Mac初心者質問用スレッド29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1違法な質問はダメヨ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問。
このスレに書き込みましょう。

       【重要注意事項】
  ◆質問者は必ず下記のサイトを確認する事。◆
「初心者質問用スレッド」の過去ログ置き場 及びFAQ&Tipsまとめサイト
http://members.tripod.co.jp/Macbeginner/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2名称未設定:02/02/27 01:26 ID:bNyTAgts
初2ゲット?

3名称未設定:02/02/27 01:50 ID:t2omh+Ix
よくダウンロードするときftp://みたいなのがありますよね
あれってどうゆう事なんですか?ステータスバーを見たら
ディレクトリを送信中とかパスワードがどうとかあってなんか怖いです。
もしかしてなんか情報とかとられてるんですか?
4名称未設定:02/02/27 02:15 ID:4XaAl8PA
>>3
「ファイルの送受信の決まり事」です。
情報を取られていたりはしないはずです。

googleで「プロトコル インターネット http ftp」等と検索すれば、
解説しているサイトが見つかるのではないかと。
5名称未設定:02/02/27 02:29 ID:OO/4s5RG
メールアドレスを送信することはあるけどね。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/90/5784490.html
悪用されることはないと思うけど。
6 :02/02/27 03:40 ID:KIiLA+RR
最近ウィルス被害が拡大しているようなのですが、実際にマックに
効果のあるウィルスはどれくらいあるのでしょうか。
最近出回っているウィルスの中でマックに効果のあるものはあるのでしょうか。
7名称未設定:02/02/27 03:52 ID:cC3bIIpx
MP3の質問

マックでwinmxって、動きませんよね?
そしたらマックユーザーはどのソフトを使えば良いでしょうか。
8名称未設定:02/02/27 04:00 ID:QqJGEqi2
>>1
調子乗んなよ。
9 :02/02/27 04:44 ID:wAW0a/I8
>>6
効果のあるっていう表現はおかしいけど
幸いにも流行っているウイルスはWindows上のIEやOEの
セキュリティーホールを突いたものばかりだ
マックには全く感染しない
しかしウイルス対策は必要

>>7
それMP3の質問じゃないです
ここではやめてくれ
10名称未設定:02/02/27 05:13 ID:5bzwWPk+
>>6
コンピューターウイルス for Mac
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/996553526/

ウイルスじゃないけどこれは読んで置いた方がいいね。
【速報】Mac版 IEにセキュリティホール【速報】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1012323409/

>>7
ツタヤにでも行っとけば。
11メモリ増設キボン:02/02/27 11:18 ID:uEZorP6F
知人から古いG3DT266をもらってきました。
が、メモリーが無いので今時の使い方ができないので、
メモリを買ってきて、パワーアップしようとしたんですが、
本体がうまく上にあかない・・・・
マザーボードさえいじれる状態になれば換装の方法はわかるので、
本体の開け方をおしえてもらえませんか。
12名称未設定:02/02/27 11:23 ID:4XaAl8PA
>>11
前面のでっぱりの下、左右にボタン(?)がついてると思うです。
それを押し込みながらカバーを手前上に引けばよいのではないかと。
13(・∀・):02/02/27 11:27 ID:j7vG4jfh
>>11 フロントカバーの下にへっこみボタンがあるから
それを押しながら、ずりずりと上部カバーをひっぱる
感じだよ。
14メモリ増設キボン:02/02/27 11:43 ID:uEZorP6F
今、トライしてみたのですが、うまく上部にあがりません。
2人でやってみたのですが・・・・。
ネジなどや、何かはずさないと駄目なんでしょうか?
PS 答えていただいた方々ありがとうございます。
15名称未設定:02/02/27 12:02 ID:Htygajm7
ことえりの指定変換用辞書の
作り方わかる方いらっしゃいませんか?
色々調べたんですけど情報なくて…
16名称未設定:02/02/27 12:08 ID:PCJTvBPX
>14
前面の2つのボッチを押しながら手前に3〜4センチ引いて、それから真上に持ち上げるんだよ。
ネジは一切外さない。
17名称未設定:02/02/27 12:10 ID:kbtv212Z
>>15
鉛筆メニューから辞書ツール起動
起動したら辞書の新規作成


ってことでいいの?
1815:02/02/27 13:11 ID:Htygajm7
すいません
リソースいじってたらできました

>17
そのやり方だと
普通の辞書は作成できるんですが
指定変換用はできないんですよ
19名称未設定:02/02/27 13:42 ID:/4HqnGIk
中古のiMAC350買ってHD初期化するついでにパーテーション3つに
区切ったのだけど、1つはシステム専用2つめは予備のシステム専用
(どっちも同じOS8.6をいれた)3つめはWORKSにしました。

が、デスクトップにネットやメールのショートカット用のアイコンが
同じものが各2個づつ表示されてしまいます。
起動ディスクはひとつなのに何故??

別に問題はないのですがウザイのでなんとかこのダブった表示を消す
方法ありませんか?

20名称未設定:02/02/27 13:48 ID:0ckCUvrV
>>19
そんなエイリアスは両方とも捨てて
ブラウザやメーラーのエイリアス作って
デスクトップに置いといた方がいいよ。
21名称未設定:02/02/27 13:48 ID:RcKvOQiC
入力方法についての質問です。
WInだとF7でカタカナに変換されたりなんかする機能があると思うのですが
マックの場合はカタカナを入力する場合
シフトを押しながら入力するしかないのでしょうか。
よく使う単語は辞書登録しているのですが...
お願いします。
22名称未設定:02/02/27 13:50 ID:0ckCUvrV
>>21
普通に打って control+K。
2321:02/02/27 13:59 ID:RcKvOQiC
マジデ!!
>22
アリガトウゴザイマス。
カンドーシチャタヨ
ついでにWinではF10の機能(打ったアルファベットがそのままでる)
はありますでしょうか。
すいませんが教えて下さい。
24名称未設定:02/02/27 13:59 ID:0ckCUvrV
あとcontrol+Jで日本語
  control+Kでカタカナ
  control+Lで全角英数
  control+;で半角カナ
  control+:で半角英数。
2519:02/02/27 14:03 ID:/4HqnGIk
>20
ありがとうございます。
なんだ捨てるだけでいいんですね。
なんか捨てても起動のたびに復活するのかと思ってたので。
26名称未設定:02/02/27 14:03 ID:Gu1st2xL
先週、旧iMacを購入したのですが、キーボードの変換が
おかしいのです。
例えば、shift + 7 と押すと、「' 」と出てくるはずのところが、
「&」が出てくるのです。
また、 shift + 2 で「@」が出てきます。
その他にも、shiftキーを使用した際の文字がキーボードの
表記と異なっているのです。
最初は、MacはWINと違うから、、、と納得していたのですが、
どうもおかしい。
初期不良と見るべきでしょうか?
27名称未設定:02/02/27 14:04 ID:0ckCUvrV
>>23
スペースバーの両隣に英数キーとかなキーがある。
英数押せば英数、かな押せばかなになる(当たり前か)。
option+spaceでも切り替わる。君は一回Help読んだ方がいいな。
2821、23:02/02/27 14:06 ID:RcKvOQiC
>24
ドモアリガトゴザイマシタ
活用します。
2926:02/02/27 14:09 ID:Gu1st2xL
すみません。問題は解決しました。
30名称未設定:02/02/27 14:49 ID:CN26RE1z
MacOS9.2.2でソフトアップデートがうまくいかないのです

コントロールパネルからソフトアップデートを実行して「以下の新しいソフトを見つけました」とでるのですが、(iMacファームアップデート とか)チェックボックスにチェックしてインストールを実行してもダウンロード中にエラーがでるのです。
解決策を教えてくらはい・・

環境:iMac600MHz
   メモリ256MB

別ボリュームにあるOSXはきちんとアップデートできてます
31名称未設定:02/02/27 14:53 ID:gYLSAo9V
すんげぇ厨房質問なんだけど・・・
LC475用のPPCカードって、LC2でも使えますか?
32imac買いたいぞ!!:02/02/27 14:57 ID:Iy8PjcSE
現在WIN98を使用している私ですが
最近iNACが欲しくなりました。
10年ほど前にパフォーマを使っていたこともありましたが。。。。

ですいません。質問なんですが
WIN98をMACで使うことは可能なのでしょうか?
WINのソフトをたくさん持っているのでどうしても
使いたいのです。
どうかお願いします。
33名称未設定:02/02/27 15:07 ID:IfTVP8po
>>32
Virtual PCを買えばWindowsエミュレートできるけど
そこまでしてMacを使わなくてもいいんじゃないの?
34名称未設定:02/02/27 15:08 ID:hLpEuF0l
お願いします。
誰かー PCIパワーマックとAGP?パワーマックの違いを
教えてくだされ
3531:02/02/27 15:15 ID:gYLSAo9V
むむ、旧mac板向きな質問だったかしらん?
36ごめん答えられないけど…:02/02/27 15:18 ID:XEOs//ZB
>>35
あなた新・mac板と旧Mac板の認識を間違えてるよ。
3731:02/02/27 15:20 ID:gYLSAo9V
>>36
その通りかも・・・旧Mac板ってのは、ネタ板なの?
3836:02/02/27 15:26 ID:XEOs//ZB
>>37
そうです。

>>34
AGPってのはAPGスロットがあるって意味で、
ここにグラフィックスボードをさします(ほぼ専用)。
AGPのほうがPCIスロットより処理Speedが速いので
こっちのほうがいい。
グラフィックスボードにこだわらなければPCIでもいい。
39名称未設定:02/02/27 15:36 ID:dX3oiclt
>>32
こちらへ
Virtual PC For Mac OS Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010681751/
40名称未設定:02/02/27 15:40 ID:q9vWHqBD
ここと旧マック板の違いはなんですか?
41名称未設定:02/02/27 15:49 ID:ZKvkaO+Z
OS Xやっフォトショップ用の仮想メモリやキャッシュ用の
パーテションを作ろうと思っています
どれくらい割り当てたらよいでしょうか?
42名称未設定:02/02/27 15:55 ID:wHP/orKA
>40
いまや名前だけ・・
43名称未設定:02/02/27 16:05 ID:2nv6myEd
>>40
ここで聞くのが一番
「旧板住人が必死で答えるぞ!」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=1013617054&ls=50
>>31
使えない。LC2は古過ぎて改造には無理じゃないか?
どうしても使いたければ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=1011680262&ls=50
で聞くか、それとも昔のPC板のMacスレにどうぞ。
44名称未設定:02/02/27 16:50 ID:kJdJzbVa
>>41
あなたが必要と思う分だけ割り当てて下さい
45名称未設定:02/02/27 16:51 ID:5XuSCEsS
rmをmp3に変換するフリーソフトってないですかね?
それとフォルダーを不可視化してパスで開けるようにするフリーソフトもないですかね?
46名称未設定:02/02/27 17:18 ID:argHkeUi
1GH Dualと800mgh Dual、
「今」買うとしたら、どちらがよいですか?
ちなみに用途は、お絵書きとネットです。
47名称未設定:02/02/27 17:25 ID:avXG/KFF
appleのサイトにあるDiscussion Boardsへログインするパスワードを忘れました。
WebやMail等、なにか確認する方法はないですか。
486:02/02/27 17:28 ID:97ZLS0e+
>>9-10
遅ればせながらありがとうございました。
49名称未設定:02/02/27 17:40 ID:tjhOFytc
>>45
>rmをmp3に変換するフリーソフトってないですかね?
無いよ。
スマートではないけど
AIFF writer→iTunes
で、一応できるんじゃないかな?
50名称未設定:02/02/27 17:39 ID:argHkeUi
1GH Dualと800mgh Dual、
「今」買うとしたら、どちらがよいですか?
ちなみに用途は、お絵書きとネットです。
51名称未設定:02/02/27 17:44 ID:kJdJzbVa
>>45
2番目の質問が意味不明 不可視するソフトはいくらでもある

>>50
お絵書きにもさまざまあるんだが
クロックが大きいことに越したことはない
52名称未設定:02/02/27 17:47 ID:Mgn3pwIg
未だにクロックの話かよ。
フロップスにしようぜ。
PS2でさえフロップスだ
53名称未設定:02/02/27 17:49 ID:kbaZhskk
HDの回転数って5400と7200じゃ体感でどのくらい違いますか?
54名称未設定:02/02/27 17:53 ID:iRytH3vm
新しいiMacと古い方のiMacのどっちを所有していたら、
女の子にウケますか。
55 :02/02/27 17:53 ID:+VWmOIo5
>>53
使い方にもよるけど
ほとんど体感差はないと思います。
56 :02/02/27 17:55 ID:+VWmOIo5
>>54
ネタは旧板でど〜ぞ。
57前スレ977:02/02/27 17:55 ID:A+z3aWpv
遅レスですが……
>>980さんありがとうございました。
無事にCD-ROM取り出せました。感謝です。
58名称未設定:02/02/27 17:58 ID:hf4g2Qcg
どうしてスティーブジョブスは若い頃は格好良かったのに、
今はオヤジですか?
5953:02/02/27 18:07 ID:kbaZhskk
>>55
いま60GBの7200回転が16800円であるんですが買おうか悩んでいます。
マシンはQS733、もともとの5400の40がはいっています。
ブラウズはそんなにかわらないですかねえ?
60名称未設定:02/02/27 18:17 ID:dX3oiclt
>>53
会社のWinでは起動の時間が段違いに変わったので、
購入予定のiMacのHDDをどうするか悩んでるところです。
60GBの7,200rpmなら14,000円ほどでも売ってるよ。
61名称未設定:02/02/27 18:20 ID:ciM7bjr9
>>59
同世代のHDDならともかく、世代が違えば同じ回転数でも記録密度等の関係で
それなりに速度は向上するはず。
62名称未設定:02/02/27 18:27 ID:PCJTvBPX
>>31
使えません。もし持てあましているならヤフオクで売りましょう。結構いい値段が付きます。

LC2をパワーアップするなら、こういうので。PPCにはなりませんが。
http://www.sonnettech.com/product/presto_plus.html
63名称未設定:02/02/27 18:49 ID:wD4G/teh
>>59
同じ7200rpm HDでも世代が古いと遅いから要注意。
今ならDeskstar120GXPが最速で、次がBarracudaATA IV。
こいつらなら最新の5400rpmより速いし、QS733の5400rpmがちょと前のものなら
高速化は体感できる(特に起動が高速化するしブラウズもレスポンスが良くなる)
だけどDeskstar120GXPでもBarracudaATA IVでも60GBは1.4-1.5万程度で買えるぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020223/p_hdd.html
16,800円って何処の悪徳ショップ?
64名称未設定:02/02/27 18:57 ID:kJdJzbVa
>>63
値段が1000円ほど高いだけで悪徳ショップ呼ばわりかYO!w
6553:02/02/27 19:01 ID:kbaZhskk
60GXPってのはおそいんすか?
66名称未設定:02/02/27 19:20 ID:+srzsCnE
Apple Scriptスレは現在進行していないんでしょか?
久々に見たいんですが見つからず。
過去ログも探しましたが途中で断念しちゃいました。
どなたか場所わかりませんか?
6766:02/02/27 19:29 ID:+srzsCnE
過去ログ倉庫,無かったです(T_T)
どなたか持ってませんか? もしくは新スレを・・・無駄?
68名称未設定:02/02/27 19:41 ID:dEeD4HIA
>>66
おもろい、めずらしいアップルスクリプト発表会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/971295440/
69名称未設定:02/02/27 20:08 ID:BJvSUwyA
age
70名称未設定:02/02/27 20:22 ID:jto90cXL
BOBLBEEの、スコーピアにibookは入りますか?
でっかいのはちょっと似合わないので・・・・・・。
7131:02/02/27 20:30 ID:gYLSAo9V
>>43 >>62
ありがとうございました。やっぱ無理かぁ。
475で使ってたPPCカード余ってるんで、そのうちヤフオクに出すかも。
72名称未設定:02/02/27 20:55 ID:03xYMpq9
>>71
4〜5万でも買う人いるよ。
俺も入札するから出品したらどっかに報告してね。
7366:02/02/27 20:56 ID:+srzsCnE
>>68 おおお,ありがとうございます!!!
 勝手に英語だと思いこんでました。
 カタカナだったんですね,恥ずかしい・・・
 激謝!
74名称未設定:02/02/27 21:10 ID:lPENR2Qz
あの、HDD上にあるAIFF音楽ファイルをCD-Rに焼いて
オーディオCDプレーヤで再生させることは可能でしょうか?
よろしくおねがいします。
75名称未設定:02/02/27 21:12 ID:03xYMpq9
>>74 可能と言えば可能。
76age:02/02/27 21:20 ID:/XMO4hDh
プロバイダから海外通信用のソフト(iPass Connect)をダウンロードして以来、起動前に
リモートアクセス接続が電話をかけるようになりました。これはHD初期化で直りましたが、
今度は通常の接続時に3回に1回位「モデムがトーンを検出しない」状態になりました。
モデムがV34でもV90でも状況は同じです。どなたか解決法わかりませんか?

白iBook,DVD-ROM,600Mhz, OS9.2。商品番号M8598J/Aです。
77名称未設定:02/02/27 21:27 ID:z8NNQmzd
iTunes使えウ゛ァいいよ
78名称未設定:02/02/27 21:28 ID:03xYMpq9
>>76
取り敢えずCCLファイルをとっかえひっかえしてみるトか。
OpenTransportをいろいろなバージョンで試してみるとか。
直るとは保証しないけど。
79名称未設定:02/02/27 22:16 ID:ODj7Q9w2
すみません教えてください。
私はずっとPowerMacG3 266DTに外付けモデムでネットをしていました。
数ヶ月前にフレッツADSLに切り替えて、常時接続になったのはいいのですが
MacからFAXstfを使ってFaxが送れなくなってしまって困っています。
(うちにはFaxがなくて、ずっとマックとスキャナで代用していました。)
モデムはまだあります。
設定を切り替えて、モデムを通してFaxを送るようには出来るでしょうか?
自分で電話にささっているモジュラーをモデムに差して試してみたのですが、
ネットワークの設定が分からず、うまくいきませんでした。
80名称未設定:02/02/27 22:33 ID:ebpb6eYF
>>79
FAX送信するのにネットワーク関係は必要ありません。
単にセレクタでFax用のドライバーを選び、FAXソフト側でモデムの設定をするだけです。
そもそもADSLに乗り換えてもFAXの設定には全く影響がないと思うんですが。
81名称未設定:02/02/27 22:42 ID:svuMKRIi
>>79
ADSLにしたならね、
相手がPC持ってるなら、

原稿をスキャナで取り込む>
適当なホームページスペース借りて、画像をUP>
相手に、メールでその画像のアドレスを知らせる

っていう手もあるよ。ヨロシ?
82名称未設定:02/02/27 22:46 ID:b51TgYkn
質問です。
先日、増設HDDにOSを入れようとしたところ、
「インストールできません」と出てインスコできません。
CDブートも出来ず、色々試しましたが出来ませんでした。
検索に掛けてもそれらしいページは見つかりませんでした。
対処法をご存知の方、又は参考になるページを知っている人が居たらよろしくお願いします。
ちなみに青白G3macでOSは8.6です。
83  :02/02/27 22:48 ID:8S44Z/UI
>>82
増設HDの機種名も書いた方がいいアドバイスがもらえると思うよ。
関係ないかも知れないけどちゃんとスレイブの設定はできている?

8482:02/02/27 22:54 ID:b51TgYkn
>>83
早速のレス有難うございます。
slaveの設定は出来ています。
最初から付いていたHDDの方から起動すれば使えます。
増設したHDDはもらい物で、ちゃんと使えていたそうです。
85名称未設定:02/02/27 22:54 ID:svuMKRIi
>>82
青白のG3マシンの一部は激しくHDをえらぶヤツがあったと思う。
8682:02/02/27 22:57 ID:b51TgYkn
>>85
レス有難うございます。
普通に使えるのにOSが入らないってのが何か気になって…
87名称未設定:02/02/27 23:10 ID:4eIj98Bh
フォトショップ初心者です。

消しゴムツールのカーソルに関してなんですが
今まではブラシサイズの大きさで○カーソルが
出ていたのですが、最近ある大きさ以上は
消しゴムのアイコンのままになりました。
非常に作業しにくいのですが
元に戻す方法はありますか?

 ファイル>環境設定>画面表示・カーソル

からペイントカーソルをブラシサイズに
していますが直りません。
また消しゴムツールの時にcaps lockを
かけると詳細カーソルになります。

フォトショの初期設定を捨ててもダメでしたし
ブラシオプションから初期設定に戻すも
だめでした。
私のだけ?
PMG4(agp)400、Mac OS 9.1、P.Shop5.5です。
88名称未設定:02/02/27 23:17 ID:svuMKRIi
>>87
「極端に」大きいブラシを選択してない?
画面からはみ出すサイズだと、消しゴムマークになるよ。
たとえば、半径500とかになってる状態で、
500%表示とかにすると、○が画面に入りきらないから
消しゴム表示になるよ

89名称未設定:02/02/27 23:21 ID:4eIj98Bh
>>88
目からウロコとはこのこと.....
3日も悩んでいたのに
わずか7分で解決とは....

その通りでした。
今消しゴムアイコンのブラシを
オプションで少しサイズを小さくしたら
見事○カーソルになりました!!

的確なレス、本当にありがとうございました。
写真屋使いを目指して精進します。
90名称未設定:02/02/27 23:37 ID:udsEnsrq
>82
初期の青白はHD増設のトラブルが起きやすいようです。
っていうか、まさに私もそれで1週間くらいトラぶってたとこです。

増設に成功した例や失敗した例が、ネットで沢山でてきますので
yosemiteやG3 初期 HD ……
などといったキーワードで検索してみて下さい。
91名称未設定:02/02/27 23:45 ID:tFH50Nlx
iMac266を使用していて、そろそろ6GBの内臓HDを交換しようと思うのですが、
この機種だと何GBくらいまでの容量のHDが搭載可能ですか?
あと内臓HDの交換って簡単ですか?
9282:02/02/27 23:49 ID:b51TgYkn
>>90
アドバイス有難うございます。
それらの用語で検索してみます。
93名称未設定:02/02/28 00:34 ID:loAG0HVL
>>91
> 内臓HD
94名称未設定:02/02/28 00:38 ID:TVjmKbB8
&#数字、ていう書き込みがありますが何ですか?
95名称未設定:02/02/28 00:41 ID:l87gKVXs
>>94
HTMLで特種文字を参照する方法。
ただし、ブラウザが対応していないとそのまま表示される。
96名称未設定:02/02/28 00:44 ID:TVjmKbB8
あれ?失敗?すみませんです。
では、再度。
&#数字、ていう書き込みがありますが何ですか?
97名称未設定:02/02/28 00:46 ID:HvgtIb25
>>91
何GBのものでも載せられる
交換は簡単じゃないな メモリ増設よりも面倒
9891:02/02/28 00:49 ID:7lFVgUrD
>>97
レスありがとうございます。
内臓…、以後気をつけます(笑)。
99名称未設定:02/02/28 00:56 ID:EjDSGB9u
>>91
BigDrive問題があるから、137Gまでかな・・・
交換は結構面倒。初めてなら1日潰れるかも。
100名称未設定:02/02/28 01:50 ID:cC9CA/Dl
これからマックが欲しいな、と思っているのですが
あの、フォントの「Osaka」には、
今のデザインよりも古い(?)もっと形が丸っこいものも、ありますよね。
今Winでその二種類のOsakaを使っているのですが、
Macの現行機種にも何種類かの(よく分かりませんが)Osakaが付属されているのでしょうか。
なにやら穴だらけの質問ですみません。。
10191:02/02/28 01:52 ID:7lFVgUrD
>>91
レスありがとうございます。
137GBですか。というかそんなに大きなものを入れる予定ではないので安心しました。
交換は初めてです。1日潰れるんですか…。

ところでまた質問ですいませんが、
今まで使っていたデータを、別の外付けHDに保存して、
それを交換した内蔵HDに戻すという方法ではなくて、
空のHDと交換して、何も入ってないHDに
システムを入れることは可能なんですか?
本当に初歩的な質問ですいません。
102名称未設定:02/02/28 02:26 ID:vTSqB1WC
>>101

リストアCDから起動してOSを新規インストすればもちろんできるよ。
そういう意味でなくて?
103名称未設定:02/02/28 02:32 ID:R39NexG8
2年ほど前iMac DV400 を買いましたが、
表示用のフォント「Osaka」と「Osaka-等幅」が標準ではいっていました。
古い丸っこいものというのはよく分かりません。 
フォントではないですが、文字を滑らかに表示する機能がありとてもきれいに表示できます。
(Macのデスクトップスレでスクリーンショットを参照して下さい
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1013876119/407-
それにメニューバーなどのシステム専用として、
「Osaka-bold」(太字)と「Osaka-Narrow」(細字)が入っています。
104名将未接丁:02/02/28 03:15 ID:jhYVa3sr
ご教授下さい。
当方PM7600にIOIのWIDESCSIカードを増設し、手持ちのメルコHDを接続しました。
認識したまでは良いのですが、そのボリュームが2つ3つと分身の術を使って
デスクトップ上に現れます。
ノートンでカタログ修復、デスクトップファイル再構築も試しましたが
ついに2つのパーティションのうち片方が初期化要求するようになってしまいました。
仕方なくデフォルトのSCSIに接続してみましたが全く同じ現象が起こります。

どなたか御存知の方いましたらお願い致します。
105初心者名無し:02/02/28 03:34 ID:LLVFkLjW
MACの素晴らしい所を教えて下さい。
後、直接は関係ないけどMACでAAを奇麗に見るにはどうすれば良いですか?
106100:02/02/28 03:40 ID:Hcoj61l+
>103
ご丁寧にありがとうございました(泪
Macデスクトップスレ、いつも拝見してます・・・欲しいと思いつつ・・・(´・ω・)
407ということは、403さんのデスクトップでよろしかったのでしょうか。
確かに、Macはフォントがすごく綺麗で羨ましい。

古い丸っこいOsaka というのは、
(こんなことに専用あぷろだを使ってしまって がががさんすみません、、ほんとに;;)
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020228033933.gif
この、上部のフォントが今の普通のOsakaで、
下部のフォントが昔(というのだろうか…)のOsakaらしいのです。
しかしやはり下部のOsakaは標準で付属してはいないようで、、すね
107名称未設定:02/02/28 03:42 ID:wil2PDGL
>>106
それらのOsakaは
本来この世に存在しないものと思ってよい。
それとそのふたつともMacのOsakaのものとは別物です。
108100:02/02/28 03:46 ID:Hcoj61l+
>107
べ、別物・・・?
下のフォントだけでなく二つ合わせてマックには存在しないということですか?
ってスレ違い気味かも スミマセソ
109名称未設定:02/02/28 03:47 ID:HvgtIb25
>>104
手持ちってのはどこかで使っていたHDD?
接続したあとHDDのフォーマットしたほうがいいぞ

>>105
OS
ずれないように見せるツールがあるようだ
110名称未設定:02/02/28 03:57 ID:IfQyhehv
マカーって>>107←こういう奴いるから嫌い
なんか気持ち悪い。
111名将未接丁:02/02/28 04:09 ID:jhYVa3sr
>109
ありがとうございます。HDDはそれまで標準のSCSIに接続してたものです。
やっぱり初期化するしかないのでしょうか・・・。
何とかバックアップとっておきます。
112名称未設定:02/02/28 04:11 ID:98AJHszN
>>110
んー、でも107は本当のことを言うてるだけちゃうんか?
113名称未設定:02/02/28 04:15 ID:vTSqB1WC
嵐の予感
114名称未設定:02/02/28 04:16 ID:wil2PDGL
>>108
どっちも工夫してWin環境にコンバートしたものやね。
上がOS9やMac OS Xで付属したものから、
下がOS7時代にあったものからだと思う。
フォントの表示はOSに依存されるし、
製品でもないものなので比べても同じものとは言えないと言う意味。
115107:02/02/28 04:17 ID:wil2PDGL
>>110
無駄レスはやめようぜ。
116名称未設定:02/02/28 10:38 ID:WMFwlUlN
>>108
どちらも存在する。上がOS8以降、下がOS8未満のOsaka。
古いのが欲しいならAppleのサイトでダウンロードできる漢字Talk7.5に入ってると思う。
117名称未設定:02/02/28 10:39 ID:a4OsM83K
iMac snow 600mhzつかってます。OS9.2.2

音楽CDをスロットに入れると勝手に再生を始めます。
これはどのソフトでやってるのでしょうか、
とめる方法を教えて下さい。
お願いします。
118名称未設定:02/02/28 10:42 ID:57Ei1BsD
>>108
Osakaフォントも進化してるんだよ。
119名称未設定:02/02/28 11:01 ID:WoTZVVE4
>>117
QuickTimeのコントロールパネルの
自動再生のチェックをはずす。
120名称未設定:02/02/28 11:05 ID:/0cnBJiP
>>117 「QuickTime 設定」コンパネの「自動再生」を見ませう。
121教えて:02/02/28 11:05 ID:t2xgx4zK
コントロールパネルのTCP/IPが、「ロックか他のアプリが使ってるので開きません」の表示が出ます、
どうすれば解除できるのでしょう。
教えて下さい。
超初心者に愛の知識を。
122名称未設定:02/02/28 11:08 ID:Jr01obmb
>>117
コントロールバーのCDマークをプレスすると自動再生のチェックが入ってるので
それをカイージョ
123おっさん厨房:02/02/28 11:29 ID:MoDGF387
sherlockの「内容で検索」の対象となるファイル形式について教えてください。
1 VPC内に保存された一太郎のファイル
2 PDF形式のファイル
3 メール(arenaを使っています)
これらは検索されるのでしょうか?

試してみろや、と言われそうですが、索引作成に時間がかかりすぎて、ふだんは
ワープロしか索引を作ってないもので・・・。
124117:02/02/28 11:32 ID:a4OsM83K
>>119.120.122
ありがとうございました
解決しました。



125名称未設定:02/02/28 11:57 ID:vj0c+eHT
OS 9.0.3のimacです。
不調続きでディスクドライバの更新をしたあと、
9.1をインストールしました。
古いシステムフォルダというのがどこにもないんです。
これって…すべてが失われたのでしょうか?
126名称未設定:02/02/28 12:36 ID:Jr01obmb
上書きインストロ~ルしたからでしょ。
新規インストールしないと「古いシステム〜」はのこンないよ
127名称未設定:02/02/28 13:45 ID:cZ+NZ7b/
ATAカードを挿してHDDを増設したのですが、(DT233でOS8.1)
HDDのジャンパーの意味が分からなくて、、教えてください。
seagateのST340016Aで、ジャンパーの設定が以下の種類あるんですが…
1.slave←意味分かった
2.master or single drive←意味分かった
3.enable cable select←わからん
4.master with non ATA compatible slave←わかりません
5.limitdrive capacity to 32G bytes←わかんねぇっす。
デフォルトで3の設定だったので、そのまま繋げて、Mac立ち上げたら
一応認識して使えるみたいなんですけど、意味分からなくて不安です。

あと、ジャンパーってどうやって抜くんですか?
ピンセット?
専用の道具とかってあるのでしょうか?

厨な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
128125:02/02/28 14:03 ID:/LiTSwlB
>>126さん
ありがとうございます。
でも新規インストールなんですよ。間違いなく。
うう、これって何なのだろう。
129名称未設定:02/02/28 14:14 ID:ypLQo0xX
>>127
3はケーブルセレクトモード、簡単に言えばmaster/slaveの自動認識モード
みたいなものです。その状態で使えてるって事は最近のMacはCSに対応してる
って事ですかね。昔(G3 DT/MTのころ)はCSには対応してなかったような
気がします。まあ問題が起きなければそのままでもいいでしょう。
心配ならmaster/slaveのどちらか該当する方に変えればいいです。
4と5は普通に使う分には気にする必要はないでしょう。
ジャンパピンの抜き方ですが、溝に爪を引っかければ手でも
取れると思いますよ。難しければマイナスドライバを使うのも良いかも。
130_:02/02/28 14:38 ID:xDaQBEaI
マックOS9.2.2に変えてから、
コマンド+F1かF2キーで画面を真っ黒にできなくなりました。
これは仕様なのでしょうか?
9.2.1ではできたのですが、、

iBooK G3 500MHZ です。
131101:02/02/28 14:39 ID:A+mdAeMg
>>102
たぶんそれで意味はあってます。
何も入ってないHDにOSやらを入れることはできるようですね。
ありがとうございました。
132127:02/02/28 14:44 ID:GXYB8b+E
>>129
CSってなんでしょう?私のMacはDT233なんですが、CSに対応してるから
enable cable selectで動いたって事ですよね?
そう思って安心する事にします(笑)
とにかく有り難うございました。
133名称未設定:02/02/28 14:45 ID:dPAxneb3
OS8.6でiMacを使っています
Finderが文字化けしていたので、ノートンで調べてみたところ変なファイルを2つ見つけました
1つはApple enetという書類で、「重要」の赤色になってました
もう1つは文字化けした変なフォルダで、中に「1」という名前のフォルダ、
またその中に文字化けした書類(同じく赤色)が入っていました
2つ合わせて5.9GBもあって、何とかして消したいのですが、
タイプ-127のエラーがでて消えません(オプションやコントロールキーを押してもダメでした)

ヘルプも変になってしまっていて、検索しようとするとタイプ−34というエラーがでます
ノートンのレポートでは1万個余りものファイルが
クロスユース(?)のせいで損傷している可能性があるといわれました

いったいどうしたらいいのか、分かりません
とにかく、上記の妙に大きな2つのファイルを消去したいのです
どなたか教えていただけませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします
134名称未設定:02/02/28 14:51 ID:vTSqB1WC
ごみ箱で消えないファイルを消すだけなら、
圧縮ユーティリティの設定で「圧縮後にオリジナルを消去」
にしておくと結構きえてくれる。
が、これは容量がデカいからなぁ...
135名称未設定:02/02/28 14:56 ID:NSkac++r
>>133
システム CD-ROM から起動して、そっちから削除も無理かな?
136名称未設定:02/02/28 14:57 ID:vTSqB1WC
追加

ノートン持ってるなら「Wipe Info」でも消えなかったか?
137135:02/02/28 14:57 ID:NSkac++r
ついでに、そこまでおかしなことになってるんだったら、
初期化&再インストールが、後々のためにもいいと思うんだが。。。
138133:02/02/28 14:58 ID:dPAxneb3
>134
ありがとうございます
早速、試してみますね・・・消えてくれるといいな・・・
139133:02/02/28 15:01 ID:dPAxneb3
>135、136
ありがとうございます
いろいろな方法があるんですね
いまからやってみます

>137
う・・・その通りです
しばらく忙しいので、だましだまし逝きたいなー・・・と

一通りやってみて、また来ます
教えてくださった皆さん、本当にありがとうございます!
140名称未設定:02/02/28 15:09 ID:m8SpPm7s
>>130
command+option+shift+0で画面オフに出来ない?
ちなみにcommand+shift+0だとスリープになるはず。
141130:02/02/28 15:19 ID:xDaQBEaI
>>140
画面オフできました。
まさかやり方が変わってたなんて、、。
ほんとにありがとうございます。
142名称未設定:02/02/28 15:28 ID:bf88yzn3
わかる方教えてください!

OSXのClassic環境でプリンタのソフトウエアをインストールしたのですが、
printcenterでプリンタの選択をしようとすると、
プリンタの左のマークに?が出ていて選べません。
セレクタでは選べるのですが。。。
どうしたらプリントできるようになるのでしょうか?

プリンタはEPSONCC-500Lです。一応OS9.2で起動して
インストールしてもダメでした。
143自慰屋:02/02/28 15:30 ID:WZwBOPaX
おろおろするのはわかるが、マルチポストはやめなされ。
そもそも OS X 用のドライバは出とるんかの?
144名称未設定:02/02/28 15:35 ID:frjED8G3
>>142
Classic(OS9)にプリンタのドライバ入れたんならClassicアプリでないと
プリントできないよ。
OS XでプリントしたいならOS X用のドライバソフト入れないとダメ
145142:02/02/28 15:43 ID:bf88yzn3
>143ごめんなしゃい
>144わかりました!サンキューです
146133:02/02/28 16:05 ID:z2e4/HGs
>134-136
皆さんありがとうございました
結果は・・・・無理でした(泣
OSを入れ替えようかと思ったけれど、空きがなくてダメでした
ほんとうに初期化しか道はないのでしょうか?

問題のファイルですが、毒素が薄まった?のか、白色になりました
名前も「 」(ブランク)になりました(どうやら同じファイルのようです。片方が「 のコピー」という名前になってました)
もう少しアドバイスいただきたいのですが、よろしいでしょうか?
どうぞよろしくお願いします
147名称未設定:02/02/28 16:07 ID:7fgf2Kd0
>>146
デスクトップファイルを再構築してみるというのは?
148名称未設定:02/02/28 16:11 ID:vTSqB1WC
どんどん名前が変わってる???
必要な物だけバックアップして初期化せよ!
もう、ディレクトリはぐちゃぐちゃになってると思われ
14979:02/02/28 17:30 ID:kijcb5Wz
>>80,81
ADSLに乗り換えてからのFaxソフトの利用について質問した79です。
レスどうもありがとう御座いました。

一度モデムの設定を見直してみたところ、何故か送信出来ました(^^)
(逆に何故今まで出来なかったのか疑問にはなりましたが・笑)
81さんの方法も、友人同士のときは試してみます。
感謝感謝!
150名称未設定:02/02/28 20:21 ID:P6YKlF1i
Deskstar120GXPとDeskstar60GXPってはやさ全然違いますか?
120のほうがおとくかなあ、、
151名称未設定:02/02/28 21:10 ID:weGiZW/X
>>150
120の方が60より速くて温度も低いし静か。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020223/p_hdd.html
で見る限り現在の価格差は殆どないに等しいから120にした方が良いと思う。
152100,108:02/02/28 21:22 ID:h8qEKriR
レスが大分流れていますが、
>114 >116 さんありがとうございました。
>114さん、私はコンバートだから〜OSに依存するから〜という事を
WinとMacで比較しようという気はありませんです(近々買うし
そんなことより、デザイン自体の比較をしたつもりだったのですが、、、。
>116
ああ!ちゃんと、現行機種を買ってもDLで何とかなるんですね、
ほっとしました・・・・ ありがとです。

長々話を引っ張ってしまってすみませんでした。
153名称未設定:02/02/28 21:29 ID:HL/baFrX
はじめてかきこみます。 
iMac DV SEってやつを使ってるんですが、買い換えをしようと思っています。
主に使うのはイラストレーターと写真屋さん。後たまにシェイドとアフター
エフェクツです。
同じようなソフトをお使いの方、PBG4でも大丈夫でしょうか?
もちろんPMの方がいいだろうなとは思うのですが、PBでもやっていけるので
あればと。
できるだけたくさんの方の客観的、いえむしろ主観的な御意見をいただけれ
ば、大変有り難いです。よろしくお願いします。
154名称未設定:02/02/28 21:31 ID:fPRJIVz7
>>153
まさか、仕事で使ってんの?
155名称未設定:02/02/28 21:44 ID:HL/baFrX
早速のお返事ありがとうございます。
趣味の範囲をこえてない、と思います。
小遣い稼ぎ程度で、いろいろつくってますが。


156PictureViewerトラブル:02/02/28 22:09 ID:9wHZPpQf

昨日からjpgファイルに、開くファイルと開きにくいファイルが出来ました。
アイコンは画が付いてるままなのですが、
ダブルクリックやファイルを直接PictureViewerアイコンにドラックしても
「適切な伸張プログラムが開けませんでした」と、メッセージが出てしまいます。

同じファイルを2度続けて開こうとすると開くことができますが、
他のJPGファイルを開いた後だと、またメッセージボックスが出てしまいます。
特定のファイルに再現性があり、JPGファイルの3割程度に異常が出ています。
Photonick1.9.8.7では全て開けます。

前日に、Disk First Aid j1-8.5.5をかけたこと以外は
通常的にネットInternet Explorer 5のみ稼働でした。
不明ファイル等の実行はしていません。

対処したこと:
デスクトップの再構築
QuickTime 初期設定を捨てた
PictureViewer J1-5.0.1 の再クリーンインストール
DiskWarrior 2.1.1 で再構築(トラブルメッセージ無し)

対処後:善処無し

よろしくお願いします。


power mac 8600
OS 8.6
PictureViewer J1-5.0.1

メッセージ画像
ttp://oreoka.kir.jp/nandem/img-box/img20020228211830.jpg
157150:02/02/28 22:49 ID:P6YKlF1i
>>151
どうもです_!!
こういうとこに乗ってるお店のって
すぐうりきれちゃったりするんでしょうか?
週末にでもいこうかな。
158名称未設定:02/02/28 23:04 ID:A/0sBqqi
>>155
明らかにPMG4の方がいいと思うが、、
場所取るからいやなのかな?
159PictureViewerトラブル:02/02/28 23:07 ID:9wHZPpQf
156です

追加、症状です。
新規にJPGファイルを作ってもNGです、こちらも3割ほど駄目。
160名称未設定:02/02/28 23:14 ID:TzYhRc65
Iマック DVD なんですが、
CDエクストラ付きのCDを読み込む事が出来ないのですが、
何か解決方法はあるのでしょうか?
「このファイルを初期化しますか?」と表示されてしまい、
CDの音楽ファイルは読み込めず、
CDエクストラのみ読み込まれます。
161133=146:02/02/28 23:56 ID:MVbQWVaO
>147,148
アドバイス、ありがとうございます
再構築、やってみます・・・でもなんかもう無理っぽい感じですね(泣

現在普通にネットして、ワープロソフト使うくらいは平気です
虫歯と同じで、放置しておくとどんどん悪化するんでしょうか?
ノートン先生によるとカタログツリーってやつが修復できないほど損傷してるそうです
原因はネットでしょうか?長時間(といっても5じかんくらいかな?)使用し続けるというのが問題でしょうか?
よろしければ、原因と思われるものを教えてください。以後気をつけますので・・・
162名称未設定:02/03/01 00:03 ID:kaMMB7tN
初めまして。mac初心者というか、PC初心者なんですが、
質問させて下さい。
私はイラストレーターなんですが、家ではもともと
使ってた(親の)winをつかってました。
一人暮らしをきっかけに自分用のPCを持とうと思うのですが、
巷では「イラストかいたりデザインするのはmacがよい」と
耳にします。
どの辺がwinより勝っているのでしょうか?
自分的には今まで使っていて使い勝手がある程度わかるwin
の方がいいかもな。と思っているのですが。
163名称未設定:02/03/01 00:06 ID:Wyq5Ywmw
>>162
別に今となっては勝ってないよ
あなたはWinでやった方がいいと思われ
164名称未設定:02/03/01 00:06 ID:IPXRE7Fs
質問でし。
IE5のスクラップブックに追加した画像を、ダウンロード?みたいにデスクトップに落とす事ってできるんですか?
OS8.6です。
165名称未設定:02/03/01 00:06 ID:AewCfZPQ
>>162
winでいいと思うよ。
もうどっちが勝ってるってことはないから。
166名称未設定:02/03/01 00:08 ID:zcszeJfQ
質問です。
これから2週間ほど旅行に行くんですが、Macのコンセントは抜いて
行ったほうがいいんでしょうか。大体他の家電は抜いていくんですが
パソコンの場合はそうすると内臓電池が早く減る、と聞いたもので。
よろしくお願いします。
167名称未設定:02/03/01 00:10 ID:Wyq5Ywmw
>>166
抜いて行け
2週間じゃ変わりない
168 :02/03/01 00:12 ID:x+BW4vRd
>>156&159
う〜ん、そういう症状になった事がないから
良いアドバイスが出来そうにないんだけど
PRAMクリアは試したんですよね?
169162:02/03/01 00:15 ID:kaMMB7tN
163・165
どうもありがとうございます。

使い勝手の分かるwinでやっていこうと思います。
170名称未設定:02/03/01 00:21 ID:zcszeJfQ
>>167
電池には影響ないということですね。
了解。抜いていきます。
171(;;):02/03/01 00:22 ID:GSi2ZZ7L
BATファイルで結合ってできないの?
macマスターの方教えて下さい
172名称未設定:02/03/01 00:22 ID:u7lVE2L2
コンテンツ検索索引作成が勝手に起動してウザイんですが、
手動で起動させるように設定できますか?
173名称未設定:02/03/01 00:27 ID:Wyq5Ywmw
>>171
batファイルは結合するものではないと思うが
結合するための内容が書かれているのがbatファイルだ

>>172
>>1
174マターリマカ:02/03/01 00:51 ID:2kVHzYzO
>>171
WindowsではBATファイルをクリックすれば
勝手に結合してくれるようですが、Macでは意味なしです。
BATファイルなしでもCatFilesなどのソフトで結合できます。

>>172
シャーロックを起動して上のメニューバーの
検索から『ボリュームの索引作成』を選択。
予約のチェックボックスをハズします。
175171:02/03/01 01:06 ID:9+22Q4QL
>>173,174
アリガトー
catfilesでいけたーー
176DTP屋:02/03/01 01:12 ID:lwwUpOLy
>>162
ウインよりマックが勝っているというのではなく
印刷環境がマック向けになっている、というだけです。
 現在は だいぶウインのデータにも対応してきていますし、
マックはウインのファイルを開く事ができますので、
(得にアドビ系のソフトは完全互換)問題ないといえば
問題ないのですが、やはりフォント系でのトラブルはつきません。
あと、制作過程で、ウインかマク どちらかのデータに
まとめないと印刷できないのです。だから、あなたのイラストデータをデザイン事務所等に渡すと、デザイナーがマック用に変換する(めんどくさい)、
その際、トラブル等が発生。等、スムーズに行かない場合があります。
 得意先に合わせた方がイイのかもしれませんが、その辺りは 個々により違いますので、、、。
177名称未設定:02/03/01 01:28 ID:Rf5hH8oR
>>162
あと、個人で楽しむのなら新しいイラストレーターもいいけど
出力屋さんに出すのなら保存の際のバージョンもよく確認するべし。
そしてWinでもMacでもフォントはアウトライン化した方がいいよ
出力屋は未だにイラストレーター8までの形式で受け付けている所が多いです
178名称未設定:02/03/01 01:33 ID:xFzZhONj
>>161
修復できないカタログツリー等の損傷は、使えば使うほど悪化していく。
空き領域の情報も壊れる場合が多いので、お互いの領域が読み書きによって
ちょっとずつ浸食されていきます。
いまは騙し騙し使えてるかもしれないが、早めのバックアップをお薦めする。

原因は特定は出来ないが、こまめにノートンかけてれば
修復不能にまで壊れることはほとんどないよ。
HD書き込み中のフリーズ>強制再起動などが原因だったり、
中途半端な知識でOSのインスト繰り返してたりするとおかしくなる場合も。
強制再起動したあとは、とりあえずスキャンさせとくと保険になる。
ノートンが万能ではないが。

(長時間ネットしたくらいでは普通は壊れないよ)
179PictureViewerトラブル君:02/03/01 02:01 ID:XBI21aPe

>>168さん気遣って頂いてサンクスです
アドバイス頂いたPRAMクリアやっても駄目でした。

更に検証したこと、
PCの外に保管してあったJPGファイルで試してみても同症状。
別ボリュームにOS8.6とPictureViewer J1-5.0.1「のみ」をインストールして
このボリュームだけ立ち上げてから、CD-Rに焼いたJPGファイルで試すが、
なんとこれでもNGでした・・・

面白いことに開こうとしたファイルの手順で偶数番目がNGになっていました。

 こうなるとハードに問題が・・・ ワカラン
 どなたか助けてください。

>>156 >>159 >>168
180名称未設定:02/03/01 02:03 ID:LKEpWs4v
Macの意味ってなんですか?
181名称未設定:02/03/01 02:05 ID:lwwUpOLy
Mind Apulication Computer


182名称未設定:02/03/01 02:11 ID:B2XhjnA9
> Apulication

がんばれ。中学生。
めっちゃ綴り間違ってんで。
183名称未設定:02/03/01 02:24 ID:c9QGuNhs
マックを今度就職の関係で買うのですが
デスクトップをかうのとノート型どっちがいいのでしょうか?
184名称未設定:02/03/01 02:28 ID:pAeVxjf0
>>183
どちらでもどうぞ
デスクトップの方がベターだが
185名称未設定:02/03/01 02:33 ID:c9QGuNhs
>184
ありがとうございます。
部屋がせまいのでパソコン2台おいたらいっぱいいっぱいに
なってしまうので迷っています。
性能は全く変わらないのでしょうか?
186 :02/03/01 02:36 ID:pAeVxjf0
>>185
変わる
スペック表ぐらい見てから質問してくれ
187 :02/03/01 03:14 ID:2kVHzYzO
>>179
早めにバックアップをとっておいた方がいいような気がする。
クラッシュって「あれ、なんかヤバイかな〜...」って予感がする
その1ヶ月以内くらいにイキナリ襲ってきたりするから。
根本的なアドバイスになってなくてゴメン。
188PictureViewerトラブル君:02/03/01 11:33 ID:BIkLA6EZ
>>187
そですね、取りあえずバックアプしました。

にしてもなにが原因なんだろ?

>>156 >>159 >>168 >>179
189名称未設定:02/03/01 11:45 ID:BVeTfc4r
どうもHDDが具合悪いみたいで、(?マーク点滅)
起動ディスクの選択が外れてるだけじゃなくて、
CD起動してもコンパネでHDDを選択できなくなりました。

CDからの起動はできるのですが、今度ディスクウォーリア
で修復を試みてみようと思ったのですが、CDが取りだせません。
HDDから起動できないからです。
どうやってCDを取り出したらいいのでしょう。

スロットローディングimacSE
OS 9
です。
190名称未設定:02/03/01 11:58 ID:NMCUr0iX
>>189
マウスを押しながら起動しても駄目?
191名称未設定:02/03/01 12:18 ID:qjUEm5CR
ダウンロードした
イメージファイルを開こうとすると
壊れていますとでますが、
これはホントにデータが壊れてるのでしょうか
192189:02/03/01 12:46 ID:BVeTfc4r
今日自宅帰ってやってみます。

HDD立ち上げ不可ですがマウスプレスで
CD排出できますかね?
193名称未設定:02/03/01 12:50 ID:kfrA3VOW
>>192
CDが引っかかってなければHDから立ち上がる前に排出されるよ。
ただその後HDから正常に立ち上がらなければ?マークが点滅し続けるけど。
194189:02/03/01 13:21 ID:BVeTfc4r
>>190 >>193

レスありがとうございます。お礼にいいことお教えします。
処女膜があるのは人間とモグラだけなんです。
195名称未設定:02/03/01 13:27 ID:7pjR1d/R
>>194
通りすがりだけど、ありがとう。
196名称未設定:02/03/01 13:29 ID:oc4JAtHF
わろた!おおきに!
197名称未設定:02/03/01 14:23 ID:83G3/Mml
ノートン以外で、対ウィルスソフトで良いのってあります?
198名称未設定:02/03/01 15:53 ID:nFhoB4Fb
クラリスワークスってどこかでダウンロードできますか?
シェアウェアでもいいので落とせるところがあるでしょうか?
199名称未設定:02/03/01 15:56 ID:g78z8kz6
>>198
マジレスしますが、
クラリスワークスはかつてアップルの子会社だったクラリスが販売していたソフトです。
今はアップルがクラリスを吸収し、アップルワークスと名を変えて販売しています。
200名称未設定:02/03/01 16:00 ID:nFhoB4Fb
>>199
スイマセン、ありがとうございます(汗
ということはお店に行かないと買えないのでしょうか
201名称未設定:02/03/01 16:21 ID:zpwraA23
>>200
古いソフトを扱ってるようなとこじゃないとなさそうだね。
202エラータイプ3:02/03/01 16:38 ID:mu/Ht02m

既出だったらスイマセン。
エラーメッセージの“タイプ3”の対処法を教えて下さい。
キッカケは覚えてないのですが、いつからか数々のアプリ
(ノートンの“Spring Cleaning”や“iClean”、果ては
“Macヘルプビューア”までも…) を起動するとこのエラー
が出てしまいます。やってみた知りうる限りの対処として
●再インストール
●機能拡張を「OS基本」にして起動
●アプリのメモリを推奨の2〜3倍に設定
をしてみましたが、どれもダメでした。ちなみに環境は
●本体 → Power Mac G4 733MHZ
●OS → 9.2.1
●システムメモリ → 1.12GB
です。どなたかマジレスお願いします。
203200:02/03/01 16:54 ID:/ZARrCmY
>>199>>201
わかりました、おとなしくAPPLE WORKSというのを購入します。
ありがとうございました。
204名称未設定:02/03/01 16:55 ID:FPJKKvt6
>>202
もしかしてCarbonアプリだけでは?
205&ウ:02/03/01 17:07 ID:oUmt28tU
スクリーンショットで撮った画像をJPGに変換するのはどーしたらいいんですか?
メールの添付ファイルで送りたいんですが。
ど素人で申し訳ない。
206名称未設定:02/03/01 17:10 ID:ry7+hAAs
Mac G4デスクトップを買ったばかりです。

ダイヤルアップからADSLに乗換えたのですが、まだ何も
セキュリティソフト入れてません。
プロバイダ板、PC初心者板でもWinの例は書いてあるんですが、
どのセキュリティが良いのかお薦めしてもらえないでしょうか?

やはり、有償のものがベストなのでしょうか・・・?
207名称未設定:02/03/01 17:28 ID:JrjWuUzY
>>206
とりあえずルータ買っときなさい。
PC−モデム直結はやめときなさい。
208名称未設定:02/03/01 17:41 ID:na7BesDs
MacOS9.2.2でソフトアップデートがうまくいかないのです

コントロールパネルからソフトアップデートを実行して「以下の新しいソフトを見つけました」とでるのですが、(iMacファームアップデート とか)チェックボックスにチェックしてインストールを実行してもダウンロード中にエラーがでるのです。
解決策を教えてくらはい・・

環境:iMac600MHz
   メモリ256MB

別ボリュームにあるOSXはきちんとアップデートできてます
209206:02/03/01 17:55 ID:ry7+hAAs
わかりました、ルータですね。
セキュリティソフトとかって、別にいらないのでしょうか?
度々スミマセン。。。
210名称未設定:02/03/01 17:57 ID:jRp+xpSP
カーソルの動きについてくるマスコットを探してるのですが、
どこかいいトコありますか?
211名称未設定:02/03/01 17:59 ID:85GbUgUB
>>205
レタッチソフトで開いて別名で保存→jpegにすれば?
212名称未設定:02/03/01 18:00 ID:/kpbkhJh
>>206
マクしかないならセキュリティソフトなんかいらんよ。
Mac安全つうんじゃなくて、事故率が低いから。
213 :02/03/01 18:01 ID:pAeVxjf0
>>209
いらないわけじゃない
ノートンやネットバリアを導入した方がいいだろう
214マターリマカ:02/03/01 18:03 ID:2kVHzYzO
>>209
通常はルータにあるセキュリティー機能で
充分だと思いますが(キチンと設定すればの話)
心配なら市販のセキュリティーソフトを入れるのもいいと思います。

ノートンインターネットセキュリティーや
ネットバリア等があります。
215マターリマカ:02/03/01 18:04 ID:2kVHzYzO
カブリマクリダ...
216206:02/03/01 18:21 ID:ry7+hAAs
なるほど、わかりやすいレス、サンクスです。
では週末に、ルータ早速買ってきます!
ついでに、初心者にもわかるMAC本も買ってきます。。。
217名称未設定:02/03/01 18:35 ID:TJ0PueoQ
iMac233で、1024×768表示はおかしいですか?
適当ですか?
218名称未設定:02/03/01 18:37 ID:zeXL57YM
>217
それでやりやすいならその解像度でいいんじゃない
219217:02/03/01 18:40 ID:TJ0PueoQ
>>218
画面に表示される情報量が増えるので好きなんですが、
処理が重くなったりとかするんですか?
220名称未設定:02/03/01 19:27 ID:dMJBJ1JI
MACでラジオを聞いたりすることはできるんでしょうか?
そういうソフトやサイトがあったら教えてください。
221名称未設定:02/03/01 19:38 ID:xTgKMQek
>>220
その「ラジオ」というのが
電波を飛ばしてそれを受信して聴くラジオのことなら、
「ソフトだけでは無理です」。
ラジオを受信できるボードはあったと思うけど。

インターネット上で放送している
いわゆる「インターネットラジオ」のことなら、
GoogleやYahoo!なんかで
「インターネットラジオ」で検索したりするとたくさんみつかる。
ここなんかも参考にたくさん見つけてください。
http://www.keaton.com/
222名称未設定:02/03/01 19:40 ID:dMJBJ1JI
>>221
ありがとうございます。
いろいろ探します
223GUXU:02/03/01 19:46 ID:IEoI4sgB
えっとWindows Media Playerで聞けるよ。アル程度は。
iTunes でも聞けるけど 洋楽のみです。
ソフトたくさんあるから「ラジオ+ソフト+mac」なんていれて検索したらでてくるんでない?
わいはMedia Playerできいとるで〜〜
224222:02/03/01 19:59 ID:dMJBJ1JI
Windows Media PlayerというのがMACで使えることを知りませんでした…
ありがとうございます、逝ってきます
225名称未設定:02/03/01 20:15 ID:f99hT7Sd
>>219
ぜんぜんかわりません。
そんな事をふと疑問に思うあなたの思考回路の方が不思議です。
226名称未設定:02/03/01 20:30 ID:UPh5GgEF
>223
>iTunes でも聞けるけど 洋楽のみです。

嘘を教えてはダメですよ
227名称未設定:02/03/01 20:32 ID:1rTZbkbv
まぁ画面解像度あげたら処理は重くなるけど、
数年前の機種でも別に差は感じないわな。
228219:02/03/01 20:38 ID:mzRKz34K
>>225
>>227
そうなんですか。1027×768でいきたいとおもいます。
ありがとうございました。
229228:02/03/01 20:44 ID:mzRKz34K
すいません、もう一つお聞きしたいことがあるんですが、
今、32000色表示をしてるんですが、色数を上げると処理は重くなりますか?
全然問題ない程度ですか?
230名称未設定:02/03/01 22:13 ID:arNYaE2f
>>229
ぜんぜんかわりません。
そんな事をふと疑問に思うあなたの思考回路の方が不思議です。
231名称未設定:02/03/01 22:19 ID:Yrfdip7K
>>229
実際に自分で試してみて体感するのがよろし。
232229:02/03/01 22:35 ID:mzRKz34K
レスありがとうございます。233MHzでどこまでできるかためすみます。
233名称未設定:02/03/01 22:38 ID:k+lUjAYb
>>229
その昔9600(OS8.1)使ってた乳のでかい新人が急に
「すごく軽くなったー」って言ったから見てみたら、256色表示にしてたな。

最近のマシンなら体感速度は変わらないでしょ・・・って、>>227と同じ答えだ・・・。
234名称未設定:02/03/01 22:57 ID:1rTZbkbv

まぁ画面の色数あげたら処理は重くなるけど、
数年前の機種でも別に差は感じないわな。
235名称未設定:02/03/01 23:27 ID:E7tF+UrL
すいません質問です。JBLのsonnetすぴーかー(米アポーストア取り扱い)
を国内で手に入れることは可能でしょうか。
国内で取り扱っている店などご存じでしたら教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
236名称未設定:02/03/02 00:27 ID:IY9kpY9n
OS Xのメニューバーに表示する「NetMonitor」のようにイーサネットの速度を
表示するOS 9用のコントロールバーってないでしょうか
237名称未設定:02/03/02 00:44 ID:BkGIyKRp
>197
ソースネクストから販売されている
マカフィーウイルススキャンforMacを使ってます。
ノートンよりはメモリの消費が少ないように
思われます。
238名称未設定:02/03/02 01:44 ID:Yu7eU+9p
Win用のSoundBlasterLiveに、Mac用のBIOSを植える方法はありませんか
239名称未設定:02/03/02 02:02 ID:rdyHrjN6
現在Win使ってますが、
新しいiMacよさげなので、次買うときはMacにしようと思ってます。
その際、注意すべき点は何ですか?
240Drゲボ:02/03/02 02:04 ID:1VSHlcHP
>>239

初期不良。
241名称未設定:02/03/02 02:17 ID:kzy4V6Zp
Video for Windows Apple Macintosh Utilitiesってどこでダウンロード
できるんですか?
ずっと探してます。AVIファイルが見たくて。
すいませんが御存じの方お願いします。
242 :02/03/02 02:19 ID:jJ8xqCG0
>>241
MacでAVIスレを参照
エロ動画もほどほどになw
243241:02/03/02 02:21 ID:kzy4V6Zp
>>242
!!!!!
バレバレやんけ!
すいませんでした・・・(w
244197:02/03/02 02:23 ID:HulHcxFz
>239
ソースネクスト社ですか。。。
さっそく買ってためしてみたいとおもいます!
ノートン使っていると、どうも調子がわるくて。。。
ありがとうございました〜
245質問ですが:02/03/02 07:18 ID:7bc13FUH
初期設定を整理しようと思ってます。
様々な形のアイコンがありますが、
デフォルトの状態になることがかまわなければ、
初期設定にあるファイルやフォルダは捨ててもかまわないのですか?
極端な話、初期設定フォルダの中身を全て捨てたとしても設定がデフォルトに
なる以外の問題はないのでしょうか?
246o_o:02/03/02 07:33 ID:3bWYoK8k
ActiveXってなんですか?
かってに更新してくれるように設定したいんだけど。
おしえてください。
247名称未設定:02/03/02 07:38 ID:CYE+pS+R
>>245
OSそのものに関わる初期設定についてはおおむねその通りなのですが、
アプリなどが入れる初期設定には、動作に必要不可欠なデフォルト
情報が入ってるばあいがあるので、区別して捨てる必要があります。
たとえばATMの初期設定にあたる「Adobe Type Manager」フォルダは
捨てると再度ATMのインストールが必要になります。

試行錯誤を安全に楽しむには、初期設定フォルダの中身は捨てずに
初期設定フォルダごとシステムフォルダの外に出して再起動してみて、
新しくできた初期設定フォルダの中身を見るとか、設定操作ごとに
どんなファイルが追加されるのか観察するなどの方法をとるべきでしょう。
248245:02/03/02 07:55 ID:7bc13FUH
>>247
ていねいにありがとう!
聞いてよかったです。
では。
249名称未設定:02/03/02 08:15 ID:qijxuIQB
ラベルで全部色付けておくと、
何が追加されたか一目瞭然だよ。
250(・∀・):02/03/02 08:17 ID:LCYRxVxm
>>246 MSのコンポーネント技術。かってにプラグインを
ダウンロードできます。ただ、winではセキュリティの
問題からあまり普及してないようですが。
あと、使わない方がいいよ。

>>245 シリアルとかのライセンス登録がなくなるかも。
251初心者:02/03/02 08:37 ID:loBcOKNt
拡張子が.GCAのファイルを落としたのですが、
これってMacでは解凍できないんですか?
どなたか教えて下さるとありがたいです。
252名称未設定:02/03/02 08:41 ID:j9RZg8Qm
>>251
なんらかの形でWin使わないと無理
253 :02/03/02 08:42 ID:jJ8xqCG0
>>251
できない
初心者が違法臭いものに手を出すのはよくないな
254初心者:02/03/02 08:55 ID:loBcOKNt
おお!早いレスありがとうございます。
そうですか、皆さんの意見に従ってあきらめることにします。
どうもありがとうございました!>252、253様
255名称未設定:02/03/02 09:03 ID:izyTBOV4
DVD Player3.1にアップデートしたらシステムエラーが出て
起動しなくなったんですけど、誰をブッ殺したらいいですか?
256 :02/03/02 09:05 ID:jJ8xqCG0
>>255
ネタは旧板でやれ
257名称未設定:02/03/02 10:39 ID:Kfe18Uuz
APPLEメニューから最近使った書類というフォルダを無くしたい
のですが、ゴミ箱に捨てても新たに作られてしまいます。
どなたかお知恵を拝借できる幸いです。
よろしくお願いします。
258Drゲボ:02/03/02 10:56 ID:XPZprjN0
>>257

アップルメニューオプションで最近使った書類の記憶数をゼロにしてもダメ?
259名称未設定:02/03/02 11:00 ID:4sebDpuU
257>>コンパネの「アップルメニューオプション」で設定できるっすよ
260名称未設定:02/03/02 11:20 ID:tZLFKN8t
ビッグカメラでG4を買いましたが(初Macです)
アップル社の、製品シール貼ってある保証書(灰色で厚紙っぽい用紙)が
入っていました。
それと全く同じような見た目の「登録書らしきもの」が同封してある
のですが、中国語?か何かわからない言葉の印刷物です。
「〒100-020中国北京朝〜」と印刷された封筒も入ってます。
これは店で交換してもらった方がいいでしょうか?

日本では見た事無い漢字で書いてあります↓
「清悠保留此○」「○果申○用戸保修登巳○」
261:02/03/02 11:28 ID:NCmKVUtA
>>260
中国語版だね。
中国で売っているやつを輸入してきたやつだと思うよ。
262260:02/03/02 11:31 ID:tZLFKN8t
おそらく「ユーザー登録」の予感なのですが、
日本語のものに取り替えてもらっておいた方が、安心でしょうか???
263257:02/03/02 11:36 ID:Kfe18Uuz
>>258さん 259さん
できました。どうもありがとうございました。
264:02/03/02 11:38 ID:NCmKVUtA
>>262
Macのユーザー登録はネット経由で行われるから、別に問題ないと思うが
店の人は何にも言ってなかったの?
265名称未設定:02/03/02 12:30 ID:mfuvA0C5
前にも質問したんですが、放置だったのでもう一度(泣
 
IE5のスクラップブックに保存した画像があるんですが、
JPEG画像にしたりすることはできるんでしょうか。
適当なフォルダにドラッグ&ドロップしても見れませんでした。
素直にダウンロードすればよかったんですが初心者なのでこんなことしてしまいました。
メールに添付したいものがあるんでよろしくお願いします。
266名称未設定:02/03/02 12:35 ID:8PlMlNGd
現在G3DT300でOS8.1とiMac(Rev.B)でOS8.6を使ってます。
DT300の方にOS8.6を入れてみようと、とりあえず(8.6updateは
後にするとして)iMacに付属のOS8.5インストーラでやってみましたが
出来ないとの事でした。
そこで、iMacの方に新規インストールしたOS8.5の全ファイルを
そっくりそのままDT300の方にコピーして持ってこようと思うのですが
単純にファイルをコピーしただけでは駄目でしょうか?それとも
ちゃんと動作するものなのでしょうか?

もしくはiMacのインストーラでiMac以外にOS8.5をインストールする
裏技的なモノがあれば教えてください。
267名称未設定:02/03/02 12:39 ID:p1nvxWUa
>>266
違法行為は誰も手助けせず。
自力でやれ。
268 :02/03/02 12:40 ID:F8PcKL5C
>>266
違法なことはやめなさい
無理に8.6にする必要もないだろ
269266:02/03/02 12:53 ID:8PlMlNGd
違法なんですか。教えてくれてありがとうございます。諦めます。

ヤフオクで手に入れるのはいいんですよね?
270名称未設定:02/03/02 13:20 ID:MsewRLaQ
>>267.268
OSのcdを使いまわすのが違法ってことなの?
271名称未設定:02/03/02 13:25 ID:pk6vkJwU
>>265
IEでスクラップブックを表示し
絵をつかんでドロップで出来る。
今確認した。
272 :02/03/02 13:27 ID:F8PcKL5C
>>269
それは勝手にやってくれ ヤフオク自体をオレは勧めない

>>270
Mac1台にMacOS一つが原則だ
ダウンロードした漢字Talk7.5.5以下なら違うけどな
273名称未設定:02/03/02 13:30 ID:WUzmCO+m
厳密には違法ではなく契約違反。
274265:02/03/02 15:02 ID:Ofqlcd2Y
>>271
レスありがとうございます!
でも自分がそれをやると
『原因 適切なグラフィックインポータが見つかりませんでした』
って言うエラー(?)表示が出れきてしまうんです。
関係ないかも知れないんですがOS8.6です。

すいませんでした、あとからエラー表示の事付け足しちゃって。
質問は上手にします。気を付けます。
275名称未設定:02/03/02 15:12 ID:qijxuIQB
>>274
画像をcontrol+クリックでも保存できなかったっけ?
276名称未設定:02/03/02 15:26 ID:Mus7ftWu
最終手段として、スクリーンショットという方法もあり。
277名称未設定:02/03/02 16:22 ID:xKP+jKKx
スペースバーが、おしてもはんのうしなくなりました。
じふんでできる、たいしょほうほうってありますか?

かなにゅうりょくで、うってみましたが、かんじへんかんも
できないので、よみにくいですね。すみません。
たすけてください。よろしくおねがいいたします。
ibookをつかっています。
278名称未設定:02/03/02 16:26 ID:8AvuCnGA
>>277
キーボードの掃除はした?
エアースプレーとかでスペースバーの下辺りを吹いてあげると直るかもね。
279名称未設定:02/03/02 16:31 ID:Hz2k5MEl
リストを作りたいのですが
お金なくて、エクセルとか一太郎とか買えません。
フリーソウトで、リスト化できるものありましたら
名称教えて下さい。
お願いしました。
280277:02/03/02 16:46 ID:xKP+jKKx
>278
ありがとうございます。
パッチンとキーをはずしてみると、けっこうほこりがありました。
エアースプレーかってきて、やってみます。
281親切な人:02/03/02 16:48 ID:fRa4FTDU

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 TBC-7 」がパワーアップした
「 TBC-7S 」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b21029050

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
282名称未設定:02/03/02 19:07 ID:wUoB+ta3
ファイルローグってOS9.04では使えないんでしょうか?
ダウンロードしてjarをクリックしても、新しい窓が開いて
文字化けテキストが出るだけなんですが。
Swing〜もDLしたんですけど、何がなにやら。
283名称未設定:02/03/02 20:40 ID:QzqKVo69
おもきりウイナなんですが質問させて下さい。
知り合いのMacのパフォーマンスがひどく悪いらしいんですが、
Windowsで言う「デフラグ」ってMacには無いのですか。
Windowsの知識もある方、教えて下さい。
284名称未設定:02/03/02 20:42 ID:EbQ96mF4
>>279
何のリスト??
285名称未設定:02/03/02 20:44 ID:QzqKVo69
286名称未設定:02/03/02 20:50 ID:2jer1fDe
質問です。
うちのG3 MT300にUltra SCSIの外付けHDD 20GBをつなげているのですが(Ultra SCSIカードなし。普通の(?)SCSIのみ)、これが非常に遅いので困ってます。

まず、Finderが立ち上がるときにこの外付けだけカラカラ回り続けてなかなかデスクトップにマウントされません。その間、画面にはデスクトップの背景とカーソルのみが表示されてる状態です。これに数10秒かかります。

また、このHDDにファイルをコピーしようとするとなんだかひどくCPUパワーを持って行かれているようで、全体の処理速度が著しく低下します。

これは何故ですか、分かりますか、どうですか。

ちなみに各種ユーティリティでの検証修復はやり尽くしており、いずれも問題なしです。
HDDのドライバは「ディスク設定」に「サポートされてません」と言われてApple純正のものは入れられず、サードパーティのものを入れてます。

OS9.2.2、メモリ288MB、内蔵HD88GB、外付けFW80GB、UltraSCSI20GB。
増設したのはVoodoo3 2000PCI、USB Card、FW Card。
元々付いていた内蔵ZIPとFDDは外してあります。内蔵SCSIは未使用。

ヘルプ!!
287名称未設定:02/03/02 20:51 ID:2jer1fDe
sageてた
288名称未設定:02/03/02 20:51 ID:PBr1u52v
最適化は標準搭載されてない。
しかるべきソフトウェアをゲット。
289283:02/03/02 21:00 ID:QzqKVo69
>>288
ありがとう。できればソフト名を教えていただけると嬉しいのだけど。
290120:02/03/02 21:09 ID:iVy5TDFA
>>283

別パーティションに丸コピ>初期化>丸コピで戻す>ウマー
291名称未設定:02/03/02 21:14 ID:y/pjBy8Z
>>286
Power Macintosh G3 ではシステムバス66 MHz、
SCSIデータ転送レートは最大 5 MB/秒です。

この転送速度はUSBのファーストモード12MBより遅く、
いわば、USB接続のHDDより遅くて当然です。

ようは標準搭載のバスもSCSIも遅いんです。
バス速度が遅くネックになるでしょうが
Ultra SCSIカードで幾分改善されるかも。
292名称未設定:02/03/02 21:22 ID:DQfC0h5K
>>291
PowerMacG3(Beige)のNarrow SCSIは5MB/s、40Mbps
USBは1.5MB/s、12Mbps
どうやったらそんな結論が出るのか
293283:02/03/02 21:34 ID:QzqKVo69
検索してもノートンしか出てこない・・・。
フリーでは出ていないって事ですか。
294Drゲボ:02/03/02 21:40 ID:xTGR+K5F
>>286

実はオレも昔、外付けのUltraWideなHDDをPM7100/G3のSCSI-1ポートに
接続したら800KB/Secしか出なかったことあった。

その前に購入した、けっこう古い4.3GBのUltraSCSIは4MB/Secは
余裕で出てたのに。
295277:02/03/02 21:47 ID:xKP+jKKx
ふたたびすみません。
キーボードのほこりをそうじしたのですが、だめでした。

ファインダーで、てきとうなたんごをにゅうりょくして、
へんかんする(スペースバーをたたく)と、なぜか、いきているウィンドウの
スクロールバーのいちばんうえに、ポインターがいどうします。

アップルメニューの「キーはいれつ」のウィンドウのなかの
スペースバーをクリックすると、いろはかわるのですが、
スペース・へんかんなどは、なにもしません。

なにかのひょうしに、スペースバーのやくわりが、かわってしまったのでしょうか?

ほんとうに、よみにくく、へんなしつもんですみません。
もとのスペースバーにもどるほうほうは、ありますか?
よろしくおねがいいたします。
296名称未設定:02/03/02 21:56 ID:UeGH5XU/
>>295
使ってるIMは?
OSのバージョンは?
デスクトップの再構築とPRAMクリアはOK?
297無名しさん@初心者:02/03/02 22:01 ID:zNCLg4tn
G4には、PC133しか使えないんですか?
でもPC133は高いですよね
それと、バルクのドライブは普通に使えますか?
298 :02/03/02 22:02 ID:F8PcKL5C
>>282
違法臭い質問はやめようね

>>293
ないな おそらく
ちなみにWinでもデフラグってのは気休め程度なので
時間かかるわりには対して改善されないし、HDDの寿命を縮めることにもなりうる
299 :02/03/02 22:04 ID:F8PcKL5C
>>297
メモリのことを言っているのか?
いま一番安い価格帯のメモリになると思うのだが

普通には使えないだろうね
何のドライブのことを言っているのかわからんので適当に答える
300名称未設定:02/03/02 22:08 ID:C6pgPSuY
かなりむちゃな質問かもしれませんが
バイオノートfx33sにsudio display17インチをつなぐことできますか?
すいません。
301名称未設定:02/03/02 22:11 ID:C7cUAEGX
302名称未設定:02/03/02 22:14 ID:ybFQ5H27
303GUXU:02/03/02 22:21 ID:+sNO+cfP
そういえば・・Macってマイク端子入力無いけどどうやって外部から録音するの?
なにかまた別のモノをかうのですか?
304 :02/03/02 22:22 ID:F8PcKL5C
>>300
変換コネクタかませば可能
高いけど
305 :02/03/02 22:22 ID:F8PcKL5C
>>303
USBマイクで
306名称未設定:02/03/02 22:24 ID:C6pgPSuY
>>304
おいくらぐらいですか?
307無名しさん@初心者:02/03/02 22:24 ID:P1Pf5hFk
>>299
すいません、DVD-ROMとハードディスクです。
ちなみに、ふたを開けてみたら、WDのディスクが入っていました
308 :02/03/02 22:29 ID:F8PcKL5C
>>306
http://www.heavymoon.co.jp/products/drbott/products/dviator/index.html
他にもいろいろあるが2万円以上はする

>>307
HDDはまず認識するだろう
DVDドライブはCD起動できないものもあるだろう
309277:02/03/02 22:37 ID:xKP+jKKx
>>296
ありがとうございます。
PRAMクリアはしていたのですが、
デスクトップのさいこうちくは、やっていなかったので
ためしてみました。が、かわりませんでした。

IM・・ことえり
OS・・8.6です。よろしくおねがいいたします・・・




310279:02/03/02 22:38 ID:y67UnaNs
同人誌のタイトルや詳細を明記できる、線で区切られた
    リストを作りたいのですが
お金なくて、エクセルとか一太郎とか買えません。
フリーソウトで、リスト化できるものありましたら
名称教えて下さい。
お願いしました。
311名称未設定:02/03/02 22:39 ID:C6pgPSuY
>>308
ありがとうございました。高いですね。CUBE買います。
312 :02/03/02 22:45 ID:F8PcKL5C
>>309
再起動したら直るというオチじゃねえよな?
ことえり関連の初期設定を捨てて再起動でどうだ?
313277:02/03/02 23:07 ID:xKP+jKKx
>>309
ありがとうございます。
ことえりのしょきせってい、すててみました。
ついでに、キーボード、キーはいれつもすててみたけど
かわりませんでした。

ほんとに、オチがあったらよかったんですけどね。
ほかに、かいけつしそうなオチはないでしょうか。
よろしくおねがいします。

さっき、スペースはタブで だいようできそうなことに
きづきましたが、やっぱりスペースバーが、こいしいです・・


314286:02/03/02 23:08 ID:2jer1fDe
うん、で、どうしたら速くなるん?
315名称未設定:02/03/02 23:11 ID:ESYFl+P4
>>310
そんな高価なソフト買わなくてもアップルワークス6(\9,000くらい)で十分だよ
学生なら更に半額だし

フリーウェアは知らないからここで探してみて
http://rd.vector.co.jp/
316名称未設定:02/03/02 23:16 ID:t9AVyuAw
317名称未設定:02/03/02 23:19 ID:+5BAmAS+
>>316
名回答……?
318277:02/03/02 23:24 ID:xKP+jKKx
>>316
おぉっ、まさにじのままで なじめそうです。。。
319無名しさん@初心者:02/03/02 23:46 ID:g4kl8arX
MACでDOS/VのVGAが使えるとは本当ですか?
320名称未設定:02/03/02 23:55 ID:+5BAmAS+
>>319
モニタの話?であれば、変換アダプタをはさめば可ですが。
ちなみに数年前は2000円だった。今は…?
321無名しさん@初心者:02/03/02 23:59 ID:W6Zu3G6c
>>308
ありがとうございました
322ゲフォ3使いたい@初心者:02/03/03 00:06 ID:RdizjXm0
>>320
すいません、DOS/V用のゲフォ3をマックで使う方法を教えてください
最初からこう書くべきでした。
マジレすきぼん
323海老:02/03/03 00:06 ID:fCVqabJJ
漏れの8500/G3にOSX入れたい病なんだけど、
このままじゃ心細いからビデオカード入れようと思う。
PCIで使えるビデオカード、何がいいでしょう。
サラッとオークションまわってみてきたら、
Win用ならnVIDIAなんかの安いビデオカードがわんさか。
マクのドライバ入れて使えるかしら?
324名称未設定:02/03/03 00:09 ID:JSAyfnOl
>>277
背面のリセットキーを試しに押してみたら。(5秒位)
325277:02/03/03 00:23 ID:glRK1cj6
>>324
ありがとうございます。
パワーマネージャーのリセットですよね。
それも、ためしてみたけどかわりませんでした。

そのとき、おもいっきりおしてしまって、クリップが
ひっかかり、いっしゅん とどめをさしてしまったかと
あおくなりました・・・

326名称未設定:02/03/03 00:40 ID:wSsB6VII
327名称未設定:02/03/03 01:53 ID:zQZqOId4
>>313
EPSONのプリンターのドライバを最近入れたとか?
328 :02/03/03 06:12 ID:mU2QIDrl
>>322
使えないっす BIOSを自分で書いて書き換えられるのなら別だけど

>>323
同上
MacならRADEONとかProformanceとかにしておきなさい
ただ、その機種にOSX入れてもかなりと思うけどね
G3にしてても
329無名しさん@初心者:02/03/03 08:40 ID:rbkULAV3
ウェスタンデジタルのハードディスクは五月蝿いと聞いたたことがありますが、
本当ですか?
330無名しさん@初心者:02/03/03 08:44 ID:rbkULAV3
>>328
了解です、ありがとうございました。
でも,出来ることは出来るんですね?
331 :02/03/03 08:48 ID:mU2QIDrl
>>329
自作板にでも行ってスレ見てみな
WDにも山程種類あるから
332無名しさん@初心者:02/03/03 09:02 ID:rbkULAV3
>>331
どうもありがとうございました、逝ってきます。
333277:02/03/03 10:24 ID:glRK1cj6
>>326
ありがとうございます。
ざっとは、みていたんだけど、もう1どよくよんできます。
334海老:02/03/03 10:42 ID:B/8pOdN0
>>328
はいわかりました。ありがとです
335初心者の疑問:02/03/03 11:23 ID:okSNmgkL
今度出ましたimacのCPUの性能のことでお聞きしたい。

購入を考えてますがG4の800とは、INTELのCPUでいうと
どのくらいの位置にあるのでしょうか?
P3の1G程度またはそれ以上のパフォーマンスは期待できるのでしょうか?
セレの1.2G以上は期待できますか?

比較するのは難しいとは思いますが。。。。
336初心者の疑問:02/03/03 11:27 ID:okSNmgkL
お願いです。。。。
337名称未設定:02/03/03 11:32 ID:WjullDDx
期待できます。
期待して下さい。
338279:02/03/03 11:55 ID:3dVmp7np
質問です。

8を真横にしたフォントはありますか?(iMac O.S8.6)
なんと読めばいいんでしょうか?
どなたか、打って下さると助かるんですが・・。
宜しくおながいします。
339名称未設定:02/03/03 11:59 ID:rqo/Uamb
340名称未設定:02/03/03 12:01 ID:Vwc8OpHo
9.1だが、
むげん→∞

341 :02/03/03 12:03 ID:jzx8jpkZ
>>335
Macというのは、CPUの「数字」が気になるヤツが買うマシンではないよ
そういう人はWinで自作機組むのが良い。
342名称未設定:02/03/03 12:17 ID:vtm2XwWz
341に同意。
どうせ「え〜っ!?今時800MHz?」なんて言われるのが気になるのなら
悪い事は言わない、IntelとかAthlonとかにしておけ。後悔しないぞ。
Mac使う人はPCと比べて買ったりはしないのだ。(数字を言われると弱いしな)
343 :02/03/03 12:27 ID:5C6GMVT/
突然だけど質問。
今G3の266使ってるんだけどG4800に買い替えようと思ってる。
だけどその前にWIN機も買いたいと思って最近話題のVAIO W(折り畳みできるやつ)の購入を考えてる。

スペック的にはどう?グラフィックする上で支障はないのかな?
まぁこいつ買ったら主に音楽とか、家電的利用になるんだろうけどさ。
WINもこれからはやっておかないとと思ってさ。
WIN入門用&グラフィック用に使いたいんだよね。
あんたらに聞きたい。
ちなみにうちの近所の電気屋では13万前後で出てる。値段も魅力だよね。

それとWINエミュレータの導入も考えてるんだけど。。

VAIO購入-
G4+WINエミュレータ購入-


どちらが賢いと思う?




344名称未設定:02/03/03 12:31 ID:n/NMGdhS
Javaをオン?にすれば見れるって教えてもらったんですが、
Javaを有効にするんですか?他の設定を替えるんでしょうか?
よろしくお願いします。
345名称未設定:02/03/03 12:31 ID:VbE3ZseP
> WINもこれからはやっておかないとと思ってさ。

今頃………
アヴィヴァーにでも通いなさい。
346 :02/03/03 12:32 ID:jzx8jpkZ
>>343
VaioWは、ディスプレイのすぐ近くにキーボードがあるおかげで
使いにくいという罠。
ノート型ではないので、自分のところへ引き寄せることさえ難しいという
プロ仕様だ。
347 338:02/03/03 12:37 ID:377znj2P
>>339 >>340 すみません。ありがとうございました。
それから
U というのは、MacじゃWEB上じゃ漢字に見えるのですが
この数字は入っていないんでしょうか?
348名称未設定:02/03/03 12:37 ID:X0Pf90YC
マルチポストではありませんが
レスがつかなかったのでこちらでお尋ねしたいと思います。

i-MACでパーテーションを2分割して
OS9.1と10を入れている者ですが
いつのまにやら起動ディスクに上記2コ以外に
Network Diskとやらができていました。

なんで出来たのか?どうゆう仕組みなのか?
害があるとすればどうやって削除すればよいのか?

教えてチャンで申し訳ないのですが
よろしければご指導お願いいたします。
349 :02/03/03 12:44 ID:QeNDaNKX
>>345
いや、基本操作とかエクセルなんかはある程度つかえるんだけどさ、
書類の共有だのなんだので他機種とのやりとりが円滑にできるようになりたいからさ。
WEBデザインなんかもWINがいいと思うし。
>>346
それがネックなんだよね。一体型は後で後悔するって。
それも自分の忍耐で克服(w
つーかVAIO Wのコストパフォーマンスとオーディオ性能だけでもかなりの魅力だと。
350名称未設定:02/03/03 12:50 ID:vtm2XwWz
>>343
自作板に逝け
VAIO WなんてiMacみたいなもの、PCのメリットがないぞ
>>344
編集>初期設定>Javaを有効にする
>>347
機種依存文字を使う奴、逝ってよし
351名称未設定:02/03/03 12:55 ID:1XPTbnW4
webデザインってナニ?
352 :02/03/03 12:59 ID:jzx8jpkZ
>>349
> オーディオ性能

スペックの文字列だけで買わないようにな。
353名称未設定:02/03/03 13:00 ID:rhWzk5ic
Norton Personal FieWallを使用してるんですが
アクセス着歴をみるとWeb共有をしようとしてくる人?
が沢山いるんですけど、これは放置でいいのでしょうか?
カナーリ熱心にやってくるのですが、、、
354 :02/03/03 13:01 ID:jzx8jpkZ
>>353
その人のIPアドレスわかる?わかるなら書いてみて。
そうやって楽しむのがそのアプリの良さだし。
355名称未設定:02/03/03 13:06 ID:rhWzk5ic
IPはよくわからないのですけど、アクセス情報の所にかいてあるやつで
いいんですか?
で、そのお楽しみとは?
356名称未設定:02/03/03 13:07 ID:2OJ41BxB
>>353
そういうののほとんどはNimda。無視して良い。
ここに書き込むときにもproxy check関係でログに残ることがあるみたい。
357名称未設定:02/03/03 13:11 ID:VbE3ZseP
まーいいけどね。

> 基本操作とかエクセルなんかはある程度つかえるんだけどさ、
> 書類の共有だのなんだので他機種とのやりとりが円滑にできるようになりたいからさ。

基本操作だけなんておっさんでも出来るYO!
そんなんピーポーやFanとかの雑誌でもたまに特集してるし、ここにも該当スレがあるよ。
VAIO買ったところで実につくもんでもなし。
自作した方がよっぽどいい(安く上がるし好きにいじれる)

> WEBデザインなんかもWINがいいと思うし。

コールドフィュージョンやビルダー使わなきゃいけないとかいう稀な場合を除いてどっちで作っても同じ。
アプリの動作が少し軽いとかその程度の違い(作業効率上げればいくらでもカバー出来る)

ブラウザ確認でwinは使わなくてはいけないが、
正直VPCの方が95〜XPを平行して使えるから便利。
# これからはWinも〜なんてのは、7年(かなり譲歩しても3年)遅い
358名称未設定:02/03/03 13:11 ID:rhWzk5ic
>356
ありがとうございます。じゃほったらかしておきます。
359 :02/03/03 13:16 ID:YslY7f7H
>>357
そうね。。
じゃぁWINエミュレータはどうなのよ?
あれで十分ならそれでもいいと思ってる。
360名称未設定:02/03/03 13:29 ID:Fe+hOWSD
>>347
> U というのは、MacじゃWEB上じゃ漢字に見えるのですが
> この数字は入っていないんでしょうか?

機種依存文字と言って、インターネットやメールなどの色々なOSを
使っている人で構成されている世界では使わないのが常識。
OSのバージョンが違うだけで他の文字に化ける可能性もある。
他にも、丸の中に数字とか、( )で囲んだ株などがある。
ついでに言うと、相手の会社名についてる株式会社を(株)と省略して
しまうのは、本来、失礼にあたるもの。

ネチケットで検索すると一覧できるるサイトがあるから、勉強しておくべ
きだな。
361名称未設定:02/03/03 13:40 ID:Fe+hOWSD
もう一つ、送る前に読み返して、確認すること。でないと
私のように「一覧できるる」という、恥をかくことになる。
362344:02/03/03 13:41 ID:aL+QhET9
>>350さん もういちょう
Java有効でも見れないのは何故でしょう。すみません。
363名称未設定:02/03/03 14:04 ID:qGDzorTk
>>359

正直、十分。
あとは速いG4(メモリ最大搭載)、デカい増設HD(複数Windowsをインスコする為)と
デカいモニタ(19inc以上出来れば21inc)でカンペキ。
364名称未設定:02/03/03 14:07 ID:GqwzPtPC
今使っているMacは5年くらい前に買ったものでもうかなり調子悪くて、
この際だ!と新しく買うことにしようと思っています。
imacが値段的にも手ごろでよさそうかなと思うのですが、
ネットをしたり絵を描いたり写真の加工をしたり、と遊ぶなら
imacで十分ですよね?
365名称未設定:02/03/03 14:31 ID:qGDzorTk
遊ぶなら十分
366名称未設定:02/03/03 15:33 ID:wSsB6VII
>>362=344
java script なら
 
(IEの場合)初期設定>webコンテンツ>スクリプトを有効にする

をチェック。
367質問です:02/03/03 15:35 ID:YXKZSjV3
会社のマックを貰ったのですが
起動すると爆弾マークが表示されるんですが、
いかんせんメッセージの部分が文字化けしているので
さっぱり意味がわかりません。
シフトキーを押しながら起動で一応動く(文字化けはしている)ので
恐らく機能拡張に問題があるのでしょうが
ファイル名が文字化けするのでどこをどうしたら良いのか
分かりません。どなたか御教授お願いします。
機種はPPC8000だったかな メモリ64  80Mhzくらいだったかなぁ。
368名称未設定:02/03/03 15:52 ID:jzx8jpkZ
>>367
OSのCDから際インスコ。
オークションで漢字トーク7.5あたりを安く手に入れよう。探せば1000円くらいであるよ
CD入れて、Cキー押しながら起動。インストール。

369名称未設定:02/03/03 15:54 ID:nGdbb+No
最近までMAC0S8.1を積んだMAC(PM7200)を使ってましたが、このほど買い換える事になり
初めてHFS+フォーマットのHDDを使う事になりました。だけどこのフォーマットの
HDDだとNortonのDirectoryAssistance Ver.2が使えなくなって困っています。

どなたかこのソフトと同機能のHFS+対応ダイアログアクセサリーを知っていましたら
ご教授お願いします。
370 :02/03/03 16:10 ID:EoaHSPBy
>>369
それってダイアログボックスを拡張させるツールだっけ?
Default folderってやつと同じかもしれない
見当違いだったらごめんね
371名称未設定:02/03/03 16:22 ID:Ham1QFJx
>>369
DirectoryAssistance使ってる人いるんだ。結構いいよね
Quark4とか問題あるが、HFS+で使えたと思うけど?
HDDに問題あると使えないよ。
370のDefault folderが機能的に近い。シェアウェアだが。
もう1つあったが忘れた。
372362=344:02/03/03 16:35 ID:4dVIwUHO
>>366 ありがとうございました。
見れるようになりました。
webコンテンツ知らなかったです。
373369:02/03/03 16:49 ID:nGdbb+No
>370-371
レスポンスありがとうございます。
ご指摘のとうりDirectoryAssistanceはダイアログボックスを拡張させる
ツールでして、このVer.2をノートンユーテュリティー2.0Eの頃(840AV)から
使ってます。

もっと新しいVerのノートンだったら新しいVerの DirectoryAssistanceが付いて
いるのかもしれませんが、ノートンをVer3.5までUPしたのに付いて来なかったので諦めて
この古いVerを使ってました。
とりあえずお教えいただいた Default folderを使ってみようと思います。

ご教授の方ありがとうございました。

>371
Ver.2だと一応動きますけどHFS+のHDDでDIRの中身がBOX内で見えなく、ファイルの更新確認などに
支障が生じまして私の使用用途ではファイルの消失など致命的な失敗を誘発
する恐れがあるんですよ。

374371:02/03/03 17:24 ID:R5MK5Hrj
今ためしてみたが確かに見えなかった。ごめん
375名称未設定:02/03/03 17:36 ID:+MTi7DLN
mac全くの初心者なんですが、OS.XでX未対応(9対応)のhpのプリンター
を使ってたんですが、もう使わないんでそのプリンターに関するファイル等
を捨てたいんですけどホームフォルダ/Library/Preferencesの中にhp deskjet utility prefsっていうのがあるんですけど捨ててもいいんですか?
376名称未設定:02/03/03 17:42 ID:N8rvJ2cO
最近、ネットスケープの4.7をDLしたんですが、
勝手にAOLのメッセンジャーとかいうソフトもインストールされてしまいました。
別に使うつもりもなかったのでメッセンジャーのアプリ自体は削除したんですが、
画面上部の時刻とかことえりとかが並んでいる横にAOLのアイコンが出てしまっていて、
どうやって削除したらいいのか分かりません。

せっかく初めてのマック買ってうきうきだったのに勝手に画面に追加されてて凄く不愉快です。
お願いします!削除方法を教えて下さい!
377名称未設定:02/03/03 17:48 ID:fe8/U8fE
ごめん、ちょっと教えて。
初代iMacのOS何だった?(発売当時)
378たしか:02/03/03 17:51 ID:vVc1uIrE
うちのボンダイ・リビジョンBは8.5だったよ。
Aはどうだろう?
379名称未設定:02/03/03 17:51 ID:wSsB6VII
>>375
捨てなくてもいい。そのプリンタには関係ない。
>>>376
システムフォルダ>機能拡張 の中にあるから捨ててくれ。
380名称未設定:02/03/03 17:54 ID:wSsB6VII
381名称未設定:02/03/03 18:02 ID:bKth+8/w
>>376
初心者らしくて(・∀・)イイ!!
382377:02/03/03 18:03 ID:v0bghg6O
>>378, >>380
即レス ありがとう。
383名称未設定:02/03/03 18:06 ID:bbKk0DKv
OS8.xをOS9.xに入れ替えたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
9.0.4→9.1の時のようにアップデートするだけでいいのですか?
384名称未設定:02/03/03 18:08 ID:vVc1uIrE
CDで起動して「新規インストール」をチェックしてからが安全。
つかそれ以外無理かな。
385名称未設定:02/03/03 18:08 ID:IwzGJgn8
I-MAC400MHz,10GBです。
内蔵メモリ64MB 仮想メモリ65MBにて使用中
大体その時の表示が
   OS 31MB
IE 12MBから23MB
未使用ブロック13MB
になります。画像つきの掲示板など重い所に行くと、画像が点滅しちゃいます。
メモリ増やなくてはいけないんでしょうか?
NSなどのHDの要らないもの、捨てるとか、CDRに避難するとかでも変わりますでしょうか?
理想的な、快適なメモリ数など参考にしたいです。よろしく
386名称未設定:02/03/03 18:14 ID:v5yjBStK
>>385
メモリー増設がお勧めです。
メモリーは財布の許す限り多い方がいいですよ。
387376:02/03/03 18:30 ID:6sRQKfl2
>>379

即レスありがとうございます。
ところが…。

機能拡張フォルダの中のファイルは全部消したんです。
シャーロックで「AOL」「メッセンジャー」を検索しても、
引っ掛かるファイルはありません。

ですが、何度再起動しても、画面右上にAOLメッセンジャーのアイコンが残っているんです。
(プルダウンになっていて起動させられるようになっています、
 アプリ本体は削除してあるので実際に起動はしませんが)

どうしたら良いですか?
388名称未設定:02/03/03 18:30 ID:vVc1uIrE
初心者っぽい話つーか重箱つつく話なんだけど
マクでネスケ4.7なんだけど
http://www.nikkansports.com/index.html
の、左のジャンルのどこかくりっくして一つ階層おりた
ところのバナー広告って押しても飛ばないんだけど
俺だけ?
エクスプローラだと飛ぶんだけどね。
もしみんなもだったら広告として機能してないなと。
389名称未設定:02/03/03 18:33 ID:vVc1uIrE
>>387
確か英語でメッセンジャーだったような気が。
俺も同じ経験したけどしつこく探したら消せたよ
390376:02/03/03 18:35 ID:6sRQKfl2
済みません、ついでというわけではありませんがもう一つ質問させて下さい!

ネットにはADSLで繋いでいるのですがNTTのフレッツ接続ツールは調子が悪すぎたので今はMacPoETを使っています。
(他の掲示板でにたような症状が問題になっていたので参考にしました、ちなみにOSは9.2です)

そのときに、「Internet Extension Config」という機能拡張ファイルは消しておいた方が無難、
とのアドバイスをいただいたので消そうとしているのですが、
何度やっても「使用中なので削除不可能」というエラーが出ます。

今は、接続したままスリープ状態に入ってしまうと、
再び起動させた時に、「すべてのAppleTalkを使用中で他には使えません」のようなエラーが出て、
ネット関係のアプリが全て落ちるか、パソコン自体が固まってしまうという症状が出ています。

「Internet Extension Config」を削除出来ない事が原因でしょうか?
どうやったら削除して、このエラーが出ないようにできますか?
391名称未設定:02/03/03 18:35 ID:2OJ41BxB
>>388
JavaScriptで飛ばしてるからじゃない?
Netscape4.xはJavaScriptの実装がかなり中途半端だし。
392376:02/03/03 18:38 ID:6sRQKfl2
>>387
即レス、嬉しいです。ありがとうございます。

英語でmessengerを検索すると、ネットスケープ自体のメッセンジャー(メーラー)のファイルは見付かりましたが、
AOLメッセンジャーのファイルは出てきません…

でも同じことがおこった方もやっぱりいらっしゃるんですね。
393名称未設定:02/03/03 18:40 ID:2OJ41BxB
>>390
Internet Extension ConfigとはInternet Config Extensionのこと?
消すというのは機能拡張フォルダから外に出せばいいということだと思うけど。
Internet Config Extensionはインターネット設定機能拡張の英語版で、
2つが機能拡張フォルダに入ってると確かにシステムが不安定になるね。
394名称未設定:02/03/03 18:45 ID:Cs5gF0R8
>376
http://pc.2ch.net/mac/kako/984/984917546.html
ここの722から727を
395名称未設定:02/03/03 18:48 ID:s7d/0iJL
既出だったら申し訳ありませんが、質問です。
OS9.2.2をつかっていて、起動ディスクをOSX10.1.2にして再起動しようとした所、
ハッピーマックが出る画面でフォルダが破けた画像しか出ず、起動できません。
またCD起動しようにもトレイが開きません。
どうすればよいのでしょうか?
396名称未設定:02/03/03 18:52 ID:vVc1uIrE
>>392
画面の右上にぴょっこりできるのって、システムフォルダの中の
何か特別なフォルダが関連しているはずなので、ひとつづつ
開いて見てみて。
あと、アプリフォルダの中でネスケ以外にメッセンジャー関連の
フォルダなどあるはずなので根絶した記憶あり。
俺も何度もやってイライラした覚えあるよ〜
397名称未設定:02/03/03 18:55 ID:vVc1uIrE
>>394

おお!そうだAIMだった
398名称未設定:02/03/03 18:56 ID:vVc1uIrE
>>391
そうだったんだ。知らなかった。ありがとう。
でもこれで金とってる広告屋って…
399383:02/03/03 19:02 ID:bbKk0DKv
>>384
レスありがとうございます。
OSのCDって、他のマシンに付属していたやつは使えないんでしたっけ?
400名称未設定:02/03/03 19:05 ID:0V7ueIX7
>>399
ソフトウェア使用許諾違反になるので、使っちゃダメっす。
401名称未設定:02/03/03 19:14 ID:vVc1uIrE
これ見てちょっと嬉しくなってる俺って真性マカーだな
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020221204.html
402376:02/03/03 20:07 ID:2KzjNN94
AOLアイコンの問題は解決しました!
どうもありがとう!非常にすっきりです。
(iBookを使ってるんですが、時刻の右にある赤い電池みたいなアイコンは、
 デフォルトで出ているものですよね?)

回線を繋いだままスリープ→起動すると「AppleTalkが埋まっている」エラー→フリーズ
という症状は、まだ解決されてません…
上記したInternet Config Extension(言葉の順番が違いましたね)は削除出来たんですが…
403M@C:02/03/03 20:35 ID:aCjFR8iX
GeForce3(MAC)のドライバ探してるんだけど、
どこにあるか知ってる?
404399:02/03/03 20:40 ID:bbKk0DKv
>>400
そうですかー。
じゃあ、フルインストールCD手に入れてきます。
ありがとうございました。
405名称未設定:02/03/03 20:42 ID:vtm2XwWz
>>403
ありません。Mac用を買うしかない。
406名称未設定:02/03/03 21:08 ID:Bm1tKtkJ
元Macユーザ(漢字トーク7.5時代)で現在Winユーザです。
新しいiMac、OS-Xを見て又、Macを買おうかと思ってます。
店頭でちょこっと触ってみましたが、もうさっぱりMacの事忘れてます。
自宅でブラウザとメーラーと雑誌を買えばついてくるCDに入っている
ユーティリティ程度しか使わないライトユーザーです。
私の背中をポンと押してくれるようなスレッド、Webサイト等を
紹介してもらえないでしょうか?
検索しても腐るほどサイトがあって読み切れないんです(^^;
407M@C:02/03/03 21:08 ID:ELsAzkGW
>>405
レスありがとう、そうなんだ。
408初心者:02/03/03 21:11 ID:vf/Ass83
教えてください。おねがいします。
EGWORD6で作成した文章をhp990cmでプリントしたら
文章の右側ががたがたになってしまいます。
左側のようにきちんと揃うようにするにはどうすれば
いいのでしょうか?
知っている方おられましたらお願いします。。
409名称未設定:02/03/03 21:39 ID:4CpkQAFy
教えてください。
DVDの中のファイルをハードディスクの中にコピーして、QuickTimeで見たいんですがどうすればいいのでしょうか?
いちいちDVDを持ち歩くのは面倒なもんで・・・

何方か教えてください。
410名称未設定:02/03/03 21:49 ID:bbKk0DKv
友達にPM7300(ノーマル)を譲ってもらったのですが
これにG3カードを差す時HDを初期化したり
OSを再インストールしないといけないんでしょうか?
411名称未設定:02/03/03 21:53 ID:9M8ZHYbs
macbenchでHDDの速度を測りたいのですがダウンロードできません。
もう公開されてないのでしょうか。また代わりになるソフトはフリーで
あるでしょうか。
412名称未設定:02/03/03 22:08 ID:FTCS2v8l
>>409
ここが参考になるかと
【DVD Extractor de DVDイメージ作成】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1007056993
413名称未設定:02/03/03 22:15 ID:CvCF/2H0
>>411
ttp://www.eskimo.com/~pristine/diag.html
で落とせないかな?
414名称未設定:02/03/03 22:19 ID:VoR5rS55
>>369,373

 ご指摘のとうり → とおり
 ユーテュリティー → ユーティリティー
 BOX内で見えなく → 見えず

書き込み内容の機器から想像するにDTP 関連業務で使ってるのかと思ったんだけど、
うーん、しかしプロならここまで文字を間違えることなんてないかな。
揚げ足とりに見えたらすまん。でもプロならしっかり校正すべし。
415:02/03/03 22:32 ID:4IxmqGgs
>>406

旧OSのことは忘れてしまって良いです。
OSX使いましょう。
メール、ブラウズ、そこそこ遊ぶくらいなら、現状でも十分です。
Winとくらべると、不満点も出てくるでしょうが、進化して行く過程を見守るのもまた一興かと。

お薦めスレット。
http://pc.2ch.net/jobs/kako/1010/10107/1010752035.html
雑音も多いですが、暇な時にでも読み飛ばしてみて、結構面白い。。
416名称未設定:02/03/03 22:34 ID:EawAiTsE
AVI→MPEG変換できるオンラインウェアってなんか無いですか。
シェアウェアでもいいのでOS9で動くのを何か。
417初心者:02/03/03 22:37 ID:PLZP7Wjt
Macユーザーのことを「マカー」って呼ぶって本当ですか?
418名称未設定:02/03/03 22:44 ID:S5kzcqWJ
本当です。はい次の質問。
419名称未設定:02/03/03 22:55 ID:yV4F+SSO
>>417
Winユーザーの事は『ウィンナー』と言います。
420名称未設定:02/03/03 23:09 ID:wSsB6VII
>>410
G3カードに必要な機能拡張などを
インストールするだけです。
421o_o:02/03/03 23:13 ID:jlIglcSe
>>250 :(・∀・)
>>246 MSのコンポーネント技術。
遅くなって申し訳ないです。
勉強になります。
422名称未設定:02/03/03 23:20 ID:CvCF/2H0
>>416
AVI、見たいだけならwindows media player 6.3b2に
Divx Playerというアプリを使えば見れますよ。
WMPは最新版の7ではダメですので、その点だけ注意。
Divx Playerは www.divx.st/ あたりで落とせたような
気がします。
423名称未設定:02/03/03 23:31 ID:pfIwIG3t
iMacなのですが
なぜ、コンセントをぶち抜いたりして強制終了したあとに、
30秒ほど時間を置いてから電源をつけなければならないのですか?
すぐつけてはいけないのですか?
424名称未設定:02/03/03 23:34 ID:mCXjudtl
そもそもコンセントぶち抜いてはいけません。
425名称未設定:02/03/03 23:38 ID:EcpOzfP2
質問失礼します。
G4グラファイトを使ってますが、今度妹がiMACを中古で買おうとしています。
で、その時に、おいらのG4についてたOS8.6は使えるんでしょうか?
初期のREV-なんとかってiMACなんですが・・・よく分からないのでよろしくお願いします。
426 :02/03/03 23:38 ID:jzx8jpkZ
iMacって電源ボタンずーっと押しっぱなしで強制終了にならないの?
427 :02/03/03 23:39 ID:jzx8jpkZ
>>425
使用許諾の問題で使用できないって
何度も書かせるな。既出。
428名称未設定:02/03/03 23:39 ID:wSsB6VII
>>423
駅で、先に降りる人が降りてから乗る事を
考えればわかるでしょう。
429 :02/03/03 23:40 ID:jzx8jpkZ
>>428
なんかすごい深い。
430名称未設定:02/03/03 23:42 ID:WjullDDx
>>423
HDの回転が徐々に遅くなっていく様を想像し、
それが完全に止まった時に電源再投入よろし
431名称未設定:02/03/03 23:43 ID:Zr6GyqjC
>>425
それがG4のリストアCDでなくて、しかもあなたのG4で使っていなければ
問題ないはずだが、その妹がかうiMacの最初にのっていたOSが8.6
なら使えないと思う。
4327600使い:02/03/03 23:45 ID:vtm2XwWz
>>426
パワーキーが死ぬ事もある。
本体の電源ボタンも死ぬとお手上げ。
WMPが起動する時によく起きるのでWMPのビデオは見ない事にした。
>>425
使えるけど、ライセンス違反。一応止めとけ。
>>423
Harddisk crash防止の為。
433423:02/03/03 23:46 ID:pfIwIG3t
>>424
では、マウスポインタ以外、全然反応しなくなった場合は、
どうやって電源落とせばいいんですか?(反抗してるわけではないです)

>>428
3分の1くらいわかりました。
434名称未設定:02/03/03 23:50 ID:WjullDDx
>>433
うちのiMacはリセットボタンで再起動出来ないことはまずないが、
当然リセットボタンを試した後にコンセントぶち抜いてるんだよね?
435名称未設定:02/03/03 23:53 ID:wSsB6VII
>>433=423

>>426さんが書いているように電源ボタン長押し。
436 :02/03/03 23:54 ID:jzx8jpkZ
>>433
ボタン操作とかで操作できるうちは電源引っこ抜くなってことでしょ。
HDDにダメージ与えたりするよ。
>>432
本体のパワーキーって死ぬことあるの?
あれってハードウエア的にやってると思ってたけど。
437マックサバーイ:02/03/03 23:55 ID:SbIXaAWI
初めて質問させていただきます。どうぞよろしくお願いします。
サーバーに音声(MP3)データーを送る為にFTPというソフト
が必要と聞き、PCのお店で「フェッチ」だか、「フェッチャ」とかいう
名前のが皆さん使っているでしょう、と言われました。
フリーソフトとのことですが、どうやって手に入れるのでしょうか?
438423,433:02/03/03 23:58 ID:pfIwIG3t
みなさんレスありがとうございます。
結論は、HDDに悪いということですね。
ところでリセットボタンってどこにあるのですか…。
iMac233です。
439名称未設定:02/03/03 23:59 ID:WjullDDx
>>436
死ぬよ。本体も。
いわゆるオーディオ機器のようなメカニカル動作の「パワースイッチ」は
Macにはない。
G4も本体パワースイッチが効かないときがある。
440名称未設定:02/03/04 00:01 ID:pnrDxuHq
連続スマン。
リセットスイッチは、本体横のコネクタ類が並んでるところ。
iMac233だとピンのようなものかオプション品として販売されてる
リセットボタン(差し込んで使う)が必要。
441416:02/03/04 00:03 ID:7SzQ3aBo
>>422
レスありがとうございます。
Divxは入れてますが、うちはWMP7しかないので見れないかも。
古いマックピポーでも漁ってみます。
付属のCDに入ってるかも。
442438:02/03/04 00:05 ID:xSHkr+0G
>>440
連続ありがとうございます。
本体の横なんですか! てっきり丈夫の穴だと思ってました。
4437600使い:02/03/04 00:09 ID:mGz9Uq0A
>>441
「MacでAvi」スレを参照の事。そこのLogさえ読めば完璧です。
>>442
ディスプレイの上の小さなスリットは内蔵マイクなんですが・・・
444名称未設定:02/03/04 00:10 ID:nUNCKD8+
>437
ネットをFetchで検索してみれば見つかります。

ちなみにシェアウエアだからお金払わないとダメだよ。
445名称未設定:02/03/04 00:10 ID:xC2ZcBLN
>>433
>では、マウスポインタ以外、全然反応しなくなった場合は、
>どうやって電源落とせばいいんですか?

「マウスポインタ以外」って事は、マウスポインタは生きてる状態の時にも
コンセントぶち抜いたりしてたわけ?
opt+ctrl+escでアプリの強制終了が普通に出来るんじゃないの、それ。
446名称未設定:02/03/04 00:12 ID:3wL1vG7y
command + option + escと思われ。
447名称未設定:02/03/04 00:17 ID:pnrDxuHq
cmd+control+powerがADBのように効いてくれれば
こんな困ることはないのだが。
448445:02/03/04 00:18 ID:xC2ZcBLN
>>446
そうでした。もう寝ます・・・。
449 :02/03/04 00:20 ID:M4Hy7Xwa
キーボードだけのためにADB残して欲しかったと思う
450名称未設定:02/03/04 00:21 ID:nLUMDIHF
VJをやりたいのですがどんなソフトを購入すればいいのでしょうか?
当方まったくの初心者で右も左もわからず困ってしまって…お願いします
451410:02/03/04 00:23 ID:uWezvttm
>>420
あ、そうなんですかー。
じゃあ、OS入れたままでいいんですね。
気が楽になりました。ありがとうございました!
452名称未設定:02/03/04 00:24 ID:rIJPvB/j
>>450
とりあえずmotion dive。
http://www.motiondive.com/
トライアウト版をダウソ&プレイだ。急げ。
453名称未設定:02/03/04 00:26 ID:VrhgKeYJ
>>450
とりあえずmotion diveでもどう?
ttp://www.motiondive.com/
オレは持ってないからどんなソフトか知らんけど・・・
454名称未設定:02/03/04 00:27 ID:VrhgKeYJ
ぐぁ、おもいっきしカブった・・・
455名称未設定:02/03/04 00:46 ID:nUNCKD8+
>>453-454
ケコーンだね。
456名称未設定:02/03/04 00:57 ID:yD7tTiFS
はじめてMAC板に来たんですが驚きました。
WINDOWSユーザーらしき人と、品のない罵り合いをしている住人が
結構な数見受けられたことです。
MACユーザーといえば私の中ではいわゆる厨房と
いわれるタイプの人とはかけ離れた人、たとえば
落ち着いた20代後半ぐらいの社会人を思い浮かべます。
なのでここで汚い煽り文句や、
(藁とか(ププなんて下品な言葉を見つけたときにはショックでした。

マックユーザーはもう汚れてしまったのですか?
457名称未設定:02/03/04 01:02 ID:3BmvcAeh
458名称未設定:02/03/04 01:13 ID:mGz9Uq0A
>>456
2chは匿名性が高い分本音がモロに出るから仕方ないかも。
それでも他の板に比べればまだマシな方かと思うよ。
最近玩具板とか模型板とか逝ってみたらコテハン叩きばかり。
驚いた。車板も厨房が少ないかと思ってたら最近急増で困ったよ。
まぁ、春休みだからね・・・・
>>456はどこから来たの?
大人の多い板があれば逝ってみたいよ、紹介して♪
459名称未設定:02/03/04 01:13 ID:pnrDxuHq
>>456
マクユーザーをかたったウイソの煽りもあるから
その辺よく見抜くように。
460名称未設定:02/03/04 01:14 ID:6p3XzgZe
OS 9.2.2+OS X 10.1.xを使ってるのですが、OS 9.2.2インストール後から
起動ディスクコンパネがまともに立ち上がらなくなりました。
再インストールして最低限必要な機能拡張をいれ直したのですが
ダメでした。

ちなみにG3 B/Wなので、起動時のoptionキーも動作しません。
どうしたらよいのでしょうか?

・・・ただ、PM-770Cのドライバが出てないので
解決しても暫くはOS 9.xをメインに使いますが・・・
461385:02/03/04 01:15 ID:SgCObxRH
>>386
わかりました。出費いたいですが、快適めざします。

度々で失礼ですが、こちらはどうなんでしょう?
NS(ネスケ)などのHDの要らないもの、捨てるとか、CDRに避難するとかでも変わりますでしょうか?
理想的な、快適なメモリ数など参考にしたいです。よろしく
462名称未設定:02/03/04 01:17 ID:pnrDxuHq
>>450
今からVJ始めるって、「たまごっちが欲しいのですが」と
同じくらいイタイと感じてしまうのですが、気のせいでしょうか?
趣味程度で個人的に楽しむだけなら全然構わないんですけど。
463458:02/03/04 01:17 ID:mGz9Uq0A
>>459
「嘘を嘘であると見抜けない人は・・・・」
464458:02/03/04 01:20 ID:mGz9Uq0A
>>461
HD容量は関係ない。
iMac slotinなら3000円程度のメモリを増設すると結構マシになると思われ。
標準64MBで使ってる人なんかいないよ、ある意味奇跡だ。
465名称未設定:02/03/04 01:21 ID:rK6T27+F
>>460
起動ディスクコントロールパネルバージョン9.2.3に入れ替えれば動くはず。
9.2.3はOSX 10.1のインストールCDに入ってる。
466名称未設定:02/03/04 01:25 ID:pnrDxuHq
>>463
俺のこと?
ま、まあね・・・

>>461
仮想メモリ1MBしか増やしてないけど、あえて96MBとかに増やしてみたら?
それでだめならメモリ購入ってことで。
HDのいらないもの捨ててもHDが空くだけだから、
(原因がメモリだとすれば)解決しないよ。
IEに40MBくらい割り当てて空きも30-40MBあれば充分だと思うけど?
うちは100MBくらい割り当ててるけど。
467461:02/03/04 01:34 ID:tv80Gzas
>>458 ありがとう。64MBの奇石器人です。だせ〜俺(W
>>466 いろいろやってみます。ありがとう。
468437>444:02/03/04 01:37 ID:Em0vbgBY
ありがとうございます。おかげさまで見つかりました。
469460:02/03/04 01:40 ID:6p3XzgZe
>>465
先程、起動ディスク Ver.9.2.3をいれ再起動しましたが、
ダメでした。
ちなみにエラーメッセージは「タイプ2」です。
・・・何かとコンフリクトしてるんでしょうか。
470名称未設定:02/03/04 01:58 ID:vtS/7OWN
ことえりが一文字ずつしか変換しなくなったよ!
osxです。ことえりの調子が悪いときはどうします??
471名称未設定:02/03/04 02:03 ID:/pntG4qY
どうします?って聞かれてもなあ。
とりあえず困ります、かなあ。
472名称未設定:02/03/04 02:08 ID:v6gL2uWH
>460
確かB&WのG3って9.2.2と相性が悪いって話を聞いたような。
検索はしてみた?
473460:02/03/04 02:15 ID:6p3XzgZe
>>472
最初におかしいと思ったときに検索はしてみましたが・・・。
とりあえず、googleにて「MacOS 9.2.2 G3 起動ディスク」で検索を
かけましたが該当しそうなものはなかったです。

お金を払ってでもアップルを小一時間問いつめるべきなのか・・・
474名称未設定:02/03/04 02:28 ID:Y6Jssmhh
>>460
残酷なようだがPMG3DT/MTに続いて、PMG3B&WもOSX10.1.x&OS9.2.2を
安定に動かす事ができない個体があるようだ。
CPU交換や怪しいメモリを増設していればダメな確率は高くなるが、
購入時のままでも安定して動かない例がある。
ダメなようなら、諦めて9.1で使いましょう。

>>464
近所のマンガ&インターネット喫茶のiMacは64MBだけど、単にWebブラウズ
だけなら大量にウィンドウを開かなければ結構使えるよ。
(キャッシュを0にして可能な限りメモリを割り当ててる)
大量にウィンドウを開くととたんに激重にはなるけどね。
勿論、メモリ増設に関しては大賛成(+256MBは欲しいよね)。
475名称未設定:02/03/04 02:39 ID:rIJPvB/j
>>460
起動時にcommand + option + shift + deleteは?
476名称未設定:02/03/04 03:03 ID:85jvgGTt
>460
ttp://www.yug.org/
ここで検索してみそ。参考になるといいね。
477460:02/03/04 03:10 ID:6p3XzgZe
>>475
えっと、そんなショートカットもあるんですね。
今まで一度も使ったことないので存在すら忘れてました。
一瞬PRAMクリアかと思ったけど、cmd+opt+P+Rですしね(w
試してみます。

>>476
明日にでも読んでみます。
今日は遅いので・・・

回答していただいた皆さん、ありがとうございました。
解決しないようならまたご質問するかもしれませんが、
そのときは宜しくお願いいたします。
478 :02/03/04 03:18 ID:fVoGbX5K
mac板って、なんで新旧分かれてるんですか?
なんか一見旧のほうが荒れてるみたいですけど。隔離板?
家庭用ゲーム板に対するゲーハー板みたいなもん?
479 :02/03/04 03:21 ID:M4Hy7Xwa
>>478
過去に馬鹿な荒らしがスクリプト攻撃とか仕掛けたりしてたので
キチガイ隔離板が出来た
480 :02/03/04 03:21 ID:xlpqq17Q
>>478
旧板はネタ板と思ってくれればよい
481名称未設定:02/03/04 04:08 ID:W6blukir
すいません、質問です。

フリーズして再起動をかけたら
外付けのHDDがタイプエラー-127で認識しなくなりました。
多分、HDDがイカれてしまったと思います。
どーしても取り出したいデータがあります。
復旧する方法を教えて下さい。
482名称未設定:02/03/04 05:32 ID:G3X98N21
就職活動で企業に作品の入ったMOディスクを送らなくちゃいけないのですが、
ウィンドウズで見れる形式でってあるんです。
自分はマックを使ってるので困っています。
ハイブリッドMOディスクも無いみたいだし……。
なんかいいアイディアないでしょうか?
483名称未設定:02/03/04 05:36 ID:WwI/oaV8
>>482
230MBのMOをDOS初期化
484名称未設定:02/03/04 06:48 ID:CeAZhcEK
ヴァーチャルPC4.0(winME)使ってPDA使っている人いますか?
カシオペアE−700をactiveSyncで繋ごうとがんばってるのですが、
認識はしてもactiveSyncで接続できません。
win環境と接続までは全く同じ手順なのに・・・もしかしてVPCじゃ無理なんでしょうか?
485名称未設定:02/03/04 08:34 ID:L/qI4MXM
>>483
ありがとうございます。その言葉で検索したら

市販の「MS-DOSフォーマット済み 230MB MOディスク」を使って、共用することです。

とありました。これでやってみます。
486名称未設定:02/03/04 08:50 ID:+qlgITAr
>>485
ちょと違うんだぞ。
MacでDOSフォーマットで初期化できるんだぞ。
487名称未設定:02/03/04 08:57 ID:IM+EfZvU
>>486
Mac用を買ってDOSフォーマットするなんてもったいないよ。
値段が全然違うじゃん。もともと同じ製品でもさ。逆のほうがよほどお得だ。
488川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/03/04 08:59 ID:Fvnt+O03
オレ様は常にWindows(DOS?)フォーマットのMOを使用しておる。
それならマックでもウィソでも使えるからな。ふぁっふぁっふぁ。
489名称未設定:02/03/04 09:00 ID:WwI/oaV8
済でも未でもいいが、買ったらフォーマットだ。
490川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/03/04 09:03 ID:Fvnt+O03
>>481
「Data Rescue」というフリーのあやしいユーティリティがある。
まず、CDで起動して、それでHDを読み込んでみなされ。

Data Rescueのありかは自分でさがしなさい。
なかったらまたいいなさい。
491名称未設定:02/03/04 09:27 ID:+qlgITAr
>>487
そりゃそうだぞ。
けど、DOSフォーマットできるってことを知らないままにしとくのは問題だぞ。
492名称未設定:02/03/04 10:06 ID:gooF1Yug
IEを起動しても三分の一ぐらいの確率でしかページが表示されません。
一応、電話は繋がってて時間も経過してるんですが表示されません。
これは何処がおかしいんでしょうか。
493481:02/03/04 11:13 ID:yfXYg4sl
>490さん
ありがとう!!
Data Rescueで最低限、必要なファイルだけ取り出しました。
でも、全部は取りだせないみないなので、
ディスクウォーリア?とかいうソフト買います。
494村田:02/03/04 13:28 ID:k5HruJqK
非常に既出な質問かもしれませんが、1時間くらい過去ログ見ても
見つけられませんでした。

デジカメで撮った画像(2MBちょっと)を
Winの人にメールで送りたいんですが、圧縮の方法がわかりません。
向こうの人がダイアル回線かもしれないのでそのまま送るのは
気がひけますのでどうか心優しい方教えてください。
495名称未設定:02/03/04 13:36 ID:0r0EzQuC
ibookでテレビ見たいんですが、
どうしたらいいんでしょう?
496O ◆/.8hHz2I :02/03/04 13:36 ID:guBgGx7v
>>494
DropStuffでexe形式にするか、MacLHAでLZH形式にするか、
MacZipでZIP形式に圧縮して送れば平気。
ただ、画像ファイル(jpeg形式)自体が圧縮ファイルなので
画像サイズ小さくしたりしないと、容量はあんまりかわらないよ。

http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwtoarc.htm
497O ◆/.8hHz2I :02/03/04 13:39 ID:guBgGx7v
>>495
これを買う。
http://my.msa.co.jp/mytv.htm
他にもいろんな商品があるけど。
498村田:02/03/04 13:46 ID:k5HruJqK
>>496
Oさん、ありがとうございます。
あんまり変わらないんですか、、、。
じゃ、相手に許可してもらいそのまま送らせてもらうことにします。
圧縮の方法がわかっただけでもありがたいです。
こんな質問にすぐ答えていただきありがとうございました。
499名称未設定:02/03/04 13:49 ID:A4+7i9sV
2Mのファイル、普通許可しない。
ていうか仕事以外でそんなん送られたらオレは怒る
500名称未設定:02/03/04 13:59 ID:KbTR7r9F
OS9でIE5を使ってるんですが、よく行く
ウェブサーバの認証局が突然変更されてアクセスできなくなりました。
サーバの管理者に問い合わせると、今までの電子証明書を破棄して
くれとの回答がありました。

そこでとりあえず、
メニューの「編集」→「初期設定」→「セキュリティ」
で、全ての認証局を選んで削除したのですが、
相変わらず「証明が無効でした」というメッセージが
出てアクセスできません(^^;)

誰か、MacのIEで証明書を削除するにはどうしたらいいのか
教えてください。お願いしますm(_ _)m

501名称未設定:02/03/04 14:06 ID:cvp9jnXx
NT5とLANを組みたいのですが
どうすればいいですか?
502村田:02/03/04 14:27 ID:k5HruJqK
たびたびすいません。
相手がADSLだったので、許可してもらいました。
で、メールしたんですが見れなかったらしいです。
StuffIt Expander で送ったんですが
無知な為、Winに使えるかわかりません。
アイコンごとWinの相手に送るにはどうしたらいいでしょうか?
503O ◆/.8hHz2I :02/03/04 14:43 ID:guBgGx7v
>>502
>StuffIt Expander で送ったんですが
StuffIt Expanderって解凍ソフトですよ?
WinはOSが拡張子を判断して起動ソフトのアイコン付けるのでアイコンごとってのは無理では?
504村田:02/03/04 14:53 ID:k5HruJqK
>>503
がーん!
恥ずかしすぎる、、、、。
あの、、、じゃあ写真をたくさん送る方法ってどうすれば
いいんですか?
ほんとにたびたびくだらない質問ですいません。
505誰か助けてくらさい・・・・:02/03/04 14:57 ID:MlhzAQcJ
システムフォルダの中に「CTTmp1〜CTTmp1000」っていう
見たことも無いファイルがあるんです????
前は無かったのにどうすれば良いですか?
506名称未設定:02/03/04 14:58 ID:XNRgKtET
>>504
.sitで送ったってことでしょ?winにも一応
StuffIt Expanderはあるから慣れてる人なら分かるよ。
でも一般的にwinのひとに送る場合はLHAかzipで渡す
のがふつうです。
507海老:02/03/04 14:58 ID:SADnfANp
>>501
TCP/IPでの通信なら出来るんじゃないかと。
ディスクごとGUIで共有みたいな真似は出来ない。(旧OS)
NT5触ったことない。てか2000ってNT5のひとつだっけか。
旧MacOSなら、Winのネットワークに介入できるソフトが
とりあえずないこともない。OS-Xは、
そのままでも似たようなことが出来たと思われ。
今インストールしてるが…よく知らなくてスマソ

>>502
StuffIt Expanderは解凍するためのソフトなんですが。
とりあえずよく分からない場合はファイルをそのまま
ドカッとまとめて添付してしまえと。
JPEGファイルなら、おそらく相手はまとめて
見ることが出来ると思われ。

ただ、画像をメールで送るときは自分で
サイズを変更するなりして容量をおとそう
508誰か助けてくらさい・・・・:02/03/04 15:01 ID:MlhzAQcJ
ちなみにファイル数も1000個あります・・・・・・
509O ◆/.8hHz2I :02/03/04 15:03 ID:guBgGx7v
>>村田氏
>>496でexeか、LZHか、 ZIPかって言ったのに・・・
sitで送ったのなら相手にAladdin Expander for Windowsを
DLしてもらって解答してもらうしかない。
http://www.act2.co.jp/x_act2main/x_DWNL/
510501:02/03/04 15:09 ID:gPsC/6/d
>507
レスありがとうございます。
そうです2000なのですが、
前回NT4の時は繋げられて、NTにサーバ機能を持たせて
Fetchでアクセスしてたのですが
5になってからうまくいかなくて困ってます。
511名称未設定:02/03/04 15:18 ID:uHImYfBa
>>508
ちなみにオレならそんなメールは受け取りたくない。
自分のWebサーバー領域にZipで固めたやつのっけて、そのパスを送ってやったら?

iToolでもいいんじゃないかい。
512492:02/03/04 15:27 ID:PFXUy34E
こんど起動したらマックの画面の色が薄くなってます、、、(汗
俺のマックにいったい何がおこってるんだろう
トロイ?ウィルス?
513誰か助けてくらさい・・・・:02/03/04 15:38 ID:zIQCjFo1
>>511
え???いや、システムの中にCTTmp1〜CTTmp1000
って言うファイルが1000個もできてるんです。。。
しかも全部0kで・・・・
514入学祝いに:02/03/04 15:38 ID:rbZGVzjD
iBookを買って貰えそうなんですが、携帯でモバイルする時は
何が必要なんですか?
すいませんが教えてください。
515O ◆/.8hHz2I :02/03/04 15:40 ID:guBgGx7v
>>514
これでも読んでみたら?
ttp://www06.u-page.so-net.ne.jp/ka2/shiochan/Beginners/mobile/mobile.html
あと、検索は覚えた方がいいよ。
516誰か助けてくらさい・・・・:02/03/04 15:40 ID:zIQCjFo1
>>514
エアーエッジの方が断然よろしくてよ
ibookの場合はPCカードが無いから
直接は無理だけど。常時接続コースもあるし
517O ◆/.8hHz2I :02/03/04 15:43 ID:guBgGx7v
>>516
印刷時にエラーが発生すると、システムフォルダに「CTTmp」ファイルが
大量にできる場合があります。
心当たりは?
518誰か助けてくらさい・・・・:02/03/04 15:44 ID:zIQCjFo1
>>517
心当たりは、ありありです・・・・
捨てて大丈夫ですか?
519O ◆/.8hHz2I :02/03/04 15:47 ID:guBgGx7v
>>505,516
もちっと詳しく書くと

Acrobat4.0(又はReader)で印刷する時、
「文章を印刷できません。Macintoshのシステムエラーが発生しました。(-42)」
という エラーメッセージが発生すると、埋め込まれているファイルでも、
文字を正しく印刷できなかったり、ファイルを開いた時、
埋め込まれたフォントを抽出できませんという、メッセージが出る[ポックス2.0]
これは、ファイルを開きすぎなどに起こるエラーです。
例えば、ATMDeluxeに大量にフォントをアクティベートして、
イラストレータが起動している場合などです。 印刷時に上記のエラーが発生すると、
システムフォルダに「CTTmp」ファイルが大量にできる場合があります。
解消方法の一例として、

システムフォルダに大量にできた「CTTmp」ファイルをゴミ箱に捨てる。
ゴミ箱を空にして、再起動する。
不要なアプリケーションを起動せずに、Acrobat4.0(又はReader)で
出力したいファイルだけ開き、出力する。
520誰か助けてくらさい・・・・:02/03/04 15:55 ID:gUHBPrKo
>>519
すばらしい・・・・。。。
ありがとうございます!!
521Winユーザ:02/03/04 16:02 ID:ocNbQL9h
MacOS X のアンチエイリアスに感動して、MacOS Xの動くMacの購入を考えているのだが、
どのくらいのスペックだとMacOS X は快適に動くの?

ベージュのG3 Macを中古で買うことを考えているのだが、
快適には動いてくれるのかな?
522名称未設定:02/03/04 16:04 ID:Sx+7TOSB
>>508>>511を読んだら、俺もJpeg画像1000枚メールで送ろうとしてるのかと思ったよ。
523O ◆/.8hHz2I :02/03/04 16:06 ID:guBgGx7v
>>521
ベージュのG3だと233〜333くらいかな?
それだとちょっともたつく感じ。
G4にしといたほうがいいよ。
524村田:02/03/04 16:07 ID:k5HruJqK
海老さん、Oさんありがとうございます。
おかげでできました。
本当にありがとうございました。
525521:02/03/04 16:17 ID:ocNbQL9h
>>523
早速のレスどうも。
G4で色々と調べてみます。

しかしG4Cubeが発売中止なのが痛い・・・
526O ◆/.8hHz2I :02/03/04 16:20 ID:guBgGx7v
>>521
でもG4だと10万越えちゃうなぁ。なら液晶iMacのがいいかも。
といってどんどん予算が高くなっていくかも・・・
527521:02/03/04 16:24 ID:ocNbQL9h
>>526
出来れば10万以下でそろえたいです。
あと液晶は今使っているのを流用したいので、iMacはちょっと・・・(スペース的にも。

528名称未設定:02/03/04 16:32 ID:JXD+6qpG
>>521
なめとんのか・・・
529名称未設定:02/03/04 16:54 ID:pnrDxuHq
>>521
サクサク感を求めない(仕事などでがしがし使わない)なら
G3/450あたりでもOS X使えなくはない。
青白PowerMacの後期あたりは?
530O ◆/.8hHz2I :02/03/04 17:52 ID:guBgGx7v
>>521
これどうよ?
http://ucom.sofmap.com/used/product/tanpin.asp?PRDT_ID=2131021120212

PM G4 450MHz 102,800円 モニタ無し 中古
iMac G4 700MHz 159,800円 液晶15インチモニタ 新品

どうも割高な感じがするが比較対象が違うか。
531O ◆/.8hHz2I :02/03/04 17:55 ID:guBgGx7v
iMacのスペックのモニタ無し(Cubeみたいだな)が10万で出たら私もほしい。
532 :02/03/04 18:17 ID:r7AUADA3
>>527
パソコンってのはその時に出ている最新機種を買った方が
あとあと後悔しなくてすむぞ
2ヶ月バイトしてあと10万ためてPMG4買った方が幸せになれる
533名称未設定:02/03/04 18:35 ID:ueJdHU/V
>>413
だめみたいですね、macbenchってもう落とすこと不可能だろうか。
引用してる所は沢山あるけど、どこで落とせるか書いてあるところは少ないです。
Windowsだとhdbenchってあって楽に探し出すことができますがMacは大変ですね。

534名称未設定:02/03/04 18:46 ID:vFJFUIMV
12-3万出せば中古のCube買えるじゃん
買っちゃえ!イイから買っちゃえ!!
535名称未設定:02/03/04 18:51 ID:bWZKA3jT
FTPsearch掛けたら幾つか出て来たけど、探してるのはこれじゃないのかな?
ttp://www.filesearching.com/cgi-bin/s?q=macbench&t=f&d=&l=en
536 :02/03/04 18:52 ID:0txFiSAw
>>534
調べもしないで聞くのも悪いが
Cubeって今、中古でそんなもん?
537534:02/03/04 18:59 ID:vFJFUIMV
>>536
うん、そんなもん。
でも450MHz/DVDモデルが\148,000だったのを考えるとかなり高い。
538536 :02/03/04 19:37 ID:0txFiSAw
>>537
レス、サンクス!
そうなんだー。もうクロックどうのこうのより
Cubeは稀少価値的な位置付けで値段が付いてるんだね。
チョト、つーか、かなりホスィと思ってしまった...。
スレ違い気味ゴメソ。
539名称未設定:02/03/04 20:01 ID:KMhhkoaO
音楽用のCDをMP3にするソフトはたくさんありますが
音楽用のCDのデータを圧縮しないでそのままハードディスクに保存するには
どうすればいいのですか。そのままコピーですか。ディスクイメージですか。
実用的ではないと思いますが、気になるもので、教えてください。
540Drゲボ:02/03/04 20:13 ID:yvjfDy4c

>>539
iTunesを使う。
541名称未設定:02/03/04 20:26 ID:pnrDxuHq
>>539
iTunesはMP3にでもAIFF(これが無圧縮)にでも取り込める。
環境設定にて選べるよ。

その他、Mac CDRやB'sなどのCDR焼きソフトでも取り込めるし、
Final Cut Proなどでも可。
542  :02/03/04 21:03 ID:NnyFwvtq
先程私のimacがバチバチという音とともに天に召されました.
そこでimacの解体の説明、方法等、このパーツはこうすれば再利用できる、
売れるっていうHPないですか?
543名称未設定:02/03/04 21:10 ID:KMhhkoaO
>540 541
ありがとうございます。
iTunesはMP3だけだと思いこんでいました。
544 ◆n8gAtYK6 :02/03/04 21:40 ID:kdF5JaZJ
Apple Studio Display 17(液晶)の事で質問です
ついさっき、いきなり画面の下半分が点滅しはじめ、その部分が少し暗くなりかなり見づらい状態で、
普段店頭状態の電源ランプが

2回短く点滅→1回長くつく

の繰り返しです。
マニュアルによると「バックライト関係のトラブルを検知した」らしいのですが詳しいことがわからないので、対処方法や必要な場合の修理の出し方など教えてもらえるとありがたいです。

一応、QS 933、OS Xで2/11購入です。
545名称未設定:02/03/04 21:46 ID:rIJPvB/j
546名称未設定:02/03/04 21:55 ID:uIi5dSB1
Macでsusieのような良い画像ビューア無いですか?
547 ◆n8gAtYK6 :02/03/04 21:55 ID:kdF5JaZJ
>>545
一周してきました。
モニタはこの種類で間違いないです。

ウォームアップに時間が…と書いてありましたが、症状が出たのは「2時間ほど連続使用していていきなり」なので、また違った症状だと思われます。

アップルコールセンターに電話したほうがよいでしょうか。
548名称未設定:02/03/04 22:22 ID:rIJPvB/j
>>547
電源切ってコンセント抜いて放置>もう一回つける>
それでも再現するなら
電話してみたら。交渉ガムバレ。
549川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/03/04 22:22 ID:Fvnt+O03
なんか、PB2400cの画面がチラチラするんですけど、
バックライトの寿命でしょうか?

アプリケーションの起動中など、CPUに負荷がかかっているときには
チラチラしません。
なので単純なバックライト寿命とは違うような気もするですが。
550川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/03/04 22:26 ID:Fvnt+O03
>>549
あ、今直りました。みなさんお騒がせしました。

ACアダプターの接続障害だったようです。
今差し直したら嘘のように直りました。
1か月も気づかなかった。。。(汗
551 ◆n8gAtYK6 :02/03/04 22:28 ID:kdF5JaZJ
>>548
早速試してみます。
アドバイス感謝しますm(_ _)m
552名称未設定:02/03/04 22:35 ID:t9v0Tfun
知人がG4 400MHzが壊れたので筐体をくれると言っているのですが、
何か使い道はありますか?
取れるものはあらかた取ったらしいので、とりあえず筐体が欲しい
人などいるのかと思い質問してみました。
553名称未設定:02/03/04 22:57 ID:rMHbLQ/I
>552
みかけはMac、中身はWINなマシーンを作ってみて!
554名称未設定:02/03/04 23:08 ID:AiqvQz5g
>>546
スージーってどんなことが出来るの?
それ書かないと、アドバイスできないよ。
555 :02/03/04 23:10 ID:r7AUADA3
>>542
メモリやHDDの増設方法を公開しているページを当たればよいのでは?
プリンストンのサイトでも公開してたかも
解体するときは静電気と感電に気を付けてくれな

556 :02/03/04 23:11 ID:r7AUADA3
>>546
PixelcatとかPhotonickじゃだめか?
557川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/03/04 23:22 ID:Fvnt+O03
Pixelcatぼくも使ってます。
558425:02/03/04 23:48 ID:WGInyKF0
427さん、431さん、432さんご返答ありがとうございました。
>それがG4のリストアCDでなくて、しかもあなたのG4で使っていなければ
>問題ないはずだが、その妹がかうiMacの最初にのっていたOSが8.6
>なら使えないと思う。

8.6はG4についてきたもので現在は使っておりません。(9を購入して使用中)
調べてみてiMAC REV A〜D等がある事がわかりましたが、
どれが8.6に対応しているのがわかりません。
どなたかよろしければ教えていただけますでしょうか?
559名称未設定:02/03/05 00:16 ID:A8WI5zMq
どなたか教えて下さい。

超初歩的な質問ですけど。
日本語をローマ字で標記する時に、「おお」とか「おう」をローマ字では、
Oと ̄が合わさった形の文字で表しますよね?
それの入力のやり方を教えて欲しいのです。

バカみたいな質問でしょうけど、どなたか助けて下さ〜い。
560名称未設定:02/03/05 00:18 ID:hNL5mOzG
>>559
関係ないけど
最近じゃあまりその表記は見かけない
561川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/03/05 00:21 ID:IFNdIZkT
>>559
GenevaでShiftキーとOptionキーを押しながら「J」が近い文字かと。
そうした文字はメールには使用してはいけません。
562 :02/03/05 00:22 ID:YWguPV0v
>>559
テキストエディタでは無理だな
ワープロソフトでできると思われ
563名称未設定:02/03/05 00:25 ID:MxqlWN9P
Ô
564559:02/03/05 00:30 ID:A8WI5zMq
>561
>562
ありがとうございます。
試してみます。
565自己臭:02/03/05 00:33 ID:zP2UIyB/
さっきソフトアップデータが起動して、なにやらcarbonlibとかいうのをインストールしたんですけど、これってなんですか?
機能拡張に勝手に入ってるんですけど。
566 :02/03/05 00:37 ID:YWguPV0v
567不振説:02/03/05 00:40 ID:MkafbYZV
>>565
バージョンが1.6だったら教えてね。
568565:02/03/05 00:57 ID:zP2UIyB/
1.5でした
569左目君:02/03/05 01:51 ID:vxGgy6d5
>>565
CarbonLibってのはOS9でOS X対応(Carbon)のソフトを使える
ようにする機能拡張だよ。って知ってるかな、、、?

是非入れておくべき機能拡張だとおもふ、、、
570てすと:02/03/05 02:38 ID:+5lH2B0a
てすと
571名称未設定:02/03/05 02:57 ID:ryE9sQse
macにデジカメつけて、リアルタイムに配信したり、
TV電話とかできますか?
572名称未設定:02/03/05 03:04 ID:ItkNzNLI
過去レスにあるかも知れないけど
macってどこが魅力なの?
会社で使ってる画像専用はmac。
すっごく高いんだって。
でもさ、あたし思うんだけど
専用の機会って高価よね。
どこが違うのかしら。
あたしんとこwin2000.
で、あすろんって言う800??
電熱器並に電気代がかかるって。
photoshop使ってるけど
このソフト高いよね。
あたし、わかんない。
573 :02/03/05 03:10 ID:YWguPV0v
>>571
できるよ

>>572
使ってみれば少しはわかる
そのたのぼやきに関してはノーコメント
574名称未設定:02/03/05 03:13 ID:PWoaFnrX
iDVD2が欲しいのですが、これって単品での発売はないんでしょうか?
中古で400位のMacを買って、OS.Xを入れて、スーパードライブつけてDVDを制作環境をつくろうかと・・・。
アップルのHPで、アップデートで購入できるんですけどiDVD1持ってないと、無理ですかね?
DVDスタジオ・プロは高いし英語なので、iDVD2が欲しいっす。
575名称未設定:02/03/05 03:19 ID:evWjOoeL
Cube使っています。
今度内蔵HDを交換するので、純正HDをFirewireケースに入れて
使おうと思ってますが、どんなケース買っても起動ディスクとして
使用出来ますか?

せっかくCubeがファンレスなのでケースもそうしたいんですが、
何かおすすめの物ありますか?(安いの希望です)

576名称未設定:02/03/05 09:41 ID:uI2Axzx7
>572
とにかくグラフィック関係を大量にガンガンやっているとMACの方が効率的に
なるのよ。いくらWINのシステムが導入時に安くついても効率が悪ければライニングコスト
は高くつくわけ。

あとはシステムが安定しだすとWINなんか比じゃないところかな。
577名称未設定:02/03/05 10:46 ID:NYRH0K6b
>>576
ライニング・・・
578名称未設定:02/03/05 11:47 ID:ryE9sQse
>>573
なにかソフトがいるんですか?
579名称未設定:02/03/05 11:50 ID:/UrJzcqu
>>578
iVisitとか。調べる気ゼロかよ。
580maru:02/03/05 11:52 ID:D85O6LYK
すいません。ちょっとお聞きしたいのですが
昨日ibookを使っていたら急に落ちて時間が1972年0時に
なってしまいました?これは故障か何かでしょうか?
教えて下さいお願いします
581名称未設定:02/03/05 12:04 ID:x2LpK9E2
>>580
「落ちた」ではよくわからんです。
アプリケーションが異常終了したのか、
フリーズしたのか、
電源が落ちたり、再起動されたりしたのか。
なるべく詳しく状況を書いてくださいな。
582名称未設定:02/03/05 12:04 ID:5v6RaAVS
>>580
バッテリーの接触が悪いんじゃないの?
583名称未設定:02/03/05 12:14 ID:LT77BS2G
ちょっとよろしいですか?
OSXでネスケ6.2を使ってるんですが、ブックマークのお気に入りツールバーを
あやまって消去してしまい、慌てて再び作ってみたのですが、
お気に入りツールバーが無くなってしまいました。
どうしたら直すことができますか?
584maru:02/03/05 12:38 ID:DGDhdO/j
>>581
普通にネットしてたのですが、いきなり「ヒューン」と
言う音とともに電源が落ちました。そしてパワーキーを
押して立ち上げ直したら、時刻が1972年になってるので
アプリケーションとかに障害が起きる可能性があるので
時間を戻して下さいと言う警告メッセージがでました。
>>582
バッテリーがはずれたのでしょうか?
確かに手前にひっぱった時に起きたような
気がしないでも無いかもその場合は修理でしょか。
585名称未設定:02/03/05 12:39 ID:E81BPWV6
>>576
3Dをやらない人なんだね・・・・・・・・。
586名称未設定:02/03/05 12:49 ID:7N+UrdzF
すいません。調べるにもキーワードすら分からないので質問させてください。
movのファイルをmpgにしたいのですが、そういうことができるソフトの名前を教えてください。
587名称未設定:02/03/05 12:50 ID:QgiaqEYE
>>585
まあまあ、こんなとこで OS 宗教論争はじめたってしゃあないので、
とりあえず感情的にならずに、ね。よろしく〜。
588名称未設定:02/03/05 12:51 ID:mLTYscXP
>>586
自分、思っきりキーワード書いてるやんけ〜〜〜っ!
589sage:02/03/05 12:57 ID:7N+UrdzF
586です。
このキーワードだけでわ高額なソフトしかヒットしないのです(泣)
みなさんはどんなソフト使用されてるか聞きたかったのです。
説明不足すんません。
590名称未設定:02/03/05 13:02 ID:vcFhYlvx
>>589
Movie2MPEG というソフト名で検索してみ。
無料の MPEG1 エンコードソフト。
しかし、エンコードにめちゃくちゃ時間がかかる。

MPEG 環境は、やっぱ Windows が充実してるねえと
思い知らされますわ...。
591589:02/03/05 13:21 ID:7N+UrdzF
>>590
ありがとうございました。無事ダウンロードできました。
さっそく使ってみます。
592 ◆n8gAtYK6 :02/03/05 14:27 ID:oGighRv6
昨晩ディスプレイの事で質問した者です

コールセンターに電話したところ、PRAMクリアやCD起動などの説明を受け、それでも改善されなかったので修理ということになりました。

7日の朝に引き取り、1週間から10日間で戻ってくるとのことです。

ネット環境はこのMacが使えなくなるとDreamcastぐらいしか持ってないので厳しいです。代わりのディスプレイを修理中貸してもらえれば一番嬉しかったのですが…。

コールセンターの人は聞いていた話と違ってとても好印象でした。

長文失礼しました。
593名称未設定:02/03/05 14:32 ID:KO0ijqOl
>>592
中古のディスプレイ買っちゃえば?
1万も出せばそれなりのが結構あるよ。
で修理から帰ってきたら中古のは売っちゃうとか、Dualのサブで使うとか。
594 ◆n8gAtYK6 :02/03/05 14:37 ID:oGighRv6
>592
それもいいですね。考えてみます。
どういう種類のディスプレイならQSで使えますか?
595 ◆n8gAtYK6 :02/03/05 14:38 ID:oGighRv6
間違い
>>593
でした
596名称未設定:02/03/05 15:26 ID:z7Lne3F2
CDーR内蔵のimacで、あるCDを複製するとします。
そのとき、appleのDISK COPYを使用するメリットを
教えて下さい。普通にHDDにコピーしてから、CDを入れ替え、
ディスクバーナーで焼くのと、結果がちがってくるんですか?

どうもわたくしよくわかっていない様です。
597名称未設定2:02/03/05 16:04 ID:Jnofdgur
わたしはMac初心者なのですが、下記のようなホムペでソフトを売っているのを見つけました。
すごく安いらしいのですが、ユーザー登録はできないって書いてあんですけどこれってどういう意味なんですか?
わかる人いらっしゃいましたら教えてください。

http://ug.port5.com/ug-rom/
598maru:02/03/05 16:11 ID:fBej6mE+
誰か>>584教えてけろん
599Dr.:02/03/05 16:26 ID:Hw5+suMs
>>598
何回も同じ症状が起きるの?
とりあえず時刻設定を修正して使ってみて、再度症状が出たらおいで下さい。
600名称未設定:02/03/05 16:34 ID:1b63AVwN
G4ユーザーです。
さっきから突然本体からかなりの音量でモーター音が
聞こえてきます。
こんな症状ははじめてでどうしたらいいのかサッパリわからなくて困ってます。
何かアドバイスを。

こうしてる今も、ウィーン(三秒)、休息(一秒)、ウィーン、休息、
の繰り返しで困ってます。
ちなみに購入は2年前です。
初心者同然なので、易しく教えてね。
601Dr.:02/03/05 16:42 ID:Hw5+suMs
>>600
起動中にガワを開けて何が回転してるのか見てみたら?
恐らくcooling fanが犯人かと思われ。
602542:02/03/05 16:49 ID:j+gSJ/7r
>555
さんくす
603600:02/03/05 16:50 ID:1b63AVwN
オッケー、やってみます。
604600:02/03/05 16:54 ID:1b63AVwN
601さん 正解です。
本で確認してみたら冷却ファン(排気)とある部分から音が出てました。
んで、どうすればいいの?
605名称未設定:02/03/05 17:09 ID:IyiaYH+o
>>597
Mac初心者以前に、社会の善悪について勉強しましょう。
善悪について知りたければユーザー登録してみることをおすすめします。
606maru:02/03/05 17:21 ID:DtG0B776
>>599
わかりました、修理は必要無いって事ですよね?
しばらく様子みてみます
607名称未設定:02/03/05 17:42 ID:KO0ijqOl
>>594
普通のマルチスキャンディスプレイなら何でも使えるよ。
ただ水平同期周波数が低いと表示できる解像度は低くなるけど。
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=584
17inchの安物だと最高72kHzとかで、これだと1024x768が限界。
92kHzとかなら1280x1024も可能(17inchだと表示が小さすぎて実用に
ならないかも知れないけど)。
608607(:02/03/05 17:44 ID:KO0ijqOl
92kHzなら1600x1200も表示可能だけど、17inchだと完全に実用にはならない。
609 :02/03/05 17:49 ID:HSaV6+Tx
>>596
DiskCopyはイメージを作成するもの
CDを焼く時には使わなくてもいいよ
圧縮できるので多少は容量を節約できるけど

>>597
初心者はそういうところを見ないこと
610 :02/03/05 17:51 ID:HSaV6+Tx
>>604
ファンの掃除をしてみたら?
611名称未設定:02/03/05 17:51 ID:YymY45XG
今頃になって、ニュースグループってもんに初めて手を出してみました。
当然のようにエロが目的なんですが、どうも抜け落ちが多い気がします。

例えば、ある投稿者が一冊の写真集を7日に渡ってアップするとして・・・
1日目と三日目はあるのに二日目が全くない。しかもRe系の記事で「二日目
全て頂きました、ありがとうです。」的な記事もある・・・

検索してもみつからないし、どういったものなんでしょうか?
解決策などありましたらよろしくです。
612611:02/03/05 17:53 ID:YymY45XG
あ、NewsWatcher-J18.4とアウトルックを併用してます。
613 :02/03/05 17:54 ID:HSaV6+Tx
>>611
その投稿者に聞けばいいのでは?
見つからない原因はいくらでも考えられるのだが、、、
614611:02/03/05 18:00 ID:YymY45XG
>613
>見つからない原因はいくらでも考えられるのだが、、、

見つからないのはよくあるってことですか?
複数のグループに分割投稿してるとか???
615 :02/03/05 18:01 ID:HSaV6+Tx
>>614
そんな感じだ
616596:02/03/05 18:11 ID:z7Lne3F2
>>596です

>>609
有り難うございます。どうやら少し分かってきた様です。
617名称未設定:02/03/05 18:16 ID:dYHbYCHD
最近CATV接続になりました。
Ethernetで接続する設定に変えたら、
(AppleTalkをonに、TCP/IPの経由先をEthernetに変更)
インターネットコントロールパネルが
エラー-50が出て起動できなくなりました。
IEの初期設定で何とか出来るので、特に困っていないのですが、
何かとコンクリフトしているんじゃないかと心配です。
iMac333MHz、OS8.6です。
618お願いします:02/03/05 19:06 ID:tngik0o0
マックを2台所有しています同時にネットに接続する事は無いので
ルーターは必要ないのですが個々のマックをネットに接続する時に
モデムのケーブルをさし変えるのが面倒です
この場合HUB?を使えばいいのでしょうか
619名称未設定:02/03/05 19:29 ID:NSK2b3gO
>>618
電気屋へ行って、電話線の切り替え機を買えばよい。

ん?
モデムケーブルって外付けモデムか??
620教えて下さい:02/03/05 19:42 ID:im9uqq3k
windowsmediaplayerで動画をハードディスク
に保存する方法を教えて下さい
バージョンはosx用です
はじめて覗かせてもらいましたが
みなさんどうしてそんなに詳しいのですか
やっぱり仕事、学校が専門の方でしょうか?
621 :02/03/05 19:56 ID:HSaV6+Tx
>>620
まず動画を保存しなさい リンク先をクリック長押しすれば保存できるでしょ?
622名称未設定:02/03/05 20:11 ID:ReKs1c1x
>>620
別に仕事に使ってなくても詳しくなる。
「好きこそものの上手なれ」
ってことで。

解決方法は>>621が書いたのでOK。
623名称未設定:02/03/05 20:11 ID:/UrJzcqu
>>617
「IEの初期設定で何とか出来る」て意味が
サパーリわからないが、Appletalkは切ってもいいんじゃないか。
624名称未設定:02/03/05 20:14 ID:G2QT+Scs
MacフォーマットのMOディスクを誤ってWindows機でフォーマットしてしまいました。
大事なデータが入っているのですが、復旧の方法はないでしょうか。
MOディスクに使える復旧ユーティリティなど教えていただけるとありがたいです。
625名称未設定:02/03/05 20:22 ID:6awm7xFN
マカー用。はスレッド一覧の更新はできないのでしょうか?
626ありがとうございます:02/03/05 20:25 ID:im9uqq3k
>>621.622
即レスありがとうございます
長押しですか...
初めて知りました
ひょっとして長押し知らなかった私は
やばいですか?
ちなみにmac使いだして1年です。
627 :02/03/05 20:25 ID:UQv+kfgc
>>624
まず無理だろうな
大事なデータをフォーマットする方が悪いと思われ
628@pple:02/03/05 20:33 ID:ADuYUp+k
スレ違いかもしれませんが、VPC 5.0で、XPをエミュレートしたら、P3位のスピードは出るでしょうか
629@pple:02/03/05 20:35 ID:ADuYUp+k
G4 800 dualを使っています
630i桜:02/03/05 20:36 ID:nrIRlnXc
>>624
諦めるのはまだ早いZe!!
祖父地図のデータリカバリーへGO!!
http://guide.sofmap.com/guide/ss/f2_05.html
631名称未設定:02/03/05 20:36 ID:biug2RQ6
>>625
板一覧の中の板名をダブルクリック
632i桜:02/03/05 20:38 ID:nrIRlnXc
ちなみに紹介しておいて恐縮だがお値段高いのでご了承クダサイw>>630
633624:02/03/05 20:56 ID:G2QT+Scs
>>630
ありがとうございます。検討します。
640メガのMOに画像ファイルですが結構高そうですね…

>>627
はい…
634名称未設定:02/03/05 21:08 ID:4m30UI9T
os9.02ですが、フォルダに鍵ってかけられますか?
アプリと書類は暗号化できるようですが。。
もしくはそのためのフリーウェアとかないでしょうか?
エロ画像を隠したくて、マジで悩んでます。
635 ◆n8gAtYK6 :02/03/05 21:16 ID:hnUCFpjk
>>607
わざわざ丁寧にありがとうございます。
もしかしたら代わりのディスプレイを貸してくれるかも…なんて淡い期待を抱いているので、修理に出してから地元ソフマップの中古コーナーでもふらふらしてみます。

部屋が狭いので液晶のほうが都合いいのですが、やはり中古といえど高いでしょうね。
それか少々高くてもそれなりの物を買っておいて贅沢にDualで使うのもいいかもしれませんが…。

悩むなぁ〜
636名称未設定:02/03/05 21:22 ID:1oh/wS1A
>>634
OS 9だったらマルチユーザーを有効にしたら?
それとも、そんなことすると逆に怪しまれるからダメ?
637名称未設定:02/03/05 21:23 ID:F9jQVscH
>>634
圧縮するとかディスクイメージにしてパスワードかける、などなど。
638名称未設定:02/03/05 21:25 ID:IfSvwpBX
>>634
DiskCopy で、ディスクイメージにして鍵掛けとけば?
639初心者:02/03/05 21:26 ID:BLi5I/PP
簡単な質問でごめんなさい。

私、POWER MAC G4 350(AGP)を使っておりまして、この度、new imacを購入しました。
メールのやりとりはout lookを、ネットはinternet explolaを使ってます。
保存しているメールと、ネットのブックマークを移したいのですがどのようにしたらよいのでしょうか?

ちなみに、CD-R等は持っていないのでどこかのページにUPするしかないと思ってますが
ハードディスク内のどれを移したら良いかが分かりません。
640617:02/03/05 21:27 ID:dYHbYCHD
>>623
判りにくくてすみません、IEの初期設定でファイルヘルパーや個人情報、
プロキシなどの設定が出来るから…という意味です。
でも普段はiCab使ってるので、ちょっと不便なのです。
で、AppleTalkを切ってみましたが、やっぱり起動できませんでした。
「インターネット設定機能拡張エラー-50」ってのが出てきます。
う〜ん、放置で良いのかな。でも心配。
641名称未設定:02/03/05 21:29 ID:2L52Fcut
642名称未設定:02/03/05 21:30 ID:IfSvwpBX
>>639
G4のOSは?Fire Wireで繋げられたら簡単にファイルの移動はできるよ。
643名称未設定:02/03/05 21:30 ID:/UrJzcqu
>>639
メールと、ブックマークの事は>>1のリンク先見てくれ。
ファイル共有やweb共有をhelpセンターで見てみて。
644名称未設定:02/03/05 21:35 ID:/UrJzcqu
645名称未設定:02/03/05 21:41 ID:eQrgWG2X
質問なのですが、新i-book600を購入し
デュアルディスプレイにしたいのですがマックを使って間もないので
やり方がわかりません。

ちょっとしたパーティーでVJをたのまれ、プロジェクターに
出力しようと思っています。
メイン(映像)の画面をプロジェクターに、
コントロール画面(ソフト)をi-bookに表示して使いたいのですが
できるでしょうか?
(板違いかもしれませんが・・)

使用ソフトmotion dive3
OS 9.2.2 (クラシック環境)
また、CRTのディスプレイも別にあります。

勉強不足の質問かもしれませんが、ご教授ください。
646名称未設定:02/03/05 21:46 ID:gHmhuSAe
OS9.0.2からOS9.1にアップデートしたい場合は
9.0.2→9.0.4→9.1というようにしなければなりませんか?
それともいきなり9.1のアップデートでも平気ですか?
647マックファン:02/03/05 21:59 ID:BLi5I/PP
>643さん

ありがとうございます。

>642さん

今持っているG4のOSは9.1です。imacの方はOS10らしいです。fire wireを使ってどうつなぐのでしょうか?

あと、私の使っているソフトやプリンタはOS9対応らしいのですが、、、。

クラシック環境とどういうことなのでしょうか?
648名称未設定:02/03/05 22:06 ID:F9jQVscH
>>646
アップデータにドキュメントが添付されてないか?
649名称未設定:02/03/05 22:08 ID:/Ob6Ym8O
>>645
iBookはミラーリングしか出来なかったはず。
よって、残念ながら駄目です。
650642:02/03/05 22:11 ID:IfSvwpBX
>>647
>imacの方はOS10らしいです。fire wireを使ってどうつなぐのでしょうか?
FireWireターゲットモード。FireWire外付けHDとしてG4をiMacに繋ぐ方法。
1)iMacの電源が入った状態でiMacのFireWireポートにケーブルをさす。
2)電源の切れたG4のFireWireポートにiMacからのケーブルをさす。
3)G4の電源投入と同時にキーボードのTキー押す。
4)iMacのデスクトップにG4が外付けHDとして表れる。
5) iMac-G4間で自由にファイルのやり取りができる。

> あと、私の使っているソフトやプリンタはOS9対応らしいのですが、、、。
ソフトや周辺機器の対応は各メーカーの サポートページで調べて下さい。
わかる範囲なら答えてくれる人もいるいるでしょうけど、機種名とか書かないと。

> クラシック環境とどういうことなのでしょうか?
OSX上で動くOS9エミュレーター。
651名称未設定:02/03/05 22:15 ID:/UrJzcqu
FireWireターゲットモードで使う
FireWireケーブルは両端が6ピンのじゃないとできない。
Mac付属のは6ピンー4ピン。
652642=650:02/03/05 22:17 ID:IfSvwpBX
一部訂正
1)iMacが起動した状態でiMacのFireWireポートにケーブルをさす。
653マックファン:02/03/05 22:17 ID:BLi5I/PP
650さん、丁寧な回答、有り難うございました。

では、クラシック環境というのを使えばOS?シでも今までのソフトやプリンタ
が使えると解釈して良いのでしょうか?
654600:02/03/05 22:18 ID:Z4f+g/c5
ファンの掃除をしてみたけれど、たいしてホコリもついていません。
エアーブロアーで丁寧にやってみたつもりです。

掃除してみた感想としては、シャフトが緩んでいる様子ですが
修理に出すしかないのでしょうか?
655646:02/03/05 22:20 ID:gHmhuSAe
>>648
ありました・・・(^^;
OS8.xからでも直接アップデートできるみたいですね。
656645:02/03/05 22:21 ID:eQrgWG2X
>>649さん
そうなんですか・・ありがとうございます。
ミラーリングってなんですか?
(凄い初心者なもので・・)


デュアルディスプレイが駄目と言うことは
スキャンコンバーター?か何かを通してやると言うことに
なるんですかね?
657名称未設定:02/03/05 22:32 ID:bHXOBYLd
>>653
ソフトは大体使えると思うけど、周辺機器はなんとも言えません。
658名称未設定:02/03/05 22:35 ID:F9jQVscH
未対応とか書かれていてもつないでみると、簡単に動いちゃうものもあったりする。
659 :02/03/05 22:36 ID:UQv+kfgc
>>654
ファンを止めるネジは大丈夫か?
シャフトが壊れているようなら修理にだすしかないかもな
同じ型のファンを買って来て自分で取り付けられなくもないけど

>>656
ミラー=鏡
iBookのディスプレイと同じ内容のものを別のディスプレイに出力すること
ってあなたが望んでいることなのではないかい?
660名称未設定:02/03/05 22:36 ID:Ub8YKCin
串サーバ、ftpサーバなどが突然使えなくなってしまいました(汗
最初は串経由で接続できなくなり、鯖が落ちたんだろうと他の串を試したのですが
30近く試しても接続できないことを知り、もしやと思いftpも試したところ
IEからのリンクからでは接続できなくなってしまっていました。
自分なりに考えたところどこかの初期設定ファイルを捨てれば解決しそうな気がするのですが
いかんせん初心者のためどれを捨ててよいのやら皆目検討もつきません。
ネット接続関係のファイルで該当していそうなファイルがあれば教えてください。
また、他の原因が考えられるとすれば、どういったことが考えられるのでしょうか。
まだまだいたらぬ私めに是非ともみなさんのお知恵を分け与えてやってください。
OSは9.2.2を使っています。お願いします!
661名称未設定:02/03/05 22:46 ID:4oNlafbo
>>660
最後の2行のへりくだりかたが非常に気持ち悪くて腹立つが、

>自分なりに考えたところどこかの初期設定ファイルを捨てれば解決しそうな気がする

なぜこういう結論に至ったか経緯を聞きたい。

「サーバが使えない」と言うと
サーバーを立てていると勘違いされるぞ。
サーバーに接続出来ない。と家。

ISDNであるとかADSLであるとか
OpenTransportのverとか聞きたい事は山程ある。

>IEからのリンクからでは接続できなくなってしまっていました。

これも意味不明だが、ネスケからなら接続出来るのかも聞きたい。

答えるにはあまりにも情報不足。
662600:02/03/05 22:47 ID:Z4f+g/c5
>>659
コードが基盤にハンダ付けしてあるんだけど
自分で交換ってできるもの?
ネジは問題ないと思ういます。

プロペラが上下にカパカパ動く感じがするんで、それが気になります。
663645=656:02/03/05 22:50 ID:eQrgWG2X
>>659さん
って書き込んだ後にわかりました・・すみません。。


ひっぱちゃって申し訳ないのですが、付属のコネクタで
一応別のディスプレイに表示はできました。
望んでいる事は出来ないのですね。。。
664 :02/03/05 22:50 ID:UQv+kfgc
>>662
ハンダを自分で取ることができるなら
もしくはそれをやる勇気があるならできるだろう
壊してもしらんよ
665名称未設定:02/03/05 22:53 ID:/UrJzcqu
>>662=600
「ウィーン(三秒)、休息(一秒)、ウィーン、休息、
 の繰り返しで困ってます。」

これってCD-ROM入ってるからじゃねえの‥‥‥
666名称未設定:02/03/05 22:58 ID:1wEy4W2C
昔買った、漢字TALK7用のアリスとか、スペースシップワーロックを
SYSTEM9でプレイすることはできないのでしょうか??
667名称未設定:02/03/05 22:59 ID:1wEy4W2C
>>666
訂正。SSワーロックはプレイできました。
アリスがプレイできないのが非常に残念なのですが。
668660:02/03/05 23:00 ID:Ub8YKCin
>>661
どうもすいません。
えーっとADSL接続(yahooBB)でOpenTransportは2.7.9でした。
あとネスケでもicabでもだめなんです。
初期設定を捨てればという経緯ですが、一応自分よりは詳しい人に見てもらった
ことがあったんですが、私同様原因がわからないと・・・
で、もう疑うところが初期設定ファイルのみになってしまったんです(汗
669600:02/03/05 23:02 ID:Z4f+g/c5
>>664
勇気ないです‥‥
修理ですかね。

>>665
CD-ROMは入ってないです。
670 :02/03/05 23:03 ID:UQv+kfgc
>>668
息継ぎ現象ではないのか? もしくは回線工事中とか
どっちにしろ串なんて刺す必要はない
ftpサーバが止まっているのだったらYahooに問い合わせてみな
671617:02/03/05 23:10 ID:dYHbYCHD
>>644
Internet Config Extension(英語版)の方はだいぶ前に捨てていたんですが、
これ見てInternet Preferences(初期設定)を捨ててみたら治りました!
ありがとうございました〜!
672名称未設定:02/03/05 23:16 ID:Q1Dve7jb
>>670
ftpサーバというのもどういう意味で困ってるのかわからんぞ。
たとえば、http://download.info.apple.com/Apple_Support_Area/Apple_Software_Updates/
に行こうとしてもいけないという状況なのかも知れないし。
じぶんちのプロバのftpサーバというのって、使うものなの?

673 :02/03/05 23:21 ID:UQv+kfgc
>>672
私にレスされてもねえ、、、
674660:02/03/05 23:23 ID:Ub8YKCin
>>670
なるほど・・・
今のマックは私にとってなけなしの金で買った始めてのパソコンで、
今まで使えていたモノが突然使えなくなってしまい、マックを使い始めて
半年間ノントラブルできた私はひどく取り乱してしまっていました。
これからはもう少し冷静にとらえるように心がけます(汗
どうもありがとうでした!
ただ相手がyahooだけにレスポンスにいささか不安が(w
675名称未設定:02/03/05 23:25 ID:Q1Dve7jb
>>674
で、ftpがどうこうというのは、何をしようとしたらできなかったわけ?
676660:02/03/05 23:29 ID:Ub8YKCin
>>672
VECTORなどにあるftpから直でDLできないんです。
以前は「ftpでダウンロード」ってところからできていたんですがね。
なので最近ではショートカットメニュー→ネットワークブラウザ→ftp
って感じで落としてきてます(httpがないサイトの場合)
どうなんでしょう?
677660:02/03/05 23:33 ID:Ub8YKCin
ショートカットメニュー→ネットワークブラウザ→サーバに接続→
ftpアドレスの入力
の間違い?でした。
678 :02/03/05 23:34 ID:UQv+kfgc
>>676
モデムの電源を入れ直したら直るというオチかもな
それか明日になったら直ってるとか
679660:02/03/05 23:38 ID:Ub8YKCin
>>678
それはなさそうです・・・
かれこれ1週間になるんですが、その間にも何度かモデムの電源も
入れ直したんですよ(ブレーカー落ち停電もあった 汗)
680名称未設定:02/03/05 23:39 ID:Q1Dve7jb
>660
一般論として、どう考えてもキャリア・プロバのトラブルという結論になるんじゃないか?。
Y!BB相手に半年ノートラブルだったほうがすごいことだと思うよ。
681660:02/03/05 23:41 ID:Ub8YKCin
>>680
やはりその線を疑うべきですか・・・
じゃあメールでも出しときます(ハァ
682660:02/03/05 23:44 ID:Ub8YKCin
みなさん親切にありがとうございましたm(_ _)v
身寄りが頼りない私にとってここはほんとに頼りになるところです!
683マックファン:02/03/05 23:46 ID:GY2mvfQ8
>642さん

firewireを使わないでメールの記録を写す方法ありますか?
yahooブリーフケースにUPしようと思いましたが30mbが上限なようで、、、。
私のメールのファイルは82mb程ありますので無理なようです。
684642:02/03/05 23:51 ID:bHXOBYLd
>>683
> firewireを使わないでメールの記録を写す方法ありますか?
FireWire使わないで、CDーRも無いんじゃ、iLANケーブルで
つなぐしかないよ。
685 :02/03/05 23:52 ID:UQv+kfgc
>>683
圧縮しても82MBあるのか?
3分割すればいいのでは?
686642:02/03/05 23:51 ID:bHXOBYLd
>>684
訂正 LANケーブル
687名称未設定:02/03/05 23:59 ID:jG3sg+Ev
.mpgファイルをダウンロードしてもアイコンがWAVになってしまいます。
インターネットコンパネのファイル対応で設定するみたいなのですが、
やり方がわかりません。詳しく教えて頂けませんか?
お願いします。
688名称未設定:02/03/06 00:00 ID:7J2//1kg
>>660
FTPを受動モード(PASV)にしても駄目?
689ギブ:02/03/06 00:02 ID:HJvZvy1w
itoolでメールアドレス作って
アウトルックで、使おうと思ったのですが
受信はできるけど、送信ができないのです。
たすけてください〜
690名称未設定:02/03/06 00:05 ID:Oir8r85/
>>689
SMTP(送信用)サーバの設定間違えてない?
691名称未設定:02/03/06 00:09 ID:zqHgmL5Q
>>689
>注記:一部の ISP では、SMTP で使用される TCP ポート(25)へのアクセスが制限されています。
と、ヘルプに書いてあるので、設定に問題がないようだったらプロバイダに聞いてみるとよいかも。
692名称未設定:02/03/06 00:14 ID:R6lp6GhB
もろCPUにのっかってくるソフトシンセをPBG3/233である程度同時に
音を出すと、CPUのlimitを超え音が割れだします。動作もかなり重くなります。
この場合、G3/500,G3/600,G4/466,G4/500どれが一番快適に動作するのでしょうか?
Velocity engineの事があまり良くわからないので、
誰かアドバイスお願いします!!!
693ギブ:02/03/06 00:15 ID:HJvZvy1w
ありがとうございます。
>>690
smtp.mac.com
で、だめですか?
ちなみにケーブルです。
694名称未設定:02/03/06 00:19 ID:dhL78ocV
>>692
まずは、そのソフトがヴェロシティエンジンに対応してるかどうか。

>>693
じゃ、プロバイダから指定されてる SMTP サーバを使ってみては?
695名称未設定:02/03/06 00:20 ID:0394Say1
>>689
smtp.mac.comは認証されないとダメなはず。

アカウントの編集「オプション」タブ、
メールの送信の「ここをクリックして詳細な送信オプションを指定」、
「SMTPサーバーで認証を必要とする」にチェックを入れ、
「メールサーバと同じ設定を使用する」をオン。

たぶんこれで送信できると思うんだけど。
696ギブ:02/03/06 00:24 ID:HJvZvy1w
>>695
できました〜〜〜(涙)(涙)
あなたは神様です!
ありがとうございます。
697名称未設定:02/03/06 00:47 ID:55OIR4tZ
初心者なのですみません。
imacのライムグリーン(DVDの見られるタイプ)
OS9.1です。
20ギガのハードを60ギガに(日本橋製)交換してパーティション
区切って使ってたんですが
昨夜
「タイプ2のエラー」が続けてでてネットが使えなくなったんで
再起動したらクエスチョンマークとハッピーマックの小さいのしか
でてこなくなってしまいました。
「タイプ2のエラー」
は前から何度かでてたんですが。
これって修理するしかないですか
698便乗:02/03/06 00:50 ID:96OaRV/W
便乗スマソ。
>>695
smtp.mac.comって急に認証必要になるとき
ってあるんですか?
って言うのは昨日まで普通にmac.comで
送受信出来てたのに、今日は>>689
同じ症状で送信出来ずに困ってました。
時間的には3/5の23時〜3/6の0時半ぐらいです。

サーバダウンかと思って
 mac.comって使えないねー
のスレを見たのですがその話題はなく
このスレを覗いて助かりました。

>>695さんのレスの通りで私も助かったクチ
なんですが、ちょっと不思議な感じで....。
699名称未設定:02/03/06 00:53 ID:hxWHeQwa
>>697
タイプ2エラーはメモリーが足りないとかそういうときのエラーなので無関係
CD起動して、起動ディスクコンパネを出して、HDDの起動したいシステムを選択して再起動してみ
700697:02/03/06 00:59 ID:XTtTIql9
やってみました。
オプションキー押して起動もしてみましたが
何しろなーんにもでてくれないんです。
701名称未設定:02/03/06 01:01 ID:rfmQpuUz
>>700
CDから起動もできないってことか?
702697:02/03/06 01:02 ID:XTtTIql9
そうです〜
703名称未設定:02/03/06 01:04 ID:hxWHeQwa
>>697
可能なら、内蔵電池を抜いて、電源抜いて、一晩おいてみろ。
けっこうコレでよくなることがある
704697:02/03/06 01:08 ID:I3tFdrfL
>やってみます!(一人じゃできないけど)
試してみます。ありがとう。
705:02/03/06 01:15 ID:3w7A06yj
>>697
CD起動はオプションキーではなく”C”だぞ!
706名称未設定:02/03/06 01:27 ID:mrc4Lw2I
>>698
認証無しでいつでも受信できる(smtp認証は受信には関係ない)。
認証無しではいつでも送信できない。
707697:02/03/06 01:31 ID:/Ni+jHZU
>705
えーっと両方やってみたってことです。
cキー押して起動してもカリカリっていったあと
グレーの画面が続くだけなんです。
708名称未設定:02/03/06 01:33 ID:2k76uRMc
>>706
というとメールがだだ漏れってことになるのか
709名称未設定:02/03/06 01:36 ID:vIMSw6XL
710名称未設定:02/03/06 01:37 ID:Wgy1KATf
>>697
ほんとにCを押しながら起動。OSロムからも立ち上がらない?

友達がそういう状態になって、修理に出したことがある。
DVDドライブって壊れやすいらしい。
711名称未設定:02/03/06 01:40 ID:rgceWaeF
>>697
起動時に C キーで CD-ROM 起動しないなら
同じく起動時に optioin + command + shift + delete はどう?
こっちは
内蔵 HDD「以外の」ボリュームから強制起動させる
というショートカット。

ま、PRAM クリアで治ればオッケーだけど。
712便乗:02/03/06 01:47 ID:9pI0PtbE
>>706
698です。
smtpでは「認証がなければ」送信できない
ということですよね。
さっきオプションでチェックを入れるまで
私は認証無しで送信出来てたように
思うのですが。
713697:02/03/06 01:59 ID:oKAdENJD
みなさんありがとうございます。(; ;)ホロホロ
とりあえずキーボードからのできうる限りの操作は
やってみた(つもり)です。
PLAMをクリアすればCDから起動できるようになるでしょうか?

明日また試してみたいと思います。なんとなく徐々に悪くなって
今に至ったような気もします。ハードから変な音がしてるって
言ってくれてた人もいたのに・・・。
CDから起動してくれたら何とかなるんですが。

本当にありがとう。
714名称未設定:02/03/06 02:10 ID:t3R/ZF/x
>>694
対応してないみたいっす
715名称未設定:02/03/06 02:22 ID:/RsGzqXw
リアルプレイヤーfor Mac os?ィってリリースされる予定は
有るんでしょうか?御存知の方おせーてください。
716名称未設定:02/03/06 03:02 ID:BpXzaAtP
J-CarbonLib1.4がダウンロード出来る場所御存じないですか?
1.5にしたらいろいろ不都合が・・・
1.4に戻そうにもなぜか1.4だけ存在しなくなってる・・・
717634:02/03/06 03:05 ID:XDbv7SKd
>>636-638,641
ありがとうございます。
全部試してみます。アネキが帰省するので困ってました(w
718名称未設定:02/03/06 03:07 ID:a0xDEPBa
719マックファン:02/03/06 03:09 ID:FpOUWX78
>685

三分割、、、圧縮、、、。
どちらも方法が分からないです。超超初心者で申し訳ありません。宜しくお願いします。
720716:02/03/06 03:10 ID:BpXzaAtP
>>718
うわっ早っ
アップルのFTPサーバーですか
他にも便利そうなものがたくさんありますね
ありがとうございました
721名称未設定:02/03/06 03:47 ID:Aw5OTTUW
>>715
いまんとこなし。
722名称未設定:02/03/06 03:48 ID:Aw5OTTUW
>>719
Stuffit Deluxe買うべし。
http://stuffit.act2.co.jp/

他のソフトで分割できたっけ? (> all)
723722:02/03/06 03:51 ID:Aw5OTTUW
こんなんもあったな。
http://www.zdnet.co.jp/download/mac/file/filedivi3.html

あとはRARとか。
724 :02/03/06 07:33 ID:F3laJRHb
>>719>>722
http://www.cyclos.com/compactpro.htm
定番だよ
日本語版も探せばあると思われ
725名称未設定:02/03/06 08:26 ID:5+pnUpKq
MACお宝鑑定団
http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/index.html
に使われているMac Treasure Tracing Club とある画像に使われてるフォントって
OSに標準装備されてないの?
探してもみつからなひ
726名称未設定:02/03/06 08:41 ID:YAZQb2ml
>>725
Apple Garamond
727名称未設定:02/03/06 09:00 ID:zqHgmL5Q
>>725
Adobe製品にはそれとよく似たITC Garamondがついてくるんだぞ!
728725:02/03/06 09:11 ID:5+pnUpKq
ほぉー。勉強になります。
で、日本語表示はできないんのかな?
お宝探偵団では日本語も使われてるみたい
729名称未設定:02/03/06 09:19 ID:zqHgmL5Q
>>728
名前がわかったんだから、まずは自分で調べた方がいいんだぞ!
ほれ!
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Apple-Garamond&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
730:02/03/06 11:33 ID:jO00zYBf
MacでPC/AT互換機用のテンキーを使うのは良くないですか?

実はしばらくエレコムのPC/AT用テンキーをPB G4 550で使っていたのですが
1ヶ月も経ってないのに壊れかけてます。Macの方が不調なのは関係あるのかな…?

Mac用は店頭にないし、高いし、でも専用品の方がいいのかなぁー(>_<)
731名称未設定:02/03/06 11:46 ID:kuKXSq2C
Mac OS X にフォントを大量にインストールした場合
Win みたいにシステム全体が遅くなったりしますか?
また、OS 9.x ではどうですか?
732もけ:02/03/06 12:37 ID:hT33i5DK
質問です。
1.dvdプレイヤー(os x)には早送りのボタンとかないんですか?
2.今se/30であそんでいるのですが、スライドショウのアプリを探して
ます。今はmooverとクイックタイムでスライドショウを作っているんだけど、
上のメニューバーとかが出たままなので、画面いっぱいに画像が出ると
うれしいです。osはsystem 7.5.1です。

よろしくおねがいします。
733名称未設定:02/03/06 12:41 ID:D/4hNVde
ファイルの整理をしてるんですが、
フォルダ自体(中身はしない)をコピーしたい作業が有るのですが
そういう事って出来ます?
734名称未設定:02/03/06 12:55 ID:x8wS1M5b
Mac OS 9.1: TCP/IP Options J1-2.0 を使用して IP アドレスを解放したいの
ですが、このコントロールパネルはOS9.1のCDにしか、入っていないのでしょう
か?アップルのホームページから、9.1のアップデータでアップロードした場合
はこのコンパネは手に入らないのですか?教えて君ですいません。
参照
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=100454
735 :02/03/06 13:02 ID:igKW5nin
>>732
2. pixelcat

>>733
新規でフォルダを作るのじゃダメなのか?
736733:02/03/06 13:35 ID:D/4hNVde
>>735
種類を一目で判るようにプレビューを貼ってあって、管理的に日付も残して置きたいんです。
それが一つ二つならいいのですが、多数あるので。
737名称未設定:02/03/06 13:38 ID:KszstSPv
>>734
英語版のTCP/IP OptionsをResEditで開いて、STR#リソース>
ID=-4064の“TCP/IP Preferences”を“TCP/IP 初期設定”に
書き換えれば日本語版OSでも使えるんじゃないの?
738米屋:02/03/06 13:52 ID:J9hsozGi
こんにちは。OS9.1のMac G4なんですが、CDの書き込みができないんです。
初期化しますか?ってでるんですが、その初期化もできない・・・。
どうしたらいいんですか?
まったく、お手上げの状態です。
739名称未設定:02/03/06 13:59 ID:au4ifyKj
>>738
もともとできたのか?
Mac G4だけじゃね
740名称未設定:02/03/06 14:00 ID:TPS+If0I
>>738

CD-Rを突っ込むと初期化しますか、っていうか「準備しますか」
って聴かれるんだったけ。とりあえずそのままOK押せばCD-Rのアイコン
がデスクトップにあらわれると思うけど。

あとは書き込みたいファイルをCD-Rにドラッグ&ドロップして
メニューからCDの作成を選べばOK。
741名称未設定:02/03/06 14:31 ID:0394Say1
>>732
1.ある。

画面上のコントローラのボタンでは
「|←←」の長押しで巻き戻し、「→→|」の長押しで早送り。
(←は左向き▲、→は右向き▲)

キーボードのショートカットはそれぞれ「command+←」「command+→」。
こちらは再生ボタンなど他の動作に入るまでそのまま巻き戻し早送りがつづく。

スキャンレート(早送りなどの速度)は
メニューバーの「制御→スキャンレート」で設定。
742名称未設定:02/03/06 15:30 ID:aAi8QvFU
PMG4 OS9.1です。
内蔵HDをつけてパーティション分けしました。
で、元のアプリケーションフォルダとシステムフォルダを丸ごとコピーしようと
放り込んだんですが、100%の確率で爆弾とエラータイプ10が出ます。
爆弾→再チャレンジの繰り返しでかなり弱ってます。
原因がわかる方いますか?
743名称未設定:02/03/06 15:42 ID:q8DuWIz2
>>742
パーテーションはみんな HFS+ にしてますか?
(増設の?)HDDは認識されているんですよね、アップルメニューの
システムプロフィールではどうなっていますか?
ドライブ設定で初期化して、パーテーションを作りましたか?
744742:02/03/06 15:50 ID:aAi8QvFU
>>743
ありがと。
HFS+です。DT上にアイコンは出てますし、システムプロフィールにも
元のディスク同様の認識されてます。
そしてドライブ設定で初期化し作りました。
元の環境を丸ごとコピーしようと、一度新しい9.1をいれて入れ替えようとして固まり、
また、新しい未設定フォルダを作りコピーしてから入れ替えようとしても途中で固まります。
同じ環境の作り方ってそれでいいのでしょうか?
745743:02/03/06 15:59 ID:q8DuWIz2
OS 9 では、新しいパーテーションにシステム、Applications (Mac OS 9)、
書類をドラッグするだけでコピーできるはずです。

CD から起動して、新しく作ったパーテーションに OS 9 をインストール
することはできますか?
746742:02/03/06 16:05 ID:aAi8QvFU
>>745
インストールは出来ました。そして起動もできます。
ただなぜかコピー入れ替えをすると爆弾とエラータイプ10なんです。
困りました。
747743:02/03/06 16:13 ID:q8DuWIz2
コピー入れ替えって?
CD で起動しておいて、A パーテーションの中身を、B パーテーションに
ドラッグしてみたらどうでしょう。
748名称未設定:02/03/06 16:14 ID:i+xHezas
7300/166のスレに書き込んだもののレスがつかなかったので
そちらの質問を撤回する旨を書き込んでこちらに参りました。

非常に初心者な疑問で恥ずかしいんですけど教えて下さい。
7300/180でCPUはノーマル、メモリ144MBです
1年ほど前、StrageFighterを20GBのHDD付きで買って増設しました。
その際2GBの元付けHDDは不具合もないので残して物置にしていましたが
最近HDDが手狭になったので元付けHDDを外して、そこに大容量の
ATAのHDDを入れたくなりました。
StrageFighterって、マスターとスレーブの設定をしたら
もう1台HDD繋げらるんですよね?

ご存じの方、増設のしかたを分かりやすく図解しているようなHPとかが
あれば教えて下さい。自力の増設は今回が初めてなので自信がありません。

よろしくお願いします。
よろしくお願いします
749742:02/03/06 16:33 ID:uWWtaUsg
>>747
コピー入れ替えは気にしないで下さい。
ディスクが違うと勝手にコピーされるのを忘れてました。
ひとまづCD起動でいってきます。
750名称未設定:02/03/06 16:35 ID:zERwKQgG
>>738さんと似たような症状なんで恐縮です。
PMG4 466を使っていますが、ある日突然CD-ROMが
焼けなくなってしまいました。
>>740さんがおっしゃる段階まではいくんですが、
あとは固まったような感じなんですよ。

ちなみにOSは9.2で、HDDはトータルで60GB、
パーティーションを3つに切っています。

一体何が原因なんでしょうか?
751750:02/03/06 16:37 ID:zERwKQgG
・・・またやっちゃった。
CD-ROMではなくCD-Rです。
752名称未設定:02/03/06 16:38 ID:XScZhPEp
>>750
Not PAR_TA_TION
but PAR_TI_TION. Got it ?

それはそうと、ある日突然というのはあなたの妄想です。
コンピュータは自殺なんぞしません。
必ずあなたが原因を作ってます。きっかけはあなたです。
753名称未設定:02/03/06 16:47 ID:JJr7qSlQ
>>750
最低でもライティングソフトの種類ぐらい書かないとね。
なんとなく起動ディスクの空き容量不足のような気がするが。
754名称未設定:02/03/06 17:05 ID:q8DuWIz2
StrageFighter というものを使っていないのですが、PCI ボードで
ATA-66 とかでつなぐ HDD を増設するものですか?
試しに増設 HDD にシステムを入れておいて、内蔵 HDD のコネクターを
抜いたとしたら起動しますか?

だめだとしたら、内蔵の HDD は外せないと思いますよ。起動時に、
内蔵 HDD から PCI ボードの情報を読み込む仕組みということですから。
この場合は中には入れられませんから、引きずり出すか(恐いけど)、
外部増設用の(SCSI とか FireWire)ボードを入れるしかないと思います。

マスター/スレーブは HDD のコネクターに付いているショートプラグを
挿し替えるだけです。
755名称未設定:02/03/06 17:07 ID:q8DuWIz2
上のは >>748 です。
756名称未設定:02/03/06 17:12 ID:dOEddfIS
寒い時期になると一発で起動しないんです。
当方群馬北部住在、寒いと言えば寒いけど東北に比べたら全然。
PowerBookG4です。
ずっと気になってたんですけどね、なんかもう慣れちゃって。
皆さんそういうもんですか?
757750:02/03/06 17:16 ID:zERwKQgG
>>752
まあ、そうなんですが・・・。

>>753
失礼しました。
CD-R作成時にはDisc Burnerが起ちあがります。
で、起動ディスクに使ってるHDDはまだ25GB近くあります。
758名称未設定:02/03/06 17:20 ID:U6jzpIbB
>>757
なにか別のライティングソフトを入れてしまってて、
その機能拡張ファイルとコンフリクトとかいう FAQ ?
759750:02/03/06 17:26 ID:zERwKQgG
>>758
レスどうもありがとうございます。
入れた覚えはないんですよ。
2週間程前に初期化して、入れ替えたばかりなんですが、
入れ替えた当初は焼けてたんですよね。

最悪もう一度再インストールですかね?
ていうか、やはり原因を知りたいです。
760本気で分かりません:02/03/06 18:26 ID:sTdJnQOa
Open Transport1.12と
Open Transport1.3は
どっちがバージョンが上でしょうか…。

恥ずかしいのでsage
761名称未設定:02/03/06 18:28 ID:78bsKi8A
rmを結合するソフトってマクでありますか?
できれば簡単にできるやつ。
762にこにこ:02/03/06 18:35 ID:1Xy3ZUDR
>>760
1.3ですよ〜
763名称未設定:02/03/06 18:40 ID:vx5/8IOK
名古屋市内でSmart Joy Pad II for Macが買える店を教えて下さい。
あと、相場もよろしくお願い致します。
764名称未設定:02/03/06 19:09 ID:2K9Qyo2s
765名称未設定:02/03/06 19:17 ID:/UgPNMdT
>750
別のライティングソフトだけど、にたような症状がでたことあるよ。
その時は機能拡張のApple CD/DVD Driverを抜いたら焼けるようになった。
焼く時にいちいち再起動せんとならんので面倒だけど
とりあえずこれで騙し騙し使ってます。
766名称未設定:02/03/06 19:22 ID:8gGo4jiF
MacOS8.6→OS9.0へバージョンアップしたいんだけど、
バージョンアップってどうやればいいの?  お金かかる?
767 :02/03/06 19:23 ID:igKW5nin
>>761
realproducer
768742:02/03/06 19:23 ID:Qu+xJVtN
742ですが、MOからのコピーでも爆弾とfinderエラー10が出る事がわかりました。
少しづつなら大丈夫なようですが(未確認)どうやら大量にコピーする出るようです。
精神汚染が進んでます。まいりました。
みなさん予備のシステム丸ごとバックアップってどのようにしてます?
そのままD&Dですよね?
769名称未設定:02/03/06 19:26 ID:JJr7qSlQ
>>759
馬鹿にされてると思わないで試して欲しいんだけれど、
機能拡張マネージャーでメニューからOS9.x全てを選んで再起動して試してみて。
注)リストのOS9.xのチェックボックスにチェックを入れるのではなくね。
770763:02/03/06 19:35 ID:H19YICSZ
>>764さん
見落としてました。大須界隈ばかり探してました
ありがとうございました(・∀・)
771 :02/03/06 19:37 ID:igKW5nin
>>766
店頭で買って下さい
今ならOSXと一緒にOS9.2が入ってます
772748:02/03/06 20:31 ID:i+xHezas
>>754
ありがとうございます。以前別のマシンで2台のATAのHDDを内蔵する
話を聞いたことがあったので、そういう方はどうやっているのかな?と
疑問に感じていたのです。ちなみにメインはATAのHDD-20GBで
すでに元付けHDDからは起動していません。常に後付けHDDから起動しているので
大丈夫な気はするのです。うぅ、もしダメだったら20GBのHDDは あきらめて
もう少し大きなHDD(60GB-7200回転)に入れ替えてみます。
ば・バックアップ大変そう(汗

メインマシンG4/400と同容量になる野望は かなうのでしょうか?
もし成功したら、またリポートします。ついでにメモリも安いのがあれば
スロットも空いているので増設予定です。

引き続き増設の図解などあるHPをご存じの方、教えて下さい。
773名称未設定:02/03/06 21:24 ID:wejKfAcD
>>772
別にSCSIの内蔵HDなんぞ無くてもATAカードに繋いだHDから起動できるよ。
それとATAカードにはコネクタが2つ付いてるだろ。
その1つずつに1台ずつのHDを繋げば(両方ともマスターorシングル設定)
問題なく使えるよ。
1つのコネクタにマスター/スレーブで2台のHDを繋げるよりその方が
高速な転送が可能になるよ。
774772:02/03/06 22:05 ID:i+xHezas
>>772
ありがとうございます。実はまだ中を開けてATAカードをじっくり見ていません。
そういう構造なのですか〜 これは先ず、ATAカードの構造から
勉強しないとダメみたいですね。買う前に一度中を開けてみないと、ですね。
色々な設定と繋ぎ方があるんですね。単純に「マスターとスレーブの設定」を
したらいいのかと思っていました(勉強不足で、ますます恥ずかしくなってきた)
StrageFighterの型番も確認して、それから検索してみる事にします。
775名称未設定:02/03/06 22:21 ID:wejKfAcD
>>774
分からない事があったら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1002197591/
で質問すれば、より適切な答えが返って来ると思うよ。
776ハッピーマック:02/03/06 22:44 ID:F8FkwFKo
初めて質問させていただきます。
先日、悪評高いJ社のSH51というカメラ付きの携帯電話を購入したのですが、
付属していたSDカードがいっぱいになってしまいました。
この手のメモリーは普通のデジカメ同様、Mac対応のカードリーダーを購入し、USBに接続
すれば認識されるのでしょうか?それともフォーマットの壁などあるのでしょうか?
使用環境は8.6です。よろしくお願いします。
777名称未設定:02/03/06 22:46 ID:q8DuWIz2
>>774
内部構造は7600でも近くないかな。検索してみたら?
778ユカ:02/03/06 22:47 ID:eyo3X/k6
ニューiMacのスピーカー、
実際のところどうなんですか?
まずます?
それとも、聴くにたえない?
教えてください。
779 :02/03/06 22:54 ID:igKW5nin
>>776
できるかもしれない 入れてみないとなんとも言えないのだが
その携帯のマニュアルにはPCに取り込めるとかどうとか書いてないのか?

まあ添付ファイルとしてメールでPC宛に送ってしまえばいいことだが
面倒だけど
780697:02/03/06 22:59 ID:vKZZ3DnS
昨日の697です。
おかげさまでなんとか操作はできるようになりました。
みなさまどうもありがとうございます。

コンセント入れてPLAMクリアしたらジャンジャンと音がなって
立ち上がってきました。アイコンパレードのHDに×がついて
いましたので再起動して再構築したらそれも消えました。
一応CD起動して他のパーティションにシステムだけインストール
してあります。
でも日付100年前です。正確には1904年。
これは直せなくってなんとなく変?
今日電話で聞いたら初期化したほうが良いんですって。
とりあえずお礼まで。
781名称未設定:02/03/06 23:02 ID:vIMSw6XL
>>780
内蔵電池が切れてると思います。
交換できますよ。
782名称未設定:02/03/06 23:04 ID:vIMSw6XL
>>780
ごめん。日付けはPRAMクリアのせいか。
781は忘れて。
783111111:02/03/06 23:07 ID:ZLJ7FYHW
Macのダウンロードツールってあるのですか?
教えて下さいお願いします!
784461:02/03/06 23:12 ID:JM0/ldSV
度々です。64MBの奇石器人です。
Shockwaveとかうまくダウンロード出来ないのは、メモリのせいでしょうか?
空き容量32MB必要とありますが...
785名称未設定:02/03/06 23:13 ID:5YNOoXiy
786名称未設定:02/03/06 23:19 ID:Z0XnPC2T
>>780
揚げ足とりですまんが

×PLAM
○PRAM

ね。
787名称未設定:02/03/06 23:22 ID:qliv0NrP
QSにNIFTYの「接続アシスタント」インストールしたら、
うまく起動しなくなってしまいました。
ハードディスク内のNIFTY関連のフォルダを全部捨てたけど
起動してデスクトップの画面が出るだけで、すぐフリーズ
してしまいます。OSの再インストールしかないのかなぁ・・・。
誰か助けてください。
宜しくお願いします。



788名称未設定:02/03/06 23:26 ID:vIMSw6XL
>>787
起動項目に何か残ってんじゃねーの。
789776:02/03/06 23:57 ID:+B/p/jH/
>779さん、レスありがとうございます。
取説はお粗末なもので、メモリーのアウトプットに関する記載は見つかりません。
他板によるとウイソドウズは可能らしいのですが、Macについては触れられていませんでした。
ちなみに画像サイズはVGAなのでメールに添付はできないらしいです。
明日Mac系の量販店で聞いてきます。
790名称未設定:02/03/07 00:04 ID:5LaDz2dr
ベージュG3なんですが、最近使ってる最中に
勝手に再起動してしまうようになりました。
あと、起動のときも起動音が2回ほど繰り返されます。
特に何かソフトを入れたあとというわけではないんですが。
ご助言お願いします。

791名称未設定:02/03/07 00:12 ID:Yuwe4c+o
ほんとに初心者なんで申し訳ないんですが...
macで「らぶま」で分割されたものを統合することはできますか?
それと、みなさんダウンローダーは何を使ってらっしゃるんですか?
おすすめのものがあれば教えて下さい。(OS.×です)
792名称未設定:02/03/07 00:18 ID:iTWSeYri
>>791
ダウンローダに関しては6個くらい前の発言を読め。
793名称未設定:02/03/07 00:27 ID:6K4MMF6Y
>>791
エロ動画の結合方法を聞くときは、動画のリンク先を張るのが礼儀ってもんだろ。

LoveMachineは単純分割だから、CatFilesで結合出来る。
ダウンローダに関してはこちらを見ろ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1008750499/l50
794 :02/03/07 00:39 ID:iUy61wCZ
>>793
791ではないが、マジ?
俺はCatfilesでラブマの結合成功したためしがナイんだけど。
795732:02/03/07 00:50 ID:6N+BTySA
>>735
レスありがとうございました。自分のse/30は白黒、しかもグレイスケール
ですらないので作動するかわかりませんが、ためしてみます。
>>741
こちらもレスありがとうございました。しかし、上のメニューの所に
ショートカットの方法が表示されてないのはなぜでしょうね?
ボタン長押しに付いてはためしたんだけど、そのときは押している間は
早送りでボタンをリリースしたとたん、次のチャプターにいっちゃったので
違うのかと、思ってました。もういちどためしてみます。

ご両人ありがとうございました。

796793:02/03/07 00:52 ID:6K4MMF6Y
>>794
なに?オレはCatfilesで結合できてるぞ。
例えばココ。
ttp://www.muvc.net/amh/

どこのファイルが結合出来ないんだ?
797794:02/03/07 01:00 ID:iUy61wCZ
>>796
手持ちのラブマファイルがないんだが
Catfilesで結合すると決まって拡張子が$$$になってしまう。
リネームしてmpg等に変えてもダメ。
俺の使い方が間違ってる?
798名称未設定:02/03/07 01:05 ID:lNJVibH/
>>796
そこって「らぶま」で偽装せずに単純分割してるだけだね。
だからCatFilesで逝けるんでしょ。

MP3割れウプ板なんかとかは、らぶま偽装してるのでマクでは無理だと思われ。
799794:02/03/07 01:08 ID:iUy61wCZ
>>798
なるほどね。そういう事か。
VPCもないし、ラブマは俺はハナっから諦めてるYO!
800793:02/03/07 01:11 ID:6K4MMF6Y
>>798
なるほど、「らぶま」って偽装も出来るのか・・・
知らなかったよ。thx.
801名称未設定:02/03/07 01:25 ID:lNJVibH/
>>800
どっちかってと、「らぶま」って単純分割も出来るのか・・・
知らなかったよ。thx.

ってのが本心です。
璃樹無は単純分割だけどね。
802初心社@9.1:02/03/07 01:31 ID:503zhqLx
当方G4 400Mhzで OS9.1を使ってます。
Adobeindesign2.0Jを入れてみたのですが、indesign自体はちょっと重いものの使えそうなのですが
window(フォルダの中身)を含めてfinder全体の操作(フォルダのドラッグやコピー)ができなくなって
こまってます。indesignをインストールしてみて明らかに変わったのはcarbonlibが1.1から1.4に
かわったぐらいなのですが、原因が不明です。
以前にOS9.2にアップデートして、iTUNE2.0にしたときも同様の現象が起きて、そのときはOS9.1にすることで
直ったのですが、今回はわけがわかりません。
もちろんファイルをMOにコピーしたりすることもできないので悩んでいます。
すいませんがよろしくお願いします。
803名称未設定:02/03/07 01:36 ID:ONKJx6QB
>>802
きみ、思いっきり自分の文中に原因書いとるがな。
やっさんの「メガネ、メガネ」を思い出してもた。
804794:02/03/07 01:42 ID:iUy61wCZ
>>803
やっさんに着眼するとは、なかなかセンスあるね。
805初心社@9.1:02/03/07 01:49 ID:503zhqLx
うーんもしかしたらそうなのかも(マジレス)
ていうかindesignはどうもそのcarbonlib1.4以降でないとだめなような
ことがインストール時に書かれていたので、それでは元にもどせばいいってこと
なのかどうか?
今はちょっとためせない状態。(お外)
うーん
806名称未設定:02/03/07 02:07 ID:kpiBCnuR
>>791
ラヴマって本来は分割ファイル一個づつにPNGのモ娘画像をはめ込むのよ。
これは、マックではお手上げだね。

VPC組んでラヴマを動かすしか方法はないとおもうよ。
え、おれ?
祖父マップで売ってる4000円のVPC2.0を買って、秋葉原でウイン95
を2000円で買ってきた。うん。もちろんちゃんと動いてるよ。
あ、VPC2にはDOSも入ってるから大丈夫だよ。
807名称未設定:02/03/07 02:24 ID:L058Vw3R
>>806
なんで祖父マップだけ秋葉原じゃないところのを使うの?
808名称未設定:02/03/07 05:49 ID:sp3djchB
素朴な疑問なんだけど
起動画面の背景の灰色ってrgb値でゆうと何ですか?
135*135*135ぐらい?
809名称未設定:02/03/07 06:35 ID:Whjcl3At
>>808
88じゃねーか?( ´_ゝ`)
810名称未設定:02/03/07 09:09 ID:tM8UMQDt
日付がおかしくなりました。1904年になります。
こういう場合は電池切れだという話ですが、まだ購入して10ヶ月です。
10ヶ月でも消耗してしまうことってありますか?
G3です。
811名称未設定:02/03/07 09:12 ID:WkDX01sD
なんかの拍子に PRAM をクリアしてしもたんちゃうの?
日付けを直しても1904年に戻るんなら、電池切れかもしれんね。
812742:02/03/07 09:15 ID:ZFeL7u7Y
>>747
遅くなりましたが、cd起動で両方のディスクを動かしてない状態にしたら
無事コピーできました。単純にD&Dでコピー出来ないことには残念でしたが、
また違う方法も知ることが出来、よかったです。
ありがとね!
813810:02/03/07 09:38 ID:tM8UMQDt
>>811
PRAMのクリアは何回か行ってます。
でも日付はPRAMのクリアでは変更されません。
今回は日付を直して終了し、再び起動すると1904年になってしまいます。
814名称未設定:02/03/07 09:40 ID:10PRiqcq
>>813
とりあえず電池をはめ直してみる。
815名称未設定:02/03/07 10:02 ID:NiDkS+Bn
>>813
キーコンビネーションによるPRAMのクリアはPRAMの全領域をクリアするわけ
ではないので、日付はクリアされません。
日付を含むPRAMの全領域をクリアするためには、機種にもよりますが、
ロジックボードのリセットボタンを押す、内蔵電池を一度外して取り付ける、
TechToolsProのようなユーティリティを使う、などがあります。
1904年に戻る現象は、上記のような操作を行った時と一致するので、たぶん
電池関係の問題だと思われます。
816名称未設定:02/03/07 10:07 ID:LGUZgX6v
>>813
起動してない時に
いちいちコンセントをはずしてる人は
電池の減りが早いそうです。
817名称未設定:02/03/07 10:13 ID:hWqNQOUy
てゆうか、デスクトップ機の「G3」なの?
818名称未設定:02/03/07 10:37 ID:ld6m/f7v
>>810
購入して10ヶ月のG3という意味が分からない。

仮説1 中古のPower Mac G3
中古なら電池切れしてもおかしくない。

仮説2 iMacやiBookなど。
それならそうと書くべき。

仮説3 その他
俺には分からない。
819名称未設定:02/03/07 10:58 ID:VTmKA7N9
Velocity Engine対応のソフトで、G4−400、G3−600。
さてどっちがはやいっすかね?
820名称未設定:02/03/07 11:07 ID:10PRiqcq
>>819
アプリによるでしょ、と。
けど基本的に、
Velocity Engineを使う作業をする時はG4でしょ、と。
821名称未設定:02/03/07 11:39 ID:fq0U99hM
G3はメモリアクセスも若干遅いよ
822名称未設定:02/03/07 12:28 ID:LizcFr20
トラックパッドが反応しなくなりました。
トラックパッドの初期設定を捨ててみたのですが、ダメ。
マウスは動くのですが、、、(ELECOMのマウス)
修理逝きですか?
iBook500combo,os9,osx
823名称未設定:02/03/07 12:51 ID:LGUZgX6v
824名称未設定:02/03/07 13:01 ID:LizcFr20
823さんレスありがとうございます。
早速試してみます!
825名称未設定:02/03/07 13:15 ID:eiW2f7u2
3,4倍の効果がかかるみたいっす!
826米屋:02/03/07 13:27 ID:RQAeBltk
再び、こんにちはです。説明不足でごめんなさい。
え〜とですね、CD-Rを入れたら、準備しますか?って
出るんですが、初期化を押すと、CD-Rが出てくるんです。
そして、ディスクがロックされてます。って表示されるんです。
買ったばかりのCD-Rで、まだなんにもしてないんですけど・・・。
そして、その子のMac G4にはiTunesが入ってないんです。
私より後に買ったんですが。???どうしてでしょう。
827名称未設定:02/03/07 13:41 ID:0BAsyyDv
>>826
「搭載ドライブがDVD-ROM」に一票。
828米屋:02/03/07 13:59 ID:RQAeBltk
827さん、「搭載ドライブがDVD-ROM」ってどういう意味ですか?
Macのどこかにそれが存在してるんですか?
829750:02/03/07 14:33 ID:/JA9pQjU
先日の750です。
>>769さん、ありがとうございました。
機能拡張書類の何かが当たってるようでした。
これから何が当たってるか調べてみます。
他のみなさんも色々ありがとうございました。
830名称未設定:02/03/07 14:35 ID:X6xYYW9J
G4  OS9.1 を使用しています。
先程osを9.0から9.1にver upしたのですが、プリントがエラーになるように
なってしまいました。イーサーで CLW 3320PSというプリンターに繋いでいます。
プリンターは選択しなおしているのですが、だめなのです。
よろしくお願いいたします。アセッテマス!
831名称未設定:02/03/07 14:41 ID:Dgz58v/o
>>830
プリンタドライバは?
最新のにしてみた?
832名称未設定:02/03/07 15:13 ID:CCxeRM6e
G3 DT266を使ってます。
何かを買うとUSBが使えるようになるらしい ということを聞きました。
何を買えばいいですか?
使用目的はMOやプリンタなどを新しいUSB対応のものに買い換えたいのです。
833名称未設定:02/03/07 15:16 ID:tZ09HwmY
>>828
(;´Д`)

マジで言ってる?

「その子のMac G4」だけじゃ機種わかんないし。
834左目君:02/03/07 15:18 ID:GHu4gcQX
>>832
えっと、、、オレはDT266って使ったことないから
よくわかんないんだけどPCIカードスロットにUSBカードを
入れれば使えるんじゃないの?Mac対応なのを選べばイイと
思う。
835左目君:02/03/07 15:19 ID:GHu4gcQX
>>830
ドライバソフトは更新してみた?
836名称未設定:02/03/07 15:29 ID:tZ09HwmY
>>832
PCIスロットに入れるUSBカードを買えばOK。
うちはMT266だけど、Mac OS Xでも問題なく使えてる。

・WACOM intuos i-600
・SONY CRX-75U
など。

もちろん、Mac OS Xに周辺機器が対応してる必要はあるけど。
837i桜:02/03/07 15:32 ID:OGF1LbMi
>>832
アダプテクでいいかなー?
http://www.adaptec.co.jp/usb/
ここに載ってるyo!!例えばこんなん
http://www.adaptec.co.jp/usb/usb2connect-3100.html
をPCIスロットにぶっ刺すよろし

ちなみに上記リンクのはUSB2.0対応型だけど、
今現在MacだとUSB1.1イソターフェイスとして使えるぞな
838名称未設定:02/03/07 15:52 ID:Hb9JPq17
832です。

ありがとうございます。
うちのOSは8,6なんです。
どれが合うのでしょうか?
839名称未設定:02/03/07 15:54 ID:10PRiqcq
>>832
俺もDT266だぞ。
OSは8.5以上が必要だぞ。
840名称未設定:02/03/07 15:55 ID:10PRiqcq
>>838
すれ違ってしまったぞ。
うちのは8.6で問題なく使えてるぞ。
841 :02/03/07 16:02 ID:V1Gz1FRK
>>832
プリンタをUSBのものに買い替えるのは分かるが、MOならSCSIのものを
買った方がいいと思われ
842名称未設定:02/03/07 16:05 ID:pCRm1LJJ
>>828米屋さん
馬鹿にしてる訳ではないんですが、
「その子のMac」に搭載されてるのがCD-RWドライブではないと
思うんですが、どーですか?

だとすると、CDRは焼けませんです。
843名称未設定 :02/03/07 16:08 ID:bKGZUeS4
iモードのサイトをマックで見るにはどうしたらいいのでしょうか。
Win用のソフトは見つけたんですが、マック用が見つけられませんでした。
ご存知のかたよろしくお願いします。
844 :02/03/07 16:12 ID:V1Gz1FRK
>>843
回答にならないが、iモードのサイトをPC上から見ても
面白くないと思うのだがいかがなもんか?
製作者にとってもそう意図されてないわけだし
845名称未設定:02/03/07 16:12 ID:lPVb1VsK
G4/400のモニタがバチバチいって
ぶっ壊れそうなんですけど
display17である。
846 :02/03/07 16:13 ID:V1Gz1FRK
>>845
買い換えな
847名称未設定:02/03/07 16:14 ID:10PRiqcq
>>843
「普通にブラウザで見ればいいじゃないか。絵文字とか見られないけど。」
って答えになるぞ、その質問の仕方では。
「iモードで見たときと同じ様に見ることが出来るソフト」が欲しいという意味でいいんだろか?
848名称未設定:02/03/07 16:20 ID:lPVb1VsK
>>846
買い換えれない
849i桜:02/03/07 16:28 ID:OGF1LbMi
>>838
最近のイソターフェイス拡張カードってUSB2.0のせいで新しくナッチャッテ、
古いOSに対応してるの探すの結構大変ダーネ。
やっと1個見つけたZo!!
http://www.century.co.jp/products/pu2.html

>>836
その書き方、てっきりワコムやSONYがUSBカード出してるのかと思タヨ!!w

USBイソターフェイスの無いMacの為の拡張カードだそうな。
あとアスクから出てるIEEE1394とUSBの拡張カードもOS8.6で大丈夫らすぃyo!!
850名称未設定:02/03/07 16:28 ID:bKGZUeS4
843です。
>844
仕事で画面を見て文字などをおこさなきゃいけないもので。

>847
普通にブラウザでどうやって見るんですか?
アドレスわからなくても見れるものなんですか?
iモード公式サイトを文字を確認するために見たいのです。

よろしくお願いします。
851名称未設定:02/03/07 16:30 ID:10PRiqcq
>>850
公式サイトは無理でしょ。
そ・ゆーことはDocomoに電話して聞こうよ。
852843です。 :02/03/07 16:33 ID:bKGZUeS4
843です。
やっぱり無理なんですか。
わかりました。あきらめます。
ありがとうございました。
853名称未設定:02/03/07 16:35 ID:10PRiqcq
>>852
>あきらめます
じゃなくて、Docomoに電話!
大人なんでしょ?お仕事でしょ?さっさと電話しる!
854i桜@ジェフォーンマンセー:02/03/07 16:38 ID:OGF1LbMi
>>852=843
公式サイトって何をさしてるのかわからん...
http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/i/index.html
これじゃ駄目?
855830:02/03/07 16:39 ID:X6xYYW9J
>>831&左目君
はいアドビpsの最新版をいれました。

しかたないので今、os9.2up dateを落としてます。オモイ
856名称未設定:02/03/07 16:44 ID:nHakuYte
>>855
システムフォルダ:初期設定:プリント初期設定:解析済み PPD フォルダ
にあるファイルを一掃して、セレクタからプリンタの設定をしなおしてみても駄目?
それから、AdobePS は古いほうがマトモってこともあるので要注意。
857830:02/03/07 17:19 ID:X6xYYW9J
AdobePS 古いのに入れ替えましたがだめでした。
解析済み PPD フォルダ もすててやりました。
キャノンに電話したらアップルにきけと言われました。むかつく。

OSも9.2にしたのに。。
858名称未設定:02/03/07 17:22 ID:sm3xhP1P
>>857
option + command を押しながらセレクタを開いて、セレクタリセット。
でも、ダメっぽいなあ……。
859830:02/03/07 17:33 ID:X6xYYW9J
やってみました。だめでした。
プリンタ関連のシステム削除してカスタムで入れ直したけどこれまただめでした。

どのソフトでもプリントできないんですけど、イラレのエラーメッセージ番号は
ID=-32476でした。意味あるかわからないけど書いときみますね。
860名称未設定:02/03/07 17:35 ID:poEvrvbF
あ…… ATM のバージョンは?
Mac OS 9.0.4 までは古いのでもなんとかなるけど、
9.1 以降は ATM 4.6.1 以降にしないとだめじゃなかったっけ。
861名称未設定:02/03/07 17:36 ID:poEvrvbF
Deluxe でなくとも、ATM Lite でオッケー。
862名称未設定:02/03/07 17:41 ID:cZVC4DSs
>>830
セレクタ/LaserWriterでやってみたら?
863830:02/03/07 17:46 ID:X6xYYW9J
はい LaserWriterもだめなんです。一緒のエラーです。
イラレで書類設定の用紙設定をかえようとしただけでエラーになります、
手厳しいかんじです。
ATMはDeluxeですよ。
864はじめての圧縮について:02/03/07 17:50 ID:ez3jLWXq
圧縮ソフトMacLHA2.22について
Winの人に.jpg画像を送りたいんですが、Macバイナリーのチェックのところをどうすればイイのでしょうか?
チェックが入っていると一緒に送ってしまうということなのかしら。

865名称未設定:02/03/07 17:55 ID:e6beTbD7
>>864
JPEG画像を圧縮しても軽くならないよ。
画像のサイズを小さくして送りなさい
866名称未設定:02/03/07 17:57 ID:Ld+kRWIZ
教えてくらさい!
OE5.03を使ってHotmailでメールを送信しようとすると、
"アカウント〜宛に送信できません。
HTTPエラーです。リソースへのアクセスは許可されませんでした。"
との表示が出て送信できません。
受信はできるんですが・・・何故??
867i桜:02/03/07 17:59 ID:OGF1LbMi
868はじめての圧縮について:02/03/07 18:01 ID:ez3jLWXq
864=説明不足でした。
50枚を和ブリにうPしたいんです。
チェックの仕方でWinの人が見れないみたいなのです。

869名称未設定:02/03/07 18:12 ID:glU+RVY6
>>868
今は2.24が出てますから、それを使ってみて下さい。
ファイルメニューから簡単に選べますよ
870名称未設定:02/03/07 18:34 ID:arNsTPKk
簡単な質問で申し訳ないんですが、ユーザ名を変更したいんですが
システム環境設定のユーザパネルの「ユーザ名」が変えられないんです。
上の「名前」は変えられるんですけど...どうやって変更するのか
教えて下さい。
871名称未設定:02/03/07 18:37 ID:SERPlKup
>>870
NetInfo Manager を使わないといけないんじゃないかな。
こっちで聞いてみれー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1015098311/l50
872830:02/03/07 18:38 ID:X6xYYW9J
>>i桜 さん
USB Printer Sharingをインストールしてみました!
エラー番号が-23にかわりました ギャ!
873名称未設定:02/03/07 18:42 ID:JeHPc6HW
>>872
Ethernet 経由で PS プリンタ使うてんねやろ?
USB Printer Sharing なんて全然関係ないんちゃうのん?

Illustrator からだけがダメなん?
いっぺん PDF に書き出して、Acrobat (Reader) から
プリントアウトするのもあかん?
874名称未設定:02/03/07 18:52 ID:wNyM7TBv
PMG4で、テレビをモニター代わりにするにはどうしたらいいっすか?
875830:02/03/07 18:52 ID:X6xYYW9J
はい、そう思いましたが、いろいろあるのかと思いいれてみました。
Illustrator からだけがダメなん?
全部だめです。他のだとプリンターが選択されてません。(きっぱり)といわれます。
選択したつーの。
とりあえず、もうシステム インストールしなおそうかと思います。
この場合、どのやり方がかしこいですか?
876名称未設定:02/03/07 18:53 ID:Ll+wT8OA
誰か助けて〜!OEなんですけど

起動中にエラーが発生しました
ファイルの終わりです。

とダイアログが出て起動しなくなってしまいました。
メッセージファイルをメインユーザーフォルダから
出してしまえば起動するので、これが原因と思うのですが
過去のメールが閲覧出来ないのはキツ過ぎなので
(バックアップは去年の9月…)
どうにか復帰させる事は出来ないものでしょうか?

動作環境 BW G3 OS 9.2.2 OE 5.01
877 :02/03/07 19:12 ID:/JA9pQjU
>>875
似たような症状なった事あります。
機能拡張のATMをはずしてやったら、自分の場合は動きました。
でもATM使えないと仕事にならないので、その時は焦ってたので
再インストールやっちゃいました。
878Socket774:02/03/07 19:17 ID:OGF1LbMi
>>872-873
いや、Ethernetでプリンタ繋いでるらしいからAppleTalk,OpenTransportまわりを疑ったら
アポーのテックインフォライブラリに>>867がヒットして怪しいな…と。
うちはUSB接続なので言及できないけど、Etherで繋いでると、
AppleTalk関連のトラブルである可能性って無い??
USBは関係無いだろうけど、関連がある可能性考えてみた次第。
# テックの記述が中途半端でアポ.comに飛ばされるので旧板の某悪魔に応援要請したいですw

【ID=-23】
Requested read/write permission doesn't match driver's open permission,
or Attempt to open RAM serial Driver failed
ちなみに'今'はドライバ関連のエラー吐いてるみたいですね。

もし再インストール前にもう少し粘るなら
旧板の質問スレに来てくれたら付き合いますですw
879 :02/03/07 19:27 ID:m8uq0dGS
>>874
ダウンスキャンコンバーターを使うとか
追加のビデオカードでTV-OUT付きのものを使うとか
ないかもしれないが
880名称未設定:02/03/07 19:28 ID:PrcpXq7J
質問なんですが、internet explorerのお気に入りのバックアップ
をとりたいのですが、ファイルの場所が分かりません。
CDRにバックアップをとりたいと思ってます。

また、どんなバックアップの取り方を皆さんはしていますか?
お聞きしたいのですがお願いします。
881名称未設定:02/03/07 19:29 ID:6SL5bdEa
>>872
AdobePS の違うバージョンを上書きインストールするとき、
前のファイル群を手動で完全削除しておかないと、いろんなバージョンのものが
入り乱れて、おかしなことになったような覚えが。

PrintingLib だったかな。これを手動で削除しないと駄目だったような。
他のファイルは上書きで入れ代わるのに、
これだけは居残ってしまうんじゃなかったかな。
882名称未設定:02/03/07 19:30 ID:cdXXZKn0
883名称未設定:02/03/07 19:33 ID:tZ09HwmY
>>880
システムフォルダ > 初期設定 > Explorer > Favorites.html
884名称未設定:02/03/07 19:35 ID:+vRF3s9y
>>880
「お気に入りのエキスポート...」や「お気に入りのインポート...」ではダメなの?
885名称未設定:02/03/07 19:43 ID:PrcpXq7J
>>883さん
迅速にありがとうございます。助かりました。

>>884さん
お気に入りのエキスポート?ですか。
どういう風にするのか分からないので・・
もしよろしければお教え下さい。
すみません。

Favorites.htmlをそのままRに焼いてしまっても良いのですか?
886878=i桜:02/03/07 19:47 ID:OGF1LbMi
>>872
ところでずっと気になってたんだが、プリンタのPPDファイルは関係無いんか?
ドライバの話でAdobePSしか出てこないからささやかに疑問やってんけど...
887830:02/03/07 19:51 ID:X6xYYW9J
プリンタのPPDファイルは一つしかないので一度消して入れ直しました。
キャノンに電話してキャノンがわかる範囲の事は全て電話でやり取りして
やりました。で、直らずそのあと、アップルにきけといわれました(暴言ヨ!)ナクゾ!
888名称未設定:02/03/07 19:58 ID:vvMzEmoM
>>885
君な、自分で調べようと努力はしてんのか?
IE の「ファイル」メニューとか「ヘルプ」メニューとかには
いっさい目を通さんのか?
889885:02/03/07 20:14 ID:PrcpXq7J
>>888さん
すみません。
目を通します。

お騒がせして申し訳ありませんでした。
890名称未設定:02/03/07 20:46 ID:bvB8C1Mc
totoGで分割されたファイルを、MACで結合できるソフトってありますか?
891名称未設定:02/03/07 21:29 ID:Nl6pHKAu
iMac266で、そろそろ内蔵HDを交換したいんですが、
初めてなので、交換の仕方を1から説明しているホームページがありましたら
是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。
892名称未設定:02/03/07 21:56 ID:CjgNV4af
>>876
データのバックアップを一応とっておいて
option押しながら起動で、データベースの再構築を
やってみたら?
893名称未設定:02/03/07 21:59 ID:SyYxQfzB
>>830
のりおくれたが、Adobe PSの8.5.2だったら、>>881の言ってることは重要。
8.5.2は独自にPrintingLib、OEMLibの2つの機能拡張を入れるが
OSをアプすると、このPrintingLibのバージョンがあがってしまう。
逆に、OSが新しいと、新たにAdobe PS8.5.2をインストしても入ってこない。
なので8.5.2についてるPrintingLibを必ず使用すること。
最新の8.7.2ならPrintingLibは頭に“adobe”ってついてOSのPrintingLibと
別あつかいになるので問題ないが、OEMLibはいらないので捨てる。
もちろん、プリンタドライバが対応してなければ、8.7.2は使えないが。
多分これで使えるはず。多分ね。
解析済みPPDファイルをまた捨ててからトライしてね
894892:02/03/07 22:07 ID:CjgNV4af
>>876
892補足:Option押しながらOEを起動するってことね。
895名称未設定:02/03/07 22:11 ID:0BAsyyDv
>>830
環境がよく似てる。CLW3320PSをネットワークで・・・
意味もなくOS8.6 -> OS9.2.2にしたときプリントアウトできなくなった。

いまはAdobePS8.6でちゃんとプリントアウトできてる。
米Adobeの方にあったと思う。
896895:02/03/07 22:17 ID:0BAsyyDv
ちゃんとじゃないか・・・

PageMakerに貼ったクラリスドローの絵がおかしいままだな。
絵の一部が印刷されない。
897issue:02/03/07 22:33 ID:+qyWcFZT
Apple DVD Playerについて質問したいのですが、
さっきまでVersion3.01を使っていたのですが、システム環境設定
→ソフトウェアアップデートを起動させたらVersion3.1があるということで
インストールしたところDVD Playerが起動しなくなってしまいました。
Appleのダウンロードサポートにいってみたのですがなぜか3.1のアップデータが
なっかたので(ソフトウェアアップデートのログには、
たしかにDVD Player アップデート Version 3.1と記録されています。)
しかたなく元のVersionと同じの3.01をダウンロードして
インストールしたのですがやっぱり起動できません。
どうしたらいいのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
898名称未設定:02/03/07 22:37 ID:LGUZgX6v
899issue:02/03/07 22:47 ID:+qyWcFZT
898さん、ありがとうございます。
900issue:02/03/07 22:53 ID:+qyWcFZT
読んでみたのですが解決方法は載っていませんでした。
もう一回お願いします。
901名称未設定:02/03/07 22:55 ID:Rt1poF5Z
virtual pcを導入したいのですがOSインストールはリカバリCDじゃダメでしょうか?
902名称未設定:02/03/07 22:56 ID:JixjJiXa
もう一度読め。
903748=772=774 中間報告:02/03/07 23:02 ID:4hoakPR7
昨日お答えいただいた>754,773,775の皆様、ありがとうございました!

今日自分なりにもう一度調べてみました
まだHDDは買いに逝ってないんですけど
今日自分7300/180内のStrageFighterの正体を
システムプロフィールで調べられることに気がつきました(恥
それによるとACARD-6260と表記されていました。

なぁんだ!と ACARDのHPに飛び、詳細を調べていたら
PDFファイルをダウンロード出来ました。
11MBもあったのですが、落として大正解!筐体の開け方や
設定のしかた、繋ぎ方など各機種ごとの解説もあり
付属していたマニュアルよりず〜っと詳しくて便利でした。

ttp://www.acardsupport.com/jp/product.html

ここで「AHARD 66(AEC-6260M)」を選んで
「マニュアル」-AEC-6260M(Japanese)をクリックしました。

これで何とか出来そうです。お騒がせしました
904名称未設定:02/03/07 23:12 ID:fuiQFrbC
>>892
おお!
876じゃないが、こんな機能があったとは!
Postinoみたいに最適化できればなーと前々から思ってました。
ありがと。
905876:02/03/07 23:34 ID:Ll+wT8OA
きゃ〜!!>>892さん!有り難うございました!!
実行してみた所無事復帰致しました!すごく助かりました!
906名称未設定:02/03/08 00:50 ID:IXHB6w/G
いつもお世話になってます。
ええと、os9でoggファイルを再生できるプレーヤーが欲しいのですが
フリーフェアでありますでしょうか。
シェアなら色々とあるようですが。。。
907名称未設定:02/03/08 01:12 ID:VdlERl9D
パーティションをきってそこにもう一つシステムを入れました。
そこで質問ですが、そのどちらで起動してもデスクトップには同じ書類(jpegなど)が現れます。
デスクトップフォルダは共通なのでしょうか?
908名称未設定:02/03/08 01:18 ID:xeFAPZwm
デスクトップは起動システムではなく各ドライブ(パーティション)に
帰属します。
909>>907:02/03/08 01:20 ID:XJ/odRFh
共有じゃないけど、共有なんだよ。
HDごとにDesktopフォルダはあり、そのなかにあるものは
ぜんぶ画面上に置いてあるように見えるよう
910907:02/03/08 01:35 ID:VdlERl9D
>>908.909
ありがとう。
つまり、正確にいうと別々だけどデスクトップフォルダ内にある書類は
とにかくデスクトップに現れるという事ですね。
どうもありがさんくす!!
911名称未設定:02/03/08 01:46 ID:B9OKz8e5
http://kocha.org/gbbs/img-box/img20020308014347.jpg
こういう感じでメモリの設定ができないアプリがあるんですけど
どうやったら割り当てできるようになるんでしょうか?
912名称未設定:02/03/08 01:49 ID:XJ/odRFh
>>911
そのアプリを終了させる
913911:02/03/08 01:56 ID:B9OKz8e5
>>912
いやーそれがアプリ起動してないんですよ。
なのに設定できない。なんででしょ?
914名称未設定:02/03/08 02:09 ID:xeFAPZwm
ResEditで開いて変更
915名称未設定:02/03/08 02:10 ID:XvgBC4XS
>>911
.appってOS X用のアプリだよ。これはアプリケーションパッケージになってる。
コンテキストメニューからパッケージの中身を表示させる。その中にOS X用とOS 9以前用の
2つのアプリが入ってるから、OS 9以前用(Mac OS Classicっていうフォルダに入っている)の
割り当てをかえればいい。
916911:02/03/08 02:15 ID:B9OKz8e5
ttp://member.nifty.ne.jp/tony/
ここに
すいません。いま確認するとその通りOS X&8.6用でした。
でも旧バージョンは分割Cab解凍できないみたいです。

どなたかOS9で分割Cab解凍できるアプリ知らないでしょうか?
解凍するためにOSバージョン変えるのはちょっと・・・なので
917911:02/03/08 02:21 ID:DtZt3ANy
>>914
途中まで解凍しかけて「アプリ実行の為のメモリが足らない。Finderから変更しなさい」
っていわれるのでResedit使えばOS9でもできる(メモリさえ足れば実行可能)かもですね。
resedit使いこなす知識はないですが・・・
918名称未設定:02/03/08 02:22 ID:mZAVennH
>>916
いや、この中にOS 9以前とOS X用の2つのアプリが入ってるのね。で、みかけ上は一つの
アプリに見えるようにしてる。それがパッケージ。
ダブルクリックすればOS判断して勝手にそれ用の方が立ち上がるはず。0S 9でも新しいのは使えるでしょう。
ただメモリ割り当て変更する時は中を開いて、古いOS用のを変更しなければだめってこと。
919911:02/03/08 02:36 ID:DtZt3ANy
>>918
うー、申し訳ないす
>コンテキストメニューからパッケージの中身を表示させる
>メモリ割り当て変更する時は中を開いて、古いOS用のを変更しなければだめ
正直理解できません。
control+アプリクリックでもそれらしい(パッケージの中身を表示させる
→OS X用とOS 9以前用の 2つのアプリが入ってる)
項目は無さそうなんですが
920名称未設定:02/03/08 02:40 ID:mZAVennH
ちょっと説明しなおし。
このCab Expanderのver0.9はOS XとOS 8.6+Carbonlib 1.3.1以上って
なってる。だからこれはOS XでもOS 8.6以上でも動く。
で、ダウンロードしたときにディスクイメージの中に入っている本体は1つ
だけだが、これは見かけ上そう見えるだけで、実際はフォルダ。
中にいろいろとファイルが入っている。それをパッケージという。

でも、そのままでは中身が見えないから、その本体を選んでコンテキストメニューを
出すと、「パッケージを開く」とかなんとかいうのが出ると思う。
そうすると中身を見れるようになる。

で、このアプリの場合は中にOS X専用のアプリとOS 8.6以上で動くアプリの
2種類が入っている。メモリの割り当てを変えるためにはこのOS X用じゃない方の
アプリの割り当てを変えないとだめだと思う。メモリ割り当て変更は普通に
「情報を見る」でできるんじゃない?今OS X使ってるのでちょっと試せないけど。
921>>911:02/03/08 02:45 ID:mZAVennH
むー、中身見えない?
それならttp://www.bekkoame.ne.jp/iimori/sw/Coela.html
にあるファイルブラウザのCoelaを落としてきて、それでパッケージの
中身を表示するオプションがあるから、それ使って見てみては?
922911:02/03/08 03:09 ID:DtZt3ANy
遅くなってすいませんちょっと凄まじいトラブルで・・・

http://kocha.org/gbbs/img-box/img20020308030616.jpg
えーと、こんな感じです
中身みえないようです。
>>921
やってみますどうも御親切に
923名称未設定:02/03/08 03:11 ID:XJ/odRFh
Coelaだと簡単に見えるよ。
924922:02/03/08 03:12 ID:mZAVennH
>>911
あーディスクイメージをcontrol+クリックじゃなくて
ディスクイメージの中にあるCab Expanderをcontrol+クリックね。
それでディスクイメージの中にあるのは変更できないから、
HDにコピーしてからやってみ。
925921:02/03/08 03:14 ID:mZAVennH
名前間違えた、、、
926911:02/03/08 03:25 ID:DtZt3ANy

解凍できましたコアラ!
教えて下さった皆さん。
そしてmZAVennHさん最初から最後まで親切にありがとうございました。
927名称未設定:02/03/08 03:26 ID:ntCkICzI
>>926
シエラ。
928名称未設定:02/03/08 03:34 ID:ntCkICzI
タイプミスった。
シイラ。
929名称未設定:02/03/08 04:12 ID:pVtcnA4Q
Macに使われている内臓電池LS14250を30個ほどほしいのですが、通販でいい店ないでしょうか?
930名称未設定:02/03/08 04:21 ID:uBbLOCgI
>>929
メーカーに聞けば。
931 :02/03/08 04:56 ID:lqDR88al
>>929
ソフマップはどうだ?
932名称未設定:02/03/08 05:02 ID:G6uXL33f
>>906
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/997676007/
このスレで質問してみそ。ここでの情報だと、
ttp://www.nouturn.com/oggdrop/index.html(OggDrop)
ただし再生できるだけ。
ttp://qtcomponents.sourceforge.net/
からプラグインを落としてくれば、QT&iTunesで再生できるようになるみたい。
933 :02/03/08 05:15 ID:lqDR88al
>>901
VirtualPC上で使うOSのことか?
あなたが持っているメーカー製のマシンのWinOSを使うのか?
934初心者:02/03/08 05:35 ID:O3ioMos/
旧マックPM7600(OS8.5)とiMacG3/700(OS9)をインサーネット
でつないで旧マックからファイルを移したいのですが
インサーネットの設定がいまいちわかりません・・・
Aplletalkオンにして、セレクタからappleshareでIPアドレス入れて
????
インサーネットについて検索しても出てこないのでお願いします
935 :02/03/08 05:42 ID:lqDR88al
>>934
マルチポストはやめろ
936名称未設定:02/03/08 05:50 ID:M488QUGt
>>934
インターネットとイーサネットが混ざってるよ。
イーサネットかLANで検索したら?
937名称未設定:02/03/08 05:56 ID:d62ABgQm
>>934
インサーネットじゃなくてイーサネット(Ethernet)ね。
それで、まずお店でイーサネットケーブルを買ってくる。
ケーブルはクロスとストレートの2種類があるけど、直接Mac同士をつなぐときは
クロスケーブルを買うこと。で、そのケーブルで2台をつなぐ。

ファイルを移すときはファイル共有を使う。
1、コンパネのAppleTalkで経由先をEthernetにする。
2、AppleTalkをオンにする。7600側でコンパネの「ファイル共有」を開く。
3、「ファイル共有」で所有者の名前とパスワードを設定する。終わったらファイル共有の
  開始ボタンを押す。
4、立ち上がるのにしばらく時間がかかる。ファイル共有が立ち上がったら、iMac側で
  「ネットワークブラウザ」を開く。その中に「AppleTalk」ていうのがあるからそれを
  ダブルクリックすると7600側の「コンピュータの名前」が見えるはず。
5、それを選ぼうとすると名前とパスワードを聞かれると思うので、「7600側で設定した」
  ものを入力。そうすると7600のHDがiMacのデスクトップにマウントされる。
  あとは普通にドラッグ&ドロップでコピーすればいいだけ。

ネットワークブラウザが分からなければセレクタからやってもいい。セレクタを立ち上げれば、
7600が見えるはず。あとは同じ。接続できれば、デスクトップにHDがマウントされる。
これで分からんかったらヘルプを見れ。
938名称未設定:02/03/08 05:57 ID:d62ABgQm
マルチポストかよ、、もうちょっと勉強してくれ。
939名称未設定:02/03/08 06:47 ID:vVgtUSC7
iBook(Dual USB)をつかっています。
デスクトップを欲しくなって割安のB&Wをみつけたのですが、
本体のみでソフトなしということ。
そこでお聴きしたいのですが、
iBookのシステムCDでインストールてきるでしょうか?
940 :02/03/08 06:49 ID:lqDR88al
>>939
できないし、許諾違反
941名称未設定:02/03/08 08:16 ID:NmO6azqN
>>849
i桜 様
返事遅れました。ありがとうございます。
942名称未設定:02/03/08 08:24 ID:zEjs1YuZ
がいしゅつかもしれませんけどOS9のimovie2.1.1でサブタイトルをつけるどなたかやり方を教えてください。
もともとついてないみたいなんですが。
943名称未設定:02/03/08 08:26 ID:cjXYD0cf
>>940
できるよ、許諾違反だけど。

>>939
やっちゃいけないよ。
できるけど。
944名称未設定:02/03/08 09:12 ID:zEjs1YuZ
なんとか字幕を入れる方法を知りたいのですが、どのたかやり方を教えてください。
945 :02/03/08 09:16 ID:thDbQe0a
>>944
何に?
動画だったらiMovie使えば?
946名称未設定:02/03/08 09:20 ID:9B/p/g17
>>942=944
>もともとついてないみたいなんですが。
ホントにそう思うなら、あきらめるよろし。
あきらめないなら、サブタイトル(って言葉で考えるからわからないんだと思うけど)を
どこにどういう風に入れたいのか、具体的に書くよろし。
947名称未設定:02/03/08 09:28 ID:zEjs1YuZ
>>946
あのOS X版のimovie2.1.1のプラグインパックにはsubtitleっていう字幕をいれるやつあるみたいなんですが。
OS 9にはプラグインパックがないみたいなんですよ。
以前友人が使ってたんでOS 9でも使えると思うんですが。
948名称未設定:02/03/08 09:30 ID:PFbQ+0zS
>>943
できるよ、許諾違反じゃないし。

>>939
iBookからMac OS X削除して、B&WにMac OS X入れてごらん
949名称未設定:02/03/08 09:35 ID:cjXYD0cf
>>948
iBookに9.2
B&WにXってこと?
それっていいの?
OS X「のみ」入れることはできない(Classicも入る)ケド。
950名称未設定:02/03/08 09:40 ID:yiJUtVy9
951名称未設定:02/03/08 09:40 ID:PFbQ+0zS
>>949
>OS X「のみ」入れることはできない(Classicも入る)ケド

はぁ?何わけわからん事言ってるの?
Mac OS XのCDからインストロールすると、Mac OS Xしか入りませんが?

それと、Mac OS XとMac OS 9は別ライセンスです。
1機種に1ライセンスを守れば何も問題ありませんが?

機種付属OSを他機種に使ってはいけないなんて誰が言いだした?
使用許諾書を穴が開くほど読んでからレスしやがれ。
952名称未設定:02/03/08 10:37 ID:cjXYD0cf
>>951
あのーーーーーーーただ訊いただけなんですが。
朝から妙にハイテンションだね。
俺はインストロールなんてしたことないのでよくわかりません。
インストールならいくらでもするけどな。
953名称未設定:02/03/08 12:15 ID:5F2AfMcp
>>951
> 機種付属OSを他機種に使ってはいけないなんて誰が言いだした?
すまん、俺やわ。たぶん。

>>952
わざとインストロールと書いてるってことぐらい読み取れ。頼むから。
954通りすがり:02/03/08 13:04 ID:RocynQhl
>>951
とんちの効いた解答、カコ(・∀・)イイ!!!今度からそう答えるよ。
955名称未設定:02/03/08 13:15 ID:cjXYD0cf
>>953
頼まれなくてもわかってるよ、んなこと。(w
956名称未設定:02/03/08 15:00 ID:4FlG0xSA
OS8.1でイラストレター等を使ってると
たまに動き(反応)が遅くなる時があるんですが、
なにがイケてないのでしょうか?

G3 DT233 メモリ288 OS8.1です。
957 :02/03/08 15:12 ID:thDbQe0a
>>956
CPUじゃなかろうか
それかディスクに書き込み中の時とか
958名称未設定:02/03/08 17:26 ID:bWzYq70q
959名称未設定:02/03/08 19:40 ID:quaxzDeo
>>951の厨っぷりがおもしれぇ。
960初心社@9.2.2にした:02/03/08 19:51 ID:YM5fmuE2
802と805です。
みたびかかせてもらいますがindesignを入れてからfinder操作ができなく
(ファイルのドラッグ、移動、コピー、他のボリュームへのコピー)なってます。
carbonLibのヴァージョンを変えてみたり、OS9.1だったので9.2.2までupdateしてみたり
したのですがだめでした。誰か教えてけれぇ。アプリケーションは問題なく動くのですが……。

よろしくお願いします。
961960です。:02/03/08 19:53 ID:YM5fmuE2
ついでにちょっと違う話題ですが、IEのXMLのヴァージョンはいつ上がるん
ですかねぇ???どうもmsxmlはヴァージョン2.0ぐらいは
対応しているようですが
962名称未設定:02/03/08 19:55 ID:jEwuBxl4
>>961

msxmlってmsxのメーリングリストだと思ったじゃんかYO!
963名称未設定:02/03/08 20:05 ID:DYjiHtX5
964名称未設定:02/03/08 20:08 ID:LOiNZ5K0
>>956
いまいち状況がわからん。
複雑な作業になればそれだけ時間はかかるって話しでもなさそうだし。
965名称未設定:02/03/08 20:22 ID:oQMbdTGJ
OS9.2で、ノートンかける度にアドレス修復がかかる。
あと、必ず『ATM OTF Support』というファイルが破損しているので捨てて再スタート。

なでだ、なんでだろう。
コンパネの~ATMのメモリ増やしてもダメでした。

同じ症状経験者の方、解る方いらっしゃいましたら、
よろしくおねがいします。
966960_961_962です。:02/03/08 20:27 ID:YM5fmuE2
ありがとうございます。いってみますが……。
そのちょっと前、OS9.2.1にアップデートしてiTUNEの2.0を入れたら
同様の現象が起きたので、いちがいにindesignのせいとはいえなくも
ないような気がして候。
967名称未設定:02/03/08 20:45 ID:QC9cvW+V
>>960
MacMP3使ってる?
968960_961_965です。:02/03/08 20:51 ID:YM5fmuE2
インストールはしてますがiTUNEなんで使ってません。
え?それのせいですか?
969名称未設定:02/03/08 20:57 ID:DYjiHtX5
97046才初心者:02/03/08 20:59 ID:QdCYqrsb
すみませんお願いします。
IEでAIF WAVを落として保存しようとすると
aifやwavの拡張子は付くのですが形式が
QuickTimeムービーとしか選択できず
MOVIEのアイコンでしか落とせません。
他の形式が選択できるようにするには
どうすればいいのでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
971名称未設定:02/03/08 21:15 ID:DYjiHtX5
>>970
IEの初期設定>ファイルヘルパー 

で該当する関連付けを変更してみて下さい。
97246才初心者:02/03/08 21:28 ID:QdCYqrsb
971さん ありがとうございます。
ファイルヘルパーを開いたのですが
どこをどういじればいいのでしょうか。
aifとかwavのアイコンにしたいのですが。
すみません宜しくお願い致します。
973名称未設定:02/03/08 21:38 ID:Vyi7vCjn
>>972
aifとかwavのアイコンって言われても答えようがない。
どのアプリで開きたいんだ?
97446才初心者:02/03/08 21:42 ID:QdCYqrsb
973さん
aifとかwavがあつかえるものなら
どれでもいいんですけど。
すみません本当に初心者なので
宜しくお願いします。
975名称未設定:02/03/08 21:45 ID:TxW08qrd
エロ系ツーショットチャットは、
待ちのとき無言だと自動閉鎖されるから面倒だ。
これ、なにかを使って
何秒かおきに自動的に適当なのを発言したりとか、
そういうのないのだろうか?。
アプリとか、スクリプトとか。
アップルスクリプトでできる?。
976(・∀・):02/03/08 21:51 ID:ShL917dD
>>975 チャットソフトにもよるよ。アップルスクリプト
くらいが有望何だろうけど、たぶん未対応だよ。
977Socket774:02/03/08 22:13 ID:Z0FzLWWi
>>374
46才初心者タンは水色のQが書いてるアイコンは全部MOVIEだと思ってる予感がするがw
違ったらゴメン

# ところで新スレ立てんでええんか?
978名称未設定:02/03/08 22:17 ID:9i5vhutP
スレ違いかもしれませんがよろしくお願いします。
OSXにXWindowを入れ、webブラウザのmozillaをインストールしようとしました。
ダウンロードしてきたファイルを
gzip -dc mozilla-i686-pc-linux-gnu.tar.gz | tar -xvf -
したところずらーっと行が進み終わりましたが、
moz_run_program:exec format error: ./mozilla-bin[36]
というエラーが出てさっぱり起動できません。
これが、どういう状況なのかご教授ください。
よろしくお願いします。
979名称未設定:02/03/08 22:18 ID:Vyi7vCjn
>>974
じゃあ、AIFFファイルをiTunesで開くようにするよ。

1、IEの初期設定を開く。
2、左側のファイルヘルパーをクリック。
3、右側にファイルの種類の一覧が出てくる。
4、拡張子が".aif"のもの(いくつかある)を選択して、「変更...」ボタンをクリック。
5、「ファイルヘルパーの編集」ウィンドウが開く。
6、ファイルタイプという欄のアプリケーションを変更する。変更方法は下に書く。
7、「OK」ボタンをクリックする。

6の方法1
「参照...」ボタンを押すとファイル選択ダイアログが出るので
iTunesを選択する。

6の方法2
クリエータを直接書く。iTunesのクリエータは"hook"。
980(・∀・):02/03/08 22:20 ID:AcvRihAg
>>974 IEのヘルパー設定を開いて、拡張子のaiffやwavで
変更を押して下さい。設定は、下の画像参考にしてね。
「ファイルの種類(ファイルタイプ)」でアイコンが
きまるはずだから。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020308221850.jpg
981名称未設定:02/03/08 22:28 ID:8/IbWPuB
>>978
x86版のMozillaをインストールしても動かないでしょ。
今のところOSX上のX上でMozillaを動かすには自前でコンパイルするしか
無いんじゃない?
982名称未設定:02/03/08 22:30 ID:DYjiHtX5
>>981
いや。X用のmozilla落とせば普通に動くよ。
983名称未設定:02/03/08 22:31 ID:sBhxjljt
新スレ立ってるよ。
984Socket774:02/03/08 22:32 ID:Z0FzLWWi
>>983
そう言う時は誘導リンク貼ってsageで書くべきでは?w

新スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1015593876/l50
985960です。:02/03/08 22:41 ID:YM5fmuE2
>>969さん
ありがとうございます。さっそく明日ためしてみます。
98646才初心者:02/03/08 22:48 ID:QdCYqrsb
979さん 980さん
御親切にありがとうございました。
頑張ってやってみます。

本当に本当に有り難うございました。
987名称未設定:02/03/08 22:49 ID:8/IbWPuB
>>982
ん?OSX用のMozillaがX Window System上でも動くということ?
988名称未設定:02/03/09 00:53 ID:HWp9e85H
すいません。MAC初心者なもので、パワーMAC 7600/200 OS9.1ですが起動が出来なくなりました。
ADBマウスは出てきて下にアイコンがどんどん読まれて行くまでは正常なんですが、そっから先
壁紙が表示されたあたりから、タスクバーに何も表示なれなくダメです。
原因は3GのHDDをパーテーション1G、1G、1Gと切ってるのです
がそのうちの1つを9.1起動デイスクにしているんですが、その中にGO
LIVEをインストールして起動デイスクに空きがなくなったためでは
ないかと思います。GOLIVEをインストールする前までは問題なく
起動できてましたから???
すいませんが対処方法を教えてください。
中古譲ってもらったんですがOS9.1のCD-ROMも確か貰ったので
すがいりますかね?どこにやったかな?そのCD-ROMが行方不明
に今なってます。以上よろしくお願いします。
ちなみにフリーズしたMACの再起動はシフト+%%+SWでやってま
すが何回再起動しても同じ現象で困っています。
どなたかお助けください。
989名称未設定:02/03/09 01:06 ID:7ircyKBk
GOLIVEが何か知らんのだけど、それをインストしたのが原因なら

shift起動で機能拡張読み込まずに起動、
C起動でCDROMから起動、

まぁとりあえずマニュアル読む事から初めては?
990:02/03/09 01:13 ID:kvDtpZNY
>>988
大したことではないんだけど、タスクバーではなくてメニューバーね。
991989:02/03/09 01:17 ID:7ircyKBk
あ、HTMLエディタか。

マウスってカーソルの事か?
タスクバーってメニューバーの事か?
GOLIVEってネットワーク関係の上書きしたかな...それ系のトラブルっぽいが。
992名称未設定:02/03/09 01:20 ID:HWp9e85H
989さん
ありがとうございますやってみます。
go live とはホームページつくるやつです。

990さん
すいまえん。窓な人間なんで今は二刀流めざしてます。

991さん
すいません。NETはヤフーBBでルーターからDHCPで繋いで
ます。

ではでは。
993名称未設定:02/03/09 01:28 ID:Gw1oNSzJ
>原因は3GのHDDをパーテーション1G、1G、1Gと切ってるのです

何のメリットがあるのだろう? 他人のやることはわからない。

994左目君:02/03/09 03:33 ID:Adj4LpTd
1000!!

ってまだか
995名称未設定:02/03/09 05:21 ID:APhIBd9Z
QuickTimeの音を他のサウンドカードから出すには
アピアランスでシステムのサウンドごと
切り替えなければならないんですか?
996名称未設定:02/03/09 07:10 ID:6lbHJhsg
1000取ろうと思ったら真面目な質問が。
しかも自分にはわからない。
997名称未設定:02/03/09 07:46 ID:aCYZcD+c
>>995
質問の意味がよく分からんが、コンパネの「サウンド」で、
出力先を選べばいいんでないの?
998永田裕志(スポット参戦149) ◆Dt2MBs26 :02/03/09 08:55 ID:Nk+xcYOr
<(`△´) ゲット1000!JUST BRING IT!
999名称未設定:02/03/09 09:12 ID:PrXbFdUy
あ〜うんこしてぇ〜。
1000名称未設定:02/03/09 09:12 ID:PrXbFdUy
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。