MacOS X 初心者質問スレッド-Jaguar-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1じゃがばたこーん
Mac OS X初心者質問用スレッド11.0

1 :名称未設定 :02/05/08 10:47 ID:sPzs0f1v
Mac OS Xって、10.1以降になってかなり実用的になったから、
jagurももうすぐ出るし、と
OS 9から移行してきたけれどClassicとCarbon,Cocoaってなに?
Darwinって? UNIXのコマンド知らないといけないの?なんてかんじで
初心者にはわけの分からない話が多くて書き込みづらいこともあるよね。
そんな人はここで質問しましょう。(ただし解答があるとは限りません)
2名称未設定:02/05/29 14:44 ID:M2IE0E+2
とりあえずかいとくは2
3名称未設定:02/05/29 14:45 ID:oKEDfAA+
>>1
駄スレ立てるな。氏ね
4?¶?a´???I^?1/2?±?[?n:02/05/29 14:46 ID:ctqECJaH
あー、コピペミス。
はずかしーーーー。
53:02/05/29 14:46 ID:oKEDfAA+
なんだよ。立て方まちがってんじゃないかよ。
わかんないのに立てんなって。氏んでくれ。
63:02/05/29 14:48 ID:oKEDfAA+
はずかしい以前の問題だろ。
Jaguarってなんだよ、勝手なマネすんなよ。
71:02/05/29 14:50 ID:ctqECJaH
ごめんなさい。>おーりゅ
83:02/05/29 14:51 ID:oKEDfAA+
>>7
ほい。
これは沈めてね。
新スレはまだいいんじゃないか。
91:02/05/29 14:52 ID:ctqECJaH
えー!沈めるのはやだやだやだあああああ!
10名称未設定:02/05/29 14:54 ID:NFM3Rk1P
>>9
やだとか言わなきゃその気も無かったが、たかがスレごときに
固執する様が鬱陶しいので沈めよう。
111:02/05/29 14:56 ID:ctqECJaH
ごめんなさい。

ーーーーこれにてプロローグ終了ーーーー




以下、通常質問スレ。
121:02/05/29 14:59 ID:ctqECJaH
過去スレ
Mac OS X初心者質問スレッド:
http://teri.2ch.net/mac/kako/985/985702987.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.2:
http://pc.2ch.net/mac/kako/1003/10032/1003284268.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.3:
http://pc.2ch.net/mac/kako/1006/10065/1006530096.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.4:
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009295552/
Mac OS X初心者質問用スレッド10.5:
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011607977/
Mac OS X初心者質問用スレッド10.6:
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1013385919/
Mac OS X初心者質問用スレッド10.7:
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1015098311/
Mac OS X初心者質問用スレッド10.8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1016873268/
Mac OS X初心者質問用スレッド10.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1018780627/
Mac OS X初心者質問用スレッド11.0
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020822455/
133:02/05/29 15:03 ID:aNp1SgYa
しつこいって。
14名称未設定:02/05/29 15:05 ID:NYeS8QQh
じゃがばたこーん食って、氏んでくれ。
15名称未設定:02/05/29 19:16 ID:I149PpRJ
(´Д`;)保守hage
16名称未設定:02/05/29 19:18 ID:ndk11ViJ
>15
ageんなよ。
17名称未設定:02/05/30 09:03 ID:LIV+tOUd
このスレは永眠しました。
18真・ドレッドストッパー:02/05/30 09:26 ID:URr5yWSD
書けまへんで(;´Д`)ハァハァ
19名称未設定:02/05/30 10:26 ID:LIV+tOUd
質問です。
ADSLにしたんですが、iDiskの読み込み速度がほとんど変わりません。
早くするにはどうしたらよいでしょう?
20名称未設定:02/05/30 10:31 ID:5cB7Bkb1
>>19

こちらへどうぞ。
MacOS X初心者質問用スレッド12.0
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1022714196/l50
21名称未設定:02/05/30 12:02 ID:RjGVxVvE
このスレはネタスレです。
質問は>>20のリンク先で聞いてください。
何か書込む場合にはsage進行でお願いします。
22名称未設定:02/05/30 13:08 ID:LIV+tOUd
OSXを買ってきたのですが、入れ方がわかりません。
当方、Quadora700を使っています。
最強のMacのはずです。
23名称未設定:02/05/30 13:09 ID:T9h1OQ0M
>>22
ネタスレをネタでageんなよ。
24名称未設定:02/05/30 13:10 ID:2WVocM0V
ってか、ぜんぜんおもんない。
25名称未設定:02/05/30 13:19 ID:bL03TVFR
>>22

ソーテックのiMacネタよりつまらんな。
26名称未設定:02/05/30 13:21 ID:LIV+tOUd
当方、対人恐怖症なんですが、
Finderアイコンが私を嘲笑いながら見つめているようで不快でなりません。
OS9の頃はStartUpScreenを変えるなどしてどうにか逃げていましたが、
OSXではDockの中に常にいて、逃げられません。
コンピューターを使ってるとき位は人の顔をみたくないんです。
本当に困っています。
助けて下さい。
27名称未設定:02/05/30 13:26 ID:9DoQJGbL
>>26
横を向いてるとおもへ
28名称未設定:02/05/30 13:32 ID:lPShy1QD
>>26
ネタはおもんなくてもいいから、とりあえず、おまえ、ageんな。
29名称未設定:02/05/30 14:44 ID:5cB7Bkb1
>>26
しつこい1だね
30片方ずつ指で隠してみよう:02/05/30 15:48 ID:tpMJjnWJ
>>26
恐いでしょうがFinderアイコンをよーく見てください。
左の青い顔は黒人です。
右の白い顔は白人です。
二人は向き合っています。ホモかもしれません。
あなたを見ているのではありません。大丈夫ですよ。

さて、こんな私の悩みはFinderアイコンの顔が私を見つめてくれないこと
です。コンピューターを使っているとき位は誰かに見つめて欲しいんです。
本当に困っています。
助けて下さい。
31名称未設定:02/05/30 18:02 ID:URr5yWSD
ところで、うまい蕎麦なんだが・・・

あの名スレが消えてしまって久しいので
ここらでひとつ、蕎麦を・・・
32名称未設定:02/05/30 22:15 ID:qEc/PxAB
PublicBetaに付いてたHTML Editを製品版で使いたいのですが、
使えますか?

現状としては、PublicBetaのCD-ROMはもってるけどPMG4(gigabit)
の初期ロットで、インストールCD起動時にフリーズするマシンしか
ないのでPBのインストールはできません。

今は10.1.4を平和的に使ってます。

HTMLEditの使用の可否、抽出方法・入手方法など情報ください。
当時PC Expoで触って気に入ったものの使えずじまいで、今日に
なってふと思い出したので知りたくなりました。おながいします。

でもなんで製品版に付いてなかったんだろう・・・
33名称未設定:02/05/30 23:06 ID:ONxU0XDF
>>32
ここはネタスレなので、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1022714196/l50
↑こちらで質問し直した方が良いかも。

こんな紛らわしいスレッド、早く沈めちゃいましょ。
34名称未設定:02/05/30 23:07 ID:a/6XgSJW

    ネタスレ注意

 ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧
(゚д゚,) (゚д゚) (,゚д゚)ガオー
  \\    | |    //
    \\  | |  //
      \\| |//
      ⊂   ⊃
       |   |
       |   |〜∈
      U U

本スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1022714196/
35初心者:02/06/02 22:58 ID:tkaIowgZ
OSXのアクアをプラチナ風にしたいのですが、どうすればよいですか?
どうしてもあの信号機がゆるせないので。
36名称未設定:02/06/02 23:00 ID:sl8CZCkR
>>35
ここはネタスレなので、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1022714196/l50
↑こちらで質問し直した方が良いかも。

こんな紛らわしいスレッド、早く沈めちゃいましょ。
3736:02/06/02 23:03 ID:sl8CZCkR
>>35
ああ、マジレスしておくと、
システム環境設定 > 一般 > アピアランス
これをグラファイトにすると「グラファイト」色になる。
38名称未設定:02/06/02 23:15 ID:ocUYHnBY
質問書いてるの1だったりして。
39???S?O`:02/06/02 23:20 ID:tkaIowgZ
ありがとうございます。

紛らわしいですね、このスレ。

あ、1じゃないですよ。
40名称未設定:02/06/08 15:46 ID:ppsvioK0
1うるさいよ
41sage:02/06/08 15:55 ID:0F5HPuoD

    ネタスレ注意

 ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧
(゚д゚,) (゚д゚) (,゚д゚)ガオー
  \\    | |    //
    \\  | |  //
      \\| |//
      ⊂   ⊃
       |   |
       |   |〜∈
      U U

本スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1022714196/
42名称未設定:02/06/08 16:06 ID:/njkH6ay
>>40
ageんなよ。氏ね。
ってかおまえが1じゃん。
431:02/06/08 17:00 ID:w1PiHLiv
>>42
40は1じゃないよん。
44名称未設定:02/06/08 17:15 ID:7YBcAToy
>>43
わかったから、氏んでくれ。
451:02/06/09 00:49 ID:B4v/ycti
本当に分かったのかと小一時間。
46名称未設定:02/06/10 01:16 ID:hVxCl1vU
空気の入れ替え
47名称未設定:02/06/10 02:33 ID:i5y7zr/A
ナンダコノクソスレハ
48名称未設定:02/06/10 02:35 ID:SeLa8pIC
このスレはネタスレです
本スレにどうぞ.
491:02/06/10 19:34 ID:PuBZE+nR
>>48
はげどー
50ゴノレゴ:02/07/01 14:37 ID:7jnhPtrG
50getズザーーーーーーーー!
と。
51名称未設定:02/07/08 00:50 ID:eV17ViFq
??
52名称未設定:02/07/14 22:20 ID:etGCKctr
出番わ近いのか!!
53名称未設定:02/07/16 18:35 ID:F4P41MIe
MacOSXでサーバを運営するにはMacOSXserverをかわなきゃならないのですか?
というかMacOSXにはccとかはいっているのですか?
おしえてください
54名称未設定:02/07/18 10:46 ID:bz5IDZp+
55名称未設定:02/07/30 05:56 ID:YMlqVlNF
8月にフッカツageして良い?
56名称未設定:02/07/31 00:58 ID:sW+bzlfk
ダメ
57名称未設定:02/08/01 06:09 ID:mOi4MLqg
あげちゃぉうかな〜、な〜んてね。あげないよ。これでいいでしょ。
58名称未設定:02/08/01 09:07 ID:m46MNKpW
 mmm
 (@>@)
  [=]
59名称未設定:02/08/01 09:08 ID:m46MNKpW
  mmm
  (@>@)
  [=]
60名称未設定:02/08/01 09:09 ID:m46MNKpW
 mmm
 (@>@) ________
  [=]<________
61名称未設定:02/08/01 09:10 ID:m46MNKpW
  mm
 (@>@) ________
  [=] <________
62名称未設定:02/08/03 02:35 ID:O4nrJHm3
Finderウインドウでimacアイコン(コンピュータ)
をクリックすると、各ドライブが表示されますが、
そのとき表示される「●●●●のコンピュータ」の
●●●●部分を変更するにはどこをどうすればよいですか?
63名称未設定:02/08/03 02:47 ID:IzUiV04q
システム環境設定の「共有」で変更できたと思いましたが。
64名称未設定:02/08/03 02:59 ID:8PJ6fjgc
パスワードのウィンドウの「●●●」を見えるようにするソフトはどこですか?
65名称未設定:02/08/03 09:13 ID:59zK0iR9
>>63
thank you.できましたす。
ユーザ登録画面で適当な名前入れてしまって泣いてました。
66名称未設定:02/08/06 21:30 ID:k7cHNRK9
あと何日ですか?
671:02/08/06 23:13 ID:B0VxEIkD
どうしてあがっているのかと小一時間・・・。
68Hello:02/08/06 23:14 ID:md/llSEM
USB2.0はいつになったら対応するかな?
69名称未設定:02/08/13 17:25 ID:ZLM3WY45
わくわく
70名称未設定:02/08/13 17:32 ID:2goTbqUY
>>68
本体にネイティブポートがないだけで、OS としては
対応してるでしょ ?<USB 2.0
71名称未設定:02/08/13 19:12 ID:IFt7H5Ii
当方ダルメシアンiMacを使用していますが
10.2を入れれば豹柄になるでしょうか?
そろそろ青ブチも飽きてきました。
72名称未設定:02/08/19 15:30 ID:wosKSw9o
保守hage
73名称未設定:02/08/19 21:40 ID:VlEmb0WV
っさ、発送されました。
74名称未設定:02/08/19 21:51 ID:7SFPtau8
っさ、ってなんだよぉおおおお!!!
75名称未設定:02/08/20 21:54 ID:I8seL7D0
>>74
きっとこれ:

【普通】
|
|,Λ
|Д゚彡
|⊂ミ
| ミ
|U



|
|  さっ
|彡
|
|
|


【反転】
     |
   Λ,|
  ミ,゚Д|
   ミつ|
   ミ |
   ∪ |

  ↓

     |
っさ   |
    ミ|
     |
     |
     |
7674:02/08/21 12:55 ID:f1QDvywv
>>75
なるほど!

ありがとうございました。
無事解決しました。
77名称未設定:02/08/21 13:01 ID:snIwHFqA
>>76
糞スレageんな。史ね。
78名称未設定:02/08/21 13:34 ID:eHStzYlM
age
7977:02/08/21 16:17 ID:f1QDvywv
>>78
だから、糞スレageんなっつーの!
8077:02/08/21 16:19 ID:uEcTTjQu
>>79
おれが77だって。
あんたもageんなよ
8177:02/08/21 16:21 ID:f1QDvywv
>>80
sageって入れ忘れただけだっつーの。史ね。
8277:02/08/21 16:37 ID:EnST4FKf
ってか、おれが77。
83名称未設定:02/08/21 21:21 ID:S/J04qo+
俺だった気がするが・・・
84名称未設定:02/08/22 23:41 ID:jwhP70OQ
そろそろこのスレの季節がやってまいりました。
85名称未設定:02/08/22 23:48 ID:aaLLgNwr
【普通】
 ∧_∧   
<ヽ`∀´>謝罪汁
 
 
【反転】
    ∧_∧   
汁罪謝<`∀´〃>
86真・ブレードランナー:02/08/23 01:11 ID:AM35h9U4
書けませんですた(;´Д`)ハァハァ
87名称未設定:02/08/23 22:40 ID:KWQggStM
明日の準備です
88名称未設定:02/08/23 22:55 ID:wrNr2Oak
誰か、OSX 10.1 のスレ立てませんか?
現OSXユーザーの全てがすぐにOSX10.2にバージョンアップする
訳では無いと思います。
今後、「要OSX10.2以上」なアプリケーションも増えてくるでしょう。
OSX10.1ならではのトラブルも発生し得るでしょう。
「OSX10.2では問題ありませんが何か?」
で済まされてしまって良いんでしょうか?
...って、その理屈ならOSX10.0のスレがあっても良いはずな気はする...。
どーですかみなさん?
89名称未設定:02/08/24 00:08 ID:8l9tDueP
スレ(機種・OS)細分化注意報。
9090:02/08/24 11:19 ID:UkslCKJ5
OSを有償アップデートするたびに、
サポート継続するべきOSのバリエーションは増えますよね。
Winの世界だと今でもWin95,Win98を使っているユーザーは少なくないでしょう。
その点、大部分の旧来のMacユーザーはOS8,OS9あたりを使っていて、
それに比べたらOSX10.0,OSX10.1のユーザーは極少数かもしれません。
けど、新iMacあたりの新規ユーザーは、買ったときからOSXで、
OSのバージョンアップなんて経験した事の無い人もいるでしょう。
そういうユーザーの大部分は新鮮なイベントとしてJaguarのインストール
を楽しむのかもしれませんけど・・・。
9190:02/08/24 11:20 ID:UkslCKJ5
現在でも、「要OSX10.1以上」とするメジャーアプリケーションは珍しく無いですよね。
10.0から10.1にかけて重要な仕様改善があったからですよね。
Winの世界では、Win3.1からWin95にかけて大幅な仕様変更がありました。
そのWin95は大ヒットし、PCブームになりました。(MacOSを見習ったおかげでしょうか。)
その後、Win95以降にしか対応しないアプリケーションが大部分となり、
有償バージョンアップであるWin98、WinMeなどが出て以降も、
Win95で動作するアプリケーションが殆どだったと思います。
一つにはそれらの有償バージョンアップにメリットが感じられなかった、
魅力の薄いバージョンアップだった、という事があるでしょう。
その為、大ヒットしたWin95を購入したユーザーの多くが、
有償バージョンアップに付き合わなかった。
別の見方をすれば、Win95はある程度OSとして完成していて、
継続して使うことに問題を感じなかった、のでしょう。
また、Win98以降で追加された新APIの幾つかは、
Win95でも利用できるように、Win95用のアップデータ、インストーラが
提供されていたと思います。
(流石に今は要Win98以降、などのアプリも少なくないでしょうか。)
9290:02/08/24 11:21 ID:UkslCKJ5
その点、OSX10.2はどうでしょうか。
Win9xシリーズとの違いの一つとして、
Win9xはバージョンアップのたびに重くなっていたのに対して、
OSX10.2はバージョンアップの売りとして「動作速度の改善」
を上げている事があるでしょう。
従来OSXユーザーの大部分は、OSとその下で動くアプリケーションの動作の重たさ
に不満を持っており、それか改善される事は大きな魅力でしょう。
もう一つの大きな違いは、
Win9xは大ヒットし、多くの一般ユーザーに購入されましたが、
OSXは、まださほど普及していない事があるでしょう・・・。
OSXは持っているけど普段使っているのはOS9である、ってユーザーも多いだろうし。
それと、信者の割合も違うでしょうね。
Win信者は存在するし、新OS発売カウントダウンイベントが開催されるのは同様ですが、
全ユーザーに占める信者の割合は……Winの方が小さいと思うんですが、微妙かな?
Microsoftが信頼できる最高のソフトウェアメーカーであると信じきっている
一般消費者は、少なく無いのかもしれない。
9390:02/08/24 11:22 ID:UkslCKJ5
話しの主題が全然見えなくなっていますが、私の言いたい事は、
OSX10.2はメジャーアップデートであり、有償アップデートであり、
OSX10.1に留まるユーザーもいるはずであり、
AppleはOSX10.0、OSX10.1に対するサポートを継続しなくてはならなくなるはずだ、
という事です。また、
今後OSX10.3、OSX10.4というメジャーアップデート(有償?)が控えているだろう、
という事です。
94名称未設定:02/08/24 22:36 ID:8rZWOro9
とのことです
95名称未設定:02/08/27 23:38 ID:bUrZHTcu
ゴミ箱に入れる音以外どんな音がありますか?
96名称未設定:02/08/27 23:52 ID:NKIrTE+T
長文ウザ 他人の時間を奪うな
97名称未設定:02/08/31 13:53 ID:3z2y9O1b
ごめん
98まくらタン ハァハァ?:02/08/31 14:25 ID:JVXHq1PK
>>96
ついつい読んでしまう人ですか? 読み飛ばせばすむのに。

それはともかく、
さっきお宝見たらMarklarなるものの記事が紹介されてましたぜ。
JaguarのX86版という表現で、真偽の程はよくわかりませんけどね。
99名称未設定:02/08/31 21:46 ID:GuqEx+8n
●eWeekに、Matthew Rothenberg氏とThink SecretのNick dePlume氏の共同記事として、Appleがコードネーム「Marklar」と呼ぶ、Mac X86アーキテクチャーで起動させるMac OS Xの開発を行っているようだと伝えていました。現在12人の開発者が作業を行なっているらしいです。
100名称未設定:02/08/31 22:12 ID:A2Aw8CAm
>>99

いま本文みてきた。
いよいよ来たかって感じかと思っていたら、そうでもないみたい。

要はすぐにx86に移行するってことじゃなくて、
PPCが本当にだめになったときの保険として
開発しているのではないかっていうことらしい。

OSXが今後15年間を担うということの証だってさ。
裏を返せば今後15年間のどこかでx86に移行する
可能性があるってことだろうけど。

でも驚いたのは開発のスピードがPPC版に遅れをとっていないってところ。
x86で動くjaguarタン一度拝んでみたいねえ。。。
101名称未設定:02/08/31 22:15 ID:zEsSRFlT
Previewは10.2になってウィンドウに戻るボタンとかついてて
一つのウィンドウでファイルブラウズできそうな感じなんですが
いったいどうすればいんでしょう
102名称未設定:02/08/31 22:18 ID:LTLGumJa
初心者スレッドなのに話題が初心者向きではない罠
103名称未設定:02/08/31 22:19 ID:H00bMDVO
■10.000円の高額収入
 1件につき最大10.000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
■画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
■誰でも出来ます!
 インターネットができる環境の方なら誰でも参加可能です。
 インターネットを利用したビジネスですので、自宅や会社で好きなときにで
 きるビジネスです。
■専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールは全て当社で用意いたします。
 また、サポートも万全です。
■詳細は今すぐこちらから
 http://www.bea.hi-ho.ne.jp/paisen/
104名称未設定:02/08/31 22:20 ID:0xLc/6kh
結論を言えば「買いではない」と?
105>>101:02/08/31 22:59 ID:3z2y9O1b
>>101
複数のファイルを選んで、プレビューにドラッグ&ドロップ。
106101:02/08/31 23:07 ID:zEsSRFlT
>>105
オーできました、こりゃ便利
ありがとう
107名称未設定:02/09/01 00:45 ID:1Ch6Bl6q
Quartz Extreamは一応効いているみたいだけど、
マウスカーソルに影が付かない。

ビデオカードはATI RADEON Mac Edtion (AGP:Retail)です。
このどうしたらつけられるの?
108名称未設定:02/09/01 03:19 ID:M+x1Xnrj
>>100

AppleはKernelやQuickTimeは何年も前からPPCとx86を並行して
開発してます。他の技術もクロスプラットフォームを意識して
実質並行開発になっている物は多い。
製品として外へ出るかはまた全く別の話
109名称未設定:02/09/01 07:55 ID:7iEWvyr9
でまわってる10.2.1って正式版になるもの?
110名称未設定:02/09/01 07:57 ID:OEmCf6i0
ネタスレ




++++++++++++++++++++++++++++++++++++糸冬 了 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++
111名称未設定:02/09/01 08:06 ID:7iEWvyr9
勝手に終了させんな!
(お約束)
112名称未設定:02/09/01 19:21 ID:7iEWvyr9
age
113名称未設定:02/09/02 11:24 ID:Tvk5xAVL
インストール後、最初に管理者として登録した名前が
Finderで"○○○○のコンピュータ"と表示されますよね。

あそこの表示を変更するにはどうしたらいいんでしょうか。
環境設定のアカウントから、名前を変更しても反映されなかったのですが...
114名称未設定:02/09/02 11:32 ID:2VlfGbeU
>>113
オラもそれ知りたいッス。なんか漢字の名前かっこわるいス。
115名称未設定:02/09/02 11:40 ID:zi5K1pO4
システム環境設定を起動して
共有をクリック
コンピューター名を書き換えます
116名称未設定:02/09/02 12:15 ID:2VlfGbeU
>>115
コンピューター名はもともと違うやつにしてあります。
管理者として登録した名前は変わらないようですが。
117名称未設定:02/09/02 13:37 ID:zrGlYAjH
>>114-116
コンピュータ名は何になってるの?
ランデブーの方は?
118名称未設定:02/09/02 13:39 ID:Tvk5xAVL
>>115
情報ありがとうございます。
コンピュータ名を変えてみましたが
残念ながら反映されないようです。
119名称未設定:02/09/02 13:40 ID:Tvk5xAVL
あ〜(;´Д`)
ランデブーもいじってみたら変わりました。
ありがとうございました!!
120名称未設定:02/09/02 22:06 ID:4WFybUnG
マウスカーソルは早くなってる?
121名称未設定:02/09/02 22:17 ID:ozU4/o+b
既出だったらすいませんが、OS9までのフォントってOSX上で使うことってできるんでしょうか?
OS9のシステムのフォントフォルダにいれてもOSXじゃ認識しませんよね?
122名称未設定:02/09/02 22:40 ID:mmfb6tcY
>>121
フォントの種類によるよ。
もしかしてATMフォント?
123121:02/09/03 00:35 ID:G2JBIml7
>>122
いえ、TrueTypeフォントです。
ATMフォントはまだ試してませんが、TTフォントはやはり流用できないのでしょうか?
124名称未設定:02/09/03 00:39 ID:Vb9E6PGA
>>123
OS9のフォントフォルダに入れとけば、読み込むよ。
125121:02/09/03 01:16 ID:G2JBIml7
>>124
やってみます。
ありがとうございます。
126名称未設定:02/09/04 07:59 ID:dDt//KMm
有用age
127名称未設定:02/09/04 08:10 ID:aelkxTqT
>>124
10.1.5まではそうだったんだけど、10.2になって
使えるのと使えないのとに分かれたみたいだよ。
丸ゴシック-Mとか本明朝-Mは大丈夫だけど、リュウミンライト-KLとか
中ゴシック-BBBとかはダメなんだよな。
せめてOS 9に付属してるフォントくらい、全部使えるように
残しておいてくれればいいのに。しかもなぜ10.2からなんだよっ!
128名称未設定:02/09/04 13:00 ID:ruq7fSVW
ジャガーのユニバーサルアクセスのズーム機能
なんですが、ズームのショートカットキー、
コマンドと+ともう一つよくわかんない記号になってますよね?
それってどのキーをおせばいいんんですか?
129名称未設定:02/09/04 13:00 ID:m5H8UtrO
>>128
option
130名称未設定:02/09/04 13:08 ID:ruq7fSVW
option,コマンド,+押してもズームされないよぅ
131名称未設定:02/09/04 13:27 ID:mQRmjeh0
OSXってなかなかウィンドウサイズを覚えてくれないんですが、
なんかコツとかあるんですか?
132名称未設定:02/09/04 13:30 ID:b5N/sEsp
>>131
あきらめる

そしてフィードバック
133女性専用女性の方訪れてください:02/09/04 13:30 ID:kgR2nYAF
http://tv.ftn-jp.com/qqwwoo/

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

  女性に大人気
  メル友掲示板
  よそには無い
  システムで
  安心して遊んで
  楽しんでください。

コギャル系出会い
134名称未設定:02/09/04 13:36 ID:q3P4lGno
>>131
Macを捨てるのがコツ
135名称未設定:02/09/04 13:56 ID:yhBEaYao
なんかwindows98とのファイル共有がうまくいかない・・
OSX側でwin用に新たにアカウント作って
windwsの共有もONにしてあるんだけど
win98側でOSXが見えないんだよなあ
136名称未設定:02/09/04 21:00 ID:dDt//KMm
age
137 :02/09/04 21:15 ID:0WV6ijKr
10.15からアップデートしたんですが、
再起動すると必ず左上画面に「sh-2.05a#」と表示されて止まります。
まだ一度もJaguarが起動できていないのですが、どうすれば直りますか?
138名称未設定:02/09/04 21:20 ID:QIxhfSGN
>>31
いいねぇ。漏れもあのスレ好きだったなぁ。
139名称未設定:02/09/04 21:51 ID:PAjD/u8P
ソフトの質問です
「Qpict」、確かWinのTTFフォントも一覧できたと思ったのですが、
いつのまにか表示されなくなりますた…
もともと、TTFには対応しておらず、私の勘違いだったのかもしれません
確かに画像で表示されたような気がしたのですが
フリーの期間を過ぎているので、レジストすれば見えるようになるのでしょうか…

もしTTFの閲覧が不可能ならば、
他にフォント管理ツールで任意のフォルダ・TTFフォントを
管理出来るようなソフトはありますか?
検索した中にはありませんでした…。
140名称未設定:02/09/05 01:43 ID:ORlGiDXc
>>130
テンキーの方の「+,-」だよ
141名称未設定:02/09/05 07:50 ID:XbpOi7sA
age
142名称未設定:02/09/05 07:54 ID:dKgZPDCn
>>139
そのソフトについては知らんが、10.2になってそれまで使えてた
TrueTypeフォントで使えなくなったのがあるよ。OS 9付属のやつで。
143名称未設定:02/09/05 21:34 ID:k5jVCTJd
10.2使ってます。
文字を変換する時にフリーズというかポイントが七色のグルグルマークに
変わったまま動かなくなってしまいます。
一回目の変換なら大丈夫なのですが、二回目(下に変換文字一覧が出る時)に
必ずフリーズしてしまいます。タスケテクダサイ!
144名称未設定:02/09/05 21:36 ID:NJcj13aR
jaguarってさ、起動時に何も押してないのにコンソールに入っちゃうことない?
145名称未設定:02/09/05 21:53 ID:A04LSwgc
エデュケーション用のマックがあるそうですが、
PowerMac G4だといくら値引きですか?
教育者割引って、ソフトのみ?ハードは対象外?
146名称未設定:02/09/05 22:13 ID:bj3vYq0t
>>143
辞書が壊れてんのかな?ユーザ辞書入れてる場合は外してみて
>>145
自分で調べろ
http://store.apple.com/Catalog/Japan/Images/routingpage.html
147名称未設定:02/09/05 22:49 ID:hOd5zRed
■ Mac OS Xの制限により、全製品に以下の制限があります。
・ スリープには非対応です。
・ DOSフォーマットには非対応です。
・ フォーマット時にボリューム名が反映されません。ただし「パーティション」のボリューム名を変更した後にエンターキーを押していただくか、パーティションマップをクリックすると反映されます。
148名称未設定:02/09/05 22:58 ID:hOd5zRed
Mac OS Xの制限により
149名称未設定:02/09/05 23:09 ID:EfiwO3f4
appleのup-to-dateでJaguarを入手したのですが、sherlockのyellow pageが英語版だったり、アドレスブックで住所をクリックしてもアメリカのサイトにつながってしまいます。どういうことでしょうか。
150名称未設定:02/09/06 00:40 ID:YVX5zYej
>>137
> 再起動すると必ず左上画面に「sh-2.05a#」と表示されて止まります。

rebootとタイプしてreturn
151名称未設定:02/09/07 13:36 ID:K7WLs4Yi
Eject.menuの非表示にする方法を教えて下さい。
152名称未設定:02/09/07 13:38 ID:XDxS5sSZ
>>145
昔それでハード買ったよ。大して安くはなかったね。曖昧な記憶。
153名称未設定:02/09/07 13:40 ID:6uivYfY8
>>149
リテールJaguar 買ったけど最初はそうだった。だんだん日本語化されて
きてる(メニューとかフライトとか)。これ、気味悪がる人もいるけどね。

>>150 >>137
延々それの繰り返しになったら再インスコロールだな。

>>151
command ドラッグ。
154名称未設定:02/09/07 18:04 ID:KAqOZfS1
昨日までまともに動いてたIEが起動できなくなりました。
起動しても

アプリケーション起動に失敗
共有ライブラリのエラーによりアプリケーション
"Explorer"は起動できませんですた:"2<MacIE
Carbon(Release)><CarbonLib><CFMPriv_ATS><>"

と出てきます。
何が問題なんでしょうか?

Yosemite400DVD/osX10.2です
155名称未設定:02/09/07 18:08 ID:pqqWcurA
システム環境設定の項目を削除するにはどうすればよいのでしょうか?
なんかいつの間にか同じものができてしまって削除したいです。
156名称未設定:02/09/07 20:52 ID:T3eIP8BI
OS9で使っていたフリーのフォントがあるのですが、Xでつかうにはどうすればいいのか教えてください(;;)
157名称未設定:02/09/07 20:56 ID:6uivYfY8
>>155
標準のPreferencePanes だけにしても再現しますか ?

>>156
/Users/あなたのID/Library/Fonts
に入れてみて。認識される、かも。
158名称未設定:02/09/07 21:10 ID:FhBjFSCe
Cubeでメモリ128+128+256の計512MBで使用しています。
すでにメモリスロットはいっぱいなのですが、
今入っているメモリを抜いて、大容量のメモリを追加して使うことで、
速度向上などがさらに見込めるのでしょうか?
あまりかわらないなら、512のまま使おうかなと思っていますが。
詳しい方、教えていただけますか?
159名称未設定:02/09/07 21:18 ID:6uivYfY8
>>158
いつも立ち上げているアプリ、Classic 環境の使用頻度とか書いてもらわんと
聖人じゃないかぎり答えられないよ。

ヒント:
/private/var/vm/swapfile[n] が、「アプリたくさん使ってるなぁ」という
状態で一個か二個なら増設は不要かと。
160名称未設定:02/09/07 23:42 ID:FhBjFSCe
159さん、ありがとうございます。

IEとメーラー(Postino!)、比較的メモリ食いのGolive、
Photoshopなどは使っていますが、OS9併用なのでClassicはあまり使いません。

512でもそれなりに快適に使えているのですが、それ以上に増やすと
さらに良く(速く?)なるのかを知りたいというのが質問の意図でした。
161名称未設定:02/09/08 00:33 ID:t8kkxLXQ
jaguarのインストールディスクのディスクイメージをCDに書き戻したんだけど
読めません。

誰か助けて!
162名称未設定:02/09/08 00:39 ID:kTR1NMPy
スクリーンショット撮るのってどうやるんだっけ?
コマンド+コントロール+3じゃないの?
163名称未設定:02/09/08 00:42 ID:pMvk9Aor
大昔からコマンド+シフト+3だろうよ
164名称未設定:02/09/08 00:43 ID:Q8+U4WKK
おいおい、なんで2つたってるんだ?
165名称未設定:02/09/08 00:48 ID:t8kkxLXQ
jaguarのインストールディスクのディスクイメージをCDに書き戻したんだけど
読めません。

誰か助けて!
166名称未設定:02/09/08 01:23 ID:fER3Hbxa
すいません。くだらない質問なんですが、

「Mac」と「Windows」ってどう違うの?

Macは、よくDTPとかデザイン関係でよく使われている機種だと思うんだけど、
実際に、画像編集とかにそういった分野に優れてるの?
167166:02/09/08 01:24 ID:fER3Hbxa
他にも「Windows」との機能の上での差異があったら教えてください。
168166:02/09/08 01:27 ID:fER3Hbxa
なんか、書くスレ間違えたらしい・・。
ごめんなさい。「くだらない質問はココ」スレで聞きます。
169名称未設定:02/09/08 12:49 ID:3aoyQyxb

Mac OS X版のNoMeMo Busterある?

英語版ソフトで、英小文字が、半角カタカナに化けます。
170名称未設定:02/09/08 13:04 ID:gqDVsX98
G4買ってきますた。ジャガーも入れてみますた。
macのことあまりよくわからんから、2chに書き込むのも大変れす。。。
とりあえずことえりの辞書にエモジオ入れてみたんですが、変換されません。
ことえりのバージョンとか関係あるんですか?
171名称未設定:02/09/08 13:20 ID:rCcUqgU9
Rolandのオーディオインターフェイス『UA-3D』はOS Xに対応してますか?
172名称未設定:02/09/08 13:46 ID:XxdlnuYo
>>170 10.1.5のことえりだと、半角カタカナは登録されるけど候補に出てこない。
 つまり使えない。半角記号・数字はできる。よってハァハァできない。

>>171 サポートのページくらい自分で見なさい。
http://www.roland.co.jp/cs/USB_UA3D_MacOS.html
173名称未設定:02/09/09 09:09 ID:c545Mggm
朝あげ
174名称未設定:02/09/10 08:11 ID:YCKx5/R3
Jaguarでユーザーフォルダが置かれているボリューム以外のボリューム(フォルダ)を共有することってできるんだろうか?
HDを増設してそこに大量のファイルを置いて他のmacとwinとで共有したんだけど
175名称未設定:02/09/10 08:12 ID:YCKx5/R3
あ、改行無し、「共有したい」の「い」が抜けてるスマソ
176名称未設定:02/09/10 08:46 ID:vDZQfwU+
朝あげ
177名称未設定:02/09/10 16:19 ID:vN2k+qci
>>174
>winとで共有したんだけど

ここがちとやっかいかもね。Mac は問題ないんだけど。
178名称未設定:02/09/10 16:22 ID:IiqYIsno
>>174
OS Xにして共有したいもの全部macにおかないといけないけどできることはできるよ。
179174:02/09/10 16:30 ID:56lBJs0Z
たとえば
10.2ではwinを共有させるには
win用のアカウント作らないといけないよね?
そしてそのwin用のアカウントのユーザーフォルダ内のパブリックを共有するというような。

1:このwin用のユーザーフォルダを別ボリュームにできるか。
と、
2:他のマックからそのパブリックフォルダを参照できるか
という問題になるのかな。

1:は10.1.5ではターミナルを使って移す方法あった気がしたけど忘れてしまった。
2:がわからん。。
180名称未設定:02/09/10 17:25 ID:h0kcfTRf
>>179
わざわざ専用アカウント作らなくても、
システム環境設定→アカウント→ユーザを編集で
"ユーザがWindowsからログインするのを許可する"を
有効にすればいいんじゃないの?
1.はNetInfo マネージャでもできる。
2.パブリックフォルダって何だっけ?
181174:02/09/10 17:36 ID:56lBJs0Z
>179
あれ?そうなの?
ユーザがWindowsからログインするのを許可する
にチェック入れただけではwinからOSXには接続できなかったんですよね
で、接続するwin機と同じIDとパスワードでもってOSXでアカウントを作ると
雑誌にあったのでやってみたら共有できたのです。

1:はそーなんですか!ぜひ方法が知りたいです
2:はユーザーフォルダにある外部公開用の共有フォルダです。
182名称未設定:02/09/10 17:55 ID:h0kcfTRf
>>181
そういえば、Windows側のIDと一緒じゃないと駄目ですね。
1.はNetInfo マネージャの"/user/hoge"のhomeを
書き換えればできそうだけど、試してません。
niutil使うのと同じことやってるはずだけど、
忘れた方法って/etc/fstabいじるほうかな。
2.あ、ありましたね、こんなの。
183名称未設定:02/09/10 18:08 ID:4CuyaElX
質問でーす!
OSXでIEの「お気に入り」のアイコン付きファイルをデスクトップに置いておくには、
どうすると良いのでしょう?
ダブルクリックでそのページにアクセスできたら便利なので。
お願いします。
184名称未設定:02/09/10 18:10 ID:h0kcfTRf
よく考えたら、こっちネタスレじゃん…。
185名称未設定:02/09/11 12:23 ID:OMfKed4z
>>183
そのページを開いてアドレスバーからアドレスをデスクトップにドラッグ。
186名称未設定:02/09/11 14:24 ID:bvC1NmO1
OS X 10.2で最新版?Palm Desktop4.0はちゃんと動きますでしょうか?
187名称未設定:02/09/11 15:25 ID:V7Ns2l2c
>>186
動きます
188186:02/09/11 16:39 ID:pX4dblsA
>>187
ありがとうございます。
(早く正式対応を表明してほしいですね。> Palm K. K.)
189名称未設定:02/09/13 16:15 ID:VwU1YfKL
CD-RにiTunesでオーディオCDを焼いたんですが、
一部のプレイヤーでは認識されません(コピーガードか?)
こういうのを回避するにはどういう風に焼けば良いのでしょう?
190名称未設定:02/09/13 16:57 ID:xI6bZCRH
コピーガードじゃなくて,もともとCDRを読めない
CDプレイヤーというものも存在するよ。

エラーのせいで読めないなら書き込み速度を遅くしてみれば。
一般に書き込み速度が遅い方が音質が良い(つまりエラーが少ない)
という罠。
191名称未設定:02/09/13 17:19 ID:r1brlKFO
Macworld San Francisco招待の当選者発表は、今日の何時なんだ?
今日の7割は過ぎてしまったぞ。23時とかに発表する気なんだろうか?
192189:02/09/13 17:40 ID:VwU1YfKL
>>190
サンクスです
そしてさらに質問。
もともとCDRが読めない機種があるってことは、CDとCDRにはどうしても超えられない差があって、
CDと同じものを焼くことはできないってこと?

193名称未設定:02/09/13 17:43 ID:AgfK2yNM
>>192
190 じゃないが、まあそういうこった。
194名称未設定:02/09/13 17:59 ID:hLapNlDe
CDRの話題ついでにスレ違い承知で質問なんだけど、
CDRの書き込み面って普通緑とゆーか青とゆーか色味があるじゃない?
あれが普通のCDみたいに色が付いていないメディアってあるの?
195名称未設定:02/09/13 17:59 ID:VwU1YfKL
質問です。

home以下のバックアップをとろうと思ったんですが、
libraryのコピーのところで「読み込めないファイルがある」といわれます。
皆様はこれをどのように回避してバックアップしてますか?
196名称未設定:02/09/13 18:02 ID:AgfK2yNM
>>195
ditto コマンドでやる。
197名称未設定:02/09/13 20:34 ID:Pkywt2G5
既出だったらすいません。
10.2ってカードタイプのPHS使えますか?
198名称未設定:02/09/13 20:36 ID:J+T43sks
使えるけどよくパニクる
199マ狂:02/09/13 20:36 ID:9ckVRlZL
グリーディングカードの価値が消失しました
200名称未設定:02/09/13 21:39 ID:BhSZpBBP
余裕で200ゲト(藁
201195:02/09/14 11:54 ID:i+lW9bGU
>>196
コマンドって・・・。
GUIでできる方法ってないものでしょうか・・・。
202名称未設定:02/09/14 12:01 ID:XeRvByuz
いまどきCUIですか?かたかたカタカタコマンド打ってて楽しそうですね。
もう21世紀ですよ。
203名称未設定:02/09/14 12:08 ID:SZKU75Gq
知ったかって恐いね。
もう21世紀ですよ?少しは勉強しませしょうね
204196:02/09/14 12:11 ID:OrfwCa4c
>>201
SilverKeeper
http://www.lacie.co.jp/silverkeeper/silverkeeper_top.html

コマンドの例(/tmp/back 下にCopy)。

mkdir /tmp/back
sudo ditto -v -rsrcFork ~ /tmp/back
ls -v /tmp/back
205196:02/09/14 12:15 ID:OrfwCa4c
>>202

GUI だろうが、CLI だろうが、自分に合ったスタイルでやりたいことが
できればいい。

ただ、Apple の戦略としては極力CLI は見せたくない(使いたい人は勝手にどうぞ)ってことだけどな。
206名称未設定:02/09/14 12:17 ID:389gQV+P
Terminalでroot権限取るにはどうしたらいい?
ログインパスワード入れてもsuが通らない…
207名称未設定:02/09/14 12:22 ID:OrfwCa4c
>>206
sudo じゃなして嫌なの ?

su は、NetInfo Manager で何か弄らないとだめだと思った。
208名称未設定:02/09/14 12:31 ID:8ovowLeu
>>206
sudo su
209名称未設定:02/09/14 13:59 ID:6KVBdgeT
さっき、2500円で申し込んだジャガーのアップグレード
パッケージがとどいたんだけど、CDもマニュアルも
「Xサーバー10.2アップグレード」なんだよな。
これってまちがい?
うちのはPBG4/800DVIなんだけど・・・。
インストールしたら調子悪くなるよね、きっと。
210名称未設定:02/09/14 14:01 ID:BubRjNM3
それってレアだよきっと。
あんた運いいなぁ。
211名称未設定:02/09/14 14:01 ID:OrfwCa4c
>>209
ワラタ

ってか、インスコ時にX サーバ10.1 を探すだろうからイスンコできん。
アポに差戻し。
212名称未設定:02/09/14 14:06 ID:r3hPbPuK
ファイルメーカーPro 5.5 って
OS10.2で動くのでしょうか?
公式サイトにはなにも情報無いみたいだし...
213名称未設定:02/09/14 14:28 ID:0v5rVFZs
>>212
別に問題なく動いてますけど。
ひとつだけダブルクリックで開かなくなった
ファイルがあるけど,10.2になったせいなのか
どうかわからない。
214名称未設定:02/09/14 21:03 ID:i+lW9bGU
2500円のジャガーって店頭販売のアップグレード版と同じもの?
箱入り?
215名称未設定:02/09/14 21:06 ID:OrfwCa4c
>>214
ハコなしだから2,500円じゃないのか ?
店頭でアップグレード版売ってるなんて聞いたことないけど。
216名称未設定:02/09/14 21:17 ID:i+lW9bGU
じゃあヤフオクで売ってるアレって・・・。
そうか5000円くらい儲けてるのか・・・。
217名称未設定:02/09/14 23:34 ID:OrfwCa4c
>>216
焼きCD だったらぼろ儲けダナ
218名称未設定:02/09/15 01:11 ID:r+IwlCuu
2500円のジャガーが届きました。で、何故か2つ入っていました。
あ、CDが2枚ってことじゃなくて、クーポンとかも含めて全て2つ。
なんか得した気分です。
これって1つはヤフオクとかで売っちゃってもいいのかな。。。?
219名称未設定:02/09/15 08:54 ID:ooNkd9pH
いいなー。
220名称未設定:02/09/15 11:02 ID:ooNkd9pH
>>218
つうか、自分用をCD-Rでのこして、2つとも売るのが既知
221名称未設定:02/09/15 11:29 ID:vBH1mpOo
>>220
キミはぼろ儲けした口ね。
222名称未設定:02/09/15 21:09 ID:ooNkd9pH
222GET!!!
223名称未設定:02/09/16 11:25 ID:rwUdqkz9
age
224Daemon_de...!:02/09/17 07:12 ID:MQQ5FnuC
システム環境設定でデフォルトブラウザをNetscapeに変更しても、すぐに
元に戻る(IE)のは私だけ...?
225名称未設定:02/09/17 11:33 ID:A6Ql2nQ0
>>224
よっしさんの Chimera リリースノートより

?・時々、Mac OS 10.2 (Jaguar) において Navigator(ナビゲーター)を
デフォルト ブラウザーとして指定できないことがあります。
もしこの問題を抱えているなら、次のファイルを削除してみてください:

   ~(ホーム)/Library(ライブラリ)/Caches/com.apple.LaunchServices.UserCache.csstore

*註:~ とはあなたのホーム ディレクトリーを指すときに使用する記号です

   /Library(ライブラリ)/Caches/com.apple.LaunchServices.LocalCache.csstore

*註:root でログインする必要があります

それからマシーンを再起動(またはログアウトしてログイン)してください。
226Daemon_de...!:02/09/17 13:56 ID:MQQ5FnuC
>>225
その通りにしたのですが駄目ですね.....?
他に何かないでしょうかね
227Daemon_de...!:02/09/17 14:41 ID:MQQ5FnuC
>>225
いけました.....!
勘違いをしてました。Homeからのだけを削除してました。
rootでログインして/Library(ライブラリ)/Caches/com.apple.LaunchServices.LocalCache.csstoreを
削除でばっちりです。
どうもです。
228 :02/09/17 16:52 ID:RHCiPpiK
OSX 10.2ですが、システム環境設定のログイン項目にてアプリを起動させています。
が隠すをチェックしていてもiCal、Mailが隠れてくれません。
10.1.5より上書きインストールをしたのですがこのはバグでしょうか?
また、解消方法がありましたらお願いします。機種:iMac G4 700 メモリ:512Mです。
1.Mozilla1.1 チェック無し
2.Mail 隠すにチェック
3.iCal 隠すにチェック

よろしくお願いします。
229 :02/09/17 18:53 ID:Fq7KRIyE
ひょっとしてlJaguarからデフォルトキーバインドの
変更が出来なくなっちゃってますか?
230名称未設定:02/09/17 19:17 ID:vNAmit4B
>>192
いや、できるよ。
CDとCDRの反射率が違うから再生できないプレイヤーがあるだけで
反射率が同じのAudio用のCDRでやけば再生できるよ。
231名称未設定:02/09/17 22:49 ID:Gmnnj15p
ジャガ+シネマでディスプレイをスリープさせて
復帰させるとマウスカーソルが消える不具合あるんですけど
回避方法ってありますか?

再起動しなきゃ直らなくて..(鬱
232名称未設定:02/09/17 23:59 ID:mxd25Oai
>>230
Audio用のCDR ってそういう効果もあったんだ。知らなかったよ。
233名称未設定:02/09/18 00:54 ID:DSFZ6s3g
>>232
俺も初耳だな
234名称未設定:02/09/18 01:15 ID:iHXf0KvH
Mac OS X のみの環境で
旧式アプリケーションとかのsndリソースを抜き出して
ファイルとして保存するにはどうすればいいかご存知ありませんか。
Sound Hackは抜き出せるんだけど、音が壊れます。
235名称未設定:02/09/18 01:42 ID:DSFZ6s3g
>>234
何でもいいからOS9のシステムサウンドのファイルを複製して、
ResEditで開いてsndリソースを入れ替える。
たぶん、大丈夫だと思う
236名称未設定:02/09/18 02:17 ID:5FXtrujc
ライムワイヤでジャガーをDLしたんだけど。
クリックするとライムワイヤ書類になっているためライムワイヤが起動しちゃうんです。
インストールするにはどうしたらいいの?
過去ログにやり方書いて下さっていたんだけれど。
もうちょっと詳しく教えてくださいませんか?
237名称未設定:02/09/18 02:20 ID:qiowpJOE
>>236
通報しますた
238名称未設定:02/09/18 02:29 ID:LnAXBTm0
>>236
改心しろよ!!

イウダケムダカ...
239名称未設定:02/09/18 02:54 ID:te5yuj33
ほかのとこで質問したのですが、どうやらそこは
質問スレじゃないようなので、こちらで聞きたいと思います。

ジャガーインストールしたんですけど、電源入れると

bootr, unknown word
failed to boot


等と、でて起動しないんですが、どうすれば直りますか?
240名称未設定:02/09/18 03:02 ID:IZi7+/h5
bootできないってことだね。
bootできないなんて事例初めてきいたよ。
そのジャガーちゃんと買ったやつ?
買ったやつならAppleに電話したほうがよいと思われ。

241239:02/09/18 06:46 ID:te5yuj33
>>240
ちゃんと買ったやつですよ。もう一回インストール
し直してみようかな・・・。めんどいけど。
242234:02/09/18 08:39 ID:iHXf0KvH
>>235
ResEditってクラシックじゃあ....。

説明不足でした。
OS9をインストールしていない環境でってことです。
243名称未設定:02/09/18 10:21 ID:YnbgaE7q
10.2で、メニューバーの時計に日付も常時表示って出来ないんですか?
既出でしたらすみません
244名称未設定:02/09/18 10:26 ID:eniRdKxd
できない
245名称未設定:02/09/18 12:42 ID:YnbgaE7q
>>243
ありがとう
そして残念
246245:02/09/18 12:47 ID:YnbgaE7q
じゃなくて
>>244
ありがとう
247234:02/09/18 12:57 ID:iHXf0KvH
MacOSXネイティブアプリケーションのみでsndリソースを抜き出す。
自己解決。

Mac Army Knife を使ってシステムサウンド形式として切り出せました。
そんでもってiTunesでaiff形式に変換。

適切なサウンドエディタとかコンバータとかないもんかな。
と、微妙にスレ違いでしたね、スマソ。
248名称未設定:02/09/18 12:59 ID:BG7cGBPM
desktop calender とかのユ−ティリティソフト入れるとか。
249名称未設定:02/09/19 14:29 ID:hfUzpu9m
>>236
ですが、どうか教えてください。お願いします。
250G1:02/09/19 15:04 ID:jlNKrXWw
モニターを切り替え機などで変えた時
解像度を変えたいのですが、起動時に認識したディスプレの解像度以上にあげることができません。
どうすればよいですか?

起動時:MAX 1024×768 TFT液晶
切換後:MAX 1600×1024 カラーディスプレイ

ソフトなんかを使えば無理矢理かえれますか?
よろしくお願いします。
251名称未設定:02/09/19 15:07 ID:OOnLfmct
>>243
PTHClock入れてみれば?
252名称未設定:02/09/19 19:32 ID:iUEQHsVs
>>251
PTHClock いいっ
時報もなるし・・・
253名称未設定:02/09/20 03:18 ID:NA9B1Sqw
ユニバーサルアクセスのズーム機能を入りにしても
ズームができませんが。

拡大はコマンドと+とあとへんなマークを同時押し、って
書いてあるけど、どのキー押せばいいのでしょうか?
254名称未設定:02/09/20 03:20 ID:CCgU9mjg
>>253
Macの機種は? ズーム使えない機種もあるよ
255名称未設定:02/09/20 04:41 ID:2mWTPlUj
OS/733です。ジャガーを入れて3日目。まだよく分からないところがあります。
ひとつはファイルとアプリの場所なんですが、
インストーラーでインストールされるアプリは自動的に”アプリケーションフォルダ”
に収納されますが、解凍したらデスクトップにそのままあるアプリは
どこに収納してもよいのでしょうか?それともアプリ関係は
すべて”アプリケーションフォルダ”に収納するべきなのでしょうか?

あと、作成したデータは、ホームの書類フォルダ以外は収納しては
いけないのでしょうか?
256>255:02/09/20 04:49 ID:JWPa9JOQ
アップル純正のアプリに関しては、アプリフォルダから移動させると、
アップデータが正しく動かなくなります。
あとは極一部の特殊なアプリがアプリフォルダから移動させると動かなく
なるけど、それはインストーラがきちんと入れてくれるものです。
それ以外のアプリ、解凍するだけのアプリは別にどこに置いても問題ないです。
データはホーム以下ならどこにおいても大丈夫です。共有するなら、
共有フォルダや他のパーテションにおいてもOKです。
257名称未設定:02/09/20 05:06 ID:2mWTPlUj
>>256
ありがとうございます。
258名称未設定:02/09/20 06:33 ID:l5fxkuCP
OS 9にあった、option+functionキーでアプリ割り当てるやつみたいなのは、
OS Xにはないんですか?
259名称未設定:02/09/20 07:41 ID:zpcFwTal
>>258
情報を見るで出来るやつじゃなくて?
260名称未設定:02/09/20 10:05 ID:a1IcjFwC
>>258
Ctrl+クリックのコンテクストメニューでもできるよ。
261名称未設定:02/09/20 10:28 ID:mGyGODWj
>250

これって誰も解決方法わからないの?
俺もそれでこまってる。
262名称未設定:02/09/20 10:38 ID:BNX7PDF7
>>259 >>260
>>258 は、functionキー一発でアプリ立ち上げとかやりたいと見たが。

今出てるMacピーポーに9 で設定した情報はPRAM に保存される(X で利用できる ?)
って書いてあったな。
263258:02/09/20 10:56 ID:KHerHaIH
>>259.260
すんません、書き方が悪かったですね。

>>262さんの言ってるやつです。
ホットファンクションキーだっけ?
「コントロールパネル」の「キーボード」で設定できるやつ。
あれに慣れてるんで、いちいちアプリのアイコンをダブルクリックがめんどくて。

>>262
ということはクラシックで設定したら、Xでもできるということでしょうか?
いまから試してみます。

264名称未設定:02/09/20 11:08 ID:pHbJ2H0t
>>253
変なマークは option キーです。

英字キーボードだと、
option + command + * で on になるわけですが、shift キーを押す必要は
なく、実際の操作は option + command + 8 です。
今のところ私は常時 on でも差し支えありません。

option + command + +(実際は =)で拡大、 option + command + - で
縮小となります。なお10キーの + - ではダメだと聞きました。
265258:02/09/20 11:14 ID:FwKmRBb+
>>263
無理でした。
あきらめるしかないのか。
266253:02/09/20 12:57 ID:NA9B1Sqw
>264 でやってみましたができませんでした。
>254 iBook 600 combo ではできないんでしょうか。
267名称未設定:02/09/20 14:34 ID:sNMUgDs9
>>266
システム環境設定:ユニバーサルアクセス
ユニバーサルアクセスのショートカットを使用するはチェックが入ってますか?

option + command + テンキーの+ = 拡大
option + command + テンキーの− = 縮小

うちのはこれでできてます。
268名称未設定:02/09/20 15:40 ID:XSeTTs7T
メンテナンス用に10.2.1の起動ディスクをCDRで作りたいのですが、
手順教えて欲しいです。
DiscCopyで作ったイメージにOX Xをインストールすればいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
269名称未設定:02/09/20 16:12 ID:BNX7PDF7
>>268
BootCD(Jaguar に対応してるかは確認してないが)。
270名称未設定:02/09/20 16:31 ID:XSeTTs7T
>>
ありがとうございます。

BootCD v0.2試してみました。

お待ちください...
ディスクイメージを作成中...

の所から先には進めません。
10.2.1には対応していないのかも。
271名称未設定:02/09/21 16:51 ID:0qWhKKjd
cleardock落としたんだけど、インスコできません!
application enhancerってナニ!?

272名称未設定:02/09/21 16:57 ID:nvHYzcG8
>>271
がんがってドキュメント嫁
273名称未設定:02/09/23 16:51 ID:60dNju85
274名称未設定:02/09/23 18:38 ID:+g+KZNhE
いくつかの項目を開くために必要なアプリケーションが起
! 動中です。アプリケーションが起動するのを待って、それ
らの項目を使用してください。

jaguarたんにしてから、この警告メッセージがよく出ます。
オレだけれすかー?
275名称未設定:02/09/24 03:12 ID:CB/vSfjZ
うちもよく出る。
276名称未設定:02/09/26 12:25 ID:kdEXSEJ0
うちも。
277名称未設定:02/09/26 18:39 ID:U4OKsSRC
Mac OS Xをインストールした後に、Mac OS 9をインストールしたいのですが、
OS 9のCDから起動することがどうやってもできません。どうすれば良いので
しょうか?
278名称未設定:02/09/26 18:43 ID:MGWg32e5
>>277
どうやっても......ってどうやったの? 何を試したか教えなさい
279名称未設定:02/09/26 18:44 ID:jtk9mvlW
>>277

使用機種ぐらい書け。
ちなみに最新のG4はOS9のCDからはインストロールできないよ
280277:02/09/27 18:21 ID:bL3bOc91
申し訳ございせん。使用機種はPower Book G4です。OS9がインストールされ
ていました。OSXをインストールする際に、OS9を消去してしまいました。
そこでOS9をインストールしようとして、OS9のCDから立ち上げようとしたの
ですが、起動ディスクをCDにしたり、Cキーを押しっぱなしにしたり、OSXの
ディスクユーティリティーで初期化してもCDから起動できなくなってしまい
ました。よろしくお願いします。
281名称未設定:02/09/28 01:00 ID:VJziQgpG
>>280
なんか、大変そうですね。
こちらこそ、よろしくお願いします。
282名称未設定:02/09/28 02:16 ID:ahEROjSL
なんかplistが壊れたのか、ユーザー一人で自動ログインができなくなりますた。チェック入れてるのに。
起動の度にユーザー選ぶ画面が出てウザイ。どのplistをどうすればいいか分かる方いらっしゃいますか?
283名称未設定:02/09/28 04:10 ID:Y/1OAgbR
mail.appで「You've got mail!」と言わせたいのですが〜
284名称未設定:02/09/28 04:23 ID:zQ8l+D/9
>>283
まず、AOL使ってる友達か誰かに、GOTMAILのサウンドファイルもらってきて
AIFFファイルに変換します。
次にmailの環境設定で、警告音の追加で、ホーム/ライブラリ/サウンド/
に入れてOKです。
285名称未設定:02/09/28 04:27 ID:Y/1OAgbR
レスありがとうござい。
サウンドファイルは持ってるんですが、AIFFファイルへの変換は
何を使ったらできるんですか?教えてチャソでスマソ
286名称未設定:02/09/28 05:16 ID:zQ8l+D/9
僕も他のスレで知ったのですが、これで変換できますよ。
http://www.naotaka.com/SoundApp/
287名称未設定:02/09/28 05:27 ID:bdgkNt08
ジャガーってOS9はついてないですけど、HDを初期化してジャガーのみインストールしてもクラシックは使えるんですか?
288名称未設定:02/09/28 05:28 ID:NYmv2jDN
289名称未設定:02/09/28 05:39 ID:iyeI0LGh
>>287
OS9は別途インストール
290okujun:02/09/28 06:03 ID:/w2ZXVJg
当方PB G4/550/dvdです。
初めに内蔵の20Gに10.2を新規インストール→
FireWire接続した40Gにデータをコピー(CarbonConyCloner)→
内蔵20Gと外付40Gを交換→起動したのですが、
アップルメニューの中の「環境設定」をクリックしても反応しなくなってしまいました。
Dockの中の「環境設定」であれば反応があるのですが。
OS X CDから起動して、FirstAidでシンボリックリンクの修復をしましたが、
ダメでした。単にリンクが壊れているだけだろうと思うのですが、当方
しばらくWindowsに移行していたこともあり、OS Xは全然わかりません。
何か方法があれば教えて下さい。お願いします。
291名称未設定:02/09/28 07:00 ID:prMqmOLY
>290
何がしたいの?
292okujun:02/09/28 07:17 ID:/w2ZXVJg
あ、ごめんなさい。したいことは、

「アップルメニュー→環境設定を選択したら
 本来の動き通り『環境設定』が開くようにしたい」

です。よろしくお願いします。
293名称未設定:02/09/28 08:50 ID:prMqmOLY
なんで20→40なんてしたの?
294okujun:02/09/28 09:03 ID:YNNVYkWQ
ビデオ編集をしてみたかったもので(^^;
295名称未設定:02/09/28 09:10 ID:/sybO1ut
>>258
ファンクションキーにアプリ割り当てるならMacOSXだと
http://www.apple.co.jp/downloads/macosx/customize/pfkeyavailerx.html

これ使うのがいいと思です。
296名称未設定:02/09/28 13:26 ID:prMqmOLY
>294
違うよ最初から40にすりゃいいじゃんか
297282:02/09/28 13:56 ID:2xdmapZI
助けて下さい..........
助けて下さい..........
私は今..........

あっ..........ダメ..........
298名称未設定:02/09/28 15:39 ID:9J4A0zGk
10.2.1でG4 Cube(DVD) 450MHz 732MBなんですが、
Diskcopyが全く起動しなくなってしまいました。

解決の仕方をご存じの方、教えて下さい。お願いします。
299名称未設定:02/09/28 15:55 ID:Eaa54rdE
ジャガーってネットに繋がったら自動的にアップルにユーザー情報が
送信されるのですか?教えてください。
300名称未設定:02/09/28 16:12 ID:rUNSu2yX
>>299

送信されて困るようなことでもあるのですか!?

早速通報しました!!!
301名称未設定:02/09/28 16:35 ID:cuc7Vdkr
ユーザー情報ってどんな内容?
体重とか?
302名称未設定:02/09/28 16:44 ID:/QajBeVx
OS 9.2.2 と 10.2.1 とを行きつ戻りつ使用しています。

一度 10.2.1 で作業してから 9 に戻ると、Norton File Saver が
必ず 10.2.1 の起動ドライブに「B ツリーの異常」を発見します。
問題のあるファイルは 10.2.1 が起動するたびにできる
 /Library/Caches/Desktop Pictures/(ユーザ名で終わる長いファイル名)
というファイルです。

Norton は SystemWorks 2 で、9.2.2 だけに入れています。
Disk Doctor をかけると修復できますし、ファイルを消去して
しまっても 10.2.1 にトラブルがあるようには見えません。
でも面倒ですし、なんだか気になるんです。

これは気にしなくてよいのでしょうか。
何か解決方法があればご教示いただきたいのですが。

よろしくお願いします。
(ログからは発見できませんでしたが、既出だったらすみません)
303名称未設定:02/09/28 17:56 ID:1KaWDeNY
>>302
ノートン先生はちゃんと対応したのを使わないと・・・
304302:02/09/28 18:39 ID:/QajBeVx
>>303

コメントどうもです。

>ノートン先生はちゃんと対応したのを使わないと・・・

起動OSは9.2.2なのでSystemWorks 2は対応しているはずです。
検査対象が10.2.1の起動ドライブの場合に不具合がある/ないという
情報はシマンテックのサイトにも記載されていませんでした。

先ほど書き忘れましたが、ドライブはどちらもHFS+です。
305名称未設定:02/09/28 18:41 ID:FcDVAhg6
10.2にしてから、ファイルのドラッグ&ドロップがやけに重いです。
たとえば「001jpg」から「050jpg」をまとめて「画像」フォルダー
に入れるような時です。10.15までは軽かったんですが。(´・ω・`)
10.2.1でも同じです。他の方はどうですか?もしかして既出?
306名称未設定:02/09/28 18:56 ID:1KaWDeNY
307302:02/09/28 19:33 ID:/QajBeVx
>>306

このページは私も読みました。ですが「Mac OS X v10.2 上の動作は
未対応となります。」との記述ですよね。

9.2.2上で動作させているんですが。
308名称未設定:02/09/28 19:44 ID:1KaWDeNY
309302:02/09/28 20:34 ID:/QajBeVx
>>308

丁寧に整理していただいてありがとうございます。

>ノートンを立ち上げるOSじゃなくて、検査しようとするOSが問題。

308さんは、ノートンは検査対象がOS Xをインストールしたボリュームの
場合は、正常な判定ができない、とおっしゃってるいるわけですよね。

ファイルシステムが同じHFS+なので、考えづらいところですが、
他の方からコメントをいただけないってことはそういうことなん
ですかね。

どうもでした。
310名称未設定:02/09/28 20:40 ID:fS2ScRvo
>>302
直接の解答にはならなくて恐縮ですが。。
自分はノートン使わなくなって久しいんだけど、ファイルセーバー
って余り評判よく無かったような??誤診って事は無いんだろうけど、
不安定にするとか聞いた事有りますよ。自分も当時は使ってませんでした
311名称未設定:02/09/28 20:41 ID:4oHoW6RD
JaguarにしてからスクリンショトーがPDFになるんですが、
TIFFでは撮れないんでしょうか。
312名称未設定:02/09/28 21:13 ID:VB0FJdCK
プレビューで開くようにしといて、書き出しすればいい。
313名称未設定:02/09/28 21:15 ID:XCjhSQci
>>305
うちでもなります。CPU パワーに余裕がないマシンだと顕著に感じます。
Finder はバージョンを重ねる毎に使いやすくなっているのに、
どうしたのかな ?
314名称未設定:02/09/28 21:54 ID:FcDVAhg6
>>313
漏れのCubeはもうだめぽ...ですか。
315名称未設定:02/09/28 23:17 ID:tA/xGTAb
iCabでファイルをダウンロードしてたんですが、時間がかかりすぎるので中止して、で、そのファイルを捨てようとしても「ほかのタスクで使用されています」と出て捨てられません。再起動してもだめでした。

OS9で起動して捨てちゃっても問題ないでしょうか?
316名称未設定:02/09/28 23:34 ID:1KaWDeNY
>>315
問題ないだろうけど(漏れはターミナルで消した)
まだ2.8.1使ってるの?
317名称未設定:02/09/29 00:20 ID:vvP9Do3O
すんません。
Mac OS Xのホームって家のアイコンなんですけど
これ変えたいんですけどどうしたらいいんですか?

普通にコピペでもだめだし、ルートで張り替えてもだめ。。。
318名称未設定:02/09/29 00:28 ID:wTT2WpJn
http://www.desktopper.net/index.htm
下の方のアイコン関連参照
319315:02/09/29 00:50 ID:3Ms+rxEK
>>316
どうもです。

iCab、2.8.2が出てたんですね。
新しい方を使うことにします。
320土キューソ:02/09/29 19:45 ID:7il0QXX4
現在先日買ったばかりの中古ibook(VRAM)600MHz、640MBに
jaguarインスポデール中。

システム用に4GB、残り16GBでパーティション作成しますた。
jaguar一本槍で逝くつもりなので
オプション>>Mac OS9 ディスクドライバをインストール
のチェックを外しますた。

さっきまで勘違いしてこっち↓に書き込んでますたw
MacOS X初心者質問用スレ12.5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032183113/
321名称未設定:02/09/29 19:48 ID:r9tPmpC+
>>320
で、質問は?
322土キューソ:02/09/29 19:50 ID:7il0QXX4
さて、カスタムインストール。
インストールするパッケージの選択中

BSDサブサブシステム、追加アジア圏フォント、各言語用ファイルは
いらなそうだがあとでも消去できるだろう。
よって結局デフォルトのまま、あと二分レス待ってインストールしよう。



323土キューソ:02/09/29 19:51 ID:7il0QXX4
>>321
いまんとここれでいいかな?
324321:02/09/29 19:54 ID:r9tPmpC+
>>323
いいんじゃないの。
3分たったのでレスしました。

追記:いちいち状況説明せんでもよろしい。
325土キューソ:02/09/29 20:00 ID:7il0QXX4
>>324
えへw
いやー、初macでさ、緊張と興奮でハァハァしてるんです。
7:55インストール開始。
326土キューソ:02/09/29 20:16 ID:7il0QXX4
8:17インストール完了再起動。
327名称未設定:02/09/29 20:18 ID:x/1K3oKV
そしてカーネル三ダース
328土キューソ:02/09/29 20:22 ID:7il0QXX4
ごめん、DISC1が終わっただけだった。。。。
329324:02/09/29 20:28 ID:r9tPmpC+
>>328
追記:いちいち状況説明せんでもよろしい。
330名称未設定:02/09/29 20:36 ID:Ij+j3FIB
面白いインターネットですね
331土キューソ:02/09/29 20:50 ID:7il0QXX4
すばらしい2ちゃんねるです
332名称未設定:02/09/30 14:47 ID:zQ7qxa2W
Jaguarにアップデートしたらスクリーンショットが勝手にPDFで保存されるようになってしまいました。
TinkerToolもいれてみたんですが、スクリーンショットの形式を変更することができないようです。
どうすれば他の形式で保存できるようになりますか?
今のままでは不便で仕方ありません。
333名称未設定:02/09/30 14:50 ID:geV+zokr
>>332
 ガイシュツ >>311-312
334332=311:02/09/30 14:57 ID:zQ7qxa2W
>>333
>>312は質問の意味もわからないDQNだと思いますが。
いちいち書き出さなくてもいいようにしたいと、質問してるわけで。
335名称未設定:02/09/30 16:02 ID:K+jHyoJT
>>334
グラブ使えばTIFFでとれる。
336333:02/09/30 16:09 ID:geV+zokr
>>334
なぜ、>>332 で 311 だと名乗らない ?

回答レスで充足しない場合は、番号入れて聞き直すのが常識だろ ?
少なくとも>>334 の書き方を見ると、あなたはそれができたわけだし。

>>332 のどこをどう読むと
>いちいち書き出さなくてもいいようにしたいと、質問してるわけで。
って分かるんだ ?

口の訊き方の知らないやつは逝ね。
二度と質問スレに書き込むな!
一生ROM ってろ!!
337332=311:02/09/30 16:28 ID:zQ7qxa2W
>>336
まあまあおちけつ。
昼間から酔ってるのか?w

>いちいち書き出さなくてもいいようにしたいと、質問してるわけで。
というのは>>312に関していったこと。
「TIFFでは撮れないんでしょうか」という質問に「書き出しすればいい」って答えはど。
せめて「形式は変更できないから、書き出しするしかない」と答えるべきじゃないか?

332で同じことを聞いたのは悪かった。
311と名乗った上で、形式の変更の方法を聞くべきだったよ。そこはスマソ。
338名称未設定:02/09/30 16:40 ID:+N6dRuxM
>>337
その程度の事も読み取れないあんたもどうかと思うが。
339336:02/09/30 16:42 ID:geV+zokr
>>337
わりー。>>334 は読み方によっては、自分もDQN と言われてる、
あるいは、DQN も分からないのか? って言われているようにも
とれるでな、少しヒートアップしてしまったスマソ

>「TIFFでは撮れないんでしょうか」という質問に「書き出しすればいい」って答えはど。

>>312 も言葉が足りなかったかもしれないが、2ちゃんではよくあることでは ?
善意で知ってることを簡潔にレスしただけでしょ。
でも、確かに質問に真正面には答えてはいないのは不親切とは言えるか。

>332で同じことを聞いたのは悪かった
>311と名乗った上で、形式の変更の方法を聞くべきだったよ。そこはスマソ。

拝承。

//

改めて>>334 にレス。
キャプチャーする時に、control キーを併用すれば、ファイルには
書き出されず、クリップボードに転送される。

あと、最近「新しもの好き」で見た記憶があるが、PDF をドラドロして
jpg や確かTIFF にも変換してくれるアプリがあったように思う。
340名称未設定:02/09/30 16:47 ID:cb8KqT0s
だからグラブ使ってくれ!
341名称未設定:02/09/30 17:01 ID:Oa0zNK70
おまえらガタガタぬかすな!
>>1(ただし解答があるとは限りません)
342名称未設定:02/09/30 18:48 ID:Clrv4nUh
>>340
ワラタ
代わりに漏れが礼を言うよ、ぬりがとう。
343名称未設定:02/09/30 22:57 ID:bDqq/mTa
>>339
DnD Converter
http://homepage.mac.com/yhanda/

最近漏れもこれで助かった。
ちなみにPreviewでJPEGに書き出すより、
これ使ってJPEG変換かけた方が画質がいいよ。
344339:02/09/30 23:35 ID:geV+zokr
>>343
それそれそれですサンクスコ
早速使ってみました。
>>337 所望のTIFF には変換できないみたいね。
345282:02/09/30 23:38 ID:1UU+KhLB
人の世に希望という名の光は無いのでしょうか?
346名称未設定:02/09/30 23:41 ID:laF6wi5x
>344
だからグラブ使ってくれって!
グラブはデフォでTIFF保存だ!
347名称未設定:02/09/30 23:41 ID:geV+zokr
>>345
/Library/Preferences/com.apple.loginwindow.plist
348337:02/09/30 23:47 ID:zQ7qxa2W
みなさんサンクスコ
空気を乱して申し訳なかった。
349名称未設定:02/09/30 23:49 ID:7I7dXhe0
>>302
超遅レスだけど俺も同じことが起きるのでちょっとコメントを。
問題が起きるファイルはOS XのDesktopPicturesのキャッシュファイル
ですが、ノートンが警告するようなディレクトリの損傷というよりは
そのファイル自体がノートンが理解できないような構造になっている
ことによってエラーメッセージが出るのだと思われます。
どうせキャッシュファイルなので試しに削除してもう一度ノートンを
かけてみると、今度は問題なしと出るはずです。
ノートンが「問題の修復」で具体的に何をするのかよくわかりませんが
変にディレクトリをいじらせるのはいかがなものかと思います。
「修復しない」を選択して無視するか、そのファイルを削除してから
再度ノートンをかけるかのどちらかにするのが無難な線でしょうね。
350名称未設定:02/09/30 23:50 ID:laF6wi5x
>>348
大変正直で宜しい。皆も見習うようにしよう。
351名称未設定:02/09/30 23:53 ID:1UU+KhLB
>>347
光よ。
352名称未設定:02/10/01 03:41 ID:iwtaFH83
>>347

ひかりあれ〜
353343:02/10/01 10:14 ID:MTEx8ZUm
>>344
あぁごめんごめん。>>337はTIFFで撮りたかったんだっけ。じゃ、はい。
Snatcher
http://www.plessthan.com/software/
英語だけど解りやすくて機能豊富。PDF, PICT, JPG, TIFFで直接撮れるよ。
プラス、マイナスボタンでインスペクタを広げたり縮めたりできる。
ファイル名に難点があるのと、たまに落ちたけど。ファイル名はclipboardに
入れる形で撮って他のアプリにペーストすればいいかもね。

>>346
いやさ、グラブって使い勝手悪い気がして。
確かにカーソル入れてタイマーで撮る時はいいんだけどさ。
ところで取り込みメニューのウィンドウがいつもディム化してる
んだけど、グラブでウィンドウは撮れるのかな?

あと、スクリーンショット作業を楽にするっていうと
clipboardに送る形で撮って、ToyViewerにペースト&保存とか
http://waltz.cs.scitec.kobe-u.ac.jp/OSX/toyv-jpn.html
Previewでバカバカ撮ってからバッチ処理して変換とかかなあ。
バッチ処理は、Photoshopかコマンドライン系のツールかなあ。
354名称未設定:02/10/01 11:31 ID:vRyONzxS
Pismoで英語キーボードを使っているのですが、
jaguarで使える controlキーとcaps lockキーを入れ替える
ユーティリティはありませんか?
355名称未設定:02/10/01 11:43 ID:zFtlkTP6
>>354
当方はcontrolキーとcaps lockキーの入れ替えに使ってないから、
それに関しての不具合は知らないけど、DoubleCommandやuControlの
最新版が使えると思うよん。
356354:02/10/01 12:30 ID:vRyONzxS
>>355
アリガトン
試してみます。
357名称未設定:02/10/03 00:10 ID:RVc7k65R
OS X 10.2 jaguarを使っています。
質問なのですが、システム環境設定で、Englishを選択して、
特定のアプリケーションだけ日本語環境にする、といったことは出来るのでしょうか?
また、特定のアプリケーションでは、Engilishで設定していると、
文字化けしてしまうものや、ファイルを読み込めないものがあります。
こういう事を回避する方法はないのでしょうか?

Finder等、メニューの速度などはEnglishで設定した方が早いですし、
できたら、英語環境をメインに使っていきたいと思っているので質問した次第です。
どうか、アドバイスをください。
お願いします。
358名称未設定:02/10/03 00:13 ID:rEsvqbbK
% defaults write com.apple.finder AppleLanguages '(English)'
359357:02/10/03 00:27 ID:IoEqPH+4
>>358
どうもありがとうございます。
やってみたらFinderが英語化されました。

ですが、やってみて思ったのですが、
言語環境をEnglishにして、特定のアプリだけ、
上記のように日本語化すればいいのでは?と思ったのですが、
そういうことは出来るのでしょうか?

あと、一応、Finderの言語環境の戻し方も教えてください
すみませんが、お願いします
360名称未設定:02/10/03 00:35 ID:eFOM5WZ7
>>359
確認するのは、
% defaults read com.apple.finder AppleLanguages

日本語にするには、考えてみよう。ヲレはそれでできたし。

>特定のアプリだけ、上記のように日本語化すればいいのでは?

できるよ。com.apple.finder の部分の最後を変えるだけ(terminal で確認した)。
361357:02/10/03 00:42 ID:IoEqPH+4
たびたび申し訳ありません。

なんとか日本語に戻すことは出来ました。
(優先言語を解除することは出来ませんでしたが)

>できるよ。com.apple.finder の部分の最後を変えるだけ(terminal で確認した)。
すみませんが、terminal での確認方法というのを教えていただけないでしょうか?
特定のアプリの com.apple.finder の調べ方がさっぱりわからないんです。
はじめは初期設定の中にそれっぽいのがあったような・・・と探してみたり
検索してみたりといろいろしてみたのですが、わからないのです。
お手数ですが、よろしくお願いできますでしょうか。
362360:02/10/03 00:48 ID:eFOM5WZ7
>>361
Finder を英語化したように、terminal を英語化したってこと。

defaults write したやつは当然のそのアプリの初期設定ファイルに反映されますよ。

>(優先言語を解除することは出来ませんでしたが)
システム環境設定の優先言語指定とは無関係です。
363名称未設定:02/10/03 00:49 ID:GExl1vCY
つーか、情報を見る→言語で日本語のチェックを外すんじゃ駄目なの?
優先言語は基本的に主に使用する言語にしといたほうがいいよ。
364357:02/10/03 00:54 ID:IoEqPH+4
>つーか、情報を見る→言語で日本語のチェックを外すんじゃ駄目なの?
そんな方法があったとは!
全然気がつきませんでいした。

というわけで、優先言語をEnglishにして、
Finderをターミナルで日本語(あるいは英語)に、
必要に応じて、各アプリごと情報をみる>言語でチェックを調整する

というやり方にすることにしました!

みなさん、いろいろと教えていただいてありがとうございます!
お世話になりました。
365360:02/10/03 01:00 ID:eFOM5WZ7
>>363
これは知らなかった。こっちの方がMac らしい設定方法ですなサンクスコ
366名称未設定:02/10/03 02:14 ID:eGm7b8U6
さいきんJaguarにしました。
IEでブラウジングしてると,大量にテキストのあるページ(2ちゃんなど)で,
しばしば表示されているテキストの一部が消えて(抜け落ちて)しまいます。
マウスを近くにもっていくなどすると,復活します。
これはなんなんでしょう?メモリ不足とかなのでしょうか??
367名称未設定:02/10/03 02:19 ID:eFOM5WZ7
>>366
良く知られた不具合。
ヲレは、エクスプローラーバー(左側の「履歴」とか)を使って表示面積を
変えることで対処してる。
368名称未設定:02/10/03 02:22 ID:eGm7b8U6
>>367
どうもありがとうございます。
IEのバグということでしょうか?メモリを増やすなどしても関係無いのでしょうか…。
369名称未設定:02/10/03 02:26 ID:X/BCQAg5
>>368
IE以外のアプリでもなるらしいから、Jaguarの方に問題が有るみたい。
因みに漏れはフォントの大きさを変えて対処してる。
370名称未設定:02/10/03 02:28 ID:eGm7b8U6
>>369
そうなんですか…。
日本語以外のフォントでも同じ現象が起こるのでしょうか?
アンチを消したら,少しはましになりますか?
371名称未設定:02/10/03 02:45 ID:GExl1vCY
補足。
>>363の「主に使用する言語」ってのは要するに日本語のことね。
確かに主に英語表記で使うなら、英語優先にしちゃうのが楽だけど、
そうすると、いろんなアプリで問題があったりするんで、
日本語優先にしといて、英語表記したいアプリの情報を見る→言語で
日本語リソースを使わないようしたほうがいい。

と思ったけど、Jaguarになってからは言語リソースを削除しちゃうのね。
今までのように退避するだけってのもできるようにすべきだよなぁ…。
削除するのが嫌な人はパッケージを表示でJapanese.lprojの名前を
変えるだけにしとくのがいいかも。
372初心者:02/10/03 23:23 ID:F7R6CWVT
質問です
子ハードディスクにジャガーをインストールしたまでいいのですが間違えて起動ディスク選択でNetシステムを選んでしまい一向に立ち上がらなくなってしまいました
どなたかショートカットで起動項目を変えるなど解決方を教えてくださいー
373名称未設定:02/10/03 23:25 ID:07ARkU8h
>>372
option押しながら起動?
374初心者:02/10/03 23:50 ID:fg1YCjb2
ども ありがとうございます
なんか悪戦苦闘しているうちに内蔵の9.2が立ち上がりました
しかし起動ディスクで子ハードは見えるけどシステムが薄く見えて選択できないんです
ほんとに情けない
もう一度システムインストールしてみますけど
375名称未設定:02/10/04 20:25 ID:e12keFz8
Macworldご招待当選番号再抽選結果
http://www.apple.co.jp/macosx/preorder/index.html
376PB G3:02/10/05 08:01 ID:k0nvzWS8
エプソンのプリンターPM-780CとPM-790PTなんですけど、
ジャガタンに入っているドライバーだけで他に何もインスコしていません。
iPhotoからデジカメ写真の縁なし印刷をすることは可能でしょうか?
宜しくお願いいたします。
377名称未設定:02/10/05 08:14 ID:OBI5PS+S
>>376
> iPhotoからデジカメ写真の縁なし印刷をすることは可能でしょうか?

今のところ不可能(エプ損、OS X やる気なしっぽい...)。
378名称未設定:02/10/05 08:26 ID:k0nvzWS8
>377さん
即レスありがとうございます。

そうですか。とても残念です。
少しずつ追加発表されているようなので、
もう少し気長に待ってみることにします。
どうもありがとうございました。
379名称未設定:02/10/05 17:25 ID:pKvulVm6
Audio Midi設定って記録されないのでしょうか?
Cubeで2Ch-44100.0 Hz-24ビットに設定しても、
再起動すると元に戻ってしまうのですが。
380名称未設定:02/10/05 18:25 ID:9+GkDdom
最近、10.1.5→10.2→10.2.1にしたのですが、
Photoshop7のメニューが一部「??????」みたいになるようになり、困ってます。
Jaguarのクリーンインスコからやりなおしてもダメです。
調べてもそれらしいトラブルの話は見つけられませんでした。
どうしたら解決できるでしょうか?
381名称未設定:02/10/05 19:52 ID:9Waz4f1n
>>380
使用言語が英語になってるとか?
382名称未設定:02/10/05 20:10 ID:YwJ3g2yj
質問です。PBにOS10.2をインストしたら起動しなくなりました。OS9は別ヴォリュームで起動するのですが10.2は駄目なんです。灰色の画面にアップルマークが出るのですがそこで止まってしまいます。どなたか対処法ご存じないでしょうか?宜しくお願い致します。
383380:02/10/05 20:36 ID:9+GkDdom
>>381
そんなことないんですけどねぇ
384名称未設定:02/10/05 20:46 ID:ckHJq2+X
ファインダー上でファイル名のフォントサイズって固定ですか?
(各アイコンの下の文字)

激しく9ポイントにしたのだが・・・・
385名称未設定:02/10/05 20:51 ID:HFFVIyhH
>>384
10ptまでしか選べないみたいだな。
386名称未設定:02/10/05 21:11 ID:/PiG5MwL
CarbonかCocoaの「東風荘」ありますか
387名称未設定:02/10/05 22:43 ID:9NtMD+SV
>>386
東風荘のhp見てから質問して下さい。
388?1/4?I`?¢?Y´?e`:02/10/06 10:00 ID:v6Mibgvg
hpって、Hewlett-Packard?
389名称未設定:02/10/06 12:12 ID:o5Fd+L36
ようやくOSXを本格的に使うことにしたのでJaguar買ってきたのですが,ADSLがうまくつながりません。
環境
  PBG4/667(ADC)
  DION ADSL8M
症状
  OS9.2.2,Win環境では問題なくつながる。
  DIONサポートの指示通りPINGを打ってみると,ネットワークカードまでは信号が届いているが,ADSLモデムには届いていない(100% Packet Loss)とでてしまう。
  サポートのおねーちゃんも困った挙げ句,OSXの問題みたいなのでAppleに聞いてくれ,といわれた。
自宅の機械なので平日に会社から電話しても実環境下で試せないので困っています。
どこか設定が間違っているのでしょうか?
DIONを使ってらっしゃる方はうまくいっているのでしょうか?
どこをみれ,というのでも結構ですのでお願いします。
390名称未設定:02/10/06 12:27 ID:P0HShoAj
>>388
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1015420220/l50

>>389
DION ってホールセールタイプ(=プロバイダとADSL 業者が同一、例:Y!BB) ?
391名称未設定:02/10/06 12:31 ID:Hxkw2h27
初代iMacをFirmwareアップしないで10.2を入れてしまい、
起動しなくなった場合の対処法を教えてください。
マルチ申し訳ない!!
392389:02/10/06 12:43 ID:o5Fd+L36
>>390
早速のレスありがとうございます。
ACCAの回線を使っているようです。
宜しくお願いします。
393390:02/10/06 12:56 ID:P0HShoAj
>>390
うちもACCA なので話が通じるかな。

えーと、接続環境書いてください。
うちはモデム(富士通)をルータモードにして、ハブを介して複数台で接続です。
ルータをブリッジモードにして、OS X 10.1.5 にて接続検証しました(PPPoE)。
394302:02/10/06 12:59 ID:IY7v1Lha
>>349

Desktop Pictureのキャッシュファイルとノートンの件です。
こちらこそ超激遅レスでごめんなさい。

おっしゃること、納得です。安心&参考になりました。
ありがとうございました。
395名称未設定:02/10/06 13:19 ID:4ag3RmYk
>>389
システム環境設定/ネットワーク設定/PPPoE
サービスプロバイダー(オプション)とPPPoEサービス名(オプション)は
空欄にしたら繋がったというレスあったよ1
396391:02/10/06 13:26 ID:Hxkw2h27
まじでどうすればいいんでしょう??
Boot unknown word
Failed to boot
Apple iMac open firmware 3.0 f3 built on 12/02/98
ってのがでてなにもできません。
たすけてえ
397名称未設定:02/10/06 13:27 ID:W2S6lihU
>>391
修理に出してロジックボード交換だってお宝に書いてあったけど。

>>393>>395
PPPoE接続でもルータはルータモードのまま設定できると思うんだが。
そこらへんを確認してからでないとよけい混乱するかもよ。
398名称未設定:02/10/06 13:29 ID:sMKG3uM5
>>396
ファームウェアのアップをする
399393:02/10/06 13:34 ID:P0HShoAj
>>397
> PPPoE接続でもルータはルータモードのまま設定できると思うんだが。

言ってることが分からん。ルータモードじゃなくったら、それはルータじゃない。

ルータモードだと、PPPoE 設定はルータで、ブリッジモードだと
別のブロードバンドルータか、直結ならMac でPPPoE の設定するんだが。

>>391
実際にどう起動しなくなったんだ ?
400391:02/10/06 13:34 ID:Hxkw2h27
>>397 >>398ありがとうございます!
>>398 起動しないのでできないじょうたいなんす。
やっぱりろじぼーかえるしかないんでしょうかねえ、、、、
401名称未設定:02/10/06 13:36 ID:W8VXgEG3
>>400
OS8.6のCDからでも起動しない?
402名称未設定:02/10/06 13:43 ID:W2S6lihU
>>399
>ルータモードだと、PPPoE 設定はルータで、ブリッジモードだと
>別のブロードバンドルータか、直結ならMac でPPPoE の設定する

という意味だよ。ちなみにACCAのADSLではPPPoE接続というのは
WAN側の接続プロトコルのことだが。
403名称未設定:02/10/06 14:13 ID:UPUy3GQW
いまさらですが、10.1のインストールで聞いてもいいですか?
最近Lombard400とOSX10.0.3とOSX10.1アップグレードCDを入手しま
した。
早速インストールしたら10.1で起動すると、ハッピーマックの後
LCDが消えてその後何も見えなくなります。
背後では起動プロセスが進んでいるようなのですが、画面が消えて
いるため、なんの操作もできません。(照度調整ボタンも効かず・・・)
10.0.3だと問題無く画面表示され、OSを使えるのですが、何が悪い
んでしょうか?
ちなみに10.1だと、CD起動の場合もHD起動の場合もしつこく強制
再起動を繰り返すと稀に画面表示に成功してOSが使えるときもあり
ます。Lombardには外部モニタは接続していません。
404名称未設定:02/10/06 14:17 ID:P0HShoAj
>>403
ああ、スレ違いだね。こっちね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033762825/l50

一言「誘導された」と必ず添えてください(でないとマルチ氏ね! とか書かれます)。
405403:02/10/06 14:24 ID:UPUy3GQW
>>404
移動しました。すいません。
406389:02/10/06 14:28 ID:o5Fd+L36
みなさんありがとうございます。
>>890
モデム(富士通)とは直結してます。
ルータは使ってません(近日中に無線導入のつもりだったので)。
WINとはケーブルを抜き差しして使ってます。
モデムの設定はいじっていないつもりですが、ルータモードになっていても接続できるものなのでしょうか?(OS9,WINではつながっているもので)
なお、設定は・・
「PPPoE」
・使って接続する。
・プロバイダ、サービス名は空欄
「TCP/IP」
・PPPを使用
・DNSサーバ(プライマリ・セカンダリ記入済)

IPアドレス、ルータ、Ethernetアドレスは数字が割り当てられていますが、サブネトマスクのところには何も表示されていません。

>>395
空欄にしてみましたがつながりませんでした。

>>402
>ACCAのADSLではPPPoE接続というのは
>WAN側の接続プロトコルのことだが。
というのは、OSXの設定では「PPPoEを使って接続する」にしないってことでしょうか?
初歩的なことかもしれませんが教えてもらえるとうれしいです。
407名称未設定:02/10/06 14:38 ID:5SLx7zix
>>406
>>406には、>>PPPを使用って書いてあるけど、記入間違いかな?
念のため確認

システム環境設定>ネットワーク
上から順に...
場所>自動(ここは関係ない)
表示>内蔵Ethernet

PPPoEタブのとこ
PPPoEを使って接続する(チェック)
アカウント名&パスワードのみ入力
メニューバーにPPPoEステータスを表示する

TCP/IPタブのとこ
設定>DHCPサーバを参照
DNSサーバ>プライマリ・セカンダリ記入

この設定で「今すぐ適用」ボタンを押す。
これで接続できないかな。

408406(389):02/10/06 14:50 ID:o5Fd+L36
>>407
つ、つながりましたーーー!!!
「PPPoEを使って接続する」のチェックを入れていると
TCP/IPのところで「PPPを使用」と「手入力」しかなかったのでそのままにしてましたが
「PPPoEを使って接続する」のチェックをはずすと
TCP/IPのところで「DHCPサーバを参照」がでてきました。
なんかややこしいな。
やはり仕組みがわかっていないとネットワーク関係は難しいです。
けど、407さんをはじめみなさんのおかげでつながりました。
多謝多謝。本当にありがとうございました。

409391:02/10/06 14:51 ID:Hxkw2h27
HD自体変えたりしてみましたが
だめみたいっす、、、、、、
ひいいい、大変だ
アップルに言ったら金かかるのかなあ
410390:02/10/06 14:56 ID:PgKc4myv
>>406
ADSLモデム----Mac 直結でやってみました(ADSLモデム=PPPoE ルータモード)
 PPPoE ルータモードが標準設定です。

システム環境設定/ネットワーク設定
[内蔵Ethernet]
 [ TCP/IP ] DHCPサーバ参照
 [ PPPoE ] PPPoE を使って接続する、をチェックしない
      チェックするのは、モデムをブリッジモードにした時だけ

[今すぐ適用 ] を押す

でつながりました。

というか、これはモデムの説明書の通りなんだけど??
411410:02/10/06 14:59 ID:PgKc4myv
>>408
Mac がPPPoE 設定で繋がったということは、ADSL の設定がルータでは
なくブリッジモードですな。

ブリッジモードの場合、セキュリティに十分留意されたし。
412410:02/10/06 15:04 ID:PgKc4myv
>>411
>PPPoE 設定で繋がった

>>408 誤読。PPPoE のチェック外したのねスマソ...
 ってことは、>>410 で正解ジャン

>>409
修理センター送り & マザーボード(ドーターボード) 交換かと思われ。

見積もり取って(数千円)、程度のいい中古(iMac DV 以降)か、新品購入を
考えては ?
413391:02/10/06 15:21 ID:Hxkw2h27
>>412
あいやあああああ
CPU交換じゃあだめなんすか、
このさいSonnetのharmoniでもいれればと思ったんですが、、、
ありがとうございます。
買い換えるかね
414412:02/10/06 15:32 ID:PgKc4myv
>>413
 CPU交換≒ドーターボード交換。Sonnetのharmoni は、CPU が載った
ドーターボード。

ドーター交換だけでいいか分かんないんで、harmoni購入->やはり動かない
って事態は避けたいやね。
415名称未設定:02/10/06 20:17 ID:k47ELwEZ
どなたか助けてください。

とうとうPBG4/667を購入しました。ところが、
大学のEternetでネットワークに繋ごうとしたところ、
OSXから立ち上げた場合どうしてもエラーが出て繋がりません。
OS9からの場合はちゃんと繋がります。

TCP/IPはOS9→OSXにおいて以下の項目となっていて
それぞれ同様に入力しました。

経由先:Ethernet→表示:内臓Ethernet
設定方法:手入力→設定:手入力
IPアドレス→IPアドレス
サブネットマスク→サブネットマスク
ルータアドレス→ルータ
ネームサーバアドレス→ドメインネームサーバ
検索ドメイン名→検索ドメイン

その他、OSXではEthernetアドレスというものが
決められています(手入力できず決められている)。

以上、9とXで同様に入力しているのですが、
IE5.1で「エラー:指定されたサーバーが見つかりませんでした」
となってしまいます。

OSXでネットワークに繋がらない理由がわからなくて途方にくれています。
何か初歩的なミスでしょうか?
どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。
416名称未設定:02/10/06 20:20 ID:5SLx7zix
>>415
設定方法:手入力→設定:手入力
    ↓
設定:DHCPサーバーを参照
417名称未設定:02/10/06 20:28 ID:Pa9w2CrE
>>415
IPアドレス直打ちではいけるの?
418名称未設定:02/10/06 20:31 ID:k47ELwEZ

>>416
DHCPサーバーを参照」を選択して見ました。
DHCPって何なのでしょうか?
DHCPクライアントIDを入力するようになっていますが、
ここには何を書き込んだら良いのでしょうか?

素人ですいません。

419416:02/10/06 20:33 ID:5SLx7zix
>>418
マルチを反省したら教えてあげる
420名称未設定:02/10/06 20:52 ID:k47ELwEZ
>>417
IPアドレス直打ちすることできます。
これでOS9では普通に繋がるんですが・・・
421名称未設定:02/10/06 21:00 ID:PgKc4myv
>>420
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033762825/125-
はどうすんだヨ、あぁ??
レス付いてるのにほったらかしかぁ??!!

 >>419 の言ってることわかってのか、くるぁあ!!
422125:02/10/06 21:09 ID:k47ELwEZ
MacOS X初心者質問用スレ
の存在に気付くのが遅れ、マルチとなってしまいました。
今後、MacOS X初心者質問用スレ 一本で行きますので、
お許しください。真に申し訳ございませんでした。
423名称未設定:02/10/06 22:29 ID:5oLh2Zli
ゴミ箱を空にする。という動作にやたらと時間が
かかります。空のフォルダ程度でも数秒待たされます。
どこが悪いんでしょうねぇ・・。
もう一台所有のibookだと一瞬で消去なのですが・・。
ちなみにG4/466、OS10.2.1、メモリー896MBだす。

良い知恵お貸しください。
424名称未設定:02/10/07 05:30 ID:+daRapo9
今は解決したけどすっきりしないんで教えてほしいんだが
オムニは使えるけどIE,iCabが接続不能になったんで調べたら

iCabのログファイル Connecting to 127.0.0.1 Port: -13570
IEはホームボタンを押すと、127.0.0.1に接続しようとしてタイムアウト。
これってWebプロキシの設定が悪かったて事ですかね?
425名称未設定:02/10/07 09:47 ID:ViN/Oerl
ジャガーはゴミ箱やたら時間かかるね
空のフォルダが数秒ってほどうちは重くないけど
426名称未設定:02/10/07 22:00 ID:aMjWG2y9
Terminalで、
nslookup server
とするとIPアドレスが引けるんですけど、
ping server
とすると、
ping: unknown host server
って言われてしまいます。これってどこの設定が悪いんでしょうか?
427426:02/10/07 22:10 ID:aMjWG2y9
ちなみに、この現象が出るのはserverがLAN内にある場合だけで、
ping www.apple.com
などは、正常に動きます。
428名称未設定:02/10/07 22:11 ID:jmGTjnfW
>>426
pingの使い方がおかしい。
ping ***.***.***.***      とIPアドレスを打つか
ping www.hogehoge.com とドメイン名を打つかどっちかじゃない?
429426:02/10/07 22:22 ID:aMjWG2y9
ping server.room.local
って、フルドメインのホストにしても、やっぱり
ping: unknown host server.room.local
になります。
.room.localっていう、プライベートドメインがまずいのかな?
430名称未設定:02/10/07 22:59 ID:bSrhiWS/
初期白ibookにosX入れようとしたらアップグレードできませんと出て
os9からの起動できなくしてインストール、もしくはHDD初期化してインストール
しか選択できません・・・
初期化してしまったらos9は消えてしまうわけですよね?

どちらも選択できずにいます・・・
みなさんはどうされたのでしょうか?
431名称未設定:02/10/07 23:07 ID:SXMIT9oJ
>>430
初期化したらもちろんデータは全部消えちゃうよ。
説明がわかりにくいのでもうちょっと詳しく書いてみて。
432名称未設定:02/10/07 23:24 ID:P1lgMY5C
OS9 で可能でした右上のアプリケーションメニューを
切り放して、立ち上がってるアプリケーションの独立パレットを
表示できるソフト知ってる方います?

ASMのように、右上にアプリメニューを付けくわれるのは
知ってますが・・・ 以前みたいに表示されたアプリケーション
メニューを引きちぎりたい・・・
433名称未設定:02/10/07 23:28 ID:+kkZWCU8
>>432
DragThing のプロセスドックじゃ駄目?
43411:02/10/07 23:31 ID:SXMIT9oJ
435434:02/10/07 23:34 ID:SXMIT9oJ
ぁぅ、思いっきりかぶってた。
しかも11を名乗ってるし。
436名称未設定:02/10/07 23:37 ID:P1lgMY5C
>>433
>>434
おーー!まさに「アプリケーション切り替え」そのものが
あるじゃないですか!この機能だけ使います。
ありがとうございます。
437名称未設定:02/10/07 23:40 ID:SXMIT9oJ
しまった。
このスレはネタスレだった。
ageないでください。

質問があれば、本スレへ。



http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033762825/l50



438名称未設定:02/10/07 23:45 ID:i6tfYJBh
ツールバーの電池の表示って消せますか?
省エネルギーには見あたらないのですが
439名称未設定:02/10/07 23:46 ID:i6tfYJBh
あり?ネタスレなんですか?
失礼しました。
440430です:02/10/07 23:56 ID:cyfid4AI
>>431
インストーラーに従ってインストールしてると、このままではアップグレードできません
オプションを選択して下さいと出ます。
んで、オプションのインストール方法のところに

1,osのアップグレード 反転してなくて選べないです(泣

2,今入っているosは別フォルダに移項してosxをインストールする
 (os9での起動ディスクとして選択できない云々とかいてある)

3,ディスクを初期化してosxをインストール

とあります。なんでふつうにアップグレードできないのでしょう?
と思って質問したしだいです。
441名称未設定:02/10/08 00:05 ID:t/8Ug3Dp
>>440
OSX10.1xは既にインストールされてるのか?されてないなら10.2でアップグレード
出来るわけないだろ。
442名称未設定:02/10/08 00:09 ID:xlp+TydD
えーと、osX10.0.3となっております。
これだからダメなのでしょうか?
443名称未設定:02/10/08 00:20 ID:HdKcJ2KH
>>442
なるほど。道理で意味がわかんなかったわけだ。
>441氏、するどい。
アップグレードはOS X10.1を対象にしてるの。
初期化するのいやだったら2でやればいいじゃないかな。
444名称未設定:02/10/08 00:27 ID:xlp+TydD
>441氏、するどい。
アップグレードはOS X10.1を対象にしてるの。

あうぅぅ・・・
まだ2年も経ってないのに、こんな形で切り捨てられてしまう私達って・・・
445名称未設定:02/10/08 00:29 ID:pFafvaL4
>430
「HDD初期化してインストール」でも、

コンピュータに付属のMac OS 9 CDでMac OS 9をインストールすればos 9は復活すると思うが?
446名称未設定:02/10/08 00:30 ID:pFafvaL4
>444
何か勘違いしているようだけど、「上書きインストール」が10.1.x対象な訳で、10.2が動作しないとかそういうことではないよ?
447名称未設定:02/10/08 10:56 ID:vDee/rMf
すみません質問です。
ぼくは今年5月にG4 Book667を購入しました。
OS10.1.2を10.2アップグレードできるんですか?
ホームページをみたら7月以降に購入した人のみになっていたんですけど、
448名称未設定:02/10/08 11:01 ID:1NyD5boL
>>444
奈良中古で10.1(アップデートも可) 買えよ。

>>447
> ホームページをみたら7月以降に購入した人のみになっていたんですけど、

書いてある通りだ。リテール版購入汁
449名称未設定:02/10/08 11:32 ID:hUR4DMzP
Jaguar- というのは何
450名称未設定:02/10/08 12:21 ID:s7N9nNRX
>449
ミシンのメーカー。















ネタスレなのでageないでね
質問なら本スレへ


http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033762825/l50
451じゃがばたこーん:02/10/08 12:31 ID:vrqzydi2
つうかこっちが本スレあげ。
452名称未設定:02/10/08 12:34 ID:s7N9nNRX
>451

そのHN、痛いべ。
>>1なんだったら氏んでね。













ネタスレなのでageないでね
質問なら本スレへ


http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033762825/l50

453名称未設定:02/10/08 14:21 ID:bfHq2i0U
Disk-CopyでスレーブのHDをフォーマットする時って
CDから起動しないとフォーマット出来ないでしょうか?

色々やってみましたがフォーマット出来ません。
なのでOS9で起動してB'sでフォーマットしてます。

これしかないでしょうか?
454名称未設定:02/10/08 14:34 ID:yRRK2Th9
>>453
× Disk Copy
○ Disk Utility
455426:02/10/08 14:46 ID:nvksXkYo
.localっていうドメインは、
ランデブーのとぶつかってるみたいだ
ランデブーって止めることはできるのかな?
456名称未設定:02/10/08 14:55 ID:P9MjgVAy
ランデブー602
457名称未設定:02/10/08 15:48 ID:pj0u+c39
>>455
それ、俺もはまりますた。
BINDを起動時に立ち上げるようにしたけれども、BINDが起動するより先に
ホスト名が登録されるみたいなので、スタートアップスクリプト(?)みたいなのを
書き換える必要があるみたいです。
#でも、それがどこを書き換えれば良いのか分からん…

とりあえず自分は別のマシンでBIND動かしてランデブー名では登録されない
ようにして回避してます。
458457:02/10/08 15:49 ID:pj0u+c39
もちろん /etc/hosts は書き換えてますけど、意味なしみたいっす。
459426:02/10/08 15:55 ID:nvksXkYo
サーチしてたら、アップルのサポートdiscussionボードに、同じ症状の書きこみがありました。
いろいろ調べてみたところ、結論は、
.localを使うの止めるか、さもなくばjaguarは捨てましょうってことみたいです
460426:02/10/08 16:01 ID:nvksXkYo
さんくす>457
私も、LANの方の設定を変えることにします
461質問です:02/10/08 17:09 ID:pa90mzlI
恐れ入ります。
Jaguarの「ことえり」で手書き(ペン入力)が可能になったと聞きましたが、
実現させるためにはどのような環境が必要でしょうか?
どのようにセットアップすればよいのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。

eMac rw 700MB
Ram 1GB
OS 10.2.1
Wacom Favo
462461:02/10/08 17:10 ID:pa90mzlI
eMac rw 700MHz スマソ。
463名称未設定:02/10/08 17:13 ID:1NyD5boL
>>461
ワコムのタブレットとそれの最新のドライバ
464461:02/10/08 17:20 ID:pa90mzlI
>463さん
即レスありがとうございます。
Favoは一応ワコム製ですが、
廉価版なので果たして出来るかどうか心配でが、
とにかく最新のドライバーでトライしてみます。
ありがとうございました。
465名称未設定:02/10/08 17:28 ID:Kd+HFEWa
10.2.1をG4/450で使ってます。
>>305,313
辺りで既出ですが、ファイルの移動が遅いです。
まとめてドラッグ&ドロップしても一つずつ移動しているみたいです。
全体にディスク関連も10.1.5から比べるとおそい感じがしてツライっす。
これの回避策はないのでしょうか?
皆さんのところではこの現象は出ないんでしょうか。
466名称未設定:02/10/08 17:29 ID:sw4ICB0F
とりあえず、ここで質問。
昨日初めてreal player(one)をインストールしました。=マック初心者
です。で、さっき知ったのですが、今日ベータ版2が出たらしいですが
私今日の0:20くらいにインストールしたのは初期のでしょうか、それ
とも2でしょうか?なにか違いを見分けるポイントがあれば教えてください。
お願いします。

467名称未設定:02/10/08 17:38 ID:1NyD5boL
>>465
うちでもなるよ(10.2.1)。

10.1.x まではこんなひどくなかった。
ファイルの移動ってのは、ポインタの移動だからしてこんなに時間がかかるのは
どう考えてもおかしいんだよね。
まともにテストしてんのかな??<アポ
468名称未設定:02/10/08 17:45 ID:yYtSYX9F
Mac OS Xがインストールできません!!!
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!
469名称未設定:02/10/08 17:47 ID:cazyHSTS
>>468
どうした?ストレスたまってるんか?
悩みあるなら聞いてあげる。
470461:02/10/08 18:00 ID:pa90mzlI
ひょっとしてこのInkは日本語入力に対応していませんか?
既出ですか?
前のレス番か日本語の出し方教えてください。
どうもすみません。
宜しくお願いいたします。
471名称未設定:02/10/08 18:01 ID:pINJM57N
ベータ2 About RealOne Player version 9.0.0.213
472461:02/10/08 18:26 ID:pa90mzlI
他スレの過去ログで英語のみ対応のレスをハケーン!
ガカーリすますた。
どうもですた。
473名称未設定:02/10/08 19:01 ID:Kd+HFEWa
>>467
なりますか。いや、案外この不満を書いてる人を見かけないので
他の環境では問題ないのかなと思いまして。
まぁ、ウプデートで解消される事を期待するしかないんすかね。
474467:02/10/08 20:07 ID:1NyD5boL
>>473
少なくとも、10.2->10.2.1 でFinder の変更はなしです。
多数ファイルの移動でFinder が虹色カーソルになった時は、
他のアプリでちゃちゃっとした作業をしてます。
475名称未設定:02/10/09 07:39 ID:7X0R0/M+
質問です。
FCP3で音声がでなくなりました。
ほかのソフトでは問題ないです。
10.2、eMac700です。
解決方法を教えて下さい!
476名称未設定:02/10/09 07:42 ID:E+YHCFX7
>>475
再インストールとかやってみた?
もっと詳しく書かないとわかんないよ。
477475:02/10/09 07:50 ID:7X0R0/M+
いえ、やってないです。
一応割れです。
10.1.5の時にインストしました。
今日初めて使ってみたらログと取り込みで音が出ないです。(ほかの操作はしてない)
再起動してもだめでした。
478名称未設定:02/10/09 07:51 ID:45CFdcRY
システムフォルダの中身のフォルダやファイルを
名前順に並べたり、移動したり、整頓したり、と位置を変えて(フォルダ内で)再起動すると
システムフォルダ内だけ何故かフォルダやファイルの位置が元に戻ってしまうんですが…
以前は記憶されてたのですが…、なんででしょう?戻せますか?
479名称未設定:02/10/09 07:52 ID:otzZgaFN
>>477
割れなら少しは自分でなんとかしてみようって言う気持ちを持てや。

再インストール、と>476がいってるだろ?してみた?
480名称未設定:02/10/09 08:10 ID:4Q1/d6ZJ
トーストのイメージをマウントしようとすると、
MacOSエラーです。
と出てマウントできません。
どうしたら治りますか?
481名称未設定:02/10/09 10:10 ID:l3F9UnCj
>>479
 禿銅。割れの「矜持」ってもん(があるならそれは)はどこ行ったの??
482名称未設定:02/10/09 10:53 ID:ubJE9Nav
現在OS10.1.5
旧imac
すべて初期化してOS10.2にしようと思っています。
初期化の手順、インストの順番など、一番おすすめの手順ってありますか?
483名称未設定:02/10/09 11:26 ID:08PuzUmy
>482
一番おすすめの手順 -> 現行機種を購入。
484名称未設定:02/10/09 11:44 ID:4TDAPfiL
>>482
バックアップして、インストールCDから初期化(パーティション切り)。
485名称未設定:02/10/09 12:22 ID:VkBZe8Er
>>484
パーテ切るって言ったって、純正のままの4GBだったりして…
486ma:02/10/09 17:24 ID:tv75iqLA
質問です。
会社のMacにOSX10.2をインストールしたのですが、
後で直せると思い、適当に個人名を登録してしまって
直せなくて困ってます。
具体的には
○ユーザの名前を変更したい
(アカウント>ユーザ>ユーザを編集で変更出来ない)

わかる方お願いします。
487名称未設定:02/10/09 17:39 ID:k0/xROZi
>>486
>>(アカウント>ユーザ>ユーザを編集で変更出来ない)
パスワード入れれば編集できるっしょ
488名称未設定:02/10/09 17:40 ID:Z1WaABwH
>>486
新しいユーザーを作って古いのを消すのが一番早くて確実では?。
データはドロップボックス経由で移動しておけばいいし、インストール
してそんなに経ってないのなら、設定関係をやり直すのも簡単でしょ。
489名称未設定:02/10/09 17:48 ID:l3F9UnCj
>>486
ロングネームなら、>>487 の、ショートネームなら、>>488
処方箋が正しい。

【判別法】
/Users/XXXXX/ライブラリ(とか)
    ↑
   ショートネーム
490名称未設定:02/10/09 17:56 ID:dPBd7BXQ

10.2でDVD-Rをマウントさせると、ファイル(TSファイル)が不可視になって
DVD-R再生不可。
ちなみに、OS9.2.2に切り替えると認識するから、ドライブの問題じゃないみたい。
どうなっとるんだろ。

DVDレコーダ、PS2、窓機、DVD再生機すべて問題なし。
10.2のマクのみ。

謎だ!


491ma:02/10/09 17:59 ID:tv75iqLA
回答ありがとう。

>>487
パスワード入れて名前は変更出来てもユーザはグレーのままです。
変更出来ません。

>>488
新規でユーザを作ったのですが消したいユーザは削除出来ません(削除ボタンが選択出来ない)
フォルダをゴミ箱に持っていってもだめです。

消したいユーザが「管理者」となっているのが気になるのですが…
492名称未設定:02/10/09 18:24 ID:ChWVAe4t
493489:02/10/09 18:31 ID:l3F9UnCj
>>489
変更したいのはショートネームだね
(アカウントの「名前:」ではなく、「ユーザ名:」)。

>消したいユーザが「管理者」となっているのが気になるのですが…

新規で作ったユーザも同格の管理者にすればいい。そのアカウントからログインして削除汁(今、作業中で
ログアウトできないから確認できないけど)。

システム環境設定/アカウント でアカウントを削除してもそのアカウントのデータそのものは削除されない。
/Users/Deleted Users/ の下にアーカイブ("削除アカウント名".dmg)で保存される。
494493:02/10/09 18:38 ID:l3F9UnCj
宛先まちごいた ウツ
× >>489
>>491
495475:02/10/09 20:08 ID:gENO6hkC
再インストールやってみましたがやっぱり音がでないです。
なんでー
496名称未設定:02/10/09 20:12 ID:E68rpL5a
>>495
割 れ 物 だ か ら
497名称未設定:02/10/09 20:17 ID:l3F9UnCj
>>495
10.2 に対応してないんだろ ?
498名称未設定:02/10/10 06:39 ID:P3enuG3G
age
499名称未設定:02/10/10 12:33 ID:1OGeddKQ
>>495
サポートに電話して聞いてみればいいじゃん。

「えっと、貴社のソフトの割れ物使ってるんですが、
何故か音が出なくなりました。」

直ぐに家までやって来て、サポートしてくれるに違いない。
500ma:02/10/10 13:30 ID:RFka/g8E
>>493
詳しく教えてくださってありがとうございました。
新たにユーザを作ってそれでログインし直し、削除できました。
501名称未設定:02/10/10 14:27 ID:v3+p911a
OS9.0.2にOSX10.2を入れてみまスタ。
OSXからOS9を開いたところ、OSXにもどれません。
どしたらいいスカ?
・・・て激しくガイシュツでしょうがスマソ。

パーティションは切ってません。
502名称未設定:02/10/10 14:37 ID:MBMLUgO2
>>501
OS 9.0.2 の起動ディスクでは、OS X 10.2 を指定できない(指定しても
効果がない)。
9.1以降 にアップデート汁
503501:02/10/10 14:45 ID:v3+p911a
>>502
やっぱりそうスカ。
9.2のCDをアプルに申し込んでいますが
まだ届いてナインすよね。

・・・ってことはOSXを使いたいときは
再度インストってことですか。
メンドイですねぇ。

レス、どうも。

504名称未設定:02/10/10 14:52 ID:sr89ZVzR
9.0.2→9.1ってでダウンロードできなかったっけ?
505501:02/10/10 14:57 ID:v3+p911a
>>504
漏れのMacはネットにつながっていないっす。
書き忘れ、スマソ。
506名称未設定:02/10/10 14:59 ID:sr89ZVzR
そりゃ気付かんで悪かった。
507名称未設定:02/10/10 15:23 ID:PmO77dXq
つーかOptionキーおしながら電源いれると起動ディスク選択できるが、
それは試した?
508名称未設定:02/10/10 16:06 ID:W3f80gLZ
>>507
それは複数のシステムが別ボリュームにある時だけだと思われ。
509501:02/10/10 16:09 ID:shIu4qnS
>>507
なーるほど、そういう手があったんスカ。
・・・てなわけで早速試してみたところ
たしかに「option+電源」で、
一見、選択出来るような感じでしたが
OS9は起動しましたが、OSXは反応なしでスタ。

同じことを3回繰り返して試してみたところ
OS9起動中に「システムエラー」の爆弾マークがでまスタ。
”AppleAudioExtention”アドレスエラー、ですと。
4回目は、無事OS9が起動しまスタ。
うーん、ワケわかりましぇんデス。

OS9.2のCDが届くまではおとなしくしていたほうが
いいのかも。
レス、どうもでした。
510501:02/10/10 16:11 ID:shIu4qnS
>>508
のようですね。
511名称未設定:02/10/10 16:13 ID:HUuc6njD
>>501
10.2の一枚目のディスクに入ってるStartupDiskコンパネを使えばどうですか?。
OS 9で起動してCD入れて、Utilities(だったっけ?)フォルダを探してみて。
512名称未設定:02/10/10 16:17 ID:RcFQfkWT
rootでログインしようとしてpassを入れたら蹴られました。
どうやらパスを忘れたみたいです。
自分が設定しそうなキーワードやroot、空白など色々試してみたのですがダメです。
ちなみにデフォルトのパスはrootでしたっけ?
こんな場合はどうしたらいいですか?
やはりインスコしなおしですかね?
513名称未設定:02/10/10 16:24 ID:jbInXqc1
>>512
そうですね。
514初心者マカー:02/10/10 16:42 ID:piVsZxuQ
スイマセン質問させてください。

ジャガーにFCP3をインストールし起動しようとしたところ、
「FCPが必要としているSystemIDが失われているか無効になっています」
「FCPを再インスコしてください」
と出ます。何度も再インスコしOSも再インスコしましたが、同じアラートが出ます。

どうかよろしくお願いいたします。
515501:02/10/10 16:44 ID:MTNIaRLK
>>511
すごい!
出来まスタ!

OS10.2のDISK1の「ユーティリティ」を
OS9のデスクトップにコピーして
そこに入っている「StartupDisk」から
「名称未設定OSX10.2」フォルダをクリックすると
無事、OSXの画面に戻りました。

それぞれのOSで作ったファイルも生きていました。
これで9.2によるパーティション切りによる
「正式作動状態」?までの「とりあえず作動」?
が出来るようになりました。
よかったぁ。

ありがとうございました。

しかし、これって誰でも知ってるジョーシキの範囲ですか?
516名称未設定:02/10/10 16:47 ID:sGaDEjTO
>>514
念のため聞くけど、正規ユーザー? 割れユーザー?
それによって対処方法が違うので、正直におせぇてちょうだい。
517初心者マカー:02/10/10 16:49 ID:piVsZxuQ
>516
もちろん正規ユーザーです
518名称未設定:02/10/10 16:59 ID:sGaDEjTO
519初心者マカー:02/10/10 17:09 ID:piVsZxuQ
>518
最新のウプデータンを既に当ててみたのですが、シリアルを入れてないので当てれないんです。
というのも、FCPのシリアル入力画面に行く前にアラートが出るんです。
つまりアイコンをクリックし起動しようとした直後です。
なので、ウプデータンを当てることもできないんです。。
520名称未設定:02/10/10 17:18 ID:sGaDEjTO
>>519
あ〜そうでしたか。ゴメソ
FCPのCDを入れた状態で、FCP起動はダメ?
FCPのアプリケーション本体の場所はApplications(デフォルト)に?

ウチは10.2をインスト>FCPインストで 問題なかったので...
521初心者マカー:02/10/10 17:21 ID:piVsZxuQ
>520
> FCPのCDを入れた状態で、FCP起動はダメ?
だめです。
> FCPのアプリケーション本体の場所はApplications(デフォルト)に?
はいそうです。

。・゚・(ノд`; )・゚・。

たまに、別のアラートが出ます。
「予期しない理由で終了しますた」
522名称未設定:02/10/10 17:38 ID:8ozuHq0Y
2ch読むのにイチバンキレイなフォントってなんですか?
Mac OS Xに標準で入ってる中で。
おねがいします。
523名称未設定:02/10/10 17:40 ID:sGaDEjTO
>>521
Library>Application Support>Final Cut Pro System Support>Final Cut Pro System ID
↑この(Final Cut Pro System ID)ファイルある?

このファイルがないと、「FCPが必要としているSystemIDが失われているか無効になっています」の
メッセージが出ます。正常にインストされれば、このファイルができるはずなんだけど。
これ以上は分からないです。ごめんね。
524523:02/10/10 17:42 ID:sGaDEjTO
>>523の続き。
もしFinal Cut Pro System IDがあるのなら、このファイルを削除してから
面倒だけどもう一度インストールすると直るかも。(自信なし)
525初心者マカー:02/10/10 17:46 ID:piVsZxuQ
>523
ありますです。。
526名称未設定:02/10/10 17:54 ID:0gtdo+DC
>525
素直にサポートに電話しる!
527初心者マカー:02/10/10 17:54 ID:piVsZxuQ
>524
ダメでした・・・。困ったヨウ・・・。
528名称未設定:02/10/10 17:56 ID:sGaDEjTO
>>526がいいこと言った!
とりあえず元気だせ〜
529初心者マカー:02/10/10 17:59 ID:piVsZxuQ
明日にでも電話してみます。。
皆さん、ありがとうございました。
いい人ばかりで良かったです。
530名称未設定:02/10/10 18:00 ID:ZwZElMgb
>>512
Terminalで
% sudo passwd root
531初心者マカー:02/10/10 18:10 ID:piVsZxuQ
なんかインスコできちゃいますた!
systemid削除してから再起動してインスコしたらいけますた。
ありがとうございますた!
532512:02/10/10 18:23 ID:RcFQfkWT
>>530
もう諦めて…いやまだ希望はもてると信じてたら
レスキタ**:.。..。.:*・(゚∀゚)゚・*:.。. 。:*!!
早速打ち込んでみました。
さてさて、これからどうしたものやら。。。
一行なんか表示されて終わり。
ログインし直せば良いのかな?
ちと恐いのでさらにレス舞ってます。
533名称未設定:02/10/10 18:34 ID:ZwZElMgb
>>532
画面に打ち込むのはの部分だけ。
sudo passwd root
そうすると
password:
と聞かれるので、管理者用のパスワードを入力。
そうするとrootの新しいパスワードを聞かれるので入力
なお画面には入力したパスワードはいっさい表示されない。

それとパスワードを忘れるようなrootを有効にしてるのか疑問。
534512:02/10/10 18:39 ID:RcFQfkWT
調べてみたらrootになりすましてパスを設定するってdesktopperに書いてました。
で、先ほど% sudo passwd rootと入力したら「%: Too many arguments.」となりました。
desktopperにはまずパスを求められると書いてるのですが求められません。

[Macの名前:~] HDDの名前% % sudo passwd root
%: Too many arguments.
[Macの名前:~] HDDの名前%

こんな感じです。。。。
モウダメポなのでしょうか?
535512:02/10/10 18:42 ID:RcFQfkWT
>>533
あ、いけました。
最初の%を抜かしたらいけました。
これで大丈夫そうですm(_ _)m
確かにパス忘れる自分に疑問です…。
今迄何ごとも適当にパス作ってるわけじゃないのに……。
ほんと有り難うございました。
536名称未設定:02/10/10 19:10 ID:WBr8Fs0y
お尋ねします!iMac800 OSX(10.2.1)
既出かもしれませんが、gooなどのオンラインゲーム(オセロなど)
のチャットで文字がインライン入力できません(泣)
試したブラウザはIE5,NS7です。
OS9ではできました。
なにか設定があるんでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
537名称未設定:02/10/10 21:20 ID:7EK31jsD
IEでググルに行こうとすると蹴られしまいます。
Yahoo経由でも蹴られます。
Yahooで一度検索をかけた後他のサーツエンジンで探すを
選ぶとやっとたどり着けます。
Exciteや他のサーチエンジンでも一緒です。

これって俺だけでしょうか?
538名称未設定:02/10/10 21:23 ID:MBMLUgO2
>>537
接続環境ないからお話にならんヨ
539名称未設定:02/10/10 21:31 ID:tv1/4ksW
>536
そういう仕様だということで納得しておけ。
以前、同様のサービスにメールで「OSXにも対応しる!」と問い合わせたら
「現在対応してません」というワケのわからん回答をもらえたよ(w

>537
あなただけです・・・
実際よくわからん状況やね。
540537:02/10/10 21:40 ID:7EK31jsD
>538 失礼しました。
接続 フレッツADSL1.5MB
Jugar PBG4/664

一旦googleのメインページに行ってからお気に入りに登録
再度いくと読込みに失敗しましたとなります。

>539
他のMacでは行くのですけどね。
541538:02/10/10 21:44 ID:MBMLUgO2
>>540
ルーター介在 ?
キャッシュクリアしたら ?
他のブラウザでは ?
OS 9 & フレッツツール(not ルータの場合) では ?
542名称未設定:02/10/11 12:20 ID:x+3zJzol
>>522
綺麗ってゆうか読みやすくてかっちょいいフォントといえば、個人的には
Lucida GrandのBoldがお気に入り。ただCocoaアプリじゃないと日本語が
文字化けする。

だからCocoaアプリの2chブラウザ"CocoMonar"で使うと(・∀・) イイ !!
こんな↓感じ。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20021011121736.jpg
543名称未設定:02/10/11 13:17 ID:34rbIWK6
>>542
太っ!
544名称未設定:02/10/11 13:56 ID:bNoRXTYa
デスクトップにおいておいたある書類が、捨てられなくなってしまいました。
ゴミ箱に持っていくと、
「項目〜は現在、ほかのタスクで使用されています。
(ここでいうほかのタスクには、移動、コピー、またはゴミ箱を空にする操作が含まれます。)
ほかのタスクが完了してからもう一度やりなおしてください。」
とでてゴミ箱に入れられません。

再起動してすぐにやっても同じです。
どうしたらいいのでしょうか?
545x:02/10/11 13:57 ID:dIIiTP6b
これってどうよ? マジ?

http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
546名称未設定:02/10/11 13:58 ID:4EQ5zZRa
>>544
ターミナル使う あるいはOS9で起動して削除
547544:02/10/11 14:11 ID:axcgPWQJ
ターミナルだとどうやれば良いですか?
9入れてないので。
548名称未設定:02/10/11 14:25 ID:5/ZM+Eg4
>>545
問題なく表示されてるようですが。OS X 10.2.1、ネスケ7.0。
549名称未設定:02/10/11 14:38 ID:jUKOiI/H
>547 あちこちでさんざんガイシュツですよ?もう少し過去ログとか調べてみたら?
550名称未設定:02/10/11 14:49 ID:gYqvRqZj
教えてください。
音声入力ジャックからの音をサウンドスティックで鳴らしたいのですが
音が出ません。サウンドコントロールパネルで確認すると音は入力されています。

os9では音が出ていました。ジャガーだとダメなのでしょうか。
また、特別なソフトを使えば音が出る場合そのソフト名も教えて頂きたいです。
よろしく、お願いします。
551名称未設定:02/10/11 14:52 ID:jUKOiI/H
>547
で、なんかさっきのがいじわるっぽく感じたので。
ターミナルを起動して、以下のコマンドを。
cd desktop
リターンキーを押して、
rm 「削除したいファイル名」
もう一度リターンキーを押す。
ターミナルを終了。
552名称未設定:02/10/11 15:50 ID:aS11hOAV
G4 1000 M8689J/Aを購入しACARDのAEC6880M/JでRAIDを組んでから、スリープしなくなりました。
何が原因なのでしょうか?
553名称未設定:02/10/11 15:52 ID:tn7vGD4D
>>552
>スリープしなくなりました。

多分違う。Deep Sleep してないだけだと思われ。

ACARDのAEC6880M の有名な(?)仕様。
いつ改善されるか不明。
554名称未設定:02/10/11 16:00 ID:tn7vGD4D
>>551
ターミナルのコマンドライン書く時は、実績あるものをコピペ汁
あと、'削除したいファイル名' がマルチバイトだったらどうするんだヨ?
555名称未設定:02/10/11 16:28 ID:aS11hOAV
>ACARDのAEC6880M の有名な(?)仕様。
いつ改善されるか不明。

カード自体が原因の様で、それを知って妙に安心しました。
553さん、有難うございました。
556547:02/10/11 16:41 ID:bNoRXTYa
>>551
ありがとうございました。
捨てれました。
557名称未設定:02/10/11 16:44 ID:wElSXFFj
今ヤマハのCRW4260txという外部付けのCDRWドライブを
OS10.2.1上で使おうとしてるのですが、認識されません。
接続方法はSCSIで鉄仮面→IODATA HDD→CDRWというふうに接続してます。
あとCDRWの電源をつけず、HDDだけ電源をつけると、HDDを認識するんですが、
CDRWを一緒につけると、HDDまで認識しなくなります。

ちなみに以前使っていたYosemite(OS9.1)ではちゃんと
認識してました。

あとソフトはMACCDR4.1を使おうとしてるのですが、
CDRWドライブの自動検索ができないんです。
CDライティングソフトはこれ以外は持っていません。
558名称未設定:02/10/11 16:47 ID:tn7vGD4D
>>556
オメト. 自分でdesktop -> Desktop に変えたのね。

>>557
SCSI ボードは何 ?
CRW4260tx についてきたライティングソフトがMACCDR4.1 なの ?
559556:02/10/11 16:49 ID:bNoRXTYa
>>558
いえ。そのままで大丈夫でしたよ。
560558:02/10/11 16:53 ID:tn7vGD4D
>>559
分かった。HFS+ だからアルファベットの大文字小文字識別しないんだ(
今、ターミナルで確認した)。
勉強になったよ、アリガト.
561名称未設定:02/10/11 16:54 ID:wElSXFFj
>>558
いやCRW4260についてきたのはWinCDRです。
MACCDRは別に買いました。
SCSIはRATOCのPCI130シリーズだと思います。
562558:02/10/11 16:57 ID:tn7vGD4D
>>561
MACCDR が CRW4260 に対応してるの確認して買ったの ?
563561:02/10/11 17:03 ID:wElSXFFj
>>562
実際にG3/350 Blue&Whiteでは
ちゃんと使えてました。
564じゃがばたこーん:02/10/11 17:42 ID:TJWSqWLF
ネタスレなのでsage
565561:02/10/11 17:51 ID:wEQkbDq7
>>562
やはり解決不能みたいですね。
レスありがとうございました。
566名称未設定:02/10/11 17:55 ID:HwpBbYDV
>565 おまえ>>1か?ならすぐ死ね。

>554 スマソ…以後気をつける。
567名称未設定:02/10/11 17:56 ID:HwpBbYDV
ごめん、>>566の>565は>564の間違い。 >565は死んじゃダメ。
568537:02/10/11 18:43 ID:hMj/Nbo8
遅レスですみません。

>541
ルータありますがフィルタなど規制はかけていません。
キャッシュクリアしてもだめでした。
他ブラウザ、OS9 &フレッツは大丈夫です。

具グルあきらめます。
569名称未設定:02/10/11 19:00 ID:LulRdmSB
>>567
お前が死ぬことをお勧めする。
570名称未設定:02/10/11 23:14 ID:xL5FSn2Y
>>569
アドバイスありがとうございます。
早速氏んでみたいと思います。
571名称未設定:02/10/12 10:56 ID:BqZdpnqQ
良スレage
572 :02/10/12 11:54 ID:bToVFqHw
Jaguarをインスコしたら分からないことがあったので質問します。

Terminalの起動時にドキュメントフォルダに入ってる
シェル(j2chcacheって奴です)を勝手に実行するようになりました。
環境設定にある「新規ターミナルウィンドウの作成時に
/usr/bin/loginを使ってデフォルトのシェルを実行」ってのが怪しいんですが、
素人なもんでどうやって外せばいいのか分かりません。教えて下さい。

それと気付いたらメニューバー右上に電話アイコンが出ちゃったんですが、
モデムは使ってないので消したいです。どなたか教えて下さい。
573名称未設定:02/10/12 12:01 ID:yN2MCvMn
>>572
j2chcache インスコした時に、$HOME/.tcshrc か、$HOME/.cshrc あるいは、$HOME/.login を
弄ったのでは(インストーラか、自分自身で) ?

>環境設定にある「新規ターミナルウィンドウの作成時に

これは関係ないと思われ。

>それと気付いたらメニューバー右上に電話アイコンが出ちゃったんですが、

command + ドラッグ(数えきれないほどガイシュツ)
574572:02/10/12 15:25 ID:bToVFqHw
>>573
スタートアップスクリプトって奴ですね。
HomeフォルダをCoelaの不可視モードで見てみたんですが、
.MacOSXや.DS_Storeしかありませんでした。(私が見る所間違えてるだけかも)
j2ch-cacheは10.1時代にあったのを別パーティションから移しただけです。

> command + ドラッグ
軽く首吊ってきます‥‥
575名称未設定:02/10/13 14:17 ID:HpdVPCs0
>572
「ホームフォルダー」→「ライブラリー」→「Preferences」にある
「com.apple.Terminal.plist」を捨てるだけで直るんじゃないの?
576572:02/10/13 15:20 ID:BytYl28l
>>575
あっさり直りますた‥‥
我ながら情けない。

いやいや、みなさん本当にありがとうございました。
これで快適ジャガーライフを過ごせまつ。
577名称未設定:02/10/13 18:49 ID:BMGXAxZR
初めて書き込みします。
モリサワフォントをOSが認識しないのですが。。。
3つあるフォントフォルダ
(「library/fonts」「system/library/fonts」「user/library/fonts」)
どれに入れても同様です。
単独のアウトラインファイルがどっさりあるので
それになんらか原因があるのかなぁとも思うんですが。。
ちなみに単独のアウトラインファイルが無い
ダイナフォントは認識しました。

どなたかご存知の方いらっしゃったらお願いします。
578名称未設定:02/10/13 18:55 ID:AZgY/yE+
>>577
そのフォントの形式は?
インストーラ使ってインストールした?
579名称未設定:02/10/13 19:24 ID:K8m8ygEr
>>577
NewCIDにアウトラインファイルはないよぉ

Win98SEの共有フォルダにアクセスすると文字化け化けになるのはなぁぜ
たしか友人の98MEでは化けなかった気がどなたか対処法があればお教えください。
580名称未設定:02/10/13 21:28 ID:mHTfEV+2
ていうわけでFGetterしたのがバレますた。
581名称未設定:02/10/13 22:33 ID:0+VeOfvs
>579
Windowsの共有フォルダネタもFAQ。
9X/Meは化ける。文字化けが嫌なら2000/XPにするか、DAVE使うべし。
582名称未設定:02/10/14 01:02 ID:eo6RPOB6
ジャガータンにAplleのDVDプレイヤーだけインストールすることはできないんですか?
DVDドライブを取り付けた状態で再インストールをしたらオッケーなのはわかってるんですが、かなりめんどくさいです。
ほかボリュームとかにとりあえずジャガータンをインストールして、DVDプレイヤーだけコピーしても大丈夫なのでしょうか?
583名称未設定:02/10/14 01:17 ID:gOGJZLYZ
>582
他のボリュームでも何でも、DVDドライブがインストール時に認識されない限りDVDプレーヤはインストールされません。
584名称未設定:02/10/14 01:29 ID:IXd/iifK
>>582
アプリケーションだけコピーしても起動しない
585582:02/10/14 01:35 ID:RiNQUWgu
>>583
レスどうもです。
えーっと、今使ってるジャガータンをインストールしたときにはDVDドライブがなく、DVDプレイヤーがインストールされませんでした。
で、先日内蔵ドライブをDVDドライブに変更したので、そのドライブから新たにジャガータンをインストールしたらオッケーだと言うことでよろしいですか?

でも、新規インストールをして、またカスタマイズをし直すのがとてもめんどくさいのです。
だから、とりあえず空いてるボリュームにジャガータンをインストールして、そっからメインのジャガータンにDVDプレイヤーだけ持ってこようかなと思いまして。。。

それって大丈夫ですか?
586582:02/10/14 01:37 ID:RiNQUWgu
>>584
ああっっ!
す、すみません。。。
だめなんですね。

スレ汚しちゃいました。。。

鬱氏。
587名称未設定:02/10/14 04:43 ID:R+fZK5uJ
諸々のデフォルトのアイコンを自分好みのものに変更したいのですが、
どうやってやればいいんでしょうか?

また、デスクトップ上に表示されるアイコンのサイズを変更したいのですが、
これもどうすればいいのでしょうか?
588587:02/10/14 04:49 ID:R+fZK5uJ
アイコンのサイズの変更の仕方はあっさり分かりました。
スマソ
でも、前の質問の方はいまだよく分かりません。
お願いします。
589名称未設定:02/10/14 04:56 ID:7S1EzReu
>588
諸々のデフォルトのアイコンとは?
例えば、フォルダのアイコンとかを一括して変更したいの?
590588:02/10/14 06:59 ID:R+fZK5uJ
>>589
どうも。
でも、自力で解決しました。
簡単なことでしたね、、、
お付き合いさせてしまってスマソ
591名称未設定:02/10/14 07:08 ID:7S1EzReu
自力で解決する能力は、質問する前に発揮しろ。

…ああ、ここはネタスレだったね。いいネタだった。ぬりがとう>590。
592じゃがばたこーん:02/10/14 09:51 ID:LNgnQRxL
>>591
良スレあげ
593名称未設定:02/10/14 17:31 ID:c0cw8OTR
すみません。
JaguarとWindowsXPをsambaで共有接続しようと思うんですが、
XPにファイアウォールを設定したとすると、
FTP/UDPの何番のポート番号をあければ共有できますか?
よろしこおながいします。
594577:02/10/14 18:39 ID:lEpwMuC4
>>578
ビットマップフォントです。
ぶっちゃけ会社からフォントファイルのみをパクったので
インストーラは使ってません。
そういえばダイナフォントはインストーラ使いました。。。
インストーラ使わないとOS認識しないんですかねぇ・・?
595名称未設定:02/10/14 18:41 ID:mV/OiJVi
>>594
割れにつける薬はねえヨ(ここではな)。
596名称未設定:02/10/14 18:49 ID:Xj1EID63
>>594
割れは割れらしく、割れの集まる場所で聞け
会社からインストーラをパクってくれば?(w
597名称未設定:02/10/14 18:50 ID:YeYcVfKi
>>594
違法コピーは悪い習慣です。
598名称未設定:02/10/14 19:10 ID:a0hQa18o
>>594
違法コピー通報しました。
599名称未設定:02/10/14 19:18 ID:EdzH7uvB
ヴァーチャルPC5xp入れてます。
IEEE1394(ファイヤーワイヤー)のwebカメラ認識しないみたい。
どうすれば?
600名称未設定:02/10/14 19:39 ID:z/xj3n9B
>>599
バーチャルPCの事をよく知らないけど、そのWebカメラのWin版ドライバを
インスコしないと認識しないんじゃない?
601名称未設定:02/10/14 21:50 ID:WJ6iwjqS
>593
TCP/UDPともに137〜139、445を開くべし。
602名称未設定:02/10/14 21:59 ID:b5ouFwq3
>599
VPCがIEEE1394に対応してないんだから、認識しなくてとーぜん。

603名称未設定:02/10/14 23:09 ID:IS6SGOvy
更にまたまた既出だと思いますがすみません。
OS10.2.1の起動ディスクに1つしか無いはずのOS9が2つリストされます。
もとの1つに直す方法を教えて下さいませ。宜しくお願いします。
604名称未設定:02/10/14 23:10 ID:mV/OiJVi
>>603
初めて聞いたが、バグかもね(10.2.2 で治ったりして)..
605名称未設定:02/10/14 23:15 ID:IS6SGOvy
>604さん
レスありがとうございます。
OS10.2.2のアップデーターを楽しみに待ってみます。
606名称未設定:02/10/14 23:19 ID:Hib+J+QC
>603,605
バグと決まったわけじゃない…
ホントにOS 9のシステムひとつだけ?
表示は全く同じなの?
607603:02/10/14 23:33 ID:IS6SGOvy
>606さん
そうです。
全く同じ場所の同じものが2並んで表示されています。

iMacなので1つのHDDを2等分して
それぞれにOS9とOS10.2.1をインスコしています。
608名称未設定:02/10/14 23:44 ID:hBtISSCA
>>601
ありがとうございます。
試してみます。
609名称未設定:02/10/15 06:56 ID:EJFMRJgz
eMac/CD-RW(10.2)で、CDが認識されなくなりました。
ドライブは認識されているのですが、回転が始まらない感じです。
これってハードウエア的な不具合でしょうか?それとも・・・。
対処方法等あればよろしくお願いします。
610名称未設定:02/10/15 07:04 ID:09N+FhaY
>>609
全てのCD でだめなら、故障じゃないの ?
あ... Jaguar スレで訊いてるってことは、OS 9 だと認識するとか ?
611609:02/10/15 07:12 ID:EJFMRJgz
>>610
いえ、9入れてないので分からないんです。
今朝突然そうなったので・・・。
再起動しても駄目でした。
612名称未設定:02/10/15 10:08 ID:pVafwtuv
>>603
ログインユーザをrootだけにすりゃ1つにならないか?
613名称未設定:02/10/15 10:34 ID:09N+FhaY
>>612
ネタ??
614603:02/10/15 11:36 ID:0BNbZLb/
>612さん
ありがとうございます。

OS9の入っているボリュームをアンマウントし、
再度OSXのボリュームを指定して再起動しましたところ、
1つに戻りました。
お騒がせ致しました。
どうもありがとうございました。
615609:02/10/15 19:29 ID:EJFMRJgz
ついにCD-RWドライブから異音が・・・。
昨日の地震のせいか?
616名称未設定:02/10/16 07:10 ID:6UIj5L6m
IRCを始めたいのですが、(初心者向けの)IRCクライアントでお勧めなの、どんなのがあります?
617616:02/10/16 07:13 ID:6UIj5L6m
すみません、書きかけで送信してしまいました。

X上(10.2.1)で動く、Xネイティブの物だと嬉しいのですが、有りますでしょうか?
618名称未設定:02/10/16 15:12 ID:oYGdXgSv
IRcat
ttp://www.pp.iij4u.or.jp/~tagami/ircat/index.html
定番すぎる定番。IRCのことをちょっとでも調べればすぐに
浮上してくるとおもうがどうよ?
619616-617:02/10/16 18:28 ID:3b+SObGH
>618

ありがとうございました。
早速導入してみます。

#あとは自力で調べてみます。
620名称未設定:02/10/16 20:18 ID:7dLLsiqX
>>619
CocoaなIRCクライアント、IRCStepも試してみてちょ。

http://www.virtualmemory.net/aova/next/ircstep/indexJ.html
621名称未設定:02/10/17 06:29 ID:zDh4fs1A
age
622名称未設定:02/10/17 06:32 ID:50L//UX5
OS XでCD辞書をひくには何を使ったらいいんですか?
Classic環境は立ち上げたくありません。
623名称未設定:02/10/17 08:25 ID:v3BV0dlM
624名称未設定:02/10/17 08:48 ID:zDh4fs1A
625名称未設定:02/10/17 09:29 ID:VbMlgPqf
>>622
EPWING形式の辞書だったら「コトノコ」という
フリーウエアがあるよ。
626 :02/10/17 14:03 ID:Fu67ETMF
シェアだけどJammingもいいよ。
627名称未設定:02/10/17 16:19 ID:SFh08qTf
OS 10は全くの未体験者です
10以降、OSの標準機能ではRAM ディスクは使えないと聞きました。
では、クラシック環境もしくはOS9で立ち上げれば設定は可能
なのでしょうか?
628名称未設定:02/10/17 18:46 ID:o0MINpUY
>>627
>10以降、OSの標準機能ではRAM ディスクは使えないと聞きました。

その通り。

>クラシック環境もしくはOS9で立ち上げれば設定は可能

ではない。
629627:02/10/17 19:32 ID:R5CbY8Q1
>>628さんありがとうございます
やはりりオンラインソフト使うしか有りませんか。。
残念です。・゚・(ノД`)・゚・。
630名称未設定:02/10/17 20:09 ID:z8ctStWj
>>629
そんなソフト聞いた事が無いんだけど・・・
631名称未設定:02/10/17 20:27 ID:JZOeiMbE
>>630
ramBunctious(OSX用アリ)
http://www.bridge1.com/
632名称未設定:02/10/17 20:48 ID:z8ctStWj
>>631
OSX版出てたのね、知らんかった。
633名称未設定:02/10/17 22:19 ID:HfEb8oyM
すみませんが、誰かおせーてください。
I BOOKのOS9.1からOSX(v10.0.4)に乗り換えたんだけど(HDの中に両方のOS
が搭載されており、切り替えたのデス)
OSXのアプリケーションホルダの中にI TUNESがどこにもありません。
OS9対応のI TUNESはあるんですが。。
これって変ですよね?
634名称未設定:02/10/18 00:56 ID:qFbAKN6b
>633
時期によっては、インストールされていない場合もある。
その場合はダウンロードすることになるが、iTunes 3はOS X 10.1.5以降対象。

でも、OS X 10.2を買えば、iTunes 3も付属してますが。
635633:02/10/18 17:25 ID:7BZ7wFzz
>634
ありがとです。
636名称未設定:02/10/18 21:32 ID:3y1BaiUq
age
637:02/10/18 22:04 ID:6NGizcYV
ルーターの設定、変更のしかたおしえてくださいな。
os10.2です。
638名称未設定:02/10/18 22:08 ID:O38BEquq
>>637
おまえは帰れ!!
639名称未設定:02/10/18 22:08 ID:uFCzFce6
>>637
プロバイダとルータのマニュアルを読むのがよろし。
OS側の設定は「初期設定>ネットワーク」を弄るがよい...
640名称未設定:02/10/18 22:31 ID:YP/iyxM+
ジャガーなんですけど
起動項目に登録したアプリが1個だけ
何故かアドレスブックのアイコンに置き変わってしましました。
Doc内なのでどうやって直せばいいのかわかりません。
直し方を教えていただけませんか?
641名称未設定:02/10/18 22:33 ID:oHeLhkSu
>640
一旦削除して登録し直せ。

削除方法なんてここで聞くなよ。ヘルプ見ればいいんだから。
642640:02/10/18 22:45 ID:YP/iyxM+
早速のレスありがとうございました>641

やってみましたが再起動したらやっぱりアドレスブックのアイコンですた。
ちなみにアドレスブックはDocから削除してあります。
そして置き変わったのはMuteConです。
アイコンが違うだけなので放置してもいいのですが
気になってします…。
643名称未設定:02/10/18 23:34 ID:6NGizcYV
ダウンロードしたファイルを途中でキャンセルしたところ、中止マークがファイルにつかずそのまま作業状態のまま停止した状態になってしまいました。
ゴミ箱へ移動しようとしても「他のタスクが完了してからもう一度やり直してください」となり。
立ち上げ直してもそのままの状態でダウンロードマネージャを確認してもDLは停止しておりIEが続けて作業してる様子もありません。
このファイルを削除するにはどうしたらいいですか?
644名称未設定:02/10/18 23:46 ID:O38BEquq
>>643
OS9からかターミナルで
645名称未設定:02/10/19 23:57 ID:6COdMAwv
すみませんがどなたか教えて下さい。

当方PBG4(400)なのですが 、10.2にしたところ画面の文字がなんとなくぼやけた感じになりました。何か良い対処方法はありませんか。ちなみにHD40Gメモリー512です。
646名称未設定:02/10/20 00:03 ID:+ynyMCVy
フォントのアンチエイリアス(仕様です。)
気になるなら、システム環境設定→一般→滑らかな文字スタイル
で調整汁
647645:02/10/20 00:07 ID:e67Uu+cr
>>646

 早速のご回答ありがとうございました。仕様なのですね。
648名称未設定:02/10/20 00:07 ID:wuKklJ1x
>>645
システム環境設定 - 一般
649名称未設定:02/10/20 00:08 ID:wuKklJ1x
激しく出遅れ・・・鬱
650名称未設定:02/10/20 05:41 ID:6BWh1HuY
アプリで日本語入力をしようとして変換候補リスト
が出ようとすると虹色サークルがでてずーっとそのままなんですけど、
これってどうしたらいいんでしょうか。

環境はJaguar10.2.1 ,Pismo500, ことえりです。

アプリはどのアプリでもなります。
651名称未設定:02/10/20 06:30 ID:b6Ss29MU
>>650
ディスカッションボードに出てるから探してきて。
652名称未設定:02/10/20 08:51 ID:MmMpf8jE
LightWaveのプラグインアイコンが
WarCraftIIIアイコンに化けてしまいました。
元に戻す方法ってないでしょうか
653名称未設定:02/10/21 13:11 ID:jPYNt28w
液晶iMac、OS 10.2.1で、ADSLでネットに接続していますが、
システム環境設定の「共有」の「ファイアーウォール」の設定がわかりません。

普通にインターネットやメールをするだけなんですが、どのポートを「入」にして、
どのポートを「禁止」にしたらいいのでしょうか?

また、この設定を正しく行えば、市販のファイアーウォールソフトを購入したのと
同じ効果があるのでしょうか?

どなたか教えて下さい!おねがいします。
654名称未設定:02/10/21 13:30 ID:2HBBoGsc
9.2で使ってる者ですが、xの使い勝手というのはどうでしょうか?
慣れたらxの方が使いやすく便利だったりしますか?

なじんだ操作を1からやり直すにはちょっと勇気がいるものでして・・・
655x:02/10/21 13:36 ID:UxrOPThw
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
656名称未設定:02/10/21 13:40 ID:Shg5df8q
OSX10.2が起動できなくなりました。リンゴの下のくるくるがとまってしまいます。
何回かに一度起動できても、何か操作をすると画面が固まって
「電源を切ってください」みたいな変な警告がでます(これがカーネルクラシュ?)。
何か変なソフトのせいかと思い、別ボリュームにあるOSX10.1.5を起動してみたのですが、
これも起動できなくなってました。この10.1.5はほとんど使っていませんでした。
この10.1.5と同じところにあるOS9は起動でき、今そこから書き込んでます。

最初は10.2を入れ換えればいいかと思ったのですが、別の10.1.5も起動できないとなると、
何か、ハードの問題ではないかと思いました。
こういう場合何からチェックしたらいいのでしょうか。

657名称未設定:02/10/21 13:46 ID:1ilEA+Lf
>>653
ADSLがモデム直結(ネットワーク設定でPPPoEで繋いでる)なら
全部「入」のチェックをはずして開始すればいいはずです。
ADSL接続にルータ使ってるならルータの方で設定すべき。

市販のソフトには例えば変なアクセスがあったらブザーが鳴るとか
ログを解りやすく表示するだとかその他の付加機能はあるけど、
必要最低限の機能はOS標準のこれで大丈夫じゃないかな。
658名称未設定:02/10/21 13:47 ID:Hf9y2i2G
>>653
インターネット →80
メール     →25

だから何もチェックしなくてもいいよ。
市販のはいろいろいじりたい人向け。
659名称未設定:02/10/21 13:49 ID:ujbZPuEY
>>656
今使ってる機種も書くなり。
660名称未設定:02/10/21 13:49 ID:Shg5df8q
>>654
OS9でやりたいことが満たされてて(使うソフトとか)、新しい操作や仕組みを知るのが面倒で、
かつ、ちまたで見かけるOSXのルックスとかにわくわくするものがなければ、
わざわざ移行する必要はないと思います。
プリンタードライバーとか処理スピードとかまだまだOS9より後退するものもありますし。

使いたいソフトやハードのドライバーがXでしか出なくなって、G4/800以上のマック持ってるなら
OSX10.5が出た頃に考えたらいいのではないでしょうか。
661名称未設定:02/10/21 13:52 ID:SaKo3orC
StuffItを7にしたら
.gzのファイルが開けなくなりました。
対処法を教えて下さい。
662656:02/10/21 13:54 ID:Shg5df8q
>>659
あ、すいません。
iMac/800 17inchです。
メモリは756MB。512Mを2週間くらい前に増設しました。
今までの週間は異常なかったのですが、こういう場合メモリが怪しいのでしょうか。
663名称未設定:02/10/21 13:57 ID:Hf9y2i2G
>>661
前のバージョンを落としてくるか
Terminalでgunzip
664名称未設定:02/10/21 13:58 ID:eYjNl7o3
windows用のTrue Type Font(Unicode)をMacOSXに移植したいのですがどうすればいいのでしょうか?
TT adopterやTrueKeysをいじってみたのですがうまくいきません。
教えて下さい、お願いします。
665654:02/10/21 14:00 ID:2HBBoGsc
>>660
有り難うございます。

とりあえず今のままで特に不満は無いので9.2を使い続けてみたいと思います。
666661:02/10/21 14:03 ID:SaKo3orC
>>663
前のバージョンはいずこにあります???
667663:02/10/21 14:09 ID:Hf9y2i2G
>>666
act2
668名称未設定:02/10/21 14:19 ID:mPOQAtOT
>>656
まずは、シングルモード(再起動時にコマンド + Sキーを長押しする)で起動。
黒背景にテキストの画面が出て来る、止まったら、fsck -y(kと-の間はスペース)
と入力するとディスクチェックが行われるから。
最後に「****** FILE SYSTEM WAS MODIFIED ******」と表示されれば
他にエラーが発生しているので再度fsck -yを実行、
"volume name" appears to be ok.が表示されれば完了なので、
reboot と入力して再起動する。

まずはやってみて

669664:02/10/21 14:56 ID:eYjNl7o3
自己レス。
できました。お騒がせして申し訳ありませんでした。
670656:02/10/21 15:27 ID:Shg5df8q
>>668
ありがとうございます。やってみました。
最後に〜appears to be okと出て、rebootしたところ、うまく起動し、
今、いくつかアプリ立ち上げたり、いろいろ操作してみましたが、問題ないです。
これでいいのでしょうか?
これは何をしたのでしょうか。
671653:02/10/21 15:51 ID:jPYNt28w
>>657
>>658
ありがとうございました!
早速試してみます。
ノートン買わずに済みました(W
672668:02/10/21 15:54 ID:/EhveZk5
>>656
よかったね(w ディスクの検証と修復のコマンドだよ
覚えておくと良いと思う。
それと念のために、10.2で起動させてから、Applications/Utilities/Terminalを起動し、(ユーザー名)%のあとに、
sudo update_prebinding -root /
と入力して、表示が止まったら最後にexitと入力すると良い。
インストール時の最適化と同じコマンドなので

673656:02/10/21 17:02 ID:Shg5df8q
>>672
おお、ありがとうございます。
やってみます!

mac板ってすごいなぁ。
674名称未設定:02/10/21 18:59 ID:lKyWwM0b
ジャガーは勝手に最適化するので、殆ど必要無いコマンドだ。
675名称未設定:02/10/22 00:29 ID:tm+7NMZB
WebDAVの設定の仕方を教えて。
676名称未設定:02/10/22 00:48 ID:cgHKc/Ca
HFS+でWebサーバ立てるってそんなに怖いんですか?
677名称未設定:02/10/22 17:53 ID:CHZnrWR8
age
678名称未設定:02/10/22 19:09 ID:FzKp1ma8
JaguarはFinderの検索機能がScriptableじゃねーのか!?
役に立たねーなMac OS X!!
10.1.5ではSherlockで出来たのにグレードダウンか!?
679668:02/10/22 19:17 ID:UytKcVq1
>>678
スレタイをよく見ましょう。
こちらへでもどうぞ
http://www.apple.co.jp/support/tell_us/index.html
680名称末設定:02/10/23 12:36 ID:Dzr8DpK+
v10.2.1のインストーラをうっかり消してしまいv10.1.5から持ってきました。
v1.2ですけど、jaguarのも同じバージョンですか?
681名称未設定:02/10/23 12:44 ID:2VQEoWh1
>>680
1.3.1になってる
682名称未設定:02/10/23 13:12 ID:1XQczzAA
えと初代の貝型iBookをもっちょります。.macにも入ってしまったので
家庭内になるMac移行できるものは全部OSXに移行してみるかと思うので
すが、この貝型iBookで実際のところOSX実用に耐えるでしょうか?
どう思われますか?HDの容量がアレでかなり本格的にいまある物を削らない
とインストールもできないので実験するのも一大事なので、失礼ながら
ここで先達の意見をお願いしたく。
よろしくお願いします。
683名称未設定:02/10/23 13:40 ID:sxdY0C/U
>>682
もっちょりますなのはいいけど、こっちに誘導されたって書かないと
マルチって言われるよ。

んで、実用に耐えるかはOS X持ってんだからあなたが一番分かってるんじゃないの。
何に使うか書いてないし。まぁネタスレだからいいけど。
684名称末設定:02/10/23 16:52 ID:Dzr8DpK+
>>681
サンクス。
OS入れ直しかぁ(⊃ д`)
685名称未設定:02/10/23 16:58 ID:IKXM6jFH
>>684
知り合いにインストーラーだけもらえよ(w
686名称未設定:02/10/23 17:23 ID:bC7H+I9E
SCSIを認識させるのにはどうすればいいのですか?
687名称未設定:02/10/24 06:12 ID:LnovOmvm
iBook DualUSB OSX 10.1.5です。
AppleTalk上にわたしのiBookが見えないのですが、
解決策をおもちの方教えてください。

社内のLANにEthernetケーブルでつながっております。
ファイル共有はONにしています。
共有名は、ibookofmeOSXにしております。
AirMacのAppleTalkはOFF、内蔵Ethernetの方をONにしています。
わたしからは社内のAppleTalkサーバーがずらりとみえ、
接続することができます。
でも他のマックからはわたしのibookofmeOSXはみえません。
IPアドレスはグローバルの固定です。

よろしくおねがいします。
688名称未設定:02/10/24 06:38 ID:Oiygl0AG
>>687
社内のネットワークの他のマシンはOS XかOS 9かWinか…
689名称未設定:02/10/24 09:16 ID:znt7751l
>>687
ここJaguar スレだけど、、

IP アドレス指定なら繋がるんとちゃう ?
OS X からなら Finder/移動/サーバに接続... の上、
afp://IPアドレス
690687:02/10/24 12:21 ID:F02pmtfm
>>688
情報不足で失礼しました。
OSX、OS9、OS8の混在環境です。
わたしからはどのマシンもみえます。
>>689
スレ違い失礼しました。よくさがしてみたら
もう一個OSXスレがあったんですね。
afpでIPアドレス指定も試しています。
691名称未設定:02/10/24 12:35 ID:5OUwYkK6
仕事ではOS9を使用し、仕事が終わってから再起動しOSXの勉強をしたりしております。
明日の朝はOS9で立ち上がるように指定してOSXを終了させることはできないのでしょうか?
朝っぱらからいきなり再起動するのはなんかうっとしいのです。
692名称未設定:02/10/24 12:46 ID:QLwPJZ/y
>>691
起動ディスクでOS9を指定>ウインドウを閉じる>ダイアログで変更ボタンを押す>
システム終了 で次に起動する時はOS9だべ
693691:02/10/24 13:05 ID:5OUwYkK6
>>692
そのままウインドウを閉じるというのは盲点でした。
ありがとうございます。
694名称未設定:02/10/24 13:33 ID:aoVXco+r
>691
マシーンのROMバージョンによりますが、
OSXを使いたいときだけOption Keyを押しながら起動するという方法もありますぞ。
695名称未設定:02/10/24 13:53 ID:znt7751l
「X」キーでOS X 起動する、でそ。
696名称未設定:02/10/24 14:18 ID:aoVXco+r
>695
漏れのiMac350はOption Keyは出来たけどX Keyは駄目ダータヨ!
697名称未設定:02/10/24 14:21 ID:F02pmtfm
>>695
「9」キーならOS9から起動するの???
698名称未設定:02/10/24 15:31 ID:HGGMGe2c
んなわきゃない
699名称未設定:02/10/24 17:04 ID:2GtAk5wf
「H」ボタンを押しながら起動すると……もしかして…???
700名称未設定:02/10/24 21:41 ID:1I3CE9yF
700かな?
701名称未設定:02/10/24 22:55 ID:HGGMGe2c
libraryのファイルを捨てたいんだけどrootじゃないからだめっていわれます。
ちゃんと管理者でログインしてるのに。
どうしてですか???
702名称未設定:02/10/24 23:01 ID:zNWc2sXu
sudo使え
703名称未設定:02/10/24 23:02 ID:h9T0tZCP
貝book466-20GHDD-576RAM

10.2インスコCDで起動してディスクユーティリティーを開き
パーテ切りをし直そううとするのですが、ディスクを選択したとたん
パツンとディスクユーティリティーが終わってしまいます。
(インストーラに戻る)
要はあれです、ディスクが選択できない。

なにか俺間違った事してますか?
704名称未設定:02/10/24 23:03 ID:C6elRyst
705名称未設定:02/10/24 23:04 ID:7f9HKr4q
パーティションを切ってそれぞれOS10.2、OS9をいれてます。

普段はOS10.2しか使わないので、
デスクトップに出ているOS9のハードディスクのアイコンを
非表示にしたいのですが、そういうことはできますか?
706名称未設定:02/10/24 23:05 ID:znt7751l
>>701
管理者 = root ではない。

Libraryは三つあるぞ。
/System/Library
/Library
/Users/アカウント/Library

上の二つは、root権限を発動させないとできない。
捨てたいファイルに対して、Finder/ファイル/情報を見る を行い、
▲所有権とアクセス権
を弄ってみ。
707名称未設定:02/10/25 15:51 ID:R+tv2283
あげ
708名称未設定:02/10/25 16:00 ID:yN9dlQ11
>>705
なぜ隠す?多分非表示にはできないだろうけど移動はできるんでないかい?
709名称未設定:02/10/25 16:02 ID:yN9dlQ11
>>705
と思ってやってみたけど移動できず。
コントロールクリックでプロパティから取り出し選択してみれ。消えるんじゃないか?
710名称未設定:02/10/25 16:05 ID:yN9dlQ11
と思ったけど駄目みたいだね。
外付けHDDのパーティ切りした片方を取り出したらもう一つも消えたから
多分そっちはシステム終了扱いになるかもしれん。力になれなくてスンマソ
711名称未設定:02/10/25 16:05 ID:gFghMMZo
プロパティ........((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
712名称未設定:02/10/25 16:10 ID:yN9dlQ11
つうかゴミン。漏れ両刀なんで語句は気にせんでくれ。イメージとして使いやい言葉使っちゃうからさ。
713名称未設定:02/10/25 16:13 ID:8lKVbEZH
>>705
ボリューム名の最初に"."を入れる。
OS9→.OS9 な感じで。

714名称未設定:02/10/25 16:15 ID:yN9dlQ11
>>713
勉強になります。。トホ
715名称未設定:02/10/25 16:24 ID:R+tv2283
OSX10.2でのワードXで?horヴを1文字で表示したいんだけどどうすればいいですか?
716名称未設定:02/10/25 16:30 ID:9iKv91SH
現在ADSLで内臓ethernetでネット接続してるのですが、
何分かおきに出てくる、
接続を続けますか?って確認を
出てこなくする方法ってありますか?
大事な場面とかででてくると本当に困るので、
よろしくお願いします。。
717名称未設定:02/10/25 16:36 ID:gFghMMZo
>>715
今自分が書き込んだ「?horヴ」をワードにコピペする
718名称未設定:02/10/25 16:39 ID:gFghMMZo
>>716
システム環境設定>ネットワーク>PPPoE>PPPoEオプション
接続を続けるためにXX分おきにメッセージを表示する...という項目があるので
チェックを外す
719715:02/10/25 16:40 ID:R+tv2283
717
なーるほど!盲点でした。

って何の解決にもなってないと思うのですが・・・。
720名称未設定:02/10/25 16:40 ID:8lKVbEZH
>>716
システム環境設定→ネットワーク→PPPoEタブ→PPPoEオプション
をじっくり見て下さい。
721名称未設定:02/10/25 16:41 ID:gFghMMZo
>>719
さっきの「?horヴ」はどうやって入力したの?
もしかして入力の方法が知りたい?
722719:02/10/25 16:45 ID:R+tv2283
いえ、ふつうにVUって入力してるんですが、
ワードだとう゛、ウ゛って2文字になっちゃうので・・・。
それを解決したいのです。
723721:02/10/25 16:45 ID:gFghMMZo
>>719
あ〜ごめん。
今自分で試してみて質問の意味が分かった。
724716:02/10/25 17:01 ID:BdJ8L+7p
>>718 >>720
ありがとうございます!
どんだけ探しても分からなかったから…
よかったぁ
ありがとうございました
725721:02/10/25 17:04 ID:gFghMMZo
>>722
あらかじめ「?h、ヴ」を単語登録しておく
あるいは、ことえりの場合
ヴの場合)vuと入力 > オプション+Xキー > ヴになる
?hの場合)ヴを入力し、それを選択反転状態にする > コントロール+シフト+Rキー
う〜ん....すまん。
726722:02/10/25 17:13 ID:R+tv2283
>>725
おお!
解決しました。
サンクス!!!!
727705:02/10/25 23:45 ID:Dbf2uIzF
>>708
なんとなく邪魔かな〜と思いまして。
デスクトップには使うものだけを置きたくて。

>>713
.(ドット)から始まる名前はシステムだけがつかうことができます
と表示されて変更できませんでした。
728名称未設定:02/10/25 23:51 ID:+wAdM4E8
山のように重複糞スレが乱立しているので、削除依頼の協力と、以下の内容のコピペ増殖を
お願いしたいのだが。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
http://qb.2ch.net/saku/index2.html

ガイドラインより
重複スレッド

 同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。その場合、
立てられた時期・時間、1に書かれている内容、レスがどれだけついているか、という優先順位で総合的に判
断します。
 客観的な判断が難しい時は、利用者同士の話し合いを待つか、立てられた時間の遅いものを停止処置をする
こととします。
 同一掲示板内ではない重複スレッドは、内容にほぼ変化のない場合は悪質なマルチポストと判断し、板の趣
旨に合った真面目な議論が続いた場合を除き、全てを削除対象とします。

乱立スレッド

 厨房板以外では、内容にほぼ変化のないもの、内容が無意味なもの、などの乱立は全て削除します。

 掲示板の趣旨に関係があっても、利用者の気分を害するため・利用者を揶揄するために作られたと判断したもの
は削除対象になります。掲示板自体の事象や参加者に関するもので、議論にならないと判断した場合も同様です。
 雑談系以外の専用板では、全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの・板の趣旨よ
りネタを優先するもの・客観的な意見を求めないもの・等の、複数の状態に当てはまる時、削除または移動対象に
なることがあります。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------   
729名称未設定:02/10/25 23:54 ID:ntQF7eIP
>>727
Finderの環境設定でハードディスクの表示のチェックを外して、
使いたい方のエイリアスをデスクトップに置けばいいんじゃないの?
730ユカリ:02/10/26 00:02 ID:bf669ZAf

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya#.2ch.net/

現在、本当に人気がある様です。
≪宣伝ではありません≫

関連ホームページ↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekirea/
http://www.h4.dion.ne.jp/~shinsetu/
http://www.planning-instigator.com/silentpeople/best/index2.html
731727:02/10/26 00:07 ID:UlOgq/Rk
>>729
それでいけました。
どうもありがたうございました。
732名称未設定:02/10/26 05:38 ID:jEGTwmR0
10.2.1でここ最近何故かシステム終了が出来なくなってしまいました。
システム終了を選択→今すぐ終了ボタンを押しても無反応の状態です。

まず最初に疑うべき所、復旧手順ありましたらよろしくお願い致します。
733名称未設定:02/10/26 12:06 ID:ftMDU5ZD
今日EudoraとINCUBEのアイコンが白紙になってしまいました
Eudoraはアプリケーションのアイコン(コンパスと鉛筆の)
INCUBEはまるっきり白紙

で起動するとDockには
Eudoraはなぜかフォルダアイコンに
INCUBEは白紙
が現れます。

OS9の場合はデスクトップの再構築とかありましたけど
OSXの場合はどうすればいいのだろう???
734名称未設定:02/10/26 12:19 ID:ad0mnQin
>>733
X 用には、
Desktop Rebuilder
http://www.versiontracker.com/moreinfo.fcgi?id=14154&db=mac

DesktopRebuilderX
http://www.versiontracker.com/moreinfo.fcgi?id=14268&db=mac

Jaguar 対応かは知らんけど、OS 9 とは異なるデスクトップ管理がある、X には。
735名称未設定:02/10/26 12:45 ID:TmPpsYVb
10.2.1で、ユーザとかシステムとかのフォルダ名が気がついたら
英語表記に戻っちゃってたんですけど、何でか分かりますか?
736名称未設定:02/10/26 12:50 ID:UEC2UHXH
737名称未設定:02/10/26 13:22 ID:golVHLjP
733
自分もDock内のアイコンがおかしくなったことがあったけど
Users/*/Library/Preferences/com.apple.dock.plist
を外して再起動したら直りました。お試しあれ。
738名称未設定:02/10/26 13:44 ID:sehZRgT2
>737
いやDockだけじゃなくて
ホンモノのほうのアイコンもおかしいんです。

>734
サンクス!
見てみたけどJaguar対応なのかな。。
と思ってるうちに
こんどはドラッグ操作(アイコンの選択はできるが移動できない)ができなくなった
なじゃこりゃー
739735:02/10/26 14:16 ID:JgsLafmp
>736
ありがとうございます、チェック外したら元に戻りました。
こんな簡単なことだったんですね。
740名称未設定:02/10/26 14:51 ID:7NMFaqnZ
10.0.3から10.1.5のうpデートでてないのですか?」
741名称未設定:02/10/26 14:57 ID:ad0mnQin
>>740
10.0.x -> 10.1 は有償。
欲しいなら中古市場かいきなりJaguar。
742名称未設定:02/10/26 22:44 ID:EtDw/nTu
>>739
Jaguar Cache Cleaner
ttp://www.northernsoftworks.com/jaguarcachecleaner.html
だめもと、だが。
やる前にFinder以外の全てのアプリを終了させておく事。
743名称未設定:02/10/27 02:16 ID:IPC3fFvy
HDのフォーマットをUFSにして使っています。
どこかで、断片化しにくいと聞いたからです。
(、、、事実、UNIXではデフラグなどしない、、、)
と、書き込みがどこかにあったことを覚えています。

それで、調べてみようと思って、OS9で立ち上げて、SpeedDiskでみると、
なんと、、、
みれないじゃん、、、、。アポでした。

というわけで、どなたか真実を教えてください。
ついでに、何でSoftupdate?(こいつがあるとUFSのファイルアクセス?が早くなるそうな、、)が
ついてないのか、ご存知でしたら、どうぞ、、
(ライセンス関係がどーの、こーの、とまでは、ちらっと聞いたけど、、)
744名称未設定:02/10/27 04:41 ID:JgrJD+ZT
日本語の意味がわからないので答えられません
745名称未設定:02/10/27 09:31 ID:iPbgrGOZ
>>743
難しい事は知らないけどUFSだと動かないアプリが有るらしいから、
止めといた方が(・∀・) イイ !!

断片化なんて、そんなに気にしなくてもいいんじゃない?
746名称未設定:02/10/27 13:47 ID:AjAob06K
どこで洗脳されたのか、デフラグのことを気にしすぎてる「デフラグ信
者」が結構いるようだけど、パソコン使ってる限りデフラグしてとーぜ
んなので、気にしたってしょうがないよ。

変にノートンユーティリティーとか使ってると信者になちゃうんだよ。
わりーこと言わないから、その手のツール使ってでフラグ解消なんてし
ない方がイイよ。そのうちディスク壊すよ!

まぁ、気になるようなら半年〜1年に一度ぐらい、ディスクを初期化し
て、システムを入れ替えてやれば?
747名称未設定:02/10/27 14:07 ID:W+WXdvRy
>>743 は、デフラグ厨

理屈を分かってないでUFS にしちまう(OS 9 からSpeedDisk)あたりかなりの重傷。
フラグメントで処理が遅くなったことなんか体感したことないんだろ ?
748743:02/10/27 21:47 ID:IPC3fFvy
システム入れ替えるのもめんどうですよね、、
まあ、そう入っても、なんやかんやで結局半年〜1年に一度はシステム入れ換えしてる
(もっと多いかも、、)
>>746の言うことはもっとも、
>>747のいう党利、理屈はわかってませ〜ん。
ことの発端は、iMacでDVD-Rを焼くのに何度も失敗したこと、んで、FirstAidかけたら、
エラー出て解決できませんっていうの、、どないせいっちゅう感じ。
それで安全?そうなUFSにしたわけ。それで、次いでにデフラグがどんなもんか
しばらく使って、見てみようと思ったら、UFSのデフラグ状況はノートンで見れなかった
という落ち?でした。
>>755のご指摘のとおり、HFS+にいずれ戻します。
749 :02/10/27 22:21 ID:2T+W4fpu
まあディスクメンテ関係ではさんざん言い尽くされてるけど
Norton先生はMacOS8の頃からぼけ始めて今ではすっかり
藪医者になってしまったので極力使わないのがいいと思う。
Diskwarriorね。
750Drive10:02/10/27 22:25 ID:KYf76wsS
Norton薮先生には頭に来たので、俺は
「Drive10」
使ってるよ。かなりいいね。
10.2対応版も勝手に送付けてきてくれて、対応もいいかんじ。
751 :02/10/27 22:27 ID:2T+W4fpu
すんません途中で書き込みボタンを押してしまいました。

…せめて使うにしてもDiskwarriorを先にかけるべき。漏れは
友人が軽微なエラーをNortonで修復しようとして起動不可に
なったHDを、DWで一発修復したことが2回あるよ。

OSXonUFSは大文字小文字の扱いでさまざまな不具合が発生
するので、現状では非推奨。今話題のファイルジャーナリング
システムが実装される頃には、Apple側もUFS2への移行を
本格化し始めるかもしれないので、UFS化はそれまで「待ち」で
いいんじゃないですかね。
752名称未設定:02/10/27 22:29 ID:W+WXdvRy
>>750
販売が悪徒なのがイヤーだけど、開発元がいいから
買うなら Drive10 かな。

シマンテックはとっくにWin に開発比重置いてるし(アドビとかもそうだが)。
753名称未設定:02/10/27 23:04 ID:iHU/NVnY
ジャガーになってWinのネットワークに接続しやすくなったのはいいのですが、
Finderで「移動」→「サーバへ移動」を選んだときに出るパスワード入力画面が、
前は日本語だったのにいつの間にか英語になってしまいました。
しかも、「キーチェーンに追加」にチェックを入れても追加されていないらしく、
何回やってもパスワード入力画面が出てしまいます。
どなたか解決法を教えて頂けないでしょうか?
754名称未設定:02/10/28 00:14 ID:RowD0LmV
どなたか教えてください

 classicでExcel(Office 2001)を立ち上げようとしてもうまくいきません。(立ち上がってもすぐに消えてしまいます)友人も同じような状況を呈しています。ちなみにOSは10.2と9.2です。私の9.2のシステムの構成の問題でしょうか。
 office Xにすればいいのはわかっていて現在注文済みです。ただそれまでの間Excelのファイルを見るためにいちいち9.2で再起動するのも面倒なので、何かよい解決策があれば教えてください。
755名称未設定:02/10/28 00:18 ID:WUeNNd3S
756名称未設定:02/10/28 19:29 ID:dRwwUmrt
iBook700combo使ってます。
もうclassic環境は使わないのでOS9も外してあるんですが、
システム環境設定などにOS9のパネルがあるのが許せないんです。
これを外すことは出来ますか?
757名称未設定:02/10/28 19:33 ID:hxb7wXDb
758名称未設定:02/10/28 19:57 ID:cSmw4zxR
>>755&757
あはは、ってマジかょ。(怒
759名称未設定:02/10/28 20:34 ID:m4eoR9r1
>>756
OS9のパネルってClassicのこと?
/System/Library/PreferencePanes/Classic.prefPaneがその本体だから、
suffixを適当に変更するか、別の場所にでも移動しとけば?今試したらそれでいけたし。
変更した後はcom.apple.preferencepanes.cacheも一回削除
する必要があるかも。

権限がなくて移動できません!ってなさんざん既出な質問は
再度しないように。
760名称未設定:02/10/28 22:29 ID:SflWyUFb
>>759
Thank you?。
権限についてはおっけ〜です。
761じゃがばたこーん:02/10/30 07:01 ID:7Et+8XTp
age
762名称未設定:02/10/30 08:22 ID:0edYYvDd
基本的なことですいませんが、
アドレスブックって、CSVにできるんでしょうか?
763じゃがばたこーん:02/11/03 10:03 ID:eDUfHOEr
age
764名称未設定:02/11/03 10:44 ID:fsemmf44
>>763
お約束の一言。

師ね
765名称未設定:02/11/03 21:38 ID:eDUfHOEr
拡張子非表示のときに拡張子があるかどうかを調べるのはどうすればよいでしょう?
766名称未設定:02/11/03 21:51 ID:mKQkfbCk
>>765
10.2 なら Finder の「情報を見る」で分かる。
767名称未設定:02/11/05 19:00 ID:gzd4LVs1
ブラクラみたいなのを落としてしまいました、、、ハァ、、、
んで、ieを強制終了させて、再起動までして、
デスクトップに張り付いている(落としたファイルの)アイコンを
ゴミ箱に移動しようとすると、

項目・・・は現在、ほかのタスクで使用されています。(ここでいうほかのタスクには、移動、コピー、またはゴミ箱を空にする操作が含まれます。)
ほかのタスクを終了してからもう一度やり直してください。

と表示されます。

アプリケーションを全部終了させても、この警告が出て、ファイルをゴミ箱に移動することができません。

どうすればいいんでしょうか?

ちなみに、ie5.2を使っています。
768名称未設定:02/11/05 19:05 ID:7rFpoaCM
>>767
ログインし直して削除
769767:02/11/05 19:11 ID:gzd4LVs1
>>768
やってみましたが、
やはり同じ警告が出ます、、、

どうすればいいのやら、、、
770名称未設定:02/11/05 19:15 ID:6zXSvt+g
>>769
ターミナルを使えて管理権限を持っているなら
sudo rm ファイル名
で削除出来る。
PowerDeleteだったかPowerTrashだったか、GUIでやってくれるのもあるから
それを使うのも吉。
771名称未設定:02/11/05 19:29 ID:E0QARYTp
>>767
情報を見る→所有権とアクセス権でカギをクリックして
オーナーを自分してもできる
772767:02/11/05 19:43 ID:J2hLDN/q
落としたファイルの拡張子は、lzhです。
普段は、ファイルを落とすと、Stufflt Expanderが勝手に解凍してれくれるんですが、今回は自動的に解凍はしてくれませんでした。

落としたファイルをクリックするとブラクラになってしまうのですが、
Stufflt Expanderにドラッグすると、
一応、(破損している)動画ファイルへと解凍されるのですが、
Stufflt Expanderは解凍途中で「予期しない理由で終了」となってしまいます。
どうやら、落としたファイルが破損しているようです。

初心者のため、少し分かりにくい説明かもしれませんが、
現状を伝えられるかぎり伝えてみようと思いました。

>>770
ターミナルの使い方はよく分かりません、、、他に対処法がない場合は、参考にさせてもらおうと思います。どうも。

>>771
今、試してみましたが、どうやらダメなようです。
773767:02/11/05 20:01 ID:J2hLDN/q
解決しました。

どうやって解決したかは初心者のため説明しにくいのですが、
ファイルが破損していることが原因だったようです。

ダウンロードマネージャーで例のファイルのダウンロード情報を見て、
いろいろいじっていたら、解決したようです。

アドバイスを下さった方々、どうもありがとうございました。

774名称未設定:02/11/05 20:17 ID:XXUg8lli
お助けあれm(__)m

iBook Late G3 500を使用してるんですが、ジャガインスコして使ってるうちに
調子が悪くなり、PRクリアとか試した結果キーボードのキー配置がASCIIに変って
しまって非常に使いづらい状態になってしまいました。

再インストールしても結果は同じ...

どなたか、元に戻す方法を教えて頂戴...
775名称未設定:02/11/05 20:20 ID:fp9bdSa2
>>774
正直、http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035152307/l50
にそっくりな話し出てるんだけど。そっち見たらいい。
776名称未設定:02/11/05 20:23 ID:XXUg8lli
>>775

ありがと!
777名称未設定:02/11/07 06:49 ID:PV35S2qe
「情報を見る」の「このアプリケーションで開く」で
「すべてを変更...」したのをデフォルトの状態に戻したいのですが、
どのようにすればよろしいのでしょうか?
たくさんのファイルに適用してしまったので、
どれがどれやらって感じになってしまって・・・。
778名称未設定:02/11/07 14:18 ID:iXUaYhR4
あげ
779名称未設定:02/11/08 11:44 ID:3zYxtAng
良スレあげ
780名称未設定:02/11/08 11:47 ID:Bck7MPOM
ところで OSXでフラッシュプラグインはずすには
なにを外したらよいの?
781名称未設定:02/11/08 11:48 ID:6wXP+/0A
>>777
デフォルトのアプリケーションに「すべてを変更...」でし直す。
782名称未設定:02/11/08 11:50 ID:6wXP+/0A
>>780
Macintosh HD/Library/Internet Plug-Insディレクトリー内の
フラッシュプラグインを削除汁
783名称未設定:02/11/09 04:18 ID:VwbeFduX
Path Finderって良いな。SNAXの後継だけれど気に入らなかったところが
よく改善されている。ハッキリ言ってこのバージョンでAppleのFinderを
超えたと思う。なにより速くなった!
ちょっとごちゃごちゃし過ぎな感もあるけどね。
うーレジストしそう。
784777:02/11/09 05:06 ID:BP6DNgft
>>781
やっぱそれしかないですか。ちょっと面倒ですけどしかたがないですね。
ありがとうございました。
785名称未設定:02/11/09 06:16 ID:HE9z1HeP
質問です。ホットライン以外で、扱いやすいファイル交換ソフトって
ないですか?出来れば、ほしいビデオを一発検索みたいな・・・
ホットラインはできないんだよな!
786名称未設定:02/11/09 06:26 ID:+cXfgWz4
お馬鹿さんはスルー
787名称未設定:02/11/09 07:07 ID:DjiuMymU
788787:02/11/09 07:10 ID:DjiuMymU
貼るスレ間違えた。
789402:02/11/09 10:08 ID:RnDSmu+F
>>784
Preferencesフォルダの初期設定のファイルにあるらしいから捨てればいいと
いうのは覚えているが、どのファイルかという肝心の部分を忘れたからなあ。
重要な初期設定が無いのなら一括して捨てるのもいいかもしれん、com.appleなのは
間違いない。(苦笑
790名称未設定:02/11/09 10:19 ID:PX0nAB7i
os10でos9のデスクトップ上のファイル引っ張るにはどうしたら
よいのですか?
791名称未設定:02/11/09 10:55 ID:LuR+Zv40
>>790
/Desktop (Mac OS 9)

パーティションとか切ってる場合は知らんヨ
792Drive10:02/11/09 11:35 ID:mHy+IQnQ
>>790
パーティション切ってる場合には、
OSXからOS9のパーティションをみたら
「DesktopFolder」とかいうのがみえているから、
そのエイリアスをOSXのデスクトップに置いておくと便利。
793名称未設定:02/11/09 11:54 ID:Qzf5euhM
OS X10.2を使ってて、デスクトップのアイコン表示を「グリッドに沿う」という
設定にしてます。
このままアイコンのサイズを変えずに、横とのアイコン間隔を狭くする方法って
ありませんか?

今の間隔、気持ち広すぎる気がして・・。
794名称未設定:02/11/09 11:58 ID:PX0nAB7i
>>791,792
ありがとうございま。
でも、どこにあるのか見つからないのですが。。。
どのフォルダにあるんですか?
795名称未設定:02/11/09 12:15 ID:1xU+7FmI
>793
モニタを斜め横から見てみろ。
796791:02/11/09 12:18 ID:LuR+Zv40
>>794
だから、標準の場合のありかを書いたのだが菜

Finder/移動/フォルダへ移動...
797名称未設定:02/11/09 12:38 ID:d6tdhEEt
>>793
表示オプションでラベルの位置を横にしてみ.
そして文字サイズも下げよう。
おけるファイルの数が増えるよ。
798名称未設定:02/11/09 13:02 ID:WVrogY7l
>>795
>>797
サーンクス。合わせ技でちょうどいいくらいだ・・。
799名称未設定:02/11/09 13:40 ID:bKBfX6Ge
Mailで受信したメールをクリックすると今までは下に表示されてたのに、
突然ダブルクリックして別のウィンドウを開かなければ見られないように
なりました。設定を替えた覚えもないし、切り替える項目も無いように思います。
どうなっているのでしょうか?
800名称未設定:02/11/09 13:50 ID:3uh7W9++
下の本文が表示される場所閉じちゃったんじゃないの?
上にあげてみれ
801799:02/11/09 13:56 ID:bKBfX6Ge
あっっっっっ。すいませんでした。
802名称未設定:02/11/09 14:13 ID:DmS5SVVz
起動音が出ない、と思ってサウンドを見たら
音量の調節バーが動きません。

どうしたら動くようになりますか?
特に思い当たる節がないのです。10.2です。
803802:02/11/09 14:19 ID:O8Kzt+Md
警告音の変更すら出来なくなりました。

移行したのはいいものの、10.2....使いこなせない。
804名称未設定:02/11/09 14:23 ID:d6tdhEEt
上書きインスコとかしたのか。というかそういう状況になったことがないからわからないな。
805名称未設定:02/11/09 14:25 ID:QOHRbCmn
要するに再インストールしろとしか言えないんだろ。
806802:02/11/09 14:27 ID:DmS5SVVz
新規に10.2入れて1週間くらいで、朝は起動音やその他音が出ていたのですが...。
807802:02/11/09 14:28 ID:O8Kzt+Md
やはり、再インストールしかないですよね。
どうもです。
808名称未設定:02/11/09 14:31 ID:tV4FJSM0
>>802
HD/Library/Preferences/com.apple.soundpref.plist
を削除して再起動
809802:02/11/09 14:38 ID:O8Kzt+Md
>>808
....変わらなかった。
810名称未設定:02/11/09 14:56 ID:XIYqF94Z
>>802
HD/Library/Preferences/com.apple.soundpref.plist
ユーザー/Library/Preferences/com.apple.systempreferences.plist
               /com.apple.finder.plist
これを削除
811802:02/11/09 15:21 ID:DmS5SVVz
大変申し上げにくいのですが、原因が判りました。

単に、SoundStickの電源が入っていないだけでした。

9.xまでは電源が入っていなくとも音が出ないだけで、音量調節バーを
動かす事が出来たのですが、どうやらXになったら電源が入っていない
と、一切の処理が出来なくなるようです。

どうも、皆さんお騒がせいたしました。
そして、ありがとうございました。

生きてきて相変わらず自分にすら手をやいているような有り様で情けないです。

>>810さん
ユーザー以下の項目削除は私には見当が付きませんでした。この先問題があった
時にはPreferencesと共に削除する事を覚えておきます。

ありがとうございました。
812名称未設定:02/11/09 15:22 ID:Xoqokxtf
ご存知の方がいたらお願いします。
【デスクトップにFinderを表示】ってOSXでは出来ないのでしょうか?
デスクトップをクリックして後ろのFinderウインドウを出すのが癖だったもので…。
Dock内のFinderアイコンをクリックするしかないのでしょうか?
813名称未設定:02/11/09 15:25 ID:U5hR59z6
新しい方のiMac(白くて首動くやつ)使ってるんですが、Lime Wireを起動して
んでから終了しようとするとdockに収納されてしまって終わることができないんです。
毎回強制終了してるんですが、どうすればいいんでしょう?
スレ違いだったらすいません
814名称未設定:02/11/09 15:42 ID:CnpRw7i3
>>812
ASMかLiteSwitch Xを使えば、Classic流のWindow Layeringができるようになるので、
デスクトップクリックでFinderウインドウを前に出すこともできるようになる。
ただ、両方ともシェアウェアになっちゃったのかな?
815名称未設定:02/11/09 15:42 ID:d6tdhEEt
>>812
は?OS9時代と同じようにできていますけど。
816名称未設定:02/11/09 15:44 ID:d6tdhEEt
>>814
うーんうちは特に何か入れた覚えないですけど、
デスクトップクリックでファインダウインドウが前に出るんですけど。
そいうことではないの?
817814:02/11/09 15:46 ID:CnpRw7i3
>>816
え、Jaguarではそうなるようになったのか。知らなかった。
10.1.xではできなかったんよ。
818名称未設定:02/11/09 15:56 ID:+cXfgWz4
>>816
>デスクトップクリックでファインダウインドウが前面に...
OSX10.2でも、そうはなりません。
勘違いじゃないか?
819名称未設定:02/11/09 15:58 ID:d6tdhEEt
えっ、普通に前に出てます。いまココモナつかってるけど、
デスクトップをクリックするとファインダが前に出て、
ファインダのカラム表示のウインドウも前に来ますけど。

TinkerToolかな?でもそんな機能あったっけ
820名称未設定:02/11/09 16:04 ID:zp/JaYFY
>>817
Jaguarでもならないよ
821名称未設定:02/11/09 16:11 ID:d6tdhEEt
できてるんだけどなあ。今夜にでも動画とってウプしたるか?
822名称未設定:02/11/09 16:17 ID:zp/JaYFY
>>821
OSのバージョンは?
823812:02/11/09 16:26 ID:Xoqokxtf
レスありがとうございます。

追記
当方Jaguar10.21です。
システム環境設定でもFinder環境設定でも出来なかったもので…。

実際にそうなっている方の状況(環境)に興味があります。
出来るのならとてもありがたい。
よろしくお願いします。
824名称未設定:02/11/09 17:01 ID:x9eb9wBW
>812
無料のだったら「X-Assist」はどう?
825名称未設定:02/11/09 17:14 ID:0tVcUgN5
ASMを入れてClassicウインドウ・モードにすると
デスクトップクリックでFinderが全面に出るよ。
826824:02/11/09 17:33 ID:x9eb9wBW
あ、ごめんLiteSwitch XもASMもフリーだったのね
827812:02/11/09 17:39 ID:Xoqokxtf
皆さんありがとうございます。
ASMとX-Assistと両方入れてみて
どちらにするか迷っているところです。

やっぱりすげー便利です。
ソフトもアップグレードしたので、完全移行まで一歩近づいたかもです。無くなったら困る機能なので早く標準で実装してもらいたいですね。
どうもありがとうございました。
828790:02/11/09 17:52 ID:RWZUaexF
>>791
やっぱり、そのやり方でもフォルダ無いみたいです。
自分10.1.5だからですか?
それとも、パーティーション切ってないからですかね。。。

とりあえず今は、9上でMacintosh HDにファイル移して
それから10で起動してますが。。。めんどくせえええ!
829名称未設定:02/11/09 18:00 ID:Glxv9k60
>>826
LiteSwitch XもASMも最近シェアになった。
シングルユーザライセンスはどちらも$15。
ASMは定期的に変更されるデモキーを公開。

ちなみに漏れ(OSX10.2.1)はASMは廃棄、
LiteSwitch Xは前のバージョンを使っている。
Jaguar非対応だが、Command+tab以外を割り当てれば
Jaguarでもいける。[option+tabとか]
830402:02/11/09 18:10 ID:RnDSmu+F
>>828
/Desktop Folderない?
俺のPowerBook G3ではあるからそのエイリアスを引っ張って来てる。
831名称未設定:02/11/09 20:14 ID:9zL3R9KO
>>828
Xと9を同一パーティションに入れていたら、9のデスクトップフォルダは
不可視。Coelaつうファイラー使えば不可視も簡単に可視に出来るので、
それ使ってエイリアス作るか、Terminalで

ln -s /Desktop\ Folder ~/Desktop/Desktop_9

とでもするか。エイリアスとシンボリックリンクは性質が違うけど
まあ不具合は出ないと思うのでお好きな方法で。
832名称未設定:02/11/10 11:53 ID:wl8YLtHQ
既出!?
スレ違い!?
それを承知で書き込みます!びっくりしたので・・・m(_ _)m

今、複数開いた窓を一気に閉じようとoptionキーを
押しながらクリックのつもりが、間違えてshiftキーを
押しながらクリッキングしましたところ、面白いことになりました!w
OSはJaguar10.2.1ですが、10.1からこれできてたのかな?
やはり既出でしょうか?
だとしたらゴメンチィ
833名称未設定:02/11/10 11:55 ID:wl8YLtHQ
訂正

"複数開いた窓を一気に閉じようと"
最小化でした!黄色いボタン!!スマソ
834名称未設定:02/11/10 12:19 ID:sQ1gnEiK
ダウンロードしたsit形式のファイル(@デスクトップ)を解凍したら
すぐ下とかの整頓された位置(?)ではなくデスクトップの真ん中辺りに解凍されたファイルができるようになりました。
元に戻す方法を教えて下さい。

@10.2.1 stuffit7
835名称未設定:02/11/10 12:30 ID:e95F1RDN
デスクトップをきれいに片づける。
836834:02/11/10 12:34 ID:sQ1gnEiK
いえ、常に整頓されてます。
毎回同じ位置に解凍ファイルができるんです。
たぶん、stuffit7側に何か設定されちゃってるんではないかとおもうのですが・・・
837名称未設定:02/11/10 14:35 ID:pchkyCiR
>>832
知らなかったよ。面白かったです。
838402:02/11/10 18:38 ID://qCTOe5
>>836
取りあえずStuffItを7.0.1に上げる。
日本語版はまだだっけ?
839名称未設定:02/11/10 19:03 ID:TGbS8Xr1
いま上がってるQT6と、Stuffitのアップデータって、入れるとまだマズいんでしたっけ。
840名称未設定:02/11/11 00:29 ID:gU/DEP2X
(´・ω・`)ショボーン
841名称未設定:02/11/11 01:01 ID:AZAno1wN
>>840
なんだ?放置されたか?
そういうときもあるさ〜♪
ま、自分でも努力してみるのがよろしぃ。
842名称未設定:02/11/11 01:10 ID:+8pJcvFJ
OSXで、FireworksMXからテキストをコピーしても
クリップボードにテキストとしてコピーされないのですが。
(画像としてコピーされる)
OS9からだとちゃんとテキストでコピーできるのですが、
こういった問題はアプリのせいですか? それともOSXのせい?

何か対応策無いか必死で探しているのですが…
マクロメディアのディスカッションボードでは解決法がわからなかったので。
どなたかご存じの方いませんか?
843名称未設定:02/11/11 01:40 ID:9VwpClUg
RealOne Playerをインストールしようとリアルネットワークスのホームページを
探したのですが、OS X用はおろかOS 9用まで見つけられませんでした。
RealOne Player正式版が出るまで、おあずけということなのでしょうか?
844名称未設定:02/11/11 01:43 ID:9VwpClUg
845名称未設定:02/11/11 01:43 ID:AZAno1wN
>>843
英語をちゃんと読もう!あるからさ。
846名称未設定:02/11/11 01:45 ID:AZAno1wN
>>844
アホか。
2〜3分で見つけられること、
ホイホイ書くなよ...
847名称未設定:02/11/11 01:45 ID:xyN44pqY
概要:HDを修復するツールを教えてください。
はじめまして。
OS 10.2.1 をG3(ベージュ)で使用しています。
PCI Firewire 増設し、I/O DATAの80 GBのHDを65 GBと10 GBのパーティションで使用しています。
ここで、OS 9.2に切換える必要が生じたため、
起動ディスクを設定し、再起動しました。
起動後、エラーメッセージとともに初期化を促されるメッセージが表示されました。
ここで、「いいえ」を選択すると、エラーメッセージが連発しコンピューターがフリーズしました。
Firewire HDの電源をOFFにし、再起動。OS9.2での用事を済ませたあと、OS 10.2.1で起動。
こちらでも、OS Xでは使用出来ないボリュームなので初期化をせよというメッセージが表示され、その後、「いいえ」を選択するとマウントなしで再開。
Disk Utilityで検証すると、

?選択したボリュームを検証中。
HFS+ ボリュームを確認中です。
B ツリーのノードサイズが正しくありません
ボリューム“%@”に若干の修復が必要です。
HFS+ ボリュームを確認中です。
B ツリーのノードサイズが正しくありません
ボリューム“%@”に若干の修復が必要です。
“検証”が完了しました。

?ディスク“”を修復中。
HFS+ ボリュームを確認中です。
B ツリーのノードサイズが正しくありません
“修復”が完了しました。

結局、修復はされませんでした。
どうか、修復のしかたをご存知のかたはお教え下さい。
宜しくおねがいいたします。
848名称未設定:02/11/11 01:46 ID:bYae/uny
リアルプレイヤーと、メディアプレーヤーの違いって何?
名前が違うってのはなしで、マジでどっちを入れたら便利ですか?
ジャガー使ってます。
849名称未設定:02/11/11 01:48 ID:B3XyI3PV
どっちも入れる、って選択はないの?
850名称未設定:02/11/11 01:50 ID:0PhEAzzM
>>848
 >>849 に禿銅
851名称未設定:02/11/11 01:52 ID:AZAno1wN
>>847
もう一回修復してみたら?
修復できているのかもしれない。

>>848
再生できる動画などが違う。
便利というか、使う機会がないのだったら敢えていれなくて良い。
俺は両方入れてない。
852847:02/11/11 02:38 ID:xyN44pqY
>>851
早速のレスありがとうございます。
ご指摘の通りに確認しましたがどうやら修復されていないようです。
ボリューム名は空白ですが、パーティションサイズは65 GBと10 GBと変わりませんでした。
ボリュームをマウントさせようとしましたが、マウントされませんでした。
なにか良い知恵はありませんでしょうか?
853名称未設定:02/11/11 05:23 ID:Ywup1s6f
>852
状況がよくわかりませんが、ハード的に壊れてしまったHDは修復はできないよ。
メーカーで修理してもらうしかないでしょう。
その前に、HDにはデータとか入ってる?
データーが取り出せなくて困っているなら、Data Rescueって有名なソフトが
あるから、それで中身だけでも修復したほうがいいんじゃない?
オレも昔、このソフトで助かったことがある。
854名称未設定:02/11/11 09:12 ID:FCu3flm7
>>828
ヴォリューム名を「Macintosh HD」から「MacintoshHD」又は「Macintosh_HD」に変更しておいた方がイイ(´Д`*) よ。
Unix系OSではスペースが入ってるとタイミングが悪いとファイルが消える。
例)
iTunesのうpデートでファイル消失
855名称未設定:02/11/11 10:43 ID:7Z8SlHnT
初ノートでiBookでOSX使い始めたとこなんですが、
Fキーの輝度と音量調節はどうやったらOFFにできまつか?
アプリのショートカットにかぶって禿げしく邪魔なんです。
fn押しながら押す以外に回避方法ないですかそうですか。
856名称未設定:02/11/11 11:48 ID:STfEZGl0
これって何

OS9から単独機能できない代わりに、OSXのkextを通じて
OS9アプリがClassicから、ハードウェアにアクセスできる
ようになるらしいYO!
857名称未設定:02/11/11 11:51 ID:OETXy+nr
PBG4/667+OSX10.2でIE5.2を使用しているのですが
お気に入りを別マシンへ移植できないのです。
お気に入りの整理からエクスポートしたHTMLファイルを
別のマシンでインポートするとファイルごとお気に入りに登録されます。
きちんとフォルダや区切りごと移植できないのでしょうか?

OSもIEもバージョン一緒なのになんでできない?
やっぱりこれも仕様でずか?
858名称未設定:02/11/11 12:12 ID:E35mEn8I
>>857
バグじゃないかな?書き出した同じIEでも読み込めないよ
とりあえず、エクスポートした"お気に入り.html"を"Favorites.html"にリネームし、
Library/Preferences/Explorer/Favorites.htmlと入れ替える。
859名称未設定:02/11/11 12:16 ID:79anEB/5
(?_?)
860名称未設定:02/11/11 12:17 ID:jglcpAEp
B&WG3(RAM512M)+AEC6260M

上記環境に10.2をCDから新規インストールしました。
インストール直後から全体的な操作がやたらと重いので
topで見てみるとターミナル以外のアプリは全く起動してい状態でも
ロードアベレージがsys 96% idle 0%となっていました。
しばらく放置しても同様な状態(idle 0%)で、ps aux とかして確認
しましたが、特にCPUを占有しているプロセスが見当たりません。

その後、ソフトウェアアップデートで10.2.1やセキュリティアップデート
等をインストールしてみたのですが変化無しでした。
解決策が思い付きません。どなたかこういう症状を経験された方
いらっしゃいませんか?
861名称未設定:02/11/11 12:32 ID:MMYBxwLj
あります
862名称未設定:02/11/11 12:34 ID:gOkkBut/
明日来てくれるかな?
863名称未設定:02/11/11 12:41 ID:eQE8hDrn
そろそろ自分もOSXに移行しようと思ってるんですが、現状の出力環境は
USB Printer Sharingを使って3台からプリントをしています。
OSXではこのままの環境で逝けるでしょうか?お教え下さい。
因に環境は
QS733-----G4/500Dual------BWG3/350
         │
         │
      EPSON PM3300C
                    といった感じです。

OSXは10.1.5ですがジャガーにすればOKだったら買ってこようと思ってます。
864 :02/11/11 12:44 ID:ZMnNbAoh
MacOsXをインストールすると、自動的にMacOs9もインストールされるのでしょうか?
両方使いたい場合は、あらかじめMacOs9を別にインストールする必要があるのでしょうか?
865名称未設定:02/11/11 12:45 ID:v43+Vi4D
>>863
いける
866名称未設定:02/11/11 13:36 ID:+270bV1u
>>864
後者が正解。
867名称未設定:02/11/11 15:51 ID:eMJ//scm
>>854
> Unix系OSではスペースが入ってるとタイミングが悪いとファイルが消える。

これマジですか。。。思いっきり半角スペース使ったHD名です。怖くなってきた。
ウプデート以外、どんな時にヤバイ?

デスクトップ見せなさいスレで晒してる人の中にもたまにいるよね。。
868名称未設定:02/11/11 15:52 ID:eMJ//scm
あれ、でも、デフォルトは「Macintosh HD」だっけ?
あんまり気にしなくてもいいのかな……?
869 ◆ftPf.M4w3U :02/11/11 16:47 ID:3CNSm3S7
>>867
>>868
Appleの使用しているインストーラは対策済だが
念のため名前を変更しる。
870名称未設定:02/11/11 17:07 ID:iEvtoATi
>>869
厨な質問ですまんが、それってデスクトップ上のアイコンの下にある
名前を変えるだけでいいんすか?
871名称未設定:02/11/11 17:32 ID:HylR4HTJ
>>855
システム環境設定、言語環境のキーボードのオプションで、ファンクションキー操作の
変更がある。
変えるとFnキーを押しながらで輝度その他の増減に。

>>870
そうっす。
半角スペースが含まれると、古いインストーラや自作その他で、"Macintosh HD"を
"Macintosh"と"HD"、運が悪いと更にそれ以外、と認識してしまうんで。
872名称未設定:02/11/11 17:40 ID:jEK8+z0R
>>852
もう直ったのかな?
以前いくつかのパーティションがマウントしなくなり、修復してもダメだった時に、
Nortonの体験版で修復したら直ったよ。

OS 9.2に対応した体験版がシマンテックのサイトに有ればいいんだけど、どうだろう。
873872:02/11/11 17:46 ID:jEK8+z0R
因みに体験版の在り処は↓

http://www.symantec.com/region/jp/trial/mac.html

OS 9.2で使えるのかを調べてから、最後の手段としてやってみる価値は有るかも?
874870:02/11/11 17:46 ID:iEvtoATi
>>871
レスどうも。
今までそんなこと全然知らんかったけども、ちょっと気をつけて
デスクトップ晒しスレとか見てみると、結構半角スペース入れてる人多いね。
875855:02/11/11 17:52 ID:7Z8SlHnT
>>871
サンクスコ!言語環境か。盲点ですた。
876857:02/11/11 19:28 ID:OETXy+nr
>858
遅レスになりましたがありがとうござます。
早速やってみます。
877名称未設定:02/11/12 00:08 ID:EKa42vZX
えー質問です
会社のlinuxサーバーでssh-keygenをしてidentityを
持ってきました。
さっそくOSXからログインしようとしたのですが
ssh -l 漏れのID ホスト名
だと
RSA host key for IP address '***.**.**.***' not in list of known hosts.
Permission denied (publickey,keyboard-interactive).
などと言われちまいます。
どうしたら良いのでしょう?
878名称未設定:02/11/12 01:17 ID:cQdMQXJe
xxx.dmg.gzっていうのをダウンロードして開こうとしたら、
StuffItで.dmgってのにはできたんですけど、そっからDiskcopyで
マウントしようとすると、
エラー95のため、Chimera.dmg のマウントに失敗しました。
マウントできるファイルシステムがありません
と言われるんですけど、なにがまずいんでしょうか?
SCSI 機器は接続してません。
879877:02/11/12 01:22 ID:EKa42vZX
自己レス
プロトコルバージョンを指定したら逝けた
880847:02/11/12 04:10 ID:PRG6NdIh
>>873
カメレスですみません。
教えてくれてありがとうございます。
あしたやってみたいとおもいます。
では↓
881名称未設定:02/11/12 12:23 ID:1HaCUwvk
>>878
一度hdiutil関係が失敗するとそんなエラーが出続けたような気がする、
イメージを認識できなくなるんだっけ?
再起動で駄目?、あとDiskFirstAidとかDiskWarriorで修復とか。
882855:02/11/12 19:47 ID:FM/aSvYY
>>871
システム環境設定の言語環境を開いてみたんですが、
キーボード、ファンクションキーに関する項目がありませんですた。
OS9はFキーの設定変更できたんですが、OSX(10.2)はダメっぽいでつ。
fn同時押しに慣れるまでがんばる事にしまつ。ありがとうございますた。
883名称未設定:02/11/12 21:02 ID:U0wBHNqS
質問です...。
OSXでシステム環境設定を見たらソフトウェアアップデートが
何故か2つ表示されていて
「2つもいらんじゃん」と思って削除したら
ソフトウェアアップデート自体がなくなってしまったです。

OS9の様にコントロールパネルだけ単独インストールできないから
どうやったら戻せるか悩んでます。

何かいい方法ありませんでしょうか?
884名称未設定:02/11/12 21:56 ID:22WAD+rR
>>883
.prefpaneを捨てちゃったの?
一応こんなのもあるけど。。
Pacifist
http://www.charlessoft.com/
885名称未設定:02/11/12 22:10 ID:U0wBHNqS
>>884
早速の御返事ありがとうございます。

システム環境設定を立ち上げている状態で
表示からゴミ箱にドラッグしたら捨てれちゃったんですよね...。

Softwareupdate.prefpane自体はあるんですけど
パッケージの内容を表示させたりしているんですけど
どうすればシステム環境設定に戻せるのかが解りません...。

とりあえずPacifistの使い方を読んでみます。
886名称未設定:02/11/12 22:13 ID:ih5yvoxv
>>885
~/Library/Caches/com.apple.preferencepanes.cache

を捨てれ(FAQ)。
887883:02/11/12 22:52 ID:U0wBHNqS
>>886
ありがとうございます!

無事解決しました。
やっぱり詳しい人は詳しいですね。
質問してみて良かったですよー。
いい人だなぁ...。
888名称未設定:02/11/12 23:44 ID:ahbXerT5
10.2にしてからなんですが、コンソールを開くと

## Component Manager: attempting to find symbols in a
component alias of type (regR/carP/x!bt)

ってな文章が延々と吐き出されています。
コイツを止めるにはどうしたらいいんでしょうか?
889名称未設定:02/11/13 00:22 ID:KI7O4M6W
・・・すんません教えて下さい。
OSX10.2.2です。
HDアイコンをデフォルトに戻すのはどうしたらいいんでしょう。
890889:02/11/13 00:30 ID:KI7O4M6W
事故レス。
解決しました、すんません(´・ω・`)
891名称未設定:02/11/13 00:55 ID:y3AJ4SGf
WinでWinキーを押すと「スタート」メニューが表示されるみたいに
MacでもAppleキーを押すとAppleメニューが表示されるようにする方法はないでしょうか。
いちいちマウスで操作するのが面倒くさくて。
キーカスタマイズソフトでできるのかどうかはわかりませんが、どれも高価みたいで…

当方環境、OS X 10.2.1 OS 9.2.2 です。
よろしくお願いします。
892名称未設定:02/11/13 01:03 ID:7p7zAJ3t
>>891
きみみたいなモノグサは初めて見たよ。
君以外そういうモノグサはいないと思うのでそういうフリーウエアは
無いような気がする。
893名称未設定:02/11/13 01:05 ID:BV85Dweu
>>891
システム環境設定→キーボード→フルキーボードアクセス
894名称未設定:02/11/13 01:24 ID:7p7zAJ3t
>>893
OS9のほうは?っていうか使用頻度考えるとOS9のほうのことを
言っている気がするが。
895名称未設定:02/11/13 01:40 ID:BV85Dweu
>>894
どこら辺からOS 9の方のことを言っていると判断できるんだ?
つーかなんでお前がOS 9での方法を聞いてるんだ?
896名称未設定:02/11/13 01:43 ID:1HVPVcR+
>>891
率直に言って、コマンドキーを押すたびにアップルメニューがプルダウン
することの煩わしさを想像した方が…

コマンドキー以外で良ければフルキーボードアクセスでオッケーだけど。
897名称未設定:02/11/13 02:25 ID:YezdQYnw
>>894
アフォですか ?
OS 9 メインなら、このスレに投稿する可能性は低い(したとしたら勘違いで)し、

>>891
>当方環境、OS X 10.2.1 OS 9.2.2 です。

という書き方はしないだろ??
898質問です。:02/11/13 02:47 ID:/zUmqQqL
ホームの名前ってあとで変えても大丈夫でしょうか。
899名称未設定:02/11/13 02:49 ID:W4NT/WTW
>>898
だめ
900名称未設定:02/11/13 02:53 ID:wP+pYYwA
>>894
ここのスレタイはなあんだ?
901名称未設定:02/11/13 14:12 ID:fc+oo7ky
内蔵HD交換したら初めて見るアイコンが出た!

OSが見つからない時にでるFDアイコンなんだけど
そいつに×がついているんだ。
ふつうは?だろ。

もひとつはフォルダアイコンが二つに引き裂かれた
アイコンが表示された。

すんげー驚いたよ。
これって何を意味しているの?
902名称未設定:02/11/13 14:33 ID:xJwm7mfV

環境 QuickSilver867Mhz

10.2.2アップデータを当ててからフリーズしまくります。
何度も再インストールしてますが、ぜんぜん改善しません。
もちろん、HDDの初期化もしています。
HDDを疑いましたが、交換しても同様です。メモリチェックもOK。
OS 9の方は全然問題なしですし、もう原因がさっぱり分かりません。

10.2.2でいきなり不安定になった人って他にいますか?

数台あるほかのマシン、YosemiteやSawtooth、PowerBookは問題ないです。
903名称未設定:02/11/13 15:38 ID:PhM2lBfR
>902

原因は分からないけど、再インストールの際に新規インストール
することと、初期設定ファイルも新規に作り直すのが吉だよね。
904891:02/11/13 18:50 ID:y3AJ4SGf
>>893 >>896
ありがとうございました。
よくよく考えてみると、Win ではカット・コピー・ペーストの際に使うのは Ctrl キーで
Win メニューを出すのに使うのは Win キーですけど
Mac の場合はカット・コピー・ペーストでも Apple(Command)キーを使うんで
Apple キーで Apple メニューが表示されるようにすると Apple キーばかり使うことになってしまってよくないかもしれません
(うまく表現できませんが)。
ひとまず諦めてみます。

>>892
「モノグサ」ねぇ… そんな風に言われるとは想像してなかった(w

>>894
OS 9 のバージョンまで書いた私も悪いけど
なんで「OS 9 の方が使用頻度が高い」って断言できるの?
実際、今のマシンでは OS 9 はほとんど使ってないんだけど。
>>895 >>897 の言うとおり。
905名称未設定:02/11/13 22:40 ID:DppRXeuR
Jaguar1本で数台のMacにインストールしてる奴、いる?
906名称未設定:02/11/13 22:49 ID:Bov+/iJN
>905
そういうことはおおっぴらに言うことじゃないだろう。
907名称未設定:02/11/13 23:57 ID:PhM2lBfR
>905

異議あり!

質問の意図がわかりません!
908名称未設定:02/11/13 23:59 ID:4S8e1veu
記念かきこ
909名称未設定:02/11/14 00:14 ID:mYmISLzC
>>905
いるけど、何?
ただ、かなり面倒な事になったよ
910名称未設定:02/11/14 00:16 ID:p/K7Do8l
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/hiro1/mika/
ココのみかちゃんフォントを解凍してライブラリーのFONTに入れたのですが
使えないように思えるのですがどうでしょう?
とりあえずフォントを入れた後にテキストエディットを起動させてます。
俺何か間違ってます?
911名称未設定:02/11/14 00:40 ID:La7ehpyh
>>910
使えているよ。Windows用だけどね。
912名称未設定:02/11/14 00:44 ID:p/K7Do8l
Win用なのは承知なのですが部屋晒しスレや
そのHPの使い方でMacでの方法ってのも書いてたので。
9の頃はTTコンバーター?をかえしてMac用にしてた………これか?
HPには書いて無かったですが変換の必要アリ?
913名称未設定:02/11/14 00:46 ID:zYP1cNgE
>>910
mac用はlzhを解凍しただけではマクバイナリが付いていた。
もう一回Stu~ Expanderかけてみ。
914898:02/11/14 00:56 ID:WrZ/AKcB
>>899
だ、だめなんですか!
へんな名前にしちゃったから・・・
女の子に見せることになっちゃっから・・・
どうしよう・・・
915名称未設定:02/11/14 01:30 ID:p/K7Do8l
>>913
なるほど。
やってみます!
916名称未設定:02/11/14 01:50 ID:+8TpUudh
MacOS XでClassic環境を起動するとき、機能拡張マネージャでどんなセット組んでます?

ATIドライバとかEthernetドライバとか必要なのか?とかはっきりしない。
そもそも何も読み込まなくてもOKなの?
917千影:02/11/14 02:40 ID:4QgpV3k5
>916
Apple ガイドは入れておいた方がいいよ、兄くん…

ATIドライバが無くても、動作に支障はないだろうけど…
Classicアプリケーションで描画が遅くなるようだったら、使用を再開した方がいいね…つまり特に外す理由もない、って事だろうか…

Classicアプリケーションからネットワークに繋ぐことがないなら、Ethernet関係はなくても平気だと思うよ、兄くん…
918名称未設定:02/11/14 03:05 ID:iFv3Jqk1
>>904
>Win メニューを出すのに使うのは Win キーですけど
Winキーは後からつけただけであって基本は ctrl + esc

>>914
$HOME以下のデータが少なかったら
新規にアカウント作って、古いアカウントを削除。
で古いアカウントの$HOME以下は一見削除されたように見えるけど
不可視となって残ってるから、Terminal上でrootで新しいアカウントに
必要ファイルをcp そしてchown これでOK。
書いてる意味が解らなかったら無理だから諦めろ。
919名称未設定:02/11/14 03:13 ID:laAEXzFc
>>881
オソレスすいません。ちょうど10.2.2アップデートがあったので
それをかけてから試したら大ジョブでした。どっかのスレでも、
私と全く同じ症状の書き込みを見つけました。

Xでも長時間使っているとだんだん重くなるような感じがするんで
すが、気のせいですかね?再ログインすると軽くなる気が…
920名称未設定:02/11/14 03:14 ID:mtGiwkEt
>>919
cocomonar使ってるなら最新版へアップデートしる
921名称未設定:02/11/14 03:16 ID:laAEXzFc
あ、Cocomonarの影響だったんですか!使ってます使ってます!
今から落としてきます。ありがとう。
922919 Quick:02/11/14 03:21 ID:laAEXzFc
最新版入れてみました。だいぶ速くなってますね!
前のやつは大分長いこと使ってましたが、これが重くなる原因だった
んでしょうか?落としてから書き込めば良かったですね>921
ごめんなさい
923名称未設定:02/11/14 07:30 ID:pPLz6/sU
>909
「面倒・・」ってどんな事?
924名称未設定:02/11/14 12:47 ID:QVjKwNAk
>>912
>HPには書いて無かったですが変換の必要アリ?

俺みかちゃんーPのEXEファイルをStuffitで解凍して、できたみかちゃんーP.ttf
を~/Library/Fonts/に入れたらちゃんと使えたよ。
925名称未設定:02/11/14 23:50 ID:rLQXbTdd
突然、マウスを操作してのドラッグ&ドロップができなくなってしまいました。
デスクトップ、フォルダ内、いずれもアイコンを選択することはできるのですが
それを自由な場所にドラッグしようとしてもアイコンが全く動きません。

どのアプリケーションでも、各種メニューを選択してマウスカーソルを動かし、
どのコマンドでも選択できるんですが。

OSは X 10.2.1 です。
マウスは標準の Apple Pro Mouse で、これまた標準の Apple Pro Keyboard の右側に接続しています。
本体はQS 933MHzです。

どなたかお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。
926名称未設定:02/11/15 00:14 ID:BMZ5EuUX
>>925
10.2.2へのアップデータはかけないの?
927926:02/11/15 00:15 ID:BMZ5EuUX
外して再度繋いでみるとか、再起動させて繋ぐとかしたの?
928925:02/11/15 21:49 ID:KXSWTiXA
>>926-927
自己解決しました。

ログアウト→再ログインや、外して再度繋ぐだけじゃダメだったんですが
再起動したら問題なくなりました。

ちなみに10.2.2へのアップデートは評判を聞いてからしようと思っています。

回答ありがとうございますた。
929名称未設定:02/11/16 16:41 ID:nPxAIw79
もしかして、OSXってドライバなしでFireWireHD認識したりできる??
930名称未設定:02/11/16 16:45 ID:t6S15tMu
普通要らないだろう?
931名称未設定:02/11/16 16:45 ID:xT1r0cii

マカーは宗教。

マック買ってハングして
AirMac買って苦労して
iPod買って音の悪い音楽聴いて。

.Macでメール中身を監視されて
iCalで自分の日常と行動を管理されて
それが楽しい。

お前ら、見苦しい。

932名称未設定:02/11/16 16:53 ID:6j0szUt4
アクロバットリーダーが開きますけど、なぜ1ページのみなんですか?
1ページ以上を開くようにしたいのですが。。。

当方はネスケ7、ジャガーです。よろしくお願いします。
933名称未設定:02/11/16 17:27 ID:6j0szUt4
http://www.kms.ac.jp/~libin/onlinej/pdfcfg.htm
をやってみましたが、それでも2ページ目が開きません。
もうワケワカラン。誰か知ってる方がいるなら教えて下さい。
934名称未設定:02/11/16 17:35 ID:t6S15tMu
AcrobatReaderじゃなくてプレビュー機能使ってるだけとか。
935名称未設定:02/11/16 17:48 ID:6j0szUt4
プレビュー機能???Windowsのようにさらりと
閲覧出来るようにしたいだけなんですが・・・。MacOSXだと
「出来るわけないじゃん」と思ってもいいのですか?
936名称未設定:02/11/16 17:59 ID:t6S15tMu
言ってる意味がようやくわかった。
でも、
「Macってそんなもん」と思って気にしたなかった。
さらりと見るのはあきらめよう。
937名称未設定:02/11/16 18:10 ID:HR986RqX
PDF Browser Plugin
938名称未設定:02/11/16 18:11 ID:lf1nyyF8
Frame内で開かなくても(゚ε゚)キニシナイ!!
939名称未設定:02/11/16 18:13 ID:6j0szUt4
本当にMacってだめぽ。もうあきらめてガンダムをみよう。>936レスありがと。
940名称未設定:02/11/16 18:22 ID:LBGGcBgj
>>935
なんか心に解決方法がうかびそうだが、
状況が詳しく分からないので、答えないことにしました。
941名称未設定:02/11/16 18:27 ID:o05ImWTF
>>939
だから>>937が答えだってば。
ttp://www.schubert-it.com/download/

ガンダム見終わったら試してみれ。
942名称未設定:02/11/16 19:06 ID:6j0szUt4
で、でキタ━━━━(°∀°)━━━━!!!!
ありがとー。やっと見れたよ。ああMacを買って良かった。感謝
943名称未設定:02/11/17 03:10 ID:YTH7eN7v
10.2.2にアップデートしてから、エラーがでる。
”文字パレット”を開いてマウスを動かすとパレットが消える。
蜃気楼のように・・・。
どなたか、この症状の復旧方法を教えていただけませんか?
文字パレットの操作はここのままできなくなってしまうのだろうか・・・。
944じゃがばたこーん:02/11/17 11:55 ID:mRHr7oqy
そろそろ次スレですね
945名称未設定:02/11/17 12:00 ID:KkZSlADG
>>944
氏ね、基地外
946名称未設定:02/11/17 16:38 ID:zc7Liac8
>>943
面倒かもしれないが、10.2.1に戻す・・・がんがれ!
947名称未設定:02/11/18 00:20 ID:YQPleiEk
PB G3/400で10.1を使っています。
10.2にしようか迷っていますが、
10.1に比べて目に見えて軽くなりますか?
948名称未設定:02/11/18 00:23 ID:+++wTbaz
>>947
軽くなる、
ネタスレをわざわざageなくてもいい。
949名称未設定:02/11/18 00:28 ID:1t9vfTQ5
>>947
YOSEMITEで10.2を使ってます。
10.2にしましたが、
結構軽くなったと思い込んでます。
(´-`).。oO(ほんのちょっとね・・・・・)
950名称未設定:02/11/18 00:51 ID:nJgj+tj/
教えてください。
ちょっと前のマッピーかなんかに
「10.2でWevDAVを動かそうー」という記事が有ったと思うのですが、
それができるとicalとかブラウザーで見れたりできるですかね?
もしできるのなら方法が知りたいのですけれど。
951名称未設定:02/11/18 01:40 ID:8mjH25LW
?OS標準機能かシェアなのかわからないのですけど
Finderウィンドの上部タブ部分をダブルクリックすると
通常はDockに格納されますよね。

これをデスクトップ上で小アイコン表示、
しかも右下にアプリアイコン付の状態にできる機能
もしくはアプリをご存じの方いらっしゃいますか?

注)ウィンドシェード(windowshade-x-211)ではありません。
952名称未設定:02/11/18 01:42 ID:oLJlol26
Minimize In Place
953名称未設定:02/11/18 01:57 ID:qVq+B7Z5
質問です。
HD増設してあるんですが、システムの入ってないHDの第1階層に捨てても捨てても、Desktop FolderとTemporary Itemsと言うフォルダー出来てしまいます。
これってしようがないことなのでしょうか?何か気になります。
954名称未設定:02/11/18 02:01 ID:OTwP9prN
ベージュのG3です。
10.2.2にしてから、Nortonを起動ディスクに設定することができません。
いったん、OS 9.2.2にしてから、立ち上げ直す作業が必要でした。
すると、パーティションの一つがアンマウントの状態でgiven up!いい加減にしてくれって感じ。
せっかく、安定したOSをとおもって、高いお金を払って、
ジャガーを買ったのに、ドライブが不安定なんて、重篤だよ。
これで、今までとった、デジカメ写真がパーだよ。
あしたはNortonについていた、ディスクウォーリアを試す予定。
超古参Macユーザーなのに・・・。
いままでは、OSは不安定だったけどディスクは飛ばしたこと無いよ。
とほほ・・・。
でも、仕事はMacでしなくちゃ・・・。
はやく、もっと安定したバージョン出して!
955名称未設定:02/11/18 02:03 ID:6fAS8boT
>>953
>Temporary Itemsと言うフォルダー
はアプリケーションが一時ファイルを格納する場所です。
「不要なものではありません」
956名称未設定:02/11/18 02:04 ID:6fAS8boT
>>953
>Desktop Folderと
デスクトップフォルダはHDDごとにひとつずつできます。
そのHDDのファイルをデスクトップに置くと
そのフォルダ内に移動します。
「不要なものではありません」
957名称未設定:02/11/18 02:05 ID:OTwP9prN
>>953
以前のOSでは、そういうのは不可視ファイルだったんだよね。
今回は不可視にできないのかな?
見た目にウザイんだよね。
958名称未設定:02/11/18 02:06 ID:oS02dQxS
WevDAVって笑えるくらい使えないよ
959名称未設定:02/11/18 02:09 ID:6fAS8boT
>>957
DesktopFolderはOS9と併用することを考えると
見えていないと困るんだよ。OSXはUSERごとの別の場所に
DesktopFolderができるからね
OS9と共用じゃないからフォルダが不可視になると
OSX側からOS9のデスクトップフォルダに置いたファイルが取れなくなる。

テンポラリはうちでは可視じゃないけどなあ。
960名称未設定:02/11/18 02:11 ID:dR9B9CDh
わけわからんファイルがポコポコできない?OSXは。
961名称未設定:02/11/18 02:14 ID:vXg3s5Vf
すみません
どなたか半角かなの入力方法を教えて下さい
962名称未設定:02/11/18 02:14 ID:6fAS8boT
それは君に知識がないだけだろ
963名称未設定:02/11/18 02:15 ID:6fAS8boT
>>961
ヘルプ>ことえりヘルプ>「ことえり」を操作する
964名称未設定:02/11/18 02:16 ID:OSulJRhk
>>954
NortonがOS X 10.2.2に対応してないんじゃなかったかな。

シマンテックのサイトに行ってみるべし。

多分データを失ってないと思うから今回は良かったけど、仕事でMac
(コンピュータ)を使うのならBackupの重要性は…(以下略)
965名称未設定:02/11/18 02:34 ID:OTwP9prN
>>964
それは、理解していたつもり。
ありがとう。

そうそう、純正のZipドライブでディスクもマウントしなくなったよ。
もう、ディスクが出てきません。
解決するのかな?
ちょっと、Appleのサイトに行って来ます。
966名称未設定:02/11/18 02:42 ID:oS02dQxS

           / ̄\
         .r ┤    ト、 在         (´`)  ∩
         |.  \_/  ヽ         (´ヽ )i⌒i,|
         |   __( ̄  |         `ヽ !、∪ノ`.|臨
         |    __)_ノ            ) ノ
         ヽ___) ノ ■■■■■■■■(_ノ⌒  ̄ (⌒)
      i⌒ヽ       ■■■■■■■■■       ノ ~.レ-r┐
      |    〉      ■■■√ === │       ノ__ | .| ト、兵
  烈 / ̄ヽ ノ      ■■■√ 彡 アレフ ミ│  〈 ̄   `-Lλ_レ′
   |  ノ_/、/⌒i  ■■√   ━    ━ \  ー‐---‐/´)
  / ̄ヽノ i /   i. ■■■  ∵   (●  ●)∴│    i´ヽ/ ノ闘
  |   i   |⌒iノ/ ■■■    丿■■■(  │   / ノノー―‐┐
  `ー ´;ヾ `~'  i  ■■■     ■ 3 ■  │―イ ´ノ  ーーイ
   `ヽ ⌒ヽ/  ヽ .■■■■   ■■ ■■ ■          (、 ̄´
    〈 ___ノ i    〉■■■■■■■■■■■■ ̄`ー―-(_ノ/⌒ーー 、
      ヽ      /  ■■■■■■■■■■■       i (⌒  ,ヽ者
      `ー /^‐━, 果て無き愚行を追従する力、我に授けよ ヽ_( ̄ ̄  ,)
   陣   /ノ―、='、       / ̄`ヽ´ ̄ヽ_         i (_ ̄_   ノ
       /´ /  / ̄`i、     /     /      )      ヽ(____ノ
      ノ  丿   l   | `i   〈     ヽ   ,ノ⌒          
      |   〈 l   〈 〉  |   / ヽ_ , _  |皆
      ゝ         ,/  ノ  i  i!  〉 〉     
       ヽ、      ノ  (_ノ|, 、||  ヽ⌒ヽ
                      |  | |  ⌒ヽノ
                     ヽ_ノ \_ノ
967名称未設定:02/11/18 03:23 ID:hD+YV959
たった今、Jaguarのインストールが終わりました。初OS Xなので、嬉しい…。
でも最初の設定で名前や住所を入れるのは何かセキュリティ的に不安だったので、
「山田太郎」とか適当に入れたら、起動後「山田太郎のハードディスク」とか
ウインドウが出てきたのでかなり鬱…。これって変更できないの?
968953:02/11/18 03:30 ID:qVq+B7Z5
みなさんレスあんがとー
気にしないで完全無視が一番のようですね。
でも
>テンポラリはうちでは可視じゃないけどなあ。
うちでは起動ボリュームにも出来てしまいます。
何かの拍子で可視にしてしまったのかな?
969951:02/11/18 03:42 ID:8mjH25LW
>952
どうもありがとです
970名称未設定:02/11/18 04:47 ID:OTwP9prN
>>967
おもしろいから、そのままでもいいんじゃない?
ジャガーでがんがれよ!
おれは、もうダメぽ。

ジャガーにしてから、
ハードディスクを2回も飛ばしちゃったよ。
ミラーリングって意味あるかな?

Zipがマウントできないことに関するドキュメントは無かったようです。
もうダメぽっ。
971名称未設定:02/11/18 04:58 ID:NykLkJ5x
プレイステーション2買ったんですけど
「これは絶対やっておけ!!」っていうゲームありますか?
972名称未設定:02/11/18 05:24 ID:swP/7oTK
OSX10.2.2を使っています。
テキストエディットでOSAKAフォントの全角英数字が小さく表示されるのですが、
これはうちだけでしょうか?
英字は全角と半角が同じぐらいの大きさ、数字は全角のほうが半角より少し小さく
なります。
Webブラウザや他のエディタでは普通に表示されますので、フォントが壊れてる
のでもなさそうなのですが....
OSAKAはほとんど使わないので、特に不都合は無いのですが何か気になります。
973名称未設定:02/11/18 11:15 ID:zH4mP1uR
>>971
板違い。
ゲーム板の存在を知らないの?
誤爆?
ネタ?
974名称未設定:02/11/18 13:43 ID:4LZ8MDPP
>>967
システム環境設定の枚アカウントを見よ。
ついでにログインパスを忘れた時の対処方法を調べておけ。
975名称未設定:02/11/18 13:54 ID:D9CcnX5o
osx10.1.5です。
Macって起動音とか変更はできないのでしょうか?
システム環境設定のサウンドは警告音だけだし・・・。
ほんと初心者ですいません。
976名称未設定:02/11/18 14:00 ID:0XUYzjIQ
>>954
古参なのにノートンなんか信用したのが終わってますね
977名称未設定:02/11/18 17:37 ID:qVq+B7Z5
>>976
俺ものーとん先生にデータぶち壊された事あたよ。
それ以来先生は信用していません。
DRIVE10使ってます。

978名称未設定:02/11/18 19:12 ID:3M1SwILU

マッカー = 職場やネットでもトラブルメーカー

人と上手くやっていけない連中。
979名称未設定:02/11/18 19:16 ID:dUfwuyrh
>978は職場のMacも、自分仕様で使い倒すヤシにでも会ったんかね。
何か嫌なことがあったんだろうね...。
漏れも、そういう人間に迷惑かけられたからねぇ。
カスタマイズするんだったら自分のマックだけに汁!
980名称未設定:02/11/18 20:58 ID:0XUYzjIQ
>>979
>カスタマイズするんだったら自分のマックだけに汁!

こういう面ではMacOSXはマルチユーザーなんで、自分の環境
整えまくって他人には使えないデスクトップにはならない、と
いうのを最近実感した。
981名称未設定:02/11/19 02:18 ID:atr7T1nk
>>980
禿同
982じゃがばたこーん:02/11/19 10:59 ID:ux/CzNgI
983名称未設定:02/11/19 12:00 ID:y30nlsDF
>>982
氏ね。
984名称未設定:02/11/19 14:21 ID:Kbg5BSK2
>>983
氏ね。
985名称未設定:02/11/19 17:01 ID:5gNhnMin
>>982
師ね
>>984
師ね
986名称未設定
>>980
OS9のマルチユーザでも設定できるんじゃないの?