MacOS X初心者質問用スレ12.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
Mac OS Xって、10.1以降になってかなり実用的になったから、
OS 9から移行してきたけれどClassicとCarbon,Cocoaってなに?
Darwinって?UNIXのコマンド知らないといけないの?なんてかんじで
初心者にはわけの分からない話が多くて書き込みづらいこともあるよね。
そんな人はここで質問しましょう。(ただし解答があるとは限りません)
過去スレ、関連スレは>>2-4あたりに。

ちなみに、次期バージョン10.2の発売日は8/24。値段は14,800円。
21:02/07/23 03:23 ID:Zh+AdHTw
過去スレ
Mac OS X初心者質問スレッド:
http://teri.2ch.net/mac/kako/985/985702987.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.2:
http://pc.2ch.net/mac/kako/1003/10032/1003284268.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.3:
http://pc.2ch.net/mac/kako/1006/10065/1006530096.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.4:
http://pc.2ch.net/mac/kako/1009/10092/1009295552.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.5:
http://pc.2ch.net/mac/kako/1011/10116/1011607977.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.6:
http://pc.2ch.net/mac/kako/1013/10133/1013385919.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.7:
http://pc.2ch.net/mac/kako/1015/10150/1015098311.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.8
http://pc.2ch.net/mac/kako/1016/10168/1016873268.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.9
http://pc.2ch.net/mac/kako/1018/10187/1018780627.html
Mac OS X初心者質問用スレッド11.0
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020822455/
MacOS X初心者質問用スレッド12.0
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1022714196/
MacOS X初心者質問用スレッド12.1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1024779714/
31:02/07/23 03:23 ID:Zh+AdHTw
関連スレ
[新・mac板] MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1019020530/
[UNIX板] MacOS Xはどうよ? Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021342273/
[新・mac板] (@Д@)OSX もうすぐ一周年!!! (OSX統合スレ-4)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010922302/
[新・mac板] これはオススメ!な OS X アプリ発表会 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021218316/
[新・mac板] これを日本語化!な OS X アプリ発表会 Part 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020251556/
[新・mac板] MacOS X 用 WWW ブラウザ統合スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1004680972/
[新・mac板] OS Xのメーラー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/989081205/
[新・mac板] Terminal初心者質問スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1012636223/
[新・mac板] 「ご主人様ご命令を!」OS Xでスクリプトスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010546884/
[新・mac板] OSX Theme(テーマ),skin (スキン)工房
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021840550/
[新・mac板] 【 こういうOSXアプリ 作ってくださいな 】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1012884096/
[新・mac板] OSXを極限まで速くする
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020130837/
41:02/07/23 03:23 ID:Zh+AdHTw
前スレからコピペしたけど、大丈夫かな?
5名称未設定:02/07/23 03:28 ID:Zh+AdHTw
関連スレ(追加)
[新・mac板] OSXの必須ユーティリティ、フリーソフト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023271683/l50
6名称未設定:02/07/23 03:36 ID:QjqroHte
>>1
71:02/07/23 03:36 ID:Zh+AdHTw
>>6
サンクス。この時間だと反応がなくさみしい...
8名称未設定:02/07/23 03:54 ID:TjDzw7rF
9 ◆PB.K3Ils :02/07/23 08:30 ID:Mbh/Sx5z
mail.appでファイルを添付して送ると、送信先で
ファイルがなくなり、そのかわり本文に長い意味不明な羅列ができてしまいます。

どうしたら直りますか?
10名称未設定:02/07/23 09:24 ID:fuIgEpih
ウインドウがドックの下に隠れないようにする設定はできますか?
特にIE。新規ウインドウのステータスエリアがいつもドックに隠れてウザイです。
11名称未設定:02/07/23 09:42 ID:A/TlsJkM
>>9
base64 が使えるメーラを使うか、デコードツールで取り出します。
12名称未設定:02/07/23 09:57 ID:FxBjxkxg
>>10
そういう設定は無いと思う。でも「システム環境設定」で
「Dockを自動的に隠す/表示する」のチェックマーク
入れるってのじゃだめかな。
13名称未設定:02/07/23 11:44 ID:22T0c2j7
あげ次いでに
>>10
そういうときにはすかさず
comannd + option + D
1412:02/07/23 12:05 ID:FxBjxkxg
>>13
あ、これは知らなかった。さんくす。
>>10
ちなみにIEは、「最後にサイズ変更したウィンドウ」のサイズで
新規ウィンドウが開くみたいです。ドックに隠れない大きさに
一度変更すれば、あとはお望み通りになるかも。
15名称未設定:02/07/23 13:37 ID:A/TlsJkM
>>10
そういうことなら、ASM 使って自動消去ってのもある罠
16名称未設定:02/07/23 15:30 ID:U57hWiz0
10.1.5 のアップデートがうまくいかないんです。
Installer application Required for this Installer とかなんとかでてきてしまって。

10.1.3 で、メモリ352MB の環境なんですが。
ダウンロードも何度もしなおしてみたんですが変わらないんです。

このメッセージなんなんでしょうか?
分かる方よろしければ教えて下さい。
17名称未設定:02/07/23 15:32 ID:/V52chwZ
>>16
Installerアップデートをすればいいのではないかと。
1817:02/07/23 15:47 ID:/V52chwZ
>>16
SecurityUpdate7-12-02いれたらダメだった気がする。
いれた?
19名称未設定:02/07/23 16:19 ID:RROkXyGK
はじめまして。
プライマリHD(メインで使用中)のOS X10.15が当然起動できなく
なりました。最初起動したとき画面が真っ黒になってターミナルのコマンド
を入力して下さいみたいな画面になりました。

今思えばその時fsckでrebootすればよかったのですが・・
その時はパニくっていて、
リセットを押してCD起動してセカンダリHD(サブで使用)
をフォーマットして新しく10.13をインストールしました。

今はサブHDで10.13を使用してます。DiskUtilityをかけても
メインのHDは使用中で開けませんというエラーが出て
復旧できません。

ただメインのHDにアクセスする事はできるので
なんとかバックアップはとる事ができたのですが
どうすればメインHDを起動ディスクに戻す事ができるのでしょうか?
システム環境設定ではメインのHDのアイコンすら出てきません・・

長文の上分かりにくい文章で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
20名称未設定:02/07/23 16:32 ID:kKXofRIT
>>19
OS XのCD-ROMで起動して、Disk First Aidかけてみては?

それか、バックアップは既にとってあるとのことなので、
初期化→再インストールが面倒がなくていいかも。
10.15のシステムは、10.1のDisk Utility では初期化出来ない
つうのをTecinfoかどこかで見た記憶があるので、
初期化する時は、OS 9のCD-ROMで起動してまっさらにしてください。

2119:02/07/23 16:43 ID:RROkXyGK
>>20
レスありがとうございます。

>OS XのCD-ROMで起動して、Disk First Aidかけてみては?

OS XのCDで起動するとインストールプログラムがイキナリ
立ち上がってしまってできませんでした。
サブHDで起動した状態でXのCDを挿入してDisk First Aidを
かけてみたのですが、エラーが出てできませんでした・・

やはり初期化しかないみたいですね。バックアップを取ったといっても
ユーザーフォルダのライブラリをコピーしただけなので
今からいろいろやってみます。
ありがとうございました。
2220:02/07/23 16:50 ID:kKXofRIT
>>21
>OS XのCDで起動するとインストールプログラムがイキナリ
>立ち上がってしまってできませんでした

それで好いんだって。メニューバーのファイルかどっかに、
「Disk Utility を開く」
ってのがあるから。でそっからFirsAidをかけられる。
2319:02/07/23 16:53 ID:RROkXyGK
>>22
あぁっそうなんですね。
すいません無知で・・
今からちょっとやってみます。
24名称未設定:02/07/23 17:07 ID:U57hWiz0
>>17,18
レスありがとうございます。
すみません。僕の環境は10.1 でした。
で、10.1.5統合アップデートをダウンロードしようとしたら、
Installer Update が必要なことがわかって、さらに、Installer Update
するには、Security Update 10-19-2001 が必要だと分かったので
全部ダウンロードしたんですが、Security....でディスクが選べないんです。

で、その前に、間違えてSecurityUpdate7-12-02 をかけちゃったんです。
これってしちゃいけなかったんでしょうか???
2519:02/07/23 17:17 ID:RROkXyGK
>>22
OS XのCD起動してやってみました。
そしたら
keys out of order
ってエラーでやっぱりできませんでした。
おっしゃる通り初期化ー再インストールが
面倒がなくてよさそうです。
色々アドバイス頂き感謝してます。
ありがとうございました。
26名称未設定:02/07/23 21:11 ID:WoGn0HMF
>>24
わからないときはソフトウェアアップデートをしろってこった。
27名称未設定:02/07/23 23:49 ID:IQ++SJQ3
>>24
> で、その前に、間違えてSecurityUpdate7-12-02 をかけちゃったんです。
> これってしちゃいけなかったんでしょうか???

しちゃいけなかったのです。残念。
http://www.tech-arts.co.jp/macosx/macosx-jp/htdocs/11300/11331.html
↑参照。
28名称未設定:02/07/24 02:36 ID:DZcI2jzd
>>24
Pacifist って、PKG ファイルを調査(?)するソフト使って、
SecurityUpdate10-19-01.pkg がインストール出来るよん。

http://homepage.mac.com/csrstka/

やり方:
1. Pacifist を起動して、SecurityUpdate10-19-01.pkg を開く
2. リストの「パッケージの内容」を選択
3. ファイルメニューの「既定の場所にファイルを...」を実行
4. ダイアログの「置き換え」選択
5. Pacifist を終了
6. SecurityUpdate10-19-01.pkg を実行
7. キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

となる。
たぶん、1-4 をやることで、インストール条件が揃うんだろうね。
29名称未設定:02/07/24 04:45 ID:q65J0SvY
>>27,28
ありがとうございます。結局、わからなくて最初からOSインストールしなおしちゃいました。
無事、10.1.5 にアップデートできました。ありがとうございました。

しかし、28 さんはとてもお詳しい方ですね。いやはやもっと勉強しなきゃ・・
30名称未設定:02/07/24 04:58 ID:tNkueMlI
返答: 落札しておきながら値引き交渉に応じないと嫌がらせの評価を繰り返すみたいですね。
意味不明のメールが届いたり、 このような方は初めてです。非常に困惑しました。
 
cdc82960aruru36158305 ヤフオクブラックリスト推奨(w
Macも好きみたいよ。気を付けて。
31名称未設定:02/07/24 05:03 ID:tNkueMlI
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=cdc82960aruru36158305
 
バイク板からですが、オークションスレでBL推奨人物になってます。
んじゃね。
32名称未設定:02/07/24 06:35 ID:V8VU7dlA
教えて下さい。
OS?ィ用のIE5.2にしたんですが、文字が細くクッキリしてないのが気になってしかたないです。
滑らかな文字というやつのチェックをはずしても依然変わりません。
嫌ならばOS9でIE使うしかないのでしょうか?
33名称未設定:02/07/24 06:43 ID:WU+snLto
>>32
アンチエイリアスが見にくくて消したいということならば、
TinkerToolというユーティリティで消せます。
フォントが見にくいだけならば、フォントの設定を変えてみてください。
34名称未設定:02/07/24 07:11 ID:+fcIa9yd
今日Mac OS X (10.1) 買ってきたわけですが、
来月発表の10.2はまた同額出さないと駄目なの?
「OS X」って名称は変わってないし、マイナー
アップグレードやから無料でネットか、もしくは
実費でCDもらえるものだとばかり思ってたのですが。
3534:02/07/24 07:12 ID:+fcIa9yd
×来月発表
○来月発売
36名称未設定:02/07/24 07:15 ID:WU+snLto
残念ながら現状ではそういうことです。

37名称未設定:02/07/24 08:33 ID:Dvnfls9K
みんなで割れば恐くない
38名称未設定:02/07/24 09:16 ID:8xQ8u4jJ
2chに来てて昨日MacOSXを買ってしまうと言うのは
ある意味大物
39名称未設定:02/07/24 09:57 ID:RPOotK1N
>>34
7月17日以降に買った人は大丈夫だったはず.
今日買ってきたのであればアップグレードできるんじゃない?実費のみで.

ちなみにAppleの実費は$19/\2500でございますが,
これが実費としてはたけーよっていうのはまた別の問題.
40名称未設定:02/07/24 10:11 ID:AGiQ1H4v
>>39
アップグレードパスがあるのは、
Mac本体を買った人だけ。それでも無償ではないです。
http://www.apple.co.jp/macosx/uptodate/index.html

OSだけ買った人は、ご愁傷様としか言いようがないです。
41名称未設定:02/07/24 10:18 ID:vz+bkJm2
>>34
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0207/17/nj00_osx12.htmlより

Mac OS X v10.2がインストールされていないMacを7月17日以降に新規購入したすべてのユーザーは、Mac OS X v10.2 Up-To-Dateプログラムにより、Mac OS X v10.2アップグレードCDおよびアップデートされたDeveloper Tools CDを2,500円で提供する

現時点では、
購入したのがMac本体なら2500円でアップデート出来ます。
そうでなければ定価で購入ということになります。
4239:02/07/24 11:44 ID:RPOotK1N
>>40-41
嘘情報ゴメソ&指摘thx.

しかしなんというか,そりゃひどいな.
せめて7月に入ってから買ったような人にはアップグレードさせてあげたいけど.
オレはPublicBetaから10.1も無償ゲットだし,そろそろ金出す気だけどさ.
アカデミックだし.
43名無しさん@Vim%Chalice:02/07/24 12:41 ID:81LlCC5y
CanonBJ-M70プリンタドライバを、MacOSX10.0初期状態に戻すにはどうしたらよいでしょうか?
キャノンのサイトから新しいドライバをいれて、プリンタの追加を試みると、
プリントセンターが死ぬようになりました。
(基本的にドライバのアンインストールはどうするのでしょうか?)
どうかよろしくお願いいたします。
44名称未設定:02/07/24 14:24 ID:Yi+uUOYX
>>43
キャノンのプリンタ使ってないけど
ドライバのインストーラーで『アンインストール』が
選べませんか?
45名称未設定:02/07/24 16:26 ID:obMdm+/X
カラム表示で画像のプレビューが書類のアイコンになることがあるのですが
それを普通のように画像の内容をプレビューするにはどうしたらいいですか
46名称未設定:02/07/24 17:18 ID:u4iKHy6+
質問【Mail.appでのデータのトラブル】

MacOS XのMail.appのデータを~/Library/以下からバックアップを取って
OSを再インストールしたんですが、元の場所にデータを戻してもMail.app
がメールのデータを認識してくれません。

どうすればよいのでしょうか?
47名称未設定:02/07/24 18:03 ID:pKhqkDhB
ところでMouseZoomの使い方が分かりません。
/Library/Preference/ folder
に入れましたが、あってますか?
入れた後どうすりゃいいんでしょう。
48名称未設定:02/07/24 18:03 ID:Rs+bIvFb
>>46
Library/Preferences/com.apple.mail.plistのバックアップ忘れてない?
49名称未設定:02/07/24 18:08 ID:/j/7xesL
OS9のように単語の辞書登録ってできますか。
やり方教えて下さい。
それと、OS9で使ってた,IEのお気に入りなどをそっくり移行する方法
ってありますか。教えて下さい。
50名称未設定:02/07/24 18:37 ID:QgMVMQxN
>>49
メニューバーの鉛筆をクリックすると単語登録がある。

OS 9の初期設定の中のFavorites.htmlを
~/Library/Preferences/Explorer/ にコピーすればオッケ。
5149:02/07/24 18:50 ID:/j/7xesL
>>50
ありがとう!
52名称未設定:02/07/24 19:06 ID:IVe8hIge
Dockの背景を透明化したいのですが、
TransparentDockの日本語の解説ないですか?
よろしくお願いします。
53名称未設定:02/07/24 20:11 ID:RPOotK1N
>>46
ファイル=>メールボックスの読み込みじゃあなんか不都合があるのかな?
54名称未設定:02/07/24 21:21 ID:vvhlsokc
55名称未設定32:02/07/24 21:53 ID:ago5BqBP
>33
ありがとうございました。
なんかそのソフト他にもいろいろ便利そうで助かりますた。
56名称未設定:02/07/24 21:57 ID:kEIvk6JF
>>45
おすすめは「しんぷるぺったんこ」かな。
57名称未設定:02/07/24 23:27 ID:IVe8hIge
>>54
やってみましたが、うまくいきませんでした。
あきらめます。ありがとうございました。
58名称未設定:02/07/25 00:28 ID:87XmtR+j
>>46

前スレの900ぐらいで同じような質問したんだけど、
その通りにしたら、うまくいったよ。
59名称未設定:02/07/25 00:33 ID:/zfPGTSV
OSX初心者です。Xの中でクラシックが待てど暮らせど起ち上がりません。
通常アイコンパレードが終了してデスクトップが出現するまでかなりかかるのですか?
60名称未設定:02/07/25 00:36 ID:NMZ+0bqB
>>59
Classic環境を起動しても、デスクトップなど出現しない。
Classicのソフトを立ち上げたなら、そのソフトの
windowが現れるだけ。
61名称未設定:02/07/25 00:41 ID:5kB/rhGT
質問です。
Illustratorを家で使うため、会社からフォントを持ってきて入れてみたんですが、おかしな形で表示されてしまいます。
正しく表示させる方法はありますか?
当方、iMac266MHz OS9.2.2 Illustrator8.0.1です。
お願いします。
62名称未設定:02/07/25 00:45 ID:EpsAbaKe
iTunes2を使っていた所いきなり文字化け発生。
せっかく入れたデータが〜〜〜!
これ、治す手段分かります?
6359:02/07/25 00:47 ID:/zfPGTSV
>>60
そうなんですか?アイコンパレードが始まるから、てっきりXの中に
クラシックの小窓が現れて、その中でデスクトップ登場後アプリが
起ちあがるのかと思いました。
64名称未設定:02/07/25 00:50 ID:0LQ2rCzb
>>61
ATMはインストールされてる?
6561:02/07/25 00:53 ID:5kB/rhGT
>>64
ATMってなんですか?
一応、検索してみたんですが、全然分かりませんでした。
66名称未設定:02/07/25 00:56 ID:WEAyepgS
>>61
今さらだけど…
コピー使用は違法だよね。

フォントの種類によって表示できない理由は違います。
仮にMorisawaやFontworks等のATMフォントであれば
コピーしても使用できないようにプロテクトされています。
その他のメーカーのフォントや、Truetypeフォントなら
システム標準の環境で表示できます。

とりあえ、そのずフォント名を書きなよ。
6761:02/07/25 00:59 ID:5kB/rhGT
>>66
たくさん有り過ぎて、とても全部書けませんが
とりあえず使いたいのは新ゴB,M,Lです。
6866:02/07/25 01:00 ID:WEAyepgS
>>61-65
Illustrator使う人間で、ATMの事を知らないのは
世界であなた一人です。
しょうもない質問する前に、マニュアル見ろよ。
今さらだけど…ひどすぎる。
6966:02/07/25 01:05 ID:WEAyepgS
>>67
その新ゴなどのフォントには
先ほど言ったコピープロテクトがかかっています。
正しく画面表示するには、製品付属のインストーラーを使う必要があります。
だからコピーしただけではダメなんです。あきらめて〜
70名称未設定:02/07/25 01:06 ID:inGZTV+G
>68
がっこの美術の先生のパソコンで1回使った事があります。

でも、ATMの事は、名前とメーカしか知りません。

っていうか、ここはOSXスレでは?何ゆえ9.2.2
7161:02/07/25 01:09 ID:5kB/rhGT
>>66
なるほど、わかりました。
ありがとうございます。
で「とりあえ、そのず」ってなんですか?
7268(反省中):02/07/25 01:11 ID:WEAyepgS
>>70
ごめん。そうだった…。OSXね。
あまりに露骨(ピーコ)な質問っぽかったので興奮してしまった。
今後は、暖かく違法ユーザーを見守りたいと思います。
7366(反省中):02/07/25 01:13 ID:WEAyepgS
>>71
入力ミスです。「とりあえず、その」です。
74名称未設定:02/07/25 01:32 ID:2VEy5F4+
>>62
日本語は文字化けする時あるね。もらい物?
「詳細設定」のメニューに「ID3 タグを変換」ってのがあるから、変換すると直るよ。
75名称未設定:02/07/25 02:25 ID:n9ypn6zW
WINベースのLANに接続したんですが、
WINの共有フォルダのさがし方,開き方。
がわかりません。どうやったらいいんでしょうか?何かソフト買わないといけないんですか?
76名称未設定:02/07/25 02:35 ID:91XsFHVJ
>>75
本を買え
77名称未設定:02/07/25 02:40 ID:NMZ+0bqB
>>75
本は買わなくていい。立ち読みしろ。
78名称未設定:02/07/25 12:05 ID:NOd+rElT
OS Xにしたら、プリンタ(EPSON PM890C)から四面フチ無し印刷などの項目がなくなってしまいました。
どうやればできるんですか?
79名称未設定:02/07/25 12:12 ID:9VRRy62P
>>75
I移動メニューから、サーバーに接続を選んで

smb://ワークグループ名;ユーザー名@コンピューター名/共有フォルダ名

で接続する。

>>78
EPSONの努力次第
80名称未設定:02/07/25 12:20 ID:3LhPdUhv
WINとのLAN環境でファイルのやりとりをすると文字化けするんですが
解決方法ってありますか?
OSX1.0.5WIN98です。
81名称未設定:02/07/25 12:23 ID:9VRRy62P
XPにする
82名称未設定:02/07/25 12:51 ID:SBNjvuzN
QT6でAVIファイルがなんだか緑色流れるようなのノイズが入ってよく
見えません。とりあえず、QuickTimeフォルダにDivX 5.0 Alphaの
DivXェ.componentとAVI MovieImport.componentを入れました。

どうしたら見れるようになるのでしょうか。
83名称未設定:02/07/25 13:08 ID:m+TqqWt3
>>82
何のコーデックかしらんけど、AVIスレにいきなさい。
84名称未設定:02/07/25 13:18 ID:dTn0arlq
OS9からOS Xに乗り換えるメリットってなんですか?
85名称未設定:02/07/25 14:23 ID:DSXR4Seg
>>84
リンスがいらないこと
86名称未設定:02/07/25 14:31 ID:/w/RZ5Tb
>>85
すんなり来たね。3点
87名称未設定:02/07/25 14:54 ID:7PB9AgEd
>>80,81
10.2(ジャガー)でSmbサーバー機能も付加されているので(だよね),
98のままでも,文字化け無しで行けるかもしれない.
てすたーの方のフォローたのんます.


ここを参照(でも,Winの紹介画面はXPだね)
http://www.apple.co.jp/macosx/jaguar/compatibility.html
88名称未設定:02/07/25 17:03 ID:COCoTHS+
>>84
毎年お布施を出さないといけないけど、新しいソフトウェアやOSの
アップデートで(´Д`;)ハァハァ出来るトコ。

マジレスすると、自分自身がメリットを感じないならOS X使わなくても
いいじゃんないの。
89名称未設定:02/07/26 00:03 ID:SYLB4XtW
LEXMARKのコピースキャナープリンター複合機を今頃購入したんですが、
OSXではプリント出来ません。買うときに「エプソンはOSXではフチなし
印刷出来なくなります、LEXMARKはOSXで問題ないです」と言われた。
動かないので連絡したら「OSXには対応してるんですが、classicも入っ
てるMacでは動きません」と言われた。
classic入ってないOSXのMacってあるの??
90名称未設定:02/07/26 00:04 ID:fhMjS33F
MouseZoomってどうやって使うんですか?
91名称未設定:02/07/26 00:12 ID:prdPdCMO
>>89

Xserveのみ。
92名称未設定:02/07/26 00:22 ID:4ecc18pb
>>89
Classicインストールしなきゃ良いんでは?
93名称未設定:02/07/26 00:29 ID:ujG9tksW
>>89
その文章じゃ最終行が主題みたいだよ。

それより、そのプリンタが何故動かないのかを聞いた方が(・∀・) イイ !!

で、実はOS Xに対応してなかったってのなら返品だぁ〜。
9489:02/07/26 00:30 ID:YGr3S9cP
>>92
classicのアンインストゥールをやればいいんでしょうか?どやってやる
んでしょう?HD起動ディスクでCLASSIC起動させない状態で、OSXのみで
再起動してもプリンター認識しないんですが…。
95名称未設定:02/07/26 00:33 ID:ujG9tksW
>>94
まさかとは思うけど、そのプリンタの「OS X対応」のドライバは
インストールしてるよね。
96名称未設定:02/07/26 00:44 ID:J+dl5UM6
>>94
OS Xのバージョンは?

http://www.lexmark.co.jp/ja/printer/oschart.html
↑を見ると、10.1.4は対応してないって書いてあるんだが。

それよりも、10.1.4ってあったの?
97名称未設定:02/07/26 00:57 ID:Bf62M7Py
>>47 >>90

似たような次期に同じ質問。もしかして同じ人かしらん?
MouseZoomの使い方ですが
/Library/PreferencePanes
に入れてください。これでシステム環境設定に項目が追加されるはずです。
ただ実はこのフォルダ、標準では用意されていないんですよね。
TinkerToolなんかだとインストール時に作ってくれるんですが、
MouseZoomは手動でと言うことになっているみたいです。
とりあえず、上記フォルダがない場合は手動でつくってください。

ちなみに、基本的に環境設定パネルに追加するタイプのツール類は全てここに
登録して使うことになりますので、一回作ってしまえば応用は利きますよ。

9894:02/07/26 01:02 ID:YGr3S9cP
レスありがとうございます。
>>95
勿論OSXのインストゥーラーを入れてあります。OSXのみで再起動して、その後
ドライバを再度インストし直しても同じなんです。
>>96
OSは10,1,5です。4以降で駄目っすか??
9947,90:02/07/26 01:42 ID:fhMjS33F
>>97
ありがとうございます。できました。
自分でフォルダを作る必要があるとは知りませんでした。
10096:02/07/26 02:20 ID:J+dl5UM6
>>98
いや、10.1.4てのが、果てしなく謎なんだが。
ともあれ、.comのほうを見てみた。
http://www.lexmark.com/US/products/info/mac/mac_home.html

あなたのオールインワン複合機が、
X73/X83なら(質問するときは機種書いてね)、
10.1.5には対応してるみたいですよ。

これ以上のことはわかんないや。ごめんね。
101名称未設定:02/07/26 02:42 ID:UHyZ7fkY
10、2はアップグレード版はないのですか?
102名称未設定:02/07/26 02:51 ID:9DsGddcd
ない
103名称未設定:02/07/26 06:31 ID:doOjFefq
10494:02/07/26 08:50 ID:kXLDLM3T
>>100
ありがとうございました。あ、複合機はX83です。…対応、してますねえ。
もう少し調べてみます。ううう。
105ぼくは果てしなく謎:02/07/26 08:58 ID:J+dl5UM6
>>103
うおお。果てしなく謎らーになってしまいました(恥
さんくす。
10694:02/07/26 13:49 ID:rSMHq2B4
LEXMARKに問い合わせてみました。日本語版ドライバーは未だ10.1.3迄の
対応だそうです。教えて頂いたところで一応ダウンロードしてみますが…
原語が英語でも特に支障ってないんでしょうか?何か本当に初心者カキコ
で申し訳ない恥ずかしー。
107名称未設定:02/07/26 18:03 ID:ujG9tksW
>>34
もしかしてアップグレード出来るかもね。

http://www.ringoalley.com/?10271727

↑のサイトの今日の記事を読んでみてちょ。
108名称未設定:02/07/26 18:46 ID:6ljTOodq
>>106
プリンターのドライバーは英語版でも問題ないと思うよ。
俺もLexmark(機種は違うけど)を使っているけど、
ドライバーは英語。
確か日本語のサイトから落とそうとしても英語のサイトに飛ばされた気がするし。
Lexmarkに問い合わせたみたいだけど、
向こうのサポートはOS Xの事なんかよく分かっていないだろうから、
10.1.5上で動作確認をしていないだけで、
ドライバーを入れればきちんと動く可能性が高いと思うけど。
10.1.3から10.1.5はそれほど大きく変わったわけではないし。
109名称未設定:02/07/26 18:53 ID:QogiiCJR
>>107
あ、可能なようですね(うれすぃ!
ですが、そのうpグレード版ってスタンドアローンでインストできますかねぇ?
つまり、まず10.1.Xをインストした環境があり、その後アップデートする・・
って感じのやつなのでしょうか?
だとすれば新規インストールし直したりする時、まんどくせーなぁ・・って思うんですが。
110名称未設定:02/07/26 19:15 ID:ZcReZBUM
111名称未設定:02/07/26 19:20 ID:UBeb9I5L

 ↑ そういうことしてダマすんじゃねぇよ! 前と同じだよ。
112107:02/07/26 19:23 ID:ujG9tksW
>>109
中身についてはサパーリわからんけど(汗)、とにかく2500円でアップデート
出来る事を喜びなはれ(と、誤魔化す)。
113名称未設定:02/07/26 19:29 ID:BxdSC6Ym
>>111
Customers who purchase a qualifying Mac OS X v10.1 retail product or
a new Macintosh computer on or after July 17, 2002,
that does not have Mac OS X v10.2 “Jaguar” included can upgrade to
Mac OS X v10.2 “Jaguar” for US$19.95.

よく読もう。
114111:02/07/26 19:41 ID:UBeb9I5L
だから今年7月17日以降にMac OS X v10.1がバンドルされたMacを買った人
には、US$19.95でJaguarにできますよ、ってことだろ。
何も変わってないじゃん。
115109:02/07/26 19:46 ID:QogiiCJR
>>112
ですけど、10.1から10.1.5にするのにやたら再起動かけなきゃいけなかった
ことを思い出したらいい加減インストアレルギーになりますわ。
うpデートCD1枚ですんなりスマートに10.2がインストできればなぁ、と。

にしてもOS9が同梱されないっていうのもなんだかなぁ???
同梱したところでコスト50〜60円増くらいじゃないのぉ?
100万セット出荷したところで5000蔓延で済む話だと思うんですが。

>>111
キモはここ。
Customers who purchase a qualifying Mac OS X v10.1 retail product ・・
・・略・・ on or after July 17, 2002,
116110:02/07/26 19:49 ID:ZcReZBUM
>>114
キャッシュ見てませんか ?

リテール版、つまり箱入りのOS X 10.1 を7/17 以降に買った人も
対象になったってこと。今は米国だけだけど、アップルでも同じ
扱いになる可能性はある。
117110:02/07/26 19:52 ID:ZcReZBUM
>>115
> 同梱したところでコスト50〜60円増くらいじゃないのぉ?

コストの問題じゃないyo。
ユーザに「もう、OS 9は終わり(メンテナンスモード)なんだ」と納得させるため。
118 :02/07/26 19:58 ID:j+kMDCc8
初心者板でながれてしまったのでもう一度ここでかきます。
imacのCM(色のついた5つのMACがくるくるまわっているCM)をさがしています。
appleのHPでダウンロードできるときいたのですが、
どこにあるのでしょうか?
もしダウンできないのであれば、手に入れる場所or見れる場所を
おしえてくだされ。
119115:02/07/26 20:01 ID:QogiiCJR
>>117
次期新型MacではOS9がインスコできなくなるって噂もちら〜りほらり・・ですか?
120111:02/07/26 20:05 ID:UBeb9I5L
CDのパッケージ買っても特別価格でJaguarが入手できるってことだろ?
だから変わってないって言ってるの。
以前から決まってた、当たり前のことを公表しただけ。

このニュースは、ずいぶん前に最初に製品買ったら特別価格でアップグレー
ドできるって話が出たときに、今出回っているフルインストール版のCDを買
ったらどうなるのっていう質問をした記者がいて、その場で返答済みのこと
だよ。

みんなが欲しいのは
 7月17日という期限を変更しないのか
 10.1.0のフルインストールCD、最初のMac OS XのCD、Mac OS Xのバンドルされた製品
これらを期日前に買った人は高いパッケージを買わなきゃいかんのかというこ
とだと思うよ。我慢してOS Xを使って来た人は切り捨てかってことさ。


  口調が強くてスマン。あなたの言うことは悲しいかな、わかってるんだ、スマン…
121110:02/07/26 20:08 ID:ZcReZBUM
>>119
おそらく、OS X 下のクラシックとしてしか動かないと
思うよ<OS 9

今の最新OS 9は 9.2.2 だけど、それを新機種で動かす
Mac OS ROM ファイルはおそらく作られないってこと。
122名称未設定:02/07/26 20:12 ID:e3ipHByZ
き‐べん【詭弁】
〔論〕(sophism) 判断や推理に関する論理的反省に基づいて生ずる、外見上はもっともらしい推論で、形式上や内容上の虚偽を含み、多くの場合相手をあざむいたり、困らせることになる。
123110:02/07/26 20:17 ID:ZcReZBUM
>>120
誤解が解けてよかった。
そういう裏事情は知らなかった、情報ありがと。

>我慢してOS Xを使って来た人は切り捨てかってことさ。

私もPB からつきあってきたけど、やっと実用になった10.1 は実質
無償で出したでしょ ? まあ、当然だけどね。10.0 はとても製品のOS
とは言えなかった。
最初、NY Expo のJobs の基調講演のストリーム見て、Apple の
OS X 10.2 ページ見た時は「何で10.1 からのアップグレードないの ?」って
思って憤ったりしたけど、今はなんか納得してしまった。

何故なら、10.1 以降は我慢して使ってないから。
124名称未設定:02/07/26 20:20 ID:QogiiCJR
>>121
そうなると自分的にはヤッヴァイです。
やっぱ933でも買っておいた方がいいのかなぁ?
125名称未設定:02/07/26 20:22 ID:GfGPdc9k
>>123
同意
逆にいまのOSを使用するのに“多大な”我慢が必要な人は
Jaguarに対しても「まだ実用じゃない」というと思われ.

最近では逆に9.xのもたつくタイミングがウザイ&落ちそうで怖い
126名称未設定:02/07/26 23:22 ID:I0dSzyj4
なんかシステム終了しても、青い画面になったまま
左上でCDみたいなのが回転してて電源落ちないんですけど。
どうしたらいいの?
127名称未設定:02/07/26 23:31 ID:FV2stC45
128110:02/07/26 23:45 ID:ZcReZBUM
>>126
機種とOS X いくつなのか、書いてね。

オレは、10.1.3 くらいまではたまになったけど(PB G3/400)
最近(10.1.5)はとんと見なくなったなぁ<終了時のレインボーカーソル
129名称未設定:02/07/27 00:06 ID:saOKKWDe
130118:02/07/27 03:19 ID:pS0dkCXD
>>127
正直見れんかった(´ヘ`;)デモアリがトー
>>129
見レター!!!!ありがとー!!!!
13194:02/07/27 04:32 ID:5JwiZv9O
色々ありがとうございます。
OSX、購入時の10,1,2を再インストしてみました。…でもやっぱり
プリントセンターは予期せぬ理由で終了しましたってメッセージ
が出ちゃいます。……???
132名称未設定:02/07/27 04:42 ID:mZj5/t0q
コピペで申し訳ないのだが読んでみて欲しい。

--
625 名前: 名称未設定 メール: sage 投稿日: 02/07/20 06:37 ID:wYvnFv48

正直OS10好きじゃないし
次買う時はどっちでも良くなってきた。
最近やってることが支離滅裂だよ
OS9のユーザーは早くOS10に移行しろ。でも金払えウプデータは無しだ
ジャガーだと.Macでこんなに機能がイパーイ。でも有料にする
教育機関には安く売ってやる。.Macは20歳以上だ
VRAM32MB以上推奨だから新しいマクも買え、今買ったらジャガー安くしてやる
パワマク買え、安売りはしないけどoffice付ける
ソフトもOS9版の開発やめさせるからOS10対応の買え
周辺機器も古いのはしらん、OS10対応の買え
iPodはWinも対応、でもマクに移行しろ、互換性は無い

iPhoto以降のiアプリはしょうがないけど
iTunesの3がOS10のみって
M$で言えばIE6はXPでしか使えません
みたいなもんだよ。
今アポーが一番うざがってるのは
大多数を占めるであろう
OS9ユーザーってゆうのがやりきれない。
泣きたい(⊃ д`)


626 名前: 名称未設定 メール: sage 投稿日: 02/07/20 07:01 ID:6rWfDtBw

>>625
ものすごく同意!
思ってたことを全て代弁してもらった気分です!
読んでてマジで泣けてきそうですよ。。。゙(ノ><)ノ ヒィ!

アポーはOS9ユーザーがまだまだいることに相当イライラしてるんでしょうね。
業績も株価も下がりまくりだからよけーに。
今までのユーザー無視したようなOSX 出したくせに、
まだまともに使用できない環境(対応アプリが少ない 特に主要製品)のくせにィー!

私の愛したiToolsを返せぇー!OS9ユーザーで悪いかー!
ヽ(#`Д´#)ノ ウワァァン!

--
以上。
133OS 9:02/07/27 08:07 ID:1hMlkAlh
もうだめなんだよ、オレは。
さんざ拡張してきたけど、所詮System 7 から基本的に何も変わってない。
もう限界なんだよ...

オレを成仏させてくれ、お願いだ。

つきまとうな!
振り向くな!
前を見ろ!

今だから言うけど、OS 9は、せいぜい System 7.9 なんだよ。
134名称未設定:02/07/27 08:18 ID:9MhFHYjb
来月10.2が発売されるけど
OS Xでバックアップとるのはどうしたらいいんでしょうか?
135Jobs:02/07/27 08:23 ID:1gKvUOIY
>134
Backup. That is, .Mac.
136110:02/07/27 08:29 ID:1hMlkAlh
>>134
で、何をバックアップしたいんですかぃ ?

あと、バックアップ媒体は何を用意できるんすか ?
137名称未設定:02/07/27 08:32 ID:hMKJR6cc
>>131
Canonのプリンタドライバをフォルダごと捨てれば
プリントセンターがまともに動くはず
138名称未設定:02/07/27 08:36 ID:fBSLy0/o
>>134
パッケージなら、Retrospect Express Backup for Macintosh 5.0
http://www.act2.co.jp/Retrospect/

ドネーションウェア(寄付ウェア)なら、Carbon Copy Cloner
http://www.bombich.com/software/ccc.html

上の2つのソフトが定番だと思います(他にあるかもしれないけど)。
Retrospectのほうが、ほんの少しだけ楽です。
139名称未設定:02/07/27 09:13 ID:d0U+8d17
OS XのTipsやFAQ集みたいなサイトでおすすめってどこかありますか?
AppleのTILだけでも結構有益なんですが、TILに載っていないことも多いので
探してみたんですが、自分が探したところはどこもイマイチなので。
以前に、こちらでswap領域やhomeの領域を別ボリュームに別ける方法は
あるのか?という事を聞いた時に方法を掲載しているサイトを教えてもらって、
そのサイトが沢山のTipsの様なものを載せていて非常に有益だったのですが、
急にMozillaのBookmarkが消えてしまって探しても見つからないのです。

みなさんのお勧めを教えてもらえれば嬉しいです。
140名称未設定:02/07/27 09:24 ID:9MhFHYjb
今までは、メールのバックアップは「書類」フォルダを丸ごと入れ替えるだけだったし
システムフォルダの「初期設定」を丸ごとバックアップしたりと
全部手動でやってたんですが、OS Xで同じようにするには
そんなに簡単にいくんでしょうか?ソフト使わなとだめ?!
141名称未設定:02/07/27 10:28 ID:wQcT2UXs
前スレでも聞いたのですがiTunesのラジオをCDに焼きたいのですが
できません。過去ログも探したのですがそのとおりやってもだめで
した。OSX iTunes3 なのですが、うまくいきません。
むいてないのでしょうか?本気です。
142名称未設定:02/07/27 10:31 ID:X3POx9+r
>>140
基本的には$HOME以下を丸ごとコピーすれば、
"初期設定"も"書類"もデスクトップ上の書類も
丸ごとコピーされるはずです。
MacOS10.x以降からのユーザの中には、
MacOS9.x 以前の方が面倒くさいと感じる人もいるかもしれませんね。
ただしシステムを入れ替えた後、ユーザを作成する順番だけは
前回通りにした方が良いかも。
(ユーザIDを再現するため)
143名称未設定:02/07/27 10:44 ID:z3QmXV/c
>>141
StreamCatcherは使ってみた?
http://www.bombich.com/software/streamcatcher.html
144141:02/07/27 10:55 ID:wQcT2UXs
>>143
見てみたのですがiTunes3でも可能なのですか?
145名称未設定:02/07/27 10:58 ID:ilmBmybK
CarbonEmacs上にてwlを使ってたんですが,
面倒になったのJTerminal上ですまそうと思いますた.

ただcolor対応JTermを使ってもCarbonEmacsみたいな色がでず.
外からTeraTermではいると大丈夫なんですが.

さて,問題はどの辺にあるんでしょうか.
Mac OS X 10.1.5 / JTerminal 0.3.11 / emacs21.3(?)
146名称未設定:02/07/27 11:02 ID:THjZta6Q
mac関連商品の通販でおすすめの店はどこでしょうか?
イケショップ、秋葉館、PowerLab等いろいろありますが


147110:02/07/27 11:02 ID:1hMlkAlh
>>144
見たの ?
でもさ、iTunes3 の扱いについてはトップページに書いてあるけど ??
148141:02/07/27 11:26 ID:wQcT2UXs
>>143>>147
ありがとうがざいました。これからやってみます。
聞きまくりみたいで申し訳ないのですがリアルプ
レイヤーの音楽は無理なんですよね。
149143:02/07/27 11:33 ID:z3QmXV/c
>>142-144
ごめん、ダウンロードできないのか。作者面倒になっちゃったのかな?

でもStreamRipperXに跳べるようになってるよ。これ↓
http://www.versiontracker.com/moreinfo.fcgi?id=14856&db=mac
だれか日本語化してくれてたっけ?


どちらのアプリでもMP-3ファイルにして保存できるけど、iTunes3でやるときは

1. Radioのストリーミング局を選択して、デスクトップにドラッグ&ドロップ
2. できたファイルをダブルクリック
3. iTunes3のLibraryで再生が始まるから、そのファイルで情報を見る
 (command+i)
4. URLが出るからそれを手入力して登録

ってやるとうまくいくよ。今もやってみたから大丈夫なはず。
150143(外出するから、これでbye):02/07/27 11:36 ID:z3QmXV/c
リアルのではやったことないから、正直わかりませんです。
ただURLがわかれば大体の所は大丈夫。
151141:02/07/27 12:59 ID:wQcT2UXs
>>150
ありがとうございました。無事できましたので
これからリアルを挑戦してみます。
152143:02/07/27 14:43 ID:FoYNJSFt
>>141
帰って来てから StreamRipperX v1.0 の日本語化リソース作りました。
よろしければお使いください。作者には連絡してませんが…
http://homepage.mac.com/tnakamula/FileSharing1.html
153名称未設定:02/07/27 16:09 ID:4T8tRlw5
OS XのメニューバーからApplescriptを使えるって聞いたんですが、
どうやって登録するですか??
154名称未設定:02/07/27 16:15 ID:5ByrutSt
155名称未設定:02/07/27 16:24 ID:4T8tRlw5
>>154
できました!サンクスコ!
156141:02/07/27 16:28 ID:wQcT2UXs
>>143ありがとうございます。こんなこともできるのですね。
>>152の他のもいじってみます。まだ何に使うのか検討がつ
きませんが、、ありがとうございます。
157143:02/07/27 17:12 ID:FoYNJSFt
>156
ファイル名書かなくてごめん。
StreamRipperX v1.0 の日本語化リソースは SRipperX10_Jrsc.tgz (30KB)

ほかのはインデックスから入れば、説明書きがあります。
http://homepage.mac.com/tnakamula/
158名称未設定:02/07/27 17:23 ID:VMjmzTdg
>>134,138
日本語でサポートが受けられる、こんなソフトも有るよ。

http://www.hulinks.co.jp/software/tribackup/index.html

「ブート可能な Mac OS X のバックアップを作成」が出来るらしい。
ちなみに、ダウンロード販売だと4700円。
159名称未設定:02/07/27 17:33 ID:VMjmzTdg
>>139
そのサイトのページはきっと↓じゃないかな

http://appleroom.com/macos/macosx.html

OS Xの事を知るのは、このスレを読んでるだけでもいいと思うよ。
あとは、知りたい事が有ったらGoogleで検索すると(・∀・) イイ !!

知ってると思うけど↓ね
http://www.google.co.jp/
160名称未設定:02/07/27 17:38 ID:QVxDy8Hs
OS9では、.pdfファイルをIEで見れたのですが、
OSXではダウンロードされたり、「ヘルパの設定」とかというダイアログが
出て、AcrobatReaderを選択できなかったりします.

AcrobatReaderを起動すると「Webブラウザで表示できるように設定を変更します」
とでるのですが、処理が終わっても見えるようにならず、ダウンロードされてしまいます.

PMG4-533MHzで特にカードは挿してません.
ADSL-8Mbps、OSX10.1.5で、IEは5.2.2、OmniWebも同様の症状でこれは4.1です.

どうか宜しくお願いいたします.
161名称未設定:02/07/27 17:42 ID:VMjmzTdg
>>140
Homeフォルダを丸ごと↓のソフト使ってバックアップすると(・∀・) イイ !!

http://www.lacie.co.jp/silverkeeper/silverkeeper_top.html

最初のバックアップは時間掛かるけど、次回からの差分バックアップは
かなり速いよ。僕はほぼ毎日FireWire HDDへバックアップしてるけど
大抵10分以内くらいで終わる。
162名称未設定:02/07/27 18:30 ID:dvKBuVz/
OS10.1.5と、9.2.2 がプリインストールされた液晶iMacを使っています。
OS Xが起動しているときにYahoo!メッセンジャーをインストールしたら、
次に起動したときに起動ディスクが9.2.2に変更されていたのですが、
私が何か変な操作をしたのか、途中でフリーズしてしまいました。

以降、OS9.2.2では起動の途中で止まってメニューバーも出なかったり、
ついにはグレーの画面が出たきりだったりで起動できません。
Classic環境は起動します。OS Xは起動動作共に問題ないようですが、
9.2.2だけ再インストールすることは可能ですか?
163110:02/07/27 18:40 ID:1hMlkAlh
>>162
可能ですけど、その前にCD 起動してディスクチェックしてみたら ?
164名称未設定:02/07/27 19:31 ID:ilmBmybK
>>162
オレも最近Yahoo!メッセンジャーをいれたら
いろんな設定がリセットされたはず.

なんかむかつくなぁ.
あんまり関係ないのでsage
165162:02/07/27 19:37 ID:dvKBuVz/
>>163
ありがとうございました。思いつきませんでした。
CD起動の上DiskFirstAidをかけてみたらエラーがあったので
(エラー内容覚えてなくて申し訳ないです)修復したら、
ちゃんと9.2.2で起動するようになりました。お騒がせして申し訳ないです。
16694:02/07/27 19:59 ID:N7kTTjkv
>>137
どうもありがとうございました。Canonのプリンタドライバーなんてあったん
ですね。で、その後再インスト再起動して無事プリント出来ました!他のみな
さまも本当にありがとうございました。
外付HD買ってみろと言った某大型電気店(有楽町店)って一体…。
167名称未設定:02/07/27 20:22 ID:64b0lsyt
メールとかカキコミで
半角カタカナを入力すると
勝手に全角に補正されちゃうよ。
なんでよ?
どーするのよ?
168名称未設定:02/07/27 20:25 ID:66+x416s
>>167
文字化けするから
169名称未設定:02/07/27 20:35 ID:64b0lsyt
>>168
そうなの....
ありがとう.....
170名称未設定:02/07/27 20:38 ID:fBSLy0/o
>>167
> なんでよ?
半角カナだと文字化けすることがあるから。

> どーするのよ?
1.鉛筆メニューから「環境設定を表示」を選ぶ
2.「入力」タブを選ぶ(通常は、このタブが開く)
3.「半角カタカナ入力をおこなう」にチェック
171名称未設定:02/07/27 20:55 ID:64b0lsyt
>>170
おっ、ありがとよ。
おまえはいいやつだ。
デフォルトのままいじったことの無かった
環境設定を見たら「補正する」にチェックが入ってた。
よし、やってみるぞ。
ウワアアアアアアアアアン

....どうだっ!
172名称未設定:02/07/27 21:11 ID:ENgG2Jml
>>171
メールではやらないように。ここならいいけど。
173名称未設定:02/07/27 21:22 ID:Tu2AHYXK
Xで使える2ちゃんブラウザで
マウスホイール使えるものを教えて下さい。
ahyaはだめだった。

ちなみにインテリマウスす
174名称未設定:02/07/27 21:31 ID:x7wfVLE7
>173

まともに使えるものは多分ないと思う。

自分の場合はマカー用+マイクロソフトIntelliMouseで
マウスホイールのスクロール設定を1ページにすることで
どうにか…。使い心地悪いけど。

最近はめんどうなのでWin使うようになってきたんだけど、
まともに対応してるのあるの?
175名称未設定:02/07/27 21:40 ID:cZZ48Gek
>>173
マクモエ使ってるけど、
スクロールもページアップ、ページダウソも
結構(・∀・)イイ!感じで使えてます。

X用だとOsakaの方がいいかも
http://logic.s1.xrea.com/osaka/
176173:02/07/27 22:06 ID:Tu2AHYXK
えー、マクモエから書き込み中・・・

スクロール、いちお動く、って程度です・・・
貝book466には辛いか・・Xが...
177 ンダヨー(´∀`):02/07/27 22:08 ID:5JwiZv9O
貝book333モウマンタイ!
178名称未設定:02/07/27 22:12 ID:vqDj1uW/
faq っぽいのですが・・。
Terminal.app のフォントがアンチエイリアスかかって
見にくく、使えたものじゃないのですが、これって
オフにできますか?(できれは Osaka で)
179名称未設定:02/07/27 22:20 ID:ac2oIOaZ
>>176
マクモエどっち使った?
大阪を試したんだったら、じろー使ってみると良いかも。
http://macmoe.fc2web.com/
180名称未設定:02/07/27 22:37 ID:O8vKLe9j
>173
CocoMonarは使えると思われ
181173=176:02/07/27 23:15 ID:Tu2AHYXK
ahya ppcに戻って来ました・・・

ジローとココモナーも明日にでも試してみます。
182名称未設定:02/07/27 23:15 ID:Ft5hOl1M
>180
Pismo + サンワサプライ MA-WZGM / CocoMonar + モナーフォント
快適です。
183名称未設定:02/07/27 23:56 ID:x7wfVLE7
>181

そうなんだよね。ahya ppc版のマウスホイールの使い心地を知るとねぇ。
今はしょうがなくかちゅ〜しゃ使ってるけど、これもしっくりこない…。
184名称未設定:02/07/28 00:50 ID:+ylp/sxJ
ガイシュツだったら申し訳ないのですが
OS_X て VelocityEngin を OS としてサポートしてるという噂を聞いたのですが

これってホントなんですか?
185名称未設定:02/07/28 01:59 ID:TAq/tK7i
OSXのmailにOS9のメールを読み込む機能ありますよね?
あれで読み込んだメールの一部(タイトル)が文字化けしてしまうんです。
OS9のメーラーはアウトルックです。
アップルのテクニカルインフォには10.1.5にすればなおるみたいなこと
かいててやってみてもなおらない..
どなたか解決策しってる方いたら教えて下さい〜
186名称未設定:02/07/28 02:02 ID:KsHTl3Ne
IEでWeb見てる時にMP3などの
音楽ファイルはIEで演奏しちゃうんで
時々複数の曲が1度に鳴ってしまったりします。

内部のプレイヤーじゃなくて、
QuicktimeかiTuneを起動するようにしたいんですが、
これどうするんでしょうか。
187110:02/07/28 02:46 ID:mcR2y5KO
>>178
Use "TinkerTool".
188178:02/07/28 02:52 ID:CZH5oVYO
thanx!!
189名称未設定:02/07/28 03:33 ID:RjauCqtv
OSXとWin2kによるファイル共有をしようとしてトラブルにみまわれました。

iMac rev.B
 OS :OSX10.1.5
 NIC:内臓

自作PC/AT
 OS :Windows2000Professional SP2
 CPU:Athron700MHz
 M/B:AX3S-PRO
 NIC:Realtek RTL8139(A)

OSXの設定
 システム環境設定→ネットワーク
  「LAN」という場所を作成しTCP/IPタブにて手入力でIPアドレスを指定。
  (192.168.0.4)(サブネットマスクは255.255.255.0)
 NetworkUtilityでインタフェース情報を確認し自分自身にもPingが返ってくることを確認。

Win2kの設定
 コントロールパネル→ネットワークとダイヤルアップ接続→ローカルエリア接続
  インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティで手入力でIPアドレスを指定。
  (192.168.0.3)(サブネットマスクは255.255.255.0)
 ipconfigで確認し、自分自身にもPingが返ってくることを確認。

クロスケーブルで接続

・結果
WinからOSX
 web共有が参照できる。Pingのlossもない。

OSXからWin
 Pingが通らない。
 移動→サーバへ接続でエラー
  URL"smb://コンピュータ名/mydoc"ではファイルサービスを使用できません。
  後でもう一度やり直すか、別のURLを使用してください(サーバはエラー1を返しました)。
  *IPアドレスで試しても同様。

・質問
Pingが一方通行になる原因はなんでしょうか?
またそれを解決する方法はなんでしょうか?
190名称未設定:02/07/28 04:22 ID:7LA7mJlX
>>189
ウイソ側のポートが開いてないっぽい
191(・∀・):02/07/28 06:45 ID:OxYt9xNm
>>186 IEの環境設定で、ファイルヘルパーを開く。mp3とかの処理方法を
「アプリで後から処理」に指定して下さい。
192180:02/07/28 08:41 ID:NqJQ4leA
>>182

ココモナ いいですね。スクロールはまあまあいい感じです。

>モナーフォント

なんだろう、ちょっと調べてみます
193名称未設定:02/07/28 08:52 ID:0ydxBX7p
HDをパーティション切って使っているんですが、
別ユーザがログインしたときにマウントさせたくない
ボリュームがあります(エロじゃない

うまく設定する方法を教えて下さい。

ちなみに10.1.5です。
194189:02/07/28 08:55 ID:RjauCqtv
>>189です。
ファイアウォールを切ったらあっさりつながりました(当然)。
てゆか何度も何度も確認したのにこんな基本的なことで引っかかってたなんて
恥ずかしい。

>>190さん、ありがとうございました。
195名称未設定:02/07/28 09:28 ID:G6+xI5vA
ログ全部読んだわけではないので(検索機能がおかしい)
既出かもしれませんが、質問させてください。

OS Xで緊急用のCD-ROMをオリジナルで作るときに
どれを入れて、どれは入れなくていいという基準はありますかね?

システムとかライブラリを丸ごと入れようとしたら
かなりの容量になってしまいますもので。
基本的にノートンが動いて、インターネットに接続できて
CD-Rドライブを認識する程度のことができれば最高なんですが。

どなたかわかりましたら、教えて下さいませ。
196名称未設定:02/07/28 09:32 ID:G6+xI5vA
↑お、G6にOS X1.5だ(勝手な解釈)
縁起がいいのか?
197名称未設定:02/07/28 09:42 ID:OTriul87
>>195
なぜそういう事を緊急用のBootCDでやりたいのかが理解できん。

>インターネットに接続できて

こんなん絶対無理。
接続はできるかも知らんが、ブラウジングなんて100%無理。
あんた、読み込み専用のメディアから起動するって事を忘れちゃいかん。
履歴ひとつ書き込めない、キャッシュひとつ書き込めない状態なんだぞ。
そういう事がしたいなら外付けHDDにOS入れとく。これ最強。
きょうびブータブルCDなんざ流行らねぇよ。作りたがるやつが多いけど。
198名称未設定:02/07/28 09:49 ID:A1ibdal/
>>195
CDイメージはこれで作ってますか?
BootCD
http://homepage.mac.com/csrstka/
これを使えば、必要ファイルかどうかとか意識せずにイメージを作れたような。
(ごめん、あんまり覚えてない)
http://www.google.com/search?num=50&hl=en&ie=Shift_JIS&q=os+x+bootcd&btnG=Google+Search&lr=lang_ja
199名称未設定:02/07/28 09:50 ID:Zup3Pw3Z
PowerBook G4 のハードディスクを交換して、OS X 10.1 を
新規インストール(もちろんハードディスクは初期化)したら、
ソフトウェアアップデートで「お使いのソフトウェアは最新のものです」
って言われて一切アップデートできません。
PRAM クリアやパワーマネージャのリセットをしても効果無しです。
どうすりゃいいんでしょ?
200名称未設定:02/07/28 09:54 ID:G6+xI5vA
>>197
そうですか。
いやいや、こないだちょいと痛い目にあって
緊急用ディスクつくっときゃよかったなと思いましてな。
インターネットに接続できればソフトウエアアップデートとか
できるかなと。
外付けHD買ったほうが早いですね。
それでは失礼いたします。
201198:02/07/28 09:54 ID:A1ibdal/
あ、しっかり読んでなかったよ。
197殿が言ってることはもっともですな。
緊急起動CDは起動できなくなったドライブ(認識できなくなったパーティション)から
別のドライブに重要なファイルを退避させることぐらいしか出来ない。
(というかそれが一番重要、、だよね?)
202名称未設定:02/07/28 09:55 ID:G6+xI5vA
>>198
ありがとうございます。
早速参考にさせていただきます。
203名称未設定:02/07/28 10:09 ID:xE7c/LN7
>199
まず、ソフトウェア・アップデートのインストーラーをアップデートしなきゃ
いけません。

10.1インストーラーアップデート
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/installer_update.html

10.1からなら、今はこれで一気に10.1.5にできます。
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/macosx_10.1.5_update_com.html

その後security updateなどができるはずです。
204199:02/07/28 10:19 ID:Zup3Pw3Z
>>203
インストーラアップデートのところに
「SecurityUpdate10-19-01が必要」
って書いてあって、それを先に入れたら
インストーラアップデートができました。
アリガトサンです。

でも、なぜこれがソフトウェアアップデートに出てこないの?
205誰か教えてチョーダイ!:02/07/28 12:23 ID:bfbguU5l

誰か教えてチョーダイ!
ソフトでOSXとOS9対応あるじゃないですか、それをMac CDR4.1 を使い
CD-Rに両方使えるように設定するには皆さんどのようにしておりますか?
一応ハイブリッドだもんね。OSXを使わないので確認しようがないのです(^^;
206203:02/07/28 13:45 ID:xE7c/LN7
>>199-204
同感。
たぶん10.1.5 総合アップデート出したから、引っ込めたんでしょうね。
引っ込めたのならこれを出すようにしないのが、わけのわからない所です。
アップルらしいというか…
207名称未設定:02/07/28 14:56 ID:7LA7mJlX
>>193
アクセス権じゃダメなん?
ヒメゴトは、いつかバレるゾ。
208名称未設定:02/07/28 15:47 ID:vTnhcM/t
ねえ、OSXでリアルプレーヤーって使えないの?
無償のヤツはWin版、Mac版、UNIX版がダウンロードできるんだけど、
UNIXでいいのかな?
リアルがXで使えるんなら、すぐにも乗り換えようと思ってるんだけど。
209名称未設定:02/07/28 15:53 ID:A1ibdal/
210名称未設定:02/07/28 16:02 ID:yAN9cHxO
メーラーで、
メールボックスを開くところで必ず落ちるようになってしまいました。
起動してもすぐ終了しちゃうんで
何も操作できない状態です
どうすればいいでしょうか?
211名称未設定:02/07/28 16:07 ID:tYQ/QtER
>>210
Mailだよね?
~/Library/Mail/の落ちる.mboxファイルを一旦退避して起動。
212名称未設定:02/07/28 16:12 ID:vTnhcM/t
>>209
アリガト
213110:02/07/28 17:46 ID:mcR2y5KO
>>193
できない。
起動パーティション以外のパーティションは
外付けHDD と同じ扱いで /Volumes 以下に
勝手にマウントされるから(OS X の仕様)。
パーティション切ったのが運のつきだとあきらめるこった。

まあ、フォルダごとにプロテクションかけるソフトは探せば
ありそうだがな。
214名称未設定:02/07/28 17:55 ID:6gkTo+5L
DiskCopyで別パテにおっきな仮想イメージでも作って、パスワード保護
しなはれ。面倒だが自分が使う時だけダブルクリックでマウント。これ最強。
一緒に使ってる人がディスクイメージを見た時の怪しさも、最強。
215名称未設定:02/07/28 18:16 ID:W0vfWurd
>>193
そのVolumeのユーザーを貴方にして、
アクセス権を700にしとけばいいんじゃないの?
216名称未設定:02/07/28 21:45 ID:QMrsG1vL
G4(デジタルオーディオ)のCDーRドライブをコンボドライブに換装したいのですが、
横側を開けただけでは交換できそうにありません。
前の灰色の部分も開けなきゃいけませんか?あと、前側をあけるには専用の工具が必要ですか?
217110:02/07/28 22:01 ID:mcR2y5KO
>>215
外れ。
そうやっても再起動時のauto mount process で
無効(読み書き自由)になるんだよ。
218216:02/07/28 22:10 ID:QMrsG1vL
う、スレ違いだった。失礼しました。
219名称未設定:02/07/28 22:18 ID:OZA1STLp
Mailのルールの設定でFromのアドレスを複数にしたいのですが、
そういうことって出来ますか?
スペース、コンマ、セミコロンと色々試してみましたがダメでした。


220110:02/07/28 22:25 ID:mcR2y5KO
>>219
You can't do it. Sorry...
221名称未設定:02/07/28 22:29 ID:zpCdTz/8
G4/466 じゃきつそうだな。
222名称未設定:02/07/29 00:00 ID:yJznc5Tt
Mail使ってるんですけど、さっきメールを受信中に
ウィンドウを閉じたり、選択中のMailBoxをコロコロ変えたりしてたせいか、
落ちてしまいました。
それから何度起動してもメインウィンドウが表れてすぐに落ちてしまいます。
Macごと再起動かけても無理。
どうしたら良いでしょうか?
OS9以前の頃でいう初期設定みたいなのを捨てられないかと思ったんですけど、
どこにあるのかサパーリです‥‥助けてください。
223110:02/07/29 00:04 ID:dDo3OHgb
>>222
/Users/あなたのユーザ名/Library/Preferences/com.apple.mail.plist

をデスクトップとかに移動してやってみそ ?
224名称未設定:02/07/29 00:08 ID:B7dybXJ2
>>222
初期設定は~/Library/Preferences/com.apple.mail.plistだけど・・・
これ捨てても大丈夫なのかなぁ。
他のアプリでならやったことあるけどMailではやたことないです。
225224:02/07/29 00:08 ID:B7dybXJ2
遅レススマソ…
226222:02/07/29 00:14 ID:yJznc5Tt
>>223-224
だめぽです‥‥
アカウントとかサーバー設定し直して、ウィンドウ開こうとすると
やはり落ちます‥‥。
なんか一瞬新着メールが2つ見えるんですけどね、それが気になって気になって
仕方ないのですが。サポートセンタに電話しちゃっていいんでしょうか
227名称未設定:02/07/29 00:17 ID:ATgJqxfq
さっきトップのリンクから来れなかったので初心者スレに質問したんだけどスレ一覧でここを見つけられたので
も一度質問します。
DiskCopyでイメージの分割ってどいうやればいいのでしょうか?
228110:02/07/29 00:29 ID:dDo3OHgb
>>227
初心者スレにこっちに移動したって書いてねぇじゃないか。
初心者スレに非常に失礼だぞ。

あと、スレッド一覧の見方も覚えろよ。
229名称未設定:02/07/29 01:24 ID:MTxv76Wo
>>227
228みたいな能無しの注意したがり夏厨房は無視しといていいからな。
説教したがーりが大量発生するのも夏の特徴だから。
基本的に質問なんざどこに書いてもいいし、知ってる奴がいたら普通にレスがあるもんだ。

DiskCopyの環境設定を開くと、イメージの作成タブにセグメントサイズがある。
そこで指定すれば作れるのだが、正直言って便利じゃない。
サイズ指定や分割数指定を好きなようにできない。
セグメントサイズは、あらかじめ決められた4種類しかないのだ。
実際にはplistを書き換えればサイズ指定も可能だが現実的じゃない。

おまけに6.3.3のように、フォルダから自由にイメージを作ったりできないし、
スクリプタブルじゃない。
イメージ作成は9でブートして6.3.3で作ったほうが万能だ。
230名称未設定:02/07/29 01:50 ID:wNdrbvCV
Disk Copy.appはアップルスクリプト対応じゃないけど、
hdiutil コマンドを使ってshell script作っても好いし、
アップルスクリプとからでも簡単に呼び出せるわいな。
こっちのほうが俺には便利だわいな。
ただ万人むけではないわな。
231名称未設定:02/07/29 02:08 ID:MTxv76Wo
>>230
えーこと聞いた。
こんなん知らんかったさ。man hdiutilしてみたさ。すごいさ。べんりそうだわさ。
ちょいとじっくり読んでみるわ。segmentも楽勝みたいね。
232230:02/07/29 02:39 ID:wNdrbvCV
>>231
知らなかったみたいで、書いて良かったと思ったわいな。
hidutil はimageをCD-Rに焼いたり、ejectしたり、かなり
活躍してくれるわいな。
でもcommand lineからdisk image作るのは結構ややこしいので
この辺りも参考にしてほしいわいな。
http://www.eternal.nest.or.jp/~shiro/macosx/create_dmg.html
233210:02/07/29 04:28 ID:dO3e89dQ
>>211
ありがとう!!
このファイルは修復しようがないんですか??
234228(110):02/07/29 10:36 ID:dDo3OHgb
>>227
わりぃ、スレッド一覧の見方は覚えたのね。

DiskCopyでイメージの分割はなぁーんも知らないから
オレは力にはなれない。
235名称未設定:02/07/29 10:40 ID:Jqn77X1v
>>233
コントロール&クリックして「パッケージの内容を表示」で調べられるョ。
修復できるかどうかは、貴方次第・・・
236名称未設定:02/07/29 12:50 ID:rJEOitLM
ここでいいのか不明ですが質問させてください。
“.Mac”でホームページを作ろうとしているのですが、
文字を打ち込もうと編集すると日本語が文字化けしてしまいます。
ブラウザの「文字セット」で「日本語」に直しても入力しようとすると
「欧文(Latin1)」に強制的に戻ってしまいます。
環境はPB G4 667, OS X 10.15, IE5.2です。
よろしくお願いします。
237名称未設定:02/07/29 13:28 ID:kRgrrCHJ
>>236
試してみたけど普通に日本語編集できた。(OSX 10.1.5, IE 5.2.1)
IE環境設定の言語/フォントパネルで言語の優先順位をJaを上にして、
既定の文字セットを日本語(自動判別)にしてもダメ?
もしくはすでにそうなってる?
238名称未設定:02/07/29 13:42 ID:Y1FWDR8g
テクストの
フォントやサイズなどの情報を含まない
コピペってできますか?
239236:02/07/29 14:21 ID:rJEOitLM
>>237
自宅でのことなので、今確認できないのですが、
「日本語(自動判別)」でもダメだったような気がします。
まあ、個人的な環境のバクかと思いますので
もう一度いろいろやってみます。
ありがとうございました。
240名称未設定:02/07/29 14:40 ID:mx9dqRPg
>>236
同じようなことをiTool時代にiCardで経験したけど
その時はIEで日本語を言語の最優先に持っていったら直ったよ。
241名称未設定:02/07/29 16:30 ID:uHJKOOKz
すいませんが、OS9からOSXへ、Webブラウザとメールのデータの
移行方法を教えていただけないでしょうか?
9ではIEとOEを使ってます。
XではIEとXのメールアプリケーションを使おうと思ってます。
よろしくお願いします。
あと、9で使ってたクッキー情報もXに移行できますか?
242名称未設定:02/07/29 16:42 ID:huarA57B
>>241
IE :お気に入りはそのままもってこれる。
  クッキーはInternet preferencesに書き込まれてるからムリかな...

OE: 一応 Mail.appで読み込めるようになってるけど、
  どこかのスレでトラブってる人を見かけた。
243241:02/07/29 16:58 ID:uHJKOOKz
>>242
ではIEは9同様Explorerのフォルダをもってくればいいだけなんですね。
クッキーはやっぱり無理ですか。。。はー。。。
わかりました。
どうもありがとうございました。
244名称未設定:02/07/29 21:51 ID:hPIz8osU
PMかったんですが、なんかF7でカタカナに変換できなくて
めんどいです。前のiMacはできたのに。これはPMのせい?
それともOSXのことえりのせいですか??
245名称未設定:02/07/29 22:07 ID:66MPVadC
>>244
入力後に
1、control+K
2、option+X
どちでも好きなほをどぞ
246名称未設定:02/07/29 22:20 ID:hPIz8osU
>>245
どーも!!!たすかりました。
ちなみに自分は1のがしっくりきます。
247名称未設定:02/07/30 05:10 ID:9jEQnZu0
>>246
2の方なら片手でできるだろ?
空いた手でティムポ握れるのに・・
248名称未設定:02/07/30 11:21 ID:1B+fyek9
>>248
PowerBook+JISキーボード?
249名称未設定:02/07/30 11:23 ID:1B+fyek9
248って自分だ(鬱
247ですた。
250名称未設定:02/07/30 16:23 ID:YbAdUioH
ASCII坊やと思われ。
251名称未設定:02/07/30 21:01 ID:DmiyxEcb
OS?ィでUSBプリンタシェアリングは出来ますか?
仕事場のパソコンがOS9なので、そこのプリンタを今はOS9のプリンタシェアリングで使っています。
僕だけOS?ィにしようと思うんですが、いけますかねえ?
252名称未設定:02/07/30 23:01 ID:wdU2dXBW
fontでligature (?)という機能について質問です

たとえば「Futura」をつかって「fi」って打つと
fとiが合体した文字に変形するんですが
これって有効になるアプリ(たとえばtextedit)と
有効にならないアプリ(たとえばイラレ10)があります

この違いは何なのでしょうか?
とても気に入った機能なので,ぜひ使いたいのですが・・・
253名称未設定:02/07/30 23:20 ID:wzOEpL+G
Dockを起動させないようにしたいんですけどDock.appの場所が分かりません。
どこにありましたっけ?
254名称未設定:02/07/30 23:25 ID:1I7sH8yO
>>252
へぇおもしれー。fi 以外にどんなのがあるの?
255252:02/07/30 23:56 ID:wdU2dXBW
>>254
fl
ff などかな.

また
zapfinoをつかうと,ほとんどの文字が変形しますよ.



あんまり初心者な質問じゃないかもしれませんが,おねがいします.
256名称未設定:02/07/31 00:02 ID:QAIqJL9c
>>253
んなもん、シャロってみればすぐ見つかるがよー。
System/Library/CoreServices/Dock.app

でもよー捨てちゃったりして起動しないようにするのー?
それって、ちょっとヤバくねー?
どうやったらどうなったのか教えてくれよー。
257名称未設定:02/07/31 00:09 ID:J5YvycbA
>>222じゃないけどおれも同じ症状で困ってます。
問題のあるメールボックス(俺の場合 INBOX.mbox)を
開くと必ず落ちます。

こいつをどうにか開く方法ないですか?
258253じゃないけど:02/07/31 00:09 ID:um7e2VlO
>>256
そこから移動させれば、loginしても起動しなくなる。
元にもどせば、またloginすれば勝手に起動してる。
259253:02/07/31 00:10 ID:XXYt+JNT
>>256
あんがと(・∀・)!
でも使用中だから捨てられねーって言われて無理だった・・・
ランチャ入れたからDock起動させたくないんだよぅ(´・ω・`) ショボーン
260256:02/07/31 00:20 ID:QAIqJL9c
>>258
起動しなくても問題ないのかな?

>>259
そりゃ、ほら、一旦9で起動すると簡単だろうし。
X上でやろうとすると、使用中とかアクセス権とか面倒だから。
261253:02/07/31 00:28 ID:XXYt+JNT
>>260
OS Xしか入れてませんw
何か上手い方法無いのだろうか・・・
チンコツールでも無理だったしどうしよう!?
Dock終了させるためだけにDragThing入れるのも馬鹿らしいしなハァ
262253じゃないけど:02/07/31 00:45 ID:um7e2VlO
>>261
Terminalつかえるのなら簡単だけど。
やり方書いた方が好い?
263253:02/07/31 01:11 ID:y+2Bwdrh
お、お願いしますm(_ _)m
264名称未設定:02/07/31 01:20 ID:XOS56ufC
>>255
それって「欧文合字」ってやつですね。僕も詳しくはないですけど。
265253じゃないけど:02/07/31 01:23 ID:um7e2VlO
>>263
Terminal立ち上げて、下のコマンドを実行して再ログイン
cd /System/Library/CoreServices/
sudo mv Dock.app Dock.app.orig

戻すときは下のコマンドを入力して再ログイン
cd /System/Library/CoreServices/
sudo mv Dock.app.orig Dock.app

別の場所にバックアップとって、オリジナルを削除ってのもいいんだけど
それだとバックアップを戻すときにアクセス権云々が分からないと
悩みそうなので、Dockの名前だけ変更する方法を書いてみますた。
266名称未設定:02/07/31 01:35 ID:OAW/Ieuk
OS10インスコできません。
9.1デスクトップに10のアイコンがでません。
C起動してもインスト先が透明で、クリックできません。
だすけて〜
267名称未設定:02/07/31 02:21 ID:XOS56ufC
>>266
インストールCD入れたのに、マウントできないってことかな?
もしかすると、ハードディスクのドライバーが関係してるかも。
268名称未設定:02/07/31 02:25 ID:OfaTkxfF
>>266
インスト先のHDDのフォーマットがHFSになってない?
269268:02/07/31 02:28 ID:OfaTkxfF
>>266
マルチやめれ
270名称未設定:02/07/31 02:45 ID:dnH3mSwH
わたしも266さんと同様のジョブズの罠にはまってます。どんなファイルもインストできません。これなら9.22のままでよかったよ....
271名称未設定:02/07/31 02:59 ID:hrTEvM96
>>222
>>257

SPAMメールでMail.appを落としてしまうものが最近出回りました。
うちもこれでMail.appが立ち上がらなくなりました。
[email protected]」からのエロサイトの宣伝SPAMです。
ミミカキエディットなどで、
~/Library/Mail/Mailboxes/INBOX.mbox/mbox
を開き(最後のINBOX.mboxはcontrol+clickで「パッケージを開く」で
開く)、当該メールを自分の手で削除すると良いのではないかと。
あとtable of contentsファイルも修正すべきかも。

もし、Mailをたちあげて数秒間時間があるようなら、すばやく
当該marktatenoメールを見つけて速攻削除→次に、「削除した
メッセージ」に移動したmarktatenoメッセージをもう一度削除
して永遠に消去することで、mboxファイルを直接いじること
なく問題解決がはかれるでしょう。
272名称未設定:02/07/31 03:17 ID:TT0wQ8WZ
8.6から9.22まで使ってきたので浦島太郎だが、OSペケ使いにくい.....
273名称未設定:02/07/31 03:26 ID:F8T9qTVR
すいません、教えて下さい。
Mail.app でメールを作成するときに、いつもReply-Toヘッダにアドレスを指定したいのですが、そんなことってできるのでしょうか。
よろしくお願いします。
274110:02/07/31 03:26 ID:3HG85ke8
>>251
You Can't di it. Sorry...
275名称未設定:02/07/31 03:33 ID:hHVyDg/j
>>274はあわてん坊さん&お茶目さん
276110:02/07/31 03:44 ID:3HG85ke8
>>275
ア、スペルシクッタ. C モオオモジジャナイヨナァ..
Thanx!
277名称未設定:02/07/31 04:00 ID:TT0wQ8WZ
10.1から10.13にアップしたいのですが、インストーラーアップデートを立ち上げても最初にパス打ち込めとでて、その後進めていってもハードディスクが指定できません。一体どうなっているのやら?
278110:02/07/31 04:07 ID:3HG85ke8
>>277
素の10.1 なら、Installer アップデート とSecurity Update 10-19-01の
二つを先にアップデートしておかないとだめだよ。
279名称未設定:02/07/31 07:34 ID:yIPCB8bS
eMacで初めてのOS Xを使用しています。メモリは384Mです。

どのアプリケーションでもそうなのですが、予期しない理由で終了
しましたというのが多くて困ります。これってメモリ不足でしょうか?。

OSごと変になるのも1日2日に1度あるかないか位です。上司のOS Xは
2週間終了しなくてもエラー出ないらしいのですが。

やっぱりメモリは積めるだけ積んだ方がいいのでしょうか。
アドバイスをお願いします。
280名称未設定:02/07/31 08:16 ID:hrTEvM96
>>279
384MBなら不足ってことはないと思う。少なくともアプリ異常終了連発
なんて事態にはまずならないはず。

考えられるのは増設したメモリと相性が悪いとか? どこで買ったのを
どうやって増設しました? 増設したメモリをはずして普通に動作する
ならメモリが悪いはず。

あとは、OSをクリーンインストールしてみて直るかどうか見てみるとか・・
281名称未設定:02/07/31 08:35 ID:YuiqE4u1
OS XでLZH方式で圧縮できるソフトはないのでしょうか?
MacLhaのOSX版はないみたいだし……。
ウインドウズの人にデータ渡したいのでZipとかでもいいのですが。
Classic立ち上げるしかないんでしょうか?
282110:02/07/31 08:44 ID:3HG85ke8
>>281
オレも昨日あたり知ったけど
ttp://www.fan.gr.jp/~sakai/lha.html
283名称未設定:02/07/31 09:51 ID:sxmG7L7j
OSXで、タイトルバーをダブルクリックしたら、表示がタイトルバーのみになる方法しりませんか?に
284110:02/07/31 10:08 ID:3HG85ke8
>>283
WindowShade X (SW $7)
285名称未設定:02/07/31 10:09 ID:Al1b2Dn6
>>283
http://www.unsanity.com/haxies/wsx/
7ドルのシェアウェアだけどね.

iTunesやQuickTimeなどのメタル系まで折り畳んでくれる(w
もう一年弱つかってるけど今のところ不具合やトラブルはないからお奨め!
286279:02/07/31 19:03 ID:QlouDTp0
>>280

そういえば一番最初にeMacの電源を入れたときもアラームが鳴って
起動しませんでした。eMac初期装備128M+増設256Mで動かなかったので
2スロットともiMacで使用していたメモリに差し換えてやっと
起動したのですが。

エラーの出ない事の方が珍しいので、素直にメモリ買い直そうと
思います。アドバイスありがとうございました。
287253=263:02/07/31 21:48 ID:94IZ0DMO
情報サンクス!
Dockの無い快適な生活を満喫できてますw

やっぱTerminalも勉強しなきゃ快適に使えないな・・・
288名称未設定:02/07/31 22:12 ID:ShdLHldk
現在海外でやっとADSLが導入されてのですが日本と
ちょっと違うところが
電話のソケットから
289名称未設定:02/07/31 22:20 ID:ShdLHldk
鬱だ…
現在海外でやっとこADSLが導入されたのですが
違うところが
電話のソケット凸にスプリッターケーブルを
かまして片側を電話に、片側をADSLモデムにつける。

大概のプロバイダーで供給されるのはUSBモデム
(OSXはドライバーがないので使用不可…)
もしくは自分で購入したのが使えます。

可能性としてはEthernet接続のADSLモデム兼ルータ
はOS依存ではないっぽい(仕様を見ると大概
どのOSもTCP/IPをサポートしてればオケー)。
を購入しようかと思ってるのですが、形上プロバ側は
OSX未サポートやMac未サポートと明記。

でもADSLモデムのスペック表には推奨プロバイダーに
サポートしてない筈のプロバが乗っている。あああぁ。

人柱になるしかないのかな…
290OSX壊れますた:02/07/31 22:43 ID:ppPdGdvZ
OSX 10.1.5が起動しなくなったので(フォルダ壊れたよアイコンが出る)、
OS9からDiskAidとかNorton先生とかかけたのですが
復旧できませんでした。
やむをえず10.1のCDからインストールし直し、再び10.1.5まで
のすべてのモジュールをアップデートし直しました。
そうしたところ、全てのアプリは問題なく動作するのですが、
唯一、iDiskにだけ接続できなくなってしまいました。
(OS9やWinからの接続は大丈夫)

やはり、OSXをクリーンインストールしなければいけないのでしょうか?

といっても、アプリの再インストールは大変なので、
もし原因や解決策を御存知の方がいらっしゃいましたら
お助け下さい。
291OSX壊れますた:02/07/31 22:50 ID:ppPdGdvZ
>>279
eMacのメモリ・チェックについては以下参照
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/1/wa/showTIL?id=88417JC

一度、PRAMクリアしてみてはいかがでしょう?
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/1/wa/showTIL?id=2238JC
292110:02/07/31 22:58 ID:+CNAsKZH
>>290
なんか、Finder/移動/iDisk だとオレもさっき繋がらなかった。
で、サーバへ接続... で idisk.mac.com 指定したらつながった。
その後、Finder/移動/iDisk で繋がったよ。
試してみる ?
293257:02/07/31 23:07 ID:tgPRdt0V
>>271
サンクス
INBOXを開けると一瞬で落ちるから後者の方法は無理やね..
とりあえず marktateno.. からの受信を即消去するルールつくります
294名称未設定:02/07/31 23:38 ID:ZnUssL4q
OS10.1.5でIE5.2.1です。
OmniのしおりをIEのお気に入りに移すにはどうすればいいんでしょうか?
IEのお気に入りのインポートで/Users/name/Library/Application Support/OmniWeb/Bookmarks.html
を開いてもうまくインポート出来ません。Omniからのインポートはこの方法では
ダメなのでしょうか?教えて下さい。お願いします。
295名称未設定:02/08/01 00:04 ID:TNfeoTDN
これからマックを買おうと思っている初心者です。

この前ジャガーというのが発表されましたが
今のibookにジャガーはインストールされているんでしょうか?
296名称未設定:02/08/01 00:06 ID:hYM7fGQt
>>295
8/24以降のモデルからだょ。
座して待つべし!!!
今買っても\2500でジャガーにウpグレードできるけどね。
297110:02/08/01 00:09 ID:vwShBk5u
>>295
Jaguar(OS X 10.2) は8/24 リリースです。
今、売られているiBook(10.1.5 プリインストール) を買えば、
2,500円で10.2アップグレードパッケージが購入できます(店頭では
なくアップルアップグレードセンターに申し込む)。

自分で10.1.5->10.2 にするのがめんどくさい、などと思うなら、
Jaguarプリインストール iBook が出るのを待てばよいかも。
298名称未設定:02/08/01 00:10 ID:TNfeoTDN
>>296

サンクス!
うー、待てないかもw
もしかしたら週末に買いに行っちゃうヨカーン!
299 :02/08/01 00:30 ID:5uIt9KJ5
新しいHDDを買いました。
近い将来のOSXインストールに備えておこうと思います。
システム用のボリュームはどのくらい必要ですか。
まじで 1.5GB ですか?

OS9 までは、CD-R複製を考えて700MBでやってきました。
あと先頭8GB?でしたか。  G3DT。
300名称未設定:02/08/01 00:33 ID:VF8Dqans
IBM製のディスクにOS10を入れたいんですけど。
おねがいします。
301名称未設定:02/08/01 00:40 ID:XGutbMGi
>>300
機種を晒しなさい
302110:02/08/01 00:41 ID:vwShBk5u
>>299
>まじで 1.5GB ですか?

1GB じゃあ、将来的にでかいアップデートの時に
「空き容量が不足しているのでアップデートできません」
ってなことになりそう。1.5GB でも危ないかもなぁ。

>あと先頭8GB?でしたか。  G3DT。

ですね。
303名称未設定:02/08/01 00:47 ID:VF8Dqans
G3/MT266です。HD/IBM80GE入れてます。
インスト先を読み込まないのです。
ファームUPしなさいって。出るんですけど?
304名称未設定:02/08/01 00:47 ID:MaX46ODE
>>299
新しい(大容量の)HDなら8GBめいっぱい
取っておいてもいいんじゃないかと思います。
アプリもApplicationsフォルダにまとめておけますし。

#Jaguarでもサービスに出てくるのはApplicationsフォルダ内の
#アプリだけなんでしょうかね?
305303:02/08/01 00:51 ID:VF8Dqans
G3/MT266です。HD/IBM80GB入れてます。
インスト先を読み込まないのです。
ファームUPしなさいって。出るんですけど?
306110:02/08/01 00:53 ID:vwShBk5u
>>305
先頭8GB?
インストールデハ
カンケイナイカ..
307110:02/08/01 00:58 ID:vwShBk5u
>>304
>#Jaguarでもサービスに出てくるのはApplicationsフォルダ内の
#アプリだけなんでしょうかね?

ちゃうでしょう。実際、10.1.5 でもApplicationsフォルダ外の
サードパーティのアプリなんか(例えばSNAX) も出てる。
要は、アプリが サービス に対応してるかどうか、でしょ ?
308名称未設定:02/08/01 01:24 ID:XGutbMGi
309名称未設定:02/08/01 12:41 ID:27GrZlmW
波形編集ソフト「SPARKme」って再生音量の調節機能はないのですか?
探しても見つからなかった…。(あんなに高機能なのになぜ??)
再生音量がアホみたいにでかいのを何とかしたいのですが。
310名称未設定:02/08/01 14:02 ID:RgW2epgS
G4 1G Dualで10.1.5なんですが
システム環境設定/起動ディスクで表示されるシステムフォルダが
OSX、OS9共に2個づつ出てきます。
1つはちゃんとしたシステムのフォルダアイコン、もう1つは
白紙のファイルアイコン(?)という状態です。
特に不具合はないのですが、どこかシステムが
おかしくなっているのでしょうか?
311名称未設定:02/08/01 20:54 ID:Pz2hz6wX
でしょうね
312ひつもんれす:02/08/01 23:43 ID:+gQMo4Ej
ちょっと疑問なのですが、
WINの場合アプリのインストールとアンインストールを繰り返すと
レジストリー(?)ファイルがどんどんたまっていってしまいにはシステムが不安定になったりするじゃないですか。
OSXではそういうことはないのですか?
313名称未設定:02/08/02 00:03 ID:HhxeUPxQ
>>309
マスターフェーダー無いですか?
windowメニューの中から出さなきゃなんないかもしれないけど。
314313:02/08/02 00:13 ID:HhxeUPxQ
>>309
ごめん、meには無いみたいだね。Mac本体の音量調節使って下さい。
315名称未設定:02/08/02 00:15 ID:fN+mNhXw
>>312
Preferencesフォルダに何がある?
316名称未設定:02/08/02 00:17 ID:xCJUdSDv
>>312
Mac の場合は、Preferences で、ファイルが分散してるね。
ファイルたまると不安定?なぁんて聞かないけど、多少遅くはなりそうだね。
317名称未設定:02/08/02 00:25 ID:l+gcpH9a
>>312
OSXはwinと違ってレジストリーの概念とかないし
ドライバ沢山突っ込んでも構造上OSXは遅くなるってのは
ないのでがんがんいろんなもの入れてほおっておくのが
得策です。

あと両刀使いからの意見だけど、win98系はレジストリファイルが
肥大して不安定になるっていうけど一度不安定になったシステムは
該当レジストリファイルのキーを削除して圧縮してもなんら
変化がないのが現状で、長く使って沢山のアプリをインストール
すると調子が悪くなるって覚えてた方が語弊がないよ。
318名称未設定:02/08/02 00:29 ID:IfAY9628
GoliathのOSX対応版ってありますか?
319名称未設定:02/08/02 00:38 ID:HhxeUPxQ
>>318 あるよ。
320ひつもんれす:02/08/02 00:41 ID:gOsSHAYF
ふぅーん、なるほど。
勉強になりますた。
とりあえずほっとしますた。
321教えてください。:02/08/02 00:44 ID:7C1yd413
近所でパワブクG4/500が18マンで中古(程度かなり良い)が出てるんですけど、
これとアイブク700/12.1TFTと天秤なんですわ
使用目的はDVD鑑賞、フォトショプ、Goliveそれにネットです
OSXでいくつもりです。10.2も考えてパワブクですかね?
メモリとかはまた後で考えます>両方とも初期状態です
322教えてください。:02/08/02 00:45 ID:7C1yd413
追加です。
HDは両方とも20GB。
323名称未設定:02/08/02 00:52 ID:l+gcpH9a
>>322
パワブクは液晶の明るさチェックした方がいいよ。
持ち運び考えないでフォトショとGoliveとか
使うなら新しいiMacの画面広い方選んだ方ががいいんでない?

同クロックだとOSXではG4のが処理が軽いんだけど200Mhz差だと
どっちが体感速度あるんだろうね、実際に動かして判断したらいいかと。
324名称未設定:02/08/02 00:58 ID:ZQBU6McE
Jaguar考えたらGeForce2MXつんでるiMac TFTじゃないかな。
Mercuryの500MHzはQuartz Extremeが効かないよ。
325教えてください。:02/08/02 01:01 ID:7C1yd413
レスありがとうございます。
iMACか〜今までパワマックG4/400グラファイトAGPだったんです
アイブク700は新品で行こうと思っているんです。
持ち運びたくなってこういう選択になりました、といっても移動中の通信はしません。
どっちかな〜?悩む悩む
326324:02/08/02 01:02 ID:ZQBU6McE
うわっ、誤爆してるよ(^_^;

で、訂正
GeForce2MX積んでるiMac TFT
→Mobile RadeonつんでるiBook 700MHz

327324:02/08/02 01:05 ID:ZQBU6McE
つまり、QEぎりぎりで使える分
最新のiBookの方がはやいかも〜
といったところです。
328名称未設定:02/08/02 01:06 ID:l+gcpH9a
持ち運ぶの前提で何方買うっていうのなら
同じ金額だすのならQEのきく326さんの
いうiBook700Mhz買うかな。

自分は今G4@450使ってるけどもっさり感が
あるから出来るだけQE対応のじゃぐぁの
サクサク感が味わえた方がいいんでない?
329名称未設定:02/08/02 01:07 ID:l+gcpH9a
正直ふぉとしょで1024X768の解像度
って狭くないか…一各々だが
330名称未設定:02/08/02 01:07 ID:yiuRYS0n
フォルダを新しいウインドウで開くショートカットってありますか?
331名称未設定:02/08/02 01:10 ID:l+gcpH9a
>>330
林檎押して該当フォルダクリック
で逝けるよ
332名称未設定:02/08/02 01:12 ID:yiuRYS0n
>>331
これで成仏できます。
さんくす(´ー`)ノ
333名称未設定:02/08/02 01:14 ID:oXXqv/rj
PowerbookG4にて、PALのDVDを全画面で見ると、止まってしまいます。
小さな画面なら何の問題もありません。

解決策はありますでしょうか?
334名称未設定:02/08/02 01:44 ID:1XBFCflU
アプリ側の質問になってしまうかもしれませんが…
IE、Omni、キメラ等のブラウザ上で[control+クリック]をすると
必ず予期せぬエラーで落ちるようになってしまいました。
(Omniに至っては修復不可能なエラーが云々のダイアログが出る…。)
原因が何だか解らず困り果てております。
何か変なソフトでも入れたんだろうか…。
335名称未設定:02/08/02 01:59 ID:kB6kySHT
>>334
Iittecだっけか?
コンテクストメニュー拡張のPrefPane入れてない?

使用期限が切れたので,システムを不安定にしてくれております.
MLでも流れてたっけなぁ.
336HD:02/08/02 02:02 ID:bXyHU7ZD
PM G4・350・AGPを使っています。

過日、某F社製のHDがあぼーんしてしまったので、
昨日シーゲート製の80GBのHDを購入しました。

OS9.2.2用に50GB、
OS X用に30GBで
パーティションを切りたいんですが、

「MacOS標準」
「MacOS拡張」
「MacOS UFS」

X用はUFS、というのはわかるのですが…。

現在使用している10GBのHDの中身を80GBへ全部
移動したら、デフォルトの10GBのHDは外して、買っ
てきた80GBのHD1台のみにしたいので、OS9用で
初期化するパーティションは「標準」と「拡張」のどちら
にしたら良いのかわかりません。

長文、スマソでした。
ヨロシクです。
337名称未設定:02/08/02 02:03 ID:RStXPA5Y
>>334
おぉ、おいらと同じ症状(笑)。

一昨日くらいから突然その症状が出て悩まされてるよ。
因みにおいらはFinderでもなるよ。なおIEでもFinderでも
「予期せぬエラー云々」なんて表示は出ず、なにげに落ちる
だけだけどね(泣)。

つぅ訳で、二人で力を合わせて解決しよう(ぉ

…もしかして、二人とも同じソフトを入れたのかな?
338名称未設定:02/08/02 02:13 ID:l+gcpH9a
>>336
現状ではまだOSXはUFSにすると不具合の
出るOSX対応ソフトが結構多いので今の状態では
UFSでなく
MacOS拡張にしておくのがトラブルが無いと思いますよ。
339HD:02/08/02 02:15 ID:bXyHU7ZD
>338 様

即レス、どうもです!

そうですか、X用は「拡張」で良いんですね!
・・・9用はどっちにしたら良いんでしょう?
教えてちゃんでごめんなさい…。

ドライブ設定のエイリアスをデスクトップに置いて待ってますw。
340名称未設定:02/08/02 02:17 ID:l+gcpH9a
>>339
9用も拡張でいいと思うよ。
あとOSX使うならRAM368くらいつんどかないと
キツイよ。
341HD:02/08/02 02:25 ID:bXyHU7ZD
>338 様

またしても即レスありがとうございます。

了解しました。
これからパーティション切ります。

RAMは、512MB乗ってます。
大丈夫…かと??
342名称未設定:02/08/02 02:28 ID:sRyE8t+z
>>341
お礼に256Mよこせ、ゴルァ
343HD:02/08/02 02:31 ID:bXyHU7ZD
>342

>338さんにだったら…w。
みなさん、ほんっとにありがとうございました(・∀・)アリガトウ!
344334:02/08/02 02:32 ID:PatXvmzQ
>>335さん、ありがとう〜!(涙
その通り、Ittecを削除したら直ってしまいますた!
ああ、すっきり……
>>337さんもIttec拡張をごみ箱に入れてヨロコビを分かち合いませう(・∀・)
345337:02/08/02 02:34 ID:RStXPA5Y
>>335
びんごぉ〜〜〜〜

大当たり、ittecを捨てたら完調したよ(嬉し泣)。

つぅ訳で、>>334もittecを速効サクージョするべし。因みに
"Contextual Menu Items"の中にplug inが有ったり、
初期設定にも二つ関連ファイルが有るんでSherlockで
"ittec"を検索すると(・∀・) イイ !!
346337,345:02/08/02 02:38 ID:RStXPA5Y
>>344
あべこべになっとるがなぁ(笑)

それはともかく、>>335氏どうもありがd!
347名称未設定:02/08/02 03:16 ID:kB6kySHT
不躾な質問ですが,
デスクトップとかメニューバーとか,ともかくワンクリックでアクセスできるところに
任意のテキストを表示させるコンパクトなソフトってご存じないですか?
348名称未設定:02/08/02 03:23 ID:sRyE8t+z
>>347
逝ってる意味が分らん。そもそも何したいの?
349名称未設定:02/08/02 04:57 ID:c4WlvC9k
media player OSX版インストしても、
クラシック版で立ちあがるんですが、これ変える方法ないのでしょうか?
350290:02/08/02 05:54 ID:yT4t8N9P
>>290
レスありがとうです。
しかし、繋がらないです。サーバーが「エラー2」を返します。
「エラー2」って何だ? 2ちゃんをやっていると起こるエラーか?

あれ? ファイル共有もできなくなっている。
やっぱクリーンインストールかな(トホホ‥‥)
351290:02/08/02 05:55 ID:yT4t8N9P
>>349
支障がなければクラシック版のWMPを削除するのが手っ取り早いかと。
352110:02/08/02 11:13 ID:4b41YNJM
デタ!
Ittec 1.0.1b1
http://homepage.mac.com/cannen/
353名称未設定:02/08/02 11:37 ID:YjWyWvur
OSXパーティションに後からOS9入れられないんだっけ?
CD起動でインストールしようとしたら、エラーがでるよ。
うわーん。
354名称未設定:02/08/02 11:58 ID:4b41YNJM
>>353
できるよ。HFS+パーテなら。

OS 9.2.x アップデートCD でインストールしようとは、
してないよね ?
355353:02/08/02 13:37 ID:YjWyWvur
>>354

クリーンインストールにしたらできた。
ちょっとドキドキしたけど。ありがとm(_ _)m
356名称未設定:02/08/02 14:11 ID:hxAp2tEU
OS9とOSXを替えるとき、イチイチ起動→起動ディスクで変更→再起動
するのがめんどくさいです。mac立ち上げたときに何かのボタンを押していれば
立ち上がる前にOSを選べるって聞いたんだけど、ホント?
357名称未設定:02/08/02 14:13 ID:RStXPA5Y
>>356
optionキーを押してけろ
358名称未設定:02/08/02 14:13 ID:mnWLJNcY
>>356
Xを立ち上げる時は「X」を押しながら起動。
9では「9」で立ち上がるのかな?分からん。スマソ
359358:02/08/02 14:16 ID:mnWLJNcY
パーティションがXと9で分けてあれば>>357の方法だべさ。
同一パーティションに両方のOSがある場合は>>358だべさ。
360名称未設定:02/08/02 14:17 ID:hxAp2tEU
>357
option押しながらやってみたら、確かにそれっぽい画面になったんですよ、先生。
「macintoshHD」 みたいなアイコンが表示されてて、「ははぁ、ここでXか9を
選ぶんだな」と思いました。でも、どうやってもできませんでした。
どうすればいいんですかね? 先生おしえてください!!
361名称未設定:02/08/02 14:20 ID:hxAp2tEU
>>359
あぁ!!私のレスが遅いためにすでに答えが!!
>357&359 ありがとうございます、さっそくやってみます♪
362:02/08/02 15:51 ID:Os8ArhrQ
osX10,1を10,15にアップデートするさいに
installer update1,0をしたいのですが
installer update1,0.pkgをダブルクリックして始めようとしたのですが
installerアップデートをインストール っていう窓が開いて
認証って下に
このソフトウェアをインストールするには、正しい管理者パスワードが必要です
って出て先に進めません
どうすればいいの?
363299:02/08/02 16:01 ID:keeQH9Fu
ありがとう
364DayTripper ◆24DAYTRI :02/08/02 16:10 ID:naFBcx73
>>362
その窓の中央下部にある、鍵のアイコンをクリックして、
パスワードを入力すればOK。
365名称未設定:02/08/02 17:51 ID:IICcbuxP
>>356
別パーティションじゃないと効かないよ>option起動
366362:02/08/02 18:08 ID:m+QmYKkw
>>362
ありがとう できますた
367名称未設定:02/08/02 18:41 ID:Zygt9Jwa
OSXでマイクロソフトのインテリポイントっていうマウスのボタン設定するソフト使ってる人いますか?
右クリックにコピーとペーストをわりあてたいのですがやり方が分かりません
教えて下さい
使っているソフトはマイクロソフトのホイールマウスオプティカルUSBです
368名称未設定:02/08/02 18:47 ID:XY57tysZ
>>367
一つのボタンに2つ異常の機能は割り当てられないよ。
欲張りさん ハァハァ。

設定で該当ボタンをコピーにしたいなら

ポイントの割り当て
コマンドの選択ウィンドウにて
キーストロークを選択して
キーの組み合わせを
林檎+c

369名称未設定:02/08/02 18:53 ID:781qqlN6
>>347
スティッキーズじゃだめなの?
370名称未設定:02/08/02 19:18 ID:YBfFyXP6
>>369
スティッキーズって何?
371名称未設定:02/08/02 19:31 ID:vlAsNOsJ
>370
ウェハースをチョコで包んだお菓子。
372名称未設定:02/08/02 19:32 ID:0cDkOZcm
>>371
シャーロックで検索しなさい。
373名称未設定:02/08/02 19:35 ID:jwiDVnUu
>>371
微妙…。2重のボケか?
374名称未設定:02/08/02 20:48 ID:dfR6Pykt
貝book466 320RAM

さて。ジャガタンに向け、5400RPM20GのHDDを注文して、
来週には装着されて帰ってくるんだけどフォーマットと
インストールについて迷ってまして

(月)パー切りなし、10.2と9.22同居でいいだろ
(火)メインで使う方先頭に6:4で切っとけ
(水)パー切り その他の案
(木)貝?ジャガーはよせ。重いから

どうしましょう。意見聞かせて下さい。
375名称未設定:02/08/02 21:03 ID:qRXu0g2S
>>374
まずな、機種依存文字でMac板に質問するな。
(月) (火)…で久しぶりに時間割りを思い出したぞ。

466ならギリギリ使える範囲だと思うよ。ただOS9
の感覚で逝くと発狂するかもね。別もんだと思って慣れれば
大丈夫かと。

パー切りは火の6:4で切っとけばいいんじゃないかな、
自分とか他人とかのやつで同一パーティションに入ってる
9ちゃんがファイルシステム絡みで調子悪くなってそれが
OSXも引きずって棺桶に葉逝ったってことがあるから。

あともうこの時期だったら大分OSX対応でてきたから切らないで
OS9入れないってのもありかも
376名称未設定:02/08/02 21:22 ID:0vFYFJLM
>>374
機種依存文字を装うな(w
それからネタは他で。
377名称未設定:02/08/02 21:36 ID:yimr+fKn
初心者です・・・
i-Macのスーパードライブで
CD-Rって、空きスペースに書き加えれないの?一度きり?
CD-RWをうまく使えません・・・書き換えれないんです・・・
既出ならがめんなさい、初心者の質問でごめんなさい
378名称未設定:02/08/02 21:40 ID:qRXu0g2S
>>377
買った状態から使えるDiscBurnerだと
追加して空スペースのあるCDRに書き込めないよ。
CDR/Wは使ってないからスマソ。わからん。

お勧めが
www.roxio.co.jpってとこで販売してる
ToastTitanium
こいつ買うと追記書き込みやら他の事も簡単に出来るよ。
379名称未設定:02/08/02 21:53 ID:yimr+fKn
>>378
ありがとうございます!
別のソフトウエアーを使うと出来るようになるんですね!
380374:02/08/02 22:02 ID:VhHaGxlv
パー切りの件ありがとうございます。
さっき書き忘れたけど、9がやっぱメインになりそうなんで
9:X:データを 12:6:2くらいでいってみます

>>378
起動ディスクが作れるらしいね、toast
381名称未設定:02/08/02 22:05 ID:yimr+fKn
ToastTitanium
よさそうですが、結構高いんですね・・・
データを保存しておくだけなんだけど、安くすむ方法はないですよね〜?
382名称未設定:02/08/02 22:13 ID:0vFYFJLM
>>381
CD-RWで保存
その都度初期化→焼く
結構時間かかるけどね。
383名称未設定:02/08/02 22:16 ID:jqUrmJAq
>>381
Disk Copyで一度image作って、それを書き込み。
この方法なら空き容量があれば、追記できる。
ただし2回目以降の書き込みは容量 + 20~30MB程度の空きが必要。
なお、例えば2回買い込んだとすると、ボリュームは2個マウントされる。
複数の書き込みでシングルボリュームにしたい場合は、cdrecordつう
command lineのアプリケーションを使えば可能。

それとCD-RWの消去はDisk Utilityからどうぞ。
これも追記書き込みはできず、一旦全部消去してから書き込む必要あり
384383:02/08/02 22:17 ID:jqUrmJAq
:4s/買い込ん/書き込ん/
385名称未設定:02/08/02 22:19 ID:qRXu0g2S
>>383
Toastでもセッション書きすると
書いた分ディスクでるよね。しかも winだと
一発めに焼いたのしかみれない、そのcommand line
ってアプリ便利そうだね
386383:02/08/02 22:20 ID:jqUrmJAq
ああ、それと>>383の内容は無料で出来る方法ね。
もちろんトースト使ったほうが、簡単で分かりやすいのは
言うまでも無い。
387名称未設定:02/08/02 22:21 ID:qRXu0g2S
Toastで追記書き込みしてもCD一枚しか
デスクトップに表示されない方法ってあります?
388381:02/08/02 22:24 ID:yimr+fKn
>>383
ありがとうございます!
こういう事って取り扱い説明書やヘルプじゃわからないですよね。
どうやって調べればいいんでしょ?
質問ばかりごめんなさい・・・
389383:02/08/02 22:26 ID:jqUrmJAq
>>385
cdrtoolsに関してはここみてちょ。
http://www.macosxhints.com/article.php?story=20020520083853834

便利だけど、めんどくさい。script書いとけばいいんだけどね。
installはfinkのstableにも入っているので簡単。
390名称未設定:02/08/02 22:30 ID:qRXu0g2S
>>389
thanx。質問答えてて質問きいてもーた。
fink入れなきゃいけないんだ。Toastにも
この機能つけてくんないかなぁ。はぁ。
391名称未設定:02/08/02 22:32 ID:17Oj0Gfj
XML記述する便利なツール(できればフリー)教えてけれ!!
なんかマックでさがしても、うまく見つからないのよ。。。
392383:02/08/02 22:35 ID:jqUrmJAq
>>388
/Applications/Utilities/Disk Copyを立ち上げて、
メニューの新規イメージ→新規ブランクイメージを作成
ボリューム名や名前は適当にして
サイズは好きなサイズを
フォーマットはMac OS Extendedを選択するのが無難
で作成。

そのdisk imageをマウントしてファイルをコピーしたら
Disk copyで、イメージをCDに作成を選んで、
作成したimage fileをえらんでやればいい。

で後はこれの繰り返し、CD-Rに空きがあれば追記できるよ。

>>390
fink使った方が簡単ってだけで、自分でbuildすればいいよ。
ただDeveloper Toolsを入れてないなら、それからのインストールになるけど。
トースト持ってるなら、そこまでして入れる必要は無いと思う
393383:02/08/02 22:37 ID:jqUrmJAq
書き忘れた。
>>392の方法で作ったCD-R、Windowsで読めるかどうかは
試してないのでわからんです。Windowsの人に渡すときは
しない方がいいかも。
394名称未設定:02/08/02 22:39 ID:642BmaZN
395名称未設定:02/08/02 22:58 ID:UAsvUDpj
OS Xの10.2のパッケージにはOS9が付属しないというのは本当ですか?
10.2プリインストールのマシンを購入したら、OS9では起動できないのでしょうか?
両方使いたい場合、今販売中のマシンを買ってアップグレードを申込んだ方がいいのですか?
よろしくおながいします。
396名称未設定:02/08/02 23:02 ID:PZxA9cPR
10,1をインストールした後10,2に無料でアップグレードできるのでしょうか?
もし出来るならどうやってやるんでしょうか?
397名称未設定:02/08/02 23:11 ID:2oJo5c9R
>>396
出来ないよ。10.2新規購入しなきゃだめでし
諦めましょう。
398388:02/08/02 23:12 ID:yimr+fKn
>>383
ありがとうございます!
やってみます!
i-Mac 会社にあるモンで明日チャレンジします!
399名称未設定:02/08/02 23:19 ID:yimr+fKn
OS10.2はclassic対応してないんですか?
400名称未設定:02/08/02 23:36 ID:UPlFpyNt
OS 10.1.5を使ってます。
スクリーンショットを撮ってみたのですが「TIFF書類」となっています。
jpgにするにはどうしたら良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
401名称未設定:02/08/02 23:45 ID:3p7/Vi/q
>>399
classic環境は残る。
なんでも別途classic専用コンポーネントをダウンロードせなあかんらしい。
けど10.1みたいにOS9.xをclassicとして使えるのかは不明。
よって10.2プリインストマシンでOS9が起動するかも不明。
402名称未設定:02/08/02 23:57 ID:2oJo5c9R
>>400
Tinkertool入れれば設定出来る
403名称未設定:02/08/03 00:01 ID:xR6IfEvk
400です。
>>402さん
ありがとうございます!Tinkertoolですね。検索してきます!
404名称未設定:02/08/03 00:07 ID:xR6IfEvk
たびたび400です。
既にあるTIFF書類をjpgに変更する方法も教えていただけると助かります。
いろいろ撮り過ぎちゃったもんで・・・。
連続で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
405名称未設定:02/08/03 00:13 ID:WewtGAZW
>>404
折角いい画質でとったなら、TiffをCDRに
焼くとかすればいいじゃん。沢山のファイルを
jpgにするの面倒な作業だよ。

でとりあえずXならgraphic converterってのがあるから
それダウソして使用版使ってみ。
圧縮したときの細かい差とかもリアルタイムで確認できるよ。
406名称未設定:02/08/03 00:16 ID:AJ05cKRe
>>404
Previewで開いて「ファイル」→「書き出し」で
各フォーマットに変換できるよ。
407名称未設定:02/08/03 00:41 ID:xR6IfEvk
400です。
>>402さん
Tinkertool便利そうですね!感謝してます。
>>405さん
ご助言ありがとうございます。
>>406さん
助かりました。標準の機能にあったとは・・・。
もっと勉強してきます。
408名称未設定:02/08/03 01:51 ID:GlrsRTy0
iCAbインストールしたんですがどこも見れません。
一応F&Qも見て自分でやってみたんですが、対処方法よくわかりません。
インターネットの設定は環境設定のどこをどういじればいいのでしょうか?
あとキャッシュの置き場所はuser/じゃ駄目なんですか?
済みませんが教えて下さい。よろしくお願い致します。
409名称未設定:02/08/03 02:03 ID:Nsw/bHfY
kernel Panicが起きた後にVerboseモードで再起動したら
Disk周りでエラー吐きまくってるよ〜。(´Д⊂
で今fsck中だけどけっこうヤバゲ。
仕事のデータ入ってるのに・・・。
私はどうしたら良いのでしょうか。
410名称未設定:02/08/03 02:28 ID:AJ05cKRe
>>409
CDでブートして、
起動ディスクをMac OS 9にして、
データを救出する。
411名称未設定:02/08/03 04:35 ID:AqeSA/Ty
G4 1G Dualで10.1.5なんですが
システム環境設定/起動ディスクで表示されるシステムフォルダが
OSX、OS9共に2個づつ出てきます。
1つはちゃんとしたシステムのフォルダアイコン、もう1つは
白紙のファイルアイコン(?)という状態です。
特に不具合はないのですが、どこかシステムが
おかしくなっているのでしょうか?
412279:02/08/03 07:33 ID:qPoRZ31A
OS X不安定の事でアドバイスくださったお二方ありがとう。

メモリ交換で症状改善しました。OS Xってこんなに快適だったのですね。
やっと幸せになれそうです。ありがとうございました。
413391:02/08/03 07:42 ID:GM4BTd3b
>394
おぉーこんなにある(笑
教えてくれてありがとね!! 
414名称未設定:02/08/03 09:56 ID:Fvnimlz9
>>411
普通1つづつしか表示されないはずだからおかしいよね。
自分だったら気持ち悪いから時間のあるときか、Jaguar
購入時にHD初期化して再インスコしちゃう。
そのままごまかして使う事もできるし、

他に解決方法あるのかな。だれかヘルプキボンヌ。
415名称未設定:02/08/03 10:01 ID:Fvnimlz9
>>409
もしOSX側でデーター救出できるならOSX立ち上げて
焼いた方がいいぼ。駄目ならOS9側から救出。

理由はOS9側からデータ救い出すと日本語の
ファイルが全部文字化けしたので(10.1.2)普通のデーター
なんかは問題ないけどMailとかのメールボックスや日本語
含んだ深い階層の設定フォルダなど救出するとき面倒な
ことになるよ。


まずないとは思うけど、一度自分が経験下のは
HDの不調後、OS再インスコ時にOSXから起動して
Xだけ入れようとするとHDが選択出来ない場合があるので
そのときはOS9の CDからだと何故かうまく逝ったので
やってみて。
416名称未設定:02/08/03 12:40 ID:0XW5lLsA
>>400
もう見てないかもしれないけど。
http://www.kainjow.com/dropjpeg.html

D&DだけでTIFF,PICT等をJPGに変換。フリーウェア。
417411:02/08/03 20:02 ID:Xjb+NnS7
>>414
お返事ありがとーございますっ。
そーですよねぇ。本格的におかしくなる前に
入れ直すのがイイのかもしれませんね。
418名称未設定:02/08/03 22:55 ID:8sAA/q/q
システム終了するときに、mailを終了(あっぷるいべんと?)するんですが、
そのとき「メールボックスはホストのユーザによってロックされています」うんぬんと出て、
そのまま開くを選ぶとmailは終了されるんですがその直後OSXがカーネルパニックになります。

これって仕様(バグ)ですか?
419名称未設定:02/08/03 23:51 ID:MZGmUvIA
かなり既出臭い質問で恐縮ですが、
OSXでclassic環境を使うにはOS9.xを入れないとだめなのでしょうか?
420名称未設定:02/08/03 23:53 ID:tjj8Gsbh
>>419
今のとこ、それしかないよ。
例外的には、OS 9.1 以上のシステムが入った外付けHDD でも
いける。
421420:02/08/03 23:57 ID:tjj8Gsbh
ホントニレイガイテキナノハ、OS 9.1 or later ノ ハイッタ Mac ヲ
FireWire ターゲット ディク モードデツナグ、ダナ.
422303:02/08/04 00:50 ID:A+8kpW4/
できました。がパーティション分けて入れたら。HDのアイコンが
2個出てくるよ。8GBと70GB←が外付けみたいになってファイル入れるとコピーしますか?
って出る。問題ないけど1個にしたい。
あと10でインターネットできません。今9を起動してます。フレッツADSLです。
423名称未設定:02/08/04 00:57 ID:BY5wJGHE
>>422
>HDのアイコンが
2個出てくるよ

それで正解。

>問題ないけど1個にしたい。

できない。パーテ切ったらパーテ構成は変更できない。

> あと10でインターネットできません。

9 みたいにツールは要りません。システム環境設定.../ネットワーク
にて、Ethernet ポートに対して、PPPoEタブを使って
適切に設定すれば、再起動することなく接続できます(設定後右下の
[ 今すぐ適用 ] をクリック)。
424名称未設定:02/08/04 01:27 ID:9zlg20q9
ことえりが、単語登録をしても変換してくれません。
キターとかウマーとかの顔文字を登録したんですが、
変換されません。ユーザー辞書へ登録し、辞書設定も
ユーザー辞書を使っているんですが。
無品詞や人名、いろいろ試しましたがダメです。
 普通の「たかのり→高規」等の漢字だけなら登録できたんですが、
記号は登録できなくなったんでしょうか??
いや登録はできるけど使えない、って感じなんですが。
425名称未設定:02/08/04 01:29 ID:wMxhF7Vc
ニュースサーバーから
画像ファイルをどんどん落としてくれるような
ソフトは何がヨロシイですか?
WinではBinary News Reader2ってのを
使ってけっこう気にいってました。
426424:02/08/04 01:41 ID:9zlg20q9
おっと、「みぎ」で「→」は登録できました。
半角が駄目なのかな?? うーん。2ch辞書スレのを
落としてやってみましたがダメ。ログインし直しても再起動しても
ダメ。うーん。。
427名称未設定:02/08/04 01:42 ID:ZO1HhOSe
Hogwasher
428名称未設定:02/08/04 01:53 ID:BY5wJGHE
>>426
そうみたい、登録はできるけど変換候補に出てこない<半角カナ
429303:02/08/04 02:00 ID:Vp3QPf0w
>>423
出来ました。ありがとうございました。
430425:02/08/04 02:23 ID:wMxhF7Vc
>427
さんきゅ。使ってみます。
431名称未設定:02/08/04 03:05 ID:xW5Nc3w2
400です。まだ見てます(藁
>>416さん
早速使ってみます!ありがとうございます。
432名称未設定:02/08/04 04:07 ID:8ntG91b9
>>426
>>428

>>170を見れ。たぶん、これでOKなはずだよ。
433名称未設定:02/08/04 04:30 ID:1HzYQRA3
>>432
ちがう。ジャガで直る。
434428:02/08/04 04:33 ID:BY5wJGHE
>>432

>>170 コレミタキオクアル(アセ
ThanX!
435(・∀・):02/08/04 10:15 ID:bb3Z6NK3
>>433 そうなの? でも10.2は、まだ購入予定が無いんだよな。
436424:02/08/04 11:51 ID:9zlg20q9
>>432 レスありがとう。でも、チェック済みです。
>>433 やっぱりバグですか?
最初はことえり3は頭がいいって噂でしたけど、
やっぱり駄目ですねぇ。
あぁ、5000円払ってAtokをアップグレードしようか。

どうもでした。
437名称未設定:02/08/04 14:02 ID:p8r4KmS/
ウインドウの上端が画面からはみ出て隠れてしまった時って、
どうやって救出するんだっけ……。マカー用。を起動したまま
画面解像度をいじり回してたらいつの間にか……。なんか簡単な
解決法があったと思うんだけど、ご存じの方、教えておくれ。
438名称未設定:02/08/04 14:18 ID:BY5wJGHE
>>437
VirtualDesktop
439名称未設定:02/08/04 14:33 ID:CfkM7o0w
何となく/etc/rcを眺めていて気付いたTIPS

/var/log/CDIS.custom
を編集すると起動画面の言語を変えられます。
LANGUAGE=English にすれば英語。
既出かな?

ところで、本当はログイン画面の言語を変えたかったんだけど、
これでは変わらない模様。どなたか変え方知りませんか?

あと、/sbin/SystemStarter を実行したら恐ろしいことになりました;
害はないっぽいけど、ステキな光景が見られます。
UIDのチェックぐらいしようよAppleさん。。。
440名称未設定:02/08/04 14:37 ID:kMx3xMKU
Windows XPがインストールできません!!!
使用機種はAppleのe-oneです!!!
おしえてください!!!
441看護婦:02/08/04 14:41 ID:lWQj1MTe
>>440
つまんねーよ。
はい、次の方どうぞ〜
442名称未設定:02/08/04 14:42 ID:GrcopcOC
APPLE WORKSで作った文章をCDーRに焼いて
開くと
「ファイルがロックされているか、使用中です」とでて
開けません。
どうやったら開けます?
443名称未設定:02/08/04 14:45 ID:kMx3xMKU
>>442

CD-RからHDDに一度コピーしてから開く。
444名称未設定:02/08/04 14:46 ID:GrcopcOC
開けました!
445名称未設定:02/08/04 15:03 ID:BY5wJGHE
>>439
>あと、/sbin/SystemStarter を実行したら恐ろしいことになりました;

アププ..

SystemStarter 自体、権限555って何考えてんだ ?<アプー
446名称未設定:02/08/04 17:22 ID:zjBOyLft
>>439
起動時およびログイン画面の言語は
/etc以下のファイルを弄らなくとも、
ThinkerToolで変更できます。
447名称未設定:02/08/04 17:50 ID:SXr410M2
flash板に逝った方がいいのかどうか悩んだんですが
classicでflash5を使用するとき選択ツールとかを
使うと画面描写が妙に遅くなったりするんですが
これはどーしようもないんでしょうか?
MX買え、というのは無しで・・。
448409:02/08/04 18:40 ID:ZHl1UDz0
>>410
>>415
ありがとうございます。
結局、シングルユーザーモードで起動してfsckを2回かけたら
起動しました。今バックアップして再インストール中です。

で更に質問なのですが、最近あるパーティーションをマウントしなかったり
FireWireHDDのマウントに時間が掛ったりするのですがdevfs絡みが何か
おかしいのでしょうか?
というより*BSDの世界で、devfsはstableな物として公開されているのでしょうか?
449名称未設定:02/08/04 21:11 ID:c6isVl9x
Mailできれいに改行できますか?
OE5では自動改行できれいに揃える事が出来たのですが…
450名称未設定:02/08/04 21:24 ID:dbRHiNsP
OSXでwinNTのネットワーク(共有フォルダ)に繋ぐことはでないですか?
TCP-IPとかどういじればいいのか良く分からないのですが。
451名称未設定:02/08/04 21:50 ID:BY5wJGHE
>>450
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0110/02/r_point1-7.html

Win 98 に繋いで、文字化けするとの件があるが、Win2000 なら
大丈夫。
452451:02/08/04 21:58 ID:BY5wJGHE
マチゴイタ
Win/NT ナラモジバケシナイヨ
453名称未設定:02/08/04 22:47 ID:dbRHiNsP
>>451
なるほど、 smbファイルサーバってとこかな
なんとなく見えてきましたありがとう
454(・∀・):02/08/04 23:47 ID:Lfwenkaz
>>449 Mailは自動改行されませんね。
455303:02/08/05 00:50 ID:9F1zNCnb
システムアップできません。
10.0.4からダメです。クイックタイム6とメディアプレイヤー使いたいのに。

45610.1 Update CD:02/08/05 00:55 ID:P3dTrx0z
>>455
10.0.x から10.1 にするには10.1アップデートCDないとだめす。
457初心者:02/08/05 00:55 ID:Uz4M9t9Z
iTune がインストロールできません!!!
OS は Win XP です!!!
おしえてください!!!
458名称未設定:02/08/05 00:56 ID:P3dTrx0z
>>457
iPod ヲ カテ クダサイ
459名称未設定:02/08/05 00:57 ID:/NPylKKn
macのOSX対応のリアルプレイヤーはないんですか?
460名称未設定:02/08/05 00:59 ID:Nood1EaC
あ る よ >>459
461名称未設定:02/08/05 01:00 ID:P3dTrx0z
>>459
アルヨ
Real One テイウノ
462303:02/08/05 01:01 ID:9F1zNCnb
ウソン>>455
雑誌とかに、ついてるの?買わないとダメ??
463名称未設定:02/08/05 01:01 ID:GBOiGKFV
>>459
あります。「RealOne」として出たばっかりですよ。
この板を検索してみてくなさい
464名称未設定:02/08/05 01:02 ID:Nood1EaC
>>462
雑誌にはついてないとおもわれ
465名称未設定:02/08/05 01:04 ID:GBOiGKFV
>>462
この数年間、雑誌にはアップデータはついていません。
店頭で1万4千円くらいだして購入しなくてはいけません。
8/24に10.2が店頭販売するのでそれを購入することを
お進めします(アップデータとしての販売はありません・・・)。
466ホント:02/08/05 01:04 ID:P3dTrx0z
>>462
ほんとだよ。10.1 アップデート CD(無料配付版) は、1000円でヤフオクに出てる。
後は、10.1.3(?) フルパッケージ(¥14,800)。
467メール:02/08/05 01:18 ID:+IdEDUd+
outlookをメインで使いたいんですけど、
立ち上げる度にクラシックが起動してダルイです。

なんかいい方法ありますか?

まだマック初心者なもんで、下らない質問だと思いますがよろしくお願いいたします。
468名称未設定:02/08/05 01:22 ID:P3dTrx0z
>>467
私はoutlook 使わないんで具体的にはアドバイスできんが、
outlook のデータや、アドレス帳はOS X ネイティブの
他のメールソフトに移行できる。

OS X のメールスレ一読して分からなかったら聞いた方がよさそだね。
469303:02/08/05 01:39 ID:9F1zNCnb
ジャガー?待ちした方がいいのかな〜
>>質問
皆その度ソフト買うの?

470名称未設定:02/08/05 01:43 ID:P3dTrx0z
>>469
今、10.1.3(?) パッケージを買うと、2,500円で10.2 がGet できる。
あと三週間だから、微妙だね。
471303:02/08/05 02:27 ID:9F1zNCnb
ガーン!!
ションボリ・・・
472MAC初心者:02/08/05 16:06 ID:XA1Zn5FA
初めまして。iBook(MacOSX、10.14?末尾4です)を使っています。
さっそく質問なのですが・・・
こういう場合は、どこに問題があると考えられるでしょうか?

NiconのFinepix(デジカメ)をUSBでつないで、撮影した画像を
MACに取り込みたい。
そこでUSBケーブル(デジカメ専用のです)でつないでデジカメ
のスイッチをいれました。
で、デジカメについていた画像送信用のソフトが起動します。
ここまでは説明書どおりに行くのですが、それから先が・・・

「メディアに画像がありません」と言われ、デジカメから画像
が取り出せない。
デジカメをはずそうとしたら、デスクトップにあるはずのアイ
コンがない(説明書には書いてある・・・)。

デジカメに原因があるのか、iBookに問題があるのか・・・・。
どちらでしょう?
473名称未設定:02/08/05 16:17 ID:ZF1tenze
>>469
買うの?と聞かれてもVer.UP版が用意されてないなら買うしかないやん。
まぁ、Mac OSの場合はもともと価格が安いからさして苦にならんし。
474472:02/08/05 16:21 ID:XA1Zn5FA
うん?ニコンのサイトじゃドライバ未対応になってる?
475472:02/08/05 16:25 ID:XA1Zn5FA
あぁ・・・でもNiconView5だから対応はしてますね・・・。

アイコンが出ないのはなんなんだろう。FDとかCDは大丈夫なのに
476class:02/08/05 16:54 ID:XA1Zn5FA
>>474
同意。だからマックは使われなくなるんだよ・・な。
477名称未設定:02/08/05 17:11 ID:CWt/YsCG
>>472
NiconのFinepixなんてないよ。
FujiのFinepixかNikonのCOOLPIXのどっちなの?
質問するときは正確に。
478472:02/08/05 17:13 ID:XA1Zn5FA
coolpixでした・・・すみません(汗)
479名称未設定:02/08/05 17:33 ID:klI8jA6D
>>472
>デジカメについていた画像送信用のソフト
ってOS X ネイティブなの ? そうでなかったら、OS 9で
起動しる。
480名称未設定:02/08/05 18:33 ID:hUabjsiw
OSXの標準アプリ、「mail」でhotmailを
みることってできないんですか?
481名称未設定:02/08/05 18:37 ID:klI8jA6D
>>480
デキナイ
482480:02/08/05 18:40 ID:hUabjsiw
できないのかー。まいったな
.macからhotmailに移行しようと思モタんだけど、
そうか。どうしよう仮名
mailでも見れるフリーのメールってhotmail以外に
ないですかね?
483名称未設定:02/08/05 18:47 ID:b9JEO5co
>>482
http://www.freemail.ne.jp/
こことかどうでしょうか?
484名称未設定:02/08/05 18:48 ID:JPiL6i+L
>>472
iPhoto,Image Captureで試してみては?
485名称未設定:02/08/05 19:59 ID:xb03SIKX
>>467
>outlookをメインで使いたいんですけど、
> 立ち上げる度にクラシックが起動してダルイです。
> なんかいい方法ありますか?
当然、OS X 10.1.xね。
機種は何か?
実メモリは512Mb以下か?

> まだマック初心者なもんで、下らない質問だと思いますがよろしくお願いいたします。
自己紹介をきちんとできないことを「初心者」でごまかすな。


486名称未設定:02/08/05 22:01 ID:JPiL6i+L
>>467
ClassicBooster
487名称未設定:02/08/05 22:14 ID:CLPW4sjK
デスクトップ再構築したら、アイコンが白黒になってしまった。(なってないのもある)
これってどうすればなおります?もっかい再構築すればいいんですかね?
488名称未設定:02/08/05 22:18 ID:klI8jA6D
>>487
OS X のクラシック環境の話 ?
489487:02/08/05 22:18 ID:CLPW4sjK
スイマセン。os xスレでしたね、、初心者質問スレと間違いました。申し訳ないです。
490名称未設定:02/08/05 23:23 ID:A5H/ehNz
既出だったらごめんなさい。

PNGファイルをPixelCatで開くように変更すると、
アイコンが白紙になってしまいます。
Previewのアイコンが個人的に気に入ってるのですが、
開くアプリをPixelCatに、アイコンをPreviewのものに
設定するにはどうしたらいいのでしょうか。
491名称未設定:02/08/05 23:53 ID:9Ewiey37
PixelCatの作者に聞く
492名称未設定:02/08/06 00:38 ID:LuM2GrdD
いつのまにかクラシックを起動するとDockに「Classic Support UI」の
白紙アイコンが表示されるようになってしまいました。
不都合はないのですが、いまいち気分が悪いので出なくしたいのですが
どうすればよいのでしょうか。
OS X 10.1.5 iMac(FP)256MB です。
ご教授よろしくおねがいします。
493名称未設定:02/08/06 00:42 ID:GdcdN1fn
>>492
Classic Support UI は、動いているけどDock には出ないのが
正しいんだけど、どこかおかしくなってるね。
でも、それ以外に不具合なければそのままでいいかも。

とりあえず、OS X のCD 起動して、Disk Utility でチェックしてみて。
494名称未設定:02/08/06 00:45 ID:LuM2GrdD
>>493
早速やってみます。早レスありがとうございます。
495名称未設定:02/08/06 01:06 ID:LuM2GrdD
>>492
なおりますた。感謝しております。
496名称未設定:02/08/06 01:19 ID:pBwPJeeW
インストールしたマウスドライバがいらなくなったので
関連するファイルを削除しようと思うのですが、
/System/Library/Extensionsの中のファイルがどうしても削除できません。
オーナーがrootのため作業を完了できませんと言われます。
どうしたらいいのでしょうか?
497名称未設定:02/08/06 01:25 ID:GdcdN1fn
>>496
間違えてやって動かなくなっても知りません。
Terminalにて
cd /System/Library/Extensions
sudo rm -r '消したいファイル'

パスワード聞いてくるから、管理者権限のあるユーザのパスワードを
入れるとsudo の右のコマンドが実行される。
498496:02/08/06 01:48 ID:pBwPJeeW
>>497
無事に削除できたようです。
感謝です。ありがとうございました。
499名称未設定:02/08/06 02:52 ID:G8tHDQ2z
>472
OSX使ってるなら写真の読み込みは、iphotoを使ってくれよ
なんでわざわざサードパーティのソフト使うかなあ?
トラブルを自分で増やしてるだけだぞ
500290:02/08/06 05:49 ID:Eimbt5fi
ユーザを削除するにはどうしたらいいでしょう?
システム環境設定のユーザ削除を行っても、
ログインパネルには出てしまうのです。
501名称未設定:02/08/06 05:56 ID:hIzBDUUi
>>500
terminal 起動
su して rootになって
rm ユーザ名

もしくは
sudo rmuser ユーザ名
でダメかね?

UNIX的な方法だが...
502501:02/08/06 05:58 ID:hIzBDUUi
間違えた。

× su して rootになって
  rm ユーザ名

○ su して root になって
  rmuser ユーザ名
503名称未設定:02/08/06 09:50 ID:RtoY28Sj
おいらのiBookではMacOS X 10.5がいごいています。
ヲタからオマエのマシンの文字コードと開業コードを教えれ、ゴラア!
と凄まれたらなんと答えれば許して頂けるんでしょうか?
504503:02/08/06 09:53 ID:NfMX/9PM
>>503
Mac OS X 10.1.5の間違いです。
505そのヲタ:02/08/06 10:15 ID:VWzPms6s
>>503
文字コード Shift JIS
改行コード CR(Mac)
でいいと思われ。
506名称未設定:02/08/06 12:21 ID:9XGlg20b
>>290

rmuserというコマンドは無いみたいです.

/Applications/Utilities/Netinfo Managerを起動して,
usersの中のユーザ名のあるディレクトリを消したらどうでしょうか.
管理者パスワード必要です.(やったこと無いので責任持てませんが)
507名無しさん@Vim%Chalice:02/08/06 12:37 ID:B40/muLc
G4Cube/DVD に、8cmAudioCDをいれても大丈夫でしょうか?
2度と排出できないと大変なのでお尋ね。
508名称未設定:02/08/06 12:49 ID:4XU7OBmN
>>507
説明書読め
509名称未設定:02/08/06 14:23 ID:L3vfwSlW
10.1から10.1.5にアップデートしようとしたんですけど、
「インストール先を選択」の部分で
「このボリュームにはこのアップデートは使用できません」と出て
はまってしまいました。
SecurityUpdate10-19-01やってインストーラーのアップデートも
済ませたんだけど、他になにか問題があるのかしら
510名称未設定:02/08/06 14:26 ID:lRjubR4K
>>509
10.1からいきなり10.1.5には出来ないよ。あいだが抜けてる。
511名称未設定:02/08/06 14:29 ID:5x+ysei8
>>509
統合アップデートの方なら大丈夫だと思う。
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/macosx_10.1.5_update_com.html
512509:02/08/06 14:43 ID:L3vfwSlW
>>510
一度10.1.4から試みたんですが、間違ってSecurityUpdate7-12-02をかけてしまっていたので、
10.1をインストールし直して>>511さんの言ってる統合アップデートでやってみたんですけど
上記の状態になってしまってどうもうまくいかないんです
513名称未設定:02/08/06 15:12 ID:F8PbtHhr
↑ディスクドライバの問題かしら。
しばらく放置されているのでちょっと尋ねてみよう。
10.1は付属ユーティリティで初期化して、
クリーンインストールしたんだよね?>>509
514名称未設定:02/08/06 19:05 ID:Qh6Gk7fP
>>507
ダメ。ゼッタイ
515名称未設定:02/08/06 19:07 ID:Qh6Gk7fP
10.1からウプデータンかけるとき
インストーラーウプデート
セキュリティーウプデート

をかけてからじゃないと確か統合ウプデータン
かけられないよ。

統合ってかくなら上記2つもいれてくれるといいのにね。
516本物の290:02/08/06 22:21 ID:Eimbt5fi
>>500
騙るな!
517名称未設定:02/08/07 00:25 ID:Ftf0hLiD
10.1.5を最近使いはじめたんですが、マウスを最速に
しても遅くて我慢なりません。public betaの頃に
terminalから設定値をいじる方法があったと思うんですが、
久々にXを使っているため思い出せません。

というわけで、何方かスピード狂の俺に救いの手をキボニッシモ!
518名無しさん@Vim%Chalice:02/08/07 00:43 ID:Wj7kSPrk
>>508
>>514

あんがとん。助かるよ。
519名称未設定:02/08/07 01:03 ID:rhv4NZlR
>>517
DoubleBothというユーティリティを使えば加速可能だよ。
ttp://homepage.mac.com/kyasu/soft/
から落とせる。
520名称未設定:02/08/07 02:22 ID:fxG5J37M
MIDIをJPHONE用の着メロに変換するソフトはあるのでしょうか?
MacOSXです。
521名称未設定:02/08/07 03:16 ID:rpf77Ig+
>>517
Terminalから設定する場合(ユーティリティを使えば楽なので、参考までに)

defaults write "Apple Global Domain" com.apple.mouse.scaling 3.0

速度はお好みで。
522不特定少数です:02/08/07 05:23 ID:8ynkRAVf
何ですかね、質問があるんですがね。「Mail」「CocoMonar」がわんバウンドして、結果起動できない状況をつくり出しておりまして、本人、クラシックで2chがんばっています。
男気のある方、ごかいとうよろしくどーッゾ!
おねがいします。かけます人生。
523不特定少数です:02/08/07 05:28 ID:8ynkRAVf
追伸
ここに書き込まれている情報はほぼやりましたよ。
524名称未設定:02/08/07 05:53 ID:+k7VdtkJ
HDの一番上の階層に「desktop」という名前のフォルダを作ったら
移動、削除、名称変更できなくなって困ってます。
Classic環境で再起動して削除すれば問題ないんでしょうか?
desktopだけにちょと恐い。
525名称未設定:02/08/07 11:36 ID:xuwV40fU
O9とXをパテ切りして起動ディスクわけてるのですが
optionキー起動で選べません(汗
※Lombard/400/OS9.22/OS10.1.5
他に起動時にOS選択しる方法ないですか?
526名称未設定:02/08/07 11:38 ID:JA4uyG1r
>>525
とりあえずDiskFirstAid。
527名称未設定:02/08/07 11:47 ID:kxAmXB72
>>525
option起動って、G4以降か、iMac(350)以降じゃないとできなかったような。
違ったらゴメン。
528名称未設定:02/08/07 12:08 ID:Az6qZtjG
>>525
NewWorldマシンじゃないとoprion キーでBoot 選択できない。
NewWorldマシン 以降、Boot シーケンスが変わり、
9 のシステムフォルダにある"Mac OS ROM" がNewWorldマシンの証。
529525:02/08/07 12:23 ID:xuwV40fU
>>528
早速確認してみたら"Mac OS ROM"システムフォルダ(OS9.22)にありますた。
あってもoptionブートできないオレって(汗
LinuxPPCならMacのモデルに関係なく起動時に選択できるから
なんか他の方法(winでいうBIOSみたいな)あるかな?なんて期待してのですが…
530528:02/08/07 12:45 ID:Az6qZtjG
>>529
ごめん<(_ _)> Pismo 以降じゃないとだめだ。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/2/wa/showTIL?id=58477JN
531名称未設定:02/08/07 16:42 ID:gMGpbija
>>522
>>523
なめてんのか、ボケ。
532 ◆emacJGE. :02/08/08 03:39 ID:KEOdN3bL
DockのFinderを2番め以降に持っていくことってできますか?
533名称未設定:02/08/08 05:26 ID:GXvu5F3Z
>>532
多分無理だと思う。
534名称未設定:02/08/08 08:55 ID:qSSPfoxF
>>532
どうして「そうしたいのか」も書くと吉かも
535名称未設定:02/08/08 11:41 ID:wpJ9gYT8
>>533
あ、ほんとだ動かせないや(ゴミ箱も)。外せないし(知らなかった)。
Finder は特別なアプリケーションだからだろうね。

>>534
多分、他のアイコンと動作が違うから確かめたかっただけじゃない ?

初心者スレや、スレ立てるまでもない.. にX の質問書く人多いからage。
536名称未設定:02/08/08 11:58 ID:V527Z15W
>>522
めんどくさくてもOSを再インストール。
漏れもアプリが起動できない・終了できない状態だったけど、
再インストールで幸せになれたよ。
537(・∀・):02/08/08 12:04 ID:JHtPxT++
>>522 以前、そういった現象があったような気がする。バージョンは10.0.xとかかな?
538名称未設定:02/08/08 12:35 ID:ooOyiJJe
OSはMacOSX10.1.5です。
アイコンを変更してしまったのですが、デフォルト状態に戻すにはどうすればいいんでしょうか?
Mailのアイコンなどなのですが・・・。

あと、システムのパスワード(「システム環境設定」の「ユーザ」の設定を変更するのに必要なもの。)を
忘れてしまったのですが、どうにかして設定を変更できないでしょうか?
539538:02/08/08 12:36 ID:ooOyiJJe
スレッドを立てるまでもない質問はここ Part22
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026734750/l50
ちなみに、ここにも質問しましたが、MacOSX 専用質問スレがあったことを知り
ここで質問し直しました。
540名称未設定:02/08/08 13:16 ID:V527Z15W
>>538
アイコンの変更ってアプリケーションアイコンのことか?
情報をみる→アイコンを選択→消去

システムのパスワードはCD起動して、インストーラメニューから
パスワードをリセットを選択
541538:02/08/08 13:24 ID:ooOyiJJe
>>540
ありがとうございます。
アイコンを選択することはできるのですが、消去ができません。
542名称未設定:02/08/08 13:36 ID:V527Z15W
>>541
ほんとだ。消去できないな。
カットで消えるんじゃないか?
消えた ちなみにdeleteキーでも可
543538:02/08/08 13:40 ID:ooOyiJJe
>>542
なんだかコピーしか表示されないんですよ(泣
544.:02/08/08 13:42 ID:m47GOk/c
お願いします 教えてください このとおりです
自分はwin98のdos/vもってるんすけどCD-ROMが壊れました
いまimacDVとメルコ「WLAR-L11G-L」で2台を接続しています
dos/vにoffice2000インストールしたいんですけどCD-ROM壊れててできないので
imacDVのDVD-ROM利用してインストールしたいのですが、無理ですか?
SMBクライアントとか言うのでできるのでしょうか
545名称未設定:02/08/08 13:43 ID:V527Z15W
>>543
deleteキーでも消えない?
そもそもどうやって変更した?
546名称未設定:02/08/08 13:50 ID:wpJ9gYT8
>>544
逆。dos/V から参照するのだから、iMac にsamba サーバ立てないと。
でも鯖立ててリモートインストールできるかはオレはWin はしろーとなんで
分かりません。
OS X のsamba サーバ機能は、8/24 リリースの10.2 で簡単に使えます。
"OS X" sambaサーバ
でGoogle などで検索してみたら ?
547544:02/08/08 13:56 ID:m47GOk/c
546さん さっそくのアドバイスありがとうございます
これとか
http://777soul.com/mac/tips/26-VNC/VNC.html
これとか
http://777soul.com/mac/tips/26-VNC/VNC2.html
って僕のしたいことに関係ありますか?なんかWINの画面にMACの画面が写ってたから
CDの中身も見れそうなんですけど
しろーとですみません
548名称未設定:02/08/08 13:58 ID:wpJ9gYT8
>>547
vnc は、ネットワークに繋がっているマシンの操作を手元に
持ってくるだけ。データのやりとりはできない。
549538:02/08/08 14:13 ID:ooOyiJJe
>>545
変更したいアイコンの「情報をみる」でアイコン情報をコピーして、
変更させたいアイコンの「情報をみる」で貼付けました。
550名称未設定:02/08/08 14:21 ID:V527Z15W
>>549
それだと示した方法で消えるはずなんだが・・・
とりあえず、command+sで起動して、fsck -yそれからreboot
それでもう一度、情報をみる→アイコン選択→deleteキー
551538:02/08/08 14:38 ID:ooOyiJJe
あ、できました!!ありがとうございました!!
552名称未設定:02/08/08 20:51 ID:i3gCJksP
OSXを快適に動作させるには、仮想メモリ等に使っているHDの
空き容量はどれぐらい必要なのでしょうか?
HDの空きが減ってきて最近あからさまに、遅くなってきました
メモリは768MBです
取り敢えず過去ログも見たんですが見つけれませんでした
553名称未設定:02/08/08 21:00 ID:wpJ9gYT8
>>552
できれば機種プリーズ。
1) 現在のおよその空きディスク容量は ?
2) Terminal でtop と打ち込んでください。5〜6行目でメモリの使用状況が分かります。
3) Finder/フォルダへ移動... で、/private/var/vm としてください。
 swapfile(n) がいくつありますか ?
554552:02/08/08 21:41 ID:i3gCJksP
PBG4で500Mhzだったと思います。
1)空き容量はさっきまで1.6Gぐらいだったのですが2.7Gまで増やしました
2)VM: 2.43G + 46.0M 7970(0) pageins, 33(0) pageouts と表示されました
VMの数値が使用量ですよね?+46.0Mの意味が分かりません
3)自分terminal使い方わからないんでやり方わかりません
Unix勉強します

555553:02/08/08 21:52 ID:wpJ9gYT8
>>554
1) 十分かと。
2) それ、6行目。pageins、pageouts ともに(0) で問題なし。
5行目が物理メモリの使用状況で、私の場合をペーストします(512MB実装)。
PhysMem: 48.6M wired, 117M active, 339M inactive, 505M used, 7.23M free
wiredはシステム固定。activeとinactiveがよく分からないけど、inactiveは
BSDサブシステムの維持に使われている分だとか。
wired+ active+ inactive= used。freeは説明要りませんね。
3) これは、Terminal 使いません。Finder での操作方法書いたんだけど、、
 Terminal なら、ls /private/var/vm と入力してください。
 現在私はswapfile0, swapfile1 の二つがあります。swapfile0ひとつだけだとグリーンです。
556554:02/08/08 22:08 ID:i3gCJksP
スイマセン間違えました
HDの空き増やしたら気持ち早くなりました
swapfile0ひとつだけでした
グリーンとは安全という意味ですよね?
557555:02/08/08 22:15 ID:wpJ9gYT8
>>556
>グリーンとは安全という意味ですよね?

そう、swapfile0 だけは、どんなにメモリ積んでも作られるのです。
558556:02/08/08 22:20 ID:i3gCJksP
ありがとうございます。
助かりました
もっと勉強します
559名称未設定:02/08/09 01:25 ID:y+gAVSxG
ログイン画面で出てくる
「田中 太郎(仮名)のコンピューター」
というところが思いっきり本名で困ってます。
最初に設定した名前で出てくるのでしょうが、
これを変更する小技はございませんでしょうか?
560名称未設定:02/08/09 01:38 ID:V4Xf2UeU
>>559
システム環境設定の共有で変更可。
これ結構気づきにくくない?
561名称未設定:02/08/09 02:07 ID:iG0/adbn
OSX2v10.2でしたっけ?新しくでたやつ。
これって、買い直さなきゃならないんですか?
それともアップデートできるんでしょうか?
562名称未設定:02/08/09 02:13 ID:GOMGfciC
>>561
アップデート料金はなくて新規購入のみで買い直さなきゃだーめ。
買った後アップデートかけられるって噂あるけど不確か。
563名称未設定:02/08/09 06:32 ID:I/qvA+mG
漠然とした質問で恐縮なんですが・・

スレを読んでいますと、UNIXをわかってないとOSXってまともに
使えないような気になります。コマンドの扱いを知っていないと
処理、解決できなさそうなことが多々見受けられるのですが。
現在、仕事上OS9で十分なんです。が、次期PowerMacが出たら
久々に新機種を購入、OSXの世界へ移行しようかなどとも考えて
いますが、なんだか尻込みしてしまいます。

ちなみに、OS9まででしたらそこそこ使用歴がありますので多少
トラブっても自力で解決できるレベルです。ですがOSXに関しては
全くの初心者と思ってくださって結構です。
そこで、実際のところ、OSXって初心者にやさしいOSでしょうか?

決して、OSXはクソだ・・などという煽り系の書込ではないことを
ご理解下さい。
564名称未設定:02/08/09 08:06 ID:Z7jhgEKt
>>563
自分でOS9のトラブルシュートが出来れば
問題ないよ。直ぐにやり方分るし分らなかったら
この板参照やOSX質問スレのログみたり
すれば自力で出来ると思うよ。
ある程度OS9触ってるのならOSXスレ見れば
自力で出来ると思うから問題ないよ。

初心者に優しいんじゃないかな、見た目も奇麗
固まらない、お洒落、設定も煩わしくない、コンフリクトも無い
ただもっさりした動きだけどOS9よりも初心者
に薦められるよ。
565名称未設定:02/08/09 08:07 ID:Z7jhgEKt
Unixの部分はトラブったときくらいかな、それにそんなに
ややこしい事をキーボードで打ち込むわけじゃないから
心配しないで。
566名称未設定:02/08/09 08:14 ID:5l4C1DE+
>>563
UNIXの知識は必須ではありません。OS Xの知識が必要なだけです。
当然OS 9の知識は捨ててから、かかって下さい。
乱暴な言い方ですが、Windows使うときにMac OSの知識を持ち込んだり
しないですよね?そこまで違いはあると思いませんが。。

出た当初はcommand lineでしか出来ないこともありましたが、
今はGUIアプリも揃ってきました。探せば大概のことはGUIで
出来るでしょう。ただこのスレでTerminalでの方法がでるのは、
1:ちょっとした設定程度であれば、慣れればこちらの方が楽
2:GUIアプリと違って、操作方法そのものを書き込めるので
テキストでの情報のやり取りに向いている
3:する必要の無い操作をしてしまい、それを戻すためにはTerminal以外の簡単な
方法が無い場合がある

それと貴方にとって優しいOS、ならわかるのですが、
初心者に優しいOSってのはどんなOSでしょうか?
パソコンが家電で無い以上、少なからず慣れは必要かと思いますが。
567名称未設定:02/08/09 09:18 ID:6fpo95Zg
OSX2って
OSXを持ってなくても使えますか?
568名称未設定:02/08/09 09:29 ID:yFyYRXMP
>567
× OSX2
○ MacOS X 10.2

作動対象のマシンがあれば。
569563:02/08/09 09:30 ID:MmhjTJQg
>>564=545 & >>566

早速のご丁寧なレスありがとうございます。
結論から言いますと、ならば移行してみてもいいかな・・という感じにはさせられました。
が、仕事中にトラブルに見舞われるようなことが生じた場合、おっしゃるような過去ログ
参照なども含めたスレ参照、また、こちらで問い合わせてみる、といった時間的な余裕が
ない場合などを想定しますと不安は残ります。
参考までに仕事といいますのが、たまにHDレコーディングを要することもある編曲ですので
作業の途中でわけのわからない、また、最悪の場合、取り返しのつかないトラブルなど生じ
ますとお手上げです。
ただ、この分野でもOSX対応化が進んできましたので、早晩、OSXに移行する必要もあろう
かと思い、今回質問させていただきました。
566さんにお応えいただきました中で一点、以下の文がありますが、

> 2:GUIアプリと違って、操作方法そのものを書き込めるので
> テキストでの情報のやり取りに向いている

おっしゃっていることをよく理解できていないのかもしれませんが、
GUIで「ポチっとな」的な選択肢が用意されていた方が楽かな・・と思いました。

> それと貴方にとって優しいOS、ならわかるのですが、
> 初心者に優しいOSってのはどんなOSでしょうか?

すみません、特に意味を含めて書いたわけではありません。どこかで初心者に優しいか否か・・
といった論議があったのが脳裏に残っていて深い意味もなく書いてしまいました。また、

> パソコンが家電で無い以上、少なからず慣れは必要かと思いますが。

6.0Xから使い始め、7.0になった時の変化に比べると、まったく別次元に飛ばされるような
感覚になりますが、おっしゃるとおり、慣れなければならないことはよくわかります。
すこし勉強を始めてみます。ありがとうございました。

長々と、乱文にて申し訳ありませんでした。
570名称未設定:02/08/09 09:41 ID:sdQcAJzm
>>569
もし仕事以外で使えるMacを持っているなら
慣れるつもりでしばらく遊んでみるのがよろしいかと。
いきなり仕事で使ってトラブルに対処できなくても困るしね。
自分はそうして使っているウチにもうOS9で立ち上げるのも面倒になって
仕事もほぼOSXで済ましてますよ。音関係じゃないけど。
571567:02/08/09 09:47 ID:fr3dsmrF
>>568
ども、ありがとでした。
572566:02/08/09 10:40 ID:5l4C1DE+
>>569
> > 2:GUIアプリと違って、操作方法そのものを書き込めるので
> > テキストでの情報のやり取りに向いている
> おっしゃっていることをよく理解できていないのかもしれませんが、
> GUIで「ポチっとな」的な選択肢が用意されていた方が楽かな・・と思いました。

仰る通り操作する側としては、GUIのほうが分かりやすいと思います。
ただそれを文字で説明するのが、結構難しい場合があります。
例えば、ファイルをコピーするのに「option押しながらD&D」、
D&Dのやり方が分からない人に、これを文字だけで説明するのは結構骨がおれませんか?

ただ>>566でも書いた通り、今はTerminalを使わなければ出来ない、
なんてことはほとんど無いと思いますので、この辺りについては
心配しなくていもいいと思います。
573472:02/08/09 18:56 ID:gTYSNAzK
遅くなってすみません。
>>479,484
>>デジカメ付属ソフトについて
OSXには対応してます。勉強不足でごめんなさい・・。

>>Iphotoとか
試してみます。

>>OS9で起動
OS9なら問題ないっす。。。。ただ、その画像を
使うソフトがOS10専用なので・・・困ってます。
(画像を取り出すためにいちいちCD焼くのもなあ。
RWとはいえ)。

さらにもひとつ質問。。。
どこかのスレで答えられていたら教えてください。
デスクトップにあるアイコンが勝手に移動していたり、文字化けが
おきていたりするんですが、これって何でしょう?
窓だったら不正終了するとアイコン移動をすることがありますが
MACだったら・・・?
しかもたまにデスクトップが操作不能になるんですけど(アクセス権
がどうのこうのって・・・)
574名称未設定:02/08/09 20:18 ID:80CCMj0w
OS Xで、winからのファイルの解凍にスッタフエキスパンダーを使うとファイル名の日本語が文字化けします。macできちんとした日本語にするにはどうしたらいいですか?
575名称未設定:02/08/09 20:28 ID:w+Dsv94k
>>574
zipファイルのことだとして話を進めます。
ZipItはとりあえず日本語にも対応してます。
それでもまだ少々buggyですが。
とりあえず試してみてはいかが?
http://www.maczipit.com/
576名称未設定:02/08/09 20:29 ID:iPL5m/j3
>>574
.zip ファイルですか ?
ならば、StuffIt Expander の仕様らしい(どう考えてもバグだけど)。
577名称未設定:02/08/09 20:54 ID:Bmj4pDrB
本当に初心者です、おしえて下さい。

高解像度のモニタだと矢印がどこにあるのかすぐ分からなくなってしまいます。
矢印を大きくする or  見やすい矢印 にするフリーウエアってありませんか?

過去ログ見ようにも、あまりに膨大で、途中で挫折してしまいました。
ぶしつけなお願いかも知れませんが、よろしくお願いします。
578名称未設定:02/08/09 20:57 ID:WLergm7F
>574,576
.zipです。バグなんですか・・・残念。ZipItためしてみます。ありがとうございました。
579870:02/08/09 21:14 ID:FSiORwWR
G4-533(CD-RW)を、OS 10.1.5で使っています。この機種
に、TAXANのFSDVDを接続しましたが、DVDの再生が出来
ません。なんとか、DVDを再生させる方法は、ないのでしょ
うか?切実です。
580名称未設定:02/08/09 21:23 ID:HRFPDvLn
>>577
↓のリンク先に有る"DoubleBoth"ってソフトが(・∀・) イイ !!

http://www17.u-page.so-net.ne.jp/pc5/kyasu/macx.html

カーソル自体は変わらないけど、ホットキーを押すと十字型のラインが
出てカーソル位置がわかる。

この作者さんのOS X対応ソフトは他のソフトもとても(・∀・) イイ !!ので
その他のソフトもお試しあれ!

因みにカーソル自体を変更するソフトは、OS Xの場合フリーウェアでは
出てないよ。
581名称未設定:02/08/09 21:29 ID:HRFPDvLn
>>579
そのドライブって↓のでしょ。

http://211.132.172.169/taxan-item/FMPro?-db=taxan-item.fmj&-format=record_detail.htm&-lay=レイアウト1&商品型番=FSDVD&-find

それだったら、OS Xに対応してないのでOS 9で起動してから
DVDを観るしか無いのでは?
582名称未設定:02/08/09 21:35 ID:iPL5m/j3
>577
>過去ログ見ようにも、あまりに膨大で、途中で挫折してしまいました。
探す場所が違うと思うなぁ

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/amuse/mouse/index.html
あたりでみつくろってみんろ。
583582:02/08/09 21:40 ID:iPL5m/j3
そか、ここはOS X スレだったな。vector のはみんな古いから
OS 9以前用だ。スマソ
584名称未設定:02/08/09 22:05 ID:kNVZe6BX
あのね、xではアプリのウインドウごとにアクティブになるでしょ。
これをOS9みたいにアプリ全部のウインドウをいっしょにアクティブにすることは
できないのですか?
コマンド+タブだと遠回りだし、メニュから全面に出すのって邪魔臭いので
ウインドウクリックとかショートカットでできればうれぴーのですが・・・
585名称未設定:02/08/09 22:10 ID:CzrP6aoU
>>579
DVDが再生できないとは?
なんかアラート出る?
>>584
ASM
586名称未設定:02/08/09 22:11 ID:HRFPDvLn
>>584
"asm2.0b1"や"LiteSwitch X"をインストールすると、
そういう設定に出来るよん。
587名称未設定:02/08/09 22:11 ID:IYLyKLo8
>>576
iTunesと一緒でMac Roman<->ISO 8859-1変換してるだけでしょ。
バグってことはZipの仕様で日本語はShift_JISと決まってたりするの?
まぁ、StuffItとact2は糞だけど。
>>584
Dockのアイコンをクリックは?
588名称未設定:02/08/09 22:12 ID:iPL5m/j3
>>584
私のMac では、Dock にある起動アプリのアイコンを
クリックするとそのアプリに切り替わり、そのアプリの全ての
ウィンドウが表示されますが。
全部表示したくない時はcontrol+クリック で、表示させたい
ウィンドウを選択してます。
589584:02/08/09 22:19 ID:kNVZe6BX
レスありがとございます。
ドックのクリックはドックを隠す設定にしてるし、アイコンも極小(いっぱい登録してるので)
なので、いまいちなのです。

ASMとLiteSwitch Xをためしてみまんす。
590579:02/08/09 22:33 ID:rfualLwd
>>581
一応マニュアルには、Xは10.1以降に対応と書いて
あるんですよ。Apple DVD Playerが最初からイン
ストールされている、Macが動作条件になっていま
す。

Apple DVD Playerを、別にインストールしてみま
したが、ダメでした。

>>585
DVDドライブを見つけることが出来ませんでした。
とアラートが出てしまいます。

以前ネットで、Apple DVD Playerが最初からイン
ストールされていない、G4でも再生できたという
記事を見つけてチャレンジしたんですが、もう、
お手上げです(泣)
591名称未設定:02/08/09 22:50 ID:CzrP6aoU
>>579
じゃあ、アレだ。
例えばToast持ってない?持ってたらそれで
何でも良いからイメージをマウントしてみて
それからDVD Playerを起動してみて。

持ってなかったら、パッチを探してきてください。
DVDPlayer 3.11 no DVD

vlcでも見れるけど。

パッチの方が早いな。
592スレ初心者:02/08/10 01:14 ID:ZirRuo2L
このスレ初心者で一気に流し読みしたので、既出なのに
見落としている可能性があるんだけど、ちょこちょこと
気になった話題にレスます。

ハードディスクがマウントされなくなったという人へ:
経験から言いますが、ハードディスクがへたっています。
そのまま使い続けるとそのうち動かなくなります。買い
換えをおすすめします。

OSの切り替えについて:
Optionを押しながら起動すると切り替えられることを
知りませんでした。情報ありがとう。
わたしは9.2とXを別パーティションでインストールし
ていますが、Pramクリアー(起動時にOption+りんご
+p+rの4つのキーを押しっぱなしにして音量の小さい
起動音:ボーンを聞いたらキーを離す)をするとなぜか
必ず9.2で起動するのでそれを利用していました。
(わたしだけの環境の可能性もありますが)

Desktop Folderが消せない人へ:
これはUNIX知らないとだめですか?の人にも言えますが、
ときどきowner(ファイル等の管理者)がrootで作ら
れてしまうものがあり、GUIだけに頼った操作では難しい
こともあります。
長くなったのでここでやめますが、rootになる方法とかは
きっと既出だと思います。
593名称未設定:02/08/10 01:31 ID:rQUOvBzF
フォルダのアクセス権で書き込みのみにするにはどうすれば良いのですか
594名称未設定:02/08/10 01:34 ID:k+xikQrA
>>593
右クリックでインスペクタを表示
595593:02/08/10 01:41 ID:rQUOvBzF
すこしあせってしまいました
読み/書き と 読み込みのみ しか出来なかったんですが
すべてのユーザーから書き込みのみにすればオーナーも
書き込みのみに出来ました。
ありがとうございました。
596名称未設定:02/08/10 03:06 ID:NgJpAhcV
>>593-595
普通にやりとり出来てるとこが微妙に(藁
時代は変わったんやねぇ・・・
597名称未設定:02/08/10 06:10 ID:yAbjTzwn
seaのつくファイルをダウンロードしたんだけど
OSXで解凍できるバージョンってありますか?
今、クラッシック環境でなんで不便なんで教えて下さい
598DayTripper ◆24DAYTRI :02/08/10 06:25 ID:bmiZn5aN
>>597
StuffIt Expanderにドラッグアンドドロップ。
599597:02/08/10 07:00 ID:yAbjTzwn
>>598
どもありがとうございました。
再起動しないで使おうとしてましたが
再起動してドラッグアンドドロップしたら解凍できました。
おかげで、クラシック環境で解凍した場合
OSXのとあるソフトの一部が文字化けしてましたが
今度は、文字化けしないでちゃんと使えるようになりました。
600名称未設定:02/08/10 09:03 ID:z4ORLOvJ
600なわけだ。
601577:02/08/10 09:25 ID:FnZ4qgUX
>>580 582

"DoubleBoth"ってすごく(・∀・) イイ !
ありがとうございます!
602名称未設定:02/08/10 10:07 ID:ItjvK4wV
LANでつながっているMacOSXとWindowsMeをなんとかしてファイル共有できないですか?
理想としては、MacOSX上からWindows上の動画などのデータを1つのフォルダにあるように使いたいんですが・・・。
今のところ「ファイル特急便♪」を使ってファイルを送信しているんですが、
最高100K/sくらいしかでず、またわざわざ送信しなければいけないのがめんどくさいので困っています。
なんとかWindowsのハードディスクをMacOSXにマウントできないでしょうか?
603名称未設定:02/08/10 10:21 ID:yu1f6GYS
604名称未設定:02/08/10 10:27 ID:ItjvK4wV
>>603
Windowsのほうはどう設定すればいいんですか?
605603:02/08/10 10:43 ID:yu1f6GYS
>>604
普通にファイル共有するだけ。
分からなかったら、PC板の初心者スレで聞いて。

あと、Me だとOS X のsmb:// 接続では、Win 側のマルチバイト文字の
ファイル、フォルダは文字化けするよ(Win/XP,2000 は問題なし)。
606名称未設定:02/08/10 18:27 ID:I/hqlToe
基本的な質問させてください。i-Mac233 OS-9.2.2 使用中です。
1、OS-10.2にしようかと検討中なんですが、OSバージョンアップすると遅くなるかな〜???
2、トースト5と外付けCD-R購入しようかと検討中です。
  お勧めってありますか???用途はデータを保存する程度です。
607名称未設定:02/08/10 18:58 ID:gQ2mu+U5
>>606
びっくりするくらい遅くなります。
ウチは266のiMacでびっくりさせられました。でも使ってます。

おすすめはありません。Toast(Roxio)のWEBサイトで対応機種を確認して下さい。
608606:02/08/10 19:04 ID:I/hqlToe
>>607
レスありがとうございました。
そっそっそっんなに・・・
もう少し検討してみます。
609名称未設定:02/08/10 19:24 ID:dGOzDjiw
>>606
iMacの233MHzだとFirewireポートが無いのが辛いやね。
USB接続のCD-Rドライブだと確か4倍速位でしか書込みが
出来ないらしい?ので、データを書き込みたい「だけ」なら、
USB接続のHDDの方がいいんでないのかな。

たまに、CD-Rにお気に入りのミュージックも書き込みたいなら、
CD-Rドライブを買わなくてはいけないんだろうけど。
610名称未設定:02/08/10 19:52 ID:yu1f6GYS
>>606
// OS X //
OS 9 -> OS X はバージョンアップではありません。全く別OS です。
OS 9 の多くの財産はOS X のクラシック環境で引き継げます。
ただし、なかにはOS 9 で起動しないと機能しないアプリなどもあります。
逆に、iPhoto ※など、OS X でしか動作しないアプリもあります。
※iPhoto はG3/400 を要求しますが

メモリは最低128MB で動きますが、256MB はないと
クラシック環境を使用したり、複数のアプリを切り替えて使う
(クラシック環境 もOS X 上ではひとつのアプリです)のは厳しい。

あと、iMac 233 のHDD、純正だと4GB だと思いますが、これは
今の水準で考えると非常に狭く、かつ遅い。データを整理しないと
OS X インストール すらできないかも。

厳しいことを書きましたが、iMac 233 は、現在売られている
OS X を快適に動かすことを想定して作られたマシンではないので、
どうしても体力的に厳しいのです。

// CD-R ライティング //
サードパーティCD-R ライティングソフトは、OS X で動作するのは、
>>607 の挙げたToast のみ。OS 9 ならToast、B's Recorder Gold、
Mac CD'R と選択肢があります。
システム標準のライティングだと機能が限られますが、Mac専門店なら
どの外付けCD-R[W]ドライブがシステム標準で使えるかの情報を持って
いる、はず。
611606:02/08/10 20:03 ID:I/hqlToe
>>609,610
世の中OS-X対応が進みあっせてますが、もう少しOS-9で頑張ってみます。
参考になりました。OS-Xが必要になってきたらPS買い換えかな〜。
612290:02/08/10 20:47 ID:FYkCvJNX
OSX 10.1.5でiDiskに繋がらなくなった者です。
仕方がないのでGoliathを使うことにしました。

いろいろ試してみたんですが、
どうやらiDiskのユーザー名とパスワードが
システムに記録されないみたいなんです。
どうすれば治るのでしょうか?

どなたがご存知の方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします m(_ _)m
613meisyoumisettei:02/08/10 21:42 ID:yE0AKAKK
>>612
10.1.5再インストールとかノートンとか使ってメンテナンスするとかすれば
直ると思いますけど。(10.2へのアップデートはあまり期待できないと)
あと、キーチェーンを使って接続するという手もあります。
614愛本:02/08/10 22:11 ID:4z6Slc6K
よかったら協力してくれ

iMacマザーボード用ケース
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=24671
615名称未設定:02/08/10 22:57 ID:DcsxIzCa
ゴミ箱を空にしようとしたら、
“0”に対するアクセス権が不十分なので、操作は完了できません。
って言われます。
再起動しても同じです。
どなたか助けて下さい。
616名称未設定:02/08/10 22:58 ID:A5KGvo/Q
この板ってチョンネタスレがものの数時間ももたずに消されるのは何で?
617名称未設定:02/08/10 23:01 ID:pW4uyWAs
スレを立てるまでもない質問スレで質問したら、こっちで質問しろって
言われたので…マルチスマソ。

OS Xで、フォルダを開いた時のウィンドウの位置の情報は
どこに記録してあるの?開く度に位置が変わってたりすることもあるけど。

618名称未設定:02/08/10 23:08 ID:57EEIkrb
.DS_Storeじゃないかと思う。これ捨てると戻るし。
しかしOSXのFinderはワイルドなまでにチャランポランなので
いつのまにかデフォになってたりして憤慨するね。
619名称未設定:02/08/10 23:15 ID:yu1f6GYS
>>617
ずばり
$HOME/Library/Preferences/com.apple.finder.plist
です。

>>618
.DS_Store は、そのウィンドウ内のアイコンの配置とかではないかな ?
620名称未設定:02/08/10 23:15 ID:pW4uyWAs
ありがとう。
.DS_Storeってシステム上の不可視ファイルですよね?ということは
CD-Rに焼いたものにはウィンドウの位置の情報は含まれてないってこと
ですよね。
621名称未設定:02/08/10 23:16 ID:VJ3vY/SM
はじめまして。
シェル型iBookの最後のころのSEを使用しています。
DVDが搭載されていますので、これでDVDのアニメなどを再生して、
見ています。
さて、ここで質問ですが、このようにDVDを再生している時の消費電力
が何Wか御存じの方いませんか?

車に積んで、インバーターでDC12VからAC100Vに変換した電力で
iBookのDVDの再生が可能かなと思いまして、、。
(インバーターの出力に上限があるようなので)
622名称未設定:02/08/10 23:18 ID:pW4uyWAs
>>619
あ、そうなんですか。ありがとう。
618さんもありがとうございますた。
623619:02/08/10 23:20 ID:yu1f6GYS
もとい、.DS_Store は、多分、そのウィンドウというかフォルダが
内包するコンテンツ(ファイル、フォルダ)の情報だと思います。
.plist と違って、text ファイルではないので確認できませんが。
624名称未設定:02/08/10 23:22 ID:yu1f6GYS
>>621
マルチハ イカンヨ
625618:02/08/10 23:23 ID:57EEIkrb
ああ、なるほど。ウインドウ位置は別なのか。
適当なこと言ってすまんかった。勉強になりますた。
626290:02/08/10 23:39 ID:FYkCvJNX
>>613 アドバイスありがとうです。
キーチェーンという手がありますね。

10.1.5の再インストール(OSのみ)とノートン先生はダメでした。
10.2が出たらクリーンインストールを考えてもいいけど、
今はまだ――という状況です。
627名称未設定:02/08/10 23:40 ID:VJ3vY/SM
>>624
この度は大変失礼いたしました。
このような事が二度と無い様に心を入れ替えて精進していく所存です。

な、の、で、
教えて、教えて、、、誰か教えてください。
628名称未設定:02/08/10 23:48 ID:ABJ9ADJG
>>627
消費電力ならアポのサイトで調べなよ。
過去の機種ならサポートのデータシートからPDFでカタログ落とせるから
それにのってるんじゃないか。
629名称未設定:02/08/10 23:52 ID:yu1f6GYS
>>612
iTools ノ シ゚ョウホウ ガセット サレテルfile
$HOME/Library/Preferences/com.apple.internetconfig.plist
630名称未設定:02/08/11 01:29 ID:xrRCYKlk
ホシュ age
631ちえ:02/08/11 01:33 ID:yXIVYxzx
最近OSXをインストールしました。OS9もコンピュータの中にあるのですが
OS9はアンインストールしないでそのままキープしておいた方がよいのでしょうか?
おしえてください。
632名称未設定:02/08/11 01:35 ID:WEa4BEs0
>>631
うん。
633ちえ:02/08/11 01:38 ID:yXIVYxzx
>631
どうしてですか?

あともう一つ質問なんですけど、OSXをインストールすることの利点はなんなのでしょうか?
わたしみたいな初心者にもわかる利点あるのですか?
わたしはデザインがかっこいいからって理由でインストールしてしまったのですが。
634名称未設定:02/08/11 01:39 ID:WEa4BEs0
>>633
質問は1日1人1ケまでです。
635???|:02/08/11 01:40 ID:yXIVYxzx
おねがいします。
636名称未設定:02/08/11 01:44 ID:WEa4BEs0
>>635
じゃぁ特別にもう1ケだけお返事します。
OS9を残しておいた方がいい理由は、OSXのクラシック環境で必要だからです。
OSXに対応していないアプリケーションは、このクラシック環境で起動します。
明日の分まで質問したから、明後日までは質問しないで下さい。
637名称未設定:02/08/11 01:46 ID:hvY9hYBS
今は10.1.4を使っているのですが、10.1.5にアップグレードしない方がいいでしょうか?
10.1.5の不具合(ノートンとの相性とか)を耳にして、今までアップグレードを渋っていましたが
ここ最近Mailのエラーがよく出ていて、Mailのバグフィックスがされている10.1.5に
アップグレードしたいのですが、大丈夫でしょうか?
638名称未設定:02/08/11 01:52 ID:A1oecv2M
>>634,636
質問は1日1人1ケまでです。

マイ黒ソフトのサポートみたいなこと言わないで
639名称未設定:02/08/11 01:53 ID:xrRCYKlk
>>633
理由があって導入したなら、その尺度で評価すればいい。
よく言われる、遅いだとか、周辺機器が使えないとかということより、
自分がかっこいいと思う方が強いと思ったら X を使い続けなさい。

OS 9 を残しておく理由は:
OS X で行く! と決めたなら、できるだけOS X のクラシック環境(OS 9)
は起動したくないが、OS 9でしか動かないアプリを
どうしても自分が使いたい、使わないとどうしょうもない、という
事態が来ない保証は誰もできない。

//

立て続けに質問するのは嫌われますが、質問は一日一個という制限は
ありません。
640名称未設定:02/08/11 01:57 ID:xrRCYKlk
>>637
>10.1.5の不具合(ノートンとの相性とか)を耳にして

あなたが使っているノートンが10.1.5 に対応しているのか、
シマンテックのサポートに確認すべし。
641615:02/08/11 02:15 ID:FZaXoV+V
ゴミ箱を空にしようとしたら、
“0”に対するアクセス権が不十分なので、操作は完了できません。
って言われます。
再起動しても同じです。
捨てられないファイルってどうしたらいいのでしょうか?
どなたか御存じの方、教えて下さい。
642名称未設定:02/08/11 02:23 ID:yXIVYxzx
もともとOX9に入っていたofficeを最近インストールしたOSXで開こうとしたら
クラシック環境とかいうのでひらくことになってしまったのですが、
そのままOSXの状態でofficeを開くようにするにはどうしたらいいのですか?
OSXのほうにofficeをインストールしてみてofficeを開いてみたのですが
おなじ結果でした。
お願いします。
643名称未設定:02/08/11 02:32 ID:WEa4BEs0
>>642
ムリ。
理由は、さっきのあなたの質問への答えがそうです。
そのOFFICE(2001?)は、OSX対応ではありません。
644615:02/08/11 02:36 ID:FZaXoV+V
OSX ネイティブで使うなら office v.Xで。

誰か641の件教えて下さーい。
645名称未設定:02/08/11 02:36 ID:xrRCYKlk
>>641
Terminal を起動。
sudo rm -r
(r の後は半角スペース。ここではreturnキーは押さない)
ゴミ箱にある、消せないファイル(フォルダ)をTerminal にドラッグ & ドロップ
return キーを押す

ここでpassword を聞いてくるので、管理者のpasswordを入力。
すると、sudo の右側のコマンドが実行される。

Terminal の操作がおぼつかなければ、SNAX(Web検索してください) などの
ユーティリティを使ってください。
646名称未設定:02/08/11 02:36 ID:yXIVYxzx
>643 ありがとうございます。
なんかOSXをアンインストールしたほうがよいのでしょうか?
itunesとか入ってるからosxにしてみようかなと思ったのですが、
itunesってOS9に対応してないんですよね?
OSXをもっていてメリットってありますか?
たびたび質問ごめんなさい。
647(・∀・):02/08/11 02:42 ID:nCarZJGp
>>642 OS9で動作するソフトは、OSXではclassic環境で動作します。
OSXで動かすには、OfficeXにウプグレードです。
>>641 OS9で起動してごみ箱を空にして下さい。
648名称未設定:02/08/11 02:44 ID:WEa4BEs0
>>646
アンインストールしなくても、使わないならほっとけばいい。
あなたがOSX対応のアプリケーションを購入したら、また使えばいいし。

メリットは、使うアプリケーション(使用目的)によるので、人それぞれです。
誰にでも分かりやすいのは、フリーズしない(しにくい)事です。
649645:02/08/11 02:44 ID:xrRCYKlk
>>646
アップルのサイトで、OS 9とOS X のこと、勉強してください。
OS 9用のiTunes はアップルのサイトにあります。

>>644
レス書いててなんなんだが、、
レスがつかないからといって同じ質問を何回もしない。
2ch でだめだったら、他に聞くとこはごまんとある。
650名称未設定:02/08/11 02:46 ID:hvY9hYBS
>>640
レス、ありがとうございます

ノートン以外で、10.1.5にアップグレードしても不具合はないのでしょうか?
アップグレードしない方がいいような問題があれば教えてくれませんか?
651640:02/08/11 02:49 ID:xrRCYKlk
>>650
薬には主作用があれば必ず副作用があります。
10.1.5 に上げて不幸になったひともいます。
まあ、幸せになった人が圧倒的に多いようですが。
652名称未設定:02/08/11 02:57 ID:hvY9hYBS
>>651
そうですか‥
アップグレードは慎重に行うことにします
ありがとうございました
653名称未設定:02/08/11 02:58 ID:yXIVYxzx
itunes3のダウンロード先はみつかるのですがitunes3はOSXじゃないとだめみたいです。
os9用のitunesはどこに行けばダウンロードできますか?
お願いします。
654名称未設定:02/08/11 03:00 ID:yXIVYxzx
ごめんなさい。見つかりました。お騒がせしましてすいませんです。
655645:02/08/11 03:02 ID:xrRCYKlk
>>653
>itunes3はOSXじゃないとだめみたいです。
左様。

OS 9用のiTunes、最新は2.0.4 だったかなぁ。根気良く探して下さい。
別に穴場みたいなとこに隠してはありませんから。
656615:02/08/11 03:06 ID:FZaXoV+V
>>645,>>647
どうもありがとうございます。
いま外出先なので、後日試してみます。
メチャクチャ親切!
657645:02/08/11 03:07 ID:xrRCYKlk
>>644
できたのか ? だめだったのか ? 壊したのか ?
なんだ、寝たのか ?

そもそも消せないファイルったって、1GBとか2GBとかのサイズじゃ
あんめいしなぁ...

オレは寝る。
658615:02/08/11 03:13 ID:FZaXoV+V
>>645
デキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
消えたキエタ。不思議。
Terminal カコイイ。
感動。もっといろいろ勉強してみたくなった。
ホントありがとー。
659名称未設定:02/08/11 03:13 ID:yXIVYxzx
アップルのホームページからitunes(os9用)をダウンロードしたのですが
作成した書類がみつかりませんというメッセージがでてインストールできませんでした。
どうしたらよいでしょうか?
660最後の巡回:02/08/11 03:18 ID:xrRCYKlk
>>658
よかったな

>>659
ダウンロードしたファイルのお尻は何になってる ?

後は誰かフォローしてくれ。
661最後の巡回 2:02/08/11 03:21 ID:xrRCYKlk
>>659
X じゃない初心者スレで聞いた方がいい。

マルチって言われないように、最初はX の質問してたけど9 の質問に
なったからこっちに来た、とかなんとか前口上つけろ。
662615:02/08/11 03:25 ID:FZaXoV+V
>>660
SNAXもすごいね。
11時から悩み続けてようやく肩の荷が降りた。
いろいろありがとう。オヤスミ!!
663名称未設定:02/08/11 03:31 ID:yXIVYxzx
>659
itunes3.dmgです。ってitunes3ってOS9対応じゃないじゃないですか。。。
なんでだろ?http://www.apple.co.jp/articles/i_download/index.html
にあるitunes for mac os9っていうところからダウンロードしたのに。。。
なにがいけないんでしょうか?
664663:02/08/11 03:35 ID:yXIVYxzx
上のやつ>660の間違えでした。
665名称未設定:02/08/11 03:39 ID:xrRCYKlk
>>663
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/itunes_2.0.4_macos9.html

http://www.apple.co.jp/articles/i_download/index.html は、
アップルのサイトデザインミスか、現在の起動OS をチェックしているか
どちらか。
666663:02/08/11 03:52 ID:yXIVYxzx
>665 ありがとうございます。無事インストールできました。
どーも♪
667名称未設定:02/08/11 08:33 ID:ckJBXuz9
何かの書類をドラッグアンドドロップしようとおもって
ドックまで引っ張っていくと、
時々ドックが現れないことがあるのです。
Version10.1.5
なんですが、みなさんこんな症状ありますか?
668名称未設定:02/08/11 08:43 ID:Dg7mRbhv
>>667
あるけど、別に気にしてない。
669名称未設定:02/08/11 11:27 ID:25zsRgSN
newI-MAC15インチ使ってます。
初期化してOS10インストールしたんですかですが、classic環境使うには、
更にOS9も上書きするようにインストールするんですか?
それとも、OS9インストールしてからOS10インストールした方が良かったんでしょうか?
670名称未設定:02/08/11 11:32 ID:xrRCYKlk
>>669
今からでも遅くない、リストアCD でリストアせよ。
工場出荷状態になってそんなこと悩まないで済むぞ。

ナンデショキカ シタノ ?
671名称未設定:02/08/11 11:40 ID:8HiwVBBn
>667
Finderでウインドウを開いてないと
出ない事が多い気がする。
672669:02/08/11 11:49 ID:g6kYuq/j
>>670
パーティション切ってOS10とOS9使ってたんですが、OS9使用機会も減り出荷状態に戻そうとしました。
でもclassic環境は残したいんで・・・涙、とんでもないことしたんでしょうか・・・
リストアってまた初期化してからするんですか?
673670:02/08/11 11:59 ID:xrRCYKlk
>>672
泣くなって。別に間違ってない。
パーテはどんな感じで切ってるの ?

クラシックとしての9は残したいのね。
X -> 9、9 -> X どっちでも可。
9 はXとは別パーにすると、option 起動でどちらから起動するか
Boot 時に選択できる、って知ってたね、多分。

っていうか、リストア勧めたのはシステムインストールだと
プリインストールで入ってたソフトが入らないから。
追加アプリのCD に全部(プリインストール分)あればシステムインストールでも
いいけど。
674名称未設定:02/08/11 12:02 ID:efRu140w
Mac OS Xの時計を、希望のntpサーバーで合わせたいのですが、
ntp サーバーが自分で設定できません。どうやったら Apple以外のサーバーに
変えられるのか教えてくださいな。
675669:02/08/11 12:11 ID:g6kYuq/j
>>673
ありがとうございます。
とりあえず、問題はないようで安心してます。少し笑
以前パーテは1:1で切ってました。
追加アプリは個別にインストールします。
676名称未設定:02/08/11 12:11 ID:S6/3BZ/y
>>674
SystemPreference見てみたらntpサーバーを
選ぶ欄の
ntpサーバー(ntp.apple.com)の()中のアドレスを
自分で書き換えられそうだから書き換えて同期にしてみたら
どうでしょうか

でもなんでapple以外の鯖にしたいの?
677MACオタ>674 さん:02/08/11 12:12 ID:5cUFWkL0
>>674
ntpサーバーのリストわ入力可能になっていないすか?
678名称未設定:02/08/11 12:12 ID:Lzl/zJMH
Apacheの設定しててふと思ったんですが、
起動ディスクのボリュームラベルが「名称未設定2」のまんまでした。
NFSなので通常は「/」で表示されてるんですが、変更するにはどうしたらいいんでしょうか。
679MACオタ>678 さん:02/08/11 12:27 ID:5cUFWkL0
>>678
HFS+対応のフォーマットソフトならできる筈す。
680678:02/08/11 12:46 ID:Lzl/zJMH
>>679
どうもありがとう。DiskUtilityだとNFS(起動ディスクだから?)のボリュームラベルは変えられないんですよね。
OS9から起動して「ドライブ設定」だとUFSは見えないし...
681名称未設定:02/08/11 17:57 ID:xrRCYKlk
ホシュ age
682名称未設定:02/08/11 22:26 ID:UV65KYmx
OSX付属のmailを使い始めました。
今までOS9でポスペやEudoraを使用してたので、使い勝手が変わって便利なのだか不便なのだか難しいです。
「新規作成」をクリックすると、新規メッセージが開きますよね?
相手のアドレスを選択するにはさらにアドレス帳も立ち上げないといけないんですか?
アドレス帳でさらに相手を選び「メール送信」をクリックすると
宛先の入った新規メッセージがさらに立ち上がるのは当然と言えば当然なのですが、
先に立ち上がった新規メッセージが無駄になります。
新規メッセージをクリックする前にアドレス帳を開くようになる慣れが必要なのでしょうか?
アドレス帳を立ち上げずに送信先を選択することはできるのでしょうか?
また送信済みのメールを少し訂正を加えて再度送信する場合には、
送信済みのボックスに入っているメールを下書きへ移動させないと編集できないのでしょうか?
mailを使われてる方々、どのように使用されているのですか?


683名称未設定:02/08/11 22:50 ID:nd7E+ey0
>682
「新規作成」から、「宛先」にアドレスブックに登録してある名前を
入力するべし(アドレスの先頭の文字でもよし)


>送信済みのメールを少し訂正を加えて再度送信する場合には、
送信済みのボックスに入っているメールを下書きへ移動させないと編集できないのでしょうか?

たぶん、それしか無い
684682:02/08/11 23:34 ID:UV65KYmx
>>683さん
早々のレス、ありがとうございます。
アドレスブックに登録している名前を書けば勝手にアドレスを入れてくれるのは便利ですね。
でも登録名を覚えていない場合は、やっぱりアドレスブックを立ち上げる必要があるということになるのですか?
685683:02/08/12 00:45 ID:5mm7m+rq
>684
Mail自体にはアドレス帳の機能が無いので
そうなってしまう。
686名称未設定:02/08/12 03:45 ID:VWIoza+e
>>682
そんな貴方に・・・
http://www.eudora.ne.jp/news/index.html
687sage:02/08/12 08:26 ID:z6bpytOp
>>676,677

ntpサーバーの件、ありがとうございました。メニューになっていると思い込んでいて
入力を試してみませんでした。 Apple以外のサーバーにしたい理由は、firewallの内側で、
ntpのコネクションを外に張らせてもらえないからなんです。あー、めんど。
688名称未設定:02/08/12 08:38 ID:Wl8nu4wT
テーマ変えるとアクアでなくなるんですか?
そうだったらShadowKillerは洋梨ですか?
689using ShadowKiller:02/08/12 09:09 ID:iGeRK7DO
>>688
テーマとShadowKiller の関係が掴めないのだが ??
690名称未設定:02/08/12 09:23 ID:OsaJxlPQ
メッセとかMail起動するときにでてくる「キーチェーンの入力」とかいうやつ。
あれ消せませんか?いちいち入力するのが嫌なんですけど。
691名称未設定:02/08/12 12:43 ID:MIVEDjvS
今、マックOS8.6を使っているのですが、OS9とか、OSXとかの
段階を経ずに、いきなりOSX10.2にバージョンアップする事はできますか?
すごい初心者の質問ですみません。
692名称未設定:02/08/12 13:04 ID:y7i1jwNe
>>691
できなくはないよ
ただ、(9を入れないと)今まで使っていたソフトが使えなくなる

それと何の Mac を使っているのかしらないけど、
G4 を積んだ比較的新しい Mac( eMac, iMac Flat Panel, PM/PB G4)
じゃないと、X は動作が遅くて使い物にならんよ
693名称未設定:02/08/12 13:20 ID:7V0VAxwe
G3ibook 360 とiMac 400(メモリは320と640)でX使ってるけど
思ったほど遅くないよ
たくさんソフトを立ち上げても落ちなくなったから
まだ、Xに対応してないソフトもあるけど
よっかたよ

694名称未設定:02/08/12 14:16 ID:1x9nOTXV
なぁ、2ちゃんねる公式ガイドって出てるじゃん。
CD-ROMってOS Xで読めないの?
695名称未設定:02/08/12 14:20 ID:/PwhgeRk
OS X を丸ごと別パーティションにバックアップできる
アプリケーションご存じの方おしえてくれませんか
確かフリーウェアで見かけたんですが探せません
教えてくんでごめんなさい。
696名称未設定:02/08/12 14:30 ID:+brPNGzW
>>695
Carbon Copy Clonerでできる
ttp://homepage.mac.com/tnakamula/
697名称未設定:02/08/12 14:31 ID:iaFXIj40
>>690
/Applications/Utilities/Keychain Access.appを起動して、
パスワード入力をしたくない認証に、アプリケーションを追加してやって。
698名称未設定:02/08/12 14:35 ID:7V0VAxwe
Disk Copyを使えば丸ごとバックアップできるらしいよ
MacPeopleの記事にあったよ
699695:02/08/12 15:19 ID:HKW7uCe3
>>696>>698
ありがとうございます
ジャガーに備えて引っ越ししてます。
ありがとう
700名称未設定:02/08/12 15:57 ID:1Mt9hO3w
700いただきました。
701名称未設定:02/08/12 17:14 ID:wMb6cCc1
>>688
↓のページで色んなThemeが見られるけど、どのThemeにも
影はついてるね。

http://www.stretch.tc/aquaworld/themes/themes.html

Themeも変えて、更にShadowKillerも使ったりして大丈夫なのかは
分からない。気になるならThemeスレ↓で聞いてみそ。

OSX Theme(テーマ),skin (スキン)工房
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021840550
702名称未設定:02/08/12 19:13 ID:eML1P8Ye
WindowsでいうスタートアップってMacOSXにはないんですか?
FuzzyClockっていうのをスタートアップに登録したいんですが・・・。
703看護婦:02/08/12 19:26 ID:N6s6lg48
>>702
お薬出しておきますので環境設定<ログインメニューでお待ち下さい。
704名称未設定:02/08/12 19:27 ID:mRoXIat9
>>702
システム環境設定/ログイン/ログイン項目
705702:02/08/12 19:28 ID:eML1P8Ye
わ〜い、ありがとう〜。
706名称未設定:02/08/12 20:04 ID:WwTcjBAP
>>698はマジ?不可視ファイルも?
707名称未設定:02/08/12 20:15 ID:9QyhCni6
マジマジ。
708名称未設定:02/08/12 20:29 ID:iaFXIj40
>>706
出来るよ。Volume丸ごとでimage作ってやればいいだけ。
でも戻すときはどうすんだろ。dittoでコピーしてやればいけるんかな。
709名称未設定:02/08/12 20:50 ID:mRoXIat9
>>708
Carbon Copy Cloner ハ ditto ツカテルヨ.
710691:02/08/12 23:08 ID:beqTd42R
>>692
あがとーございまつ。ついでにもうひとつ質問ですが、友達から
「ibook」のOS9のインストールディスクを借りました。私のは
パワーブックG3、OS8.6ですが、そのディスクでバージョンアップ
しても大丈夫でしょうか?
711名称未設定:02/08/12 23:11 ID:HZlzY8MY
ダメれす。
712名称未設定:02/08/12 23:12 ID:qo7Wo4Il
無理
713名称未設定:02/08/12 23:16 ID:iGxICLXI
通報しますた!
714691:02/08/12 23:17 ID:beqTd42R
>>711
>>712
(T-T) そうですか・・・・
インストールしなくて良かった。
ありがとう、また相談にのって下さいね。
715692:02/08/12 23:17 ID:mRoXIat9
>>710
インストールディスクの貸し借りはご法度です(使用許諾権というやつ)。
716691:02/08/12 23:19 ID:beqTd42R
わかりますた。ごめんなサイン。
717名称未設定:02/08/12 23:23 ID:yQzitOdE
>>710
インストールはできるかもしれないけど、
俺はACCSあたりにチクるよ。
それでもいいならやりなさい。
718710:02/08/12 23:34 ID:beqTd42R
ヤダ
719名称未設定:02/08/12 23:35 ID:y7i1jwNe
>>715
おい、俺を偽ってレスしてんなヴォケ
720709:02/08/12 23:41 ID:mRoXIat9
>>719
ごめん、確かに偽ったことになる。>>715 スマン

でも、わざとじゃないから許してくれ。
721名称未設定:02/08/12 23:55 ID:y7i1jwNe
>>720
(゚Д゚)ハァ? わざとじゃないってどういうことだよ
明らかに確信犯じゃねぇか。
722720:02/08/13 00:14 ID:DnAXq02C
>>721
正直に書きます。あなたの>>692 は12日の夕方近くに読んだと思います。
そして、すごく適切なレスだと思いました。「ふむふむ」と

勘違いというか、錯覚したのです。自分が>>692 を書いたものだと。
自分は692 みたいに簡潔に分かりやすくは書けないんですけど、
「ふむふむ」と思った時点で、すりかえが私の意識に入ったのだと思います。

すりかえ:自分で書いてないものを自分が書いたものだと勘違いする

そして、>>715 で名前に "692" って入れる時、ほんとに自分が書いた書き込みであるかを
きちんと確認すべきでした。そのために偽った行為となってしまいました。

故意にやったわけではないのです。
あなたに不快な思いをさせたのは申し訳なく思ってます。

これからは十分に気をつけます。
723名称未設定:02/08/13 00:37 ID:HUwe4Y75
どうでもいいがここMacOSX質問スレ。
724名称未設定:02/08/13 00:40 ID:hKEBLKc2
まあなんだ とりあえずみんな PowerBook見てハァハァしようよ ね?
725名称未設定:02/08/13 01:23 ID:CI+QRVzZ
OS X 版レスエディットって無いですか?
ゴミ箱を空にする時に出るメッセージを変更したいのですが‥‥
‥‥無理ですかね?
726名称未設定:02/08/13 01:35 ID:vVn1+Gvk
>>725
OS9環境で起動していろいろいじればいけるんちゃう?
漏れはこないだIEカスタマイズしたけど。。
ネット上で情報溢れてるからぐぐーる検索しる!
と、いいつつこんなとこ紹介しちゃう優しい俺(藁
ttp://www.desktopper.net/index.htm#custom
727名称未設定:02/08/13 02:07 ID:0p6ir72A
>>725
Resorcerer 2.4 が OSX 対応してる。
728名称未設定:02/08/13 07:40 ID:Yg3YS0OX
IO DATA製のCDRW-i12/USBはOS10.1.4に対応しないのでしょうか?
CDは認識するのですが、書き込みの設定でドライブが認識されなくて困ってます。
書き込みはB's Recorder GOLDを使ってます。OS9.2では使えてたのですが・・。
729名称未設定:02/08/13 07:44 ID:DnAXq02C
>>728
IO DATA のドライブの問題ではなくて、
B'sがOS X 対応でないのが問題。
今のとこ、roxio Toast だけだよ、ライティングソフトでOS X 対応してるのは。
730728:02/08/13 09:40 ID:Yg3YS0OX
ああ、やっぱりXに対応してなかったのか・・・。
ざんねん。そのうち対応するんですか?
情報ありがとうございました。
731名称未設定:02/08/13 09:47 ID:wlY4tQMT
>>730
OSX標準のDiskBurnerで焼けよ。追記書き込みできないけど
当座はそれで凌ぐ
732名称未設定:02/08/13 14:57 ID:snQ2lqbn
OS Xってアプリケーションが関連ファイルをひっくるめたひとつのパッケージに
なってるんだよね?
見かけ上アプリ本体にしか見えないんだけど、もしプラグインやらいろいろ追加したり
取り出したい場合は一体どうするんでしょう?
733名称未設定:02/08/13 15:03 ID:XmUHV2VX
>>732
全部のアプリがパッケージ化してるわけじゃないよ。
アプリと同階層のフォルダにプラグイン突っ込む場合もあるよ。

ちなみにパッケージの表示できるアプリは
該当アプリを右クリック>>パッケージの
表示でOK
734名称未設定:02/08/13 15:04 ID:Mlo90jPl
>>732
control + click / パッケージの内容を表示する
735名称未設定:02/08/13 15:08 ID:snQ2lqbn
>>733
ひょー!>>733>>734どうもありがとう。
そんな技があったんですね。

うちが持ってるOS Xの解説書にはパッケージになっていると書いてあるだけ
だったので、ちょっと疑問が残ったもので。



>>733
OS Xにデフォで入ってるアプリはほとんどパッケージだよね?
そうみなしていいよね?
736名称未設定:02/08/13 15:18 ID:XmUHV2VX
>>735
だいたいね。なんでそうみなしたいのか知らないがw
疑問がわいたら触ってみりゃいいだけの話なのに…
別にあぷり壊れるわけじゃないから解説書にだけ
たよるんじゃなく自分でいろいろ触ってみ。
737名称未設定:02/08/13 15:23 ID:snQ2lqbn
>>736
ごめん、へんな意味じゃなくって、デフォで入ってるアプリはどれも
アプリフォルダに裸で入ってるもんで、つい聞いてみた。
738名称未設定:02/08/13 15:25 ID:Mlo90jPl
いじる時はバックアップを忘れずに
739名称未設定:02/08/13 16:12 ID:GlafUKTC
iTunes3で「ID3タグを変換」というので、
「なし」に設定して変換してみたところ、30%ほどの邦楽の曲名が
綏ノwレΟ鬲政?セュゥュ遲クのようになってしまいました。
どうにかして戻せませんか?
740名称未設定:02/08/13 16:21 ID:2goTbqUY
>>739
ちょっと古いが文字化けしちまう根っこを説明したもの。
http://desireforwealth.com/id3tag.html
741名称未設定:02/08/13 17:10 ID:GlafUKTC
>>740
ありがとうございます。
今全部手入力で直してきました。

バーチャルPC買ってきて起動したら
「PC DOS 2002」ってのが起動するんですが、
どうすればWindowsインストールできるんですか?
742740:02/08/13 17:21 ID:2goTbqUY
>>741
あら、DOS版買ったのかな ?
なら、Windows パッケージが別途必要で、それを使ってインストールします。
私はWin98/SE 入れたことあるけど、Win CD の"setup" だけだとだめで、
なんかオプションつけたな、setup /s だったと思う。

ここで解決しなかったら、VPCは別スレがあるのでそちらで聞いてください。
743741:02/08/13 17:23 ID:GlafUKTC
>>742
じゃぁWindows買ってこなきゃいけないんですか(泣
安いな〜と思って買ったら入ってなかった(w
ありがとうございました。
744名称未設定:02/08/13 17:46 ID:Gas94tDa
>>743
普通に買いにいったらXPしかないから、パーツ屋さんなどで
抱き合わせで売ってるOEMの98SEにした方が安いし、
インストールした後もXPに比べればメチャ軽いから良いと思いますよ。
745名称未設定:02/08/13 18:57 ID:11gZVR22
会社や学校にイッパイ落ちてるから、それでいいんじゃない?
746725:02/08/13 19:36 ID:t/eRy6jC
>>726-727
レスありがとうございます。
どこをどうすればいいのかサッパリなんですが、
いろいろいじってみようと思います。
ありがとうございました。
747名称未設定:02/08/13 20:07 ID:1Q3yb6XZ
10.1を使っています。
これを10.1.5にバージョンアップさせたいのですが、
「統合アップデート」をダウンロードして試しても
「このハードディスクにはインストールできません」みたいな
メッセージが出て、インストール作業をすすめることができません。
なぜなのでしょう??
748名称未設定:02/08/13 20:12 ID:EIl1Lrql
>>747
インストーラーアップデート
セキュリティーアップデート10-19-2001
やってからじゃないと
統合アップデート出来ないよ。ちょっと紛らわしいよな
749名称未設定:02/08/13 20:42 ID:GlafUKTC
.imgファイルをDiscCopyで書き込めると聞いたのですが、
どうすればいいんですか?
「イメージをCDに作成」から.imgファイルを選択すればいいと聞いたのですが、
選択できません。
どうすればいいかどなたか教えて下さい。
750747:02/08/13 21:14 ID:1Q3yb6XZ
>>748
ありがとうございます。
インストーラーアップデートとセキュリティアップデートを
やってから試したけどやっぱりダメでした。
で、なぜか10.1.3にアップデートすることはできてしまいました。
なぜ10.1.5にできないんだろう。。
751名称未設定:02/08/13 21:19 ID:EIl1Lrql
>>750
なんでだろうね。そしたら10.1.3から
10.1.5統合アップデートかけてみて
752名称未設定:02/08/13 21:27 ID:Gas94tDa
>>750-751
セキュリティーアップデート10-19-2001かけてから
インストーラーアップデートしたら10.1.5統合うp出来ます。
昨日1回目失敗して2回目で成功したので間違ってないと思います。
…しかし順番がややこしいですね。
753名称未設定:02/08/13 21:30 ID:EIl1Lrql
俺、多分次回トラブったとき面倒だから10.2買う。
インストールし直しメンドクサイ
754名称未設定:02/08/13 21:35 ID:4vrHWLJF
すごく初歩的な質問かもしれないのですが、
OS XのCDからDisk Utilityをかけたとき、
赤い字の英文がちょこちょこ表れるのに、
(これはたぶんエラーの類いだと思うんですが)
検証が終わっても「修復」のタブが選択できないんです。
最近システム終了しようとすると時々カーネルパニックになるのを
ウイルスに感染したと勘違いして初期化したんですが、
初期化する前からこうだったと思います。

あとOS9から起動しようとすると?マークがぴこぴこしたりします。

これってHD自体が壊れてしまっているってことなんでしょうか…?

環境はOSX10.1.5で600Mhz 256MBのiMacです。

なにか対策があったら教えてください。お願いします。
755名称未設定:02/08/13 21:36 ID:Gas94tDa
>>753
ま、確かにそうだけどね。

>>750
今一通り調べあげたから、試すならこの順番でどうぞ。

まずはSecurity Update 10-19-01
http://download.info.apple.com/Mac_OS_X/062-8933.20011019/1z/SecurityUpdate10-19-01.dmg.bin

この後Installer Update for Mac OS X 10.1
http://download.info.apple.com/Mac_OS_X/062-8976.20011107/2z/InstallerUpdate1.0.dmg.bin

そして最後に
Mac OS X 10.1.5 統合アップデート
http://download.info.apple.com/Mac_OS_X/061-0008.20020604/MacOSXUpdateCombo.10.1.5.dmg.bin

MacOS 10.1 から細かくアップデート続けると、例えばAirMacのパスワードを
システムの起動毎に入力しなくちゃダメとか面倒くさいことがあるので、この手順で
やったほうが良いと思います。
756名称未設定:02/08/13 21:43 ID:EIl1Lrql
>>754
今の状態はどういう感じなの?

その文章からだと分らん。
初期化済みで再インストールしたのかなどなど
757754:02/08/13 21:55 ID:4vrHWLJF
>>756
初期化して、同一パーティションにOS9とXを再インストールした後
Xを10.1.5までアップデートしました。
特別不自由はないのですが
特定のサイトを見たときにIEが落ちてしまったり
今でもカーネルパニックがちょくちょく起きるので
今日DiskUtilityをかけたんですが………


まだほかに書くべきことありますでしょうか?
758名称未設定:02/08/13 21:59 ID:EIl1Lrql
>>757
なんでだろうな…IEが特定のサイト見て落ちるってのは
アドレスくれ。どこだ。俺も試してみるよ。

ただカーネルパニックってちょくちょくおこるものじゃないからな
キーボードとマウス以外のUSBとかFireWireの
周辺機器外して暫く様子見てみて。
759名称未設定:02/08/13 22:22 ID:Yg3YS0OX
Atessa製のGDockって、OS Xじゃ使えないの?
760754:02/08/13 22:24 ID:4vrHWLJF
>>758
ともだちのサイトなんですけどね(^^;
すっごく稀に見れるけど、いつも予期しない理由で終了されてしまうのれす。くすん。
ttp://www37.tok2.com/home/desertmelody/

周辺機器…タブレットとスキャナぐらいのもんですが、試してみます。
ご丁寧にありがとーございますm(__)m
761DayTripper ◆24DAYTRI :02/08/13 22:33 ID:RwZ1haoO
>>760
ソース見たけど、これはひどいな…(;´Д`)
HTML宣言無し、HEAD無し……
これじゃどこが原因でIEがトンでるのかわからん。
762名称未設定:02/08/13 22:35 ID:wEI6cBN0
>>760
サイトみたけど、落ちた[email protected] OSX10.1.5
だから問題ないかと OmniWebでは見れたよ。
それなのでシステムとかの問題ではなくIEか友達の
WebPageの問題かと。

でもってプリンタタブレット含め全部引っこ抜いて
暫くつかってカーネルパニックでなかったら外付け
ハードが怪しいので暫くはずして使ってみてね
763754:02/08/13 23:27 ID:4vrHWLJF
>>761
ひどいデスカ…(;´Д`)
本人に教えてあげたほうがいいかもですね。
>>762
わざわざどーもです。
うーん、他のブラウザでは見れるのですか。
ネスケでもおとしてみようかな。

あと気になるのは「修復」が使えないDiskUtilityなんですけど…
まぁ、よっぽど深刻なエラーに見舞われない限りは大丈夫だろうと
開き直ろうかと思います。

みなさんありがとうございます。m(__)m

764名称未設定:02/08/13 23:31 ID:hyjSOUJf
>>763
初期化して再インストールした後
DiskUtilityかけて同様のエラーが出るんだったら
HDがヤバイ可能性もあるからデーターは今のうちに
バックアップしときな。
765名称未設定:02/08/14 01:35 ID:LrnHMd4f
色々と調べた挙げ句の質問でございます。

正常に作動していた時に、システムの入ったHDを
外付けのHD(60GB*6パーテーション)へ丸々コピーしてバックアップしました。

そのバックアップを起動ディスクに選んで再起動したら
フォルダが二つに割れたアイコンが出るだけで、起動してくれません。

この症状の原因が分かる方がいらっしゃいましたら、
誠にお手数ではございますがご教授頂きたくお願い申し上げます。

なお私のMacintoshの仕様は
OSX 10.1.2
i-Mac
800MHz PowerPC G4
メモリ 768MB
です。
766名称未設定:02/08/14 02:03 ID:PTSHj5g9
>>765
ふつうにコピーするだけじゃダメなんじゃなかったっけな?
DiscCopy使うなんなりしないと不可視ファイルがコピーされないとか?
767名称未設定:02/08/14 02:03 ID:0HJ62EU0
>>765
丸々コピーしただけでは起動ディスクにならない。

理由:
rootにある隠しファイルとか多分コピーされてない
可能性大

よって
コピーしたつもりでも全ファイルコピーしてない
だからこそ起動ディスクにはなり得ない。
768名称未設定:02/08/14 02:08 ID:6iqAfeJy
>>765
補足すると、Carbon Copy Clonerっていうのを探してみて。
このスレか過去ログに出ている。
769名称未設定:02/08/14 02:11 ID:6iqAfeJy
>>754
Disk Utilityで「ボリューム」を選んでる?
ディスクのアイコンの横の三角を押すと、
ディスクのボリューム(パーティション)が選べると思うけど、
そこ選んだら「修復」ボタン押せるようになんないすか?
770754:02/08/14 02:29 ID:RCCH4ajg
>>769
出来た!出来ました!
こんな簡単なことだったのですね…いやいやおはずかしい。
ありがとうございますた。

でもエラーが検出されるのは前からだし、
OS9が起動できなくなったりするのは明らかにヤバい匂いプンプンなので
764さんの言う通りバックアップをとっておいた方がよさそうですね。

突然の不躾な質問、失礼しました。
親切な方ばかりで本当に救われました。
いいところですね。
みなさんありがとうございました。
771名称未設定:02/08/14 02:37 ID:A+ju07fi
今日このスレ最初からみてたんですけど、起動の際(OS9とXが同じディスク
の場合)9を押し続ければOS9で起動、Xを押し続ければXで起動みたいな
事が書かれてありましたが、9を押し続けてもXで起動してしまいます。
誰かもう一度教えてくれませんか?
772名称未設定:02/08/14 02:41 ID:PTSHj5g9
機種によっては無理。
古めのマシン使っていたら無理だと思ってちょーだい。
773765:02/08/14 02:56 ID:LrnHMd4f
>>766〜768さん
ありがとうございました。

10.1.5へのアップデートがうまくいかず、ここのところ参っております。
本体はアップデート出来ずに、なぜかバックアップの方だけ出来ちゃったんですよね…。
こちらの方はもう少し自力で頑張ってみます。

どうもありがとうございました。
774名称未設定:02/08/14 04:14 ID:f4dHXrPM
>>773
もうちょいで10.2がでるから買ったら
煩わしいアップデートとおさらばできるかもね。
775名称未設定:02/08/14 04:55 ID:fjPMuEB/
>>771
パーテ切ってないとできない<optionキー 起動選択
776765=773:02/08/14 05:01 ID:LrnHMd4f
おかげさまでCCC使ってバックアップ出来ました。
教えていただいた過去ログ探して読みました。12.0にありましたね。
実は以前にも過去ログ読んでたんですが、そこに辿り着くまでに力尽き果ててしまいまして(笑)。
同じような境遇の方も、親切にご教授下さる方もいらして大変参考になりました。

とは言うものの、ちゃんとバックアップから起動するかどうか未だに不安ですが(笑)。

>>774さん
おっしゃる通り。でも初っ端ってバグがありそうで…。

みなさん、どうもありがとうございました。
777名称未設定:02/08/14 06:53 ID:K6K5hnSH
>>776
2ちゃん専用ブラウザー使うと過去ログ探すの楽になるよ。
778名称未設定:02/08/14 13:02 ID:gBJC5WC3
OS Xに起動項目みたいなのないんですか?
779704:02/08/14 13:07 ID:fjPMuEB/
ガイシュツ >>704
780名称未設定:02/08/14 13:07 ID:S9IFvV4E
>>778
システム環境設定→ログイン→ログイン項目
781名称未設定:02/08/14 13:15 ID:gBJC5WC3
>>780
ありがとうございます!やってみます。

(´-`).。oO(既出だったのか。一応、コマンド+Fで検索したんだけどな。)
782名称未設定:02/08/14 16:07 ID:KtOGEEEX
10.1.5のウプデータンでPCカードモデムが使えるようになったけど、
デバイス名の「pc-card-modem」がダサいので、変えたいんですけど、
何か方法ってないですかねぇ?
783名称未設定:02/08/14 16:19 ID:SN+tJvCQ
当方PC初心者なのですがインターネットのスピードアップの為
OSXを導入しようと考えています
現在OS8.6なのですがOS9も必要なのでしょうか?
セットで販売してるのを見かけるもので…
環境は初期型iMacでメモリーは256Mです
よろしくおねがいします
784名称未設定:02/08/14 16:26 ID:UiW3QaM0
>>783
逆に遅くなる可能性大だと思います。
785(・∀・):02/08/14 16:27 ID:RAY0+bHX
>>783 安定性はあがっても、スピードはあがらないよ。むしろ
遅くなるよ。とくにPowerPC G3の機種は。233MHzでは
使用にたえられないと思うよ。
あと、OS9はいらないよ。OSX10.1ならOS9がついて来ます。
今度出るOSX10.2ならclassic環境があるので不要だよ。
786785:02/08/14 16:35 ID:SN+tJvCQ
>>784-785
ありがとうございます
9のほうがいいようですね
787名称未設定:02/08/14 16:42 ID:aJrVcbyX
OSXは使ってみると後悔するよ
788名称未設定:02/08/14 21:43 ID:+mXPWWi8
質問です。
osxを指定時間に自動的に起動させる事は出来ませんか?
ソフト、またはスクリプトでもOKです。

現在、完全無人バックアップを画策中で、Retrospect Expressと言うソフトで
自動シャットダウンは可能ですが、時間指定起動が出来ません。
これを使って、昼間勝手に起動して、バックアップしてシャットダウンする
と言った事をやりたいのです。

識者のみなさまよろしくご教示下さい。
よろしくお願いします。
789名称未設定:02/08/14 22:15 ID:fjPMuEB/
>>788
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1028476645/590
オレが書いたスクリプト。好きに使ってくれ。
790名称未設定:02/08/14 22:33 ID:Wt8z4h+Y
スレ違いかもしんないんですが、
XでAirH゛のMC-P300を使うことは可能でしょうか。
どこにモデムの定義ファイル(CCLファイル)入れたらいいのか分かりません。
どなたかよろしければお教え下さい。
791790:02/08/14 22:35 ID:Wt8z4h+Y
Modem Scriptsフォルダ発見。
お騒がせしました。
792名称未設定:02/08/14 22:44 ID:o0c/ic2V
OSXではOS8.**〜9.**にあった様な『システムプロフィール(Appleメニューにあったヤツ)』は
無くなってしまったんでしょうか?『このMacについて』だとOSのバージョンと搭載メモリしか
表示されないので少し寂しい.....
793名称未設定:02/08/14 22:51 ID:nXlnce6M
>>792
同等の機能があります。
/Applications/Utilities/AppleSystemProfiler
にありますです。
794名称未設定:02/08/14 22:55 ID:o0c/ic2V
>>793
ありました!!即Resどうもです。
なんだ、こんな所にあったのか....Utilityフォルダなんてめったに開かないから全然気づかなかったです。
795名称未設定:02/08/14 23:32 ID:+mXPWWi8
>>789
レスありがとうございます。
スクリプトの件ですが、きちんと動作いたしました。
ただ、常用OSがXのため、Xで起動しXで終了した場合Mac側からは
ブートドライブがXの認識されてしまうため9の省エネルギー設定からの
時間指定起動が動作致しません。
ちょと難しいみたいです。
796名称未設定:02/08/15 00:43 ID:ZY1jgzZW
当方10.1を再インストールしたところであります。
まず、なぜかソフトウェア・アップデートが自動的に
ソフトを検出しませんでした。

それだけならまだマシも、IEでおとしたInstaller Update 1.0も
インストール先のディスクにOS Xのディスクを認識せず、
インストールできないんです。

どなたかこんな私を助けて下さいませ。お願いします。
797名称未設定:02/08/15 00:59 ID:e4FI1lpK
最近OSX10.15の右上の時計,ディスプレイ,音量と接続するところだけがしょっちゅう落ちます。
どうしてでしょうか?
798796:02/08/15 01:22 ID:ZY1jgzZW
すいません、必死で自己解決しました。
アップデータの説明をよく読んでいなkった私のミスです。
お騒がせしました。
799名称未設定:02/08/15 02:16 ID:OoTiZZkd
G4/733で9.2.2と10.1.5を同じディスクで使ってます。パーティションは
きってません。
起動のさい、optionを押し続けたら、Uターンと一通の矢印が2つあらわれました。
これは何ですか?ちなみにUターンを押しても反応せず。
一通を押したらそのまま10.1.5が立ち上がりました。
起動のさい、9と10を選択するようにしたいんですが・・・・・
800名称未設定:02/08/15 02:22 ID:ipalfVfS
>>799
パーテーション切らないとダメ〜
801名称未設定:02/08/15 02:26 ID:TV32sFX6
>>799

パーティーション切らないと無理だよ
802名称未設定:02/08/15 02:26 ID:OoTiZZkd
>>800
そうですか〜。がっかりです
803名称未設定:02/08/15 02:26 ID:1PI/zvPS
OmniOutlinerでHTMLで書き出して、そのファイルをテキストエディタで開いてみると、
日本語で書いたはずの部分が、「&1832」みたいな記号になってしまいます。これを
なおす方法はないでしょうか。よろしくお願いします。
804名称未設定:02/08/15 02:27 ID:/XY6h+M+
>>797
しょっちゅう落ちるとはどういう状態?
805名称未設定:02/08/15 02:35 ID:BbkjLFkt
Macだしね。
806名称未設定:02/08/15 02:47 ID:XukhhnhX
>>797
俺も一時期そういうのがあったな。俺の場合は音量だけだけど
音量スライダー弄ってるときに落ちちゃってクリックしてもなにも
反応しない、強制終了もできないってのがあったけど、
10.1.2のときだったかな。そのあとトラブって再インストール
したら再現しなかったかな。
今は10.1.5で全然平気。

なんだか落ちるときに癖があって一度に音量とかいじりながら他のタスクに
切り替えたりしたらわりとなったような気がする。iTunesとか
使ってるときになってたかな。

一回再起動かけてようす見てみて。あとiTunesとか最新のものに
してみるとか。
807名称未設定:02/08/15 16:51 ID:yZUbLR3E
>>803
テキストエディタって何 ? 標準のTextEdit ?
それともそれ以外の何か ?

要は、OmniOutlinerがHTML書き出した文字コードが
その「テキストエディタ」で解釈できないんじゃないの ?
808名称未設定:02/08/15 17:40 ID:Ar3B53ej
>>806
ありがとうございました。自分もそんな状態です。でも無理ですた。

自分、IDに〜〜〜を出す系のスレよくいくんで困るんだよね。
809名称未設定:02/08/15 18:41 ID:LbRJ5eq6
初心者じゃないが、急にアプリケーションフォルダーが編集禁止になってる???
なぜ??アプリを入れることもゴミ箱に捨てることの出来ないよ!!!
810名称未設定:02/08/15 19:20 ID:dHPb9bnE
>>809
なぜ初心者じゃないって言うよ?
811名称未設定:02/08/15 19:22 ID:5Q5csc2h
>>809
じゃあなぜ初心者スレに来るのよ?
812名称未設定:02/08/15 19:22 ID:GE5xgTaP
分からないことがあるうちは初心者だと思ふ
813名称未設定:02/08/15 19:23 ID:0TkLTqI3
>>809
初心者じゃないならTerminalでパーミッション変更
814名称未設定:02/08/15 19:26 ID:Ko3bVIYO

OSX1.5、Onyx使ってます。

質問なんですが、windowsとのファイル共有でファイルのタイトルが文字化け(?)してしまいます。
例えば   

Photoshop日本語版6.0j
     ↓
Photoshop#455687

と言った感じです。
原因が分かりません。それと、HL等で共有する場合についても同じ現象がおきます。
何か解決策はないでしょうか。
ちょっと仕事で使っているので焦っています。移行したのがつい最近なものなんで。

よろしくお願いします
815名称未設定:02/08/15 19:28 ID:0TkLTqI3
>>814
どこの会社でしょう。会社によってはお手伝い出来るかもしれません
816名称未設定:02/08/15 19:33 ID:Ko3bVIYO
>>814
?
ネットで会社を教える事はできません。
817名称未設定:02/08/15 19:34 ID:Ko3bVIYO
>>816
>>815野間違いでした。
訂正します。すいません
818名称未設定:02/08/15 19:41 ID:0TkLTqI3
>>817
残念ですがお手伝いできません。
会社でピーコ使うなよ…
819名称未設定:02/08/15 19:45 ID:tpF99DM8
OSX(10.1.5)でテキストファイルをダブルクリックで開くとき、
デフォルトだとTextEditで開くんですが、
miで開くように変更ってできますか?
820名称未設定:02/08/15 19:48 ID:0TkLTqI3
>>819
どれでもいいからテキストファイルを右クリックして
インスペクタを表示させる。
プルダウンメニュー[ ▼]に
このアプリケーションで開くって項目があるから
そいつ選択するとどのアプリケーションで開くか
見れるよ。全部miで開きたいなら下のボタン

すべてを変更を押す。
821名称未設定:02/08/15 19:52 ID:Ko3bVIYO
>>818
Photoshopの例で勘違いなされたのでしょうか。
うちは違法コピーはしません。
それは他の会社でも一緒だと思いますが、グラフィック関係なのでコピーはダメです。
できあがってきたファイルのタイトルが化けてしまってダメなんですよ。
結構焦っていて、HLではどうなんだろうと思い、やってみましたが一緒の結果でした。
どうやらOSX特有の問題みたいなんで質問させてもらいました。
822名称未設定:02/08/15 19:59 ID:0TkLTqI3
>>821
OSXとwin98系のファイル共有はOSX側のファイルが化けます
回避方法は

OSXのファイルに日本語を使わない
とか
winNT系にするとwinでも日本語文字化けしない
823名称未設定:02/08/15 20:05 ID:Ko3bVIYO
>>822
やはりそうでしたか。お答えありがとうございます。

それではHLなどでも文字化けするのは、OS9との共有も抱けと言う事でしょうか。
824名称未設定:02/08/15 20:07 ID:Ko3bVIYO
>>823
間違えました
>OS9との共有もダメと言う事でしょうか
に訂正です。
825名称未設定:02/08/15 20:21 ID:8R2DSPl0
>>824
OS9のは試した事無い。力になれなくてスマソ
826名称未設定:02/08/15 20:26 ID:S1O6mKjB
ThinkFree Officeについて教えていただきたく思います。

ThinkFree Wiriteで書いた文章をTextEditやメールの新規メッセージ欄に
コピぺすると必ず一行飛ばし飛ばしの文章になってしまいます。

ThinkFree Wiriteの書式→段落→行間設定で「行間1行」しているので
ThinkFree Wirite上では行間が空かず普通なのですが
その文章を他のソフトコピペすると一行飛ばし飛ばしになってしまい困っています。

これが解決しないのでユーザー登録も躊躇しています。
ひょっとしてユーザー登録すれば直るということはないですよね。

ご指導、ご鞭撻、よろしくお願いします。

OS X 10.1.5
ThinkFree Office 2.0
Mail 1.1
TextEdit 1.1



827名称未設定:02/08/15 20:26 ID:Ko3bVIYO
>>825
いえいえ。どうもありがとう。
もう少し調べてみます
828名称未設定:02/08/15 21:01 ID:yZUbLR3E
>>821
Sharity ツカッテミ
829toyu:02/08/15 21:23 ID:wr2i594x
OS XになりメールソフトをOEからMAILに変えたんですがメールが2通ずつきてしまいます。
何処で設定すればなおりますか?知ってる方ぜひお教え下さい。お願いします。
830toyu:02/08/15 21:29 ID:wr2i594x
OS XになりメールソフトをOEからMAILに変えたんですがメールが2通ずつきてしまいます。
何処で設定すればなおりますか?知ってる方ぜひお教え下さい。お願いします。
831名称未設定:02/08/15 21:32 ID:y2DlQ7VR
レスも2重ですか
832名称未設定:02/08/15 21:37 ID:U7kQYBuI
アップルメニューからログアウトするとチータのアイコンが出ますが
これを別の画像にするにはどうしたらいいのでしょうか。
833名称未設定:02/08/15 21:43 ID:gPQsSi/T
>>832

氏ね!
834名称未設定:02/08/15 21:47 ID:qfBHeaWH
>>830
アカウントを2重に作ってないか確認してみて下さい
>>830
アカウントを二重に作ってないか確認してみて下さい。
835toyu:02/08/15 21:50 ID:wr2i594x
>>831
いいえ、レスは通常通り1通です。
836名称未設定:02/08/15 21:50 ID:y2PRFOuU
>>834
微妙に上下が違ってて(・∀・)イイ!!
837名称未設定:02/08/15 21:58 ID:yZUbLR3E
>>832
多分ログイン画面のことだな。
システム環境設定/ユーザ/ユーザのー変更...
838toyu:02/08/15 22:05 ID:wr2i594x
>>834 今、確認しましたがアカウントは1つです。 で、mac,comは1通しかこないんですが、yahoo.co.jpの方が2通くるんです。
839名称未設定:02/08/15 22:07 ID:y2DlQ7VR
登録2回してんじゃない?
840名称未設定:02/08/15 22:07 ID:U7kQYBuI
>>832
ありがとう!
841名称未設定:02/08/15 22:09 ID:U7kQYBuI
まちがえました。
>>837
ありがとう!
842名称未設定:02/08/15 22:11 ID:qfBHeaWH
>>838
他のメーラーで試してyahoo.co.jpのアカウント設定して
一通しか来なかったらMailがおかしい

他のメーラーも全部2通くるんだったらyahooがおかしい
状況を切り分けてみましょ。
OSXでうごくメーラーはOSXメーラスレに
843たすけてください:02/08/15 22:13 ID:S1z9k6/9
OS?ィ(eMac)を導入しました。
以前のMac(PM5500 OS9.0.4)ではOffice2001 for Mac
を使って仕事の書類を作っていましたので、eMacにファイルを写して
Office2001もインストールしなおしました。
しかし、クラシック環境でも、そのファイルが開けないのです。
最初のWord,Excelなどの起動画面は出るのですが、その後、
何のメッセージもなしに強制終了状態になります。

マイクロソフトのページにいって、SR1のアップデートをかけても
みましたが、だめでした。
メモリの問題かな?と思い、増やしてみましたがだめでした。

他の掲示板やホームページなども見てみましたが、そのような症例は
ないようです。

他のみなさんは、Classic環境では正常に動いているようですが、
私のOfficeは動きません。どうすればよいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
844doza:02/08/15 22:15 ID:bERJaknM
>>843
まぁMS謹製のアプリで重要なファイルを作るのがバカなのだが
MSの互換性なんて信用できないからな
845名称未設定:02/08/15 22:16 ID:qfMQX2ix
>>843
氏ね。
846名称未設定:02/08/15 22:35 ID:U7kQYBuI
アナログ時計をデスクトップに常に表示させておくには
どうしたらいいですか。
847名称未設定:02/08/15 22:38 ID:o8yxNmn6
>>846
両面テープを使ってみてはいかがでしょうか
848名称未設定:02/08/15 22:41 ID:ipalfVfS
>>843
クラシック環境じゃなくて、OS9起動してまず使ってみる。
それからだ。
849名称未設定:02/08/15 22:46 ID:qi9I9LPl
>>843
特定の書類が開けないの?
全く起動が出来ないの?どっちよ
おそらく関連ファイルが正しくインストールされてないんでしょう
OS Xじゃなくてclassic環境(9.2?)でたちあげてOfficeをいれなおしたら?
>>846
標準ではいってるClockのこと?
あれはDock内でしか動かないようなので
別のアプリをつかって下さい、探せばすぐ見つかるはずです
850名称未設定:02/08/15 22:51 ID:Svak8s0y
>>846
Clockの環境設定でフローティングウィンドウにしておいて、
ログイン項目にでも入れておけばいいんじゃないかな。
851849:02/08/15 22:54 ID:qi9I9LPl
>>850>Clockの環境設定でフローティングウィンドウにしておいて
知らんかった…
カチャ
;y=ー( ´ー`)・∵.  ターン
\/|   |)
852819:02/08/15 23:09 ID:tpF99DM8
>>820
できました。ありがとうございました。
853超初心者:02/08/15 23:19 ID:AssTvTsH
OS X10.0.4ですが、apache のディレクトリがどこにあるのかわかりません。
シャーロックや、root でfindで探してもみつかりません。
パスを教えて下さい。
854名称未設定:02/08/15 23:34 ID:TNBeqaRs
855名称未設定:02/08/15 23:41 ID:LvxQMuWJ
1.MACでNTFSフォーマットの」外付HDDを読み込ませるいい方法は何ですか?

2.新ibookでマイク端子にマイクつけて録音するためには本体マイク勇気あと何が必要ですか?
856名称未設定:02/08/15 23:44 ID:TNBeqaRs
ふざけてるのか?
857名称未設定:02/08/15 23:45 ID:LvxQMuWJ
まじめです。おねがいします。
858名称未設定:02/08/15 23:48 ID:hOODyMwf
知らんけど、マックでNTか2000かxpかを走らせればいいんでないの
859名称未設定:02/08/15 23:50 ID:TNBeqaRs
860名称未設定:02/08/16 00:14 ID:TpNiOC+e
G3にMacOSXいれて使ってるんですけど、内臓のフロッピーディスクドライブを使いたいんですよね。
内臓MOあるんですけど、フロッピーの方が経済的だし。
超初心者なんで馬鹿にしないで教えてください。
お願いします。
861名称未設定:02/08/16 00:15 ID:TpNiOC+e
内臓だって、内蔵の間違いです、
鬱だ・・・
862名称未設定:02/08/16 00:21 ID:wD0ciEeo
863名称未設定:02/08/16 00:33 ID:TpNiOC+e
うげ、英語だ。
864名称未設定:02/08/16 00:39 ID:ICiwFqv1
>>843
私もOSXからPowerPointをClassicで開こうとしたらだめでした。
今はOffice v.Xを使っています。
たしかOfficeスレが新Mac版にあったと思うのでそちらで聞いてみてはいかが?
私はよく知らないのですが、Office互換のフリーのソフトもあるらしいですよ。
865名称未設定:02/08/16 01:21 ID:PBpLxA5A
>>855
2.の質問にだけレス

http://www.yamakitsu.co.jp/cgi-bin/WebObjects/orderCitrus.woa/wa/default?kisyu=0&syo=110&tabno=9

↑のページに有る"iMic"を繋ぐと出来るよん。
866名称未設定:02/08/16 01:24 ID:MxbArNqi
IEのお気に入りは、OSXで使ってるやつも9でそのまま使えますか?
867名称未設定:02/08/16 01:35 ID:49ty5X5w
あのすいません。
OSX初心者なのですけども・・・
なんか電源を入れると
真っ二つにヒビの入ったフォルダがでてきて止まるようになりました。
しょうがないので今は電源を入れる時は
optionキーを押しながらにしています。
OSXをインストールし直せばいいのかなと思って
CDいれて電源入れてもインストール作業の途中でひっかかります。
インストール場所を指定する場面で
HDが薄い灰色になってて指定できないのです。

どうすれば普通に電源を入れて扱えるようになるのでしょうか?
教えてくださいm(__)m
868名称未設定:02/08/16 01:47 ID:wD0ciEeo
起動ディスクを指定
869名称未設定:02/08/16 02:56 ID:JZItgmdz
ダイヤルアップで接続してるんですが、
InternetConenet?がしょっちゅう「このまま接続してよいですか」
みたいなことを聞いてくるのでウザイです。
ずっとつなぎっぱなしにできないもんですか?
G4/733、10.1.5です。
870名称未設定:02/08/16 03:15 ID:R0EHu1tH
>>869
システム環境設定→ネットワーク→PPP(PPPoE)→PPPオプション
871名称未設定:02/08/16 03:15 ID:/psU+Qbm
MACOSつーかMAC初心者ですけど・・・

ダウンロードしてきたソフトのdmgを
使えるようにするために
いつもそれをダブルクリックしているんですけど
この手間はしょうがないことなのでしょうか?

正直面倒っす・・・
872名称未設定:02/08/16 03:21 ID:DCo6wRm3
>870
オプションには気が付きませんでした。サンクスです。
873名称未設定:02/08/16 03:28 ID:v86BkpAZ
>>871
dmgをダブルクリック> ディスクイメージがマウントされる>
ディスクイメージをoptionキー押しながらApplicationsフォルダにドラッグ>
これでHDDにコピーされる。次回からはApplicationsフォルダ内のコピーを起動する。
874名称未設定:02/08/16 03:29 ID:Ib4GFXJb
>>871
勝手にマウントされて勝手に何かインストールされる方が嫌だけどなあ...
875名称未設定:02/08/16 03:41 ID:GSmBbPs9
>>874
そうそう、セキュリティーホールだよ
876名称未設定:02/08/16 03:55 ID:/psU+Qbm
>>873
ありがとうございます。

>>874
>>875
そうかあ・・・いままでWINのみ使ってたからなあ。
これが文化の違いというモノか。
877名称未設定:02/08/16 18:11 ID:tyfWIEbg
IE5.2.1を使用していますが、
広告ウィンドウが出てくるサイトを見ていると、
広告を最小化しても次のページに行く度に
いちいち出てくるのが気になって仕方ありません。
Winみたいにタスクバーに納めたままのような状態にする方法はありますか?
よろしくお願い致します。
878名称未設定:02/08/16 18:22 ID:Qxgs/u5q
>>877
左上のの黄色いボタン押すか
林檎+m
879名称未設定:02/08/17 00:44 ID:pdWN/MbB
旧Mac@ってひどいね・・・どうでもよぴことだけど・・・
880名称未設定:02/08/17 06:12 ID:/zizV+cE
>>853
本体:
 Terminal で"whereis httpd" を入力して調べる。
 Apache の実体は httpd という実行ファイルです。
設定ファイル:
 /etc/httpd/ ディレクトリの下
マニュアル:
 ファイル共有を"on" にして、http://127.0.0.1/manual/index.html
881名称未設定:02/08/17 11:15 ID:lcPw57PY
Xなんですが、さっき起動したら画面がなぜか真っ白になっていました。
字がやっとどうにか見れる程度です。
どうしたら直りますか?教えて下さい。
お願いします。
882名称未設定:02/08/17 11:44 ID:qrnY695v
↑ >>881
機種名・OSバージョンを書いて下さい.
っで,液晶搭載マシンですか?.画面のコントラスト・照度とかをいじっても駄目ですか?
883名称未設定:02/08/17 11:46 ID:BqDY9NRa
>>878
その通りにやると、一時的にドックの中に入るんですが、
次にページに進むとまたドックから出てきてしまうんですよ・・・
884名称未設定:02/08/17 13:04 ID:KesUsWEq
>>883
ポップアップウィンドウを画面の隅に移動して隠せば?
じゃなきゃ iCab 使いな
885881:02/08/17 13:11 ID:lcPw57PY
>>882
ありがとうございます。
imacでバージョンは10.1.2です。
輝度を見やすいようにいじってみましたが、
やはり元のカラーは全く出ません。
ようやく字が見える程度です。
AppleCare Protection Plan CDでもテストしてみたのですが、
問題はないと言われてしまいました。どうしたらいいでしょう。
真っ白な画面で頭がイタイです。。。
助けて下さい。
886名称未設定:02/08/17 13:20 ID:KesUsWEq
>>885
iMac っつーても、いっぱいあんだよ。どれだ?
http://www.apple.co.jp/support/list.html#imac

起動ディスクを9にして起動してみれ。
「モニタ」コンパネで設定し直しても真っ白なら故障だな。
真っ白になる直前にしていたことが原因の可能性大。
887881:02/08/17 13:34 ID:lcPw57PY
>>886
M8535J/AiMac 800/256SD/60G/SuperDrive/NV11/56K/FW/VGA/KB/SPKRS です。
9でも起動してみましたがやっぱりダメでした。
CDから起動してみたり、再インストールしてみたりと、
色々してみたのですが、やはり白いままです。
ディスプレイパネルもいじり済みです。
電源入れてからそのまま5分ぐらい放っておいて
戻って見てみたら真っ白でビックリです。
故障ってことですか?
これって私のせいなんでしょうか。。。(泣
888名称未設定:02/08/17 13:41 ID:KesUsWEq
>>887
ま、通常使用範囲内だろうな
保証はきくと思うから修理出しぃ
889881:02/08/17 13:48 ID:lcPw57PY
やっぱ、修理かあ。。。
この前も壊れて、アップルにお世話になったときに、
原因は何ですかと聞いたら、
「わかりません。深い部分が壊れています。」なんて言われました。
マックって壊れやすいんでしょうか?
買ってからまだ半年も経ってないのに2度も故障とは。
890名称未設定:02/08/17 13:51 ID:Dz0iZP92
Macは壊れてふつう。

じきに修理するよりも新品買った方が安くなるタイミングが
くるからそうなるまで根気よく何度も修理しましょう。
891名称未設定:02/08/17 13:54 ID:KesUsWEq
>>889
初期不良品に運悪く当たってしまった、ということだ
漏れの液晶 iMac は問題ないよ
ガンガレ
892881:02/08/17 13:56 ID:lcPw57PY
>Macは壊れてふつう。


うそ。。。
そんなのイヤ。。。(号泣
893881:02/08/17 13:58 ID:lcPw57PY
>>891
ガーン!
でも頑張る!!
でもちょっと捨てたい気分。
894名称未設定:02/08/17 14:46 ID:VeYzPSdS
ゴミ箱へのパス教えてくれ
895名称未設定:02/08/17 15:00 ID:BoEXzHiM
不具合が発現したのが保証期限内でよかったと
明るいサイドで考えよう(・∀・)
896名称未設定:02/08/17 15:00 ID:+UHP1iKX
OS9のDiskburnerにあたるものってXでは何でしょうか?
897MACオタ>896 さん:02/08/17 15:03 ID:wchR01gw
Finderに統合されているす。
898896:02/08/17 15:06 ID:+UHP1iKX
>>897
ありがとうございます。
今日初体験で9.22をbackupしとけってあっちでのカキコ見たので...
やってみます
899名称未設定:02/08/17 15:25 ID:4tPsoFYZ
>>894
${HOME}/.Trash
900名称未設定:02/08/17 15:53 ID:vvubij+4
Print Centerを起動すると「使用可能なプリンタがありません」
とい表示がでて、そのまま予期しない理由で終了してしまいます。
OSのインストーラーで適当にカスタムアップデートしたら、
なぜか他のファイルをインストールできなくなってしまいドツボにはまってしまいました。
最終的には再インストールしかないのかと思っておりますが、
今の状態でもネットや他のファイルは使用できてるので、
とりあえずプリントアウトをできるようにしたいのです。
何か処置法はあるでしょうか?
901名称未設定:02/08/17 16:20 ID:1UKOQi8O
>>900
プリンターは何?
ドライバーインストールした?
プリンターは接続してる?
プリンターの電源入ってる?
902名称未設定:02/08/17 19:36 ID:VeYzPSdS
>899
Thank You!

おかげで、ゴミ箱のゴミ(ゴミ箱を空にするでも消えなかったもの)を
Terminalで消すことができました。
903名称未設定:02/08/17 20:31 ID:09BxVqlt
機種:imac800 TFT17 メモリ512

harman/kardonのサウンドスティックと純正appleスピーカーって
同時には使えないんでしょうか?
904名称未設定:02/08/17 21:05 ID:GWUl55e3
Mac OS Xがインストールできません!!!
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!
905本気で初心者:02/08/17 21:28 ID:JIv+uPMj
当方、iBook Late2001 384MB OSX(10.1.4) Air-H" とSUNTAC slipperXで 接続しております。
プロバイダーはDIONさんです。実は、自分のメールアカウントでE-mailを受信できなくて困っています。
送信はできます。やむなく、iToolsで取得したmac.comを普段のメールに使っていたんですが、
これしかアカウントを使えないのも何かと不安で。あ、ソフトは純正のmailを使っています。
「POP ホスト pop.k4.dion.ne.jp への接続ができませんでした。」という、
メッセージが時々出ます。サッパリ意味不明。System Preferences とmailのPreferences
をいろいろいじっては見たんですが、全然わかりません。助けてください!おながいします。

906名称未設定:02/08/17 21:33 ID:cOqyYutG
プロバイダーに問い合わせるのが早いかと・・・
力になれずにスマン
907本気で初心者:02/08/17 21:49 ID:JIv+uPMj
>>906
ありがと。DIONさんにきくべきか、KDDIさんにきくべきか。あ、両方に聴けばいいのか。
でも、問い合わせられる時間帯って仕事で手を離せないんだよな。さぼるか、、、、
送信できて受信できないのが分け和下欄。
908名称未設定:02/08/17 23:35 ID:XJQA16wF
>907
プロバ板のDIONスレで聞いてみたら?
909本気で初心者:02/08/18 00:05 ID:wQTP3qR3
>>908
ありがと。そんなスレがあったのか。こういうことって、
いろいろ複合要因だから誰に聞いたら言いかすら分からないよね。
とりあへずそっちのスレに逝ってきます。
910名称未設定:02/08/18 01:22 ID:Titt1xae
アプリケーションをダウンロードしたらフォルダになっていました。
拡張子は.appなんですけど、これを直すにはどうしたら良いんでしょうか?
911名称未設定:02/08/18 01:26 ID:EAu7/EUJ
>>910
ダウンロード元とアプリケーションの名前教えてけろ。
912名称未設定:02/08/18 01:28 ID:I3sJhkZN
>>910
どういう状況なのかな?
OSXの.appはパッケージという特殊なフォルダみたいなもんなので
OS9で起動したときやClassic環境から見るとフォルダに見えるよ。
913名称未設定:02/08/18 01:43 ID:JLoBtH8F
imacで使っていたHDを外してOSX搭載のマシーンへ
増設しても問題ないでしょうか?

ファイル共有よりもこれがてっとり速いと思ったんで...
914名称未設定:02/08/18 01:47 ID:MiKdv2xg
>>913
はい。ジャンパピンの確認してね。
915名称未設定:02/08/18 01:52 ID:JLoBtH8F
>>914
ありがとうございます
これで楽々OSXに以降出来そうっす!
916名称未設定:02/08/18 01:56 ID:UEdl47Xd
すいません。
OSXとOS9の切り替えをしようと思って
オプションキーを押しながら起動させて、
出てきた丸を描いている矢印をクリックしても
なんら変わりがないというかOSの切り替えが行われないのですが
どうしてなのでしょう?
教えて下さい。
917名称未設定:02/08/18 02:03 ID:MiKdv2xg
>>916
丸を描いている矢印を押す前に
OS9かOSXの(起動させたい方ね)ボタンを押してる?
918名称未設定:02/08/18 02:06 ID:Yks1HGpR
>>916
option押し下げによる起動システム選択は
それぞれのシステムが別のボリュームに入ってないと無意味です
起動させたいボリュームを選択して丸の矢印をクリックするわけです
919名称未設定:02/08/18 02:22 ID:xKLpQ3Pr
24日にJaguarを購入しようと思っているのですが、
以前みたいにアカデミック版というのは無いのでしょうか?
アップルのHPを自分なりに探してみたのですが
どこにもアナウンスが見あたらなくて...
どなたか分かる人が居ましたら価格等教えて下さい。
920名称未設定:02/08/18 02:23 ID:UEdl47Xd
916です。
オプションキー押しながら起動の際に
画面にボリュームが二つ出ていないのがいけないのでしょうか。

>>917
押してみました。
でもなんら変化無し(切り替えが行われていない)でした。

>>918
ボリュームは一つしか表示されないので
おそらく駄目なのかも・・・

いろいろどうもすいませんでした。
ここは素直にコンパネの「起動ディスク選択」で切り替えて
立ち上げ直すことにします。
921名称未設定:02/08/18 02:28 ID:Yks1HGpR
922919:02/08/18 02:36 ID:xKLpQ3Pr
>>921
ありがとうございます。
でもこれって普通の電機店(ヨドバシとか)で買えないんですかね?
923名称未設定:02/08/18 02:47 ID:Yks1HGpR
>>922
いまでもショップで普通にOS XやAppleWorksのアカデミック版
売ってますよ
924名称未設定:02/08/18 02:48 ID:xKLpQ3Pr
>>923
前のは普通にショップで買いました。
じゃあJaguarも大丈夫なんですね、良かった〜。
情報ありがとうございました!
925名称未設定:02/08/18 03:27 ID:eBiuwMXl
起動時のジャ〜〜ンっていう音量がOS9.2.2と10.1.5の時では全然違います。
10.1.5の時はバカでかい音量です。これって調節できないの?
G4/733です
926名称未設定:02/08/18 03:48 ID:zLLBBAAq
いつも終了時に音量をさげれば?
次からの立ち上げ時には変わってる。
927名称未設定:02/08/18 04:01 ID:y+rbyIGf
ちょと教えてください。
924が書いた
「じゃあJaguarも大丈夫なんですね、良かった〜。 」・・の
「〜」の部分が化けます。
他でも時々こうなったの見かけますがなじぇでしょ?
928名称未設定:02/08/18 04:04 ID:eBiuwMXl
>926
下げてます。でもシステムの音量は下がっても
起動音のジャ〜〜ンだけは音量かわらずです。
929名称未設定:02/08/18 04:21 ID:xOBOsDl6
rootでログインして下げないとだめ、って書いてあるのを
読んだ事があるような、あやふやですまんが。>>928
930名称未設定:02/08/18 04:36 ID:vXtHL2Pt
>>925
OS9の警告音を小さくしてみ
931900:02/08/18 06:23 ID:1FVG5Njx
プリンターはエプソンのPM-880Cです。
>>901さんへ

プリンタドライバはインストールしなくても、
Print Centerで出力できてました。
OSXからはプリントアウトできないんですが、
OS9からは出力できるのでやはりPrint Centerがおかしいのだと思います。
Print Center関係のファイルを削除して入れ直すってことはできますか?
932名称未設定:02/08/18 07:25 ID:0QUGjiFX
起動音のジャーンは、警告音を小さくしてもかわらないんじゃないの?
うちのマックも、起動音の音量は、かわらない。
他の人はどうなんだろう?
933名称未設定:02/08/18 07:50 ID:UnP+q8vw
アルファベットやアイコンが動き回るスクリーンセーバがありますが、
あれと同じようにせっかく使えるようになったヒラギノのたくさんの
漢字が表示されるやつ、ありませんか?
934名称未設定:02/08/18 07:54 ID:FxJys9JD
かわらねぇ〜よ 機同音
935名称未設定:02/08/18 08:11 ID:MiKdv2xg
QuickSilver733だけど、起動音変わるよ。
消音にして再起動すれば鳴らないし、小音ならひっそりとジャーンって鳴る。
OSXでもOS9でも同様です。
936名称未設定:02/08/18 09:37 ID:wh0VNJlh
iBook買おうと思っているんですが、
MacOS XってやはりG4チップとG3チップでは
目に見えて差が現れてくるのでしょうか?
デュアルは考えないでですが。
どうなんでしょう。
937名称未設定:02/08/18 10:34 ID:Hi8Ocxu5
>>935
漏れの経験によると、
最後に終了したサウンドコンパネの設定が
次の起動時に反映されるみたい。
OSXを終了→OS9を起動→OSXの設定が反映される
OS9を終了→OSXを起動→OS9の設定が反映される

だから両方でサウンド調整をしておくと(゚Д゚ )ウマー
938名称未設定:02/08/18 10:37 ID:qhTXz/ik
>>936
ぶっちゃけ違う。
G4にしといたほうが損はない。といいつつも
今のiBookだったら大丈夫だよ。
あとメモリは512くらいあればOSX快適に使えます。

新ibookの場合はプロセッサよりもRAMの量を気にした方が
いいかもね
939名称未設定:02/08/18 10:38 ID:qhTXz/ik
起動音ってメインスピーカーの音の調節に
左右されると思う。効果音と別だと思った。
自分の知る限りOSXに限ってだけどね。OS9は
触った事ないのでスマソ
940名称未設定:02/08/18 10:59 ID:Hi8Ocxu5
>>939
あ、そうだね。
OS9でも警告音と主音量の設定は別になってたと思うよ。
ということで変わらないと言ってるヤシは主音量を調節してみれ。
941名称未設定:02/08/18 11:49 ID:qhTXz/ik
OSXは再起動しないでスリープ
ウマー

ただcubeとか静かな機種でやらないと駄目な罠
942名称未設定 1:02/08/18 12:24 ID:1jUyTBjL
いろいろ書類開いている時に、ワンクリックでデスクトップだけ表示させる
方法ってありませんか?
943名称未設定:02/08/18 12:31 ID:S6rDwP5h
OSX10.1からジャグゥアたんへのウプグレード版て
無いすか?
944名称未設定:02/08/18 12:38 ID:TwP9Nwbk
>>942
DeskTopFolderをドックに登録
945名称未設定:02/08/18 12:39 ID:TwP9Nwbk
>>943
今10.1買うと2500円でうぷできるらしいが、
前に買った奴だとダメ。
OSX10.2は新規購入が基本です。

インストールで上書きってのはできるらしいよ。
946名称未設定:02/08/18 13:10 ID:S6rDwP5h
>>945
う〜む。やはり素直に買うしかないですか。

ちなみにピズモにメモリ1Gいれとるが
512で充分だった気がする罠。
947名称未設定:02/08/18 14:28 ID:FxJys9JD
>>937
それをやっても2回目以降の起動音は元の爆音に戻るんだよなぁ〜藁
OS9→OS Xに起動ヂスク変更した始めの一回目はOS 9のサウンドファイル読むぅんだ。だから起動音はOS9側のモノが反映されるべ。
2回目以降はOS Xのサウンドファイル読むべ。だからOS X側変更しないと変らんちゅうこった。
正しい 解決方法はPRAMのリセットしてみぃ〜〜
2階以上起動音奈良せ〜よ
OS 9のボリューム弄ってもナオランヨ(藁他
948名称未設定:02/08/18 14:49 ID:1jUyTBjL
>>947
その独特の言葉使いに覚えがあるんだが、もしかしておまえは○○か?
949名称未設定:02/08/18 15:27 ID:FxJys9JD
>>948
ヒトチガイ(藁他
950初心者です。:02/08/18 16:01 ID:MHr7pqT7
簡単な質問で申し訳ないんですけど、前から気になってたので
質問させて下さい。
例えば同じフォルダに同じファイル名のファイルを入れようとすると
「既に**という名前のファイルが存在します。置き換えますか?」
みたいなことを聞かれますよねえ?これで「置き換え」を選ぶと
前にあったファイルはどこに行くんですか?ゴミ箱の中にも見あたらないんですけど...
951名称未設定:02/08/18 16:28 ID:1jUyTBjL
>>950
何処を探しても無いYO
952名称未設定:02/08/18 16:37 ID:oHu3tFKp
置き換え=上書き
探しても見つからない
953名称未設定:02/08/18 17:54 ID:sy/kXin6
Outlookからアドレス帳をエクスポートし、
OSXのアドレスブックに読ませたいんですけど
読み込むってやっても書き出した「アドレス帳 (エクスポート)」を
選択することが出来ません。どう読み込ませたら良いのでしょうか?
954名称未設定:02/08/18 18:17 ID:uIDYUgL6
>>953
エクスポート前のを読み込んでみれば?
955名称未設定:02/08/18 18:54 ID:lhwiea9w
マルポ、スマソ

初心者すれで、レスつかず、こっち移動。


MacOSX上で
「サーバへ接続」がありますよね。
DAVEをアンインストしたのですが、
「サーバへ接続」画面から
DAVE Networkが消えてくれません。
こいつが邪魔で、ウイソとつなげないっぽい。

システム環境設定からは消えてくれたのですが・・・

どのファイルを削除すればいいか、
どなたか教えてください。
956名称未設定:02/08/18 19:12 ID:m/4fGrFN
>>925
起動音の音量はPRAMに書き込まれたサウンドボリュームに依存する。
OS9はシステム終了時、PRAMに終了時の音量設定をPRAMに書き込むが、OSX10.1.5
までにはその機能がない。したがって、OSXを終了後OSXを起動すると、一定の音量の
起動音が鳴る。しかし、OSX10.2には、OS9と同様にシステム終了時に音量設定を
PRAMに書き込むようになったので、この問題は解消される。
957名称未設定:02/08/18 20:02 ID:katFeVSu
新スレのテンプレできたんだけど、まだたてるの早い?
958名称未設定:02/08/18 20:36 ID:RI9JoXZd
>>957
よろしく。ただ、まだ消化しきってないから、sage進行でお願い
959名称未設定:02/08/18 20:49 ID:80YnX/Ih
エクスポート前のアドレス帳ってどこにあるのでしょうか?
960名称未設定:02/08/18 20:49 ID:80YnX/Ih
ageちゃいましたすまんす
961名称未設定:02/08/18 20:53 ID:B4ZBSHeq
>>958
たてようと思ったら、このホストでは立てられません、になってしまった。
あと何時間かしたらもう1度やってみるよ。
962名称未設定:02/08/19 00:04 ID:7UNrip97
同じプロバイダで誰かがスレを立てたんで、スレ立て規制にひっかかったんだね。
再度トライよろしく。
963名称未設定:02/08/19 00:18 ID:4V6zFJ1b
ゴミ箱に入れて削除してしまったファイルを復活させたいのですが
なにか方法はありますか?

あとサムネイルが表記されないjpg画像などをサムネイル表記にする
方法はありますか?  

ご教授よろしくお願いします。
964961:02/08/19 00:19 ID:sTpiEEdf
>>962
まだ立てられない(鬱
965名称未設定:02/08/19 00:46 ID:wiqw81uI
>>964
何もそんなにこだわらなくても、テンプレ載せてくれるだけでいいよ
そうすりゃぁ、誰かがたてられる人がたててくれるでしょ
966(・∀・):02/08/19 00:58 ID:IBREgB6l
>>963 カスタムアイコンが付いてるなら、それを削除して。
>>959 address bookならホームの
library/preference/com.apple.AddressBook.plistかな。
>>955 よく使う項目に入ってないかな?ホームのlibrary/favorites
>>953 OE=>AdressBookへの移行、やってみたけどできました。
アドレス帳はTextEditでも開けないかな?
967名称未設定:02/08/19 00:59 ID:6L+IJmDa
>>964
ギリガタイヒト(・∀・)イイ!
968名称未設定:02/08/19 00:59 ID:iHvTBfq/
>>963
↓のトコに有る"Pic2Icon"ってソフトはドラッグ&ドロップでプレビュー
アイコンを付けてくれて便利。

http://www.sugarcubesoftware.com/sw/index.php?pic2icon

ファイルを復活させるのは↓に有る"Norton Utilities"ってソフトで出来るけど、
15,000円位するソフトだから、削除したファイルを諦めた方が(・∀・) イイ !!かも。

http://www.symantec.com/region/jp/products/nu_mac/
969964:02/08/19 01:22 ID:05VN+sRT
>>965
そうですね。1はこのスレの1をコピペでいいと思うので、
誰か立ててくださいです。
-------2-------
過去スレ
Mac OS X初心者質問スレッド:
http://teri.2ch.net/mac/kako/985/985702987.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.2:
http://pc.2ch.net/mac/kako/1003/10032/1003284268.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.3:
http://pc.2ch.net/mac/kako/1006/10065/1006530096.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.4:
http://pc.2ch.net/mac/kako/1009/10092/1009295552.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.5:
http://pc.2ch.net/mac/kako/1011/10116/1011607977.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.6:
http://pc.2ch.net/mac/kako/1013/10133/1013385919.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.7:
http://pc.2ch.net/mac/kako/1015/10150/1015098311.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.8
http://pc.2ch.net/mac/kako/1016/10168/1016873268.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.9
http://pc.2ch.net/mac/kako/1018/10187/1018780627.html
Mac OS X初心者質問用スレッド11.0
http://pc.2ch.net/mac/kako/1020/10208/1020822455.html
MacOS X初心者質問用スレッド12.0
http://pc.2ch.net/mac/kako/1022/10227/1022714196.html
MacOS X初心者質問用スレ12.1
http://pc.2ch.net/mac/kako/1024/10247/1024779714.html
MacOS X初心者質問用スレ12.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027362145/l50
9703テンプレ:02/08/19 01:23 ID:05VN+sRT
関連スレ
[UNIX板] Mac OSX はどうよ?(マカーお断り) Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1028352624/
[UNIX板] Mac OS XでUNIXを勉強しようと思います
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998762559/
[新・mac板] MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1019020530/
[新・mac板] OSXのメールクライアント Part-2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027257460/
[新・mac板] これはオススメ!な OS X アプリ発表会 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021218316/
[新・mac板] これを日本語化!な OS X アプリ発表会 Part 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020251556/
[新・mac板] OSXの必須ユーティリティ、フリーソフト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023271683/
[新・mac板] OSXを極限まで速くする
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020130837/
[新・mac板] Mac OS Xでサーバー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1014405596/
[新・mac板] Terminal初心者質問スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1012636223/
[新・mac板] (@Д@)OSX もうすぐ一周年!!! (OSX統合スレ-4)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010922302/
[新・mac板] MacOS X 用 WWW ブラウザ統合スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1004680972/
[新・mac板] 「ご主人様ご命令を!」OS Xでスクリプトスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010546884/
[新・mac板] 【 こういうOSXアプリ 作ってくださいな 】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1012884096/
[新・mac板] OSX Theme(テーマ),skin (スキン)工房
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021840550/
971DayTripper ◆24DAYTRI :02/08/19 01:25 ID:i1Wiidtq
>>969
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/log_osx.html

に過去ログまとめてるから、もし良かったら使って。
スレのバージョン表記は変えてあるけど。
972名称未設定:02/08/19 02:18 ID:4V6zFJ1b
>>968
ありがとうございます。
でもNorton Utilitiesってインストする前のデータも復活できましたっけ?
う〜ん、winのファイナルデータのようなソフトと把握していいんですか?
973あき:02/08/19 03:41 ID:LtfrIjFZ
始めまして。PowerMacG4でOSXとOS9の両方を今の所使っているのですが、
バスエラーに悪戦苦闘中です。OSX上でClassicを立ち上げるのは、何も
問題ないのですが、OS9から立ち上げた時にエラー表示が出て、その後、
Siftを押しながら再起動しても必ずフリーズしてしまいます。どなたか
対処法の分かる方、教えてやってください。 ちなみに、CDからの起動
もすることが出来ない状況です。
974名称未設定:02/08/19 04:08 ID:BF5GlzKE
>>969
立ててみます。
975名称未設定:02/08/19 04:13 ID:BF5GlzKE
新スレ立ちました。
MacOS X初心者質問用スレ12.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029697778
976名称未設定:02/08/19 06:45 ID:nQ9oILWb
>>956
PRAMのリセットとOSのversionは関係ナスと思われ(藁他
977名称未設定:02/08/19 08:08 ID:Lh5Ft8s0
>>972
Win版と一緒に考えないでね
978953:02/08/19 08:14 ID:skuIoHFC
>>966
OEからエクスポートした「アドレス帳(エクスポート)」は
TextEditで開くことは出来ます。

しかし相変わらず、Xのアドレスブックのファイル→読み込み→
vCARD or LDIFで「アドレス帳(エクスポート)」を選択する事が
出来ず読み込む事が出来ませんのです。

やり方間違っていますでしょうか?
979(・∀・):02/08/19 10:19 ID:HlBng3/q
>>978 Address Book 1.1(v115)だけどvCARD or LDIFなんて指定は無いけど。
980名称未設定:02/08/19 11:16 ID:yAGhw8Mi
>>979
レスどうもです!
確認したところ3.0.1v2.11でした
メールの移行はすんだのですが
アドレスブック移行が....mail使えなくて鬱っす。
981名称未設定:02/08/20 11:36 ID:rzbCHBv0
1000
982名称未設定:02/08/20 13:11 ID:VE6nkVDY
1000
983983:02/08/20 21:31 ID:yDMMwUSr
983
984984:02/08/21 10:37 ID:0avK/R0H
984
985名称未設定:02/08/21 12:12 ID:oIvD0xIm
985
986名称未設定:02/08/21 14:43 ID:9UfkoE0v
2
987名称未設定:02/08/21 16:23 ID:x1OC37Dt
1000
988名称未設定:02/08/21 19:20 ID:x1OC37Dt
988げと
989989:02/08/21 20:46 ID:0sa+VwKL
989
990名称未設定:02/08/21 20:57 ID:LnouDGNp
990
991991:02/08/21 21:00 ID:0sa+VwKL
991
992992:02/08/21 21:08 ID:0sa+VwKL
992
993993:02/08/21 21:28 ID:+yn+Qqyh
993
994名称未設定:02/08/21 21:30 ID:S/J04qo+
刺ね!!
995995:02/08/21 21:38 ID:LnouDGNp
さね?


…あ、氏ねか。
996996:02/08/21 21:52 ID:+yn+Qqyh
996
997名称未設定:02/08/21 22:11 ID:ZcXhZ68H
997
998名称未設定:02/08/21 22:11 ID:ZcXhZ68H
998
999名称未設定:02/08/21 22:12 ID:ZcXhZ68H
>>999 どうぞ
1000名称未設定:02/08/21 22:12 ID:ZcXhZ68H
1000とっていいかな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。