おすすめMac用スピーカーはどれ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
似たようなスレはあるんだけど「Mac用スピーカー」という部分に
限ったものが無かったのでスレ立てて見ました。

見た目重視?それとも音質重視?

純正 ProSpeaker
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/834/wo/hIJDC0qazfjdPbD6mb/1.3.0.3.30.10.3.13.0

ほとんど純正 Harman Kardon SoundSticks
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/834/wo/hIJDC0qazfjdPbD6mb/1.3.0.3.30.10.5.13.0

AV版ご推薦 SOTEC-KENWOOD OP-VH7PC
http://www.twotop.co.jp/simple/reduced_list.asp

隠れた実力派 SONY SA-PC5
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/SA-PC5/

小型省スペースなら SONY SRS-Z1
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/SRS-Z1_J_1/

値段相応実力No.1? FOSTEX NF-1A
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/NF-1A/000NF-1A.html

もはや新品は無理? YAMAHA NS10M STUDIO
http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/speaker/ns10mst/

評判は良好 ROLAND=EDIROL= MA-10A/D
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html

ONKYOならコレ ONKYO GX-70AX
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/BA6ECE00537E4BC54925690A001A21FC?OpenDocument

評価真っ二つ議論白熱 TIMEDOMAIN mini
http://www.timedomain.co.jp/product/mini.html

TIMEDOMAIN理論に基づいた高級機 富士通テン ECLIPSE TD
http://www.eclipse-td.com/

BOSEならこれっしょ BOSE MM-1B/W
http://www.bose.co.jp/products/mm1.html
2名称未設定:02/03/22 11:02 ID:ozf2gK/X
ミツビシの貰い物使っています
3名称未設定:02/03/22 11:06 ID:Iz5uuuui
音質にこだわるなら業務用の高いの買えば良い。
41:02/03/22 11:08 ID:hPRza14A
関連スレ集めて見ました。

MACで快適ミュージックライフ( ゚∀゚)@新Mac版
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1015511412/l50

おすすめのスピーカーは?No.5@ハードウェア版
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1014126549/l50

OP-VH7PC 《KENWOOD&SOTEC》 4台目@AV版
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1015757008/l50

アンプ内蔵スピーカーでオススメ教えて@AV版
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1016025698/l50
5名称未設定:02/03/22 11:08 ID:PQnva930
SoundSticks が欲しいざんすね。 涼しげな感じがいい。
61:02/03/22 11:10 ID:hPRza14A
sageるの忘れた…
7名称未設定:02/04/06 04:16 ID:sIXOu0/I
test
8名称未設定:02/04/06 23:57 ID:k5pJ6ak6
ageyo-
9名称未設定:02/04/07 00:24 ID:Kc1tMUTW
タイムドメインの安い奴ってどのぐらいのもんなのかな
TIMEDOMAIN miniってやつ
10名称未設定:02/04/07 00:30 ID:NWhd0zOr
リンクは2以降に貼ってくれ‥‥‥‥‥
11名称未設定:02/04/13 15:09 ID:ntndKNh7
BOSEだったら、MM-2B/Wの方がいいよん。
重低音がとてもスバラシイ。
12セカンドマシンがibook:02/04/13 15:33 ID:/Tz3BvNN
聞くジャンルによるんじゃないかな〜
それにサウンドカード(Macは良くわからない)
ロック派
ヘビメタ派(藁
Jポップなどなど。
俺はステレオにはJBL使ってるけど。
PC用はYamahaの安いの使ってます。3980円(YST-M01)
まあまあ聞けます(藁
13名称未設定:02/04/13 16:02 ID:bWpv4J+M
音楽の仕事してるんでNS-10M。
ただこれ、低音出ないスピーカーだから素人にはお勧めできない。
14名称未設定:02/04/25 21:36 ID:4g+/g9Hf
Mac用スピーカーなんてあるのか?
15名称未設定:02/04/25 21:46 ID:GTjgEz6I
Apple Pro Speakers
16名称未設定:02/04/26 22:18 ID:qYjZwzCC
USBは、本当に音がいいのか?
17名称未設定:02/04/26 23:12 ID:Uln7uplW
アクティブじゃないけどこんなのドーヨ
部屋スレより借用
http://www3.tok2.com/home/kazesora5/cgi-bin/img-box/img20020412220335.jpg
18名称未設定:02/04/27 10:56 ID:acrWaKfs
これなんかモロにMac意識して作ったデザインぽいね。
只、平面なんで音質はどうなんだろう…
http://www.fps.sonicwindow.co.jp/products/fps212asw.html
19名称未設定:02/04/27 11:24 ID:3/xRGEo/
>>16
ウリはUSB接続でOP-VH7PC使っとるけどイイ!
iTunesの音がCDと遜色ないよ。(マジ)
USBがいいのかはわからんがね。
20名称未設定:02/04/27 12:59 ID:Wwv5mc21
SONY SA-PC5 に興味ありありです。
どなたか使ってる方いらっしゃいます?
21kiki:02/04/27 21:52 ID:vkJbnkJS
サウンドスティックはまずいのか?俺は使ってるけどHip Hopが好きなので
低音重視!、、なはずが見た目ほど迫力はない!でも音も綺麗で見た目も
良いしお気に入り!
22464:02/04/27 22:05 ID:wJbw2fBG
BOSEのMediaMateは型番忘れたが、旧型のカクカクしてないヤツ派(デザインが好き)
なのだが、これってどうですか?デザイン抜きにすると新型の方が良いの?
23名称未設定:02/04/27 22:10 ID:HdoUWoGH
>>22
いや、角丸のほうが圧倒的に良い音してたはず。値段も3万くらいしてたし
四角いのとは別モンだと思う。最近もう店頭じゃ見ないよね。(;_;)
2423:02/04/27 22:16 ID:HdoUWoGH
漏れはSoundSticks使っててとりあえずは満足してるけど、
入手できるなら初代MediaMateがほすぃ。

初代MMの数少ない情報源
http://home10.highway.ne.jp/vaio-g/pc-files/pcsp.html
25名称未設定:02/04/27 22:21 ID:wJbw2fBG
< 角丸のほうが圧倒的に良い音
そうなのですか?もう5、6年程大切に使用していますが、あの時買っておいてよかった。(^^)
と思いつつ、去年ふとしたところで新品で見付けて目を付けておいたらそのお店が潰れて
しまっていてがっかりする罠。(_ _;)
26名称未設定:02/04/27 22:41 ID:Kz8AUpfk
>>22

旧型の方がイイです。新型MM-1は若干癖のある音だから。
そんな俺はMM-1ユーザー。ある意味BOSEらしい音なんで満足しています。

これだけ小型なのに信じられないくらいの音が出ます。
27名称未設定:02/04/27 23:02 ID:sL6dbDPx
俺のはSONY SRS-Z1PC。
低音は出ないがソースがマッチした場合はすごくいい音だと思う。
281:02/04/27 23:34 ID:XHmlgWhn
dat落ち寸前のスレが上がって来てる…

ちなみに漏れはOP-VH7PC使用。
USB接続の良いところはノイズの影響が少ない事と音に色が付かない事。
D/A機能がかなりチープなのでAUXから入力した方が良い音が出るとAV版
の本スレでは言われているが、現在のMacはサウンドカードのお世話に
なっている人が少ないからUSBで繋いだ方が楽チン。

SoundStickとかなり悩んだけど、中高音あたりがSoundStickよりもとても
良い感じがしたのでこっちに決定。USB接続出来るアンプが欲しかったのもあるけど。
SoundStickはものすごくドンシャリ傾向が強いからアメリカンサウンド向きなんだと
思う。
29名称未設定:02/04/27 23:49 ID:l9Sj5g3A
MA-10D使ってます。ほぼ満足だけど、
DTM用にNS-10M Studioが今更欲しい…(´-`)
30名称未設定:02/04/28 00:05 ID:4iivmh0Z
http://www.roundsound.com/colors/colors.htm

アンソニー・ギャロつーメーカーのこのSP
ヤマギワで見て一目ぼれ。すげー欲しい!最高にかわいくて
仕上げ・質感も良かった。音はどうか知らんが。
31kiki:02/04/28 01:20 ID:6oABao70
SoundStick使ってる人電源切ってます?俺は切ってるんだけど入れっぱなし
でもいいのかな?
32名称未設定:02/04/28 02:01 ID:dA+XJBKI
>31
どっちでも良いみたい。漏れはマシン電源と同じタップから取ってるので
マシン落とすと一緒に電源落ちるけど。
ウイソマシンはMM-2だけど、こっちも電源切ってる。
33名称未設定:02/04/28 02:10 ID:8oscQ3hf
SoundStickとPro Speakerは併用可?
34名称未設定:02/04/28 02:16 ID://SpRtze
初代MediaMateって今は入手困難なんですね。
出たばかりのころ買ってその音質の良さに感動したものでした。
あれから5、6年も経つのかな?、、不満ゼロでずーっと使ってます。
35名称未設定:02/04/28 02:40 ID:Lt7mFX3c
>>33
できるよ。ていうか漏れは併用してる。サウンド出力を USB と内蔵とで切り替える
必要はあるけどね。SoundSticks はこじんまりまとまった感じで、Pro Speakers
は元気な音だから、ソースによって使い分ける意味はあると思う。
36名称未設定:02/04/28 02:48 ID:+sRZcn9a
MM-1,音もイイけど、ボディもイイ。
買う前はプラスチックかと思っていたけど、買ってみたら
アルミダイキャストだった。軽くて頑丈。
37名称未設定:02/04/28 12:13 ID:aNzd6kam
SoundStickって、おとなしい音なの?
38kiki:02/04/28 12:32 ID:9Aros/1o
SoundStickはおとなしくはないよ、満足する音ですよ。
39名称未設定:02/04/28 16:13 ID:Xj+J2u5Y
みんなはアンプ付きのスピーカー買ってる?それともアンプ別?どっちが音がいいのかな?
40名称未設定:02/04/28 16:28 ID:j5Fxb5yo
<MM-1
え、そうなの?
現物よく手にとって見たこと無かったけど、プラスチック製だと思ってた。
41(^O-O^):02/04/28 16:29 ID:fxQ1k5XF
Don't Believe A Word??????
42(^O-O^):02/04/28 16:38 ID:fxQ1k5XF
iMacについてるで我慢してます・・・(´Д`;)
4333:02/04/28 16:58 ID:wIfdiLj0
>>35
じゃあ、同時に音は出せないって事?
別に出す必要はないけど…(;´Д`)
44名称未設定:02/04/28 22:18 ID:j5Fxb5yo
実際のMM-1の音質は別にして、スピーカーの素材としてのアルミダイキャストっていうのは
どうなん?高価なヤツは木製が多い気がするのだが。
451:02/04/29 00:03 ID:uqlpY+C7
>>44

箱鳴りを抑える為にエンクロージャーを金属で生成するのは
良い事なんだろうけど、物がでかくなるほどコスト的な問題も
あるから小型のスピーカーでしか使えないだろうね。

この辺の話はピュア版で聞く方が良いと思う。
46名称未設定:02/04/29 00:19 ID:W0cIgrSQ
>>45
あんがと。
47名称未設定:02/04/29 00:26 ID:1+x8ZnuI
MM-1はまともな音楽聴けないぜ。低音は不自然にブーミーだし。テクノとか
ロックみたいなバカ系(J-POPとかは論外な)にはいいかな?山川信者が
作った幻想だね。メディアメイトはまだまし。ゲーム?自作板に逝けよ(藁
48名称未設定:02/04/29 01:01 ID:DEf/S1ZG
いたいた、イイと言われるモノに対して糞と発言するのがカッコイイと思ってるヤツ
イタイね。それも自分がコレの方がイイからお勧めとか、そういうのは言わない。
なぜならそれの方が糞と言われるのが怖いからだね。ああヤダヤダ。
49名称未設定:02/04/29 01:08 ID:2LoBTbPR
>>48
名前欄に「36」って入れるの忘れてるぞぃ
50名称未設定:02/04/29 01:21 ID:1+x8ZnuI
>>48
おい、ウ゛ァカ、おめえだよ。どうせ3万以内のものしか買えない
君におすすめできるスピーカーなどないのだよ。サウンドスティック
でも買って満足してろってこった。
51名称未設定:02/04/29 01:26 ID:zPBOty6N
>>50
貴方のお勧めを是非聞いてみたい

あっ もちろん自分で所有してる奴だよ
カタログで見ただけって言うのは無しだよ

ちなみに俺はTIMEDOMAIN miniで満足してるよ
安いし場所取らないし
5250:02/04/29 01:31 ID:zPBOty6N
ちょっと矛盾してるな

1行目を
貴方が所有している物を
って変更
53名称未設定:02/04/29 01:40 ID:1+x8ZnuI
マジレスな。MM-1,media mate,TDK NX701,SONY OZ,はいわゆるPC専用
として買ったけど所詮はアクティブ。ozだけは独特の美点があるので
ボーズ1705に無理やりつないで(低音ブーストオン)たまに使用。
MM-1は出張時にiPodといっしょに持ってく。壊れてもいいしな(わ
現在はリアルデスクトップがひろいのでオーディオ用(ProAc)の
サブシステムを使用中。15万+アンプ7万。
タイムドメインは秋葉館で10万のモデルを聴いたけどとてもいい。
とくにヴォリューム部にしびれた。買おうかな?
5450:02/04/29 01:55 ID:zPBOty6N
マジレスされるとは思ってなかったんで、ちょっと自己嫌悪

うーん 言うだけの事あって金掛けてますなぁ

それより 机が広いのがウラヤマシイw
55名称未設定:02/04/29 02:10 ID:1+x8ZnuI
MM-1は持ってて、使ってて、そのうえで『糞!』安いからとかじゃなくて
「こけおどし」の多いところが嫌なのである。PCが普及する前に(藁
オーディオやってた人間ならではの経済観念かもしれんが.....
安いもんだよPCなんて(毎月10万オーディオローン地獄の経験あり)
56名称未設定:02/04/29 02:12 ID:DEf/S1ZG
プッ
57名称未設定:02/04/29 02:13 ID:2LoBTbPR
オーディオヲタは自慢話が多すぎる
58名称未設定:02/04/29 02:19 ID:8mMABor6
PC用のスピーカにどこまで求めるのよ

とりあえず
・値段
・デザイン
・音質
ぐらいの優先順位だと思うが。

あくまでオーディオとは別物でしょ。
59名称未設定:02/04/29 02:20 ID:QXLHFhwg
オーオタの47が貧乏なDEF/S1ZGを釣ってるのはここですか?
60名称未設定:02/04/29 02:22 ID:2LoBTbPR
あくまでMac用スピーカーを語るスレだからオーディオオタは不要。
61名称未設定:02/04/29 02:24 ID:1+x8ZnuI
ストリーミングラジオ等で長時間聴いてると安物は疲れるんだよ。
62名称未設定:02/04/29 02:25 ID:2LoBTbPR
ならちゃんとした物を買えばいい。
ここの住人はそこまでこだわりはしないと思う。予算もあるだろうし
>>58も言ってるが、オーディオとは別物。
63名称未設定:02/04/29 02:28 ID:QXLHFhwg
サニーやカローラの話をしている人たちにジャガーの魅力を語っても
無理だとおもわれ

マック用ってどういう意味よ。デザイン重視の人たち用ってこと?
それにしちゃダサイものしか出てないじゃん
64名称未設定:02/04/29 02:29 ID:DEf/S1ZG
いやあボクは貧乏じゃないですよ。
妄想の中でスピーカを購入して
自慢するような電波ではないだけです。
65名称未設定:02/04/29 02:30 ID:DEf/S1ZG
>>63
エンジンだけならHONDAのほうが余程良く出来てますよ。
ジャガーの魅力?ちょっとわかりませんね。
カネモチの素振りが出来るところとか、ですか?
66名称未設定:02/04/29 02:31 ID:8mMABor6
>>65
内装はカコイイかな。
67名称未設定:02/04/29 02:31 ID:QXLHFhwg
>>64
オマエが妄想しているとおもわれ(w
68名称未設定:02/04/29 02:34 ID:1+x8ZnuI
>エンジンだけならHONDAのほうが余程良く出来てますよ。
ジャガーの魅力?ちょっとわかりませんね。
カネモチの素振りが出来るところとか、ですか?

あはは、わかったわかった。すまんすまん。
謝るよ。気に障ったんだな痛いところに
69名称未設定:02/04/29 02:41 ID:2LoBTbPR
くだらん
70kiki:02/04/29 02:42 ID:TDV3D0Kt
てゆうか63はすごいばかです、市ね
71366:02/04/29 02:58 ID:W0cIgrSQ
なんか荒れてるなぁ。
単品デザインはともかく旧PCI Macのデザインに初代Media Mateは個人的には合ってると思う。
と書いてみるテスト。
72名称未設定:02/04/29 03:05 ID:1+x8ZnuI
メディアメイトはいいとおもうよ。もう買えないのが残念。
おおきなお世話としりつつMM-1の被害者を増さないために書いたら
変なヤシに絡まれちゃった(w
73被害者かあ…:02/04/29 04:58 ID:0lbNCq4F
俺は9,800円で買ったMM-1(新品)に大満足です。
同じ値段の他社製に比べたら洗練度がダンチ(死語。

売れてねンだろうな…定価のせいで。
7436=73:02/04/29 05:10 ID:0lbNCq4F
連続カキコスマソ
ナヌー!!前レス読んだら俺が48さんであるかのようなカキコが!
違いますよ。確かに3万円以上出せないし、MM-1使ってるけど。
俺のせいで荒れたのかな…。悪いなあ>ALL
確かにヘビーユーザーにとってはプアかもね。MM-1。
75名称未設定:02/04/29 06:27 ID:httiBhjh
ピュアオーディオ野郎はピュア板行けや。
MM-1はピュアではないし低音に癖があるけど糞といわれるほどではない。
Popsやゲームでの使用なら逆にそれが気持ちいいし、何よりもBOSEらしい(PAと言われようと)。
ピュア野郎が大好きなクラッシックは合わない。

73さんは誤らなくてもいいよ。ピュア野郎はAV板でも迷惑かけまくりな存在だから。
76名称未設定:02/04/29 10:22 ID:zPBOty6N
TIMEDOMAIN MINIいいよ〜
PC屋行けば 富士通のOEMバルク品が3000円程度で売ってる事もあるよ
違いは富士通のロゴが入ってるだけだよ

そんな俺は先日1980円で買ったよヽ(´▽`)/
77名称未設定:02/04/29 10:52 ID:Wl2Uc6ph
↑音質とか抜きにしてTimeDomainデザインが
醜悪なのでちょっとな…過去ログでヤマギワで売ってる
かわいくて丸いスピーカ使ってるかたいないかな。
値段が結構張るのでsoundStickと比べた感想など
お持ちのかたいらしたら教えて頂けると幸いです。
78名称未設定:02/04/29 11:14 ID:SIjKysFT
>76
俺も1980円で売ってるの見たけど、
あれって、ネットカバー?付いてましたっけ?
79名称未設定:02/04/29 13:04 ID:xx67xS+q
MacやらiPodで使い回しができる(ステレオミニプラグ)でいい感じのスピーカーを1つ挙げるならどれ?

\10000以内でひとつ…
80名称未設定:02/04/29 14:32 ID:YtV6S2h9
上でiPodと一緒にMM-1持ち歩いてるとか書いてる人いたけど、MM-1そんなに軽いの?
初代Media Mateは持った感じ片方1kg位ありそうでもって歩く気にはならんのだが。
81名称未設定:02/04/29 15:18 ID:pkM8aB8W
>>80
ネタでしょ
82名称未設定:02/04/29 15:52 ID:uw9BjfF1
>>81
ネタじゃねーよ。普段持ち歩くのではなく出張などでホテルに一週間とかの
場合に持っていく。互い違いにクッション袋(パソコン用のA4ファイルサイズ)
にアダプタとピンコード&iPodのアダプタがはいる)に入れると意外と
コンパクト。本体もアダプタも軽い。ちなみにMM-1は樹脂製だぞ
8381:02/04/29 18:55 ID:eyVFDCo8
>>82
まぁお早いレスをどうも。
ちなみに樹脂製だろうが何製だろうがあっしの知ったことじゃねぇでございま。
84名称未設定:02/04/29 22:00 ID:0lbNCq4F
MM-1,確かに前面パネルは樹脂だけど、それ以外はアルミだよ。
プロテイン塗装してあるから手触りは樹脂っぽい。
俺のだけがアルミって事はあるのかな。ガンガン傷つけて塗装
削れている部分…どうみてもアルミ。
85名称未設定:02/04/29 22:00 ID:Apvylq4K
>>76

いやっ、OEMのヤツは部品とかが少し違って音質も落ちてるらしいよ。

因みにオレもそれを持ってるけど面白い音が出るよね。はて、こういう音が
高音質なのか?という問題はさておいて(w
86名称未設定:02/04/30 00:15 ID:PVaAlnLa
MacにAV5110とか、アンソニーギャロとかつないでる人いない?
直接はつなげないけど、USB外部音源→アンプ経由とかで。
デザイン面とか、満足感でいったら結構よさそうなんだけどなぁ。
8784:02/04/30 22:02 ID:jOFoT/pP
ギャー!みんなごめん。よーく見たら塗装したプラだったー!
顔洗って出直します。激鬱。
88名称未設定:02/05/01 01:22 ID:oen92XPr
今これ、店頭で10,000円で買えるんだね。
とっても安いと思うんだけど…

http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/index.html
89名称未設定:02/05/01 03:00 ID:5iS21MGC
悪くないけど、デザインがMacにあわないね。
90名称未設定:02/05/01 03:04 ID:qefZ3792
>88のヤツは結構俺音好きだよ。
スピーカーのせいじゃなくて本体部分のサウンド?EQ?エフェクター?だと思うけど。
91名称未設定:02/05/01 03:11 ID:5iS21MGC
>>90物は値段の割りに凄くいいと思うけど
自分のもってるiBookとかと一緒に置こうとするなら…
かな、アンソニーギャロみたいなデザインで値段が
あれなら買うけどw
92名称未設定:02/05/01 06:29 ID:+DiCESx0
デザインも気になるよね〜
93名称未設定:02/05/01 10:09 ID:7jjbYg+D
OP-VH7PC&Pismoユーザー
デザインはたしかに辛い。でも音はかなりイイよ。
これを買うまではPC音源で本気で音楽を聞けるとは思わなんだ。
欠点はスピーカーの指向性がかなり強いためにレイアウトが限定されること。

俺もデスクトップからスピーカーの存在は消したいくらいだよ。
だけどやっぱいい音を求めたら、ハコの大きさはある程度必要なんだよね。
見た目と音質、この妥協点が難しい。
9490:02/05/01 10:46 ID:qefZ3792
なるほど。
本体でわなくスピーカー自体結構良いものだったのね。
買おうかしら。
9593:02/05/01 12:12 ID:fpwfMcbt
スピーカーも良いが、アンプもそんなに悪くないよ。
特に小音量のとき(PURE A動作時)。これがなかなか。
このアンプをツインにして使ってるお方もいるぐらいだから。
デザインとサイズに目をつぶれるなら、買ってきっと損は無いと思うよ。
96名称未設定:02/05/01 12:19 ID:1JnkPog5
俺は1〜2万のスピーカーだと正直な話音の差がほとんど分からない。
と思っていたんだけど、ビクターはなにげにスピーカー安くても好みのものが多い。
SONYの薄く広がる音の正反対。
BOSEに近いけど、あれほど鼻つまみな感じしないし。
アコースティック系の良く聞く人は、一度聞いてみるといいんじゃないかなと思う。
97名称未設定:02/05/01 13:02 ID:DcGqE81P
音が良くって小さくてデザインが奇をてらってない。
そんなアクティブスピーカー無いもんかね。
98名称未設定:02/05/01 13:08 ID:fwLWkvGK
Pioneer MPC-LX100 ・・・って本体内蔵やんけ!
低音絞ってもズンドコ感強過ぎな気はするけど
まぁ本体内蔵と思えばそこそこ。
99名称未設定:02/05/01 13:32 ID:tGfuKCR6
>>97
やっぱり他とは音が一線を画したスピーカー欲しいとなると16cm欲しいよね。
それにツイーターが同軸か2way、さらにアクティブ。
しかも極力小さくてデザインも落ち着いてる。
そんな都合のいいものあまりないか・・・欲しいなぁ
100名称未設定:02/05/01 15:17 ID:ymK2hHSJ
>>97,99

BOSEのMM-2という選択肢があるぞ。

http://www.BOSE.co.jp/products/mm2.html

値段は高いがサテライトは目茶苦茶コンパクト。音もイイ。
ピュアじゃないけど気持ちイイ音。
ウーファーも小さめで机の下に置いても邪魔にならない。
10199:02/05/01 16:15 ID:NmwykIKg
>>100
とりあえず100オメデト。

この手の組み合わせでサテライトが12cmくらいあると
ちょうど私の欲しい感じの組み合わせですね。
でもそうなると結局でかくなってPCの両脇で邪魔になるのか・・・
やっぱり大きさから見るとこの辺がPC用の主流なのかな。
今一応YAMAHAのMS101をとりあえずPC用として使ってるんだけど
このくらいのでかさで最近のPC向けのいい製品ってありませんかね?
サイズとらずにいい音っていうのが無茶なのは分かっていても
極力いい案があればいいんですけどね。
102名称未設定:02/05/01 16:48 ID:XJa0kTrw
>>99

大きさを気にしないなら上のリンクのフォスNF-1Aがええかも。
ただしデカイ、16cmのウーファーを望むのならコンパクトは
諦めないとアカンのんちゃうん。
コンパクトな奴なら上のリンク先のSONY SA-PC5。
103名称未設定:02/05/01 16:48 ID:yp4i3xKP
 
104名称未設定:02/05/01 17:29 ID:7fFjSo6K
ケンウッドの製品て絶対買って2年以内に壊れる(藁

漏れの周りだけかもしれんけど…
10599:02/05/01 17:42 ID:NmwykIKg
>>102
レスどうもです。
これNF-1のパワードなんですね。
しかし高ぇ・・・
実はBOSEの16cmはあるんですけど、パワードじゃないから
アンプ込みで考えるとPCの側ではあまりにも邪魔ですので。
なんか色々考えてみると、アンプ内蔵で16cmのPC向けなんていうものは
どうしてもでかいし高くなるしで流行らないんでしょうね。
10697:02/05/01 19:02 ID:Zygbc0qv
>>100
むっ! たしかにこれイイかも。

PCと違ってスピーカーは長持ちするから値段は目をつぶるとして、
ウーファーもたしかに小さいし。あとは音の好みだな。
今週聞きにいってみよっと。

ありがとね。

107GX1ユーザー ◆ajHarpy. :02/05/01 22:03 ID:2iZhzkvT
>>98
Pioneer互換機...(遠い目)。「ビルトイン限定」カテゴリーなら
最強クラス。20th-Anniv.Mac使いの知人が結構感心していた。
#値段の割には、というニュアンスだったのかもしれないが
108102:02/05/01 22:25 ID:tTL1r2J2
>>105

今まではPCで音楽を聴くと言う事がなかったから
音が出れば良い、的なスピーカーが多かったと思う。

でもこれからは変わるかもね。
今後PC用の本格的なシステムが出るかもしれないから
それまで待っても良いかも。

SOTECは商売には失敗したけれど、良い企画だったと
思うよ。まあ自社のマシンがVAIOやMAC並の値段で
大量に売れるとそろばん弾いたのは思いっきり笑える
けどね(w
109名称未設定:02/05/01 22:29 ID:49EbedKD
つーか、NF-1Aはモニタースピーカーだぞ。
普段聞く分には激しく疲れると思うぞw
11099:02/05/01 22:38 ID:NEsq10+F
>>109
NF-1は聞いた事あるからなんとなく分かる。
10M系に近いよね。
でも10Mよりかは聞きやすい音かなって。
だから一般使用でも問題ない感じはした。

まあほんとはJBLとかの重みのある音がどちらかっていうと好みだから
方向が違うのは間違いないんだけど。

そういえば上にも10Mとかリンクされてたけど
確かにこのへんのスピーカーは音楽をじっくり聞くには向いてないよね。
111名称未設定:02/05/02 09:30 ID:1MQSmkLE
そかね?
NS10Mはむかーしメインで使ってたけど、鳴らしこむとまとまりのあるいい音だったけどなー。
デザインが好みだったからその先入観もあったのかな?
本題からそれるのでサゲ。
112名称未設定:02/05/02 15:08 ID:DMXPh9rq
iMacにくっついてくるPro Speakerって見かけより音良くない?
ジャリジャリはしてるけどさ、デザイン&サイズを考えるとまあ良しかな?と。
113Cubeユーザ:02/05/02 15:18 ID:vAxhKMJe
>>112
かなりイケていると思います。
純正であれがついているのはなかなかのもん。
114名称未設定:02/05/02 15:50 ID:A9/iu611
>>107

Spartacusのサウンドシステムは別格ですねえ。何と言ってもコストのかけ方がケタ違い。
Westborough系のしっとりとかつ力強いサウンドはPC用としては比類なきものです。
ともすればBOSEの単品で売られているAMS-Dクラスの音を凌駕するかもしれません。
リスニングポイントが限られてしまうのがビルトイン故の泣き所ですが。

>>112

少なくとも標準添付品としては良いものを付けていると思います。
癖はあまりないし、エージングすればなかなか良い音になりますね。
115名称未設定:02/05/02 19:44 ID:FUt8FJce
スパルタカスの音が良い???
pro speakerが癖のない音???

 すんごいミミだな。
116名称未設定:02/05/02 19:59 ID:EnJxBmUM
USB接続出来るやつで1番安いやつって、何かな?
117名称未設定:02/05/02 20:18 ID:BkNCVeE2
SOTEC-KENWOOD OP-VH7PCじゃねーか? ¥12800
まあ普通のコンポだけどな。
118名称未設定:02/05/02 21:50 ID:iz7tpOXU
>>116

YAMAHAがUSB接続のをいくつか出してる筈。カクカクした
デザインがMacと馴染むか分からんし、OS X対応も?だけど
品質?は良さそう。
1191:02/05/02 22:01 ID:dvPl61hW
1万前後で探そうとすると、OP-VH7PCの音がやっぱり良いね。
ONKYOも良いらしいけどそれでもOP-VH7PCを推する人が多い。

でもこのスレを見ていると、マシンデザインとのバランスを重視
する人も多いね。この辺はPCユーザーと差が出るね。
Mac用、とすれば「値段」「音質」「デザイン」の3つが複雑に
入り乱れた意見が出ると思ったけど、やっぱそんな感じか。

>>116
YAMAHAのを聞いた事があるけど、もっと良い音するスピーカー
はいくつでもあるよ。
1201:02/05/02 22:02 ID:dvPl61hW
スマソ>>118ダ…
121名称未設定:02/05/02 22:25 ID:7r1FlGlW
ここで意見している人は完全に外見重視でしょう?
音重視なら高いてデカくて重い、いい音の出るスピーカを迷わず買ってるはず
まぁ外見が良くてあわよくば音質の良いものを狙ってるんでしょうね

>>1
情報どうもありがとうございます。
TWO-TOPでOP-VH7PCが\9,800で買えたのでゲットしてみましたが
なかなか良好な音で気に入りました。
122116:02/05/02 23:11 ID:EnJxBmUM
みなさん、サンキューです。
123 :02/05/03 23:56 ID:IG2CYY55
んな音に拘って聴いてるなんてマニヤだけだよ・・・ヽ(´ー`)ノ
124名称未設定:02/05/04 02:05 ID:vAmU7YyE
まあいいじゃないの。
本体内蔵スピーカーとここで話に出てるスピーカーじゃ
誰が聞いても差が分かるくらい違うんだから。
特にbookなんかにMP3を大量に取り込んで聞いてる人だったら
安くてもなんか買わないとまずいって誰でも思うよ。
125ぃょぅ(=゚ω゚)/:02/05/04 14:42 ID:1hTHPOSc
そうですよね。
自分最近PBG4550購入したんですが、内臓スピーカーはちょと。。。
そんなに悪いて音じゃないんだけどね。少し物足りなかった。で。。。
サウンドスティック買いました。
やっぱMACはこのデザインに落ち着くかな?というまあ当然なのかも
しれないけど。
音は点数をつけるなら85点くらいでしょうか?
昔、コンポでアンプがサンスイでスピーカーBOSE使ってたから
差が出て当然なのかもしれないけど。ノートPCから音楽聴けてあそこまでイイ音なんで
満足としかいいようにない。
126名称未設定:02/05/04 15:09 ID:p3IS5aCG
だってさノートの内蔵スピーカなんて携帯ラジオぐらいの出力でしょ。
サウンドスティックと比較にならんよ。

でもハーマンカードン内蔵のwinノートかなんかあったね。
127名称未設定:02/05/04 15:23 ID:og/Vd7/B
>126
ハーマンカードン内蔵=東芝のダイナブックの最新型ですね。
個人的にはG4+BOSEスピーカー内蔵なんてあれば
欲しいです。
128名称未設定:02/05/05 10:47 ID:KZIZtNAt
金をかければ、(・∀・)イイ!ってもんじゃない。
129名称未設定:02/05/05 11:33 ID:zp6hvVaZ
これが国内発売になったら欲しい。。。Win専用か。。。iTunesと連動したら絵になりますよね。

http://www.bose.com/home_audio/interactive_systems/wave_pc/
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/06/28/17.html
同じネタですいません。
130名称未設定:02/05/05 11:38 ID:62VMVKoB
漏れは秋葉缶で売ってる 「ブレイクアウトケーブル (E)」とやらに
ミニコンポに付いてきたスピーカーをつないで聴いてる。
デジタルオーディオ用スピーカー端子に、普通のスピーカーが使えるってんで
買ってみた。結構いいよ。

BOSEのPC用を買おうと思ってたけど、これならいろんなメーカーから選べるね。



131名称未設定:02/05/05 22:23 ID:KZIZtNAt
Mac自体のファンが、うるさいでちゅ。
1321:02/05/06 00:02 ID:qNPt+mNN
>>130

だね。
最近の機種はトライパスの1ビットデジタルアンプを内蔵しているから
OUT部分を加工出来ればパッシブスピーカーを直結出来る。

トライパスのデジタルアンプの評価はなかなかの物でピュア版
スレでも確認出来る。最近の小型パッシブスピーカーは米国での
ホームシアターブームの影響もあり非常に良いものが揃いつつ
あるので、ニューマシンを持っている人には小型パッシブスピーカー
から選んだ方が良いかもしれない。USB接続はCPUに負荷をかける
からゲーム等で悪影響が出るしね。
133名称未設定:02/05/06 00:39 ID:FPdpnLpr
>>130
ブレイクアウトケーブルっていくらくらいなんでしょうか?
ネットで調べてみたところ、多分これだろうってものは発見したんですけど
値段がちょっと分からなかったもので・・・すいません。
134名称未設定:02/05/06 00:50 ID:O6ZyP1JQ
135名称未設定:02/05/06 00:58 ID:FPdpnLpr
>>134
さっき見た画像これです!
4800円ならなんの問題もないですね。
早速買ってみます。
情報サンクスです!
136名称未設定:02/05/06 07:05 ID:OkZiviRE
>>134
これイイ!値段もイイ!
これoutがスピーカーケーブルだけど、G4キューブとかだと
どこに反対側の端子につっこむのかな、USB?FireWire?
このへんのとこ明記がなかったけどすごくよさげな商品。
ドライバいらずってのも魅力的。コンポいらなくなりそう…
137名称未設定:02/05/06 09:41 ID:xLmBIGg3

PMG4(DA)以降のProSpeaker専用の端子がある機種専用だよ。
アンプ内蔵してる機種ね。
138名称未設定:02/05/06 11:00 ID:fO4JrdWN
>>137
モレのG4CubeのプロスピーカーUSB接続で
デジタルアンプ外付けだ…鬱
139130:02/05/06 11:40 ID:ueKVy7L0
>>133
秋葉感で3800円くらいだったと思う。
それより、家の中で転がってた使い道のないスピーカーが復活したのが嬉しい。
今までパナソニックのPC用スピーカーだったから、
コンポの付属品程度のものでもスゲーいい音になったように錯覚しちゃうし。

ただ、低音がよく響く分、近所迷惑になりそうで、iTunesを使うときは
イコライザーで低音をカットして聴いてる。
だから、結局のところ、今までと変わらない状況だったりする。
ウチ、マンションだからその辺が辛いとこなのよね。

あと、問題がないわけじゃないよ。
音量調節はMac側でしかできないから、起動音に合わせると
音が小さすぎ、iTunesに合わせるとその逆。
ヘッドフォンで聴くときは、いちいちブレークアウトケーブルを
引っこ抜かなきゃならない。
住環境がいい人にはお勧めだけど、ウチみたいな人だと「?」かなあ。
140名称未設定:02/05/06 12:14 ID:XSQnSIRa
>>139
起動音の問題についてだけだけど。
音量をゼロにするAppleScriptをシステム終了項目に、普段の音量に
戻すAppleScriptを起動項目に入れておけば解決するんじゃないか?
OS Xだとrootでログインして基本の音量を下げておけばいいだろうし。
141139:02/05/06 12:56 ID:ueKVy7L0
>>140
ありがとう! 
それで大丈夫なんだねえ。
全然、気付かなかった。
142133:02/05/06 13:00 ID:C65cj1Ey
>>139
情報どうもです。
家も自作の小型スピーカーとか、コンポの余り物とかがごろごろしてるので
それをつなげてみようかなと思ってます。
今はフォン端子からアンプ内蔵のスピーカーと
PCIボードからミキサー→アンプとつなげているのですが
フォンはとにかくノイズがでかいし
PCIの出力は他の電源をいちいち入れないといけないからめんどくさくて。
でもわざわざProspeakerとかを買うのもなんだしなぁと思っていたので
ちょうどこういうの欲しかったんです。
今週中にスキャナー買う予定があるので、その時にでも買って試してみます。
143139:02/05/06 14:37 ID:CfYVjWqg
>>140
rootでログインしなおしたけど、うまくいかないみたい。
環境設定/サウンド、で「消音」にチェックを入れたけど、それも駄目だったよ・・・

もうちょっと試行錯誤してみますわ。
お騒がせしました。
144名称未設定:02/05/06 15:10 ID:1CtXFzcf
>>143
だったらやっぱりOS XでもAppleScriptかな。OS Xでも同じ構文でいけるし。
AppleScriptで設定した音量は、ログアウト/再起動すると元の(パネルの)
音量に戻るから、起動時に使うのだけ作っておいて、パネルでは最小音量に
しておけばいいはず。起動項目に相当するのはどこだったか、ど忘れしたけど。
構文例。*は1〜7の数字。0.1刻みだったかな?。
tell application "Finder"
set volume *
beep 1
end tell
145232:02/05/06 22:18 ID:AytRAfyr
>>144
ありがとう。ライブラリーフォルダのスタートアップアイテムに
入れてみたり、ホームディレクトリにスタートアップアイテムのフォルダを
作っていれてみたりしたけど、うまくいきませんでした。

いろいろ検索してみたんですが、こんなのが出てきました。
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106186JC

トピック

ボリュームを消音に設定している状態でも、起動音(または“チャイム”)の音は聞こえます。

解決方法
Mac OS X の将来のアップデートで、システムボリュームに合わせて起動音も消音に設定できるように検討しています。
----------------------------------------------------------------------------

この将来のアップデートという部分に10.1が含まれているのかどうかは
定かでないのですが、どうやらまだ未対応のようですね。
お手数かけまして申し訳ありませんでした。
146名称未設定:02/05/07 00:43 ID:JOg2990z
うーん PBG4何ですけど G4CUBEのプロスピーカーをY!オークションでかおうか
サウンドスティック買おう迷ってるんですよねー 
ケーブルがかさばるのと 電源がUSBで供給されたいんですよね
147名称未設定:02/05/07 05:58 ID:FqN3Tp7L
>>146
自前キューブのプロスピーカーを
友達のiBookDualUSBにさして
OSX10.1.4環境下で使っていたけど
音は鳴らせるが、音量調節がうまく
いかなかった記憶が有るよ。

できるなら
サウンドスティックのほうをゲトするのを
お勧めします。
148名称未設定:02/05/07 15:58 ID:PO6YFOo4
>>145
OS Xはボリュームの設定を記憶しないバグが有るとかで、起動音の
音量を調節するにはOS 9で起動して設定するしかしか無いってのを
どこかで読んだ気がする。アップルスクリプトを使って対処しように
もOS Xにはシステム終了項目も無いしね。

10.1.5でそのバグが解消されてるか、システム終了項目が復活するか
(多分無理)を祈るしかないのでは…。
149名称未設定:02/05/07 21:52 ID:jmMw+NB6
めんどい。
150名称未設定:02/05/07 22:28 ID:wTKAIJHm
ヤマハのSound Station+OP-VH7PCはどうだろう。
151Mac:02/05/07 22:36 ID:DOlogp1N
USB接続のスピーカーを2種類つなげたら2種類とも音は出るの?
152名称未設定:02/05/07 23:30 ID:xLlxzdhx
>>147
うちはヤマハのオレンジのUSBスピーカなんですが
同じく音量調節がうまくいきません。
USBを一度抜き差しして再認識させると
調整できるようになります。
最近になって「あれっ」と気がついたので
OSX10.14にしてからかなぁと思います。
>>148さんの言っているバグと関係しているんでしょうか。
10.15で問題なくなったらハァハァします。
153名称未設定:02/05/07 23:44 ID:kfaG0BaE
SA-PC5最高。フルレンジユニットなのでバランスがよい。
MSP5もあわせて使ってるが一般的な使用では最強。以上。
154名称未設定:02/05/08 00:57 ID:egSU7llh
>>153
同じくSA-PC5使ってます。
色が白なのでiBookと並べても違和感が無いのがイイ!
155146:02/05/08 02:24 ID:aqTNghLk
やはり、サウンドスティックかなぁ・・・
何でMacはProSpeakerをUSB対応にしないんだろう・・・
CUBEで作ってるのに、PBG4を買ったら4日後に新製品が出てミニジャック搭載してるし
踏んだり蹴ったりですな (俺だけ?)
みんなで あぽーに要望しませんか?

Sound Sticksのコードってかさばりますかね?
持ってる方教えて下さい
156名称未設定:02/05/09 18:42 ID:lq2HvfEB
デザインってのは好みだけんど、サウンドスティックはねえ・・・。

BOSE MM-1B やっぱこれっしょ?
157名称未設定:02/05/09 18:43 ID:vN29aWwU
BOSE MM-1Wのまちがい。
158名称未設定:02/05/10 00:03 ID:X2gnC8Bb
そうかぁ・・・BOSEはいいけどデザインはなぁ・・・
159名称未設定:02/05/10 00:42 ID:qCwST/qz
いいのないから、1マソくらいのヘッドフォンできいてる。
やっぱこのくらいの値段のスピーカーは(上みるときりがないけどさ)
長い間きいてて耳が疲れない。
160名称未設定:02/05/10 10:10 ID:bUW8PDHJ
>>159

PioneerのS-ST7 これ最強。
161名称未設定:02/05/10 12:11 ID:xZMa8lo6
欲しいという気持ちはよくわかるが、いくらデザインが良くても、サウンドスティックやPro SpeakerやiSubは絶対
やめておいたほうがいい。音楽を聴くSPでは無い(断言)
162名称未設定:02/05/10 12:15 ID:NW5eWJM9
>>161
本体内蔵のスピーカーよりはいいからOKということらしいですよ
すでにこのスレでは音質に重点を置くことを放棄しています
第一にデザインありき、なんでそこんとこヨロシク
1631:02/05/10 18:48 ID:MO+o5Xxi
ONKYOから新製品が登場。

INTEC譲りの音質だったら良いかもね。
見た目も上品で良いかも。

http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/das-500?OpenDocument
164名称未設定:02/05/10 20:19 ID:qYqHj2BK
>>163
これUSB接続なんだ。
なかなかいい感じだね。
だたロゴがVAI○ぽくてちょっと焦った(笑
165名称未設定:02/05/10 20:21 ID:+e0PmT5Q
>>163
品のいいデザインだね
166名称未設定:02/05/10 23:16 ID:Uh0f/X/R
>>163
でも、それって何故か3万円もするんだよね。
167名称未設定:02/05/10 23:27 ID:p11yvYqc
>>156-158
BOSEの安いやつはたいした事ないよ。

>>163
かっこいいけど、機能は少なそう?
RD-VH7PC買っちゃったから微妙。
168名称未設定:02/05/10 23:37 ID:CneBg2cU
>>163スピーカーが一万で
他が2万ってのが気になるな…

それなら一組3マソのスピーカーがと…

なかなかこいつだ、ゴルァってのがないなぁ

169名称未設定:02/05/11 10:33 ID:3eI0eYD9
WはイイがHがちょとデカいね。>163
なかなか1の責務を果たしとるなあ。情報サンクス。
170名称未設定:02/05/11 13:41 ID:QeM380bh
今更だが、WAVIOってブランド名なんとか
ならんかったのか…(;゚д゚)
まぁ物が良ければいいんだが。
171名称未設定:02/05/11 14:01 ID:mvZ8JRMK
ピュアオーディオじゃないんだから、あんまりコストかけてもムダじゃないかな。
SpundSticksでじゅうぶん。
それ以上の音を聞きたかったら、漏れは別にあるオーディオセットで聴いてる。
172名称未設定:02/05/11 18:13 ID:6pUKlxJR
そもそもPCで音楽を聞く理由がわかりません。
コンポとかCD、MD再生機器があるんだったらそっちのほうがPC立ち上げる
必要無いし楽だし、何故PCで音楽を聞くのか教えて欲しい。
うちはONKYOのMD、CDミニコンポ使ってるからPCに入ってるMP3は
ほとんど聞くときないです。
PCと音楽を結びつけるとしたらレンタルCDのバックアップにCD-Rを使ってる
くらいです。
バックアップしとけばいつでもMDに入れて持ち歩けるしね。
ただMDはウォークマンで気軽に持ってけるから便利だけど
ほんとに気に入った歌じゃないと外で聞く気になれないのが本音。
だから聞かなくなった曲はすぐに消しちゃうので
そしたらレンタル料金もったいないからCD-Rに保存しとこうってわけ。
CD-RはMDに比べたら安いしね。
今は聞かない歌でも後々聞くかもしれないしバックアップは必要だね。
ところでMP3→MDにデジタル録音したら音質はどうなの?
MP3とMDの音質に違いってあるの?
書き込みすぎて疲れました。
全部読んだ方のみでいいんでレスしてください。
173名称未設定:02/05/11 18:24 ID:ZLV3ZgBk
>>172

作業中に聞くにはMP3がいい。CD入れ替えたりするの面倒だから。
だから個人的にはMM-1で十分。
あとゲームやらムービーやらでやはり音質のいいスピーカーは必要。
174名称未設定:02/05/11 18:31 ID:vMOyeXXL
>>172
>ところでMP3→MDにデジタル録音したら音質はどうなの?
>MP3とMDの音質に違いってあるの?
自分でやって聞き比べたら済む話では?
違いがないと思ったら、あなたにとっては違いがないって事でしょ。
175名称未設定:02/05/11 18:40 ID:UcbywwCz
>>172
じゃあ聴くな、ぼけ!
176名称未設定:02/05/11 18:43 ID:HvVn01YS
>>172
まず、お前さんがMDだからじゃないの。
MP3プレイヤを持ち歩いている人もたくさんいるんだよ分かるかい?
音質?MDよりいいんじゃないかな。
あっiPodってしってる?
5Gと10G、Aiffのままでもアルバム何枚分はいると思う?
MP3にしてMD以上の音質を保ったとしても何曲はいるんだろう。
それから。コンポのほうがいい?
それって「ラ、ラ、ラ、ラジカセで音楽を聴く理由が分かりません」
と聞いてるようなもんだからさ、たいした理由なんてないよ。
言ったら、今どきMDを持ち歩く理由が分かりませんって人が当然いるわけ。

CD-R?得意げにRに焼いてバックアップをとってますといわれてもさ、
みんなだいたいやってるよ。
あとね、君みたいにCDをレンタルしてきてダビングして
聞いてるだけじゃなくて、逆に作り手さんもたくさんいるんでね
そういう人たちにとってPCと音楽は切っても切れない関係にあるわけよ。

まあ人それぞれ使い方があってね、それが合致しないからといって
「理由が分かりません」といわれてもハァと思うわけよ。
177名称未設定:02/05/11 18:55 ID:8Iqud8hA
>>176
なにもそこまで熱く語らんでも。

まあ、俺の場合はスペース節約のためかな。
六畳間にバラコンでシステム組んでたこともあるけど
布団も敷けず、我ながらアホでした。
178名称未設定:02/05/11 18:58 ID:OucQiu/9
172に一気にレスついたな・・・
まあCDチェンジャーにCD100枚入れても入らない曲数を
MP3なら気軽に選択出来るって言うのが一番の特徴じゃ無いのかな。
MDもMP3も再生環境がラジカセレベルなら
CDとの音質云々話す事もおかしな話だし
凄いハイファイ装置を揃えてる人はMDだからとかMP3だからとか以前に
気合い入れて聞くときにはPCなんかで再生してないと思う。
どうしても音質にこだわりたいのなら気合い入れてAIFFでやればいいけど
それじゃあデータがでかすぎてPCで音楽聞く利点の大半が
無くなってしまいそうですね。


179名称未設定:02/05/11 19:10 ID:MVxBrK9P
>>172
まぁそういうこっちゃ。俺もパソコンに1000曲以上持ってる状況で
「パソコン使うな」って言われても、無理。

スピーカーって、コンポ持ってる人は、パソコンをコンポにつなげた方が
音も全然いい、って思うんだけど。
180名称未設定:02/05/11 19:26 ID:Cf7ucEY/
バランスの問題があるからそう簡単でもないと思う。
パソコンにはパソコン用の音の良いのが使いやすいし音的にも
バランスがとれてる場合が多い。
181172:02/05/11 19:30 ID:9H2ww4MQ
もし、MP3プレーヤーを持ってなくて
再生環境がCD、MDだけだったらPCで音楽聞きますか?
それにコピーコントロールCDだってあるし…
でもCDプレーヤーの光出力とPCの光入力で接続すればMP3にできるの?
だったらMP3もまあまあ使えるんじゃないかな?
そもそもMD、CD、MP3、3つのメディアを扱うやつなんて
メンドイからいないんですか?
うまく使い分けれません。
作り手さんの方は気にしないほうがいいです。
182名称未設定:02/05/11 19:35 ID:FxvyIrmP
そもそもPCでしぇっくすする理由がわかりません。
右手とかこんにゃく、南極28号があるんだったらそっちのほうがPC立ち上げる
必要無いし楽だし、何故PCでしぇっくすするのか教えて欲しい。
うちはきららかおりのDVD、等身大フィギュア使ってるからPCでしぇっくすするときは
ほとんどないです。
PCとしぇっくすを結びつけるとしたらQuickSilverのオナホールを使ってる
ときくらいです。
バックからしたければいつでも背中に担いで持ち歩けるしね。
DVDはポータブルプレーやで気軽に持ってけるから便利だけど
ほんとに気にDVDじゃないと外でやる気になれないのが本音。
だから見なくなったDVDはすぐに捨てちゃうので
そしたらレンタル代がもったいないからDVD-Rに保存しとこうってワケ。
DVD-RはDVDに比べたら安いしね。
今はそそらないDVDでも後々ハァハァするくかもしれないしバックアップは必要だね。
ところでDVD→DVD-Rにピーコしたらモザイクはどうなの?
コキすぎて疲れました。
全部読んだ方のみでいいんでレスしてください。
183名称未設定:02/05/11 19:40 ID:ZLV3ZgBk
>>182

氏ね。
184172:02/05/11 19:44 ID:9H2ww4MQ
>>182
オレ並みに暇なんだね。
185名称未設定:02/05/11 20:01 ID:8Iqud8hA
パソコン、コンポ、MDウォークマンと、
三つとも持ってるやつも多かろう。
優劣つけてぎゃあぎゃあ騒ぐよりも
どういう使い分けが便利なのか
論じたり情報交換したりするほうが
建設的だと思うのだな。
186名称未設定:02/05/11 20:40 ID:Cf7ucEY/
パソコンを残してコンポとMDを捨ててiPodを買うのが良い
187172:02/05/11 20:48 ID:HgeXomZf
>>185
そうですね。
その通りなんです。
使い分けがうまくできないんです。
CDは買う時もあるけど、金ないから主にレンタルなんで
今まではMDに録音してました。
MD自体高いメディアだしその時の一時的な流行りの曲を入れるのには
向いてないんじゃないかと思ってます。
そこでCD-Rにバックアップして
MDは外でも聞きたい曲を入れる事にしたいのですが変ですか?
しかもまだMP3の使い分けが出来てないのでお知恵を借りたいです。

188名称未設定:02/05/11 20:57 ID:OucQiu/9
>>172
あなたが何曲くらい普段聞いてる曲があって
それがあまりに多くて選ぶのもめんどくさいくらい数が多いのなら
MP3にして使ってみるとか。
しかもアルバムだったらその中の数曲だけを聴きたい時には
いちいちCD変えるの大変だし
MDにそれらを作っても一枚に入るのは数が決まってるし。
要はMP3にして聞ける環境
PCの音を今のミニコンポから出して聞ける環境を整えて
使ってみればその利点も見えてくると思う。
189名称未設定:02/05/11 22:39 ID:y3I/dPWk
馬鹿はほっとけyo
Mac板の皆は親切すぎ
190172:02/05/11 23:05 ID:39xHulm6
>>188
HDDの容量足らない場合は普通、CD-RにMP3を焼いて
直接CDROMから読み込んで聞きますよね?
それやってみます。
>>189
馬鹿なのでほっとかれたら困ります。
191サーフシテイブルース:02/05/12 00:27 ID:MKOr6Ks5
オレはサウンドステイックを使ってるが値段とデザインを考えたら買いだと思うぞ。
へたなミニコンより迫力ある。
音も期待はしてなかったが予想以上によい。
192189:02/05/12 00:30 ID:4kh0v6Ya
>>190
返し方がナイス
193bb:02/05/12 00:46 ID:/lhzIgBM
サウンドスティックを買おうと思っていたんですけど、
部屋に場所がそんなに広くないのでプロ・スピーカーを改造して
アンプつなげて使おうとしてます〜
194名称未設定:02/05/12 00:51 ID:JHGKfD33
>>190
ってゆーかMP3ってHDの容量が余ってることが前提なのでは。
わざわざCD-Rに焼いてMacで聴くのはメリットないと思うけど。
MP3対応CDプレーヤーで聴くなら話は別だけど。
195190:02/05/12 02:09 ID:Vo3m9+j7
>>194
じゃあPCの中身をゴミ箱に捨てまくって空にしちゃいます。
空きが出来たらということで…

実は今、USBしかないibookを使ってるんですが、
音の入出力をしたいと思ってます。
出力はヘッドフォン端子からできるんですけどね。
で、MP3のデータをデジタルでMDに録音したり
アナログでカセットテープから録音したり
デジタルでミニコンポにつないで音出したり
CDプレーヤーからデジタルで入力したり(コピーコントロールCD対策)
したいんですが
ローランドのUA-3Dぐらいしか選択肢はないでしょうか?
ちょっと高いので困ってます。
そもそも調子に乗ってデジタルにする必要はないんでしょうか?
ここは音楽に詳しい方がたくさんいるので勉強させてもらいます。
196名称未設定:02/05/12 02:19 ID:zyQYMg4h
CCCDのコピーは幾らでも方法があるし
それを除けばどの項目もPCが無くてもできると思うんだけど

PCじゃなきゃならない理由ってあるの?
197名称未設定:02/05/12 02:26 ID:zyQYMg4h
>>195
スピーカスレだよ
この板のミュージックライフスレかDTMスレで聞いた方がいいよ

CUBE付属のスピーカー、結構気に入ってます
198名称未設定:02/05/12 02:54 ID:JHGKfD33
>>195
CDやMDの入れ替えが面倒に感じないなら、今のままでもいいんじゃない?
ファイルの削除とか、そこまですると返って面倒になるだけのような気がする。
Macをジュークボックス化することに価値が見い出せないならね。

USBオーディオインターフェースは、ローランド以外にもONKYO
とかからも出てるけど、光入出力端子付きだとUA-3Dは安い方なので、
それ以下の価格だと、あまり選択肢はないと思う。

あとは別スレでね。
199名称未設定:02/05/12 03:56 ID:GwyW57rG
馬鹿のせいで随分スレが流れたな
200190:02/05/12 09:40 ID:SFBb3Bf+
>>199
はい、僕ですか?
201名称未設定:02/05/12 11:14 ID:T4VKO47E
Mac>SE-U55(ONKYO)>アンプ>スピーカー
という環境。下手なPC用スピーカーでならすより
ずっといいよ。ヤフオクで集めても合計3万はかかるけど。
202名称未設定:02/05/12 14:39 ID:EWRcSBsY
さっきTDKのNX501(出力が701の半分のやつ)
買って来た。
今までiBookの本体で聞いていたので
とりあえず満足中。
これで起動音聞いたとき
「おおパイオニアの互換機みたいだ」なんてね。
203名称未設定:02/05/13 17:46 ID:RlfFH3RD
これなんか、どうでしょう。
http://www.jazzspeakers.com/products/J8902.htm
iSubとか意識したようなデザイン。
値段がそれほど高くないんで、音質はいまいちかもしれない。
204名称未設定:02/05/13 18:40 ID:hS8D6N3I
>>203
あからさまなパクリやんか(苦笑
総鉄屑を有名たらしめたあの忌まわしきeOneに似合いそうやね〜ヽ(´ー`)ノ

2051:02/05/13 18:46 ID:Z+zl0njj
>>203

それ見たことある。
SoundStickも誉められたものじゃないけれど、それはもっと作りが雑で
とてもチープに見える。実際目で見たら分かると思うけど、とてもProSpeaker
とは比較できないな。
206ヨイトマケ:02/05/13 20:43 ID:2Ohpq4Sj
>>203
凄まじいパクりっぷりだね・・・。ビックリした。
207名称未設定:02/05/13 21:53 ID:i9uIIsmh
>>203
このスピーカー、近所のノジマで売ってるけど、クリア部分が黄ばんでたよ。
日焼けするような場所じゃないのにねえ。すごいみすぼらしい雰囲気を醸してた。
208名称未設定:02/05/13 21:55 ID:NXifc0O/
一瞬真空管アンプに見えたと思ったらウーファーだったのね。
209名称未設定:02/05/13 22:18 ID:1Y8AYdbg
フラットパネルiMacにあわせて白のB&W LMー1つかってます。
ほとんどiTunesのストリーミングラジオ専用&iPod用リッピングのモニター
として使用してますが、やっぱりそこそこでかいので聴き疲れしません。
CDから直接オーディオで聴くのに比べれば音質てき不満点も多いですが
四六時中PCに向かっている状態ではいちいちかけ変える必要のないPCからの
再生は便利ですよね。こういう過程を踏んで「オーディオ離れ〉が進んでいくんだよなあ....
210名称未設定:02/05/13 22:38 ID:zDHdxw9W
元74氏ハケーン
211名称未設定:02/05/15 11:24 ID:Xttq2qH4
初心者的質問でゴメソ。
iMacからG4 800MHzに買い換えたのですが、スピーカーがどうも不便です。
というのが、使用中の音量に合わせておくと起動音がうるさすぎて夜中は隣人に迷惑がかかりそうで悪いです。
で起動音を小さくすると、Mac使用中に音が小さすぎて聞こえにくくなってしまいます。
これってやっぱりスピーカーの質が悪いってことですよね? G4を横向けてるってのもあると思われますが。
別に音楽をガンガン聴くわけではないので標準的なスピーカーでいいと思うのですが、
Apple Pro Speakerは値段の割にどうなのでしょうか。使っているかたいませんか。
それとも安くてもっといいのあるのでしょうか。
上にのってるのはどれも音楽向けの高価なイメージがあって私にはもったいない感じがするのですが・・。
212名称未設定:02/05/15 11:42 ID:qHxkJTr4
>>211
起動音がでかいというのは>>139-145でも書いてありますが
スピーカーを付けたから下がるわけではないですね。
音質云々言わなくて、ノイズもさほど気にしないのでしたら
フォン出力からつなげられる、ボリューム付きの安いスピーカーをつなげた方が
手元で音量を変えられるのでいいかもしれません。
ちなみにProSpeakerもそれ程悪くはないです。
ただこの値段が高いと感じているなら
無理に買わなくてもいいかなと思いますよ。
213211:02/05/15 11:49 ID:Xttq2qH4
>212
ありがとう。飛ばし読みしていたので気づきませんでした・・。
214バーンズ:02/05/16 19:18 ID:H+hQHag+
で、わたしは結局何を買えばいいのかね?
215名称未設定:02/05/16 19:28 ID:ofxpgVNz
おまえらコンポにつなげよ。
「パソコン専用スピーカー」って、ほんと変態だなおまえらは。
216名称未設定:02/05/16 19:46 ID:NG2R5bLq
>>215
そうだな、
君よりも金銭的に余裕があって
コンポもパソコン用スピーカも持っているか、
君のコンポよりもパソコンにつないでいるスピーカの方が良い音か
どっちかじゃないかな。

パソコンの画面をセンターにスピーカをおいた方がいいからね。
コンポやオーディオセットは別に
良く聴ける、良く観られる位置に設置する。
217名称未設定:02/05/16 19:51 ID:ofxpgVNz
>>216

「金銭的に余裕のある奴」は、パソコン用スピーカーなんて買わねえよ(w
218名称未設定:02/05/16 19:59 ID:Bdc/LvgT
だな。
でも、パソコンで音楽楽しみたい時もあるんよ。
わかるか?
娯楽なんだよ。
219名称未設定:02/05/16 20:17 ID:ofxpgVNz
>>218

いや、そうじゃなくて、金に余裕があってパソコン専用のスピーカー買うとしたら、
「パソコンに最適!」なんて売り文句が付いた糞なもん買わないよって言ってるの。
いろんなオーディオ誌とかサンレコとか読んでみろって。
220名称未設定:02/05/16 20:32 ID:2PTTKfAl
雑誌がどうのこうのといっている割に出てくるのはコンポかよW
221名称未設定:02/05/16 20:45 ID:ofxpgVNz
>>220
それを言うな(w
専用のスピーカー買えるほど金無いもん。
かくいう俺も、iBookのためにEdirolのMA-1D(だったっけ?)っていう、デジタル接続
できるスピーカー狙ってたりする。
まあ、鑑賞用にっていうよりはDTM用に、って感じなんだけど。

なあおまえら、おすすめMac用スピーカーって、どれよ?(w
222名称未設定:02/05/16 20:54 ID:s/A9MMaR
>>221
DTM用にSMS1P使ってる。
シビアにDTM中心にやるなら、一応フラットなものを用意した方が
慣れるのにも都合がいいとは思うけども。
ただラジカセもバラコンも全部つながるようにしてる。
最後に確認出来る環境は多ければ多い程いいんじゃないのかな。

223218:02/05/16 21:01 ID:Bdc/LvgT
だからな、パソなんかにそんな立派なスピーカー付けんって。
パソ用でいかに楽しめるかッてのが重要なんよ。
割と聞けるじゃんかってのがこの手のスピーカーのいいとこでしょーが。
逆に、パソごときにノーチラス801なんかつながってても意味内でしょ。
わかんねーかな。
224名称未設定:02/05/16 21:18 ID:ofxpgVNz
>>223

いや、誰かが俺よりおまえらが「金に余裕がある」って言ってたからさ(w

でも、言ってることはわかる。
でも、パソ用ので「割と聞けるじゃん」って感じたこと無いんだけどね(w
目くそ鼻くそって気はする。
音がいいのが欲しかったら、やっぱそれなりに費用かかるんじゃないの?
その中でたまたま視聴する機会があった前述のEdirolのやつは
「お、いいんじゃねえの?」って感じたんだけどね。
これも一応建前はDTM用(パソコン用?)って事になってたはず。
俺的にはちょいおすすめ。
225名称未設定:02/05/16 21:20 ID:ofxpgVNz
そういや、一時期よく見かけたこれなんてどうなんだ?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11023199
226名称未設定:02/05/16 21:22 ID:XNpYdAhS
>>223
こいつ典型的なバカだな
227名称未設定:02/05/16 21:26 ID:86e9eom8
>225
近所のショップで1980円で叩き売ってたが誰も見向きもしてなかった(w
228名称未設定:02/05/16 21:34 ID:ofxpgVNz
>>227
まあ、それは言わなくてもわかってるんだけど(笑)、実は
結構音がイイとか、そういうことはないの?
229223:02/05/16 21:48 ID:Bdc/LvgT
226>>
いや、てめーだろ珍カスは。
230尾道ラーメン大王 ◇kJtTgUEw:02/05/16 21:49 ID:8cEJSdec
>>215
 ここでは低コストで、場所をとらずにどれだけいい音で
音楽が聴けるかが重要なのだよ。第一、耳の肥えてる奴ら
はパソコンなどで音楽を聴かないのだよ。仮にきまぐれに
聴く場合でも、それなりの高価なシステムにつないでいる
わけなのだ。
231名称未設定:02/05/16 21:51 ID:Qb1D6uQq
マカーはヴァカだな
232名称未設定:02/05/16 22:01 ID:ofxpgVNz
>>230
うーん、なるほど。それを言われちゃ終わっちゃうよなー。
俺は自分で耳が肥えてるとは思わないけど、でもMP3やiTunesのストリーミング
聴いたりはするから、その趣向はわかるんだよね。
ただ、いくら低コストといっても、それこそC●Z●のみたいなの使って
ほんとに「聞ける」んか?って思うんだよ。
それが店頭で視聴した、俺の感想。
金出せばいいってもんでもないけど、数千円クラスのものって、
それも構造が似たり寄ったりな感じだから、なんか目くそ鼻くそって
気がするんだよね。

で、おすすめのスピーカー早くおしえれってば(w

>>229
粘着カコワルイ(゚∀゚)YO!

>>231
モニタの横にダンボの耳みたいな格好悪いスピーカー付けてるマシンは
Windowsノートだけだけどな(藁
233名称未設定:02/05/16 22:05 ID:YXypgTmy


 
  ∧∧
 (゚Д゚ )
  ⊂  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〉 ノノ~ <  みんなーおちけつー。
  ∪∪   \______________









      
234名称未設定:02/05/16 22:09 ID:a1CiCjS5
>>228
それの中身は実はBOSEという噂が有ったり無かったり…
235名称未設定:02/05/16 22:10 ID:yWq+YjyH
こういうのはどう?。
http://www.iodata.jp/products/sounds/p2dp/index.htm
いかにもキワモノくさいけど、パソコン向きと言えば言えるし。
236名称未設定:02/05/16 23:01 ID:ofxpgVNz
>>234

でも、BOSEだからっても、あの作りじゃどうなの?って気はするなあ。
視聴してみたい。音が良ければ欲しいかも。
でもあのルックスでは…(w
237名称未設定:02/05/16 23:06 ID:y6rRsghs
>内芝製作所から発売された
って書いてあんじゃん、嘘はいかんぞ(藁
238名称未設定:02/05/16 23:07 ID:ofxpgVNz
>>235

でも、こういう今までのスピーカーとは違う作り、形のスピーカーって、
パソコン用とかじゃなくてもちらほら出てきてるよね。
俺なんかこういうの見ると、「おいおい、これなんかすごい音でるんじゃねえの?」
ってすげえ楽しみなんだけど(w
いい音でそうっていうよりは、おもしろい音出そうって感じで。
レコード鑑賞用って言うよりは、映画とかゲーム向け狙ってそう。

あれ?ところでこのサイトの仕様書間違ってないか?
光デジタル入力なのにS/PDIFって…。
239名称未設定:02/05/16 23:09 ID:ofxpgVNz
>>237
いや、あくまで「発売」しただけで、「製造」したとは限らない(w
あっさりとBOZEのOEMだったりしてな。
240名称未設定:02/05/16 23:16 ID:Bij9Ajy2
>>235
恐いもの見たさで視聴はしたいと思うけど
いい音でも飼いたくないデザインだ。
ハエの顔みたい
241名称未設定:02/05/17 00:16 ID:gx66nRkb
>>238
SPDIFはデジタルオーディオ入出力端子全ての総称として使われる事が多いね。
光と同軸の区分けはしっかりみないと確かに勘違いする人多そう。
242名称未設定:02/05/17 01:06 ID:2GgIpZkM
>>241
えっ、今そうなんだ。
S/PDIFは同軸のやつだけの事を指すんだと思ってた。
だってデジタル入出力といっても光とS/PDIFって確か仕組みは別物でしょ?
ややこしいなあ。
243241:02/05/17 01:18 ID:gx66nRkb
>>242
業務用オーディオ機器だとしっかりかき分けてるのがほとんどだけども
家庭用製品は大抵そうなってますよ。
メーカーによって違うかもしれないけど
私も今まで製品カタログ見て混乱した覚えが何回かありますね。
244名称未設定:02/05/17 10:50 ID:CfOsRs+J
>>232
音質の点で言えば、きっとこれが一番コストパフォーマンスしてると思うよ。
なんせイチニッパーでっせお客さん。

KENWOOD OP-VH7PC
http://www.twotop.co.jp/simple/reduced_list.asp
ただスペース的には・・・
245名称未設定:02/05/17 13:17 ID:2GgIpZkM
>>244
これもだね。
http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/index.html
ここでは19800だけd(w

これってこのUSBに繋ぐアンプとスピーカー2本がセットになってるの?
音的にはどうなんだろ?
2461:02/05/17 13:17 ID:JRznBCla
あの…

スレTOPのリンクは見て貰えてないんでしょうか…
サミシイ (TwT
2471:02/05/17 13:18 ID:JRznBCla
ナゼカアガッテル…
248名称未設定:02/05/17 13:22 ID:2GgIpZkM
>>243
http://wdic.asuka.net/?title=S/PDIF
どっちもS/PDIFには違いなさそうだね。
「同軸=S/PDIF」ってのは業務用独特の慣習的表現って事なんかな?
249名称未設定:02/05/17 13:22 ID:2GgIpZkM
>>246

あっ、ごめん(w
250名称未設定:02/05/17 13:26 ID:2GgIpZkM
う〜〜ん、やっぱ店頭で視聴してみんとなんとも…。
251名称未設定:02/05/17 14:12 ID:dLOFJYYF
ONKYOのGX-70AXはどんなもんでしょ?
私使っているんですが、一万五千円であの音だったら
そこそこ満足。
聴く音楽は様々です。さすがにクラシックはPCじゃ
聞かないですが。

サウンドスティックは中音域が抜けてる感じがして音の
好み的にはう〜ん、かな。デザインはいいけどね。
252244:02/05/17 14:29 ID:+oWXtFyx
>>245
うんセット価格。
音はイイと思うよ。ボクの耳では。
ただ机の上だとこのSPはチトでかい。

>>246
上のをコピペさせて貰いました。
サンクス
253名称未設定:02/05/17 15:51 ID:UO1Fbyb6
254243:02/05/17 20:23 ID:gx66nRkb
>>248
どうなんでしょうね。
ADATフォーマット以外はあまり光を使わないっていうのもあるかもしれませんが
書くときにはS/PDIFコアキシャルとS/PDIFオプティカルにちゃんと分けて書いてもらえると
カタログ見るときに無用な心配しなくていいんですけどね。

>>253
まさにデジタル入力を売りにしたモデルですね。
ただPC用と言われてもUSB直とか出来ないからサイズ以外は利点が少ない感じも。
PCのボードのDAもかなりいいのが多いですしね。
255 :02/05/18 14:36 ID:zPxq25hG
>>203
> http://www.jazzspeakers.com/products/J8902.htm
で紹介されてたこれ買った人いない?
正直、何万もだせないし、それほどデスクも広くないし
漏れはこれくらいで十分かと思うんだがどーよ?
256名称未設定:02/05/18 15:55 ID:3CA8zklG
>>255
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020305/saki52.htm
昨日T-ZONEでデモってたけど良さげだったよ。
確か¥2980だったし、買ってみても良いんじゃない?
でも想像以上にデカイ。
257 :02/05/18 18:53 ID:RE94jUP9
>>256
¥2980はマジ?
ふつー7000円台のような
258名称未設定:02/05/18 19:09 ID:KxJT1Tdt
>>257

実物見ていないからそんな事が言える。
あれを7000円といわれたら誰も買わんよ。

つまりそういう代物って事。
259256:02/05/18 19:14 ID:3CA8zklG
>>257
確かに安すぎだけど
http://www.tzone.com/shop/e_akiba.htm
だから多分見間違えぢゃないと思う。3個位あったよ。
ちょっと古いMacソフトもワゴンセールで80%OFFだったし。
漏れはトロピコ完全日本語版GETしてきますた。
260 :02/05/18 19:14 ID:RE94jUP9
確認したけどT-ZONEのHPにないよね?
店頭にしかないんだろうか
マジ¥2980なら買いだな

しかし遠方故に通販しかない罠
261名称未設定:02/05/20 13:04 ID:yN5itok6
262名称未設定:02/05/20 13:34 ID:hEDrFviE
>>261
これアンプのみかったら
好きなスピーカー付けられる…
ヤバいかも。
263名称未設定:02/05/20 13:35 ID:hEDrFviE
しかも10.1.3対応じゃねえか……
ホスィ
264名称未設定:02/05/20 13:46 ID:VRulv/31
デジタルアウト無し。
小さいアンプも余ってない。
ミニコンポとかのスピーカーは余ってる。
結構そういう人いるんじゃないのかな。
それともかなりのピンポイントなんだろうか。
265255:02/05/20 16:58 ID:3LN8HTEJ
何度もスマソ
http://www.jazzspeakers.com/products/J8902.htm
が\5980なら安いほう?
ま、安物の銭失いだろうか...
266名称未設定:02/05/20 17:02 ID:UwgK59QJ
>>261

コアキシャル付いてないか…残念!
267名称未設定:02/05/20 17:09 ID:L7RyGRyE
http://www.1101.com/speaker/index.html
これは?通販生活で買えます。
268名称未設定:02/05/20 17:13 ID:mlbKScsp
ウィナなんだけど結局デジタル接続可能なミニコンポだったら使えるの?
今は、
http://www.kenwood.co.jp/j/press/press991001.html
こいつと、
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HNPC&id=200473
これを繋いで聴いてるんだけど。

ちなみにミニコンポは35000円くらいで音は値段にしてはかなりいいので、
繋げれるなら結構お勧め。(デザインは別にして…。)
269名称未設定:02/05/20 17:24 ID:gl0sS05V
>>267
これ糸井重里が販売しようって言って売り出したやつだよね。
大抵紙使ってたりするスピーカーってちょうど人間の声の帯域あたりが
自然と言うか特徴的に出るね。
それと全体の共鳴からして定位感は薄くてサラウンド的になると思う。
だから自然音がほんとに自然に聞こえたりしてるはず。
私は発泡スチロールをスピーカーに使ってみた事あるけど
これも全体が良く共鳴するから面白かった。
ただこの紙スピーカーって一応バスレフで増幅してるみたいだけど
低音重視の音楽聞く人はウーファーないと絶対厳しそう。
270215:02/05/20 17:57 ID:UwgK59QJ
>>268

やっぱコンポですよね!(笑)
271268:02/05/20 19:43 ID:mlbKScsp
>>270
うん。安上がりだし。(藁
ってかもともとコンポがあるならアンプをデジタルOKなのに変えるだけでいいだろ。
安いPC用スピーカーを買うより絶対いい。
PC立ち上げるたびに、いちいちオーディオをOFFにしなくていいじゃん。
アンプ+MDだったらMDもつくれるっぽいし。。

>>269
紙のスピーカーって生音はいい感じで聴けそうだね。
それでトランスとか聴いててたらちょっと笑えるけど。
272名称未設定:02/05/20 21:37 ID:mkJhFMFD
ibookのヘッドホン端子から出力してコンポから音出したら、
ノイズ入ったりして、音が悪くなるのでしょうか?
やっぱりUSBのオーディオプロセッサーを使ってアナログで出入力したほうが
音が全然違って良くなりますか?
今、DVDやPC、TVの音声をコンポから出していて、コンポが壊れたら
USBオーディオプロセッサー(AVアンプ)でも買ってみたいと思ってます。
コンポとオーディオプロセッサー一緒に使えよ!と思うかも知れませんが
あまり金が無くてケチってるのとDVDプレーヤーからの光出力をAVアンプに
入力してドルビーデジタルの音に変えてそこからまたコンポを通して
スピーカーから出す為には光ケーブルが2つ必要だからです!
そもそも光ケーブルを二つも使った芸当などできるわけがないと思ってるので
素直にコンポが壊れるまで待つということになりました。
なんか意見ありますか?
273名称未設定:02/05/20 21:58 ID:p6T0Up4J
>>272
とりあえずコンポとつなげてみたらどうですか?
私は以前ゴッサマー使ってた時よりも今のQSの方が
ヘッドホン端子のノイズがはっきりと大きいなって感じてますが
iBookも試してみないと分からないですよね。
やってみて自分としてノイズが気になると思うレベルなら
USBにすればノイズはほとんど無くなります。
お金をかけたくないのなら現状で何かして問題ないのが一番だと思いますよ。

あとDVD→(光)→AVアンプ→(光)→コンポという流れが良く理解出来ないのですが
AVアンプから直でスピーカーにつなげられないんでしょうか?
もしかしてデコードしてるだけなんでしょうか?
274272:02/05/20 22:52 ID:mkJhFMFD
>>273
ノイズはあまりないような感じですね。
耳がいいわけでは無いのでわかりませんが…

AVアンプから直にだしたほうがいいのはわかってますが、
金銭の面で既存のコンポのスピーカーから出力したいと思ったわけです。
275273:02/05/20 23:21 ID:p6T0Up4J
>>274
私はPCIからアンプにつなげて使ってますけど
標準フォン出力にも小さいの付けてます。
音質の善し悪しはアンプとスピーカーに金かけた方が効果的だと思いますけど
そっちで結構いいものを揃えてしまうと
USBとかから変換して出す事もバランスから言って必要になるはずです。

で、コンポのスピーカーをAVアンプにつなげて
AVアンプにコンポからの音(MDとかCD)とMacからの音
それとDVDの音全部を入力して
コンポのアンプを使わないって手もあると思いますよ。
こうなるとAVアンプの入力端子の数によりますね。
2761:02/05/21 12:15 ID:BcCzRYRy
>>267
それ以前にも他板で話題になってましたね。
視聴した人が紙臭い音だとか言ってましたが、視聴できる
環境がほとんど無いので何とも言えません。
ただ、その時の反応は「高いじゃねーか」というものが
大半でした。カスタムメイドであるが故にその価格だと
思うんですが、やはりコスト対効果を考えると高めでしょう。
PC用スピーカーとしては向かないんじゃないでしょうか。

オリジナリティ溢れるスピーカーが欲しいなら、>>261
アンプ部分だけ購入して、FOSTEXのユニットで自作するのが
良いかもね、長岡的発想だけど。
277名称未設定:02/05/21 21:57 ID:cwq5oyeU
安物買いの銭失い。
278215:02/05/22 00:52 ID:xRj4V5+1
>>272

iBook(DualUSB)のヘッドホン端子からだと、「ン〜〜」というハムノイズが微妙に乗ってるよ。
あと、ハードディスクなんかの動作によるノイズも。
「聞こえねえよ!」レベルメーター見てみるべし。一発でわかる。
(もしや俺のiBookだけか?(笑))
他のiBookはわかんない。

USBアンプ使えばそういうノイズはとりあえず無くなる。
結局サウンドマネージャー経由だけどね。
(でもノイズは格段に減る)
279名称未設定:02/05/22 02:38 ID:QKtiLWct
これどうですか?
1万くらいだす
http://www.yamaha.co.jp/news/99090801.html
280名称未設定:02/05/22 09:59 ID:5AIyD8Pc
>>279

まず視聴汁、漏れは全然買う気になれんかったけど(藁
281名称未設定:02/05/22 11:50 ID:ZKb1HiJq
>>280
同意。
282名称未設定:02/05/22 18:28 ID:3yd63l5g
ちと大きいけど白もあるし、これはどうでしょう。
DYM板での評判はリスニング向きらしい。

http://www.sony.jp/products/Professional/AUDIO/products/kakusei_au/sms-1p.html
2831:02/05/22 19:10 ID:5AIyD8Pc
>>282

視聴した事あるけど良い音だよ。
値段はそこそこするけどね。
284272:02/05/22 20:25 ID:D03zFnM5
>>273
買う予定のAVアンプにはコンポのスピーカーはつけられないと思います。
端子っていうかコードの形状が違うっていうのかな。
コンポのは銅線みたいなやつで、AVアンプは丸穴2つの出力端子なんです。
それに、コンポから音を出力するにはPHONES端子になってしまいます。
専門家じゃないからよくわからないんですが一般的にこういう場合どうなんでしょう?
285273:02/05/22 21:05 ID:TW57WZ8t
>>284
なにか特殊接続なんだとすれば今使ってるコンポの方でしょう。
ちなみに一般的なスピーカーケーブルは銅線です。

とりあえずスピーカーケーブルの先はプラスとマイナスになってますか?
一応赤と黒で分けられてる事が多いと思います。
これなら問題ないですね。
AVアンプなんかもそうですけど
両極を丸穴に差し込んでねじを回すタイプのものが単体アンプには多いです。

もしプラスとマイナスになっていなくて
スピーカーの先が変なコネクターみたいなのになっているとかだったら
切ってしまえばプラスとマイナスの2本が取り出せると思います。

ただ無理に使うのもなんですけども
AVアンプを買ったら将来的に単体スピーカーも欲しいですよね。
やはりそれをメインアンプにして
Macの音も出した方がいいんじゃないんかと私は思いますよ。
ちなみにコンポはPhone出力のみって事ですけど
ステレオミニジャックは接触が悪くなりやすいので
バリバリと音が入ったり、片方のチャンネルだけしか出なくなったりとか
多くなるかもしれません。
286名称未設定:02/05/22 21:10 ID:izB+BnxX
ProSpeaker+iSub最強!
でもOS X上でiSubの重低音調整できない。
とっとと対応してくれ。
相変わらずトホホなOS X。
287名称未設定:02/05/22 22:07 ID:fq2X0Mnm
>>286
 最強?あんたの耳はまだおこちゃまだ。
一度オーディオショップ逝って一千万のシステムの音でも聴いて来い。
288272:02/05/22 23:45 ID:v5fw4xFo
>>273
買おうと思ってるAVアンプにはアンプが内蔵されてませんでした。
ということはコンポについてるスピーカーはアンプが内蔵されていない
と思うので接続する事が不可能ですね。残念です…
AVアンプだし音楽には向いてないと思うので、コンポはこのまま
音楽を垂れ流しにしてDVD、ゲーム機、Macの音を出す事にします。
ホントはスピーカー買う金ないから悩んでますけど…
289名称未設定:02/05/23 09:57 ID:ilzaBkGr
>>288
AVアンプなのにアンプがついてないとは?????

AVアンプでも2ch用SP出力端子はあるだろう。
ひょっとして激安5.1chサラウンドシステムに付属している
アンプの事を言ってるんじゃないだろうな。
290PB4につなげたい人:02/05/23 15:36 ID:Rj91ONjk
超無知質問で申し訳ないのですが
SoundSticksというのはヘッドホン端子につなげるのでしょうか?
それともUSB?
>>1のリンクを見ても説明されてなかったので教えて下さい
291名称未設定:02/05/23 19:23 ID:h2dOSleh
>>290
USB
292272:02/05/23 20:46 ID:7088NT7p
>>289
YAMAHAのDP-U50です。
でも高いから買うの止めました。
負担もかかるし起動するのメんドイのでMacでは音楽を聞くのを止めて、
CD-RWに焼いてポータブルMP3プレーヤーから
コンポに入力して聞く事にします。
これでも十分音楽を楽しめそうですしね。
また、音楽ファイルが増えてきたらUSBスピーカーの導入を考えたいです。
293┐('〜`;)┌ :02/05/23 21:43 ID:shbUXpmt
>>272>>288>>292
ここが新Mac板で良かったね(w
294273:02/05/23 22:00 ID:FOuY0TFM
>>292
あら、AVアンプとはそういう事でしたか。
なんか話が噛み合ない部分があると思っていました。
しかしDP-U50、USBでこういう製品があるんですね。
ただこの値段だと決断通り純粋にUSBスピーカー
もしくは単純なアナログかデジタルの出力だけ付けた方が絶対いいですね。
295名称未設定:02/05/23 22:03 ID:eGdnsz+V
ていうか値段との折り合いだとかデザインの調和だとか、
PCで感じることのできる高音質の限界とか、
音にこだわるやつはPCでは聞かないとか、
PCのスピーカーに金かけるのはアホだとか、
そういう意見全部ひっくるめてSoundsticksは
メーカー側で提供できるベストのソリューションだと思うがいかに。
296名称未設定:02/05/23 22:06 ID:eGdnsz+V
DP-U50は確かアンプはなくてただの外部USB音源だったような、
ただそれの強みはイイアンプにつなぐことができるとこかね。

アンプ付きのUSB音源を探すので有ればSOTECKENWOODの
VH7PCも考えていいと思いますよ。
2971:02/05/23 22:18 ID:wKEep5Yn
>>295

購入前に必ず視聴すべきスピーカーだと思います。
好みに合わず泣いている人も多いんじゃないですか。
私は視聴して買うのを諦めたんで…
298290:02/05/24 13:20 ID:i7WaFiEz
>>291
レスありがとうございます!
SoundSticksはUSBでしたか

上の方の文を読んでいると
ヘッドホン端子につなげるよりも
USBにつなげるスピーカーの方が
雑音が入らずにオススメなものなのでしょうか?

目的はiTunesで音楽聞いたり、DVD鑑賞するときに
備え付けのスピーカーだとあまりにも音がショボ過ぎるので
何かスピーカーを買おうかと思っている程度なのですが
その程度では関係のある話ではないですか?

既出の「TIMEDOMAIN mini」(はヘッドホン端子につなげるんですよね)
とSoundSticksで迷っております。
大きさや、値段からして。
SoundSticksはiSubが大きくて邪魔そうなのが躊躇われます
299 ↑:02/05/24 13:46 ID:AENq4AB7
うざい
300名称未設定:02/05/24 14:01 ID:jikUdZut
今日ヨドバシでiSubが880円で売っていた
トレイ式iMacでも大丈夫だろうかとADSL体験コーナーに検索しにいって
小一時間して戻ったら売り切れていた残念
明日ビックで買うかな
301名称未設定:02/05/24 14:11 ID:RVo1OA+6
>>299
禿同

298よ、そこまで来たなら後はおまえが決めろ。
302300:02/05/24 14:14 ID:jikUdZut
西口の話ね
303名称未設定:02/05/24 14:29 ID:i7WaFiEz
すいません・・・

疑問に思ったのは

USB接続 = 雑音ない
ヘッドホン端子接続 = 雑音はいる

ということがよくあるものなのかな?
ということだけです

>>300
トレイ式のiMacではダメだったような?
昔iSubが出たときに最新のiMacじゃないと
使えないんだなと思った記憶があります
304名称未設定:02/05/24 14:56 ID:DkOiYQDS
初心者スレに逝け
305300:02/05/24 15:04 ID:jikUdZut
>>303
うん、それはわかっているんだけれど
それはただ単に、それ以外の機種で使うと音のバランスが変ですよ。なのか、
インストするドライバが対応していないのかわからなくてね
前者なら買おうと思っていたけれどもう無かったよ
306300:02/05/24 15:18 ID:jikUdZut
つうかドライバいらずなんだね
いろんなところ見ると無理っぽいけれど
今日ヨドバシの店員が液晶iMacにつけて動作させてたしなあ
どうなんだろう
307名称未設定:02/05/24 16:21 ID:KBunQvVx
iSubについて:OS9.1以降であればトレイでも問題なし。iSubだけのレベル調整
可能。XはいまだiSubだけの調節はできない。したがってPro Speakerとの組み合わせ
できくと低音だけが異様にブーストされたような音になる。
Xで独立してレベル調節できればiSubも良い買い物だがいまのところ
望み薄し。
Sound Stickはあのおぞましいデザインが気にならなければXにおいては
非常に無難な選択。
308215:02/05/24 20:11 ID:NWG3NySx
>>287

おまえは>>230をよく読め。
309名称未設定:02/05/24 23:12 ID:OZE47Qy+
>>308
わはは、230は俺だ(苦笑)
俺は言葉は悪いが、286に対して馬鹿にしたり、悪く言ってるつもりは無いんだがな。
まぁ悪くとられてもそれはそれで仕方ないけど。
3101:02/05/24 23:20 ID:lTYNWlkT
色んな意見が出ていますが、実際皆さんは
どんなスピーカー使ってますか?

そこに興味がありますね。
以外と500円ぐらいのスピーカーが多かったりして。
311300:02/05/25 05:18 ID:EuTp3e77
>>307
サンクス。これで安心して買えるよ
ビックオープンセール名物iSub100台ばらまき大会に逝くか
312名称未設定:02/05/25 06:24 ID:QS94h3mA
>>1
自分は中古ですが、aiwaの多分7元値は7千〜8千円?くらいのスピーカーを
使ってます。
求めればキリが無いですが、あまりに安い物だと電源が入っているだけで
「ブー(比較的小さくはありますが)」というノイズが出ていて
気になってしまいますね。
313300:02/05/25 07:01 ID:EuTp3e77
ばらまき大会は来週の水曜日
314名称未設定:02/05/25 14:20 ID:oHkmRMk/
http://my.reset.jp/~abon/ug/syumi/images4/106-02.jpg
音はまあまあかな。でも見た目にホレタ(・∀・)
315名称未設定:02/05/25 14:25 ID:06p3lcd5
↑グロ
316名称未設定:02/05/25 15:03 ID:EfQ9hG/J
Macにスピーカーつけても所詮PCだから音が良くないと言われますが
それはどういうことなのでしょうか?
MP3を聞く場合、MP3自体の音が良くないってことなんでしょうか?
それとも、Macだから音が悪いんであって別のMP3プレーヤーだったら
音が良いんでしょうか?
オレの場合MP3でも全然音には満足してるのでMacでMP3を聞く為に
USBスピーカーを買おうと考えてるんですが、ポータブルMP3プレーヤーでも
買って家のコンポに接続した方が良い音を得られるんでしょうか?
いちおう音質の基準としては、家にある当時40000円くらいしたONKYOの
ミニコンポでMDを再生した時ぐらいの音質だったらとても嬉しいです。
それぐらいの音が出るんであればUSBスピーカーでも全然良いので、
おすすめのスピーカーを紹介して下さい。よろしくお願いします!
317氏ね:02/05/25 15:14 ID:WG/Oq4Hn
142 名前:130 :02/05/25 15:08 ID:EfQ9hG/J
もしかしてオレは勘違い馬鹿やろうかも知れんが
そもそもマキシシングルと普通のシングルの8cmCDは大きさだけの
違いじゃないのか?
もし大きさだけの違いだったら
>>137 >>139
の言ってる事が理解できんのだが。
318316:02/05/25 15:25 ID:EfQ9hG/J
>>317
他のスレは関係ないと思いますが。
319名称未設定:02/05/25 15:28 ID:uCCGUVga
オーディオアンプっしょ。
320名称未設定:02/05/25 15:32 ID:JfUwqKGk
ある程度値段出すなら聞きに行った方がいい。
それ以外のものは大抵過去ログに出てるよ。
321名称未設定:02/05/25 15:42 ID:WG/Oq4Hn
148 名前:146 :02/05/25 15:33 ID:EfQ9hG/J
オレの質問に答えられるやつはここにもいないのか!
わけわからん珍解答ばっかだし。
オレ以下の低能が居ると思うと悲しくなるよ…
322316:02/05/25 16:02 ID:EfQ9hG/J
>>320
過去ログにはあまり為になるような事は書いてありませんでした。
2万出すんだったら安いホームシアターセット買った方が全然良いし。
アナログだから音がしょぼいけどONKYOのコンポから出した方が
タダでできるのでそれでいいです。
音がしょぼくてもたくさん聞けるのは便利なので
たまにMacを立ち上げた時だけ聞く事にします。
ダメですか?
323名称未設定:02/05/25 16:37 ID:oUgJym2a
>>316
別にいいんじゃないの。
でもこの過去ログに出てるような製品じゃダメって事は
何が知りたいの?
324名称未設定:02/05/25 19:35 ID:9jTrWRTm
iSubの低音はOSXだとどうも主音源の大きさに比例するみたいだからiTunesの
音量を1/3ぐらいまで絞って主音源を最大とかすると漏れは丁度イイなぁ…
(どっちみち正式に対応してないけど)
sound sticks欲すぃーケド、アレってWinのノートとかでも使えるのかな〜?
325名称未設定:02/05/25 22:44 ID:rXRBAVv+
>>316

MP3は人の聞こえない部分の音を削って音の情報を減らしているから
あの圧縮率が確保出来る。MDで使われているATRACとかも基本的に
同じ考え方で情報量を減らしている。

しかし耳に聞こえないからと言って削ると音質が悪化するのも事実。
本当に良い音を聞きたい人はMDやMP3は利用しない。パソコンで
圧縮しない形式(AIFFやWAVE)を使ってエンコードすればCDと同等
の音質で聴けるけどそこまでして聴いている人はあまりいないな。

MP3で音楽を楽しむと言うのはやはりマシンをジュークボックス化して
気軽にBGMとして楽しむ方法が一般的かと。となると高級なアンプに
スピーカーを用意してもあまり意味がないと思う。適度な値段で好みに
合った品の良い音を楽しむ為に色んな製品が出ている訳。パソコン用
と銘打った製品の中に5万円以上するものが少ないのは消費者のニーズ
にあった形だろう。

ただ>>323が言う様に正直あんたが何をしたいかが全然分からんのよ。
Macで5.1chのサラウンド環境はサポートされていないのでDVDを5.1ch
で見たいなら専用機器をそろえた方が良いな。
326名称未設定:02/05/25 23:17 ID:qVSwxJrj
おまえらな。今なら大容量のHDDが安いんだからMP3なんてケチくさいこと
してねーでAIFFのまま入れとけよ。
327名称未設定:02/05/26 01:00 ID:mDDVG7YZ
>>328
HDDの値段は安くなっても、
HDDをつなげる数は限られている。
今はつなげられていないHDDが俺の周りでごろごろしている。
328名称未設定:02/05/26 14:17 ID:rDFZEWWx
>>327
そうね。
329名称未設定:02/05/27 18:18 ID:1iAFWCy9
んな話はどうでもいい。

だからぁ
ケンちゃんのイチニッパーが一番だってば。
パソコンで聞くのにこれ以上の音質を求めるのはどうかとおもふ。
330名称未設定:02/05/27 23:33 ID:0ZBphREX
いや、一番はBOSEのMM-2だな。
331名称未設定:02/05/28 02:22 ID:AEHkbJpi
BOSE( ´,_ゝ`) プッ
332名称未設定:02/05/28 06:14 ID:tfhE/h76
>>331
まともに聴いたことも無いくせに( ´,_ゝ`) プッ
333名称未設定:02/05/29 11:33 ID:RnhMN2GY
>>330
ぜったいに聞き比べたことがないに1000ルピア。
サイズ&デザインではMM-2に軍配。
しかし価格&音質では圧倒的にケンちゃん。
334名称未設定:02/05/29 12:14 ID:JmOYi8Yp
今日ビックでiSub買いました(笑)
音質はおいといて、低温だけがレベルアップしたので片手落ちな印象です。
安物のUSBスピーカをつなげようと思うんですが、2つ繋げても大丈夫なんで
しょうか。あとiSubと相性が悪いとか悪くないとかの問題ってありますか?
335名称未設定:02/05/29 14:43 ID:d4+g2tVT
iSubと使えるのはProSpeakersやアナログのだけ。
もし何かの拍子に2USBでうまくいくことがあったらぜひ報告を
336名称未設定:02/05/29 14:49 ID:xhtpldup
ビックさぁ、開店10時ぢゃないの?のこのこ9時に家出て番号札あと数枚って
とこで手に入れて10時前には帰ってきたぞ。980円なので許す。ほんとはいくら?

これでウーファは手に入りましたがスピーカはヘッドホンジャック接続。
PBG4/OSXですが特に問題もなく...。
337名称未設定:02/05/29 20:23 ID:r5CN9+XK
Pro Speakersの端子をミニピンジャックに変換するのキボンヌ
SONYのヘッドフォンで、MDR-Z700は同価格帯の中でも秀逸な音だったので
即購入。
・・・音楽はヘッドフォンで聴けよ。
339結局・・・:02/05/29 21:36 ID:Igsbphah
俺も今日ビックでiSub買ったんだけど、
音が出なかった。

店に連絡したら、(限定商品のため)在庫が残ったら
交換してくれるらしいけど、
本当にiSubが悪いのか疑問。
iSubって機能拡張とか何使ってるの?

こっちの状況は
・iMac DV (Slot Loading) 400MHz
・Mac OS 9.2.2
・iSubは本体に直繋ぎ。

で主な不具合は
・USB接続すると、不明な装置と言われる。
・コンパネのサウンドにウーハー表示がされない。
・システムプロフィールで3つ、iSubが認識される。
(HIDとして1つ、オーディオとして2つ)

教えて下さい。
340名称未設定:02/05/29 22:36 ID:krvIbhW1
iSubはもうだめぽ
341334:02/05/30 00:16 ID:v9RyCCo6
>>335
教えてくれてありがとございます。
アナログってのは、iMac前面(または右側)の端子に挿すやつですよね。
そうするとiSubが(本体スピーカも)鳴らなくなっちゃうのでは?

初心者スレで聞いた方がいいですか?
342名称未設定:02/05/30 00:39 ID:aP0sQ1F1
いーな〜、12時位に買いにいったら影も形も無かったよ。
誰も欲しがらないだろうと思ってのんびり構えていたのが甘かった。
160円×2損した。
343名称未設定:02/05/30 14:14 ID:wdJIgUxR
なんでiSubにそこまでこだわるかな?かなり疑問
344名称未設定:02/05/30 16:57 ID:UdNUHH4L
>>343
まぁまぁ、好みの問題だから…
345名称未設定:02/05/31 16:07 ID:B+VKwTbt
マカァなら
「Apple Design Powered Speaker」

ダメ?
346名称未設定:02/05/31 17:09 ID:h/8330qm
>>345
ダメじゃないけど、もう売ってないし。
347名称未設定:02/05/31 19:38 ID:OTj4YfNY
このスレだけでビックでiSub買ったヤシが俺含めて4人・・・
348341:02/05/31 20:11 ID:D1OM9q4F
先日質問した341です。
初心者スレでは「iSubは他のアナログスピーカと一緒に使える」という
回答だったのですが、念のため店員に聞いてみました。もちろんビックの(藁)

そしたら「場合によっては音が出なかったりとぎれたりする」という回答。
どっちが正しいんでしょうか?
もしかしてiSubって不便?
349339:02/06/01 03:55 ID:teMDxsZP
>>341さん
俺はそんなことも考えずにiSubを買ってしまった。
実際にはアナログでアンプと繋いでると、iSubから音は出ませんでした。

コンパネのサウンドを見てみると、
アナログにプラグを付けるとiSubが消えて、
プラグを抜くとiSubが出てくる。

なんか特殊な作業がいるのかな?

(一応iSubが無事使えてよかた)
350名称未設定:02/06/01 10:32 ID:DYEwrtaK
iSubねえ、、、なんなんだねそれは? 教えてくれたまえ。
351名称未設定:02/06/01 20:43 ID:VWEcgiT+
漏れ、OP-VH7PC買ったョ。ただ漏れの環境CubeでOS X10.14
では音が出ない!何で?。classic環境では音出てる。
システムのサウンド見ると一応認識してるようなんだけど。
正常に音が出てる方いますか?何かコツが必要なんだろか?
352名称未設定:02/06/01 22:06 ID:VWEcgiT+
自己レス。いろいろ試したら音が出た。なんと音量が
低すぎた(^^;)アップルのQTムービー「エピソードII」
見てみたところ、今までの目玉スピーカーに比べて格段に
音の広がりがあるョ。素人の漏れにはいい買い物でした。
353名称未設定:02/06/01 23:50 ID:Lrmc/j7S
iMac Rev/B OS9.2.2だけどiSub鳴らない…。
Bic深夜から並んだのに…。
鬱だ…。
3541:02/06/01 23:55 ID:jfQW6mQb
>>352
購入おめでとうございます。
オーディオマニアからすれば突っ込みどころが多いよう
ですが、この値段から想像出来る音では無いのも事実です。

元々このスピーカーは何年も前から低価格の小型スピーカー
の中でも評価の高いものでした。このコンポに付いている
物はPC用にチューニングされていますが、元々の素性の良さ
が活きています。

ただKENWOODはカーオーディオメーカーに変わってしまう
のでこの手の製品をもう作らないんですよね。
ひたすら残念であります。
355名称未設定:02/06/02 01:07 ID:2YNBxyFm
>>354
え、マジで?
じゃあ、なくなる前にもう1台購入しようかな(藁
356名称未設定:02/06/02 06:28 ID:kNhunNjE
>>355
今、DOS/V野郎にもかなり人気があるみたいだね。
でもデザインが決定的に駄目。あんなのG4の横には
とても置けない。
357339:02/06/02 16:17 ID:1EDURVZW
>>353
RevBだからじゃないの?
スロットローディング以降のiMacが対象だよ。
358名称未設定:02/06/02 20:40 ID:LRCilXnI
>>354
>>351ですが、このスピーカーいいですね。漏れ的には
スピーカーと言うよりラジオの方を多用しております。
どうやらスピーカケーブルを交換した方が良いらしいですね。
こう言う事2ちゃんで初めて知ったョ。ウーファーも買おうかと検討中。
安物でもいいんでしょうか?ケンウッドのSW-1010だと2〜3万しますね。
iSubみたいなのがあればいいんだけどなぁ。

359339:02/06/02 20:55 ID:toW2qCx7
新宿のBic P kanで並んでiSubゲトしたヤシラに聞く!
お前ら、整理券何番でした?
俺はNo.18だた、
360名称未設定:02/06/03 11:01 ID:yOU6ejmP
>>358
やめときなはれ。
AV板でも色々と試してたけど、バランスが取れんらしいよ。
それよかスピーカーのセッティングによって飛躍的に低音が鳴るみたいだっせ。
例の10円玉を下に敷くってのも本当に効果有りよ。
それとこのスピーカーの特徴として指向性がかなり強いので置く位置も重要みたい。
361名称未設定:02/06/03 12:26 ID:z/oGSx1O
>>360

まあこの辺りの知識はピュア版かAV版にて入手されるのが良いでしょね。
色んな方法が試されているからコストの掛からない事であればどんどんチャレンジ
するのが理想でしょう。
362名称未設定:02/06/03 19:59 ID:D/4V726Q
>>339
漏れもiSub買おうと思ってたんですよ。ところがiSub売る日の前、オープン2日目にビック行ったら、
iSub持ってるヤシがいるではないですか!慌てて、店員に聞いたんですよ。そしたら、まだ売ってないと。。。
そこで、持ってるヤシのをよーく見るとヨドバツとか書いた紙が貼ってあったんですよ。
そういうわけで、ヨドバツに行って買いましたよ。しかもビックより100円安くて(°Д°)ウマー

長文スマソ & ビックでなくてスマソ & ゲットおめでと。
何時から並びました?
363339:02/06/03 21:16 ID:8sKDzi8C
>>362
だいたい5時チョイ過ぎからならんで、
9時くらいにはゲトできてました。
ヨドのことはゲトしてから知ったけど、
なんかもうどうでも良かった。100円くらい。
364名称未設定:02/06/03 22:08 ID:U3i+nTrh
>>360
今日ケーブル買って接続してみました。しばらくすると
音量がやけに大きくなった気が。気のせい?それと10円玉
はもう試してみました。置いた瞬間から良い音になった!
何で?不思議だョ。該当スレよく見て勉強してくるョ。
段々興味が湧いてきた。
365362:02/06/03 22:22 ID:D/4V726Q
>>363
レス、サンクス!
乙カレー様でした。
366名称未設定:02/06/04 00:38 ID:UsY08Lix
>>364
10円玉とかって、スピーカ本体の内部に入れるものなの?
それとも、スピーカの下に敷くものなの?
教えて君で須磨粗
3671:02/06/04 01:15 ID:tuOVzeXX
インシュレーターの代わりとして使うのです。
スピーカーの下に3点支持か4点支持で敷く事になります。

インシュレーターの効果はピュア版とかで調べてもらった
ほうが速いですが、基本的にスピーカー設置面と離す事に
よって低音部分の反響効果を出す事と、スピーカー自体の
振動を設置面に伝えない事です。別にスピーカー台を買って
きて使っても問題ありません。

インシュレーターは木やゴム、非常に高価な金属製の製品等
色々ありますので10円玉以外でも試してみてはいかがでしょう。
このスピーカーはスピーカーケーブルの部分もそうですが、
色々オーディオテクニックを用いる事によって音の変化を見る
事が出来るのも一つの魅力でしょうか。

一度AV版の本スレを見る事をお勧めします。
368名称未設定:02/06/04 01:19 ID:uc6gKIOF
>>366
>>364ですが、漏れの場合スピーカーの下に各3枚づつ
敷いてます。素人の漏れでも置いただけで効果が分かるョ。
でも何で10円?どーなのョ?
369名称未設定:02/06/04 01:24 ID:uc6gKIOF
もう既に1さんの解説が。なるほど。奥が深い世界だなぁ。
370名称未設定:02/06/04 02:12 ID:UsY08Lix
>>1,>>368
どうもありがとう!
いろいろ試して遊んでみますね。こりゃ、はまりそうだなぁ。
371名称未設定:02/06/04 04:09 ID:sm24yXdO
CDプレーヤに鉛貼ったりとか、かなり奇妙な世界でもあります。
しかも上に貼るより横の方が良かったとか。
ただ聞く環境とかスピーカーの置き場所の方が一番の問題だったりします。
20畳くらいの部屋が欲しい・・・
372名称未設定:02/06/04 07:09 ID:Zf9wz9y5
インシュレーターをかますと、心理学的に音が良くなったと思えることもある罠。
安物のコンポのSPや、PC用SPではほとんど意味ないし・・・。
373名称未設定:02/06/04 10:09 ID:Zdcj06mF
いやいや、60円ぐらいで良くなる訳ゃねーだろ!
って思いつつ試したら、目から鱗。
 > OP-VH7PCのはなしね。
374名称未設定:02/06/04 10:51 ID:e3FlW67c
SoundSticks 、ボンダイimacで使っている人いますか?
http://www.harman-multimedia.com/shop_detail.html?cart=HK2_102315371465756&sku=SS&id1=1
ではSlot_Loading iMacsって記載されてるけど、SoundSticksの箱には
全Imacで使用可って書いてあるし・・。OSだけの問題ですか?

375名称未設定:02/06/04 13:20 ID:sYf4J8vs
昨日DVDでA.I.観てたら、ロボット作ってる部屋でiSubハケーン
違和感なく装置の一部になってた(笑)
376名称未設定:02/06/04 20:37 ID:Zf9wz9y5
>>373
通常それくらいのSPで変化があるとは思えんが・・・。よほど聴力が優
れているか・・あるいは・・・・だな。他に持ってる人のご意見は?
3771:02/06/04 22:00 ID:tuOVzeXX
気にしている人ならやってみるべきかも。オーディオの音に関しては
聴く人の感性による所が大きくやってみないと分からないと思います。
私の場合スピーカーケーブルを買えた時にその変化を感じました。
あとエージングが進んで行くと、音に締まりがでて良い感じですね。

このスピーカーは元々の素性が良いのですが、能率の悪さが響き
セットになっているアンプとの組み合わせの悪さを指摘する人も
結構います。サンスイやONKYOのアンプに繋いでいる人もいますよ。
スピーカーだけが目的で購入する人がいるぐらいですから。

ただアンプも実際の所は悪くないと言う評判です。私はこの組み合わせ
以外で聴いた事が無いのでなんとも言えませんが、A級動作の範囲内で
能率の良いスピーカーと組み合わせるとなかなか侮れないという
評価をしている人もいます。

定価5万円弱のコンポですが同価格帯の他の製品と比べても、簡単に
負けるような音では無いという評価が一般的ですね。
378ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/04 22:27 ID:XClKssUs
VH7PCはいぢりがいがあるべ。安いし(w
379名称未設定:02/06/04 22:36 ID:uc6gKIOF
>>377
OP-VH7PCのことだよね?AV板の本スレ見てみたョ。
かなりの数、6スレか。今やっと3スレくらいまで見たけど
皆さん熱いね。プリンタスレみたいだなぁ。とりあえず
漏れはこのスピーカーでしばらく遊んでみるよ。

380373:02/06/05 10:23 ID:23nq3uaT
>>376
そう思うのが普通でしょうな。うん。
やっぱ・・・・なのかな?
381名称未設定:02/06/05 12:08 ID:yN2pSY/J
>>380
もしPCの台と同じ高さなら若干低いはずだから
試しに部屋の真ん中で
スピーカーを自分の耳の高さに、さらに左右の位置を整えてみて下さいな。
それだけできっと今までで一番良く聞こえるはず。
昔カーステのスピーカーを売ってたときに
この環境を大事にして視聴させて売ってた。
まあある意味だましてたんだけどね。
実際車の中で音楽聴くなんて
いいスピーカー入れても宝の持ち腐れだと思うのは
その取り付ける場所がたいてい足下なのと、反射が多いから。
インシュレーターを初めて利用して効果を期待する様な人は
まずそういう事から見直した方がいいかもしれないね。
382380:02/06/05 12:13 ID:yN2pSY/J
ああ、それと実は視聴の用のアンプはマッキントッシュだった。
これもかなり反則でした・・・(笑)
383名称未設定:02/06/05 12:39 ID:uaOVxJOK
OP-VH7PC ですけど、よく安売りされているのはドライバやソフトがつかないようだけど,
Mac の場合はどうせカンケイないので安売りの方が吉、ということでオケイですか?
384名称未設定:02/06/05 17:35 ID:7DQlNqyf
おけい!

>381
指向性ぐらいみんな分かってるってば。
乙場楠あたりのアフォと一緒にするなよ。。 ヽ(´Д`)ノ
385名称未設定:02/06/05 18:25 ID:3i1mDQKq
そうか?
レス読んでるとインシュレーターの存在をここで初めて知った様な人も多いぞ。
大抵そういう人はスピーカーの高さや周りの反響を気にしてるとは思えないが。
386名称未設定:02/06/05 20:39 ID:OD+TdX/s
>>スピーカーを自分の耳の高さに、さらに左右の位置を整えてみて下さいな。
これは基本中の基本ですな。SPを買えば、まず最初にやらないといけないこと。
インシュレーターやSPケーブルなど二の次(効果があったとしても)。それとそ
の「二の次」で効果があると思った人は必ずブラインドテストをやってから報
告してくれ〜。
387 :02/06/05 20:44 ID:xmqChU6y
OP-VH7PCはMacで使えるのか使えないのかいまいち
はっきりしないYO!
検索だとXでは使えるが9では使えないらしいけどホント?

あとTwoTopで\12800だったが安いほう?
んーこの値でMac使用可だったら買うかな...
3881:02/06/05 21:20 ID:Opi6Tn8l
>>387

使えます。

現行OS9とOSXで問題ありません。
OS9使用時にはソフトウェアアップデートコンパネが
起動時にうるさいですが、機能拡張マネージャーで外して
しまえば問題ありません。

ただしWinの様にコンポ側をPC上のソフトでコントロール
する事は出来ません。やりたければ自分でソフトを書くしか
ないのが現状です。

Winでは吹き荒れるトラブル報告ですがこれに関してはMacは
優秀ですね。音が出ない等の話は皆無に等しい状態です。
もちろんメトロノームも発生している人は見受けられません。
WinはUSBコントローラーを様々なチップベンダーが提供して
いるので相性問題が発生しているのでは無いでしょうか。

USB機器ってMac用と銘打っていない物でも以外と繋がりますよね。

最悪音が出なくてもアナログ接続で問題なく音は出ます。
そちらの方が音質が良いと言う指摘もありあえて本体の
USBポートを使わない人もいますね。
389名称未設定:02/06/05 22:26 ID:PurNNT7D
VH7PCは騙されたと思って1台買ってみるといい
買わずに後悔するよりマシ
390名称未設定:02/06/06 06:52 ID:/Jh8GqIE
そんなものをMacの横に置けるセンスが素敵!
自作機の横がお似合い(w
391名称未設定:02/06/06 09:57 ID:OC77GQsW
おいらはスピーカーを横に寝かせてるので、その上になんだかんだ置いてしまい
あまり見えなくなったのでデザインが気にならなくなたーよ。
音と値段で割り切ってつかーさい。
392名称未設定:02/06/06 10:55 ID:yp1YTKO3
どなたか教えてください。
現在macG4 osは9.0.4でDTPやってます。
先日、壊れた時用に、usbのハードディスクとディスクウォーリアを買ってきました。
そしてそれで壊れたときの起動ディスクを作ろうと思ったのですが、
そのHDにシステムが入りません。どうしたら良いのでしょう。
どなたかおしえてください。
393名称未設定:02/06/06 13:30 ID:SUR97bTJ
VH7PCを買いました。>1さん、いろいろ参考になりました。ありがとう!
あまりに過度な期待さえしなければ、すごく満足度高いよね。
でもOSXでは何の問題もなかったのに、なぜか0S9.1,OS9.2.2では VH7PCを
認識してくれない。ドライバがないってダイアログが出て、それっきり。
なんでじゃ〜。
システム・プロフィールでみると、不明のデバイス*1、KENWOODオーディオ*3とか
になってる。VH7PCは一台だろ......。
394名称未設定:02/06/06 13:42 ID:SUR97bTJ
ちなみに使用機種はiMacDV、OS9.1時QT4、OS9.2.2時QT5です。
3951:02/06/06 13:42 ID:jD6Xrxzb
MacではOP-VH7PCの機能を全部使いきっていないので
そうなってしまいます。OP-VH7PC側からのラジオの録音とか
CDの音のPC側への取りこみ等、専用ソフトがあれば出来る
為USB汎用ドライバがその部分を認識しているのです。

>>390
見た目 → Soundstick派
音質  → OP-VH7PC派

こんな感じで大きく分かれるのではないでしょうか。もちろんSoundstickの
音質が悪いというわけではありません。ドンシャリ好みの方であれば楽しく
なれる音だと思いますよ。
396393:02/06/06 14:12 ID:SUR97bTJ
>>1さん
OS9でいろいろやってみても、音が出ません。
サウンド・コンパネでも機器を認識してないようなのです。
なにか良い情報がありましたらお願い致します。
397名称未設定:02/06/06 14:33 ID:3pn+e6gm
>>396
アナログでつなげ。USBにこだわる必要なし
3981:02/06/06 14:45 ID:jD6Xrxzb
>>396

ハブを間に入れているのであれば、Macに直接繋げて見るとか
ハブを変えてみる等試して見てください。またUSBをPCIカードで
増設している場合は難しいのかもしれませんね。
399393:02/06/06 14:58 ID:SUR97bTJ
レスありがとうございます。
>>397さん
iMacのアナログ出力は、ヘッドホン出力のみなのです。
ここがまた、ジャックを差し込むと安定を欠いていて。困ったちゃん、なのです。

>>1さん
ハブは使用してないです。
PCIカードは、iMacなのでありません。
「MacOSすべて」でもだめでした......。
iMacDVではだめなのかな。
4001:02/06/06 15:48 ID:jD6Xrxzb
ONKYOやヤマハ等から発売されているUSBオーディオデバイスを
使ってAUX端子から接続すれば音質UPします。コストは掛かりますが
本体のD/AコンバーターよりもUSBオーディオデバイスの方が
質が良いのでこうなるようです。

USB→光端子のコンバーターを使っても良いかもしれません。こっちの
ほうがコストは安くなります。

USB端子をキーボードのと入れ替えて見る、キーボードの端子から接続
して見る、OSの再インストールを試みる等を施してもダメな場合は、上記
のやり方かイヤホンジャックから接続するしかないでしょうね。

ほとんどの人がすんなり繋がっているのでにわかには信じがたいです。
401393:02/06/06 16:08 ID:SUR97bTJ
>>1さん
解りました!!
ドライバーを疑っていたのですが、
OS9.1にしたときに「Apple Audio Extension」を捨てていました。
スタートアップ時の「カリカリ音」が嫌だったものですから。
ちゃんと音がでてます!

1さん、お忙しいところ、本当にありがとうございました!
書き込みを読んでくれて、何だろうかと考えてくれた人たちもありがとう!
おお、もうれつに感動。
402名称未設定:02/06/06 16:49 ID:qxlogdz6
>>401
それって外すとマズいんじゃないのか?
とりあえずオメ
403名称未設定:02/06/06 16:52 ID:lASeMi6o
>>392 激しくスレ違いなんだけど...
USBのハードディスクは、起動ディスクにできません。
よってインストールできないと思われます。
404393:02/06/06 16:59 ID:SUR97bTJ
>>402さん
うちの環境ではトラブルの元凶(フリーズとか)。抜いてもなんともなかったし、
ほとんどトラブルがなくなったので「Apple Audio Extension」=「いらないもの」
という認識だったのですが。捨てているので、「MacOSすべて」でもでてこないわけです。
はずかしい。
405名称未設定:02/06/06 19:45 ID:/Jh8GqIE
>>395
音質も見た目もこだわるなら、普通のオーディオシステムに
つなぐのが一番だよ。
406名称未設定:02/06/06 20:31 ID:axalL9Y9
んなの机の上に置けるかよ
407BOSE MM-1B愛用者:02/06/06 20:42 ID:GSpp9fTN
OP-VH7PCのスピーカーとMM-1Bではどっちがいい感じ?それと、
OP-VH7PCのCDレシーバー+MM-1Bで使ってる方います?
相性等、教えて欲しいです。
408名称未設定:02/06/06 23:05 ID:/Jh8GqIE
>>406
机の上しか置くとこないのか?そりゃ無理だな(w
409ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/06 23:12 ID:f5htKCdf
>>407
VH7PCの圧勝だろ。機能的にもコストパフォーマンスでも
比べるならGX-70AXだな。
410名称未設定:02/06/06 23:27 ID:3pn+e6gm
>>406
置くとこあっても良いとは限らない
なんでもそうだがバランスが大切。
411名称未設定:02/06/06 23:36 ID:YezNQ8YZ
>>410
こいつ厨房だな。
金もってないだろ。ラジカセで我慢しとけ。
412名称未設定:02/06/07 00:12 ID:1ZEHqRMr
>>411
ピュア板に帰っとけ、臭いから。

413名称未設定:02/06/07 00:19 ID:9i6LbUAP
>>412
それとも部屋がせまいのか?貧乏人。
414BOSE MM-1B愛用者:02/06/07 00:21 ID:weSsLow9
>>ギコ猫( ゚Д゚)さん
レス、ありがとうございました。
VH7PCの圧勝なんですね。
手元のCDプレーヤーも壊れちゃったとこなので
さっそくVH7PC買って、愛機MM-1Bはテレビ行きにします。

415名称未設定:02/06/07 03:26 ID:ZrVpPnhL
見た目重視で、SoundStick買ったけど、OSX環境だと、時々、音が止まる。
やはり、完全サポートされてないのかな。
ちなみに、昔iSub使ってたけど、やはりOSX環境だと不具合が…
SoundStickのウーハーはつまみで重低音の調節ができるけど、iSubは調整できないのよね。 OSXの周辺機器の対応、頑張ってほしいところ。
416名称未設定:02/06/07 07:33 ID:76uV3T60
sound stickカッコイイと思えるセンスがマジでうらやましい。
417名称未設定:02/06/07 09:34 ID:Mj59IN8D
>>416
うむ。shoeじゃかっこよくないよね。
shoesだとかっこいいよね。
418名称未設定:02/06/07 15:30 ID:Zo421IWC
このスレ読んで、VH7PC注文したよ。
昨日届いたんで聴いてみたけど、かなり満足!

ところで、
30分使ってないと電源がOFFになる設定してみたんだけど
ひょっとしてMac側がスリープ状態ではOFFにならない?
なんかずっと点きっぱなしのような感じなのですが…。

419名称未設定:02/06/07 15:48 ID:aJsfwlgv
VH7PC、でエミュできなかった....鬱
420名称未設定:02/06/07 16:23 ID:wd9LVK3r
VH7PCでエミュが出来るなんて初耳だな(藁
421名称未設定:02/06/07 16:36 ID:/3Dmw8hO
白のヤマハの奴使ってるけど音質なんてこれで十分だなあ....
定価1万超が展示品処分で4000円だった奴だし
422名称未設定:02/06/07 16:44 ID:aJsfwlgv
日本語むつかしいアルね。
USBで出力してるとフリーズしちゃう。
Sound StickとかならOKなんだろうか。
423ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/07 17:15 ID:2Us0w3Rh
非力だな
424名称未設定:02/06/07 17:36 ID:VE9nVkho
>>418
同感。
音と値段を考えたら、私はデザインには目をつぶれます。
スリープ? ごめんワカラン。
425名称未設定:02/06/07 19:39 ID:ZrVpPnhL
>>424
おれ、デザイン悪いと、音よくてもだめだー
だって、置いておくの、はずかしいじゃん
426名称未設定:02/06/07 20:15 ID:IA/nmLUC
>>418
普通にスリープボタンで設定したらいいんじゃないの?
427名称未設定:02/06/07 22:51 ID:2wQB60dc
>>424
俺もトータルで部屋をデザインしてるので、とてもあんなデザインの
ものはおけない。音質も所詮1万円台の音だろうし。俺は素直に5万円
程度のintergrated ampと5万円くらいのSPで音楽聴いてるよ。
428名称未設定:02/06/07 23:14 ID:AD9voL+W
VH7PCをやたらとけなしたがる奴がいるな。
429名称未設定:02/06/08 04:26 ID:b2/Ezs+Q
VH7PCのデザイン、そんなに悪くないけどなぁ。センスが
ない君はそれでいいでしょって言われそうだけど。
っていうかスピーカーのデザインだけなら地味で自己主張し
ないやつが長く付き合えそう。

sound stickくらいにケバケバしてるのはちょっと・・・経年
劣化激しそうだし。
430名称未設定:02/06/08 04:51 ID:GW/BZ2qG
VH7PCをやたらと肯定したがる奴がいるな。
431しつこくてごめん@肯定派:02/06/08 10:24 ID:edbrAttp
>>427
>音質も所詮1万円台の音だろうし。
そうじゃないからAV板であれだけ話題になるのよ。
そりゃ10万のセットにはかなわないだろけど。
一度聞いてみて貰えれば分かるんだけどなあ。

あれで色がクロならこんなにボロクソ言われないのに。<デザイン



432名称未設定:02/06/08 14:56 ID:LFgw2Lrs
黒でもどうかなあ?
デザインは糞でっせ色がどうのって物でも無いっしょ。
433名称未設定:02/06/08 15:27 ID:D36SJkYV
別にデザイン悪くないよ。音も悪くないし
本来1万円で買える物じゃない。金額的には無条件にお買い得。
ただ、ここまで数が出るとさすがに食傷気味って感じか
434名称未設定:02/06/08 15:29 ID:LFgw2Lrs
>>433
良い趣味ですね(W
435名称未設定:02/06/08 15:44 ID:D36SJkYV
>>434
それはともかく何を使ってるの?
436名称未設定:02/06/08 15:52 ID:KVpuk2JQ
iMac(CRT)にスピーカーをつけたいと思うけれど、
なにしろお金がないので安いのをさがしてる。
今はミニコンポにつなげてるけど。
でもアナログ(ヘッドホン端子・音声出力端子)でつなげると
なにか不具合あるの?>>399をみて思ったけど。
437名称未設定:02/06/08 15:58 ID:D36SJkYV
>>436
iMacって端子は前にしか無かったっけ? だとしたらちょっとじゃま。
そのくらいであまり問題は無いと思う。
ただiMacは安物のラジカセ程度の音質はあるから別に付けるとしたら
そこそこの物でないと意味ないし、今ミニコンポにつなげていて
不満がないならそのままで良いのでは?
438436:02/06/08 16:05 ID:KVpuk2JQ
>>437
よこのI/Oポートにも出力端子があります。やっぱり前は邪魔だね。
細かいボリューム調整のために外から音を出したくて。
今のミニコンポに不満はないけどなんとなく他のスピーカーが欲しいです。
439 :02/06/08 16:23 ID:aIbQz3aD
DAS-500が(・∀・)イイ!かも
440名称未設定:02/06/08 17:22 ID:qdeZVexR
>>436
使う時によってはコンポの電源とかいちいち入れたくないとか。
でも予算はいくらくらいなんだろう。
441436:02/06/08 17:40 ID:j/GJXrg7
>>440
確かにコンポの電源オン・オフ面倒です。
えーと、予算はできれば5000円前後くらいかな。
あしたにでもお店をまわってみようとおもう。
ネットでも出来るだけ情報みてみます。みんなレスありがと。
442名称未設定:02/06/08 23:35 ID:GW/BZ2qG
>>431
ピュアAU板じゃないとこが、所詮はPC用SPの限界だね(w

443名称未設定:02/06/09 12:30 ID:rWvtTxtE
VH7PC、スピーカーをiMacに合わせて白くペイントしてみますた。
なかなかイイかも‥
444名称未設定:02/06/09 19:14 ID:5a+ZK+i9
うpして下さい。
445名称未設定:02/06/09 22:51 ID:RBPFVRjz
>>443
恥の上塗り・・・って奴ですか?(w
446名称未設定:02/06/10 00:43 ID:DMA+l0ua
   /   `ヽ、
   /   ●   \
  /   __    丶
 /  /川〃ノヽ   ヽ
(● ( ミ/⌒ヽ三) ●)
  丶丶| ´∀` |ー __ノ     >>445オマエダケー
    ̄|     | ̄ 
  (( |    |
     L___」
447名称未設定:02/06/10 06:43 ID:8n7HRij1
>>446
VH7PCを必死で肯定したがる奴がいるな(w
448名称未設定:02/06/10 10:44 ID:5XUcKMcD
聞いたこともないくせに(w
449名称未設定:02/06/10 12:16 ID:8n7HRij1
ふっ、必死だな、センスも金もねぇ貧乏人(w
VH7PCなんて糞デザインなSPは聴く価値もねぇよ〜。ヴァ〜カ。
4501:02/06/10 17:04 ID:4MxWyoN1
VH7PCのデザインについて色々議論があるところですが
これに関しては現在使用している私ももうちょっとなんとか
ならなかったのかなと思うところであります。

ただコンポとして見た場合、特段変なデザインをしているわけ
でもなくダークブルーを基調としたカラーはそれなりに
まとまっていると思います。問題はiMacとかの横に置いた時
どうよ、という所ですが双方のデザインが全然違う方向を
向いている以上合わないのは致し方が無いでしょうね。

ただ私の場合はiMacではないので、あのデザインが特に
アンバランスさを引き立てていると言う事は無いです。
目に見えるところには三菱のモニタとキーボード・MSのマウス
とVH7PCですのでデザインで違和感を感じることはありません。

音質に関してはVH7PCの本スレを見てもらえば分かりますが
アナログ接続した方が絶対に良いそうです。お金のある人は
サウンドカードやUSBオーディオデバイスを仲介して、鳴らす
方が良いでしょうね。

この間発表されたONKYOのアンプ&スピーカーを使っている
人はいませんかね?私とても興味あるんですがお店で見た事
なくて視聴も出来ないんですよ…
451名称未設定:02/06/10 17:39 ID:5XUcKMcD
軌道修正ごくろうさま。>1

ONKYOは私も興味ありです。
デザインもニュートラルですしね(W
452名称未設定:02/06/10 18:53 ID:UgfRQGav
VH7PCへの煽りぐらい無視シル
453名称未設定:02/06/10 19:11 ID:xKgjaNZb
>>452
禿同。
1さんがまとめてくれた通りだと思う。
取り敢えずデザインがね。と思うけどVH7PCを必死で肯定したがる人は多分釣られて煽ってる人を楽しませてるだけだよ。



ま、おいらも釣らせていただいたんだけどね。

454名称未設定:02/06/10 19:45 ID:pTCHyuye
とりあえずVH7PCは買え。
ということで次のお題はONKYO?
455名称未設定:02/06/10 19:52 ID:lbG4kJEk
このスレは、454のアホさ加減を語るスレッドになりました。
さあ、どうぞ↓
456名称未設定:02/06/12 10:33 ID:6STeNmj+
>>452-456

退場!

つぎ
457名称未設定:02/06/12 23:10 ID:ngpiqUER
自分もかよ!
458456:02/06/13 09:45 ID:juSJB/lD
つっこみありがとう。
459名称未設定:02/06/13 22:32 ID:D/rG/5Cb
もうネタ切れか?
4601:02/06/13 22:52 ID:j2FqFkhs
ONKYO使用者のレス待ちです(w

ネタ切れってのは当たっているかと。
今の所VH7PCかSoundStickかで意見がはっきり別れている
以外には通常のオーディオシステムに繋げと言う意見以外
殆ど出ていませんから。5.1chにMacが対応していない以上
5.1chシステムvs2chシステムと言う論戦にもなりませんので。

出来ればSA-PC5やMA-10Dの使用者の意見とか沢山聞きた
かったですね、実際欲しかったですし。

でもこのままいったら終了ですか?!
でもそれもサミシイ…
461ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/14 00:03 ID:sC8g3s0i
ONKYOの新製品は店頭に出たか?
4621:02/06/14 00:47 ID:glpZ9xN4
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/gx-d90?OpenDocument

ONKYOのサイトを探っていたらこんなのも出ていたんですね。
PC用とはしていませんがPCで使用するのにはかなり向いているかと
思います。

ウッド調のデザインが良いですね、でも黒も悪くないです。
ONKYOは最近頑張ってますな〜。

http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/das-500?OpenDocument

>>461

ご指摘の通りで6月22日発売でした…
463名称未設定:02/06/14 01:58 ID:9Rcl5KMj
スレ違いだったらすいません。OP-VH7PCのことで質問させ
てください。

OS9.1なのですが、無事に音を出させることが出来たのは良
かったものの、起動直後の「不明な機器〜取り外してくださ
い云々」というエラーメッセージは消せるものなんでしょうか?

上のほうにあった「ソフトウェアアップデートを機能拡張マネ
ージャで外す」というのはやっているのですが・・・。ほかに
も外す機能拡張があるんでしょうか?

どうか詳しい方、教えていただけるとありがたいです。
464名称未設定:02/06/14 06:02 ID:QOxMISzf
OP-VH7PCスレ?
465名称未設定:02/06/15 10:15 ID:pRS9poUV
>463
ない。
466名称未設定:02/06/15 12:31 ID:1ozmU4zR
アナルとアヌスくらいの差だな。
467名称未設定:02/06/19 18:17 ID:47n+RC3p
小さいスピーカーが欲しいっす。
例えば高さが15センチくらいまでのもの。
出来ればダイキャストかウッドがいいな。プラは嫌。
でも大きさと音質はほぼ比例しますよね。
その中で一番音がマシなのってどれですかね?
468名称未設定:02/06/19 20:23 ID:cZwlYSmf
最近あんまり見かけないけど、
ALTECってどうなの?
469名称未設定:02/06/19 20:25 ID:nZRWduzH
>>463
AV器機板にあるよ、スレ。
470名称未設定:02/06/19 21:20 ID:dpReWAOS
富士通のPCに付いてた、タイムドメインのライセンスのスピーカーって
正直な話どうなの?
471名称未設定:02/06/19 21:59 ID:NrHkxpPX
>>467
一番音がマシかどうかは知らないが、小さいスピーカーの中では
これが結構評判いいんじゃないか?高さは175mmあるけど。
http://www.sony.jp/products/Models/Library/SRS-Z1.html

4721:02/06/19 22:11 ID:n0zaL1Yn
>>470

タイムドメインからライセンスを受けた富士通テンの
PC用スピーカーは部品でかなりケチったので音が違う
という話です。

詳しくはピュア版にあるタイムドメインの本スレの
過去ログに書いてあります。
473名称未設定:02/06/20 18:56 ID:N6DxYe7o
age
474名称未設定:02/06/20 19:21 ID:Cyft6kAt
>>472
thanx.
早速逝ってみます。
475467:02/06/20 19:35 ID:i/TQnMLb
>>471
わるいけどこのデザインはダメっす。
折角教えてくれたのにゴメン!。嗜好の問題ってことで。
476名称未設定:02/06/20 21:18 ID:5fONPF4P
漏れ、VH7PC買って半月ほど経つけどオーディオ初心者
の漏れがこれまでしたこと。スピーカーケーブル変更、元のから
「ベルデン718」そして「コブラ4」に。インシュレーターを設置。
自作のスピーカー台、作成。ヘッドフォンは哀話のX-121を。
最後にウーファー、ONKYOのSKW-10購入。我ながらアホだな漏れ。
本体より高くついたョ。でもこれまでに無い音楽環境になった。
初心者は3万程度で十分だね。AV板とかピュア板読んでると、これ以上
求めると音楽地獄にはまりそうなので、これくらいでいいや。(´∀`)
477名称未設定:02/06/20 21:29 ID:2TaTzaAq
アクティブじゃなくても良いのなら、これは?サテライトSPは高さ16cmと小さい。
http://www.bose.co.jp/products/am5_3.html
478477:02/06/20 21:32 ID:2TaTzaAq
あ、入れらちゃった。>>475へのレスね。
479名称未設定:02/06/21 11:48 ID:V/1jOcHl
BOSE WaveRadioというものがあるんですが、
http://www.boseexp.com/wrcd/feature.html
これをMacあるいはWinのスピーカーとして利用することは可能でしょうか。
480名称未設定:02/06/21 12:58 ID:LwaGwyQG
>>479
入出力端子があるから別に問題ないよ。
PCのアナログアウトがあれば大丈夫。
481479:02/06/21 13:26 ID:V/1jOcHl
>>480 単純に直つなぎでOKなのですね。ありがとう!
482475:02/06/22 10:43 ID:yJ4Sm4+x
>>479

じつはボクも今んとこコレが最有力候補なんすよ。
音的にも聞いてみたら自分程度の耳では充分だったし。
サブウーファーの置き場所と価格で躊躇してました。
なんか背中を押して貰った気分です。
よし、買おうっと。
ありがとね♪
483475:02/06/22 10:46 ID:yJ4Sm4+x
>>479
余計なことかもしれませんが、
ボクも持ってますけど、普通に音楽聴くにはちと辛いっすよ。
枕元に置くには最高だとおもひます。
484名称未設定:02/06/22 12:15 ID:7WIuQ8Zm
>>482 >>483
3分で買ったの?
485名称未設定:02/06/22 12:45 ID:uLyibO8l
三分で買って普通に音楽聴いて枕元に置いて聴いてレスしたのか…。
486名称未設定:02/06/22 13:41 ID:qruf6S9a
>>483
失敗したな・・・・
487名称未設定:02/06/22 13:49 ID:ZtTU4CfJ
で、なんのためにこんなことを。
宣伝れすかね。
488名称未設定:02/06/22 20:14 ID:qruf6S9a
今頃482=483は、一時間おきに、顔を真っ赤にして転げ回ってはジタバタ
しているに違いない・・・(w
489名称未設定:02/06/23 02:37 ID:ML0Guucj
ワラタ
おまいら馬鹿だなぁ。
482=483は3分間で
買ってきた→聴いた→枕元に置いた→レス
に決まってんだろ!
ちゃんとレス読もうよ。

な?そうだろ!475=482=483よ!そうだと言ってくれよ。。。
490名称未設定:02/06/23 02:50 ID:VLfegaGX
最初のは477の間違いだと行ってみるテスト。
サブウーファーとか言ってるしね。


それにしてもプラは嫌とか言っておきながら結局BOSEかよ…
お前にはMM-2で充分じゃアフォ!
491名称未設定:02/06/23 05:33 ID:ML0Guucj
(・∀・)SPEAKERイイ!!
492名称未設定:02/06/23 21:53 ID:IQwsRJ6V
ところで482=475はもうAM5-3を買ったの?
単なるレス先の間違いなんだから恥ずかしがらずに出ておいで〜。
493475=482=483:02/06/24 10:41 ID:XQ65Taaz
482は>>477の間違いっす。ごめん。
でもサブウーファーの置き場所が云々って書いてるじゃん・・・

>>490
枕元に置くおやすみ用のCDラジオ(兼時計)にウッドや金属のスピーカーは求めないよ。
おやすみ用ラジオとしては>>479はかなりいいですよ。
普段の音量だとしつこすぎる低音の響きが、極小音で聞くとイイ。
他にもディスプレイやリモコンの操作性など正にベッドサイド向きです。
>>492
うん、発注出しました。
たぶん水曜日ぐらいに着く予定です。
494名称未設定:02/06/24 12:54 ID:X8yssuJA
まあBoseのWaveradioは高いな。
俺は値段的にはせいぜい3〜4万くらいの価値しか感じなかった。
ただこの手のコンセプトは競合製品がほとんどないけどね。
まあこのスレ的にもPC用スピーカーじゃないだろう。
495関係ないのでサゲ:02/06/24 14:06 ID:XQ65Taaz
>>494
まったく同感。ちょと高すぎるよね。
おっしゃるように比較機種があまり無い強み。
496名称未設定:02/06/24 17:52 ID:3wNnkT5f
ラジカセに繋ぐだけやん。BOSEならMediaMate以外考えられん
ボッタだけど
497492:02/06/24 18:34 ID:pJQuLzBO
>>493
アクースティマスの置き場を試行錯誤しないとなかなか気に入った低音でないかも〜。
使用するアンプやSPケーブルにもよるけど、VH-7PCよりは(・∀・)イイ! 音するよ。
まぁ値段相応といえばそうなんだけど・・。楽しみだね>>水曜日
498493:02/06/24 19:07 ID:XQ65Taaz
>497
やっぱそうですか?
知り合いの事務所で聞いた時は、机の横の割と高い位置に置いてあって、
結構自然に音が繋がってると思ったんだけど、机下じゃ厳しいかな?
やっぱこいつの置き場所がネックだな?
全然関係ないけど、スパルタカスの時も場所によって変わったもんなぁー。
まあ、楽しみながら色々やってみます。
ありがと。
499名称未設定:02/06/24 21:10 ID:moGJa+FG
だから、なんでAM-5になるんだよ。
プラは嫌なんじゃなかったのかよ!
500ヤ○ハ社員ではありません!:02/06/25 02:14 ID:ZuJ7rZYP
漏れの場合・・・
AMP:AP-U70
WOOFER:YST-MSW5
SPEAKER:YST-M45D
を、テレビと共用しています。
けっこう満足してます。

:
501名称未設定:02/06/25 03:32 ID:Ncic+9b7
http://www.kef.com/products/qseries/qseries1_image_big.html

これはいいスピーカーだと思いますよ、KEF Q1
かなり安いし・・・・・・
502名称未設定:02/06/25 04:52 ID:cTZ9+fu1
とりあえず「Mac用」だったらパワードが基本じゃないか?
デザインがMacに合う物ならまだしも、
普通の小型ブックシェルフを挙げてもしょうがない。
(Q1は良いSPだと思うけどね)

という訳でSONYのSA-PC5に一票。
503493:02/06/25 10:10 ID:nSEsY6J4
>>499
しつこいなあもう。
プラスチッキーな感じがする物がヤなんだよ。
AM-5はボク的には許せるの。
5041:02/06/25 12:04 ID:yTOZd4RN
>>502

私も基本はアクティブスピーカーだと思います。

ただ最近はUSB接続出来るアンプをもったミニコンポとか
ラジカセ(BOSEのWavePCでしたっけ?)とかあります
から範囲は広がってきているとは思います。
音響機器は主観によるところが非常に大きいので
コスト的に大きく高くなる組み合わせとかで無ければ
アンプ&パッシブスピーカーという組み合わせの紹介も
有りではないかと思いますね。

皆さんのお気に入りのスピーカーを自慢&公開して
くれればこのスレももっと活きてくると思います。
505名称未設定:02/06/28 03:13 ID:+6v1k0wb
age
506名称未設定:02/06/28 11:03 ID:Oir8GrsU
>>504
はげどう
507名称未設定:02/06/29 05:52 ID:mVOL9sgi
>>503
ところで、どうでした?AM5-3
508名称未設定:02/07/01 19:07 ID:3SinNGYg
定番や有名どころは飽き飽きした。
というわけでおまえらこんなんどうよ、
http://www.pioneer.co.jp/car/my1/index.html
これやMacに合うアンプがないのが問題かもなー
509名称未設定:02/07/01 19:10 ID:3SinNGYg
有名どころや定番には飽き飽きのおまえら、こんなんどうよ
http://www.pioneer.co.jp/car/my1/index.html
とは言ったもののアンプが無い。
510名称未設定:02/07/01 19:12 ID:3SinNGYg
エラーが出たので書き直したら重複してしまった、スマソ
511名称未設定:02/07/01 19:22 ID:3SinNGYg
なぜにあがらない? ( `Д´)キィー
512名称未設定:02/07/01 21:51 ID:QJ2kUNXS
>>508
それカーオーディオ用やん。まぁ使えんことはないけど。
513名称未設定:02/07/02 00:54 ID:I9wsquaj
アンソニー・ギャロのパクリっぽい。
パイオニアはB&Oのパクリデザインも出してたな。
514名称未設定:02/07/03 14:12 ID:G+aX6ME6
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/das-500?OpenDocument
このDAS500を給料日(15日)に買ってみようと思います。
515名称未設定:02/07/06 23:43 ID:LfePuHKP
Soundsticksのウ―ハじゃない方の右側にクモが入ってもーた!!!

 ・・・と、透明だからよく見える。
516蠅 ◆.dIcKflY :02/07/07 17:22 ID:tb0rB7PJ
>>515
クモを内蔵したスピーカ ウマー
ウラヤマスィ
517515:02/07/07 20:39 ID:xAt3b3X4
>516
ウマーじゃないよ。
蜘蛛の巣を張り出したら、大変なことになっちゃうよ。
518名称未設定:02/07/09 18:45 ID:dgZoTXbx
死んでるでしょ。
519名称未設定:02/07/09 23:35 ID:sQIy58D6
>>515
中に他の虫が入ったときに始末してくれるぞ。
520コリン ◆jVColinE :02/07/10 02:11 ID:lHqJR03o
>>515-517 ワラタ

何か、アフリカのヒョウタンを使った楽器を思い出した。
ヒョウタンをいくつもつなげて縛ってあるんだけれど、
演奏するのにヒョウタンの中に一匹ずつクモが入っていて、
更に網を張っている事が必須なの。
カコイイ

透明で中が見えるからカコイイ
生き物観察も出来るスピーカー、ナチュラル指向でイイ!
生きるエレメントを内包するオブジェ

何ていう種類のクモが入ってるのかが気になる。
ぼくのスピーカーにハエトリ君を入れてみた事がある。
音を出せば出てきてくれると思ったけれど、出てこなかったYO…
でも次の日、同じ大きさで全く同じ模様ののクモが歩いてたから大丈夫だ!
当時6匹ぐらいしかいなかったし。
開けられれば問題ないんだけれどね…
ぼくはヤモリを入れてみたいな…
521名称未設定:02/07/10 10:32 ID:PpGk9QMF
微妙に引いてしまった
522名称未設定:02/07/10 14:48 ID:oZZYYja0
KENWOODのOPM-A3
机の下に設置するなら良さそうなんだけど、これってマックでも使えるの?
523名称未設定:02/07/11 06:24 ID:cB7U4aux
Powerbookかibook持ってってUSBでつないで視聴させてもらへ。
んなもんここに折る奴は誰も知らんやろ?MacPeople(2-1)でも
紹介されてるようだが、Macでも使えるかどうかは不明。
524名称未設定:02/07/11 09:44 ID:l1OsK5rJ
USB接続するスピーカーは大概繋げばちゃんと認識して音は出る。
これで満足ならばこの状態で使うのが良い。
ただし最近良くあるラジオ放送の取り込みやMDの編集機能等、本来
USBオーディオの規定外のことをPC側のソフトでコントロールする
タイプの機能は諦めるべし。Mac対応を謳っていない場合はそれらを
実現するソフトが無いから。

>>522
Macで使えるかどうかは博打、>>523の言う様に現場にて確認できれば
すれば良いし出来なければ人柱覚悟で買ってみれば良い。VH7PCだって
ほとんどの奴は人柱覚悟で買ったんよ。
5251:02/07/18 09:35 ID:cHMJKPwp
http://www.harman-multimedia.com/shop_list.html?cart=&id1=1

不思議なデザインのスピーカーが発売されました。
SoundStickと同じメーカーのものですが、今回はJBLブランドになっています。
価格的にもSoundStickより安いのでそこそこ売れそうですね。
526名称未設定:02/07/18 10:47 ID:G0zg++cH
>>525
それが出てもSoundSticksはまだ継続発売されるのかな?
527名称未設定:02/07/19 08:29 ID:LlBdDdrY
あの…コレどうでしょ〜か?aiwaのSC-UC48。儀ガスで6000円チョットで売ってましたが
http://www.aiwa.co.jp/products/accessories/2001/sc/sc-uc48.html
528名称未設定:02/07/19 17:40 ID:iaj9C3d2
>>526
されるだろうね。
529名称未設定:02/07/19 17:46 ID:/G0GRHh8
米Applestoreではもう売ってるけど、日本はいつごろかな〜・・・
530名称未設定:02/07/19 17:50 ID:nmN0cpKA
新iMacにあわせたようなデザインですね…
531名称未設定:02/07/22 12:01 ID:apWo9qbJ
つか、兜蟹みたい。
532真之介 ◆WZA.RnOk :02/07/22 12:36 ID:ds92scn3
ローランドのMA-8っていい音しまするよ〜。
ダメっすかね。
僕的にはいいとおもうすけど。
533515:02/07/23 00:43 ID:L5eshEY/
 実は蜘蛛、細長い方のスピーカに入ってたんだけど、気づいた時に
振りまくって2時間後くらいに、外に出せたんだ。
 でも、昨日見たらなぜか巣が張ってあった。先週は巣なんてなかったのに。
 針金の先を曲げて突っ込んで8割がた、巣は駆除できた。
一番上のスピーカ?と2番目のスピーカ?の間の巣はどうしても届かくて残っ
たけど。
見えないけどチッチャイ蜘蛛がまだいるのかもしんない。

>>525
 「きとう」っぽいね。ことえりじゃ変換されないけど。
534名称未設定:02/07/23 03:48 ID:I2yXoinW
535名称未設定:02/07/23 20:00 ID:nN68aiyw

http://www.yamaha.co.jp/audio/soundstation/apu70/apu70.html

これってどうですか?
これに自前のスピーカーくっつけて使おうと思ってるんですが…
とりあえず16bit再生だけならOSXでもできるみたいなんで。

使用機種がCubeなんでちょっといい外部音源が欲しいです。
皆さんの意見お願いします。
536名称未設定:02/07/23 21:14 ID:3rLMGTXC
過去ログでもさんざん語り尽くされていますがOP-VH7PCを
お勧めします。

もう1万円以下で手に入る所が多いし、その値段で得られる
音質としては満足のいく物だと思います。

気に入らなければオークションで処分し他のスピーカーを
あたるという方法もありますしね。
537真之介 ◆WZA.RnOk :02/07/23 23:35 ID:J8sSt738
>>536
Macでも問題なく使える代物なのかなぁ?
USBをちゃんと認識してくれるんす?
メーカーはウィンしか対応はカキコしてないすけど・・?
がいしゅつとわ思いますけど、よろしくお願いします
538名称未設定:02/07/24 00:22 ID:xZn1hMBO
>>537

>>524参照
539名称未設定:02/07/24 00:25 ID:xZn1hMBO
アンタいろんなスレで顔出してるけど色々自分のマシン
いじってんだろ?

だったら人柱しても成功しそうな物とそうで無い物との
区別がそろそろ付くだろうに。

USBの仕組みをもう一度おさらいしてはどうか。
540名称未設定:02/07/24 01:24 ID:NGQfpvq2
>>537
さんざん概出。
541真之介 ◆WZA.RnOk :02/07/24 01:45 ID:IZKq83I4
>>539
ども、すいません。
この系統はうといんす。
ドスブイとの互換性についてはホントに無知なんれすよ。
>>540
ども、ご指摘させてしまいまして、すんまそん。

>>538
即のマジレスありがとうございました。
ほんと色々教えてくださるので感謝っす。

まだまだ勉強不足なんで申し訳なかったれす。m(_ _)m
542名称未設定:02/07/24 13:56 ID:8Kq0LgGZ
ここってある意味OP-VH7PCのスレだね。
543名称未設定:02/07/29 11:56 ID:VgbJMFjO
VH7PC、、、、禿げしく飽きた。

いったいどんだけ在庫あんだYO! >SOTEC
さすがにこんだけ店頭で安売りされちゃ、ちとカコワリイ。
やぱ SONY SA-PC5か BOSE MM-1B/W かなぁ?
544名称未設定:02/07/29 11:59 ID:UfMy/qT4
SOTEC-KENWOOD OP-VH7PC のアンプに
ALRJORDANのEntrySつかってるよ。

545うたか:02/07/29 14:21 ID:rFt/80CH
秋葉だとどこも12800円だね。買ったけど。
546535:02/07/30 01:22 ID:nmlI93kJ
結局ONKYOの
MA-500U
MS-500
SKW-10
にしました。全部で37000円。
まあ、この値段で出る感じの音です。
OP-VH7PCがダメでちょっと金も出せるって人にはお勧めかも。
547名称未設定:02/07/30 04:47 ID:JkiBytna
>>544
使いかた間違ってるよ(w
RD-VH7PCは糞
548名称未設定:02/07/30 11:07 ID:/njTcHdC
>>547
人によっても評価が全然違ったりします。
一概にクソとは言えないかも。
能率の良いスピーカーと合わせると(・∀・)イイ!!という話ですが。
549名称未設定:02/07/30 11:12 ID:e8B5P6At
>>548
御意。
ボリュムあんまし上げなけりゃオケー
550名称未設定:02/07/31 05:22 ID:cNHh9xKw
>>548
まぁ人の耳(正確には脳)及び動作環境は千差万別だからね。

>>549
駄目じゃん。
ボリューム60でやっとまともに聴けるくらいなのに。まぁそれも千差万別のうちか〜。
551名称未設定:02/07/31 10:43 ID:o20KRcYm
>>550
PureAモードでA級動作させるのが当然では?
552名称未設定:02/07/31 22:21 ID:cNHh9xKw
>>551
 A級動作って、そうでない場合との違いがわかるとでも言うの?
その小さいな音量で?俺は49と50の違いはさっぱりわからないよ。
553roop :02/08/01 14:33 ID:Azy98/qy
>552
>まぁ人の耳(正確には脳)及び動作環境は千差万別だからね。
554名称未設定:02/08/02 18:31 ID:fFolVJ+A
>>553
君はわかるの?じゃあ違いを説明して?
555543:02/08/02 18:59 ID:JOS5+4u8
SONY SA-PC5を買いましたよ〜ん。
荒れる元(笑)のVH7PCはツレに¥8,000にて売却。
いや〜いいわ、SA-PC5ちゃん。フルレンジの音ってやっぱ好き♪
こんなにしっかりした出来だとは嬉しい誤算っす。

556名称未設定:02/08/02 19:55 ID:pcHqnM+o
>>555
俺もSA-PC5欲しいんだよな〜。
いくらでしたか?
557555:02/08/03 10:04 ID:1ZkKxutz
>>226
¥22500
色々調べたケド、だいたいどこでも安いトコはこの値段みたいっすね。
聴く音楽にもよるんだろうけど、ボクにはぴったりですわ。
指向性も強くないし。
558名称未設定:02/08/03 10:14 ID:VqNHOodt
LUXKITの704Dを使ってます。
古いスピーカーだけど問題なく鳴ってますよ。
559名称未設定:02/08/03 15:39 ID:dnnlF0Rh
>>525
>>http://www.harman-multimedia.com/shop_list.html?cart=&id1=1

このページに載ってる"JBL Sonnet"が、相模原の16号線沿いにできたノジマにあったぞ。
聞かせてもらったんだけど、SoundStickよりもすんごい音がいい。
音の輪郭がくっきりしている印象。
音源との接続はミニプラグ。USBぢゃありませんです。

ちなみにこいつはMacworld New York 2002のおみやげで、非売品だそうです。
近くに住んでる人は行ってみるべし。
今僕はSoundStick使ってるんだけど、時々ノイズが入るし、音もイマイチだからからこれほしいなぁ。
560名称未設定:02/08/03 19:30 ID:bfPv0lBx
JBL Sonnetはもう普通に売ってないかな?
新宿の祖父で見たよ。
561559:02/08/03 21:17 ID:dnnlF0Rh
>>560
そうなんだぁ。
欲しいなぁ。でも今失業中なんだよなぁ。(T.T)
562名称未設定:02/08/03 23:30 ID:JCD9q1z7
ソネットよりシャンパンが欲しい。
563名称未設定:02/08/04 06:54 ID:CiS2AuAt
つまらんこと聞いてすまん。この半年、Macの情報は全然仕入れてないのだけど、
ProSpeakerの延長コードってあるの?USBに変換する奴でもいい。短いんだよな
〜。あれ。
564名称未設定:02/08/04 18:03 ID:Pvij4LLG
今日、Harman Kardon SoundSticks買ってきたんだが
特にスピーカーマニアでもなく、
アイワの安いステレオ使ってたような俺には超満足できる品ですわ。

似たような環境のヒトで興味があるなら買いましょう。
565:02/08/04 20:58 ID:VSPPhLNS
Apple Design Powered Speakerをウインドウズマシンで使っています。
スピーカーから離れると、あんまし音が聞こえないので、ご近所迷惑になりません。

つーことで、気に入っているですよ。
566名称未設定:02/08/04 22:12 ID:uCze9pOa
>>565
懐かしいな、Quadraを使ってたときに買いましたよ、
Powered Speakers. ACアダプタっていうか、電源が
でかくてびっくりしたなぁ、買ったときは。

16,000yenくらいしたような覚えがあるんだけど、
とくに高音質ってことはなかったですよねー。純正
ディスプレイに合う意匠ではあったけど。

いまはドリームキャストで使ってますわ。
567名称未設定:02/08/06 14:41 ID:n/c1DKGz
age
568名称未設定:02/08/10 16:19 ID:hzhvGRrG
JBL Creature 使ってるしといます?
569名称未設定:02/08/13 07:48 ID:AX++mah8
始めてこのスレみたんだんだが
五月にisubが叩き売られてたのしってショック
JBL買おうっと でもううってるのか?
5701:02/08/13 10:45 ID:kemnVHXD
JBL Creatureの視聴してきました。

デザインはアレですね、ヌメッとした感じが確かに生物っぽく
感じます。ウーファー部分とeMacと同じ様な超小型ユニット
を組み合わせたものです。

音質は元気なロックが似合う感じのものです。ウーファーは
無駄にボンボン鳴るような感じはしませんでした。値段相応
と言ったところでしょうか。

ONKYOのWAVIOも置いてありましたがこっちはなぜか音が出ず…
ただ見た感じはそれ程高級感を感じません。INTECっぽさを
期待している人は実物を確認してからじゃないと購入はお勧め
出来かねます。
571568:02/08/13 21:02 ID:WXl34/gb
レスがないので、今日買ってきますた。
色はSilverにしました。PMG4QSにマッチしてます。
made in Chinaですが、日本製並のクオリティと梱包で感動。
アパート、マンションだったら十二分の性能だと思ひます。
(苦情くるから、Bass絞れよ)
音量ボタン(タッチ式)の感度も(・∀・)イイ!!
ヘッドフォンジャック差し込み式で音量が不安ですたが、PMG4QSでもダイジョウV
JBL Creature
http://www.harmanmultimedia.com/default.html?cart=HK1_102825549227901
572名称未設定:02/08/13 21:45 ID:d/JKPNvO
>>571

どこで買ったの?いくらだった?
あたいも欲しいよ
PBで使うんだよかったら教えて
573名称未設定:02/08/13 22:55 ID:SviXrxrW
ibookでpro speaker使える裏技ありますか?>伊東家のみなさん
574571:02/08/13 23:14 ID:WXl34/gb
ヨドバシで17,640 円(税込み)
ポイント還元で実質16,000 円(税込み)くらいかな?
オープンプライスで1年くらいは値下げないとおもわれ。
店頭になかったら、通販でも送料無料で2日くらいで届くなり。
ただし、色はsilverのみ。
5751:02/08/14 17:55 ID:Tvag3HiM
今までダサい野暮ったいスピーカーばかり出してきたオウルテック
ですが、最近出た新作のラインナップは黒を基調とした引き締まった
デザインのもので結構カッコイイですね。

音はオウルテックらしい安っぽい音質ですが値段が値段だけにデザイン
が気に入れば良いのかもしれません。

http://owltech.co.jp/web/site/products/speaker/HHSS/HHSS.html
576名称未設定:02/08/14 22:26 ID:LXT9bwUf
今更ですけど、ONKYOのMSE-U33HBを注文しますた。
iBookはファンほとんど回らないし、本腰入れてジュークボックス化するぞぉ。
577名称未設定:02/08/16 02:15 ID:hTCzONs2
Mac OS X Jaguarを使用したことある方で
OP-VH7PCを問題なく使用できた方いますか?
USB接続したときに問題とか起きてたりしたら(´・ω・`)
そういうレス見かけなくてちょっと気にかかったもので…
578名称未設定:02/08/17 17:39 ID:rD47bLPM
Macで音楽を聞いている皆さんに質問したいんですけど、
他にコンポとか持ってますか?
それとも音楽はMac一筋ですか?
いろいろ参考にしますのでよろしくお願いします。
579576:02/08/17 19:40 ID:jiKrMNq9
>>578
マランツの低価格アンプとタンノイの低価格スピーカーです。
どちらも実売2万円台ですが、下手なミニコンより数段良い音が出てます。

実はまだMacとは接続してないんですが、USB経由でサウンド出力を取り出す
ONKYOのMSE-U33HBが届いたら手持ちのCDを全部MP3化してiTunesでハァハァする予定。
580名称未設定:02/08/17 21:15 ID:4mm2A982
>>579
オーディオ詳しくないんだけど、詳細キボンヌ。下手な
ミニコンって大体どれくらいの値段のミニコンポより
音がいいかなって感じなのでしょうか。

最近のミニコンポって昔(7年くらい前)に比べて
音が良くなったと思う今日この頃…
581名称未設定:02/08/17 22:00 ID:7+TAMoFM
ヨドバシで亀頭かってきますた
結構いいねこれ きにいった
582名称未設定:02/08/17 22:52 ID:ezDLamTn
>>578
漏れも興味あるなぁ。特に1さんはいいの持ってそう。
結構詳しいし。そう言う漏れはミニコンのpixyだけどね。
今年中に単品でコンポ買う予定。iMacより高くなりそうだョ。
そういえばオーディオに興味持ったのこのスレが出発点。
583名称未設定:02/08/17 23:19 ID:YXqjp5+J
私も今日 JBL Creature買いました
ちょっと音が堅い感じがするけど しばらく使えば
こなれてくるか
満足 満足
584名称未設定:02/08/17 23:49 ID:AumPJU9X
>>578
スピーカーは25と16と2.5の3Wayの自作。
アンプはローがソニーのミドルがサンスイか真空管。
デッキ類は別になるけど今使ってるもの全部で30万くらいはかかってると思う。
ただ長い時間かけてじっくりやってるから
そんなに贅沢してる訳じゃないけど。
最近コーンに傷がついたんだけど
それがどうも生産中止になっちゃっててちょっと鬱。
あと安いコンポとかラジカセも使ってるね。
MacからはPCI経由でアンプ内蔵の市販のスピーカーにつなげてるんだけど
まあ今はほとんどこっちしか使ってないです。
バラコンにもラインはつなげてるけど最近は滅多に信号流してないかも。
585581:02/08/17 23:51 ID:7+TAMoFM
亀頭のボリュームかっこいいけど
調節しづらいっす。。。
しかしあのスピーカーの裏が光って反射するデザインなんて
マジしびれます。
586名称未設定:02/08/17 23:57 ID:KzRoqVSv
グタグタ
587578:02/08/18 01:22 ID:w8A9khie
やっぱりMacだけじゃなく結構な機材を持ってるんですね。
自分はよくわからないのでなんともいえませんが
いくつもスピーカーなどを持ってて意味あるんでしょうか?
私の場合、Macにスピーカーを付けて音楽を聞いていて
コンポも持っているのですが、ほとんどMacで聞いているといった
感じです。次元の低い話しだとは思いますがどう思いますか?
588名称未設定:02/08/18 01:25 ID:RbNNAaW3
>>585,>>568
全然主観入ってていいので、音質とか教えてもらえませんか?
soundsticksとカナーリ迷ってます。
DVDとCDでのレポとかだとさらに嬉し。
589584:02/08/18 02:17 ID:OrCoSdmu
>>587
Macを数台持ってる人と感覚はかわらないかも、という感じがする。
昔はいい音っていう曖昧なものを見つけようと気合い入ってた時もあったけど
最近は10Cmでもこんなに音がでるんだぞ、とかそういう面白さの方が強いかも。
純粋に音楽を聴く事とは別の楽しみ方しちゃってはいるんだけどね。
とりあえず奥が深い世界だからはまれば泥沼だよ。
590579:02/08/18 06:24 ID:R3Hg8vSe
>>580
同じ10万使うなら、ミニコン買うより単品システム集めた方が良い音する
と思うよ。もちろんミニコンにもシステムの連動性とかコンパクトさとか
捨てがたい部分もあるけど、単純に「音」だけで比較したらやっぱり単品
にはかなわないと思う。俺みたいにMDとかテープとか繋がない人はフルサ
イズコンポでも以外に場所もとらないしね。

ピュアAU板のこのスレはかなり参考になるよ。
「定価39800円クラスの単品コンポ」
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1004811097/l50
591名称未設定:02/08/18 17:03 ID:ad1/7hJz
>>590
漏れよく見てるョ、ここ。オーディオ初心者にはわけ分からん
話もあるけど、AV板からピュア板に流れていくと理解しやすい
かもね。漏れもこのスレで誘導されたような気がする(^^;)
最近じゃ新Ma板よりあっちを良く見たりしてる。
592名称未設定:02/08/20 17:44 ID:LZMbPSmh
アポーストアでこんなん出ましたけど。

JBL Sonnet スピーカシステム
¥12,800

JBL Creature-Silver スピーカシステム
¥16,800
593568:02/08/21 17:02 ID:lOrILTFE
>>588
>全然主観入ってていいので、音質とか教えてもらえませんか?
人柱覚悟で買いますたが、マジで(・∀・)イイ!!
サントラ、ビョク、パンクいけます。
毎日使っとります。夜中もな。

>soundsticksとカナーリ迷ってます。
漏れも悩んだ。デザイン的にはSSかアポーProSpeakerしかないと。
で、買ってみたら写真より(・∀・)イイ!!
細部の作り込みもなかなか。裏とかお尻も見てね。
たまに、なでてます。

>DVDとCDでのレポとかだとさらに嬉し。
PowerMac G4だとファン+光学ドライブの音で(´・ω・`) ショボ_ン
iBookとかだと快適。ドライブの音はリップ&アイチュンで解決。
DVDの音にこだわるならジャガ-で5.1対応らすぃので、待っとけ。

MacでCreatureこれ最響!
594名称未設定:02/08/21 19:00 ID:s3IpDc9Z
JBLのってUSB接続じゃないよねぇ?
SSと比べると、音悪くなるの?
普通の耳にはどっちも一緒?
595名称未設定:02/08/21 19:03 ID:gPtiQvhn
あのスターウォーズのボスのヘルメットみたいなやつ、
どこの店でもシルバーしか置いてなかった。
ホワイトがあれば即購入したのに。

個人輸入しか方法はないのかな?
それとも、しばし待てばどこかが取り扱うかな?
596名称未設定:02/08/21 19:55 ID:hLI/eZAN
SoundStickとCreature、同じとこが作って、値段がに差があるのだから、
値段が高いSoundStickの方が音が良いと思うんだけど、どっちの方が
音が良いの?
597名称未設定:02/08/21 20:04 ID:Kha5o6t0
SoundStickとCreature、どっちのしようか迷ったけど
SoundStickはネコパンチで倒されそうなのでCreatureを買おうかと思ってます

そこでCreature使ってる人に質問です
接続はUSB一本ですみますか?
電源もUSBから供給されるんでしょうか?

598d:02/08/21 20:05 ID:Nm1teok4
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
599597:02/08/21 20:12 ID:Kha5o6t0
すみません
自分で調べたらUSBじゃなくてステレオミニプラグでした
600名称未設定:02/08/21 20:28 ID:bybfC8f2
Roland MA-150U
いいよ USB接続で
デカイ音でならしても割れないし
胸にズンズンて低音くるよ
601名称未設定:02/08/21 20:41 ID:VCLxBlWy
CreatureのAC-DC電源って なにげにおおきい.....
できれば 青がほしかった
でも Macにはやはり銀がおにあいか
音はいいとおもいますぅ
602名称未設定:02/08/21 21:20 ID:lOrILTFE

>>597
でかいアダプターつき。
ファミコンのアダプターの2倍くらい w
ただ、コンセント差し込みの所じゃなく、
コードの真ん中とこについとる。
---------------口---------------=
こんなかんじで、両端に1.5メートル(適当)くらいあるから、
好きなところに配置できてジャマにはならないっす。

>自分で調べたらUSBじゃなくてステレオミニプラグでした
SSに対するアドバンテージだとおもわれ。
iPodでもいけるはず。
OS X の場合、バックグラウンドで重い処理しないかぎり、
音飛びはしないっす。OSの問題。

>>595
>個人輸入しか方法はないのかな?
>それとも、しばし待てばどこかが取り扱うかな?
iMacだったら、白いほうがマッチするから待った方がイイっす。
個人輸入だと着く頃には、、、
603名称未設定:02/08/21 21:45 ID:e7YLg97K
邪道かもしれんけど、マックの外部スピーカー端子から単体のオーディオアンプにつないで、
普通のデカイ、スピーカーで聞いてるよ。
サンスイのアンプに、JBLのスピーカー。
すごくいい音で鳴ってますよ。
PC専用のスピーカーじゃなくてもいいのかも。
604名称未設定:02/08/21 22:10 ID:VvKffciS
>>603
むしろ正道だと思うけど。
USBオーディオプロセッサを通せばノイズが乗らなくて更に良くなると思われ。
605SONY SRS-Z1 :02/08/21 23:25 ID:6bIsiVLN
G4/400から新G4/1GDualに変えたのですが、
スピーカーからホワイトノイズ(?)が聞こえるようになりました。

ぴりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりり

という感じで、ずーーーっと聞こえます。
消音にしても途切れないので、ノイズからくるなんかだと思うのですが。。。

なんか対策ありますでしょか
606名称未設定:02/08/21 23:36 ID:YL1Xi1G7
>>605
アップルに電話するしかないでしょうね。
あと、ここではメールに0をつけてもIDは消えません。
607名称未設定:02/08/22 00:34 ID:bB48z81E
今号のA&VヴィレッジでONKYOのDAS-500の記事があったョ。
しかもライターはMacを使ってる(´∀`)興味がある方は
読んでみて。
608名称未設定:02/08/22 23:46 ID:/Z6kvfXX
>>593
レスサンクス。
新宿のヨドで視聴してきますた。Creatureは普通のスピーカー売り場にもあって、Macのブース(こっちで視聴可)にもあったので、SSと迷って聴いたんですが、なんだかSSの方が良く聴こえたんで、こっちにしちゃいました。今までMDラジカセとか使ってたんで全然良いですね。
両方とも今までの環境がショボかったら十分実用なモノだと思われ。
609名称未設定:02/08/23 02:53 ID:zN9KILnp
スレ違いかもしれないんですが、
ヤフオクで中古で1万くらいで出てる
オーディオ用のでかいスピーカーってどうなんでしょう?
比較するもんじゃない気もしますが
VH7PCなんかと比べると音はいいんでしょうか。
VH7PC買おうかと思ってたんですが、
>>603さんみたいにオーディオ用スピーカーも気になってきてしまいました。
610名称未設定:02/08/23 17:20 ID:DbUCyEGw
>>609
すでにオーディオ用アンプと大型スピーカーを持っているならお勧め。
Audion とか iTunes でウェブラジオの音楽を聞いてるけど、
128kbps だったらFMラジオよりいい音で鳴ってるよ。
PC専用スピーカーを買おうと思ってたけど、これで充分快適です。
接続コードを一本買ってくるだけで済むよ。
611名称未設定:02/08/24 22:48 ID:+Sh+RnVV
これ買ってみました、
http://www.ec-kenwood.com/opm_a3.html
iBook(USB接続、MacOSX)で使えました、
音は不思議な聴こえ方で面白いです、満足度◎
612名称未設定:02/08/24 22:58 ID:ojq7fyQm
>>611

なんかちょっと面白そう。安くていいね。

以前RolandのMA-10Aを買って大失敗してから
PCスピーカーからは遠ざかってるんだけど
デザイン優先でSSとかCreatureとかもう一回チャレンジしようかな。
(今はG4+アンプ+NS10M Stuidio)
6131:02/08/26 10:57 ID:wjGotrgo
>>609
OP-VH7PCを買うとUSBレシーバーアンプが付いてくる特典があります(w
スピーカーの方は結構評価が高いのでヤフオクなどオークションで
買い取ってくれる人はすぐ見つかると思います。

自分でスピーカーを作ってみたいところですね。
614名称未設定:02/08/26 17:14 ID:EK3+LRI6
iSub 使ってて、Jaguar に替えた人、ちゃんと iSub から音でてますか?
俺の PowerMac G4 Dualなんだけど、出てないんだけど。
(Jaguar 関連スレで書こうと思ったけど、落ち着いて質問できそうなスレ
が見当たらないんでこっちに)
615名称未設定:02/08/26 19:51 ID:GP2MBDZy
>>614
おお、ちょうどiSubについて書こうと思ったら書き込みが!

iBook/600/combo使っているんですが、
Jaguarを入れたのでiSubが使えるかどうか試しました。
すると、システム環境設定のサウンドに「iSubの音量」が有るではないですか!
10.1.5まではなかった気がするんだけどなぁ……
それとも10.1.5ではすでにあった?
あるいはJaguarの新機能として既出?
いずれにせよ、iBookで使えるようになったので、しばらく使ってみます。

結論:iBook/600/combo + Jaguarでは使えますた。
616名称未設定:02/08/26 21:02 ID:UxD8NKAT
OP-VH7PCはJaguarでも問題なく使えますよ!
っていうより,アプリケーション/ユーティリティに新しく
追加されたAudioMIDI設定のおかげでで出力bit数,チャンネル数
も指定できるようになりました。これは(・∀・)イイ!!
私はとーぜん20bit出力にしましたよ。きわめて(≧∇≦)ъ ナイス!
617名称未設定:02/08/26 21:17 ID:4ZsIz84h
あへ!?
坊主。
618名称未設定:02/08/26 21:18 ID:xiyj8NUb
>>616
OP-VH7PCユーザーです。
そんな設定できたんですね。
ちょっとやってみたんですが、違いがわかるようなわからないような。
なんか音がクリアになったような気がするのは気のせいですかね。

とりあえずOP-VH7PCはジャガーでも怪鳥です。
619616:02/08/26 21:20 ID:UxD8NKAT
>>618
間違いなくクリアになってるよ。
16から20で分かりにくかったら,8から20でためしてみなはれ。
ちなみに上の数字はビット数ね。
620618:02/08/26 22:22 ID:xiyj8NUb
ためしてみました。
明らかにきめ細かさが違いますね!
ジャガーにこんな利点があるとは思いませんでした。
ありがとうございます。
621605:02/08/26 23:25 ID:gdGf9cjl
>>605
解決報告。

電源ケーブル、正規のものに変えたら消えた。

もともとG4/400使ってて、その場所に1GHzDual置いたので
ケーブル類は全部そのまま使ってたのでした。

で、ケーブル緑斑のやつから真っ白に変えたらぴたっと収まった。
・・・・そうだったのかーーーー。
622名称未設定:02/08/27 03:29 ID:IeGJUJH6
ジャガー入れたらSoundStickの調子がまた、おかしくなりました。
音が途中で出なくなり、再起動しなければ直らない現象は、どうやら直っているみたいなんですが、今度は重たい処理するとノイズがはいたり、とぎれとぎれになったりしてしまいます。

上記の現象って、もしかしてうちだけでしょうか。
もしそうだとしたら、不良品なのかなぁ…
623名称未設定:02/08/27 08:24 ID:SjmEA3gK
>>622
クリーンインストールしてジャガーいれた?
624名称未設定:02/08/27 08:25 ID:SjmEA3gK
>>622
心配ならjaguar入ってるお店にもってって
再現してみたらどうかな。
625622:02/08/27 08:37 ID:IeGJUJH6
>>623
うん、OS入れるときは常にクリーンに入れてます。
接続もマシンと直接繋いでるし・・。

>>624
Storeで買ったから、ちょっと問い合わせてみるよ。
626名称未設定:02/08/28 20:40 ID:fJz9but9
>>622
不良品じゃないだろ。OS入れ替えるまではまともに使えてたんなら。
627625:02/08/28 20:56 ID:tsl3NTRL
>>626
いや、OSX10.1.5だと、いきなりスピーカーから音が出なくなって、再起動するまで直らない現象が続いてたんよ。
で、jaguar入れたら…… って感じ
628名称未設定:02/08/28 22:34 ID:fgan1hVq
>>627
徐々に壊れていっっちゃったみたいなかんじだな、モデムのこわれかた
みたい。だんだんダイアルアップ失敗する回数が増えるから
気付かなくて、最終的にあぼーん。

修理出した方がすっきりするんじゃないかな
629名称未設定:02/08/28 23:38 ID:tsl3NTRL
>>628
OS9の時は、どんな重たい処理させても大丈夫なんだよねぇ。
ってことは、環境特有のバグ?
JaguarでSound Sticks使ってる人、大丈夫ですかー?
630名称未設定:02/08/29 00:44 ID:FcpfMvMy
>>629
OSクリーンインスコして駄目だったら物理的にいってる
って判断するしかないよね。

いろんなひとがいうにjaguarはサウンドスティックの
busの調節ができるようになったから
使い勝手向上っていってるよ。
631629:02/08/29 02:39 ID:pqFsjWQa
>>630
物理的にかぁ。
よーい、めんどくさいが修理に出してみるよ
ってか、busの設定ってiSubのほうじゃなくて?
今、Audio Midi設定が起動しなくなって確認ができないっす…
なんか、システム標準のアプリが起動できなくなる現象が多発。
再起動しても直らないから、もう一度入れ直せって事だと思うけど、
Juguar、ちょっとでき悪すぎかも…
632名称未設定:02/08/29 02:51 ID:xX9WD3X+
>>631
もういっかいフォーマット、クリーンインスコ
汁!
633631:02/08/29 03:24 ID:pqFsjWQa
>>632
ら…ラジャー!!(涙
634名称未設定:02/09/02 22:59 ID:MArmjvE4
imacからミニコンポに出力させてるんだけど、音が小さくて困ってるよ。
コンポもimacも普段より全然ボリューム大きくしないとダメ。
しょうがないのかね。。。
635名称未設定:02/09/03 14:13 ID:MAPsz5lV
>>634
もしかしてステレオミニプラグからRCAかなんかに変換してるケーブルが
抵抗入りとかいうオチはないよね。
636634:02/09/03 16:35 ID:z6OWGMGd
ケーブルはたまたま家にあったこれつかってるんですけど
http://www2.elecom.co.jp/products/AV-SWR3.html
637名称未設定:02/09/04 02:28 ID:w2cMenvu
>>634
imacからのフォン出力ってそんなに小さいのかなぁ。
俺はimac使ってないから詳しくは分からないんだけど
知人が2~3000円くらいのスピーカーをimacにつなげて
電源を入れずにアンプレスで鳴らしてた時にも
ある程度の音量が出てた記憶があるんだが。
MDウォークマンとか他の入力ではいくつか試してみたのかな。
それで大丈夫ならimacの問題だろうし
もし駄目ならコンポの問題だろうね。
638名称未設定:02/09/04 07:30 ID:48OFl0RE
うち、G4 QS867だけど、やはりフォン出力、めちゃくちゃ小さいよ。
639名称未設定:02/09/04 13:17 ID:H27OWzxg
わたいは、G4 QS933で、フォン出力からオーディオアンプのTAPE入力端子にさして、JBLのスピーカーで鳴らしてるけど問題ないよ。
640名称未設定:02/09/04 14:59 ID:nVAKKsYo
>>639
そりは当然問題ないって。
フォン出力は、基本的にヘッドフォン等をドライブする能力しかない。
ノンパワードの外付けスピーカーは鳴ることは鳴るけど音量は期待しない事。
641名称未設定:02/09/05 01:15 ID:vU0NpcrD
>>640
昔からそうだっけ?
Performa550の時は、フォン出力、そこそこ出てたと思ったんだけど。
642名称未設定:02/09/07 15:27 ID:wolr5RLi
JBLのパラゴンにしておけ。
643名称未設定:02/09/07 17:29 ID:a4al3tW6
iPodにつなげて使える超クールなマイクロスピーカーってある?
644名称未設定:02/09/08 23:55 ID:hFgeK4kg
OP-VH7PCのスピ−カーを他のスピ−カーに変えてる奴いる?
机に置くならもう少し小さく、それでいて音がいいと言う無視のいいやつがいいんです。
645名称未設定:02/09/09 00:02 ID:7nBb43/S
超クールな
646名称未設定:02/09/09 03:09 ID:urOK2vm9
sound stick使ってる方に質問ですけどコンポでいうと
いくら位のクラスのコンポの音でしょうか?また音質
は長くきいてて疲れない音でしょうか
647名称未設定:02/09/09 03:42 ID:gqGs2KuS
>>646
ラジカセ程度だよ。パソコン用のスピーカーに何を期待してるんだか。
648646:02/09/09 05:02 ID:B9SsG+WD
>>647
高音質は期待してないですけど、どのくらいのクラスの
コンポのスピーカーくらいか、長く効いてて疲れないのか。
田舎住まいのため実物見れる機会がないためここの使ってる方に
質問してみたのですが、ラジカセ程度なのですか…
649名称未設定:02/09/09 07:31 ID:yAmK2dDP
店頭で聞いたほうが早いんじゃないかなー
650名称未設定:02/09/09 07:56 ID:YI0Eh1+7
>>648-649
だね。実際自分の耳で聞いた方がいいよ。

音にうるさい人だったら
カード挿してきちんとシステム作った方がいいよ。
651名称未設定:02/09/09 11:33 ID:T/g6JYZO
>>643
超クールは無い!(笑)
おいらもAV板で教えて貰ったんだけど、こいつが一番マシじゃないかな?

http://japan.creative.com/products/speakers/tsound/welcome.asp
652名称未設定:02/09/12 11:26 ID:SEhzozJK
なにか出んかのぉ〜

結局 BOSE MM-1B/W がいちばん音、サイズ、コストのバランスが取れてるのかにゃ?
ったく、日本のメーカーはなにやってるだ!!
653名称未設定:02/09/12 14:54 ID:F6yRoMiJ
>>652
厨ですか? BOSE MM-1B/W は音、価格性能比とも悪いですが。
これ買うぐらいなら、前機種のメディアメイトの方がましだし。
わざわざこんなモノを誉めるのはネタかと。

音、サイズ、コストのバランスならVibresMP-5の方が良いし。

煽るならもう少し上手くやってくださいね。
654652:02/09/12 15:33 ID:SEhzozJK
いや、日がな一日釣りをしておっただけじゃが。

MP5? わしゃあんなプラモデルみたいなもんは耐えられんよ。
655653:02/09/12 17:34 ID:F6yRoMiJ
やっぱり釣りですか(苦笑)。
VibresMP-5のデザインについては同意。
あれでデザインさえ良ければね。

はあ、本当にここは盛り上がりませんね。
本当、新しいスピーカーが出ないかな〜。
656名称未設定:02/09/12 18:10 ID:k2Qq4NQa
最近、都合が悪くなると釣りと言って逃げる(以下略)
6571:02/09/13 11:39 ID:BzLT2fr7
>>655

本当に盛り上がりませんね(w
ハードウェア板だと色んなスピーカーが出てきて活発なんですが…
PCとMacではユーザーの志向が全然違うんでしょうか。
なんかそんな気がします。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027607309/l50
658名称未設定:02/09/13 17:26 ID:L64wYqNe
だってダースベイダーのヘルメットスピーカーはシルバーしか売ってないんだもの。
ホワイトを早く輸入して売れ!
659名称未設定:02/09/13 23:13 ID:GAMhTeUX
中古で出たので、ついiSub買っちゃいました。
660名称未設定:02/09/13 23:18 ID:BhSZpBBP
>>652
そんなの買うくらいならYAMAHAにしとけよ。
MM-1B/Wは、BOSEの名を汚すスピ−カだよ。
661名称未設定:02/09/13 23:58 ID:g/GwzjIm
スピーカーなんかいっぱいあるじゃん。人に試してもらった物だの
定番の物しか使おうとしないからつまらんのだよ。
662名称未設定:02/09/14 01:57 ID:4T2aDx1K
>>661
そんなおまいは何使ってるの?
663名称未設定:02/09/14 11:13 ID:qElQqpfG
自作スピーカーだったりして(w
664名称未設定:02/09/14 15:49 ID:2ve2amZz
音が良くて格好がいまいちのスピーカーより、音はまあまあでも格好がよいスピーカーが欲しい。
両方良ければ最高だけど、難しいっしょ?
665名称未設定:02/09/14 16:02 ID:LVTr+ULv
このスレとしては
小型でいいスピーカーを探すだけでも大変なのに
さらに音が出来るだけ好みで見た目もいいものを欲してる訳だし
かなり難しい内容だと俺も思うよ。
やっぱりどちらかは諦めるかだな。
まあ、俺も音は諦めて見た目に走りそうだ。
666661:02/09/14 17:21 ID:eFw8noO0
今使ってるのはCPA5。音はかなり良くてびっくりしてる。ぜんぜん
期待してなかったから。カッコは最悪に近い。
今使ってみたいのはパイオニアのヤツ。金無いから買えんのさ〜
667名称未設定:02/09/14 21:19 ID:pEqqsJ63
>>665
私も、格好は最低でもSoundSticksぐらいじゃないと、聞く気もおきない...
668名称未設定:02/09/14 23:09 ID:LyiZeQXp
テレオン
http://www.tereon.co.jp/kaisha_annai.html
何軒かありますが万世橋警察前の第2店がいいです。
この道ウン十年という感じの店員の爺さんがごろごろしてます。
値切ると安くしてくれる。
ダイナミックオーディオ
http://www.dynamicaudio.com/
これも何軒かありますが、5555店がいいです(藁)。
店員の態度の悪さで評判、話の種に。
しかし、ここでしか聞けない機種も多い。
ヤマギワ本店
http://st5.yahoo.co.jp/yamagiwa/
ハイエンド商品がだーっとワンフロアに並ぶのも
ここぐらいになってしまった。
ボーズやB&Oの製品がまとめてみれる。
石丸電気 本店
http://www.ishimaru.co.jp/
別に珍しいものはないけれど、店員がやる気無いので
切り替えスイッチを勝手にいじれるのがいい。
アバック秋葉原店
http://www.avac.co.jp/
ちょっと中心部を離れますが・・・・
ときどきとんでもない目玉品が出るため、
いらないものを買ってしまったりする。
サトームセン ラジオ会館4F店
http://www.satomusen.co.jp/
ここも大したもの無いですけれど、コーリアンのインシュレーター買ったりとか
同フロアの木村無線をのぞくとか、秋葉気分を味わえます。
エスカレーターを上る際の両脇の同人誌屋とフィギュア屋もみもの。
この一階に丸山無線というのがありますが、もし勇気があればのぞくのも・・・・
669名称未設定:02/09/14 23:23 ID:PLwuPrz4
これ既出?
http://www.minipod.com/
6701:02/09/15 00:47 ID:B5mVeIlC
>>669
梅田のソフマップでTFT-iMacに繋がっています。
パッシブなのでiMac以外だとアンプがいると思うんです。

しかし、それむちゃくちゃ高くないですか?
2本セットでeMac買えちゃう値段だったような…

たしかDTM板だったかに専用スレがあったと思います。
6711:02/09/15 00:55 ID:B5mVeIlC
あ、スマンです。
ペアで85千円辺りのようです。

しかしこの辺りの値段のスピーカー用にアンプを導入
するとなるとそっちもそこそこ良いものを使わないと意味が
ないですよね。最終的な投資額はもっと跳ね上がるわけで…

やっぱり高いっ。
672名称未設定:02/09/15 02:06 ID:JUgxDKXS
Jordan WattsのFLAGONなんかどうでしょう。
デザイン(だけ)は秀逸。実は結構でかい。
673名称未設定:02/09/15 02:33 ID:to613kBj
>>670
以前見たけど、漏れSONYのスピーカーと勘違いしてた。
674名称未設定:02/09/15 11:32 ID:j5x+zmGv
フラゴン欲しいなぁ。わたしも初めて見たときはイメージより
ずっと大きくてびっくりしたけど、今でも欲しい。買えんけどね
675名称未設定:02/09/15 14:39 ID:U9WkWl8j
さっき、G4 MDDと一緒にSoundSticks買おうと思ったら
店員に「やめたほういいですよぅ」と言われてJBL薦められた。
結局今日はスピーカー買わずに帰ってきたけど、実際SoundSticks繋いで
なんか問題あるんでしょうか?
ここにも書き込みあったようですが、音出ないとか不安定要素あるのなら
詳しく教えていただけますか。
宜しくお願いします。
676名称未設定:02/09/15 14:56 ID:2e35KDbs
OSXでSoundSticks使ってるけど、
別に問題無し。
ウーファーでっかくで邪魔だけど。
あとUSBケーブル短いなー。
677名称未設定:02/09/15 16:56 ID:ohGRfNEr
>>675
その店員はJBL系の工作員だったりしない?
678名称未設定:02/09/15 16:58 ID:TebkicT2
単に音があまり良くないのと(デザインはともかく価格性能比は悪いね)、
アンプに電源スイッチがなくて使いにくいからでは?
679コリン ◆jVColinE :02/09/15 18:14 ID:ZmtkYZiO
>>663-665
ぼくは音だ、音をとる!
680名称未設定:02/09/15 18:55 ID:eIKvDZLo
>>679
どうしても音をとるならサイズもコーンも自然とでかくなるよ。
おすすめMac用スピーカーとしてはきついものが多いんじゃないかな。
サイズ気にしないってのならいいんだけども
あまりこのスレでは邪魔になるようなものは歓迎されてないよね。
結局小型スピーカーにはその中での善し悪しはあっても限界があるし
音ばかり突き詰めれば最低でも中型以上にいきついちゃう。
だから妥協が必要になってると思うね。

681名称未設定:02/09/15 21:48 ID:3I8xPs0h
675です。
アドバイス有難うございます。
問題無いのならSoundSticks買ってきたいと思います。
ありがとうございました。
682名称未設定:02/09/15 21:59 ID:zyCMWUY4
>>675
イマイチ出ないから捌きたいんだろな、その店員。
683名称未設定:02/09/15 22:30 ID:ZNkS+A3V
>>675
私が聴いた限りではJBLのほうが音はいいです
684名称未設定:02/09/16 01:41 ID:hZbv9O2b
それはともかくJBLもHarmanも実質同じメーカーじゃないの?
6851:02/09/16 01:56 ID:wH+NuDNq
基本的にはどちらもHarman Internationalという会社の
ブランドとなります。私的にはJBLの方がなじみ深いですが。

詳しくは下記リンクにて。

http://www.harman-japan.co.jp/
686661:02/09/16 17:19 ID:hZbv9O2b
Macの標準アナログ出力でほとんど不満ないし、もちろん音源はMP3で
いつも使っています。
で今まであまりに可哀相だったWinのサウンド環境をなんとかしようと
思ってEgo-Sys MAYAっていうサウンドカード買ってきてみたのですが
一聴して音が違いかなりショックを受けてます。こんなに違うとは
思わなかった。
VH7PCのUSB接続も使ったことがあるけどぜんぜんかなわん。
どうしよう、Mac用に安いサウンドカードなんか無いよね(涙
687名称未設定:02/09/16 23:44 ID:OTLX0Zot
M Audioのカードならマクでも使えるよ。
688名称未設定:02/09/17 10:47 ID:uVM8C9Kv
>>686
あんたひょっとしてMIDI音源の事指して言ってるんじゃないか?

WinのカードのMIDI音源がMacのQT標準のMIDI音源より音が良い場合は
非常にありえる。これならば音源変えるだけでなんとでもなるじゃん。
689名称未設定:02/09/17 11:53 ID:hn7DiBz7
>>686
>>688の回答求ム
690名称未設定:02/09/17 12:52 ID:jpSIxllS
100%スレ違いだけど、SHNファイルで落とした音をきいて射精しそうになった。
イイ時代だにぇ〜
691名称未設定:02/09/17 14:34 ID:VZn7ZFa3
MAYAはMIDI音源なんか積んでないし、MIDI接続も出来ない。
うぃん標準のMIDIもたいした事はない。
そもそも、>>686は「音源はMP3」と書いてある。

>>688は電波なのか煽りなのか、はたまた勘違いなのか‥‥。
692661:02/09/17 19:46 ID:bBqZdG47
音のつややかさが全然違うので音が出てすぐ違いが解る感じです
ただちょっとやかましい感じがあって、より小型の低音の出ない
スピーカーにするときびしい感じでした。
QSのアナログ出力も十分といって良い音質だと思いますが一度良いものを
聴いてしまったし、おそらくMacでもサウンドカードを使えばさらに
良い音になるのは確かと思われるのでM-Audioがかなり気になっています。
本体より長く使えそうだから買っちゃおうかな。でも金ないなと。
693名称未設定:02/09/18 09:27 ID:4dSWJvNP
>>690
Shortenいいよね。
可逆圧縮もっと広まってほしいんだけど。
ちなみに同じ音源(AIFF)をStuffItとShortenで圧縮してみたら
StuffItは5分ほどかかって90%もいかず、
Shortenは10秒ほどで70%くらいだった気がする。
3年後あたりは不可逆圧縮の方式なんてなくなってたりして。
694688:02/09/18 10:48 ID:EGQdY1vG
>>692
ナルホド、勘違いスマソ…

OP-VH7PCのD/Aコンバーターは「糞」との評価が高く、Winでも
サウンドカードの出力からアナログ接続した方が良い音がすると
言われています。

Win環境でもサウンドカードからUSBオーディオデバイスに移行する
人は多いので、Mac上で数の少ないサウンドカードを探すより
質の良いUSBオーディオデバイスを選んだ方がクセの無い音を
得られると思いまっせ。まあ安いカードならサウンドブラスター
がよろしいんでは?
695名称未設定:02/09/18 15:02 ID:YaWVMB/x
>>690,693
Shortenってなんだ?って思って調べて使ってみた
おいらも圧縮の速さに驚愕しますた
16Mのwavが10Mになったから63%ですね
ほかのファイルには使えないのかなぁ?
スレ違いスマソ
696690:02/09/18 17:17 ID:uSItyKE3
もっかいだけね
Shorten、ダウンロードファイルだとちょうど50%ぐらいなんだけどね。
70分音源で、ADSLだと落としはじめからCD焼き上がりまで約60分! 
んまい。
697名称未設定:02/09/18 19:53 ID:KZQQZjUi
頼むからサウンドブラスターみたいなゴミカードを
勧めないでください。Macユーザーの見識を疑われ
ますから‥‥。

自作板、ハード板、DTM板でそんなモノを勧めたら
難聴呼ばわりされますよ。少なくとも、音質を求め
るカードではありません。

また、MAYAは低価格とは言えオーディオカードで
すから、最低でも同じぐらいの音質を求めるならオ
ーディオカードの方が良いです。

USBオーディオですと出力が16bitまでしか対応し
ていないモノも多いですし。それでは音質を求める
には無理があります。また、USBオーディオも商品
ごとに音の癖があります(これはONKYOとローラン
ド辺りの商品を聞き比べてもらった方が早いでしょ
う)。

M AudioはDTM用途に使われる定評のあるメーカ
ーですから、問題ないと思いますよ。
698名称未設定:02/09/18 20:01 ID:o4ZNzE4I
てか、デジタルレコーディングに使わないならなんでもいいと思われ。
結局アンプとスピーカの音質のほうがでかいよ。
699名称未設定:02/09/18 20:15 ID:YZHkHzsf
アップルストアで売ってるスピーカーってどうなんすか?
700名称未設定:02/09/18 20:25 ID:FdcK8WgY
とりあえず688氏は自分が使ったこともないものに関して
質云々を語るのは止めたほうが良いと思われ。
701名称未設定:02/09/18 20:31 ID:YZHkHzsf
音質音質うるさいヴァカは、所詮プッチモニしか聞いてない罠。
702名称未設定:02/09/19 07:19 ID:ysRPMZiu
プッチモニて何?
詳しそうな>>701に聞きたいんだが。
703名称未設定:02/09/19 16:48 ID:32aaOlg/
おできをつぶすときの音のこと。
顔の中心部だとプチメンチョともいふ。
704名称未設定:02/09/19 22:46 ID:ypBggfJh
オレは、タンポポ派だけどな。
705名称未設定:02/09/19 22:48 ID:3pwU/I/Q
俺は月とサンフラン派
706名称未設定:02/09/20 07:33 ID:lVJfZpoY
ヲレ、チャーリーシーン派
707名称未設定:02/09/20 07:38 ID:ErbCuQYt
僕はライオネル・リッチー派
708名称未設定:02/09/20 09:18 ID:1yREpwt0
hahaha
709名称未設定:02/09/24 18:10 ID:JDG121Vg
17インチiMacにSoundSticksを繋いだところ
システム環境設定のサウンドではちゃんと認識されてるんですけど
音が出ません!一応、iMac買う時に店員にiMacで使えるか聞いたところ
「大丈夫です。」って言われたんですけど...もともと使えないんだったら
その店員に文句の一つでも言ってやりたいんですが、うちのiMacだけかも
しれないんで...誰か知ってる人がいましたら教えて下さい。
710名称未設定:02/09/24 22:34 ID:CDDFg/7S
人柱になってくれて有り難う。
711名称未設定:02/09/24 22:45 ID:MJFi9FGd
>>709

システム環境設定の音量が小さくなっていませんか?
案外そんなところに落とし穴があったりします。

あとシステムプロフィールでUSBに繋がった機器を
チェックしてみて下さい。ちゃんとスピーカーが繋がって
いればそれなりの表示があると思いますが、ちゃんと
繋がっていなければ表示内容がおかしい、もしくは
表示されないと思います。この場合はUSBの接続ポート
を変えてみて下さい。USBのポートがおかしくなっていて
繋がらない場合も考えられます。あとMacとハブを介さずに
繋げてみて下さい。

どうしても上手くいかない場合は不良品の可能性が
あると思いますので、購入したお店に相談しましょう。
712名称未設定:02/09/24 23:12 ID:uKAcpi8z
今日、秋葉原のラオックスマック館で
VH7PCが9900円で売ってましたよ
713名称未設定:02/09/26 20:06 ID:iiYrpBjY
結局、我慢できなくなってM-AudioのDELTA DIOを買ったあやや派です。
やっぱ良いです。安いスピーカーでもちゃんと違いは出ます。
MP3専用としてはちょっと高いとか贅沢とも思いますが買って損は
無いです。しかしあらためて感じるのはMP3って音が良いですね。
環境が良くなるたびに音が良くなります。ちなみにほとんど128kbps
ばっかり。ヤマダあたりで鳴ってるミニコンポのCDの音よりこっちの
ほうが音が良く聞こえるけどひいき目かな。
714名称未設定:02/09/26 20:35 ID:iiYrpBjY
あ、ひとつ困ったことがありました。vlcの音が出ません
715名称未設定:02/09/27 01:06 ID:NpA1LR4a
>>714
それ前にMacでAviスレに私も書いたんですよね。
VLCってなんか音が出るルートが違うんでしょうか。
716名称未設定:02/09/29 15:30 ID:iFrnuhhS
ドスパラのスピーカーを聴いてきました。
多少なりとも良さが感じられたら買ってみようと思ったのですが
みじんも感じられなかったので冒険しませんでした。
どれも共通してすごく鈍い音だったのでソースが良くなかったのかも。
外観はオーソドックスなオーディオ風なので好き嫌いがあるかもしれませんが
安っぽさが無く良いです
717名称未設定:02/09/29 22:11 ID:wSnFGceB
JBLのクラゲとサウンドスティックはズバリどっちが音がいいですか?
iBookに繋いで使います。
本格的にオーディオとして考えてるわけではありません(それは別にタンノイのスピーカーを持っている)。
クラゲも案外安っぽかった。店で見たら。
718名称未設定:02/09/29 23:11 ID:5Jc6jvHz
あくまでもサウンドスティックと比較するとですけど
JBLの方が音がしまった感じで定位感もぼやけてないです。
アコースティック系には向いてる感じがします。
でも真剣に聴くと言う訳じゃなくて単純に垂れ流しで使うのなら
サウンドスティックでもいいかもしれないっすね。
いかにもラジオっぽい感じがしますし。
ちなみに私はサウンドスティックで友人がクラゲ使ってます。
719名称未設定:02/09/30 03:46 ID:95XpqsRe
クラゲ買ってみるかな。
SoundSticksは仰々しい気がするんだよね。ノートには。
720名称未設定:02/09/30 05:15 ID:aijfM30j
500円くらいのおもちゃみたいなラジオについてたステレオスピーカー使ってる
電源ナシのようするにイヤホンを無理矢理スピーカーにしたような代物なんだけど
それでもPM内臓のスピーカーよりはるかにマシなのがなんとも
721名称未設定:02/09/30 18:17 ID:HWguiGzr
ちょっと聞かせて下さい。
17インチiMacにSoundSticks繋いでるんだけど、
なんか音が悪いんです。...以前はPowerBook.G4.550
に繋いでたんだけどそのときの方がクラゲの響きが良かった。
これはOSの問題でしょうか?iMacはOS10.2.1でPowerBookに
繋いでたときは10.1~だったんですけど。
722名称未設定:02/09/30 22:13 ID:b4MS5wyw
今日 iSub 買いました。
今まで SONY のスピーカ使ってたのですが、残念ながら iSub と相性が悪かったようです。
iSub と外付けスピーカを併用されているかたで、悪くないスピーカはありませんか?
G3 なので、ProSpeaker は駄目なようなので。
723名称未設定:02/10/08 15:33 ID:LUFYegD1
保守
724名称未設定:02/10/09 08:22 ID:rzYHdAAI
iMac 15inchにiSub付けてます。
プロスピーカーって指向性が強い様な感じがするんですけど、
iSub付けてからはいくらか軽減された感じで広がりが出ました。
上見ればきりがないんだろうけど
とりあえずはこれで満足です。(^○^)
725名称未設定:02/10/09 17:59 ID:KwlQB0Po
持ってるのiBookだからJBLのCreatureの白がいいかなと思ったけど,
Harmanのサイトで回転させてみたらストームトルーパーっぽかった
ので却下。土曜あたり銀色求めて逝ってきます。

どうでもいいがクラゲというとiSubかCreatureか一瞬悩む。
726名称未設定:02/10/09 18:56 ID:rE6pLK3v
俺も「クラゲ」っていうとiSubだなー。

Creatureはやっぱこれ系だな。
http://www.nifty.ne.jp/forum/flitrans/tn/p/holp/obakeda.jpg
727Macin突出:02/10/10 00:12 ID:7yXX7joa
iMacのスピーカーと言えば、古いですがCOZOがいいですよ。
うちは、某家電量販店で安売りしたのを1本買い、よかったんで、計3本買いました。(3ペアーってことね)
ちなみに1ペアー当たり1500円(もち新品)
かなり気に入ってます!!
728名称未設定:02/10/12 19:16 ID:ppX6RItl
COZO 良さそうですね。ありがとうございます。
729名称未設定:02/10/12 19:25 ID:guKNeUgY
くそ。ボンダイのCOZOしか無いや。
グラファイトの買っとくんだったなー。
730725:02/10/14 02:48 ID:aoVWXQYT
Creature銀色買ってきますた。ただいまエイジング中。
最初は音硬かったけど,だんだんこなれてきた感じ。
聴くものによって善し悪しあるけど,悪くはないです。

別にちゃんとオーディオ機器持ってる人で,デザイン
重視で探している方には,SoundStickよりお薦めだと
思います。

>>726
なるほどね。ハロウィンも近いし。
731名称未設定:02/10/14 11:25 ID:mBLlZ4Ih
すいません。
どなたか知っていたら教えて下さい。
先日、アップルプロスピーカー購入したのですが、
旧G4のため、専用の差し込みジャックがなく使えません。
USBもしくは、普通のイヤホンジャックから
つなげられるような変換器みたいなものってないんでしょうか?
よろすくおねがいします。
732名称未設定:02/10/14 13:19 ID:DG8Yj3Uk
アンプにつなげばちゃんと音が鳴りますよ。
ケーブルのコネクタの形の違いは自分で加工すればOKです。
733名称未設定:02/10/16 03:28 ID:Vub2057y
...うそつけ(w
734名称未設定:02/10/16 13:06 ID:5rtz9cHL
>>731
特殊ミニプラグ/ジャックなら千石電商辺りにあるかもね。
パナソニックの特殊ミニプラグ/ジャックとなんとなく似てるし、流用できるかも。
でも、一番外側は電源線だから自作したとしても音鳴らすのにアンプは要るよ。
735名称未設定:02/10/16 22:48 ID:lYqoK2LT
>>733
ProSpeakerはパッシブですよ。
ProSpeakerを繋げば音が出るMacはアンプを内蔵しているだけ。
内蔵していないMacが非対象となっている。
何でもいいからアンプ探して来て繋げば音は出ます。
736名称未設定:02/10/21 21:56 ID:Tg+dgssi
見ろ!
737名称未設定:02/10/25 23:41 ID:HSk/TjXa
保全   
( ;‘e‘)<クラゲとサウンドスティックどっち買おうか迷ってます
739名称未設定:02/10/27 01:40 ID:CUxzHbWv
iSud付けてみますた。
まぁまぁかな。
で、iSud付けたら元々付けてたスピーカーから低音出なくなるんですね。
どうにか出るようには出来ないもんですか?
740名称未設定:02/10/27 09:44 ID:y26Sy6y/
iサド...
741739:02/10/27 10:08 ID:CUxzHbWv
間違ってた………
iSubです。
742名称未設定:02/10/29 01:45 ID:dftZ+f3j
誰か答えてくれ……
743名称未設定:02/10/29 05:08 ID:1jbc+KL4
>>739
できない
744名称未設定:02/10/29 18:30 ID:dftZ+f3j
(´・ω・`)ソッカ
745名称未設定:02/11/03 22:58 ID:DepAFX2j
Macのヘッドフォン端子からONKYOの
コンポにつないで音出すのと、
USB経由で光出力してコンポにつなぐのと、
別の1万円以内で買える
USBスピーカーをつけるのとでは
どれが一番音が良いですか?
そのコンポの音にもよると思いますが
どうなんでしょう?
746名称未設定:02/11/04 01:39 ID:b+MP7efk
>>745
予算が1万円以内なら光出力でコンポの勝ち
747 :02/11/05 15:12 ID:t2lJonan
もうおしまい?
SONYのSA-PC5買っちゃうよ、いい?
748745:02/11/05 23:02 ID:nb2EwI3W
>>746
USBの光出力できるアダプタ買って出る音は
コンポのスピーカーとMacのサウンドカードによって
変わるんですか?
それと光出力とアナログ入出力つきのオーディオプロセッサーで
1万ちょいのがあったんだけど使い物になりますか?
749746:02/11/06 03:31 ID:63Ch2kQ+
>>748
PCの場合、光出力で音を出す一番の利点はノイズの削減だと思う。
ほんとは音質といいたいところだけども
誰にでも簡単に分かるのはこっちでしょうね。
本体のスピーカー出力端子は少なからずノイズがあるし
無音状態で音量上げるとすぐに分かります。
あとステレオミニジャックは酷いと接触で音が出なくなる事もあります。
ウォークマンとか使ってればその辺はピンとくるでしょうけど。
だから標準出力よりか遥かに安心して使えると思いますよ。

それとUSBの光・アナログ出力は
まずOSの対応と安定性を重視した方がいいと思う。
私はPCIボードなのでUSBの方は詳しくありませんのであしからず。
750ったく:02/11/06 16:30 ID:pEXjXZsW
つまらん話をするでないっ! しっしっ
751名称未設定:02/11/06 20:54 ID:EDKALzvL
誤爆でつか?
752名称未設定:02/11/10 03:19 ID:XUtmaJXH
USBから電源をとれるアクティブスピーカってないのかな?
ケーブル1本で音が出ると便利なんだけどなあ。
753名称未設定:02/11/11 02:14 ID:DBWwxoSy
11/9にここ見た香具師!
ウイルス大丈夫だったか?
友人がここIEでブラウズ終了と同時にあぼーんしたって言ってるのだが…。
そいつが窓だからか?
754名称未設定:02/11/11 10:59 ID:lOs3uyvv
ネタは無いが落ちたらいやよ
755名称未設定:02/11/12 22:49 ID:KgoyILEy
白いのデタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021112/minfo.htm
756名称未設定:02/11/12 22:56 ID:vRkC3eUJ
銀色もってるけどケコーいいよ。
でも白いのオバQみたいでカワイイなー。
757名称未設定:02/11/13 08:50 ID:aFd7vubP
>>755
11月下旬ハァハァ...
new ibook opaqueと併用でオバQが2匹・・・
ハァハァ...ハァハァ...

そういえば、このスレでも白でたらいいなとかあったよね
その人買うだろうな。
758名称未設定:02/11/13 12:25 ID:8TrHm5nV
>>755
iMac(TFT)とだと銀じゃどうもだったから、かなりうれすぃ。。
さっそく予約しよっかな??
759名称未設定:02/11/13 13:28 ID:7Mni4UMN
待望の白発売記念あげ。
店頭販売が始まったらリボ払いで購入だ!
760名称未設定:02/11/13 13:35 ID:XtGS5RV9
JBLCreatureは、サブウーハーとサテライトをどの位離せる?
線は専用タイプなのかな。
というのも、サブウーハーは邪魔だから、Macを置いた机の下に置きたいんだよね。
761219.31.4.58:02/11/13 21:06 ID:EfjddcOX
スピーカーではないですが、M-Audioのsonicaってどうですか?
762名称未設定:02/11/14 01:56 ID:AEwsLD9h
サウンドスティック使ってる人いますか?
音割れません?交換依頼してるんだけど、
いっしょかな?
あと、電源っていちいちコンセント抜き差ししないとダメ?
763名称未設定:02/11/15 23:34 ID:pTbT2jVv
>>759
なんか白いのってアポーストア限定みたいな感じだけど
http://www.m-infotec.co.jp/news/0211_01.shtml

「とりあえず」アポーストアで販売して、そのうち一般店頭でも販売されるのかな?だといいけど…
764名称未設定:02/11/16 00:17 ID:VP1VX4Sd
Creatureの白いの出たんだ!
.Macのクーポンがそろそろ届くはずだから漏れ買う!
765名称未設定:02/11/16 15:23 ID:nK4HS2go
NF-01A使ってる。とても良いよ。
766名称未設定:02/11/17 17:59 ID:RCYxjmIx
Macで音楽聞いてる皆さんはMP3で聞いてると思いますが
CDで聞く事ってあまり無いんですか?
CDをレンタルしてMP3にしてみたんですが、
Macとは別の部屋にあるコンポで聞きたいときにMP3からWav形式
に直して焼かないといけなくて面倒なんです。
音楽CDのバックアップってしてる人います?
767名称未設定:02/11/17 18:18 ID:cZDf6I+h
>>766
MP3 -> CDにすると音の劣化が酷くなるやん。
やるならCD -> CD-Rにコピーだろ。
それにいちいちWavに変換するぐらいならiTunesで焼いちまうな、俺なら。

ちなみに俺の場合、
バックアップっちゅーか気に入ったのは全部CD買ってる。
だからコンポで聴きたい時は素直にCDで聴いてる。
それとMacの処理スピードが厳しい時も(泣
768名称未設定:02/11/17 19:30 ID:lAAdjpGE
余裕があるならサウンドカード経由でSX-DD3がよいかと。

http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxdd3/sxdd3.html
769名称未設定:02/11/17 20:25 ID:sO6KpY9g
>>764
クーポン届いたけど25000円以上買わないと駄目なのね。
770766:02/11/17 23:52 ID:Q6+FGglS
オレMDとMP3とCDの音の違いわからないんです。
どう聞けばわかるんですか?
何度も聞き比べてもわかりません。
771名称未設定:02/11/18 00:04 ID:sw58j16f
>>770
それなりのヘッドホンで聴き比べてみるとか。
逆にいえばそうまでして比べるのも本末転倒ではあるわな。

まぁわからないならそれはそれで幸せってことで。
俺もそんなに耳のいいほうじゃないけど、たまにフッと気になるのよね。
マジで耳のいい人は大変だろうな...
772770:02/11/18 00:43 ID:1A7St6yF
CDバックアップするとかいって
CDからCD-Rにコピーしてるオレって
相当馬鹿だったのかも。
素直にMP3にするだけでよかったんだよね。
どうせ音なんてわかんないんだから。
CD-R無駄にしちまった〜
773名称未設定:02/11/18 00:55 ID:byRz/5XF
>>772
将来、MP3からVorbisとかAACみたいなフォーマットが主流になった時に
そのCD-Rからエンコードすることができるよ。
MP3しか残ってないと、Vorbisとかに変換しても音がよくないから。
774772:02/11/18 22:48 ID:rojDLp4i
>>773
その時の為にCD-Rは大切に保管しておきます。
別の話しになりますがこのごろiPodが欲しくなったんですが
オレの初代ibookなんでFireWireがないんです。
それでWinもってるからWindows版iPod買う予定ですが
WinにもiTuneっぽいイカすソフトってあるんですか?
775名称未設定:02/11/19 01:02 ID:qQNhx7g8
なんかうまい具合にスレの流れを変わってるみたいだが。
ちなみにMP3再生アプリはかなり種類がある部類だと思うので
win系板あたりのそれ専門のスレをロムってから
どっかのスレで質問してみたらどう。

あとMac板の中で今までの内容で関連してそうなのだと
iTunesを使いこなそうPart8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032701701/l50

Macで使える圧縮音声フォーマットスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027885736/l50
なんかもよろしくね。
776名称未設定:02/11/19 20:55 ID:bcNU7Wzg
>>770
大音量で聴けばわかるんでない?

>>774
Win版iPod買うと、付属ソフトでiTunes並みに使い勝手がいいソフトがついてくるらしいですが。
777名称未設定:02/11/20 00:19 ID:2hgV0+GT
>>776
MP3 JukeBoxがついてくる。
機能はiTunesより豊富やけど、いまいちごっちゃごちゃしてるわな。
778名称未設定:02/11/20 09:43 ID:O6NaEfty
plusyu闇市でJBL Creature銀、13800円也。
ポチって押そうかと思ったが置く場所が無い。
779名称未設定:02/11/20 15:32 ID:x4NTxoq2
>>777
>>776は皮肉で言ってるんじゃないのか。MMの評判最悪じゃん。
780名称未設定:02/11/25 04:52 ID:L0KiBgxb
ff
781名称未設定:02/11/28 21:45 ID:DdlIoF7s
ローランドのMA-210ってどうですか?
今日見てきて値段の割に良い感じがしたんですけど
782名称未設定:02/11/30 06:16 ID:mWa1bHY2
http://www.bose.co.jp/products/mm1.html

MediaMate® Computer Speakers(型番不明)
http://www.bose.com/home_audio/game_computer/mediamates/
聞き比べた方います?
MM-1を初代と書いている人いるんで、MediaMate® Computer Speakersの方は
後継機っていう位置づけかな?
783名称未設定:02/11/30 07:07 ID:mWa1bHY2
>>714,715
あ、ぼくもAP2496使ってるけど、
やっぱり音でない。
カードとvlcの問題だったんですね。
vlcでは音の出せないaviファイルだと思って
いつもMplayer使ってました。
784名称未設定:02/11/30 08:01 ID:UN8GxHXx
>>782
MM-1は二代目だな。前モデルの方が造り&音が良いと言う声多し。
ただ先代ユーザとしてはBOSEはいかにもアメリカン。 ブーミー過ぎ。
他スレでさんざん言われてきたことだがな。
785名称未設定:02/12/04 23:27 ID:MQcAHv6F
サグラダファミリア
786名称未設定:02/12/04 23:28 ID:MQcAHv6F

誤爆しました。スマソ
787名称未設定:02/12/06 23:17 ID:9OZlV3YG
ようやくRD-VH7PCを購入しました。
(こちらの地方でも売り始めました)
Audio MIDI Setupで設定した音量は、
USBケーブル外しても、再起動しても
記憶されてるんですな。
Win環境に勝る点が見つかってうれしい。

ちなみにやり方は選択したオーディオ装置をKenwoodにして
チャンネル1と2のスライダーを目一杯右にです。

ガイシュツ、スマソ。
うれしかったもんで。
788名称未設定:02/12/09 11:04 ID:vwBnM+VV
さがりすぎ。
789名称未設定:02/12/12 02:33 ID:dVYdlvtC
ほっしゅほっしゅほっしゅほっしゅほっしゅ
790名称未設定:02/12/18 15:21 ID:Tae67xDS
銀クラゲほすぃ〜
791名称未設定:02/12/21 05:48 ID:A7CAu1FY
いま、itunesのエンコした曲がちょうど1000曲になった!
記念age
スピーカー欲しい脳。BOSE評判悪いのか…
792791:02/12/21 21:29 ID:AyxZYkLk
品質よくないならとめてくれよ…
ね、ねぇ…誰か
793名称未設定:02/12/21 21:33 ID:ldEp2nZl
何度見ても>>1のスレの立て方が下手だね〜(藁
794名称未設定:02/12/21 21:39 ID:CvFPE4xA
>>792
坊主になったら止めてあげます。
795名称未設定:02/12/21 22:05 ID:GhwB+ix2
SoundSticksってWinでも使えるの??
796名称未設定:02/12/21 22:06 ID:IXW1HC5y
他の板のスピーカスレッドに行った方が良い買い物できるでしょ。
ここは見た目重視の人間しかいないから。
797名称未設定:02/12/21 22:35 ID:mdBwlz9g
>>795
使えるが音には期待するなよ。
少なくとも、音はくらげの方がまし。
798名称未設定:02/12/22 00:10 ID:dGKqWjXM
VH7PC買った方、スピーカーは変更してませんか?
結構大きいので取り回しに苦労してます。台から
2回落下してしまいました(^^;)。もっと小さくて
細い小型トールボーイのようなスピーカー無いで
しょうか?
799名称未設定:02/12/22 00:40 ID:AB57pgUX
http://www.sony.jp/products/soundgate/
これってMacで使えるの?USBスピーカーにもならないかな?
800名称未設定:02/12/22 00:43 ID:elCMl6gs
800ゲトしながら、ヲナニー
801名称未設定:02/12/22 00:57 ID:S1Twyeko
>>791
いや、別に悪くはないというか。
めちゃくちゃな音ってことはないだろ。
802名称未設定:02/12/22 01:00 ID:aPwt04ET
アンプ買ってしまえばスピーカーなんて後からどうにでも出来るよ。
803名称未設定:02/12/22 01:09 ID:JBUK/0LD
>>799
USBスピーカーとして使えるって書いてあるね。
Macは保証外だろうけど
804名称未設定:02/12/22 01:10 ID:tBZJ1IuD
>>791
BOSEは好き嫌いがはっきり分かれるので自分の好みに
あうのであればベストバイでは?

>>798
VH7PCはスピーカーにこそ価値があるのであって、その
スピーカーを変えるってのはちょっと…

このスレ当初からずっと見てきましたがMacユーザーは
見た目重視の人が多いんでしょうか。それとも>>796
言う通りハードウェア板の方へ皆見に行ってるんですかね。
805名称未設定:02/12/22 01:27 ID:dGKqWjXM
>>804
いや、実はホームシアター用のリアスピーカーに流用しよう
かと考えてるんですよ。ただ部屋が狭いので設置上マック用
に小さいスピーカー欲しかったんです。漏れの場合AV板や
ピュア板よく行きます。そっちで聞いた方がいいんでしょうか?
漏れもついついCubeに合いそうなスピーカー無いかなーなんて
考えたりしてたんですが。
806名称未設定:02/12/22 05:39 ID:nPIhQ9rP
http://www.joshin.jp/joshin/products/boston/ba635/
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?WP_SP_ID=2&PGN=0&LVC=10&CRY=259&IID=0690283228163
↑これ、PCデポで試聴してみたけど、かなり「豊かな」音質で気に入ったよ。
デザインも嫌味がなくて良くない?
店頭ではDVDやMP3プレーヤー用に繋いでただけで、店員さんも価格を知らなかった。
初めて聴いた時は実売で¥40,000以上はするだろうなと思ったけど、調べたら案外安くてびっくり。
厚みとか重さのある音質。長時間聴いても疲れない感じ。低音も自然。アメリカ製だそうな。
カラーはホワイト、シルバー、ブラックがあるらしい。
自分が見たのはホワイト(オフホワイトって感じ)
USB接続は不可みたいだけど、¥12,800だから買っちゃおうかな…。

ググったらリンクが一杯出てきたんで、後はそちらで。
http://www.google.com/search?q=boston+%83X%83s%81%5B%83J%81%5B&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
807名称未設定:02/12/22 06:17 ID:nPIhQ9rP
はしゃいで書き込んでしまった>>806です。
あんまり良い事ばっかり書くと叩かれそうなんで
「図体と値段の割には良い音ですた」とでも付け加えときますです。

http://www.google.com/search?q=BA635&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&inlang=ja&start=0&sa=N
↑リンクはこっちの方が良かったですか 余計なお世話ですか そうですか。
808791:02/12/24 00:36 ID:vj9KppIr
なんか、今日お店で試聴してたらこれがよく思えて来ますた・・
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/A0043A5ED6A3B81F492569A6001B49A9?OpenDocument
809名称未設定:02/12/24 02:44 ID:90nRaY+i
悪くはないんじゃないの。
810名称未設定:02/12/24 06:48 ID:Y7ZnpMMj
パナソニックのMPC57Sはどうでしょうか?

近所で新品が7000円くらいで売ってるから
同値段のスピーカーたちと比べてどんなもんか知りたいです。

811名称未設定:02/12/25 12:49 ID:5rZ6R+ne
>>810

全くお話にならん音だと思う。
同価格帯なら、>>808の方が全然イイ。
812名称未設定:02/12/25 16:33 ID:PWtG7joD
JBL白クラゲをアポーストアで買いますた
本体裏がうっすら青に光るんですね
大きさの割に結構なるんで、まあ満足かな
813791:02/12/25 21:42 ID:C1N5CORO
>>808の買ったよ〜。
ホントはもっと輪郭がくっきりした低音が好み
なんだが、キリないし。
形もオーソドックスだし、
サイズも値段もコンパクトで満足してまつ。
隣に並んでた同じくONKYOのUSB接続のヤツは
あまり良くなかったでつ。高音が耳につく印象…。
814名称未設定:02/12/28 07:52 ID:Jp0doPnL
ハマーンの丸スピーカってベージュG3とかでもいけるのかなぁ??
815名称未設定:02/12/28 08:12 ID:qUN+OipD
>>806
今使ってます。特に不満なし。漏れはデザインで選びました。
スピーカーの足の裏に滑り止め貼るんだけど、
コードをダラリと垂らしてたら重みでハゲちゃった。
816名称未設定:02/12/30 03:23 ID:ENpS/xLz
ヤマハのCTS-20USBってmacでも使えるのかな?
ソフトウェアは別としても。
817名称未設定:02/12/30 03:26 ID:ENpS/xLz
OP-VH7PCってOSXじゃないと使えないんだよね?
818名称未設定:02/12/31 02:15 ID:HsDqDhaU
儂のVH7PCはOS9に戻っても鳴っとるぞ。
819名称未設定:03/01/01 16:06 ID:ZzepJ/cj
VH7PCはOS9で鳴ることは鳴るんだが、毎回立ち上げ時に
ドライバが無いぞゴルァ!!
って言われるんだが、なんとかならんもんかね。
まぁOS9はあんま使わんけど。
820名称未設定:03/01/02 06:39 ID:ahM+5qXz
まぁ、基本的にウーハー付きスピーカーは
ロクな音出ないから、止めておくのが吉!
821名称未設定:03/01/02 20:51 ID:HgutQqzz
今日EDIROLのMA-10A買った。
お気に入りのJa RuleのCDをノーマルのスピーカーで再生。
その後MA-10Aに繋ぐと……

最高でした。
822名称未設定:03/01/03 15:12 ID:G5X4huKZ
一万円未満で(・∀・)イイ!スピーカーは?
823名称未設定:03/01/03 15:27 ID:GriQTC2w
OP-VH7PC。
聞いた事ないけど。
824名称未設定:03/01/03 19:45 ID:nPC37S7C
980円のおもちゃスピーカー買ってみたら
ギンギン高音ばっかしうるさいの
まあ今までのDT233の内臓スピーカーよりはましなのだが。

825愛用者:03/01/03 19:58 ID:hmsQmqvp
VH7PCは定価で数万円したから、1万未満のスピ−カ−と比べても意味はないと思われ。
て優香、まんまミニコンポだし。
826名称未設定:03/01/03 22:35 ID:KzK2VOB4
827名称未設定:03/01/04 23:42 ID:9ZbeB4s6
年末年始の大放出でとうとうVH7PCも在庫が無くなってきたようで。
828名称未設定:03/01/05 22:33 ID:rkGiyPC5
マジ?どこか通販で買えるところない?
ヤフオクとかはなしで
829名称未設定:03/01/06 00:47 ID:M5ITb1uW
これ、なんていうやつですか?

http://robo.cx/~bobo/ars/speakers2.jpg
830名称未設定:03/01/06 06:19 ID:7Uq2Qdkb
>829

アップル純正スピーカーと言う名の、
アップル純正スピーカーです。
831名称未設定:03/01/06 07:25 ID:p/PivKHg
昨日はLAOXのサイトにVH7PCの在庫があったのに…なくなってる…。
832名称未設定:03/01/06 21:23 ID:7T6PN0uh
>>831
Laoxダイレクトの方にはまだ在庫あるよ。




買っちゃった(w
833831:03/01/07 13:33 ID:JfLcJA/s
>>832
いや、LAOX DIRECTの在庫がなくなってたんだけどね、
その後で見たら、在庫が復活してた。で、
注文シタ━━━━━━(°∀°)━━━━━━!!!!
834名称未設定:03/01/07 15:31 ID:1jv7iBzG
ONKYOのGX-R5U(W)はネットの部分が薄いブルーなのが安っぽくて
気に入らないけど、あれを外せば意外とカコイイ?

http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/6A250B6D21C38805492569FF000CBC72?OpenDocument

つか、SoundSticksのiSub部分を省いた廉価版がホスィ…
835832:03/01/09 02:57 ID:CfXN6O9z
VH7PC届きますた(´Д`;)ハァハァ
とりあえずLombard(OS9.1)にUSBで繋いでみたら、
あっさり音が出たよ。
次はINTECとの交配で(´Д`;)ハァハァしてみよう。
836833:03/01/09 04:53 ID:PfdkZS9G
うちにも明日か明後日には届きそうだ。
837名称未設定:03/01/11 02:30 ID:qaLy8Pja
ttp://www.tmac.tdk.co.jp/nyn/nyn00200.htm
この 青/赤/黄色 のスピーカー使ってる人居る?
2000円弱で売ってるんだけど...
838名称未設定:03/01/11 02:40 ID:6c42fjM2
1マンしない安物は
音楽じゃなくて音声を聞くためのものだから。
839833:03/01/11 05:10 ID:k02CpvBw
昨日届いて、今日開けて接続しました。
AV板のスレなどを見ながら研究していこう…。
840名称未設定:03/01/11 13:57 ID:4tyalT7R
841名称未設定:03/01/12 03:51 ID:Ysaq/+1c
VH7PCをmac上からコントロールできるソフトを作る猛者は
おらんのか
842名称未設定:03/01/12 09:14 ID:j0G0WEK7
実売\7,000クラスだと、既出だがONKYOのGX-R3がいいな。ブラックもある。
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/C0EB69956D4B1DB2492569A6003D9429?OpenDocument
ただボリュームつまみが電源S/Wを兼ねてるのは個人的には不満。

EDIROL(Roland)のMA-5Dも音質は悪くないし、光デジタル入力も付いてるんだが
そのかわりヘッドホン出力がない。それとあの色と質感はちょっと…
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-5D.html

実売\5,000クラスだとCreative Inspire 2.0 1300が(値段の割には)いい音。
http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_1300/

さすがに\3,000以下のは買う気がしない。
843791:03/01/12 18:06 ID:7j6pWluA
>>842
GX-R3を買ったわけですが…。
満足してるよ・・・姿形もおちついてて
変な主張がなくてイイ!!
>ただボリュームつまみが電源S/Wを兼ねてるのは個人的には不満。
そうだったんだ・・わすれてたよ・・
844名称未設定:03/01/12 19:34 ID:BmW0CTFp
デザインが気に入ったので
白クラゲをアップルストアで購入を考えています。
主にdvdやiチューンを楽しみたいと思いますが
使用者の方いかがですか?
845名称未設定:03/01/13 00:15 ID:8m4Y6V2I
家のibook/ituneの音源周りがあまりにヘボだったので
ここ2日間でいろいろやってみました。
(環境は10万円クラスのセットコンポにアナログ接続)
まずはアナログ接続のケーブルを1000円/1.5m程度の高級タイプ
(といっても量販店で普通に売ってる)に交換。これだけで
イライラの元だった高周波ノイズ系のチリチリ感が解消。

でもスピーカの解像度、音抜けが悪いため新宿でスピーカ探し。
iPod/iBookを持参し下記試しました。
Soundstick:音の解像度は悪くない。ただ、様々な音域が異なった
      スピーカーから出るため逆に音楽が分解された印象。
      また、ドンシャリ感がどうにも我慢できず。
Creature:こちらも解像度は悪くない。Soundstickのようなバラバラ感もなく、
     音抜けも良い。ただやはり私の好みでは多少ドンシャリ感あり。
Bose Waveradio: 解像度はCreatureの方が良いという印象。やはり
         ドンシャリ感あり。特に高域のシャリシャリは一番
         強かった。
         
で、結局購入したのが>>267の紙筒スピーカ。ドンシャリ感もなく
解像度も満足のいくレベル。37,000円で迷ったけど、家で改めて各種
音源聞いて買ってよかったと思います。イトイ新聞であれだけ褒めてるのも
それなりに納得です。
あ、ちなみに視聴にはPat Metheny Group, aiko, Larry Carlton,
Chick Corea, Stevie Ray Vaughn, Guns 'n' Roses, Mondo Grosso等
様々な曲のMP3を使用しました。
846名称未設定:03/01/13 00:56 ID:arPE93Hp
847名称未設定:03/01/13 01:17 ID:ooxKlvFY
>>845
コンポあるならUSB接続の光出力機器を買えば良かったと思うが。
m-audioのsonicaを買って、ミニコンポの光入力とつないでいるが、
何の不満もございません。
10000円前後だしね。




848名称未設定:03/01/13 01:55 ID:tiznhAGj
>>845さんくす
Creatureについて
もう少し情報を下され
849名称未設定:03/01/13 02:21 ID:cIVfvoK9
850名称未設定:03/01/13 02:36 ID:tiznhAGj
>>849
やめた方がいいおもちゃだとかいてありましたが.....
まじですか
851名称未設定:03/01/13 03:26 ID:2O5oXhRd
AUオタの戯れ言だろ。
サイズの違いを考えろっての。
852名称未設定:03/01/13 04:16 ID:tiznhAGj
たしかに、卓上と高さ60cmのスピーカを比べる馬鹿さが
あきれるね
853名称未設定:03/01/13 04:39 ID:Z4JUTs5v
新年初笑いしますた
854845:03/01/13 23:12 ID:e2ejj+8C
>>847

光接続ですか。盲点でした。。。
とりあえず今の環境は、
iBook→アナログケーブル→コンポのアンプ→紙筒スピーカです。
いずれ光も試してみようかな。。。

>>848
Creatureに限らずですが、ハイファイなのは確かなんですが、
そのハイファイ具合がなんか不自然な印象でした。
ドンシャリに音をつくってあるからでしょうかねえ。。。
ただ低域はやっぱりサブウーハー付きに軍配があがります。
(ただ私は低域をそんなに求めないので検討の際ここはどうでも
 いい所でした)
Creature、Waveradio、Soundstickと紙筒スピーカでは
設計の狙いがそもそも違うんだろうな、とも思いました。
前者はハイファイな音を作るスピーカー、
後者は音源の素の音をそのまま出すスピーカー、
という位置付けが私の中では成立しています。

個人的には、紙筒スピーカのほうが、ギミック的なハイファイさを
排除しながら解像度を確保している分、飽きずに長く使えるのでは
ないかなと推測します。聞き比べて有為差がわかる人には
他に比べて予算はかさみますが紙筒のほうがオススメです。
855名称未設定:03/01/13 23:20 ID:lNP2JiQS
>>854
>光接続ですか。盲点でした。。。
光接続でなくても、
>iBook→アナログケーブル→コンポのアンプ
の部分を、
iBook→USBサウンドコントローラー→コンポのアンプ
にするのはどうでしょう?予算1万円弱でしょう。
856名称未設定:03/01/14 01:10 ID:skfCYtW7
>>855
安いUSBインターフェースは、デジタルをアナログに変えるDACがしょぼいことが多いから、光でデジタル出力してコンポ内のDACを使った
ほうが失敗は少ないよ。

実際sonicaのアナログ出力はしょぼい。
Rolandの同価格帯のものも同様にアナログ出力はしょぼいらしい。

やったことないでど、sonicaは5.1ch再生とかに対応しているみたいだから、DVDもより良く楽しめるかもね。
857名称未設定:03/01/15 02:13 ID:L60VrUwK
Creatureヨドバシで音試しましたが良い感じでした
アップルストアで限定白モデル購入します!!!!!!!
858名称未設定:03/01/15 05:12 ID:L60VrUwK
fumufumu
859名称未設定:03/01/15 06:00 ID:ZoYB7FxC
代理店の社員、必(略
860名称未設定:03/01/15 06:09 ID:4lQl8bE+
>>859
つまりは、857=858ということですか。
861名称未設定:03/01/15 06:40 ID:9d3SbxcE
>>857 名前 : 名称未設定 Mail : 投稿日 : 03/01/15 02:13 ID : L60VrUwK
>>858 名前 : 名称未設定 Mail : 投稿日 : 03/01/15 05:12 ID : L60VrUwK
マジ?まじで857=858なのか。
すごすぎる(w
862名称未設定:03/01/15 06:49 ID:15uKgMOJ
製品およびサポート情報
 丸紅インフォテック株式会社 http://www.m-infotec.co.jp
 Harman Multimedia http://www.harmanmultimedia.com

丸紅の社員が普通そんなことするか?
863名称未設定:03/01/15 07:21 ID:kFVJC7DX
すげーな(w
fumufumu
fumufumu
fumufumu
fumufumu
fumufumu
fumufumu(w
864fumufumu:03/01/15 10:23 ID:EXO9zRU4
いやいやアップルストアの店員だろ。
…店員って言うのか?
865名称未設定:03/01/15 12:42 ID:L60VrUwK
ふふふふ
866名称未設定:03/01/15 23:17 ID:9T2/qZXH
てゆうかふむふむかよ。
867名称未設定:03/01/16 01:16 ID:IYIk2jMa
いひひひひひ
868名称未設定:03/01/16 18:34 ID:IGtyObwc
爬虫類系なデザインが意外と素敵?

http://www.m-infotec.co.jp/news/0301_04.shtml

あっ、ちなみに漏れは丸紅の社員じゃないよ。うひょ!(謎)
869名称未設定:03/01/19 05:43 ID:aOAikHM6
VH7PC安いし、音がいいのは散々聞いたんだけどイマイチ買う気になれない..
メインで使ってるのがOS9.2だから起動のたびにダイアログがうざそう。
デザインが酷い。 
と買わない理由をつけている私。
870名称未設定:03/01/19 05:48 ID:wPek581y
>>869
漏れもそうだな。デザインはともかく色が許せない。

それにしても、そんな事書くだけでageないで下さい。この野郎。
871名称未設定:03/01/20 00:39 ID:Pi54/JwU
縦に置いても....。
横に置いても....。
あまりにブサイク過ぎる....。

だから、869が上げた気持ちは痛いほど良く分かる。

872名称未設定:03/01/20 00:51 ID:GIWTTNvc
>>847オススメのSonicaって良さそうなんで買おうかと思ったら、
うちのコンポにはデジタル入力端子が付いて無かった。ヽ(`Д´)ノウワァァン
CDプレーヤにデジタル出力端子は有るんだけど…。

せっかく7,670円って激安な店を見付けたのに…。
873名称未設定:03/01/20 00:55 ID:/zVnbF6Z
EDIROL MA-20D (2003年4月発売)
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html
20W+20W、12cm+4cm、左右独立電源

MA-10Dの黒限定版を買い足すつもりだったが、こいつを待つことにした。
874名称未設定:03/01/20 01:03 ID:Nv18RMXF
Creature(白)使ってます。
なかなか素直な音でよいのだけど、広がり感がどうしても物足りないな
Apple Pro Speakersよりも中域が弱い感じ。
この辺はグライコで少しはカバーできるかな

サテライトの部分をPro Speakersと交換出来たらいい感じかも
(見た目的にも)
875名称未設定:03/01/20 10:13 ID:OgXsLIK7
VH7PCの特徴は値段&音質とUSB接続の単体アンプが付属と言う部分。
デザインはどう見てもアレなので見た目重視の人間には全然お勧めできない。
でもスピーカー単体の評価は同価格帯(実売3〜4万レベルのコンポ付属スピーカー)
の中では群を抜いているのでそれをどう捉えるかによる。ProSpeakerや
Creatureとは趣が全然違うので比較する方が間違ってる気がする。音質と
値段を両方とも追い求めるなら予算は10万見たほうが良さげ。
876名称未設定:03/01/21 08:50 ID:TQ3cwPh8
10マン....(´ε`;) ハァハァ
877名称未設定:03/01/21 16:39 ID:j4TIFFfc
>>>875
君って卓上スピーカーと高さ60cmのスピーカーを比較するタイプ?
878名称未設定:03/01/21 18:13 ID:NK5Txady
>>877
>Creatureとは趣が全然違うので比較する方が間違ってる気がする。
879名称未設定:03/01/21 20:13 ID:28l1ZStK
>>>877
君ってよく文章読まずに反射神経だけで糞レスするタイプ?
880名称未設定:03/01/21 21:41 ID:j4TIFFfc
オーディオマニアの常識じゃ10万くらい当たり前なんだろうな(w
881名称未設定:03/01/21 22:11 ID:uvnG3qH9
そこそこ高いのを買って、そのぶん長く使えばイイ!
もしくは、ヤフオクで中古を買って、飽きたらまた売ればイイ!



ダメ?
882山崎渉:03/01/23 02:21 ID:ghhLiS5+
(^^)
883名称未設定:03/01/24 03:51 ID:WANaJ5xa
http://www.focal.co.jp/1_PRODUCT/GRIFFIN/powerwave.html
がいしゅつ?
非対応モデルでもProSpeakers使えるようになるってよ。
884名称未設定:03/01/25 12:43 ID:1Q4lqV4L
さっきisub買って今まで聞いてたら下の人にうるさいと言われてしまった。
ショックでかいっすよ姐さん・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン
恐くてもう使えない。
885名称未設定:03/01/25 13:17 ID:tJ2P4BnR
下の人などいない!
886名称未設定:03/01/25 14:58 ID:d379nq0T
>>884
床に直においてるの?だったらゴムの板でも敷いたら?
887884:03/01/25 16:03 ID:jDoYPrNj
>>886
ちょっくらホームセンター逝って買ってきます。
アドバイスありが?ォ
888名称未設定:03/01/25 17:10 ID:iPncP0Mq
>887
また、怒られそうな予感...。
889名称未設定:03/01/25 19:55 ID:v87V4jqu
>>885は、かわうそ
890名称未設定:03/02/04 15:42 ID:1MIDEtJu
ほしゅ
891名称未設定:03/02/05 03:14 ID:72Tci10K
今さらながらOP-VH7PCを注文しちゃった。
後は簡単なウーハーでも探すかな。
892坊主:03/02/06 02:18 ID:h7R5Sin0
iBook持ってる彼女に初代MediaMateとられちゃったから、今日
新宿ヨドに同じの買いに行こうとしたら「II」しかなかったよ。

PBG4につけて聞いてるけど、気持ち しょぼくなったかな?
前モデルの半額以下になってたから、満足なんですけど。
893名称未設定:03/02/06 04:20 ID:E+m856+u
質問なんですが・・
今、私はiMacに標準でついていたPro Speakersを使っています。
ちょっと音に不満があるのでCreatureに買い替えようかと検討中です。
買い替えるほど音質にに差があるんですか?
どなたか教えて下さいお願いします。
894名称未設定:03/02/06 09:17 ID:DTwK/Gx3
>>893
私は耳がまったく聞こえないのですが、買い替える
ほどの差があると思いますよ。

って言われたら買い替えるんですか?
なんで試聴して自分で判断できないんですか?
895名称未設定:03/02/06 09:36 ID:bnLstFWp
ちゃんとProSeakersと聴き比べができるような試聴コーナーは
あんまりないんじゃないだろうか
896名称未設定:03/02/06 13:44 ID:rqKBZKgQ
使う机によっても音は変わるしな

蛇足だけどMediaMateが傾斜してるのは
デスクトップ独特の反響だかを考慮してのモノらしいね
897名称未設定:03/02/06 15:11 ID:Q6DQ64nZ
まあそういう些細な点は色んなスピーカーを使ってから
考えられる事でもあるでしょ。
純粋なオーディオでシステムを組んで慣らしてる人は
自分の中での良い、悪い変化の基準がしっかりしてるしね。
まあ俺はとりあえずCreature買っちゃえばいいと思う。
もちろん一度くらいは聞いてからの方がいいと思うけど。
898名称未設定:03/02/06 17:42 ID:SG6YcjD2
>>893
普通に考えて、差がないはずがない。
899名称未設定:03/02/07 23:31 ID:Nv5YSne/
素人丸出しの質問で恥ずかしいのですが。
Macで使う場合、OP-VH7PCとVH7PCに違いはないのでしょうか?
VH7PCに「パソコン(Win)でコントロールする」ためのソフト類を付けた物がOP-VH7PC、という理解で合っていますか?
900名称未設定:03/02/07 23:34 ID:qJadkUNa
Creatureっ買うって・・・・

とことんイタイ趣向だな。
901名称未設定:03/02/07 23:42 ID:b2Sx3H16
VH7PC買ったはいいけど、USB後付け9600ではUSB接続しても音が出ない!!
みなさんはサウンドコントロールパネルとかでちゃんとVH7PCって表示
されてますか?ちなみにOS9ね。
902名称未設定:03/02/08 00:39 ID:0sMX82Ed
>>900
まぁスピーカーに求めるものは人それぞれなわけで。

お聞きしたいんですが、
旧PCI MacやG3 MT、DTといった機種で
USBカードを経由してiSub使えてる方いますか?
安く手に入りそうなんですが、動くかわからなくって・・
9.1からiMacでなくても動くそうなんですが、
さすがに増設カード経由だと厳しいんでしょうか?
ヘッドフォン端子から繋いでるスピーカーと両立できるといいんですけど・・
903名称未設定:03/02/08 01:26 ID:3FrsWX1x
安いなら、それこそ駄目モトで試してみれば良かろうに。
904名称未設定:03/02/08 17:04 ID:bKoVeogI
無駄な出費は避けたいんでそ
それよりiSubじゃなくてSoundSticksの間違いじゃないだろうか>>902
iSubはiMac内蔵のスピーカーとペアで使用する専用のウーハーでつよ
905名称未設定:03/02/08 20:51 ID:R4dcemoF
>>899
その通り。
906899:03/02/08 22:13 ID:ZTiDYqxY
>905
ありがとうございます
907坊主:03/02/19 20:22 ID:fmk7g9j/
MediaMateIIにこんな色もあったのね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21714909
908名称未設定:03/02/28 01:43 ID:L589nxvo
http://www.micro-solution.com/pd/audio/dac01.html
便利なケーブル出たね
買いかも
909名称未設定:03/02/28 02:21 ID:pU0MTNsC
>>908
何Ωのスピーカーを繋げられるか書いてないな。アップルはあのスピーカー
の接続しか保証しないだろうし、その為に専用端子にしてるわけだし。
繋げるスピーカーによっては最悪の場合Macのサウンドカード死ぬ可能性
あるな。そのコードのメーカーがメーカーなだけに何も知らん可能性大だな。
910名称未設定:03/02/28 02:40 ID:pU0MTNsC
>>908
20W(各10W)って書いてるのもどうやらアップルストアのプロスピーカー
の説明から取ったようだ。そんなもん繋げるスピーカーに拠るだろ。
プロスピーカーが何Ωだか知らないけど。
911名称未設定:03/03/02 10:43 ID:eEgquovP
SoundSticksをお使いの方に質問させて下さい。
本体の電源を落とした後にSoundSticksの電源プラグを抜くと
毎回、「ボン!」というような音がします。
なので、電源プラグを抜くのが怖いのですが
これはしょうがないのでしょうか?
912名称未設定:03/03/02 14:39 ID:IShHjQSB
少しでも動くと「ボン!」だ・・・。
913名称未設定:03/03/02 16:46 ID:ip9fKRpZ
(((((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
914名称未設定:03/03/04 23:22 ID:474felJS
保守
915名称未設定:03/03/07 10:39 ID:fAayB17T
昨日買ってきた
ProSpeaker、時々
「スピーカジャックに接続された機器が認識できませんでした。
もう一度接続しなおしてください」
というようなエラーダイアログが出るんですが、
他にこんな人いませんか?
音は問題なく出ています。
問題の切り分けしにくいトラブルなんで、
かなりへこむのですが…
916名称未設定:03/03/07 10:41 ID:q/efJlO2
>>915
PowerMac(FW800)?
917名称未設定:03/03/07 11:00 ID:fAayB17T
>>916
そうです。
918名称未設定:03/03/07 11:09 ID:q/efJlO2
>>917
PowerMac(FW800)の不具合らしいよ。
どっかで見た。
アポーにTELして確認してみて。
919名称未設定:03/03/07 11:53 ID:fAayB17T
>>918
まじですか? 初期不良で交換したのに、今度はこれかー。
教えていただいてありがとうございました。
920名称未設定:03/03/07 11:57 ID:q/efJlO2
>>919
検索したら出てきた
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=86218
シリアルNo.xx304xxxxxxの機種で起こる可能性がある。
接続を確認して、再起動しても再現するようなら
ロジックボードの交換が必要。
だそうです。
921名称未設定:03/03/12 19:46 ID:TqCSlKvW
おちるなよ
922名称未設定:03/03/13 00:07 ID:nKr7yt++
今日VH7PCが届いた。
振込して翌日着いたよ。
早速繋いでみましたが、いいねぇ〜。
今まで安スピーカー使ってたんだけど、較べ物にならないねw
うちの周りに置いてなくて、試聴しないまま
このスレの意見を信じて買っちゃったんだけどw、大満足です。
923名称未設定:03/03/16 12:00 ID:S9EwThjD
http://www.harmanmultimedia.com/

社長?がぽんぽん跳ねながら何か言っておる。
924名称未設定:03/03/16 13:02 ID:y8BcEWil
>>922
それはまだ在庫が残ってて売ってるの?
それとも人気が出たので、粗悪な部品(じゃないと1万円では売れない)をつかって再生産されたもの?
最近とんとご無沙汰だったので事情がわかんないのよ。在庫があるのなら買おうかな〜。どこで売っ
てるの?
925名称未設定:03/03/16 13:18 ID:y8BcEWil
そうか、まだ総鉄屑でも売ってるんだ。
926名称未設定:03/03/16 14:22 ID:ax/kh9QO
>>923
社長「ピヨヨヨヨヨ ウヨウヨホヨヨヨヨヨヨヨヨヨ ポヨヨヨヨヨヨイヨヨヨヨヨヨ ムヨヨヨヨヨヨヨヨヨ」
927名称未設定:03/03/16 16:34 ID:CRLkFkv/
>>924
>粗悪な部品(じゃないと1万円では売れない)をつかって再生産されたもの?
知ったかぶりキタ━━━━━━(°∀°)━━━━━━!!!!
928名称未設定:03/03/16 16:51 ID:kCRkJ1/9
総鉄屑は生産には関わっていない罠。
ホント知ったかもいいとこだな。
929名称未設定:03/03/16 17:07 ID:y8BcEWil
>>928
は〜あ、何でこう北朝鮮のようなクソマカが多いんだろう?ほんと呆れちゃうね。
誰が総鉄屑で生産してるって言ったの?販売元は総鉄屑だろ?だからweb見たらまだ
売ってたので>>925を書いたんだよ?わかる?>>928。日本語読める?

>>927
昔ハードウエア版の関係スレでそういう話が出てたんだよ。あくまでも噂だけどね。
それから最近まで事情を知らなかったから質問してみただけなのに。なんでそういう
低脳な子供のような反応しかできないの?・・・頭悪そうだね二人とも(w
930名称未設定:03/03/16 17:44 ID:PLkzQ8lI
>>929
はいはい煽りごくろう。
噂話でそこまで偉そうに出来るのはすごいよ。

AV板ではそういうバカ話を信じるようなアホはいなかったよ。

まあ、頭悪さ前回のレスには笑わせてもらったけどね(w
931929:03/03/16 17:53 ID:FD5FwSQm
えっ? 俺すごいよ本当に
まあ、お前みたいな一般市民にはわからないだろうけど
932名称未設定:03/03/16 22:34 ID:CRLkFkv/
真性厨キタ━━━━━━(°∀°)━━━━━━!!!!
933名称未設定:03/03/16 22:39 ID:ax/kh9QO
くぅーっ!! 春まっさかりでつなあ。
934名称未設定:03/03/16 23:22 ID:lj3l9QA/
VH7PC厨にロクな奴はいないと。
935名称未設定:03/03/17 23:06 ID:oBZH4ap1
>>933
いやいや、本当に季節を感じますね。
936929:03/03/18 07:51 ID:S9Bzp86g
>>930
ただ昔の噂話を確かめようとしただけでキティな反応をしたのはお前らのほうだろ?
>>927>>928は十分偉そうだと思うんだがな。AV版も同じようなもんだったぞ?
それ以降は興味を無くしてみてなかったがな。なんで見てる時期が違ったぐらいで、
そんなに偉そうに上から物を言えるんだ?まぁここにいるオウム真理教の信者みた
いに世の中がwinとLinuxだけになってもかたくなにマクばっかり使い続けてるような
アホ信者どもに話かけた俺が悪かったよ(w


>>931
つまらん
937名称未設定:03/03/18 08:34 ID:V+/qlT/V
>>924が言ってることは、
もともとは2、3万で売るはずだったVH7PCが、大量に売れ残ったので赤字覚悟で1万で売りさばいた。
それがネットで評判になり、それなりの人気商品になったことに味をしめて、
今度は1万円でも元がとれるように(粗悪な部品を使って)原価を下げて生産し、売り始めた。
…のではないかという根拠のない憶測な訳ですか?
昨日うちにきていた某家電販売店のDMでは「いよいよ在庫わずか」となっていたが…。
938名称未設定:03/03/18 11:34 ID:q5WVxQNp
>>936
粘着だな。
まだ言うかコイツ。
939名称未設定:03/03/18 14:00 ID:VGkKrrNN
春厨の上に粘着か。ずいぶんカッコイイな。
940名称未設定:03/03/18 15:20 ID:YY+LH2wh
>>936
すげー粘着だな。
誰もお前が何処のどいつかなんてわかんないんだから
冷静に頭冷やして大人しくしてなさいな。

それはそうと、ヨドでDA以降用のFOSTEX製スピーカーが見たんだけどあれはどうよ?
なかなか精悍な感じだったけど・・
価格は12k。
雰囲気としてはONKYOのGX-R3の方がいいかな?という感じだったけど。
941名称未設定:03/03/18 16:57 ID:k1Bxe+1L
ったく
936よりおまえらのがたちが悪くみえるよ。
このスレ好きなんだから汚すな!
942名称未設定:03/03/18 18:03 ID:ajPNOIKx
927と928の書き込みを見ただけで「オウム真理教の信者」だの
「アホ信者」だのと妄想できるなんてすごいね。
943名称未設定:03/03/19 13:00 ID:+nvgpcM+
そろそろパート2か
944名称未設定:03/03/19 21:32 ID:j7YxZeI3
>>940
FOSTEXの奴はパッシブですよね、でもFOSTEXってば製品のスピーカーより
ユニット買って来て自作した方が楽しそうです。
945名称未設定:03/03/22 07:08 ID:6R1Xwpgx
保守
946名称未設定:03/03/23 22:51 ID:o8a91oG8
保守
947名称未設定:03/03/24 01:15 ID:ht7qcHCm
>>946
色んなスレで保守だけ書くなよ。なんか話題を振れ。
948名称未設定:03/03/24 01:47 ID:DEWRGR6o
山崎歩もいわゆる保守ってな奴かも知れぬ。
949名称未設定:03/03/25 16:01 ID:nh7q9dbH
なあなあ、
誰かここいらで情報を整理してくんないかな〜

なんて甘えてみる。
950名称未設定:03/03/26 00:33 ID:54TtaRXC
micro solution の pure wave type-s って気になるんですがどうですか?
http://www.micro-solution.com/
951名称未設定:03/03/26 01:16 ID:KsfQOi1I
>>940>>950のは面白いな
デザイン的にはMacに合わないが、買う価値ありそう
ダブルバッフルってのがうさん臭いが、こういうのは結果さえ良ければ
理屈は間違っていても良いのでとりあえず使ってみたいけど。
>>944
DAケーブル買ってMac専用スピーカーの自作なんて面白そうだ
そんな時代じゃないのはわかっているが、こればっかりは趣味だから。
オレもDAケーブルは買う事にした。スピーカーはちょっと予算が無くて買えんから
だれか買ったらレポよろしく
952名称未設定:03/03/26 02:19 ID:yyv4zN3T
>>951
時代じゃない、か。
長岡教も今は昔...

長岡教の信者では無いが、過去に彼はRD-VH7PCの元になった
スピーカーをコストパフォーマンスに非常に優れた製品として
褒めていた。LS-SG7という製品で96年のFMファン「ダイナミック大賞」
でグランプリJr.を獲得している代物。そういう意味でもRD-VH7PC
の評価が高いのはそれなりに理由有っての事。単に安いだけでは
無い。ただし付属のアンプとの組み合わせが最悪という話が多い
ので、デジタルアンプ内蔵のMac持ってるんだったら是非繋いで
見てくれ。

という事でRD-VH7PCマンセーとさせてくれ。
953名称未設定:03/03/26 08:27 ID:eW+05Frz
長岡タン懐かしいね。
954名称未設定:03/03/27 18:59 ID:Z6/QXlWe
じゃぁボーズってことで。
955名称未設定:03/03/27 19:51 ID:crOX8c5K
オレのおすすめはコレ
ttp://www.rakuda-net.com/detail.phtml?s=32df99eb3538fbfd&pid=ZA000056
バカさ1000%
956ショボン:03/03/29 17:37 ID:2WX/A/5C
>>950氏が言ってるtype-sが気になって、サイトに載ってる関西のお店を
みて廻ったけどどっこも置いてなかたよ。
957名称未設定:03/03/30 12:42 ID:qGJX1G7G
>>955
ホスィと言ってみるテスト
958名称未設定:03/04/02 00:14 ID:0fExkmfY
いやー、オリジナルの
http://www.marantz.co.jp/bw/nautilus/index.html
これ持ってる人が買うなら洒落になるけどさぁ(笑)。
959名称未設定:03/04/05 12:14 ID:0mDjDtw3
さすがに落ちそうなので上げてみる
960名称未設定:03/04/05 15:50 ID:7bwyLrfA
新宿ヨドバシにクリーチャー白が大量入荷してたけど
アポストア限定じゃなかったの?
961名称未設定:03/04/05 19:53 ID:f7UjyiRG
>>960
だよな。
ポイントも結構たまってたから、
札幌ヨドバシで思わず買ってしまったじゃないか(w
962名称未設定:03/04/06 03:19 ID:G4GyBDhs
持ってるけど、あんまりよくないよ。
963名称未設定:03/04/06 03:44 ID:qayvZ415
>>960
以前から普通に売ってるよ、米国では。白も銀も青も。
http://www.harman-multimedia.com/shop_list.html?cart=HK1_104956808544275&id1=2
964名称未設定:03/04/06 04:20 ID:IT+jPscG
日本国内の話をしていますが
965名称未設定:03/04/06 18:58 ID:Ie0pljTg
教えて下さい!

液晶imacに付属してるappleProスピーカーに
普通の端子(ステレオミニやピンなど)からの出音を出力する方法って
ありませんか?
966名称未設定:03/04/06 19:43 ID:InFpXEki
>>965
Griffin社のPowerWeve(だっけ?)とかいうUSB接続のアンプを
付けると出来るよ。

ただし、実売価格18,000円くらい…
967966:03/04/06 19:43 ID:InFpXEki
あれ、質問の意味を間違ってるかも…
968965:03/04/06 20:19 ID:Ie0pljTg

>>966
う〜ん、USBとかじゃなくてコンピューター抜きでやる方法なんだけどね、
あの純正スピーカー、形とか気に入ってるので
普通にポータブルCDとかと繋いで音出せないかなと思って‥‥

ステレオミニ(オス)←→ProSpeakerの端子(メス) みたいな変換のやつないかなー
969名称未設定:03/04/06 21:46 ID:HUp5EMXf
>>968
質問に対しての答えは間違ってないな。

普通ポータブルCDとかに繋ぐスピーカーはパワードスピーカーと行って
アンプ内蔵のもの。ポータブルCDから出て来る音信号だけではスピーカーの
ユニットを鳴らす事が出来ないのでアンプを間に入れてやらないとダメ。
AppleのProSpeakerはパッシブスピーカーと呼ばれるアンプが内蔵されて
いないシンプルなタイプ。

アンプはどんなタイプでも基本的にはOK。自分で作ったって良い。端子は
自分で交換してしまえ。

最近のMacは内部にトライパス社製のデジタルアンプを内蔵しているので
付属のスピーカーはパッシブタイプのもので問題が無い。
970名称未設定:03/04/06 23:41 ID:KL8gnP2R
バラしてハンダでピンプラグ繋げば。
971965:03/04/06 23:51 ID:Ie0pljTg
>>968
なるほど、ありがとうございます
とりあえずアンプはなんとかなるんだけど問題は端子ですね
Proスピーカー自体に手を加えるのは気が引けるので
自作の変換コネクタにでも挑戦してみたいと思います
972あぼーん:03/04/06 23:53 ID:wg9cBklc
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
973名称未設定:03/04/07 00:13 ID:mK8UNXWC
we
974名称未設定:03/04/07 15:28 ID:4V8eVur5
>>950で挙がっているMicroSolutionの芸の無いデザインの
PURE WAVE Type-Sですが、ホームページで面白い事やってます。
20Hzから20kHzのテストトーンをおまいらのスピーカーはどこまで聞けますか?

↓ここ
http://www.micro-solution.com/pd/audio/pws01dac.html

わしのSony製SRS-Z1では3000Hz~17000Hzぐらいしか聞こえません。
975名称未設定:03/04/07 20:11 ID:U4Jinhy3
わはは、こりゃ面白い。

VH7PC

20Hzと5000Hzのちょうど中間から聞こえ始め、20kHzの手前まで続きます。


全部聞こえるシステムってどんなんだろう?
976名称未設定:03/04/07 22:49 ID:4V8eVur5
何やらCDには4Hzもの低音も記録されているらしいじゃないですか。
これは聞いてみたいものです。
Harmanの変な形の奴の報告求む。
977名称未設定
MicroSolutionのPURE WAVE Type-S


QuickSilverで使ってます
iSub&Soundsticksから切り替えたんだけど
ダメっす、、、、全然、、、、、
確かに音の輪郭がここまでハッキリしてるのはすごいけど
(これがダブルバッフル効果ってこと?)
低音がやたら弱いので
値段にそぐわない音質と感じましたね
Yahoo!オークションに出品中ですw
おそらく スピーカーのカテゴリーでオレしか出してないんで
すぐに見つかると思いますw
ジャンルによって感覚が異なるけど
クラブミュージック聴く オレは
iSub&Soundsticks か BOSEのMediaMate2
このどちらかで思いますよ
SOTEC-KENWOOD OP-VH7PCは友達の家で聴いたけど
これも良いと思いましたよ
けど 買い替えるほど魅力的な音でもなかった
パソコンで音楽を聴くの そんなに神経質でなければ
上記の3品から選べばそこそこ満足できるはずです
最高のスピーカーの音知らないでの すいません
そして マジスレすいませんw