■G5が出てきたらごめんなさいす■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MACオタ
いよいよ2週間後にわMWNYすけど、やっと腐れルーマーなヒト達も
G5のことわ諦めてくれたみたいす(笑)
これで突然出てきたら。。。大笑いすね。

XServeもリリースされてAppleのマザーボード設計も注目す。
はたして新型G4わHyperTransportを搭載するのか?
http://www.macrumors.com/pages/2002/06/20020621225247.shtml
はたまたRapidIOだったりすのか??
http://www.theinquirer.net/?article=4170
それともDDR MPX busなのか???
http://www.theregister.co.uk/content/39/25421.html
その一方で、ローコスト版POWER4にも不気味な動きが。。。
http://www.theinquirer.net/?article=4266

前スレわ>>2す。
2MACオタ:02/07/05 23:52 ID:Yh/bxcgW
前スレのリストす。
「ついに! G5!!!」http://pc.2ch.net/mac/kako/1000/10007/1000793921.html
「G5!ホントすか??」http://pc.2ch.net/mac/kako/1010/10101/1010115321.html
■G5情報募集中す(電波を除く)■ http://pc.2ch.net/mac/kako/1012/10120/1012064303.html
■G5情報募集中す(電波を除)Part2■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1017211524/ (html化待ち)
■G5なんて(゚ε゚)キニシナイ!! す■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021968176/
3 :02/07/05 23:52 ID:FVuihQkb
2?じゃないよね?
4名称未設定:02/07/05 23:58 ID:MNBDGQnp
POWRE4ってG4にくらべてどれだけ早いのかな?
5名称未設定:02/07/06 00:02 ID:4jncCAk6
ツーハンマン液晶iMacだらけ
6名称未設定:02/07/06 00:12 ID:3hmdYBYn
_______
 うざければ |
無視すればいい|
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
(   )
(〇  )
| | |
(_(__)
_______
君が学校や家で|
されてるように|
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´∀)彡クルッ
(〇  )
| | |
(_(__)
7名称未設定:02/07/06 00:14 ID:3hmdYBYn
ところで、パンチョのカツラ疑惑はどうなった?
8名称未設定:02/07/06 00:23 ID:xM7Q1j/0
パンチョは疑惑じゃないだろ!
誰が見てもズラじゃん!

御冥福を(略
9名称未設定:02/07/06 00:25 ID:w/6e1Fza
荼毘に付された
10MДCオタ:02/07/06 00:38 ID:Gt3hLfOM
G5は8日に発売するする
間違いないする
11名称未設定:02/07/06 00:46 ID:w/6e1Fza
8月8日のフジテレビの日に合わせ込んでくるつもりか!!
12名称未設定:02/07/06 01:06 ID:CY8N760p
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021968176/
>382 名前: MACオタ メール: 投稿日: 02/06/05 22:25 ID:RC7e47QT
> ホントに夏にHiP7のG4が出てくるとすれば、上から下までG4搭載機種わ
> 一新されそうすね。。。
>
>394 名前: MACオタ>391 さん メール: 投稿日: 02/06/07 01:15 ID:+2YNHNL6
> Apollo 7わV'gerやApollo 6より生産コストわ低くなる訳すから、ローエンド
> 製品のために0.18umのG4を残しておく必然性わ全くないす。
> したがってHiP7の製品が投入可能になった時点でG4搭載機種わ全て
> 一新されると考えるのが合理的だと思われるす。今回のキャンペーンわ
> この推測にぴったり一致するように思えるすけど。。。>>483
>
>483 名前: MACオタ>481 さん メール: 投稿日: 02/06/10 00:20 ID:Xyqt4R0t
> 変わる時わ全機種ほぼ同時期に変わるのが必然というだけの
> 話す。
13名称未設定:02/07/06 01:20 ID:+M4p7TMZ
MACオタさんって、いつも冷静沈着、端的にして無駄もイヤミもなく
新mac板で一番好きな解説者です。もーっと書き込んでください。
14名称未設定:02/07/06 01:31 ID:l65CLHR7
>>13
……………。







その言葉、辛すぎます。
15名称未設定:02/07/06 02:24 ID:Di5P/88/
>>4
Power4とG4どちらが速いってのは当然Power4。でも重要なのは仮にPower4をパーソナルレベルにダウングレードした場合、G4に対して明らかなパフォーマンスを発揮するかどうかは疑問。Power4 は大容量キャッシュと高い帯域、そういったハイスペック環境を生かせる石。
16名称未設定:02/07/06 02:32 ID:vq0o2DWm
よりスケーラブルって事かい?
17名称未設定:02/07/06 03:15 ID:ZTjGtzt2
MG5ってまだ売ってるの?
18名称未設定:02/07/06 03:50 ID:Msr9x3b2
PowerMacintosh64に一票。
19 :02/07/06 03:51 ID:7o3j6ALo
20名称未設定:02/07/06 03:55 ID:N9e777w5
このスレも6杯目突入か、、、
みんなも諦めて次ぐらいに買った方が
精神衛生上良いよ。
折れは2スレ目で我慢出来なくて買った
ヘタレですけどね。。(⊃ д`) ウエーン
21名称未設定:02/07/06 04:33 ID:bbpBoo6n
MG5って男性用化粧品のこと?
22名称未設定:02/07/06 07:40 ID:3hmdYBYn
 ☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< ねぇ MacMX まだぁ?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |          |/
23名称未設定:02/07/06 10:23 ID:FkBaCp/n
>>21
兄弟で歌う沖縄のヤツじゃなかったっけ・・・?
24名称未設定:02/07/06 10:27 ID:gKo2Gu74
>>21
マウンテンガリバー5号だと思ったが。
25名称未設定:02/07/06 10:36 ID:R5zvvp5h
G5出てくるのは2004年だし、それまでこのスレ引っ張るのかな?
Power4はどれ位の性能?
Macオタさん詳細希望
26MG5:02/07/06 13:48 ID:iHyzGBzb
>>21 そうだよ
27名称未設定:02/07/06 19:22 ID:+gLhn4wa
>>24
登山家用ダッチワイフですか?
28MДCオタ:02/07/07 01:04 ID:wOQVfg5L
今度はここだす
29名称未設定:02/07/07 01:05 ID:yU6Gn6cm
□□□□■□■■■■□■■■■□■■■■□□□□□□□□□□□□
□□□□■□■□□■□■□□■□■□□■□□□□□□□□□□□□
□□□□■□■□□■□■□□■□■□□■□□□□□□□□□□□□
□□□□■□■□□■□■□□■□■□□■□□□□□□□□□□□□
□□□□■□■■■■□■■■■□■■■■□□□□□□□□□□□□
30名称未設定:02/07/07 11:45 ID:kSdM7rKB
       (゚ ε゚ )       G5なんてキニシナイ!! す
31MACオタ>25 さん:02/07/07 13:44 ID:39tVh/Qr
>>25
アプリベンチなんかわ市場が違うためにG3, G4と比較する資料がないすけど,
SPECベンチでの比較なら,これ見ると604e - POWER4で書いてあるす。
http://www-1.ibm.com/servers/eserver/pseries/hardware/system_perf.pdf
32名称未設定:02/07/07 14:52 ID:Yq+qYQd3
G4<G5<<<<<G3FX<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<Pen3<<<<<Pen4
33名称未設定:02/07/07 15:35 ID:HmjJAsWT
↑発熱量の事か?
34名称未設定:02/07/07 15:35 ID:HmjJAsWT
などと、ほざいてみるテスト
35名称未設定:02/07/07 15:45 ID:PqE4SYYb
>1
一刻も早く進でくれ
36MACオタ:02/07/07 17:40 ID:39tVh/Qr
MOSRがなんか書いてるすけど、当り障りがない程度すね(笑)
http://www.mosr.com/
 ・7460/1.4GHzわ収率の関係でdualわ無理そう
 ・8x AGP
 ・USB2わ不明
 ・1394bわ確実
CPUの詳細に踏み込めないあたり、適当にwebの情報を読んで
まとめている可能性大す(笑)
37名称未設定:02/07/07 18:45 ID:MmnPJ/DB
>>36
真ん中のモデル(29万のヤツ)だけがデュアルってことはあり得るの?
例えば1G>1.2G×2>1.4Gで19万>29万>39万みたいな構成は。
これってちょっとバランス悪いよね
38MACオタ>37 さん:02/07/07 20:08 ID:39tVh/Qr
>>37
去年の夏に、
 ・867MHz single
 ・800MHz dual
 ・733MHz single
ってやったばかりすから、何でもアリだと思われるす。
39名称未設定:02/07/07 20:13 ID:5A2YzJB1
>>38
その時のマシンのベンチ結果ってどうだったんですか?
やっぱちゃんと39万のモデルが一番、って結果だったんですか?

なんとなくそのラインアップだと真ん中のモデルがお買い得な感じがするんだけど
40名称未設定:02/07/07 20:15 ID:DFu7Lr33
そろそろ粘着さんが現れます。
41名称未設定:02/07/07 20:26 ID:cYNBnyiy
そろそろ粘着さんが襲来しますよぉ!
オタ信者のみなさん、迎撃の準備はいいですかぁ?
42MACオタ>39 さん:02/07/07 20:47 ID:39tVh/Qr
>>39
当然値段わ800MHz dualが一番高かったすよ。
ベンチについてわ、当然マルチプロセッサ対応のソフトでわ
800 dualが速く、それ以外わ867 singleが速かったす。
http://www.macworld.com/2001/11/reviews/powermacdp.html
43名称未設定:02/07/07 20:57 ID:ZUMywEMp
AGP8Xはまだ正式なドラフトでてないんじゃないの?
0.95とかってレベルだってSiS辺りが言ってたと思うけど
44MACオタ>43 さん:02/07/07 21:07 ID:39tVh/Qr
>>43
HyperTransport搭載のPC用チップセットを使うというオチすかね?
新nForceが7/15に発表されるという話もあるす。
http://www.extremetech.com/article2/0,3973,288797,00.asp
45MACオタ@補足:02/07/07 21:25 ID:39tVh/Qr
nForce 2の仕様についてわ、
  -------------------------------
  The chipset North Bridge (IGP) will support AGP 8x
  and PC2700 DDR SDRAM, and the South Bridge
  (MCP) will support FireWire, USB 2.0, ATA/133. Also
  they will implement the support of Dolby Digital and
  integrated Ethernet
  -------------------------------
  http://www.xbitlabs.com/news/
と噂されているす。
46名称未設定:02/07/07 21:30 ID:ZUMywEMp
まぁ今までを考えると4Xになっちゃうんだろうね
この間出たMatroxのカードも8XはBIOSレベルで使えなくしてるし
PowerMacへの採用は早くても来年以降のような気もするよ

> HyperTransport搭載のPC用チップセットを使うというオチすかね?
SiS製ででたら笑えるけどXServerプラスアルファって感じじゃないかね
ンVidiaって可能性もあるかもしれないけど、そうなるとATiには厳しいね(w
47D+aDsGUI:02/07/07 22:56 ID:P51Fcg/I
すいません、もう少しわかりやすい解説お、お願いするす。
48MACオタ>D+aDsGUI さん:02/07/07 23:02 ID:39tVh/Qr
>>47
何が判らないすか?
49名称未設定:02/07/07 23:19 ID:e61Kq5/P
>>44
折角Xserve.で7455+PC2100が使えるチップセットを採用したのに、それを
次のPowerMacG4では使わない(更に新しいチップセットを採用する)って
言うのは不自然なのでは?
Xserve.の値段があの程度になってると言うのは、チップセットの値段が
それ程高くない(Xserve.だけでなく、次のPowerMacG4でも使われるから
単価がそれ程高くならない)からだと解釈するのが自然なのでは?

それとXserve.で既にHyperTransportが採用されてるってのは確かなの?
50名称未設定:02/07/07 23:22 ID:ova21NgK
>49
オタに聞く質問じゃないと思われ。
51MACオタ>49 さん:02/07/07 23:35 ID:39tVh/Qr
>>49
Developer Noteが出ていないすからなんとも言えないすけど、
XServeがHyperTransportチップセットを採用しているという話
わガセと思われるす。
52名称未設定:02/07/08 00:04 ID:JurBLqya
>>51
もし本当にPMが7460なり7470なりを採用したら、それつれて
Xserveも7455からチェンジかな?てゆうか、7455用のチップセットは
7460/70に流用できるのかな?
53名称未設定:02/07/08 00:10 ID:PYnebGDH
>>52
もちろんす。
7460/70が出た時点で、G4搭載Macは全てほぼ一斉に載せ替えるのは必然す。
過去ログ>>12で何度も話したことす。
54名称未設定:02/07/08 00:15 ID:bH0fJGVz
>>53
オタ口調は真似しなくていいょ
55名称未設定:02/07/08 00:31 ID:VGHJDcYu
ここがMACオタの新しいオナニースレッドですか?
56MACオタ>52 さん:02/07/08 00:48 ID:6EMG8LrQ
>>52
チップセットが対応するというよりプロセッサが複数のバスプロトコル
をサポートする筈す。現行のG4, G4+も60x/MPXの両対応す。
57D+aDsGUI:02/07/08 00:55 ID:BKKajTnb
MACオタさんへ
45の英文と、HyperTransport搭載のPC用チップセットの性能とそれによって
期待されるパフォーマンスの向上具合、と言った所す。すいません、
ハードに関しては完全に素人なので、基本的な部分がよくわかりません。
58MACオタ>D+aDsGUI さん:02/07/08 01:11 ID:6EMG8LrQ
>>57
背景から説明するとnVidiaがnForceというチップセットをリリースしていて
こいつがノースブリッジ(メモリコントローラ&AGPブリッジ)とサウスブリッジ
(I/Oコントローラ&PCIブリッジ)の接続にHyperTransportを採用しているす。
しかもCPUバスとのインターフェースがPentium用とAthlon用の開発実績
があって、nVidiaサイドからわ他のCPU対応も匂わす発言が出ているす。

こいつの新型が、たまたまMWNYと同時期の7/15-16頃に発表されるという
噂があって、その仕様が
 ・Dual PC2700 DDR SDRAMサポート
 ・AGP 8xサポート (以上、ノースブリッジ側)
 ・FireWire, USB2.0, ATA133, Ethernetサポート
  (以上、サウスブリッジ側)
だという話す。
59D+aDsGUI:02/07/08 01:46 ID:BKKajTnb
早速のレス、ありがとうございます。

これが本当なら、Xサーバよりも高速なメモリ規格が採用されて、
FWは800(かどうかはわかりませんが、可能性はあると言う
ことすよね?)で、HDはATA133になる可能性が、かなり
高いということすね。

これに1.2〜1.6の石が載ったら、けっこう買いすよ。どうしよう。
でも、そうすると発売はジャガー以降の9月すか?
60ななしさん:02/07/08 21:41 ID:PpiAB7c/
今日、Macパワーを読み返してたら、xServeのベースクロックは
533MHzとか書いてあった。
一瞬、うぉ!とか思ったけど、…………やっぱり間違い記事かなぁ。
61名称未設定:02/07/08 21:54 ID:xlcu6At5
HyperTransport採用するのは良いが、絶対初モデルはトラブりそうな予感が...
62MACオタ:02/07/08 23:45 ID:6EMG8LrQ
Mac Rumorsがいかにも腐れルーマーらしい大笑い記事を載せているす。
http://www.macrumors.com/pages/2002/07/20020707124222.shtml
  ------------------------------
  According to a source, there are currently up to six (6) enclosures
  undergoing internal testing.
  ------------------------------
いまごろ筐体の評価をしてるってことわMWNYにわ出ないと遠まわし
に言ってるすかね(笑)
63名称未設定:02/07/08 23:48 ID:XX6C1uYR
>61
対応してるけどデフォルトで有効になってないとか。ね。
64名称未設定:02/07/09 13:55 ID:oeZbIqrm
>>62
遠回しも何も、そのすぐ下に「MWNYはもう10日後に迫って
いるので、(発表されるのは)現行PowerMacのマイナー
アップ版に留まるだろう」って書いてあるじゃないですか…
とりあえず文章は最後まで読みましょうよ。
65名称未設定:02/07/09 14:12 ID:g8gYmqie
>>64
都合の悪い部分は読めません。(笑
66名称未設定:02/07/09 17:36 ID:m/x7Pn8P
めがね、めがね
67名称未設定:02/07/09 18:08 ID:zpJj3ged
>>62
G4搭載Macの値引きキャンペーンが世界的に行われてるからって理由で
>6月中にもApollo7が出てきそう
って書いてたのは誰だったっけ?(笑)
68名称未設定:02/07/09 18:38 ID:T9nhEzIw
楽しみだなぁ。
NewYorkでPowerMacにApollo7が載るってことは、
PowerBookも同時にApollo7に刷新されるってことだよね?
オタさん、そう言ったよね?

だから、俺、買い控えてんだよ。
Apollo7搭載PowerBook(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
69名称未設定:02/07/09 18:49 ID:Cz7Dl1tE
>>68
オタはそうは言ってないよ。
だってPB搭載版はPM搭載版のCPUとは別のモノだから。
70名称未設定:02/07/09 18:59 ID:T9nhEzIw
>>69
うそ!?
> したがってHiP7の製品が投入可能になった時点でG4搭載機種わ全て
> 一新されると考えるのが合理的だと思われるす。今回のキャンペーンわ
> この推測にぴったり一致するように思えるすけど。。。>>483

って言ってるじゃん。
それにオタはHiP7で作り始めたら、Hip6で作る意味はないって言ってるよ。
そもそも、別のG4ってどういうことよ?
まさか、峻別されたただの低電圧版が"別のモノ"って言うわけじゃないでしょ?
71名称未設定:02/07/09 19:02 ID:qrDrOoaC
合理的だと言っているだけで載るとは言ってないという罠。
だいたい、オタ氏が何を保証するもんでもないのにおめでたいことですな。
しかも発表はあっても生産は何ヶ月も先と言う罠も怖いところ。
72名称未設定:02/07/09 19:10 ID:xKqIjqhQ
低電圧版って通常版と全く同一のチップなの?
73名称未設定:02/07/09 19:12 ID:TX/lKOd2
>>70
前スレからのコピぺ
--
873 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:02/06/29 15:39 ID:nu409Ea3
メガビの>>331読むと、オタは今度のNYに新G4が間に合うと思ってるみたいだね。
で、間に合ったらやっぱり、PowerMacは勿論、XServeからPowerBook,eMacまで、
一斉に新G4に載せ替えたモデルが出てくるとも思ってるのかな?

876 名前:MACオタ>873 さん 投稿日:02/06/29 15:51 ID:3rq8FTnT
>>873
Digitimesのこの記事読んで、少し考えが変わっているす。
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2002/06/27&pages=09&seq=57
  -------------------------------
  They added that though Apple previously planned to sell
  550,000 to 600,000 new iMacs from March through August,
  the figure now will likely fall to 400,000.
  -------------------------------
CPUの発注タイミングから考えて、現在およそ100k-200kのG4+
が宙に浮いているものと考えられるす。
多分これわローエンド製品に搭載して処分するんじゃないすかね。
eMacわこのためにあるのかもしれないす。

それでも1四半期で切り替わるとわ思うすけど。。。
74名称未設定:02/07/09 20:18 ID:T9nhEzIw
>>71
> 変わる時わ全機種ほぼ同時期に変わるのが必然というだけの話す。
「必然」というのは「必ず然る」という意味だと思ってたんですがねぇ。
そもそも、モデルチェンジの発表だけして生産が何ヶ月も後になるんだったら、
その間の売上げが激減するわけだけど、そんなことすると思う?
ほんとにアップルがそんな真似をすると思ってるならおめでたいことですな。

>>72
同じ石でも周波数が高くても動くものと低くないと動かないものとがあるように、
電圧が高くないと動かないものと低くても動くものとがあるわけさ。

>>73
ガ━━━ Σ(゚Д゚;) ━━━ン!!!
あんなに他人を馬鹿にしてたのに、簡単に前言を翻すんですか。。。
75名称未設定:02/07/09 20:25 ID:IUr2Rofg
>>74
MACオタ相手になにやってんだょw
76名称未設定:02/07/09 21:20 ID:xXaacbOB
>>74
マジで聞くが「低電圧版」は本当にそうやって採られているのか?
本当に「全く同じ構造の石」なのか?

74はファイナルアンサーなのか?
77名称未設定:02/07/09 21:20 ID:w60+TEFT
>>74
液晶iMacの最上位機は発表から2ヶ月後に出荷だったんじゃ?
去年のExpoのPMも2ヶ月ぐらい後に出荷したやつがあった
と思うけど、うろ覚えだからあまり強気じゃない俺。そしてsage。
78名称未設定:02/07/09 21:26 ID:ziHUD4qR
>>76
7455にも1.6Vのやつや,1.85Vのやつがあって,
1.6Vでも1GHzで動く奴は峻別品って事を言ってるんじゃないかな?
価格も高いし>1.6Vでも1GHzで動く石。
79名称未設定:02/07/09 21:34 ID:ZXk8LlD6
低電圧版はそれなりの仕込みが施された石だす。シグナルの動きも違うだす。
80名称未設定:02/07/09 21:45 ID:ziHUD4qR
>>79
それなりの仕込み<詳細希望致しますです。
だめ?
81名称未設定:02/07/09 21:50 ID:ZXk8LlD6
かわいい妻と娘が路頭に迷うことになりかねないので、詳細は公にできないだす
82名称未設定:02/07/09 21:52 ID:T9nhEzIw
ほんとにかわいいなら妻と娘は俺が引き取りますので、安心して詳細を公にしてください。
83名称未設定:02/07/09 21:54 ID:f/CziYKg
>>79
プロセッササイクリングのことでも言いたいんじゃない?でもそれは全G4に付いている機能だよ
84名称未設定:02/07/09 21:54 ID:ziHUD4qR
構造が違うといえるレベルの話なんですか?
85名称未設定:02/07/09 22:12 ID:vzuzwmbW
オタが何を言おうと自由だけど、間違ってたときは
ちゃんと「間違ってました」と認めるぐらいしろよ。

自分の発言の尻ぬぐいもできないんじゃ
腐れルーマーサイトのことを「(笑)」する資格はないぞよ。

オタ、わかったかい?
86名称未設定:02/07/09 22:16 ID:o6EVasMd
やっとこと
87名称未設定:02/07/09 22:25 ID:tzACNN1A
オタがいつここに来たのか俺は知らない。
ヒロヒト@顔面神経痛くらい古いコテハンなのは確かだと思う(自信なし)
その頃のコテハンは皆消えてしまった。
たった3年そこそこの時の流れの中でも栄華必衰があったわけだ。
コテハンの被認知が栄華というわけじゃないが。
で、その3年間で、

>間違ってたときはちゃんと「間違ってました」と認めるぐらいしろよ。

なんどこのレスを目にしたことか。

>>85よ、おまえに「わかったかい?」と言いたい。
「オタが何を言おうと自由」なのをわかっているなら、
カビの生えた突っ込みはよせ。
「 わかったかい? 」
88名称未設定:02/07/09 22:29 ID:pTOGg90J
次のG4のクロックが4Gへるつだったらカコイイ。
89名称未設定:02/07/09 22:30 ID:qbicBi2R
>>85
85 は何が間違ってたって言ってるの?
6月にも出るかも、って話?オタは「出る」とは言ってないから
間違ってるとも言い切れないよ。
90名称未設定:02/07/09 22:33 ID:pTOGg90J
Dualとかけちくさいこと言ってないで
二十個くらい搭載すりゃいいんだ。
91名称未設定:02/07/09 22:38 ID:zpJj3ged
>>71
あんたの言う
>合理的だと言っているだけで載るとは言ってないという罠。
ってのは、オタの書いた
>HiP7の製品が投入可能になった時点でG4搭載機種わ全て
>一新されると考えるのが合理的だと思われるす。
って部分に関しては正しいけど、Apollo7の登場に関しては
>今回のキャンペーンわこの推測にぴったり一致するように
>思えるすけど。。。
って書いてるじゃん。
合理的だと思える(この推測にぴったり一致するように思える)
って書いてる時点で、MACオタ自身がそうなる(6月中〜NY当たり
にキャンペーンが終了し、Apollo7が登場する)と予想するのが
妥当もしくは必然だって考えてたって事でしょ?
(「6月中〜NY当たり」ってのは当時のオタの他の書き込みに
そう書いてあったから)

>>76
1.85Vも1.6Vも1.3Vも全て同じウェハーから採れる石のうち、売り出す
Vddとクロックで安定動作可能な石を選別したものに間違いないよ。

>>87
要するに何が言いたいの?
2chでは、他人の間違いを指摘して嘲笑いながら、自分の間違いに関しては
知らんぷり、ってのが常識もしくは推奨されてるって言いたいの?
それともMACオタは偉大なる教祖様だから特別だと言いたいの?
92名称未設定:02/07/09 22:42 ID:pTOGg90J
下らないことでなにもめてんだ。
93名称未設定:02/07/09 22:49 ID:tzACNN1A
>>91
3年間皆が突っ込んで治らないんだからもうほっとけって言ってんの。

あほか?
94名称未設定:02/07/09 22:53 ID:WXTN8Lmh
マク板でMACオタを含むキティマカに反論することは、
荒らし行為同然に扱われます。
95名称未設定:02/07/09 23:01 ID:f/CziYKg
反論することが荒らしじゃない。言い方(日本語)の問題さ
96名称未設定:02/07/09 23:05 ID:ziHUD4qR
思われる。思える。思う。
という表現のなにが間違いなんだ?
断定的な表現になっているのか?
97名称未設定:02/07/09 23:10 ID:wnEequHf
>>91
> 1.85Vも1.6Vも1.3Vも全て同じウェハーから採れる石のうち、売り出す
Vddとクロックで安定動作可能な石を選別したものに間違いないよ。

この事を証明する資料のあるURLを書き込んでくれない?
「間違いない」んだから資料がある筈だよね。
オンラインでなければそのことが明記されている資料の
名前と出版年月日を教えて欲しい。自分で取り寄せたいから。
98名称未設定:02/07/09 23:18 ID:T9nhEzIw
99名称未設定:02/07/09 23:29 ID:wnEequHf
>>98
資料ありがとう。でも
>1.85Vも1.6Vも1.3Vも全て同じウェハーから採れる石のうち、売り出す
Vddとクロックで安定動作可能な石を選別したものに間違いないよ。

に相当する事は書いてないよ。
100名称未設定:02/07/09 23:34 ID:T9nhEzIw
>>99
はえーな。
どう考えても10分で読める内容量じゃないと思うが。
FactSheetsとDataSheets、それとModelsって箇所に書いてあることぐらいは
全部読んだ上で「書いてない」って言ってるんだろうな?
101名称未設定:02/07/09 23:44 ID:T9nhEzIw
>>99 君、昔PBG4スレにいたこの人?

> 156 名前: 名称未設定 メール: 投稿日: 02/03/13 21:10 ID:km/OjgIr
> >>154
> >>151には
> >こんなところですかねぇ。
> >まぁ3月は値下げでお茶を濁して、変更は7月ということで。
> と書いてある。
> 7月にそのような仕様のPowerBookが出ると言うのは完全に妄想。
>
> 7470/7460のクロックは7455/7445より当然高く設定されるし、値段も高い。
> iMacG4にはSOIな7455では無くて7451が使われてる事からも
> >低電圧版っていうのは本来ならより高クロックで動かせるチップだから、
> >0.13μが間に合えば、コスト的にも採取数量的にもそちらの方がよい。
> が現実を無視した思いこみなのは明らか。
>
> >液晶解像度upはiBook12"のppiや14"との差別化の観点から有望だと思うが。
> 高解像度&高品質の液晶の値段が十分下がるか、PowerBookの値段が上がっても
> 良いなら可能だが、今更値段を上げてまで高解像度にシフトするとは思えない。
>
> >また、DDRをPowerMacで搭載できるように、チップセットの開発も急いでる筈。
> DDR SDRAMでメモリの帯域幅を広げてもCPUのバス(FSB)の帯域幅をそれに合わせて
> 広げなければ宝の持ち腐れ。
> CPUのバスがDDR SDRAMを生かせる帯域幅に変更されるのは7500/G5から(正確には
> メモリコントローラ内蔵になってメモリバスがIOバスから分離される)で7455や
> その0.13um版の7470などでFSBの帯域幅が拡張される(DDRで266などになる)事は
> 考えられない。チップセット側のみがDDRに対応しても無意味だからあり得ない。
>
> ATA/100は今までのAppleのATAへの取り組みを見ればそのためにチップセットを
> 変更する事は考えられない。現状でATA HDの連続データ転送速度がATA/66の転送
> 速度の上限を越えるのはまだまだ先なのでATA/100にするメリットも殆どない。
>
> 1394bの場合はAppleが旗振りしている関係からある程度早期に搭載される可能性
> も否定はできないが、メリットは無い(対応機器はAT互換機で1394b対応が進ま
> ないと殆ど出ないし、出ても非常に高額)。
>
> >BluetoothはPDAや携帯電話への搭載が進んできてるので、対応が必要。
> 現状でAT互換機ですら殆ど普及していない状態ではコストアップに見合うメリット
> が認められない。
>
> >またIEEE802.11gであれば、同bと互換性を保ったまま54Mbps化が可能。
> Intelも含めて世の中は既に802.11aへとシフトを始めている。a/b両対応の機器や
> 対応チップの開発(より少ないチップで両対応が可能)が進んでいる。
102どっちにしろ今月には買い替えるよ:02/07/09 23:48 ID:4YHZNcy/
まあ、載る載らないでもめるより、出た出なかったでもめてください。
103名称未設定:02/07/09 23:48 ID:5NNCrYMX
>>91
だからよ、あんた2chに何を求めて来てるんだ?
ヲタに絡むのは勝手だが、その粘着質はなんとかならんもんかね。
あんたの文章、相当ねばっこいよ。
納豆みたく糸引いてる。
104名称未設定:02/07/09 23:50 ID:WXTN8Lmh
>>95
オタ特有の言葉づかいを真似れば荒らしじゃないって事すか?
まったくこれだから腐れオタ信者さんわ。。。(笑
10599:02/07/09 23:51 ID:vMrG+GPB
>>101
違うよ。

少なくともあのページに書いて有る部分は読んだ上での話。
その先のリンクまでは行ってないよ。その先にあるのをあなたが知ってるのなら
回りくどい事をせずに「その資料」を示せばいいだけの事

私が要求したのはあくまで
>1.85Vも1.6Vも1.3Vも全て同じウェハーから採れる石のうち、売り出す
Vddとクロックで安定動作可能な石を選別したものに間違いないよ。

を示す資料なんだから、それへのレスは「その事」を示す記述が
掲載されている部分の筈でしょ?
106MACオタ>64 さん:02/07/09 23:58 ID:9VpY/61b
>>64
それ自前の掲示板で突っ込まれまくって追加された部分す(笑)
http://www.macrumors.com/forums/showthread.php3?threadid=7327
107名称未設定:02/07/10 00:00 ID:vT6+vPui
>>105
> この事を証明する資料のあるURLを書き込んでくれない?

「資料のあるURL」なんて回りくどい事を書かずに、
「資料のURL」と書けばいいだけの事。

与えられた情報を見もせずに、与え方にケチつけることしかできないなら、
最初から聞くなよ。すげぇ不愉快だ。
108名称未設定:02/07/10 00:01 ID:Py3dHCJQ
究極OS、MacOSXには誰も勝てないよ。
CDE、KDE、GNOMEのパネル?Dockのパクリじゃん。
FileManager?Finderのパクリじゃん。

Macは発売当初からマルチユーザーに対応してるよ?
Appleが特許取ったらLinuxもWindowsも存在しなかったね(嘲笑

マルチタスク・マルチスレッドもMacが最初に実装したって知ってる?
WindowsやUNIXの切り替え式マルチタスクとは次元が違うんだよ。
タスクバーなんて物、Macには無いよ。マルチタスクだから(笑
あ、非力な非PPCマシンじゃ無理な芸当だから怒らないでね(嘲笑

Windows?MacをパクったUNIXのさらにパクリじゃん。論外だね。

PowerPCがスパコンより速いって知ってる?
そんな時代にモノマネOSを使う奴らの気が知れないね(嘲笑

AquaのGUI見たことある?
あ、そうか。非力な非PPCマシンなんかであのGUIを実現できるわけないね。
ごめんごめん(嘲笑
109名称未設定:02/07/10 00:02 ID:2lFQi+8d
推測から導き出される答えは、より精度の低くなった推測でしか無い。
そこから回答の正確性や確実性を論じるなんて事は出来る訳が無い。
故にここで語られている事はすべて各個人の推測を元にした不確実な
推論でしかない。すべて(勿論正解も含む)は灰色の薄暗がりの中に
ある訳だが、その中にいる限り正誤の区別がつけられないという罠。
110名称未設定:02/07/10 00:02 ID:W9OoQowU
G5の定義ってな〜に?
たとえば、G3にベロがついてG4だっけ?

111MACオタ>71 さん:02/07/10 00:03 ID:5UO6LrdV
>>71
ベイバーハードウェアが死屍累々だった互換機時代と違って
買い控えわ、即 売上の低下に繋がるすから、上位機種に関して
わ、もうそんなことわ やらないと思われるす。
最近の例でもindigo iMacやiMac FTのローエンドなどのように
低価格機種以外わ発表と納入開始がそれほどずれていないす。
112MACオタ>74 さん:02/07/10 00:04 ID:5UO6LrdV
>>74
  -------------------------
  簡単に前言を翻すんですか。。。
  -------------------------
予想わ新しいデータと共に変化するものすよ(笑)
技術的要因についてわ何も変わっていないすよ。
113MACオタ>79 さん:02/07/10 00:06 ID:5UO6LrdV
>>79
PowerPCでわ出始めの製品でそのような調整をする余裕わ無い
と思われるす。高クロック品の歩留まり上げるので手一杯でわ?
114名称未設定:02/07/10 00:07 ID:M99YpfP/
>>107
出さないのは「出せない」と同意。
115MACオタ>80 さん:02/07/10 00:08 ID:5UO6LrdV
>>80
シリコンに添加する不純物の量を調整したりするのが普通す。
116MACオタ>80 さん:02/07/10 00:13 ID:5UO6LrdV
>>99
2ヶ月くらい前のそのページに書いてあった価格表からわ
単純な歩留まりに相当すると思しき値段が書いてあったす。
117MACオタ>80 さん :02/07/10 00:17 ID:M99YpfP/
=== MACオタ錯乱中につき、しばらくお待ちください ===
118名称未設定:02/07/10 00:17 ID:vT6+vPui
>>112
必然というのは、必ずそうなるという論理であって、予想ではない。
この件で、Apollo7という与件に関しては変化がない以上、
その後の論理的帰結に至るまでにデータや予想の介在する余地はない。

つまり、
"Apollo7の生産供給開始=(必然)=G4搭載機は全てApollo7に載せ買える"
ということを論理性をもって事実と主張したのはあなたであり、なおかつ、
在庫調整の蓋然性から違う事実を"予想"した人間を嘲笑したのもあなただ。
119MACオタ>118 さん:02/07/10 00:23 ID:5UO6LrdV
>>118
時期を限定しない限り、
  ---------------------------
  Apollo7の生産供給開始=(必然)=G4搭載機は全てApollo7に載せ換える
  ---------------------------
これわ当たり前す。
12099:02/07/10 00:25 ID:wr3lycGq
ID:vT6+vPuiと ID:T9nhEzIwは同一人とみていいのかな?

確かに「> この事を証明する資料のあるURLを書き込んでくれない?」
って書いちゃってるね。ごめん。
欲しかったのは確かに「資料のURL」の方です。
では、改めてお願いします。
121MACオタ@補足:02/07/10 00:26 ID:5UO6LrdV
少し前を例に取れば、2001年初頭の時点で
 733MHz-7450, 533MHz-7410, 466MHz-7410
であって、
 733MHz-7450, 533MHz-7410, 466MHz-7400
とわ成らなかったことを見ても判ると思うす。
122名称未設定:02/07/10 00:28 ID:vT6+vPui
119
=は等号で、この場合、時期が即時を意味すると思いねぇ。
事実、あなたは「夏に/NYで」とは明言してないが、
「〜した時点で全て」「ほぼ同時期に変わるのが必然」と書いたでしょ?

> したがってHiP7の製品が投入可能になった時点でG4搭載機種わ全て
> 一新されると考えるのが合理的だと思われるす。

> 変わる時わ全機種ほぼ同時期に変わるのが必然というだけの
> 話す。
123名称未設定:02/07/10 00:30 ID:6KeNEQJW
同時期の定義は?即時なわけ?
124D+aDsGUI:02/07/10 00:31 ID:Sfu1gNy6
粘着、コワイす。
絶対搭載されると言ったわけでもないのに。
じつは、一番のオタ信者は粘着さん。
神の言葉だと思ってるからこそ、予想がはずれた時の
反動でののしってる。
あなたが信者呼ばわりしてる人は、そこまで
オタさんの情報をお絶対視してないすよ。
もちろん、神の言葉とも思ってないす。
思ってるのはあなただけす。

「思えるす」をどう解釈すれば、断言したと
解釈できるのか・・・。日本の国語教育は
荒廃してると「思えるす」(笑)。
125名称未設定:02/07/10 00:34 ID:vT6+vPui
>>120
そこに載ってる資料全部読め。
そして、設計が違うと証明できる箇所を指摘してみろ。
同設計の石であるならば、CPUはプロダクトミックス製品という性質上、
周波数/電圧が違う石でも同じウエハーから採れるのは常識だ。
126名称未設定:02/07/10 00:39 ID:vT6+vPui
>>123
「〜した時点で全て」ってのは、どう思う?
2ヶ月も3ヶ月も経っても「〜した時点」なわけ?
127名称未設定:02/07/10 00:48 ID:6KeNEQJW
一新されると考えるのが 合理的だと思われる
の一文を読む限り,当人にとっての合理について
語っていると思われるし,
変わる時わ全機種ほぼ同時期に変わるのが必然
の一文に関しては,同時期をどれぐらいのスパンで
考えているのかは語られていない。

もう一度冷静に考えてみてもいいかもしれない。
ふたつの文章を融合したい気持ちは解るけどね。
128名称未設定:02/07/10 01:10 ID:9kruN+n+
ファブでのベアチップの製造プロセス生産が「一斉に」HiP7に切り替わっても、それがパッケージ
されて市場に出まわるまでに、一定のタイムラグがあるのは当たり前でしょ。
129名称未設定:02/07/10 01:31 ID:vT6+vPui
>>128
「PowerMacに搭載されるのと同時に、他のG4搭載MacもApollo7に切り替わるのが必然」とオタは書いた。
その上で「5つからあるラインナップを一度に切り替えるのは在庫調整上難しい」と俺は書いた。
一笑に付された。

よって、生産から搭載へのタイムラグを問題にしてるわけじゃない。
「搭載されるときは一斉が当然」とオタは主張し、俺は「その可能性は低い」と主張した。
オタは嘲笑しながら、俺は粘着と言われながら。
今、オタは「旧在庫が余ってるデータを見たので、一斉搭載の可能性は低い」と言い換えた。
今も彼は他人を嘲笑い続けている。

そして、彼を信奉し続ける人間をこそ、粘着と信者と呼ぶに相応しい輩だと俺は思う。
130MACオタ>129 さん:02/07/10 01:49 ID:5UO6LrdV
>>129
相変わらず論理わ不明すけど、
  -----------------------------
  一笑に付された
  -----------------------------
これがあなたの行動の動機だということだけわ判ったす(笑)
131名称未設定:02/07/10 01:50 ID:6KeNEQJW
データの無い時点で在庫について想像を巡らすよりは
妥当なんじゃないか?
一度に切り替える = 合理 という主張。
しかも,主張というよりは,そう思うという程度の表現か?
ここで問題になるのは,その考えが合理的な側面を
踏んでいるかどうか?という程度で,実際にそのように
ならないと主張するならば,データ等の裏付けが要るって事
なのかな?

あなたが可能性について妥当な予測を行える人なのは
読んでる方も解ってると思うけど,オタ氏にはオタ氏
なりの考え方があるわけだから,それがどういう
ものかを無視するのはどうかと思うよ。
彼の態度が気に入らなければ無視するか,どういう
ルールで書き込んでるのかを理解するかのどちらか
じゃないのかな?
132名称未設定:02/07/10 02:04 ID:hEjOZpEa
>>131
まあ、それが大人の対処だとは思いますが。。

普通に反論する相手に対してのオタ氏の態度は余りに不遜ですし、
オタ氏に対して反論する者を粘着扱いする信者も聊か目に余る
のではないかと。
133名称未設定:02/07/10 02:05 ID:vT6+vPui
>>130
自分では間違えたってこと分かってるから、皮肉でごまかしてるんでしょ?
それさえも認められないなら腐れルーマーと同類だけどね。

>>131
現実に、5機種あるG4搭載機を全て同時にモデルチェンジするのは、
在庫管理、広告、その他諸々の都合を合わせて、全然合理的じゃないよ。
合理的と言えるのは、CPUの生産/供給/販売の面のみであって、
Macのモデルチェンジ自体はCPUのそれだけで判断されるわけじゃない。
オタはそのことに気が付いてないから、Apollo7の都合だけで、
Macのモデルチェンジスケジュールが決まると思い込んでる。
それは、"間違い"だから、正してるだけ。

より正しい知識と多面的な方向から物事を見るから予測精度は上がるんであって、
自分の中でしか通用しないものに依拠するなら、即ち、腐れルーマーと変わらん。
134名称未設定:02/07/10 02:19 ID:6KeNEQJW
>>132
個人的にはですね,粘着呼ばわりも信者呼ばわりも
一緒だと思います。
>>133
全ての機種が一斉にモデルチェンジするという
主張のようには読めませんし,
>在庫管理、広告、その他諸々の都合
に関する正確なデータは,基本的にインサイダーしか
知り得ない側面もあります。
HiPerMOS7での生産が開始されるのでは?という前提において
の言及ですから,あえて不確定要素を含まない,
当人にとっての,その時点での合理が語られたのでは?
確かに世の中におけるイロハ的なものの見方からすれば
現実的かどうか疑問は出ざる得ない意見だとは思うけど,
見方としては面白いし,逸脱し過ぎているようにも
思えない。
ましてや,間違いとは言えないと思うよ。
135名称未設定:02/07/10 09:17 ID:8igE2xQA
つーか、俺の記憶だと粘着は単に在庫の問題のみで「一斉切り替えはない」って
主張してた訳じゃない気がするんだが。。。
生産に関しても言ってただろ、確か。
「一斉にHiPerMOS7に切り替えられるのか?」とか
「そんな事をしたらチップ単価が上がる」とか。
まあ、同じ人物かどうかは定かじゃないし、今前スレはdat化待ちで見れないし。。。
真相が知りたいなあ。
136名称未設定:02/07/10 09:39 ID:Fqgtu0i6
粘着は粘着。
137名称未設定:02/07/10 12:24 ID:BlqHjM1K
粘着を何かに利用できないだろうか?
138名称未設定:02/07/10 13:13 ID:70pDCMpX
>>137
枯れ木も山の賑わい。
139名称未設定:02/07/10 17:15 ID:1fJPDob2
ここに書いてること
難しすぎてわからんちん
だから簡単に説明できませんか>やさしいひと
140名称未設定:02/07/10 19:47 ID:4eaHusw8
>>137
予想に対して予想でぶつけるような建設的な議論が欲しいところだけど
稚拙なレスで、さも「反撃成功」のような態度をとってる奴等に
オタ擁護派じゃなくても辟易する。

もっと精進シル!
141名称未設定:02/07/10 22:28 ID:Wml0U6KQ
で、気は済んだのか?
142名称未設定:02/07/10 22:54 ID:vs/VEEfl
どーでもいーよ
やってる連中は真剣そうだが
143名称未設定:02/07/10 22:54 ID:Y1mIjk5b
>>140
そうだよな。
ヲタに訂正を求めるから、無駄な文が増える。
チンケな揚げ足取りだからな。
自分の考えをここに書き込めば済む話なんだよ。
144名称未設定:02/07/10 23:05 ID:M99YpfP/
オタ擁護必死だな。(笑
145名称未設定:02/07/10 23:06 ID:JyzuVD82
〜なのですか?
では、〜なのだから〜になりますけどこれについてはどう御考えですか?

いっつもこんな感じね。
仮定の上に仮定を置いてしょーもない。
聞いてばっかじゃなく建設的な自分の意見を書きゃまだしも味方が増えるだろに。
そうすりゃ粘着うざいっちゅう人間を信者呼ばわりする必要もなくなるだろうさ
146名称未設定:02/07/10 23:12 ID:iBd9zXxG
つーか、このスレに書かれてる事の98%は予想、妄想なんだから
マジメに受け取る奴がバカ。マジメに答える奴もバカ。
そのやりとりにチャチャ入れる奴はその上をいくアフォ。

要は、言ったモン勝ち、って事ですよ。言い逃げ、これ最強。
147名称未設定:02/07/11 00:06 ID:5MUXy3L9
>>124
「思える」はオタの常用語と言うか、オタが罵倒しまくってる腐れルーマー
サイトも、断定表現なんか普通使ってないよ。
「思える」とか「だろう」とか「その可能性が最も高い」とかって書いてある
けど、オタはお構いなしにその予想を罵倒し嘲笑してるじゃん(ま、罵倒され
嘲笑されて当然な事が多いのも事実だけど)。
だから「思われる」なんて言葉尻だけでオタを擁護してるあんたの方が余程
頭が逝かれてる(公平な判断力を持ってない)と思うけどなぁ。

>>130, >>135
オレは>>129じゃないけど、7450or7451や7455の在庫があるだろうから、G4
搭載Mac全機種が一斉にApollo7へ乗り換えるなんて不可能ないんじゃないか?
って書いたら、MACオタの答えは「G4は受注生産だから余剰在庫などないので
一斉にApollo7へ移行するのは必然」って事だったよ。
その後、余剰在庫があった事を認めて(と言っても、過去のオレの書き込み
が正しかったってなんて事には全く触れずに)、主張を変えたけどさ。

>>127, >>134
MACオタは前スレとかで間違いなく「G4搭載MACは全機種が一斉にApollo7に
移行するのは必然だ」って事を幾度も書いてたよ。
その時の書き方は、「一斉」=「当時発表・発売」と読めたけど。
Apollo7で800MHz程度の低クロックでしか動かない石はeMacやiMacに載せて
数を捌く事で、PowerMacG4に要求されるような高クロックの石も必要な数
採れるようになるから、一斉に移行するのが必然だ、って書いてたんだよね。
これって、どう好意的に読んでも、「一斉」=「ほぼ同時」って事じゃない?
その後、粘着対策とか言いながら「一斉」→「四半期中」に変更したけど。
(「四半期中」が「ほぼ同時期」と言うのは今のCPUの高速化とかPCのモデル
チェンジのペースを考えると、かなり無理があると思うのはオレだけかな?)


建設的って言うけどさぁ、予想とかは理論的に裏付けされた正さが無ければ
腐れルーマーだってのは、誰あろうMACオタ自身の金科玉条でしょ?
そのMACオタの言う理論的裏付けってのが、結構いい加減な事があって、
それを指摘して、例えば上記のように一斉に移行するってのは無いんじゃ
ないの?(現実にはG4の在庫次第で機種毎に移行して行くんじゃないの?)
って書いたんだけど「?」が付いてたり、今更こんな事を書いてたりすると
「粘着」呼ばわりされちゃうんだろうなぁ。
148名称未設定:02/07/11 00:09 ID:zHzB1Xov
しかし,Crystal clear savingsがスタートしてからというもの,
1.2GHz以上のプロセッサを載せたPower Mac という表現が
下馬評を占めた感がありますが,実際の所,いったい
どうなりますかね?
やっぱりG5は来年なのかなぁ?
149名称未設定:02/07/11 00:19 ID:/3JU+lA5
>>147
あんたの書き込み、吐き気がするよ。
150名称未設定:02/07/11 00:22 ID:oaPXi6ET
昔、G4を1.2Gにクロックアップして発売するって豪語していためーかーどうしたん?
えくすとり〜むマックとかいうやつ。筐体はすごくかっこいいやつ
151名称未設定:02/07/11 00:22 ID:5MUXy3L9
>>134
>確かに世の中におけるイロハ的なものの見方からすれば
>現実的かどうか疑問は出ざる得ない意見
G4搭載Macが全機種一斉にApollo7へ移行すると書いたのが他人で、
MACオタが「世の中におけるイロハ的なものの見方」をしていたと
したら、MACオタはすかさず嘲(笑)ったと思うけど。
152D+aDsGUI:02/07/11 00:25 ID:QfRxaMGQ
>だから「思われる」なんて言葉尻だけでオタを擁護してるあんたの方が余程
>頭が逝かれてる(公平な判断力を持ってない)と思うけどなぁ。

人の言葉じりお捉えて、「頭が逝かれてる」などと罵倒する方が
何か言ってます。罵倒罵倒って、あんたの主観を基準にモノを
いわれてもね。
あんたの文章は、オタの意見を質してるんじゃないんだよ。
「ほらほら、ボクってこんなに頭が良いんだよ」って自己顕示欲の
腐臭が漂ってるから、みんな辟易してるんだよ。わかる?

クラスに一人はいたよな。先生に質問する振りして、実は自分の
知識を披歴したがったり、先生をへこますことに血道を上げてるヤツ。
あんたの文章はまさに、そう。あんたの言ってる事は正しいだろう、
でもウザイ。それがわからんのか?

偽善者が始末に終えないのは、自分の言動が偽善ではなく
まぎれもない善だと、勝手に自己認定してること。
あんたも同様に、オタの間違いを正してんじゃなくて、
自己顕示したいだけ。でも、自覚がないんだろうな(笑)。

だいたい信者信者って、ここに来てる連中はオタの情報の
「量」に価値を見いだしてるんであって、「質」の判断は
各自がやってるんだよ。あんたなんかに、小さな親切で
指摘なんかされなくてもね。
153名称未設定:02/07/11 00:39 ID:Gug4nixy
(一人なのか判らないが)粘着がんばれ!
154127-134:02/07/11 00:39 ID:zHzB1Xov
7450or7451や7455の在庫があるだろうから
は推測ですよね?
在庫があるだろうという部分に,なぜそう判断するのか
という詳細はあったのでしょうか?

G4は受注生産だから余剰在庫などない
というのは,受注生産である事実に基ずき,
余剰在庫を持つ可能性は高くならない事を念頭に
置いた推測ですよね。
予測結果はオタ氏の負けですが,彼は彼なりの
スタイルを崩さなかったとも言えるのでは?
実際,以前にも予測を外しているので結果には
自信があるわけでない旨の発言もあるわけだし,
予測精度云々もありはしますが,彼は彼のスタイルに基ずく
意見の提示を行っているにすぎないのでは?。

彼の態度を問題にして,彼の意見に厳しい意見を投げかける
心情は察しますが,あまりにそればかりに拘泥している
ような印象があります。
個人的にはもったいない気もしてるんですが・・・
155名称未設定:02/07/11 00:42 ID:5MUXy3L9
>>148
夏〜秋にApollo7が間に合ったとしても、例えばAMDの0.13um Thoroughbredの
ように0.18um Thunderbirdに比べてVcoreが殆ど下げられず従ってクロックも
当初は大して上げられない事もあり得ると思うし、それ程酷く無いにしても、
製造ラインが安定して、より高クロックor低電圧で動くApollo7が量産可能に
なって、それを使ったMacのクロックアップバージョンが出るのにApollo7の
登場後、半年程度は掛かる事を考えると、仮にMac用G5がMotorolaから出ると
しても、来年になる可能性が高いと思うなぁ。

ただ、IBMが既にG4互換のMac用上位プロセッサを作っているとしたら(その
名称がG5になるか否かは別として)、それを載せたPowerMacとかXserve.が
年内に出る可能性はあるかも知れないと思うけど。
156名称未設定:02/07/11 00:45 ID:8h6zWxeS
>>150
また、なんとかクーリングシステムとかで3GHzだ。
とかいって出てこなんかなぁ。
そういえば、変なクロックアップするパーツ出してなかったっけか?
気のせい?
157127-134-148:02/07/11 00:46 ID:zHzB1Xov
>>155
もしも,実際に1.2GHzが登場したとして,
HiPerMOS7だと思われますか?
158名称未設定:02/07/11 01:02 ID:UH5gQI+a
159名称未設定:02/07/11 01:29 ID:5MUXy3L9
>>157
MACオタも指摘してる事ですが(オレは別にMACオタが書いてる事を全て
否定してる訳じゃないです)、Xserve.でVcore (Vdd) 1.6Vの1GHz/7455が
使われてる事を考えると、1.85Vなら1.2GHzで動く7455がそれなりの数
採れていても不思議は無いと思います。
ただ、その場合、消費電力がかなり高くなるので、Dualだと冷却を相当
強化しないと安定動作や製品寿命に問題が生じると思います。
また、Xserve.の販売数量はPowerMacG4/1.2GHzに比べればかなり少ない
でしょうからPowerMacG4(7455)/1.2GHz Dual(もしかするとSigleでも)を
出せるだけの数量7455/1.2GHzが確保できるかは未知数ですし、Appleと
しては、1.2GHzはApollo7で出したいでしょうね。
実際、これまたMACオタの指摘にもあったように、Apollo7の歩留まりが
ある程度良ければ、Apollo7/1.2GHzは7455/1.2GHzより安いでしょうし。
ですから、月並み(MACオタの予想と同じ程度)で申し訳ありませんが、
G4/1.2GHzが7455になるかApollo7になるかはPowerMacG4/1.2GHzの発売開始
時期とMotorola次第だと思います(MotorolaにAMD程度の技術能力があって、
G4/1.2GHzが夏〜秋に出るならApollo7の可能性もあるとは思いますけど、
7455は登場時に既にPowerMacG4/1GHz Dualが出てますから、Apollo7が予想
以上に遅れていれば、7455でもう一段クロックアップした製品を出して来る
可能性も十分あると思います)。
160名称未設定:02/07/11 01:36 ID:IQuBWEGR
最近のここのスレを読んでみたが、長文を
読み飛ばしてるせいかなにがなんだかさっぱりわからん。
だれかまとめてくれ。
161名称未設定:02/07/11 01:47 ID:neY/DpS2
>>160
まとめる必要がないと思われ。
すべて妄想だもんね。
162159(補足):02/07/11 01:47 ID:5MUXy3L9
Apple/Motorolaは7450の時に、最初Max.733MHzだった7450を、867MHzに
アップしたPowerMacG4を出してますし、Apollo7が遅れるなら、7455で
同様の事があっても不思議は無いと思います(ただしチップセットは
Xserve.と同じ物を使いPC2100をサポートして来るとは思いますけど)。
163157:02/07/11 01:59 ID:zHzB1Xov
かなり微妙なところにも思えますね。
HiPerMOS6/1.2GHz。
現状のQuick Silver よりも五月蝿くなる可能性には閉口
しますな。
選択肢が無いので有れば仕方ない話しですが,やはり
HiPerMOS6/1.2GHzとHiPerMOS7/1.2GHzでは
HiPerMOS6/1.2GHzの方が登場して来る可能性が高いという
事なんでしょうか?
あと,疎いので判然としませんが,ThoroughbredはSOIでしたっけ?
HiPerMOS7はSOIですよね?
単純な微細化よりもSOIを含めたプロセスは,高速化に
より寄与するんでしょうかね?
164名称未設定:02/07/11 02:05 ID:neY/DpS2
1を読んで1000の妄想を語る。それが新マク板の醍醐味です。
1000のうち1つも当たったことがないのも新マク板の醍醐味です。
165MACオタ>154 さん:02/07/11 02:12 ID:ebxqVGk4
>>154
勝ち負けに拘泥するつもりもないすけど、iMacの売上不振から
予想される7450の在庫わ100k-200k (>>73参照)、iMacの出荷
数わ四半期あたり233k-306k(2001年度実績)すから、一応 3
ヶ月で処分できる量でわあるす。
166MACオタ>155 さん:02/07/11 02:20 ID:ebxqVGk4
>>155
Throughbredの問題わ、Palomino時代にMotorolaの後期G3
(750P)と同様に、デザインサイズを変えずにトランジスタの
ゲート長だけ縮小してクロックを稼いだために、0.13um化しても
既に大きなクロック向上の余地が無くなっているという点に
あると見られているす。
http://www.the-inquirer.com/06110106.htm
167154:02/07/11 02:25 ID:zHzB1Xov
了解です。
この不況下におけるAppleの見通しが甘かったという
事なのですね。
17インチ化(すれば)で売り上げが伸びれば,もう少し
早く捌けるという目もありますね。
168MACオタ@訂正:02/07/11 02:27 ID:ebxqVGk4
>>166のリンク間違いす。
http://www.theinquirer.net/?article=1461
  ------------------------------
  Intella engineers claim they have taken an Athlon to
  pieces and found there's already .13 micron technology
  inside, causing them to proclaim that Advance Micro
  Devices is "eating its own future".
  ------------------------------
169MACオタ>159 さん:02/07/11 02:33 ID:ebxqVGk4
>>162
ISSCC2000で発表された7450のプロトタイプわ既にVdd=1.7V
で840MHzで動作するものがあると報告されているす。
量産可能な動作クロックの上限わ設計でほぼ決まるものであ
って、733-867MHzのような進歩わ単なる歩留まりの向上に
過ぎないすよ。
170名称未設定:02/07/11 02:34 ID:UH5gQI+a
>>165
PowerMacの平均出荷数とCPUの在庫残数だけじゃ、
処分できるかどうかなんて、まともに判断できんと思うんだが。
CPU出荷からPowerMac搭載までのリードタイムってどれくらい?
PowerMacにおける平均在庫高及び在庫回転率ってどれくらい?

(MACオタってさ、もしかしてマーケティングの勉強したことない?)
171154:02/07/11 02:43 ID:zHzB1Xov
>>169
だから,今回も歩留まりの向上により高クロック品が期待出来る
という事なのでは?
違う?>162
172MACオタ>170 さん:02/07/11 02:48 ID:ebxqVGk4
>>170
2-3ヶ月す。これに加えて、チップの製造工程に1-2ヶ月程度わかかるす。
173MACオタ@補足:02/07/11 02:49 ID:ebxqVGk4
あと、在庫の話わJobsのスピーチに良く出てくるすよ。
174162:02/07/11 05:42 ID:5MUXy3L9
>>163
もし夏〜秋にPowerMacG4/1.2GHzがでるとして、7455になるかApollo7になるか
の予想は非常に難しいと思います。
ただ、現段階でXserver.(最も高速かつ低消費電力が必要で、しかも出荷台数は
それ程多くないと予想される機種)でApollo7が使用されなかった事から、予想
以上にApollo7が遅れている可能性はそれなりにあると思います。
ThoroughbredはSOIではありませんが、7455(0.18um)もApollo7(0.13um)もSOIです。
従って、7455→Apollo7でコアの大幅な改良が無ければ(L2は512KBと倍増するで
しょうが、コアの大幅な改良はおそらく無いでしょう)プロセスの微細化による
クロックの向上や消費電力の低下が望めるのみ(SOIは既に7450→7455で導入され
それによって、現段階で7450=Max.867MHz, 7455=Max.1GHzが可能となった訳です
から)だと思います。
なお、AMDは現段階ではSOIをHammerから導入すると言われています。

>>166
失礼しました。ThunderbirdとPalominoを間違えていました。
その事を嘲笑されなかった事には感謝いたします。
しかし、ThunderbirdもPalominoも(両者とも0.18um)Vcoreは1.75Vにも関わらず
(Thunderbird→Palominoで消費電力は1割強減ってはいますが)、Thoroughbred
では1.65Vと殆ど下がっていない(下げられない)事から、AMDの0.13umプロセス
自体に問題がある事が伺われると思いますが。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0612/kaigai01.htm

>>169
>>171さんの仰る通りです。
また、Apollo7が夏〜秋に出せなければ、と言う前提条件もお忘れなく。
175162(訂正):02/07/11 05:43 ID:5MUXy3L9
Xserver.→Xserve.
176名称未設定:02/07/11 09:30 ID:GiInnMKy
オタ擁護派の煽り凄いね。カキコには全く触れず罵倒するだけ。(笑


考察くんって名前を思い出したよ。
177名称未設定:02/07/11 11:43 ID:3Ik0/ase
>>176
オタ擁護派と言うより、反オタのレスに嫌気が差しているだけだ。
178MACオタキラー>177 さん:02/07/11 13:32 ID:PS5RUR+V
嫌なら読まなければいいだけなのでわ?(笑
179名称未設定:02/07/11 14:40 ID:PPM7DGaL
>>178
オタの発言が嫌なら読まなければいいだけなのでわ?
180MACオタキラー>179 さん:02/07/11 14:54 ID:oX1vffWk
嫌だからレスしてるわけじゃないすよ。
一部の阿呆゚と一緒にしてもらっては困るす。(笑
181名称未設定:02/07/11 15:04 ID:zMLBWtYC
ぼくを含めて みんな阿呆
182名称未設定:02/07/11 15:19 ID:kx3F8l70
>MACオタキラー
とりあえずこのスレのホストは1=Macオタだから
いやなら自分で別スレたてて欲しいす。
183名称未設定:02/07/11 15:27 ID:UH5gQI+a
>>182
(゚Д゚)ハァ?そういう問題じゃねーだろ。
184MACオタキラー>182 さん:02/07/11 15:41 ID:pNtD/hsw
嫌なんて書いてないすよ。一体どこから受信したすか?(笑
185名称未設定:02/07/11 16:23 ID:4743Q3ai
>>184
ならば「一部の阿呆゚と一緒に」されないために別スレでやれよ...

なんかキミ、ドス黒いものが行間からにじみ出てるよ。
それって見てて気持ちいいもんではないからさ...
186名称未設定:02/07/11 16:30 ID:7hcbdn65
Macフマキラーさんへ、、、意味のない発言はsageて下さい
できえればどこかへ逝っちゃってくださいな
187MACオタキラー>185-186 さん:02/07/11 17:46 ID:x2g92BPs
貴方たちがどこかへ行けば相対的に同じ事すよ。
「不快だから出て行け」の様な事を言うよりも、自ら実践してみてはいかがすか。(笑
188カイより始めよ:02/07/11 17:52 ID:jLrBNIUR
>>187

|
|∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| *・∀・) < では先ず貴方からどうぞ!
| <⊂丿   \______________
| ノ 丿
|_)_)
189MACオタ:02/07/11 18:03 ID:ebxqVGk4
ThinkSecretの情報とわ裏腹に現行PMG4が製造中止になっている
という話があちことで流れているす。
http://www.cube-zone.com/ (7/10)
http://www.macplus.org/magplus/article.php?id_article=1727
http://www.macbidouille.com/niouzcontenu.php?date=2002-07-10#2981

ちなみに私わ流通とわ全然別の理由で、新型G4わ7/26迄に発表
されると思っているす。
190MACオタキラー>カイより始めよ さん:02/07/11 18:03 ID:0ekYBSYJ
私は「不快だから出て行け」の様な事は書いてなのでお断りす。(笑
191名称未設定:02/07/11 18:28 ID:F1qfZoms
>>189
理由って何?気になるっす。

今PMを買おうと思ってるような人って大抵情報集めをするよね?
少し情報を集めれば「もうすぐモデルチェンジ」とか
「現行機の生産が止まり、後は在庫だけ」みたいなのにぶつかる訳で。。。
こういう状況になったらさっさとモデルチェンジしたほうが得策な気はするよね。
利鞘が減るってのはあるだろうけど、在庫品もモデルチェンジ後の方が
売りやすい面もあるだろうし、それ狙いの人も結構いるし。。。
その辺の妥協点、すり合わせのポイントは難しいトコですよね。
商売って難しいよ。。。
192MACオタ>MACオタキラー さん:02/07/11 18:33 ID:ebxqVGk4
>>190
大層なハンドルの割にわコメント一つくれないすね。。。
ところで今時の公共の掲示板で「殺す」とかの類のカキコ
わヤバそうすよ(笑)
193MACオタキラーイ:02/07/11 19:06 ID:WCkWCqD0
にしる!
194名称未設定:02/07/11 19:06 ID:L+6H7qa7
ユーザーの利益のため、Macの欠陥を指摘したRATOC Systems・・・
そのRATOCをけなしてまでも、ユーザーを偽り続けるアポを擁護するMacヲタ・・・

そして、ユーザー味方の敵、すなわち、ユーザーの敵たるMacヲタにすがってまでも
マクへの妄想を求めつづけるマカ達・・・

ここには真性信者しかいないのか・・・
195名称未設定:02/07/11 19:12 ID:UH5gQI+a
>>189
理由=SNDF?
196MACオタ:02/07/11 19:35 ID:ebxqVGk4
>>193 さん
そっちのほうが洒落が効いているすね(笑)

>>194 さん
私に言えることわラトックの説明わ技術的に満足なものでわ
ないし、medicalmac.comの改修とも関係が無さそうに見える
ということす。
故障発生率が非常に低いのわラトック自身が書いている通りす(笑)

>>195 さん
その通りす。motorolaわ航空/軍事向けにG4とAltiVecを売り込んで
いるす。そしてこの分野でDSPと競合するためにわ、消費電力の大幅
な削減が必要す。
197名称未設定:02/07/11 19:35 ID:7hcbdn65
最近Appleが在庫日数に関するコトを宣伝しないんで今の状況は分からない
ですが、以前は約1週間だったことから、現在庫もうまく売れば1週間程度
ではけてEXPO発表当日販売も可能な気もします。
もっとも新機種にトラブルが生じていなければ...ですが。
198MACオタ>197 さん:02/07/11 19:41 ID:ebxqVGk4
>>197
というわけで、>>172とこの情報を元にマーケティングを勉強
した>>170さんが解説してくれるんじゃないかと思うす(笑)
199名称未設定:02/07/11 19:45 ID:TrhuHX8N
>>194
みんな、Macオタは妄想を楽しむ存在と割り切っているんだよ。
いわば、サーカスのピエロみたいなもの。楽しんでなんぼだよ。

その解説が現実に役に立つなんて誰も思ってないから、安心しる!
200名称未設定:02/07/11 19:46 ID:rLFpHp7B
>>196
でも「海外ではガセで決着」というのはミスリーディングだよね
201名称未設定:02/07/11 19:58 ID:CLx4155a
>>198
俺もそう思ったんだけど
>>170 みたいに名無しだからって言いっぱなしと言うのが一番恥ずかしい。
オタのレスに対して何か面白いコメントを希望します。

期待していたコテハン「フマキラー」は撃沈されたみたいだけど、
姑息な手段で攻撃するよりも今流行のガチンコ(予想vs予想、情報vs情報みたいな)の対決が見たい。

よろしくて? 反オタのみなさん。
202MACオタキラー>201 さん :02/07/11 20:12 ID:9AODyFgD
このハンドルはMACオタ擁護派への当てつけすから、期待されても困るす。

つーか、意味不明な英文ソース張り付けてトンズラするMACオタなんかとは議論したくないす。(笑
203MACオタキラー:02/07/11 20:13 ID:9AODyFgD
sageてしまったすね。失礼したす。(笑
204名称未設定:02/07/11 20:15 ID:jcbqJsUc
そーね、これだけマクオタが支持されてる理由の一つに
今までの反オタ連中は誰一人としてオタとガチンコ対決できてないってのがあるからね。

反オタはもう少し頑張ってほしいよ。
205名称未設定:02/07/11 20:17 ID:IPj1HirM
ガチンコして負けそうになると消えるから、負けないんじゃない?

勝てるとこには居座るけど
206名称未設定:02/07/11 20:18 ID:bppDAIvI
>>204
ウソー、支持されてるの?
ガチンコ対決できないのは都合の悪いことは無視されるからかと。
207MACオタ>200 さん:02/07/11 20:19 ID:ebxqVGk4
>>200
xlr8yourmacやmacintouchのようなちゃんとしたサイトわ重要な事例
でわ専用ページを設けて報告が続くすけど、現実にわどちらも小さな
ニュース扱いす。
http://www.macintouch.com/newsrecent.shtml#friedfirewire
http://www.xlr8yourmac.com/archives/jun02/062702.html#S14022
208名称未設定:02/07/11 20:24 ID:PmU+/AYP
なにげに、>>204 にジエンなかほりを感じるのは気のせいでしょうか・・・
209名称未設定:02/07/11 20:25 ID:UH5gQI+a
数字だけから導くとすると、6月末の段階で100k-200kの素のG4+が余ってて、
Mac搭載までのリードタイムが8-13w、在庫回転率が1wだって言うなら、
単純計算しても、売るべき最後のMacをAppleが在庫で持つのは、
最低でも7-12w後、即ち8月中旬〜9月中旬まで販売を続ける必要がある。

勿論、前年同期出荷数が売上不振に陥ってる今の台数と同じである前提だけどね。
でこのHiP7G4+を、例えばラインナップの1/2のモデルで先に導入するとなると、
在庫を捌く期間は単純計算で2倍になるわけだが。

逆にHiP7G4+が出るとしたら、Mac出荷から遡って8-13w前に注文、
その4-8w前に製造が始まっていなければならない筈なので12-21w前、
上記の在庫残0に合わせるとすると4月〜6月の間に造り始めてるということ。

以上。
210名称未設定:02/07/11 20:28 ID:62FLm28J
>>202MACオタキラー
悪役にしても芸がないぞー。
厨房の猿真似はドザ並みに見苦しい(W
211名称未設定:02/07/11 20:45 ID:uOLpSdeQ
>>209
アプールは意図的に実現不可能な出荷日を前倒しにして発表するからね。
212名称未設定:02/07/11 21:27 ID:gl+1Q+1x
マックオタの結論は夏に出るPMG4は最高1.2GHzまでになったの?
213名称未設定:02/07/11 21:55 ID:zGn+RiXT
>>212
今になって1.2といってるサイトも多いけど、
あなたの見解は?

漏れも期待してるけど1.6なら文句無く買います。
214MACオタ>209 さん:02/07/11 22:16 ID:ebxqVGk4
>>209
あのう。。。
  --------------------------
  4月〜6月の間に造り始めてるということ。
  --------------------------
そんなことわ、本体のロット番号とCPUのロット番号を見比べて
何年も前の機種から判明していることなんすけど(笑)
どこが>>172以上の情報が含まれているすか?マーケティング
って関係あるすかね。。。
215名称未設定:02/07/11 22:17 ID:qaOfPceq
■G5なんて(・∀・)スーンスンスンー♪ す■
216MACオタ>212 さん:02/07/11 22:19 ID:ebxqVGk4
>>212
1.6-1.33GHzの間で多分最高クロックわシングルプロセッサ
だろうと思っているす。
217MACオタ@補足:02/07/11 22:21 ID:ebxqVGk4
でも"夏に出る"機種じゃなくて、最初のApollo 7わ。。。
という推測すけど。
218MACオタキラー>210 さん:02/07/11 23:02 ID:9AODyFgD
では、MACオタのヘタレっぷりをお楽しみくださいす。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1025773766/150-
>>200 >>207
219名称未設定:02/07/11 23:04 ID:DCDB7OH/
>>217
212に答えて無いじゃん!
220名称未設定:02/07/11 23:08 ID:DCDB7OH/
>>219
ぉ、大文字で揃って何かカコイイ!
(すまんす、酔ってるんで勘弁して欲しいす。)

MACオタ氏は「勝てる勝負しか受けない」ので百戦百勝す。
惚れるっす。
221名称未設定:02/07/11 23:09 ID:DCDB7OH/
>>220
揃ってるのはIDす。
(みんなそれぐらい判ってくれるよね!?)

ではおやすみなさい、す。
222名称未設定:02/07/11 23:51 ID:UH5gQI+a
>>214
分かってるのは、リードタイムが13weeks弱ってことでしょ?
でもあなたは、"何年も前に"出てもいない本体やCPUのロット番号を見て、
"2002年の4〜6月"にApollo7の生産が始まってることを知ってたんだ。
ノストラダムス並にすごい人なんですね。(プ

ちなみに在庫残0になる時期の情報がないと、この4〜6月って数字は出てこないよ?
ましてや順次導入の場合、Apollo6搭載Macが0在庫になる期間はもっと後になる訳で、
Apollo7の製造開始は、実際にはもっと遅い時期だと予測されるんだけどねぇ。。。

やっぱり、マーケティングやロジスティックスの知識がないんだね。
残念です。
223名称未設定:02/07/12 00:28 ID:gMyai+Q1
キラーだかなんだかしらないけど、そいつらの存在意義もMAXオタ氏が支えなければならないと言う罠。
なんでもええからおもろい事書いてくれればいいんですよ。
224名称未設定:02/07/12 00:32 ID:i2iFSgLB
>>222
何があったか知らないが、Macオタに対する憎しみは尋常ではないようだな。
普通の日本人が>>214を読んだ場合、決して
「でもあなたは、"何年も前に"出てもいない本体やCPUのロット番号を見て、
"2002年の4〜6月"にApollo7の生産が始まってることを知ってたんだ。
ノストラダムス並にすごい人なんですね。(プ」
なんて解釈はしないぞ。。。
Macオタ憎さで常軌を逸しているか、本当のバカでもない限り
こんな曲解はしようもない筈だが。。。
少し冷静になれ。
225名称未設定:02/07/12 00:32 ID:zbMa00ED
>222
AppleとMotoが別会社であり、行動が同期していると考えるのはあなたの
妄想じゃ...Apollo7の製造開始時期はあくまでMotoのFabの状態次第で、
昨年来ボチボチ0.13ラインを流してきた情報から推定するのが妥当で、アポ
の在庫量、ストックCPU(あるのか?)から導きだせないでしょう。
Macの在庫量から出てくるのは時期Macの出荷時期のみです。
226MACオタキラー>223-224 さん:02/07/12 00:39 ID:th/bLVxD
MAXオタとMacオタって誰すか?(笑
227名称未設定:02/07/12 00:41 ID:semv6LA7
文具オタと思われ>MAXオタ
228名称未設定:02/07/12 00:42 ID:e8VTpYWP
>>224
(゚Д゚)ハァ?
お前、話の流れが読めてないだろ?
リードタイムが何週間あるかってことを知るのが目的じゃなくて、
それによって実際の製造や出荷時期を推し量ることを目的としてんだよ。
>>214自体が見当違いのことで話逸らそうとしてるだけだろうが。
「ノストラダムス並にすごい人なんですね。(プ 」を皮肉と捉えられない奴の方が、
冷静に話の中身をみることが出来ない常軌を逸した本当の馬鹿だと思うが?

>>225
行動が同期してると思ってるのがオタなんだよ。
Apollo7が出荷されたらMotorolaがApollo6を造り続ける道理はないから、
Appleは全G4搭載機種を一斉に切り替える、って主張してるのはオタだよ?
229名称未設定:02/07/12 00:44 ID:i2iFSgLB
>>228
いい訳があまりにも苦しすぎる。。。
230名称未設定:02/07/12 00:45 ID:L+aPmN0k
不毛だ…。
231名称未設定:02/07/12 00:53 ID:zbMa00ED
言いたかったのは...ね...あなたがApollo6のAppleのストック量が0にならない
とMotoはApollo7を製造しないと222で言っていたじゃない。Motoはそんな
こと関係なくApollo7の製造を開始できる=同期しないと僕は言いたかった。

Appleは全G4搭載機種を一斉に切り替えるってのはMotoがApollo7の量産が
始まったらApollo6を製造する意義がなくなり自動的に切り替わるって僕は捉
えているんですが、、、互いの状況を確認しあっての変更ではないから同期っ
ていうのはちと違う
232名称未設定:02/07/12 00:54 ID:YHVHUrH6
せっかくのイベントだというのに、もはや、妄想することすら許されなくなっちゃったんで、
みんな鬱憤たまってるんだよ・・・

はぁ・・・ だんだん希望の種が少なくなるような気がするのは気のせい?
233名称未設定:02/07/12 00:59 ID:zbMa00ED
1月の貴重公園でみんな警戒しているんでしょう...期待し過ぎにね
234名称未設定:02/07/12 01:10 ID:e8VTpYWP
>>229
負け惜しみがあまりにも平凡すぎる。。。

>>231
ん。そうじゃないよ。
AppleはApollo6を積んだMacの在庫が0になった時に、
Apollo7を積んだMacの在庫を1w以上持ってないと、売るものがなくなるので、
そこから逆算するとMotorolaが少なくとも4-6月にApollo7の製造を始めてなければ、
Appleは、Apollo6搭載Macの在庫調整をする話なんかそもそも出てこないってこと。

で、Apollo7が出てきたら、それを5ラインナップあるG4搭載機種に振り分けてく。
Apollo7搭載Macを同時に出すとなると、Appleの製造リードタイムが2〜3ヶ月、
つまり8/15をMac出荷日のXデイにしたときには、2〜3ヶ月前の4-6月の段階で、
正確な在庫調整を各モデル別に施して、その数字を振り分けてる必要があるわけ。

今日Apollo6のMacが全モデル同時に在庫はけましたが、
明日Apollo7のMacが全モデル1weekの在庫が貯まるので同時に出荷できます。
なんて真似ができると思うのは、そのへんの知識が足りない証拠。
235名称未設定:02/07/12 01:31 ID:jju5WrwI
>>234
ところで、その理論で過去に新機種出荷日当てたことあるの?
236MACオタ>234 さん:02/07/12 01:31 ID:XZ8ExR2X
>>234
そもそも
  ---------------------------
  4-6月にApollo7の製造を始めてなければ
  ---------------------------
これって別におかしな数字じゃないすけど。。。
いったい今まで一連のスレで何を読んでいたすか(笑)
237D+aDsGUI:02/07/12 01:38 ID:LIXitrbO
結果としてスレが伸びてる。伸びればいいってもんじゃないが、
伸びないよりはましか。明日まとめて読むんで、おやすみなさいす(笑)。
238名称未設定:02/07/12 01:41 ID:8UjyGVWj
Macオタの新CPU予想・・・ なんか、今年の初めにもあった気がするが・・・
そのときはな〜んにもでなかったんだっけ?
はたして、今度は出るのだろうか・・・・
239MACオタ>238 さん:02/07/12 01:46 ID:XZ8ExR2X
>>238
なんだかんだ言いつつ、ApolloわMPC7460という腐れルーマー
が多かった中で1年前からMPC7455という型番を当てていたの
わ私くらいす。
http://teri.2ch.net/mac/kako/981/981734129.html
240名称未設定:02/07/12 01:50 ID:zbMa00ED
>234 一見正論な気もしますが、楽しい文章です。
「4-6月に製造を始めてなければならない」-あなたは製造をまだ行っていな
いという確証があり話を進めていませんか?4-6月に製造が開始されている可
能性は十分にあります。そして1w分のCPUを製造するのにMotoは何日かかる
でしょうか?歩留や他製品のライン数にもよりますが、0.13化によりウエハー
1枚当たりの採れる数は増加し、月50万個程度は余裕ではないでしょうか?
PMのCPUはドーターカード化されていて生産の調整に応じやすいこと、mac
の生産は1工場のみでなく、ラインや工場の変更は柔軟性があること、在庫の
循環は1w程度であることから、あなたのように長期に渡ってリードタイムを
とる必要はないでしょう。
ただ、数ヶ月〜半年程度の予定はキチンと立っているのは当たり前です。そ
の上で製造計画、在庫調整、マーケティング活動を行うのはアポー程度の規
模の会社は動けません。
241名称未設定:02/07/12 01:51 ID:8eChNCt2
結局、山のように予言をして、当たったのはそれだけ・・・・・
242MACオタ>241 さん:02/07/12 01:55 ID:XZ8ExR2X
>>241
多分、>>239のリンク先なんかわ読んでいないと思うすけど、
MPC7450の仕様なんかもほぼ完全に的中させているす(笑)
243名称未設定:02/07/12 01:57 ID:8eChNCt2
で、それだけ・・・・
244名称未設定:02/07/12 01:58 ID:e8VTpYWP
>>235
とりあえず、G4モデルが一斉にApollo7に載せ替わるなんて妄想は抱かないで済むよ。

>>236
別におかしな数字じゃないし、おかしな数字だなんて言った覚えはないが。
言ってることは、Apollo7が4-6月に製造が始まってるって事は、即ち、
AppleはApollo6搭載Macの在庫調整をその辺りからする必要があるってこと。
ましてや、全G4モデルを一斉に同時に切り替えるとなれば尚更シビアにね。

いったい今まで一連のレスで何を読んでいたのかな?
245名称未設定:02/07/12 02:01 ID:e8VTpYWP
>>240

> 172 名前: MACオタ>170 さん メール: 投稿日: 02/07/11 02:48 ID:ebxqVGk4
> >>170
> 2-3ヶ月す。これに加えて、チップの製造工程に1-2ヶ月程度わかかるす。

あなたの言う長期に亘ってリードタイムを取る必要があると言ったのは、MACオタその人ですが?
246名称未設定:02/07/12 02:15 ID:zbMa00ED
50万個ほしいから1w以内で作ってくれと言うのはムリな話。注文から納入
完了までは数カ月必要でしょう。しかし、Motoの生産する石(Apollo7)
があぽーに納入されるのはほぼ確実であり、Apollo7量産開始以前にベータ
版程度の品は入手できるし、Motoの生産キャパ、製造状況を把握することで、
長期に渡るリードタイムは不要ってこと。違い分かる?
247名称未設定:02/07/12 02:21 ID:zbMa00ED
そもそもヲタその人ですが?って部分が気に入りませんね。だったらなんなんですか?
248名称未設定:02/07/12 02:22 ID:e8VTpYWP
>>246
> CPU出荷からPowerMac搭載までのリードタイムってどれくらい?
の問に対する答えの筈なんだがな、「2-3ヶ月」ってのは。

注文と、出荷(納入)。違い分かる?
249名称未設定:02/07/12 02:27 ID:zbMa00ED
>248 そうなんだ???>「2-3ヶ月」
じゃあ、常時出荷されたmacは「2-3ヶ月」前にMotoから納入されたモノって
ことですかな?
250名称未設定:02/07/12 02:28 ID:e8VTpYWP
>>247
(゚Д゚)ハァ?
知るかよ。
俺がリードタイムを勝手に作り上げた訳じゃねーだろうが。
オタが言いだしたリードタイムを与件にして説明しただけだろうが。
リードタイムの日数が間違ってるって御説ぶちかましたいんなら、
その期間を言いだした「MACオタその人」に説明してやってくれよ。
251名称未設定:02/07/12 02:33 ID:zbMa00ED
もうギコが来たヨ(藁)
他人の意見を盾に逃げるんですか?あなたの意見はドコよ?
252名称未設定:02/07/12 02:33 ID:e8VTpYWP
>>249
(Appleから)常時出荷されたmacは「2-3ヶ月」前にMotoから納入された(CPUを搭載した)モノってことですかな?

ってことなら、その通り。
但し、本当にそのリードタイムが「2-3ヶ月」なのかは、オタに聞いてくれ。
253名称未設定:02/07/12 02:35 ID:zbMa00ED
オタのリードタイムは新CPUをインプリメントする開発期間を差しているのでわ?
254名称未設定:02/07/12 02:39 ID:e8VTpYWP
>>251
俺の意見は、ロジスティックスの観点から見た、マーケティング上の生産出荷管理の考え方だ。
その実数を俺が作り上げたわけじゃないし、それに対して意見を差し挟む余地などない。
但し「その実数が不明であるならば生産や出荷のまともな予測などできない」も俺の意見だ。
255名称未設定:02/07/12 02:49 ID:zbMa00ED
もう満足したよ。252の条件から222のコメントが出てきたことが分かって。
藁藁藁ぐっすり寝れそうになったよ。 お疲れさま 254
256名称未設定:02/07/12 03:09 ID:efNErpkZ
ごくろうさん >>255
さようなら >>254
257>MACオタ:02/07/12 03:56 ID:cdUla40n
>>216-217
>>219の言うように、それって>>212への回答にはなってないじゃん。
夏(>>189でオタが書いた7/26迄)に出るPMG4ってのは7455/1.2GHz
(或いは1GHzのままとか、1.06GHzや1.13GHz)なの?
それともApollo7/1.33-1.6GHzなの?
「発表」ってのは、即発売じゃないって意味なの?(なら発売は
いつ頃になると思ってるの?)

>>236を読むと、Apollo7/1.33-1.6GHzが7/26迄に出る可能性も十分
あると考えてるみたいだけど(4-6月に新しいPowerMacに搭載可能な
クロックのApollo 7をそれなりの歩留まりで必要なだけ生産できてた
としたら、>>172からは6-9月にはそれが出荷可能になるって事だから
7/26迄に発表ならApollo 7の可能性は十分あるよね?それとも7/26迄に
発表されるのは7455のより高クロックなPMG4で、遅くとも9月迄には
Apollo 7搭載PMG4が発売になると思ってたりするの?)

それと7/26迄に出る新PMG4のチップセットは、他の人達が書いてる
ようにXserveと同じ物(ATAコントローラの数などは違うだろうけど)
でPC2100をサポートして来ると思ってる?
あと1394bは鉄板でUSB2.0は見送りと予想してたと思うけど、802.11g
も搭載されるって予想してなかったっけ?
258257(続き):02/07/12 04:04 ID:cdUla40n
俺はNYかその直後に新PMG4が出るなら、発表と同時に発売で、7455
/1.2GHzが最高クロックになり、チップセットはXserveの物を使って、
PC2100をサポート(4-slotで最大2GB)して来ると考えてるけど(新PMG4
にふさわしい高クロックで動くApollo 7の生産量が4-5月の時点で十分
だったとは思えないし、現実にXserveがApollo 7ではなくて7455/1GHz
/1.6Vを搭載してきたから)。
ただ、現行のPMG4用チップセットの在庫が多すぎるなら、チップセット
は今のままで、7455のクロックだけ上げて来ると言う、悲惨な可能性も
ありかも。
また、今後の互換性やコストを考えて1394bも802.11gも今回は見送りに
なると思う。

あとApollo 7搭載PMG4は、Xserveが7455/1GHz/1.6Vを搭載して来た事
を考えると、10-12月(最悪もう少し遅れるかも)になると思う。
ただApple的にはクロックを最悪でもMax 1.4GHz以上(可能なら1.6GHz)
にせざるをえないだろうし、余程のアクシデントが無い限り1.4GHzは
可能だと思う。
スムースな操作(処理によっては高速化)を実現するためと、Intel/AMDとの
処理能力の差を埋める目的でDual(勿論可能なら最高クロックで、無理なら
そのすぐ下のクロックで)を出すのは間違いないだろう。

ちなみに、以前はApollo7の登場時の最高クロックを1.4GHz以上とかって
書いてたけど、1.33GHzと微妙に下げたのは、保身のため?(笑)
259257:02/07/12 04:36 ID:cdUla40n
>>242
リンク先もmegabbsも読みましたが、やはり>>241さんに同じくです(笑)
オタさんにとっては正しいと思える理屈やリンク先(私や他の人にとっては
必ずしも正しいとは思えない)が付いてはいても、ご自身で読み返されて。
的外れの記述が多すぎるとお思いになりませんか?
多数の可能性を列挙するとか、直前・直後に色々言い訳をお書きになって
懸命に取り繕おうとされてますが、CPUの登場時期や搭載機に関しての予想
など、かなり笑える記述が多いと思いますけど。。。

それと型番を当てた(と言うか配付資料から見つけだした)事が、それ程
価値のある事だったとは気が付きませんでした。
いやー、勉強になるなぁ(笑)

>>240
7400の時に、それを読み間違った結果、500→450→500MHzと長期にわたって
迷走を続けたのはApple/Motorolaだったのですが。
まぁ、だからこそ、今回は十分に調整を行っているとは思いますが、何せ
過去が過去だけに、「遅れ」程度の事は十分ありえるのではないかと。。。
260名称未設定:02/07/12 05:11 ID:/zLiJT3f
>>207
「小さなニュース扱い」と「ガセ扱い」はぜんぜん意味が違うし、
あなたはどうも英語が全く読めない人なんじゃないかという指摘も
Firewireスレで出てますが…
--------------------------------------------------
50 名前:MACオタ>143 さん 投稿日:02/07/11 02:55 ID:ebxqVGk4
>>143
ラトックの主張する故障原因が怪しいのも証明されたし、そもそも
ラトックのレベルで0.1%の故障率 (当然Appleでわそれ以下)と考え
られるから、興味を失ったす。

ちなみに海外にわ既にガセ扱いす。
http://www.xlr8yourmac.com/archives/jun02/062702.html#S14022

159 名前:名称未設定 投稿日:02/07/11 10:43 ID:iVj7BOVB
ん?海外ではガセ扱いだって?
ここで必死にガセ扱いにしようとしているヤシがいるのと同じだろ。

160 名前:名称未設定 投稿日:02/07/11 11:11 ID:DEy6sWO1
MACオタは英文のページをやたら張り付けてまいすが、
それらを読めているかは非常に疑わしいところです。

excite翻訳
http://www.excite.co.jp/world/url/
問題のURL
http://www.xlr8yourmac.com/archives/jun02/062702.html

161 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:02/07/11 11:43 ID:rLFpHp7B
>>150
あなたが引用してくれた箇所、どこがガセ扱いなんですか?
「自分もPismoとG4 Towerでは体験がないけど、PBG4/
400とG4Cubeでは壊れたことがあるんで、Appleのフォー
ラムにも投稿したことがあるよ」って書いてあるじゃないすか。
RatocとMMのページが適切な翻訳サイトがないせいでちゃんと
読めてない、ってことまで書いてあるのに…

I have plugged in (while the mac is powered) bus powered FW
drives literally hundreds of times on a Pismo PB and several
models of G4 Towers, but I did have a PB G4/400 and G4 Cube
firewire ports fail and have noted threads in apple's forums
on the subject in the past.

I tried altavista's babelfish on the ratoc page and the translation
was not very good with that tool. The medical mac page in IE
for some reason doesn't show the page correctly with images
spread widely all over the browser window. If anyone can
translate these pages into a summary, let me know.

O'GradyのPowerPage.orgでも7/8にこの問題が取り上げられてて、
読者からもFWポート死亡報告がガンガン寄せられてますよ。
http://www.powerpage.org/story.lasso?newsID=9584

162 名前:名称未設定 投稿日:02/07/11 13:08 ID:WOJXMfyD
自分とアップルに都合の悪いことは...
261名称未設定:02/07/12 08:01 ID:/zLiJT3f
>>258
>ちなみに、以前はApollo7の登場時の最高クロックを1.4GHz以上とかって
>書いてたけど、1.33GHzと微妙に下げたのは、保身のため?(笑)

MACオタ氏が大好きなhttp://www.macosrumors.com/ で、7/5に
「1.4GHzの収率があまりにも悪く、8月9月ごろまでは1.4GHzデュアルの
をPMG4を出荷できそうにない、1.26GHzと1.33GHzのデュアル仕立てに
してくるかも」という情報が出てきたから、それ参考にしたんでしょう、
きっと。
262名称未設定:02/07/12 08:59 ID:yYa2aRyr
>>234
え????????
>リードタイムが何週間あるかってことを知るのが目的じゃなくて、
それによって実際の製造や出荷時期を推し量ることを目的としてんだよ。

ってあんた自身が言ってんじゃん。>>228で。
あんたマジで>>214が「その事」を書いてるんだ、って読み取れないの?????
それを指摘されたら>>234???負け惜しみ????

大丈夫?
263Appleヲタ:02/07/12 09:03 ID:76IvDVR4
こんどのMacworld で出る1.6GHzのG5は、実際には、どれくらい速いんで
しょうか?Dualじゃなくっても、ペン4の2.7GHzよりは速いんでしょうね。
264名称未設定:02/07/12 10:12 ID:MsP4vEtf
はぁ・・・・。
何時からヲタをたたくスレになったんだよ。
いいじゃん今まで色々推測書いてくれてたんだから。
誰も推測以上の物は期待してないよ。
叩くんじゃ無くて、並列して意見を交わしてくれよ。
自分が論理的だと思うなら論理的かつ建設的な態度を求む。
他人を叩いてアイデンティティを確保するのは高校生までにしておこうよ。
265名称未設定:02/07/12 10:25 ID:S0wilmge
とまあ、>>264も最後の1行で厨房並の煽りをくれているわけだが。(笑
266Appleヲタ:02/07/12 10:38 ID:76IvDVR4
わたくしは、Macオタさん好きです。たたいているように読めたら、
ごめんなさい。
267名称未設定:02/07/12 12:03 ID:e8VTpYWP
>>262
>>214は、「その事」を書いてないよ。
何年も前から分かってるってのは「2002年の4-6月」って数字ではなく、
CPU出荷からMac搭載までのリードタイムが「2-3ヶ月」ってことだろ?
オタはあんたみたいにその違いが分からんヴァカを煙に巻こうとしてるだけ。

4-6月って実数は、8月に在庫が0になることから導き出した数字なんだよ。
例えば0在庫になるのが10月になるなら6-8月ってことになる。
だから>「4-6月」という数字には>>172以上の情報が入ってるの。
>>222の後段読んで出直してこい。
268名称未設定:02/07/12 12:26 ID:bKEpv/6/
>>265
あんた、しつけの悪い犬みたいに
誰にでも見境なく絡んでくるねー。
269名称未設定:02/07/12 12:36 ID:MsP4vEtf
ttp://www.mcg.mot.co.jp/board/pdf/MVME6100-PDS.pdf
見たときに一瞬X-serverかと思ったのだけど(DDR*2)、
サーバにVMEバスなんか繋ぐ用途あるのかな?
7455ベースだから気になっただけ。無知なんで意味無かったらスンマソ。
270名称未設定:02/07/12 13:14 ID:hxy+PsnJ
>>267
真性のアレだな、こいつ
271名称未設定:02/07/12 13:55 ID:cLE0Mad5
>>269
この製品はこれ自体がVMEバスに刺さるボードコンピュータっす。組み込み用ですね。
むしろPowerPCの主戦場はこの分野っすよね。
272名称未設定:02/07/12 14:50 ID:MsP4vEtf
>>271
解説アリガトです。
確かに仕様を読むとそのままボードコンピュータですね。
反省っす。

丁度仕事が空いたんで、暫くモトローラサイトうろついて見るです。
273名称未設定:02/07/12 21:15 ID:+N+YNkRZ
ところで、>>204さん、また、反Macオタ連中は、オタとガチンコ勝負が出来なくなったようです。
どうしたら良いでしょうか?

どうがんばったら、オタに出てきてもらえるのでしょうか?
ご教授お願いします。
274MAC才夕:02/07/12 21:32 ID:zZIy0Hlu
漏れも話に酸化してもいいよな?
275名称未設定:02/07/12 21:41 ID:UEsT3Q/m
>>273
>どうがんばったら、オタに出てきてもらえるのでしょうか

今丁度この↓のFireWireポートスレにオタのカキコが見えるっす
276名称未設定:02/07/12 21:52 ID:HWVa2oxi
くだんない長い書きコはかんべんしてにょ〜。
277名称未設定:02/07/12 21:59 ID:efNErpkZ
粘着さん、ぶちぎれっすね(w
つーか、カナーリ自作自演のにほいがします。
くさいです。かんにんしてくだちい。
278名称未設定:02/07/13 00:05 ID:8oneh++W
>>273
オタさんは、今まで自分が不利になったり、効果的な反論できない場合には
出てこないで無視する事で、対決を避けて来ましたから、無理でしょう。

実際今まで、オタさんがまともに反論できなかった書き込みをみなさんが
忘れた頃に再登場したり、登場しても、完全に無視する事で、結果的には
相手がガチンコ勝負ができなかったかのような印象を持ってくれるように、
細心の注意を払っていらっしゃるようですから(笑)

なお、それが成功しているのは、このスレに常駐するオタさんのサポーター
の方々が、そんなオタさんの態度が、ガチンコ勝負でまともに勝てないから
じゃないのか?などと言う不遜な疑問を抱かず、かつ無視された書き込み主
が、再度オタさんに返答を求めた場合、「粘着」とか「意味無し」呼ばわり
して、露払いしてくれているからではないでしょうか(勿論、確かに「意味
無し」と言うか、どうでも良いようなオタさんの間違いを指摘する書き込み
も、結構あるのは認めますけど)。
279名称未設定:02/07/13 00:20 ID:xgaTvAHc
みんな落ち着くす 落ち着くす
280名称未設定:02/07/13 00:47 ID:Iyw6qGF2
何か最近は妙に長文が多いよな〜

オタ相手にムキになりすぎだよ…
281名称未設定:02/07/13 01:00 ID:LwyypyAV
で、G5出たの?(藁
282名称未設定:02/07/13 01:21 ID:wKE/vxFI
予想が合ってるかどうかじゃなくて芸があるかにかじゃないの?
283名称未設定:02/07/13 01:30 ID:qjm4EGmE
読んでてつまんない…
284名称未設定:02/07/13 01:52 ID:tAltdjgO
305 :名無しさん :02/07/10 16:59
winに乗り換えた(95以来)
北朝鮮から亡命する人の気持ちがよくわかった......


宗教もそうだけどMacに対する、洗脳、偏向、思い込みによる判断低下を
理で諭して治すのは難しい。
クランケが知性に優れる優秀な人でも、価値の評価軸や判断力自体が曇ってるので。話すら聞いてもらえないとか

でも挑戦する価値はある。
優しい心でいこう
285名称未設定:02/07/13 01:52 ID:jgKf4HEz
売れない若手が売れている先輩をこき下ろして
「俺はアイツよりスゴイ」と言うことによって
自分の地位を向上させようと目論んでる感じ
286名称未設定:02/07/13 01:57 ID:JAHC7Nh2
掲示板とかで長文書くヤシは、
躁鬱なヤシが多いとどこかで見たような。
突然来なくなると、間違いないかもねん。
287名称未設定:02/07/13 01:59 ID:jmx4sNXl
このスレをやさしく解説してるのは>>136-138
長文読むの面倒くさいヒト必見。
288名称未設定:02/07/13 02:08 ID:l1gZ/j7v
>>286
MACオタの中傷れすか?
289MACオタ>261 さん:02/07/13 02:19 ID:aE/TO4zx
>>261
いくらなんでもMOSRのような腐れルーマーサイトの見解を
引っ張ってくる訳ないす(笑)
単純に10.5倍のバス比が追加されなかった場合に、
  133MHz x 10.0 = 1.33GHz
になるという計算すよ。もっともApollo 7でわバス比の設定
くらいわ変えてくると思うすけどね。。。

ちなみに現在のところG4+で設定可能なバス比わ
 0.5, 2.0, 2.5, 3.0, 3.5, 4.0, 4.5, 5.0, 5.5, 6.0, 6.5, 7.0, 7.5, 8.0
 9.0, 10.0, 11.0, 12.0, 13.0, 14.0, 15.0, 16.0
す。
290MACオタ@補足:02/07/13 02:48 ID:aE/TO4zx
ちなみにMotorolaわ製品の公称動作クロックをApple製品に合わせて発表
するす。MPC7410/533がG4 Digital Audioがディスコンになってからあ
っさりカタログから消えて,いつのまにかMPC7410/550になっていたの
わ,良い例す。
291名称未設定:02/07/13 04:07 ID:8oneh++W
>>289-290
是非とも>>257に、ご回答いただけないでしょうか?
あぁ、これで私も「粘着」で、この質問は「意味無し」と評される事に
なのでしょうねぇ(笑)
292名称未設定:02/07/13 09:29 ID:MM6xL8TD
>>291
その聞き方じゃ俺でも答えないよ。
言葉の言い回しでただ突っ込みを入れているだけだと感じるし、
疑問符が多すぎて何に答えていいかわからない。
答えやすい質問の仕方というのもあります。

それ以前にここは質問スレではありません。
雑談や議論につながる前向きな質問にとどめておいてください。

あ な た は 間 違 い な く 粘 着 で す
293名称未設定:02/07/13 09:47 ID:0hxQVHfQ
読んでてツマンネ。
294名称未設定:02/07/13 09:54 ID:r0EpZ1mz
オタ氏によるジエン劇場が始まったようです・・・・
295名称未設定:02/07/13 11:26 ID:K3BnTdNp
>>294
オタが朝の9時にレスするわけねーだろタコ
296名称未設定:02/07/13 13:06 ID:LwyypyAV
で、POWER4搭載Macまだぁ〜?
297名称未設定:02/07/13 13:19 ID:Z00/MxRn
「ヤシ」って なんか いや
298名称未設定:02/07/13 14:18 ID:eqTZl9qK
必死になって否定しているようです・・・・・・
299名称未設定:02/07/13 14:42 ID:JAHC7Nh2
>>291
いい加減にしろ。
>>291は自分でスレたてて、よそでやれ。つーかもう来んな。
300名無しさん@Meadow:02/07/13 15:10 ID:n470CAmd
>>291
オタにかわって答えるす。

>>257

> 夏(>>189でオタが書いた7/26迄)に出るPMG4ってのは7455/1.2GHz
> (或いは1GHzのままとか、1.06GHzや1.13GHz)なの?
> それともApollo7/1.33-1.6GHzなの?

1.2GHzも1.5GHzも大した違いじゃないと思うす。

> 「発表」ってのは、即発売じゃないって意味なの?(なら発売は
> いつ頃になると思ってるの?)

できるだけ早く発売して欲しいと思うす。


> >>236を読むと、Apollo7/1.33-1.6GHzが7/26迄に出る可能性も十分
---- snip ----
> Apollo 7搭載PMG4が発売になると思ってたりするの?)

これは質問ではないすね。


> それと7/26迄に出る新PMG4のチップセットは、他の人達が書いてる
> ようにXserveと同じ物(ATAコントローラの数などは違うだろうけど)
> でPC2100をサポートして来ると思ってる?

お願いですからDDR化して欲しいす。

> あと1394bは鉄板でUSB2.0は見送りと予想してたと思うけど、802.11g
> も搭載されるって予想してなかったっけ?

それよりもFireWireならではの魅力的な製品を出して欲しいす。
少なくともApple純正増設FireWire Driveは欲しいす。
301名無しさん@Meadow:02/07/13 15:12 ID:n470CAmd
IDがAmdだったバザーイ !!
302MACオタ:02/07/13 16:09 ID:aE/TO4zx
>>301
ところでマーケティング自慢のヒト達わiMac CRTが無くなる
って話わどう見ているすか?
http://www.thinksecret.com/news/g3imacg4towers.html

私にわも一つ疑問なんすけどね。。。最近のThinkSecretが
信じられない理由の一つだったりするす。
303MACオタ@お詫び:02/07/13 16:10 ID:aE/TO4zx
上のわ別に>>301さんへのコメントじゃないす。
304名称未設定:02/07/13 16:23 ID:mRgWX3N1
>>303MACオタさんに質問です
MacにPower4を載せたがっている人がいますが
現時点で作ったら値段はどれくらいになるんでしょうね
俺の勝手な予想では100〜200万くらいの間かな?
当然妥協してますのでPower4本来の性能は出ませんが
305名称未設定:02/07/13 16:43 ID:6Jy0lnAN
>>222
机学問に縋って実際のものの動きを知ってない厨房丸出し発言で
悦に入ってるとこを見るとマジ厨なのな。

恥ずかしいんでサークルの部室にでも帰って下さい。
それとも同じとこに何年もいるので帰る場所もないですか。
306MACオタ>304 さん:02/07/13 17:08 ID:aE/TO4zx
>>304
既に$13,000以下のPOWER4サーバーがリリースされているすからその
価格帯わ余裕で可能す。
http://commerce.www.ibm.com/content/home/shop_ShopIBM/en_US/eServer/pSeries/entry/6306E4.html
307301:02/07/13 17:12 ID:YqmLE4t4
>>302
マーケティングの人ではないですが興味あるので。

Low endモデルがなくなるとHigh endモデルも売れなくなると思うす。
今どき普通の人は20万も出してコンピュータ買いたくないと思うす。

なのでもしiMacがなくなるとしたらPIPIN(だったっけか)みたいなものか
CUBEの廉価版が欲しいす。
利益を上げるんなら廉価機で信者を増やしてHigh endに移行させるのが
一番だと思うす。

ってゆーかiMacなくならなくても(個人的に)欲しいす > CUBEの廉価版

>>304
Power4って廉価版にして性能でるのでしょうか?
このスレしか読んでないので良くわかってないのですが、なんとなく
Pentium4と同じで富豪的な力技で性能出してるような気がするす。

その辺のところ厨房にもわかるように教えてキボンヌ
308名称未設定:02/07/13 17:17 ID:fPQYyVg7
CRT iMacディスコン、eMacのG3化で穴埋め
FP iMacはCubeの後を追うように逝ってしまうかもしんないけど...
309名称未設定:02/07/13 17:23 ID:fPQYyVg7
ちなみにiMac終了の噂は意図的で、在庫一掃の戦略的活動に1票
310301:02/07/13 17:27 ID:YqmLE4t4
>>306
いいっすね。
Sun BLADE 2000と同じ価格帯ですね。

性能はどうなのですか?
Alphaみたいにマザーボードがそれなりだと性能もそれなりということは
ないのですか?
311名称未設定:02/07/13 18:15 ID:E0iy5Sj4
■うんこがでたらごめんなさいす■に見えた
312名称未設定:02/07/13 18:18 ID:CeA73U6U
>>311
見えません。
313名称未設定:02/07/13 20:32 ID:7ODaHfJC
>>311-312
前スレに較べると芸の無いスレタイだとは常々思ってたです。
314D+aDsGUI:02/07/13 22:16 ID:g5E2AtRz
やっぱり、粘着はからかうにかぎるすね。
ということで、「機動戦士ネンチャク」名セリフ集す(笑)。


オタ信者W「この粘着は通常の3倍の長文で粘着してます!」
名称未設定「あ、赤い粘着だ・・・逃げろ。新mac板ではヤツ一人の
      ために5本のスレッドが荒らされた・・・・」



MACオタ「認めたくないすね、自分自身の若さゆえの腐れルーマー罵倒は」



粘着く〜ん「い、一笑に付したな!」
MACオタ「一笑に付したがどうしたすか(笑)」
 粘着クン「(笑)まで使った!オヤジにだって使われた事ないのに!
      もう腐れルーマーサイトなんか当てにするもんかっ!」



ギレン粘着「我々が愛したMACオタは都合の悪い質問には答えない!
      なぜか!?」
MACオタ「厨房だからす」

つまらないすか?そうすか、すいません。謝るから粘着しないでほしいす。
ついでに自作自演もしないでほしいす(笑)。
315名称未設定:02/07/13 22:19 ID:DOOX63P5
世の中から全てのガンヲタがいなくなればいいのに(ボソッ
316名称未設定:02/07/13 22:28 ID:TGzibkS0
ガンオタってどこの板でもいるよな(ボソッ
317ガンオタ>316 さん:02/07/13 22:54 ID:rNXXpTlM
ガンオタすけど何か?
318MACオタ>301 さん:02/07/13 23:21 ID:aE/TO4zx
>>307
実際のところ今年の第2四半期(1-3月期)でもiMac CRTわiMac
全体の1/3以上、全機種の20%近くの売上があるす。iBook以上
に売れているすよ。
景気後退で売上が落ちてるこのご時世、ローエンドのiMacをバー
ジョンアップすることわ あっても、ディスコンにするとわ思えないす。
実わ17"になるのわCRTのG3 iMacなんじゃないすかね。。。

それにそもそもDigiTimesの17" iMac-FTの話わ、
  「今年の第3四半期に"製造を"開始する」
というものだったす。
319名称未設定:02/07/13 23:42 ID:E0iy5Sj4
■うんちが出てきたらごめんなないす■に見えた
320名称未設定:02/07/13 23:54 ID:DOOX63P5
>>318
eMacがローエンドになり得るわけだから、頭から否定する話だとも思えんが。
Q2の構成比が20%あるって言ったって、Q1には30%以上あった筈だしね。
損益分岐がどの程度か知らんが、安閑としてられる推移でもないと思う。
マーケティング自慢のMACオタにしては、都合のいい数字だけで見過ぎてない?

それに数字上の判断と、情報からの判断と、同じレベルで云々しないほうがいいよ。
321名称未設定:02/07/13 23:56 ID:sp6iIU5H
↑肛門に対する強迫性障害があるようです。肛門サディズム期への退行かな…
精神科に行け。
322321:02/07/13 23:57 ID:sp6iIU5H
失敗。 >>321>>319へのレスです。>>320さん、スマソ
323名称未設定:02/07/14 00:04 ID:RGBJ3wdN
で、POWER4搭載iMacまだぁ?
324MACオタ>320 さん:02/07/14 00:08 ID:3OdPslED
>>320
ん?私わマーケティングに興味わないす(笑)
ちなみにiMac全体がQ1->Q2で30%->45%に増えているすから
購入対象がCRT iMacだったヒトのiMac FTへの移行わ意外に
少なかったと判断できると思うす。
325名称未設定:02/07/14 00:09 ID:K1yOKgGC
準備はいいかー?


準備はいいかー?


せーのー
326名称未設定:02/07/14 00:19 ID:XABaA3qV
POWER4搭載PBG4カコイイ
327名称未設定:02/07/14 00:39 ID:RfmUk5Zz
>>324
なんか対抗意識剥き出しだったから、オタもマーケティング自慢したいのかと思ったよ。

CRTiMac潜在購買層をTFTiMacのそれに取りこめるかをどれだけ見込んでたかは分からんが、
現実にCRTiMacの需要は15万台/Q程度に落ち込んでしまってる訳だよね。
これは、昨年度平均30万台/Qの半分、一昨年度55万台/Qの1/4近くに落ち込んでるってこと。
これはCRTiMacで採算している利益額が1/4に落ちてるってことに他ならない。

で、CRTiMac→TFTiMacに移行した人のシーズが、液晶やスペックや新デザインだったとすれば、
移行しなかった層ってのは、CRTや価格や旧デザインの魅力と想定されるわけだけど、
この移行しなかった層のシーズは、eMacでカバーできる部分が大きいんじゃないかな?
要は、残った15万/Qの大部分がeMacに移行するならば、CRTiMac存続の理由はないんだよね。
同じ台数売れるなら単価(と利益額)の高いTFTiMacに移行してもらった方がいいし、
固定費削減の観点からもCRTiMacとeMacの2モデルよりも、eMac1モデルに集約した方がいい。
328名称未設定:02/07/14 00:53 ID:ld2Ya6oN
>>MACオタ
こっちでは活発だけど、firewireスレでの集中砲火には沈黙?
329MACオタ>327 さん:02/07/14 01:19 ID:3OdPslED
>>327
  --------------------------
  昨年度平均30万台/Qの半分、一昨年度55万台/Qの1/4
  近くに落ち込んで。。。
  --------------------------
景気変動の問題があるすから、比較するなら前期の233k台
を見るべきだと思うす。クリスマスシーズンすから本来の需要が
期待できる数だし。。。
移行しなかった層についてわ、価格が最大の問題だと考えるのが
普通だと思うすよ。
330MACオタ>328 さん:02/07/14 01:20 ID:3OdPslED
>>328
個人や人格の問題に興味わ無いす。私が書くのわ技術的な
話だけすよ(笑)
331名称未設定:02/07/14 01:31 ID:f9liBuaU
>>330
そうすね。MACオタ自身が最も底辺人間でもあるわけだから、とうてい書けないすね。
332名称未設定:02/07/14 01:32 ID:x4d/30Gs
漏れにはあんたの「主張」が追い込まれてる
ように見えたんだけど。個人や人格の問題でなく
それこそ現象に対する論理的説明のレベルで。

> 298 名前:MACオタ>296 さん 投稿日:02/07/13 01:46 ID:aE/TO4zx
> >>296
> Appleの設計変更とラトックの主張する「設計上の問題」の因果関係
> わ怪しいと思わないすか?
> ラトックの図でわESD素子の追加云々とわ関係なく、電源のノイズ挙
> 動そのものが変わっているすよ。
>
> おそらくAppleの設計変更わ"怪しい"周辺機器を繋いだ場合の対策
> であって、ラトックの主張するような設計上の問題による故障の対策
> でわ無いと思われるす。
>
> 308 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:02/07/13 09:39 ID:4UM7SdsC
> medicalmacintoshの集積事例によると
> 接続によって故障が起きたと疑われる機器の中には
> R社(RATOC?)以外にも
> VST, LaCie, D社, F社, AA社, O社, J社, I社, E社, AE社など
> 多様なメーカ名の多彩な周辺機器が挙げられており
> そしてなによりMac同士(Firewireターゲットディスクモード)や
> iPodの接続による故障報告も存在しているので
> 少なくともRATOCの周辺機器側にすべての原因があるという説は
> 採用しにくいです。。。
>
> http://www.medicalmac.com/mac98B.html
>
> 「怪しい」周辺機器の接続によってPHYが破損するなら
> MACオタ氏的には「Mac同士の接続による破損」は
> どう説明するのでしょう。
> やはりMacが「怪しい」ということですか。
> それなら我々の主張と同じところにたどりつきますね。
>
333名称未設定:02/07/14 01:51 ID:RfmUk5Zz
>>329
> 景気変動の問題があるすから、比較するなら前期の233k台
> を見るべきだと思うす。クリスマスシーズンすから本来の需要が
> 期待できる数だし。。。

景気が悪いからCRTiMacの粗利が採算割り込んでもいいってもんじゃないんだがな。
寧ろ景気が悪いなら、景気が良い時向けの製品と売り方を一新して、市場に合わせるべき。
それに01年10-12は、appleだけでなく各社売上計画に届かず惨敗したQであったし、
翌1月のiMacモデルチェンジが確実視されてたから買い控えも少なからずあった筈だが。
事実その前年とて、308(10-12)→300(1-3)とQ1→Q2の売上げは変わらなかったよ。

> 移行しなかった層についてわ、価格が最大の問題だと考えるのが
> 普通だと思うすよ。

そうだね、だからそう(eMacでカバーできると)書いてるつもりだけど?
334名称未設定:02/07/14 02:51 ID:2G02bacn
>>332





335301:02/07/14 03:52 ID:quGRkwuP
>>318
CRT-iMacは売れば売るほど損をするんじゃないの。
カローラが一台売ってもほとんど利益が上がらなかったように。

だけどトヨタは「いつかはクラウン」戦略でちゃくちゃくと
ラインナップを揃えた結果バブル期にはクラウンがカローラより売れる
ようになり、今でもクラウン、MarkII等で確実に利益を稼いでいる。

車の場合だったらカローラ乗ってた人がポルシェに替えることはそんなに
難しくはないけれど、WindowsのSOTECの機械を買った人がIBMではなく
Apple Macintoshを選ぶのは障壁が高いはず。

だから、ポルシェみたいなHigh end路線は(OSの違う)コンピュータの場合
成功しづらくLow endからHigh endまでのラインナップは自動車以上に
大事なはず。だから絶対10万円以下の路線は捨てちゃいけないぞと。

欲を言えば、絶対お金にはならないだろうけど、AppleIIみたいな
Nerdなキッズのハートをわしづかみにする機械が廉価であれば
Appleの未来も安泰だと思うけど。
336名称未設定:02/07/14 03:55 ID:WJTyA1Kt
>>333
こんなところでウダウダしてないでAppleに就職してMacの在庫減らしてこいや。
337名称未設定:02/07/14 05:20 ID:tmQ3YEBE
>>336
無理す。本生厨なんで。

四半期ごとの売り上げを単純に前期と比べてるんすよ?
Macオタでも前年同期と比べたら?と助言してあげたくなるぐらい。

そこで「シーズ」使うか?というのもなぁ…
338名称未設定:02/07/14 05:21 ID:tmQ3YEBE
>>335
もう枯れきっているので損をするこたない。
iBookよりは儲かるかもなぁ。
339名称未設定:02/07/14 06:09 ID:RfmUk5Zz
>>337
> これは、昨年度平均30万台/Qの半分、一昨年度55万台/Qの1/4近くに落ち込んでるってこと。
> 事実その前年とて、308(10-12)→300(1-3)とQ1→Q2の売上げは変わらなかったよ。

これらを読んで尚、単純な前期比と思う君の方が、厨房やり直した方がいいと思うよ。
MACオタが前期比に拘るのは、それ以前のデータだと自分の主張と乖離するからだろうに。

>>338
設計開発費が償却し終わっても、原価は勿論、物流費や生産ラインの固定費は同様に掛かるんだぜ?(プ
340名称未設定:02/07/14 06:21 ID:tmQ3YEBE
>>339
厨の上塗りご苦労様です。

タームで糊塗しようにも肝心の意味を知らないだけに尚のこと
読んでて恥ずかしい。し、自分の言ってることに意味があると
思い込んでる様子が哀れを誘う。 ナム〜
341名称未設定:02/07/14 06:33 ID:RfmUk5Zz
>>340
>>339にタームと呼ぶ程の専門用語なんて入ってないと思うが.....マジで厨卒?
342名称未設定:02/07/14 06:49 ID:v/CFgRJD
このスレは以降

 Appleのマーケティング戦略を真摯に語るスレ

になりますた。
343MACオタ>339 さん:02/07/14 10:25 ID:3OdPslED
>>339
生産ラインの固定費って。。。iMacわ台湾や韓国のOEMメーカー
が製造してるすけど(笑)
ところでiMacが原価割れしてるなんて話、脳内妄想以外のソース
わあるすか?
344名称未設定:02/07/14 10:27 ID:yc1+a/c8
ちんぴょろすぽ〜ん すぽ〜ん すぽ〜ん
345名称未設定:02/07/14 10:34 ID:kACb2RjB
MACオタってもちろん彼女いないんだろうけど
毎日CPUでヌいてんのかな?
346名称未設定:02/07/14 10:35 ID:NYjRWfXx
(゚Д゚)Newerはいつ復帰したんだ
347名称未設定:02/07/14 10:43 ID:VuoFmGMY
おいキティガイどもっ!
17日にG5は出るのか教えていただけませんか?
348名称未設定:02/07/14 10:44 ID:yc1+a/c8
>347
でるぞ!
でるさ!
でるさ!
でるか?
でるかなぁ???
349MACオタ>348 さん:02/07/14 10:46 ID:3OdPslED
>>348
出たらビックリす(笑)
350名称未設定:02/07/14 10:50 ID:NYjRWfXx
(゚Д゚)Macオタ、嘘でも出るって言うんだぞ、こういう時はよ…
351名称未設定:02/07/14 12:00 ID:tSpSLMHC
>350
出なかったら、また粘着に絡まれるんじゃない?
それに自分が納得できるソースがないのに、G5が出ると
主張するのはオタらしくないと思う。
352名称未設定:02/07/14 12:03 ID:NYjRWfXx
(゚Д゚)それもそうか…。で、Newerは略
353名称未設定:02/07/14 12:05 ID:ZPI8f2pc
354名称未設定:02/07/14 12:16 ID:NYjRWfXx
(゚Д゚)ホントダ
355名称未設定:02/07/14 12:27 ID:DqTkdmKR
Macに載るG5はIBM製でPower4アーキテクチャーで
マルチプルコアだとRumorsで言ってるけど
どうなの?
356MACオタ>355 さん:02/07/14 13:08 ID:3OdPslED
>>355
書き飽きたすけど、MOSRわ只の腐れルーマーす。
偶にまともな投稿ネタがあっても、阿呆すから意味を理解していない
すよ。IBM G5説わAppleInsider掲示板なんかでわ、かなり以前から
真っ当な論陣を張っていいるヒトがいるくらいの普通のネタす。
357名称未設定:02/07/14 13:18 ID:Ugqw6OlC
>>356
>>MACオタ さん

ていうか貴方もルーマーの域を出ないと思いますが…
358名称未設定:02/07/14 14:10 ID:RfmUk5Zz
>>343
> 生産ラインの固定費って。。。iMacわ台湾や韓国のOEMメーカー
> が製造してるすけど(笑)

そうだよ、だから設備費が発生しないとでも?
自社設備じゃないんだから長期で生産をしても減価償却はするわけもなく、
稼働ラインの固定費は製造価格、この場合受け渡し価格の中に含まれ続ける。
だから「 もう枯れきっているので損をするこたない。 」なんてのは見当違い。

> ところでiMacが原価割れしてるなんて話、脳内妄想以外のソース
> わあるすか?

ところで俺の「原価割れしてる」なんて書き込み、脳内妄想以外のソース
はあるんですか?
原価割れなんて、俺、一言だって言ってないぞ。
まさか『採算割れ』と『原価割れ』を一緒にしてるの?(プ

CRTiMacの四半期推移は、70→47→45→57→31→30→31→29→23→15。
前期との比較で大して落ちてないからまだまだいけると思ってる君は常軌を逸してる。
359名称未設定:02/07/14 14:27 ID:OhP0H9Uk
>>358
このおばかさんは企業間の契約には見直しなんてものが
有るわけないとでも思い込んでいるんだか。

PCのライフサイクルってのが判ってないというか。ま、
厨だからしょうがないわな (大笑
360MACオタ>358 さん:02/07/14 14:49 ID:3OdPslED
>>358
何をプップッ噴き出してるのかわ判んないすけど、「採算割れ」の
根拠わ脳内以外にあるすか(笑)
361名称未設定:02/07/14 15:00 ID:eqSwYwfp
自社の腐れ商品と混同してる藁
362名称未設定:02/07/14 15:25 ID:RfmUk5Zz
>>359
真性?

>>360
採算割れと原価割れの違いは勉強してきましたか?
>ところでiMacが原価割れしてるなんて話、脳内妄想以外のソースわあるすか?
勉強してきたなら、まずこの話が脳内妄想以外のどこから出てきたのか教えて欲しいす。
363名称未設定:02/07/14 15:30 ID:OhP0H9Uk
364名称未設定:02/07/14 15:32 ID:RfmUk5Zz
まぁとりあえずMACオタは、>>358に書いてあるCRTiMacの台数推移を見て、
23万台という数字が本来の需要であり、15万台なら然程落ち込んでおらず、
販売継続に積極的でいられる推移だとAppleが捉えてるであろうその根拠を、
あんたの脳内に巣くう妄想以外から導き出して、教えてくれよな。

>>363
どうした?
365名称未設定:02/07/14 15:34 ID:OhP0H9Uk
>>362
言うに事欠いてそれっすか。
マジ本生なんすねぇ。

ま、こんなとこでの一人称が「俺」である時点で
かなりの厨ぶりというか、虚勢ぶりを発揮してて
いとをかし、とゆか、結局こんなとこでも負け犬
なのねボクチャン、って感じですなぁ。
366名称未設定:02/07/14 15:43 ID:RfmUk5Zz
>>365
「いとをかし」の使い方を始めとして、全体的に日本語がおかしいですよ、ボクチャン。
367名称未設定:02/07/14 15:49 ID:mqhCOVnt
CRTiMacの出荷代数がある程度減るのは織り込み済みというか
15万台も出てたら御の字じゃないのか?
368名称未設定:02/07/14 15:49 ID:NYjRWfXx
(゚Д゚;;)ヒッシダナ…
369名称未設定:02/07/14 15:50 ID:IFe9V+h/
>>366

それ以前に、スレのタイトル分かってるか?
誰がボクチャンだろうが別にどうでもいいんだよ。あなた以外に。
370名称未設定:02/07/14 15:59 ID:OhP0H9Uk
>>366
やっぱ根本的に頭の中が歪んでるのな、ボクチャンは。

ボクチャンが「1+1=2なんだってば!」って喚いてると
たいていの大人は「はいはい、そうだね」と応える。
んだが、実際には1と1を足しても2になるかどうかは
怪しい。そもそも、1と1を足していいのかすら見直す
必要があることかもしれない。

ボクチャンはパッと見「間違ってはいないようなこと」を
言ってるが「現実に則したこと」は言っていない。
言葉遊びで傍観者を誤解させることはできるが、何も
語っていないし、相手を辟易させるだけの人工無能的
な受け答えしかできない。
実のところ何も知らないから、ぐーぐるって見つかった
言葉を継ぎ接ぎしてくのが精いっぱい。そんなフラン
ケンシュタインには命は宿らない。

本生厨にしては頑張ってるようには見えるが、厨は厨。
371りお:02/07/14 16:21 ID:GAnDuUEj
あの、仮に、仮にも、G5がPower4コアだとした場合、パフォーマンスは劇的に改善されるのでしょうか。
Pentium4なんぞメじゃないのでしょうか。
372名称未設定:02/07/14 16:21 ID:RfmUk5Zz
>>367
お、やっとまともな人が出てきた。

ただ、その実数の15万台、潜在的需要数は前年平均で30万台ぐらいだったと思うけど、
この数字が他の機種に振り替えられれば、そっちの方がいいわけでしょ?
TFTiMacなら利益高&率の向上、eMacならCRTiMacの固定費が丸々浮く。
で、まずはTFTiMacを出したが、ユーザーはCRTiMacにそれなりに残ってしまった。
でもその残った価格重視と想定されるユーザー層は、eMacでカバーできない?
だから、eMac発売後のCRTiMac販売数は更に減少してることが予想される。
今までの各ラインナップのモデルチェンジやCubeディスコンの例をとってみると、
Appleは差はあれど10万台/Qを割り込み始める辺りで何らかの手を打ってるんだよね。
CRTiMacのユーザー層はTFTiMacとeMacにカニバリされるから、新規には増えない。
ってことは、ディスコンの可能性ってのは、そう少ないとは言えないと思うけど。

>>369
>>365に言え。

>>370
「1-3月期におけるCRTiMacの構成比が20%もあるから、ディスコンはありえない」
「 もう枯れきっているので損をするこたない。iBookよりは儲かるかも」
が、「現実に則した」もとい「現実に即した」ことだとでも?
373名称未設定:02/07/14 16:35 ID:eqSwYwfp
アポーは数あるPCメーカーの1社として捉えるべきか(完全競争)、
唯一のmac発売元の独占企業と考えるべきか(不完全競争)
粘着さん(自覚しているよね?)あなたのお考えは?
374名称未設定:02/07/14 16:36 ID:COJ5mdyz
マックオタ=天才
その他このスレの住人=カス・馬鹿・チンコ丸出し・ウンコが出てきたらごめんなさいす

マックオタ>>>>>>>>>>>>>>>スレの住人

ということでよいすか?
375名称未設定:02/07/14 16:40 ID:v/CFgRJD
傍観するスレの住人>マックオタ> >>>>>>>腐れルーマー>>>>>粘着馬鹿

つーとこかと。
376名称未設定:02/07/14 16:53 ID:abVsJrWr
マックオタ=腐れルーマー
でよいかと
377名称未設定:02/07/14 17:23 ID:IFe9V+h/
>>372

いやいや、君だよ、君。
スレのタイトル分かってるか?
378名称未設定:02/07/14 17:23 ID:kACb2RjB
>>376
そのとおり。
MACオタは腐れルーマーです。
379名称未設定:02/07/14 17:31 ID:xD0VjRyV
経営工学的見方はまったく興味が無い。
技術的な議論をしましょ
380名称未設定:02/07/14 17:51 ID:RfmUk5Zz
>>377
CRTiMacディスコンの可能性について最初に聞いてきたのは>>302だぜ。
その指摘によって、あんたが誰を擁護したいのかは知らんけどさ。
381名称未設定:02/07/14 18:27 ID:2fQVuEcG
他に取り柄も所属もないので
「同じマック使い」っていう一体感を楽しみにここに来た厨房、
結局他のユーザーからウザがられて無視。

現実でも痛い人。2chでも単なる痛い人。 (・∀・)カエレ!

382名称未設定:02/07/14 18:56 ID:JgpOEaps
CRTiMacなんて古いG3マシンのことは
他 で や っ て ね !
383名称未設定:02/07/14 19:18 ID:OZfwHeaX
Mac OS Rumorsによれば、Appleが来年発表するPowerMac用のプロセッサーとして、Motorola社製のPowerPC 8500シリーズではなく、
IBM社製のPower 4アーキテクチャーによるマルチコアシングルチップを採用するかもしれないと伝えていました。
384名称未設定:02/07/14 20:40 ID:abVsJrWr
>383
それまでどうなんの?いまのままですか?
385名称未設定:02/07/14 20:54 ID:VuT9oH3+
8月に1.2Mhz程度なら年末に2.0MHzに到達するのは非常に難しい。
それも止むなしか。
386名称未設定:02/07/14 20:57 ID:wi1n36aI
>>385
2MHzのコンピューターでいまどき何ができるのかと
小一時間(以下略
387名称未設定:02/07/14 20:58 ID:Ucmrv5tD
POWER4は1.3Gだから8月に1.2Gで丁度いいんじゃない、もし噂が本当なら。
388名称未設定:02/07/14 21:07 ID:mefGa5ez
>>387
ヲイヲイ、8月から来年まで、ずーーーっと1.2GHzのままかい!?
389名称未設定:02/07/14 21:12 ID:IStC47OD
>388
どうせG4だったとしても1.2Ghzのままなんだからいいだろ・・・
390名称未設定:02/07/14 21:21 ID:rmTd8BLE
数字にこだわりたいんですけど、
もう1.2で決まりなんですか?
391名称未設定:02/07/14 21:22 ID:Ucmrv5tD
>>388
いいんじゃない。
いくら全く異なるCPUへのチェンジでもクロック数が減る、って事には懲りてるんじゃないの、アップル。
392名称未設定:02/07/14 22:44 ID:x4d/30Gs
Think Secretのニュースでもちょろっと書いてあったけど、
今のPC業界だと$1,000以下PCって薄利多売の叩き合い状態で
商売としてはほとんどうまみがないです。「自社のコンピ
タンスへの集中」という現代経営論の鉄則からいえば、旧iMacの
EOLはごく当然のことではないかと個人的には思います。
IBMがコンスーマ向けデスクトップ機種(Aptiva)から手を
引いたのと同じことでしょう。

Appleの場合は、ハードの値段を抑えてもユーザーベースを
増やし、プラットフォームのエコロジー強化を図るのが大切だ、
みたいなことおっしゃる方もいますが、Appleのビジネス
モデルでは、シェアの増加自体は(短期的には)Appleの
利益向上にはほとんど関係ありません。なぜなら、Appleは
アプリケーションやパッケージソリューションを売って
いないから。本質的には、常に「ハードを売る」ことで利益を
出してきた会社です。

で、一説では利益率が数%程度だといわれる旧iMacみたいに、
売る側に旨味がほとんどないハードを、Appleがたくさん
抱えている「忠誠心の高いユーザー」(ロイヤルカスタマー)に
売るってのは、商売の原則から言えば間違った戦略なんですよ。
それは、より高付加価値なeMacやLCD iMacを買ってくれるかも
しれないユーザーを「潰す」行為、言いかえれば機会損失です。

利益ゼロに近いiMacを買ってくれたユーザー10人が2〜3年後に
もう一度Macを購入してくれることに希望を繋ぐという、長期的で
不確実性の高いアプローチと、もっと利益率の高いeMac・液晶
iMacを「今」買ってくれるユーザーを5人確保するという短期的で
確実なアプローチの2つがあって、企業としてのAppleは後者を
選んだということでしょう。

もちろん、シェアの多少は、デベロッパの参入・離脱、ひいては
Macプラットフォーム全体の成長/衰弱と密接に関わってくるので、
私たちユーザーはどうしてもマーケットシェアを常に気にせざるを
得ません。でも今時のアナリストなら、マーケットシェアが10%で
収益と利益率が低い企業より、シェアが5%でも収益・利益率が高い
企業を高く評価すると思います。その是非はともかく、この
「株式市場の評価」という部分を抜きにしては、もはや米国企業の
経営は成立しなくなっています。シェア第一主義ではなく、収益率
向上や企業体質の強化を目指す(その一つの手段としてシェアの
確保と増加も位置づける)という生き残り戦略は、現在のAppleに
とって、ごく妥当な選択なのではないでしょうか。
393名称未設定:02/07/14 23:12 ID:mqhCOVnt
まぁ、AppleとしてもCRTiMacを強力に売ろうとしているわけではないわけですから...
でもじゃあ現実に今なんで売られてるんですかね?
何かまた別の戦略的な事情があるのでしょうか?
できるだけ低い価格帯のものを残しておきたいとか?
以前は数%の儲けしかなかったものが今となってはものすごくおいしい商売になっているとか...。
394MACオタ>RfmUk5Zz さん:02/07/14 23:34 ID:3OdPslED
なんかいろいろゴネてるすけど、>>333の根拠わどうなるすかね(笑)
  -------------------------
  景気が悪いからCRTiMacの粗利が採算割り込んでもいいってもんじゃないんだがな。
  -------------------------
それから
  -------------------------
  事実その前年とて、308(10-12)→300(1-3)とQ1→Q2の売上げは変わらなかったよ。
  -------------------------
 Q4,1999 (7-9月期) 445[千台]
 Q1,2000 (10-12月期) 702[千台]
 Q2, 2000 (1-3月期) 474[千台]
ということで、去年のクリスマス需要が軟調だったのわ特例的な
ものだと言われている。
あなたこのスレの情報やリンクしか見てないんじゃないすか(笑)

ところで私にわ未だにOEM製品の「固定費」を主張するってのが
理解できないすけど。。。
395MACオタ>392 さん:02/07/14 23:47 ID:3OdPslED
>>392
CRT iMac -> iMac FTへ切り替わった今年のQ1とQ2でApple
の粗利わ30.7% -> 27.4%と低下しているすけど。。。
396名称未設定:02/07/14 23:55 ID:Ew9THsXX
ハジマタ---(゚∀゚)----( ゚∀)----(  ゚)----(  )----(  )----(゚  )----(∀゚ )----(゚∀゚)----!

一般ユーザーの敵!!、アポの非公式工作員にして元祖真性信者たるMacオタ!!
397名称未設定:02/07/14 23:57 ID:v/CFgRJD
>>MACオタさん

お金がらみはオタさんの芸がいまひとつ生きないのでここらでG5の話にしてくれるとうれしいす。
398名称未設定:02/07/14 23:57 ID:K70qmP/B
別にさ、今はいいよ。
ペンティアムの2.4Ghzなんて(人によって意見は違うだろうけど)
Power PC 1Ghzと大差ないし。
ただし3年後やもっと先のことが気になる。
このままの加速度的に早くなるwin機にこのペースで
シェアを保つことが出来るのか??
399名称未設定:02/07/14 23:57 ID:KpoJeseb
MACオタって毎日毎日なんでこんなことやってるの?
400名称未設定:02/07/15 00:00 ID:Blzdk3jz
Macオタって毎度毎度、勝手な憶測をまくし立ててるけど、
実際のトコロ、どれぐらい当たってるの?
401名称未設定:02/07/15 00:02 ID:edE6CK7r
>>398
大差ないってのも凄いかも・・・
極々一部の処理で、何とか勝負になっているだけで、多くの処理では、同クロックのCeleronレベルとか言う話も・・・
402MACオタ>401 さん:02/07/15 00:03 ID:OobMZJpV
>>401
常々書いているようにそこまで酷いのわプラグラムの最適化の問題す。
403名称未設定:02/07/15 00:07 ID:HIaJaIqx
>>398
だから「例の噂」が登場するんでしょ。
アップルが危機感を持っていて、モトローラと(少なくともトップレンジモデルでは)
サヨナラしようとしてる、って。
「例の噂」が実現したら、確かに状況が一変する可能性があるからね。
404名称未設定:02/07/15 00:09 ID:OSf3UoPF
>>402
整数のSPEC系なんかのベンチだと、Pen系とPPC系って、同クロックでほとんど同じだよね。
最適化の具合の場合もあるけど、おそらく、ほとんどの場合、実力差がそのまま出てるんじゃない?
それに、最適化されていないのが現実だとすれば、現実の速度はそれということになるよね。
理論値に意味があるのは、ベンチ野郎だけでしょ?
405MACオタ>404 さん:02/07/15 00:11 ID:OobMZJpV
>>404
SPECって事実上コンパイラのベンチマークの様相を示している
のわご存知ないすか?
406名称未設定:02/07/15 00:18 ID:t50RHWlr
>>405
後半部についてもお答えください。
407名称未設定:02/07/15 00:20 ID:VCjpfO3m
>>405
CPU速ければ処理も速い、

というのは特殊な作業だけで、実際はシステムバスが一番影響大きいような
メモリとディスクが速いとサクサク動いてる感じがします。


極端な話、
Officeとかブラウザなら、最新のマザボ+1GHzCeleronの方が
G4高クロックマシンより快適だったり。
408MACネタ>MACオタ さん:02/07/15 00:28 ID:Ck+oV2ln
>>405
つまり、motは自社製品向けコンパイラもマトモに作れないヘボ企業って事すか。(笑
409名称未設定:02/07/15 00:31 ID:7AHDqc49
>>408
現にAppleはgcc使ってますが何か?
410名称未設定:02/07/15 00:58 ID:KDmrovQZ
>>Macオタ

早速こちらに移動してきました。
64bit版のOSXの噂が現時点で全く漏れてこないとすると、
来年といわれているG5がPC版POWER4だ、という噂と合わないですよね。。。
アップルって情報管理が上手でしたっけ?
411MACオタ>410 さん:02/07/15 01:04 ID:OobMZJpV
>>410
64bit PowerPCわ32bit命令をサポートしているす。
更に32bit modeで動かせば、特殊レジスタ関係も32bit互換
モードでアクセス可能す。
412MACネタ>MACオタ さん:02/07/15 01:14 ID:Ck+oV2ln
>>411
64bitMPUを積みながら、OSもアプリも32bit。
その中途半端さ、Appleにはお似合いすね。(笑
413名称未設定:02/07/15 01:20 ID:L7mWmfjJ
>>411
Xの64bit化はおいそれとは出来ない作業ですか?
UNIXは64bitOKなんですよね?
414名称未設定:02/07/15 01:20 ID:7AHDqc49
>>412
そーやってIntel-MSは巧くやってきてるんですが?そんな認識はありませんか?
だったらiAPX432とかi860も大成功ですね。
415MACオタ>412 さん:02/07/15 01:21 ID:OobMZJpV
>>412
メガビを読めば判ると思うすけど、

 ・POWERの技術(dual FPUとか)を採用したPowerPCがG5と
  して望ましい性能を持つ
 ・CPUの納入実績からG5がIBM製になる可能性わ大きい

ということが推測できるだけで、POWER4がそのままMacに搭載
されるなんてことわ無さそうす(笑)
416MACオタ>413 さん:02/07/15 01:25 ID:OobMZJpV
>>413
しょせんアプリが32bitばかりでわOSがどうだろうと意味わないす。
物理アドレスなら既に7450でも36bitあるすよ。
417名称未設定:02/07/15 01:30 ID:L7mWmfjJ
>>416
理論値としては64bitCPUは32bit環境で使う場合、64bit環境で使う場合と比べて
どの程度の力を発揮出来るのですか?
418MACオタ>417 さん:02/07/15 01:34 ID:OobMZJpV
>>417
アドレス表現が短くて済む分、32bitの方が有利す。
419名称未設定:02/07/15 01:44 ID:Rl36jK1V
ぁぁ、386を286として使っていたときの悪夢が・・・
ちなみに、同クロックでの16bitモードでは、386より286の方が速かったそうな。(かすかに)
いわゆる、オーバーヘッドという奴でね・・・
420名称未設定:02/07/15 01:56 ID:MKi+VYXc
しつも〜ん!
メガビって、2chで打ちのめされたMacオタの傷を癒してくれるオタの引きこもり場所なの?
2chと違って、オタが安心して勝ち誇れるような場所?
421名称未設定:02/07/15 02:27 ID:AViE0mQ8
>>420
あなたのような人間が訪れ、「2chと違って、オタが安心して勝ち誇れるような場所
だなぁ〜、ダッセ〜」と勝ち誇る気分になれるように、MACオタが提供してくれてます。
422名称未設定:02/07/15 04:21 ID:hmP044Tq
>オタ
SIMDはどうなるの?
423MACオタ>422 さん:02/07/15 07:22 ID:OobMZJpV
>>422
IBM G5説の最大の問題わそれす。
ただAltiVec関係の特許わAIM時代にIBMとMotorolaが共同で
出願されているすから知的所有権の問題わなさそうす。例えば、
http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=/netahtml/srchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1='6334178'.WKU.&OS=PN/6334178&RS=PN/6334178

AppleがAltiVecを"Velocity Engine"と銘打ったのわ、IBM版SIMDを
意識してのことかもしれないす。
424名称未設定:02/07/15 08:02 ID:oxpj+mn5
>>394
なんかいろいろゴネてるすけど、>>343の根拠わどうなるすかね(笑)
  -------------------------
  ところでiMacが原価割れしてるなんて話、脳内妄想以外のソース
  わあるすか?
  -------------------------
それから
  -------------------------
   Q4,1999 (7-9月期) 445[千台]
   Q1,2000 (10-12月期) 702[千台]
  Q2, 2000 (1-3月期) 474[千台]
  -------------------------
これ前年のクリスマスじゃなくて、その前の年のデータだよ?

     99&00 00&01 01&02
07-09  445   571   294   
10-12  702   308   233
01-03  474   300   152
04-06  447   306   

ということで、直近の2年はクリスマス需要は大きくないと言える。
あなた自分の妄想に合致する情報やリンクしか見てないんじゃないすか(笑)

ところで私には未だに233千台が本来の需要が期待できた数と主張するってのが
理解できないですけど。。。
425 ◆9999ZEL. :02/07/15 08:28 ID:vqxQeS1T
>>419
興味深い お話しだぁ〜.

つまり, bit width は, 処理速度に直接的な影響力が, あるわけではなく,
アプリのコーディングレベルの対応があって初めて力を発揮するってわけなのね.
(プログラムフローの短縮効果 !!!)

逆に, 2^64 のような大きな数値を頻繁に扱うような事があるかどうかが,
64bit Processor の存在価値を決定するって訳ね.
426名称未設定:02/07/15 08:45 ID:O3cA8iKE
この時間に ヲタキタ---(゚∀゚)----( ゚∀)----(  ゚)----(  )----(  )----(゚  )----(∀゚ )----(゚∀゚)----!

一般ユーザーの敵!!、アポの非公式工作員にして元祖真性信者たるMacオタ!!
427名称未設定:02/07/15 09:07 ID:GtNCrAz9
>>418
つまり32bit用のOSやアプリでも64bitCPUは使う事が出来て、
しかも殆どマイナスは無い、って事でいいんですか?
428名称未設定:02/07/15 10:29 ID:grMk40Ra
>>427
非常にダサいという問題があります。マカ的には致命的です。
429fromお宝:02/07/15 13:40 ID:5Hw2TX2W

Mac OS Rumorsによれば、Appleが来年発表するPowerMac用のプロセッサーとして、
Motorola社製のPowerPC 8500シリーズではなく、IBM社製のPower 4アーキテクチャー
によるマルチコアシングルチップを採用するかもしれないと伝えていました。
430名称未設定:02/07/15 14:24 ID:UD95iQAc
>>429
同一人物か知らんけど、コピペしすぎ。スレをしっかり読め、ば か
431名称未設定:02/07/15 16:09 ID:EUnsY5W2
どちらでも構わないけど、より性能の高いものを採用して
もらいたいもんだ。
432ジョボズ:02/07/15 16:36 ID:pJt9LO43
次期ポワーマックのプロセッサーはZ80に決定しますた。
433三村:02/07/15 16:51 ID:WmIvA0wd
>>432
Aですらないのかよ!
434名称未設定:02/07/15 17:01 ID:ISqReZ1u
64bit/1GHzって(32bit/1GHz)×2とほぼ同じ?
435名称未設定:02/07/15 17:05 ID:lXgqtPYc
財ログマンセー!
436名称未設定:02/07/15 17:17 ID:FS94Ur11
Z80A、256基搭載超並列コンピュータ。

MSXのゲームが256種類同時プレイ可能!
437同一人物:02/07/15 18:10 ID:5Hw2TX2W
>>430
二カ所の類似スレに貼っただけで【コピペしすぎ】と言うのはどうかと思うが?
加えて文末に【ば か】(笑
438430じゃないけど:02/07/15 18:24 ID:AViE0mQ8
>>437
じゃぁアンタ以外の人間がアンタの文面をコピペしたんだわ。
アンタはそれほど悪くないがね。ここ2日で大量に見たよ。鬱陶しいったらない。
439同一人物:02/07/15 19:14 ID:5Hw2TX2W
>>438
そーゆー事か。納得。
つか、俺は今日の昼間にお宝で見つけて、それをコピペしただけだから
別ソースとかで拾ったヤツが大量にばらまいたんと違うかな?

G4/1.4Dualが出てきたら買おうと思っていたんだが
Power4アーキテクチャ Macが出てくるのなら
もうしばらく買い控えてみようかな…
440名称未設定:02/07/15 19:20 ID:/O8zmOJv
>>439
「来年」だから何時になるか分かんないよ。
1月かも知れないし、12月かもしれない。。。
441名称未設定:02/07/15 20:06 ID:ly+1WfiG
まだOSが安定してないのに石を変えるのはまずない、と思う。

来年に向けてOSXを更に書き直して…なんてやってたら
いくら開発費あってもダメだろう
ましてや、アポーはMSのように人があまってるわけでもないし
442名称未設定:02/07/15 20:06 ID:K5+ozdKm
いくらAppleでも、そんなに引き延ばせないだろ。
G4のクロックアップでごまかすのにも限界がある。
443名称未設定:02/07/15 20:08 ID:0WytGUxu
>>441
安定してない??????????????????????????????
444名称未設定:02/07/15 20:16 ID:11Oar0dw
POSEIDON氏のとこにPOWER4がらみの記事あるな。
445名称未設定:02/07/15 22:52 ID:wjIdN+JI
大幅な省電力化がなされるであろうPOWER5は4と同等の性能を維持出来るの?
消費電力を1/3にして性能を維持出来れば、かなりの技術革新だよね?
446sage:02/07/15 23:05 ID:FBbCaW2u
「来年」っていうのがすごく気になるんだけど...
来年のいつごろなのかなぁ。今回の8月に買い換えようと思ってたんだけど
今は、そうゆう時期じゃないのかな?う〜ん、悩むところだ。。
447名称未設定:02/07/15 23:07 ID:8nuOqq8Y
(゚Д゚)最悪1年5ヵ月後の可能性だってあるわけだが >>446
   いま446に必要なのは思い切りだ!以上!
448名称未設定:02/07/15 23:08 ID:EUnsY5W2
おおよそプラス半年ぐらいかな。
449MACオタ>424 さん:02/07/15 23:11 ID:OobMZJpV
>>424
  ----------------------
  ということで、直近の2年はクリスマス需要は大きくないと言える。
  あなた自分の妄想に合致する情報やリンクしか見てないんじゃないすか(笑)
  ----------------------
2ちゃんねる以外のニュースをちゃんと見ていれば、2000-2001年
のクリスマスシーズンのPCの売上わ悲惨なものだったことを知って
いる筈すけどね。。。ホントに2ちゃんと脳内にしかソースが無いんじゃ
ないすか(笑)
http://news.com.com/2100-1040-250255.html?tag=rn
http://www.pcworld.com/news/article/0,aid,80483,00.asp
450MACオタ>427 さん:02/07/15 23:13 ID:OobMZJpV
>>427
PowerPCに関してわその通りす。
451名称未設定:02/07/15 23:13 ID:wjIdN+JI
8月のPMはもしかしたら9起動出来る最後のPMになるかもしれない。。。

だとしたら買いかも。。。

半年使った後、結構な高値で売り抜けられる可能性も。。。
452名称未設定:02/07/15 23:16 ID:8nuOqq8Y
(゚Д゚)やっぱ皆OS9に未練タラタラなんだな
   重いのは仕様だ!仕様!
453MACオタ>434 さん:02/07/15 23:16 ID:OobMZJpV
>>434
いえ、64bit/1GHzも32bit/1GHzもほぼ同じ速度にしかならない
す。でも64bitの方が2倍「発熱」すると思われるす(笑)
454MACオタ>同一人物 さん:02/07/15 23:17 ID:OobMZJpV
>>439
MOSR直接の情報ならともかく、お宝経由で貼るのわ勘弁して欲しいす。
455名称未設定:02/07/15 23:17 ID:8nuOqq8Y
(゚Д゚)ヲタの言う通りなら64bitのメリットって何なのさ
456名称未設定:02/07/15 23:18 ID:fnQY83iL
みんな オタの話を信じてるだよー
だから 怒るんだよー
かわいいーー
457MΔCオタ>同一人物 さん:02/07/15 23:21 ID:Sjsxz7sS
あと、ここも参考にするする。
http:/mayhem.net/juke/bodiesbeat1.html
458MACオタ>444 さん:02/07/15 23:21 ID:OobMZJpV
>>444
微妙に足りない記事すね。
現行POWERわ64bit PowerPCそのものだし、RS/6000もCHRP準拠の
マザーボードす。
459名称未設定:02/07/15 23:24 ID:wjIdN+JI
って事はPOWER4は、そのCPU部の設計自体の優秀さとL2,L3量やメモリとの
接続の仕方等の要素が複合要因となってあれほどの性能って事?
460名称未設定:02/07/15 23:35 ID:ZoH6YRYN
>455
サーバ以外にはメリットない。
461名称未設定:02/07/15 23:38 ID:8nuOqq8Y
(゚听;;)
462MACオタ>460 さん:02/07/15 23:54 ID:OobMZJpV
>>460
まあ一応、4GB以上のメモリを使う画像/マルチメディア系
アプリにわ有難いと言われているす。
463名称未設定:02/07/15 23:56 ID:kcb27fI2
>>449
(゚Д゚)ハァ?
昨年と一昨年のクリスマスシーズンの不調に関して>>333で指摘したのは俺だけど?

>それに01年10-12は、appleだけでなく各社売上計画に届かず惨敗したQであったし、
>翌1月のiMacモデルチェンジが確実視されてたから買い控えも少なからずあった筈だが。
>事実その前年とて、308(10-12)→300(1-3)とQ1→Q2の売上げは変わらなかったよ。


あんたが書いたのは、次のようなことだよ。

>景気変動の問題があるすから、比較するなら前期の233k台を見るべきだと思うす。
>クリスマスシーズンすから本来の需要が期待できる数だし。。。

> Q4,1999 (7-9月期) 445[千台]
> Q1,2000 (10-12月期) 702[千台]
> Q2, 2000 (1-3月期) 474[千台]
>ということで、去年のクリスマス需要が軟調だったのわ特例的なものだと言われている。

と、>>329>>394で、同じQを指しながら、一方で「本来の需要」他方で「需要が軟調」と、
また「直前期の台数を見るべき」「(2年前の同期実績)ということで」と自己矛盾に陥ってる。

あんた、自分が書いたことと他人が書いたことの区別もつかない程、頭の病気が進んでるのか?
464MACオタ>463 さん:02/07/16 00:09 ID:ozy5nKTX
>>463
例年どおりのクリスマスシーズンなら他の四半期より2倍近く売れる
すから比較にならないすよ(笑)
あなたわ2002Q1の売上が落ちているからiMac CRTがフェーズアウト
しつつあると主張していたんじゃないすか?
465MACオタ@補足:02/07/16 00:13 ID:ozy5nKTX
だいたい
>>372
  --------------------------
  「1-3月期におけるCRTiMacの構成比が20%もあるから、
  ディスコンはありえない」
  「 もう枯れきっているので損をするこたない。iBookよりは儲かるかも」
  が、「現実に則した」もとい「現実に即した」ことだとでも?
  --------------------------
これと論旨の整合性が取れなくなるのでわ?
466名称未設定:02/07/16 00:20 ID:Mx24O4Cg
ヤテル---(゚∀゚)----( ゚∀)----(  ゚)----(  )----(  )----(゚  )----(∀゚ )----(゚∀゚)----!

一般ユーザーの敵!!、アポの非公式工作員にして元祖真性信者たるMacオタ!!
今日も元気に洗脳活動!!
467非通知さん:02/07/16 00:26 ID:6qxeSUDw
>>466
毎回パターン一緒だな。もちっと頭ひぬれ。
3点。
468名称未設定:02/07/16 00:29 ID:jFrcHZmu
オタさん・・・・ 大変だね・・・・
469名称未設定:02/07/16 00:30 ID:4J65aWWS
>>464
くどい。
俺は、前年度平均、一昨年度平均の数字をもって話してたのに、
比較すべきは前期の2002Q1だからどうのこうの言いだしたのは、あんた。
自分が主張した戯言を、他人の発言であるかのように言い出すなんて、
そんなキチガイじみた真似はいい加減にしろよ。

>>465
整合性が取れねーのは、あんたの頭の中身の問題だよ。。。


470名称未設定:02/07/16 00:33 ID:/Y34D/US
で、POWER4とやらを採用する御利益は何?

64bitにはデメリット無いけど、メリットも無いんでしょ。
471名称未設定:02/07/16 00:35 ID:1CicJgVP
>>470
基本的な性能。
デメリットが無いならG4とPOWER4のベンチの差がそのまま出る訳で
472名称未設定:02/07/16 00:35 ID:+evahsv8
>>470
1、IBMだから
2、Motoじゃないから
3、クロックあたりの計算数が多いから
473MACオタ>470:02/07/16 01:27 ID:ozy5nKTX
>>470
けっこう将来までのスケーラビリティがありそうなことと、スカラFPUと
LSUが2個づつあって、ベンチマーク的に大量のデータを処理する
用途にわ強いことす。
IU (整数)の性能わそれほど高いわけでわ無いす。
474MACオタ@補足:02/07/16 01:33 ID:ozy5nKTX
もっともFPUやLSUのパイプライン構成を見るとG4+も将来的に
クロックを上げられるようになっているす。
実際、歴史的にG4+とPOWER4わAIMの解体後にそれぞれ独
自に進化したポスト・サマセット研世代のPowerPCの代表選手
と言えるす。
475MACオタ>469 さん:02/07/16 01:35 ID:ozy5nKTX
>>469
だから一昨年わ多すぎるすよ(笑)前後の四半期を見れば明らかす。
476名称未設定:02/07/16 01:39 ID:yXz6MPfl
>>473
オタ的にはPOWER4は搭載しないと踏んでるんでしょ?
次世代PMにはG4+(Apple的にG5と呼ぶヤツ)か
本物のG5(いまいちよく分からん)を搭載すると。
ついでにG4+とG5の違いを教えて!
477名称未設定:02/07/16 01:55 ID:4J65aWWS
>>475
じゃあ、一昨年度の10-12を除外しようか?
それでも、四半期平均で50万台弱売ってるの。
翌年度はQ1を除外してもしなくても、平均30万台/Q。
そして、今年度Q1の23万が好調だろうが不調だろうが、
CRTiMacのQ2が15万台/Qと、激減してるのは現実でしょ?

一体、そこまで粘着して、何が言いたいの?

#「IBMチップとMotorolaチップは同数供給であるべきだから」
#なんて考えを後生大事に隠し持っていて、それを信奉する余り、
#ここで論理性の欠片もない否定を繰り返してるんじゃないだろうな.....
478MACオタ>477 さん:02/07/16 02:10 ID:ozy5nKTX
>>477
どうして景気の良かった一昨年を今年の予想のベースにしたいすかね。。。
479MACオタ:02/07/16 02:13 ID:ozy5nKTX
The InquirerもnForce 2をAppleが導入する可能性を語っているす。
http://www.theinquirer.net/?article=4418
  -------------------------
  From what we know of nForce 2 - or however Nvidia
  chooses to brand Crush 18 - it's certainly geared
  toward the home computer as digital hub concept that
  Apple's been rattling on about for some time. It would
  boost the iMac's system and graphics performance
  rather nicely too - more so than the expected clock
  speed hike up to 800 and 933MHz from 700 and 800MHz
  - can achieve alone.
  -------------------------
480MACオタ:02/07/16 02:25 ID:ozy5nKTX
そのnVidiaが今頃になってやっとHyperTransportコンソシアムに
加入したというニュースも出てるす。
http://maccentral.macworld.com/news/0207/15.hypertransport.php
481名称未設定:02/07/16 02:34 ID:Wi4OTJyW
>>478
まぁ、477の粘着たる所以ですわな。
なにがなんでも自説をとおしたいんだから。

でも、CRT iMacのディスコンはあり得る話。
482名称未設定:02/07/16 02:48 ID:4J65aWWS
>>478
予想じゃなくて、採算性と商品継続の問題だと思うんだがな。
と言っても、採算と原価を一緒くたにしてるうちは理解できんだろうよ。
実台数じゃなくて台数構成比も下がってるってことも分かってないでしょ?

>>481
あり得るかあり得ないかを言い放つだけなら、馬や鹿でも充分だね。
483MACオタ>482 さん:02/07/16 03:05 ID:ozy5nKTX
>>482
新機種効果も大きいすけど、iMac全体の構成比わ上がってるす。
 2001年1-12月の通算で、iMacの構成比わ36%
 2002年1-3月期のCRT iMac + iMac FTの構成比わ46%
つまりiMac FTわCRT iMacから移行したと言うより、新規需要や
PowerMacからの乗り換えが多いと思われるす。
484名称未設定:02/07/16 03:14 ID:JQfqftev
>MACオタ
nForce 2を採用した場合CPUはどうなるのよ?
それにDual CPUにはできないんじゃないかなぁ、どう?
485名称未設定:02/07/16 03:25 ID:obQiUZlr
>ID:4J65aWWS
ウザイカラ
ウセナ(゚∀゚)
486名称未設定:02/07/16 03:32 ID:4J65aWWS
>>483
それはあると思う。
だからローエンドモデルがTFTiMacの他に必要というのは分かるんだよ。
でも、その取りこぼした低価格嗜好層の多くはeMacで取り篭めるでしょ?
そうするとCRTiMacの実台数も台数構成比も下がるのは予測がつく。
その時に、オタの言う景気の良いときの採算構造を基にした商品のCRTiMac、
即ち薄利多売で利益をとってたCRTiMacが、採算ベースから零れないのかって疑問。

オタは1-3月の15万台っていうのは台数構成比で20%もあるっていうけど、
金額ベースだと1.4億ドル程度で、10%割り込んでるような数字なんだよね。
売上1億ドル/Qで推移してるモデルなんてないし、CRTiMacだと粗利が低く余計に厳しい。
かと言って、モデルチェンジができるかっていうとeMacとカニバリ起こすだけ。

TFTiMacが不調って話もあるから、7月でのディスコンは時期尚早だとしても、
いずれ近いうちに製造中止にもっていく方向で戦略組んでると思うけどなぁ。

>>485
空っぽの頭からだと、出てくる煽り文句も単純でいいね。
487名称未設定:02/07/16 03:59 ID:Wi4OTJyW
>>486
7月ディスコン説を時期尚早といいはじめましたな。
オタ勝利ですか。

総じて分裂度高し。更生しかけた「最悪タン」に見えますなぁ。
488名称未設定:02/07/16 04:08 ID:S65uKra6
>>486
たしかにCRTiMacがあまり売れすぎるのも困りもんだとは思うけど...
486の言い分がもっともだとしてもなぜ今すぐやめないのか?
やっぱり799ドルのパソコンをカタログに載せておくって言うのはそれなりに重要なことなのかもな。
489名称未設定:02/07/16 04:12 ID:lbeGnZuh
>>483
その構成比、って売り上げに占める台数比率?金額じゃないよね?

iMacでほぼ半分ってのは非常に象徴的です。
490名称未設定:02/07/16 04:14 ID:4J65aWWS
>>487
えーっと、もともとover the next few monthsって話なんですが。。。
英語読めないなら読めないって先に言ってくれれば、訳してあげたのに。
491名称未設定:02/07/16 04:20 ID:Wi4OTJyW
>>490
とうとう他人の意見なんで自分は関係ないといいはじめました。
とゆか自分が何を書いてきたかも分からなくなったというか。

躁の終わりなのでしょうかのぉ。
492名称未設定:02/07/16 04:30 ID:4J65aWWS
>>488
それこそ在庫や仕掛品、生産ラインの問題がCRTiMacとeMacと共にある訳だから、
「売れてないね、じゃあ今日から販売中止!」とはいかないと思う。
$799で出すかどうかはともかく、原文ではアンダー$1000のeMacの可能性についても触れてるね。

>>489
金額だとQ1(10-12)が15%、Q2(1-3)が30%ぐらいかな。

>>491
へ?
もともと、ThinkSecretの記事が元で、あり得るかどうかの話だったんだがなぁ。
だから、君の言うところの「7月ディスコン説」なんて誰も唱えてないよ?
俺は俺で、>>486で始めてnext few monthesの最初である7月を引き合いに出しただけだし。

ほら、分からない英文なら訳してあげるから、どこが分からないか言ってごらん?
この程度の英語も満足に読み書きできないんじゃ、中学校も卒業できないよ。
493名称未設定:02/07/16 04:42 ID:Wi4OTJyW
>>492
中卒ってそんなに辛いんだ。同情するよ。ってゆか、行ってないから
お情け卒業って感じ? そのままヒッキー一直線なのな。

学校に行ってる行ってない関係なく、自分が何言ってるのか位は把握
しといてね、最悪タン。
494名称未設定:02/07/16 05:25 ID:DVYvkX+T
>ID:4J65aWWS

> TFTiMacが不調って話もあるから、7月でのディスコンは時期尚早だとしても、
> いずれ近いうちに製造中止にもっていく方向で戦略組んでると思うけどなぁ。

これを最初に書けばこんなややこしいことにはならなかったと思われ。
だいたいMACオタにライバル意識萌やし過ぎ。
495名称未設定:02/07/16 08:30 ID:WKAkOgg1
>>494
言わんとする内容は最初から明確だったと思うんだけどなぁ。
496名称未設定:02/07/16 09:58 ID:S65uKra6
だから、CRTiMacのことなんてどうでもいいだろー?

G5もしくはその周辺技術について語ってキボン
497名称未設定:02/07/16 16:15 ID:oUXsecoC
言われなくても訳してくれる
これがほんとの お と な
498名称未設定:02/07/16 20:08 ID:jNNRCegi
来年のSFでG5Macが出るとしたら。。。
今回(8月?)のPMG4は買いかもね。最後の9マシンの可能性大。
もしそうなら中古市場に売りさばくときに期待が出来る。
8月にPMG4買って、来年の8月に売ってそろそろ初期不良の膿を出した新G5Macを買う。
これが一番得かも。。。
499名称未設定:02/07/16 20:45 ID:nZSYeh+b
499
500名称未設定:02/07/16 20:46 ID:zLtV52xI
>>500じゃい!
501名称未設定:02/07/16 21:13 ID:UbORLaQj
NVIDIAがHammer向けチップセット「Crush K8」の計画を発表
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/kaigai01.htm
NVIDIA、GeForce4 MXコアを内蔵したnForce2を発表
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/nvidia.htm
NVIDIAのこの発表は今度のPMG4(G5?)に関係するかな?
502MACオタ>501 さん:02/07/16 21:14 ID:ozy5nKTX
>>501
仕様を見る限り>>479のThe Inquirerの記事のようにローエンド機種で使うと思われるす。
503名称未設定:02/07/16 21:38 ID:UbORLaQj
>>502
なるほどもし、今度発表される17インチiMacに採用される可能性があるのか。
あとPMG4にNVIDIAの新チップを採用するなら明日のExpoで発表されるかもしれませんね。
504名称未設定:02/07/16 21:45 ID:ORykfAGL
コンピューターメーカーって1ヶ月でどんな事が出来ます?
明日発表出来ないものが8月に発表/販売開始って出来るもの?
505 :02/07/16 21:47 ID:P+QHNIh4
>>504
できないんじゃなくてしないってこと
506名称未設定:02/07/16 21:47 ID:HB7vXN7f
アップルならありがちじゃん、白iBookしかり。
507名称未設定:02/07/16 21:48 ID:ORykfAGL
>>504
なぜ?
何の理由で「しない」んだろ?
508MACネタ:02/07/16 22:04 ID:IUhjkMYF
ジョブたんわとっても目立ちたがり屋でわがまます。
事前に情報が流れると、基調講演で目立てなくなってしまうす。
ジョブたん的にそれだけわ絶対に許せない事らしいす。(笑
509MACオタ>504 さん:02/07/16 22:04 ID:ozy5nKTX
>>504
プロセッサの場合わ設計が完了してテープアウトしてから、大体
一年くらいかけてデバッグをするす。この間、数回の設計変更を
繰り返す訳すけど、このサイクルが一ヶ月位だと聞くす。
510名称未設定:02/07/16 22:07 ID:niB4t3RV
>>504
>明日発表出来ないものが8月に発表/販売開始って出来るもの?

7月に発表できないものが8月に発表できないとしたら、
8月に発表できないものは9月に発表できないし、
9月に発表できないものは10月にも発表できなくて、
結局いつまでたっても発表できないじゃん(藁)
511名称未設定:02/07/16 22:22 ID:eXXGR2H6
>>510
そういう意味じゃないんだけど。。。
「発表/販売開始」って書いてあるでしょ?
つまり、7月に発表出来ないものが8月に販売出来るの?ってこと。
発表出来ない、つまり形のないものを1ヶ月で販売にまで持っていけるのかな?って訊いたんす。
512名称未設定:02/07/16 22:26 ID:M3jhCeWA
今週の電脳なをさん読んだ?面白かった
513MACオタ>511 さん:02/07/16 22:32 ID:ozy5nKTX
>>511
実際に1GHz DualわMWSFで発表できなかったすけど、一ヶ月も
待たずに発売されたすよ。
514510:02/07/16 22:33 ID:niB4t3RV
>>511
ネタにマジレスするなよ(藁)
せっかくだからつき合うけど。

>つまり、7月に発表出来ないものが8月に販売出来るの?ってこと。

それなら最初からそう書けばいいのに。君は504で
「8月に発表/販売開始」って書いてるよね。いつのまにか意味変わってるよ。

それはさておき、前にも誰か書いてたけど、発表できる(形がある)としても
あえて発表しないこともあるんだよ。例えば現行型の在庫がけっこう
残ってるとして、今新型を発表すると、その在庫がはけないでしょ。
だから(キャンペーンとかして)在庫をあるていど減らしてから
新型投入というのはよくある話。
515名称未設定:02/07/16 22:33 ID:Wi4OTJyW
>>511
なんかね、あたまのなかのだいじななにかがかけてるかんじだわ
なむぅ…
516名称未設定:02/07/16 22:48 ID:JQfqftev
>MACオタ
NVIDIAのチップセットを使う場合CPUはどうのるのよ?
それに、これがローエンドならPMシリーズはどうなるの?
517名称未設定:02/07/16 22:54 ID:DxdkKMKm
>>514
> それなら最初からそう書けばいいのに。君は504で
「8月に発表/販売開始」って書いてるよね。いつのまにか意味変わってるよ。

意味変わってないんじゃ。。。
>つまり、7月に発表出来ないものが8月に販売出来るの?ってこと。

同じ意味だよなぁ。。。
518名称未設定:02/07/16 23:00 ID:5GWvAXUV
>>512
面白かった。続きが見てみたい...。
519名称未設定:02/07/16 23:04 ID:i2v96x41
>>514
なんか ちょっと変だよ
520MACオタ>511 さん:02/07/16 23:52 ID:ozy5nKTX
>>516
>>58を参照して欲しいす。
ハイエンドわGigaEtherやら64bit PCIやら、IEEE1394bが付く
んじゃないすか?
521名称未設定:02/07/17 00:17 ID:spuwNWTI
1GHz Dualから8月で半年ですっけ?
半年ごとのチェンジ、って路線にするのかな?
SFの一ヶ月後、NYの一ヶ月後が恒例になったりして。
522名称未設定:02/07/17 00:19 ID:oQNI4k9I
>MACオタ
しかし、PowerPCでHyperTransportに対応したものって有るの?
それから、nForceってDual対応じゃないよね。てことはDualマシンはなくなるのかな。それとも
そのためのPower4ってことかな
GigaEtherやら64bit PCIやら、IEEE1394bは外部にコントローラーを付ければいいとして。
ここまでやれば確かにPC/AT互換機との差は縮まるというかPC/AT互換機そのものだよね。
523名称未設定:02/07/17 00:22 ID:nz5HehTX
>>522
ローエンド向けっつってんダロがよ。
524MACネタ>MACオタ さん:02/07/17 00:22 ID:jmdGGHPN
ご一緒にポテトとドリンクはいかがすか。
525名称未設定:02/07/17 00:35 ID:tE8KAwT+
526MACオタ>511 さん:02/07/17 00:48 ID:8ixfqqhN
>>522
この場合、ノースブリッジ側がPowerPCに対応するんじゃないすか?
Dual対応についてわAthlonのEV6と違ってpoint to pointのFSBじゃ
ないすから、少々の信号線の追加でMP対応わ可能になるす。
527名称未設定:02/07/17 02:23 ID:3QXC9/6T
>>502, >>520, >>526
ふーん。
じゃオタは次のローエンドMacはnForce2を採用すると本気で思ってるのね?
じゃ、ハイエンドは?
528527:02/07/17 03:29 ID:3QXC9/6T
それとnForce2を採用する場合、グラフィックメモリはどうなるの?
529527:02/07/17 03:52 ID:3QXC9/6T
しかし、オタは今までG5がMotorolaから出るならこんな仕様になるはず
とかって散々書いてたけど、最近はIBMから出る(本当にG5って名前になる
と思ってるの?)って書き始めたんだね。
Motorolaから出るって書いてた時には今年中から来年前半に出ると思う
とかって書いてけど、IBMからならいつ頃になると思うの?
530名称未設定:02/07/17 04:47 ID:XioqQAcQ
527、お前が教えてくれよ。
531MACオタ>527 さん:02/07/17 04:55 ID:8ixfqqhN
>>527
あくまで可能性の一つに過ぎないす。
532名称未設定:02/07/17 07:01 ID:2+wGWYMH
>>531

XBox向けにCPUとのバスをEV6からAGTL+に即変更した前例がありますからね。
まあ全面的採用はともかく、サウスのMCP-Tだけを使うって手も有るんじゃ
ないでしょうか?素人考えですとこれなら現行ノースにHyperTransport付ける
だけでUSB2や5.1chサウンド、ATA133などが得られます。

しかしオタさんは旗色が悪くなると話しずらしますね。
それによく「腐れルーマー」呼ばわりして嘲笑なさる割には、ご自分は
> あくまで可能性の一つに過ぎないす。
と言うのは少々アンフェアというか五十歩百歩という感が拭えません。
533名称未設定:02/07/17 11:51 ID:LZ4UmrwV
今日は発表はなしか・・・・
こりゃ厳しいぞ
534MACオタ>532 さん:02/07/17 12:04 ID:8ixfqqhN
>>532
要わ可能性に技術的な裏付けがあるかどうかなんすけどね(笑) >>58とか↓とか。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=mac&vi=0046&rs=168&re=169&fi=no

それわそれとして,なんだかnVidiaからリークがでちゃったみたいす。
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=feature_dvc
  ----------------------------------------------------
  This feature is currently unavailable on Mac systems.
  ----------------------------------------------------
535MACオタ@補足:02/07/17 12:07 ID:8ixfqqhN
上の話,Mac Rumorsも取り上げてるす。
http://www.macrumors.com/pages/2002/07/20020716224903.shtml
536名称未設定:02/07/17 12:08 ID:UnNTPv1V
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020717-00000026-zdn-sci
こういうのMacで採用してくれたら面白いんだけどなぁ
537MACオタ:02/07/17 12:43 ID:8ixfqqhN
別のニュースでnForce2にわGiga Etherサポートの話も出てるすね。
http://www.eetimes.com/semi/news/OEG20020715S0035
  -------------------------------------
  A future MCP may build in Gigabit Ethernet MACs and routing
  capabilities for use in a telecom line card, along with
  linking to network processors from companies such as
  PMC-Sierra that also use the HyperTransport interconnect.
  -------------------------------------
538名称未設定:02/07/17 13:04 ID:BCrS21X8
>>537
残念すけど、外れのようすね。
http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=nf2_biz
  -------------------------------------
  A trusted connectivity solution: Integrated 3Com(TM) 10/100 Ethernet,
  trusted by IT professionals around the world, allows nForce2 based
  corporate PC's to easily integrate into the corporate environment.
  -------------------------------------

おまけ
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf/CID/onair/biztech/pc/196558
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=IO_20020715_4484
http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=nforce2
539532:02/07/17 13:27 ID:UNhgHJeU
>>534
うゎ、思いっきり既出でしたか。
失礼いたしました、過去ログ見てないのがバレバレです(汗)
まあ誰でも思いつくような事ですよね。実際前例も有るようですし、
Hammer対応世代のチップセットなら殆どが使えるでしょうね。
Xserve.のノース(もしくはその改良版)と組み合わせるのかな。

ところでnForce2の詳細なドキュメントはご存知ありませんか?
>>538さんの言うようにGiga Etherもそうですが、確か64bitPCIも対応
してなかったと思うのですが、やっぱりノース直結になるのですかね?

で、実際乗る場合nForce2の量産出荷時期を考えると…
今回は発表無しもしくはJaguarと同時にリリースとアナウンス。
8月(?)にJaguarと同時にリリース→納品に2〜3Weekでぴったりかも。

まぁ、「あくまで可能性の一つに過ぎないす。」
540名称未設定:02/07/17 13:29 ID:rjLFJZsu
ちょい、閑話。
四半期実績出たよ。
http://www.apple.com/pr/library/2002/jul/16results.html

eMacもTFTiMacもCRTiMacも全部一緒になってるから、内訳不明。
但し、前期に比べて台数の横ばいに対し、売上高が下がってるので、
噂されてた通りTFTiMacの売上げが1-3月期に比べても下がってる模様。

#内訳を晒せないのは、晒すには憚られるTFTiMacの出荷数なのではないかと.....
541名称未設定:02/07/17 14:32 ID:VkopMgq4
MACオタへ
本日新PMは発表されるんですか?
542名称未設定:02/07/17 16:15 ID:M5vPi8jH
>540
台数が横這いで売り上げが下がってる

値段の低いマシンが売れている。

ということは、eMac(教育機関導入)とCRTiMacで辻褄を
あわせたってことかなぁ。
ちと寂しい。
543名称未設定:02/07/17 16:42 ID:gYwhg7Sc
>>534
>しかもCPUバスとのインターフェースがPentium用とAthlon用の開発実績
>があって、nVidiaサイドからわ他のCPU対応も匂わす発言が出ているす。
クルーソーってオチだったりして。(笑
544543@追加:02/07/17 16:53 ID:V+QckdRv
>それわそれとして,なんだかnVidiaからリークがでちゃったみたいす。
関係ないのでは?
Does the Apple version of the MX board support Digital Vibrance Control?
http://nvidia.com/view.asp?IO=IO_20010528_6105
545名称未設定:02/07/17 17:01 ID:CW2SW1Vn
PNE4 力技のCPU、とても大ぐらいで効率(頭)が悪いが強い インテル族
Athlon 技がきれるCPU。PEN4に対して強いライバル心を持っている AMD族
G4 普段はおとなしいが実はPEN4、Athlonを上回る実力を秘めたCPU PPC族
G5 ベールに包まれた謎のCPU、実力は今までかつて無いほど高いと言われている PPC族?
   
546名称未設定:02/07/17 17:08 ID:lWV3bCkl
Pen4 性能はクロックで稼ぐ、力技のCPU。
Athlon 同時命令発行数で性能を稼ぐ知性派。でも知恵熱であぼーんする事も。
G4 痛み出血晴れかゆみに。
G5 次期日本代表監督の筆頭候補。完璧だ!
547真之介:02/07/17 17:33 ID:2Z8YSG/U
>>546

お 







(^o^)

ばぁ〜〜い、真之介
548名称未設定:02/07/17 17:44 ID:oQNI4k9I
nForceて登場したときにアップルでの採用をにおわすようなことが担当者のインタビュー
にあったような...
かなり前のPC/AT系の雑誌の記事読んだのでうろ覚えでソースなどわからないが。

>Athlon 同時命令発行数で性能を稼ぐ知性派。でも知恵熱であぼーんする事も。
なかなか的確な表現。
549MACオタ:02/07/17 17:55 ID:8ixfqqhN
>>538 さん
EE Timesの記事わ"A future MCP"すからnForce2そのものの話でわ無いす。記事に
出てくるPMC-SierraわMIPS系プロセッサの大手すから,nVidiaがPCに限定されない
マルチプラットフォーム戦略に取り組んでいると業界から見られている証拠すね。

>>543 さん
CrusoeわメモリコントローラやPCIをオンチップで持っているすから関係なさそうす。

>>544 さん
GeForce2 MXの特長ページでも全く同じ記述があったすから関係なさそうすね(笑)
550MACオタ>540 さん:02/07/17 18:04 ID:8ixfqqhN
>>540
売り上げと出荷台数からiMac系の内訳を試算してみたす。
  iMac FT: 178 [千台]
  eMac : 30 [千台]
  iMac G3: 170 [千台]
551名称未設定:02/07/17 18:17 ID:rjLFJZsu
>>550
平均単価は、それぞれどのぐらいと仮定してる?
552MACオタ>551 さん:02/07/17 18:28 ID:8ixfqqhN
>>551
iMac FT: $1,450-, eMac: $1,000-, iMac G3: $800-で計算したす。
iMac FTの出荷台数わ
http://maccentral.macworld.com/news/0207/16.call.php
  -------------------------------------------------
  Enter the quarter with about 19 percent fewer units in quarter
  than anticipated.
  -------------------------------------------------
これ見て,前期実績の19%減にしたす。予測値と言われる265千台の2割
減だと多すぎるすから。。。

553名称未設定:02/07/17 18:43 ID:UNhgHJeU
>>549
コードモーフィングソフトウェアをPPC用に書き直せば…
あ、でもDual出来ないからダメですね。
554名称未設定:02/07/17 19:09 ID:rjLFJZsu
>>552
2001年のCRTiMacの平均単価の推移が$953 $948$939$876なんだけど、
今期平均$800ってのは、$799&$999のラインナップから見ても低すぎる気がする。
TFTiMacも値上げして$1399, $1599, $1899の価格だから、平均$1450は低い。
eMacも一般が$1099で、学校導入が$999, $1199だから、平均$1000は低すぎる。

で、それぞれ平均単価をiMac$850, TFTiMac$1500, eMac$1050で試算すると、
TFTiMacが178千台売ってたとしたら、eMacの売上げが0でも計算が合わない。

どうも実際は150千台を割り込むような数字しか出てないような気がしてならないんだが......
でも、いずれにしてもCRTiMacは前期並には売れてると思える数字であるのは確かだね。
555名称未設定:02/07/17 19:26 ID:rjLFJZsu
iMacはエデュケーションだと$699&$899だね。失礼。
556名称未設定:02/07/17 19:37 ID:qFcJMn08
>>554
おまいは、マーケティングが得意分野かも知れないけど、
そこに誘導するのはやみちくれ。
557名称未設定:02/07/17 19:53 ID:rjLFJZsu
>>556
一応そういう話が出てたことも確かだから経過だけは書いといた方がいいと思って。
すまん。
558556:02/07/17 20:04 ID:H61EybjB
>>557
いや、謝られるとあれなんだけど。。。
ちょっと言い過ぎますた。
559名称未設定:02/07/17 20:04 ID:CW2SW1Vn
1.5GHZ登場か!!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1022420528/

これの真偽は?
560MACオタ>556 さん:02/07/17 20:11 ID:8ixfqqhN
>>556
私わその辺の情報にも興味があるす。
考えすぎとの意見もあるすけど、こういう話もあるすよ。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=mac&vi=0046&res=341&fi=no
561名称未設定:02/07/17 20:13 ID:NhEnUCwQ
>>560
でた!
MACオタ得意のメガビライブラリ攻撃!!!
562名称未設定:02/07/17 22:46 ID:SkYSJO4I
みんな祭に逝ってるな。人っ子一人いないや。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
って逝ってるんだろうな。まぁ、いいや。
563真之介:02/07/17 23:04 ID:2Z8YSG/U
でたぞ!!神速G4!!
564MACネタ:02/07/17 23:24 ID:jmdGGHPN
DualG4 1000000000Hzキター


みたいな。
565真之介:02/07/17 23:54 ID:2Z8YSG/U
きたぁ〜〜〜〜〜〜


45000000Gデュアル〜〜
566名称未設定:02/07/18 00:02 ID:4Wv5Rgtd
Pen4 性能はクロックで稼ぐ、力技のCPU。
Athlon 同時命令発行数で性能を稼ぐ知性派。でも知恵熱であぼーんする事も。
G4 大いなる力を秘めた小型ながらパワフルなCPU
G5 ベールに包まれた謎のCPU。性能は謎だが世界最速になるであろうと古文書に書かれている
MACオタ 知識の塊。CPUの構造、性能を知り尽くし畏れられている、森の梟だ
567名称未設定:02/07/18 00:05 ID:pj3FHezH
17インチiMacのCPUがクロックアップしないところを見ると
PowerMacG4のクロックアップもあんまり期待できない予感・・・。
568嘘だ!嘘だ!嘘だ!!:02/07/18 00:06 ID:EKB1UxKJ
メガビライブラリ攻撃ワラタ
569名称未設定:02/07/18 01:33 ID:fK662MJq
566はご本人?
とりまき君?
にしてもかなり言過ぎ。枯木もにぎわいくらいじゃないの?
570名称未設定:02/07/18 02:46 ID:hC85ILpJ
今回は予想通りの展開。
そもそもMotorolaから新しいCPU出てないんだから。
iBook使いの織れは高みの見物。
571名称未設定:02/07/18 03:35 ID:GizZReZy
つーか本気でMotolora殺したくなってきた。
・・・・・・・やっちまうか?Crack
572名称未設定:02/07/18 03:36 ID:GizZReZy
久々に言ってみる、デストローーーーーイ!
573名称未設定:02/07/18 03:37 ID:ZQ2chXcW
でーーすとろーーーーーーーいいいいいいい!!!!!!
574名称未設定:02/07/18 03:48 ID:WVJsVj+W
う〜ん。ぎゃぷん!
575名称未設定:02/07/18 05:22 ID:qKoFaEk+
>>570
まぁ来週のSNDFで出るって噂もあるよ、HiP7のG4+が。
576名称未設定:02/07/18 09:28 ID:iNAO7qnh
ギガでおあずけ、阿鼻叫喚・・・・
G4のふがいなさを、Macオタのマカぢからに変えて・・・・

オタワ〜ル★彡
577MACオタ>575 さん:02/07/18 12:13 ID:3qPxlucp
>>575
Appleが発表するまでわダメなんじゃないすかね?
578名称未設定:02/07/18 14:14 ID:u+ra8a9d
>>567
予想よりG4 iMacの販売数が伸びなくて、Motorolaに注文してあったiMac用の
G4が、まだ残ってるからじゃない?
ま、確かにXserveにもApollo7は搭載されなかったし、今度のPowerMacは今の
Apollo6/G4+で、最高1.2GHz (Dual?)程度かもね(この夏に出るとして)。

>>570
G4(7450)/733MHzの時も、867MHzの時も、7455/1GHzの時も、それを搭載した
PowerMac G4が発表された後(殆ど同時だけど)に初めてMotorolaからそれら
CPUの発表があった。
と言うかMacへの搭載前に、Motorolaがその新しいCPUの発表や登場時期などの
情報をリークしないようにと、Appleから要請されてる(多分そういう契約)。
だから、Apollo6/G4+/1.2GHzだとか、Apollo7/G4+/1.?GHzだとかが、何時
PowerMacとかに搭載されて登場するのか、確実な事は分からない。
(NYで発表があっても誰も驚かなかったし、秋までには新しいPowerMacが
出るだろうけど、例えばそれはApollo6/1.2GHzとかで、Apollo7/G4+は
年末とかになっても、怒る人はいても驚く人はいない)
579名称未設定:02/07/18 14:41 ID:qKoFaEk+
>>577
その腐れルーマー流したの、あなたでしょうが...........
580名称未設定:02/07/18 18:15 ID:qYfL67ZA
CRTiMacディスコンされたみたいですな。
581名称未設定:02/07/18 18:36 ID:HDPIweUJ
>>580
??
まだ買えるよ?
582名称未設定:02/07/18 18:40 ID:Haa1hBxH
しかしほんとCPU問題は解決しないね〜。
583名称未設定:02/07/18 19:12 ID:si9bbND2
>>582
別に問題はないと思うが。。。何か不具合でも?
584名称未設定:02/07/18 20:10 ID:T030dJCw
G4は次の発表で打ち止めにしていただきたい、
そして来年の2月にG5を
585名称未設定:02/07/18 23:25 ID:djtdxvdT

次ぎの機種がやっぱりG4搭載機なら、諦めて中古のG4でも買うかな。

俺のPM7600/120、長く現役で使いすぎたわ。そろそろ休ませてやらにゃ......
 
586名称未設定:02/07/19 01:50 ID:mCSUcTNE
ま、Jaguarを試してみた感じだと、かなり軽快に動くから
これでAQUAの重さからくるCPUへの不満も少しは和らぐでしょ。
587名称未設定:02/07/19 08:28 ID:mCSUcTNE
ロイター通信によると、Steve Jobsは基調講演後に行われたアナリストとの会見の中で、Intelチップを将来採用する可能性についてコメントしている。
588名称未設定:02/07/19 08:30 ID:5VObEbft
IntelにPowerPC互換チップ作らせろよ>ジョボズ
589名称未設定:02/07/19 09:35 ID:Jg3/abQi
Intelなら作れる。
でも権利は?
590名称未設定:02/07/19 09:45 ID:RYCQ0Pc2
ジョブタソの独り占めだ
591名称未設定:02/07/19 11:01 ID:mCSUcTNE
http://www.macnn.com/news.php?id=15385
↑のintelに移行できる選択肢にJobs自ら言及してる件ですけど
これで将来ホントに移行したら、MACオタの存在意義はどうなるんでしょうね(w
592名称未設定:02/07/19 11:03 ID:mCSUcTNE
自分としてはMacがより快適になるんだったら
intelでもIBMでもAMDでもMotorolaでもどれでもいいです。
593名称未設定:02/07/19 11:51 ID:fVxTJiVc
>>591
Intel/AMDへの乗り換えの正式発表のちょっと前あたりから、その情報が
書かれたルーマーサイトのリンク付きコメントを書き込みまくって、
例えば「遂にAppleはAMDへの乗り換えを決断したみたいす」とかって
書いて、正式発表の後に「私の予想が見事的中したす」と自慢するのだよ。
で、その後、そのCPUの蘊蓄を垂れまくり、今までのように、次期Mac搭載
CPUやそのスペックをこれまたリンク付きで「予想」しまくるわけだ。
要するに、今までと何も変わらないって事(笑)
(MotorolaよりIntel/AMDの方が事情通が多いから、今までよりボロが
出やすくなって、見苦しい言い訳や論点ずらしが多くなるだろうけど)
594名称未設定:02/07/19 12:09 ID:8GRRl0pP
>>593
するどい(藁)
595名称未設定:02/07/19 15:47 ID:oGj1A7R9
そういえば基調講演の時にみなの愛するMacオタが
PM1.2GHz出たら買うっすと言ってたが
あれは本人だったのか?

オタピョン、カモンチョ!!
596名称未設定:02/07/19 16:05 ID:YvJgC2HO
モトへの口先介入?とでもいうべきものを真剣に
受け取るほどCPUパワーに困ってます?
597名称未設定:02/07/19 16:36 ID:r0MvFQPx
よーするに、jobsタンの「落ち着いたらintelも選択肢に入るかもしれません」発言って、モトローラのケツ叩いてるんとちゃうの?
598名称未設定:02/07/19 16:49 ID:5TiDyT0h
モトローラだけじゃなくてIBMへの牽制の可能性もあるよ。
「いいCPUよこせ」ってね。
インテルにしろAMDにしろ64bit化を邁進中だから、
それ絡みでIBMに向けてのメッセージって事もあり得る。
599MACネタ:02/07/19 20:52 ID:9CG9KPMC
アポー「もっといいCPUよこすニダ。じゃないとx86に乗り換えるニダ」
mot「どうぞご勝手に」
IBM「どうぞご勝手に」
アポー「アイゴー!逆に見捨てられてしまったニダ。Intel、AMDはなんとかしる!」
Intel「知るかボケ」
AMD「知るかボケ」
アポー「アイゴー」

こんなのキボンす。
600名称未設定:02/07/19 20:59 ID:6sNuh6EK
>>599
それいい!
601名称未設定:02/07/19 21:02 ID:YvJgC2HO
>>599
なんとかせんといかんのはアポじゃろて。
CPU屋はただ供給するのみ。客は選ばん。
が、M$が選ばせる可能性については否定
できんなぁ。過去の実績から見ても。
602名称未設定:02/07/19 21:08 ID:ayJQNCDA
>>599
チョトワロタ
603名称未設定:02/07/20 00:01 ID:wjZBgZfF
>>595
オタは7470?(Apollo7/G4+)の1.6GHz Dualが出たら買うと書いてたのでは?
7470?はバスがDDR266対応かもで、上位機種はXserveのチップセット使って
メモリも当然PC2100だろうし(XserveのチップセットはDDR266 CPUバスに
対応してるだろうし)、それで7455と同じコアでL2が512KBと倍増した上に
ハードウェアATA RAID 0/1/0+1にも対応してる(ただ、当然OSはただのXで
serverではないから安い)可能性もあるし、登場時期によってはGeForce4Ti
よりハイパフォーマンスなグラフィックチップを載せてくるだろうし、その
上、IEEE1394bだとかIEEE802.11g(もしかするとa?)だとか、場合によっては
USB2.0だとかを標準装備してるかもだし、今の1GHz Dualが非力に感じる程の
パフォーマンスを持って出てくるだろうから。
問題は登場時期と、本当にそんなのが出るのか?だろうけど。。。

それに、もしPowerMacG4/1.6GHz Dualが出たとしても、その次のPowerMacは
MotorolaからのG5か、IBMからのG5?(正式名称がG5になるかは分からないが)
を載せて、パフォーマンスが大幅にブーストするって可能性もあるからねぇ。
ま、そんな事を言っていては、何時まで経っても新機種は購入できない訳
だけど、7470?は多分1.6GHzが限界だから、次は流石にMotorla/G5かIBM/G5?
にはなるんじゃないかな?(G5の実際の仕様によってはブーストの程度は
低い可能性もあるけど、Hammerとか組込用G5とかの事を考えると、結構な
ブーストが期待できると思ってはいる)

>>597-598
Appleがそんな冒険(Intel/AMDへの乗り換え)を行うだけの体力がない(多分、
アプリベンダの支持も受けられない)ってのはMotorla&IBMは十分に分かって
いるから、余程パフォーマンス的に差が開かない限り、この程度の発言が、
ケツ叩き=牽制になるとは、到底思えない。
一部の特殊なアプリ(例えばPhotoshopとか)以外の実用アプリで、処理
能力に2倍以上の差が付いても(もしかすると3-4倍程度の差が付いても)
その程度の事では、とてもIntel/AMDに乗り換える事はできないだろう。
それで売り上げが激減したら、倒産覚悟で大博打に出るかも知れないが、
それよりもリストラで経営規模を縮小し、コアなファン相手に細々と商売を
続けて行く事を選ぶ可能性の方が高いと思う。

>>601
>が、M$が選ばせる可能性については否定
>できんなぁ。過去の実績から見ても。
MSがそんな事をするだろうか?独禁法違反容疑で散々叩かれた訳だから、
今となっては、低いMacのシェアー(将来的にも脅威になるほど増加する
可能性は殆ど無い)なぞ、違法な圧力を掛けて減らす価値もないだろ?
604名称未設定:02/07/20 03:06 ID:ypl68avw
>>603
いや、確かに基調講演の途中に1.2GHz出たら
買うっすと言った。
最期の方だったと思うが…
言ったよな、オタ!
605MACオ夕:02/07/20 04:35 ID:akCgQBpD
言ったような気がするス
606名称未設定:02/07/20 04:41 ID:MqlEXARI
敵となりうるものは規模の大小に関わらず買い取れ、
応じなければ潰せ、
それがMSの生きる道。
607名称未設定:02/07/20 06:55 ID:h61fpWxE
MACオタさんこの頃来てないね。エキスポがショックで寝込んだのかな?
608MACオ夕:02/07/20 15:47 ID:akCgQBpD
口は災いの元スから・・・
609名称未設定:02/07/20 17:42 ID:ENy6Y3MW
610名称未設定:02/07/20 18:01 ID:uM1zA4fV
>>609
形も想像力が足りない上に、
その色は何とかして欲しい。
611名称未設定:02/07/20 20:34 ID:XibusUiv
オタが出てこないと盛り上がらないねー。
まぁ、それがアンチオタの実力なんだろうけど (ww
612名称未設定:02/07/20 23:36 ID:WyzU8P10
>>611
オタさんがいなかったらこのスレはただの電波妄想スレになるすからね
613名称未設定:02/07/20 23:38 ID:8/SRH0Na
いても変わんないんじゃない???
614MACオタ:02/07/21 00:02 ID:tTO7amKp
02Q3の会計報告のアナリストミーティングがwebcastされていて
今期売上の詳細を話していたす。
http://www.apple.com/quicktime/qtv/analyst_meeting_q302/
結局、iMacの内訳わ
 CRT iMac: 126 [千台]
 iMac FT: 173 [千台]
 eMac: 79 [千台]
とのことす。>>550の予想より遥かにたくさんeMacが売れてたす(笑)
ちなみに、PowerMac G4の出荷台数にわXServeの2千台分が
含まれているとのことす。
615名称未設定:02/07/21 02:07 ID:0Vv7uX/V
Apple躍進の材料は、非常に優れた新型PowerMacの発売しかない。
616名称未設定:02/07/21 04:00 ID:Y32kfZF6
PowerBookも見込みを遥かに下回る数しか出んかったらしい
iBookに流れたユーザが多かったんかねぇ
617名称未設定:02/07/21 08:39 ID:kbNHzw+R
↑あんなにデカくて、ヤワなパソコンいらんですよ…
618名称未設定:02/07/21 09:00 ID:Y32kfZF6
↑うえのれんちゅうはわかっとらんですか…
619脚などは飾りです:02/07/21 10:14 ID:kbNHzw+R
↑偉い人には、それがわからんのです。
620名称未設定:02/07/21 11:36 ID:s9LZF5e5
スーパードライブ付きeMacでたらすべてを食い尽くしそうだな・・・
621名称未設定:02/07/21 11:48 ID:JJvenmqq
PowerBookG4は3.5kg以上あってもいいから、もっと重厚な造りにしろ。
そしてデスクトップ用の1GHzCPU積め。
622コギャル&中高生:02/07/21 11:50 ID:9Y3InAQh
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応

623名称未設定:02/07/21 12:27 ID:JLzcEHky
やっぱマックオタさんがいないとこのスレは引き締まらないね
624名称未設定:02/07/21 12:58 ID:qrdHyt7e
そして、ジエンの時が始まる・・・
625名称未設定:02/07/21 20:13 ID:VfUB60RS
質問です、G5で大幅なスピードアップはあるのでしょうか?
New G4 を買うか、G5まで待つか迷うところです。
ちなみに、前のレスは読んでいないので、有益な箇所を
指摘して下さってもありがたいです。
626名称未設定:02/07/21 20:20 ID:+hSayKBJ
G5までAppleあるかな?
627名称未設定:02/07/21 20:26 ID:jK4uclvM
いっそCPU10個ぐらい積め。
628名称未設定:02/07/21 21:38 ID:/eUwZcNP
>>625
G5>>>>>>>>>>G4>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>PEN4>Athlon
僕の脳内スペック予想です。こうであって欲しいという希望的観測スペック
629名称未設定:02/07/21 21:51 ID:y5rbSNYm
630名称未設定:02/07/21 22:01 ID:lz235I+M
631名称未設定:02/07/21 22:08 ID:kbNHzw+R
632名称未設定:02/07/21 22:16 ID:VfUB60RS
デザイン的には新G4よりも
G5に期待ということですかな
633 :02/07/21 22:27 ID:u406pOIY
>>629
マザーよく見ると
「APPLE COMPUTER.INC 520-1309-02 ○ 2001」
とあるが「2001」てのはどうゆうことよ??
634名称未設定:02/07/21 22:28 ID:MJdws+lG
>>632
そのサイトではG5もその筐体って書いてるよ。
635名称未設定:02/07/21 22:35 ID:o56yQSJE
636名称未設定:02/07/21 22:36 ID:VfUB60RS
>>634
どこに書いてあるか教えて貰えますか?
637 :02/07/21 22:39 ID:u406pOIY
>>636
2番目の写真のマザーの上の方に白い字で・・・
写真逆さにすればよーくわかる
638名称未設定:02/07/21 22:42 ID:MJdws+lG
>>636
えっとー、PDFの
+ max 4096 MB RAM, + next generation G5 ready, + Turbine Cooling)
の部分。
つまり元々G5用の筐体って事でしょ。
639 :02/07/21 23:11 ID:u406pOIY
出て来いヲタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━ !!!!!
出て来いヲタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━ !!!!!
出て来いヲタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━ !!!!!
出て来いヲタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━ !!!!!
出て来いヲタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━ !!!!!
出て来いヲタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━ !!!!!
640名称未設定:02/07/22 01:10 ID:HlUtrRQS
>next generation G5 ready, + Turbine Cooling

最後のタービンクーリングって何だ?
641ちなみーに:02/07/22 01:11 ID:2WvwHnDJ
ここの人たちってMACのスペック使いきるような使い方もしくは仕事してんの?

スキルないやつにかぎってスペックこだわるんだよね。
642名称未設定:02/07/22 01:16 ID:LfVYe3wk
>>641
べつにいいやん。ポルシェやフェラーリのってるやつが
今まで全開で高速走ってるのみたことないぞ。
643名称未設定:02/07/22 01:20 ID:6mGi3OaH
CPUの性能が、PCの新しい応用分野を広げてきたのも事実。
オレはそんな新しい分野の可能性を見たいのだよ。
644名称未設定:02/07/22 01:23 ID:uIX311HC
645名称未設定:02/07/22 01:28 ID:5j3BszcY
>>606
それをやって痛い目にあったのはIBMで、その後、同じ事はできなくなり、
シェアーは激減した。

その後、Intelも同じ事をして、同様に痛い目にあったが、法に触れない
ギリギリの所で、相変わらず互換CPU会社(AMDとか)潰しには偏執狂的な
情熱をかけている(が以前に潰し目的で、違法行為も含め、何でもあり
だった頃に比べると、効果は落ちている=AMDとかもそれなりにシェアーを
保ち続けている)。

MSもDOSからWinのある程度の時期まで、違法行為を含む何でもありの
遣り口で、シェアーを拡大・維持して来たのは周知の事実だが、今や
司法省とかのチェックが厳しくなって、そこまでの事はできなくなった。
また、既にデスクトップ以下では十分なシェアーは確保しているから、
今後、不正コピー使用者をある程度の人数、見せしめに摘発して、
正規品の使用率を高めるとか、.NETでそのシェアーを維持/できれば
伸ばすとか、ワークステーション/サーバーでのシェアーやpalmでの
シェアーを高めて行く事に注力するとかの方が、より効果的に儲かる
という事は、MS自身十分に承知している。
それに、少なくとも今やMacはMSの攻撃対象にすらなってないでしょ?
Appleは事ある毎にIntel/MSよりMacの方が優れてると宣伝しまくってる
けど、今時、MSのサイトの何処にMacより優れてるって宣伝が載ってる?
それにMac取り扱い店にWinの出荷制限をしてるとか卸値を上げてるとか
って話は聞かないし。。。
646名称未設定:02/07/22 01:35 ID:6mGi3OaH
>>644
なにこれ、びっくしした。
647名称未設定:02/07/22 01:42 ID:YJZUI/Ke
New PowerMac のボディだっていうんだけどね、ホントかな?
http://www.macbidouille.com/news/Photonews10/newg4.jpg
648激しくスレ違いスマソ:02/07/22 03:14 ID:HlUtrRQS
>>646
こういうヤツ結構あるよ探してみ
「ゴミ箱を空にするだと!ふざけるな!!」
とかね。
649名称未設定:02/07/22 04:26 ID:MttSk7UY
つーかマヂでIBMとMotoは捨てて、Intel石にするのか?
650名称未設定:02/07/22 04:53 ID:dAQrBl4O
マザボに直付けとかやりかねん
651名称未設定:02/07/22 05:43 ID:MttSk7UY
漏れ的にはAMDとTransmetaにしてほしい。
Intelは改宗したみたいでなんかやだ。

この段階にいたって、未だIBMやMotoからPCに最適化された高速CPUが出荷されないとしたら、
本気でセカンドCPUのこと考えた方がいい。
特にMotorolaはやる気無いよ、絶対。
Motorola殺してやりたい・・。
652名称未設定:02/07/22 09:16 ID:GlLbk3FR
でもなー、一番困るのは「Intel/AMD系に乗り換えてみたけど
思うようにパフォーマンスが上がらない」ってケースなのよ。

で、正直その可能性は結構あると思う。1GHz G4→2.2GHz P4
で性能向上が30%以下とかだったら、目もあてられない。
653名称未設定:02/07/22 12:39 ID:xFL1BKaL
intel → はぁ?
AMD → ショボーン。
トランスメタ → カコイイ。
VIA C3 → ワラッタ。
654名称未設定:02/07/22 12:45 ID:+Hq1XEgK
>>652
P4だとよくて50%ぐらいかもなぁ。
そしたら「あぽのせい」にされそうだし、スイッチはいいことなしかもだ。
655名称未設定:02/07/22 12:46 ID:+Hq1XEgK
トランスメタってモバイルだと条件的に許せるだけで
いい石田とは思いませんなぁ。
656名称未設定:02/07/22 15:42 ID:n4ImOhL9
>>648
それ、すげー聞きたい。
どこにあるかな。
657名称未設定:02/07/22 18:28 ID:LMCeEvcx
>>647
なんだか削除されてるね。

QSに比べて随分拡張性が高くなってて、なんだかWorkstation志向。
iMACとの差別化をより明確にしていくのかな。しかし4096MB max RAMって
Unbufferedなんだろうか…。1GBモジュールはたいていRegisteredだし。
それにCPUがなんだか直づけに見えるんだけど、どうなのかな?
ヒートシンクが"VERY LARGE 7lbs"ってのが本当ならそうしないと
支えきれないような気もする。

あとダイサイズが結構大きいように見えるけど、これは?
658657:02/07/22 18:31 ID:LMCeEvcx
>>657
あ、MPU connectorって書いてるか。
659名称未設定:02/07/23 02:24 ID:RaI17lbn
660659:02/07/23 02:26 ID:RaI17lbn
サイズは509×1283あります。
661657:02/07/23 09:40 ID:lsv384/y
>>660

当方でもなんとかMozillaのキャッシュからサルベージ出来ました。
ご丁寧にありがとうございます。
662名称未設定:02/07/23 21:39 ID:7DVkpWSF
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/23/nebt_02.html
ここで言ってるG5って我らが待望のG5の事?別ですか?
663名称未設定:02/07/23 21:40 ID:7DVkpWSF
Motorola、新通信チップ「PowerQUICC III」発表



 米Motorolaは7月22日、新たな通信チップファミリーの第1弾、「PowerQUICC III」を発表した。同社のe500(G5)の最新版であるPowerPC MPC8560をベースに開発されたもの。

 Motorolaによると8560プロセッサコアの性能向上と、PowerQUICC通信プロセッサモジュールの機能拡張により、PowerQUICC IIIはネットワークプロトコル間のデータ変換や通話処理をより高速に行える。

 同社は2.5G/3Gネットワークのハイエンドルータや基地局にPowerQUICC IIIが採用されることを期待している。
664名称未設定:02/07/23 21:47 ID:7DVkpWSF
9月にいきなりジャガー搭載G5マシン登場を妄想している私を誰か諫めてください。
665名称未設定:02/07/23 21:48 ID:/Nrig9U3
>7DVkpWSF

いちいちコピペするなよ。
それは組み込み用のCPUで、Macに使われるタイプのものとは違う。
組み込み用のG5(MPC85xxシリーズ)は去年発表済みで、今更
話題になるようなものでもない。

昨年10月のMPC8540のプレスリリース
http://www.mot.co.jp/SPS/html/ad/2001/mpc8540.html
666名称未設定:02/07/23 21:57 ID:7DVkpWSF
失礼しました。やっぱり違いましたか。
Pen4は3GHzの石を年内に出すそうで・・・もうだめぽ・・・・・
667名称未設定:02/07/23 22:50 ID:EY5PgOr1
>>666
そんなに3GHzとかが羨ましいなら何でMacに固執するの?
全く理解出来ない。
奇跡なんて起こらないよ?Macが3Gになるのなんて何年先か分からないよ?
君みたいなタイプはwindowsに切り替えた方が絶対いいって。
悪い事言わないから、傷口が大きくならないうちにwindowsに乗り換えなよ。
668MACオタ:02/07/23 22:52 ID:xFXVY9El
そのMPC7560なんすけど、EE Timesの記事によると
http://www.eetimes.com/semi/news/OEG20020721S0002
  ----------------------------
  The 8560 currently is going through what Singer called
  "billions of verification cycles," a critical step in advanced
  processor design. The company remains confident that fully
  functioning prototypes will be ready by the end of the
  calendar year, he said.
  ----------------------------
つーことで、去年発表済みのMPC8540とすら出ていない上に、
プロトタイプすらまだ存在しないそうす。
ここまで来ると、G5 PowerQUICCの問題というより、HiP7で相当
手間取っているのでわないかという気がしてくるすね。。。
669名称未設定:02/07/23 22:54 ID:8nx0CxTO
>>668MACオタさんへ
これについてはどう思います?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026652574/474
670MACオタ>669 さん:02/07/23 22:58 ID:xFXVY9El
>>669
筐体デザインわ技術的予測の範疇外す。
CPUに関する私の予測わ>>216程度すね。
671名称未設定:02/07/23 23:00 ID:VshNgHAm
> 189 名前: MACオタ メール: 投稿日: 02/07/11 18:03 ID:ebxqVGk4
>
> ThinkSecretの情報とわ裏腹に現行PMG4が製造中止になっている
> という話があちことで流れているす。
> http://www.cube-zone.com/ (7/10)
> http://www.macplus.org/magplus/article.php?id_article=1727
> http://www.macbidouille.com/niouzcontenu.php?date=2002-07-10#2981
>
> ちなみに私わ流通とわ全然別の理由で、新型G4わ7/26迄に発表
> されると思っているす。

あと3日だね。(藁
672MACオタ>671 さん:02/07/23 23:01 ID:xFXVY9El
>>671
SNDFでMPC8540すら出てこなかったすから、それダメそうすね(笑)
673名称未設定:02/07/23 23:13 ID:F5UJerV0
>>667
出た!乗り換え厨!!
674名称未設定:02/07/23 23:40 ID:7gdBxV5p
>>673
出た!クロック厨!!
675名称未設定:02/07/24 00:09 ID:8JgqEkao
>>668
結局Apollo7は7/26どころか夏まで(Jobsによると9/15まで)でも無理って事?
オタが6月中にも出てきそうって書いてた時には流石にそれは無いだろうと
思ってたけど、HiP7自体がそれ程遅れてるって事は、Apollo7は最速でも秋-
年末で、下手すると来年になるのかな?
今まで、Motorolaが7455のHiP7(0.13um)化(7470?)に手間取るんじゃないか
ってかなりの人が心配してて、オタはことごとく否定してたけど、結局は
手間取ってる訳ね。
676名称未設定:02/07/24 00:11 ID:DGibw7tE
Intelはあっさりクリアしてるけどね
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/23/xedj_pentium.html
677名称未設定:02/07/24 00:16 ID:YPy9uWqD
ところで、オタさん。
ここ最近の、オタさんの予言の的中率はどの程度なのでしょうか?
というか、一番最近の予言的中って、CPUの型番当てたってこと?
678名称未設定:02/07/24 00:20 ID:FtZqiXKm
>>675
まぁ、Hip7自体はAMDがすでに採用してるから、技術的には確立されて
いると思うんだけどね。やっぱMotorolaがヘタレなのか(藁)

ただ、AMDのThoroughbredは0.13μだけでSOI未採用で、
もともと0.13μ+SOIで作るはずだったBartonが計画変更でSOI未採用
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0417/winhec2.htm
になったことから考えると、手間どってるのは0.13μ化じゃなくて
”0.13μ+SOI化”なのかもしれないね。

MCP7455で0.18μ+SOIはできてるわけだし。
679名称未設定:02/07/24 00:40 ID:YbLhuKlw
winに乗り換えという奴は本当にうざいね
macを使ううえで今よりも速く自力のあるCPUを
望んでいるのになんでwinへ逝けとなるんだよ
別にwinより速くなれなんて思ってないけど
もう少し快適にmacを扱いたいと思うだろ

あ〜うざい、うざい、うざい
680名称未設定:02/07/24 00:56 ID:eGMwFWUv
>>679
じゃあ何でいちいちインテルと比較するの?
モノすごーく矛盾してるよ???
単純にMacが速くなる事を望んでいるだけなら、何で
「P4は年内に3G。もうだめぽ・・・・・」
なんて発言になるの????
単にwinが羨ましくて羨ましくて羨ましくて、さらにも一つ羨ましくて
仕方がない、って言ってるだけじゃん。
681名称未設定:02/07/24 01:01 ID:KGL1q8MB
>>680
うらやましいのはWINではなくIntel & AMDだとおもわれ。
682名称未設定:02/07/24 01:08 ID:JySeQVdX
>>681
ドザに損な違いが判るわけもなく
自分が使ってるPCで他のOSが動くなんて思いもしないというか
683名称未設定:02/07/24 01:19 ID:w2SGL2Ab
>>679
ありがとう。漏れの言いたいことそのまま言ってくれてるよ。

>>680
おかしなこと言ってるから、漏れが教えてやろう。
winと比較するのはMacもWinも同じコンピュータだからだ。
「Intelマシンがそれだけ速いのならMacも速くできるかも?」
と、期待を込めて比べてんのよ。
たしかに羨ましくて羨ましくてしょうがないが、それは
スピードに関してのみに話。
漏れは一部機能除いてWinのOSは欲しくないって言うか嫌だ。

あんたの発言はビートル乗ってるフォルクスワーゲンマニアに
「シビックに乗れば」と言ってるようなもの。
ましてやパソコンなんだから運転方法も燃料もまるでちがう。
684名称未設定:02/07/24 01:24 ID:8JgqEkao
>>668
それでもApollo7の登場時期に関してNY(既に出ないで過ぎちゃったけど)-SBSF
の可能性が高いって「予想」は変わらない?
それとも「予想」の「的中率」を上げるために期間を延長する?
そういえば、登場時期の「予想」は的中率を下げるから「インサイダーにしか
分からないす」と既に予防線はってたっけ(笑)
685名称未設定:02/07/24 01:26 ID:FZReMLL7
μ←これ何て読むの
686名称未設定:02/07/24 01:28 ID:w2SGL2Ab
>>685
ミュー
687名称未設定:02/07/24 01:30 ID:lazyhxDN
モトローラが潰れてくれれば話は早いのに・・・
688685:02/07/24 01:33 ID:FZReMLL7
>>686 ありがとう それってどのぐらい?
689名称未設定:02/07/24 01:45 ID:JySeQVdX
>>685
まいくろ
690名称未設定:02/07/24 01:45 ID:svFn/Ya/
>>685
マイクロとも読む。
691名称未設定:02/07/24 01:46 ID:svFn/Ya/
ケコーン
692686:02/07/24 01:54 ID:w2SGL2Ab
>>688
1μ=0.001mm
693名称未設定:02/07/24 02:20 ID:VrKazRuo
694名称未設定:02/07/24 03:33 ID:IRiQ8V6R
>>667
毎度毎度お前も相当なアフォだなw
だからそのWindowsが嫌いなんだって!
あんな糞OS使うくらいなら、もう少し辛抱して次期Power Macを待つ。
695名称未設定:02/07/24 03:35 ID:IRiQ8V6R
>>676
オマケでPC用プロセッサを開発してる企業と、メインでPC用プロセッサを開発している企業との差。
あと技術的に、IBM>Intel>>Motorola
696名称未設定:02/07/24 03:37 ID:IRiQ8V6R
2年くらい前に、CU化やSOI化すると微細化やクロックアップが難しくなるってIntelの技術者が逝ってたけど、
ホントだったみたいね。
しかもMotoには技術がないし。
697名称未設定:02/07/24 03:39 ID:IRiQ8V6R
>>680
Winみたいなバグとウィルスとスパイウェアとセキュリティーホールいっぱいの糞OSなんかいりません。
欲しいのは高速に動作するMacでありMac OS Xです。
698名無しサンプリング@48kHz:02/07/24 04:38 ID:6rPfh8d+
あー、だからいつ出んだよ! 次のPowerMacわ!


と、小声で言いたい。
699名称未設定:02/07/24 05:36 ID:HTNXhYTD
Motorolaは技術がないと言うより、金がないんだろ。藁
世の中うまく行かんよなあ。IntelとかMSみたいに
設計センスのない方へ金がじゃぶじゃぶ流れちまうんだから。
スゲー効率ワリーよな。
700名称未設定:02/07/24 07:19 ID:uGRKt6N1
さすがにもうOS9で起動するやつが欲しい、つ奴はいなくなったか。
やっと少しだけ進歩したな。

ビートル乗ってフォルクスワーゲンマニアはこれで250km/h出したい、
とはあまり思わんのじゃないか?それこそ「スピード欲しけりゃポルシェ
に乗換えな」ってね。だいたいそーゆーたとえでシビックとか言うから
「イタイマカー」呼ばわりされんだ。
701名称未設定:02/07/24 08:02 ID:PMwVfzDl
あんたみたいな人嫌い!
多分あんたも俺のことが嫌いだろうなw

スレ違いなので、とっととお帰り。
702685:02/07/24 08:50 ID:FZReMLL7
>>689-692
 優しくしてくれてありがとう、勉強になりました。
703名称未設定:02/07/24 12:20 ID:O5LpeBC3
>>700
ここにいるよ どーせおいらは進歩してないさ ふんだ
704名称未設定:02/07/24 13:06 ID:YUL5wclj
>>699
>Motorolaは技術がないと言うより、金がないんだろ。藁

Motorolaは技術も金も製品の需要もないんだろ。藁

釣り餌をチョト豪華にしてみますた。
705686:02/07/24 13:48 ID:w2SGL2Ab
>>700
同じ位の大きさでパワーの違う2つの車を
ちみに分かりやすく例えてあげたのに
しょうもないあげあしとしかい?
お前は例え話と現実を照らし合わせることもできんのか?


706あげあしとし:02/07/24 14:20 ID:7OblewoL
あげあしとしage
707名称未設定:02/07/24 14:30 ID:VEnM6gQI
元っていまんとこ携帯の基地局需要で食っていこうとしてるよーな
かんじがしますですわ

世界的に3Gに流れていこうとしている中、いまの優位性を保った
ままがぽっと稼ごうと思うのは企業として当たり前
でも、まくユーザとしてはそのおこぼれに預かりたいとゆか、はやい
とこG4 2Gだせよとゆか
708名称未設定:02/07/24 14:42 ID:tZ9IAtcC
>>705
あんたマジでビートル乗りが
「シビックみたいなパワーが欲しい」
と思ってるとでも?

インテルのクロック数を羨ましがって
「Macもうだめぽ」なんて言ってるのがバカみたいって言ってるだけなのにね。
709名称未設定:02/07/24 18:36 ID:RbTrPciF
やっぱオタさんいないとこのスレ駄目だな。夏休みだし
710名称未設定:02/07/24 18:47 ID:rVEZ8O8g
オラの友達、ニュービートル・ターボに乗ってるよ。
711名称未設定:02/07/24 19:18 ID:XwryBpVr
いまだにパソコンと車の区別が付かない奴がいるみたいだな
712名称未設定:02/07/24 20:05 ID:E+JTlOa+
>>708
誰もクロックなんて羨ましがってませんが?
羨ましいのは処理速度。
でもOSは全く羨ましくない。
つまりWINマシンじゃなくて、速いMacが欲しい。
言ってる事分かるかな?ボクチャン
713名称未設定:02/07/24 20:46 ID:IsBLi5e5
MacOS Rumorsが伝えるところによると、ニューヨークのソーホーに18日オープンしたApple直営店に来店したSteve Jobsは、来店した複数の客に「来年以降の新しいMacからはMac OS 9から起動できなくなるので、今のうちにMac OS Xに慣れておいて」と話していたという。


これってひょっとして…
714名称未設定:02/07/24 20:47 ID:IsBLi5e5
改行忘れちまったよ。ゴメン!
715名称未設定:02/07/24 21:03 ID:j5mXzdgy
8月予定のPMはまだセーフ、と。
716名称未設定:02/07/24 21:14 ID:FU9lKVPR
>>712
じゃあ>>666
「Pen4は3GHzの石を年内に出すそうで・・・もうだめぽ・・・・・」
はいったいどう説明付けるんだろう?
この話はそこから始まってるのに。。。。
思いっきりクロック数を羨ましがってるのに。。。
717MACオタ>713 さん:02/07/24 21:27 ID:FwRPyBqQ
>>713
それ国内サイトからの転載じゃないすか?
今日のMOSRのメインわMacbidouille.comの筐体に1.4GHz
のG4が載るという恐ろしく安易な話すけど(笑)
718名称未設定:02/07/24 21:58 ID:E+JTlOa+
>>716
3GHzと、出たとしてもせいぜい1.4か、下手すれば1.2GHzじゃあ、
いくらG4の方がクロック当たりの処理速度が速いといっても、差が付き過ぎ。
追い越せとまでは言わないが、せめて離されないようにはして欲しい物だと言うこと。
てか、そのくらい読み取れや。
719名称未設定:02/07/24 22:10 ID:B4agFBU+
>>718
苦しいなぁ〜
苦しすぎる言い訳だなぁ〜
しかも言い訳にすらなってないし。。。
まだ出ていないP4/3GとG4/1.2or4の「処理速度」を脳内で決定しちゃってるし。。。
出てもいないものの処理速度の「差が付き過ぎ」って。。。

>てか、そのくらい読み取れや。

君の脳内妄想を読み取る事なんて出来る筈もありません。あしからず。
720>719:02/07/24 22:17 ID:s8ZfQvcr
いやいや、P4 3GHZとPower PC 1.2GHZの処理速度がけた違いなのは
妄想うんぬんより判りきった事だろう。
それともこの二つに差がないと言うのですか?
脳内妄想で(藁
721名称未設定:02/07/24 22:20 ID:eBWdtXP/
残念ながらP4に追いつくにはG5の出現を待つしかないでしょう
G4ではP4に勝てん
722名称未設定:02/07/24 22:26 ID:dPfoCoJ6
719の負け
723名称未設定:02/07/24 22:30 ID:B4agFBU+
>>720
さあ?
世の中結果が全てですよ?結果が出ていないものに関して「差が付きすぎ」なんて
とてもじゃないけど言えないな。
次のPM用CPUがどんなモノか、3GのP4がどんなモノかわからないしね。

データもないのに軽軽しく判断する、これこそが君の得意な「脳内妄想」ですよ。

で、ソースは?
724名称未設定:02/07/24 22:33 ID:TwIMwgIQ
おれはMacOS9が好きで 別にアポーやマク本体やOSXが好きなわけではないんだけど
こーゆー人種って 少ないのかな?


はっ! 全然G5と関係ない話だ! すまん!
725名称未設定:02/07/24 22:34 ID:wJx14Mxq
windowsが嫌いとかいってる香具師に
おまいら使うのはOSじゃなくてアプリケーションだろ
などといってみる
726名称未設定:02/07/24 22:40 ID:m8PTVIBP
しかしOSの出来が使用感、満足度に大きく影響するのもまた事実。
などと反論したりして。
727MACオタ>720 さん:02/07/24 22:51 ID:FwRPyBqQ
>>720
現行Pentium4とG4+の差わ単なる動作クロックだけでわないす。
 ・L2 cache容量 Pen4 512KB:G4+ 256KB
 ・バス帯域 Pen4 4.3GB/s:G4+ 1.1GB/s
搭載メモリの種類も違うことでもあるし、次期G4+とPowerMacの
設計次第でわ動作クロックと関係なく実効性能の差わ小さくなる
筈す。
728名称未設定:02/07/24 23:13 ID:FtZqiXKm
>>717
>今日のMOSRのメインわMacbidouille.comの筐体に1.4GHz
>のG4が載るという恐ろしく安易な話すけど(笑)

オタ、よく読めよ。
「(笑)」までつけて勝ち誇ったように書いてるが、
その話の下に>>713の話が書いてあるだろうが。

>Certain individuals are quoting Steve Jobs as saying directly
>to more than one person while hanging out after the MWNY keynote
>in the new SOHO Apple Store:
>"Mac OS 9 will no longer be supported as a bootable operating
>system on new Macs next year, so get comfortable with OS X now."

早く謝れよ。

729MACオタ>728 さん:02/07/24 23:17 ID:FwRPyBqQ
>>728
メインの方が書いてないから翻訳の転載がバレバレだって話すけど(笑)
730名称未設定:02/07/24 23:21 ID:FtZqiXKm
>>729
お前はホントにアフォだな。
何を取り上げるかはサイト運営者の自由だろ。
そのサイトの運営者はオタの言うメインの話は取り上げる必要が無いと
判断しただけだろ。

それに、もしそのメインとやらの話を書いたら書いたで「海外の腐れルーモアを
そのまま載せただけ」とか言ってバカにするんだろ?(笑)

さっさと謝れよ(藁)
731名称未設定:02/07/24 23:23 ID:G2Xu+h4o
rumorsが見れないけど、場所変わった?
それともつぶれたのか?
732名称未設定:02/07/24 23:27 ID:FtZqiXKm
>>731
http://www.macosrumors.com/http://www.mosr.com/
も見れるけど、どこ見てるの?
733名称未設定:02/07/24 23:29 ID:+sBmmbtJ
オタは>>713に対して、ちゃんとコピペ元を書きなさいな、と指摘してる
だけでないの? >>730はサイト運営者のポリシーだのの話に持って行って
るが、ちょっと勘違いしてるような気が……。
734731:02/07/24 23:32 ID:G2Xu+h4o
ありがとうございます。
http://www.mosr.com/で見れました

http://www.macosrumors.com/ だとなぜか
見れないです。
735名称未設定:02/07/24 23:32 ID:X3Ta8oKU
Apple Linkageはどこ逝っちゃったの?
736MACオタ>730 さん:02/07/24 23:33 ID:FwRPyBqQ
>>730
どこのサイトに書いてあったかわ知ったことじゃないすけど、
転載の転載をわざわざこのスレに書き込むのわ、間抜けじゃ
ないすかね。。。
737名称未設定:02/07/25 00:08 ID:yHec14rm
> 189 名前: MACオタ メール: 投稿日: 02/07/11 18:03 ID:ebxqVGk4
>
> ThinkSecretの情報とわ裏腹に現行PMG4が製造中止になっている
> という話があちことで流れているす。
> http://www.cube-zone.com/ (7/10)
> http://www.macplus.org/magplus/article.php?id_article=1727
> http://www.macbidouille.com/niouzcontenu.php?date=2002-07-10#2981
>
> ちなみに私わ流通とわ全然別の理由で、新型G4わ7/26迄に発表
> されると思っているす。

あと1日、楽しみだね(笑)
738MACオタ>737 さん:02/07/25 00:21 ID:3Sj+DP0S
>>737
楽しみにするのわ勝手すけど、もう答えわ>>672で出てると思うす。
739MACオタ:02/07/25 00:34 ID:3Sj+DP0S
15"クラスの液晶パネルの価格が10$程下がってきてるらしいす。
PowerMacの発表と同時にiMac FTも、も少し値下げするかもしれ
ないすね。
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2002/07/24&pages=07&seq=37
740MACオタ:02/07/25 02:05 ID:3Sj+DP0S
近頃話題のMacBidouille.comが8/5に166MHz DDR SDRAMの
PowerMacが出てくるとか書いているす。
http://www.macbidouille.com/niouzcontenu.php?date=2002-07-24
741名称未設定:02/07/25 04:13 ID:0+lXcGbN
LightWave 3D Raytrace Score

Power PC/ 800MHz Dual  153sec.
Pentium4/2.4GHz Single 123sec.
Pentium4/2.4GHz Single 123sec.
Power PC/ 1.0GHz Dual  121sec.
Pentium4/3.4GHz Single  90sec.
Pentium4Xeon/2.4GHz  
742名称未設定:02/07/25 04:43 ID:OzrL9qSN
>>741
これだと、1.4Ghz Dualで
pen 4 #Ghzぐらいはいけそうだね。
743名称未設定:02/07/25 04:43 ID:OzrL9qSN
#Ghz →3Ghz
744名称未設定:02/07/25 05:23 ID:91XsFHVJ
D-Storm のホームページより、

> Lightware3D v7.0では、Intel Pentium4 SSE2、アップルG4
>プロセッサAltiVec に最適化。またMacOS Xにも最適化され、同OS上で
>はレンダリング速度をさらに向上させることができます。

以下は、LW3Dに含まれるサンプルシーンのレンダリング結果。

        G4 Dual 1GHz  Pen4 2.0GHz  Athlon Dual 1800+
ApeRun.lws     9.8秒        5.4秒         1.6秒
Sas_stole.lws  121.0秒       58.0秒        44.0秒
Chimney_All   406.0秒       309.0秒        151.2秒

なんでしょうか?このタイムは。DualG4かつ、AltiVecに最適化されてても、この状況。
フォトショベンチは、メモリ内だけの処理だから、あそこまで誤魔化せるんですが、
ディスクアクセスとか含めてトータルにマシンに負荷がかかる3Dレンダリングだと、
もはや誤魔化しようがない。
Painter6のスクリプトでも、最下位に近かったですからね。

デザイン系の処理に強いと思われてたMacも、
もはや、所有による自己満足と、紙媒体出力以外には、存在意義が無いでしょう。
紙出力だって、出力センターとかがMacなことが多いってだけのことだし。
745名称未設定:02/07/25 05:53 ID:ZxVfkQHm
ていうかビートルユーザに失礼だから話に出すな。
746名称未設定:02/07/25 05:56 ID:KRIX3OLv
ていうかマジでD-Stormのどこにあんのよそんなベンチ結果。
747名称未設定:02/07/25 06:11 ID:elP28DDv
>>744
>紙出力だって、出力センターとかがMacなことが多いってだけのことだし。
CMSって知ってますか?
748>>744:02/07/25 10:49 ID:hb3jHM3+
>デザイン系の処理に強いと思われてたMacも、
>もはや、所有による自己満足と、紙媒体出力以外には、存在意義が無いでしょう。
>紙出力だって、出力センターとかがMacなことが多いってだけのことだし。
現実的にはwinにはモリサワフォントがないし、日本雑誌協会の入稿用のデータ仕様書には
未だにMACしかないし、マス媒体対象の仕事ではまだ無理ですけどね。
749名称未設定:02/07/25 11:16 ID:9MNERaBL
ひさしぶりに見たなこれ。
750MACオタ>744 さん:02/07/25 12:45 ID:3Sj+DP0S
>>744
また古いネタを捜して来たすね。
  ----------------------------
  ディスクアクセスとか含めてトータルにマシンに負荷がかかる
  ----------------------------
こんなこと書いてる割にわCPUで比較してるのわ何故すか(笑)
751名称未設定:02/07/25 13:28 ID:qkHTNVd8
>>750
CPU以外も確実に遅いと思いますが。(笑
752名称未設定:02/07/25 14:31 ID:ZJiOXoMa
>>751
んなーこたぁないよ。クロックに騙されてるなお前(プッ
753名称未設定:02/07/25 14:50 ID:1/ONfykT
まあ、まちがいなくMacは遅いよ。
そこんところは素直にみとめたほうがいいんでない?
マカーのみなさん。(プッ
754名称未設定:02/07/25 14:53 ID:ZGCmlcjm
今年の夏は、台風も多いし、荒れるねぇ。
755名称未設定:02/07/25 14:58 ID:ZJiOXoMa
>>753
はぁ...お前みたいなクロック信者にふさわしいスレを紹介してやんよ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027344947/
756名称未設定:02/07/25 15:01 ID:iiqYwihu
実作業時間のうち、CPUパワに頼らないと逝けない
割合とゆのはかなり低い
のは、仕事で使ってる人たちにしてみれば言わずもがな
大事なのはユーザビリティ

なのに、CPUのみにて何かを語ろうとするドザがいる
これはヤシラが確実に厨、もしくは本生厨であると言わざるをウキキィ
757名称未設定:02/07/25 15:02 ID:iiqYwihu
あ、そりとな世界最速のスパコンこと地球シミュレイターの
クロックは500MHzだ 参考までに
758名称未設定:02/07/25 15:30 ID:YBGC8E7m
>>757
その500MHzのプロセッサを大量に束ねて性能稼いでるんだよ。
それをシングルプロセッサのPen4と比べてるの?なんの比較?(ぷぷぷ
759名称未設定:02/07/25 15:39 ID:iiqYwihu
>>758

おばかさんですね
単体での性能でも調べていらっしゃい、ボーヤ
760名称未設定:02/07/25 15:54 ID:7Tx4vu4a
>>756

>大事なのはユーザビリティ
そんじゃ、マクは最低だな(藁
OSがタコだしな(藁
761名称未設定:02/07/25 15:54 ID:F2auIreI
>>759
単体で動かさないコンピュータの「単体」と、
束ねて動かさない単体のコンピュータを比較してどうする?

「同じくロックなら」とありもしない条件で比較しまくってるマカーらしいレスですな。(ぷぷぷ
762名称未設定:02/07/25 16:00 ID:9MNERaBL
?閻ロ?。??゙?ロ?閻ロ?ロ
763名称未設定:02/07/25 16:09 ID:k+6/O8X6
夏厨が多くなっちまったな・・・
764名称未設定:02/07/25 16:15 ID:iiqYwihu
>>760
んじゃ、ウイソは最低以下ですか どーしよーもありまへんなぁ

>>761
地球シミュレーターのCPUは単体で8G Flops、G4 1Gは15G Flops、
P4は…

倍以上のクロックでありながら、特定の計算では完敗するP4を
崇め奉ってるドザさ加減に乾杯 アンド 滝ゲロ
765名称未設定:02/07/25 16:42 ID:F6YSrq/g
>>764
PowerPC G4はDualプロセッサ、しかも単精度実数っていうオマケ付きだけどな。(笑
766名称未設定:02/07/25 16:44 ID:/6vDAXey
わしゃ、Macを主に使っている両刀使いだけど
(ちなみにPCのほうはFreeBSDがメインでWindowsは入れてません)
CPUがX86陣営に負けてたって別にかまわんよ。

最速のスペックを目的にMac使ってるわけじゃないしね。
CoolなAppleのデザイン、MacOSの使い心地
そういうのが好きで使ってるわけよ。

この板に遊びにくるWin厨房共は
ベンチマークしかパソコンの使い道を知らないんだろ?
767名称未設定:02/07/25 16:53 ID:azsSR9Hi
>>766
ところがクロッククロック言ってるヤツの中にMacユーザーも多いんだよ。
「これ以上差が開いたら、もうだめぽ」とか言ってるヤツがね。
ここの過去ログでも「次のPMがクロックアップが少ないようならWin買うかも」
って言ってるヤツのなんと多い事か。。。
768名称未設定:02/07/25 16:56 ID:iiqYwihu
>>767
そーゆーヤシもいるし、ウイソから満久に転向するヤシもいる
理由は人それぞれ
あと、その「かも」って言葉に注目しれ まだ満久に期待
してんのよ
769名称未設定:02/07/25 17:04 ID:XI4Utmgf
一般的に使うアプリの処理は、ほとんどクロック数通りに出るしね
G4じゃ話にならんのは事実
最近じゃマックが得意としてたフォトショのフィルタ処理でも負けるし
770名称未設定:02/07/25 17:10 ID:1/ONfykT
まちがいなく3Dや動画編集の現場ではWinでしょ!
処理速度が歴然としてる。
CPUに負荷がかかる処理にMacでは遅すぎ。
771もうだめぽ:02/07/25 17:17 ID:hb3jHM3+
3Dやってるやつが今更シリコングラフィックスの
高価なMIPSワークステーションを買うことを考えるかというと
絶望的だよね。MACもそうならないことを祈ります。
iTunesとかiPhotoとか一般人のデジタルライフには快適で
おしゃれなパソコンだけど、DTMとかDTPとかDTMとかもっとパワーが欲しいのに
全然クロックアップしないというのはものすごいジレンマなのは確かじゃない?
加えてOSXでプリエンプティブマルチタスクの便利さや安定性になれてしまうと
OS9でしか動かないプロ用ソフトも多くてさらにジレンマ!
もうOS9でやるくらいならWIN2000に変えるかとも考えちゃう。
でも例えばDTM系ではProtoolsとかWin版はひどく使いにくいし
Logicはアップルの買収でWinやめちゃうし、DTPもまだまだWINは
現実的じゃなくてやっぱりMACでいくしかない。でもG4はクロックアップしない。
Pen4は今度3GHZ・・・・・・ジレンマで胃炎になりますた。

772名称未設定:02/07/25 17:17 ID:iiqYwihu
>>770

厨が妄想と願望で何かいっておりまうす
773名称未設定:02/07/25 17:22 ID:9MNERaBL
やっぱりオタと取り巻きと粘着がいないとつまらんな。
774名称未設定:02/07/25 17:43 ID:ZJiOXoMa
http://www.apple.co.jp/powermac/processor.html
おまいらここみて来い!
775名称未設定:02/07/25 17:48 ID:iiqYwihu
>>774
ドザがおいしそうなものをみつけたようです
もうちょっとかんさつしてみましょう
776名称未設定:02/07/25 18:45 ID:dCviUa5N
777名称未設定:02/07/25 18:49 ID:dCviUa5N
ミスった。
>>771
ProToolsなら別にCPUの速度は関係ないじゃん。
DSPボードの追加で処理能力上げられるんだから。
VST用のDSPボードもあるし。
まぁ、CPUの速度が不十分だからDSPの需要があるって話もあるが。
778名称未設定:02/07/25 18:51 ID:SOejSym5
>>771
激しく同意!
ジレンマで円形脱毛症になりますた。
779名称未設定:02/07/25 18:57 ID:ZJiOXoMa
>>775
これは一本取られましたな
780名称未設定:02/07/25 19:01 ID:iiqYwihu
781名称未設定:02/07/25 19:02 ID:iiqYwihu
>>779
ちゃんと釣果をかくにんにきたようです
けっこうまめなドザなのですね
こんどはいつくるのかな? まってみましょう
782名称未設定:02/07/25 19:27 ID:ZJiOXoMa
>>781
みんなが忘れた頃にやってきます
783名称未設定:02/07/25 19:38 ID:2ld337x8


マカは、ウィナのパクリをしてまでも、自己欺瞞を守ることにしたようです。

784名称未設定:02/07/25 20:26 ID:8IZM1oG7
>>744
どこで公開されてるScoreなんですかね?
ユーザがテストを再実行出来るように
テスト内容が公開されているなら
LightWave 3DユーザにScoreの真偽を確認してもらえるんじゃ
ないですかね?
さて返答やいかに?
785名称未設定:02/07/25 20:55 ID:1z0vUCMa
とにかくマカーは諦めなさいってことで。

http://www.zdnet.co.jp/news/0207/23/ne00_ilm.html
786名称未設定:02/07/25 20:56 ID:i2MZuVCb
夏休み真っ盛り
787名称未設定:02/07/25 20:57 ID:8IZM1oG7
ちなみに741の方は,
http://www.blanos.com/benchmark/
のRaytraceだろう?
744は?
788名称未設定:02/07/25 20:59 ID:i2MZuVCb
>>785
シリコングラフィクスは諦めなさいって記事だろ。夏だね。
789MACオタ:02/07/25 22:27 ID:3Sj+DP0S
どうやら7/17付けで、何のアナウンスも無しにCRT iMac/500MHz
わディスコンになってたす。代わりに600MHzモデルが値下げにな
って
  125MB SDRAM $799-
  256MB SDRAM $874-
  512MB SDRAM $1,024-
となってるす。各モデルの違いわRAM搭載量だけみたいす。
これがローエンド機のてこ入れなのか、ThinkSecretが書くような
在庫整理なのかわ判らないすけど、何の発表もないところを見る
と後者の可能性が高そうす。
果たしてCRT iMacの後をeMacが埋めるのか、750FX搭載の新G3
iMacが出るのか(750FXわ750CXeとpin互換で無いため、新ロジック
ボードが必要)わ謎す。。。
790D+aDsGUI:02/07/26 00:35 ID:AAp6naft
>Macオタさん
7月26日新機種発表が外れそうですが、この日以外に発表の可能性のある
日わ、いつすか?
791MACオタ>D+aDsGUI さん:02/07/26 01:18 ID:dgG8z1h4
>>790
SNDFで発表できるようにApollo 7が出てくると踏んだのわ、
MotorolaとしてわDSP代替の用途にAltiVec搭載のPowerPC
を売り込んでいるからす。
この分野でわプロセスの縮小による発熱の低減が切に望ま
れているすよ。

結局SNDFで0.13umの立ち上げが無かったってことで、新
PowerMacの発表もCPUの供給状態次第ということになるん
じゃないすかね。。。
792名称未設定:02/07/26 08:56 ID:BAeHzf+u
>>791
オタさん前に「モトはアップルが発表するまで発表出来ない」って契約がある、
(かもしれない)って言ってなかった?
だとしたら、SNDFで0.13umの立ち上げが無かった事も契約通りって事もあるんじゃない?
793名称未設定:02/07/26 12:23 ID:vE6HI35b
今日も暑いなー
794名称未設定:02/07/26 17:43 ID:81fPNPsF
今回もまた、Macオタ氏の予言ははずれたのでしょうか?

オタさんの予言は、技術的裏づけがあるから、戯言でしかないノストラダムスより的中率が高いと思っていたのですが・・・
やはり、なんちゃって科学の産物だったのですか?
795名称未設定:02/07/26 17:58 ID:5TLcuhg3
>>788

というか3DじゃMACは論外って言いたいんじゃないの?
796名称未設定:02/07/26 19:33 ID:o3cVe/ZL
>技術的裏づけがあるから
流言的裏づけだと思う
797D+aDsGUI:02/07/26 19:41 ID:0ruL6hXj
やはり、9月半ばまでわ、粘ってみるしかないすね。
自分わ、ジョブスの発言から、年内はG5わないと
諦念してるす。
794ウグイスさんの言う通り、8月初旬の発表まで
待つために、モトがSNDFでの発表を控えたと
考えたいすけど・・・。。。
798MACオタ>792 さん:02/07/26 22:58 ID:dgG8z1h4
>>792
DSPなんかわ去年からHiP7で作ってるすから別に隠すような
話でわ無いすけどね。。。
http://e-www.motorola.com/webapp/sps/site/prod_summary.jsp?code=MSC8101
799名称未設定:02/07/26 23:09 ID:69zroykL
>>795
MIPS technologiesもこれまで、という意味かと思われ。
あんまMacと関係ないね…
800名称未設定:02/07/27 00:26 ID:sRNQR2MT
>>797
Appleとの契約で、8540は既に量産出荷可能な状態にあるが、敢えてSNDFでの
発表を行わなかった!とまで考えちゃうわけ?
頭大丈夫?

ま、今まで心の拠り所だったMACオタ大先生の≪理論的背景に裏打ちされた≫
Apollo7搭載Macの出荷≪予想≫(「NY-SBSFには出る」→「早ければ6月中にも
出る」→「7/26迄には出る」)を信じて、耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで
SBSFとかを待ってた方々にしてみれば、狂って当たり前って状況だろうが。。。
801MACオタ>800 さん:02/07/27 00:30 ID:fQKkvcX0
>>800
理論って何すか(笑)
最近の傾向から予想可能なのわMWのようなイベントと関係なく
Motorolaが出荷できるようになった段階で出てくるというだけすよ。
802名称未設定:02/07/27 00:32 ID:9y5RSA/I
>>801
でも主張していらっしゃった「CRTiMacディスコンありえない説」も揺らいできてるよね。。。
803MACオタ>802 さん:02/07/27 00:42 ID:fQKkvcX0
>>802
そっちわまだ未決すね。つーか、ローエンドが無くなるか?
というのが疑問なのであって、$1000以下のローエンドを別の
製品で埋めるのならなんということも無いす。
804D+aDsGUI:02/07/27 01:12 ID:tl0QQ2Cf
>800
赤い粘着さん、おひさしぶりす。

今日わ、外出許可が下りたンスか?よかったすね。
一日中白い壁と黒い鉄格子を見てたら、赤い粘着に
なったと(笑)。

人がいってもいない事を作文するとわ、頭大丈夫?
「自分わ、ジョブスの発言から、年内はG5わないと
諦念してるす。」
と、
「心の拠り所だったMACオタ大先生の≪理論的背景に
裏打ちされた≫Apollo7搭載Macの出荷≪予想≫
(「NY-SBSFには出る」→「早ければ6月中にも
出る」→「7/26迄には出る」)を信じて」
って、がどうつながるンスか?頭大丈夫?
いつ自分が、「オタさんの言うことを信じる」と
断言したか、指摘してください。頭大丈夫?

しかし、脳内作文にいつものバカ強引さと、
アホ飛躍と、間抜け同一視のキレがないすね。

「ふ、赤い粘着も地に落ちたもんすね」
805名称未設定:02/07/27 01:26 ID:sRNQR2MT
>>801
MACオタ大先生、御自らお書きになられた≪妄想≫と≪予測≫の違いに出てくる
「御言葉」なのをお忘れでしょうか?(アルツ入ってるのかぁ?)(笑)

>最近の傾向から予想可能なのわMWのようなイベントと関係なく
>Motorolaが出荷できるようになった段階で出てくるというだけすよ。

今まで散々「可能性は高いと思われるす」とか書いておいて、外れれば
「そんな予想はインサイダーでもなければ不可能す」と言い出す前回の
パターンと一緒なわけ?いくら何でも芸が無さ過ぎと違う?(笑)
806名称未設定:02/07/27 01:36 ID:sRNQR2MT
>>804
ハァ?何勝手な解釈垂れてんだ?
自分たちを批判する人間が、全て同一人物に思えるってかなりアブナイぞぉ。
悪いことは言わないから、犯罪を起こす前に精神病院に逝け。

教祖も度し難いが「シンジャ」がそれ以上ってのは正にオームそのものだな(笑)
807名称未設定:02/07/27 01:46 ID:qRTYa9qO
暑いとイライラしちゃうのね。
808名称未設定:02/07/27 02:10 ID:UaK/XeaO
今晩はいろんなオタがいるザンスね
809D+aDsGUI:02/07/27 02:16 ID:tl0QQ2Cf
>806
ごねんなさいす。バカの文体と論点の外れっぷりはよく似てるスから。
で、いつ自分が、「オタさんの言うことを信じる」と断言したか、
指摘してください。頭大丈夫?
810名称未設定:02/07/27 02:42 ID:UaK/XeaO
>>809
とうとうコテハン化ですか

すみませんが、消えて下さい
どうしようもなく、うざいです
811名称未設定:02/07/27 03:30 ID:5uTGlMHZ
ニヌッ鯏 ニ ヤチッヘ
ミ篩鰤鬩・ アイキキ
シュノ鮗髏袮
モタ  ェ鬘?ホクカッス
ヲ鬥ロ鴿 ロツタソトヤ
ネレォ、ュッ
コカャセタ ナゥオ鰤?ロオ
゚鰡オ鳧ソ鰈モァ
812助けてMacオタ:02/07/27 04:43 ID:nPqyDzV6
スレとあんま関係ないけどさ
システムプロフィールでうちの933、L2が2MBとか表示されるんです。
L3の表示は無し
これって2次キャッシュの不具合なの?
813D+aDsGUI:02/07/27 07:06 ID:tl0QQ2Cf
>810
>とうとうコテハン化ですか

過去ログぐらいは読んでから書き込みしてくださいス。
どうしようもなく、うざいす(笑)。

自分がやってる事が、どれほどうざいかわかったすか?
>赤い粘着さん&ALL
己の欲さざる事、人に施す勿れ、す。
814名称未設定:02/07/27 07:52 ID:uo+g5+I/
>>812
L2が2MBのバックサイドキャッシュ。
L3は旧SRAMの評価。
815名称未設定:02/07/27 12:30 ID:PPWaLDLx
粘着は、いくぶんパワーダウンしてるな。
鬱が終わったのか、それともこれから、深い鬱に入っていくんだろか?

前者だと、これからまた粘着しまくります。
後者だと、これから静かになりまくります。
816MACオタ>助けて さん:02/07/27 13:21 ID:fQKkvcX0
>>812
それってQuickSilverだとすればオンチップのキャッシュが無効化
されていると思われるす。
どっかの変なキャッシュコントロールユーティリティを使った覚えが
ないなら、故障だと思われるす。
817名称未設定:02/07/27 13:30 ID:U2+eRjge
>>806
些細な電波情報にも張り付いている貴方にくらべれば負けますよ
818助けてMacオタ:02/07/27 13:31 ID:n4PuCq/E
>>Macオタ
マジで故障ですか?
L2が効いて無いってこと?
どのぐらい影響あるんだろう、、、

教えてくれてありがとう。。鬱だ、、
819名称未設定:02/07/27 21:43 ID:F090+qow
820名称未設定:02/07/29 22:14 ID:HziA9J4L
「ぼのぼの」 8月上旬ロードショー
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027931388/
821名称未設定:02/07/29 22:58 ID:HH8kjnVE
うちのこども達がなにより楽しみにしているが,
地元での上映予定は無いんだよね。
822名称未設定:02/07/29 23:19 ID:WzSggXaQ
>812
ウチの会社、QS933を3台入れてるけど、
システムプロフィールを見るとすべてL2が2MBでL3の表示ないですよ。
その全てが故障とはとても思えないので、大丈夫だと思いますよ。
823名称未設定:02/07/29 23:38 ID:w+CNZ49l
ここはG5が出てきたらごめんなさいすスレです
824名称未設定:02/07/30 11:12 ID:QnuITgNu
次スレ案

【オタ】G5出なくてごめんなさいす【役立たず】

規定外な某が煩いので、時事ネタと過去ログへのリンクは忘れないでくさい。
825名称未設定:02/07/30 14:07 ID:Lak7D+LL
>>812
それ、MacOS9のシステムプロフィールのバグだと販売店が
いってました、L3キャッシュの容量をL2として表示してしまう
そうです。
MacOSXのシステムプロファイルでみると、故障でも無い限り
ちゃんと表示されるそうです、俺の友達が最近933買って同じ様に
キャッシュが見えないので、販売店に聞いたらこういうふうに
いわれたとか、その友達もMacOSXでみるとちゃんとL3 2MBって
表示されたそうですよ。
826名称未設定:02/07/30 22:47 ID:3DXkJl9P
次スレ案

【モト】G4でなくてごめんないす【用無し】

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026144252/l50
525 名前:名称未設定 投稿日:02/07/30 20:26 ID:y4fbAPcQ
http://www.irumors.net/の噂記事だけど
モトローラがハイエンドパソコン用の
PowerPCの開発を止めたという話が出てる。
827MACオタ>825 さん:02/07/30 23:16 ID:BapwHaK8
AppleのKnowlidge Baseにわ,そのバグ載ってないすね。
OS Xで問題がないのわ店頭機で見たことあるすから間違いないと思うす。
>>818 さんわ一度OS Xで起動してみて調べれば良いんじゃないすか?
828名称未設定:02/07/30 23:22 ID:kd1oxkr6
>>826
なるほど! どうりで最近オタ氏を見ない訳だ。
「腐れルーマーっす」と貶すソースを必死で検索中なのかな?

それとも…ショックの余り引き篭もったのかな?
829MACオタ>826 さん:02/07/30 23:24 ID:BapwHaK8
>>826
iRumorsの記事わ解釈が変す。
  --------------------------------------------------
  he quite happily told our sources that product developement has
  already ceased on non-imbeded PowerPC processors.
  --------------------------------------------------
これ自体わ相当むかしから公表されている話すけど,MPC745xシリーズもMotorola
わ"embedded processor"として売ってるすよ(笑)
830名称未設定:02/07/30 23:25 ID:kd1oxkr6
>>828
…単に、他の事検索中で気づいてなかっただけか。

オタさん、>>826の方もお願いします。
831名称未設定:02/07/30 23:49 ID:kd1oxkr6
>>829
あーでも745xシリーズは現に売るほど有る訳ですからね。
そりゃMotorolaも何とか販路を広げようとして売り込むと思います。
ただ組込向けの新製品85xxシリーズはどうなったのでしょうか?
未だに出荷されていないのであれば、今回の噂の裏付けになるかと。
ジョブズが言ったとかいう「次からはOS9でBoot出来ない」ってのも
アーキテクチャに変更が加わる思えば実に納得できます。

まあ、僕の知らない所でバシバシ量産出荷されているのでしたら、
今回のネタも笑い飛ばして寝ます。

オタさん、その辺ぜひぜひご教授願います。
832MACオタ>831 さん:02/07/31 00:00 ID:BArNbSIH
>>831
トップエンドの7455ですら,製品発表と同時に組込分野への大口採用を公表しているす。
http://www.motorola.com/mediacenter/news/detail/1,1958,1035_747_23,00.html
  ----------------------------------------------------------
  One significant adopter of the MPC7445 is Ericsson, a leading
  supplier of wireless infrastructure equipment, who has chosen the
  product for a part of their GPRS backbone system.
  ----------------------------------------------------------
85xxについてわ当分出てこないみたいすね。
833名称未設定:02/07/31 00:53 ID:XuGis+Qk
>>832
早速のご返答、感謝いたします。

> トップエンドの7455ですら
まー、Apple1社の採用じゃかっこ悪いですしね。
組込用でさほどクロックは重視されないでしょうから、PM向けの選別落ちを
叩き売ってタシにしたのでしょうか。

> 85xxについてわ当分出てこないみたいすね。
ありゃりゃ、残念ですね。スペック的には凄そうなんですけど。このままじゃ
IBMとかに市場先に食われちゃうのでは。

ここは一つ、Appleは全機種DualにしてMotorolaの売上に
貢献するってのはどうでしょうか。
834名称未設定:02/07/31 07:21 ID:j3L/xAKo
おいMACオタよ、こっちのスレはどうした。(笑
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1025773766/l50
835812:02/07/31 19:25 ID:9bypHVGP
>>Macオタ&822&825
ありがとうございます。
933スレでも同様の症状があり、
うちもOS10ではL2、L3とも表示されてます。

サポセンに電話すると
「システムプロフィールの不具合だと思われます」
「同じような内容の報告はありません」
と言われました。

正式に「OS9.2.2の不具合ですた」って発表して欲しい。。
んなことしないんだろうな、、、

スレ違い
ホントすいませんでした。
836名称未設定:02/07/31 22:37 ID:r4SjU10x
>>835
いいえ、われらが聖なるアップルに過ちはありません。
そのような不届きなサポセン員は直ちに排除して、再教育を行わなければならないでしょう。
FireWireには一切不具合が無いのと同じように、本件のような過ちは、聖なるアップルにはありえないのです。

本件に関する、アップルの正当性は、ユーザー洗脳非公式工作員であるMacオタから説明があるので
心して聞き、忠誠心を再教育されなさい。
聖なるアップルには何ら責任は無く、すべては邪なるあなたに責任があるのです。
引き続き、浄財のためのお布施を繰り返し、アップルを疑うなどという邪な心を浄化するのですよ。
837名称未設定:02/07/31 23:43 ID:WT6ykAyG
838名称未設定:02/07/31 23:44 ID:6qyoZurR
お前バカだろ?
839名称未設定:02/08/01 00:00 ID:1V8EMyuz
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020612g5/g5hard.htm
いいと思うけどなぁ。

15型 SXGA+ Fine SuperView液晶

モバイルIntel Pentium 4プロセッサ1.60GHz-M

nVIDIA GeForce4 440 Go

40GBハードディスク

PC2100 DDR SDRAM搭載

高速マルチドライブ(バッファアンダーランエラー防止機能)

harman/kardon ステレオスピーカ

5.1chサウンドシステム対応

SDカードスロット& SmartMediaスロットダブル装備
840名称未設定:02/08/01 00:01 ID:7xlZEq/m
>>837
もうそのネタ自体が既出。
841名称未設定:02/08/01 00:02 ID:hywbjgBY
http://ime.nu/www.irumors.net/
Bye bye Motorola - it was good while it lasted!

モトMac用PPCから撤退? どうなんの???
842名称未設定:02/08/01 00:06 ID:3kSj4OIk
絶対バカだ
843名称未設定:02/08/01 00:08 ID:6eEZ7Z5m
>>837 >>839
2ヶ月近く前に既出。
【遂に】G5ノートブック発売!【出た】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023526639/l50

>>841
それもこのスレで既出。>>826見れ。
844841:02/08/01 00:21 ID:hywbjgBY
>>843
見たです。
組込用じゃないPPCから撤退、でMac用のも組込扱いってこと?
じゃ、モトは何から撤退するですか??? よく分からん。
それと何でそんなインタビューに答えてんの?
今後もちゃんと開発は継続されそうなの?
ええそうです、バカなんです。心配で今にも気を失
845名称未設定:02/08/01 00:22 ID:CDwWuxL8
>>841
カキコするその前にURL位気にして下さい、恥ずかしい人。
846MACオタ>841 さん:02/08/01 00:37 ID:gQ7qdlOc
>>844
>>829で解説も既出すけど。。。
847名称未設定:02/08/01 00:40 ID:IUtxPTty
オタたん、Firewireスレの詭弁レスまだ?(・3・)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1025773766/
848名称未設定:02/08/01 00:45 ID:Uqirfuaz
もっと追及してください
849MACオタ>847 さん:02/08/01 01:29 ID:gQ7qdlOc
>>847
自作自演がバレたからってこっちを荒らさないで欲しいすけど(笑)
850名称未設定:02/08/01 01:35 ID:tiA5M4NP
IBMがG5を出すという噂はある
モトはG5どころかPPC終了の噂がある

妄想上ではつじつまが合ってるな。。(w
851名称未設定:02/08/01 01:52 ID:IUtxPTty
>>849
どの辺が自作自演だったすか?(笑
少なくとも「海外ではガセ扱い」「RATOC製品は信号線に怪しい電圧が乗っている」
「PCで故障しないという報告は見当たらない」あたりは俺の発言じゃないすよ。

都合が悪過ぎて、今度は他人に責任なすりつけるすか?(笑
852名称未設定:02/08/01 14:06 ID:B+/5Gzx7
もうモトはいいよ。IBMに泣きついて金も出して作ってもらえば
いいじゃん。Power4の廉価版。
853名称未設定:02/08/01 20:10 ID:bLZS8xuB
>>849
もともと荒れているスレでそれを言っても…

>>851
このスレはもともと荒れているから荒らしても構わないけど、
スレ違い。
854851:02/08/02 00:11 ID:TnC3LyLI
>>853
>このスレはもともと荒れているから荒らしても構わないけど、
それでは遠慮なく。

やーいやーい嘘つきMACオター
やーいやーいほら吹きMACオター
やーいやーい嘘つきMACオター
やーいやーいほら吹きMACオター
やーいやーい嘘つきMACオター
やーいやーいほら吹きMACオター
やーいやーい嘘つきMACオター
やーいやーいほら吹きMACオター

チンカス野郎はmegabbsへ帰ればーかばーか。
855名称未設定:02/08/02 01:46 ID:N8CfZsX2
オタさん、POWER4ベースのMac向けPowerPCが
実際に出るとしたら、時期はいつ頃になると予想されますか?

また、Mac向けのPowerPCは今後
MotorolaからIBMに主導権は移るんでしょうか。
2,3年経っても、まだMotorolaの亀の歩みに
付き合い続けている可能性もあるんでしょうか。
856名称未設定:02/08/02 11:43 ID:lJqxo9s+
IBMの新工場は最先端技術(0.13umプロセス,Low-k,SOI,300mmウエハ)を
提供するファウンドリとしてやっていくそうなんで、モトローラにはIBMに
PowerPC作ってもらえやと言いたい。
857名称未設定:02/08/02 12:41 ID:N1wDParJ
>>839
結構いいんじゃないの?
858MACオタ>855,866 さん:02/08/02 13:09 ID:il6oRChg
>>855
Apple-IBM-Motorolaの間にわ,CPUの供給に関するなんらかの長期的な契約が
なされていると思われるすから,今後数年間G5-IBM, G4-Motorolaということ
になる可能性わあるす。そして,AppleのG5がIBM製に決定しているなら,何で
あれ来年にわ出てくる筈す。
ただ,それがPOWER4ベースなのか,POWER3やPowerPC440ベースなのか,あるいわ
まったく別のアーキテクチャに基づくのかわ判らないす。

>>856
手元の資料によるとIBMの新工場わ2000年10月に建築が始まっているすから,
Appleのロードマップの中でなんらかの形で予定に入っていることわ容易に予想
できるす。
859名称未設定:02/08/02 13:32 ID:1kascs78
IBMついでに聞くけど、オタはCellular Architectureについてどう考えてる?
PS3に載るっていうCellとの関係も含めて。
一番気になるのは混載DRAMってのがどれくらいのパフォーマンスを出すのか、
PowerPCへのフィードバックはあるのか、なんだけどさ。
ワンチップマルチプロセッサのPPCの可能性と今後をひとつ。
860名称未設定:02/08/02 17:00 ID:geSvfdWO
>>859
パソコンじゃなくなるので「ナシ」ってことでひとつ
ま、PS3には壮大な世界を築いてもらいたいものです
861名称未設定:02/08/03 10:15 ID:wp2/t4DY
まぁ現状足を引っ張ってるのはIBMなわけだが
862名称未設定:02/08/03 19:28 ID:RJiYuJ24
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/03/nebt_10.html
ま た こ ん な ネ タ か
863MACオタ>862 さん:02/08/03 21:05 ID:VKb/1Cmy
>>862
他のスレッドにも書いたすけど、そのヒト以前からその主張を
繰り返しているす。
http://techrepublic-cnet.com.com/2009-1001-251053.html
これHP-Conpaqの合併を予測した有名な記事すけど、Appleに
言及して同じことを書いているすね。
864D+aDsGUI:02/08/04 11:42 ID:yZCw0GpI
やっとプロシキ規制がとけたす。す。す。

オタさんに質問すけど、G5がPOWER4ベースになった場合に、
ベロシティエンジンに最適化されたソフトわ、やっはりG3
マシンで使用した時のように、パフォーマンスが落ちるすか?

あと、POWER4ベースの石にベロシティエンジンお、組み込むのわ、
可能なんすかね? 技術的なことは全然わからないので、アフォな
質問かもしれませんが、わかる範囲でお願いするす。す。す。
865末期オタ:02/08/04 12:43 ID:4jnFCP3J
>>864
可能か不可能か、と問われれば「可能だ」としかいえないす。
そんな事をやってIBM的に意味があるかどうか、
商業的に成功するかどうかわ未知数すけど。(笑

866オタじゃないけど:02/08/04 13:33 ID:zmrXcdEE
>>864
IBMのpSeriesはCADや科学技術計算分野でも結構引き合いがあるから、
今のAltiVecのもっと精度を上げたようなヤツを載せるのは意味がありそうだね。

ただしIBMがAltiVecを嫌った時の理由が、シリコンの面積を広げたくないのと
クロックアップの妨げになるってことだったから、モトのAltiVecをそのまま
載せるということはなさそうな気がするんだけど。
867名称未設定:02/08/06 02:27 ID:5WsL4pfj
いいからはやくフィリップスのDSP乗せろや!
868名称未設定:02/08/06 02:56 ID:2F6Hy/Fm
そういやTIのDSPの話はあったなぁ。↓の124
http://pc.2ch.net/mac/kako/1002/10029/1002938930.html
どーおもいます?みなさん。
869名称未設定:02/08/06 12:26 ID:BEF91205
97年頃そんな話がありましたが、、、今さらながら、、、鳥メディア(byフィリップス)
とか?開発速度の遅いCPUは全リソースを速度向上に注ぎ込み、追加マルチメディア命令
は(他力本願)他社製DSPで補えば、CPUの進化も速くなるカモ
870名称未設定:02/08/06 12:30 ID:wz8R0vpb
Book Eへ移行するならDSPに担わせたいような
機能はコアへ直接追加出来るかもよ?
871名称未設定:02/08/06 14:10 ID:i7Sf1irA
>>868
さすがに外付けDSPは無いのでは?
ただメモリ内蔵ノースは確か市場にこそ出ませんでしたが
Micronが作ってましたよね。
872名称未設定:02/08/06 14:25 ID:hQziOc8R
オタがいないとマターリ
873では、召喚してみましょう:02/08/06 17:29 ID:eXX0n/hF
ギガでお陀仏、阿鼻叫喚・・・

G4のダメぢからを、
Macオタのマカぢからに変えて・・・

オタワ〜ル★彡
874名称未設定:02/08/06 18:41 ID:hK6MZKkz
こっちにそれらしき情報があったよ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1028606821/l50
875名称未設定:02/08/06 23:24 ID:u6xB/m6c
フィリップスは製造品質が低すぎるので、DSPなんて恐くて採用できませんが何か?
876名称未設定:02/08/06 23:36 ID:0ACBg/tB
            今だ!2番ゲットオォォォォ!!
             ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ズザーーーーッ
               ∩)  (´´ (´⌒(´
            ∧∧ノ  つ ズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
        ∩) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒∧∧≡≡)(´⌒;;;≡≡
     ∧∧ノ  つ ズザーーーーッ∧∧(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーッ(´⌒;;;≡≡
       ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄(´⌒(⌒;;∩)  (´´ ∧∧(´⌒)ズザーーーーッ
            ∧∧ノ  つ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                 ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
                ズザーーーーッ
877名称未設定:02/08/06 23:52 ID:CAMcLlrb
878名称未設定:02/08/07 00:05 ID:1Ndg+YYj
ギガでお陀仏、阿鼻叫喚・・・

G4のあぼ〜んぢからを、
Macオタのマカぢからに変えて・・・

オタワ〜ル★彡
879MACオタ:02/08/07 00:21 ID:SpfBcwJE
外付けDSPの問題わCPUの進歩に取り残されることが多いことす。
MMXなんかを見れば判る通り、プロセッサ内蔵のSIMD機能わ、プロセッサの
進歩とともに自動的に性能が向上するすから、そういった心配がないす。

ちなみにIBMわPOWER5/POWER6の世代で"Fast Path"と呼ばれる内蔵の専用
コプロを搭載すると言われているす。
http://zdnet.com.com/2100-1103-892836.html
880名称未設定:02/08/07 00:24 ID:D3M5yvJO
なんだかG5どころか、0.13μのG4もお預けになりそうな雰囲気だな、おい。
881名称未設定:02/08/07 00:31 ID:HGjbBK5I
外付けDSP・・・
GPUのことを考えれば、別にCPUの進歩に取り残されるなんて考える必要も無いような?
DirectX9のように、適切なインターフェースを用意すれば良いだけの事・・・
そして、ドライバで対応すれば良いだけのこと・・・
882名称未設定:02/08/07 00:38 ID:8DRtLnbe
IBMが金にならない商売するわけがないと思うな。
工場売却しまくって プライスウォーター買収してんだから
ハードやる気ないのは明白だろお。
マックなんて取り入れたって金にならんだろ実際。
883MACオタ>881 さん:02/08/07 01:16 ID:SpfBcwJE
>>881
汎用プロセッサわ命令セットがアーキテクチャの寿命まで保証されるす。
DSPや専用コプロわ、それが無いためにプログラマが高速化のコツに習熟したころ
にわ陳腐化してしまうすよ。

それわそれとして、外付けDSPを使うくらいならGPUを使いまわした方が良いという
のが昨今の方向性にわなっているす。
http://www.theinquirer.net/?article=4770
http://www.3dlabs.com/product/wildcatvp/index.htm
884名称未設定:02/08/07 01:51 ID:o686jZ4X
>>879
今その記事読んだけど、Fast Pathはネットワーク関連処理を高速化するための
コプロのようだね。
サーバー用途では非常に有効だけど、デスクトップで役に立つのかな?
IBMはデスクトップ用途にほとんどフォーカスしていないって事がこの記事からも
わかるね。

モトローラは組み込みに専念したがっているし、Mac向けのPPCはどこも手を引きた
がっているようだね。
ていないみたいだね。
885名称未設定:02/08/07 02:09 ID:v39w5wsD
IBMの貸工場でつくれよなぁ、モト

ま、いまからやっても今年の冬に間に合うかどうかなんだろけど
886MACオタ:02/08/07 12:23 ID:4IhinFMD
"Cell"の詳細が現れてきたす。つーか、もうテープアウトが間近だそうすね。
http://news.com.com/2102-1001-948493.html
この記事によると、
 ・1T Flops以上の浮動小数点処理性能 (既報)
 ・汎用プロセッサだけで4-16コアをチップ上に搭載
 ・2004年リリース予定
ということすけど、仮に16個のSIMDプロセッサで1TFLOPSに到達するにわ、
 1024[GFLOPS]/2[積和演算]/8[256bitSIMDで単精度演算]/16[CPU数]=4[GHz]
ということになるす。Cellわ90-100nmプロセスで製造が始まると言われてい
るすから、この周波数をPlayStationに搭載可能なチップで動かすにわ、Pen4
並みのスーパーパイプラインにしなければ達成できない値に見えるす。
何かもっと隠し球があるすかね。。。
887名称未設定:02/08/07 12:36 ID:RHvYd0Yj
cellには文系出身のオタさんには想像もつかないことが入るんですか!
もっとがんばって予言してください。
このままでは、ノストラダムスの大予言よりも的中率が下がってしまいますよ。

確か最後の大予言的中は、CPUの型番を当てると言うすばらしい予言でしたっけ?
888名称未設定:02/08/07 12:49 ID:uBnUfVQT
>>886
マルチポストは止めてください。

そんなにふれ回りたいのなら、サイト立てたらどうですか?
889名称未設定:02/08/07 13:48 ID:BB6mQNFm
>>888
メガビの方まで見てるくせに文句言うなよ。
890名称未設定:02/08/07 13:50 ID:ICXNc1L9
オタさん、ジ*ンの時間ですか?
891名称未設定:02/08/07 14:13 ID:Yy9mkdfR
今回テープアウトする予定のcellはまだ完全ではありません。
完全になるには17号と18号との融合が不可欠ですが、
それらが開発されているというニュースは今のところありません。
892MACオタ@補足:02/08/07 18:59 ID:wAhwpOJi
早々に>>886の翻訳記事が出ているす。
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/020807-3.html
893名称未設定:02/08/07 22:27 ID:ElAeeTO0
例えば、CellがPS3に載るとして、
『このゲームを快適に遊ぶには200台以上の接続が必要です』
てな感じのソフトが出たりするんだろうか?
894MACオタ:02/08/08 11:09 ID:BthHXvst
10月のMicroprocessor ForumでIBMがデスクトップ版POWER4
(POWER5?)を発表するす。
http://www.mdronline.com/mpf/conf.htm
  ---------------------------------------------
  Breaking Through Compute Intensive Barriers - IBM's New 64-bit PowerPC
  Microprocessor
  Peter Sandon, Senior Processor Architect, Power PC Organization,

  IBM Microelectronics IBM is disclosing the technical details of a new
  64-bit PowerPC microprocessor designed for desktops and entry-level
  servers. Based on the award winning Power4 design, this processor is
  an 8-way superscalar design that fully supports Symmetric MultiProcessing.
  The processor is further enhanced by a vector processing unit implementing
  over 160 specialized vector instructions and implements a system interface
  capable of up to 6.4GB/s.
  ---------------------------------------------
要約すると
 ・POWER4パイプライン構造
 ・8つの実行ユニット (IU x2, FPU x2, LSU x2, BPU, CRU) [POWER4と同じ]
 ・SMP対応
 ・SIMDユニット [実わ8つの実行ユニットに含まれているかわ謎]と160のSIMD命令
 ・外部バスわ6.4GB/s [POWER4の外付けメモリコントローラの半分]
新SIMD命令セットについてわAltiVecが162命令の追加に対して、160命令の追加す
からほぼ同一の仕様を持つと考えられるす。

>>1にPOWER4ネタを混ぜておいた甲斐があったすね(笑)
デスクトップ版POWER4を厨呼ばわりしていた自称識者の皆さんわ
どうするすか?
895名称未設定:02/08/08 12:10 ID:fK7tH03F
(・∀・)バンザーイ!! やったー!!!!
896名称未設定:02/08/08 12:13 ID:a7fZAv+h
で、POWER4ってのはG4と比べてどれぐらい性能が良いの?
おせーて。MACオタさん!
897MACオタ>896 さん:02/08/08 12:36 ID:BthHXvst
>>896
これ読めば参考になるかと思うす。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=mac&vi=0046&rs=337&re=340&fi=no
SPECがMac OSにとって意味があるかわG3と604eが比較された
頃から疑義があるすけど、主要プロセッサの比較わこれす。
SPECint2000 http://www.ideasinternational.com/benchmark/spec/specint2000.html
SPECfp2000 http://www.ideasinternational.com/benchmark/spec/specfp_s2000.html
898名称未設定:02/08/08 12:40 ID:HOvWuGne
、ウ、ホタミ、ャMac、ヒ、ホ、?、テ、ニサヌ、、、、、ホ、ォ、ハ。ゥ
・ェ・ソ、オ、オ、ィ、ニ、ッ、遙」
899名称未設定:02/08/08 12:57 ID:YF6KgFss
で、また、Macオタ氏の予言はことごとくはずれ、ただのなんちゃって科学とWeb検索能力に長けた、
文系出身者と言うことが証明されたのでしょうか?

確か、CPUの型番を当てると言う、壮大なる予言いらい、すべてはずれてるんでしたっけ?
900MACオタ>899 さん:02/08/08 13:03 ID:BthHXvst
>>899
残念ながらこの板でPOWER4煽りが大流行の頃にわ既に
予想していたすけど(笑)
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=mac&vi=0046&res=342&fi=no
901名称未設定:02/08/08 13:07 ID:Yc7pciJL
おお! よかったね、オタ!

あれだけ嘘八百並べて、ようやく当たるかもしれないものがでたか!
お見事!! 
んで、他の数々の予言は、いつ当たるの?
902名称未設定:02/08/08 13:08 ID:joWfjh60
で、マックに搭載されたりはするのかな?
されたらやっぱ早いわけね?
903MACオタ@補足:02/08/08 13:14 ID:BthHXvst
>>900のリンクよりもう少し先から読んでもらうと、IBMの動向が6月頃から
見えてきたという状況が判り易いんじゃないすかね。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=mac&vi=0046&res=342&fi=no

で、この次期ってMPFの発表受付の時期すから情報流れて
当たり前なんすよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026144252/143
夏になってもPOWER4煽りをしていたヒトわ相当情報に疎いか
理解する頭が無かったと思われるす。
904名称未設定:02/08/08 13:20 ID:01/IlPVP


Macオタは、珍しく予言が当たったので、鼻たかだかの様子です。


905名称未設定:02/08/08 13:42 ID:zCcN27Qt


自称識者必死だな(藁
906名称未設定:02/08/08 13:44 ID:BHa+PnDH
いいじゃないか。
そっとしておいてやれよ。
オタに関係なく、載るときは載るさ。
907名称未設定:02/08/08 13:47 ID:M16VITHi
つーかそのパワー5がでたとしてもMacにのる、っていうのと同義ではないだろうし、
よしんば載ったとしてもこれまでのアポーの傾向なら即量産出荷>搭載機発売とはいくまいて。
2年後そのスペックのマシンだとすれば大笑いだ。
そのころにはPen4/5は5GHz超えているだろよ。
908名称未設定:02/08/08 13:53 ID:joWfjh60
何でもイイから速く強力になって、今マックにないソフトが来て欲しい。
909名称未設定:02/08/08 13:55 ID:En8wKE/u
「自称識者」はMACオタの捏造です。そんな人いません。(笑
910名称未設定:02/08/08 14:06 ID:bQDJHvh7
前にJobsがいってた「今年いっぱいは技術的に困難な時期が続く」
というのはこのことを意味していたのかもなあ。
911名称未設定:02/08/08 14:22 ID:fK7tH03F
オタさん
intelやAMDの場合、新しいCPUの発表が
あってから、比較的すぐに発売されますが
(フライング発売すらあったり)
MotorolaもIBMもMicroprocessor Forumで発表して
から相当に(!)長い時間かかってから
製品化されますよね。それが心配なんですが…。
912名称未設定:02/08/08 14:22 ID:5wZy2DYA
913名称未設定:02/08/08 16:10 ID:w/Y1u229
ぢぃ5だ。待ちくたびれた。
で、いつMacに載るの?
914名称未設定:02/08/08 16:30 ID:g7o8HWfB
>>913
MACオタの情報を総合すると56億7千万年後ぐらいだと思われる。
915名称未設定:02/08/08 16:42 ID:w/Y1u229
>>914
3点
916MACオタ:02/08/08 17:30 ID:Wl82lH0O
ひさしぶりに面白いニュースなんで>>894でわ少し先走った書き方をしたすけど、
発表のタイトルが IBM's New 64-bit "PowerPC" Microprocessor すから、POWER xx
という名前じゃなくてPowerPC xxということになるかもしれないすね。

>>910 さん
それ何度も書いたすけど、「ハイテク業界わ今年いっぱい困難な時期が続く」の誤訳す。

>>911 さん
製品発表と学会発表わ別す。学会発表レベルでわHammerの発表わ1999年のMPFで、未だに
出てこないし、Pentium4も技術発表わ2000年2月で発売わ11月す。Willametteというコード
ネーム自体わ1998年から散見するすね。
新PowerPCのリリース時期わ発表を聞かないと進行状況が見えないすけど、設計が完成して
いるなら遅くても1年くらいで出てくると思われるす。
917名称未設定:02/08/08 18:15 ID:g3PYF7WA
ということは、今までの予言の的中率を考慮すると、1年以上は出ないと言うことか・・・
918名称未設定:02/08/08 18:32 ID:5iLBx50J


ドザ 必死過ぎ 悲しいぐらい


合掌
919MACオタ>917 さん:02/08/08 19:18 ID:Wl82lH0O
>>917
私の話わ ともかくとして、MPFの発表でリリース時期も話すんじゃないすか?
920名称未設定:02/08/08 19:33 ID:w1WTJP0M
Power Book G5 !
921MACオタ@補足:02/08/08 19:58 ID:Wl82lH0O
この新PowerPCがPOWER5だとすれば、リリースわ2004年すね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/27/b_0426_05.html
922力本魔禍ト参:02/08/08 20:26 ID:w1WTJP0M
>>921
と、言う事は、

>>900のIBM製「Power4"改"」=アポの言うところの 「PowerPC G5」

になる(可能性大)んでしょうか ?
923MACオタ>力本魔禍ト参 さん:02/08/08 20:43 ID:Wl82lH0O
IBMのPowerPCがAppleの次期プロセッサに採用される上での唯一の問題
わAltiVec (=Velocity Engine)のサポートだったすけど、今回の発表
でちゃんとネゴが行われているのわ明らかになったと思われるす。

しかし"G5"と名乗るかどうかわ、また別の話になるす。。。
924名称未設定:02/08/08 21:09 ID:TAzwtU6O
ついに現実歪曲空間の力はIBMをも動かしたんでしょうか?
1チップでもDualと呼んでしまいそうですな。
925名称未設定:02/08/08 21:50 ID:iWpVPA7y
で、同時期と思われるPentium5-4GHzには勝てるの?
926名称未設定:02/08/08 22:01 ID:5iLBx50J
>>925

その妄想情報、略して妄報、はどこから湧いてきたの?


って、925の頭の中に決まってまんがな、ちゅうてねぇ
927MACオタ>924 さん:02/08/08 22:03 ID:BthHXvst
>>924
マルチコアなら別に問題無いと思うす?
何も書いてないすから今の所不明すけど、デュアルコアの可能性
わ残るす。
928名称未設定:02/08/08 22:14 ID:cbJcZQNM
思うす?
929名称未設定:02/08/08 22:28 ID:H65xNrnV
す。
930名称未設定:02/08/08 22:46 ID:E/XYYaO4
931名称未設定:02/08/08 22:55 ID:E/XYYaO4
>>926
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0430/kaigai01.htm
>スリムサイズのデスクトップPCに、3.xGHzの0.13μm版Pentium 4(Northwood:ノースウッド)、
>さらに将来は5GHzクラスのPrescott(プレスコット)を搭載できるようにする。
>つまり、SFFとフルサイズデスクトップの間に、基本的にパフォーマンスギャップがなくなるようにする。
>これがIntelの現在のSFF(Small Form Factor)デスクトップ戦略だ。

Prescottは3.2GHz以上で2003年発売。Northwoodの3GHzですら今年の年末出荷。
ハマーの対抗もあるからプレスコットのクロックは早々に3.5GHz以上になることは間違いない。
またIntelは多くの場合次の年に実現できる次世代のクロックのデモを現世代のチップを
用いて行うが、今年はそれが4GHzであった=来年の後半までには4GHzのCPUが
出荷される可能性が高い。
Pen5というのは?だけど、2004年には4-5GHzになる可能性は高いと思うけどね。
932名称未設定:02/08/08 23:00 ID:ckREa/jU
そういえば、元々の予定では、PrescottでハイパースレッドONになる予定だったんだよな。
P2->P3みたいな感じで、機能追加(実は機能開放だけど)の同コアでP4->P5の可能性もあるのかな?
でも、北森3GHzで前倒ししちゃうから、無理かな?
933MACオタ>931 さん:02/08/08 23:04 ID:BthHXvst
>>931
それわ結局90nmプロセスの出来次第だと思われるす。
現在のPentium4 vs. PowerPCの状況わ0.13um vs. 0.18um
という世代の異なる比較になっているから引き離されて
いるように見えるだけで、クロック差が原因でわ無いす。

例え2004年にPen4が5GHzになろうと、同時期のPowerPCが
同じ製造プロセスの産物であれば性能に違いわ無いすよ。
934名称未設定:02/08/08 23:05 ID:lFrY93Bg
オタさん、やっぱり文系出身なんですか?
935名称未設定:02/08/08 23:07 ID:gDE9bxTL
936名称未設定:02/08/08 23:14 ID:MDdvofJ2
>>933
IBMのG5は消費電力とかはどうなのかな?
これからのPC市場を考えるとノートの方が主流に
なるのは間違いないから消費電力は低くないと・・・。

937名称未設定:02/08/08 23:16 ID:gDE9bxTL
>>933
現実に、今、その「同じ製造プロセスで」ってことが壁になってる訳で、
「同時期に同じプロセスで」って与件で性能を比較するほうが意味ないことかも。
そもそもMotorolaの0.09マイクロへの移行は、同じ来年末の予定なの?

そろそろ出るであろうPowerMacにもApollo7は載せられないんじゃないか、
と、な〜んとなく考えてしまう、今年何度目かの寝苦しい夜。
938名称未設定:02/08/08 23:20 ID:H65xNrnV
>例え2004年にPen4が5GHzになろうと、同時期のPowerPCが
>同じ製造プロセスの産物であれば性能に違いわ無いすよ。

それはお前の妄想。(笑
トランジスタのスイッチング速度は似たりよったりかもしれないが、
CPUの回路規模になれば、設計次第で性能なんかいくらでも変わるだろ。(笑

例えば、0.13uプロセスに合わせてi4004とZ80あたりをシュリンクしたとする。
そのi4004やZ80は、Northwoodに匹敵する速度で動くか否か?

CPUの構造をちょっと齧った厨でも簡単に分かる事だな。(笑
939名称未設定:02/08/08 23:23 ID:E/XYYaO4
>>937
いきてたか。
書きかけで落ちていたからヲタに暗殺されたかと思った。

内容には禿道。
つくるのがMotoじゃなくてIBMにせよ。
Intelは0.25>0.18>0.13とスムースに移行できているけどね。
940名称未設定:02/08/08 23:28 ID:MDdvofJ2
今度もIBMに頼ることになるとはモトも情けないな。
しかしG4は結局アップルに苦難を残しただけで消えていくのか。
IBMのG5(?)がG3みたいにアップルの救世主になるのかな・・・。
941MACオタ:02/08/08 23:31 ID:BthHXvst
>>937 さん
IBMの0.13umプロセスわ既に稼動しているす。2004年もIntel
からそれほど遅れを取ることわ無いんじゃないすかね。

>>938 さん
あなたが設計すればそうなるすけど、IBMやMotorolaのデザイナ
がIntelに劣ることわ無いす。
942名称未設定:02/08/08 23:33 ID:wCUdoprW
>>941
それでも、オタが設計するよりもはるかにマシに、100オタワ〜ル★彡
943名称未設定:02/08/08 23:37 ID:thnd6Mwh
皆さんに質問があります。
なんで941さんはあんなに偉そうに話すんですか?
944名称未設定:02/08/08 23:40 ID:H65xNrnV
>>941
妄想を妄想で補完するのは構わないが、
設計次第で性能が変わる事を簡単に認めてどうする。(笑

反論しろよ。(笑
945名称未設定:02/08/08 23:41 ID:lD9CmiJa
>>944
もう少しマシな煽りを希望します。
946MACオタ>940 さん:02/08/08 23:42 ID:BthHXvst
>>940
半導体プロセスにまつわる諸事情とAppleのプロセッサ供給元
の分散政策の故とわ思うすけど、私わIBMが出てきてしまった
のわ残念す。
IBMのSIMDがたった160程度しか命令を追加しなかったという
ことわ、64bit INTがSIMDのデータフォーマットに追加され無か
ったことを意味しているす。これわAltiVecが持っていた命令セッ
トの汎用性を失って、単なるコプロ扱いになったということす。

アーキテクチャに統合されたSIMD命令セットというMotorolaの
理想が崩れたのわ返す返すも残念すね。
947名称未設定:02/08/08 23:49 ID:2OTh9uYA
>>931
INTELは2004年頃までIA-32で引っ張る気なのかな。
話を聞かないけどデスクトップはIA-64に移行するつもりはないのかなぁ。
948名称未設定:02/08/08 23:55 ID:yu0FCKJ8
>>946
おお、さすがMACヲタ。
確かに漏れもそう思う。
しかしヲタはなんでそんなにモトの肩を持つの?
ねえ、教えてよ。
949名称未設定:02/08/08 23:59 ID:eihWi4kF
>>947
64ビット化って、実はメモリの4GB(2GB)制限の開放って言うのが一番のメリットなんだよね。
それは、デスクトップクラスには現在のところ、ほとんど必要ない。(10年後にはどうなっているかわからないけど)
64ビット整数演算能力そのものは、あんまり重要ではないし。

速度的なメリットは、NetBurst(含ハイパースレッディング)でカバーできると考えて、
当面はIA-32でいくつもりじゃないかな?
950名称未設定:02/08/09 00:03 ID:aNGnBr86
>>942
もうこの話題には触れないに、1000オタワ〜ル★彡
951名称未設定:02/08/09 00:05 ID:2iQ6s3dc
>>950
でも、みんなが忘れたころに、またオタが言い出すに10,000オタワ〜ル★彡
952名称未設定:02/08/09 00:05 ID:KpzWkSFP
>>948
>10年後にはどうなっているかわからないけど

でもさ、ほんの数年前にはパソコンにメモリを数百MBも搭載するなんて
考えられなかったし、ましてやGBなんて想像もできなかったくらいだから
2、3年後にはデスクトップクラスでも4GBじゃ不足する世界になってるかもね。

でもXeonは36ビットアドレスモードで64GBだったかな、それくらいまでのメモリを
サポートしてるから、IA-32のままでそこまではいけるかも。
953名称未設定:02/08/09 00:10 ID:wxJSkbee
ていうかIA32-64とかインテルのそのもどきとかが実装されてメモリ制限はなくなるんじゃないの?
形としては8086>80286・80386みたいな流れで。
IA-64系は降りてくるかといわれると、現時点では可能性が低そうだな・・・。
954名称未設定:02/08/09 00:10 ID:tHy0cI3c
>>946
オタの言ってることもわかるけどこのままではアップルのCPUはIBMに一本化されるのでは?
G5は今のところPowerMacだけだろうけど、IBMがPowerMacだけにG5を設計するとは思え
ないから将来的にはiMacに乗せることもアップルの契約(口約束?)にあると思う。
955MACオタ>952 さん:02/08/09 00:11 ID:tORGRXhw
>>952
G4+も36bitアドレスすけど、結局32bitプロセッサで4GB以上の
メモリを使うアプリのためにわ昔のEMSのような仕組みをOSが
用意して、アプリ側も対応する必要があるみたいす。
956MACオタ>954 さん:02/08/09 00:15 ID:tORGRXhw
>>954
ある次期わハイエンドIBM、ローエンドMotorolaで行くと思われる
す。
プロセッサの開発サイクルから考えて、その後どうするかを今頃
双方のロードマップを見比べてAppleで決定していると思われる
す。その選択肢の中にx86が入っていることも容易に想像できるす。
957名称未設定:02/08/09 00:16 ID:UIKgwsUu
>>955
ダウト!
単に、32ビットセグメント長のLargeメモリモデルもどきにすれば良いだけ。
過去の盲腸だけど、x86にはまだハードウェアセグメントの概念が残っていて、
それをフラットメモリモデルで使っているだけだから。
958名称未設定:02/08/09 00:16 ID:aNGnBr86
>>955
今時バンク切り換えかよ。古っ。(笑
959名称未設定:02/08/09 00:19 ID:KpzWkSFP
>>953
んー、Intel版x86-64が開発されているのは確からしいけど、
実際出てくるかどうかは微妙な気が。

IA-64と互換でないから、サーバーはIA-64でデスクトップはx86-64
というわけにもいかないだろうしね。かといってサーバー用途で
すでに販売しているIA-64を捨てるとも考えにくいし。

>>955
すでに36ビットに対応したOS(Windows 2000 Datacenter Server等)が
販売されているんだから、それをデスクトップ向け(XP Proのような)
に仕立て直すのは簡単でしょ?

アプリの対応は必要だけど、まずはサーバーソフトとか、大量のメモリ
が必要なソフトだけでいいし、それもすでにあるわけだから。
960MACオタ>957 さん:02/08/09 00:19 ID:tORGRXhw
>>957
こういう資料を読んだすけど。。。
http://www.aceshardware.com/read.jsp?id=50000241
961名称未設定:02/08/09 00:23 ID:Enjs8Tz5
>>960
文字化けしてて読めないぞ。
MSBマスクしてるのか?
962名称未設定:02/08/09 00:28 ID:tHy0cI3c
MacOSX10.2の次のバージョンで64ビット化するとか聞いたが
もしかしたらこれのためなのかな?
963名称未設定:02/08/09 00:30 ID:aNGnBr86
>>960
それは32bitプロセッサにOver4GBを実装する方法じゃなくて、
32bitアドレスバスに4GB超のメモリを実装する方法じゃないのか?
964名称未設定:02/08/09 00:31 ID:Qabh0spf
>>960
AWEがソリューションのひとつとして書いてあるけど、ただそれだけのことだよね。
別に、この方法を使わなくても、メモリモデル更新でも対応できるのは、OSの転送プロセスも
CPUのアドレッシング機能を使ってやっていることを考えれば、容易に想像がつく。

ただしそれは、Win3.1と95並みの改造が必要だけどね。
AWEは最小限の改造で、大容量データアクセスするためのソリューションでしかない。
965MACオタ>963 さん:02/08/09 00:36 ID:tORGRXhw
>>963
読めば判るすけど、違うす。
つーか32bitアドレスバスに4GB超のメモリを実装するのわ
実用上全く意味が無いす。
966名称未設定:02/08/09 00:37 ID:KA4EeTxB
CPUの未来が高クロック化にあると未だ信じてる
厨ドザどもに吐き気

                 ェロロロロ〜
967MACオタ>964 さん:02/08/09 00:37 ID:tORGRXhw
>>964
想像してるだけすか(笑)
各章があるならソースの一つも欲しいすけど。。。
968MACオタ:02/08/09 00:40 ID:tORGRXhw
ところで次スレの話すけど、G5の正体も見えたことだし、一度
リセットして「G5を語る」でも「64bit PowerPCを語る」でも立てて
欲しいす。
969名称未設定:02/08/09 00:41 ID:OUKlkfXR
>>966
でわ、CPUの未来は何処にあるのだ?
オレはドザでわないが、聞いてみたい。
970名称未設定:02/08/09 00:44 ID:aNGnBr86
>>966
高クロック化も一つの要素だよ。
アフォマカちゃんには難し過ぎて分かりづらいのかな?
971名称未設定:02/08/09 00:47 ID:Enjs8Tz5
>>966
未来って100年後とかか?
オレもそれはわからん...
972名称未設定:02/08/09 00:47 ID:KA4EeTxB
>>970
あら、ヴォケドザちゃん
他の要素とやらを例示して下さるかしら?
973名称未設定:02/08/09 00:59 ID:aNGnBr86
日本語の資料見つけた。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/whatiswin2k_rev1/server4.html

EMS云々はここの受け売りか?
974名称未設定:02/08/09 01:00 ID:OUKlkfXR
>>972
おまえ、言ってるだけで頭からっぽだろ。
自分の主張をしてみな。
975名称未設定:02/08/09 01:01 ID:aNGnBr86
>>972
スーパースカラとSIMD
976名称未設定:02/08/09 01:05 ID:aNGnBr86
>>968
もう確定すか。気が早いすね。(笑
977名称未設定:02/08/09 01:10 ID:KA4EeTxB
>>975
お答えありがとうね
974みたいなクソドザとは大違い

でもね、それってとっても現実
だし、現状の形式のCPUへの補完技術でしかないのよね
978名称未設定:02/08/09 01:18 ID:aNGnBr86
>>977
ほかにも要素はあるだろうから、遠慮なく語ればいいじゃん。
ワケワカンネーこと書いてぼやかさないで出せ出せ。
979MACオタ>976 さん:02/08/09 01:20 ID:tORGRXhw
>>977
SIMDわともかくスーパースケーラわ現代のプロセッサの必須
条件だと思うすけど。。。
980名称未設定:02/08/09 01:23 ID:KA4EeTxB
>>978
「ほかにも要素はある」っつってんなら、それが何か
書いてみてよねぇ
981名称未設定:02/08/09 01:29 ID:aNGnBr86
>>980
「だろうから」を無視すんなタワケ。
982名称未設定:02/08/09 01:35 ID:KA4EeTxB
>>981
結局、ふかしてたってことかいのぉ
夏ですなぁ
ドザですなぁ
厨ですなぁ





じゃ、答えね
量子 脳

わっかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ チトセ
983名称未設定:02/08/09 01:43 ID:OUKlkfXR
>>977
まったく、クソドザ扱いしやがって。自分に都合が悪いとこうだ。
おめーは、なにひとつ具体的な事書いてねーのに気付かんのか。
つーか、誰か次スレたてやがれ。オタは立てんのか。
984名称未設定:02/08/09 01:46 ID:OUKlkfXR
>>982
もったいぶるほどの答えか、それが。
くだらん。
985名称未設定:02/08/09 01:48 ID:KA4EeTxB
>>984
わからんかったっちゅうことやね



                 なむぅ〜
986名称未設定:02/08/09 01:54 ID:O8a5cgiB
次スレ ■G5が出ちゃってごめんなさいす■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1028825620/


MACオタがごねて重複スレを立てると思われるす。すすす。すす。
987名称未設定:02/08/09 05:42 ID:GvW4tma2
お仏壇は、はせがわ。




     さて、築地に行って鮨でもつまんできまふ。
988MACオタ>986 さん:02/08/09 12:36 ID:tORGRXhw
>>986
もうこれでいいすよ(笑)
989MACオタ:02/08/09 12:44 ID:tORGRXhw
前言撤回す。>>986わ腐れルーマー並みの糞スレしか立てられない
みたいすね(笑)
仕方ないので後で私が立てるす。
990>:02/08/09 12:49 ID:6HRS9VwG
ntelの発表によると、CPUのクロック数によらずに高性能を
   発揮できるG5の権利を開発をあきらめたモト社よりただでもらって
   製造するようです、それにしたがってpenの製作は中止して
   えんぴつにきりかえるそうです。
   また、64bitイタヌウムのせいぞうもPOWER5にきりかえて
   いくそうです。
   
991名称未設定:02/08/09 12:51 ID:pLlIRFZS
スレ立てる前にオタが1000をゲットするのを見ていたい。
992名称未設定:02/08/09 12:51 ID:WP02cgOV
>>990
それマジ?ぺんてる危うし!
993名称未設定:02/08/09 12:54 ID:BGnH/ii5
これって次スレないの?
994名称未設定:02/08/09 12:55 ID:BGnH/ii5
ごめんあったね
995オタオタ:02/08/09 12:56 ID:6HRS9VwG
   マイクソソフトの発表によると、見た目に麗しい OSXのライセンスを
   腐ったりんご社より買い受けなかの毒を抜いて発売するそうですが
   衛生当局より中止命令が出てしまったのでりんご社に対する
   訴訟に発展しそうです
996名称未設定:02/08/09 13:17 ID:XEL51EI6
>>995
見た目すら麗しくもできないとこに なんでそこまで
忠誠誓うかね 厨だから? やっぱドザだからかねぇ
997名称未設定:02/08/09 13:28 ID:NnPrWlJt
MacOS XのFinderにセキュリティホール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020809-00000004-vgb-sci


どこに貼ろうか3秒ほど悩みますたが、ここなら問題なかろうということでここにしますた。
998名称未設定:02/08/09 13:35 ID:Ga3efhP1
1000
999名称未設定:02/08/09 13:36 ID:Ga3efhP1
100000
1000名称未設定:02/08/09 13:36 ID:tYyy7R4X
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。