スレッドを立てるまでもない質問はここ Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
「Mac初心者質問スレッド」で尋ねるほど初心者でもないけど、
ちょっと聞きたい事のある人はここで。質問は超初心者向け以外なら何でも可。
ただし全ての質問に対して返答があるかどうかは保証出来ません。

過去ログ >>2も参照してみましょう。
同じ質問と答えが出ているかもしれません。
2名称未設定:02/02/27 08:17 ID:CINn4a1C
3前スレ988:02/02/27 08:21 ID:aUiau0z4
>>1
新スレ立てお疲れです。
正直、新スレ立てようとしたら蹴られてどうしようかと思ってたw
44:02/02/27 08:22 ID:SuOgnQ1w
4ゲットずさぁ〜
5前スレ991:02/02/27 08:24 ID:CINn4a1C
>>3
お疲れさんです。重複しなくてよかった(w
6名称未設定:02/02/27 09:18 ID:YPrgtZW9
G4/933 768MBでその他はそのまんまです

nVIDIAってスクロールとかそういうのが凄いのはわかった。
でも、色が変。白っぽいしフォーカスも甘い。

これってドライバが更新されると良い方向に進んでくれるの
だろうか?
ragepro入れてみようかな(笑
7名称未設定:02/02/27 11:06 ID:CndVulFV
OS10.1.3で起動時にメニューが出ないってことない?

メニューのあるべきところが透明になっていて
音量調整と解像度調整、時刻表示だけが黒く浮き出ている...。

画面をどこでもいいからクリックすれば
即時メニューは出るので実害は無いと言えばそうだが気持ち悪い。

でも起動時の自動ログインをOFFにして
手動ログインすればメニューは出るんだよなぁ。
どこに問題があるんだろう。
8名称未設定:02/02/27 12:42 ID:V/9H9U6m
osxに対応してるTAのメーカーおしえてくり。
検索しても対応してないメーカーばっかりなんだもん。
9名称未設定:02/02/27 12:53 ID:0ckCUvrV
>>8
etherでMacと繋ぐんだったら
特に問題ないと思われ。
他の人の意見も求む。
10名称未設定:02/02/27 12:57 ID:4XaAl8PA
>>8
もう少し丁寧に状況とか書いてくれると答えようもあるのですが。
僕だったらとりあえず↓のような感じで検索してみますが、これでも見つかりませんか?

http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%c0%a5%a4%a5%a2%a5%eb%a5%a2%a5%c3%a5%d7%a5%eb%a1%bc%a5%bf%a1%a1OSX%c2%d0%b1%fe&hc=0&hs=0

http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%bf%a1%bc%a5%df%a5%ca%a5%eb%a5%a2%a5%c0%a5%d7%a5%bf++OSX%c2%d0%b1%fe&hc=0&hs=0
11名称未設定:02/02/27 15:50 ID:K4KPh6Z3
アイ・オー・データのMOA-i640/1394持ってるんだけど、OS9.2で
使ってる人いませんか?9.1までしか対応してないのを確認せずに
買っちゃった漏れが悪いんだけど、使える時と使えない時があって
困っとります。使えない時はシステムプロフィールでも認識されなくて、
時々思い出したように認識しては、フツーに使えるという状況です。
まったく使えないなら、諦めもつくというのに…
ちなみにiMac700、OS9.2.2です。
12名称未設定:02/02/27 16:54 ID:r5QP+iQu
>>11
B'sCrew mini(B'sCrew FW)のバージョンは?最新版はv4.1.3。
1311:02/02/27 17:12 ID:K4KPh6Z3
一緒に梱包されてついてたのがB'sCrew FW 2.0.4。
最新版ってBHAのHPでダウソできたっけ?見てこよう。
14名称未設定:02/02/27 17:16 ID:G08Z+H0k
「MacOSエラー
インターネットスクリプトを実行中にシステムエラーが起こりました」
ってメッセージが出るんですけどどうすれば治るでしょうか?

OSは9.2です。
よろしくお願いします。
1511:02/02/27 17:40 ID:K4KPh6Z3
B'sCrew mini最新版までアップグレードしたけど、やっぱりだめでした。

Mac本体のFireWireポートがおかしいのかな?って思っても、他にFireWire機器を
持ってないので試しようがない…くそぅ。
16名称未設定:02/02/27 17:45 ID:kJdJzbVa
>>14
再起動すれば?
いつ何をしてたら出たのか書いてくれないとそれぐらいしか言えない
1714:02/02/27 17:53 ID:25gZcosU
>>16
ありがとうございます。

デスクトップファイルの再構築をしてから、
上のメッセージがでてきてしまいました。

とりあえず再起動は何度かしてみたのですが、
やはり同じことを言われます。
1814:02/02/27 18:10 ID:gQyaOpya
WWWブラウザアイコンをダブルクリックすると出ます。
19名称未設定:02/02/27 18:48 ID:r5QP+iQu
>>18
システムフォルダ:初期設定:Internet Scripting Addn Prefsを捨ててみては?
20親切な人:02/02/27 18:48 ID:Sl9prHWT

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42757955

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
21名称未設定:02/02/27 18:51 ID:wD4G/teh
>>6
その手の画質はハードで決まるからドライバでの改善は望めない。
22名称未設定:02/02/27 20:38 ID:03xYMpq9
>>6
ディスプレイ側で対応したらどうだろうか。
ColorSyncのプロファイル作って。
23名称未設定:02/02/27 20:41 ID:03xYMpq9
>>8 の状況はどんな具合なのか知らないが

対応不明の物を買ってしまったんなら
CCLファイルを捜せ。もしくは似たタイプのCCLを流用。

これから買おうとしてるのなら
どれ買ってもあまりかわらない。
24名称未設定:02/02/27 20:44 ID:kDYPoNkW
ちょっとお聞きしたいのですが、ネットしながらQTでフルスクリーン再生しているとネットが落ちてしまいます。
これを回避する方法等ないのでしょうか?
ちなみにOSXでは落ちませんでした。
知っている方がいましたら教えて下さい。お願いします。
25名称未設定:02/02/27 21:17 ID:03xYMpq9
QTフルスクリーンを止める。
なんか茶化したような答えだが、
>>24の具体的状況がわからないので。

IE+QT Playerって事はあり得ないか…
何らかのダウンローダ+QT Playerって状況かな…
ダウンロードは寝てるときにするとか…
OSXで落ちないならそちらですればいいじゃんとも思う。

どうしてもクラシック環境でしなくちゃならない理由ってのは?
26名称未設定:02/02/27 23:18 ID:RR6CHsU5
illustratorがあぼんしてしまい、インストールし直しても
OS(9.0.4)を入れ直しても直りません。
もう初期化しか道は無いと決意し、CD-ROMから立ち上げようとしたら、
立ち上がらない…。
このような場合、どうすれば良いでしょうか?
会社のマックだから仕事にならなくて、もの凄く困ってます。
27名称未設定:02/02/27 23:20 ID:svuMKRIi
>>26
買い換える。
28名称未設定:02/02/28 04:31 ID:bVqqT/og
>>26
「illustratorがあぼん」
「CD-ROMから立ち上がらない」
というのがどういう状況なのか、できるだけ詳しく説明していただけますか?
29名称未設定:02/02/28 09:20 ID:vEI71Lsd
>14
osxが入ってるんだったら、osxから
クラシック環境のデスクトップ再構築をすると、たぶん直ると思う。
appleのディスカッションボードにさんざん書いてあるよ。
30名称未設定:02/02/28 09:29 ID:vEI71Lsd
 OSXが入ってるんならOSXからクラシック環境のデスクトップ再構築
をすると、たぶん直ると思う。appleのディスカッションボードに、
さんざん書いてあるよ。
 逆にOS9.xでデスクトップの再構築を行うと、またなるので、
気をつけましょう。
31助けてください。:02/02/28 09:43 ID:qDsw5BAf
バックアップ用の外付けHDが 認識できなくなってしまいました。外付けHD を起動ディスクにしようとしてましたが、あまりにも立ち上がりが遅かったので、再起動してしまいました。それ以来全く認識されなくなってしまいました。

HDは回っているようなのですが、B'sCrew miniで全く認識できません。OSは9.2で、FireWireで接続しています。よろしくお願いします。
32ネット接続設定で:02/02/28 10:41 ID:t2xgx4zK
コントロールパネルのTCP/IPが、「ロックか他のアプリが使ってるので開きません」の表示が出ます、どうすれば解除できるのでしょう。
教えて下さい。
超初心者に愛の知識を。
3326:02/02/28 11:06 ID:PFF4Y72r
>27
そうしたいのはやまやまですが。。
>28
大型プリンタを何台か入れていて、そのときはHP5000で重いデータを
出力中でした。
プリント開始が遅いなあと思っていると、案の定5000はエラーが出ていて
MACもフリーズ。
再起動してもイラストレータだけは起動途中で爆弾がでます。
(他のソフトは全部使えます。但しマカー用は起動できなくなりました)
その時は8.0を使ってましたが、念のため9.0を起動してみても同じでした。
もちろんプリンタアイコンにプリンタファイルは残っていません。
もう初期化しかないだろうと思い、データを全部外に出して
いざ!とCD-ROMから起動しようとしたらできませんでした。。
Cを押して起動させると、はてなマークが点滅したフォルダが出てきたきり
起動の兆しがありません。
念のためノートンでCD-ROMからの起動を試したのですが、同じでした。
ということで、にっちもさっちも行かない状況です。
何かわかることが有れば教えてください。お願いします。
34名称未設定:02/02/28 11:11 ID:ZrSTphPG
35名称未設定:02/02/28 11:12 ID:ZrSTphPG
36名称未設定:02/02/28 12:12 ID:FmBX7frC
MacとWinの間でLANを通してファイル共有したいと命令されて、
専用のソフトを検索してみたところ、
数は多いし使い勝手はわからないしで判断に困っています。
Appleshare IPとか、VOLEEとか、MacSOHOとか、DAVEとか……

この手のソフトの情報を集められるようなサイト、
もしくは、この手のソフトの比較をしているサイトがあれば教えてください
37名称未設定:02/02/28 12:24 ID:UOn9b+7B
>36
ここは見た?
ttp://777soul.com/mac/
38名称未設定:02/02/28 12:33 ID:FmBX7frC
>37
ありがとうございました
最近のMacのこと知らなかったんで参考になります
39名称未設定:02/02/28 12:56 ID:ImdoFUD9
DP450とQS733の物はosxを使う時どちらが快適でしょう?
主にネット、イラレ、フォトショップ、シェード DTM に使おうと思ってます。 また中古の相場っていくらぐらいですか?
おねがいします
40名称未設定:02/02/28 13:13 ID:JTaZ8faY
PowerBook160の電源アダプタの極性を教えてください。
41名称未設定:02/02/28 13:14 ID:/DkAOCid
あのー、「Mac」の意味ってなんですか?
42名称未設定:02/02/28 13:20 ID:7gpNVLFW
どうやったらカタカナを半角にできますか?
43名称未設定:02/02/28 13:26 ID:57Ei1BsD
>>41
一応突っ込んでおくけど
「マクドナルドのマックってどういう意味ですか?」
って聞かれて答えられる?

>>42
既出です。このサイトをしっかり読んで
http://members.tripod.co.jp/Macbeginner/
44名称未設定:02/02/28 13:51 ID:z0TRRP4M
>>31
全く認識されないってことは初期化もできないってこと?
てことは物理的あぼーん?
マウントできないってのならDiskWarriorで98%直るけど・・
45質問:02/02/28 14:00 ID:tUMGnXF0
imacからビデオ出力したいんですが、昔はビデオコネクターから
のAV出力出来ましたが、探してもありません皆さんは、MACとTV
どうにつないでますか?
4640:02/02/28 14:10 ID:F0L35bee
やっぱり教えてくれなくていいです。>>40
4745:02/02/28 14:13 ID:0fop3y1y
>>昔はビデオコネクターからのAV出力出来ましたが、

昔は、VGA出力を変換してTVに出力できる変換器がありましたが
のまちがいです
48名称未設定:02/02/28 14:13 ID:vTSqB1WC
>>45
モニタのコネクタからスキャンコンバータ繋げばTVでもプロジェクタでも
出力できる。
手軽なのは、FireWireからDVカメラなど繋いで、カメラからTVナド。
メディアコンバータ使うという手もあるが、画質は良くない。
メザニンスロット搭載の初期型iMacならカードがあったよ。
49名称未設定:02/02/28 15:05 ID:/UV0Du75
先日買ってきた Smart Joy Pad2 なのですが、
プレステのパッドを繋げても、十字キーの上・右が
正常に認識されません。
上・右は、ボタン側の設定に割り振られていて
十字キーの設定をすることが出来なくなっています。
こんな症状の方いらっしゃいませんか?
解決策はありませんか?

PMG3 DT266 USBポート増設
OS9.2.2
プレステのパッドは純正のデジタルパッド。
50名称未設定:02/02/28 16:53 ID:1epXgl7G
>>49
アプリケーションは何ですか?
方向ボタンとトリガーボタンの区別はされていないはずなので、
初期状態でそのようになっていても
設定でちゃんと割り当てれば問題ないはずです。
JoyPadやInputSprocketの設定はし直してみましたか?

質問の意味が「設定画面でも割り振れない」ということなら
私にはわかりませんが・・・。
51名称未設定:02/02/28 19:17 ID:/UV0Du75
>>50
SNES9Xでパッドの設定をしている時の症状です。
InputSprocketをサポートしているアプリなので、
設定の方は問題ないと思われます。

十字キー(上・右)が、△とか○ボタンに割り振られて
認識されているため、設定変更をしたくても
ボタン側の設定に方向キーの設定項目がないため
お手上げ状態です。

機能拡張をOS9.2.2基本に直して、InputSprocketやHID ライブラリ
のみにしても解決しないので、コンフリでもないと思います。
52名称未設定:02/02/28 20:04 ID:ChDBIkNu
>>51
なんか根本的に間違ってはいないだろうか?
SNESのISpダイアログに△とか○とかは出て来ないはずだが

>方向キーの設定項目
ってワードが気になるな…

SNESのISpダイアログには出て来ないよ。
そのかわり1P Padって項目が無いか?
5352:02/02/28 20:15 ID:ChDBIkNu
そのダイアログのスクリーンショットアプしてくれ。
(Caps Lock) + cmd + shift + 4
一時的にアプロダ用意したから。
ttp://ice.prohosting.com/nonotann/cgi-bin/up/imgboard.cgi
54名称未設定:02/02/28 21:41 ID:PqQ6lgws
SanDisk ImageMate (MMCリーダー/ライター)とIODATAのMMC(32MB)を
旧G4/733,OS9.1で使っています。
ですがMMCを入れただけで爆弾が出たり
USBポートにコレを挿したままだと必ず起動中で止まってしまいます。
安定してこれらを使う方法はあるのでしょうか?
55名称未設定:02/02/28 21:56 ID:fPRJIVz7
56名称未設定:02/02/28 22:21 ID:hTK3kNLk
OS9で、MEDIAPLAYERで、インターネット上の音楽を聴こうとすると、100%になってから、「操作に失敗しました」とエラーになります。何が原因かわかりますか?
57名称未設定:02/02/28 22:30 ID:Wzi+kay3
FAXstfのことで質問させて下さい。
当方、iBook 300, OS 9.2.1で、FAXstf 6.06Jを使用しています。
送信はなんとかできるのですが、送信後の後処理でフリーズします。
時々大丈夫なのですが、3回に2回はダメです。
初期設定の「ファクス処理」を「削除」「終了」等に変更しても
状況は同じです。
どなたか、同様の症状の出ている方、解決方法を御存知の方が
居られましたら、助けてやって下さい
58名称未設定:02/02/28 22:37 ID:fPRJIVz7
>>56
初期設定を捨てる。それでだめならMP関係を全部捨てて
再インストール。
>>57
ここ一周してきてくれ。
http://www.stf-japan.com/index2.html
59名称未設定:02/02/28 22:55 ID:Wzi+kay3
57です。
一周してきたつもりなんですが、解決に至りません。
も、もしかしたら、単に「OS 9.2以降に未対応」というだけか?!
スンマセン、見落としてるようでしたらおしえてやってくらさい
60名称未設定:02/02/28 22:59 ID:hTK3kNLk
56です。エラーは出なくなりましたが、次は、100%になってから、接続中になり、また、バッファ中となりまた100%になり・・・とループしてる感じです。これはPCの性能の問題でしょうか?MACPC600で、ADSL使ってます。
61名称未設定:02/02/28 23:10 ID:fPRJIVz7
>>59
ここ読んだ?
http://www.stf-japan.com/stf_support.html
自分の条件に合う項目を良く読め。
>>60
それは特定のファイルで起こる事?
他のファイルでも再現する?

62名称未設定:02/02/28 23:10 ID:A/0sBqqi
>>60
どこにある音楽を聞こうとしてる?
何度も再接続すれば聞けると思われるが?
63名称未設定:02/02/28 23:15 ID:10Vm5EPD
>>60

あの・・・・MacPC600ってなんですか・・・・???

・・・・・・・・・ブ・・
・・・ブヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!
6451:02/03/01 00:00 ID:1qHhWrHk
>>52さん
すみません、遅くなりまして。
まだおられますでしょうか。
ISpの設定画面うpらせて頂きました。
△とか○は、便宜上そう呼んでみた(わかりやすくなるかと)だけで
実際には、
十字(上)がボタン側の下列左2つ目、
十字(右)がボタン側の下列左1つ目
として認識されます。
65名称未設定:02/03/01 00:49 ID:A9UCZmHR
すいません質問です.
Mail.app使ってるんですが,win相手に添付ファイル付きの
メールを送ると,win側に添付ファイルが二つになります.
AppleDoubleなわけですが,これを二つにならないように
BASE64にしておくりたいです.
主に添付するのはWord v.Xで作った文書ファイルなんですが,
これをBASE64に変換するCarbonかCocoaのツールないですか?
よろしくお願いします.
66名称未設定:02/03/01 01:33 ID:ZX/++4SL
すいません。OS10に付属のヒラギノフォントをOS 9で使うことってできますか?
67名称未設定:02/03/01 01:37 ID:xFzZhONj
>>66
ガイシュツ








だが教えてあげる。
拡張子.otfのファイルをフォントフォルダにいれて
ATMコンパネ入れればOK。
ATMコンパネはAdobeからDL
68名称未設定:02/03/01 02:39 ID:t+Mjkxlt
リソースに付いての質問なのですが、
ID,Name,Size
は分かるのですが、
Index
とは何でしょうか?

よろしくお願いシマスです
69Drゲボ:02/03/01 03:01 ID:S/UN+M6E
>>68

確か一つのリソースIDの中にさらに複数のリソースを持ちたいときに
インデックスリソースってのを使うのではなかっただろうか。
STR#とか。
7068:02/03/01 03:08 ID:t+Mjkxlt
>>69
おお、早速レスが。アリガタヤアリガタヤ(_人_)

複数無い場合には0でokでしょうか?
続けざまで申し訳ないです
7168:02/03/01 03:19 ID:t+Mjkxlt
すみません
> 複数無い場合には0でokでしょうか?
ではなく
どういった基準でindexが決まるのでしょうか?
に質問を変えさせてください。なんども済みません
7268:02/03/01 03:31 ID:t+Mjkxlt
済みません自己解決しました。
皆様どうも失礼しましたm(_ _)m
73名称未設定:02/03/01 03:39 ID:rHyQWeIA
自己解決したんなら、答えくらい紹介してよ。
7468:02/03/01 05:08 ID:t+Mjkxlt
では、稚拙ながら説明を(;゚Д゚)

リソース名(name)からIDを導く方法を模索していたのですが
IDを求める関数がindexを使用したモノのみで、名前を引数にIDを得られる方法が無く
"indexとは何ぞや?"
となってイマシタ。

こちらで質問して、リソース数のindexがあると分かったので
indexの値を0からリソースの数-1まで変化させつつ、そのIDのリソースの名前が
求めたい名前のリソースかどうかを調べ、該当リソースがわかった時点で終了
と言う方法を思いつき、本題の方の目的は達成されたのでした

分かったこと:どの様にindex番号が割り振られるのか不明。

・・・何も分かっていないのと同じですね(;゚Д゚)ゥワァン
75名称未設定:02/03/01 05:57 ID:T895pQFf
macで書類をダブルクリックした時に、macは「ファイルタイプ」と
「クリエータ」、どっちを参考にして開いてるんですか?
書類によって違うのかな?
76Drゲボ:02/03/01 06:38 ID:S/UN+M6E
>>75

クリエータをFinderが参照して該当するアプリを開き、
該当するアプリが「ファイルタイプ」を元に然るべき処理を行います。
7775:02/03/01 07:06 ID:Ng84wRJO
>>76
なるほど!
ではたまにある、どちらか片方が「???」の時は
どういう風に選んでるんですか?
また、jpg,mp3の場合はイラストレーターやフォトショップとちがって
作ったアプリというのがよくわからないと思うんですけど一体どうやって?
78名称未設定:02/03/01 07:17 ID:KFNd0wDw
私はWinにbasiliskを入れて漢字TALK7.5.5を使っているんですが
友人にMac用のデータをFDで渡そうと思います。
そこで質問なのですが、
Win用にフォーマットされたFDに
     : Basiliskのデスクトップ上のマイコンピューター
     : A
と開いてWin用にフォーマットされたFDに書き込みをしたら
       .finf
というフォルダーとデータが入っていました。
このフロッピーはMacで読めるものですか?
        

79Drゲボ:02/03/01 09:26 ID:S/UN+M6E
>>77

クリエータが????の時はインストールされているアプリのうちそのファイル
タイプを開けるアプリ(アプリごとにどのファイルタイプを開けるか、という
情報をMacのアプリは個別に持っているのでそれを参照する)の一覧が出ます。

逆に、ファイルタイプが????の時は.jpgや.mp3といった拡張子をアプリが
区別して開けるファイルを開こうとします。作ったアプリは割り出せなくても
jpegやmp3は互換性のあるファイルフォーマットの場合がほとんどなので
たいがいは開けます。

もし、拡張子がついていないファイルを開こうとしたときは、賢いアプリ
だったらファイルの先頭のヘッダを参照して、そのファイルがどのような
形式かをある程度推測することによって開く処理を行います。
80名称未設定:02/03/01 09:41 ID:djKWISDU
>>78
そのやり方は分かりませんが、
漢字TALK7.5.5にフロッピーをマウントさせて、
Mac用にフォーマットし直して、
ドラッグ&ドロップした方が確実です。
8177:02/03/01 10:26 ID:+Nv7gBTT
>>Drゲボ
ありがと!とてもよくわかりやした。
82名称未設定:02/03/01 11:47 ID:xrcTewgd
MP3落したらリアルプレーヤーのファイルになるんです。
どうしたらいいでしょう?
私めにお教え下さい。
83 :02/03/01 11:48 ID:pAeVxjf0
>>82
ブラウザ上のMIMEの設定を変えてみな
8482:02/03/01 11:50 ID:xrcTewgd
すんません。そこを弄くるのはわかってるんですが、なにをどうやればいいのか、
解らんのです。IEです。どうか詳しく教えていただけないでしょうか?
85名称未設定:02/03/01 12:10 ID:E9HGPhxU
>>84
逆に聞くけどどうしたいの?
86名称未設定:02/03/01 12:40 ID:XdoYT3kU
>>74
>分かったこと:どの様にindex番号が割り振られるのか不明。

リソースは人間が組み立てる物なので
割り振りについての決まったルールはねーだろ。
テキトーだよ。プログラマの。
87名称未設定:02/03/01 13:02 ID:XdoYT3kU
>>51
アプした画像見たよ。
全然問題無いように見えたけど
ようやくあなたの言いたい事がわかったよ。
ダイアログはグループで囲ってあるが
パッドの十字を押すと右側の「ボタン」グループが反転する、
そして右側のプルダウンメニューには「1P Pad」って項目が無い。
と言いたいんだよね?

だとしたら俺にはお手上げですわ。
スマン。

ここからは俺の想像だから気にすんな。
Pad-PS間のプロトコルはどうなってるのか知らないけど
かなりシビアなシリアル転送なのでは?と、
で、SmartJoyPad2が付いて行けて無いんではないかと。
ロット違いでシリアル転送を担っているチップが
MicroChip製のクソ遅いチップだったり。(開けた事ないが。)

何故ロット違いと思ったかつーと
俺もSJP2でデジタルパッド(HORI)とスティック(KONAMI)使ってるけど
ISpでは「ジョイスティック」となってて
君の場合「PSX-USB Adaptor」となっているのが気になったので。
ちなみにどのエミュでも両者とも全く同じ挙動をする。
参考迄にアプしとく。



左右ボタンでAYLR
上下ボタンでBXが現れるのも理解不能。

役に立てなくてスマンかった。
88名称未設定:02/03/01 13:08 ID:XdoYT3kU

俺の場合コレね。
ttp://ice.prohosting.com/nonotann/cgi-bin/up/img-box/img20020301125739.gif
G4/400、OS 9.0.4、ISp 1.3、CarbonLib J1-1.4
SmartJoyPad2(win用パッケージの)、
HORIPAD II(SLPH00104)
KONAMI HyperStick(SLPH00019)
全てのエミュで正常。
89ハア??とか言わないで。。:02/03/01 13:28 ID:qZVyTUFp
PowerMac G4

¥199,800

800MHz PowerPC G4
256K 二次キャッシュ
256MB SDRAM メモリ
40GB Ultra ATA HDD
CD-RW ドライブ
ATI Radeon 7500
56K 内蔵モデム


新iMac

¥224,800

800MHz PowerPC G4
256K 2次キャッシュ @ 800MHz
256MB SDRAM
60GB Ultra ATA HDD
DVD-R/CD-RWドライブ
10/100BASE-T Ethernet
56K 内蔵モデム
Apple Pro Speakers

ごめんなさい。これってどっちがいいですか??
パワーマックってモニター別売りですよね?
そしたら新iMacの方が性能良くて安くないですか??
知り合いが漫画家でして絵をMacで描きたいらしく。
手ごろなパソコンを探してまして、この2つにしぼられたのですが。
その先が2人ともパソコンに疎く、よくMacの事がわかりません。
この2つに関して、パワーマックの利点は拡張性の良さだけのようなきがします。
これは合ってるのでしょうか??
90名称未設定:02/03/01 13:52 ID:Utj3XnMg
>>89
PowerMacなら、モニタが選べる。
15inch 1024*768 (TFT iMacの場合)
だと狭いようだったら迷わずPowerMac
91O ◆/.8hHz2I :02/03/01 13:56 ID:zpwraA23
>>89
ついでに言うとHDDがiMacは5,400rpm、PowerMacが7,200rpmだよ。
92O ◆/.8hHz2I :02/03/01 14:00 ID:zpwraA23
>>89
ついでに言うと、システムバスもiMacが100MHz、PowerMacが133MHzだよ。
Farster以上の2MB DDR SDRAM三次キャッシュがでかいと思うんだけどね。
93O ◆/.8hHz2I :02/03/01 14:04 ID:zpwraA23
>>89
さらにグラフィックカードがiMacがGeForce2、PowerMacがRadeon 7500もしくはGeForce4 MXで
GeForce4 Titaniumも選択可能。デュアルモニタってこともできる。
9451:02/03/01 14:10 ID:1qHhWrHk
>>87さん
丁寧に答えて頂きありがとうございました。
また正確に私の言いたいことを掴んでくれてありがとう。

ふと思ったのですが、ISpのバージョンが私の場合1.7.3ですが
>>87さんのバージョンは1.3ですよね?
ひょっとして1.7.3には微妙なバグがあるのではないかと。
なので1.4以前のISpに入れ替えて悪あがきしてみます。

ダメなら本社サポートに送り付けますー
95O ◆/.8hHz2I :02/03/01 14:18 ID:zpwraA23
>>89
しつこいようだが、ポイントが付くお店ではiMacは2%程度だが、PowerMacは10%付く。
そんなとこかな。
96名称未設定:02/03/01 14:35 ID:WlF89JiW
>89
new iMacはDVDが焼けるってのは、魅力的。
用途として重視しなければ、流してほしいんだけど。
直ぐに汚れてしまいそうなところが難。
9778:02/03/01 14:58 ID:CSNV58+8
>>80
ありがとうございました。
Winの所為かBasiliskの設定の所為かは判りませんが、
どうもFDを入れただけでは認識してくれないようです。
FDを入れた後にCD-ROMを入れたら、
CD-ROMのついでにFDも認識してくれました。
その後、初期化するかどうか聞かれたので
そのまま初期化、もう一度データを入れたら
Winでは中身が読めなくなったようです。

98名称未設定:02/03/01 16:35 ID:58ot9CHb
>>97
FDの認識はファンクションキーのどれかを押すか、ウインドウモードにして一番左のメニューから選べばマウントされる。
>Winでは中身が読めなくなったようです。
MACフォーマットしたんなら読めなくて当然。
ってゆうか、マックで読めるフロッピーを作りたかったんじゃなかったんですか?
9989:02/03/01 16:42 ID:XhbM25aZ
ほんとにいっぱいのお返事ありがとうございます。
パワーマックは基本性能がいいんですね。。。

>GeForce4 Titaniumも選択可能
選択可能とは、デュアル1GのマシンじゃなくてもGeForceが積めるって
ことですか?。。それならいいかも。。。。調べます。

ありがとうございました>>90さん。>>96さん!!!!!
100名称未設定:02/03/01 17:28 ID:/JSc+KDQ
Macで、インターネット放送を発信できるアプリはありますか?
101名称未設定:02/03/01 17:37 ID:A0nGD0y+
プログラマー
システムアドミニストレータ
システムエンジニア
ネットワークエンジニア

上の4つについてどなたか違いを教えてください。
本を読んで良くわかりませんでした。
102名称未設定:02/03/01 17:41 ID:KnZZI1xe
Windowsの人間でゴメソ。
Macを使うハメになりMacの共有プリンタをWindowsMeで使いたいのですが
ネットワークから見れません...
DAVEってソフトは解決してくれるみたいなのですが、これって使えますか?
http://www.mvi.co.jp/product/html/dave31/win_os9_p/win_os9_p.html
厨房くさくてすみません。
103 :02/03/01 17:44 ID:9kWVqUD2
IEで2ちゃんを観ると、名前やE-mail欄に自動で文字が入力されています。
サッカースレではsageで良いんですが、違うスレでは訳の分からない文字が名前の欄に入っています。
どこもいじってないんですが・・・。
どなたかご指導を。
104 :02/03/01 17:48 ID:pAeVxjf0
>>100
QuickTimeStreamingServer

>>101
板違いな質問だが、、、
プログラマー
システム管理者
システム設計者
ネットワーク設計者
しかしシステムエンジニアは会社内では別名雑用係とも呼ばれるww
105 :02/03/01 17:59 ID:pAeVxjf0
>>102
それでもいいが、プリントサーバを導入すればいいのでは?
使っているプリンタが何かしらないけど

>>103
クッキーのせい
IEじゃなくて専用ブラウザで見ればいいのでは?
106102:02/03/01 18:04 ID:KnZZI1xe
>>105
レスありがとう。プリントサーバも考えたのですが、
PSプリンタなのかどーかわからなかったので、安全に共有を考えてみまいした。
もしプリントサーバーにするならcorega(?)とかので十分なのでしょうか?
マジ分からないって怖いよ
107 :02/03/01 18:08 ID:pAeVxjf0
>>106
PSプリンタかどうかわからないって、、、
自分の使っているプリンタが何かも分からないのか?
機種名書きなよ
108100:02/03/01 18:13 ID:/JSc+KDQ
>>104
ありがとうございます。
でも、OSXがないと、だめなんですね。
109106:02/03/01 18:15 ID:KnZZI1xe
>>107
エプソンらしいのですが自分と言うより、さっき知り合いのPC初心者
が繋げてくれ〜って電話かかってきたんです。。。
多分言ってもわかってもらえないだろうし、初心者でも共有できる方法が
あれば教えてもらおうとカキコしました。
(そいつは金だけはもってるから、この際なんでもって感じっす)
110困った人:02/03/01 18:22 ID:Yjld+DSg
お邪魔します。
初めて2チャンネルの使用なんで、無作法な部分がありましたら
お許しください。

どなたかおわかりの方、教えてください。メールの保存方法についてです。
来週、引越しを機に5年前のpowermac7600/200を処分するのですが、
その際、700通ばかりあるメールを保存して、できればWinで開けるように
できれば、と思っているのですが。できるのでしょうか?
もしできるのならその方法を教えてください。

ちなみにマックとウィンはつながっていません。
マックのOSは8.5です。
マック、ウィンともにメーラーはアウトルックエクスプレスです。

フォーマットしたFDをいれて、いろいろマックでがんばってみたのですが
1つずつじゃないと保存ができません。
ウィンドウズだとできる、すべて選択をしてドロップ&ドロウだと
保存ができないのです。

どうか、どなたかお願い致します。
よろしくお願い致します。

111h:02/03/01 19:35 ID:AYJfIgSB
IODATAのUSB-CAP2を手に入れて、繋いだ所付属のソフトで動いたのですが、
今までカメラなしで使っていたiVisitが立ち上がると
「Error Opening Nt1003-4 Device」と表示され、自分の画像も
相手の画像も見られない状態に。
IODATA側の機能拡張や、初期設定を全部はずしても、エラー表示が出ます。
機能拡張マネジャーで基本にしてもエラーが出ます。
ivisit側に問題があるのでしょうか?
マシンはG4-466,OS9.1です
112Drゲボ:02/03/01 19:55 ID:S/UN+M6E
>>110

頑張ってドロップ&ドロウしてください。
ドロップ&ドロウ。

ブヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
113名称未設定:02/03/01 20:11 ID:f99hT7Sd
あまり茶化すのは好きではないが
>>110 はパソコン触る前に、そして質問の前に、悩む前に
「書いてある文字を良く見る」ことから始めた方がいいぞ。
友達は皆「ドラッグアンドドロップ」と発音する筈だ。
「耳で」聞いた事無いのかな?
もっと社交的になる事も奨める。
114名称未設定:02/03/01 20:44 ID:M7cznKzh
>>110
ネット関係でプラットフォームを移行するときに超便利なのが
ネスケだ。
一方のプラットフォームで吸い上げたメールデータやお気に入
りを別のプラットフォームでそのまま使え、他のソフトに移行
できる。
115名称未設定:02/03/01 23:06 ID:arNYaE2f
>>114
答えになって無いよ。
116名称未設定:02/03/01 23:15 ID:wf/pqAck
ネスケを用意して、700通を添付で自分宛に送ってからおもむろに移行を開始する、という意味かも?。
11784:02/03/02 01:00 ID:AVzD1pYS
クイックタイムでお願いです。
以前、コンパネのfile Exなんたらを弄ったら、
リアルプレーやファイルに変わるどころかファイルが落とせなくなってしまいました。
無知は恥です。
118 :02/03/02 01:06 ID:jJ8xqCG0
>>117
報告ありがと 寝ていいぞ
119名称未設定:02/03/02 04:52 ID:qijxuIQB
>>110
結局のところ116の方法がいいと思うよ。
Macから全メールを「転送」し
Winで「受信」。
受信時に例えば「過去のメール」などの新しいフォルダに
分類させれば分かりやすいし。
注意点は、メールサーバーの容量かな。
120名称未設定:02/03/02 07:27 ID:b7AGmS8b
えーっと、PowerMateってヤツ。
あの卓上ボリウム って結構出回ってます?
それともやっぱマニアショップクラスでしょうか?
121 :02/03/02 08:40 ID:jJ8xqCG0
122 :02/03/02 09:29 ID:CAgXVAJX
要はあんまり出回ってないと‥‥。
それが知りたかっただけだったりするす。
123ネットワークプリンタ:02/03/02 09:31 ID:h3Cgbe2x
>>102
ちょっと遅かったからもういないか?
自分はWINMeと9.2.1三台でネットワークから共有しているが。

もうちょっと環境を書いた方がいい。
124名称未設定:02/03/02 10:20 ID:5BN8Wxwe
os9.2.1でシステムフォルダにSysErrs.err
つう機能拡張ができたんですけどなんすかねコレ。
ウイルスじゃないですよね?
125名称未設定:02/03/02 10:25 ID:fwj+a422
>>124
http://member.nifty.ne.jp/kyoryo/mactip/mpwprog/mpwprog049.html

開発者用ツールの一部らしいけど?
126124:02/03/02 10:28 ID:5BN8Wxwe
なっなぜそんなものがウチのG3さんのなかに?
まあウイルスじゃなくて安心しました。
こないだセヴンダストにやられてタイヘンだったので。
めりがとうございました。
127ミキ:02/03/02 12:03 ID:Uw1lJjGJ
ご丁寧な回答、ありがとうございます。
110番の書き込みのものです。

ご回答をみて、
なるほど、使ったことなかったけど
ネスケってすごいな〜、と思ったのですが、
Macのほうは、困ったことにネット接続できない環境にあります。
(環境説明が不十分でした。申し訳ないです)


HDから辿っていって、アウトルックのフォルダの中の
OEユーザーの中の、メインユーザー、インターネットメイルの
フォルダの中をみてみたら
インデックスというファイルとメールというファイルの2こだけでしたが
これでは違うんでしょうね。お手上げ状態です。


やっぱりムリでしょうか。
せめて、ウィンで開けなくても保存できればいいと思うのですが、、、
1つずつ保存しなくてはならないなら諦めようかなあ。
ちなみにMOはMAC用もあります。


余談ですけど、名称未設定さんというHNが多いな〜と
思ってたのですが違うんですね。これまた自分の勘違いでした(笑)
パソコン歴5年、ネット歴4年、HPも作ってるくせにこんなんじゃ
確かに、自分はもっと注意深くなったほうがいいな、と反省しました(*^_^*)


まだ解決はしてませんが
親切にご回答なさってくれた方々、ありがとうございました。
128名称未設定:02/03/02 12:44 ID:MsewRLaQ
ヘルプセンター自分で項目を増やすことってできますか?
FinderPop(これに限らないんですが)のヘルプをシステムフォルダの
ヘルプに入れてもだめだったんですけど・・。

>>127
全く初心者の意見で悪いんだが、ユーザフォルダをMOに落として、
知り合いの家で一瞬だけデータを自分のと変えてWindowsに送ってはどう?
いってる事がめちゃくちゃかもしれないけど、なんとかしてあげたい気になるぞ。
129 :02/03/02 12:50 ID:F8PcKL5C
>>128
ヘルプビューワーで開けるヘルプなら機能拡張のヘルプフォルダに入れれば
増やせるが
130128:02/03/02 13:01 ID:MsewRLaQ
すみません、いいわすれてましたがOS9.1です。
>>128
機能拡張にはみあたらないんですけど、システムフォルダではなく
機能拡張ですか?
131 :02/03/02 13:30 ID:F8PcKL5C
>>130
間違えた システムフォルダの中のヘルプフォルダ
132130:02/03/02 13:41 ID:MsewRLaQ
>>131
ありがとう!
いろいろ試してみます。
133名称未設定:02/03/02 13:51 ID:9cuE2SI8
マックで230のMOをDOSフォーマットするにはどうしたらいいんですか?

WINとデータ受け渡しするのに使います。
いちいちDOSMO買うのはいやです。
13465:02/03/02 13:59 ID:8O8rDTqs
すいません再掲載です.

---

すいません質問です.
Mail.app使ってるんですが,win相手に添付ファイル付きの
メールを送ると,win側に添付ファイルが二つになります.
AppleDoubleなわけですが,これを二つにならないように
BASE64にしておくりたいです.
主に添付するのはWord v.Xで作った文書ファイルなんですが,
これをBASE64に変換するCarbonかCocoaのツールないですか?
よろしくお願いします.

----

お願いします.ないですか?
135名称未設定:02/03/02 14:34 ID:qijxuIQB
>>133
MOをドライブに入れて「特別」から「ディスクの初期化」
で、フォーマットをDOSにすればいい。
DOSが選べない(リストにない)なら「Foreign File Access」など
機能拡張が足りないんだと思う。
136名称未設定:02/03/02 14:47 ID:9cuE2SI8
>135

れすありがとう。
フロッピーだとそれでできます。

MOだと、DOSフォーマット済みのMOを入れるとDOS or MACと選べるんですが、
MACのをいれるとDOSのリストがでてこないんですよ。

Foreign File Accessはありますが、「など」って他になんですか?
137エラータイプ3:02/03/02 14:50 ID:dj02PK5J

既出だったらスイマセン。
エラーメッセージの“タイプ3”の対処法を教えて下さい。
キッカケは覚えてないのですが、いつからか数々のアプリ
(分かっているだけで・Acrobat Reader・B's CD Recorder
・NortonのSpringCleaningとiClean・Macヘルプビューア等)
を起動するとこのエラーが出てしまいます。
やってみた知りうる限りの対処として
●デスクトップの再構築
●アプリの再インストール
●機能拡張を「OS基本」にして起動
●アプリのメモリを推奨の2〜3倍に設定
をしてみましたが、どれもダメでした。ちなみに環境は
●本体 → Power Mac G4 733MHZ
●OS → 9.2.1
●システムメモリ → 1.12GB
です。どなたかマジレスお願いします。
138名称未設定:02/03/02 14:55 ID:jKLKzKxe
Macでmidi→MMFにできるやつありますか?できればフリーで。
あったら教えてもらいたいです。おねげえします。
139名称未設定:02/03/02 14:55 ID:qijxuIQB
>>136
ビーズやフォーマッターワンなどフォーマッタの機能拡張入ってる?
(ビーズに機能拡張あったかどうかは失念)
140名称未設定:02/03/02 15:38 ID:9cuE2SI8
ビーズライト3.1をインストールしてます。
ビーズエクテンションというのが機能拡張に入ってますが、ビーズでは
「フォーマットする」のみで種類は選べない模様です。

フォーマッタワンというのは知りませんでした。
調べてみますが、ユーティリティがないとできないことなんですかね?
調べてGETしたいのですが、つまり
141 :02/03/02 15:43 ID:F8PcKL5C
>>140
B's上からも選べないってことか?
おかしいなそれ
B'sを再インストールするなりアップデートするなりしてみな
142名称未設定:02/03/02 16:52 ID:9cuE2SI8
再インストール&アプデートしましたが、ドライブウザードではフォーマット
する、しない、オプションで0フォーマットするしか選択しがないです。

みなさん普通にできるんですか?
143HA:02/03/02 17:25 ID:UlXO9y4w
>142
オプションキーを押しながらMOをドライブに突っ込め。
拡張と標準とDOSが選べるはず・・・。
OSのバージョンと機能拡張の穴に落っこちているマシンはできないYO
 それと、現状の環境ぐらい書かんとコメントがぬるくなるぞ。
144名称未設定:02/03/02 17:41 ID:9cuE2SI8
オプションキーでできました。

ありがとうございます。
お礼にHAの名前で赤い羽根に寄付しときます。

OSは9.04でした。あした会社のみんなに教えます。
おれヒーロっす。
145名称未設定 :02/03/02 17:41 ID:EFhpl601
カラークラシックでOSX動かしたいんだけど
なんとかなりませんか?
146名称未設定:02/03/02 18:11 ID:TxgdayM1
i-MACでパーテーションを2分割して
OS9.1と10を入れている者ですが
いつのまにやら起動ディスクに上記2コ以外に
Network Diskとやらができていました。

なんで出来たのか?どうゆう仕組みなのか?
害があるとすればどうやって削除すればよいのか?

教えてチャンで申し訳ないのですが
よろしければご指導お願いいたします。
147名称未設定:02/03/02 18:13 ID:eOVFxs9y
>>145
カラークラシックにベージュG3のマザーボードを入れるという
改造をどこかで見たことがあるが、それならXも動くだろうね。
148名称未設定:02/03/02 18:56 ID:NCmKVUtA
>>134
OSXだね。ここの住人、貧乏人が多くてOSX使ったことがないみたいだから
レスがつかないんだろうと思う。
漏れが答えてもいいんだけどOSX使ったことないんで(w
こっちで聞いてみたら?

Mac OS X初心者質問用スレッド10.6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1013385919/l50
149名称未設定:02/03/02 20:03 ID:p1aeHZtL
現在のIPアドレスを表示してくれるようなコントロールバーモジュールってないですか?
150名称未設定:02/03/02 21:50 ID:Spd3pinY
Power Book G4にOS Xで
DocomoのPHS、Paldio611Sを使って
モバイルしたいんですが、カードを認識して
くれないみたいっす。

OS XのノートでP_inとか使うのと同じような
感じになるかと思うのですが、誰か上手くする
方法、とかご存知ねすか?

ポインタでもいいので...。
151初心者:02/03/02 22:28 ID:TW3nZMKP
私茅ヶ崎市に住んでるんですけど
MAC仲間探してます。
サークルとかやってる人いませんか?
152名称未設定:02/03/02 23:24 ID:ESYFl+P4
>>151
まちBBSに行きなさい
153名称未設定:02/03/02 23:50 ID:+5BAmAS+
>>137
初心者スレで聞いてた人だよね?
Carbon Libのバージョンとかが関係あったりするのかなと思って、
初心者スレで「もしかしてCarbonアプリだけでは?」ってレスしたんだけど、
>どなたかマジレスお願いします。
あれはマジレスじゃないと?
154名称未設定:02/03/03 00:09 ID:FwTDAQSx
「よみがえれた」とタイプして変換すると「甦れ た」
と変にスペースが1コ空くのは俺のマックだけ?
155名称未設定:02/03/03 00:12 ID:juH5gRD9
甦れた
だいじょうぶだよ?byOSXことえり
156名称未設定:02/03/03 10:47 ID:msaNLWro
>>154 当方も同じくでした。byことえり2。
それ是非是非『誤植でポン』スレにも載せておくれ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=1006167028&ls=50
157名称未設定:02/03/03 14:38 ID:Vwc8OpHo
http://www.apple.com/trailers/columbia/spiderman/
のmovieだけの落とし方がわからないんですけど、教えてもらえますか?
ソースを見てもどれを行くべきかわからなくて。
158名称未設定:02/03/03 14:51 ID:jzx8jpkZ
>>157
小さいウインドウが開いたらソース見てアドレスの最後に「.mov」ってあるやつを
適当に再生して目当てのヤツを見つけたらダウンローダーで落とす

ていうか、ウチ再生中に固まる。なぜ?
159名称未設定:02/03/03 14:56 ID:mnOW6yGG
チャイナドレス萌え
160157:02/03/03 15:22 ID:4UHOvrMg
http://a928.g.akamai.net/7/928/51/20624d68269b6b/www.apple.com/trailers/columbia/spiderman
/images/high_clickscreen.mov
ですよね?
なんか、うちだと容量が(ISDN)21k位なんだけど、一回全部再生できるまで待ってから落としたら
また結果が違うのかな?
161名称未設定:02/03/03 16:01 ID:vVc1uIrE
>>157
クイックタイム、proバージョン買ってある?
買ってないと保存できないよ。

保存の仕方はムービー画面の右下の三角をプルダウンすると
保存できる項目あり
162名称未設定:02/03/03 16:10 ID:K9W0YVYn
PowerMacG4(DA)/466を使っています。
このマシンにはCD-RWドライブが内蔵されていまして、このドライブをつけたまま
DVD-ROMドライブを増設したいのです。
CD-RWドライブの下のところにつけられるかなーと安直に考えてたらどうやら5インチドライブ
が入らないようで。

やはり外付けを買わなきゃ駄目なのでしょうか?あ、Comboドライブは却下です。
163 :02/03/03 16:15 ID:EoaHSPBy
>>162
その部分は3.5インチベイなので5インチのドライブをつけることは無理
仕切りをぶっこわして付けることもできなくはないがね

しかしDVD-ROMドライブはDVDビデオを見るためにつけるのか?
そうだとしたらやめたほうがいいぞ
DVDビデオ見るなら家電のプレイヤー買ってテレビで見るのが一番だ
164157:02/03/03 16:18 ID:4UHOvrMg
>>161
あっ、そうなんだ?もってないや。普通に埋め込まれてるのとは違うんだね。
さんきゅ!納得しやした。
165名称未設定:02/03/03 16:18 ID:jzx8jpkZ
>>162
いま「DVDROMだけ」の外付けってあんまり見つからないよ。
DVDR/RWとかはあるけどね

166名称未設定:02/03/03 16:37 ID:G+4V9Nct
>158
なんか、新手の方式(笑)みたいね。
とにかくプロ持ってないとダメ。
167ほーや:02/03/03 21:05 ID:HnpLxKuA
Photoshopを使っててファイルを保存するとき、カテゴリ+連番で
ファイル名を付けています。
このとき、何番まで使ったかわかるように保存のナビゲーション
ダイアログのリストをファイル名の逆順にしているんです。
そうすると一番大きな連番が最上位にくるので、それを見て次の
ファイル名を入れることができるからです。
ところが、フォルダにある程度ファイル数が増えてくると、
なぜかナビゲーションダイアログを開いたときフォルダの最上行が
表示されず、途中からリスト表示されてしまいます。

これを回避する方法はあるのでしょうか。

わかりにくい説明でもうしわけありませんがよろしくおねがい
いたします。

168a-[y:02/03/03 21:40 ID:sqkv+9Qj
Macでインターネットラジオは聞けないんですか
iTuensのラジオは全然ラジオじゃないですね
169名称未設定:02/03/03 21:45 ID:3wZCAQfH
「ストリームを聞く」で編集出来るのじゃだめかい?
170名称未設定:02/03/03 21:50 ID:xjTeMWbK
っていうか具体的にどんなのが聴きたいのよ?
聴きたい番組がストリーミング配信してるなら
そのサイトに聴き方が書いてあるでしょ。
171名称未設定:02/03/03 22:19 ID:FTCS2v8l
>>168
本屋にiTunesがどうたらって本があるから巻末の日本語放送サイトの
URLメモして帰れ
172a-[y:02/03/03 22:47 ID:sqkv+9Qj
使えないね
173 :02/03/03 22:52 ID:jzx8jpkZ
>>168
おおさわゆうじの
ゆうゆうワイドとかは
ネットラジオではやっていませんよ?

ttp://www.live365.com/play/42200?lid=-1&session=rec4%3A0&addr=66.28.49.144%3A7344&SaneID=210.139.252.165-1014566450906
↑邦楽の放送、iTunesでひらいてちょ
174名称未設定:02/03/03 22:55 ID:RXv3qRHt
なんだ、精神の不自由な煽りちゃんか。>>172
175a-[y:02/03/03 23:02 ID:sqkv+9Qj
ゆうゆうワイドが聴けないとのことなのであきらめます
それにしても、一尺=6尺3寸5分ってどういう意味ですか
176名称未設定:02/03/03 23:16 ID:RxjP0tLD
>173
便乗質問&マジ質問ですが
インターFMとかは聴けませんか?
177a-[y:02/03/03 23:25 ID:sqkv+9Qj
確かにそれは教えて欲しいですね
178名称未設定:02/03/03 23:34 ID:wHizoceo
とりあえず今やってる、中澤裕子のオールナイトニッポンでも聴いてろよ。
ttp://www.allnightnippon.com/radio/mp/nakazawa.asx
179a-[y:02/03/03 23:40 ID:sqkv+9Qj
でもゆうゆうワイドもちょっと諦め切れなくなりましたよ
180名称未設定:02/03/03 23:45 ID:FUKFGUV/
OS8.6なんですが、QT4から5に上げた途端にデスクトップピクチャが表示されなくなりました。
PICTファイルなら表示するのですが、JPEGその他になるとアピアランス内の
デスクトップ左側の表示部分が赤一色になって、「デスクトップに設定」ボタンを
押しても反応がありません。
QTやコンパネのアピアランスを入れ直しても同じ症状です。

環境はPM7600/200 + G3 400MHz、メモリ192Mです。
よろしくお願いします。
181a-[y:02/03/03 23:45 ID:sqkv+9Qj
確かにそれは教えて欲しいですね
182 :02/03/03 23:57 ID:jzx8jpkZ
>>180
JPEGの画像ファイルをPICTに直せば?
183名称未設定:02/03/04 00:03 ID:YtokjSJs
>>182
それは本末転倒のような。
今まで直結で表示できていたものなので、というか普通はJPEG表示できるはずなのに
できないので、ここでお聞きしました。
184名称未設定:02/03/04 00:06 ID:FrclpAHr
>>180
以前この板で同じような質問見たけど対処忘れちゃったよ。
ごめん。
185 :02/03/04 00:09 ID:M4Hy7Xwa
クイックシルバー使っています。
CPUの温度やセカンドキャッシュのレシヲを調整するにはどの
ユーティリティを使えば宜しいですか。
XLRのやつは駄目っぽかったです。
186名称未設定:02/03/04 00:11 ID:pnrDxuHq
>180
QT関連の初期設定捨ててもだめか?
187名称未設定:02/03/04 00:17 ID:YtokjSJs
>>186
やりましたが症状かわりません。
不可視属性のファイルまでは調べていませんが。
アンインストールと初期設定削除、デスクトップ再構築にDisk First Aidまで
かけましたが……変わらずです。
188追加:02/03/04 00:18 ID:YtokjSJs
カスタム・デスクトップパターンも削除しましたが、無理でした。
189名称未設定:02/03/04 00:24 ID:pnrDxuHq
機能拡張が邪魔してるかFile Exchange臭いが俺にはワカラソ。
他の人よろしく。ネマス
・・・俺に出来ることは、PRAMクリアくらいか
190名称未設定:02/03/04 00:29 ID:YtokjSJs
>>189
PRAMクリアはまだやってませんでしたが……あれは自分にとっては鬼門なので
明日やることにして寝ます。
レスサンクス
191176:02/03/04 00:43 ID:yXvAZRY4
>178
い・け・ず
192名称未設定:02/03/04 01:02 ID:c4q3krdt
何処で串させますか?
193名称未設定 :02/03/04 02:00 ID:tDKwDFBu
ちょっとお聞きしたいんです。
ADSLにしようかと思い、バイダで色々調べたんですが、

>10BASE-T をご利用いただける機種か
>10BASE-T対応のネットワークアダプタが必要

となっていまして、最近の機種なら装備してあるらしいんですが
私はPerforma6310、tk7.5.5を使っているんです。
多分、装備されてないと思うので、対応のLANアダプタなりを
購入したいと思うんですが、対応機種等を調べるにはどうしたら
いいでしょうか。
検索しても引っかかってこないし、増設(?)関係になると
よく判らなくなってしまうのでこちらで質問ざて頂きました。
よろしくお願いします。
194名称未設定:02/03/04 02:04 ID:rIJPvB/j
>>193
こういうの買ってくれ。
http://www.reudo.co.jp/ether/etmac10.html
195名称未設定:02/03/04 02:10 ID:pnrDxuHq
このマシン(俺も6260使ってたが)で
例えばフレッツならフレッツ接続ツールとかADSL繋ぐのに
必要な環境(OSも含めて)に出来るのかという問題も・・・
196名称未設定:02/03/04 02:20 ID:gRhrmzHa
>>180
俺それと同じ症状になったよ。自分も8.6。
QTの最新版だよね?
自分は結局直らなくて最新版は使ってないんだけど。
んで、お願いなんですが
拡張機能に新しくインストールされた
「QuickTime jpegなんたら」(正しい名前は失念)
が怪しそうなきがするので捨ててみて人柱になってください(w
たしかQuickTime Extensionsに入ってた気がする。
ゴメンね、役に立たなくて。
さらにいうと、もしjavaと見間違えていて、入っていなかったらゴメソ(爆
197名称未設定 :02/03/04 08:09 ID:ER4FzGxB
>194
たった4分でレスついてたんですね、すごい…。
で、有難うございました!
色々とあったんですね。検索したつもりだったけど
甘かったようで恥ずかしいです。

>195
すぱっと新しいのを買えれば苦労しないんですけどね…。
198貧乏マカ:02/03/04 10:00 ID:qv2ty0+x
どうしても OS X が動くハードが欲しいのですが、
新品を買うほどの金がないし、既存のデザインあまり好きではありません
そこで中古の DT、MT を安く買って、ケースを調達しようと目論んでおります
そこで、安くてカッコイイケースを販売している会社をご存知の方がおりましたら
教えて下さい

現在知っているのは http://www.olio.co.jp/ 位です
199180:02/03/04 11:29 ID:YtokjSJs
>>196
自分でやれやヴォケ!!

と言いたいところですが、質問者である手前、やってみました。
すると……やりましたよ兄さん!>>196
PICTファイル以外での表示に成功しました。
ただしQT5.01を持っていたので、それを入れて正常に戻るのを確認した後でですが。
QT5.05をインストールするとQuickTime Extensions内に、
QuickTime Jpeg Update
という機能拡張が付加されていました。
それを外して再起動すると、JPEGでもデスクトップピクチャが表示できました。

前言は撤回させていただきます。
>>196氏のおかげです。有難うございました!

#ちくしょうAppleの奴、断わりもせず俺のMacにこんなもん仕込みやがって……
200名称未設定:02/03/04 11:45 ID:KbTR7r9F
OS9でIE5を使ってるんですが、よく行く
ウェブサーバの認証局が突然変更されてアクセスできなくなりました。

サーバの管理者に問い合わせると、今までの電子証明書を破棄して
くれとの回答がありました。

でも、MacのIEで証明書を削除するにはどうしたらいいのか
わかんないんです…( ̄  ̄;)

だれか教えてくださいm(_ _)m
201名称未設定:02/03/04 11:47 ID:pWPKLL1g
IEのブラウザの枠をPhoto shopに取り込みたいのですが
やりかたがわかりません
202名称未設定:02/03/04 11:51 ID:KbTR7r9F
IEっていやぁ、Macでは「お気に入り」の情報って
何ていう名前のファイルに保存されてるの?
203200:02/03/04 11:55 ID:KbTR7r9F
202は友達の質問ですから、200優先でお願いします(笑)
204201:02/03/04 12:07 ID:pWPKLL1g
すいません、専用スレがありそうなのでそちらで質問してみます。
205名称未設定:02/03/04 12:13 ID:5yRf1qV5
>>200
メニューの「編集」→「初期設定」→「セキュリティ」
該当する証明書を選んで削除、かな。
>>201
ブラウザ開いてる状態で「コマンド+シフト+3」を同時押し、で、ハードディスク直下に
「スクリーン1」っていうファイルが出来るからPhotoshopで開いて編集。
>>202
システムフォルダ→初期設定→Explorer→Favorites.html
206205:02/03/04 12:15 ID:5yRf1qV5
20分くらい待てんかコラw
207全くもって:02/03/04 13:20 ID:cKV47B3X
鼬街と怒らず、知恵を貸して下さいまし。

今、フレッツISDNでナローな生活を送っていますが、
手元に、休止中にしてあるもう一つ電話回線があります。
(言い方変かも。一人暮らしが二人暮しになったので余った回線なのです。)

この休止中の回線をどうにかこうにかして、ナロー生活から脱却する手立ては
ないでしょうか?
想像しているのは、ISDNのTAの2つのポートにそれぞれの回線を割り当てて、
接続速度が64Kbpsから倍にならないかしらん、というような事です。

もし出来たとて、ただ割高になるだけでバカバカしい事でしょうか?
208全くもって:02/03/04 13:21 ID:cKV47B3X
上の発言で
知恵を→お知恵を
に、訂正したく思います。
209名称未設定:02/03/04 13:42 ID:A4+7i9sV
その回線使用権を売っぱらって焼肉でも食いに行くついでに
ADSL8MBでも申し込みましょう。

キレイサパーリ忘れられます。
210200:02/03/04 13:42 ID:KbTR7r9F
>205

回答ありがとうございます。

202については、教えてもらった場所にちゃんとファイルがありました。

ただ、200については言われた通りに、というか全部の証明を削除
したんですが、相変わらず「証明が無効でした」というメッセージが
出てアクセスできないのです(^^;)
211無職透明:02/03/04 13:51 ID:m95Df2/J
イラストレータ8ですが、なにも選択せずにトリムマークを打ち、
解除したら、ドキュメントサイズの長方形オブジェクトが生成
させる筈、なのですが、なぜかトリムマークのコマンドを選択できません。
どなたか知ってるかたおられますか。
前までこの方法で出来ていたのですが。
212名称未設定:02/03/04 14:31 ID:XNRgKtET
>>211
そりゃオブジェクトメニューのトンボだろ。
私も良く仕上がりサイズを簡単に作る場合使ってるけーの。
213無職透明:02/03/04 14:38 ID:m95Df2/J
>>212
そうやった、スマン
214196:02/03/04 17:55 ID:gRhrmzHa
>>180.199
イヤホーイ!!おめでと〜。
そして、わざわざ試してみてくれてありがとう。
何か不具合が出たら報告よろしくお願いします。
215名称未設定:02/03/04 19:41 ID:hm108o2b
>>201
caps lock押してからコマンド+シフト+4でマウスカーソルがカメラ(?)に変化。
取り込みたいウィンドウに合わせてクリック。
216全くもって:02/03/04 20:44 ID:gPsC/6/d
>>207の者でございます。

>>209さん、レスありがとうございました!
キレイサパーリわるれる事にします。すっきりしました。
217マジカー:02/03/04 21:05 ID:TJ5TAXNA
今、ライブドアのHP見てたんですが、接続ソフトが
マックには対応してないと書いてあるんですが、つまり
マックユーザーは入れないって事ですか?
218マジカー:02/03/04 21:52 ID:TJ5TAXNA
レス付かないって事はやっぱ駄目なのか。
219名称未設定:02/03/04 23:05 ID:mxAqRc2v
よろしくお願いいたします。
ファイルメーカーPro5を使って仕事をしているものです。

今まではOS9.1を使っていたのですが
2週間ほど前から初めてOSXを使い始めました。
OSXを使ってみると思ったより快適なのでこれを機会に
FMも5.5にアップデートしようと考えています。
しかしここで一つ問題があります。

プリンタはEPSON EM-930Cを使っているのですが
OSX用のドライバがリリースされる予定が無いとのこと。

そこで質問なのですが、FM5.5のデータの入力等はOSX上で行い
印刷時のみClassicより起動したFM5.5 or FM5で対応するように
考えているのですが、そのようなことは可能なのでしょうか?
つまりOSXとClassicで同時にそれぞれFMを立ち上げ、
同一の書類を二つの環境からアクセスして使用可能かどうか?
というような疑問です。

既出だったら申し訳ないのですが、ご助言の程お願いいたします。
220名称未設定:02/03/04 23:08 ID:vM826LHa
G4が頻繁にフリーズして困っています。
IEで、画像をマウスでコピペしようとして…
それを連続でやると瞬間IEが固まります…

あと画面右上に出てるファインダが消えたり、
(一緒に開いてたフォルダなども見えなくなる)


OS-Xでは、ほっぽとくと、スリープ状態からそのままフリーズしてます。
221 :02/03/04 23:15 ID:r7AUADA3
>>218
無理のようだな
まあ無理してライブドアに入会する必要もないと思うが

>>220
よけいな機能拡張を外してみたり、初期設定ファイルを捨てたりしてみては?
222マジカー:02/03/04 23:16 ID:TJ5TAXNA
いやー、家のPCも一応ネットに繋ぎたかったのだが無理か。
仕方無い、ネットは大学のウィンで我慢するか(泣き
223 :02/03/04 23:20 ID:r7AUADA3
>>222
ライブドアにこだわる理由は?
無料プロバイダなんて他にもあるけど
224マジカー:02/03/04 23:22 ID:TJ5TAXNA
あるんですか?初耳です。
225si:02/03/04 23:29 ID:7G9/0Lbg
イラレですが、画像をリンクで貼ってるいるときリンク元の親の親の親・・・
フォルダのフォルダ名を変えると、画像がありません、と来て、
その際いちいち画像ファイルの場所を指定してやらねばならない。
イラレに、リンク画像の親フォルダの名前が変わった事を認識させる方法がありませんか?
226    :02/03/04 23:33 ID:ZgEthyws
>>225
そりゃそうだろ。。。。
227225:02/03/04 23:34 ID:7G9/0Lbg
228225:02/03/04 23:36 ID:7G9/0Lbg
>>226
何が?
229名称未設定:02/03/04 23:48 ID:vM826LHa
今無料配布されてるIEのバージョンはいくらですか?
バージョンアップしたいんですが、お気に入りが消えるのでは無いかと心配です…
そのまま入れ替えて問題ないでしょうか?
お気に入りって、ドコに保存されてんでしょうか?
230 :02/03/04 23:51 ID:r7AUADA3
>>229
5.0 OS9以下だったらな
お気に入りは初期設定のExplorerフォルダ
231229:02/03/04 23:54 ID:vM826LHa
じゃあ、バージョンアップできませんね…
自前のが5.0でした…
バージョンアップでお気に入りは消えますか?
232名称未設定:02/03/04 23:57 ID:AiqvQz5g
>>231
英語版でよければ5.1がある。
バージョンアップではお気に入りは消えないと思う。たぶん。
Favorite.htmlってのがそれ。
233名称未設定:02/03/04 23:58 ID:xanbBsiA
Sherlock などで検索して
Favorites.html(ネットスケープ系なら bookmarks.html )というファイルを
常にバックアップするようにしとけばええと思うよ。
とりあえずどのバージョンの IE でも使えます。
単なるテキストファイルやから、どの OS の、どのブラウザからも使えるし。
(使い勝手は少々異なるけど。)
234マジカー:02/03/05 00:20 ID:JFOYzoTr
札幌で使えるの無かった。
235 :02/03/05 00:29 ID:YWguPV0v
>>234
てめえ検索してないだろ?
http://www.freecom.ne.jp/
236マジカー:02/03/05 00:32 ID:JFOYzoTr
いや、比較サイト見ましたが、ここはテレホ不可なんで。
237 :02/03/05 00:43 ID:YWguPV0v
>>236
無料プロバイダは一時期流行ったがどう考えても運営できないので潰れまくった よってないと思ってくれ
これ以上のことはいたちがいなので他板へ
238マジカー:02/03/05 00:48 ID:JFOYzoTr
了解
239名称未設定:02/03/05 00:59 ID:yEwzR/dL
今度、アップルストアでG4を買うつもりですが、ADSL使うなら、モデム省いても
(マイナス3000円ほど)いいですよねえ?大丈夫だよねえ。教えてくらはい。
240名称未設定:02/03/05 01:01 ID:+4O779zb
>>239
いらんと言えばいらんけど、ADSL が不通になったときなんかの
非常手段としてアナログモデムがあると助かることもある。
3000円を保険として、高いと見るか安いと見るか、それは人それぞれ。
241名称未設定:02/03/05 01:11 ID:cEvqEDjo
Macでも使えて省スペース、安値のレーザプリンタって何ですか?
242名称未設定:02/03/05 01:14 ID:gKIol3Ty
Excel2001で、winのF2キーと同じ動き(セルの編集)をするショートカットってなんですか?
243 :02/03/05 01:16 ID:G7eOOR3w
>>241
沖電気のやつは定評がある。
http://www.okidata.co.jp/Microline/Ml8wU/ml8wU-top.html
244名称未設定:02/03/05 01:21 ID:xwg8K+M7
PM5500/225にG3カード+TVチューナー差して使用してます。
8.6の時は問題なくテレビが見れたのに9.1にしたら映像しか出ない!
原因はなんでしょうか?
245優子 ◆G7Khk9wg :02/03/05 01:23 ID:JsjGudi3
すいません、
起動時や終了時に音声を喋らせるソフトってあるんでしょうか?

確か以前はSoundMasterなるものがあったはずなんですが、
OS9で鳴らせるやつが知りたいんです。
御存じでしたら教えて下さい。
246名称未設定:02/03/05 01:30 ID:9JN9m5vX
>>239
金額下げるのにモデム抜くのは意味がないでしょう。
ただ、モデム取り付け部分を利用してシリアルポートを増設するアダプタ、
Griffin g4Portみたいなものを使いたいというのなら合目的的でしょうが。
一応OS X用のドライバも出し始めているし。
ただ、OS Xでシリアルボート使って何ができるのかはよくわかんないけど。
247 :02/03/05 01:38 ID:YWguPV0v
>>244
そのテレビチューナーが9.1に対応してないから
248名称未設定:02/03/05 01:52 ID:+bAISXDy
>>245
サウンドファイルを起動項目、終了項目フォルダに入れろ。
>>242
ヘルプ見ろ。
>>239
いらん。
249 :02/03/05 02:00 ID:G7eOOR3w
>>246
過去のDTM機器の多くはシリアル接続なんだよね。
250名称未設定:02/03/05 02:18 ID:lu63m82L
最近、外付けCDRWを手にいれたんですが
焼いたデータのCDやオーディオCDが内蔵のCDーROMドライブで読めなくて困っています。
(オーディオはコンポなどでは聞けます。データのCDは外付けCDRWでは読めます)
なにか機能拡張が必要なのでしょうか?
使っているのはG3MT266でOSは8.1です。
OSをアップデートしたら読めるようになるのでしょうか?

どなたかアドバイスをお願いします。
251優子 ◆G7Khk9wg :02/03/05 02:19 ID:JsjGudi3
>>248
ありがとうございます。
しかしSoundMasterでは、ゴミ箱を空にする時や
メディアを出し入れする時などにも音声を喋らせることができました。
そういうソフトを探してます。
252 :02/03/05 02:19 ID:G7eOOR3w
>>250
マルチポストするとレス付かないよ。おつかれさん。
253名称未設定:02/03/05 02:24 ID:lu63m82L
>>252
すいません。かなり焦っているもので。。。
254名称未設定:02/03/05 02:30 ID:5mCIQOKf
Yahoo のブリーフケースのを楽に落とすにはどうせばよかですか?
Lemonっていうダウンローダーでやるんかにぇ
255 :02/03/05 02:32 ID:G7eOOR3w
>>250
焼いたCDRは、音楽CDなら極端な話KT7.5なんかでも読める。
ドライブのクリーニングして駄目ならドライブ側の不調か。
256名称未設定:02/03/05 03:10 ID:mqpjbvk/
257名称未設定:02/03/05 03:29 ID:qIgXbTGl
FireWireの外付けHDDをWin・Mac双方で読み書きしたいのですが何が必要になりますでしょうか?
一応MacDriveを持っているのですが会社のPCなので出来るだけソフトは入れたくないのです。
(ソフトは個人で買ったものなので)
てっきりDOS形式でフォーマットすればMacからは見えるものとばかり思ってました(汗)
どなたかお知恵をお貸しくださいませm(_ _)m

258257:02/03/05 03:34 ID:qIgXbTGl
環境を書き忘れました。
Win2000、Mac OS 9.2.1 or OS X 10.1.3 です。
259名称未設定:02/03/05 03:45 ID:XfLGqAbb
>>257
Mac側でDOSフォーマットすればいいんじゃ?
確かB'sCrew miniならできたと思う。
260257:02/03/05 03:49 ID:qIgXbTGl
>259
ありがとうございます。
確かB's Crewなんたらっていうソフト持ってた記憶が・・発掘してみます。
ていうかケース買った時の付属ソフト探せばいいのかな?
ブラックホールなマイルームがうらめしい・・・
261優子 ◆G7Khk9wg :02/03/05 03:54 ID:fA5ZkmCW
>>256
ありがとうございました。
早速ダウンロードして使ってます。
OS9.2でも問題なしみたいです。
262名称未設定:02/03/05 03:58 ID:6G3uQr6O
すみませんけど、マカー用・・・だっけ?2ちゃん専用ブラウザは
もう配布終了なのでしょうか?
263川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/03/05 04:16 ID:IFNdIZkT
>>262
マクモエのことか?
まだあると思うが。
Fuuunも。
264名称未設定:02/03/05 05:27 ID:Bb4PIuSl
RealPlayer使うとインターネットの拡張子設定が
勝手に書き換えられちゃうのだけど,
書き換えられないようにするにはどうしたらいいですか?
265名称未設定:02/03/05 05:45 ID:6G3uQr6O
>>263
マクモエより以前のやつはマカー用じゃなかったですか?

で、マクモエ・・・、どこにあるのでしょうか?ちょっと探しきれなかったので
是非とも教えてください・・・。
266 :02/03/05 05:47 ID:HSaV6+Tx
267名称未設定:02/03/05 05:48 ID:Bb4PIuSl
>265
ここにほとんどの2chブラウザがある。
http://www.monazilla.org/
268名称未設定:02/03/05 06:02 ID:6G3uQr6O
グーグルで探ってませんでしたよ。あふぉですね、漏れ・・・。

>>266.267さん、ありがとうございます。
ところでマカー用とマクモエは同じツールなのでしょうか?
269名称未設定:02/03/05 06:08 ID:6G3uQr6O
・・・別物ですね・・・変なこと聞いてすみませんでした。
270名称未設定:02/03/05 06:45 ID:6MurOtke
>>269
そもそもこの板を見てないだろ
271名称未設定:02/03/05 08:52 ID:TzE7Zz/t
困ってる訳じゃないんだけど、質問です。
sherlockの更新の索引って何の意味があるんですか?
新しく作った、または落としてきたファイルでも検索には引っかかりますよね?
メリットは一体なんなんでしょうか?

ちなみに現在更新8時間目に突入です。
272名称未設定:02/03/05 09:59 ID:x2LpK9E2
>>271
>新しく作った、または落としてきたファイルでも検索には引っかかりますよね?
名前で検索する分にはね。
索引を活用しないなら、
検索メニュー>ボリュームの索引作成...の予約のチェックを外しておく、と。
273271:02/03/05 10:06 ID:TzE7Zz/t
>>272
あっ、なるほど。ファイルタイプとか、修正日で探す時のためにやってるんですね。
目から鱗でした。
274名称未設定:02/03/05 10:12 ID:x2LpK9E2
>>273
えっと…それも索引なしでできるんだけど。
索引は「内容で検索」で使うものですよ、と。
275271:02/03/05 10:26 ID:5gtdcJI0
重ね重ねどうも!
「内容で検索」ってしたことがなかったもので・・。
ありがとう!
276>>1:02/03/05 11:57 ID:F3+cLz0v
「Mac初心者質問スレッド」で尋ねるほど初心者な、質問が多いね。
ヘルプの使い方1に書いとけば?
277 :02/03/05 12:07 ID:TMPGxY6n
>>276
いや根本的に掲示板システムでの振る舞いに慣れてない
ネット初心者なんだろ。
何書いても無駄だよ。
278名称未設定:02/03/05 13:14 ID:M0Lz6x9u
netscape6.2.1とPGP6.5を同時に使ってるんだけど
ネスケを立ち上げた時に

PGP Error: -11997
Unable to load PGPMenu

って出てネスケでPGPメニューが使えないんだけど
これって直せるの?オシエテ
279名称未設定:02/03/05 14:07 ID:KO0ijqOl
>>250
CDドライブのクリーニングでだめならCD-Rメディアに問題がある可能性もある。
PMG3DT/MTのCDドライブは古いからメディアによっては読めない事もある。
何種類かのCD-Rメディアで試してみたら。
280名称未設定:02/03/05 15:09 ID:abzdF2eo
iBookSE 、OS9.02、でPagemill3.0を使ってます。
Pagemillのファイルメニューからテキストエディタで編集したHTMLファイルを開くと通常通り開くのですが、
ドラッグドロップで開こうとすると、「適切なトランスレート機能拡張」がないと言われてしまいます。

何が原因でしょうか?
281名称未設定:02/03/05 15:09 ID:2tVUcTWk
例のkiroku.swfっていうFLASHありますよね、あれダウンロードしたい
んすけど、どうすればいいの?
282280:02/03/05 15:10 ID:abzdF2eo
↑今までは普通に開いていました。
283280:02/03/05 15:11 ID:abzdF2eo
ちなみにDragthingのランチャー上にはドラッグドロップできますが、本体のアプリケーションにはドラッグドロップできません。
284名称未設定:02/03/05 15:14 ID:/UrJzcqu
285280:02/03/05 15:22 ID:abzdF2eo
>284
MacMP3もSitDELUXも入れてないんです。
しかも、Pagemill3.0だけに起こってる問題です。
なぜでしょう・。。
286名称未設定:02/03/05 15:46 ID:M0Lz6x9u
>>285
とりあえずクリエータをpagemillのものに変えてみたら?
…そんな事するぐらいならメニューから開くだろうけど
287280:02/03/05 15:49 ID:abzdF2eo
それ、ちょっと不便ですよね(w
ほかのスレでも聞いてきますわ。
レスさんくすです。
288名称未設定:02/03/05 16:15 ID:7Zd3iUou
MP3の再生スピードを変えて書き出しできるアプリって無いでしょうか?
英会話集をMP3に変換してMP3CDプレーヤーで聴いてるのですが
慣れてきたので、今度はもっと速いスピードでしゃべらせて聞き取る
訓練をしたいのです。
御存じの方いましたらお教えください。
289名称未設定:02/03/05 17:02 ID:sb4LscZ7
290288:02/03/05 17:13 ID:PcR8jnKZ
>>289
うわっ!ありがとうございます!
私の求めていたものがそこに!感謝です。
291225:02/03/05 17:15 ID:lRmEgVWt
>>276 277
ナカナカ云うじゃないか。じゃあ俺の質問に答えてくれ。
君ら以外だれも知らないみたいだからね。
292名称未設定:02/03/05 17:24 ID:Ds/SAemI
speedダウンロードってのを試用したら
I.E.のダウンロードマネージャーがいつも通り動かなくなった。
クリックでダウンロード開始のはずの所でも
speedダウンロードと連動しようとしてしまう。捨ててるのに。

speedダウンロードを捨ててI.E.の全部すてて入れ直してもダメ。
どこをいじればいいのでしょうか。
不便になっちゃったよ…
293名称未設定:02/03/05 17:34 ID:Hw5+suMs
>>292
おお、折れもiGetterインストールしたら元に戻らなくなった。
同じく解答きぼーん
294名称未設定:02/03/05 17:39 ID:/UrJzcqu
>>292
IEの初期設定>ファイルヘルパー で
speedダウンロード関連を削除。
それかFile exchangeどっちか。
295293:02/03/05 17:48 ID:Hw5+suMs
>>294
ありがとう、ファイルヘルパーから「iGetter plugin」を削除したよ。
296 :02/03/05 17:53 ID:HSaV6+Tx
>>291
答えでてるじゃん
297292:02/03/05 17:55 ID:Ds/SAemI
>>294
ありがと!!
なんかやたらと入れられてるもんなんだねぇ。
やっと全部削除出来たんだけど
MacBinaryんときだけさっきのままだ。
298名称未設定:02/03/05 18:16 ID:tHugcNkr
>>291
画像をリンクじゃなくて埋め込みにするのは嫌なのかい?
誰も答えないのはスレ違いだからでは?CG板で行儀よく聞いてみれば?
299名称未設定:02/03/05 19:31 ID:axWn5vTj
すみません、ちょっと教えて下さい!
Windowsにおける「プリントスクリーン機能」ってMacではあるんでしょうか?
もしあるようならやり方を教えて欲しいのですが…。
OSは8.6です。
300名称未設定:02/03/05 19:40 ID:b2Ky3kwQ
コンピューターのプログラムについて勉強したいのですが、どの本がお薦めですか。
ココアってのが新しいそうなので、ココアについて勉強したいと思っているんですが。
301 :02/03/05 20:00 ID:HSaV6+Tx
>>299
ヘルプセンターを見ろ
302 :02/03/05 20:01 ID:HSaV6+Tx
303名称未設定:02/03/05 20:19 ID:oX9WNbpt
ネットの連番画像を一つ一つコピペでダウンロードしています。
とってもウザイ&時間の無駄みたいな…
何か良い方法無いですか?

画像のコピペにも、番号だけコピペすれば画像がダウンロードできる系と、
番号をクリックして、出て来た画像をコピペしないとダメなヤツがありますね…
304名称未設定:02/03/05 20:33 ID:/UrJzcqu
>>303
http://www.google.com/search?q=mac+%98A%94%D4%81%40%83_%83E%83%93%83%8D%81%5B%83h&hl=ja&lr=
少しはそのエロパワーを検索に使いなさい。
305名称未設定:02/03/05 20:34 ID:evNbVI7S
306305:02/03/05 20:35 ID:evNbVI7S
>>304タン俺の為に味噌汁を作ってくれ!!
307303:02/03/05 20:52 ID:mAoiQ4OT
>>304 >>305
お奨めなどありましたら是非とも!
オネガイイタシマス・・・
308名称未設定:02/03/05 20:54 ID:KtNgcMl9
iMACのRev.B使ってまし。
CD-ROM強制排出後、トレーが戻らなくなっちまいまして、
過去ログもぐってみたんですが、なんか「トレーの裏の小さい四角いボタンをいじくったら
治った」としかなく、「どういじるのか」が書かれてない(涙)

 どういじくったら治るんでしょう・・・
もうアップルのページにもそんなもんのってないんでしゅ(涙)
壊しそうで怖いんで、誰か教えて下さい・・・
309lemon、i桜:02/03/05 22:08 ID:4oNlafbo
>>307
ヴァーカ。
310名称未設定:02/03/05 22:18 ID:khF264PP
質問です。
MPEGムービーからオーディオトラックを抜き出す
ソフトってありませんか?
311303:02/03/05 23:14 ID:mAoiQ4OT
>>309
マジで、馬鹿素人でスミマセンが…
i桜の使用法と有意義さが判りません…
(使用方法textが付いていないし…)
連番jpgはどうやって落せばいいんですか?
何度もスミマセンが…
312 :02/03/05 23:16 ID:UQv+kfgc
>>311
有意義さが分からなければ使わなくていいだろ?
iSAKURAにこだわらなくてもダウンローダーは他にもあるぞ
313303:02/03/05 23:18 ID:mAoiQ4OT
>>312
いや、悪かったです…
純粋に使い方がわかりません…
私は純粋に連番jpgを一括でダウンロードしたいだけなのですが…
オネガイシマス、オシエテクダサイ…(T.T)
314名称未設定:02/03/05 23:18 ID:2L52Fcut
>>310
普通、bbDEMUXってソフトを使うんですが、
ここ数日、そっち系のサイトが全滅してるっぽいんです。
どっかに無いかな?
315 :02/03/05 23:19 ID:UQv+kfgc
>>313
Lemon Gotit他を使え
316303:02/03/05 23:22 ID:mAoiQ4OT
>>315
英語がわかりません…
オネガイデスカラ、i桜ノ連番jpgノオトシカタヲ…(T.T)
オネガイシマス…(T.T)
317名称未設定:02/03/05 23:23 ID:Q1Dve7jb
>>311
その辺の親切さなら、Down Down DXかな。多少古い感じもするけど。
ただじゃないし。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008500/ddx.html
318名称未設定:02/03/05 23:24 ID:BXXtrF8l
Explorerスレにも書いたのですが、こっちのスレのほうが詳しい方が多そうなので質問します。
Explorerでダウンロードのリンクを押してもDLされなくなっちゃいました。
例えばAppleのサイトでOS9.22をDLしようとしてDLのボタンをクリックしても画面がリロードされるだけで
実際にDLできません。環境はiBook2001,OS9.21です。どなたか助けてください。
緊急措置としてDLしたいものをデスクトップに直接ドラッグしてしのいでいます。
また、JAVA、クッキー等すべてONの状態でつかってます。
319303:02/03/05 23:25 ID:mAoiQ4OT
>>317
スミマセン…
ビンボウナノデ、タダデオネガイシマス…
320 :02/03/05 23:26 ID:UQv+kfgc
>>318
初期設定を捨ててみな
もしくはIEを再インストール
321名称未設定:02/03/05 23:28 ID:W3IEJFt3
303は本物の中学生とみた!
理由1:検索がよくわからないから
理由2:なんでも人に頼るから
理由3:英語がわからないから
理由4:ソフトの試行錯誤する時間も惜しいぐらい一刻もはやくエロ画像を
    ダウンロードしたがっているから。
322名称未設定:02/03/05 23:29 ID:/A5LNSd+
>>321
じゃあもう逝っちゃったかも
323303:02/03/05 23:32 ID:mAoiQ4OT
オネガイシマス…
誰か桜の使い方をー(T.T)
説明書がないので使用法が判りません…(T.T)
中学生デハアリマセン…
オネガイシマス…(T.T)
324名称未設定:02/03/05 23:33 ID:nXT5HWUU
EXPOなどのJobsのプレゼンの時に
使われているフォントは何でしょうか。
お分かりの方教えて下さい。
325名称未設定:02/03/05 23:33 ID:Q1Dve7jb
どこのエロ画像を落としたいのか書いてくれたら、最適なツールを教えるとか・・・
326303:02/03/05 23:34 ID:Ut4dC86D
タスケテー(T.T) タスケテー(T.T) タスケテー(T.T) タスケテー(T.T)
タスケテー(T.T) タスケテー(T.T) タスケテー(T.T) タスケテー(T.T)
タスケテー(T.T) タスケテー(T.T) タスケテー(T.T) タスケテー(T.T)
タスケテー(T.T) タスケテー(T.T) タスケテー(T.T) タスケテー(T.T)
タスケテー(T.T) タスケテー(T.T) タスケテー(T.T) タスケテー(T.T)
タスケテー(T.T) タスケテー(T.T) タスケテー(T.T) タスケテー(T.T)
327名称未設定:02/03/05 23:35 ID:ZjLTxgA5
本日idvdを3.1にアップデートした所、idvdを立ち上げようと
すると、システムエラーがおきました。1852402768
と出てしまい、立ち上がりません。
osはOSX10.1.3です。
解る方どうすればいいか、教えて下さい。
328名称未設定:02/03/05 23:40 ID:qO9PneNc
OS9.2.2 ですが、ウィンドウを移動するなどしたさいの
書き換えが非常に遅くなってしまいました。
右に移動すると下から、左に移動すると上から目に見えて
順にウィンドウが描かれます。
これを改善するにはどうしたらよいでしょうか?
329名称未設定:02/03/05 23:40 ID:/UrJzcqu
>>324
Comic Sans MS は近いと思う。
330 :02/03/05 23:41 ID:UQv+kfgc
>>327
iDVDを再インストール
初期設定を捨ててみるとか

>>328
機種はなんだ?
ビデオカードのドライバが正しくないような気がする
Voodoo使ってるとかではないか?
331名称未設定:02/03/05 23:43 ID:/A5LNSd+
>>324
MarkerFelt ( ´_ゝ`)
332278:02/03/05 23:44 ID:M0Lz6x9u
>>278みたいな質問って
どこかそれに適したスレとか板ってあるんですか?
…ダレモコタエテクレナカッタ
333328:02/03/05 23:45 ID:qO9PneNc
powerbookG3 333です。
なにも拡張はしていません、ATI関連の機能拡張ははずしてみたのですが・・・
334 :02/03/05 23:49 ID:UQv+kfgc
>>332
ネスケ6やPGPを使っている人が少ないからだと思われ

>>333
外しちゃだめだろ
ディスプレイ初期設定を捨ててもだめか?
ATIの機能拡張だけ抜き出して再インストールしてみてはどうか?
335292:02/03/05 23:50 ID:Ds/SAemI
>>318
さっきまでの俺の状況に近いな。多分同じだ。
speedダウンロード使った事ある?
もしくはそれに似たブラウザと連携するダウンローダー。
使った事あるなら
>>294
を参考に!
336名称未設定:02/03/05 23:50 ID:ZjLTxgA5
OSXのiDVDの初期設定はどこのフォルダーに入っているのでしょうか?
337303:02/03/05 23:54 ID:Ut4dC86D
説明書が無いので連番使用法が…
338278:02/03/05 23:58 ID:M0Lz6x9u
>>334
少ないのか…
ネコミュ4.7でも
エラーメッセージは出ないもののPGPMenuが使えなかったんだけど…

ネスケ6未満スレに逝って来ます
339名称未設定:02/03/06 00:00 ID:xLAD2/Tm
340318:02/03/06 00:03 ID:V/gF6cSz
>>335
speedダウンロード使ったことないです。
Exlorerを入れ直しても初期設定を捨ててもダメでした。
341名称未設定:02/03/06 00:05 ID:SeX5R+zc
>>336
iDVDは持ってないけど、たぶん
ホームのLibrary/Preferences/の中。
iMovieはここに入ってた。
342303:02/03/06 00:06 ID:vSIAI25O
>>339
おー! 師匠アリガトウm(_ _)m!!
さっそく試してみます!
ルンルン〜
343名称未設定:02/03/06 00:13 ID:R6lp6GhB
もろCPUにのっかってくるソフトシンセをPBG3/233である程度同時に
音を出すと、CPUのlimitを超え音が割れだします。動作もかなり重くなります。
この場合、G3/500,G3/600,G4/466,G4/500どれが一番快適に動作するのでしょうか?
Velocity engineの事があまり良くわからないので、
誰かアドバイスお願いします!!!
344名称未設定:02/03/06 00:19 ID:Qc58fE1F
>>343
マルチポストじゃ答えてくれる人いなくなっちゃうよ
345名称未設定:02/03/06 00:42 ID:2md+dxy2
>>343
あまり知られていない事ですが、
DTM関係にはPerforma 6410が一番威力を発揮します。
346名称未設定:02/03/06 00:46 ID:zqHgmL5Q
>>345
一時期そういう噂もありましたが、最近の研究ではLC575が最適ということに…


って、ネタスレにしてはいかーん!
347328:02/03/06 01:19 ID:mLvLpUB5
結局色々バックアップからいれかえたりして
なぜか解決しました。ありがとうございました。
348      :02/03/06 11:40 ID:jRDjJ5Cm
Mac版のiriaみたいなのって無いんですか?
349名称未設定:02/03/06 13:24 ID:sp0gwA9D
350名称未設定:02/03/06 13:54 ID:TPS+If0I
>>343

そのソフトシンセがVelocity Engineに対応してればG4 500じゃない?
351名称未設定:02/03/06 14:13 ID:AXF2elKe
MP3→セキュアMP3、CD→セキュアMP3に変換するソフトってある?
352名称未設定:02/03/06 15:29 ID:ecO+Ez68
>>350
そもそも、今のソフトシンセってOS Xとかでどーなの?
VSCとかSXGとか、どうも開発が進んでる...とは言いづらい。
いっそのこと安くなったMIDI音源買ったほうがよかったりして。
353名称未設定:02/03/06 15:44 ID:2TlmTnUk
QSにNIFTYの「接続アシスタント」インストールしたら、
うまく起動しなくなってしまいました。
ハードディスク内のNIFTY関連のフォルダを全部捨てたけど
起動してデスクトップの画面が出るだけで、すぐフリーズ
してしまいます。OSの再インストールしかないのかなぁ・・・。
誰か助けてください。
宜しくお願いします。
354名称未設定:02/03/06 16:04 ID:3XgMlgOb
macはかちゅ〜しゃみたいなのないの?
355名称未設定:02/03/06 16:15 ID:vIMSw6XL
>>354
氏ね。ヴァーカ。
http://www.monazilla.org/
356名称未設定:02/03/06 16:20 ID:2md+dxy2
>>353
してみて駄目だったらそこで初めて来いよ。バーカ

…でも「Disk First Aid」とかかけてみるといいぞ。バーカ
357名称未設定:02/03/06 16:21 ID:nthVhKmx
>>355,356
質問スレでネタはやめれ
358354:02/03/06 19:02 ID:3XgMlgOb
>>354
ウワァンありがとーっ!!
逝ってくるーっっっ
359 :02/03/06 19:37 ID:BoTE/q23
>>358
じ、自分で自分に礼を・・・{{(;;゚д゚)}}
360名称未設定:02/03/07 00:29 ID:/ligqljL
>>357
ネタじゃねぇよバーカ
361名称未設定:02/03/07 00:31 ID:fuiQFrbC
最近気づいたんですが、画面とほぼ同じサイズの大きなウインドウを
閉じたり開いたりすると、デスクトップ表示領域全体が1mmほど
大きくなったり小さくなったりするんですが、なんでしょう?
(ウインドウを閉じる(デスクトップピクチャの表示になる)と大きくなる)
ウインドウを開いている真っ白な状態とピクチャ(暗め)の明暗差があるから
なるんだと思うんだけど、みなさんなります?
モニタはCRT19inchで2年くらい使ってるSONYです。
まだ寿命とは思えないけど。
モニタの電源をPowerMac本体の予備コンセントから取ってるから
それが原因なんでしょうか?
362名称未設定:02/03/07 00:38 ID:lNJVibH/
Tinker Toolを入れてみたんですが、
システムフォントを変えてもメニューバーやFinderのフォントが変わりません。
ヒラギノ丸にしたいのですが、やりかたがおかしいのでしょうか?
363354:02/03/07 00:48 ID:W3/IZjtG
スマソマジマチガエタ
>>355
ドウモアリガトウ
ホンキデイッテクルヨ!
364名称未設定:02/03/07 01:10 ID:FNIQftJW
FLASHを落とせるアプリってないでせうか?
365名称未設定:02/03/07 01:12 ID:sPQQbv5v
>>364

IEでも落とせるが?
366名称未設定:02/03/07 01:12 ID:lNJVibH/
>>364
webブラウザ、ダウンローダーなど。
367名称未設定:02/03/07 01:14 ID:1VARrD8U
今、メモリーを増設してPCを起動したら真ん中にアイコンが出たまま止まってしまったんですけど
どうすればいいんでしょうか??
368名称未設定:02/03/07 01:15 ID:FNIQftJW
IEでどやって落すんすか?教えて下さい。厨房チックでスマソ
369名称未設定:02/03/07 01:16 ID:LF0gaqxb
>>361
そういう機能(全面真っ白など明るい状態にしたとき、画面表示領域が
変化する...大きくなるんだったっけ?忘れた)を持ったモニタもあります。
故障ではないと思われ。
370 :02/03/07 01:17 ID:iUy61wCZ
>>367
メモリ、ちゃんと挿さってる?
もしくは認識してくれないメモリか...
371名称未設定:02/03/07 01:18 ID:6I3kmz9z
新しいマック買って前のモニターに接続したんだけど、モニターの字アンド
アイコンがでかいままなおらないよ。。。モニタの設定の解像度かえても
かわらないし、どうしたらいいのでしょう。ちなみにモニターは8年くらい前
に買ったソニーの。これはこのまま使うしかないのかな、教えてください。。。
こうしてる今もブラウザの字でかすぎて困ってますぅ。。。
372名称未設定:02/03/07 01:20 ID:4YM016nc
>>368
opt+click
373名称未設定:02/03/07 01:21 ID:1VARrD8U
>>370
多分ちゃんと入ってると思います・・。
メモリーは大丈夫だと思うんで、もう1回確認してみます。
374名称未設定:02/03/07 01:22 ID:1VARrD8U
↑名前忘れた・・。367です
375名称未設定:02/03/07 01:35 ID:/ligqljL
>>371
漏れのもそうで、漏れのはモニタとPCを接続する
コネクタの変換アダプタみたいのがあったんだけど
そこにディップスイッチがついててそれで変更する仕様だった。
そーいう可能性も視野に入れてイロイロ試してみ
376 :02/03/07 01:38 ID:iUy61wCZ
>>367
メモリがキチンと入った状態でダメなら
増設したメモリを一度ハズして起動してみて。
無事起動できたら、再度増設して起動。
それでダメならメモリが合わない可能性大。
377361:02/03/07 01:47 ID:fuiQFrbC
>>369
レスサンクス。
ちなみにその機能はなんのためにあるんですか?
(うちのはそれでは無いとは思うけど)
378(・∀・):02/03/07 01:59 ID:qKstl1vY
>>368 初心者スレのFAQ参照
http://members.tripod.co.jp/Macbeginner/faq.html
ここのQ1ね。
>>362 再起動か再ログインして。
379362:02/03/07 02:08 ID:lNJVibH/
再起動や、再ログインは死ぬ程してますし、
Tinker Toolも死ぬ程入れ直ししてるんですが、変わりません。

メニューバーの時計や、フォルダオープンダイアログのカラム表示や、
System Prefernecesなどの各アプリではちゃんと変わってます。
メニューバーとかFinder全体、Dockとかも変わらないんです。
なぜでしょうか?
380名称未設定:02/03/07 02:10 ID:RXBXXHus
>>379
変わらないようになってるから
381362:02/03/07 02:15 ID:lNJVibH/
なーんだ。そっか無理なのか。
なんか不具合かとおもた。
arigato
382へたれ:02/03/07 02:45 ID:h+H4Mu3i
お世話になっておりますです。
Netscape6.2.1について御相談させて下さい。

PowerBook G4 667/combo+OS9.2.2環境下において、Netscape6.2.1において以下の現象が発生しております。
機能拡張の問題であるとして、「それは抜くなよこら!」というのを教えていただきたいのですが、すみませんです。

現象;起動時に死亡(HomeはMy Yahoo)。まれに回避するも1分以内に昇天。

Apple TalK、Web共有関連は外しています。ついでに、他はB's Crew以外の追加はありません。Modem,QuickDraw3D、赤外線ポート、AirMac、Ms関連も外しています。といって、他も結構外していますが。
Netscape4.7は割と長もちしていますが、大抵途中で逝きます。OS9.2.2にしても頻度は下がる物のやっぱりお亡くなりになります。その後は、Finderが異常終了します。
ADSL環境、Modem環境ともほぼ変わりありません(Modemの方がひどいかも)

どなたか、説教お願いします。
383名称未設定:02/03/07 03:00 ID:/ligqljL
>>382
システム(ネスケ)の再インストール
PRAMクリア
Disk First Aid

やってみた?

あと、機能拡張マネージャでセットを「MacOS 9.2 基本」にすると
使用する機能拡張がかなり減るから、それでおさまったらコンクリフトだろうね。
あとコントロールパネルとかでももたまにコンクリフトするからそのへんも注意。
384名称未設定:02/03/07 08:26 ID:0wlwHkWN
初代iMacや青白G3くらいから出始めた小型のカタログって
みなさんどう保存してますか?
店にあるカタログケースってどこかで入手できるのでせうか?
385名称未設定:02/03/07 09:03 ID:V1Gz1FRK
>>384
言えばくれるかもね
AppleのサイトにあるPDFファイルじゃだめか?
386名称未設定:02/03/07 10:22 ID:5MNg4lKm
>>384
会社の引き出しにゴロゴロしとります。
今いちばんお気に入りは、iBookのキーライムのです。
この色を出すために5色印刷してるようです。
コレ近くの中古店で16マソで売ってるんだよね…でもってぜんぜん売れないんだよね…
欲しいけど買ってどうする、とも思い。(質問の答えにならないじゃん…
387名称未設定:02/03/07 11:28 ID:QA409FdV
たしか昨日だと思いますが、Macの起動画面の色(ハッピーマックの背景?)について
どこかのスレで聞いてた人がいたと思いますが、スレを思い出せないので答えをここに
書いておきます。RGB各 54.9%です。
OS X付属のDigitalColor Meterで、クラシックの起動画面を計るとそうなりました。
388れおやん ◆xx.kki0Q :02/03/07 12:54 ID:gadWL3Dv
マックの説明書に「デジタル回線に繋がないでください」みたいなこと書いてあったんだけど
ISDNってデジタルやん?
うちんとこADSL来てないから、必然的にISDNになるんだけど大丈夫なのかな。

てかマックに直接電話したほうが早いか...
389名称未設定:02/03/07 12:57 ID:LGUZgX6v
>>388
TA間にかましてるなら平気。
つうか、かまさないとISDNは使えない。
390名称未設定:02/03/07 13:07 ID:xTxVz074
OS9.2を古いG4にパーテーション切って今使ってるOS9.0はそのままで
インストールしたらクラッシュしてしまいました。
CDからの起動も出来なくて、困っています。誰か助けてください
391名称未設定:02/03/07 13:48 ID:r2evf//0
>>390
PRAMクリアしてもだめですか?
392名称未設定:02/03/07 14:09 ID:mPbuqazt
フリーで使える表計算ソフトないですか?
393名称未設定:02/03/07 14:12 ID:Z50agiDd
>てかマックに直接電話したほうが早いか...

マッハに電話しても答えてくれないと思うぞ
それともオマエのマックは返事するのか? (w
394名称未設定:02/03/07 14:14 ID:lNqv8mtB
>>393
ウォークマンに直接電話したほうが早い。
みたいなもんか?
395名称未設定:02/03/07 14:56 ID:ld6m/f7v
>>393
マッハふみあけか?
396名称未設定:02/03/07 15:04 ID:4YM016nc
>>392
ない。買えよ、貧乏人!
397名称未設定:02/03/07 17:52 ID:I9e12UnC
>388
私も同じような環境で水まんじゅうをかっちゃった(笑)
私の場合TAかませても駄目だったっぽい。
ルータ機能のある?TAが必要だったらしい。
398名称未設定:02/03/07 18:01 ID:gfePyoD5
旧iMacの電源が入らなくなって電源ボードを変えたいんですけど、
中古で売っているものでしょうか?
もしあったら中古の値段はどれくらいでしょうか?
修理に出すと○万って言われたもので・・・。
399名称未設定:02/03/07 18:08 ID:JixjJiXa
○万円くらい出せば売ってるよ。
で、そういう質問するぐらいのスキルで交換出来るのか?

おとなしく修理するのが吉と思われ
400398:02/03/07 18:13 ID:gfePyoD5
>>399
WinならできるんですけどMacは初心者のもので
どんなものかと思いまして。
401名称未設定:02/03/07 18:59 ID:fHaE3yRM
>>400
http://www.mac-s.co.jp/useditem/u_naibuparts.html

掲載してるのは一部らしいから、問い合わせてみる?
402名称未設定:02/03/07 19:52 ID:wNyM7TBv
PMG4で、テレビをモニター代わりにするにはどうしたらいいっすか?

403名称未設定:02/03/07 20:09 ID:AKEhVI8U
ピンジャック出力の付いているヴィデヲカードを付ける。
404303:02/03/07 21:38 ID:H25PQ2tY
ゴメンナサイ…
収集した画像の選別・分類その他で困っています…
フォルダの階層構造が表示されて、
それぞれのフォルダに簡単に掘り込める・その他
なソフト無いですか?

それと、あとi桜で取り込むと、ファイルにアイコン画像がないのでチョット困っています。
ファイルアイコンには「Q JPEG」って表示されてるだけで…
405名称未設定:02/03/07 21:41 ID:LGUZgX6v
>>404
ここらを一周してこい。
www.vector.co.jp
www.google.com
406名称未設定:02/03/07 21:49 ID:JixjJiXa
>>398
いや、「Winなら」とゆってる時点でスキルあるのかな、と
一体型のiMacのアナログボード交換と「Win」の電源ユニットと
同じように考えてる時点でアレだな、と
407マターリマカ:02/03/07 21:53 ID:iUy61wCZ
>>404
iSAKURAでDLしたファイルにカスタムアイコン付けたいなら
こんなのは、どうですか?
http://i-m.nu/soft/index.html
ここの『All Do』ってやつ。フリーウェア。
リソースフォーク削除なども一発で出来ます。
408名称未設定:02/03/07 22:06 ID:CjgNV4af
>>404
Exif Viewer LE
ttp://www.fujifilm.co.jp/download/evlem/next.html
左に階層表示できて、サムネイル表示からドラッグ&ドロップでフォルダに放り込める。
409ADB:02/03/07 22:16 ID:eovGw8K+
USキーボードは、ADBポートに接続すれば勝手に認識されますか?付ければASCII配列になるんですか?ちなみに、OS8.1使用。PM9600です。
410名称未設定:02/03/07 22:33 ID:OS1zxOUa
>>404
質問の答えでは無いが、
俺はカスタムアイコンは付けて無い。
カスタムアイコン付けるツールの殆どはプレビューイメージ等も
同時につける例が多いので、なんか無闇矢鱈に大きくなる。
グラフィックコンバーターなんか大きいプレビューを作るのが激しく嫌。
411恥ずかしいけど教えて:02/03/07 22:34 ID:xD5Doe4l
10.1 ISDN モデム接続 
どうすればネット接続設定できるのか教えて下さい。

モデムが10.1 に対応してないとだめなんですか?

10.1 のネット接続コンパネ?ってなにがあるんですか?
順番に丁寧に教えてくれるサイトかなにかありますか?
412名称未設定:02/03/07 22:40 ID:OS1zxOUa
>>409
キーボードも一種の小さなコンピューターで
自分は何であるかを知っている。
キーボード、Mac間で通信し、
Mac本体は何が繋がっているかをちゃんとわかっている。

システムフォルダの「System」ファイルを複製して
ResEditで覗いてみ。
KCAP、KCHR、KMAPリソースあたりを見てみると
なるほどな、と思えるでしょう。
413名称未設定:02/03/07 22:50 ID:XBA4RG2C
>>411
まずはモデム名から
414名称未設定:02/03/07 22:55 ID:JixjJiXa
>>411 モデムでISDNは無理。
415ADB:02/03/07 22:57 ID:eovGw8K+
>>412
ありがとうございます。
416名称未設定:02/03/07 22:58 ID:XBA4RG2C
>>411
ヤフオクでルータ買いなよ
俺はそうした
417413.414.416 サンクス:02/03/07 23:10 ID:xD5Doe4l
ルータ、っていうものを買えばいいわけですね。
NTT-MEのMN128mini を今つかっています。

ルータを買うことにします。よくわかりませんが。
418名称未設定:02/03/07 23:12 ID:H25PQ2tY
局が近くならルーター買うより
アナログ回線に戻してADSLにした方がマシかも?
419名称未設定:02/03/07 23:14 ID:JixjJiXa
>>417
いや、それTAだからISDNオケィ
てゆーか、そこから全部教える気にはならんから
誰かSHOPでもいいから人に頼みなさい。
420419 サンクス:02/03/07 23:19 ID:xD5Doe4l
そうですよね、ショップでしつこく聞いてみます。

モデムとルーターの区別がつかない、そんなレベルの私です。

ありがとうございました。
421416:02/03/07 23:20 ID:QZAyrTbh
>>417
俺もMN128mini使ってたよ
10.1で、TAとのUSB接続がサポートされていない(されそうにない)以上、
買いなおすしかないよ
ちなみにYAMAHAのNetVolante RTA50を買いました
ヤフオクで\3500-4000が相場だった
422kk:02/03/07 23:21 ID:j4GXdnuF
Bフレッツ(10M)に加入し、WinとLANで繋いでいます。
Winの方は6M〜8Mの速度で出ているのですが、Macは最高1.6M位
しかでません。ルータは60M位のものを使用し、iMacはG3/500Mhz
special edition です。iMacではコレが限界なのでしょうか。
423名称未設定:02/03/07 23:22 ID:H25PQ2tY
>>417
それはルーター機能を備えたTAですが?

10.1上で9.0を立ち上げて使うしか無いでしょうな…
そろそろドライバーがリリースされてるかも?
424名称未設定:02/03/07 23:24 ID:fuiQFrbC
Bフレッツのことは知らんが、うちは3Mでてるよ。
425416:02/03/07 23:30 ID:QZAyrTbh
>>417
これは、so-netの例だけど、OS10.1にてISDNなら
ttp://www.so-net.ne.jp/manual/menu_mac/router.html
にある、ルータを買えばいいんじゃない
AirMacつかうならRT60w等の選択肢もあり
426名称未設定:02/03/07 23:30 ID:LGUZgX6v
>>422
IEは止めてネスケかMozilla使いなさい。
427名称未設定:02/03/07 23:34 ID:X0wgGiPS
インターネットでJavascriptを使用している
リンクが開けません。
MacでOSは9.1 ブラウザはIE5です。
初期セテーイのJavaのところには
Javascriptを有効にする、出力を記録、例外を記録
の3つにチェックついてます。
何でJavaがきかないのか、、、
他にやることありますか?

いちいちJavaのところが見れなくて
困ってます。よろしくお願いします。
428名称未設定:02/03/07 23:38 ID:LGUZgX6v
>>427
IEの初期設定>webコンテンツ>スクリプトを有効にする をチェック。

JAVAとJAVA SCRIPT は違います。
429427:02/03/07 23:42 ID:gtJuQcJO
デキマシタ!
428さんありがとうございました。
430名称未設定:02/03/07 23:51 ID:JQpWD+5J
>>410
同感。もともと Mac ユーザですけど、Web 仕事で Windows と併用するようになって以来、
プレビューなどをファイルに埋め込む Mac 流の方法がウザったくてしかたありません。
Windows では ViX を使ってますけど、アレみたいに
プレビューデータを別ファイルで保管するタイプのソフトって Mac にはないんでしょうか。

プレビューアイコンなんかも、
Mac のクローズドな世界だけで使ってた頃は、あ〜便利だな〜と思ってたんですけどね……。
便利なのは認めますけど、附随データをファイル中で持つか外で持つかぐらいの選択肢は欲しいところ。
431たりらん:02/03/08 01:07 ID:8A4F9iI5
ちょっと、かなり困っているんですが、FlashやGOliveでマウスのドラッグアンド
ドロップがきかなくなってこまっています。OSは9.2.2です。
だれか原因がわかるかた、いませんでしょうか。
432kk:02/03/08 01:08 ID:UwdyAkKg
422のkkです。
早速ネスケに変更したところ、スカッと8Mまでいきました。
こんなにも違うものなのですね。
助言ありがとうございました

>>426様 
おかげさまで、助かりました。
Mozillaでも試してみます。
433名称未設定:02/03/08 01:09 ID:ntCkICzI
434431:02/03/08 01:13 ID:8A4F9iI5
ありがとうございます。>>433
もろ、それっぽいです。
ためしてみます!
435名称未設定:02/03/08 01:18 ID:NsECF9yS
質問させてください。
急にメールの受信が出来なくなってしまいました。
ポスペで受信しようすると予期しない理由で終了しましたとかで
いきなりフェードアウト。(再起動して何回やっても同じ)
再インストしても同じ。
アウトルックで受信しようとしてもDNS鯖に
応答できなくて取得できません…。
最近凍ってしまうことも多くて
もしかしてどこかぶっ壊れたんでしょうか?
よろしければ御意見よろしくお願いします。
ちなみに送信したりするのは問題ありません。
436名称未設定:02/03/08 02:10 ID:HyZmGtTI
ガイシュツでしたらすまんのう。
iDisk についておしえてください。
Mac OS X からマウントした場合、ディレクトリ内を表示するのに、何かすごい遅い感じです。
同じネットワークセグメントにある Windows 2000 から、WebDAV として接続するとサクサクいくんですが。
これって、こういうもんなんでしょうか??
ローカルに、キャッシュとか作ってるんでしょうか?
もしそうなら、キャッシュの利用をオフにしたり、キャッシュをクリアしたりする方法ってありますか??
437名称未設定:02/03/08 02:51 ID:XJ/odRFh
iDiskにFinder以外から接続する方法がなかったっけ?
普通のFTPアプリみたいなやつから...忘れたけど...
438名称未設定:02/03/08 02:54 ID:mZAVennH
>>436
goliath
ttp://www.webdav.org/goliath/
これ使えば少しは軽くなると思う。でもiDiskに接続するのはwinの方が速いみたいね。
439名称未設定:02/03/08 03:09 ID:mZAVennH
>>435
凍ってしまうことが多いってことは、システムがどこか
おかしくなってるのかもしれないね。最近なんかいじった?
月並みだけど、PRAMクリアとデスクトップの再構築をやってみる。
それとメールの設定を見直す。Internet Preferencesを捨てて
ネットの設定もやり直してみる。
プロバイダ側でなんか障害が出てるってことはない?
440名称未設定:02/03/08 05:28 ID:D9loMVZB
Reseditの配付はもう行われていないのでしょうか?
どのHPからダウンロードしようとしてもリンク先が死んでいて
落とす先に行けないのです、もし御存知の方がいれば
教えて頂けないでしょうか、お願いします。
441 :02/03/08 05:31 ID:lqDR88al
442初心者:02/03/08 05:36 ID:O3ioMos/
旧マックPM7600(OS8.5)とiMacG3/700(OS9)をインサーネット
でつないで旧マックからファイルを移したいのですが
インサーネットの設定がいまいちわかりません・・・
Aplletalkオンにして、セレクタからappleshareでIPアドレス入れて
????
インサーネットについて検索しても出てこないのでお願いします
443440:02/03/08 05:37 ID:D9loMVZB
>>441
すみません、本当に助かりました。検索してたのですが
どうしてもそこに飛べなくて..何でだろう?
とにかくありがとうございました!!大感謝です。
444 :02/03/08 05:41 ID:lqDR88al
>>442
インサーじゃねえよ イーサネットだよ
http://homepage2.nifty.com/hebicyan/main/otaku2mac.html
445名称未設定:02/03/08 05:42 ID:mGIjHIhU
QS使ってるんですが最近メモリー買いまして、
ふと、容量の大きいモノから最初にメモリが入ってるスロットに入れた方が良いのですか?(近ければ近いほどっていうか)
オナガイシマス

446名称未設定:02/03/08 05:47 ID:YY4g0l9E
>>445
気にすんな
447名称未設定:02/03/08 09:18 ID:cjXYD0cf
上にちょっと出てますが、iDiskにWebDAVでアップロードできるんですか?
GoLive5使ってるのでそれできるなら便利なんですが。
(今はiDiskマウントさせて各ファイルDnDしてます)
設定方法教えて下さい。
448名称未設定:02/03/08 09:52 ID:0COr6sry
類似画像を並べ替えてくれるソフトってないですか?
検索しても出てきません。
449名称未設定:02/03/08 09:56 ID:zTlKwcwT
>>444
そのツッコミ、朝からかなり笑った。

>>448
類似画像というのは??
基本的に並べ替えというのは、ファイル名に依存されると思うけど。
グラフィックコンバータならいろいろオプションはあるよ。
450名称未設定:02/03/08 10:03 ID:OmZKJF/h
>>448
あー、富士通でこんなのがあるねぇ。
Mac用のはわかんないすけど、参考まで。
http://www.osl.fujitsu.com/miyoue/first.html

こういうののMac版があれば欲しいな。
451名称未設定:02/03/08 10:26 ID:JgnYtEH1
>>448
Photonickのビューシートを使うか
LEAFO(シェア)で「似た画像で並べ替え」ができる。
ttp://www.leafo.com/j/index.html
ま、でもいまいちだと思うけど。類似画像での並べ替えはWinの方が充実してるね。
452名称未設定:02/03/08 10:39 ID:kVVOd0He
453NIFTY巡回:02/03/08 12:14 ID:Pk/O3QV1
MACをメインで使っているのですが、(iMac406 350Hz 9.2.1)
NIFTYの巡回をWIN でしています。
MACでの巡回ツールはありませんでしょうか。
以前COMNIFTYでやっていましたが
設定が大変でWINのAirCraftにしました。
巡回する度にWINを開くのが大変なので。
454名称未設定:02/03/08 12:17 ID:MBFKyy2s
>>453
VirtualPC。
俺は買う金ないから Windows で AirCraft 使い続けてるけど……。
455名称未設定:02/03/08 12:51 ID:UftOpWtX
質問です。アップルのノーパソを買おうと思いますが、iBook14.1インチと
PowerBookG4550Mhzのどちらにしようか迷っています。G4の550MhzとG3の
600Mhzでは結局どちらが高性能なのでしょうか?
456名称未設定:02/03/08 12:54 ID:LDH4v5Wa
>>455

どちらも高性能です。
457名称未設定:02/03/08 12:56 ID:9B/p/g17
>>455
もしかして、何回も質問してない?
その質問の仕方では答えは出ないのわからんかなあ。
458名称未設定:02/03/08 12:57 ID:StHOUQwn
>>455
それだけじゃ何を比較してるのか解らないですよ。
どんな環境でどんなふうに使いたいのか等を書かないとダメですよ。
459455:02/03/08 13:07 ID:UftOpWtX
すいません、一応質問は初めてです。
例えばアプリの速度などは雑誌のベンチテストなどを見ると大差ないの
ですがほとんどの作業はiBook14.1のほうが微妙に速かったりしてます。
質問したいのは、PowerBookG4にしかない利点(液晶の大きさとかじゃなくて)
はなにかということです。グラフィックカードの違いは大きく反映されますか?

460名称未設定:02/03/08 13:10 ID:94QuPKUv
>>459
せやから、なにに使いたいか書けちゅうてんのに……。
461名称未設定:02/03/08 13:12 ID:GQhVl5+A
質問でございます。
MacOS X10.1でInternet Connectを使用して
接続しようとすると、「接続」ボタンを押した瞬間
すべての動作が止まるのです。。(アナログ・ダイヤルウp)
時計の秒針も止まり、CPU Monitorも止まります。
マウスを動かすとポインタの動きが虚ろになるんです。
で、1分ほどするともとに戻って接続が始まるのです。
文にして表す事は難しいのですが原因が分かる方
解決法御存じの方教えていただけると幸いです。
462名称未設定:02/03/08 13:18 ID:StHOUQwn
>>459
なんとなくだけど…何に使う必要があるのかさえ判らないとか…?
ただMac欲しいだけ?そ…そんなことな…いよね?
463名称未設定:02/03/08 13:21 ID:JZsbD6Sm
>>459
PBG4 は高いです。画面広いです。PC カードスロットあります。
CPU の性能も、全般的に G3 より上でしょう。G4 特有の機能に対応した
ソフトウェアを使うならなおさらです。
でも、PBG4 は高いです。しかし、それでも買う人は買います。必要だから。

iBook は G3 で画面普通で PC カードスロットありません。
それでも買う人は買います。それで十分と思ってるから。
464名称未設定:02/03/08 13:21 ID:RocynQhl
>>459
高い方が偉いに決まってんじゃねーか、ばーか。
とっととG4買って来い!そして氏ね
465名称未設定:02/03/08 13:24 ID:StHOUQwn
>>464
> 高い方が偉いに決まってんじゃねーか
別に偉いなんて決まってませんよ…
466名称未設定:02/03/08 13:34 ID:VC0r3gqU
偉いよ。Powerついてるもん。
467名称未設定:02/03/08 13:36 ID:9B/p/g17
>>459
つまりG4にベロシティ・エンジンが搭載されていることを知らない、と。
http://www.apple.co.jp/powerbook/processor.html
468名称未設定:02/03/08 13:40 ID:BtmHspzB
>>461
それねぇ、Internet Connect使わずに、
メニューバーから接続すると少しマシになるらしいよ。
原因は不明だそうな。
結構たくさんいるよ、同じ症状のシト
469名称未設定:02/03/08 13:53 ID:ZIeLQXVP
G3/300 RAM-192MBでos9.2.2です。
アップルメニューのドロップダウンリスト及びサブフォルダーの一覧に
アイコンが付いています。表示しない方法を教えて下さい。
ResEdit使っても構いません。
470名称未設定:02/03/08 13:56 ID:DYjiHtX5
>>469
FinderPopの表示設定>FinderPopメニューのアイコン>なし

にする。
471名称未設定:02/03/08 14:11 ID:9B/p/g17
>>469
>アップルメニューのドロップダウンリスト及びサブフォルダーの一覧
ていうのがよくわからん。
アップルメニューと、そのサブメニューのことだろか?
いや、どっちにしろ消す方法は知らないんだけどね。

>>470
えっと…
これはFinderPopってのはどこから出てきたんだ?
472名称未設定:02/03/08 14:14 ID:77qVFQ/4
>>471
FinderPop にそういう機能があるから、
先読みしてそう答えたんだろ。
473名称未設定:02/03/08 14:28 ID:zUHBFY9z
>>471
サブメニューにアイコン出てたっけ?。
474469:02/03/08 14:30 ID:X3gv8YzY
>470〜472 あ、なるほど、これでしたか。ありがとうございました。即、解決しました。
475471:02/03/08 14:34 ID:9B/p/g17
>>472
うちのは消えないんだけどなあ。

>>474
アップルメニューのアイコンの話じゃなかったん?
476名称未設定:02/03/08 16:14 ID:3vvdQ9QA
グラフィックカード(RedionとかGeForceとか)をいいのにするとDTVやってる人でも早くなる?
3Dソフトだけなんですか?
例えば、フォトショップで3Dトランスフォームかけたり、イラレのフィルターで擬似的に3D効果を出すやつとかに効果は?
教えてくだされ。
Tiにするか悩んでます。
477名称未設定:02/03/08 16:22 ID:+rXal0VW
>>468
ご解答有り難うございます。。
メニューバーから接続すると、最初はすぐつながったけど
最近1:30近く待たされるようになってしまい…
なんとかしてよJobsタン

と。
478 :02/03/08 19:25 ID:thDbQe0a
>>476
まずその辺には効果はでないと思われ
479名称未設定:02/03/08 19:29 ID:rG4frCVV
ちょっとヘルプです。。。さっきiMacのHDDを換装して、初期化&OSインストールを
するためにCDで起動したんだけど、間違ってリストアの方入れちゃった。初期化は
できたけど、ここからリストアCDが取り出せないです。。どうやって取り出すの??
480 :02/03/08 19:40 ID:thDbQe0a
>>479
強制イジェクト穴にピンを刺してくれ
481名称未設定:02/03/08 19:45 ID:quaxzDeo
>>453
482名称未設定:02/03/08 19:50 ID:jEwuBxl4
>>476

フォトショとかイラレの3D効果はビデオカードの機能を使わずに
ソフトウェアでやっているので3Dが強いビデオカードに変えても
あまり効果はないと思われ。
483479:02/03/08 19:51 ID:rG4frCVV
>>480
さんきゅーー無事取り出せました。そんな方法があったこと
すっかり忘れてた。ありがとう。
484名称未設定:02/03/08 20:37 ID:VKnrf9UC
スミマセン…
最近ファインダーから
「このコンピュータは20:41に終了します」
というのが表示されて、
その時間になると、でっかいカウントダウン表示が現れて困っています…
ウィルス感染でしょうか?
485名称未設定:02/03/08 20:40 ID:jHR2aqzA
>>484
だな。
省エネルギー設定見てみなよ。
486名称未設定:02/03/08 20:43 ID:DYjiHtX5
>>484
省エネルギー設定どうなってる?
487484:02/03/08 20:43 ID:VKnrf9UC
>>485
レトロなウイルスですか?
それなら半年前に買ったアンチ・ビールスで何とか退治できるけど…
488484:02/03/08 20:45 ID:VKnrf9UC
省エネルギーの予約とはゼンゼン違う時間ですが?
489名称未設定:02/03/08 20:45 ID:jHR2aqzA
>>487
コンパネ系だよ。
490484:02/03/08 20:49 ID:VKnrf9UC
あ、見つけました。
CPU省エネルギー設定ってのがあったー
これって必要なんですかね?
削除しようかな…
どうですか?
機種はG4ですが…
スミマセンが…
491名称未設定:02/03/08 20:49 ID:bnMszCDk
>>453
ニフティーマネージャーじゃダメなの?
492303:02/03/08 22:29 ID:oC2nSqXh
また、来てしまいました…
ダウンロードした画像を分類したいんですが
何かいい方法ないですか?
恐らく数千単位であると思いますが…
493名称未設定:02/03/08 22:37 ID:XT0kIzfZ
>>492
とりあえず、「裏本」「素人」「コスプレ」などというフォルダで分けなさい。
ていうか、後先考えず猿みてーにダウンロードするなよ…。
494303:02/03/08 22:45 ID:oC2nSqXh
>>493
もうしてしまいました…(T.T)
例えばボタンひとつで「うら盆××.××.××(×=日時)」
みたいに名前を変えられる様なものないですかね?
とりあえず名前だけ変えておいて、
名前別に並べ変えて、一気にフォルダへドラッグ&ペーストとか…
495名称未設定:02/03/08 22:52 ID:vlEM8dvg
かえるぴょん駆使しろ。
496303:02/03/08 22:58 ID:X4SMq4Cy
>>495
紹介してもらった「Exif Viewer LE」を使ってみましたが、
ソフト上でサムネイルが見えないファイルがある…
i桜もファイルアイコンがクイックタイムのままだし…
なかなか総てOKというわけにはいきませんね…
497Socket774:02/03/09 00:21 ID:U+SRFZby
>>494
該当する複数のファイルの先頭に一気に"うら盆"とか付けたいなら、
綾波チェンジャに放り込めばできるyo

# 綾波最近落としたばっかりで機能把握しきれてナイーヨ
# こういうソフトと無縁なヒトなので。ナンチテw
498名称未設定:02/03/09 00:43 ID:zjYK7Hdl
PM533/DigitalAudioを使っているのですが、起動すると耳障りな「ビー」という
金属音がします。1年以上使っているのですが、こんな事は今回が初めてです。
ファンの音でもないらしく、心配です。故障の前兆でしょうか。

499NIFTY巡回:02/03/09 00:54 ID:JbqYfvQ/
>>491 どうも。
あ、そういえば、NIFTYマネがありましたね。
一時期、NIFTYマネで月に課金を¥10000以上払ったっけ。
で、通称課金ダブラーと。

忘れていました。

落としてきます。ありがとう。
500名称未設定:02/03/09 00:58 ID:C6pZmHfE
柊は使ってくれないのね。(鬱

http://member.nifty.ne.jp/TSaka/
501 :02/03/09 00:59 ID:uB1OR94q
flashのはいったswfをDLするには、何か特別なソフトがいるんですか。
そのままでは保存できないのですが。

既出ならすまソ。過去ログが多いもので。
502Socket774:02/03/09 01:02 ID:U+SRFZby
>>501
過去ログが多いって言い訳にならんぞぅw
初心者質問スレの1に書いてあるリンク先に丁寧に解説してあるゾナ
503名称未設定:02/03/09 01:45 ID:6otBrzN1
カーボンとPPCの違いを教えて下さい。
自分は9.2を使っているんですけど、2chブラウザをダウソしようと
どっちを下ろせばいいのかわかりません。
504名称未設定:02/03/09 01:52 ID:o7vsV25d
>>303
エロ魂に敬意を表して答えよう。「iViewMultimediaPro」これ最強。
サムネイル見ながら好きなようにソートできるし
一気にリネームもできるし、サムネイルアイコンもつけられるし、
一度にフォルダ移動もできる。ただちょっと値段が高いが、、
しばらくはお試しもできるけど、金払わないでいると上記のことができなくなる
から気をつけてね。
505名称未設定:02/03/09 01:55 ID:o7vsV25d
>>503
PPCってのはOS 9以前用。カーボンはOS 9でもOS Xでも動くことを意図して
つくったもの。OS X使う気がないのならPPC版をダウソしておけばよろし。
506名称未設定:02/03/09 02:06 ID:O4HmUJZd
ここが適当な場所がどうか分かりませんが、どなたか知恵を授けてください。
当方PM7500+PowerLgix+OS9.1でNS4.7を利用しています。

このNS4.7を利用していると、ブラウザした先の画面を「2度」読み込みます。
一度画面を表示したあと、再度読み込み表示するため、すっきりした気分になりません。
みなさん、ご利用されているNS4.7で、このような現象はでていませんか?

対策の方法を探してみたのですが、発見できずこれからも2度読みするとおもうと、
少しめいってしまいます。

解決策があれば、よろしくご教示のほどお願いします。
507名称未設定:02/03/09 02:07 ID:7ircyKBk
げっぷ。超有名。

NC4は捨てよう。
もしくは我慢しよう。改善される事はもうない。
508名称未設定:02/03/09 02:11 ID:aMPK6eI/
509名称未設定:02/03/09 02:12 ID:oOZpcqjt
>>506
胃薬パッチとかいろいろあるから、6未満スレを参照してね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009981255/
510名称未設定:02/03/09 02:12 ID:mDTkPLoi
げっぷは解除する方法があるけど。
511名称未設定:02/03/09 02:12 ID:1/wgUYFe
>>506
英語版のネスケ4.79を落とす。
日本語パッチ当てる。
ウマー。

日本語パッチはどっかにあった。
英語版のネスケ4.79だとゲップは直ってたよ。
512名称未設定:02/03/09 02:13 ID:O4HmUJZd
>>507
速攻のコメントありがとうございます。
適切な表現ですね、げっぷ。
あきらめるとします。でも、残念。
513名称未設定:02/03/09 02:14 ID:1/wgUYFe
>>509,510,511
重婚罪だよ(w
514名称未設定:02/03/09 02:15 ID:C6pZmHfE
>>506
NS → NN or NC
ブラウザした → ブラウズした


著しくどうでもいい話。
515申し訳ない!!:02/03/09 02:17 ID:gZYUuBte
正直に言います。助けて下さい。
さっき半角文字板で調子に乗って直リンをクリックしたら
赤目の女の顔面アップ画像が点滅するブラクラ(?)
踏んじゃいました(泣)
強制終了で止めましたが、ポインタが時々消えます。

即ノートンかけましたが、反応ありません。
どなたか対策をご存じでしょうか?

もうエロは見ませんので、お助け下さい。
516名称未設定:02/03/09 02:18 ID:CwQdQSOK
(゚Д゚)ハァ?
517名称未設定:02/03/09 02:18 ID:mDTkPLoi
再起動してみろ。
518名称未設定:02/03/09 02:22 ID:O4HmUJZd
みなさん、ありがとう。
これから、胃薬飲んできます。
519507:02/03/09 02:23 ID:7ircyKBk
>>508-509
ぉぉシラナカタヨー
520申し訳ない!!:02/03/09 02:24 ID:gZYUuBte
>>517さん
再起動であっさり直りました。
ありがとうございました。と同時に恥ずかしい・・・。

それにしても、赤目の女、マジでこわかったっす。
521名称未設定:02/03/09 03:47 ID:O4HmUJZd
506の者です。

おかげさまで、胃薬飲んで、症状が治まりました。
みなさん、ほんとにありがとう。
あ〜すっきりした。
522501:02/03/09 04:07 ID:uB1OR94q
>502
今まで、過去ログ見てたので遅くなりましたが、行ってみます。
523あいまっく:02/03/09 04:23 ID:XMi+noBD
どなたかお願いします。
iMacをデュアルモニターに変えることはできるのですか?
524名称未設定:02/03/09 04:23 ID:2ohTOKWn
赤目の女って、そういうブラクラ的効果をねらったもんだったのか。
おれはいろんな板で何回も見てるけど、ネスケのウインドウ内に出てくるだけで
外まで祟ることはなかったから全然気がつかなかった。
525GUXU:02/03/09 04:40 ID:03Xla+1i
IEでもネスケでもそんなことなかったような・・・
多分CPUじゃないの?
対応処理が間に合わなくて症状が残ってしまった。
たぶんこれ。
ウィルスでは無いのでだいじょうぶですよ〜
ブラクラ踏んだときはそのアドレスは覚えておきましょう。
それとレスをよく見てから踏みましょう〜
http://www.jah.ne.jp/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi
ここでURL張り付けで調べることもできます。
526GUXU:02/03/09 04:46 ID:03Xla+1i
>>523
できるとおもうけど多分処理にSPU使ってフレームレートが下がって動画とか
スムーズに見れないと思う。
これは僕の予想なので・・・・・気にしないでねw
パワーブックG4で昔したときそうなったよw
527GUXU:02/03/09 04:47 ID:03Xla+1i
>>526
スマソ SPUじゃなくCPU
528あいまっく:02/03/09 04:48 ID:XMi+noBD
>>526
そうなんですか、、、残念。
ありがとうございました。
529名称未設定:02/03/09 05:49 ID:xY5rVDnU
>>523
あのね、ガイシュツだけど、拡張デスクトップとしては使えない。
ミラーリングのみ。
530名称未設定:02/03/09 10:29 ID:35p4McTm
質問です
自分でCDRに焼いた、MPEG動画が、再生時の頭出しや、スキップをすると、とても読み込みに時間がかかってしまうのです。
これは、書き込みのドライブの仕様なのでしょうか。
ちなみに、機種は、iMac Rev.Bで、CD-RWドライブ elegance2
USB接続、4倍速です。
531名称未設定:02/03/09 10:57 ID:LxX84xNH
>>530
書き込みドライブの仕様っつーか、読み込むドライブ(iMac or 外付けドライブ)の
読み込み速度が遅いんだろうに。
532名称未設定:02/03/09 10:59 ID:gjSqStu/
>>530
>>531は正しいな。
四倍速じゃそんなもんだ
533530:02/03/09 11:07 ID:35p4McTm
>>531,532
いや、読み込みは、本体の24倍で読んでるんで。
現に、よそで書き込んでもらったCDRの再生、スキップ速度は速いので、
何がいけないのかなあと思いましたです。
534名称未設定:02/03/09 11:25 ID:LxX84xNH
>>533
Rev.Bって24倍速なんだ…。そりゃスマソ。
しかも書込みが4倍速なのね。

ドライブの仕様もあるかもしんないし、焼アプリの仕様かもしんないし。
フォーマット(ISOとかHFSとか)変えてみても変わらないんでしょうか。
あと、トラックアットワンスかディスクアットワンスかとか。
それぐらいしか思い付かないっす。
535名称未設定:02/03/09 11:45 ID:1fsebc7t
G3/DT/233、OS9.2です。
起動時のトラブルなんですが、スタートボタンを押して、起動音がして10秒ほど後、
再び起動音がします。
それが3回くらい繰り返されてやっと立ち上がるんです。
起動音が繰り返されている間、モニタは黒いままです。
起動後の動作には特におかしな所はないんですが、放っておくのは不安で。
原因としてはどのようなことが考えられるんでしょうか?

536 :02/03/09 11:58 ID:ZuCi1jgU
>>535
内蔵電池がへたってるのかもね あるいは電源がおかしいのかも
PRAMクリアしても改善されないか?

Winじゃあるまいしスタートボタンなんて言うなよw
537名称未設定:02/03/09 11:58 ID:J1OVchDn
>>533
メディアとの相性かも。
別のメーカーのメディアとかつかってみそ
538533:02/03/09 12:08 ID:35p4McTm
>>534.537
ライティングソフトは、TOAST4のOEM版です。
したがって、フォーマットはHFSのみで、細かい設定もできないのです。
メディアは、3社ほど使ってみましたが、変わりません。
やはり、DELUXを購入しないとだめなのでしょうかねえ。
539 :02/03/09 12:17 ID:ZuCi1jgU
>>538
関係ないかもしれないが、ソフトのバージョンを最新にしてみたら?
540名称未設定:02/03/09 12:53 ID:1fsebc7t
>>536
ありがとうございます。
すでに電池も替えて、PRAMクリアも両方やってみたんだけど、改善無しです。

あ、最近Winの勉強ばっかやってたのでうっかり。
541名称未設定:02/03/09 14:04 ID:cBkZrXYp
リアル・プレイヤーのストリーミング再生のファイルって
macで保存する方法ないのかな?winだとできるみたいなんだけど。
542名称未設定:02/03/09 14:14 ID:sB2etBcu
>>541
.ram ファイルをテキストエディタで強制的に開いて…という方法ではダメなんです?
543名称未設定:02/03/09 15:56 ID:JnnSdVQB
焼くソフト関係の 話題は どこにいけば いいんでしょうか
544名称未設定:02/03/09 15:59 ID:EdLFCUhF
>>543
翻訳ソフト?それとも、ライティングソフト?

それ より あなた の 書き込み の
 空白 が 気 に なる。
545名称未設定:02/03/09 16:00 ID:1/wgUYFe
546名称未設定:02/03/09 16:06 ID:qmsh85JA
なぜに 微妙な 空白 ・・・ ・ハ ァハ ァ
547543:02/03/09 16:15 ID:JnnSdVQB
ありがとうございます>545
空白はなんとなくです。
548名称未設定:02/03/09 16:17 ID:F4JFOQTR
マジレスしちゃイヤソ
549?1/2?・? ̄?A¨?\?`?B?・?A°?E´3?u´?U´?B:02/03/09 16:21 ID:ZVkjPpZm
メールが受信できません。
Outlook Express5を使ってるんですが、送受信をクリックしると、
タイプ2のエラーが発生しました。コンピューターを再起動して下さい。
といううメッセージがでて、強制終了させられます。
どーしたら直るのか、それはそれはよろしくお願いしマスです。
アカウントは問題ナシなんですけど・・・。
550名称未設定:02/03/09 16:22 ID:PY7vluvJ
↑同じ質問他のスレにものっけなかった?
551名称未設定:02/03/09 16:35 ID:ayPH7SR5
>>549
OE5をクリックしてcmd+delete
もう一度cmd+shift+del

これで幸せになれるのは保証してもいいよ。
552名称未設定:02/03/09 16:38 ID:pFa+SIAM
>>551
マルチにそんな丁寧に教えることないのに
553?1/2??E??P?A?N?\?`?B??E?A???E?L3?u?L?U?L?B:02/03/09 16:43 ID:ZVkjPpZm
すんません。
マルチってなんですか?CRバカボンですか?
初心者なんでわからんです・・。ほんと、悩んでるんで他のとこにも同じこと書いたんですけど、違反ですか?

えっと、cmdとは・・・??
554名称未設定:02/03/09 16:59 ID:ayPH7SR5
>cmdとは・・・??
アップルキーの事。
AppleMenuからシャーロックを起動して「outlook」と入力してreturn。
7つファイルがあるからshiftを押しながら全て反転させて
>>551の操作を行って下さい。終わってもまだ改善してなければまた来てね。
555?1/2??E??P?A?:02/03/09 17:22 ID:ZVkjPpZm
>554
すません。。。
直らないです・・・。全て反転させるとは、どうやるんでしょう・・?
ほんと申し訳ないです。
556554:02/03/09 17:27 ID:ayPH7SR5
sherlockは起動した?
検索して、ファイル名をshiftを押しながらクリックすると黒く反転するから
あとは>>551の要領で。健闘を祈る!
557554:02/03/09 17:29 ID:ayPH7SR5
補足。
出て来たファイル名をshiftを押しながら1つづつクリックすると
黒く反転するから、あとは>>551の要領でコマンドを2回入力。健闘を祈る!
558?1/2??E??P?A?:02/03/09 17:35 ID:ZVkjPpZm
はい。
起動させてoutlookを含む項目がでてきてるんですけど、エイリアスとかかフォルダとか使用許可書とか
いろんなのがでてきてるんですけど。それで、shiftをしながらクリックしても何も起こらず・・。
559554:02/03/09 17:46 ID:ayPH7SR5
ファイルを選択し終えた所で止まってるんだろう?
ファイルはいくつ黒く反転してる?7つあるかな?

そのファイルを選択した状態で
    cmd+delete
もう一度cmd+shift+del

このkey conbinationを間違えず続けて入力すること。
560名称未設定:02/03/09 17:48 ID:RBrj7+61
>>551-559
激しくワラタ!

ayPH7SR5さん、もうそのくらいで許してあげたら?
561554:02/03/09 17:53 ID:ayPH7SR5
>>560
煽りは無視しますからね!マジレス邪魔しないでよ。
562名称未設定:02/03/09 18:03 ID:/39yLYiI
549の結果レポートが待ち遠しい。
563?1/2??E??P?A?:02/03/09 18:11 ID:ZVkjPpZm
なおりました〜〜〜。
ありがとうでした!!
564554:02/03/09 18:13 ID:ayPH7SR5
おめでとう!
送信出来るようになったかな?
565554:02/03/09 18:15 ID:ayPH7SR5
>>563
念のために一度システムの再起動をして送受信を試してごらん。
566名称未設定:02/03/09 18:18 ID:RBrj7+61
>>565
激しくワラタけどネタだったのか?
567565:02/03/09 18:25 ID:ayPH7SR5
>>566   __________________
     /
(・∀・)< ・・・・・・・・・・・・・・・?
     \__________________and be silent.
568名称未設定:02/03/09 18:29 ID:oq2pmzji
PowerMac G4 400 (AGP) / メモリ704MB を使用しています。

AcrobatReaderでの画面表示や、グラフィックソフトでの画像描画(2D画像)が
遅く感じられ、イライラしちゃう今日この頃なんだけど、こういうのって
グラフィックカードを最近のやつに換えれば、速くなるのでしょうか?

もしYESなら、お勧めカードは何でしょう?
>>567
楽しませてくれてありがとう!
570名称未設定:02/03/09 18:34 ID:1/wgUYFe
>>568
アプリのメモリ割り当て増やしてる?
Acrobatはしょうがないと思うけど。
571568:02/03/09 19:11 ID:oq2pmzji
>>570
700MBもメモリ積んでいるので、各アプリへの割り当ては多い方だと
思うのだが。

Acrobatはしょうがないのか・・・
572 :02/03/09 19:21 ID:inVoabN/
G4 OS9.2.2でIEを使った後などに
すべてアプリを終了させて「このコンピュータについて」を見ると
http://Diablo.dcp.jp/img-box/img20020309185103.jpg
↑こんなカンジにMacOSが激しくメモリを使ってる事がある。

Finder再起動ツールやメモリ解放ツールなどを使ってPurgeしても
直らない事もしばしば。こういう状態ってOSにとっては
良い状態とは言えないのかな・・・?モチロン
再起動すれば元に戻るんだけど。

ちなみに普段はFinderのみの状態で約69MBをMacOSが使ってる。
仮想メモリはOFF。こういうのが気にかかってる人います?
573名称未設定:02/03/09 19:24 ID:DtQHM0jr
俺もOSが使ってる分が40MBくらいの時と70MB以上使ってる時があって
不思議に思う。
574名称未設定:02/03/09 19:32 ID:aB1KO19l
IEをいじってたら、画面右上にあるアプリを切り替えるトコ
(ゴメンなさい… 名前はよく判りません…)
にあったアプリ群の中からファインダが消えてしまう事がタマにあります…
何か設定間違ってるのでしょうか?
ファインダ系列のアイコンやハードディスクアイコン、ファイルなどが
総て見えなくなってしまいました…
やはり再起動しか方法がないですか?
575572 :02/03/09 19:33 ID:inVoabN/
>>573
レスありがとう。
不思議だよね。バックグランドで動いてるモノはないハズなのに。
偶然かもしれないが、こういう状態の時って
その後フリーズする確率が高いような気がする。
576名称未設定:02/03/09 19:38 ID:inVoabN/
>>574
『見えなくなる』っていうのは、選択出来ない状態って事?(グレー状態)
それとも表示そのものが消えてしまってるって事?
577574:02/03/09 19:47 ID:aB1KO19l
>>576
全く無くなっています…
デスクトップ上で開いていたアイコン、フォルダその他も一緒に消えて…
他のアプリ上で開いているウィンドウは開いていますが…
ファインダだけが消えてます…
578565:02/03/09 19:48 ID:ayPH7SR5
>>574
Finderもアプリだから落ちる事もある。
再起動しかありません。
579574:02/03/09 20:11 ID:aB1KO19l
1年くらい前にG4に買い替えたんですが、
とにかくトラブルが多い!
1日に何度フリーズするか…

たしかG4の基盤が変わって最初のモデルだったので、
初期不良その他で、煮詰まって無かったのかも?
確かOSも9になったばかりで…

シリアル番号が若かったので例の
調子悪くなった上に、全く起動しない現象にも見舞われたしー
修理して帰ってきたG4は、買った時より激遅になって戻ってきたー
(何かのバランス取りか?)

先代のPerforma&7.5.3は調子最高で、
ひと月に1回くらいしかフリーズしなかったのにー(T.T)

しかも現在、超安定と言われるXでさえ固まるし…(T.T)
(通常はOS9で起動してる… フリーズすると2度手間だから…)
何だかスリープに入った後、キーを押しても起きない事がしばしば…
580574:02/03/09 20:15 ID:aB1KO19l
あ、XでのフリーズはX上で動くOS9が原因の様ですがそんな事ってありますか?
どうも、X上で9がスリープ⇒永眠現象が起こってXもフリーズみたい…
理由がイマイチ判りませんが…
581541:02/03/09 20:20 ID:cBkZrXYp
>>542
リアルプレイヤーの.rmのファイル、テキストエディタで開いたけど
その後どうすればいいのかわからん。。。
rtsp://・・・
--stop--
pnm://・・・
こんなんでましたけど。
582 :02/03/09 20:32 ID:inVoabN/
>>581
rtsp:// で始まるヤツは今のところ
MacではDL出来ないよ。Winにはツールがあるらしいが。
>>542さんが言ってるのはramファイルをtextエディタで開いて
http://**************.rmとなっていた場合に有効
そのままダウンローダーに流せばOK。
583名称未設定:02/03/09 20:39 ID:aB1KO19l
あ、動画ファイルを開くと
意味不明な文字群の羅列が出てくることがありますが。
アレはなんですか?
584 :02/03/09 20:51 ID:inVoabN/
>>583
動画ファイルはDLしたら普通はQuickTimeファイルなどのアイコンに
なっているハズだけど、文字列が出て来るってことは
もしかしてテキストファイルになってない?
585541:02/03/09 20:53 ID:cBkZrXYp
>>582
Macじゃだめか・・・。
586583:02/03/09 21:18 ID:LLaEa/qE
動画がTEXTファイルになるんですか?
????
素人なのでかなり判りません…
587名称未設定:02/03/09 21:26 ID:BCoKkmjJ
DVD Player 3にアップデートが加えられ、ローカルボリューム上VIDEO_TSフォルダにあるビデオデータの再生可能になったとあるけど、これって、ちまたのDVD VideoをHDにコピーし見れるってこと??
588名称未設定:02/03/09 21:32 ID:bHPZMbfo
シルエットスタヂオがみれません
589565:02/03/09 21:34 ID:ayPH7SR5
>>588
見るなというおつげです。
590名称未設定:02/03/09 21:39 ID:bHPZMbfo
おつげらしいので諦めます。
591名称未設定:02/03/09 21:39 ID:nQF/I5Zv
>>582 >>585
rtspでもhttpと同様のURLを用意してある鯖もある…たまに。
運を天に託してi桜を試みるべし。
592名称未設定:02/03/09 21:40 ID:NOwyzEMD
>>583
ファイルのURLをダウンロードマネージャにほうりこんでみ
593名称未設定:02/03/09 21:48 ID:PXMm+iO3
>>589
っていうか565よ。
あんたサイコーにいかしてるな。
594名称未設定:02/03/09 21:48 ID:g33oRr8N
もしかしてスレ違いかもしれませんが・・
昨日HDがぶっ飛びました。
なんか不穏な動きをしたので、取りあえず再起動をかけたら
起動しなくなってしまいました。G4でOSは9.21です。
起動時に?マークで点滅したまま動きません。
OSのCD-ROMで立ち上げると、HDとデスクトップにあったものが全部見えません。
Nortonでもフォーマットできませんでした。P-RAMクリアも効かず・・
何とかファイルだけでも救出したいのですが、何か手立てはありませんでしょうか?
595 :02/03/09 21:57 ID:1rVhrLjX
>>594
HDDのコネクタを繋ぎ直してみるとか
diskfirstaid上からも見えないのだったら相当重症だな
596名称未設定:02/03/09 21:59 ID:PXMm+iO3
>>594
ご愁傷様です。
というか、この状況から何か手だてがあるのだったら
今後のためにぜひとも俺も知りたい!
597名称未設定:02/03/09 22:00 ID:nl4EaZ0N
個人ユーザでは手が出んぐらい高価なサルベージサービスしかないのでわ?
598594:02/03/09 22:06 ID:g33oRr8N
>>595
First Aidもドライバ選択もダメでした。
繋ぎ直しもやってみました。うぅっ
>>596
やっぱダメですか(号泣)再起動直前(不穏な動きの前)までは
全然平気だったんですよ(涙(涙(涙 普通に再起動できたし・・
あっという間に逝ってしまわれました・・
一人では逝かせられないわ、私も逝きます・・
バックアップ時期直前の出来事でした。あああああ
599594:02/03/09 22:10 ID:g33oRr8N
>>597
やっぱりそれしか方法がないのですね。
ちなみに会社のマクです。でも、そんなことできない〜〜〜
監督不行届きですもの・・・あああやっぱり逝こう。
600名称未設定:02/03/09 22:10 ID:1/wgUYFe
Disk warrior なら救ってくれるかも





と言ってみるテスト。
601594:02/03/09 22:14 ID:g33oRr8N
>>600
んん??それは何かしら??
でもテストですか。
いくらあがいてもやっぱりダメなんだぁ・・
602名称未設定:02/03/09 22:15 ID:1/wgUYFe
あとこれ。Data Rescue

http://www.wildbits.com/rescue/index_j.html
603名称未設定:02/03/09 22:16 ID:5w3/Z3LZ
604565:02/03/09 22:18 ID:ayPH7SR5
>>600,602
の前にヤブ医者に診せてるからなぁ・・・・でも試す価値はありでしょう!
605名称未設定:02/03/09 22:18 ID:5w3/Z3LZ
>>594
すまん。603で書き込み失敗してしまった。
ここも参考になるかもです。
http://infofarm.affrc.go.jp/~mtoyokaw/akiyama/mac/News/arc00/20001125.html#10
606外野の者:02/03/09 22:21 ID:c4sPlQXb
もしかしてHD書き込み中(エラーといえども)に再起動かけましたか?

ノートンCD-ROMから立ち上げて、ノートンで修復では無理ですか?
ま、ドクター上にHDが表示されないんじゃーしょうが無いですけど…

私も昔?になったけど治りましたよ?
どうやって治したかは忘れましたが…
607541:02/03/09 22:23 ID:cBkZrXYp
だめだ。落ちてこないよ。
608名称未設定:02/03/09 22:26 ID:PXMm+iO3
>>604
すんません、ヤブ医者の一人です。
本業では未だ訴えられたことは無いですが(w
>>602のやつでもHDDがハード的に完全に逝っちゃってたらもちろんダメなんでしょう?

>>605
リンク開けないけど・・・
609574:02/03/09 22:26 ID:SdFgDeUw
あのー 私の
>>579 >>580
は… どうですかね…?
610名称未設定:02/03/09 22:32 ID:aB/tJJPR
>>594
あー、もう一つHD買ってきてケーブルも新しくすれば?
611 :02/03/09 22:35 ID:+eAsivG2
>>609
う〜ん...「どうですかね」と言われてもなぁ...
ちなみに俺もあなたと同じ初期G4でOS9.0になりたての頃のMacですが
現在OS9.2.2で絶好調。

俺はまだOSX入れてないから、わかんないけど
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1015098311/l50
コッチで聞いてみた方がイイカモ。
612594:02/03/09 22:35 ID:g33oRr8N
>>602
>>605
おお!何だか素敵なものが・・よく読んで試してみます!
ありがとうございます!

>>606
>もしかしてHD書き込み中(エラーといえども)に再起動かけましたか?
書き込み中ではなかったと思います。
不穏な動きをしたソフトを終了して、バックグラウンドに立ってるソフトも
総べて終了して、メニューから再起動しました。

ノートン先生ダメでした。というか、出てこないから何もできませんでした。

606さんは治ったのですね。私の知り合いでも同じような症状で何とか治ったと
いう人がいたのですが、その方達も方法は忘れてました(w

皆様いろいろありがとうございます。取りあえずアップルに電話したら、
修理ですと言われ、水曜日に引き取りに来てしまいます。
それまで目一杯あがいてみます。。。
613574:02/03/09 22:41 ID:aB/tJJPR
>>611
起動出来なくなりましたか?
初期の初期なら、必ず立ち上がらなくなるはずですが?
グレードが違うのかな? 500×2ですが?
614594:02/03/09 22:45 ID:g33oRr8N
>>610
もう一つHDつけるという方法も聞いたのですが、やっていないです。
そうすると、見えなくなったHDが何かの拍子に出てくるかも?という
こ可能性もあるのでしょうか?
615名称未設定:02/03/09 22:51 ID:lM+eD+oZ
意外と、画面サイズがかわってて画面外に出てたりして
デスクトップを整頓してみるとか?
素人じゃあるまいし、ベタだが…(笑
616名称未設定:02/03/09 22:52 ID:lM+eD+oZ
メモリーその他が半分外れかかってたとか…
617名称未設定:02/03/09 22:54 ID:lM+eD+oZ
>>614
ちゅーか、ソレ付けてニューHD出てこんのなら壊れてる…
HD付けるのにチョット技術いるが…
618名称未設定:02/03/09 22:56 ID:lM+eD+oZ
マジでノトーンCDから起動して
CDのドクター立ち上げてHDが見えない?
ドライバー入れ替えとか?
619594:02/03/09 22:56 ID:g33oRr8N
>>615
私へのレスと思ってよろしいかしら?思わせてくださいね。
もしそうならこの悪夢から解放されますねぇ(w
整頓する余地がないくらいきれいさ〜っぱり無いのです・・(;_;)
ふふふふふ
620名称未設定:02/03/09 23:01 ID:lM+eD+oZ
?ってー事はシステムがないんだよね?
フォーマットソフトでドライバ入れ替えるとしても
そのソフト上にHD表示されないのでは壊れているとしか…
621594:02/03/09 23:02 ID:g33oRr8N
>>616
そう思って、自分で入れたメモリ取ってみたりしました。
結果は(;_;)

>>617
あ、そうか。外付けをつけるということではなかったのですね。
やっぱ逝ってしまおう。勘違いスマソ・・

>>618
ええ、マジです。CDから起動して、いろいろ各ツール試したんですけど、
どれでも出てきませんでした。こんなのはじめてですよ(泣
622名称未設定:02/03/09 23:05 ID:WnsP5OYk
IEのメモリを解放するのは
再起動しかなかったんだっけ?
623594:02/03/09 23:07 ID:g33oRr8N
>>620
ですよね・・きれいさっぱり、何も、ないです。
なんでこんなことになっちゃったのか・・・
思い当たることは、最近ソフトをダウンロードしたことくらいで・・
それなのか?!まあいずれにしても監督不行届きですが(涙
624名称未設定:02/03/09 23:10 ID:lM+eD+oZ
トコロで関係ないけど…
昔、2次キャッシュが外れかけてるとは知らずに
電気屋に修理に出したら、前金8000円取られた揚げ句、
「ロジックボード交換です。20万円かかりますー」
って言われた!
諦めて家に帰ってイジクリ回してたら治った…
アイツら訴えてイイですかね?(-_-#)
625名称未設定:02/03/09 23:16 ID:PXMm+iO3
>>594
しかし、その状況でアップルに修理を依頼するって意味があるのかな?
だったら宜保愛子に診てもらったほうがいいような気も・・・
あっ、スマソ、俺はヤブです。
626 :02/03/09 23:17 ID:1rVhrLjX
>>624
昔っていつだよ?
電器屋ってどこだよ?
機種はなんだよ?

答えなくてもいいけどなw
627 :02/03/09 23:23 ID:gnsURacp
StuffIt Expander 6.5.1J等のCarbon対応ソフトを
起動させると、自分の使っているOS対応と明記されているにも
関わらず、「"DebugLib"が見つからないのでアプリケーション"StuffIt Expander(等)"を開くことができません」と言われてしまいます。
OS 8.6で Carbon LibはJ1-1.5です。
どなたか分かる方お願いいたします。
628594:02/03/09 23:23 ID:g33oRr8N
>>625
うん、アップルに頼むよりそのほうが可能性あるような・・
心意気でもしかしたら治るかも?ギボタン?・ なんつって。はぁ
修理に一体幾らかかるのやら・・莫大な金額だったらどうしよう。。

>>624
訴えていいよ。ちゅうか治って良かったね!
アヤカリタイ・・
629名称未設定:02/03/09 23:39 ID:lM+eD+oZ
やっぱHD系を交換してみて、ダメなら全部修理
良ければハズした旧HDを修理に出してみれば?
630594:02/03/09 23:46 ID:g33oRr8N
>>629
そうだね、それがいいのかも。
もうちょっと最期にあがいて、ダメだったらそうします。。
どうもありがとうです。HD以外の不具合だったらかなり怖い。
631名称未設定:02/03/09 23:58 ID:iiFODEAG
マックしかパソコン使ったことない27歳です。
ワードもできず、フォトショップを遊びで使ってきただけ。
こんな私が専門学校に行きたいのですが、ウェブデザイナーとか
グラフィック関係は卒業しても年齢的に就職は無理ですか? 
632名称未設定:02/03/09 23:59 ID:xdi0N3WU
>>631
その気になれば、人生できないコトはない

…少々運とコネが要るかもしらんが
633名称未設定:02/03/10 00:00 ID:oaut8zp5
>>631
まずは年相応の日本語を勉強したほうがよろしいかと。
634565:02/03/10 00:02 ID:nYUtoRfa
>>633
  ワラタ
635 :02/03/10 00:03 ID:vpKvr3vX
>>631
Webデザイナーやグラフィックをしてる人が必ずMacを使っている
と思ってはないよね?

まあがんばりなさい
夢を諦めたくないのなら
636631:02/03/10 00:05 ID:uXbWVtn4
回答ありがとうございました。

あきらめます。
637名称未設定:02/03/10 00:18 ID:+YTGEcTs
>>631
何故あきらめる?
それだけの決意なら最初から考えるな!って言ってみたりして。
頑張れよ〜!
638565:02/03/10 00:19 ID:nYUtoRfa
なんでそういう結論になるかな?
つーか2ちゃんで進路相談する奴って・・・ネタ?
639名称未設定:02/03/10 00:35 ID:5vLAYAvp
最近マウスが使ってると接続が切れて使えなくなる事が度々あるんですけど
機能衝突とかして処理が重くなるとマウス関係の処理が途切れるなんて事があるんでしょうか?
(そういう事が無ければハブに問題があるという事になるんですが
すくなくともマウス自体の故障ではなさそうです)
640名称未設定:02/03/10 00:47 ID:Ro0wZPTN
>>639
USB?それだったら差し込み口が調子悪いとか?
私が調子悪くなったとき、差し込み口がいかれたと思って、
サポートに電話したら、システムの問題だって言われた。
で、9.1から9.2に上げたら治った。細かいアップデートもやったな。
何が悪くて、どこを治したかあまりよく覚えてないんだが・・関係なかったらごめん。
641名称未設定:02/03/10 00:49 ID:vxpfrUxf
大学に進学することになったので
これを機会にMAC買おうと思ってるんですが
IMACの一番安いやつはいつ頃出るのでしょうか?
なんか5〜6月あたりまで伸びるという情報もあるようですが・・・
642565:02/03/10 01:00 ID:nYUtoRfa
タートルネックセーターの神(デブハゲ)に祈りなさい。
643名称未設定:02/03/10 01:03 ID:9kklrQIO
彼デブだったっけ?
644565:02/03/10 01:09 ID:nYUtoRfa
中年太りの腹が見えないのか?
645名称未設定:02/03/10 01:16 ID:zMad9CBW
インターネットの画像(jpg)をDLして、クリックで開くとpicture viewerで開きますよね
photoshopで作った画像を複製を保存でjpg保存するとクリックならphotoshopで開いてしまいます
picture viewerで開くで強引に開けると開くのですが
面倒なので(いちいちphotoshopがたちあがるので)、クリックで開けるようにしたいのですが、何かいい方法ご存じないですか?
アイコンの見た目が同じなので、すぐphotoshopをたちあげてしまうのです。
646わからん:02/03/10 01:18 ID:Ojrj/lYG
Matrox G450に付属してるVGAからVIDEO端子に変換するケーブルを、
PMG4に最初っからついてるグラフィックカードにつけるとどうなります?
ちゃんとTVとかに映ります?
647名称未設定:02/03/10 01:22 ID:EMi20eXz
>>631
Photoshop、ご自身で購入なさったものですか?
おもしろ半分で買える値段じゃないと思うんだけど。
煽りに見えたらゴメンね。素朴にそう思ったのよ。
648iPod2 ハアハア :02/03/10 01:24 ID:dFN61zMh
Photoshop LEならスキャナでも買えば付属で付いてくると思われ
649名称未設定:02/03/10 01:27 ID:9kklrQIO
>>647
フォトショップって言ってもエレメンツとかLEとか安いヤツもあるでしょ
旧Ver.ならヤフオクで安いし
650名称未設定:02/03/10 01:28 ID:SXl2Ohpv
OE5.02で、受信アイテム以外のアイテムボックスを
クリックすると、開封済みのメールが全部消え逝ってしまいます。

原因が解りません。どこかの設定がいけないんでしょうか?

ただし、mac.comのアカウントのやつだけです。契約している
プロバイダ(CATV)のアカウントのメールは消えません。
651名称未設定:02/03/10 01:41 ID:4FGX4Wfg
>>650
IMAP じゃ?
意味わからんかったら、IMAP mac.com などのキーワードで、
google で調べてみることをお勧めしる。
652名称未設定:02/03/10 01:58 ID:kRlJ+Dlw
イージーワードなんかのイージー〜って二つか三つくらい
あったんですけど、一つにまとまっているやつはないんですか?
653名称未設定:02/03/10 02:00 ID:U1Izh2FB
なんかIE5って、履歴記憶1000件にしているのに、2日くらいでリンク初期化されちゃうなぁ。
1000件も見ていないんだけど。
654名称未設定:02/03/10 02:05 ID:Fr/VaBo/
色々調べたけどわからないので、ここで質問させてください。
現行のPBG4にはLANポートがないようなんですけど、みなさんはどうしてるんでしょうか?
アポーのサイトには完全にブロードバンドに対応してると言う事なんですけど・・・
理解できませんでした。初心者に愛の手を〜。
655名称未設定:02/03/10 02:08 ID:9kklrQIO
>PBG4にはLANポートがない

あります。
656名称未設定:02/03/10 02:09 ID:9kklrQIO

>PBG4にはLANポートがない

http://www.apple.co.jp/powerbook/specs.html

ばっちり写真にも写ってます。

657名称未設定:02/03/10 02:10 ID:9kklrQIO
>通信機能
>10/100/1000 BASE-T Ethernetポート
>(RJ-45コネクタ)

LANとEthernetが同じと気づけないなら、初心者板へ戻る。
658名称未設定:02/03/10 02:12 ID:mJqBWqAj
そういや、Apple は LANポートっていう、
いわゆる PC 風の言い方をしないんでしたっけ?
だから初心者は戸惑うのかも。
659565:02/03/10 02:13 ID:nYUtoRfa
>>657
ブロードバンドポートとも最近は言うらしいからな(w
馬鹿な宣伝だ。
660質問です!!:02/03/10 02:15 ID:zS3Y+eM7
winXPというネット上でファイルを共有するソフトがありますが、マック用でwinXPのようなソフトありますか?MAC初心者なので分かりません。教えてください!1
661名称未設定:02/03/10 02:15 ID:Fr/VaBo/
>>655-657
ありがとう。
>>658
その通りです。
戸惑いました(藁
呼び方くらい統一して欲しいなぁ。
662565:02/03/10 02:16 ID:nYUtoRfa
検索できるようになってから聞きにおいで、ぼうや。
663名称未設定:02/03/10 02:16 ID:9kklrQIO
>>658
LANという枠組みのなかに、Ethernetは含まれるんじゃなかったっけ
http://yougo.ascii24.com/gh/48/004884.html

つまり、LANを「肉」とすると、Ethernetは「松阪牛のしゃぶしゃぶ」
というところか?
664名称未設定:02/03/10 02:18 ID:9kklrQIO
>>660
まず自分についてよく考えることをお勧めします
665565:02/03/10 02:18 ID:nYUtoRfa
>>661
いや、Macは10年前からethernetを標準装備していた。
PCがその名前を使わなかったのは?疑問ですな。
「エーテル通信」なんて夢のある名前じゃないか。<SFヲタなので(w
666名称未設定:02/03/10 02:20 ID:Fr/VaBo/
>>662
何?この人?やなかんじ。
>>663
そうなんですか。ありがとうね。
667名称未設定:02/03/10 02:21 ID:O2hsajDA
すいません。
Macの起動音はなぜF-Durなのですか?
知っている方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
668名称未設定:02/03/10 02:22 ID:Fr/VaBo/
>>665
あれ?良い人?なんだかわかんないけど、ありがとう。
戸惑っちゃうよ(藁
669名称未設定:02/03/10 02:23 ID:QXsYKMYa
春ですね
670565:02/03/10 02:26 ID:nYUtoRfa
>>666
悪いね、661にres付けるつもりだったのさ。
res番かいとけば良かったと後悔したよ。
671565:02/03/10 02:27 ID:nYUtoRfa
またも間違い。
>>660の厨房のことさ。
672TBMAC:02/03/10 02:29 ID:NZhV/5ky
大容量Macを作りたい場合はどの方法が一番経済的ですか?
ATA内蔵4台にひたすらFireWire&USB接続ですか?
できたら1TB位まで増やしたいんですけど・・

673名称未設定:02/03/10 02:33 ID:PZtSJd1/
>>665
だよねえ。
Mac はずーーっと昔っから Ethernet ポートを内蔵してて、
それを Ethernet ポートと呼んできたから、
いまさら PC 風に変えろって言われてもねえ。
なんで後発組にあわせなきゃなんないのさっ!て感じ。
674名称未設定:02/03/10 02:34 ID:9kklrQIO
>>672
素直にサーバー買えば?
ていうかね、テラバイトっていうと企業のサーバひとつぶんくらいだよ
たとえば、クラッシュに備えてミラーRAIDにしたり、
バックアップするシステムにしたりすると、とても個人では
手に負えない規模になるよ。
675名称未設定:02/03/10 02:34 ID:VApKrSDE
>>672
まず用途を仰ったほうがいいですよ。
そこまで極端なシステムを組むのなら。
676565:02/03/10 02:36 ID:nYUtoRfa
1TB=1000GBの事?
何に使ったらそんなデータをため込めるの?
677TBMAC:02/03/10 02:42 ID:NZhV/5ky
やはりRAIDとかになっちゃうんですね。
デジタル動画関係の仕事なんですけどすさまじい量になってきて・・・
今200Gなんですけどもうすぐなくなりそうです。
こまめにDVDに焼くか・・
678650:02/03/10 02:44 ID:m3ZTE4Db
>>651さんへ
検索してみました。で、一部コピぺ
              ↓
POPとIMAPの大きな 違いはメールの保管場所。
POPでは受信したクライアント側に 保管(サーバーに残す事は可能ですが)
しますが、IMAPでは基本 的にサーバ側に保管されます。

知らなかったです、向こうのサーバーに何かあった時には消えてしまうじゃ
ないですかー、バックアップしておけってことですか

勉強になりました。ヒントをくださって、どうも有り難うございました。
679 :02/03/10 02:45 ID:oxWjedOB
>>565
お前、調子に乗るなよ。何様だ?
質問スレなんだからよ。
680565:02/03/10 02:46 ID:nYUtoRfa
PC屋でremovable rackを買ってHDDを差し換えるのは?
たまには自作屋に逝くのも勉強になるよ。
681名称未設定:02/03/10 02:47 ID:5OAUxNs/
G4AGPのCPUをG4Gigabit EthernetのCPUと交換するのは可能ですか?

知識のある方、お助けを。
682Socket774:02/03/10 06:33 ID:3HZcyiwy
>>677
同業なので、お気持ちお察しします。
最近こんなの出ましたがどうですか?
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0202/01/03.html
683名称未設定:02/03/10 14:31 ID:QMWh28rh
>>645
俺はこれを使ってる。クリエータの意味が判らなかったら「FileTypeとCreator」辺りで検索して調べてみ。
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se036380.html
684565:02/03/10 14:32 ID:nYUtoRfa
>>679くん、
2ちゃんに何を期待してるの?(ワラ
685名称未設定:02/03/10 17:25 ID:tko+kDVn
>>669
ほんとうにそうですね。
686i桜:02/03/10 19:29 ID:SNA8R6X6
質問です。
AppleのBTOで選択できるデュアルチャネルカードは、
Apple純正のSCSIカードなんでしょうか?
もし他メーカーのものならメーカー名と型番を教えていただきたいデス
よろしくお願いします。
687名称未設定:02/03/10 21:39 ID:XgBiNDOq
Apple純正のSCSIカードってのは存在しない。AppleはSCSIカードを製造していない。
688名称未設定:02/03/10 21:50 ID:2pnbcaXY
>>686 >>687
でもね、確かBTOのやつじゃないと完全スリープ状態が実現できませんよ?
確か電源切ったのと同じくらいのスリープ状態になるらしいですが?
(TVモニタだと待機状態くらいですか。
 純正でないとモニタを付けてコントラスト落して音絞ってる状態くらいかな…)
689G4 400:02/03/10 22:14 ID:QwiZi91R
G4 400ですが、モニタ出力が二つ(二種類)ついてますが
そのまま二つモニタを繋げてデュアルモニタとして使う事って出来ないんですか?
690303⇒コテ半人前:02/03/10 22:34 ID:2pnbcaXY
とにかくIEいじっているとフリーズしてしまいます…

とくにマウスでドラッグ&ペースト時や、
IEからファインダに切り替えた瞬間に…
1日に3回ほど固まるので、洒落になんないです…

何が原因なんでしょう?
タスケテー(T.T)
691 :02/03/10 22:39 ID:6r9bcEqL
>>689
ADCとD-subが付いてるんだっけか?
そのままじゃできないよ

>>690
IE以外のアプリではなんともないか?
IE関連のファイルをすべて削除して再インストールしてみな
692名称未設定:02/03/10 22:46 ID:XgBiNDOq
>>688
以前はATTOのやつが純正として採用されていた時期がある
今はどうかしらないが、どこかで持っているヤツに確認して貰うのがいい
http://www.attotech.com/

693689:02/03/10 23:19 ID:QwiZi91R
>>691
やっぱり出来ませんか。レスどうも。

VGA出力ってDVI-I入力のモニタで使えるんでしょうか?
694 :02/03/10 23:22 ID:6r9bcEqL
>>693
Dsubの出力をDVIに変換することはできない
逆はできるがね
695693:02/03/10 23:36 ID:QwiZi91R
度々質問してすみません。

VGA=Dsubなんですか?
Dsub入力モニタならVGA出力で使えるという事でしょうか?
696 :02/03/10 23:39 ID:6r9bcEqL
>>695
オレは君がそう捉えてると思ったから>>694の様に書いたのだが
Dsubってのは台形の形して15本のピンが3段になってるコネクタ
697AAAAAAA:02/03/11 00:00 ID:PDXIftP+
接続を切らないでも、何分か置きにIP変えてくれるソフト知りませんか?
698 :02/03/11 00:03 ID:ENYeeQ/z
>>697
自作自演や、他人に迷惑のかかることをやろうとしてるのならやめとけ
699695:02/03/11 00:05 ID:VsGLOgZ5
15ピンの形式であればBNC/D-SUB15ピンでもD-SUB15ピンでも(丸写し)
どれでも適合する、という事でしょうか?
700名称未設定:02/03/11 00:16 ID:VB+syCOw
今日の夕方頃からiToolsのメールがOutlookExpressで読めなくなりました。
(OS9.1,OEのバージョンは5.02)
送受信しようとすると"Authentication failed"というアラートが返ってきて、
新しいパスワードの入力を求められます。
(ちなみにパスは変更しておらず、ここで入力しても同じ警告がでる)
ブラウザからは問題なくiToolsにアクセス出来るので、サーバ側のトラブルでも無さそうなのですが、
同じような症状のかたいませんか?
701名称未設定:02/03/11 00:18 ID:VB+syCOw
ごめんなさい、質問しておいてsageてしまった。
702名称未設定:02/03/11 00:18 ID:jvMkfgk/
>>700
うちもそうだよ。
そのうち直るよ。
703名称未設定:02/03/11 00:19 ID:pSGnzonn
>>700
ちょっとは、他のスレッドでも読んでみたら?
704名称未設定:02/03/11 00:21 ID:I86NNfQJ
>>700 自分もおんなじ症状です。
705700:02/03/11 00:24 ID:VB+syCOw
>>702
ありがとうございます。
他にもいらっしゃるという事はmac.com側の問題なのですね。

>>703
御指導有難うございます。
706名称未設定:02/03/11 00:33 ID:iU1qOJej
707名称未設定:02/03/11 00:45 ID:VB+syCOw
>>704
>>706
ありがとうございます。ばっちり該当してました。気長に待ちます。
708名称未設定:02/03/11 01:08 ID:XWpq1hX0
iBookのUSキーボードのAのとなりってControlキーですか?
709ヨイトマケ:02/03/11 02:17 ID:eJoQf4KJ
なんか面白い人がいっぱい。
710名称未設定:02/03/11 09:21 ID:zmI/oeX3
PBG3/300で9.2.2です。PCカードスロットなんですが、
9.0の頃はPHSモデムカードを挿したら、充電できました。
ところが、9.2.2に換えてから充電しなくなりました。
どこか、設定がおかしいのでしょうか?
711名称未設定:02/03/11 09:25 ID:nfLlsQrI
Macの現行機種のUSキーボードは全部、Aの隣はCapsLockだったんじゃないか?
712708:02/03/11 10:17 ID:XWpq1hX0
>>711
ありがとうございます。
JISにするか…
713名称未設定:02/03/11 17:01 ID:ds4kSU4w
.jarってどのソフトで解凍すればよいのでしょうか?
714名称未設定:02/03/11 17:08 ID:yixP5vGK
>>713
JAVAのファイルじゃなかったっけ?ソレ
715名称未設定:02/03/11 17:41 ID:kARCN5pz
>>713
StuffItでも解凍できると思うけど、
>714の言うようにJAVAのファイルだから、意味がない。
716名称未設定:02/03/11 20:38 ID:ILAjZDP2
最近ウィンドウズ機も買ったんですけど
起動音をマックのヴーンにしたいんですけど
どこかにありませんか?
717i桜:02/03/11 21:58 ID:lNCwcApv
>>687,>>688,>>692
御意見、御回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
718303⇒コテ半人前:02/03/11 22:44 ID:ZcfV+wJ0
ピクチャービューワーでjpg連番ファイルを開くと
フォルダ内ではちゃんと並んでいるのに、
開く順番がムチャクチャになって…
印刷時にとーっても不便です…
何か方法は無いですか?
719名称未設定:02/03/11 22:45 ID:fWi8/OTH
Eudora5.1(英語版)で日本語を送信したいのですが、何か方法はあるのでしょうか?
Eudora5.0-Jはスポンサーモードが無いので困ってます。
御存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
720名称未設定:02/03/11 23:26 ID:UZe9RZNq
>>716
最近の機種のはないが、、
QuadraかPowerMacの起動音が今のに近いんじゃない?
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife/1409/
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~Dai/download.htm
ttp://page.freett.com/toshio/kyu.html
721名称未設定:02/03/11 23:43 ID:o//qXi9T
質問ってほどではないのですが皆さんに御意見を聞きたいです。
PMG4(agp)350MHzです。2度目の内蔵HDD増設で、
シーゲートの80GB/7600rpmをバルク品で購入しました。
これは自分で納得して購入したのでいいんですが
知人から、シーゲート製で2度ほどクラッシュ経験があるので
気を付けた方がいいと言われました。
その知人はそれ以来IBM製しか購入しないそうです。
皆さんはHDDを選ぶ時にここは止めた方がいいとか
俺はここのしか買わないぞ、というのがありますか?
いや、後学の為です。次回の増設の時に参考になればと
思いまして。(80GBはDV読み込み&iMovie2にて編集用)
ちなみに1度目の増設はロジテックの30GBでした。
あ、HDDはいつかは壊れるぞって言うのは勘弁ということで。
おひまな時に書き込んで頂けると嬉しいです。
722名称未設定:02/03/11 23:51 ID:VxKgGfha
>>721
どっかにオススメHDDスレがあったと思うんだけど…落ちちゃったかな?
検索してみては。
723コテ半人前:02/03/11 23:59 ID:ZcfV+wJ0
>>721さんでは無いですが、

私はHD買う時に箱の無いヤツ
(何だかお菓子が入ってるような銀のビニールに入ったヤツ)
を買いましたが、あれはバルクですか?
何だか新品ぽかったけど…

そして、店の人が
「MacでIBMのHD使うと不具合が…」
ってー言ってましたがホントですか?
何か売れ売れ!っぽい店なのでまゆつばっぽいですが?

モニタ買いに行った時も、
「ナナオのモニタはSony製で、製造されたウチでイイ物を回してもらって
いるんです! だからお奨め!」
なんて言ってましたが…
これはどうですか?
724名称未設定:02/03/12 00:01 ID:9jPE65WV
win板で聞いても答えかえってこなかったので
(ソフトがマック用だったからかもしれませんが)
こちらで質問させてください
誰かwinmounterというソフトについて詳しい方おられますか?
winXPとMacOS9.2でちゃんと設定できた人いたら
教えてほしいんですけども
windowsのワークグループのコンピュータを表示するところで
ネットワーク上にMacのコンピュータは出てくるんですが
それクリックしてもアクセス権がないみたいなメッセージでてきて
そっから先にすすまないんです
725名称未設定:02/03/12 00:13 ID:OVdTYFnN
726名称未設定:02/03/12 00:21 ID:CHJ5F1hC
フラッシュ落とせるツール無いですか?キシュツだったらすみません
727名称未設定:02/03/12 00:23 ID:Vjt3tAmy
> フラッシュ落とせる

フラッシュメモリーのこと?
意味がわからん、BIOSのことか??
728726:02/03/12 00:25 ID:CHJ5F1hC
FLASHムービーです。おながいします。
729名称未設定:02/03/12 00:27 ID:z6WehgOm
>>728
君は HTML 理解できる?
できるなら、自分で HTML を書けば落とせる。
730728:02/03/12 00:29 ID:CHJ5F1hC
そんな技術皆無です。ツール無いでしょうか??
731名称未設定:02/03/12 00:29 ID:Vjt3tAmy
>>728
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/liloatx/gol5.swf

これ有名なアレだが、
IEに入力して、option+return
してみろ
732名称未設定:02/03/12 00:30 ID:5ZqaqmNS
俺はSEAGATEしか買わないよ。
IBM嫌い。
HDDのクラッシュや当たりハズレなんてなに買っても
運が悪ければハズレひいちゃうし、スペックや
好き嫌いで選べばいいのでは?
SEAGATEのシークの音がすきなんだよね。
733729:02/03/12 00:31 ID:SYjkjkH7
すまん。ツールは知らん。
そういうとき俺は自分で HTML 書いて落としてるから。
誰か他の人ヨロツク〜〜。
734名称未設定:02/03/12 00:31 ID:eHmV23+F
IE5.0を使っているのですが、MIDPLUGを入れたらQuickTimeとぶつかって落ちてしまうようになりました。
IEを起動する度に初期設定のプラグインからQuickTimeを削除しているのですが、
たまに忘れているとフリーズして再起動不可になります。(CDからの起動で復帰しますが。)
QuickTime自体を削除せずにプラグインに入らないようにする方法はありますか?
735729:02/03/12 00:32 ID:SYjkjkH7
>>731
しし知らなんだ……。
736728:02/03/12 00:35 ID:CHJ5F1hC
何度もすみません。途中でDL終了しちゃうんですが、どうすればよかですか?
737名称未設定:02/03/12 00:40 ID:OVdTYFnN
>>734
初期設定>ファイルヘルパーでmidiの関連付けを
そのMIDPLUGだけにする。
738名称未設定:02/03/12 00:42 ID:Vjt3tAmy
> 途中でDL終了しちゃう

それは今、混んでるからだと思うけど。
朝方にもう一度ためしてみい
1.7MBあるやつだからISDNとかだと苦しいと思う
739728:02/03/12 00:46 ID:CHJ5F1hC
そうでしたか。ありがとうございます。当方ダイアルアップでした。
740名称未設定:02/03/12 00:49 ID:spuEye+7

今、1番容量の大きいHDは何ですか?
741名称未設定:02/03/12 00:50 ID:cjmmy6GY
YahooBBで送られてきたモデムっつーか(なんていうの?)を使って
いるのですが、ハブを通すとネットにつながらなくなります。

ADSLっていうのはハブを通しちゃダメなんでしょうか?
ケーブルは「ハブ用」と店員にいわれたLANケーブルともとから付属のやつ
両方でためしてみました。
742734:02/03/12 00:54 ID:eHmV23+F
>737
ファイルタイプがMIDIのものにはMIDPLUGのみにしているのですが、
IEを起動したりmidiの流れるページに行くとたまにQuickTimeプラグインが
勝手に起動してしまうのですが…。
midiの関連付けをMIDPLUGだけにするにはどうすればいいのでしょうか?
743名称未設定:02/03/12 00:54 ID:VTrnmSS1
Power Mac G4 にApple Pro Speakers を4つ繋げたいのですが、二股のアダプターとかあります?
744名称未設定:02/03/12 00:55 ID:5ZqaqmNS
>>740
普通に売ってるのは、160GB。
でもATAカード差さないとフルに認識しない。
745721:02/03/12 00:57 ID:16fxXKIz
>>732
レスどうもです。
クラッシュってのは不可避な問題なわけなので
ここで初心者の私が云々言いませんが。
私もこのシーク音、初めはびっくりしました。
えらい静かだなあ、と。
で、キュイーンって感じの音がほんと
いいですね。昔のFZRのような。
746名称未設定:02/03/12 00:57 ID:Vjt3tAmy
>>741
Etherのハブのことかな?
747i桜:02/03/12 01:09 ID:oifj3Elz
>>740
内臓でなく外付けで良かったら320GBのアルーヨ
>>682でも書いたけど...
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0202/01/03.html

74888:02/03/12 01:11 ID:+2MTw4tX
すいませ〜〜ん
ファイルローグと言うソフトを使いたいんですけど
何をダウンロードすればよいのか英語ゆえにわかりません
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
749740:02/03/12 01:18 ID:spuEye+7
>>747
すげー
750名称未設定:02/03/12 01:27 ID:q0cJSUZL
>>741
ADSLでハブ使っちゃダメだよ。ルータを使わなきゃいけない。

>>667
じゃあ仮にB-Durだったとして、その理由が説明できると思いますか?
751名称未設定:02/03/12 01:32 ID:16fxXKIz
>>750の2番目の答えに爆笑だった。
読みようによってはすごく奥深いレスのような気がする
752名称未設定:02/03/12 01:37 ID:q0cJSUZL
俺、なんかヘンなこと言った?
753名称未設定:02/03/12 01:38 ID:1gG5odnz
漏れ、ドラマーなんでコードのことはよくわかんないっす。
754名称未設定:02/03/12 01:40 ID:KNw7SVp6
おいらはドラマ〜、ヤクザなドラマ〜。
755名称未設定:02/03/12 01:42 ID:LM6H2Iir
>>748
そのぐらいでヘコたれるユーザは、
使わないほうがよいソフトです。
そういうものです。
756名称未設定:02/03/12 01:42 ID:I2LHqQX8
白いiBookつかってます。
JAVAアプレットが見れないのですが、
どこをどうしてよいのやらわかりません。
どなたか教えてください〜
初心者スレ逝ったほうがいいっすかね。。。
757751:02/03/12 01:43 ID:16fxXKIz
>>752
変じゃないよ。
馬鹿にもしてない。
なあんかコントみたいでおかしかった。
758名称未設定:02/03/12 01:44 ID:Vjt3tAmy
759751:02/03/12 01:45 ID:16fxXKIz
>>752
ちなみに私元ベース弾きっす。
ビリーシーンベースでパンテラやってました。
sage。
760名称未設定:02/03/12 01:45 ID:q0cJSUZL
>>748
ファイルローグはMac版はまだじゃなかった?
761名称未設定:02/03/12 01:46 ID:q0cJSUZL
>>756
ブラウザは?
762750=752:02/03/12 01:48 ID:q0cJSUZL
>>759
俺もちょっとベースやってました。最近は殆ど弾いてないけど。
763724:02/03/12 01:51 ID:9jPE65WV
>>725
読んだんですけど 微妙に環境が違うんですよね、、
Macintosh(MacOS 8.5)とWindows機(Windows95、Windows98)の場合の設定例です。
Macの方はいいんだけどwinxpだと 照らし合わせながらで
設定してけっこう面倒だったんです
ソフトについてきた説明書もwin2000/NTまでで、、
ちょっと勘弁してよって感じです
前にも書いたようにwinの方からはマックのアイコンは出るんです
でもアクセス拒否
macからはウィンにアクセスどころか認識もしないです。。。
764751=759:02/03/12 01:51 ID:16fxXKIz
>>762
おーベーシストのマック使い!漏れも最近弾いてない。
だって会社帰ってメシ食って2chでもうこんな時間(w
もー指動かないんだろーなあ。

でわ私は落ちます。
また明日&スレ汚しスマソ&sageます....。
765756:02/03/12 01:53 ID:I2LHqQX8
>>761
ブラウザって??
ますます初心者スレ逝き。
766名称未設定:02/03/12 02:01 ID:16fxXKIz
>>765
おーい、おい。
ブラウザってのは
 Internet Explorer
 Netscape Communicater
 Netscape Navigater(....あれ?同じか)
なんかのインターネットのサイトを見るソフト。
白いiBookだとDual USBか14インチのどっちか
だと思うのだが(漏れはD.USB)
ブラウザは両方入ってたはず。
767766:02/03/12 02:05 ID:16fxXKIz
>>765
追加。
IEだったら
初期設定>Java>Javaオプション>Javaを有効にする をチェック。
これでいいと思うんだけど?
768名称未設定:02/03/12 02:07 ID:q0cJSUZL
「白いiBook」は
Dual USB

Late 2001

Late 2001 12&14inch
769767:02/03/12 02:09 ID:16fxXKIz
>>768
指摘スマソ。間2つも飛び抜かしちまった。
もー本当に寝よ。
770765:02/03/12 02:12 ID:I2LHqQX8
失礼いたしました。ありがとうございます。
ブラウザはIEです。
JAVAを有効にする
にしてるのですが、どうもだめなようです。。
771名称未設定:02/03/12 02:20 ID:OVdTYFnN
>>770
JAVA SCRIPT の間違いでしょう。
初期設定>webコンテンツ>スクリプトを有効にする をチェック。
772 :02/03/12 02:43 ID:aEQJXqP0
ひらぎの体が標準で入ってるMacつて、どのやつでしょうか。
自分のはG4 800です。
773名称未設定:02/03/12 03:12 ID:q0cJSUZL
>>772
OS X
774?@:02/03/12 03:24 ID:aEQJXqP0
ヒラギノ体って、OS Xのシステムフォントに使われてるってだけなんですか。
それとも、OS X上にインストールしたイラストレーターやワード上でも
使えるんですか。
775名称未設定:02/03/12 03:33 ID:q0cJSUZL
使える。
776:02/03/12 10:20 ID:OEa+CyXY
あげ
777?@:02/03/12 12:16 ID:1pc4u9OO
iTUNEって、オーディオCDしか焼けないの?
778 :02/03/12 12:25 ID:rq+Eq0Gt
>>777
mp3としても焼ける
779名称未設定:02/03/12 20:26 ID:jxMnH3d+
メニューの文字の仮名の部分はAquaKanaだな。
780下がりすぎ:02/03/12 21:06 ID:S8n708Y4
質問受付中!
781名称未設定:02/03/12 22:30 ID:nv3Y3Cs9
質問募集してるみたいなんでしてもいいでしょうか?
過去に他スレ・他掲示板でも質問したのですが解決に至るレスを頂けなかったもので。

一台のMacからOSXとClassicから同時にファイルメーカーを立ち上げ
同一書類にアクセスすることは可能でしょうか?
使用しているプリンタがOSXに対応していないため印刷時のみ
Classicのファイルメーカーから書類を見て印刷したいと思っています。
現在はファイルメーカー5のみで作業のため動作の確認がとれないでおります。

数日後に5.5を購入予定なので自分でやってみればすぐ分かる問題なのですが、
ご経験があられる方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
なおファイルメーカーのインストールキーは複数所有しておりますのでそこら辺の問題はOKです。
というか、一台のMacでファイルメーカーの5.5(OSX)と5(classic)を同時に起動するには
二つのインストールキーが必要なのか?っていう根本的な疑問も持ってたりします。
宜しくお願いいたします。
782名称未設定:02/03/12 22:45 ID:6ceQ6eE0
質問というか、前にも書いたと思うのですが、
Adobe Acrobat Reader 5と5.0.5で
MacOS8.6と9.1でことえりの環境
機能拡張フォルダ内のCarbonLib1.4J, 1.5JでPDFファイル内での検索ができない。
1.2.5Jは大丈夫。
もっとバージョンあげないとけないなのかな。

問題ない人もいるんでしょうか。
783名称未設定:02/03/12 23:17 ID:lwEtFZ+G
>>781
「OS X版だけを起動させて作業」
「OS X版を終了させてから、Classic版を起動して印刷」

というのが一番素直な使い方だと思うのですが、
それではなにか不都合があるのでしょうか?
784781:02/03/12 23:29 ID:nv3Y3Cs9
>>783
レスありがとうございます。
確かにその方法だと問題ないのは承知いたしております。
ただ印刷の度にその作業を繰り返すのも面倒だと思っていまして・・・
785名称未設定:02/03/12 23:42 ID:+tNqCHD8
G4 Dual QuickSilverにATAドライブを2台内蔵していますが
外部コンピュータからのターゲットモード時はマスタードライブしか認識しません。
これは異常なんでしょうか?
786名称未設定:02/03/12 23:54 ID:eP52rcLb
>>785

それは大変です。すぐに修理に出しましょう!
787728:02/03/13 00:00 ID:nKdqqutk
FLASHの件で、optionとreturn押して落したら音声が全くしないんですが、
音声と一緒に落す方法を教えて下さい。毎度のことすんません。
788名称未設定:02/03/13 00:08 ID:Icr1lwCH
>>787
そんなアホな……
789303:02/03/13 00:28 ID:SEHUqaPh
スミマセン皆さん…

上の方でも書いたのですが、
フォルダ内では順番に並んでいるアイコンですが、
ドラッグして開くと、ムチャクチャな順番で開いてしまいます…
同人誌を両面印刷してるんですが、
順番がムチャクチャ開くとチョット面倒くさいです…
何か方法はないですか?
790名称未設定:02/03/13 00:32 ID:P0TVF4vq
>>789
すみませんが、
まずは、あなたの質問を整理していただけますか。
なにを仰りたいのかサッパリわかりません。
791303:02/03/13 00:37 ID:SEHUqaPh
えーと、
アイコンが連番で並んでいるとしますよね?
それをドラックして一気に開くと
例えば02.03.04.06.07.08.09.10.01.05
みたいな感じで順番に開きます…
だから順番に印刷したい時に、イチイチアイコンをクリックして
印刷したいファイルを前に出さないといけないんです…(T.T)
792名称未設定:02/03/13 00:48 ID:ptV7Stbw
mac de タブブラウザ以外に、使いやすいタブブラウザないんですか?
793名称未設定:02/03/13 00:53 ID:eClsTen1
>>791
レイアウトソフトはお持ちじゃないんですか?
794名称未設定:02/03/13 00:59 ID:pwua/9sO
>>791
同人誌が画像ファイルなら、
画像ブラウザをあさってみろ。
多分キミの要求を満たす物がみつかるのではなかろうか。

まあ、エロ同人誌なんだろうが、何も言うまい。
795名称未設定:02/03/13 01:00 ID:pwua/9sO
>>787
ファイルには音声データが含まれている。
Flashのプラグインと、QuickTimeがきちんと入っているか?
796787:02/03/13 01:04 ID:8Xtd7NBK
きちんと入ってます。普通は音声も付いてくるようなモンなんですか?
あと、
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/8177/Icon/003_108.swf
このゲーム保存する事は可能でしょうか?
厨房ですみません。
797名称未設定:02/03/13 01:44 ID:qKCi4+6x
昔のAppleロゴのフォント
http://apple2history.org/museum/images/applelogo.jpg
のフォント名わかる方いますか?
798名称未設定:02/03/13 01:50 ID:pwua/9sO
>>796
音声は普通データに含むのが一般的。特に音と映像が関連性がある場合。
あと、Flashのファイルの場合、前出したゴノレゴのようにひとつのファイルで
完結しているやつならいいけど、
複数のファイルを使っている、つまりリンクさせてる場合は、データを落としても
うまく再生できない場合がある。この場合は、そのサイトまるごと落とさないと
うまくいかないことが多い。サイトを落とすアプリは、Vectorとかで
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/index.html
手に入れよう。

★Flashのファイルは、1ファイルで完結していない場合がある。忘れずに。

799名称未設定:02/03/13 01:53 ID:pwua/9sO
>>796
なお、そのゲームなら、ダウンロードした後、IEのウインドウにドロップして
あそぶことが出来たよ。音も出てる。
800名称未設定:02/03/13 01:55 ID:+hqUWPIq
801797:02/03/13 01:58 ID:qKCi4+6x
>>800
おお、ありがとうございますだ。
802800:02/03/13 02:00 ID:09qZJjOR
確認はしてないけど、普通、
企業のロゴは専用に書き起こすから、
この Cupertino は、あくまでもソレっぽく真似ただけだと思うよ。
あしからず。
803名称未設定:02/03/13 02:07 ID:pwua/9sO
ていうか、Win用のフォントじゃない?
804800:02/03/13 02:17 ID:7elrsbw4
あ〜、スマソ。
tt converter あたりで検索してちょーよ。
805797:02/03/13 02:24 ID:qKCi4+6x
確かにちょっと違うかもしれない。
TT converter使って問題なく使えました。
806名称未設定:02/03/13 02:37 ID:GNup2i46
MacのIEのお気に入りをWinのIEにインポートするにはどうやったらいいのですか?
807あんちYAH○○:02/03/13 02:52 ID:STPdXEEO
次のオークションはここ!
http://www.guruguru.net/auction/
808(・∀・):02/03/13 04:21 ID:TatwDgcW
>>806 IEからお気に入りのウィンドウを開いて
ファイルメニューから、エクスポートして下さい。
あとは、win側でインポートですよ。
809名称未設定:02/03/13 05:11 ID:kLcWp/ku
質問です
9.2にしたら、15秒おきくらいにHDにカリカリアクセスしてます
明らかにそのために処理が遅れてます
コンパネ等設定をみたのですが、はっきりしません
何か思い当たる方いますか?
ちなみに、Xはインストしてません
810名称未設定:02/03/13 06:41 ID:84boKaGR
シャーロックのデータベース作成がアクティブになってるとか。
ネット繋ぎっぱなしなら、何かを送受信してるのかも。
811yuki:02/03/13 07:03 ID:55jA2zkj
おながいします
教えて下さい
Windowsからの乗り換えユーザなんですけど
いままで窓では再生できていたavi形式のムービーが再生
できなくなりました。どうしてでしょうか?
MacOSXと窓って互換性がないのですか?

環境はPowerBookG4 10.1.3です

もしできるようであれば教えてください。
812名称未設定:02/03/13 07:05 ID:JJIsYiYC
>>809
例えば、日付 & 時刻コンパネで日付ネットワーク・タイムサーバを使用する設定
になってればそういうこともあるかも。うまく時計あわせに成功すると1日に数回程度
しかアクセスしないんだが、ネットに繋いでないとか接続がうまくいかないとかいう
場合にはもっと頻繁にアクセスしようとあくせくするので、そういう現象が起きるような
こともあるはず。
ところで、9.2にする前はどのバージョンだったのかな?。
もし8.6以前だったとしたら、ソフトによってはファイルシステムの変更が原因で、
9以降で使うとディスクアクセスが異常に増えるものもあるから、そういうソフトが
バックグラウンドで動いてるのかも知れないな。
813名称未設定:02/03/13 07:17 ID:RZGmSJcm
>>811
AVIでは見れるものと見れないものがある。全部見れるわけではない。
ここのスレを参考にしてちょ。
「MacでAVI」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=989863969&ls=50
814yuki:02/03/13 07:51 ID:55jA2zkj
>>813
ありがとうございます。
早速拝見します。
ほんとにありがとうございます。
815809:02/03/13 09:46 ID:kLcWp/ku
>>810>>812
教えていただいたことは確認しました
前は8.6でしたが、そういえば同時にADSLにもしてました
試しにTCP/IPをアナログ接続設定にしたら、アクセスしなくなったようです...
9.2に変えたばかりだったので疑ってたのですが、どうやら
ネットワーク設定に何かありそうです
動画とかもカクカクしちゃってます、はあ
それともYosemite 350じゃもうダメかと
816名称未設定:02/03/13 11:41 ID:GtbOC8zC
すんません教えてくだされ
OSX用のスクリーンセーバーでStarWars風の宇宙での戦闘シーンぽいの
があったと思うんですけど名前も忘れてしまいました。
Star何とかだったかなあ。
 持ってるかたいます??
817名称未設定:02/03/13 11:57 ID:nENydaXZ
>>816
これ?
http://members.rogers.com/szerbinis/StratsWares/

マクピーポーの3/15号のCD-ROMに入ってたよ。もう買えないけどな。
818名称未設定:02/03/13 12:55 ID:RZGmSJcm
>>816
Strat Wars Screensaver 0.5 Beta
http://www.apple.com/downloads/macosx/icons_screensavers/
ここからダウソできるYO!
819名称未設定:02/03/13 12:58 ID:Hcy4azR3
>>818
残念。
>>817の方がバージョンが新しいワナ。
820名称未設定:02/03/13 13:00 ID:qeJQFt7X
Adobeよ、こんなタイトルで案内メールで送ってくるなよ。
「!広告!Photoshopの次期バージョン情報も!Macworld Tokyo 2002特別講演」
フィルタで削除しちまうとこだったぞ。
821818:02/03/13 13:41 ID:RZGmSJcm
>>819
本当だ、、鬱だ逝って来ます、、、
822796:02/03/13 14:23 ID:taUpdv3Z
>>798-799
出来ました!田代ゲーム以外の普通のFLASHムービーも、
IEにドロップすることで音声アリで見れました。
こんな私めにありがとうございました。
823806:02/03/13 17:32 ID:VmpE2rI7
>>808
それをやったんだけど出来ないんですよ、、、
Win側で読み込んでくれないんですよ、、、、
OSは9.2でIEは5.0です。
WinはXPでIEは6.0です。
824名称未設定:02/03/13 17:40 ID:OzRwun19
>>806=>>823
俺はここの「ツール」のインポート・エクスポート使ってる。
バックアップ代わりにもなるし。
http://www.blink.co.jp/
825名称未設定:02/03/13 18:30 ID:GtbOC8zC
>>817
>>818
そ、それだーありがとうございました
826806:02/03/13 19:08 ID:VmpE2rI7
>>824
ありがとうございます
早速登録して使いました
便利ですね、このサイト
827OLD初心者:02/03/13 19:23 ID:fIT30cs7
前にもどこかに書いたんですが
アメリカ行った時に Macintosh Plus を買ったんですが
システムが付いてませんでした
で、帰って来てここで聞いたところシステムは
入手したのですが僕はFDD持っていないため
知り合いの家にメールで送ってFDに落としてもらいました

でここからが問題なんですがFDをいれても3秒ほどで
吐き出してしまいますフロッピーのアイコンが
”?”から”×”に変わってすぐに出て来ます

当方Mac暦も1年そこそこであまり詳しくありません
なにか初歩的なミスでもしてるんでしょうか??
システムは
http://ftp.info.apple.com/Apple_Support_Area/Apple_Software_Updates/English-International/Macintosh/System/System_6.0.x/
ここから落としました
何かしら解る方アドバイスお願いします
ではよろしくお願いします
828名称未設定:02/03/13 19:29 ID:I7flm2fB
よく2ちゃんとかに張ってある画像のリンクをクリックすると、
ウィンドウで開かずに勝手にDL始めてしまいます。
前はこんなことなかったのに、リストアした途端こんなになってしまいました。
ちょっと見てみたいだけって時に面倒です。
どの設定がおかしいんでしょうか?
829名称未設定:02/03/13 19:43 ID:dLNCyN89
>>828
ブラウザは何?
830名称未設定:02/03/13 19:49 ID:J0iOYgVZ
>>829
的はずれかもしれないけど、OSをディスクイメージから
FDに落とすときに、単純にコピーしてるんじゃないでしょうか?
不可視ファイルが入っているから、ただ中身を普通にコピーするだけ
では起動ディスクにならないです。
Diskcopyを使って戻してみてもらうようにしては?
831829:02/03/13 19:51 ID:J0iOYgVZ
スマソ。上のは>>827さん当てでした。
832名称未設定:02/03/13 20:05 ID:Shssjsrr
激しくガイシュツでしょうが、この膨大な過去ログから探すのは
あまりに大変なのでお願いします。
 
DLしたファイルを開くと『適切なトランスレ−タを持つトランスレート機能拡張
がみつかりませんでした。』
この表示が出てアプリケーションを開くことが出来ません。

これはどのようにすれば解決出来るのですか?
833OLD初心者:02/03/13 20:09 ID:fIT30cs7
>>830.831
即レスありがとうございます!!
もうその知り合いには2回FDにおとして貰ってるんで
そう何度も頼み辛いのでFDD買おうと思います
それから自分でやってみます!!(家もかなり遠いし..)
また報告に来ます。
834名称未設定:02/03/13 20:13 ID:+qw5YLPb
835832:02/03/13 20:23 ID:Shssjsrr
はい。。
836828:02/03/13 20:31 ID:0Zqmmhqx
>IEバージョン5です。
837名称未設定:02/03/13 20:32 ID:X1dwmF1u
今Illustrator10の体験版を入れてみたのですが、
OS9側だとアイコンがフルカラーで表示されません。

ちょっと前に入れたLiveMotion2の方は
OSXで128*128のアイコンが表示されんし・・
どうなってんだ?
838名称未設定:02/03/13 20:37 ID:dLNCyN89
>>836
初期設定/ファイルヘルパーで画像関係(JPEGとかPNGとか)を選んで変更。
んで処理方法を「ブラウザで表示する」にする。
839名称未設定:02/03/13 20:45 ID:vqxS71i1
>>827
2HDのディスクじゃなくて、2DDのディスク使ってるよね。
840832:02/03/13 20:48 ID:Shssjsrr
>>834
簡単に出てきました。
exeファイルはMacじゃ開けないんだ。
841303:02/03/13 20:59 ID:54FZJJZ7
どうもDL時のフリーズは、
DL保存先のフォルダが壊れていたのが原因みたいな気がしてきましたが…
フォルダをイジってフリーズなんて事、起こりうるんですかね?
???
842名称未設定:02/03/13 22:19 ID:2R4VRtdo
>>840
自己解凍圧縮ファイルなら開ける場合がある。
843名称未設定:02/03/13 22:46 ID:tGIProhR
macでwinmx使える方法ありますか?
教えて下さい。
844名称未設定:02/03/13 22:55 ID:rEEwydaa
使えません。
845名称未設定:02/03/13 23:07 ID:NHCPQUs2
>>843
VPCでも使って下さい、この手の質問何度めだろ
846名称未設定:02/03/13 23:32 ID:nwMwimPF
ちょいと教えて下さい。

容量の大きな内蔵HDDを増設して
そっちに今までのシステムをそのまま
ドラッグ&ドロップしてコピーしたんですが
新しい方では索引未作成となっています。
コピーじゃだめなのでしょうか。
新しく作ろうとしたら34時間とか出て
非常に鬱なんですが.......
(まあそのまま34時間かかるとは思っていませんが)
847846:02/03/13 23:33 ID:nwMwimPF
すみません、上はシャーロックです。
848名称未設定:02/03/14 00:00 ID:4VeVB+V8
>>846
OS 9なら元のディスクのルートに「TheFindByContentFolder」
という不可視のフォルダがあり、その中に不可視の索引ファイル
「TheFindByContentIndex」が入っているはず。
このフォルダ/ファイルを可視属性にしてコピーしてから
不可視に戻せば使えるんじゃないかな。
849846:02/03/14 00:04 ID:6qQNz7/F
>>848
レスどうもです。
良く見たら私システムも明記してませんでした。
すみません。
Mac OS 9.1です。
で不可視を可視にするアプリって
File Buddyでしたっけ?
うーむシェアかあ
850名称未設定:02/03/14 00:06 ID:z18qEoiR
851846:02/03/14 00:07 ID:6qQNz7/F
>>850
早速逝ってきまーす。
ありがとう。
852名称未設定:02/03/14 00:14 ID:4IuEAdi8
Quicktimeについて質問です。

1.新しいウインドウを開いたり、プラグインで表示されるときの音量は
小さくしておけないのでしょうか。
デフォルトだといつも大音量でビビってしまいます。

2.OS XのQuicktime設定で「ムービーを自動的に再生する」のチェックを
入れてないのに再生されてしまいます。
ほかに設定するところがあるのでしょうか。
ブラウザはIEを使ってます。

一度に二つも質問してしまって申しわけありませんがお願いします。
853名称未設定:02/03/14 00:16 ID:hqrtl1da
http://www.fujiint.co.jp/FACTORY/CS0015/0010back.html
これ保存出来無いでしょうか?
854名称未設定:02/03/14 00:24 ID:sG4zR5EU
exciteのニュースページで
写真をクリックして動画を見ることができるようなのですが
無料でダウンロードしたリアルプレーヤー「Real Player 8 bacic」では
見ることができないのでしょうか。
とても初歩的な質問ですが
どうぞよろしくお願いします。
855名称未設定:02/03/14 00:26 ID:hB7cmBEj
>>852
2. はIE側で設定する所があると思う。

1. はわからん。
856名称未設定:02/03/14 00:37 ID:hB7cmBEj
>>854
見れるよ。
857ヨイトマケ:02/03/14 00:41 ID:3/PK0Yna
>>827
もう見てないかな?
マックでフォーマットしたフロッピーなら普通にシステムをコピーすれば起動
する筈。あとは839さんの言う通り、2DDじゃないと読めない。
858854:02/03/14 00:46 ID:sG4zR5EU
>>856
ありがとうございます。
しかしなぜか見れない・・・
何か原因があるのでしょうか。
859名称未設定:02/03/14 01:22 ID:hB7cmBEj
>>858
そのページで回線速度を3種類ぐらいから選べるよね。
それで自分家と同じ奴を選んだらちゃんと見れると思うけど。

ちなみに、普通のrmファイルを見る事はできる?
860836:02/03/14 02:30 ID:c06JaS7M
>>838
どうもありがとうございます。
こんな設定、やった事もありませんでした。
助かりました。 ありがとう♪(#^ー゜)v
861think differentのCM:02/03/14 02:52 ID:wo0I8Bjg
think differentのCM、また改めてみたくなったのですが、
どなたかかつてアップされていたmovとか、保存or公開してないでしょうか。
英語でも日本語でもいいので、ぜひまた、あの映像を見てみたい。

探してみてもみつからなかったので、情報をお願いいします>all

862名称未設定:02/03/14 02:58 ID:VMEKA9VM
iMacの回転CMムービーとかよく出回ってたなぁ。
G4の宣伝は縦回転だろうか、とか予想つけてたのに。
関係ないのでsage。
863think differentのCM:02/03/14 03:02 ID:wo0I8Bjg
think different movで検索したら、出てきました。
ひとまず見つかりそう。

ありがとうございました。>all
864名称未設定:02/03/14 03:11 ID:fA33FCMO
俺の知ってるのはここくらい

http://www.mirrors.ausmac.net/ftp/Quicktime-Movies/
865think differentのCM:02/03/14 03:24 ID:wo0I8Bjg
>>864さん
ビンゴ、まさにそこです。
ただいまDL中です。
ありがとうございます。

このCMを作れるappleに、
マジリスペクトしたものでした。
866OLD初心者:02/03/14 03:47 ID:ROtJQaNV
>>839
>>857
discは2HDなんですが以前このスレで教えて頂いたかたが
上書き防止の穴?の反対側をテープでふさげば2HDでも読めると
おっしゃってたんでそれでやってみたのですがまずかったんでしょうか?

あと、ただ電源を入れてFDを挿すだけじゃダメなんでしょうか?
CDだと”C”を押して起動するみたいに何か特別なやり方で無いとダメとか?
当方初心者なので基本的なところを押さえてないかも知れませんので
これくらいは知ってるよね??的な事が他にもありましたら
教えてくだされば有り難いです、はい

867名称未設定:02/03/14 04:29 ID:Jc6aSW0A
>>866
2DDフォーマットしてますよね。

検索してたらこんなサイトも引っかかったんで、ちょっと参考になるかも。
http://www.enjoy.ne.jp/~yamashin/page42.htm
868858:02/03/14 12:55 ID:07S1N91G
>>859
ありがとうございます。
普通のrmファイル、音声は出ますが
画像はリアルプレーヤーのロゴのままです。
869名称未設定:02/03/14 14:37 ID:f8AFtVaQ
>>868
いったんHDDにダウンロードして、ローカルで観たらどう。
といっても、リンク先が.rmだったらの話。
.ramだったら、低速の回線用を選ぶのが無難かと。
870858:02/03/14 15:41 ID:07S1N91G
>>869
色々やってみましたが再生されなかったので、
再インストールしてみました。
やっと見ることができました。
本当にありがとうございました!!
871えうぷ:02/03/14 18:07 ID:mF0lZyOk
今 G4/400 (Gigabit) です。
Sonnet ENCORE/ST G4 DUET (500 Dualのやつ)は OS X で体感速度で
2倍位は速くなるんでしょうか?
持ってる方がいましたら教えて下さい。
872名称未設定:02/03/14 18:13 ID:CzzLiKmf
Macで使えるフリーのWindowsエミュレーターはありませんか?
動作速度は、遅くてもいいです。
873名称未設定:02/03/14 18:21 ID:f8AFtVaQ
>>872
ここで無かったら、無い。
http://www.emulation.net/
874303:02/03/14 22:20 ID:3fInyxIP
恐縮ですが質問させていただきます…
ランチャーって常に最前面にでてましたかね?
常に最前面にフロートしててそこからいろいろなモノ(フォルダなど)を
呼び出したり収納したりしたいんですが…
875名称未設定:02/03/14 22:24 ID:FLGdlnkB
>>874
MacOS標準のランチャーはフロートしません
MacOSXのDockはフロートしてます
フリー、シェアウエアでフロートできるランチャは
いっぱい有るので、いろいろ試してみたらどうでしょう>>874
876303:02/03/14 22:33 ID:3fInyxIP
>875
オネガイデス!m(_ _)m 幾つか教えて下さい!
私としては画面分割でもいいのですが…

例えば、ドラッグ&ペーストでダウンロードなどの場合、
大概開いたIEのウインドウは画面一杯広がっているので、
毎回それを狭めて(幾つもウインドウが開いていると(T.T) )
その下に埋もれているファインダ上のフォルダが、
見える様にしているワケです…
ヒジョーにウザイ…
何か方法は無いでしょうか?
877名称未設定:02/03/14 22:35 ID:r2rrsiqV
自分で探すつもりがないところがス・テ・キ。
878303:02/03/14 22:36 ID:3fInyxIP
腕が悪いので探せないのです…(T.T) (T.T)
オネガイシマス、タスケテクダサイ…(T.T) (T.T)
879名称未設定:02/03/14 22:40 ID:aVyUaQll
>>874
適当にフォルダ作って、そこにエイリアスをぶち込み、
ポップアップウインドウ表示にしてアイコンをボタンにしてランチャー代わりにしてる。
OS標準のランチャーより使いやすいよ。
880名称未設定:02/03/14 22:41 ID:MtMrlIOS
>>878
マウス長押しでコンテキストメニュー出して
画像をディスクにダウンロード>保存先を選ぶ でいいじゃん。
881名称未設定:02/03/14 22:50 ID:36UwE+O0
>>303
そこまでエロ画像落とす熱意があるなら、ランチャー
試すぐらいできるだろうに、、、
DragThingなら常にフォローティングさせるように設定できる。
ほかのは知らない。
882名称未設定:02/03/14 22:50 ID:FLGdlnkB
>>876
なんでウインドウを目一杯開くのかよくわからんが
画面下にポップアップウインドウ分の隙間もあけた
く無いのなら、フロートウインドウだって邪魔だと思うんだけど。
www.vector.co.jpとかいってみれば?
僕はDragThingとか使ってるけど
883303:02/03/14 22:56 ID:3fInyxIP
>>882
おや?
ポップアップウインドウのタグが見えなくなるくらいまで
IEのウインドウは開いてしまいますが?
画面の解像度か何かのかんけいでしょうか?
884名称未設定:02/03/14 23:03 ID:Eu3L+KAI
>>883

IEを起動して
右下つかんでサイズ調節して。
一回IEを終了して
もう一回IEを起動してみ。
そしたら前回のウインドウサイズ記憶してるだろ?

それにしてもお前はホントにヴァーカだな。
どんなアプリでもDrag&Dropでゴミバコとかデスクトップに
ドロップする機会ってのは度々あるだろうが。
右の隙間と下の隙間は開けておけ。

>>309>>339でヴァーカって言われるのが好きみたいだから
もっと言ってやる
ヴァーカ。
885hogeo:02/03/14 23:04 ID:EXbzIycy
最近Mac買った者です。

Windows では Ctrl+Alt+Delete でプログラムの強制終了ってできるけど
Macではどうやったらできますか?
886名称未設定:02/03/14 23:06 ID:81OFOzIs
>>885

コマンド(リンゴマークのキー)+option+escでできます。

OS Xの場合は強制終了したいアプリを選べます(Windowsみたいな感じ)
OS 9だと直前にフリーズしてしまったアプリしか終了できないっす。
(フリーズ中に他のウィンドウをクリックすればそのアプリを強制終了できるけどオススメできない)
887名称未設定:02/03/14 23:08 ID:36UwE+O0
>>885
command(リンゴマークの付いたやつ)+option+esc
888hogeo:02/03/14 23:08 ID:EXbzIycy
>>886
ありがとうございます!(゚∀゚)
やってみまする
889303:02/03/14 23:08 ID:3fInyxIP
>>884
御親切にどうも m(_ _)m
890名称未設定:02/03/14 23:11 ID:81OFOzIs
>>888

あと、OS9の場合は強制終了するとOSが不安定になることがあるので
できれば再起動したほうがよろしいです。
891303:02/03/14 23:13 ID:3fInyxIP
>>888
強制終了する事にチョットづつファイルが壊れマス…
これマジ!
速いトコ修復しときましょう!
892名称未設定:02/03/14 23:59 ID:XDm97s+B
フラッシュが文字化けします。
解決方法を御存じの方おりましたら、アドバイスお願いします。
OSXです。
893892:02/03/15 00:04 ID:TNF748Lq
文字化けするのは、全部じゃなくて一部のフラッシュだけです。
894////:02/03/15 00:15 ID:HaFxC13H
どなたか教えてください。
expoの日にoff会とかないのでしょうか?
久々にお台場なんて行く予定なので、
もしあれば参加してみようかとなどと思いまして。
off板にそれらしいの見あたらないし、
.netドメなんでスレも立てられないんですけど..........
895名称未設定:02/03/15 00:46 ID:f1EU00vH
>>894
2chではないと思う。
どっかのユーザーグループではあるんじゃない?
896////:02/03/15 00:51 ID:HaFxC13H
>>895
そですか。ありがとござます。
897 :02/03/15 01:05 ID:Kayc9vUZ
>>892
例えばどこ?
898名称未設定:02/03/15 01:05 ID:qYnDRrfT
ムネヲのテクノダウソしたら、リアルプレイヤーのファイルになっちゃって、
iTunesに追加出来ません。クイックタイムで落とせ無いですか???
899 :02/03/15 01:12 ID:Kayc9vUZ
>>898
ファイルクリエーターを変更したら?
900898:02/03/15 01:19 ID:ngPEWrz/
その辺教えて下さい。どうすればいいですか?
901名称未設定:02/03/15 01:41 ID:gHVtYZmc
G4の400使ってる初心者です。
OSは9.0で、メモリは320MBです。
今日After Effectsの5.0をインストールしたところ、
メモリが足りないと出てきたので、割り当てを30MBから60MBに増やしてみました。
すると今度はシステムメモリが足りないと出てきてしまいます。
他のアプリケーションを閉じた状態でもです。

どうしたら良いのでしょうか?
教えてください。m(_ _)m
902名称未設定:02/03/15 01:44 ID:pCgzz+cn
>>901
とりあえず
このコンピュータについて を見て下さい。
903901:02/03/15 01:51 ID:gHVtYZmc
最大未使用ブロックは200ほど残ってます。
904名称未設定:02/03/15 02:00 ID:pCgzz+cn
>>901
30Mとか60Mとかの0の数を間違えていないかチェック(ないと思うが)。
あとこれ
http://cgi-user.brown.edu/Students/East_Asian_House/Members/Takeuchi/mosp.html
メモリのフラグメンテーションを解放するフリーウェア。
After Effects固有の問題だったらわかんないや。
OSは9.1を使う事を勧めるよ。
905名称未設定:02/03/15 02:05 ID:2mDMmsl3
OS10.1.2でwindows media playerをインストールしました。
いざ使おうと思ってインターネットラジオに接続しようとしたの
ですが、なぜかクラシックが起動し。の方のプレイヤーが立ち上
がります。同時に10のプレイヤーも立ち上がります。
しかし「現在の状態では要求は無効です」とでます。
クラシックの方を終了させ、環境設定を少しいじってみた
ら接続できたのですが今度は音がでません。
何回か接続を繰り返していると今度は接続できなくなります。
何か解決法がありますか。
906901:02/03/15 02:05 ID:gHVtYZmc
>>904
ありがとうございます。
とりあえずメモリの0の桁はあってました。
あとリンク先がどれもダウンロードできませんでした。(;_;)

OSさっそく9.1にしてみます。
907名称未設定:02/03/15 03:21 ID:Em9alVQ0
iodataのRWドライブもらったんだけど、itunesでCDやけないっす!
ってゆーかROMOもつくれないっぽい。もらったやつだから、
付属のソフトもない。いちおうCDROMドライブとしてはつかえるけどね。
そんなんじゃ意味ねーし。PMG4使ってます。
誰か教えて!
908名称未設定:02/03/15 03:24 ID:f1EU00vH
>>907
そのドライブがiTunesに対応してるかどうか、まず確認。
http://www.apple.co.jp/itunes/notes.html
909名称未設定:02/03/15 03:25 ID:oD0wPVEw
>>907
トースト5買えば?
そのドライブが対応してるかどうか知らないけど
機種名書いた方が解答出るの早いよ
910名称未設定:02/03/15 03:30 ID:Em9alVQ0
i,odata CDRW-i12J/USBっす!!!
911名称未設定:02/03/15 04:53 ID:OLUfmDfR
>>910
うちも同じドライブをコネクタ換えてFireWireで接続してるけど、
iTunesでは焼けないよ。対応リストにも載ってないし。
でもなぜか「CDを作成」はできるんだよね。なんでだろ?
912名称未設定:02/03/15 18:34 ID:/yRSZFfH
iMacが飛び跳ねるCMを探してるんだけど…。
どっかに落ちてないかな?
913名称未設定:02/03/15 18:39 ID:Ba4O0gkh
914名称未設定:02/03/15 18:41 ID:Ba4O0gkh
あぁ、もう無いのか・・スマソ
915名称未設定:02/03/15 18:48 ID:6sytFBbd
916名称未設定:02/03/15 19:04 ID:4gfxnlNE
以前からMacGIMPが気になっていたんだけど、
マクピポーによると地域情報で英語を最優先にしないと
文字化けするとか。文字化けしない方法或いは日本語化
パッチない?
917名称未設定:02/03/15 19:50 ID:zfoTpleI
>>912
別に落ちてるわけじゃないと思うが
918名称未設定:02/03/15 21:08 ID:9wT0o8GE
PM533にPro Speakerを繋げて使っています。
多分10.1.2にしてからだと思いますが、起動すると
スピーカーに関するアラートが出ます。OS9でも同様です。
音は聴こえるのですが、音質が悪くなったように感じます。
何か知っている方がいたら、教えて下さい。
919名称未設定:02/03/15 23:09 ID:sDZ58o5g
ブロバンルータに関する質問です。
BLRーTX4Lはマック側で初期設定できるのでしょうか。もしできるならば
やりかたを教えてはいただけないでしょうか。
920名称未設定:02/03/15 23:17 ID:vIdiOxJl
921名称未設定:02/03/15 23:29 ID:s1oVo0x1
>>919
【保証はしない】けど、説明書読む限りでは、
ブラウザに次のアドレス入れれば初期設定の画面になると思う。
http://192.168.0.1/
922919:02/03/15 23:45 ID:sDZ58o5g
>>921
ありがとうございます。最初試した時はアクセスできたのですが、それ以来
アクセスできないんです。これは混雑によるものでしょうか、、、
923boland:02/03/15 23:51 ID:uRK+MWnF
G4466をつかっているのですがibmの60g
のHDに対応してますか?
7400回転だったかな?
後、OSXについてききたいのですけど9.1から簡単に移行できますか?
フォーマットしたりしますか?
924名称未設定:02/03/15 23:53 ID:0vmA6hAD
スタッフデラックス持ってる場合は、今回出るスタッフライトいらないですよね?
925名称未設定:02/03/15 23:54 ID:wke8VeR4
>>923
HD増設して、CDから起動してフォーマットでOK
926名称未設定:02/03/15 23:54 ID:otInn1aa
>>923

メジャーなHDDだったらOS標準のドライボ設定で初期化できるよ。
あと、OS Xは初期化しなくてもOS 9.1と共存してインストールできる。
927名称未設定:02/03/16 00:20 ID:6502PYS9
>>922
それはルータのアドレスだから、混雑することはありえない。
もうちょっと状況を詳しく説明してくれないとわからないです。
(してくれてもわからないかもしれないけど)
928名称未設定:02/03/16 01:51 ID:Yf4GLkbR
誰かフりーでつかえるライティングソフトを置いてるサイトあったら
教えて下さい!!!!
929名称未設定:02/03/16 02:04 ID:cXEYuWoh
930名称未設定:02/03/16 02:04 ID:rRBolFtx
非常に基本的な事で申し訳ないのだがMacは使ったこと無いのでさっぱり?
です。私はWindows使いなのですが質問されたので・・・・・。

起動時やメール着信時の音を気に入った音に変えたいらしのだが、どうやって
変えるのですか?変えたい音はWaveファイルなのですが可能ですか?
コンパネから簡単に変えられますか?
アフォな質問すんまそん。誰か詳しく教えて下さい。
931名称未設定:02/03/16 02:12 ID:RGaVmjg7
>>930
デスクトップが現れた時に好きな音はならせるけど
起動時は無理だと思う。
メーラーは何使ってんの?
932名称未設定:02/03/16 02:13 ID:cXEYuWoh
>>930
メーラー言わなきゃわかんない
933名称未設定:02/03/16 02:33 ID:rRBolFtx
>>931>>932
早速有難う御座います。ココは親切な板ですね。
メーラーは何を使ってるか聞き忘れました。すみません。

ついでにもう1つ質問します。MSNメッセンジャーでメンバーがサインインや
メッセージを送信してきた時の音を変えるのは可能でしょうか?これまたWave
ファイルです。類似質問スンマソン。
情報不足で分からないようでしたら、また出直します。
934名称未設定:02/03/16 02:37 ID:Ps3+Nggm
いまバリバリのウィナなんだが、NewiMACって、モニタはずせないの?
935名称未設定:02/03/16 02:37 ID:RGaVmjg7
>>933
メッセンジャー関連はここで聞くといいっす。

Macでインスタントメッセンジャー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/994543604/l50

君の質問、恋人のお願いっぽい質問だな(w
936名称未設定:02/03/16 02:43 ID:rRBolFtx
>>935
どうもです。そちらのスレに移動します。
元彼女です(w
937名称未設定:02/03/16 02:45 ID:/I12RMZW
モナーフォント入れてIEで表示させると、
フォントが重なって表示されるんだけど、、、
あと半分くらいの文字がピリオドに置き換わってます
コピペがよけい悲惨な事に。。。
938名称未設定:02/03/16 03:35 ID:cXEYuWoh
>>937
Mac OS Xでくぉーつ使ってるアプリじゃないと使えないと思う
939boland:02/03/16 03:41 ID:w/D0dSOj
今、9.1使っているのですがそこにosXを入れるとパーティション切らなくても
使い分けられるのですか?
940名称未設定:02/03/16 03:49 ID:+OjORqmY
>>939
そう
941名称未設定:02/03/16 03:51 ID:ARfKiDzI
すんません、クリエ関連でこんなこと言われたんですが、クリエってマックではアクセスできないんですか?真偽がわかりません。

>MGメモステ製品はMacで使えないように対Macプロテクトを必ず掛
>けるようにNDA文書に記載されています。
> クサレソニン
942名称未設定:02/03/16 03:54 ID:RGaVmjg7
943boland:02/03/16 04:01 ID:w/D0dSOj
>940
osX専用のソフトに今使ってるソフトがアップするみたいなんだけど
HD増設しなくてもOKってこと?
944boland:02/03/16 04:03 ID:w/D0dSOj
後、HDの増設って簡単?一回失敗してるんだよね。
スレイヴにするんだよね。G4 466使ってるんだけどかたくないですか
945名称未設定:02/03/16 04:10 ID:22cpWKwl
前にも散々既出かもしれないですが、
Photoshop6.0は仮想メモリーオン・オフで動作の影響はありますか?
OS9.1で実装576MBです。
アドビやマクのフォーラムとか検索して一応目を通したんですが、
マニョアルにも項目としては載ってなかったし・・・
現在のアドビの製品とマクOSのメモリ管理について
教えてください。
946ヨイトマケ:02/03/16 04:14 ID:/f45E9Lm
マニョアル・・・。なんかかわいいな。
947パール兄弟:02/03/16 04:17 ID:xumB3Xyk
君にマニョマニョ
948名称未設定:02/03/16 04:34 ID:+OjORqmY
>>943
9とXを行ったり来たりするのであれば別パーティーションの
方が安全ですね。
あとトラブったとき復旧しやすいという利点も。
949boland:02/03/16 04:53 ID:w/D0dSOj
別パーティーションにするにはフォーマットしなくちゃいけないよね。
けっこうきついな。HD増設簡単だった?
950 :02/03/16 05:07 ID:zRDHN5Q1
>>944
かたいって何が??

>>949
質問なのか回答なのかわからんw
951名称未設定:02/03/16 07:14 ID:LCdprxSe
>>945
これといって動作に支障はないかと。
うちは常に仮想メモリオンでやってるけど、オフと別にかわらないし。
敢えて言うなら、それで重かったり、例えば何かのツールを使用したときに
レスポンスが悪ければ、オンなりオフなりに切り替えれば良いのでは。
952もうせんごけ:02/03/16 12:24 ID:LVRvguQ6
今さらなんなんですが、イラストレーター8のショートカット作れる物って
何かご存じないですか?
953省略時設定:02/03/16 13:11 ID:xWU9dmHX
>>952
ResEditでチェンジング
または
KeyQuencerでチェンジング
http://www.fsight.co.jp/products/keyquencer/
954名称未設定:02/03/16 13:45 ID:uwABpssq
>>942
遅くなりましたがありがとう。理解がすすみました。
955名称未設定:02/03/16 14:02 ID:ywZT+a0d
ネットワーク?(ルータ)に関する質問をさせてください。
Mac1台を有線でつなぎ、Mac1台とWin2台を無線でインターネットできるように
したいのですが、ルーターはどういうものを選べばいいのでしょうか?
MacとWin両方対応しているものでないとダメなんですか?
それとも有線でつなぐMacの方にだけ対応してれば良いのでしょうか?
あと無線LANカードは別に買わなきゃいけないんですよね。
私のパソコン(Mac)にはエアマックカードが既に装着済みなのですが、
姉と母のWinパソコンは2年ほど前に買ったので、無線LANカードを装着
できるのかどうか心配です。やはり機種によって異なるのでしょうか。
質問ばかりですみません。どなたか教えてください。
956名称未設定:02/03/16 14:04 ID:ywZT+a0d
955です、すみません書き忘れました。
回線はこれからADSLを申し込みます。
何度もすみません。
957名称未設定:02/03/16 14:06 ID:hP2zEevN
OS8.6で起動時のメモリーチェック無効にして起動を速くする方法って
どうするんでしたっけ
958 :02/03/16 14:24 ID:xWU9dmHX
>>957
コマンドオプション開き
959945:02/03/16 14:52 ID:22cpWKwl
>>951
どもです!
アドビに限っては今のソフトは昔みたいにオフが常識とかは関係ないんですかね?
(実装メモリ優先、オンだと不具合がでたりみたいな)
4.0からブランクあけでいきなり6.0に移ったもんで四苦八苦してまして、
検索の仕方が悪いのか6.0の事例に関しては調べがつかなかったんです。
(アドビサイト内でメーカー推奨に関する記述)





960もうせんごけ:02/03/16 15:27 ID:LVRvguQ6
>>953
ありがとうございます。
ResEditでイラストレーターにショートカットつけるとき、シフトって
どうやってつけるんですか?
961名称未設定:02/03/16 15:35 ID:+OjORqmY
>>949
俺も1週間くらい前G4 DualのHDD増設したけど
簡単!ドライバー1本でできる。
確かに電源コネクタは力入れないと外れにくいけど。
962912じゃないけど:02/03/16 16:00 ID:fU3GwC4s
913、915 サンクス おもろかったよ。
963名称未設定:02/03/16 16:03 ID:S5ub/B1T
Win でブロードバンド対応!とか言っちゃってる Mac で言うところの
Ethernet のポートですが、この Ethernet が初めて標準装備された Mac
のモデル名を教えてください。
964名称未設定:02/03/16 16:09 ID:rdvviFIH
質問なんですが
Macでrmファイルの結合できるソフトってなにがオススメですか?
モノはプロモビデオなんですが・・・
お願いします!!
965 :02/03/16 16:27 ID:zRDHN5Q1
>>964
realproducerでいいのでは?
966:02/03/16 16:36 ID:xW+P9QOa
>>963
Quadra700/900
967名称未設定:02/03/16 16:37 ID:52D1W7kq
>>959
サイトに載っていない、検索しても見つからないほどなのだから
ユーザからそういった問題などないってことでしょう。
というか、そこまでしてここで確認取るほどの問題かね、それ。
自分の環境で不具合がでれば変えれば良いだけのことだし。
ちなみに、俺はPhotoShopにメモリ400Mほど割り当ててる。
そもそも、仮想メモリ云々てのは、昔メモリが高かった頃の名残に過ぎないよ。
今ではもう関係ないのでは。
968964:02/03/16 16:45 ID:rdvviFIH
>>965
サンクスです
969名称未設定:02/03/16 17:14 ID:W+SucbAe
>>955
純正好きならAirMacだね
他にもYAMAHAとかアクトンとかメルコとかいっぱいある
HPでAirMacカードの動作実績があるか調べてみればいい
基本的にルーターにMac用だとかWin用だとかない
だから無線カードの相性調べたほうがいいよ
あとWinはデスクトップ?
PCIカードタイプとUSBタイプとか結構あるし
2年前のPCなら問題ないと思うよ
あとADSLモデムがルータータイプなら
ルーター機能のない無線アクセスポイントを買うのもあり
Winが1台でもあれば困ることないよ
Winでしか設定出来ない奴とかあるからさ
970名称未設定:02/03/16 17:18 ID:7ep4uaL3
質問です。 現在iBookのDualUSBを使っているんですが、家で長時間使うときのために、
Apple ProKeyboadを購入しようと思っています。 その時にUSキーボードを
買おうと思っていますが、iBookはJISキーボードです。二種類のキーボードを
うまく認識するんでしょうか。それとも、JISのProキーボードを買うべきでしょうか。
お家にパソコンがいっぱいある人は確かめていただけると、うれしいです。
971名称未設定:02/03/16 17:22 ID:KW3BjgKQ
モニターで見る色とプリントされる色に違いがあって、
できるだけ同じにしたいのですが、設定が分かりません。
どーすれば近づけれますか?

当方OS9、プリンターはキャノンです。
972名称未設定:02/03/16 17:23 ID:xWU9dmHX
英語でOKよ
973名称未設定:02/03/16 17:24 ID:xWU9dmHX
>>971
かなりややこしいことになる。出来るんだけどね。
DTP板に行けば詳しい解説がもらえる。そちらのほうがいいかも。
974名称未設定:02/03/16 17:34 ID:oRgi7Vvx
>>971
そのためにカラーシンクというものがある。
975970:02/03/16 17:39 ID:7ep4uaL3
英語でよかったんですね。ありがとうございます。
976 :02/03/16 17:42 ID:b73kxKUE
カラーシンクをいじってぐたぐたになってしまったワタシは逝って由ですか?
977977:02/03/16 18:00 ID:6go8tnt/
iMacにPro Sound SpeakerとiSubを接続してる環境なのですが、
OS XでiTuneでmp3やCDを再生したところOS 9で再生した音より
も数段レベルの低い音(こもった音)になってしまいます。
何か御存知の方いらっしゃいますか?
978名称未設定:02/03/16 18:04 ID:CpbyG/A/
>>977
まずはヘッドフォンで聴きくらべて
問題の切り分け(ソフトな問題かハードの問題か)をしよう。
979977:02/03/16 18:23 ID:6go8tnt/
>>978
早速のレスありがとうございます。ヘッドフォンでも同様ですね。
仕方がないのでOS 9でたちあげています。OS XではOS 9のように
コンパネで微調整ができないので、調整しようがないですね。
皆さんは気にならないのかな?
980名称未設定:02/03/16 18:41 ID:xWU9dmHX
>>979
まさかと思うが・・・

イコライザーの設定がOS9側とOSX側で違っていた

という落ちでは?
981名称未設定:02/03/16 18:43 ID:P7fWFgHh
950越えてたので新スレ立てておきました。
新規質問者さんは新スレ使ってくださいです。

【スレッドを立てるまでもない質問はここ Part16】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1016271644/l50
982977:02/03/16 18:49 ID:6go8tnt/
>>980
ご指摘ありがとうございます。自分でもイコライザーを設定し直したり
他のソフトで聞いてみたりしましたが、OS 9で聞けるクリアーな音には
ならないみたいですね。OSの問題かな。
ご配慮ありがとうございました。
983名称未設定:02/03/17 02:28 ID:agkfgG53
すみませんオネガイシマス…
OS-XにはIEの6が収録されてる様ですが、
このIE6はOS-9で使えませんかね?
984名称未設定:02/03/17 02:32 ID:ElS86ytt
>>983

使えません。
985名称未設定:02/03/17 02:35 ID:guk+ykC9
ていうかIEの6なんてはいってねえよ
5.1だよ
986名称未設定:02/03/17 03:51 ID:LF3qlSoM
986
987名称未設定:02/03/17 21:13 ID:dw8Y1bpJ
987
988名称未設定:02/03/18 00:22 ID:PfFq+myw
988
989989:02/03/18 02:34 ID:pFrSknoa
990955:02/03/18 11:34 ID:kmQ7FSGs
>>969
お返事ありがとうございます。
私のMacはAirMacカード装着済みなので大丈夫です。

>あとWinはデスクトップ?
>PCIカードタイプとUSBタイプとか結構あるし
>2年前のPCなら問題ないと思うよ

良かった、安心しました。
Winは二つともノートです。

でも、無線カードでもルータとの相性ってあるんですね。
勉強になりました。ADSLはこれから申込予定なので、
またモデムはありません。できればモデム機能もついたルータが良い
ですね。調べてみます。ありがとうございました。


991名称未設定:02/03/18 13:07 ID:Jo2uWlkf
WinでMacのCopyPasteのようなソフトないかなぁ、、、、
外観はとことんMacライクにしたいんだよなぁ、、、、
992名称未設定:02/03/18 22:42 ID:ihO4XGoi
コソーリ1000狙ってみようかな
993名称未設定:02/03/19 10:54 ID:wSVuwcY8
  ∧_∧
 ( ・∀・) ニヤニヤ
 ( 1000 )
 | | |
 (__)_)
994名称未設定:02/03/19 11:10 ID:rOgK/cNy
マターリ
995名称未設定:02/03/19 11:10 ID:zyVC/wCC
ヒソーリ
996名称未設定:02/03/19 11:33 ID:wSVuwcY8
(・∀・)アト4!!
997名称未設定:02/03/19 11:34 ID:wSVuwcY8
∀・)アト3!!
998名称未設定:02/03/19 11:34 ID:wSVuwcY8
・)アト2!!
999名称未設定:02/03/19 11:34 ID:wSVuwcY8
 サッ
)彡
10001000 ◆h.gHK9LE :02/03/19 11:34 ID:wSVuwcY8
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         Λ_Λ <  コソーリ
        (´∀` )  \__________
  ∧ ∧   (___,,)_     
 (.,゚Д゚)/ ̄ ̄ ̄ ̄ /|     
 │ /∧ ∧    //||
 (/___(   ,,) _//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ||  ,,/  つ ||/   <  1000!!
 ||  (__丿  ||      \__________
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。