●報われた!TVチューナ付ビデオキャプチャ発売!●

このエントリーをはてなブックマークに追加
100名称未設定
↑こういうやつが1番嫌われる。
101 :02/01/13 12:40 ID:B11UYpOL
>>1が 新製品にはしゃぐあまり本スレのネーミングをマズった。
だからこうなる。
102名称未設定:02/01/14 00:28 ID:ccZCYRoa
>>95
OSXへの対応の約束はうれしいねー。
時間がかかってもしてくれるのなら買うぞ、って気にさせる。

発売価格は35000くらいかな?
103名称未設定:02/01/14 00:37 ID:9VtiC6R0
これ、Mac版はタイムシフト出来ないんだね
104名称未設定:02/01/14 01:05 ID:I7BGcLcR
ここが本スレage
105名称未設定:02/01/14 01:08 ID:glQOQFmw
で、いつ出るの?
106名称未設定:02/01/14 01:56 ID:uE6qspwI
Pixela:「CaptyTV」発売のご案内
http://www.pixela.co.jp/news/2001/1121b.htm


現行のCaptyMPEG2の最高の圧縮レートが6Mbpsです。
ですから、USBの速度12Mbpsで十分間に合うはずです。
でも実際にはUSBの実行速度はそれほどはありません。他の機器との影響も考えると
7割も出ればいいのでは。
Captyの場合映像を送るので、この速度が最低でも確保できなければコマ落ちして
しまいます。
Win版のUSBキャプチャでも6Mbpsが最大なところを見ると、これがUSBでの限界なのでは。
その点、FireWireなら、楽勝ですね。
ピクセラさんにもFireWire版も出してほしいところです。
エンコードチップは、もっと高ビットレートをサポートしているみたいですので。
107名称未設定:02/01/15 08:26 ID:8dTcnyGa
よっしゃー!
108名称未設定:02/01/15 18:35 ID:+dU+oexj
素朴な疑問なんだけど、留守録するには、ずっとMACを起動しておかないといけないの?
だとすると使い勝手悪いなぁ。
109ヨイトマケ:02/01/15 20:13 ID:flxKFhBV
いつのまにか「省エネルギー設定」に起動時間の設定がなくなってるんだよね。
OS9.0.xまでだっけ?
しかしなんでなくしちまったんだろう・・・。
110ヨイトマケ:02/01/15 20:25 ID:flxKFhBV
と思って今見直してみたらちゃんとあった・・・。
英語版だけど「Energy Saver」の「Schedule」で起動時間とシャットダウン
時間の設定ができる。いつ復活したんだろう?それともなくなってなんかい
なかったのかなぁ・・・。
111 :02/01/15 21:08 ID:HBG0OEHu
インタウェアのグーマー使ってます。
インタウェア倒産しちゃってX用のドライバーが出ないので鬱です
112名称未設定:02/01/15 23:11 ID:0tko0bxX
>>111
おなじくPicPon FM/TV使ってます。
Xで使うのは諦めるしかなの?他に方法ないかなぁ。
113名称未設定:02/01/15 23:13 ID:X2mSz8CS
マックの起動時間、終了時間ってまともに機能すること滅多にないよね
114名称未設定:02/01/15 23:19 ID:6999MELh
>>113
うちでは特に問題なく機能してたよ。
最近はもっぱらOS Xなので使えないけど、
この機能がXで削られてるのはとてもとても痛い。

お泊まりの日なんかに、夜中の2時から15分だけ起動させておいて、
フィルタで選別したメールを携帯電話に転送〜とかしてた。
115名称未設定:02/01/15 23:22 ID:Ny5VtJZ/
だから、いつになったら、新しいPCI用ビデオキャプチャーが出るんだよ?
PCIスロット、全然使わねーじゃねーかYO!
116名称未設定:02/01/15 23:23 ID:EFbmDmVh
テレビ番組は、ビデオで録画してテレビで見るのは
だめなんですか?
117名称未設定:02/01/15 23:44 ID:nMr4xSxL
118名称未設定:02/01/16 01:02 ID:vM4FbnT5
>>115
同意!。はっきり言って、P.Macなんて必要なかった。俺にとって。

>>116
その方がいい、確実だよ。うちのMacだと起動中にトラブったりするし、
とても不安で、見のがしたく番組はビデオで撮ってしまうな。
119名称未設定:02/01/16 01:19 ID:3+Athw78
ハード的にグレードアップすることは結構。
しかし個人的にはテレビ機能を付けるよりMPEG2を扱える
ソフトウェアの機能の方が気がかり。
ちなみにMPEG2を扱えるソフトってどんなものがあるんですか?
ピクセラはハード以外にソフトも独自で作っていることに
かなり尊敬してしまったりします。
クイックタイムが対応してくればまた選択肢は広がるはずなんですけどね
120名称未設定:02/01/16 01:21 ID:VprUYFxl
大量のビデオ保存法2 〜どのデジタル?〜
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1010487309/l50
121名称未設定:02/01/16 01:27 ID:ir6uhqrV
>>114
その高度な使い方もうちょっと詳しく教えて頂けませんか。
ある時刻に起動させ携帯に転送。凄い。
122名称未設定:02/01/16 01:42 ID:6oCWMgyQ
>>121
いや、そんな自慢できるほど高度な使い方じゃないのです。
その時使ってたのはARENAだけど、まずARENAを「5分ごとに送受信」な
設定にしておく。で、届いたメールは一定のルールを設けてボックスに自動分類。
([email protected]から届いたメールは"Bakabonフォルダ"、
[email protected]から届いたメールは"FoBフォルダ"、といった感じで)
OutlokkExpressだと「ツール」項目にそんな設定があったかしらん?

で、ARENAの場合は分類したボックスごとに転送する・しないが設定できるから、
bakabonフォルダにメールが入ったらDoCoMoなりJ-PHONEなりに転送する設定にする。
father_of_bakabonのメールは別に出先で読むほどの価値はないから転送しない設定に。
それから前述のとおり、Macを夜中の2時からほんの数分だけ起動するようにセットして、
「起動項目」にARENAをセット。
ってやると、その日に届いたメールが深夜の2時に一斉に出先の携帯電話に届けられる算段。
たぶんもっと効率の良いやり方も、他のソフトでの同様な技もあるんだろうけどね。
123121:02/01/16 01:55 ID:ir6uhqrV
>>122
なるほど。早速のレス有り難う御座います。
Eudoraで出来るか試してみます。
124名称未設定:02/01/16 03:17 ID:QmZpaJJU
PIX-MPGCP/U1-MAC使ってる人に聞いてみたいんだけど
編集後のファイルってプレーヤーのスライダーを動かしたりすると
全然反応しなくなってしまうので、飛ばしながら見たり出来なくないですか?
これを解決する方法があれば教えて欲しいです。
125名称未設定:02/01/16 03:23 ID:qRrbkB3g
>>124
そういえば確かに出来ないねえ
ファイルサイズがデカイと露骨になる
CM動画保存用として使ってるからあまり気にしてなかったけど
126名称未設定:02/01/16 03:40 ID:JeuNLVmR
>>俺もそれすごくヤ。
どうも音声と動画の同期の問題っぽい。
一度音声と動画を切り離してみたらその症状はでなかったから。

解決としてはQTを4にしてみる。くらいしか思い付きません。
127名称未設定:02/01/17 00:59 ID:3g5CESOx
厨房的な質問で悪いけどcapatyとformacのstudioって、どっちがいいの?
特別な違いがなにかあるんかな??
HDDもいくらか増強したし、そろそろこう言うの欲しいって思ってるんだけどー。
128名称未設定:02/01/17 01:30 ID:QgKQ5fgJ
captyはMPEGで、foemacはDVです。アナログ映像を変換する形式が違います。
iMovieで編集したいならformacでしょう。
でもファイルサイズはでかいです。
CaptyのMPEGは、ビデオCDに焼いたり、DVDビデオに焼いたりすることができます。
ソフトやCD-RとかDVD-Rドライブは必要だけど。
まあ、コンパクトに映像ファイル化するのはMPEGがいいでしょうね。
129名称未設定:02/01/17 01:42 ID:QYBJT1bE
Formac使っているのですが、デフォルトの設定では輝度が高いような感じ。
例えば、TVのスタジオ録画のような放送は、明る過ぎて、人の顔とか色飛びしてしまう。
brightnessで調整すると、今度は黒がつぶれるしね・・・
取り込みの妥協点が難しい・・・
130名称未設定:02/01/17 01:47 ID:Kemj77gH
けっこうパソコンでTVみたい人っているんですね。
自分はパソコンでTVをみたいとは思わない派なのでちょっと驚き。
もともとコンセプト自体、大昔からあって
マックのパフォーマでとっくに実現されてるものなので
なんら新しくもないものなんですがね。
131127:02/01/17 01:56 ID:bwNpayvQ
>>128
質問ばかりで悪いんですけどDVとMPEGって、ファイルサイズの違いってそんなにあるんですかー?
また、DV→MPEGに変換とかは特別なツールがないと無理なんですか?
ところでiMovieで映像いじれるのは楽しそうですねー。静止画しかいじったことないから、動画って一度扱ってみたい!
でも>>129さんの話を聞くと、captyかなぁと思ってみたり。
USBふさがってるからFireWireなformacに惹かれるんですけどねー。
132名称未設定:02/01/17 02:11 ID:x9zK7N8F
そろそろ正確な発売日が決まってもよさそうなんだけど、まだ決まらないとこを見ると2月下旬にズレこむ?
133名称未設定:02/01/17 02:23 ID:sRPAa4UG
DVのデータってのは、いま流行りのデジタルビデオカメラで撮影した
あの映像データ、そのまんまの事を言うのです。2分で500MB以上。
Captyの扱うMPEGは、たしか画質を好みにカスタマイズできたと思うけど、
どうやったってファイル容量はDVの10分の1くらいにはなります。
でも、そういった激しく激しく圧縮されたファイルを作るのには
ソフトウェアの力では限界があるの。だからCaptyが注目されとるわけで。
それにDV形式ならiMovieやFinalCut Pro、Adobe Premiereといった映像
編集ソフトで自由にいじれるけれど、MPEG形式のファイルは原則的には
編集作業には向かない。専用ソフトで切り張りくらいはできるようになって
きたみたいだけどね。

ハードディスク容量が40〜80GBとかの人ならFormac。
でもそれなりに映像をいじりたければ複数段階の作業が必要なわけで、
・Formacで取り込み→編集→HDDいっぱいいっぱい→FormacでVHSに書き出し
→画質劣化→Formacで取り込み→編集→HDDいっぱいいっぱい→……。
となるんじゃないかなあ。映像いじりたければ中古でDVカム買った方がいいと思う。
・DVカムで取り込み→編集→HDDいっぱいいっぱい→DVカムでMiniDVテープに書き出し
→画質そのまんま→MiniDVで取り込み→編集→HDDにいっぱいおっぱい→!!
な感じなので。長文失礼。10chで北京原人見るのでこれにて。
134127:02/01/17 03:20 ID:bwNpayvQ
formacの発表だと48Gで最大で三時間半(圧縮でもしてるんでしょか?)いけるはずだから
一分あたり約230MB、一時間で13.8Gくらいですねー。
こう考えるとさすがにDVはきついから
やっぱcaptyかなぁ十分の一やもんなぁ…。
んーfirewire対応して欲しい!

ところで、私も10chで北京原人見てます。
すごいB級ですね、コレ…。
135133:02/01/17 03:51 ID:sRPAa4UG
まぁホラ、あれだよ。
つまりはこの、えーと、今僕らが見てる北京原人をHDDに取り込むときにだね、
Formacで30GBも消費するのが本当にジョブズの言うデジタルライフスタイル
なのかでしょうか? というただ一点を考えればいいと思う。

MPEGだったらCD-R2枚ぐらいに収まるし、北京原人のCD-R2枚ぐらいなら
なくしても特に惜しくはない。でも北京原人を納めた30GBのHDDを
なくしてごらんなさい。北京原人はともかくHDDがもったいなくて……、
あ、いま映画終わりました。なんじゃこのエンディング曲……。

がーーー!!(さっき拾得した北京原人のモノマネ)
136名称未設定:02/01/17 04:18 ID:rbtR8kQI
ジョブズは、QuickTime6とG4_1.2GHzのデュアル位で
DVストリームをリアルタイムでmpeg2に圧縮することを
考えてないかな?
137///:02/01/17 04:53 ID:gGoBH+5f
同じ素材をキャプったFormacDVデータと Capty MPEG2データ(両方最高レート)
ではやっぱ MPEG2のほうが圧縮されたぶん画質はおとるんですよね(PCモニタ上で)?
138U-名無しさん:02/01/17 19:23 ID:zJIvutBA
折尾から予約開始のメールきたYO!
\31,800でやっぱり1月下旬に発売。
ttp://www.olio.co.jp/special/index.html
139U-名無しさん:02/01/17 19:33 ID:zJIvutBA
(゚д゚)ウパー ← 北京原人
140名称未設定:02/01/17 21:44 ID:fqjddgwj
私もcaptyTVに興味大なのですが、MPEG2データをそのままiDVDで使えない
そうですね。その辺がクリアされれば即買いなのですが・・・。今のとこ
ろ、カノープスのADVC-100とどちらにするか迷ってます。こっちならシン
プルにiMovie>iDVDといける訳ですが、ソフトエンコードな点がネックで
す。明日発売のMacPowerに両製品がレビューされるそうなので参考にした
いと思ってます。
141北京源イ:02/01/17 22:36 ID:mppCdxcf
なんか途中になってたけど上の方のレスでCaptyのPixeDV for Macで編集したのを見てるときにスライダー動かしたら固まるっての、QT5Proでもやっぱりなるよ。 
ふと気付いたんだがCaptyで取り込んだだけの映像ファイルをQTで再生している分にはそんなことにはならない。 新しいPixeDV for Macではきっときっと改善されているにちげーねー
142名称未設定:02/01/18 00:36 ID:jj5Q9A/1
再編集したときに最初のフレームがカットされてると
ウィンドウサイズってゆうのかな?おかしくなるのも直ってて欲しいなぁ。
再圧縮しないでウィンドウサイズ?変更出来るツール知ってる人いたら教えてください。
143名称未設定:02/01/18 05:37 ID:4yzvaUm7
>>138
> \31,800でやっぱり1月下旬に発売。

思ったより安いね。
俺的には、買うことは決定だが、しばらく様子を見たいので
第一陣の諸君、レビューよろしく(笑

144名称未設定:02/01/19 01:58 ID:f0v7LBKk
Capty、Joshinだと29.800だそうですよー。
145名称未設定:02/01/21 17:34 ID:ARWlUcZP
captyからcapty tvへのアップグレードしてくれ!!!!

チューナーいらんから、せめて2GB以上のキャプチャできるようにしてくれよ!!
146名称未設定:02/01/22 12:14 ID:ZsG7UyOO
今、Formac Studioを使っているのですが、デフォルトの設定だと
輝度が上がりすぎて、例えばスタジオ録画のTV番組だと人の顔が真っ白、色とびします。(バンドルソフ
トで輝度、コントラストなど調節は出来るのですが、この加減が素人には難しい)

メディアコンバーター(SONY)を使っている知り合いは、取り込み段階で画質補正したことはないそうで
すが、デフォルトの設定で、ほぼブラウン管どおりというのが楽でいいですよね。

Capty買おうかな。ADVC-100もよさそうだな。
147名称未設定:02/01/22 16:31 ID:H8UpUu62
148名称未設定:02/01/22 16:50 ID:8uWmJesA
>>147
2001年やね。
149名称未設定:02/01/22 16:50 ID:qOhoVMLi
>>147
何が?
150名称未設定:02/01/22 17:58 ID:kwtOJyTR
>>147
また同じ間違いを犯すやつハケーン。
151名称未設定:02/01/23 02:23 ID:G1eY0pj1
>>145
なった、みたい
152 :02/01/23 20:13 ID:H8OQN0Vj
●報われた!TVチューナ付ビデオキャプチャ発売!●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010890211/l50
マック用キャプチャーカード少ないぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009712462/l50
MacでDV編集。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003473912/l50
DVD記録(RAM, R, RW, +RW...) について語り合うスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/996398815/l50
Macでビデオ編集(情報交換スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009761981/l50
MacでTV録画(vaio並)は?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/999868083/l50
DVDExtractor de DVDイメージ作成!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1007056993/l50
大量のビデオ保存法2 〜どのデジタル?〜
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1010487309/l50
153とら:02/01/24 00:21 ID:g2iHiiLu
ところで,ゲーム機をつないでゲームされている方
よろしければ,どんな感じか教えていただけませんでしょうか?
154名称未設定:02/01/24 00:38 ID:u6IUodGF
現行のcaptyでは普通にテレビ番組を録画してもテレビから
スリーテンポ遅れる感じなので出来ないと思って下さい

つうかテレビゲームするならテレビにつないでやれ
撮りながらやりたいなら分配させてMacで録画させてゲームはテレビに映してやれ
155名称未設定:02/01/24 00:53 ID:EINyt3ZY
録画じゃなくってただMacのモニタでみながらゲームするくらいなら大丈夫?
156名称未設定:02/01/24 01:00 ID:QP1XKx3x
ビデオデッキとカノブーのメディアコンバーターの併用じゃダメ?
1394は標準装備だし。
157名称未設定:02/01/24 06:00 ID:PtaI4wBI
>>156
DVストリーム形式だと、45分で10GBぐらい使うので
HDさえ大量にあればいいんじゃないですか、ネットから
番組表見て簡単予約っていうのはできないけど。

僕はカノープスのメディコンを、過去のVHS資産をデジタル
化するのに使ってるので、TV録画用に
Captyも欲しいな、保存しとくまでもない番組用とか
高画質で保存しておきたいものをMPEG2でとって
DVDに焼とくとかしたい。
158とら:02/01/24 12:48 ID:/1cxEey8
>>154
 現行のcaptyでは普通にテレビ番組を録画してもテレビから
 スリーテンポ遅れる感じなので出来ないと思って下さい

そうですか・・・.

>つうかテレビゲームするならテレビにつないでやれ
>撮りながらやりたいなら分配させてMacで録画させて
>ゲームはテレビに映してやれ
 いやいや,>>155さんがいわれているように,録画するつもり
はなくて,単にゲームモニタとして使いたいだけなんですよ.
テレビは家族が見ていたら使えないじゃないですか.
ビデオ信号をMPEG2に変換する時間が3テンポくらい必要であれば,
アクションは無理そうですね.
ちなみにソニーのDCR-TRV20のアナログ-DV変換でMacのiMovieに流してみても
ワンテンポくらいは遅れるんだよね.ちなみにOS Xだけど.
159名称未設定:02/01/24 13:19 ID:rHF2J7yq
>>158

Capty買う金あるなら小さいTV買えよ。自分用の。うざい。

>ちなみにソニーのDCR-TRV20のアナログ-DV変換でMacのiMovieに流してみても
>ワンテンポくらいは遅れるんだよね.ちなみにOS Xだけど.

それがどないしてん。あほ。
160名称未設定:02/01/24 15:09 ID:Hv7HXVsO
出たよ「テレビ買え」野郎。Captyの話なんだからすっこんでろ!
161名称未設定:02/01/24 17:00 ID:gOvJmt3F
>>160
それがどないしてん。あほ。
162名称未設定:02/01/24 20:48 ID:LXQh//49
おまえがすっこんでろ、スカ
163名称未設定:02/01/24 22:32 ID:voGdljRU
俺、capty買ってみてゲーム試すつもりだよ。
やったら書き込むね。
最悪、シミュレーションゲーム位はできるでしょ。
164名称未設定:02/01/24 22:37 ID:osgNT6/7
pieereのBBS見てたら、captyのOS X対応ソフトのβ版が
Mac World Expoで公開されるかもしれないんだって。
165名称未設定:02/01/24 22:46 ID:a4zEO0pi
>>164
イイねえ!ピクセラがんばってる。
166名称未設定:02/01/24 23:43 ID:d8w/CzoA
Capty関連のスレ、統一しません?
167名称未設定 :02/01/24 23:51 ID:vXAYWi9a
>>160
ふつーは、160のつっこみが正しいけど
ここでは159の指摘の方がまっとうだと思うぞ。

だって158は録画するつもりはなくてゲームのモニタ用に
使うだけだって言ってるもん。

スペースの問題だったら、テレビよりはアプコンとかの方が
158の目的にはあってるかもしれんが。
168とら:02/01/25 12:31 ID:Pma4/0uD
>>167さん
>>158です.お騒がせしまして,すみません.
仰るとおり,アプコンの方が私の目的に適合していると思います.
ただ,Captyとアプコン両方購入するのは,お金も場所もとるので
Capty一台で済めばラッキーというところです.
私も購入して試してみます.>>163さんのいうとおり,
シミュレーションくらいは出来るでしょうし.
169で、:02/01/25 19:31 ID:rFF0KnSh
肝心なところ、いつ発売・・・。
この時期で、まだ正確な日付が出ていない・・・・。
アップルと同じ戦略?
170名称未設定:02/01/26 00:02 ID:wOMJ/d05
まだなのか?
171名称未設定:02/01/26 00:46 ID:H0W11mW4
明日には家に届くとMailがきたけどな・・・
とりあえず明日また書くよ
172名称未設定:02/01/26 08:18 ID:m6Vjo21D
なんで家に。
173名称未設定:02/01/26 09:11 ID:3/qtMdDQ
>>171
を!いよいよすか!ちなみに何処で買ったの?
174名称未設定:02/01/27 13:03 ID:148aSQ7s
昨日ピクセラのお客様サービスに電話したら堂々と「2月上旬です」て言われた・・・
175名称未設定:02/01/27 13:16 ID:lMEScxhS
>>174
次の週末は一応2月上旬になるんじゃない?
176名称未設定:02/01/27 17:54 ID:+jIyGc4e
秋葉LAOXのデモ見てきた。
発売はまだだった。
177名称未設定:02/01/27 21:36 ID:f1Zx8qqH
私もデモを見てきました。
その場で出た話としては、
1.発売について
 1末~2初出荷なので、早ければ来週末に店頭に。
2.OSX対応
 対応ソフトを、EXPO(TOKYO?)でデモ予定。
 はっきり聞こえませんでしたが、現状ではクラシック環境
 でも正しく動作しない(?)
 なんか、2GB以上に対応したことが、悪さしているらしい。
3.PCI版/FireWire版
 PCI版は予定なし。(市場が小さすぎる、ということらしい)
 FireWire版については、企画はあげている。
 ただし、実現するかどうかは不明。
4.WINとの共用
 全モデル同様、別途ドライバ(ソフト?)の販売をする予定。
他の人が質問しているのを聞いた部分があるので、多少違いが
あるかもしれませんが、だいたいこんな感じかと。
足りない点は、フォロー願います。>>176
178177:02/01/27 21:37 ID:f1Zx8qqH
しつれい。
全モデル→前モデル
179名称未設定:02/01/27 21:57 ID:9OBdPgHE
FireWireでバスパワーが出るなら買うかも・・・
180名称未設定:02/01/27 22:13 ID:K9iFYPuZ
ぬがぁ〜〜〜
とどかなかったぁ〜〜〜


発売が1月下旬になりました。
まことに申し訳有りません。



だそうだ
181181:02/01/29 11:53 ID:pUzfgdwP
予約した某ショップより>

 御注文をうけたまわってております下記商品につきまして
1月30日入荷予定の確認が出来ましたので、御案内させていただきます。
大変お待たせいたしまして、誠に申し訳ございませんでした。
◆:Pixela Capty TV MPEG1/2キャプチャボックス [PIX-MPTV/U1M]
2002.1.30(水)発送予定となっております。

ちゃんと来るかなぁ
182名称未設定:02/01/29 14:02 ID:DmBm/Nyz
うそーぅ!

このたびは、PIXELA MPEG1/2キャプチャボックス PIX-MPTV/Uを
ご予約いただき、ありがとうございました。
発売予定を当初、1月下旬とご案内させていただいておりましたが、
少々発売が遅れ、2月上旬になる見込みとメーカーさんより連絡がありました。
誠に申し訳ございませんが、入荷次第、速やかに出荷させていただきますので
あとしばらくお待ち下さい。よろしくお願いいたします。

ジョーシソ電機
183名称未設定:02/01/29 16:52 ID:YVq46Ih/
Capty TV買うために早速旧Captyを売り払ったんだけど、
一つ不安なことが。質問いいですか?

ウチ、ケーブルテレビで、各地上波放送局はそれぞれ、
UHF?の1.3.5.7.9.10.11.12
に割り当てられているんです。

こんな状態なのですが、CaptyTVで問題とかありませんでしょうか?
IEPGで予約した際に、チャンネルが違ったりとかしませんかね?

あと、SVHSデッキを持っていて、これにはYCR、TBCが付いているのですが、
アンテナから直でCaptyよりも、SVHSデッキからS端子で出力させて
Captyに繋いだ方が奇麗なんでしょうか?

よろしくおねがいします。
184名称未設定:02/01/29 17:08 ID:F1OWylw3
Captyで録画したものをDVDに書き込むには、DVDStudioProが必要なんでしょうか?
それとも、付属のソフトだけですむんでしょうか?
DVDドライブも一緒に買おうかと思ってるんですが、Pixelaのにすればなんとかなるのかな?
185名称未設定:02/01/29 17:17 ID:DmBm/Nyz
>>183
うちもなんだよねえケーブル。UHFがVHFに変換されてるんだ。
UHF放送をGコード予約なんてした日にはもうヽ(´ー`)ノ。
iEPGもダメじゃないかなあと思ってるよ。
186Mye:02/01/29 21:01 ID:aLC/o3OU
>184
http://www.kitaurawauzura.f2s.com/mibbs.cgi?mo=p&fo=syn&tn=0047&rn=20
ちぇっくいっとだ。
成功レポートキボンヌ
187名称未設定:02/01/29 21:09 ID:fVAp2DQT
Captyは知らんけどWinに繋いでる
NECのUSBキャプチャについてたソフトだと
チャンネル設定ができるから
ケーブルでめちゃめちゃなチャンネルでも
iEPG録画予約できてる。
Captyでもたぶん大丈夫でしょ。
全くの推測だけど。
188名称未設定:02/01/30 01:51 ID:uqQUdKUX
>186
すごいサイトがありますな〜 さんきゅ。
iDVDで、ってことはSuperDriveをかったほうがいいのかな〜
なやむ。
189名称未設定:02/01/30 09:24 ID:K+RnPo5h
DVDオーサリングソフトは、現在ピクセラ開発中。
秋葉デモでピクセラのオジちゃんが言ってたよ。
Captyとピクセラのドライブでいくなら待ってみるのも良いかもしれん。
ロキシオもiDVDもどき出すみたいだけどね。
190Mye:02/01/30 20:32 ID:KzqpYT5T
>189
マジ?ワクワク・・・。ハァハァ・・・。
191名称未設定:02/01/30 21:30 ID:128BL5Rq
キットカットは入荷したみたいですね。
http://www.mediawars.ne.jp/kitcut/
192名称未設定:02/01/31 00:34 ID:+sdnYMIL
よっしゃ!
193名称未設定:02/01/31 00:41 ID:dPEvc60Z
OS-Xに対応する予定があれば絶対買うんだけどなー
194名称未設定:02/01/31 00:47 ID:+sdnYMIL
だから、この前のLAOXのデモで対応するって言ってたよ。
マックワールドで発表できるかもってさ。
195名称未設定:02/01/31 02:11 ID:iOHzVYMG
最近出た旧型CaptyのVer1.5は
OSXで後ろでキャプチャーしていたらCLASSICまとめてフリーズする
196名称未設定:02/01/31 06:47 ID:+sdnYMIL
>>195
おれは、大丈夫だけどなあ。
ただ、2GB以上のファイルの再生には未対応らしい。Ckassicでは。
197名称未設定:02/01/31 09:06 ID:znHPMzrP
入荷情報キボーン!
もう売ってんのかな?キットカット入荷したっつってたけど。
198名称未設定:02/01/31 10:52 ID:0s//CpND
予約した店(ヨドバシカメラ新宿店)から入荷の連絡が入ったよ。
入り数を聞かなかったので当日で買えるかどうかは分からんけど。
仕事終わったら速攻取りに行く。人柱レポートをお楽しみに。
199名称未設定:02/01/31 14:06 ID:LRIP9Tt8
CaptyTV昨日かったよ。OSX常用だけど、classic環境で十分動いた。
録画も全然音飛びなし。高画質もとめるなら、もっといいいのがあるけど
別にテレビ並にみられるし、気に入ってます。PB733MHZ改です。

バックグラウンドではやはり少々音飛びしますが
タイマー録画は便利。ニュースやドラマをガシガシ入れておいて
みて終わったらぽい捨て。

外出先でもイヤホン付けてみれるし。いいっす。

Classic立ち上げるの嫌いだから、いっそOSX用ドライバと
アプリが近いうちでるらしいしその時OSXに戻してもいいかな。

そしたら、苛々しながら他のアプリ待たなくていいし。
精神衛生上。
200181:02/01/31 14:24 ID:xuZvGhKL
ちゃんと届きました。
これからテストだ〜
201名称未設定:02/01/31 14:46 ID:Ketje7QW
休憩時間に見に行ったら、新宿ソフとヨドは在庫なし。
時間が無かったので店員に入荷状況は聞けませんでした。
202名称未設定:02/01/31 15:43 ID:RLA4ncl6
テレビ録画したファイルうpきぼ〜ん。数秒のでいいから。
203名称未設定:02/01/31 15:49 ID:EajTa955
おれもきぼーん。
204名称未設定:02/01/31 16:41 ID:LRIP9Tt8
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4090/Cap001.mpg

Mpeg1で取ってみました。画質中程度にしています。
高画質にすればもっとキレイ。ちょっとしたら消えるかも。

さっきおねえちゃんにきいたら、もうすぐなんだって。
OSX対応ソフト。登録者はダウソ出来るそうです。

205名称未設定:02/01/31 16:55 ID:PoKBRsXU
>>204
サンクス!
画質は自分には十分ですね。あ〜、どうしよう、買おっかなぁー。
206名称未設定:02/01/31 16:56 ID:xo75MWEY
>204
どうせなら、もっと景色いいものupしてよ・・鬱だ。
207名称未設定:02/01/31 17:03 ID:hXTj8Gmy
MPEGEDITOR まともに動いてる?私の「スタート」、「エンド」の
窓(?)に画をドラッグ&ドロップ出来ないんスけど。
208名称未設定:02/01/31 17:04 ID:EajTa955
>>204
なんだよこのCM。ともかくありがと。
画質はこの程度あればいいかなぁ。
それより気になったのが音。
サーってノイズかなりはいってない?こんなものなの?
209名称未設定:02/01/31 17:07 ID:LRIP9Tt8
だって適当にチャンネル回したら、CMで漢たちが、、、、、
ノイズは、あれ、調整ミス。db調整したらキレイに聞こえるよー。
210名称未設定:02/01/31 17:18 ID:EajTa955
あつかましいかもしれないけど上の消してもう一個くらいあげてくれない?
今度はおとこの裸じゃないやつ。(w
211名称未設定:02/01/31 19:14 ID:LRIP9Tt8
> あつかましいかもしれないけど上の消してもう一個くらいあげてくれない?
> 今度はおとこの裸じゃないやつ。(w

どんなのがいい?仕事一段落したらあげてみるけど。
212名称未設定:02/01/31 19:18 ID:SP92510T
>>204
取り込みサイズなど、条件を詳しく教えて欲しいです。
よろしく。

いいなー。いいなー。
213名称未設定:02/01/31 19:44 ID:5pDJn8W6
最低画質、最軽量のupキボンヌ
214名称未設定:02/01/31 20:15 ID:Ld8Y0svM
mpeg1での最高画質、最重量も見たいです。
(mpeg2は高速な機種で無いときつそうなので)
215名称未設定:02/01/31 20:18 ID:MuU4eqTh
ピーカン東南口店でGETしました。残5台
216名称未設定:02/01/31 20:24 ID:CNX3tRzD
こんなに小さい画像なら、綺麗かどうか分からんな。
217名称未設定:02/01/31 20:39 ID:znHPMzrP
なんか、旧Captyより汚い気がするのは俺だけですか?
あと、説明書、もうちょっと詳しく書いてくんないと、、、
説明されてないボタンとかいっぱいある。
218名称未設定:02/01/31 20:44 ID:znHPMzrP
字幕とかの赤、青ベタにノイズがのる。
219名称未設定:02/01/31 20:45 ID:znHPMzrP
クラシックで不安定ぎみ。俺だけ?
あげくにクラシック起動できなくなっちまった。俺だけ?
220210:02/01/31 21:02 ID:EajTa955
>>211
内容はなんでもいいです。(男の裸以外ならw)
他の方おっしゃってるように一番悪いのと良いのあげてもらえたらいいかも。
解像度はさっきのくらいでいいと思います。すんません。

>>219
それは言われてたでしょ。たぶん。
221名称未設定:02/01/31 21:20 ID:znHPMzrP
MPEG2高画質でキャプチャしたファイル、
再生させるとたまにぎこちなくなる。スムースに再生されないっっていうか。
テレビに出力(Captyでデコード)させてもです。
222名称未設定:02/01/31 21:27 ID:Z2htVhGA
正直、タイムシフト可能にしる!
そしたら買います。
223名称未設定:02/01/31 21:37 ID:znHPMzrP
どなたかDNRの環境設定の解説お願いします。
224名称未設定:02/01/31 22:33 ID:znHPMzrP
iEPGの予約ってどうやってすんの?
225ファーストインプレ:02/01/31 22:39 ID:bds1a89Q
ジョーシンの通販で今日やってきた!
画質はソフトのMPEG1エンコダに遠く及ばないが、352*240の
標準サイズで見る分にはOK。なにより気軽にクリップを作って
いけるのはイイ(・∀・)!MPEG2はG3-400でも意外にスムース
に見れたよ。5MbpsのMPEG1より4MbpsのMPEG2の方が遙かに
綺麗です(あたりまえか?)。
226204:02/01/31 23:03 ID:LRIP9Tt8
遅くなりました。詳細の調整をしたらもっとキレイになりそうですが
公平に比べられないのでデフォルトMPEG1の高画質と中画質
(低画質って無いみたい、、、自分で調整するみたい)
をUPしました。さっきテレビでやってたやつっす。

中画質
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/4090/mid.mpg
高画質
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/4090/high.mpg

購入前のサンプルにどぞ。
227名称未設定:02/01/31 23:26 ID:a0RAjo0X
>>226
思いのほかいいかも
228名称未設定:02/01/31 23:31 ID:CNX3tRzD
>>226
そんなに悪くないけど、それ以上大きな画像は無理ですかね?
229名称未設定:02/01/31 23:37 ID:Ld8Y0svM
>>226
結構きれいですね。
画面いっぱいにしてmpeg1でどこまで
きれいかが自分的には購入のポイントだな。
230204:02/01/31 23:38 ID:LRIP9Tt8
>>228

いいえ、録画はなんぼでもOKなんですが、geocitiesが1.5MB以上の
ファイルを受け付けないんです、、、、で、試行錯誤してました。

どっかに長時間版をUPできればいいんですが、、、
231名未:02/01/31 23:38 ID:XBCV05rg
>>226
高画質の方綺麗ですね。
参考になりました
高画質、mpeg1,320-240で大体1時間で1GBぐらいですかね?
mpeg2だったらさらに高画質、低容量なんですよね?
画素数は640-480が最大なんですか?
232204:02/01/31 23:39 ID:LRIP9Tt8
板汚してごめんなさい。念のため。
これOSX上でやってますのでOS9で実行すれば
さらにキレイだと思いますよ。
233名称未設定:02/01/31 23:40 ID:5fcD5gIT
これシークやばくなってないですか?
captyのときは編集後のファイルがダメだったけど
capty tv試してみると未編集のファイルでも同じ現象が起こってる。
引き続き実験してきます。
234名称未設定:02/01/31 23:44 ID:znHPMzrP
DNRの設定の説明、iEPGの予約の仕方、、、
わからんことだらけ。説明書も最低限のことしか書いてない。
どっか詳しいサイトないですか?

予約録画したいときは、CaptyTV,Macともに電源付けっぱなしじゃないとダメなのかなぁ。
Macはスリープしててもいいのかな?
ところで、Captyはファン付いてるね?つけっぱなしだと本体も熱くなるし、
ちょっとウルサイんだけどな。そのへんどうなんでしょう?
235204:02/01/31 23:46 ID:LRIP9Tt8
>>231

USBなのに、、ですよね。
設定項目はたくさんありまして、未だ触ってないところも
おおいんですが、MPEG2取り込み関連だけ。
解像度は最大720-480
取り込みビットレート1-6
音声ビットレート192-384kbps
サンプリングレート32-48

ちなみに日本どこにいっても、一発でプリセットでき
ケーブルTVも空きチャンネルに割り当てたり、
DNRのカスタマイズとか、色々出来るみたいです。

236名称未設定:02/02/01 00:11 ID:9S2fWuy2
オレも、買おっと。(来月の給料で)
237名称未設定:02/02/01 00:13 ID:Sto27hrY
それにしても彼の選んだ素材がどれもまたスバラしい。
238名称未設定:02/02/01 00:16 ID:2/dS8xE3
たしか0.5Mbpsまで落とせるってサイトで載ってたぞ。
できないの?
239名称未設定:02/02/01 00:28 ID:s1u0sPaF
俺も届いた。
テレビ出力が、思っていたよりはるかにキレイ。ちょっと感動。
iEPGでうたばん録画して、CMカットして。
正直こんなに簡単にできるとは思ってなかったヨ
>>221
テレビに出力は、mMPEG2で5MbpsまでってPDFのマニュアルに書いてるよ。
240名称未設定:02/02/01 00:34 ID:9S2fWuy2
画像のキャプは、どうなのよ?
241名称未設定:02/02/01 00:36 ID:2/dS8xE3
>>226の動画って静的な動画だからMPEGの特性上綺麗に見えるだけでは?と突っ込んでみる。
それよりも0.5Mbpsでの画質が気になるぞ
多少は画質悪くても量を溜め込める方が俺にとっては重要だ。
242名称未設定:02/02/01 00:38 ID:s1u0sPaF
>>204
mac.comにアップしては?
243ソニン:02/02/01 00:43 ID:kd8FAWgn
VAIOユーザーがここみてたらきっと泣いてくれるよ。
君達のために。
244まっくん:02/02/01 00:56 ID:v7MC+bOH
なんで泣くの?>ばいお
245名称未設定:02/02/01 01:22 ID:aQF8F3Pm
http://www.vaio.sony.co.jp/
なんで、ばいおぺーじにまっくのウィンドウ使うの?
246買った:02/02/01 01:42 ID:LVh92Kru
説明書が超あっさりです。
アルバム一覧にのっているファイルを
削除するのはどうやるんでしょうか。
元ファイルを捨てても、残っている、、、。
247名称未設定:02/02/01 01:56 ID:uUJgdZPr
アルバムデータを捨てる
248名称未設定:02/02/01 01:57 ID:aQF8F3Pm
PDFを読みましょう。
249名称未設定:02/02/01 01:58 ID:DOGIj+tk
>>239
iEPG予約のやりかた教えて下さい。
250246:02/02/01 02:12 ID:LVh92Kru
248>
ありがとうございます。
pdfの方は少しは詳しく書いてありましたね。
プルダウンメニューになっていたのか、、、。
251名称未設定:02/02/01 02:18 ID:aQF8F3Pm
InternetExplorerの初期設定のファイルヘルパー設定で、マニュアル通り設定するだけだよ。
MIMEタイプ:application/x-tv-program-info
アプリケーション:PixeStationTV
ファイルタイプ:iEPG
ダウンロード先:ダウンロードフォルダ
処理方法:アプリケーションで表示する

これで、PixeStationTVからiEPGサイトをIEで開いて、iEPGの予約をクリックすればOK
ちなみにおれは、東京なんで
http://iepg.tvguide.or.jp/tokyo/table/
で予約してるぞ。


252名称未設定:02/02/01 03:09 ID:DOGIj+tk
>>251
ぬりがとう。

予約録画したいときは、CaptyTV,Macともに電源付けっぱなしじゃないとダメなのかなぁ。
Macはスリープしててもいいのかな?
ところで、Captyはファン付いてるね?つけっぱなしだと本体も熱くなるし、
ちょっとウルサイんだけどな。そのへんどうなんでしょう?
253名称未設定:02/02/01 03:13 ID:QLIOmXFi
>>245
どれのことでしょうか?
254名称未設定:02/02/01 03:24 ID:TFezmXoH
>>252
漏れも予約録画について詳しく知りたし。
255名称未設定:02/02/01 07:50 ID:2TszBotQ
VideoCDの作成は今回、どうなっていますか?
やはり書き出し作業が必要でしょうか。
旧Captyだと、規格外のキャプチャだと音声がわるくなってしまい
VideoCDにできなかったんですよね。(レートが2Mだと音はへろへろ)
どなたか試した方、いらっしゃいますか?
256名称未設定:02/02/01 15:31 ID:DOGIj+tk
重複してるので↓に統一しましょう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=1010890211&ls=50
貴重な情報をひとつにまとめましょう。
257名無しさん@Emacs:02/02/01 19:08 ID:FnxNmwiq
たぶんID:9S2fWuy2がこっちをageると思う。
と言ってみるテスト。
258名称未設定 :02/02/01 23:08 ID:OvaC5MgF
Mac用のmpeg動画のキャプチャーのソフトください。
自分のロムをなくしてしまったので助けて
お願いします
259名称未設定:02/02/01 23:16 ID:qS/KC1K+
どうして 呪われた! と読んでしまうのだろう。
デロリデロリデロリデーロ
260名称未設定:02/02/01 23:27 ID:HTlieTNS
>>258
ピクセラに問い合わせろ。
事情を話せば実費で送ってくれると思うぞ。
261258:02/02/01 23:28 ID:OvaC5MgF
お願い
助けてください
262258:02/02/01 23:32 ID:OvaC5MgF
>>260
今すぐ必要なんです
メーカーがどこか分からないし・・・
263名称未設定:02/02/01 23:35 ID:M7XDKesz
>>258
話の内容がよく分からないよ。
詳細を教えてくれないと答えようがないと思うよ。
264名称未設定:02/02/01 23:43 ID:OvaC5MgF
>>263
どう説明したらいいの?
間違えてデリって、ソフトがなくなった。
USB1.1のビデオキャプチャーなんだけど、他のメーカーのソフトは使えないかな?
使えると思うんだけど。
265名称未設定:02/02/01 23:48 ID:HTlieTNS
>>258
…念のために聞くけど、あなたの使っているパソコンはWinですか?Macですか?
ここはMac板ですからWinのビデオキャプチャについて聞いても誰も答えられませんよ。
266名称未設定:02/02/01 23:49 ID:EXa0/0tw
>>264
フリーのやつ使えるんじゃない?
267名称未設定:02/02/01 23:55 ID:FA+ZVC7C
>>264
メーカーが分かんないって、MacでUSBのMPEGキャプチャ−
なんて、ピクセラからしか出てないんじゃないの?
268281:02/02/01 23:57 ID:WoqRRPzx
どうせ我座だろ?
相手にするだけむぅ〜〜だむぅ〜〜だ。

無くしたらメーカーに問い合わせろ。
それが出来なきゃ買え!!

このバカチンが!!!!
269名称未設定:02/02/02 00:03 ID:9AwdGSSi
オレも、買わなくちゃ。
270名称未設定:02/02/02 00:05 ID:SFyAHJ91
>>264
別スレでシリアル教えてって書いてるけど、他のメーカーのを
知ったって意味ないんじゃないの?第一ソフトは無くしてるワケだし。
271名無しさん@Emacs:02/02/02 00:14 ID:aWkiUAbk
>>269
やはりあらわれたか…。
わかりやすいねぇ。
272281:02/02/02 00:15 ID:k0p8bbR+
乗り換え版とかでシリアルいるんじゃん?
全く糞ガキが・・・
273Mye:02/02/02 18:55 ID:9T4pzs38
ショップの在庫情報キボンヌ
(予約ではなく)
274名称未設定:02/02/02 23:10 ID:DA0I+AUm
今日、買ったんだけどさ、今「恋のからさわぎ」を試しに録ってみた。
MPEG2の最高画質で...モニター画面でテレビをリアルタイムで見るには綺麗なんだけど
録画したMPEG2はそんなに動きが無いのにプロックノイズが目立つ。
プロモのキャプにはとても使えない。と、思う。
まだあんまり設定していないけど...
甘かった...ADVC100の情報も求む。
275名称未設定:02/02/03 00:19 ID:BEff2WRp
>>274
録画は、きれいに出来てるはずよ。
おれは、G4の450だがきれい。
遅いCPUの場合、録画できてるかの確認は
5Mbpsで録ったものをビデオに出力でテレビで再生してみたらわかる。
ちなみにマニュアルでは、テレビに出力するのは5Mbpsで録ったものまで保証してるとあるけど。
276名称未設定:02/02/03 02:20 ID:AlzoYGcI
>>275...
733なんだけど設定の問題かな?
人によって違うとは思うけど
コツを教えてくれるとうれしや
277名称未設定:02/02/03 09:49 ID:BEff2WRp
>>276
おれば、DNRを設定してるよ。うまくいえないけど標準のままだと、良くなかったので。
色々試した結果、カスタム設定でTemporalをlevel5にしてみた。これでだいぶきれいに
なったが、ちょっとボケ気味になる。んで、シャープネスのピーキングを2にコーリングを0.5に
したら、いい感じになったよ。
まったくの試行錯誤だけどね。
ここらへんのこと、詳しいひといないかな。

それと、テレビ番組を録画する場合、受信状態の善し悪しがMPEGには結構影響するみたいね。
レーザーから録画したら全然きれいだから、
ブースターをかますといいかも。
278名称未設定:02/02/03 12:12 ID:UDxQSUEg
>>277
サンクスー。
設定参考にさせてもらいました。結構イイ感じです。

でも、できればCaptyTVスレに統一しましょうよ。
つーわけで、sage

でも、ありがとう。
279名称未設定:02/02/03 12:48 ID:Hc9pMeKa
http://www.macdtv.com/MPEG/Capty/index.html
ココに少し情報が...
280名無しさん@腹痛い:02/02/03 20:40 ID:Hc9pMeKa
>>277 ('-'*)アリガト♪
あしたブースター買いに行く。
281名称未設定:02/02/03 20:46 ID:HZFRgF85
オレも、買うよ!
282名称未設定:02/02/04 08:34 ID://8DCpqf
俺だって買うさ!
283名無しさん@腹痛い:02/02/04 15:21 ID:uNsgv3Iu
ブースター
買ってきたけど動きの速い部分は左右に線になってしまう。
284名称未設定:02/02/04 16:59 ID:amoRu86K
ブースターって何?
285名称未設定:02/02/04 17:02 ID:vanjR7pK
286名称未設定:02/02/04 17:58 ID:nAuq/H95
↑クリックしない方がいいよ。
287名無しさん@腹痛い:02/02/04 19:37 ID:kWWt18oN
>>284
ほらぁ〜、パン焼く機械だよ 
288名称未設定:02/02/04 19:44 ID:amoRu86K
>>287
それはトーレス
289名無しさん@腹痛い:02/02/04 20:57 ID:kWWt18oN
>>288
まじれす?
290名称未設定:02/02/04 21:05 ID:amoRu86K
トーレスと聞いてピンと来ない>289は2ちゃんねら失格!
1年くらいROMって勉強しろ!
291名無しさん@腹痛い:02/02/04 21:19 ID:kWWt18oN
>>290
意味がわかってないや。ダメダコリャ(;´Д`)

お前はいつ、合格したんだ?
292Mye:02/02/04 21:37 ID:9UGYDXOj
マァマァ、せっかく「親切スレ」と言われてるんだから。
「まったり」いこうYO

さて、購入後2日目突入。
USBオーディオデバイス「Roland UA-30」と
ぶつかるのだが、、、。
293Hirosai:02/02/04 23:30 ID:gMdAFURJ
え、まじすか。
UA-30使っております。
CaptyTVも注文済み。
どんなぶつかり具合でしょうか。
294名称未設定:02/02/05 01:18 ID:i4sTlLYU
>>292
あら、うちもUA-30だわさ
同時使用しなければ大丈夫?ダメ?
あー楽しみにしてたのにー
295名称未設定:02/02/05 03:56 ID:6ybj49yF
テレビには映せるの?
専用AV出力ポート(ステレオ音声、コンポジット映像)ってなにもの?
   
296名称未設定:02/02/05 06:56 ID:EaCjGQ4r
>>295
MPEG2ならSVHSなみで映せるね
297名称未設定:02/02/05 09:45 ID:liCPxcGc
チューナー無しは処分価格にならないの
298名称未設定:02/02/05 14:07 ID:AX4BRg4E
なんかみんなキャプティのほうばっかり買ってるのはなぜ?
ADVCのほうが3000円ぐらい高いけどそっちのほうが
高性能なんじゃない?ファイヤーワイヤーだし。
画質もこっちのほうがいいと聞いた。
なして???
こっちの情報ボキンヌだコラァ!
299名称未設定:02/02/05 14:31 ID:VmbXIMdO
ADVCってなんだ?
300名称未設定:02/02/05 15:02 ID:IA2mCMCh
>>299
http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc100_index.htm
これの事言ってんじゃないか、チンパ君
301名称未設定:02/02/05 15:36 ID:L44UOeQY
 で、結局CaptyとADVC100だとどっちがいいわけ?
画質とか手間とか。
当方、CATVとかのエアチェックものを最終的にDVD-Rで
保存する事キボンヌ。どっちを買うかはここの皆様のレポート待ち。
それにしても、ADVC100のネタはあんまし見かけないね。
軽いレポートは見かけるけど、どこかに比較とかしたHPないかなぁ。
302名称未設定:02/02/05 15:40 ID:DtbIGbCE
スレタイトルがね。

ADVC100は
先月のマックパワーに見開きでCaptyと並べてレビューされてるよ。
303301:02/02/05 16:11 ID:L44UOeQY
>>302
う〜ん、その記事は見たんだけど、「こんな場合は比較するとこっちがいい」
みたいなレポートが欲しいよね。とくに実際使ってらっしゃる方とかがね。
今度のマーパでその辺やるみたいに予告してたんで、それまで待つかな。
レスさんくす。
304名無しさん@腹痛い:02/02/05 18:59 ID:r4ic8X5h
>>301
確かにあの記事は迷うよな。ADVCって画質が良さそうだけど
容量が死んじゃう〜ほどデカいしさ。
http://www.macdtv.com/index.html
ここはよ?
載ってたら教えてくれ。
Mac DTV.comは日本語だよ。リンクもあるから。
でも一人で両方持っている奴も少なそうだしな。
305名称未設定:02/02/05 21:40 ID:fZ6tHVLz
CaptyTV:ハードで圧縮してくれるから遅いCPUでもOK
     USBで接続&チューナー付き

ADVC :取り込んだバカでかいデータをごりごり圧縮できる
     高速なCPUをお持ちの方におすすめ。
     Firewire接続、素のコンバーター

ADVCよりちょっと高いメディアコンバーターも出てなかった?
コピーガードとかホワイトノイズにやられないやつ。
306名称未設定:02/02/05 21:43 ID:EahEE+3W
ADVCかぁ・・・
データサイズがでかいところを見ると、ちょっと萎えちゃうんだよね。
Formacのもそうだけど、お手軽さから言えばCaptyになるだろうし、本気で使用するならADVCの方がいいのかな?
307301:02/02/05 21:47 ID:zhlsUMJd
>>304
 そこもわたしよく行くところではありますが、たしか前バージョンの
Captyならレビューしてましたね。結構参考になります。
でも、やはり比較となると、両方持ってる方でないとね。
これまで見てきて、わたし的には
Capty 手軽にmpegハードエンコでHD容量を食わない。
      USBのため画質はそこそこ。DVD−Rに
      焼く場合はDVD Studio Proが必要。
      (iDVDを用いた裏技はあるようですが)
      TVチューナー付き。
ADVC100 Fire WireでのDV取込みが可能で画質良。
        ソフトエンコ。そのままiMovieで編集して
        iDVDにてDVDに書き出せる。取込みがDV形式
        のため、HD容量を食う。mpeg書き出しに時間が
        かかる。
といったところでしょうか。どなたか補足お願いします。
308301:02/02/05 21:49 ID:zhlsUMJd
あ、305でガイシュツになっちゃいましたね。
スマソ。
309Mye:02/02/05 23:56 ID:11wWCt79
UA-30追加情報。

OS再インストールしてみたら、スッキリ動いています。
最近不安定だったからなぁ、、、。スマソ・・・。
310Mye:02/02/06 00:09 ID:ClFM+Dga
あれ?やぱときどきなるなぁ。
CPUに負荷がかかるとダメみたい。

症状は、UA-30がいきなりアンマウントされて、
UA-30の電源LEDも消える。んですぐつくが、
認識に時間がかかるので十数秒、Captyも止まる。
録画している映像にも影響。ヤバ。
311名称未設定:02/02/06 00:27 ID:tEAiP5u7
>>310
CaptyがUSBの帯域のほとんどを使っちゃうからねぇ。
ってことで分かるでしょ?
PowerMacならUSBカードをPCIに挿せば解決可能だが。それ以外は。。
312ADVCユーザー:02/02/06 00:41 ID:j+GlDZgS
ADVCはまあCaptyと用途が違うと考えるべきではないでしょうか
過去のアナログ資産をデジタル化するとか、最初から保存する目的で
アナログソースをキャプるとか。
Captyと違ってTVチューナーも
ないしTVを録画するには、その時間にMacの前に座って
iMovieたちあげて待ち構えてないと駄目だし(藁

私はADVCで取り込んで、Sorenson3やVP3でどれだけ
自分的に許せる範囲で高圧縮できるかに今燃えているのですが
きがるにMacをビデオデッキ替わりにもしたいので、Captyも
購入したいっす、アプリがXに対応してからですかね

画質的にちょっと気になるのは、少し暗めに取り込まれる
ことでしょうか。
313301:02/02/06 01:13 ID:vjD2TcVP
>>312
そうですね、そのへんは割り切って使い分けるのがよさそうですね。
わたしはとにかくTVから取り込んでDVDに保存っていうのが
最優先ですので、Capty買おうとは思っとりますが(w
ま、OSX対応というのはなるべく早く実現してほしいですね。

 とは言え、今のわたしは新PowerMacの方を買い控えて
おりますので(G5orClockUpG4待ち)、環境が
整ってからですね。みなさんの貴重なご意見を参考にしたいと
おもいます。
314名称未設定:02/02/06 01:15 ID:BcSOa2OY
>>310
USBチップが2つのってるMacなら、一方を使えば経路別だから大丈夫だと思うよ。
最近のMacなら大丈夫でしょ。と思う。
315298:02/02/06 02:28 ID:nrOGKbj0
あ、なーんだADVCって全然別物なのね・・・
ソフトエンコだったのかぁ。
しかもDV?これだったらキャプティっしょ!
316301:02/02/07 09:37 ID:gBxQw+Nd
ADVCって、DTV板じゃ、けっこうたたかれてるみたい。
なんかノイズの問題があるらしい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1010465169/
317名称未設定:02/02/07 12:21 ID:s6URXSCe
FormacのなんとかStudioとADVCだったら、どっちがキレイなんだろうね。
どっちもDVだよね?
318 :02/02/07 13:07 ID:gBxQw+Nd
>>317
値段からして違うからなぁ、Studio。
TVチューナー付いてるし、DVハードエンコだし。
詳細はホレ
http://www.focal.co.jp/1_PRODUCT/FORMAC/formac_Studio.html
319名称未設定:02/02/07 13:14 ID:s6URXSCe
>>318
さんきゅ〜(・∀・)
これにMPEGエンコードが付いたら最強なんだけどね。
CaptyTVよりもソフトのインターフェイスもかっこいいしね。
320名称未設定:02/02/07 13:34 ID:s6URXSCe
>ソフトのインターフェイス
OS X版のほうね。
321名称未設定:02/02/07 13:54 ID:hGblQUPK
picpomってOSXでつかえないんですかね?
interwareがつぶれてしまってのであきらめるしかないのかな...。
322名無しさん@腹痛い:02/02/07 20:20 ID:qrP66qUs
>>321 たまにソフマップとかの中古コーナーに転がっているな。法外な価格で。
323名称未設定:02/02/08 23:57 ID:nCbXKJoZ
>>322
っていうかもってるの。
クラシック環境で使えないから困ってるの。
だれかたすけて....。
324名称未設定:02/02/09 00:18 ID:bFyj9c69
ADVC
近くのOAシステ○、今日見に行ったら自作のコーナーに1台
マクのコーナーに1台置いてあった。かなり迷ったものの、
まだDVD-Rなりいいのないしな、と思い今のところはCapty
TVでいっか?と思ったので近々頼もうとか思う今日この日、
2月9日。

前号のMacPeopleの付録で両方見たけどADVCきれいだと思った。
しかし、今回はCaptyのmpeg2に期待する事にしよう。
325名称未設定:02/02/09 08:48 ID:qTcsjvvJ
>>323
オレもPicPom持ってるよ
でもOSX対応は無理でショー
メーカー倒産しちゃったし
て優香OSXからマトモに使えるPCIカードってあまりないと思うんだけどどうよ?
クラシック環境だってOSXの上で動いてるわけだしね
機能拡張を逆エンジニアリングできれば可能性はあるかもしれないケドさ
PicPomはシステムとQuickTimeのバージョンによって動いたり動かなかったりなので
OS9でもあまり使えないと思われ
326名称未設定:02/02/09 20:28 ID:j/mk1s9y
>>325
OS9では問題く動いてるの。
できればOSXに完全移行したいの。
って優香OSXでは無理っぽいのはわかるんだけど、
X-Window systemで何とかなんないかな?
PicPomってLinux版もあるじゃん。
その辺の情報求む。
327名称未設定:02/02/09 20:49 ID:gX+iuqcz
これはどう?
http://xtv.sourceforge.net/
たぶんダメだろうけど・・・
328名称未設定:02/02/11 10:35 ID:j88ggHmN
秋葉原で、展示してる店あるの?
今日、見て来ようと思うんだけど。
329名称未設定:02/02/11 11:06 ID:yLE9xVZB
ピックポン懐かしいなぁ・・・
fxにつけてたけど、フル画面表示すると
紙芝居状態になってたのを思い出す。
メーカーつぶれちゃったんだ。
MotoDVなんてのも買ったんだけど、
これもメーカーないみたいだね。
330名称未設定:02/02/11 11:06 ID:oxlFtjKT
>>328
LAOXMac館の3Fでデモしてるヨ!
331名称未設定:02/02/13 13:49 ID:EG+KaPPa
イケショップでも展示してるね
332名称未設定:02/02/13 15:52 ID:QewazW2D
>>327
PicPomうごいたってひといるね。
いけそう。ありがと。
333名称未設定:02/02/16 21:08 ID:AwsFP0Yw
上げで。
334名称未設定:02/02/17 07:50 ID:TDl3ghQN
mpeg2のデータが沢山あるので、編集に使おうと思い、
Adobe Premiere 6.0J とAdobe AfterEffects 5.5J を
バイトして買いました。

がっ、しかし、上のソフトは、mpeg2のデータをそのまま読めないんですね。
凄くショック! どうしたら良いのでしょうか??
キツイバイトに耐えたのに、このままではあんまりです。。。しょぼん........
335名称未設定:02/02/17 09:27 ID:rTO0/+C9
>>334
QuickTime6待ちだねー
336名称未設定:02/02/17 10:34 ID:6J0sbj6I
初代ボンダイでもパワーアップすれば
TV見れるようになりますか?
捨てるのもかわいそうなんで。
337名無しさん@腹痛い:02/02/17 10:58 ID:UR8M+e9l
>>336 捨てるならくれ!
338名称未設定:02/02/17 15:07 ID:JeCBJe8a
>336

割り切って録画用に割り切って使うのがベストだと思うよ。
俺もCaptyかったけど、実際の再生とか編集は新しく届いたiMacでやってるしね。
339名称未設定:02/02/17 19:37 ID:RruXpFp0
割り切って行こう!
340名称未設定:02/02/17 19:57 ID:PbL1DjQx
PCI用ProTV2は最近話題に出ないな。
341名称未設定:02/02/18 00:08 ID:alvPw0w2
336です
割り切って行くことにします。

書き込んだ後「初心者板に行け!」とか言われるかなと思っていたので
安心しました。
捨てずにおいておきます。
342ProTV2使用者:02/02/18 23:55 ID:qAtEIPO4
>>340
 そもそもMacでは、TV/VIDEOシステムをアップルが直接提供
していた時代があるのに、現在発売中ののMacのラインナップを考える
と、PCIスロットを利用した拡張の手段って主流じゃないんだよね。
 今じゃUSB接続口はいくつあっても足りなくなるぐらいに主流なもんで、
インストールの手間はあるけど、内蔵できるのはいいところだね。
 ProTV2は、当初言われていた文字化けもランゲージキットで改善できる
し、アンテナ結線でのテレビ番組のキャプは使い勝手もいい。ただ、初期
設定はめんどうな部分も多いけど、ほんと「初期」だけだから毎回じゃな
いから許せるところ。 
 で、どういうわけだか「音声入力端子」がカードに存在しないんで、ビ
デオ入力端子を経由してのチェックやキャプはめんどーなだけ。G4なら
マイク端子も本体にはないから、別口で音声入力の手段を取らなければな
らず、結局貴重なUSBを1つ使ってiMICで入力している…
 今から買うなら、外付けでもCaptyにしてると思うな。
343名称未設定:02/02/19 23:46 ID:czbPekGG
おお
344名称未設定:02/02/21 09:10 ID:QHs3OslJ
ProTV2 大量入荷
http://www.focal.co.jp/1_NEWNEWS/news/n_20020219.html

USBよりイイ??
345名称未設定:02/02/21 10:33 ID:r8Hm8R2s
いいかげんProTV3切にキボーン
346名称未設定:02/02/21 11:46 ID:/ULQKmsp
これはどーですか?
FM/TVチューナ付きビデオキャプチャボード「HelloFM/TV」
 ttp://hellotechno.com/
347名称未設定:02/02/21 12:24 ID:1OPhAZof
>>346
MPEG1.2ハードエンコ付きなら、あと2万位値段が上がっても迷わず買うんだけどな
348名称未設定:02/02/21 20:18 ID:+DKlf0DR
>344
ProTVはmpegとかにエンコードしてくれんよ。
ついでにそれ程画質も良い訳でもないし、formac自体もいつサポート止めるから分からんから今買ってもそのうち使えなくなるのは見えている。

そういや、OSXにも対応してないね。

>346

それはエンコードできる画像サイズが小さいし、やっぱりエンコードしてくれないと思った。
349名称未設定:02/02/26 23:28 ID:yp+/p/IG
Premiere6を買ったのだが・・・
350名称未設定:02/02/26 23:41 ID:l8gEQbQo
>>348
OSX版、ベータ出てるらしいよ。なんかfocalの掲示板に書いてあった
351名称未設定:02/02/26 23:42 ID:l8gEQbQo
ていうか、音が先走ってしまうの、直してほしいんだけど。
それ以外は、わりといいと思う。ProTV2
352名称未設定:02/03/02 08:42 ID:HQkBlCO7
それって、結構きびしい問題では。
音の先走り
353名称未設定:02/03/02 08:44 ID:Ut6UBsjL
Formac studio いつの間にかOSXに対応していた。
快適です。キャプしまくり。
(とりあえずビデオをすべてDVDにしたい)
354342:02/03/02 12:20 ID:fT5sFahI
>>351-352
 フォーカルのサイトでも「安価なキャプ機器では仕方が無い現象」
と回答し、改善される見こみはなさげ。
 漏れは、この現象を「逆いっこく堂」といって子供に見せて喜ばれ
てる。
355名称未設定:02/03/02 18:26 ID:nwc/kc6G
声が
早めに
聞こえるよ。

声が
早めに
聞こえるよ。
356名称未設定:02/03/02 18:51 ID:Dec3fm8+
>355
ネズミ男が喋てるのか?
357名称未設定:02/03/02 19:59 ID:vtu027t7
>>356
いや、電波系でしょう。
358名称未設定:02/03/08 04:44 ID:pooL1sVf
既出だったらスマン。
http://www.focal.co.jp/1_PRODUCT/FORMAC/formac_Studio.html
ってどうよ?
359名称未設定:02/03/08 05:36 ID:Dlo8WnN1
>>346
これおもいっきり今は亡きインターウェアのPicPomTV/FM2っぽいんだけど
ドライバとかソフトとかPicPomで使えるのかしらん
つかえるのならも一回差して使おうかなPicPom。
360359:02/03/08 05:40 ID:Dlo8WnN1
と思ったらドライバ・ソフトのダウンロードページないのね…
361名称未設定:02/03/08 20:24 ID:c0zpWLTM
たしかに、ないね。
ボード買わないとだめなのかな?
362名称未設定:02/03/09 01:26 ID:ZaZiHGqv
CaptyTVがアップルのサイトで紹介されてるよ
http://www.apple.co.jp/digitalhub/captytv/index.html
363名称未設定:02/03/11 12:25 ID:n4uiupoW
素人丸出しの質問で申し訳ない。

スカパーとかのCS放送を、Macとかで録画する事は出来ないんですか?
364名称未設定:02/03/11 15:11 ID:NG1ec/YH
>>363
できるんじゃないかな。ただ当然だけどスカパーのチューナー内蔵してるやつはないから、
手持ちのチューナーとCaptyとかビデオ端子備えてるものと接続しなきゃいけない。
自分はBSをそうやって録画してる。WOWOWも(もちろんデコーダーは必要)。
365 ◆z1zGP/mU :02/03/12 15:15 ID:C5b2rzyj
ageちゃってゴメン。んでもってスレ違いかもしれないと思いつつ
いちお、CaptyTV使ってる上での事なんで。

CaptyTVでビデオ録画したmpeg1データを
mac-CDRでビデオCD形式に焼こうとしたら
「MPEGデータではありません」と言われて焼けないんだけど。
何が悪いか解る人います??
mpeg1の取り込みオプションの設定はデフォルトのままなんだけど
それが悪いのか、何が悪いのか…。

366 ◆z1zGP/mU :02/03/12 15:35 ID:C5b2rzyj
>>365自己レスです。

すみません、解決しました。取り込んだ画像を「mpeg書き出し」で
あらためて書き出す必要があったみたいです。
(ちなみに、焼きソフト用はtype-2方式)

マニュアルに載ってるのを見落としてました。お騒がせしました。
すみません。
367名称未設定:02/03/13 07:39 ID:3v5Gy+Fy
日立のD-VHS4万切ってるぞ、STDモードだったら200円のS-VHSテープに
4時間撮れてDVDより高画質だぞ。

わざわざ長時間かけてエンコする意味なんてねーよな
368名称未設定:02/03/13 08:42 ID:fgFRGomC
でも所詮テープだからな・・・かさばるしな
DVD-Rとかにはかなわないじゃん。(録画時間が長いって言うだけで)

とりあえず関係ないのでsage
369名称未設定:02/03/13 21:27 ID:YilhLv4c
>>368
T-120のテープ1本でDVD-R5枚分のデータ容量はある。
DVD-R5枚分はケースも含めるとテープの1.8倍は体積がある。
したがってDVD-Rの方がかさばる。

>DVD-Rとかにはかなわないじゃん。(録画時間が長いって言うだけで)

だから画質も上だって
STDモード=14.1Mbps、DVD=9.8Mbps(最大)
370名称未設定:02/03/13 21:32 ID:PtcTUzly
>>369
cap遊びは楽しいからやめる気ないけど、DVHSにも興味ある。
安いのどこ?
↓で見ると、まだ5万円台後半みたいだけど。
http://www.bicbic.com/wcsjapps/CategoryDisplay.jsp?merchant_rn=1001&category=072099

スレ違い勘弁sage
371名称未設定:02/03/13 21:58 ID:YilhLv4c
372370:02/03/14 21:21 ID:+Na8lh+i
>>371
ありがとう。
373名称未設定:02/03/24 16:29 ID:it0tot71
安くなった?   
374名称未設定:02/03/24 18:28 ID:TcrJjVbb
コンポジットで録画する時に、画面がモザイクみたいになってしまう。
どうしてだろう?
解決策ありませんか?
375名称未設定:02/03/31 23:49 ID:SlqBNWKO
ブロックノイズ?
376名称未設定:02/03/31 23:56 ID:cR3MZQxa
圧縮の設定を高くしすぎているのでは。
377この恩は忘れないョ:02/04/02 16:41 ID:foRgNITU
厨房な質問ですが、CAPTYできゃぷったMPEG1の7時間の画像をスーパーディスク
とトースト5でDVDプレーヤーで見れるようにできますか?できたら滅茶うれしいんですけど....
378名称未設定:02/04/02 23:13 ID:9OjSY+mI
>>377
MPEG1 は VIDEO CD , DVD は MPEG2
379名称未設定:02/04/02 23:14 ID:mtUJcpra
家庭用の単品で買えるDVDプレーヤーはVideoCDも見られる機種もあるよ、
でもそれはDVDとして再生しているわけじゃないよ。
380名称未設定:02/04/02 23:34 ID:/zqP+AA0
DVDVideo中の映像フォーマットはMPEG2固定ではなくて、MPEG1も
OKです、実は。そのあたりもCaptyDVD/VCDは対応してくるのでは
ないかと期待してます。
381377:02/04/03 00:06 ID:6/YRxM6f
皆さんありがとうございます。出来そうな気がしてきました。
いろいろやってみます。
382名称未設定:02/04/03 00:30 ID:DmVR4tgo
>377
具体的な方法が、下記のHPの掲示板にあるよ(割と最近の分)
http://homepage2.nifty.com/DVD-R/
383377:02/04/03 02:59 ID:6/YRxM6f
つまり、VCDとしてDVDに書き出せるということですか?
それで、長時間のVCDとして見れる?
384名称未設定:02/04/03 17:23 ID:d+bnMoBp
早まった!
拙者、ビデオコレクションをDVDに焼くために、
わざわざDVDStudioProを購入してしまったよ。
現在、英文字の羅列に悪戦苦闘中。
385名称未設定:02/04/03 17:56 ID:GBWYEm4Z
>>384
そこまでするならVAIOかValueStarを
購入するほうがよいかもしれませぬな。
編集ソフトもDVDStudioPro並みのものが
プリインストールされているようですし。
マッカーとしては、口にしにくいことですが。
386名称未設定:02/04/03 18:48 ID:KL79I4n3
VAIOをアナログ映像(ビデオテープの映像)の取り込み機器&TVチューナー
として購入を考えてます。
取り込み VAIO → マック編集 → DVD-R 焼く( VAIO or マック)

VAIOは単なる取り込み機器&TVチューナーと考えてまして、
編集などは、マックでしたいと思ってます。Premiereなどで。

でもVAIO買うならすべてVAIOで完結したほうが楽でしょうか?
387Lucifer:02/04/03 19:02 ID:IGurSo+E
>>153
ぼくは PicPom の S 端子に PlayStation 繋いでますよ.
画質は圧倒的にきれい.
ただ,PC Monitor は,静止画像向けに作られているので,
速い動きになると,画像がぶれる感じ.
388名称未設定:02/04/04 00:51 ID:nqjB7CQ4
あげ
389377:02/04/04 03:12 ID:tx8PSewl
VCDで長時間DVDに焼きつけてかつメニューとかも自由に作れればいいんですが
難しいですか?
390名称未設定:02/04/04 03:38 ID:pSF91AcR
ProTVをPM9500/G3/400で使ってるんだけど、
正直、見るだけならLC630に乗せてたやつのほうが使い勝手よかったよ。
391原液630ユーザー:02/04/05 12:39 ID:TZkSfx1J
>>390
確かにそうなんだな。LC630あなどりがたし。
流石にPS2とか繋ぐとキツイけど。320x240だもんね。
392名称未設定:02/04/05 18:40 ID:Z8qw8epk
あげ
393名称未設定:02/04/06 00:56 ID:2Xo2atn9
>>384
俺もそれは考えました。
でも雑誌に「次期iDVDはDVDビデオオーサリングに完全対応?」
みたいなことが書いてあったんで、ちょっと待つことにしたっす。

>>389
なにしろ頭出しができないっていうのは、
DVDビデオとしては致命的ですよね。
394名称未設定:02/04/06 00:58 ID:6OnGo+Qz
CaptyDVD/VCDに期待!!
395名称未設定:02/04/13 13:56 ID:zOx7pkdD
agepyonn
396名称未設定:02/04/25 21:35 ID:4g+/g9Hf
これって、アップルストアーで売ってる奴?
397名称未設定:02/04/26 00:44 ID:6M9O+zjw
です。
398名称未設定:02/04/26 06:46 ID:qYjZwzCC
アップル公認なわけね。  
399名称未設定:02/04/27 19:35 ID:PD3SC6SS
ガイシュツだけど、
http://www.apple.co.jp/digitalhub/captytv/index.html
みりゃ、そんな感じだわな
400名称未設定:02/04/27 19:45 ID:jL5rCvpI
て優香、400。
401名称未設定:02/04/28 02:50 ID:Wap51BSi
ワールドカップの為にCS加入したんだけど、ビデオデッキが壊れちゃった。
これを機に、CaptyTV買おうかな。
402名称未設定:02/04/28 03:25 ID:32fYymSo
  ∩Å∩
( ´ ∀`)ノ >>401ビデオデッキ買った方が賢明 タイーポ!
403名称未設定:02/04/28 03:38 ID:/9ZqfIOf
Capty TVってデジタルビデオカメラの映像も取り込めるんですか?
オフィシャルサイトにはアナログ画像って協調されてるんですが
404名称未設定:02/04/28 08:49 ID:Z9OhzeHg
>>403
デジタルビデオカメラってことは、DV端子があるはず(って断定していいのかな?)
だったらDV端子をFireWireポートに繋げればOK!デジタル映像を
取り込めます。

もしFireWireポートがなけりゃCaptyTV経由で取り込めるよ。(この場合はアナログ映像)
405403:02/04/28 11:14 ID:/9ZqfIOf
>>404 ありがとうございます

VideoCDを作るのにMPEGに変換しなくてはダメだということで
Captyに繋げればいいのかなと思ったのです。うう

406名称未設定:02/04/29 20:22 ID:JbWFj3GA
>>404
その後どうやって.mpg形式に変換します?やっぱりQT PRO購入しかない?

>>403
PixeDVはVideoCDを作成するもとのソースもmpg形式でなくてはならないみたい(アナログ取込みを
しないでファイルから変換する場合)
おもわず実験してしまったけど時間の無駄だった。マニュアルにちゃんと書いてあった...
407403:02/04/29 22:15 ID:aXunWb+i
とりあえずToastを買って来ました。スンマソン
408名称未設定:02/05/04 01:47 ID:nPYJekm3
OSX対応ソフトはいつごろ出るのでしょうか…。
409名称未設定:02/05/04 10:19 ID:9XXYdze3
OSXネイティブのソフトは早く出てほしいものだな。
Classicモードでの動作だと、フルスクリーンにすると1GHzG4dualでさえ動作がカクカクになる。
410名称未設定:02/05/19 01:07 ID:4cFXdOYh
(;´∀`)サルベージ
411名称未設定:02/05/19 06:11 ID:qnIRZ4Wv
類似スレが多すぎるね
412名称未設定:02/05/21 23:22 ID:cwq5oyeU
キャプ流行ってるけど、HD増設しなきゃね。
その前に、Mac買い替えなきゃダメか?
413名称未設定:02/05/31 18:55 ID:xyIU8Bng
定期上げ
414名称未設定:02/05/31 20:03 ID:GkFoF/Kj
ageるなら何かネタを書いて欲しいage。

ワールドカップの為に、ProTV2とHDD増設完了。
415名称未設定:02/05/31 20:46 ID:m4Sm83uQ
いろいろ試してみたが、やっぱり録画はDVDレコーダーに限ると思った。
Macで編集するときはDVCを経由しなきゃならないのが面倒だけど。
416名称未設定:02/06/01 17:42 ID:HovxT7zd
>>415
それは確かに。
いまDVRは実売価格6万円台まで下がっているから、
Capty買うのとオーサリングの手間を考えれば
そっちの方がいいかも。

DVRでキャプチャ→Macで編集→DVRで焼く
とダイレクトに出来るようになれば最高なんだけどね。
417名称未設定:02/06/01 19:57 ID:zignzt5x
DVDレコーダーにするなら、Macとの連携はいまんとこ無理。
ピクセラのVRFブラウザーで読み込んで、夏に出るオーサリングソフトで
DVDビデオ作成できるようになるのを待ちたいが、DVD-RAMドライブが必要になるな。
DVD-RAMレコーダーもFireWireポートつけて欲しいぞ。
418名称未設定:02/06/01 20:39 ID:mHIxN4z8
>417
そんな貴方にIEEE1394端子付きの
パナソニック DMR-HS1
ビクターHM-VDR10
419名称未設定:02/06/05 22:02 ID:TXXZO1Y4
すみません。質問ですが、動画をCapty TV→VHSデッキに繋げますか?教えてください。
420名称未設定:02/06/08 16:00 ID:5WBHecyS
できるよ
エムペグならネットの奴もたいがいいける
ネットで落したエロ動画をcapty使ってビデオに録画したりしてる
421名称未設定:02/06/12 21:52 ID:1DCGdGk7
age
422名称未設定:02/06/15 15:13 ID:1ozmU4zR
423@yso:02/06/16 16:12 ID:o+CkPDxi
パナソニックのDVDレコーダーDMR−HS1で録画したディスクを
マックで編集できますか
424名称未設定:02/06/17 19:13 ID:DUwLx/4d
CaptyTVとProTV2のどちらかを購入しようと検討中なのですが
この両製品の差は映像出力だけでしょうか?
425名称未設定:02/06/17 20:26 ID:L2OrPXN1
>>423,424
Captyスレで聞いた方がいいんじゃない?

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1022685724
426名称未設定:02/06/20 00:11 ID:FOZHlfD+
ここでもいいんじゃない?
427名称未設定:02/06/21 01:46 ID:/QCEOFCm
EskapeTVはどうですか?
428名称未設定:02/06/24 10:11 ID:bpvWl3SN
>>427
なんかデザイン安そうだけどcapty tvと同じくらいの値段なんだね。
capty tvがかっこいいなんておもわないけど。

429名称未設定:02/06/30 21:33 ID:kxoxGB0F
かっこは、どうでもいい。
430名称未設定:02/07/03 05:34 ID:wA6zzkj8
EskapeTV使ってる人っているんですか?
431名称未設定:02/07/03 12:21 ID:DoprZeGN
>>424
 ProTVはPCI内蔵、CaptyはUSB外付の差もあるが…
ProTVはテレビ系はビデオ入力端子,アンテナ端子だけ
で、音声入力も別に必要。
 で、漏れはCaptyのPCI版が出ることに期待している
(3月のEXPOで今夏と言ってたけど)
432名称未設定:02/07/03 13:13 ID:aE6rC4Fl
>>427,>>430
EakapeTVつかってました。いまは、CaptyTVです。
EakapeTVは、音声入力が別なので、iBook,iBook(DualUSB)では、ONKYO MSE-U33で音声を
取り込んでました。保存形式もQuickTimeで、mpeg1より大きくなります。
CaptyTVの方が、予約録画もできるので便利です。ただし、ファンの音が大きい。
433名称未設定:02/07/04 00:03 ID:PtjcL3et
>>432
CaptyTVと違うところは、
音声入力が別・保存形式がQuickTime・予約録画ができないというところですね
圧縮プログラムがたくさんあって困っているのですが、基本的にどんな圧縮プログラムを選べばいいですか?
434名称未設定:02/07/11 19:50 ID:NbCXeyll
age
435名称未設定:02/07/11 22:57 ID:xicVoNVc
 カノープスのA−Dコンバータ・ADVC-100にもPCI版
(ちょっと機能が異なるけど…)が販売されたもよう。

http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc50_index.htm

アナログソースをiMovieで取り込むだけなら選択枝の一つだけど…
436名称未設定:02/07/21 23:09 ID:USBuEydu
保守
437名称未設定:02/08/03 19:29 ID:FXglTQoO
そして保守
438名称未設定:02/08/10 21:20 ID:caV+zMLF
初歩的な質問ですが、どなたかお教え下さい。

スカパーの番組を留守録の様にキャプチャしたいのですが、どんな製品がお薦めでしょうか。
CaptyTVを購入する予定なのですが、今イチどんな製品なのか分かりません。
また、留守録をする際には、予約時間をビデオデッキのように設定しなければいけないんでしょうか。
439名称未設定:02/08/11 17:16 ID:KenAEZuU
スカパーなら、外部出力をCaptyTVにつなげての録画になるね。
CaptyTVは、外部入力にも予約設定できるから大丈夫よ。
インターネットの番組サイトから予約情報を設定できるしね。
440名称未設定:02/08/12 10:10 ID:ANf13FHW
ところで、PicPom ZV PCCARDがPowerBookG4で認識すらできないんだけど、
なんでだろ?以前使ってたPB G3なら認識できたんだけど・・・
もちろん、OSも同じく9.2.2
441 :02/08/16 04:50 ID:YKIpSs/B
442名称未設定:02/08/23 18:59 ID:5IItW9EB
サルベージ
443名称未設定:02/08/24 06:36 ID:I9O4eyIx
iMovieに、書き出し出来るのかな?   
444名称未設定:02/08/24 07:11 ID:w5zhNhbD
せっかく下がってたんだからCaptyスレッドに行けよ。。
445名称未設定:02/08/24 08:59 ID:Royl2Hcf
444
だまれ
446名称未設定:02/08/24 10:20 ID:lkdIFTJA
>>440
オレもまったく同じだ。
PicPom ZVって、Zoomed Videoだから
OSがどんな状況だろうと関係なく30fps再生が出来て
本当に重宝してたんだけど……。
インターウェアも今は倒産しちゃったし、どうしようもない。

しょうがないからCapty買ったけど、キャプチャーの性能はともかく
「仕事中テレビ見る」っていう用途には全く使えずガッカリ。
447名称未設定:02/08/25 00:24 ID:aYxdB3k8
デュアルなら、全く問題なしよ。仕事中テレビ
448名称未設定:02/09/01 01:03 ID:Gs1hJrPC
まじすか?
449名称未設定:02/09/01 01:12 ID:sEVbMrDJ
まじっす、ぼくも。
450Dualで快適ッス。
450コリン ◆jVColinE :02/09/05 23:56 ID:j4apWChg
要注意閾なので保守。
451名称未設定:02/09/12 09:55 ID:BDIO6BA6
梅田ヨドバシにてeMac使って展示してたの見たけど
ホスィ。


                     ,.──--x
                    /:::::::::::::/ ,,ヽ
.                    i:::::::::::::i ii`! l
     ,.-<二二二ニニ=ー        |::::::::::::::| ト,゙ji
    /       \       |:::::::::::::| し ./
   /          l      ヽ::::::::;;t..ノ
  l ・     ・   l     r~ ̄`ヽ
  l   ・      に二ニニ= ,.-'    }
   i┏━━━━━┓●  ^}_,..-'"   ,-、 /
   \  へ   ┃ ノラ'      ,/::/-'"
     ` ァ-―''7"(      ,,..-'' `"
     ./|::|  {::::::ヽ__,,..-'"
     / i|   \:::::::::::::::::::::`-、,..--──-,,,
    i   |      \:::::::::::::::::::::`::::::::::::::::::::::::}
     l  ト、     `x;;;:::::::::::::::::::::::::::;;;-''
.    |  l \____,,..-''~゙ー--──<
452名称未設定:02/09/15 15:11 ID:myJuQgsG
サルベージ
453名称未設定:02/09/21 16:33 ID:BIf16rlG
悲劇は繰り返さない。
454名称未設定:02/09/21 21:35 ID:5BnQOx3C
これで、TVを捨てられるよ。
455名称未設定:02/09/25 09:34 ID:K+b9pt13
そろそろCaptyTVスレに統一してもいいと思うんだけど。どうだろう
CaptyTV その伍
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032832903/l50
456名称未設定:02/09/25 15:18 ID:VVHrnkeB
>>455
コリンともう一人のバカが保守し続けるので無駄だと思う。
457コリン ◆jVColinE :02/09/26 00:35 ID:fq3gj1WZ
>>455
もう一つ関連スレッド見つけた。
MacでTV録画(vaio並)は?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/999868083/l50
458名称未設定:02/09/26 01:28 ID:KlDnhyYK
>>455
ああ、統一させたいな。
同じ製品の話してるんだし
情報は1つのスレにまとまってた方が間違いなくいいんだが。
459名称未設定:02/09/26 10:19 ID:SsdqTe+g
じゃあここは終了しようか。埋めるには残りが多すぎるしな。
上がることもあると思うが、質問に答えるかわりに全て誘導しよう。

『MacでTV録画(vaio並)は?』はCapty以外の話もしてるようなので
定期的にリンクさせるくらいでいいか。

あ、仕切りたいわけじゃないので、反対してくれてもいいよ
460名称未設定:02/09/30 23:31 ID:zB9PXPRh
MacFanにも、特集されてるね。
461名称未設定:02/10/03 23:44 ID:KALRGcY/
オレも店頭で見たけど、いい感じ。
もうちと、高性能バージョン出ないかな?
462一言申す:02/10/12 02:18 ID:MFyc9d2F
CaptyTV画質悪すぎ、LC630の時にに入れたチューナカードと同じレベル、ひどすぎ。
こんなん子供のおもちゃだ。3万円の価値なし。
463名称未設定:02/10/12 04:49 ID:mvSEn0LD
>>462 ID:MFyc9d2F
マルチで荒らしてんじゃねーよ

Captyスレでレスくれてやったから嫁
464名称未設定:02/10/17 23:16 ID:/BKMzvYR
まだあって良かった。
465名称未設定:02/10/18 11:21 ID:0rAtG36M
移行しような
CaptyTV その伍
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032832903/l50
466名称未設定:02/10/23 20:31 ID:Fj7JL57z
おせっかいは嫌われますよ(w
467名称未設定:02/10/23 22:17 ID:NwMMMnMZ
age荒らしはもっと嫌われますよ(w
468名称未設定:02/10/30 03:00 ID:SVdnmI5b
是非教えてください。
macのimovieからデジタルビデオカメラ(GR-DVY)FireWire付きなのに互換性が無い機種
に作ったムービーを取りこむ方法です。
469名称未設定:02/10/30 03:31 ID:7QKPwDJb
キャプチャって、チューナー付きのDVデッキなりVHSデッキなりから
入力すれば済む話なんじゃないの?
470名称未設定:02/10/31 02:07 ID:9n17fgev
>>469
はい、そうですね。
で、私は7100/66AVにビデオとDVDデッキをつないで、テレビ・ビデオ・DVD
をビデオプレーヤーで再生、静止画取り込みをしています。
XDayまで
あと16日

それまで待て
472名称未設定:02/11/12 23:38 ID:0Av3yomj
待つよ。
473名称未設定:02/11/17 17:12 ID:MjV9H6gR
XDayって、何があるの??
474名称未設定:02/11/17 23:38 ID:D+07nyqU
このスレ一周年でしょ。
475名称未設定:02/11/18 00:06 ID:Vl0Ma1LN
突然PixeDV for Mac でTVに出力できなくなりました。
ソフトは正常に出力しているようなのですが、映像がTVには全く写らない状態です。
信号が吐き出されていない感じです。ハードが悪いのでしょうか?
476カノー:02/11/18 00:51 ID:zw2L3+UX
カノープスからADVC-200TVって言うのがでるけど、iBookでTVいけそう
でしょうか?録画はどうでもいいです。ふつうにリアルタイムでTVが
みれればいいです。HPみてもいまいちよく解らんです。購入予定の人いますか?
またどういう目的で買いますか?
477sage:02/11/18 10:35 ID:hmBnKaxq
>>475
もしかして、単純な間違いをおかしていないか?

出力はAV出力端子(背面)から、
専用のAV出力ケーブルで行うんだよ。

前面からビデオコンポジットケーブルで
出力しようとしてない?
478名称未設定:02/11/20 10:56 ID:oaJeZvF4
USB2.0のPCIボード買ってRec-On Sつないで、
んで、Rec-on for Mac に付属のソフト使ったら、
高速でMac側へ取り込みとか出来ないのかな。
479名称未設定:02/11/20 12:05 ID:EFMLRIA2
>>476
DV編集用のコンバータなのでDVキャプチャソフトを立ち上げなければならず
iBookでTVという目的の使用には不向きだと思いまつ。
480名称未設定:02/11/20 12:47 ID:XxEhrW1j
質問です。
CaptyPCI(Mac)で、WinのCanopus MTV2000と同等程度の取り込み(MPEG1,2)
が可能ですか?

動画だけはWin使ってるんで、Captyでできれば
いいんだけどな
481名称未設定:02/11/20 15:51 ID:mHBwzU/4
森公美子も優香も広い目で見れば同じ巨乳です。
482名称未設定:02/11/20 15:56 ID:vRm9ZJmN
>>481
つまり容量の多い脂肪をどれだけ美しくエンコード出来るかということですか?
483名称未設定:02/11/20 16:12 ID:aWjc1Lld
>>478
Mac用USB2.0ドライバーが何処までサポートしているかによると
思う。現状ではストレージのみの対応だった気がするね。だから
Rec-OnSがストレージのドライバーで読みこみ可能なのであれば
出来るかもしれない。

>>480
DVT板でCaptyスレがあるので過去ログ確認して見ればどうかな。
Win版もMac版もハードウェアは一緒のはずなので大きく画質が
変わるとは思えない。Captyの画質の評価はたしか悪くなかったよ。

>>481
人間同志の巨乳でないと比較対照できませんです。
484名称未設定:02/11/20 16:18 ID:EFMLRIA2
>>480
MTV2000    MPEG2=15Mbps MPEG1=1.8Mbps
CaptyPCI(Mac)  MPEG2=12Mbps MPEG1=2.0Mbps
MTV2000はゴーストリダクションチューナーです。
CaptyPCI(Mac)の方がDNRの設定値を細かく設定できます。
485名称未設定:02/11/20 17:09 ID:XxEhrW1j
>485
MPEG1はCaptyPCI(Mac)の方が転送速いんだ。
TMPGEncほどはいらんが、ビデオをマックできれいに保存したいぞ。
486名称未設定:02/11/20 17:59 ID:RuPxNUUE
TMPGEって無料だよね?
487名称未設定:02/11/24 23:04 ID:hwN87zCL
当たり前じゃン
488名称未設定:02/11/24 23:07 ID:UeAys85m
>481
どっちもブサだぞ
489コリン ◆EIQCCGY9hg :02/11/26 21:01 ID:laOQch9a
1 名前:名称未設定 投稿日:01/11/26 21:01 ID:jjtCRjrF
しかも3万円弱らしい。
マックユーザーに生まれてよかったよ。

ピクセラ最高。

キター━━━━━━━━━゚∀゚━━━━━━!!!
一周年Get!! 
一周年おめでとう!
490名称未設定:02/11/26 21:12 ID:sjEoOp3D
>489
斬新なパターンだな
491名称未設定:02/12/01 19:33 ID:RWlN9xhf
492名称未設定:02/12/01 19:50 ID:brJzQrd9
筐体上のスイッチでチャンネル切り替え等を行えるので、PC/Macを問わず使用できます。


てのがはげしく引っ掛かるんだが・・・予約なんかが出来なそうな
493名称未設定:02/12/01 20:04 ID:EawI6Jhw
>>492
マック用のソフトはつくらない、という強い意志表示ですね。
494名称未設定:02/12/01 20:12 ID:v5rvlNyg
495名称未設定:02/12/02 01:19 ID:3ihAnVDl
>>494
ジャンプしてみたでつ。
英語なのでよく解らないでつ!!
デザインはカッコいいでつ。
496名称未設定:02/12/02 01:21 ID:2U9kRG65
studioってMPEG2にできたっけ。
497湖山寿尚@ま〜ぱ:02/12/02 05:22 ID:7BWNMD2z
CaptyTV/PCI最高!間違いなく「買い」だ!
ピクセラマンセ〜
498名称未設定:02/12/04 00:44 ID:8u1MiELN
CaptyTVって、もしかするとUSBを2つに分岐させて
MacとWindows両方使うことって出来るかな?

Windowsのソフトはダウンロードしてさ・・・。無理かなぁ??
499名称未設定:02/12/04 00:47 ID:RJNJcmF6
>>498
>MacとWindows両方使うことって出来るかな?
使えるならWin用とMac用のパッケージを分ける意味ってないような
ひとつの箱にWin/Mac両方のドライバいれればいいような
500名称未設定:02/12/04 05:50 ID:fXlP00+L
>>498
ためしにやってみたら?
501名称未設定:02/12/05 00:13 ID:jyN/lv4L
captyDVDでマーカー打ってるときプロジェクト保存すると
必ずアプリケーションが落ちる
なんででしょうか??
更にcaptyTV、OS9だとキャプチャーボックス認識するのに
OSXは認識しない..
サポートの時間帯短いよ
502名称未設定
>>501
CaptyDVDのアップデータをダウソするべし。改善される。

CaptyTVはMacOS Xで使うときclassic環境が起動しているとそうなる。