CaptyTV

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
1月下旬発売のTVチューナー付きMPEGキャプチャーボックス。
Mac版は、Windows版と違ってCaptyTVって名前がついてますね。
散見されるCaptyTVの書き込み情報をまとめませんか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006776099/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/972895370/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/976074556/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009712462/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/999868083/l50

新iMacなら、G4だし、MPEG2もらくらく再生かな?
22:02/01/13 11:54 ID:PJ0AxmM0
2
3 :02/01/13 12:09 ID:B11UYpOL
PIX-MPTV/U1M (Windows版は PIX-MPTV/U1W)。

型番で検索する方がよくヒットする。
Windows版の情報も役に立つ。
4名称未設定:02/01/13 12:38 ID:Ok9HMC+G
>>1お前みたいなやつが、1番嫌われる。

●報われた!TVチューナ付ビデオキャプチャ発売!●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006776099/l50
マック用キャプチャーカード少ないぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009712462/l50
MacでDV編集。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003473912/l50
DVD記録(RAM, R, RW, +RW...) について語り合うスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/996398815/l50
Macでビデオ編集(情報交換スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009761981/l50
MacでTV録画(vaio並)は?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/999868083/l50
DVDExtractor de DVDイメージ作成!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1007056993/l50

それぞれに、書き込めばよい。
5よって、:02/01/13 12:40 ID:Ok9HMC+G
     ▼        ▼▼▼
     ■■▼      ▼■▼
    ▼■■       ■■▼
   ▼■■▼      ▼■■▼▼▼▼■■▼
   ■■■  ▼▼   ▼■■■■■■■■■▼
 ▼▼■■▼ ▼■■▼ ▼■■▼▼▼▼▼■■■
▼■■■■▼▼■■▼  ▼■■■   ▼■■▼
▼■■■■▼▼■▼  ▼■■▼■▼ ▼■■■
 ▼■■■■■■▼ ▼■■▼▼■■▼■■■▼
  ▼■■■■▼▼ ▼■▼  ▼■■■■▼
   ▼■■▼▼■▼ ▼    ▼■■■
   ▼■■  ■■▼     ▼■■▼▼
▼▼▼■■■▼■■■■▼ ▼▼■■■■■▼
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■  ▼▼■■■■▼▼  ▼■■■■■▼
▼▼▼  ■■ ▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
 ■■■▼■■▼■■▼■■▼ ▼■■■■▼▼▼▼▼
 ■■■▼■■▼■■▼▼▼  ▼■■■■■■▼
 ■■■▼■■ ▼■■     ▼▼■■■■▼
▼■■■ ■■ ▼■■▼  ▼   ▼■■▼
▼■■■ ■■  ■■▼ ▼■■▼▼▼
▼■■▼ ■■  ■■▼ ▼■■■■■▼▼
▼■■▼ ■■  ▼▼  ▼■■■■■■■■▼▼
▼■■▼ ■■       ▼▼■■■■■■■▼
     ■■          ▼■■■■■▼
     ■■            ▼▼▼▼
6名称未設定:02/01/13 12:42 ID:SAU1h4A1
そんなに、はやく終わらないで。グスン
7名称未設定:02/01/13 12:43 ID:/ezHj1r0
>>1 ガムやるよ。
8名称未設定:02/01/13 12:46 ID:NviR8IMg
1が責任を持って情報をまとめてよ。
9名称未設定:02/01/13 12:50 ID:SAU1h4A1
>>8
まとまった情報が欲しいのでスレ立てたんですが。
できるだけ、そうします。
10結論が出たので、:02/01/13 13:16 ID:Ok9HMC+G
     ▼        ▼▼▼
     ■■▼      ▼■▼
    ▼■■       ■■▼
   ▼■■▼      ▼■■▼▼▼▼■■▼
   ■■■  ▼▼   ▼■■■■■■■■■▼
 ▼▼■■▼ ▼■■▼ ▼■■▼▼▼▼▼■■■
▼■■■■▼▼■■▼  ▼■■■   ▼■■▼
▼■■■■▼▼■▼  ▼■■▼■▼ ▼■■■
 ▼■■■■■■▼ ▼■■▼▼■■▼■■■▼
  ▼■■■■▼▼ ▼■▼  ▼■■■■▼
   ▼■■▼▼■▼ ▼    ▼■■■
   ▼■■  ■■▼     ▼■■▼▼
▼▼▼■■■▼■■■■▼ ▼▼■■■■■▼
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■  ▼▼■■■■▼▼  ▼■■■■■▼
▼▼▼  ■■ ▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
 ■■■▼■■▼■■▼■■▼ ▼■■■■▼▼▼▼▼
 ■■■▼■■▼■■▼▼▼  ▼■■■■■■▼
 ■■■▼■■ ▼■■     ▼▼■■■■▼
▼■■■ ■■ ▼■■▼  ▼   ▼■■▼
▼■■■ ■■  ■■▼ ▼■■▼▼▼
▼■■▼ ■■  ■■▼ ▼■■■■■▼▼
▼■■▼ ■■  ▼▼  ▼■■■■■■■■▼▼
▼■■▼ ■■       ▼▼■■■■■■■▼
     ■■          ▼■■■■■▼
     ■■   
11 :02/01/13 13:22 ID:B11UYpOL
これ買うならいっしょにDVD環境も欲しいよなあ。
どうせ焼くまでの過程で相性問題が出るんだろうけど。
ビデオCDでは苦労したし。
12名称未設定:02/01/13 13:31 ID:SAU1h4A1
現CaptyでもDVD-Studio Proでは、録画した映像を書き出して使えるけど
iDVD2がMPEG2をそのまま登録して使えないのが痛い。
裏技もあることにはあるんだけど。
アップルさん、QuixkTimeのMPEG2対応はどうなったの?
13名称未設定:02/01/13 16:48 ID:EZzhjsz3
>>6
QT6で対応予定みたい。
1413:02/01/13 16:49 ID:EZzhjsz3
おれは阿呆か!
>>12でした。
15名称未設定:02/01/13 16:51 ID:WIU8CGhE
やっぱそろそろDVDRも標準の時代か・・・
このまえCDRライタ買ったばかりだけど。
16名称未設定:02/01/13 17:06 ID:703uKvWU
DVD-Rについてはまだまだこれからと言う感じがする
(価格、性能、ノウハウなど)。CaptyTV注文したがMPEG1とCD-Rを中心に使うつもり。
17名称未設定:02/01/13 17:29 ID:j58TXcHu
Capty TV の発売日って結局何時なん?
未だに今月下旬としか何処にも載ってないんだけど、詳細キボンヌ
18 :02/01/13 17:54 ID:YAcT4pM6
CaptyTV はいきなり(変換作業なしで) ビデオCD用 mpeg1 が作れるような気がしたのだけど
記憶違いかな。
あと、mpeg1のエンコードエンジンは良くなっているのかな?


 ていうか>>1よ、このくらい・・・

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

● Pixela:「CaptyTV」発売のご案内
●  ttp://www.pixela.co.jp/news/2001/1121b.htm

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

  Windows用はこっち(参考)
  ttp://www.pixela.co.jp/news/2001/1121a.htm
19:02/01/13 18:47 ID:SAU1h4A1
>>18
ええ、それは見てます。
現Captyは、ユーザーなもんで。
現Captyでは、ビデオCD用に書き出すときに映像の再エンコードはないですが、
音声は32KHzから44.1KHzに変換が必要なために一応変換作業が必要。
でも、この時に音ずれしないような処理も同時に行っているので、よく問題になる
音ずれに悩まされることがないのが一番のメリット。
CaptyTVでは、音声も44.1KHzに対応したから、そのまま使えるようになったのだろうか。
20名称未設定:02/01/13 18:54 ID:LSpr9RC1
どうしようかな〜、FormacSTUDIO売ってCaptyTV買おうかしら・・・
いくらくらいで売れるかな・・・
21 :02/01/13 19:01 ID:YAcT4pM6
メインスレとして、みんなが見られるようにこのリンクは。

Captyは漏れも使ってたよ。音声の件と、画面比のNTSC化ね。

mpeg1 →ビデオCD ならGoomerで決まり。たぶん画質も勝るし。
あ、久しぶりに出品されてる。

>>18 訂正。
「あと、mpeg1の 映像の エンコードエンジンは良くなっているのかな?」
22名称未設定:02/01/13 19:03 ID:SAU1h4A1
今、発売中のMacpeopleの特集「我が家の総デジタル化計画」にCaptyTV出てます。
iEPG予約は便利そう。
で、ちょっと驚いたのがMPEG1で5Mbps対応なの?
現Captyは、2Mbpsまでなんだけど?
それと、テレビに出せるのがいいな。
23 :02/01/13 19:07 ID:YAcT4pM6
>>22
Pixelaには前から2Mbsまでと書いてある。

出力については・・・テレビの近くにあるMacはうるさいですぞ(;´Д`)
個人的にはMacの静音化がちょっとした問題。Cubeの人はウマー。
24名称未設定:02/01/13 19:44 ID:Ok9HMC+G
>>1お前みたいなやつが、1番嫌われる。

●報われた!TVチューナ付ビデオキャプチャ発売!●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006776099/l50
マック用キャプチャーカード少ないぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009712462/l50
MacでDV編集。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003473912/l50
DVD記録(RAM, R, RW, +RW...) について語り合うスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/996398815/l50
Macでビデオ編集(情報交換スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009761981/l50
MacでTV録画(vaio並)は?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/999868083/l50
DVDExtractor de DVDイメージ作成!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1007056993/l50

それぞれに、書き込めばよい。
25名称未設定:02/01/13 19:54 ID:xbofbLAq
>23
Cubeで(゚д゚)ヨカター

>16
でも、iMacでもドライブ搭載だし
プレステでも見れるんでしょ?
1枚500円くらいで
CD7枚近く納まるんだからほすぃな〜
ビデオの整理もしたいし・・・
火縄の外付け探してみようかな。
26名称未設定:02/01/13 20:23 ID:ZVXc6imh
出たのか?。出てもいないのにこんなスレ立てたらそら粘着荒らしするぞ
27名称未設定:02/01/13 22:24 ID:Pe/qtK/W
>>24
おれはおまえのほうが嫌いだけどな。
もうだんだん話も進みはじめてんだからほっときゃいいじゃねえか。
クソスレなら勝手に廃れるし。荒らすお前のほうがおかしいぞ。
28名称未設定:02/01/13 22:28 ID:RnyiMBWP
Win用のほうが安くて早くて軽くて綺麗で手軽
29名称未設定:02/01/13 22:52 ID:Ok9HMC+G
>>1お前みたいなやつが、1番嫌われる。

●報われた!TVチューナ付ビデオキャプチャ発売!●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006776099/l50
マック用キャプチャーカード少ないぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009712462/l50
MacでDV編集。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003473912/l50
DVD記録(RAM, R, RW, +RW...) について語り合うスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/996398815/l50
Macでビデオ編集(情報交換スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009761981/l50
MacでTV録画(vaio並)は?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/999868083/l50
DVDExtractor de DVDイメージ作成!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1007056993/l50

それぞれに、書き込めばよい。
30:02/01/13 23:29 ID:SAU1h4A1
なんか、ちょっとつらいです。
それぞれに書き込むのもいいかも。
でも、まあとりあえず購入予定なんで、感想などはこのスレに書き込みます。
31名称未設定:02/01/13 23:34 ID:ZVXc6imh
だからもう出たのかって聞いてんだゴルァ!!!!!!
出てもないのにスレ立てるんじゃねえよボケが!!!!!
32 :02/01/13 23:36 ID:6X3MMaBO
□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□■□□■□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□■□■□■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□■□■□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□


続き
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006776099/l50
33名称未設定:02/01/13 23:41 ID:4BXe5d8p
>>31
1じゃないけどさ、どうでもいいいじゃん。
製品出てなくてもスレなんか一杯たってるだろ?
聞かずに過去レス読め!まだ出てねえよ。
3433補:02/01/13 23:44 ID:4BXe5d8p
つまりさ、1はどうしても我慢出来ずに出しちゃったんだよ。
仕方なかったんだよ。許してやれよ。馴れてないヤツにありがちな不手際だよ。
35 :02/01/13 23:44 ID:q9DctM8v
>>1 「情報を集めましょう」と言った直後に、
自分で何も用意してなかったのはマズい。

Goomer、Captyのmpeg1、ビデオCD ならノウハウはある。
mpeg2 → DVD焼きについては、金もないので当分みんなの様子を見る。
36:02/01/13 23:53 ID:SAU1h4A1
>>3
東京のアップルで行われた懇親会に参加して、CaptyTVのデモをみてこれは買いと思ったもんで
スレ立てたんだけど。
そのとき、ピクセラの説明員の人に「Windows版はPIX-MPTV/U1Wだけど、なんでMac版はCapty」なんですか
と聞いたら、それは、Macだからと説明にならない回答をうれしそうにしてたんで好感持ったわけです。
それで、このタイトルをつけました。
3733-34:02/01/13 23:58 ID:4BXe5d8p
>>35
確かに。初いヤツがたてるスレにありがちな配慮に1は欠けていた。
PixelaのURLぐらい貼って欲しかったし、18の「ていうか>>1よ、
このくらい…」対して1は19で「ええ、それは見てます。」という
傲慢不遜な態度も最悪に思えた。
38名称未設定:02/01/14 00:04 ID:55siwWxs
>>37
あ、そういう意味だったんですね。
今18さんの指摘が今わかりました。
なさけないです...
3933-34:02/01/14 00:07 ID:wrE0Ld7R
>>1
わしも買う予定で昨年から待っているので
楽しみなのだ。
40名称未設定:02/01/14 00:12 ID:TFoat/sG
俺も買う予定。
41名称未設定:02/01/14 00:15 ID:ieK9Q8BO
でも、もうちょっと待てばCaptyより良い製品が出そうな予感・・・
いや、根拠はないけど・・・
42 :02/01/14 00:17 ID:Ed4i8rxB
3=11=18=21=23=35=NOW。
向こうよりスレ名がよいからここを推した。
んじゃボキュは発売まで沈静化。
43名称未設定:02/01/14 00:22 ID:z0R7FPZ/
IMacユーザーなんて切り捨てて、PCI版のハードエンコのヤツ出ないかね
44名称未設定:02/01/14 00:24 ID:TFoat/sG
>>43
PCIスロットになんでもいいから刺したいだけだろと小一時間問いつめたい
45名称未設定:02/01/14 00:24 ID:55siwWxs
個人的には、Macの環境でMPEG2をソフト再生であれだけスムーズに再生するのは
すごいのではと思うーー現CaptyのPixeDV。
いろんなMPEG2再生ソフト試したけど(ほとんどはβ版みたいなのばかりですが)
一番まともでは。
アップルのDVDプレイヤーは、ビデオカードの力も借りてるみたいだし。
でも、今度のビデオ出力はハードデコーダーでやるから、安心。
ボンダイiMacでも、MPEG2を楽にビデオへ出せるそうだから。
46名称未設定:02/01/14 00:39 ID:ccZCYRoa
>>44
43がどうかはしらないけど、PCIだと電源アダプタいらないし、本体が内蔵されるわけだから、省スペースにはいいと思うよ。

もっとも、それでドライバがからんでややこしくなるくらいなら、
やめてほしいけど。
お手軽さが重要なんだろうしね。でも、FireWireだと転送速度は
はやそうでいいね。
47名称未設定:02/01/14 00:39 ID:qJkWq2Fo
録画しながら他のチャンネル見れる?
48名称未設定:02/01/14 00:42 ID:55siwWxs
>>47
それは、だめです。
聞きました。
49名称未設定:02/01/14 00:44 ID:uE6qspwI
何で重複スレを上げる?








何で重複スレを上げる?
50名称未設定:02/01/14 00:54 ID:F9mkO4Gd
>でも、FireWireだと転送速度ははやそうでいいね。

これってハードデコードする速度が、USBの転送速度より遅いからこういう仕様なんじゃないの?
詳しい人、解説キボン。
51名称未設定:02/01/14 00:55 ID:ccZCYRoa
>>48
そりゃ、残念だ。
みたい番組がかぶることなんて、そうそうないけどね。
52名称未設定:02/01/14 01:01 ID:ccZCYRoa
>>50

重箱の隅をつつくようなまねで申し訳ないが、この後の話題の展開を
期待して、

>ハードデコードする速度が、USBの転送速度より遅いから
デコード速度が、FireWireの転送速度より遅いから、だよね。

USBには間に合ってるから、大丈夫なんだよね。
53名称未設定:02/01/14 01:12 ID:55siwWxs
現行のCaptyMPEG2の最高の圧縮レートが6Mbpsです。
ですから、USBの速度12Mbpsで十分間に合うはずです。
でも実際にはUSBの実行速度はそれほどはありません。他の機器との影響も考えると
7割も出ればいいのでは。
Captyの場合映像を送るので、この速度が最低でも確保できなければコマ落ちして
しまいます。
Win版のUSBキャプチャでも6Mbpsが最大なところを見ると、これがUSBでの限界なのでは。
その点、FireWireなら、楽勝ですね。
ピクセラさんにもFireWire版も出してほしいところです。
エンコードチップは、もっと高ビットレートをサポートしているみたいですので。
54名称未設定:02/01/14 01:29 ID:ccZCYRoa
>>52
ごめんなさい。
えらそーなこと書いておいて、オレの間違いです。
許して下さい。

>>53
なっとくの解説ありがとう。
55名称未設定:02/01/14 01:36 ID:TFoat/sG
Fuuunカキコテスト
56名称未設定:02/01/14 01:54 ID:uE6qspwI
●報われた!TVチューナ付ビデオキャプチャ発売!●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006776099/l50
マック用キャプチャーカード少ないぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009712462/l50
MacでDV編集。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003473912/l50
DVD記録(RAM, R, RW, +RW...) について語り合うスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/996398815/l50
Macでビデオ編集(情報交換スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009761981/l50
MacでTV録画(vaio並)は?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/999868083/l50
DVDExtractor de DVDイメージ作成!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1007056993/l50
57名称未設定:02/01/14 09:36 ID:S0muMrZk
>>41
現行のCaptyが出たときに俺もそう思ったよ。だが一切出なかった。
今回は速攻注文したさ。
58名称未設定:02/01/14 10:47 ID:55siwWxs
MacPeopleの付録CD-ROMにキャプチャー製品の画質比較のためのサンプルムービーが
入ってました。
Captyの場合はQuickTimeでMPEG2が対応していないのでMPEG1形式でした。
MPEG2も見たかったけど。
59名称未設定:02/01/14 11:27 ID:S0muMrZk
>>58
まあまあ綺麗じゃないすか。
と思ったらあのmpeg1、660KB/sっていったい・・・
60名称未設定:02/01/14 12:04 ID:3A4muj+S
PCI版(P1M)はCaptyTVに付属の2つのソフト+機能拡張で行けそうな気がするんですけど
ピクセラのアナウンスがまだのようで...何故?
61名称未設定:02/01/14 12:10 ID:55siwWxs
>>59
2Mbpsの絵じゃないですよね。
やっぱ、5MbpsってMPEG1でサポートしたのかなあ?
5Mbpsなら、600KB位だから...
62名称未設定:02/01/14 12:15 ID:3A4muj+S
MPEG1は2メガまでです。
MPEG2は8メガまで。
WIN版のPCI版は12まで。
で、チップ自体は15メガまで対応してるみたい。
63名称未設定:02/01/14 12:19 ID:55siwWxs
USB版は、MacもWinも6Mbpsまでだと思います。
ピクセラのリリースでは。
現Captyも6Mbpsですから。
6462:02/01/14 12:31 ID:3A4muj+S
失礼、たしかに6メガでしたね。
PCIの半分か〜...。
チップが勿体ないです。
65名称未設定:02/01/14 12:35 ID:55siwWxs
PCIかFireWire版も期待、
ってまだUSB版も出てないか。
66名称未設定:02/01/14 12:58 ID:yy1a1/gm
Mezzanine版・・・・・・・・・・絶対出ないな・・・。
67名称未設定:02/01/14 13:03 ID:CMJuPjqz
>>66
ワラタ
68名称未設定:02/01/14 15:29 ID:MwPW/E5z
発売(2/20)まで待ちきれないよ...。
TV見ながらマックしたいよ。今はDVDかiTuneしながらだけど。
昨日間違えて先代のを買いそうになったよ。
69名称未設定:02/01/14 15:33 ID:S0muMrZk
>>68
その2/20という日付はどこから?
1月末じゃなかったっけ?
70名称未設定:02/01/14 16:16 ID:z0R7FPZ/
>>68
言ちゃあなんだが、リアルタイムで放送されてるテレビ見ながら
ネットしたりメール書いたりするのも無理と思われ
ところでマックしたいって何?
71名称未設定:02/01/14 16:52 ID:Ckut/JWz
>>70
え?そうなの??

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
72名称未設定:02/01/14 17:15 ID:Ckut/JWz
>>69
ここにあったなりよ。
http://www.pixela.co.jp/MPEG/Mac/salesinfo.htm
7372:02/01/14 17:17 ID:Ckut/JWz
申し訳ないなり。
72のはCaptyのだったなりに。。。
7469:02/01/14 18:06 ID:S0muMrZk
>>73
なはは(^O^)!
75名称未設定:02/01/14 18:44 ID:Z5rPzbdY
どっかのスレでPCIのハードウェアMPEG2エンコーダー
の話がのってたような、Captyと違ってローカルHDにある
ファイルもエンコできるとか。
誰か使った人いる?つかどのスレで見たんだっけ…
76名称未設定:02/01/14 18:49 ID:HwabLdGn
>>75
http://www.macdtv.com/MPEG/DigitalMediaPress/index.html
これでしょ?
一般ユーザーが買う価格じゃないけどね・・・
77名称未設定:02/01/14 20:02 ID:ccZCYRoa
>>70
> 言ちゃあなんだが、リアルタイムで放送されてるテレビ見ながら
> ネットしたりメール書いたりするのも無理と思われ

ほんとに無理?
MacOSXならClassicをバックグラウンドにおいても、
テレビ見れるんじゃ無いか?
そしたら、メールも書けるでしょ。

どうかな?
7868ガ━━(゚Д゚;)━━ン! :02/01/14 20:27 ID:MwPW/E5z
先代の発売が2001年の2/20だったのね...。
また間違えてました...。鬱...。
でもTV見ながら他のことできないの?。
パワーブックG4/667ですが。
79名称未設定:02/01/14 20:36 ID:lLuAPDgL
単にテレビを見たいだけならMacの横に液晶テレビでも置いとけばいいと思われ
3万出せばそこそこのが買える
80名称未設定:02/01/14 20:48 ID:mN0ac5UB
CaptyTV使ってテレビ見るときって、どんなインターフェイスになるんだろ?
PIXELA独自の臭いインターフェイスに覆い被さられてたら、TV見ながら他の作業ってのは難しいのかな?
ちなみにオレはSTUDIOだけどテレビ見ながら他の作業をするのはぜんぜん問題ない、常に前面に出しておけるし。
流石に全画面表示させてる時は裏の作業は止まっちゃうみたいだけど・・・
81名称未設定:02/01/14 20:55 ID:UUjgnmDb
>>80
すれ違いだけど話題でたから、ま、いっか。
STUDIOってどうなの?画質どんな感じですか?FW取り込みだよね。
値段出すだけあんのかな?
82名称未設定:02/01/14 20:54 ID:qJkWq2Fo
全画面表示させた時の画質はテレビの画面とくらべてどう?
83名称未設定:02/01/14 21:17 ID:55siwWxs
CaptyTVは、デモで見たかぎりでは画面を覆い尽くすインターフェースじゃありませんでした。
TVの再生画面も任意のサイズに変更可能です。
ただ、常に前面にくるような感じではなかったかも。
担当の人に聞いた限りでは、TV見ながら他のことできるとのこと。
MacOS9なら、他のことしてる間、止まったりしてるけど手を休めて見るの問題ないってことです。
MacOSXならテキスト書いたりしながらでも止まらずに見れるみたいです。
84名称未設定:02/01/14 21:38 ID:uE6qspwI
て優香、モーとかキャプするの?
オレは、たまってる裏ビデオを整理したいね。
85名称未設定:02/01/14 21:39 ID:wrE0Ld7R
>>83

「MacOSXならテキスト書いたりしながらでも止まらずに見れる」

これは、X版のCapty出てないからクラシックで、ってこと?
それとも、β版Xのドライバではこんな感じの予定になりますってこと?
86名称未設定:02/01/14 21:47 ID:Nyu5D3nu
チューナー>メディアコンバータ>FW>OS9>BTVでTV見てます。
バックグランドに回してもカクカクと動いているし、音声は途切
れないので内容の確認はできる。見たい内容で有ればフォアグラ
ウンドに回せばちゃんと見られるし、メモりたければキャプチャ
ボタン押せばいいので便利だよ。CaptyTVだとこれもMPEGで保
存してくれるんだからいい話だよねえ。

この手のスレになると必ず、「TVで見れば・・・」「ビデオで良いじ
ゃん・・・」と文句付ける人が出るが、価値が分からないなら黙っ
ててくれ。
87名称未設定:02/01/14 23:50 ID:55siwWxs
>>86
ええ、そんな感じですね。

>>83
クラシックでってことです。
でもMacOSX版も開発中って言ってましたから。
8880:02/01/15 00:26 ID:fFrXdGg+
>>81
う〜ん、他のを持ってないし見たこともないから、
画質が良いのか悪いのかよくわからないんだよね〜、スマソ
他のことなら答えられると思うが・・・
QTProスレで何回か圧縮したのをアプしてたんだけど見てないよね・・・
テレビを全画面表示させた時の画質は・・・
1メートルくらい離れて見るとイイカンジ、あんまし近くで見るとインターレースが気になる。
89名称未設定:02/01/15 02:39 ID:IHO5mhvb
X版開発中か!じゃあ出るんだ。ますます購入意欲が増すな。
しかし、録画中他チャンネル見られないってのはちと痛いんだがな。
90名称未設定:02/01/15 03:19 ID:2t4mkEyi
>>89
録画中、他チャンネル見るためには、チューナーが2つ必要、ってことだから……。バリエーションでダブルチューナ搭載版がでたとしてもそんなに需要があるかなあ?

ところで、こいつは追っかけ再生はできるのでしょうか?
91名称未設定:02/01/15 03:26 ID:uU5jNIX9
Mac版は出来ないっぽい>>追っかけ再生
92名称未設定 :02/01/15 04:20 ID:ic09uqlO
>>86
BTVってなに?。キャプティ購入予定のdtv(今って言わないのか?)
デビュー予定者です。
93名称未設定:02/01/15 06:26 ID:CG3eFUiV
X版だと期待できるのでは?>追っかけ再生
94名称未設定:02/01/15 08:21 ID:cmvaHcSn
録画中に他チャンネルを見るには機器が二つの映像をMPEG変換してUSBに二つのMPEGデータが同時に送信されMacは一つを保存して一つをデコードする事になる。
無理だろ。
95名称未設定:02/01/15 08:28 ID:KzAHQRPa
追っかけ再生をすると、HDが回りっぱなしでうざいらしい。
Win用のピクセラのアプリでは追っかけ再生をOFFにできない
とか。まあ、無い方がうれしいな。
96名称未設定:02/01/15 08:30 ID:8dTcnyGa
これで、裏ビデオの編集出来るね。
裏画像をキャプチャして遊べるやん(w
9786:02/01/15 09:07 ID:mXYFP+H+
>>92
Mac上でTVを見るソフトウエアだよ。動画、静止画キャプチャ、
ウインドウサイズ可変、全画面可。使いやすいよ

ttp://www.bensoftware.com/

CaptyTV 買うつもりなら要らないけどね。
98名称未設定:02/01/16 05:36 ID:fwt8lZro
PCI用のATIグラフィックボードで旧マックですが、
テレビ見ながらメール確認して、iTunesで
CDのmp3エンコードしながら、
今、これを書き込んでますが、なにか?
99名称未設定:02/01/16 08:18 ID:VprUYFxl
●報われた!TVチューナ付ビデオキャプチャ発売!●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006776099/l50
マック用キャプチャーカード少ないぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009712462/l50
MacでDV編集。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003473912/l50
DVD記録(RAM, R, RW, +RW...) について語り合うスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/996398815/l50
Macでビデオ編集(情報交換スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009761981/l50
MacでTV録画(vaio並)は?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/999868083/l50
DVDExtractor de DVDイメージ作成!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1007056993/l50
大量のビデオ保存法2 〜どのデジタル?〜
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1010487309/l50
100名称未設定:02/01/16 08:19 ID:VprUYFxl
ついでに100ゲットーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
101名称未設定:02/01/16 11:19 ID:oyeK65xN
やはりX版欲しいな。もうOS9に戻りたくない。
102名称未設定:02/01/16 12:01 ID:qRrbkB3g
それならOSX版出るまで待てば?
103名称未設定:02/01/17 01:06 ID:3g5CESOx
>>101
クラシックで使えばよろし。
104名称未設定:02/01/17 01:31 ID:QgKQ5fgJ
それにしても、いつ発売でしょうね。1月は無理?
105名称未設定:02/01/17 02:06 ID:AOT2wOw7
●報われた!TVチューナ付ビデオキャプチャ発売!●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006776099/l50

本家が盛り上がってきたので、向こうへ統合しましょう!
106名称未設定:02/01/17 23:28 ID:QgKQ5fgJ
今日問い合わせたら、1月末までに出荷するので2月の土日には販売開始の予定ということでした。
予約分は大丈夫なのか聞いたけど、お店に確認してとのこと。
まあ、そりゃそうでしょうけどね。
107 :02/01/17 23:57 ID:1qOtbjcA
OLIO のMLで、予約受付中と。31800。
Joshin は29800。 ともに送料無料。

キャプチャしてビデオCD作ってるけど、
追っかけ再生がほしいと思ったことはない。
どうせ、ちゃんと焼いた後で対応のDVDプレイヤーで問題なく再生できるか
確認するまで安心しないので。
残さない人はまた話が別。
あ、みんなはキャプってどのくらい(量)保存するのかな?
108名称未設定:02/01/18 00:06 ID:zrfcvsAV
どのくらいの量といわれてもあれなんですが。
DVD-RAMに必要な映像だけをコツコツと保存してます。
現在、4.7GBで12枚ほど。MPEG2なので、まだ30時間に満たない量ですが。
そのうち、DVD作成も考えてますけど。
109業務連絡!:02/01/18 00:10 ID:pMv3E+Zf
●報われた!TVチューナ付ビデオキャプチャ発売!●

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006776099/l50

本家が盛り上がってきたので、向こうへ統合しましょう!
110名称未設定:02/01/18 00:17 ID:zrfcvsAV
↑??
ここは、CaptyTVのスレでしょ。
111名称未設定:02/01/18 00:46 ID:nLeLrP6d
誰か買ったら動画アップしてね。MPEG2アップされても困るけど・・・

ちなみに
STUDIO→DV→On2vp3
tp://homepage.mac.com/falchion/canyou.mov
ちょっと色を濃くしすぎてるな・・・
同等のデータレートのMPEG1よりは綺麗でしょ。
112名称未設定:02/01/18 00:52 ID:zrfcvsAV
>>111
適切なQuickTimeプラグインがないって言われて、音だけしか聴けないんですが。
うただ。
113名称未設定:02/01/18 00:57 ID:1+Vcc9Am
>>111
自分も、音だけ。
でも、音はなんか予想以上によかった。
114名称未設定:02/01/18 01:00 ID:WG0S5wsW
>>111
最初の方に聞こえたPiPiPiPiってのは?
目覚ましですか?
115名称未設定:02/01/18 01:02 ID:1+Vcc9Am
元からなのかな。元の曲、僕、しらない。
116名称未設定:02/01/18 01:14 ID:6hllbgPB
117111:02/01/18 01:14 ID:nLeLrP6d
あら?ON2Vp3なんだけど・・・まだまだマイナーなコーデックなのね・・・
詳しくはQTProスレへなんだけど、
ttp://www.vp3.com/
DLしてインストしてくらはい。
118名称未設定:02/01/18 01:54 ID:1+Vcc9Am
>>111
見れたよ。
1280×1024の17インチ液晶で画面いっぱいにして
見たけどびっくりしたよ。むちゃ綺麗でした。感動。
119名称未設定:02/01/18 04:40 ID:2VtjQfVj
もとから、っていうかプロモーションビデオには入っている。
(CDには入ってない)

Pinoが好きなので、知ってる。
120名称未設定:02/01/18 08:24 ID:pMv3E+Zf
●報われた!TVチューナ付ビデオキャプチャ発売!●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006776099/l50
マック用キャプチャーカード少ないぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009712462/l50
MacでDV編集。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003473912/l50
DVD記録(RAM, R, RW, +RW...) について語り合うスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/996398815/l50
Macでビデオ編集(情報交換スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009761981/l50
MacでTV録画(vaio並)は?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/999868083/l50
DVDExtractor de DVDイメージ作成!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1007056993/l50
大量のビデオ保存法2 〜どのデジタル?〜
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1010487309/l50
121名称未設定:02/01/19 01:33 ID:gLLrt5aN
ここで、セミナー情報出てる。
http://www.laox.ne.jp/mac/
122名称未設定:02/01/19 01:55 ID:gLLrt5aN
ここにもセミナーの報告が出てる
http://ozreport.baker-st.net/ug/report/2001/12/pixela.html
123 :02/01/19 02:22 ID:4+GwG0Gw
>>122

「MPEGは劣化を伴う圧縮と時間圧縮を行っているので、編集しにくい。
そこで、CaptyTVでは単純に時間圧縮のみにした。」

勉強不足で、二つの圧縮が何を指しているのか分からない・・・
変に推測を書くと他人まで混乱させそうだ。
分かる人、解説ちょ。
124名称未設定:02/01/19 02:27 ID:gLLrt5aN
って、いうか
>>122
の解説は、変だよ。
時間圧縮のみのMPEGなんてあり得ない。
よって、解釈もできん。
記事書いた人がいまいち理解できてないのでは。
編集って言葉があるので、CaptyのMPEG編集のこと言ってるとしたら
劣化無しにカット編集できるって意味だと、思うが。
125123:02/01/19 02:43 ID:4+GwG0Gw
GOP単位でカットするのは基本として、
それで、それで・・・
GOP編集できないmpegもあるってことかな? (Iピクチャなし?)


作った人がいまいち理解できてなかったらもっとコワーイ
126名称未設定:02/01/19 13:05 ID:ECA9GQxw
LAOXでセミナーやるんだ
行ってみるか
127名称未設定:02/01/20 01:10 ID:kUcQ1YMH
>111
詳しい設定おしえて。フレーム数とか基準フレーム単位とか
128名称未設定:02/01/20 18:44 ID:BmhgUq1s
イケでも予約開始してる
http://www.ikeshop.co.jp/mac/online/page/av.html
129名称未設定:02/01/20 22:13 ID:BmhgUq1s
ソフマップも予約開始してる
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1338189
130名称未設定:02/01/20 22:15 ID:BmhgUq1s
なんだ!?ソフマップ
USBじゃなくPCIになってるぞ。
131 :02/01/21 21:47 ID:nyTPk/LV
俺は現行キャプティーでいいや。
テレビ予約は魅力だけど、30,000円の追加投資はきつい。
現行でも充分使える。予約録画要らないなら98%は性能一緒。
35,000円で買った初号機をそう易々と捨てるわけにかないよ.....(/_;)
132名称未設定:02/01/21 22:03 ID:Bx9rvuFd
ピクセラのWin版PCIのやつ、Macに対応しないかねえ
低性能なのはUSB版にして
評判のいいカノープスのMTVとか対応してくれればいいんだけど
133 :02/01/21 23:46 ID:I9C25MJq
>>131
その心意気を援じてこれを。
ttp://www.geocities.com/omnibiscuit/mpgcp/captytimer034.sit
AppleScriptで予約録画。
134名称未設定:02/01/22 00:47 ID:18gD1dpk
>>131
でも、テレビに出力できるのは魅力かもよ。
135131:02/01/22 01:17 ID:imcgcg/g
>>133
ほぉ〜、なんちゃって予約録画出来るんですね。やってみます。
>>134
はじめは、その機能非常に魅力的に映ったのですが、冷静に考えてまず使わない機能
かな〜と思っちゃいました。CDかDVDにしたいわけだし...そう思いませんか?!!!
136名称未設定:02/01/22 01:34 ID:18gD1dpk
>>135
まあ、そうかな。
ぼくもDVD-RAMにどんどこ溜め込んでいる口だから。
でも、たまにテレビでVTR感覚で再生するのもいいのかと。
って、DVD-RAMから再生できるよね。
FireWire接続だから問題ないと思ってる。
137名称未設定:02/01/22 21:22 ID:Wrol9M77
ところでMyTVと比べてどこが優れて
るのですか?
138名称未設定:02/01/22 23:17 ID:O5q2a0wa
139名称未設定:02/01/22 23:52 ID:kdwTbhz2
>>137
後から出たとこ。。。はあと。
140厨房質問:02/01/22 23:55 ID:Te7nfYt8
気になったんだけどさ、DVDとDVDーVideoって違うんかい?
VideoCDとVideoそれからCDの違いは解るけどさ。
141名称未設定:02/01/23 00:39 ID:tgL1lzon
前機種Captyのソフトがアップデートしてるね。
CaptyTV登場前のアップデートか。
142名称未設定:02/01/23 00:42 ID:tgL1lzon
おひょ、キャプチャーのページも登場してる。
いよいよ発売か!
http://www.pixela.co.jp/MPTV/index.htm
143 :02/01/23 01:21 ID:n+c9lbNd
出力機能が他のmpeg動画をどのくらい受け入れてくれるかが、
売れ行きの分かれ目のひとつ。


>>141
 2GB対応
 色調整項目の追加
この時期になってくるかい。
ま、新機種発売前なので良心的であろう。(or,ぎりぎりアウト?)
144名称未設定:02/01/23 03:03 ID:apHJDq/o
既に1.2.1がある環境でG4用の1.5のアップデートすると
インストールが完了しないとか出て出来ないんですけど
同じ現象で解決策わかった人いたら教えてください。
145 :02/01/23 04:50 ID:Fpte/dDk
>>144
家も全く同じ
できないよ〜
146名称未設定 :02/01/23 10:07 ID:F78SYrIm
>>144,145
ダウンロードファイルについて
2002年1月22日〜23日9:30に公開したG4用 Ver1.5 アップデータのファイルが破損しており、
インストールができない不具合があります。大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。深くお詫び申し上げます。
上記日時にダウンロードされた場合は、再度ダウンロードし直していただけますようお願いします。
だってさ。
147 :02/01/23 17:20 ID:Fpte/dDk
いっこうにDL出来ない。
常時0.5~2K位しか速度でない上に途中で止まる。
レジュームきかないし。最悪。
DLできて解凍しようと思ったらStuffitが反応しない。(つ〜ことはファイル破損してる?)
そしてまた落ちてくるか解らないファイルをDL....
こんな事を繰り返し、早6時間....
舐めてんの?!>ピクセラさん
148名称未設定:02/01/23 18:37 ID:khf/9MGP
>>147
今落としてるが、安定して落ちてくるぞ
それでも3k/s前後だけど
149名称未設定:02/01/23 19:47 ID:uN4wH4/w
●報われた!TVチューナ付ビデオキャプチャ発売!●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006776099/l50
マック用キャプチャーカード少ないぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009712462/l50
MacでDV編集。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003473912/l50
DVD記録(RAM, R, RW, +RW...) について語り合うスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/996398815/l50
Macでビデオ編集(情報交換スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009761981/l50
MacでTV録画(vaio並)は?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/999868083/l50
DVDExtractor de DVDイメージ作成!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1007056993/l50
大量のビデオ保存法2 〜どのデジタル?〜
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1010487309/l50
150名称未設定:02/01/23 22:37 ID:FSicauK1
>>137
書店で立ち読みした「Mac People ビギナーズ」に詳しい比較記事があったぞ。
読むべし!
151名称未設定:02/01/24 06:43 ID:tu/8ZLtH
MotionCapと比べて何が凄いの?
152名称未設定:02/01/24 06:56 ID:Fe617uzZ
pierreさんとこのBBSに書いてあったけど、
CaptyでのMpeg2再生、結構なスペックを要求するのだな。
うちだとギリギリみたいだよ。
ttp://www.pixela.co.jp/MPTV/PIXMPTVU1M/env.htm

しかしこれ見るとiMac G3 600MHzよりもG4 400MHz AGPの方が
向いてるんですな。
153名称未設定:02/01/24 07:54 ID:xfmwv8cc
>>152
うちのYikes!はやっぱり○か・・・鬱。
DVDPlayer3.01?で対応したみたいだけど、どうなんでしょ。
そもそもドライブ持ってないからkも試してないしなー
スレ違いさげ
154もあもあ:02/01/24 22:20 ID:H4Njf63F
今日予約してきた。
発売が楽しみだ。
155 :02/01/25 02:23 ID:rKaoWV3V
家はマックとアンテナ端子が離れているからアンテナ線分岐させて、長いケーブルにしないとダメ。
面倒くさいね。
156名称未設定:02/01/25 17:01 ID:JXzZHOj4
PixeDVの説明に
● DVD-Video , VideoCD素材としての書き出し機能
キャプチャーしたMPEGファイルをDVD-Video,VideoCDの素材として書き出せます
とあるが、DVD-Videoとして書き出す場合の対応ドライブは何?
やっぱりピクセラのドライブだけですか?
157名称未設定:02/01/25 17:39 ID:ED9+Qghf
>素材として
だから、HDに保存するところまでじゃないの。
CD-RなりDVD-Rなりに書き出すには、別ソフトが必要と思われ。
PixelaのドライブはDVD Studio Pro
158名称未設定:02/01/25 17:39 ID:ED9+Qghf
にしか対応してない。
159名称未設定:02/01/25 18:42 ID:HRWEph75
どこかの過去ログにあった情報なのですが

ttp://www.kitaurawauzura.f2s.com/mibbs.cgi?mo=p&fo=syn&tn=0047&rn=20

これって結局出来るんでしょうかね?っていうか出来るんなら即買いなんですけど。
160名称未設定:02/01/25 18:44 ID:pJvAJml6
ヒトバシラーの様子を見てから買おう
161156:02/01/26 11:09 ID:KDGTuXth
>>157-158
ありがとう。やっぱりそうなんですね。
今のところMacでDVD-Video焼くにはiDVDかDVD Studio Pro
使うしかないわけですね。
しかもドライブ自体もピクセラやG4内蔵スーパードライブ以外は
あまり選択肢はないようだし..........
162名称未設定:02/01/26 11:17 ID:/h/NWA1R
iDVD2はMPEG2の素材そのまま取り込んで焼くのは出来なかった
ように思うが、違った?
163名称未設定:02/01/26 11:56 ID:l6xGV/qE
なんか裏技がどっかのスレにあったような
164名称未設定:02/01/26 14:45 ID:wOMJ/d05
myTV2GOを買ってみた
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011554929/l50
●報われた!TVチューナ付ビデオキャプチャ発売!●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006776099/l50
マック用キャプチャーカード少ないぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009712462/l50
MacでDV編集。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003473912/l50
DVD記録(RAM, R, RW, +RW...) について語り合うスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/996398815/l50
Macでビデオ編集(情報交換スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009761981/l50
MacでTV録画(vaio並)は?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/999868083/l50
DVDExtractor de DVDイメージ作成!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1007056993/l50
大量のビデオ保存法2 〜どのデジタル?〜
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1010487309/l50
165名称未設定:02/01/26 17:09 ID:P0S8Oaqv
>>164
わかったから!
166 :02/01/26 17:14 ID:Z4g5YqAN
>>165 しーっ。こういう人は「そっとして」おいた方がいいよ。

しかしこのスレも確実に伸びているなあ。
167165:02/01/26 20:49 ID:P0S8Oaqv
>>166
了解!スンマソ!
168名称未設定:02/01/27 00:11 ID:LEAsFq+B
どうやら、次の土日の発売は間違いないみたい。
J新電機に確認しました。
新iMacと同時発売か(W
169名称未設定:02/01/27 00:15 ID:8LXZMqPW
>>168
(・∀・)!
170名称未設定:02/01/27 00:39 ID:5I53UAn8
予約していたイケから、「入荷次第、振込確認順に発送する」旨の
メール来ました。
171名称未設定:02/01/27 03:54 ID:VQIdnSwM
>>168
マジ楽しみ
172名称未設定:02/01/27 22:29 ID:xdEmvAO3
LAOXでデモ見てきたよ。
テレビ出力機能もいいね。
ボックスのチップで出力するので、初代iMacでもスムーズに再生できるんだとか。
iBookでも店頭でデモしてたけど、画質もいい感じ。
MPEG2の再生も見れない程じゃない。
担当の人が、録画でコマ落ちしてるんじゃないですよ。って強調してた。
発売は、次の土日のようだね。
別の店で予約してしまった。
ごめん、LAOX
173名称未設定:02/01/27 22:31 ID:qUEaT082
myTV2GOを買ってみた
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011554929/l50
●報われた!TVチューナ付ビデオキャプチャ発売!●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006776099/l50
マック用キャプチャーカード少ないぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009712462/l50
MacでDV編集。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003473912/l50
DVD記録(RAM, R, RW, +RW...) について語り合うスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/996398815/l50
Macでビデオ編集(情報交換スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009761981/l50
MacでTV録画(vaio並)は?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/999868083/l50
DVDExtractor de DVDイメージ作成!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1007056993/l50
大量のビデオ保存法2 〜どのデジタル?〜
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1010487309/l50
174Mye:02/01/27 22:44 ID:kQOOss8W
iDVD & Capty

●iDVDはMPEG2素材を扱えないが、、、
この方法なら、できるかも…。これは試してみるしかないか・・・。
http://www.kitaurawauzura.f2s.com/mibbs.cgi?mo=p&fo=syn&tn=0047&rn=20

●SuperDrive以外でも
これを積めば、普通に動くって。(MacPeopleにのってた)
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldr214ak.html
今日、ビックピーカンで見たら、51000円なり。
これは、いい感じ。
175名称未設定:02/01/28 18:59 ID:NSke4JAX
カノープスのADVC-100はLockd Audioとか言って長時間の取り込みで
音と画像がずれるのを防ぐ機能があるみたいだけど
Capty TVはどうよ?
Captyも音声をデジタルに変換しながら取り込めるんだろ?
そう言う場合は平気なのか〜い?
詳しい奴と買った野郎、教えてください。<(_ _)>
176 :02/01/28 19:03 ID:91rEBWVU
>>175
Goomer、Captyともに問題なし。
ハードエンコ機はその件 心配ないだろう。
177名称未設定:02/01/28 20:37 ID:lPttIJN5
>>176 ありがと。0.1秒でもずれたくないけど。
気になりだしたら止まらなそうで。
でもさ、迷ってんだよ。どっちにするか。
どっちも用途によって違うしな。
恥ずかしながらマクピービギナーズ立ち読みしたらCaptyって良さげだしな。
178名称未設定:02/01/28 21:18 ID:LFS+ERNT
早くでてこい〜。
179名称未設定:02/01/29 00:14 ID:uMtF0JNQ
現Captyでは、ビデオCDやDVDの素材として書きだすときに
もしコマ落ちしてても音と映像がずれないように書き出ししてくれるよ。
ま、176さんの言うように、録画したまんまでも音ずれはないけどね。

180名称未設定:02/01/29 02:10 ID:+GkJQExl
いくらになるのか気になって眠れない
ウソマジ
181名称未設定:02/01/29 02:12 ID:rFqeF4rD
高い高いイケショップで29800円
182名称未設定:02/01/29 02:29 ID:HJgLeZ08
ネットバンク経由でイケショップに振り込んで来たよ。
振込先がUFJ銀行ってとこがちょっと心配だったが、無事振り込み確認メール到着。
あとは商品を待つだけ。楽すぃみ。
土曜日に到着すれば翌日は撮りためたビデオをキャプチャ三昧出来るんだけどなぁ。
183名称未設定:02/01/29 02:37 ID:l9G70Ha6
>>182
UFJかよっ!!
184ど素人:02/01/29 02:38 ID:i8h8aisO
 すいません、基本的な質問です。

 CaptyTVって、USB接続だと思うんですけど
、FireWire接続のものと比べて、データの転送に時間かかったりしないんです
か?

 動画編集とか初めてなもんで、基本的ですいません。 
185名称未設定:02/01/29 10:23 ID:DmBm/Nyz
ハードウエアによるリアルタイムエンコなので転送時間という
意味では1:1です(1分の動画キャプチャに1分かかります)。
FWだからってキャプチャ時間が早くなるって事は無いですね(^_^;)。

USBとFWは同一時間におけるデータの転送量が違うのでFWの方
が大量のデータ(誤解を恐れずに言えば高画質のデータ)を送るこ
とが出来きるのが利点です。
186 :02/01/29 10:47 ID:nkdwN47q
ハードエンコ機はテレビより数秒遅れでリアルタイム。
テレビ見ながらマウス持っていたら、番組開始にぎりぎり間に合うかも。

CaptyTV はUSBで、最大 6Mb/s。
音声を勘定して、50 MB/分、2.9 GB/時 くらいかな。
(音声のデータレートは 0.2〜0.3 Mb/s だから大したことない)
mpeg1なら問題ないけど、
mpeg2だと少し不満を持つ人もいるみたい。
エンコードのチップ自体は15Mb/sまでいけるはず。
事実、PCI機なら上限はもっと高い。Macにはないけど。

6話入ったDVDだと、150分で 4.7GB でいいのかな?
平均 4Mb/s を下回るね。
もっとも数万円マシンと業務用では、同じデータ量でも画質がちがーう。
187名称未設定:02/01/30 00:06 ID:T/AegiRa
おれも連絡きた!
2月頭に出荷できるのだと。
やっとだ。
188名称未設定 :02/01/30 16:23 ID:YPJAfV4S
でいまのとこ最安値はどこよ
189名称未設定:02/01/30 16:40 ID:SbZ6hPx/
逝けショップ

・ピクセラ『CaptyTV USB接続 MPEG1/2/TVキャプチャーボックス for Mac』 x1
                          ¥ 29,800.-(取寄商品)
・送料(1個口)           ¥ 1,000.-
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
            税別合計 ¥ 30,800.-
            消費税額 ¥ 1,540.-
            税込合計 ¥ 32,340.-(入金済)

他はどうよ。
190名称未設定:02/01/30 16:45 ID:EIrUvMfd
DVDStudioProなんか買う金は当然ない、という前提で
・裏技iDVDでSuperDrive
・PixelaのRAM/Rドライブ!オーサリングソフトをPixelaが出すのをひたすら待つ
・当分VideoCDでがまん
・TV出力でVHSテープで保存
・HD外に出す気まったくなし。

CaptyTV買うつもりの野郎は方針を聞かせて下さいませ。
ところで、PixelaのDriveに焼く裏技なんかないの?
191名称未設定:02/01/30 23:16 ID:N8VR8JCs
J新

ご注文内容:
−−−−−−−−−−−−−−−−
1.PIX-MPTV/U1M
  価格29800円+送料0円
          ・・・・1台
−−−−−−−−−−−−−−−−
税込み合計金額      31290円

送料分だけ安い
192名称未設定:02/01/31 12:28 ID:K2bptiue
リンククラブですが2台注文して

ご注文いただきました商品は
PIXERA PIX-MPTV/U1M(CaptyTV) 27500円×2 55000円
消費税 2750円
送料 800円
合計 58550円
となります。
193名称未設定:02/01/31 12:47 ID:qZnPTELL
リンククラブ若干安だなぁ〜
194 :02/01/31 12:51 ID:b43445/U
どこのことですか?さっぱり。
195名称未設定:02/01/31 13:08 ID:qZnPTELL
ttp://info.linkclub.or.jp/
ここだよ。会員じゃないと買えないのかな?
196 :02/01/31 13:55 ID:b43445/U
そういうことなのね。
197名称未設定:02/01/31 16:47 ID:Fnf/h8MW
逝けから言ってきたヨ。


お客様よりご依頼の下記商品が入荷してまいりました。
早速、最短着日指定にて下記ご注文商品の配送手続きをさせていただきますので、商
品到着までお待ち下さい。

商品の到着予定は「2月2日 (土曜日) 」となります。

- - - - - - - - - - - - <<<ご注文番号:TH212194>>>- - - - - - - - - - - - -
・ピクセラ『CaptyTV USB接続 MPEG1/2/TVキャプチャーボックス for Mac』 x1
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

届け先が勤務先。土曜出勤するzo。
198名称未設定:02/01/31 19:10 ID:Wwwe/27G
旧Captyユーザーです。
VideoCDを作りたくてワクワクして買ったのに
音声が44.1KHzに対応してないってことで作成出来ず
ピクセラに怒りの問い合わせの電話をした口です(笑)
今度のは44.1KHzに対応しているらしいので
取り込みのビットレート2Mくらいでもそのまま焼けるなら
買ってもいいかな〜と思っているんですが、どうなんでしょう?
去年のことがあるから、いまひとつ不信感をぬぐい去れないんだよね。。。
どなたかVideoCD作ってみた方、ご報告お願いします。
199 :02/01/31 19:27 ID:Cu/PUWMc
>>198
「ビデオCD用書き出しプロセス」が必要みたいだし、結局
前機と同様、正規レートしか生成できないのではないかと懸念。

昔、CaptyTVではそのままビデオCD用素材になるってPixelaに書いてなかったっけ? (でも今は・・・)
違ったらごめん。


まーぱ だかに 44.1kHzでもキシキシするとインプレッションが書いてあったが本当かいな?
ただし「ビットレート44.1kHz」という記述がちょっと臭いのだが。
200名称未設定:02/01/31 19:48 ID:CNX3tRzD
myTV2GOを買ってみた
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011554929/l50
●報われた!TVチューナ付ビデオキャプチャ発売!●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006776099/l50
マック用キャプチャーカード少ないぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009712462/l50
MacでDV編集。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003473912/l50
DVD記録(RAM, R, RW, +RW...) について語り合うスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/996398815/l50
Macでビデオ編集(情報交換スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009761981/l50
MacでTV録画(vaio並)は?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/999868083/l50
DVDExtractor de DVDイメージ作成!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1007056993/l50
大量のビデオ保存法2 〜どのデジタル?〜
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1010487309/l50
201名称未設定:02/01/31 19:56 ID:5pDJn8W6
どうよ?
202名称未設定:02/02/01 00:59 ID:aQF8F3Pm
ちなみにこちらがCaptyTVの専用スレだったね。
めんご。

テレビ出力が、思っていたよりはるかにキレイ。ちょっと感動。
iEPGでうたばん録画して、CMカットして。
正直こんなに簡単にできるとは思ってなかったヨ
203 :02/02/01 01:16 ID:T4hw5uge
>>202
手元に来た?
いろいろ詳しいインプレッションを希望。
204名称未設定:02/02/01 01:16 ID:9S2fWuy2
そして、sage。
205名称未設定:02/02/01 01:17 ID:aQF8F3Pm
なぜ?sageる
206名称未設定:02/02/01 01:22 ID:9S2fWuy2
やっぱり、sage。
207名称未設定:02/02/01 01:24 ID:aQF8F3Pm
だから、なぜ?
208名称未設定:02/02/01 01:28 ID:9S2fWuy2
だから、sage。
209 :02/02/01 01:35 ID:T4hw5uge
誰かアニメをキャプチャして検討してください。
漏れはアニメ録ってばっかだし、
実写より困難なので実写キャプ見ても参考にならない。
210もあもあ:02/02/01 12:15 ID:w8bjE07/
さっき買った。
税込みで30240円でした。
買ったのはいいが今は仕事中。
早く帰ってキャプるのが楽しみだ。
211名称未設定:02/02/01 15:30 ID:DOGIj+tk
Captyスレ2つあるのでこっちに統一しましょう。
おすすめの画質設定等、いろいろ情報交換していきましよう。
212名称未設定:02/02/01 15:45 ID:DOGIj+tk
予約って、毎週予約ってできないのかな?
213733:02/02/01 18:31 ID:LzzftUox
トーストと組み合わせて
mpeg1でビデオCD焼こう思ったけど、
標準、高画質、いずれでキャプった素材も、
QT経由?の「toast用ビデオCD」で書き出せない。
仕方なく、「mpeg書き出し」でやってみたが、タイプ1は
トーストが認識せず、タイプ2で書き出したものは、
認識してくれたが、焼いてみたら、同期のとれてない音声と静止画
パラパラだった。

新Capty+トースト5でうまくVCD焼けている人いますか?

214予約の条件:02/02/01 19:17 ID:DOGIj+tk
Mac上でPixeStationTVのアプリケーションを起動させておく。
Macがスリープしていたはダメ。
CaptyTVも電源を入れておく。

であってるかな?
これだとMacとCapty付けっぱなしじゃないとダメみたいですね。
G4だと電気代が心配。
G3とG4ではどれくらい消費電力が違いますか?
iMac DV400の中古でも買おうかな。Capty&クラシック専門機として。
215名称未設定:02/02/01 19:23 ID:IxjXUP72
>>213
Update Toast 5.1 and 5.1.1 for Video CDが配布されてますけど,
関係ないですか?

www.roxio.com/en/support/roxio_support/toast/toast_software_updatesv5.html
216名称未設定:02/02/01 19:50 ID:1vAfOrWZ
Captyで録画したり取り込んだ素材はiDVDで書き込めないんだよね?

既出だと思うけど、今日店の店員に聞いたら出来るって言われたんで・・・
DVD StudioProだけだよねえ・・・

あとCaptyからiDVDに直接書き込まずにFCPとかでiDVD素材にして書き出すのならOK?
FCPで読めるかどうか知らないけど。
217名称未設定:02/02/01 19:50 ID:9S2fWuy2
sageましょう。
218名称未設定:02/02/01 20:13 ID:DOGIj+tk
ファイル名さぁ、Cap001.mpgとかじゃなくてさ、
せっかく予約録画で番組名入れてるんだからそれ参照してほしいよね。
219sage:02/02/01 20:34 ID:au4uTTlG
キャプティモードの環境設定で、
音声入力のレベル、変更するゲージがでなく、
TVモードでも、ゲージはあっても
スライドできないというのはなんなんだろうねえ
220名称未設定:02/02/01 20:38 ID:uUJgdZPr
>>216
ヴァーカ
過去ログ全部読み直してから出直してこい、クズ
221名称未設定:02/02/01 20:40 ID:JstbFADd
類似スレにもでてたけど、やっぱゲームは無理だね。
0.5秒位遅れるかんじ。FFXIβやってみんだけど、ちょっときついね。

どうしてもTVのない部屋でゲームしたかったんだけど、
3万のCapty買うんだったら素直に5万位の液晶モニタ買えばよかったかな。
222名称未設定:02/02/01 20:51 ID:DOGIj+tk
>>221
発送が無茶だと思うよ。
それがしたいならアップスキャンコンバータでも買ったほうがいいよ。
俺のあぷこん売ってあげようか?2000円で。
223名称未設定:02/02/01 21:02 ID:JstbFADd
あぷこんならラグ無いの?
無いのならまじで買うよ
224名称未設定:02/02/01 21:05 ID:u9ZZuNyI
225名称未設定:02/02/01 21:05 ID:au4uTTlG
キャプモードって、
録画開始しない限り、画像が出ないんですかね。
ちなみに、TVのプリセットしても
何もうつりません。
不良品?
226223:02/02/01 21:09 ID:JstbFADd
ちょっと調べてから気付いたんだけどPBG4じゃあぷこん意味無いよね?
PBG4でどうしてもゲームしたかったんだけど無理?
227名称未設定:02/02/01 21:15 ID:JstbFADd
>>225
私も最初分かりませんでした。
コントロールパネル右下の「ON/OFF」ボタンをクリックして下さい。
228名称未設定:02/02/01 21:22 ID:xyZZ4Zm0
そのon offを画面上で入れんといかんのが
操作性悪いって先月のマクパワでレヴューされてた。
229名称未設定:02/02/01 21:37 ID:iMAlOkfg
>>213
まじですか?
去年のCaptyでVideoCD作れなかったときも怒り狂ったけど
今回もそんなじゃものすごくがっかり。。。
230名称未設定:02/02/01 21:38 ID:DOGIj+tk
>>226
無理。あきらめたほうがいいよ。
FW,USB,PDカードじゃ。
どうやったって14インチテレビより高くつくし、画質も望めない。
おとなしくTV買った方がいいと思うよ。
231名称未設定:02/02/01 21:43 ID:+h3WXUSn
家に帰ったらCaptyTVが届いてました。今からインストールします。
最近OS Xばかりなので,9を立ち上げるのは久しぶり。
Xのままで9のアプリのインストールってできるんでしょうか?
これでキャッチコンボはお役御免です。テレビ録画してみよっと。
232 :02/02/01 21:44 ID:YaIlXlmH
>>229
VideoCDなら Toastより MacCDRの方が断然強い。
mpeg2は扱えないけど。

ところで、CaptyでVideoCDを一回も作れなかったように読めるけど?
233名称未設定 :02/02/01 22:21 ID:OvaC5MgF
Mac用のmpeg動画のキャプチャーのシリアルください。
自分のロムをなくしてしまったので助けて
234ヨイトマケ:02/02/01 22:24 ID:k8Ng8tYh
サラッと書いてるな・・・。
235名称未設定:02/02/01 22:33 ID:EXa0/0tw
>>221
アクション性のないものなら大丈夫では?
俺はMSXの大戦略2くらいはできるかと期待してるのだが。
236233:02/02/01 22:35 ID:OvaC5MgF
助けて下さい。お願いします
237 :02/02/01 23:03 ID:YaIlXlmH
>>234 まったくやな。

>>233 こっちの方が親切な人が多いよ。
●報われた!TVチューナ付ビデオキャプチャ発売!●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006776099/l50


ま、参考知識。少なくとも旧機については:
Win用パッケージにMacのシリアルだけを加えても使い回すことは不可能です。
ROMをなくしてしまった場合もこれと同様の状況になります。

それでもシリアルが必要な事情を説明して下さい。
238名称未設定 :02/02/01 23:07 ID:OvaC5MgF
>>237
アリガト書き込んでみるよ
239 :02/02/02 00:19 ID:FRBq0S+Q
OLIOでCaptyTVを体験できるらそうな。
 ttp://www.olio.co.jp/

>>238
せいぜい叩かれといて下さい。
240名称未設定:02/02/02 00:52 ID:LBjgKe2N
予約に毎週予約がないのはなぜ?
241名称未設定:02/02/02 00:58 ID:LBjgKe2N
Captu TVについてのピクセラへの要望はどこに出せばいいの?
242名称未設定:02/02/02 01:13 ID:LBjgKe2N
MPEG1の場合、ビットレート3以上にしてもあんまり意味ないのかなぁ?
243名称未設定:02/02/02 01:17 ID:E5TmH/BJ
mpeg4に対応してくれたら、
即買いなんだけど。
まだ、先になるだろうな。
244名称未設定:02/02/02 01:30 ID:Uhi5beOV
ちなみに、バックグラウンドで録画できる?
OS9で。
245名称未設定:02/02/02 01:33 ID:m6GuuZgu
それは、無理っぽい。
ちょっとぐらいバックにまわって、なんかしても大丈夫だけど。
ディスクアクセスするようなことするとだめだろね。
ま、その点についてはMacOSX版で期待。
246 :02/02/02 01:37 ID:pS3JZlMp
>>242
あれ、mpeg1 は 2Mbsまでじゃないの?
持ってないけどサイトの仕様を読むと。

もちろん自由度が高いに越したことはないけど。
247名称未設定:02/02/02 01:45 ID:LBjgKe2N
>>246
ああ、一応5Mbpsまで対応してます。
2Mbpsと比べてみたら、、、全然変わらん。むしろ、2Mの方が奇麗?

MPEG2はクイックタイムが対応してないので、
編集して残したい番組はペグ1、見てソッコー消す番組はペグ2でいいかな。

、、、毎週予約できねぇのなんでなんだよ!考えられん。
248名称未設定:02/02/02 01:45 ID:m6GuuZgu
5Mbpsまで設定できる。
でも2Mbpsとそれ以上の間が線で仕切られているのが意味深
249名称未設定:02/02/02 01:47 ID:m6GuuZgu
全画面にしたら、2よりは3の方がきれいと感じるが。
250名称未設定:02/02/02 01:56 ID:Uhi5beOV
>>245
やっぱり無理か、ありがと
BTVとかだとバックグラウンド録画できるけど、やっぱりこま落ちするもんな
OS Xバージョンに期待する
251名称未設定:02/02/02 01:59 ID:LBjgKe2N
メニューバー『ビューワー』にある『再生補完』って何?
252名称未設定:02/02/02 02:32 ID:m6GuuZgu
>>251
どうやらMPEG2での再生で、動きの激しいときに出るコームを軽減する機能みたいだね。
動きの激しい部分に横線が見える症状のこと。
253名称未設定:02/02/02 02:50 ID:LBjgKe2N
TV出力が思いのほか奇麗でビクーリ。これは使える。
実はコレ、Captyでキャプった以外のMPEGも再生できるんだね。
せっかくだから、リスト作れてランダム再生とかもできると嬉しいね。
MPLAYみたいに。iTunes的な。できたら嬉しい。だれか作って。
254名称未設定:02/02/02 02:52 ID:D4+bM/Nt
MPEG-1(0.5〜2Mbpsmade対応可能)
ってHPで書いてあるのですが、この0.5Mbpsで録画した時の画質どんなもんですか?
2Mbpsの約1/4ってのは効果大きいと思うのですが。
255名称未設定:02/02/02 02:53 ID:m6GuuZgu
え!?Captyで録画した以外のMPEGも再生できるの?
そりゃいいわ!!!
256名称未設定:02/02/02 02:56 ID:m6GuuZgu
>>213
Video CD encoder QuickTime component updater が公開された。
Toast 5.1.1 アップデータに含まれていた Video CD encoder の
コンポーネントが1月末日で使用できなくなるのに対応したものだって。
257名称未設定:02/02/02 02:58 ID:9AwdGSSi
●報われた!TVチューナ付ビデオキャプチャ発売!●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006776099/l50
マック用キャプチャーカード少ないぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009712462/l50
MacでDV編集。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003473912/l50
DVD記録(RAM, R, RW, +RW...) について語り合うスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/996398815/l50
Macでビデオ編集(情報交換スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009761981/l50
MacでTV録画(vaio並)は?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/999868083/l50
DVDExtractor de DVDイメージ作成!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1007056993/l50
大量のビデオ保存法2 〜どのデジタル?〜
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1010487309/l50
258 :02/02/02 03:12 ID:9x1kwOTY
>>253
どのくらい対応しているか知りたいなあ。
Winで作られたもの等。
259名称未設定:02/02/02 08:51 ID:LBjgKe2N
>>258
MPEG1形式なら何でもOKだと思うよ。
20ファイルくらい見たけど、全部OKだった。
ペグ2は分かりません。ファイルをもってないので。
260厨房な213:02/02/02 13:22 ID:MnNDKAdk
215,256>
ありがとうございます。
でも、Video CD encoder QuickTime component updaterは
どこで公開しているんでしょうか?ROXIOで見あたらないので、
appleでしょうか。


261名称未設定:02/02/02 13:26 ID:k0p8bbR+
今、アップデートしてみたけど、Toastのバージョンが5.0.2のせいかわからないけど、やっぱりMPEG1を取り込めませんわ。(笑

一回QTでQTファイルにすれば取り込み出来るかな?(でもそれだと再圧縮になるから画像が劣化しそうだし)
262258:02/02/02 14:46 ID:bxR6D6NQ
ありがとう。
対応度高いのはよい。
QTでつまるWin製mpeg1も再生できると、なおよし。(※パワー不足ではない)
263261:02/02/02 14:52 ID:k0p8bbR+
さっきToastを5.1.1にアップデートしてVCDのアップデートもしたけど、やはり結果は同じでした。
どうしてもCaptyで作成したmpgはToastで焼けませんわ。

うぅ〜〜む、困った
264名称未設定:02/02/02 15:02 ID:WjpdzO7Z
>>260
ここだよ。昨日あたらしいのがリリースされたばっか。
http://softwareupdates.roxio.com/gm/Products/en/Toast/Titanium/v5/Toast_Video_CD_12_Updater.hqx
265:::02/02/02 18:34 ID:QN04tfBN
カノープスのADVC-100に乗り返します。 DVD-R作れないし
266261:02/02/02 18:42 ID:k0p8bbR+
>265

たしかに・・・
おいらも簡単にToastでVCDが出来ると思ったんだけど、出来ないのはちょっと辛いな・・・
今更MacCDRに乗り換えるのもイヤだし、それでVCDが出来なかったら目も当てられない。


こまったなぁ
267名称未設定:02/02/02 19:28 ID:m6GuuZgu
>>266
PixeDV forMacのMPEG書き出しメニューTYPE2で書き出すとToastで焼けましたが。
プレステしかもっとらんので、まだ再生試せないが。
焼くのは焼けた。

>>265
DVD-Rは、DVD Studio Pro使えば楽勝よ。録画したまま書き出すと画質劣化なしで
使える。
プレステ2で再生してもきれいだよ。
ピクセラでDVD作成ソフト作ってるみたいだから、それが出ればCaptyで録画した
のをそのまま使って焼けるらしい。
268名称未設定:02/02/02 22:55 ID:DA0I+AUm
今日買ってきた...CaptyTV...思ったほど画質がようです。
もう少しいろいろやってみるけど、ちょっとがっくり。
3万じゃこんなものか...
269名称未設定:02/02/03 04:50 ID:NoJYljXs
はじめまして!
自分もタイプ2で書き出したらトーストで焼けました。
DVDプレーヤーでテレビで再生しましたが問題はありませんでした。
270名称未設定:02/02/03 05:00 ID:jywcNYE9
MPEGってQuicktimeMovieにも書き出しできないでしょ。
どうしてなんでしょ?
cleanerでも変換できないし。
なんとかなりませんか。
271名称未設定:02/02/03 08:28 ID:G15GMRhC
>>270
Virtual PCで、TMPGEnc
272名称未設定:02/02/03 09:04 ID:jywcNYE9
TMPGEncならMPEGから他のコデックに変換できるんですか?
その場合、Windowsに入れなければならないコデックとかあるでしょうか?
273名称未設定:02/02/03 09:45 ID:2lAaEuKw
今届いたのでインストールしました。
やっぱアンテナ線は接続必要?
とりあえずケーブルは買ってくるとして、
入力信号が検出できないって言われちまうyo!
274名称未設定:02/02/03 10:08 ID:BEff2WRp
>>273
ブースター付きの分配器も買ったほうがいいよ。
275名称未設定:02/02/03 10:30 ID:2lAaEuKw
>>274
レスthx!

うーん、会社で仕事してるときに
録画しながらちらちらとみれたらと思っていたが、
装置がいろいろといると厳しいかなぁ。
まぁ、せいぜい10000円程度の追加出費か。
とりあえず、小さいのを探そう。
ほんとありがと。
276名称未設定:02/02/03 12:47 ID:8IbxKkfd
畜生、予約録画失敗したぜ。
スリープ復帰後の録画がうまくいかない模様。
(iMac/400MHz, OS9.1)
277名称未設定:02/02/03 12:50 ID:W2wKlipY
>>254
全部の設定を最低にしてあります。
http://homepage.mac.com/redsnake/.cv/redsnake/Public/Cap001.mpg-binhex.hqx
【設定】
MPEG1(カスタム)
取り込み:320x240
ビットレート:0.5Mbps
音声:192Kbps
サンプリングレート:32KHz
278名称未設定:02/02/03 14:08 ID:BEff2WRp
おれも、便乗
ちょっと重いが。
MPEG1の設定を高画質で。ただ外部入力はコンポジットだけど。
ソースはゲーム。
http://homepage.mac.com/viora/.cv/viora/Public/test.mpg-binhex.hqx

MPEG1 高画質
取り込み:320x240
ビットレート:2Mbps
音声:384Kbps
サンプリングレート:44.1KHz

ビットレートは5Mbpsまで設定できるけどね。
279名称未設定:02/02/03 14:09 ID:BEff2WRp
>>276
スリープからの録画問題ないよ。
予約開始時間の5分前に復帰するよう設定したが。
280276:02/02/03 14:25 ID:/gQq/DDx
>>279
オレんとこだけなのかな、、、
予約録画関係なしに、スリープから復帰後の挙動が変。

1.PixeStationTVを起動
2.スリープ
3.スリープ復帰
4.PixeStationTVのコントロールウインドウの電源ボタンを押す
 →TVビューワーウインドウにTVが映らない。(右上に停止と表示)

まあ、しばらく使ったり情報を集めたりして
様子を見てみますわ。
281名称未設定:02/02/03 14:42 ID:jywcNYE9
>>277
いける!そんなに悪くないよね。
このビットレートでこの画質なら、MPEG4っていらないんじゃないかと錯角してしまう。
282名称未設定:02/02/03 16:36 ID:7rUrgiYu
買おうと思ってるんですが、
HDレコーディングの入力源としても使えるんでしょうか?
誰かテストキボンヌ
283 :02/02/03 16:43 ID:qPUAOiYg
>>282
音楽をやるという意味?
ならmp2でしか録音できないので十分な音質とは言えません。
何の音声入力もなくて困っているならおまけ程度に使えますが。
284名称未設定:02/02/03 16:43 ID:l6cIWYKz
ちょっとお聞きしたいのですが
色合いを調節しても何の変化も無いのですが皆さんはどうですか?
captyのときは問題なかったので不思議です。
285名称未設定:02/02/03 16:43 ID:Hc9pMeKa
>>282
使えなくは無いと思うけど
音質とか考えたら他のオーディオデジタル入力のものを
買った方が安いしさ...
286 :02/02/03 16:56 ID:qPUAOiYg
>>277
思ったよりいい。
32kでも音のボコりがないし (たまたま?それとも根本的に改善された?)
映像もなかなか。
実写とはいえ、四辺付近のもやがかかったような感じがないのは
明確に改善された点だと思う。


>>284
旧機でも当初聞いたような・・・
Pixelaがミスを繰り返してないことを祈るよ。
287282:02/02/03 17:12 ID:7rUrgiYu
>>283
>>285
レスありがとうございます
音質はおまけ程度で十分です
ハードエンコだからmp2なんですかね?
288283:02/02/03 17:31 ID:qPUAOiYg
mpeg1音声付き動画の規格が策定された当時の音声がLayer2だったのかも。

今のmp3関係のアプリならちゃんとmp3でもリアルタイム録音できるよ。
マシンパワーの問題ではないと思う。

Winならちょいと機能拡張すると
mp3音声のmpeg1動画も再生可能みたいだし。(Macだとひどい雑音に)
289名称未設定:02/02/03 17:34 ID:BEff2WRp
Captyの時は、色合いの設定はなかったよ。
明るさとコントラストだけだった。
アップデートしてできるようになったが。

色合いは、きいてないみたいだねー。
290名称未設定:02/02/03 19:26 ID:UDxQSUEg
DNR、アシャープネス等、設定が色々あってどれがベストなんだか、、、
みなさんどうしてます?
291名称未設定:02/02/03 19:39 ID:BEff2WRp
>>276
録画予約でのスリープ復帰はOKだけど、
単にスリープから復帰させ再生するとうまくいかないね。
なんか、リセットかなんかがうまくいってないのかなあ。
まあ、とりあえず予約でうまくいくのでいいけど。
一応要望出しておきましょう。
292名称未設定:02/02/03 19:54 ID:UDxQSUEg
毎週予約ってできないのかなぁ?
なんでできない仕様にしたんでしょう?
293ソフト:02/02/03 21:17 ID:9lBzDsce
よく分からないけど
ハードの性能はいいと思うんだけど
ソフトがつかいずらすぎーる
バグおおすぎじゃないですか?
294名称未設定:02/02/03 22:41 ID:BEff2WRp
そうかな、おれは使いづらいとは思わないけど。
iEPGなんかは、いい感じ。
だが、まだ言えるほど使い込んでもないか。
295ソフト:02/02/03 23:15 ID:9lBzDsce
HDにあったAVIファイルをアルバムにいれてテレビに再生というのができない
使いづらいのはアルバムをいじるとだ
こつをつかめば慣れてくるかも!
itunesみたく。。。
iphotoは最悪だったけどね
296名称未設定:02/02/03 23:28 ID:UKrxdv2u
今インストールしてみました。
OS Xのクラシックでも取り込みできてます。
コマ落ちしてるのかどうかわからないんですが。
OS Xでの機能制限って何があるんでしょうか?
予約関係のみですか?
297Mye:02/02/03 23:38 ID:Ghea4HM5
買ってきました。
最高画質には、ちょっと残念だったのだが
(MPEG2=DVD画質とほんのすこし思いこんでいた私)
でしたが、0.5MbpsのMPEG1の画質には正直驚いた。
けっこう凄いよ。そのうちうぷします。
298Mye:02/02/03 23:39 ID:Ghea4HM5
なんてーか、私も「回りの反応を見てから買おう」
とか思いましたが、ハッキリいって
近々、これ以上の製品が出るとは思えんのですが。
299:02/02/03 23:43 ID:9lBzDsce
かなり売れてると思うんだけど、、、
300おにぎり:02/02/03 23:53 ID:0ySZUXN4
300get
301261:02/02/03 23:57 ID:eFvV7OVa
売れてるね。
後はFileWire接続タイプが出るのを待つだけだね。

302 :02/02/03 23:58 ID:qPUAOiYg
とても大切なところを訊いてなかった。
チューナーの性能はどうですか。Y/C分離 等。

実写もいいですがアニメを見せてください。性能がよく分かるし。
・・・同じこと言いまくっているのですまぬ。
303296:02/02/04 00:00 ID:8sky90VL
機能制限でOS Xでは正常に再生できませんと書いてました。
私のところではコマ落ちなどは見られませんが。(iBOOK500)
持ち歩くにはちと重たいんでもひとつ買って職場にも置きます。
次は小型化&ファイヤーワイヤーで更なる高画質化希望。
304:02/02/04 00:46 ID:B58sbJ21
ケースも思ったほど悪くない、、、
305名称未設定:02/02/04 01:09 ID:H1pxMhhX
みんなMyTVじゃダメなのかい?
同じうようなもんでないの?
306DA CAMP:02/02/04 01:19 ID:g8ZKe1f4
すいませんが。
我が家はケーブルテレビなのですが、
同軸ケーブルをつないでも、
一般のチャンネル(1、3、4、6、8、10、12ch/東京)
しか映りません。
何が必要で、どんな設定をすればいいのか解る方いますか?
307名称未設定:02/02/04 01:50 ID:8sky90VL
環境設定でTVチューナーを選んでチャンネル設定
右端の種類の項目をCATVにしてから左のチャンネルをあわせるといけます。
ちなみに画面下の上下ボタンでいくらでもチャンネル増やせるみたいです。
308名称未設定:02/02/04 02:18 ID:MssI7hsw
PixeDVでMPEG書き出ししたファイルをDVD Studio Proを使ってDVD-Rに
したのですが、10分位再生したところで1秒くらい音がずれています。
DVD Studio Proではマーカーとか付けていないのでPixeDVの問題のような
気がしているのですが、どなたか同じ症状の方はいますか?
309名称未設定:02/02/04 03:17 ID:kNHvAz3c
いろんなセテーイのテスト動画募集〜
310名称未設定:02/02/04 03:30 ID:imNQkwga
どなたか〜
B'sRecorderGoldでビデオCD焼けたひといませんか?
MPEGチェッカーにかけると必ず「無効なファイルです」だって。
説明書にはMPEG1標準(VIDEO CD用)って書いてあるのに。

もちろんType2で書き出しました。Type1も試したけど。
311名称未設定:02/02/04 07:11 ID:yh25+akt
>>297
ビデオに出力機能でテレビで再生してみて。
MPEG2の5mbpsで録画したのは、VHS以上の画質と思うよ。
その点、MPEG1で3Mbpsで録画してもテレビに出すとMPEG2との差は歴然
312名称未設定:02/02/04 07:55 ID:Sfh2elh4
>>261
FireWire版、待っているのだけれど、発売される可能性はどの位でしょう?
待ってていいのだろうか...。
313名称未設定:02/02/04 08:01 ID:ByAJD0AZ
MyTVよりは多分良いでしょう。(MyTVももってるけど)
また、VideoCDに対応って書いてあるけど、どうも解像度の問題のような気がします。
Pixeの録画設定で352x240で記録してるはずなんだけど、どうも320x240になってしまう・・・
無理矢理焼いて試してみると画像はまだしも音がばりばり割れちゃいました。
画像編集で上下足してあげればいけるかどうかわからないけど、データが軒並み500とか600行くんでやるのがめんどくさ...
DVDの方はまだやってません。
314名称未設定:02/02/04 09:51 ID:yrC+dZCT
期待の製品だったが、TVビューワーとしてはイマイチだった。
なにせ動作が緩慢&処理が重い(あ、G3-400です)。バック
グラウンドに回して何か動かすと音も画像もブチ切れ。エクセル
なんか上げたらもう切れてる時間の方が長い。チャンネル切替も
3-5秒かかるなど詰めが甘すぎ。機能的には満足できるので、
アプリの改善に期待したい。
315名称未設定:02/02/04 10:08 ID:93SwUl6q
昨日届いて、今接続し終わったんだけど
電源のオンオフが出来ない事があった、ちゃんと繋がってるのに。
再起動したら直ったんだけど。

それに加えてCapty本体の電源が入らない事もあった。
不良品かい?
聞きたいんですけど、アンテナ線を差し込む所がガタガタしてない?
ヤな感じだったんでペンチで締めたけど。

316名称未設定:02/02/04 10:56 ID:PS6QRrxC
CM映像を様々な設定(MPEG1)で取り込んでみました。参考にしてみてください。

Cap001.mpg(30秒、2.5MB)
http://homepage.mac.com/redsnake/.cv/redsnake/Public/Cap001.mpg-binhex.hqx
最低画質設定
取り込みサイズ:320x240、取り込みビットレート:0.5Mbps、音声ビットレート:192Kbps、
サンプリングレート:32KHz

Cap002.mpg(30秒、4.9MB)
http://homepage.mac.com/redsnake/.cv/redsnake/Public/Cap002.mpg-binhex.hqx
標準画質設定(ビデオCD書き出し用設定)
同352x240、1.15Mbps、224Kbps、44.1KHz

Cap003.mpg(30秒、8.6MB)
http://homepage.mac.com/redsnake/.cv/redsnake/Public/Cap003.mpg-binhex.hqx
高画質設定(キャプチャ初期設定)
同320x240、2Mbps、384Kbps、44.1KHz

(感想)
雪が舞うシーンのように動きの激しいところ・細かな表現が必要とされるところでは、低ビット
レートほどブロックノイズが発生してしまい画質が悪くなるようです。
一方、赤ん坊のシーンのように動きの少ないところでは、低ビットレートであっても比較的きれ
いに再現されています。
それらに注意して使い分ければビデオ代わりとして結構便利に使えるだろうと思います。
317名称未設定:02/02/04 11:20 ID:OfsiHotO
当方現在goomer使い。

>>316
ありがとう!
とても参考になりました。(キャプられた映像素材的に!)
ほんと思いのほか0.5Mbpsは健闘しているね。

買ってしまおう。
318 :02/02/04 11:34 ID:PK1TRgmK
TMPGEncでエンコードに時間をかけられる人以外は買いでしょう。

(ビデオCD書き出し用設定)は、いきなりこれで録れるの?
前機みたいなパソ上での書き出しをしなくていいの?
319名称未設定:02/02/04 15:14 ID:uNsgv3Iu
ブロックノイズは出ないんだけど
動きの速いところでは左右に線状になってしまふ。
320名称未設定:02/02/04 15:47 ID:amoRu86K
プレステ繋げてみたら、動作に1秒の遅れが…
でも画質は満足いきますね。
321名称未設定:02/02/04 18:48 ID:zWGTDWD7
>>316
とても参考になります。ありがとうございます。
標準でも結構使える画像なので安心しましたが、Cap003.mpgでのみ、
黒い部分にチラチラと白い粒上のノイズらしきものが確認できました。
気になったので書き込みしてますが、私だけでしょうか?再生サイズを
2倍にするとわかりやすいと思いますが、いかがでしょうか。
322 :02/02/04 19:17 ID:zyYBwLVd
>>320
エンコードに時間がかかるから、遅れるのは至極当然。
323名称未設定:02/02/04 19:50 ID:wsfJS+NW
CaptyTv PixeDV for Macの色合いについてですが
問い合わせをしたら、確認できているとのことなので
原因を調査したうえで早急に対処してくれるとのことです。
324名称未設定:02/02/04 20:10 ID:PJ7VZL95
盆台iMacでも問題なく動作します?
325名称未設定:02/02/04 20:16 ID:amoRu86K
MPEG2は450Mhz以上必要だってさ。
326名称未設定:02/02/04 20:59 ID:ByAJD0AZ
ちょっとわからんので質問っす。

取り込み画像設定を352x240にセットしてやってるんだけど、どうも320x240でしか取り込めなくなってます。
ほかにそういうひといませんか?
327 :02/02/04 21:38 ID:zyYBwLVd
内部では352なのでは?
ちなみにQTPlayerで情報を見ても320と出るから確かめにくい。

もし352*240で表示すると、横長になる。

推測でした。
328名称未設定:02/02/04 22:21 ID:ByAJD0AZ
う・・・原因がわかりました。
高品位で取り込んでいた為取り込み設定が合わなかったみたいです。

どうもお世話様でした。 
329名称未設定:02/02/04 22:25 ID:Q2zw3ZD5
正直これ売れてますね!
結構売り切れの店もあるようです。
先週土曜の時点でメーカーにも残数1台だそうです。
330名称未設定:02/02/04 22:25 ID:EZTJS0ML
今日新宿行ったらどこも売り切れだった。
アキバならあるかな。
331330:02/02/04 22:27 ID:EZTJS0ML
ちと329とかぶった。
332名称未設定:02/02/04 22:32 ID:s8afDOYo
今日お昼に新宿のソフマップ言ったら最後の一個らしきCaptyTVが置いてあった。
>>330が来たころには売り切れてたのかな?
また入荷するらしいんで漏れは2chの評価待ちだな。
333名称未設定:02/02/04 23:55 ID:MBe1ULEv
>>329-330
ケコーン
334名称未設定:02/02/05 00:08 ID:wUk30tAp
CaptyTVと普通のテレビを両方同時につけてみたんだが、
CaptyTVの方がおよそ1〜1.5秒ぐらい遅れてるぞ・・・。
これってリアルタイムエンコじゃなかったけ?
うちG4/400だけど、MPEG2の最高画質だとコマ落ちしすぎ〜。
既出だったらごめん。
335名称未設定:02/02/05 00:20 ID:EaCjGQ4r
>>334
リアルタイムエンコしてるけど、Macでの再生はエンコ済のファイルを再生
するからでしょ。タイムラグはしょうがない。
マニュアルにも書いてたけど6Mbpsは、USBの状態を選ぶみたいね。
だから録画でコマ落ちしてるのかも。
5.5位に落としたら大丈夫では。
あ、テレビ再生するためには5が上限ね。既出
336名称未設定:02/02/05 00:25 ID:EaCjGQ4r
>>319
TVビューワーのメニューで「再生補完」チェックしてみたら。
337 :02/02/05 00:28 ID:cNU+sJya
Goomerの遅れはもっと大きい。
レート低いほど圧縮に時間がかかる。
VCDレートだと、5秒なんてもんじゃない。

本気でゲームしようと思っていたらがっかりだろうけど
このくらい遅れても不便ないじゃない。
テレビ見ながら録画開始ボタン押しても間に合う方が便利・・・かどうかは知らない。
338名称未設定:02/02/05 00:31 ID:EaCjGQ4r
>>324
ボンダイマンセー
MPEG1なら大丈夫よん
339名称未設定:02/02/05 00:37 ID:ZJ3XYYjp
>>338
プレビューなし録画andハードで再生
の組み合わせならば、HDDさえついていけばどんなマシンでもMPEG2OKなはず。
普段のTV視聴はMPEG1で。どう?
340 :02/02/05 00:41 ID:HnxnQcsA
だいたい、「リアルタイムエンコ」なんて、「元素材をハードディスクに保
存することなく圧縮できます」ほどの意味しかないんだから、1秒や2秒お
くれたくらいで文句を言うのが筋違い。

それにしても、sofmap.comから全然届かないぞ・・・
341名称未設定:02/02/05 00:48 ID:wUk30tAp
>>340
まあね。
別にCaptyTVにゲンロックタイミングまで合わせろとは言わないけど・・・。
342野菜:02/02/05 00:54 ID:e0Klzkl4
>>340
祖父地図から届いた。3日前。

電源ボタンの存在を知らずに
必死に接続確認していたのは
内緒だ。

343名称未設定:02/02/05 01:06 ID:EaCjGQ4r
>>339
そう、そう。
ボンダイでも録画はMPEG2でOKでした。
MPEG2のテレビ再生もハードデコなんで心配ご無用!
だが、ボンダイ上ではやっぱりきつい。
いずれは、ボンダイが大福に変わることを夢見て。
344名称未設定:02/02/05 08:03 ID:YP9DMLes
予約録画
スリープ中 -> もちろんダメ
PixeStationを隠す -> ダメ
予約の時間まで 2chでも・・・とバックグラウンドに -> ダメ

ダメダメじゃん。
345名称未設定:02/02/05 09:10 ID:EahEE+3W
おまえシステム見直しな。
うちは全然問題ないぞ。

ダメダメはおまえだよ。
346名称未設定:02/02/05 11:23 ID:V5I1AU4c
>>345
まぁまぁ、マターリ行きましょう。
MPEG1でもビットレート上げてキャプしたらかなり綺麗だね、予想以上。
MPEG2はまだ試してない。
早くクイックタイムでMPEG2再生出来るようにならないかなぁ。
347とら:02/02/05 12:34 ID:XqfVf2Fo
>>320
 ということは,格闘モノはダメですね.
バイオハザードもきついか.サイレントヒル2の戦闘ノーマルならばいけるかな?
そろそろジョーシンに取り寄せをたのむつもりです.
348名称未設定:02/02/05 13:23 ID:UZDR/1fc
画質自体は文句ない。
でも、ソフトの操作性とかかなりしっくりこない。
特にPixeDVのMPEGエディタ、なんかめっさ使いづらくない?
349名称未設定:02/02/05 17:05 ID:BtxaSd8M
>>348
俺は旧Captyの頃から使ってるけど、確かに使いづらいね。
素人の俺からしても、ここをこうすればもっと使いやすいのに
とかここはこうするべきだろーとかいう部分がいっぱいある。
まぁ、もう慣れたけどね。

そのうちウプデータンでるだろーとか思ってましたが、
結局わずかな改良しか加えられなかったから、もう期待してません。
ただ、OSX版が出るらしいので、それに期待だね。
350名称未設定:02/02/05 17:08 ID:BtxaSd8M
ただ、MPEGを編集、しかも再エンコなしで書き出しできるソフトって実は凄いんじゃないの?
QT Proはインチキ編集だし。他にそんなソフトってある?
Final cutでもPremireでもできないんじゃない?
351 :02/02/05 17:32 ID:J9+CRAGk
>>350
CaptyTV以外で作ったmpegに幅広く対応していればすごい。

Goomer付属のツールは他のを受け入れないようだ。

Query MPEGEdit はよく知らない。
352名称未設定:02/02/05 17:44 ID:EsuIPdSV
CaptyTV、新横浜のビッグピーカンに、何台か在庫あったよ。
353名称未設定:02/02/05 17:51 ID:8FfJti33
MPEG2でビットレートを6Mbpsにしてキャプチャーしたデータを
DVD素材用に書き出すと音がずれるなあ。
354名称未設定:02/02/05 18:54 ID:r4ic8X5h
PixeStationTV(G4)なんだけど
開くたびにウィンドウが小さいのもいや。
mpg1とmpg2の設定をそれぞれ保存したい。というか、
何種類か保存したい。
355名称未設定:02/02/05 23:34 ID:ETuo3STK
色々要望が有るんだけど、ピクセラはeメールでのフィードバック
を受け付けていないのだろうか?もったいない。
356 :02/02/06 01:02 ID:XwvtIamU
コピガ破りを試験した方は居られませんか?
(そういう自分も旧機では試さずじまいでした)
357名称未設定:02/02/06 01:20 ID:BcSOa2OY
>>348
MPEGエディタは使いやすいけどなあ。
というより、この手の編集にたいして良く考えてると思うよ。
カットする前後のGOPがサムネールで把握できるし。
欲を言えばGOPの中身も見せてほしいとこだけど。
ここでOKってカットしたらGOP内に残ってたりもするからね。
Query MPEGEditなんかは簡単にカットできるけど、よくゴミが出るしね。
358 :02/02/06 01:43 ID:XwvtIamU
>>357
GOPの最初のピクチャが表示されるので
トリミングした最後尾にCMが入ってしまうことがある。

Query MPEGEdit は1秒単位でしか設定できない。
最も近いGOPの切れ目を選んでいる 程度のものと思う。
せっかくGOP単位が小さくても、切りたいところで切れないこがあるかも。
359春風:02/02/06 03:48 ID:nrOGKbj0
今capty買えるとこってどこ?
URLボキンヌ。安いとこ教えて。お願い。
 
      by あなたの春風どれみ
360名称未設定:02/02/06 04:31 ID:qrcnWwIe
>>302
ttp://bbs.nukinuki.com/otona/bbs1/file/Cap001.mpg
遅レスだけどアニメでキャプしてみたよ
設定はMPEG1の標準で、輝度とコントラストだけちょっと調整
361名称未設定:02/02/06 18:30 ID:N/bSGSJZ
>>356
コピガ破り実験結果
素材はレンタルしたVHSビデオ
・ハムナプトラ2 黄金のピラミッド   …○
・39 刑法第三十九条(森田芳光 監督)  …○
・さびしんぼう(大林宣彦 監督)      …○
・京極夏彦 怪〜七人みさき       …×
・アダ○トビデオ 3本         …○

1本を除いて問題なくMPEG1取り込みできました。取り込んだMPEGファイル
をQuickTime Playerで再生しても、マクロビジョン特有の周期的な画面の明
暗・同期の崩れによる画面の乱れは全く見られません。
「怪〜七人みさき」のみ録画を始めると数秒で動作が停止してしまい、以後操
作を受け付けなくなります。多分これがコピーガードが作動したときの挙動で
しょう。ただこの場合でもCaptyTVを通してMac上でビデオ映像を見ることは
できますので、TV代わりに使う分には問題ないかと思います。
362 :02/02/06 20:03 ID:FS1OALRa
>>360
ありがとうございます。

窓を開けた後の引きがフルフレームなので調べると
24→30の分、同じフレームが2回出てくる。これは普通。
(Goomerだと二重写しになるのが良くない。
「24fps検出」機能をオンにしても効果のほどが怪しい上に
ビデオCDプレイヤーでの挙動が悲惨なので使ってない)

動きが大きいところでどのくらい映像がへたれるかは分からない。
前機同様、GOPが小さい(6フレーム)のでちょっときついかも知れない。
資料は動きの緩いシーンなので不満は感じなかった。

気になるのは、相変わらず映像レートの選択肢が少ないこと。
Goomerなら数値入力可能なのでCDの容量から逆算できるのだけど。


>>361
ありがとうございます。概ね良し ですね。
363名称未設定:02/02/06 21:38 ID:E0XU2hj0
>>361
借りてこられたAVはちょっとSMチックなものだと思う。
違うかな?
364361:02/02/06 21:54 ID:N/bSGSJZ
>>363
悪いがそっちの趣味はない。マジレスすれば人気女優×2、インディーズとなる。
なぜにそう思うのかな。参考までに聞かせて。京極だから?
3651年:02/02/06 22:33 ID:LFRemT1+
ビデオつけっぱなしでダビングしてたらテープ終わって
そのあとからのテレビ画像がかくかくしてる?なぜだろう?
366名称未設定:02/02/06 22:51 ID:cIDD0g5M
当たり。軽いSMかな、と。ありきたりでしたね。
きれいなお姉さんは好きでしょ、とは思ったんだけどね。
敢えて、冒険レスしてみたの。おもいっきり外したね。

で、取り込み後の画質はどうでした?画面一杯にした時に
使えそうでしたか?自分も手持ちのをデジタル化したいので。
MPEG2でもいいけどどのくらいのファイルになるんでしょうか?
367名称未設定:02/02/06 23:17 ID:aF+S1VLg
>>359
http://www.olio.co.jp/

今日ここで注文しました。
サイトでは31,800円ってなってたけど、
注文確認メールがきてそれを見てみたら
「今週末の価格改正により29,800円にて販売させて頂きます」
とのこと。(゚д゚)ウマー
368名称未設定:02/02/06 23:52 ID:NFm5ptvr
>>367
「次回入荷確認中」ってなっててもう注文できないようになってるよ。
369名称未設定:02/02/06 23:58 ID:HJ23GOZK
>>367
http://www.ikeshop.co.jp/mac/online/page/av.html

かわいそうに
池ではずっと29800だったよ
370名称未設定:02/02/07 00:02 ID:hk23Gg+C
>>368
あっ、本当だ。
夕方注文した時は大丈夫だったのに、、、
371名称未設定:02/02/07 00:10 ID:hk23Gg+C
>>369
29800で買えたから問題ないんだけど、もしかして
池はまた値下げして27800くらいになるのかな。
372春風:02/02/07 00:11 ID:S5oEAzUu
>>367
ありがとう!でもどれみみたときはもうなかったみたいなの。
他のところ教えて〜
送料無料がいいなっ!
 
         by あなたの春風ぽっぷ
373361:02/02/07 00:15 ID:wYc2hXSW
>>366
MPEG標準画質(ビデオCD設定)で撮ったサンプル。
http://homepage.mac.com/suteid/.cv/suteid/Public/mummy2.mpg-binhex.hqx

サンプルを見れば分かるように画質はまあまあ。拡大表示は止めておいたほうが良い。
それから、個人的にはMPEG1よりもVHS3倍モードのほうがきれいだと思うので、デジ
タル化保存するなら最低でもMPEG2にしておくべきでしょう。

http://www.pixela.co.jp/MPTV/PIXMPTVU1M/env.htm
MPEG2時のファイル容量の目安は上記HPを参考にどうぞ。
374名称未設定:02/02/07 00:20 ID:gsiHqFG0
二カ国語放送を録画してそれを再生する場合、
主/副って切り替えたりできますか?
375名称未設定:02/02/07 00:26 ID:YZHwE/XJ
テレビへの出力は、いい感じだね。VTR to VTRでCMカットしてダビングしてたのが
必要なくなった。
これが、いまのとこ一番ありがたい。
そのうち、DVD-RやらRAMへの録画に行きたいが。
376名称未設定:02/02/07 00:30 ID:w7W/UCWf
新iMacの最上位版と繋げば、
DVD-Rへ録画できるよな?
377名称未設定:02/02/07 00:57 ID:k94nVwHy
わーんNHK映んないようー
ブースターとか付けたらいいのかな?
378名称未設定:02/02/07 01:03 ID:YZHwE/XJ
>>374
できますよ
379名称未設定:02/02/07 01:27 ID:X8WlTwle
これって「ゲーム機(PSとか)をつないで使う」にはどうなんでしょうか。
いちいちテレビつけるのが面倒なんで、できれば全部マックのモニタで表示しちゃいたいんですけど…
380366:02/02/07 01:30 ID:O1C5ssaq
>>361
THANKS!
あわせて失礼詫びる。すまん。
381名称未設定:02/02/07 01:35 ID:CEyRk48Q
>>379
3秒くらい反応が遅れるよ
382sage:02/02/07 02:26 ID:y3WN2fTU
>>379
とりあえず発売日以降のログぐらい読んでね。

アクション性のあるものは無理だけど、三国志とかだったらできるんじゃない?
かなりイライラするけどね。
383353:02/02/07 11:08 ID:ch9WYU0x
ピクセラにDVD-Video素材に書き出した時に音がずれる件を問い合わせてみたら、
VideoCD素材としての書き出した時に音がずれという報告が何件かあり、現在調査中との事でした。

ピクセラさん、アップデータ急いでね。
384名称未設定:02/02/07 13:33 ID:QxpvIlbc
つかTV見てる段階でどんどんずれていくんですけどねえ、
現状ではお粗末としか言いよう無いです。
385名称未設定:02/02/07 23:34 ID:m0akZ0K2
それよりも相変わらずVCDへデータが書き出せない。
うちでやった行程はこんな感じ

TVを予約(MPEG1で標準で録画)

出来たデータをMPEG編集してCMカット

出来たデータをMPEGでかき出す(TYPE2を選択)

Toastで出来たデータを取り込もうとするとError

やり方どっか間違ってるんでしょうか?
誰か教えてください。
386名称未設定:02/02/08 00:01 ID:d6QU12y1
ビデオからキャプってみた
もちろんCaptyTVで

ロベカルFK
http://f1.aaacafe.ne.jp/~nanchat/mpeg/robert-01.mpg

mpeg1 標準画質 3.3MB

ちなみに\29.380でした
387名称未設定:02/02/08 00:28 ID:QuF06/tE
>>385
私の場合は逆でタイプ1を選択するとエラーがでます。
タイプ2では出来ました。
388名称未設定:02/02/08 01:02 ID:xZN2QyWw
うーん、録画した映像の状態で何かあるのかな?
おれんとこでは、トースト問題なしだから。

>>384
テレビ視聴しててずれてくる?
どんな具合。そんなのならんけど。
MPEG2? MPEG1?
品質は?
389名称未設定:02/02/08 01:09 ID:Te9073OM
みなさんDVとTVstationどちらをメインにつかってますか?
機能完全にかぶってると思うんですが、、
私はバックグランドでの使用に向いてるので
TVstationを主に使ってます
390名称未設定:02/02/08 01:20 ID:xZN2QyWw
録画まではStationTvで、MPEGを書き出したりするときにPixeDVって具合かな。
MPEGエディタは、大重宝してますです。
391マキハタヤマ:02/02/08 09:29 ID:Zef8VS5w
主にアニメを録画してHDDにためて
モニターで気軽に視聴したいんだけど。
画質はそんなにこだわんないけど汚いのは嫌。
俺と同じ用途で使ってる人感想ボキンヌ。
392384:02/02/08 10:44 ID:0zoBoquC
>>388
TVstation MPEG1標準でしか試してませんが、20分程度使った
状態で音声が動画に対して1秒弱遅れます。G3-400&OS9.2。
393名称未設定:02/02/08 19:44 ID:qixKQ11I
やっぱ色々不具合があるようで、Pixelaでもわかってるようです。
で、早々にアップデートが出るっていうんで、おいらはそれまちっす。
394名称未設定:02/02/08 20:02 ID:pVTvbWqF
>>384
同意。
見てるだけで声ズレズレなんともならんのだろうか?
特定のビットレートでの不具合なのか?
395あぼ:02/02/08 20:21 ID:z9p4IOvu
誰かその音がずれるキャプティ俺に1万5000円で売ってくれ
396名称未設定:02/02/08 20:26 ID:qixKQ11I
自分で店で買ってこい貧乏人
ウゼエ
397名称未設定:02/02/08 20:58 ID:X7xRuEP7
>>395
物乞いはヤメテ
398 :02/02/08 21:21 ID:Fm59zFIc
>>395
15000で祖父地図に売ってたぞ。逝っとけ。
399名称未設定:02/02/08 22:04 ID:OK0zF8Z9
アップデータが出たよ。
音ズレは直ってるのかな?
400名称未設定:02/02/08 23:03 ID:6iIR7rIp
ん?
だれでもDLできるようになってるね・・・
401あぼ:02/02/08 23:28 ID:ejxiPxdt
>>398
ほんとか?嘘じゃねーだろうな
402名称未設定:02/02/08 23:41 ID:2hqoNcTC
何が改善されてる?
403 :02/02/08 23:42 ID:kXyZlejs
>>401 ああウゼエ。疑うならはじめから言うな。ただし中古な。
404名称未設定:02/02/08 23:46 ID:xZN2QyWw
>>402
PixeStationTV 1.01

改善点
●各パネルの位置、ウィンドウの位置とサイズを記憶するようにしました。
●キャプチャボックスに対するパワーマネジメントをアプリケーションの起動中にも有効にしました。
アプリケーションの起動中でも一定時間ボックスとの通信がない場合、ボックスは省電力状態になります。
●MacOS XのClassic環境で2GB以内のファイルであれば、正常に再生できるようになりました。
※2GB以上のファイルはMacOS XのClassic環境では再生できません。
●TVビューワーで録画中に表示される、録画残り時間の表示を、表示部分をクリックすることで録画経過時間に切り替えることができるように改善しました。

修正点
●MacOS特別メニューの「スリープ」を実行して、強制スリープ状態にし復帰した直後にTV再生ができない点を改善しました。
●環境設定の画質調整で「色合い」の設定が有効に動作しない点を修正しました。

PixeDV for Mac 2.01
修正点
●プレビューOFFモードで保存を行うと、アプリケーションがフリーズする問題を修正しました。
●取り込みビットレートを5.5Mにすると録画情報表示がおかしくなる点を修正しました。
●MPEG書き出しメニューのビデオCD書き出しの処理が正常に完了しない場合がある点を修正しました。
●MacOS XのClassic環境で2GB以内のファイルであれば、正常に再生できるようになりました。
●環境設定の画質調整で「色合い」の設定が有効に動作しない点を修正しました。
●MPEG書き出しメニューのビデオCD書き出しで作成したファイルが、ビデオCD作成ソフトで利用できない場合がある点を修正しました。
●MPEG初期設定の最高画質・高画質・低画質の取込みビットレートや音声ビットレートの値がPixeStationTVと異なる点を修正しました。

だそうです。
405名称未設定:02/02/08 23:51 ID:xZN2QyWw
いまから、ためそ。
Video CD焼き。
406あぼ:02/02/09 00:10 ID:PI90F2Yp
>>403
私地方に住んでるんで買ってきてくれない?
もちろん金はあんたの口座に振り込むから。
それプラスお使い料も1000円出すんで。
どう?よければメールアドレス教えて
407名称未設定:02/02/09 00:18 ID:efPO2Dn6
やるね〜pixera>404
408名称未設定:02/02/09 00:27 ID:i8r1zxTQ
昨日仕事の帰りに柴崎のPC DEPTに逝ったら一個だけ売ってたから衝動買いしてしまった。
週末に初キャプに挑戦します。
409名称未設定:02/02/09 00:28 ID:kP/h/Yp3
オンライン登録しようと思ったら
セキュリティ強化のため一時停止らしいが
いつ復旧するんだろ
はがき出すのめんどくせぇな、オイ

って、スレ違い?
410名称未設定:02/02/09 00:31 ID:efPO2Dn6
アップデートの仕方誰か教えて ̄
411名称未設定:02/02/09 00:32 ID:efPO2Dn6
登録しても別にいいことないからやめとけよ
412名称未設定:02/02/09 00:40 ID:FjwoqBhW
ふー、今アップデータでVideo CD焼き直した。
うまくいったよ。
ついでに、40分程の映像だけど音ずれなし!よしよし。
まだ、一枚なので他のではどうかわからんけど。
413名称未設定:02/02/09 00:44 ID:LP8vZdd1
3.5インチベイに入ればいいのに……
414名称未設定:02/02/09 00:45 ID:FjwoqBhW
>>413
あ、それ賛成
415名称未設定:02/02/09 01:46 ID:Vi3REzaE
初歩的な質問で申し訳ないですが、ビデオCDに焼ける650Mbだと
何分くらいまでになるんでしょうか?
4161分10MB。:02/02/09 02:09 ID:TvVv9VQu
規格通りのレートだと 70分ちょっと。
1枚にアニメ3話納めようと思うなら、700MBを買う方が。

 註:
ビデオCD は、音楽CDと同様
円盤のデータにエラー訂正コード(?)が含まれていない。
そのため、10%増しくらいのデータが書き込める。
だから、公称650MBのCD-Rに、700MBのデータが書き込める。

関連:ttp://www.mao.gr.jp/index.html
417名称未設定:02/02/09 02:31 ID:y44yE7ZE
ウプデータンどこにあんのよ?
マジで。おまえら教えて下さい。
418415:02/02/09 02:49 ID:Vi3REzaE
>>416
丁寧に教えてくれてありがとう。
しかし、うちのCD-Rドライブは700Mbの板はまともに焼けた試しがない・・・
419名称未設定:02/02/09 03:16 ID:ZkHiF1at
mpeg2形式の短い動画をDVD-RではなくCD-Rに
焼いて家庭用DVDプレーヤーで見ることは可能
なのでしょうか?
420名称未設定 :02/02/09 03:21 ID:3miVkDTY
>>417
↓ここでダウンロード出来るよ。スクリプトを有効にしてね。
http://www.pixela.co.jp/MPTV/PIXMPTVU1M/download.htm
421あぼ:02/02/09 06:17 ID:TCmo4cUu
>>419
もちろん可能です。
私は高いDVDメディアよりもそっちの方法で保存しています。
422名称未設定:02/02/09 08:32 ID:GuhcGLDy
買ったけど PixeStationTVが使いづらい!
UIとしてデザインし直したほうがいいよ。
TVビューワーのチャンネル上下ボタン左右逆じゃないの?
あとTVビューワーからもON,OFF出来ないし、、、
コントロールパネルもでかすぎ!
録画ブラウザも起動時に隠す設定も出来ないし、
予約ブラウザの位置も記憶できないし、
ハードは魅力的なのにソフトがね。。もうすこし。。。
423名称未設定:02/02/09 08:33 ID:FjwoqBhW
>>422

>録画ブラウザも起動時に隠す設定も出来ないし、
>予約ブラウザの位置も記憶できないし、

アップデータで改善されてるよ。
424353:02/02/09 20:15 ID:WNcyoHf0
アップデータを試してみました。
約2時間の映画をMPEG2→DVD素材→DVD Studio Pro→DVD-Rにしてみたのですが
残念ながら音はまだ若干ずれてますね。

まあ、今回のアップデータでは音ズレの事はなにも触れられてなかったので
次のアップデータ待ちかな。
425名称未設定:02/02/09 20:37 ID:bdi5hdct
>>421
マジっすか知らなかった。
426名称未設定:02/02/09 21:00 ID:J7ZQro7Z
>>421
逆にMPEG1をDVD-RにDVD Videoとして焼くことはできるのでしょうか。
長時間のMPEG1をDVDプレイヤーで観たいのですが。
427名称未設定:02/02/09 21:06 ID:Vi3REzaE
なんかダウンロードできなくなってない?
428デラ:02/02/09 22:43 ID:hw76w4Fl
429 :02/02/09 23:55 ID:SmXtZQHI
captyTV搭載のエンコードチップは、なんですか?
Bt878?
430名称未設定:02/02/10 00:02 ID:R9A+G+GV
ダウンロードのページも対応機種状況のとこも
きちんと表示されない!こんな感じなのに注文
してしまった私は馬鹿なのか!不安、とても。
考えると鬱。

みなさんはどうですか?きちんと表示されていますか?
431名称未設定:02/02/10 00:29 ID:lp3zTA4E
あぁ、それねえ
アクセスが多分異常にあるからだと思う。
だからサーバーおっつかなくてタイムアウトくらってんだよ。

休み開けたら良くなるんじゃない?
432 :02/02/10 00:29 ID:mQg6iNPc
>>430
なぜか途中で止まってばかり。なんだこりゃ。
433名称未設定:02/02/10 00:36 ID:yDQaCKz9
>>432

そう言うあなたにiCabでGo!!
434430:02/02/10 00:37 ID:3L2Dhs1r
>>431
そっか!休み明けに期待。といってもまだ製品は手許には来ていないだろうけど。
X版のドライバ出た時には同じ繰り返しなのかな?
>>432
表示されるだけいいですよ。全然ですよ、私の環境下では。
435名称未設定:02/02/10 00:44 ID:RSW83CgK
>>433
うちもネットスケープでダメだったからiCab使った。
436名称未設定:02/02/10 00:50 ID:BUYbp/9p
CaptyでDVDをキャプチャーする方法ってないですか?
違法コピーするつもりじゃないんだけど、、、
モー娘。のDVDをキャプチャしてののたんだけに編集したいのれす。
プレステ2のRGB出力→AVデミロ→Captyでもダメでした。
なんで?RGBにはコピーガード信号入ってないんじゃなかったっけ?
437名称未設定:02/02/10 01:26 ID:JF/rGeAu
>>436
リッピングとは違うの?
438名称未設定:02/02/10 01:29 ID:/kitB4EI
ののたんの映像部分には強力なコピーガードが埋め込まれているので無理です
439名称未設定:02/02/10 01:34 ID:sfPZckOl
>>436

プレステ2RGB→ふつうのVHSビデオ
で、VHSにコピーできたよ
ていうか、デミロを間に入れる意味ってあるの?
440名称未設定:02/02/10 01:35 ID:R9A+G+GV
ビデオ出ていないのですか?
441名称未設定:02/02/10 01:54 ID:BUYbp/9p
>>439
へ?あんたのVHSデッキにはRGB入力がついてるの?
デミロってRGB→コンポジット又はSへの変換ですよね?
コピーガードかかってたDVDもこれでSVHS録画はできました。
でも、Captyじゃできなかったんです。なぜれすか?
( ´σ`)おまえらおしえてくらさい。
442419:02/02/10 04:52 ID:JpC7UB8w
>>421
お返事ありがとうございます。
なにか特別なソフトはいるのでしょうか?
443 :02/02/10 07:18 ID:7CLjiUwU
参考にGoomerのサンプル動画を揚げてみたよ。
ttp://www.geocities.com/omnibiscuit/goomer-sample/1900-256-exvcd.mpg

映像1900+音声256。だいたいこのレートで、CD-R 1枚に2話入る。
アニメの中でもかなりムズいシーンを選んでおいた。
(実写ならもっと見栄えする)
なお、そのまま規格外ビデオCDの素材になる。

前述の二重フレーム現象もすぐに分かると思う。
あと黒つぶれを疑うかも知れないが、パソ外で見ると大丈夫。
444デラ:02/02/10 11:14 ID:PlAtsHRo
>>443
サインアップしないと見れないじゃん。
別なところにアップしてくれ〜
445名称未設定:02/02/10 12:39 ID:UYrYUgtg
>>444
普通にツールで落ちるけど?
ブラウザは知らんが。
446名称未設定:02/02/10 14:46 ID:T+NkWZMc
音と映像がズレるんならカノープスの方にしようかな。
447名称未設定:02/02/10 15:59 ID:ndpHItt5
5.5M以上にしたらかならずコマ落ちするんだけど...
DVD-Rに焼いてもだめってことは録画でコマ落ちしてるってことですよね〜。
6Mで全くコマ落ちなしって人います??
448353:02/02/10 16:55 ID:Me7Jivsc
>>447
私はQS733を使用していますが、5.5M以上だと必ずコマ落ちしますね。
USBのケーブルは本体に直結だしメモリもアプリに100MB割り当てています。
449名称未設定:02/02/10 19:14 ID:3zlUuJZz
映像と音がズレる!
450名称未設定:02/02/10 19:16 ID:/zZBh7fc
うひゃ〜、やっぱりFW版が出るまで待った方が良さそうですな・・・
といってもFW版も出るか怪しいけど。
451名称未設定:02/02/10 20:35 ID:bMP4aEgL
>>450
かもねー
452名称未設定:02/02/10 20:59 ID:Ywbp8UFI
>>450
自分もFireWire版欲しいんだけど、出るのかな?
今度のMacworldTokyoでFW版のアナウンスが無ければナシ、
と思ってるんだけど。どうだろ?
453447:02/02/10 21:16 ID:ndpHItt5
>>448
やっぱりそうなんですね。私はDA733、本体のUSB直結です。
旧Captyを一時期使ってたんですが6Mでもコマ落ちしなかった気がするんですがね。
思い違いだったらスンマセン。
454 :02/02/10 21:35 ID:Jrvrm4FZ
>>452
ピクセラのシリーズは
NECの SmartVision Pro for USB
をほとんどそのまま踏襲しているような気がする。(こっちはWinのみだけど)

そんなピクセラが先にFireWire版を出すことはないだろう。
他のところが出すにしても、まずWindows版であろう。
今のところ出てないよね?
455名称未設定:02/02/10 21:47 ID:Ywbp8UFI
>>454
なるほどー、そんな法則があったのね。
それじゃ現行のUSB版買っちゃおうかな。
5.5MB以上でコマ落ちってのがちょっと気になるけど…。
456名称未設定:02/02/10 21:55 ID:lp3zTA4E
>454
NECにOEMしてるんじゃないかな?
雑誌のレビューでベータ版を借りたけど、NECからOEMしてるようには見えなかったな。
ピクセラ自信はソフトウェア自信もOEMしているし、出来る技術力はあるんじゃない?

うぅ〜〜む、がんばってFireWare版を出してほしいけどね。
457名称未設定:02/02/10 22:21 ID:qxU7nQ4C
アップデータを使ってみての報告を

>>音ずれの問題
これは、改善されてますね。MPEG1,MPEG2とも2時間位録画した映像をそのままVideo CDやDVD Video用に書き出しましたが、音ずれは見られませんでした。
念のため、PixeDVの1.5で同じことをやったら音ずれしましたので改善されたんでしょう。
でも、気になることが。
録画したものをそのまま書き出したのは問題ないんですが、歌番組を録画したものをMPEGエディタで編集して書き出すと音ずれが発生しました。これも、CMカットぐらいだと大丈夫なようですが、好きなカットを録り出したいので相当数のカットを行うと、症状が顕著なようです。
まだ、完全ではないのかな?

>>テレビ視聴中の音ずれ
これは、ぼくの環境では発生していません。
と、いうよりずっと見ているわけではないので確認できていないというのが正確かな。
ただ、録画した映像の再生では音ずれは、いろいろ試しましたが発生してません。

>>6Mの録画
所有している、ベージュのG3に拡張カードでUSB付けてるのはなぜかOKでした。
どうやら、CPUとかのパフォーマンスの所為じゃないみたいですね。
まあ、5.5と6だとほとんど変わらないし、テレビに出力するのは5Mが上限らしいので。
それをテレビに出してみたら十分な画質ですからそんなに気にしてませんが。
まあ、USBの環境の問題だとしたらFireWire版は期待できると思いますが。
458名称未設定:02/02/10 22:29 ID:qxU7nQ4C
CaptyTV結構頑張ってるなあ。
Win勢押さえて、ランキング一位だねぇ。
http://www.bestgate.net/capture/
459名称未設定:02/02/10 22:37 ID:Nql5GqvZ
しかしTVチューナーカードのたぐいって、もうちょっと安くならんかねえ、
テレビが買える以上の価格ってのはちょっとね。
460447:02/02/10 23:03 ID:ndpHItt5
>>457
Mac内臓のUSBってあんまり質がよくないのかな〜。
参考までにお使いの拡張カードどこのか教えてもらえませんか?
461457:02/02/10 23:13 ID:qxU7nQ4C
>>460
MACALLY PUC-02って奴です。
今度
ユニオンブロスUF-752というUSBとFireWireが一緒になったのを購入予定
462353:02/02/10 23:21 ID:Me7Jivsc
>>457
私も質問です。
DVD Video用に書き出した時に音ずれがしないとの事ですが、キャプチャー
した時の設定を教えてもらえませんか?
それから、オーサリングはDVD Stduio Proですか?
463457:02/02/10 23:25 ID:qxU7nQ4C
>>462
単純に高画質モードです。
オーサリングはDVD Studio Proです。
DVD Studio Proのプレビューは信用できません。特にマーカー指定したときの。
ビルドすれば大丈夫です。
464447:02/02/10 23:32 ID:ndpHItt5
>>461
どうもありがとうございます。
元々USBカード増設しようかなと思ってた所なので試してみることにします。
465名称未設定:02/02/10 23:48 ID:cmM6RHCv
G4 400だが、MPEG2はかなりあっぷあっぷしてる。
「マジ?超汚いじゃんこれ!」と思ったら、TV出力したら
とてもきれいでビクリ。あと50MHzほしい・・・。
466353:02/02/10 23:49 ID:Me7Jivsc
>>463
レスありがとうございます。
私もDVD Studio Proでビルドして試しているのでがズレてるんですよねえ。
ただ、標準の設定を基本に可変ビットレートにすると一度だけ音ズレが
発生しませんでした。463がおっしゃるようにまだ不完全なのでしょうね。

とりあえず、火曜日にピクセラさんへ報告がてら連絡してみます。
467457:02/02/10 23:57 ID:qxU7nQ4C
363さん、
どれぐらいずれます?
前のバージョンでは、はっきりわかるほどずれてましたけど。
ずれるときはその状態と変わらないんでしょうか?
ぼくも、たくさん試したわけでもないので。
468G4 400:02/02/11 00:03 ID:tDkoAhSO
>465
こんなもんじゃないの?
DVD再生しても結構汚いでしょ?
液晶だからじゃない?
469名称未設定:02/02/11 00:12 ID:HDt8f8vW
TVのほうが解像度が格段に低いからノイズがぼけて見えなくなるの。
そういうモノなの。
470353:02/02/11 00:30 ID:3hbd0XyB
>>461
363さんとありますが、私(353)でいいんですよね。(笑)
詳しく書きますと、購入時に付いていたPixeDVのVer2.0だと30分もすると
音ズレに気付くほどでした。特にカスタムで6Mにした時には10分で1秒のペースで
音がずれていました。

で、先週末にPixeDVのVer2.0.1にアップデートしたら1時間程度の再生だと問題
無くなったのですが、1時間30分を超えた辺りから音ズレが分かるようになり
1時間50分位再生するとワンテンポ音が遅れているのがハッキリと分かるようになります。

ただ、先程も書きましたがアップデート後に一度だけ2時間再生してもずれなかった事があるので
症状は改善されているが、でもまだ完全では無いなと思っています。
471353:02/02/11 00:31 ID:3hbd0XyB
私も間違えました。
>>467です。
472名称未設定:02/02/11 02:47 ID:/fJSailY
>>470
わたしのも同じような症状です。
いまビデオやレーザーのバックアップで
DVDに焼いているのですが1時間ぐらいまでは
平気なのですがそれをすぎた辺りからほんのわずか
ずつですが音がずれていきますね。ただキャプチャ
したものを編集後PixeDVのMPEGで見る限りはわたしの
場合、音はずれていません。そこからMPEG2に書き出して
DSPで作成ビルドしたものをパソコンもしくは焼きつけた
ものを家庭用プレーヤーでみると音が後半になって
音がずれています。書き出しの部分に問題があるので
しょうか?
せっかく作業効率があがると思って
購入したのに結果的に時間のロスと高いメディアが無駄に
なって残念です。
私の環境はG4867/1Gです
473353:02/02/11 04:02 ID:3hbd0XyB
>>472
そうですね。私も書き出しの部分に問題があると思います。
このままだと使い物にならないので、ピクセラさんに電話をして
一日も早く直してもらうようにするしかないでしょうね。

クレームの数が多いと対応も早くなると思うので、
472さんも電話してください。(笑)
474名称未設定:02/02/11 04:20 ID:2uaA4Sg5
音ズレの問題が主流になっているようですね。
それにもめげず、キャプチャーしたサンプルをアップしてみました。
mpeg1ではつまらないので、一工夫。

mpeg2標準画質(30分番組)→切り出し(約30秒)→DVD素材として書き出し
動画は「ビデオ」形式に変換→on2vp3に再エンコード(サイズも半分に)
音声はiTunesでmp3にエンコード

ファイルサイズは2.5MB(BinHexなので3割あまり大きい)
http://homepage.mac.com/capty2ch/FileSharing1.html
毛むくじゃらの奴が出てきます(w

チョン切った最初のところだけ画像が解れていますが、あとはソコソコ。
色合いとかは調整の余地がありそうです。

Codecが必要ですので、どちらかから入手して下さい。
http://www.on2.com/
http://www.vp3.com/
475名称未設定:02/02/11 05:10 ID:cELmcW2t
>>474
えらい遠回りな事してますね。。。
476名称未設定:02/02/11 09:43 ID:LhzylNTq
>>353
了解しました!
早速電話します!
477名称未設定:02/02/11 10:33 ID:j88ggHmN
●報われた!TVチューナ付ビデオキャプチャ発売!●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006776099/l50
マック用キャプチャーカード少ないぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009712462/l50
MacでDV編集。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003473912/l50
DVD記録(RAM, R, RW, +RW...) について語り合うスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/996398815/l50
Macでビデオ編集(情報交換スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009761981/l50
MacでTV録画(vaio並)は?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/999868083/l50
DVDExtractor de DVDイメージ作成!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1007056993/l50
大量のビデオ保存法2 〜どのデジタル?〜
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1010487309/l50
478名称未設定:02/02/11 11:02 ID:oxlFtjKT
>>429
グローブスパン社のiTVC15ですね。
479454:02/02/11 11:41 ID:eEpcE+jO
mpegチップの詳細はここ。
ttp://www.microtek.co.jp/product/globespan/

ここ見ると、PCIボード、USB接続用ボード としてできあがってるね。
チップ自体は名前の通り 15Mb/sまで行けるようだ。(= 1分 110MB)
mpeg1でしかやったことがないので、
mpeg2でどのくらいのレートが欲しくなるのかは分からない。

ピクセラ・PIX-MPTV/P1W
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1004467823/-100
 Windows版のPCIのやつなー。


ところで最近>>1氏はどうしたのさ?いないの?
情報をまとめさせるために敢えて新スレ立てたヒトだし、気になる。
480:02/02/11 11:42 ID:eEpcE+jO
ピクセラ・PIX-MPTV/P1W
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1004467823/-100
 Windows版のPCIのやつなー。
481名称未設定:02/02/11 20:49 ID:oxlFtjKT
CaptyTVのアップデータのダウンロードページ、相変わらず激重だが、
IEならオプションキーとコマンドキーを一緒に押しながら再読み込みボタンを
クリックするとページの内容がすべて表示できるよ。
ダウンロードファイルのリンクボタン出すにも一苦労だ。
482 :02/02/11 21:18 ID:6osRq+7o
Shiftじゃなかったかという疑問を持ちつつ
どっちにしても、それくらいで読み込める状態ではなかった。
買ったヒトは怒るぞ。狭バンドならもっと重そう。

直リンしておこうか? すぐDL始まるみたいだし。
483名称未設定:02/02/11 21:58 ID:Mlj36T66
Capty無いなあ。どの店も入荷の予定まったく立たないんだって。
ピクセラよ、「欲しい感」が高ぶってるうちに流通して下さいませ。
484名称未設定:02/02/11 22:08 ID:oxlFtjKT
日本橋では、結構見かけたよ。
J&PテクノとかニノミヤMac館とか。
485名無しさん@売りたい:02/02/11 22:09 ID:AExuq309
俺の売ってもいいよ。28000円くらいなら。送料込み。
ソフマップの5年保証付き
どうやってお互い安心できるやりとりが出来るかが問題だがね。
486名称未設定:02/02/11 22:34 ID:1lvHyuw1
>484
ソフマップザウルスとかでもあるよね。
sofmap.comからぜんぜん届かないからキャンセルして店で買っちゃった。
ソフマップさん、あれだけ店頭に並んでるなら通販の方にもまわしてあげなよ・・・。
487名称未設定:02/02/11 22:43 ID:oxlFtjKT
あ、sofmap.comって品切れなんだね。なんで?
488名称未設定:02/02/11 23:35 ID:aIqR1qM8
買ってソフトをインストールしただけで未だ使って無い(w
なんか面倒臭くなっちゃった。
489名称未設定:02/02/11 23:36 ID:ThN5M+jq
474のコデク入れたんだけど見れましぇん。
rev.cでも見れるの?
そんなオラはきゃぷちー買う価値ある?
490名称未設定:02/02/11 23:37 ID:oxlFtjKT
テレビ録画のDVD Video作成を何本か試しました。
一時間半ほど録画したもので最後の方にほんの少しですが音ずれが確認できました。
ただ、Apple DVD Playerでの早送りで送っての確認ですので、
症状のある映像を今通常の再生で確認中です。
おそらく同じだと思いますが。
だんだんずれていっている感じでもないような気がします。
録った映像でなにか要因があるのかな?
491名称未設定:02/02/11 23:40 ID:oxlFtjKT
>>488
面倒くさいってあなた。
無理やり使う必要ももちらんなんだけど。
492472:02/02/12 02:32 ID:CehqZxqu
>>491
私と同じく書き出し時にずれるのではないでしょうか?
編集後にMPEGビューアーでみるかぎりはずれてないのですが
DSP素材を書き出し後出来あがったものを見るとずれてますね。
ほんのわずかですが人物の口と音声があってないのが
どうしてもわかります。1時間ぐらいのキャプチャでは
問題ないのですが、それ以上になるとどうも・・・
493472:02/02/12 02:37 ID:CehqZxqu
失礼!>>490でした
494名称未設定:02/02/12 03:30 ID:2FqnXugn
PCI版のキャプチャカードを熱望する声があるけど
こういう一種のD/Aコンバーター(だよね?)を
ノイズだらけのMac筐体の中に入れるより、FireWireで
外付けにした方がいいんでない?Firewire版きぼん
495名称未設定:02/02/12 13:17 ID:xRMY4gcu
PIXELAのHPのアップデータが無くなってる・・・・・。
折角落そうと思ったのに、つーか近日中に又アップデータ出るのかな?
496353:02/02/12 14:02 ID:MPvHbm/x
音ズレの件をピクセラに問い合わせたところ、アップデータを準備中の事でした。
ただ、すぐに用意できるような言い方ではありませんでしたが...。
497名称未設定:02/02/12 14:06 ID:zo6+8UXC
>>495
ありましたよ。PIX-MPTV/U1Mでしょ?
JavaScriptがOFFになってませんか?
それにダウンロード速度も改善されてますね。
ちなみにフレッツ1.5Mで30秒かからなかった。
498名称未設定:02/02/12 14:10 ID:zo6+8UXC
あ、JavaScriptがOFFでも落とせますね(w
もしアップデータのページを探してるならコチラです。
http://www.pixela.co.jp/MPTV/PIXMPTVU1M/download.htm
499名称未設定:02/02/12 14:46 ID:xRMY4gcu
>>497-498
わざわざ有難うございます。
ブラウザのキャッシュが問題だったみたいでクリアにしたら無事に表示されDL出来ました。
ちゃんと調べなくて申し訳有りませんでした。
500500:02/02/12 16:47 ID:CmhYm7yS
TVstationもっとビデオみたく早送りとかできたらいいのに
あと途中まで観たとこを記憶できれば ̄
よいのに
501名称未設定:02/02/12 17:13 ID:XjHAA1dm
>>494
確かにFWで出してくれるのが一番なんだけど、
すでにウィソ用に出てるPCI版を流用できるのが
手っ取り早くていいんだよね...
502名称未設定:02/02/12 18:33 ID:LNOoPrFO
買おうか迷ってるんだけど
iMacの266でも大丈夫ですか?
対応表見たら最低限のランクで大丈夫そうだけど
使い物にならなかったら悲しいし
503名称未設定:02/02/12 18:54 ID:Ud33kyHk
iMac233でも使えてる
モニタ上でのMPEG2再生は使いものにならんが、
Capty経由でテレビに出力すればスムーズ
504名称未設定:02/02/12 18:58 ID:xRMY4gcu
>>502
其ればっかりは実際に使ってみるか、同じ環境の人の意見を聞かないと解らないね。
ぺぐ2は確実にマトモに動作してくれないだろうし、ぺぐ1の高画質もキツイのかなぁ?
まぁ、HDは外付け使えばいいけどね。
例えにならないと思うけどDualUSB500で使った感じはぺぐ1なら大丈夫かな?
って感じですから。

でも、決して高い買い物だとは思わないから買ってもいいんでは?
505 :02/02/12 19:07 ID:enuvwU6K
>>502
最高2Mb/sのmpeg1なぞ大丈夫。
320×2倍で全画面表示してもこま落ちしないと思う。

mpeg2はテレビ出力に頼るしかない。
506505:02/02/12 20:56 ID:lr7AsHmy
補足。>>443で試してみれ。
507名称未設定:02/02/12 22:02 ID:/KKwm7Q7
おれは動作保証機種外で使っているためか、(MT266にUSBカード入り)
キャプチャを始めて30分前後でモニタ上の動画が止まってしまう。
だんだん動きがコマ落ちしてきて、しまいに止まるって感じ。
しかし、後で再生してみるとちゃんとキャプチャできてるんだな。
試したのはMPEG1のみだが・・・
ビデオのキャプチャならあらかじめデッキで実質何分なのか確認しておけば
済むんだが、ちょと不便・・・
508名称未設定:02/02/12 22:27 ID:Ljq4FXbW
>507
iBook(DualUSB)のclassic上で、mpeg2キャプチャしてるときにも
それ、なりました。

てっきり、classic上で2ギガをこえたキャプチャしたときに出る
制限かと思ってたら、そうではなかったのですねぇ。
結局、マシンパワーの不足ってことなのかな?わかんないけど。
509名称未設定:02/02/12 23:43 ID:XSFEUgRu
Capty買いたくても仕事が忙しくて買いにいけね〜
新宿界隈でまだ売ってる店教えてくれ〜
510名称未設定:02/02/13 00:22 ID:RiXtcC9n
うーん、夜になったらダウンロードページがなかなか表示できない。
会社で昼間見たときには、しっかり見れたのに。
>>495
30秒で完了ですか。はぁー。
511 :02/02/13 00:27 ID:bJk1vfEj
キャッシュ捨てた?

これで失敗したら直リンの方向で検討してやる。ピクセラよ悪く思うな。
ちなみに落とし先は別の所らしく、速い。
512510:02/02/13 00:47 ID:RiXtcC9n
>>511
キャッシュすてたら表示されました。サンキューです。
確かにダウンロードはスムーズでした。
70K位の速度で落とせました。
513名称未設定:02/02/13 03:31 ID:IoDNCXec
スカパーで放送されるワールドカップサッカーを全試合キャプチャーして
DVDに保存しようと思い、購入しました。
CSチューナーのAV出力からCaptyTVの前面入力端子に接続し、キャプチャーできることを確認。
画質にはまあなんとか満足。
さあ、試しに予約設定しようと思ったら、なんと予約設定できるのは
Capty本体のチューナーで受信できるチャンネルのみで、
ビデオ入力したものは、予約録画できないではありませんか。
PDFファイルの説明書をみても、やっぱりできそうにない。
これじゃ、何のために買ったのか...
全試合、手動で録画するなんて絶対無理だし...
私がタコなだけで、ほんとはできるのでしょうか?
ほんとにできないなら、ピクセラに要望出して、アップデートに期待するしかないけど、
ワールドカップに間にあうかなあ。
今、とっても鬱です。
514名称未設定:02/02/13 03:47 ID:6Am4QEUo
>>513
予約設定の「チャンネル&番組名」のポップアップメニューで
S入力もコンポジット入力も選べるんですけど・・・
515 :02/02/13 04:01 ID:bJk1vfEj
荒らし?^^;

いや、Solutionが入ったからいい宣伝に。
516名称未設定:02/02/13 05:50 ID:RiXtcC9n
QuickTime6でMPEG2再生がサポートされるね。やたっ!
517デラ:02/02/13 06:49 ID:n319m6P9
>>516
ほんとかコラァ!
ソースだせコラァ!
518513です:02/02/13 06:51 ID:CjpfbwAI
>>514
私がタコでした...
できました...
はずかしいので、もう逝ってきます。
519 :02/02/13 06:55 ID:bJk1vfEj
また信用しない癇癪持ちがキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
しかも失礼ときてる。

だから誰も答えない。
520名称未設定:02/02/13 07:00 ID:1Q0M7axm
でもこれを期にmpeg2エンコーダーがブレイクするかも。
FW版も夢でなくなる・・・かな?
521名称未設定:02/02/13 07:33 ID:RiXtcC9n
522名称未設定:02/02/13 08:18 ID:FXmsaVb/
うお、ホントだ。うれしい!

> Key features of QuickTime 6 include:
> ・MPEG-1 and MPEG-2 playback, ideal for content creators who wish to preview and share work throughout the production process;
523初心者:02/02/13 11:40 ID:kn9sHie7
時間が無く調べられなくて…教えてください!

DVDプレーヤからPicty TV経由でVCD化できますか?
コピーガードが邪魔しますか?

Picty TV注文したけど3月初旬に入荷ですって言われたんす。
524名称未設定:02/02/13 11:49 ID:R0So1wpa
そんな時こそAppleのサポートセンターに電話!!
525名称未設定:02/02/13 14:19 ID:Y5aRkmAQ
MPEG2のVBRについて質問させてください。
VBRって可変ビットレートですよね?
4Mbpsの50%なら2-6Mbpsでエンコードするって意味ですよね。
場面に応じてビットレートを変えるという。

僕の考えでは、上記の設定で違うソースのモノを1時間録画した場合、
そのファイル容量が違って当然だと思うんです。
例えば、森とか海とかばっかの風景映像だったら当然ビットレートも上がるし、
単調な画面ばっかりの映像ならビットレートも低くなるし。
事実、MP3のVBRはそうですよね?

でもできたファイル容量はいっしょなんですよね?
どういうメカニズムになってるのですか?
526名無しさん@売りたい:02/02/13 15:52 ID:S+rzIgJr
2月12日,ビバリーヒルズで行われているQuickTime関連のイベント「QuickTime Live!」のキーノートスピーチにおいて,
アップルコンピュータのPhil Schiller氏がQuickTime 6などについて発表した。
期待されたQuickTime 6については,MPEGのライセンスの問題から,リリースまでには至らなかったが,
発表の内容は盛り沢山だったと言っていいだろう。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0202/13/n_anehaqtj.html
527 :02/02/13 17:53 ID:GMML6sU3
>>525
最後だけ浮いて見えるんだけど、なぜそう解釈したのでしょう。

といいながら、自分で試したことがなかった・・・
528名称未設定:02/02/14 00:35 ID:NTZsU5mf
CaptyTVの詳しい情報がここに。
http://allabout.co.jp/computer/machardware/closeup/CU20020204A/index.htm
俄然、購入意欲がわいてきました。
529 :02/02/14 01:38 ID:zKvFmH1t
最新のPBでペグ2の再生映像の評価貴ボンヌ
530名称未設定:02/02/14 01:52 ID:madkibst
先週新宿行ったらどこも売り切れだったんで、IKESHOP ONLINEで申し込んだら、
在庫あったらしく、今日届きました。なかなかいいですね。早くOSX対応してほしいです。

予約録画の質問なんですけど、iEPGじゃなくて手動で予約した設定を保存することって
できないんでしょうか?パーフェクTVの番組を毎週とりたいんですけど。
マニュアルにそれらしきこと載っていなかったので、
とりあえず他の民放番組の適当なiEPGのファイルをテキストエディタでいじって好みの設定を
作ろうと思いました。中身はこんな↓感じになってます。

Content-type: application/x-tv-program-info; charset=shift_jis
version: 1
station: NHK総合
year: 2002
month: 02
date: 14
start: 21:00
end: 21:54
program-title: 日曜討論「2ちゃんねるのマカーたち」

これでチャンネルでS端子が選ばれるようにするためには、「staion:」のところに
なんと入れればいいのでしょか。「S端子入力」とか「L1」とかにしてみたんですが、
だめだったのです。

531 :02/02/14 02:02 ID:PNVc1Vgl
>>530
>>514のこと?

買わずにここに住み着く漏れもなかなか。
532530:02/02/14 02:12 ID:madkibst
>>531
あ、いやいや、ポップアップでS端子で選べるのはわかるんですけど、
毎回手動でやるのはめんどうなんで、iEPGのファイルを
流用できないかなと思ったんです。
予約設定画面でこのファイルの一覧表出せるので便利なんで。
ただ、これを流用しても録画の設定と録画の日付は毎回手動で変えなきゃいけないんですけどね。
「毎週○曜日録画」とかできるように変わらないかな。
533 :02/02/14 02:16 ID:PNVc1Vgl
はずしてましたか。
持ってないのでこれ以上は何とも。


最終手段は
AppleScript + Sandi's Additions で強引に操作ですが。
534名称未設定:02/02/14 02:41 ID:5AzQaFWm
>>533
漏れもcaptyのときからそれで自作してやってる。
535 :02/02/14 11:48 ID:foWsd0KK
2ギガ以上のキャプチャーした方いらっしゃいますか。
6.7ギガのキャプったファイルの再生、MPEG編集ができないのですが。
環境はPBG4 400です。
536名称未設定:02/02/14 23:37 ID:nDR1kZiA
ピンケーブルよりもS端子の方が綺麗に出力できるのでしょうか?
あんまり変わりませんかね?
537名称未設定:02/02/14 23:39 ID:nDR1kZiA
↑間違い。テレビ出力ではなく入力でした。(エンコード)
538 :02/02/14 23:50 ID:k0/q/EJC
ちと違うが、
DVD→テレビのケーブルをSケーブルに変えた感想は
はっきり違いが分かる、だった。
DVDプレイヤーの設定の白い文字を見ると明らか。

というわけで、動画だと気づきにくいだろうが、軽視できない。
539名称未設定:02/02/15 00:19 ID:3+i1djYD
>>538
どうも。じゃあ明日買いに行こう、持ってて損はなさそうだし
540名称未設定:02/02/15 01:14 ID:CBNz9XiC
格段にS端子の方がきれいです。
両方選択できる場合は、Sで接続。これ必須です。
541名称未設定:02/02/15 01:49 ID:dvVBCtiy
Capty TVのMpe4対応版が出るまで待つことにするか。
542名称未設定:02/02/15 02:21 ID:OilKa3oB
>>541
オレもそう思ったが、アップデーター配付でなんとか
してくれるんじゃん?
それも登録カードで「mpeg4対応のアップデーター出せゴルァ」すれば
早いこと実現するだろうし。
つうわけで明日ヨドバシ行ってきまーす。
543 :02/02/15 03:00 ID:gIFBcvaX
ハードウェアの問題なので無理だと思う。

いや、ソフトウェアリアルタイムmpeg4エンコードを
USB入力の映像にも対応するのならあり得るが。しんどい。

要望の出しがいはあるけどね。
544名称未設定:02/02/15 03:32 ID:MgbnfAa5
MPEG1の0.5MbpsでMPEG4気分で録画できますが、何か?
545 :02/02/15 03:53 ID:gIFBcvaX
それでビデオCDにするのも面白いかも。
画質は諦めて、音質で印象を良くしておく。
映画でも 26分×5回でも 納まるよ。DVD並みとも言える。
時間もかからないしね。
546名称未設定:02/02/15 17:20 ID:SvMLSSpm
今週はアップデータ出ないのかな?
547542:02/02/15 23:26 ID:3P/+7Jar
>>543
あ、ソフトウェアの対応だけじゃムズカシイのね。
今日ヨドバシ行ったらなかったし、
QT6だっていつになるか分からないし、
当分買い控えマス…。
548名称未設定:02/02/15 23:35 ID:m5bSoMj4
みなさん、3時間をこえるような長時間のキャプチャって
うまくいってます?
うちでは、3時間を越えた辺りからいつもキャプチャ画像
が乱れて使い物にならなくなっちゃうんですが・・・

これって、何の不具合なんだろう?
ちなみに、iBook(Dual USB) OS9.2.1 RAM 384M です。
549名称未設定:02/02/15 23:50 ID:CBNz9XiC
>>548
まったく同じ構成ですが、以前一度だけ試しに4時間ほど録画したことがあります。
録画中ずっと再生画面を見てたわけではないのですが、とくに問題なかったです。
もちろん、録画されたファイルを再生しても。
このときは、テレビに出してずっと見ましたが。
あ、形式はMPEG2の高画質でした。8GB位のファイルサイズだったと。
550名称未設定:02/02/16 23:36 ID:nkdJMBMr
結構ここに詳しく書いてあったけど・・・。
MDRさん
ttp://www.h-mdr.com/mdr/month/2002.02-.html
このスレ見てたら買いたくなってきたっす
明日見に行ってこようかな・・・。
551名称未設定:02/02/17 00:26 ID:D7Vl48bZ
あのー、調子に乗ってエッチなビデオいっぱい録ってたら、
あっというまにHDがいっぱいになってしまいました。
みなさんはギガ単位のファイルどうやって保管してます?
やっぱりDVD-Rドライブとか買わなきゃだめですかね?
あと、MPEG2をMPEG1に書き出したいんですけど、そういうことはできませんか?
PixeDVにそういう機能見あたらなかったのですが。
552名称未設定:02/02/17 01:06 ID:7DPVkBV8
>>551
さっさと飽きるまでヌイて、あとは
iDiskで全世界の皆さんに配付しちゃってください。
553名称未設定:02/02/17 01:13 ID:oVa6fnZF
今、>552 が良いことを言った!
554 :02/02/17 01:16 ID:BI/fUlPY
TMPGEnc(Win)ならいけそう。
555名称未設定:02/02/17 01:42 ID:sDwIdRdp
MacMpeg2Converter
556名無しさん@売りたい:02/02/17 01:57 ID:UR8M+e9l
>>551 StuffItで分割すれば?
漏れはHDDに入れっぱなしだけど。
557名称未設定:02/02/17 02:43 ID:DL+YOOaj
秋葉原LAOXに山積みさっ!
558名称未設定:02/02/17 02:48 ID:n8Jl1HYq
>>557
やっぱ秋葉まで行かないとダメかぁ。
なんで新宿のさくらやとかヨドバシにはないんだろう?
Laoxも、値下げしろとはいわないけどポイント制導入すれ。
559名称未設定:02/02/17 02:55 ID:DL+YOOaj
>>558
俺も新宿探したんだけど全滅だったからね〜
次回入荷は2月末か3月頭って言うから待てなかったよ。
560名称未設定:02/02/17 02:56 ID:6iz673BG
Laoxって高いよね。
近所の潰れたし。
561558:02/02/17 03:10 ID:n8Jl1HYq
渋谷だか新宿だかのビックカメラに1個あるよ。
でもWin用。今日友達から電話があって、速攻買うように頼んだ
んだけど寸前でWin用だと判明。Mac用品切れ。またおあずけ。あーあ。
562名称未設定:02/02/17 06:18 ID:rTO0/+C9
Mac用が売れてるみたいねー。
友達が欲しいって言うんで、販売店に聞いたら2月はもう入荷しないって。
3月までおあずけ。
他もあたってみるけど。
563名称未設定:02/02/17 08:54 ID:rTO0/+C9
564名称未設定:02/02/17 11:13 ID:B8trTriN

PowerLab
いや、わかんないけど。在庫無しとは書いてないな。
565名称未設定:02/02/17 12:54 ID:OeKx5qnN
ふらっと入ったPC DEPTで一個だけ在庫見つけて衝動買いした漏れって
相当ラッキーちゃんだったのか?
566名称未設定:02/02/17 13:00 ID:rTO0/+C9
>>564
在庫なしでした・・・
567名称未設定:02/02/17 13:03 ID:D7Vl48bZ
僕はパワーブックG3なんでMpeg2はカクカクで見られないんですけど
G4/500くらいだとどうですかね。
スムーズに再生されてます?
568名称未設定:02/02/17 13:07 ID:OqSVsCAQ
なにはともあれ、この製品、売れてるようで良かったよ。
今回のCaptyが売り上げ低かったら、今後数年はこの分野の
周辺機器はお眠りになってたんじゃないかな。
一時期、2ch内で、Capty関連の重複スレが常に上位にあった
時期があったけど、あれって実はかなりの宣伝効果になったんではないかしら。
569564:02/02/17 13:15 ID:B8trTriN
>>566
う〜ん、じゃあここ。
http://uriuri.joshin.co.jp/scripts/shopview/vmedama3.cgi?cd_jan=A9468&ret=/shopview/jpdirect/10-135-1.htm
たぶんここも無さそうだな・・・
570名称未設定:02/02/17 15:06 ID:JeCBJe8a
>568

確かにいい宣伝になったんじゃないかな?
日本製にしては珍しくいいサポートもしてるし、アップデートも早かったから(というか、出荷前にバグに気付いていてアップデートを前もって用意しておいたんじゃないかな?)
取りあえず、スカパーの番組取り巻くってDVDに焼いてます。
571名称未設定:02/02/17 15:13 ID:rTO0/+C9
564さんありがとう。
ありました。上新に電話したら。
通販の在庫わからないってことだったけど、大阪じゃないんでとりあえず通販で申し込みました。
572名称未設定:02/02/17 15:33 ID:u9PnvGNj
昨日、京都の上新で発見。
573名称未設定:02/02/17 15:49 ID:mnaIqdu2
けっこう熱い
574名称未設定:02/02/17 20:52 ID:WUp8wlTn
>567
PowerBookG4/400でMPEG2の再生、大丈夫だったよ。

今日、買おうかと思って探したけどどこもなかった。
これが、マックのキャプチャーの標準になると思うから売れてよかったねー

しかし、
ピルセラのサポートは小人数でやっているようで
メールの問い合わせはNGで電話サポートのみそれも、12時まで。
こりゃ、つながらないわな。

ピルセラは開発元なので営業サポートが弱いのはしょうがないのと思われ。
しっかりしたメーカーだからさまざまな問題、大丈夫でしょう。
いまはソフトがバグだらけなのでしょうね。
アップデート早いのでしばらく安定するまで様子を見るのが吉と思われ。

でも、こことかをみてピクセラの人がデバックしてくれればよいのだけど。

575名称未設定:02/02/17 21:04 ID:c5P7WUYE
ニノミヤマック館でデモと現品見てきた。ほしい〜
576名称未設定:02/02/17 21:38 ID:nUWxo5sJ
タイマー録画ってPixeStationがアクティブになってないとダメなの?
OSXのクラシック環境で再前面、OSXの他のアプリがアクティブならok?
577>535:02/02/17 23:41 ID:STqf3FkD
できたけど、、G4-400
めっちゃ遅いけど、、編集
HD足りないんじゃない?
観ることすらできないの?
578名称未設定:02/02/18 01:03 ID:SVk1/EBX
うちG3 500なんだけど、これじゃMPEG2再生は厳しいってことだよね?
MacじゃなくてTVに写せば大丈夫?
579567:02/02/18 01:12 ID:yUzTXnww
テレビに映すならG3/333でも大丈夫でした。
580名称未設定:02/02/18 01:15 ID:SVk1/EBX
> 579
ありがと
あとは在庫を見つけないと
581名称未設定:02/02/18 02:19 ID:jQeFR7AO
札幌の店なら在庫あったよ。
通販もやってる。注文後すぐに来たよ。
http://www.at-mac.com/

周辺機器→ビデオキャプチャー→一番下ね

582デラ:02/02/18 18:57 ID:wcn5OviP
で、キャプティTVって結局買いのなの?
583ベッピン:02/02/18 19:47 ID:Iou5rlXk
>>582
競合製品がないので、あの機能が欲しければ買いでしょう。

そのうち他社からも出てくるかもしれないし、
ピクセラからFireWire版が出るかもしれないし、
まだまだこの先わからないんで、今すぐ必要じゃない人は
急いで買わなくてもいいんでは?
584名称未設定:02/02/19 01:04 ID:LJQF2CqU
X版はまだまだかな。
MacWorld EXPOでデモするっていってたが。
X版なら他の作業しながらテレビ見て大丈夫なんだろか?
585名称未設定:02/02/19 01:06 ID:rSwC/zy/
シャクティ?
586名称未設定:02/02/19 01:07 ID:zjDtOy85
>>584
少なくともプルダウンメニューであぼーんは無くなる
587名称未設定:02/02/19 01:43 ID:Gg3VdFp9
この手のものって新製品なかなか出ないでしょ?

私は買ったよ、まだ来ていないけど。

で、購入の理由はね、こういう製品が欲しくて次ぎ新製品が出たら
買うぞ!って思ってたの。で出たのがフォーマックの製品。結局、
値段に見送り。で今回のCaptyで決め。もう一つは、これ以上、この
手の製品を待っていたら、なんだかスムーズに画像が動いてくれない!
といった、つまり自分の機種がギリギリの扱いになるのでは?といった
危惧を感じたからだな。新しいマクを買えばいいのだけどね。
物持ちが自分はいいので。今回、決めました。

次、この手の製品を私が買う時はiDVDと個人でDVDを作成する事が
もっと身近かになっているだろうなあ。今、焼きのスピードが出た
ばかりのCD/R/RWのように遅いからというのも買いの理由かな?
その前に新しいマク買うだろうけど。G6が出そうなころかな?

まあ、よく云われるように、買いたい時が買いどきでしょう。
今の機能ぐらいならFWで出ても自分は後悔しないかなって、思う。
値も手ごろだし。
588名称未設定:02/02/19 02:02 ID:LJQF2CqU
そう、そう。
買いたい時が買い時。
去年のCaptyから、この手の製品でる気配がなかったからね。
今回のCaptyTVで、速攻手に入れたよ。
やっぱ、ピクセラが次の製品投入したので、安心感からかも。
589587補:02/02/19 02:11 ID:Gg3VdFp9
OSXに対応するってのも買いの理由の一つでした。


590587補:02/02/19 02:13 ID:IGD4ZHtZ
まだ、対応してないけど対応するでしょう。

591名称未設定:02/02/19 09:19 ID:+XC29s8n
Captyを使っている方に質問です。
これって静止画のキャプチャー(640×480)ってできますか?
仕事で静止画が必要になることがあるので、
可能なら購入しようと思っています。

店頭で店員に聞いてみたら、メーカーに電話してくれたのですが、
担当の人がつかまらなかったとかで結局不明のままなんです。
すいませんがよろしくお願いします。
592名称未設定:02/02/19 09:45 ID:EOtvYDMR
静止画キャプチャーの機能が特別にあるわけじゃないけど
Mpeg2でも、ムービー再生中に停止してコマンド+シフト+3
でスクリーンショットがとれるから、なんとか使えるんじ
ゃない?
あ、OS9では試してないや。Xだけ?
593名称未設定:02/02/19 12:29 ID:b9paGSLP
>>591
キャプチャーした動画からで有れば編集でスクリーンショット撮れますよ。
フレームも1コマずつ設定できるから便利なんじゃないですかねぇ?
594名称未設定:02/02/19 19:20 ID:AbjOzs4y
裏番組が録画できるようにならんかな……
595名称未設定:02/02/19 19:32 ID:5ivldqNG
買い控えを主張する人間は
結局のところ欲しいけどお金が無くて買えない人間がほとんど。
596名称未設定:02/02/19 20:07 ID:NH06kdQt
>>595
3万くらいどうにでもなるでしょ?
漏れだってたまたま見つけて其の時現金持ち合わせ無かったけど、
リボで買っちゃったし。

買い控えの人はカナーリの慎重派の人なんじゃ無いっすか?
漏れなんかはカナーリ大雑把な考えの持ち主なんで後先考えずに物買う方だけど、
Captyに関しては衝動買いして正解だったって思ってますよ。

画質だって値段で考えれば上出来だし、
なにより操作が楽チンコ。

まぁ、唯一の不満点は漏れがG3ユーザーって事だけかな・・・・・・・鬱。

チョト誉め過ぎかな。
597名称未設定:02/02/19 20:13 ID:7aPLuwu4
>>1
そのとき、ピクセラの説明員の人に「Windows版はPIX-MPTV/U1Wだけど、なんでMac版はCapty」なんですか

なるほどな。ってよくわからんが兎に角同一のなのね。というのも今月のまーぱ
にどうみても同じなんだけど筆者が違って呼び名がそれぞれ PIX-MPTV/U1W、
CaptyTVだったんで。
598名称未設定:02/02/19 20:40 ID:QH8cWJd+
ピクセラにとっては今回のCaptyTVは予想以上の売り上げ?
これを機にもっとMacに力入れてくれればうれしいのだが・・・
他に競合する商品も少ないし。
競争の激しいWinに力入れるよりもよっぽど楽な商売になりそうな気もするが、
そう思えないほどMacのシェアが少ないんだろうな・・・
599名称未設定:02/02/19 21:38 ID:aeHMo1j7
とほほ・・・
600名称未設定:02/02/19 23:09 ID:EOtvYDMR
早くOSXに対応すれ!
バックグラウンドでTV見てるとき、コマ落ちくらいしてもいいから
音だけは飛ばないようにしてくれよー

あ、PixeDVの不満点。
録画せずに画面に表示してるときに、いったん切らないと
録画をはじめられないところ。これもなんとかして!
601名称未設定:02/02/19 23:16 ID:c1oWv8WM
そうか、裏番組とれないのね...。
wチューナーじゃないからか...。
OSX対応とWチューナー化きぼんぬ!。
あとFirewire化も...。
602名称未設定:02/02/19 23:59 ID:QnKTc/+U
>>600
剥げ堂。ClassicでMPEG1編集して書き出すとき落ちるし。
早いところOSXネイティブで済ませたい。

PixeTV Stationの不満点
チャンネル切替遅すぎ。コントロールパネルデカすぎ。
いちいちコンパネのスイッチ入れないとTV見られないのは面倒。
ビューワーウインドウに録画ボタンくらい有っても良い。

PixeDVの不満点。
MPEG編集したいだけなのにいちいちアルバムに登録するのは面倒。
MPEG2だけ再生が独立してるのは変だし使いにくい。
画面を占有するとは何様のつもりだ。切替が面倒じゃ。

今後に期待してるから書いたんだよ。できればフィードバック
窓口を作ってもらいたいね。


603 :02/02/20 00:00 ID:+oy2jUJD
Goomer持ってると、なかなかCaptyTVを買う気にはなれないもんだよ。
比較すると長短あるけど。

>>600
ここではなんともできない。ピクセラには言った?
604名称未設定:02/02/20 00:00 ID:qRu2NrN8
>>601
まじめな話、幾らまで出すの?
605名称未設定:02/02/20 00:12 ID:PsMPKTGA
iマッカーにはusbで十二分
606名称未設定:02/02/20 00:24 ID:90lwSOGC
先生!質問です。
MPEG EDITORでアルバムに登録してある別ファイルを1つのファイルにすることはできますか?
607名称未設定:02/02/20 00:49 ID:1Jy8BEhU
>>606
えへん、いい質問ダネ。残念ながらできません。

と、それはそれとして。
リンククラブニューズレターが届いたんだけど、CaptyTVが27800円で出てたよ。
608名称未設定:02/02/20 00:55 ID:OeNk6oEN
Capty TVからAV出力してビデオ(VHS)に録画出来ない!
と、悩んで3日間。

単にケーブル(ミニジャック)が奥まで刺さってなかった
だけだった・・・・・・逝ってこよう・・・・・・・

609名称未設定:02/02/20 01:03 ID:xSp+SuJL
キャプチーにDVDやビデオつないだりして、
マクを完全にテレビがわりにしてやろうと
もくろんでましたが、某店の店員の話では
鑑賞に耐えうるものではないということ

確かに本来の使い方とは違うかもしれませぬが、
実際のとこどーなんしょ?

試したひといますか?
610名称未設定:02/02/20 01:09 ID:cBhokMSP
>>609
なんですと!?
そりゃ困る。その目的で使いたくて注文したのにー!

いや、もちろん「テレビと見まがう程」ってことじゃないんでしょうけど、
鑑賞に耐えられない質なんですか?
611名称未設定:02/02/20 01:11 ID:OeNk6oEN
>>609
正直、そういう用途ならやめたほうがよろしいかと。
612名称未設定:02/02/20 01:24 ID:1Jy8BEhU
あの、全画面表示ならMPEG2での表示が必要ね。
僕のPowerMacG4 733なら5Mbpsで全画面でなめらか表示できるのでテレビ代わりには十分ですよ。
ただし、全画面ってのは実際にテレビサイズの画面を拡大しているんですから、
ほんとにきれいに見るには等倍サイズで見なけりゃ。
それだと、全然問題ないよ。
StudioDisplayの17インチで1/4の画面サイズになるけどね。
613名称未設定:02/02/20 01:38 ID:y600VOyr
>>609,610
いい加減なところもあるけど気さくな人間と、
糞マジメで法定速度をガッチリ守るような融通のきかない人間と、
四六時中一緒にいるとしたらどっちがいい?

テレビとパソコンモニタもそんなもの。
パソコンモニタは、テレビよりはるかに性能が良くって
テレビなら適当にごまかしてくれるような細かいとこまで
精細に表示するから、却って疲れるのよ。

こんな説明でよろしいかしら、識者の皆様。
あ、ぜんぜん違った?
614名称未設定:02/02/20 01:40 ID:1Jy8BEhU
よろしかったぜ。とっても。
615610:02/02/20 01:44 ID:cBhokMSP
サンクス!なんとなく>>613の説明で覚悟できた。
うちに本物のテレビがないわけではなくて、
視線の移動がツライから同じモニタ内で見れればな、っという
のがそもそもの動機なんで、CAPTYでなんとかなりそう。
(音が途切れるってのがちょっと不安だけど。MacOSX版に期待?)

あとはいつ入荷するかだな…。
616名称未設定:02/02/20 01:45 ID:1Jy8BEhU
ここで、現在一万円だよー
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14765598
617名称未設定:02/02/20 02:00 ID:gTe+9TZZ
http://allabout.co.jp/computer/machardware/closeup/CU20020204A/index.htm
ここみたら欲しくなった
がいしゅつだったらごめん
618名称未設定:02/02/20 02:08 ID:Ymz7sfNT
出力があると知って欲しくなったが・・・どこも売り切れなのかー
マイッタネ
619名称未設定:02/02/20 02:41 ID:WlzttFi1
>>608
俺もそれと同じ状況だった。
「音しか出ねぇーよ」って思ってよく見たらプラグの差し込みが完全でなかった。
っていうか結構堅くない?あれ
620名称未設定:02/02/20 02:44 ID:NEQ5dktB
もー、皆んな四の五の言わずに買いやがれってんだ!!!!
損はさせねぇ、漏れが保証するって!!!
621591:02/02/20 04:04 ID:KwWWpw1b
>>592,593
一応静止画も撮れるんですね。
画質がちょっと気になりますが、
頻繁に使う訳じゃないのでとりあえず試してみようと思います。
情報どうもありがとうございました。
622名称未設定:02/02/20 17:52 ID:B4c91zbS
なんだ、ここにも高山が粘着しちゃ煽ってるじゃん。だれも気づいてないのか?
立ち読みで十分だから、MacPower読んでみるべし。湖山ってのがそれだから。
どんなやつかは、ここの関連スレでも読めばいい。
623名称未設定:02/02/20 21:35 ID:+JBjY0/I
どうせ自分のエロ関係をcaptyで撮ってるだけだろ?
なんだかなぁ〜〜〜〜。

あんなのがいるからマックユーザーはきもいって言われんだよ
624名称未設定:02/02/21 00:09 ID:dV0swELP
PixeDVの起動画面ウザイからsplash.movから1フレームだけ抜き出して
同じファイル名にして保存して起動してみるといい感じになったぞぃ。
625名称未設定:02/02/21 00:56 ID:jGhQvNl+
>>624
起動ムービーでしょ。途中でクリックすれば起動するから特に問題ないと思ワレ。
でもサイズ食うから削除でもいい。
626名称未設定:02/02/21 01:01 ID:EOekEbbX
今日横浜で探したけど無かったよ。
秋葉のラオックスも無くなったらしいし。
欲しいのに買えないのが一番ツライっしょ。なんとかすれーぴくせら
627名称未設定:02/02/21 01:02 ID:dV0swELP
ヘビーユースだからクリックすらうざかったんよ
サイズは結構あったから削除もでもいいねー
628名称未設定:02/02/21 01:08 ID:9QG+HV9+
パソコン用のモニタは高精細だから、あらが見えて
みてて疲れるというのもあるけど、パソモニタとTVモニタは
「絵づくり」がちがうので、映像ソースはTVモニタで見た方が
圧倒的に奇麗だよね、はやくS端子付きのカードでないかなー
RADEON8500だっけ
629高山:02/02/21 01:40 ID:AVDDJUPL
ショートカットキー効かないじゃ〜ん
あと早送りできないっておかしくない?
あと前回立ち上げ時の色々な設定が残ってない。
ま〜文句を言い出したらたくさんあるけど快適!!

あとファンかなりうるさいぞ
630 :02/02/21 02:44 ID:5AsZE/gD
>>628
たしか旧Radeonにある。

あと、ビデオCDのTV鑑賞に較べて、パソモニタは黒つぶれする。
631名称未設定:02/02/21 02:45 ID:qhW4Y7b8
MPEG2ファイルをCDーRに焼いてDVDプレーヤで見れんの?
収録時間は短くなるだろうけど…
632名称未設定:02/02/21 08:42 ID:+DKlf0DR
DVD Proか裏技で書けるよ。
つうか、過去ログぐらいよめ、このちゅう
633名称未設定:02/02/21 13:06 ID:XMnR+TTd
vaioのどこがTV録画に優れているのか教えてください
634名称未設定:02/02/21 14:20 ID:YHWwR6Ae
635名称未設定:02/02/21 15:04 ID:invw+Vua
>>632
おまえ生意気だぞ
636名称未設定:02/02/21 15:19 ID:YHWwR6Ae
>>635
つーか、裏技とか逝って教えないでDVDせすらなんて逝ってる時点で>>632が厨房って事よ。
此のスレで煽ってもしょうがねぇーのにね。
637名称未設定:02/02/21 15:20 ID:YHWwR6Ae
DVD Proね、せすら・・・って、逝って来ます。
638名称未設定:02/02/21 20:14 ID:+DKlf0DR
>635

お前ぱぁ〜か?
過去ログにかいてあんだろ?
煽ってんのはおまえだろが


639名称未設定:02/02/21 21:30 ID:+NFOqTk5
ドウデモイイヨ
ソンナハナシ
640名称未設定:02/02/21 22:02 ID:YHWwR6Ae
ぱぁ〜で〜す。
ボキは頭悪いコだから>>638のおじちゃんが逝ってる事わかんないだも〜ん。

アヒャ・・・・スレ汚しちゃった。
641imachang ◆tjFCOGEI :02/02/22 01:01 ID:WWXn359x
たった今、衝動買いいたしました・・・。
642名称未設定:02/02/22 01:18 ID:ZYKyTLdT
>>641
ヨカタネ、今日から仲間ですな・・・でも良く見つかったね。
643名称未設定:02/02/22 01:22 ID:4wSduNnL
>>641
ちっ、ちなみにどこでお買い求めに…?
今週末に入荷予定のはずだったカメラ屋から
延期の電話が今日入りました者でございます。
644名称未設定:02/02/22 01:25 ID:BGCd9D4K
>>631
どんどん進んでますぜ。ビデオテープのCD-R化。
でも、DVDプレイヤーで見れるようには保存してませんが。
MPEG2を単にCDに焼くだけでは、パソコンでしか見れません。
それもQuickTime6を待たないと。
Captyでは、再生できますがね。
CDにSVCD形式で焼くという手もありますが、もし、DVDプレイヤーで再生したいのなら、
やっぱDVD-Rの方がいいでしょう。
645名称未設定:02/02/22 02:55 ID:IbIpoHHM
>>644
そうだよね。MPEG2はCD-Rに焼くことはできても
DVDプレイヤーでは見れないよね!
632は何をいばってんのかね!!!
646名称未設定:02/02/22 06:23 ID:GZ6ukQrw
5980円買えちゃったよ。
たぶん値札の付け間違えだろうけど。得した!
647 :02/02/22 06:37 ID:BPficPrK
>>646 それはすばらしい。山積みで間違ってなかったのは残念。
ていうかどんな管理してる店や。

逆の例もあるよ。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6728090
写真もあるからな〜、買う方が悪い。
648名称未設定:02/02/22 08:10 ID:vkAv0vM5
>644

んなことはない。
わりと台湾製のDVDプレイヤーだとSVCDも見れる。
うちのはサムソンのDVDプレイヤーだが、しっかりSVCD形式も再生できる。
Windowsでわりとそれをやっている人もいるからそっちで聞いてみれば?

645はあまり知らない癖に喋らない方が良いよ。
端で見てると大馬鹿丸出しだから。
649 :02/02/22 09:03 ID:67okAX5P
知っているからといって、先走って誤る>>648は痛い。

>>644 はmpegをISO形式あたりで焼いてるってことでしょうよ。
できないとは言ってない。ただ「してません」だけ。
DVDプレイヤーでSVCDを見られないとは言ってない。


>>645はもちろん痛い。
650名称未設定:02/02/22 12:45 ID:FAeCjFfL
もう勘弁しれ
651 :02/02/22 13:26 ID:xCBrPZtu
誤りを正した方が成長が早い。
過去ログ読む方も、混乱が少なくて済む。

・・・良いことです。
652名称未設定:02/02/22 23:23 ID:6KKj2Uiu
スレ違いで申し訳ないんですが、
マックのDVD−Rオーサリング&ライティングソフトって
アップルのDVDProとiDVDしかないんですか?
Proは高すぎるし、iはスーパーディスク付きのマックを買わないとだめだし・・・
外付けDVDが欲しくなってきたんですが、その辺の問題が調べても解りません。
653名称未設定:02/02/22 23:26 ID:pK8ByitB
まぁ、がんばれや
654名称未設定:02/02/22 23:35 ID:4wZo5OBg
スレの殺伐とした雰囲気、これCaptyが注目されてる証拠。
655名称未設定:02/02/22 23:51 ID:Xl3QyTWc
大阪の日本橋に店頭在庫ってあります?
買うつもりなんだけど 無かったら電車代もったいないし。
656名称未設定:02/02/22 23:57 ID:vkAv0vM5
そうだね、実はマックでDVDが流行らない理由って実はそこが原因かと思っちゃう。
Winだと編集ソフトもDVD作成ソフトも5万もあれば余裕で買えるのに、マックだとその倍以上かかるもんね。

ちなみに、マックでDVDオーサリングする場合はおいらもそうだけど、DVD Pro使うのが主流みたいだね。
確かに高機能だし色々できるけど、価格がネックだよなぁ〜〜。
657名称未設定:02/02/23 14:53 ID:OEt/3dFe
>>652
Roxioが今年中に出すみたいなんでソレに期待。
658名称未設定:02/02/23 14:54 ID:3fFxcFGn
MacWorld EXPOでデモするっていってた、Capty専用DVDビデオ作成ソフトに期待、age
659名称未設定:02/02/23 16:12 ID:g3MIptNL
よぉ!T山
みんなま〜ぱのロードテスト読んでくれてるようだな。うれしいだろ?
2ちゃんに張付いてないで、もっと読みごたえある記事を書けよ
ここでアオリカキコする時は、DTV.BBSみたく嫌われないよう表現には注意しろよ
読者はお客さまでもあるんだからさ w

キックバックはどのくらい貰えるんだ?それとも現物支給なのか?
660名称未設定:02/02/23 17:33 ID:81mFHwoi
>>659
お前、ウザイよ。
文句なら直接本人に言うか、メールでも送れよ。
661 :02/02/23 20:35 ID:BxOovy6Q
あのー
mpeg1 で設定できる映像レートっていくらですか。
0.5/ 1/ 1.15/ 1.5/ 2/ 3/ 4/ 5
こんなもんですか。

数値入力できればなおよいけど。
662名称未設定:02/02/23 20:43 ID:3fFxcFGn
↑の通り、
数値入力はできないですね。
663661:02/02/23 20:58 ID:BxOovy6Q
そうですか・・・

数値、できないもんかなー。
電話で催促してみようかな。
知ってるのに質問して「できないんですかー!?」と。
ピクセラのサイトには相変わらず違うこと(旧機まま)書いていて、損してる。

特に2Mb/sの前後を埋めて欲しいところ。
アニメを規格外ビデオCDにする人は苦労してると思うのだけど。
ものによってはギリギリで納まらないから。
(でも本当は、アニメ録る人は少ないようだね)
664名称未設定:02/02/23 22:08 ID:cK875Ilh
>>663
ピクセラサイトより抜粋

MPEG-1(0.5〜2Mbpsmade対応可能)

warata

なんとなく2-5Mbpsあたりはサポートしたくないけど
とりあえず入れたって感じがする。
1.15があるから、最低でも0.15刻みで調整可能なはず。
可能といってもどれくらい必要なユーザがいてるか、だね。
ピクセラは(2chも含めて)ユーザの要望をよく取り入れてくれるよ。。
665名称未設定:02/02/23 22:31 ID:3fFxcFGn
>>616
ほほ、実売なみになっとるわ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14765598
そんなに品薄かいな
666名称未設定:02/02/23 23:55 ID:dDlhSPjl
>>665
自分が買った値段より高いな、それ。
667名称未設定:02/02/23 23:55 ID:+2u+bBt9
そうだな。確かに1.5〜2あたりに設定ほしいところだな
668名称未設定:02/02/24 00:13 ID:H1Jv0RzI
CaptyTV、細かい問題はあるみたいだけど中身に関しては、まぁ〜合格点!
(他に強剛他社がいないこともあるけどね)
でも、高級感のカケラもないケースデザインは何とかならんかの〜。
もうすぐ、来るはずのNew iNacの横に置きたく無いのが最大の悩みだ!
669名称未設定:02/02/24 00:15 ID:xoCCwvGt
New iNacキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
670名称未設定:02/02/24 00:18 ID:oXmZ4lGf
>>668
コンパクトなのはいいが、デザイン的には、ね。
671名称未設定:02/02/24 00:22 ID:15st6K31
「3月中旬まで入荷されないが一旦入荷が始まれば大量入荷」
複数の販売店によるコメント。
ホントにその通りになるかは分からないが。

>>669
NatKingTosh?
672名称未設定:02/02/24 00:23 ID:oXmZ4lGf
そうそう、NewiMacでMPEG2の再生はスムーズ?
来て幸せな人、報告キボン
673名称未設定:02/02/24 00:28 ID:vBWmFSpI
>>668
見えない所に置いてみては?
漏れは他のストレージと一緒にケースに入れてるよ。
ケーブルの類いは繋ぎっぱなしだし電源はビデオから取ってるからキャプチャーする時以外は
電源切れる様にしてるから手元に無くても無問題。

机の上の風景にこだわる人なんだったらMacの横にまんま置くっつーのもねぇ。
674名称未設定:02/02/24 01:15 ID:F2zi++Ns
>672
アップデートしたらそこそこ再生できるけど、ただコンピューター画面にMPEG2を表示するとお世辞にもきれいとはいえないと思うよ。
高品位に再生するとメモリとかもすごい消費するしね。

その部分は割り切った方がいいと思う。
675名称未設定:02/02/24 03:53 ID:oXmZ4lGf
>>674
それは、MacOSXのClassic環境でですか?
MacOS9で起動した場合は、いかがでしょうか?
676名称未設定:02/02/24 03:55 ID:F2zi++Ns
MacOS9ではメモリをどれぐらい割り当てるかで変わると思うけど、それにしてもでかいデータはちょっと画面がもたつくように思う。

でも、ビデオ出力では問題ないから、転送はされてるんかな?
いずれにしろ、DVD-ROMとかに焼いてDVD-Playerでみた方がいいと思うよ。
677名称未設定:02/02/24 04:12 ID:oXmZ4lGf
>>676
MPEG2をビューワーのメニューで「2倍のサイズ」ならスムーズに再生できます。
すみません、しつこいようですが。
678名称未設定:02/02/24 16:55 ID:0UId0Rps
今日初めて午前の番組の予約録画に挑戦してみた。予約の簡単さに吃驚するものの
Captyのうるささにうまく眠れなかった為、日曜日にしては早起きするはめに。
でシステム終了から予約して立ち上がるマクをボーッと見てしまった。何のための
予約だったのか分からなくなってしまったよ。

予約は上手く行ったのですが(時計はあっている)数10秒程遅れて予約されてました。
みなさんはどうでしたか?

15インチのテレビデオから17インチCpatyだから画面一杯に表示するとちょっと感激。
テレビデオのビデオ部分が逝かれてしまった為Capty録画も重宝してる。しかし古い
ビデオを見られなくなった為、これを機にs-vhsも買うしかない羽目に。しかし、ビ
デオが安くなっていたのにはさらに吃驚!

G4500だけどmpeg2で画面一杯に表示させても全くもたつかないよ!os9(x上ではなく)
で、使ってる。意外ときれいだと思うけど。。。。


679名称未設定:02/02/24 17:51 ID:oXmZ4lGf
>>678
そうですか。G4 500で全画面再生問題ないですか。
NewiMac買おうかな。
でも、Xで起動するんだよなー。
680UIだけでもお手伝い:02/02/24 18:40 ID:F2zi++Ns
XとAquaは全然違うよ。
AquaはXFreeは使っていません。
どっちかっていうとフレームバッファみたいなもの(これもちと違うが)
681名称未設定:02/02/24 18:52 ID:oXmZ4lGf
>>680
あの、詳しくないのでいってる意味がわからないんですが、Xではスムーズな再生は
無理ってことですか?
Quictime PlayerもXでは全画面にすると、スムーズじゃない気がするんで。
682名称未設定:02/02/24 19:48 ID:SHK0SIsm
680MXスレの誤爆?
683sage\:02/02/24 20:23 ID:Ipcy6kTS
なんとなーく通じなくもないところがおもろい(笑)
684679:02/02/24 21:15 ID:F2zi++Ns
ごめん、誤爆した(W
685名称未設定:02/02/24 22:12 ID:oXmZ4lGf
って、ことでしたか(藁
686678:02/02/25 00:27 ID:3RID+8oE
>>oXmZ4IGfさん
過度な期待はしかし、しないほうがいい。感覚的なことだから。
QTで例えばBBCを大画面表示、あるいはRealPLAYERで例えばTBSニュースを
大画面表示等と比べるとずう〜っと、ず〜っとまし。
言い忘れてたけど9.x上で画面を脇におきIE等起動させてスクロールさせる、
あるいはPDFでスクロールさせても画面は止まるよ。G4/500でもね。
687名称未設定:02/02/25 00:32 ID:QPX2VLRc
なるほど。
CPU速度は、あんまし関係ないんですね。
やっぱX対応版でながら見ができるようになるんですかねー。
688名称未設定:02/02/25 00:39 ID:cA9TFlEJ
で、今captytv買えるところってどこでしょうか?
689名称未設定:02/02/25 00:56 ID:Sdt2JiAw
ビックカメラにWin用のCaptyがあったんですが、
それ買ってMac用のアプリ手に入れればちゃんと動作するんですか?
690名称未設定:02/02/25 00:57 ID:QPX2VLRc
手に入れれば大丈夫ですと、キッパリ
691名称未設定:02/02/25 00:59 ID:Sdt2JiAw
>>690
サンクス参考になりますぃた!
692678:02/02/25 01:00 ID:3RID+8oE
このスレや他の関連スレでも、例えば「じゃあ、小さなテレビ買ったら?」
と、まるで意味の無い事を言ってくる人が必ずいるけどそんなもん買うんな
ら自分としてはCaptyTVの方がずっといいと思うし、又損はさせないと思うよ。

693名称未設定:02/02/25 01:49 ID:go/Oyzyi
Capty持っていたくせにそれを売り飛ばして
CaptyTV買っちゃいました。我ながらアホだと思う。
しかし、iEPG録画って良いね!なにより楽チン。
買い直した事には後悔してません、キッパリ。
これからこのスレで勉強させてもらうよ〜。
694名称未設定:02/02/25 01:50 ID:hBz6ANEP
695名称未設定:02/02/25 02:24 ID:ZA8wt1gb
キャプについて(・∀・)イイ!情報あったYO!

http://www.ss.iij4u.or.jp/~ntaka-bj/sb/

CaptyTV情報はここだYO!

http://www.ss.iij4u.or.jp/~ntaka-bj/sb/kimonmpeg2.htm
696名称未設定:02/02/25 03:01 ID:rMs/b0tQ
>>695
ネタですか...?
697名称未設定:02/02/25 05:38 ID:8Wr5U9/h
>>695のリンクにある情報は、とても良く纏めてあってタイムリーだった
プロのライターも顔負けって感じの情報だね
Thanx!!>>695
Mac誌のレビューとかだと、なにがなんだか言いたいことが意味不明で
購入したかったんだけど躊躇してたんだ
やっぱMacじゃVAIOを越えられないのかなって...
これ読んで漏れもiMacと一諸にCaptyTV買うことに決めました
698OSX用UI調整人・・・:02/02/25 07:39 ID:PwI5vwVc
うぜえなぁ、○山・・・
こいつ、仕事でビデオ編集なんてしたことないくせにしゃしゃりでてくるなよ・・・うぜええ
699名称未設定:02/02/25 13:08 ID:WsoVfDDP
ハーーーーーン!そうですか
700名称未設定:02/02/25 16:05 ID:FrwDNtea
>>695-697
あまりにもわかりやすくて恥ずかしい自作自演自画自賛の例です。
701名称未設定:02/02/25 18:03 ID:ohm8XDwF
Captyに可愛い弟ができますぃた
http://www.pixela.co.jp/news/2002/0225.htm

DV to MPEG1ハードウェアエンコーダだそうです。
702名称未設定:02/02/25 18:07 ID:ohm8XDwF
マク版は5月対応だそうです

http://www.pixela.co.jp/img_link/MobileCapty.jpg
62×32×14 mm

ケーブル長 約1m
質量 約70g
電源 USBのケーブルパワー(+5V)使用
USBコネクタ形状 4ピン/TypeA
IEEE1394コネクタ 4ピン
ビデオ圧縮形式 静止画:DV(720×480ドット)
動画:MPEG1(320×240ドット)
ビデオビットレート MPEG1(2Mbps)
オーディオ形式 MPEG Layer2


本製品は、DVカムコーダーのDV端子とパソコンのUSB端子を
接続するMPEGエンコーダーボックスです。テープやカメラか
らの再生映像をリアルタイムでパソコンに取りこめます。

DVカムコーダーの再生、停止、静止画等のデッキ制御もUSB
経由で行え、外観もケーブルタイプで外部電源不要を実現し
た大変コンパクトな製品となっております。

DV映像のデコーダとAVコントロール、MPEGへのエンコーダを
ワンチップ化した弊社独自開発のチップでDVデータのMPEG1
へのリアルタイム圧縮を実現。USBポートからの電源供給の
みで動作可能な省電力設計となっております。

このため、ノートパソコンなどでi.LINK端子を装備しないパ
ソコン、HDの容量の少ないパソコンでもDVカムコーダーから
の映像入力を簡便な接続と可搬性を損なうことなく使用する
ことが可能になりました。 DVカムコーダーをネットワーク
DVCとして利用でき、撮ったその場から映像配信する素材と
して利用できます。
703名称未設定:02/02/25 22:39 ID:qSCRxLQo
>>485さん
まだいるかなぁ?
ぜひ売って欲しいんですが。
もしいたら[email protected]
まで連絡お願いいたします。
704名称未設定:02/02/26 00:48 ID:GRh0h7gy
愛用中。画質は明らかに違うがMyTVのβドライバの出現は気になる所。
ピクセラがんば。
705名称未設定:02/02/26 00:50 ID:F9hYycX3


ゲヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
706名称未設定:02/02/26 00:53 ID:1y7Fu4P9
モバイルCaptyか。
なんと、チップは自家製なんですな。
ピクセラってチップつくる技術もあるんだ。ふーん。
しっかし、MPEGに力入れてるね。
707名称未設定:02/02/26 01:24 ID:aSdtiboD
さらにPixeStationへの要望。
QuickTimeプレーヤみたいに、Dockに入れたまま
テレビを映しててくれるとうれしいな。

今日気付いたんだけど、QTプレーヤって、ジニー
エフェクトしながらウインドウが畳まれていく
最中にも動画が動いてるんだね。
・・・無駄なところで凝ってるというか・・・
708名称未設定:02/02/26 01:28 ID:Tdxqz3KE
さらに私からは、

画面見ながら画質の調整が出来ないと面倒だよ。

と、これも改善して欲しいな。
709名称未設定:02/02/26 01:47 ID:Cn9H1sF+
CaptyTV買って、もう2週間…
仕事が忙しくて全然使ってないよ…鬱
710名称未設定:02/02/26 01:50 ID:1y7Fu4P9
>>708
同意
やっぱ、リアルタイムエンコードしてるから無理なのかな?
DNRの設定なんか、わけわからんのでリアルタイムで違いが確認できれば
試行錯誤で調整できるのにねえ。
711名称未設定:02/02/27 00:13 ID:lPaouQ4+
モバイルCaptyってDVカメラの映像をMPEG1に直接エンコードするんだね。
使い方によっては、いいかも。
イベントなんかの模様をDVカメラで撮影して、すぐにWebにアップするとか、ね。
画質はどんなかな。
ま、画質よりもサイズ優先かな。
712名称未設定:02/02/27 12:55 ID:CmCEEjVM
ヒソーリage
713名称未設定:02/02/28 01:44 ID:hVuBJuQ/
入荷延期のお知らせが・・・。
本当に今週末に入荷するのか・・・?
714名称未設定:02/02/28 09:57 ID:cxihF321
俺は来月5日っていわれた
715名称未設定:02/02/28 10:47 ID:u5fSQScY
欲しいんですがどこでうってるんですか?
通販で早めに買えるところ知ってたら教えて下さい。
716名称未設定:02/02/28 12:27 ID:Y4B7Pm0E
川崎在住だけど売っているのをよく見るよ
これって、そんなに売れているのか?

えっ? 情報に疎い
いらん、つっこみはいりません
717名称未設定:02/02/28 22:39 ID:uXNhZ3Om
CaptyTVはソフト面でずいぶん損をしてますなぁ。
でもこれだけ売れてるみたいだし、これからに期待。
718名称未設定:02/02/28 23:01 ID:N5FUsEJR
ちなみにLifeViewことキャッチTVは開発元でのOSX対応予定無し。
開発元からのメール。

So far we only have driver for Mac OS 9.
OS X driver no idea when will be released. だと。

でもチップをコントロールするためのソースはLINUX用に公開されてるんで
誰か詳しい人OS X用にmakeして下さい。

音声と映像が同期してればモバイルキャプティーも買います。
719名称未設定:02/02/28 23:15 ID:lv8X8jxP
微妙な分野の製品は日本語のきちんとしたサポート対応のところが
いいと思うよ。身近かな場のユーザーの声を(直接・間接に)吸い上
げような会社のね。
720名称未設定:02/03/01 00:12 ID:fl0D/02k
さっきSofmapから来たメールに入荷したと書いてあったよ。
721名称未設定:02/03/01 11:17 ID:KntZ4Mjf
名古屋・大須のグッドウイルに積んであったよ
722名称未設定:02/03/01 17:43 ID:dMJi58Xf
>>721
まじで?いままで大須で見かけなかったから名古屋じゃ手に入らないのかと思ってた。
でもどうしよう。まだ買うって決めてないんだよなぁ。
723 :02/03/02 00:20 ID:D5Y7KP+r
今日、大須で買ったよ。
でも、グッドウィルにはなかった。
赤門の近くのコンプマートにあと3つあるよ。
724名称未設定:02/03/02 00:30 ID:vW3/pw2E
大坂のファミリマートに4個あったよ。
あと東京の渋谷のセブンイレブンに2個残ってた。
急げ尿共
725名称未設定:02/03/02 00:45 ID:HQkBlCO7
とうとう、そんなとこまで売るようになったか。
うーむ。
すごすぎる。
726名称未設定:02/03/02 00:51 ID:8ufGaO9v
世田谷のマインマートに100個あったよ。
急げー!!
727名称未設定:02/03/02 00:52 ID:j2dmq9RU
Mac Fan net でレビューが出てたよ。

USBキャプチャボックス「PIX-MPTV/U1M(CaptyTV)」レビュー
http://macfannet.mycom.co.jp/special/review/review020301.html
728名称未設定:02/03/02 01:15 ID:HQkBlCO7
先日、発表されたMobile CaptyはデジタルビデオカメラのDV端子と接続するんだけど、
DV映像だけじゃなくって、最近のデジタルビデオカメラはアナログ映像入力もできるように
なってるから、DVカメラを通してアナログ映像のMPEG1キャプチャもできると思う。
と、なると1万円で買える安価なアナログMPEGキャプチャになるね。
これは、いいかもよ。
ま、MPEG2必要ならCaptyだけどね。
729名称未設定:02/03/02 08:55 ID:ctL0JDuT
DVDPlayerがv3.1にアップデートされましたね。
何やらローカルボリューム内のVIDEO_TSフォルダ内のデータを選択して再生する事ができるとか。

730715:02/03/02 09:50 ID:yUeFSCHa
>720
Sofmapの通販で買えました。ありがとう。
731名称未設定:02/03/02 10:12 ID:HQkBlCO7
>>729
アップしてVIDEO_TSを再生できました。
これでMacOS9と同じように、Captyで録画して作成したDVD Videoを
焼かずに再生できるようになった。
732名称未設定:02/03/02 10:13 ID:HQkBlCO7
ちなみにMacOS9よりのDVDPlayerが断然再生品質いいね。
733名称未設定:02/03/02 12:42 ID:HQkBlCO7
ソフマップ通販に入荷したみたい。でも、現在11個
http://www.sofmap.com/shop/product/kensaku_kekka.asp?KWD_GR_CD=&KWD_L=pix
734名称未設定:02/03/02 13:20 ID:pIwRtO8g
さっき秋葉原のソフマップ5階で買ってきたよ
在庫残ってるか知らないけど
735名称未設定:02/03/02 14:22 ID:HQkBlCO7
今、発売中のMacPeopleの163PにCaptyの情報があったけど、売れてるみたいね。
ただ、記事中に誤解がひとつ。
MPEG2の再生にはPowerPCG4以上が必要というのはわかるけど、録画はiMac233でも
MPEG2で大丈夫なのにね。
録画したMPEG2は、5MbpsまでならCaptyのAV出力できれいに再生されるから。
どちらかというとUSBの状態の方が録画のコマ落ちには影響するはず。
まあ、それでも新iMacクラスの方が快適なのには違いないけど。

だけど、タイトルは少し煽りすぎ(藁
736名称未設定:02/03/02 14:24 ID:HQkBlCO7
737名称未設定:02/03/02 14:40 ID:ywbEuV62
俺が減らした(w
738名称未設定:02/03/02 14:52 ID:HQkBlCO7
ほんとだ、あと7個。
なんてね、閑人かおれは。
739名称未設定:02/03/02 17:52 ID:UD0tmr4e
ヤクオフに出てた。どうしようか迷い中。
740名称未設定:02/03/02 18:00 ID:v5SIb7bR
あと6個。月曜日までもつかな?
741名称未設定:02/03/02 18:38 ID:1wTEpaHU
オレもひとつ減らした。
742名称未設定:02/03/02 19:18 ID:iP40XFCb
売れてるみたいだねー
ところで音ずれの件は解決したの?
743名称未設定:02/03/02 19:26 ID:sBkugfmM
プルダウンメニューを5秒くらい出しとけば治る>音ズレ
744名称未設定:02/03/02 19:32 ID:0jceZJd0
パッチが出て解消したはずだけど。
うちではとりあえず問題ないよ。
745imachang ◆tjFCOGEI :02/03/02 20:35 ID:1rEejCpI
>>641でカキコした者ですが、たった今CaptyTVが届きました。ワーイ


746名称未設定:02/03/02 21:37 ID:iCmnsX6G
>742
DVD素材として書き出した時の音ズレは未解決だよ。
747名称未設定:02/03/02 23:01 ID:62duHb/N
>>664で指摘してますが、ピクセラHPの仕様
MPEG-1(0.5〜2Mbpsmade対応可能)
"made"がとても気になるので修正してyo..
748名称未設定:02/03/02 23:30 ID:mITQbBrF
入荷のお知らせが来たが、しばらく引き取りに行けそうもないっす。
749名称未設定:02/03/02 23:31 ID:5sveQdAZ
祖父地図在庫もう2個しかないやん!
750名称未設定:02/03/03 02:51 ID:oioNaAQr
PixStationTVについての質問なんですけど、
録画ブラウザの一覧から削除してしまったものを再び一覧に表示させることはできますか?
あと、「番組名」や「内容」を編集することはできますか?
これらの情報はどこに保存されているのでしょうか。
初期設定やCaptyTVのフォルダにそれらしいものがないんですけど。
751シット!:02/03/03 02:53 ID:PIUbigbx
>>750
オレモ ハヤクCaptyテニイレテ
ソンナシツモン シテミテエヨ…
752名称未設定:02/03/03 02:59 ID:nYCqIVEf
753名称未設定:02/03/03 03:12 ID:PIUbigbx
>>752
ID:nYCqIVEf
アイブタン…
754名称未設定:02/03/03 10:20 ID:qKWQrEJd
もう在庫なしに……
755名称未設定:02/03/03 17:09 ID:d5obAD6C
>>750
ドラッグアンドドロップで録画ブラウザに登録できるよ。
でも、番組名などの情報はなくなる。
確かに、情報を編集できたらいいのにね、
ピクセラに要望出しときます。
結構、要望反映されてるみたいだから。
756名称未設定:02/03/03 17:16 ID:d5obAD6C
しっかし、Windows用のを押さえてずっと一位キープってのは、結構なものだね。
http://www.bestgate.net/capture/
757750:02/03/03 17:24 ID:oioNaAQr
>>ドラッグアンドドロップで
なるほど。ありがとうございます。

僕も要望出します。
758名称未設定:02/03/03 23:41 ID:nYeAC9aJ
>>756
ほんと、これを機に周辺機器メーカーがMac市場も捨てたもんじゃないぞって力入れてほすぃよね。
759名称未設定:02/03/03 23:46 ID:d5obAD6C
ソフトの機能で予約時にMacを自動で起動したりできんかなー。
省エネ設定で一回は使えるんだけど。スリープも一緒だし。
760名称未設定:02/03/04 03:32 ID:mcDi/pR4
日曜日に秋葉館の地下に在庫あったよ!入荷したんだね!
761名称未設定:02/03/04 03:43 ID:4BdtQHQs
キャプチャしたサムネイルの画像を変えるにはどうしたらいいんでしょか
762名称未設定:02/03/04 03:48 ID:43fP+XRf
763 :02/03/04 04:52 ID:4BdtQHQs
いやーキャプティ楽しいねー。
アダルトビデオなんかレンタルしてきたらHDDにぶちこんどけば
いつでも好きなときにみることできるよねー。
今度新シリーズの金八借りてきてキャプしよっと。
764 :02/03/04 08:08 ID:njYhX+8F
サムネイルって、mpegエディタで開いたときの一番最初のコマが
サムネイルになってるんだよね。
これを自分の好きな場面にできないのかなぁ。
でもエディタモードではコピーとかコマンドないよね。
765764 :02/03/04 08:12 ID:njYhX+8F
自己レス。なんだできるじゃん。恥ずかしい・・・
766764 :02/03/04 09:19 ID:njYhX+8F
やっぱりできなかった・・・
サムネイルを好きなその動画中の好きな場面にすることできないのかなぁ
767名称未設定:02/03/04 10:04 ID:njYhX+8F
なんつーか、元のソースがいいとやっぱり圧縮しても綺麗だね。
SVHSからS端子経由でMpeg2高画質とりこんで再生。
SVHSそのまんまじゃん。スゴイ。
768名称未設定:02/03/04 10:35 ID:THdfJ9Q7
>>767
お持ちの機種はやはりG4ですか?
Mpeg2再生もコマ落ち無しとはうらやますぃ。
うちのG3だとMpeg2は……

純正のDVD PlayerのMpeg2再生は全然スムーズなんで、
Quicktime6のPlayerにすごく期待!!
769767:02/03/04 11:06 ID:njYhX+8F
>>768
いやimac 233mhzです。(^^;
再生はテレビ出力です。
770うんこ:02/03/04 13:01 ID:ZPCGHSRK
iEPGがビデオでいうGコード予約なら
普通の手動での予約はできないんだろうか
開始時間を手打ちで入力して〜みたいな。
771うんこ:02/03/04 13:05 ID:ZPCGHSRK
質問!
入力先をチューナーじゃなくてコンボジットにしても
iEPGで予約できる?ビデオのほうからコンボジットケーブルつないで。
772GUN:02/03/04 16:09 ID:ov10qDZ/
>771
可能です。
773名称未設定:02/03/04 21:13 ID:WZFaZNNb
>>771
コンポジット使ってとるならiEPGで録画情報取り込んだ後、
手動でチャンネルをL2に変えなきゃいけないのでは?

僕もCapty気に入ってます。
昨日パワーブックにとったNHKスペシャルを喫茶店で見られるのがいいです。

ところで、録画番組の「内容」って予約ブラウザだと黒地に水色の文字でかっこいいのに
なぜ録画ブラウザだと白地に黒文字という地味な表示になってしまうんでしょうね。
録画日時とか放送局名の一覧は黒地に水色の字なのに。
774名称未設定:02/03/05 00:25 ID:oRVFPLPf
確かに。
同じ黒の背景に水色がいいよね。
あと、これを編集できればなおいいよ。

それから、サムネイル変更するの欲しい。番組内容が一目でわかるように。
775名称未設定:02/03/05 00:37 ID:hTJ6WvQw
>773
>774

個人的には編集を先に対応してほしいなー。勿論格好良くなるのは歓迎。
でもまぁこんな要望出すくらいだから値段比の基本性能は十分満足してるって
ことだよ(僕は)。編集後の書き出し音ズレが直ればほぼ完璧?
776osekkai:02/03/05 00:57 ID:UFmdi2vC
CaptyTV買ってアプリに不満のあるみなさん、
ユーザー登録は済ませましたか?
ヤフオクに出品する時のために
ハガキが無記入のまま登録してない人、いませんか?

まだの人は、ぜひ!
いくら販売台数が多くても、それだけではアプリの使いにくさは伝わりません!
ユーザー登録のご意見欄に記入するのが、製品改良への最も近道なのです。

同じく不満を持つユーザーからの(お節介な)提言でした。
(もう登録したよ!って方、ごめんなさいでした)
777名称未設定:02/03/05 01:09 ID:Oy/W+Kub
ウプデートまだかな〜
778名称未設定:02/03/05 02:09 ID:lWYCypWU
>>776
はぁーい!
779名称未設定:02/03/05 02:10 ID:oRVFPLPf
>>779
そうだね。
割と柔軟に対応してくれるみたいだし。そうあって欲しいからね。
お決まりの文句であれだけど。Macに対応する貴重なメーカーでもあるし。
でも、ここでいろいろ意見を書くのもいいんじゃない。
ソフト使って感じる使いやすさやそうでなさは、ひとそれぞれでもあるしね。
780779:02/03/05 02:25 ID:oRVFPLPf
スマソ
>>776
だった。です。
781776:02/03/05 02:45 ID:UFmdi2vC
>>779
おっと、776はもちろんこのスレでの意見提供に対する批判の意味は
ないですよ! むしろ他の人の意見に興味があるし。参考になります!


http://www.pixela.co.jp/regist/index.htm
オンラインでも登録できるみたい。
782名称未設定:02/03/05 02:56 ID:iJ1+iMw9
じっくり使ってから登録して下さい。でないと印象批判になってしまいがちですから。
一杯書いた後にありゃりゃ、って事が過去に私はたくさんありました。登録の係りの方を
呆れさせてしまっているような...わたし、寝よ。

どうも的が外れてるみたい。

783名称未設定:02/03/05 08:42 ID:oRVFPLPf
>>782
んなことないすヨ。
僕も経験あり。
でも、まったく無駄じゃないと思ってる。
784名称未設定:02/03/05 12:01 ID:XR+REMfN

ついに我が家にも来ました。
いろいろ書かれていた不満点もなるほどとわかった。
まあ、この値段でこの画質と機能ならいいんじゃない?
スルーでモニターするだけのモードがあればいいんだが、
USBじゃそう簡単には行かないよな。。
785 :02/03/05 12:05 ID:TMPGxY6n
ProTV2はシステムが凍っても画面だけずっと動いてることがある
786名称未設定:02/03/05 12:47 ID:GWZMg0xb
>>776
たったいま登録しますぃた!
787もんもこ:02/03/05 13:08 ID:kUaetRd4
2ちゃんで出たcaptyの不満をまとめてみない?
んでそれを愛用してるユーザーが集まっている掲示板の
みんなの意見としてピクセラに投稿する。
反映してくれるかもよ。
788名称未設定:02/03/05 13:16 ID:GWZMg0xb
>>782
同意っす。
しばらく使わないと、ほんとに改良して欲しいところって
見つからなかったりするしね。
(ユーザー登録ご意見欄に「○○○の対応してください」って書いたけど、
実はちょっと複雑な操作で既に実装済みだったってことが以前あった)

サポートは製品質問専用なのかな?
http://www.pixela.co.jp/support/index.htm

ピクセラにもTellUsコーナーがあればいいのにね。
789どれみ:02/03/05 16:08 ID:7Zd3iUou
俺はアナログ出力をメインに使ってるんだ、
こっちのモードももっと細かい操作が充実してほしい。
一時停止や早送り、巻き戻しなど。お願いしますピクセラさーん。
790GUN:02/03/05 17:27 ID:vTTgEXaW
>>789
同意。
でも一時停止はできるっす。
791名称未設定:02/03/05 17:34 ID:qsla4Ehl
買ったんだけどわからんことだらけで凹んだ。
pexeDVバージョンウプしたら箱を認識しなくなった。
で再インストールし直したら今までキャプチャしたムービーを
新フォルダに入れても見れない。
pixestationTVのほうをいじろうとしたら映像信号認識しない。
mpeg書き出しの意味がわからない。
どんなにサポセンに怒りの電話いれようかと思った。
792どれみ:02/03/05 18:08 ID:Ho2HICaK
>>791
とりあえず。落ち着け。
>>790
でも一時停止すると、テレビの画面真っ黒にならない?
絵を確認したいんだけど・・・
793名称未設定:02/03/05 19:20 ID:vqqlUlbO
PixeStationTVのTVビューワーのチャンネルボタンってさ、右側がダウンで
左側がアップになってるけど、これって逆の方が感覚的に良くないですか?
普通ボリュームとかも右→大、左→小だもん。
794名称未設定:02/03/05 19:29 ID:Z2UxvQVD
>>793
その通り!
キーボードに付いてるボリュームも、右が音量アップだしね。
795 :02/03/05 19:37 ID:G3deuodt
ちょっとセンスのないデザインのようだのう。
Aquaチックな色・形つける前に・・・
796名称未設定:02/03/05 19:42 ID:Z2UxvQVD
>>795
そ、それ以上は言ってはいかんですよ。
みんなそれを考えないようにしているのです…。

Winの方を先に作ってるから、Macらしからぬ
使い心地なのかな。
797名称未設定:02/03/05 20:09 ID:U2WByWep
ビック@有楽町に死ぬほど在庫あったゾ
もう在庫切れはどこも解消したみたいだな
798GUN:02/03/05 20:17 ID:VmkXcDXh
>>792
一時停止した画で抜いてるので、うちでは映ってるよん。
799GUN:02/03/05 20:24 ID:VmkXcDXh
>>792
書き忘れたが、停止ボタンじゃだめだよ。
でかいボタンを押すべし。
800名称未設定:02/03/06 00:55 ID:rHUwoEFe
>>796
いえいえ、みんなで忌憚のないところを、意見出しあい多いに結構じゃないですか。
ぼくは、アップダウンボタンは、言われてそうかなって感じだったけど。
どちらかというと上下の配置にして欲しいよね。感覚的に。
あと、コンパネはほとんど隠してるから気にならない。ってことはなくてもいい?
再生画面に必要なものだけ集約して、設定なんかはメニューからアクセスしてもいいと思う。

801名称未設定:02/03/06 00:57 ID:y8l5+1i9
今 capty使ってるんだけど captyTVに買い換えるのと
まくファンに載ってたHELLOfm/tv追加で買うの
どっちがいいのだろう・・・
802名称未設定:02/03/06 00:59 ID:rHUwoEFe
>>791
>pexeDVバージョンウプしたら箱を認識しなくなった。
>で再インストールし直したら今までキャプチャしたムービーを
>新フォルダに入れても見れない。

これは、アップデータの説明に手順を書いてあったよ。
これまでのCaptyTVフォルダにアップデータを上書きすればいいです。
あと、キャプチャー必須フォルダと。
PixeStationTVもPixeDVも同じもの使ってるんだろうから。
認識しないと、どちらも同じ症状になると思う。
803実際どうなんだろう?:02/03/06 00:59 ID:A02jVa7Y
ピクセラの人がこのスレを見てくれていたら、
そんな嬉しい事はない!(反映するかどうかはさておき)
804名称未設定:02/03/06 01:01 ID:hxWHeQwa
日本の企業だっけ?製造元
805名称未設定:02/03/06 01:05 ID:rHUwoEFe
大阪の堺だYO!
806名称未設定:02/03/06 02:35 ID:yoag7F8+
っていうか、ファンうるさい。しかもなんかプラスイオン臭い。
あのボディーのデザインを見直すついでに放熱対策もすれば一石二鳥。

まぁ、すでに買ってしまった漏れとしては、
ソフトの改善を心から願っております。
ピクセラの方、おねげぇします。

807名称未設定:02/03/06 04:25 ID:btCIwVA/
ちょっと関係ないかも知れなくてすんまそん。
DVとVHSのWデッキって、VHSを再生してFW出力できるそうなのですが、
これって事実上コンバートしてくれてるんでしょうか?
808名称未設定:02/03/06 06:30 ID:rHUwoEFe
>>801
Captyと比べてFM受信ができるメリットはあるね。
でも、録画できる最大サイズが320×240は辛い。
iMovieで編集するとしてもいったんDVサイズに拡大しなきゃなんないし。
iDVDにはそのまま登録できるだろうけど、MPEG2にするときにやっぱ拡大されるから。
Macでテレビ見るって目的が主体ならいいんだろうけど。
809名称未設定:02/03/06 12:33 ID:H1+iyJQJ
>>807
 できるデッキもあれば、できないデッキもある。ビクターのDV・VHS
ダブルデッキは可能。
810名称未設定:02/03/06 12:51 ID:pynZwESi
PixeDVでキャプチャーしたファイルをmpegエディタで編集して
保存しようとしたらエラーが出て終了してしまいます。
このような症状が出た人いる!?
811名称未設定:02/03/06 15:53 ID:GfE1DZkM
ところで、s出力ほしくないですか? やっぱレインボーノイズが気になる。
MPEG2の高画質モードだとVHS以上の画質なのに、もったいない。

Y/C分離された信号は内部的に存在するはずだから、改造すれば取り出せると思うのだけど……。
うちはRGB入力付きのTVもあるので、15KHzのRGBでもいいんだけんども。

デコーダーチップから直でコンポジットビデオが出力されてるんだとアウトですが。
812iMac:02/03/06 16:26 ID:LKkVOAZ+
Win用のPIX-MPTV/U1W買ったけどMacでも使いたいっす。
なんとか使える方法無いですかね?

アプリを手に入れたいところですが。
アップデータをダウソしてみたけどうまく動かせないです。
813名称未設定:02/03/06 19:05 ID:p84CZg1r
ibook2 500mhzに外付けFW HDという環境だとスムーズに再生出来ないかな??
814名称未設定:02/03/06 22:48 ID:RGtQ/umQ
嫁さんがいるのに裏ビデオをキャプチャしたいおれは
通常のファインダーの「アプリを隠す」機能は必要。
なんとかしてください。
815名称未設定:02/03/06 22:49 ID:/PDVe8jg
>>814
モニタの電源切っとけ。
816 :02/03/06 23:51 ID:ag3snWj/
ビットレート3Mbpsで取り込んだものを
1.15Mbpsにする方法ない?
817名称未設定:02/03/07 00:22 ID:mHkYsFf1
>>814
MPEG1なら大丈夫です。でもMPEG2はCPUのクロックの点からフルモーションでという
わけにはいきません。
外付けFWHDという環境は十分なんですけど。
そこにガンガン録画して、テレビ出力機能で見ればMPEG2でも全然滑らかできれいですよ。
818名称未設定:02/03/07 00:26 ID:mHkYsFf1
>>814
StationTVでキャプレば、アプリを隠せますが、何か?
819名称未設定:02/03/07 09:44 ID:aFf2G648
どーでもいいけど、ピクセラのサイトは何であんなに見にくいんだ?
もうちょっと改善してくれないと、どこに何の情報があるのか
全然分からん。
820名称未設定:02/03/07 09:46 ID:hINd37YA
>>819
昔はアクセスするだけでネスケがクラッシュしたぞ。ネスケ2.0の時代だが。
821名称未設定:02/03/07 12:37 ID:YjWlmhaz
>>820
IEでも固まりました
ブラクラかと思ってた
822名称未設定:02/03/07 13:04 ID:urVnKK5r
>>811
性能の良いY/C分離回路があれば良いとかって問題ではないです?
漏れはCapty持ってないから見当違いのレスだったらスマソ
823名称未設定:02/03/07 23:07 ID:W5P3LsYa
 皆さん、映像調整ってどうしてますか?
 自分はデフォルトのままなのですが、
いい調整があれば教えて頂きたいのですが。
 
 赤が滲むんですよねぇ。
824 :02/03/08 00:37 ID:JzlKaj+/
>>823
Goomerでもにじむ。
たしかにビデオよりにじむ。
どの段階でにじむのかはよく知らない・・・
検証してないだけあって、実際あまり気にしてないの。

>>822
どうせ出力方式がコンポジットだからだめなんだけど。
(VCDかDVDに焼いて専用機に持ってくれば話は別)
CaptyTVのチューナーの性能がどんなものか知りたいもんだ。
あまり期待してないけど。
WinでY/C分離チューナーが出始めたということは、Macではまだだということだから。
ちなみにけっこう差が出るようだ。

ビデオデッキで録画するのと違って、キャプチャでは
 色がちらつく→圧縮時にちらつき分のデータを食う
ということで、二重に不利になる。

S-VHS等から入力して比較した人いないものかな。
私はCaptyTV持ってません(汗
825名称未設定:02/03/08 00:39 ID:9fRbSfRr
>>823
テレビに出力してみると丁度いいんだけどね。
Macの画面上では、にじむ感じもあるね。
まあ、AVディスク感覚で使ってるので、テレビできれいならいい。
最終的にはDVD焼きに持っていくつもりだし。
それにしても、DVD作成ソフトは、いつ頃なんだろう>ピクセラさん
826名称未設定:02/03/08 00:58 ID:+JA4V/mr
外部入力なら映像が出るのにチューナーでは出ないー
家は共同アンテナなんだけど 駄目なのかな・・・
説明書にもそんな事書いてたし
それとも設定が悪いのか
827名称未設定:02/03/08 12:31 ID:5b81nVyw
>>826
チューナー端子にグリグリ差し込んでみそ。
828名称未設定:02/03/08 21:20 ID:BrQccBvf
今ほど悔しい思いをした事はないって位、悲しかった。
Mステ、ビデオに撮ろうと思ってたら、直前にデッキがぶっ壊れたんです。
腹を決めて脳裏に焼きつけようと必死で観てました。
普段は興味の無い、嵐なんかも凄くカッコよくみえた・・・
こんな日に限って、モ娘がかなりサイコーでしたね・・・
悔んでも悔やみ切れないー!!
今さら遅いけど、とりあえずCaptyTV買う為にバイト探します。

はぁ〜〜〜
829名称未設定:02/03/08 22:47 ID:Jo00w5rY
830名称未設定:02/03/08 22:48 ID:CvNYvv7m
ピクセラのデザイナーはこれを見てどう思うのだろう・・・
831名称未設定:02/03/08 22:56 ID:Jo00w5rY
>>830
売り上げ延びて給料上がるかも?
あと寝不足にはご注意するとか
832名称未設定:02/03/08 22:56 ID:CZv+XCDU
(寝不足にはご注意ください)
 ワラタ
833名称未設定:02/03/08 23:02 ID:ZOFoPsRN
>>832
オレもワラタ
834 :02/03/08 23:04 ID:SucexY8k
ほほ〜ん!appleのサイト登場とは。こりゃおもしろい。
今回の売れ行きでようやく重い腰を上げたか。
835名称未設定:02/03/08 23:08 ID:zacST29H
アナログ出力するとほんと画質すごいですね。
PC上(iBook、G3カード)だとダンスものはもたってたのが、実は全然平気。
欲を言えば、というか絶対欲しいのが、リニアPCMの音声。
これでDVDレコーダ不要。
836名称未設定:02/03/08 23:09 ID:zacST29H
寝不足って、どこから連想できるんだろうか?
837名称未設定:02/03/08 23:35 ID:94UMusiD
アップルのサイトに登場したのはすごいけどさー、
早くOSX用のソフト出してほしいなー。
iMac TFTにクラシックは似合わないね。サイト見てると。

ピクセラ、今度の東京エキスポには出展するんだっけ?
期待しちゃってもいいのかな?
838名称未設定:02/03/08 23:35 ID:A1UgpKYY
>>836
経験ない?
839名称未設定:02/03/08 23:37 ID:A1UgpKYY
>>837
エキスポで発表 そしてベータ版無料配付 とかなったらいいね
840名称未設定:02/03/08 23:48 ID:wFBDMOR2
>>828
マルチウザイヨ・・・MM2に逝け!!
841名称未設定:02/03/08 23:57 ID:vIQXte9q
これを機にアップルと組んで、Mpeg4対応で、滅茶苦茶使いやすい
ソフトのCaptyを作って欲しい。
842名称未設定:02/03/08 23:59 ID:A1UgpKYY
本人に伝えないと
843名称未設定:02/03/09 00:09 ID:FjZKsvCR
>841
禿同
米appleとも組めばピクセラ国際企業デビュー?

OS X版アプリ期待。
844名称未設定:02/03/09 00:19 ID:g9iloiQ1
captyの回路をMacに組み込んで下さい
845 :02/03/09 00:20 ID:8/hnh1pa
アップルホームでCaptyが紹介されるってことはアップルが
iTV(仮称)を開発していないってことかな。
密かに期待してたのに。
846名称未設定:02/03/09 00:44 ID:7p1xI7sy
>>836
829見れ。
847名称未設定:02/03/09 01:01 ID:ZaZiHGqv
去年の2月に前Captyが発売されて、即購入。
その後、この手の製品が出る気配まったくなし。
付属のソフトは音ずれ解消や、ビデオCD/DVDビデオ素材書き出し対応など
間断なくアップデートしてくれた。
そして、今年の2月TVチューナー搭載の現CaptyTV発売。
そんなだから、まよわず買ったよ。
サードパーティの製品が一ページ使ってアップルのサイトで紹介されるなんて
めずらしいよね。
ここに来て、どうやらブレイクかな。

ピクセラはMacWorldに出展するよ。
そこで、前にLAOXのデモで言ってた、Capty専用DVDソフト発表するでしょ。
付属ソフトのMacOS X版も。

848名称未設定:02/03/09 01:07 ID:I54O/ZUm
ついにアップル公式で取り上げたか。
ピクセラは昔からマック関係の周辺機器を作ってきた会社だから、どんどん応援すべきだね。
849名称未設定:02/03/09 01:08 ID:1xetUfYi
もしかしたらX版ドライバ出なかったら....、とどこかで思っていたので
Appleに登場でホッとしたよ。よかった。
850名称未設定:02/03/09 01:45 ID:87HKaW4i
>>849
確かにAppleに、OSX対応予定と堂々とかかれたら意地でも出すでしょうね。
851名称未設定:02/03/09 02:03 ID:VyQc3IgU
>>847
437 名前:名称未設定 投稿日:02/03/09 01:56 ID:ZaZiHGqv
アップルのページでCaptyTVが紹介されている。
http://www.apple.co.jp/digitalhub/captytv/index.html

362 名前:名称未設定 投稿日:02/03/09 01:26 ID:ZaZiHGqv
CaptyTVがアップルのサイトで紹介されてるよ
http://www.apple.co.jp/digitalhub/captytv/index.html

71 名前:名称未設定 投稿日:02/03/09 01:24 ID:ZaZiHGqv
http://www.apple.co.jp/digitalhub/captytv/index.html
852名称未設定:02/03/09 02:20 ID:ZaZiHGqv
>>851
そうです。
あまりにCaptyオーナーとしてうれしくて。
ごめんちゃいね。
853名称未設定:02/03/09 02:23 ID:hXEM2I9s
>>851
ID粘着キモッ
854811:02/03/09 03:54 ID:GTP8a0JQ
>>822
>>824

3次元Y/C分離回路を搭載したビデオを通し、
SでTVに出力すると、かなりきれいになるそうです。

↓双子のスレ
ピクセラPIX-MPTV/U1Wってどう?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1011926989/

やっぱりCaptyTVのハードウェアデコーダーを使った
ほうがキレイだから、AV出力から見たいんだけど……。

うーん、改造したい……。
855名称未設定:02/03/09 06:51 ID:lInnYZ9F
使えない音声入力ポート取り払ってCaptyTV内蔵してほしいぜよAppleさん
856どれみ:02/03/09 11:18 ID:USxYxd8H
>>854
あ、俺それやってます。
まじでSVHS並の綺麗な画像でTVに出力されます。
ちなみにソースもGNRや3/YC通してるんでかなり綺麗に録画できます。
captyをもっと高性能に使いたい人は2万ぐらいで性能のいいSVHSビデオデッキ
買うといいかも。
857名称未設定:02/03/09 11:57 ID:6axn6klQ
性能のいいSVHSビデオデッキを紹介してほしい
858 :02/03/09 12:39 ID:y6BV9yib
あれあれ?
コンポジット入力にY/C分離かける意味ってあるの?
DNRではないのかな。

またこの件が分からなくなってきたよ・・・
859名称未設定:02/03/09 12:59 ID:R2EqMdAJ
>858
簡単にいうと
YC…(比較的)綺麗な入力に対してにじみを抑える
NR…汚い入力に対してノイズ成分だと思わしき要素を除去
というフィルタをかますってことなのでコンポジット、Sに関係なく
「意味はある」。まぁCaptyからS出ればより理想的。
860 :02/03/09 13:19 ID:y6BV9yib
確認したらうちの HV-BS890 にも外部入力にY/C分離があった。
差はあった。

持っててもソース別の機能有無が十分にわかってない俺。
861名称未設定:02/03/09 17:17 ID:xY5rVDnU
>>859
> YC…(比較的)綺麗な入力に対してにじみを抑える
これ、意味不明なんですが・・・

まず用語の説明。
カラーテレビ放送では、Y(輝度)信号とC(色差)信号が合成されている。
これをYとCにわけるのがY/C分離。
Y/C分離で誤差が生じると、細かい部分で色のにじみが発生してしまうことがある。
Y/C分離にはいろんな方法があるけど、もっとも正確に分離でき、最強の方式といわれているのが
三次元Y/C分離。
ちょっといいテレビやビデオでは、この三次元Y/C分離を採用している。

今のCapty TVはコンポージット出力(YとCが合成されている出力)しかない。
だから、テレビ側でY/C分離を行う必要がある。
元々のMPEG形式ファイルには、YとCのデータは別々に圧縮して格納されているのに、
それをCapty TV内でわざわざ合成して出力して、それをもう一度テレビ内で
分離しなおしている・・・というわけ。
このとき、テレビ側が三次元Y/C分離を採用していれば、にじみは発生しにくいけど。
三次元Y/C分離を採用していない安いテレビだと、かなり気になるかもしれない。

一方、S端子入力では、YとCを分離したままで入力することができる。
つまり、Y/C分離を行わないので、原理的に、にじみが発生しにくいというわけ。
だから、もしもCapty TVにS端子出力があれば、画質はさらに向上するはず。
862859:02/03/09 18:12 ID:R2EqMdAJ
解説ありがとう。
3次元分離はフレーム間相関関係からYC分離を行うためにあまりに乱れた
(動きの激しいも含む)信号には効果的ではない場合があります(残像とか
余分な効果が出ることもある)。あくまで言葉の意味であって別にCapty
から出てくる信号が汚いと言っているわけではないです。。
「コンポジット、Sに関係なく」ここが嘘でしたね。すいません
863811:02/03/09 22:51 ID:GTP8a0JQ

■CaptyTV/PIX-MPTV/U1にS端子を付ける改造情報

 というわけで、中開けて調査しました。ビデオエンコー
ダーは以下のものでした。ピン配列も判明しました。コ
ンポジットビデオのほか、YもCもちゃんと出てました。

SAA7121H Digital Video Encoder (ConDENC)
http://www.vlsi.com/pip/SAA7121H/01

 デジカメで撮影して、該当のピンに注釈入れました。
写真が示すピンからYとCを取ってMiniDIN4ピンのコネク
タにつなぎ、GND(YG/CG)はAV-OUTのものを流用するか、
Blockdiagram にあるVDDA(25,28,31番ピン)につなげば
いいでしょう。

 コンデンサを入れたほうがいい、とかいろいろあるか
もしれませんが、詳しくないのでわかんないです。CVBSっ
ていうのは、AV-OUTに使われているコンポジットビデオ
出力だと思われます。詳しい方フォローお願いします。

http://users.goo.ne.jp/joechin/images/saa7121h.gif

■MINI DIN 4(S端子)配列参考
http://www.idk.co.jp/products/cable/connectors/

 MINI DINコネクタはAV-OUTの上にある空間にギリギリ
付けられそう。ミニドリルで小さい穴を開けて、リーマー
で広げれば簡単でしょう。コネクタは、秋葉とかにいか
ないとないかな。ネジで固定するタイプが楽でいいです。
864811:02/03/09 22:51 ID:GTP8a0JQ

ちなみに、部品なくてまだ実行してないので、
大ウソいってるかもしれないです。
865名称未設定:02/03/09 23:58 ID:ZaZiHGqv
な、なんだかすごいことになってますね。
改造ですか。
しっかし、もともとあるなら付ければいいのにね、S端子。
部品代なんて100円もプラスしないのでわ。
と、勝手な推測。
866名称未設定:02/03/10 09:44 ID:Pe4ULRGq
G4(450)で使ってるんですけど、StationTVで受信してる映像が0.6秒ぐらいの
間隔で周期的にざらつきます。
輝度が周期的に変わるっつうか、周期的にザラつくっていうか…。
同じアンテナ端子から普通のテレビで見てる分には何の問題もありません。
念のためS端子からビデオ映像を入れてみても同じ症状です。
こんなもんなんでしょうか?
867 :02/03/10 10:56 ID:iEHfery7
>>866
mpeg1/2の圧縮の時間周期に照らすと、
旧Captyの場合、mpeg1は30fps、GOP=6 だったので、0.2秒がひとつの周期である。
未確認だがもし mpeg2 GOP=15 なら 0.5秒がひとつの周期になる。

第一感はこれ。
868名称未設定:02/03/10 12:46 ID:5N8HCGxk
>CaptyTVでは、MPEG-2もハードウエア側で録画・再生のための処理をするため、iBookなどのPowerPC G3搭載機でもスムーズな再生が可能です。


これて嘘だよね?実際は駒落ちするって話じゃん。
869名称未設定:02/03/10 12:49 ID:19g8SMoU
>>868
えー?そうなんすか?
テレビに出力してもダメ?
870名称未設定:02/03/10 12:53 ID:tcFTukEp
>>868
>>869
CaptyTVのAV-OUTから出力するようにすると、
CaptyTVのハードウェアデコーダーでデコードするので、
本体の処理速度をフォローできます。

なので、「AV-OUTから出力すると」という前提条件が付きますね。
再生に関しては。

871869:02/03/10 13:23 ID:19g8SMoU
>>870
なるほど。そういう仕組みなんですね。
自分の使用目的なら、とりあえずセーフかな。
今ショップに取り寄せ中なんで、ちょっとヒヤリと…(笑)

しかしできればMac上でもスムーズに再生して欲しいところ。
ソフトウェア的に解決できればいいですね。
872名称未設定:02/03/10 14:45 ID:i1fAFTYI
(T^T)
873t:02/03/10 14:46 ID:i1fAFTYI
(T^T)
874test:02/03/10 14:46 ID:i1fAFTYI
(T^T)
875test:02/03/10 14:47 ID:i1fAFTYI
( T^T )
876名称未設定:02/03/10 15:40 ID:IWMqXf4w
>>866
録画したものをAV出力ポートからテレビモニタに出力すると問題ないですね。
ってことは、もともとそういう信号?はあるけど、テレビではわからないだけ
ということなのかな?
877名称未設定:02/03/10 17:46 ID:Pe4ULRGq
>>876
はい、今初めてテレビモニタに出力してますが、なんか知らないけど
めちゃくちゃキレイです。
Macのモニタだと周期的なざらつきが気になって、「全然ダメじゃん」なんて
思ってましたから、ちょっと嬉しい誤算。
ダメなのは自分でした。
でも、Macモニタでもキレイに見たいもんです。
878名称未設定:02/03/10 17:53 ID:XgBiNDOq
だ〜か〜ら〜
テレビだと解像度が低いから、ノイズやちらつきがボケて
みえなくなっちゃうの。
だから、きれいになっているように「錯覚している」だけ。
879名称未設定:02/03/10 17:54 ID:Ti4UUi6P
六万字固めみたいな言い方だな。
880iMac:02/03/10 17:59 ID:5G+6AP+n
みなさんCaptyでMovie作る場合タイトルとかはどうやっていれるのでしょう?

Mac版のアプリはWin版に比べると大分しょぼいようですが...

なんか他のアプリで良いのあるよという情報でも。
881名称未設定:02/03/10 18:04 ID:IWMqXf4w
レーザーディスクから、録画すると周期的な症状はないので、テレビ受信特有
のことかな?でも、全然問題のないチャンネルもあるし。
882名称未設定:02/03/10 18:08 ID:IWMqXf4w
CaptyはiMovieみたいなホームムービー作成には向いてないよ。
ピクセラも「映像ライブラリつくろう」っていってるし。
前にデモ聞いたとき、iMovieというより、iTunesの映像版と考えてくれ、
みたいなこといってた。
まあ、僕的にはその目的だからぴったりなんだけど。
883名称未設定:02/03/10 18:33 ID:59zoWGEP
PixeStationTVでTV受信すると右端に少し黒い縦帯が番組によって出るのですが
何でしょうか?(録画したものでも録画によって出ます。)たまに均等に左右にも
出ます。酷く気になるそれと気にならないそれとがあってもどかしいのですが、
皆さんはどうですか?

説明書17ページの「アンテナ線について」ですが私は図1で繋いでいるのですが
図2のプラグがお勧め、とありますがあからさまに変るものなのでしょうか?

それから、DNRのカスタム設定の中身はどのようにいじっていますか?
もっと詳しく調整すればもっと変るのではないかなと思い様々に調整してみるも
のの未だ決まった設定が見つけられなくて...。

 輝度 -6
 コントラスト 0.84
 色合い 3
 鮮やかさ 116
 シャープネス 高
 DNRはon

私は、こんな感じです
884名称未設定:02/03/10 18:38 ID:IWMqXf4w
DNRは前にどこかで書いてた設定でやってます。
temporal 8
シャープネス 中
ピーキング 3
コーリング 1

885名称未設定:02/03/10 18:55 ID:K4UFgK1t
>>884
俺もそれだ。どっかで見た。ここの。
886884:02/03/10 19:00 ID:IWMqXf4w
でも最終的にテレビでみる(DVDビデオ作成したりして)のを
目的にしてるなら、テレビ出力しながら調整した方がいいよ。
色合いとかの画質の調整部分は初期値のままでもテレビに出したら問題ないと思う。
887883:02/03/10 21:05 ID:0P9sSRGY
>>884-886
どうもありがとう!
テレビ出力しながらの調整か、そうだね。やってみるよ。
設定が“命”みたいなものだものね、この手の製品は。
THANKS!!

888名称未設定:02/03/10 21:10 ID:Ti4UUi6P
888おっぱい!
889名称未設定:02/03/10 21:35 ID:+kl6JMQK
これって音声をモノラルにして容量を少なくするって出来ないのかな?
890名称未設定:02/03/11 00:40 ID:EsOiRgjH
はやく書き出し時の音ズレがなくなるようアップデートしてくれ〜
891811:02/03/11 16:22 ID:mUxNJUvn
>>863
SAA7121からのS端子ひっぱりだし補足です。

http://www.vlsi.com/pip/SAA7121H/01

 ここから得られるPDFのDataseetの27ページに接続方
法が書いてありました(僕は完全にはわかってません)。
完全に理解できる方がいたらフォローお願いします。
理解できる方は、そちらを参照願います。

 こっからは僕の適当な推測です。

 YとCそれぞれ10Ωの抵抗をかましてコネクタにつなげ
ばいいようです。YGとCGはAV-OUTのコンポジットビデオ
のGNDを拝借すれば間違いがないでしょう(75Ωを介して
GNDに落ちているのだと思います)。
892名称未設定:02/03/11 20:46 ID:/QDoVwgT
音と映像がズレるのん?使えねーじゃん。
893名称未設定:02/03/11 21:05 ID:gqYKn+Cg
CaptyとISDNのTAをおんなじUSBポートにつないでいます。
テレビを見ながら何かをダウンロードしようとすると、かなり転送速度が落ちてしまうんですけれども、
ポートを分けたらこれは改善されますか?
894名称未設定:02/03/11 21:12 ID:Tn8PC3+/
とりあえず試してみればどうか、と思うなり。
895名称未設定:02/03/11 21:29 ID:ve40hffq
>>893
CPU負荷とメモリー馬鹿喰いするからじゃ無いのかなぁ? 違ってたらスマソ。
漏れはADSLだからUSBポートは関係無いけど、
基本的にDLする時は重たい作業は中段するよ。
iTunesですらHDへのアクセスが遅くなるし。
あっ、でもCaptyでTV見てるぶんにはHDアクセス関係無いか・・・。
896 :02/03/11 22:03 ID:ONtw5qiM
G4 PCI は2ポート合わせてひとつとか何とか・・・そんな話があったような。
897名称未設定:02/03/11 22:11 ID:mOm0hzET
TVキャプる時は平気なんだけど、コンポジットからだと音が録れないのはナゼ?
898名称未設定:02/03/12 00:28 ID:/kel2Nev
MPEG-1をQuicktimeで再生した時とCaptyで再生した時の色味が違うね
899名称未設定:02/03/12 00:38 ID:PxFCQISs
>>897
んなこと、ないが?
LもRも両方?
900名称未設定:02/03/12 00:38 ID:PxFCQISs
ついでに900ゲット
901一利用者からのお願い。:02/03/12 01:13 ID:56US79I5
900になったので一応。

あと、50~60ぐらいレスがついたらおそらくPART2に移行するだろうと
思われるのですが、次にたてる人は必ずピクセラのURL貼って下さいね。

出来たらDTV板の関連スレも貼ってくれるとうれしい。
↑これはあまり気にせんでもいいけど。

902名称未設定:02/03/12 02:13 ID:tmuZlUjO
>>892
キャプチャーする分にはいいんだけど
ビデオCDをつくったりDVD用に素材を書き出したものは
1時間をすぎたあたりから少しずつ音がずれていく症状が
あるんだよね。
903名称未設定:02/03/12 13:24 ID:Q30YocqW
>>902
それって致命的だと思うんだけど、何か解決する方法あるの?
904 :02/03/12 13:32 ID:5EePjp4B
1時間以上もキャプチャするようなドキュソはCapty使うな!
905名称未設定:02/03/12 13:50 ID:bTpIXi+3
> 1時間以上もキャプチャするような

テレビの特番や洋画をとっておきたいときどうするのよ
906名称未設定:02/03/12 14:26 ID:2zRWFTN0
「競合しないだろ!」って言われるでしょうが、ADVC-100とCaptyTVで悩んでいます。
アナログソース(DATアナログ出力や昔のカセットテープ)をMP3化したいので
その用途で言えばADVC-100の方がいいでしょうけど、VHSからHDに落としたい物も
あるのでそういう場合はMPEG1/2にできるCaptyの方がいいかなと。
でもTV録画機能は使わないと思います。
ADVC-100だとDVフォーマットでしか取り込めないんですよね?
DVフォーマットで取り込んでSorenson Video 3などで圧縮しても
MPEG2の容量とかより重くなっちゃいますよね?

動画は初めてなので、ご教授いただけたらと思います。
907名称未設定:02/03/12 14:34 ID:U+BgOGGg
3倍速とりだめビデオをチャプチャーしたまま寝てしまったら、
6.76Gのファイルができあがってしもうたです。4G以上不可
じゃないの?

レインボーノイズというか、古い画像の途中から録画ボタン押した
時に出来る切り替わりの部分(?)を検出するとその後キャプチャー
画像にブロックノイズでまくりで、最悪フリーズしたりします。

リンゴとタブでファインダーに戻れるんですね。ハケン
908最近買った人:02/03/12 14:58 ID:vJGlTbYQ
>>906
> DVフォーマットで取り込んでSorenson Video 3などで圧縮しても
> MPEG2の容量とかより重くなっちゃいますよね?

設定次第だと思います…自分はOn2VP3を主に使って「いた」けど。
もうソフトエンコでいらいら待つのはいやん。
>>907
PixeDV for MacのPDFの16ページ参照
最大40GBまでらしいよん。
909名称未設定:02/03/12 15:13 ID:XOT2Q5b1
>>906
何か勘違いしてるけど、MPEG2よりSorenson3のほうが
はるかにサイズ小さく出来るぞ
圧縮ノウハウは
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=1000565167&ls=50

ここを永久保存しとくように

俺は過去のVHS資産をデジタル化するのにADVC100使ってる
VHSの3倍でとったやつなんか画質あんまり気にしてもしかたないので
1時間ドラマ2本(90分ぐらい)をCD一枚分まで圧縮してるけど

それとは別に日常のちょっとした録画にCaptyもほしいんだよね
はやくXに対応しないかな〜
910名称未設定:02/03/12 16:19 ID:qJ9+AeFo
>>906
Captyでは音録りは不可能と考えた方がいい。
サウンドマネージャーに対応してない。
映像信号がないと録画できない。
QuicktimeでMPEG-1から別フォーマットに変換すると音声がなくなる(QTの仕様)
911名称未設定:02/03/12 18:30 ID:ZssDMH4p
>>911
音声384kbps MPEG2でキャプチャ→「DVD書き出し」で音声のみ抽出(AIFF)
→iTunes2でまとめてMP3化
で対応できると思う。

問題はキャプチャするときにダミーの映像入力信号がいること、そして音声の
圧縮を2回繰り返すことになるから品質が低下すること。
最初のはビデオを使えばうまくいくと思う。信号が来ていない外部入力chを
テレビに出力・表示すると、ブルースクリーンのような単調な画像になると思う。
これをCaptyに取り込めばいい。もちろん取り込みレート1Mbpsにカスタム設定
して容量を抑える。
二つ目は本人が気にならないなら問題ない。DVD並みの音質だから大丈夫だとは
思うけどね。
912906:02/03/12 19:50 ID:fislZoIB
resアリガト。
大量にあるわけじゃないしソフトエンコは寝てる間にするんで、
音質(画質)重視つーことでADVC-100のセンで逝こうと思います。
Final Cut Pro(アカデミック)も本格的に覚えたいし。

例えばQT Movie(形式はなんであれ)をMPEG1にしたい場合、
やはりハードウェアが必要なんですか?
ソフトだけでは無理ですか?
マシンはDVDドライブもないG3/500です。
たびたびすみませんデス。
913名称未設定:02/03/12 21:53 ID:i8SbDkQ7
うpでーとしたよ

めーるより天才


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃┃ PixeStationTV(Ver1.01 -> Ver1.1)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ★改善点
 ─────
 ・録画終了時に録画ブラウザの情報を保存するようにしました。

 ★追加機能
 ──────
 ・予約機能に「週間/連日予約」機能を搭載しました。
 ・留守録設定機能として予約実行時にMacintoshを起動(スリープ解除)終了(ス
  リープ)する機能を搭載しました。
 ・PixeStationTVでの録画/再生ビューワーの再生処理に[再生補完:画質優先]
  が追加されました。
  より高画質に再生補完を行ないますが、通常の再生補完よりも処理の負荷が大き
  くなります。必要に応じて選択してください。従来の補完モードは[再生補完:
  再生優先]となります。

 ★修正点
 ─────
 ・留守録機能搭載のために、録画ブラウザの[追加][変更][削除]のボタン配
  置が変更になりました。

 ※上記機能を追加した関係で、これまでの予約設定データは利用できなくなります。
  ご了承ください。ご利用になる前にCaptyTVフォルダ内のReserveInfo内のファ
  イルを削除してください。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃┃ PixeDV for Mac(Ver2.01 -> Ver2.02)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ★改善点
 ─────
 ・MPEGエディタの処理を改善しました。
 ・MPEG書き出し時の音ずれを改善しました。MPEGエディタで多数のカット指定を
  行って再作成したMPEGファイルを書き出した場合に、音ずれが発生する問題に
  対応しました。


ダウンロードページ
http://www.pixela.co.jp/MPTV/PIXMPTVU1M/download.htm
914名称未設定:02/03/12 22:12 ID:HZ7iPPb5
週間予約&スリープ対応age
図らずもオレがユーザー登録の意見欄に書いた要望と一致。
勝手に「俺様向けアップデーター」と解釈しておる次第。(←バカ)

ピクセラさんこの調子で頼んます!
915名称未設定:02/03/12 22:48 ID:3sO99SNm
その調子でOSXへのアップデータを出してくれい!!
おれはOSXがデフォルトになってるからそうでないとつらいのだ。


#なんかOSXのクラシック環境でCapty使うと
#予約とれないんすけど、だめでしたっけ?
916名称未設定:02/03/12 23:00 ID:stAjxGbl
>MPEG書き出し時の音ずれを改善しました。
!!!
917906:02/03/12 23:06 ID:qsjrlynb
うpでとで音ズレも無くなったようで、ますます悩ましい....
両方買うのが一番幸せになれるんだろうな......
QTスレにてコデック勉強中。
918名称未設定:02/03/13 00:30 ID:uUfRho3+
今回はダウンロード快適だねー。
あんまし、混んでないのかな。
60k位で落とせたよ。

で、早速音ずれの改善について検証。
やった、かな。
前回のアップデータのとき用意してた、MPEGエディタで20箇所以上カットした
MPEG2ファイルを書き出して、DVD Studio Proでマーカー設定などして試した。
で、音ずれなし。
試しに前に戻して書き出すと音ずれあり。
改善されたようだ。
ちなみに、3時間の録画を2時間弱にしたファイルだけど、これで音ずれしないんだったら
どうやら大丈夫みたい。
まだ、MPEG1のビデオCD化はわからないけど。
これから試す。
919名称未設定:02/03/13 00:31 ID:in5NuQWT
VCDにしたらPS2でも見れるッスカ?
920名称未設定:02/03/13 00:37 ID:pwua/9sO
PS2はVideoCDに対応していないらしいよ
921名称未設定:02/03/13 00:42 ID:in5NuQWT
ありがとう。Hiサターン探します。
922最近買った人:02/03/13 01:21 ID:rCzGjlGb
>>913
買って良かった…いや、そんだけ。
923名称未設定:02/03/13 01:36 ID:uUfRho3+
ビデオCD焼き完了。
これまた、問題なし。

ついでに、自動起動も試した。
とりあえず、起動して予約開始した。
その先は、わからんけど(w

あとは、OSX対応か、な?
924名称未設定:02/03/13 01:58 ID:pwua/9sO
Formac StudioはOSX版でてたりするのだった。
http://www.formac.com/html/shopformac.html?cid=shop_products_studio_osx

かっこいいね
925名称未設定:02/03/13 03:13 ID:PYt9fh4E
まじ今回のアップデートは良いね。
スリープ設定がPixeStationで出来るのがかなり便利。
これで省電力設定が必要なし、と。
昨日アップデートされてれば……
ガチンコ録りのがしたYO! まあいいんだけどさ。
926名称未設定:02/03/13 05:08 ID:0FldN5+8
アップルストアで買えないの?
アップルの紹介HPでは買えそうな感じで書いてあるのに。
927名称未設定:02/03/13 08:48 ID:6cacyyZb
次回アップデートでは
再生画面での早送り/巻戻しボタンおよびショートカットの実装きぼん。
MPEG-1に関しては技術的に可能なはず。
928名称未設定:02/03/13 12:55 ID:FaGJlh3x
週間予約の俺の希望も通った!ヤター
いいね!ピクセラ!
929名称未設定:02/03/13 14:02 ID:aTEu/xdB
予約のモード設定って記憶できないのかな?
MPEG2で録画したいのに間違ってMPEG1で録っちゃうことがよくあるのよ。
930名称未設定:02/03/13 15:48 ID:eZMHyc2Z
留守録設定機能、試してみたけどいいねー。
古いPCIマック(7600)にG3カードとUSBカードつっこんでるん
だけど、テレビデオマシンとして完全復活出来そうだよ。
Captyの電源をPCIマックの連動電源?にタコ足でモニターとつな
げても大丈夫なんかな?
Captyの起動してる音はちとウルサいからね。

931名称未設定:02/03/13 16:10 ID:Ti9IY7cw
だれか、Captyのファンレスに挑戦して!
932名称未設定:02/03/13 17:32 ID:C4aTB5mI
http://www.pixela.co.jp/news/2002/0313.htm

これ見ると、Capty for PCIが参考展示されるみたいだね。
933名称未設定:02/03/13 17:40 ID:DP1kVAhZ
>>932
この内容、すごくいいね。CaptyDVD/VCDとか。
やるなあ、ピクセラ。エキスポ行きたいなあ。
934名称未設定:02/03/13 18:14 ID:pwua/9sO
PCI!!!

ProTV2売って欲しいよ!
935名称未設定:02/03/13 19:34 ID:C/vwyaPk
>>932
さむいエキスポにちょっと日がさしたような気がしたよ〜
出るといーね。
936名称未設定:02/03/13 19:41 ID:rulrVX7G
うむむ、オレはPCIよりFireWireがほしい・・・
今、Macがほぼ部屋の真ん中にあるんでPCIだと
ごっつい同軸ケーブルを部屋の中に引き回すことになる。
いや、FWでも同じだけどFWケーブルの方がまだましだからね。
937名称未設定:02/03/13 20:05 ID:oI6A4ogR
>>936
思いきって「PCIスロット延長ケーブル」を自作してみちゃ如何でしょう?
938名称未設定:02/03/13 21:34 ID:4Pb+PKi8
>>932
「PixeStation TV for Mac OS X」とかもあるね。
「CaptyDVD/VCD」とかもあるし。

俺の中では、今回のExpoの目玉はピクセラに決定。
行くつもりはなかったけど、ちょっとだけExpoに行きたくなった。
939名称未設定:02/03/13 21:57 ID:FhAXk1YY
CaptyDVD/VCD(参考展示)
「Capty」「CaptyTV」で録画したMPEG1、MPEG2ファイルをそのままDVD-VideoやVideo CD作成に利用できる機能を搭載した「PixeDV for Mac」のプレビューをデモ致します。

結局なに?PixeDVに機能追加なの?iDVDみたいなオーサリング機能も欲しいなあ。まあとりあえずピクセラ偉い、万歳!
940名称未設定:02/03/13 22:13 ID:ic4BFODR
CaptyDVD/VCDって、別売なんすかね?
941名称未設定:02/03/13 22:22 ID:UIHLoJiC
>>930
PM7600/200(G3カード無し)とUSBカードの組み合わせでやってるよ。
動作対象外だけど、MPEG1、MPEG2共に録画可能。
MPEG2の再生はMac上では出来ないけど、Captyからの出力は問題なし。
モニター用のAC OUTにタコ足もしてるし。
942名称未設定:02/03/13 22:22 ID:FhAXk1YY
>>940
CaptyDVD/VCDと書いておいて「PixeDV for Macの・・」なんて
書いてあるからPixeDVの機能名かと思うが。
943うたか:02/03/13 22:28 ID:no1eu8pK
今日秋葉の祖父地図に一杯あった。
次回の入荷は未定ですとか書いてあったけど・・。
このスレ見てたらめちゃくちゃ欲しくなってきた。
でもその前にHDの増設か今20G・・・。
944940:02/03/13 22:45 ID:ic4BFODR
>>942
っとすいません説明不足でした。
つまり「アップデート料金なんか取らないかな?」って意味で。ゴメリンコ。

まあ取らないよね。取っちゃだめだよね。取るなよ!ピク様お願い!!


>>943
CaptyTVと40GBの外付けHD買って1ヶ月、テレビとか古いビデオテープとか
キャプりまくってたら、面白いくらいの勢いでHDが埋まってしまいました。
CD-Rにコピーするのにも時間が掛かるし・・・。
HD増設よりもDVD-Rとかの方がよかったと少し後悔中です。
945名称未設定:02/03/13 22:59 ID:+kbDf3yN
CaptyDVD/VCDの出来次第でピクセラのあのデザインちょっとな?の
DVDR/RAMを買うよ!私は。ピクセラさん!納得のいくソフト作ってね。

EXPO行く皆さんの辛口レポ頼んます。当方地方在なもので...。
X版のドライバもお披露目なんだよね。

946名称未設定:02/03/13 23:03 ID:TQe/sLyB
PCI早く出ないかねえ
OSX対応で
947名称未設定:02/03/13 23:12 ID:9wCq6d92
>>943
今日祖父地図行ってきたけど、見逃してたよー!
そんなにいっぱいあった? 土曜日まで持つかな?
948名称未設定:02/03/13 23:16 ID:OFZ7Juku
新宿のソフマップにもたくさん(20個くらい?)あった。
はよOSXにも対応してくれ。そしたら買うから・・・。
949名称未設定:02/03/13 23:22 ID:m9ZXwHGU
PixeStationTVをVer1.1にアップデートした。
アップルメニューから「PixeStationTVについて」を見ると
PixeStationTV Version 1.0.1と表示される。

書き換え忘れたな >> ピクセラ
950 :02/03/13 23:24 ID:X5dv+SIL
とうとう念願のPCI用ビデオキャプチャーが!!
やたー!!
951名称未設定:02/03/13 23:35 ID:9ChW4EYz
一時停止は再生ボタンと一体になってほしいなぁ
再生止めるときよく間違えるんだよね。QT、FCPに慣れてるから・・
952ぱに ◆rAGlH/6Q :02/03/13 23:40 ID:ChgKluhO
なんでDVDオーサリングソフトがサードパーティーから出ないんだろう
純正品を売るためのアップルの謀略か
家庭用DVDプレイヤー持ってないからDVD-RAMにMPEG2のまま保存してる
いつか簡単にVIDEOで焼けるようになる日を夢みて・・・
953うたか:02/03/13 23:48 ID:no1eu8pK
>>944

やっぱそうですかぁ・・。
DVDRもまだ高いしなぁ・・・貧乏人はやはり待ちということでしょうか。
当方モーヲタなもんで、録る番組多いんです・・。

>>947

5回に10個以上あったよ〜。
954れれれ:02/03/13 23:56 ID:nqjML4Nd
昨日PixeStationTV(G4)をV1.01からV1.1にアップデートしたら
iEPG予約が変になってしまいました。

症状は
iEPG予約(ON TV JAPANを使用)の取り込みを行い、「日付で予約」を
選択して設定ボタンを押すと「録画開始時間の設定が正しくありませ
ん。」と表示され予約設定ができません。

モード設定を変更すると予定録画時間と予想データサイズが「--:--」
となる、「曜日で予約」を選択すると正常に予約設定できる、ので
バグだと思いますけど、同症状の人いますか?

(アップデート後、ReserveInfo内のファイルを削除する前に
PixeStationTVを起動してしまったことも関係あるのかな?)

情報おまちしてます。
955944:02/03/13 23:58 ID:eRAhxOeZ
>>953
しかし、神出鬼没のモーを追い掛けるのにもCaptyTVは役立ちますぜ。

当方なにかと長尺なPVコレクターになっておりますです。
iTunesと兼用のジュークボックスとして、もう1台HDが欲しいところ。
でもやっぱりお金が。
956名称未設定:02/03/14 00:00 ID:mR0h2B1y
FireWireなCaptyが開発予定にあるのならばPCIは発表しないと思われ。
メインストリームはUSB2に移行しそうな予感。
957妄想:02/03/14 00:03 ID:r486V21D
CaptyTVをAppleのOEMとして販売キボーン
もちろんApple版はACアダプタ要らずのFireWire&小粋な白い化粧箱仕様で。
958名称未設定:02/03/14 00:03 ID:2JoWds1h
>>949 
うちでは PixeStationTV Version 1.1と表示されるゾ。
旧バージョンを起動して無い?
959名称未設定:02/03/14 00:12 ID:tKGAFb0w
うちも1.1表示だがシステムプロフィール(デバイスとボリューム)では
ドライバのヴァージョンが“1.0f1”という表示だな。いいのかな?
960959:02/03/14 00:22 ID:tKGAFb0w
PIXMPTV/U1MのUSBドライバは1.0.1のまんまだったよ。
早とちった。
961名称未設定:02/03/14 00:35 ID:cUQ4NU4s
>>948 ありがとう
その通り旧バージョンを起動していた。
インストーラが入れ替えてくれると思っていた。

実は昨日から使い始めた。
ファンの音がNew iMacよりうるさいぞ。
何とかならないかな、電源を切らないで使う計画だったのに。
962名称未設定:02/03/14 00:47 ID:QxIfRXvn
>>944
DVD Videoのオーサリングソフトだから、無料はどうかな?
あの、QuickTime6発表で悪名高きMPEG LAへのライセンス料やらDVDフォーラムへの
ライセンス料やら払わないとだめでしょうしね。
iDVDは、Macに付属だからそこらへんが折り込まれてると思う。

ちなみにWindowsのDVD Videoオーサリングソフトは、DVDitのSEバージョンで
定価29800円はするからねー。
今度のがどんな機能かによるけど、無料はないね。
963かば:02/03/14 01:00 ID:DYumfD3d
>>949
マニュアルを読め。
964名称未設定:02/03/14 01:14 ID:QxIfRXvn
新スレ立てさせていただきました。
そろそろ、どうぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1016035957/l50
965名称未設定:02/03/14 10:00 ID:g3TfX3tn
>>962
Appleが買収したSpruce社の「SpruceUp」なんて8,900円だぞ。
ttp://watch.impress.co.jp/av/docs/20020307/nagase.htm
966名称未設定:02/03/14 13:22 ID:6GBfggnO
967名称未設定:02/03/14 15:23 ID:FLGdlnkB
な〜んかへたなものPCIバスに挿すと安定しないって心配が
あるし、Firewireなら使わない時はぬいとけばいいんだし
やぱしFirewire版キボン
968 :02/03/14 15:32 ID:W9YBT4fn
>>967
禿げ同。つかPowerMacG4出てすぐに買ったボクですが、未だにFirewire使った事がありません。
Firewireポートを使わせて下さい。
969どれみ:02/03/15 10:40 ID:0BSNtKN+
MPEGエディタで、タイムテーブルの作成、編集後の作成に
かかる時間って、CPUパワーよりも、HDDの速度によるのかな?
それともG3とG4じゃやっぱりかかる時間は違う?
970名称未設定:02/03/15 23:40 ID:6Z9vQN1K
CaptyのMPEG2動作環境はG4 400Mhz以上を推奨だぞ。
971名称未設定:02/03/15 23:41 ID:6Z9vQN1K
すまん新スレできてたのね・・・。
972名称未設定:02/03/16 04:47 ID:76wSKBlN
>>970
真の意味で初期のG4は400Mhz。のちに350になった
973名称未設定:02/03/16 10:20 ID:5qVhQiAk
出張で3日留守の間のテレビ番組予約したんだけどほとんど録れてません。
なぜかセットして2時間後ぐらいのはとれてるんですがそれより後のはダメ。
Macはスリープしない設定にしてるしPIXESTATIONは最新版だ
し何が悪いんでしょう?誰かが留守の間に部屋に侵入してMacになにかしたのかな?
それともサポートに相談したほうがいいかな?
974名称未設定:02/03/16 11:29 ID:2VbwIP+R
975こてっちゃん:02/03/17 06:43 ID:FgXTlBDc
このスレはもうすぐ終わるね。
976ちょーだい:02/03/17 23:51 ID:yuJ6WjE9
このPixelaって会社、うちのすぐ近所にあるよ。
977名称未設定:02/03/18 15:14 ID:uhbNZM95
CPUカードでは予想以上にだめでした。残念。
SONNET G3-500MHz + USBカード + ATA-66 + ATI-RAGE

MPEG2 高画質はTV再生でもコマ落ち。
   標準もだめ
   3.0mbps が限界でした。
もちろん本体での再生は無理です。
MPEG1は高画質でも問題なし。x2での再生は若干コマ落ち

しかしMPEG2 3.0mbpsでも動きの少ないものなら予想以上に奇麗でした。
動いただけよしとするか。
978名称未設定:02/03/19 00:24 ID:z5Uu9WKJ
>>977
CPUカードの問題より、USBカードが問題のようだ。
5Mbpsで録れてないってことは。
iMac233でもうまくいくからね。高画質で。
979名称未設定:02/03/26 23:39 ID:Vp96gzRE
-次スレから転用
よくmpeg1からOpenDivxへ変換してます
mpeg2から変換したほうが断然画質は上でしょうが
何かと面倒でバグ多発なので(試した人は分かると思いますが)
使えません。あとはQT6次第かも・・・
http://gamepot.tripod.ca/test/asibe.mov
一応サンプルあげておきます。こんな感じでCDRに3〜4時間
入るので私として満足しております。
OpenDivX.componentで見るとかなり崩れるようですので
DivX5 あたりのCodecを入れて見るとよいのかな。
動きの多い映像にはソレンソンにしたほうが無難のようです

旧Capty使用・・・CaptyTVほしい
980名称未設定:02/03/28 00:41 ID:LQj34UA8
御膳age
書込みは新スレに
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1016035957/l50
981名称未設定:02/03/29 23:58 ID:nZUup02i
でも、1000までいってみたかったりして。
982名称未設定:02/03/30 02:24 ID:xWE6qfFl
まぁ、マターリと残りレスでも使いませうか・・


自分はまだ昔のキャプティ持ってるんで、そろそろ中古で売って
CaptyTVの足しにしようと思ってんすけど、買い取りどれくらいかなぁ
1万弱がいいとこかな
983名称未設定:02/03/30 10:51 ID:lk/PLcBx
>>982
旧CaptyとCaptyTVの違いってチューナーの有無だけですよね?
1万弱になっちゃうなら、俺が1.5万で買いたいと言ってみるテスト。
CaptyTV欲しいけど3万出せないのよ。
984名称未設定:02/03/30 14:27 ID:1dHwZYI2
1000ゲットしてみようかなsage
985名称未設定:02/03/31 01:38 ID:7MQYHYup
1000ゲットしてみようかなsage
986名称未設定:02/03/31 04:52 ID:rhNSNzNa
1000ゲットしてみようかなsage
987名称未設定:02/03/31 08:00 ID:1ts9EK1c
これって録画するときにチャンネルを外部入力に
設定できるんでしょうか、ゴーストリダクションとか
搭載したビデオデッキのチューナーの方が、画質いいかと
思いまして。
988名称未設定:02/03/31 09:18 ID:S7Lk7K8a
つなげばいいじゃん
989名称未設定:02/03/31 09:37 ID:SlqBNWKO
1000
990名称未設定:02/03/31 09:37 ID:SlqBNWKO
1000
991ふんどしマン:02/03/31 13:47 ID:Pm1JrUzS
1000!
992名称未設定:02/03/31 15:27 ID:h35WycCH
1000
993imachang ◆tjFCOGEI :02/03/31 15:42 ID:MUUR5Bgy
1000
994名称未設定:02/03/31 16:41 ID:O19/SSMz
( ^▽^)<1000
995名称未設定:02/04/01 00:04 ID:5lRBWCot
1000(-5)
996名称未設定:02/04/01 01:44 ID:m/RYcaOd
あと少し!
997名称未設定:02/04/01 01:45 ID:m/RYcaOd
いく!
998名称未設定:02/04/01 01:46 ID:m/RYcaOd
いくっ!いくっ!
999名称未設定:02/04/01 01:49 ID:m/RYcaOd
あ〜
1000名称未設定:02/04/01 01:50 ID:m/RYcaOd
どぴゅ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。