします
695 :
名称未設定 :02/12/19 04:10 ID:/Y9cGng2
エロゲーとかで途中セーブできるアプリありませんか? 大悪司とかセーブ&ロードするのは、もう疲れた…
696 :
名称未設定 :02/12/19 07:45 ID:civHkV17
エミュ
697 :
695 :02/12/19 20:12 ID:/Y9cGng2
>696 エミュも探しているのですが、なかなか見つからなくって。 教えてもらえないでしょうか?
701 :
名称未設定 :02/12/21 11:24 ID:VWjk0OxT
CDRメディアの情報(製造元とか色素とか)がわかるソフトないでつかね? winのCDR Media Information みたいなやつ
>>694 DownloadWizardでしょ。二分割だからSpeedDownloadのほうが数倍はやいけどね。
>>694 ダウンローダースレがありますよ。
iGetterのことだと思う。でもシェアウェアみたいだけど。。。
704 :
:02/12/21 14:39 ID:Q8PKh5iR
もまいら。どうかひとつ教えて下さい。 OS9でDiskFolderみたいな奴OSXでありますか。(あの使い勝手最高) たとえはドックにMOドラッグするとドライブからディスクを取り出せて ディスクの内容を情報だけ記憶する奴みたいな フリー、シェア問いません また膨大なCDRやMOをどうやって管理してまつか
>>705 diskcatalogmaker
どうやって管理するかって?
そりゃCDRにLUMOCOLORで。
>>706 あんがと。本当たすかりますた。
DiskFolderX対応ないじゃん。とかおもとったからさ。
それから
これマジレスだけどルモカラーも知らんかった。
漏れは40×12mmぐらいの四角いラベルに番号プリントした奴。
カテゴリ分類するにはデータがカテゴリごとに少ないからまとめて番号で。
こうゆうソフトで中身調べられなかったら地獄だった。
いや、MOならまだしもCDRとかって間違えた番号とかでラベル張っちゃうと
修正きかんからさ。また新しいのにデータコピーしてラベル張るっつうか
後半のマジレス&すれ違いすまん
DiskFolder、軽いし検索もサクサク動いて良かったけど さくしゃーに聞いたらシマンテック C++で作ってるらしいんだけど その開発環境自体がバージョンアップないソフトらしいく もうDiskFolderのX対応は未定というか、無いらしい。 漏れも、ぜんぶ Disk Catalogmaker に移行してる
709 :
707 :02/12/22 00:00 ID:RGpvpghW
スレ違いだけどここで聞きたくてごめん。 Disk catalofmalerってどうやって使うと便利かな? ちょっといじってみて(連続登録ではない方)使い方お聞きしたいのですが 漏れの場合まず、ドックにはアプリのみ入れる。 1.メディアごとに保存してアプリの環境設定で起動時に開く書類を セレクトする形式を選んどく 2.メディアを挿入後ドックでアプリを開きさらにそのメディアを保存する カタログを開きウィンドウにメディアをドラッグ。 3保存してアプリ終了。ディスクを取り出す。 とこんな感じでやってるんだけど DiskFolderはあきらめるとしてみんなもこんな感じかな? もっと便利に使ってるのかな?
710 :
709 :02/12/22 00:01 ID:RGpvpghW
>>709 罰=Disk catalofmaler
丸=Disk Catalog Maker
711 :
名称未設定 :02/12/25 22:53 ID:bgntMaej
Mac OS Xでわかりやすくビジュアルにdiff比較してくれるソフトはないかな? 文字コードもいろいろ対応していて。
712 :
名称未設定 :02/12/26 05:19 ID:c4SFbhri
今は亡き着メロ昆布の代わりになるようなのはない?
713 :
名称未設定 :02/12/26 11:29 ID:Z8DwmH1S
スキャナーのドライバソフトを探してます。 昔買ったキャノンのスキャナーがXでは動きません。 キャノンではドライバーを出してくれていません。 ほとんどのスキャナーをXで動かしてくれるドライバを探しています。 どうかご存知の方、教えてくだされ
>>713 あきらめてください。OS Xでは古い(といっても結構最近のものまで)スキャナは全滅です。
メーカーは、コロコロ規格が変わる腐ったOS Xなんぞ相手にしていません。
対応の最新スキャナ買うしかありません。
>>713 シェアウェアだけど、VueScanは?
キャノンの古いSCSIスキャナ(IX-4015とか)
が結構使えてるみたいだよ。
ここ数カ月探しているものがあります。ご存じの方いらしたらお教え下さい。 ホームビデオにアンテナ入力されたTVチューナーからのTV映像をビデオにある DV入出力端子からFireWire経由でMacに入力し、MacのCRTディスプレイにて 小窓再生してくれるようなプレイヤーソフトのOSX対応版。 DVテープなどに録画されたものを再生プレビューするのはiMovieでできますが 放送そのものをDVスルー(?)し、プレビューできるものが見つかりません。 最近CRTが微爆破状態で壊れてしまい、22in.CRTを購入したばかりで金欠です。 TVモニターを置く場所を取らずPCIスロットも使わず、既存のUSBやFireWire 接続の周辺機器のように邪魔にならないのがあったら是非教えてください。
OS9時代はファイルの結合にCatfilesというソフトを使っていたのですが、Xに移行してからは クラシック起動しないといけないので使っていません。 OS X用の結合ソフトを探してみても見つからないのですが、何か良いのは無いでしょうか。
>>718 内蔵されてるターミナル使えcatコマンドが使えるから
720 :
名称未設定 :02/12/26 23:35 ID:jpf3slBR
漏れも探してんだYo
>>712 なかなか見つかんないもんで、VPC+PsmPlayerの導入をマジ検討中。
>>717 どうもありがとう。ビデオビューワ試させて頂きました。
TVチューナーからの信号が表示されないので改めて説明書を隅々まで見たら、
ちょっと一言なんて小さな部分で「DV入出力端子から出力されるのは
DVテープの再生信号のみ」だとか書いてある。ソワソワ...。
「チューナーの信号などは出力されません」って書いてある。しょぼーん。
DVデッキそのものを改造するなりしないと駄目みたいなので、
もう少しよく調べてまだ諦めきれなかったらDTVとかビデオデッキ関係に
詳しすぎる方々などに伺ってみることにします。お騒がせしました。
722 :
名称未設定 :02/12/28 21:10 ID:XN0lc1eG
723 :
名称未設定 :02/12/28 21:38 ID:s6upL++Q
類似画像検索ってありますか? HDの重複した画像の探し出してくれるソフト。
725 :
名称未設定 :02/12/29 05:36 ID:/IEGLX/w
727 :
名称未設定 :02/12/29 15:54 ID:qdscrKSH
キーボードを打つたびに古いタイプライターを打ってるみたいに カシャカシャ音を鳴らせるアプリってないでしょうか? 昔の映画とかみるとタイプライターが出てきて ああ、いいなぁと思ったもんで
729 :
728 :02/12/29 16:05 ID:scDA3hLs
あ、最後のとこがリンクになってないからコピペで。
グハァΣ(゚Д゚)!! カブッタ・・・
733 :
727 :02/12/29 16:53 ID:qdscrKSH
>>728 ,730,732
どうもレスありがとうございます
さっそく使わせてもらいます
感謝感謝
これで気持ち良く課題に取り組めるぞ
カシャカシャ
734 :
724 :02/12/29 21:31 ID:uI8azGcO
>>725 , 726 どもども、ありがとう。バッチリです。
>>727 さんが「実用的なフリーウェア」に誤爆したのに乗じて、
こちらのスレに見当をつけてくっ付いてきました。
お陰で自分も「TappyType」と「LupinTypin'」をゲトすることが出来ました。
むかーし、同じようにタイプライターの音が出るソフトを
入れていたことがあって(漢字Talkの頃)、
懐かしいのでさっそくインストールしてみます。
どうもありがとうございました。
実用的じゃないけどやめられない・・・ っていうスレもあるんだけどね。そこの>>1がまさに音出し系のソフトの話だった。別のヤツだけど。
OSXで使えるMidiシーケンサを探してます。 できればフリーで使えるやつがいいのですが…。
738 :
名称未設定 :02/12/30 21:23 ID:/OPNd/eX
Dockをもっと自在に操りたいのですが、方法はないでしょうか? フォトショップなどを起動すると、ツールパレットが画面左に表示されるのですが、 普段からDockを左に配置しているので重なってしまいます。 起動するアプリによってDockの位置を変えたり、フォトショを起動すると自動で隠れるようになるとか、できませんかね?
OEのパスワードを解析できるソフトを探しています。 宜しければ教えてください。
>738 やっぱDockを常時非表示にすれば無問題! 早くその環境に慣れた者が勝ちでっせ!
つうか、パレット少しずらして、 Dockを最小限のサイズにしとけばいいんじゃないの? さもなくば下に置くか。
左端ぴっちりにツールバーが無いと気が済まないのか。
と言ってみたい。
>>739 Win用ならある。Mac用は無い。
743 :
738 :02/12/31 04:24 ID:uJAhnFXh
>>740 Dockを非表示にすると、カーソルを持っていった時に出てくるのがワンテンポ遅れるのが気になって。
>>741 フォトショを起動すると自動的に、Dockが小さくなる、もしくは下に移動する、
ってなると便利でしょ?
>>742 やっぱり作業スペースが広いほうがいいので、ツールバーはキッチリ左に置きたいな。
通常左側にDock置いてるから、Dockの幅分作業スペースが減ってる。
次のOSのメジャーアップデートあたりで、Dockをもっと便利にしてほしい!
アプリごとにDockの設定(位置、表示/非表示)変えるのができたらいいんだけどな。
Dockには「アプリケーションを隠す」をつけて欲しいな。
745 :
738 :02/12/31 04:50 ID:uJAhnFXh
746 :
744 :02/12/31 05:44 ID:dPbe9Ajj
747 :
名称未設定 :02/12/31 06:26 ID:KqzGbwG2
デュアルディスプレイ環境でサブ画面にもメニューバーを表示させることはできますか?(OS9.1) サブ画面で別ソフトを操作してる時に、いちいちメイン画面のメニューバーまでマウス移動するのが面倒です。
>743 目的のものを提示できないのに悪いんだけど。 Wideでも使ってるのかな。実際、写真屋なら特にだけど、 左右より下の方が空いてることが多い気がすると思うんだけど・・・ 広さを気にするなら下に置いて標準で最小サイズにするのがいいのでは。 マウスを持ってけばそこだけ大きくなるんだから、 通常の表示サイズが下がっても使いにくくはならないし。 まあ、Dockで表示するアプリ(カレンダーとか?)なんかは 見えなくなるかも知れないけど・・・
749 :
名称未設定 :02/12/31 08:51 ID:40oNpnZt
OSXでpicpicみたいなマスク処理できるソフトなーい?
751 :
738 :02/12/31 15:51 ID:uJAhnFXh
>>748 >左右より下の方が空いてることが多い気がすると思うんだけど・・・
普段使うのが、ブラウザやメール、2ちゃんブラウザなど、
読み物系で、下に読み進んでいくものが多いので、ウィンドウの上下はギリギリまで広げてます。
わたしの場合は左右の方があまりますね。
>広さを気にするなら下に置いて標準で最小サイズにするのがいいのでは。
最小サイズにするのは、まず一目でわかりにくい視認性の悪さがいやです。
拡大機能も使いやすいとは思えないですし。。
>>743 発想を少し変えれ。Dockの位置を変えて写真屋を起動するスクリプト。作れるかわからんが。
AppleScriptでターミナルのコマンドも実行できるはずなので、
そっちからでもDockの位置が変えれるならできるっしょ。
>>743 ASMとかでアプリごとに隠すが入りになったり
するように設定すればいいんじゃないの?
自分はFinderの時だけDockが出るようにしてるけど。
754 :
738 :02/12/31 16:29 ID:uJAhnFXh
>>752 スクリプトで、できそうですよね。。
なんかスクリプトわからないからって、目をそらしてました。。
755 :
738 :02/12/31 16:50 ID:uJAhnFXh
>>753 ありがとうございます。ほぼ満足です。
ASMってこんな機能もついてたんですね。
しかし、環境設定で「ASMをメニューバーに表示」をオンにしないと、
Dockが表示/非表示になる機能が使えないんですね。
アプリ切り替えは使わないので、メニューバーには表示させたくないんですけどね(w
しかしフォトショの件は解決です。
これで、表示/非表示だけでなく、Dockの位置の制御のできればいいのに。
デフラグを解消するソフトって、 ノートンしかないんですか? OSは9.0で。
757 :
名称未設定 :03/01/01 03:18 ID:wHCNakBq
sageで書いてしまったんでage。
>>756 ディスクウォーリアにくっついてるやつ。プラスオプティマイザーでもできる。
>>756 フリーとかシェアのヤツを探しているって事ですか?
そうでないなら、市販のディスクメンテソフトにはみなついてるような気がしますが。
760 :
名称未設定 :03/01/01 06:51 ID:ws8gq34B
>>395 ここのasfrecorder、mmsclient両方とも、
10.2.3ではターミナル上での動作が効かないようなのですが、
私が単に阿呆だからできないだけなのでしょうか。
阿呆か仕様なのかだけでも、教えて頂けたら幸いです。。
あけましておめでとうございます。。
761 :
名称未設定 :03/01/01 21:48 ID:Ifvr80TS
OS 9で簡単なgifアニメと一緒に文章も表示出来るソフトってwwwブラウザ以外に ありますか? OS 9で最初から入っているスクラップブックの下の欄でテキストを編集出来るような シンプルなモノが理想です。
762 :
:03/01/01 22:57 ID:5m3GRBtC
ドコモの504isなど最新機種に対応している携帯バックアップソフトを探しています。 店頭で見かけるのはWindows版ばかりで・・・ 確か以前はマック版も見かけていたような気がするのですが。
763 :
756 :03/01/02 01:00 ID:wQiDLAcV
>>758 ,759
レスどうもです。
市販のソフトは高いんで、
ベクターやダウンロードアスキーで見つかるような、
お手軽なソフトが(・∀・)イイ!んですが……。
なるべくフリーで。
764 :
:03/01/02 01:09 ID:WHgFBOKt
>>761 gifアニメにどうやって文章を埋め込むのかしらんけど
gifアニメ作成ソフトは試してみたのか?
>>763 フリーやシェアでは無いよ
どうしてもフリーでしたいのならHDDをフォーマットすればよい
765 :
761 :03/01/02 01:56 ID:haZIlTqt
>>764 いや、gifアニメに文書を埋め込むのではなくてgifアニメはgifアニメで動いてる状態で
同時にそのgifアニメについてのコメントが見れるというか…
OS 9のスクラップブックではgifアニメは動かないし、同時にコメントも編集出来ないので…
gifアニメもちゃんと動く画像データベースみたいな感じかな?
こんな説明で分かってもらえたでしょうか?
>>764 やはりありませんか……。残念。
>>761 日記ソフトはどうでしょう?
>>762 「携帯」なんだから、windows版を持ってる人のパソコンに繋ぎに行く。
767 :
761 :03/01/02 02:15 ID:haZIlTqt
>>766 なるほど!その手があったか!
もう眠いので明日調べてみます!レスありがとう!!
768 :
名称未設定 :03/01/02 03:58 ID:V3ot0bB5
>>765 君の場合、何がしたいのか書いたほうが良さそうだな。
GIFフォーマットの中にコメントを埋め込むことはできるから
GraphicConverterあたりでGIFアニメを再生しながらコメントを
見ることはできるかもしんないけど、たぶん君が言ってるのとは違う。
グリーティングカードを作りたいとかGIFアニメの整理をしたいとか
もうちょっと突っこんで言ったほうが前向きな提案を含んだ回答が
得られるような気がするよ。
>>756 そんな危険なソフトをフリーで期待しちゃいけないよ。
でも
ノートンの30日間お試し版ってあったような気がするが。
>>769 TechToolのライト版、試してみます。
情報サンクスコ!
>>770 ええ、体験版は既にお試し済みです。
けど金かかるのは勘弁。
>771 再構築はできるけど、Lite版にはデフラグ(最適化?)はないよ。 Pro版は持ってないけど、そっちにあるのかな・・・ 似たようなアプリでMac Army Knife(シェア)があるけど、 それにも再構築やPRAMクリアを直接やる機能はあるが・・・ つうか、外部Backup→対象ボリューム初期化→再インスコ の手間をかけるのが嫌なら、 素直にディスクメンテナンス買った方がいいと思うけどな。 他のトラブルへの保険にもなるし。
773 :
761 :03/01/03 04:38 ID:hkOJhH6m
>>768-769 レスサンクスです。自分がやりたいのはまさに画像データベース
みたいな感じなんですが…
FileMakerはもってないし、Graphic Converterも一度落としてきて
使ってみた事もあるんだけど、なんかいろんな機能がイパーイついてて
正直よく分からないヽ(´Д`)ノ…
あと、PowerPointってOfficeに入ってるヤツなんですか?もし、出
来たとしても、そのためにOffice買うのはちょっとなーとか思ってます。
いろいろ調べてみた結果↓の「絵本工房Lite」ってのが良かったです。gifアニメは動かなかったけど。
ttp://www.studio-kura.com/download/ehonkoubou_lite/index.html しょうがないのでHTMLちょっとづつ勉強してそっちでやる事にしました。
力を貸してくれた人達ありがとう。
>771 >金かかるのは勘弁 氏ね
775 :
:03/01/03 09:14 ID:F2T81X/6
>>771 じゃあMac買うのもネットやるのも金かかるからやらなくていいよ
ついでに生きてる自体金かかるから死んでみるとか
>>775 さんみたいな人ってきっとウィンドウズとか大嫌いなんだろうなあ。
+余裕を持って煽りたいのにどうしても滲み出てしまう文体のぎこちなさ。
いたい。いたいよ……あいたッ!い、いたいいたい、いた、もうやめてぇ、あ、
い、いたいよぉぉおぉぉ
778 :
名称未設定 :03/01/03 20:03 ID:OBO6hH/u
OSXで「表示オプションを表示」をアイコンの大きさを設定したりする時によく使うんですけど、 ウィンドウを開くたびにメニューバーから選ぶのがメンドウなので、 コンテクストメニューから「表示オプションを表示」を追加したりするものってありませんか? ツールバーに「表示オプションを表示」のボタンが置けたらいいのにな。
>>772 レスサンクス。
もう腹くくりました。(`・ω・´)シャキーン
保険料と考えれば安いですもんね。
781 :
名称未設定 :03/01/04 01:42 ID:43zuqpnx
クリップボード履歴をどんどん保存していくOSXソフト 知りませんか?
783 :
778 :03/01/04 02:27 ID:mFfBjFzO
>>779 まぁそうなんですけど。。
こういうのって自分で作るのムズいんですかねぇ。
やりたいことは簡単なことなんだけどなぁ。
784 :
名称未設定 :03/01/04 06:37 ID:mFfBjFzO
「OK」とかのデフォルトボタンにカーソルを飛ばすアプリって、 OSXでありましたっけ? OS9ではマイクロソフトのマウスドライバについてましたよね。
785 :
:03/01/04 07:35 ID:sQCb7xDw
スリープモードにしてしまうと、mailの自動受信とか、iCalのお知らせメール発信とか、 出来なくなってしまいますよね? 研究室のMacで、席を外したりした時にはスリープにしてしまうので、 上記機能が使えなくなってしまいます。 上記機能を殺さずに、しかも他人にMacをいじらせない為のソフトが欲しいのですが、 どなたかご存知の方、教えて下さい。
787 :
785 :03/01/04 09:28 ID:VFJySbYw
>>786 ナイス。iCalできた。メールはまだ確認してないけどできるんだろうなぁ。
助かりました。本当にありがとう。
788 :
名称未設定 :03/01/04 13:51 ID:orz6SyUs
IEやMacMoeで串を使うときには初期設定(環境設定)を開いて アドレスをコピペしているのですが、もっと効率的に利用する方法はないでのしょうか? 例えば、いくつかの串を登録しておいてポップアップで変更できるとか、 串リストを流し込んで折れ串をチェックしてくれるような そんな支援ソフトがあったら教えて下さい。
789 :
788 :03/01/04 13:53 ID:orz6SyUs
追伸:OSは9を使ってます。
>>788 ProxyWerksStripは?
折れ串チェックとかはできないけど。
>785-786 もしかして、Mac OS Xの標準機能で出来ること知らないの? 【設定】 システム環境設定→スクリーンエフェクト→始動設定タブで「パスワードを使用する」にチェックを付け、ホットコーナータブで任意の場所へチェックを付ける。 【利用法】 席を外す際は、ホットコーナーにマウスを移動させ、スクリーンセーバーを起動させる。(パスワードを知らない人は解除できないので安心)
792 :
788 :03/01/04 14:21 ID:orz6SyUs
>>790 ありがとうございます。しかしググっても見つかりませんでした。
もし配布サイトが生きていたら教えてつかあさいませ。
795 :
788 :03/01/04 16:13 ID:orz6SyUs
>>793-794 MacMoeとは連動できませんがIEならOKでした。
これは便利ですね。ありがとうございました。
mpegファイルを、mpegのまま、file1.mpg、file2.mpgに分割するソフトはありませんか? できればOSXで動いてほしい。
>>796 Terminalで単純分割でいいのでは?
798 :
785 :03/01/05 19:26 ID:7GbOzaiY
>>791 知ってる。
それでメールの自動受信とかしてくれるんですか?
>>798 791じゃないけどネットにつないでる限りできるでしょ。
>797 回答ありがとうございます。 しかし、ターミナルには詳しくなくて、具体的にはどうすれば・・・?
>>800 % man split
% man cat
あとは自力で。
802 :
名称未設定 :03/01/06 12:53 ID:YdkM2Tcq
803 :
名称未設定 :03/01/06 13:15 ID:O+eAxYYN
804 :
784 :03/01/06 13:30 ID:fMn7deaN
>>802 これはOSX対応してないよね。
OS9ではMSのドライバ使ってるよ。
>801 おお、すれ違いの質問に回答どうも。いまから、manの説明みてみます。 ありがとうございます。
mpegって単純分割でいけるの?
807 :
名称未設定 :03/01/07 09:04 ID:gPNO/6SI
808 :
名称未設定 :03/01/07 21:20 ID:SDcYhPED
wmvの結合ソフトありますか? OSは9、できればフリーでおねがいします。
809 :
:03/01/07 21:21 ID:iJ0Yrhe4
810 :
808 :03/01/07 21:26 ID:SDcYhPED
>>809 そうですか…
ありがとうございました。
811 :
名称未設定 :03/01/07 21:38 ID:OhQGXYFK
いまスンズクのヨドでアイポド使って色々落として来たよ。 いやぁ、あそこ管理がザルだね。 アップル直属のソリューションコンサルタント二人も居てて何にもしないんだから。
812 :
:03/01/07 21:39 ID:iJ0Yrhe4
>>811 で 何?
自分が貧乏なことを公表したいだけ?
10.2で使える林檎マークの色を変えるツールないですか? Classic Menuだと、アップルメニューが変わってしまうんですよね 色だけ変えたいんですよ OS9ではiMacolorってのがあったんですけど… シェアでもフリーでもどっちでもいいです。
>>808 結合じゃないけど、連続再生するやつならAppleScriptスレに出てたよ。
>>813 Themeによっては林檎マークの色が変わるモノもある。
詳しく知りたければ、この板の「アクア飽きたんぽ」ってスレを読むべし。
816 :
808 :03/01/08 00:44 ID:N61Cp/r/
>>814 必死に探したらOSXのところにありました。
最初どうしたらいいのかわからなかったけど、なんとかなりました。
ありがとうございました。
>>816 偉い。なんか感動したっす。最初は偽装分割を誤解しているのかと思ったけど。
818 :
名称未設定 :03/01/08 23:14 ID:bK6VWfGh
ゴミ箱にファイルを捨てるとフタが空いたアイコンに変化しますが デスクトップに置いたゴミ箱のエイリアスも、同じように フタが空いたアイコンに変化させることはできますか?(OS9.1です) 現在デュアルディスプレイ環境で、サブディスプレイにはゴミ箱のエイリアスを 置いているのですが、ゴミが入ってるのかどうかはメインウィンドウにある 本物のゴミ箱を見ないと分かりません。(ちょっと面倒)
819 :
名称未設定 :03/01/09 02:35 ID:0M50e4k5
>>818 DragThingのプロセスドッグにゴミ箱を表示することができるんだけど
こいつはちゃんとデスクトップのゴミ箱と同期してるよ。
質問への答えにはなってないけど代替え手段にはなるかと。
エイリアスにそんな機能はないのでゴミ箱のエイリアスのようなものを作る事で対処可能だね。 アイコンはOS 9標準のヤツでいいの?気が向いたら作るよ。
あ、無理だ。すまん。俺のできる事ではゴミ箱が空になったときアイコンが変わるようなものが作れない。 ただのビッグマウスだたよ。
思いっきり誤爆しますた。
誤爆とは違うだろ。
826 :
名称未設定 :03/01/09 11:53 ID:KfyciEqq
MacOS X 10.2.3 でUSBのリセットを行うツールを探しています。 (ADB版は、ReADBというツールがありましたが。) どなたかご存じ有りませんか?
827 :
:03/01/09 12:00 ID:8jhHGGjF
>>826 USBはホットプラグだからリセットする必要がないのでは?
828 :
826 :03/01/09 13:10 ID:OdbqGrMG
>>826 iMate(USB-ADB変換)と、モニタ切替機を噛ませている関係で、キー入力が時々不調になるんですよ。
しかたなく、USBを抜き差しするのですが、それをソフト的にできないもんかと・・・。
>>828 imateドライバのバージョンはいろいろ試してる?
あれで結構差が出るみたいよ。
>>829 それちゃんとゴミが入ってるか空かでアイコン変わりますか?
832 :
名称未設定 :03/01/09 14:20 ID:MXRm2eWV
ものごっつい単純なソフトが欲しいんですが(半年くらい前にも書きました実は)。 ・実行すると、CDのトレイを開閉するだけのソフト って無いでしょうか。この過去ログ読むとDefKeyてのを使えば キーボードの任意の位置にイジェクトキーを設定出来るのでしょうか? いや、今USB-ADB変換してAppleKeyboard I使ってるもので。
>>832 OpenTray
OS 9用 日本のソフト。どこにあるかは忘れたーよ。
>>833 その通り!!
今まで色んなの出たけどコレが一番忠実。
漏れもデュアル (OS9.2) ですが、A-Dockでゴミ箱表示ができるので それを使ってます。fullとemptyもちゃんと表示変わってくれるし。 代替え手段として…。
>>832 ソフトじゃないけど
System/Library/CoreServices/Menu Extrasで
Eject.menuをダブルクリックでメニューバーで
開閉を操作できるけど駄目?
838 :
名称未設定 :03/01/09 15:31 ID:MXRm2eWV
>>834 説明不足でしたがOSX用のないかなー、と思いまして。実はOpenTrayの作者さんにも
メールは送ってみたんですがあまりその予定はないとの旨でした。
>>837 おお。ちょっとそれ試してみます。
何せ今はデータ焼き用にCD-R入れるのにもわざわざiTunes立ち上げてるので。
>>838 QuickSilverにADBキーボなのか?
インスコCDを探してみたら、"Eject"って入ってないか?
コントロールバーと、ダブルクリックすれば良いアプリ。
OS XはMenu Extraでいいだろうけど
9側にわざわざサードソフトいれることはあるまい…。
>>839 いや、液晶iMacにADBキーボードです。
激しく色味は合いませんがあのキータッチからは離れられくて。
MenuExtras試してみますです。
>>837 おぉっ!! 願ったり叶ったり!!
その方法探してたんですよ〜。
>>840 をう、iMacかぁ。ADBのキーボ良いよな。
OS9を使わないなら俺の情報は無意味。
Eject Extraは最近まで使ってたけど、
Pismoだし、メニューの左右が狭いからねぇ…やめた(笑)
843 :
名称未設定 :03/01/10 11:53 ID:f+7Hje15
OS9でプルダウンかポップアップで出てくるカレンダーないすか。 邪魔になんなくて、シンプルな方がよいんですが。
844 :
名称未設定 :03/01/10 11:56 ID:Q1k58fqZ
>>843 シェアウェアだけど「来過」っての使ってる。
コントロールバーあつかいだから邪魔にならないし、予定も書き込める。
もっとシンプルでいいなら「ShowDatesStrip」。たしかフリーだったかな。
846 :
名称未設定 :03/01/10 12:01 ID:f+7Hje15
>844 そう。それ。 日めくりみたいな感じのです。まさしく。 ってかOSXでは使ってます。 それが9版ないんすよね。 今ググり中なんですが。 他にないんすかねぇ。
>ShowDatesStrip ってPOWERBOOK SUITとかいうコンパネセットの中にあるヤツですね。 ダウンロードしてきてぶち込んでみました。 これから再起動してみます。
来過は便利だな
849 :
843 :03/01/10 12:12 ID:f+7Hje15
今再起動終了。 激しく(・∀・)イイ! これは便利だー。 サンクスでした。
>>847 そうそう。たしか祭日の表記が直ったと思う。
漏れは 来過に移行しちゃったから、最近のは詳しくない。
>>848 まじ便利だね。邪魔にならないし。
852 :
840 :03/01/10 13:02 ID:74IWMgmZ
トレイの開閉ですが、キーボードスレで「F12を長押し」という技を 教えて頂きました。目ウロコ!てかどこにこんな情報書いてあったんだろ?
853 :
848 :03/01/10 13:13 ID:NwTPC8c+
>>850 来過便利ですな。
イベント告知をONにしてると、フリーズ等で再起動する度
ダイアログが出てちょっとうざったい時がありますが。
誕生日にはちょっと感動した。
854 :
名称未設定 :03/01/10 14:16 ID:/hAwbakD
自分が指定した日までの日数をカウントダウンしてくれる アプリってないでしょうか? 自分は締め切りを守らなきゃいけない仕事をしてるんですけど 根が怠けものなので自分で発破をかけないといけないんですよ
856 :
854 :03/01/10 14:28 ID:/hAwbakD
>>855 すみません
OSXに完全移行してしまいました・・・
>>856 どのくらいの間隔でお知らせが出ればいいの?
"Eject"ってQSのインストールCDにしかついていないのですか? iBook使ってるんですけど、F12キーを押すのよりコントロールバーから操作したいので。 9.1の時は「オーディオ CD コントロール」で出来たのですが、9.2にしてから不可になったので。
860 :
名称未設定 :03/01/10 17:56 ID:Y211DNhX
OSX 10.2.3で、任意のフォルダとその下層に含まれる全てのフォルダの 「表示オプション」を一括して設定するアプリつか方法はありますか。 全部に「全てのウィンドウ」設定でもいいけど、全部に「このウィンドウ のみ」の設定を適用とか出来ると喜びます。 ひとまず全部 Macバイナリ無しの Zipで圧縮してから解凍してみたのです が、上手く統一された設定で揃ったりはしませんでした。なんでだろう。 AppleScriptとか出来ると簡単?
>>860 うをっ、ちょうど同じ質問をしようとしてたとこだった。
やっぱSafariの登場でMac OS Xに移行する人間が多いってことか。
アイコンサイズ16、テキストサイズ10、ファイル名右側表示、グリッドオンを
ほぼすべてのウインドウに適用したい。
さらにツールバー隠して、ウインドウサイズも最適化してくれて、
ウインドウの位置を1断層ごとに右下に指定したピクセルだけ
ずらしていってくれたら大助かり。
>>854 ,858
なかなかないですね。。
>>860 > AppleScriptとか出来ると簡単?
たぶん簡単。
俺自身はOS9にとどまってるので今すぐ作れないけど
「OS Xでスクリプト」のスレで尋ねてみたら?
>>861 あなたの場合「全てのウインドウ」設定でいいんじゃ。。
863 :
860 :03/01/10 22:03 ID:Y211DNhX
>>862 やっぱそうなんだ。
了解です、AppleScript関連スレに行ってみますーありがとう。
>>861 うん、あたしと同じ質問かも知れないけど、まず「全てのウィンドウ」でその
通りの設定を適用してみると幸せだと思われ。
ところで、ウィンドウサイズを最適化って、OS9でウィンドウ右上をクリック
した時の動作を想像したけど、OSXで出来るの?
あー。アドレスブックそのままAppleworksの表計算に エクスポートできねーかなー もしくはアドレスブックでハガキ用レイアウト出力か 必要な住所とかだけラベルレイアウトできねーかなー
865 :
861 :03/01/10 22:50 ID:gNbNaXyG
>>863 「全てのウィンドウ」はそういうふうに設定してるんだけど、
OS 9で作ったフォルダは「全てのウィンドウ」を選び直さないといけないのよね。
フォルダの数が数万はあるから、
全部手動でやってると1週間ぐらいはかかるかと・・・。
>ウィンドウサイズを最適化って、OS9でウィンドウ右上をクリック
緑のボタンでできるてるよ???
ただ完全にピタッとは合わない。だから緑ボタン&細かく手動で調整。
AppleScriptも研究してみたんだけど、
OS XのFinderって対応してる設定が少ないような・・・。
Finderの用語説明がちゃんと書かれてないだけかな?
866 :
名称未設定 :03/01/12 03:36 ID:Ysaq/+1c
OSXを使うようになってから、
OS9に戻ると思わずゴミ箱を長押しするように
なってしまったのですが…
OS9のゴミ箱で、アイコンを長押しするとコンテクストメニューが開いて、
そこから「ゴミ箱を空にする」を選べるようにするフリーウェアはないですか?
誰かが作っているような気がするけど見つからない。
ベクターと、Yahooフリーソフト&シェアウェアと、
>>825 のリンクを調べました。
>>868 できた!ありがとうございます!!
でも今度はOSXに戻った時デスクトップを長押ししてそう(w
クラシックでNESが動くエミュで マルチタスクの物ない? iNESとかはやってる最中バックグランド処理が全部 止まって困る。
871 :
名称未設定 :03/01/12 14:07 ID:SR++bYYv
ウインドウタイトルの command+click をプレスだけで可能にするヤツの 名前忘れた・・・ 誰か知ってるひといませんか?
872 :
871 :03/01/12 15:18 ID:SR++bYYv
commandじゃなくてcontrol+clickですた・・・
パス付きファイルを無理矢理こじ開けるソフトありますか?
876 :
名称未設定 :03/01/14 01:02 ID:MRge70Y4
>>865 >OS 9で作ったフォルダは「全てのウィンドウ」を選び直さないといけないのよね。
思いつきなんだけどさ。
どうにかして全フォルダの .DS_Storを掻き集めて削除したらどう?
Sherlockで出来るんかなー。
Coelaというアプリに "Delete .DS_Store"という Apple Scriptsが同梱されてます
.DS_Storも削除してくれるキャッシュクリーナーを使ったことがあるんだけど HDのなか探しても見つからない。
879 :
865 :03/01/14 15:33 ID:GgTC0z8P
>>876 AppleScriptで完全にじゃないけど、ある程度は設定できました。
「ご主人様ご命令を!」OS Xでスクリプトスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010546884/597-598 このスクリプトに以下のようなのを付けるとさらにいいかもしれない。
set current view of window of org to icon view
--set icon size of icon view options of window of org to 16
set arrangement of icon view options of window of org to snap to grid
あとYoupi Keyで以下のようなショートカットを作ったら便利。
Item "Hide Toolbar" of menu "View"
Item "Show View Options" of menu "View"
Wait 1.0 seconds
Mouse movements (Move to 33,75)
Mouse movements (Click)
Zoom
スレ違いすまそ
880 :
名称未設定 :03/01/14 16:12 ID:WVki/jZr
OSXで、コンテクストメニューにサービス(英語だとServices)を表示する プラグインってありますか? Cocoaアプリで表示してるテキストからjammingで単語を調べるのに 使いたいんですが。 これができればいろいろと便利になると思うんですが。
>>880 そんなCM,pluginはまだ見た事無いなぁ。jammingは確かシェアウェアなんで
サクーシャさんに要望出したらいいかも。
>>881 そうですか、ないですかねー。
サービスメニューってCocoaアプリならいろいろ使えるから
結構使いでがあると思うんですが。
ちなみにFruitemenuにもその機能はなかったです。
Appleからサンプルコードを落としてみたけどよく分からないしなあ。
#この前サクーシャさんに要望出したばかりなので、要望出しにくいのです。
883 :
名称未設定 :03/01/14 22:05 ID:eteD6P4Y
swfから音声データだけ抜き取るソフト有るんでしょうか? 環境はos9のQuickTime5です、よろしくお願いします。
884 :
名称未設定 :03/01/14 23:09 ID:2pns51EI
誰か 教えてください。 OSXのファインダーメニューの左のリンゴマークを 赤くしたいのですが よろしくお願いいたします
885 :
名称未設定 :03/01/14 23:10 ID:8H04nB3v
>884 画面のその部分をマジックで塗れ。
>>883 swfにプロテクト掛かってなければ、
FLASHで読み込んだらパーツで
抜き出せるような気が・・・。
>>884 あ、あるある。黒ベタとか、昔の5色リンゴとか好きなのに出来るやつ
なんだったけか・・・。。。
888 :
名称未設定 :03/01/14 23:45 ID:QV2xYTsa
OSXでメニューバーのアプリケーション名を アイコン表示してる人を見たんですが、 なんていうアプリですか?
890 :
888 :03/01/15 00:04 ID:mKIhi14Y
>>889 試してみましたが、違うと思います。
メニューバーの左側のアプリケーション名のところです。
>890 外観を変える項目がなかったのかな?(俺Classicユーザだから確認できんが) けど、それが駄目でも少し探せばすぐにいくつかは見つかると思うがね〜 ClassicMenuとかFruitMenuとか・・・ 気に入った色になったテーマを探してもいいし、拾ったテーマをいじってみてもいいし・・・
892 :
888 :03/01/15 00:26 ID:mKIhi14Y
>>891 別にアプリケーション切り替えが欲しいわけじゃないんですが…
いや、だから外観(マークの見た目)を変えたいだけなんでしょ?
894 :
888 :03/01/15 00:35 ID:mKIhi14Y
895 :
889 :03/01/15 00:46 ID:LFNpz1SK
>>890 それは知らん。
自信あったのに・・・
ちなみにX-Assist便利だぞ。システム環境設定へのショートカットもあるし。未使用のアプリ全部隠せるし、ぶつぶつぶつ・・・
キミら相性最悪だね。
>888 あ、ごめん、>884と勘違いしてた。スマソ で、FruitMenuは試してみた?
898 :
888 :03/01/15 02:14 ID:mKIhi14Y
>>897 どうやらFruitMenuでできるみたいです。
FruitMenuはずっと使ってたけど
最新版はローカライズされてなかったんで試してませんでした。
迷惑かけてすいませんでした。
899 :
833 :03/01/15 14:20 ID:9Xm5Ae1L
900
901 :
OS9ですが :03/01/15 18:25 ID:lyho1kOi
エディタで、1つのファイルをノートのように何枚もめくる感じで 使えるアプリ探してます。
>>880 ちゃんと使った訳ではないのですが、
OpenMenuというコンテクストメニューに諸項目を
登録できるアプリがありまして、その中に付属の
Jamming辞書検索のScriptsを登録するというのはどうでしょう?
903 :
:03/01/16 00:25 ID:N56kOH3c
>>901 意味不明
ページを送りたきゃpagedownキーを押せ
>>901 純正ノートパッドみたいなソフトって事かい?「Mac ノートパッド」とかで検索すれば
いろいろ出てきそうなっていうかノートパッドじゃいかんのかい。
>>902 情報ありがとうございます。OpenMenu使ってみました。
Jamming用のサンプルスクリプトもあったので使ってみたんですが、
Cocoaアプリ(Safari)からでは文字列が渡されなくてダメでした。
サービスメニューからならCocoaアプリから文字列が渡るんです。
OSの標準機能なのになあ。
907 :
OS9ですが :03/01/16 16:20 ID:M/prpJDf
ノートパッドでは少し不満だったので… 「Mac ノートパッド」で検索してみたらいろいろ見つかりました。 ありがとうございます。
908 :
902 :03/01/16 17:09 ID:tr2sgg8t
909 :
名称未設定 :03/01/16 18:16 ID:kVYW58gI
>>61 なんですが、
speedsearchの「versリソースの国コードを日本に変える」のは、どこをいじればいいのでしょうか?
どなたか教えてやって下さい。
910 :
名称未設定 :03/01/16 18:23 ID:6u5W+yxu
8
911 :
名称未設定 :03/01/16 18:24 ID:6u5W+yxu
>>910 ミスしました
WMV形式のファイルをWindows Media Player以外で
再生できるアプリを御存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
(もちろんあれば…の話ですが)
WMV形式のファイル(ビットレートが500kbpsとか)を
Windows Media Player 7で再生するとコマおちしてしまいます。
単にCPUパワーがないのはわかっているのですが、困ったもんです。
機種はiMac 233MHZです OSは8.6です。
やはり非力すぎてマトモな再生は無理でしょうか?
912 :
名称未設定 :03/01/16 18:28 ID:6u5W+yxu
「MACでWMVを再生」とかいろいろな語彙で検索しても見つかりませんでした。 WINだとあるみたいですが。 一応フリーで探しています。
まあMACじゃ出てこないだろう
>>911 それ、まさかストリームじゃないですよね?ストリームならまず通信環境を改善。
915 :
名称未設定 :03/01/16 19:55 ID:EWwQTFCj
>914 説明不足でした。 ストリームじゃないです。 あくまで落としたファイルです。
916 :
:03/01/16 21:11 ID:kzfLi9lB
>>911 無い
そのスペックならまともに見れないのも仕方ないだろう
winでもwmvファイルはメディアプレイヤー自体が無いと無理
917 :
名称未設定 :03/01/16 23:15 ID:P4Xy+b9d
ブラウザ(OS9)のネスケとかで選択部分をGoogleで検索できる コンテキストメニューないですかね? マクモエ見たいな感じの。
919 :
名称未設定 :03/01/16 23:48 ID:kbArCc1B
>>916 う〜ん。やはりそうですか。わかりました。
ありがとうございました。
922 :
917 :03/01/17 20:01 ID:FTlHBBAJ
どもども。ネスケ4.7を愛用してるのです。 でも、HotGoogleいいですね。ネスケ版も欲しいですね。 ネスケ7はURLManagerが使えないのでダメポなんです。 神降臨を待ちますか。
923 :
名称未設定 :03/01/17 20:16 ID:ZVTWHGMP
>>908 ありがとうございます。
ICeCoffEE、いい感じなんですが、Safariからは使えませんでした。
TextEditとかスティッキーズとかだとちゃんとコンテクストメニューで
サービスが出てきました。
惜しかったのでこのサクーシャのニコラスさんに聞いてみることにします。
>911遅レス AVIスレに行って勉強してみたらどうかな 期待に添えないかも知れないけど物によっては…
925 :
920 :03/01/17 23:48 ID:D3UV3dUd
>>922 HotGoogleはオープンソースやけん中見てだいたいはわかった。
つか改造すればたぶんすぐ?気が向いたら作るす。
926 :
名称未設定 :03/01/18 00:56 ID:fLBdOf+O
ダイアログが表示された時にそのダイアログの設定したボタンに マウスカーソルを自動的に移動してくれる(ダイアログによっては 移動を除外指定できる)ソフトでMouse Navigator以外のものって 無いでしょうか?OSは9.2.2です。フリー、シェアウェア問いません。 OS 9.2.2でMouse Navigatorだと設定が保存されないみたいで、 他にないものかと探しています。よろしくお願いします。
927 :
名称未設定 :03/01/19 02:01 ID:VKwsqtIY
Macampをまだダウンロードできるとこありませんか? Ampradioでもいいです subband社がつぶれちまったよぉ
930 :
名称未設定 :03/01/19 03:51 ID:y+RqwivZ
WindowsのIrfanViewみたいなソフトを探しています・・・。
MacAmpって名前のは時代によっていくつかあるんだよな。
最初はNullSoftが作ってたWinAmpのMacバージョン。
次がMACASTのβ版。
次が
>>927 のMacAmp。
932 :
名称未設定 :03/01/19 05:56 ID:jjbXS2r1
アポゥの将来性はどこに行けばダウンロードできますか?
934 :
大便 :03/01/19 07:04 ID:Ce2azj7a
警察に通報しました。
935 :
名称未設定 :03/01/19 07:10 ID:jjbXS2r1
あー、Mac侮辱罪かー。
ClassicのT.Clipsみたいな、あらかじめ記憶しておいた一文を、 ウェブとかのテキストフレームに、簡単にペーストソフトってないでしょうか? OS Xで。 T.Clipsだと、メニューバーからプルダウンした語句の中から、 「カード番号」「xxxというサイトのパス」とかを選ぶと、 自動的にカーソル位置に、「xxxx-xxxx-xxxx-xxxx」「xxxx」と入力できるのが便利なので。 「T.ClipsのOS X版出たじゃん」という指摘があるかと思うんですが、 先日公開されたアルファ版入れてみたら、他のアプリへの干渉が凄くて ネットブラウザとかが起動しなくなったりして……。 それに、開発がすごくスローリーだという説明書きがあったので、 早いうちに別のソフト覚えようかなとも思ったりして。 いづれにせよ、似たようなメモ系ソフトを一通りいじったけど、どれも使いづらいので もしご存じであればと思って、カキコしてみました。
なんか、全部のダイアログのボタンとかをキーコンビネーションで押せるようになるコンパネかなんかあったよね? 決まったキー押すとボタンのとこに小さく番号かなんか出るヤツ。 個人的にはマウスカーソルが動くよりあっちのが好きだ。 だれかわかる人教えてください。
944 :
名称未設定 :03/01/22 14:27 ID:uPqdFDkT
OS9、OSX両方で使えて、なおかつフリーの起動ディスク切り替えアプリあります? BOOTスイッチャーとかいうのは9用だし、他のはシェアだし・・・。 よろすくヽ(・∀・)ノお願いします。
>>944 なんで両方で使える必要があるの?
OS 9用にはOS 9用のモノ、OS X用にはOS X用のモノがそれぞれあれば済むと思うんだけど。
オプション押しながら起動だっけか?あれは? 一回やったけどすげー重かったなぁ(遠い目
949 :
名称未設定 :03/01/22 17:49 ID:sBmEEk2A
OS X用の時間計算ソフト(free)ってないんでつか? AppleScript書くのめんどくさいぞ。
OS X対応のセキュリティソフト(できればフリーで)ないですか? 起動時にパスワード要求して、他人の不正使用を防ぐって奴。 いくつか見つかったんだけど、OS9用ばっかなんで,, 前に何かの雑誌で見かけた奴で、デスクトップ上に薄い擬似的な保護膜を 張っちゃって、パスワードいれないと何も使用出来ないソフト、 そんなんでもいいです。情報おねがい。
953 :
952 :03/01/22 18:17 ID:YpoYZ46U
おっと上のはシェアでした。失礼。
>>950 それは時間計算の機能はないと思われ。
・・・。AppleWorksの表計算とかは?
あるいはAppleScript書けるんだったらAppleScriptStudioで計算機作っちゃうという手も。
>>951 「OS X」じゃダメなのかと小一時間(ry
>>951 最初、自動ログインの設定がオンになっているからオフにすればいいんだよ。
ついでにスクリーンセーバーもパスワード要るようにしとけば?
>>953 以前はフリーだったんですけどね。。
957 :
951 :03/01/22 18:30 ID:e5v2pDqk
958 :
949 :03/01/22 18:31 ID:sBmEEk2A
>>950 おぉ! ありがd
>>954 一旦、10進にしてやればいろいろできるみたい。
とりあえず、
>>950 のSoft Calculatorでなんとかなるみたいでつ。
959 :
954 :03/01/22 18:42 ID:PwfanQik
>>958 なんだできたのか。これは失礼しました
>>950 さん。
OS9だと簡単なのがあるんだけどね。
>>959 よかった。間違ってたらこのまま逃げようかと思った
961 :
949 :03/01/22 19:17 ID:sBmEEk2A
>>959-960 時間→10進で入力して足し算引き算をしてメモリ、
10進→時間でMRして平均とか、掛け算割り算みたいな使い方でOKでつ。
いいsoftを紹介していただきました。(^^)
962 :
930 :03/01/22 20:56 ID:IKOUPfdA
誰かIrfanViewみたいな画像ビューアーソフトを教えてください。
IrfanViewの機能がわからんのでなんとも答えようがないな。 欲しい機能をあげてくんないと。
964 :
名称未設定 :03/01/22 21:54 ID:RMxvFrso
IrfanViewって何よ
965 :
:03/01/22 23:03 ID:zkLZECiV
まさかイルハンが見れるソフトじゃないだろうな?
966 :
930 :03/01/22 23:20 ID:IKOUPfdA
グラコンでいいんじゃないの?
Win版のソフトじゃ試せねぇじゃん、どんな機能が欲しいのか書きなはれ。
>966 多分、完全に同じ機能同じインターフェイスって言うソフトは多分ないので、 必ず欲しい必要な機能・条件を書いて欲しいです。 ビューアのようなので見たい画像のフォーマットとかも。
970 :
:03/01/22 23:49 ID:zkLZECiV
なぜか画像ビューアは専用のスレッドまであるわけだが、
>>930 ,962,966は
そっちは見たのかな?そっちでもカキコしててこっちにも来てるんだったらもうなんだかなーなわけだが。
いちおうマジレスすっと一本で代替は無理だと思うのでいろんなソフトを試して場合によって使い分けるとか
適当な妥協点を見つけてくれ。
新しく出てきた画像ビューアもあるし作者に機能追加のリクエストメールを送るのもアリでしょう。
972 :
930 :03/01/23 00:09 ID:MS1S5h6V
>>969 そうします。すみません。
自分が欲しい機能はフォルダ内の画像をキーを押すごとに一つ一つの画像をまるでページをめくるような感じで閲覧できるような機能です。
あとあまりごちゃごちゃするのもいやなので、一つのウィンドウで収まるような感じで、、、
それと画像を拡大するときギザギザ感を抑える機能がついているとなおイイです。
そんなソフトを探していますです。。。。
974 :
名称未設定 :03/01/23 00:24 ID:Wxk1RHGG
>>972 複数の画像を選択して、OSXの「プレビュー」にドロップしてみろ。
975 :
930 :03/01/23 00:30 ID:MS1S5h6V
>>973 iPhotoは動作が重くてダメです。それに画像のサイズに合わせてウィンドウサイズを自動的に変更してくれるやつでないと自分的にはダメです。
>>974 その方法だと複数ウィンドウが出てくるのでダメです。
自分的には軽くて見やすいCuratorがお薦め。 ライセンス購入しないと機能制限があるもののほとんど使える。 英語版だけど個人的にローカライズしてしまった。
977 :
名称未設定 :03/01/23 01:00 ID:Wxk1RHGG
>>975 複数ウインドウ、出ないよ。やってみ。
ひとつウインドウが開くだけで、ひきだしのなかに複数画像のサムネイルが収まる。
やってみそ。
978 :
930 :03/01/23 01:03 ID:MS1S5h6V
いやそれが出るんですが、、、、、、、、、
980 :
930 :03/01/23 01:24 ID:MS1S5h6V
うーむ、確かに重いなぁ。でも、なんかSONYっぽくていいんですけどね。
>>979 さん
グラコンっていうのはなんですか?
だからガイシュツだってば。。画像ビューアスレ見れ。 最近あたしは(OS9だけど)Cactus Viewer グラコンは国際送金して買ったけどフォーマットの変換とか加工したい時しか起動しないなぁ。 それとおもしろい事に気づいた。bmp画像なんかはIEで開くとQT pluginで開かれるんだけど この時ウインドウのサイズの変更に合わせて画像サイズが変わる。 もしJPEGなどでもそうならこの事を利用してなんか作れるかも。。とか思った。 でもヘルパーの設定いじるのは面倒だしな。。
983 :
山崎渉 :03/01/23 02:15 ID:ghhLiS5+
(^^)
984 :
名称未設定 :03/01/23 04:31 ID:u4pedLSE
OS10.1.5を使っているのですが、外部アナログ機材(カセットデッキなど) を本体につないで音を出したり、CD-Rにその音を録音するにはどのような ソフトが必要になりますか。どなたか教えて下さい。
>>982 はやくそのなんか作ってくださいお願いします
986 :
名称未設定 :03/01/23 10:20 ID:ZeXPWQPd
バジリスク2使ってみました。旧MacOSが快適!! でも68エミュなのでちょっと。PPCエミュはないのですか?? P4でOSXを動かしてくれるのってないのかなー。P43Gにのせて パワー半分でも1.25Gに勝てそう,しかも値段半分!!! 誰か作って! x86Macが出そうにないのでねだってみたりする。 (マシンパワーさえ有れば,OSXて最高なのにねー)
画像ビューアはオリンパスのキャメディアについてきたCAMEDIA MASTERのライトが 以外と便利だった。どっかでDLできたりするのかな。いい加減スレ違い? ところで次スレはどうします?