CocoaなMozilla「chimera」!

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
Cocoaなモジラ、chimera(キメラ)について語るスレです。
そう遠くない未来に日本語化される事を祈りながら、マターリ逝きましょう。

● ダウンロードはこちらから
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=1004680972&ls=50
●Mozillaスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=989308554&ls=50
●InternetExplorerスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=999065009&ls=50
●Omniスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=1014831463&ls=50
●iCabスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=1012202387&ls=50
●NetScapeスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=997420421&ls=50
2名称未設定:02/02/28 23:35 ID:vyGKTbw/
2get!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
32:02/02/28 23:35 ID:DUSvjWqt
良スレの予感
4名称未設定:02/02/28 23:40 ID:c7pwffGs
お、自分もこの前初めて使ってみたよ。
他のブラウザよりも格段に速いという宣伝文句は勇ましいんだけど、
とりあえず日本語ページの表示ができるようになるのを待ちます。
5名称未設定:02/03/01 00:23 ID:Q0x0+c5w
面白そうだね。興味あるんで、今度、ダウソしてみよう。
サンクス>>1
6名称未設定:02/03/01 01:29 ID:VzOX1kre
なんか、スクロールバーが挙動不振
7名称未設定:02/03/01 01:59 ID:4ON18pW0
>>6
0.1.3というバージョンナンバーの意味考えてろYO!
漏れも使ってみたが、GeckoはATSUI使っているみたいだね。
CoreGraphicsにするのかな。して欲しいけれど、Cocoazilla次第か。
8名称未設定:02/03/01 03:12 ID:VzOX1kre
分かってるよ、そんくらい
9名称未設定:02/03/01 03:28 ID:Gr8sySlV
http://www.macslash.com/articles/02/02/27/232256.shtml
MacSlashでも取り上げられてた。開発に火が入るヨカーン。

んでさ、Chimera MLでさ「なんでブラウザだけなんだ?メールは?」
ってな話が合ったんだけどさ、必要だと思う?漏れはブラウザとメーラは
わけたほうが良いと思うのよ。まぁ、今後しばらくブラウザに手を入れて
もらえないと困るけどさ。
10名称未設定:02/03/01 04:55 ID:/gHbLERL
Cocoazillaとchimeraの関係は?
11名称未設定:02/03/01 05:12 ID:8gcNnTcF
>>9 輪たくしもメーラー別でいいと思います。
ブラウザ以上に好みがあるから、ついてても使わない人が多いと思う。
その余裕があるならブラウザ機能の開発に当てて貰う方がいい。
12名称未設定:02/03/02 11:52 ID:78llBlO2
一応日本語サイトが読めるようになったので報告。本当に一応だが。

1. Mozilla 0.9.8をビルドする
2. mozilla/intl/uconv/ucvja/libucvja.dylib を、
Chimera/Contents/MacOS/components/ にコピーする。

自動認識するのが関の山なので、2chの左メニューとかは化ける。Yahoo!とか
スラドは読めた。preferenceメニューは動かないのでfizzilla でいじってか
らprefs.js をコピるのが楽。

まだ日本語入力とかできないし、ファイルも落とせないけど、Cocoa なMozillaの将来を感じさせる軽さ、かな。ただレンダリングに入る前に
ちょっともたつく感じ(環境は iBookDualUSB 500MHzです)。

>10
Chimera は Cocoazilla のサンプルアプリということになるらしい?。
9 さんがもっと詳しそうなのでこの辺で。
13wrgoj:02/03/02 12:20 ID:weljwxJb
おれもこいつに期待してるぜ。
14名称未設定:02/03/02 13:04 ID:J9qBVpsr
大して期待もせずに落としてみたけど、これすごいわ。
モジラファミリーとは思えん。
オムーニよりずっと期待が持てるんじゃないか?
15名称未設定:02/03/02 13:07 ID:QekbCE68
スクリーンショット見てから面白そうだから落し中。
16名称未設定:02/03/02 18:08 ID:72DjuPIK
スクロールが滅茶滅茶遅いのはおれだけ?
17中野靖子:02/03/02 19:33 ID:PMotiGsW
>>12
あんたって最高だわ!
18名称未設定:02/03/02 23:31 ID:J9qBVpsr
いろいろ検索してみたら、chimeraっていうブラウザ(なのか?)が
昔からあったみたいだね。
ここで話してるchimeraとどういう関係なんだろう。
1910:02/03/03 00:35 ID:4YzREhKE
もしかしてこれってXULを使ってないってことはないよね?
XULアプリを使えなかったら鬱だ。
20名称未設定:02/03/03 01:45 ID:atHp/dty
>19
mozilla.org の XUL Test は一応まともに見える。ポップアップは
動作が変だけど、0.1.3は右クリックが効かないのでそのせいかも?
21名称未設定:02/03/03 05:20 ID:EgJ3rlWV
現在では期待度第一位!
operaやmozilla、omniとかiCabとか色々あるけど、
chimeraには頑張って欲しい。でもver.1.0が出るのは
いつのことになるのやら・・・
22名称未設定:02/03/03 11:45 ID:QcsE4pU+
>>18
Chimeraなつかしいね。Mosaicと同じ頃にX11(X Window System)で動かしてた。
Mosaicより機能低かったからあまり使ってる人いなかったけど。
当時のChimeraはMosaic, Netscapeとは関係ないはずだから、CocoaなMozillaを
なぜChimeraという名前で出すのか不思議…。
23名称未設定:02/03/03 15:16 ID:lCM9lLpG
chimeraってドラクエだっけ?
2418:02/03/03 15:29 ID:4PWYiJQ5
>22
ふうん。じゃあ直接の関係はないとおもっていいのかな。

>23
キメラのつばさ?
25名称未設定:02/03/03 19:54 ID:O6SVuVex
chimera -

もともとはギリシャ神話の怪物
シシの頭、ヤギの胴、龍の尻尾を持つ

現代では複数の生物を繋ぎ合わせた生物のことも指す
植物の接ぎ木などもこれにあたる
26名称未設定:02/03/03 19:59 ID:atHp/dty
>23
Chimeraといえば夢枕獏...(違

ドラクエは全然関係ないと思うよ。
Gecko + Cocoa であいの仔っぽいからじゃないの(←推測)?

ところでブラウザの名前はChim Chim なのかChimeraなのか。
連中のサイトにいくとマッハGO!GO!GO!サイトにリンクしてあるけど、
Mach上で動くからか?ベタ過ぎ...。




27名称未設定:02/03/03 20:01 ID:lCM9lLpG
べーしっ君ででてきた「キメラれたことは守らないと」っていう台詞を思い出した。
28くろーん猫:02/03/03 21:18 ID:kxxercdU
まとめ屋じゃないけど整理するか。

GeckoをCocoaフレームワークにアドオンしようっているのがCocoazilla。
NSViewを継承したNSBrowserViewでGeckoをラップするのね。こうすると
CocoaアプリにGeckoを組み込みやすくなる。組み込む先はメーラでも
XMLワープロでもGaleonみたいなファイル・ブラウザーでもなんでもいい。

Cocoazillaを使ったMozillaを作るのがChim Chim。デモ的要素が強いかな。
作りたいのはあくまでも「どのOSでも同じように動く」いつものMozillaだ。

Cocoazillaを使ってAquaなGeckoベースのwebブラウザーを作るのが
Chimera。Mozillaを使っていると「完全クロスプラッットフォーム」教条の
おかげで、Windows使っている気になるでしょ。画像のドラッグ&ドロップ
保存機能が削られて、代わりに右クリックで保存しろというのもそのせい。
これじゃ何のためのOS Xか分からないよね。この教条を棄てて「Aquaらしい
もの」にしたらOmniWebそっくりになったのは、それだけOmniWebが
Aquaソフトとして優れているから。
29名称未設定:02/03/03 21:45 ID:SUmlBJRn
すばらしい解説、ありがとう!
ど素人にChimeraの開発を応援する方法ってあるのかな。
30名称未設定:02/03/03 22:12 ID:lXMVFG+Z
IE5.1、NC6.2がやたら不安定で、OS Xの安定性の意味がないので、
キメラたんには期待大。

>>29
我々素人は使い続けることが最大の支援ではないかと。
31名称未設定:02/03/03 22:36 ID:0xvNwwMP
>>29
バグ報告
応援していることを伝える
3229:02/03/03 23:04 ID:SUmlBJRn
>31
やっぱり英語ができないとだめだよね・・・。
3322:02/03/03 23:24 ID:w6g+hC/w
X11のChimeraってまだホームページあったんだ…。
開発してる(た?)のはNevada大学の人みたいね。
http://www.chimera.org/
34名称未設定:02/03/03 23:30 ID:VHwNXDtP
べーしっ君ってめちゃくちゃ懐かしいな〜
35名称未設定:02/03/03 23:57 ID:PTL8e0xS
日本語のページだとCSSが無視されませんか?
HTMLやCSSの解釈はGeckoの仕事だと思ってたんだけど違うのかな。
36 :02/03/04 00:01 ID:M4Hy7Xwa
キュマイラとモジラのマッハ王版に期待しています
37名称未設定:02/03/04 00:12 ID:bulZ2F6z
きゅまいらって何?
38名称未設定:02/03/04 01:18 ID:i7l4SSH1
>32
日本での知名度を上げる、勝手サポートページを立てる、など
できることからやれば?と前向きな煽りをしてみるテスト。

日本語の紹介サイトがあるだけでもとっつきやすさはだいぶ変わるでしょ。

39くろーん猫:02/03/04 01:20 ID:N73A/hAJ
>>35
日本語文字化け状態で見ての話なら、Shift JISのページじゃない?
なんだかんだいって、やっぱり日本語はJISかEUCじゃないと問題あるよ。
そうじゃないのなら分からない。
40べーしっ君:02/03/04 01:22 ID:Hvjiqipq

  | キメラれたことは守らないと・・・・
\____ ___________________
       ∨
           _ヽノ
       ´  ̄ ̄   ̄ ̄`ヽ
    /     / \   ヽ
   /   /// U  \    l
   |  //こ>  く二、) ヽ  |
   l⌒Lイ 匸・l   「・ 丁 | l⌒l
   、_ ,-ノ ゛=  と   ̄ ='' |=、_ノ
   ノ |  ニ ┌-┐ ニU |  |
  ノ   l  -  Lユ」  -  ノ  (
 '--   `ー 、___ , ─´   ヽ
 ∠_ -γ「 |   | | ヽ- ___ヽ
      / ノ  |__| | | ヽ   `
41名称未設定:02/03/04 01:54 ID:bulZ2F6z
chimeraのアイコン、べーしっ君にするように要望しようよ
42名称未設定:02/03/04 02:19 ID:Sh5LtWe/
>>36
魔亜苦鴎と読むんじゃないか?>Mach-O
43名称未設定:02/03/04 03:06 ID:Hvjiqipq
>>41
chimeraのアイコン、結構作ってる人がいて、MLでもよく流れるよ。
チェックするとよろし。下のが一番キメラしてる。
http://xicons.macnn.com/browse.php?author=45

べーしっ君アイコンつくって、MLに流そうか?(w
44名称未設定:02/03/04 03:11 ID:bulZ2F6z
職人さん、べーしっ君アイコン作って下さい。
45名称未設定:02/03/04 03:12 ID:sH0fcqP5
>>12
1のMozillaはOS X版でしょうか? libucvja.dylibが見当たらない・・・
46名称未設定:02/03/04 18:20 ID:i7l4SSH1
>45

私が試したのはMach-O版です。CFM版にはlibucvja.dylibはないです。

バイナリパッケージだと、Mozilla.app/Contents/MacOS/Components 以下に
あるはずですが、試してないから上手くいくかはわかりません。
多分大丈夫だと思うんですが...。
47名称未設定:02/03/04 22:33 ID:HrN7pExH
「chimeraを極める」なんてサイトを知名度上がるかな。
現状で何を極めたら良いのかわからんが。
48名称未設定:02/03/06 01:43 ID:hxWHeQwa
べーしっくん
49名称未設定:02/03/06 02:03 ID:2eWKBZmI
(・∀・)キメラ!!
50 :02/03/06 02:34 ID:e0OhN6ML
ブクマク形式がxmlだね。
どうやってbookmarks.htmlを移行すればいいんだろ。
51名称未設定:02/03/06 16:05 ID:QbV3LErN
bookmark.htmlをchimeraで表示する。
一番上のリンクをクリックし、そのリンク先を表示。
Bookmarkに追加。
bookmark.htmlのページに戻る。
2行目のリンクをクリックし・・・・・。
52 :02/03/07 00:28 ID:qvSHtOxg
>>50
すまん、だったらエディタで置換すると思うよ。
構造は似てるんだし‥‥
5350:02/03/07 00:29 ID:qvSHtOxg
あ、上のは>>50じゃなくて>>51だった。
重ね重ねすまん。
54名称未設定:02/03/07 01:57 ID:YSEKpCts
chimeraのアイコンを作った人がいるぞ。

ttp://hompepage.mac.com/sergeidoc/icons/

あまりかっこいいとは思えないけど。
55名称未設定:02/03/07 02:12 ID:RXBXXHus
>>54
hompepageってなんやねん
56名称未設定:02/03/07 02:17 ID:umk0piGa
べーしっ君アイコンがないじゃないか。
57名称未設定:02/03/07 23:21 ID:MV+5urtd
アップデートが無いから寂しいね。
58くろーん猫:02/03/09 06:21 ID:tPise26P
2002年3月7日
漏れ達今0.2作ってんだ。もうすぐみんなにも見せられるYO!
オムーニ信者が「ベンチとるなら4.1b1じゃなく最新spにすれ」っていうから
使ったけど結構速いね。
iCabユーザが「なんでiCabのベンチがないんだよヽ(`Д´)ノ ウワァァン」っていう
けど、iCabは読み込み完了イベントを読み込み最中に出すからベンチとれない
んだ。悪いね。

……だって。
http://chimera.mozdev.org/
59名称未設定:02/03/09 08:29 ID:v9fQkTar
ttp://chimera.mozdev.org/showdown.html]
ここのベンチみたらchimera圧勝じゃん。
まだ積んでる機能が少ないからかもしれないけどね。
60名称未設定:02/03/09 12:23 ID:ecjgCZia
ところでchimeraって妄想という意味なの?
61名称未設定:02/03/09 21:14 ID:uNaAEoc4
どこでDLできるんだ?
62名称未設定:02/03/09 23:14 ID:JzdsvglT
>>60
モジラって怪物(?)がいるので、
怪物キメラ(シシの頭,ヤギの胴,竜[蛇]の尾を持つ)
の方の意味でしょ。Geckoの頭とAquaの胴を持つ。
63名称未設定:02/03/09 23:25 ID:3dREMCw6
>>60-61
禿害
6462:02/03/09 23:42 ID:JzdsvglT
>>63
ほんとだ、>>26 に書いてあったね。
Gecko+Cocoaか。
65名称未設定:02/03/12 18:01 ID:GQEM1YHK
新しい話題がないなあ。
66三ノ瀬:02/03/12 19:02 ID:3jsQB8aY
Omniのアイコンを入れるとOmniっぽくなるよ。(当たり前
あのデフォよかマシって事で。
67祭したいぜ:02/03/13 22:48 ID:Kh8S5JlH
毎日sp祭りのOmniスレがうらやましいぜ。
68名称未設定:02/03/14 15:02 ID:Zuo1AwXs
もうすぐver.2祭りage
69名称未設定:02/03/14 16:19 ID:T3Nmo+Gu
上がってたから0.2が来たのかと思ったよ。
70名称未設定:02/03/16 03:09 ID:KQk46DB6
今英語の辞書をひいたんだけどchimeraって「カイミラ(もしくはカイミアラ)」って発音すんのね。
(アクセントは「ミ」)
71名称未設定:02/03/16 21:55 ID:1mYbO9ZJ
カイ〜はイギリス式
72名称未設定:02/03/18 00:19 ID:NOLaERGU
早く0.2だせよ!オラァ!!
73やった:02/03/20 05:46 ID:wetROboK
0.2でたぞーーー。遂に! 日本語エンコードできるよ。スゲェ。
74名称未設定:02/03/20 07:04 ID:1uUwm7CU
>>73
で使い心地はどうよ?
75名称未設定:02/03/20 07:51 ID:YMfMACnA
>>73
もっとくわしく聞かせてくれー
76名称未設定:02/03/20 07:55 ID:isgL1iDJ
0.2、もう落とせるの?
77名称未設定:02/03/20 08:43 ID:NeunAjLA
>>73
どこにあるんだゴルァ!!
78名称未設定:02/03/20 09:00 ID:8UFlUjxx
>>77
過去ログみろヴォケ
79名称未設定:02/03/20 11:44 ID:jvZQxTbd
どこにあるんですか?
加古ログ読んでも分かりません。
80名称未設定:02/03/20 12:19 ID:MPqLDZNi
>>79
過去ログじゃなくて英語が読めないんだろう
多分自力ではインストールもビルドもままならない。
あきらるか代々木ゼミナール逝け
81名称未設定:02/03/20 12:27 ID:Ac9zKf3c
>>80
そうか、君来年度は代ゼミの生徒か。
頑張れよ。
82名称未設定:02/03/20 13:07 ID:oXfGijU3
英語なんか読めないよもちろん、1から10まで懇切丁寧に
教えてくれ、キメラを普及させたいのなら
83名称未設定:02/03/20 13:32 ID:v7qncaOb
>>81
もと河合塾生w

>>82
読めないならやめといた
方がいい。

いろんなファイルを落とさなきゃ逝けないし。
ターミナルからmakeもやらなきゃならんし。
もうちょいまて。
84名称未設定:02/03/20 16:01 ID:5MyBqMHj
なるほど、そういうレベルのバージョンなわけね。
手出ししない方がいいかもね。
もう少し素人が扱えるバージョンになるまで待ちます。
85 :02/03/21 00:57 ID:TaOqQFH7
>>83
・・・と過去に書いてあった書き込みをそのままなぞっただけだね。
8683:02/03/21 01:04 ID:GZVx7/1A
>>85
そうなの?




自分もためしたいけどターミナルでmakeやったことないから
トラブったときのどのファイルすてていいかとか
さっぱりわからんから、指加えてみてる。

なんかはやいらしいね。
87名称未設定:02/03/21 17:01 ID:TvP34f0P
>>82
当たり前のようにこういう事を言うやつがいるのが信じられない。
88名称未設定:02/03/21 17:15 ID:DXWUpX5c
>>87
それが普通なら問題だが、普通じゃない奴が普通じゃない発言をするのはおどろくに値しない。
89名称未設定:02/03/23 21:15 ID:w4WtSlcM
0.2が出たと言うのにこのモリサガリは何なんだ。
結局誰か0.2落とせたのか?全然感想が上がってこない。
>73もガセじゃ無いかと思えてきた。
90名称未設定:02/03/24 00:37 ID:SDUMk3Om
The answer is "When it's ready." :)
91名称未設定:02/03/24 21:00 ID:lV0xszdl
その答えは「それは準備のできた時」です。
92くろーん猫:02/03/25 07:51 ID:RuntsEHC
まぁまぁ、開発に参加する訳でもないのにここでぎゃーぎゃー言っても。
Chimeraはまじで「史上最強のブラウザ」「WindowsもLinuxも蹴散らすOS
Xキラーアプリ」になる可能性があるんだから、生暖かく見守ろうYO!
開発に参加できるヤシは参加するよし。
93名称未設定:02/03/27 15:27 ID:OyIKmPZi
0.13使ってみたんですけど、それほど速度差を感じなかったんですが。
94名称未設定:02/03/27 22:49 ID:+yfIguFN
心の目で見て下さい。
確実に速くなってます。
95名称未設定:02/03/31 22:53 ID:Gq+SV3+O
MLとか読んでる人、いまどんな事が話されているのか
紹介してくれないかなあ。
一瞬読んでみたけど、英語ばっかりで(あたりまえだけど)
何がなんやらわからないや。
96名称未設定:02/04/01 13:22 ID:Z0Mqr5dC
>95
開発が無期限中止となったらしい。
詳細は不明、続報を待て!
97名称未設定:02/04/01 13:45 ID:mf6oR+NO
>>95
It appears ATSUI/Quartz for Mac Mozilla (bug 121540) has been delayed until Mozilla 1.1alpha, so it will be until at least then for it to show up in Chimera.

mozilla.org のロードマップでは1.1αは5月第1週リリースとのことなので
Chimera0.2のリリースはそれ以降になったということでわ?
98あれれ?:02/04/01 13:49 ID:mf6oR+NO
0.2ってもう出てるのか・・・?
何がなんやらわからないや (w
99名称未設定:02/04/01 23:21 ID:QzZYlaw/
>>96
馬鹿、ですね。
100100:02/04/01 23:24 ID:UCvZCsqz
100
101名称未設定:02/04/02 00:56 ID:PvrtdwEB
四月馬鹿
102名称未設定:02/04/02 18:13 ID:nXpBf2ZC
>>97はエイプリルフールなのか?
5月第1週って、まだまだやん。
結局上の方で言ってた0.2が出たっていうのもガセ?
103名称未設定:02/04/07 17:11 ID:HQ+T/SIT
Chimera0.2バイナリリリースされてるよ。
今ダウンロード中……
104名称未設定:02/04/07 17:18 ID:qb5U2jgN
>>103
使い勝手どうよ?
105103:02/04/07 17:28 ID:HQ+T/SIT
アイコンがかっこよくなった。スプラッシュもかっこいい。
(流行のiTools/OmniWeb系)
ただ、アプリの名前が"Navigator"なのがちょっと……
IEもアプリケーションメニューではExplorerだけどさ。
せめてバンドルは"Chimera Navigator"とかに出来なかったのかな?

……日本語設定ってどこでやるんだろう?
エンコーディング出来るって聞いたんだけど、
公開リリースではオミットされたのかな?

安定性は抜群。サイドバーを操作しても落ちない。
ブックマークしか実装されてないけどね。

取り敢えず、アイコンだけでも価値はあるかも(笑)。
106名称未設定:02/04/07 21:11 ID:VXsZBcou
>>105
よさげだけれど、日本語通りそうにないね。
107名称未設定:02/04/07 21:59 ID:WAlLXc0e
0.2試用中。
>12 の方法で日本語表示は出来たけど、スクロールバーはどこ?
Mozillaに戻れなくなるくらい速いけど、まだ使えない(泣)。

108名称未設定:02/04/07 22:00 ID:WAlLXc0e
追記:ページダウン・アップは効くので、スクロールマウスな人ならOKかも。
109名称未設定:02/04/07 22:15 ID:MBnSgd1y
上下のスクロールバーはあるけど左右がないね
110名称未設定:02/04/07 22:21 ID:WAlLXc0e
その他プルダウンメニューが利かないとか、コンテクストメニューがないとか、
いろいろ細かい不都合があります。しかもうちの環境では結構頻繁に落ちます。
まだ実用には使えないからこそオフィシャルなバイナリリリースが出ないのかも。

MLではウィンドウの分割機能(テキストエディタで良くある奴)のリクエストが
上がっています。この機能は是非欲しい...。
111名称未設定:02/04/08 00:13 ID:q6Q70BKK
でも、なんかアプリとしての体裁っていうか、色々良くなったと思わん?
家では落ちないよ。かなりヨサゲー。
112名称未設定:02/04/08 00:22 ID:D3yZa7pV
IEの勢いが止まったのでこちら頑張って欲しいもんですね。
Geckoが標準になる日はこないかなあ。
113MacIEスレの1:02/04/08 00:49 ID:OCg7k9pj
Mozilla と同じ、速くてWeb標準準拠の描画機能を持ち (Gecko)、
Omniweb と同じフォントの美しさを持ち (Cocoa)、
IE 以上の Finder との親和性を持ち (Macライク?)、
iCab のような気のきいた便利機能を持ち (願望)、
Netscape 4.x みたいなGUIの軽さを持つ (たぶん無理)。

将来、そんなブラウザになる可能性を持っている気がする…。

願わくば Chimera に刺激された Microsoft が Cocoa 版の IE 出すなど、
各社が競い合う状況になってくれればいいな。

とりあえず、タブ機能とアウトライン抜き出し機能きぼんぬ。
ていうかメーリングリストに登録します(藁
114名称未設定:02/04/08 01:01 ID:V//4gOYs
だ、誰か、>>12に書いてあるlibucvja.dylibうpして・・・ください。
buildに挑戦したんだけど、途中でわけ分からんくなってしまった・・・
アホでごめん。まじで欲しいっす。
115名称未設定:02/04/08 01:16 ID:D3yZa7pV
わたしもホスイ。
116名称未設定:02/04/08 02:19 ID:vDqHOB33
早くキメーラでハアハアしてえよ
117名称未設定:02/04/08 02:28 ID:D3yZa7pV
起動のスプラッシュがかっこよくなったよね
118名称未設定:02/04/08 02:51 ID:vDqHOB33
ふわんって出るとこがかっこいい
119名称未設定:02/04/08 12:43 ID:RF+vHktd
「chimera」はイタリア語読みならそのまま「キメラ」と読めるよ
120名称未設定:02/04/08 16:06 ID:CEJD4bTi
開発に協力しているメンバーの中に日本人はいてるのかなあ。
プログラムの事はよくわからないけど、開発が初期の段階から
多バイト言語を視野に入れずに、最初から無視していた設計では
後々日本語対応するのに相当苦労するような気がするんだけど。
その変どうなの?詳しい人。
121名称未設定:02/04/08 16:42 ID:pJWhluD6
>>120
GeckoもOS Xも基本的にはUnicode処理だから、
後はコンバータの問題だと思うよ。
実際に0.1.3ではUCS2で日本語が通ったから。
(0.2になってフォント処理が入ったみたいで今は文字化ける)

MozillaがXULで実装している多言語指向と、
Mac OS XがNeXT時代から実装している多言語指向があるから
そこらへんも難しいね。
本家とNetscapeは諦めて完全にXULのみになっているけど。
(御蔭で日本語表示でもアップルメニューとかは英語のまま)

ただ、中身を見る限りでは基本部分はXUL無視の方向みたい。
パッケージの中見るとnibファイルが一杯。
SIdebarとかでは対応するかも知れないけどね。

このままInternet Configとかにも対応してくれないかなー。
122名称未設定:02/04/08 17:19 ID:CEJD4bTi
解説ありがと。
基本構造は後から日本語対応しやすいようになっていると思っていいのかな。

>ただ、中身を見る限りでは基本部分はXUL無視の方向みたい。

個人的にはとても嬉しい方向に進んでいるような気がする。
素人考えだけど。
123113:02/04/08 21:40 ID:OCg7k9pj
タブ機能はすでにありますね、スマヌ。

メーリングリストは、「Navigator0.20(・∀・)イイ!!」の声であふれてます。
このブラウザ名についてもかなり好評のようなのですが、
「NavigatorX だ!」「いや、iNav もいいぞ」など、
名前についての意見交換が主になされてます。
そこで、「漏れドイツ語版手伝いましょうか?」と言う人も現れ、
将来に向け盛り上がっていきそうな様子。

そのままで日本語使えるようになったら、紹介サイト作ろうかな。
技術系にはまったく疎い者ですが、何らかの形で支援したい。
124名称未設定:02/04/08 22:40 ID:CEJD4bTi
0.2にしたらタブが消えちゃったぞ。
125名称未設定:02/04/08 23:05 ID:pJWhluD6
>>124
ファイルメニューをよく見よう。

>>122
>個人的にはとても嬉しい方向に進んでいるような気がする。
うーん、本当はCocoaフレームワークに融合する形で
XULが使えればベストなんだけどね。

>>123
>名前についての意見交換が主になされてます。
「よーし、最初の文字はiだ!」とか、
何かもう勝手に決めちゃってる人もいるけど。
やっぱりChimera Navigaterが一番しっくり来ると思う。
126名称未設定:02/04/08 23:08 ID:U3qRd66S
>114
場所があればうぷしてもいいけど。ちなみに私はMLで流れていた、
ATSUI版のMozillaから取りました。
#URLはMLのアーカイブから辿ってみれ...。

>124
うちではタブは健在だよ。

127名称未設定:02/04/08 23:32 ID:C/z055Ra
アプリケーション"Navigator"は予期しない理由
で終了しました。

起動できねーよ。
128名称案:02/04/08 23:42 ID:CEJD4bTi
>124
Cocomozilla
129名称未設定:02/04/09 00:44 ID:+P3Pu2pT
>>126
sit圧縮して拡張子だけjpgにして画像あぷろーだとか
130名称未設定:02/04/09 00:47 ID:EqnrAWQe
>>126
ML アーカイブ見てみたが、ちょっと見つからない。
何月ぐらいの投稿?
131名称未設定:02/04/09 00:51 ID:mYkONdqr
>129
あ、どっかURLを指定してもらえれば、ということです。
あまりあぷろーだとか詳しくないので...。

>127
前そうなったときは、とりあえずMozillaの設定ファイルをのけて
起動し直したら解消した、ような気がした。記憶が曖昧ですまん。

132名称未設定:02/04/09 00:56 ID:mYkONdqr
>130
Digest#62, labsetupって人の4/5の投稿。アーカイブに載ってない(未確認)?

今見にいったらオフィシャルサイトでもChimeraのバイナリ配付始まってるね。0.2公開記念 age
133名称未設定:02/04/09 01:03 ID:EqnrAWQe
>>132
載ってました。ありがとう。
ATSUI で検索してたよ。quartz-semienabled build だったか。
いま、ダウソ中
134名称未設定:02/04/09 01:04 ID:JMWtS9pX
早くnavigatorに乗り換えたいぞゴルァ
135名称未設定:02/04/09 01:14 ID:XIM+guQU
何かアドレスバーに入力が出来ない(悲)・・・
ずっとブランクだけが( ̄□ ̄;)
136名称未設定:02/04/09 01:15 ID:MYxMtYnU
誰か画像Desktopスレにあぷして。
是非実て見たいです。
137名称未設定:02/04/09 01:31 ID:JMWtS9pX
やだ
138名称未設定:02/04/09 01:34 ID:MYxMtYnU
>>137
意地悪っ
139名称未設定:02/04/09 01:39 ID:EqnrAWQe
日本語表示できた。
きれいで早い。

はじめ、Mozilla で日本語の設定を全くしないまま起動したので
バケバケのままでちょっと迷った。
140名称未設定:02/04/09 01:40 ID:MYxMtYnU
ビルド挑戦したくなってきた…
141名称未設定:02/04/09 02:09 ID:itsADMc3
ちょっぱや!ちょっぱや!
142名称未設定:02/04/09 02:22 ID:MYxMtYnU
よけいビルド挑戦したくなる…
143名称未設定:02/04/09 05:27 ID:Xo7FJ2Wm
比べてみますた。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020409051116.jpg
個人的にはOMNIの行間の狭さが好きなんだけど、
chimeraは表示、読み込み速い!
144113:02/04/09 06:42 ID:6ln2YquF
サンプルのページがあれですけど、スクリーンショットです。
http://homepage.mac.com/n_1_2_3/age/chimera_020_screen.jpg
Quartz版のMozillaもだけど、CSSが一般Mozillaとやや違いますね。
145名称未設定:02/04/09 06:57 ID:3PhUYYda
>>143
晒してくれてアリガト!!
言われてるほどアイコンカコヨクない…
が読み込み速いみたいだし、行間広めなの
好きなのでスッゲー楽しみ!!
今日はいいもの見せてもらいました
どうもありがとう。
146名称未設定:02/04/09 08:28 ID:IuWyp9Uy
誰か、ビルドしたの、うぷしてくださいれ
(´Д`)よろ〜
147名称未設定:02/04/09 08:39 ID:7PUfGWyL
本家で配ってますよ。
http://chimera.mozdev.org/installation.html
148名称未設定:02/04/09 08:47 ID:IuWyp9Uy
>>147
(´∀`;)あらやだ...どうも
149名称未設定:02/04/09 11:25 ID:eKJXR8WX
チメラとモジラ099って同居できる?
150名称未設定:02/04/09 12:30 ID:bBAXPx41
0.2使ってみました。日本語バケラッタなんだけどこで設定すればいいの?
あとNavigatorって名前は萎える、ってのと、
シャープなスタートアップ画面とイラストタッチなアイコンが
まったくマッチしてない気が…。まぁ根本的な話じゃないですけど。
151名称未設定:02/04/09 12:49 ID:eMOxWWbX
キメーラタンハァハァ・・・
152名称未設定:02/04/09 12:52 ID:eMOxWWbX
ハァハァはいいんだけどOSXアプリのアイコン、世界地図使ってるの多すぎるよ〜
オムーニにRBrowserもCocoMonorも、そしてキメーラまでもが…
153名称未設定:02/04/09 13:23 ID:2bO8v1X6
発想が貧困だから、…と言うより、
そこに金をかける必要を感じていないのでは?
154名称未設定:02/04/09 15:25 ID:+iVIFmAP
155sage:02/04/09 17:17 ID:i/7ovkiP
おまえら日本語表示はどうすればいいんですか?
初期設定が初期設定でないのは仕様ですか?

表示の速さはピカイチかも
156名称未設定:02/04/09 17:19 ID:i/7ovkiP
すまん sage書き込み場所間違えた.... IE道連れに逝ってくる....
157名称未設定:02/04/09 17:39 ID:bBAXPx41
>154
さんくす。ちょっと上にあったレスの、quartz-semienabled build
のlibucvja.dylibをコピーしたんだけど・・やっぱ日本語見れない。
なんか間違ってる??

>155
>12
158名称未設定:02/04/09 18:10 ID:bPqqPYyB
漏れの方法。Chimera 0.2で日本語表示できてる。

 1. >>126さんの書いてるquartz-semienabled buidをダウソ。
  Mozilla.app/Contents/MacOS/components/libucvja.dylibを
  Navigator.app/Contents/MacOS/components/にコピー。
 2. quartz-semienabled buidのMozillaを起動。
  preference→LanguageでJapanese[ja]を追加。順位を一番上に。
  Character Codingは一応Japanese(ISO-2022-JP)にしてある。
  Fontで日本語フォントを設定。

このMozillaの設定と連動してるみたいで、串の設定とかもMozillaで
やればそのままchimeraに反映されてます。
159名称未設定:02/04/09 19:08 ID:jwF1x+1A
chimera使ってみたけどメチャメチャ速い!
これでフォンと設定できれば最強。
キビキビうごくってのがイイ!

56kでつかってるけど体感速度は概存の
IEやomniより1.5くらいはやく感じる。
160157:02/04/09 19:13 ID:bBAXPx41
>>158

さんくす!!日本語表示できたよ!!
chimera…ウマ~
161名称未設定:02/04/09 20:41 ID:qkw0/7mB
>158
うおおおおおおっ!美しすぎるぞ。速すぎるぞ。
日本語のページでCSSが効かなかったのも>158の方法でばっちり。

落とすべきファイルはこれっす。>これから日本語化する人。

ttp://homepage.mac.com/stevekstevek/.cv/stevekstevek/Public/mozilla%2Dmacho%2DATSUI/Mozilla%2Dmach%2Do%2DATSUI.app.sit-binhex.hqx

これよりもlibucvja.dylibをどこかにアップする方が親切なのかな。
162名称未設定:02/04/09 20:42 ID:qkw0/7mB
ごめん。2重下記子になっちゃった。
163名称未設定:02/04/09 20:52 ID:EsPTBDYK
速く俺みたいな屁たれにも使える様にならないかな〜
164名称未設定:02/04/09 21:10 ID:jwF1x+1A
>>161
>>158ではquartz semienabled build
落としてからpreferenceを使用して
日本語設定をおこなわなければならないので
日本誤設定した後のquartzsemienabled build
のplistがないとうまくいかないと思います。

でもその二つうぷしてほすぃ56kモデムユーザ
165sage:02/04/09 21:30 ID:yZ1EzoZS
bookmark が追加できないのですが?
166名称未設定:02/04/09 21:39 ID:+PDG45Zz
chimera de kakikomi. nihongo nyuuryoku ha muri!
yomikomi speed ha saisyo no response ga osoku, sonogo ikkini hyouji sareru.
zentai tositeha, NOT faster than MSIE dearu.
167名称未設定:02/04/09 21:46 ID:i/7ovkiP
>161
さんくす!日本語表示無事成功できました!

でもネスケ、mozilla、chimeraが共存するキショい状況に.......
168名称未設定:02/04/09 21:56 ID:qkw0/7mB
>165
Bookmarkしたいページを表示しておいて、
Sidebar右下の「+」マークを押せばできると思う。
169名称未設定:02/04/09 21:56 ID:uQL4C1SD
NavigatorのContentsが半透明フォルダで開けないよ
170名称未設定:02/04/09 22:04 ID:O8LBhE1V
>>166
Stickiesとかからのコピペは有効だよ。DnDは無理だけど。

>>169
一度ログアウトしてごらん。
めんどくさければSNAXとかCoelaとかの
ファイルブラウザを使うか、Terminalから行くべし。
171名称未設定:02/04/09 22:09 ID:yZ1EzoZS
>168
メニューバーに何度やっても出なかったのに、
一度終了してみると出てました。
すんませんでした。
172名称未設定:02/04/09 22:16 ID:qkw0/7mB
OmniよりもCSSの解釈がいいから、
単にブラウズだけだったらすでにOmniより気持ち良く使える。

あと、FormとかのボタンがAquaになったらうれしいね。
173名称未設定:02/04/09 22:16 ID:qs1u4MXV
長くてスマソ。prefs.jsの中を覗いてみた。日本語見れる状態。
(串は有効、関係なさそうなのは削った)
この辺手動で変えればMozillaいちいち起動しなくてもいいと思われ。
miで書き換えてみたけど、うまくいくみたい。失敗したらゴメソ。
あとはibucvja.dylibがどうにかできれば、Mozillaダウソしなくて
いいかな。

user_pref("browser.display.screen_resolution", 72);
user_pref("browser.display.use_document_fonts", 0);

user_pref("font.language.group", "ja");
user_pref("font.name.cursive.ja", "ヒラギノ角ゴ Pro W3");
user_pref("font.name.cursive.x-western", "AGaramond");
user_pref("font.name.fantasy.ja", "ヒラギノ角ゴ Pro W3");
user_pref("font.name.fantasy.x-western", "AGaramond");
user_pref("font.name.monospace.ja", "ヒラギノ角ゴ Pro W3");
user_pref("font.name.monospace.x-western", "AGaramond");
user_pref("font.name.sans-serif.ja", "ヒラギノ角ゴ Pro W3");
user_pref("font.name.sans-serif.x-western", "AGaramond");
user_pref("font.name.serif.ja", "ヒラギノ角ゴ Pro W3");
user_pref("font.name.serif.x-western", "AGaramond");
user_pref("font.size.fixed.ja", 12);
user_pref("font.size.variable.ja", 12);
user_pref("general.useragent.contentlocale", "");
user_pref("intl.accept_languages", "ja, en-us, en");
user_pref("intl.charset.default", "ISO-2022-JP");
user_pref("network.cookie.cookieBehavior", 0);
user_pref("network.ftp.anonymous_password", "");
user_pref("network.proxy.http", "xxxx.xxxx.xxx.xxx");
user_pref("network.proxy.http_port", xxxx);
user_pref("network.proxy.type", 1);
user_pref("pref.browser.smartbrowsing.disable_textbox.add", false);
user_pref("prefs.converted-to-utf8", true);

174169:02/04/09 22:23 ID:IJjHYcS4
>>170
ありがとう
日本語化できたよ
175名称未設定:02/04/09 23:21 ID:laUIGFD+
あ〜あ、俺全然わかんないよ
176名称未設定:02/04/09 23:22 ID:vKagbvtK
>>175
もう少しまてばビルドで日本語通るのでるから、

この方法MLか開発者にメーリングして
日本語もテスト出来るようにお願いしてみてはどうでしょうか?

177>>172:02/04/10 02:04 ID:/BuRyEhs
その通り。フォームのボタンがダサすぎる。改善する気あるのかな?
そこはオヌニのアクアをパクッてほしいね。
早さは据え置きで、後は見た目最重要な方向で仕上げてもらいたいものだ。
あ、安定性もか。したら完璧なっちまう(w
178名称未設定:02/04/10 03:05 ID:unv7/O7z
Appleにもブラウザ作ってもらえたらなあ
179名称未設定:02/04/10 15:09 ID:/BuRyEhs
>>178
そう? アプルが作ったからっていいものできるわけ?
全身同じブランドで着飾るのもカコワルイシ。
180名称未設定:02/04/10 15:44 ID:HKu1J/Me
chimeraなかなか。確かに早いし、タブとか使いやすい。
オムーニから浮気しそう。。

>>178
Finderとシームレスで超シンプルなブラウザだったらいいな。
181名称未設定:02/04/10 16:56 ID:hoXME78e
でもさ、まだOmniの方が表示は綺麗だね
画面表示を改良してmozillaっぽくない方向に行ってほしい
182名称未設定:02/04/10 17:10 ID:hPYLfVs5
あんな作りかけのIEが標準ブラウザですなんてのは我慢出来ん。
Omniはいいとは思っていたが、chimeraのほうがいいかも。
しかしこうしていいソフトが出来ても、どっちにしろAppleがどうにかしないことにはMac OS Xのブラウザはどれもいまいち…。
とりあえずIEのまともなの作れって。
183名称未設定:02/04/10 19:09 ID:LUoShFE9
とりあえず早かったら文句はイワンよ。俺は。
184名称未設定:02/04/10 20:28 ID:broMY6HK
どれを落としていいか分からん・・・
185113:02/04/10 22:25 ID:42q20bS/
>>172
> あと、FormとかのボタンがAquaになったらうれしいね。
Gecko は、フォームの部品なども普通のボックスモデルとして、
特別に指定が無い場合、デフォルトスタイルシートを適用してるようなのです。
結果的に出てくるのが、あの四角い箱なわけで(笑)。
そのぶん、制作者が CSS で見た目指定をした場合に素直ですね。
Gecko を使っている以上、Aqua 化は難しいんじゃないかなぁ…。
186名称未設定:02/04/10 22:30 ID:nu4Z0nfw
ツールバーのアイコンとかも凄いかわいい
アクアと風のになったらいいのにな今のは
なんだかwinのかほりがする。

誰かイイデザイナーさんここみてたら、
開発者さんに英文メールしたり連絡に関する雑用を手伝いますので
ツールバーとか普通のアイコンのデザインを!!
してくれたらいいなぁ…
187名称未設定:02/04/10 23:18 ID:5LQ174r6
>185
そりゃショックだなあ。
せっかくのMacOSX専用チューンブラウザなのに。
誰か英語のできる人が要望としてあげといてくれると嬉しいな。
そのデフォルトのスタイルシートってのを改変するわけにはいかないのかな。
188名称未設定:02/04/11 12:22 ID:oURYwm84
>>187
それをやったのがFizillaのClassicテーマのボタンだと思うんだけど……
なんか間延びしたあれが再現されるとしたらやだな。

つーか、あれって素直なボックスモデルで実現出来るのか?
189日本語化スレより出張:02/04/11 16:07 ID:zRU3KO+M
chimera 0.2.0のパッケージを開いてハァハァしてみました。
とりあえずメニューまわりの表示などは日本語化できますが、
ツールバーのテキストなどはまだ.string化されていないので×。
Personal.prefPaneもうまく日本語化されません。
今後のビルドに期待したいところです。
190名称未設定:02/04/11 16:48 ID:OLXGOLl3
お、頼もしい援軍登場だ。
191よっし:02/04/11 20:37 ID:2YADU8qO
私も日本語化スレからです。こちらのサイトはROMで拝見してました。
日本語の表示も12さんや177さんのおかげでうまくいってます。

ここに私的に日本語化したデスクトップショットをアゲてます。
http://homepage.mac.com/tnakamula/PhotoAlbum11.html
ファイルの配布とか許可得てませんので、公開はしてません。
私的には差し上げても...

189さんのおっしゃる通り、現在のツールバーはローカライズに適して
いません。環境設定の中身もイジレない構造なのが不満です。
これからのアプリと思ってますから、1さんのおっしゃる通りマッタリ
育てていけばブレイク必須ではないでしょうか。
192191:02/04/12 16:03 ID:4NuCBHFk
訂正します、スマソ。
> 日本語の表示も12さんや177さんのおかげでうまくいってます。
日本語の表示も12さんや173さんのおかげでうまくいってます。
193名称未設定:02/04/12 16:12 ID:jC7iIEYQ
bookmarkの中身が日本語のとこだけ「....」
になるんですが?
どうにかなりませんか?
194名称未設定:02/04/12 18:30 ID:G8lq+1ze
「quartz-semienabled buid」

ってのはどれですか?FTP見たけどどれだかわからん。
195名称未設定:02/04/12 18:40 ID:xTgQzeW4
>>193
開発元がその辺対応してくれないと無理でないかな。
ツールバーのローカライズが現状難しいのと同様に。
Bookmark直接いじっても無駄だったし。

>>194
>>161がわざわざさらしてるのに、、ちょっとの過去ログくらい読もうね。
196名称未設定:02/04/12 18:57 ID:G8lq+1ze
>>195
161のはもう落としたし
それで日本語設定してみたんだけど
うまくいかない。
から、quartzのではないと思ったんですが。
197名称未設定:02/04/12 19:03 ID:H5RJTRtM
>>196
そりゃスマソ。でも漏れが落としたのも161のやつだよ。で、
日本語化の手順は>>158に書いたとおり。これで、普通は日本語のサイトは
日本語で読めてるよ。まあ2chの左メニューとかはダメだけど。
特定のサイトがダメってこと?
198名称未設定:02/04/12 19:12 ID:jC7iIEYQ
>195
そうですか。
我慢して待ちます。

たびたび質問して悪いのですが、
bookmarkをtabで開く事は出来ますか?
今はtabを出してから、bookmarkから選んでいます。
199名称未設定:02/04/12 19:31 ID:KTkkN2ix
>>198
それも現状では無理だと思います。先にタブを開いておくしか方法がないでしょう。
コンテクストメニューもまだ効かないし。ページ内のリンクを新しいタブで開く
こともできないし。まあまだ開発始まったばっかりだからマターリ待つってことで。
200名称未設定:02/04/12 19:37 ID:3ALrnIWt
まだまだ動かないとこあるけど、なんか嬉しくなりますね。
ひさしぶりに感動しました。
201名称未設定:02/04/12 19:43 ID:CRZOlDIL
もう、IEでいいじゃん。
202名称未設定:02/04/12 19:44 ID:G8lq+1ze
>>197
とりあえずYahooとzdnetが見えないです。待ちますか...
一般人の手で簡単に日本語出るようにできるなら
次あたりでとりあえず見えるようにはしてくれると、期待しています。
203名称未設定:02/04/12 20:06 ID:jC7iIEYQ
>199
ページ内のリンクを新しいタブで開く事はmozillaの方の設定で
出来ています。そういう風なやり方でできるのかと思ったのですが。

ゆっくり待つ事にします。
いつか出来るようになるその時まで。
204199:02/04/12 20:30 ID:kmJZaMzE
>>202
うちはYahooもZDNetも化けずに見れますよ。文字コードの設定とか
変えてみては?

>>203
ページ内リンクをタブで開くのはMozillaで設定いじればできましたね、、スマソ。ブックマークからはやっぱり無理っぽいです。
205名称未設定:02/04/12 20:35 ID:G8lq+1ze
日本語化のてづづきもいちど確認していいですか?
libucvja.dylibをNavigator.app/Contents/MacOS/components/にコピー。
quartz-semienabled buidのモジラで日本語を設定

だけでいいですか?うーん
206名称未設定:02/04/12 20:50 ID:3ALrnIWt
>>205
 現在のバージョンは Mozilla から初期設定を読み出す仕組みになっています
ので、お手持ちの Mozilla の設定ではサイト上の日本語が表示できない場合に
は126, 158, 161さんが紹介してる下記のサイトをコピペして、IE 5.1 などで
Mozilla-mach-o-ATUI.app.sit をダウンロードして設定を行ってください。

http://homepage.mac.com/stevekstevek/.cv/stevekstevek/Public/mozilla%2Dmacho%2DATSUI/Mozilla%2Dmach%2Do%2DATSUI.app.sit-binhex.hqx


Mozilla の環境設定(メニューバーの Mozilla > Preferences)で変更しま
す。
・フォント(Appearence > Fonts)
  ・Fonts for を Japanese に
  ・Serif, Sans-serif, Cursive, Fantasy, Monospace をそれぞれ
   適当な日本語フォントに
  ・それぞれの Size や Display resolution はお好きにどうぞ
・言語(Navigator > Languages)
  ・Add... をクリックして Japanese[ja] を選択
  ・Move Up で最上段にもっていく(優先順位を上げる)
  ・Default Charactor Coding で Japanese (ISO-2022-JP) を選択
・OK を押す

次に文字セットの変更(メニューバーの View > Character Coding )です。
・Auto Detect を Japanese に
・Custamize... を選択
  ・出てきたパネルの左側 Available Character Codings から
   Japanese (ISO-2022-JP) 、Japanese (Shift_JIS) 、Japanese
   (EUC-JP) を選択し、Add を押す
  ・右の Active Character Codings に選択したものが入る
  ・一番右の空欄のボタン(たぶん Move Up / Down)で上下して、
   Western (ISO-8859-1) よりも上に日本語文字セットを配置
・OK を押す

Mozilla を終了し、Chimera (Navigator) を起動してみてください。
207名称未設定:02/04/12 21:05 ID:jC7iIEYQ
>204
いろいろありがとうございます。
208名称未設定:02/04/12 22:08 ID:fEkWyiOo
誰か>189や>191の要望をフィードバックしてくれたかい?
こっちで日本語化できれば、将来開発元の負担も軽くなるんだしさ。
209名称未設定:02/04/13 02:29 ID:hESIzpDp
日本語表示できたage
210名称未設定:02/04/14 02:43 ID:PUCoinFx
日本語化が面倒な人は
「よっしんち」の Gallery3の2枚目の画像下のアドレスへGO
ただし、パッチではなくフルアプリでアプリの日本語化のみで
すが、同梱のテキストファイルに優しい日本語表示のやり方も
かいてあります。

よっしんち
http;//homepage.mac.com/tnakamula/
211210:02/04/14 02:45 ID:PUCoinFx
http://homepage.mac.com/tnakamula/
アドレスの表記間違い…
212名称未設定:02/04/14 03:04 ID:yl6HiQlr
>>210
バレ太か。しかもこんな時間に...

本気であちらにフィードバックかけようと思ってます。
それの参考にしてもらう為においてます。
このサイト見れ!ってわけにもいかないでしょうから。

ダウンロードなんかの働らかない機能があるのはともかく、
・Chimeraオリジナルの初期設定ファイルの設定
・日本語表示に必要なファイルの実装
・言語、文字コード、フォントを環境設定へ追加
・ローカライズし易いようにファイル配置の変更
・ツール(ツールバー)および環境設定パネルの .strings 化
・ドロワーパネルの文字化けの解消(UTFになってないのでは?)
まずはこの辺かなと思っていますが、ご要望はありますか?
213210:02/04/14 03:20 ID:PUCoinFx
>>212
そりゃバレルでしょ
名称未設定のよっしさん!!

フィードバックの件ヨロシク
214名称未設定:02/04/14 03:25 ID:zH/JGgHD
>>212
どうやって日本語化したのか
詳細な説明と、そのファイルを
添付して送る旨も付け加えると
いいかもしれません
215名称未設定:02/04/14 03:31 ID:1OjoSIKJ
>>214
日本語化スレ読めばだいたいわかるよ
216名称未設定:02/04/14 03:31 ID:1OjoSIKJ
あ、ごめん。読み間違えてた。
217212:02/04/14 20:08 ID:yl6HiQlr
もうちょっと意見を待ってみます。
ご要望ありませんか?(Mozillaの機能を全部搭載しなさいなんでしょうけど)

>>214さん
http://homepage.mac.com/bitchvalley/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003374980/

返事がきた時に
>>12さんや
>>158さん、
>>173さんにも
ご協力願いたいです。
私、回路屋なのでアプリの中身は苦手です。
できれば連名で連絡したいのですが...
218212:02/04/14 20:14 ID:yl6HiQlr
ごめんなさい、書き漏れです。
>>126さんも
失礼しました。

ほかの皆さんも連名に参加していただけるなら、私にメールいただけるとありがたいです。
>>211さんにURL出してもらっていますね。
サイトのインデックスの最後にメアドがあります。
219名称未設定:02/04/14 23:45 ID:XQTeqQsz
もしかしてpreference toolbarとか使えなくなるんですか?
220くろーん猫:02/04/15 12:46 ID:URrWCd8U
>>219
XULだからねぇ。将来も使えないような。
221名称未設定:02/04/15 13:37 ID:EyQfy7+Y
Chimera 0.2.1公開リリースもうすぐだage

>It will be available at midnight tonight!
てことは、日本ではおやつの時間かな?
とにかく、細かい所が充実して来ているらしいので期待大。
(ダウンロードページにリンクは張ってあるけど
 まだNot Foundなので注意して下さい)
222名称未設定:02/04/15 16:14 ID:QQy+DnYk
0.2.1age
223名称未設定:02/04/15 16:49 ID:/Yj4zOtx
0.2.1日本語化完了。
今回は0.2.0から例のファイルをコピーしました。
ブックマークにも日本語が表示されるようになった。
(ただし今までに登録したのは...のまま)
検索も日本語が通る!

関係ない話だが、今回の日本語化するときに
やっぱりラベル機能は欲しいと思った。
224名称未設定:02/04/15 17:01 ID:/Yj4zOtx
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0204/15/e_mozilla.html より。

Mozdevが提供する技術には,MozillaベースのWebブラウザ「Chimera」などがある。Boswell氏によると,ChimeraはMac OS Xユーザーの間で,いくらかの乗り換えユーザーを獲得しているという。
225113:02/04/15 17:17 ID:XlCcVVeF
コンテクストメニューが出るようになりましたね。
うんともすんとも言わない項目があるのはご愛嬌か。
Mozillaで慣れた「Open link in new tab」は、やっぱり便利。
徐々に形になっていくので期待も高まりますです。
226名称未設定:02/04/15 17:44 ID:yYuIydec
すいません。
タブだけを閉じるにはどうすればいいですか。
227113:02/04/15 17:55 ID:XlCcVVeF
>>226
「(メニューバー) Window > Close Tab」
うお、タブ切り替えのショートカットもあって(・∀・)イイ!
228名称未設定:02/04/15 18:01 ID:EyQfy7+Y
>>226
Commnad+Y。メニューをちょっとでも探した?

>>224
読んだけど、ちょっと誤解される様な書き方だなぁ。
個人的に何でChimeraを応援しているのかと言えば、
MozillaがアレでIEには動きが見えないからなんだけど。
229名称未設定:02/04/15 18:04 ID:yYuIydec
ありがと。
これで安心して新しいタブを開けられるよ。
230名称未設定:02/04/15 20:39 ID:9Yp91zC4
新しいバージョンに上がったと言うのに、この盛り上がりの無さはなんですか。
231212:02/04/15 20:45 ID:LbX27AL9
v020を日本語化しました。
サイトのGallery3に入るとアドレス載せてます(この間と同じ)。
フルパッケージ版です。
http://homepage.mac.com/tnakamula/

なぜかデスクトップショットが撮れません...
232名称未設定:02/04/15 20:46 ID:tHviqEFe
ポップアップを出さなくできるのも、iCabみたいでいいですね。
233212:02/04/15 20:54 ID:LbX27AL9
>>231
v021の日本語化でした。
スマソ。
234名称未設定:02/04/15 22:06 ID:l8oruSQs
モジラのすばらしさに微妙におなかいっぱい気味
235名称未設定:02/04/16 00:54 ID:nHjy5nyc
日本語の入力が出来るようになってホスィ。
これができれば、当分幸せ。
236名称未設定:02/04/16 01:07 ID:cE6eBtKp
幸せになれましたぞ!この野郎!
237名称未設定:02/04/16 01:25 ID:1yGrB+/G
>>231
幸せ噛み締めたぞ!この野郎!!
ありがとー!この野郎!!
238名称未設定:02/04/16 01:27 ID:nHjy5nyc
入力が出来たの?この野郎!
239名称未設定:02/04/16 03:02 ID:P9EjjpAr
ためてから一気に表示するようなので、
IEに比べて体感速度は速いとは思わないんだが、
タブがいいのと,フォントのアンチエイリアスがキレイだね。
240名称未設定:02/04/16 04:45 ID:rqMl30/a
まともに使えるまでには結構時間がかかるかと思ったけど、
思ったよりも早くいろんな機能がそろいそうだね。
BookMarkのインポートができるようになったらば、
IEを消してサブのブラウザーとして使えそう。
ちなみに今はOmniWebがメイン。
241名称未設定:02/04/16 13:07 ID:JqQJ3yNK
>>239
NekoOnDesktopを飼ってるんだけど、
Chimeraの読み込み中に猫がその上を走ると足跡みたいに表示される。
多分、NSViewの画面更新のタイミングがネックになっているんだと思う。
242名称未設定:02/04/17 00:10 ID:BuFYhHBM
About Navigator

Localizations:

Tsuyoshi Nakamura : Japanese
<http://homepage.mac.com/tnakamula>

age
243abble:02/04/17 12:37 ID:Fw3e4qOq
242>
すんごいですねぇ、このやろー!!
あなたはかみです、このやろー!!
244名称未設定:02/04/17 16:49 ID:5uXsiwnH
感動です。
245名称未設定:02/04/17 18:42 ID:BuFYhHBM
いつかほんとにそんな風にクレジットしてもらえたらいいね。
246名称未設定:02/04/17 22:37 ID:3rSOAvWf
>>245
「Navigatorについて」を見るとスクロールして
ちゃんとクレジットされてるゾ
スペルがNakamu"la"はご愛嬌
247242&245:02/04/18 01:26 ID:Rn/lXNQ7
>>246
いや、だからそれはよっしんの遊び心なんだってば。
おれも書き込んでから気付いたんだけどな。
248名称未設定:02/04/18 11:09 ID:78Z8ATfJ
>>246
日本語の「ら」はraよりlaのほうが発音的に近いそうです。
249よっし:02/04/18 12:01 ID:VOWoHQLD
0.2.1のアップデート、違う方に盛り上がってますね。
まだ正式に認可の返事がありませんから、クレジットはあくまで洒落です。

私のスペルは la です。同じ姓が多いので区別したいというのもありますが、
247さんや248さんのおっしゃる通り、英語圏の発音が la の方が日本語に近
いし、その方が面白いからというのが真相です。

全体にこんな風にするといいなと先方にアピールしてます。
今後、ほかの国の人が加わる時にローカライズし易いように、内部のファ
イル配置も変更しています。オリジナルと比較してみてください。
先方がこの配置にしてくれれば、Japanese.lpoj フォルダーだけをダウン
ロードしてメニューやパネルを日本語化できます。
先日の要望に関しては、20日以降バケーションが終わってから検討するとの
事でした。
250名称未設定:02/04/18 12:46 ID:uofp5Vmu
正直、突然プイッと落ちてしまうOmniよりもchimeraに期待しちゃってます。
最近は少しずつブックマークを手作業で移動して常用しはじめています。

ところで、ボタンやジャンプメニューの類いがAQUA化されないのは仕方ないんでしょうか。
251 :02/04/18 14:46 ID:EL0dLA3g
>>250
実際のところ君は >>185 は見たのかなぁ?
252250:02/04/18 14:50 ID:uofp5Vmu
>>251
なるほど。おしえてくれてありがとね〜。
253名称未設定:02/04/20 12:40 ID:5EbKOrp1
>Download Navigator 0.2.1:
>From Netscape
>From Apple

これってオフィシャル?
Appleがidisk.mac.comなんだけど……
254名称未設定:02/04/20 20:47 ID:bPsbFVc2
chimera22.dmg.gz

age
255名称未設定:02/04/20 20:59 ID:A+Ki36jR
>>254
まだじゃない。
ダウソ出来んよ。
midnightって書いてあったけど、
どこの時間なんだろう?
アメリカではないんだよね。
それとも今日(アメリカの20日)の
夜中の十二時かな?
256名称未設定:02/04/20 21:58 ID:X38HLluR
アメリカじゃないの?
アメリカだと今は朝だから日本時間では明日(21日)の昼過ぎくらいか。
257名称未設定:02/04/21 09:05 ID:Y0dADWUO
0.2.2のWhat's newはこんなとこらしい。

・他のアプリからURLを受けとれるようになった=デフォルトブラウザに使える
・フォントのズームができるようになった
・アンチエイリアスをかける最小サイズを指定できるようになった
・ブックマークツールバーがつく
・ブックマークのグループ管理機能がきちんと実装された。キーバインドも増えた
・ブックマークのグループを開くと、各項目を一度にタブで開く機能がついた
・バックグラウンドでタブを開くと表示されないバグが取れた
258名称未設定:02/04/21 13:57 ID:QG+kSgHD
で、0.2.2の使い勝手はどうよ?
259名称未設定:02/04/21 14:03 ID:pW9FaFeE
>>258
まだでてないYO
あと3時間ぐらいはあるんじゃないの
260名称未設定:02/04/21 14:22 ID:ehr4LQ/T
速度的にはベータながらすでにモジラ0.9.9レベルだから期待できるなあ。
今後のチューンでどんどん速くなる予感。
261名称未設定:02/04/21 15:50 ID:tSNxzbq7
262名称未設定:02/04/21 16:53 ID:kuZm2saa
たしかにブックマークは削除できるようになった...
......でも、フォルダは削除できん???

表示速度はあぷしてるyo!
263名称未設定:02/04/21 17:02 ID:CqUNFOt0
>>262
フォルダも消せるよ。一番右のDeleteボタンで。
全体的に軽くなったような気がする>0.2.2
264名称未設定:02/04/21 17:02 ID:eeSDsFkG
Bookmarkの実際のファイルって何処にあるの?
探したけどみつからんかった。
265名称未設定:02/04/21 17:06 ID:CqUNFOt0
>>263
User/.mozilla/Profiles/Chimera/vbodinoh.slt/bookmarks.xml
不可視になってる。
266名称未設定:02/04/21 17:08 ID:CqUNFOt0
ちょっと間違った。
User/.mozilla/Profiles/Chimera/mbodinoh.slt/bookmarks.xml
267262:02/04/21 17:09 ID:kuZm2saa
事故的に生まれたToolber Bookmarksていうフォルダが無反応....
元々あった同名のフォルダはゴミ箱にいったけど...
まぁ まだまだ実用性は低いから問題じゃないか
268名称未設定:02/04/21 17:12 ID:CqUNFOt0
>>262
ああ、ほんとだ。勝手に作られたToolbar Bookmarksは消せないね。
でも新しいほうに登録するとツールバーに表示されるから、古いほうが用済なんだろうね。
269名称未設定:02/04/21 17:14 ID:kuZm2saa
0.2..2も0.2.0と同じ方法で日本語表示できるかな?
挑んでみる...
270名称未設定:02/04/21 17:20 ID:ehr4LQ/T
ブックマークやフォルダを消すときは
コマンド+X

で、ネスケ4.7とかでフォルダの中にフォルダを作ったやつが
認識していないような。
271名称未設定:02/04/21 17:37 ID:kuZm2saa
問題なく日本語も表示できたー

>>231のJapanese.lprojを流用して完全日本語化も狙ったけど、超極一部だけ
ま 当然か...
272名称未設定:02/04/21 17:38 ID:Z0pdQfAy
サイドバーのブックマークの所でコンテクストメニューが
グレーになって反応しないのはうちだけ?
273名称未設定:02/04/21 17:47 ID:kuZm2saa
>>272
上に付いてるアイコンで操作するしかないみたい
274263:02/04/21 17:49 ID:eeSDsFkG
>>266
サンクスコ!
275名称未設定:02/04/21 17:51 ID:Z0pdQfAy
>>273
やっぱまだダメなのね。サンクス。
276名称未設定:02/04/21 17:57 ID:kuZm2saa
日本語表示になった瞬間に重くなるんは宿命...
OSも英語版にすりゃG3でもちっとは快適になるんやろうなぁ......
277よっし:02/04/21 18:08 ID:WEDk72Od
Chimera 0.2.2を日本語化してアップしました。今日が雨で良かった...
例によって、サイトのGallery3に載せてるURLへ行ってください。
http://homepage.mac.com/tnakamula/
中身のファイルがまた変わってますね。

やっぱりデスクトップショットが撮れません。ファイルの中身が空
になります。なんで...?
278名称未設定:02/04/21 18:15 ID:kuZm2saa
神は鳶ですか?
さんくす!!
279よっし:02/04/21 18:30 ID:WEDk72Od
誰かデスクトップショットを撮って、メールで送ってください。
なんかこのアプリに限っては撮れないので。0.2.0は撮れてたのですが。

当方ADSLですので、サイズが大きくてもOKです。
・タブを2〜3個作って日本語のサイトを見せて欲しい。
 このスレがいいかな。えっちサイトはやめて!
・ブックマークに日本語のフォルダーを作って、何個か日本語サイトを登録
して欲しい。
・Slidebarは開いておいて欲しい。
てな感じのヤツを一発お願いします。

Gallery3に載せますので、デスクトップを出しても(晒しても?)良い方に
限ります。お名前を出して欲しくないという方は、ハンドルネームを書いて
おいてください。
280名称未設定:02/04/21 19:04 ID:eeSDsFkG
>>277
神!!
んで、スクリーンショットとって送ろうと思って撮ってみたら、なぜか
真っ白けのファイルが出来ちゃいました。みんなそうなんかな?

ところで、bookmarkの日本語の文字コードって何ですか?判定アプリで
チェックしたらS-JISって出たんでだけど、化けるんです。教えてください。
281よっし:02/04/21 19:33 ID:WEDk72Od
>>280
「Chimeraの日本語化について.rtf」を読んでみてください。
サイトのページが文字化けするなら、Mozilla側で設定するフォント、
言語、文字セットあたりじゃないですか?
新設されたツールバーのブックマークは化けますよ。

0.2.1以降のブックマークはたぶん Unicode で内部処理されてると
思います。 ツールバーに表示する方は変換がうまくいってないの
でしょう。

やっぱデスクトップショットは撮れないのかな?
引き続き募集してますので、お願いします。
282名称未設定:02/04/21 19:47 ID:P9QjQAlJ
できたよ。
Grab でやってみた。
283名称未設定:02/04/21 19:49 ID:P9QjQAlJ
送ってもいいんだけど、自分でやった方が早いと思うんで。
って、何が出来たのか書いてなかった。
デスクトップショットが撮れました、ってことです。
284名無しさん@Emacs:02/04/21 20:21 ID:ASsWZFCl
当方でもデスクトップ画像とれてます。
/Applications/Util/Grab
で簡単にとれるし、command+shift+3でもとれてるんですけど?
285名称未設定:02/04/21 21:04 ID:y7ZcDUEi
まだchimera単体では環境設定変えられない?
286280:02/04/21 21:04 ID:eeSDsFkG
>>281
すいません、化けるって言うのは、bookmark.xmlを直接エディタで開いた時に日本語の
判定が出来ないって言う意味です。

IE→Chimeraのブックマーク変換をやろうかと思って、開いてみたのですが、S-JISで表示
したときに「アップルコンピュータ」が「ツアツッツプツδ仰コツδ督ピツδ?ツーツタ"」と表示
されます。S-JISで直接書くと、Chimera側で表示した時に化けます。助けてくださいです。
287名称未設定:02/04/21 21:17 ID:UHYbo6gs
>>285
bookmarks.xmlの一番上、"<?xml……"て部分があると思うけど、
そこどうなってる?
多分、文字コードはShift_JISじゃなくてUTFだと思うけど。
288よっし:02/04/21 21:33 ID:WEDk72Od
>>280=286
DevelopersTool お持ちでしたら、Project Builderにドラッグして
みたらどうでしょう。メニューでコードも変えられますから。
ただ、先に文字コードを決定してから作らないと、化けますよね。

デスクトップショットは、なぜか 0.2.1 と 0.2.2 だけができ上がった
ファイルの中身が真っ白になるんですよ。
ほかのアプリは撮れるんですが。
先ほどメールで送っていただけいたので、アップしました。あつしさん、
ありがとう。
289名称未設定:02/04/21 22:35 ID:UHYbo6gs
ツールバーのアドレスフィールドがぺったんこになった?
フォーカスの移動とか分かりづらいんだけど……
290sakito@Emacs:02/04/21 23:14 ID:L7rMvMtl
書きこみどきどき。。

>>285
まだのようです。

>>286
Bookmark.xmlの文字コードはUTF-8です。
これはXML文書に使用していいencodingがUTF-8のみ許容されているためです。

よってIE→Chimeraのブックマーク変換の場合あらかじめIEのfavarit.htmlを
UTF-8にしておく必要があるとおもいます。

DevelopersToolで変換してみてください。
classicが動作するなら
http://hp.vector.co.jp/authors/VA001080/Program/index.html
利用の方が楽かも。

ついでに質問なんですけど
terminalから

open -a Navigator ~/hoge.html
とかは可能なんですけど、URIがひらけません(T_T)
open はfileとdirectoryしか開けないから当然なんだけど。

どなたかコマンドラインからURIわたしできた方いらっしゃいますか?
291名称未設定:02/04/22 00:48 ID:dhhqF5N0
よっしさんの言われる通りにちゃんとmozilla落として、
設定も変えて、そんでもってchimeraを起動したんですが
日本語が表示されないです。なんでなんだ??
ついでにmozillaでも日本語が表示されない。致命的〜
292名称未設定:02/04/22 00:59 ID:wHoCUM7P
とんでもなく速いですねChimera!!

IEがウプデートされてちょっと速くなった気がしたので
複数サイトで測定してみました。
(DION ADSL 8M PBG4 550+AirMac)

IEとMozilla だいたい1000kbps前後
Omni 5.1b4 1400~1600kbps
でChimeraはらくらく2000kbps超えます
(0.2.0も0.2.2も速度的には変わらなかった)

期待age
293名称未設定:02/04/22 01:35 ID:jD0ERLUz
日本語、かろうじて表示できることがわかりました。
でも、Yahoo!のトップページですらバケラッタです。
みなさんは通常通り表示されますか??
ちなみにmozillaではYahoo!は文字化けしませんでした。
うーむ。なんか悔しい
294名称未設定:02/04/22 01:40 ID:e+X5Knuu
だれかあのヘボイツールバーアイコンを
可愛くしてくれる猛者はいないのかな。
295 :02/04/22 01:51 ID:qH5M5mgW
Yahoo!Japanのトップページは正常に表示されてます。
よっし氏の日本語化ver0.2.2使用
mozillaでのDefault Character CodingはJapanese(Shift_JIS)に設定
296名称未設定:02/04/22 02:55 ID:kQprdDQP
だーみだ。誰か他のブラウザから日本語名の入ったブックマークを
移せた人いる?文字コード変換ツールとか、ProjectBuilderとかも
いろいろいじってみたけど、ダメだった。英数字に直せば問題なく
移せるんだけど。
chimera自身がインポート機能つけてくれればそれで解決する
だろうけど、いつになるか分からないしなぁ。

>>292
Yahooバケラッタしませんよ。設定いじってみては。
>>206のやり方で問題ないような気がするけど。
297名称未設定:02/04/22 02:56 ID:kQprdDQP
下のは>>293宛でした。スマソ。
298名称未設定:02/04/22 03:01 ID:wHoCUM7P
他のブラウザからchimera
chimeraから他のブラウザに
今開いているページを変換してくれる
Apple Scriptがあれば最高!
299名称未設定@Emacs:02/04/22 06:21 ID:zJMXNDY5
>>298
chimeraってAppleScript対応してなくない?
純粋に用語辞典の対応がおかしいだけかな?
300名称未設定:02/04/22 12:56 ID:MTcSY6nH
用語辞典が無いからScriptの書きようが無いんだよね。
ところで変換て何を?
301名称未設定:02/04/22 15:49 ID:n+9wlIMC
302名称未設定:02/04/22 17:26 ID:RY+AGQTo
chimera23.dmg
あげ
303!!!:02/04/22 17:51 ID:zivOGjDr
まだダウンしてないけど、これって・・

The form controls are now Aqua. This includes button, checkboxes, radio buttons, textfields, listboxes and menulists. Most importantly menulists now function! :)
304名称未設定:02/04/22 17:51 ID:fb1K8BiN
chimera 0.2.3 だけど本家のWhat's Newにも書いてある通り
フォームのボタンがアクアっぽくなったね。OmniWebみたい。

いまからいつもの方法で日本語表示出来るかやってみる。
305名称未設定:02/04/22 18:00 ID:uuusEzZe
chimera v0.2.3がもう出てるのか
「よっし」は動いてくれるのか?
306名称未設定:02/04/22 18:30 ID:+zkzIoQh
0.2.3って0.2.2とあんま変わんないようなきが。
307250:02/04/22 18:31 ID:asMYQFQj
>>303-304
おっしゃー!!
いつかのオムーニspあげ祭りみたいになって来ましたね。
308名称未設定:02/04/22 18:34 ID:pvOR4kC8
いつもの方法で日本語のページ、表示できたよ。
フォームのボタンもついにAqua化されて良い感じ。
ただボタンの中の日本語がトウフになってしまいます。

もはやOmniを抜いて世界一美しいブラウザになったと言ってもいいかも。
309Mozillaからの乗り換え者:02/04/22 19:37 ID:shR0oY+F
chimera よっし氏の日本語化ver0.2.2 から、書き込みが出来ません。(日本語、英語問わず)
私の環境だけ?
310名称未設定:02/04/22 19:43 ID:MTcSY6nH
>>309
出来るって人(>>236,237)もいるんだけど、
ウチでも出来ない。
311名称未設定:02/04/22 19:54 ID:KGtJkEzk
美しさは透明感のあるOmniの方がまだ上だと思うが
ボタンもアクアになったし
画面はmozillaっぽいベターっとした感じがなくなって綺麗になってきてる
まだこれから期待できそう
312名称未設定:02/04/22 20:04 ID:RY+AGQTo
画像の表示はOmniWebよりも格段にきれいな気がするんだけど。
気のせいかな?
でも、OmniWebからの乗り換えは、
BookmarkImporterが出来てからだな。
313名称未設定:02/04/22 20:33 ID:r+P3tTDA
>>309,310
うちも直接は日本語書き込めないけど、コピペならできる。
314名称未設定:02/04/22 20:43 ID:r+P3tTDA
>>309
あ、英語も駄目なんすか。うちでは英語は全く問題なく書き込めてるんだけど。
ちなみによっしさんのじゃないです。
315280=286:02/04/22 20:45 ID:YAMEhYHF
IEのお気に入りをbookmarkに変換の件で、たくさんの方レスありがとうございます。

bookmark.xmlはUTF8とのことなので、ProjectBuilderやらJeditで変換してみましたが、
やはり表示できませんでした。bookmark.xmlをS-JISで表示してみると、
「アップルコンピュータ」→「ツアツッツプツδ仰コツδ督ピツδ?ツーツタ"」と
全角一文字の前に半角ツが入るので3バイト?な気がするんですが、どうなんでしょう?

当方文字コードに全然詳しくないのですが、>>296さんと同じく、他のアプリから
インポート出来た人いますでしょうか?
316名称未設定:02/04/22 20:56 ID:MTcSY6nH
だから、なんでbookmark.xmlをShift_JISで読もうとするの?
Shift_JISのページをJISで無理矢理読んでいる様なもんだっての。
それから、UTF-8でエンコードすると日本語情報は2バイトもしくは3バイト。
だからそれで全然問題無い。

読み込む際にちゃんとUTF-8を指定している?
UCS2/UCS4と違ってBOM(ZWNBSP)が無いから、
普通に開けばOSX日本語環境のデフォルトのShift-JISで読まれるのは普通。
miならちゃんと読んでくれるけど……
317名称未設定:02/04/22 21:03 ID:xN4ZrR1d
おぉ、ドロップダウンリストがちゃんと出るようになった〜>223
日本語書き込みできなくてもオムニよりキメラの方を
使ってしまう今日この頃。
318よっし:02/04/22 21:08 ID:wAcfgtic
Chimera 0.2.3 日本語化してアップしました。
いつものGallery3からどうぞ。

それにしても早いですね。バグがあったのと、前回正式版なATSUIにしたら
遅くなったためのようです。その前に使っていたATSUIを使っているようで
すね。サイトにはQuickDrawとかにも効果があるよと書かれてるようです。

私もyahoo!やgoogleは日本語では書き込みできません。
英語にしかならないですね。内部処理の問題でしょうか。
サイトによっては、ボタンの中だけが化けてところもあります。

インポートですが、もしUnixShellがからんでいるなら厄介ですね。
処理にASCIIキャラクターセット10を使うと聞きました。
UnixShellがもともと8ビットの文字に対応しないので、7ビットの代替を
表示するそうです。CCClonerのMike BombichがAppleに問い合わせて
もらった答えの受け売りですが。
319よっし:02/04/22 21:16 ID:wAcfgtic
間違い。下の二段です。


もしUnixShellがからんでいるなら厄介ですね。
処理にASCIIキャラクターセット10を使うと聞きました。
UnixShellがもともと8ビットの文字に対応しないので、7ビットの代替を
表示するそうです。CCClonerのMike BombichがAppleに問い合わせて
もらった答えの受け売りですが。
 ↑ 「インポートですが、」は次の話でした。ここは書き込みの話です。

インポートですが、Project Builderでさきに選択しておけばうまくいくと
思いますが。

でした。スマソ。
320名称未設定:02/04/22 21:30 ID:MTcSY6nH
>>315
すまん、読み込めなかった。
321名称未設定:02/04/22 23:18 ID:pvOR4kC8
結局、Geckoでは難しいと言われたフォームボタンのAqua化は
どうやったのでしょうか。
それがわかったからって何かできるわけじゃないけど。
322名称未設定@Emacs:02/04/23 00:02 ID:D6bh7kXx
>>301
ありがとうございます
できました
323名称未設定:02/04/23 00:13 ID:Du30Op4D
>>321
アクア風の絵を出してるだけかも
324113:02/04/23 00:17 ID:JOB0xYj+
>>321
>結局、Geckoでは難しいと言われたフォームボタンのAqua化は
それ言った本人です。的外れですんませんでした。
CSSでの見た目指定の柔軟な適用ができなくなったのがちょっと残念ですが、
やっぱりAquaはいいですね。操作体系の統一にもつながりますし。
325名称未設定@Emacs:02/04/23 00:40 ID:T1B2iEXc
>>318
>インポートですが、もしUnixShellがからんでいるなら厄介ですね。
??
UnixShellってShellの事いってます??

>UnixShellがもともと8ビットの文字に対応しないので、
これは認識にあやまりがあります。
tcshは8bit cleanではないですけど、Zshは8bit cleanです。
/bin/shの実体はZshなので、8bitとりあつかえるはずです。
もしだめら
/bin/zshよばせれば可能なはずです。

>インポートですが
これはbookmark.xmlのインポートでよいです?
純粋にUTF-8にちゃんと対応してるアプリがすくないだけだとおもいます。
あとUnicodeフォントが設定されてないとかで本当は文字ばけしてないのにフォ
ントが設定不備から見ためはみえないとの場合もある。

あとIEのFavorites.htmlは形式どくとく、UTF-8にしてもそのままだとchmera
にとりこめないので変換する必要がある。
めんどくさい。
326321:02/04/23 08:37 ID:1JbB8fMB
>324
とんでもないです。またいろいろ教えてくださいね。
要はGeckoの美点の一つであるCSSの柔軟な運用を捨てる事で
Aqua化が可能になったということでしょうか。
327名称未設定:02/04/24 11:44 ID:5CZ4g/ca
bookmark.xmlを色々試した。
UTF-8でちゃんと保存しても表示は「...」になる。

英数字も2バイトになるUCS-2で書いても
英字部分はちゃんと表示される。
XMLの読み込み自体はUnicode系でもJIS系でも
正式に行われている模様。

Cocoaの内部処理はてっきりUnicode系だと思っていたんだけど、
Navigator上で登録された日本語はUnicode系でもJIS系でもない
謎の文字列になっているみたい。
ここから先は開発者に聞いてみない事にはなんとも言えない。

……だれか英語でMLにフィードバックしてクラハイ。
328名称未設定:02/04/24 12:39 ID:NnSgUprf
キメラ、アップルストアの表示がめっちゃ速いね。
329名称未設定:02/04/24 12:44 ID:iAV/IzS5
330名称未設定:02/04/24 12:45 ID:1KpLDAZj
331名称未設定:02/04/24 17:12 ID:GsSi01+S
0.2.4age
332名称未設定:02/04/24 17:18 ID:GsSi01+S
What's New (0.2.3 -> 0.2.4)

Plugins plugins plugins! Quicktime seems to work rather well, but Flash still has several crashers. Pages with Flash *will* be unstable in this build. Do not replace 0.2.3 with this build unless you like living on the edge. :)

- Gamma correction has been returned (hopefully) to the 0.2.1 level.

- Font defaults have been tweaked a fair bit to hopefully provide a better default browsing experience than 0.2.3.

- Popups now position themselves better. (I won't go so far as to say "properly", but they're better.)

- Textareas now have an Aqua appearance (this was left out of 0.2.3).

QuickTimeとFlashのPluginが使えるようになったらしい。でもFlashは不安定。
命知らずな人以外は0.2.3を消さないようにとのことです。
333名称未設定:02/04/24 17:31 ID:XIHIcrF3
>>332
>unless you like living on the edge. :)

No problem! danger is my middle name.
334名称未設定:02/04/24 17:34 ID:iGSUmWY/
でもアクアが汚い。文字の汚い。まだしょうがないか・・・
335名称未設定:02/04/24 17:38 ID:GsSi01+S
おぉ、Flash使ってるページに行ったらほんとに落ちた!
336327:02/04/24 21:13 ID:5CZ4g/ca
続報。

XML宣言でちゃんと文字コードを宣言していたら
ドロワーでのブックマーク表示は駄目だけど
ツールバー・ブックマークは日本語表示出来た。
……フォルダに入れちゃうとメニュー内では「...」になるけど。

つまり、今の所多言語をまともに扱えるのは
ツールバー・ブックマーク直下に置かれている分だけ。
337よっし:02/04/24 23:15 ID:lMe2fGmf
v0.2.4 、いつもの場所に置いておきました。
今回はリソース移行できますので、お持ちの方は v0.2.3の Japanese.lpoj と
libucvja.dylib をコピーすれば、これをダウンロードする必要はないと思いま
す。入れられない方はこちらのGallery3へどうぞ。
http://homepage.mac.com/tnakamula/
338名称未設定:02/04/25 02:10 ID:pvakyTeR
0.2.3j いただきましたー
339名称未設定:02/04/25 02:11 ID:pvakyTeR
>338
あ、0.2.4jでした...
340名称未設定:02/04/25 03:28 ID:Rw6NBNUP
OS Xのフラッシュのプラグインをおいら、廚な事して
OS9のプラグイン上書きして使えなくしちゃったよーNoーーーーーっ!!!

どっかにありませんかねフラッシュのプラグインタン・・・・・
341名称未設定:02/04/25 10:24 ID:7Do8wBru
>>340
マクロメディアのサイトから落とせばいいじゃん。
http://www.macromedia.com/jp/
342340:02/04/25 16:40 ID:AYPjk5l0
341様。
ご教授ありがとうございました。
343名称未設定:02/04/25 17:49 ID:gK+8p4+n
キメラJが起動しなくなりました。
「Chimera (Navigator) 0.2.4-J」フォルダの削除と「.mozilla」の削除を
行った後、再インストしてもやはり起動しません。
キメラjを完全にアンインストールするにはどうしたら良いでしょうか?
344名称未設定:02/04/25 18:09 ID:Nb9Ioq4J
>>343
日本語名のフォルダの中にChimeraを移動しなかった?
Desktopなどに移動してもう一度試してみたらどうでしょ。
違ったらごめんね。
345343:02/04/25 18:17 ID:gK+8p4+n
>>344
Desktopに移動しても起動できませんでした。
「予期せぬ理由で起動できませんでした」とでてしまいます。
原因かどうかは分かりませんが、「.mozilla」内の「bookmarks.xml」を
書き換えた後に起動しなくなったように思います。
この先一生MachOやキメラを使えないと思うといてもたってもいられなくなり、
張り付いております。
346名称未設定:02/04/25 18:21 ID:rpeynBgQ
>>345
v0.2.3jに戻すってのはダメ?
347名称未設定:02/04/25 19:00 ID:DqiwI0iL
>>343
bookmark.xmlを書き換えて、もしそれがうまくいってなかったら
起動しないことがあります。でも初期設定捨ててれば起動すると思うが、、、
最悪v0.2.1で起動してみて。
v0.2.2以降は結構シビアになってる気がするので。
348名称未設定:02/04/25 19:03 ID:DqiwI0iL
>>343
ついでだからorg.mozilla.navigator.plistも捨ててみれ。
349名称未設定:02/04/25 19:28 ID:gK+8p4+n
>>346
>>347
ありがとうございます。
0.2.3jで起動でき、0.2.4jに差し換えても問題はありませんでした。
またbookmark.xmlの書き換えに挑戦してみたいと思います。
ほんとにほんとにありがとうございました。
>>348
次回またやった場合にまっ先に試してみます。
350名称未設定:02/04/26 12:22 ID:bqH7B4qz
少し前はオムニに比べて表示が濃くて汚かったけど、かなり改善されましたね。
351名称未設定:02/04/27 10:34 ID:vo1DyNTF
0.2.5ダウンロード中
352名称未設定:02/04/27 10:40 ID:4Gl474+9
>>351
で、使い勝手はどうよ?
353名称未設定:02/04/27 10:40 ID:tI2v5hy9
354省資源委員会:02/04/27 10:53 ID:Q5Dd73ri
>1よ。
2ちゃんが潰れそうになった
あの日を思い出すぜ。
…って思ったけれど、こっちのスレッドのほうが名スレの予感。

がいしゅつだが
相互リンク@2ちゃんぶらうざ for Cocoa
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/988273635/l50
何かあったら使い切ってね。
355351:02/04/27 11:10 ID:vo1DyNTF
gunzipしても「EOFがおかしい」とか言うから
もう一度行ったら「ちょっと待ってね?。」とか書かれてた。

フライングだったのか?
356名称未設定:02/04/27 11:49 ID:4YFugLCE
>>352
キミ、Omniと両刀使いだね
357名称未設定:02/04/27 14:01 ID:yVUaNgQL
ち、違いがわからん....
358名称未設定:02/04/27 14:09 ID:Dr184Qn5
うお0.2.5、smooth text切ったらめちゃくちゃ表示早くなった。
359名称未設定:02/04/27 14:13 ID:yVUaNgQL
ホンマや 爆速!
360名称未設定:02/04/27 14:48 ID:vo1DyNTF
速いのはいいんだけど、フォントの表示がIEと同じになっちゃった。
やっぱりQuartzがボトルネックになってるのかなぁ……
361名称未設定:02/04/27 15:15 ID:Vj2Tgcm7
Quartz化してからの問題だった、レンダリング中にじっと待つ感じがなくなった。
今やChimeraこそ最速のブラウザと言えましょう。
362名称未設定:02/04/27 15:23 ID:lEmkyJDm
0.2.5Jよっしさんマンセー
363名称未設定:02/04/27 15:24 ID:Vj2Tgcm7
> 360
IEと同じとはいえ、Mozillaとも同じなのでその辺はまぁ良し。IEみたいな
馬鹿みたいに行間詰めたレンダリングしないし。

smooth textがあんなにCPU食うんだったら、当分いらない機能...綺麗だけどさ。
364名称未設定:02/04/27 15:32 ID:yVUaNgQL
よっしさんおつかれー
365よっし:02/04/27 15:35 ID:+7riaEuz
Chimera 0.2.5日本語化しました。
Gallery3に書いてあるサイトに跳んでください。
http://homepage.mac.com/tnakamula/
デスクトップショットの更新はまだしていませんが、Flashがウィンドウ
からはみ出さなくなりました。
smooth text = テキストをなめらかに を切ると、サイト上のボタンの
中身が化けなくなります。

歩みは遅いけど、確実にアップされてますね。嬉しいっす!
366よっし:02/04/27 15:36 ID:+7riaEuz
>>364
もう落としたんですか?
367名称未設定:02/04/27 15:39 ID:yVUaNgQL
はい
まずかったですか?
368よっし:02/04/27 15:47 ID:+7riaEuz
いえいえ、はえーと思って。
369名称未設定:02/04/27 15:48 ID:yVUaNgQL
よっしさんのローカライズに比べれば遅いッスよ
毎度毎度感謝してます
370名称未設定:02/04/27 17:08 ID:p4Fn3/ru
多少のスピードダウンよりも画面の美しさを優先する自分だが
あの速さにはおどろいた。
あれだけ速くなるのなら少々文字が滑らかでなくてもいいと思った。
美しくないって言ってもIE並だし。
371名称未設定:02/04/27 18:35 ID:hjn8yAPS
だが汚かったらわざわざ使う意味ない
372362:02/04/27 21:37 ID:lEmkyJDm
>>365
あ、先に言っちゃうのはまずかったかな?>よっしさん
たまたま見にったら0.2.5Jがあったんで、嬉しくて書いちゃった。
普段チェックしている訳じゃないんだけど。

>>370
めっちゃ速いね。>低品質モード (なめらかナシ)
低品質といってもOS 9やIE/iCab/Mozilla Carbon並だし、
そうすると他のブラウザーがいかに遅いかって思っちゃうな。
逆にChimeraの高品質モードよりさらにレンダリング品質の高い
OmniWebがあれだけ速いのがいかに驚異的かも分かる。

>>371
IEやiCabから乗り換えるのなら十分魅力的じゃない?
373名称未設定:02/04/28 06:21 ID:pxOyuex7
>>372
>IEやiCabから乗り換えるのなら十分魅力的じゃない?
IEから乗り換えるには完成度が低過ぎ。
iCabから乗り換えるには便利機能が不足している。
OmniWebから乗り換えるにはQuartzモードが遅過ぎ。
それぞれのユーザーはそれぞれの長所を買って使っているからね。
374名称未設定:02/04/28 18:15 ID:vyq5V3+f
>IEやiCabから乗り換えるのなら十分魅力的じゃない?
「魅力的」と言っているのだから将来性も見込んでの発言だと思う。

>それぞれのユーザーはそれぞれの長所を買って使っているからね。
それぞれの長所がchimeraに集約される可能性はかなり高いと思う。
完成度が低いのは0.2.5なのだから仕方が無いし、
表示がきれいでもっと速くするのは、IEより可能性はあると思うし、
便利機能は、後で付け足せば良いだろうし。

私も「十分魅力的」に思っている一人。
375名称未設定:02/04/28 18:39 ID:uWcD/qCD
なんにせよ、選択肢が増えるのは良いかぎり。
376名称未設定:02/04/28 19:05 ID:2QTY5GVA
いろんなスピードテストサイトで試してみたけど、ほとんどのとこでIE&Mozillaの2倍以上の数値が出てる... 数値の値はともかく激速なことは確か
っていうか、先日の発表でMac OS Xの現状ではこれ以上インターネットブラウザのスピードは上がらないって大々的に発表してなかったっけ?
あれはテキトーな発表やったってことか?
377名称未設定:02/04/28 20:11 ID:ZAH1EF9y
最近試していなかったんだけど、
Sidebarの動作がOmniWebのBookmarksDrawerの様になってるんですね。
これは実装されそうに無いとあきらめていただけに嬉しい。
378名称未設定:02/04/28 21:38 ID:pxOyuex7
さっき気が付いたけど、HTML内のポップアップメニューが
コンテクスチュアルメニューじゃなくて
ちゃんとしたポップアップメニューになってる。

メーリングリストを見た感触では、マルチリンガル対応は0.3以降になるのか?
379名称未設定:02/04/29 18:23 ID:+1WnRkHM
0.2.6age

What's New (0.2.5 -> 0.2.6)

Proxy settings specified in your System Preferences are now honored by Chimera. For those of you waiting on proxy support, here it is! :)

Chimera now supports the importing of bookmarks. You can import bookmarks from Mozilla, Netscape, Internet Explorer, or Omniweb.

View source has been implemented.

ブックマークインポートキタ!!!!!
380名称未設定:02/04/29 18:52 ID:DLVhVlph
>>379
キタ━(´∀`)・ω・)゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━!!
けど、今までの方法で日本語表示できなくない?
381名称未設定:02/04/29 18:53 ID:+1WnRkHM
>>380
できない・・・ガクーリ
382名称未設定:02/04/29 19:44 ID:xu413wRF
よっしさん!
どうにか頼みます!!
383名称未設定:02/04/29 21:08 ID:mX5REHKX
日本語が表示できないままだと
Omni以上と言われた評価が一気にOperaなみに・・・。
384名称未設定:02/04/29 21:42 ID:rBhxKxUB
つか、日本語化って誰か開発者にフィードバックしたんじゃなかったのか?
日本語化はProject Builerの設定をちょっといじるだけで済むはずなんだけど...。
385名称未設定:02/04/29 22:37 ID:DLVhVlph
>>384
今話しているのは”日本語化”ではなく、
”日本語の表示”です。
386名称未設定:02/04/29 23:14 ID:3DMq++EL
日本語入力はいつ出来るようになるんだろうね?
387名称未設定:02/04/29 23:22 ID:uYMWbEh2
よっしさんのやつのほうが、日本語の表示だけじゃなくて、CSSとか使ってるサイトで効いてるようでレイアウトとか、表示が綺麗なんですけど、うちだけ? 
388名称未設定:02/04/29 23:56 ID:rBhxKxUB
>385
ああ書き違いすまん。
でね、日本語の表示もProjectBuilderとちょっとリンクするライブラリを指定すれば済む話なんだけどさ。
389名称未設定:02/04/30 00:03 ID:RXL6x4tq
いかんいかん煽りっぽくなってしまった。そういうつもりはなかったんだけど。
>214の呼び掛けで止まったままなのか。すみません12は私だったりするんです。
五月に入ったらもちょっと本腰入れて取り組めるかも。すみません。
390kazu:02/04/30 00:26 ID:OTaZloUo
0.2.5からwww.apple.com/quicktimeでこける。どうしてなんだろう?もしかして、OmniWebと同じ症状かも。
391名称未設定:02/04/30 14:08 ID:FOlFiLQp
>>388
具体的な方法キボーン。
これを機会にChimeraプリジェクトに日本人も参加!になるかもしれないし。
392 :02/04/30 18:04 ID:0sTvFzlr
よっしさん、ありがとう!おつかれです。
早速落として使いはじめてます。>0.2.6.1J
393名称未設定:02/04/30 18:28 ID:FsS+QMP+
chimera0.2.6Jゲット。
でもsage
394名称未設定:02/04/30 18:36 ID:fwfykp+3
0.2.6J 同じくいただきました。
いつもご苦労さまです。>よっしさん
0.2.5で落ちていけなかったサイトがいけるように
なってて、ちょと嬉しい。

しかしまあ、、、
ほんとにむちゃむちゃ速いですな、、、(スムース表示切ると)
すでにOmniからほぼ完全移行状態であります。
395名称未設定:02/04/30 18:55 ID:fJvSMQBb
大袈裟だな
まだROM専用でしょ
396名称未設定:02/04/30 19:01 ID:tGo6mH2A
あとは日本語カキコと、
ブックマークの更新チェック機能が早く欲しいっす。
397名称未設定:02/04/30 19:59 ID:1ngLDMIz
本家のほうも0.2.6.1に変わってるね。日本語表示もできた。
398よっし:02/04/30 20:15 ID:8OQsXMuL
昨日いなかったんでスマソ。
0.2.6.1-Jは今日おいときました。

ところで昨日、友人のIEいじってて気付いたんですが、
QuickTimeってPro登録してないと見られないページ
があるんですね。Apple(US)のEpisode2とか。
もしかしてChimeraのQTがうまくいかない方は、この
辺が関係してるかも。
399名称未設定:02/04/30 21:29 ID:GKk8M8dJ
>396
Cocoaのアプリからのコピペでは書き込めるよね。
400名称未設定:02/04/30 23:18 ID:q0ejP5HO
400get
良スレsage
401名称未設定:02/04/30 23:19 ID:Mho+92Jw
0.2.6.1Jいただきまひた。
よっしさんワショーイ
40212:02/04/30 23:50 ID:RXL6x4tq
>391
ProjectBuilderで含めるライブラリを指定できるはずだから、Gecko/Gecko components
以下にlibucvja.dllを追加してやればいい、と思うんだけど(CocoaEmbeddingはそうだった)、
まだ確認ができない。今夜ゆっくりかけてFizzilla-machのコンパイルから始めないといけません。
よっしさんとこではどうしてるんだろ?

それにしてもgccもっと速くなってくんないかなぁ。
403Mozillaからの乗り換え者:02/05/01 02:43 ID:K1gpQ3I7
起動時間速いですね。
終了時間も速い。
バージョンが上がっていく度に良くなってる。
早く書き込み出来るようになって欲しいな。
404391 クローン猫:02/05/01 15:54 ID:YxPW7O7p
>>402
なるほど。CocoaEmbeddingがそうなら派生プロジェクトのChimeraもいけそう。
GCCは3.1で早くなるみたいですね。プリプロセッサはカナーリ早くなるというし。
…でGCCサイト見ようと思ってwww.gcc.orgいって鬱。
405さっぱりわからん:02/05/01 16:06 ID:1nx4VCaD
>404に書いてる事、みんな理解できてるの?
406名称未設定:02/05/01 17:34 ID:bUMTqhsz
>>405
コンパイルの話だから使う分にはあんまり関係ないよ。
開発者の待ち時間が減るので風桶で公開リリースサイクルが
すこーし速くなるかも。

せっかくCocoaベースなんだからその辺のマルチリンガル対応を
早くやって欲しいな。
407ふたつ:02/05/01 22:51 ID:QoLEpevh
>404
なんだろ、と思ってwww.gcc.orgにいってやっぱり鬱。うちはいちおう
仏教徒なんだよ...。

>402
.dllってなんだよ、と一人突っ込み。夕べコンパイルをさせてほっといたらsleep
してしまって全然進んでいないという罠。さらにやりなおしたら設定ミスがあって
全部駄目という二重の罠。まぁ黄金週間なんだしのんびりと、と気を取り直した所
で他にたいした予定がないことに気づいて鬱、というとどめの罠。

ところでよっしさんのバイナリ、最近あちこちのサイトに紹介されてるようだけど
ライセンスは大丈夫ですかー?と一応余計な心配。
#でもChimeraのサイトをみてもそれっぽい記述が見当たらない...?
408クローン猫:02/05/02 10:05 ID:j19aPtB1
>>407
MozillaってNPL、MPL、GPLのトリプルライセンスででているんだよね。
たぶん好きなのを選べって話なんだと思うが。>トリプル
で、Chimeraがこのうちどれであっても、バイナリ公開は問題ないでしょ。
ソースコードよこせゴラァっていわれたらその時渡せばいいだけ。

ちなみにChimeraも↓でソースコードCSV公開している。
http://chimera.mozdev.org/source.html
409クローン猫:02/05/02 10:12 ID:j19aPtB1
連続書き込み失礼。
ただよっしさんがクリーンなことと、あちこちサイトで紹介されていることは別。
よっしさんは個人的に日本語化しているだけで、別に日本語化担当ではない。
あまり話が広がると
「よっしはちょっとnibいじったくらいで偉そうにしている厨房だ」
「新しいバージョンでたんだからよっしはさっさと日本語化しろよ」
って蛆が涌いて出るんだよね。
紹介する人はその辺わきまえて、蛆が涌かないように注意して欲しい。
410よっし:02/05/02 14:23 ID:D/9QXikW
一応、Chimeraの開発担当にメールで知らせてありますから、その辺は
大丈夫だとは思います。やり方とファイル構造の希望も連絡してるし。
日本語リソースもよければ使ってくれと言ってます。見てくれてるかは別
ですが。
何してんだ!と言われれば、謝るまでですよ。

私としては「Chimeraって結構イイ!」という人が増えて、英語に堪能な
方が本家のメーリングリストに提案を送ってくれればいいなと思ってます。
詳しい人は大勢いらっしゃいますから。

ダウンロードするとファイル名が変わってしまうとご連絡をいただきました。
今アゲてるのは「 Chimera0261J.dmg.tgz 」ですので、落としてから名前を
削ってください。なぜ勝手に変わるのかは不明です。
411クローン猫:02/05/02 16:18 ID:j19aPtB1
>>よっしさん
iDiskのファイル共有機能でBinHexってるからでは?
Chimera0261J.dmg.tgz-binhex.hqxになっているけど。
なので削らない方がいいと思われ。
412ふたつ:02/05/02 16:27 ID:NDDAwJ6Q
>409

いや...他所のサイトで紹介された時点でもうすでに話広がってるし。
このスレを見てる人は事情を弁えてるだろうけど、
よっしさんのサイトを見ただけなら何を言われるかわかったもんじゃない。

そのことについて、ここに「その辺わきまえて」って書いたってあまり意味がない。
よっしさんが自分のとこに「わきまえてね」って書かないとしょうがない。

# あと、「個人的に日本語化しているだけ」っていうのは言い訳にならないよー。
# むしろ個人的にやってるからこそライセンスは尊重するべきなわけで。

まぁご本人が >410 の通り仰せなら、外野が口を挟むのはいちおここまでに。

# 肝心のライセンスを自分でもまだ読んでいないというのもあるので。
# でも「再配布はしないでください」は少なくともGPLには違反だと思うんですが...。
あるいは勝手に使ってる我々が違法コピー...?
413名称未設定:02/05/02 21:42 ID:2KqT1WHO
よっしんさんがライセンスを決めてないのでなんとも言えないけど、
MPL/GPLならよっしんさんのを勝手に再配布しても
全然問題無い。再配布の際にライセンスはちゃんと
明記しないといけないけどね。

一応、LGPL相当のNPLなら
「加えた部分は非公開」ってのは許可されていたと思う。
ただ、それはあくまで金銭に関わる事が焦点になっていて、
よっしんさんのやっている事とは全然別の目的なんだけど。

そういえば、ソースコードの再配布とバイナリの再配布の違いは
どうなってたんだろう?

もっとよく読まなきゃ駄目だコリャ
414ふたつ:02/05/02 22:26 ID:NDDAwJ6Q
まぁいろいろややこしいこと考えたくないからとりあえず「個人的なバイナリ」と
したくなる気持ちはよくわかるし、GPLだって別に善意のボランティアを
叩くためにあるわけじゃないから、柔軟な対応もありなんでしょうけど。

ただそのライセンスがあってこそ、こういう優秀なブラウザを自由に使えている
わけだから、それなりにきちんとライセンスの勉強もしないとなーと思うわけ
ですよ。

# 思う前にライセンスを読め > 自分
415名称未設定:02/05/03 17:55 ID:4SMNq024
0.2.7あげ

What's New (0.2.6 -> 0.2.7) You can now drag the page proxy icon from the URL bar to the personal toolbar or to the bookmarks in the drawer.

The proxy icon can be dragged to the tab strip (as can bookmarks from the drawer) to create new tabs.

You can now reorder your bookmarks using drag and drop in the drawer.

The key bindings for back and forward have been changed from arrows to the bracket keys.

The bug with not being able to type in forms on your home page has been fixed.
416名称未設定:02/05/03 18:00 ID:MrcqvoWF
リンクのアドレス間違ってるね。
http://idisk.mac.com/mozilladave/Public/chimera27.dmg.gz
こっちでいける。
417よっし:02/05/03 20:46 ID:pE38KSVI
Chimera 0.2.7J置きました。Gallery3にURLが書いてあります。
http://homepage.mac.com/tnakamula
友人宅でローカライズしたのは初めて。PBは自分のだけど。
釣りに来てるので、明日と明後日は回線がなく更新できません、スマソ。
418よっし:02/05/03 20:55 ID:pE38KSVI
連続カキコ、スマソ。
「表示>テキストをなめらかに」は、今回offをデフォルトにしたものを
アゲていました。なんか汚いという方はチェックを入れてください。
419名称未設定:02/05/03 21:57 ID:4CW3Zwg1
0.2.7J ゲト
よっしさん、毎度ご苦労さまです。

時々書き込みできなくなるバグが直ったみたい。
かなり切れかけになるバグだったので、安心安心。

あとはブクマクインポート文字化け解消が待たれる。。。
420名称未設定:02/05/03 22:03 ID:4SMNq024
よっしさん毎度おつかれー
パターン的に0.2.8は2,3日後になると思うので
ゆっくり釣りを楽しんでください(w

421クローン猫:02/05/03 22:11 ID:mq37XFD8
iDiskの挨拶の文言も楽しみにしています。>よっしさん
422名称未設定:02/05/03 23:25 ID:umczd60v
0.2.7 
Slidebar内のブックマークをドラッグ操作した時の動作は
OmniWebよりいいですね。これならドラッグしてからも深い階層に入っていけます。CocoMonarと同じですね。
423名称未設定:02/05/04 04:13 ID:sgFFd1B/
「リンクを新規タブで開く」または「Open Link in New Tab」
を選んだとき、Mozillaではそのときみていたタブにフォーカス
されたまま後ろで新規タブが読み込まれてるんですが、
Chimeraだと新しく開いたタブの方にフォーカスが移ってしまいます。

個人的にはそれだとあまりタブブラウザの意味がなくなってしまう
気がするんですけど、みなさんのところではどうなってますか?
設定のせいなのか、それとも納得の上で使ってるのか教えて
欲しいんですが。
424名称未設定:02/05/04 05:55 ID:iTjoqt/1
これ、ちゃんと完成して日本語化した暁には
マク用2chブラウザの危機ですか....イヤソンナコタァナイカ
425ふたつ:02/05/04 07:47 ID:3imU6Bnd
よっしさんお疲れさまです。

> 423
それは設定次第で動作を変えられます。Mozillaを起動してChimera用のプロファイルを
いじるんですが、詳しくは過去ログのどっかを。
426ウリッシュ:02/05/04 08:33 ID:Do1KmHgV
Chimera,初めて使ってみました。いいですねー、これ。
読み込みが速いし、表示も綺麗ときた。
よっしさん、蔭ながら応援するです。
427名称未設定:02/05/04 08:54 ID:LOnVpZGO
よっしさんは今回テキストを滑らかにするを、
標準でOFFにしたといってたが、
実はOFFになってない。
(チェックは消えてるが)
これは自分だけ?
428名称未設定:02/05/04 11:19 ID:LOnVpZGO
日本語って、ブラウザのURL入力欄には書けるみたい。
これをコピペすれば、他のアプリ立ち上げなくてもフォーム入力できると思われ。
既出だったらスマソ。
429名称未設定@Emacs:02/05/04 12:50 ID:XSDvV0v4
>>428
書けますね。。
なんか逆な気もしますけど。。

上でラインセスの話でてますえど、Mozillaの場合別にソース公開しなくてい
い道もありなので、別によいのでは??
再配布禁止も可能です。
これは商用利用を円滑にするため。

たとえ無料で配布していても、Freeってわけではなければ再配布不可にできる。
クロスライセンスなのでいろいろめんどくさい事象も発生するので、すこし判
断がゆれるのが問題ありだとは思いますけどね。
430名称未設定:02/05/04 14:25 ID:soJEmCHf
>ブクマクインポート文字化け
0.2.6での話だが、英語版でインポートすると化けない。
よっし氏ローカライズの日本語版でだと化ける。
431423:02/05/04 15:16 ID:cW0vkGfo
>>425
できました。ありがとうございました。
prefs.jsをコピーして置き換えたんで、
なんかおっしゃられてたやり方とは
違ってる気がしますが、まあいいや。快適です。
Omniから乗り換えられるかな・・・。
432名称未設定:02/05/04 21:20 ID:awUhr1it
0.2.7出てます。
ブックマークがドラッグアンドドロップで動かせる。
タブにブックマークをドラッグして開ける。
タブエリアのタブのないところにブックマークをドラッグすると新しいタブができる。

ビュアーとしては実用域かな。
433名称未設定:02/05/04 21:23 ID:epJ7UMhc
>>432 葉夏至茎出

UTF-8のページが文字化けるっぽい。
Mozillaはちゃんと表示するんだけど、
何が違うんだろう?
434名称未設定:02/05/04 21:45 ID:VZISgl/y
>>433
文字をなめらかにすると読めたりする。
435433:02/05/04 22:01 ID:epJ7UMhc
>>434
なめらかを切ると、だね。THX
436よっし at 長野:02/05/04 22:09 ID:GWvJ/rS1
>>430
文字化けなくブックマークをインポートするには、
1) ctrl+クリックで、「パッケージの内容を表示」
2) Contents/MacOS/components/libucvja.dylib を取り出す
3) Chimeraを起動してブックマークをインポート
4) インポートがすんだら終了して、libucvja.dylibを元に戻す
という方法でイケルと思います。

サイトの日本語を表示するのに必要なファイルが裏目みたいですね。

 風が出てきたので釣果は少なかったです。山梨から移動しましたので、
明日に期待です。
437432:02/05/04 22:16 ID:awUhr1it
>葉夏至茎出
スマソ

なめらかをオフにすると、QuickDrawで描画するから読めるコードが増える。
スムーズオフはパフォーマンス改善と文字化け対策として0.2.5で搭載された。
http://chimera.mozdev.org/installation.html
The ability to choose your renderer has been fully implemented.
From the View menu, you can select "Smooth Text" to use Quartz anti-aliasing.
If you turn this option off, you will be using Quickdraw un-antialiased text.
International users can turn off the Quartz anti-aliasing to view non-Roman characters.
438430:02/05/05 01:40 ID:VUOb6UDR
>>436=よっし氏
多分、本家の日本語の扱いが不味いんでしょう。
>>315辺りで書かれているようにshift-JISもどきになってるし。
439よっしさんにお願い:02/05/10 04:20 ID:p1OC+ijV

wwwoffleというプロキシ(キャッシュ)サーバーを通してwebを閲覧しています。
オンライン時は直接webを、オフライン時はプロキシのキャッシュを見る事が出来ます。
困った事に、ネットワークに接続しないでマシンを起動すると、
IE、iCab、Omni、Chimeraではキャッシュを見る事ができません。
ですが、Mozillaでは見る事ができました。
Cocoa|Carbonのネットワーク機能を使ったブラウザでは見れず、
BSDのネットワーク機能を使ったMozillaでは見れたのかと憶測しました。
参照>http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1019020530/65-66

で、ChimeraMLに、この文をExciteで翻訳したものを投げてみようと思ったのですが、
MLを見ているうちに、投げるだけで精一杯な事に気付き…よっしさんにお願いしようと。
できれば、面倒かもしれませんが、Mozillaと同じくキャッシュを見れるよう、
Chimeraの改訂をお願いして貰えないでしょうか?
「Mozillaでいいじゃん」でも「気が向いたら」でも何でもいいので、
ヒマな時にでもお返事下さい。よろしくです。
大半の皆様には関係無いと思うのでsageときます。
440よっし:02/05/10 15:56 ID:bmTpadCH
>>439
現時点でのChimeraは、いかにうまく動かすかに特化して開発が
進められていると思います。
多言語への対応など、後回しにされているものは少なくありません。
初期設定にあたるものが不可視であったり、自立した設定ファイルを
持っていないのも、不満です。しかし、これらはChimeraを独立した
アプリケーションにする際には、当然搭載されるものと思います。

キャッシュに関して、おっしゃる意味はよくわかります。IEは伝統的に
独自ファイルにまとめてしまうのがお好きのようですが、Mozilla系の
Chimeraは、見えるようにしてくれるのではないでしょうか。それとも
Cocoaの構造上の制約があってできないのでしょうか。サイトの著作を
守る考えかもしれません。この辺りは私にはわかりませんので、詳し
い方にサポートをお願いしたいと思います。

Chimeraに関しては、まだ要望を出す段階まで達していない気がします。
私としてはそう考えていることもあって、日本語化に関する要望も
MLに登録する形では出していません。登録しろとは言われましたが...

翻訳の協力をすることはできます。多数の意見を求めているようです
ので、メーリングリストに参加されてみる方が宜しいかと。
441439:02/05/11 02:23 ID:+JnjXpKw
よっしさん、早速の丁寧なお返事、ありがとうございます。

キャッシュに関してIEは関係ないと思います。
ここでのキャッシュとはwwwoffleのキャッシュの事です。
(自分の説明が悪かったと、激しく反省)

>現時点でのChimeraは、いかにうまく動かすかに特化して
確かにVer0.2のソフトに些細な要望を出すのはちょっと早いかも知れません。

>翻訳の協力をすることはできます。
とても有難いです。もう少し待って(日本語の勉強をした上で(鬱氏、
お願いしたいと思います。
442名称未設定:02/05/11 12:00 ID:s0unjdOw
>>441
wwwoffleは確かにmozilla以外じゃ見られないよね。
ただし、オンラインで使っておいて、終了しないでオフラインにすると
omniそのほかでも読めますよ。
443名称未設定:02/05/11 21:20 ID:PbuRuKdc
>>442
一度オンラインにすれば、どのブラウザでも読めるのは知っています。
現在の自分のマシンはPowerBook(FireWire)なんですけど、
仕事先や自宅に、終了しないでオフライン=スリープで移動するのは
ちょっと考えてしまいます。バッテリの問題もありますし。
Mozillaで見られるので、問題がないと言えば無いのですが、
ChimeraやOmniをちょっとでも使うと…
444クローン猫:02/05/12 06:52 ID:g6W/PDEZ
wwwoffleは使っていないけれど、話を聞いていてDAを思い出すよ。
年寄りのたわごとで住まないが、NinjaTermにZMODEM DAとか、
名前忘れたけれど行エディタDAとかをいれたのを思い出す。
単機能ソフトが連携して1+1=3になる感覚。

#パイプラインやサービス、AppleScriptもそうなんだけれど
#Chimeraに関係ない話でスマソ

ところで、X11用webブラウザと紛らわしいので
Chimellaって名前だったらよかったのに。Mozilla絡みだし。
445名称未設定:02/05/12 17:12 ID:OfM0teic
最近新しいバージョンが出ないので、
話題がありませんな。
ChimeraもOmniWeb見たいにちょこちょこと
新しいバージョンを出してくれるといいのに。
どうせβバージョンみたいなものなんだから。
446名称未設定:02/05/12 17:13 ID:OfM0teic
ついでにage
447クローン猫:02/05/13 02:39 ID:wxTZMg+v
>>445
自分でbuildしろってことだね。ソース公開されているし。
現状なら、バグフィクスだけでバージョンはあがらんだろう。
448名称未設定:02/05/13 04:19 ID:7X+vfMhv
>>436の2に
libucvja.dylibを取り出すとあったので
デスクトップに移動したつもりなんですが、消えてしまいました。
Sherlockで探しましたがどこにも無いです。
どこにいってしまったのでしょうか?
449名称未設定:02/05/13 08:36 ID:9ciBPdfU
>>448
知るかっ(>_<)
450名称未設定:02/05/13 08:50 ID:7X+vfMhv
>>449
気にさわったらごめんね。。
451名称未設定:02/05/13 11:15 ID:ZQOdmOat
うーん、Chimera起動時に「アプリケーション"Navigator"は予期しない
理由で終了しました。」が出てChimeraを楽しめませんでした。
よっしさんちのJ版も本家版も駄目。どなたか回避策をご存じですか?

ちなみにMozillaは1.0.0rc1をインストールしています。
#あ、rc2リリースされている。
452名称未設定:02/05/13 12:53 ID:0bj1puKV
>>451
Mozillaは1.0.0rc2をインストールしているが特に問題なく
起動するけど。
つ〜かconsole立ち上げといて、Chimeraが落っこちる時の
logぐらいコピペしてくれないと、原因も回避策もわかんね〜よ。
453名称未設定:02/05/13 15:36 ID:ZQOdmOat
わるいわるい。こんなんでた。

libxpt: bad magic header in input file; found 'XPCOM
TypeLib
', expected 'XPCOM\nTypeLib\r\n\032'

454名称未設定:02/05/13 17:16 ID:ZQOdmOat
さて、googleで調べてみたら上記のエラーは*.xptのどれかが壊れて
いる場合に出るらしいことがわかりました。
(http://www.geocrawler.com/archives/3/137/2001/10/150/6770587/)

とりあえずよっしさんのJ版と本家版の
Navigator.app/Contents/MacOS/components/*.xptをcmpした
けど違いはなし。両方で同じエラーが出ているからそりゃそうか。
旧版の*.xptファイルが入手できれば一つずつ差し替えて特定できるかな
というところ。

どこかで旧版をダウンロードできないですかねぇ?
本家サイトには旧版はないみたい。
cvsから引っ張ってきてbuild試してみるか…。
455名称未設定:02/05/13 17:25 ID:0bj1puKV
>>454
*.xptが壊れているのなら、Downloadにとちったって事じゃないのかなぁ。
ちなみに以下がよっしさんのJ版のmd5sumね。
4a5e762b5b263979076dae8cfb8676ea Chimera027J.dmg
456名称未設定:02/05/13 18:20 ID:ZQOdmOat
>>455
sumありがとう。しかしうちにはmd5sumコマンドがインストールされて
いないためか照合できませんでした。"{sum,cksum} -m"は使い方がわからず
md5形式でのサムがとれなかったり。sumコマンドでは
37477 32768 Chimera027J.dmg
でした。(md5sumコマンドにパスが通ってないのかな。)

何度か本家、よっしさんところから落としているけどやっぱりだめ。
ちなみに私は0.2.7が初めてのインストール。

ところで壊れているらしいxptファイルはimglib2.xptみたい。
od -a imglib2.xpt | head -1
0000000 X P C O M nl T y p e L i b nl sub soh
で、たしかに'XPCOM\nTypeLib\r\n\032'にマッチしてない。
このファイルをNavigator/Contents/MacOS/componentsから取り除くと
bad magic header〜のエラーはでなくなったけどbus errorがでて起動せず。
(いままではbad magic header〜とbus errorが出力)
もうちょっと調べてみます。
457名称未設定:02/05/13 18:33 ID:UoOdjEng
>ID:ZQOdmOat
~/.mozilla/Profiles/Chimera/xxxxxxxx.slt/bookmarks.xmlの
内容が不正だと全く同じエラーが出るが、心当たりない?
458名称未設定:02/05/13 18:35 ID:ZQOdmOat
finkインストールするとmd5sumが入るみたいね。
で、/sw/bin/md5sumの結果
00cbe48c8ac2e25d97ecefd0653857d4 Chimera027J.dmg
全然違う…。逝ってきます…。
459名称未設定:02/05/13 18:40 ID:ZQOdmOat
>>457
/.mozilla以下をrmしてもエラーが出ます。

何故かダウンロードできないのでしょう。
460名称未設定:02/05/13 21:44 ID:ZQOdmOat
cvsからソースを引っ張ってbuildしてみました。
imglib2.xptは正しいものが作られたようで、差し替えたところ
bad magic headerのエラーはでなくなりました。しかしやっぱりbus error…。
一度も動かずにあきらめるのは残念ですが、今回はあきらめて0.2.8に期待します。
アドバイスくれた人たちありがとうでした。
461448:02/05/14 01:31 ID:c31UOSLw
再インストールして試しました、
又、消えてしまうと困るので「libucvja.dylib」の複製を作りましたが、
作ったとたんに消えてしまいました。
「libucvja.dylib のコピー」はどこにもありません。
うちだけでしょうか。
462名称未設定:02/05/14 01:38 ID:RI1eue3e
うちもよく消えます
あきらめました
463448:02/05/14 01:44 ID:c31UOSLw
>>462
よかった。
うちだけ狂ってるのかと思いました。
安心しました。
464名称未設定:02/05/14 02:19 ID:upiXx6Zj
>>461-463
Terminalのmvコマンドで移動すれば消えない。(Finderのバグか?)
つーか、ローカライズ版とは別のディレクトリにオリジナルの英語版を
置いといて、インポートするときはそちらを起動してやればいい。
465名称未設定:02/05/14 06:42 ID:55NfLzF4
英語版でインポートしても化ける〜
466名称未設定:02/05/14 10:43 ID:5V05IoSN
うちでもXPT関連のエラーは出るけど、普通に起動するよ。
原因は別じゃないかな。
467460:02/05/15 00:46 ID:22FTKV+2
いろいろ試してみたけどさっぱりわかりません。
せめてcrash logを吐いてくれるとかktraceが使えればなにか
わかるのかもしれないけど…。
KTRACE=1をdefineしたkernelをリリースしてちょ→Apple
今度こそあきらめ。
468名称未設定:02/05/15 01:34 ID:9UFx3/cx
>>465
Mozilla(Netscape6)/OmniWebからのインポートでは化ける。
UTF-8だからダメなのか?
IE/Netscape4/iCabからだと化けない、と思う。
469名称未設定:02/05/15 02:42 ID:N1XyIBir
>>468
ありがとう。
環境のせいかもしれないけど、IE/NCでも化けるので、もう気にしないことにしました。
テスト的に使っているので、十分楽しいです。

明朝体なのが気になるけど、設定を変えるためにMozillaを落とすのが・・・ISDNなので
470名称未設定:02/05/15 08:48 ID:L5tlRB+H
>469
気にしてないならいいんですが...地域設定を英語環境にしてると文字化けします。
471名称未設定:02/05/16 01:31 ID:W5Bl1gG+
いったんchimera0.2.7を完全にアンインストールしたいのですが、何を捨てればよいのでしょうか?

Home>Applications>Navigator
Home>library>org.mozilla.navigator.plist
Home>library>Mozilla Registry
Home>.mozilla

これ以外に何かありますか?
472460:02/05/16 22:40 ID:M9NW9/ex
やたっ!!無事動くようになりました。

・Chimera ML archiveにCrash logの取り方が書いてあったので設定
 →Consoleの環境設定で設定する
・Navigator(Chimera)を起動する
 →Crash logがポップアップ
----
Thread 0 Crashed:
#0 0x7016f988 in CFNumberGetValue
#1 0x00026dbc in -[CHPreferenceManager syncMozillaPrefs]
#2 0x000267cc in -[CHPreferenceManager initMozillaPrefs]
#3 0x000262e4 in -[CHPreferenceManager init]
<snip>
----
・落ちているところがわかったのでソースを眺めてみる
 →システム環境設定のネットワークのプロキシ設定を読み出し、変数に設定しているらしい
 →自分のプロキシ設定にてftpプロキシの設定がIPアドレスだけでport番号が設定されてなかった
     Exceptionが EXC_BAD_ACCESSということで、初期化されてない変数を読みとり、それで落ちた?
・ftpプロキシ設定を無効にする
 (port)値が設定されてないのがいけないようなのでftpプロキシ設定を無効にする

でうまくいきました。
CHPreferenceManagerのinitMozillaPrefs→syncMozillaPrefs→CFNumberGetValue
で落ちている場合はシステム環境のネットワーク、プロキシの設定をチェックし、チェックを付け
有効にしているのに値がIP, portともに設定されてないものがないか確認しましょう。
473名称未設定:02/05/16 22:51 ID:Bij9Ajy2
>>472
おめでと!それそのままバグ報告へゴーw
474名称未設定:02/05/17 17:53 ID:1Fijphul
chimeraってさぁ、丸っきりomniのパクリだよね。。。
かつてM$にされたことを、いまomniにしてる。。。
悪意の連鎖っていうんですかね。。。

chimera使う人って、卑しいと思う。
475名称未設定:02/05/17 17:55 ID:zw2Di5kM
>>474
アフォ。
キメラは月光をココアで実現したブラウザだ。
全然違う。
ココアでアプリを作ればUIはみんな似たような感じになる。
外見しか見えませんか?
476名称未設定:02/05/17 18:18 ID:1Fijphul
>ココアでアプリを作ればUIはみんな似たような感じになる

環境設定のデザインまでパクっといてよくゆーよ(藁
現にココア版のMozillaとか全然違うじゃん。

ちなみに
誤)ココア
正)アクア

>外見しか見えませんか?

いまだ2chにへばりついてるような、引き蘢りならではのヘリクツ。
現実では外見>使い勝手>結果がすべて。

477名称未設定:02/05/17 18:35 ID:2wicuM1r
>>476
> 現実では外見>使い勝手>結果がすべて。

「消費者は」だろ
出されたもん文句言わず食えや
478名称未設定:02/05/17 18:37 ID:Q0nfsZ/B
>>476
OS標準のシステム環境設定のデザインを使ってるだけじゃん。
それを言い出したらOmniもAppleのパクりになっちまう。

ちなみにおいらのメインブラウザはOmniだけどね。
479名称未設定:02/05/17 18:54 ID:JVn1jfLF
>474
きみ相当勘違いしてるよ。
アップル純正の外見を使っているに過ぎないんだよ。

だからOSXのアプリはどれも似てるでしょ。
480名称未設定:02/05/17 19:06 ID:iAAdRIS3
知らないんだから放っとけって
481名称未設定:02/05/17 19:13 ID:QQSf4MAR
>>474
何も知らないくせによくそんな文句が言えるよな。
おまえはsourceを見た上で言っているのかと聞きたい。
482名称未設定:02/05/17 19:15 ID:RF767wsY
つーか、どうやれば、>>474のような解釈が出来るのか、不思議でたまらん。
勉強不足だな。>>474は。
483名称未設定:02/05/17 19:24 ID:iAAdRIS3
だからAPIとGUIの区別もついてないんだよ。
476のレスで自爆してるでしょ。
474の。。。でも判るしさ。
484名称未設定:02/05/17 19:50 ID:yEdNax0Y
>>476
> ちなみに
> 誤)ココア
> 正)アクア

この辺、なにを考えているのかが透けて見えて笑えるね。
485名称未設定:02/05/17 20:05 ID:iAAdRIS3
あの頻繁なアップデートが停まって(といっても2週間)、次の話題ないか
って時だったから、ちょっと楽しませていただきました。

>>474=476
指摘されて、そういやMailもOmniのパクリだってことがわかったよ。
Jaguarの出る頃には、QuickTime PlayerとかSherlockのパクリが出る
だろうから、今から勉強しとけ。
486名称未設定:02/05/17 20:12 ID:zw2Di5kM
小一時間問いつめられるって、こういうのですか?
487sage:02/05/17 21:39 ID:TroL59kx
しょもない煽り
488sage:02/05/17 21:40 ID:TroL59kx
sageワスレ
489名称未設定:02/05/17 23:21 ID:HQZmCglr
悲惨な>>474がいるスレはここですか?
490名称未設定:02/05/18 01:13 ID:8RwiXzbW
>>474
ただのバカ
491名称未設定:02/05/18 01:33 ID:FYFK937+
>>485
ワラタ。
言われてみればシステム環境設定もOmniWebのパクリだね、目からウロコだよ。(笑)
492名称未設定:02/05/18 01:56 ID:jiGwUbkv
cocoaはomniのパクリです
493名称未設定:02/05/18 02:16 ID:uutOs9IA
みんなマターリたのしそう。
494名称未設定:02/05/18 02:37 ID:XlCt2GWA
>>493
そういう貴方はIDがOS9!
495名称未設定:02/05/18 03:17 ID:uutOs9IA
うひょ
496名称未設定:02/05/18 17:18 ID:FH0dcZsL
やば。をれの作ってるソフトもOmniのパクリだYO
497名称未設定:02/05/18 18:29 ID:psT7pP58
>「消費者は」だろ

あなたは開発者?
debug程度で開発者を気取ってる引き蘢りでしょ?
稼ぎないから消費すらできないね(藁

>OS標準のシステム環境設定のデザインを使ってるだけじゃん

omniの環境設定は例えば"default"ボタンを付加して機能を昇華してる。
何らかのfeedbackがあれば典型に則るのも結構なこと。
chimeraは何も寄与してない。

>だからOSXのアプリはどれも似てるでしょ

同じcocoaアプリでも、例えばMailの環境設定はシステム環境設定やomniのそれと趣向が異なってる。
Mailだけでなくそれぞれ機能に応じたinterfaceを備えてる。
chimeraは使い勝手の部分までomniを模倣してるから環境設定まで激似。

>おまえはsourceを見た上で言っているのか

そんなの普通みない(藁
それに成り立ちや中身が異なるなら、結果も異なって然るべき。
あなたは数十年遡って「形態は機能に従う」ぐらいから学び直すべき。

>勉強不足だな

Mac使うのに勉強なんかしない(藁
あなたは一生懸命勉強したんでしょうね。
落ちこぼれてこんなとこで燻ってるなんて可哀想。。。

>APIとGUIの区別

表面しか触れないのに「ココアでつくれば」とか開発者気取りなのがおかしかったから(藁

つーか、どうやれば、あなた達ような曲解が出来るのか、不思議でたまらん。
ネスケの都合にすぎないものをネタに馴れ合ってるのが哀れ。。。

498名称未設定:02/05/18 18:31 ID:psT7pP58
chimeraってさぁ、丸っきりomniのパクリだよね。。。
かつてM$にされたことを、いまomniにしてる。。。
悪意の連鎖っていうんですかね。。。

chimera使う人って、卑しいと思う。
499名称未設定:02/05/18 18:46 ID:s2X24BB0
おいおい、藁うためのコピペかと思ったら
本人が貼ってんのかい。
500名称未設定:02/05/18 18:47 ID:g7eH+Bvs
リフレインするスレはここですか?
501名称未設定:02/05/18 18:50 ID:cSd7jS5N
【テンプレート】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『○○○』ってさぁ、丸っきりomniのパクリだよね。。。
かつてM$にされたことを、いまomniにしてる。。。
悪意の連鎖っていうんですかね。。。

『○○○』使う人って、卑しいと思う。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ご自由にお使い下さい
502名称未設定:02/05/18 18:54 ID:X/lRqAhf
普通にどこがパクリなのかさっぱりわからん。
もっと具体的に指摘しろよ。
503名称未設定:02/05/18 18:58 ID:cSd7jS5N
>>476を読んだのですが、
>現にココア版のMozillaとか全然違うじゃん。

どう解釈すればいいのやら・・・OSXのモジラがココアだとでも?
504名称未設定:02/05/18 19:04 ID:4d/VD/aY
>>498ってさぁ、丸っきり>>474のパクリだよね。。。
かつてコピ厨にされたことを、いま>>474にしてる。。。
悪意の連鎖っていうんですかね。。。
>>498カキコした人って、卑しいと思う。
505名称未設定:02/05/18 19:22 ID:bd0u/0I4
個人的にはchimeraが
卑しかろうがパクリだろうが気にいれば使うが。
つまりまだ使っていない。:-P
506名称未設定:02/05/18 19:24 ID:bd0u/0I4
微妙に修正。
>つまりまだ使っていない
あんまり使っていないが、たまに使う。
507名称未設定:02/05/18 19:37 ID:XsRMbcK0
OmniWebのツールバーのカスタマイズはIEそっくり。
かつてMSがAppleに対してした事を、OmniがMSに対してしている。
OmniWebを使っている人って、いやらしいと思う。


冗談はさて置き、Mailは環境設定のAPIが確立する以前のアプリだから
現在のCocoa標準のものとは違って当然なのだが……
OmniWebがAPIの確立以前からシステム環境設定に併せたのは
Omniの努力として認めるが。

それにしてもMailやProject Builderの環境設定って
基本的にNeXTで使われていたものだよな?
今のCocoaになってツールバーとして統一された訳だが、
「それぞれ機能に応じたinterface」って、
何がどれにどう応じているんだろう?
508名称未設定:02/05/18 19:47 ID:s2X24BB0
今、両方インストールして環境設定見比べてみました。
>>497は「標準API」という言葉を知らないに1票。
509イタイヨ,497:02/05/18 21:31 ID:s3XGEavj
>>497
Mailの環境設定はTerminalの環境設定をまねたって知ってた?

510名称未設定:02/05/18 22:00 ID:vtMF6+Nq
ネタに盛大にマジレスしてあげなくても…。
ほら、あれだ。きっと497はOmniWeb使用者の評判を下げようとしてるんだ。
匿名掲示板て平気で自分の思ってもない事書けるから大変。
511名称未設定:02/05/18 22:58 ID:IBXkXOH6
初期設定のレイアウトが共通化されるのは結構だと思う。
しかしchimeraのブラウザウィンドウがOmniWebに似てるのは
明らかにパクリじゃなかろうか。
最初のリリースでは全然違うモノだった記憶があるんだが。
512名称未設定:02/05/18 23:05 ID:sSuCBo2d
psT7pP58の話にうなずいてる人いないね〜
497の書き込み見て、卑しい人だと思った人はいるだろうけど。。。
513sage:02/05/18 23:50 ID:PSFxaDv1
最悪タンに続く、変態登場か。。。おもしろいのぉ
514名称未設定:02/05/19 00:01 ID:F4rltfhG

Xboxってさぁ、丸っきりPipin@のパクリだよね。。。
かつてAppleにされたことを、いまPipin@にしてる。。。
悪意の連鎖っていうんですかね。。。

Xbox使う人って、卑しいと思う。
515名称未設定:02/05/19 00:16 ID:njI7ccFl
516名称未設定:02/05/19 00:24 ID:jfKxL3Wo
>chimera使う人って、卑しいと思う。

最初に自分でこのスレの住人に喧嘩売っているのに、
反論があると可哀相な引きこもりってそりゃないんじゃない?
本当にパクリだと思うなら開発者に直接言えばいいのに。

それにMozillaは異機種でも共通のインターフェースで
使えるように開発されているのだから、独自のインターフェース
であるのは当たり前だと思うんだけど。

あと標準APIは「典型」ではなく、Appleが策定した「標準」なので。
あなたの話だと、Appleのガイドラインに沿って作ったソフトは
みんなパクリってことになってしまう。
517名称未設定:02/05/19 00:34 ID:gyv9uRPM
はいはい患者をいたわってね
■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□
で、キメラの開発状況、どうですか?
しばらく見てなかったのですが、初期設定は相変わらずモジラ経由?
518名称未設定:02/05/19 00:54 ID:RjonJia3
結論:Cocoaアプリはすべてパクリです。
474たん、これで気が済んだ?(藁
519名称未設定@Emacs:02/05/19 00:59 ID:17dhc1sw
変人があらわれると突然あれるな。。
まあ仕方ないけど。

>>517
ええ。初期設定はまだです。
開発的にはやっぱりまだベータあつかいな感じですね。
520名称未設定:02/05/19 01:31 ID:jfKxL3Wo
>>476
分かってないみたいだから一応言っておくけど、
OS XのMozillaはCocoaではない。MozillaのCocoa版がchimeraなんだよ。
だから標準APIに合わせてあるだけで、omniのパクリではない。
521名称未設定:02/05/19 01:39 ID:i+M96qvT
>標準APIに合わせてある

合わせてあるっていうか・・・
OS9まで用のアプリ作れば意図的に作らないかぎり
必然的にプラチナアピアランスになってたのと
おなじやね。システム標準パーツ使ってるってこった。

522名称未設定:02/05/19 01:41 ID:8CtpoMXi
APIとUIガイドラインの区別がついてない奴がいるな。
523520:02/05/19 01:46 ID:jfKxL3Wo
すまん、ちょっと書き方がまずかった。
524名称未設定:02/05/19 01:53 ID:i+M96qvT
UIガイドラインってのは
たとえばラジオボタンをクリックしたらウインドウが開くとか
タブをクリックしたらアプリが終了するとか
そいう意味の分からん作りをしたらアカンという話やね。
525520:02/05/19 02:00 ID:jfKxL3Wo
うう、ごめんね。ホントは標準APIじゃなくて
Aquaって書こうとしてたんだよう。
526名称未設定:02/05/19 02:10 ID:i+M96qvT
別に怒っとらへんがな
527名称未設定:02/05/19 05:26 ID:Her1LJJK
ドラえもんのしっぽがスイッチになっているとかは
やっぱユーザーインターフェースガイドライン違反だな
528名称未設定:02/05/19 06:55 ID:iD14eTY5
俺はそんなにMozillaに詳しくないんだけど、
Cocoazillaというのもあったじゃない。
あれはどうなったの?
また、あれはChimeraとはどう違ったの?
529名称未設定:02/05/19 07:55 ID:y/QTv5N4
過去ログにもあるけど、
GeckoをCocoaでラッピングしてNSBrowserViewを作ってるのがCocoazilla。
今のMozillaみたいにCarbonを使わずにCocoazillaとCocoaで作ってるMozillaがChim Chim。
で、Mozillaの「HIガイドライン読めやゴルァ」なインターフェイスに
キレた人達がCocoazillaを元にmozdevで作っているのがChimera。

ちなみにGeckoにもCarbon版と
OS XのBSD部分を使っているMach-O版があって、
CocoazillaはMach-O版の方を使っている。
今Mozilla.orgで配布しているのMach-O Mozillaってやつは
Mach-O GeckoをCarbonでラッピングしている。

Cocoaの基本がObjective-Cなのが祟って
Mozilla.orgで純粋にCocoaなGeckoを作れる人が居ないんだな。
530名称未設定:02/05/19 09:31 ID:xe6yWpa6
>>529
> GeckoをCocoaでラッピングしてNSBrowserViewを作ってるのがCocoazilla。

Gecko on Cocoaじゃなくて、Cocoa-style NSBrowserView on Gecko(?)なんですか?
531名称未設定:02/05/19 11:41 ID:2LmgYwjc
chimeraのカスタマイズツールでたよ!
Chimera Chameleon 1.0 -
Program to change Chimera's color scheme

ホームページはダウンロードのし過ぎらしく
一時閉鎖されてます。
532名称未設定:02/05/19 14:54 ID:Fzg+4i/Y
>>531
mac.comが落ちてますな
533名称未設定:02/05/19 15:08 ID:y/QTv5N4
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/020517-2.html
CNETニュース・コムは16日(米国時間)、ベータテスト試験者に送付された機能説明のメモを入手した。
それによると、『AOL for Mac OS X』のバージョン2には、米ネットスケープ・コミュニケーションズの技術を利用したブラウザーが統合されている。
さらに、OS Xの「神髄」である滑らかな『Aqua』に似せたインターフェースを採用し、『Mac・コム』ユーザーとチャットできるインスタント・メッセージと「友だちリスト」をサポートするなど、さまざまな新機能を備えているという。

以前のAOLブラウザの完成度の低さから考えて、
Aqua度はIE程度、酷ければ以下になるんじゃないのか?
534名称未設定:02/05/19 16:04 ID:7/OBEfBN
通常のモジラにAOLロゴとアクア風のテーマファイル付けただけのものが出ると思う。
535名称未設定:02/05/19 16:43 ID:Fzg+4i/Y
>>533
スレ違いでしょ
536クローン猫:02/05/19 17:50 ID:71r/MF5j
>>530
GeckoのCocoaラップ版がCocoazillaだよ。
内部ではGeckoで処理しているけれど、Cocoaフレームワークからは
NSBrowserViewというCocoaなオブジェクトに見えるの。
おかげでProjectBuilderで扱える。
537533:02/05/19 23:26 ID:y/QTv5N4
>>535 そうだった。スマソ
538名称未設定:02/05/20 02:26 ID:vnfbpO83
これっていまも>>12
やりかたじゃないと日本語使えないんですか?
すげえいいかんじのブラウザなのに、、、
539名称未設定:02/05/20 04:06 ID:6PLLgWYM
>>538
その通り
よっし氏のほーむぺーじに処置済みのがあるから
そいつをダウソしてみな。

開発ver0.2(1が正式版ででるバージョン)
だからまだまだ開発途上
540WallStreet:02/05/20 04:37 ID:KVnkgEM9
ChimeraってOperaより速い?
541名称未設定:02/05/20 05:44 ID:Xe+r2hjO
>>540
どうかなぁ‥あんま速いと思えないけど。
特にキャッシュの読み込みとか。
表示はすごくきれいだけどね。
542名称未設定:02/05/20 06:03 ID:Lt7rHK3z
一括読み込みしてるわりには速い。
IEみたい部分ごとに読み込んでくれれば、もっと速くなる。
543名称未設定:02/05/20 06:36 ID:Xe+r2hjO
一括読みしているのかぁ。
chimera、バージョン0.2にしてはすごくよいので今後に期待。
544名称未設定:02/05/20 18:23 ID:eBAldHne
OmniWebと比較すると、どのくらいの差でしょう?
545名称未設定:02/05/20 18:57 ID:O8uEFss8
>>544
天と地の差。常用ブラウザとしてはまだまだお話にならない水準。
長所をあげるとすれば、ゲコーのレンダリングはなかなかよろしい。
546名称未設定:02/05/20 20:17 ID:64YlInBE
あと1年待つべし。
待てないなら今すぐ使うべし。
547名称未設定:02/05/23 18:25 ID:GLjwurMD
保守
548名称未設定:02/05/24 01:47 ID:WmQlUxLr
ネットスケープ7.0プレビューリリース1出たね(^_^;)
549名称未設定:02/05/24 02:27 ID:8ArDqbkE
日本語できるようになったの?
ってずっと前からできるよね。
かっこいいから好きだな〜
550名称未設定:02/05/24 18:52 ID:7O95BRsj
aa
551ぼやき:02/05/25 14:23 ID:uMW02Pdn
日本語は表示出来る様になったけど、
Flashのプラグインは文字化けるんだね〜。
552名称未設定:02/05/25 22:43 ID:YFEZg4IB
本家のMozilla-MachOが出てるね。
あ、でもこれはCocoaじゃ無くて、CarbonAPIで中身がUNIXだっけ?
553名称未設定:02/05/25 22:44 ID:8sxCYII0
554キメーラさん:02/05/25 23:07 ID:fbO27xXL
>>552
CFMかMach-Oかのバイナリ形式の違いだyo!
CocoaとかCarbonとかのAPIとは違うyo!
555名称未設定:02/05/25 23:54 ID:17PgIeMO
>Mozilla-MachO
一度目、起動できて、スキンを変えて再起動したら
以前のようにまったく起動できなくなった。もうしらん。(ぉ
Embedもありましたね、そういえば。なかなか小ぎれいで
スキンも良さげでした(日本語ダメダメだけど)。


近頃ChimeraがおとなしいのでMozilla1.0RC3を試してみた。
うーん、、これって、、Chimeraのフォント汚いモード(マイ常用モード)
より速い、、、それに、Mozillaのnightlyより速い気がするのは気のせいかしら。

RC3(UIショボイ+カナーリ快適+日本語)>Chimera(UI奇麗+快適+要介助)
Chimera > Omni(UI完璧+クソ重い+日本語)
Omni > IE(UI普通+重い+日本語+MS)
IE > NS7(UIショボイ+Mozillaのクセに重い)

よって、しばらくRC3に浮気。
556名称未設定:02/05/26 00:06 ID:w0AZ7/JS
Omniそんなに重いか?
Smooth切ってないChimeraよりは軽いと思うけど。
Chimeraはスクロールとか使い物にならないくらい重くなるし。
557556:02/05/26 00:07 ID:w0AZ7/JS
って、Smooth切ったときで比較してるのね、スマソ。
558555:02/05/26 00:12 ID:NfSc49DT
>556
Omniが重いのはアニメGIFいっぱい、とかのページとか。
とても、見てらんないくらい重いス。
確かに、Chimeraスムースオンでは私も使う気にはなれないですねぇ。

あ、そうそうすっかり忘れてた。タブ機能がないのが。>Omni
今やタブ無しはちょとつらい。
559名称未設定:02/05/26 01:03 ID:mDDVG7YZ
>>558
”今や”って言ってもタブ機能がついているのは、
Mozilla系列だけだよね?
ほかにもあったっけ?
560555 558:02/05/26 01:30 ID:NfSc49DT
誤解マネキャーと化してしまっている。。。

>559
スマソ。PCも使ってて、PCのタブブラウザが頭にあったもんで〜
Macでタブ、といったらMozillaしかないですね。

そういえば、iCabを忘れていたなぁ。。
561名称未設定:02/05/26 11:06 ID:13x7cdHz
みんなメーリングリストは読んでる?
ビルドしてる奴が休暇を取るから、7月まで新しいのは出ないってよ。
562名称未設定:02/05/26 19:10 ID:K5Yts/Su
IEももじらなの?
ブラウザが表示されるホームページいくと、表示されるよね。
563名称未設定@Emacs:02/05/26 20:04 ID:UjJAGhRp
>>>562
Mozilla compatibleね。
互換って意味だな。純粋に。
ぜんぜん互換ではないが(w

まあ最初が両方ともNCSA Mosaicだからね。
564名称未設定:02/05/26 20:06 ID:DOq4UzAi
>>562
IEはMozillaを騙ってるだけ。
565名称未設定:02/05/26 20:09 ID:uOjvwDbr
>>564
何の為に?
566名称未設定:02/05/26 20:10 ID:uOjvwDbr
>>564
あと、IDがUzAi(ウザい)だね。
567名称未設定:02/05/26 20:15 ID:K5Yts/Su
http://www.browserlab.org/mosaic.html
初めて知った。
ここから始まったの?
568 ◆UzAiJJDU :02/05/26 20:42 ID:DOq4UzAi
じゃあトリップも

>>565-566
Mozillaで始まってないと蹴るサーバがあったので。
569名称未設定:02/05/26 21:03 ID:uOjvwDbr
そうなんだ?それは知らなんだ。
570名称未設定:02/05/26 22:24 ID:srjR86bl
>>561
英気を養ってもらいましょ。
571名称未設定@Emacs:02/05/27 07:22 ID:yRF0bTqz
>>567
そうです。それが全てのはじまりです。
NCSA MosaicはOpen Sourceであり、MITライセンスです。
ソース全部パクッテも著作権表示をすればOKってなライセンスですね。

たとえばIEの「Internet Exprorerについて」を見れば
Based on NCSA Mosaic(TM)の文字を見る事ができる。
この一文だけでライセンス的にはOKなのだった。
572名称未設定@Emacs:02/05/27 07:28 ID:yRF0bTqz
>>>571
失礼ライセンスはNCSAライセンスだった。。
まあ内容はおなじようなものだが。。
573567:02/05/27 10:09 ID:8fh0PeaK
インターネット新参者には、とても勉強になりましたよ。
元々の発想って何なんだろう?
遠くのパソコンとやり取り出来ないかな??・・かな?

そもそもパソコンって誰が発明したのかな?
574名称未設定:02/05/27 10:28 ID:EXEWc/fN
www.google.comで検索しろ。
さすれば謎は解ける
575名称未設定:02/05/27 11:11 ID:4hc+CEeY
微妙に間違った情報がイパーイ。
まぁ不幸になる程の間違いじゃないのでいいけれど。

>>573
"Tim Berners-Lee"あたりから調べると幸せになれるかも。
あと、MosaicとNetscape社とSGI社の関係辺りも。
576名無しさん@Meadow:02/05/27 11:14 ID:cETQysRf
>>>573
http://www.isc.meiji.ac.jp/~sano/internet/www_computer01.htm

とかか??

とにかく
http://www.google.co.jp/
にいって検索窓に、「インターネット 歴史」とかいれればたくさんでてくる
な。

573が検索サイトどこ利用してるかしらんが。。。
yahoooをすてる事からすべての知識がはじまる(w
577名称未設定:02/05/27 18:39 ID:4LD+Qd1q
WWWはNeXTのWorld Wide Web からだろ

Mosaicはインライン画像及び現在のスタイル(リンクは青色で下線)の
デファクトスタンダードをつくったんだろ
578名称未設定@Emacs:02/05/28 00:48 ID:BvsI8Zvz
>>577
そうなん??
CERNによるwwwプロジェクトってNeXTの存在以前なんではないの?

MosaicはそもそもHyperTextブラウザでしょう?
別にwwwブラウザではない。。。
たまたま、ネットワーク機能もついてるだけなのでは??

HyperTextブラウザが画像インライン表示とかしましょう!ってのは
当然なのではないかな。。。


579名称未設定:02/05/28 02:12 ID:lzM2DWJg
あとからみると何でも当然に見えるもんよ。
580名称未設定:02/05/28 18:36 ID:ijVXGkm9
.28age
でもまだ落とせないみたいだ。
581名称未設定:02/05/28 18:43 ID:JOrDOqNd
582名称未設定:02/05/28 19:26 ID:TkbqtO+k
wwwは、セルンの研究員が所内の論文検索用に作ったのが元だと思う。
それが、NeXT上で動いていたんじゃなかったかな?
画像のインライン表示に関しても>>577さんタダスィです。
開発メンバーの一人で、後のNetscape創立メンバーの一人の
マーク・アンドリーセンも、画像が見られればもっと面白くなる
と思ってモザイクを作ったと言ってたし。それがMosaic普及の
一番の理由だったと記憶してます。
583名称未設定:02/05/28 19:46 ID:vpyQeYOR
>>582
昔NHKでやってましたね。
ティム・バ−ナ−ズ・リ−本人も登場してましたね。
M・アンドリーセン、SGIのジム・クラーク両氏も意気揚々と
インタビューに答えていたのが印象的でした…はぁ……。
584名称未設定:02/05/28 20:22 ID:NHOo7QnN
585名称未設定:02/05/28 20:24 ID:4nYllY88
分厚いハードカバーだが、Tim Lee本人の「WWWの創世」
http://book.mycom.co.jp/books/bookshelf/2001/08/web_sosei/
が詳しい。
586名称未設定:02/05/28 20:25 ID:NHOo7QnN
587名称未設定:02/05/29 01:47 ID:JQ6rOND2
最近の話なんだよね。
凄い進歩だ。
英語がいまいち理解出来ない・・・
588名称未設定:02/05/29 01:56 ID:JQ6rOND2
NeXTは、ジョブすが作った会社?
589名称未設定:02/05/29 08:11 ID:14XSPFvr
で、0.2.8の使い勝手はどうよ?
590名称未設定:02/05/29 08:12 ID:WBuAG0mT
そうです。
そして現在MacOS Xとして動いています。
591名称未設定:02/05/29 14:16 ID:Ics6xSJW
今まで使えていた日本語の入ったブックマーク、
全部文字化けするようになったのは気のせい?>0.2.8
592よっし:02/05/29 17:48 ID:TCkpKPrN
ご無沙汰してます。しばらく見ないうちに歴史スレになってましたね。

Chimera 0.2.8-J をサイトにおきました。環境設定パネルの日本語化には
ファイル構造の変更が必要ですので、放置プレイ。

Gallery3にダウンロード先を書いてあります。
こちらから見に行ってください。
http://homepage.mac.com/tnakamula/

>>591
私も化けました。捨ててしまってIEからインポートし直したら大丈夫でし
た。ツールバー ブックマークに移動しても化けませんでした。
せっかくできた環境設定は保存されませんし、まだまだメインブラウザーに
はできないですね。早くOmniWeb 4.1beta7くらいになって欲しい…
593名称未設定:02/05/29 17:57 ID:oYsoAdov
>>592
よっしさんお疲れさん!!
594 :02/05/29 18:48 ID:kiFr7wZh
よっしさん、本当にいつもありがとうございます。
ツールバーブックマークが文字化けしなくなったのはうれしいですね。
でも、新規で追加したブックマークが化けて鬱。
ところで、メニューの
ブックマーク>ブックマークを編集>スライドバーのブックマークを表示
のスライドバーってSidebarのことですよね?
595名称未設定:02/05/29 19:19 ID:+QXSxeV1
ホント、スライドバーって広めたの誰だよ(w
サイドバーだって。

ところでウインドウを全部閉じちゃうと新しく開けないらしい。
596よっし:02/05/29 19:34 ID:TCkpKPrN
あちゃー!
過去のリソース見てたら、0.2.2の時から採用してマスです。
広めたのはオレか? 直しときます、スマソ。

>>594
新規追加はダメです。なんか統一性のない対応してますね。
開発に日本人がいないとダメかな。

>>595
> ウィンドウを全部閉じちゃうと新しく開けない

??
command + n も、ドックのChimeraアイコンをクリックでもダメですか?
597名称未設定:02/05/29 20:27 ID:EnohxIkL
スライドバー?サイドバー?
ドロワーじゃないの?あ、chimeraの中での呼び名なのか。
598595:02/05/29 20:46 ID:+QXSxeV1
>>596
試してみる事を勧めます。ポイントは「全部閉じる」事。
無理すると予期せず終了しちゃいます。
599595:02/05/29 20:47 ID:+QXSxeV1
>>597
つーか、MozillaのSidebarをドロワーに当てている訳で。
600名称未設定:02/05/29 20:48 ID:IZx1zEmU
>>592
よっしさんどうもです。
しかし、私のところはダウンロードして解凍すると、途中でエラーがでて、
それでも一応、dmgファイルができるのですが、それをダブルクリックしてできた
仮想ディスクを開こうとするとFinderが落ちます。
うちだけでしょうか???
OmniとIEでダウンロードしてみました。
エラーは「ディスク関連エラー(-39)のためこの操作を終了することが
できませんでした」とでます。10.1.4です。

あと、
http://www.pluto.dti.ne.jp/~nerve/mac/news.html
では、直接ダウンロードサイトを載せているけど、いいの?
601名称未設定:02/05/29 21:01 ID:xzvtTCBN
>>600
うちもおなじじょーきょーです。
602名称未設定:02/05/29 21:09 ID:tWX/1Mrd
>>600
うちも全く同じだったけど、たった今 curl で落としなおしたら
問題なかったよ。
603名称未設定:02/05/29 21:12 ID:xzvtTCBN
wgetでやり直したらDLできました。
IE、Omniでは問題あり。
Chimeraでは....試してない。
604名称未設定:02/05/29 21:22 ID:o18SpRqB
今試したらIEでもオッケーだったよ。サーバーの方がおかしかったんだと思う。
さっき一度curlでも失敗したし。
605よっし:02/05/29 21:33 ID:TCkpKPrN
>>598
落ちますか? Chimeraのウィンドウをみんな閉じるんですよね?
英語版も私のも特に問題ないけど…
私はPowerBook G4/500MHz/512MB-RAMにMac OS X 10.1.4です。

>>600
いつダウンロードしました?
19:10〜20:50頃に入れ替えしてます。普段なら1分かからないのに、
1時間でも上がりませんでした。誰かダウンしてるかもと思ったので
切らなかったのですが、先ほどがまんできずに強制終了してしまいま
した。21:00以降なら正常なものがダウンできると思います。スマソ。

私と同じプロバイダーDream Train Internetですね。
これ本家じゃん、と思ったら上にあった。β版までいってない気が…

未完アプリですから、事情を知らない人が使うのはトラブルの元にな
りそうで、URLを直接載せるのを嫌ってるんです。たどりつけない人は
可能性が高いから。
私が2chに書き込んでるのも原因なんだし、仕方ないのかな…

ダウンロードサイトのURLを載せるのは、ご本人の意志にまかせます。
できるだけ、トラブルの元になる可能性があることをご注意いただき
たいと思います。
606よっし:02/05/29 21:40 ID:TCkpKPrN
ダウンロードの最中に入れ替えすると問題ありますね。(^^;
スライドバーを造語した私のせいです。

>>601-602-603-604
申し訳ございません。m(_ _)m
607名称未設定:02/05/29 22:49 ID:BpEHhKMB
>>605
私も大丈夫でした。
よっしさん、今回もご苦労さまです。m(_ _)m
608名称未設定:02/05/29 22:51 ID:Tg8LGrsi
読み込み速度はさておき、ダウンロードが速くていいですね。
Mozilla1.0RC3だと1Mbpsがやっとでも、こっちなら3Mbpsは出る。
609607です:02/05/29 22:55 ID:BpEHhKMB
>>607
環境を書き忘れました。
iBook Mac OS X 10.1.4 500MHz メモリー384MB
Mozilla ID2002051005 日本語パック入り
610596:02/05/29 23:03 ID:+QXSxeV1
>>605
て事はウチだけか!
PBG3FireWire400MHz320MBX10.1.4
参ったなぁ……
初期設定を捨ててみるか。
611名称未設定:02/05/29 23:14 ID:BpEHhKMB
かなり使いやすくなりましたね。\(・∀・)/
こうやってバージョンが上がる毎に良くなるのは嬉しいですね。
ブックマークが文字化け(「・・・」となるのが)無くなるは、
特に嬉しい。
後は、ダウンロードマネージャーと日本語書き込みが正常になったら、
即メインだな〜
612名称未設定:02/05/30 09:12 ID:Ka5X+Oia
よっしさん、いつも乙カレです。
…で、いつものURLにアクセスしたらPage Not Foundになってしまう。
何かあったのかな?
613名称未設定:02/05/30 14:28 ID:HBumaUtu
614名称未設定:02/06/01 07:45 ID:R7N1vlss
このようなスレはもっともっと上がってしかるべき。
615名称未設定:02/06/01 16:40 ID:fhBKDr2A
616596=610:02/06/01 17:55 ID:9BzS3lNr
0.3入れたら直った。
何だったんだろう……
617595:02/06/01 17:56 ID:9BzS3lNr
ふえ、番号間違えてる(ToT
よっしさん申し訳ない。
618よっし:02/06/01 18:42 ID:RRqzveFl
日本語化検証中です。買い物に出るので、2時間後にアップする予定です。

>>616-617
私のを入れたら起動しなかったりして…
619名称未設定:02/06/01 19:22 ID:cfBnuaa2
Flash ga kakenai?
620名称未設定:02/06/01 19:24 ID:SIXMpwOL
日本語さえ入力できればメインにできるのになあ。
621よっし:02/06/01 20:21 ID:RRqzveFl
お待たせしました。
Chimera 0.3-J をアップしました。
http://homepage.mac.com/tnakamula/
のGallery3にダウンロード先のURLを書いてあります。

>613さんにご紹介いただいたスレに6時間あたり500ヒットを越えると
転送量が制限されるとありました。遅かったら翌日にでもやってみてくだ
さい。(やっぱ直倫は良くないのかな…)

今回は、コンテクストメニューが変更されていましたので、ちょっと手間
取りました。環境設定は、まだ多国語化に適してないため英語です。日本
語化できてなくてすみません。

これから飲みに行くので参加できませんがマッタリとどうぞ。
622名称未設定@Emacs:02/06/01 20:21 ID:RdWSNbbX
>>620
どんな微力でもいいから日本人か開発にはいらないとだめそうですね。。
とにかく日本人がいるいないで対応がちがいそうですし。。
623名称未設定:02/06/01 20:39 ID:4RjnI1s/
よっしさんおちかれー。
624名称未設定:02/06/01 21:28 ID:4RjnI1s/
やっぱりブックマークが化けてしまいます。。
IEからインポートしたやつは大丈夫なんですけれど、Chimeraで普通にタイトルが日本語のページをブックマークすると化けます。
625名称未設定:02/06/01 22:24 ID:WTwOjnzq
で、0.3の使い勝手はどうよ?
626名称未設定:02/06/01 22:53 ID:MDg7LgHx
まあ、ズャガーがマイナーUPするころにプレビュー版が出れば御の字でしょ。
627名称未設定:02/06/01 23:13 ID:hANZ00aT
久しぶりに使ってみたら、結構使えますね。
びっくりしました。Omni抜かれそう。
628名称未設定:02/06/02 01:42 ID:nenCVgDq
落とせない・・・
629名称未設定:02/06/02 03:15 ID:/yClQHHH
アクセス制限ですよね?
630名称未設定:02/06/02 03:25 ID:HQacYVtV
よっしさんの日本語化ファイルが落とせないとお嘆きの方へ

iToolを利用している人(ログインできる)なら
自分のパスワードでログイン後iDiskへ進んでください。
「Pudlicフォルダを開く」のiToolメンバー名に「yossinnti」を
入力して「Pudlicフォルダを開く」ボタンをクリック。
暫くするとよっしさんの「Pudlic」のドライブかデスクトップに
表示されますのでその中から日本語化ファイルをD&Dしてみてください。

使用後は「Pudlic」のドライブをゴミ箱へ(アンマウント)
631名称未設定:02/06/02 04:09 ID:/yClQHHH
>>630
ありがとう落とせました。
632630:02/06/02 04:26 ID:HQacYVtV
>631
よかったね!!
iToolsのURLのPudlicからダウンロードって結構不具合があるので
(圧縮されたファイルが解凍できないとか)この方法のが確実なんだって…

iTteyoshi(Cocoa2chブラウザ:現在開発停止中?)のダウンロード際に
話題になってた。
633名称未設定:02/06/02 06:23 ID:bnZF4V1V
すんません、パドリックてネタっすか? 2ch語?
634名称未設定:02/06/02 10:03 ID:Mx8Z8xQW
以前よりも不安定ではないですか?よく落ちます。
635名称未設定:02/06/02 10:48 ID:TDwqLCX0
>>634
ヲチ内。
でも、日本語の書き込みもコピペも出来ん。
いい加減出来るようになってほしい
636名称未設定:02/06/02 11:42 ID:Pmjy+ZZZ
>>634
うちもすぐ落ちるようになったヨ。
637名称未設定:02/06/02 13:48 ID:glDabKl1
■■■
■■■ <私はメーテル…
■■■
ノノノゝ
ノノ@ `  
ノノノ□□
ノノノ■■■     
@ノノ □□□
Chimeraで書き込んでみる女…
638637:02/06/02 13:52 ID:glDabKl1
下の一行はTextEditから。コピペで大丈夫。
上のAAはCellu_Itなんだけど、イヤリングが化けた。
ホントはこうなるはず…

■■■
■■■ <私はメーテル…
■■■
ノノノWゝ
ノノ@ `  
ノノノ□□
ノノノ■■■     
@ノノ □□□
639630:02/06/02 14:49 ID:HQacYVtV
Publicですね間違えました。
640名称未設定:02/06/02 16:20 ID:4KOkr8cI
よく落ちだしたし、調子良くないぞ。
0.2.8に戻した。
641よっし:02/06/02 16:37 ID:glDabKl1
>>630
ありがとうございます。そういう方法もあった罠。


v0.3 頻繁に落ちます。よくないワ、コレ。

一旦は消したけど、v0.2.8もアップしておきました。
機能も変わってないようですし…
前のを消しちゃった方はこちらをどうぞ。
642名称未設定:02/06/02 17:41 ID:o49r6kMl
mozdevでの説明を読む限りでは現在落とせるのはnightly buildsのようだね
しかもsnapshotの状態でまだ本当の0。3。0ではないみたい
動作が不安定なのはそのせいかも
643名称未設定:02/06/03 00:11 ID:n2Rx2wcm
新しいnightlyがftpサーバに上がってるね
nightlyの追っかけをやってる人はいませんか?
644よっし:02/06/03 07:24 ID:psffa7JI
6月2日付のものでも落ちますした。最初のものよりも落ちやすいように
思いました。更新待ちですね。
645よっし:02/06/03 07:26 ID:psffa7JI
寝ぼけてる…鬱

× 6月2日付のものでも落ちますした。
○ 6月2日付のものでも落ちました。
646名称未設定:02/06/03 16:27 ID:n2Rx2wcm
やはり0。2。8以前のようなmilestoneほど安定してはいないようですね
とはいえ、日々更新されるnightlyで成長を見るのも面白いかも
今までのように頻繁なmilestoneリリースはされなくなるようですがマターリ0。3を待ちましょう
647名称未設定:02/06/03 16:53 ID:n2Rx2wcm
chimeraとは多少趣が違いますが
Linux等で使用するGNOME上でOSネイティブなUIのwebブラウザを実現するgaleonも面白いです
各種アイコンやスピナーも豊富でカスタマイズすると楽しいですよ
単体でなくmozillaとセットで使用しなければならないのは難点ですが
興味のある方は一度覗いてみてはどうですか
http://galeon.sourceforge.net/
648名称未設定:02/06/03 17:54 ID:DRF1t6tU
chimera.mozdev.orgトップページで紹介されてた掲示板
http://chimera.eternaltedium.com/

>>647
MacユーザーにXDarwinでさえ縁遠いのに、
GNOMEの上のgaleonなんてなるとバイナリすら存在しない。
このスレの人達にはほとんど関係無い様に思うが……
649名称未設定:02/06/03 18:47 ID:n2Rx2wcm
>>648
chimeraと似たコンセプトで開発された例として紹介してみました
Macと直接は関係ないのですがchimeraが好きな人ならgaleonにも興味あるかなと思いまして
Mac以外にPCーAT互換機も併用している人はいかがですかという程度の話です
650名称未設定:02/06/03 19:59 ID:LQ/yB+hG
galeonならこれでXDarwinごとインストールできるよ。
http://sacral.c.u-tokyo.ac.jp/~hasimoto/Pineapple/index.html
651名称未設定:02/06/03 22:49 ID:n2Rx2wcm
>>650
ざっと見ましたがなかなか興味深いですね
XDarwinで動くgaleonのrpmパッケージですか
参考にされていたVineにはPPC版もあったんですね、忘れていました
Vineは以前常用していましたが使い易かったです
652名称未設定:02/06/04 01:09 ID:47WBCwSV
もっとみんなに使ってほしい
653名称未設定:02/06/04 01:15 ID:ZUOuCA23
>>647
>GNOME上でgaleon

KDEでKonquererはどうよ?
654名称未設定:02/06/04 03:25 ID:csjY3Wwv
いまんとこサブブラウザとして使ってます。
もうちょいだ。
655名称未設定@Emacs:02/06/04 07:19 ID:GU7o9zPI
しかし。。正直な話あまりXに便利になってほしくない。
Xが便利になるとMac OS Xネイティブに移植しないでX上への移植って事になっ
てしまう。。。
GTK+とかも結局そういう感じだし。。。。
GIMPもね。。。

Xなんていれたくないんですよ、、本当は。。
Macがつかいたいんだもん!
656名称未設定:02/06/04 07:31 ID:CUov3rop
GTK+ on Quartzに期待しよう。
……ほとんど死んでるけど。

何か、ドロワー開けてるとメニューからの
ツールバーの表示/非表示とかカスタマイズとかが効かない。
657名称未設定:02/06/05 00:38 ID:UI/jNigs
GIMPってCocoa版開発の話はポシャったのか?
商用ソフトはCocoaに移行するだろうけどUNIXのフリーウェアはしょうがないでしょ
以前のMacの置かれた状況を考えると使えるソフトの選択肢が増えてそれだけでも感謝すべきだよ
たとえそれがXでしか動かなくても移植の苦労を考えれば利用するだけの者が贅沢は言えんでしょう
658名称未設定:02/06/05 08:34 ID:f5IKMUPM
Chimeraってなんて読めばいいの?
659名称未設定:02/06/05 08:51 ID:iERSxO1V
660名称未設定:02/06/05 12:06 ID:ctrPZAXL
10.1.5の

Carbon アプリケーションでのQuartz のアンチエイリアス技術を利用した高品質のテキスト表示

って、ChimeraのSmooth Textと直接の関係はあるんでしょうか?
Cocoaでラッピングされているとは言え、
レンダリングはCarbonのようですから。
661 :02/06/05 12:57 ID:hyUTrP5c
10.1.5にしたら、なめらかテキストの表示が少し早くなった気がする。
662名称未設定:02/06/07 01:22 ID:/Ui3U5QI
Mozilla1.0正式リリース
・・・の余波かは知らんけどchimeraのnightlyが更新されないまま滞ってる
サイズは若干増えてるがどうなんだろう

Mozilla1.0正式版のソースをブランチしたらしいがGeckoがさらに速くなるであろうと期待
663名称未設定:02/06/08 09:29 ID:zTO/gNiD
七日分のnightlyがやたら早くなった様な気がする
664よっし:02/06/08 16:46 ID:vkThZ9eq
0.3.0 Official Build(現地6月6日付)をいじってみました。
確かに早いのですが、smooth text が切れてますのでこのためでは?
このバージョンは環境設定パネルも日本語化できました。

落ちないし良いなと思っていたら大きな問題が…

日本語のサイトがこれまでの方法では表示できません。
識者の方の援助がないと私では無理です。どなたかお助けください。
665名称未設定:02/06/08 17:26 ID:Rsis7aRH
6/6のも6/7のも日本語サイト問題なく表示できてますよ。
???
確かに速くなったような??
10.1.5のせいかな?
ホームや移動履歴も使えて便利です。
666名称未設定:02/06/08 17:43 ID:dearokG7
nightlyじゃなかったんですね。
667名称未設定:02/06/08 18:17 ID:ZRbWat/Y
0.3.0 Official Buildは文字化けしますねえ。
componentsの中身が変わってますね。
でも6/7のnightlyじゃ、元に戻ってる?
6/7のnightlyを使うかな。
668よっし:02/06/08 18:48 ID:vkThZ9eq
official build の方です。パッケージ内の Contents/MacOS/Components の
ファイルが .xpt になってるもので、今後ヤバイかと…


ところで今ダウンロードできる、nightly build の6月7日版は日本語サイトが
表示できますか?

今やってみたら、こちらの Components の中のファイルは以前のままのように
見えますが libucvja.dylib を組み込んでも日本語が化けてしまいました。新
規にインポートしたブックマークも libucvja.dylib に関係なく化けます。
私だけでしょうか?
669名称未設定:02/06/08 19:13 ID:WS6EzDZo
nightly build の6月7日版では以前と同じで
libucvja.dylibを入れると問題なく表示できてますよ。
ブックマークは以前のものは問題なく表示できてるが
新しく作ると化けますね。


670名称未設定:02/06/09 01:38 ID:do83j04c
どうやらsmooth textは10.1.5になったOSの機能を利用し、chimera側での実装はしないようですね
無論、今後変更になる可能性もあるのですが
0.3のofficial buildと現在のnightlyでは1MB強もサイズが違うんですよね
ちょっと気になる
671名称未設定:02/06/09 09:20 ID:LjFB/6ss
て事は、10.1.5だとOmniWeb並、未満だとIE並って事ですか?
672名称未設定:02/06/09 11:29 ID:do83j04c
>>671
Omniweb、IEとの比較は理屈で言えばそうなるんでしょうか
誤訳したかもしれないのでここのWhat's Newを読んでください

http://chimera.mozdev.org/installation.html

smooth textをオンにした0.2.8より30%速く、smooth textをオフにした0.2.8より5%遅いそうです
ただ、現在のnightlyは0.3のofficialとサイズが大きく違い0.2.8と同じくらいなんですよね
もしかすると何かの機能を戻した可能性もあるかも
673名称未設定:02/06/09 15:41 ID:D6UfZwWy
んで結局、今きちんとブックマークまで日本語化できる
最新版はどれになるのでふか?
674名称未設定:02/06/09 15:53 ID:0PLvfPKS
>>673
0.2.8が一番かなぁ。IE等からのインポートなら化けない。
0.3.0はofficialも未完っぽいし、nightlyはころころ変わるから
結論出せません。
675名称未設定:02/06/09 17:10 ID:IbXDzCIm
>>673
0.2.7。
676名称未設定:02/06/10 00:43 ID:NWKDwtWc
6/9のnightlyは3KBだって
なんだこれ(w
677名称未設定:02/06/10 08:04 ID:NWKDwtWc
と思ったらいつの間にか直ってたわ
うーむ、さっきのアレはなんだったんだ?
678名称未設定:02/06/10 20:36 ID:eiCZuikN
nightlyの新しいのが出てたが、容量が小さくなってた。
案の定、0.3.0のofficialと同じファイル構造になってて
日本語表示できないぞ。
今後のバージョンは日本語表示できないのかもねえ。

誰か日本語表示できる方法教えてけろ。
679名称未設定:02/06/10 21:08 ID:NWKDwtWc
6/9のnightlyは今までになく頻繁に更新されたようだ
開発の動きが速くなっているのかな
それとも混乱しているのか
680名称未設定:02/06/10 21:42 ID:0/1of5ei
一般人が使えるのはいつぐらいになるの?
681名称未設定:02/06/10 22:38 ID:yXz6Xs0e
その時は来ないでしょう。なんせmozillaだから
682名称未設定:02/06/10 22:39 ID:yXz6Xs0e
chimeraダッタ
683名称未設定:02/06/10 22:42 ID:ozgAvnpQ
私の妄想では7〜8ヶ月後。
684名称未設定:02/06/10 22:59 ID:3F6AGDz/
>>680
別にビルドしないといけないわけじゃないから、
今でも一般人でも使うことは出来るんじゃない。
ただ日本語表示の問題なんかもあるけど。
685名称未設定:02/06/13 03:34 ID:P/YPe16g
よっしさんの所から落とした0.3が文字化けしてる!!!
どうしてだろう。俺の所だけ??
686名称未設定:02/06/13 21:05 ID:KY/uJpbW
>>685
ネタですか?
687名称未設定:02/06/15 22:12 ID:jsyz+HVo
moz1.1α版とどっちが速いよ?
688名称未設定:02/06/16 19:09 ID:/4JdKec2
それどころではない現状だったり。
689名称未設定:02/06/17 00:29 ID:N+yXfgLz
一般的なnightlyとは別にexperimental buildが出来てる
人柱になろうかと思ったがやっぱ止めた
690名称未設定:02/06/23 16:11 ID:R06z4MZt
age
スピード測定サイトの結果
1,ネスケ7.0プレビュー
 回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP Yahoo!BB/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.22Mbps(539kB,4.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.25Mbps(974kB,6.3秒)
推定最大スループット 1.25Mbps(156kB/s)
コメント Yahoo!BBとしては少し遅いですが線路長が2km以上であれば問題ありません。(4/5)

2,キメラ0.27
からは、クリップボードにコピーできなかったですが、
 5.5Mの速度が出てた。


何でこんなに違うんだ。mozillaはいれてない。
すまそ
691名称未設定:02/06/24 00:09 ID:jjTOD65M
Cocoaだからかな
692名称未設定:02/06/24 02:43 ID:rBXouxu7
Cocoaはやっぱり森永だからな
693よっし:02/06/24 07:08 ID:U8dAqWTt
ワールドカップに入れこむ余りChimera 0.3.0-Jは現在サゲております。
申し訳ありません。(謝罪がありましたね、次から審判を換えるそうですよ)

>>685
色々試してるんですが日本語化はともかく、0.3.0は日本語サイトの表示が不自由で…
しかたなく日本語サイトの表示に必要なファイルを入れていません。

向こうのディスカッションボード見ると、今は2byte言語をサポートしてないけど、
先々で正式にやるつもりはあるようです。(ブラウザーとして当然でしょうけど)

現時点では、2byteがいけるぞという人が投稿してないかなとボードをチェックして
るとこです。
694名称未設定@Emacs:02/06/24 19:49 ID:AYno1IpG
>>693
2byte系の人が開発者にいないのですね。。。
今の所は。。。

これって結構痛いのかもしれん。。。

文句だけでもいう人がいるとましなのかもしれないけど。。。
695名称未設定:02/06/26 17:00 ID:UORdERTx
>文句だけでもいう人がいるとましなのかもしれないけど。。。

これってどうなんだろうなぁ
軽く要望を言うだけならいいだろうけど文句だけ言う人って開発側からすれば
「そんなに文句があるならおまえも開発に参加しろよ」
ってなるし、そう言われると殆どの人は黙ってしまう
何も貢献しなくて文句だけ言う人にうんざりしてFinkの主要開発メンバーが降りた話もあった
文句と要望の違いを心得た上で謙虚な姿勢があればいいだろうけど
696名称未設定:02/06/27 12:33 ID:/1Efx0mF
> 文句と要望の違いを心得た上で謙虚な姿勢があればいいだろうけど
これって大事なことだよね。

694では「要望」って意味で「文句だけでも〜」って言ったんだと思うけど。
697名称未設定:02/06/27 12:43 ID:w7gWVuxR
チョットごめん
698名称未設定@Emacs:02/06/28 00:23 ID:6ZF1LmY7
>>685

694です。
文句という表現が不適切でしたね。。すみません。
純粋に利用者としての発言者がなんならの形でしっかりと存在を示しておかないと
開発側が対応の必要性を感じないんではないかという事を記述したかったのです。

Chimera開発者がどのくらい多言語にたいする興味があるかは謎ですが、やはり利用者が
いて、それにたいしてレスポンスを返す人がいるというだけでもかなり開発が違います。

だから、すこしでもソースが読めて英語ができるなら発言した方がいいのかもしれません。。

という事で、ChemeraのMLぐらいには登録してみようかな。。
699名称未設定:02/06/28 13:52 ID:cD1e+I0e
ここんとこずっと寂しいね(・ω・)ショボーン
700名称未設定:02/06/28 15:22 ID:HoZvD0i0
>>696
>>698
了解しました
おそらく意図するところに悪意はないと思いましたが
あの発言を見て勘違いする人が出るのではないかと思い
つい老婆心が出てしまいました
建設的な協力ができるのなら積極的に参加した方がいいでしょうね
701名称未設定:02/06/28 19:42 ID:eCh5TWXn
ML見る限り、今は言語のことは考えてないのではないかな?

そのうち対応するという答えを他の国の人にもしてるのは、アプリを完成
させてからファイルを入れれば済むからじゃないかと思うよ。
現にインポートしたアドレスは、あちらのままでも日本語で表示されるか
らね。
702名称未設定:02/06/30 15:02 ID:YnaKO4YP
本家に動きがないとネタがないですなぁ
せいぜいnightlyのディレクトリからtrunkの表示がとれたくらい
MLに参加してる人はなんでもいいから情報を提供してくれませんかね?
703名称未設定:02/06/30 21:57 ID:evXCI4DP
0.2.8以降10.1.5でビルドしたchimeraは全然起動できずにいたけど、
昨日久しぶりにビルドしてみたら、ちゃんと起動出来ました。
でも、utf8以外の日本語ページは文字化けしてダメですね…
プラグインも動いてくれて、インポートしたBookmarkも日本語文字化け
しなくて良い感じ。
早く日本語の表示とフォームへの日本語入力が出来るよにならないかな。
704名称未設定:02/07/04 07:06 ID:lT2/WVnv
話題がないから定期age
705名称未設定:02/07/04 07:08 ID:lT2/WVnv
sageてんじゃん! と保守カキコ
706名称未設定:02/07/04 12:42 ID:kHTngdfG
Opera Software と Macromedia が Mac プラットフォームで協力。だそうで。
IE 以外のブラウザでテストされる機会が増えるかもしれないのは、良い傾向?
707名称未設定:02/07/04 15:16 ID:Qg7igtJC
その前に早くOperaを出してくれ。
708名称未設定:02/07/04 15:40 ID:7jf+Uj8j
>>707
そうだね。漏れは何も力になれないから、気長に待つけれど。
709名称未設定:02/07/05 03:04 ID:Ztrjb0vy
最後のリリースからまもなく一ヵ月が経過しようとしています
じゃがのβ版ではローカライズ方法が変わったと聞くがきめらの動きと似ているような
案外0.3.1はOS X 10.2専用で同時リリースだったりして
710名称未設定:02/07/05 12:37 ID:YE5HFrG/
> じゃがのβ版ではローカライズ方法が変わったと聞くが
そーなの?
711名称未設定:02/07/06 11:18 ID:vs9A2wcv
完成したらOmniWebから乗り換えるかも。
がんばってほしいなあ。
712名称未設定:02/07/07 18:13 ID:dPC58giK
>>711
なにをもって完成かはわからんがある程度使えるようになる頃には
Omniも更に進化してるでしょ。それはそれでまた楽しみ。
713名称未設定:02/07/07 19:26 ID:hVw6QUTQ
chimeraってMozillaなの?
ってことはXULアプリ(っていうのかな)も使えるの?
714名称未設定:02/07/08 00:14 ID:hLKoqMFb
XULアプリって何ザンショ?
嫌だわ、知らないザマス
715名称未設定:02/07/08 01:14 ID:/maR/mnE
> From: "Devon Ferns" <[email protected]>
> Date: 2002.07.07 20:32:04 Asia/Tokyo
> To: <[email protected]>
> Subject: Re: [Chimera] 2-byte characters---multi language support in need
>
> I used to have the same problem, but the latest few versions of Chimera have
> been able to show the 2 byte characters for me.
>
> Devon.

誰か最近メイクした?
716キメーラさん:02/07/08 12:23 ID:HBFD82Ow
>>713
使えないと思う。XULとAquaのトレードオフでは。
将来使えるようになるかもしれないけれど。
Preference Toolbarが使いたい。……
717名称未設定:02/07/08 12:27 ID:CE1JR43U
718名称未設定:02/07/08 13:46 ID:ZomSK5R3
>>717
動作がえらい軽快になってるね。
「なめらか表示」がメニューに無くて、オンオフができないみたい(常時オン)だけど...。

日本語は相変わらず化けるっぽい。
719名称未設定:02/07/08 13:55 ID:6OwObwsY
Chimeraってフォント変更できないよね?
720名称未設定:02/07/08 14:00 ID:zFbYkzhA
>>717
うぉ、速くなってる。読み込みも描画もスムーズだし、スクロールもいい感じ。
これで日本語表示できればなあ。あとFlashの描画もちょっとバグっているっぽい?
721名称未設定:02/07/08 14:49 ID:geclCiR+
>>717
Mozillaのbookmarks.htmlは日本語表示するのになぁ。
722名称未設定:02/07/08 15:58 ID:+w5Z73k/
Mozillaである事が前提のメニュー拡張とかのXULアプリは無理だろうけど、
SidebarタイプのXULアプリは普通に動く様になるだろうね。
723名称未設定:02/07/08 17:37 ID:P2delTpK
>>717
どこにも0.3.1と記述がないんだが現在のnightlyは近々リリースされる0.3.1とほぼ同等てな感じでML等で言ってましたか?
724名称未設定:02/07/08 18:21 ID:+w5Z73k/
>>723
バージョン番号は明らかに0.3.1だけど。
725名称未設定:02/07/09 00:02 ID:U8OFUpgF
>719
MozillaでChimeraプロフィールの設定を編集するのは駄目だった?
726名称未設定:02/07/09 00:17 ID:8z5Eg86G
ウインドウ内のタブだけを閉じるにはどうしたらよいでしょうか?
727名称未設定:02/07/09 00:21 ID:fGbI8Du0
command+Y
728名称未設定:02/07/09 00:24 ID:8z5Eg86G
どうもありがとうございます
729名称未設定:02/07/09 08:21 ID:Yo+Yx6Dk
今日、cvsで取得したソースをbuildしたchimeraで日本語ページを
表示してみました。
ワッホ〜〜、綺麗に日本語表示が出来てるよ。
730名称未設定:02/07/09 08:27 ID:Yo+Yx6Dk
フォームへの日本語入力はまだダメでした…
でも、日本語のwebページ閲覧だけは出来るようになってよかった。
あと、もうちょいですな。
731名称未設定:02/07/09 09:08 ID:ZAHsZ+Ay
スクリーンショットキボン
732名称未設定:02/07/09 13:03 ID:ug4U9EMJ
只今ビルド中…。
733名称未設定:02/07/09 13:59 ID:ug4U9EMJ
日本語表示されない…。ビルド方法間違えたのかな…。
734名称未設定:02/07/09 15:08 ID:ZAHsZ+Ay
>asian character converter librariesだけは先週の中頃から有効にしたよん。
てMLにポストされているんだけど、
俺も日本語表示は成功してない。
設定は間違っていないと思うんだが……
735名称未設定:02/07/09 21:25 ID:5NWR9PU5
う〜む、ビルドはttp://www.mozilla.org/ports/fizzilla/ChimChim.html
の通りにビルドしただけです。
cvsでソース取得する時、branch指定忘れてない?
731>
当方アナログ56k回線のため、画像アップ無理だった。スマソ…
736名称未設定:02/07/09 21:40 ID:5NWR9PU5
補足:
今朝方出来上がったビルドでは設定ファイルは
~/Library/Application Support/Chimera配下に作成されています。
特に日本語表示するための設定は行っていないです。
0.2.6の頃?にやっていたlibucvja.dylibをはじめとする、文字コード変換
ライブラリのコピー、今回は自動でコピーされるようになってます。
737名称未設定:02/07/09 22:05 ID:5NWR9PU5
今気付きましたが、フォームのボタン類がアクアなんですね
以前からそうだったのかな?
#これは、chimeraから書き込んでます
738名称未設定:02/07/09 22:36 ID:5NWR9PU5
一応日本語表示した画面の一部、アップできました。
ttp://coimbra.on.arena.ne.jp/data2/data0085.tif
739名称未設定:02/07/10 00:33 ID:19QDl6o/
デフォルトで日本語表示できちゃった!

       ハエー!

ftp://ftp.mozilla.org/pub/chimera/nightly/latest-trunk/
740名称未設定:02/07/10 00:47 ID:6erg3Pzg
>>739
これいいねぇ。初めて使いましたが、軽い軽い。
これでGecko積んでるんでしょ?それとも別物?
漏れのマシンでは、Omniよりサクサクしてる感じ。
iCabはCSSのレンダリングが糞だからしばらくこれ
使ってみます。
741739:02/07/10 01:01 ID:82uyK/Wb
>>740

良いでしょ!早いでしょ!
0.29位から日本語表示できなくなったんでちょっと萎えていたんだけど、
さっきサイトみてみたら、いつものファイルサイズ6.8Mから7.4Mに変わってたのよ!
もしやと思ってDLしてみたら、日本語表示できるようになってたんだよね。
これでフォント変更と日本語検索できたらほんと良いんだけどな〜。


742名称未設定:02/07/10 01:08 ID:j6dUxS7E
(φ´Д`)ノ<先生!ビルドがまだ終わりません
743739:02/07/10 01:13 ID:82uyK/Wb
>>740

嬉しくて答えるの忘れてたけど、chimeraの描画エンジンはゲッコーです。


>>742

ビルドしなくてもナイトリーのサイトから直接dmgファイルをDLすれば即使えるよ!
744名称未設定:02/07/10 02:05 ID:xJOZFOnZ
フォント変更は、Mozillaの設定ファイルから、フォント関係を抜き出して
Chimeraのものに書き足してやればいけました。

"/Library/Mozilla/Profiles/default/なんとか.slt/prefs.js"


"/Library/Application Support/Chimera/Profiles/default/なんとか.slt/prefs.js"
に移植

しかしヒラギノが認識されてないのか、OSAKAになっちまう・・・。
745名称未設定:02/07/10 02:06 ID:xJOZFOnZ
>>744
誤:"/Library.."
正:"〜/Library"
っす。
746739:02/07/10 02:24 ID:kp0LYSkt
>>744

 フォント設定できました。情報ありっす。


>しかしヒラギノが認識されてないのか、OSAKAになっちまう・・・。


 普通にヒラギノ表示できたすけど。


747名称未設定:02/07/10 09:03 ID:LiBkHU6U
chimera使ってみました。速いそして軽い。
いいですね、これ。>>739さん、教えてくれてありがと?。
748名称未設定:02/07/10 09:04 ID:08tU32nL
みんなマターリしてるね。

Chimera日本語対応!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

とかかかないのがよさげだ。
749名称未設定:02/07/10 09:06 ID:rYTYCKDM
Loading a page requested by another applicationとか
ブックマークでcontrol+クリックで出てくるコンテキストメニューに
Open in New Tabがあったりタブ周りがMozillaより上か?
750名称未設定:02/07/10 09:21 ID:vUb/53MI
Netscape7 さようなら。ってなるかな。起動が速いのは、精神的にも良い。
漏れ的には、chimeraのデザインから何から気に入ったYO。影ながら応援してます。
751名称未設定:02/07/10 09:32 ID:dCRCKYs9
久しぶりに使ってみたら
日本語表示はほぼいけるね。
でも自分の掲示板と友達のだけ化けてしまう。
シフトJISなんだけどさ。
752名称未設定:02/07/10 09:58 ID:aZTBE+Z5
はえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

なんじゃこりゃ
753名称未設定:02/07/10 10:46 ID:OwfEqFBT
ほんと速い!!
こりゃええわ
754名称未設定:02/07/10 10:53 ID:Bz6W3pjD
日本語入力ができるようになるまで
IEと浮気してます。
できるようになったら
教えてクソ。

まだまだ先だろうなあ?
その頃にはIEが高速化されてるかも。
755名称未設定:02/07/10 11:18 ID:Qj4Mf+KP
一応、日本語常用者にとっても,
基本的なブラウザの機能は備わった状態になりますた.
使った事無い人も,ぜひぜひお試しあれ.
756名称未設定:02/07/10 12:16 ID:6erg3Pzg
Bookmarkの文字化けはどこをいじればいいのでしょうか?
default内のbookmark.xmlをいじっても直りませんでした。
757よっし:02/07/10 12:19 ID:7yEs6hxd
ごぶさたしております。

こんな日がこれほど早く来るとは思いませんでした。デフォルトで日本語サイトが表示できるとは…

昨日作っておいた Chimera 0.3.1 nightly build 0707 J を例のところにアップしました。Cmr031nb0707J.tgz(7.2MB)です。

Gallery3に載せた URL をコピペして跳んでください。
http://homepage.mac.com/tnakamula/PhotoAlbum11.html
758名称未設定:02/07/10 12:28 ID:ZJ0cwiQk
>756
わたしは、IEのお気に入りをざっくりインポートしたら、
全部日本語でした。ですが、新しく登録しようとすると
文字化けですた。

フォントの設定とかはできませんか?
どこにあるのかよくわかりません。
759758:02/07/10 12:30 ID:ZJ0cwiQk
あ、上にありましたね。
すみません。
760名称未設定:02/07/10 12:41 ID:6erg3Pzg
>>758
今試したら、インポートした時は大丈夫だっただけど
Chimera立ち上げ直したら文字化けした・・・
やっぱ表示フォントかなぁ
761よっし:02/07/10 12:56 ID:7yEs6hxd
>756-758
それって前からあります。
インポートが文字化けする時には、一つずつ登録すると化けるし、今回は
逆みたいです。
そのうち改善されますよ、まったりしてましょ。
762名称未設定:02/07/10 14:06 ID:cJcVeRuD
うん、意外と良いかも。
昨日までchimeraって知らなかったのに、こんなにいいヤシだったとは。
763ずれたら鬱:02/07/10 14:29 ID:Xz0SL7vS
Chimera0.3.1J:Time to build table: 1947ms
Internet Explorer5.2.1:Time to build table: 4851ms
Mozilla1.1a:Time to build table: 2338ms

テーブル表示速度です。
Chimera速い!
しかし、Internet Explorerはテーブル表示が苦手とは言え、Chimeraの2.5倍、Mozillaの2.07倍遅い。

がんがれMacBU(w
764763:02/07/10 14:30 ID:Xz0SL7vS
がーん!Σ(´Д`;)ズレタ...
765よっし:02/07/10 15:29 ID:7yEs6hxd
フォントの変更ですが、

Mozilla でお好きなフォントを設定すると
~/Library/Mozilla/Profiles/default/☆☆☆.slt/prefs.js
にファイルが作られます。

これをコピーして Chimera 0.3.1 のファイル
~/Library/Application Support/Chimera/Profiles/default/★★★.slt/prefs.js
と入れ替えます。

うちの Mozilla は 1.1a ですが、1.0 でも問題ないと思います。
先ほど、日本語版の説明書きに足しておきました。もうダウンした方、スマソ。
766名称未設定:02/07/10 15:57 ID:chg3yFS0
オフラインモード消えてる……
767キメーラさん:02/07/10 16:07 ID:vY2XA0Dt
URL補完も動くようになったね。補完先は履歴だけみたい。
環境設定にPrivacyパネルがついて、CookieやJavaScriptをオフにできる。
ツールバーのカスタマイズ項目にProgress追加。ページ読み込み中に
Chimeraアイコンがクルクル回る カコ(・∀・)イイ!
768名称未設定:02/07/10 16:36 ID:RoIJRhDy
よっしさん、いつもありがとう!!
こんなに早い時期にChimeraで日本語表示が出来るようになるなんて(ToT)
レンダリングとスクロールは本家Mozillaと同じくらいな体感速度ですね。
(当たり前か?(汗))
769名称未設定:02/07/10 16:40 ID:b+byaGCL
あと日本語入力さえできれば、即メインブラウザだな
770よっし:02/07/10 16:46 ID:7yEs6hxd
>768
うちのTurboRingではスクロールが気持ち良過ぎて、あらぬ所まで行き過ぎます。藁)

>769
次はフォントや文字コードの設定と、ブックマーク登録の文字化けを直しても
らいたいです。あとはRealがどう出るか...
771名称未設定:02/07/10 17:15 ID:chg3yFS0
俺はオートコンプリートをIE並みにして欲しいぞ。
772名称未設定:02/07/10 17:33 ID:6erg3Pzg
閲覧時のストレスのなさは、マジいいですね。
まだまだ、いろいろほしいと思うところもあるけど、
これにあれもこれもつけちゃうと、結局本家のMozilla
とかわらなくなっちゃうしね。
セキュリティまわりがしっかりして、日本語入力できる
ようになればこれしかないな。
また〜りとまちますか・・・
773名称未設定:02/07/10 17:34 ID:6erg3Pzg
そうそう、起動時のスプラッシュがジワってでてくるのも
なかなかいいね〜
774名称未設定:02/07/10 17:35 ID:w568S7Vm
よっしさん、いつもご苦労様です!
ところでいつものところにあるのは
>>739で紹介しているものと同じものなんでしょうか?
775よっし:02/07/10 17:38 ID:7yEs6hxd
>774
たぶん
776名称未設定:02/07/10 17:40 ID:n5wRJl6w
>>769
短い文であればURL欄に書いてコピペできるね(笑)
777名称未設定:02/07/10 19:31 ID:lhCXg4RY
Chimeraはまだフラッシュの入っているサイトを
ブックマークすると起動しなくなるのかな?
今はもう直っている?
個人的にはこれでブックマークの巡回が出来るようになれば、
メインとしてやっていけるな。
それまではOmniWebがメイン。
778sage:02/07/10 19:33 ID:mgqTV1r8
>>746
フォント関係だけじゃなく、Moaillaの設定ファイルごとコピーしたらいけました。
Thanx!!
779名称未設定:02/07/10 20:50 ID:RoIJRhDy
Omni社がOmniwebをあきらめて、chimeraベースで
開発してくれればいいのができそうな感じ。
780名称未設定:02/07/10 21:09 ID:0SuXf8Q+
Omniのフォント表示のように、英字をLucida Grandeで、
日本語をヒラギノ角ゴで表示することはできますか?
781名称未設定:02/07/10 21:11 ID:9J8g9UFi
>>779
それいいかも。パパ期待しちゃうぞ、とか言ってみる。
782名称未設定:02/07/10 21:35 ID:WgNOTBPX
Chimeraって今の所、Apple Scriptに対応してないのかな?
Mozilla用のScriptをそのまま使おうとしたらダメだった。
誰かApple Script使えてる人いる?
783キメーラさん:02/07/10 22:11 ID:vY2XA0Dt
Get URLイベントと必須AppleEventには対応しているので、
その範囲なら使えたよ。↓

tell application "Navigator"
  Get URL "http://www.apple.co.jp"
  quit
end tell
784名称未設定:02/07/10 22:32 ID:chg3yFS0
1.複数ウインドウを重ねて開いている
2.前面には他のアプリ

の時、Chimera中で一番手前のウインドウをクリックしても
何故か他のウインドウがインアクティブのまま前に出てくる。
クリックしたウインドウは一応アクティブ。

しかも再現性は低い。訳分からん。
785名称未設定:02/07/10 22:46 ID:dRwgNBqD
>>784
それはOS XのWindow Managerの不具合じゃないのかな?
他のアプリでもそういう現象が起こったことあるし。
786782:02/07/11 00:44 ID:IX59aFY8
>>キメーラさん
レスありがと。
出来る事がかなり限られてるみたいだね。
とりあえずちょっといじってみた。
クリップボードのURLを開くScript

tell current application
set cburl to the clipboard as string
end tell
tell application "Navigator"
Get URL cburl
activate
end tell
787名称未設定:02/07/11 01:02 ID:/T25L0xl
速くD&Dで画像保存できるようにして下さい。
私にとっては死活問題です・・・(´Д`;)ハァハァ
788名称未設定:02/07/11 02:15 ID:bkhltWc8
>>787
禿しく同意!
(;´Д`)ハァハァ
789デカ長 ◆.AA.DEKA :02/07/11 04:08 ID:dY3CCN5B
回線のスピードテストに使ってみたけど、コレは(・∀・)イイ!!
DLのスピードが安定してて凄い速いヨ。

試してみたのはココ(そこら中でガイシュツだろうけど
ttp://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
790キメーラさん:02/07/11 15:49 ID:9VnuyyLv
>>786
ChimeraはService I/F持っているから、URLをコピーしなくても開けるよ。
OmniWebと同じ機能、同じショートカットでもろバッティングしているけれど。
URL部分を選択、command+Cの代わりにshift+command+Uしてみそ。
791名称未設定:02/07/11 16:18 ID:Q49vCCuo
かなり使えるようになってきて、ここらで完全移行を考えているのれす
で、わたすのばあい、Bookmarkの購読機能があればいいなあと思って、
はじめソースに手を入れる事を考えたのですが、ユーティリティーで
そんなソフトがあったな、と思い出しますた。そこらへん、みんな
どうしてるの?
792名称未設定:02/07/11 17:14 ID:zb2QIenV
Bookまーくとかはてなあんてなとか使えば?
793名称未設定:02/07/11 17:23 ID:sY1JfhNr
omniおよび、icabは終了ですか?
794名称未設定:02/07/11 17:39 ID:/hboZCU0
これてブクマークを左から出すとかできないんですかね?モジラとかomniのとき
左にしてたからなんかそこだけ使いづらい。
795名称未設定:02/07/11 18:23 ID:/T25L0xl
NC4.7の後継で使えそう。
796名称未設定:02/07/11 18:32 ID:dskOA6C8
ポップアップ広告カット機能って
前から備わってたっけ?
かなり感動してしまった!
797名称未設定:02/07/11 18:57 ID:/T25L0xl
そんなのついてたんだ
798名称未設定:02/07/11 19:13 ID:dskOA6C8
ttp://www2.tok2.com/home/icab/
とかにchimeraで逝ってみたら
その旨を告げるシートが出ると思われ
(そんなダイアログまで日本語訳!)
799786:02/07/11 19:30 ID:QDbhZHZo
>>790
おお!気付かなかった。
そういえば、CocoaなMozillaだったね。
OmniWebは使ってなかったから、サービスなんて忘れてたよ。
Thanks!
800800:02/07/11 20:55 ID:saW6cRFT
800
801よっし:02/07/11 22:06 ID:5gxXbH9V
今回から警告のパネルが動作してます。
同じ警告でも広告カットは .strings 形式のファイルになってますから、開
発者がここにツールバーの項目をリストアップしてくれれば日本語化可能に
なります。いい方向に進んでると思いますよ。

Web ブラウザーはアプリによって違った用語が使われてますので困ってます。変な訳があったらご指摘ください。
802名称未設定:02/07/11 22:07 ID:DleLerdb
Jaguar(6C85)のIEから今カキコんでんだけどさぁ
これがスクロールもレンダリングもスゴく速いんだけど
(Jaguar自体の最適化とQEの効果の両方って感じ)
ということは、10.1xではIEより速いMozilla系のブラウザは
Jaguarのデベロッパツールでビルドすれば
もっと速いのが出来るのかな...やってみようかな。
ちなみに、試しに10.1xで使ってるchimeraをJaguarで
動かしてみたら、やたら遅かったよ。
803名称未設定:02/07/11 22:10 ID:g0mYDeOM
>>780
mozillaみたいにuserContent.cssの設定してchimeraフォルダの中のchromeに入れたらいろいろ設定できましたよ。多分mozillaでできることはみんなできるのではないかな?
804名称未設定:02/07/11 22:17 ID:74Lx/4AA
>>802
>Jaguarのデベロッパツールでビルドすれば

やってほし(・∀・)ぃぃ!出来れば --enable-optimize="-O3"とかで。
805名称未設定:02/07/11 22:23 ID:DleLerdb
>>804
でもJaguarでしか動かんでしょ。
806名称未設定:02/07/11 22:28 ID:blNHSe4I
ダウンロードはまた実装されてないんでつか?
サイト見たけどよく分からんかった。
807804:02/07/11 22:35 ID:74Lx/4AA
>>805
build してもらって、それを使いたいってんじゃないよ。
Jaguar への期待が、も一つ膨らむかと思って。
808名称未設定:02/07/11 22:35 ID:SCPVVdNn
>>806
control + クリック
809名称未設定:02/07/11 23:02 ID:DFBlq4NU
今日初めて使ってみたけど・・・すげー(・∀・)イイ!
軽いわ速いわカコイイわで感動でむせび泣いております。

ただ、たま〜に日本語化けるのね(w
煽られる前に過去ログ読みに逝ってきます。
810sage:02/07/12 00:31 ID:ibYgCrNT
今、7/11更新のナイトリィをダウンしたら、バージョンが0.40になってますた。
811名称未設定:02/07/12 00:44 ID:ibYgCrNT
バージョンは変わったけれど、ちょっと使った感じでは違いはわからず。
あいかわらず日本語入力不可、ブックマークも文字化けします。
812名称未設定:02/07/12 03:04 ID:96pBXj+u
長い間Mozilla+pinstripeに避難してましたが、ぼちぼち
戻ることに。イヤッホー

あとは日本語入力はいつできるようになるか。。
813名称未設定:02/07/12 03:22 ID:VoiOkoPn
>>811

2バイト文字がデフォルトで表示できることが0.40の大きな変更点ではないすかね?
それを何らかの手違いで0.31としてアップしてシマッタ!のではないでしょうか?
でもそれならトップページが更新されるか……。はて?
814名称未設定:02/07/12 09:19 ID:vRNSowSw
0.4はスクロールが0.3よりも
ちょっと遅い気がする。
815780:02/07/12 10:08 ID:x7ATuD2a
>>803
ありがとうございます!
mozillaつかうの初めてなんで迷いましたが、
なんとかLucidaGrande+ヒラギノ角ゴW3で表示
できるようになりました!
816名称未設定:02/07/12 11:00 ID:81VEO8Rd
>>801
皆さんは、ブックマーク、しおり、お気に入り、どれが好きですか?
個人的には、OmniWebのしおりってのもなかなかいい味だしてるなと。
817名称未設定:02/07/12 11:33 ID:1qP8Fgge
なんかMLでは Cmd-W の挙動でひと騒動あったみたいね。
818名称未設定:02/07/12 11:41 ID:yUd3BZS6
志織
819名称未設定:02/07/12 11:44 ID:3Dbz4QDU
>>816
ホットリストも入れてやれ
820名称未設定:02/07/12 12:28 ID:4/7jYg2R
つか、ブックマークはしおりな訳だが。
821名称未設定:02/07/12 12:56 ID:c9T152o/
!!!
822名称未設定:02/07/12 13:12 ID:81VEO8Rd
>>819
iCabだとホットリストなんですね。すいません。(^^

>>817
タブを表示すると、タブを閉じるに変わるんですねぇ。たしかに微妙…。
823名称未設定:02/07/12 14:10 ID:J42ptqIt
絶対ブックマーク
824名称未設定:02/07/12 15:02 ID:C88V6EYh
お気に入り、最悪。はじめてみたときビックリして声も出なかったYO
825名称未設定:02/07/12 15:22 ID:aD3eml1u
お気に入りがいやでいやで、IEはずっと英語版をつかってマスタ。
826名称未設定:02/07/12 16:35 ID:soYPdr6r
Favoritesなんだから
お気に入りでも仕方ないって言えば仕方ないんだが
827名称未設定:02/07/12 16:53 ID:1qP8Fgge
いっそ「いつものやつ」とかでイインジャネーノ
828名称未設定:02/07/12 16:59 ID:cg7vK8id
おなじみ に一票
829名称未設定:02/07/12 17:01 ID:J42ptqIt
「毎日使うものだから,,,」に2票
830名称未設定:02/07/12 17:01 ID:ehP21RdB
「じょうれん」「顔なじみ」も侮れないよ。
831名称未設定:02/07/12 17:10 ID:I/6J+C/N
またかよ! に一票
832名称未設定:02/07/12 17:27 ID:jEQCek1G
ごきげん
833名称未設定:02/07/12 17:39 ID:6R+WIriq
頻繁に確認ってどうよ?
834名称未設定:02/07/12 17:54 ID:UKqdJVUN
「アレ」に一票

アレ取ってくれ、アレ
夫婦の間ではアレで全て伝わります
835名称未設定:02/07/12 18:07 ID:6xOsbTHJ
スレ伸びてるから覗いてみりゃ雑談じゃねーかゴルァ
836名称未設定:02/07/12 18:24 ID:6tCydCJ7
OmniWebのしおりをChimera(Mozilla)でインポートするにはどうする?
とりあえずURL Manager Proは文字化けしたが。
837名称未設定:02/07/12 18:30 ID:SOZQqFH1
>>836
普通にChimeraのManage Bookmarks > Import Bookmarks....でOmniWebの
Bookmarksを指定するだけ。
当方これでOK。
ちなみにChimera Ver 0.40、OmniWeb 4.1、OS X 10.1.5上ね。
838名称未設定:02/07/12 19:58 ID:Z/M8qhp6
俺もOmniからそのままインポートしたが
全く文字化けしなかったよ
839名称未設定:02/07/12 21:39 ID:AfsnxP0A
メチャ簡単...知らなかった。
逝ってきます。
840キメーラさん:02/07/12 22:37 ID:sC0fGsIu
たまに文字化けする人はpref.jsに以下を追加すると幸せになれる予感。

user_pref("intl.charset.detector", "ja_parallel_state_machine");
841名称未設定:02/07/12 22:47 ID:9LwvC/Jm
>>840
幸せになれました。
842名称未設定:02/07/12 23:46 ID:HXppG8PY
タブの大きさがサイト毎に変わるのどうにかなりませんかね・・・
843名称未設定:02/07/12 23:57 ID:ncPwIvy/
あと、左端から詰めてタブってくれると使いやすいかも。
別に右でも左でも、それは好みの問題だろうけどね。
(なんかOS X初期のDock議論みたいだ)
844名称未設定:02/07/13 00:18 ID:GHFRzXGS
http://www.desktopper.net/cgi-bin/report/replist.cgi
抜さんのサイトの解析
モジラじわじわと勢力拡大の様子
845名称未設定:02/07/13 00:26 ID:I22OVNUM
>>840
私も幸せに。これでOmniから移行できそうです。

私は平気で20個も30個もタブを開くんですが、
そのせいかみなさんのおっしゃるほどには速く感じません。
っていうか重い(笑)

userContent.cssとかpref.jsとかいじってたんですが、
なかなか難しいですね・・・。
846キメーラさん:02/07/13 00:50 ID:YBsS5K0+
お、2人も幸せになったか。よかった。

>>845
知っていると思うけれど、念の為。↓リファレンス
http://www.mozilla.org/unix/customizing.html
http://www.squarefree.com/userstyles/
847名称未設定:02/07/13 10:10 ID:NoONkaxB
>>840
あたしもしあわせになれたよ〜。

あ〜あ、後は日本語入力さえ.......。
848名称未設定:02/07/13 10:42 ID:NfTkdXG2
うわぁ〜ん、いまいちよくわからなぃょぅ。
文字化け対策して、再起動させても化けて出るょぅ。。
やりかたがいけないのかなぁ。
849名称未設定:02/07/13 11:11 ID:pVC9N/+T
コピペーでできたよ。
850名称未設定:02/07/13 11:17 ID:pVC9N/+T
>>840 
の user_pref("intl.charset.detector", "ja_parallel_state_machine"); を
コピーして ~/Library/ApplicationSupport/Chimera/Profiles/default/★★★.slt/prefs.js
をエディターで開いて貼付ければお終い。

親切すぎる?
851名称未設定:02/07/13 11:57 ID:TTGGLKOY
そうしてChimeraを再起動しても文字化け変わらず、
再びprefs.jsを確認してみるとコピーしたはずの
おまじないが消えてなくなっている…
Chimeraちゃんに消されたみたい。

にしても、情報はありがたし。感謝。
852名称未設定:02/07/13 12:09 ID:5EmBZRTi
そうなのか。
へんだね。

ほんではさ、ネスケ7のprefs.js を入れてみたらどう?
うちでは、それでもいけてるよ。
853名称未設定:02/07/13 12:13 ID:TTGGLKOY
さっそくさらにさんくす。

で調べたり試したりの結果、
pref.jsと同じ場所にuser.jsという名前のファイルを作って、
そこにおなじおまじないを書き込んだらいけました。
このやり方、あってるのだろうか?

そういえば僕のChimeraは
ないとりーの0.3.1。
これは関係あるかな?
854名称未設定:02/07/13 12:14 ID:imwdYoIf
>>850
漏れはprefs.jsファイルがDWMXに定義付けされててかなりビクーリしたょ
でもおかげで日本語化け化けが直って(・∀・)イイ!感じ。
855名称未設定:02/07/13 13:08 ID:prrwE+4U
あ〜、なにか間違ってる(というか間違えた)みたいです。

これから仕事なので、あした帰ってきたら再挑戦。
みなさま、ありがとうございます。う〜、心残りだ。
町で「キメラ 文字化け userprefs」って独り言逝ってるひとがいたら、
それはきっと私です。外回りの仕事なら公園とかで出来るかも。。。

856名称未設定:02/07/13 15:27 ID:Ty5lUaBa
>>853
なんか1回書き換えられた気がしたので
深く考えずにロックした俺の方が邪道ではないかと(笑)
バージョンは同じだと思うので、ロックしてみたら?
857名称未設定:02/07/13 15:51 ID:2DZbN0jB
うまく行かないって人は、Chimera を書き換えてない?
それだと駄目だよ。Chimera は終了させてておいておくれ。

>>853
自分で付け加えたoption なんかはuser.js に書いとく方がいいです。
mozilla はuser.js があるとまずそれを読み込んで、その内容を
pref.js に書き込みます。chimera も同様です。
pref.js に書き込んでもいいのですが、それだとバージョンが変わったり
したらpref.js をいちいち書き直す必要があったりします。

user.js にしておく方が、管理はしやすいと思います。
858857:02/07/13 15:52 ID:2DZbN0jB
へんな日本語になった

うまく行かないって人は、Chimera を書き換えてない?

うまく行かないって人は、Chimera 起動中じゃない?
859853:02/07/13 17:25 ID:TTGGLKOY
>>856
ロック考えたけどやめときました。
勇気がなかった。

>>857
起動中書き換え→再起動してたかも。油断してました。
user.jsの件、参考になりました。

とにかく文字化け解消感謝。
外回りの人も帰ってきたら文字化け解消でしょう。
atoha nihongo nyuuryoku dane.
860よっし:02/07/14 09:10 ID:c2gua8mM
Chimera 0.4.0 nightly build 0713(7月13日18:05 版)を日本語化しまし
た。そう変わった所はないですけど。

毎度のことですが、Gallery3に載せた URL をコピペして跳んでください。
http://homepage.mac.com/tnakamula/PhotoAlbum11.html

 >840 キメーラさんに教えていただいた方法を添付させていただきました。
 >852-857さんのやり方も入れればよかった…次で入れさせていただきます。

皆さんのおかげで気持ち良く使えてます。
Chimera ユーザーとして大感謝です、ありがとう。
861名称未設定:02/07/14 15:47 ID:tqQlC8fs
いただきますた>よっしさん


稀に突落ち、時折CPUパワー吸ったまま
などありますが、快適、快適

タブの固定横幅、右クリックでタブ取り扱いが早くつくといいなー
862855:02/07/14 18:08 ID:q14hUjiD
みなさまありがとうございました。
おそらくchimera起動中だったと思います。で、無事文字化けしなくなりました。
このフォントを変更するには、ここを書き換えればいいんですか?
863名称未設定:02/07/14 18:14 ID:/E6G0IkT
>>862
それで構わないけど、文字コードに注意。
一番簡単なのはMozillaのフォント関連のを引っ張ってくることね。
864名称未設定:02/07/14 18:18 ID:Ik0g6zay
>>863
了解しました。ちょっと試してみます。
いやぁ、ホント助かります。
865名称未設定:02/07/14 21:48 ID:6gajq7s3
なんか時々急にCPUパワーをキープしはじめるよね。
エロ画像閲覧してるときはちょっと辛い。
エロはブックマークしておかない主義だから…
866名称未設定:02/07/14 21:57 ID:KPxkAnWU
user_pref("browser.anchor_color", "#003377");
user_pref("browser.visited_color", "#004411");
867名称未設定:02/07/14 22:48 ID:PccWRO/k
>>860
頂きました(-人-)
868名称未設定:02/07/15 02:16 ID:q/KlhPmx
ダウンロードマネージャみたいのはないんですか?
いつダウンロードが終わったのか分からないんで不便でございます。
でもこれイイですね。メインブラウザに格上げです。
今後に期待!
869名称未設定:02/07/15 03:04 ID:HpGrp8Y7
これ、めちゃめちゃ早いっすね
う〜ん、メイン候補かなぁ(^^)

よっしさん、お疲れ様です。そして、ありがとうございます。
870名称未設定:02/07/15 03:55 ID:jWmARVhw
すいません、よっしさんとこに置いてあるchimeraは
独自パッチ(本家に取り込まれていない)を充てた
独自ビルドなのでしょうか?
それとも単にメニュー等の日本語言語リソースを追加した物なのでしょうか?

前者なら、さし支えなければそのパッチを
公開して頂けないかなと思いまして。
871名称未設定:02/07/15 10:23 ID:PD5zJX4h
うわ〜ん、>>860に行けないよぅ。
872名称未設定:02/07/15 10:29 ID:GsJ06ihq
>871
なんで?
いけるよ。
873名称未設定:02/07/15 10:37 ID:uhOgNTp0
>>872
なんか、後でもう一度来てねみたいなメッセージが出るんですけど。。
再度チャレンジします。
874名称未設定:02/07/15 11:12 ID:nNhgxUC1
>>873
たまに出る時あるね。
でも続けてクリックしてたらつながるけどね。
875名称未設定:02/07/15 11:32 ID:pnc5GRd+
>>871
mac.comは転送量が一定値を超えると、
一定時間アクセスできなくなるらしい。
876よっし:02/07/15 11:33 ID:Pa1lP3CD
>868
以前からダウンロードマネージャーはあります。が、まだ動きません。
今夜(お昼にいけるかも?)にでもGallery3にその辺の画像ウップしておきます
ので、それで(;´Д`)ハァハァしてください。

>870
今のバージョンは特に入れているものはありません。(以前はスライドバーと
いう特殊なものを入れて、私のバカが発覚したこともありましたが... >594)

環境設定パネルのパッケージ以外には、英語リソースも残してありますので英
語でも使えます。というか多言語で使えるように配置を変更しています。オリ
ジナルはまだ英語のみのファイル構造なので、そこが一番の違いです
で、環境設定パネルにも機能していないパネルがあります。

>871-873
iToolsはある程度のアクセスがあると入れなくなるそうです。
過去に説明してくださった方(>613さんのリンク先)があります。(>621にも
書いてました)
877よっし:02/07/15 11:58 ID:Pa1lP3CD
>868
すいません、IEのダウンロードマネージャーみたいな機能ですね。勘違い
してしまいました。ここまでの機能はまだのようです。
878871、873:02/07/15 17:47 ID:nMyphPCL
先ほどDLできました、ありがとうございました。
879名称未設定:02/07/15 21:00 ID:seCcHTn+
まだたまに文字化けするんだよなあ。
みんなどお?

http://ma2tak.dyndns.org/ML/MN-128/msg00070.html

IEだと化けないのだが。
880名称未設定:02/07/15 21:27 ID:gV1fJcyg
>>879
チェックしてみたけど、
http://webtools.mozilla.org/web-sniffer/view.cgi?url=http%3A//ma2tak.dyndns.org/ML/MN-128/msg00070.html
ここ、HTTPヘッダにもHTML中にもまともなcharset指定がされてない。
実際はJISなんだけどIEの自動判別だとEUC-JPになるから
改行部分に妙なのが有るね。
ちなみにMozillaでもやっぱり化けた。
サーバの管理者にcharsetをちゃんと指定してくれと言うべき。
881名称未設定@Emacs:02/07/15 21:30 ID:of6ayeZP
>>879
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=iso-2022-jp">
のようにContent-Typeが指定されていないと判定にこけます。
これはHTML作成者が無知であほで、ばかで、まぬけでとんまでとんちんかんなのがいけません。

882名称未設定@Emacs:02/07/15 21:35 ID:of6ayeZP
http://www.ingrid.org/jajakarta/
ここも
あとたくさん他もばける、あほばかりだ。。。
かなしいよ。。。
883名称未設定:02/07/15 21:48 ID:nE2NZW9u
そうか、hp の作者が悪いのね。納得。
それでも化けないIEはすごいのか、ひどいのか?

>>882
んん、化けないよ。
うちのでは。
884名称未設定:02/07/15 21:53 ID:gV1fJcyg
>>883
IEは苦労しているだけ。
自動判別のプログラムを書いた人は凄いよね。
885870:02/07/15 22:13 ID:wdsabNjM
>>876
素早いレス、ありがとうございます。
なるほど、現在はすでに日本語を扱うのには、
結構いい線まで行ってるって事ですね。

しかしまだまだころころ仕様が変わりそうなのに
日本語リソースを作られているとは。。頭が下がります。
886名称未設定@Emacs:02/07/16 07:11 ID:ejwS4pjB
>>883
最新だと化ないみたいな感じ。。
887名称未設定:02/07/16 13:37 ID:C/bJ3Vbm
>>879-884
下手に自動判別されて表示されちゃうのも、どうなんだろ。
自動判別を止めてしまえば、HTML作成者の意識も変わるのかな。
本来は、HTML作成者がきちんと指定するべきかと思われ。
888名称未設定:02/07/17 01:22 ID:WyBhghgD
shift+[spase]で逆スクロールするようになって欲しいと願ってやまない.
一画面分戻るショートカットって何かありますか?
889名称未設定:02/07/17 01:49 ID:B1CxchWr
0.2からアップデートしてから全然使えないよ。。
日本語フォントは変だし、お気に入りも「www.(お気に入りのタイトル).com」は存在しません。
とか言われて全然飛べない。。僕だけ?
890キメーラさん:02/07/17 02:22 ID:nxJbOtwJ
環境設定もままならない状況だから、
ちゃんと使える状態に持っていくのが億劫だね。
日本語フォントはおそらくApple LiGothicとTimesあたりのチャンポンで
変なんだと思う。

そういえばpref.jsの解析も進んで、tipsたまってきたんだけれど、
みんなはどんな設定が知りたい?
891名称未設定:02/07/17 14:11 ID:3WW9+/3B
そういえば、
Chimeraで表示しているページからのテキストの
コピーアンドペーストってうまく動作してますか?
僕の場合だと、
Jeditのテキストファイルへは
テキストファイル側の文字コードに関わらず
(Shift JISとUnicode、UTF8でしか試してないけど)
文字化け(というか???の連続に置き換えられる)。
でもスティッキーズにはふつうにいける。
892キメーラさん:02/07/17 19:32 ID:nxJbOtwJ
CocoaアプリからCarbonアプリへの日本語テキスト・コピペは
あんまりうまくいかないね。OS 9で作ったテキスト・クリッピングが
文字化けするのと同じ理屈じゃないかなぁ。クリップボードに
Unicodeで入っているのに、CarbonのTextEdit APIが
MacRomanで扱っているためだと思う。

でもOmniWebはちゃんとコピペできるので、コード的に何は方法は
あるみたい。Text Encoding Converter APIをかますとか、
文字コード情報かstylリソースを含めるとか。
この辺わたしは全然詳しくないので、識者の意見が欲しいな。
893名称未設定:02/07/17 22:13 ID:U8h9rSWA
つか炭素な守宮を焙煎豆で無理矢理包んであるからな。
894891:02/07/17 23:04 ID:PTmDZTXU
解明さんくす。
やっぱりCarbon絡みですか。
TextEditでほとんど問題無しなんだけど、
一部機能のためだけにJedit使ってるので、
はあ…
これはCarbonソフト側で対応すべきところか、
Cocoa側ですべきところか。
895名称未設定:02/07/18 03:17 ID:vCJ2JMqn
今日のビルド、Preferenceからフォント設定が出来るようになったyo
896名称未設定@Emacs:02/07/18 07:18 ID:9YnlrePq
.Mac有料化という話。99$ ??
よっしさんには
http://sourceforge.jp/
とか利用してホッシー
897名称未設定:02/07/18 08:59 ID:lUPYNyH7
>>896
何故、sourceforge ?
CVSで複数人で使って、
「この単語の翻訳はこうだ!」
「いやそれは変だ!」
「0.4用メニュー、ブランチしますた」
とかすんのかよ (w それはそれで面白そうだが。

898名称未設定:02/07/18 14:14 ID:WdJxn0Zo
>>895
嘘か! ゴルァ!!
899名称未設定:02/07/18 14:52 ID:Fy4hbijG
>>894
CFMはしらないけどmach-o, Carbonビルドでも問題ありました、が
最近修正されたのでそのうち反映されると思いますよ。
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=108029
900名称未設定:02/07/18 15:18 ID:l3INTKKi
>>899
そうとわかれば
修正されるまでスティッキーズ経由で耐え忍びます。
情報ありがとう。
901よっし:02/07/18 16:10 ID:+hChhJQ5
>896
開発者じゃないので私なんかじゃ話が通じませんよ

>897
それも勘弁(笑

とりあえず9月末に払ってみます。一年あれば Chimera も立派になって
私の翻訳もいらなくなりますよ。Appleがその時まであればですが。
しかし選択肢がないのが辛い。

nightlyも時々落としてますが、今の所大きな変化がないので日本語化
してアゲてはいません。来週くらいには来ますかね。
902名称未設定:02/07/18 18:11 ID:lvftvT/+
903名称未設定:02/07/18 18:26 ID:HwVNH8Ni
appleもwebブラウザに手を出すのかな。
904名称未設定:02/07/18 19:42 ID:j7O26reV
>>903
だったらGekoベース?
一時期協力してたこともあるようだし
905名称未設定:02/07/18 20:01 ID:wN5oTWzM
>>903
iDogきぼんぬ。
906OpenDoc懐かしい〜:02/07/18 21:25 ID:m4ajgD2z
>>905
わざわざ犬にすることないじゃんw
907905:02/07/18 21:32 ID:/qJGvLXu
>>906
Appleのブラウザっつったら犬でそ。
んじゃなかったらiWorld?
908名称未設定:02/07/18 21:45 ID:5nKD26D6
今日のビルドで出来るようになったchimeraフォント設定画面
ttp://www41.tok2.com/home/home/up/data/105.tiff
909名称未設定:02/07/18 21:48 ID:4nxZkaXN
きっと「Browse」とか「Web」みたいな
そっけない名前だよ
メーラーが「Mail」なんだから
しかしMailってもう少し他にいい名前を考え付かなかったのかな
910名称未設定:02/07/18 22:14 ID:C1pQPRAS
キメラにはコンポーザーとかメイラーはつかないのかーー
911名称未設定:02/07/18 22:17 ID:fLmShktn
Chimeraの開発に参加しているDavid Hyatt氏がAppleに入社しました(既出?)。
ttp://www.mozillazine.org/weblogs/hyatt/

各所で「Appleがついに自社製ブラウザを開発か?」という噂でもちきり。
でも、まあそういうことだよね。
912名称未設定:02/07/18 22:22 ID:ZZz1Rqdl
>>910
絶対についてほしくないー!
ついたら使うのやめる。
913キメーラさん:02/07/18 22:32 ID:QVMaGRfb
予感はあったけれど、急転直下の展開だわね。いろいろ。
MSはOS Xから撤退するぞゴラァといいだすし。
Webブラウザ作るのは歓迎だけれど、柴犬みたいに途中で投げ出さないでね。>アポー
(MSのゴラァのソース: http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/07/18/0242237)
914名称未設定@Emacs:02/07/18 23:20 ID:7kqCZYhN
>>901
??翻訳も立派な開発なんですが。。。

よっしさんほどの人が翻訳の開発者としての側面意識が低いのは勘弁してください(T_T)
開発では常時翻訳系とかドキュメント系開発者不足です。
コードなんて一行も書けなくていいんです!
プログラムなんて読めなくてもいいんです。
翻訳ができれば。。。
そして「開発」意欲があれば。。。

http://sourceforge.jp/
みればわかりますが、翻訳のみの開発プロジェクトだってあるのに。。。
おまけに一人だけで開発するのも可能です。

よっしさんがいきなり飽きても、開発履歴が残るのが最大の財産です。。。。
ぜひノウハウを残してください、お願いします。m(__)m
915名称未設定@Emacs:02/07/18 23:55 ID:7kqCZYhN
914です。
なぜここまでいうかというと、翻訳者というのはそのソフトの生死にもっとも
影響力のある人間だからです。

日本人の多くは、英語がまともに書けません。また読めないかもしれません。
翻訳者がいると、その人に対して要望を投げる場合がおおいです。
多くの場合はそういう時は日本語MLとかで対処します。

で、、、翻訳者が本家のMLで発言しないと、日本人利用者が皆無もしくは非
常にすくないと本家で認識される事になります。

これが原因で完全に日本語対応が切られてしまったオープンソースソフトがあ
りあす。。。
かろうじて翻訳できていた物がまったく不可能になってしまって、、日本では
死にました。。。。

、、、、、おねがいします。どうか本家にフィードバックしてください。
もしくは手順を公開するというか、ノウハウを公開してください。
そうしないとよっしさんが、どうにかなってしまった後がこまります。
人は突然の事故にあったり、飽きたりするものです。
また仕事が突然忙しくなるものです。。。。。。。。
そうなる前にどうかおねがいします。。。。
本当におねがいします。

なんか泣けてきた。。。。なみだがとまらん(T_T)
916名称未設定:02/07/19 00:10 ID:zALV/DGd
別にどうでもいいじゃん。
91700:02/07/19 01:44 ID:rOPjDNT/
>>916
うわぁ・・。おまいはひどいイソターネットですね!
918名称未設定:02/07/19 02:51 ID:2Ki9D9fp
>>914
お前がやればいい
オープンソースってそういうもんだろ
919名称未設定:02/07/19 03:39 ID:vKzKzc4D
>>918
禿同。
そんなに感情的になるならおまえがやれや。
920名称未設定:02/07/19 03:40 ID:xY/zFBvk
>>914の言動は結構失礼なものがあるとは思うが
熱意は伝わったわ
chimeraはココアだから
日本語に訳せなくなることはないと思うが…
考えてみてもいいのでは?>よっしさん
921名称未設定:02/07/19 08:45 ID:CE7s5j/c
折角環境設定にフォント設定が入ったのに、
日本語フォントが駄目ぼ。

Mozillaのprefs.jsでは日本語名だけど
Chimeraで設定したのは英字名になってる。

こりゃきっとGecko、Carbon側で使用するフォント名と
Cocoa側で使用するフォント名がガチコンしてるな。
922名称未設定:02/07/19 11:27 ID:KocUZRAo
>>912
使うのやめるとまでは言い切れんが同意だ!!
923名称未設定:02/07/19 12:46 ID:rTNUtlVg
>>912
同意。
924よっし:02/07/19 19:48 ID:fiSMa9La
Chimera 0.4.0 nightly build 0719 - J(7月19日 10:06版)をアップしま
した。
ダウンロード先は、いつものようにいつもの所でここに書いてあります。
http://homepage.mac.com/tnakamula/PhotoAlbum11.html
(Gallery のショットは変えてません)

フォント設定パネルは動作しますが、Osaka 等幅は保存できませんね。
OmniWebと同じみたいですが、Cocoa のせいでしょうか?


>914-915
失望させてしまいましたか? 変な表現でしたら謝ります。
ノウハウと呼べるのは、他のアプリを日本語化するときに要望して来たこと
なので特にむずかしいわけではありません。

Sourceforge.jp への登録は済ませました。
ただプロジェクトの立ち上げに関しては、今すぐはちょっと勘弁してくださ
い。どのようにするのが良いかこちらでご意見をお聞きしたいと思います。

本家のサイトには以前メールしていますが、今は内容や機能の完成を図るの
が最優先。メニューなどを多言語化するレベルに達していないので、ある程
度完成するまで待ってくれとのことでした。

  …返事をくれたのは Apple に入社するらしいとの噂の人です。
  そういえば、やたらバカンスとか言って休暇取りまくってました…
925名称未設定:02/07/19 20:04 ID:KocUZRAo
よっしさん、ご尽力感謝しております。
できる範囲、やりたい範囲で、
これからもよろしくお願いします。
926名称未設定:02/07/19 20:40 ID:EbBHnQQM
フォント設定あかん、あかんで〜
ヒラギノ明朝も使えへんやん
927名称未設定:02/07/19 20:53 ID:wKD2Lp2U
よっしさん…、
私はこのスレ時々覗く程度で書き込むのも初めてなライトユーザーだけど、
その…、
今までの日本語ver、すごく助かってるので
何も気兼ねせずに好きなようにやってホスィれす。…はい。
928914-915@Emacs:02/07/19 22:11 ID:s2/unJG8
>>924
興奮してしまてかなり失礼な記述になってしまった事をお詫びいたします。
もうしわけない。。。

ただそれだけ期待もおおきいという事を御理解ください。


私がそもそもLinux系というか、、
Linuxとか*BSDとかの観点から見るとMac OS Xユーザが時々餌が天から降って
くるのをまっているツバメにみえていらいらしていたというのもありまして。。
でもこれも失礼ですね。。。
TellUsしないで2chで文句ばかりいうMac OS Xユーザを見すぎたせいかもしれ
ません。
逝ってきます。。。。。。。
929名称未設定:02/07/19 22:17 ID:RiCE1590
>>924
いただきました、いつも感謝です。
930名称未設定:02/07/19 23:24 ID:28IRyTuW
>>928
このスレ見てないでしょ?
これを日本語化!な OS X アプリ発表会 Part 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020251556/

↑のスレの1さんのサイトみると分かるけど、
日本語化ローカライズなら、既にかなり成果出てると思うんだけど。
ノウハウつうか、そういうこともやり取りされてるし。
よっしさんも上のスレで頑張られてる。

>Mac OS Xユーザが時々餌が天から降って
>くるのをまっているツバメにみえて

まあ無ければ作る、って考えの人は(特に日本には)少ない
気がするけど、出来ることからコツコツと頑張っている人は少なからずいる
ってことであんたも頑張れ。俺も頑張るから。
931名称未設定:02/07/20 00:23 ID:dyRoPZc0
これ、いいんだけれども、www.apple.comの画像が表示されないのは仕様ですか?
932名称未設定:02/07/20 00:51 ID:GLeYZKOr
よっしさんのよっしんち別館からおとせないよぉ
だからこんどはFinderから「サーバーへ接続」
でやってみようと思うんだけど、アカウント名は「yossinnti」でいい?
そのアカウントでやってみたけど、ひらけましぇん
933名称未設定:02/07/20 03:07 ID:iTU+VSOA
履歴はどうやって見るの?
初期設定には履歴の項目があるみたいだけど
934名称未設定:02/07/20 13:07 ID:QExk34O/
>>933
未実装。
935名称未設定:02/07/20 13:10 ID:5onVJTm7
そろそろ次スレの季節なのか?
936914-915@Emacs:02/07/20 17:52 ID:tKOrYUOE
>>930
かなりいろいろやってる!
了解。

頑張るよ!

mac.comは接続拒否されたが( つД`)
また後でいくかな。。
937名称未設定:02/07/20 22:31 ID:VIbNphaY
>>932
iDisk Utilityを使えば繋がりましたよ
938名称未設定:02/07/21 16:16 ID:BaWIVPNm
そろそろ次スレか?
939名称未設定:02/07/21 17:29 ID:OfE1csdo
マターリしてるから970超えてからでいい。
940名称未設定:02/07/21 22:34 ID:h/aViEtC
なんか起動しようとすると「ほかにもNavigatorが起動してるYO!」とか怒られちゃいました。
でも他には何も起動していないんです。
どうしたらいいのでしょか?
よっしさんが訳した最新の奴です。
941名称未設定:02/07/21 22:52 ID:OfE1csdo
取り敢えずログアウトしてみる。
942名称未設定:02/07/22 03:20 ID:7vpo7GeW
それでも駄目なら再起動してみる。以上。
ウチはVPCやOmniでも同じ症状が(ごくまれに)出るYO!
943名称未設定:02/07/22 03:28 ID:750ryilv
>>940
1に運動、2に野菜
それでも駄目ならコーラック
944名称未設定:02/07/22 13:03 ID:a4v/Iavb
一度再起動してみてもダメだったので
根気良く何回もログイン→ログアウト→ログインを繰り返していたらいつのまにか治ってますた!
ほんっとーにありがとーです!
945名称未設定:02/07/22 13:05 ID:a4v/Iavb
ところで、いまmozdev.orgが落ちてないですか?
946名称未設定:02/07/22 13:40 ID:kOj+joOA
>>945
昨日からキメラのページに入れない
947名称未設定:02/07/22 14:42 ID:6iLA7tq6
mozdev.org 終了しました。
948名称未設定:02/07/22 16:05 ID:JEcOYkGR
part2までもたなかったね。
949名称未設定:02/07/22 16:23 ID:uIX311HC
希望を捨てるな。
ftpはまだ生きてる。
950名称未設定:02/07/22 17:37 ID:+qYcjpz5
951名称未設定:02/07/22 17:51 ID:a62JqOiB
Appleさんお買い上げぇ〜
952?ae????}:02/07/22 18:02 ID:ELK0ebMQ
CocoaなMozilla「ちめら」!
             と読むんですか?
953名称未設定:02/07/22 18:03 ID:N70yOTIX
chimera(ではなくなるかな?)の今後には期待出来そうですな。
# SharlockやMailのHTMLメール対応、Helpビューアなど全ての
# レンダリングを賄うようになるかも。
# システム標準ブラウザもあるか?
954名称未設定:02/07/22 18:08 ID:Arblerrc
mozdev.orgが死ぬのはよくある話だし、第一もうずいぶん前からchimeraは
Mozillaプロジェクトに移籍したよ。何の心配が?

955名称未設定:02/07/22 18:12 ID:Arblerrc
>952
きめら。

>953
ブラウザとしても期待大だけど、開発者からするとGeckoエンジンがCocoa用
コンポーネントとして簡単に扱えるようになるのも嬉しい。
956名称未設定:02/07/22 18:16 ID:NwblYYvK
キメラはにげだした
957名称未設定:02/07/22 18:18 ID:NwblYYvK
ジョブズのこうげき
キメラに235のダメージ!
キメラをたおした!

キメラがおきあがり
あとずさりしながら こちらをみている
キメラをむりやりなかまにしますか?
→はい
 いいえ

ジョブズはキメラをばしゃに ほうりこんだ!
キメラがなかまになった!


こんな感じかな
958名称未設定:02/07/22 18:59 ID:a62JqOiB
あっはっは
959名称未設定:02/07/22 20:08 ID:1OfNWQoi
Mozillaなchimera「Cocoa」!
960名称未設定:02/07/22 20:30 ID:kRYoAvEh
1000!
961名称未設定:02/07/22 22:46 ID:VSL+imLi
で、ホントにAppleが回収しちゃったの?
962次スレタイトル案:02/07/22 22:50 ID:biQJBhu4
「ココアでゲコーなキメラはモジラでナビゲータ?」
963名称未設定:02/07/22 23:12 ID:Q5SfCgJD
chimeraがインストールできません!!!
使用機種はSOTECのiMacです!!!
おしえてください!!!
964名称未設定:02/07/22 23:16 ID:a62JqOiB
「ウインドウズユーザーは、すべてが無能であり、感性の欠落した人種である。」
という事実を963が体をはって証明してくれました!

ありがとう963。
965名称未設定:02/07/22 23:20 ID:281fg8nW
>>963
ご963
966名称未設定:02/07/22 23:23 ID:kRYoAvEh
1000!
967963:02/07/22 23:29 ID:Q5SfCgJD
買収したのがOmniWebじゃなくてMozillaってところが
イイ!

他のOS(Win以外)の事実上の標準GUIブラウザだし。
968名称未設定:02/07/22 23:36 ID:N6nBSpTN
いつから買収とかそんな話になったんだ?
969名称未設定:02/07/22 23:38 ID:a5BVHpf/
買収はしてないだろ。
970名称未設定:02/07/22 23:42 ID:a4v/Iavb
買収じゃなくて、Chimeraの開発に関わっている人を雇ったってだけだろ?
971名称未設定:02/07/22 23:45 ID:VSL+imLi
>>970だからソースは何処?
972名称未設定:02/07/23 00:05 ID:/D10Wbqb
>>971
とりあえずRingoAlleyから

Updadated 5:41 p.m.
@398 : MacRumors || MacRumorsに寄せられた情報によると、Mozillaの多くの部分や、Chimeraの開発に携わっているDavid Hyattが、このほどAppleに雇われたという。HyattはこれまでNetscape/AOLに勤めていた。
973名称未設定:02/07/23 00:09 ID:M2s26HLE
>>911で出てますが。
974名称未設定:02/07/23 00:20 ID:oTgoKcHG
>>939
970 超えたけど、次スレは?
975キメーラさん:02/07/23 00:23 ID:dLpeea+x
>>955
いや、それはChimeraではなくCocoazillaなんですが。

>>953
現行のHTMLパーサはAppleScriptやSherlock用に拡張しているから
そのまま置き換えは難しいかも。あ、だからkjsエンジン移植したのか?
976名称未設定:02/07/23 00:29 ID:a496PzXK
……とんでもなく初歩的な事だと思います、すみません、、あの、
キメラでのフォント表示が全てアンチエイリアスかかってしまうのですが、
外す事は出来ますか?
というか、外し方が解らないのですが…、、、。
977キメーラさん:02/07/23 00:51 ID:dLpeea+x
そろそろ新スレと思ったけど、スレッド立てすぎエラーが出て駄目だたよ。
せっかくなのでテンプレを残しておくので、よかったら使ってね。

Cocoaなモジラ、chimera(キメラ)について語るスレです。
日本語も通るようになったし、あとちょっとで常用も可能……かな?

★過去スレ
『CocoaなMozilla「chimera」!』
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1014906501

★開発本家 (MozDev)
http://chimera.mozdev.org/

★よっし氏による日本語化の試み
http://homepage.mac.com/tnakamula/PhotoAlbum11.html

★関連スレ
『MacOSX用WWWブラウザ総合スレッド』
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1004680972
『☆☆ Mozilla 2 ☆☆』
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1019023586
『【IE】Internet Explorer Part 3』
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1024216190
『やっぱOmniWebでしょ(その4)』
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020777498
『***** 最強兵器icab Part 5 *****』
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1025369559
『Netscape 7.0』
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1022084286
『最強ブラウザ・Opera日本語版って』
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003452030
978名称未設定:02/07/23 02:09 ID:K2I3ht0T
>>977
「日本語も通る」ってのはフォームで日本語での書き込みが出来ると解釈しましたが合ってますか?
979名称未設定:02/07/23 02:26 ID:JmZm5J2/
>>978
デフォルトで日本語サイトが文字化けせずに表示できるという意味だと思われ
980名称未設定:02/07/23 02:44 ID:K2I3ht0T
>>979
説明どうもです、そちらの意味でしたか
981キメーラさん:02/07/23 08:13 ID:dLpeea+x
「日本語も表示できる」くらいにとどめておいた方がいいかも。
初心者が過度な期待を抱いてやってくるのはちょっと……だし。
あ、それなら「開発中につき使用は自己責任で」と入れた方がいいかな。
982名称未設定:02/07/23 10:34 ID:ka1U+kf1
mozdev.org今見たら、復活してるぞ。
???
983名称未設定:02/07/23 11:12 ID:22T0c2j7
>>977にftpのミラーも加えてほしい。
ftp://ftp.t.ring.gr.jp/pub/net/www/mozilla/chimera/nightly/latest/
ftp://ring.so-net.ne.jp/pub/net/www/mozilla/chimera/nightly/latest/
ftp://ftp.cin.nihon-u.ac.jp/pub/net/www/mozilla/chimera/nightly/latest/

てかおいどんが今からスレたてしようと思います。誰か立ててます?

984983
新スレ立てますた。なんだか鯖が重くて、
関連スレを2に書き込めませんでした。ゴメソ

CocoaなMozilla「chimera」! 2nd
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027391277/