MacでTV録画(vaio並)は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
833名称未設定:03/05/20 17:28 ID:QV6gJkHV
この前、イ○ショップでProTV2(輸入版)買ったんだけど、説明書付いて無いのね。(-_-#)
ネットを参照してくれって言われたけど、Formacのサイトからはコンテンツ消去されちゃってるし、どうすりゃいいのよ!?

イケ○ョップに電話したら「ど〜しようもない」ってさ。。。
ならウルナヨ!!!バカア〜!!!

まぁ、無くても何とかなるけどさ。。。
そ〜言うもんじゃないっしょ。
834名称未設定:03/05/21 14:45 ID:uDCq8MeM
いまさらProTV2かよ
録画で固まるよ。
835名称未設定:03/05/24 16:57 ID:bPvDE4eQ
あげ
836セミナー主催者:03/05/24 17:09 ID:8aUCeqo5
【ITスクール】

ITスクールを開催しています。
スクール形式は1dayパックで3時間だけです。
授業料金は安く、即、実践へ活用できます!

http://homepage3.nifty.com/it3s/index.htm
837山崎渉:03/05/28 12:53 ID:4MUzXfEh
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
838名称未設定:03/05/29 16:44 ID:JWnSH47W
ProTV2の古ドライバも削除されてない?
2.6.3なんて使い物にならないのにバージョンアップもしないし、
使い物になる古いのを削除しやがって、頭にきた。
839名称未設定:03/05/29 18:06 ID:WW3YS12o
840名称未設定:03/06/01 18:50 ID:i7c6OLOA
唯一、Vaioに負けている分野。
841名称未設定:03/06/01 20:10 ID:Ho/UNS1W
>>840
えっ!!マジすか?
842名称未設定:03/06/02 17:04 ID:0BeFMXhw
おいおい、IO逆転サヨナラホームランなのか?

http://www.iodata.co.jp/news/200306/vr-hda120ms.htm

(ちょっと高すぎかもしれないけど)
843名称未設定:03/06/02 17:33 ID:RIEEfyxX
IOは一体どこに行こうとしているんだろう?
844名称未設定:03/06/02 17:47 ID:bzPnN4Mp
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
845名称未設定:03/06/02 20:32 ID:mQcyaJ0Q
>842
これ欲しいな.......
846名称未設定:03/06/02 22:08 ID:plJAcRm4
>>842
値段でたの?
847名称未設定:03/06/02 22:23 ID:k821y0KH
NECのAXシリーズ以外に、Macから
LAN接続で観られるHDDレコーダってない?

居間のテレビの映像を、11g経由で
部屋のPowerBookで観れたら、どれほど便利なことか
848名称未設定:03/06/03 00:45 ID:NYZ5P9RD
>>846
AVヲチによると8万円前後だろうとの事。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030602/iodata1.htm
849名称未設定:03/06/03 00:48 ID:VTwNmq62
まぁ俺ならXS40買うけどね。
850名称未設定:03/06/03 01:40 ID:crEyReoX
確かHDDに録画した画像のファイルを、Ethernet経由でも見られる製品があったと思うのだが・・・
こういう機能があればAirMac経由でどこででも見られると思うんだが、なぜ他の製品にはそういう機能がないんだろう・・・
851名称未設定:03/06/03 02:34 ID:DHRo/dv2
852名称未設定:03/06/03 02:52 ID:crEyReoX
> 851
情報ありがとう。
でも「無線で見られる」というのがポイントじゃなくて、「録画した画像がネットワーク経由で見られる」ってとこが
ポイントなんだ。
確か「iBox」とかいう製品があって、それだけが可能だったと思う・・・
そういうニーズってオレだけ?
853名称未設定:03/06/03 12:19 ID:UygEj38W
シャープでもNECでもソニーでもあるだろ、そんなもん。
854名称未設定:03/06/03 14:13 ID:LNTjv7Va
>>842
このFireWire付きRec-Onって、GV-1394TV/MみたいにDVコンバータとしても使えるんでしょうか?
Rec-On単体で録画 -> マシンがあいてるときにQTでエンコード -> ウマー
みたいな使い方ができればちょー欲しいっす。
855名称未設定 :03/06/03 17:52 ID:crEyReoX
>852
シャープでもNECでも録画された画像がネットワーク経由(Etherだろうが無線だろうが)で見られるものはないだろ。
みんな直接接続されたTVだけでしか見られない。ソニーはしらんけど。
856名称未設定:03/06/03 18:21 ID:VTwNmq62
HG-01Sとかは?
まぁMacには対応してないけど。
857名称未設定:03/06/03 20:17 ID:crEyReoX
>856
シャープの奴だ。これって無線だけ?普通にEthernet(有線)で見られないのかな?
ただ、これって録画するためにわざわざシャープの専用web経由でしか録画できないんだよね・・
めんどくさ。
858名称未設定:03/06/03 22:20 ID:FHI68tum
TVでもMacでもどちらでも見られるというのが欲しいのですが無いのですね。

ところで、録画予約をしておいて別の番組を再生中に予約時刻になると、再生はそのまま
続けながら予約通りに録画も行われる、という機能がある機種は有るのでしょうか。
録画中に別の録画済み番組を見られる、とは書いてありますが、その録画が
手動か予約か、予約時刻に止まっていなくてはならないのか、よく分からないのです。
どなたか教えて下さい。TV用の機種、Mac用の機種両方とも知りたいです。
859名称未設定:03/06/04 05:25 ID:Bb6W+8yj
>>854

なぜMPEGでHDDに録画する機器にDVコンバータを期待するのか
じっくり聞いてみたい。いや、聞きたくないか・・。

何がしたいのか全然わからん。
860名称未設定:03/06/04 10:05 ID:oIeCf2hq
漏れは画質にほとんど興味がないので、こんなんでもいいかもと
思い始めていたりする…。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/03/13.html

いずれにせよ、いろいろ出てきたのはいい事。
もうちょっと待って比較してから買うつもり。
861名称未設定:03/06/04 11:19 ID:zRtJL6dK
>>855

だからなんぼでもあるっつの。Macでの使い勝手はしらんけどな。
トラQでもAXでもガリレオでもちゃんと調べてみろっての。ボケ。



862名称未設定:03/06/04 17:50 ID:Bb6W+8yj
トラQってひょっとしてトランスキューブ?

かわいいようなそうでもないような略称だの(w

先駆者名乗ってもいいと思うんだが宣伝不足かの。
PC雑誌を見ない人にもアピールすべきじゃったの。
863名称未設定:03/06/04 19:47 ID:2LIROGip
トランスキューブ、紹介を見たが多機能過ぎて何がしたいのかよくわからん。
864名称未設定:03/06/08 22:49 ID:V9AGcOHX
 すれ違いかもしれんが、MacやPCで録画するより、今や家電専用機の方が使いやすくないかい?

昨日今日と、iMacにかじりついて調べまくったんだけど、買いたいHDDレコーダが
無いんだよな。

RD-X3,SX40 これが機能的には最も良かったが、うるさいと言うことで駄目。
松下、パイオニア EPGなしで駄目。
Rec-On, AX-20, ガリレオ  BSチューナなしで駄目。

Linuxベースのホームサーバと言うのも面白そうだけど、制御ソフトがWin用しか
無いと言うのも、痛い。

865名称未設定:03/06/08 22:59 ID:RIm9vFHW
どんなに静かな家に住んでるんだろう・・・
866名称未設定:03/06/08 23:24 ID:RFHhMQJ5
>>864
パソコンで録画するのは簡便さを求めてではなく、パソコン的な使い方をする場合は
そっちの方が小回りが効いて便利だから。編集・リエンコード、ソフト的な機能の追加
や、さまざまソフトを組み合わせての加工・編集・再生。

専用機はあらかじめ用意された機能以上のことはできないので、ない機能は諦める
かしかないけれど、その範囲内では勘弁かつ安定、って感じで。
867名称未設定:03/06/09 01:40 ID:MMhns47A
>>864
つーか、家電の方が使いやすくないか?と問題を提起しておきながら、
使えない家電ばかりだと続く話の展開に釈然としないのは漏れだけか?
868名称未設定:03/06/09 15:45 ID:M2mPwTpg
>>854
アイoーの 新 recOn ・・・惜しい。
ゴーストレデューサ(ゴースト除去)とか、いわゆる GV-1394 系にはついている「高画質回路」(Byアイoー)は
recOn には「入っていない」と明言されますた。(公式の電話問い合わせ(購入前)に電話して聞いた)

TV録画で 画質とか気にしても あんまり意味がないかも知らんが
、GV-1394 も TVのHDDレコも PC(Mac)でTVも 全部入りを待っている漏れとしては・・・
(´・ω・`)
869864:03/06/09 23:19 ID:F/Xj0Iie
どれも、惜しいところで今一歩なんだよね。で、オレ的には、Macユーザがどう思ってるのか、
知りたかったわけ。iMacでは、テレビ出力も辛いので、家電HDDレコーダになってしまう。

オレは不精モンなので、録画したファイルをこまめに整理することはあり得ないし、
DVD-R/RAMにコピーすることすらしないと思う。だから、HDが一杯になったら別のHDに
切り替えるか、コピーできるということで、NEC AX-20が良さげなんだけど、BSがね。
SonyのCocoonがsmbかNFSでファイルを外から見れるようにしてくれれば買うのに。
るので、
870名称未設定:03/06/10 15:46 ID:+3jTQ7R+
BS重視ならDV-HRD1は?
871名称未設定:03/06/10 15:48 ID:+3jTQ7R+
あと大穴だがNV-HVH1。HDD容量が少ないという致命的な欠点以外は、すごくいけてる(w
872864:03/06/11 14:19 ID:A+JSFZzH
レスありがと。

DV-HRD1は、存在すら知らなかった。オレのとこは、テレビがしょぼいので、ちょっとオーバースペックかも。
NV-HVH1は、確かに魅力的ね。VHSが壊れかけてるのせいもあって、買う一歩手前だったのだけれど、

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020522/zooma60.htm

ここで、ファンがうるさいと言うので、あきらめました。
873名称未設定:03/06/11 18:22 ID:01ifr0t/
RD-X3とXS40が五月蝿いって、どんな轟音がすると思ってるんだろう


874864:03/06/12 12:36 ID:3w3VSPde
>>873
オレは音には神経質な方なので、少しでもうるさいと言う人がいれば、
自分には耐えられないと思う。それに、置く場所が自分のそばにある
オーディオラックになるので、ファンやHDDの音が近くで鳴るのは大変
困る。実際、今のiMacだって、使っているうちにHDDがうるさくなったので
交換してもらったわけ。このiMacとて、視聴ポイントから多少なりとも
離れているので、まあ、我慢できるレベルの騒音と言える。
875名称未設定:03/06/16 20:06 ID:STLcSKrz
退職金でvaio買います。
876名称未設定:03/06/16 20:47 ID:0gRFxm3c
手軽さだけなら家電のほうがいいけどホントに手軽さだけだよ良い所は。
CMカット等の編集をするかは知らんけど、編集作業はすべて操作性最悪のリモコンになるよ。
東芝のレコだと-R焼きも等倍だから今時のPCに比べればちょっと耐えられない速度だと思う。
PCだと録画したデータもフォルダごとに綺麗にまとめておけるし
HDD交換もいつでも簡単に出来るから非常に便利だよ。

たまにTV録画する程度なら家電のレコでもいいと思うけどね。
877名称未設定:03/06/16 21:10 ID:WGiMR5TU
東芝、マルチドライブDVD/HDDレコーダ「RD-XS31」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030616/toshiba.htm
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_06/pr_j1601.htm
>「ネットdeナビ」は、Ethernetを介した機能。今回からMac OS Xに正式対応した。
>インターネットへのネットワーク接続や、パソコンとのダイレクト接続などに対応。
>パソコン上からiEPGを利用して録画予約したり、外出先のパソコンや携帯電話から
>電子メールによる録画予約ができる。メール予約では、日時指定に加え、Gコード
>でも指定可能。

今度の東芝機もDVD-Rは等倍らしいけどネットdeナビがMACに対応したの(・∀・)イイ!
878名称未設定:03/06/17 02:04 ID:A8fWkcV9
いつも思うけどさ
HDDビデオのハードディスクを外付けとしてマウントできればそれでいいんだけどなあ。
879名称未設定:03/06/17 11:51 ID:SkxnUcJp
>>878

ネットワークでコピーさせてくれって思うよね。
今だとRec-ONぐらい?、これだとFiewWireでファイルコピーできるし、
・・・でも価格が、XS40、へたするとX3が買えてしまう。
880名称未設定:03/06/17 13:17 ID:gKwcwwFG
GV-XVD/PCI
ttp://www.iodata.co.jp/products/video/2003/gv-xvdpci/index.htm
知ってる香具師も多いだろうが、Win用でこんなもんが出てきた。
初お目見えなので、あまり期待しすぎてはいかんのだろうが、
TVキャプチャー製品もチューナーはアナログからデジタルに、
コーデックはMPEG2からより高圧縮なものに、
そういう製品に変わっていくんだろうな。
881名称未設定:03/06/18 16:07 ID:5o0u8CBv
>>878-879
まさにそう!!
少ない金の使い道として、複数機で使い回すことを考えると家電は候補から
落ちちゃうんだよね。使い勝手はいいに決まってるんだけど。
普段は家電の顔してて、PCの外付けストレージにも使えるというのが出れば
ベストなのになぁ。
882名称未設定
>>878,879,881

NECのハードディスクレコーダはネットワーク越しにファイルが見れるんじゃなかったか?
どの程度操作できるのか、Macで接続できるのかわからないのだが。