MacでDV編集。

このエントリーをはてなブックマークに追加
353253:02/03/30 00:39 ID:ploNL/sG
>>350
なんだよ今頃(w。
1.コマンドJでムービープロパティ表示。
2.プルダウンから「Videoトラック」を選んで、
3.隣のプルダウンから「高品質」を選ぶ。
「映像を高品質で見る」にチェック。

この項目はコデックによって有ったり無かったりする。
354名称未設定:02/03/30 01:54 ID:wg3p17uz
>>346
「編集」→「オーディオ/ビデオ設定」→「デバイスコントロール・プリセット」
で「Firewire NTSC」をダブルクリック、「デバイスコントロール・プリセットエディタ」を立ち上げ、
プロトコルを「Apple Firewire Basic」に設定するってのはどうでしょう?

ただしFCP3での手順ですが。FCPのホームページのどっかに、カメラ対応のプロトコルの表があったので
そこで確認してみるのもひとつの手かも。
不確かな情報ばかりでスマソ。
355350:02/03/31 00:31 ID:DiBcMzIX
>353
レスありがとー!
よく調べたら、QT-Proでないとできないみたいですね。
高画質設定にするとコマ落ちするらしいけど、早いマシンでもするのかな?
i-Movieのプレビューは画質落としてあるしな〜。
DV入力したのをMac上で高画質&コマ落ち無しで見る方法ってないのかな?
356名称未設定:02/04/07 10:52 ID:t42U0NgU
age

357名称未設定:02/04/10 11:20 ID:MatJPHBd
age
358名称未設定:02/04/10 11:39 ID:VggMeFqW
PBG4 550/667で編集やってる漢に質問です。
上の機種の購入を考えてるんですけど、体感できるほどの編集に関わる
処理速度の差ってあるんでしょうか?
それと、他には問題なく編集できるんでしょうか?
初心者な質問ですまそ
359名称未設定:02/04/10 12:07 ID:14JZaO5k
>>358
普通の人ならそれ、どっちか一方しか持ってないだろうし、一方しか持ってない人に
速度差の比較はできないと思うので、少々的外れだけど私の経験上言えることを。
念のため言っとくと、FCP3の話です。

G4 500MHzと1GHzDualで使い比べたんだけど、レンダリングに要する時間はCPU
クロックにほぼ比例。Dual効果は1.2〜1.5倍程度だったかな? 操作時のレスポンス
その他は、体感上では気になるほどの違いなし(多少差が出るのは起動時間程度)。

FCP3で矢印キー押しっぱなしで1フレームずつ移動する時なんかに、キーを離しても
しばらくフレームが動き続ける、というOS Xそのものの不備があるんだけど、
1GHzDualだとこのブレーキが多少良くなってたかな。OS 9だとこの差はほぼない。
550と667だったらリアルタイムエフェクトの可否に違いが出るので、
ttp://www.apple.co.jp/finalcutpro/specs.html
で確認しておいた方がいいかな。でも個人的にはあんまり使わないけどね<RTE

iMovieについては詳しくないのでノーコメント。
360名称未設定:02/04/10 13:20 ID:mpQ4wRPj
>>358
差はないわけないよ。そして両者の使い勝手はトータルで考えて
値段分(またはクロック分)ある。と、思ったほうが良い。これ基本。
361名称未設定:02/04/19 22:24 ID:wOE9mUrI
tesu
362名称未設定:02/04/20 10:48 ID:YQTtOakj
age---------
363名称未設定:02/04/21 01:02 ID:JLRxZ3Eu
>>359
そういう応えを待ってました!
364名称未設定:02/04/22 15:54 ID:2ynfKSiJ
有用あげ
365名称未設定:02/04/22 16:04 ID:rxt7FXs3
どなたかiMovie1がDounloadできるとこ教えてください。
366名称未設定:02/04/22 16:36 ID:DzlDEQJB
なんでいまさらiMovie1?
367名称未設定:02/04/22 16:46 ID:LTqtROQ4
Dounload???
368名称未設定:02/04/24 23:25 ID:Hy17BbYk
>>365
残念!!
ftp://ftp.uni-stuttgart.de/pub/systems/mac/apple/iMovie_1.0.2.smi.bin
少し前までここから出来たのだけれど。
ヤフオクで1000円くらいで売っているよ。
369365:02/04/24 23:58 ID:4wkehsOH
Gut'ss!!
>365のおかげでアイムビはけーん!!
今ダウンロードちう。
370名称未設定:02/04/26 18:01 ID:XopmZcCp
よその板からおじゃまスマヌ。
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1018256377/60
↑このひとにアドバイスしたいのだけど
漏れはWin使いなのでマクのことはさっぱり。
このスレの方々ならバッチリアドバイスいただけるのではと思って・・・
よろしくたのんます。
371名称未設定:02/05/02 10:30 ID:kQ1PVdHg
あーげー
372???o??E^?U?N??E^?1/2?B:02/05/06 01:38 ID:peepiJBb
mpg動画ファイルをDVD-Rに焼いてDVDデッキで再生したいんですけど、可能ですか?
誰か教えて下さい。
373名称未設定:02/05/06 01:46 ID:Xa/yKpqp
>>372
君の使ってるOSと所持してるソフトとMpegの種類による。
以上。答えは過去ログにて複数回既出。
374???o??E^?U?N??E^?1/2?B:02/05/06 02:20 ID:peepiJBb
>>373
OSは9.2.2です。
ソフトはこれから買おうと思います。
Mpegの種類はよくわからないんすけど、拡張子がmpgになっています
375(・∀・):02/05/06 11:42 ID:wuDYTZ6a
ADVC-100を買ってきました。captyは、OSX対応してないからまた今度ね。
さっそくですが、DVの取込みってiMovie以外にも何かありますか?
FCPも除外。

>>374 ボクの環境だと液晶iMac(super drive)でできるよ。ソフトは、
QTProとiMovieでいい。でもmpgファイルはQTで扱えないとだめかと。
376名称未設定:02/05/06 12:07 ID:iD/5Lc+j
>> 375
ADVC-100は当たりはずれが多いよ。
コントラストが高くなるのがはずれ。
377(・∀・):02/05/06 12:12 ID:IlMqtkJ3
>>376 そうだったの?特に問題ないみたい。でも、ときどき
取込みが中断されるときがあるよ。・・screen serverの性みたいだけど。
378名称未設定:02/05/06 12:18 ID:iD/5Lc+j
>>377
俺もあるよ。なんかADVC-100の問題らしいけど、ノイズキャンセラーつけたら
中断されなくなった。
379???o??E^?U?N??E^?1/2?B:02/05/06 12:52 ID:peepiJBb
>>375
情報ありがとう!早速ためしてみるよ
380???o??E^?U?N??E^?1/2?B:02/05/06 15:29 ID:peepiJBb
Mpeg-1 mixedだった・・・
381名称未設定:02/05/07 12:01 ID:ZgyoBunm
すみません。教えて下さい
AVI形式をDV形式に変換するソフトにはどんなものが
あるのでしょうか
382名称未設定:02/05/07 12:04 ID:B9pTcQuN
>>381
AVIの形式による。
Macで再生できるコーデックならQuickTime Player ProでDVストリームへ変換可能。
383名称未設定:02/05/07 12:11 ID:ZgyoBunm
早速の回答どうもありがとうございます。
そうですかQuickTime Player Proなら安価なので購入したいと思います。
でもAVIにもいろいろあるのですか
勉強してきます。

ありがとうございました
384383:02/05/07 12:13 ID:ZgyoBunm
>>383

自分で突っ込みです

>でもAVIにもいろいろあるのですか
>勉強してきます。

勘違いしていました。
もっと勉強してきます
385382:02/05/07 12:41 ID:B9pTcQuN
386名称未設定:02/05/07 23:14 ID:yrqg05bh
387名称未設定:02/05/12 23:55 ID:XMZK0fgd
教えてください!FCPで書き出したEDLをヘンリーやインフェルノで読めるんでしょうか?
厨房質問かもしれませんが教えて下さい
できれば詳細に(というか、1から10まで)
388名称未設定:02/05/14 09:42 ID:ce1CZB92
オレも知りたい!

EDLってどうやって書き出すの?
389名称未設定:02/05/14 09:51 ID:ce1CZB92
>386
これどうやって使うの?
390名称未設定:02/05/14 10:00 ID:IZ/b3Upd
>>387
実際読ませてみれ。
391名称未設定:02/05/18 01:32 ID:uzJ7pY4L
ADVC-100からiMovieに取り込んでmpeg1に書き出したいんだけど
画質と容量のバランス的にどれで書き出すのが一番ベストと思います?
ちなみに…、OS XでQTはpro版じゃない。んでToast Tiが入ってる。
何か方法あればおねがいし。ます
392(・∀・):02/05/18 19:15 ID:rDg9EjKd
>>391 Movie2MPEGしかしらない。
http://www.win.ne.jp/~juan/misc/mpg/index.html
393名称未設定:02/05/29 11:51 ID:ctqECJaH
age
394名称未設定:02/06/06 10:57 ID:0SmwMA46
保守age
395名称未設定:02/06/21 14:21 ID:9mYxHHZv
age
396名称未設定:02/06/24 00:50 ID:zeYg/IGA
>>375
状況は良く分からんが
一回アナログ デジタルの切り替えボタンを長押ししてみて
コピーガードをキャンセルすれば多少解決するかもしれないよ
397名称未設定:02/06/24 10:51 ID:zuxD29jh
あげておく
398名称未設定:02/06/24 13:33 ID:U/h7dRG0
new iMACのスーパードライブで焼いたDVDってPS2の10000(一番初期モデル)で
も見れますか?
399名称未設定:02/07/02 16:07 ID:CbUQYgss
あーげあーげ
400名称未設定:02/07/02 16:22 ID:7GZJX0Ld
PMG4/933のスーパードライブで焼いたDVDは終わりのほうで再生不良おこしたよ
1枚しか焼いてないんで、単に失敗しただけなのかもしれないけど
PS2は最初のモデルでDVDプレーヤーはバージョンアップしてないです。
401名称未設定:02/07/11 08:58 ID:ES1wbc9Z
保守age
402名称未設定
◎ADVC-100のPCI版(ちょっと機能が異なるけど…)◎

http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc50_index.htm

アナログソースを取り込むだけなら選択枝の一つだけど…