MacOS X初心者質問用スレ12.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
125名称未設定
どなたか助けてください。

とうとうPBG4/667を購入しました。ところが、
大学のEternetでネットワークに繋ごうとしたところ、
OSXから立ち上げた場合どうしてもエラーが出て繋がりません。
OS9からの場合はちゃんと繋がります。

TCP/IPはOS9→OSXにおいて以下の項目となっていて
それぞれ同様に入力しました。

経由先:Ethernet→表示:内臓Ethernet
設定方法:手入力→設定:手入力
IPアドレス→IPアドレス
サブネットマスク→サブネットマスク
ルータアドレス→ルータ
ネームサーバアドレス→ドメインネームサーバ
検索ドメイン名→検索ドメイン

その他、OSXではEthernetアドレスというものが
決められています(手入力できず決められている)。

以上、9とXで同様に入力しているのですが、
IE5.1で「エラー:指定されたサーバーが見つかりませんでした」
となってしまいます。

OSXでネットワークに繋がらない理由がわからなくて途方にくれています。
何か初歩的なミスでしょうか?
どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。
126名称未設定:02/10/06 20:30 ID:Pa9w2CrE
>>125
おいおい、マルチすんな!
127名称未設定:02/10/06 20:33 ID:HIi4QqW+
>>125
大学だったら、プロキシの設定を確認しる!
128名称未設定:02/10/06 20:38 ID:pYvHn69o
>>125
ここで聞くより大学で聞いた方が早いと思われ
129名称未設定:02/10/06 20:39 ID:4p9KIjRM
ibookにやっとこさosx入れました。でもなんだか文字化け多数で困っています。
os9の時にフォントのデータを消したり増やしたりしてたのがいけなかったのでしょうか?
解決策を教えて下さい。
130名称未設定:02/10/06 20:41 ID:lLtU6PrQ
>>119
Terminalで
cat ~/.CFUserTextEncoding
するとどう?
131125:02/10/06 20:57 ID:k47ELwEZ
ここのスレに気付かず他のスレに同様の書き込みをしたことをお詫びいたします。
どうか、解決へのアドバイスよろしくお願いします。
132125:02/10/06 21:10 ID:k47ELwEZ
マルチとなったことをお詫びいたします。
大変申し訳ございませんでした。
ここのスレッドに専念いたしますので、
どうかアドバイス宜しくお願い致します。
133名称未設定:02/10/06 21:21 ID:ABF3//ih
つまらない質問ですみません

メール受信の時、起動後毎回毎回キーチェーンがバスを求めてきます。
パス入力を省略する方法(ずーっとロックを解除状態)はないのでしょうか?
134名称未設定:02/10/06 21:22 ID:PgKc4myv
>>132
反省したんなら、まずさぁ、こっちに付いてるレスにレスしたら??
135名称未設定:02/10/06 21:25 ID:k47ELwEZ
>>127
IEの設定で「使用するプロキシサーバー」のところで
「Webプロキシと同じサーバーをすべてに使用する」
にチェックが入っています・・
136名称未設定:02/10/06 21:30 ID:D/KfP68F
>>135
OS Xはネットワークに関する名前に2バイト文字使ってると
エラーになるとか聞いたことあるが、違う?
137名称未設定:02/10/06 21:32 ID:PgKc4myv
>>135
ルータにping 打って反応あんの ?
138名称未設定:02/10/06 21:36 ID:GtNLTUat
>>133
/Applications/Utilities/Keychain Access.app
を弄るとなんとかできそうじゃないか?
139名称未設定:02/10/06 22:40 ID:4ihQ6s9r
OSX10.2を最近買ったんだけど、トゥルータイプのフォントはOSX上でそのままつかえるのかな?
クラシック環境はなるだけ軽量化して使いたいんで、できればOSXの中に入れたいので。
140名称未設定:02/10/07 00:22 ID:KUQWvNle
どうにもならないので、皆様教えて下さい。
OS10.2をインストールしたいのですが、雑誌などに書いてある通りに進めてもインストール出来ません。
どなたか解決法をご教授下さい。

当方の現在OSは10.1.5でこちらは問題なく起動もしますし現在メインで使っております。
又、OS9.2.2は別ボリュームにインストールしてあり、こちらも起動するにも単独での使用にも問題はありません。

OS10.2インストールの問題点は、インストーラを起動させ再起動させてもインストール画面に移行しないと言うものです。
ファームアップも最新の物に換えておりますし、ボリュームの空きも問題ないのですがどなたか解決法を教えて頂けないでしょうか?
説明不足かもしれませんが、不明点は指摘頂ければその都度答えさせてもらいます。
よろしくお願いします。
141名称未設定:02/10/07 00:45 ID:9BqQ+TUb
>>140
いきなりで心外な質問かと思うが、ちゃんと正規購入した10.2なんですかね?
割れ物でも、プレインストール版ではなく・・・。
142名称未設定:02/10/07 01:04 ID:KUQWvNle
>141
もちろん正規購入です。割れ物ではありません。
まさか割れ物の方は同じ様な症状が出ているのでしょうか?

何度も試してみてるのですが、一向に解決出来ません。どうしたものでしょうか?
143名称未設定:02/10/07 01:25 ID:4RRQh31e
>>142
1.正規購入なら付属のマニュアルがあるはず。インストール方法も説明がある。
2.インストール先のボリュームは内蔵タイプ?別途購入の外付け?
3.そもそも機種はなんだ?
144名称未設定:02/10/07 01:35 ID:9BqQ+TUb
>>142
正規品だったか、スマンね。

それでは、10,1のインストCDからブートできてる?
それにもにも関わらず10.2のCDからブートできないとすれば、
10.2のCDが壊れていることを疑うべきかと。
CDからブートする方法は分かりますよね?

あと、ハードディスクにCDイメージを作ってしまえばインストできる
方法もあったりする。
145名称未設定:02/10/07 02:09 ID:VjyrjEYJ
>143
説明不足ですみません。

A1. 付属のマニュアルのやり方は当然試しています。
  
A2. インストール先ボリュームは10.1.5も9.2.2も後に購入した内蔵タイプです。
  パーティションを切って別々にインストールしています。

A3. 機種はPMG4 350Mhz(AGP Graphics)です。今となっては非力なマシンですが。


>144 ご教授頂きありがとうございます。
10.1.5のCDはboot出来ます。只、この所内蔵CD/DVDドライブ(本体の物です)で読み込めるCDとそうでないCDが出て来ました。
10.2のCDはマウント出来ません・・・よって外付け他社製CD-RWから読み込んでいます。原因の一つはこれかもしれません。
ハードディスクにimage作ってやってみます。
ありがとうございました。
146名称未設定:02/10/07 02:19 ID:9BqQ+TUb
>>145
>よって外付け他社製CD-RWから読み込んでいます
これが原因です。

イメージからのインストは
http://homepage.mac.com/nand/macosx/install_without_cdrom.html
147名称未設定:02/10/07 02:30 ID:9BqQ+TUb
>>145
安易にイメージからのインストを薦めてしまったが、
内蔵ドライブの不具合を解消するのが筋だと思われ。。。

もしかするとレンズをクリーニングすれば読み込めるかも・・・
PS2で読み込めなくなったときに、レンズを直ふきしたら直ったこともあるので。
148名称未設定:02/10/07 16:21 ID:DKVazfY+
質問!
.macのトライアルアカウント取ったからichat始めようと思うんだけど、
10.2にupgradeした時にどうせやらないと思ってichat本体を
削除してしまった...
アップルのサイトからもダウンロード出来ないんすけど、
どっから手に入りますか?
もしくは10.2upgradeディスクからichatだけをインストールとかって
出来る?
149名称未設定:02/10/07 17:29 ID:4RRQh31e
150名称未設定:02/10/07 18:21 ID:nFfrrTUh
17インチiMacでOS.10.2.1でiTunes3.0.1とゆう環境です。
iTunesで音楽CDを作成して車で聴こうとしても再生できないんで
困ってます。一応トラック数は出るんですけど再生されないんです。
カーステが壊れてることはないと思います。他のCDは再生できてるんで。
確認したことは、iTunesの環境設定の「作成」はオーディオCDになってること
、あと、そのCDをiMacで再生したらちゃんと再生できました。
どうしてでしょうか?ちなみにiMacでCDを作成したのは今回が初めてです。
151名称未設定:02/10/07 18:26 ID:rEpouscG
>>150
カーステが多分CD-R未対応と思う
152名称未設定:02/10/07 18:36 ID:ANe/0T9I
>>150
高速で焼いてるなら最低速で焼いてみたら?
153名称未設定:02/10/07 18:39 ID:u6kmK9c2
>>150
カーステ以外のCDプレイヤーでも確かめてみよう。
154150:02/10/07 18:49 ID:nFfrrTUh
>>151さん
ありがとうございます。カーステは問題ないと思います。
以前使っていたPBで作ったCD-Rは普通に聴けてます。

>>152さん
ありがとうございます。はい、焼くときは最大速で焼いてます。
今から低速で焼いてみます。

>>153さん
ありがとうございます。今確かめてみたんですがCDプレイヤーでは問題なく
再生できてます。
155名称未設定:02/10/07 18:58 ID:fpDSEF89
>>154
その他....CD-Rのメディア(メーカー)を変えてみるのもいかも。
156名称未設定:02/10/07 21:33 ID:Gbj1dp6I
すみません、教えて下さい。
今日、10.1.5を購入して早速ネット繋げたんですが、繋がりません。
最初にインターネットコネクトを起動させないと、ダメなんです。
で、ダイレクトに繋げるとエラーが出るんで、そのままUS appleのHPアドレスを入れると動きだします。
157名称未設定:02/10/07 21:37 ID:SLUgaeBM
>>156 もっとわかりやすく書いてください。
大体
>>ダイレクトに繋げるとエラーが出るんで、そのままUS appleのHPアドレスを入れると動きだします。

って、繋がってるんじゃないの?
158名称未設定:02/10/07 21:49 ID:jOMDWdt0
>>156
ここに書き込んでるからネットにはつながってるんだよね。
最初に起動させてたいならシステム環境設定のログイン項目に入れて下さい。
これで合ってるかな?質問の意味がいまいち…。つーかネタ?
159名称未設定:02/10/07 22:23 ID:LyYUDBeE
昨日、17TFT iMac買ってきました。
早速、ジャガーにしました。
OS9のほうでは、設定アシスタントを使ってネットに繋げられるように
なったのですが、ジャガーで設定が良く分からず、繋げません。
どうやって環境設定をすればよいのでしょうか。
ジャガーでもネットに繋げらるように教えてください。
160名称未設定:02/10/07 22:30 ID:TsQZDoMn
全然具体的じゃないな・・・
161156:02/10/07 22:38 ID:y/hTzAMQ
>>157,158 さん 説明不足ですみませんでした。

普通、 PC起動→インターネットエクスプローラー で繋がるところが、
 
    PC起動→システム環境設定→インターネット→アプリケーション→
        インターネットコネクト→インターネットエクスプローラー

    と、一度コネクトで接続させておかないと、いきなりインターネットエクスプローラーを起動させると、
    「指定されたサーバーが見つかりません」と出るのです。
    さっき、アップルにTELして聞いたところ、エラーが出たまま、アドレスにUS appleの
    アドレスを入れてみて下さいと言われて入力したところ、すぐ繋がるのです。
    それ以降は、スムーズに繋がりますが、また一旦電源をおとしてPCを起動すると上と同じ現象が起こります。
    わかりにくく、すみませんがよろしくお願いします。
162名称未設定:02/10/07 22:47 ID:avnzu9vd
>>161
インターネット接続方法は?
ADSL? ISDN? 56kアナログ?
それによっても違うと思うんだけど。

後者二つなら、それで正しい挙動だと思うし。
163156:02/10/07 22:51 ID:y/hTzAMQ
>>162 さん

インターネット接続方法は、ADSL8M です。
164名称未設定:02/10/07 22:52 ID:/TsP+nFg
>>163
システム環境設定→ネットワーク→PPPoEタブ→PPPoEオプションの
「TCP/IPアプリケーションを起動する時に自動的に接続する」に
チェックを入れる。
今、漏れがそのチェック外してIEを起動してみたら、
サーバーが見つかりません、って出たよ。
165156:02/10/07 22:57 ID:y/hTzAMQ
>>164 さん
「TCP/IPアプリケーションを起動・・・」のとこにはチェックマーク入れてます・・・。
166164:02/10/07 23:00 ID:/TsP+nFg
>>165
外した、スマソ。吊ってきます
167名称未設定:02/10/07 23:47 ID:i6tfYJBh
ネタスレの方に間違って書いてしまいました。

ツールバーの電池の表示って消せますか?
省エネルギーには見あたらないのですが
168名称未設定:02/10/07 23:50 ID:SXMIT9oJ
>>167
それはOS Xの話?
メニューバーのこと?
169名称未設定:02/10/07 23:59 ID:Z1q/kadC
ネタスレじゃないベ、慌て過ぎ。
170167:02/10/08 00:06 ID:qj9CVyk0
>>168
あ、OSXのメニューバーです。電池にバツがついてます。

>>169
そうなんですか。あわてまた。
171名称未設定:02/10/08 00:10 ID:VGcBzFXb
>>167
コマンドキーを押しつつアイコンをドラッグ。
172167:02/10/08 00:13 ID:qj9CVyk0
>>171
おお!煙が出て消えました!
ありがとうございます!
みんな知ってるんですか?
173名称未設定:02/10/08 00:13 ID:TSy/49X7
>>170 それをやると元に戻したいときにまたわからなくなってしまうので
普通にやるなら、システム環境設定 > 省エネルギー > オプション
一度見てみるといいよ。
174167:02/10/08 00:15 ID:qj9CVyk0
それがー、省エネのオプションにそれらしきものがないのです。
10.1.5なのですが。
175名称未設定:02/10/08 00:19 ID:t/8Ug3Dp
>>174
まさかデスクトップマシンじゃないだろうな?
176名称未設定:02/10/08 00:24 ID:VGcBzFXb
>>173
そかそか、ゴメンぽ。

>>167
とりあえず、メニューエクストラは
/System/Library/CoreServices/Menu\ Extras
に入っているから、消えてしまってどこにあるか分からんかったら、
直接起動してくれ。
177167:02/10/08 00:57 ID:qj9CVyk0
>>175
iMaqです。
なんか前は電池のマークなんて出ていなかった気がするのですが。

>>176
はい。
178名称未設定:02/10/08 01:13 ID:KDr3L367
ibookへjaguarをクリーンインストールします。
classic環境を使えるようにするにはOS9のインスコも必要だと思いますが
順序としては
jaguarインスコ→OS9インスコ
でよろしいでしょうか?

ちなみにHDD(20GB)のパーティション予定は
OSX:4GB
OS9:1GB
残り:15GB
179名称未設定:02/10/08 01:17 ID:pFafvaL4
>>178 問題無しよ。
180名称未設定:02/10/08 01:20 ID:KDr3L367
>>179
ありがと
181名称未設定:02/10/08 02:11 ID:t/8Ug3Dp
>>174
iMacならなくて当たり前。
182名称未設定:02/10/08 02:15 ID:t/8Ug3Dp
>>178
4GBじゃすぐに破綻するよ。Jaguarはフルーンストールして1.2GBくらい容量取られるよ。
183名称未設定:02/10/08 03:04 ID:lJgpVYg3
jaguar で突然、右クリックなどでコンテクストメニューを出そうとすると
毎回ビックリマークのダイアログが出るようになってしまいました。
OK ボタンを押すとメニューは普通に出るんですが。
これ直すにはどうやったらいいか分かりますか?
184名称未設定:02/10/08 03:42 ID:i4TpJnBX
>183 ビックリマークのダイアログの内容をもっと詳しく教えてくれないと、どうしようもありません。
185名称未設定:02/10/08 04:47 ID:jBR4ItnH
>>183
ittecってソフトを入れていない?
で、そのソフトの使用期限が切れているとか。
最近、ittec関係のトラブルをよく聞くから。
186178:02/10/08 08:25 ID:LrlSLSgj
>>182
>>4GBじゃすぐに破綻するよ。Jaguarはフルーンストールして1.2GBくらい容量取られるよ
んんん?
どういう意味?
187名称未設定:02/10/08 09:09 ID:OjB/+qlQ
>>186
おいらは>>182じゃないけど、今見てみるとOS Xのパーティションが
6.44GBだった(HDDは40GB)。これでもMovieやらiTunesのlibraryは
別パーティションにしてるけどね。

っう訳で、

OS X 9GB
OS 9 1GB
Data 10GB

くらいが(・∀・) イイ !!かも
188名称未設定:02/10/08 09:12 ID:OjB/+qlQ
ちょと訂正…鬱。

今見てみるとOS Xのパーティションが6.44GBだった→×
今見てみるとOS Xの使用状況が6.44GBだった→○
189183:02/10/08 09:19 ID:lJgpVYg3
レスありがとうございます。

>>184
内容はないんです。ただ、ビックリマークの右下にそのときのアプリケーションの
アイコンがついていて、その右にOK ボタンがあるだけ。
メッセージとかは何もないです。

>>185
ittec は入れてないです。入れたこともないですし。
ほかにトラブルになるようなソフトは入れてないと思います。
Tinker Tool とMicrosoft マウスのドライバくらい。
190名称未設定:02/10/08 10:27 ID:Odt2CtdS
>>189
だとするとMicrosoftのマウスドライバが怪しい気がするけど。
191名称未設定:02/10/08 10:48 ID:1NyD5boL
>>189
~/Library/Contextual Menu Items
は空かね ?
192183:02/10/08 11:48 ID:lJgpVYg3
>>190
でもこれはずっと入れてるし、、、でも再インストールしてみようかな、
と思ってるところで、
>>191
この書き込みを見たら、PicturePopCMPlugIn.plugin て言うのが入っていまして、
これを捨てたら解決しました。あー良かった。そう言えばこんなの入れたなあ。
やはり疑うべきは自分か。

と言うわけです。レスしてくれた方、この件に関して考えて下さった皆さん、
どうもありがとうございました。
193名称未設定:02/10/08 12:17 ID:XCkZjMHc
>>192
最新版はO.3.3だけど、古いのをインストールしたんじゃないかな?
PicturePopは便利だから、入れといても(・∀・) イイ !!かも。

http://setnan.online.fr/mac/PicturePop/
194183:02/10/08 13:02 ID:lJgpVYg3
>>193
その通りでした。最新版をインストールしたらちゃんと動きました。
どうもありがとうございます。
それで、ビックリマークのダイアログですが、言語が日本語だと
ちゃんと表示されないみたいで、言語をEnglish にして古いバージョン
ので試してみたら、期限切れです、と言うようなことがフランス語と英語で
書いてありました。
195193:02/10/08 14:02 ID:XCkZjMHc
>>194
ふむふむ、そういう事だったのね。
他のソフトでもそんな不具合起きるかもしれないし、結果報告を
書き込んでくれたのは(・∀・) イイ !!  …って、こればっか(汗)
196くくる:02/10/08 17:32 ID:1j3d3qHw
OSXに最近したんだけど…
hotmailをMailでは見れないんでしょうか?
アウトルックでは出来たんですけど…。
だれか指導して頂けないでか?
197名称未設定:02/10/08 17:48 ID:31qbL/rW
>196
無理
198名称未設定:02/10/08 17:49 ID:Sa3pErdL
Mac OS Xがインストールできません!!!
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!
199名称未設定:02/10/08 17:52 ID:0LKlsyxy
>>187
データの逃がし方があまいんでない?
まぁ使い方は人それぞれだし、しまいにゃ宗教論争的になるけど(w

で、4GBでも十分足りるけどなぁ。
削るもん削れば3GBでも1.5GB以上あまってるよ。

ちなみにフルインストールだと2GBは喰うと思われ。 >>182
200名称未設定:02/10/08 20:00 ID:/lS5vYGY
OSXでネットするにはどうすればよいでしょうか/
201名称未設定:02/10/08 20:00 ID:yRRK2Th9
>>200
ゴクロウサン
202名称未設定:02/10/08 20:13 ID:t9eGE4Am
アポーはRendezvousに力を入れているつもりでしょうか
RendezvousってOSXだけのものでしょう?PCを巻き込まないで
本当にサードパーティが話に乗るとは思えないのですがどうでしょうか

http://www.zdnet.co.jp/macwire/0210/04/ne00_rendezvousj.html

203名称未設定:02/10/08 20:18 ID:s7N9nNRX
>>202
USBをのっけたにしろ、CD-ROMをのっけたにしろ、
Appleが業界をリードするってことあるでしょ。
今回もそうじゃないのかな。
Appleは身軽だからね。
204名称未設定:02/10/08 20:43 ID:BfK5pmww
ハードディスク増設して片方にX、もう一方に9入れたとして
Xを起動中に9入れたHDのファイルにアクセスできますか?
205名称未設定:02/10/08 20:46 ID:1NyD5boL
>>204
できるヨ
206204:02/10/08 20:49 ID:BfK5pmww

ありがとさん
207名称未設定:02/10/08 20:53 ID:Qah/KFcP
Appleは業界をリードするのが下手だからな。どうだか…
208名称未設定:02/10/08 20:55 ID:7gALHvAN
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033811101/
マックのネットゲーWorld War ][ Onlineの情報スレです。
209名称未設定:02/10/08 20:56 ID:1NyD5boL
>>207
iMac が出なかったら、USB の普及はカナーリ遅れたと思うのはヲレだけ ?
210名称未設定:02/10/08 20:57 ID:7gALHvAN
ウインドウズってファイアーワイヤーついてるの?
211名称未設定:02/10/08 21:00 ID:1NyD5boL
212名称未設定:02/10/08 21:02 ID:s7N9nNRX
>210
IEEE 1394だとかiLink って名前でついてるのもあるよ
213名称未設定:02/10/08 22:22 ID:zJFoSI1i
初代のi Macを仕事場で使ってます。(自宅ではPowerBookでこちらは9.0)
i Macのほうはosが8.5(?)のままなので、バージョンアップしたいのですが
9.0でじゅうぶんなのか、思いきって10.2にするべきか迷ってます。
パソコンのことはあまり詳しくないので、よくわかりません・・・。
アドバイスお願いします!
214前スレ934:02/10/08 22:27 ID:TSy/49X7
姉さん、トラブルです。OS10.1.5です。
システム環境設定 > ネットワーク を開くと、真っ白です (汗
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/4576/Network.JPG
こんな感じ。しかもネットワークを一度叩いただけだと読み込み中・・で
止まっています。2回目叩くと上記の窓が開きます。
どのタブをクリックしても真っ白。場所を選んでも何も起こらず。
動作中のネットワーク〜は開けるけれど中身が真っ白。
「新規」で適当に作ると同時に本来あるはずのモデム、イーサ、AirMacが
出てくるものの、どれを選んで表示しても真っ白。
Update_prebinding、fsck、ログアウトに再起動、何度やっても
全く同じ症状です。ちなみに無線でネットは問題なくできています。

私のOSXは前スレ999で/groups/adminを削除するなんてアホな事をしています。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032183113.dat
原因はどこらへんでしょう? またid関係なんでしょうか?
お助けを〜。
215214(前スレ934):02/10/08 22:30 ID:TSy/49X7
あ、その他のPreferencePanesは全く問題無しです。
216名称未設定:02/10/08 22:32 ID:4v4HxRWi
>213 新し物好きなら、迷わず10.2。

ただし、初代iMacでOS Xは結構もたつくかもしれません。
OS 9で十分、さくさく動くことを最優先と言う場合はOS 9の方がいいでしょう。

…もうOS 9は売ってないけれど、PowerBookのを流用するつもりなのかな?
217名称未設定:02/10/08 22:38 ID:wNvcDEf4
>>213
さくさく仕事したいなら迷わずOS9で我慢!
私も初代iMac仕事で使用。OS10.2インスコ→初期化OS9戻したよ。
218名称未設定:02/10/08 22:43 ID:oMmo/qEg
>>213
10.2ジャガー用にもう一台買う!!
219213:02/10/08 22:49 ID:zJFoSI1i
ありがとうございます。
やはり9のほうがいいみたいですね・・・。
PowerBookのリストア用(?)CDを入れてみたのですが、流用は
できないみたいです。ネットオークションで買うしかないのかな。
220名称未設定:02/10/08 22:52 ID:WboWeIvw
デスクトップピクチャの設定で
横長のピクチャをパターンで表示するにはどうしたらいいのでしょうか?
221名称未設定:02/10/08 23:19 ID:QfLNOh5w
ADSL ,モデム ,スプリッター ,Ethernet用のハブ ,ストレートケーブル
と、2台のMac(OS Xと、OS 9)を使っています。
この環境で、2台同時にインターネットに接続するにはどうすればいいのでしょうか?
また、2台でインターネットに接続しながら、ファイル共有などは出来るのでしょうか?
222名称未設定:02/10/08 23:30 ID:P6tA++r6
>>220
タイルパターンにしたいの?それならシステム環境設定で出来るよ。
223名称未設定:02/10/08 23:38 ID:zfpWrWIQ
現在10.14を使用。
アップレードCDを使って10.2にするつもりなのですが、
上書きインストールでは、不具合があるそうなので、アーカイブおよび
インストールを選べばマシなんでしょうか?

iChatは.comのアドレスがないと、使い道はないですか?
224名称未設定:02/10/08 23:49 ID:T9n2fS//
>>214
まず別の管理者ユーザを作成して、そいつでログイン、
ネットワークを開いてみる。問題なく表示されたのなら、
現在のユーザに問題がある、そうでないのなら。。((((;°Д°))))ガクガクブルブル

>>221
OS Xのバージョンは何?10.2以降なら簡単なんだけど、
10.1なら結構ややこしい。素直にADSL用のルータを購入すること
をおすすめします。
225名称未設定:02/10/08 23:49 ID:nzhzGCV6
OS-Xに移行して1月経ってやっとこさ気付きました。
OS-Xはファインダー上でアイコンに色を付ける事ができないんですね。
226名称未設定:02/10/08 23:54 ID:OAwUWsJY
ちょっと質問
G4 1GDualを最近購入したのですが
OS-]でDVD-RにかかれたDVDビデオが再生できないのです
市販のDVDビデオは正常に再生されます
しかも奇妙なことにOS9のほうだとちゃんと再生されるです なぜ?
たんなる不良品? ソフトのバグ?

録画機は東芝のRD-X2
OSは初期設定のままです
227名称未設定:02/10/09 00:03 ID:rCUp2c+H
>>226
http://www.eternal.nest.or.jp/~shiro/macosx.html
の9/28日と10/1の日記を参照
228221:02/10/09 00:23 ID:zNIL3sVP
>>224
10.2です。

ルーターですか・・・、ちょっと最近ハブ買ったばかりですし、
出費が多くて、無理です(^^;
ですので、この環境で使える設定などを、
よければ教えていただけないでしょうか?
229名称未設定:02/10/09 00:27 ID:ZB8wTlKZ
うちはイーアクセスでTE4121Cとか言うレンタルADSLモデムでハブ一個かまして
マク3台,PC/AT互換機1台何もしないで繋がっているが、モデムによるんでないかい?
230名称未設定:02/10/09 00:28 ID:maT6NBVj
私今、9と10使ってるんですが、9をPCから
抜きたいのですが、どうすればいいですか?
教えて下さい。
231名称未設定:02/10/09 00:39 ID:qV6+w3OC
ごみ箱に捨てればいいだけでつ
232名称未設定:02/10/09 00:43 ID:eFmr7rbl
起動時にiDiskをマウントする方法ってないですかね?
shell scriptで裏で適当に処理させたいんだけどなぁ。
その前にGUIからマウントしなきゃ逝けないのがめんどくさいです。
233名称未設定:02/10/09 00:52 ID:rCUp2c+H
>>228
どこかに分かりやすく書いてないかと探してみますた。
http://mtlab.ecn.fpu.ac.jp/webcon.mtxt$020825132437.html
インターネット共有はシステム環境設定>共有>インターネットね。
ファイル共有は安全性を求めるならこれでしない方がいいと思う。

>>232
man mount_webdavでどう?
234名称未設定:02/10/09 00:52 ID:HYYNlMJB
>>230 このスレの>>8-15参照さ。
 次からはとりあえず検索かけてね♪
235名称未設定:02/10/09 00:55 ID:HYYNlMJB
>>232 Serverディレクトリにエイリアスを入れとけばいいんじゃないっけ?
 それかログイン項目じゃ無理?
236214(前スレ934):02/10/09 01:02 ID:HYYNlMJB
>>224 レスありがとうございます!
 早速、管理者を作ってネットワークを開いてみましたら。。
 ウワァァァン全く同じ症状だよぅぅ!!
 これはかなりヤバいんですか・・((((;°Д°))))ガクガクブルブル
237235:02/10/09 01:09 ID:HYYNlMJB
サーバフォルダはOS9、ログイン項目も駄目ですね。
アホレス大変失礼いたしました・・・
でもOS9にできてOSXにできないはずはないはずはず。。。むむむ
238221:02/10/09 01:11 ID:zNIL3sVP
>233
返信ありがとうございます。
あのあと、自分で調べてみようと知り合いのサーバー管理者に電話で聞いてみたところ
「ルーター買え」と言う解答と、ルーターの利点を教え込まれ・・・。
結局、こちらの方法では、ファイル共有も推奨されないようなので、
来月に給料入ってからルーター買うことにします(^^;
アドバイスありがとうございました。
239名称未設定:02/10/09 01:22 ID:AX3ru3dj
>>236
実際の管理者ユーザ名は隠しててもいいから、
Netinfoマネージャで、/groups/admin 開いた状態の
キャプチャアップしてみて。niutilかniclの結果のコピペでもいいし。
240名称未設定:02/10/09 01:28 ID:bg32pP4b
起動音が激しくうるさいんですが、
なんとかなりませんか?
241240:02/10/09 01:36 ID:bg32pP4b
下げてしまった・・・。
age!
242名称未設定:02/10/09 01:38 ID:r1FH6qsf
>>233
じつは漏れも悩んでたので紹介されたやり方が大変参考になったでつ。Thx!

243名称未設定:02/10/09 01:46 ID:eFmr7rbl
>>233
以前もmanを読んだんですが、passを保存させるファイルがどうもよく分からなくて。

% cat pass_file
4
hoge
8
password
% mount_webdav -a./pass_file http://idisk.mac.com/hoge/ /Volumes/hoge/

ではだめですよね?
どうしたらいいんだろ?
244名称未設定:02/10/09 02:01 ID:nIXUndCt
OSXにしてから削除できないゴミが出るんですが・・・・

「項目・・は現在、ほかのタスクで使用されています。
 ・・・
 ほかのタスクが完了してからもう一度やり直してください。」

とかなんとか。



どういう意味ですか?
そしてどうすれば削除できますか?

245名称未設定:02/10/09 02:02 ID:rCUp2c+H
>>243
そのものズバリが載ってた。fd10がkeychainってのはしらなんだ。
http://www.macosxhints.com/article.php?story=20020207214002198
246243:02/10/09 02:19 ID:eFmr7rbl
>>245
わざわざありがとうです。が、
mount_webdav: checking server URL: No such file or directory
つーエラーが出てうまくマウントできず。
とりあえずDNSからは引けてる模様。

今日は遅いので、明日もう少し自分でやってみます。
うまくいったら報告しますねん。
247名称未設定:02/10/09 05:05 ID:9bd22Kre
マック用のMOディスク買ってきたんですが、フォーマットがHFSなので
HFS+にフォーマットし直したいんですが、どうすればいいのでしょうか?
ドライバはどこにあるんでしょうか?
ちなみに、MOドライブはヤノの内蔵です。
248名称未設定:02/10/09 05:38 ID:E+YHCFX7
>>244
FAQ
>>113
249名称未設定:02/10/09 05:43 ID:J842YxOY
?Quartz Extremeをon offって選ぶ事ってできるでしょうか。
速度差を確認してみたいんです。カードはgeforce2MXです。
250名称未設定:02/10/09 05:51 ID:E+YHCFX7
>>249
物好きですな
251名称未設定:02/10/09 06:08 ID:E+YHCFX7
>>247
Disk Utility
>>249
で、こんなサイトがあったよ。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/jaguar/06.html

オンオフについては知らない。
レス待たれよ。
252名称未設定:02/10/09 06:22 ID:y/6uRG0G
>>247
使ってるOS Xのバージョンにに対応してるモデルかどうか、
メーカーのHPで調べた方が安全だよ。この機会にね。
読み書きはふつうにできても、フォーマットするのには制限が
ある場合あるみたいだから。
253214:02/10/09 08:54 ID:HYYNlMJB
>>239 NetInfoのキャプです。メインのユーザと、
昨日試しに作ったユーザがいます。
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/4576/netinfo.jpg

診断よろしくお願い致します。
254名称未設定:02/10/09 09:00 ID:VkBZe8Er
>>238
ハブ買ったの最近って書いてるけど、まだ返品が効く期間なら、
ハブを返品してルータに買い替えたら(・∀・) イイ !!。

無線じゃないただの有線ルータなら、7,000円位で有るよ。
7,000円なら給料入るまで待たずに買えるだろうし。
255名称未設定:02/10/09 10:11 ID:b6yalxFH
アップルスクリプトのスクリプトエディタで、「記録」ボタンを押して
あれこれ操作したのを記録しようとしたのですが、ウィンドウにはなにも
書き込まれません。
OS9なら、ウィンドウにザラザラ書き込まれていたと思うんですが、
OSXで記録できるようにするにはなにか一工夫必要なんでしょうか?
256名称未設定:02/10/09 10:25 ID:l3F9UnCj
>>255
記録に対応してるアプリの動作しか記録されないヨ
9 で記録に対応してるから、X でもそうとは限らんし。
257名称未設定:02/10/09 10:53 ID:DIba+HfM
>>253
関係あるのかどうかしらないけど、普通は他のそこにgroupと同じように、
passwd *
があります。とりあえず追加してみたらどうなりますか?
258名称未設定:02/10/09 11:34 ID:PExba6Ou
すいません。思いっきり初心者です。
eMac 700MHz ComboでOSはジャガーです。

起動した時とか、何かアプリを開いたときにドックが固まって(?)しまいます。
ドック内のアイコンをクリックしたらアプリは開くけど、アイコン上にポインタを
持ってきても、そのアプリの名前が表示されず、アニメーションをオンにしてても
ポンポンはねません。
さらにこの状態のとき、自動的に隠すとか拡大機能も受け付けなくなります。
今現在IEを立ち上げてる状態では何の問題もないです。
システム環境設定、テキストエディタなんかを立ち上げるとかならず固まります。
ドックの場所を移動させるとなおります。
知らない間になおってるときもあります。
このままでも別に問題はないんですが、なんか気持ち悪いのでなおしたいです。
原因・解決策など何か知ってたら教えて下さい。

ちなみに数日前にWindowshadeとIttecとASMをインストールしました。
↑ここらへんが怪しいんじゃないかと自分は思うんですけど。
259名称未設定:02/10/09 12:00 ID:vl9Wr58b
初めてMacを買った初心者っす。
窓でいうデフラグ機能ってあるんですか?
OS.10.2.1
ibook M8600J/A です。

260名称未設定:02/10/09 12:07 ID:ZKyu4Rdo
夏にOS10.1.3買った。
アポーで10.2への有償うpグレード受けたいんだけど

ご購入日、購入金額が明記された書類のコピー(レシート、領収書、納品書等)

がいるんだって。
そんなのとってるやついるのかyo!

他にいい方法ある?
そもそもユーザー渡欧録してあるんだから
そっちでわかるだろ!といいたい。
261名称未設定:02/10/09 12:20 ID:VkBZe8Er
>>258
とりあえずittecは昨日最新版が出たから入れ替えてみよう。
もしかして雑誌付録のCD-ROMに入ってる古いのを連発で
インストールしたと予想。
だいぶ前だけどASMもJaguar対応版が出たらしいから、
それに差し替えてみよう。
262名称未設定:02/10/09 12:34 ID:l3F9UnCj
263名称未設定:02/10/09 12:40 ID:bac9b+dc
>>262
thanks
264258:02/10/09 12:46 ID:PExba6Ou
>>261
Ittecを削除したらなおりました。
多分自分にはあってもなくてもそれほど影響ないので(クリック長押しが欲しかっただけ)
当分最新版も入れずにいこうと思います。
どうもありがとうございました。
265名称未設定:02/10/09 14:20 ID:l3F9UnCj
Ittec 1.1 入れたら、いきなり期限切れ(しかも文字化け)。
β版の日数って勘定されないよなぁ、普通。
266名称未設定:02/10/09 18:02 ID:n7bCVDnN
PMG4 OS10.1.5です。
システム終了させようとすると、時々画面が青くなった後
システムクラッシュの内容らしき文字列が出て終了しません。
本体のパワーボタンで強制終了させたりしてます。
買ったばかりなので、なんだか不安です。
267249:02/10/09 18:40 ID:He0nSMoT
>>251

サイト見てみました。倍くらい速いんですね!ありがとう!
オンオフは気長に探してみます。
やっぱ自分で体感したいっすね。嬉しさ倍増。
268名称未設定:02/10/09 18:45 ID:rPRX/YjG
OS10.2.1です。RealOnePlayer9.0b2を一旦削除して
クリーンインストしたいんですけど、色んなところに関連ファイル
を作られていてどれを捨てればいいのか分かりません。
とりあえず、アプリ本体とHome内のファイルは捨てました。
あとライブラリ内にもあるようなんですが、どれのことでしょうか?

269名称未設定:02/10/09 19:02 ID:8L05dcRj
>>268
「Real」で検索かけたら?
270名称未設定:02/10/09 20:23 ID:rPRX/YjG
>>269さん、
ありがとうございます。早速、検索かけてみました。
ライブラリ/internetplug-Ins/RealPlayer Plugin(エイリアス)
とRealPlayer Plugin.xpt(エイリアス)がそうだと思うんですけど
両方ともエイリアスなんですが元ファイルが見つかりません。
271名称未設定:02/10/09 20:49 ID:uMEtI9Oc
>>267
ON,OFFは「OSXを極限まで速くする」スレで出てたな。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020130837/l50
272253:02/10/09 21:02 ID:HYYNlMJB
>>257 レスありがとうございます。
 プロパティ"passwd" 値"*" を追加して↓再起動、ログインし直しをしましたが
 http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/4576/passwd.jpg
 症状は変わらずです。。
 違うのかな、と思ってプロパティ"passwd" で値に適当な単語を
 入れてもみましたが何も変わりませんでした。
 基本的な事として、ネットワークPreferensePanesの初期設定を捨ててみたいんですが、
 どこにあるのでしょうか? それをやったらネットに繋がらなくなりそうですが^^;
273名称未設定:02/10/09 21:05 ID:1KvoX4fY
>>270
エイリアスがあるなら、それを選択してCmd+Rだ!
274273補足:02/10/09 21:06 ID:1KvoX4fY
ただし、パッケージの中に本体が入ってる場合は出てこないね。
275:02/10/09 21:29 ID:hNdCW075
OS10.2ジャガーを使っているんですが、さっきから、CDとかソフトウェアを
読みこまなくなりました。何もマウントされません。OS9.22も入れているので
再起動しそちらでためした所、なんの問題もなく読み込みます。
システム環境設定のCDとDVDのとこではちゃんと設定されてますし。
誰か対処方法知って方いらっしゃたら教えてください。
276名称未設定:02/10/09 21:33 ID:mQsSLbwV
>>275
CDがマウントされない現象は理解できるが、ソフトウェアを読み込まない
というのがどういう状態を指すのか想像がつきません。もっと具体的に頼む。
277名称未設定:02/10/09 21:40 ID:HYYNlMJB
>>275 Finder環境設定でデスクトップに表示してないってオチはないよね?
278:02/10/09 22:08 ID:hNdCW075
レスありがとう。
音楽CDを読み込まないのと、他ソフトウェアCDも読み込まないです。
ってか、なんのアクションも起きませんわ。無反応。取り出すこともできない。
再起動かけて強制取出はできるけど
>277 そんなオチなら嬉しい。泣笑
279名称未設定:02/10/09 22:09 ID:SOaOvWWl
OS X では、絶対にFDは使用できないんでしょうか?
280名称未設定:02/10/09 22:12 ID:wXngaI0v
>279 USB接続のドライヴで、箱に「OS X対応」と書いてある奴を買いなさい。
281名称未設定:02/10/09 22:15 ID:a3YqodYB
>>279
USB接続の外付けのものなら大概はOS X内蔵ドライバでいけるはずです。
282名称未設定:02/10/09 22:21 ID:HYYNlMJB
>>278 とりあえずOSX上のAppleシステムプロフィールで
 ドライブはきちんと認識されていますか?
 また、CDを入れた状態でDiskUtilityを立ち上げても、
 表示されませんか? マシン名もよろしく
283:02/10/09 22:28 ID:hNdCW075
ええシステムプロフィールでは認識されています。CD-ROM DVD-ROMと表示されています。
マシンはG4デュアル450です。DiskUtilityはどこにありますか?付き合って貰ってありがとうございます。
284名称未設定:02/10/09 22:30 ID:SOaOvWWl
>>280,281

RES: Super Thanx!

うちは、DT266(知ってる人すくないかな?)で、内蔵のFDがついて
いるんだけど、Xでは、FD認識しないので駄目になったかと思いました。

 たまに、WinとのDataのやり取りで必要なので、
当面、FDは、9.2.2の環境で使います。
285名称未設定:02/10/09 22:32 ID:gBBGXbuT
現在9.2を使っています。
10.2はclassicのシステムを書き換えるそうですが
この場合、classicから起動した場合でも機能の改善とかはありますか?
286?O^:02/10/09 22:33 ID:hNdCW075
DiskUtilityで見ると、CDは表示されています!!どうゆうことじゃろ?
287名称未設定:02/10/09 22:43 ID:j8mCSq9n
アイコンの変更の仕方をおしえてください
288名称未設定:02/10/09 22:45 ID:iGy6LCNZ
>>287
余りにガイシュツ過ぎだが。
「情報を見る」でアイコンをコピー&ペースト
289名称未設定:02/10/09 22:46 ID:uMEtI9Oc
>>284
5分くらい待てばマウントされない?

>>287
「+i」でコピペ
290287:02/10/09 22:47 ID:j8mCSq9n
>>288-289
ありがとうございました。
291名称未設定:02/10/09 23:15 ID:qXJYCo+I
MacOSX Install CDで起動して、Disc Utilityで検証すると、
HD needs to be repaired.って出るんですが、修復をクリックできません。
どうすればいいんでしょうか?
292名称未設定:02/10/09 23:16 ID:X5GiGfop
Pismoが内蔵モデムパルス回線でネットにつながりません。
パルスのダイヤル音がせずに「接続に失敗しました」
って表示されちゃいます。
10.1.5の時からそうでした。
9.2.2で立ち上げると問題なくつながります。
ちゃんと「内蔵モデム」を一番上にして
「パルス」を選んでるのに...
どなたか原因、お心当たりありますでしょうか。
293名称未設定:02/10/09 23:18 ID:AAcwBtcV
kshをインストールしようと思い、
http://www.research.att.com/sw/download/
からksh関係のファイル、およびINITをダウンロードしてきました。

その後、~/Documentsの下にインストール作業用ディレクトリーを
つくり、
http://www.research.att.com/~gsf/download/gen/SOURCE.html
に書いてある方法でINITを解答するところまではできたのですが、
bin/package read
コマンドで
cat: /Users/myname/Documents/ksh/src/cmd/INIT/C+probe: No such file or directory
cat: /Users/myname/Documents/ksh/src/cmd/INIT/make.probe: No such file or directory
と出て、通りません。どこをどう引っくり返しても、
./src
などというディレクトリーができません。

なにが足りないのでしょうか?お分かりの方、
ご教授下さい。
294名称未設定:02/10/09 23:19 ID:r1FH6qsf
295名称未設定:02/10/09 23:30 ID:pMHzTVnI
10.2をiBook(Late2001)で使っています。
液晶画面を閉じるとスリープになるのですが、
スリープランプが点滅するようになるまでの時間が妙に長くなりました。
(2,3秒程度だったのが15秒くらいに)

現象が出始める前にNorton AntiVirus8.0のインストール、アンインストールを
したので、それが原因なのかなぁと思ってます。
(マニュアル通りにアンインストールしたのですが・・・)

何か調べる方法ってないですかね?
その他の動作は問題ないのですが、なんか気持ち悪くて・・・

296名称未設定:02/10/09 23:37 ID:91C3l+Ru
>>294
レスを頂きありがとうございました。
297名称未設定:02/10/09 23:49 ID:Rz7ENuI4
DUAL 1GHz MDDで10.2.1なんですけど、
アドレスブックとiChatを起動すると、
予期しない理由で終了してしまいます。
?クラッシュログには、下記のようにかかれています。
Exception: EXC_BAD_ACCESS (0x0001)
Codes: KERN_PROTECTION_FAILURE (0x0002) at 0x00000000

ホーム:ライブラリ:Preferencesフォルダに
初期設定のファイルすら見あたりません。
どうやったら、起動できるのでしょうか?
298287:02/10/09 23:53 ID:j8mCSq9n
OSXアイコン変更で1点、伺いたいんですが、
アプリケーション本体のアイコンって変更できないものなんですか?

どうもうまくいかないのでエイリアスを作って、
それを変更してるんですが、そういうもんですか?
299287:02/10/09 23:57 ID:j8mCSq9n
すいません、もうひとつ。
変更したアイコンを再び違うアイコンに変更しようとしても
なにも反応しないんですが、解決方法はありますか?
OSX10.21です。
300名称未設定:02/10/09 23:57 ID:z2bjS0kS
>>291 初期化が手っ取り早いのでは?
301名称未設定:02/10/10 00:02 ID:62prNR+Y
>>298,297
ログインしなおしたら反映されませんか?
302287:02/10/10 00:16 ID:Y+mTw+3b
>>301
されてました。
でも、また変えても反映させるにはログインしなおさないと
だめっすね。
まあ、そうそう変えるものじゃないからいいんですけど。

お答えありがとうございました。
303297:02/10/10 00:32 ID:ZYl7S+46
>>301
ログインしなおしても、起動できません。
304301:02/10/10 00:48 ID:62prNR+Y
>>303
アプリケーション本体のアイコンを変更してみてもだめ?
うちでは本体のアイコンを変えて
そのまま普通に起動もDockへの登録もできたんだけど・・・。
見当違いならゴメンなさい。
305名称未設定:02/10/10 00:53 ID:KEgYtc2v
eMAC買ってきて、OSX 10.1.4を10.1.5にUPデートしようと
したのですが「このボリュームではできません」みたいな
こと言われてHDが選択できません。ウワァァン
既出かもしれませんが、過去ログが膨大すぎて...。
どうしたらよいのか・・・。教えてちゃんですみませんが
よろしくおながいします。
306291:02/10/10 00:57 ID:tymE5t6h
リストアしかないんでしょうか。
なぜ修復がクリックできないんでしょうか。
検証はできるんですが、、
307名称未設定:02/10/10 01:10 ID:ZwZElMgb
>>306
ボリューム単位で選択していない、って落ちではないの?
308名称未設定:02/10/10 01:11 ID:65CDutCe
ジャガー買おうと思ってます。
で、ウチにはルータでつながったマクが2台あります。
ぶっちゃけた話、ファミリーパック買わないと問題あります?
アポの経営とおいらの良心以外の部分で。
309291:02/10/10 01:50 ID:tymE5t6h
>>307
HDを選択したんですけど違いますか。
310名称未設定:02/10/10 02:05 ID:9fFTjeBk
>>309
とりあえずfsckやってみれ
その後再度Disc Utilityで検証しる
311297:02/10/10 02:13 ID:lZfx+SSo
>>304
すみません、297と298は違う人の投稿なのですが・・・。
312名称未設定:02/10/10 02:35 ID:yqGXbtKf
あの、Mac初めて1週間のほんと初心者なんですけど質問させて下さい。
OS.10.2.1です。iTunes3.0.1をソフトウェアアップデート経由でDLしたん
ですけど、そのときに古いバージョンのiTunesを削除してなかったんですけど
問題ないでしょうか?アポーのサイトに「古いバージョンのiTunesがインストされてるときは削除してからインストして下さい。」って書いてあったんですけど...
313名称未設定:02/10/10 02:36 ID:tv1/4ksW
>311
OSごとクリーンインストールするのが一番健康的な気がします。
初期設定ファイルがないということは今まで一度もiChatなどが
立ち上がった形跡がない、つーことで、アプリが壊れてるんじゃ???
これが一つだけでなく、アドレスブックもとなると、他にもありそうな気配。

OS10.1から情報を引き継いでの上書きインストールにはいろいろ問題
が報告されているので、クリーンインストでなければ、これが原因かもね。
あとノートンとか他のディスクユースリティーでも壊れることあります。
314名称未設定:02/10/10 02:41 ID:tv1/4ksW
>312
アポーでそんなこと言ってたのか。
俺も削除せずにアップデートして、今のところ不具合ないから大丈夫と思われ。
315名称未設定:02/10/10 02:46 ID:L6f5hx2m
>312
ソフトウェア・アップデートがその辺はちゃんと裏でうまく処理してますよ。
大丈夫です。
316名称未設定:02/10/10 02:50 ID:TokOM4lh
>ぶっちゃけた話、ファミリーパック買わないと問題あります?
>アポの経営とおいらの良心以外の部分で。

興味あり
317312:02/10/10 02:58 ID:yqGXbtKf
>>314さん
>>315さん
ありがとうございます。安心しました。
318名称未設定:02/10/10 06:47 ID:F2g+z39j
>>308
やってみれば
されば道は開かれん・・。













うちは3台だけど・・・。
319名称未設定:02/10/10 08:29 ID:rGrfid5Z
.ph3という拡張子を再生するにはどうやったらいいのですか?
OS9だと難無く再生できるのですが、Xでは駄目です。
設定のし方を教えてください。

あとリアルプレイヤー、いつになったら対応するんだろ。
320名称未設定:02/10/10 09:40 ID:FUOwsfBo
17TFT iMac+OS X10.2の環境です。
ISDN+ルータのネット環境なんですが、(ネットが)とても不安定です。
ソフトウェアアップデートでも、アップデータのリストアップはできるのですが、
ダウンロードになるとほぼNGです。
アップデータのリストアップですらこける時があります。
IEからFTPで取ろうとしたときも途中でエラー出ます。
IEでWeb見るときもこけたりします。

TCP/IP環境はDHCPサーバを参照するようにしてあり、DNSサーバ
かなぁと思って、DNSサーバも指定してあります。

ハードの問題かと思ってEthernetケーブルも違うのにしたり、正常に
動いてる窓マシンのを使ったりしてもダメです。

何かどっかで基本的なトコつまずいてますか?

アドバイス ホシー
321(・∀・):02/10/10 09:58 ID:GtztQ37p
>>320 ルータで切断されてるみたいだけど。ルータの機種も書いた方が
いいかと。ダイアルアップの接続監視が極端に短いとか?
322名称未設定:02/10/10 10:10 ID:NuXcqHtF
>318
告発されるかは置いといて、
尻はアポーに送られている。
ばれてるって事だ。
ルータ越しでも関係ない。
323名称未設定:02/10/10 10:11 ID:WBr8Fs0y
iMac G4 800 OSX(10.2.1)

いつ頃からか分からないんですが
いくつかのソフトが

アプリケーション"〜"は予期しない理由で終了しました。

と出てしまいます。
アプリ終了時になるので作業に支障はないのですが・・
あるソフトでは起動もしなくなり、上記のようなエラーがでます。
再起動、思い当たるソフトを消したり、設定ファイルを捨てたり
ディスクユーティリティーで検証など、やってみましたが駄目です。
何か他に回避できそうな策はないでしょうか?
OS再インストールはなるべく避けたいです。
もしCrash.logの解析できる方が、おられましたら
下記アドレスにlogfileを置きましたので宜しくお願いしますm(_ _)m

http://www005.upp.so-net.ne.jp/SIDE_WINDER-MT2/crash.html
324名称未設定:02/10/10 10:29 ID:ATiW+tb/
>>322
>尻はアポーに送られている。
てゆうか、具体的には何が送られてんの?
・マシンの製造番号:HD初期化で消える
・イーサネットアドレス:イーサネットカード使えば変わる
・最初に立ち上げたときのユーザー情報:馬鹿正直に実情報入れない
・QuickTimeのPro key:プロキー使ってなければ関係ない
・iTools/.Macの登録情報:使ってなければ関係ない、片方のマシンだけに入れればすむ
他に何かあったっけ?。
325名称未設定:02/10/10 10:51 ID:LY9pmXfq
職場でMacを使ってます.MSアプリの文書をやり取り
する上で,MS Pゴシック フォントが必要なのですが,
Officeの標準インストールでは入らなかったらしく,
Mac内で見つかりません.

インストールのやり方がまずかったのでしょうか?
または,PCから持ってくる等の解決方法があれば教えて下さい.

宜しくお願いします.
326名称未設定:02/10/10 10:52 ID:V81rl/V3
Jaguar Cache Cleanerとかはやってみた?
327326:02/10/10 10:54 ID:V81rl/V3
>>326>>323にね
328320:02/10/10 11:09 ID:FUOwsfBo
>321
レスさんくすこ。
ルータはYAMAHAのRTA50i。
ちなみにルータにping打ってもエラーはないです。
データサイズが大きくなったらだめなのか?とか思ったり。

ルータにぶら下がってる他のPCをはずしても症状は同じです。
329320:02/10/10 11:11 ID:FUOwsfBo
>321
補足で。
ルータはフレッツISDNで繋がっています。
かれこれ50日ほど繋がりっぱなしです。
330名称未設定:02/10/10 11:28 ID:WBr8Fs0y
>>326
ありがとうございます。
ところで"Jaguar Cache Cleaner"で検索しましたが
そのソフトのDLページまで辿り着けません(T-T)
アドレスを教えて下さい。
331名称未設定:02/10/10 11:32 ID:c77mtW+e
inkwellってどこに入ってるの?
見つかりません。
332名称未設定:02/10/10 11:35 ID:MBMLUgO2
>>330
http://www.versiontracker.com/
で探してみ。

>>331
Jaguar なら検索すれば見つかる。けど輪込むのタブレット繋いでないと
システム環境設定には出てこない。
333(・∀・):02/10/10 12:03 ID:QvmYF47K
>>320 あとは、ルータ側のログをチェックするのと、プロバイダやNTTのHPで
障害報告をチェックしてみるくらいかな。
334名称未設定:02/10/10 12:05 ID:1OGeddKQ
>>323
うちでも、少し古いアプリなんかはその症状が有るね。
Jaguarに完全に対応出来てないんだと思う。
335名称未設定:02/10/10 12:35 ID:WBr8Fs0y
>>332
jaguar cache cleanerを試してみましたが
何も変わりませんでした(T-T)
やはり、OS再インストールでしょうか・・・・?
336名称未設定:02/10/10 12:43 ID:9fFTjeBk
>>335
違ってるたらスマンが、最近オーディオ系のソフトかハードを使ってないか?
337326:02/10/10 12:44 ID:5pVFs8Xf
>>335
とりあえず直るか直らないか分かんないけど何のアプリか教えて。
あとで、参考になるから。
338名称未設定:02/10/10 13:04 ID:WBr8Fs0y
>>336
うーん・・・入れた覚えないです。
spark me は、最初から入ってるしなー
ちなみに起動したらボリューム全開!これも最初からw


>>337
makayou elements,playlist player,タマ。です!
どれも最初は問題なかったのに・・
playlist playerなんて昨日入れて5回くらいは問題なしで
いきなり起動もしなくなった(泣)
339320:02/10/10 13:21 ID:FUOwsfBo
>333
でも、他のマシンだと何の問題もなくいけてるのです。
ルータのログ(外に対する)は異常なしです。

もしかして大福がタコ?
340名称未設定:02/10/10 15:06 ID:KEgYtc2v
会社にて。
あてくし:やっとでMACカイマシタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!
上司:おーそうか、でもMACって言ってもいろいろあるだろ?
どれ買ったの?
あてくし:eMACですうー。
上司:悪いMACってのもあるの?

上司以外の全員:( ゚д゚)д゚)д゚)д゚)д゚)ポカーン

似たようなおやじギャグ飛ばされて固まった人が他にも
100人以上はいる、に512MB。
341名称未設定:02/10/10 15:08 ID:KEgYtc2v
ぶっ、激しくスレ違い・・・逝ってきまつ。
342名称未設定:02/10/10 15:10 ID:jNEtJ1K6
OS9までだとブラウザのファイルヘルパーに拡張子を設定しておけば、
クリエイタータイプが設定されていなくても、
拡張子から判断してブラウザを立ち上げてくれたんだけど、(InternetConfigのおかげ)
OSXから機能しなくなっちゃいました。

これについての解決策や、詳しい情報を知っている人いませんか?
OSXで拡張子とアプリを繋げる方法はないんですかね?
343名称未設定:02/10/10 16:08 ID:W3f80gLZ
>>342
拡張子のついたファイルどれかひとつを選択して
情報を見る>このアプリケーションで開く>すべてを変更。
ヘルプ嫁。
344名称未設定:02/10/10 16:24 ID:jNEtJ1K6
>>343
感謝です。
その処理を自動化ってできないのかな?

インストーラでソフトをインストールしたときにとある拡張子のファイル全てを
アプリケーションと結びつけたいんだよね
345名称未設定:02/10/10 16:56 ID:A08ZUDkN
>344
一回>343の操作を実行するくらい大した手間ではないでしょう。
346名称未設定:02/10/10 17:02 ID:t1hx79ru
>>340
100人はいない、に512MB(ただし144pin、1.25inch)
347名称未設定:02/10/10 18:22 ID:LvX8eO+K
マックでプロキシやりたいんだけど、どうしたらいいですか
348名称未設定:02/10/10 18:43 ID:YvfSSY8q
>>347 串を使うように設定すれば…いいんじゃないの?

ブラウザの「環境設定」とかで普通に設定できるでしょ。
または、「ネットワーク」環境設定パネルの「プロキシ」タブ。
349名称未設定:02/10/10 18:52 ID:LvX8eO+K
>>348
初期設定のプロキシの所の詳しい設定の仕方教えて下さい
350名称未設定:02/10/10 18:55 ID:YvfSSY8q
>>349
串のアドレスを入力します。
ポート番号を入力します。

ダイアログを閉じます。
351名称未設定:02/10/10 18:55 ID:LvX8eO+K
上の訂正。初期設定じゃなくて環境設定
352343:02/10/10 18:56 ID:W3f80gLZ
>>344
ふつう,ある拡張子のファイルを占有的に開くべき
アプリケーションがインストールされた時には,なにも
しなくてもその拡張子がついたファイルはそのアプリケーションで
開くように設定されます。
たとえばOfficeをインストールした時に.docや.pptをそれぞれ
WordやPoworPointで開くという設定は必要ありません。

問題はたとえば.jpgなど複数のアプリで開けるファイルを開くアプリを
特定したい場合ですが,その場合も>>345が言うように
>>343の操作を一回実行するだけで,その拡張子がついたファイルは
その後ぜんぶそのアプリで開くようになります。自動化するほどの
ことではないと思います。
353名称未設定:02/10/10 18:56 ID:LvX8eO+K
串のサーバーってどう探すのですか?
354名称未設定:02/10/10 18:57 ID:3Cqwyb0M
>>349
自分でいろいろ試してみないと
いつまでも上達しないぞ。
本読んだりググったりとか。
355名称未設定:02/10/10 18:58 ID:tv1/4ksW
>353
検索するんだよーーーー氏ね
356名称未設定:02/10/10 19:17 ID:jNEtJ1K6
>>345
一回>343の操作を実行するくらい大した手間ではないでしょう。

たしかに自分が操作するだけならいいんだけど
ソフト提供側の人間なんで、使用者にその手間はかけさせられないわけなんですよ
357名称未設定:02/10/10 19:23 ID:5BZ1b7/t
>>356
持ってるファイル全部書き換えられるのか?
そんなのイヤ過ぎ

同梱ファイルならクリエータ合わせとけばいいだけでしょ?
358297:02/10/10 19:53 ID:ornv9ZwW
他のアカウント作ってログインしたら、
iChatもアドレスブックもきちんと動作しました。
なにがいけないんでしょう?
どうすれば、管理者のアカウントで利用できるのでしょうか?
359名称未設定:02/10/10 19:54 ID:CPoy0WRS
>356 拡張子とアプリの対応付けくらいユーザーに委ねさせてください。
    「とあるファイル形式」というのが汎用的ファイル形式なら、なおさら。
360名称未設定:02/10/10 19:55 ID:CPoy0WRS
>358 別の管理者アカウントを作って、ふるい管理者アカウントはやめる。
361名称未設定:02/10/10 19:57 ID:E9TH9VqA
>>356
Winじゃその手のアプリ結構見るけど、Macでそれやると糞アプリ扱いされる恐れあり(w
つか俺は糞アプリ扱いにする。
362297:02/10/10 19:58 ID:ornv9ZwW
>>360
レスありがとうございます。
やはり、それしか方法はないのでしょうか?
363名称未設定:02/10/10 20:03 ID:MBMLUgO2
>>356
>ソフト提供側の人間なんで

なら、スクリプト組めヨ
自分でできないなら、人をアサイン汁
364360:02/10/10 21:11 ID:Evfjluyb
>362 それしかないとはいわないが、それが一番手っ取り早いだろう。
365名称未設定:02/10/10 21:53 ID:LvX8eO+K
テスト
366名称未設定:02/10/10 21:55 ID:MBMLUgO2
>>365
テスト書き込みはこちら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030696254/l50
367名称未設定:02/10/10 22:16 ID:LvX8eO+K
>>355
どういう風に?
368名称未設定:02/10/10 22:18 ID:UPwQRKXu
賀意室かもしれないが、ジャガたんでIE5.22使って
エキサイトいくとIEハングリませんか?
369名称未設定:02/10/10 22:22 ID:9fFTjeBk
>>367
質問する内容がもはやOSXと無関係
↓で聞け
http://pc.2ch.net/hack/
370名称未設定:02/10/10 22:31 ID:4O/WZMcn
MOって10.0以降はドライバーが無くて使えない

って言われたんですけど、実際はどうなんでしょうか?
371名称未設定:02/10/10 22:35 ID:MBMLUgO2
>>370
沢山あたりのサイト調べてみれ
372名称未設定:02/10/10 22:41 ID:V/UgNFE7
クラリスドローを愛用していたのですがOSXにして翌日からソフトが立ち上がらなくなりました。
初日は良かったのですが。やむなくアップルワークスを入手し、移植しようとすれども
クラリスドローからは移植できないことが判明。故に今までのクラリスドロー書類はOSXでは
どうしたものかと考えています。どなたか御教授を。
373名称未設定:02/10/10 22:54 ID:5BZ1b7/t
>>372
Classic環境で
374名称未設定:02/10/10 22:59 ID:cXa9V/e6
>>372
ぜんぜんスレとは関係ないが、文章うまいね
活字中毒患者?
375360:02/10/10 23:04 ID:YvfSSY8q
>>372
通常のインストールならば、お気に入りのMac OS 9アプリケーションをダブルクリックするだけで、
Classic環境が自動的に立ち上がり、既存のファイルをそのままお使いいただけます。

万一Classic環境が動作しない場合、以下のことを確認してください:
・お使いのコンピュータに、バージョン 9.1以降のMac OSがインストールされている。
376372:02/10/10 23:08 ID:V/UgNFE7
>373
レスありがとうございます。私ちょっと良く把握していないのですが、Classic環境とは
OSXのなかでできることなのですか。それともOSXより古い環境で、ということですか。
つまり使えないって事でしょうか。
>374
お褒めにあずかりまして。でも別に活字中毒というわけではありません。今はね。
377372:02/10/10 23:12 ID:V/UgNFE7
>376
よくわかりました。ちょっと確認してみます。有り難うございました。
378291:02/10/10 23:23 ID:1vCaVtJ0
Disc Utilityで修復すると
赤文字でinvalid sibling linkって出るんですがこれはどういう意味ですか?
379名称未設定:02/10/10 23:33 ID:aRfaFvIs
380名称未設定:02/10/10 23:35 ID:9fFTjeBk
>>378
つーか、なにやって出来るようになったんだ?
たしか「修復できない!」って言ってた筈だが
381名称未設定:02/10/10 23:35 ID:KirtDHR9
>>370
ドライブにもよるだろうけど、漏れの持ってるMOドライブは
OSを10.1→10.1.5にしたらドライバなしで認識するようになった。
確かこのバージョンからMOドライブへの対応が改善した、とか。
有名メーカーのドライブならば恐らく大丈夫ではないかと。
382あぁ〜:02/10/10 23:41 ID:Z9XfG5GC
ディスクイメージがマウント出来ませ〜ん!
383名称未設定:02/10/10 23:42 ID:CntcjNea
>>382
あぁ〜それは困ったね
384291:02/10/10 23:43 ID:1vCaVtJ0
なんかボリューム選択してなかったみたいです。すみません
これは結構やばい状態なんですか?
385名称未設定:02/10/10 23:50 ID:YvfSSY8q
>>382
あぁ〜困った困った!

>>384
>379のリンクを読んでヤバいと思わなかったのですか?
それとも、リンク読んでないんですか?
386291:02/10/10 23:59 ID:1vCaVtJ0
読んだんですがよく意味がわかりません。
リストアとかしたほうがいいですか?
それともなにか直す方法ありますか?
しつこくてすみません
387名称未設定:02/10/11 00:06 ID:amsZJN4p
>>386
以下引用。
>深刻さこそ薄れる表現なものの、その意味がわかれば、決して気にしない人はいないはずです。
(中略)
>シブリング・リンク・エラーの起きたディスクが、まだマウント可能で、
>そこでパッチ処理を行なうディスク修復ユーティリティでそれを直そうとお考えなら、
>そのディスクにあるアクセス可能なファイルやフォルダのバックアップをとっておいてから
>作業することをお薦めします。

つまるところ、
・まずバックアップをとれ。
・Norton先生とかで修復を試みてみろ。
・どーも修復がうまく行かないとか、あるいは最初から万全を期したいなら、
 HDを初期化(つまりリストアでも結構)しましょう。

…ってことじゃないか?
388291:02/10/11 00:08 ID:vrWCF7EQ
毎回レスありがとうございます。
Norton先生もってないんです。
この症状には何か原因があるのですか?
389名称未設定:02/10/11 00:17 ID:amsZJN4p
>388
原因は千差万別、知ったところでどうしようもないです。
ただ、普通に使っていてもそういう事態になることはあるので、気に病むことはない。

Nortonもってなくて、買う気もないならバックアップ→リストアが
すっきりきれいな気持ちで生きていけます。
390名称未設定:02/10/11 00:22 ID:datuh8xO
すみません、Mac自体に対して新参者です。
今までwinでは、デスクトップ上で選択や決定、
またウインドウを広げたりしまったりする際に
音を鳴らしていたので、同じことをしたいのですが
OSXでもできますか?設定の仕方などあれば教えてください。
お願いします。
391291:02/10/11 00:23 ID:vrWCF7EQ
そうですか。わかりました。とりあえずバックアップとることにします。
ほんとありがとうございました。
392名称未設定:02/10/11 00:25 ID:jp8GVB/I
システム環境設定の「滑らかな文字を使用しないフォントサイズ」を
11以下。に設定することはできますか?
ポップリストからは選択できないんですけど、直接初期設定をいじったりして
できればと思って・・・。
393名称未設定:02/10/11 00:25 ID:amsZJN4p
>390
Xoundsというオンラインウェアを入手すべし。
394名称未設定:02/10/11 00:32 ID:tn7vGD4D
>>392
設定:
defaults write .GlobalPreferences AppleAntiAliasingThreshold 11

確認:
defaults read .GlobalPreferences AppleAntiAliasingThreshold

再ログイン
395名称未設定:02/10/11 01:18 ID:i9+QDxpk
10.2のソフトを入手したのですが、インストールする前に、もともとの9.1を9.2に上げといた方が好いといわれました。
今ダウンロード中ですが、おそろしく時間がかかる。。。
10.2をいれたあとにクラシック環境をアップグレード?させることはできるのでしょうか。

それと、マイクロソフトオフィスがクラシックでないと起動しないのですが、そんなに専門的なことをやるでもないのに、9.2にする必要はあるのでしょうか。
どなたかお願いします。
396名称未設定:02/10/11 01:25 ID:HF4vSqhd
>>395
マルチすんなって

そりゃ内容は微妙に違うけどさ、
あっちで解決してから聞いても遅くないだろうよ。
397名称未設定:02/10/11 01:37 ID:4EQ5zZRa
>>395
マルチ氏ね
398名称未設定:02/10/11 01:40 ID:p1rawtir
10.2のソフトってなんだろう
なんだか気になる…
399395:02/10/11 01:40 ID:i9+QDxpk
遅いんですよ〜〜〜(泣)
私の財力ではこのダウンロードを支えられるか微妙だし。
9.1のままでもクラシックは生き残るのでしょうか??

実のところ10.2が使えないとペンタブレットが使えず、立ち往生なんです。
この接続状況、ADSL出ない人間には辛すぎる〜〜(;〃;)
400名称未設定:02/10/11 01:44 ID:p1rawtir
10.2のソフトってOSのことかよ…
マルチは(以下略
401名称未設定:02/10/11 01:45 ID:tn7vGD4D
>>398
>10.2のソフトって

単なるOS X 10.2 だろ。

>>399
>9.1のままでもクラシックは生き残るのでしょうか??

あっちのスレでちゃんとレスつけたけどな(だから、マルチすなって
言ってるんだよ)。
402名称未設定:02/10/11 01:48 ID:amsZJN4p
>>395
こっちでも聞いてたのか。マルチは(以下略)
尻ふきは早めにしとけよ。
403名称未設定:02/10/11 01:51 ID:kUbR0rFv
ほかのパソコンのUDFフォーマットのディスクにアクセスする方法ありませんか?
HFS+なら「サーバーに接続...」で、できるんですが。
404392:02/10/11 02:20 ID:jp8GVB/I
>>394
ありがとうございます。できました〜!
405名称未設定:02/10/11 02:36 ID:DdkEPN2l

iMac使って2年目、まだまだ初心者なんですが
こんな深夜に質問よろしいでしょうか?

私、OS9を使っているんですけど、
最近2ちゃんねるが大好きになってバカバカ読み込んだり
ガンガン書き込みをしたいと思っています。

ですが、なるべくサーバーに負担をかけたくないと思っているので
どなたか2ちゃんに最適なMac用のブラウザを教えていただけませんでしょうか?
初心者のためか自分では見付けられなかったので。
ちなみに現在はIE5.1.6を使っています。

どうぞよろしくお願いします。
406405:02/10/11 02:39 ID:DdkEPN2l
ごめんなさい!こちらはX専用なのですね。
失礼いたしました。
どうか見逃して・・・
407名称未設定:02/10/11 02:45 ID:amsZJN4p
>405-406
::|・∀・)ニヤニヤ

ttp://www.monazilla.org/
行ってみろ。
408405,406:02/10/11 03:08 ID:DdkEPN2l
>407
ありがとうございます。
実は今、ナチュラルハイな状態なので落ち着いたら行ってみますね。
(クソ、「行く」ってなかなか出なかったよ、ことえりの奴め!)
409初心者:02/10/11 03:13 ID:PzgDIDSz
ジャガーを使ってるんですけど、ゴミ箱の捨てた時の音とかいろんなサウンド
は設定出来ないんですか?
410名称未設定:02/10/11 03:20 ID:amsZJN4p
>409
よくわからんな…
・ゴミ箱に捨てたときの音とかをOn/Offしたい→「サウンド」システム環境設定
・ゴミ箱に捨てたときの音とかをカスタマイズしたい、他の動作でも音を出したい
 →Xoundsというシェアウェアをゲットしてインストール
411初心者:02/10/11 03:27 ID:PzgDIDSz
やっぱ他のソフトがいるのか、、、
ありがとうございました
412初心者:02/10/11 10:55 ID:Tb6aB6Tk
OSXの調子がおかしくなってDisk First Aideをかけたら

BTree ヘッダー誤り、0,0

と出て、修復不能と判定されました。これ、何でしょう?
413名称未設定:02/10/11 11:04 ID:h6YbqF3z
Mac OS Xがインストールできません!!!
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!
414名称未設定:02/10/11 11:30 ID:x+3zJzol
>>390
>>390氏が紹介してくれてるXoundsは↓のサイトで落とせる。ちなみに
$7のシェアウェアね。試用出来るから取り合えず使ってみると(・∀・) イイ !!

http://www.unsanity.com/haxies/xounds/

んで、↓のサイトに有る"Aqua Soundset"ってサウンドセットを入れると、
Aquaっぽさが爆発するよ。ただ、ゴミ箱を空にすると便所の水を流した時の
様な?音がするけど。

http://buryme34.tripod.com/misc.html
415414:02/10/11 11:32 ID:x+3zJzol
訂正…

| >>390
| >390氏が紹介してくれてるXoundsは

| >>390
| >393氏が紹介してくれてるXoundsは
416名称未設定:02/10/11 11:49 ID:mCO1Ptdw
OS Xってプリンタの調子悪くないっすか?
エプソンのPM-950C使ってるんですけど、
ディスプレイに表示されている色と比べて
違い過ぎる色で印刷されてしまうんです。
417名称未設定:02/10/11 12:03 ID:RhmJQKUo
>>416
というと、同じファイルをOS 9で印刷すると違った結果になるわけですね。
それともOS Xと9とでディスプレイのの色表示が違って見えてるのでしょうか?。
後者なら、ColorSync機能を利用して調節してみてくださいね。
418名称未設定:02/10/11 12:08 ID:tn7vGD4D
>>416
プリントの時、ドライバに自動調整させてるだろ ?
画面と色合わせたかったら、>>417 の言うようにColorSync 使うんだな。
ただ、勉強しないと使いこなせないが。

できなかったら、諦めてOS 9 かClassic で印刷汁
419名称未設定:02/10/11 12:23 ID:mCO1Ptdw
>>417-418
レスどうもっす!
ちょっと、分かりづらい文章でした。
同じマシンで、classic環境から印刷したものは
ディスプレイとほとんど同じの鮮やかな色で印刷できるのですが、
同じ物をOSX環境から印刷すると、全体的に暗ーい色調になってしまうんですよ。
ちなみに大福iMacでOS10.1.5です。
420418:02/10/11 12:33 ID:tn7vGD4D
>>419
OS X のドライバと、OS 9(=Classic) のドライバのつくりが全然違うんだから
しょうがない鴨

まあ、ColorSync できないなら、OS X の印刷設定が9 と同じになってるか
確認汁
421名称未設定:02/10/11 12:41 ID:mCO1Ptdw
>>420
了解です。
ColorSyncいじくってみます。
422名称未設定:02/10/11 12:56 ID:ykooBfNn
既出だったら申し訳ないです。
Mailを使ってメールを書いてて、jpegファイルを添付しようとしてドラッグ&ドロップ
すると、ファイル名が表示されず、添付したい写真そのものがどーんと表示
されてしまいます。設定で項目のリッチテキスト(だったかな)はOFFにしてるんですが、
もしかしてこれは仕様でしょうか?
423名称未設定:02/10/11 13:00 ID:UBWmwe8K
Mailで削除してしまったメールを復活させることって出来ますか?
424名称未設定:02/10/11 13:08 ID:IGuZ3Hhd
>>419 OS XとOS 9の内部構造の違いにより、どうしても多少の色の違いが現れます(ColorSyncを使っても)。

>>422
たぶん仕様です。

>>423
「削除したメッセージ」のところに入っていなければ、御愁傷様です。
425名称未設定:02/10/11 13:20 ID:UBWmwe8K
>>424そうですか・・ありがとうございました

昔のOEなんかだと空にしても『削除済みmbx』(だったかな?)から
テキストエディタにコピペしなおして復活、なんて出来たんですけどね・・

実は.Macの半額クーポンのメール消しちゃったんです。
実費で登録しかないのかな・・
426名称未設定:02/10/11 13:59 ID:0bKsv/Zw
>>425
そういうことならアップル(クーポン発行元)に電話して
その旨言えばなんとかなりそう。
誰にどの番号のクーポンを送ったかは当然把握してるから
そのクーポンが使われてないこととも確認できるわけだし、
あなたがクーポンを使う権利のある条件に該当することも
再確認できるはずだから。
ただ、14日に間に合うかどうかは微妙な線だわな。
427名称未設定:02/10/11 14:30 ID:ikJdI8XN
SNAXでゴミ箱の中身を消すにはどうすればいいんですか?
SNAXでゴミ箱へのアクセスの仕方が分かりません
428名称未設定:02/10/11 15:20 ID:tBKUbpaV
>>427
>SNAXでゴミ箱の中身を消すにはどうすればいいんですか?
cmd+shift+delete

>SNAXでゴミ箱へのアクセスの仕方が分かりません
Toolbarを編集からTrashをToolbarに登録して、
そこからアクセス。
429422:02/10/11 17:06 ID:ykooBfNn
>424
仕様なんですか。使いづらいっすね〜。
有り難うございました。
430名称未設定:02/10/11 17:33 ID:j7MC1A48
すみません、質問です。
OSX状態で起動ディスクとしてOS10.1と9.2.1が選択できる状態になっています。
クラシック環境として9.1でなければ動かない古いアプリケーションがあるとの
ことで、9.1をインストールしたいと思っています。どのような手順が一番
よいでしょうか?10.1と9.2.1と9.1の3者が選択できるようにできるのでしょうか。
それとも9.2.1を9.1で上書きインストールなるものをすることになるのでしょうか。
それとクラシック環境というものはもっと古いバージョン(8.6とか)でも可能
なのでしょうか。
すみませんが宜しくおねがいします。
431名称未設定:02/10/11 17:49 ID:Z86dGyLk
>>430
>9.2.1を9.1で上書きインストール
それはできないです。
>9.1でなければ動かない古いアプリケーション
ほとんどないと思うけどね。
と、いうより現在使用しているアプリケーションの対応を確認すればいい
432名称未設定:02/10/11 17:53 ID:HwpBbYDV
>>430
9.1で動いて9.2.1で動かないアプリケーションは非常に稀です。まず9.2.1で動くかどうか確認してみるのがいいと思われ。。
433名称未設定:02/10/11 18:27 ID:8gh+fytR

>>370さん

ありがとうございます。
10.2買ってきます。
434名称未設定:02/10/11 18:28 ID:8gh+fytR
>>381さんです

自分にレスつけちゃった♪
435名称未設定:02/10/11 19:09 ID:kbLtT5vY
MacVJE-Deltaの情報パレットの、右から3つめのアイコンはなんですか?
クリックすると黄色くなったりするやつです。
436名称未設定:02/10/11 19:19 ID:fpEu4w+m
最近pismoにXを入れたのだけど、オフィスを2001
にするかV.Xにするかで悩んでます。メモリーは612つんでるんだけど
やはり重いかなぁ。2001だったら9.2で動かすのはそんなに
負担じゃないと思うんだけど、将来的にはXだし…
アドバイスいただけません?
437名称未設定:02/10/11 20:06 ID:Tb6aB6Tk
4ヶ月前に買ったG4、OSX10.1が入っていたが、QuickTimeはversion5。
それでQuickTime6をインストールしようとしたら、OSX10.1.3以上でない
とインストールできないと表示がでました。

ところが、10.1.3へのアップグレード、どこにもないんですね。
438名称未設定:02/10/11 20:14 ID:Gru400rg
>437
10.1.5じゃダメ?
439名称未設定:02/10/11 20:20 ID:CQRfLfzW
質問させてください。

ことえり3に単語を一括で登録するさいにおける辞書ファイルの
書き方って、ことえりヘルプによると
「単語の読み,単語,品詞[,,注釈文]」
になってますが、このまま記述しても上手く登録して貰えません。
注釈文の書き方がおかしいんだとは思いますが、正しい書き方を
お教えください。
440名称未設定 :02/10/11 20:24 ID:Tb6aB6Tk
>>438
10.1.5はどこにあるんですか? apple.co.jpになかったような気が...
441440:02/10/11 20:26 ID:Tb6aB6Tk
↑ありました。失礼すますた。
442名称未設定:02/10/12 01:01 ID:tqkER8eZ
.aviって何で見るんですか?
443初心者ユーザー:02/10/12 01:18 ID:f1xMKF7Z
もうすでに出ている質問だったらすみません。探してみたのですがみつからなくて。

デュアル867MHz PowerPC搭載のMacを、MacOSXバージョン10.2.1の環境で使っているものです。

ある時期から、ことえりの変換ができなくなってしまいました。最初に出てくる候補で確定する場合は問題ないのですが、一度でも変換キー(スペースキー)を押すと、変換候補は全く出てこず、ずっと待ち時間を示す七色の円がぐるぐる回り続ける上体が続いています。
ほっとくと10分以上その状態です。再起動してもかわりません。
買った状態から、いじったことといえば、キヤノンのプリンタドライバを導入したくらいです。

何か解決の方法をご存知の方、教えていただければ幸いです。
444名称未設定:02/10/12 01:25 ID:wXYdxOym
>>443
Disk Utilityでアクセス権の修復しませんでした?だったらTerminalで

sudo chmod +x /System/Library/Components/Kotoeri.component/Contents/Support/candidateAssist.dict
445名称未設定:02/10/12 01:39 ID:8xZVtedv
>442

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033878570/1-10n

あたりを熟読するべし。
446初心者ユーザー:02/10/12 01:51 ID:LZQBY0R0
>>444さま
>Disk Utilityでアクセス権の修復しませんでした?

さっそくのご回答ありがとうございました。「Disk Utilityでアクセス権の修復」はすでに試みてみたのですが、状況は変わらずです。


>だったらTerminalで

すみません、なにぶんにも初心者なもので、Terminalなるものがなにか存じ上げません。
もしよろしければ、教えてください。

447名称未設定:02/10/12 01:55 ID:8xZVtedv
>446
>444ではないが、アプリケーション→ユーティリティフォルダの中に「ターミナル」があるから、それを起動。
そして>444さんのコマンド(sudo以下)を打ち込む。そしてリターンキー。

そしてターミナルを終了。
448初心者ユーザー:02/10/12 02:10 ID:LZQBY0R0
>447さま

ありがとうございます。明日、職場にいったらさっそく試してみようと思います。
もしもうまくいかなかったら、またご相談にのってください。
449名称未設定:02/10/12 07:07 ID:Z0k3NILY
いつもは9(9.2.2)を使っているのですが
久しぶりにジャガー(10.2)を使用したところ
起動は問題なくするのですが
IEなどソフトがすべて予期せぬ理由で強制終了してしまいます。
ソフトウェアアップデートもできません。
また、システム環境設定の設定が
再起動するともとに戻ってしまいます(ドックなど)
9側から見えるXの不可視ファイルも消していません。
なにか解決策がありましたら教えてください。

9とXはパー分けてます。
iMac 800使用です
450名称未設定:02/10/12 07:20 ID:bVPKtSh3
>449
クリーンインストールが一番!







なんだけど、新しいアカウントを作ってみて、それで動けばもうけもの
かもしれない。これで大丈夫なようなら前のアカウントは消すと・・・
451名称未設定:02/10/12 11:03 ID:7Sa6EDvB
10.2.1です。
環境設定「アカウント」の「ユーザーを編集...」で自分のピクチャを
変えたいんですけど、最後に「OK」が押せるようになりません。
「タイプ」は「管理者」です。
どうしたらいいですか?
452451:02/10/12 11:06 ID:7Sa6EDvB
あ!ジャガーからは「マイアカウント」というのができたんですね!
今みつけました。失礼しました!!
453名称未設定:02/10/12 12:16 ID:/nW3zmRf
はじめてです。
Power MacintoshG3 MT300、いまOS9.2.2つかってます。
OSX10.1.3(bld. 5Q45)っていうCDをネットで買いました。
インストールの時点でつまずいています。
起動ディスクコンパネ入れ替えても起動してくれずに仕方なくPRAMクリア後、再起動。
B&WのG3では、FirmWareアップデートがありますが、ベージュのものでは見当たりません。
どなたか、ご教授下さい。そして私にOSXの素晴らしい環境をわけて下さい。
ちなみに、来年こそは新しいG4を購入するのでそれまでのつなぎに・・・。
454.:02/10/12 13:36 ID:xMtu6Qv+
G3MT300てUltraWideSCSIのやつならFirmWareアップデート必要じゃなかったっけ?
(未確認)
455名称未設定:02/10/12 14:24 ID:/nW3zmRf
>>454
UltrawideSCSI付き(333MHz)が最上位機種だった頃の2番目(300MHz)の機種だったと思います。私のMacは、Ultrawide SCSIなしです。
で、FirmWareアップデートが必要かという情報もわからないんです。
すみません。
456名称未設定:02/10/12 15:09 ID:yKWd8T9H
ガイシュツだったらゴメンナサイ!
今、大学院の論文を10.2で書いているんですが、
中国系なので、ユニコードの文字をかなり使うんです。
Apple Worksでこれまで書いてきたのですが、
ユニコード文字に対応していないんですね…。
今はそのページをテキスト・エディットで書いてます。
ユニコード文字対応のワープロソフトでオススメって何でしょう?


ああ、はやくATOKもユニコード文字に対応しないかしら…。
457名称未設定:02/10/12 15:14 ID:W9DcmJY3
>>456
いっその事EGWordを買って、
ATOKからEGBridgeに乗り換えてしまうというのはどう?
458名称未設定:02/10/12 15:14 ID:QmgjFLn/
>>456
EGWORDがユニコード対応だったはず
459名称未設定:02/10/12 15:20 ID:yKWd8T9H
>>457-458
即レス、どうもありがとうございました!
そうですか、EGWordですか…。
これまで敬遠してたソフトなんですが(何故だろう…w)、
これからちょっとビ○クピー○ンにでも逝ってみてきます!
460名称未設定:02/10/12 15:25 ID:dX1uvY0+
>>459
とりあえず、デモ版があるから、ちゃんと自分の要求に耐えるものかどうか
確かめる事をお勧めします。
ついでに、結果も報告してくれると嬉しい。
(ユニコードサポートって、どの程度のものか知りたいです。私は日本語オンリー)
http://www.ergo.co.jp/download/downloadtrial.html
461名称未設定:02/10/12 16:18 ID:1d3pBtIv
>455
ttp://www.apple.co.jp/support/
少しは自分で調べてみろ。

あと、何か周辺機器とか拡張カード使ってたら、それらを外してからインストールしてみろ。

つーか10.2を店でかえよ…
462名称未設定:02/10/12 19:08 ID:7Sa6EDvB
10.2でショートカットがいろいろ変わったようですが、
まとめて解説したり表にしてるようなサイトありますか?
463名称未設定:02/10/12 19:13 ID:zhQXl0L4
>462
まずはMacヘルプで「キーボードショートカット」と入力して検索してみろ!
464名称未設定:02/10/12 19:28 ID:zBrHr5dp
http://www.ubermind.com/~khans/NeXbar/
↑このランチャーの使い方が分かりません。
自分のOSはJaguarです。
説明どうりにやってもアプリの追加ができません。
使えてる方いますか?
465名称未設定:02/10/13 00:40 ID:VLIo5Y2j
>>461
ご助言、ありがとうございます。
もちろん、自分でそこもしらべました。
同じ悩みを持っていて解決された方や詳しい神に降臨を期待しているのです。
Classicからの古参ユーザーで、今のMacで3台目。愛情たっぷり。
もちろん10.2以降搭載のMacは来年購入予定。
それまでのあいだ、職場と同じ環境を整えたいのです。
466名称未設定:02/10/13 00:47 ID:+w7mlAkh
>465
まぁ、10.1.3CDが割れでなければいいけれど、

インストールのどの段階でつまづいているの?
起動ディスクうんぬんとあるけど、OS X自体は組み込めたのか組み込めてないのか、
OS Xは立ち上がらないのか、そのへんが知りたい。
467GT-R:02/10/13 01:05 ID:hfz5YkL7
10.2でWINDOWSファイル共有を開始して、WIN側で見えるMicrosoft Windows Network
の中のワークグループ名が「Workgroup」になっちゃってるんだけど
これって変えられないの?
468名称未設定:02/10/13 01:07 ID:VLIo5Y2j
>>466
レスありがとうございます。
インストールの段階の問題です。
インストーラを立ち上げて、Restartを押すと起動ディスクに設定できない旨のエラーがでました。
エラーコードは(ネガかポジか記憶にありませんが)2だったと思います。
そこで、付属の起動ディスクコンパネをシステムフォルダにドラッグして再起動。
しかし、同様のレスポンスです。お願いいたします。
469名称未設定:02/10/13 01:08 ID:PHq87hEp
>>467
ディレクトリアクセスのSMBで設定。
470名称未設定:02/10/13 01:08 ID:tIjCYVao
>>467
ユーティリティのディレクトリアクセスでできる。
サービスタブのSMBの設定。
471名称未設定:02/10/13 01:13 ID:K5r6krxm
>468
OS X CDからCキーを押して直接起動はやってみた?
472名称未設定:02/10/13 01:16 ID:D0/HpLi7
Macで複数のWindows Media Fileをまとめて見れるアプリ(ビューアー)ってあるんでしょうか?

あったら便利だなぁと思って...
473名称未設定:02/10/13 01:22 ID:VLIo5Y2j
>>471
やってみます。
474名称未設定:02/10/13 01:32 ID:ih3T5hIg
OS10.2をインストールして
起動ディスク変更しようとしたら
ネットワーク起動ってのがあった
今まで無かったからとりあえず起動してみたら、地球のアイコンが出てきて
点滅してるだけで、全く起動する気配がない
強制再起動しても同じだったので、起動時にoptionキーを押して
ディスクを選んだら、やっと戻れた
パーティションは分けてなく、10.2.1と9.2.2を入れてます

これって普通なのでしょうか?
このネットワーク起動って意味あるんですか?
どなたか教えて下さい
475GT-R:02/10/13 01:33 ID:hfz5YkL7
>469,470
ありがとうございます。やってみます
476名称未設定:02/10/13 01:35 ID:pmVZYK+T
>>474
だた、ネットワークの時間を合わせているだけみたいだよ
477名称未設定:02/10/13 01:35 ID:VLIo5Y2j
>>471
結果報告。
[C]押し起動の結果、フロッピー?マーク点灯後、起動できず。
[cmd][option][shift][delete]押し起動でも同様。
PRAMクリア後上記2点を試したが改善せずでした。
せっかくご助言いただいたのに申し訳ありませんでした。
478名称未設定:02/10/13 01:36 ID:c4e19P4w
>>474
それは、OS X サーバとかからネットワーク経由でシステムデータ持ってきて
それで起動するの。

まあ、そうやって悪戯して一人前になっていくんだがな。
479474:02/10/13 01:44 ID:ih3T5hIg
>>476さん
>>478さん
アリガトウゴザイマス!
安心しました

起動できずに焦りました
問題ないんですか
しかしマックヘルプとかにはそんなこと書いてなかったなぁ..
480478:02/10/13 01:48 ID:c4e19P4w
>>479
 >>476 はペテン師だヨ
481479:02/10/13 01:54 ID:ih3T5hIg
そうなんですか??
恥ずかしい...
教えていただき感謝デス!
確かに時間合わせにしては長すぎでした...

コノヤロ〜>>476!!
482453:02/10/13 02:00 ID:VLIo5Y2j
OSX インストールしたい。
>>461
10.2なら、インストールできるのですか?
483名称未設定:02/10/13 02:07 ID:jxuC9Jcv
>>482
確認して欲しいのだが、OSXのインストール先のパーティションは
容量が何GBになってる?
484453:02/10/13 02:31 ID:VLIo5Y2j
>>483
レスありがとうございます。
標準で8GBのもので、サイズは4.8GBで空き容量は2GBです。
よろしくお願いいたします。
485名称未設定:02/10/13 02:35 ID:c4e19P4w
>>484
>空き容量は2GB

10.2 は2GB くらい喰うよ。
486名称未設定:02/10/13 02:36 ID:jxuC9Jcv
>>484
これはやってみた?
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106464

システム標準の環境にもどしてやってみれ
487名称未設定:02/10/13 02:40 ID:MePt3DJs
>>468
起動ディスクコントロールパネルで10.1.3のCDを起動ディスクに選択しても、
「起動ディスクに設定できない」と言われるのですか?

とすると、これは厄介ですな…念のため聞くと、
CDドライブは内臓のものですよね?
CD自体は正規のものですよね?
488453:02/10/13 02:52 ID:VLIo5Y2j
>>487
購入過程はオークションと問題がありますがCDは正規のものだと思います。
ドライブもしかり・・・。
ちなみに、個人的に調べてみているのですが、
PCIスロットにビデオカードとUSBボードを挿しているのを忘れていました。
ビデオカードはXCLAIM 3Dっていう確か8M?のです。
これが邪魔をしているのかも知れません。
はずしてみて様子を見てみます。
しばしお待ち下さい・・・。
489名称未設定:02/10/13 02:53 ID:MePt3DJs
>>488
ああ、それが怪しいな。続報待つ。
490名称未設定:02/10/13 07:54 ID:XlT3PC62
結局10.2諦めて9.1に戻しました
491名称未設定:02/10/13 09:54 ID:QKikgzP9
すんません、お聞きします。
powerbook G4 550でOS 10.1.5ですがHDの容量を標準の20GからUPしたいと思っています。
その場合、現在のHDの中身を新しい方へまるまる移行させる方法は有るのでしょうか。
ここをみろっていう情報でもいいので宜しくお願いします。
492名称未設定:02/10/13 10:01 ID:1KtAMWhD
>491 外付けケースを利用しろ
493名称未設定:02/10/13 10:25 ID:G+xnEbEe
>>491
ここ見たら参考になるかも
http://homepage.mac.com/tnakamula/nissi200202c.html#HDDkansou
インデックスのページに行けばコピーソフトも載ってるよ
494名称未設定:02/10/13 10:37 ID:ISOACWW6
Backupは外付けハードディスクをバックアップ先に選べないのでしょうか。
iDiskかCD/DVDしか選べないようになってるのですが。
495名称未設定:02/10/13 10:48 ID:VRw46OMG
HD パーテーション2つに切って
一つは9.2 一つは10.2を入れてました。
10.2の調子が悪かったので入れ直したのですが
起動する度に日時だけが初期設定(1970年1/1 9:00)
になってしまいます。9.2の方も10.2も
そうなってしまいます。
なにかいい方法はないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

496名称未設定:02/10/13 10:58 ID:FulQhEqh
>>495
内蔵電池。
497495:02/10/13 11:10 ID:VRw46OMG
>>496レスありがとうございます。
G4/867が出て 即、購入したんですが早くも内蔵電池が
消耗してしまったのかー。
内臓電池って どこでも入手可能なんでしょうか。
498名称未設定:02/10/13 11:13 ID:6GWpWkPC
コンセントさしっぱなしだとほとんど消費しないけど
スイッチ付きタップとかで切断するとどんどん消費するよ
Mac売ってる店ならたいてい買えるよ
499495:02/10/13 11:17 ID:VRw46OMG
>>498
レスありがとうございます。
まさしくスイッチ付きタップで切ってました。
早速、買いに行ってきます!
ドモでした!
500名称未設定:02/10/13 11:22 ID:QKikgzP9
>>493
アリガトン!参考になりますた。
501名称未設定:02/10/13 11:25 ID:08Sye3he
何となく感じるだけだが、起動システムをOS XとOS 9で切り替えて
使っていると、内蔵電池の減りが早いような気がするんだが。
もう1年くらい持ちそうな気がしてたのに、思いの外早くダメになった。
あと、新しい電池に代えた後も時計が狂いやすいことに気がついた。
もしかして、切り替えて起動するときに何か起きてるんじゃないかな?。
502名称未設定:02/10/13 12:20 ID:iyVpeTs7
初めPC初心者で聞きましたがMac板に行った方がいいと言われて
来ました!!

macOS9 なんですが

浜崎暴言動画http://www5d.biglobe.ne.jp/~bml_tt/hamasaki.mpeg
をダウンロードしてもサウンドフォーマットの不正または壊れています
と出てみれないです。どなたかお教え下さい。

お願いします。
503名称未設定:02/10/13 12:22 ID:6GWpWkPC
>>502
OSXのスレって書いてあるだろ。
スレ一覧よくみろ
504名称未設定:02/10/13 14:59 ID:5n6f3IGw
iMovie Plugin Packをダウンロードしたのですが、
Pluginフォルダがみあたらずインストールできません
試しにパッケージをひらいてPlug-insってところに
入れてみましたが、やはりダメでした
iMovie2.1.1 OS10.5です
どなたかお助けください
505名称未設定:02/10/13 15:15 ID:ry2XjZ+N
10.2.1を使っているのですが、ことえりの変換が不調になり真氏田。
というように、「ました」が「真氏田」と変換されるのです。
ファイルが壊れたのでしょうか。対処法、お氏得て下さい。
506名称未設定:02/10/13 15:51 ID:p99r7SB1
>>494
確か出来なかったと思う。
外付けにバックアップしたいならば、
ほかのソフトを使うといいよ。
CarbonCopyCloner, Retrospect、Tri-BACKUP 3 Folder
なんかはBootableのバックアップを作れる。
ちなみに始めの1つ以外はシェアウェア.

>>491
PBだとHDDは1つしか内蔵出来ないから、
外付け用のHDDケースを買って, それに今までの内蔵HDDを入れて、
新しいのはPBに換装する。
それで外付けの方から今までのシステムを新しく内蔵した方に,
上にかいたようなソフトを使ってコピーする。
でも、OS Xの場合はボリュームをそのままコピーよりも、
純正以外の必要なアプリとHome以下をコピーして、
新規インストールした方が断然安心だと思う。
HDDケースについては別スレを参照してくれ。

>>505
2CHを見すぎるとそのような症状が現れます。
507505:02/10/13 15:55 ID:ry2XjZ+N
元に戻す方法はないのでしょうか?
508502:02/10/13 16:44 ID:iyVpeTs7
すいません、意味がよく把握できません。
すみませんがもう一度教えて頂けませんか?
509名称未設定:02/10/13 16:55 ID:z/LZLZm6
>>508
ここはOSXのスレだからOS9のことを聞くのはスレ違いってことでしょ。
510名称未設定:02/10/13 16:57 ID:/eTm6EiM
基本的にOSXのバックアップわからなければ
増設したHDDなどに丸ごとコピーすればいいんですよね?
511名称未設定:02/10/13 16:58 ID:R1Tt2uiJ
>>508
503はここがMac OS X初心者質問スレだと説明しておる。
キミの質問内容はスレ違い。

>>504
まずAppleのサイトに書いてあったことは読んだね。

>使用方法:
>ダウンロードしたファイル「iMovie Plugin Pack 2.1.smi」をダブルク>リックすると、「iMovie Plugin Pack 2.1」ディスクイメージがマウン>トされます。それに含まれる“iMovie Plugin Pack について.rtf”をお>読み頂いた上でお使いください。

iMovie Plugin Pack について.rtfには次のように書かれている。
?>iMovie が起動中の場合は終了させます。
>2. ハードディスク上にある「Plugins」フォルダを開きます。iMovie が>インストールされている場所によって、「Plugins」フォルダへのパスは次のどちらかになります:
>Applications/iMovie for Mac OS X/Resources/Plugins
>または:Applications/iMovie for Mac OS X/iMovie/Resources/Plugins
>3.「iMovie Plugin Pack 2.1」フォルダを「Plugins」フォルダの中にドラッグします。
>4. iMovie を起動します。

これくらいのことは出来るよね。

512名称未設定:02/10/13 17:00 ID:R1Tt2uiJ
>>510
違いますよ。
506の説明をよく読んで下さい。
513502:02/10/13 17:21 ID:iyVpeTs7
全然気付きませんでした;馬鹿ですいません
また申し訳ないのですが、どちらのスレに行ったら宜しいでしょうか??
514名称未設定:02/10/13 17:33 ID:6DqeubYU
>>513
「Mac初心者質問用スレッド55」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1034269366/l50
515502:02/10/13 19:42 ID:iyVpeTs7
ありがとうございます!
516名称未設定:02/10/13 20:05 ID:msKoZ25X
質問があるのですが。
当方、PBG4 400でOS10.1、IE5.1を使っています。
2ちゃんねるのウインドウ左の掲示板一覧がちゃんと
表示されないのですが。
他のサイトの掲示板もちゃんと表示されないことがあります。
どうすればいいのでしょうか。
どなたかよろしくお願いします。
517名称未設定:02/10/13 20:27 ID:KYSINNM4
>>516
ちゃんと表示されないって
具体的に書かないと分かるものも分からない
文字化け?レイアウトがおかしい?消えてるとか?
518名称未設定:02/10/13 20:46 ID:msKoZ25X
>>517
すみませんでした。
下みたいなかんじで縦にURLが表示されるんです。

2chhttp://mentai.2ch.
net/accuse/>2ch.net/
news/>//choco.2ch.net
/traf/>hosp/>ihttp://
academy.2ch.net/art/
519名称未設定:02/10/13 20:50 ID:mHTfEV+2
で?
入りきらなきゃ改行されるだろうよ。
520名称未設定:02/10/13 21:07 ID:msKoZ25X
>>519
ふつうこう表示されますよね。



2chの入り口
2ch総合案内
おすすめ
グッズリスト
絵本
時代劇
電波2ch
特別企画
2chビューア
521名称未設定:02/10/13 21:09 ID:mHTfEV+2
2ちゃんブラウザ使えと言いたい
http://www.monazilla.org/
522名称未設定:02/10/13 21:11 ID:WOowEv/y
>>520
キャッシュを捨ててみたらどうよ?
523名称未設定:02/10/13 21:11 ID:7+fz2Zmb
>>520
掲示板側のミスかもしれないしねぇ。他のブラウザで試してみたら?

つーか>>521が真理だな。
524名称未設定:02/10/14 00:08 ID:VK0wf/g/
MOにバックアップしようとコピーしたら、途中でエラー。
試しに、ディスクユーティリティでHFS+でフォーマットしなおしたら、
問題なくコピーできました。
これってジャガーでは、HFSのディスクには読み書きが正常にできないってことですか?
525名称未設定:02/10/14 00:23 ID:neg0pGAT
なんのためにHFSにするのですか?
526名称未設定:02/10/14 00:28 ID:uy3Vw6mF
>>524
HFSには長いファイル名のファイルはコピーできないよ。ジャガーの問題ではない。
527名称未設定:02/10/14 00:32 ID:6sVA3J65
半角カタカナってどうやってだすんですか?
528名称未設定:02/10/14 00:46 ID:J1O8/ocj
OSX用のアイコンを自作したいのですが、
おすすめのアイコン制作アプリはありませんか?
529名称未設定:02/10/14 00:50 ID:gOGJZLYZ
>527
日本語入力プログラムは何を使ってるの?
ことえりなら
えんぴつメニューから環境設定を表示させて、「入力」タブで半角かたかな入力にチェックマーク入れて。
530名称未設定:02/10/14 00:54 ID:VK0wf/g/
>>525
買ってきたマック用MOがたまたまHFSでフォーマットされてただけで、
特に他意はありません。
>>526
ホームフォルダをまるごとMOにコピーしようとしたのですが、
今みたら、初期設定の中に結構長いファイル名がありました。
これがひっかかったのですかね?
原因が分かってすっきりしました。ありがとうございました。
531名称未設定:02/10/14 01:05 ID:6sVA3J65
>529
アリガトウゴザイマシタ
半角カタカナデニュウリョクデキマシタ
532名称未設定:02/10/14 01:08 ID:TPjBRJrj
OS9では、よくアプリケーションを別のディレクトリに移動させている人がいますが、
OSXでも移動させた方がよいのでしょうか?
533名称未設定:02/10/14 01:15 ID:gOGJZLYZ
>531
ドウイタシマシテ

>532
OS Xなら「アプリケーション」(OS X 10.2以前では「Applications」)に入れておくのが懸命です。
別のディレクトリって、どこに移動させるつもり?
534名称未設定:02/10/14 01:16 ID:WJ6iwjqS
>532
純正アプリや、インストーラで入れるタイプのアプリは、問題なければ
そのまま/Applicationsに入れておくのがよい。特に純正アプリの場合は
後でSoftware Updateがかけられなくなる可能性あり。

dmgからコピーして使うようなアプリは、場所はどこでもかまわない。
俺は自分のhome直下にApplicationsを作って、そこに入れてる。
こうするとシステム入れ替えても、ユーザを引き継ぐことでアプリは
そのままになる。
535名称未設定:02/10/14 01:22 ID:wlnWdaUw
初心者な質問ですいません。
今 iMac(最初の5色になった時の)を使ってます。
OS 8.6でメモリは160MBです。
OS 10.2.1に移行したいのですが、このまま移行できますか?
やはりメモリは256MBにしないといけませんか。
536532:02/10/14 01:24 ID:qP8y1jpG
別パーティションに、の間違いでした。

>>533-534
なるほど。Applicationsの中に入れておく方がいいんですね。
今までは、アプリはすべて別パーティションをAPPLICATIONSみたいな名前にして入れていたんですが、
今度からは、ちゃんとApplicationsにいれることにします。
537s:02/10/14 01:25 ID:3bZaoh6A
538名称未設定:02/10/14 01:26 ID:ajPPY4ew
>>535
まだJaguarを購入してないのなら、その前に旧iMacスレに行って
旧iMacでJaguarがある程度快適に動くのか聞いてからにした方がいいよ。
539名称未設定:02/10/14 01:26 ID:gOGJZLYZ
>535
160MBでも動くことは動きますが、ハードが性能的にかなり苦しいので、可能な限りメモリは多い方が
少しでも体感速度を向上させるかと。

あと、ハードディスクの空き容量にも気をつけてな。
540名称未設定:02/10/14 01:27 ID:gOGJZLYZ
>535追加
それから、Classic環境を使うならOS 9.2.1のCDを買わなきゃ。アップルのページで。
期間限定だから決断は早めに。
541名称未設定:02/10/14 01:28 ID:Oe7GfhMQ
>535 うちのは初代ボンダイで8.6、メモリ160でした。この前
 ためしにXにしてみたら重くて重くてやめました。
 メモリーも必要だけど、CPUの速度が限界な気がする。
 画像とか音とか使うだけでイライラするぽ
542名称未設定:02/10/14 01:42 ID:wlnWdaUw
535です。皆さんありがとうございます。
やはり541さんのような回答をおそれてたのですが・・・。
最近のソフトはほとんどOS 9以降と銘打っているものが多いので
もう8.6じゃこれからきついかと思っているのですが。
OS9.2.1も別途購入が必要ですか・・・。もう本体ごと買い替えを検討
ですかねといっても無理ですが。
543名称未設定:02/10/14 02:26 ID:97vBpF70
無線LANでつながってるMac(OSX10.2)からWin(XP)のフォルダに接続したいのですが
「移動」の「サーバに接続」でwinのIPアドレスを入れると、
「SMB/CIFSファイルシステム認証」というウィンドウが出て、
ユーザ名やパスワードを入れるよう要求されます。
しかし、win側ではフォルダの共有をオンにしただけで、
ユーザ名やパスワードの設定などありませんでした。
同じ環境でWindowsMe、OSX10.1だったときは、簡単にサーバに接続しただけで
winのフォルダにアクセスできたのですが、winXPにしてから
接続できなくなりました。
何かwin側で設定をしなければならないのでしょうか。

>>528
僕はIconPartyというフリーウエアを使っています。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010318/soft/ut/ip.html
544名称未設定:02/10/14 02:54 ID:cbbGeLf6
すいません、質問させて下さい。

アプリケーションを、Dockに表示させずにバックグラウンドで動作させる方法は
ありますか?plistを書き換えるとかいう方法を見たことある気がするんですが...
Quickeysを常用しているんですが、いちいちショートカットをタイプするたびに
アイコンがアニメーションするのがうるさくってかなわないのです。
545名称未設定:02/10/14 06:32 ID:SEiGwJVG
>>544
先日、そんなソフトが出た覚えが有るけど名前を忘れた…。
作者が日本人だったし、適当な語句でぐーぐったら見つかるかもよ。
546名称未設定:02/10/14 06:46 ID:D/ZJQEb9
547名称未設定:02/10/14 06:49 ID:pggrxX8A
>544
とりあえず、アニメーション切って、非表示にしておけば?
548名称未設定:02/10/14 06:53 ID:97vBpF70
>>544
僕はガンダーラ使ってます。↓
http://www.ilocalizes.com/dynamite/
ライナーノーツがけっこうウケます。
549534:02/10/14 07:57 ID:WJ6iwjqS
>532
ん?何か勘違いしてるようだけど……
起動ボリュームと別のパーティションや別HDDにアプリを入れても
問題のないものも多いよ。OmniwebとかChimeraのようにdmgから
単純コピーでインストールするものはまず平気。インストーラ使う
Toastのようなアプリも、一度正常にインスコした後、別HDDに移しても
ちゃんと使える(全機能が完全かは知らんが)。
550名称未設定:02/10/14 08:04 ID:cbbGeLf6
>>545-548

レスありがとうございますっ!!
>>546さんの方法をどこかで見たんです。が、これはデベツールを
使うしCocoaとCarbonで少し違うんですね。

で、試そうとしたら548さんの「ガンダーラ」....
まさしく漏れの求めていたものなんですが、電波ゆんゆんなRead meというか
ライナーノーツが、確かに笑えます。これはD&D一発で済むから楽ですね!

ぬりがとうございました!
551名称未設定:02/10/14 17:12 ID:GU4i8rpH
appleDVDplayerはどうやってもATI128カードじゃないと、インストールできない
のでしょうか?私のは3D rage proなんですが...誰か教えて下さい!
552名称未設定:02/10/14 17:23 ID:bfghZJZm
今MAC OSXのクラシック環境上で
CanonのCanoScan FB636Uという機種を使おうとしたのですが、
CanoScan Toolboxを起動して、「スキャン」という
ボタンをクリックするとスキャナ自体はちょっと
反応するのですが、
「スキャナが接続されていないか、スイッチがロックされています」
というメッセージが表示されてしまいます。
ちゃんと接続をチェックしましたが、大丈夫でした。
ひとつわからないのが、「スイッチがロックされています」
というのはどういうことなのでしょうか?

一応MACOSが関連しているので、ここで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
553名称未設定:02/10/14 17:31 ID:eLykMfIe
>>552
http://www.canon-sales.co.jp/e-support/qasearch/answer/scaner/q074108540336.html
ここをよく見て、それでも解決しなかったら、もう一回来て。
554名称未設定:02/10/14 17:36 ID:X+wgek4g
OS9.1 からOSXにしようと思うのですが、
いままでパーティションを切って使ってなかったので、
切ろうと思っているのですが、
ちなみにPowerBookG4で容量が10Gしかありません。。。
前のレスでOSX→9G,OS→1G,データ10Gつかいなさいとあったので。。
ちょっぴり不安です。割合どうすべきでしょうか?

移行する時にどんなものをバックアップすればいいですか?
バックアップしたものを、あとでハードに丸ごとコピーで
上書きしても大丈夫ですか?荒技なきがしますが。。。

ご指導おねがいします。
555名称未設定:02/10/14 17:40 ID:YJfFt5BN
>>552
私と同じ環境です。
CanoScan FB636UをClassic環境で使用するときはOS9の時のように
本体ボタンでは動作しません。
まず、CanoScan Toolboxを手動で立ち上げて「スキャン」をクリック
するのが無難なようです。

556名称未設定:02/10/14 17:44 ID:Cv85KrYZ
554さんと同じようにパーティションの切り方で迷っています。
いままでは、10GBの要領を1つのパーティションで使っていたのですが、
最近ハードディスクの容量を80GBにしたのでいきなりの要領増大にとまどって
どうすればいいのか分からなくなりました。
おすすめの切り方はないでしょうか?

ちなみにOS9は使うか使わないか決めてないので、
できたら、使った場合と使わなかった場合も教えてください。
どうか、よろしくお願いします
557名称未設定:02/10/14 17:53 ID:D/ZJQEb9
俺は
OSXに4G、クラシック(OS9)用に3G、アプリとかデータ用に10G、
作業用として9G、OSXのバックアップとして4Gの
合計40Gを5パーテでやってます。
558557:02/10/14 17:57 ID:D/ZJQEb9
まつがった。
アプリデータは20Gです。
作業用パーテにはキャッシュとかスワップファイルとか
メールのログとかいれてる。
559名称未設定:02/10/14 18:05 ID:fir8VAgM
当方、G4/867(クイックシルバー)でOS X 10.1.5です。
データのバックアップにと、DVD-R(アップル製、HFS+ DVD 4.2GB)
にコピーしていたら途中で
「一部のデータを読み込みまたは書き込みできないため、
 操作を完了できません。(エラーコード-36)。」
と出てきます。
>>524さんと同じような問題かとも思いましたが違うようです。
何度やってもエラーが出るんですが、
いつも同じファイルでエラーが出るわけではないので余計にわかりません。
CD-Rには問題なくコピーできるんですが…。
原因と対処法を教えて下さい。お願いします。
560552:02/10/14 18:05 ID:xEImNY2t
>>553
レスありがとうございます。
教えていただいたページへいって
書いてある通りに設定したのですが、
同じエラーメッセージが表示されるだけです。

>>555
はい、552にも書きましたが、
CanoScan Toolboxを立ち上げて、「スキャン」を押すと
ああいうエラーメッセージが表示されるんです。
561名称未設定:02/10/14 18:07 ID:mV/OiJVi
パーティションを切るならば、それなりのコンセプトを持って
自分でまず考えろ。そして行き詰まったら訊くなり汁。

>>554
> 切ろうと思っているのですが、

どうしてそう思った ?

>>556
>おすすめの切り方はないでしょうか?

キミの書いた情報だけで、そんなもの書けるわけがない。

>ちなみにOS9は使うか使わないか決めてないので、
>できたら、使った場合と使わなかった場合も教えてください。

2ch はキミの無料アドバイザーじゃない。
562名称未設定:02/10/14 18:09 ID:mV/OiJVi
>>559
エラーコード-36 ってのは I/O エラーだろ。読み込み元のファイルが
おかしかったりすると出る。

fsck とか、それなりのディスクメンテしてみ。
563名称未設定:02/10/14 18:11 ID:y1yUS+1U
すいません。OS10.2で使用できる、「WIN MX」みたいな、ファイル交換ソフト
知りませんか?使ってみたいので、どなたか教えてください
564名称未設定:02/10/14 18:12 ID:mV/OiJVi
>>563
'交換' でスレ一覧検索汁
565名称未設定:02/10/14 18:13 ID:RkcmbMnT
>>551
無理ぽ。
それに外付けDVDドライブじゃ駄目だし。

vlcあたりでなんとかならんかな?
566名称未設定:02/10/14 18:16 ID:Xj1EID63
>>554
トータル10GBなら無理してパーティション切ることもないんじゃない?

バックアップ:自分がなくしたくないものをバックアップ。
最優先は自分で作ったデータ、そして初期設定ファイル類だろうけど。
567名称未設定:02/10/14 18:17 ID:fir8VAgM
>>562
ありがとう。
これからメンテしてみます。
568551:02/10/14 18:23 ID:GU4i8rpH
565さんありがとうございます。
そのvlcで洋画の字幕が出なくて困っています。
バージョンは0.4.5ですが、他に何かインストールしないと
駄目なのでしょうか?教えて下さい。お願いします。
569556:02/10/14 18:30 ID:Cv85KrYZ
>>561
>パーティションを切るならば、それなりのコンセプトを持って
コンセプトとか普通考えますか?
どういう意味でしょうか?

>キミの書いた情報だけで、そんなもの書けるわけがない。
557さんが書いてくれた自分用のパーティションの切り方でも、
私みたいな何も分からない人には参考になりますし、
(スワップファイルとか知りませんでしたが何なんだろうと思って調べましたし)
なにも、ベストの設定を教えてくれとは書いていません。

ただ、ハードディスクが凄く大きくなったから、
どうしたらいいでしょうかと書いただけです。

>2ch はキミの無料アドバイザーじゃない。
とか、言いたいことは分かりますが、
言い方が、正直ウザイです。

これで雰囲気悪くなったらすみません。
570名称未設定:02/10/14 18:35 ID:ziDIlrgA
>>554
ノート機で10GBということなら、パーティションを切る目的は、
処理効率・性能向上よりもむしろ安全性・メンテナンス性と考える
のがいいと思います。
たとえばシステムがおかしくなったとき、もう一つパーティションが
あれば別のシステムを作ってそっちから起動してメンテできるとか、
データを退避させて問題のあるボリュームを初期化できるとかです。
OS Xだと、インストールディスクやディスク修復ソフトとかでCD
起動してもできることは限られてますし、外付けドライブを持ち歩く
のも現実的でない等の限定要因をよく考えて、自分に必要な切り方
を見つけることが肝心だと思うわけです。

あと、>>561はあほです。
571名称未設定:02/10/14 18:41 ID:0f1x49Q9
>>569
私もそう思います。
ですが、せめてデスクトップ機かノート機かとか、機種の新旧くらいは
書いてくれた方がいいのではないですかね?。

それから、>>561はあほです。
572名称未設定:02/10/14 18:44 ID:Xj1EID63
>>569
まぁそういきり立たずに、>>561の言ってることも(三割くらいは)
間違ってないよ。

やっぱり何かパーティションを切る動機と言うか、コンセプトみたいなものはあってもおかしくないんじゃない?
別に80GBだからといって無理にパーティションを切らなくても良いわけだし。

あと、確かに556の文面だけではお勧めも何も情報が少なすぎてアドバイスしづらいと思いますよ。
あなたがMacを主にどんな用途で使っているのかとか、そういうことをもう少し書いてくれれば、
それに応じたアドバイスももらいやすいかと思います。
573名称未設定:02/10/14 18:46 ID:eLykMfIe
574556:02/10/14 18:53 ID:Cv85KrYZ
>>571さん
そうでしたね。機種を書かなかったのはまずかったと反省しています。
機種は、Powermac G3 B&W の 350Mhzを400Mhzにして、
ハードディスクは、12GBのが壊れたので、
先日バラクーダ4(?)というのにしてもらいました。

それで、いまは、
OSX 用に5GB, スワップファイル用に 1GB,
OS9は>>570さんの言われるようにメンテナンス用とクラシックをかねて
1GBでパーティションで分けようと思います。

ですがあと、のこりの75GBくらいをどうしようかと迷っています。
全部バックアップとかデータ用にしても良いのですが、
なにか他に使い道はないでしょうか?
575552:02/10/14 18:58 ID:pdmv7LJO
>>573
解決できました!
ありがとうございます!
576名称未設定:02/10/14 19:01 ID:9M6H5sKt
>>574
おれはOS 9は既にほとんど使ってないので、
OS XとOS 9で10GB~15GB(OS 9をいつ消してもいいように)
スワップファイルやブラウザのキャッシュ用に3GB
残りをユーザのhome用にします。
577556:02/10/14 19:01 ID:Cv85KrYZ
やっぱり、OSX は10GBにして、70GBくらいはバックアップとかにしようと思います。
あまり聞いてばかりだとずうずうしく見えてきたので・・・。

どうも、ありがとうございました。
578556:02/10/14 19:04 ID:Cv85KrYZ
と言った矢先なのですが(汗
>>576さんのいうhome用というのは、
別のパーティションにユーザーのhomeを作ると言うことなのでしょうか?(違うかな
違ってたら無視してください(^^;
579名称未設定:02/10/14 19:08 ID:9M6H5sKt
>>578
そうですよ。
580556:02/10/14 19:16 ID:Cv85KrYZ
>>579
そんなこともできるんですね。
それができたら便利そうですね。
簡単なら私もやってみようと思います。

どうもありがとうございました。
581名称未設定:02/10/14 19:19 ID:z2DkwdwH
>>574
その機種なら、たとえばもう一つHDDを増設するのも一万円程度ですむ
ということを考えれば、あんまり細かく切らない方が使い勝手がいい
かもしれません。
あと、OS X向けのスワップ用パーティションがどれだけ役に立つのかも
スペック的に疑問があったりして。
この場合みたいに容量に余裕がある場合は、どんなデータを扱うのか
を第一にしていろいろ考えてみるのがいいと思います。
早い話、動画とか音楽とかの大きいデータををため込む可能性があるのか
ないのかで、使い勝手が相当変わってくるからです。
とりあえず私なら、1/2、1/4、1/4の3パーティションに切ってみて、
1/2は使い道を決めずにおいておくとかにするでしょうかね。
1/4二つは相互補完的に、1/2は1/4二つのためにというような「気持ち」で。
582名称未設定:02/10/14 19:24 ID:a0hQa18o
>>556
パーティションの切り方ってのは、いわば自分の机の整とんのしかたみたいなもん。
だれかに教えてもらったところで、それが自分に合うとは思えないなあ。
とりあえず均等に3個くらいにしとけば?
583名称未設定:02/10/14 19:27 ID:rCmTZwtj
>>582
( ´,_ゝ`)プッ
ハムの固まりを切るんじゃないんだから....
584名称未設定:02/10/14 19:29 ID:a0hQa18o
そこでハムを引き合いに出すことにワラタ
585名称未設定:02/10/14 19:32 ID:2QgFfJJO
均等よりは半分、その半分、その半分というようにしていくほうが
なんとなく気持ちイイよ。
586名称未設定:02/10/14 19:35 ID:2QgFfJJO
いつも夏休みの毎日の生活スケジュールなんて、
作っただけで守れたためしがないんだから。
ほんとにもう、この子ったら!
587名称未設定:02/10/14 20:07 ID:kacuv/7h
そういえばスワップファイル作ってない。。。
今からパーティション切り直せないのですが。

/etx/fstabを
/dev/なんたら /Volumes/MacHD-OS9 hfs rw1 2
にして
/etc/rcで
swapdir=/Volumes/MacHD-OS9/vm
って書き直しとけば(・∀・)イイ!!のですか?
588名称未設定:02/10/14 20:11 ID:q4OdyhM8
>>585
>均等よりは半分、その半分、その半分というよう
としていくと無限にパーティションを切る事になる罠

Swapfileは別パーティションにしてもパフォーマンスの改善にはならないよ。
別ドライブにすれば多少は変わるだろうけど。
589名称未設定:02/10/14 20:14 ID:AWGIDL/M
swap別HDに移して効率あげようとするよりも、メモリ目一杯
つんでswap減らすか作らないようにしたほうが効率
いいと思うぞ
590名称未設定:02/10/14 20:15 ID:iHcaB4ef
>>588
そりゃそうだ。
591名称未設定:02/10/14 20:18 ID:RkcmbMnT
>>568
他にいるものは無いよ。
洋画全部が駄目なの?

うちにあるやつ3枚ほど試してみたら問題無さげだったけど。
環境は10.2.1 & vlc0.4.5 & 白Book
592568:02/10/14 20:46 ID:GU4i8rpH
591さんありがとうございました!もう一度0.4.5をダウンロードして
設定を変えたらうまくいきました。初心者で申し訳けありませんでした。
593名称未設定:02/10/14 21:47 ID:Cd6cb4BR
質問したいんですが、システム環境設定のインターネット、Webで『デフォルト Web ブラウザ』の設定を変更できなくなってしまいました。

同じような症状になっている方、また経験した方いませんか?対処したという方がいましたら、どのように対処したか知りたいです。

不具合:
システム環境設定ーインターネットーWeb
で『デフォルト Web ブラウザの変更』が不能。

不具合発生環境:
機種:Pismo 500
OS:MacOSX 10.2.1(ファイルフォーマット:UFS)
不具合のあるアプリケーション:システム環境設定2.1(v2.1)
594名称未設定:02/10/14 21:51 ID:mV/OiJVi
>>593
~/Library/Caches/com.apple.LaunchServices.UserCache.csstore
及び
/Library/Caches/com.apple.LaunchServices.UserCache.csstore
を消去して再起動汁
595名称未設定:02/10/14 21:57 ID:Cd6cb4BR
>> 594
サンクスです。早速挑戦してみます
596552:02/10/14 22:09 ID:mM3yrHti
たびたび、申し訳ございません。
上に書いた通り、CanoScan Toolを開いて、
「スキャン」を押すと、エラーメッセージが出てくる問題は
おかげさまで解決できたのですが、今度はそのあとの画面についてなのですが
その画面は左下に、「拡大」「縮小」のボタンがあり、
右下には「プレスキャン」「スキャン」というボタンあるのですが、
プレスキャンはできるのですが、「スキャン」はグレーアウト?というような
状態になっています。ようするに押せない状態なんです。

先ほど教えていただいた、「インストールしたユーザー以外、、、」を
見させていただいたり、あとCanonのQ&A検索にあるスキャナーに関する
全てのQ&Aを見たのですが、この問題にあたるようなものは見つかりませんでした。

解決策などをご存知の方、よろしくお願いします。
597552:02/10/14 22:14 ID:mM3yrHti
すいません。だめもとで、Googleで検索してみたら
解決法がみつかりました。
お騒がせして、すいませんでした。
598名称未設定:02/10/14 22:21 ID:Cd6cb4BR
>> 594
やってみましたが、うまくいきませんでした。。

chimeraのメタリック用、普通よう、なんて具合にハードでぃすくに、
同じやつを2つ置いてるのが原因かもしれません。。

よくはわからないけど、一度HDを奇麗にしないとだめみたいだな。。
599名称未設定:02/10/14 22:34 ID:FXLwFooN
macでwinmx見たいなイカした共有ソフト教えて下さい。是非是非
環境はoc10.2.1です。
600564:02/10/14 22:35 ID:mV/OiJVi
>>599
ガイシュツ >>564
601名称未設定:02/10/14 22:37 ID:wE+0ukon
>>599
違法コピーは悪い習慣です。
スレ一覧で「共有」を検索。
602名称未設定:02/10/14 23:04 ID:vdPeCPxP
既出ですみませんが
ファインダーをメタリックにするにはどこにmetallifizer.apeをいれればいいのでしょうか
おながいします
603名称未設定:02/10/14 23:09 ID:mV/OiJVi
>>602
Application Enhancers はインスコ済 ?
これのドキュメントに書いてあるはず。
604名称未設定:02/10/14 23:56 ID:6MkZIofX
OS Xを昨日買ってきました。なかなか快適に使えている
のですが、時々フリーズします。マウスが動くのでフリーズ
とは違うかもしれませんが、操作が出来なくなって、リセット
ボタンを押すしかなくなります。

今の所、それが出るのはスクリーンエフェクトを選んでいる時
とiPhotoでスライドショーをさせた時です。何回か試しましたが
そのたびに逝ってしまいます。ガイシュツかと思いますが、
解決法があればお願いします。メモリが少ないせいでしょうか。

インストールはHDDを初期化してからiMacのHDDのリカバリを
して、OSを9.2にした後、OS Xを入れました。

iMac DV (G3 400MHz)
メモリ 192MB
です。
605名称未設定:02/10/15 00:16 ID:3CGan/PA
>>603インスコ済みです

ソフトは変わったのですが。ファインダーは変わりません
ファインダーを変えることは可能なのですか?
606名称未設定:02/10/15 00:16 ID:EKGTpcrd
Minimize in Placeというのを入れたら、
Dockの背景が透明にならなくなりました
ClearDockやTransparentDockで透明にできてる人いますか?
もしくは他の方法で透明化できますか?
607名称未設定:02/10/15 00:19 ID:ymxSGdI6
>>604
メモリ不足なんじゃないかな。
500ぐらいで余裕がないとOSXはつらいって過去ログに報告がいっぱいあったよ。
608 :02/10/15 00:22 ID:GLb2W7Bl
ibook ツールの中にMSNとhotmailのリンク先ってありますよね?
609名称未設定:02/10/15 00:24 ID:96C+FObX
>608
激しく言ってることの意味が分からないんだけど?
610名称未設定:02/10/15 00:26 ID:o9Ih8pl1
デジカメの購入を検討してるんですが、トイカメないし1万くらいで入手可能な
カメラで、MacOSXと(できればClassic環境抜きで)USBで接続できるカメラ
ってありますか?

eyeplateとかChe-ezとか、検索してみたんですが、OSXとつなげるのかどうか
今ひとつはっきりしないので…
611名称未設定:02/10/15 00:27 ID:4T9ErbBC
>606
> ClearDockで透明になってるよ。
612604:02/10/15 00:36 ID:5eCjGlzz
レスありがとうございます。やはりメモリ不足ですか。
現状でも落ちる以外はOS Xはサクサク動いてくれるので
喜んでいたのですが、奮発してメモリを買う時が来たみた
いですね。

最初からついている64Mと128Mが無駄になりますが、
512Mを買おうと思います。
613名称未設定:02/10/15 00:37 ID:nb2QVTnr
>>608 よくわかりませんが、IEなどにデフォルトで入っている
お気に入り「ソフトウェアデベロッパ」などの中には残念ながら
入っていないようです。
つって、ココ↓のことかしらん…??
http://www.msn.co.jp/home.htm

ツールそのものも、iBookは知らないけど多分入ってないのでは。
メッセンジャーは無料でダウンロードできるよ。

全部見当違いだったらスマッソー
614名称未設定:02/10/15 00:42 ID:EKGTpcrd
>>611
さんきゅ〜です
もう一度トライしてみたらできました
ApplicationEnhancer入れた時にログアウトしなかったのが原因のようです
ReadMeはちゃんと読まないとね・・鬱
615名称未設定:02/10/15 00:45 ID:96C+FObX
>610
Mac OS X対応デジカメリストはアップルのページで探した方がいいでしょう。
616名称未設定:02/10/15 00:52 ID:Twztm7/6
>>610
http://www.apple.co.jp/macosx/index.html

↑のページの右下に有る「Mac OS X対応製品リスト」って
トコでわかるよん。
617名称未設定:02/10/15 01:05 ID:o9Ih8pl1
>615
>616
レスサンクスです。でもアポーのページは高級品(俺基準)しか載ってない…。

もう少し頑張ってみたら、che-ezはいけるみたいでした。
(/.Jの某あなたのねこ氏日記より)。

無印良品のデジカメもいけそうなんですが、使ってる人いません?
マスストレージ対応なんで大丈夫そうなんですが…。

618名称未設定:02/10/15 01:18 ID:96C+FObX
マスストレージ対応ならやってみる価値はあるでしょう。
619名称未設定:02/10/15 02:06 ID:49J+cNV9
>>593
俺もMozillaでNightlyの最新のもので同じ症状だった
Build ID: 2002093008にして
>>594のを試したらうまくいったよ
620(・∀・):02/10/15 02:14 ID:NFlaSlDh
>>604 原因が分からないけど、アプリの応答がなくなったら
cmd+opt+escを押してあやしいアプリを強制終了すればいいよ。
リセットは最後の手段。
621名称未設定:02/10/15 03:47 ID:THVcw418
OSX10.2のインストールディスクで、ディスクユーティリティを使い、
ハードディスクをフォーマットするときに、
「OS9でマウントできるようにする」みたいな設定が出来ると思うのですが、
ここで、その設定をせずOS9でマウント出来ない設定にした場合、
どうなるのでしょうか?

ノートンやOSなどのCDで起動しても、ハードディスクが表示されなくなって、
インストールなどが出来なくなるのでしょうか?
622名称未設定:02/10/15 04:13 ID:96C+FObX
>>621
正解。
UFSフォーマットを選択すると、
ノートンやOSなどのCDで起動しても、ハードディスクが表示されなくなって、
インストールなどが出来なくなります。
当たり前です、Mac OS 9はHFSおよびHFS plusにしか対応していないので。

通常は、UFSは選択しません。
623名称未設定:02/10/15 05:37 ID:EwfCWN7U
621さんの言ってるのは、9用のHDドライバを入れるかどうか
ってやつですね、この場合マウントできるようにするにチェック
入れないと9用のドライバがインストールされないので、9で立ち上げた時
HDが見えません、でもドライバの更新して9用のドライバ入れたら
見えるようになるよ。

もちろんUFSでフォーマットしちゃったら、622さんの言う通りになるのです。
624604:02/10/15 05:54 ID:5eCjGlzz
625604:02/10/15 06:00 ID:5eCjGlzz
>>620
ごめんなさい。書いてなかったのですが、cmd+opt+escと
シフトウエアリセットは試したのですが、受け付けてくれま
せんでした。HDD初期化してインストールしてすぐなので
断片化とかヒープとかも大丈夫と思うのですが、原因はわかり
ません。

>>624 途中で書き込みしてしまいました。これまた、すみません。
626名称未設定:02/10/15 07:16 ID:09N+FhaY
>>623
>でもドライバの更新して9用のドライバ入れたら
>見えるようになるよ

ならない。

更新しようにも、ドライバが入るべきパーティション(小さくて見えない)が
作成されてないからだめ。
OS 9 でBoot できるようにしたり、OS 9 CD で起動したとき「認識」させるには
HDD の特殊パーティションに埋め込まれているOS 9 のドライバが必要だが、
ドライバが「ない」状態で初期化を選択した場合、パーティションマップを
後で書き換える必要ある。それにはHDD をまるごと再初期化しなくてはならない。
627名称未設定:02/10/15 09:02 ID:ErokiPnc
ジャガー対応のファイルタイプとクリエーターを変換する
フリーのソフトでお勧めのモノがあったら教えて下さい。
628名称未設定:02/10/15 09:11 ID:09N+FhaY
>>627
InfoEdit
6299.0.4:02/10/15 10:53 ID:20TtFkTV
今OS9.0.4を使ってるんですが、そろそろOSXにしたいと考えています。
そこで質問なんですが、本を見るとクラシック環境も使う場合はOS9.1をインストールし・・
と書いてありました。つまり9.0.4はOSXと使えないって事でしょうか。
OS9.1以上にバージョンを上げないとダメですか?
恥かしい質問かもしれませんが教えてください。
630名称未設定:02/10/15 10:54 ID:09N+FhaY
>>629
> OS9.1以上にバージョンを上げないとダメですか?

そのとおり。
6319.0.4:02/10/15 10:57 ID:20TtFkTV
>>630
めちゃくちゃ素早い回答ありがとうございました。
ヤフオクで探してきます。
632630:02/10/15 10:58 ID:09N+FhaY
>>631
おーい、買う必要ないって。
9.1 アップデータはアップルから無償で落とせる(でかいけど)ヨ。
633名称未設定:02/10/15 11:03 ID:GgZdFyb6
画像ファイル等を保存したときに、アイコンがサムネイルになるやつとならないやつがあるのですが、
その違いはなんなのですか?教えていただけないでしょうか。
できたら、全てサムネイルのほうがいいのです。。
よろしくおねがいぴます。
6349.0.4:02/10/15 11:03 ID:20TtFkTV
>>632
再度素早い回答ありがとうざいました。今からヤフオクで落札するところでした。
感謝します!!
635名称未設定:02/10/15 11:06 ID:09N+FhaY
>>633
その画像ファイルを扱ったアプリがカスタムアイコンとしてサムネイルを
付けているのだが。

OS X 標準のPreview はカスタムアイコン(サムネイル) は付けない。
636hiro:02/10/15 11:10 ID:lejHjHvx
Lime wire よりもいいものありますか。
637名称未設定:02/10/15 11:13 ID:09N+FhaY
>>636
 >>564 参照。
638名称未設定:02/10/15 12:47 ID:kDqfNI/8
Internet Explorer5.2.2を起動すると勝手にリモートディスク
(ethernet上のOS10.2.1マシン)をマウントしてしまいます。
今日そのディスクをマウントして使っている時にIEを使ってから
そうなりました。

preferencesのExplorerフォルダ,com.apple.internetconfig.plist
などを削除しても直りませんし,IEを再インストールしても
直りません。また,別のユーザーでログインしても,rootで
ログインしても同じことが起こります。何が原因でしょうか?

OS10.2.1,PMG4Cube450,メモリ1GBです。
639名称未設定:02/10/15 15:53 ID:EbhTxBGs
厨質ですが、
OSXで(OSXの)デスクトップ再構築ってありましたっけ?
640名称未設定:02/10/15 16:29 ID:QRe9griw
>>639
ありません。
641名称未設定:02/10/15 16:34 ID:9Owx59mY
642名称未設定:02/10/15 16:34 ID:oMFN6cDO
新PMG4のジャガーをPBG3にインスコしようとしたら
出来なかった...。おちろん両方所持してる者です。

今までは他機種にもインスコ出来たけど専用CD-ROMって感じで
完全にインスコ出来ないんすかね?
643名称未設定:02/10/15 16:38 ID:09N+FhaY
644名称未設定:02/10/15 16:57 ID:P8gCrgDh
>>633
Jaguarを使っているならば、
Finderの表示オプション(CMD+J)でShow Icon Previewというのがあるから、
それをチェックすればアイコンをサムネイル表示に出来るよ。
日本語のFinderだと日本語訳になっているとは思うけど。
>635の言うようにアプリによってはそのチェックを切っていても、
サムネイル表示になる物もある。
645名称未設定:02/10/15 17:00 ID:P8gCrgDh
>>642
そのJaguarのCDROMはPMG4に付いてきた物だよね。
ってことは、それが付いてきたマシン以外で使うのは、
ライセンス違反になるんじゃなかったっけ?
だとしたらばここでは回答を得られないかもよ。
646名称未設定:02/10/15 17:13 ID:IlOOA/Or
>>642
無理なものは無理だからあきらめよう。
今までも流用できるCDと機種専用のCDがあった。最近のは無理無理。
647642:02/10/15 17:14 ID:zcgOAtsy
>>645
うーライセンス違反なのかもしれんです...
場違い厨な質問スマソ
648642:02/10/15 17:14 ID:zcgOAtsy
>>646
さんくすこ。大人しく買っときます、
649名称未設定:02/10/15 18:45 ID:i4hqEDpv
>>647
「違反なのかもしれない」んじゃなくて「違反です」
650iBook500:02/10/15 19:59 ID:E4KzjglN
Xと9でIEのお気に入りとか共有したいけどできるの?
651名称未設定:02/10/15 20:11 ID:Aw86/QU3
>>650
"とか"は知らんけど、IEのお気に入りなら簡単にできる。
652名称未設定:02/10/15 20:56 ID:3cbq5a3m
>>626
ドライブ設定じゃできないかもしれないけど、B'sCrewなんかだと
ちゃんと後から認識させられるぞ。
653626:02/10/15 21:02 ID:09N+FhaY
>>652
そうかい。じゃあ、B'sCrew(バージョンは不明) はどうやってパーティションマップを
書き換えるのかね ?

パーティションマップが実際どうなっているのか見たかったら、
Terminal で
sudo pdisk
して、サブコマンドで L を投入してみるんだな。

できれば、B'sCrew Ver.?で認識させる前と後のリスト付けてくれヨ
654名称未設定:02/10/15 21:21 ID:iVerm3Gt
>>649
う〜ん、ライセンス違反だろうけどさあ、
自分たちのCD-ROMは1台にしかインストールしてはいけません、
って言っておいて、音楽CDの音源はMP3にしていくつのパソコンで
再生してもOKです、って言うのは、ちょっといんちきじゃないかとも
思う。
655名称未設定:02/10/15 21:25 ID:VBQFXZN1
そりゃ私的複製権の対価をすでに払ってますから問題の次元が違います。
656名称未設定:02/10/15 21:34 ID:iVerm3Gt
CDにはそんな複製権なんて含まれてないよ
657名称未設定:02/10/15 21:52 ID:oMFN6cDO
ライセンスがどうのと言う人に限って(以下略
658名称未設定:02/10/15 21:55 ID:IlOOA/Or
>>657がいいこと言った!
659名称未設定:02/10/15 22:00 ID:9tfYvt6H
>>655
そりゃ音楽用CD-Rとかのことだろ
660名称未設定:02/10/15 22:08 ID:G6vf227H
なんでもいいけど、ここはOS X初心者スレだからな。
661名称未設定:02/10/15 22:35 ID:gVzrEPAI
まあ、同時に2台動かさなければ、個人所有の2台に
1枚の CD-ROM からインストールしても、グレーOK
のような気がしますけどね。

3台以上はどうとか、同時でなければ他人でも(家族?)
でもいいのか?とかありますが。。。

ファミリーパックを買えば、胸はってOKでしょうけどねぇ。
まあ清く正しくファミリーパック買いましょう、ということで。
662名称未設定:02/10/15 22:36 ID:1A6CypiX
>>654
「音楽CDの音源はMP3にしていくつのパソコンで再生しても
OKです、って言うのは」

これのどこがいんちきなのか、サパーリわからん。小説買ってどこで
読んでもOKってのも、いんちきですか?

つか、なんでシステムソフトウェアと音楽CDを並べて考えるんだろぅ。
663名称未設定:02/10/15 22:44 ID:Aw86/QU3
>>662
使う側にすればどっちも金出して買ったソフトだからねぇ。

あとさ、音楽CDはMP3にした時点で2つ(厳密には違うが)に増えるやん。
小説は増えないべ。

つか、こんなややこしい問題は初心者スレでやることじゃないさね。
て、それに食い付く俺も俺だが(w
664名称未設定:02/10/15 23:02 ID:arTvrOSa
ぶっちゃけ、ジャガーは買いなの?うちは、まだアクアなんですが。
665名称未設定:02/10/15 23:08 ID:Aw86/QU3
>>664
ジャガーもアクアだが。
それを言うならジャガーにプーマだろ。

それはおいといて、俺的には買い。
ただし俺自身、OS好きなのは認める(w
666名称未設定:02/10/15 23:13 ID:Fzmjhmd/
OS.10.2.1です。
Finderウインドウをカラム表示にしているのですが、
例えば、ピクチャーフォルダの中のファイルが多くてウインドウ
に表示しきれない場合、スクロールバーが出ますよねえ?
それが出なくて困ってます。下にまだファイルがあるのにスクロールバー
が出ないとゆうことです。いちいちウインドウのサイズを変えて対処してるんです
けど、なにか解決方法がないかと質問させてもらいました。
667名称未設定:02/10/15 23:22 ID:FGX6iA5h
ジャガー買いました。まったくの初心的な質問なんですが、
ディスプレーとプリンターとのカラー調整はどこでやるんでしょうか?
クラッシックでのカラーシンクみたいなやつ。
さっきからいろいろ探してるのですが、見当たりません。
ちなみにプリンターはCanonBJF900です
668名称未設定:02/10/15 23:27 ID:09N+FhaY
>>667
プリンタは、御主のプリンタドライバがColorSync モードで動かせるかヲレには分からん。
キヤノンのプリンタは持ってないでな。

ディスプレー側は、
システム環境設定/ディスプレー/カラー/補正
でプロフィールを作成する。
669名称未設定:02/10/15 23:29 ID:CJU0SqdP
>>667
システム環境設定にColorSync、アプリケーションのユーティリティに
ColorSyncユーティリティというのがあるぞ。
そのプリンターに対応してるかどうかは俺にはわからんが。
670名称未設定:02/10/15 23:51 ID:FGX6iA5h
>667、668
ありがとうございます。そうですね、システム環境設定にありました(笑)
なんで気が付かなかったんだろう。おさわがせしました。 
671名称未設定:02/10/15 23:52 ID:09xLZJiX
Mac は初めてです。
OS.10.2.1 ですが、超クールなGUIにくらくら痺れてます。

iBook に外付けしたマウスのカーソル移動速度が遅いので、
速くしたいと思うのですが、システム環境設定/マウスには見当たりません。

軌跡を早くするのと、ダブルクリックの感度をあげるのはあるのですが…
672名称未設定:02/10/15 23:56 ID:IlOOA/Or
>>671
それだっ!
673名称未設定:02/10/15 23:58 ID:9gAKkZkM
>>671
それだっ!
674名称未設定:02/10/15 23:59 ID:Aw86/QU3
>>671
その"軌跡を速くする"がカーソル移動速度でつ。
それ以上にしたいときはサードパーティのアプリ入れるしか無いです。
675花子:02/10/16 00:04 ID:lsjGCJ0h
 突如、OS X10.2で、Apple DVD Playerが起動しなくなってしまいました。。。
アプリのアイコンをクリックしても、無反応。バージョンアップしても無反応。
どなたか対処方法ご存じですか??
676672:02/10/16 00:05 ID:RC+lTE9H
>>673
これからもよろしくぅっ
677名称未設定:02/10/16 00:06 ID:RC+lTE9H
>>675
バージョンアップってのがよく分からんが....
何をしたの?
678名称未設定:02/10/16 00:09 ID:kU5r+n6K
>>675
機種くらい書こうよ。
あと、Apple System Profiler でドライブが認識されているか。
679:02/10/16 01:19 ID:y8Tw242j
10.2.1使っているんですが、インストールCDを使わずに初期化ってできますかね?
680名称未設定:02/10/16 02:03 ID:SaWm4KOG
>679
それだ!
681?O^:02/10/16 02:11 ID:25kAqhh7
できるの?
682名称未設定:02/10/16 02:20 ID:RC+lTE9H
>679
それだ!
683名称未設定:02/10/16 06:56 ID:kU5r+n6K
>>679
>>681
Boot CD 使えばできる。
684名称未設定:02/10/16 08:00 ID:tpvxDjd8
>>679
パーティションを切ってあれば、
別パーティションから立ち上げて,
DiskUtilityを使って初期化出来るよ。

>>675
全くの無反応なの?
何か警告が出るとか?
一応初期設定
(/Users/ancient/Library/Preferences/com.apple.dvdplayer.plist)
を捨ててみたら。
それでもダメならば、アプリケーションが壊れているかもね。
685名称未設定:02/10/16 11:09 ID:8aARca18
すみません、OSX10.1ですが、時刻を指定して自動的に起動させる
ことってできないんですか?
以前のMacではできてたと思うんですが・・・・
686名称未設定:02/10/16 12:22 ID:gWY8o9qb
自動起動

9で設定した時間に立ち上がっているのだけれど、
そーゆーものなの?
687名称未設定:02/10/16 13:59 ID:ooWbFKSv
はげしくがいしゅつのこととおもいますが。

9(9.2)のOutlookのアドレス帳をX(10.2)の「アドレスブック」に移行したいのですが、
どうしたらいいでしょうか?

これでインポートできるとは思いませんが
TXT <--> VCFコンバータ みたいなものってあるんですか?
688名称未設定:02/10/16 14:10 ID:FImb/l8O
>>687
Entourageならアドレス帳からデスクトップか
フォルダにドラドロすればvCard方式で書き出された
ファイルができるから,それをアドレスブックの
ウインドウにドラドロするだけ。

Outlookのアドレス帳がvCard書き出しできれば同じこと。
できないなら一度Entourageに読み込んでから書き出せば良い。
OSX本気で使おうというならOffce.Xくらい持ってるでしょ?
689名称未設定:02/10/16 14:18 ID:G82qH5RJ
10.2は「サーバへ接続」で、ネットワーク上のwin xpなどが
自動的に一覧に出るんですよね。
検索中がぐるぐる回るだけで出ない場合はどういう原因が考えられますか?
同じ環境で10.1と98Meだったときはアドレス入れて接続することができてました。
10.2、XPにしてからは、アドレスを入れても接続できなくなってしまったのですが。
690685:02/10/16 15:03 ID:2vPgkVSY
>>686さん
そーです。OS9では自動起動と自動終了の設定ができたんですけど、
Xではその設定する場所がいくら探してもないんです。
誰かご存じの方いません?
691名称未設定:02/10/16 15:05 ID:tpvxDjd8
>>688
>OSX本気で使おうというならOffce.Xくらい持ってるでしょ?

初心者にその言い方はないんでない?
別にOS Xを本気で使っていてもOfficeは使わない人もいるわけだし。
EGWordやAppleWorksを使っているかもしれないしね。
まあ、でも、OutlookExpressのアドレスを移すにはそれくらいしか方法ないよな。
かといってアドレス移すためだけにOfficeを何万も出して買う気にはならんよな。
MSもアドレス移行用のソフトくらい出せばいいのに。
というわけで俺ならばアドレス移行のためだけにOfficeを割れる。
692名称未設定:02/10/16 15:16 ID:+HM+Lsmq
>>689 ワークグループがちがうとか?
693名称未設定:02/10/16 15:30 ID:EFiT2FfG
>688
ジャガからX導入しましたがoffice持ってない漏れは
OSX使う資格無しですか?
69410.1:02/10/16 15:32 ID:UWZbbXr2
XでMailを使う為にクラシックのoutlookから情報を移そうと起動した
ところ、マイクロソフトなんとかのインストールがいきなり始まり、
メーターがあるところまで行くと、「QT3以降のものがDLされてない」
と表示。で、またインストールが始まり、繰り返し。どうしたらoutlook
起動し、アドレス帳等移行できますか?
皆さんはXでメーラー何使ってます?拉致があかないのでoutlook forX
にしようかとあきらめムードです。
695694:02/10/16 15:49 ID:UWZbbXr2
今Microsoftで見てきたけど、Xのoutlookは有料なんですか?
だとしたらMailつかいます。>>694の問題解決法教えて下さい。すいません
696名称未設定:02/10/16 15:55 ID:y+n5egJL
>>695
Mail.appのファイル→メールボックスの読み込みでできないかい?
697名称未設定:02/10/16 15:55 ID:FImb/l8O
メーラーはOutlook Express,Outlookは似てるが別のソフト。
Outllok ExpressはOS9版しかない。
698名称未設定:02/10/16 15:58 ID:tpvxDjd8
>>693
大丈夫、君はちゃんとJaguarを買っているんだから使う資格はあるよ。
>688がバカなだけ。気にするな。
しかし、アドレスの移行に関してはEntourageを
何とかして手に入れないと無理だと思う。

>>694
ちょっと上のレスくらいはみましょう。
699名称未設定:02/10/16 16:03 ID:tpvxDjd8
>>693.694
今MSのサイトを見たらばEntourageの体験版がダウソ出来るよ。
http://www.microsoft.com/japan/mac/officex/testdrive_ent/default.asp?navindex=s4
これをダウソして、今までのメールをEntourageで読み込んでから,
>688の方法でAddressBookにインポートすればいいんでない。
700694:02/10/16 16:09 ID:UWZbbXr2
>>696-698
ありがとうございます。
>Mail.appのファイル→メールボックスの読み込み
すいません。これがよくわかりません。教えてもらえます?
office買えですか?

皆さんXではやはりMailですか?
701694:02/10/16 16:10 ID:UWZbbXr2
>>699
ちょっと試してみようかな。
702名称未設定:02/10/16 16:18 ID:FImb/l8O
>>701
Mailを起動し,ファイルメニューからメールボックスの読み込みを
選択せよ,ということ。そこでOutlook Expressを選べばメールは
簡単に読み込まれる。問題はアドレス帳だけど,Outlook Expressで
「アドレス帳をエクスポート」で生成されたテキストファイルを
Mail.appに読み込む方法はないのかなあ。
>>699 二重カキコまでして人をバカ呼ばわりしたんだから
自分もなにか良い解決策くらいカキコしろよ(笑。
703694:02/10/16 16:23 ID:UWZbbXr2
>>702
それをやると>>694にも書いたのですが、インストールの無限ループに陥って
しまうのですよ。普通はならないですよね。ホントに弱った。
704名称未設定:02/10/16 16:24 ID:kNFyW6zO
>>700
自分はMail使ってます。今の所不満はないです。
自分はメール先が50件くらいだったので、
手作業で以降しちゃいました。
705名称未設定:02/10/16 16:34 ID:y+n5egJL
>>703
Mail Import Scripts v1.0.5ってのがあるらしい
ダウンロード先が変わって見つけれなかったけど
706名称未設定:02/10/16 16:49 ID:tpvxDjd8
>>702
バカ呼ばわりして気を悪くしたんならスマソ
ただ>688の発言はおかしいと思ったし、
あれでOfficeを持っていなければ
OS Xを使う資格がないと思ってしまってはかわいそうでしょ。

>二重カキコまでして
これはいまいち意味が分からん。

で、解決策として>699を書いたつもりだったんだが、
"良い解決策”でなかったんだとしたらすまん。
707名称未設定:02/10/16 16:53 ID:y+n5egJL
おけ。見つけた。
http://email.about.com/library/daily/dd/01/05/bl_dd051701.htm
こっから落として。
で、コツは、スクリプトを実行したあとは、Macに触らない事!(笑)いったん他のアプリに切り替えてから、Mail Import Scripts v1.0.5に戻すと、エラーになります。とアフリカン王子が言ってました。
素直にEntorageの体験版落としてからのほうが速かったかも。
708名称未設定:02/10/16 17:17 ID:7dLLsiqX
>>685
OS Xは標準では出来ないし、そういうソフトも未だ出てないよ。

ただ、指定時間に再起動、スリープ、システム終了をしてくれるソフトなら有る。
でも、それじゃ意味ないよね…。
709694:02/10/16 17:25 ID:Mx66Z+z5
なんかもう訳わかんないや。こうなったら手入力しかないか、やっぱ・・・。
710名称未設定:02/10/16 17:29 ID:0/FSSfb4
>>694
だから、Outlook Expressのアドレス帳をエクスポートし、
ファイルを変化させてMail.appで読み込むんだよ
711707:02/10/16 17:30 ID:y+n5egJL
せっかく調べたのに
ヽ( `Д´)/ ウワーン
712694:02/10/16 17:36 ID:Mx66Z+z5
ああ、ごめんなさい!

まずエクスポートまではしました。
ファイルを変化させてってのはどのように?
import scriptsってやつですか。すいません。よくわからなくて。
713名称未設定:02/10/16 17:41 ID:0/FSSfb4
>>694
ファイル形式は何でエクスポートしたの?
714694:02/10/16 17:46 ID:Mx66Z+z5
>>713
simple text形式で出てきました。

import scriptsのサイトが英語なので翻訳ソフトで訳したら、
「このパッケージの中の AppleScripts はあなたがメッセージを輸入
するのを手伝います ネットスケープ4、取りまき連とクラリスが2に
電子メールを出す Eudora 、アウトルック急行、から Mac OS X郵便。」

余計わかんなく・・・。
715名称未設定:02/10/16 18:02 ID:jU9gNFNK
>>649
OSXのMail.appの読み込みの"標準mbox"でそのファイルを読み込めないかな?
716707:02/10/16 18:08 ID:y+n5egJL
>>714
The AppleScripts in this package help you import messages from Netscape 4, Eudora, Outlook Express, Entourage and Claris Email 2 into Mac OS X Mail.

このパッケージのアップルスクリプトはネットスケープ、ユードラ、アウトルックエキスプレス、アントラージュ(全部メーラです)からMac OS XのMailにメッセージをインポートするのに役立つでしょう。

もういいよ…中学生でも読めるのに。
717名称未設定:02/10/16 18:17 ID:FImb/l8O
面倒見るなら最後まで見ようよ(笑。
718694:02/10/16 18:18 ID:Mx66Z+z5
>>715
やってみまっす!
>>716
訳が面白いから載せただけですって。「取りまき連」。
これくらいはわかりますよ。ありがと。
719名称未設定:02/10/16 18:20 ID:8prB33PA
694は折角の厚意を、こうして見事に裏切ったのであった...。
720名称未設定:02/10/16 18:29 ID:FImb/l8O
今日は質問スレに変な奴多いよ。
あ,漏れもか....
721694:02/10/16 18:30 ID:p7jGiptu
すいません。裏切ってないですよ。
Xを起動して読み込みやってみましたが、メールソフト一覧が出てきて
エクスポートした書類は選択できなうですね。

皆さんすいませんでした。一人で頑張ってみます。
722名称未設定:02/10/16 19:00 ID:CN7RrkH4
火付け役の>>687です

みなさんいろいろありがとうございました。
参考になりますた。
723名称未設定:02/10/16 20:24 ID:8iBK5ukv
MSNメッセンジャーでファイルの送信ができません Ver3.0
Mac OS X(10.2
ADSL8M
モジュラージャックからDSLモデム、それにiBookを直でさしてます。
情報をお持ちの方お願いいたします
724名称未設定:02/10/16 20:52 ID:8prB33PA
>>723
723さん自身はファイル受け取れている?
相手に送信できないのだったら、相手のファイアウォールやルータの
設定ができてないだけなのかもね。

そもそも相手がOS9x版のMSNだったら、
ファイルの送受信に対応してなかったような気もする・・・
(ここは曖昧、違うならつっこみギボンヌ)
725723:02/10/16 20:56 ID:8iBK5ukv
>>724さん
受信自体はできてます。
9x版はファイルの送受信はないようです。
相手もルーターは使ってませんし、火壁も使っていない模様です
726名称未設定:02/10/16 21:00 ID:UUkz8+c7
最近オンラインゲームでもと思いまして。

今話題の仮想空間の住人になれるゲームって何ですか?

凄い数住人がいて、家買ったり出来るらしいですね。
727名称未設定:02/10/16 21:26 ID:klp2MFh1
ここ最近動作が重たいんで何でだろ?と思い
判る範囲で調べてみたんですが、

LAServerというのが常に動作してて
CPUを30〜50%使用してるのが原因っぽいと判りました。
しかし何度終了させても自動的に動きだして困ってます。
一体なんなのかさっぱりでSherlockで見ると
System内にあるようで勝手に捨ててもいいのかわかりません。

LAServerって何なんですか?
教えて下さい。

728名称未設定:02/10/16 21:32 ID:0OmHk1Ts
>>726
ハビタットとか
729名称未設定:02/10/16 21:37 ID:zqwCKnld
教えて下さい。

clasicが起動しないんですけど、原因は何が考えられますか?。
730名称未設定:02/10/16 21:42 ID:dCuuMvAR
>>729
う〜ん。考えてみようか....。
う〜ん。OS9のバージョンは何だろう...。
う〜ん。OS9で起動はできるのだろうか...。
う〜ん。システム環境設定>Classicでシステムフォルダは認識されてるのか...。
う〜ん。同じシステムで以前は起動していたのだろうか...。
う〜ん。システム環境設定>Classic>詳細設定で機能拡張を使用停止に...。
う〜ん...。う〜ん...。う〜ん...。
731名称未設定:02/10/16 21:43 ID:kU5r+n6K
>>727
ヲレもちょっと気になることあって調べたんだが、
Language Analysis Server
っぽい。

ことえりとかがんがん使うと% 上がるでそ ?
732名称未設定:02/10/16 22:07 ID:nvQgbQD/
>>708
ありがとうございます。やっぱりできないんですね。
もうそんな機能は必要ナシって事で、とっぱらっちゃったのかなぁ
733名称未設定:02/10/16 22:12 ID:kU5r+n6K
>>729
>clasicが起動しない

何をもってキミがそう判断するのか、現象を詳しく書いてくれたまえ。
あと、機種、OS X/9 のバージョンとかも。
734729:02/10/16 22:27 ID:zqwCKnld
>>730
> >>729
> う〜ん。考えてみようか....。
> う〜ん。OS9のバージョンは何だろう...。
> う〜ん。OS9で起動はできるのだろうか...。
> う〜ん。システム環境設定>Classicでシステムフォルダは認識されてるのか...。
> う〜ん。同じシステムで以前は起動していたのだろうか...。
> う〜ん。システム環境設定>Classic>詳細設定で機能拡張を使用停止に...。
> う〜ん...。う〜ん...。う〜ん...。

ありがとうございます。
OSは9.1です。
起動ディスクで選ぶと9.1で起動出来ます。
システム環境設定>Classicでシステムフォルダは認識してます。
同じシステムで以前は起動していました。
システム環境設定>Classic>詳細設定で機能拡張を使用停止になってます。
一瞬立ち上がりそうになるんですが、だめです。

735733:02/10/16 22:30 ID:kU5r+n6K
>>734
>一瞬立ち上がりそう

もちっとその「現象」を解説してくれない(見た事がない人に状況を説明すると
想像してみて) ?
736729:02/10/16 22:33 ID:zqwCKnld
>>733
> >>729
> >clasicが起動しない
>
> 何をもってキミがそう判断するのか、現象を詳しく書いてくれたまえ。
> あと、機種、OS X/9 のバージョンとかも。

すみません。
機種は8600にSonnetのG4カードでOSXインストーラでジャガにして
現在OSX10.2.1です。
Sonnetのカードが9.2には対応してないので9.1です。
一瞬ウィンドウが開くんですが、すぐに消えてしまいclasicは起動してませんに戻ってしまいます。
737733:02/10/16 22:35 ID:kU5r+n6K
>>736
>一瞬ウィンドウが開くんですが

な、何のウィンドウが ?
738名称未設定:02/10/16 22:38 ID:yEEnzPrr
最近トラブルがあってHDを初期化したのですが、初期化してOS10.1を再インストール。
その後退避させておいたアップデータを、外付けディスクから内蔵ディスクに解凍。
それを使って10.1.5までいこうと思ったんですが、
インストーラで10.1のディスクがアクティブにならず、選択できません。
そもそも不可能なんでしょうか?何か障害があってできないんでしょうか?
状況的にはダウンロードしてアップデートをかけた場合と変わらないはずなんですが。
おわかりになる方がいらしたらご教授ください。

739名称未設定:02/10/16 22:40 ID:kU5r+n6K
>>738
禿しくガイシュツだか、、

インストーラアップデートと、セキュリティアップデートを先ず10.1 に対して
かけないとだめだヨ
740名称未設定:02/10/16 22:46 ID:yEEnzPrr
>>739
ごめんなさい。ありがとうございます。
741729:02/10/16 22:47 ID:zqwCKnld
>>737
> >>736
> >一瞬ウィンドウが開くんですが
>
> な、何のウィンドウが ?

一瞬なんではっきりとは分からないんですが、
clasicのシステムの場所が書いてあるウィンドウです。
742733:02/10/16 22:55 ID:kU5r+n6K
>>741
>clasicのシステムの場所が書いてあるウィンドウ

うーん、分かりません。

Classic 用のシステムに特殊なフォントとかインストールしてない ?
Classic 用のシステムの起動項目は ?
Classic はどうやって起動させてる ?
743708:02/10/16 23:00 ID:3DtOQl61
>>732
詳しい事はわからないけど、OS Xでその機能を実装するのは難しいって
どこがで聞いたよ。それにもし簡単に実装出来るなら、ソフトウェア作家が
作りそうだもんね。

或いは、AppleがOS Xになって使わない時はスリープさせて使用すべきと
考えてるので、そもそも実装する気が無いのか? 真相は如何に…。
744729:02/10/16 23:18 ID:zqwCKnld
>>742
> >>741
> >clasicのシステムの場所が書いてあるウィンドウ
>
> うーん、分かりません。
>
> Classic 用のシステムに特殊なフォントとかインストールしてない ?
> Classic 用のシステムの起動項目は ?
> Classic はどうやって起動させてる ?

特殊なフォントは入れてません。
Classic 用のシステムの起動項目は ?この意味が分かりません。
システム環境設定のクラシック設定ウィンドウからです。

難しそうですね。
745733:02/10/16 23:27 ID:kU5r+n6K
>>744
>Classic 用のシステムの起動項目は ?この意味が分かりません。

Classic 用のシステムの
システムフォルダ/起動項目
っすよ。
746名称未設定:02/10/16 23:32 ID:kNFyW6zO
厨な質問ですみません。

iPhotoを初めて起動した時に、「デジカメが接続されたら
iPhotoを自動で立ち上げる」というような内容のボタンを
押しました。

違う取込みソフトを気に入ったので自動でiPhotoが立ち上
がらないようにしたいのですが、その項目を見つけること
が出来ませんでした。自分で探したのはiPhotoの環境設定
とメニューの中、それとシステム環境設定です。

iPhotoの自動起動をなしにする方法ご存じの方、お願いし
ます。
747729:02/10/16 23:42 ID:zqwCKnld
>>745
何も入っていません。

748733:02/10/16 23:47 ID:kU5r+n6K
>>747
システム環境設定/Classic にて

[ 詳細設定 ] タブで、起動オプションに
( 機能拡張を使用停止 ) を指定して、その右の( Classic を起動 ) ボタン
で起動すると、どうなる ?
749名称未設定:02/10/16 23:49 ID:AQo5aHUO
>>746
なぜか「イメージキャプチャ」で設定します。
750729:02/10/16 23:52 ID:zqwCKnld
>>748
やっぱり同じです。

だんだん恐縮してきましたので、そろそろあきらめようかと思っています。
根本的に何かが駄目なような気がします。
751名称未設定:02/10/16 23:53 ID:p5Z8zbrx
わかりにくいよ!!
752ハァー:02/10/16 23:58 ID:vvzedX2V
他ホストから OS X にftpする時の umask で困っています。

bashを使っているのですが HOMEの .profile .bashrc 共に
認識しませんし、/etc/profile に記述しても上手く動作しません。
NetInfo の設定が優先されると思い NetInfo も調べてみたのですが
それらしい設定項目が見当たりません。

どなたかデフォルトumaskの変更方法教えて下さい。
753名称未設定:02/10/16 23:59 ID:Fr4oGVms
>>752
/etc/ftpd.conf に umask all 022
754746:02/10/17 00:05 ID:t2bLuPiQ
>>749
ありがとうございました。無事設定を変えることが出来ました。
イメージキャプチャって、アプリのフォルダに入っているんで
すね。シャーロックしてやっと見つけました。OS X暦、1週間
の私がいうのも何ですが、システム環境設定にあるのが自然な
気がします。

何はともあれ、助かりました。本当にありがとうございました。
755名称未設定:02/10/17 00:08 ID:IRc+MmJf
OSX10.2を使ってます。

システム環境設定>一般
のアビアランスの設定をしたいのですが
グラファイトとブルーしか選択できないのですが
その他自分の好きな色に設定することってできないのでしょうか?
756752:02/10/17 00:10 ID:t5UExEPA
>>753
/etc 以下には ftpusers しか無いのですが・・・。
ftpデーモンは /usr/libexec/ftpd にあるようですが。
/etc/ftpd.conf を新規作成しろってこと?
757名称未設定:02/10/17 00:26 ID:xYU0Pv4t
>>729
ATOK入ってない?
758名称未設定:02/10/17 00:35 ID:rC9z8u+E
>>756
そそ。騙されたと思ってやってみて。
759名称未設定:02/10/17 01:10 ID:Y9Y3GV25
>>755
できません。
760あいっち:02/10/17 01:26 ID:UQd8Q6Fh
あの、クイックタイム形式のファイルを
CDで聞けるようにCD-Rに焼きたいんですけど、
どうしたらいいんでしょうか?
変換ソフトとかでmp3にかえたりしなきゃいけないんでしょうか。
すいません、知っている方いたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
761(・∀・):02/10/17 02:09 ID:kigjCOO9
>>760 クイックタイム形式とは、動画(.mov)ですよ。
だったら、普通にFinderあたりでCD-R作れます。
でも、CDプレイヤーで再生ってことは、音楽CDだからiTunesで
焼いて下さい。ファイル形式は、aiffがいいです。
mp3ならiTunesがaiffに変換します。
762あいっち:02/10/17 02:20 ID:UQd8Q6Fh
>>761
ありがとうございます。
でも、ってことは一度mp3に変換しなきゃてことですよね?
ソフトとか必要なんですか??
763名称未設定:02/10/17 02:23 ID:ZMIw4bG0
>>762
マルチ氏ね(他スレの流れより)
764(・∀・):02/10/17 02:23 ID:kigjCOO9
>>762 書き込むファイルの形式はなんなの?
iTunesで認識できるなら、なんでもOKだよ変換不要。(たぶん)
765あいっち:02/10/17 02:26 ID:UQd8Q6Fh
>>764
いまやってみたらできました!
ありがとうです。

>>763
また釣れたw
766名称未設定:02/10/17 02:26 ID:ZMIw4bG0
ドザあいっちにレス不要
767あいっち:02/10/17 02:28 ID:UQd8Q6Fh
>>766
もう解決しちゃったんだ。
ごめんね。暇なトコ相手できなくてw
768名称未設定:02/10/17 02:28 ID:ZMIw4bG0
>>767
氏ね
769あいっち:02/10/17 02:37 ID:UQd8Q6Fh
つまんね
結局それしか言えないのか
これからはもっとうまく煽れるようにがんばってね!
770名称未設定:02/10/17 02:42 ID:xS/X70Js
QuickTimeのmpg動画を保存したいのですが
どうすれば良いのでしょうか?
771名称未設定:02/10/17 02:42 ID:tKjwwjkl
>>769
氏ね
772名称未設定:02/10/17 02:42 ID:92XkfswP
>>768
がんがれ
773名称未設定:02/10/17 03:51 ID:RdL7eHXu
>>770
QuickTime Pro版に今すぐアップグレード

…ただし、お金を気にしなければの話。
774名称未設定:02/10/17 04:56 ID:rHUbWOjl
iBook late2001をOSX+classicで使っています。
ファクスを送りたいのですが、FAXstf 6をダブルクリックすると、
"このアプリケーションまたはコントロールパネルは、
classicでサポートされていません"というエラーが出ます。
昨日リストアしたばかりで何もいじっていないのに、
標準で入っているものが使えないというのは何をやってしまったのでしょうか?
OSX以前では確かコマンド+コントロールで印刷を選ぶと、
自動的にファクス送信になっていたような気がするのですが、
今は何もかわりません。
ファクスを長いこと使っていないので、どこを直したら良いのか
見当がつかずに困っています。どなたか教えて下さい。
775729:02/10/17 05:06 ID:elfPFT94
>>757
> >>729
> ATOK入ってない?

やっと戻って来れました。
いろいろ試してたらジャガで起動できなくなっちゃいました。
一番最初からやり直してやっと今戻って来れました。
でもって試してみたらやっぱり起動しないんです。
もうあきらめましたのでご心配なく。
ATOKも入ってないんですよ。

お世話になった方々本当にありがとうございました。

776名称未設定:02/10/17 05:17 ID:RdL7eHXu
>774
FAXstfはOS 9から起動して使った方がいいでしょう。

OS X版FAXstfも今はありますが、別途購入が必要です。
777名称未設定:02/10/17 08:54 ID:WVpPVjHX
OS X 10.2で、Windowsでも読めるCDを作成するにはどうしたらいいですか?
QuickTimeムービーやMP3、PDFファイルなどを渡したいのですが。
フォーマットを「MS-DOS」にすればいいのでしょうか?
Windows XPというのはMS-DOSと同じなんですか?
アフォな質問ですみません。
778名称未設定:02/10/17 09:07 ID:eqf46G6z
>>775
もうあきらめているみたいだけど、
今後のためにひと言。
質問する時には自分は分かっていても
相手はその現象を見ているわけではないので、
できる限り詳しく書くのがいいよ。
情報は多ければ多いほどこたえる側にしたら答えやすいわけだし。
今回も情報を小出しにしていたからこんなややこしくなってしまったわけだし。
779名称未設定:02/10/17 09:31 ID:r0Yz5WYM
Mac OS Xで誤ってファイルを削除(CaptyTVでサムネイルと共に削除)
してしまったので、Norton Utilitiesを購入せざるを得ないと思って
ますが、ある程度の確立で復元できるのでしょうか?
Mac OS 9から作業をするべきでしょうか?
780名称未設定:02/10/17 09:53 ID:o0MINpUY
>>779
そういう場合、Norton 後で買ってインストールしても復旧する確率は低い。
そのディスクには今後一切アクセスしてはならない。すればするほど
復旧の確率は下がる。

データ復旧には、Data Rescue をお勧めする(最近 OS X 対応したらしい)。
781名称未設定:02/10/17 09:58 ID:hQYSzSlW
stuffit lite 6.5.1Jを使用していますが、パスワード付きのzipを作ることはできますか?
先輩方、どうか教えてください。
782名称未設定:02/10/17 10:03 ID:OhS5P/iZ
>>779
NUMを買ってNUMのCDで起動してUnEraseを実行。
783名称未設定:02/10/17 10:08 ID:OhS5P/iZ
>>781
DropZipで可能
784名称未設定:02/10/17 10:13 ID:NZxjV3GD
デスクトップ晒しスレでたまに画面上のところ(時計とかが出ているところ)
にネットワークのデータ送受信計?(KB/sという)みたいなものが表示されているのですが、
これはどうやって表示させるものなのでしょうか?
どうか教えて下さい。
785名称未設定:02/10/17 10:21 ID:hQYSzSlW
>>783さん、レスありがとうございます。
もう一つパスワードの設定の仕方も説明してもらえるとありがたいです。
786名称未設定:02/10/17 10:46 ID:eqf46G6z
>>784
マルチ?
デスクトップスレにも同じ質問が出ていて回答が出ている。
787名称未設定:02/10/17 10:48 ID:NZxjV3GD
>>786
レスありがとうございます。
いえ、マルチじゃないですが・・・
あちらは質問スレじゃないので質問するのは失礼だと思いまして
こちらにさせていただきました。

すみません、見てきます・・・失礼いたしました。
788名称未設定:02/10/17 11:02 ID:VHR5Gyoc
あのー、CDRって表面の印刷とかは焼けないんですか?
それともiTunesだと無理なのでしょうか?
こんなことも知らない漏れは香具師ですか?
789名称未設定:02/10/17 11:06 ID:6fvH4c/1
>>788
表面の印刷を焼くという意味が解らん。
790名称未設定:02/10/17 11:07 ID:j4oAZY3z
>>788
あのねー、無理に2ch語みたいなもんつかうなよ。
香具師の意味わかってないでしょ?
791名称未設定:02/10/17 11:12 ID:NZxjV3GD
>>786
ありがとうございます。
無事、表示することができました。
MacのDesktop画像みせなさい。vol.16の>>817-818にありました
NetMonitorというんですね。
http://homepage.mac.com/rominar/net.html
すぐ上でしたのに見つけられず、恥ずかしいです。
以上、ありがとうございました。
792名称未設定:02/10/17 11:22 ID:VUNTUTeM
illustrator10を10.1.5の環境で使ってたのですが
クリーンインストールで10.2>ウプデータンで10.2.1に
してillustratorをさてインスコしようとしたら
製造番号が弾かれてしまいました。

DreamweaverMXはインスコできたのですが、
立ち上がるとすぐ終了してしまいます。

どなたか同じ現象の方いらっしゃいますでしょうか?
793774:02/10/17 11:38 ID:Kj+XEw1f
>776
どうもありがとうございます。
OS9から起動するのが一番よさそうですね。
ためになりました。どうもありがとうございました。
794名称未設定:02/10/17 12:16 ID:IvK21atw
>>漏れは香具師ですか?
ちょっとおもしろかった。
795名称未設定:02/10/17 12:48 ID:1sn2UjTL
教えてくれでスミマセン。
管理者の名前を変更するにはどうすれば
いいのでしょうか?変な名前で設定して
しまったので。

796名称未設定:02/10/17 13:38 ID:LJmdN20c
>>792
Adobeのサポートに問い合わせたら?
797 :02/10/17 13:46 ID:3VC/I47q
自分のメモリのレーテンシ(CL2なのかCL3なのか)ってどうやって判明させるんですか?
ずいぶん昔に買ったのでよく分からんのです。ちなみにSawtoothです。
よろしくお願いいたします。
798名称未設定:02/10/17 13:48 ID:CZf2VgGU
>>795
システム環境設定のアカウントで"管理者"として新たにアカウントを
作成してHome以下をコピーし、古いアカウントを削除する。
古いアカウントは.bmgファイルでUsersフォルダに残されるので、
完全に削除したいときにはrootで削除する。
799名称未設定:02/10/17 14:42 ID:WNrH+vhB
>>798
ありがとうございました
やってみます。
800名称未設定:02/10/17 14:42 ID:h0MqD6Cj
Mac買ったばかりのほんとに初心者です。
17インチiMacでOS10.2.1です。
HDにあるmp3や画像ファイルなどが結構たまってきたので
DVD-Rにバックアップしたいんですけど、やり方がさっぱが分かりません。
どうしたらいいんでしょうか?
801779:02/10/17 15:54 ID:r0Yz5WYM
みなさん、ありがとうございます。

>>780
「Data Rescue」ってNUMのUnEraseよりいいのでしょうか?
802名称未設定 :02/10/17 16:25 ID:ABsq8taj
10.2にしてからシステム終了のときにいちいち確認ウインドウが開くんですけどうざいので開かないようにできませんか?
803780:02/10/17 17:19 ID:o0MINpUY
>>801
NUMのUnErase はあらかじめインストールしてあった場合はかなり効力を
発する、らしい(伝聞)。

確実にデータを救いたい時はヲレはData Rescue を使うだろう。
Data Rescue は、ダウンロードして1ファイルだけ無料でお試し救出できた(今は
どうか不明)。探って試してみては ?

再度確認するが、救出したいディスク、使ってないよね ?
使えば使うほどデータ救出の可能性は低くなる。

>>802
option キーを押して林檎メニューをプルダウンしてみな。
それ以外に、確認ダイアログを切るスイッチみたいなのはない。
キーコンビネーションだと一発だが、ヲレは使わないから書けない。
804名称未設定:02/10/17 17:50 ID:0aRPLh6X
ジャガー標準のStuffItExpanderだけを再インストールしたいのですが、
無理なのでしょうか?
最新のソフトウェアアップデートをあてたいのですが、
SD6.5.1Deluxeをインストールしてしまい、アップデートができません。
どなたか、いい方法を教えてください。
805名称未設定:02/10/17 18:05 ID:t2bLuPiQ
806名称未設定:02/10/17 18:25 ID:cGGlFdHn
外付けHDを使ってるんですけど、
名前が変更できないのですが。
unlabelledのまま変更できません。
これってどうすれば変更できますか?
807名称未設定:02/10/17 18:59 ID:1tjXKBUV
>804
Aladdinへ行ってExpander7.0落としてくれば?
808名称未設定:02/10/17 18:59 ID:o0MINpUY
>>806
>名前が変更できないのですが。

それ自体ちと変だけどね、Disk Utility でやればできる鴨
809名称未設定:02/10/17 19:03 ID:NHQVHblK
Mailで宛先のBCC(ブラインドカーボンコピー)できないよな?
810名称未設定:02/10/17 19:05 ID:SudNIXZb
>>806
FileBuddyでname lockedのチェックをはずすとか?
811名称未設定:02/10/17 19:08 ID:5izxcbPM
winとファイル共有が思うようにできません。
管理者とは別にアカウントを作って、そのアカウントでwinからmacにアクセスできますが、そのアカ内部しかいじれず、ボリューム単位でマウントできません。
エイリアスも効きません。
winにmacのボリュームをマウントするにはどうすればよいでしょうか。
812名称未設定:02/10/17 19:11 ID:NHQVHblK
>>811
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/jaguar/08.html

そんなことより、MailでBCCできねーのかい?>>811
813名称未設定:02/10/17 19:13 ID:HrISSzVT
>>809
編集メニューから追加できるよ。
814812:02/10/17 19:18 ID:NHQVHblK
>>811
読み返したら違うレスしちまったなぁ
Finder-->ネットワーク-->Servers-->ローカルディスク-->Users
で、おうちマークのPublicフォルダとかに入れてみそし
815名称未設定:02/10/17 19:18 ID:L3yYIac2
>>812
余裕で出来ますが何か?
816812:02/10/17 19:19 ID:NHQVHblK
>>813
をを、ありがとー!!
817名称未設定:02/10/17 19:34 ID:5izxcbPM
winのアカウント名とmacのアカウント名が同じだとmacにログインできないのでしょうか。
818名称未設定:02/10/17 19:38 ID:cGGlFdHn
>>808
ありがとうございます
やってみます
>>810
ありがとうございます
ちなみにfile buddyってなんでしょう?
819名称未設定:02/10/17 20:13 ID:vKoBzE99
>>818 >file buddy
ググるくらいのことはしようぜ。
820名称未設定:02/10/17 20:36 ID:YFD/V9ur
>>804
アップデータのパッケージがあるけど、どこかいいうぷろーだない?
教えてくれれば、うぷしたる。
821名称未設定:02/10/17 20:46 ID:rZZ75TaX
>>808
できませんでした。。。
>>819
ググりました。kagiで購入なのであきらめました。

OS9 なら変更できるんですが、OSXだと変更できないません。
どなたか教えて下さい
822名称未設定:02/10/17 20:50 ID:z8ctStWj
>>821
アクセス権が無いとか?
823名称未設定:02/10/17 20:51 ID:YFD/V9ur
>>821
> OS9 なら変更できるんですが、OSXだと変更できないません。
> どなたか教えて下さい

情報見るで、所有権とアクセス権の一番下のチェックが入っていれば、
名前の変更は間違いなくできると思うのだが。
824821:02/10/17 21:01 ID:rZZ75TaX
多分OS9でフォーマットしたのが原因だと思うのですが。
OSXのDiskUtilityでフォーマットし直せばいいんでしょうが、
バックアップとらなければいけないですよね。。
825名称未設定:02/10/17 21:19 ID:o0MINpUY
>>824
フォーマットはせんでよいと思うが。
/Volumes 以下のパーミッションの問題だと思われ。

うちの場合Terminal にてls コマンドで表示させると、
ls -al /Volumes/
total 272
drwxrwxrwt 8 root admin 272 Oct 17 14:04 .
drwxrwxr-t 46 root admin 1564 Oct 16 23:43 ..
-rwxrwxrwx 1 yuka_p3 admin 6148 Oct 12 13:12 .DS_Store
-rw-r--r-- 1 yuka_p3 wheel 0 Sep 10 08:16 Icon?
drwxrwxrwx 38 yuka_p3 staff 1292 Oct 15 20:13 Macintosh HD904
-rw-r--r-- 1 yuka_p3 wheel 0 Sep 10 00:32 OS_X

この
>drwxrwxrwx 38 yuka_p3 staff 1292 Oct 15 20:13 Macintosh HD904

が外付けHDD に相当するんだが、「drwxrwxrwx」になっとるかな ?

あとは、半角英数字以外で名前つけてるとか ??
826名称未設定:02/10/17 21:41 ID:mvvq6vr7
OSX10.1.5です。
このiMacは4か月ほど使っていますが、1週間ほど前から、何かすると
(ブラウザでリンクをクリックするとか、アプリを切り替えるとか、
 メールを受信するとか、時には文字を入力している最中に)
かなりの頻度でビーチボールがくるくるして数分待たされます。
非常にストレスです・・・。原因はなんでしょうか? 解決法はありますか?
お分かりでしたら教えてください。よろしくお願いします。
827名称未設定:02/10/17 21:43 ID:JZOeiMbE
>>826
メモリはいくつ積んでる?
828名称未設定:02/10/17 21:44 ID:Wt/Y0D59
>>826
ATOK使ってない?
829名称未設定:02/10/17 21:48 ID:o0MINpUY
>>826
Terminal から
top -u -s3
と打ち込んでみて。
三秒間隔で、CPU 占有率が高いアプリの順に上から表示されるから。
830名称未設定:02/10/17 22:22 ID:FSsbklX6
度々きちんと電源を切るのと
接続したままスリープするのとでは
機械にとってどちらが良いでしょうか?
831名称未設定:02/10/17 22:34 ID:91gU8IgE
>>830
スリープでいいんじゃない。何か気になる事でも?
832名称未設定:02/10/17 22:39 ID:o0MINpUY
>>830
スリープ復帰障害がないなら、スリープ運用でいいのでは ?
で、softwareupdate が来たら、再起動不要でも再起動する、くらいで。
833えみ:02/10/17 22:39 ID:sh4qKjwh
ソフトウェア・アップデートができなくなりました。
システム環境設定からアップデートすると、
「失敗しました。確認中にエラーが起きました。」となります。
壊れたのかな〜?OS10.2.1 iMac(SD)です。
834名称未設定:02/10/17 22:42 ID:z8ctStWj
>>833
たんに鯖が落ちてるだけだと思われ。
835名称未設定:02/10/17 22:45 ID:ch+jV0X7
ネットブートをするためにはMacOSXServerがサーバがわに必需なのでしょうか?
フリーウエアやなにか安く済む方法がありましたら教えてください。
836名称未設定:02/10/17 22:48 ID:o0MINpUY
>>835
必需品です。
837PBG4-500MHz:02/10/17 22:49 ID:ZBktNVBA
>>833
私も同じエラーがでました。
でも、昨日はちゃんと機能してたので、
明日になれば直ってるんじゃないかな。
838えみ:02/10/17 22:59 ID:sh4qKjwh
>>834>>837
ありがとうございます。明日また試してみます。
839名称未設定:02/10/17 23:11 ID:uto/rIcd
>>826
うちは10.2.1だけど、メニューを開くにもくるくるになったことがあって
調べたらATSServerが複数起動していた。
どうも起動時に起動した…って、わかりにくいですけど。マシン起動時に
起動されたATSServerが死ぬと、ログアウト/ログインの度に新しく追加で
ATSServerが起動されるらしいような気がしないでもない。
最新のものだけ残して他をkillしたらとりあえずくるくるはおさまったけど
なんとなく、再起動してJaguar Cache Cleanerかけてまた再起動してみた。
840名称未設定:02/10/17 23:12 ID:1tjXKBUV
>811
/etc/smb.confを編集してから、Windowsファイル共有を再起動すべし。

とりあえず以下の情報をsmb.confの末尾に書き込んでしまえば、
読み書き可能な状態で共有されると思う。ま、セキュリティなんて考えない甘いやり方だけど。
念のため共有したいHDDの名前は全部半角にすると吉。

[public]
path = /Volumes/共有したいHDDの名前
read only = No

フォルダを共有したい場合は

[public]
path = /Volumes/HDD名/フォルダ名
read only = No
841名称未設定:02/10/17 23:23 ID:T2DZt78v
>>830の質問に便乗ですけどパソ付けっぱなし状態って
ハードディスクが早く悪くなるとかってないんですか?
逆に電源頻繁に付けたり消したりしてると
劣化が早いと教えられたこともあったり(-''-;)
842名称未設定:02/10/17 23:45 ID:NZztfoj5
G4・AGPで10.2.1使ってます
個人的にフリーソフト等の日本語ローカライズでもやろうかと
Developer Toolインストールしたんですけど、
アホなことにDeveloper Toolの要領がデカイのを確認せず入れちゃったんで
HDの残り要領がヤヴァイんですが、
Developer Toolってどうやってアンインストールすればいいんですか?
HDの一番上の階層のDeveloper Toolのフォルダの見ても要領は半分ぐらいしかないし、
そのフォルダもrootじゃないと消せないみたいなんで、なんか恐くて消せません…
だれかDeveloper Toolの完全アンインストールの方法教えて下さい。
843名称未設定:02/10/17 23:49 ID:jKypKgeY
>>842
/Developer/Tools/uninstall-devtools.pl をsudo で実行
844779:02/10/17 23:53 ID:nmAGJpy9
UnEraseもDataRescueもダメでした。あきらめます。
Mac OS XでCaptyTVのサムネイル+ファイル削除をすると復活は絶望
ということが分かりました。
誤操作だったのですぐにリセットしましたが、別のパーティションか
らMac OS Xを立ち上げたときにfsckが掛かってしまったことが敗因で
しょうか?
845名称未設定:02/10/18 00:04 ID:O38BEquq
>>844
Captyユーザなら一度は通る道
846842:02/10/18 00:22 ID:AyHr1RL6
>>843
アドバイスありがとうございます
で、ターミナルで早速実行したんですが
REMOVING PACKAGE DevDocumentation.pkg
REMOVING PACKAGE DevExamples.pkg
REMOVING PACKAGE DevPBWO.pkg
REMOVING PACKAGE DevSDK.pkg
REMOVING PACKAGE DevTools.pkg
REMOVING PACKAGE Apr2002DevToolsExtras.pkg
REMOVING PACKAGE Dec2001DevToolsExtras.pkg
Finished uninstalling.
IMPORTANT: If you are going to install a previous version of the
Developer Tools, be sure to restart the machine after installing.
って出て、確認してみたんですが、少しは消えたみたいなんですが、
まだ全然消えてないです。このままだとDeveloper Toolsフォルダを
rootで消してもあと400MBぐらい残ってしまうんです。
インストールされた全てのDeveloper Toolsに関連するファイルを消すのは
やっぱりむりですかね?
847名称未設定:02/10/18 00:58 ID:G7bXXWLb
割り込んでスミマセン
OSX v10.0.3をv10.1以降にアップグレードって、できないんですか?
どなたか御存じの方、教えてください。
848名称未設定:02/10/18 01:04 ID:mKrLEWUp
>>847
今はできない。10.2を買うしかないです。
849名称未設定:02/10/18 01:42 ID:QPNfdQzw
突然、IEが起動しなくなってしまいますた…。
起動してウィンドウが開いた瞬間に「予期しない理由」で
終了してしまいます。キャッシュと初期設定は捨ててみました。
(Jaguar,IE5.2.2)
850名称未設定:02/10/18 02:07 ID:qFbAKN6b
>849
一旦ログアウトしてからもう一回ログインしてIEを起動。

あんまり調子悪いようだったらIEをもう一回インストールで。
851名称未設定:02/10/18 02:33 ID:b1N+U5/L
Jaguarを高速化したいと思いまして、
使わないフォント(外国語)やソフトを削除したいのですが、
何かそういったソフトはあるのでしょうか?
OS9だとソフトの本体以外に機能拡張等を捨てたりするのですが、
Jaguarだと本体以外が何処にあるかよく分からなくて。。。
よろしければご教授下さい。
852(・∀・):02/10/18 02:55 ID:PWfFkQDb
>>851
OSXフォルダの中をシェイプアップしたい!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032386550/l50
OSXを極限まで速くする
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020130837/l50
853821:02/10/18 03:03 ID:+TZQXuK3
HDをOSXでdisk utilityを使ってフォーマットし直したら解決しました。
ってか、OS9でフォーマットしたHDをOSXで使ってると
問題起こりマクリでした。
一か月間あきらめていろんな制約のもとで使っていたのが解決して
いま非常にすがすがしいきぶんです。
というわけで記念カキコ
854名称未設定:02/10/18 07:49 ID:orh6jQEZ
Jaguarからは、生CDRを挿入したときに
"MP3 Disc (ISO9660 format)"として
作成準備するオプションはなくなっちゃったん
でしょうか?
855名称未設定:02/10/18 09:36 ID:hMNEmio3
ソフトウェアアップデータを起動しても失敗します。
Jaguarいれて最初の二回くらいは平気だったのに
ハードディスクフォーマット後は失敗ばかり、何故なんでしょうか?
夕べも今朝もダメでした。iBook700conbo有線イーサネット接続です。
856名称未設定:02/10/18 09:45 ID:XrTroBsH
>>855
鯖がへたれでたまに失敗する。昨晩も今もだめだね。
857名称未設定:02/10/18 09:49 ID:VO6bBDbC
855です。ありがと、何度も再インストールしたからかと思ったので(^_^;)
Jaguarから凄い機能が付いたのかと思ってしまいました。>>856さん Thank you!
858826:02/10/18 13:32 ID:4MqN7yqO
直後いろいろアドバイスをいただいたのにレスできなくてすみません。

>>827
メモリは256MBです。

>>828
ことえりです。

>>829
Terminalなんて存在、初めて知りました。感動ー。
でもこれで何がわかるのでしょうか・・・? と思ったら。

>>839
>>829で教えてもらったのを見る限り、ATSServerはひとつしかありません。
だから多分そのケースとは違うのではないかと思います。

しばらくTerminalをウォッチしてみようと思います。
859名称未設定:02/10/18 13:44 ID:TuOwkloH
>>858
現在のHDDの個体容量と試用している容量はどれぐらいですか?
860826:02/10/18 14:05 ID:4MqN7yqO
>>859
「情報を見る」でいいんですよね?
えー、最大容量:38.15GB、使用状況7.7GBです。
ご参考になれば。
861859:02/10/18 14:20 ID:fQbp10VJ
>>826
fsck -yでディスクチェックはした?
862826:02/10/18 14:28 ID:4MqN7yqO
Terminalでそのコマンドを打つのでしょうか?
何も変わりませんが・・・
863859:02/10/18 14:39 ID:pvpWm9Gw
>>826
システム再起動の時にコマンドキー+Sキーを押し続けると黒い画面にテキストが出てくる。
止まったら、fsck -y(kと-の間にはスペースを入れる)と入力しリターンキーを押す。
しばらくして、****** FILE SYSTEM WAS MODIFIED ******」と表示されれば他にエラーが発生しているので再度fsck -yをする。
表示されなければ、reboot と入力してシステムを再起動する。

一応、ディスクチェックだからやってみて
864826:02/10/18 14:44 ID:4MqN7yqO
ご丁寧に説明ありがとうございます。
早速やってみます。
865826:02/10/18 15:00 ID:4MqN7yqO
>>859さんに教えてもらった方法を実行しましたー。
一回MODIFYされました。これで少しは良くなるでしょうか。
それにしてもMac歴だけは長いもんで、あんな画面が出てくるとは驚きでした。
OSXが今までのと違うというのを身を以て実感した次第です・・・。
とても勉強になりました。ありがとうございました!
866名称未設定:02/10/18 15:05 ID:XrTroBsH
>>863
>****** FILE SYSTEM WAS MODIFIED ******」と表示されれば他にエラーが発生している

これちゃうでしょ。
(Read Only で / がmount されているけど、)ファイルシステム変更されたかんね

って報告じゃあないの??
867名称未設定:02/10/18 15:17 ID:LFxWcGN5
>>866
エラーが発生していたから、それを修復したって事じゃないの?
ちなみに一回では修復しきれていない場合もあるから、
"volume name" appears to be ok.
と出るまで何回かfsckをやった方がいい。
868859:02/10/18 15:17 ID:z42tkZyw
>>826
それが原因かは使ってみないと分からないけど、fsck -yは覚えていた方が良いよ
それでも症状がでるならTerminalを起動させて、ユーザ%のあとに、
sudo update_prebinding -root /
と入力、リターンでインストール時の最適化と同じ作業を行うのでやってみたら?
あと、RAMが256MBはギリギリの線なので増設した方が快適になるよ
ここでメモリの使用率が分かるソフトがあるので試してみてはどうかな?
http://www.apple.co.jp/downloads/macosx/utilities/macmemxmonitor.html
869名称未設定:02/10/18 15:21 ID:LFxWcGN5
>>868
prebindingはアプリの起動などにかかわるのであって、
>826の症状を診ると関係ない気がするけど。
ただ単にメモリーが足りなくてSwapにアクセスしているからな気もするが,
最近なったようだから違うのかな?
Jaguarを買えばOS9までの新規インストールのような物で、
しかもHome以下は今のままの状況でインストールというのを選べるから、
Jaguarを買ってしまうというのもてだよね。
870869:02/10/18 15:22 ID:LFxWcGN5
送ってから思ったが、
>869はJaguarを買えと無理強いしているような気がしたから、
あまり気にしないでくれ。
871859:02/10/18 15:34 ID:bVjcub2a
>>869
そうだな、よく見ると10.15だった....(w
sudo update_prebinding -root /は必要ないね
>>826
Finderメニュー >> 移動 >> フォルダへ移動...で、/private/var/vm/
と入力して、vmのなかにswapfileが複数出来てるようだとメモリが
不足しているってことだよ。
872826:02/10/18 16:50 ID:kVAplK9R
>>867
ちゃんとokが出てましたよ! ご指摘ありがとうございます。

>>869
欲しいんですがなかなか手が出ません・・・^^;

>>871
見てみたら、swapfile0がひとつだけでした。
メモリは足りてるみたいです。タブン。

今日はもう2時間ほど使ってるんですが幸運なことに一度も症状が出ていません。
ふと思ったんですが、これを含めた複数のPCがAirMac経由でネットに繋がってるんです。
それが原因ってことはありますか?
873869:02/10/18 17:17 ID:LFxWcGN5
>>872
もしかしてスリープを解除した後に動作が突然重くなるという事はない?
俺の友人のiMacでスリープすると動作が重くなるらしくて、
今週末にでも見に行ってやろうと思っているんだけど.
だとしたらば、同じ症状という可能性もあるよね。
まあ、俺もまだ実際に見ていないから何が原因なのか分からんけど。
友人のiMacが問題解決したらばお知らせします。
#再インストールする可能性が高いが…
874名称未設定:02/10/18 18:10 ID:S+TExEZs
今日OSをクリーンインストールしてアップルから10.15のアップデートを落とそうとしたら
なくなってるんですけど。
875名称未設定:02/10/18 18:29 ID:s5sl+ajM
>>874
apple.comからなら落とせる。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=122010
876874:02/10/18 18:41 ID:S+TExEZs
>>875
かたじけない。
877名称未設定:02/10/18 21:15 ID:ZPZiV6d+
ソフトウェアアップデートが2晩連続で×でした。
土日も無理だろうな。
878名称未設定:02/10/18 21:24 ID:NGIET2Zz
>>877
だね(´・ω・`)
879名称未設定:02/10/18 23:07 ID:aIXioSw4
>>854
システム環境設定---CDとDVD
880名称未設定:02/10/18 23:17 ID:aIXioSw4
881名称未設定:02/10/18 23:17 ID:gncClL96
>>879
ちと意味が違わなくないか?
じゃがたんだとISO9660のみは無くなって、
ISO9660とHFS+のハイブリットに固定されてると思われ。

別にこれで困らんけど。車載MP3オーディオやWINでも問題ないし。
WINは10.2.2からは、だけど。
882879:02/10/18 23:20 ID:aIXioSw4
>>881
>>842
確かに的外れな解答してた。忘れてください。
883名称未設定:02/10/19 00:40 ID:mRo8dsgj
初心者の質問です PowerBook G4 550 Combo です。

今まで9.2.2で保存してた画像を、10.1.5のiPhoto1.1.1で
サムネイル表示させるのにはどうやったらいいのでしょうか?
ご教示お願いいたします。
884名称未設定:02/10/19 00:47 ID:bzcRl/gM
>>883
ファイル>読み込み。

大量にあるときはiPhotoのウインドウにD&Dがお便利。
日ごろの行いが悪いと、iPhotoが落ちる罠付きだけど。
885883:02/10/19 01:16 ID:mRo8dsgj
>>884

ありがとうございます。できました。
OSXに慣れるように頑張ります
886名称未設定:02/10/19 08:15 ID:XZLh27bK
Dockが変です。
ファイルをDockに格納できなくなり、またDock内のアプリを起動しようと
思ってもFinderのアプリケーションが開くだけで、Dockから直接アプリを
起動できなくなってしまいました。
これって、なんでしょうか?
887名称未設定:02/10/19 08:21 ID:ccBR/q0o
>>886
コマンド tabでアプリを切り替えてみて。
888名称未設定:02/10/19 08:47 ID:XZLh27bK
>>887
切り替えてみたけど、変化無いみたいです。
Dockにアプリをドラックしても、Dock内のアプリがスライドしないのです。
ちなみに10.2.1です。
889名称未設定:02/10/19 10:53 ID:yDykx1PD
>>888 ログインし直すか、再起動してみた?
890名称未設定:02/10/19 12:07 ID:P+0yfVW3
>>886
Home/Library/Preferences/com.apple.dock.plist
を削除する
891名称未設定:02/10/19 13:44 ID:bo6SqU/X
ホームページのフラッシュを抜き出す方法を教えて下さい。
映画の作品のサイトとかでよく使われているあれです。
892名称未設定:02/10/19 13:48 ID:UOrk5Vtw
>>891
ページごと保存して、zipファイルとして解凍が楽では?
一応ブラウザによってはflashその他メディアファイルのみ保存可能なのもあるけど。
893名称未設定:02/10/19 14:26 ID:hSvH8JPs
教えて君ですいません。

ついに憧れのG4デュアル1.25を購入したんですが、
モデムでネットに接続しても、IEは何も表示しません。

接続までは問題ありませんが、IEを起動させると
IE が起動したところで空回りしてるみたいな感じです。
IEが接続を認識していないみたいです。

環境設定からTCP/IPとかPPPもいじくってみましたが駄目でした。
症状としては接続の解除ができませんし、DOCKなども反応しなくなります。

仕方ないので現在はクラシックで起動してネットに接続して
書き込んでいますがOSX10.2は全くの初心者なので
よろしくお願いいたします。

OSは10.2
IEは5.2.2
モデムは内蔵56K V90
メモリーは2Gです
894名称未設定:02/10/19 14:32 ID:hSvH8JPs
教えて君ですいません。

ついに憧れのG4デュアル1.25を購入したんですが、
モデムでネットに接続しても、IEは何も表示しません。

接続までは問題ありませんが、IEを起動させると
IE が起動したところで空回りしてるみたいな感じです。
IEが接続を認識していないみたいです。

環境設定からTCP/IPとかPPPもいじくってみましたが駄目でした。
症状としては接続の解除ができませんし、DOCKなども反応しなくなります。

仕方ないので現在はクラシックで起動してネットに接続して
書き込んでいますがOSX10.2は全くの初心者なので
よろしくお願いいたします。

OSは10.2
IEは5.2.2
モデムは内蔵56K V90
メモリーは2Gです
895名称未設定:02/10/19 14:44 ID:pnPtvg9U
>>894
>IE が起動したところで空回りしてるみたいな感じです
空回りの意味がいまいち分からないんだけど。
WaitingCursorになったまま直らないという事?
それともページを読み込みにいったっきり読み込まないという事かな?

OS Xでモデムでつないだ事がないからはっきりとは分からないんだが、
PPPの設定はあっているのかな?
IEがページを読み込まないのか、
そもそもPPPで接続出来ていないのかよく分からないんだが。

>>891
俺はフラッシュのあるサイトのURLの末尾を.swfにして,
それをcmd+sで保存している。
.swfにするとnot foundになってしまうサイトの場合はあきらめている。
>892の方法は知らなかった。
896名称未設定:02/10/19 14:44 ID:95SMHxky
>>894
接続はちゃんとできてる?

システム環境設定>ネットワーク>TCP/IP のとこ
上から
表示:内蔵モデム
設定:DHCPサーバを参照
IPアドレス:ここの数字の部分
      XXX.xxx.xxx.xxx ここの大文字Xの数字は何になってる?
サブネットマスク:ここの数字は?
ルータ:ここの数字は?
897895:02/10/19 14:46 ID:pnPtvg9U
>>894
後、気になったのが、
なぜ1.25G DualなのにDialup接続なの?
ADSLとか光の導入予定はないのかな?
ネット環境に関しては宝の持ち腐れのような。
(ほかの用途でマシンパワーが必要なのかもしれないけど)
898名称未設定:02/10/19 14:55 ID:jihMoHmF
今日、なんとなくTerminalでハードディスクの整理をしていたら、
/ に.DRM_Homeと.DRM_etcという不可視ファイルが出来ているのに気づきました。
このファイルは何なのでしょうか?
どのアプリが作成して、何に使われるか御存知の方いらっしゃいますか?
899名称未設定:02/10/19 15:13 ID:K+Iujypg
>>894
がダイヤルうpなら、もしかしてアポーのページが重くて
時間掛かり過ぎるとか。回線的に。
ADSLなら俺も1.25で繋いでるけどすこぶる快適です。
900名称未設定:02/10/19 15:17 ID:l5tQ13fO
>>897
世の中にはADSLさえ繋がらない、光も引けない、ネット難民ってのが居るんだよ・・・
901894:02/10/19 15:42 ID:XJi6E4xz
皆様素早い解答有り難うございます。

OSXで再起動してチャレンジと確認をしてみます。

回線を解除できないし、強制終了も受け付けないので、
ハードの電源キーを押し続けて再起動するしかないので
時間ばっかりかかってしまいます。

FTTHでしたっけ、Bフレッツの工事は来月の頭なんですが、
早く使いたいじゃないですか>せっかく買ったのに・・・。
902895:02/10/19 16:54 ID:pnPtvg9U
>>901
>FTTHでしたっけ、Bフレッツの工事は来月の頭なんですが
納得
903名称未設定:02/10/19 18:36 ID:pRcYZi0b
>>901
MacOS Xが出たばかりからX.1あたりで、PPPがおかしくて接続に五分も十分も
(漏れは一時間以上待った記憶がある)掛かるバグがあった気がするから、
それの再発じゃないかなあ。
時間的な余裕があるのならPRAMクリア&再インストール、手間も暇も掛けたく
ないのならだましだまし使う。
イーサで中継させることが出来るハード、ない?
あ、あとMacOS X modem updateとか出てた気がする、Mac系のページで
「モデム接続がおかしい場合にあててちょ」って。
それも試す価値在りかな。
904名称未設定:02/10/19 19:40 ID:KUcVOgrl
>>891,>>895
先に断っとく。長文スマソ&アドレスは説明用の嘘ね。
HTMLでFLASHが貼り込まれているときは、
OBJECTタグ(に囲まれたのparamタグ)かEMBEDタグ、
またはその両方にswfファイルが置いてある場所が書いてありますよ。
例えば、HTMLソースを表示して、

<param name=movie value="movie/xxx.swf">

とか

<embed src="movie/xxx.swf" quality=high bgcolor=#FFFFFF width="320" height="240" name="FL" align=""
type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">

なんて記述があったら、movie/xxx.swfってのがたぶん目的のファイルの場所。
ソースを出してるウィンドウでcmd+F、".swf"で検索すればサクッと見つかる。
場所がわかったら表示しているページのアドレスを削って
そのファイル名を入れる。上の例で見ていたページが

http://www.hogehoge.com/~hogehoge/hoge.html
だったなら、
http://www.hogehoge.com/~hogehoge/movie/xxx.swf
でFLASHのみが表示される。

また、タグに書いてある場所が途中からでなく、
http://
から始まってたら、まんま入れれば良いですよ。
表示されたらすかさず保存。
(そのままでは保存できないブラウザだったりしたら
 ダウンロード用のHTMLを書くとか工夫が必要だけどね)
905名称未設定:02/10/20 00:09 ID:FonEoAaW
OSXでFinderPopみたいなアプリケーションは無いでしょうか?
コンテクストメニューからアプリやディレクトリをたぐれるようなやつです。
906名称未設定:02/10/20 00:19 ID:+ynyMCVy
907???:02/10/20 01:16 ID:lfpUBkUT
stufflt expander でLHAファイルを開くと
予期しない理由で止まってしまいます。

OS10.21でつい最近の一番新しいアップデート後からです。
凄い困ってます。

助けてーー

macは素人です。
908名称未設定:02/10/20 01:18 ID:7HIzQGa2
>>894
たしか先日モデムアップデートとかいうのが出たけど、
一応それを入れてみるとか…
909名称未設定:02/10/20 01:20 ID:wuKklJ1x
>>907
漏れはgzの解凍でもこける・・・
今のうちにStuffIt Lite 6.5.1Jを落としておきましょう。
910???907:02/10/20 01:23 ID:lfpUBkUT
ちなみにアップデートは
stufflt expander セキュリティアップデートです。
911名称未設定:02/10/20 01:24 ID:peNKX8vC
Web共有で自分のHome\SiteにCGI置いてみたけど、
MacOSXのApacheの設定を設定ファイル編集で直接しないと駄目?
GUIで設定できないの?
912名称未設定:02/10/20 01:33 ID:FonEoAaW
10.2.1ですが、Windows media Playerはインストールできないのでしょうか?
なぜかインストローラーが途中で終了してしまいます。
心当たりは、特にないのですが、
あえて言うなら、別パーティションをUsersフォルダとしてマウントしています。
913名称未設定:02/10/20 01:37 ID:fPHV7CeH
>>912
Windows media Playerのインストーラーは何処に置いてる?
914名称未設定:02/10/20 01:46 ID:fPHV7CeH
>>912
確か?、インストーラーをUsersフォルダの中に入れてやるか、
出してやるかで解決するよ。
915名称未設定:02/10/20 01:53 ID:crsKogTq
かなり初心者な質問だと思います。すみません。
10.1を14インチiBookで使ったいたのですが、
今日、いつのまにかOS9.2で起動してしまうようになってしまいました。
かなり焦っています。
どうしたらOSXで起動するように戻せるのでしょうか?
916名称未設定:02/10/20 02:02 ID:MkydO0vD
>>915
アップルメニュー>コントールパネル>起動ディスク
917名称未設定:02/10/20 02:05 ID:d6NUvB01
最近冗談みたいな質問も増えたな。おまえら本屋で本くらい買え。
918名称未設定:02/10/20 02:09 ID:u8O2FIXt
>>913-914
どうも有り難うございます!
Usersフォルダの中にDownloadsフォルダ等をまとめているので、
原因に全く気がつきませんでした。
で、Usersフォルダから出してみたところ無事インストールできました!
本当に、ありがとうございました。
919915:02/10/20 02:10 ID:crsKogTq
>>916
ヽ(;´Д`)ノアリガトウ……
920名称未設定:02/10/20 02:24 ID:+D21uWgz
>>917
俺も、買わなくてもいいから、立ち読みくらいしろと言いたい。
921名称未設定:02/10/20 02:49 ID:dGj8bKeu
>>907
ウチも同じ状況だ・・・
Zipは解凍できるんだが・・・
922名称未設定:02/10/20 02:51 ID:gnui0U+9
PPPoEオプションの「接続を続けるため○分おきにメッセージを表示する」
設定がオンになっていて、1時間ごとにメッセージが表示されていたんですが、
さっきまで日本語でメッセージが表示されていたのに、突然英語の表示に
変わってしまいました。このままでも特に支障がある訳じゃないんですけど、
どうしてそうなったのか気になってしまって・・・。
ついでに日本語に戻すにはどうすればいいのでしょうか。


923redhots:02/10/20 03:37 ID:49Tw2qpc
Windows Media Playerのファイルのリンクが張ってあるバナーをクリックしたら,
『このプロトコルはサポートされていません』というメッセージが出てきて開けません。
でもそのバナーをCtrl+クリックでリンク先をクリップボードにコピーした後,
WMPアプリケーションを開いて『URLを開く』でペーストしたら問題なく見れます。
煩わしいので自動的にWMPを開くようにできる方法はないでしょうか?
ちなみにそのリンク先の拡張子というものが.wmvというものでした。
誰か教えて下さい。
924名称未設定:02/10/20 03:48 ID:Cli/xeCu
>>923
そのリンク先URLは?また、そのダイアログを出したブラウザは?
925名称未設定:02/10/20 04:51 ID:KyTWAi7i
>907 >921
Deluxe版でも同様です。Lhaアーカイブの中に日本語のファイル名を
持ったものがあると確実に落ちます。DropUnLHAを使うとよろし。
場所はググってみそ。
926894:02/10/20 05:21 ID:aTaA2xIo
OS再インストール、リペアディスク?4枚組のやつね。
10/16に出ているモデムのパッチもダウンロードしましたが・・・。

結局10.2でモデム接続でIE起動させると×です。
ステータスは表示されるので接続までに問題はないと思うのですが、
IEの問題ならネスケかオペラでも、落としてこようかと・・・。

はぁ、疲れたのでしばらく休憩しよっと・・・。
927名無しさん@1周年:02/10/20 07:21 ID:hMFXxbfK
iBook/700 combo、OS X 10.2使用の初心者なんですが、
自作のQuickTimeMovieをCD-Rに焼いてwindowsユーザーに渡したいんです。

空のCDをドライブに入れてコピーするファイルをドラッグ&ドロップして焼けば、
windowsマシンでも読めるCDを作れますか?

近くにパソコンユーザーがいない環境なので(涙)、検証できません。
どなたかお願いします!
928名称未設定:02/10/20 07:42 ID:eab2OyyC
>>927
10.2.1なら大丈夫。
10.2はそのへんバグってるので注意。
929927:02/10/20 08:01 ID:hMFXxbfK
>928
ありがとうございます!
実は10.2で焼いたCDをwindows Meユーザーに送ったら「何も入ってなかった」と言われたので
悩んでいました。早速10.2.1にアップデートします。
930名称未設定:02/10/20 12:16 ID:74+XNMgK
うちのシャーロック(OSX10.2.1+Sherlock3.5)のチャネルが7個しかないんですけど、アポーのサイトのスクリーンショットには11個のチャネルが!
おたくのはいくつ!?
931894:02/10/20 12:24 ID:xZuvr9Xm
解決しました・・・。

ただ、何で解決できたのかはよく分かりません。

モデムで接続後IEを立ち上げないで、アップッルメニューから
OS Xソフトウェアを入手をクリックすると何故かIEが無事起動。
アップルのHPを表示。

一体なんだったんでしょうね?
モデムのパッチを認識するまでに時間がかかったとか(^^;

お騒がせしました。
932名称未設定:02/10/20 12:30 ID:BC+bTw8B
macosx対応のmod形式再生プレイヤー
ありましたら是非教えて下さいお願いします。
(PlyerPro以外で)
933名称未設定:02/10/20 13:20 ID:x1brZV77
ありませn
934名称未設定:02/10/20 16:14 ID:eab2OyyC
>>932
Unsanity ECHO
MintAudio

他にも何かあったと思うんだが忘れちまっただよ。
935名称未設定:02/10/20 16:20 ID:jczkgVMA
liteswitchを使ってコマンド+tabでアプリ切り替えがしたいのですが、
Dockで切り替わってしまいます。

lite switchで他のホットキーにすればいいのですが、
できたらコマンド+tabでやりたいので、なにかいい方法を教えてください。
936名称未設定:02/10/20 16:27 ID:hScf0Quf
>>935
LiteSwitchは10.2に対応してないよ。
技術的な問題で、これからもしないんじゃないかな。
937名称未設定:02/10/20 19:50 ID:UylrrOok
ウィンドウを一気に閉じるコマンドって何でしたっけ?

ここ2週間ほど思い出そうといろいろ試してるんですが
記憶の引き出しが開く気配すらありません。

ボケた質問ですいませんがどなたか教えてくださ〜い。
938名称未設定:02/10/20 19:55 ID:5wFpushE
>>937 Opt+Cmd+W ?
939名称未設定:02/10/20 20:55 ID:H7lA/2mZ
Windows Media Playerをインストールしたのですが、
Netscapeからは見れないんでしょうか?

ttp://www.daiken.jp/d/d_e/d_e_004_m15.html
ここのmovieです。

IEではみれるのに。
OSX10.2.1
940名称未設定:02/10/20 21:08 ID:jczkgVMA
>>936
10.1には対応してるってこと?
でも確かに10.2を使っているんです。
alt+tabで我慢しようと思います。(未対応らしいですがこれなら動くので)

ありがとうございました。
941名称未設定:02/10/20 21:26 ID:5mLjgCUJ
a  l  t   ??
942名称未設定:02/10/20 22:04 ID:eab2OyyC
>>941
まぁキートップにはaltとも書いてあるわな。
943名称未設定:02/10/20 23:25 ID:5p/m0ps4
.tmpってなんですか?
944名称未設定:02/10/20 23:40 ID:5p/m0ps4
.tmpってなんですか?教えて下さい
945    :02/10/20 23:42 ID:Dxovnbnf
G3 333MHz メモリ160MBのタンジェリンiMacで動きますか?
946名称未設定:02/10/20 23:43 ID:Oy/omY81
>>945
動くけど遅い。せめてメモリを増やそう。
947    :02/10/20 23:46 ID:Dxovnbnf
レスありがとうございます。

最大256だった気がするし、たしかデフォルトでついてた
メモリを外すの大変だった気がする・・・・

サイズも違ったりしませんでしたっけ?
・・・ってスレ違いか・・・

用途としてはTerminalが使えたらそれでいいんですけど、
GUIのエフェクトって切ったりできるんですかね
948名称未設定:02/10/20 23:55 ID:Oy/omY81
>>947
ウチはiMac266(rev.C)に10.2で使ってたりします。
メモリ160MB(32+128)で使い出したら、じれったくて死にそうだったので
メモリを288MB(32+256)、HDをでかいの交換したら死なずにすみました。
Terminalが使えたら...てことなら十分使えるのではないでしょうか。
949名称未設定:02/10/21 00:07 ID:ACvr6xwk
非PS(Epson PM900C)で
使えるプリント鯖はないですか?

無線ルーター(orABS)+AirMacCardで
快適環境作ろうとしてら、
プリンタが邪魔しやがるんです。
950名称未設定:02/10/21 00:11 ID:1WWWx6ww
OS9ではメニューからできたウインドウをプリントが
OSXでは見あたりません。
何か方法があるんでしょうか?
951    :02/10/21 00:20 ID:HGR7nKbD
>>948

レスありがとうございます。
決心がつきましたので今週末に買いに行こうと思います。
そのあとじれったくて死にそうにならない程度に
ハードのアップグレードをしてみたいと思います。
952名称未設定:02/10/21 00:29 ID:d2c93lso
>>951 ここも役に立つから見ておいた方がいいかも。
ボンダイブルーのiMacってもうだめかなぁ? その5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032450547
953名称未設定:02/10/21 02:03 ID:8Hdmr+OL
10.1.5です。
Dockがしぬほど邪魔なんですけど、削除せずにOS起動時に
いっしょに起動させない方法ないですか。
954名称未設定:02/10/21 02:41 ID:Ra1eMHlD
>>950
無理です。あきらめてアプリケーションからプリントしましょ。
955名称未設定:02/10/21 02:42 ID:rcKEQs4i
>>930
7個だよ。手っ取り早く言うとアボージャポンの怠慢。

関連スレ。
▲Sherlock3のChannelでマターリ▼
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030173938
956名称未設定:02/10/21 03:06 ID:mXu5d0RV
>953

SystemのcoreservicesからDockをどっかに移動すれば
確か使えなく出来る!
957名称未設定:02/10/21 03:25 ID:BDvdpjp9
OSX10.2でROOTで使ってるのですが
メール(アントラージュ)とお気に入りのバックアップは
どこのファイルをバックアップすればいいのでしょうか?
958953:02/10/21 04:08 ID:8Hdmr+OL
>>956
ありがとございます。
よく考えたら、ごみ箱とかややしいことになりそうなんで
再インスコするつもりで、がんばります。

>>957
お気に入りは、favorite.htmlがどっかにあるよ。
いまMacじゃないんで、わからなくてごめんなさい。
普段は、rooで作業するのはやめといたほがいいかも。
959953:02/10/21 04:10 ID:8Hdmr+OL
>>958
× roo
○ root
960名称未設定:02/10/21 06:50 ID:GwqLznb/
新iMACでメモリを増設したんですが、ちゃんと出来たのか確認できません。
HDアイコンを“コマンド+I"で見てもGBの量は変わってません。これってちゃんとできてないんでしょうか?
961名称未設定:02/10/21 07:01 ID:DHOavqRE
>>960
アプリケーションフォルダ>Utilities>システムプロファイラー

で見れないかなそれか
左上のリンゴマーク>このマックについて
962DayTripper ◆BH24DAYTRI :02/10/21 07:03 ID:ha02X/YZ
>>960
> HDアイコンを“コマンド+I"で見てもGBの量は変わってません。
自分でも書いてるけど、それはハードディスク。
アナタが増設したのはメモリでしょ?

メモリの確認は画面左上のアップルメニューから「このMacについて」。
963名称未設定:02/10/21 07:03 ID:zRdfb5ym
>>960
君が見たのはハードディスクの容量
メモリは アップルメニュー>このMacについて で確認できる。
詳しい確認は Apple System Profiler で。
964963:02/10/21 07:04 ID:zRdfb5ym
朝からかぶりまくり...失礼
965名称未設定:02/10/21 07:06 ID:DHOavqRE
ジュウコーン
966DayTripper ◆BH24DAYTRI :02/10/21 07:11 ID:ha02X/YZ
ぐへ。かぶりまくった……。最近こればっかりだなぁ。

で、誰か次スレよろしく……。オレはダメですた。
967名称未設定:02/10/21 07:19 ID:DHOavqRE
>>966DayTripper
次スレ立てといたよ。
968DayTripper ◆BH24DAYTRI :02/10/21 07:22 ID:ha02X/YZ
次スレ

MacOS X初心者質問用スレ12.7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035152307/l50

>>967
アリガトン〜。変更依頼だしてくるよ。
969名称未設定:02/10/21 07:22 ID:DHOavqRE
>>968
あいよ、どーも
970960:02/10/21 07:32 ID:GwqLznb/
384MBになってるってことは成功してるんでしょうか?
すいません無知で...
971名称未設定:02/10/21 07:37 ID:fJhRrdJ8
HDDのフォーマットはどーしてる?
意味もなくUFSにしたからMediaPlayerがインストできねーよ。
再フォーマットすっかな。
972名称未設定:02/10/21 07:43 ID:hE8rjhLu
>>970
その通り。おめでとう


>>971
暫くはHFS+のままでいいと思うよ、まだ
ソフトによってはUFSだと不具合が出るのが
あるらしいので。
973971:02/10/21 07:50 ID:fJhRrdJ8
>>972
そーしますわ!
コマゴマした設定してネーから今のうちだあね。
974名称未設定:02/10/21 08:20 ID:rOW4J4aa
>>970
とりあえず、メモリとハードディスクの違いを本などで勉強することを強くおすすめしたい。

いくらのメモリを増設したのか書かないと、成功したかどうか分からんぞ?
975960:02/10/21 08:21 ID:GwqLznb/
ご教授誠に感謝致します。
ここはいいですね!
976名称未設定:02/10/22 02:39 ID:qCyW7QgV
標準のブラウザをネットスケープにするには
どのように設定すれば宜しいのでしょうか?
どなたかお答えくだされば幸いです。

あと、標準のメールもユードラに設定したいのですが。。。
お願いします。
977976:02/10/22 02:41 ID:qCyW7QgV

すいません
OSは10.21です。
978名称未設定:02/10/22 02:42 ID:lsIO09xO
>>976
環境設定>インターネット
979名称未設定:02/10/22 02:58 ID:qCyW7QgV
978さん
ありがとう
980名称未設定:02/10/22 22:06 ID:WxZvM2fC
誠に申し訳ありませんが、rootってどうやってlog inするんでしたっけ?
981名称未設定:02/10/22 22:36 ID:M7TxEGWk
982980
>>981
ありがとうございました。助かりました。
一度初期化したためroot設定クリアーされていました。