今さらNetscape(6未満)■第2章■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1某世田谷区民
スレタイトルを実情に合わせて少々改変してみました。
前スレ:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/984917546/

Macでは未だ不安定なNetscape6。
そんなNetscape6をよそに、水面下で地道なアップデートを重ねる6未満のNetscape...。
ブロードバンドユーザーになって初めて真価を発揮するこの最速ブラウザについてのスレッドです。

有益情報などは前スレをよくご参照下さい。ちらほら出ております。

各種リンクは>>2
2某世田谷区民:02/01/02 23:21 ID:GtFs5hF4
#有益リンク#

DL(FTP直行):ftp://ftp.netscape.com/pub/communicator/
  → englishディレクトリは要チェック。日本語版は開発沈滞気味。

DL(サイトから):http://home.netscape.com/download/
  → ftpをいじるのは不安な方はこちらから。更新が遅いこともあり。

default属性変更 :http://www02.so-net.ne.jp/~isamu-m/edit/com/hac.html
  → ちょっとした改造パッチ集。

日本語化・各種設定変更 :http://www.hip-st.com/studio_s1/
  → 英語版を勝手に日本語化。また、各種設定(*)の変更。超有益!

ルート証明書 :http://www.verisign.co.jp/server/prg/browser/root.html
  → 4.05以前のを使っている人向け。ルート証明書の再発行。

スロッバー・スプラッシュ :http://www.ResExcellence.com/
  → オープニング画面や、右上のNetscapeが気に入らない人向け。

#併用できる小物たち#

ミニツールバー :http://hp.vector.co.jp/authors/VA008905/freeware/index.html#nPalette
  → 固定できるツールバー。「nPalette」

併用型2chブラウザ :http://www.geocities.com/macsithqx/
  → 普通のブラウザと併用させて使う2chブラウザ。Netscape6未満だと速い!「Fuuun」

3ペイン2ch閲覧 :http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/8181/
  → 普通のブラウザを使って板一覧、subbackからスレを呼び出せる。

履歴・ブックマーク管理 :http://www.bridge1.com/urlmpro.html
  → IEに比べて駄目駄目な履歴機能の補完に。ブックマークの整理にも。機能充実すぎて賛否両論だが。「URLManager」

Cookie管理 :http://homepage.mac.com/cotton/basic.html#CookieSelector
  → 同じくIEに比べて駄目駄目なcookie管理機能の補完に。「CookieSelector」

プラグイン管理 :http://www.vector.co.jp/soft/mac/net/se036001.html
  → 早い話がPlugin用の“機能拡張マネージャ”。「PlugTapper」
3名称未設定:02/01/02 23:22 ID:koDxFl++
ここまで、4だ。
4某世田谷区民:02/01/02 23:24 ID:GtFs5hF4
ふぅ。
立てるのにこんなに時間が掛かった次スレも珍しいわ。
何か30分くらい格闘してた。

ま、それだけ良スレだったんだな。
じゃ、あとは皆さん宜しく。
5名称未設定:02/01/02 23:24 ID:koDxFl++
ここまで、4だ。 
6名称未設定:02/01/02 23:48 ID:/eKjQ2Ct
>>1
激しくお疲れです。
7名称未設定:02/01/03 00:10 ID:0k6YRGg3
そして終了
8名称未設定:02/01/03 00:52 ID:IYJ+ltmS
いやー、寝助って速いね。
ie向けのHP以外は、寝助使おうかしらん。
9一応、関連スレッド:02/01/03 01:19 ID:IN4OSpS/
Netscape と Netscapeユーザーのボケは死ね
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=979985550&ls=50
なんでネスケをつかうのかね?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=1000552896&ls=50
10名称未設定:02/01/03 01:26 ID:vN5uWWnj
>>9
読んでもクソの役にも立たないスレだね、そこ。
11名称未設定:02/01/03 01:47 ID:IYJ+ltmS
て優香、ちょっと文字化け...
12名称未設定:02/01/03 02:01 ID:IYJ+ltmS
まじで、履歴がダメダメだな...
13名称未設定:02/01/03 03:05 ID:0k6YRGg3
ブラクラに弱すぎる。
1x1ドットの背景画像に遭遇すると激重になるし。
とにかくブラクラじゃなくても重いページは危険。
そんな理由で使えるサイトが限られてしまう。
14名称未設定:02/01/04 08:16 ID:SRmyQCgx
NN4.08使用。

Locationの所にURLを入れると、何故だかnetscape.comで
サーチされるようになってしまった…。全く意味不明です。
初期設定で関係の物全部捨てても治らず、設定項目も
見あたらないようなのですが、誰かご存じでしたら教えて。
15名称未設定:02/01/04 08:25 ID:SRmyQCgx
>>14
自己解決。「Enable Internet Keywords」がオンになってた。
ここがオンだとLocationに「apple」と入れてもwww.apple.com
じゃなくて検索されちゃいます。皆知ってるんだろうな…。
16 :02/01/04 14:20 ID:w+mQcfZD
前スレ見れないね。
835のパッチの置いてあるURL教えて。
17名称未設定:02/01/04 14:24 ID:R+ejNz8q
>>16
>>2にあるだろが。
それとhtml化待ちの時は、ここを使う。
ttp://www.raiji.net/bbs/kaku.cgi
18名称未設定:02/01/04 14:27 ID:uIeYqou2
835さんスミマセン。前スレ流れたので
リンク貼らせてもらいます。
ttp://www.hip-st.com/studio_s1/
1918:02/01/04 14:28 ID:uIeYqou2
あ。そこにあったのねスマソ、逝きます。
20 :02/01/04 14:52 ID:w+mQcfZD
17さん、ゴメン。
ココ、あんまり詳しく無いから見方分らなかったの。
18さん、とばっちりゴメンね。
21名称未設定:02/01/04 14:57 ID:0q0Dr/hW
前スレまだあるじゃん・・・
22名称未設定:02/01/04 17:25 ID:eB5huCnR
予備のNetscapeNavigator3.03jaからNetscape6.2へ先週アップデートしました。
スキンはクラシクにして、ツールバー類は全部隠してと、、、
newsの購読もやりやすくなった。あんまり見ないけど。
パスワードを覚えてくれるようになったのがいいと思いました。
ブクマクは相変わらずです。ちと使いにくい。
2322:02/01/04 18:47 ID:eB5huCnR
Netscape6.2のブクマク機能の欠陥(既出ですが)
ヤフオクなどでキーワードを入れて検索した検索結果の長いURLのブクマクが結果的にはできない。
blank itemになりクリック不可能。
できたりできなかったり。。。
2422:02/01/04 18:50 ID:eB5huCnR
違った。
IEのブクマクをそのまま使えないということかな。
blank item>>blank menu item
25名称未設定:02/01/04 20:59 ID:2FRMx/ue
そうそう、Netscape Communicator使ってると、
時報の音がヘンになるのって俺だけ?
26名称未設定:02/01/05 00:11 ID:0leTiaPc
言うべきか言うまいか迷っていたが、言おう。

>>22-23
ス レ 違 い 。
27>>26:02/01/05 00:15 ID:tkzGClCu
スレのタイトルが微妙だからね
>>22-23も気が付いていなかったりして
タイトルは「いまさらNetscape4.7x」とかの方が良かった鴨
28ヨイトマケ:02/01/05 13:39 ID:mcmeT7Tq
>>25
オレもだ。
2926:02/01/05 13:49 ID:eRLv5UPG
>>27
スレのタイトルが微妙だからこそ言わなかったん
だけどね。しかしNetscape4.8は・・・出ないか。
5.99まで出さねーかな(藁
環境変数は適当になんとかして。
30名称未設定:02/01/05 16:02 ID:TJ5Apg0C
Mozilla/4.78 (connected from Setagaya,Tokyo)
Mozilla/4.0 (compatible; Connected_from_Setagaya_Tokyo--MSIE 5.13; Mac_PowerPC)

ユーザエージェントをこんなのに変えてる奴ってどう思う?正直、極度のアフォじゃないかと思うんだが。
世田谷区に住んでるのが自慢でしようがないんだろうな。世界中のWebサイトオーナーの失笑を買ってるんだろうな。
日本の恥。
311:02/01/05 16:17 ID:IOV9l6aw
> スレタイトルネタ
俺もどうしよかと思ったけど...(Ver.4系)ってすりゃ良かったかな。

>>30
そのネタ、モラた。同じ世田谷区民として。(藁
どこのレジストリをいじるんだ?
・・・そもそも海外じゃわからんだろうて。
32名称未設定:02/01/05 16:25 ID:8FZmHVBM
iCabとかOperaとかなら簡単に出来たんじゃなかったっけ。
それかResEditでもいじれたと思う。
あとは、昔懐かしいマクリエナイとか使えば(藁
331:02/01/05 16:38 ID:IOV9l6aw
STR#の210だった。

なんか、もそっとオモロいネタ無いかなあ・・・。

あんましいじくってもhttps対応判定認証
341:02/01/05 16:39 ID:IOV9l6aw
[続き]

https対応判定認証が出来なくなるし...。
3522:02/01/05 17:32 ID:db2xvx9K
>>26.27
えらいすみません。
たしか6.1のスレッドあったよなあとNetscapeで検索していたのですが、見つからなくて、、、
ネスケスレ見つかりました。
36名称未設定:02/01/05 20:35 ID:5aLpm70T
>>30
ユーモアがないよね。
37名称未設定:02/01/05 21:19 ID:kR1Msbjj
みなさんこんばんは
今日、初めてNetscapeを使ってみたんですけどかなり快適ですね
つーか、IEよりもこっちの方が早いような気がします
MAC使うときはしばらく Netscapeを使ってみるつもりです
ではでは
38名称未設定:02/01/06 04:58 ID:MPw9xf2X
>>36
ユーモアがないのはもちろんだけど
>>31のようにユーザエージェントの変え方さえ知らない振りしてごまかそうとする姿の方が
見苦しくて恥ずかしいよ。
39名称未設定:02/01/06 05:02 ID:+66vXnh5
4.79+Jパッチ、さいこー!
SHOPボタンもなくしてスッキリサッパリだYO!
40名称未設定:02/01/07 04:21 ID:PMGPtMX/
「第2章」てなんだかカッコイイ〜

ちょっとスレ違いなのですが、キャッシュ置き場にしているRAMディスクは
システム終了するときに、捨てていいか確認されるアラートが出ますよね。
で、そのアラートを出ないようにすることってできるのでしょうか?
些細なことですが、いちいちOKするのちょっと面倒くさいもので…。
41名称未設定:02/01/07 04:34 ID:IIOIyU7i
>>40
コントロールパネル→メモリ→RAMディスクのトコの
『再起動/終了後に内容をディスクに保存する』をチェック
42名称未設定:02/01/07 18:25 ID:b3CK9fSy
>>40

>>41に追加。古いマシンだとその設定が出来ないことがある。
そういう場合は、ラムバンクシャスとか使う他は無いと思われます。
43名称未設定:02/01/07 18:27 ID:QWnWGzBe
前スレの50から82辺りに書かれている、mailtoを無効にする
スクリプトについてなのですが、少々混乱しているので教えてください。

1.mailtoを完全に無効化する
tell application "Netscape Communicatorェ"
register protocol "MOSS" for protocol "mailto"
end tell

2.mailtoを外部メーラー(=ネスケ以外)で立ち上げる(?)
tell application "Netscape Communicatorェ"
register protocol "MSNM" for protocol "mailto"
end tell

私の場合、1はきっぱりと上手くいったのですが、2については
ネスケのメッセンジャーが立ち上がってしまいます
(もっともmailtoのON/OFFという意味では1と2でばっちりなのですが)。
私はネスケメッセンジャー以外のメーラーをインストールしていないので
そのせいでしょうか?どなたかお教え下さいませんでしょうか。
44>43:02/01/07 18:58 ID:rJDgivRr
MSNMはOutlookExpressなどのクリエーターだけど、OEはインストールしてあるの?
してないんならその部分を自分が使ってるメーラーのクリエーターに変えないといけないだろうな。
4543:02/01/08 02:06 ID:YwQKdsdp
>>44
レスどうもでした。
ネスケ以外のメーラーはポスペのみで、OEはインストールしていません。
インストールしていないものを指定しても立ち上がらないのが道理ですね。失礼しました。
46名称未設定:02/01/08 02:07 ID:ZzQ6yiiQ
正直、ドーナツ羨ましい...
4740:02/01/08 05:24 ID:6PBEAKXm
>>41,42
なるほどー。しかし42さんのとおり、私の機種はPM7300なので
41さんのいうようなチェック項目が無かったのです…会社のDT233にはあったのに…。
というわけで、見てきました。ramBunctious。
なんかすごいメリットばかりっぽいですが、どうなんでしょっ?
…ああー、シェアウェアなのねえ。2700円…べつにいいや、このままで(笑)。

お二人方ありがとうございました!
48名称未設定:02/01/08 06:26 ID:xxN3dngd
てゆーか、システム終了する前にRAMディスクの内容を
消去すればいいんじゃん?でもいちいちゴミ箱に移動させ
るの面倒じゃん?で、AppleScriptじゃん?これじゃ駄目なのか?
49835 ◆r5g/ywFY :02/01/08 12:34 ID:e/bF7hLA
あけましておめでとうございます、835です。

Communicator479 E→JとCommunicator Pref Proを正月休みのヒマな
ときにアップデートしました。

http://www.hip-st.com/studio_s1/

修正箇所&モロモロは・・・

日本語パッチアプリのCommunicator479 E→J:
-メール作成ウインドウの「引用」ボタンの訳が「保存」になっていたのを修正。
-ブラウザウインドウのURL入力ボックスのタイトルを「Location:」から「場所:」に変更。

NCの内部設定変更アプリの Communicator Pref Pro:
-ウインドウパターン(「スキン」とは言わないかな...)を変更する機能。
-ボタンアイコンを変更する機能。
の2つの機能の追加が大きな機能追加です。

時代を感じる素朴なルックスのNC4.79もこれで今風な感じにアレンジ出来る
かもです。Funnyで実用的でない機能なんですが・・・
同梱のボタン用アイコンは自分でもあまりセンスよいと言えないので、
まぁ気が向いた方はResEditあたりでアイコンファイル作ってみるもの
手かと思います。

さ、ヒルメシ食いに行こ。
50名称未設定:02/01/08 12:46 ID:YGv8FUDg
835さん
いつもありがとうございます!!
感謝しております。
早速ダウンロードしてみますね。
51名称未設定:02/01/08 21:38 ID:e4gBUDD8
パッチ使わせてもらってます、感謝です。
インストール直後のクリーンな状態のNC(E)じゃなくても
パッチが当てられるのはかなりうれしいです!
52835 ◆r5g/ywFY :02/01/09 01:21 ID:gbyJRRBQ
今回はプログラム書くよりもアイコンを作ってる時間の方が長かったデス。
8ビットカラーのアイコン(icl8)でグラファイトなグラデーションが表現出来な
くて同梱のアイコンがザラついているのが無念。

>>50
いえいえこちらこそ。
使っていただき感謝です。

>>51
汎用のパッチャはパッチ対象のファイルを隈無くチェックします。Netscapeは
インストール後の最初の起動で自身のリソースに変更を加え、汎用のパッチャ
ではその変更部分に引っ掛かって(つまりパッチ対象のファイルとして適切な
ものではないと判断されて)パッチ処理を拒否するのです。
僕の作った日本語パッチは汎用のパッチャを使わずに自前のパッチャアプリ
ケーションで、日本語化で入れ替えるリソースのみチェックするので、クリー
ンな状態でなくてもパッチ処理OKというわけなんです。
53名称未設定:02/01/09 07:31 ID:D+X/Il9J
835さん、最新版をたった今ダウンロードさせていただきました。
どうもありがとうございます。

こういうのをさくっと作れる人っているんだなあ、凄いなあと思います。
54名称未設定:02/01/09 16:53 ID:4ZuSglrL
>835さんへ
パッチDLさせていただきました。
ありがとうございました。
今後も期待しちゃってます!
55名称未設定:02/01/09 17:04 ID:WLA6e/8M
>>835さん
前回同様DLさせて頂きました。
有り難う御座いました。<(_ _)>
56名称未設定:02/01/09 19:35 ID:LeYPL22l
4.78版の日本語パッチもホスィ……
57名称未設定:02/01/10 02:58 ID:dXvIxQVm
新しい日本語化パッチ(Communicator479 E→J 1.1.2)でパッチし直したら、
今までカスタマイズ(Communicator Pref Proで)していたボタンや、
ブックマークの「ガイド」部分はもとに戻ってしまうのかな?

分かる方いらしたら、教えて( ゚д゚) ホスィ
58名称未設定:02/01/10 03:43 ID:if9YLrPy
>835さん
凄くイイ。有り難く使わせてもらいます。
59835 ◆r5g/ywFY :02/01/10 11:52 ID:jKlX9SBg
皆様、御利用ありがとうございます。

>>56
4.78を持ってないので4.78と4.79の相違点がいまひとつ不明です、4.78をDL
してResource Compareして調べてみましょう。もし4.78と4.79で日本語
パッチ対象のリソースが同一もしくは微細な違いなら簡単に4.78用も簡単に
出来てしまうので・・・同じ理屈で4.72〜から作れてしまうんですけどね、
もしも全部やるとハードディスクの中がNCだらけになりそうです(笑)。
4.72E〜4.78Eを使ってる人って多いんでしょうか?

>>57
アイコンとパターン以外の内容は戻ってしまいますデス。
Communicator479 E→J と Communicator Pref Pro で連係してないんで
すよ。

日本語パッチ当て直しても設定を復帰出来るようにするのは今後の課題ですね。
Communicator Pref Proでの設定内容を別ファイルに保存して、その設定内
容をNCに反映出来るようにすればいいかな(テーマの保存ファイルみたく)。

これとは別件でちょっとした思い付きと軽微な修正があるので今週末を目標に
またCommunicator Pref Proのバージョンアップをするかもです。
余裕があれば 日本語パッチ当て直しの設定内容保存&復帰も対処しようかなと。
ま、本業もあるので今週末はちょっと怪しいかもしれませんが。
といいつつCommunicator479 E→J や Communicator Pref Proで使ってい
る処理の一部やUIのパーツは本業で組むプログラムにも使うものなので趣味と
実益を兼ねてるんです(笑)。
60名称未設定:02/01/10 12:20 ID:gjp0/k3c
>>835
是非4.78パッチもお願いします……
手持ちの環境=OS9.1+PB2400G3/112MBラムダブオン=では
何故か4.79が異常終了してしまう事が多いので4.78に戻したのです。
最悪Communicator Pref Proだけでもホスィです。
61名称未設定:02/01/10 15:01 ID:GVxf7pX6
新生銀行のホームページでの残高紹介とかって、Macはネスケ4.7のみの対応
だから、しかたなく、ダウンロードしてインストールしたよ。

http://www.shinseibank.co.jp/
62 :02/01/10 15:40 ID:OGyplfS2
>>61
猫身とマク対応してくれるだけでもいいよ
citiバソクなんて、Macつかってるといったらプッってわらわれて
おきゃくさまのコンピューターがふるいので表示できないんです
といわれたよ。
スライルシートの文字指定がちいさいって文句いったら。
6357:02/01/10 18:29 ID:bBqHvT5P
>>59=835タン
どうもありがとうございました。納得してパッチ当てられます。
いつかCommunicator479 E→JとCommunicator Pref Proの連係されるといいな。
64名称未設定:02/01/10 18:59 ID:x+J6Pr8d
正直「Communicator479 E→JとCommunicator Pref Pro」はネコミいじり最高のToolじゃないか?
細々とやるより(失礼!)もっと大々的に全世界に発信しても何ら問題ないと思うんだが・・・
65名称未設定:02/01/10 19:09 ID:WC6XsnUL
>>64
> 細々とやるより(失礼!)もっと大々的に全世界に発信しても何ら問題ないと思うんだが・・・

使用許諾に違反するからってREADMEに書いてあるじゃん…
最高のツールなのは確かだけどさ。
66名称未設定:02/01/11 19:51 ID:kb3Fi5Np
Communicator Pref Pro、どんどん良くなりますね。
NC4.79使うのが楽しくなってきました。
67名称未設定:02/01/11 21:11 ID:EKkU1Gjs
Communicator Pref Pro、「ガイド」に任意のサイトを
登録できるのが大変気に入ってます。

それで、、、
ガイドにサイト名とそのURLを5つ各々入れていくのを容易にするために、
一気にPref Proで取り込める書類みたいな形で保存できる
、、、ってのが、いつか出来たらいいなぁ。

何はともあれ、Pref Proも479 E→Jも最高!本当にありがとうです。
68紅玉:02/01/12 00:26 ID:1yY2V8JG
835さん、479 E→J当てたらNetscapeのURLが

Bad request
Your browser sent a query this server could not understand.

と言われて全く表記できなくなってしまいました。www.google.co.jpから、NetscapeのWeb呼び出そうとしても同じ、
使用機種は初代PBG3(3500)でOS9.1です。

も一度英語版落としてパッチ当て直した方がいいのかな?
69名称未設定:02/01/12 00:43 ID:HzNljxz2
思ったんだけどさ、835氏のソフトのDLページに掲示板あるよな?
あっち使えばいいんじゃないのか?スレのタイトルに対して内容が
著しく偏ってる気がする。

4.79ユーザだけど、英語のまま使ってて不自由感じなくて、設定も
自分でいじれるおれとしては、前スレに比べて有益じゃなくなって
しまった。なんで日本語化がそんなに需要あんのかもわかんない
し。

まぁ他に話題も無いし、しょうがないのかもしんないけど。

もぅ来るなって?
この流れが続くんならそうしてもいいけど(藁
こんなこと書いててもNetscape4.xが好きなんですもの(藁
70(´Д`)ハァハァ:02/01/12 02:16 ID:xtbhFKw6
>>69
そうですね。日本語化キボンの人がいたら過去ログ参照ということで、誘導すればいいんだもんね。バージョンアップの告知はマメに制作者様がして下さっているようですので、使ってみての不具合、要望などは制作者様の掲示板を使わせていただく形でいいかもしれません。

日本語化の需要は、ブラウザ画面より初期設定などの部分の英語が分かりにくい人はいると思うので、あるとは思います。
まあ日本語化に関すること以外で質問/問題/ティップスが出ればまた活性化するでしょう。それまではマターリでいいんじゃないでしょうか。
コアな話題がなくても、「うおー、はえー!」とか「このページ見れねぇよ!タグ閉じろやゴルァ!」もWell Comeということで、みなさんどうっすか?
71名称未設定:02/01/12 03:10 ID:+4QqZx18
日本語化パッチかとかなければ、4.79導入に二の足踏んだ人も多いと思うし、
このスレでパッチがデビューしたんだから、
この場での情報交換も良いんじゃないかな?
決してスレ違いではないしね。
72名称未設定:02/01/12 12:13 ID:Oxq4GYXR
4.79使うと、
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/8181/
から2ちゃんねるを見たときに、スレッドの内容が
左下のフレームじゃなくて新しいウィンドウに表示
されるんですが、なぜでしょう。
73 :02/01/12 12:14 ID:k4LauA8Y
「Netscape(6未満)」についてのスレッドなので、
それに関係ある話なら別にいいんじゃない?

>>69が日本語パッチの話題に対して
>4.79ユーザだけど、英語のまま使ってて不自由感じなくて、設定も
>自分でいじれるおれとしては、前スレに比べて有益じゃなくなって
>しまった。なんで日本語化がそんなに需要あんのかもわかんないし。

って書いてるけど、ホント君って自己中心的なんだねぇ。
ここは君のためのスレッドじゃないんだよ?(w
74名称未設定:02/01/12 12:33 ID:lR3mKIsx
>>72
なるね。
target="body" が "_blank" として認識されてる……。
バグ?
75名称未設定:02/01/12 12:35 ID:d6ity0Kd
http://www.MintMail.com/?m=1934443
上記のアドレスからSign-Upして、登録すれば、
メールが送られてきます。それを読むだけでお金持ち!
そんなうまい話はまだまだ無いけど、
今度はそのIDで会員を獲得すれば、とってもどんどんお金が入ってくるみたい。
お金は郵送。月20万程度。
76名称未設定:02/01/12 15:02 ID:QFiFbu0Y
>>74
home.htmlや2c_link.htmlのソースを見ると、どういうつもりなのか<head>内で
<base target="_blank">としてるから、それが自然な動作なのでは。

それはそれとして、このサイトはネスケでまともに動かない要素がたくさんあるな…
<FORM>
<TR><TD>ってなによ(ワラ
7774:02/01/12 15:28 ID:iFzv+yyk
>>76
あれ? またソース見てみたけど、
<base target="_blank">の記述は見つからなかったけど。
78名称未設定:02/01/12 15:43 ID:RXkrCx7d
>>72
http://pc.2ch.net/mac/subback.htmlのソースに
base href="http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/
があるから。
前スレでこの問題を解決するhtmlをUPしたけど、バカがそこのパクリとか
因縁付けてくるし特に反響もない上、最近2chの各板のサーバ移動が激しくて
修正していくのがめんどくなって公開をやめた。
7972:02/01/12 17:59 ID:Oxq4GYXR
ああ皆さん、原因を究明して下さって有り難う。
htmlに欠陥があるんですね。ネスケが厳しいのかな。
これだからネスケ使ってる奴は云々と言われるんですか。

でもそこのサイト手放せ無いから、4.08に戻したら
解決しました。4.79にして専用ブラウザにするかな。
80名称未設定:02/01/14 03:14 ID:hTQY0XoB
69じゃないが。

>>73
しかし日本語化パッチあてた人のためのスレじゃない。
偏った解釈しか出来ないお前も自己中(w
81名称未設定:02/01/14 18:56 ID:nIa1gjmC
まあまあ、いいじゃないの。
つーか、前スレで色々有益な情報がある程度出尽くした...てのもあんのかな。
4.80でも出てきたら、また盛り上がると思われ。
82名称未設定:02/01/14 20:14 ID:5lqQjc5R
4.80って、出るの?
8373 :02/01/14 23:00 ID:yT3xxE7D
>>80
うーん、君って日本語読解力無いなぁ。
69が「日本語化の話題は自分には必要ないから別なところでやってくれよ」
と、書いてたから「そういう自己中心的なことは言わないでね」
って書いただけなんだけどな。これくらい丁寧に書けば理解できたかな?
84名称未設定:02/01/15 03:04 ID:IupHTyQU
まま、もひとつマターリと。
85835 ◆r5g/ywFY :02/01/15 23:52 ID:3GkO9PSx
>>69
まぁまぁ、そんなこと厳しい言わずにマタ〜リ行きましょう。

え〜っと、アップデート版はまだ出来てないです。
本業でちょっとハマってて。

そういうわけでなんですが・・・ちょっとしたNCの裏ワザです。

NCではIEのように全履歴が見れないっと思われがちですが・・・
いちおう見る方法はあります。方法はURLを記入するテキストボックスに

about:globalhistory

と記入してreturnキーを押すと「大域履歴中の項目」としてGlobal History
ファイルに蓄積されているURLの全リストが表示されます。設定によっては大
量に表示されるので注意です。URLだけでサイトのタイトルがでないので不便
ではありますが。

ついでにキャッシュのリストを表示させるのは

about:cache

でOKです。

有名なので御存じの方もいらしゃるかもしれませんが、過去ログ見ても紹介
されてなかったので。

ではでは。
86835 ◆r5g/ywFY :02/01/16 00:04 ID:3+uQTNv7
あ、それと現バージョンのCommunicator Pref Proでは「about:cache」や
「about:globalhistory」をガイドメニューなんかのURLとして設定できません。
httpで始まるもののみ設定できるようにチェック処理が入っているためです。
次バージョンでこのチェックをちょっと見直しますデス。
87 ◆ZJUmzgys :02/01/16 00:05 ID:YrZG1jFu
>>85
知らなかったyp。
感謝!!
88名称未設定:02/01/16 00:49 ID:24ADdo71
>>85
知らなかったわ、どうもありがとう。毎度お世話になりっぱなしで。
他の人にもお知らせage
89名称未設定:02/01/16 00:55 ID:QfyssfmC
履歴はabout:globalでいけませんでしたっけ?
90 ◆ZJUmzgys :02/01/16 00:55 ID:YrZG1jFu
>>85
Mozillaやネスケ6.2じゃ使えないのね、この技。
Mozilla,ネスケ6.2って履歴がCommand+Hで割り振られてるけど
OSXだと「Netscape(Mozilla)を隠す」になっちゃって
ショートカット使えなくて不便なんだよね。
91名称未設定:02/01/16 03:13 ID:3n/qBXQH
>>85
全然知らなかったです。ありがとう。
確かにサイト名は出ないけど、知らないより全然ましです。
これブックマークも出来ますね。面白い。

>>89 いけましたー。historyは省いてもいいんですね。
92名称未設定:02/01/16 03:44 ID:QfyssfmC
ちなみにabout:blankで空白の画面になるよ。
ブクマクアイコンをデスクトップかどっかにD&Dしたらファンクションキーに登録できるから、
personal toolbarにブクマクいれてるひとには便利かも。
ウインドウ全部閉じてる時なんかはすっごくべんり
93名称未設定:02/01/16 21:28 ID:ZqFIhpbX
>>92
>ブクマクアイコンをデスクトップかどっかにD&Dしたら
>ファンクションキーに登録できる
これまた知らなかったよ。目から鱗ぼろぼろ。
94名称未設定:02/01/17 22:26 ID:ezB8TqJk
4.97を使い出して気付いた「サイクルウィンドウ」。
非常に便利なのですが、ショートカットをどう打てば良いか分かりません。

command+[*]らしいのですが、普段[:]ですし、
試しにcommand+sift+[:]って打ってみましたがダメでした(;´д`)
95名称未設定:02/01/17 23:41 ID:W2EPF9Gg
>>94
なんか、Command+[!]でイケたけど。
試してみたら?
9695:02/01/17 23:43 ID:W2EPF9Gg
あ、ゴメン。
Command+[!]じゃなくてCommand+[1]ね。
97名称未設定:02/01/18 00:01 ID:S4alWBd2
>>95,96
どうもありがとう。
ブラウザだけ何ウィンドウも開いている場合は、それでバッチリなんだけど、
コンポーザーやメッセージなども開いている時、全部をぐるぐる出来るのは、
サイクルウィンドウだけみたいなのです。

でも、一々communicatorメニューからサイクルしていたら効率悪いので、
何とかして探り当てたいと思っとります。
98名称未設定:02/01/18 03:43 ID:bOXFmQc+
>>97
command+[*] はテンキーの「*」を使えばOKさ!
99名称未設定:02/01/18 03:52 ID:MXBnL9G5
>>97
ResEditでいじったら出来たよ。
100名称未設定:02/01/18 07:33 ID:bSiOkW18
サイクルウインドウってなんですか?
101名称未設定:02/01/18 08:09 ID:xTLwp008
>>100
アプリ内でウィンドウを順番に前面にもってくるショートカットです。

ちなみにOS X 10.1では、ココアアプリならCommand+に統一されてます。
ってこのスレにはOSX使っているひといないかもしんないけど。
102名称未設定:02/01/18 15:09 ID:S4alWBd2
>>98,99 ベリーサンキューでした。
そうか!漏れ、iBookだからテンキーなくてダメだったんだ。
さっそくResEditで改造しました。ホクホク。
どのキーにしようか迷ったけど、結局思い込んでた[:]にしました。

ちゃんとメッセージもコンポーザーもブラウザも交えて、グルグル回ってるぜ!
103名称未設定:02/01/19 03:28 ID:0EGao0sA
便利だよねえ、サイクルウインドウ。やっぱネスケ使い勝手いいよなあ……
104名称未設定1:02/01/19 03:49 ID:dIwyQU0H
最近更新されてないみたいなんで、直リソ
http://www02.so-net.ne.jp/%7Eisamu-m/etc/ura.html
105名称未設定:02/01/19 15:59 ID:IIdQ22Bw
>>104 ありがとう。
about:image-cacheって結構良いかも!
さっき見た画像どこだっけ、って探す手間が随分省ける。

あと、プロファイルにパスワードを設定する方法があるって知らなかったYO!
106名称未設定:02/01/19 16:03 ID:IIdQ22Bw
  ∧_∧
 ( ´Д⊂ヽ エーン、今ハ パスワード設定スル ページ 無クナッテタ. ゴメンナサーイ.
 ⊂   ノ
  人 Y
  し (_)
107名称未設定:02/01/19 16:04 ID:WIj6gXOX
質問させてください。
自分はPM4400をメモリ96メガキャッシュ256kあとはノーマルという状況で
使っています。今まで色んなブラウザ、バージョンを試しましたが、色々な意味で
使用に耐えうるのはネスケ3.01日本語版だけです。そこで3シリーズの最終版
3.04英語版を使ってみたいのですが、これは日本語ページの表示は問題無く
可能でしょうか?
108名称未設定:02/01/19 16:36 ID:GBtTcoKl
>>107
それに答えるにはダウンロードしてインストール、その後で
動作チェックをしないと駄目なのです。
しかも、ハードが違ううえにOSのバージョンがわかりません。

つーか、自分でやってみるのが一番早くて確実です。
109107:02/01/19 20:46 ID:WIj6gXOX
情報足らずですいませんでした>108
OSは8.1です
で、取りあえず入れてみました。日本語問題無いようです。これも
3.04英語版から書いてみています。エンコーディング切り替えにも
三種類のJapaneseが表示されています。
ブックマークもちゃんと日本語題は日本語で表示されています。
問題は各種設定画面で日本語フォント名、ディレクトリ名、ファイル名
等が化けているという事位です。取りあえず3.01日本語版での設定
がそのまんまそっくり適用されているようですので、3.01日本語版で各種
設定してから移行すると良いと思います。
110名称未設定:02/01/20 17:28 ID:MS/q9Bk3
もし既出の事だったらホントご免なさい。
昨日、↓のページを見つけたのですが
http://www.euronet.nl/~tekelenb/WWW/netscapebug/hack.html
ネスケ特有の勝手にリドローしてしまうバグをreseditにて
修復する方法が出ています。が、ここに書いてある方法では
68k版しかできません(DATAリソース ID=0を変更。DATAリソース
というのはPPC版には無い.....ですよね?)。
PPC版の人はここに書いてある事をヒントにDATAフォークを
なんとかしれと書かれています。googleとかでPPC版の改造方を
探しましたが、それらしいページは見つかりませんでした。
どなたかPPC版をなんとかする方法、ヒントを頂けないでしょうか?
既出だったらホントすいません。では失礼致します。
111名称未設定:02/01/20 19:37 ID:iVp1B+r/
>>110
NC4.75でやってみたけどゲップしなくなったよ。常にJapanese(Auto-Detect)にしておけば
いいみたいだ。
112名称未設定:02/01/21 01:04 ID:awouVwwH
既出だけど、げっぷ嫌な人は文字コードを(Shift_JIS)にしてね。
つうか4.80で直らないかな6は重いしな

113名称未設定:02/01/21 01:44 ID:sm2rpf86
>>112
Shift_JISにしてもげっぷするよ
回数は減った気するけど...
>>110
自分もその方法しりたいです
ここで知ってる人いないかな?
114111:02/01/21 02:03 ID:RPL/c1Tf
>>113
だから110のリンク先に書いてあるようにしたら出来たって書いただろ。
HexEditで出来たよ。
115111:02/01/21 02:05 ID:RPL/c1Tf
ただし、この改造を行うと明らかに違う文字コードで読み込まれて文字化けしてても
自分で文字コードを切り替えないと自動的には再描画してくれなくなる。
116名称未設定:02/01/21 02:51 ID:OdKWCGjd
諸刃の剣か、、、
117113:02/01/21 03:11 ID:HKoyU4Tk
>>111
ごめん。よく見てなかった
118名称未設定:02/01/22 02:27 ID:BW3S5IPN
age
119名称未設定:02/01/22 16:06 ID:52PZyXH/
>>110のやつ、やってみたいのですが、ResEditで開いた後、ど
こ(UTOとかTxtrとか)を開けば良いのか教えて下さいませんか?
"CHARSET" を"XHARSET" に置き換えれば良いんですよね?違う?
120119:02/01/22 16:29 ID:52PZyXH/
自己解決しました。すみません。ただ今、改造中。
121119:02/01/22 17:08 ID:52PZyXH/
全然解決してませんでした(;´д`)
HexEditを落としてきて、日本語パッチも当ててバッチリと思ったんですが、
ネスケ4.79内をCHARSETで検索したら44ケ所ありまして、
それ全部をXHARSETで置換してみたら、見事に起動しなくなりましたヽ(`Д´)ノ

引き続きアドバイスを希望しております。
122名称未設定:02/01/22 17:20 ID:Rze9XkAq
>>121
おいおい、これと全く同じ文字列があるだろ?この頭だけでいいんだよ。
まあ、全く同じかどうかまではっきりとは確認してないがな。確か3番目か4番目に
ヒットする CHARSETだったと思う。
CHARSET= BOUNDARY= AUTOSCRO L@ A C EPT-RANGES: A L OW-RANGES: BYTES
CONTENT-DISPOSITION: filename= CONTENT-TYPE: CONTENT-LENGTH:
CONTENT-ENCODING: CONTENT-RANGE: bytes %lu-%lu/%lu@ CO N ECTION: , K
E P-ALIVE DATE: EXPIRES: EXT-CACHE: name= instructions= LOCATION:
LAST-MODIFIED: LINK: rel= pageServices PROXY-AUTHENTICATE: PROXY -CO
N ECTION: PRAGMA: NO-CACHE RANGE: REFRESH: URL= SET-C O KIE: SERVER:
NETSITE NETSCAPE !W -AUTHENTICATE: !W -PROTECTION-TEMPLATE:
WINDOW-TARGET:
123119:02/01/22 17:52 ID:52PZyXH/
>>122
感謝!三番目にありました。
今あちこちブラウズして回っていますが、ゲプしない!
夢を捨てないで良かったです。
本当にどうもありがとう!
124名称未設定:02/01/22 18:07 ID:SLTP69jJ
人柱報告もあったことだし、そろそろ改造しますか。
125名称未設定:02/01/22 18:13 ID:atPn44v/
ゲップするところに味があるんじゃないか
126名称未設定:02/01/22 18:45 ID:W+sFgm9D
ゲップしなけりゃ実用性はグンと (・∀・) アプ!!
ますますN6を使う理由が無くなってきたage
127名称未設定:02/01/23 01:29 ID:sYOP/LCp
NC4.79改造してみた〜
んでも、4.79ってもともとあんまりゲップしなかった、ってコトない?
なんか改造が上手くいったかどうか分からんのよ。
どこか、必ずゲップするってHP教えて〜。
128 :02/01/23 02:45 ID:2OyCHWmn
>>110
情報ありがとう
これマジで凄いよ
少し使ったけど、ほんとげっぷしないね
今からいろいろサイトみて試してみます。
129119:02/01/23 02:58 ID:o6X2b+WN
今のところ何の問題もなく、快適にブラウジングしております。
>>127
楽天↓必ずゲプする王様。ここでしなかったら本物 (・∀・) !
http://www.rakuten.co.jp/
ただし今の時間はメンテナンス中らしい。ゴメソ。

改めて>>110と、改造法教えてくれた方々に感謝です。
130127:02/01/23 04:23 ID:sYOP/LCp
>>129
どもありがと。
楽天HP、メンテナンス中だったが
【ご利用いただけるサービス】ってトコは必ずゲップするページだったヨ。
んで改造版で試してみたヨ。
ゲプシナイイ!!(・∀・)b

感涙。
僕も100以下、情報をくれた人に感謝するよ。
131110:02/01/23 14:21 ID:EKgQ5Au2
レスを読ませていただく限り、そんなに既出のネタでもなかったようで
安心しました。自分でネタを書き込んでおきながら、まだ改造できずに
います。皆様の動作報告が羨ましい限りです。
HexEdit含め、三つ程フリーなHexエディタを試してみたのですが、
一つは検索機能がマトモに働かなくドーニモコーニモ、二つ目はメモリを
十分過ぎる程与えているにも関わらず、デカ過ぎて読めんと文句。
最後HexEditはエラーが出て立ち上がりすらしないと見事にノックアウト
されてしまいました。
みなさんHexEditでやってらっしゃるようなのでうちの環境が悪いんだと
思いますが.....PM4400+OS8.1ですが何が悪いんでしょうねー?????
時間のある時にHexEditがなんとか動くようにがむばってみます。
132名称未設定:02/01/23 16:35 ID:3Rxz/0S3
>>131
うちも8.1で、HexEditが固まったんで、
DataForkerってのでやったら、出来たよ。
こんな簡単にゲプしなくなるなんて!

http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se077762.html
なんか30日間はレジストしなくても使える感じ
メモリは20MBくらい割り当てたよ
133名称未設定:02/01/23 17:08 ID:Rfav7oyf
YooEDITでもできるよ
134119:02/01/23 18:01 ID:o6X2b+WN
110さん他皆さんへの感謝と恩返しのために、
今回の改造の手順を書き記しておきます。

漏れ環境:ホタテiBook、OS9.2.2、ネスケ4.79J(835さんのパッチを当てた)
今回落としたもの:HexEdit1.7.5に日本語化パッチ
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=9366
 ↑ここでHexEdit_175.sit(356k)とHexEdit_175J_up.sit(40k)をダウンロード。

HexEditは解凍してパッチを当てた後、メモリ割り当てや初期設定などは
特記した以外いじらずに使用しました。
(メモリ:最小サイズが601k、使用サイズが5001kになっていました。)

またデフォルトで「保存時にバックアップを作成」になっており、
改造後はネスケフォルダ内に「Netscape Communicatorェ~」という
本体のバックアップが出来ると思います。
135119:02/01/23 18:01 ID:o6X2b+WN
HexEdit Jを立ち上げたら、改造したいネスケを選び開きます。
すると「Netscape Communicatorェ:データ」というウィンドウが開くので、
command+Fで検索ウィンドウを出し、「大/小文字を区別」をチェックして、
「CHARSET=」を検索。command+Gで次を検索していくと、
三番目に問題の箇所がヒットすると思います。ここの「C」を弄るのです。
(検索には数十秒かかるかも。マターリ、マターリ。)

以下に「.BOUNDARY=.AUTOSCROLL.」と続けば間違いないです。
(因みに「BOUNDARY」で検索すると一発目でここがヒットするかも(;´д`) )

漏れと同じでバージョン4.79なら、command+Fの代わりに
command+Jでアドレス指定すると良いです。
16進で「05B1395」でヒットします。
(43という数字の左で挿入ポイントが点滅するので、43を反転させると
今回変更したい大文字の「C」が強調されます。)
136119:02/01/23 18:01 ID:o6X2b+WN
さて「C」を見つけたら後は簡単です。
「C」を反転させて選択したら、半角大文字の「X」を打ち込みます。
すると「C」が「X」に書き換えられます。

アドレス指定で飛んだ方は、「43」を反転ついでに
そのまま「58」と打ち込んでいいです。すると「C」が「X」に変わってます。

さて「CHARSET」が「XHARSET」になったらHexEditは終了です。
保存してからネスケフォルダを開くと、ネスケ本体が2つあって
「~」が付いている方がバックアップ、付いてない方が改造済みです。
137119:02/01/23 18:02 ID:o6X2b+WN
こんな感じです。漏れでも出来るたんで、皆さん楽勝と思います。
ではゲプ無しライフをお楽しみ下さいヽ(´▽`)ノ

もしHexEditを捨てる時はロックがかかった書類がいくつかあるんで、
option+ゴミ箱を空に...で消去して下さい。
HexEditを使えない方には大変失礼しました。
138名称未設定:02/01/23 18:04 ID:sYOP/LCp
この改造の処理をCommunicator Pref Proにも実装して欲しいかも。

贅沢かしら。
139名称未設定:02/01/23 19:07 ID:M7nhIpOX
>>138
オナジコト オモタ
140名称未設定:02/01/23 19:11 ID:J5X+ufu/
>>119
ぐわぁ〜げっぷしなくなたよ
超ちょ〜ありがとう
ベリベリサンクス!!
141119:02/01/23 20:04 ID:o6X2b+WN
>>131,132
ちょっと調べただけなんですが、HexEditはv1.72(01.06.07リリース)以降
older OSや68kマシンでちゃんと動くようになったらしいんです。
もしかしてv1.72より古かったら、バージョンアップしたらいいのかも。
お節介でスマソ。

>>140 わーい!よかたね!
142名称未設定:02/01/23 21:17 ID:zQXjUH0C
>>119
カンドーした!!
143名称未設定:02/01/23 21:47 ID:M7nhIpOX
>>110にも感謝だよう
144名称未設定:02/01/23 22:36 ID:H+s4ZZWv
おれも改造した。
>>110はまじで救世主。NC4.79を救い給うた神
145名称未設定:02/01/24 00:21 ID:e+gGTs+9
Communicator Pref Pro使ってみたら2ちゃんに書き込めなく
なってしまった……変なブラウザですって……がいしゅつ? ウワアアンヽ(`Д´)ノ
146名称未設定:02/01/24 00:44 ID:jRjWXZGl
折れは、>>119氏の書込みを参考にして、YooEDITで改造しました。
改造後Saveしたら、クリエータまでも(YooEDITのTEXTファイルに)変更されて
しまい、慌ててResEditで修復したけど…。
勿論、ゲップも綺麗におさまって、スゴーク快適になりました。

ありがとう!!>>110&119&133の各氏。



 この「ゲップ止め」修正が容易に出来る、『胃薬パッチ(藁)』が
有れば、良いんだろうけどなぁ…。
勿論、Communicator Pref Proに同等機能実装するって手にも賛同しますけど。
147名称未設定:02/01/24 00:48 ID:Zlm0WAmz
>>145
急にだったら違うかも知れないけど、2ちゃんねるガイドから抜粋

>「ブラウザ変ですよん」は、読み込んだURLが正式のものではないか、
>2ちゃんねる外から書こうとしています。index2.htmlから書いてみてください。

ってあるけど。意味は漏れ、分らないです(;´д`)
148名称未設定:02/01/24 00:51 ID:Zlm0WAmz
>>146
(・∀・) ネーミング センス イイ!!! >『胃薬パッチ』
『胸焼けパッチ』もどうかな?(w
149名称未設定:02/01/24 02:17 ID:QjTc9YXO
>>145
Communicator Pref Proで設定かえた?
150名称未設定:02/01/24 02:21 ID:QjTc9YXO
RefererをONにしれ
151122:02/01/24 02:57 ID:oZ3HfJfy
やり方をDQNでも分かる日本語で書いたの俺と違うん?なー?俺に感謝しろや、DQN共よー。
152名称未設定:02/01/24 03:14 ID:Tiri+yfz
やだネ
153名称未設定:02/01/24 05:05 ID:683pOeiY
>>122
たかがあれだけのことで、恩着せがましい奴だな(笑
154名称未設定:02/01/24 06:14 ID:OGWtkmB7
NCが良くなったので、暴言も許すぞ。
ハハハ。
155名称未設定:02/01/24 14:49 ID:i3J06UmM
漏れも『胃薬パッチ』キボンヌ……
156名称未設定:02/01/24 15:05 ID:+M89Vmz4
げっぷ無し(・∀・)ヤター!!
すんばらしく実用的なスレッドだ!
157胃薬パッチ?:02/01/24 17:34 ID:16NELMk8
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9482/ncnogeppatch.sit
4.79用。
日本語化パッチやCommunicator Pref Proなるものを使ってる場合は
あてられないかも(未確認)
インストール直後のものなら多分あてられると思う(未確認)
158名称未設定 :02/01/24 20:30 ID:dnxjSkvb
しかし、ADSLでキャッシュ0でやってると
129みたいなゲップするとこでも瞬時に再読み込みするから
別に改造する必要性も感じないが・・・
159名称未設定:02/01/24 21:19 ID:jFhqtG9A
>>158
ん? なんか意味が良く分からん
160145:02/01/24 21:23 ID:e+gGTs+9
レスくれた人ありがとー!
そうか、Refererをoffにしたのが原因くさいですね。
161110:02/01/24 22:32 ID:ZjKHWU6d
HexEdit諦めていましたが、さっき立ち上げてみたら
なぜかあっさり動き、英語版4.08の修正に成功しました。
今まではどこかに接続する瞬間ごとになんかブルーになっていましたが、
これで安心して常用できます。

>>115で指摘されている様な問題もタマに出てきますが、
ResEditでEncordingのJapanese Auto-detectにショートカット
を割り当てておくと良い感じですよ。
162191:02/01/24 22:38 ID:2olpYwXw
>>151 すんません、ほんと感謝してます(;´д`)
>>161 先に幸せになっていたので気にしてました。ヨカタ!!
163119:02/01/24 22:39 ID:2olpYwXw
って191は119の間違え。ほんとスンマソ...
164 :02/01/24 22:52 ID:GN0a0JVr
うちも改造してみたよ。ゲップするとなぜか再描写しなくて
毎回リロードして見ていたTECHSIDE(http://www.techside.net/)が
1回でまともに見られるようになりました。快適です。
丁寧に解説してくれた119さんありがとう。
165名称未設定:02/01/24 23:31 ID:ajq4j38w
これで、増々N6使う必要がなくなって来たな
166名称未設定:02/01/25 00:07 ID:aTY7Kcuk
>>165
インターフェースなんか地味でもいいから
4.80〜ずっと続いてくれないなねぇ...
167名称未設定:02/01/25 01:24 ID:NqB8NG+z
カ−ボン化してくれないなねぇ...
168名称未設定:02/01/25 19:56 ID:yxv2I+lv
4.79で新生銀行ログイン画面だけ文字化けするんですけど
なんで?
Jパッチもゲップ止め[K]もしてるんですがこれが原因なんかな
MozillaやIEだとへーきなんですけど。
169168:02/01/25 20:07 ID:yxv2I+lv
まちがってsageたのでage。
ちなみに>>157の胃薬パッチ
日本語化した4.79にはあたりませんでした。
170名称未設定:02/01/25 20:16 ID:RYBSvO5V
漏れも、4.7でも4.79でも、どうしても文字化けする
サイトがありました。
(多しかRealPlayerのサイト。)

それで、どっか2ちゃんで聞いたんだけど、そういう所は
ネスケで読むのは諦めた方がいいって。
171170です:02/01/25 20:25 ID:RYBSvO5V
URLはここです。
http://realguide-jp.real.com/

って書き込もうとして調べたら、文字化けしなくなってる(´・ω・`)
たしかちょっと前まで何しても化けちゃったんだけど、、、

もちろん‘日本語(自動判別)’にチェックして、
それで‘標準の文字コード セットに設定’にもしてたんです。
172168:02/01/25 20:36 ID:yxv2I+lv
>>170
あらら、諦めるしかないと、ガクリ。
じゃ素直にMozillaにします。
レスありがとう。
173168:02/01/25 20:44 ID:yxv2I+lv
>>171のサイト思いっきり文字化けしてます(W
自動判別だけどやっぱりだめだす。
174110:02/01/25 20:50 ID:XVui0nPR
4.08英語版(改)ですが、171のページ全然化けません。

2chの左側板一覧フレームが一番最初に繋いだ時絶対化けちゃいますが.....
皆さんどうですか?
175名称未設定:02/01/25 21:11 ID:hkjaD+Yz
>>168とか
化けるサイトはアドレスの最後にindex.htmlとかindex.htmとか
つけてみるとOKな場合もある。
それでもダメなら、それをつけたうえで文字コードを変えてみる。
見ているページにもともと.html拡張子があったらゲームオーバー
176名称未設定:02/01/25 22:01 ID:NqB8NG+z
リアルガイドの文字化けは初期設定の
ページ指定のフォントを無視して設定したフォントを使用
にしよう
177名称未設定:02/01/25 22:47 ID:xJE2NBR3
RealPlayerのサイトはスタイルシートを切って読み込んでみると
大抵いけるよ!
変な化けかたする所は大体これでなんとかなるけど、どう?
178名称未設定:02/01/25 23:51 ID:Jv+x1HWZ
履歴が使え無いっす。
こんなに履歴が大事だと、今さらながらconstruct気付く...
179名称未設定:02/01/26 00:35 ID:dNpRc5Ty
slashdot.jpの日記ページの一部は文字化けするよ。
日記の形式(テーブルの選択如何)にもよるみたいだけど。
180170です:02/01/26 01:43 ID:Km1aBjTD
>>174
171のサイトが化けている時でも、そこが文字化けした事は
なかったなぁ。絶対っていうのが訳ありですね。

とりあえず、皆さんの話を纏めさせて頂いたのですが、、、
________________________________________
・メニューバー→文字コードセットで[日本語(自動判別)]にする
・その後、同様に[標準の文字コード セットに設定]を選んでおく
・メニューバー→編集→設定→表示→フォントで
  [ページ指定のフォントを無視して、設定したフォントを使用]を選ぶ
・メニューバー→編集→設定→詳細で
  [スタイルシートを有効にする]にチェックを入れない

以上をもってしても化けてしまうサイトについては、
アドレスの最後が.html拡張子で終わっていない場合であれば、
[index.html]か[index.htm]を付加すると直る事もある。
そうした時も、ダメなら文字コードを変えてみると良い。
________________________________________
で良いでしょうか。間違っていたらご指摘下さい。
181名称未設定:02/01/26 05:19 ID:D73f6Fti
>>171のサイト、文字化けしないよ。
4.79英語版パッチ一切無し。
文字コード自動判別で文字化けするときは
再読み込みしたら直る場合もあるよ。

あと、スタイルシートをオフにしないでも、JavaScriptを
オフにすればスタイルシートも勝手にオフになります。
おれはJavaScriptをオフにしてるから化けなかったの
かもしれない。
182181:02/01/26 05:23 ID:D73f6Fti
補足。
ちなみにスタイルシートじゃなくて、HTMLのソースで
FONTタグに直接FACEで英文フォントを指定してる
場合はどうあがいても文字化けします。まぁこれは
そういうことをしてる奴が馬鹿なんだけど。
どうしても見たいページな場合はIE使うか、ソースを
読めばいい。おれはソース読む場合多いかな。
183名称未設定:02/01/26 11:24 ID:Q3Pa7iiZ
>>182
そういう時の場合に備えてFontPatchin'
184名称未設定:02/01/26 13:37 ID:0yKQcS/S
>>182

人間レンダリングエンジンか...。
Netscapeより正確にレンダリング出来ますか?(w
185名称未設定:02/01/26 14:11 ID:kywgrBPK
どうしても化ける時って、自分の場合
アドレスの最後に半角の?を付け加えてやってます。
これでたいがい読めるようになるヨー
186名称未設定:02/01/26 15:25 ID:L5QnYVbu
あはは、コレ見て171読込んでみたらぜんぜんOKだった。
Enable style sheets にチェック入れて行ってみたら見事に文字化けした。
(4.78E)
187名称未設定:02/01/26 15:55 ID:xzwTvEn0
>182
FACEで指定しているフォントが自分のマシンに入ってなければ化けるわけだから
FONT FACEでもMS明朝、MS P明朝、平成明朝、細明朝体と、近い字面の
書体をいくつか同時に指定してあれば
マシンが持ってるフォントに置き換えられてちゃんと表示される。
そういう指定をしない奴がわりといるんだよな。
つーか単に知らないのかもしれん。
188181:02/01/28 06:16 ID:54/ldQ91
>>184
別にレンダリングなどしていませんが。
情報さえ読めれば良いわけだから、ソースに記述されてる
日本語を読めば良いじゃん。日本語でかかれているページで
あれば、普通ソースまで文字化けしません。漢字コードと
改行コードが一致していなければ化けますが(例えば,漢字
コードがSHIFT-JISなのに改行コードがLFだと化けます)。
まぁでもソースを見てレイアウトを頭の中で組み立てろと
いわれても組み立てれますよ。

>>187
自分のマシンに入ってるフォントでも日本語書体を持たない
フォントを指定されれば化けます。例えばArialなどですが。
ただしIEなどでは適当なフォントに置き換わって日本語を
表示する様です。このため、IEでのみ動作確認をしている
場合は全く気づかないので今回のような問題が出てきたり
するわけです。と、いうか普通は一番優先順位の低いところ
にシステムで使用されるフォント(MacならOsaka)を指定す
るべきなんですけどね。まぁ個人的にはFACE属性自体が
どうかとも思うんですが。
189名称未設定:02/01/28 10:08 ID:oHQmZ8Ym
184にマジレス カッコ(・∀・)イイ!!
190名称未設定:02/01/28 12:30 ID:ga2kSobU
だからFontPatchin'入れたらいーぢゃねーかヨ。
191名称未設定:02/01/28 16:32 ID:reqwlZPx
また小纏めしてみました。
________________________________________
1 メニューバー→文字コードセットで[日本語(自動判別)]にする
2 その後、同様に[標準の文字コード セットに設定]を選んでおく
3 メニューバー→編集→設定→表示→フォントで
  [ページ指定のフォントを無視して、設定したフォントを使用]を選ぶ
4 メニューバー→編集→設定→詳細で
  [スタイルシートを有効にする]にチェックを入れない
 ([java scriptを有効にする]をチェックしてなければ同様の効果)

5 アドレスの最後が.html拡張子で終わっていない場合であれば、
  [index.html]か[index.htm]を付加すると直る事もある。
  そうした時も、ダメなら文字コードを変えてみると良い。
6 またはアドレスの最後に[?]を付加してみる
7 で、FontPatchin'を入れる(最新バージョンはドキュメントは無いが3)。
  http://www.yk.rim.or.jp/~harakei/patch3_index.shtml
________________________________________
また、補足などありましたらご指摘下さい。
192名称未設定:02/01/28 17:46 ID:reqwlZPx
ただ今、FontPatchin'3.0b4を入れてみましたので、レポートします。

システムフォントを「2byte part:Osaka、Roman part:Geneva」にしまして、
[Auto Fix Application]にネスケを指定しました。

またネスケ側の設定を[ページ指定のフォントを使用。ダイナミック フォントも使用する。]、
[スタイルシートを有効にする]にしました。

そして>>171のサイトを見たところ、見事文字化けしませんでした。
(試しにFontPatchin'をOFFにすると大化けでした。)大成功。
193名称未設定:02/01/28 17:47 ID:reqwlZPx
ただ(・∀・)や(゚д゚)といったAAの半角の点(ここでは目の部分)が
逆に化けました。(モラーは半角点ないから大丈夫。)
例えば、[・→●]、[゚→fl]といった感じ。

で、結論としましては、2ちゃんへの依存度が高い方は、
必要な時のみFontPatchin'をONにするのが良いかと(´д`)
私は普段は>>191を実行することにしました。
194名称未設定:02/01/28 22:16 ID:hdz1Gkij
調子に乗って英語版3.04までゲップ修理してしまいました。最高です。
3.04最強です。
195名称未設定:02/01/28 23:31 ID:reqwlZPx
>>193
FontPatchin'本体しか試していないだろう。

より多彩に詳細設定の出来る「FontPatchin' Composer」を入れれば、
アプリ別に設定したり、特定のフォントを置換できるそうなので、
そしたらAAも問題なくなるのかも知れんぞ。

以上、自己レスでした。
196名称未設定:02/01/29 20:35 ID:zW+bjGzI
定期age
197名称未設定:02/01/30 20:07 ID:GFwnNua4
Netscapeを起動させると「Configuration Warning」っていうエラーメッセージ
が出るんですが、これが出ないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
どのバージョンでもこのエラーが出ます。
たぶん最近ADSLにしたせいではないかと思うのですが...
198197:02/01/31 00:59 ID:N7OCuIfq
教えて上げ
199名称未設定:02/01/31 04:18 ID:5RJ8Y5ws
>>197
configurrationというからには、環境設定なりなんなり、
とりあえず設定関係とかファイルの配置なんかがおかしい
んだろうとは推測できるけど、見たことが無いエラーだから
なんとも言えない。誰かわかるかもしれないから気長に
待ってみて。
200名称未設定:02/01/31 22:34 ID:wfL3r2UA
200Get
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
201名称未設定:02/01/31 22:58 ID:7uJ5/XNf
NC(6未満)のコンテキストメニューにコピー&ペーストを追加するには
どうしたらよいでしょうか。
202名称未設定:02/02/01 23:31 ID:XRrDN0Jk
68K-Macも現役な折れとしては、最終版の68K用Netscape用の日本語パッチ
(Communicator408 E→J)も有ったら嬉しいんだけどな…。
203名称未設定:02/02/02 13:57 ID:Kzk555E2
>>202
Communicatorではないけど
2001年10月21日の 新しもの好きのダウンロードで
NetscapeNavigator4.08E 日本語パッチ
が紹介されている。

作者のサイトは
http://homepage2.nifty.com/Akic/
なんだが、俺の環境では中に入る事が出来ん。

http://mac.page.ne.jp/
で、過去ログ検索をかけてみても、出てくると思ふ。
204名称未設定:02/02/02 18:44 ID:b8X/jzuD
このスレ最高! 早速4.79Eに胃薬・Communicator479 E→J・
Communicator Pref Pro(オンメモリキャッシュ4MBに変更)とやって
ちょう快適です。

自分の場合ネスケで正しく表示されないページは
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/net/se152881.html
でさっさとIEに飛ばしてたけど、これ使う機会も減りそうだ。
205名称未設定:02/02/02 19:01 ID:zXFrFiSn
>>204 そのソフト面白いですね。知らなかった。

OSを再インストールする度にIE関係を捨てまくってたけど、
今度はちょっと我慢して、そのソフトとともに使ってみようかな?

でも自信ないな、またすぐ捨てそう…
206202:02/02/02 20:44 ID:LMZsH+65
>>203
うおーっ!
既にパッチを作ってた人が居たんですね。知らなかった。
後で早速パッチ落としてみて使ってみます。ありがとう!!。

>>204が紹介してるスクリプトと言い、このスレ、折れ的には
すんげぇ、利用価値大です。
(勿論、胃薬パッチや、Communicator479 E→J・Communicator Pref Proは
言う間でも無い。)

みんな神だ!ありがとう!!
207名称未設定:02/02/02 22:10 ID:zXFrFiSn
>>206
素晴らしい感動っぷりです。
漏れもなんだか一緒に感動してしまいました(ほほえみ
208名称未設定:02/02/02 23:53 ID:TZepPY+Q
改造してみたが何も変わらん...?
209名称未設定:02/02/03 04:34 ID:pAHqRd0I
>>204
ぼくもこのスクリプト知りませんでした。
いやほんとにこのスレいいですね。
210エフェドリンながヰ:02/02/03 04:39 ID:vSm+wlQN
           ,一-、
          / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ■■-っ <   オーイ、これ貼っといてー。
          ´∀`/    \http://www.puchiwara.com/hacking/
 ∋8ノハ8∈@ノノヽ@ヽ    \__________
   (´D` ) (‘д‘__) |
    ∪∪∋∪∈|__ノ|
      ∪∪ ∪∪
211名称未設定:02/02/03 12:59 ID:o7q5jKgO
質問させて下さい。System6で動くネスケってありますか?
2は入れようとしたらSystem7からだと怒られました。
1はネスケ公式サイトに無いようですね?Sys6で動くのでしょうか?
今はMacWWWを使っているのですが、ちょっとキツくて.....
1がもしSys6で動くなら一生懸命探してみたいと思います。
212名称未設定:02/02/03 18:23 ID:0iMqwgde
>>211 ネスケver.1.1ハケーソ。
ftp://cd:[email protected]/mac/comm/web/netscape1.1n_installer.hqx

ざっとReadme読んだけど、システム要件は書いてないのでSystem6で動くかは不明です。
OS8.6+ボンダイで動かすと、さすがに使い物にならんかったけど。
213名称未設定:02/02/03 18:28 ID:0iMqwgde
あと、Mosaicってどうだろうね? つかえるんかな。
http://archive.ncsa.uiuc.edu/SDG/Software/MacMosaic/
214名称未設定:02/02/03 19:59 ID:PfZ/P+KJ
>>212
211ではないのですが、落とそうと思ったらダウンロード失敗してしまいます。
ftpが落とせないのは何が原因なのでしょう?
215名称未設定:02/02/03 19:59 ID:PfZ/P+KJ
ってここで聞くのはスレ違いでしたね。すみませんでした。
216名称未設定:02/02/03 20:07 ID:7cGywwsG
>>214
ダウンロードできたよ。

起動めちゃめちゃ早い
217214:02/02/03 20:24 ID:PfZ/P+KJ
なんとか落とせました! ありがとう!!
218110:02/02/03 21:50 ID:o7q5jKgO
212 殿有難う
早速Sys6に入れてみましたが、インスト出来たのでこりゃラッキーと
思ったらSys7からだゴラァと怒られました(涙
やっぱMacWWWしかないようですね。あぁ......
219110:02/02/03 22:02 ID:o7q5jKgO
そんでもって今モザイク1.0も試してみましたが、これも怒られました(鬱
http://home.earthlink.net/~gamba2/browsers.html
↑ここは以前ゲップ修正法を発見したサイトですが、この
ページにはお宝ブラウザがざっくざくです。今、モザイク1もここから
落としました。ここのサイト他ページも興味深いですよ。
220名称未設定:02/02/04 01:24 ID:Fcmk7iag
今更、System6とか言ってんなよ
221名称未設定:02/02/04 02:37 ID:izTOjz54
>>219
懐かしいのが沢山有るね。紹介ぬりがとう(・∀・)
222名称未設定:02/02/05 02:01 ID:lbl2QIaw
定期 age
2238355 ◆r5g/ywFY :02/02/06 21:50 ID:mHz2F14N
お久しです、835です。
仕事で超ハマッてる状態でCommunicator Pref Proと日本語パッチャに
なかなか手をつけられないでいる状態です。
アップデートやメンテナンスを忘れてるわけではないので、気長に気長に
待ってください。

それと・・・先日非常に気になる情報に出くわしたので書き込んでおきます。
以下はCommunicator Pref Proやパッチャを作る際に参考にしているNetScape
の開発向けサイトなんですが・・・

http://developer.netscape.com/docs/manuals/communicator/preferences/

ここのbrowser_cache_memory_cache_size(オンメモリキャッシュ)の説明欄に

it is 3000 kilobytes. The default sizes are the recommended minimum
sizes. This preference is lockable, applies to Communicator 4.0
and later versions, and is not available on the Mac OS.

でオンメモリキャッシュは「is not available on the Mac OS」つうことは
Macでオンメモリキャッシュをイジっても意味無しということが判明してし
まいした(ギャフン←死語)。
この数値を弄ってなんとなく速くなったような気がしてたんですが、少し無念
というか残念です。次期バージョンでは設定を外します。もう少し僕の方で調
べてからオンメモリキャッシュの設定機能を入れるべきでしたね(スイマセン)。

ゲップ止めのパッチ処理をCommunicator Pref Proに入れることは可能ですが、
副作用の方はどうでしょうか(僕自身なかなか試す機会がなくて情報乏しいです)?
不特定多数の方が使用するプログラムなのでREAD MEの記述で対処可能な副作用
なら入れようかなと考えてますが・・・

あ、それとNetScapeの「about:」の一覧のURLですだ。
http://www.jedi.be/netscape/myfaq.html
224名称未設定:02/02/06 22:18 ID:XtggB3n6
>>223=835さん、
今のところ、ゲプ止めをして副作用はないです。
当方OS9.2.2 ネスケ4.79(日本語化済)です。
225名称未設定:02/02/06 22:33 ID:Av3RXmGO
家でも副作用はないです。
メモリキャッシュホントに効果ないんですかね
なんか気分的には早くなったようなきがするんですけど。
接続コネクション数MAXが16ってのは
それ以上にはならないですか。
226110:02/02/07 03:09 ID:mmS+BEM4
>>223
2.0x英語版、日本語版、PPC版、68k版
3.0x英語版、日本語版、PPC版、68k版
4.0x英語版、PPC版
上記各種バージョンゲップ止め投与しましたが
今の所それによると思われる問題にはまだ遭遇した事は
ありませんです。
227名称未設定:02/02/07 07:52 ID:lPSjm8TO
835さん、お疲れさまです。

月賦を止める設定、あったらうれしいです。とりあえず
トライアル板で作ってみて、ここを見ている4.xユーザが試して
みれば副作用のある無しは分かると思います。

問題があれば設定をオフにすれば良いわけだし。
それにしても最強のNCツールですね。
228名称未設定:02/02/07 18:23 ID:02LqbP04
>>835さん
期待してもいいですか。プレッシャーじゃないのでそのうちでいいです。
229名称未設定:02/02/08 16:11 ID:XOB8pCL4
4.0.3最高。速いし、使いやすい。

OS Xには移植されないんだよね?(涙)
230名称未設定:02/02/08 22:26 ID:YPJpyK0N
教えて、Netscape6.2の偉い人。
私のNetscape6.2 ウィンドウを覚えてくれません。
起動、新規ウィンドウが初期設定のままです。
(Sideberとかがうざい)
どうしてですか?
231名称未設定:02/02/08 22:39 ID:e4mXicGM
232名称未設定:02/02/08 22:52 ID:YPJpyK0N
>>231
すまん。
再インストールした。

なので、230は無視してください。
233名称未設定:02/02/09 05:05 ID:PakSzsvr
早速4.79Eに胃薬・Communicator479 E→J・
Communicator Pref Pro(オンメモリキャッ
シュ変更なし)とやって使わせて頂いてお
りました。何回か使っていくうちに「エラー
10」及び起動失敗が頻発致しました。
動いてくれている時は快調だっただけに残念
です。(泣) DT266/OS9.1/メモリの
割り当てはデフォルトの3倍で使っておりま
した。以上報告です。m(_ _)m
234名称未設定:02/02/09 15:09 ID:mHaBUnM1
教えてくださーい。ガイシュツかもしれませんが。
IEとNSの『お気にいり』共用したくて、エイリアスでNSのbookmarkを
IEにリンクさせておいたのですが、
NSを立ち上げた後、IEを起動したら、文字が全部文字化けしちゃってるのね。
今までお気に入りリストが台無しー。
どうしてくれるんだよー、ネスケ最悪
235名称未設定:02/02/09 15:25 ID:uGCYzb7J
ネスケ愛好者のためのスレで質問しといて「ネスケ最悪」とか書いてるから教えてあげない
236名称未設定:02/02/09 15:37 ID:XMrNcggk
NetscapeってNSって略すんだね。初めて知ったかも(w
下らん事なのでsage

つ〜か、共用させる程頻繁にIEとネスケ交互に使うって何してんの?
237234:02/02/09 15:38 ID:mHaBUnM1
>>235
これはこれは、(^^;)失礼しやした。ごめんなさい。
つい頭に血が登ってしまって。。いやいやネスケもいいもんです。
よろしければ教えて下さいまし。
238234:02/02/09 15:40 ID:mHaBUnM1
>>236
いや、別に特に頻繁に何かをするって訳でもないけど、
bookmarkを共有できたら何かと便利じゃん。
239名称未設定:02/02/09 15:41 ID:q5hIBbFw
>>236
NNかNCが一般的だよね。

>>237
べー。
240名称未設定:02/02/09 15:57 ID:2iP0c9W4
>>234
NSって6.xのこと?
6.xとNN,NC,IEはブックマークの文字コードが違うから共用はできないよ。
エディタで開いて文字コードの設定をかえてやれば移行はできるけど。
241名称未設定:02/02/09 15:58 ID:mHaBUnM1
>>239
意地悪〜。

NSは間違い。訂正する。気にしないで
242234:02/02/09 16:01 ID:mHaBUnM1
>>240
そそ、6.x。
つか、どのバージョンでも文字化けするねー。
どっちにしろ共用は出来ないのかー。
243名称未設定:02/02/09 16:12 ID:hnNP45hr
>>234
「未満」の意味わかる?
他で聞けばぁ〜?
244名称未設定:02/02/09 16:20 ID:XMrNcggk
>>239
べー。って(w

>>234
俺共有はしてないけど、IEのホームにネスケのBookmark.htmlを指定して使ってるよ。
245名称未設定:02/02/09 18:44 ID:xStopZq0
>>244
それがいいよね。

漏れはネスケ オンリーだけど、ブックマークが貯まってきちゃうと、
初期設定からBookmarks.htmlを取り出してきて、どこかに保存、
新たにネスケのブックマークにその元ブックマークを追加してる。

めんどくさいけど、新しいウィンドウで開くように各々のURLに
[target="_blank"]もくっ付けた。快適♪
246 :02/02/09 19:22 ID:Cp/Sdzwe
>>245
>めんどくさいけど、新しいウィンドウで開くように各々のURLに
>[target="_blank"]もくっ付けた。快適♪

うわっ、かしこっ!
247名称未設定:02/02/10 06:11 ID:ihofabZ6
まぁとりあえず。

>>234
bookmarks.htmlをJeditとかのエディタで開くと
METAの中でキャラクタセットがUTF-8で定義されている
ので、これをx-mac-romanに変更する(おれのIEは英語版
だから日本語版はSHIFT_JISかx-sjisかもしれない)。で、
ファイル名を変えて保存を選んで、文字コードをSHIFT-JIS
にする。

248名称未設定:02/02/10 18:56 ID:gNtmvQwS
しかし、デスクトップ上にダウンロードしたファイルがネコミ終了と共に消えるのはなぜだ?
とくにリアルプレイヤー書類が消えてしまう・・・(涙
249林檎マフラー:02/02/10 19:01 ID:aL6gLoHi
realのロケーションファイルって普通消えないか?
どっかに設定あったと思うが。だれかたすけちやってくり。

250名称未設定:02/02/10 20:17 ID:q7s+4NLv
「リンクを別名で保存」すれば良いんじゃない?
251名称未設定:02/02/10 20:45 ID:qlExdJl4
>>248
リンクをクリックし、そのファイルを開くためにアプリが開いた
とゆーのは、それは厳密にはDLしたとは言わない。
例えばJPGのファイルはネスケでも表示できるので
ネスケがファイルを開いて表示している。そういう設定に
なっている。しかしリアルのファイルはネスケじゃ表示できないで
代わりにリアルプレーヤーが開いてくれる。そういうコト。
JPGヘルパーアプリを『PictureViewer』なので設定したら
同じことが起こるよ。

デスクトップに表示されているファイルをネスケ終了までに
どこかに移動させれば終了させても消えないから。
252名称未設定:02/02/10 21:57 ID:gNtmvQwS
ネコミ使いは親切な人多いね。
ありがとう!
253名称未設定:02/02/10 22:02 ID:93hznmze
マイノリティーは親切な人が多い。
Mac&NN4.xならなおさらだ。
254名称未設定:02/02/10 22:11 ID:ejLfKtRf
ダウンロードフォルダを別パーティションにすれば
消えなくなると思う
255名称未設定:02/02/10 23:00 ID:IDaejtVS
とりあえず、別フォルダに入れたら消えないよ。
256名称未設定:02/02/10 23:01 ID:IDaejtVS
gaisyutudattayo
257名称未設定:02/02/12 07:29 ID:4hiONnGX
100以下にさげてはなりません。
定期age
258名称未設定:02/02/12 10:44 ID:HZ+2ivt9
こんにちは。当方NM4.79+日本語パッチを使用させて
もらっているのですが、最近繁盛にフリーズします。
皆さんはいかがですか?
また何かアドバイスなどいただけると幸いです。
宜しくお願いします。
259名称未設定:02/02/12 21:14 ID:1ZXP+3oq
エラー表示はでますか?>258
260名称未設定:02/02/13 00:27 ID:U+H3IOQ+
Communicator Pref Proのウインドウスキンが最近反影されなくなった。
スキームをとっかえひっかえコロコロと変えてたせいかな?
誰かしらぬか?
261 :02/02/13 15:08 ID:Qf6AAYLH
>しかし、デスクトップ上にダウンロードしたファイル
>とくにリアルプレイヤー書類

251が書いているとおり、DLってのをクリックしてデスクトップにできるあれは
ムービー本体じゃなくて誘導リンクみたいなもの。
realムービー本体は、見た後ならわざわざ「別名で保存」しなくても
ネスケのキャッシュフォルダから拾うと簡単だと思ふ。
Flashやmpegもその方がが早いっす。
漏れの場合キャッシュはRAMディスクに入れてるから
デスクトップからさらえるし、便利便利。
262258:02/02/13 18:27 ID:xeE4Ex1N
>259
レスありがとうございます。突然フリーズしてしまうので
エラーメッセージは出ません。
そういえば、RealPlyerを入れてからのような気が・・・。
263名称未設定:02/02/13 20:02 ID:bdCDMeQ5
このスレで4.08手に入れたけど、
鬼のように速いし軽いですね。
他のブラウザ使うのが悲しくなってきました。
264名称未設定:02/02/13 22:04 ID:alGyh4zP
NN4.08の難点は、コマンド+クリックしても
新規ウインドウで開いてくれないコトだな。
それさえあれば……むぅ。
265名称未設定:02/02/14 04:42 ID:AGPRlKil
えっ、新規ウインドウが…?

ああっ、ほんとだ!コマンド+クリックで新規ウインドウが!!
4.7をずっと使ってたけど知らなかったよ〜。すごく嬉しい〜
ありがと〜!
266名称未設定:02/02/14 15:48 ID:OYcLNdq3
>>265 option+クリックは知ってる?w
267名称未設定:02/02/14 19:08 ID:pzdmk7Ru
&;hearts

268名称未設定:02/02/15 02:41 ID:WehQrC6s
そういえば、なんか最近MRJPluginがupdate音沙汰無し。
どうも最近のCommunicatorには不安定なんだよなあ。
269名称未設定:02/02/15 03:00 ID:UXSvKo7h
ネスケのパワーパフガールズバージョンが出たという話を聞き
ダウンロードしに行ったら・・・Windows版のみでした。

宇津だし脳
270名称未設定:02/02/15 03:12 ID:x4QgWHKE
>>269
気持ちはわかるよ。俺もパワーパフやトムとジェリーは大好きさ。
でも、微妙にスレ違いの予感。
271名称未設定:02/02/15 03:32 ID:swgmfD/X
Communicator Pref Proと日本語どっちで変更になるか分からないんですが
文字コードのセットでショートカット出来てますよね?コマンド+`かな?
これって効きますか????な〜んか駄目なんですけど。
272名称未設定:02/02/15 10:46 ID:zFJl5AaW
>>269
一昨日あなたと全く同じ事して鬱になりましたよ、、
273265:02/02/15 14:43 ID:ssyc2fN8
>>266
おおっ、保存だ!
や〜、これも知りませんでした。っていうかショートカットあまり使わなかったもので。
今まではこれらの操作、ずっとプレス(マウスボタン押しっぱ)のコンテクストメニューで
やってました。「新規ウインドウ」はよく使うので、264を見たときには素直に感動したのです。
お恥ずかしい…。

>>271
ウチでは効いてますよ〜。これってあのパッチによって追加されたものなんでしたっけ?
ネスケインストール後すぐにパッチを当てちゃったから私も未確認なんですが。
4.79ノーマルで実装されてると勝手に思ってたー。
274835 ◆r5g/ywFY :02/02/15 15:22 ID:gqnTphm8
え〜次回作気長に待っててください。

>>271&273
そのショートカットは日本語パッチで追加しているものです。
色々なサイトを見ているうちに、あるサイトで文字化け。確認してみると
いつのまにか文字コードがEUC-JPやShift-Jis固定に変わってた。
というときにキー一発で再描画させられるように設定したものです。
文字コードセットのメニュー自体がページのの読み込み中は効かないので、
ページを読み込んだ後に使うと効くと思いますよ。

「`」のコンビネーションにしているのは「`」が他のショートカットに使われ
てないのと、僕が普段はApple拡張KB(をiMate使ってUSB変換/笑)で、
使いやすい位置のキーだったから、という個人的な理由からです。
275835 ◆r5g/ywFY :02/02/15 15:26 ID:gqnTphm8
そうそう、文字コードセットのメニューって一番下の「標準の文字コードに
設定」ってやっても永遠に如何なるサイトを見ても「日本語(自動判別)」に
固定ってわけじゃないみたいですよね。
MIMEヘッダやMETAタグにある文字コード指定で切り替わってしまうみたいですね。
276110:02/02/15 15:34 ID:6oNvW6tQ
質問させて下さい。

>>226に示しました通り、今まで色々なバージョンにゲップ止めを施してきて問題
なかったのですが、先日68k版4.08にゲップ止めしようと思い、hexedit及びresedit
で中身を覗いてみると、これまでの定石であった「CHARSET= BOUNDARY=が並んでいる場所」
が一箇所も無いのです。どうなっているのでしょうか??
どなたか分る方御教えください。
277 :02/02/15 15:45 ID:Feknbgp+
「コマンド」+「`」がウチも効かないです…。

環境:OS9.2.2・NC4.79日本語化・ゲップ止め
278名称未設定:02/02/15 16:10 ID:nJrobxbr
「コマンド」+「`」が効かない人は、試しに他の
キーをレスエディットであててみればいい。
俺は自動判別に『E』を、シフトJISに『Y』をあてている。
279835 ◆r5g/ywFY :02/02/15 19:46 ID:gqnTphm8
>>271,276
なるほど。さっきPB使っていて効かないとおっしゃる症状がわかりました。
JISキーボードだと command+「`」は command+shift+「@」で入力することに
なるんですね・・・今PowerBook(JISキーボード)で試したら確かに効かなかっ
たです。英語キーボードや拡張キーボードなどの非JIS配列だと問題なく効い
てます。

とういうことで効かない方は278氏のようにResEditで対処お願いつかまつる
です。
280名称未設定:02/02/15 21:21 ID:shPMVpJi
すいませんがキー割当て変更はResEditのどこを変更すればいいのでしょう?
自分もJISで効かないんですがcommand+shift+「@」だったらOKということでしょうか?
こっちも効かないなぁ・・・これあると便利なんだけど。
281277:02/02/15 21:22 ID:Feknbgp+
>279=835さん
ああ、なるほど。そういうわけでしたか。
早速ResEditでキーの割り当てを「@」にしました。
これでバッチリです。ありがとうございます。
278さんもありがとうです。
282277:02/02/15 21:36 ID:Feknbgp+
>280

ResEditでNCの本体を開く
→「MENU」
→8「文字コードセット」(10個目ぐらいにあるとオモウ)
→「日本語(自動判別)」
→「コマンドキー:」の部分にお好きなキーを

わかりにくかったらゴメンナサイー。
283280:02/02/15 22:03 ID:shPMVpJi
出来ました!どうもありがとう!
284名称未設定:02/02/15 22:58 ID:gqD3ZF65
Communicator Pref Pro使うと
URL入力欄で検索するとヤフーにいくのが
こまったちゃん
285名称未設定:02/02/15 23:03 ID:nJrobxbr
>>284
URL入力欄で検索、って何?
286名称未設定:02/02/15 23:23 ID:x/7MXqSa
age
287名称未設定:02/02/16 00:04 ID:nEHcvdRK
ネスケのウィンドウにHDのアイコンドラッグすると・・・・
知ってました???
288名称未設定:02/02/16 04:04 ID:zPkkeEGP
>>287
おっ!おもしろ〜
289名称未設定:02/02/16 04:05 ID:/jXtsuUa
835氏のおかけでほんと使いやすくなっていきますね。
実質的には日本語版は4.7でとまってしまっている(6.2はのぞく)
のでNC4.79というよりNC8.35ってかんじですね。
290ふりーず:02/02/16 04:40 ID:SCzPH678
>>287
すると・・・・
じゃねぇぞ!ゴルァ!
今おもいしらされました。
291名称未設定:02/02/16 04:57 ID:KOFYMgj5
>>287 知らなかった−!
面白いね。「MacintoshHDのディレクトリ一覧」なるものが出来た。
役に立つとさらにいいんだけど、今のところ見付けられず。
292名称未設定:02/02/16 05:04 ID:VuGDOb1t
NetScape Communicator 4.79 のあるところ教えて下さい。
今4.5使ってるんですが変える価値ありますか?
293ネコミ4.7ユーザです:02/02/16 13:22 ID:lzclJmxO
どなたか教えてくださいませ。
ポケットトランサー(翻訳ソフト)を使ってるんすけど、ネスケだと4.7までしか対応していません。
4.7.9にバージョンを上げるとやっぱ表示しないですかね?。
294名称未設定:02/02/16 19:16 ID:kai8T8WK
295名称未設定:02/02/16 19:34 ID:KOFYMgj5
296名称未設定:02/02/16 23:08 ID:3LcrBTAK
>>295
サーバーが見つかりません;プロクシーなんたらかんたら8080って出て落とせません。
297名称未設定:02/02/17 02:40 ID:nwOnzrjF
>>284
あ、ほんとだ。知らなかった。
>>285
URL入力欄にたとえば単語を打ち込んで、そのままRETURN入力すると
以前はNETSCAPEのサイトに飛んでたんだよね。でもこれそんなに使う
機能かなぁ。
298名称未設定:02/02/17 02:46 ID:6iz673BG
OS8.6でメモリ160だけど十分動きますか?
やり方は
4.79インストール
   ↓
胃薬パッチ当てる
   ↓
日本語パッチでいいのですか?
299名称未設定:02/02/17 02:53 ID:BDc3TcS9
>>296 なんでかなぁ、家は落とせるんだけど。
ただ、一回中止してもう一回やろうとするとエラーが出るけど、
キャッシュをクリアして、再トライで出来た。

素直に前スレに出てたの貼っておくよ。
http://cgi.netscape.com/intl/cgi-bin/intl_dwnld.cgi?lang=japanese&path=english/4.79/mac/complete_install/Comm4.79_Complete_US.bin
300名称未設定:02/02/17 03:14 ID:vypZqgwD
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/989308554/642
にも書いたけど今のネスケでは画像を保存すると自動的にその画像アイコンになる?
IEだとなる。
301名称未設定:02/02/18 03:40 ID:3COVIZ9u
自動で画像アイコンにはならないのかな
302名称未設定:02/02/18 03:47 ID:gjK6VODk
>>300 ネスケ(漏れのは4.79)ならないな。白紙アイコンのまま。
コンパネのインターネットの設定にも関係あるかな?
303名称未設定:02/02/18 04:21 ID:3COVIZ9u
それだけの理由でIE使ってる。NCもアイコン画像化してほしい
304名称未設定:02/02/18 05:34 ID:ZYi8IGuQ
>>303
俺は画像はDL支援ツールで落とすのでアイコンなんて気にしない。
数枚しかないなら画像がサムネイル化してると便利だけど、いっぱいあるとあまり意味ないし。
なんなら画像閲覧ツールとか使えばいいのでは? 
305名称未設定:02/02/18 06:40 ID:Ae64ze60
>>303
マルチ野郎はIEでも使ってろ。
306名称未設定:02/02/18 07:22 ID:hdl0LLuP
>>305
マルチレスうざい。
307名称未設定:02/02/18 20:26 ID:gjK6VODk
まぁまぁ。
308名称未設定:02/02/18 21:38 ID:8MChGGl6
>>260
KalaidoScopeのschemeがppatsにID=47のリソースを持っている場合、
それがCommunicator Pref Proでの設定に関係なく、NC4.79のウィンドウに
反映されるみたいです。KSに標準付属のschemeで言えば、Antiqueや
Scherzo!、Sherbetなど。

私はたまたま↓のschemeに切り替えたところ、
ものすごいハデなNCになってしまって衝撃を受けました(w
ttp://www.kaleidoscope.net/cgi-bin/track.cgi/sugarplate.sit
309308:02/02/18 21:46 ID:8MChGGl6
スクリーンショットも撮ってみました。こんなかんじ。
ttp://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020218214518.png
310名称未設定:02/02/18 23:27 ID:L0H5b+Sw
>>308
「誰も漏れと同じ症状になってるやつおらんのか、さみしいのぉ〜」と思ってたら
その原因をズバリ見抜いてくださるお方が…
ID47のリソースを削除したら(←いいのか?)治りましたー( ´∀`)アリガトー
しかし、そのスキーム派手ですな。そりゃ衝撃をうけたでしょうなぁ〜
311名称未設定:02/02/18 23:30 ID:eWSB5oro
>835さん
http://www.caneneco.com/browser/
↑ここでもネスケのメモリキャッシュをいじって高速化とか言っているから、
設定から選べないだけで、機能としてはあるんじゃないかなぁ。
これに習ってメモリキャッシュを8M、ディスクキャッシュを0Mに
設定したら、劇的にネスケの動作が速くなったような気がしたんだけど...
あ、Communicator Pref Pro、便利に使わさせてもらってます。感謝!
312名称未設定:02/02/19 01:45 ID:CCzQS0Y6
>>311 なるほど〜〜。感心シキリ。
313名称未設定:02/02/19 07:51 ID:Qh+OEXjS
すいませんがJAVAのON/OFFをショートカットで切り替えることは
出来るでしょうか?この部分は無理ですか?835さんのおかげで
劇的にネスケ好きになってしまったので甘えついでですいません。
どうでしょうか?
314835 ◆r5g/ywFY :02/02/19 12:05 ID:Krwk8TWy
いちおう昼休み・・・

>>310
ppat 47のリソースは漢字Talk7時代のSystemが持つ「ユーティリティパターン」用の
リソースです。当時のデスクトップパターンコントロールパネルでオプションキーを押し
ながら設定する半隠しコマンド用のものです。
現在のOSでも(自由に設定こそ出来ませんが)アプリケーションが利用可能なよう、と
いうか正確には古いアプリケーションとの互換性のためにOS内に維持さていています。

例えばアプリケーション(ネスケ)ウインドウのバックグラウンドをリソースppat 47の
パターンで塗りつぶそうとした場合、

アプリケーションがppat 47のリソースをGetすると・・・

 System(リソースマネージャー)は次の2通りの経路で順番でリソースを探します。
 A.特別に読み込み先のリソースファイルを指定した場合
  (0) 指定のファイルのリソース

 B.特に読み込み先のリソースファイルを指定しない場合
  (1) アプリケーション内のリソースから探す
  (2) (1)になければアプリケーションがオープンしたリスースファイルから探す
  (3) (2)になければOSから探す

という具合になります。ネスケのパターンやアイコンの場合はBの方法でリソースに
アクセスしており、(2)に相当するのはEssential Filesフォルダに入ってるファイル
だったり、プラグインもこれに当ります。



次レスへ続く・・・
315835 ◆r5g/ywFY :02/02/19 12:06 ID:Krwk8TWy
・・・314の続き

で、Communicator Pref Proはアプリケーションに直接ppat 47のリソースを書き込み、
(1)の状態にしてるんですが、アプリがリソースを引く時にSystemに食い込んだKaleidoが
アプリにあるppat 47でなく、スキームのppat 47に入れ替えてしまうというわけです。

ちなみにネスケのブラウザウインドウのアイコンボタンはEssential Filesフォルダの
Netscape Resourcesファイルにあり、(2)の状態ですが、Communicator Pref Proで
アプリケーションファイルに直接リソースを追加することで(1)にアイコンリソースが存在
することになり、Netscape Resourcesファイルを修正しなくてもアイコンが変わる
という仕組みです。

>>311
NC 4.Xではおそらくは無理ではないかと。NetScapeのdeveloperサイトの資料、つまり
オフィシャルな資料ではオンメモリキャッシュはNC 4.XではWin版のみ利用可能な設定と
ありましたから。
http://developer.netscape.com/docs/manuals/communicator/preferences/newprefb.html#browser_cache_memory_cache_size
Netscape6は使えるのかもしれませんが・・・

>>313
過去にもこの機能のリクエストがあったかな?
僕も以前この機能が欲しくて試みたんですが、ダメでした。NC自体、外部からjava
(java script含む)のactive/deactiveを切り替える窓口を持っていないということで、
それならば初期設定フォルダにある動作中のNCのプレファレンス内のjavaのactive/
deactiveをホットキーで書き換えればもしかしたら・・・と処理を作ってみたのです
が、動作中は設定情報はNC内に既に読み込まれた後であり、いくらディスク上の設定
情報を書き換えようと、即時にNCの動作に反映されることはなかったです。
316名称未設定:02/02/19 14:00 ID:VC8VBUOu
神様の登場だ〜

こんなことをお忙しい神様に聞いて大変失礼かとは存じますが、

ポケットトランサー2.01(翻訳ソフト)を使ってるんすけど、ネスケだと4.7までしか対応していません。
4.7.9にバージョンを上げるとやっぱ表示しないですかね?。

一言で結構ですのでお教え下さいませ。YES,NO,知らん、で結構っす。
>>293に書いたんですけど、あまりにも厨房な質問なので皆さんに無視されちゃいました。
317名称未設定:02/02/19 14:52 ID:lTp1LEDw
てゆうか、1回NC4.79入れて試してみりゃいいじゃん。
正直、そのソフト使ってる人にしかわからんと思うぞ。

あと4.7.9ってのには突っ込んだほうがいいのか?
318316@ばか:02/02/19 15:06 ID:jzg9Y8j4
>>317
そなんですけど、もしダメだったら元に戻すの面倒だな、と。
仰るとおりですよね。無かったことにしてください。
ごめんなさいでした。
これ以上突っ込まないでください、お許しを〜>4.7.9

神への冒涜でした。
319316@ばか:02/02/19 15:10 ID:ASX07X00
>>317
仰るとおりですよね。
もしダメだったら、元に戻すのがちと面倒くさくって。。
無かったことにしてくださいませ。
ごめんなさい。

神への冒涜でした。
320名称未設定:02/02/19 18:15 ID:fucyI+u2
>This preference is lockable, applies to Communicator 4.0 and later versions, and
>is not available on the Mac OS.

>NC 4.Xではおそらくは無理ではないかと。NetScapeのdeveloperサイトの資料、つまり
>オフィシャルな資料ではオンメモリキャッシュはNC 4.XではWin版のみ利用可能な設定と
>ありましたから。

preferenceに無くても本体のリソースにはあるんだから単にpreferenceにはその設定がない
って書いてあるだけだろ。無いにも関わらず手で書き加えてやれば本体の設定値に優先して
機能するがそれは開発元の保証する限りではないってことだろ。バカバカしい。
321名称未設定:02/02/19 19:10 ID:OqTL81QV
>320
and is not available on the Mac OS.

「それと、Mac OSでは無効ですヨン」

と訳します(藁
322名称未設定:02/02/19 19:33 ID:fucyI+u2
>>321
だから元々は無くても自分で書き加えれば反映されると書いただろ。日本語も読めないのか?
白痴か?
323名称未設定:02/02/19 19:35 ID:9z0jW2iL
じゃあ作ってくれ、と書いてみるテスト。
324名称未設定:02/02/19 19:36 ID:fucyI+u2
>>323
何を?
325835 ◆r5g/ywFY :02/02/19 20:13 ID:u4Gsu+mQ
PowerBookスレ見てたらココが上がって来た・・・(汗

>>320
手で書き加えるまでもなく、NC 4.Xは「browser_cache_memory_cache_size」
の設定情報を最初から持ってるんですよ。
最初僕も効くと思ったんですけど・・・前レスのリファレンスに書いてある
「not available on the Mac OS」を見て、焦ってテスト(ディスクキャ
シュを小さくしてメモリキャッシュ値を極大にしたりとか、色々なパターン
で)したら、結局効果無しということで。残念だけどそうなんです。

分かりやすい実験として・・・
5MBのJPEGをサーバーにアップ。
RAMキャシュ8MB/Diskキャシュ1BMで読み込んだ速度を計測。
RAMキャシュ1MB/Diskキャシュ8BMで読み込んだ速度を計測。
最初にキャッシュデータをクリア。
上記の値を設定して先ずは5MBのJPEGをロードする。その後、キャッシュに
読み込まれたJPEGがキャッシュから落ちないように別の軽いサイトをアクセ
スする。
ここで「戻るボタン」をクリック→キャッシュにある5MBのJPEG読み込まれる
はずなので、これが表示完了するまでの時間を計測。これで『RAMキャシュ
8MB/Diskキャシュ1BM』はサーバーにアクセス(データ情報を取得のHTTP
コマンドをやりとりではなく、明らかにデータをGETする処理を行ってしま
う)に行ってしまったりして、実は『RAMキャシュ1MB/Diskキャシュ8BM』
の方が速かったりします。

ひょっとしたらMac版でもver.6では有効かもしれません。

「Netscape Preferences」に直接書き込んでも結果は同じです。
ちなみにNetScapeの「browser_cache_memory_cache_size」を含む
TEXTリソース(ID失念)に格納されている設定情報はWin版やUNIX版と共通
のもので、全てがMac版で適用されるものではないです。Mac特有の設定情報
は別のTEXTリソースにまとめられてたりします。
326835 ◆r5g/ywFY :02/02/19 20:30 ID:u4Gsu+mQ
http://www.caneneco.com/browser/
に書いてあるのを読みました。
ここに書いてある「混雑している時間や回線容量の少ないプロバイダ経由で
は、その効果は実感出来ないと思います」
とありますけど、サーバー側が遅ければ遅い程、キャッシュとの速度差が明確になってその効果の体感値は大きくなるはすなので矛盾した記述です。
327名称未設定:02/02/19 20:47 ID:nLhhNm1H
このスレの流れで4.79を使ってます。で一つ疑問があるんですが。
恐らく>>295さんのリンクから落としたので自分のは128bit暗合(?)だと
勝手に思ってて「Communicatorについて」をみても「4.79-20011017」になってたんですが
835さんの多分Jパッチの方を当てた後だと「4.79-19991919」になります。
表示だけの問題だとは思うんですがそれより「4.79-20011017」って128bit版なのでしょうか?
すいません細かいところチマチマと。
328835 ◆r5g/ywFY :02/02/19 21:12 ID:u4Gsu+mQ
>>327
おっとっと。
それはいわゆるひとつのローカライズミスというものデス。
About用のhtmlの訳を日本語版から拝借したときに誤って入ってしまった
ものと思われます。次回には修正しますです、はい。

暗号設定については
Communicatorメニューのツールのセキュリティ情報を選んで、セキュリ
ティ情報の参照&設定ダイアログを開きます。そのダイアログの左のリスト
から「Navigator」を選んで「SSL V2の設定」や「SSL V3」の設定ダイア
ログを開きます。そこで暗号bitの有効フラグの設定があるので確認してみる
といいかも、です。
329327です:02/02/19 21:17 ID:nLhhNm1H
835さんありがとうございました。128対応でした!
330名称未設定:02/02/19 21:22 ID:SdDCQ/sV
http://www.2ch.net/2ch.html
このアドレスで表示される左のメニューをクリックすると
以前は右に表示されたのに、なぜか新しいウインドウが開くように
なってしまいました。うーん、、なんでだ。

日本語化、Communicator Pref Pro、ゲップ止め
どれが原因だろう。。
331835 ◆r5g/ywFY :02/02/19 21:47 ID:u4Gsu+mQ
>>330
日本語化/Communicator Pref Pro/ゲップ止めのどれもせいでもないですよ。
試しにまっさらの英語版4.79でアクセスしても同じです。
htmlの書き方のせいだと思うんですけど、htmlソースを見たところ
「target="cont"」で2ch.htmlで指定してあるフレーム名称“cont”と
マッチしてて問題ないし・・・どうしてでしょ?
332名称未設定:02/02/20 07:08 ID:UE+ga2mG
>>331
あらら、わざわざ835さん自ら、、、。すいませんです。
けちつけてる訳じゃないです。とても便利に使ってます。
333名称未設定:02/02/20 17:24 ID:JfBZClZ9
メモリキャッシュ効いてるみたいですよ。
壁紙2枚を、1つのウィンドウにドロップして いったり来たりすると、
1Mだと読み込み表示が出ますが、8Mだと出ません。
とゆうわけで、設定残すに1票!
334名称未設定:02/02/20 23:16 ID:MImJ3vD6
>>835 ◆r5g/ywFYさま
java等のショートカトは無理なようですが
編集メニューをボタンには出来ないでしょうか?
あと、コマンド+シフトとかのショートカトは
どうすれば設定できますか
質問ばかですいません
335名称未設定:02/02/21 16:53 ID:3aYlRDxD
ネスケいいねいいね。IEより表示速いし、IEでは表示がおかしいページでもちゃんと見れるし、javaもIEよりちゃんと動く。
見直した。
336名称未設定:02/02/21 23:45 ID:LNNS1fe4
ずっと以前にも語ったが
ネスケの欠点はテーブルタグが閉じていないと
そのテーブル内は全て表示してくれないこと、、
これさえ何とかしてくれれば、IEなんかHDから消すのに。
337 :02/02/21 23:54 ID:QulhDeZF
>>336
まぁ、htmlタグに忠実すぎるというか
いい加減なhtml書いてるページが多いというか...
338名称未設定:02/02/22 19:11 ID:P8pyVzRU
>>336-337
それってもしかして、
ページソースを見ると色々書いてあるのに、
ウィンドウには何も表示されないっていう症状でしょうか。

ネスケしか使っていませんが、たまにそういうサイトがあって悲しいです。
339マターリマカ:02/02/22 19:18 ID:4NCCvxgJ
>>338
そういう場合もあるし、途中まで表示されてピタッと止まり
いつまでたっても読み込み中のまま、って事も。
340名称未設定:02/02/23 01:52 ID:v9cr4pCr
>>335
NC4.79ってjava動くの?
家の環境(OS9.2.2 G3DT233)ではお絵書き掲示板などではjavaを読み込まないんだが…
341名称未設定:02/02/23 02:06 ID:rqmzGkqi
>>340
4.x内蔵のJAVAはJDK 1.1のサポートが不完全なので動かないものが多いです。
MRJ Plug-inを使うと解決する場合がほとんどです。
342名称未設定:02/02/23 11:06 ID:0RAzX/Gj
初期設定の中にNetscape Registr~というファイルがあったのですが
これはなんなのでしょうか?
ちょっと名前が中途半端で気持ち悪いんです・・・
343名称未設定:02/02/23 12:35 ID:IL7wPjUu
捨ててよし。
344342:02/02/23 13:15 ID:0RAzX/Gj
了解(w
345名称未設定:02/02/24 01:14 ID:9AdwWNME
ダメだ。最近ネスケで読めないページ多すぎ。

IEはダウソとか遅いけど、やっぱ表現力がある。

ブラウザは速度より、表示出来てナンボだ...。
泣く泣くIEヘ乗り換え...。
346教えて君です:02/02/24 02:25 ID:zMpzt9om
すいません、教えて君です。
CommunicatorにはあってNavigatorにない、
「個人用ツールバー」(アドレスが表示される下にある
ブックマークの表示版みたいなやつです)
あれって、Navigatorだと表示できないんですかね?
よくつかうので、Navigatorでもつかえると便利なんですが…。
347名称未設定:02/02/24 02:48 ID:m+UU2S8S
>>345
JavaScriptとstyle sheets、有効にしてない???
348名称未設定:02/02/24 03:53 ID:cZTWln09
>>346
ない
349名称未設定:02/02/24 14:25 ID:uokbX+fp
4.7x for Xってでないのかな??
デザイン的にも、OSXとマッチする
とおもうのだが?
350名称未設定:02/02/24 18:07 ID:cZTWln09
>>349
for unixがあるから移植できんのかな?
351名称未設定:02/02/24 22:46 ID:1XYQUaWV
>>345
347さんも言ってるケド
俺は、JavaScriptとstyle sheetsを切って使ってる
それで、マトモなとこなら、ほとんどは表示されてる
表示されないサイトは無視してる
俺の場合、それで、そんなに不便はないなぁ
352名称未設定:02/02/25 02:57 ID:dnR60Yvo
345は多分エロサイトの事をいってるのだと思う。
353名称未設定:02/02/25 11:51 ID:Z7BWbhYj
英語版4.79に日本語パッチを当てて使っているのですが、
「指定する文字コードセット」の設定が「western」しか選べないんです。実際のページの表示もインクがにじんだような感じでイヤなんですがどうすればいいんでしょ?
354名称未設定:02/02/25 16:53 ID:WkzUhJOP
>>353
指定する文字コードセットに対する勘違いが多くて困る。
それは、簡単に言えば
『○○語で書かれてるページは○○というフォントで表示』
というのを、各言語ごとに設定する場所である。
『全てのページを日本語のOsakaで表示する』
とかいうふうに設定するわけではない。
Koreanのフォントサイズを大きくして、ヤフー韓国に
行ってみれば、その意味も分かってくれよう。
日本語に設定したのに、また「western」に戻ってるよ!!
とかいうのは全く的外れなのだ。お分かりか。

あと、インクがにじみがいやなら、アンチエイリアスをはずせ。
355353:02/02/25 20:15 ID:Z7BWbhYj
>>354
よくわからんけど、問題のある状態ではないということはよく分かった。
356名称未設定:02/02/26 22:36 ID:bBg95WA2
さっき偶然見付けたんだけど、リンクをクリックするときに
コマンド+オプションを押してクリックするとIEが立ち上がって
表示された。
これって、既出?
357名称未設定:02/02/26 22:42 ID:Fl94Q3n8
>>356
「インターネット」コンパネの「Web」設定で
「使用するブラウザ」がIEになってるからでは?
358356:02/02/26 22:52 ID:bBg95WA2
あはっ、お恥ずかしい・・。
仰る通りでした。
359名称未設定:02/02/26 23:05 ID:eIaKHh76
>>356
今すぐNC4.79に設定し直しなさい。
360356:02/02/26 23:12 ID:bBg95WA2
>>359
あいっ!
でも常用はネスケなのよぉ。
361名称未設定:02/02/26 23:15 ID:kRk4AEX/
>>356
お、ブラウザ使い分ける時に便利だね。
普段はNC4.X/JavaScript offとかで、JSの必要なところを
見る時だけこれでiE/JS onをたちあげる、とか。
362名称未設定:02/02/27 00:30 ID:mh0RCmEX
javascriptがいる場合はせめてMozzilaを使いなされ
363 :02/03/02 10:40 ID:J1x6UIs7
保全age
364名称未設定:02/03/02 14:35 ID:7gMfDV5G
messenger の、templateって何に使うのでしょうか。
メールのテンプレに使えるんだったら凄く嬉しいのですが…
使い方がいまいちよく分かりません。
どこか分かりやすいサイトでも教えていただけないでしょうか?
365名称未設定:02/03/02 18:08 ID:72DjuPIK
けんさくしなさい
366名称未設定:02/03/03 03:26 ID:ztTi52Ht
>>42
激しく遅レスですが、Disk Copy 6.3.3とApple ScriptでRAMディスク作れます。
まず、RAMディスクにするディスクイメージを適当なサイズでつくります。
(当然Disk Copyでつくれます。)
で、以下のようなApple Scriptで先ほどのディスクイメージをマウントする。
---
tell application "Disk Copy"
activate
mount alias "Mac HD:cache.img" access mode read and write ツ
with RAM caching without checksum verification and signature verification
quit
end tell
---
これならラムバンクシャスのシェアフィーいりません。(藁
私は起動項目にいれとります。
ネスケのプロファイルも入れとくと起動も早く吉。
ただし、メ−ル保存フォルダはハードディスクに作らないとRAMディスクがパンクしますが。
367名称未設定:02/03/03 04:13 ID:ANHFVpBU
>>366 に追加
最近セキュリティ関係で問題になったのでちょっと要注意だけど、
StuffIt ExpanderでもimageをRAM上にマウントできます。
#セキュリティの件は、ブラウザの他の設定で回避してください。
368名称未設定:02/03/03 18:27 ID:bKth+8/w
NCにちゃんとした履歴機能つけて欲しいなぁ
つい閉じてリンクたどり直す面倒臭さ。まぁそういう専用ソフト
あるけどiCabでもついてるんだし・・・・ねぇ?
369名称未設定:02/03/03 20:18 ID:A8jO13Mo
>>368 そうだねぇ。同感です。
新規ウィンドウで開いてるって思い込んで閉じちゃった時の残念さ。
370名称未設定:02/03/06 00:01 ID:2md+dxy2
ええと…
ネスコミュ4.7を使ってるんだけど
PGP6.5を使ってて、PGPメニューがネスコミュで使えないんだけど…
何か対策ってあるの?
371名称未設定:02/03/06 00:07 ID:hxWHeQwa
> ネスコミュ

ネスカフェ?
372370:02/03/06 00:14 ID:2md+dxy2
NetscapeCommnunicator!
373名称未設定:02/03/06 01:04 ID:tRfCm52y
ネスコミュ
374名称未設定:02/03/06 01:48 ID:HLxrjyw9
>Commnunicator
読めません
375名称未設定:02/03/06 02:13 ID:B6ZUED24
こむぬけぇ〜たぁ〜(東北弁)
376370:02/03/06 02:36 ID:2md+dxy2
間違えた
communicator、だヨ…
何やってんだ漏れは
377名称未設定:02/03/06 04:43 ID:Ys1iRp/W
久しぶりにOS9で立ち上げて根助け4.7使ったらすげー速くてビクーリしたよ

快 適 す ぎ る
378名称未設定:02/03/06 06:25 ID:xSx+T9YO
ネスコミュはともかく
PGP6.5が何者かがわかりませぬ。
379370:02/03/06 13:44 ID:2md+dxy2
世界最強の暗号化技術を施す暗号化ソフト(というかアルゴリズム)。
結構有名だと思ったけどなぁ
380マターリマカ:02/03/06 13:55 ID:+D59DHMw
>>379
以前一度入れたけど相手にもPGPとは何ぞや、を
いちいち説明しなくてはいけないので
メンドクサくてヤメました(^^;
381370:02/03/06 14:02 ID:2md+dxy2
(;´π`)
382名称未設定:02/03/06 15:10 ID:BN7fbL0v
どなたか道をお示し下さい。

AppleScriptで、「java」、「java script」を有効にする、もしくは無効にする、
というのは可能でしょうか?
もしかしたら他のスレで聞いた方が良いでしょうか?
383名称未設定:02/03/06 20:21 ID:tRfCm52y
できない
384名称未設定:02/03/07 22:05 ID:vNB80tsj
>>383 絶対の絶対?
385名称未設定:02/03/07 22:30 ID:umk0piGa
どんなに君が祈ろうと無理な物は無理。
諦めてその時だけMozzila立ち上げなさい。
386名称未設定:02/03/08 07:42 ID:Z7HMhOJU
>>382
何が出来るかは、アプリ本体をスクリプト編集プログラムにドロップするとわかるよ。
387名称未設定:02/03/08 22:50 ID:qy2nbjTm
結局メモリキャシュどーなの
388835 ◆r5g/ywFY :02/03/09 03:25 ID:uWg5BVDL
久しぶりに書き込みです。

少し自由な時間がとれるようになったので日本語パッチの方からアップデート
しようと思ってます。変更点は「Communicatorについて....」で表示される
内容と程度です。機能的な変更はありません。
メニューのショートカットキーについては変更しない方針(コロコロ替える
と慣れた人にとって苦痛かと...)です。

それとリクエストのあった4.78用の日本語パッチもローカライズデータは
準備出来てますのでリリース予定です。
って、リクエストあってかなり日が経っているので諦められたかなぁ。


で、日本語パッチリリースしたらPref Pro(のUI)を全面改訂して
リリースしようかなと思ってます。

>>382
AppleScriptでも出来ないです。通常の指定URLをアクセスたりする
Webブラウザ標準のAppleScript命令にも、Nertscape Suiteにも
Java関係をコントロールするための命令はありません。
389835 ◆r5g/ywFY :02/03/09 03:27 ID:uWg5BVDL
>>387
資料を見る限り&僕が実験した限りではMacでは未サポートのようです。
390名称未設定:02/03/09 03:32 ID:bea3VdX5
>>388,389
お疲れさまです。アナタノヨウナ カタガ イテクレテ ホントニ ウレシイデス。
391名称未設定:02/03/09 08:56 ID:ZwiIjDac
>>388
以前4.78のリクエストをした者です。
日本語パッチ、お待ちしております!
Pref Proも出していただけるのでしょうか?
392名称未設定:02/03/10 14:09 ID:XLApu5Zg
4.08Eを使用しているのですが、
ウインドウサイズをリサイズした時に
勝手にリロードしまくるのはどうにか
止められないでしょうか?
393名称未設定:02/03/10 14:36 ID:yu0ovJtE
仕様です
394名称未設定:02/03/10 18:29 ID:XLApu5Zg
やはりそうですか(泣 >393
あぁどこかからこのリサイズゲップを止める神は現れないだろうか.....
395名称未設定:02/03/12 02:36 ID:1JJOJ+W7
OS Xには標準バンドルされてるの?ネコミ
396名称未設定:02/03/12 03:18 ID:UsvOImJA
10.1.3は知らんが、10.1には付いてなかった。
397名称未設定:02/03/12 03:53 ID:lCl1TPw6
>>395
10.1についてる9.2.1のCD-ROMには入ってたよ、Communicator 4.7J。
398たまには上げろよ:02/03/12 16:11 ID:c1MQpYRA

倉庫に逝っちゃうぞい
399名称未設定:02/03/12 16:20 ID:2Mt0shPy
じゃあ、ADSL 8Mスレに書いてたことなんだけど、ここでもひとつ。
富士通ADSLモデムを今月配布された新ファームウェアにアップデートしたら、
NC4.7.xでADSLモデムの設定画面から他のサイトにジャンプしようとする瞬間
JAVAが勝手に起動してしまう事例がある。ほかにもいろいろとあるらしい。
まあJAVAを切っておけばすむだけのことなんだろうけど。たぶん。
400名称未設定:02/03/12 18:32 ID:8m+muAky
あのさあ、4.79に上げて、日本語パッチ(感謝してます)つけてみたのよ。
そしたらシャックリがひどくなちた。
なーんでか?
401名称未設定:02/03/12 18:36 ID:/mfk7G/r
>400
過去ログ見てゲップ止めでもしなさいよぅ。
402名称未設定:02/03/12 20:21 ID:zvME/jSU
>>398
sageでも大丈夫だよ。書き込みの無い期間が長いスレッドからdat落ちする。
403名称未設定:02/03/12 23:27 ID:5nV7j0un
>>396-397ありがとー
寝助&寝込みカムバック
404835 ◆r5g/ywFY :02/03/13 01:42 ID:5mfZRYV3
平日はお仕事、パッチの新しいのもうちょっと待っててください。

>>400
ん〜ひょっとしたらNCでの文字コードと言語の取扱い定義を
pref("intl.accept_languages","ja");
pref("intl.accept_charsets","Shift_JIS,*,utf-8");
と、以上のようにパッチでShift-JIS指定にしたので、描画時に文字コードの
解析&リファインをするために余計にゲップが出るのかもしれません。
といってもこれは4.7J(正規の日本語版)と同じ設定値にしているだけなので、
いかんともしがたい点なのですが。
ゲップはネコミの花と思うか、気になるようでしたらこのスレの過去ログで
紹介されているゲップ止めを施すのがよろしいかと。

ということで。
405名称未設定:02/03/15 07:04 ID:J7nrL2P8
保守
406 :02/03/15 11:52 ID:mX9iG1+m
OL,新Netscapeのテストを実施へ

【米国記事】
2002年3月15日 08:53 AM 更新


 AOL Time Warerのインターネット部門America
Online(AOL)が,Netscape技術を使った新しいブラウ
ザのテストを開始するもようだ。AOLに近い筋が13日伝え
た。AOLの広報担当,Jim Whitney氏は,同社のインター
ネットサービスCompuServeのためのテスト用ソフトの一
部にGecko技術(オープンソースプロジェクトMozillaによ
り開発)を使ったNetscapeブラウザが含まれている点を認
めている。この筋によると,同様のテストがAOLサービス
でも行われる可能性がある。AOLサービスの会員数は,先
日3400万人に達している(3月14日の記事参照)。AOLと
Microsoftのインターネット市場主導権争いが激化するな
かで,この動きは,AOLがInternet Explorer(IE)のサ
ポートを取り下げる前兆なのではないかとの見方も出てい
る。

http://www.zdnet.co.jp/news/0203/15/b_0314_01.html

さあこいや
407マターリマカ:02/03/15 17:39 ID:EeE4aHy5
>>406
うほほ〜い♪楽しくなってきたゾ〜い!
408ヤター:02/03/15 22:49 ID:fHfjFHLQ
よく分からんけど、さぁこいや!
409上田次郎:02/03/16 00:31 ID:gQnUdFJ3
どんとこ〜い!
410名称未設定:02/03/16 01:35 ID:1FwsgpRe
つーか、ここは4.7xのすれだぞ。
411名称未設定:02/03/16 01:49 ID:YGIPNdBX
412>364:02/03/16 17:52 ID:sLIHJN1/
遅レスだけどん
Templatesは文字通り、テンプレですよー
新規メッセージで新しくメッセージを書いて、それを
ファイル→名前をつけて保存→テンプレート(ショートカット有り)
にすると、ここに入ります
413名称未設定:02/03/17 08:03 ID:3o7AKrWL
414名称未設定:02/03/17 20:43 ID:MOxKIKL2
>>413 ↑何?
415名称未設定:02/03/18 00:50 ID:THwqRGPz
何って、、、URLにpluginって書いてあるやんw
416名称未設定:02/03/19 16:46 ID:HpKUoVLB
唐揚げ
417名称未設定:02/03/19 17:04 ID:oCmAqcKx
Duoを購入後、Netscape1.1.2を手に入れたんですけど
iCabと比べて安定してますか?
418名称未設定:02/03/19 17:55 ID:DRQ2uY5X
>>417
1.Xだと、今となっては表示できないサイトも多いし、安定度も低い。
軽いんだけどね……
419名称未設定:02/03/19 18:32 ID:DRwBdaxE
G4/OS8.6でNC4.7を使っているのですが
こないだまでここ(2ちゃん)の掲示板に書き込みをしても
なんともなかったのですが
一昨日くらいから、書き込んだら文字化けして更新表示されます。
モウ一回更新してやったら直るんですけど。。。
文字コードは自動変換から動いてないですし。、。
なんでなんでしょうか? また対処法はあるのでしょうか??
420名称未設定:02/03/19 19:38 ID:oCmAqcKx
>>418
うーん残念です。メモリ12mbなんですよね。
妥協できるバージョンってどのくらいなんでしょうか。
Netscape3.0なんかは表示できるサイトも増えるの?
421418:02/03/19 20:36 ID:cAd04MzV
>>420
求めるレベルによって妥協できるバージョンも変わってくるけど、
2/3/4を使い較べて自分に合ったものを探すのがいいと思うよ。
メモリ食いだから厳しいところだけど、Navigatorの2.02辺りで
妥協出来るならだいぶ軽くていいかもしれない。

>>419
cacheクリアしてみて。あとは、初期設定捨てて作り直すとか。
422名称未設定:02/03/19 20:51 ID:mpBmexsL
>>420
イマドキは“Netscapeなら4.x以上を推奨”ってサイトが
ほとんどだから、それなりにマトモな表示を望むなら
NN4.08あたりがイイと思う。あとは……メモリとの兼ね合いだね。
423名称未設定:02/03/20 00:11 ID:T03Q8hrU
>>421
>>422
ありがとう。2.02と4.08試してみます。
424418:02/03/20 00:43 ID:zZDhLs3Y
>>423
3.04も試してみて。
425835 ◆r5g/ywFY :02/03/20 05:25 ID:9aaGL7RL
835です。
え〜〜っとお待たせしました。
日本語パッチ、Communicator479 E→Jをバージョンアップしました。

http://www.hip-st.com/studio_s1/

変更点は
・「Communicatiorについて...」で表示されるAboutの内容を修正。
・設定ダイアログの「詳細」「キャッシュ」で「キャッシュフォルダ」が文字欠けしていたのを修正。
の2点です。気にならない人にはあまり恩恵のある変更点ではないです(笑)


それと今回はNC4.78を日本語化する対応版の「Communicator478 E→J」
もリリースしました。
この4.78用のパッチですが、一応一通りの動作確認はしていますが、僕自身
4.78を常用していないのでひょっとしたら動作確認に見落としがあるかも
しれません。
基本的に置き換えるリソースは4.79とほぼ同等でしたので大丈夫かとは思い
ますが・・・

もし何かありましたらこのスレに御報告いただければ幸いです。

それと Communicator Pref Pro の方は今回リリースしていません。
ちょっと大きな改造(見た目と操作感の変更、機能はほとんど同じです)を施
し中ですのでまだしばらくかかるかもしれません。

と、いうことで。

あ、Communicator Pref Proで設定したカスタマイズは日本語パッチで元に
戻ってしまいますので注意してください(アイコンとパターンの設定だけは
言語に関係ないリソースですのでそのまま維持されます)。
次回リリースのCommunicator Pref Pro で設定内容を退避できるようにする
予定です。
426名称未設定:02/03/20 06:36 ID:mWvRU0JH
このスレを見てIEからネスケ4.79に鞍替えしたのですが、ひとつだけ気になることがあります。
9〜10ポイントぐらいのフォントがギザギザして見にくいのです。
ちなみにフォントの設定は
プロフォーショナルフォント:Osaka14pt
等幅フォント:Osaka等幅12pt
に設定してます。IEだとYahooのトップページ等はきれいに表示されますが、ネスケだと
小さな文字がどうしてもギザギザになってしまいます。そこでプロフォーショナルフォントを
Osakaの15ptにしてみたのですが、この場合Yahooトップページこそきれいに表示されるものの、
他のHPを見るとフォントが大きすぎて(しかもスムージングされてて)見にくいのです。
この解決法はないのでしょうか?IEのようにどのHPでもきれいに表示されれば完全にネスケに
移行しようと考えているのですが・・・
427426:02/03/20 06:48 ID:mWvRU0JH
環境はiBook600、OS9.22です。
428835 ◆r5g/ywFY :02/03/20 06:54 ID:9aaGL7RL
プロフォーショナルフォントをOsakaの12ptにすると綺麗に見えるはずですよ。
429426:02/03/20 12:09 ID:nakuBWll
>>428
早速ご回答ありがとうございます。12ptにするときれいに見えますが、
iBookだと文字が小さすぎて目がチカチカします。
どうやら14ptのギザギザで我慢するほかなさそうです。
430名称未設定:02/03/20 17:27 ID:5Vjndkwm
>>426
てゆーかアピアランスのアンチエイリアス設定を
いじればいいのだと思う。
431名称未設定:02/03/21 10:19 ID:+9/YJpmT
立ち上げる度に毎回 「コマンド+シフト+]」 で大きくするって言う
間抜けな解も有り。
432名称未設定:02/03/21 22:15 ID:ufCyJa+G
>>425
4.78のパッチをアプしていただきまして、有り難うございます!
早速使わさせていただいております。
使わないボタンが多いので、Communicator Pref Proのリリースもお待ちしております。
433名称未設定:02/03/22 00:19 ID:GtKGkNVl
>>412
ども、文字どおりテンプレートでしたね。(;´∀`)。。。
ありがとう
もしかしたら、変数を使ってなんかできるのかなあ?なんて思っていました。
434名称未設定:02/03/25 19:30 ID:jwtfcxo1
もうやってるかもしれないけど、げっぷ止めしたあと、RESEDITで
「自動判別」にショートカットキーをテキトウに割り当てると便利だよ
435名称未設定:02/03/25 21:16 ID:KFPoJxLz
ネスケ4.7でニフティーサーブのホームページのトップページを見ると字がちっちゃくて見づらい部分があるのですが、なんとかする方法はありますか?
http://www.nifty.com/
436名称未設定:02/03/25 21:26 ID:FMulvsy6
>>435
初期設定>詳細>スタイルシートを有効にする のチェックを外す。
437435:02/03/26 00:18 ID:aOTv/FpQ
>>436
どうもです。でも2chのトップとかレイアウト崩れちゃう。仕方ないね。
438名称未設定:02/03/30 06:25 ID:aJWSRfiq
スレ違いかもしれませんが、
「リンク先のページをクリック一発で別ウィンドウに表示する」
http://www02.so-net.ne.jp/~isamu-m/edit/com/hac.html
これすっごい役に立っているんですが、
他のブラウザ(IEやiCab)でもつかえるでしょうか?
439名称未設定:02/03/30 06:44 ID:WqOMowAv
>438
わー、これすごく便利!
4.79でもいけました。
情報ありがとう。
他のブラウザのリソースのことはちょっとわかんなくてゴメン
440名称未設定:02/03/30 06:50 ID:df/GwElq
コマンド+クリックじゃだめなの?それよかNN408でコマンド+クリックで
リンクを新ウィンドウで開く改造って出来ないでしょうか?
441名称未設定:02/03/30 07:00 ID:46DHh7p9
>438
同じことはデフォルトでもできますぞ。
『コマンドを押しながらリンクをクリック』でOK。
ちなみにIEの場合は『シフト+クリック』で別窓が開きます。
知ってたらゴメンね
442438:02/03/30 07:02 ID:aJWSRfiq
>>439
2に載ってるよ
昨日このスレを知って僕も直ぐに書き換えたよ
>>440
いや、そういうことじゃなくて、本来ならコマンド+クリックで
「リンクを開く」になっちゃうけどそのリソースを書き換えば
コマンド+クリックを押すと最初に「新しいウインドウでリンクを開く」に
ポインタが来てくれてべんりなのよ。
そういったことを他のブラウザでも出来たらいいかなぁっておもったの。
443438:02/03/30 07:05 ID:aJWSRfiq
>>440 >>441
ごめん。読み違いしてた・・・
コマンド+クリックって書いてあるところをコントロール+クリックって読んでた
コマンド+クリックで出来たんだね。知らなかったよ
どうもありがとう。
444441:02/03/30 07:32 ID:46DHh7p9
訂正
>441で言ってたIEでの別窓の開き方だけどネスケと同じでした。
『コマンド+クリック』ね。ごめんよ。
WINのとごっちゃになってました…。

ちなみに>438のリソースはIEには適用できないようです。
445-:02/03/30 17:48 ID:dXyXKa2O
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/28/e_aol.html
“Netscapeの復活”でWeb開発者は夜も眠れない?

 TEXT:Paul Festa and Evan Hansen,ZDNet/USA

AOLが,採用ブラウザをIEからNetscapeベースの新ブラウザに切り替えることを検討している。これにより,
Webの標準化が進んでサイトの作り方が変わってくる……?

 America Online(AOL)がブラウザ戦争で総攻撃を仕掛けるのは,もはや手遅れかもしれない。
だが「恒久平和」に向けた使者の役目を果たすことはできそうだ。


さあさあ さあさあ さあさあ さあさあ さあさあ さあさあ さあさあ
446名称未設定:02/03/30 18:58 ID:xCUuPFMY
447名称未設定:02/04/03 16:25 ID:OqO+fXFs
次のバージョンでパスワード覚えるようにならないかな
いちいち打つのめんどくさい
4.79じゃ無理だよね?
448名称未設定:02/04/04 00:03 ID:DSxQCnXt
次のバージョンってアンタ、さすがに4.8は出ないだ炉
449名称未設定:02/04/04 01:05 ID:RacWBeZm
それはどうかな?うふふ
450バージョン4.79(J):02/04/04 20:21 ID:Oz+N2a1D
アポのクイックタイムのサンプルムービーを
見ようとしたら、プラグインが無くて見れませんでした
誰か解りやすく教えてくれませんか?
IEでは問題なく見れます
プラグインページが英語なのと、沢山のプラグインがあり
どれをインストールしたらよいか解りません
教えて君で本当にスマソですが
よろしくお願いいたします
451名称未設定:02/04/04 20:33 ID:04PxxGZP
>>450
NCのPluginフォルダにQTフォルダからQuickTime Pluginと
QuickTimePlugin.classをコピーして入れる。
(IEで見えてるつー事はQTはあると思われ)
452バージョン4.79(J):02/04/04 20:45 ID:RdJPMkJt
>>451
入れましたがダメでした
でも親切に教えてくれて、ありがとうございました!
453名称未設定:02/04/04 21:19 ID:04PxxGZP
>>452
あとは、Applicationsがちゃんと設定されて無いんではないかな?
454名称未設定:02/04/04 21:21 ID:04PxxGZP
あ、EDIT>Preferences>Navigator>Applicationsね
455名称未設定:02/04/04 21:23 ID:04PxxGZP
もひとつ。
プラグイン入れてから一度NCを再起動してるよね?
456名称未設定:02/04/06 06:58 ID:c6RuaWaa
425さん
ありがとうございます。使わせてもらいます。
457名称未設定:02/04/06 22:57 ID:QDL7kOZG
4.7使用中。
よく起こるトラブル。
・突然ページを読み込めなくなる。
「○K読み込み済み」の状態で止まってしまい、ページのコンテンツが表示され
なくなってしまう。
他のサイトに移動しても同様な状態になって表示されない。
・画像をダウンロードできなくなる。
マウスのボタンを押しっぱなしにしてもメニューが出ず、画像をドラッグする
こともできない。
・ボタンを押せなくなる。
例えばここの「書き込む」ボタンなどを押せなくなる。

使用環境は7600/132+G3/300カードでOSは9.0.4。
でも、以前にパフォーマ5320でOS8で4.0を使っていた時もよく同様の症状に悩
まされていた。

これらのトラブルを予防する方法はないのでしょうか。
458名称未設定:02/04/06 23:03 ID:5OR20Rhd
キャッシュゼロでメモリーを大量割り当て
459名称未設定:02/04/06 23:03 ID:HQzCxTra
>>457
4.7.9(e)に日本語パッチ当てた奴を使う。
460名称未設定:02/04/06 23:26 ID:aLAoEsT4
>>459
4.7.9日本語パッチ仕様でもたまになる。
って言っても俺の場合、タブレットのマウス使ってるからだと思うが。
ちなみにタイトルバーをダブルクリックでシェードしてやると元に戻る、家の場合は。
461名称未設定:02/04/06 23:43 ID:w3tuYbWS
俺は4.79にしてからならなくなったなあ
462名称未設定:02/04/07 00:29 ID:va5g0rrX
スタイルシートをOFFにすると表示してくれる時もあるよ。
463名称未設定:02/04/07 02:07 ID:G9xyyG1I
正直、NN/NC4.Xではスタイルシートを無効にする方がよい。
NC4.79を常用してる俺だが、この点は「実装がクソ」としか
言えない、哀しいが。
464林檎者:02/04/07 10:59 ID:EDS8Cz0k
>450
私はコピーして入れると重複ファイルが多くなって嫌なので、
一つ、専用で使うブラウザを決めておいて、
そのプラグインフォルダのエイリアスを作って
iCab、古いNCのプラグインフォルダに入れ替えてます。
IEはうまくいくかなぁ。自信がないので、もともとのプラグインフォルダを
別名にしておいて、やってみて下さい。
でもこれだとプラグインがヴァージョンアップしたとき
いちいち総てをヴァージョンアップしなくても済みますよ。
465 :02/04/07 11:40 ID:Oaeexugw
www.vector.co.jp/soft/mac/net/se167532.html
これで完全にIEとはおさらば(←死語)だ!
履歴完璧。
466名称未設定:02/04/10 07:49 ID:vuI7kfYj
>>457
・ボタンを押せなくなる。
 例えばここの「書き込む」ボタンなどを押せなくなる。

これ、以前よくなってました。
ネスケの再起動すれば確実だけれど、キャッシュを空にすると直ったような。
ダウンロードをした後などにインライン変換が効かなくなる事もあり
それもキャッシュを空にすると直ります。

ページを読み込めなくなるのは、大抵はページの記述の方に問題ある事が
多いっす。
<html>が無かったり、滅茶苦茶なページ書いてる人いますから。
私はそんな時いつもソース表示しちゃいます。その方が確実。
ソースからコンテンツへのリンク辿った方がラクだし。
467名称未設定:02/04/10 22:25 ID:dmNXBDE3
Netscape4.7のコンテキストメニューにNew WindowとClose Windowを追加したいの
ですが、だれかやり方わかりますか?
468名称未設定:02/04/14 13:19 ID:dMzoLgp5
4.79にきてチマチマと続いてきたバージョンアップが止まってる。
AOLとの絡みか?なんでもいいから早く4.80リリースしてくれー。
469名称未設定:02/04/15 00:22 ID:mLx/s+Ze
>>467
多分、いや絶対不可能。
どこのコンテキストメニューか分からないけど、
仮にReEditでメニュー項目だけ追加しても、その追加したメニュー項目が
選択されたときに反応するロジックがコンテキストメニューの処理に元々
組み込まれてない。

改造は万能ではない。
470名称未設定:02/04/15 23:45 ID:cc4x3v9D
>>469
そうなんだー
おれはコンテキストメニューに
「ブックマークを開く」が有れば
便利なんだけどなーと常々思ってたんだが。
やっぱ、2ボタンマウスを買うしかないか。
ホイールマウス付きの
471名称未設定:02/04/16 00:01 ID:ZzXqoDQy
> New WindowとClose Window
> ブックマークを開く
キーボードショートカットの方がなんぼか早いと思うんだが
それじゃダメなの?
472470:02/04/16 00:16 ID:xT5uYqmN
>>471
右手は大抵酒のグラス持ってるから
左手しか使えない。
マウス→キーボード→マウスは面倒くさいのよ
473名称未設定:02/04/16 01:11 ID:cE6eBtKp
じゃあ、酒はストローで飲みなさい
474名称未設定:02/04/16 12:01 ID:fwQtj0O3
>>473 ワロタ
475名称未設定:02/04/16 13:52 ID:N4PrYef4
>>469
ResEditでMcmdとMENUの4100
Close Windowつけたして使ってる。
ちゃんと動くけど
コンテキストメニューってこれじゃないの?
違ってたらごめんなさい。
476 :02/04/16 14:26 ID:uOQGn4M4
IE使っておくれよ。頼むよ。NN4.Xとか、もう棄てちゃってよ。
477名称未設定:02/04/16 14:54 ID:zj5H/EE/
>>476
なんで?
478名称未設定:02/04/16 15:10 ID:AI1KyMHG
>>477
ウェブサイトを作ってる人だからじゃないの?

>>472
じゃ、グラスを左手に持ち替える。
479名称未設定:02/04/16 18:05 ID:ZzXqoDQy
サイト作ってる側にしてみれば
IE一種類に合わせたページ組むのが一番ラクだからね
でも使っている側からすれば、ブラウザは好きなもん使いたいよね

ネスケで見えないページも増えたけど、その欠点を凌駕する
良さがあるから漏れはネスケを使い続けているよ。
ページもネスケとOperaとIEで確認するし。
小数派だっていいんだよ。いいものは残って欲しい。
MSの数で制圧するやり方に巻かれるだけが人生じゃないよ。
そういやAOLはどうなるのかな。
480名称未設定:02/04/16 18:05 ID:zHzEZfNo
>>476
ヤだ
481479:02/04/16 18:06 ID:ZzXqoDQy
ネスケとOperaとIEで確認するし は
自サイトの話ね
482名称未設定:02/04/17 02:48 ID:pW0yMaU7
価格.comが見られない・・・
483名称未設定:02/04/17 04:03 ID:xQXCvLLE
こりゃ酷いな>価格.com
上にあるテーブルのメニュー(一見、広告バナーみたいなやつ)が表示されたら
行きたいとこをクリックしちゃえ。
あと、どうもウインドウの横サイズがある程度あった方が最安値表示が
見え易い気がするよ。
484名称未設定:02/04/17 04:10 ID:xQXCvLLE
あー「格付けランキング」で見たい商品ジャンル出して、そこから
価格表に行った方が早いようだ。
ここって前はもっと見易かったけどなあ。
いつからこんな酷いレイアウトになったの?
485名称未設定:02/04/18 16:37 ID:1mkBmzDn
悲しいけど、価格.com見るためだけにIE起動してるよ(T_T
486名称未設定:02/04/18 22:23 ID:zOq9zS7a
>457
javascriptをOFFにすると直るです。まあその時は不便ですけど。
ネスケ再起動したらONにもどせばいいって事で…。
487名称未設定:02/04/19 01:15 ID:QtfYh+OF
画像をダウソすると白アイコンなってそれをクリックすると
アプリケーションを選択しる!
って、でるのですが解決方法がわかりません。。。。
488名称未設定:02/04/19 01:23 ID:D/riDunA
>>487
アプリケーションを選択シル!!
489名称未設定:02/04/19 04:31 ID:ywU1DNgB
>487
リソースかなんかが不十分なだけで、データそのものが完全なら
アプリから開くか、アプリのアイコンにD&Dで開けると思うよ。
保存できるアプリなら、それで保存し直せば次からダブクリで開ける。
開かなければ対応しているアプリがないか、
落としたデータが不十分なだけ。
490名称未設定:02/04/19 04:54 ID:afUyZfLL
キホソ中のキホソだが念の為
HPなんかにあった画像を落としたんなら、ブラウザのアイコンか
ウインドウにドラッグ&ドロップするだけでも見れる(ワラ
とりあえず画像ビューワ用にソフト用意しとけば?定番のPixelCatやGCあたり
491487:02/04/20 01:01 ID:Az7+sJ7c
IEの用に画像アイコンが作成されないのですか?
IEでダウソしたもをクリックすると
自動的にPictureViewer選択してくれて便利ですが
ネスケでダウソした画像ファイルは白アイコンで
開こうとすると毎回警告がでいちいち選んで機動を
するという手順を踏んでるので不便してます。
警告どうりアプリを指定すれば良いのでしょうけど
macを使い始めたばかりでいまいち分からないのです・・・。
492名称未設定:02/04/20 02:24 ID:Wt6yqeyR
タイプと栗営たーを書き換える。
493名称未設定:02/04/20 02:59 ID:gumJb7P5
>>491
アプリ変更の手順
編集>設定>Navigtar>アプリケーション>JPEG Image(編集)
>アプリケーションのチェックボックスで>(例)PictureViewer(アプリを洗濯)
わかってくれたかな?
あと、サムネはNCじゃ付きませんので
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/amuse/se052480.html
を使って付けてみては?
494名称未設定:02/04/20 12:07 ID:JyDrYxxH
勝手にサムネイル付けちゃうIEのほうが迷惑。

・・IEでサムネイル付けないように出来たっけ?
495名称未設定:02/04/21 00:05 ID:TNdFqYih
ここで速い速いって絶賛してる人たちは正気ですか?

たしかに Netscape はテーブルとテキストの表示は速いです。
しかし画像は、Netscape は勝手に減色処理するくせに IE より全然遅いでしょ。
ページに画像を多く使う傾向にあるブロードバンド時代の昨今、画像描画の
圧倒的に速い IE の方が快適に感じるページは決して少なくない。

加えて BACK を行った際のキャッシュ(ファイルまで戻らない直前)の
展開速度は、比べるまでもないほど Netscape はトロい。
愛着があるのは解るけど、贔屓の引き倒しは、ちょっとね。
496名称未設定:02/04/21 00:34 ID:x5jvSx7A
このスレの人はキャッシュ0が多いしね。
100M超のファイル落とすのも珍しくない時代にIEのダウソ速度もかなり鬱だと思うが。
一長一短ということで、マターリ・・・。
497 :02/04/21 00:37 ID:3HnMjx1T
>>495
つーか、ネスケ6はMozilla0.9.4.1ですから・・・。
今現在Mozillaは1.0.0の最終段階まできてますから・・・。
498名称未設定:02/04/21 00:58 ID:pfl9Oxx2
常時接続の時代にブラウザを立ち上げているだけで
勝手にメモリ喰うIEこそ正気じゃないでしょ
IE5.1はどうだか知らんがね
499名称未設定:02/04/21 01:01 ID:TNdFqYih
>>496
いやだから、キャッシュゼロ設定同志で比べても差が歴然の部分を言ってるのだが。
DL が遅いのは同意するけど、話が別だろ。俺が言ってるのはプラウジングのことだよ。
まあ確かに、今更シェア 10% に満たない負組ブラウザ叩いても仕方ないんだけどね。
500名称未設定:02/04/21 01:06 ID:TNdFqYih
>>498
気になったことないんだけど、どの程度よ?

内蔵メモリ 200MB、300MB 当然の時代に、
履歴とるためだけに別ソフト機動しといて、5MB 10MB で目くじらたててる
ネスケマンセーの連中も正気じゃないでしょ。
ネスケ6はどうだか知らんがね
501名称未設定:02/04/21 01:11 ID:FIITCLmh
>>499
今の時代、テーブルの描画速度や解釈の速度が遅かったら
結果的に読み込み遅くなるんじゃねぇの?それに画像描画の
速度ってマシンスペックにもかなり左右されるだろ。マシン
スペックが低い場合は画像の描画速度よりもレイアウトの描画
速度が速いほうが体感速度が速く感じると思うんだけど。

でもスペック高いマシンだとIEよりもネスケの方が体感速度早く
感じるよ。IEは画像の読み込みが速いだけでレイアウト組むのに
時間かかるから。どちらにしても結局ネスケの方が速く感じる。

それともキミはNetscape6.01とでも比べてるのか?それなら
IEの方が速いよ(藁
あとWinのIEはまた別ね。
502名称未設定:02/04/21 01:20 ID:a6vEvPlM
IEインストールしてないから、正直分からん。
503名称未設定:02/04/21 01:20 ID:pfl9Oxx2
>>500
いやだから、こっちも比べて差が歴然の部分を言ってるのだが。
今更シェア10% に満たない負組パソコンを使ってる同士?だからこの際カリカリすんなや
それともWinユーザーがわざわざ旧世代ブラウザのスレまでチェックしてるのかな
504名称未設定:02/04/21 01:31 ID:wDMvOXAW
about:marcが表示されないよ ウワーン(;´Д`)
505名称未設定:02/04/21 01:35 ID:TNdFqYih
>>501
俺は逆に、マシンスペックが上がると、テーブル描画の遅さは気にならなく
なると思ったんだがな。

> それともキミはNetscape6.01とでも比べてるのか?
ここは「6未満」スレだろ? だから比べてるのは当然 Netscape 3〜4.x だが?

> あとWinのIEはまた別ね。
当たり前だ。ここは Mac板だろ? だから当然 Mac用で比べているのだが?

>>503
バックの絶望的なトロさは、誰でも一目で解るだろ。マシンスペック、
接続速度関係なし。
506名称未設定:02/04/21 01:50 ID:x5jvSx7A
負け組のスレにわざわざ煽りにくるのがわからん。
IEってキャッシュ0にしてもメモリに情報保持してない?
backするときのスピードが明らかに最初の読み込みより速いんだが。
仕様の違いだからどっちがいいともいえんけど、比較はできないよね。

507名称未設定:02/04/21 02:08 ID:TNdFqYih
速い速いと強弁してるのが痛々しかったので、つい。
ネスケもディスクキャッシュとは別に、メモリに情報保持してますよね?
508名称未設定:02/04/21 02:12 ID:rGpPVwRN
IEのあのあか抜けなさというかとっぽいカンジが嫌でネスケ使ってるんだよぅ…
それだけなんだよう
509名称未設定:02/04/21 02:17 ID:ZYA7/kV6
まあいいじゃん、好きなの使えばさ。
で、Mozilla 4.X以下が好きな人の為のスレでしょ、ここ。
510名称未設定:02/04/21 05:15 ID:327Da672
あれぇ? 結局ネスケはIEより画像の表示が遅い…でまとまっちゃってるわけ?
俺んとこでは全然ネスケの方が画像の表示は早いんだが?
お絵書き掲示板とかよく行くけど、ネスケだったら一瞬で表示されるぞ?
IEじゃなかなか全部表示してくれないけどなーー?
511名称未設定:02/04/21 07:48 ID:9WSva5uc
俺もIEの方が画像表示が早いとは思えん。
でも環境によって全然違うよね。
俺はネスケの方が断然早いと思ってMac初心者の友達に
ネスケをすすめたが、そいつの家ではIEの方が体感速度は速かった。
512林檎 ◆1n5q2aCI :02/04/21 12:14 ID:/WlL6Nji
>495
だからさぁ、スレッドタイトルに「今さら」ってつけてるじゃん。
自虐的に。
わたしゃ、ネスケが好きなんだよ。
パフォーマについていた1.0から知ってたから愛着があるんだよ。
ばかな子供程可愛いんだよ。
ゲイチュが嫌いだからネスケ使ってるのよ。うぅ。
513名称未設定:02/04/21 12:14 ID:CcUoBeRc
いや、だから、IEで満足して納得できる人はそれでいいじゃあないか……何をからむんだ?
ネスケ使いはまずIEなり他のブラウザも併用してるでしょ。
今日び、IEに一本化した方がなんぼか楽なのに、それをせずに
ブクマ共用したり、いろんな工夫してまでネスケを使うのには
それなりの魅力がネスケにあるからだよ。
逆に、そういう工夫をするスキルもなく面倒な人は、むつかしい事考えんと
素直に、最初っから入っているIEを使っとけってこと。

バックの読み込みが遅かったり読み込まなかったりはスタイルシートや外部Java
読み込ませる場合によく起こる気がするよ。
ページによって違うので一概には言えない。でも全体的に体感速度はネスケの方が
早いのは確か。マシンスペックで変わる程度の差ではない。
まあ、いろんなマシンとブラウザいじってみないと違いはわからないと思う。
とりあえず、通信環境はかなり左右するよね。
514487:02/04/21 12:36 ID:rGAS0Y/q
>>493
書いているのを実行して解決しました。
ありがとうございました。
515名称未設定:02/04/21 17:26 ID:NkY2ZQ/7
わざわざこんな場末のスレまで出張ってきて、
マイノリティを叩いてる方が余程痛々しいと思うがどうか。
516名称未設定:02/04/21 22:27 ID:5A/I+IZp
Netscapeを使っている理由。
IEだと新生銀行が使えないから。
517名称未設定:02/04/21 23:12 ID:a6vEvPlM
netscapeを使う理由。
IEが入ってないから。
518名称未設定:02/04/21 23:59 ID:x5jvSx7A
flash使ったスピードテストサイトが使えないから。
519TNdFqYih:02/04/22 01:49 ID:vIJdioJE
暇だったので煽ってしまった。すまん許せ。
520名称未設定:02/04/22 12:17 ID:VwJNQljb
暇だったので煽った?・・・最低だな(w
521名称未設定:02/04/22 16:38 ID:xijkVuIt
ADSLのスピードテスト、いつもネスケでやっていますが何か?
522名称未設定:02/04/22 18:57 ID:h4nW8sMR
今更ながら478落としましたが、いいわ、コレ。
中には何度も読み直しやがるトコもあるけど、大抵はバッチシ日本語表示し
てくれるし。
523名称未設定:02/04/22 19:01 ID:OOEnbTJS
>>522
どうせなら最新Ver.の4.79使えばいいのに。ま、4.78と大差ないけどネ
524522:02/04/23 03:10 ID:Db6UYXj1
>>523
え?どこにあるんですか、それ。
ちなみに、478はココ
ttp://home.netscape.com/ja/download/download_comm.html
で落としました。
525名称未設定:02/04/23 03:54 ID:x0L3uJ43
>>524
523じゃないけど、>>295で落とせる
日本語版が欲しければ>>425のパッチを当てる
526名称未設定:02/04/23 04:25 ID:60PawV1V
>>524
523,525じゃないけど
>>134-137
でゲップ止め(読み直し止め)の素晴らしい手法も紹介されている
527名称未設定:02/04/23 12:35 ID:5sDGPlXi
いや〜〜このスレ最近知ったけどすんごいお役立ち良スレですわ
前スレと合わせて保存版ですね。
528名称未設定:02/04/23 12:48 ID:5sDGPlXi
HexEditだけど、さっき見に行ったら
HexEdit Jてのが出てたわ(パッチ済み)verは1.7.5ね
529名称未設定:02/04/23 17:44 ID:ILj15KpC
ここ一連のカキコをみて、ずっと4.5[ja]だったのを4.79にしてみた。
>>157 の胃薬パッチの後に日本語化パッチ当てる。ちゃんと動いた。
微妙に速くなった感じ。
が、1pixel背景画像ページとASCII24が重いのは相変わらず。無念。
でも、MRJ Pluginが効くのはうれすい。<どないやねん
530名称未設定:02/04/24 00:18 ID:JgtoqOti
>>527
HexEdit Jの最新、1.7.6が既にでていますよ。
一応ご報告。

Macソフト日本語化計画
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5025/
531名称未設定:02/04/24 01:22 ID:7xGzEwAx
ゲップ止めやってみたら、起動しなかった。なんでやねん……
ちゃんと一箇所Xにしただけやのに・゚・(ノД`)・゚・
532名称未設定:02/04/24 01:55 ID:8aJ3OBB4
>>531
ドコかで何かミスしたハズだ。泣かないでっ。頑張れ頑張れっ。
533531:02/04/24 03:57 ID:7xGzEwAx
もっかいトライしてみたらいけたよ!
532の禿げましで元気になれたよ、ありがちょー!

HexEditで「CHARSET=」を検索した時に、何故か2番目で
該当箇所に行き着いてしまったんだよね。それで心配になって検索しまくったのが
前回の敗因だったような気がする。
今回もまた2番目に出ちゃったんだけど、気にせず書き換えてみたらいけたよ。
ちなみにHexEdit 1.7.5 J、OSは8.1の方でも問題なしでした。
534522=524:02/04/24 16:30 ID:uSUhQO0M
>>525さん、>>526さん、
ありがとうございました。ひととおりスレも眺めてみましたが、いろいろと
参考になりました。
ちょっとまだゲップ止めには挑戦できていませんが、とりあえずHexEditなど
のツール類もDLさせていただきましたし、そのうちに頑張ってやってみたい
と思います。
535534:02/04/24 23:06 ID:r4H4G4kw
ゲップ止めには成功したんですけど・・・、ヒーン、日本語化パッチあてソフト
が起動してくれないよお。「Navigation Libがないから起動でけへんで」言
われるの・・・。
環境は、OS8.1です。
536名称未設定:02/04/24 23:34 ID:k8z/GNpa
>>535
古いシステムでNavigation Servicesを使うためのライブラリ。
「Navigation Services1.0」ってのに入ってたと思ったけど。
537名称未設定:02/04/25 14:08 ID:RDbLv1B0
>>535
CarbonLib 1.0.4に入ってるよ。
538535:02/04/25 18:51 ID:1KDGCKsb
>>537
なるほど、CarbonLibですかぁ・・・って、あれ入れると一部アプリのダイ
アログが8.1以前のものから8.5以後のものに勝手に変わっちゃうんで、あん
ま入れたくないんだよなあ・・・。
それはともかく、ありがとうございます。
539名称未設定:02/04/25 20:02 ID:xFpf3D9l
4.79入れたらメニューバーにAOLが常駐するようになっちゃったんですけど
本体はどこに格納されているのでしょうか?
機能拡張にはいないしシャーロックでも見つからないのでほとほと困っております
540名称未設定:02/04/25 20:11 ID:ol1NE2MQ
>539
機能拡張AIM MenuがAOLのメニュー。AOLのアプリはネスケのフォルダの中。
ちなみに機能拡張IdleTimeは落ちて再起動した時にダイアログを出すやつ。
インストーラーのログファイルにどこに何を入れたか全部書いてある。
541名称未設定:02/04/25 20:12 ID:zKpwsEJs
>>539
Sherlockで見つからないって、、、それマジ?
起動項目にもAIMのエイリアスか何かが入ってるはず。
AIMで検索してみれ。
542名称未設定:02/04/26 04:38 ID:98HYJK2a
「日本語パッチ」
「ゲップ止め改造」
「インストール後にAOLをはずす」他、今まで出てきたプチ技も含めて
1回まとめたテンプレを作った方がいいかもね
543名称未設定:02/04/26 05:21 ID:HfetZ7IX
インストールするまえにAOLは外しておけ。
544名称未設定:02/04/26 12:14 ID:uofu2Y0E
ゲップ止め改造したら、文字化けするページが文字化けしなくなった。非常に良い。
545名称未設定:02/04/26 20:58 ID:8SnBKLsw
いつになったらNavigator独立させてくれんのか
そしたらまた使ってあげるのにな
546名称未設定:02/04/26 21:00 ID:95QwJojV
IE5.1のお気に入りをネスケ6.2にインポートするにはどうしたらいいですか?
547名称未設定:02/04/26 21:07 ID:Ad/eu05l
>>545
Navigatorだけのインストールは気に食わないので?
548名称未設定:02/04/26 21:08 ID:8SnBKLsw
>>547
え、そんなことできるの?
バージョンを落とすってこと?
549名称未設定:02/04/27 01:20 ID:IzL5GjD1
使用中にたまに画面に変な縦筋が入って表示がおかしくなる事があるけど、原
因は一体何なのでしょうか。
症状が起こるとこうなります。
ttp://bekkan.omosiro.com/img-box/img20020427011541.jpg

使っているのはNC4.75。
機種はPowerMac7600にG3カード、ATIのRADEONを積んだものでOSは9.0.4です。
550名称未設定:02/04/27 01:44 ID:AUEGnKfu
>>548
メーラーやAOLメッセは、こうすれば最初から入らないよ。
インストールの時に簡易インストール、もしくはフルインストールを選ばずに、
カスタムインストールを選択。
んでもってインストールしたい項目にのみチェック入れてインストールで(゚д゚)ウマー
551 :02/04/27 02:03 ID:UcHpvGhq
>>549
ビデオカードが原因だと思う。ドライバを変えると改善するかも。
552名称未設定:02/04/27 02:11 ID:Dd7JZTJM
>>550
4.79ではカスタムでもそーゆーのできませんけど。
553名称未設定:02/04/27 04:42 ID:3eSSHy9K
すいません、ネスケ4.7で別メーラーの関連づけって出来ないんですか?
554名称未設定:02/04/27 04:45 ID:vNgvjPV0
OS9.2でNetscapeのみウィンドウ表示をシステム7にすることは可能ですか?
つまりNetscapeをアピアランスマネージャーから独立させてウィンドウの枠で
ドラッグ出来ない様にしたいんです。
555>553:02/04/27 04:49 ID:vNgvjPV0
以下のアップルスクリプトで設定可能。****は設定したいメールソフトのクリエータ
コードに置き換える。
tell application "Netscape Communicatorェ"
register protocol "****" for protocol "mailto"
end tell
556名称未設定:02/04/27 05:07 ID:CpkFNASZ
あのう、メールボックスを開くと
タイトルバーが「メinboxモ」(←半角)になってるんですが
これって異常ですか?4.7です。

それと、立ち上げたすぐはいいんですが、しばらく文字入力を使うと、
文字消して打ち直す場合、文字を選択してdelate押して
新しく打ち直す場合はいいんですが、
delete押さずに直に文字うちで上書きしようとすると
選択してない文字まで大量に消えて
アルファベットとひらがなが混ざった文字がドヒャっと出てくるんですが
これって直らないでしょうか。。。
何度インストールし直しても直りません。。
557名称未設定:02/04/27 05:08 ID:dbf10cPG
>555 これ、既出でしたよね。553、過去レス読みましょう。
一度設定して終了すればネスケが覚えるので
以後の起動ではこのスクリプトは不要。
「スクリプト編集プログラム」から実行すれば良い。

>554 それは無理っぽい。
558名称未設定:02/04/27 05:17 ID:dbf10cPG
>556
メモは、英語でのカッコが文字化けしてるだけなので御安心を。
気になるなら4.79にして日本語パッチ当てる。 >>525-529 参照
文字入力化けは入力メニューが英語になってませんか?
日本語にしとけば多分大丈夫。
559名称未設定:02/04/27 07:38 ID:eLuZGNqJ
>>555>>557
ありがとうございます!出来ました!
過去ログ見つけられなくてスマソ。

でも、これ元に戻すにはどうしたらいいの?
あと、メールによってクリエーターコードってどこで分かるんですか?
単にアプリの名称じゃないんですよね?
560名称未設定:02/04/27 09:23 ID:SlLx4RW3
>>559

tell application "Finder"
set theFile to (choose file with prompt "アプリケーションを選んで下さい")
set FileInfo to (info for theFile)
display dialog (("creatorは'" & (file creator of FileInfo) as string) & "'です。")
end tell
561名称未設定:02/04/27 09:25 ID:SlLx4RW3
>>559
登録したものはNetscape Preferencesに保存される。
解除は、>>555の'register'を'unregister'に変える。
562名称未設定:02/04/27 12:13 ID:y+54eGck
>>542
よろしくおながいしますm(__)m
563550:02/04/27 14:42 ID:IQe8XveN
>>552
>>4.79ではカスタムでもそーゆーのできませんけど。
スマソ、最近6弄ってたんで勘違いしてた(;´Д`)
4.7×なら”Communicator Module”フォルダ内の
”Communicator Module”インストーラー使ってインストールすれば、最低AOLメッセは入らない筈。
564名称未設定:02/04/27 15:15 ID:TmKhDFdf
アタシは4.7.9を入れる時にコンプリートのフォルダから
AOLのフォルダを移動させてインストールした。
インストール中に「フォルダはどこや(゚Д゚)ゴルァ!!」って言われるけど、
慌てず騒がず「スキップ」を押せばオーケー。
565名称未設定:02/04/27 15:58 ID:Gdcvu9wt
(゚Д゚)あげだ!!
566名称未設定:02/04/27 18:20 ID:uhY/YUA2
>>558
ありがとうございます。
でも入力メニューって何処のでしょう?(;;)
567名称未設定:02/04/27 20:39 ID:sm9cf5tA
>566
メニューバーの右の方の日の丸みたいなやつ。英語にすると、星条旗みたいのになる。
568名称未設定:02/04/27 22:32 ID:YFQYBC4f
>>567
ことえりの所ですよね。
メール入力中なので日本語になってたはずなんですが...
今また再インストールしたので様子みてみます(;;)
569名称未設定:02/04/28 21:34 ID:p2K7Hnzo
ずっとネスケ4.Xだけど、CSS使いのWebが多くなってきてる最近さすがにちょっと辛くなってきた感じが・・。

Operaが日本語通ったら、浮気しそうだ(;´Д`)
570名称未設定 :02/04/30 03:57 ID:ceGmx+DI
IEの新しいの入れたらめちゃめちゃ安定してる
前あんなに不安定だったのに...
うーん、NCは2ch専用になりそう...
571名称未設定:02/04/30 04:17 ID:USFlifq2
>570
それならiCabの方が使用メモリ少なくてよいのでは?
と、「マカー用。」から書き込んでみる。
ttp://tmhkym.net/maka/
572570 :02/04/30 05:02 ID:ceGmx+DI
>>571
icabは自分の環境だと不安定なんですよ
表示も特別速くないし
NCがねもう少し良くなればね
573名称未設定:02/04/30 12:31 ID:7t2N+vB3
>>571
何でh抜いてんだ?リンクぐらいちゃんと貼れ
http://tmhkym.net/maka/
574名称未設定:02/04/30 15:26 ID:Ga4Gia3n
571じゃないけど……h抜いたりhttp抜いたりするのは
直リンしないようにの配慮でしょ。
2ch内と自サイト以外に貼る時のマナーなんだが……知らんのか>573
575名称未設定:02/04/30 16:26 ID:7t2N+vB3
>>574
2ch専用ブラウザ作ってるさくーしゃのサイトなんだが...
そんなところにリンク貼るのに直リンしないのがマナーとか言われても
576名称未設定:02/04/30 17:38 ID:dNZjULGx
負荷か転送量か忘れたけどそんな問題だって聞いたけど。
577名称未設定:02/04/30 18:13 ID:PHrYVTNX
どこであろうとマナーだろ。2chにもやさしくはないし。
578名称未設定:02/04/30 18:56 ID:oo3aUJxi
マナーだって!(驚愕笑い)
579 :02/04/30 19:13 ID:GzNxD2NI
httpのhを抜く本来の意図(意味)は
リファラーという『どこから飛んできたか』がわかるデータを
隠すためにやるもの。UGサイトの掲示板などで使われる。

hを抜いて書いてもコピペで行けば結局
相手側サーバーにかかる負荷は同じ。
2chにリンクが貼られてる事を相手に知られたくなければ
hを抜く意味はあるかもしれないけど、そうでなければ意味無し。
IEはコピペで飛んでも、直前に見ていたページのURLを
リファラーとして吐き出してしまうバグが時々出る。
2chブラウザのマクモエ等は、hを抜いてあっても
クリックすれば勝手に hを付けて飛んでくれる。

まして2chの転送量や負荷など
hが付いてようが付いていまいが全然関係ない。
580名称未設定:02/04/30 19:57 ID:GqpowUj+
「http...」と書いた場合
<a href="..." target="_blank">〜<a/>
というタグが加わる。

「ttp...」と書いた場合
そのままの文字だけ。

webブラウザで読み込む場合、データ転送量には一文字を超える差が出るよ。
581名称未設定:02/04/30 19:58 ID:GqpowUj+
間違い。閉じタグは</a>ね。
582579 :02/04/30 20:42 ID:GzNxD2NI
>>580
そっか。<A HREF=" のタグまでは考えなかったな・・・。
HTMLタグ *アクセス数 = 転送量 ってワケね。
でも、あんまり意味ないと思うけどなぁ...
長文書くやつ沢山いるし(笑) スレチガイネタ、引っ張ってゴメソ
583名称未設定:02/04/30 22:18 ID:VEwABNiY
画像くれくれスレだと結構ちがうべ
584名称未設定:02/04/30 23:15 ID:/sWkRYJI
>>579
君みたいなのが2ちゃんねるを破滅に追い込むのだ。
意味がない? 馬鹿を言え。
『h』×『そのスレを表示した人数』と
『<a href="..." target="_blank"></a>』×『そのスレを表示した人数』
で、どれだけ差があると思ってるんだ。
URLが書かれたレス、スレがどれだけあると思ってるんだ。
585579 :02/04/30 23:53 ID:GzNxD2NI
>>584
なら言わせてもらうが
2chには優秀なCGIスクリプトを書くUNIX使いが沢山いるそうだが
なぜ最初から自動でリンクを貼るようなスクリプトを書くんだ?
URLを書いても、ただのテキストとして表示させる方が
スクリプトとしては遥かに簡単だし、元から負荷も少ないハズだ。
2ch専用ブラウザで数分ごとに大量のリロードする方が
よっぽど負荷がかかる

転送量転送量と騒いでるわりには、いっこうにこんな簡単な事を
変更しようとしてないじゃないか。つまり、そんな変更をするより
自動リンクを貼って閲覧者に便利に使ってもらう事を優先してるわけだ。

だから hを抜くのがマナーというのは一部2ch閲覧者の自己満足なんだよ。
むしろ、リンクされた相手先にリファを知られないための
隠ぺい工作としてしか意味がない、という事だ。
これ以上、このスレで論議するつもりはないよ。バイバイ。
586名称未設定:02/05/01 00:05 ID:hKnm9AzL
>>584
( ´_ゝ`)<フーン
で、あんた誰?

>==2==C==H======================================================

>         2ちゃんねるのお勧めな話題と
>     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

>===============================読者数:92035人 発行日:2002/01/22

>んで、最近、ttp://www.yomiuri.co.jp/center/sougou/sougou13.htmっていう
>書きかたをよく見かけるんですが、”h”をはずすことにどんな意味があるんですかねぇ、、?
>直リンク禁止!とか書いてあるところをはずすのはわかるんですけど、、、、

転送量云々が問題だったら、こんなコト言わないだろうね。

あんたが2ちゃん見るのやめれば転送量も減るよ。(^_^)ノ""""
587名称未設定:02/05/01 05:54 ID:eGf0fy57
2ちゃんねるの話は批判要望板でしてねん
はげしくスレちがいだよん
588名称未設定:02/05/01 09:45 ID:0kXRdXHK
>>587
まあ、そうなんだけどさ
今んとこ、ここ向けのたいした話題ないし
スレ違い、とか言われると気軽に書けなくなるしさ
多少、脱線しても良いんでないかい
どうだろか
589名称未設定:02/05/01 12:05 ID:H3iHqmT9
>588
ダメ。そんな議論を見るためにこのスレ見てるわけじゃないから
590名称未設定:02/05/01 12:35 ID:fy6gtb1Y
はやく4。8出せ
591名称未設定:02/05/01 17:01 ID:e/KUKH4+
>>589
禿げ同。いらん議論でスレを無駄に消費されたくない。
せっかくのお役立ちスレなのに、有用な情報の含有率が減ってしまう
dat落ち避けに、たまにageるくらいでよい
592んん?使えないぞ。:02/05/01 19:11 ID:FIojeDRB
ここんところ、寝混み4.7でボタンが動作(というか機能)しないです。
PowerBook1400 OS9.1 sonnet333MHz 64MB です。
「検索」とか「書き込む」を押しても、しばらくすると
「ネットワークに接続できませんでした」の旨メッセージが出ます。
HDを純正のに戻してもダメ、フォーマットし直してもダメ。
iCabだと正常に機能し、見ることが出来ました。
機能拡張は、Genove2Osakaくらいしか入って無いし。
はて、いったいなんなのだろうか?
593名称未設定:02/05/01 19:19 ID:xJzZxab4
>>592
「ネットワークに接続できませんでした」メッセージが出るってことは
ボタンの機能云々というより基本的な通信の問題だよね。たぶん。

ところでそれって、特定のドメイン、たとえば「pc.2ch.net」とかで
よく起きない?。
俺の場合は、ADSLモデムから電話線を抜いて、リンクアップをやり直す
と必ず直るもんだから、マクよりネット側(多分プロバかキャリア)の
問題だと思ってるんだけど。
594名称未設定:02/05/01 22:18 ID:hKnm9AzL
>>591
( ´,_ゝ`)プッ
ageないとdat落ちすると思ってるおヴァカさんハケーン
595ネギ汁:02/05/01 23:04 ID:CO5of8R5
皆さん、メールソフトとかは何を使ってるんですか?
やっぱ、アウトルックですか?
596名称未設定:02/05/01 23:07 ID:f6EEa2mY
Eudoraですが
昔はネスケ付属の使ってたけどね
597名称未設定:02/05/01 23:15 ID:7TdlVbwe
ぽすてぃーのつこてるよ。
598592:02/05/01 23:40 ID:+AeMRs4z
>>593
特定のってわけではないみたいです。
ボタンの出るところでも、使えるものと使えないものがあります。
AirMac&SkyLINEというのも関係あるんでしょうか?

でも、同じ条件のPB2400、PB5300は大丈夫。不思議だ。

>>595
Dolphin2.0です。着信音が気に入ってるから。
599名称未設定:02/05/01 23:46 ID:NsjWSJs9
はははは。
ネスケマンセーの諸君。君らが マターリ 語っていられるのも、ここまでだ。
600名称未設定:02/05/02 00:02 ID:0P/VIeMK
600になったね。
601名称未設定:02/05/02 00:12 ID:x0sAmHvI
>>599
なに?600を超えるとマターリ語れなくなるのか?
602NsjWSJs9:02/05/02 00:45 ID:efy6xuNR
いやすまん。
暇だったので、また煽っちまったよ。許せ。
603名称未設定:02/05/02 00:58 ID:P8WdwV0b
モット煽って!!
604ネギ汁:02/05/02 01:00 ID:ov/Gk9/+
netscape使ってる人って、マイクロソフトきらいなんすか?
605名称未設定:02/05/02 01:05 ID:hdar2m6L
んー、あんまり好きじゃない
606名称未設定:02/05/02 01:12 ID:12q7ySXy
マイクロソフトは好きです!
消費者から金をまきあげる、あの手口は、もう見ていて痛快!!
607名称未設定:02/05/02 02:32 ID:WjCQdhAR
私のIEすぐ落ちるんだもん。いやんなっちゃう。
608エルカミーノ:02/05/04 00:00 ID:R9Sh3ZgS
以前、日本語版4.72って無かったっけ?
勘違いならスマソ
609名称未設定:02/05/04 00:12 ID:nnAH/11V
韓国語版は4.72があった。

plug-inは、国によって違うんですね。
610エルカミーノ:02/05/04 12:18 ID:R9Sh3ZgS
いま、英語版4.77使ってるが、
4.78からアイコンかわるよね。
4.78、4.79の改良点って何なのかな?単にセキュリティーの問題?
英検4級なんでわからないんで教えて?
611名称未設定:02/05/04 12:54 ID:1Qo3W4g5
NN6とNC4.79の同時起動が可能
612名称未設定:02/05/04 17:26 ID:6xmYdjty
4.79でこのページ見るとカーソルが丸くなってフリーズしちゃうんだけど漏れだけ?
http://www.nifty.com/connect/niftyadsl/?top2
613名称未設定:02/05/04 17:31 ID:imINwhoe
MacOS7.6下の4.7ではなんともないよん。
機能拡張ファイルをチェックしてみてはいかが。
614名称未設定:02/05/04 18:16 ID:qhjFGZJ4
>>612
OS 8.6 NC4.79J
なんともないですな。
615名称未設定:02/05/04 18:31 ID:488md31Y
>>612

俺のところでもうまく表示出来る
4.79J + OS 9.2.2
616612:02/05/04 20:12 ID:6xmYdjty
環境書き忘れた。OS9.1+4.79J月賦止め改造済みです。
で、4.79をインストールするとき4.7のフォルダに上書きインストールしたのが原因だったみたい。
新規インストールし直したらフリーズしなくなった。
どうもお騒がせしますた。
617名称未設定:02/05/04 20:13 ID:OIvnh5fz
>>612
君だけだね
618名称未設定:02/05/04 20:14 ID:erdD3KvT
>>612
うちも大丈夫。OS9.0.4 NC4.79J
619名称未設定:02/05/05 12:15 ID:BoYQxVUh
620名称未設定:02/05/06 10:10 ID:T+Slj9XW
>>619
このスレの対象は、「6未満」。
621619:02/05/06 12:39 ID:j5dPHvTS
>>620
しってますが?
622名称未設定:02/05/06 15:39 ID:xbIeH4X6
>>620
ダウソしてみれ 4.x用のプラグインも入ってるから
623未熟者4.799:02/05/07 18:07 ID:tDaqg6yV
>>622
で、これは何の役に立つんでしょうか?
624名称未設定:02/05/07 18:42 ID:kNj1fTzF
モザイク解除機能が付加されます。
625未熟者4.7991:02/05/07 20:11 ID:2GwcWLtL
まじめに教えてくれる方、キボーン。
626名称未設定:02/05/07 21:10 ID:He4hXKDB
>>625
ちょっと厳しいことを言うようだけど
ネットで調べられないですか?
627未熟者4.7992:02/05/07 22:04 ID:2GwcWLtL
初心者スレだと相手にされないと思ってここで訊ねたのが間違いでした。
やっぱり2chはこんなもんなんですね。二度と来ないで自分で解決します。
628名称未設定:02/05/07 22:26 ID:bkGLvCYn
それがヨロシ。ガンガレ
629名称未設定:02/05/07 22:38 ID:UeM/HCrI
既出のケースではなくて
新規でメールを作成したりチェックするときに
messenger以外のメーラーを
ネスケから一発起動、って無理ですか?
下に付いてるmessenger起動ボタンみたいな感じで
他のメーラーを起動したいんですが
630未熟者4.99:02/05/07 22:48 ID:BL1ZdAvP
>>625
漏れの名前パクったな。

でも、ここはかなりレアなことがわかるから要チェックだよ。
あまり気にするな。同じ根助け&寝込み使いじゃないか!!
で、これから調べてきます。
631名称未設定:02/05/07 23:30 ID:aCJuxZAo
ははははは。
ネスケマンセーの諸君、おまえらGWの間も Netscape だろう?
ふっ、さみしい奴らよのう。
632名称未設定:02/05/07 23:51 ID:nuQHLiMy
ワケワカランな、それ煽りなのか?
633名称未設定:02/05/08 00:18 ID:S9rum2/d
>>631
早く謝れよ。
634名称未設定:02/05/08 02:40 ID:pOOyYMWY
>>631
ワラタ
635名称未設定:02/05/08 11:35 ID:OAUw36ei
>>631
漏れもワロタ。しっかり下げしてるし。
636aCJuxZAo:02/05/08 14:49 ID:QopAg3gP
ごめんなさい。暇だったので(以下略
637名称未設定:02/05/08 16:27 ID:GZaZ7ZyQ
ははははは。
オムニマンセーの諸君、おまえらGWの間も OmniWebの最新版チェックだったろう?
ふっ、せわしい奴らよのう。
638名称未設定:02/05/08 23:00 ID:58WGncEf
良スレだったのに、なんだこのあふれる厨は
たしかに時期的に2ch中に溢れ返ってはいるんだが
まあ、ネスケがまるで問題にならないなら、逆に荒らされもしないんだろうが。
気になるから構うんだよね、子供だなァ
639名称未設定:02/05/08 23:08 ID:Ll7PLO+/
べつにそれほど荒れてるわけでもなさそうだが。
とくにネタもないから、こんなものでは?
640名称未設定:02/05/09 00:18 ID:4R8JZEG+
>>638
気に入らないなら、偉そうに語ってるあんたがネタ出してよ。
煽ラー氏の方が面白いよ?
641名称未設定:02/05/09 16:24 ID:FRBqK1SZ
>>637
使ってみたいよ、omni-web。
OS8.6&9.1の我が家では見ることないんだろうな。
operaがでるまで待つしかないか。

Netscapeも4.8まで、いや4.99まで逝ってホスィ。
642名称未設定:02/05/09 17:00 ID:W3/2V8OZ
ネスケ6未満を棺桶に入れられたら、わたしゃ困る。
銀行のサイトもIEかネスケ4.4X対応だし。IE使いたくないし。
643名称未設定:02/05/09 17:56 ID:wwIO9Dq1
>>641
Xも使ってるけど、omni-webはまだ面倒で使う気にならないのよね。
あたし面倒くさがり屋だから。ンフフフフ。
644名称未設定:02/05/10 08:18 ID:TrfqtAtr
おれもomniは使う気になれなかったな。
X上ではMozilla使ってる。
645名称未設定:02/05/10 21:59 ID:TqXgcDS5
Netscape4.8を気長に待ってますが。
646名称未設定:02/05/10 22:57 ID:7pqAh3k5
4.8は出ないッ書
647名称未設定:02/05/10 23:12 ID:S1RVdnGS
4.08で我慢しる!!

そうそう、4.08微妙に変わってるそうだぞ。マク版はどうだか知らんが。
648名称未設定:02/05/10 23:20 ID:TqXgcDS5
>>647
4.08と4.04ってこと?
649名称未設定:02/05/11 00:21 ID:5xEVZ4ok
650名称未設定:02/05/12 00:14 ID:E0QvCVlE
ははははは。
ネスケマンセーの諸君。私の IE は現在、絶不調だ。
泣けるぜ!
651名称未設定:02/05/12 00:40 ID:CofSthce
Netscape4.79を素のまま使ってるんだけど、OS 9.2.x環境で
Netscape起動中のBookmarkの読み込み時に、タイプ2か
タイプ3のエラーでNetscapeが落ちる人って居ない?なんか
OS 9.2.xが入ってる環境で結構な確立で落ちるんだけど、
無視して何回か起動しなおすと起動したりする。これって
何が問題になってるんだろう?タイプ2か3って事はアドレス
関係かバス関係のエラーだったと思うんだが。

OS 9.1とかそれ以前の環境では全く起こらないんだけど。
652名称未設定:02/05/12 00:43 ID:TiyPagEz
>>651
機能拡張にNCがぶち込んみやがるへんなもんを
取り除き忘れてるとか……いう話じゃないか。
653名称未設定:02/05/12 04:08 ID:/u79psBG
>>651
ト−クバックをはずしてみ
654651:02/05/12 06:17 ID:DJYuBtHl
>>652
Netscape起動時なので違うと思います。

>>653
すでに外してあります。
655名称未設定:02/05/12 17:57 ID:/u79psBG
656名称未設定:02/05/12 21:39 ID:YUt3n6fT
OS9.0でNC4.7。
gooで検索かけると検索結果を表示し終えた後に勝手に再読込してしまう。

http://www.naver.co.jp/で検索をかけると検索結果を表示し終えた後に右上
に妙なタグが表示されてウィンドウが真っ白になってしまう(再読込できちん
と表示される)

これらを事前に予防する方法はないものでしょうか。
657名称未設定:02/05/12 21:49 ID:qhQzvofD
BBS TABLEを更新する方法って無いんですか?
昨年の11月頃から画面が変わっていないのでcorn鯖の板とかリンク切れになったり
実況系の板へのリンクが無かったりです。
658名称未設定:02/05/12 22:01 ID:CNOnvCDz
最近、スタイルシートオンにしてると、まともに見えないページが
どんどん増えてくるのが辛いところだ。
特に、アップルジャパン。ページ毎にばらばらなのは何とかならんのか?
659名称未設定:02/05/12 22:07 ID:++Qm56e9
>>658
フィードバックして
660651:02/05/13 16:16 ID:FgEL+R2E
>>655
おれに対するレスですか?変えてないですよ。
違うかったらスマソ。

つーかこの現象おれだけなのかよ。鬱だ。
ウチにあるMac3台とも同じ現象出てるのに。
661名称未設定:02/05/14 10:23 ID:Byh0ytcZ
>651
フレッツ接続ツールのバージョンが古いのと違うかい?
最新は1.2.3だよーーーん。
確か、1.2以下だとバスエラーが頻発だった、、、。
と、思っているが。

662名称未設定:02/05/14 10:51 ID:bdsRNBqj
>>661
1.2.5だボケ
663651:02/05/14 22:49 ID:/gtllndo
>>661
接続ツール使ってません。ウチ、ルータ使用なんで。
664名称未設定:02/05/15 20:44 ID:esiPTqwh
user_pref("network.http.pipelining", true);
ネスケ4はこれ有効になりますか?おせーて
665名称未設定:02/05/16 19:16 ID:gByYgqZ7
関連サイト/サイトに関する情報/人気度

が何気にオモシロイ。
http://www.google.com/intl/ja/ 5位
http://www.apple.co.jp/  11937位

ショボ!
666665:02/05/16 19:19 ID:gByYgqZ7
1位どこよ?
667名称未設定:02/05/18 07:58 ID:f5FXXG0h
http://www.etrade.ne.jp/

「なんか、マックのネスケで表示がされないんですけど」と、
コールセンターに聞いてみたら、「そうなんですよねー」といわれた。
668?:02/05/18 08:21 ID:2Wsh1gme
>>667
Netscape Navigator4.08では大丈夫。
669667:02/05/18 08:28 ID:f5FXXG0h
>>668
ログインしても同じトップページがでるんだけど、こっちが
禿してく表示できない。「IE使ってください」とさわやかに言われた。
670名称未設定:02/05/18 16:58 ID:/UnT2Z0S
>>668
NC4.79Eでも見れたよ。
671667:02/05/18 18:50 ID:f5FXXG0h
>>670
とりあえず、ログインしてくれる?
って、できないよなあ。
672670:02/05/18 22:09 ID:1fIL5Gqb
やっぱりそうか。ログインできないし、それ以上はレポートできませんでした。力になれなくてスンマソン。
673667:02/05/19 07:58 ID:ohdgTLU4
さわやかにID公開するわけには、いかんわなー。
マックのネスケに詳しいイートレユーザーなんて、
ふつう、いないしね。

どもでした。
674674:02/05/19 11:51 ID:VZo2TTuc
OS10でクラシック環境からネスケ4.7を使ってみました。
すると、たまに「ソケットが接続されていません」というエラーメッセージ
が出ます。対処法を教えてもらえたら幸いです。
675名称未設定:02/05/19 13:25 ID:Ff4JY/gu
再読み込みしる!?
676674:02/05/20 02:45 ID:mejtWXWx
>>675
変わりませんでした。
そもそも「ソケット」の意味が分かりません。
677名称未設定:02/05/20 14:21 ID:pCMB9yAe
>>676
機種はなんですか?環境が違うので参考にならないかもしれませんが、
TCP/IPを再確認。たまに変な数字になってることがある。(カード挿さないで起動時など)

ひょっとして無線LAN接続ですか?うちはPB1400が無線LAN接続のとき、
ブラウザのボタンが効かないことがあります。(カードはSkyLINE)
そういうときは、iCabで見ています。読み込み遅いけど(泣
678名称未設定:02/05/20 14:51 ID:SVS6ctZk
100KB を超えるようなデカいテキスト、例えばこのスレッドの「全部」を
表示させたりするとアラートが出て動かせなくなっちゃうんですけど、
どなたか解決方法わかりますか? 4.08E 使用です。
679林檎 ◆Nj3jqZQo :02/05/20 22:26 ID:tTMpHzdu
>678
それは基本的に無理と違うのか?
…まー、基本は割り当てメモリを増やすとか。
でも根本的な解決にはならないから、
マシンを長もちさせたかったら、無理はするな。
680678:02/05/21 01:06 ID:t9Tx7HEZ
>>679
無理ですかー、残念。
IEは余裕で出来るのにな・・・仕方ないか。
681名称未設定:02/05/21 01:41 ID:tT/sWr1E
無理じゃないと思うけどな。
ウチじゃ余裕で表示するけどナ。
割当メモリ増やせばいいんじゃないの?
682678:02/05/21 14:19 ID:WoAaAQfz
100MB 割り当てたけど、ダメでした。昔からです。
OS は 8.6 です。
683名称未設定:02/05/21 14:57 ID:Cx1jplNp
>>682
それ、割り当てすぎじゃない? 多分、増やすほどイイってものでもないと思う。
ちなみにこんな説明↓もあるよ。NNだとまた話が違ってくるのかもしれないけど。
http://member.nifty.ne.jp/georgei/mac/mac_memory.html
684678:02/05/21 15:55 ID:WoAaAQfz
割り当て 30MB 以下にしても変わりません。Navigator 固有の問題なのかなぁ?
Communicator は誰も使わない機能テンコ盛りで、遅くて嫌いなんですよ・・・。
685名称未設定:02/05/21 16:45 ID:rDkK2C1I
>>684
NC4.79の方が読み込みはやくね?
686678:02/05/21 17:10 ID:WoAaAQfz
体感できるほど違うんですか? ほとんど同じだと思ったのですが・・・。
私が遅くて Communicator が嫌いなのは、起動速度の方です。
687名称未設定:02/05/21 17:19 ID:xgv7WZ4O
そんなの最初の一回だけじゃん。
688678:02/05/21 17:44 ID:WoAaAQfz
4.79 落としてみました。でかいテキスト読み込めますね。体感速度はほぼ同じだと思いました。
しかし 4.08 の頃と仕様が変わってしまって、command + S のショートカットが事実上
使用不可能になっているのは痛いです。一々メニューから SAVE AS を選ばないといけない。
他のキーボードショートカットも、どうして充実させてくれないのか・・・。

ともあれ、解決しました。ありがとう。
689名称未設定:02/05/21 18:03 ID:6g1jYmgH
>>688
ResEditで変更
690678:02/05/21 18:09 ID:WoAaAQfz
やり方がわかりません。
どこをイジれば良いですか?
691678:02/05/21 18:14 ID:WoAaAQfz
当てずっぽうで MENU をいじっていたら、出来ました。
ヒントありがとう。
692678:02/05/21 18:20 ID:WoAaAQfz
恥のかきついでにお訊ねします。
「ページの一番下へ」飛ぶコマンドって、Netscape にはついているのでしょうか?
693名称未設定:02/05/21 20:02 ID:NTCONEjC
拡張キーボードつけてendキーってのはダメ?
home, end, page up, page downキーが便利
694678:02/05/21 22:09 ID:caY6lerU
残念。
アップルキーボード II だけが私の相棒です。
695名称未設定:02/05/22 00:48 ID:zBK3rK+T
コマンド+矢印キーでは?
696678:02/05/22 00:59 ID:i+UDFx06
それは一画面分スクロールです。
697名称未設定:02/05/22 01:30 ID:0tIDQEtK
すみませんが、2つほど質問させてください〜。
使っているのはNC4.79(日本語化)です。

【質問1】
Messengerで受け取ったメールに付いてきた画像が
そのままインラインでメッセージの後にプレビューされる機能って
オフにできましたっけ? 以前にそんな設定項目を見かけたような
気がするのですが……(OEだったりして…(笑)

【質問2】
Messengerのアドレス帳、名前のつけかたがイマイチわかりません。
「表示」メニュー→「名前 順」にしているのですが、アルファベット表記は
ちゃんとA-Zで出るんですが、日本語は何の順番で並んでるのかが
わからなくて…。五十音順できたらなあと思います。
カードの「名:」の箇所にかなでルビをふったりもしたんですが…うーん。
698名称未設定:02/05/22 02:48 ID:Bb8ApunW
>>697
1:受信メールの形式をテキスト形式(プレーンテキスト?)にする。
2:数字アルファベット日本語に関わらず文字コード順にソートされてる。
  ひらがなカタカナ漢字(読み)を含めた五十音順は難しいのであきらめるが吉。
  ソートしたいなら名前を全部ローマ字にしてしまう方が早いと思われ。
699名称未設定:02/05/22 08:06 ID:O+7695eE
あれ?そーいえばネスケって、テキストクリッピングとか
インターネットロケーション効かないんだっけ…?
同じくNC4.79。
700名称未設定:02/05/22 09:34 ID:ALhtaOhY
>>697の質問1
むかしのバージョンでは「添付枠を切り替え」ボタンでアイコン表示にすると
プレビューが出なくなったように記憶してますが、今、4.79でやってみると、
添付書類のアイコンは出るものの、プレビューは消えてくれないようですね。
ちなみに、4.79(4.76の頃からか?)では、「添付枠を切り替え」ボタンが
不可視状態になっているので(バグでしょう)、メールヘッダーの右側あたりを
適当にクリックして探すと見つかる、というのはご存じですか?。
701678:02/05/22 16:21 ID:r/gPCeL2
>>699
テキストは無理ですね。ただし、テキストボックス内のドラッグ&ドロップ、
テキストクリッピングが出来ます。IE はこれが出来ないため激しく不便です。

皆様のおかげで弱点が潰せたので、今日から Netscape に戻したのですが・・・
やっぱり IE に慣れてるとムチャクチャ速いですね。あまりの違いに感動してます。
702697:02/05/23 15:13 ID:1+A9Ehjy
>>698
1:え…受信メールの形式…?ど、どこかにありましたっけ?
2:全部ローマ字も考えたんですが、やはり五十音順がいいなと思ったので
あれから試行錯誤してみました。で、各カードの表示名は頭文字で
「こ:小泉純一郎」「す:鈴木宗男」という表記で妥協しました。
例えば「こ」の人が複数いたりしてもその中でのソートはされませんが、
とりあえずこれで少しはわかりやすくなりました。
本当はせめて「姓」「名」「ニックネーム」欄でソート制御ができればいいんですけどね。
>文字コード順
ひらがな→カタカナの順なんですね。やってみてわかりました。

>>699
本当だ!そういえばそうだ!あったら便利なのに〜。

>>700
そういえばそうだったような記憶が私も(笑。
「添付枠を切り替え」ボタンの存在も、4.79にしてからすっかり忘れてました…。
不可視になってるんですか。どれどれ……あっ、本当だ!(笑

>>701
IEでは「テキストボックス内の」D&Dやテキストクリッピングもできない…
ということですか?
703701:02/05/23 16:45 ID:TL1zhgS4
>>702
IE はテキストボックス内「だけ」出来ないんですよ。だから入力が不便。
それと入力中に誤って esc キーを押してしまうと、それまでの入力内容が
きれいにクリアされてしまう(undo不可)という恐ろしいトラップもあります (笑)

あと IE はテキストのコピー時や、テキストファイルで保存する際、空白の
改行が全て無視されて、行がキチキチになるのも不便 … という使えません。
704う〜ん:02/05/23 21:24 ID:45pWyecT
7.xになったら、4.xとはサヨナラかなぁ。
(使ってるインターネットバンキングで7.xが対応するまでは置いとくが)・・・
良く頑張った。秘湯にでも行って体を休めて、良き余生を送ってくれ。
705名称未設定:02/05/23 22:02 ID:iNl0kRtr
>>704

オレも、そんな気がしてる。
今、Netscape 7.0PR1 を試用しているが、かなりよさげ...
706名称未設定:02/05/23 22:32 ID:7JBCMMgI
>>705
Mac用も出てるの?
707名称未設定:02/05/23 22:36 ID:bXSdDEvN
漏れも7.0使い中。かなり読み込み早くて使い勝手がいいんでどうしよう(w
708名称未設定:02/05/23 22:39 ID:iNl0kRtr
>>706

もちろん出てるよ。これ書いてるのもそうだし。

http://channels.netscape.com/ns/browsers/7/download.jsp

最新の Mozilla と双子のようにそっくり。
709名称未設定:02/05/23 23:01 ID:n/GDe2+Z
>>708

> 最新の Mozilla と双子のようにそっくり。

そりゃそうです。ネスケは、もう独自では全然開発してなくて
Mozilla.orgから受け取ってるだけですから。
710名称未設定:02/05/23 23:19 ID:Rz7+KZat
この調子なら、ネスケ4.xどころかMozillaもラ・フランス。
元々Mozillaは取っ替え引っ替えのアイテムみたいのが多くて
ワケわからんかったから丁度いいや。
711名称未設定:02/05/23 23:38 ID:iNl0kRtr
古いマシンだと、Netscape 7.0PR1は、辛いかもね
712706:02/05/23 23:39 ID:ltAo8EyF
>>708
ありがと。これから試します。
713706:02/05/24 00:13 ID:lj9ePr9h
いやぁ、メモリ食うなあ。OSと同じくらい@iMac Rev.B。
まだ当分は4.79にお世話になります。5.0出ないかなぁ。
714名称未設定:02/05/24 00:24 ID:Rmdf2I3W
>>713

>いやぁ、メモリ食うなあ。OSと同じくらい@iMac Rev.B。

確かに。

PowerBook G4 667 memory 1GB OS 9.2.2 の
オレのところで、70 MB 位使ってる。
715706:02/05/24 00:31 ID:kXVTMdvK
>>714
うちはMacOSが34MB、Netscape7が36MB。をいをいって思ったじょ〜。
とてもじゃないが、PB5300ではつかえませんな。
716名称未設定:02/05/24 00:38 ID:Rmdf2I3W
>>713

>とてもじゃないが、PB5300ではつかえませんな。

だね。
オレの PM 5500/225 OS 8.1では、当然、4.79 J 使ってる (w

やっぱ、5.0は、ムリだよ。
717名称未設定:02/05/24 01:02 ID:EWiy7w93
画像表示や全体のレイアウトは7.0が早いけど、
ぐぐる検索が4.79のほうが早いような気がするなぁ。

使用メモリはN7 66.3MB / NC4.79 49.3MB / IE 5.1.4 38.5MBってかんじ。
OSは161.8MB……(w

PM IGHz Dual Memory 1.5GB OS9.2.2なので
メモリ食いは別にいいけど、ぐぐる多用するから
やっぱ4.79のままにしようかな。

718名称未設定:02/05/24 02:09 ID:H1F7y6jc
IGHz??
719名称未設定:02/05/24 08:55 ID:hSwjLobn
>>716
200MHz台で4.79なら、100MHz台のマシンはどれを使えばいいのか(w
おとなしく3か4.08までで我慢しるってことか...
間違ってNC5.00プレビューとか出してくれないかなぁ。
720名称未設定:02/05/25 18:12 ID:4sSUZ33o
>>719
4.80は?
721名称未設定:02/05/26 04:02 ID:fuJkdT/z
>>719「間違って〜」
それいい(笑

>>720
現実味があるよね、まだ。
722名称未設定:02/05/27 20:29 ID:sW062OrX
まだPR版とはいえ、7.0はあまりにも快適すぎ。
テキスト主体のページは未だ4.xの方に軍配が上がるような気がするけど
トータルのパフォーマンスで考えたら7.0の方が優れてる。
まあVer.がアップしてるんだから、当たり前っちゃあ当たり前か。
これで少なくともIEはお役ご免、ただ……4.xは愛着があるからなぁ。




723名称未設定:02/05/28 01:26 ID:5dICmpEl
G3/450に入れてるMozilla1.0RC3が結構ヒィヒィ言ってるのでNetscape7.0は入れる予定無し。
G4/500にはMozilla1.0RC2が入ってるので全く入れる予定無し。
724名称未設定:02/05/30 22:33 ID:bnVYjQUr
もう4.7つかってる人いなくなっちゃったのかな?
みんな7に変えたのかな。4.7から4.8にはならないのかな?
725名称未設定:02/05/30 23:53 ID:h9HuPsrz
>>724
4.79+日本語パッチでまだ頑張ってるYO!
目盛160MBがマックスだし、PPC603e 200MHzだし、
浮気するとしたらiCabの出来次第
726名称未設定:02/05/31 00:37 ID:kzzKo/YB
ゆっくりでいいから進化し続けてほしいよ、ホント。
どうせJavaScriptもスタイルシートも切って使うから
ひたすら軽く!速く!の道を突き進んでくれると一番嬉しいナ。

727名称未設定:02/05/31 00:49 ID:r8xWVJQT
8600/250のマシンは4.79を素のまま使ってるよ。
G3/450とG4/500も4.79を素のまま入れて使ってるけど、う〜ん。
Mozilla使う頻度の方が高いかな。OS Xを立ち上げた時は100%
Mozilla使ってるし。

まぁでもまだ全然現役で使えてるけどね。
728名称未設定:02/05/31 01:52 ID:xwk6QZUe
なんかネスケとMacOSってシンクロしてるね
あとで、ネスケ4.Xの御葬式が行われたりして…
729名称未設定:02/06/01 03:42 ID:OR74Oq0K
OS 8の時の寝助け3を今使ってるiMac(OS 9)で使いたいんですけど
寝助けサイトから落とせない...OS 8のディスクからもインスコ出来ない...
何か良い方法無いですかね?
730名称未設定:02/06/01 04:42 ID:j7CexJGz
731名称未設定:02/06/01 06:43 ID:ZGdX5Pjv
729じゃないけど3.04つかってみた
めちゃめちゃはAーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
間違いなく最速
732名称未設定:02/06/01 11:34 ID:4kPcvoqN
関係ないけど3.04って何でgoldなの?
733名称未設定:02/06/01 13:41 ID:JRJmrpep
734名称未設定:02/06/01 17:36 ID:kAGpmQnh
>>732
Composerが付いたからでなかったっけ?
735名称未設定:02/06/01 18:27 ID:muedL/FO
昔買った2.0をOS9.1にインストールしようと思ったら
できんかったよ(w
736名称未設定:02/06/01 18:54 ID:QvGUBPI3
コマンド+クリックの別窓機能さえあれば
バージョンを落とすんだがな、、
737名称未設定:02/06/01 20:59 ID:ZGdX5Pjv
ナンカ3.0デザインも(・∀・)イイ!!
738名称未設定:02/06/01 21:33 ID:ZZeNVVok
ん?何だか3.xがささやかなブームになってますな。
4.08あたりと比べてどう?速い?
739名称未設定:02/06/01 21:39 ID:zggryTqM
今日このスレと前スレを見つけて、レスエディットでmailtoを
ARENAにすることができました。
取っても便利になりました。ありがとうございました。
740名称未設定 :02/06/01 21:40 ID:J959XHb0
すんせん…さっき路上で脱糞しちゃいました。
741名称未設定:02/06/01 21:44 ID:j7CexJGz
1.1N最強。但し、表示できないサイトが多(以下略

3.0Xはがしがし使うとちょっと不安定だった気がするよ。
742名称未設定:02/06/01 23:30 ID:rEWaExim
PB5300-OS7.6.1にお似合いの根助けは4.08あたり?それとも3.01まで下がる。
実用面で見るとどれが相応しいのかと、小市時間考えたんですけど...
どれがいいんでしょうか?
743名称未設定:02/06/01 23:33 ID:j7CexJGz
>>724
俺だったら4.08かな。でも、好みだと思うよ。
744名称未設定:02/06/02 00:26 ID:3lhGOIqf
3.xは4.x以上にメモリ喰いだから、搭載メモリが少ない機種では使わないの
が吉(うちも最大搭載メモリが64MBだ。鬱)。
つか、4.79はメモリ喰わなくていいねえ。以前使ってた日本語版4.7なんて、
すぐに空きメモリがなくなって再起動必至だったから。何でこうも違うのだ
ろう?
745名称未設定:02/06/02 09:37 ID:H4vU1nmf
ネスケウインドウの上部の戻るボタンの左と場所の左に三角マークが付いてて、バーを閉じたり開いたりできるけど、
これすごくじゃまなんです。
閉じる必要はないのに間違ってクリックしてしまうことが良くあるので、
この部分を無効にすることはできますか?
あとドラッグ機能も無効にしたい。
ついでにクローズボックスも右に付けたい。
746名称未設定:02/06/02 13:58 ID:QAw42bm0
>>745
押し間違えないように注意する。
Winを使う。
カレイドなどを使う。
747名称未設定:02/06/04 00:17 ID:QLb3HsFO
ネスケの火は消させん! 4.79使用。
748名称未設定:02/06/04 04:00 ID:dY1/CnW6
>>747
おお、なんかカッコイイ! 4.79使用。
749名称未設定:02/06/04 04:02 ID:kbcLCtK+
>>735
うちのOS9.2.1のマシンにはNN2.02インストールできてるけど。
750862?A°?・?B???X?´?O´?I:02/06/04 04:13 ID:NZbwTtPK
レスくださった方、ありがとうございます。

どういう訳か、ネスケのサイトからDL出来ないんですよね。
まいったな。
751名称未設定:02/06/04 10:40 ID:JZTKGEgc
>>708のサイトから7.0のMacClassicバージョンのみ落とせません・・。
何故?。
752751:02/06/04 10:48 ID:JZTKGEgc
すみませんIEでやったら速攻落とせました。
でも何故ネスケのサイトからネスケで落とせない・・?。
753名称未設定:02/06/05 08:49 ID:f5IKMUPM
さがりすぎだよ。
754名称未設定:02/06/05 09:34 ID:SUCUDEv0
昨日7.0PR1日本語版を落とて使ってみてるんだけど、
4.Xと共用しているみなさん、初期設定→Netscape Usersはそのまんまですか?
いちおう7.0PR1を起動する前に Netscape Usersを4.79のフォイル内に移したんだけど
後でシステムフォルダ→初期設定の中を見たら新しい Netscape Usersができてるわけでもなかった。
結局共通ってことなのでしょうか。そこらへんは気にしなくていいのか・・・。
755名称未設定:02/06/05 10:55 ID:LMq93ryv
書類フォルダあたりにmozillaフォルダないか?
756745:02/06/05 12:35 ID:GhWGjCJM
>>755
ども、帰宅したら調べてみま。
757754:02/06/05 12:39 ID:GhWGjCJM
745 → 754
758名称未設定:02/06/06 18:56 ID:WjAflYcR
7.0人気におされてるのか!
759名称未設定:02/06/06 18:57 ID:jisJNVEM
ねすけだめだめ
760名称未設定:02/06/06 19:33 ID:gMTBliRp
(;;)
761名称未設定:02/06/07 02:47 ID:8Wa47njx
まぁ7.0がまともに動く環境の人は、7.0の方が良いもんな。
おれは7.0が動くマシンにはすでにずっとMozilla使ってるから入れる必要ないんで入れないし、
8600に7.0入れたところでまともに使えるわけ無いの見えてるから4.79のままだけど。

個人的には4.8出て欲しいとは思うけどね・・・仕事柄ブラウザが増えるのも嫌だけど(藁
762名称未設定:02/06/07 12:33 ID:XDRnJQNg
>>761
761、OS7.6.1を連想してしまったYO。我が家では使用中(w
仕事でNC4.79つかってるとしたら、貴方は神ですね。
漏れも、使ってるマシンが貧弱なのでNC4.8か5.0preあたりが出て欲しいと祈ってる。
763761:02/06/07 14:50 ID:LeRzpVS2
>>762
仕事でNN4.79使ってます。現状では基本ですよ。
「NN6よりはNN4.79で動作確認せよ」ですから。需要の関係でね。
もっともNN7.0以降はどうなるかわかりませんが。

なので、自宅のMac・Win共にNN4.79は普通に使ってます。
もっとも性能の良いマシンはメインはMozilla1.0だけどね。
ただ、8600がファイルサーバ・プリンタサーバ・FTPサーバ・Webサーバで、
その上24時間起動中で常にメールを受信してるからこいつでネットする
機会も多いので、通常の(仕事以外の)WEBブラウジングもNN4.79を使用
する機会も少なくは無い。WinかG3もしくはG4が起動している場合は
手元に一番近いキーボードのマシンのブラウザを起動するのでMozillaが
多いけど。全部のマシンにNN4.79は入ってるよ。
764名称未設定:02/06/07 17:31 ID:Q7duH7SI
>>763
な〜るほど。漏れは仕事はPCと無縁なので意外だと思ったけど。
765761:02/06/08 10:17 ID:BQnHjaq7
>>764
現状ではNetscapeは「自ら入れようと意図しないとインストールされない」
ブラウザだから、Netscape6よりはNN4.79の方が使用率高いんだよ。
Netscape7.0PR1が好評の様だから、今後はわかんないけどね。
ちなみに仕事はWebプログラミング系です。今更だが。
766名称未設定:02/06/12 02:39 ID:tzvfDpFL
保守カキコ
767名称未設定:02/06/13 16:10 ID:2wUSOo+h
4.8だして、スタイルシートのバグさえなくしてくれりゃ
逆にシェア増えると思うがな。なんたって軽いし。
768名称未設定:02/06/13 18:32 ID:ncJbXLaV
>>767
バグというのだろうかアレは……
根本的に作り直す必要があるのでは?
いっそ、その機能ごとあぼーんしたほうがいいような。
769名称未設定:02/06/13 22:24 ID:T3mVAPwX
いっそのこと4.xはもう消して( ゚д゚)ホスィ…
て、7の正式版が出れば無くなるか。

ヨカッタ ヨカッタ(´-`)
770名称未設定:02/06/13 22:59 ID:e9VAOdj1
7は重い。
771名称未設定:02/06/14 00:11 ID:4bVyGhzJ
結局7から4.79に戻しちゃったよ、タブ機能使わないし。
スタイルシートのせいで読めないページはコンテクストメニューから
「表示中のページをComposerで開く」で読むことにしてる。
スタイルシートオフだとさすがにきついので……。

Navigetor単体+スタイルシート&JAVA完備で5.0出してくんないかなぁー
772名称未設定:02/06/14 02:16 ID:iqTlWD2J
>>771
>「表示中のページをComposerで開く」で読むことにしてる
私もそうしていました。同志よ。
773名称未設定:02/06/14 04:19 ID:72Xe4P4o
このスレ見て数日前からNC4.79(+胃薬、日本語パッチ)使いだしました。
読み込み速いし、メインに使うことにしました。2chはマカー用。ですが。

そこで質問ですが、hotmailにログインできません。
途中のセキュリティでまたぐ?ページで止まってしまうのですが。
何か設定で解決するのでしょうか?教えて下さい(os9.04)
774名称未設定:02/06/14 10:00 ID:Qja5DIuH
>>773
JAVAスクを入れておく。
クッキーを受け付ける。
775 :02/06/14 11:01 ID:kR52aFVD
>>773
ホッとメールなんて糞サービスなんて使わない
776773:02/06/14 13:17 ID:YdITqvds
ありがとうございます。
エロ逝く際にテメェでjavaオフしたの忘れてました…鬱
777名称未設定:02/06/14 16:25 ID:TQydgauU
>>769
4.79の次は、4.80
778名称未設定:02/06/14 16:27 ID:TQydgauU
>>777
途中送信すまそ。4.80が出ないなら5.0きぼんぬ。
779 :02/06/14 18:20 ID:JDf8fUtF
次のバージョンなんて諦めろ。
新機種に買い替えたら、俺はNC4.xとOS9を一緒に棺桶に放り込んでやる。
780名称未設定:02/06/14 22:19 ID:hTYkmiam
>>779
殺生な?!
漏れは、新機種に買い替えたら(いつになることやら)、
NC4.xとOS9を一緒にHDDに放り込むもんね。
781779:02/06/15 00:22 ID:wXhQ+bh6
>>780
俺は感謝の気持ちを込めて、あえてネコミを捨てる。
思えばN4とは長い付き合いやな。
今のPowerBook買ってきて、まずNN4をインストールしたっけなあ。
その後IEをゴミ箱行き。その頃のmac peopleに「IEの完全削除の仕方」とか載ってて
それ見ながらシコシコ削除したよ。

まあ、OSXでN7がサクサク動くようになるまではMac買い替えないけどね。

ところでみんな、sidescapeって使ってる?
782名称未設定:02/06/15 01:09 ID:n0X/xG0J
Composerのツールバーの表示を文字のみにする方法ってありますか?
783名称未設定:02/06/15 02:56 ID:Jyf9O6XB
初期設定の1番上にあるだろ、、、、、
784名称未設定:02/06/15 10:07 ID:eC2WrnaA
>>781
sidescapeって何?
785名称未設定:02/06/15 11:41 ID:wXhQ+bh6
これ.
見たホームページをローカルに保存するやつ。
http://www.eskimo.com/~pristine/offline.html
786名称未設定:02/06/16 04:21 ID:5Esk6aS6
>>773
4.79だがhotmailログインできるよ??
787名称未設定:02/06/16 12:33 ID:cSl+slMQ
788名称未設定:02/06/16 16:50 ID:/LPvTTwX
784でし。>>785ありがとう、散策してきます。
789名称未設定:02/06/18 00:28 ID:jMhTuZ6w
 
異常なし!
791名称未設定:02/06/24 21:14 ID:o4yCiZgH
ttp://fifaworldcup.yahoo.com/jp/e/dc/index.html
重くなるからいいかげん止めて欲しい…
792名称未設定:02/06/24 22:06 ID:2OFeXLqU
W杯関係でたまにイタリアのサイト見に行くんだけど。
なんでネコミで見ると挙動不振になるサイトばっかりなんだよ。
だから、イタ公は審判韓国に買収されるんだよ!!
793名称未設定:02/06/28 18:32 ID:oF/U7AeJ
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=soci&cont=soci0&aid=20020627172342400

のようなサイトに行くと、
下のバーにjavaを起動中っていうメッセージが出て、
そのまま固まって強制終了するしかなくなるのですが。
使い始めてまもないのでイマイチ対処の仕方が解りません。
設定ではonにしています。

os9.04、NC4.79+胃薬+日本語化、メモリ30M割当です。
794793:02/06/28 18:33 ID:oF/U7AeJ
イヤー、ageたらだめでしたか?
そうならすみませんでした。
795名称未設定:02/06/28 19:27 ID:Qdch67vg
>>793
http://www.mozilla.org/oji/MRJPlugin.html
からMRJ Plug-inをダウソして、説明書通りにインストール。
「設定→詳細」で「JAVA Plug-inを使用」をオンにすれば
JAVAが強化されるんで試してみては。
(ネスケ起動にちょっと時間がかかるようになるけど)
796793:02/06/28 21:20 ID:7GB8OaEm
>>795 
早速のレス有り難うございます。
ダウソして2つのファイルを入れてみましたが、
なんとNC起動途中で固まるようになってしまいました。
デフォルトブラウザへの道は険しいです(;´д⊂)
797名称未設定:02/06/28 21:36 ID:lz87YKu4
ttp://homepage.mac.com/pcbeard/MRJPlugin/
MRJPluginはここのが新しいよ
798793:02/06/28 21:51 ID:7GB8OaEm
>>797
そのサイトのnetscape6用のみたいですけど、
4.79とかでもいっしょのでいいんでしょうか?
ちょっと自分でも探してみます。
799793:02/06/28 22:12 ID:7GB8OaEm
795さんと797さんに紹介して頂いたサイトで
落としたものは全くいっしょでした。
うーむ、家の環境がわるいのかなぁ。
800名称未設定:02/06/28 23:13 ID:Qdch67vg
>>796
うーん、JAVAに問題があるのかなぁ?
MRJのバージョンはいくつの使ってる? 最新版は2.2.5なんだけど。
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/mrj_2.2.5.html
801793:02/06/28 23:47 ID:G+SIRgPr
>>800
MRJは2.25を使っています。
ちょっとこれも入れ直してみます。

接続切ってしまってidが変わってしまってすみません。
802名称未設定:02/06/29 04:30 ID:kAQPciDX
おれ、OS 9.1+NC4.79+MRJ2.2.4だけど普通に見れたよ。
ネスケ起動中に固まるんなら、起動時に読み込むファイルのいずれかが
壊れている可能性があるんでは?どういうタイミングで固まるのかわからんので
何がおかしいか特定は出来ないけど。
803793:02/06/29 13:05 ID:rExODY1n
お騒がせしました。

起動の際、ブクマク読み込み中ってとこでフリーズするので、
ブクマクのファイル捨ててみたら起動するようになりました。
んー、ieからインポートしてたのですが問題あったのかなぁ。
お気に入りというフォルダを捨てて、finderのブクマクを
直接下に長くしてあったのがいけなかったのかも?
その後、またインポートしたのですが無事起動するようになりました。

みなさま有り難うございました。
804793:02/06/29 13:16 ID:rExODY1n
もう一度ブクマクのお気に入りフォルダっての捨てて、
finderのブクマークから下に長くしてみましたが、
何も問題なく起動できるようです。
ただ単に初期設定ファイルのブクマクに問題があったみたいですね。

これでデフォルトブラウザとして使用できます。もうie捨てます。
皆様優しく教えて頂き有り難うございました。
805名称未設定:02/06/29 23:09 ID:0w6I8zI6
Netscape コミュニケーターっていうのと、netscape7とかってのは
別モノなの?
806名称未設定:02/06/29 23:27 ID:zWRl/8Jj
見て分からんか?
807名称未設定:02/06/29 23:35 ID:ekLg29Cd
(゚д゚) < 分からんちんコ
808名称未設定:02/06/29 23:39 ID:oZWQaL3V
>>805
まじれす。全然違います。
でも、4.7xの軽快さは無いかな。

4.8出ないかなぁ...OS X対応で(無茶か)
809名称未設定:02/06/30 16:33 ID:VNLSlmTz
>>808
マジレスサンクスコ!
なんていっていいかわからないけど、目指してる方向性が違う、
またはどちらかの機能を強化したのがもう一方、とかそういう違いなんで
すか?OutlookとEntourageみたいに。もしくはIE(Win)とMSN Explore
みたいな違いかな?たとえが変だったらごまんなさい。
最初にNCのほうがついてたんだけど、消しちゃったので。
810名称未設定:02/06/30 18:48 ID:sF0oqYUu
違うの分かる男以外は来ないでください。

タバダ〜タバダ〜
811名称未設定:02/07/04 16:06 ID:KjyuvdMj
>>809
>目指してる方向性が違う、
>またはどちらかの機能を強化したのがもう一方、とかそういう違いなんですか?
どっちもNetscapeと名乗ってるが、全然別物と考えた方がよい。
てか、そんなことくらい自分で調べろ。
8124.8が:02/07/06 00:21 ID:0FvEEkqk
あげ
813名称未設定:02/07/06 23:11 ID:U7BQcf+g
>>810
懐かすぃ〜

漏れOS X使いはじめたんだけど、NC4.7の軽快さを忘れられない。(涙
814名称未設定:02/07/09 18:00 ID:UcTfVHbP
NC日本語版4.7を使っています。
起動する度に
An error occurred reading the startup configuration file.Please contact your administrator.
RAM ディスク〜 Netscape Preferernces, line 7: unterminated string literal.user_pref("browser.startup.homepage","ル
というダイアログが出ます。

初期設定を捨ててやり直してもいつもなります。
ブックマークは問題なく使えるのでいいんですが、
いちいち毎回設定しなおすのが面倒くさいです。

よき対処方法をご教示ください。
よろしくおながいします。
OSは9.2、機種はiMac 233です。
815名称未設定:02/07/10 04:21 ID:LyvERUZM
よく覚えていませんが、以前似たようなことがうちでもありました。
また、「ブックマークの読み込みに失敗しました」といって起動できないこともありました。
対処として、
作り直した初期設定のエイリアスをデスクトップに置き、これを、同じくデスクトップに
置いた4.7のエイリアスアイコンにドロップして凌いでいましたが、何かの折りに
4.7の再インストールをしたところ直りました。が、どうしてそうなったのか今だ原因不明。
現在はなんの問題もなく起動できますよ。
816815:02/07/10 04:23 ID:LyvERUZM
815は814へのレス
817814:02/07/10 20:30 ID:thDekXxV
>>815
ありがとうございます。
やっぱ西院ストールするのが無難ですかね。

相変わらず今日もだめでした。
ただダイアログが line 7でなく line 5となってました。
症状は同じです。
設定のページのホームページの場所が文字化けしててしかも入力不可です。

どうせ再インストールするのなら、
英語版4.79+胃薬&日本語パッチにした方がいいですよね。
そのうち時間が取れたらそうします。
818814:02/07/11 23:13 ID:7EB2VZBc
英語版をこのスレ内のリンクから落とそうとしても、
失敗します。
99%まで行くのですが、
100%になるときにソケットが接続されてませんとなって、
5回も失敗しました。

日本語パッチもファイルが短くてデコード出来ませんと、
3回失敗しますた。

胃薬パチだけは落とせました。

何が悪いのでしょうか?
819814:02/07/12 22:34 ID:Ce2VKtoC
日本語版を再インストールしました。
相変わらずエラーダイアログ出ましたが、
英語版が1時間半かかってやっと落とせました。
どうやらスたフィットのバージョンが古かったので失敗してたっぽいです。
アフォですな。お騒がせしますタ。

そして胃薬パッチと835さんのもダウソして当てました。
これで晴れてようやく皆さんの仲間入りすることが出来ますた。
すごく(・∀・) イイ!!
みなさんぬりがとうございますた。
820名称未設定:02/07/15 00:54 ID:ryYjxizh
OSX移行加速ぎみな昨今、このスレもう需要無いのかな…。
もうそろそろdat逝きになるのだが、保守ageしてもよいの?
821名称未設定:02/07/15 01:49 ID:u8ufeFWP
>>820
ageなくても書き込んでることで保守になってる。
822名称未設定:02/07/16 22:16 ID:/q5YlgnI
>>819 乙枯れ&おめでと〜!
823名称未設定:02/07/16 23:39 ID:HRpUMwzi
だんだんマトモに読み込めないページが多くなってきたね。
もう時代が必要としないのだろう。。。
824名称未設定:02/07/17 01:59 ID:3IvV2KmI
>>823
Navigator1.1I [ja] から現在の4.7まで使い続けていますが悲しい限りです。
Messengerも使い慣れていますし、Composerも重宝してきましたが。
どこで歯車狂っちゃったんでしょうね?
825名称未設定:02/07/17 12:30 ID:ZGRgq+lN
>>824
歯車が狂ったと言うか、開発が終了してしまったブラウザだからねぇ。
ずいぶん世話になったけど、
この1年くらいはサイトを作るときの表示チェック程度にしか使ってなかった。
この間、スタイルシート読み込みをさせないようにしてしまったから、
もはや表示チェックすら必要なくなってしまったよ。

読み込めないサイトが増えてきたのは、NC4.7のせいだけではないのに、
クソブラウザだと決めつけているヤツが多いのは残念だな。
826名称未設定:02/07/18 21:43 ID:aRF6J4sB
    |
     |■\
     |∀` )  ダレモイナイ・・・
    ⊂  ノ   sageルナライマノウチ・・・
     |' ノ
     |__)



         ( ̄)
      ( ̄)  ノ  sage♪
    /■\  ノ
  ⊂(´∀` )ノ
     ∪



     |
     |'■\ ニゲロー
     |∀` )
     |   つ ―
     |Y 人  ―
     |(_)'J  ―


827名称未設定:02/07/18 21:52 ID:icn7xl28
?
828名称未設定:02/07/20 13:27 ID:5onVJTm7
まだまだ頑張る!
829名称未設定:02/07/23 11:10 ID:lvR/05S4
>>828
がんばれや
830名称未設定:02/07/23 11:16 ID:/EQ9hvty
4.7のおかげでマクでワールドカップチケがとれますた。
感謝しています。
831名称未設定:02/07/23 12:03 ID:W2U+BPuf
現役でメインに使ってますが。正しく表示されないサイトを見る時だけIE使ってます。
832名称未設定:02/07/23 16:42 ID:gapHOUey
>>831
そうそう。「助けてIE」は便利。ていうか必需品。
833名称未設定:02/07/24 10:00 ID:G4FqfJAp
そろそろ4.7だけではつらくなってきました。
「助けてネスケ7.0」にしてみようか考え中。
834名称未設定:02/07/24 10:01 ID:4poL+2al
え!「助けてネスケ7.0」って出てるの?
835名称未設定:02/07/24 12:22 ID:+sU55E1q
お助け7(セブン)
836名称未設定:02/07/24 18:49 ID:8KBACNxw
>>824
1.1の頃でもなんか他のソフトとの間に違和感があったなぁと思い出。
4.7でというのはマシンの関係なんでしょうか。
Netscape7にしたとしてもあんまり変わらないと思うけど。
Composerは代々使ってますよ。3.03Gold時代に一番使っていましたけど。
837824:02/07/24 19:25 ID:W8z7OWop
>>836
ええ、いまどきメインが8500/G3 300MHz/OS9.1なんです。
iBook(dual) も持っていますがOSXはアップデートが出た時くらいにしか
起動させないものですからiBookでもOS9で4.7です。
8500にはNC6も入れてありますがうちではMozilla 1.0.0の方が動作が機敏ですね。

3.01GoldでHTML Mail機能が付いた時、時代の先取り!とばかりにあるMLに
HTMLで投稿してしまったことがあります。非難ごうごうでした(w
あの頃ってHTML Mailが読めるメーラーって他にはなかったのでしょうかね?
ま、そんなこんなでNavigatorからCommunicatorへと使い続けているわけです。

余談ですが、たまにOSX/classicから4.7を起動させようとすることもありますが
4.7のブラウズウィンドウが開くと同時に4.7が終了してしまいます。なんか変です。
838名称未設定:02/07/25 21:01 ID:0pm8Ondh
>>837
申し訳ないけどワラタ >非難ごうごう
今でもMLでやったら批難轟々なんじゃないかなぁ w
839名称未設定:02/07/27 16:19 ID:pW45PMzC
夏なので、質問ですがsageます。

infoseekのメールを使うため、ログインしてメール画面になったとき、
左側のフォルダのあるところが一旦表示されても、読み込み直したときに消えてしまいます。
これは対処法はあるんでしょうか?一度表示してすかさずフォルダを開けば大丈夫なんですけど。
もし使ってる人、現象の出る人いましたら、アドバイスよろしくお願いします。
840キター予備軍:02/07/27 20:21 ID:tBMga0JK
ゲップ修正パッチ当ててみた?
このスレか前のスレに話題になってたはず。
841名称未設定:02/07/27 21:34 ID:GDRatjDM
>>840
ありがと、ちょっと探してみますです。
842名称未設定:02/07/28 01:02 ID:6qxFjami
>>839
漏れはつかえねーやゴルァ!って言って速攻でinfoseekメール解約しますた。今はlycosで落ち着いてる。
843名称未設定:02/07/28 01:16 ID:RE2aCcW6
>>839
このスレで胃薬を検索汁!
844名称未設定:02/07/31 15:14 ID:4MgNyoQK
どなたかヘルムミー。
http://www.mag2.com/vow/akane/imgs/kensyu.jpg
↑ここへ飛ぶと、壊れた画像マークが出て表示出来ません。
で、この画像マークをダメ元でデスクトップに落としたら、ちゃんと画像が落ちてきてました。

落ちてきたものはPictureViewer書類になってますが「BMP」と書かれてます。
ネスケの[設定]→[Navigator]→[アプリケーション]→[JPEG Image]を編集したら、
普通にブラウザで見られるようになるのでしょうか?

当方、使用するネスケ4.79J、OSは9.2.2でございます。
845名称未設定:02/07/31 18:39 ID:iUERxjQ7
>>844
ほんとだ、なんかおかしいね。
ただうち(4.7J/OS9.1)で844と同じやり方で落とすとちゃんとjpegファイルになっている。
ブラウザも含めて画像ビューワで普通にみることできるよ。
ちなみに当該ページのソースをみようとすると下記のダイアログが表示される。
--
次のサーバの場所を見つけられません: (名前が設定されていません)
サーバ名を確認して、もう一度やり直してください。
--
あ〜ん???
846名称未設定:02/07/31 18:48 ID:u73bppdM
>>845
ところで何の画像なの?夏だし(藁)、確かめるのに勇気がいるから内容おしえて!
847名称未設定:02/07/31 18:53 ID:iUERxjQ7
>>846
パンダがPCの練習しているところ・・
インストラクタな女の子がかわいい。
848名称未設定:02/08/01 00:06 ID:S4+EoUQW
リロードを繰り返してればいつか見れる。
849名称未設定:02/08/01 02:26 ID:ys+HmiCY
インストラクタな女の子のジーパンからはみ出してる肉萌え。
850844:02/08/01 15:45 ID:9CSgOp44
>>845さん他皆様、レスありがとうございました。
その画像、Weeklyまぐまぐでスタッフが紹介していた画像だったのです。

壊れた画像マークってデスクトップにDL出来ないことも間々あるし、
逆に>>848さんの書かれた通りリロードをかけてると見られることもあるし、
???ですが、ま、とにかく暑いので暑中お見舞い申し上げます。
851名称未設定:02/08/01 16:37 ID:kMblYfHE
>???ですが、ま、とにかく暑いので暑中お見舞い申し上げます。

ワラタ(w
うまく表示されないサイトも確実に増えてるって感じるし、
そろそろ4.7は逝ってしまうのかと思うと・゚・(ノД`)・゚・。
852名称未設定:02/08/04 22:46 ID:0l1h32c9
今全盛のお絵描き掲示板は4.7じゃ描けないんだよねえ……
javaとcss強化は望みないのかなー
853名称未設定:02/08/06 19:49 ID:jNKhB+q9
>>852
>javaとcss強化は望みないのかなー
これって4.7に?
そりゃ望みないと思うよ。
だってメンテナンスモードなんだから。
854名称未設定:02/08/06 22:06 ID:XKO6pk/4
そもそも次のバージョン出ないんだから。
855名称未設定:02/08/06 22:36 ID:pxqEKjhy
次スレは無し、か・・・。
856名称未設定:02/08/06 23:30 ID:25SerfOc
>次スレは無し、か・・・。
次のバージョンは出ないけど4.7ユーザーがいる限り次スレは有るっしょ
857名称未設定:02/08/07 01:18 ID:7x9Mve3O
どなたか解決法を教えてくだされ〜。
OS 9でNC4.79Eを常用しているんですが、今日、突然、起動時に、
CLASSPASSがなんたらでjava40.jarがnot foundでインストールプリーズ
みたいな警告が出るようになってしまったんです。

もちろん長いこと使ってて初めての出来事でして、Essential Filesの中を覗いても
ちゃんとjava40.jarは入ってるんですが・・・(ファイルの有無は関係ない?)

しょうがないんで、も1回ダウソして再インスコするもやっぱり同じ警告。
これって一体どういうことなんですか?
858名称未設定:02/08/07 06:45 ID:ZYtB/iaZ
>>857
初期設定ファイルをすててみるとか。
859名称未設定:02/08/10 11:23 ID:aMqdg4pp
今、2chが変なんですけど、、、、

スレ単体では表示できるんですけど掲示板全体が見れません。
ネスケ4.78E使用。

ここもネスケで見られなくなるのでそうか??
今、アイカブでカキコしてま。
860859:02/08/10 11:40 ID:aMqdg4pp
あ、戻った。一時的なものだったようす。
すまそ、お騒がせいたすますた。
861名称未設定:02/08/12 01:12 ID:5aj5M6uJ
ネスケの右上のアニメーションアイコンって、アイコン数が違っても動くんですか?(例えば、3つとかでも。)
862名称未設定:02/08/12 12:20 ID:Bqk6xBt9
スキンて変えられる?
863名称未設定:02/08/15 19:17 ID:1AtD/iI+
ネスケ6風な外観にしたいのだが
864名称未設定:02/08/16 02:07 ID:rECRR/Sv
リソいじったら?
865名称未設定:02/08/17 00:58 ID:SQayzHFR
NC4.79をDLしにftpのenglishディレクトリに行ったら
8/15日付の4.8のフォルダがありました。アクセス出来ないけど。
4.8出るのかな?
866名称未設定:02/08/17 01:06 ID:bLJ5aWqC
867名称未設定:02/08/17 01:25 ID:NGHsoSo3
真面目に4.8キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
868名称未設定:02/08/17 01:26 ID:aPWj5YjX
マジで4.8なのかな。ドキドキ♪
ダウンロードしてみちゃったりなんかして。アハン♪
869名称未設定:02/08/17 01:35 ID:PXgjxg92
うう、ナローにはつらい16メガ・・・
落とし終わるのは2:30頃か (´・ω・`)
870名称未設定:02/08/17 01:46 ID:NGHsoSo3
今さらながら>>866に感謝
あと前スレ835さん日本語化を切に希望します、よろしくお願いします。
871名称未設定:02/08/17 02:21 ID:zH4xkBeg
お〜キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
>>866に感謝━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!

さっそく漏れも835さんに日本語パッチきぼんぬ、きぼんぬ、きぼんぬー!!!
872869:02/08/17 02:28 ID:PXgjxg92
ダウソしゅーりょー
873名称未設定:02/08/17 02:31 ID:DY10zXcI
いんすと、かすたまいずしゅーりょー。
874名称未設定:02/08/17 02:35 ID:zH4xkBeg
どうよ、どうよ、どうなのよ?どんな感じよ?
875名称未設定:02/08/17 02:37 ID:zH4xkBeg
あ!第一発見者さんに礼をいうのをわるれとった。
遅ればせながら>>865に感謝━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
876名称未設定:02/08/17 02:45 ID:CYIXahnJ
真犯人は第一発見者である場合が多いのです。したがって、
第一発見者はいま警察から発見時の状況について聴取を受けています。
捜査本部の会見はその後ということになります。
877名称未設定:02/08/17 02:46 ID:I69PjqiX
英語版
軽すぎる
878名称未設定:02/08/17 02:48 ID:VcXOWTrE
>>877
それは良いふうに受け取っていいですか?
879 :02/08/17 02:49 ID:NGHsoSo3
確かに起動は気持ち4.7xより早い気がした
880名称未設定:02/08/17 03:04 ID:DY10zXcI
起動時のポインタぐるぐるがなくなった
881名称未設定:02/08/17 03:09 ID:I69PjqiX
4.80
最高です
882名称未設定:02/08/17 03:23 ID:X9UBhGjn
865ありがと
まだゲップするよ。(´・ω・`)
でも速いし4.79で化けてたサイトが見れてる!
883名称未設定:02/08/17 03:24 ID:aPWj5YjX
このスレに再びこんな盛り上がりがくるとはー
884名称未設定:02/08/17 03:25 ID:NanlXeLy
Win版も落とせた。
とりあえず両方動かしては見たが軽くなったような気もするし、あんま
変化が無い様な気もする。
しかし本当に4.8が出るとは。
885名称未設定:02/08/17 03:30 ID:I69PjqiX
886名称未設定:02/08/17 03:38 ID:zH4xkBeg
>>880
それはjavaがOFFだからでわ?と思いきや自分でもやってみたら
グルグル無くなったわ!
さっそく漏れもゲプ止め改造しよっと!
887嬉しくてまだいじってます:02/08/17 04:27 ID:rFZlb/w3
即行、AIMとAOLと名の付く物は捨ててしまった。
なんか最初から二通メールが入ってました。

どちらもネットスケープからのご挨拶らしい。
一通はマークってヤシからのhtmlメールだった。
「Add to adress book」ってボタンあるけど、マークに話すことも無いので削除。

もう一通は「In-Box Direct program」というものの宣伝だった。
何だろ、サインアップして興味のある分野にチェックを入れると、その分野の広告メールが
来るぜ、っていう話だろうか。でも削除。
888名称未設定:02/08/17 04:48 ID:2TMsIgm4
漏れも135-136でたった今ネスケ改造してきますた。
げっぷ無しになりました。
感動しますた。4.8マンセー。速いね。
ここの皆さんに感謝です。
889名称未設定:02/08/17 04:59 ID:QJDoS8Ob
4.8キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∈゚ )━(゚∈゚*)!!!
即効ゲット

未だに4シリーズのデバッグ(・∀・)ヤッテクレル
890名称未設定:02/08/17 05:22 ID:f6hRg/7d
やべえ、今までPref Proに頼りきってたから、googleのアドレスがわからん
891名称未設定:02/08/17 05:23 ID:f6hRg/7d
と、お困りの貴方のために貼っとくよ

http://www.google.co.jp/
892名称未設定:02/08/17 07:04 ID:MBrTPLTQ
まさか本当に 4.8 が出るとは。
つうかまた PrefPro とかげっぷ対策はどうしたらええのだろうか。
893名称未設定:02/08/17 07:22 ID:DV5yMa2f
>>892
>>888にも書いてあるとおり、げっぷ対策はできますよん。
894名称未設定 :02/08/17 09:07 ID:OjsKNADQ
ネスケいいんだけどメーラーとか邪魔だよね
取り除くこと出来ないかな?
895名称未設定:02/08/17 09:24 ID:+YgD/M96
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
896名称未設定:02/08/17 10:03 ID:+Smwx5/p
>>894
確かに使わない人には邪魔だよね。
うちはMENUとMcmdリソースをいじって
メニューから消してる。
897名称未設定:02/08/17 10:19 ID:W+VjYYwW
全然落ちてこなひよ〜。混んでる? ショボボーン
898名称未設定:02/08/17 11:02 ID:gd6Vg+RI
いまだ出るとは。なんだこりゃ?
でも起動以外はmozが速くなってしまったし。
899名称未設定:02/08/17 11:03 ID:/F8YKi0w
4.7で起動時にポインタぐるぐるなんてしないけど。
ウインドウズメディアプレイヤーをインスコールすると「ブックマークを読み込んでいます」の時にグルグルするけど、普段はしない。
900名称未設定:02/08/17 11:16 ID:nk3I7YEw
DL中(50k前後)、iBookとPB1400にインストールしています。
>>866さん、ありがと。
901名称未設定:02/08/17 11:17 ID:nk3I7YEw
第一発見者さんは>>865さんでしたね。ありがと?。
902 :02/08/17 11:28 ID:iPTjk9s2
今、ダウソしますた。
新バージョンは諦めていただけに感動しますた。
関係者の皆様、ありがとん。
903名称未設定:02/08/17 11:37 ID:cgOXSpEE
>>899
MRJプラグインをインストールしてJAVAオンにしていると
起動時にぐるぐるが出る。
でも今試したら4.8でも1,2秒ぐるぐるが出てるね。
JAVAオフだとハンパじゃなく短い起動時間。ゴイスー
904 :02/08/17 11:42 ID:ymR2Hhc1
WIN版、ダウソできる?
エラーが出て、だめぽ。
905名称未設定:02/08/17 12:09 ID:DY10zXcI
>>903
おれ、JAVA常にオフにしてたけどでてたよ。
906名称未設定:02/08/17 12:28 ID:jWuuJlDQ
げっぷ対策するとヤフーが化ける…。
何か間違ったのだろうか。
907名称未設定:02/08/17 12:33 ID:XwMcjVOZ
スプラッシュ、微妙に変わっていて欲しかった...欲張り?
908名称未設定:02/08/17 15:24 ID:fMY2lC0y
いまPowerBook(333)に4.8入れてみた。
4.77から変えたんだけど、右上のアイコンが表示されなくなった以外は
どこが変わったのかわからないなー。
909名称未設定:02/08/17 15:33 ID:jWuuJlDQ
>>908
確かに小さいアイコンが出なくなってる。
910名称未設定:02/08/17 15:39 ID:wI9FMAHT
右上ってどこ?根助けのウィンドウ、それともFInderの方?
うちでは両方出てます。iBook DVD 600MHz/OS9.2.2
911名称未設定:02/08/17 15:47 ID:jWuuJlDQ
>>910
Finderメニューバーの一番右。
912名称未設定:02/08/17 15:58 ID:jWuuJlDQ
>>906
何か独りで騒いでるみたいで馬鹿みたいだけど、
リロード数回したら化けなくなりました。すみません。
913名称未設定:02/08/17 16:13 ID:UkW7A0V+
>>911
一度4.7Jをインストールして、そのあとに4.7以降(英語版、4.8も)をインストールしてもアイコン出ます。
最初から4.8だけだと出ないのかもしれませんね。
914884:02/08/17 16:58 ID:X87IHqol
915名称未設定:02/08/17 16:59 ID:X87IHqol
右上のアイコンが出ない問題はOS 8.6とかで起こる問題じゃなかったかな。
4.79でも既出だったと思うよ。リソースいじれば直る。過去ログにも出てると思うけど。
916904:02/08/17 17:58 ID:oUiCEWAh
ダウソできますた。
ありがとん。
917名称未設定:02/08/17 18:34 ID:SUJ/gQEd
まさか4.8が出るとは
いま落としてるけど、ダイヤルアップだから1時間半かかる。。。
インストールしたら、ゲップ止めして、リソース移して。。。

嬉しいけど、ちょっと面倒
918名称未設定:02/08/17 19:47 ID:f3eicW7C
いま4.7Jを使用中ですが4.8の「ゲップ」というのがわかりません。
どういう症状、現象のことですか?
919名称未設定:02/08/17 19:48 ID:ibC7TOBY
>>907 この欲しがり屋さん?・
920名称未設定:02/08/17 19:51 ID:ibC7TOBY
>>918
一旦読み込んだと思ったページを、再度表示し直す動作をそう言ってるよ。
さぁ、ブラウズしようと思った途端これをやられると、すごくストレス貯まります。

上〜の方でも紹介したけど、楽天市場はその最たる物なので
そこで試してご覧なさい。
http://www.rakuten.co.jp/
921918:02/08/17 20:06 ID:f3eicW7C
>>920
早速のレス、ありがとうございます。
楽天、見てみました。なーるほど、4.7Jでもそうなりますね。
時々そのゲップ状態になるサイトに遭遇することがありますが
NSCの仕様に問題があったわけですか。勉強になりました。
このスレのアタマの方に解消方法が書いてあるようですので
4.8をインストールしたら早速処置してみます。
ありがとうございました。
922欲しがり屋 SUN:02/08/17 20:17 ID:DyP8MH33
>>919
4.8の数字が入りつつ、違う絵にしたいなぁと。
Ver無しならいろいろあるんですけどね。
923名称未設定:02/08/17 20:34 ID:K+lM1VKn
4.8・・画像の解像度悪くないですか?俺だけ???
924名称未設定:02/08/17 20:54 ID:/F8YKi0w
2chの左フレームの各板をクリックすると新規ウインドウが開いちゃうのって正常なの?
4.7やIEだと、右フレームに表示するンだけど。
925名称未設定:02/08/17 21:13 ID:3bTAkxiQ
>>924 ありゃ、本当だ。
設定みたけど、別にそういうのを設定するところないみたいなのにな。
926名称未設定:02/08/17 21:25 ID:fMY2lC0y
あ、漏れ8.6だ。。
927名称未設定:02/08/17 21:50 ID:tn74R0Uh
>>924
iBook OS9.2.2 NN4.8 ゲップ止め無しでもそうなりますた。まずは報告まで
928名称未設定:02/08/17 22:08 ID:PZRKiCR/
前スレ835さんの日本語バッチと設定変更を
激しくキボンヌです。
929名称未設定:02/08/17 22:16 ID:IVmNJASd
>>928
日本語化とアピアランス対応がホスィ
930名称未設定:02/08/17 23:09 ID:VSCBGQer
しっかしOS9の葬式やったのにアップデートしてくるとは良い心がけですな。
931名称未設定:02/08/17 23:13 ID:dsf74v39
>>930
そう言われてみればそうだね。すんばらすぃ!
932名称未設定:02/08/18 00:59 ID:fmjQxl28
Studio S1タン ははは早くぅ〜来て〜(;´Д`)ハァハァ
933名称未設定:02/08/18 02:46 ID:agIHiDHW
しっかし、見れないサイトが確実に増えてるな
934名称未設定:02/08/18 04:43 ID:cueCXfYK
新スレのタイトルどうすんの?そろそろ考えないと一気に埋まりそう。
とりあえず「6未満」をもうちょい強調する様なタイトルにした方が良いと思うんだがどうか。。
935名称未設定:02/08/18 05:00 ID:cueCXfYK
右上のアイコンが出ない人へ。

前スレ>>769より一部転載。
ics8のID=128をDuplicateして、 そのコピーのIDを-16455にすればオッケー。

ResEditでネスケを開いてやってみれば良いかも。
ちなみに4.78から既出っぽいね。OS 8.6以前で出る可能性が高いっぽい。
936名称未設定:02/08/18 05:37 ID:cAKsYRFQ
おお……4.8が出るとは…。
今度ヒマなときに入れてみよう。

>>920
今、楽天に行ってみたけど1回だけ再読込になるね。
ウチではgooがもっとスゴイ事に。まさに「連続しゃっくり」。
あらかた表示されたときに「停止」ボタンを押さないと止まりません。
NC4.79/OS9.1/げっぷ止め無し。
http://www.goo.ne.jp/

>>933
そうだね。やむなくこの間 Netscape 7.0PR1入れたよ。
セカンドブラウザとして、たまにお世話になる予定。めんどくさいけど。
937名称未設定:02/08/18 09:56 ID:6RFZKJ+/
OS9.2.2にNC4.8/ゲップ止めを入れました。
なぜか「新しもの好きのダウンロ〜ド」が途中までしか
表示できなくなった。なんでだろ〜。
938名称未設定:02/08/18 09:58 ID:xbTKmAfN
新しもの好き・・4.7.9でもできない
939937:02/08/18 10:23 ID:6RFZKJ+/
>>938
あ、そうなんだ。このスレを読んで久しぶりに
ネスケを入れたもので。勘違いでスミマセン。

以前ネスケを使っていた時、白抜けしたプルダウンメニュー
をResEditで改善した覚えがあるのですが、残念ながらその方法を
忘れてしまいました。どなたか教えていただけないでしょうか。
940名称未設定:02/08/18 10:30 ID:xbTKmAfN
>>93
つーか今日あたりから表示できなくなった。
941名称未設定:02/08/18 11:06 ID:625qzo5D
>>940
あたらしもの、確かに昨日までは表示出来たのにね。
942名称未設定:02/08/18 11:11 ID:AQI+umfa
あれ、4.8ゲップ止め済みver.でここに書き込もうとしたら書き込めなかった。
とりあえずiCabに替えてtest。
943名称未設定:02/08/18 12:09 ID:HAiJ9niY
俺もうiCabに鞍替えしちゃったんだけどね、
4.8がリリースされたと聞いてソッコーで使ってみたさ。

目からウロコってこの事ですか?
レンダリング速すぎだよ。
944名称未設定 :02/08/18 14:01 ID:K1IWHYVm
>>939
白抜けってメニューにアピランスが反映されないってこと?
だったら前スレの>>382に直しかた載ってるよ
945名称未設定:02/08/18 15:30 ID:Ug/wYpZK
あれ?なんで新しもの見えないんだ??4.79でもだめなの?
変だな見えてたのに
946名称未設定:02/08/18 16:06 ID:ZAMe0I0w
え?
947新スレタイ:02/08/18 21:01 ID:NVlaHrJz
【6未満】いまさらNetscape4 第3章 【オンリー】
ではどう?
948名称未設定:02/08/18 21:10 ID:69Bq2pdn
新しもの、更新してテーブルタグが閉じ忘れてるために
表示がされないのであるな。
ネスケの弱点やなぁ、これは。
949某世田谷区民:02/08/18 21:20 ID:JoANt2Vf
【6未満】いまさらNetscape4.* 第3章 【オンリー】
ワイルドカード付けても。

テンプレも募集。
950名称未設定:02/08/18 21:21 ID:625qzo5D
自分が立てましょうか?
951 :02/08/18 21:28 ID:reOTGM6L
【】が付くスレタイだと蟲スレみたいで嫌だな
普通に「今さらNetscape4.x ■第3章■」じゃダメ?
952名称未設定:02/08/18 21:29 ID:625qzo5D
>>951
了解です。
953名称未設定:02/08/18 21:43 ID:625qzo5D
954名称未設定:02/08/19 00:05 ID:96X3dVCZ
ちょっとみんな移動すんの早えよー
新スレ立てといて、こっちを使い切ろうよヽ(`Д´)ノ
955キター予備軍:02/08/19 00:15 ID:4MIO6GLZ
この勢いで5.0デテクレナイカナー
956名称未設定:02/08/19 00:50 ID:ejipCEAS
終わったスレでコソーリ聞きますが…
まともな履歴がほしかったら
URLmanagerを買うしかないのでしょうか。
自力でいじって改造することは不可能なのでしょうか。
957名称未設定:02/08/19 01:25 ID:meQyPDL0
>>956
about:globalじゃだめ?
958名称未設定:02/08/19 01:44 ID:uMJYR5Jc
>>957
漏れも一瞬そう書こうと思ったけど、よく956読んでみると
「まともな」履歴って書いてたから断念したぞw
959956:02/08/19 01:49 ID:TAKfQ8Tb
85にありました!
ありがとうございました。>957
960956:02/08/19 01:52 ID:TAKfQ8Tb
あ、書き込んでいる間に958さんが。
ご心配をおかけしました。
ちょっと不自由ですがURLがたどれるだけでも
何も知らない頃から比べたら天と地ほどの差があります。

みなさんやさしいですね。・゚・(ノД`)・゚・。カンドウチウ…
961名称未設定:02/08/19 02:03 ID:uo/Ae2Ff
NC4.8、習慣でとりあえず入れてみたが、もう表示確認はしてないのよね。
これ外しただけでずいぶん仕事が楽になりました。

そんだけ
962名称未設定:02/08/19 02:11 ID:AJ/Gstg6
>>958
「まともな」ってのがどういう意味か判断しかねたので一応書いただけだ(だから疑問文で聞いてる)。
レス(「まとも」とは何を期待するのか)が帰ってきてから、本人が期待する返答をしようと思っていたのだが。

まぁ本人は納得する結果を得た様なので良しと言うことで。
963名称未設定:02/08/19 11:29 ID:x/DG/PKY
埋め立てage
964名称未設定:02/08/19 12:15 ID:hCUn6RSq
IEと同じように、スペースキーでブラウザをスクロールできないかな
埋め立てながら呟いてみる。
965名称未設定:02/08/19 12:58 ID:GzGn/21u
>>964 半角入力モードにしとけば出来るよね?
966名称未設定:02/08/19 13:00 ID:31evnfVZ
ガ━━Σ(゚Д゚;)━━ン!
初めて知りました。ありがとん!
967名称未設定:02/08/19 13:02 ID:31evnfVZ
埋め立てつつ、さらにつぶやき。
全角入力モードのままではなんともかんともなりませんのか?
968名称未設定:02/08/19 13:49 ID:GzGn/21u
うん、確かにね。それは私も不便と思う。
もう要らない時まで「英数キー」押すのが癖になちゃったけどw

ってかIEだと全角入力モードのままでもスクロール出来るの?
使った事がないから知らなかったよ。
969名称未設定:02/08/20 03:10 ID:UBECljTS
IEは全角のままでもスクロールできまっする。
マカー用はブラウザ見てるときは勝手に半角モードに
戻って、その状態でスクロールできまっする。
970名称未設定:02/08/20 15:42 ID:1hQukMWa
そうなんだ、ありがとうございまっする。
971名称未設定:02/08/21 00:00 ID:w/Ghevkz
埋め立てage
そろそろだ
972名称未設定:02/08/21 00:11 ID:XGy8sycE
| 次スレ
\  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029674433/     /
  ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄

 (゚д゚). (゚д゚). (゚д゚). (゚д゚). (゚д゚). (゚д゚). (゚д゚)
 ゚(  )− ゚(  )− ゚(  )− ゚(  )− ゚(  )− ゚(  )− ゚(  )−
  / > .  / > .  / > .  / > .  / > .  / > .  / >
973名称未設定:02/08/21 00:26 ID:1rxDdsYQ
ズザザー
974名称未設定:02/08/21 06:18 ID:bFFyAY84
972がすごくかわいいじゃないか。
どこに通報しますたのだ?
975名称未設定:02/08/21 11:07 ID:D1svxvuY
半角モードだろうが全角モードだろうが
文字入力の反転部分が「場所ツールバー」のURL入力欄にあって
普通にスペースが入力されてしまうことも多々…
976名称未設定:02/08/21 13:04 ID:cY0RMJL2
寝助埋め
977名称未設定:02/08/21 20:36 ID:nzSCRkta
>>975
あー、分かる分かる!それ私もよくやるよw
978名称未設定:02/08/22 00:48 ID:sZMwGi5u
つーかスペースキーでページ送り出来るなんて初めて知った。
いつもコマンド+↓とコマンド+↑でページアップ・ページダウンしてた。
コマンド+←で戻るとかコマンド+→で戻る・進むを多用するもんで。
979名称未設定:02/08/22 01:13 ID:4atKR4KR
deleteキーで戻れるょ
980名称未設定:02/08/22 01:35 ID:nRv2ZNbD
あと20
埋め立てキボンage
981名称未設定:02/08/22 02:16 ID:4atKR4KR

       まもなくここは 乂 ぃょぅ 乂 となります。

     \∧_ヘ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, /\〇ノゝ < ぃょぅ!! ぃょぅ!!  ,,、,、,,,
     /三√=゚ω゚)ノ \________       ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\       ,,、,、,,,                 ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (=゚ω゚)ノ   ,,、,、,,,
     //三/|三|\
      ∪ ∪        \ ぃょぅ!! /  \ ぃょぅ!! / \ ぃょぅ!! /
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,    ∧∧  ∧∧  ∧∧ ∧∧   ∧∧  ∧∧ ∧∧ ∧∧
      ,,、,、,,,         (=゚ω゚)(=゚ω゚)(=゚ω゚(=゚ω゚)(=゚ω゚)(=゚ω゚(=゚ω゚(=゚ω゚)ノ
                 〜( x ) ( x )( x ) ( x ) ( x ) ( x ) ( x ) ( x )
                  ∪∪  ∪∪  ∪∪ ∪∪   ∪∪ ∪∪  ∪∪ ∪∪
次スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029674433/
982名称未設定:02/08/22 02:17 ID:4atKR4KR

          ミ"^;,       ,ミ"^;,
        ミ";;.:.ミ      ミ ::::::ミ
        ミ' ;;::::::ミ      ミ..::::::::ミ
       ,;ミ;;;;:::::::::ミ "゛" "゛" ミ:::::::::::::ミ,,
      ミ"               ミ
     ミ"                 ミ
     ミ                  ミ
    ミ      ●       ●     ミ
    ミ        ,     、      ミ
    ミ  ----   l    l   l  ---  ミ
    ミ  ----    丶_ノ 丶_ノ  ---  ミ
     ミ,,                  ミ
     ミ,,                ,,ミ"
      ミ """             ""ミ
       ミ                ミ
     ミ,,                ミ

         【2000年5月5日没】
983名称未設定:02/08/22 02:17 ID:WBygETSs
>>979
うちの環境ではdeleteで戻らないな。
ページアップになる。日本語化してない素の4.8。
984979:02/08/22 07:09 ID:4atKR4KR
>>983
失礼。「戻る」じゃなくてページアップのことです。
spaceで下に進んで、deleteで上に戻るっていう意味でした。

|
|Λ ゴメンョゥ
|ω゚)
|ノ
|
985名称未設定:02/08/22 07:47 ID:QOlvatmq
  巛∧  ∧ ∧
 /〆 ミ(´∀`)
(_/\  ⊂  |
(  | / ⌒ Y
/ | ∪_ 丿
\(/ / // /
/_/ //_/
986名称未設定:02/08/22 07:50 ID:QOlvatmq
  巛∧  ∧ ∧
 /〆 ミ(´∀`)
(_/\  ⊂  |
    (  | / ⌒ Y
    / | ∪_ 丿
   \(/ / // /
   /_/ //_/
987987:02/08/22 08:13 ID:vCdEd79r
   今だ987Get!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
988名称未設定:02/08/22 10:42 ID:nRv2ZNbD
  ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< え〜っと…988…
 (    )  \_______
  |  | |
 (__)__)
989名称未設定:02/08/22 10:43 ID:nRv2ZNbD
  ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< え〜っと、989…
 (    )  \_______
  |  | |
 (__)__)
990名称未設定:02/08/22 10:44 ID:nRv2ZNbD
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン990
991名称未設定:02/08/22 11:09 ID:UatSZxda

   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (ω・ )ゝ < なんだって?
.  ノ/  /     \_____
  ノ ̄ゝ
992名称未設定:02/08/22 17:56 ID:KZ/IeVrX
992
993名称未設定:02/08/22 17:56 ID:KZ/IeVrX
993
994名称未設定:02/08/22 17:56 ID:KZ/IeVrX
そしてさようなら
995名称未設定:02/08/22 18:18 ID:RoB6j0sP
ズザザー
996名称未設定:02/08/22 19:33 ID:AaQVhQH6
御愁傷様・゚・(ノД`)・゚・。
そして4.8マンセー
997987:02/08/22 20:11 ID:vCdEd79r
  ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< え〜っと、997?
 (    )  \_______
  |  | |
 (__)__)
998987:02/08/22 20:11 ID:vCdEd79r
998
999987:02/08/22 20:11 ID:vCdEd79r
999
1000987:02/08/22 20:11 ID:vCdEd79r
  ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< え〜っと、1000?
 (    )  \_______
  |  | |
 (__)__)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。