Mac de CD-R統一スレッド 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
CD-R/CD-RWに関する話題は 無闇に新規スレッドを立てずにここで。
CD-Rバーニングソフト、CD-Rドライブ、メディアの情報まで幅広く交換しましょう。
前スレ
Mac de CD-R統一スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/979772841/l50
2名称未設定:01/12/16 23:26 ID:HUqn2Jry
新スレありがと〜!>>1
ところでYamahaの3200シリーズが良さげに
見えるんですが、どちらさんか使っている人います?
オーディオCD焼き中心に考えてます。
音って違うもんですかねー
3お約束で:01/12/16 23:33 ID:dxFzLXHU
>>1について各界の反応
総理大臣/小泉純一郎さん 「何で今さら、こんな質問が出てくるのか分からない」
自由党党首/小沢一郎さん 「(事務所を通じて)コメントする価値を見いだせない。」
東京都知事/石原慎太郎さん 「くだらないねえ。何が楽しみでこんなスレ立てるのかな。連中は。」
日銀総裁/速水優さん「頭の中までデフレが浸透していると、再認識せざるを得ない。」
ソニー会長/出井伸行さん 「ブロードバンドが普及すれば、こういう削除も速くなると思う。」
白鴎大学教授/福岡政行さん 「やっぱり自公保連立政権の発足からこういうスレが増えたと思います。」
マルチタレント/大橋巨泉さん「俺は1みたいなやつがいるから日本にいたくないんだ」
新しい教科書を作る会/西尾幹二さん 「このスレほど戦後民主主義教育の欠陥を表しているものはない。」
元グリーンベレー/柘植久慶さん「海外にはこの程度の変質者はコンビニにもいる。日本が平和すぎた。」
女優/広末涼子さん「こういう人がいる日本って、やっぱりすごすぎると思う。」
プロデューサー/テリー伊藤さん「1は本当にバナナの皮を踏んで滑ってこけそうな人だよね。」
法政大学教授/田嶋陽子さん「男社会の汚い部分がよく現れているスレ」
財務大臣/塩川正十郎さん「もうよろしやろ?」
4名称未設定:01/12/16 23:50 ID:qrvCYb2I
>>3
そうゆうコピペは2に貼らなきゃ。ヘタレが。
5名称未設定:01/12/17 01:59 ID:La4CvptI
   ||
 Λ||Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( / ⌒ヽ <   >>4
 | |   |  \_____________
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :
 ‐ニ三ニ‐
6名称未設定:01/12/17 02:05 ID:cJafn1bz
出だし好調っすね!!
7名称未設定:01/12/17 11:39 ID:fUi7c8Go
ToastとiTunesはちゃんと動くのに
MacCDRがまともに動かん!
OS9.1&Que!FireW8432T
8 :01/12/17 12:40 ID:nBCXlKeU
test
9名称未設定:01/12/17 12:53 ID:3WND5M1i
LCW-S24FU2マンセー
10名称未設定:01/12/17 20:55 ID:6hWn8O6e
>>7
ToastとiTunesで使えれば、それでいいじゃん。
MacCDRを使わなければならない理由なんてあるの?
11名称未設定:01/12/18 02:43 ID:oTV8QFgv
Toast購入した。「騙されてもいいや」と思って買ったのですが
最強伝説は本当でした。MacCDRがカスに見えるのも事実(w
12FreD:01/12/18 03:00 ID:MdSlazyU
MacOSXで音楽CDをコピーするのってToastが無いとできないのかな?
DiskCopyとか試してみたけどさっぱりだし、ClassicでMacCDR起動してもだめみたいだしで、しょうがないのでOS9で再起動してコピーしたんだけど。
なんか楽な方法ないかなぁ。
13名称未設定:01/12/18 03:09 ID:YyF2Qqm9
>12
iTunesでAIFForWAVにリップして焼き焼きは?
14名称未設定:01/12/18 21:51 ID:TF93fs/O
前スレでYAMAHAのUSB2.0のドライブの書き込みした者ですが、
今日、無事にドライブを交換してもらいました。
電話でLCW-Y2010BFUとの交換を希望したところ、完売とのこと。
で、かわりにLCW-S24FU2にしました。iTunesは使えませんでしたが、
10.1でToast 5 Titanium for Mac OS X Preview #2を試したところ
USB接続でも認識してくれました。このスレのおかげで当たりの
ドライブを手に入れることができたようです。どうもありがとう
ございました。
1514:01/12/18 22:24 ID:TF93fs/O
10.1でLCW-S24FU2のDisk Burnerが動作するのを確認
しました。実際には焼いてないけど、いけそうです。
あとはiTunesさえ対応すれば文句無しです。
16名称未設定:01/12/19 03:47 ID:74/YdJ+Y
LCW-Y2010BFUは完売か、もう生産してないのかな?
17名称未設定:01/12/19 05:30 ID:msDyzJQ1
LCW-S24FU2 ならiTunesとDiskBurner使えるようにできるよHex Editで
MacOS9.2で...
18名称未設定:01/12/19 06:17 ID:0RCs0cGN
ってことは、LCW-S24FU2はTerminalの書き換えで
OS XのiTunesで使うことは可能なの?
おいどんは、Terminalっちゅーもんを
まったく理解していないのだが…。

で、LCW-S24FU2ってどうよ?
24倍速って、やっぱ五月蝿い?
おいどんは、ソニー製ドライブっちゅーところが、
チョット引っかかる。
>>14
定価は28Kだけど、実売価格はいくらでした?
19名称未設定:01/12/20 17:49 ID:cMdlOcHA
>10
CD-TEXT焼きたいから・・
マックでCD-TEXT対応のソフトって他に知ってる??
20名称未設定:01/12/20 17:57 ID:tinRqS+B
B's使ってるんだけど、ISO焼きの設定に「;1をファイル名の後ろに付ける」って
オプションがあるんだけど、これってどういうものなんですかね?
マニュアル見たら『すべてのファイルについて、拡張子のあとに「;1」を
付けて書き込みます。(例)INDEX.HTML;1』だそうで・・ってまんまやん!?
オンにしたほうがいいのかオフにしたほうがいいのかどっち〜??

>19
B's
21名称未設定:01/12/20 18:20 ID:aIWzP2G6
B's はクソ
22名称未設定:01/12/20 19:44 ID:eDUc2lhW
LogitecのCD-R/RWドライブのオマケに付いてたけど、
MacCDRはもっとクソ。
しかも、コレ、パッケージ版だと1万円以上もするのナ。
ビクーリしたよ! 買うヤツはドキュソだ。
23名称未設定:01/12/20 20:50 ID:OyCejRRB
>>18
LCW-S24FU2はフロントパネルがベージュのままだったので却下したばい。
\1,500安で、4倍速遅くて、縦置きができなくて、USB2.0に対応していない
LCW-Y2010BFUしたばい。
どうせFireWireだけだし、つまりはフロントパネルが決め手だった。
でもバ?ァー8メガのヤマハドライブは優秀たい。
オンザフライの場合、
パワブクの内蔵ドライブだと速度が出なくて常にバッファーアンダーランなんだけど、
ヤマハドライブの防止機能でちゃんと焼けてる。
24名称未設定:01/12/20 20:53 ID:v/OI2AtS
>21,22
じゃあ、なに使ってるのサ
25名称未設定:01/12/20 21:09 ID:eDUc2lhW
>>24
使用期限があるけどタダのToast OS X版。これ、最強!
26ロジテッカ:01/12/21 00:13 ID:ejjFsTHn
てゆうか、MacCD-Rはクソって意見が多いのだけど、
ワシはMacCD-R使ってるが、そこまで不便だとは思わないなぁ。。
他の焼きソフト使った事無いからかな??

ま、ドライブ買った時に付いてきたんだけどね。
あれで10000ペソなら買わないかも
27名称未設定:01/12/21 00:23 ID:uX4pSnit
QPS Que! Fire 24X 買った。
性能はイイ! 付属のToastもイイ!
でも丸い。上に物を置くと不安定。
28名称未設定:01/12/21 01:46 ID:cKolY5Lb
おれもMacCDRそんな悪くないと思う
つーかライティングソフトなんかどれも大差ないだろ
29名称未設定:01/12/21 01:58 ID:0NYf+pqZ
〜は糞って言うやつが糞なんだよ。たいてい使えてないだけ。
30名称未設定:01/12/21 02:19 ID:Dpt1N4Jh
>>29
オマエモナー
31名称未設定:01/12/21 03:11 ID:4Kz3HcOu
>>28
あるよ
32名称未設定:01/12/21 03:44 ID:AO7R2aIY
自分のマシンではミスるのが糞。
おれにとってはトーストはエラーしまくりなので糞。
逆にMacCDRは一度もミスってないので最高!
33名称未設定:01/12/21 03:53 ID:q4hOzqqi
>>32
ワラタ
34ヨイトマケ:01/12/21 04:34 ID:BbtNGZwY
またMacCDRがイジめられてる・・・。
そういえばウチでもMacCDRでエラーって出た覚えが無いな。確かに使いやす
いとは思えないけどオマケだから許せてる。
しかしToastってそんなにエラー出るの?
35Kusakabe Youichi:01/12/21 04:38 ID:1f1itVVT
NNTP-ID:o CM4KX/
In article >>34, ヨイトマケ/sage/34 wrote:

> またMacCDRがイジめられてる・・・。
> そういえばウチでもMacCDRでエラーって出た覚えが無いな。

たまに音楽CDでギャップの値をまちがって書いてるやつがあるのですが、
そういうのってMacCDRでやると、「全部コピー」でも「1曲ずつコピー」でも
曲の後半が欠けちゃう場合があるのですが、

同じものをWinCDRでやると「全部」でやれば問題なかったりします。
そのあたりの仕様が少しちがうのよね。
36名称未設定:01/12/21 04:46 ID:vpOgfP4G
>>12
Mac OS Xでアルバム音楽CDを直接コピーは今のところToastがないと無理。
Disk BurnerやiTunesでは無理。

ついでに言うと、Disk Copyで音楽CDのイメージなんか作れん。
もっと言うと、iTunesでリップしなくてもFinderでCDDAをビーコしてみろ。
結局、ピーコ作業orリップ作業がいるので直接焼きにはならん。
37名称未設定:01/12/21 05:00 ID:4Kz3HcOu
>>35
そのヨウイチスクリプトはなんとかならんのか
38名称未設定:01/12/21 05:04 ID:rmVyHqLn
>>37
そのツッコミ、ワラタ
39ヨイトマケ:01/12/21 20:11 ID:BbtNGZwY
>>35
オマケのWinCDRも持ってるけど、ウィソでCDを焼こうなんて思ったことも
なかったな・・・。やっぱ違うモンだったんだね。

あれ?オレはToastと比べてた気がする・・・。
40名称未設定:01/12/27 15:26 ID:NTn6IL9Z
>2
3200は価格comでmacで問題ありと言われていた気がしたが…

漏れも3200に興味ありなので使ってる人の情報求む
41名称未設定:01/12/27 15:30 ID:DAIaXpTJ
42名称未設定:01/12/27 15:52 ID:Uv9PPPsT
MacCDRってやっぱり使えないんじゃん?
返品してもらえるかな?うちはiMacだけど。。。マジかよ〜!(ナキ
43名称未設定:01/12/27 16:13 ID:63wkCGbe
このままだと3200より2200を買いに逝きそう。
2200ってそんなに悪くないですよね。
44名称未設定:01/12/27 20:13 ID:DAIaXpTJ
待った方がいいような気がする
45名称未設定:01/12/28 04:52 ID:k5GB/Htz
このスレッドタイトルにもなっている「Mac de CD-R」てサイト、
以前にあったのは知ってたんですが、今はもう無いのでしょうか?

CD-Rを導入しようとしている初心者なので、イチから勉強しようと
思ってるのですが、そのようなサイトのオススメとかありましたら
教えていただけますか?

ここの前スレ、まだ見られないですし…
46名無しやーん:01/12/28 05:03 ID:5nZhDcHW
 俺もMacCDR(今は4.12h)使ってるが特に不満はない・・・
データを焼く場合にストレートに焼けないのは鬱だが!

あとバージョンアップをする場合注意しないといけないのがメモリの割当
いつもの速度で焼いたらエラーで失敗して・・・あれ?と思ってチェックしたら
メモリがデフォルトになってて増やしてやったらいつもの速度で焼けた・・・
まぁ基本だけどついつい忘れてしまうもんで一枚ゴミにしてしまったよ!
47名称未設定:01/12/28 05:57 ID:mCqKGZV0
>>34
亀レスで悪いのだが、俺はToast使って一度もエラー出た事ないよ。
48名称未設定:01/12/28 09:23 ID:+vsQM3qt
iTunesで認識される外付けCD-RWって何か法則があるの!?
ティアック製の●●以降とか。
どうしても分からないです。よろしくお願いします。
49名称未設定:01/12/28 14:41 ID:wmD4nmYp
CRW3200を買おうか検討中。
Macでは問題ありなんですか?
情報を集めていますあげ。
50名称未設定:01/12/28 15:04 ID:mEB5r4Y9
>>48
法則って…アポーのサイトに対応表があるじゃん?
51名称未設定:01/12/28 16:39 ID:hHps7nhN
52名称未設定:01/12/28 20:58 ID:eqdAsazW
CDーRを買おうと思っていますが、
信頼性の高いメーカーはどこですか?
53名称未設定:01/12/28 21:20 ID:JZtaIOZC
>>52
ぷれくすたー。てぃあっく。りこー。
54名称未設定:01/12/28 22:46 ID:n+ID1VC6
B'sはクソだった。起動ディスクをつくろうとしても起動できないディスクができるだけだった。おかげでディスク無駄にしたよ!
5529:01/12/28 22:56 ID:W1lgEpi/
な?
5652:01/12/28 23:16 ID:eqdAsazW
>>53
ありがとう。
Mac対応のものはこれぐらいしかなかったんですが?
ttp://www.rakuten.co.jp/micomtec/460313/460314/460316/
この機種はどんなもんでしょうか?
57モーニングトースト:01/12/28 23:25 ID:jQ9fvjsN
メルコのFireWire&USB2.0の24倍速を買ったんだけど、トーストが
サポートされてなくて付属のMacCDRしか使えん。チョトザンネン
トーストっていいよな〜
B'sは使いにくいしなんとかならぬものか
ちなみに、24倍速で音楽CD焼いたらたまーに音の出ない領域があ
る、明らかにエラーCDができた。
プリンコの安物メディアだったからかな?
16倍速ではきれいに逝った。
ちなみにソニードライブだよ。たぶん糞
58みにソニー:01/12/29 02:38 ID:a6sT7VHE
あのさ、こないだメルコのBUFFALO CDRW-J24101Uを買ったのね。そんで普通にCD焼けて。バックアップとった訳、半角で集めた鬼畜画像を。
それからOS Xを入れたらカーネルパニックも起きずにインストールできたんだけれど、iTunesを2にしたら”未知の機器が接続されています。”って出てさ、仮想レコーダが選択されてるんだよ。
頭に来てサポートいっぱい探してみたらなんかカブッテルらしくて機能拡張をいじったるしたけれど駄目。
そしたらMacFanのおまけCDにトーストあってさ、一発で焼けた!iTunesのデータそのままドラッグしたら曲名がでないのだ。
しかしメルコではXをサポートしてないね、この機種は。だからiTunesじゃ”デバイスが見つかりません....”て出る訳よ。
トーストで今度一からやってみよう。CDDBには繋がるのかな?
59具体的なことは知らん:01/12/29 02:57 ID:1z6dukAy
>>56
詳しい事は知らないけど、>>53 のはCD-Rの匡体に
入ってるドライブのメーカーという意味と思われ。
つまり、メルコとか I・O DATA とかの名前で出してても、
コアになるドライブ部分はメルコとかが作ってるんじゃない。
例えばメルコ製でもPlextorドライブが載ってる機種とか、
ソニーのドライブとか色々ある(あった)。

で、信頼性にドライブが重要なのはもちろんだけど、その他の
部品とか、ひょっとしたら同梱ソフトとかサポート体制なんかまで
含めて考えた方がいいかもしれない。

混乱させるようで悪いけど、選択肢をそんなに狭めんでも
いいんでは?という事です。

参考までに、53さんが書いた3メーカーは昔から良いと言われていた
代表だと思う。で、今の評価がどうなのかはマジで知らんです。
6052:01/12/29 03:43 ID:dCQBNi08
>>59
いろいろしらべたら、53さんの言うとおりPlextorとTEACが評判良いようなので、
どちらかにしようかと思っていましたが、
いろいろややこしいですね。
ホームページ見てとくにPlextorに興味を持ったので、
そのメーカー製の部品を積んでいる物なども、とても興味があります。
評価やランキングのページなども見つけたので、
いろいろ見てきめようとみようと思います。
61名称未設定:01/12/29 06:53 ID:f+KYhiZv
>>60
いやいや、一番はプレクだけど、二番はヤマハだべ!
でもって、焼きソフトはトースト。これ、常識!
62機種選定中:01/12/29 11:08 ID:adeM7V1z
>>56
ドライブが「TEAC製高性能CD-R/RWドライブ CD-W516E」
なんで、iTines,DiscBurner OKなのでは。
あとはx16x10x40と値段に満足するか、
x24x10x40を望むか、、、悩んでます。
63みにソニー:01/12/30 01:00 ID:ah22DyJY
 アガルヨ♪     ☆   マクマク~
        /   .。.:*・゜☆.。
     ∧ ∧  /
    (*゚ー゚)/)
    ⊂   く
     ノつつ
64みにソニー:01/12/30 01:03 ID:ah22DyJY
ソニーだたよ。中身は。
65名称未設定:01/12/30 01:10 ID:xMpi3HIX
>>61
同意だ同意禿同意。YMAHA最良
バーンなんらたとかつけないのが、まさに信頼性のあかし。
66名称未設定:01/12/30 01:17 ID:w+GdbsY6
>>65
いや、バーンなんタラついてるよ。なんだっけなあ。セーフバーンだったかな。
buffer8Mでシークタイムがよいのは確かだね。
6752:01/12/30 07:46 ID:kWXaFBp3
信頼性、耐久性、を重視しつつ、安価なものを探しました。
プレクスターは総合的に優れ、ヤマハは高音質なそうですが、
コストパフォーマンスでTEAC製がバランス良いようでした。

「TEAC CD-RW5160I」(接続方式「IEEE 1394/FireWire」)
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=012050&MakerCD=78&Product=CD%2DRW5160I
やはり最初に見つけたこれ買おうと思います。
いろいろありがとうございました。
68名称未設定:01/12/30 07:54 ID:U25TJOsu
昨日、LogitecのLCW-Y2010BFU買ったったんです。
アポーのホームページでは、iTunes対応とか書いてあったんです。
よーしパパ20倍速で焼いちゃうぞー、とか言ってたら
OS XのiTunesでは認識しないんです。
確認のために、もう一度ここ見たら
http://www.apple.co.jp/itunes/notes.html
ガーン! 対応表から消えている。
そこでまたぶち切れですよ。
150円やるから焼けるようにしろと。
アポージャポンの原田は牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
69>68:01/12/30 08:22 ID:kyWV5fwd
ターミナルから書き換えれば使えるよ。前スレに書いてあるんだがいまは見れないなあ。
iTunesのドライブ対応ってちょこっと書き換えるぐらいでできるんかと
正直驚くぐらい簡単だったよ。
そのうち教えてくれるひとがでてくるでしょう。じゃあね
70名称未設定:01/12/30 08:33 ID:U25TJOsu
(゚д゚)教えて、ホスィ〜!
71名称未設定:01/12/30 08:40 ID:kyWV5fwd
残念ながらやり方忘れちったんだよね。ごめんね。
前スレで教えてくれた人がでてきてくれるでしょう。
帰省中だったりして?まあ焦らずに。
72名称未設定:01/12/30 08:41 ID:ABB3D8Nv
>>68
Toastを使いなさいってこった
73名称未設定:01/12/30 10:54 ID:RPS/IJkO
>>68
コピペでスマヌがこんな感じだった様な..

MacOSX10.1.1でYamahaCRW2200Eを使えるようにする方法。

Terminal 起動!

su [return]
password : XXXXXXXX(rootのパスワード)[return]
cd /System/Library/PrivateFrameworks/DiscRecording.framework/Versions/A/Resources/DevicePlugIns
mv YamahaCDR.device-plugin YamahaCDR.device-plugin.bak
sed s/CRW2100/CRW2200/ YamahaCDR.device-plugin.bak > YamahaCDR.device-plugin
exit
74名称未設定:01/12/30 13:14 ID:U25TJOsu
>>73
スパシーボ!!
Terminalいじったことないけど、今日の夜中に挑戦してみます。

ところで、
「外付けCDR/CDRWはどこがおすすめ?」っちゅースレがウズァイんですけど。
いくら何でも、内容がカブり杉だろ!
75名称未設定:02/01/02 00:31 ID:CdLOu9oh
「B's Recorder GOLD」でアプリ系を焼いたんですが
ファイルが真っ白けになってしまいます
情報を見ると書類としかでません(ファイルサイズはしっかりあるので
ちゃんと焼けてるみたいです)
焼いたアプリを開こうとしても作成したアプリケーションが見つからない
が出てしまいます
この対処法を教えて下さい
iMAC verB
OS8.5
76名称未設定:02/01/02 03:43 ID:0NmMoHF5
あげ
77名称未設定:02/01/02 03:59 ID:KvxLvjzJ
>>75
「HFS Volume」で妬く。
7875:02/01/02 04:06 ID:0NmMoHF5
>>77
サンクスです
79名称未設定:02/01/02 19:35 ID:6tEVskGW
PSのCDのバックアップのとり方を教えてください。
前スレがずっとhtml化されないので見れません。
80名称未設定:02/01/02 21:13 ID:WaIfIe+Q
CDに音楽を録音する場合は何を買えばいいのでしょうか??
本当に変な質問ですみません。初心者なもので。
あんまり専門用語とかもわからないので。

ちなみにiMacの最新型の一番高かったやつ使ってます。
81名称未設定:02/01/02 21:30 ID:hGcRKJon
>>80
とりあえず音ファイルはなにかでaiffを用意して、
書き込みはiTunes。ここまでならフリーソフトで。
82名称未設定:02/01/03 23:29 ID:pBHmQLbX
>81
AIFFというのはどこでダウンロードできるのでしょうか??
一旦AIFFで保存してCDに書き込むという事ですか??
83名称未設定:02/01/03 23:40 ID:3TofX98u
( ゚д゚)ポカーン
84名称未設定:02/01/03 23:51 ID:mqvDq5EQ
aif(aiff)はフォーマット形式の意

取りあえず、ここらへんでも逝っといで
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006214328/l50
85名称未設定:02/01/04 00:41 ID:yoY8g7BL
DiscCopyを使ってOS9.2で音楽CDをコピーしたいんですけど、方法がなぜかヘルプに載っていませんでした。
普通はどうやってコピーするものなのでしょう?
86名称未設定:02/01/04 01:07 ID:HCQLxDbM
できません
87名称未設定:02/01/04 05:04 ID:z2XBz+/J

( ゚д゚)ポカーン
88名称未設定:02/01/04 06:03 ID:YtDgtiRY
>85
なんでそんなことしたいかがわからん...。
89名称未設定:02/01/04 19:03 ID:RQmj/jge
>>2,40,43,49
当方3200使ってる。なぜかATAPI。絶好調。全く問題なし。TOAST OK。なぜかAudioMasterも(ただしB's)。
AudioMasterの音質はGOOD。ソースによってはプレスCDより上。24×時の焼き時間も最速。
また、24×時でも焼き模様?が一定で精神衛生上、非常によろしい。
価格COMの件は単なる不良の一つだと思われ。ただ、FW接続とB's特有のトラブルの可能性もあるかもしれない。
(友人のWINのモデルでも、価格COMの434991のスレのような症状は起きた。)
しかし、動いてアタリマエのMac対応FW版がトラブって、Mac未対応のATAPIが絶好調っつうのが笑える。

で、プレク、TEAC、リコーだが、プレクの良さは誰しもが認めるところ。他の2メーカーよりも上だろう。
しかし、それはMacにはあてはまらない。理由は、
1:Mac対応の機種が極めて少ない。
2:サポート外だがATAPIドライブなら大体は動作するが、C起動関連のトラブルとか、
  マルチセッションのCDがまともにマウントされない。
など、それなりにCDRについて理解のある人でないと、きびしいかもしれない。
TEACはMacとの相性が悪いと聞く。(具体的な理由は知らんが)また、TOASTのサポートが弱い。
リコーは意欲的な製品を出すという点では評価されるが、品質はTEACと同じくらいではないかと。
ただ、3社とも基本的にはMac対応ドライブとして発売されている製品は少ないので、OEMという形になる。
となると、多いのはリコーOEM。ということは、とりあえずリコーは相性は良いと思っていいだろう。
90名称未設定:02/01/05 11:55 ID:lNrCC2fc
>>85
OSXのDiskCopyならイメージから焼けるよ。
91プロテクト?:02/01/05 13:50 ID:0tnpBnFj
ビデオCDをコピーしようと思ってます。
使っているのはToast5.0.2で、PBG4のOS9.2です。
ビデオCDぐらい簡単にコピーできると思っていたら、なぜかエラーメッセージが出てコピーできません。
イメージを作成する際にエラーコードー61と表示され止まってしまうのです。
もしや?と思って、そのビデオCDをHDDにコピーしようと思ったら、これもエラーになります。
またApple純正のDiskCopyでイメージを作ろうと思っても、これも同様にエラーになります。
(もちろんビデオCDとしては見れます。)

これってもしかしたらエラーが起こるように仕組んでいるCD-Rなんでしょうか?
確かゲームソフト等では、そんなプロテクトを仕組んでいると聞いたことがあります。
もし、そうだとしたら、最強と言われるToastでも不可能なのでしょうか?
諦めてWinのライティングソフトでコピーするしかないのでしょうか?
92名称未設定:02/01/05 14:29 ID:Kmb1cxei
>>91
プロテクトの話とかはあんまわかんないけど、Toastが最強!てのは
使い勝手が最強なんであって吸い出しとかが最強ではないので。
9391:02/01/05 15:10 ID:chzjhWhd
>92
 ええ!そうなんですか!!
 使い勝手だけでなく、機能も含めて最強だと思ってました(汗)
94名称未設定:02/01/05 15:50 ID:tbsnVlFT
DVD Extractorでイメージを作ってみなさい。
95PS:02/01/05 17:39 ID:u9/d6qw3
>>79
僕はMacCDRでDAOでバックアップしてるよ。
ToastはデータをDAOで焼けないのがイタイ。

それでも使い勝手がB'sやMacCDRに比べてかなりいいから
普段はToastだなぁ。
っていうか、PSのバックアップ以外にMacCDRの使い道を見いだせない。

ついでに、B'sを使う意味が全く見いだせない。
96名称未設定:02/01/05 17:56 ID:2pce7cP+
MacCDR付属のドライブが多いからそれ買ってToastを買い足すのがいいのかな
97名称未設定:02/01/05 22:43 ID:Kmb1cxei
普段使うのにB'sで困ることなんかひとつもない。ない。
98名称未設定:02/01/05 23:56 ID:tbsnVlFT
>>87
禿げ堂
99ヨイトマケ:02/01/07 01:04 ID:fD0wvB+L
今頃「ポカーン」に同意してるのか・・・。
100名称未設定:02/01/07 12:09 ID:MRvBkFfH
>>99
禿げ堂(w
101名称未設定:02/01/07 13:13 ID:SwHBMlHI
初心者です
B'sで焼くとアイコンが全部消えてしまうのですがどうしたら消えないようにできるのでしょうか?
102名称未設定:02/01/07 15:07 ID:aUxAH3Eq
ISOで焼いてるな。ISOアプール拡張を有効にしろ
103名称未設定:02/01/07 23:54 ID:QAgcFGJ8
http://www.easy.co.jp/discribe/index.html
これってどうなんですか?
104ななし:02/01/08 01:17 ID:YHmaKw8z
おしえてくんですいません。去年の夏に買ったiBook使ってます。
音楽CDぐらいにしか使わない予定です。
予算は1万5千円ぐらいまでですが、おすすめ機種は何でしょうか?
一応過去ログも読ませていただきましたが。
105101:02/01/08 14:49 ID:tkyDDXjp
102さんありがとうさんです
106 :02/01/08 20:05 ID:3FHq1Dyg
Toast 5.1のアプデータが出たぞ。
107FreD:02/01/08 20:14 ID:FSDvreE7
ショック!外付けCD-RドライブのFireWireコネクタ壊した(泣)。
まんなかの部分がぽきって折れた。
とりあえず折れた部品をつっこんで使っているけどケーブルさしっぱなしで使うしかなさそう……
こういうのの修理って高そうだなぁ。うーん。
Logitechさん、ケースだけくれ〜
108名称未設定:02/01/08 20:35 ID:jX0t8zMC
店自体は評判の良くない秋葉缶でちょっとそそるセットが...

CRW2100IX-VK + TOAST 5.0.1 (LITE)セット
Mac/Win両対応FireWire接続CD-R/RWドライブ, W16/RW10/R40, Mac用ドライバ付属, 対応:MacOS: 8.6/9, Win 98SE/2000/me 対応, 驚きのTOAST 5.0.1 LITEバンドルでこのお値段, Lite版と製品版は CD-Extra/ Mix-Mode 非対応である点が異なります。
16800円

読みにくかったらごめん。
個人的にはLiteで十分だと思うのよ。
ただ、LiteもOS X 対応版のアップグレード対象なのかが気になる。

どうかな?諸兄。
109名称未設定:02/01/08 20:54 ID:tKfUScYX
>>108
ドライブはバッファアンダーラン機能付きのドライブのがいいよ。
それからCRW2100って2つ前のモデルだから、
値段はいたって普通?ちょっと高い気も。

オリオではCRW2100IX-VK、トーストなしだけど\14,800だよ。
24倍速CD−R、アンダーラン防止機能付き、外付けFWドライブ
例えばロジテックのやつとかが2万円前後だから
トーストにこだわらなければ...
以上しつれいしました。
110名称未設定:02/01/08 20:57 ID:JJP78oOG
なぁ色々メディアあるけどそんなに違うもんなの?
安い奴じゃいけないのかね?
111名称未設定:02/01/08 21:11 ID:jX0t8zMC
>>109
なるほど。
ありがとうー。

ほんとはTEACの5160iを狙ってたのだけど、やっぱTOAST欲しいしとか
思って悩んでいるのです。
http://www.tsc.teac.co.jp/prod/cdr/cdrw5160i.html

OS X だとTOASTしかないから...

またアドバイスあったらお願いします。
112名称未設定:02/01/08 21:12 ID:jX0t8zMC
>>110
安いやつでそれほど困ったことはないですね。
まぁ、あくまで経験ですけど。
113名称未設定:02/01/08 21:33 ID:3+1Z6TEL
>>110
あまりにもひどいやつだと焼いた直後は良くても
すぐ読めなくなるよ。すぐっていうのは一ヶ月とか。
色の薄いやつとか。
114名称未設定:02/01/09 01:00 ID:3Ze+VQvA
ラシーからいきなり32倍ってのがでたけど、どお?
115名称未設定:02/01/09 01:28 ID:njsavJTW
ダメなメディアの種類教えて
116名称未設定:02/01/09 01:39 ID:r8ctUDN2
>>108
CRW2100IX-VKはヤマハのドライブの中では評判が悪い。
騒音がメチャ大きいらしい。
で、秋馬鹿ンだからできた独占バンドルなどと謳っている
TOAST LITEセットは他の店でもやってるヨ!
オリオでもやってるし、確か、祖父地図でもほぼ同じ価格で
売ってたような気がする。
価格が安いので微妙だが、購入後に最新モデルにすれば良かったと
後悔するような気がするゾ!
117名称未設定:02/01/09 01:55 ID:MU81sozK
あらら、前すれ落ちちゃったよ
ログとってないよ

そんなけ
118名称未設定:02/01/09 02:08 ID:G1Ua1LvZ
>>116
ありがとう!
ちょっと調べた範囲が狭かったようでお恥ずかしい。

もう少し、調べてみるです。
119名称未設定:02/01/09 02:17 ID:nXlWdL4/
32倍って三洋製かな…いらない
120名称未設定:02/01/09 05:40 ID:r8ctUDN2
なにげに新型iMac CD-RWドライブは焼きが24倍速だゾ!(3月売り)
コンボドライブは12倍速焼き。(2月売り)
スーパードライブは8倍速焼きだ。(1月売り)
それにしても、DVD-Rは2倍速焼きだって。そーゆーもんなの?
121名称未設定:02/01/09 07:50 ID:BND0Zc+w
Toastは音楽CDのcd-textを書けるようになったんですか?
MacのCDプレイヤーでしか認識できないcd-textができると聞きましたが。
今のところmaccdrができるので、それ使ってますが。
122名称未設定:02/01/09 14:09 ID:MGZhMvDX
>>121
ドライブ何使ってんの?
123名称未設定:02/01/09 17:20 ID:5j/BhwmY
>>120
>それにしても、DVD-Rは2倍速焼きだって。そーゆーもんなの?
DVDの2倍はCDの18倍くらいに相当するんよ。知らなかった?
124121:02/01/09 19:58 ID:5vUVzDJa
>>122
yamahaのLCW-Y1610F
いまじゃ貧弱。
125名称未設定:02/01/09 20:14 ID:xaMFIWEr
>>123
うん、知らんかった!
結局、今のところ使えねーってことでいいの?
126名称未設定:02/01/10 00:30 ID:PiZpUixP
>>113
マジで?でもそん何売ってたら詐欺じゃん
それに世間では騒がれてないって事はまれなケースって事かな?
127名称未設定:02/01/10 01:58 ID:/wY3Sy5h
>>125
いんや、とりあえず使えるんじゃない?現行では最速でしょ。
それに、パナのDVD-R(DVD-RAMと一緒のヤツ)は等倍でもちゃんと製品で売ってるし。
128名称未設定:02/01/10 02:39 ID:zoilXhdo
CD-Rは太陽誘電にしとけって!
129名称未設定:02/01/10 09:28 ID:YNLKKzfZ
つべこべ言わずに国産TDKにしとけって!
130名称未設定:02/01/10 10:42 ID:qfPwUi7k
Mr.DATAでも三菱の安売りメディアでも失敗したことない。
131名称未設定:02/01/10 16:14 ID:qMejDGcV
>>118
CRW2100IX-VK、最近買ったけど不満無いよ。
16倍で焼いたときだけ風切り音と「フィーン」ていう音するけど、
俺はぜんぜん気にならない。
ただ、2200が20000以下で売ってる店あるならそっちにしといたほうが
いいかも。
ちなみに2100IX-VKは12800円で買いました。
132名称未設定:02/01/10 16:37 ID:alc+uY52
>>131
YAMAHA CRW2200と同じドライブのLogitec LCW-Y2010BFUなら
Laox@Mac館で19,800円位だったと思う。
ちなみに、もう生産終了なのか、
秋葉原の主要ショップをまわったけど、そこしか在庫なかーたヨ!
133名称未設定:02/01/10 19:14 ID:1Dz6Ongn
>>118
>>131
ありがとう。参考にするよ。
急がないので、もう少しじっくり検討します。
134131:02/01/11 03:32 ID:mVJMRlFs
>>132
LCW-Y2010BFUはもう在庫のみです。
漏れも探したけど見つからなかった。
133、買うなら今だ!
MacCDRかB'sかって違いと、
2010BFUではiTunes使えない人もいるという報告があるが。
135名称未設定:02/01/11 17:30 ID:dhkTS3do
ヤマハのCRW2100IXを買ったんですがシステムプロフィールでドライブが認識
されてるのにB'sが認識してくれません
助けて下さい
136名称未設定:02/01/11 17:49 ID:8WWwGQDi
>>135
ここで聞く前に、BHAに行け!!
http://www.bha.co.jp/faq/gold_mac/02.html#6
137名称未設定:02/01/11 17:59 ID:POsVCYEc
Mac CDRのOS X用って出るんだろうか?まったく
噂を聞かないので、すなおにToast買った方が
いいかな?
138名称未設定:02/01/11 18:10 ID:TY8kDun8
>>135
B'zをウプデートしる!
139名称未設定:02/01/11 18:47 ID:Ge8rGUQN
>>132
ありがとう。
・・・でも、通販だとなかなかないね、やっぱり。
くぅ、田舎暮しはつらいぜ。
140名称未設定:02/01/12 05:14 ID:IT+472CY
CDR/WでバックアップをToastでバックアップ
しようとしてるのですが、おすすめのR/W
メディアありましたら教えて下さい。あとCDRと
比べてメディアの強度はどうなのでしょうか。

>>133
141名称未設定:02/01/12 05:15 ID:IT+472CY
途中で切れてしまった
>>133
YAMAHAのドライブは
www.yodobashi.co.jpで
売ってたよ。そこそこ安かった。
142名称未設定:02/01/12 09:06 ID:GkefUMh/
IEEE1394対応 外付型CD-R/RWドライブ
メーカー :ヤマハ
販売価格:14,800 円 (税別)
型番:CRW2100IX-VK

巨大写真機のwebサイトより
143お気をつけあそばせ。:02/01/12 18:16 ID:QPXp71gC
G3/350くらいのマックだとIX-VKは16倍速で動かないよ。最大でも12倍。

よってYAHAMAは最大の詐欺製品を早く新機種に切り替えたいとしている。
144>>143:02/01/12 18:21 ID:/dfF1vjt
そりゃあ別に、詐欺でもなんでもないでしょうよ。
解るよね?
145名称未設定:02/01/12 21:07 ID:eulEQvMs
転送能力とか?ですか。
146名称未設定:02/01/12 21:51 ID:7vd8hNhI
>>141
ありがと。でも2100はパスかな。

で、CRWIF-B1210なんかも考えてるんだけどどーかな。
12倍速なのはかまわないんだ。
OSXとの関係とか、他がきになる。

ドライブはプレクスタなのでいいらしんだけど。

コメント、アドバイスお願いします。
147名称未設定:02/01/12 22:05 ID:7vd8hNhI
>>146
自己追加。

TEACのCD-RW5160Iと比較しての意見などを聞かせてもらえると
かなりうれしい。
148名称未設定:02/01/13 03:07 ID:Zv8xh31V
>>140
メディアの強度?
実際の堅さじゃねーよな?
データの保存耐久性のことなら、CD-Rよりも高いよ。
149名称未設定:02/01/13 07:45 ID:gq0tqKSd
DV400なんですけど、ヤマハのCRW2100IX-VKは16倍で動かないんですか?
じゃあCRW-2200とロジテックLCW-Y2010BFUだと?

2万以内で探してるんですけど、どれがいいか分かんなくなってきた・・
TEACにも16倍のありますよね。14800の。
メルコのCRW-24IUってのも気になるんだけどな・・
150名称未設定:02/01/13 08:08 ID:xS0fqcFH
青白G3はFireWireの転送能力が低いって話じゃないのか?
151名称未設定:02/01/13 08:13 ID:cvlwzkjc
ロジテックLCW-Y2010BFUはおすすめ。
Toast使えるし。
152名称未設定:02/01/13 10:06 ID:171frVBT
>>148
(゚Д゚)ハァ?
153名称未設定:02/01/13 23:07 ID:6lwoeeXS
logitecのMacCDRというのを買ったんですけど
CD-RWが搭載されてない赤いマックでは
使えないんでしょうか?
154名称未設定:02/01/13 23:15 ID:sY/e/XxR
>>153
で、実際何買ったの?
logitecはハード屋さんで、MacCDRはAplixだけど?
155名称未設定:02/01/13 23:15 ID:0afp2Dvc
シャア専用板逝け
156名称未設定:02/01/13 23:26 ID:v6JINvc2
http://www.plextor.co.jp/support/macdownload.html
PXUpdate1.51とファーム新しいの出てる。
157名称未設定:02/01/13 23:29 ID:lLHQPq6g
>>154
IEEE1394&USB2.0/1.1というのを買ったんですけど
158名称未設定:02/01/13 23:36 ID:vTIE+Knp
>>157
それはインターフェイスだよ。
製品名は何? それともネタ?
159名称未設定:02/01/14 01:27 ID:6bLwSKIp
三つの仮説をたてて考えてみよう

1)ハードを買ってきた(添付ソフトあり)
2)ソフトを買ってきた
3)ネタ

 「FireWIre搭載(>>257より)のLogitec(h?)製のMacCDR(以上2点>>253より)」と
いう情報だけなら、ソフトとハードの呼称を混同してしまった単純な間違い→仮説
(1)だと推測できるものの、「CD-RWが搭載されていない赤いマック(>>253)」とい
う言及が、そんな安直な推理を許さないものにしている。

 だって、ハードウェアを買ってきたという認識があり、事実目の前にドライブがある
のなら「赤いマック」云々は全く言及する必要がない筈だからだ。<ただ、型番代り
の呼称(Dual USBのように)である可能性はある。「赤いマック」と聞けば、多くの
人が「ストロベリーiMac」を思い浮かべるだろうから。しかし「赤いマックで使いた
い旨の購入相談」であるならこの推測も成り立つものの、彼の人は既に購入済みなの
である>

 モノはそこにある。少なくとも何かを、ある一定の動機の下に買うことはできたわ
けだ。それがメディアなのかドライブなのか判別がつくはずだ。僕と同じように考え
>>154は訊ねる。「何を買ったの?」。しかしその問いに返ってきたのは「ええUSBを
買いました」という、実にカミュ的な答えだった。
160名称未設定:02/01/14 01:47 ID:6TfE5vFU
くだらん仮説を立てずとも、そのうち教えてくれるだろうさ。気長にお待ちよ。
レスがつかないからってネタ扱いしても仕方なかろう。
161名称未設定:02/01/14 02:22 ID:RCamzntt
赤いマックってドライブ使えるの?
あれってDVD搭載だから使えないんじゃないの?
厨房質問っぽいが
162名称未設定:02/01/14 02:38 ID:1iSr58eY
うちは初期のiMacだけど、外付けのドライブなのかな、そのロジテックのMacCDRってのを買ったよ。
商品名ってなんか[USBコンパクトスリムCD-RW]っつーやつで、実際まだ使えない状態。
だれか使ってる人いたら、ちゃんと使えるのか教えて!
163名称未設定:02/01/14 02:43 ID:RCamzntt
>>162
ずっーと家に買ったままおいてあるんですか?
私の友人も何か161に書いたんですけど
何か使えないらしくて私も教えてほしいですね
友人に教えてあげたい
164名称未設定:02/01/14 02:48 ID:4U4NBIdq
161と163のID同じ。
165名称未設定:02/01/14 02:53 ID:RCamzntt
>>164
そうですよ
同じ人が書き込んでんだもん(W
友人の言ってる事と162さんが言ってる事が
一緒だったからね気になったの
166名称未設定:02/01/14 06:51 ID:u9UWXSyL
ワケわからんカキコが続いてますな。ネタだったらマジレスしてカコワルイけど・・・

通訳すると、
>>153=157
・外付けCD-R/RWはロジテックの LCW-S24FU2 または LCW-R20FU2 を買った
 (IEEE1394&USB2.0だと、その2つのうちどちらかと思われ。どっちもUSB1.1にも2.0にも対応)
・それにMacCDRが付属していた(または別に買った?)
てことでよろしいの?

>>161
VDV搭載だろうがなんだろうが、適切な外付けのハードをつなげればよろし。
そのための外付け。

>>162
ロジテックのCD-R/RWって、製品名はたいていは「LCWなんたら」で始まる。
なのでその製品名を書こう、と。

>>161=163=165
使えないというのは、接続したのに認識しないということ?
それとも、うまく焼けないってこと?
167名称未設定:02/01/14 07:08 ID:Igp3SE7F
>>166
ごめんなさい曖昧な書き方で
そうなんです認識されないんです
DD-Rを入れてたら「このコンピュータでは使えません」ってなるんです
168名称未設定:02/01/14 07:10 ID:Igp3SE7F
>>167
DD-RじゃなくてCD−Rです
打ち間違えました
169149:02/01/14 07:13 ID:Bv/Uz6uM
ロジテックLCW-Y2010BFUって生産終了みたい・・
ヤマハCRW-2200とロジテックLCW-Y2010BFUって中身同じなら
どっち買っても一緒ってこと?
ロジの方はiチューン使えないって出てたような。
ヤマハでは使えるみたいなのになんででしょ?

あといざという時のために起動できるやつがいいよって言われたんだけど、
製品ページにも起動できる出来ないって書いてなくってわかんないです。
170Be名無しさん:02/01/14 07:15 ID:K7MXaSs1
>>155じゃないが、やっぱ通常の3倍速で動くマクとしか考えられないだろ。>赤いマク
シャア専用板逝け>>>153
171名称未設定:02/01/14 07:17 ID:4U4NBIdq
とりあえず、
ID:RCamznttは日本語を勉強してこい!
話はそれからだ!
172名称未設定:02/01/14 07:32 ID:4U4NBIdq
>>169
添付の焼きソフトが違うよ。
YAMAHAはB's Recorder GOLDだが、
LogitecはMac CDRだ。
このスレでは、Mac CDRの評判がすこぶる悪い。
173名称未設定:02/01/14 08:02 ID:x1YrixgL
MacCDRの評判が悪いのは、Toastがあるからでは?
Toastと比べたら、という事で。
174名称未設定:02/01/14 08:41 ID:NwZrw7va
>>173
WinのソフトをMac使ってない人が移植した感じがしてヤダ
175140:02/01/14 08:47 ID:+GBQ/xEO
>>148
レスありがとう御座います。データーの保存耐久性
がCDRよりいいんですか。安心した。

>>148
(゚Д゚)ハァ?

も気になる。
176名称未設定:02/01/14 09:17 ID:lt+uTfHe
>175
参考になるかどうか
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1008315609/
の32以降あたりで話題になってる。
177140:02/01/14 09:38 ID:+ETJrxTG
>>176
参考になりました


>>148
(゚Д゚)ハァ?

も気にならなくなりました。
どっちも似たり寄ったりで若干CDRが
保存で勝ってるってことですね。
178162:02/01/14 13:25 ID:1iSr58eY
>>162ですが、製品名はこれです。→LCW-PT8824BU
ディスクが認識されないし、もちろん焼けないんです。
やっぱりつかえないのでしょうか?
179名称未設定:02/01/14 15:51 ID:z5ZIvnN1
>>178=162
MacCDRではドライブの認識してっのか?
してて焼けないんなら、サポートに言え。きっとドライブの故障だ。
んでな、認識してなかったら、サポートに言え。それもきっとドライブの故障だ。

とにかく、ここでわけのわからん日本語を駆使して、みなを混乱させる前にサポートに訊け。
180名称未設定:02/01/14 16:26 ID:co2S2Prg
>>178
LogitecのLCW-PT8824BUって↓これだな。
http://www.logitec.co.jp/goods/cdr/pt8824bu.html
Mac OS 8.6〜9.2.1対応ってハッキリ、クッキリ書いてあるじゃん。
ハコにもMac対応と書いてあったから買ったんでしょ?
どー考えても使えるよ。故障を疑う前に、説明書をちゃんと読んでミソ。
181名称未設定:02/01/14 16:33 ID:1iSr58eY
>179-180
サンギューです。ではサポート逝ってきます〜。。。トホホ
182名称未設定:02/01/14 17:43 ID:8u/018fB
初心者にありそうなミス。

サポートソフトをインストールするのに、買ってきた外付けCR−Rに入れてる。
電源を入れる順番が本体、外付けの順。USBは関係無しか・・
ケーブルがしっかり刺さっていない。←これは結構なれてる人でもする(汗)
183名称未設定:02/01/14 17:59 ID:T49cveGr
MacCDRのときは、機能拡張のコンフリクトも疑うべし
USBだと顕著。
184某関連メーカー:02/01/14 23:56 ID:110o3c8x
>>140
エエヒトね。

理論的にはCD-RWの方が耐久性高いけど、
実条件では同じ/またはCD-Rの方がちょっと耐久性ある........
(ってことになってます。メーカーでは)
185名称未設定 :02/01/15 00:04 ID:zhlAzNmX
メルコのCRW-24IU使ってる人いますか?
24倍なら安い気がするんですけど。
186名称未設定:02/01/15 00:56 ID:a5vuGs5v
>>185
使ってるよ。WIN&MAC対応だから両方持ってる人にはお勧め。
187185:02/01/15 02:16 ID:zhlAzNmX
>>186
ituneとかdiskバーナーとか使えますか?
cd-rom起動はできる?
使い心地とかもうちょっと詳し教えてくれると嬉しいんだけど。
ここが難点とかってありますか?
188140:02/01/15 02:57 ID:xuxeQsYw
>>184どうもです。
実条件では同等ですか。周りの話では
書き込みがうまくいかなかっただの、
気分的には保存するのに心もとない
が大半をしめていたので、某メーカー
さんの大変参考になります。

RWがエラーばかりおこして保存に向いてなきゃ
ここでたたかれるはずですものね。


たくさんのレス官舎です
189名称未設定:02/01/15 13:49 ID:kqeXlGWr
190名称未設定:02/01/15 14:00 ID:9Qd5pA0Z
>>188
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1008315609/
このスレッド読んでみてくれ!!!
メディアに関してはCDR・DVD板の方が詳しく解説されているので
そちらの関連スレも参考にしてみるといいと思います。
191188:02/01/15 14:10 ID:YvEeZbwr
>>190 ありがとうございます。
一通り読んでいろいろ参考になりました。

分かったことが一つ、
神経質にならないということ。
ということですか。

>>189
何分で焼けるか単純に考えると
鬱になるが欲しい。
192名称未設定:02/01/15 17:31 ID:L40OypsB
PB2000でTEACのCDRWー5160I(14800円)はすぐ買いでしょうか?
19349:02/01/15 18:10 ID:jhymOxSu
思い切ってYAMAHA CRW3200を購入してきました。
AudioMaster搭載のFireWireモデル。
今から試してみます。
ソフトもMacCDRからビーズへ移行になるので、面倒だ・・・。
何かあったら報告します。
194名称未設定:02/01/15 21:28 ID:I9uSiWw1
うちもYAMAHA CRW3200IX-VK買いました♪
まだ、OS9でのToastとOSXでのDisk Copyしか動作確認してないけど(笑。
前使ってたのが4倍速だったからすこぶる快適でございます♪
19549:02/01/15 21:39 ID:a9QiX7yh
おお、同士発見 >>194

CRW3200IX-VKですが、心配していた不良もないようです。
早速AudioMasterを試してみました。
全体的に、高域と低域が伸びやかになった気がします。
定位感も以前より改善されました。
音圧重視の曲向けかと思いましたが、クラシカルなオケ曲等でも
低音の再生などが忠実になるのではないかと・・・。

データ焼きはまだです。
最初、ビーズのイメージディスク(仮想ディスク作成)で
作ったボリュームにファイルがコピーできない(わけわからんエラー発生)
という不都合がありましたが、音楽CD焼きのあとに再び試したら
何も無かったかのように動いています(^^;)何だったんだろう。

ところで、ビーズのイメージディスクって
HFSはいけるけど、HFSプラスのボリュームって作れないの?
MacCDRはできたのに・・・。HFS標準じゃ容量が足りない。
19649:02/01/15 22:42 ID:ns/IKHLe
連続投稿許してね。ビーズレコーダーで
24倍速でHFSボリュームを焼こうと思って実行押したら
一瞬準備中になって、すぐ戻っちゃうんだけど・・・。
どうして?? データが焼けないぞ!!
速度変えたりしてもダメ。
メディアのチェックでは認識はしてるみたいだが・・・。
誰か同じ症状になった人いる?
197名称未設定:02/01/15 23:54 ID:jHW7MlX6
>195
ImageDriveはいまいちっぽい。DiskCopyと仕事は同じなんで使わなくてもいいかも。
その際HFS+でもいいけど焼くときに不具合がでることもある。
つかBHAのFAQぐらい目とおしとけ。

>196
まず、ボリュームをドロップしたのかHFSジェネレートでやってんのかはっきりしてくれないと。
後者なら、ImageDriveが要求する空き容量が足りないってことはない?
198名称未設定:02/01/16 04:35 ID:0E921Mq1
ところで、みんなCD-Rドライブってどこに置いてます?
私はどうしても配置の関係上、
スタジオディスプレイ(初期G4の頃の、CRT17のでかいやつ)の
前足がまたがるような感じで前に置いてるんですが、
モニターの磁力とかノイズがドライブに乗ったりするのでしょうか?

結構シビアな音楽CD焼きなどに利用してるのですが・・・。
あまり気にしなくても良いのでしょうか?
199名称未設定:02/01/16 15:28 ID:LBRkFemD
200名称未設定:02/01/16 15:29 ID:RjUMaw9P
200
20149:02/01/16 20:34 ID:oIW9A9Tz
>>197
ありがとう。一応FAQは読んだんだけどねぇ。
B'sはHFSplusをサポートしてないみたいだし、
まぁ、少し我慢します。
それと、言葉が足りなくてすみません。
>>196 の不都合は何度か再起動してたら治りました。
原因は不明。
202名称未設定:02/01/16 20:41 ID:DjJm3lEk
>>201
CDR程度の容量なら、HFSプラスの意味はないと思うが、なぜわざわざHFSプラスなんだ?
203名称未設定:02/01/16 20:48 ID:+YnQxoWU
>>73 の方法でウチのbuffaro CR-WU PB88 をiTUNEsで使うことが
できるのでありましょうか!?
204名称未設定:02/01/16 21:27 ID:WbvLAyJj
toastだけ持ってるけど
どうしよう?対応してないんだよね
シャレにもパンも焼けね〜〜
205名称未設定:02/01/16 22:29 ID:DjJm3lEk
>>204
おっしゃっている意味がよくわかりません。
206名称未設定:02/01/16 22:38 ID:NYP9Sc73
>>205
翻訳するとtoastを使いたいのですが、
残念ながらドライブが対応しておらず
残念ながらCDが焼けません。という
ところでしょうか。

>>204
ドライブ名とOSのバージョン
、Toastのバージョンを教えてくれると
知っている人も答えやすいと思われ
207名称未設定:02/01/16 23:31 ID:wSL+2eVx
firewireって動作中の抜き差し安全ですか?
もし違ったらusb買おうと思ってるんですけど…
208名称未設定:02/01/16 23:34 ID:hefT4vR2
>>207
データとドライブが大事なら、動作中に抜き差しなんぞするなよ。
USBでも一緒だよ。
209名称未設定:02/01/17 00:00 ID:2wYwByt2
Macが動作中、ドライブ停止中という意味なら大丈夫
ドライブのほうならどんなインターフェースでも駄目だろ
なんのためにそんなことするのかはわからんが。
そういえば前にマックピーポーで
書き込み中のFWHDDをひっこぬくという無茶な実験やってたな。
210名称未設定:02/01/17 00:40 ID:t6U4LO+N
>>209
もともとは青白の発表の時にジョブズがやった。
今思えばむちゃなことを。
211名称未設定:02/01/17 00:51 ID:VBVQZMSM
>>206
>>204だが、TOASTだけ持っているというのがよくわからん。
ドライブは持ってるはずだから、バンドルソフトが必ず付いてるはずだが・・・。
だから焼けんわけがない。WINユーザーならバンドル無しのバルクというのも考えられるが、
Mac用でそんなのは売ってないしな。

つうこって、考えられるのは
*WIN用のATAPIドライブを買ったが、持っているTOASTが対応してなかった。
*ソフト無しの中古ドライブを手に入れた。
つうとこだな。どっちにせよ、TOASTの対応を確認せずにドライブを入手したのがイタかったナ。
212名称未設定:02/01/17 00:56 ID:7f/OxSyz
音楽CDをiTunesにCDDBで調べさせてから、TOASTにドラッグドロップ、オンザフライで焼き開始。
iTunesを同時起動させておく必要もないだろうとコマンド+Qしたら...焼き中のCD-Rを吐き出した。
こんなミスは俺だけかな
213名称未設定:02/01/17 13:01 ID:tzxvWBA2
>>211
winMXで「Toast Titanium 5.0J」を落としたのね
インストーラーじゃなく本体を落としたんだけど
これじゃダメかな、ってまた通じなさそう‥‥

ドライブは去年メルコのCRWU-B1210を買ってmacCDR4が添付。
214名称未設定:02/01/17 13:19 ID:tmzHHwHu
>>213
犯罪かよ。
215名称未設定:02/01/17 13:21 ID:WP9i2u7R
>>213
わたしゃ211じゃないが、今度は言ってること通じたよ。
通じたので、なんとなくキミを放置したい気がしてきた。
216名称未設定:02/01/17 13:38 ID:kNcXtxl/
>>213

どこいっても嫌われるタイプだな
放置プレイだな。
217名称未設定:02/01/17 14:36 ID:YmzsevG7
>>213
氏ね
218名称未設定:02/01/17 19:17 ID:v4sef6Cs
>>213
>winMXで「Toast Titanium 5.0J」を落としたのねインストーラーじゃなく本体を落としたんだけど
これじゃダメかな

って、悪いこと言わないからここで聞かずにサポートに聞いて見ろよ(w
親切に対応してくれると思われ。
219211:02/01/17 20:37 ID:8NYe6dOC
>>213=204
そんなふうだったか・・・・。まともな推測した漏れがヴァカだった。
>シャレにもパンも焼けね〜〜
だと?MacCDRで焼きゃエエだろうがっ!

>>218の言うとおり、ROXIOのサポートに連絡して訊いてみな。
その時にシリアルをちゃんと言うんだぞ。そうしないと「親切に」対応して貰えんぞ。(W
220名称未設定:02/01/18 11:17 ID:EmXy/aA0
厨房質問でスマソ

PM7200/120
Toast 3.5.2
CD-COPY 2.0
の環境で、ノンストップユーロのCDをコピーしたいんだけど
CD-COPYの設定が今一分からんのです。
CD-COPYで、全ての曲を一つのファイルとしてイメ−ジ化して、そのイメージを
Toastで焼くんだろうな、というところまでは分かるんですが…

どなたか教えて下さい
221名称未設定:02/01/18 21:08 ID:pqC54I5f
>>220
CD-COPYで吸い出しても、サウンドファイル(AIFF)のイメージ化はできんと思ったが。
そんな設定もないと思うし。できるとしたらSCSIコピーか。でも、できるかどうかはわからん。

とりあえずは、4.0のデラックスか5チタニウムなら確実にできるが。
222名称未設定:02/01/19 01:19 ID:jlkYff0U
おしえてー下さい。
Toast5+IOデータCDRW-i64/USBって不可?
B'sが糞なので変えたい。
223名称未設定:02/01/19 01:22 ID:Lg3WxsMd
使えないやつが糞
224名称未設定:02/01/19 03:31 ID:/9inb0E3
1ファイルが700MBを超すようなデータ(例えば動画の素材データ)を
分割してCD-Rに焼いてくれるソフトはないのでしょうか?
もしくはHDのボリュームごとバックアップとってくれるとか。
WINでは何種類か出てるみたいなんですが。。。
225名称未設定:02/01/19 03:39 ID:cR0tAZwa
>>224
Disk Copy
226名称未設定 :02/01/19 04:03 ID:/9inb0E3
>>225
早速のレス感謝。
一日何時間もMacで作業してるのに、盲点でした「Disk Copy」。
使えそうですね。
今から勉強しに逝ってきます。
227名称未設定:02/01/19 04:09 ID:MRKfUCuS
>>224
Retrospect
228名称未設定:02/01/19 05:07 ID:wi6Ewx96
Macって繋いだCD-R/Wドライブにディスク入れても
デスクトップにマウントしないですが、解決方法はないんですか?
機種によっては可ですか?
まあ出来なくても大して困りはしないのですが。
229名称未設定:02/01/19 11:52 ID:Lg3WxsMd
>228
まれにCD-ROMドライブとして使えないRドライブがあるらしいね。
あとは機能拡張がらみでダメとか。
でも基本的にはマウントするはずだけど。
230名称未設定:02/01/19 12:09 ID:LnMboVIK
>>228
焼き用のソフト起動してあると
マウントされないことあるよ、オレがそうだったからさ。
231名称未設定:02/01/19 21:17 ID:kz2ToN0V
焼いたCD-Rを友達やクライアントなんかによく渡す人は必読。

http://www.macintouch.com/desktopdb.html
http://www.macfixitforums.com/php/showflat.php?Cat=&Board=OS92&Number=316430

Rの不可視ファイルDesktop DBにあなたが落とした恥ずかしいファイルのURL、
ftpのパスワード、Web Mailのアカウント、使ってるアプリなどなど他人に見られたら
ちょっと困るような情報が書きこまれてるかも知れません。

HDのDesktopを再構築しても、空き領域を消去してないと幾つか情報は残ってしまいます。
私は焼き用に別パーティション使って月2の割合で再構築してるけど、かなり昔に落とした
ファイルのURL、ホットラインのサーバアドなんかありました。
コメント欄の情報がDesktop DBに残るのは知ってても、Rまで気が回らないよね?
もうこれからはISO 9660でしか焼きません。

#雑誌に付属しているCDの覗いて笑っちゃいました。
232名称未設定:02/01/20 01:38 ID:ZC/XMpQF
言われてみたら当たり前のことなんだな。
恥ずかしいけど
233名称未設定:02/01/20 01:58 ID:rkHjUNBJ
ロキシオ本社からトーストのOSX用アップデータを落とせるようなった様
http://www.roxio.com
234名称未設定:02/01/20 02:05 ID:zqp99fzC
USBで、MP3を直にやける(MacCDRのようにAIFFに変換しなくても良い)
ライティングソフトって何ですか?
ちなみに、MP3CDを作成するのではなく、AudioCDを作成する場合です。
ドライブはBuffaloのCRWU-B1210ってやつです。
235名称未設定:02/01/20 02:08 ID:ERVJrUFc
>>234
iTunesでできるよ。
236名称未設定:02/01/20 02:17 ID:VFbwQnj6
B'sもToastもなー
237名称未設定:02/01/20 03:14 ID:/SpMap6W
OSXのiTunes、DiscBurnerで焼けてBuspowerなCD-RWドライブってありますか?
238名称未設定:02/01/20 07:47 ID:bvfNd/q1
朝からkitchen質問ですいません。
CRW3200IX-VKですが、MacOS XのDisk BurnerとiTunes
でのCD作成には対応しているのでしょうか。

ツカエナカッタトシテモ トースト5ニタイオウシテルミタイタカラ ソッチヲカウトイウテモ アリカナ?
239名称未設定:02/01/20 11:53 ID:jGPoOvEi
>>476

このすれの>>73の方法で使えてます。
CRW2200のところをCRW3200にしてください。

MacOS9の場合は機能拡張のAuthoring Support folderの
YamahaCDRのデータフォークの文字列を同様に書き換え。
ResEditではなく、HexEditなどを使う。
240名称未設定:02/01/20 13:56 ID:btsbbNmw
>>239
buffaro CR-WU PB88 の場合も同じですか?
それともはじめから対応不可?
241名称未設定:02/01/20 20:19 ID:FxHK2eZC
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crw-24iu/index.html

メルコCRW-24IUこれ買ってきた
お前ら的にはどうよ?
242名称未設定:02/01/20 20:24 ID:NJoOC5rA
見た目ショボ..お前的にもそう思うだろ?>>241
でも買っちゃたんだから、もうどうでもいいか。
243名称未設定:02/01/20 20:26 ID:FxHK2eZC
そう思うけど、やすいからいいよ>>242
244名称未設定:02/01/20 20:37 ID:jGPoOvEi
>>240
搭載ドライブはPlextorと思われるが、
システムプロファイルのデバイスとディスクでドライブ名を
確認されたし。

そのドライブのメーカーのPluginを書き換えてみそ。
PlextorならPlextorCDR.device-plugin。
ちなみに書き換え前は、
CD-R PX-W1210A
CD-R PX-W8432T
CD-R PX-W8220T
CD-R PX-W124TS
CD-R PX-W1610A
が登録されている。
(pluginの内容はstrings ****pluginで確認できる。)
このうち使う予定のないドライブ名を、調べたドライブ名に書き換え。

Pluginがすでに存在しているメーカーなら、
同じ方法で対応できると思われるのだが、、、
245名称未設定:02/01/20 20:52 ID:FxHK2eZC
買ってきたメルコのCRW-24IUをうちのRoxio Toast Titanium 5.1.1 for MaCOSXで
しらべたらSony CD-RW CRX175Eって出てきたけどこれってけっこういいの?
246238:02/01/20 22:16 ID:nB/Zweuq
>>239
ありがとうございます。
247238:02/01/20 22:53 ID:a5NkAAVe
>>73で、5行めを
sed s/CRW2100/CRW3200/ YamahaCDR.device-plugin.bak
と打ってしまい、( > Yamaha CDR.device-plygin を打ち忘れた)
なんだか変な文字列がいっぱい出てきたのですが大丈夫なのでしょうか?
その後打ち直しました。
どうか教えて下さい。なんどもすいません。
248238:02/01/20 22:55 ID:a5NkAAVe
>>247 訂正
plygin -> plugin
yとiをよく打ち間違うのよ。。
249名称未設定:02/01/20 22:56 ID:WAZw5+dU
初心者質問用スレにも書いてしまいましたが、
MacCDR(4.1)で、aiffファイルを書き込もうとすると何故か「音声ファイルが
不正です。」と出て書き込めないのですが、どうしたらいいでしょう。
何か基本的なことを見落としていたらすいません。
250名称未設定:02/01/20 22:57 ID:VFbwQnj6
>249
持ってないから勘でいうけど、例えば44.1KHz、16bitステレオじゃないと
ダメとかそういう仕様の問題じゃないの?
ちなみに上のはB'sがそうなんだけどさ。
251名称未設定:02/01/20 23:26 ID:WAZw5+dU
>250
おおっ 解決しました。どうやらiTunesでaiffにエンコードするとき
44.1KHzじゃなくて「自動」にしてたからっぽいです。
252名称未設定:02/01/20 23:55 ID:jGPoOvEi
>> 247

>( > Yamaha CDR.device-plugin を打ち忘れた)
>なんだか変な文字列がいっぱい出てきたのですが大丈夫なのでしょうか?

sedコマンドの出力が標準出力である画面に出てきただけで、
その時点ではYamaha CDR.device-pluginは書き換えられていません。

その画面にでてきたものを">"で
Yamaha CDR.device-pluginとして出力させると書き換えられます。

>その後打ち直しました。

であれば、正常に書き変わっているはず。
確認には、
strings Yamaha CDR.device-plugin | grep CRW
とかしてみそ。
253247:02/01/21 15:02 ID:XuCN4F9H
>>252
ありがとうございます(泣)
254トーストが付属:02/01/21 23:17 ID:wwMMRmAO
『トーストが付属しているCD-RWドライブ』
って、今有りますでしょうか?
>>27QPS Que! Fire 24X 買った。性能はイイ! 付属のToastもイイ!

明日、秋葉原あたりにCD-RWドライブを買いに行く予定なのですが
まだどれを買ったら良いか決まりません。
あと、おすすめのお店とかありましたら教えて下さい。
255名称未設定:02/01/21 23:22 ID:GW6id8dV
>>254
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1249732
sofmapでヤマハの白いCDRWドライブを12800円くらいで買うと
+3000でTOAST5が追加できた。
でも先月の話なので今やってるか不明。
256名称未設定:02/01/21 23:41 ID:6WHSJd/o
おれのメルコCRW-24IU(Sony CD-RW CRX175E)をiTunesで使えるようにする方法ある?
257トーストが付属:02/01/22 00:01 ID:zsaHpw5P
>>255でも先月の話なので今やってるか不明。
という事は、15800円くらいでTOAST5がトーストが付属ですね!
覚悟してたより全然安いなあ!ありがとうございます!!行ってみます!
なくても、目標額ができて良かったです。

あとCD-RWドライブを選ぶ時の注意する事ってありますでしょうか?
いちおうファイアワイアーを買う予定なのですが。
(中古はやめたほうが良いですよね?)
258名称未設定:02/01/22 01:34 ID:JQxrGqCH
OSXでも9.x.xでも、とにかくpluginの書き換えを試されたし。

詳しくは、このスレを参照。

ちなみにOSXでは、SonyCDR.device-pluginに登録されているものに
CD-RW CRX155E
があるから、
sed s/CRX155E/CRX175E/
でいけると思われ。

皆にお願いだが、このpluginの書き換えの結果をぜひ報告してほしい。
259名称未設定:02/01/22 01:48 ID:f0zS1A3p
だれか
logitec の LDR-214F
で データ dvd-r を焼けた人いない??
っていうか mac で データ dvd-r 焼けるのかな??
ドライヴ内蔵して、toast で焼いてる人はいるみたいだけど・・
260名称未設定:02/01/22 03:15 ID:cGjh/ynt
>>254
ラシーだな。
261トーストが付属:02/01/22 03:20 ID:zsaHpw5P
関係ないんですけど、さっきから>>255さんに教えていただいたsofmapコMで
CDRWドライブを色々見ようとしているのですが
”ただいま回線が大変混み合っています。1時間ほどおいてから、再度アクセスお願いします。”
となってしまって、先にすすめません。こんな時間なのに。。
262トーストが付属:02/01/22 03:23 ID:zsaHpw5P
ラシーってドライブ名でしょうか? 店?
263名称未設定:02/01/22 03:28 ID:xa7iSrlZ
>>262
メーカー名ラシー♪(w
264254:02/01/22 04:03 ID:f0zS1A3p
>>262
LaCie ね。でも高いんだよな〜。

誰か logitec で toast を試した
人柱はいないの??漏にはできん。。。
265264:02/01/22 04:04 ID:f0zS1A3p
誤爆。
259=264=265
264は254ではない。
266トースト付属は:02/01/22 04:58 ID:zsaHpw5P
ラシーはメーカー名でしたか。
ヤマハのだけキャッシュ?が多いみたいですが。
やっぱ早いのでしょうか?

ファイアワイアではCRW2100IX-VKというのが安くて良さげ?
トーストが付属しているのは、USB 物の抱き合わせ販売とか?!
267名称未設定:02/01/22 05:09 ID:izi3dUuI
CRW2100IX-VKはアンダーラン防止機能が付いていない、2世代前のモデル
だからあまりお薦めしないな。
アンダーラン防止機能が付いているとオンザフライでも確実に焼ける。
この違いは大きいよ。
268名称未設定:02/01/22 05:24 ID:cGjh/ynt
>>264
過去ログにも載っているけどLCW-Y2010BFUならToastが使えるよ。
火縄で20倍速焼きできる。十分満足です。
269トースト付属は:02/01/22 05:45 ID:zsaHpw5P
>>267 アンダーラン防止機能が付いていない、2世代前のモデル
<そうだったのですか! いや〜、書いてみて良かったです。ありがとうございます! 
こんな呪文のような型番だけ見て判る方もいらっしゃったんですね。

2200になると かなりお値段が違いますので、
もうちょっと他社のも調べてみます。 ああ、早く寝なきゃ。。
270名称未設定:02/01/22 10:53 ID:nxr+5uq9
LCW-R1210DVAKの中身はMP9120でitune,toast,とかcd起動もできる。
これってあってる?
271264:02/01/22 11:32 ID:f0zS1A3p
>>268
情報サンクス。

でも漏は、dvd-r (データ)を mac で焼き焼きする安い方法を探してるんだな。
出来れば外付けで。

今ある dvd-rw の外付けドライヴでは
LaCie はやっぱ高すぎだし、Logitec のLDR-214F ならどうかな?と。
dvd-ram/r だと dvd-r (データ)焼きに toast 使えるのもあるようだけど、
cd-r もついでに出来ればと思ってるから、dvd-rw がいいんだよなぁ・・
272名称未設定:02/01/22 11:39 ID:5WngT4xS
何で色々な焼き方があるのですか?
ハイブリッドだけじゃいけないのですか?
273名称未設定:02/01/22 11:49 ID:yv/pcECW
>>241
まさにそのCRW-24IU を買おうと思ってるんだけど、調子はどお?
それを買ったってことは、スカジー使用?DT?

見た目しょぼいって意見あるけど、ヨセミテと合いそうだし(自分はベージュだけど。。)
こういうのより全然ましじゃん?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crwsu-b1610h/index.html

>>256
あー、そういえばiTunes使えないのか。ま、元々スカジーで使おうと思ってるしなあ。。
274ak:02/01/22 12:37 ID:DeY75ZgU
質問です。
Toast5.1 OSXってCD-TEXTに対応していますか?
コピーモードにして、音楽CDを入れCDDBから曲名を取得して
その後コピーしていますが、CD-TEXT対応プレイヤーにいれても
表示されません。
275名称未設定:02/01/22 17:28 ID:YFsm5jj8
お客さんに写真データをあげたいのですが
どの焼き方がベストなのでしょうか?
あと注意点などあったら教えて下さい
ソフト:Toast
276名称未設定:02/01/22 19:06 ID:nxr+5uq9
オススメのcd-rはプレクスターってことはわかったのですが、
オススメのコンボドライブってなんですか?
277名称未設定:02/01/22 19:37 ID:TVW2YI95
おまいら!これどうよ?

http://www2.ld.logitec.co.jp/goods/news/2002/0121.html
278名称未設定:02/01/22 20:27 ID:zjP/Bqak
>>277
持ってても安いから買える値段だな
279名称未設定:02/01/22 20:30 ID:yv/pcECW
>>277
乾杯じゃん!
280238:02/01/22 21:31 ID:gn/8ljYf
>>73 >>239 >>252 様をはじめ
皆様のお力添えによりTerminalでドライバを書き換え
CRW3200IX-VKを購入し
MacOS X10.1で書き込む事に成功しました。
ありがとうございます。
281名称未設定:02/01/22 22:08 ID:3QgHXp/s
>>273
こういうのよりもまし?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crwsu-b1610h/index.html
結局どっちもメルコじゃん。
メルコのデザインに進歩なしだな。
282名称未設定:02/01/22 22:15 ID:TwG3KUcM
CRW-24IUはFIREWIREもUSBもついている
24倍速でばんばん焼いている
283名称未設定:02/01/22 22:30 ID:yv/pcECW
>>281
紫ってダサイ。何でそんな色付けるかね?
284名称未設定:02/01/23 01:01 ID:Fljdpgor
メルコの紫、そんなにヒドイ色じゃないよ。
285283:02/01/23 01:18 ID:sUypFcMw
>>284
そうなの?実物見たことないんだ実は。
でもなんか嫌だ。買う気にはなれんね。。
286トースト付属は:02/01/23 06:53 ID:JfQ/03Ji
結局決められそうもなく、買いにいきませんでした。
>277
安いですね! ソフトが何も無いとか?
287名称未設定:02/01/23 11:08 ID:UU3rRXT+
ダサイといえば、3200IX-VK。
リリースでは「本体ケースにシルバーカラーを採用して高級感を強調」などと
ほざいているが、実際は子供のおもちゃみたいな質感。普通の白のほうがマシ。
べらぼうなパーツ単価とのウワサの紫/青のアクセスランプもムダだと思う。
普通のやつでいいのに、なんでそんなところに凝るのかねえ。

しかし性能的には満足しているので、目に付かない場所に置いて使っている。
288名称未設定:02/01/23 14:27 ID:yGLI9tnP
ttp://www.tsc.teac.co.jp/prod/cdr/cdrw5160i.html
ダサイといえば↑これ。
最初はかっこわるいと思ったが、
使ってるうちにIMac(タンジェリン)にも意外と合うと分かった。
見た目より落ち着いたデザインだよ。
289名称未設定:02/01/23 16:55 ID:yCG9PCXJ
>288
しかもiTunes2,DiscBurner,MacCDRにも対応している。
290名称未設定:02/01/23 17:24 ID:Un7lYt38
>288
そのシリーズいいよ。ほんとに。
291名称未設定:02/01/23 19:49 ID:A3ju663r
>>288
上の写真と、下の方にある写真と色が統一されてないね。
上の方は写真汚いし。ちゃんと載せてくれよ。。
下の写真だけ見るとカコイイかも。
292名称未設定:02/01/23 19:54 ID:mv4/MHOc
>>291
下の色がそっくりだよ。
本物に。
質感もにてる。
293名称未設定:02/01/24 02:29 ID:v1Cb+S2v
LCW-Y2010BFUが欲しいと思ったんだがもう無いのよ。
他になんかお勧めしても良い!のありませんか?
294名称未設定:02/01/24 05:35 ID:EK1mpyhx
>> 293
ドライブ同じのYAMAHA CRW2200IXじゃだめ?
Y2010BFUより結構高いけど。
295名称未設定:02/01/24 13:25 ID:FWxY2eMx
   ||
 Λ||Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( / ⌒ヽ <   YAHAMA CRW2100IX-VKで
 | |   |  \      TOASTが使えない
 ∪ 亅|     \____________
  | | |
  ∪∪
   :
   :
 ‐ニ三ニ‐
296名称未設定:02/01/24 18:14 ID:N6YQS/i/
>>295
使えるぞ。大丈夫か?
297名称未設定:02/01/24 19:29 ID:6P6oUAX6
>>231
>Rの不可視ファイルDesktop DBにあなたが落とした恥ずかしいファイルのURL、
ftpのパスワード、Web Mailのアカウント、使ってるアプリなどなど他人に見られたら
ちょっと困るような情報が書きこまれてるかも知れません。

このことを詳しく教えていただきたいのですが。どのアプリを使うとCDの中身のログ等が見えるのでしょうか?
またログ等が一緒に書き込まれないようにする方法はどうすればいいのでしょうか?
ISO 9660で焼けば問題ないのですか?いまさらですが教えてください。
298名称未設定:02/01/24 20:58 ID:4YFTBQhF
   ||
 Λ||Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( / ⌒ヽ <   TOAST4ではやっぱり使えない
 | |   |  \_____________     
 ∪ 亅|     
  | | |
  ∪∪
   :
   :
 ‐ニ三ニ‐
299名称未設定:02/01/24 21:44 ID:N6YQS/i/
>>298
使えるぞ。大丈夫か?
ただし、4.1.3な。無償だからウプデートし。
300295、298:02/01/25 03:44 ID:OBRrO6fd
   / ̄ ̄ ̄ ̄    ヽ
  /  / ̄\    ヽ
 /   /  \ ヽ、、、  ヽ
 |  / (・) (・)| |    _________________
 |  |      つ  | |  />>299 B's関連とDisc Burner関連
 |  |    ___  | |  /消したら認識した!ここまでやれたのは
 |  |    \__/  | .| < あなたが力説してくれたおかげよ。アリガト。
 ゝ‐イ\.   ・   /ノ  \______________
  /   ̄ ̄ ̄ ̄\
301名称未設定:02/01/25 03:49 ID:S39UrT8u
>>300
絵付きでこられると、うれしいような、うれしくないような・・・。
口元のホクロらしきものも、なんかなぁ・・・。ま、でも、どもね。
(300Getされるし)
302名称未設定:02/01/25 04:48 ID:iUoZiVvO
YAMAHA CRW2200IXって2万超えんのね・・
これcd起動できる?
LCW-Y2010BFUはアダプターじゃないのになんでこれはアダプターなんだろ。
でっかくてヤなんだよな・・
303名称未設定:02/01/25 15:34 ID:nli62Qbn
>>302
IXって外付けなんすけど....。
304名称未設定:02/01/25 20:58 ID:LIRw9vQj
>>303
そうだよ。だからなあに?
305名称未設定:02/01/25 21:12 ID:v9jXxD9U
>>304
外付けでCD起動するメリットが自分にはわからない
306名称未設定:02/01/25 23:10 ID:LIRw9vQj
>>305
それもそうだな。スマソ。
307名称未設定:02/01/27 10:33 ID://JJRqhM
メルコCRW-24IU を買いました。
繋げたマシンは、PM7300。(w
もちろんCPUはこれまたメルコのG3/466に換装済です。

で、CDR接続にはPCIに刺したVSTのUSB,Firewire両装カードにFirewireで繋ぎました。
これだけ見るとなんか破滅的な環境で、本当に動くのかと心配ではありますが、快調に動いています。

iTunesは動くのか...と思って >>258 の方法を試してみた。
当方はOS9なので、SonyCDRのAuthoringSupport Pluginを HexEditに叩き込み、"CRX155E"を"CRX175E"に変更して改造を施しました。
が、動かない。

次に、標準添付されていたMacCDRに代わり、TOASTを導入してみました。
これのFirewire関係のドライバが功を奏したのか、iTunesもきちんと認識するようになりました。
TOASTは16倍速までしか対応していないので、焼くときの効率は若干Downだが、まぁこれでも良し。

それと、説明書には「MacにFirewire接続するとCD-ROMドライブとしては使えないぞゴルァ」と書いてあったのですが、
TOASTを入れたら、何だか知らないけど、ちゃんとCD-ROMドライブになってくれています。
でも40倍速...さすがに喧しいです。
まぁ、音楽聞く時などは7300内蔵のCD-ROM(12倍速)を使えってことですかな。
308名称未設定:02/01/28 06:32 ID:rEJy9++x
>>307
>TOASTは16倍速までしか対応していないので
24倍ちゃんと対応しとるよ。
ただし、CRW-24IU(CRX175E)は縦置きにするとTOAST君が勝手に速度を制限してしまうぞ。
このドライブでTOASTは横置きで使うべし。とりあえず、一度お試しあれ。
309ななし:02/01/28 06:44 ID:DqJX/5GQ
>>307
初心者なので良く分からんが、
メルコCRW-24IUでもトースト使えばiチュン使えるってことですね?cd起動も可能と。
中身はソニーで良くないような話しだったけど、特に問題なし?
OSXとかDiscBurnerにも対応してたらいいのにな。
310名称未設定:02/01/28 09:50 ID:VfVolXLn
>>309
ソニーのドライブは評判いいよ。プレクスターよりエラーレートが低いとか。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004072627/
だけど今までソニー製ドライブだったメルコCRW-24FBがフィリップス製のドライブに
変わってるらしいからCRW-24IUも変わってる可能性あり。
311名称未設定:02/01/28 20:12 ID:5YEGCaga
http://www.yamaha.co.jp/

昼から繋がんないんですが。。。うちだけ?
312名称未設定:02/01/28 20:17 ID:t5WkteQM
つながらん
313名称未設定:02/01/28 20:24 ID:KM0+oLEB
繋がったよ
314307:02/01/30 10:18 ID:CgMLgCuY
>>308
TOASTのバージョンが古かったようだ。もう5なんてあるのねん...。

>>309
快調。

Firewireカード関係の機能拡張を読まないとPCIに刺したFirewireは、
ただのゴミとしか思ってくれないだろうから、C起動は無理っしょ。
315名称未設定:02/01/30 13:44 ID:IXOwycg8
G4/533の内蔵CD-RドライブをCD-RW&DVDのコンボドライブに
換装したいのですが、RicohのMP9200Aのバルクで問題無しに
動くかな?
316名称未設定:02/01/30 17:22 ID:MADALz5N
Logitec LCW-Y2010BFUでToast Titanium 5.0使いたいけど
なにか方法ありますか?
317名称未設定:02/01/30 17:56 ID:LOvSG1cn
>>316
対応してるでしょ。何か問題あるの?
318名称未設定:02/01/30 22:30 ID:FmW5hbuZ
>>315
C起動不可。
319名称未設定:02/01/31 02:02 ID:hNel8J86
316です。Toast起動するがドライブ認識しません。
ロキシオHPでは対応ドライブリストに載っていないのです。
もちろん"USB Authoring Supp..""FireWire Authoring Supp.."は使用停止にしました。
過去レスを参照に、B's関係&DiscBurner関係もはずしましたがダメです。(泣)
USB接続なんですが、それじゃだめなんでしょうか?
320名称未設定 =名無し:02/01/31 02:33 ID:fJSzYeNN
すいません

CDextraの入ったCDから音楽データを抜き出すにはどのようにしたら
いいのでしょうか?(aiffの形で保存したいんです)

普通のCDならマウントしてデスクトップに音楽データのアイコンがでてきますよね?

でもCDextraのCDだとデスクトップに出てくるのはextraのアプリとかのファイルしか
見えないんです。

何か特別な方法とかあるんでしょうか?

321名称未設定:02/01/31 02:51 ID:brhPsqL5
>>319
オレが見たときには、
Logitec LCW-Y2010BFUは対応ドライブリストに
載っていたと思ったのだが、気のせいか…。
とにかく、USB接続は知らんが、FW接続では問題なく使えてるよ。
322名称未設定:02/01/31 04:20 ID:hNel8J86
LCW-Y2010BFUをUSB接続でiTunes or Toast5/tiから使えてる方
います?なんかいろいろやったけどダメ難す。
PBG3/333BronzなんでFireないっす...(OS9.2)
あと、Roxio-USAではCRW-2200が対応ってあるけど
ロキシオでは×。なぜ?
323名称未設定:02/01/31 05:16 ID:II5ZQbx+
324名称未設定:02/01/31 09:08 ID:Njvz1vpp
>320
CDextraのCD持ってないから解らないけど、iTunesではできないのか・・・
325あっぱぁ:02/01/31 18:17 ID:JoSoWIEl
>>322
漏れもLombard(1999)&LCW-Y2010BFUだよ。
で、RatocのREX-CFW3でF/W増設して使ってる。
この状況でOS XでiTunes(ターミナルでドライバ書き換え済)、DISC BURNER
で問題なく使えてるし、今日ちょうどToast5Ti入手したんでインストしたけどそれもバッチリ認識した。
OS9でも一緒だと思うけど。
F/Wカードは7k台で買えるから、このさいUSBにオサラバしてみれば?
326名称未設定:02/01/31 19:02 ID:JrqdR8GU
iMACの内蔵CDRドライブで音楽CDを薬にはどうすればいいのでしょうか?
327名称未設定:02/01/31 19:04 ID:8zn0VzEK
>>326
iTunes
328326:02/01/31 19:09 ID:JrqdR8GU
>>327
どうもです
itunes1なんですができますか?
どういう操作をすればよいのでしょうか?
329名称未設定:02/01/31 19:13 ID:NgWdrbg+
>>328
何を焼きたい?
焼きたい物をiTunesにDrag and Dropして登録する。
焼きたいものだけのプレイリストを作る。
空のCD-Rをドライブに入れて、音楽用を選ぶ。
右上の焼くボタンを押す。
以上。

ってか、大丈夫か?ぶっちぎりヘルプに解りやすく載ってるぞ。
330326:02/01/31 19:34 ID:JrqdR8GU
>>329
わかりました
すごいDQNな質問ですみません
逝ってきます
331320:02/01/31 20:36 ID:LceKYrb7
>323
レスありがとうございます。
内臓CD−ROMをDVDに変えていたので、ドライバの関係でちょっとダメでした
ASTARTE−CDCopyなるものでできるそうなので探してみて
挑戦してみようと思います。

>324
すいません OS8.6なんでiTunes1.1は入ってるんですけど
DISC BURNER入れてないんですよ
でもiTunesでは音楽データ見れるんですねー
そのうちOSのバージョンあげて試してみます。

ありがとうございました。
332名称未設定:02/01/31 20:39 ID:hNel8J86
>>325
THANKS!!
USBとはお別れします。
333名称未設定:02/01/31 20:49 ID:8zn0VzEK
>>331
iTunesでAIFFエンコードすればいいんじゃないの?
324はそのつもりで書いてると思うが・・・
334324:02/01/31 21:12 ID:VJkDZjZt
>333
まさに、そのつもりで書いてます。
335325:02/02/01 00:03 ID:mjeS4Dkr
>>332
レスかえってくるって嬉しいなぁ。とくに2chだとさ。
で、http://www.gaz.co.jp/pc_132.htmlによると¥8,900もするな。<REX-CFW3H
言い訳じゃないけど、仕入れ価格は結構安いハズだから、通販ではなくって
知ってるお店があったら、値切ってみるともっと安くなると思うよ。
漏れもそうした。がんばってね。
ま、ちょっとした出費だけど、20倍でサクサク焼けるのはかなり満足できると思うよ。
また分かんないことがあったら書き込んでね。
336名称未設定:02/02/01 00:58 ID:AphAfU+a
メルコのCRWU-B1210でiTunes2やToastをつかって焼いてみたいです。
これって不可能ですか?
337名称未設定:02/02/02 16:11 ID:bFglzGXz
>>336
iTunesはわかんないけど、Toastでできなかったから、
中開けたらプレク PX-W1210TAでてきたから換装したよ。
そしたら、OKだったYO!
338名称未設定:02/02/02 19:10 ID:YTyezLa6
Bzを使っているのですがHFSプラスが焼けないようなので
HFSで焼きたいのですがどうすればHFSの物が作れるのですか?
よろしくお願いします。
339#:02/02/02 19:43 ID:G2nTvdxD
2ちゃんねるらしからぬ

340336:02/02/02 20:46 ID:W5lkUQc/
>>337
ありがとう!そして羨ましい!
でも私は旧iBook(FireWireなし)しか持ってないので無理ッス。
クー、USBのみは辛い。
341名称未設定:02/02/03 00:16 ID:oVKnkjvY
>>338
マニュアルぐらい読めよ。
アホでも分かるように書いてあるぞ。
342名称未設定:02/02/03 01:40 ID:PRLOjqZ5
USBやFWのCD-Rを買う余裕がないので、今まで使ってたSCSIのCD-Rを使おうと思ってます。
YAMAHAの"CRW4416SX"を、Adaptec社の"USBXChange"でCubeに繋ごうと考えてますが
Adaptec社のサイトによると動作未確認らしいのです。
同じような機器構成で使用されている方がいましたら、(あれば)注意点などお教え下さい。
343名称未設定:02/02/03 02:36 ID:phIq1hcb
昨日秋葉の祖父地図でさんざん迷ったあげく、TEACのCD-RW5160Iを購入。
13,800円だった。後で知ったがとなりのツクモは1000円安かった。まぁ
パーフェクトワランティ入れるからよかったとしよう。ちなみに、
LOGITECの(型番わからん。)24倍FW/USB接続のやつがタイムサービスで
17.000円で売ってたがこれはどうなのか?iTunesには対応しとらんようだ。
ドライブはSonyらしい。こっちの方が良かったような気がする。

でもTEACのこれ爆音たてる以外には非常に使いいいね!!
16倍でもばっちり書き込み、読み込みもスイスイ。デザインもだんだん
気に行って来た。しかしアダプタなしにしてほしかったね。

ところでみなさん、iTunes対応ってそんなに重要でしょうか?
(煽りじゃないよ。純粋にみんなそんなに利用してるのかを
 きいてみたい)
344名称未設定:02/02/03 03:12 ID:1ILOArcd
>>343
使ってまへん。
焼きはTOAST。音楽CDはAudioMASTERなので、仕方なしにB's。
TOASTがAudioMASTER対応になるんを期待してるんだが。

R焼きに詳しい人は、iTunesはあまり使わないと思われ。
焼きに関しては、所詮初心者用の機能限定ソフトだと考える。(焼き以外は評価しまふ)
345名称未設定:02/02/03 05:20 ID:/FpB5n9F
メルコCRW-24IU買おうと思うんだけど中身は何なんだろう?
いずれはiTunesやOSXにも対応しますか?
346名称未設定:02/02/03 05:30 ID:P9+CNQeM
>345

だからソニーだよ!
347名称未設定:02/02/03 15:19 ID:l1c/IKw8
メルコは勝手に中身変えるよ
348一文字隼人:02/02/03 17:47 ID:vvEhgmXP
メルコCRW-24IUのドライブが、“SONY CRX175-Eじゃなかったよ”って、ひと、いるかな?

Winナーらによると、メルコCRW-24倍速のATAPI IF版なんかは「ファイリップス」のドライブにかわってるらしい。

同じSonyドライブを使ってた、LogitecのLCW-S24FU2が、HomePageのカタログから消えてるんだ。
349名称未設定:02/02/03 19:12 ID:SaKMZC3v
>>348
ほんとだ、LCW-S24FU2消えてるね。
ソニーが生産終了したのか、不具合でも見つかったのかわからないけど。

ヨドバシで見たけどメルコCRW-24IU、¥18.000位でしょ?
同程度の他社製品と変わらないよね。

俺だったらロジテックの丈夫なアルミボディーとアダプター内蔵のガワを選ぶ。
フロントパネルがシルバーだったらなおよろしいのだけど、
いまのラインナップにはないね。
しかも24倍速がカタログから消えてたのか...
じゃあメルコでもいいっか。
350名称未設定:02/02/03 20:37 ID:3SWN8dzC
>>348
「ファイリップス」って・・・・?なあに?
351名称未設定:02/02/03 20:55 ID:YiOaIsLR
>>338
付属の ImageDrive でいいんじゃない?
352名称未設定:02/02/03 21:36 ID:UvHNzVJP
353名称未設定:02/02/04 01:39 ID:V9hp+eUk
>>352
でてこんぞ。Google。
354名称未設定:02/02/04 01:52 ID:7z3+CFTS
>>353
「フィリップス」を間違って「ファイリップス」、なのかな。
本人気がついてないからグーぐるで検索しろと?

でもフィリップスがCDRWを作ってるとは、知りませんでしたな。
CD規格を作っただけのことはある..か。
355名称未設定:02/02/04 02:02 ID:3yD2GPnf
>>354
どっかのOEMだよソレ。
356名称未設定:02/02/04 02:57 ID:V9hp+eUk
気が付くと思って書いたのに・・・気が付くどころか、Googleとは・・・
んで、正直に探してしまった漏れ・・・逝った方がイイか・・・

しかし、こんな読み方するヤツは初めてだ。
ちなみにフィリップス製のRWドライブ、Omniwriterというシリーズで出てたりしている。


357ななし:02/02/04 17:17 ID:RN7urGtq
すいません。メルコのCDRW-J1610IUと、TEACのCD-RW5160Iで、
どっちにしようか迷ってます。iBook(DUAL USB)、主に音楽CD焼き用。
初心者なので、iTunesで焼けると嬉しく思っています。
だるいビギナーでしょうが、どなたかアドバイスお願いします。
358357:02/02/04 17:19 ID:RN7urGtq
あ、一応kakau.comで調べたんですが、最安の値段は
CDRW-J1610IUが14200円、CD-RW5160Iが14800円でした。
359名称未設定:02/02/04 17:40 ID:pE4MSg9k
>>357
それ価格comでしょ。
CD-RW5160Iもっと安くうってるよ。
ソフマップで13,800円、ツクモで12,800円ぐらい。
俺先週の金曜買ったし。超快適。
360名称未設定:02/02/04 17:42 ID:49+bvTes
CD-RW5160I持ってるよ、通販で14800円。
どちらがいいかと聞かれると、両方使ったころないのでわからないけど、
TEACは信頼性が高いという評判を信用して買いました、
まだ4枚しか焼いてないのでわかりませんが。
361名称未設定:02/02/05 01:37 ID:WlpT3VKj
>>360
あなた様の書き込みに、質問者のメリットになる情報が全く含まれてない
ことにお気づきか?
いくら2chとはいえ、そりゃないよな。
362名称未設定:02/02/05 05:59 ID:kBcYH59y
>>361
確かに、気がつかなかった。
正直、アドバイスするほどの使用経験がないので、迂闊なことは言えないんです。

参考までに、CD-RW5160Iを選んだ理由は。
・TEACの信頼性が高いと言う評判。価格.comなどのサイトでも上々。
・値段と性能のコストパフォーマンス。
・手軽で高速なIEEE1934(FireWire )接続可能なこと。
この理由だけだと、ドライブが同じCDRW-J1610IUも殆ど当てはまりそうですが、
純TEAC製と言うことを重視しました。
つまりほとんどの理由はTEACを信頼したと言うことになります・・

メルコのスペックを確認した所、
・メルコはUSB接続も可能。
これは標準でIEEE1934接続できるMacではあまり意味がないと思います。
・ライティングソフトの違い。
メルコは「MacCDR4.1」。TEACは「B's Recorder GOLD 」。
これは「比較経験」がないので使用者の方できればアドバイスお願いします。

TEACはiTune、評判のToastも使用可能らしいです。
標準での対応OSメルコ9.0、TEAC9.1。
わずかな違いですが、総合的にTEACの方が良さそうですが・・

あとは経験豊富な方、「有意義な」アドバイスお願いします。
http://www.tsc.teac.co.jp/prod/cdr/cdrw5160i.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/cdrw-j1610iu/index.html
363一文字隼人:02/02/09 14:37 ID:dlT9nmRp
348です
遅くなってゴメソ
×ファイリップス
○フィリップス

ロジテック24倍速書き込み新製品でた
 中身はリコーのドライブみたいだね
 どうかな?
http://www.logitec.co.jp/products/products.html
364名称未設定:02/02/09 21:27 ID:7ZWivMt9
自分はUSB接続のドライブを使っていて、
ソフトは付属がB'sだったのでB'sを使っているんですが、
B'sって焼いている間はバックグラウンドで作業できないんでしょうか?
それともドライブに問題があるのでしょうか?
一応、友人に言われたBURN-Proof機能はついているみたいですが・・・。
また焼きソフトが違っても、ドライブは動作するんでしょうか?
厨房な質問で申し訳ありませんが、何とぞお願いいたします・・・。
365名称未設定:02/02/09 21:45 ID:KqTc3xQk
こっちにも   マルチスマソ
OSXでメルコJ1610IU使えてる人いますか?
システムプロフィールではちゃんと認識してるんだけど
ToastもiTunesでも認識してくれない・・・
9.2.2までは大丈夫だったのにね・・・
366名称未設定:02/02/09 22:08 ID:9JxGQ8n0
>>364
バックグラウンド?できん。
BURN-Proofとバックグラウンドは基本的に無関係。
ソフト及びOS、ホストマシンが対応していれば、問題なし。
>>365
システムプロフィールは関係ないよ。
CD-RWドライブがどういう仕組みで動作するのかを勉強しようね。
367名称未設定:02/02/09 22:48 ID:D0h/YZAN
>>239
かなり前の話題なんですけれど、今日Logiecの外付けを買ったので……
すいません、機能拡張の中に言われているようなフォルダ
(Authoring Support folder)が見つかりません。
OSは9.1なんですが、それが原因でしょうか?
368名称未設定:02/02/10 10:27 ID:Ms1DLm2h
どーゆー仕組みで動くのかおせーて
369名称未設定:02/02/10 17:06 ID:CoBpXbSd
>>357
CDRW-J1610IU持っています。
iTunes1.1で使用可能ですが、そのままでは認識しません。
ドライバーをアップデートしてください。
箱には外付けCD-ROMとして使用不可とありますが、
アップデート後は外付けCD-ROMとして使用できます。

ご参考までに。
370名称未設定:02/02/11 00:07 ID:P7FZ5Fm6
どなたか詳しい人教えてください。
PBG4のコンボドライブを先日購入したんですけど・・・
このコンボドライブで焼けないCD−Rがあるんです。
WINだと焼けるんです。
PBG4のドライブが悪いのかと思ったんですけど・・・
付属品のCD-Rは焼けました。三菱のも焼けました。ともに650Mの16倍速対応。
焼けないのはPCショップで買った50枚1400円のやつです。
ちなみに24倍対応のやつです。
この焼けるやつと焼けないやつの違いってなんでしょう?
三菱の使えばって言えばそれまでですが・・・あまりにコストが違うもんで・・・
371名称未設定:02/02/11 00:10 ID:HDt8f8vW
50枚1400円のやつだからだろ。

安物はそれなり。当たり前だ。
372名称未設定:02/02/11 00:41 ID:P7FZ5Fm6
>>371
当たり前なんすか?
PBG4のドライブがしょぼいってことじゃなくて?

こんなことならコンボ買うんじゃなかったぁああああ
373名称未設定:02/02/11 00:45 ID:2pbXuWMs
Rメディアの愛称は諦めるしかないな。
俺もオンキョーのRメディアで討ち死にしたことがある。
374名称未設定:02/02/11 00:51 ID:L1l4kcI5
外付け買えばいいんだヨ
375370:02/02/11 01:20 ID:P7FZ5Fm6
4倍速の外付けならもってるけどね。
しかもUSBのやつ。
そりゃ〜もう遅いし、書き込みエラーになった時は泣けるヨ
でも焼けなかったメディアはなかったな。
376名称未設定:02/02/11 22:44 ID:Do1HC4U3
USB1.1って、最大(エラー防止なしで)4倍速までだぜ!
そりゃ、10年前仕事場で買ったヤマハのSCSIドライブと
同じじゃん。
カワイソ
377名称未設定:02/02/12 00:02 ID:EzqWzG0S
今からCD-RW買おかとおもてるんだけど
やっぱり今さらUSBだと公開するんだろうか、、
過去スレよんでTEACのCD-RW5160Iなんか
よさげなんだけどFirewireだと
予算がねえ、、
USBだと死ぬ程おそいんだろうか
何倍速って書いてあっても買たことないから
イメージわかなくてさあ、、
378名称未設定:02/02/12 00:09 ID:RH5Gvgk3
>>377
死ぬほどではないけど、イライラはするよ。
焼き最中はデータ転送でCPUに負荷がかかって、
バックグラウンドで焼けるトーストでもイライラ、イライラ。
2万円用意できて据え置き型外付けドライブでかまわないのなら
迷わずFireWireだなあ。
379370:02/02/12 01:00 ID:n4y9eR7r
>>375
いや、外付けは今使ってないし。
普段はWINでPLEXRITERのATA接続16倍速使ってる。
これはかなりよい。
でもitunes使いたいのよおいらは(笑)

>>377
USBはやめたほうがいいよ。
ちょっとの予算の差で雲泥の差だ。
小さなデータをちょっとづつ書き込むだけなら問題ないけど
1枚まるまるコピーとかすると泣けてくる。
30分ぐらいかかってあと少しってところで書き込みエラーなんてでると
1日ブルーになるヨ
380名称未設定:02/02/12 02:15 ID:YAAYvFoF
>>377
TEACのCD-RW5160I使ってるけどとても安定してるよ。
値段も価格comで書いてあるより安かった。
価格comだと14800円最安だけど、祖父地図13800円
ツクモ12800円だった。
ちなみにおれは祖父地図でかったあとツクモの値段をしった。
祖父地図は俺が2月1日に買ったときには山ほど在庫あったよ。
でも俺のヤツB's RecorderのVersionが古くてCDドライブを
認識しなくって、BHAのHPからわざわざおとさにゃならなんだ
けど。でも今はToast5で超快適に使ってますよ。
まぁ難を言えばでかさとうるささかな。でも速いドライブは
なべてうるさいでしょ。
381名称未設定:02/02/12 07:40 ID:qkVmQ5NJ
4倍は絶対やめたほうがいい・・・
って、まぁバックグラウンドで書き込んでれば気にならんかもしれないが。
382名称未設定:02/02/12 19:40 ID:Nq5Z/RlP
いきなり質問すみません
Macで拡張子isoのディスクイメージって焼けるんでしょうか…
MacCDRとToast持ってるんですが、どうやってもうまくできなくて…
やっぱりWinじゃないとダメなんでしょうか?
383名称未設定:02/02/12 19:44 ID:Hd4edS1b
なんのデータだよ。
384名称未設定:02/02/12 19:47 ID:Nq5Z/RlP
X86版Solarisです。ファイル名はこんな感じです「sol-8-u5-ia-v1.iso」
今は知人に頼んだりしているんですが、回線の問題などありまして…
385名称未設定:02/02/12 20:02 ID:Hd4edS1b
グーグルで検索したところ焼けるらしいが。俺は詳しいことは解らん、詳しくないことも解らんが・・・

そこでは

僕は Roxio Toast5 Ti 5.01 を使いましたが、ISO ディスクイメージを取り扱えるソフトならどれでも焼けると思います。

等と書いてあった。
386名称未設定:02/02/12 20:24 ID:Nq5Z/RlP
焼けますか…また色々試してみます。
ありがとうございました。
387377:02/02/12 22:04 ID:6SxwH+TB
みなさんレスありがとうです。
やっぱ今から買うならFireワイヤですかね、、
TEAC今度みてきますです。ありがとうございました。
388名称未設定:02/02/12 22:09 ID:fkEfv5Gv
>>385
漏れと同じ悩みだ(ワラ
いまだにzip形式のままHD上に鎮座してるよ。
Sunがx86用バイナリのネット配布止める直前に落としてからそのまんまだ。
389388:02/02/12 22:10 ID:fkEfv5Gv
いけね。訂正
>>385>>384
390名称未設定:02/02/12 22:42 ID:E1D88EFw
>>384
Toastユーティリティーメニューでディスクイメージのマウントを選択
で、.isoファイルを選択するとデスクトップにディスクイメージができる。
それを焼けばよろしい
391名称未設定:02/02/12 23:07 ID:0ZPozPlg
>>390
それはさっきやってみたんですが、ディスクイメージを作ってそれを焼く準備
する所まではできるんですけど、いざ焼こうとボタンを押すと検証が終わった時に
何故かデータ量が3.4GBに…で、「メディアの容量不足」みたいなこといわれてエラー

マウントしたイメージをMacCDRで焼けそうな雰囲気だったのですけど、MacCDR
がG4内臓のDVDRに対応していないため、確認不可能…鬱
392名称未設定:02/02/13 08:04 ID:x8wvfmk4
ディスクイメージマウントしなくてもそのままisoイメージをドラドロするだけでちゃんと焼けると思うんだけど......ちなみに漏れはvineのisoイメージをToastで焼いたが普通に焼けたよ
393名称未設定:02/02/16 01:04 ID:+TZ+tXXe
今日メルコのCRW-24IU買った。ドライバがPhilips241240CDRWってヤツみたい
なんだけどこれってToast5のドライブサポートに名前が載ってないんですよね。
誰が同じヤツでToast5使ってる人いますか?
394名称未設定:02/02/16 02:16 ID:xHygcSOr
フィリップスってLGと提携してるんだよね(ボソッ
395名称未設定:02/02/16 04:53 ID:5nr2aRU2
過去ログは読んでない!
お前ら、OSX、Toast、で使えるFireWireのCDRドライブ教えて下さい。
396名称未設定:02/02/16 13:16 ID:3jHOYAgX
>>395
面白くない。
397名称未設定:02/02/16 13:49 ID:YKf5tVS/
>395
好きなの買ってきて使え。
使えるかどうかは、その時分かる。
398名称未設定:02/02/16 20:07 ID:4Kq3uyuD
399名称未設定:02/02/17 00:41 ID:ig2OlBTI
OS XでiTunes, Disk Burnerに対応しているFW or USBドライブを探してます。
スレを全部読んだところ

TEAC CD-RW5160I
YAMAHA CRW3200IX-VK(リソース書き換え)

これくらいしか情報が見当たらないんですが、
他に(リソース書き換え込みで)OS Xでコレ動いてるゼ!
ってのがあったら教えていただけませんか?
明日買いに逝こうと思っています。
報告もいたしますのでよろしくお願いいたします。
400名称未設定:02/02/17 01:03 ID:e+Z+p4Io
400get
401名称未設定:02/02/17 01:18 ID:FABcTmKh
CRWUでMP3を直に焼けるライティングソフトってある?
402名称未設定:02/02/17 02:30 ID:o2UZQ9pe
>>399
漏れも同じこと考えてるんだが
今は3200の調整待ち
403399:02/02/17 03:09 ID:ig2OlBTI
>>402
なんか複数(2〜3人)の知り合いが持ってるドライブ(全て他機種)
は全部動いたんだよね。それで、OS Xだとこんな簡単に使えるんだ!
って思って最新のドライブ買おうとしたんだけど、
動くか不安になってこのスレをチェックしたんだ。

ホントは人柱覚悟でドライブ買いたいところなんだけど、いま失業中で冒険できないんだ。
だからこのスレの住人の、優しさを少し分けてもらえたらなと思ってね。

ちなみに今の段階では3200が候補だよ。
>>280にリソース書き換えで動いたって書き込みがあったし。
404名称未設定:02/02/17 12:44 ID:ZeNlRCdf
>>369さん
Mac用のドライバって何処から落とせますか?
405399:02/02/17 18:10 ID:NsDGg3tB
YAMAHA CRW3200IX-VKを買ってきたよ。
OS X 10.1.2でリソース書き換えしなくて
Disk Burner:OK
iTunes:NG
これからリソース書き換えで挑戦してみる。
406399:02/02/17 21:01 ID:NsDGg3tB
追加
リソース書き換えたらiTunesでも認識できたよ。
けど最大で8倍速だった。
407名称未設定:02/02/19 17:14 ID:X3J/sJX2
厨房質問です。
前スレにも書いてあったけど、
MacCDRって既存の起動CDをコピーする以外は起動CDって作れないんですか?
408名称未設定:02/02/19 17:54 ID:LRp+lcgy
>>407
SCSI接続ドライブ用のなら出来るYO
409407:02/02/19 18:38 ID:a3r3pgJS
>>408さん
ありがとお。
やっぱATAPIじゃあ無理なんすね・・・
やっぱTOASTかあ
410名称未設定:02/02/19 22:25 ID:8ANhZU9W
メルコCRW-24IU はOS9ではiTunes対応にできる。

AuthoringSupport PluginのSonyCDRをYooEditで開き、
"CRX155E"を"CRX175E"に変更。
クリエータやファイルタイプはFileBuddyなんかでもとと同じものに戻す。
これだけでつかえるようになった。
うれしい。
411名称未設定:02/02/19 23:37 ID:aKjANRxk
CD-RWを今度買おうと思うんですが、
OS8.1で使えるSCSIのタイプが良いんですが、オススメありますか?
412名称未設定:02/02/19 23:47 ID:tat8THLY
413411:02/02/20 00:02 ID:CVm9m4Kk
>>412
CRW2100SX-VK安い!
すげーいい情報をありがとう!

うちのMac初期G3(ベージュ)なんですが、問題ないですよね?
YAMAHAのページ行ってみたらCRW2100SX-VKはWIN対応としか書いてなかったんで、
ちょっと不安…でも販売店はMacのB's Recorder付けて売るって書いてあるし…
初心者な質問でごめんなさい。
414名称未設定:02/02/20 00:04 ID:PZbL92If
おれは7500で使ってた
415411:02/02/20 00:23 ID:CVm9m4Kk
買いました!
予算の半分で買えた!うれしー
ありがとうございます。
416名称未設定:02/02/20 00:26 ID:PZbL92If
よかったね。それ、読み込みめっちゃ速いよ。
417名称未設定:02/02/20 04:24 ID:P/45qroq
BDがマックに乗るのはいつかなー
418399:02/02/20 22:41 ID:xHU2Kk8c
10.1.3アップデートでヤマハのリソの中に
CRW2200E
CRW3200E
が追加されてた。
リソ書き換えしなくてもiTunesの環境設定→CD作成タブのデバイスってとこにCRW3200って出たYO!
419名称未設定:02/02/20 23:11 ID:Z88uhG8o
LogitechのLCW-S24FU2(Sony CRX 175E)は今回もだめだった。
ヤマハのが販売終了だったので買った。Disc Burnerに対応してるので
期待したが、がっくし。

おまけに最適化中に固まるし、気分悪いアップデートになってしまった。
420名称未設定:02/02/20 23:14 ID:cNdG4qtj
>419
本当に固まったの?
421名称未設定:02/02/20 23:16 ID:gm8YK0ig
一回10.1.1だかのアップデート終わった後に
カーネルパニック起こしたことある。

今回は大丈夫。
422名称未設定:02/02/21 00:25 ID:AGgAZm9R
CRW3200E-VK
ATAPI接続のこれ買おうかと思ってるんだけど
これMacでも大丈夫かなぁ?
誰か教えてくだーさい。
あと一般的にATAPIよりSCSIのほうが好かれるのはなぜ?
423名称未設定:02/02/21 05:43 ID:QjH3eLos
QuickSilverのSuperdriveは
アンダーラン防止機能がついてるんですか?
424名称未設定:02/02/21 07:58 ID:H8GcggP0
アンダー乱暴式能って役に立たないような気がするが・・・
俺のマシンにはついてないけど、全然ミスらない。
425名称未設定:02/02/22 00:12 ID:u7JYKfNt
B'sアップデートしたのにMP3で音楽CDが作れん…
どうすればいいんだ
誰かヘルプ
426名称未設定:02/02/22 00:12 ID:u7JYKfNt
ageる
427名称未設定:02/02/22 00:51 ID:JBfp7hK6
>>421
フライドチキンのオヤジが暴走してるさまを想像してしまった
428名称未設定:02/02/22 00:54 ID:muvPINWV
>>427
ワロタ
429425:02/02/22 01:15 ID:u7JYKfNt
ごめん出来た
無視して
430FreD:02/02/22 01:57 ID:iwDZLSuj
YAMAHAドライブを書き換えて使うやりかたを書いたものだす。
10.1.3になったらちゃんと対応してくれたのでうれしい。
けどなんかちょっとさびしい(笑)
4317.5.5:02/02/22 05:40 ID:VlqdIMcb
最近 YAMAHAの CRW2100SX-VKがずいぶん安くなってますね。
そこで、秋葉原で Mac用の焼きソフトを付けて売っているお店を知っていたら教えて下さい。
>>412 さんの情報のお店は売り切れみたいです。
このドライブを Macで使ってもいいんですよね? YAMAHAはなぜ Mac対応って書かなかったんだろ?
432名称未設定:02/02/24 19:44 ID:hYmK6Y59
age
433名称未設定:02/02/24 21:26 ID:t1b06IxO
以下の条件で外付けCD-Rドライブを探しています。
上級者のみなさまのおすすめドライブをぜひ教えて下さい。

1)MacOS 9/MacOS X両方で使える
2)Toastが付属している
3)FireWire接続できる
434名称未設定:02/02/24 23:43 ID:z2b6PJQT
10.1.3で新たにサポートされたドライブのリストが欲しい...
435名称未設定:02/02/25 02:12 ID:rSsE+b0U
Toast付属のFireWire接続
俺も欲しい!
4367.5.5:02/02/25 21:47 ID:ZkUHvbY/
また、教えて君なんですが、
YAMAHAの CRW2200S-VK(SCSIコンバータ付)を Macに繋げてみた方はいますか?動きましたか?
当方には powerMac 9600 120と B'sProと Gold for Macを持っていますが、それで書き込みで
きますか?
YAMAHAに聞く前に動作情報が知りたいと思いまして。
437名称未設定:02/02/25 22:00 ID:4PanKJc1
>>436
SCSIコンバータって何?
それのSCSI接続の、最近9000円くらいで売ってるやつなら
はじめからToastやB'sの対応ドライブだよ。問題なし。
438名称未設定:02/02/25 22:02 ID:4PanKJc1
いや、なんでもない。2100と勘違いしてた。スマソ
439名称未設定:02/02/25 22:02 ID:rcswcsh7
YAMAHA CRW2100(FireWire用)をToast5.1.2、OS10.1.3で使ってるけど、
何の問題も発生していない。今んトコね。
どうもこの板では評判よくないみたいだけど、
G4/400AGPでも16倍速で焼けるし、安ければお勧めだと思う。
店頭で12000〜13800円の間なら、価格面でも許容範囲じゃないかな?
4407.5.5:02/02/25 22:29 ID:ZkUHvbY/
下がってるので age!
>>437さん
詳しくは解らないので簡単に言いますと、IDE端子-->SCSI端子(ID付)にする基盤です。
CRW2100SX-VKなら安いんですけどねぇ〜
動作情報お待ちしております。
441FreD:02/02/26 00:03 ID:eE0LAFxT
ArtecCDR.device-plugin
ARTEC
RW-241040


LGCDR.device-plugin
LG
HL-DT-ST
CD-RW CED-8042B
CD-RW GCE-8160B


LiteOnCDR.device-plugin
LITE-ON
LTR-12102C
LTR-16102B
LTR-12101B
LTR-24102B


MatshitaCDR.device-plugin
MATSHITA
QPS
LACIE
CD-RW CW-7121
CD-RW CW-7586
CD-RW CW-8571
CD-RW CW-7122
UJDA310
UJDA340
CD-RW CW-7585
442FreD:02/02/26 00:04 ID:eE0LAFxT
PhilipsCDR.device-plugin
PHILIPS
IOMEGA
IDE-CD
CDD4801
CD-R/RW
ZIPCD 650
ZIPCD1024EXT
ReWritable-2x2x6
R/RW 8x4x32


MitsumiCDR.device-plugin
MITSUMI
CR-4802TE
CR-4804TE


PioneerCDR.device-plugin
PIONEER
DVD-RW DVR-103


PlextorCDR.device-plugin
PLEXTOR
QPS
CD-R PX-W1210A
CD-R PX-W8432T
CD-R PX-W8220T
CD-R PX-W124TS
CD-R PX-W1610A
CD-R PX-W2410A


RicohCDR.device-plugin
RICOH
CD-R/RW RW7163A
CD-R/RW RW8040A
DVD/CDRW RW9120
443FreD:02/02/26 00:06 ID:eE0LAFxT
SamsungCDR.device-plugin
SAMSUNG
QPS
CD-R/RW SW-208B

SanyoCDR.device-plugin
SANYO
LACIE
GENERIC
QPS
CDBP-241040A
CDBP-12432A
CDBP-121032
CDBP-161040
CDBP-321040A
CRD-BP1300P
CRD-BP1400P
CRD-BP1500P
CRD-BP1600P


SonyCDR.device-plugin
SONY
CD-RW CRX140E
CD-RW CRX155E
CD-RW CRX700E
CD-RW CRX800E
CD-RW CRX10U
CD-RW CRX75L
CD-RW CRX85A
CD-RW CRX100
CD-RW CRX120
CD-RW CRX140
CD-RW CRX145
CD-RW CRX155
CD-RW CRX160
CD-RW CRX700
CD-RW CRX800
CD-RW CRX1611
444FreD:02/02/26 00:06 ID:eE0LAFxT
TeacCDR.device-plugin
TEAC
QPS
CD-W24E
CD-W28E
CD-W54E
CD-W58E
CD-W512E
CD-W516E
CD-W524E


ToshibaCDR.device-plugin
TOSHIBA
DVD-ROM SD-R2002
DVD-ROM SD-R1102


YamahaCDR.device-plugin
YAMAHA
CRW4416
CRW6416
CRW8424
CRW8824
CRW2100
CRW2200E
CRW3200E
445FreD:02/02/26 00:08 ID:eE0LAFxT
以上がMacOSXのCD-Rのドライバらしきファイルの中にかかれている、機種名らしき文字列だ。
これらは動く可能性が高いと思う。
どんどん挑戦するがよろし。
みんながんがれ
446FreD:02/02/26 00:14 ID:eE0LAFxT
「Logitec」「IO-DATA」等の文字列が見られない事から、ケースは問題にならないで、中のドライブさえ対応していれば使えるんじゃ無いかと思う。
447名称未設定:02/02/27 22:13 ID:YwhsmENh
LCW-S24FU2を使ってます。初代iMacで。
Toastのドライブリストには対応してるって、書いてあるんだけど
レコーダを認識してくれない。システムプロフィールではちゃんと
認識してるのに。ちなみにOS9.1なんですが、、、。Mac CDRでは
焼けるんですけど、TOast使いたいです。
448名称未設定:02/02/28 20:29 ID:arcSOazL
>>447
システムプロフィールは無関係だっつってんだろ!
過去ログ読めよ。

それに、少なくともロキシオジャパンのサイトには、LCW-S24FU2載ってへんぞ。
中身は175Eだと思われるが、中身ドライブが対応しててもダメな時はたまにあるぞ。

449名称未設定:02/03/01 20:13 ID:P486yru7
今までSCSIのCD-Rを使っていたんだけど
G4買って内蔵のATA使いたいんだけど今まで使っていたトーストが
認識してくれないです
トーストってSCSIしか認識してくれないんでしょうか?
んなぁわけないですよね
450名称未設定:02/03/01 20:30 ID:Y0TgrMjC
バージョンは?
451名称未設定:02/03/01 20:41 ID:0uhr+BsY
ドライブは?
452名称未設定:02/03/02 12:40 ID:DMiboJam
歳は?
453名称未設定:02/03/02 13:50 ID:jH3wlf4f
スリーサイズは?
454名称未設定:02/03/02 14:04 ID:6hiLnTaG
Macって、なんだっけ、何とかマレーシアだっけ?
新企画のパケット式の書き込み。
あれに対応してんの?
455名称未設定:02/03/02 14:10 ID:NCmKVUtA
>>454
意味がわからん。
4567.5.5:02/03/03 05:40 ID:r5/XYkTn
>>454さん
Mount Rainierではないですか?
私は分からないので上記の単語で検索してみてください。
457おさかな天国:02/03/03 07:15 ID:MNsIDRY7
さかなさかなさかな〜
さかな〜を〜食べ〜ると〜♪
あたまあたまあたま〜
頭〜が〜良く〜なる〜♪

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1011930141

【おさかな天国】リンク集(ファンページ?)
ttp://www.jp-super.com/fish.htm

おさかな天国MP3
ttp://www.ba.wakwak.com/~el2001/bin/osakana.mp3
458名称未設定:02/03/03 15:19 ID:SSAYjkM1
Logitec LCW-R20FU2をpowerbookG3(lombard,333MHZ)、OS9.2のUSBポートにつけたが
CD-R,RWの機能が全く使えん!!MacCDR最悪だ!機能拡張などのコンフリクトなど
いろいろ試したがぜんぜんだめ

サポートに文句いってやる!
対応しているなんて書くな!!!
まったく頭くる!!
459名称未設定:02/03/03 15:24 ID:SSAYjkM1
MacCDR 死ね!!
460名称未設定:02/03/03 15:43 ID:SSAYjkM1
全くとんでもないソフト売るな・・・・MacCDRはほんと
ひどすぎる。訴えてやりたくなるな、ほんと。
よくOS9.2.1に対応しましたなんて書くよな?
「ときどき動かないことがありますが、保証しません。」
くらい書いとけ!!!
ほんとにぜんぜんダメなんだから
まったく頭くる。もうカンカンだよ。ほんと
461名称未設定:02/03/03 16:09 ID:SSAYjkM1
おっ?今やったらうまくいった?なんでだろ?
MacCDRもやればできるじゃないか!
あー2万円無駄にせずすんでよかったよ。。。
462名称未設定:02/03/03 17:10 ID:m+pFUUjS
ゲームのバックアップでコピーしようと思ってもコピーしたやつは使えません。
どうすればいいでしょうか?
463名無しやーん:02/03/04 00:59 ID:og8X8wga
>>457 サンクス!サイトから通販しようかと思ったりもしたけどダウソできた。
464名称未設定:02/03/04 01:09 ID:jEvf/bOs
>>458〜461
ごめんワラタ よかったじゃん
465名称未設定:02/03/04 02:19 ID:LcjtHiQc
これにしようかな、と思うのですが対応メディアにVideoCDが無いのですが
読み込めません、って事であってvideocdは作れない、と言う事とは違うの
でしょうか?昨今Capty買って過去のビデオテープをデジタル化したのです
が思いの他HDを占領し始めていっそVCDに、と思い、さて、ここで私にはCD
を焼く環境が無い事に気付いて初めてcd/r/rwを買う事に決めて選んだのだ
けどちょっと不安になりましたもので。

ポータブルは設置型と比べて不具合な点等はありますか?

http://www.smartdisk.co.jp/fwcdrw-v8.html

御存知の方がいらっしゃいましたならよろしくお願い致します。
466465:02/03/04 02:20 ID:LcjtHiQc
スレ違いでしょうか?
467465:02/03/04 02:36 ID:LcjtHiQc
それから、「iTunes、DiscBurnerに対応しており特別なライティングソフトを
必要としません」と書いてある製品を見ますが、Toast等買ってくると認識し
ないなんて事もあるのでしょうか?TAXANのポータブルも候補の一つ何ですが。
http://products2.taxan.co.jp/index.htm
468名称未設定:02/03/04 08:45 ID:njYhX+8F
>>465
ハードの問題よりライティングソフトがそのハードを認識するかの問題。
トースト5はvideocd焼けるからそれに対応したドライブを選びましょう。
対応リスト
http://www.roxio.co.jp/toast5/list.html
469名称未設定:02/03/04 09:31 ID:2kTpjgm0
すいません。既出かもしれませんが。
PM7600(OS9.1)+メルコCRWS-SB1210で、Toast5 Liteを使ってオーディオCDを作製するとき、
書き込み速度を4倍よりも速くすると、
「インターフェースエラー 接続が安定していません」
というアラートが出て、書き込みに失敗します。
4倍以下なら問題なく、またデータCD作製の時は12倍でも書き込めます。
オーディオCD作製の時だけ、このエラーが出ます。
またMacCDRではこのようなエラーは出ず、オーディオCDも12倍で書き込めます。
こちらの過去ログを調べたところ、Toastで同じような症状が出ている方がいましたが、
改善方法は見つかりませんでした。
純正のCD関係の機能拡張を外したり、ハードウェアの接続を確認しても、改善しません。
初期設定でキャッシュの容量を増やしても、ダメでした。
Lite版でなく、Toast5 Titaniumなら問題ないのでしょうか?
上記のドライブの中身は、Toastも対応しているプレクスターのドライブ(PX-W1210A )ですが、
これを外付けのSCSIに変換しているのが不具合の原因なのでしょうか。
お分かりの方、いらっしゃるでしょうか。
470465ではないのですが:02/03/04 12:19 ID:yIDFv60p
>>468
対応リストに製品名が載っていなくても
レコーダー名に載っていれば使えるのしょうか?

ロジテックLCW-T1210BSU(レコーダー:TEACのCD-W512EB)は
Toast5 Titaniumで使えるか教えてもらえますか?
471 :02/03/04 12:30 ID:+Di4exyR
>>470
Appleシステムプロフィールに表示されるドライブ名でToast対応ドライブかどうか確認しよう
472470:02/03/04 13:02 ID:1M1m6Yll
>>471
USBで接続しているのですが、

LCW USB Device
プロダクト ID: 13($d)
製造元: Vendor 1929(Logitec Corp.)
($789)
ドライバのバージョン:1.2.4f9
ドライバ名: USB Strage Class
リリース番号: 80.0
製造番号: なし

とでています。USBドライバはCDR付属のMacCDRについていたものです。
これから使えるかどうかわかりますか?
使えるようなら今からトースト買いに行きたいのですが
473名無しやーん:02/03/04 15:44 ID:JyqzAhXC
>>457 サンクス!サイトから通販しようかと思ったりもしたけどダウソできた。
474名称未設定:02/03/04 20:18 ID:cY663P4V
>>465とか>>470とか、
ここをサポセンかなんかと勘違いしとりゃせんか?

>レコーダー名に載っていれば使えるのしょうか?
ほんのちょっと前のレスに書いてあると思うがナ。

こういった掲示板を見りゃわかると思うが、サポートリストに無いドライブを
全て検証するなんてことは、誰もやっとりゃせんのよ。たまに掲示板上で
動作確認の報告があるんは、みんなそれなりのリスクを覚悟で人柱になった結果なんよ。
それを、動作確認の報告がない機種について、「教えてくれませんか?」っつって、
いくら言葉が丁寧でも筋違いだろうに。

>>469のような質問なら、経験者は快く答えたりもするがナ。
で、>>469だが、多分プレクドライブとTOASTとの相互の問題だと思う。
当方、ATAPI接続で1610を使用しているが、時折そのアラートが出て失敗する。
MacCDRは基本的に使わないので、それでの確認はおこなっていないのだが、
そのエラーが起こる時は、100%、DAO、SAOでのリードイン書き込み時。TAO時は全く問題なし。
但し、エラーが出ず正常にいける時もある(ある速度で必ず起こるわけではない)ので、
速度を変えて試してはいない。

実際のところ、1610はMac非対応だしメルコCRWS-SB1210もTOASTでの動作は
サポート外なので、どうしようもないというのが現実ではあると思う。
475名称未設定:02/03/04 20:36 ID:VpzqlbUI
>>474
何かやなことあったの?
476名称未設定:02/03/04 20:50 ID:TG4OSrFS
少し前(2、3年前)なら「聞く前に調べる」というのが
普通というか、ネットの常識だったと思うんだけどなあ。
せっかくgoogleとか素晴らしい検索エンジンがあるのに
なんでそれを使わないんだろうかと不思議になるよ。



俺も歳を取ったという事か…
477名称未設定:02/03/04 21:08 ID:cY663P4V
>>475
こういう筋違いな質問してくるヤツらが増えてきたことがヤなことかな。

いろいろ板見とると、こういう質問はなんかMac板に多いような気がする。
なので、Winユーザーにバカにされるのも仕方ないかな、と思ってしまう。
Winみたく、PCオタクになれとはいわんが、まずは自分でなんとかしよう、
という意識を持ってほしいもんだ。PCに使われるんじゃなくてPCを使うという姿勢の
Macユーザーでありたいね。
478名称未設定:02/03/04 21:31 ID:RW72zJFa
>>477
昔の2chは、こういう質問ばっかりだったよ。
逆に説教じみた長文レス増えたのは最近の話。
くだらない質問には、無視かバカにするに限る。
479名称未設定:02/03/04 21:38 ID:cY663P4V
>>478
確かに説教じみてるな。うん。ちと反省。

>昔の2chは、こういう質問ばっかりだったよ。
Mac関連の板はそうでもなかったような気もする・・・・。(思い込みか)

バカにするのもなかなかイイが、それやると荒れるしな。
480名称未設定:02/03/04 21:42 ID:LUfyRe+B
ソニーのCDU524Rをもらったんだけど
これが使えるライティングソフトってありますか?
481名称未設定:02/03/04 21:52 ID:JvGmyFQ7
>>480
ワラタ
この話の流れでそれかい。
482469:02/03/04 22:23 ID:6ilB/uem
>>474
ご回答、どうもありがとうございます。
ATAPI接続でもエラーが出るんですか。
(ドライブの中身を取り出して、ATA接続可能なマシンにでも繋いで検証しようかと思ってました)
そうなると、ご指摘の通り、ドライブとソフトの相互の問題のようですね。
こちらでもリードイン書き込み時に、間違いなくエラーが出ます。
Toastのヘルプに、オーディオCD作製時にエラーが出たら
キャッシュ容量を増やすか速度を下げろとあったので、
(どのソフトでも同じようなことは書いてありますが)
オーディオ書き込みは通常のデータ書き込みよりもシビアなのか、と感じていたところです。
とりあえず、実用では4倍での書き込みでも問題ないので、このまま使用します。
どうもありがとうございました。
483474:02/03/04 23:23 ID:cY663P4V
>>469
おまけね。
TAOなら問題はないはずだから、ライブCD等の曲間がないようなCD-DAを
作成するんでなければ、TAOでやってみたら?
それなら12倍書き込みできるはずだよ。ウチはそれで16倍OKだから。
484名称未設定:02/03/05 02:01 ID:lu63m82L
最近、外付けCDRWを手にいれたんですが
焼いたデータのCDやオーディオCDが内蔵のCDーROMドライブで読めなくて困っています。
(オーディオはコンポなどでは聞けます。データのCDは外付けCDRWでは読めます)
なにか機能拡張が必要なのでしょうか?

使っているのはG3MT266でOSは8.1です。
OSをアップデートしたら読めるようになるのでしょうか?
485 :02/03/05 02:08 ID:G7eOOR3w
>>484
クリーニング、または安物のCDRを使わない
486名称未設定:02/03/05 02:11 ID:lu63m82L
メディアはTDKのCDーR80を使っています。
何度もすいません。
487465:02/03/05 02:49 ID:iJ1+iMw9
>>468さん
どうもありがとう。やはり素直にそこから選んでしまえばよかったのですね。

>>all
調べた挙げ句あのような質問しか出来なく、皆を飽きらせてしまった事を
申し訳なく思います。どうもすみませんでした。
488Toastファン:02/03/05 07:55 ID:nF1UVaYv
LCW-S24FU2(中身はCRX175Eです)をFirewireで、Toastで使ってますが勿論焼けます。

最初、ヤマハのドライブのバンドルで付いてきたLite5.02でも認識して使えたし、アップグレードしたミレニアム5.02
でも、さらにアップデータかました5.12でも使えましたよ。

ちなみに本体は9500(+G3)でシステムは8.6でも9.1でも使えましたが。
489名称未設定:02/03/05 09:36 ID:QBs1w1XX
メルコのcdwiU-B1610hとゆーのをfirewire接続で使ってますが、いつのまに
か、今まで使えなかったハズのDiscBurnerも、ituneも使えるようになってま
した。
490469:02/03/05 21:38 ID:uJQezvin
>>474
あれからTAOで書き込みを試してみたんですが、残念ながらやはりエラーとなってしまいました。
ところで、こちらのマシンにはATAホストアダプタカード(AEC6260M)が刺さっており、
ACARD社のサイトでは、このカードと中身のドライブ(PX-W1210TA)は接続可能と載っていたので、
中身を出して実際につなぎ、Toast Liteを起動させて調べてみました。
すると今度はオーディオCD作製で、12倍速で書き込んでもエラーが出ません。
(MacCDRはまだ試してませんが、ACARDはToastとの組み合わせしか保証していないみたいです)
今までドライブを認識していなかったiTunes2でも、しっかり認識していました。
ついでにOS10.1.2で起動させても問題なくドライブを認識しており、
OS XのDisc BurnerでCD-RWディスクを焼いてみると、
エラーも出ずにしっかり動いたので、もしかしたらいけるかもしれません。
(時間がかかりそうだったので途中でやめました。
 また、iTunesはまだ試してませんが、書き込めれば嬉しいです)
普通に使う分には、Toastでやれば今の状態でもいけそうな感じです。
やっぱりSCSIに変換させているところが悪さをしていたんでしょうか?
いずれにしても、プレクスターのドライブが入っていて運が良かったようです。
アドバイスありがとうございました。
491474:02/03/05 22:29 ID:dbWcBgy+
>>469
TAOで出るエラーはアラートの内容は同じでも、また少し違うエラーみたいだね。
(TAOではリード・イン書き込みがないから)

ところで、6260とのことだけど、HDDと同一バスに遅いドライブを繋ぐと、
遅い方(CDRW)に引っ張られてHDDのパフォーマンスが落ちるんで注意が必要だよ。
492あっぱぁ:02/03/07 15:40 ID:Tc78R0AP
QUE!のUSB接続のヤツのOS X用パッチ(なのかな?)が出たみたい。
ワシはもうQUEは売っちゃったんで関係ないけど、使ってる人るみたいだし
一応書いておく。

QPS Que! USB CD-RW with Mac OS X

To add support for your QPS Que! USB CD-RW Drive (4X2X8 or 4X4X8)
on Mac OS X, download the following compressed file:(略)

http://www.qpS-inc.com/cgi-bin/display?sn=337003272084224&tm=osxusb&dir=support
493名称未設定:02/03/10 02:27 ID:I6C7miJw
B'sで
仮想ボリュームにデータをコピー→書き込み設定みる→
「テスト書き込み」「テスト後書き込み」
「コンペア」がチェックできない
のです。チェックできるようにするのには何が悪かったのでしょうか?
494名称未設定:02/03/10 04:25 ID:pjJms5In
ここ2日間ほど悩みっぱなしなので、お力を貸してください。

外付けCD-R/RWを買って接続したところ、
データの入ったメディアはすんなり読み込むのですが、
空のCD-Rを入れると必ず
「このディスクはこのコンピュータで読むことができません。
 ディスクを初期化しますか?」
というエラーが出てしまい、取り出さざるをえません。
データを焼くソフトはすんなりインストールできたのに、
書き込みができないという、マヌケな状況になっています。

マシンは2000年6月頃買ったG4/400でOS9.0.4、
CD-R/RWはLogotecのLCW-E24U2でUSB2.0/1.1接続、
書き込みソフトはMacCDR4.1
試したメディアは太陽誘電製です。

どうもこのマシン、前からUSB関係があやしかったので
(キーボードやマウスが時々反応しなくなる。USBを差し直すと復活する)
それかなーとも思っているのですが、
システム9.0.4はUSBドライバに何か問題があるのでしょうか。

土日なのでサポートセンターもやっておらず、疲れはてています。
よろしくお願いします。






495名称未設定:02/03/10 04:26 ID:U1Izh2FB
メルコ製のCDライターがToast認識してくれん。
しょうがないからMacCDRでやってるが、バックグラウンド処理対応してくれ。
焼いている間に鬼武者クリアしちまったよ。
496名称未設定:02/03/10 04:58 ID:9kklrQIO
>>494
アホか、焼きソフトを立ち上げて、書き込み準備をすべて
整えてから、生CDRを入れるの。
497名称未設定:02/03/10 05:04 ID:fM3ewg7d
>>494
ていうか普通は「作成の準備しますか?」と出るんだけどね。
OSとAuthoring Supportを最新のものにしたまえ。
498名称未設定:02/03/10 08:27 ID:f00BBOQA
>497
出てるみたいだよ。エラーメッセージだと思ってるようだが。
ネタとしか思えないな。
499名称未設定:02/03/10 15:02 ID:hQiri9zh
ヤマハCRW3200IX-VKを探してヨドバシに行ったのですが、店員の女性が、
「そのモデルは生産中止になりました」
と思いっきり言っていたんですが本当ですか?
500名称未設定:02/03/10 15:05 ID:XgBiNDOq
生産中止になっても在庫が余ってれば手に入るよ
501494:02/03/10 17:34 ID:xoHMb5DT
494です。
焼きソフトは起動してから入れています。

MacCDRを立ち上げ→レコーダを選択→ISO9660を指定→
データを登録→メディアをセット
と、ここでレコーディングパネルが立ち上がるか立ち上がらないかの
タイミングで、読み込めないとのエラーが出てしまうんですよね〜。
メディアを入れるタイミングを前後にずらしてみても、同じでした。
502名称未設定:02/03/10 19:07 ID:h7aV7XYQ
んな!?ヤマハCRW3200IX-VKが生産中止ってホント?
持ってるけど生産中止ってことは何か不都合があったとか
新機種が出るとか?
503名称未設定:02/03/10 19:50 ID:U+pyxvfe
>>494
基本セットで試してみ。そんでできるから。
なんかトラブった時は、まずextention関係をさわるのが、Macユーザーの基本だよ。
504名称未設定:02/03/10 21:26 ID:nn6S04Zb
>>494
自分のレコーダに合ったドライバ入れてる?
MacCDRのwebからドライバ落とせるよ。
505名称未設定:02/03/10 22:15 ID:FpD8yQR8
基本的にLogitecのCD-R/RWは内蔵ドライブがToastに対応してれば
USBじゃ認識しなくてもFireWireできちんと認識するはず。
マカでLogitecのを買うなら迷わずFireWireモデルにしなされ。
USBだと多分4倍速までしか使えないぞ。
506名称未設定:02/03/10 22:38 ID:U+pyxvfe
>>504
だからぁ、
「このディスクはこのコンピュータで読むことができません。ディスクを初期化しますか?」
っていうアラートは、OSがらみなの。Aplixは関係ないのよ。

で、何だい?Aplixのサイトから何のドライバが落とせるんだい?
落とせるのは、MacCDRのアップデータだぞ。そんなのはドライバとは言わんし。
百歩譲って、自分のレコーダに合った焼きソフトだとしても、レコーダに付属のソフトが、
合ってないわけなかろうに。

わかったような風に書くと混乱するだけだぞ。

507名称未設定:02/03/10 22:53 ID:XgBiNDOq
>「このディスクはこのコンピュータで読むことができません。ディスクを初期化しますか?」
> っていうアラートは、OSがらみなの。Aplixは関係ないのよ。

ただしいCDRWドライブ用のドライバがインストされていない場合、
生CDRを挿入するとOS側が未初期化ディスクとして認識し初期化を求めてきます。
ただしいCDRWドライブ用のドライバがインストされていれば、
OSが初期化を求める前段階でドライバが認識し、書き込みが出来るのではないでしょうか。
508名称未設定:02/03/10 22:58 ID:sYMHP8Oh
質問ですけど
DISK BURNERってCDRWの初期化って出来ますか?
509名称未設定:02/03/10 23:07 ID:nn6S04Zb
>>506
あーもしもし。
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/f_maccdr41.html
これの下〜の方にあるものを、ご存じないですか。
困ったモンです。
510名称未設定:02/03/10 23:08 ID:Y0DXj0Ih
>508
というか、Finder>特別>初期化
だったと思うぞ。OS9使ってないからはっきり覚えてないが。
OSXならディスクユーティリティ。
511508:02/03/10 23:28 ID:8gGBWxWc
>>510THNX
久しぶりにバックアップととろうと思って前に使ってあったCDRWで
DISC BURNER使おうと思ったんだがどうやっても
書き込み可能なメディアを挿入して下さいって出るんだが、、
512名称未設定:02/03/10 23:42 ID:Y0DXj0Ih
>511
すまんね。判らないよ。
取り出ししか出来ないの?
ディスク自体に問題があるのかな。反ってるとか。
513493:02/03/10 23:44 ID:I6C7miJw
ヒントだけでも・・・
514508:02/03/11 00:02 ID:1Ofr5uH6
>>512
詳しく説明させていただくと
机の引き出しの中に入っていたCDRW〔メディア)を〔何時使ったやつか分からない)
外付けのCDRWで焼こうと思って、入れてみたのですがなんの変化もない
普通メディアを認識するじゃないですか。それすらしないんです。
ずーっと回転だけしてるんです。

515名称未設定:02/03/11 00:28 ID:ySIcgYS5
>>506、509さん
チミら、どっちもどっちだね。
まず、>>506さん。
確かに>>509さんの言うとおり、Aplixのサイトにドライバはおいてある。
確認せずにああいう書き方はないだろね。ただ、基本的に先の警告は
USBドライバとは無関係。(ウチのではATAPIでもでたから)
それをわからずに、闇雲にアドバイスする>>509さんもいかがなものか?と。
だからこそ、>>506さんもああいうカキコをしたんじゃないかな。
それ以前に>>509さん、ドライブ付属のソフトをインストールする際に
USBドライバもインストールされるだろ?普通。そうでないとWEB接続できない人は
まともに使えん事になってしまうだろ?少し考えりゃわかると思うけど。

>>507もそのドライバがAplixのUSBドライバを指してるんだったら、上のような理由で的外れだ。
但し、そうではなくオーサリングサポートの事だったら正解。
要するにOSがらみ。>>506の言ってることは正しい。
その証拠にオーサリングサポートのないOSなら、先の警告はでないから。
516名称未設定:02/03/11 00:30 ID:BLhFOSFu
CDRW(メルコ J1610U2)なんですが、突然書き込み出来無くなりました。
MAC CDR4.1g
OS8.6
読み込みは出来ます。RWへの書き込みも出来ますが、CD-Rでの音楽CD作成が不可です。
症状は、ウェルに曲を用意した後、書き込みボタンを押すと、まっすぐ終了します。
メッセージは確認できません。どなたか、対処方法ご存じないでしょうか?

教えて君ですいませんが、宜しくお願いします。
517515:02/03/11 00:30 ID:ySIcgYS5
スマソ。>>507さん、と訂正。

おまけ。
困ったもんだ。>>506,509さん。
518名称未設定:02/03/11 00:42 ID:HF41cRr8
>>515
今試しましたが、
Authoring Support
Authoring Support Files
そして、
Disc Burner Extension
がなくても、初期化警告は出ます。OS9.2にて。
http://www.no-problem.org/mandana/img-box/img20020311004133.gif

202MBなんて半端な数字になってるのはシングルサイズの
CDR突っ込んだからですが。
519515:02/03/11 00:55 ID:ySIcgYS5
>>518
基本セットでやってみた?
それでもダメなら、OSのver.を落とすとかね。


ちなみに、ウチのATAPIの場合でその症状がでたのは、OSをアップした時だったから、
ああいう風にアドバイスしたんだけどね。その時はとりあえずOSを戻して
使っていた。で、その後TOASTがMacOSとの親和性を深めて、今では
新しいOSでもそういう症状はでていないけどね。

ま、でも、これじゃ漏れのアドバイスも>>506,509さんと似たりよってりだな。(鬱

とりあえず一番イイ解決策は、TOASTを使う事か・・・
って解決になってないか。
520名称未設定:02/03/11 01:00 ID:HF41cRr8
多分Toastだと全く問題ないんでしょう。
MacCDRなんかバンドルする会社は宜しくないです。
521名称未設定:02/03/11 01:08 ID:nYpB3vPY
MacCDR氏ね!
Toastに逝こう。。。。

なんか、トーストでISOのR焼いて追記しようとすると、なんかもう一つパーティションができてしまうんですけどそうすれば・・・?
522名称未設定:02/03/11 01:13 ID:HF41cRr8
> なんかもう一つパーティションができてしまう

そういうものです、それが嫌ならパケットライティング系の
焼きアプリ買いましょう。
523508:02/03/11 01:17 ID:1Ofr5uH6
自己解決しました。原因はCDRW〔メディア)がだめだったみたいです
コンビニ行ってCDRW買ってやってみたら出来ました
524名称未設定:02/03/11 13:03 ID:UVbOniGi
ibookのRWモデルを買った時、その焼くソフトはなんですか?
525名称未設定:02/03/11 13:20 ID:0OuP/3Qe
>524
何が言いたいのかさっぱり解らないよ。
526名称未設定:02/03/11 13:27 ID:UVbOniGi
最初からついてるソフトはなんですか

527名称未設定:02/03/11 13:28 ID:UVbOniGi
っといいますか あまりにしょぼいので 別にソフトを買ったほうが
いいのかなと思ったので。
528名称未設定:02/03/11 13:29 ID:fUO73ZX1
バーナーで丸焼きがいいよ
529名称未設定:02/03/11 13:30 ID:d1JO/bbn
>>526
InternetExporter
530526:02/03/11 13:34 ID:UVbOniGi
RWで追加の書き込みができなく 一回全部消さなくちゃ いけないんですが
それって やっぱ しょぼいですよね
531名称未設定:02/03/11 13:36 ID:0OuP/3Qe
追記なんかそんな使わないが・・・
パケットライトなら使えるだろうが。
532526:02/03/11 13:39 ID:UVbOniGi
すみません パケットライトとはなんですか?
ど素人で ごめんなさい
533名称未設定:02/03/11 13:43 ID:0OuP/3Qe
googleで検索しろ。
534名称未設定:02/03/11 13:55 ID:uG/cEyUQ
535名称未設定:02/03/11 14:50 ID:QA+IVDFL
>>499
遅レスですまんが、マジですか?
先週の日曜に西新宿中さがしまわって
ヨドバシの大ガード店でやっと1台見つけて買ったよ。
たしかにCRW3200IX-VKはどこでも在庫切れで
ヨドバシ西口店の女性店員の話では
3月下旬から4月ぐらいに入荷予定と言っていたが。
それまでは待てないと思ったよ。
にしても生産中止とは。。
536名称未設定:02/03/11 16:05 ID:vf501F2Q
メルコのCDRW-B1210でToast5Jは使える
537名称未設定:02/03/11 17:41 ID:dOQuc8sW
3200IX作ってるじゃん
538 :02/03/11 19:30 ID:VfCqIG/N
で、Macって Mount Rainier に対応してるの?
パケット式書き込みのやつ。
539494:02/03/11 20:37 ID:3UtBJTFR
いろいろアドバイスありがとうございました。遅レスすいません。
結果的にいうと、サポートに電話しようと思ってた矢先に
焼き込みできました。


バンドルソフトをただインストールして、
すべて説明書通りに操作したのにできないって、なんじゃそらと思いつつ
(しかもメディアですら、ハードにおまけとしてついていたもの)
509さんが書いていたurlに行って、最新のドライバを入れてみました。
…が、結果変わらず。

で、レコーダ選択のところはデフォルトのまま(仮想レコーダ)でしたが、
もしやと思って自動選択に変えてみたら、できました。
Aplixのユーザーガイドにはこれに関する説明が、何もなかったんですよ。

ただ、焼いた物の動作確認をしようと思ってメディアを入れたら
マシンが固まったのが、やな感じ。再起動したら読めましたが。

もっと下調べしてから買うべきでした。
もうMacCDRいやだ…。財布と相談してtoast買うことにします。
どうもありがとうございました。


540 :02/03/11 20:41 ID:4puybKB3
DiscBurnerって
あるデータを焼いた後に
データを追加することって出来るの?
541名称未設定:02/03/11 21:28 ID:g/6Ro5Fm
iMac DV450(OS9.2.2)で
TDK GCD1610FU を FireWireで繋ぐと認識しません。
USBだと大丈夫です。
FireWireのバージョンは4.1.9にアップデート済みです。

TDKのサイトにも書いてないし、説明書の通りにしているのに認識できないので
困っています。
解決方法をご存じの方、おしえてください。
よろしくお願いします。
542名称未設定:02/03/12 00:59 ID:9OKs7Oh9
FireWireの断線も考えられる
543名称未設定:02/03/12 01:02 ID:AwB3EhFH
>>535
24倍速以上のモデルを準備してるんじゃないのかなぁ?
ヤマハ以外のドライブメーカーは32倍速に移ってきてるし
544名称未設定:02/03/12 01:04 ID:Vjt3tAmy
>>541
ものすごく、基本的なことだが、初期不良は考えてないのかね?
545名称未設定:02/03/12 01:28 ID:jgOeybqH
MACCD-R 4.13C で CD-RW焼いたんですけど
マウントしてくれません。
なにが問題なんですかね?

自分はPismo400/OS9.22 外付けのドライブはLCW-T1210BFです。
もしかして、ドライバが競合しあってるぐらいしか
思いつかないですけど、何をはずせばいいのやら。

純正のドライブだとRW読めないし、
幾ら焼いてもマウントされないんじゃ意味ないっす。
546名称未設定:02/03/12 01:59 ID:9OKs7Oh9
>>545
CD-Rはマウントできるの?
547 :02/03/12 02:30 ID:NEYQJQPq
>>522
ISO がそういうものというのは、ちょっと早い。


自分は MacCDRで ISO Apple拡張焼きをよくするが、
複数パーティションにはならないよ。(マウント時のアイコンは一つ)

事後的にディレクトリ構成やファイル名を変えられるのが非常に便利。
別のフォルダに移したり、新たにサブフォルダを作ったり。
(もちろん Track At Once時 ね)

コメントやラベルが保存されないが、
てきとーなウィンドウ位置まで保存されるのは好きではない。
ちなみに タイプ・クリエータ、日付は保存される。

システムのバックアップ等、HFSが望ましいケースもある。
でも基本的にHFSは、二番目の方法だと位置づけている。
MacCDR は HFS焼きの前に用意が必要なのが一つのネックだが、
ほとんど使わないので自分は平気。

CDマウント時には、書き込んだ回数だけドライブが読み取りを行っているようだ。
(回転音がそれっぽい) これはHFSの場合と同じかな。
548541:02/03/12 19:34 ID:QQiLJFrK
TDKのサポートに電話したところ
・Authoring Support
・Disk Burner Extension
のふたつを外してみてと言われたのでやってみたのですが、
認識しませんでした。
ケーブルの断線も疑わしいですよね。

初期不良については考えていませんでした。
明日、もう一度TDKに電話してみます。
どうもありがとうございました。
549名称未設定:02/03/12 20:15 ID:DVxMS68o
>>505
Mac OS Xで動かなかったゴルァ
550名称未設定:02/03/12 21:31 ID:8CKc5VIu
>>548
同じ機種のユーザーです。
断線の可能性(特)大です。
ワタシも断線で苦しみました。
あと、バンドルのB'sが約1ヶ月で悪さ(デスクトップが表示されなくなる)をするので、
Toastを入れるのがベストです。
551名称未設定:02/03/13 00:22 ID:5GAM3T6L
今まで会社で7500系のマシーンでscsi接続のcd-rをトーストで焼いていたんだけど
今度会社にG4入れたんだけど今まで使っていたソフトではCD-Rを認識してくれません
今度のはATA接続の内蔵CD-Rです(G4にはじめっから付いてる奴)
あと付属で付いているソフトは(名前すら忘れた)何であんな使えないんですか?
今まで使っていたソフトのverは3.5jです
新しいverを買わなくてはいけないのですか?
552名称未設定:02/03/13 00:26 ID:muURrsZY
>551
にほんごむつかしね
553名称未設定:02/03/13 00:27 ID:pwua/9sO
>>551
Toast3.xのアップデートはすでにしていないように思われる。
なぜ使えないか、といえば、新しいドライブにToast3.5が対応していないと言うこと。

G4なら、DiskBurnerでとりあえず焼けるはず。
554名称未設定:02/03/13 00:45 ID:5GAM3T6L
ごめんなさい結構酔っぱらってます
でもってG4のソフトは DiskBurnerです
でも追加書き込みできないし・・・てか設定とか何もないし・・・
WIN使いな人にMACってこれが当たり前なの?ってバカにされました
あのソフトはホントユーザーをバカにしているとしか思えません
555名称未設定:02/03/13 00:49 ID:pwua/9sO
>>554
ハア?Toast5を素直に買え。
556 :02/03/13 01:00 ID:rEEwydaa
>>554
確かに追加書き込みくらいはできるようにして欲しいと思う。
557名称未設定:02/03/13 01:19 ID:5GAM3T6L
おれもWINな人もパソコンは詳しくないけど
WINな人曰く何度かPC買い換えたけど今まで買ってきた
CD-Rの付属ソフトで追加できない物など無かったそうな
んでもってCD-R/RWを買っているのだから追加書き込みができるのは
ごく当たり前な事じゃないの?MACでは当たり前なことが通用しないの?
って言われた、反論することができなかった俺もまさかこんな馬鹿げている
ソフトが付いてくるとは知らなかったし
せめて店員にG4はCD-Rはついていますけどソフトを買わなくては焼くことはできませんよ」
って感じに説明ぐらいして欲しかった
金額なんか別に高くなっても良いのだから当たり前なことが普通に出来るような物を売って欲しいよ
さすがにこのときばかりはMAC引退しようかなって思ったよ
558名称未設定:02/03/13 02:31 ID:n8k5xCeH
ここで評判のToast買おうと思ってるんですけど
私のCDRWはロジテックのLCW-RW2408A/MUなのですが
トーストのドライブ対応表見ても載ってない場合はトースト買っても
無理なのですか?厨房質問で申し訳ないです
559 :02/03/13 02:36 ID:pwua/9sO
>>557
ハアア?追加書き込み出来ない以外は、音楽CDも焼けるし普通のデータのCDも焼ける。
なのに、「G4はCD-Rはついていますけどソフトを買わなくては焼くことはできませんよ」
って何だよ?コロスよ?
あんまり極論なので質問に答える気がなくなった。勝手にやれ。

560名称未設定:02/03/13 03:00 ID:VjYt/qCl
>>559
あのねえ、今時追記できないライティングソフトがこの世に存在するなんて低脳Mac用だけなのよ。
CD-Rドライブが30万円してた第一世代には追記規格がなかったから仕方ないけどね。
車で言うと、木炭自動車を売ってるってことだよ。だから、この自動車はガソリンでなくて木炭で走りますってぐらい言えやゴルァ。

>>557は言ってるんだと思うよ。クズマカーは井のマカの蛙そのものだから理解できないのかな?
それともアプリケーションメモリをシコシコ手動で設定してるから、そんな追記不可なんぞへっちゃらというのかね。
561名称未設定:02/03/13 03:10 ID:VjYt/qCl
>>559
あっ、ゴメン。クズMacって追記できないDVD-R搭載してたね。
追記できるDVD+R付けられないんだ。ライティングソフトが対応外だから....
だから追記不可は日常茶飯事なのか....

哀れだね....最新技術が体験できないなんて.....
知ってるか?ノートパソコンはSXGA+モニターでCPUはとっくにギガヘルツを突破してるんだよ。(藁
562名称未設定:02/03/13 03:25 ID:ykHVgrEi
563名称未設定:02/03/13 03:59 ID:rOr5Wm4v
>>551,554,557
どうやら、クソウィソナーが来て煽ってるみたいだが、それはほっといて、
あなたのいう事は至極当然だよ。(漏れはマカーです)
>>559の言うことも無視しちゃってイイと思う。
(コロスよ、の一言がなけりゃ良かったのにねぇ)
G4にCDRが付く以前から、あなたや漏れみたいにMacでCDR使ってる人は、そう思うのが普通だし。

ただ、その友人は付属ソフトの悪い点だけを指摘しているんで、だからといって、
一概にそれ全部が馬鹿げていると思ってしまうのも、どうかとは思うね。
>反論することができなかった
付属ソフトだもん。仕方ないでしょ。とか、反論とまではいかんけど、
そんなモンだよ。付属ソフトが、専用ソフトにかなう訳ないんだから。

要は自分で色々考えようとしないマカーが多すぎるのよ。
最近のマカーだったらDiskBurnerがアタリマエだと思っている。
だから、それ以上CDRの仕組みについて考えようとしない、というとこかな。
皆がもっと考えれば、もっと、追記できないという不満の声がこのスレでも
挙がってもよさそうなもんだから。>>556なんかが、まともなレスだと思う。

で、質問の答え。
>今まで使っていたソフトのverは3.5jです新しいverを買わなくてはいけないのですか?
買わなくてはいけません。
これはWinでも同じだけど、新しいドライブにはVer.UPで対応します。
しかし、TOASTは4から5に移る時に大きく変化してしまってますので、
ソフト自体を入れ替えなきゃならんのです。よって単なるVer.UPができんのです。
ただ、3.5の正規ユーザーであれば、そうでない人よりも優待された価格で買うことができるはず。

おまけ。
>って感じに説明ぐらいして欲しかった
店員は賢い人は多くありません。期待しないようにしましょう。
>金額なんか別に高くなっても良いのだから当たり前なことが
>普通に出来るような物を売って欲しいよ
誰しもが思うことですな。同意。
しかし、それをアップルに期待するのは「愚」というのも、また真なり。
かゆいところに手が届かない、最低のサポートを持ってるからね。




564名称未設定:02/03/13 04:06 ID:rOr5Wm4v
もひとつおまけ。
>>561
>追記できるDVD+R付けられないんだ。
この先、シェアが増える見込みもみえてこないメディアで、いばんなよ。

565名称未設定:02/03/13 04:14 ID:z9XHOZyO
ここにも人をヴァカにすることに必死な基地外が取り憑いてしまったか。
566ナウシカ:02/03/13 04:20 ID:Ahi51uit
春の間は当分がまんですね。
567名称未設定:02/03/13 11:19 ID:SxdywebO
もしかして、めっちゃ馬鹿な質問だったらごめん。
MacCDRで、音楽CDを作成しようと、ファイルを次々ドラッグ。
632MBほどになったので、そのまま焼いた。
確認の為に、プレーヤーで聞こうとしたら、62分・・という表示。
ひええっ。なんで。たしか650で74分入るんでは。
B'sだと、トータルタイムが出てくれるので分かるんだけど。

単に、自分で710ぐらいだな、と目安にするしか方法なし?
568名称未設定:02/03/13 11:22 ID:VjYt/qCl
>>564

すぐにでも使える環境であるWinと蚊帳の外のMacになっているということと
シェアと何の関係があるのかな?
脳が薄いから理解できないのかな。(大藁
Winではバルクのオマケライティングソフトですら「まとも」なものが付いてるよ。

結局のところ、メーカーは基地外でユーザーも販売店もドアホの低脳マク業界は関連雑誌も痴呆編集者の塊なんですねー。
そんな総ドアホづくしでは新iMacも首を傾げざるを得ないわな(爆藁
569名称未設定:02/03/13 11:23 ID:m+O6Swuy
Winではバルクのオマケライティングソフトですら「まとも」なものが付いてるよ。

なんか関係あるのか?

あ、基地外・・・
この前某スレで本当の意味で使ってるのをはじめて見たな。
570名称未設定:02/03/13 11:28 ID:VjYt/qCl
>>569

??だいじょうぶか?? 薬は飲んだか?
日本語はよめるか?
571名称未設定:02/03/13 11:30 ID:m+O6Swuy
??だいじょうぶか?? 薬は飲んだか?
日本語はよめるか?
572名称未設定:02/03/13 11:43 ID:pQAilSZr
追記? シパーイしたらもう一枚焼き直せばおk。
ういんなには10円くらいのメディアをフルになるまで追記する貧乏人が多いのだな…
573名称未設定:02/03/13 12:16 ID:pwua/9sO
WindowsってOS標準でライティングソフト付いてるの?
574名称未設定:02/03/13 12:25 ID:nENydaXZ
>>573
×Pには標準で付いてるよ。DiskBurnerと大差無い奴が。
575名称未設定:02/03/13 12:42 ID:pwua/9sO
あはは、そうですか

ていうか、OS標準または、Mac標準で、はじめからToast並のもの付けたら、
Roxioとか大損害ですがな。そのへんの商売事情が考えられてないところが
上の議論なんでしょうな。サードパーティを潰すのはM$だけで十分。
576名称未設定:02/03/13 18:20 ID:FlXXmiJS
設定せずともFinderでコピーするように
焼けるために考えられたソフトがおかしいか?
Winのように簡易版の古いバージョンをOSに組み込むだけのほうが
よっぽどいらんのだが。
577名称未設定:02/03/13 18:27 ID:SJKnE3S0
>576
その通りだ。
578563:02/03/13 19:54 ID:/bMQvl9l
だから、クソウィソーは放置しとこうぜ。
579名称未設定:02/03/13 21:57 ID:SKQVyTz0
>567
フォーマットが違うから容量も変わってくる
650Mメディアで740M位になる
580名称未設定:02/03/14 02:00 ID:wmtLnewK
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
581名称未設定:02/03/14 20:51 ID:Hpt/4CeW
CDぐらいであつくなるなよ。
582名称未設定:02/03/14 20:58 ID:Hpt/4CeW
ところでMacCDRってファイアーワイヤー対応してないの?
583一文字隼人:02/03/14 22:04 ID:5t5kMOzL
ヴァカ、トースト5で
追記書き込みできるよ
584名称未設定:02/03/14 22:27 ID:2vdAS6Tc
>>582
意味不明。??????
585名称未設定:02/03/14 22:37 ID:Salnvyq1
>583
も意味不明。
586名称未設定:02/03/14 23:59 ID:OF0peUgh
付属ソフトがトーストライト5って
正規版のトースト5と比べどう違うのですか?
どんな機能制限があるのでしょうか?
587 :02/03/15 00:06 ID:NpmN0OqW
>>583
が一番意味不明。
588名称未設定:02/03/16 03:43 ID:M2rP2fZZ
MelcoのIL8432から、YAMAHAの2100IXに買い替えたんだけど
MacOS Xでisoイメージ焼いたらなんか挙動が変。具体的に
言うと、PC用にLinuxのブータブルCD作ったらアクセス中に
頻繁に回転停止してしまうディスクになってしまいます。

ファームウェアは最新の「N」です。
同様の症例、対策など情報ありましたらお願いします。
589名称未設定:02/03/16 18:42 ID:0ZKSsvwf
>>558
おれもロジテックのLCW-RW2408A/MUもってる
Toastで認識するなら買おうかな
590名称未設定:02/03/16 18:47 ID:xWU9dmHX
>>586
CRW2100IX-VK + TOAST 5.0.1 (LITE)セット
Mac/Win両対応FireWire接続CD-R/RWドライブ, W16/RW10/R40, Mac用ドライバ付属, 対応:MacOS: 8.6/9, Win 98SE/2000/me 対応, 驚きのTOAST 5.0.1 LITEバンドルでこのお値段, Lite版と製品版は CD-Extra/ Mix-Mode 非対応である点が異なります。

\16,800
591名称未設定:02/03/16 18:57 ID:y1uzkQ2B
YAMAHA CRW2200Eのファームウェアをアップデートするだけで
AUDIO MASTERに対応できるんだってさ。
だから、CRW2200E内蔵ロジテックのLCW-Y2010BFUを持っている人は
ラッキーだね。
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/index.html

ただし、ファームウェアをアップデートするためのWIN機+
AUDIO MASTER対応ライティングソフト B's Recorderが
別途必要だけども。

592くそメル○商品:02/03/16 19:17 ID:3XboVqts
メルコのCRW-24IUをiMac rev.A(b)?で、9.2or10.1.3にて使用しております。

このドライブ(CRW-24IU)はトーストでは認識(USB接続の為?)しないのです。
ディスクバーナでも認識しないのですが、CRW-24IUでこの環境下ではMacCDRでしか使用できないのでしょうか?

内臓されてるドライブがトースト対応(ソニーの155?175?)だけに悔しく(w
しかも、MacCD-Rだと後ろ焼きが出来ない点もむかつくもので。
どなたか御指導の程を宜しくお願いします
593 :02/03/16 19:19 ID:xWU9dmHX
>>592
メルコのUSBコントローラーが糞
594 :02/03/17 01:44 ID:gpOcNR6H
TAXSANのFRW-1640(FW)使ってるけどいいよ
祖父で13800円なり
595名称未設定:02/03/17 07:20 ID:0kNvbUgZ
>>592
それ、買おうと思ってたんだけど、ディスクバーナ駄目なんだ。
OSXではMacCDR?
メルコは避けたほうがいいのかな?
596592デシっ:02/03/17 13:34 ID:0wMCZ+12
@595

家の環境ではFW接続出来ないのでなんとも(w

焼き焼き環境は9.2です
10のUSB用ドライバーもないし、MacCD-Rは10上では動かないので使っておりませぬ(w
てか、10が動くギリの環境で無理して焼こうとは思いませんので(w

でも、後ろで焼き焼き出来るのであれば10に移行してもいいのですが…
いい方法ないっすか?(w


@594
ってかメルコの経営体制事態が雲壺でわ(w
597592:02/03/17 21:15 ID:8vGemM8u
@410

それはFW接続で?
それともウSBで認識するの?
いじるのは Authoring Support FilesフォルダのSONYですよね?
このへんはあどべレジストうんたらをいじってる経験あるので触れるような気がするのですが
jエディトではいじれますか?
598名称未設定:02/03/18 14:29 ID:+x4KtJZf
どのメーカーのドライブみても対応OS9 ってなってるんだけど。
OSXで動いてToast5対応してるのはどこなの?
599名称未設定:02/03/18 15:03 ID:jwk5AMpK
>>598
正式な対応表に書いてないものでも、かなりの種類動作するんで
購入候補のドライブを具体的にあげて、聞いた方が良いと思うよ。
この板だけでもCD-R関係で三つもスレあるし、
その中のひとつはToastの専用スレなんだしさ。
600598:02/03/18 17:21 ID:+x4KtJZf
>>599
親切なレス感謝です。これから候補選んできます〜(^_^)
しかし対応表に乗ってないのに動くてゆーのも如何なものか。消費者を困惑させているのは事実だし、メーカー側で明確に表明して頂きたいものですね。
601名称未設定:02/03/19 14:59 ID:JXOOjuc7
>>600
iTunes対応を謳って売っているわけではないので、
メーカー側には何の義務もありません。
アップルは、OSXとOS9.Xの両方で完璧に動作するものだけを
リストに加えていくようです。
例えば、OS9のiTunesで動作するが、OSXではしない
ようなドライブは載せないようにしている感じがあります。
602名称未設定:02/03/19 23:05 ID:9G22YEDe
ロジテックのLCW-R6406Uが付属ソフトなしの中古で
売られているのを見つけました。

ディスクバーナ、iTunesで使えるか知りたいのですが、
使っている方などおられましたら教えてもらえないでしょうか?

また、もしソフトを購入するとして、toastで使えるか(使えているか)
どうかの情報もお願いします。

当方の環境はiMac revA
OSは10.1.3 と 9.2.2です。

よろしくお願いします。
603名称未設定:02/03/20 00:22 ID:2O3RIczW
>>602
http://www.logitec.co.jp/products/cdrw/lcwr6406u.html
これの事だね。
USBのCD-Rドライブ使ってる人少ないから、情報得るのきついと思うけど・・
ちょっと調べてみると

ドライブは、リコーのRW7060Aみたいだから
http://www1.harenet.ne.jp/~hiharada/plink/pl11/pl116a.htm

ドライブとしては、一応Toastの対応表にはのってるね。
http://www.roxio.co.jp/toast5/list.html
604:02/03/20 00:24 ID:RmDE4zwb
>>602
> 当方の環境はiMac revA
> OSは10.1.3 と 9.2.2です。

君はチャレンジャーだなぁ

ロジテックのLCW-R6406Uってことはこいつかな?
http://www.logitec.co.jp/products/cdrw/lcwr6406u.html

付属の焼きソフトはMacCDR 4.1だったみたいだね。
中のドライブはリコー製としか書いてないが、スペックから言って
RW7063Aあたりかな、だったらクラシック環境では動くと思う。
同じドライブ(RW7063A)でDisc BurnerもiTunesも使えてるからね。(OS9.1、ToastもOK)
「Mac OS 9.0 から Mac OS 9.2.1 まで」って書いてあるから9.2.2でダメだったら
9.2.1に落としてみれば? たぶん9.2.2.でも動くとは思う。OSXはダメだね。
あとUSBだと4倍速でしか焼けないよ。

中古っていくら?
605604:02/03/20 00:25 ID:RmDE4zwb
うっ、かぶった。逝ってきます。
606名称未設定:02/03/20 00:52 ID:cXv1J7ph
YAMAHA CRW3200用最新ファームウエア

version:� 1.0d
公開日:� 03/19/2002
CRW3200E ATAPI(IDE)モデル
CRW3200IX IEEE1394(FireWire)モデル
CRW3200UX USBモデル
 
最新の更新内容:
CD-MRW(マウントレイニア)規格への適合性を向上させました。
三菱化学製24倍速対応CDRディスクをサポートしました。
RITEKメディアへの書込み品位を向上させました。





607602:02/03/20 00:55 ID:/smylLsF
>>603
ありがとうございます。
ドライブを検索しても見つけられなくて困ってました。
一応toastで動く可能性はあるということですね。

>>604
無謀でしょうか?

603さんの情報によると少しドライブが違いますね。
DiskBurnerとiTunesで使えたらホント助かるのですが。
OSX駄目っぽいのは残念ですが、もともとこの環境でOSXで
焼くのは心配だったので(実質どうかは知りませんが)、まあ、妥協できるかな。
値段は、7000円ちょっとだったと思う。

USBなのは、環境から選択肢がないので、まああきらめてます。
一応、FireWire付きのやつのも検討してるのですが、どうせiMac買い直すときは
本体にCDR付いてるだろうし、また、学生で資金が乏しいこともありUSBを
検討してします。

引き続き、情報、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
608604:02/03/20 01:42 ID:RmDE4zwb
>>602=607

ここを見るとhttp://www.ricoh.co.jp/cd-r/drive/discon.html
MP7063A=6x4x32x
MP7060A=6x4x24x
で、MP7060Aのほうが少し前のやつなんだね。
CDの読み込み速度が違うくらいで、後は同じだと思う。
それにUSBだとせいぜい6速でしか読み込めないから関係ないか。

たぶんOS9では使えると思うよ。もしダメでも機能拡張のAuthoring Support Filesを
書き換えたら使えるはず。

> 値段は、7000円ちょっとだったと思う。
高〜い!!!  焼きソフトなしだったら3000円に値切りなさい!
609602:02/03/20 02:02 ID:/smylLsF
そうですねUSBだと速さはあまり関係ないですね。

高いですか。田舎で競合店がないからかな。。
もう少しお店回ってみます。
610名称未設定:02/03/20 03:17 ID:52mqPZFM
CRW2100IX-VK、ライティングソフト B's Recorder
でたまったmp3をまとめて600MBぶんぐらい
焼きました。

半分ぐらい成功で、あとは拡張子、AIというまっしろけっけのファイル
になってしまい開くことすらできません。

どんな原因が考えられるでしょうか?
よろしくお願い致します。

611名称未設定:02/03/20 04:04 ID:MgUJftcO
スピード落とせ
612名称未設定:02/03/20 18:17 ID:8TGBAVG1
ヤマハからAudioMaster対応のコンパクトドライブが出るよ。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/computer/event/topics.html#70wm

3200シリーズは品切れ中みたいだが、3300シリーズ(?)はいつ出るんだ?
それをねらっているんだけど。
613名称未設定:02/03/20 20:22 ID:SbfdVSSJ
今日Toastで焼いたら2枚もあぼーんしたよ・・・鬱
台湾の1枚33円だったが。
・・ってかRが悪いんじゃなくて、Toastをバックグラウンドにした瞬間フリーズ・・・鬱
614名称未設定:02/03/20 20:45 ID:nMdTYHes
YAMAHAの次期モデルはまだ出ないんじゃないかなぁ。
夏くらいじゃない?
でも24倍速以上は必要ないな、個人的には。
焼き品質を徹底的に詰めたモデルならホスイ。
615名称未設定:02/03/20 21:27 ID:ZGXGstzv
Toast with JAM 今夏発売!
http://www.roxio.co.jp/company/news/pr020320.html

Wave Burnerには劣るかもしれんが
やっとAudio Master対応なるか・・?
616名称未設定:02/03/20 23:12 ID:W14+Rr42
>>602

しかし久々の強力「教えてクン」だな。
同じMacユーザーとは思えん。
617名称未設定:02/03/20 23:20 ID:Z3B1uWre
まあレスがついてるとこ見ると、世の中そこそこ
バランスがとれてるんだろ。
618名称未設定:02/03/20 23:39 ID:B9K9lJ5J
エイベックスの糞CDを焼きたいよ!!
MACじゃ無理?
619名称未設定:02/03/20 23:45 ID:4pXHerjC
>>618
エイベッ糞の銀色円盤はRip, Mix, BurnできるYO!
ドライブに依存するらしいけど。
620618:02/03/21 01:14 ID:YFaCpVqK
ドライブ依存ですか...ロジテックのRWじゃ駄目かなぁ。
明日やってみる予定です。
WINでも聞けないエイベックスの糞円盤め...許すまじだな。
621名称未設定:02/03/21 01:39 ID:apf9hKe+
エイベッ糞あげ
622名称未設定:02/03/21 13:34 ID:NV1jpZno
>>620

ロジテックはドライブじたいは作ってないし、
だいたい読みドライブの問題だぞ。
もっと調べてみれ
623名称未設定:02/03/22 02:19 ID:GfF+idYU
PM7300用に加賀電子のCDR「PM7600RS」に乗せ替えようと購入してきました。
店員に言われた通り、先にソフト(B’sRecorderという恐ろしく使いづらいソフト)
をインストールしましたが、使えません。音楽CD入れるとフリーズ、CDRは書き込み失敗。
ドライバソフトアップデートしてなんとか音楽CDのフリーズは回避。しかしCDRは書き込み不可。
今までいろいろマック関連のハード買ったがこれほどひどいのは初めて。

だれか使っているひといます?情報ください。ちなみに私のハード構成は

PM7300+SonnetG3−500MHz+ATAボード+Rage128+メモリ432MB
624sage:02/03/22 04:53 ID:sJqIPckR
>>623さん。
8500(同じくSonnet G3/500)に先日「PM7600RS」内蔵したよ。
あのペラペラの説明書わかりづらい! 誤植あるしね。
B’sRecorderのDISC DUPで快適ピーコ生活しようと
思ったけど、未だ1枚も焼けず、なんなのコレ?
パナ7503っていうひと昔前ではわりと定番なドライブ
だから安心してたんだけど・・・。
625某コテハン:02/03/22 09:20 ID:bi/UHImX
iBookDualUSBでCD-Rにドラッグアンドドロップでデータを書き込んだら、
WinXPでそのまま読み込めてしまいました。
これってXPから対応したのでしょうか。

ちなみにCD-RのフォーマットはHFS+/ISO????(忘れた)にしました。
あと標準のライティングソフト(DiscBurner?)使いました。(Toastとかではない、という意味)

(そのまま書き込めるからライティングソフト使ってる感覚がない。)
626名称未設定:02/03/22 11:12 ID:sPRl4ACA
>>623-624
Nitro/TNTはシステムバスが遅く、CPUをアップグレードしてもAGPがないので
ビデオカードなどもバスに依存しています。PCIにいろいろなものが刺さっている
状態ではBurnProofやJustLink等のエラー訂正機能付の
ドライブ&ライティングソフトを使用しないとつらいかもしれません。
今は素直にコンボドライブ搭載の安いWin機にでも乗り変えるのが幸せかもしれません。

>>625
ISO9660ならWin95から当然対応ですね。XPだからということはありません。
http://yougo.ascii24.com/gh/08/000842.html
627名称未設定:02/03/22 12:18 ID:jEwSXOhm
>>624
Sonnetとの相性が悪いんでしょうかね。返品できないからやはり泣き寝入りか。
>あのペラペラの説明書わかりづらい! 誤植あるしね。
オーディオケーブルはずしてから、「ケーブルの黒の位置が本ケーブルの白と同じ
位置になるように」っておいおい先に書いてくれって。

店員さんに言われなかったらこの説明書通りに載せかえてからインストールしようと
しただろうな。

>>626
去年、ダイナブック買ったんですよ。安いの。セレロン650Mhz。
でもPCの方が動画再生もスムーズだし、CDRソフトは非常に使いやすいし、
ソフト沢山入ってるし、液晶きれいだし。欠点としてはトラックパッドの反応が
悪いときがあることとHDの容量が少ないことぐらい。

最近のアップルとマックの状況を考えると、PCに移行した方が良いかもしれないと
真剣に考えてます。
628Untitled:02/03/22 12:32 ID:RJHE9YHx
>>623 >>624
ターミネータやケーブルの半挿しなんかは問題なし?。
629626:02/03/22 12:33 ID:NFz4/joB
>>627
>Sonnetとの相性が悪いんでしょうかね。
私もPCI-Mac(アルケミー)+SonnetでCDRW使えてますから
そういうことではないと思っています。機能拡張同じだし。
ただしエラー訂正が100回ほどかかって、時間がかかり
他のハードウェアを繋いだ状態では実際無理みたいです。
単純にロジックボードのハード能力(特にバス)の問題かと。
630Untitled:02/03/22 12:46 ID:RJHE9YHx
>>629
書き込み速度落としたらどうなる?。

CD-Rの8倍速って、たかだか1.2MB/sec程度の速度だし、
PCIバスがボトルネックになるなら、ハードディスクだって
その速度以上でないということになるはずなんだが。
631Untitled:02/03/22 12:50 ID:RJHE9YHx
ちなみに、StormSurege MBにSonnet G3/350Mhz/1MB Cacheで4倍速CD-R入
れてたけど、特に問題なかったよ(PCI6スロット中空き一つ)。4倍速
まで落としてレポートしれ。


632名称未設定:02/03/22 12:52 ID:NFz4/joB
>書き込み速度落としたらどうなる?。
いくぶんましかと。

>1.2MB/sec程度の速度
CD-RWもビデオもSCSIもIDEも同時に全部同じ(PCIじゃなく)システムバスに
信号通しているんですよ、PCI-MACは。だからつらいのよ。
633Untitled:02/03/22 13:14 ID:RJHE9YHx
>>632
> CD-RWもビデオもSCSIもIDEも同時に全部同じ(PCIじゃなく)システムバスに
> 信号通しているんですよ、PCI-MACは。だからつらいのよ。
その程度で、1.2MB/SECに耐えきれないわけないと思うんだが。4倍で
焼いても「いくぶんまし」程度だったら、バスの速度は関係ないでしょ。
それこそ、1倍速ならどうなん?。
634名称未設定:02/03/22 13:19 ID:ufe2oR2q
PM7600用に4年近く使った4倍速のRドライブが逝ってしまいました。
昨日、エキスポ行ったら、USB&SCSIでJustlink付(NEC)12倍速が9800円で
あったので買っちゃいました。取り敢えずMacでもPCでも使えてます。
付属のMacCDRですが、Toast,B'sと使ってきましたが一番使いにくいですね。
635名称未設定:02/03/22 13:26 ID:jEwSXOhm
>4倍速まで落としてレポートしれ。
了解。ついでにソフトのメモリ割り当ても30MBにしてみる。

それにしてもあのソフト使いづらい。
636某コテハン=625:02/03/22 14:15 ID:jd2RB86e
>>626
なるほど、ありがと。
HFS+というのはISO9660の一部もしくはそのものってことかな。
「HFS+/ISO9660でフォーマットする」という意味もよくわかりませんでした。
637名称未設定:02/03/22 14:30 ID:VV92mznX
>>636
それは「ハイブリッド」で焼いてるんですよ。
Mac&Win両対応。
638某コテハン=625:02/03/22 14:57 ID:jd2RB86e
>>637
おお、すばやい対応。
ありがとうございます。
なるほど。

不思議ですねぇ。
感覚的にハイブリッドていうと、
CDの半分はHFS+、残りの半分はISO9660、っていう感じなんですが、
合ってますか?
んでもって、一つのファイルだけ焼いたつもりでも、
HFS+領域とISO9660領域にそれぞれひとつづつ、合わせて二つ分
ファイルが焼かれている。で正しいですか?

それともHFS+とISO9660が同じブロックに共存できるんでしょうか??
つまり一つのファイルをどちらからでも見れるという原理?
639639:02/03/22 16:04 ID:ad6XW7Ra
LANで繋いだ先にあるCD-Rへ、手元の機種から実行することできるんですか?
また手元にある機種は Mac でも窓でも可能ですか?
640名称未設定:02/03/22 16:57 ID:5W+d4O7f
MP3ファイルをアルバムごとにフォルダにわけてCDRに焼くとき、
データCDとして焼けば良いのでしょうか?それともiTunesで階層なしで
焼くしかないのですか?
641名称未設定:02/03/22 21:04 ID:L5e8uuaZ
PSのformat2形式でイメージを焼きたいのですが、どうにもやりかたが判りません。
このソフトなら焼けるはずとか、焼き方の手順をご教授していただけませんか。
642名称未設定:02/03/22 21:52 ID:hKipXeVU
MacCDRは糞。
Toastこれ最強。
643Untitled:02/03/22 23:25 ID:RJHE9YHx
>>639 基本的に無理。
MacでVirtualPC+WindowsXP動かして、CD-R繋いだマシンでもWindowsXP。
リモートでCD-R側マシンのライティングソフト起動して、Mac側からデータを
転送して、イメージ作成後ライトという手順ならOKかもしれん。書いてある
意味わからないなら諦めれ。

644635:02/03/23 02:30 ID:DpgA8tX1
結果報告

4倍速にしたら焼き成功。テンポラリファイル作成、書き込み、ベリファイ、コンペアで
所要時間35分。

しかし、VirtualPCでCDドライブとして認識せず。またMacMP3(V2)もMP3ファイル
の作成不可。音楽CDとして認識しているのに謎だ。

で、結論。PM7600RSは使えない。USB接続のCDR買いなさい。
よく考えたらなんで置き換えようと思ったんだろう。俺が馬鹿だった。
645:02/03/23 02:34 ID:K60n6zrj
>>641
クンクン、何か違法臭いぞ。
646名将未設定:02/03/23 02:57 ID:7GV97ffa
アドレス機能、付いたからには使いたい。
でもMac上で使ってるのはネスケのアドレス機能のみ。
どうすればいいんだろうか・・・
647名称未設定:02/03/23 16:16 ID:w8sXqWRK
CD-RW情報

けさ、アキバ行ったら三菱ウラのOVERTOPにプレクのW1210TAと
Matshita CW-7586Bがバルクの新品で売ってたよ。
共に7000円代。プレクは10台限定。
648名称未設定:02/03/24 02:34 ID:hp7BZluk
FinalCutPro3をピーコしてインストールしようとしたら
オリジナルCDを要求されてインストールすらできません。
どうすりゃええの?
649名称未設定:02/03/24 03:08 ID:z1ibRdYt
>>648
回線切って首吊ればいいよ!
650名称未設定:02/03/24 03:26 ID:cFy5JT0c
taxsanのやつがいいんですが…
651名称未設定:02/03/24 03:46 ID:9ygNnM6i
えい?hぇっくすのコピーガードつきCDをコピー出来るマックとできないマック
が有るらしいけど、多くのマックは出来るらしい。どのモデルが出来ないのか
なー? 自分のが出来なかったらやだな−。
詳しく知ってる方いませんか?
652648:02/03/24 04:06 ID:hp7BZluk
やっぱりハード変えないとダメなんかな・・
653名称未設定:02/03/24 04:06 ID:4e4AB8zt
>>651
専用スレがあるので、詳しい事はそっちで聞いてみな。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1014935640

ちなみに、例のプロテクトはドライブ依存なので、
外付けドライブ使用も含めるなら全てのモデルで可能!!
654651:02/03/24 04:16 ID:vy3Jj8Fx
>>653
あ〜っ そういうことでしたか。
655651:02/03/24 04:18 ID:vy3Jj8Fx
すっきり眠れそうです。
ありがとうございました。
656名称未設定:02/03/26 04:29 ID:Wv9oEadL
ところで・・・
最近の Apple の CD はプロテクトかかってるみたいけど、
これって SD2 なのかねぇ?
Clone CD つかったらコピでけたけど。
657名称未設定:02/03/26 19:20 ID:kRcGzGLg
>>656
AppleのCDってなんのやつ?
俺はパワブク(pismo)に付いてきたOSのCDと
リストアCDをそのままバックアップできたけど
最近のはプロテクトかかってる?
658名称未設定:02/03/26 19:29 ID:r9WH45dH
でたばっかのテアクW540E 40×12×48 キャッシュ8M
mac対応謳ってないけど、ギャンブルのつもりで買ってみました。
結果はToast5.1.2でOS10.1.3&9.2.2で認識&動作しました。
ただしキャッシュは、Toast上では6.6Mって表示されてる。
659名称未設定:02/03/26 19:55 ID:Lhgqstte
PioneerのDCR-111逝ってみました。
QS733/OSX10.1.3です。

DiskBurnerには対応していますが、
iTunesはだめですね。
ファームウェアは1.24と1.26の両方で試しましたが、同じ結果。

リクエストがあればいろいろやってみますが、
とりあえずこんなかんじで。

>>658
人柱、ご苦労様です。
660名称未設定:02/03/26 20:03 ID:kceWoNEh
PowerBookG4 550MHzで、FireWire接続で使える
CD-Rを買おうと思ってます。
R買うのは初めてなんで、どんなドライブ買えばいいでしょうか?
据え置きで、主に音楽CD(CD-DAとMP3)を焼くのに使おうと思ってます。
661656:02/03/27 00:29 ID:ARgYNDj5
OS X 関連がことごとくプロテクトかかってませんかね。
気のせい?
OS X Server に WebObjects 、Final Cut Pro 3 などなど。
662名称未設定:02/03/27 14:17 ID:uDBgC3DA
速度ってのがイマイチわかりません。
20×20×20とかってかいてあるやつがそうですよね?
一般的にどれくらいの数字だと満足できるのでしょうか?
厨房質問すいません。
663名称未設定:02/03/27 14:37 ID:5X7KTJ93
16倍速以上あれば十分速く感じる。
664662:02/03/27 15:31 ID:uDBgC3DA
>663
16倍速以上というのは「書き込み」がでしょうか?
今、CD-R読み込み40倍速、書き込み32倍速、書き換え10倍速と
表記されてるモノを買おうと思っているのですが、
なんだかよく分からなくて。
665名称未設定:02/03/27 16:38 ID:5X7KTJ93
>>664
あーいいんじゃない。
十分早いよ、ていうかメディア(ブランクROM)が32倍速に対応してないけど。

あとは書き込みソフト(ディスクバーナー含む)がそのドライブに対応してるか調べた方が良いよ
666名称未設定:02/03/27 21:35 ID:i8AzkBR9
CキーでブートできるCD-R/RWってどんなのがありますか?
古いドライブですまんがYAMAHA8824Sやプレ区4220では出来なかった。
手持ちのYAMAHA2100Eは試してないが。
667名称未設定:02/03/29 10:25 ID:yhCi64eT
NewiMacのコンボって何使ってるんでしょう?
これはC起動できるはずだよね。
既出だったらスマソ。
668way:02/03/29 18:53 ID:Qb9TZboL
Logitec製のLCW-E24FU2を最近買ったのですが、
Toast Titaniumでドライブを認識しません。MacCDRなら
認識するのですが、原因として何が考えられますか?
669名称未設定:02/03/29 19:11 ID:H6A0lXyk
>>668
原因って言われても...トーストが対応してないだけだろ,,,
670名称未設定:02/03/29 20:20 ID:I92fAuVZ
>>666
松下CW-7586。
Cキー起動できないなら、変わりにコマンド+オプション+シフト+デリートで代用すれば問題なくない?
671名称未設定:02/03/29 21:13 ID:ybzltKE5
>>668
なんでこのスレは、こんなようなヤツばっかなんだ?春だからか?

>>678
今まで色々試した経験から、ブート関係は、ドライブ依存がほとんど。
キーコンビネーションはあまり関係ない。
672hatten:02/03/30 07:41 ID:9tM1vJO/
ハイブリッド版のCD-ROMをDisc BurnerでCD-Rに焼いて、MACからWINに渡したら、先方が開けないと言ってきました。MAC雑誌の「ファイル交換」の記事を読めば、トースト5などを使わないといけないと書いてありましたが、他に何か方法はないでしょうか。例えばフリーウェアで。
673名称未設定:02/03/30 07:52 ID:CyPS/VgJ
>>672
なんか試用期間がある焼きソフトがあると雑誌に書いてあった
ような気がするな。
雨もやんだしお兄さん機嫌がいいから調べてあげちゃおうかなぁ。
でもみつかんなかったら戻ってこないからね。期待しないでね。
674名称未設定:02/03/30 08:43 ID:Pvxpf1Uj
>>672
Describeというソフトを発見。5回までの書き込みが可能とある。
しかしメーカーが対応ドライブリストを一年近くほったらかしにしてる
ぐらいだからインストールしても動かないだろうな。
システム不安定になりそうで、アンインストールがめんどくさそうで
お薦めしない。
素直にトーストがいいよ。もう一回Disc Burnerも試してみな。
675名称未設定:02/03/30 20:27 ID:lGioD8PJ
>>672
Disc Burnerで焼く時に、フォーマット形式考えてるのか?
それぞれのソフトがどういう形式に対応してるかを理解しないと、
どのソフト使っても同じ失敗をするぞい。

だいたいDisc Burner、そんな高性能なソフトか?

ちなみに、ハイブリッドをコピーする場合、そのCD情報をPCが全て認識してないと焼けんぞい。

676名称未設定:02/04/01 03:54 ID:kH/lJyKb
logitecのLCW-Y1210BSUをiTuneで認識させる方法ってないのでしょうか?
ドライバが対応するのを待ちきれません。
分かる方がいれば教えてもらえないでしょうか?
677名称未設定:02/04/01 04:09 ID:iUSAnLM6
最近出たYAMAHA3200(IEEEモデル)の
新しいファームウェアに更新できた人いる?

CD-R板のスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cdr&key=1004067872&ls=50
でMacのファイヤーワイヤー経由で
アップデート失敗の報告が多いけど、
なにか情報知ってる人いたらお願いします。

ちなみに私のもファームアップできませんでした。

678名称未設定:02/04/01 04:54 ID:hdVXyOmk
>>677
問題無く出来たが何か?

再起動の際にCDRドライブの方の電源を一旦切らなくて
ファームのアップが確認出来なかったとかの類いじゃないのか?
手順説明をもう一度よく読んでもだめか?
679名称未設定:02/04/01 09:06 ID:u+wMNXh+
>>678
電源落としてもダメ。
何回か確認しながらやったんだけどね。
B'sでファームを確認してもアップされてない。
680名称未設定:02/04/04 15:02 ID:PFwwQtfL
誰かUNIX系のフリーのツールを使っている人いないかえ?
出来ればX-CD-Roastを使いたいところだが、この際、
mkisofsでイメージを作って、diskcopyで焼いてもいいような
気がする・・・。

自分でやるには、あいにく時間とスキルがなくてね。藁
681名称未設定:02/04/05 02:52 ID:Ib91BtBY
TEACの40倍速の外付けがLogitecから出るみたい。
http://www.logitec.co.jp/products/cdrw/lcwt40fu2.html
682名称未設定:02/04/05 16:00 ID:9KamT0AR
漏れの初期Que! DriveUSB(Mitsumi CR-4802TE)はいつになったら
OSXで使えるようになるんだろうか。
いちいちOS9を起動するのは面倒臭いぞ。
683あっぱぁ:02/04/05 17:07 ID:Hw6Gld8O
>>492はアンタの探し求めてるもんとちゃうのかい?
684682:02/04/05 17:59 ID:9KamT0AR
>>683
残念ながらそこには無かったよ。
685名称未設定:02/04/05 20:02 ID:PtQkNepg
Toastの新しいバージョンではどうなのよ。
それにしてもQueQueQueQue・・・
686名称未設定:02/04/06 17:39 ID:tu/nUChZ
Que!Fire(PXW1210A)をiBook(DualUSB)で使っています。メモリは384MBです。
iTunes2.0.4(OS X(10.1.3)、9.2.2どちらでも)で焼いた音楽CDを再生すると、
高頻度で、ある曲から次の曲へ進めなくなります。
ちょうどLPで傷がいって先に進まないような感じです。
同じ曲を焼いても、その時によってどの曲がダメかは違うようです。

少しだけ早送りしてあげると、あとは再生できます。
クロスフェードを切ったら少しマシですが、完全にはなくなりません。
問題なく焼けるときもあるので、いったい何が違うのか、よく分かりません。
焼いているあいだは特に問題なく焼き終わります。

しかたがないのでToast4.1.3で焼いてみましたが、これはどうも
9.2.2と相性が悪いようで、焼いている途中でフリーズします。
5は持っていません。

どなたか、このようなトラブルの解決法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
687名称未設定:02/04/06 17:55 ID:oPbVe9XR
違うメディアを使ってみるとか、焼き速度を落とすとか。
688686:02/04/06 18:06 ID:tu/nUChZ
>>687
早速ありがとうございます。しかし、残念ながら、どちらもすでに試しており、
改善されないようです。
689名称未設定:02/04/07 00:45 ID:GFe46v5i
話は変わりますが・・・
CD デュプリケータって、
コピープロテクトとかかかってても関係なしなんでしょうか?
690686:02/04/07 18:56 ID:wkE14tvi
>>686
自己解決しました。省エネルギー設定をすべて切ったらとりあえず
1枚うまく焼けました。クリーニングも少し貢献した感じです。
おさわがせしました。
691kaz:02/04/07 21:32 ID:8fNqHg6U
CD-R欲しくて色々調べてるんだが専門用語と謎の型番の羅列でさっぱり。
厨房あつかいで煽られるのをあえて覚悟でこのスレの皆さんに
お勧めCD-Rをお尋ねする!

…外付けFireWireタイプ
…Winでも使用可能(普通そうなのかな?)
…現行カタログモデルである事
…iTune対応
…実売価格1万から2万
…書き込み12倍以上

以上を満たす機材、お勧めを教えてくれ!
各位の独断で結構。
692名称未設定:02/04/07 21:37 ID:E6PtRkDy
現行モデル外付けFWで1〜2マンって?
693kaz:02/04/07 21:42 ID:8fNqHg6U
>>692
現行モデル外付けFWでは
1〜2万は安すぎてあり得んという事でしょうか?
694名称未設定:02/04/07 21:55 ID:GFe46v5i
>>691
Century の FireWire 外付けケースが \5k くらいで売ってるから、
それ買って、中身に最新のドライブ入れれば \20k 以内で出来るよ。
お勧めは Sony CRX-185E1 (32x, 10x, 40x) \10k くらい。
695kaz:02/04/07 22:00 ID:8fNqHg6U
>>なるほどケース買って!ですか。
 調べた範囲ではFW外付けケースは結構高かったんだけど
 実売は違うのですね。
696名無しやーん:02/04/09 17:00 ID:qoQlP4WY
 MacCDR4.13bを使っているが・・・
今まで音楽CD焼くのにAIFFファイルを使っていたが車用に
MP3ファイル(iTunes用に貯めていた)数百個入れてランダム再生させる
CDを焼こうとしたら・・・8.4MBのファイルが92.8MBと認識されるのですが
どうしたもんでしょうか・・・トースト買え!というのはともかくとして(w
4.13bだから駄目なのか?4.1でも駄目なのか?
ともかく8.4MBのファイルは8.4MBとして認識してくれないと困るのですが・・・・
697名称未設定:02/04/09 17:26 ID:uf85Nt0l
mp3をDAにエンコードされていると思われ。
698名無しやーん:02/04/09 22:21 ID:OBgQMhW8
>>697 DAにエンコードって何ですか?(汗 iTunes2でMP3(標準)にしただけですが・・・
699名称未設定:02/04/09 23:39 ID:0y+5fSPP
>>698
MP3形式で焼きましょう
ソフトの設定によって自動的に変換されてしまいます
700名称未設定:02/04/09 23:40 ID:FDK3J8oV
700
701名無しやーん:02/04/09 23:49 ID:JqI32MBQ
>>699 お付き合いどうもです。焼くソフト側の問題でしたか・・・なんとかトライしてみます。
702名称未設定:02/04/10 03:44 ID:WqBqnF4C
CD-Rは問題なく焼けるのですが
CDーRWはエラーが出ます
「作成先のディバイスで問題が起きました」エラーコード-9336
なんどやってもダメです
どうなってるんでしょうか?
iMacG3/700 256MB OS9

ライティングソフトはDiskBurnerなんですが
CDーRWだとうまく焼けない人もいるみたいです
ほかのライティングソフトって何があるんでしょうか?
フリーウェアとかあるんですか?
おねがいします
703名称未設定:02/04/10 05:17 ID:E68F8ZrB
>>698

MACCDRはmp3からCD-DAに変換して音楽CDを焼くってのが
最近、売り文句じゃなかったけ?

704名称未設定:02/04/10 08:08 ID:D8UYBKOR
705名称未設定:02/04/10 08:12 ID:A9EYjCQi
>696
MacCDRを使って焼いてるんだよな?
説明書読めとかヘルプ読めとか言ってやりたいが・・・

iTunes2で焼けば?
混乱しなくてすむと思うが。
706名無しやーん:02/04/10 13:15 ID:msuuVbJo
>>703
 どうもそうみたいで・・・そのまんまMP3ファイルを焼いてくれる設定は無いみたいです。
4.1に戻したらというか別フォルダにインストールして使ってみようかな?

>>705 すまんがドライブがSCSIでiTunes2は対応しとらんのよ!だから焼けないの(T▽T)
707名称未設定:02/04/10 13:35 ID:nJeZD5pE
708マカ浮気中:02/04/10 16:46 ID:YFmT//fy
>>707
USB 2.0だぞ。
709705:02/04/10 22:58 ID:h0H+QOnw
>706
そうだったか、真にすまん
710702:02/04/11 00:28 ID:WJMSUm8k
どうにかならないですかね?
別にCD-RW使わなければいいのですが・・・
711名称未設定:02/04/14 02:26 ID:Gjd30xVi
>>697
mp3に”エンコード”だってよ。
エンコードの意味わかってんのかね。ケラケラ。
712711:02/04/14 02:28 ID:Gjd30xVi
訂正。

誤:mp3に”エンコード”だってよ。
正:mp3をDAに”エンコード”だってよ。

失礼っ。
713724:02/04/14 02:45 ID:Ao2NzxeI
>>711
エンコードの意味言ってみろよ。
714名称未設定:02/04/14 05:29 ID:xg1rxQu6
>>712
恥の上塗りですがな
715名称未設定:02/04/14 06:16 ID:P9ymSGgT
711はエンコードではなくデコードだと言いたいのだと思われ。
716名称未設定:02/04/14 12:40 ID:y6UIqHji
誰かDoASのCDをMac環境で焼けた人います?
(曲の吸い出しはできたけど、曲名が自動でつけられない)

#しかし、17曲目が○○の曲だとは正直思わんかった・・・

717名称未設定:02/04/14 13:23 ID:rcT3CiSK
やっぱ
"バッファアンダーランエラー防止"
ってONにしといた方がいいの?
718名称未設定:02/04/14 16:47 ID:msTqyJeI
>>717
なんでしないの?
719716:02/04/14 18:19 ID:EISXB1PQ
すまん,何とか焼けた。

1.音楽のみを一回CDイメージで保存。
2.イメージをマウントして
3.CDDBで曲名を付けて
4.改めて保存,と

AVEX,手間掛けさせやがって・・・(-_-メ)
720牛乳:02/04/15 00:07 ID:HIcObzMq
今日、MacOS 9.1でMacCDR4.1インストールしました。
そこでオーディオCDを作成しようとしたのですが、
ウェル内にAIFF、mp3ファイルともにドラッグ&ドロップできません・・。

以前、OS8.5ではすんなり使えてたのですが。
原因は何なのでしょうか?
MacCDR使ってる方、知っている方いらっしゃいましたら
ご教示宜しくお願い致します。
721U-名無しさん:02/04/15 07:55 ID:NjSkMkd6
>717
しなくて良いよ。
722名称未設定:02/04/15 13:07 ID:gRsgqCC+
>>720
原因は「MacCDRだから」です。

さっさとToast買いましょう。
中古のVer.4とかでも、MacCDRよりは数百倍つかいやすいです。
723名無しやーん:02/04/15 18:26 ID:9UVHaYeY
>>720 同じ環境だね!ともかくバージョンアップしてみたら?
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/f_maccdr41.html

>>722 うーん、やっぱパン焼き器ですか・・・OSX導入したら買ってもいいかも!
724名称未設定:02/04/15 19:30 ID:l8oruSQs

最悪タンに、
「構ってあげる」という餌を与えないで下さい。
構ってあげている人を見かけたら、
すみやかにそのことを指摘して下さい。

彼は自分が正しいかどうかなんて、どうでもいいんです。
誰かがレスをする、それを糧に生きています。
彼の誘導にのらないでください。
彼の間違った書き込みやおかしな書き込みは、すべて
「構ってもらう」ためだけにあります。

よろしくおねがいします。
725牛乳:02/04/15 21:34 ID:HIcObzMq
>>722さん
>>723さん
レスありがとうございます。
貼っていただいたリンク先からバージョンアップしてみたのですが、ダメでした。

なんとなく朝イチからサポセンに30回ぐらい電話してるのですが、
「ただいまお電話が大変混み合っております。しばらくしてから・・」
のテープが延々と・・。

急用なんで、もすこしいじってみます。
でもやっぱToast買った方が良いみたいですね。
ありがとうございました!
726誰が何と言おうとも:02/04/16 21:36 ID:WXn07771
MacCDRは糞。
727名称未設定:02/04/19 05:21 ID:dqMUiVbQ
こういうのはどうなんでしょうかねえ?

CD-Rデュプリケーター「Copy Smart」
http://www.ikeshop.co.jp/mac/ichioshi/cdr_duplicator/index.html
728名称未設定:02/04/19 11:24 ID:On+0iyn/
Toast Ti(Ver.5.1.3)でiso書込したCDが、OSX上でマウントできやしません。
(OS 9.x上ならまったく問題なし)どうしてなの?

iBook Dual CD-Rドライブ OSX10.1.4
729名称未設定:02/04/19 11:50 ID:RLl3MSTP
よくMacCDRが使えないというやつがいるけど、MacCDRがつかえない
のではなく、使えないやつが頭が悪いのだと思う。
 トーストは使い安いのは確かだが、その分単純なことしかできない。
MacCDRはどちらかというとWindows用のライティングソフトに通じる
ところがあり、突っ込んで使えば色んなことができるソフトなんだけ
どなぁ。
730名称未設定:02/04/19 12:00 ID:TwmTjpfu
>>729
MacCDRはバックグラウンドで焼けますか?
おれに必要なのはそれだけ
731名称未設定:02/04/19 12:41 ID:gzmKNpTR
Mac用のIO・DATA社製CDR-55Sを持っているのですが、
これにSCSI変換コネクタとWindows用のライティングソフトがあれば、
Windowsで使用できるんでしょうか?
732名無しさん:02/04/19 13:20 ID:45fcoeE5
リコーのOEMドライブRW9060A対応のソフトありませんでしょうか?
MacCDR4.1はMP9060Aすら対応なし Toast5はMP9060Aのみ表記
BHAは今サイトが見れない様なのでチェックできませんでした。
733名称未設定:02/04/19 17:33 ID:zjVLMYH6
MT300 OS9・1なんですが、CDトレーにCDが入った状態で再起動をかけると
起動完了直前で必ずフリーズします。何が原因でしょうか?
機能拡張ファイルのapple CD/DVD DRIVERはインストールしなおしました。
734名称未設定:02/04/19 18:26 ID:KHBYR03P
>>731
こちらで聞いたほうが良いと思われ。
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cdr&key=1016896580&ls=50
735名無しやーん:02/04/20 15:47 ID:uxZwpv2V
>>729 けどハイブリッド焼いたのにウィソで認識できなかったぞ!ロングファイルネームだからか?(w
>>730 無理!動作も重い気がする。ただしCPU350MHzだからかもなっ(w
736名無しさん:02/04/20 19:04 ID:nkYtXptz
B's Recorder GOLD が欲しいんだけどWINDOWS用みたいにバルクCDD
と一緒・単体で売ってたりしますか?
売ってたらいくらくらいですか?
737名称未設定:02/04/20 20:07 ID:oYIrleKq
明日秋葉原に行くのですが、外付けFireWireのCD-RWで3万円前後でオススメってありますか?
 ちなみに、エラー防止付きでDiskburnur、iTunesに対応ってのが条件です。
738名称未設定:02/04/20 21:47 ID:oYIrleKq
おしえてくれよー。
明日買いたいんだよー。
739名称未設定:02/04/20 22:37 ID:5hHrJm5o
10.1.4 PowerBookG4 400 です。
io-DATAのi64っていうCDR/RWドライブをもってるんですけど、
DiskBurnerでCD焼けるんですけど、iTunesだと焼けません。
CD burner or software not found
ってでてきちゃいます。空CDを入れたときは準備のときに音楽CDを
選んでます。このドライブじゃiTunesでは焼けないんスかね?

説明書には9対応とは書いてあって、B's Recorderが付属してたんですが、
B’sを使って音楽CDを作成ってやっても、mp3をドラッグしてもできないん
ですよ。

Toast 5っての買えばできますかね?Toastがそのドライブに対応してないと
無理すか?
740名称未設定:02/04/21 00:30 ID:DZto058l
>>737
YAMAHAのCRW2200IX-VKとか。
あと、16倍焼きのTEACドライブ使ったTAXANのFRW1640なら
軒並み1万5千円以下で売ってると思われ。
メルコかアイオーかロジテックの外付けモデルは、
中身が非対応ドライブにいきなり変えられてたりするので結構バクチ。
741名称未設定55のコピーのコピー2~:02/04/21 00:58 ID:hemS9yGX
>>729
その突っ込んだ使い方ってのが大抵違法コピーだったりするからイラナイですね
742kiki:02/04/21 01:16 ID:iHGAr9h+
>>737
ロジテックLCW-T1210BF使ってるけどかなり調子いいですよ!
機能拡張マネージャでFireWireでMacCD−R切ればドライブと
して使えます9.1以降ですけど。
743  :02/04/21 01:26 ID:/FvEzkwL
「違法コピー」はトーストイメージが圧倒的だっつーの。(w
744名称未設定:02/04/21 04:09 ID:/vn4gPpB
>>743
禿同。
トーストはCDR追記できないからつかえないYO。
セッション閉じないで( ゚д゚)ホスィ…
745名称未設定:02/04/23 14:14 ID:1sWIVeY3
あの〜、iMacのブルーダルメシアン(M8345 J/A)って、
本体でCD-RとCD-RW焼けるはずですよね…?
なんだかうまくいかんのですが、iMacでCD-R焼いてる方
おられますかいのう?
746745:02/04/23 14:19 ID:1sWIVeY3
・詳しい状況はこうです↓

まず新しいCD-Rをスロットに入れると
「このディスクには作成の準備が必要です。準備しますか?」
というメッセージが出るので、名前を○○○と付けてフォーマットは標準を選ぶ。
 ↓
「ディレクトリを作成」というメッセージが短時間表示されたのち、デスクトップに
CD-Rと書かれた丸いアイコンが出来る。
 ↓
ハードディスクの中にあるいくつかのファイルをドラッグ&ドロップで
CD-Rにコピー。
 ↓
特別メニューから「CD-Rを作成」or「取りだし」or CD-Rアイコンをゴミ箱へ移動
 ↓
「ディスク“○○○”を作成しますか?」と聞いてくるので「作成」ボタンをクリック。
 ↓
「“○○○”を作成」というウィンドウが出て時間の経過を表すバーが表示される。

・・・の後、数時間経っても、終了しないのですが・・・。
仕方なく時間の経過を表すバーの横にある「停止」をクリックすると
「今停止すると使用できないディスクが作成され、廃棄しなければならないかもしれません。
このCDにはデータが書き込まれましたが、操作は終了していません。」とメッセージ。
その下に「停止しない」と「停止」のボタン。
それでもいいや、と「停止」をクリックすると、また先程の「“○○○”を作成」という
ウィンドウが表示。もう一度「停止」をクリックしても、同じ事の繰り返し。
このとき、Disk Burnerが起きています。
Disk Burnerのファイルメニューから終了させると、フリーズしてしまいます。
マシンを再起動してやっても、同じ事の繰り返し。
結局、作成をせずにゴミ箱移動で取り出すことに。

どこがいけないのでしょうか…。
747名称未設定:02/04/23 14:20 ID:04SW4diY
>>745
うまくいかないじゃわかんねーよ。
748745:02/04/23 14:22 ID:1sWIVeY3
>>747
すんません、時間差…
745に「続く」って書けばよかった。
749名称未設定:02/04/23 14:27 ID:89evnWcb
>>745
ディスクバーナーが何か他の機能拡張と相性が悪いのではないか?
フリーウェアやシェアウェア何でもバンバン入れればイイってもんでもないよ
750745:02/04/23 14:37 ID:1sWIVeY3
>>749
他の機能拡張ですか…う〜ん、ナンダロ。
ソフトは、もとから正規に添付されてたのの他は
PhotoshopとIllustratorとPageMillくらいしか入れてないんですがのう…
(あ、それとプリンタやスキャナのドライバ)
751745:02/04/23 14:38 ID:1sWIVeY3
しまった、sageが残ってた。
質問なんであらためてage。
752名称未設定:02/04/23 14:54 ID:+IHuTlGS
>>745
メディアの問題ではないよな?
753745:02/04/23 14:57 ID:1sWIVeY3
>>752
CD-Rメディアはmaxellの650MBのとか、マシン買ったときにオマケで付いてた
Verbatimと書いてあるやつとか、三菱のCD-RWでも試したんですが、
どれも同じでした。
754名称未設定:02/04/23 15:03 ID:9z4Y6uGi
質問させてください。

USB1.1接続時にToast 5Jで使用可能で、できれば、
FireWireか(Winでも使いたいので)USB2.0もついている
16倍速ライト以上のモデルを捜しています。

これから購入するわけですので、
現行機種を教えていただけると有難いですが、
場合によってはオークションなどで探しますので、
上記条件に当てはまるので有れば、多少古い機種でも
教えていただければ幸いです。

環境は、iMac/Rev.c 、 OS 9.2.2 、Toast 5.0.2J です。


一応、このスレや、他のMacのCDRスレを探してはみたのですが、
紹介されている機種が古すぎたり、USB接続時にToastで使用可能か
ハッキリしない事が多かったので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
755名称未設定:02/04/23 16:23 ID:I7bGrk3e
>>754
そんなに都合良く何から何まで分かるわけないやん。
店に行って聞いてくれと激しく主張する。
756名称未設定:02/04/23 19:03 ID:BrFws0v+
漏れのCD-Rは3台目になるけど皆もそんなものかな?
scsi
scsi
FW
757  :02/04/23 20:38 ID:kmcF+Swx
>>754
ここは都合よく答えてくれる場所じゃない。ったく自己中なんだから。
ある程度自分で調べろっての。
758kiki:02/04/23 22:17 ID:XQSU4Ct1
>>746
俺は機能拡張がぶつかり合ってた、他のライディングがあればマネージャで
切ってみそ!!
759745:02/04/23 23:43 ID:+34fng5w
>>758
おおっ、そうですか!
「ライディング」っていうのがよくわからないんですが…
B'sCrewとかですかね?
それともOS9.1に標準添付されてる何かかな??
760kiki:02/04/24 00:20 ID:2qlAhSgq
>>759
市販ライディングソフトは機能拡張がぶつかり合いDisk Burnerメインで使う
なら切っておいたほうがいいよ、俺はFireWireモデルだが付属のMAC CD-Rは
機能拡張切ったらドライブとしても重宝です、iTunesも使ってることもあり
Disk Burnerが使いやすいな!
761名称未設定:02/04/24 08:45 ID:5w8y9ZXQ
ライディング…
762745:02/04/24 16:21 ID:WVAYFN5U
うおうおうおう!!
成功しました〜〜〜!!

B'sCrewやらUSBまわりのものやらノートンやら、とにかく今現在
いらなさそうなものを全部切ったら、できましたーーー!!!
う、嬉しい。
749さん、758 kikiさん、どうもありがとうございました〜!
763名称未設定:02/04/24 21:01 ID:fQ0/R5/M
>>754
iMac revC. OS 9.2.2なら、Toast 5.0.2J での USB1.1使用なら
たいてい問題ないんじゃないかな?
でも、USB1.1.は転送速度が馬鹿みたいに遅いので
実質4倍速以上では焼けないから、
それ以上の速度のCD-RWドライヴ買っても意味ないぜ!!
764名称未設定:02/04/25 17:59 ID:9uBj1EY5
ドラッグ&ドロップでCD-RWメディアへの書き込み可能な
WriteCD-RW! Pro登場
http://www.act2.co.jp/x_act2main/x_NEWS/News/020424_wcdrw.html

体験版使ってみたけどいい感じ
765kiki:02/04/25 18:28 ID:C1eUd+Y/
>>764
これインストールしてDisk Burnerも使えるんですか?
766名称未設定:02/04/25 20:03 ID:9uBj1EY5
>>765
私はDiscBurner使ったこと無いから知らん
あなたが試してみてくれ
767kiki:02/04/25 20:13 ID:I4jUVLHB
>>766
OK牧場です
768名称未設定:02/04/25 22:12 ID:02DQisEk
良さそうなんだけど、アクトかぁ…
769名称未設定:02/04/25 23:15 ID:9uBj1EY5
actだけど、元はSAI社が作ってるもんだし
actの自社製品ってMacMP3ぐらいしかしらん<これがダメなのか?
使ったことないけど
770kiki:02/04/26 00:32 ID:eKxq9GSJ
アクトって微妙だよね!
771ここでも聞いてみようっと:02/04/26 06:06 ID:WkKvLMt8
パナソニックのKXL-RW11MNのCD-R/RWなんだけど
付属のソフトがビーズレコーダーGOLDで
OSXに対応してないんですが、
これって、他の対応してるソフトだったら
今の機器で使用できるのかな?
ソフトだけ買い替えても使える??
772名称未設定:02/04/26 17:41 ID:S3owHz9h
あげぇ〜
773名称未設定:02/04/26 18:06 ID:hv/KTJYQ
age
774名称未設定:02/04/27 07:29 ID:j3+tnxUW
C
775764:02/04/27 15:03 ID:dQ4TzARC
2日経っても報告なしか、、、さびすぃ
だれか使ってみてくんろ
776淀にて:02/04/27 17:05 ID:2s6QKtkJ
yamaha CRW3200IX-VK
生産中止状態だそうです。
GW明けに動きがあるか!?
777名称未設定:02/04/30 17:26 ID:8OdwtBqi
QUE DRIVE(USB)の人!
ついにでたよ。これでOSX上で焼けるゼィ!
Supportのページからね。

ttp://www.qps-inc.com/
778名称未設定:02/05/01 08:39 ID:n2n3ZSq+
CDR追記出来る焼きソフトってない?
779名称未設定:02/05/01 08:59 ID:zRxnUw1u
>>778
Toast
780名称未設定:02/05/01 09:09 ID:qiH7ntWo
YAMAHA CRW3200E-VK
OSXではすべて問題なし。
OS9.2.2+Authoring Support Files書き換えで使用。
しかし激しくフリーズ。
iTunes初期設定でドライブ読み込み中にハング。
アップルシステムプロフィールでデバイスタブをクリックするとハング。
もしかして最新ファームをwindowsで書き換えれば直るのでしょうか?

素直にPLEXTOR PX-W2410Aにすればよかった。。。。鬱だ。

ちゃんとOS9.2.2で使えてる人の情報きぼんぬ。
781名称未設定:02/05/01 11:03 ID:GXMqwsB8
>780
CRW3200E-VK
OS9.2.2+Toast5
で普通に使えてますけど・・
782名称未設定:02/05/01 13:51 ID:qiH7ntWo
>>781
うわーん。うちもToastは大丈夫ですが、
システムプロフィールとiTunesで固まるのは勘弁状態です。
そちらはちゃんと上記はちゃんと固まらずに選択できますか?
783名無しやーん:02/05/03 01:39 ID:YbhPiC3f
>>778 MacCDRでも出来ますよ!!
784778:02/05/03 12:48 ID:C2r0jo6I
>>779
>>783
SEX!!
785名称未設定:02/05/03 14:54 ID:kuvlmwnG
お知恵を拝借したく存じます。

Melco CDRW-J1610IU(Firewire接続)
Powerbook G3(firewire)
MacOS 9.2.2
MacCDR4.12f

・症状1
焼くファイルをMacCDRにドロップすると、フリーズしてしまいます。
OSを含め、ソフトを総入替し、さらにCD-RWを交換して貰いましたが、
症状はかわらず。USBだと正常に動作するので、本体のFirewireを疑い、
Scannerを繋いで試してみるも、特に異常な動作はせず。もちろんAuthoring
Supportと Disk Burner Extensionは外しています。また機能拡張もOS基本+
MacCDRにしていますが、まったく同じ症状を呈します。

・症状2
機種は同上。
iTunes1.1+Authoring Support1.15でCDを焼こうとすると、クローズセッション
のところで常に動かなくなります。何時も10分程度待つのですが、その間ドライブが
何かをしている気配は全くありません。強制終了させて取り出したディスクは
きちんとした焼け跡がついています(マウントはせず)。Authoring Support
とDisk Burnre Extensionはもちろん組み込んでいます。MacCDR関連はすべて外して
おります。

解決法があれば教えていただきたく存じます。
786名称未設定:02/05/03 14:56 ID:yJZvwGIQ
>>785
OSを9.1にしろ。
X使ってないならね。
787名称未設定:02/05/04 14:39 ID:0jbT+wZo
漏れはOS9.2.2や9.2.1ではMacCDRフリーズしまくりだったのでOS9.1にまた戻したよ。
なんつーかAplixの機能拡張は他の機能拡張との相性が悪すぎる…
788名称未設定:02/05/04 20:05 ID:iVoBHOiE
>>786
>>787
785です。レスサンクス。昨日一晩かけてOSから何から入れ直して、
OSは9.1に戻しました。すると今度はFirewireでCD-RWを認識せず。
もうFirewireで使うのは諦めました。あー、東京タムレ焼くまでは
何ら異常なく焼けてたのに・・・。ノンサポートながらiTunesでも
焼けていたのに・・・。今はUSB接続で使用中です。Firewire不調の
原因は不明です。今度クイックガレージに持ち込んで、本体のチェ
ックをして貰います。

どうもありがとうございました。
789名称未設定:02/05/04 22:00 ID:hThj1RqI
>>788
うまくいかないのはハードの故障じゃないと思いますけどね。
トーストを使ったらあっけなく焼けるかもしれませんよ。
DiscBurrnerでうまくいくようになったら
何が悪いのかハッキリするのではないでしょうか。
790名称未設定:02/05/04 22:56 ID:iVoBHOiE
>>789
785です。レスありがとうございます。
RWですが、システムプロフィール(ASPと略してよいのだろうか?)上で、
すでに見えておりません。つまりMacCDRであろうが、DiskBurnerであろうが、
無論iTunesであろうが、見えていないため、なす術なしの状態です。
もちろんこれはFIrewire上のことで、USBでは動きます。
(ただUSB接続にすると、ASPではIDE-USBのブリッジ回路しか見えません。
 その為でしょうか、iTunes,DiskBurnerは不調になる前からUSBではうん
 ともすんとも言ってくれません。これは仕様だと諦めています。)

とりあえずそのような状態ゆえに、Toastを導入する云々の問題では
ないような気がします。そもそもハードが見えていないのですから・・・。

ハードを疑うのは、トラブルの原因を一つ一つつぶしていくと、
どうしてもPB本体の状態に行き着いてしまうからです。

こんな迷える子羊ですが、どこかへお導きいただければ
ありがたく存じます。
791名称未設定:02/05/04 23:21 ID:Yqp6aH2Y
MacCDRで機能拡張のフォルダが焼けないよ
エラー[05][24]が出る
機能拡張、機能拡張使用停止のファイルで焼けないファイルがあるんだよね
どうしてだろう
個別に1ファイルづつ試していっても焼ける時と焼けない時があって・・・
他のファイルはなんなくやけるのに・・・
システムフォルダのまるごとバックアップが出来ないならcdr買った意味が無いよ
792名称未設定:02/05/04 23:24 ID:0jbT+wZo
>>790
Macはドライバ入れれば取りあえず認識だけはしてくれると思ったけど…
793名称未設定:02/05/05 22:15 ID:oCThdxnY
>>792
785です。
ドライバー入れても、全く認識してくれません。
OS入替前は時々、認識してくれたのですが・・・。
794名称未設定:02/05/05 22:50 ID:klf0dlam
ところで質問いいですか?

何倍速で焼いてるの?Mac標準で焼けるソフト。Disk Burner?
マシンは、デュアル800です。
取り説ないし、他のソフトみたいに、焼くスピード選択項目ないし・・
795名称未設定:02/05/05 23:08 ID:klf0dlam
あげ
796名称未設定:02/05/05 23:12 ID:grQB8ddT
>>794
iTunesと連動させてるんなら「環境設定>CD作成」から『最大倍速』を
選択すればいいよ。
797名称未設定:02/05/06 00:03 ID:/b6IIJZh
>>793
Firewireの断線・本体Firewire端子の接触不良も考えて視野に入れてみては?
誰か同じ環境の人がいればいいんですけどね…

>>794
無難に焼きたかったら、最高速の一つ下の焼き速度がいいと思うYO。
…てゆうか初MacがDual800かい! ( ゚д゚)ウラヤマスィ…
798  :02/05/06 01:54 ID:ZfN7zzlp
>>785
>症状1
「SDAP Authoring Support」を外してますか?
ttp://www2.aplix.co.jp/generator/trouble.cgi?application=MC&type=92#0219
あと、MacCDRの最新バージョン4.1.3dへ、バージョンアップ。
  >FireWire接続のレコーダでCD-ROMをマウントしない
ttp://www2.aplix.co.jp/generator/trouble.cgi?application=MC&type=RD#0218
ALL
ttp://www2.aplix.co.jp/generator/trouble.cgi?application=MC&type=ALDISP


>症状2
iTunes1.1+Authoring Support1.15が、完全にLTR-16102B(CDRW-J1610IU)に対応してないとか?
家では、Sony195をFWで接続してトースト5.1.3で焼くと、同じ症状。
トーストがSony195に対応するまで、御蔵入り。

トーストの話が出てたけど、LTR-16102Bは、サポートされてない。
799名称未設定:02/05/06 02:20 ID:o3VftTk7
初心者な質問ですいません。
MacとWinで互換のあるディスクを作ろうと思ったら
ISOで焼くしかないんでしょうか?
他のフォーマットではやはりだめですか?
800 :02/05/06 02:21 ID:0MWH5/57
>>799
そうだ
ISOとHFSぐらいしかフォーマットはないと思うが
他ってなんだ?
801名称未設定:02/05/06 11:23 ID:+nYSZzU2
>782
遅レスすんまそ
今晩試してみるっす
802名称未設定:02/05/06 12:04 ID:E2ieGER/
785です。レスサンクス。
>>798
SDAP Authoring Support も外しています。
MacCDRもVer UPしました。でも・・・。やっぱりだめでした。

>iTunes1.1+Authoring Support1.15が、完全に・・・(後略)
うーん。Authoring Support1.13では全く問題ありませんでした。
どうなんでしょう。Ver UPのせいなのでしょうか?

>797
前後すいません。私も本体のFirewire端子を一番疑っています。
でも、前にも書いたのですが、
Firewire接続のScannerは何ら異常なく動きます。
何か有効なチェック方法があれば、ご教示願えませんでしょうか。
803  :02/05/06 13:05 ID:le8XrRiG
iTunes2.0.4ではだめですか?
iTunesは、LTR-16102Bをサポートしてますね。
804IMAC333:02/05/08 12:48 ID:VNpS4jcM
   ||
 Λ||Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( / ⌒ヽ <   メルコのCRW-24IUで
 | |   |  \      TOASTが使えない
 ∪ 亅|     \_____BIGで17800円したのに!_______
  | | |
  ∪∪
   :
   :
 ‐ニ三ニ‐
805名称未設定:02/05/08 13:20 ID:DXEUeSPt
>>804
輪炉他!
806名称未設定:02/05/09 21:44 ID:mzntba5U
メルコCRW32Uを青白G3にFireWire接続で32倍速にすると
実速1倍速でしか焼けない。4倍速にしても同じ・・・・
MacCDRなんだけどAprixとメルコに電話してOS・ドライバーともに
アップデートしたけどかわらず。エラーはでないのでMacが壊れてる可能性が・・・
鬱だ・・・
807名称未設定:02/05/09 21:56 ID:qkuRRy7l
上の首つりモナーといい、メルコのドライブに関して
あんまり良い話が出てきませんなぁ。
うちではロジテックを使ってるんですけどトラブル皆無で、
付属のMacCDRじゃなくてトーストを使っているからかもしれないけど。
でもOSX,0S9両方のiTunes+DiscBurnerでもノートラブルですわ。

>>806
誰か知り合いのマックで試してみたらいいんじゃないかな。
もしくは、ドライブを買ったお店にマックがおいてあるのなら
試させてもらうか。
808名無しやーん:02/05/09 23:24 ID:A4BNYGRk
>>807 ヲレもロジテックだけどSCSIだからBiscBurnerでは使えない(T▽T) MacCDR使ってますが6倍で安定して焼けてます。
809ちんコロ之助:02/05/09 23:54 ID:5jZRmui+
当方、G3パワーブック・400MHz所有。
現在、メモリはマックスの384Mを搭載していますが
256M2枚でも物理的にはセット可能のように思われますが、
実際にやってみる勇気がありません。仕事の都合上多くの
メモリを積みたいのですが、512Mを認識してくれるのか、
あるいは、可能であったとしても熱暴走等の不都合が生じる
ものなのか?・・・・。このような事を実際にやってみた
と云う情報があれば教えてください。お願いします!
810名称未設定:02/05/10 00:07 ID:bZKTLfzB
大丈夫だよ認識するぜ!512M
811名称未設定:02/05/11 01:39 ID:jEWUwRdV
メルコのCRW-24U2を買いました。
インストールして再起動したら、はじめのほうでOS9とでる画面の下の方に
拡張機能のマークみたいなのがでるんですが、
そこにインストールしたばっかりのマークにばってんが入ってるんです。
これは、どうしたらいいんでしょうか?

後、マック本体に自作CD-Rいれたらちゃんと読み込むんですが、
メルコの方に入れて読み込ませたら、
「対応していない〜」と出ます。

うまく説明ができないのですが、よろしくお願いします。
812 :02/05/11 05:41 ID:v2BvbPov
>>811
コンフリクトという言葉はご存じか?
813名称未設定:02/05/11 12:24 ID:gVhFAFle
>811
機能拡張のバッテンは、CRW-24U2を普通のCD-ROMドライブとして
読み込むための機能拡張。
単に焼くだけなら使わないので、あぼーんしましょ。
814811:02/05/11 13:51 ID:41+bTyLx
>>812
今から検索してきます。知りませんでした…
>>813
読み込むのにも使いたいです。
じゃあ、このままでいいんでしょうか?
815名称未設定:02/05/11 13:54 ID:6riT/IuE
>>814
確か、その機能拡張ってスカジードライブ用じゃかなったですか?
スカジードライブを使ってないのなら必要無かったような気がします
816811:02/05/11 13:58 ID:41+bTyLx
スカジードライブとは、接続のことですよね?
私はUSBなのですが、と言う事は…。
取り除くには、どれを捨てたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
817名称未設定:02/05/11 14:02 ID:6riT/IuE
>>816
読んでみて。
http://www2.aplix.co.jp/generator/trouble.cgi?application=MC#0214
無し、でいいみたい
818811:02/05/11 14:11 ID:hjzx1Sxf
>>817
おおう、今からみてきます。ありがとう。
それにしても、会社のHPぐらいチェックしろという感じですね、私。
すみませんでした。
819811:02/05/11 14:41 ID:h47k1Gvq
ばってん、でなくなりました!わーい。
817さんアリガトウ(^Д^)
後は、メルコのほうからの自作CDーR読み込みを成功させるだけ…。
勉強してきます。
820名称未設定:02/05/12 12:00 ID:T3iPt2jz
OS X ,Disk barner,iTunesに対応した外付けFWドライブ買おうと思ってるんだけど、
appleの対応表に載ってる以外はダメなの?
821名称未設定:02/05/12 17:12 ID:++Qm56e9
逆に自分の欲しいドライブをAppleに伝えて対応してもらえばいい
822教えて君でごめんなさい:02/05/14 01:08 ID:7BvuOhwF
どなたかTAXANのFRW1640に使われているドライブの型番をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
googleで検索、、TEAC CD-W516EBらしい・・・という記事は発見できましたが、
CD-W516EBである、とした記事は発見できませんでした。
この型番のものであれば、TOASTに対応している上、安価に入手できるので嬉しいのですが・・・。
過去ログも目を通してみたのですが、この機種自体の話題がほとんどありませんでした。
使用している方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
823名称未設定:02/05/14 02:17 ID:2LngjuFS
>>822
CD-W516EBです
824822:02/05/14 02:46 ID:EncQxF8i
>>823
ありがとうございました。
早速、明日toastとこれを買ってこようと思います。
825名称未設定:02/05/14 04:25 ID:nYovnxhU
稀に相性とかで対応ドライブでも認識しないとかあるらしい>TOAST
タクサンorティアックでTOAST使ってるという報告は過去ログになかったと思うし
買うならある程度は人柱のつもりで。
少し高いけど、在庫が残ってたらロジテックのソニードライブのやつのほうが
イイと思うのだがなぁ。動作報告もあったし。
826名称未設定 :02/05/14 15:02 ID:v71g4h+T
16倍速あれば充分だし、¥14kくらいで買えるし、お奨めですよ>taxan
toastでは使ったことないですが、使えてる人いますか>all
827 :02/05/15 01:27 ID:i8YgwNyu
わし使ってるよTAXANのFRW1640。
Disc Burner、Toast5.1.3使えたよ。
OS 9.1では使ってるけど、
OS Xはまだ試してないです。
828822:02/05/15 01:37 ID:WLQH+d53
皆様、ありがとうございました。
本日、購入しました。
TOASTもばっちりでした。
ちょっと、幸せになれました。
829名称未設定:02/05/15 02:08 ID:8Lmisein
iMac indigoのCD-RWがイカれた…
音楽CDもデータCDも焼けなくてフリーズ。
サポートに相談しつつ、ついに万策つき果てて
アップルに検査に出したら
「検証の結果、CR-RWドライブの交換が必要です」だと。
で、修理代金48300円…高すぎ…。
できれば自分でドライブを買ってきて交換してしまいたいんですけど
iMacでやったコトある方、いらっしゃいますか?
あるいは可能なドライブってDOS/Vパーツ屋とかで売っているでしょうか?
内蔵の純正ドライブは松下の「CW-7121」でしたが、
このモデルってバルク品で売ってますか?
またこの際、「CW-8121」ってコンボドライブも気になるのですが
こちらもバルク品の入手など可能なのでしょうか?
どなたか教えていただけると嬉しいです。
830名称未設定:02/05/15 02:12 ID:OCn5b5zh
>>829
祖父地図新宿にジャンクがごろごろあった記憶があるが、値段まではわからん。
健闘を祈る!
831名称未設定:02/05/15 03:27 ID:L+cqOIA9
>>829
TAXANからiMac用スロットローディングのドライブが出ています。
¥40000前後の上、8・4・24倍速です。
これ以外は見かけませんね。
開ける手間を考えれば、素直に修理してもらったほうが・・・。
832名称未設定:02/05/15 14:52 ID:GyiB1P2g
こないだlogitecのLCW-1210BFって型落ちFireWireCD-RWドライブ買ったんだけど、10回焼いて9回くらいエラーでる。
DiscBurner,MacCDR両方試してみたけどダメ。
MacCDRで4倍くらいで書き込んだら成功率高いけど、出来ればちゃんと12倍で焼きたいし、
OS Xで焼きたいのでDiscBurnerで動いてくれないと困るんだけど・・・。
やっぱり見てもらった方がいいんでしょうか?

使用環境は、iMac DV SE(G3 400MHz)
OS X(DiscBurner)及びOS9(MacCDR)
内蔵ドライブは、プレクスター PX-W1210TA(DiscBurner対応/12*10*32)

何か対処法あるのなら、と思って書き込みしました。
よろしくお願いします。
833832:02/05/15 15:01 ID:GyiB1P2g
書き忘れ。使用メディアはTDKの650MBのCD-Rと、
ドライブについてきたRiDATAって書いてるCD-RWです。
834サンペイ:02/05/15 15:05 ID:dX9FItih
>>244
知ったかぶりのリア消?じゃなかったらイタすぎ。











































アフォですか?
835名称未設定:02/05/15 15:35 ID:41GYaDhj
こりゃまたたいそうな誤爆だこと。
836    :02/05/15 17:17 ID:ZvDijSRg
ご自分を晒し上げにしているのですね。
837329:02/05/15 21:16 ID:fnnjc/Yf
>>330>>331
お返事どうもありがとうございました!!

>>330
早速新宿ソフマップにチェックに行きましたが、バルク品で
松下のDVD-ROM、SR-8586(だったかな)があるだけでした。
このドライブはiMac DV搭載ドライブとのことで、交換できるかも…
というお話でしたがCD焼けないのは何かと不便なので
購入しませんでした。
店員さんによると、スロットローディングでiMacで使える
CD-RWドライブはバルク品でも入ってきたことないですねーと
言ってました。うーむ。

>>331
TAXANでMac用スロットローディングのドライブ出てるんですか?!
情報ありがとうございます。
早速TAXANのページをチェックしてみましたが
「Power Mac G4 Cube専用内蔵交換型CD-R/RWドライブ/CRSi824」
でしょうか? 別にあるのでしょうか? 他のiMac用ドライブは初期型のようで
トレイがあるタイプのようでした。
あと近日発売のモデルで、
「PowerBook G4用の内蔵交換型 Combo Drive/PBG4COMB」というのが
あるみたいです。 こちらも4万前後…。
使えるかどうかわかりませんが、結局4万前後かかるのなら
やはりアップルに直してもらったほうがいいのかも…
TAXANにも相談してみようと思います。

うーん…
中古で見るindigoが9万円代とかなのでかなりフクザツです。
838名称未設定:02/05/15 22:17 ID:/Cs+blLl
あまりに厨で怒られるのを覚悟で質問します。
CD-RWの初期化をDisk Utilityで消去した所、その後空のCD-RWとして認識してくれなくなりました。
CD-RWの初期化ってライティングソフトでやらないとだめなんでしょうか?
それだと、トーストチタニウムを持っていないとOSXでは初期化できないと言うことになるのでしょうか?
ちなみに、OS9の時にFinderの特別メニューのディスクの初期化で行ったときも
ディスクをあぼーんしてしまいました。

839名称未設定:02/05/15 22:29 ID:EeqfsJpn
簡易消去じゃなくて、ちゃんと消去してみたらどうかね。
別にあぼーんされた訳じゃないと思うんだが。どうかな?
840838:02/05/15 22:49 ID:/Cs+blLl
>>839
レスありがとうございます。
ただ……バカなものですから簡易消去とちゃんと消去の区別をどこで行えばいいのか分かりません。
もしかして、ライティングソフトでやればいいのでしょうか?
それでしたら、B`sでやろうとしたのですがCDを認識してくれない為、作業が行えませんでした。
引き続きアドバイスを何卒お願いいたします。
841名称未設定:02/05/16 02:52 ID:/ezxZ0IO
>>329
五州貿易の通販ページにiMac純正DVD-ROMが¥16800。
自分で交換できるようなら、これで良いのでわ。
書き込みは外付け。taxanの16倍なら¥14000前後。
併せて¥30000ちょっと。
842名称未設定:02/05/16 16:43 ID:NTzkKvt+
>>837
ありゃ?すまんかった。新宿祖父地図は勘違いだったかな?
俺の行動範囲ってそんなにひろくないからどっかあの界隈で見たはずなんだが。
バルクっていうか本体から取っぱずしたとおぼしき「部品」だったんだが。
ともあれ無駄足させてすまんかった。

843名称未設定:02/05/18 08:14 ID:VcLu/auo
iMacDVを使ってます。OSXのインストールディスクをバックアップしたいのですが、
どのようなソフト、ドライブを使えばいいんでしょうか。
OSは10.1.4と9.2.2です。
844 :02/05/18 14:55 ID:zGRag/cN
>>843
CDが焼けるドライブとバックアップ機能があるソフト
845名称未設定:02/05/19 23:50 ID:t6hy3836
>>803

785です。亀レス申し訳なく。
iTunes2、試してみましたが、結局だめでした。
Firewireは諦めます。USBでしばらく使って、
予算が付き次第、本体を修理したいとおもいます。

最後に、様々なアドバイスを頂き、
ありがとうございました。
846 :02/05/22 23:41 ID:Yfcx1Gu8
大丈夫か?
このスレ
847名称未設定:02/05/26 16:52 ID:OwhN/c7O
ibookニューモデル(コンボ)で焼いたんだけど。
itunesだと、曲間0秒にしてもほんのちょっとだけ空白が入る。
自作ミックスCDなんだけど、この微妙な曲間がかなりマヌケなの。
しかもMacCDR入れたけど使えない(レコーダ認識してくれない)
ニューモデルだからまだ対応してないんですかね?
848847:02/05/26 17:52 ID:OwhN/c7O
これは要するに、itunesだとディスクアットワンス式の書き込みができないって
ことなんですかね?
とりあえず、機能拡張をいろいろいじってたらMacCDRは使えました。
自己解決ですスマソ。

あ、それから、マックでトラック分割ができるソフトってありますか?
WINだとWinCDRでできるんですけど、MacCDRはダメなんですよねえ。。。
849 :02/05/26 18:56 ID:AA/sNlhZ
>>848
トラック分割って?
1つの曲ファイルを2つに分けるって事?
850848:02/05/26 19:32 ID:OwhN/c7O
>>849
そうです。
851名称未設定:02/05/27 01:27 ID:1w7LVD/H
>>850
マックで、も何も、波形編集ソフトなんていくらでもあるぞ。
それとも、そういう機能はライティングソフトでないと出来ない、な〜んて思ってるとか?
852848:02/05/27 12:06 ID:w/4Ywm0u
>>851
いやいや、トラック分割さえできれば、ライティングソフトでなくてもいいです。
「波形編集ソフトなんていくらでもある」とのことですが、
自分が探した限りでは見つからないんです。
ひとつ、Peakという英語のものを持ってますが、英語だしようわかんない(涙
日本語対応で、できればフリー(シェアウェアでも可)でいいソフトないですか?
853 :02/05/27 12:23 ID:znK54gOb
>>852
ヤマハのサイトを見よう
854名称未設定:02/05/27 18:18 ID:NTyz4fqb
>>852
>ひとつ、Peakという英語のものを持ってますが、英語だしようわかんない(涙

英語版でも、コピー、カット、ペースト、デリート、セーヴ、
くらいは分かると思うけど。それにカーソルの扱いも同じ。
要するにそれだけ分かれば、Peakでできるということ。
涙とか書く前に、自分で努力してみたら?

実際、この程度のこと分からんと、PC扱えんでしょうに。(藁
855名称未設定:02/05/27 18:22 ID:YGMLLXca
>>848
MacCDRでも出来てるけど?
http://www.disgust.de/img/trash/cccard3.jpg
856名称未設定:02/05/27 18:23 ID:NTyz4fqb
>>848

>あ、それから、マックでトラック分割ができるソフトってありますか?

質問が違うんじゃないかい?本来なら

「あ、それから、日本語ソフトでトラック分割ができるソフトってありますか?」

が、正解かと。(w
857848:02/05/28 10:11 ID:o2hKflce
ヤマハのフリーのやつダウンロードして使ってます。インターフェースは
英語だけど、日本語マニュアルがついてたのでこんな漏れでも使えました。
お騒がせしてスミマセソでした。
それから855は踏まないほうがいいみたいです。
858名称未設定:02/05/29 00:47 ID:MgjP0ONQ
Toast買った! (・∀・)イイ!
859名称未設定:02/05/29 11:14 ID:cE/9sgOa
Disc Burnerで容量700MBのcdrは焼けないんですか?
なんかいい方法ないですか。
860名称未設定:02/05/29 11:23 ID:I+clftoS
>>859
それMac OS XのDisc Burnerだけ。
861 :02/05/29 13:14 ID:FmcMy5mG
早くToastなりB'sなりMacCDRなりサードパーティ製のソフトを買え
DiscBurnerじゃ基本的なことしかできない

Toastがベスト
862名称未設定:02/05/30 01:47 ID:VpzcNc3g
えーと超初心者で恐縮ですけど、中古のマック(グレーのG4-400)を買ったんですが
内蔵ドライブがCD-ROMなんです。これをCD-RWに代えたいのですが、
どこの何というモデルを買えばいいのでしょう?ちなみにソフトはトーストを持ってます。
863名称未設定:02/05/30 03:42 ID:cEB7+F44
>>857
ひるの歌謡曲・・自動で切り分けてくれます。任意も可。
Amadeus II v3.5(薬局Jパッチあり)
Lame 3.91でMP3にもできますし、各トラック音量が違う時に
小さい音を上げたりするノーマライズ等、多機能で便利。
864名称未設定:02/05/30 07:39 ID:N/m/lXWE
『中古のマック』と読んで、すぐさまアイボリー色を思い浮かべたオレは時代遅れ?

ちなみにオレのは>>862の『中古』よりも古いyosemiteっす…
865 :02/05/30 07:45 ID:ZRAkb2hZ
>>862
ttp://homepage1.nifty.com/mac_osusume/cdd.html

内臓CD/DVD/CD-Rドライブ動作情報
866862:02/05/30 21:38 ID:Qpd6gED8
>>865
参考になりました
867名称未設定:02/06/05 07:55 ID:qp5W6ysO
Toast4.1.2で、Macファイル・フォルダ形式でシステムフォルダ入れて
焼けば起動できるディスクができるんだけど、Macボリューム形式で焼くと
起動できない。「起動可能」にチェックを入れる意味がわかんない。
全然起動可能になんないよ。ごみ箱もちゃんと空にしているのに。
868名称未設定:02/06/05 13:58 ID:pymK9rPK
G4/400、YAMAHA CRW2200IX-VK(FireWire接続)、Toast 5.0.2Jにて
ファイルのバックアップをとったんですが、そのディスクをG4本体のドライブに
入れるとフリーズしたように読み込みが遅くなります。
マウント自体も10秒以上かかってますが、アイコンをダブルクリックして
中身を表示させようとするとそこからポインタが時計アイコンに変わって
一見固まったようになるのです。
メニューバーの時計も止まるので最初はフリーズかと思ったんですが、
5〜10分ほど放っておくと全て読み込まれて表示されます。

ファイル自体はちゃんと焼けているのですが、どこか焼き方に間違いが
あったんでしょうか…。
869名称未設定:02/06/05 14:41 ID:H+U+0BGl
質問をさせてください

imac333でlogitec T1210BUをつないでます。ソフトはMacCDR4.1です
オーディオCDを焼いたあとに「もう一枚同じ物を製作する」がグレイアウトになっていて
「終了」しか選択できません。このような症状の回避法をご存じの方がいらしたら
ご教授願いたいです。
870名称未設定:02/06/05 21:14 ID:bwmfg2B6
CDにパスかける方法ってないですか?
万一事故って死んでエロ動画がわんさかでてきたら死に切れません。
871名称未設定:02/06/05 22:32 ID:G4d5nkU6
暗号化
872名称未設定:02/06/06 04:28 ID:Wg9MzpjU
エロ動画ってのは遺産分割の対象になるのかね?
873名称未設定:02/06/06 05:59 ID:K34vzCZ7
エロ動画を巡っての相続争い.....み、醜いにも程がある。
874名称未設定:02/06/06 10:26 ID:YKUkCxFR
>>870
俺はエロCDはパスワード保護してから焼いてるぞ。
875名称未設定:02/06/06 16:56 ID:V4E5c1iL
>>868
お前のG4/400の内蔵ドライブなによ?と聞いてみるテスト
もしそのバックアップRWに焼いたのならちょっと前のドライブだと動作対象外。
Macが正式にRやRWメディア読み出しに対応したのはRWドライブを標準化したからでないかの?
昔使ってたPISMOも内蔵ドライブではRWマウントするのに5分近くかかった。
Rでもなかなかマウントされなかったり。
876名称未設定:02/06/06 16:57 ID:V4E5c1iL
追加
焼いた2200では普通にマウントできるんだよね?
単に生焼けとかそういった話だとしたら・・・。
877名称未設定:02/06/06 17:02 ID:V4E5c1iL
>>867
それはHDのシステムを丸ごとコピーしてないか?
初期設定ファイルに中には自身を書き換えながら起動するものがあるから
それを除いておかないといけない。
MacについてきたシステムCDやリカバリーディスクに入ってるシステムの
構成を参考に不要なものは削りましょう。
878868:02/06/08 04:24 ID:ErMAGQUN
>>875
えっと、内蔵ドライブは標準のDVD-ROMドライブです。
バックアップはRWでなくRに焼いたのでそのへんは大丈夫かと…。
追加であった「焼いた2200では〜」って、CD-Rドライブに焼いたRを入れて
マウントできたかって事ですよね。ああっ、そっちは試してないです〜。
出社したら試してみます!
あー、でもToast CD Reader機能拡張、捨てちゃったかな…。どうか捨ててませんように…
879名称未設定:02/06/08 07:06 ID:0t/iXYF4
i-o DATAのi64っていうUSBのやつをもってるんですけど、
OSXではDisk Burnerは使えるけど、iTunesでは使えない。
9では、B's Recorderでデータ焼きはできるけど、mp3を音楽CD
にしようとすると、登録する所にmp3をドロップしても戻ってしまう。
SoundAppってのを見つけて、mp3>AIFFにしてみたんですけど、
焼いてる途中にフリーズ。それ以降B's Recorderを使うとフリーズ。
もういやになってあきらめかけてますが、B's ~~ってmp3を音楽CDに
できないんすか?ふつうできますよね?バージョンは1.0って書いてあります。
結構古いドライブについてたやつだから、ダメなのかなあ
分かるかたいたらお願いします。
880名称未設定:02/06/08 10:38 ID:A3JQI5gC
>878
もし機能拡張を捨ててしまったのなら
Toastのアップデータを落として当て直せば大丈夫。
がんがれ。
881名称未設定:02/06/08 11:08 ID:aml81rB8
>>867
確か4.1.2だと思ったけど、起動可能のチェックの入切が逆に
なってるバグがあると思った。バージョンアップすれば直るはず。
882名称未設定:02/06/08 19:26 ID:dmN/AW/G
>>881
俺も867を読んだ時にそれかな、と思ったんだけど、
そのバグは4.1ですでに直ってるようです。
867がバージョンを勘違いしてない限り、無関係のはず。

http://www.roxio.co.jp/support/download/toast/412j_dx.html
>【新機能/4.0.2Jから4.1Jへの変更点】
>起動可能 CD(ブータブル CD)作成時の使用許諾画面で
>「同意する」ボタンが正常に機能しない不具合を修正しました。
883881:02/06/08 21:17 ID:I7vh2yYC
>>882
ありゃ4.0.2だったか。わざわざ調べていただいて申し訳ない。
884名称未設定:02/06/09 04:11 ID:qAMyuwJX
885867:02/06/09 04:22 ID:rUBPQp5j
>>877
>>881
>>882

どうもありがとう。4.1.2Jだからバグのせいじゃないみたい。
iMACで起動できるディスクが作りたいんだけどできないよ。
システムをパワーマック8500にインストールして、
それを焼いてるのだけど、それがいけないのかなぁ・・
今アップルトークできないし
iMACのバックアップ機器もないんだもん。
もしかしてiMACにインストールしたシステムじゃないと
iMACで起動できないのですか?
886名称未設定:02/06/09 04:38 ID:FJnhnKSx
>>885
8500に入れてるシステムのバージョンと、
どのiMacだかわからないとなんとも言えないなあ。
887名称未設定:02/06/09 06:30 ID:U7GG+4Vu
Macフォルダ形式で焼けるなら
それでいいんじゃない?
うちは、7500 OS9.1で焼けない・・・。
888867:02/06/09 07:53 ID:SvqIEhMV
>>886
8500に入れてるのはOS9.0.2で、
起動させたいのは233Mhzの初代iMacです。

やっぱ、iMacで起動させる以前に
8500でも起動できないディスクができあがってしまう。
まっさらな外部SCSIハードディスクに最小システムインストールして
起動することをたしかめて
それをそのまま焼きつけているのに。

>>887
Macファイル・フォルダ形式だと、なぜか外部SCSI CDドライブで
起動できないんです。内蔵CDドライブをはずして
外付けのみにする予定だから
インストールCDは外付けCDドライブで起動できるので
Macボリューム形式の起動可能CDなら
外部起動できると思うんだけど・・・

とにかくMacボリューム形式の起動可能CDを作りたいんだよう
887さんも作れてないみたいだけど
本当にToast4.1.2Jで起動可能CD作れてる人、いるのだろうか?
Macファイル・フォルダ形式じゃなくMacボリューム形式で。
889名称未設定:02/06/09 10:40 ID:WSO8kCly
ほんとムカツクMacCDR
アイコンパレードにバツつくの気分わるいから
キノーカクチョーのAplixCD-,,はずしたら
MacCDR起動するたびにFinderがこれは壊れてますっていうし、、
それもうるさいからキノー、、にチェックつけると
バツがきにいらないし、、
Toast欲しいけど持ってるCD-RW対応表に乗ってないのだよ
チキショ〜
890名称未設定:02/06/09 11:36 ID:uRfCvi3k
MacCDRでISO企画のCDR作ろうとしたら
ファイルの情報が得られませんって
これの原因は何でしょうか?
891875:02/06/09 16:05 ID:56JcCbaP
>>867
メディアがマウントされないのはRもRWもだよ。
DVDドライブっつー事は読めない可能性大。

iMACの起動CDはどうやって作ってるのかな?
iMACのシステムフォルダのなかにある「MacOS ROM」ってのがないと
新しめのMacは起動しないよ。
PM8500にインストールしたsystemにはそれがないはず。
(8500はロジックボードROMに書き込まれてるから)
一番疑わしいのはそれだな。
892名称未設定:02/06/09 16:54 ID:1XdnDmzL
>>890

>ISO企画

どこかの盗撮ビデオメーカーみたいな名前だな(稾
893867:02/06/10 02:04 ID:xEwahVGS
>>875
おおMacOS ROM!
これが無かったのが原因かぁ。
なぞがとけた!ありがとう!

>>889
ドライバは何でも良いんだよ。マウントできれば
どの焼きソフトでも書きこめる。
付属のドライバは使わないで
MacCDRのドライバを機能拡張に入れて
Toast使っても問題ない。
OS8.6付属のApple CDドライバなら大体の
CDドライブも認識するみたい。なんなんだこれ。
私は焼きソフト付属のドライバ使わないでこれだけ入れてる。
それとMacCDRアップデートしてないでしょ。
4.12JにすればMacCDRのドライバはずしても起動できるよ。

過去ログにあったDiscribeデモ版っていうソフト
落としてきて使ってみたらやっと
Macボリュームの起動可能CDが焼けた。
MacOS ROM入れてみて、起動できるか調べたいんだけど
iMacは知り合いのだから今すぐに試せない。はがゆい。
多分今夏中には試せると思うんだけど・・

それにしてもToast4.1.2で
Macボリューム形式の起動可能CDがどうしても
作れない・・・本当に作れるようになっているのか?


894875:02/06/10 03:40 ID:FSXj7ssE
>867=893
OS8.6のCD、もってんの?
ならその中に「MacOS ROM」あるでしょ?
ボンダイiMacならそれを使えば大丈夫。
(それ以降のモデルはそのモデルについてきたバージョンより新しいOSのCDが必要)
あとさ、ATAPI接続のCDから起動するCDってのはToast4以降なら作れるはず。
俺も昔、PM8500でPB1400の起動CD作ろうとして苦労したんだ。

もちっとがんばってみそ。
895875:02/06/10 04:00 ID:SXDEVF5b
追加
ちょっと気になるんだがぁ、
867のPM8500は起動用CDドライブでCD-Rメディアのマウントできる?
単にドライブが古くて読めないだけかも・・・。
OS8.6でも9でもいいからマスターのシステムCDを丸コピーした物が読めるかどうか試してみ。
896889:02/06/10 22:54 ID:YoB8riQq
>>893
レスありがとう!
今さらながら始めてCD-RWとゆーものを勝ったので
教えて君で申し訳ないんだが
マウント出来れば、、、というのは
システムプロフィールでFirewire接続の本体が見えれば
OKということでいいのだろうか??
それならToast買って、Toastたちあげて
今もってる本体で焼けるってことでいいのかな?

MacCDRは4.13eというバージョンに
HPから無償アプロードしてあるのだが。

一応iMacDV 500でOSは9.1
助言いただけると助かるです。
897 :02/06/11 03:07 ID:+gAYSUuN
OS9の起動CD(SpeedDisk入り)を作りたいのですが、
何度焼いても起動できません。
Toastのヘルプの通りにやってます。
もう7枚も無駄にしてしまいました。
どうすればよいか教えて下さい。

PowerBook G4 (DVI) 800 -MacOS X 10.1.5
Toast Titanium 5.1.3J
MacOS9 Install CD
が手元にあります。
898名称未設定:02/06/11 08:04 ID:9dthyRV2
Toastのヘルプのどこを読みました?
899 ◆YZF21ecs :02/06/11 10:34 ID:e27TtULp
7枚も無駄にする前にテスト焼きはCD-RW使えよなー、と言ってみるテスト。

起動CDの作り方
1 起動ボリュームとは別パーテーションへInstall CDのシステムフォルダをコピーする。
  (Installではなくドラッグ&ドロップで丸コピー)
2 コピーしたボリュームから起動する。
3 起動できるのを確認したらNorton先生をInstall。
  (InstallオプションでDiscDoctorとSpeedDiscだけ入れたほうがいい)
4 最初の起動ボリュームから再起動。
5 Norton入りのボリュームをCDへ焼く。
  (起動可能オプションつけるのを忘れないように)

これでいけると思うぞ。
たぶんな。
900 ◆YZF21ecs :02/06/11 11:07 ID:w3B9yVm4
>>889
システムプロフィールで見えていても使えるとは限らない罠。
OS9.1ならDiscBurner使えるよね。
これで焼ければほとんどの場合Toastでも使える。
へんてこりんなFW変換器を使ってる場合はToastだと焼けない場合が多い。
上の方でもI/ODATAのは・・・てのがあるでしょ、Toastじゃないけど。

使ってるCD-RWドライブの型番、ウプしてみれ。使ってる人がいるかもよ。
Macの型番よりもそっちの型番が重要だ。
あとはドライブメーカーのサポートに連絡してみ。
親切なところはToastでの動作確認してくれるかモナー。


困ってる人あきらめずにがんがれ!
漏れでわかることなら教えるから。
901889:02/06/11 13:23 ID:0bvSWtOr
>>900
ありがとう。
スマンがDiscburnerってのわかんないので
帰ったら調べてみる
CD-RWはメルコ バッファローのCRW-32IUってやつです。
仕事のあいまみて出来そうだったら電話してみる。
期待できなさそーな気もするけどやてみるよ!
902名称未設定:02/06/11 14:04 ID:g+uw8H7W
質問。
質問。
トースト4.1.3でISO9660フォーマットで、データファイルを焼きました。
フォーマットはCD-ROMXA、マッキントッシュ名称を認める、アップル機能拡張を使う、にしました。
そしたら、予想通りにマックとWIN98(ヴァーチャルPC)でよめるCDができました。

その後、そのCD-ROMに別のデータファイルを同じフォーマットで「セッションに追加」で焼きました。
そしたら、マックではちゃんと追加されて表示されるのですがWIN98だと、追加されませんでした。

WINでは追加セッションは認識しないんでしょうか?
903 ◆YZF21ecs :02/06/11 14:45 ID:3dGY7KA9
>>901
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/cd-r_rw/b15f0260.html
ケチなことが書いてあるのハケーン

まずはDiscBurnerでお試し。
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/disc_burner_1.0.1.html
ソフトウェアアップデートかけてればもうちっと新しいバージョンが既にインストール済みかもよ。
904名称未設定:02/06/11 15:41 ID:EY4JZJ6X
>>903
ケチというか、ほんと情報価値のないこと書いてあるね。
「解決しなかった」をクリックしてやった。
「目的の情報ではなかった」にしたほうがよかったかも(w
905名称未設定:02/06/11 18:46 ID:dg/Pb5NJ
OSを9からXにしたいんだけど
OSX10.1のウプデータのROMクラックして
確か10.1のフルインストールできたよね。
もしコピーガードついてなかったら10.1のウプデータVer買う気なんだけど
OSX関係からコピーガードついてるのが増えだしたって聞いたから心配でさ。
OSX10.1ってコピーガードついてる?
コピーガードはずすソフトもってないから
ついてたらOSX10.1フルインストールの方買わないといけない系。
誰か情報きぼんぬ
906889:02/06/11 19:45 ID:grUEuiAY
◆YZF21ecsさんたびたびサンクス!
仕事中は電話できなかたよ
でもHPみてワラタ。聞いてもだめそうだね。
今からDiscburnerトライしてみるです
907名称未設定:02/06/11 20:41 ID:aYTN2jfR
>>905
頼むから逝ってください。
908名称未設定:02/06/11 22:15 ID:U9Ulv9ow
OSくらい買えよ
いくらしみったれでも・・・・
909905:02/06/12 01:33 ID:KfVIPzAD
しみったれどころかハナクソです。でなけりゃ聞けません
910名称未設定:02/06/12 01:36 ID:SEqh8Zub
>>905
とりあえず死ね
911名称未設定:02/06/12 01:38 ID:IbI37/J3


           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (´Д`)< (お好きなセリフをどうぞ!)
          /,  /  \________
         (ぃ9  |
          /   /、
          /   ∧_二つ
        /   /
        /   \       ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /  /~\  \    (´Д`)< (セリフをどうぞ!)
      /  /   > )   (ぃ9 )  \_______
     / ノ   / /     /  ∧つ
    / /   / ./      /   \      (゚д゚) (ドウゾ!)
   / ./    ( ヽ、   / /⌒> )    ゚(  )−
  ( _)     \__つ ( _)  \_つ     / >

912 ( ´_ゝ`):02/06/12 02:41 ID:/YiOOrsz
911 名前: 名称未設定 メール: sage 投稿日: 02/06/12 01:38 ID:IbI37/J3



           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´_ゝ`)< ( ´_ゝ`)
          /,  /  \________
         (ぃ9  |
          /   /、
          /   ∧_二つ
        /   /
        /   \       ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /  /~\  \     ( ´_ゝ`)< ( ´_ゝ`)
      /  /   > )   (ぃ9 )  \_______
     / ノ   / /     /  ∧つ
    / /   / ./      /   \      ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
   / ./    ( ヽ、   / /⌒> )    ゚(  )−
  ( _)     \__つ ( _)  \_つ     / >


913名称未設定:02/06/12 06:56 ID:I6ltEu/H
912 名前: ( ´_ゝ`) メェル: ( ´_ゝ`) 投稿日:02/06/12 02:41 ID:/YiOOrsz
911 名前: 名称未設定 メール: sage 投稿日: 02/06/12 01:38 ID:IbI37/J3



           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´_ゝ`)< ( ´_ゝ`)
          /,  /  \________
         (ぃ9  |
          /   /、
          /   ∧_二つ
        /   /
        /   \       ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /  /~\  \     ( ´_ゝ`)< ( ´_ゝ`)
      /  /   > )   (ぃ9 )  \_______
     / ノ   / /     /  ∧つ
    / /   / ./      /   \      ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
   / ./    ( ヽ、   / /⌒> )    ゚(  )−
  ( _)     \__つ ( _)  \_つ     / >
914868:02/06/12 11:14 ID:cDo98fhX
>>875
CD-Rドライブでマウント試してみました。良好です。すぐマウントします。
しかし、やっぱり内蔵DVD-ROMドライブではなかなかマウント&ファイル
表示しません。時計ポインタが止まったままになるので、しばらく
操作が効かないのがつらいところです。
やはりこの辺りまでのモデルのMacでは、R/RWの読み込みはこんなもの
なんでしょうか? それともCD-ROM関係のドライバを新しくすれば
改善されたりするものなんでしょうか…。
(ちなみにOS 9.0.4、Apple CD/DVD Driver J1-1.3.8)
915名称未設定:02/06/12 16:42 ID:O2W8imT6
>>914
ドライブの問題だと思われ。
DVD見ないなら思い切ってCD-RWドライブに換装という手もある。
外付けドライブが常時つながっているならそのままでも不便はないはずだが・・・。
916 ◆YZF21ecs :02/06/13 12:43 ID:oCeyS0gU
Toast対応ドライブかどうかで悩んでる人へ。
雑誌のおまけCDに試用版のToastが付いてる場合があるのでそれでトライしてみそ。
いま、フッと浮かんだアイデアなので確証はまるでないが(藁
917868:02/06/13 15:20 ID:7BTTUVS5
>>915
会社のマシンだからそこまでは…ね。
外付けドライブはだいたい自分のところに繋がってる(数人で1台使ってます…)から
確かに当面問題ないっていえば、そうなんですけどね。

他のみなさんも「焼いたRのマウントはこんなもん」だったんですか?
918?@:02/06/16 07:03 ID:U2HsCBTS
SMARTDISKのFWCDRW-V16ってどうなんでしょう?
購入予定なんですけど…
919名称未設定:02/06/16 08:18 ID:pZUrr6J/
>>868
うちのPISMOではRもRWもサクッとマウントされるよ。
同じPISMOでも松下寿とLG、別な場合があるので一概には言えないが
普通は内蔵ドライブでサクッとマウントされる。
>>875の様なケースはまれだと思うが..
外付けドライブはYAMAHAのCRW2200内蔵のロジテック。
ソフトはトースト、DISCBURNER他。

使用中のソフトに問題がなければOS9.2.2まであげてみたらどうかね。
920868:02/06/16 16:08 ID:Regj9f40
>>919
> 使用中のソフトに問題がなければ
むむ、これがやっぱり怖いかな〜。お仕事で使ってて、代わりがないと
なかなかOSの移行ってしづらいですよね〜。
というか、9.1→9.2.2って具体的に何が改善されたのかわからないんですよね。
OS XでのClassic環境での互換性だか安定性だか云々…だけじゃなくて、
もうちょっと「あの不具合が改善されました」みたいのも説明して欲しいな、とか。
OS Xを使っていないから、なおさらそう感じます。

……と、ここまで書いて、気づきました!
別パーティションに9.2.2を入れればいいのか!で、試験運用すると。
やってみようかな〜。

スレ違いごめんなさい… >All
921名称未設定:02/06/16 16:51 ID:51YIfUwn
>>920
やってみて結果を報告してちょ。そんなにスレ違いじゃないよ。
922868:02/06/16 17:39 ID:s3fqksqU
>>919
うちのはドライブ故障で2回交換してるが3台ともLG。
すべてRとRWのマウントは苦手だった。
アポーのオフィシャルな発表では正式に対応してないのでマウントできずとも
故障やクレームの対象ではないと言い切っていたね。>あのころのMac
923名称未設定:02/06/17 15:22 ID:OkKVJuOB
http://www.smartdisk.co.jp/fwcdrw-v16.html

買ってしまいますた…
10日程前に発売だったので、不具合でるかもしれませんけど、
何かあったら書き込みます
924名称未設定:02/06/18 00:27 ID:ht4Q5Dwt
>>923さん
俺もその機種、買おうかどうしようか迷ってるんです。
ぜひリポートを!!
925868:02/06/18 02:11 ID:gL82OAFC
>>921
ありがと。仕事が空いてきたら、やってみますね。
気長にお待ちを…。

というわけで引き続き「焼いたRのマウントはこんなもん?」例を募集中です(笑
のでageさせていただきます〜
926名称未設定:02/06/18 18:10 ID:JVqnaXBt
i connectって使い勝手どうですか?
tost使用できますか?
927名称未設定:02/06/18 19:56 ID:kvmNMNMn
iMac Rev.Bに、Logitec LCW-E24U2接続させました。USB端子はI/Oポートを使用してますが、
CD-Rを作ろうとしてCDドライブの電源を入れておいても、Toast5だと「レコーダが見つかりません」って言われ、
MacCD-R4.1にして、生のCD-ROM入れても「このディスクは読み込めない」って言われます。
Mac OS 9.1です。いったい何がいけないんだろうか? OSの入った奴は分かってくれるのに・・
928923:02/06/19 19:07 ID:snw/dCtX
>>924
今日、届きますた

OSX 10.1.4で試用してみたところ、Toastだとうまくマウントできるんですが、
DiskUtilityで確認すると、おかしな状態でマウントされてます。
SmartDiskのドライブ自体は認識されてるんですが、
空ディスクの親がアップル製のCD-Rとして認識されてしまいます。(ルートが2つあるおかしな状態)
10.1.5アップデートでスマートディスク製の新製品に対応してるみたいなので、
ちょっと試してみます。
929名称未設定:02/06/19 20:38 ID:KM0XYTK0
Logitec LCW-E24FU2とLCW-S24FU2ってどこが違うのでしょう?
買おうと思ったんだけど決め手が分からなくて。
930名称未設定:02/06/19 21:10 ID:NBlPSImd
>>929
Sはソニー製ドライブ(って箱に記載されてるはず)CR175E、EはNEC製のNR-7900A、だったと思う。
どちらを選んでも大差ないと思う。
Toastを使いたいなら、Sのほうは、このスレか、もうひとつのCDRスレで動作報告があったように思う。
Eの内蔵ドライブも動作確認リストにあるので、FW接続で認識される可能性はあると思う。
思うだけなので、頭から信用しないほうが良いと思う。
931名称未設定:02/06/19 21:34 ID:KM0XYTK0
>>930
ありがとう。
しかし、大差ないならよけいに迷うと思う。
問題解決にはならなかったと思う。
他にも候補はないかと思う。
思うだけで又先延ばしになるのかと思うと鬱になる・・・
932928:02/06/19 22:27 ID:ZAJArmLD
10.1.5にアップデートしたら解決しました。
ToastとFinder両方から書き込めます。

今んところ特に不具合ないです。
製品の外観は写真よりチープですけど、音はかなり静かです。
結構いい感じ。
933名称未設定:02/06/19 22:44 ID:owyNB58B
CR175EならwinでSD2.5対応、7900AはコントロールCDを
リッピングできるが、7900A自体6000円台から7000円台で
購入できるのでケースを他で手に入れた方がいいかも。
7900A単体ではtoastOKというより、最近の機種は
正式に対応してなくてもほとんどOK。

ただ、ロジテックやメルコは独自の?変換基盤を使用しているので
たとえ内部のドライブが対応していても結局どっちも
tost使用できない可能性大。
934名称未設定:02/06/19 23:25 ID:NBlPSImd
外付けCDR〜スレより

 名前:名称未設定[] 投稿日:02/02/06 15:00 ID:rZwTVMpg

 おれは、Mac/Winの環境なので、
 logitecのS24fu2 IEEE/USB2.0/1.0 ドライブSONY製 E175

 IEEEでos9/osxでも、Toast5でバリバリです。
 エラーなし、異常に速い,diskbunner ok!
 itunes正式対応は、まだですが、
 曲リストからToastにドラッグドロップで音楽CD焼けますよ。

 名前:名称未設定[] 投稿日:02/03/21 03:58 ID:IL4mszXo
 ろじてっくのLCW-S24FU2。
 OS9.2.2では付属のソフトで焼くのは辛うじて出来てもマウントされず、
 読み込みが出来なかったので、Toast買おうかと思ってたら
 今日OS10.1.3入れたらマウント成功。

このスレの>>668

 名前:way[] 投稿日:02/03/29 18:53 ID:Qb9TZboL
 Logitec製のLCW-E24FU2を最近買ったのですが、
 Toast Titaniumでドライブを認識しません。MacCDRなら
 認識するのですが、原因として何が考えられますか?

>>668はFW or USBが明記されていないので
本当にToast未対応なのかはわかりませんが
(USBでのToast使用がダメな場合でも
 FWでは使える例が多いようですので)

Toastで確実に使えるドライブが欲しいならS
Toast要らないならE(なのかな?)
CCCDリッピングならE
アンチソニーならE
てな感じなのかな?
Power-BurnとJustLinkって違いもあるけど
どっちが優位ってこともなさそだし

Sはディスコン品だから買うならお早めに


935名称未設定:02/06/24 07:26 ID:vFUgeC1f
LCW-G2410BFUっての見つけたんだけどこれはどうなんでしょう?
やっぱりあまり違いはないのかな。
936名称未設定:02/06/24 09:24 ID:vFUgeC1f
中身はサンヨーらしいです。
あ・・これ縦置き出来ない?
937名称未設定:02/06/25 12:18 ID:gyeLuhP6
ソニーとNECとサンヨー、どれもあんまり良いとは聞かないね。
938名称未設定:02/06/25 14:00 ID:edcy1xIk
LCW-S24FU2を買おうと思うのですが、
これに相性の(・∀・)イイ!!!オススメのメディアってありますか?
用途はmp3の焼き焼きです。

HDの残りの容量が1.49GBと深刻です。
どこまで使っても大丈夫なんですかね。。。
939名称未設定:02/06/26 01:13 ID:k42K3sf5
横置きの物って使わない時でも横置きにしとかないとダメ?
940名称未設定:02/06/26 02:20 ID:FkgVU2Cn
>>938
残り100KB切ったことあるけど何とか使えてたよ。
IEとかすぐ落ちちゃうけど。
あと、Disk First Aidがモーレツに遅くなる。
941名称未設定:02/06/26 08:04 ID:/CeDxULZ
Formacの製品って安心して使えていますか?
使用の方いらっしゃいましたら、何分御感想の程を!
942名称未設定:02/06/26 09:36 ID:8pnJ/8yL
厨な質問ですいません。
PMG4 466MHz内蔵のCD-RWなのですが
焼ソフトが Adaptec Toast 4.1.2J
(この機械に焼ソフトが全くバンドルされていなかったので人から貰った何かのCDドライブのバンドルソフト…)
しかないのですが、Toast で何度やってもブートCDが焼けません。
製品版 Toast などがないとブートCDは焼けない?
943名称未設定:02/06/26 12:09 ID:hz6QogJo
たしかデラックスだけだったと思う
944 ◆Ao7e3LvA :02/06/26 12:19 ID:3SmLsfsa
>>940
漏れもある。
Finderのメニューの文字がおかしくナタヨ。
Winな起動すらできない状態だよね。
OSXではどうなんだろう?
945944:02/06/26 12:24 ID:3SmLsfsa
訂正:
winなら起動すらできない状態だよね。

スマソ。
946942:02/06/26 13:15 ID:8pnJ/8yL
>>943 ありがとうございますー。そうですか、製品版(デラックス)
買わないとダメなんですね。
Disc Burner でもブートCD焼きは無理…なんでしょうね。。
947名称未設定:02/06/26 14:10 ID:k42K3sf5
パケットマンってあったほうが便利ですか?
948名称未設定:02/06/26 14:51 ID:NAW1/w82
I-O Dateでかつて生産されていたCDRW-i64(USB)というドライブを使ってます。
(中身はリコー)
でこれにバンドルされていたB'sを使ってるんですけど、このドライブは対応してないんですよね。
だったらなんでバンドルしてるんでしょうか?

で最近BHAのHPに行ったら、やっと対応した!とか書いてあって、ウプデータンを当てたんです。
わくわくしてドライブ検査というメニューを使ってみたら、このドライブは対応してません。。だって。
もうね、アホかと、馬鹿かと。

こういう事はよくある事なんですか?
949 ◆Ao7e3LvA :02/06/26 16:10 ID:vTDcourd
>>947
ないとFDやMOみたいにCD-RWが使えないよ。
950名称未設定:02/06/26 20:40 ID:3UZSNjOY
950
951名称未設定:02/06/27 23:19 ID:pHuAIyR/
次スレテンプレ
Mac de CD-R統一スレッド1
http://pc.2ch.net/mac/kako/979/979772841.html
Mac de CD-R統一スレッド2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1008511580/

制作よろしく
952名称未設定:02/06/27 23:25 ID:yRAOMuI+
MacCDRとDisc Burnarの性能の差ってどれくらいありますか?
953#:02/06/28 20:52 ID:+jA2mNE0
>>952
Disc Burnarは追記ができない。
CD-RWは再初期化して使用する。
CD-RWにまだ容量が残っていてもだ。
954名称未設定:02/06/28 22:24 ID:MuANiAMj
Toast使ってる。
デフォでついてきたのがマクCDRだけど、焼き中に作業できないからToast買ってあぼーん。
正直、焼き中に他の作業できないのにエラー防止機能がついてることがよく分からないし、窓であれだけ有名なソフトのマック版なのにいろいろと手間かかる。もっとシンプルでいい。
その点Toastはシンプルだし設定も豊富だから(・∀・)イイ!!
955名称未設定:02/06/28 23:28 ID:UyVCJuT8
>>953
良く分かりました。ありがとうございます。

機能拡張をOSの基本にしてMacCDRを使ってもフリーズするので
どうしたものかとちと困り果てています。

迷わずToastを買えとの思し召し(>>954)が・・・。
956名称未設定:02/06/29 11:38 ID:A4rJZt/S
>>955
Toastは(・∀・)イイ!
DiscBurnarとToast、これ最強。
俺はToastヲタじゃないけど、マクCDRの時は「CDRってこんなもんか」って思ってたのがToastになってから毎日焼いてるよ(w
957(゚Д゚)ハァ?:02/06/29 22:35 ID:I2EWOKb5
>>948
同じの持ってるけど、普通に使えるぞぃ。
対応してないのにバンドルするわけないじゃん。アホか
958名称未設定:02/06/29 22:45 ID:Ljk1IcBP
Toast買ってきた。マニュアルとかも気合い入ってて
いいね。マジ最強。
959名称未設定:02/06/29 23:31 ID:GTe6fD/L
MacCDRとToastってどう違うの?
コレっ!!ていうものを教えて下さい!
960名称未設定:02/06/29 23:56 ID:DW1i9s9b
>>959
素早いアップデート
おまけソフトがついている。
解らないとき2chで聞ける。
961名称未設定:02/06/30 01:56 ID:4MVIH4UH
>>959
toastは仮想HFSボリュームなしでフォルダ&ファイル単位で
ドラッグ&ドロップで簡単に焼ける。
DVD-Rも焼ける。
ASTARTE CD-Copyのイメージ焼ける・・・etc.
962名称未設定:02/06/30 01:58 ID:4MVIH4UH
>>956
toastあればバーナーなんて使わないと思うけど??
963名称未設定:02/06/30 02:04 ID:4MVIH4UH
>>959
PSばっくあぷはASTARTE CD-Copy使わないでも
MacCDRはオンザフライこぴーでもいける。
ただし○○○ちっぷ搭載しているPS本体必要。
964名称未設定:02/06/30 13:43 ID:bEA7E2Rp
YAMAHAのCRW-70WMを手に入れたのだけど、I-TUNEで認識されません。
だめなのかな?
どなたか認識させる方法しってたら教えて。
965 :02/06/30 20:50 ID:ed+HBN9p
結局、どこの何がおすすめなんでしょう?
firewire、iTunes対応で、どこのがいいと思われますか?
966名称未設定:02/06/30 23:08 ID:jf9/xYnn
>>965
お財布にはいくら入ってるの?
967名称未設定:02/07/01 02:24 ID:qKKkLvBy
>>948
同梱してるのは使えるけど、ウプデーすると使えない場合あり。
1.2.1まで大丈夫だった気もする。慎重にどぞ。

ちなみに、ドライブがいかれたんで、修理に出したら
売価2万円の3年物に11500円だとさ。
あのクラス(安かろう悪かろう)なら、新品買えるよ。
以上、愚痴でした。
968名称未設定:02/07/03 12:15 ID:nmK7na4O
>>966
3万円です
969名称未設定:02/07/03 15:03 ID:i8CFweJv
>>949
えっ!じゃー逆にパケットマンあればCDRWがついに650MBMOとして使えるって事ですか?
それってスゲェ…。恥ずかしいけどスゲェ…。ちょっと感動。

OSXでの「CD作成」とはまた全く違うのりなのでしょうか?
あれもHDにディスクイメージ作れる(←この時点なら一応追記もボカンボカンできる)じゃないですか。
あれでも「スゲェ」って思ってたんです!
パッケトマンの詳細オセーて下さい!
aplixの紹介を鵜のみにしてもいいのでしょうか?
970名称未設定:02/07/03 19:15 ID:ki6l7/73
>>969
MOみたくファイル、フォルダをドラッグ&ドロップで書き込みが
できるということです。

SCSi(4倍(RW)くらいしかドライブ対応してない)
とUSB(8倍が限度)しか対応してないし、
対応ドライブも少ない、MacCDR以外のライティングソフト
(とーすと,ばーなー)はアンインストールしなければならない、
大量の小容量ファイルは、かなり時間がかかり
使い物にならない??・・と思うけど。

971名称未設定:02/07/03 19:16 ID:SDh+MSan
焼くのを何回失敗したらドライブの初期不良を疑った方がいいのでしょうか。
買ってからまだ一枚も焼けてないんです。
CD-R5枚じゃまだ甘いですかね。
972名称未設定:02/07/03 19:34 ID:JtimeNFk
>>971
生まれてこの方、CD-R焼きに失敗したためしなどありませんが…
本体も怪しいけど、メディアにヘボいの使っててもだめだよ
973971:02/07/03 19:49 ID:oDIsABOa
>>972
マジですか・・・羨ましい。
というか初めて外付けCD-R/RWなるものを使っているので
どのくらいの確立で失敗するかということすら分からないのです。
メディアは三◇化学のスーパーアゾシリーズです。
それなりにちゃんとしたヤツだと思います。

そっか、そうそう失敗はしないのか・・・。
974名無し:02/07/03 20:23 ID:zgUgDLIs
パケットマンはモーターに負荷がかかってCD-R壊しやすいってほんと?
975名称未設定:02/07/05 07:19 ID:89pcxjvr
Toast 5.1.4でAudio Master対応したね(ボソ
976名称未設定:02/07/05 10:36 ID:sfgaUC78
今度のヤマハのドライブやっとToast(簡易)付いてくるね。
でも、ドライブのデザインが。。。。Winよりでして。
977名称未設定:02/07/05 13:43 ID:FuA8eCjh
>>971
早すぎるのでは
書き込み速度を落としても駄目?
978971:02/07/05 15:20 ID:xHvW1QAg
>>977
4倍でも駄目でした。

ってなわけで、初期不良かどうか調べてもらうことになりました。
只今結果待ちです。
979PM4400:02/07/08 21:42 ID:s512JEIZ
PM4400,メモリー160M、interwareG3/240 OS9.1でIODATAのCDRW-AB24JL(ドライブ
はNEC NR-7900A)でToast5をインストールしましたが、音楽CDが、ウインド
ウにドロップすると、エラーコード-50がでて最後の2トラックぐらいが、とり
こめません。iTuneでも同じです。iTune,DiscBurnerをすべてoffにしても同じです。
どなたか対策ご存じの方お教えください。
980121:02/07/08 22:06 ID:uj+iWacf
            (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
            ( どうやって誘拐しようかなぁ〜。。
          O  ( 最近溜まってるからナぁ。   
        ο    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        。    そんな犯罪をしないで、http://fun.to/muke
 
___∧_∧__
   ( ・∀・)
――(    )―┘、            マツデチ!    キャッキャッ!!
‐――┐ ) )――┐         ≡≡∧,,∧   ≡≡∧ ∧
    (__ノ__ノ    . |         ≡≡ミ,,>∀<ミ ≡≡(,,・∀・)
                     ≡≡ミ_u,,uノ  ≡≡ミ_u,,uノ
                   "~"    """  :::     "~""~"
                """    :::


981名称未設定:02/07/08 22:08 ID:EU46gLrz
>>971
ちなみに、どこの製品?接続は?
ちょっと興味があるので初期不良かどうかの報告キボンヌ。
982名称未設定:02/07/09 18:55 ID:ChxcOjqD
絶賛ばかりなのでたまにはToastが嫌いって意見も書いてみる。

Toast CD ReaderのせいでCDアイコンへぼっ!ダサっ!
983名称未設定:02/07/10 10:53 ID:QeWrAo9b
どうも。CD-RW購入を考えてるのですが、YAMAHA 2100IX-VKってOS Xではつかえないのですか?
984 ◆YZF21ecs :02/07/10 13:43 ID:A9onnSQF
>>983
Toast使えば大丈夫
985名称未設定:02/07/10 15:22 ID:YpMmsXSB
パケット万をインストールするとスリープしなくなったので即消した。
MAC CDRとの併用が前提なので、何となくシステムの調子が悪く
なる。他のマシンで読みとるのにもパケット万リーダという機能拡張を
入れねばならず面倒。

ハイスピードCDRW10倍速に対応したドライブを持っているのなら
パケット万など使わずにMO感覚で使えると思うが。
ゼロ書き込みをしない簡易消去ならばCDRWの再フォーマットは1分ぐ
らいだ。余程のことがない限りゼロ書き込みする必要もない。
しかも最近のドライブはCDRWも20倍速らしいじゃないか。
すげえぞ。

とここまで書いたけど便利なトーストを使うことが前提です。
986名称未設定:02/07/10 15:48 ID:cQ4yt0kP

            (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
            ( 次スレ、まだだよね〜。>>951
         O  ( テンプレがあるから、誰かお願い。
        ο    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
       。     # スレ立て制限食らい中death...
 
____ ∧_∧___
   ( ・∀・)  |
―――(    )―┘、           マツデチ!    キャッキャッ!!
‐―――┐ ) )――┐          ≡≡ ∧,,∧   ≡≡ ∧ ∧
    (_ノ_ノ   |         ≡≡ ミ,>∀<ミ  ≡≡ (,,゚∀゚)
                    ≡≡ ミ,u,,uノ  ≡≡ミ,u,,uノ
                   "~"   """  :::    "~""~"
                """    :::
987名称未設定:02/07/10 16:18 ID:oSsgCCzE
988名称未設定:02/07/10 19:04 ID:fgFsSgH7
1000!
989971:02/07/11 22:46 ID:h1FvaBi+
やはり初期不良だった様で、本日新品が届きました。
土日にでも開封しようと思います。お騒がせしました。
990名称未設定:02/07/11 23:35 ID:AlLjoRms
990!
991名称未設定:02/07/11 23:51 ID:xnsrjEHj
1000!
992名称未設定:02/07/12 09:37 ID:y5Z+VidL
992!
993名称未設定:02/07/12 11:11 ID:IiQ8oWub
994名称未設定:02/07/12 11:16 ID:IiQ8oWub
995名称未設定:02/07/12 11:16 ID:IiQ8oWub
996名称未設定:02/07/12 11:17 ID:IiQ8oWub
997名称未設定:02/07/12 11:20 ID:IiQ8oWub
Mac de CD-R統一スレッド3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026285471/l50 
998名称未設定:02/07/12 11:23 ID:IiQ8oWub
Mac de CD-R統一スレッド3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026285471/l50 
999名称未設定:02/07/12 11:23 ID:IiQ8oWub
Mac de CD-R統一スレッド3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026285471/l50 
1000名称未設定:02/07/12 11:23 ID:IiQ8oWub
次スレ
Mac de CD-R統一スレッド3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026285471/l50 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。