【FX】税金相談Part7【確定申告】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trader@Live!
前スレ
【FX】税金相談Part6【確定申告】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1299375965/

【FX】税金相談Part5【確定申告】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1294020389/
【FX】税金相談Part4?【確定申告】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1287367023/
【FX】税金相談Part3【確定申告】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1262351302/
【FX】税金相談Part2【確定申告】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1256501387/

このスレは税金相談のためのスレです。
以下のような書き込みは他スレにてお願いします。
 ・ 税務署・政治家・官僚・公務員に対する批判
 ・ 脱税を煽るような書き込み
 ・ 根拠のない誤った回答

【国税庁】
確定申告書作成コーナー
https://www.keisan.nta.go.jp/h21/ta_top.htm
所得税タックスアンサー
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shotoku.htm
【税金経理会計板】 → 一般人用質問スレを探す
http://namidame.2ch.net/tax/
2Trader@Live!:2011/08/28(日) 07:36:07.54 ID:ZDwdaK4x
【所得税の計算方法等】

■前提として、FXの利益・スワップポイントは雑所得になります
 (事業所得にするには税務署への届けが必要)

■ 税額=(総合課税の所得−各種所得控除)×税率+分離課税の所得に係る税金
  ・一般的なサラリーマンの場合
   税額=((給与収入−給与所得控除)+(FX収入−FX経費)−各種所得控除)×税率−源泉徴収税額

**************************
【個人所得税の累進税率】(平成22年4月1日現在)

■所得税(国税)
課税所得金額      税率   速算控除
195万円以下        5%        0円
195万円〜330万円    10%     97,500円
330万円〜695万円    20%    427,500円
695万円〜900万円    23%    636,000円
900万円〜1,800万円   33%   1,536,000円
1,800万円〜         40%   2,796,000円

■住民税 一律10% (市町村民税6% 道府県民税4%)

**************************
【経費計上】

・必要経費の基礎知識(国税庁タックスアンサー)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm
・減価償却のあらまし(国税庁タックスアンサー)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm
・定額法と定率法の計算例(国税庁タックスアンサー)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2106.htm
・耐用年数表(国税庁)
https://www.keisan.nta.go.jp/survey/publish/18386/faq/19812/faq_19838.php

■1年以内に消費するものまたは1単位につき10万円未満のものは購入時に経費計上
■FX以外でもしようしているものについては、FX分と家事消費分を使用割合に応じて按分する
■領収書の保管期間は7年間(と思っておいたほうが良い)
***
・FXに直接関連のない過大な経費の計上は、結果的に税務調査を呼び込むことになります。
・また、税務調査でそのような経費が一つ見つかれば、 税務職員は、通常の調査よりも丁寧に、過年度の経費を精査することになります。
 事業所得などがある人は、事業所得部分の調査にも影響することになります。
・さらに、悪質な脱税だと思われると税務署に目を付けられるわけですから、
 次年度以降のFXの申告はもちろん、例えば将来に相続税が発生したときにもチェックが厳しくなります。
 合理的に節税しましょう。
・国内FX業者は2009年(平成21年)1月1日(木)より、各自の取引損益等を記載した「支払調書」を税務署に提出することが義務付けられました。

3Trader@Live!:2011/08/28(日) 07:36:28.00 ID:ZDwdaK4x
【所得税のゼロの限度】

・各所得の合計額(総合課税の所得金額)が以下の場合には無税。
 *学生以外の場合: 基礎控除38万 まで無税=申告不要。
 *学生の場合   : 基礎控除38万+勤労学生控除27万=65万 まで無税=申告不要。
  **勤労学生控除の条件
    :給与所得などの勤労による所得があること 。合計所得金額が65万円以下で、しかも勤労によらない所得が10万円以下であること。(勤労によらない所得とは、株・FXや・アフィリエイト収入など)

・ただし、給与所得については、給与所得控除の最低額が65万なので、
 給与収入金額全体ではなく、給与収入−65万 (マイナスの場合にはゼロ) が上記の合計額の計算にあてはめられる。
 
 <例1> アルバイト収入110万、FX収入10万 の学生(=勤労学生)
 (110万−65万)+10万=55万 <65万 →無税=申告不要
 
 <例2> アルバイト収入90万、FX収入30万 の学生(≠勤労学生)
 (90万−65万)+30万=55万 >38万 →税額発生=申告必要

・これとは全く別の話で、2000万以下の給与所得者で、1箇所だけから給与を支給されていて、
 給与所得と退職所得以外の所得の合計額が20万以下の場合には、例外的に確定申告が不要とされている。
 いわゆる「サラリーマンのFX利益20万円までは無税」というのは、このこと。
 *なお、年金は雑所得です。20万うんぬんは関係ありません。

****************************
【夫もしくは親の配偶者控除・扶養から外れるか否か】

・所得税の扶養・配偶者控除の条件 
 その年の合計所得金額が38万「以下」であること。
 <例> パート収入80万、FX収入40万 の主婦
 (80万−65万)+40万=55万 >38万 →夫の所得税の配偶者控除から外れる
 →夫の所得税計算において配偶者控除が適用できなくなる。

・ 配偶者控除の金額は、一般配偶者38万、老人配偶者48万。
  詳細はhttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
  配偶者特別控除もあるhttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm

・扶養控除の金額は、特定扶養親族(16〜23未満の者)63万 同居老親(70以上)58万 非同居老親48万 それ以外38万
  詳細は http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm

**********************
【社会保険の扶養の条件(参考)】
@同居している場合
 年間収入が130万円未満(公的年金が受給できる人は180万円未満)かつ夫・親(扶養者)の年間収入の半分以下。
A別居している場合
 年間収入が130万円未満(公的年金が受給できる人は180万円未満)かつ夫・親(扶養者)からの援助額以下
 ここでいう年間収入とは、所得税の期間と金額の計算が厳密ではなく、恒常的にそのような状態にあるかどうか、という規準。
 また、恒常的な収入がなくなった時点で扶養に入ることができます。

4Trader@Live!:2011/08/28(日) 07:36:41.05 ID:ZDwdaK4x
【給与所得者の20万以下申告不要の詳細】
国税庁タックスアンサーを参照↓
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
>サラリーマンであっても次のいずれかに当てはまる人は、原則として確定申告をしなければなりません。
>  1 給与の年間収入金額が2,000万円を超える人
>★2 1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
>  3 2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
*申告が不要なだけであって、課税所得が無いわけではありません。
  したがって、何らかの理由で申告するのであれば、税額が発生します。

 ここで、
 上記2にある「給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額」 とは、↓
 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
 >(注) 給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額には、次の所得は入りません。
 >(1) 配当所得のうち、確定申告不要制度を選択したもの
 >(2) 源泉徴収を選択した特定口座内保管上場株式等の譲渡による所得で確定申告不要制度を選択したもの
 >(3) 雑所得のうち源泉分離課税とされる割引債の償還差益
 >(4) 利子所得や配当所得で源泉分離課税とされるもの
 >(5) 抵当証券などの金融類似商品の収益で源泉分離課税とされるもの
 >(6) 懸賞金付預貯金等の懸賞金等で源泉分離課税とされるもの

*************************
【FXに係る税金の課税期間】

・個人所得税の確定申告は暦年(1/1〜12/31)を課税期間。
  *所得税の課税期間の大原則。

・ただし、1/1の午前0時〜業者クローズ時間については、前年or本年のいずれでも良い。
  *業者の営業時間の都合上の措置。なお、業者発行の取引報告書および支払調書では前年分に含まれる
  *年度によって処理を変更することは認められない。
  *業者によっては異なる事もあるので詳しくは取引業者のHPで確認して下さい

*************************

5Trader@Live!:2011/08/28(日) 07:37:03.98 ID:ZDwdaK4x
【その他よくある質問に対する回答】

■雑所得の損失は他の所得とは損益通算できない
■くりっく365(取引所取引)の利益は申告分離課税であるため、非くりっく(相対取引)の利益と損益の通算は不可
■両建てによる課税の繰延べについては、専用スレがあるのでそちらで質問・議論してください。

■速算控除とは
  課税所得に対して「段階的に」税率が適用されていく。

   例)課税所得400万円の場合、
   195万円 × 5%= 9.75万円
   (330-195)万円×10%=13.5 万円
   (400-330)万円×20%=14 万円
   合計、37.25万円

   ただ、この方法だと計算が面倒なので、計算を簡単にする為に「速算控除」を利用する。
   400万円×20%−42.75万円=37.25万円

■手数料の経費扱いについて

 例えば、手数料がスプレッドとは別で徴収される業者で取引をし30万の手数料を払い70万円の純利益を得た場合
   取引損益_100万  
   手数料_30万
   純利益_70万 ←実際の口座増益分

 この場合だと100万が課税所得になり100万を所得とし30万の手数料を経費として申告する事ができ、70万に対して課税されることとなる
 ※勘違いしてる人が多いが純利益の70万から手数料の30万を経費として申告してしまうと二重に手数料を引く事となるので注意

■キャッシュバックの扱い
  口座開設等によるキャッシュバックは一時所得
  取引高に応じて支払われるキャッシュバックは雑所得
  が、一般的見解

■不明な点は気軽に所轄税務署に質問しましょう。税務署によって判断が異なる事例も多々ありますから。
  http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/chizu.htm

6Trader@Live!:2011/08/28(日) 07:37:18.66 ID:ZDwdaK4x
############# テンプレ ここまで#############

テンプレの内容に変更がある場合は随時修正願います。

7Trader@Live!:2011/08/28(日) 07:37:52.43 ID:ZDwdaK4x
7 :Trader@Live! [sage] :2011/03/06(日) 10:53:20.81 ID:SmPPKUaK (7/26)
【国税庁】
確定申告書作成コーナー
https://www.keisan.nta.go.jp/h22/ta_top.htm


8 :Trader@Live! [sage] :2011/03/06(日) 10:57:18.43 ID:SmPPKUaK (8/26)
FXの確定申告書の記載例は下記あたりかな。
http://fx-shinkoku.fool.jp/
http://www.fx-tax.com/
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2010/index.htm
本:FX投資家のための賢い税金の本 平成22-23年版-確定申告書の記入例満載!
8Trader@Live!:2011/08/30(火) 11:15:17.60 ID:D9gqAFpw
>>1
9Trader@Live!:2011/08/30(火) 19:28:52.54 ID:hAT6EJgn
10Trader@Live!:2011/09/03(土) 05:36:07.66 ID:+azL+8mK
2009年 1000万の利益でました! 確定申告しませんでした。
2010年 1000万の損失でました! 確定申告しませんでした。

2011年税務署からお尋ねきまして、、、2009、2010の利益はトータル0ですが、
2009年の1000万の利益の税金払えません。

こんな経験した方いらっしゃいませんか?
11Trader@Live!:2011/09/03(土) 05:44:42.87 ID:kLeoLLCW
>>10
いないよ。
単年度で納税するのは年金暮らしもパートもサラリーマンもFXも同じ。
おまえが勝手に2年通算しようが5年通算しようが税務署の知った事じゃない

ただ2009年ってFXの損益報告を税務署に流していたっけ?
12Trader@Live!:2011/09/03(土) 07:02:56.28 ID:+azL+8mK
>>11
実際は2009年 先物取引 1400万 利益 2009年 FX1700万損失

先物に対しての利益にだけ税務署からお尋ねがありました。 2009年はトータル300万のマイナスなんので税金払えません。

どーすればいいでしょう?
13Trader@Live!:2011/09/03(土) 07:17:52.21 ID:6Uus2vxx
最初から脱税しなきゃいいだろ。

酒飲んで人ひいて、どうしたらいいですか?っていうのと同レベル
14Trader@Live!:2011/09/03(土) 08:06:41.37 ID:kLeoLLCW
>>12
後出し乙

いずれにしても相殺対象じゃないので、税金を納めればいいじゃない
お金が無くて税金が払えないという話は板違いだけど、有り金を集めて
サラ金に駆け込んで、できる限り金を集めたら、FXで倍々にハイレバ勝負
すれば、1ヶ月も掛からないで4-500万の金は作れるだろ。
簡単な話だよ。
15Trader@Live!:2011/09/03(土) 08:50:27.53 ID:+azL+8mK
>>14
お金も借りられないですし、収入もなし!職もなし!
FXやる金ないっす

16Trader@Live!:2011/09/03(土) 09:09:13.71 ID:FoDkegWO
>>15
マジカッケーっす
17Trader@Live!:2011/09/03(土) 10:59:20.71 ID:M/IHLDw5
2008年のリーマンショックの際の損失が大きすぎて、未だに回復出来てません。
くりっく365の損失繰越は3年なので、今年末迄ですが、回復は無理っぽいです。
損失を来年以降に繰延べさせて貰う様に税務署にお願いする事は可能でしょうか?

結構、同じ様な境遇の方はいらっしゃると思いますが。
18Trader@Live!:2011/09/03(土) 13:34:07.07 ID:PaIFMXdK
2010年度の確定損益はどうだったの?
19Trader@Live!:2011/09/03(土) 13:37:27.80 ID:PaIFMXdK
2009年度も
20Trader@Live!:2011/09/03(土) 13:43:00.31 ID:Pp45UhKL
3年連続マイナスですね、わかりますw
21Trader@Live!:2011/09/03(土) 14:58:19.50 ID:6e9hd9cN
>>17
普通に才能無いから早く辞めた方がいいよ。
22Trader@Live!:2011/09/03(土) 18:41:25.22 ID:M/IHLDw5
リーマンショックからは順調に回復してます。

2008 -850万
2009 +230万
2010 +330万
2011 + 90万(9月3日現在)

あと200万です。

原資回復したら止めるつもりです。



23Trader@Live!:2011/09/03(土) 18:44:19.67 ID:Pp45UhKL
>>22
マイナス200万だと?
喧嘩売ってんのか(笑)
24Trader@Live!:2011/09/03(土) 19:05:44.16 ID:TsxS5r7n
>>22
くりっく365じゃなければ損失繰越できないから
プラスの年度は税金が発生して
原資回復にはもっと必要なわけだが。

脱税してるのか?そうだとしたらあとから
追徴課税つきで課税されるぞ?
25 【28.6m】 :2011/09/03(土) 19:08:15.66 ID:moCSHdsh
クリック365なんじゃ?
26Trader@Live!:2011/09/03(土) 19:44:05.29 ID:SvokOua5
両建繰越法で損を繰越せばいいじゃん
毎年確定申告してるんだよね?
27Trader@Live!:2011/09/03(土) 20:43:39.24 ID:2mrLP2qh
クリック153だろう
28Trader@Live!:2011/09/03(土) 21:37:04.36 ID:OxwBP5H2
納税義務を果たしているのなら直接、税務署に聞けば良い話だと思いますが。。。

29Trader@Live!:2011/09/03(土) 23:35:19.67 ID:+timmEFD
>>15
滞納処分でいろんな財産を没収されて悲惨な生活になるんだろうから、
それをブログにするなりツイッターに書くなりして、世の中の役に立ってくれw

いずれ、橋の下にダンボール敷いて寝るんだろ? 体に気をつけろよ。
30Trader@Live!:2011/09/03(土) 23:37:27.41 ID:+timmEFD
>>17
無理。法律で3年と決まっているものを、税務署の裁量で変えられるわけないだろう。
31Trader@Live!:2011/09/04(日) 01:36:00.00 ID:PLkbDlrL
>>29
現在、財産ないです。車も、預貯金もないです。w

どうーすればいいですか?
32Trader@Live!:2011/09/04(日) 01:42:16.27 ID:pjsHVHHs
インターネットできる環境ならいくらでも仕事探せるだろ
1ヶ月働いてきてもう一回FXやれば
あと税金の延滞税って最大14.6%だっけ?毎年増えるんだから早く手を打たないと自己破産するしかなくなるぞ
33Trader@Live!:2011/09/04(日) 01:50:30.66 ID:pjsHVHHs
あ、自己破産しても滞納してる税金は免除されないんだっけ?
34Trader@Live!:2011/09/04(日) 02:30:11.20 ID:D+EheMW9
>>23
>マイナス200万だと?
>喧嘩売ってんのか(笑)


22じゃあないけど、マイナスであることの何が気に入らないのかわからないよ。
35Trader@Live!:2011/09/04(日) 03:18:23.99 ID:KcFEJ3Yk
22です。
勿論、毎年確定申告してます。
税務署に問い合わせてもいいけど、答えを貰うまでに、
時間掛かるし、間違った事平気で言うから全然信用してません。

26さんの言う通り、両建繰越法をトライしてみます。

皆様、いろいろとアドバイス有難う御座いました。


36 【22m】 :2011/09/04(日) 09:45:47.99 ID:fdK5vtV7
税務署に頼むとか100%無理って馬鹿でも分かるだろ
37Trader@Live!:2011/09/04(日) 11:09:44.05 ID:q+1Q7FpS
>>34
>>23は"たったのマイナス200万ごときで悩んでいるのか?"

っていう意味じゃね?
最後に(笑)が付いているし

23じゃないけど、マジレスする意味がわからないよw
38Trader@Live!:2011/09/04(日) 22:18:30.26 ID:ETkCkhdv
>>33
うん。税金は免責されない。
ttp://www.courts.go.jp/about/pamphlet/pdf/jikohasan.pdf
39Trader@Live!:2011/09/04(日) 23:16:24.36 ID:r8nyeWNq
>>37
おいおい、大損失から順調に損を取り返して後はマイナス200万を残すのみ
もうすぐ原資回復ってとこジャン。

悩むどころかうらやましいぐらい。
40Trader@Live!:2011/09/05(月) 14:15:23.32 ID:AHbRHGLI

「原資回復したら・・」

これが全財産失う破局の始まりww
41Trader@Live!:2011/09/05(月) 16:06:13.18 ID:Ts7QJ14r
原資回復しても結局そのままガッポガッポと儲け続けちゃえば面白いのね。
42Trader@Live!:2011/09/05(月) 16:11:20.57 ID:cv0PlpX+
俺、原資回復したら
彼女にプロポーズするんだ
43Trader@Live!:2011/09/05(月) 18:17:16.42 ID:bvKWSO1e
ググってもよくわからなかったんだけど
無職でFX以外に収入がないと、税金ってどうなるの?
20万以下は申告不要ってのだけわかったんだけど

100万勝つといくら?
150万勝つといくら?
200万勝つといくら?
300万勝つといくら?
500万勝つといくら?

44 【23.2m】 :2011/09/05(月) 18:38:09.50 ID:jFcHd5Bs
一億勝つと4700万くらい
45Trader@Live!:2011/09/05(月) 18:49:36.96 ID:Jeiau2CQ
どえらいぼったくりだな。
46Trader@Live!:2011/09/05(月) 22:41:00.70 ID:FGps3u3L
>>43
20万以下は申告不要?それサラリーマンみたいに給与所得もらってる人のことだろ
国民年金は自分で払ってるのか?国保は?
国民年金年間180,240円払っていて、国保は払ってない、店頭FXでの取引と仮定する。

100万勝つと 所得税21,900円 住民税52,800円 合計74,700円
150万勝つと 所得税46,900円 住民税102,800円 合計149,700円
200万勝つと 所得税71,900円 住民税152,800円 合計224,700円
300万勝つと 所得税146,400円 住民税252,800円 合計399,200円
500万勝つと 所得税460,300円 住民税452,800円 合計913,100円
1億円勝つと 所得税36,979,600円 住民税9,952,800円 合計46,932,400円

間違ってても知らない。住民税って高いねー
47Trader@Live!:2011/09/06(火) 00:02:57.97 ID:dW8ChoXF
ネットでFX始めのですけど、年間の確定損益って送ってきてくれるものなんですか?
IGマーケットで始めました
48Trader@Live!:2011/09/06(火) 00:09:32.62 ID:fRCpr3NA
>>47
基本、自分で収支管理だろうよ
それくらい当たり前、何考えてんだ?

ただ、業者から税務署などへは報告書提出はされるけどな
49 【22.9m】 :2011/09/06(火) 00:15:04.14 ID:WYptuKc7
>>47
業者で見れるようになってるよ
50Trader@Live!:2011/09/06(火) 03:32:30.30 ID:gxSK3qcj
ついに税金を納めねばならない金額を稼げたのですが
みなさんはどの業者で取引してるんですかね?
くりっく365が税率で優遇されてるみたいなので
稼げてる人はくりっくの人が多いのかな?と思って質問しました。
くりっくを使ってる人がいたら、良い点、悪い点も教えてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。
51Trader@Live!:2011/09/06(火) 03:38:03.81 ID:/WMLHidD
スレタイ読めないのか?
52Trader@Live:2011/09/06(火) 05:14:28.99 ID:w0UYPcVC
>>43
上げられた条件で言えば、基礎控除が38万なので、
収益38万以下は無税。ただ申告するしないはまた別の話。

>100万勝つといくら?
控除の額によって違ってくる(年金、国保、保険などなど)。
上の人に習って国民年金(約18万)だけを払っていて、店頭で取引したとする。

>100万勝つといくら?
収益100万−基礎控除38万−国民年金18万=所得44万
所得税は所得44万×0.05%=22000
住民税は所得44万×0.10%=44000 税額は計66000
収益100万の場合の手取りは100−66000=934000(税率4%)

1.ただし、普通はここから更に社会保険料(年金(国民なら約18万)+国保(自治体によって違うが最大で60前後))を支払わなければいけないので注意!(実際の手取りはもっと少ない)。上で言ったら934000-年金18万=手取り75万(税率14.8%) 更にここから国保引き

2.国保など他に控除があるなら、当然、控除の額も大きくなるので税金の計算も変わってくる。

上記の計算を当て嵌めると
150万勝つといくら?
所得94万 所得税47000+住民税94000=手取り136万(税率6.5%)
200万勝つといくら?
所得144.4万 所7.2万+住14.4万=手取り178万(税率8.1%)
300万勝つといくら?
所得244.4万 所14.6万+住24.4万=手取り261万(税率10.7%)
500万勝つといくら?
所得444.0万 所46万+住44万=手取り410万(税率16.0%)
1000万勝つといくら?
所得944.0万 所158万+住94万=手取り748万(税率23.7%)

挙げられた条件で言えば、たぶん収益600万ぐらいまでは店頭の方が税金は安い(正確な計算ではない。正しい値は自分でやってみてくれ)。また、来年度から店頭も申告分離課税(一律20%)になるから、収益の低い人は事実上の増税。がんばるしかない。
53Trader@Liv:2011/09/06(火) 05:23:27.31 ID:w0UYPcVC
>>52
見返したら税率の数字がデタラメ。すまん。
でも、税金の金額自体は合っているはず。たぶん。
54Trader@Live!:2011/09/06(火) 05:24:53.51 ID:fRCpr3NA
為になるスレだなー!
5546:2011/09/06(火) 22:58:16.33 ID:Zazqfzz5
>>52
46だけど、基礎控除たしかに38万だけどそれ所得税の基礎控除なんだよ
住民税の基礎控除は33万なんだよ
この5万の差は一体なんなんだろうね、マジ意味不明
56Trader@Live!:2011/09/07(水) 00:42:18.71 ID:VOC+F4EZ
age
57Trader@Live!:2011/09/07(水) 00:53:54.15 ID:ky7S/vqH
>>55
どもども、>>52です。

>住民税の基礎控除は33万なんだよ

えっ、と言うことは、仮に社会保険料などの控除なしで、収益が38万だった場合、
所得はゼロなのにも関わらず、住民税は五千円取られるということですか?

知りませんでした。
もし、上の理解で正しいのなら、本当になんなんでしょうね、それは。
58Trader@Live!:2011/09/07(水) 01:26:53.87 ID:xfAVYZ30
20万〜50万くらいの利益も黙ってたらすぐにばれちゃうものなんですか?
当然、脱税するつもりは毛頭ないですが。
59Trader@Live!:2011/09/07(水) 01:31:13.49 ID:NqwEn2bT
>>58
だって何年か前から業者から報告いくようになったろ?
だったら手ぐすね引いてリスト作って待ってるんじゃね?
小者は見逃してくれる、という期待は出来ないと思うけど。
6046:2011/09/07(水) 01:50:06.31 ID:U4KNSGmc
>>57
>所得はゼロなのにも関わらず、住民税は五千円取られるということですか?

収入が38万なら所得税の計算に使う課税所得はゼロですが、住民税の計算に使う課税所得は5万円ですね
その10%で5000円なんだけど、その10%ってのは住民税のうちの所得割だけです
均等割もプラスして払わなきゃならない
均等割は所得に関係なく大体の地域で4000円、合計9000円になる

地域によっては相当低所得な人には住民税非課税だったりもあるから収入が38万で実際住民税取られるかは分からない
ちなみに東京都の場合は収入が35万以下なら非課税らしい(扶養家族いない場合ね)
6152:2011/09/07(水) 02:02:57.99 ID:ky7S/vqH
>>60
詳しい説明サンクスです。
勉強になりました。
62Trader@Live!:2011/09/07(水) 02:15:03.74 ID:NqwEn2bT
為になるスレだなー!
63Trader@Live!:2011/09/07(水) 09:01:12.70 ID:rq2+IsIs
ちょっと教えてほしいのですが…
当方学生で親の扶養にはいっています。
先月からFXでかなり利益が出て、今の時点で+600万位です。
個人事業主とか、扶養外れるとか、色々調べたのですが、いまいち今からまずなにをすべきかがわかりません。
よかったらアドバイスもらえませんか?年金、国保、税金…お願いします!
6446:2011/09/07(水) 10:53:30.87 ID:TVN3Vu6n
>>63
親の扶養に入ってる人が稼ぐといろいろと問題が出てくるよね
その+600万が年末時点でなくなってたら何も無いんだろうけどさ
少なくとも親がサラリーマンの場合、11月頃会社に『扶養控除等異動申告書』を提出しなきゃいけないから親に言っておかないといけないよ
会社から年末調整の時期になると書類が渡されるんだけど、そこに扶養家族何人いるか書くわけよ
そこで抜けるはずのあなたをカウントしてしまうと、親がウソの報告で脱税行為をすることになる

扶養家族から外れるということは税金の問題だけじゃなくて親の社会保険にも影響してくる

>いまいち今からまずなにをすべきかがわかりません。
まず親に報告すべきです、これだけは確実にしてください
+600万のまま年末を迎えた場合、概算で税金120万円くらい取られると思うのでちゃんと確保しといてください
これを忘れて翌年に600万を溶かすと税金すら払えなくなってしまいますよ
65Trader@Live!:2011/09/07(水) 10:53:55.26 ID:P1BWWa6I
66Trader@Live!:2011/09/07(水) 19:30:38.80 ID:GITtTE9G
>>66
>>67
お二方ともご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
67Trader@Live!:2011/09/07(水) 19:36:29.00 ID:KQtsk2Tb
いいってことよ
68Trader@Live!:2011/09/07(水) 19:42:02.78 ID:GITtTE9G
>>64
安価ミスしました!ありがとうございました!
69Trader@Live!:2011/09/10(土) 07:41:18.20 ID:k5wuqqUi
☆★事業仕分けで凍結されていた総事業費105億円の公務員宿舎の建設がこっそり凍結解除され建設へ★☆

2009年11月に政権交代後の民主党の目玉事業として注目された行政刷新会議による所謂「事業仕分け」において
財務省管轄の「国家公務員宿舎」が 緊急を要する建て替えを除いては「凍結」という結論が出た。
しかし原発事故などのどさくさに紛れ、凍結されていた公務員宿舎建設はこっそりと凍結解除され、
この度晴れて着工が開始された。
この公務員宿舎は朝霞駅徒歩10分の各戸3LDKのマンションで、総事業費105億円で
公務員は礼金敷金更新料で4万円程の家賃で入居が出来る。

※公務員は給与の他に様々な名目の手当や福利厚生や便宜を受けています。
 天下りの為の各種特殊法人や厚生年金等に比べ非常に高額な年金も問題です。
 さらにあの地デジ化も景気対策という隠れ蓑を用いた、団塊世代の大量退職公務員の為のポスト・仕事作りだったと指摘されています。
 
 





70Trader@Live!:2011/09/10(土) 17:24:44.38 ID:E2T4woAh
>>58
すぐばれなくても後でお尋ねが来て
その時ではもうアウト
だから隠してもだめ
71Trader@Live!:2011/09/11(日) 02:38:35.37 ID:naA0jxzA
質問です

くりっく365で150万負けましたが、店頭FX+為替オプションで400万勝っています

税金対策で今年の店頭FX+為替オプション分の利益を0に持っていこうと準備しています。

これがうまくいったとして、店頭FX+為替オプション分の利益が0にして、
くりっく365の損失は来年に持ち越しになりますが、来年になって
税金対策をした分の利益を確定したばあい、くりっく365の損失と相殺できますか?

よろしくおねがいします。
72Trader@Live!:2011/09/11(日) 02:46:23.24 ID:mrchaSBN
できませn
73Trader@Live!:2011/09/11(日) 10:47:50.88 ID:/Aj834fO
>>71
これ俺も知りたいな
去年先物でー230万で今年相対でプラス300万
出来ないなら一か八か介入期待でくりっく365L相対Sの両建てして利益移しに挑戦する
74Trader@Live!:2011/09/11(日) 23:44:09.10 ID:lJFxNWDs
年収350くらいでFXの利益が今の所は30万くらいです。
今月の末に仕事を退職するんですが、確定申告のとき雑所得に30万と書けばいいのでしょうか?

それと失業手当てを申請しようと思うのですが、
申請してから支払ってもらう期間の半年は利益が生じるFXはしないほうがいいのでしょうか?

教えてくださいお願いします
75Trader@Live!:2011/09/12(月) 00:21:00.81 ID:qDgQEnO6
雑所得でいいですよ。
とりあえず1日あたり1324円までの利益なら何の問題もない。


不労所得(株とか土地の売却)と同じ扱いなら
FXでいくら稼いでも問題は無いけど
これについてははっきり答えられない。
後の人よろしく。
76Trader@Live!:2011/09/12(月) 00:47:23.71 ID:uCLae+49
>>71
>税金対策で今年の店頭FX+為替オプション分の利益を0に持っていこうと準備しています。

そんなことをするくらいなら、最初から何の取引もしなければいいんじゃないの?
脳味噌の量が人類の平均よりだいぶ少ないんじゃないの、キミ。
77Trader@Live!:2011/09/12(月) 02:07:17.39 ID:UG+xwDD1
>>76

ずいぶん頭の軽い奴がいるなw

今年までは雑所得でカウントされるから、勤め人なら給与所得と
FX+オプションで計算するので、税率は33%or43%になると思われるが、
来年からの新税制で一律20%になるので、それだけでも大きい。

また、>>71 はくりっくでの損を来年に繰り越して、来年の利益と相殺
できるなら150万は非課税になるので、その20%の30万を払わな
くて済むかもしれないっていうことを聞いていると思われ

また、雑所得で計算されると来年度の社会保険料+住民税が
高くなるから、いろいろと存することが多い

まぁ、税金払ったことのない奴はわからんかw
78Trader@Live!:2011/09/12(月) 02:22:09.79 ID:alZMYmbb
>>75
雑所得でOKですか。ありがとうございます。

自分で調べてみたんですが、どうも不安になって聞いてみました。
まぁ利益吹っ飛ばせば考えることもないんですがw
79Trader@Live!:2011/09/12(月) 02:25:58.79 ID:qDgQEnO6
>>78
>とりあえず1日あたり1324円までの利益なら何の問題もない。
これは、失業中のことです。念のため。
80Trader@Live!:2011/09/12(月) 04:31:32.40 ID:/Dmfvt4S
海外に駐在中で非居住者扱いになる身ですが
FXの場合、株などと違って国内業者の取引で利益だしても確定申告の
必要はないとネットなどに記載されていますが本当でしょうか?

81Trader@Live!:2011/09/12(月) 04:44:18.64 ID:alZMYmbb
>>79
今のとこの利益が30だとしたら雑所得30って書いて、
失業手当て抜きにして失業中の場合1日あたり1324円までの利益は雑所得に含まれないってことですか?

よくわからなくなりましたw

とりあえず10月〜年末まで月あたり5万稼いでたら30+15の45万雑所得で問題ないですよね?
82Trader@Live!:2011/09/12(月) 23:06:28.62 ID:8NKtFV7I
>>80
国内業社使ったらかかるんじゃ?
83Trader@Live!:2011/09/13(火) 00:43:06.11 ID:rHb6KRvc
>>80
どこのネットに書いてあるの?
84Trader@Live!:2011/09/13(火) 20:20:40.28 ID:U4fpE+1d
>>80
非居住者と国内源泉所得関係は難しい。FX会社ごとで違う見解載せてるし
前提で非居住者判定とか納税管理人を選任してるかとか判断材料いるし
85Trader@Live!:2011/09/14(水) 03:22:08.00 ID:M47+Lh9M
税金1円も払いたくないから、
毎年利益を持ち越して、確定利益を20万円以内に抑えてる。
今年は200万円ほど、利益を持ち越さないといけなくなりそう。
めんどくさすぎる。
86Trader@Live!:2011/09/14(水) 07:12:01.19 ID:5Q3sTioY
そんな事してたら数百年かかってしまうわ
87Trader@Live!:2011/09/14(水) 07:39:44.24 ID:POW1vc2n
>>85
せっかくのチャンスを資金拘束によって失うほど勿体無いものはないなw
さっさと利確して、次のトレードに移ったほうが払う税金以上に稼げる
88Trader@Live!:2011/09/14(水) 12:19:18.29 ID:f3jJzxEL
税金が高すぎる。
200万円の利益に対して60万の税金支払うなんてありえない。
因みに年収は600万弱。

FXの過去の収益は以下。

2007 +199990
2008 +199990
2009 +199990
2010 +199990
2011

我ながらほんとアホだと思うが、
糞な税制に対するわずかな抵抗です。

89Trader@Live!:2011/09/14(水) 12:25:41.87 ID:0l/DODus
韓国人は日本にビタ一文払いたくないだとよ
90Trader@Live!:2011/09/14(水) 12:27:30.06 ID:u5+bZR1B
>>88
来年から20%だから正解だよ
今までは両建てしない奴がアホ
損益繰り越しできないのに全額税金払うとかアホの極み
91Trader@Live!:2011/09/14(水) 13:04:19.24 ID:tSTeP9he
所得税・住民税の他に健康保険とかまで上がるからうぜーんだよな・・・
92Trader@Live!:2011/09/14(水) 13:31:00.89 ID:BlSPkboe
所得税増税になったら申告分離課税も上がるのか?
93Trader@Live!:2011/09/14(水) 16:17:42.28 ID:5Q3sTioY
>>90
馬鹿だな
94Trader@Live!:2011/09/14(水) 16:22:15.29 ID:u5+bZR1B
>>93
何が?
両建て知らずに高い税金払ったの?w
利益持ち越すって事は次の年持ち越した分負けても税金がかからないヘッジになるんだよw
95Trader@Live!:2011/09/14(水) 16:24:57.50 ID:u5+bZR1B
毎年勝てる保証も無いのに、利益持ち越さず全額税金払うなんて馬鹿の極みだよw
来年から20%は予想外だが、完全にラッキーw
去年50%とか払って今年負けた馬鹿は目も当てられないねw
96Trader@Live!:2011/09/14(水) 16:52:46.01 ID:xT4glgZs
2000万利益出して
次の年の3月までで1800万溶かして税金が借金になった奴とかいるからな

両建てしてれば200万利益で15%税金
両建てしなかったばかりにトータル200万勝ちなのに借金800万

両建てしない奴は馬鹿ってのは否定出来ない
97Trader@Live!:2011/09/14(水) 17:10:54.46 ID:/QlQ/P+a
去年の利益24万に対して税務署から呼ばれてるのですが
これって所得税、住民税、健康保険って結構上がるんでしょうか?
年収330万のFX申告童貞です。
よろしくお願いします。
9897:2011/09/14(水) 17:15:57.72 ID:/QlQ/P+a
たかだか24万の利益ですが
利益から家に1円も入れてないので
税金とか上がって嫁からブツブツ言われるのが怖い
99Trader@Live!:2011/09/14(水) 17:17:11.37 ID:5Q3sTioY
>>94
両建てしたほうが得かどうかは人によるよ
しなきゃあほって言い切ってる奴は例外無く馬鹿
100Trader@Live!:2011/09/14(水) 17:18:35.24 ID:5Q3sTioY
>>97
社会保険料は変わらないよ
住民税と所得税合わせて年間5万やそこらしか上がらないだろうからそこまで心配しなくていいんじゃないかな
101Trader@Live!:2011/09/14(水) 17:22:35.09 ID:/QlQ/P+a
>>100
有難う御座います
5万ぐらいでもうちの家計には痛いな‥

ほんとに利益なんて出てないと思ってたので
脱税するつもりなんてさらさらなかったんですが
こんな額でも連絡してきた事に驚きました
102Trader@Live!:2011/09/14(水) 17:24:44.13 ID:ooKEhgMJ
税金上がるといっても利益が出てるからだろ
利益>税金だから税金あがっても得してるだろ
103Trader@Live!:2011/09/14(水) 17:29:21.24 ID:xT4glgZs
>>99
来年からはともかく
今年までは両建てしない方が得の奴なんていないと思うが

損でも両建てして含み損持ち越した方が得なのに
104Trader@Live!:2011/09/14(水) 17:51:36.71 ID:5Q3sTioY
>>103
まともな金額持ち越そうと思ったら一ヶ月くらいはそこそこの金額拘束されるし、
年々種も利益も増えていくなら持ち越しは不要だったからね
税制改革のおかげで今年は俺もいくらか持ち越しするけど、税制改革は結果論だからなぁ
105Trader@Live!:2011/09/14(水) 17:58:23.46 ID:tSTeP9he
両建って言っても、ポジってから年末までヨコヨコしてたら持ち越ししても意味無いじゃん
106Trader@Live!:2011/09/14(水) 19:36:41.84 ID:OZypPkNy
>>85
バーカ (´・ω・`)
107Trader@Live!:2011/09/14(水) 19:39:57.74 ID:OZypPkNy
>>101
>ほんとに利益なんて出てないと思ってたので
>脱税するつもりなんてさらさらなかったんですが

どういう意味? 利益が20万円未満だと思っていたから確定申告しなかったってこと?
自分の年間収益を把握してないなんて、バカと言われても仕方がないw
108Trader@Live!:2011/09/14(水) 20:18:03.63 ID:/QlQ/P+a
>>107
はいはい そうですね
109Trader@Live!:2011/09/14(水) 20:27:52.68 ID:4MOXDbae
>>105
それ釣り
ちょっと頭使えば、対策わかるでしょw
110Trader@Live!:2011/09/14(水) 20:41:18.41 ID:4MOXDbae
俺は今年100万の利益を持ち越し予定。

口座には300万しか入れてないから、
12月は必死でFXしないといけない。

10枚の両建て(20万)×5セットで100万の損益を確定する予定。
111Trader@Live!:2011/09/14(水) 20:42:37.05 ID:ZIw+RZDq
>>110
まだ9月ですよ
112Trader@Live!:2011/09/14(水) 21:31:03.83 ID:u5+bZR1B
資金効率がとか資金拘束されるから両建てしないで税金払うw
来年勝つことが前提、勝ち続けることが前提とかありえんわw
投資でそんな皮算用してる奴が生き残ってるとはねw
両建てで利益持ち越して翌年負けた時の保険をかける
こんなの必須だろ
相場で勝つことを前提で考える奴は退場すると思うが、退場してないんなら立派なもんだ
113Trader@Live!:2011/09/14(水) 21:37:56.36 ID:xT4glgZs
>>112
その通りだと思う
両建てで利益持ち越すのはリスクヘッジ
114Trader@Live!:2011/09/14(水) 21:40:17.99 ID:POW1vc2n
せっかく勝った(正確には含み益か?)のに、後生大事に決済しないで持っていることが理解出来ないw
特に>>88の2007年から持ち越ししているのには呆れるわwww
人間なんていつ病気になるか、いつ死ぬか解らないのによ
今時、業者すら信用ならないわ
負けないための保険とか(笑)


因みに、
もし今すぐ3,000万貰えるのと、11年間毎年300万貰えるなら11年(3,300万)を選ぶのか?
俺は今すぐ3,000万だwww
115Trader@Live!:2011/09/14(水) 21:42:14.23 ID:xT4glgZs
うん
君はまず両建てでの利益持ち越しの意味がわかってないみたいね

116Trader@Live!:2011/09/14(水) 22:19:40.37 ID:POW1vc2n
解らんw
説明してくれwww
117 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/14(水) 22:53:23.21 ID:PQNG0/7d
税務署は鬼
118Trader@Live!:2011/09/15(木) 04:28:36.28 ID:t/ZMq1bW
解らんのに書き込んでるってのは頭悪いな
119Trader@Live!:2011/09/15(木) 04:43:32.01 ID:bOLyWY/x
韓国人は脱税する
120Trader@Live!:2011/09/15(木) 04:52:00.85 ID:t/ZMq1bW
節税は罪じゃないけど
121Trader@Live!:2011/09/15(木) 08:54:43.56 ID:NFf1vqbm
説明マダー?(チンチン♪)
マチクタビレタ
122Trader@Live!:2011/09/15(木) 10:52:59.19 ID:aWDIzrtD
適当なタイミングで余裕資金で両建てしておいて、
年末に負けてるほうを決済、年明けに勝ってるほうを決済。
123121:2011/09/15(木) 11:26:20.69 ID:NFf1vqbm
>>122
もし>>122 のレスが俺に対してのものだったら、乙だ
申し訳ないが、その両建てによる節税の意味とやり方は解っている

俺が知りたいのは>>88さんが2007年から利益を持ち越している理由だ
ただ節税のためなのか?
偶然だったのかどうかは知らんが2007年に200万ほどの利益(含み益)を得られた人なら、税金を支払った以後も各年20万以上の利益を上げることぐらい容易いと思ったからだ
税引き後、種を150〜160万増やしてさらに利益を求めたほうが賢くないか、と思ったからだ

利益を199,000で止めている以上、他で勝っている訳ではないし、
2007は偶然勝てました
毎年勝てるほど俺は上手くありません
と宣言しているのか?
124121:2011/09/15(木) 11:28:10.85 ID:NFf1vqbm
ま、俺のほうがスレタイにそぐわない人間だろうからもういいわw

邪魔してすまんかった
125Trader@Live!:2011/09/15(木) 12:19:15.15 ID:XcF5T167
このスレほんとに役に立つな。
おれ今年は-40万ぐらいだけど、
このまま年末迎えたら、両建てであえて損を持ち越します(利益を無理やり20万近くにもっていく)。
そして1月1日に損を確定させ、
以後60万まで税金払わなくてもよくなるんですね。

お前ら頭よすぎだわ。
126Trader@Live!:2011/09/15(木) 12:25:35.46 ID:XcF5T167
いっこミス。
1月1日に60万の損を確定させるから、
2012年は60万じゃなく、80万まで税金かからなくなりますね。

すごすぎる。
127Trader@Live!:2011/09/15(木) 13:09:01.85 ID:wAL3vOQw
>>125
そう言う事
両建ての年またぎは負けてる人こそ実は最強の効果がある
128Trader@Live!:2011/09/15(木) 20:07:39.32 ID:MdPlL/28
今年FXで5,132,088円程利益を出しました
確定深刻で769,800円、住民税で256,600円程払わないといけない様です
こんなに払わないといけないのですか?(´・ω・`)
深刻な事態が確定しました?(´∀`)
確定申告で思わぬ出費で深刻なんですね?(´∀`)
129Trader@Live!:2011/09/15(木) 20:58:52.48 ID:4ZYPgXlL
両建ての損得は結局結果論だからな

カッコよく利益を減らしてと言っているけど、
そこまで相場の先が分かっていて損を出すって行動としてはアメーバなみに
矛盾した行動していることに気づけよ
130Trader@Live!:2011/09/15(木) 23:44:00.02 ID:bnWDX2QU
>>128
住民税もっと行くんじゃね
131Trader@Live!:2011/09/16(金) 00:04:20.82 ID:6wfsiJXE
>>128
くりっく365だとそれであってるんじゃない?
合計で\1,026,400の税金ですかー
132Trader@Live!:2011/09/16(金) 00:06:41.04 ID:Is/IiXaG
20%で普通だな
133Trader@Live!:2011/09/16(金) 00:30:48.27 ID:7SuZbjch
>>128
思わぬ出費ってどゆこと?
税金分は出金しておけばいいだけじゃん
134Trader@Live!:2011/09/16(金) 01:42:03.79 ID:eXbiN8yC
>>128
100万くらい払えよ。
135Trader@Live!:2011/09/16(金) 02:32:11.27 ID:boZwOXn+
>>128
それ位の利益だとめちゃくちゃ安いな
羨ましい
136Trader@Live!:2011/09/16(金) 07:28:36.56 ID:MXku6qeT
この50Sして106われくらいで再度L仕込まないかい?って動きいらいらするな
137128:2011/09/16(金) 11:48:45.36 ID:R5SRGaYt
Yahoo!知恵袋の税金カテを眺めていると、たまに天然のおもろい質問が来るので
そのパロディです。今年までの店頭FXは所得税の額の計算は複雑かも知れませんが、
住民税は10%で明らかやろ!所得税正しい額納められたのか他人事ながら心配ですわ
税務署がチェックするから、過少申告も過大申告も心配せんでいいのかな?

138Trader@Live!:2011/09/16(金) 11:58:16.63 ID:R5SRGaYt
確定「深刻」の誤字脱字に調子に乗る回答者達。。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1264611182
昨年、FXで180万円ほど利益をだしました。mobsqua726さん
確定深刻で30万円以上払ったのに、住民税がまた18万円の請求がきました。こんなに払わないといけないのですか??
urenaiyo_acさん
深刻な問題が確定しました
masa_okajimaさん
確定申告で、思わぬ出費で 深刻なんですね。
139Trader@Live!:2011/09/16(金) 12:12:25.55 ID:7SuZbjch
なんだ、釣られてもうたがな
140Trader@Live!:2011/09/16(金) 16:53:00.87 ID:N61zU/tb
年末に買ったパソコンでもその年の経費として計上できるんでしょうか?
141Trader@Live!:2011/09/16(金) 18:18:16.37 ID:QdYPl1BG
>>140
パソコンが10万円以上なら経費で全額一括じゃなくて減価償却しなきゃいけないんじゃない?
FX以外にも個人的に使うならその割合だけ按分しなきゃいけない。FX専用機なら全額いけるだろうけど。

2,3日前ドル円スレかどこかで、メシ代も含めあらゆるものを全額経費として計上してると公言してたヤツがいたけど、いいのかね?
税務調査入ったらアウトな気がする。法人化してたのかな?福利厚生費とかでなんとかなるものなのかな。
142Trader@Live!:2011/09/16(金) 23:36:14.82 ID:N61zU/tb
>>141
10万もあればそこそこのPC買えるしな
5割くらいはいけるだろうか

例えば今月からFXはじめたとして1月からのプロバイダ料金の按分を
経費にしてたらバレるんだろうか
143Trader@Live!:2011/09/17(土) 01:51:16.84 ID:pNk4ZTJR
おしえてください

海外口座で利益をあげる(オフショア)

住民票を海外に移す

日本の銀行口座に送金

住民票を日本に戻す


この場合税金どうなるの??
144Trader@Live!:2011/09/17(土) 07:04:55.65 ID:ZEQR8Lq6
無職で200万の利益出した場合
200万−基礎控除39万−経費の金額に15%課税で良いのでしょうか?
145Trader@Live!:2011/09/17(土) 07:18:25.00 ID:Vyya8ypt
来年の確定申告で払う税金も、会社の給与+FXで稼いだ金額の
合計で税金計算しないとダメですか?
146Trader@Live!:2011/09/17(土) 08:46:30.70 ID:1TInhdgS
147Trader@Live!:2011/09/17(土) 12:32:01.69 ID:4bLA6EdW
>■両建てによる課税の繰延べについては、専用スレがあるのでそちらで質問・議論してください。

テンプレに書いてあるけど、該当スレ落ちて無くなってるみたいなのでココでもいいよね?
148Trader@Live!:2011/09/17(土) 12:38:25.73 ID:4zp+SKwK
>>140
今2ちゃんに書き込んでいるのはPCからではないのですか?
であれば、2台目以降のPCの買い増しでFX専用機と言い張る事も可能では?
FXの利益が例えば30万円だったら10万全額経費は難しいかも知れませんね
利益に対して経費が大き過ぎやろ‥とか
微妙な場合は所轄の税務署に確認取るのがいいんですかね?逆にヤブヘビですかね?
>>142
そんな真面目な考えはありませんでしたわwFX初年度は1月からじゃないけど
年額のプロバイダ料金の按分で申告してましたわw税務署に突っ込まれたら
按分の%上げようかな。。
149Trader@Live!:2011/09/17(土) 15:27:10.82 ID:w1RdIzFD
>>148
ISP料金は何%ぐらいで?
何か添付しました?
今家族の携帯とまとめてクレカで落としてるんだよな。
明細なしだし。
150Trader@Live!:2011/09/17(土) 16:06:26.13 ID:4zp+SKwK
>>149
33%で申告してましたが今年から50%に勝手に上げました
何も添付は無しです。領収書は発行されないのが普通だと思いますが
税務署が認める客観的な金額の事実は証明できそうです
プロバイダ名とNTT回線有無を伝えればいくらか解る訳だし
住所は個人情報で税務署に伝わっています
ちょっとFXからは外れますが、例えば医療費還付申告が出来る場合
往復の公共交通機関の費用は領収書は無いですよね?
それと同じ事かと思いました
151Trader@Live!:2011/09/17(土) 19:58:13.68 ID:oMQ+02EQ
両建てで利益を持ち越すときって

12月31日23時59分59秒前に損を決済して
1月1日0時00分00秒以降に利益確定すればいいってこと?
それともその日のクローズ(1月1日7時)が境目?
152Trader@Live!:2011/09/17(土) 20:18:33.29 ID:8i8ikdjq
153Trader@Live!:2011/09/17(土) 20:43:19.46 ID:8i8ikdjq
>>150
OCNは印刷できるね
154Trader@Live!:2011/09/18(日) 08:21:38.83 ID:R6kCQ3xu
ISP料金は按分するのが普通だと思うのですが、
自分が見かけた範囲では、1人だけですが、所轄の税務署に問い合わせた
結果、100%で申告して良いと言われた裏山な方がいらっしゃいました
どこの税務署なん?て聞いてもまず自分の所とは違うだろうから意味ないか
自分の所にダメもとで聞いてみようかな。。
155Trader@Live!:2011/09/18(日) 08:30:57.22 ID:R6kCQ3xu
来年からは店頭FXもFXは全て20%になって損失繰越可能となりますね
来年度所得分、再来年度申告分からは8〜9割の人は確定申告するんですかね
損 失 繰 越の確定申告を
156Trader@Live!:2011/09/18(日) 09:01:06.23 ID:abS3dWD2
>>154
WiMAX契約してこれはFX専用だと言い張ればいいのでは?
157Trader@Live!:2011/09/18(日) 09:42:13.57 ID:6n2/EEfj
来年からは住民税の10パーはかからないのですか?
所得税の20パーだけですか?
158Trader@Live!:2011/09/18(日) 09:47:03.15 ID:vMSuFWyJ
>>148
FX用のPCか〜 50万ぐらいの利益は出そうだから
経費でPC買って、FX専用とかにしようかな
PC安くなってると言っても、10万以内のなら決して高い訳ではないし
経費として落とせそうな気も プロバイダ料金もいくらかは経費にか〜
携帯でレートチェックや取引もするなら、パケット代なんかもできるんかな
159Trader@Live!:2011/09/18(日) 09:50:23.10 ID:L78HUZbI
10+10=20
160Trader@Live!:2011/09/18(日) 11:14:13.19 ID:SumKZVS2
15+5=20
161Trader@Live!:2011/09/18(日) 12:01:24.51 ID:6n2/EEfj
とにかく、合わせて20ってことですね
162Trader@Live!:2011/09/18(日) 19:22:41.40 ID:P8+Xwuch
2012年1月1日から税制が変わるらしいのですが、2011年1月1日〜2011年12月31日取引分はまだ対象外でしょうか?

163Trader@Live!:2011/09/18(日) 19:48:12.31 ID:wuIWPO53
対象外だよ
164Trader@Live!:2011/09/18(日) 19:49:06.84 ID:P8+Xwuch
サンクス
165Trader@Live!:2011/09/19(月) 00:33:40.47 ID:6IvfxT03
>>160氏が正解。くりっく、先物と同じ。銀行預金の利子所得とも同じ(%の配分と言う意味で)
>>162受け渡し日ベースの業者が多いから、年末ぎりぎりの決済だと
来年度になるのでは?自分は年末ぎりぎりに取引した例が無いのでアレだけど
過去の>>162氏の例はありませんか?
166Trader@Live!:2011/09/19(月) 01:11:23.34 ID:6IvfxT03
>>158
自分はパケ代の10%按分で申告して通っています
書き方は通信費の一部と書いているかな。ISPの按分とパケ代の按分とを足した
金額を書いています。具体的に何%とか書くと突っ込まれそうで。。
167Trader@Live!:2011/09/19(月) 09:50:41.96 ID:6IvfxT03
念のためですけど、10万のPC買って税金が10万安くなる訳ではないですよ
100万の利益があったとして10万のPCが全額経費として認められたとして
10万はそれまでの課税所得から控除される。90万に対して税金計算し直し
結果として買ったPC等が税率分割引で買えるイメージかな
お金は無くなる。買った物は手元に残る。不要な物まで無理に買うのは無意味
来年も儲かるか確実ではないので、儲かった年の12月頃に(前倒し等で)で買うとかは合理的かな
まあ、本当に必要な物/欲しい物ならFXの経費関係無しに買うのもいいでしょう
168Trader@Live!:2011/09/19(月) 10:00:38.19 ID:5cHKboUS
今でも普通に使えるパソコンがあって、
追加で買うなら問題無く経費で通るし
15〜50%オフと考えて欲しいかどうかだね
169Trader@Live!:2011/09/19(月) 10:01:24.60 ID:6IvfxT03
来年からは損失繰越可能となりますので、損失繰越できるのは
為替差損+スワップ損+(あれば)手数料+必要経費となりますので、
翌3年以内に取り返せる様なら、マイナスの年に買ったPC等も取り返せますね
170Trader@Live!:2011/09/19(月) 14:09:38.90 ID:6IvfxT03
来年からは税率一定、損失繰越可能となりますので、このスレの名テンプレ
【個人所得税の累進税率】、■速算控除とは は再来年申告分からは削除ですかね
替りに損失繰越とは の説明ができたりして
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1523.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1474.htm
171Trader@Live!:2011/09/19(月) 14:39:33.31 ID:sk4rL4L4
いーた.。
それぐらいにしとけよ
172Trader@Live!:2011/09/19(月) 21:55:04.07 ID:LdiNtOUt
まだ精神科の医者に行ってないのかな、あいつ。
173Trader@Live!:2011/09/19(月) 23:28:02.42 ID:0zSJ/pmc
睡眠薬もらいに通っているよ。もう2年間以上かな。自立支援適用
窓口負担10%
174Trader@Live!:2011/09/20(火) 08:09:26.95 ID:WNiRXu7+
昨日普段よりはやたらとブログのアクセス多かったのですが、このスレの人?
えーえー。今の所爆損ですよ。自分がメシウマ状態か?
日銀介入来てくれ。頼む。お願いだ
175Trader@Live!:2011/09/20(火) 08:34:10.37 ID:4CYEDgp1
>>174
そのブログはどちら?
176Trader@Live!:2011/09/20(火) 19:00:58.46 ID:WNiRXu7+
>>175
にほんブログ村で南アランドでOUT順でソートすると同じタイトルのブログ
があります。1つはFC2で1つは楽天。ZARでブログ内検索し易い方を
ランドはマイナーなんでランキングには入っているお
177Trader@Live!:2011/09/20(火) 19:15:03.39 ID:WNiRXu7+
>>175
さすがに下記でググったら出てきました
FX生活。社債生活。
178Trader@Live!:2011/09/20(火) 19:24:12.11 ID:SzMCo/Pf
いーた。
いい加減にしとけよ。
179Trader@Live!:2011/09/20(火) 21:43:39.53 ID:tkNlFmGP
まだ精神科の医者に行ってないのかな、あいつ。
180Trader@Live!:2011/09/20(火) 21:59:31.04 ID:5NwFb0mw
>>177
消えろ
181Trader@Live!:2011/09/20(火) 22:20:35.93 ID:FEm4YiVY
今年FXで22万円の利益があがっています。

9.5万円のノートPCを購入したので節税対策にしようと考えているのですが
仮に9.5万円が経費として認められた場合、12.5万円(22万−9.5万円)を申告
しなければならない事は理解しています。

この場合、12.5万円が課税所得となり税金を納めることになるのでしょうか?
当たり前のことかもしれませんが、このケースに関して見当たらなかったので
教えてください。
182Trader@Live!:2011/09/20(火) 22:21:57.00 ID:5NwFb0mw
>>181
他で確定申告が必要じゃなければ確定申告しないでいいよ
他でしなきゃいけないならその値段でも申告して税金払う
183Trader@Live!:2011/09/20(火) 22:31:27.83 ID:tsjfwyyy
>>167さん
158です 通信費、参考にさせて頂きますね
ここのところ、携帯で値動のチェックの頻度が騰がったら
もう一気にパケット代が騰がったもので、ちょっとでも
経費としておとせればな〜って パソコンも年末に
ちょ〜っと良さ気なものがあれば、欲しいなと思ってるんで
まぁ無駄使いではありますが、そこそこ勝っていれば専用機ってことで
マシン追加投入しようかな〜 レス有難うござました!
184Trader@Live!:2011/09/20(火) 22:40:16.09 ID:l0p52bne
>>181
22万の利益で9.5万のPCって全て経費は無理じゃね?
185Trader@Live!:2011/09/20(火) 23:42:18.80 ID:NRzLGqZW
20万までは申告不要っての辞めて20万の控除or20万までは無税にしてもらいたいわ
186Trader@Live!:2011/09/20(火) 23:45:59.20 ID:6kPqgvh6
リスクマネーに関して(FXに限らず)税金取り過ぎだろ 氏ね

愚痴りたかった
187Trader@Live!:2011/09/21(水) 00:36:29.88 ID:Oc7nyWIy
「貯蓄から投資へ」だと税制上のアシストも欲しかった
銀行預金と税率が同じとは。愚痴。愚痴。
188Trader@Live!:2011/09/23(金) 04:17:12.59 ID:ca55p0Xo
実家からちょっと離れたトレーディングルーム(マンション)に「通勤」するためのベンツは経費で落とせますか?
減価償却は6年でしょうけど
マンションの家賃もOK?
実際は実家に帰ることは週末くらいだけど
189Trader@Live!:2011/09/23(金) 04:50:32.64 ID:fMA7YvHR
ちゃんと「社用」になってれば
190Trader@Live!:2011/09/23(金) 09:36:28.87 ID:H5lJwitL
あーあ。確定申告予定が一気に未定になってしまいました
いや、確定申告するかも知れませんね。損 失 繰 越の確定申告を

.__,冖__ ,、  __冖__   / //
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ .//,、、--- 、,_ ___//
ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ   ./ ''""""_"二;,,,ヽ / /r='" 、,_ ゙ 'ヽ、,    ヽヽ
.__,冖__ ,、   ,へ     /  , r '"   , r- 、ヽ/,r''''''ヽ, ヽ   ヽ,.   ヽヽ
`,-. -、'ヽ'   く <´   7_//.   /""""  """"" ゙ヽ    ヽ   ヽヽ
ヽ_'_ノ)_ノ    \> . .  // /   ,  ,       ヽ    ヽ   ', ',
  n     「 |      /. /,.   / /  i ,     ヽ    ',    l |
  ll     || .,ヘ   /. , / /  //  |  ||. l   l  ,  ヽ     l   | |
  ll     ヽ二ノ__  { l l |  i /l.  /i.  |l, l,.、  l, ヽ,. l    |   |.|
  l|         _| ゙っ  ̄フ|  l.l| ll / l   |ヽ lヾ、 iヽ ヽ. l l |  |   l.| ,、r'゙'''r''l゙.l''"
  |l        (,・_,゙>  / . | || || | ,| ヽ l,,_ヽ、ヽ、,ヽ;、ヽ | |/  .|、  l/"  /| |;;| |
  ll     __,冖__ ,、  >l,||ヽ,iヽ| _i,> |‐' ヽ,ヾ゙゙ヾ、‐‐'‐''゙゙゙'|.l '  l)| ,//  / | |;;| |
  l|     `,-. -、'ヽ' _ \'、iヽ, ̄   '     ''   ,,,,、、、, /i  / ノ'/     |. |;;| |
  |l     ヽ_'_ノ)_ノ      \, i 。-'''''''-、     r'"    O。/ /v゙/      l |;l. l, _,
  ll     __,冖__ ,、  / ̄| |      、         / /./ ./       ゝ,ヾヽ,>
  ll     `,-. -、'ヽ' ヽ.| ll || ',      r ‐-.、     / /,/ /         /
  |l     ヽ_'_ノ)_ノ.    ヽ l.lヾl/゙' - ,_   !,_ , ノ _ ,、-'"//l | /      ,、r '"
.n. n. n           \.l|ヽヾ>,ヾ゙゙゙'''ヽ'''''' " / ./'/l.| /    ,,,,- '"
..|!  |!  |!         | ̄ ̄_ l| l /ヽ,ヽヾ、,ヽ  /// /// ヽ , -'/
..o  o  o      ,へ | '゙ ' 、,_ヽY  ゙'-ミ;_,,ヽ/彡'",="/'"  ヽ/|
          /  ヽ| .     | l      |;;;;;;;;;/"  "     / |
191Trader@Live!:2011/09/23(金) 10:20:13.34 ID:0QfHlREI
まさかロンガーさんでしたか?
192Trader@Live!:2011/09/23(金) 10:25:37.11 ID:h2OhrK35
現在、親が経営する株式会社に勤めていて
会社が購入した社宅に一人で住んでいます(会社の持ち株も持っています)

基本給20万 住宅手当1.5万 その他収入3万 交通費1万
から、家賃として5万円を引かれている状況です(課税分 24.5万)

社宅は、小規模住宅の条件をみたす物件で
公式で家賃を計算したら適正家賃は1.4万チョイになりました。

恐らく、これの50%払えば非課税になるので

基本給15.8万 住宅手当1.5万 その他収入3万 交通費1万
から、家賃として8千円を引いてもらう状況に変更(課税分 20.3万)
すれば

所得税が 
年間 (24.5-20.3)×12×10%=5.04万円 
位の節約になるのでしょうか?

引っかかるのが、住宅手当が家賃より高くなりますが
問題ないのでしょうか?

よろしくお願いします。
193Trader@Live!:2011/09/23(金) 10:35:41.61 ID:H5lJwitL
9月はAUD/NZD/ZAR当りのショートで爆益でしたね。してればだけど

          / : : : /             i :      : : ` 、
           / : : :./     /  ,   ;  | i       : : : ヽ
            ,'  : : :,'    /  /   /|  | | |、 : :| : :  :i
         i  : : /     /i . /!  / ! .,'| | lハ  : | : :  :|
         | : :/ . イ  .:::| / |  /  j / !.ハ | Vi  | : :   ヽ、
         | :.ノイ     ::::!'  l ./ __,/ . |! !| 、 リ;..イ i  i : :.
         イ´ /.:i   :十ナ''T;リ!三. /  ノ  リ._`Tメ ! l  ト、: :|
        ノ  ,'イ::l   :| ィf''f:::;ゞiヾ     イ::ゞ!ハ | .リ i| ヽ!
       /    ! :ヽ  :| .ヾ 弋Yノ        トYソ〃!./ /l  .ノ
        /     : : : :ト、|             `   /,' ,ノ ノ 
        ,' ,  、  : : : Yヾ、          '    ,'  i|
 .     i 从 ヽ  : : : : : ::ト、        __     イ  ハ   よわいのね . . .
       !'  ヽ :ト、 : : : :i:::|   、      イ: ::   :|    
            \ ヽ:.:..ノリ:\   `  ィ::´::: |.: :   : ハ|
              ヾ'/:.  丶 ..__∧::|イ::::从:.:ノ ノリ
         __ ,. -:'::::...     ∧ ヽ、___
        /⌒ヽ  \ `ヽ.    //∧ ..::  ヽ ヽ`ヽ
194Trader@Live!:2011/09/23(金) 10:48:10.56 ID:Sr6qlva5
>>192
税金経理会計
http://yuzuru.2ch.net/tax/
195Trader@Live!:2011/09/23(金) 10:52:21.30 ID:h2OhrK35
>>194
誘導ありがとうございます。
そっちで適切なスレ探してみます。
196Trader@Live!:2011/09/23(金) 10:58:32.53 ID:jhftFR9r
質問します。

個人で225先物をしていますが、必要経費でPCの購入代金やプロバイダー代、
またスマホ代と通信費も経費で落とすには『それを投資のみに使用している証明』
が必要と聞きました。

この場合、何を以って証明となるのでしょうか?例えば、外出時にも注文を出す為
だけのために、スマホを買った場合、通信費とスマホ本体代は必要経費として落ち
る筈です。この場合、領収書だけでいいのですか?もしくは税務署員に「キャリアに
接続先を確認してみてください。証券会社のアプリしか使ってないので」とでも言えば
いいのですか?

PCも同じように買い換えて、投資のみにしか使用していないことをどうやって証明すれ
ばいいのでしょうか?
ダイヤモンドザイの年間購読費用も落ちますでしょうか?

225先物以外の所得はありません。

今現在、必要経費に計上するのを予定しているのは下記のものです。

1.プロバイダー料金全額
2.スマホ本体代金全額
3.スマホ月額利用料金全額
4.雑誌ダイヤモンドZAIの年間購読費用全額
5.PC買い替え代金全額

これらを投資のみに使用しているという証明の方法を教えて下さい。
197Trader@Live!:2011/09/23(金) 13:17:30.99 ID:kxJq7eWM
>>196
投資用ではないプロバイダ、携帯、PCを別途持ってるなら行けるんじゃね?
あるいは法人になっちゃうとか。
198Trader@Live!:2011/09/23(金) 14:41:45.73 ID:jhftFR9r
投資用以外のプロバイダも携帯もPCもないと駄目ですか?
認めないと言うなら、立証責任は税務署にあると思うのですが....。
日本は自己申告制度なので、その申告内容を認めないなら、
『こうこうこういう理由で認められない』という反証が必要と思うのです。

ただ、職員の個人判断で決められては納得できないし、法的根拠もないでしょう。
実際にPCもプロバイダも携帯も1台しかなくて、投資だけにそれを使用してる人は
それらの経費を経費にも関わらず認められないということですか?
199Trader@Live!:2011/09/23(金) 14:54:07.87 ID:GuZnhIhO
>>196
雑所得の必要経費は所轄の税務署次第ではないでしょうか?自分は、
1.プロバイダ按分
2.投資書籍(FX以外でもOKでした。敗者のゲームとか株系も)
3.PC類買い増し代金全額
特に投資のみに使用しているという証明は不要でした
このスレで1人だけですが、所轄の税務署に問い合わせた結果、プロバイダ
料金全額認めてもらえた人を見かけました
200Trader@Live!:2011/09/23(金) 15:04:53.72 ID:jhftFR9r
>>197
>>199

おし!

ありがd!

参考になりましたよ。一人でもいるならOK!
だって、事実、投資のみに使ってるんだから認めてくれないと困るんだわ。
証明しろと言われても悪魔の証明に近いものがあるしね。

逆に「お前らこそ認めない理由を証拠と一緒に出せ」と言うべきだよ。
自己申告の制度なんだからさ。

とにかくありがとうございますた。
201Trader@Live!:2011/09/23(金) 15:06:22.25 ID:GuZnhIhO
>>198
『それを投資のみに使用している証明』が必要とはあなたの所轄の税務署に言われたのですか?
普通確定申告は損益の明細も必要経費の明細も出さずにさらっと出します
後から税務署から突っ込まれる可能性はあります
所轄の税務署から取引の証拠を求められた人を1人見かけました
自分は投資専用PC類計10万ちょいが全額経費で通るか所轄の税務署の担当者
に電話で聞きました。その場では即答できないと言われました
今の所、経費として通っています
202Trader@Live!:2011/09/23(金) 15:14:39.75 ID:kxJq7eWM
担当者次第っていうのはあるみたいだけど、
225先物だと雑所得じゃないしFXより厳しいんじゃね?
203Trader@Live!:2011/09/23(金) 15:17:53.40 ID:jhftFR9r
>>201
はい。はっきりと言われました。
記憶の限り、その時の電話の会話を再現したいと思います。

俺「あのぅ....225先物の確定申告で今年からこっちで申告したいんですが....」
職員「今まではどちらで申告を?」
俺「東京の中野区です」
職員「引越しか何かですか?」
俺「はい....で、お尋ねしたいんですが、PCとスマホとそれらの通信代も全額経費なんで落ちますよね?」
職員「いや,,,,全額はちょっと....」
俺「でも、投資以外に使用してないんですよ?」
職員「それを証明できますかね?」
俺「どうやってやればいいんすか?教えてくれればその通りにしますけど....」
職員「いや、そこまではアドバイスはできないんですよ...」
俺「だったら、何をもって証明とするんですか?それを明確に言えない貴方が私の申告を個人の判断で否定するのはおかしいでしょう?」
職員「中野区ではどうだったんですか?」
俺「その問いに答えるのはいいですけど、ひょっとして中野区がOKならコッチもOKとか言うんじゃないでしょうね?判断基準を他人に委ねるような
職員に俺は否定されたってことか?中野区はOKでしたよ。それが何なのですか?」
職員「じゃあ....一応それで申告してみてください」

こんな感じです。かなり曖昧な対応でしたよ?大丈夫か?本当に?
204Trader@Live!:2011/09/23(金) 15:18:34.88 ID:jhftFR9r
>>202

225先物は雑所得の申告分離課税っすよ?
205Trader@Live!:2011/09/23(金) 15:29:15.38 ID:GuZnhIhO
>>203
通信費全額経費は1人だけしか見かけていません(通常のプロバイダだと思われます)
自分の税務署だと通常使用のPCが1台あって、2台目以降なら全額OKの様です
スマホ持っていませんが、ガラケー持っていたら、その理屈ならOKに思えます
ちょっと所轄の税務署の運が悪い方かもしれませんね
206Trader@Live!:2011/09/23(金) 15:31:24.63 ID:jhftFR9r
>>205
でも所轄によって解釈が異なる方がおかしいよね?
あっちでは認められて、こっちでは認められないっておかしいでしょう?

俺、基本的に税務署相手に喧嘩する価値はあると思ってるから、窓口でも
電話口でも一切バックギアにはいれないんだわ。
207Trader@Live!:2011/09/23(金) 15:43:19.89 ID:GuZnhIhO
知っている床屋のお兄さんの場合(自営業で青色申告)
職場と自宅が一体。電気代は職場80%、自宅20%の按分で申告
必要経費はとにかく多めに申告しておく。税務署から按分下げろと言われたら
仕方なく下げる。個人の雑所得とは話が違うかも知れませんが。。
208Trader@Live!:2011/09/23(金) 16:03:53.53 ID:UlDOzw3n
2chやってて投資にしか使ってないとか・・・
そんなにあまいのか?
209Trader@Live!:2011/09/23(金) 16:51:48.92 ID:0QfHlREI
スマホをFXにしか使ってないとか言い切るのは頭がおかしいとしか思えない
210Trader@Live!:2011/09/23(金) 17:20:38.97 ID:jhftFR9r
でも実際そうなんだから仕方ない。
211Trader@Live!:2011/09/23(金) 17:32:48.17 ID:GuZnhIhO
下記のソースによると、税務署は雑所得の金額と必要経費の金額だけを見ている
と言う可能性は無いでしょうか?所得が多ければ何でも必要経費OKとか?
(アパート家賃、電気代等はダメでしょうけど)
http://zai.diamond.jp/articles/-/38370
212Trader@Live!:2011/09/23(金) 17:43:03.25 ID:jhftFR9r
ほら!喧嘩する価値あるだろ?な?
213Trader@Live!:2011/09/23(金) 18:09:18.14 ID:yeSx31LY
>>203
携帯一台しか持ってなければ全額通らないのは十分常識的な事だと思うけど…
携帯も完全に投資にしか使ってないの?
214Trader@Live!:2011/09/23(金) 19:37:51.74 ID:jhftFR9r
>>213
はい。
いや、おかしいんだって!
認めないって言うなら、証拠を見せろというだけの話。
1台しかないから認めないとか、2台目だから認めるという話じゃないのよ。
1台目であれ、2台目であれ、実際に投資にしか使ってないなら全額認められるべきものなの。

それを、1台だからという理由で振るいに分けるのが間違ってるのさ。

また、この場合の認めないなら認めない合理的な証拠を立証する責任は税務署にあるわけ。
何故なら、日本は自己申告制度を用いているから。
自己申告制度は、まずは信用して受理して、おかしいと思ったらその部分を証拠を付けて
指摘しないといけないわけ。

絶対に職員個人の判断で決められるべきではない。
215Trader@Live!:2011/09/23(金) 20:10:49.63 ID:+QTaeXGQ
へぇ〜


それで?
216Trader@Live!:2011/09/23(金) 20:13:18.99 ID:jhftFR9r
いや、それだけ。
217Trader@Live!:2011/09/23(金) 20:19:22.57 ID:GuZnhIhO
>>214
まずは現実問題、目一杯必要経費を申告してみる
その結果税務署から何か来るかも知れない。そこで頑張って合理的に説明する
それでも駄目なら諦めて按分下げるしかないのでは?
218Trader@Live!:2011/09/23(金) 21:08:01.16 ID:UlDOzw3n
馬鹿だなぁ、喧嘩して目をつけられたら
損するのは誰かもわかってないんだから。
219Trader@Live!:2011/09/23(金) 21:30:51.97 ID:+SM7H6ky
ID:jhftFR9r みたいな納税者は、はるか昔からいた。
税務署から見れば、自分たちが正当と認める範囲の経費を勝手に認定して更正決定すればいいだけ。
220Trader@Live!:2011/09/23(金) 22:27:14.66 ID:yeSx31LY
>>214
それで、結構携帯は全くプライベートに使ってないの?
221Trader@Live!:2011/09/23(金) 22:29:33.71 ID:yeSx31LY
あぁ、はいってのがその質問への答えか。
その携帯では投資関係以外はメールも電話帳も使っていなくて、もし投資してなければ携帯電話持ってないってわけだよね。
まともな社会人でそんな人数百人に一人もいないんだから、そりゃ疑うのが常識だよ。
222Trader@Live!:2011/09/23(金) 22:35:32.49 ID:UlDOzw3n
無茶苦茶な理論だよな。
認めさせる証拠は出さずに
認めない証拠を出せとは・・・

なんだかもうアレですね。
223Trader@Live!:2011/09/23(金) 22:38:14.52 ID:UlDOzw3n
携帯が投資専用ってのもわかってきた気がする・・・
224Trader@Live!:2011/09/24(土) 04:44:49.59 ID:kzfyiIOf
スマホなんて裏でいろいろ通信してるんだからFX以外に通信してないとか普通考えにくい
普通じゃないことしてるんだから証明は必要でしょ
225Trader@Live!:2011/09/24(土) 05:13:37.90 ID:x1TjEHYZ
>>214
> 認めないって言うなら、証拠を見せろというだけの話。

認められる証拠がないってことが
認められない証拠だろ。
一般常識ないのか?
226Trader@Live!:2011/09/24(土) 06:45:39.09 ID:NTXzvKCS
携帯やスマホ代ぐらい経費にしたところで
大した節約にもならねーだろw
計算してみろ。

そもそも、どんだけ稼げてないんだよ。
そんな余計なことを考えてないでもっとFXで稼げ。

そんな小銭のために今後も税務署から目を付けられる方が
圧倒的に不利益だろ。
目先のことだけじゃなくて、よく考えろ。
227Trader@Live!:2011/09/24(土) 08:15:21.53 ID:yWc+Ranm
まさかこの私がこのスレにお世話になろうとは思いも寄りませんでした
どうぞよろしくお願いします
でわさっそくですが、今年の給料は60万もありません
今は無職です
そしてfxでの利益が30万という設定の場合、税金はいくらかかるのでしょうか?
もうひとつ問題があり国民保険は兄貴の会社で入ってるようで自分は一切ノータッチでよくわかりません
兄貴には働いてると嘘を言ってるんですが、もしfxでの利益が確定して税金を払わなくちゃいけないことになれば
国民保険の値段が上がって兄貴にばれたりするのでしょうか?
228Trader@Live!:2011/09/24(土) 09:42:09.98 ID:cm+XPzk6
>>225

その考えは違うよ。
自己申告をまず受け入れる必要があるんだから。
それを否定するなら、否定するだけの根拠が必要なの。
もちろん証拠も。

こっちの証拠の領収書なんかも本当は必要はないんだよ?
あれば便利なだけで。
原則は立証責任は向こうにあるんだって。

原則を理解してないのはお前等。
229Trader@Live!:2011/09/24(土) 09:48:35.16 ID:cm+XPzk6
一般常識の問題じゃないと思うぞ。
原理原則に従って申告してると言ってるだけ。

お前らは、100%投資に使ってるのに50%しか認められないとした場合、
それが常識だと言われたら、その理屈で納得するのか?

常識という安易な言葉に逃げるなよ。
少しは自分の頭で考えて行動に起こすことやってみろ?

「認められる証拠がない」ってのが「認められない証拠」って馬鹿かお前。
証拠を調べて反証してなければ、それが証拠になるが、調べもしないでそんな結果になる
訳ないだろ?領収書がなくても、いつ、どこで、誰相手に、支払ったかを記録してれば認め
られるんだよ。一般常識を口にする前に自分の浅はかな認識を過信するなと言っとく。
230Trader@Live!:2011/09/24(土) 09:55:49.96 ID:cm+XPzk6
>>226

うん。ならん。

27万の自作PCも入れる予定。
なんか税金対策に使えるのあったら教えて。

あと、FXは一切してない。225先物だけ。
税務署から目を付けられても、正しい申告をしてるなら何も怖くないじゃないか。
毎回文句言ってきたら、毎回説明するだけ。

違うか?労力が損と言いたいのか?
231Trader@Live!:2011/09/24(土) 10:01:06.72 ID:cm+XPzk6
>>224

いや、だからそれを証明する必要があるのは税務署側なの。

俺は「本当にスマホは投資にしか使ってないから100%経費で申告します」と主張する。

職員「スマホを投資以外で使ってないのは信じ難いから50%くらいで...」

俺「信じれない根拠と証拠を出してください。それがあれば認めます。まずは自己申告を受理せよ」

職員「キャリアとかを調べて、投資以外に使ってるログが見つかりました。これが証拠です」


こういうこと。
つまり、一職員の判断で認定されても覆すのは容易。
232Trader@Live!:2011/09/24(土) 10:09:31.96 ID:cm+XPzk6
本当に人に教えられるほどの知識や経験を持ってる奴がいるのか?この板に。

なんか、原理原則の解釈でこうもギャップがあるとなぁ....。
個人の常識とやらで経費認定が変わるんだからとんでもないことだわ。

お前等、税務署職員の言いなりなんだろ?正しい知識と取るべき行動を取らないから
相手も調子に乗るんだよ。ビクビクして言いなりになって得したか?喧嘩するだけした
方が得するケースは圧倒的に多いぞ。法人は別な。あくまで個人の場合。

俺、過去に不服申し立てで17件中10件は認定解釈が覆ってるよ。

税務署に睨まれたら怖いっていう考えはチキンが自分の正当な権利を捨てて、馬鹿な
税務署の主張を迎合した結果、勝手に広まった根拠の無いヨタ話だよ。ちゃんと正面か
ら正々堂々と主張すればいい。何も嘘をついてる訳じゃないんだし。
233Trader@Live!:2011/09/24(土) 10:15:24.04 ID:cm+XPzk6
>>221
疑うのが普通とは思うよ俺も。
でも、その疑念だけで認めないってのは横暴だろ?
疑うのは自由だが、否認するにはそれなりの根拠と証拠が必要だって言ってんの。

こっちは事実を申告してるんだから、それを否定するなら証拠をもってこいって話。
立証責任はどっちにあるかってことさ。

自己申告制度なんだから文句付ける方が、こういう理由でおかしいという証拠を集める
必要があるの。

ここ重要。
234Trader@Live!:2011/09/24(土) 10:17:01.91 ID:cm+XPzk6
長くレス書いたが、お前らもちったぁ原理原則を学べよ。
そんなんじゃ、FXで儲けても税金で持っていかれるよ。
235Trader@Live!:2011/09/24(土) 11:08:22.83 ID:NTXzvKCS
スマホの費用ぐらいで
ガタガタ抜かしてる奴が何いってんだよw
全く説得力ないわ。

税務署から指摘された、
相手を説得できるだけの自信があるなら
そうすればいいだろ。
説得できなきゃ脱税になるだけ
ただそれだけだ。
236Trader@Live!:2011/09/24(土) 11:21:10.42 ID:gng5DNGc
キチガイが独り暴れまくってるのか…
税務署員も大変だな(笑)

スマホでもオナホでも、微々たる税金払ってやんよ!
237Trader@Live!:2011/09/24(土) 11:26:37.00 ID:Fr1GRoK1
税の場合は納税者に証明責任が課されている
経費だと自分が証明できないならアウト
これ豆な

そうじゃないなら、わざわざ領収書の保存とかいらないわけでw
238Trader@Live!:2011/09/24(土) 11:41:07.91 ID:opTdQpvM
初めての確定申告で不安なんだろ
239Trader@Live!:2011/09/24(土) 11:42:28.63 ID:HCl6/TsN
ttp://www.central-tanshifx.com/customer/tax/margin-trade-tax.html

必要経費に該当するかどうかは、一般的な常識の範囲内で判断していくことになります。
税法上、必要経費として認められるかどうかの立証責任は納税者側にあります。

したがいまして、後日税務署からの問合わせを念頭において、
必要経費としてご自身で説明できるものを計上してください。
また、当然金額の裏付けも必要となりますので、領収書等の証拠書類は
必ず保管しておく必要があります。

なお、所得税法の時効は7年となっていますので、法定納期限 (3月15日) から
最低7年間は保管が必要となります。
240Trader@Live!:2011/09/24(土) 11:45:05.09 ID:HCl6/TsN
ttp://www.morijyuku.net/article/13777026.html

税のうち私たちが自分で計算し申告納税する税金、
例えば所得税、法人税、消費税等は一義的には
私たち(納税者)に証明責任を課しています。
もし、国(税務署長)に証明責任を課したら税務署員が何人いても足りません。
私たちに証明責任があるのは当たり前のことだと思います。
241Trader@Live!:2011/09/24(土) 12:55:07.00 ID:cm+XPzk6
>>237

領収書あっても否定してくる場合の立証責任は?
税務署にあるんじゃんか
242Trader@Live!:2011/09/24(土) 12:56:27.94 ID:cm+XPzk6
ありゃりゃ...
243Trader@Live!:2011/09/24(土) 13:02:05.07 ID:tAh8Ffp6
ここまで恥ずかしいやつも珍しい
244Trader@Live!:2011/09/24(土) 13:02:21.54 ID:cm+XPzk6
ごめんなさい。
俺が間違ってました。
謝ります。
もうこれ以上虐めないで下さい。
245Trader@Live!:2011/09/24(土) 13:03:02.40 ID:cm+XPzk6
恥ずかしいとか言わないで。
余計に恥ずかしくなるから。
246Trader@Live!:2011/09/24(土) 13:03:31.36 ID:uRc/S/pv
>>241
で、現実問題1台のPC/スマホを全て先物取引に使用とは言い辛いので
「ほとんど」取引に使用で、80%ぐらいの按分なら行けるものなのかな?
所轄の税務署の担当者に事前に聞いても明確な答えは得られ無さそうな気もします
「じゃあ、最高何%の按分ならば認めてもらえますか?」
247Trader@Live!:2011/09/24(土) 13:05:45.24 ID:cm+XPzk6
>>246
どうすればいいですか?
95%ならOKかな?
248Trader@Live!:2011/09/24(土) 13:17:33.21 ID:uRc/S/pv
>>227
給与所得者の場合、給与所得控除65万(最低の場合)+基礎控除38万(国税)がある
>>7の【国税庁】確定申告書作成コーナーに入力してみれば納税0になるんじゃないでしょうか?
住民税の基礎控除は33万ですね
249Trader@Live!:2011/09/24(土) 15:43:41.87 ID:yWc+Ranm
>>248
ようするに33万の利益から税金を払う義務がうまれるんでしょうか?
250Trader@Live!:2011/09/24(土) 16:22:29.85 ID:BtmuNa//
>>227
話がよくわからないが、給料60万円というのは給与所得なのか?
毎月、所得税が天引きされてるか?
いつからその仕事をしてるんだ? 1年前もしてたか? そうなら、去年12月に「給与所得の源泉徴収票」をもらったか?

年間60万円でも給料をもらっているのなら働いているのは確かだから、
兄貴に「働いてる」と言うのは嘘にはならないだろ?
少し頭悪いのか?
251Trader@Live!:2011/09/24(土) 16:32:45.83 ID:yWc+Ranm
>>250
会社やめた
給与明細に所得税の項目が2ヶ月間ない
残り2ヶ月分はまだもらってないからわからん
252Trader@Live!:2011/09/24(土) 16:39:03.14 ID:tAh8Ffp6
兄の会社で国民保険って何だよw
何から何まで頭悪そうな書き込みだな
253Trader@Live!:2011/09/24(土) 16:42:34.68 ID:yWc+Ranm
>>252
俺が定職つかないから前から会社の扶養でいれてもらってたんだ
バカが
254Trader@Live!:2011/09/24(土) 17:02:30.18 ID:cm+XPzk6
いや、やっぱり知り合いの税理士に今聞いたら、俺の言ってることのほうが正しい。

話を戻すようで悪いが、PCとスマホを100%投資に使っている場合、領収書の有無
に関係なく、まずは経費として100%申告する。領収書はあるに越したことはないが、
ないならキャリアに確認して貰うことを伝えることで代用可能。

で、仮に領収書があっても職員個人の判断で「100%認めない」となった場合には、
何故100%認めないのか?その理由と根拠と証拠は税務署の方で説明する義務が
あり、それに伴う立証責任は税務署側にあるとのこと。

一番最初の自己申告時に証明する立証責任は申告者にあるが、それを否認する理由
と根拠と証拠の立証責任は税務署側にあるんだよ。

俺はやっぱ間違ってないじゃんかよ。
255Trader@Live!:2011/09/24(土) 17:05:04.10 ID:yWc+Ranm
>>254
表向きはな
256Trader@Live!:2011/09/24(土) 17:06:51.33 ID:cm+XPzk6
>>255

表向きにってことは、実際はこんなの通用しないってこと?
257Trader@Live!:2011/09/24(土) 17:14:40.34 ID:yWc+Ranm
>>256
俺は知らんw
258Trader@Live!:2011/09/24(土) 17:51:43.64 ID:PBHdheqp
>>253
会社なら社保じゃないの?
お兄さん自営業?
259Trader@Live!:2011/09/24(土) 18:24:42.19 ID:gng5DNGc
>>256
これからは全て、その知り合いの税理士さんに相談すればいいと思うよ?
260Trader@Live!:2011/09/24(土) 18:34:03.33 ID:T6UIvuf9
>>259
ZAiの受け売りなんだと思うよ? >>196
261Trader@Live!:2011/09/24(土) 18:52:14.75 ID:tAh8Ffp6
>>253
国民保険は会社では入れないよ
中学生でも調べれば数分でわかる事を何一つ分かってないようだから、少し自分の存在を考え直した方がいい
>>254
実際に税務調査入ったらそれじゃ通用しないよ
262Trader@Live!:2011/09/24(土) 19:38:04.78 ID:XPl1fPqd
ちゃんと録音して

お断りする事大事

263Trader@Live!:2011/09/24(土) 19:43:42.09 ID:NP5u0k2a
うぜー、スマホがどうこうで何十行もスレ消費してんじゃねーよ貧乏人が
264Trader@Live!:2011/09/24(土) 19:49:01.96 ID:S9Hcsi1g
大事な税金相談じゃんか。
解決するまで続行!
265Trader@Live!:2011/09/24(土) 20:05:39.94 ID:cm+XPzk6
>>263
そういうお前だって消費してんじゃんか。
貧乏だから節税するんだぞ。
お前が金持ちってんなら確定申告時に経費計上するな。
つーか、ここ見るな。

>>259
Zaiの受け売りってどこにそんな記事が出てたよ?適当なこと書かずに
ちゃんとレス付けろよ。
266Trader@Live!:2011/09/24(土) 20:10:19.42 ID:cm+XPzk6
>>261
『実際に税務調査入ったら通用しない』とはどういう意味ですか?
詳しく教えて下さい。

こっちとしては、詳しく調べる税務調査が入ってくれたら、逆に「な?俺の
主張通りに100%投資の経費だったろ?嘘ついてないだろ?」と言える
ので何も怖いことはないのですが。

問題なのは、ロクに調べもしないで、職員の個人判断で認めないと言われる
ことでしょ?

税務調査ってどんなのですか?
267Trader@Live!:2011/09/24(土) 20:17:25.98 ID:HCl6/TsN
NG推奨ID: ID:cm+XPzk6
NG推奨キーワード: スマホ
268Trader@Live!:2011/09/24(土) 20:26:25.71 ID:cm+XPzk6
>>267
都合が悪くなったら逃げるのかよ。



一般常識論

税務署に睨まれる論

貧乏人論

実際の税務調査では通用しない論




結局、何一つ答えれてないじゃないか。原理原則に従い、嘘を申告してない限り
何も恐れる必要はないんだよ。
269Trader@Live!:2011/09/24(土) 20:35:50.27 ID:opTdQpvM
恐れてるからここで聞いてるんじゃないのか?w
270Trader@Live!:2011/09/24(土) 20:41:14.63 ID:cm+XPzk6
>>269
うん。そうかも知れない。多分、当たってる。
でも、俺の言ってることも当たってる。
だろ?
271Trader@Live!:2011/09/24(土) 20:52:23.96 ID:uRc/S/pv
>>270
うーん。現実問題100%は非常識ではないでしょうか?
税務署から目を付けられ過少申告加算税追加とか??
例えばほとんど取引に使用とかで80%で申告とか?税務署から按分下げろと
言われて、本税までの追加納税ならラッキーとか??
272Trader@Live!:2011/09/24(土) 21:02:05.53 ID:uRc/S/pv
Yahoo!知恵袋を見ていたら、零細企業、病院等で所得税は源泉徴収だが住民税
は普通徴収とか、健保ではなくて国保の例を見かけましたよ。かわうそ
相談者は住民税が給与天引きで無い事に知り合いから笑われて恥ずかしそうでしたw
273Trader@Live!:2011/09/24(土) 21:21:07.70 ID:BtmuNa//
いーた.。
それぐらいにしとけよ
274Trader@Live!:2011/09/24(土) 21:33:57.99 ID:cm+XPzk6
>>271

どうして非常識なん?本当に100%投資にしか使ってないんだよ?
それを100%で申告したら非常識?
どうして、そこまで職員の顔を立てるのか疑問です。
事実を事実のまま申告して何が非常識なのか分からない。
275Trader@Live!:2011/09/24(土) 21:35:04.35 ID:cm+XPzk6
>>273

やかましい。
何も為になる書き込みしないで横からゴチャゴチャ言うな。
276Trader@Live!:2011/09/24(土) 21:36:25.12 ID:gng5DNGc
277Trader@Live!:2011/09/24(土) 21:43:02.85 ID:BtmuNa//
>>275
やかましい。
何も為になる書き込みしないでゴチャゴチャ言うな。
278Trader@Live!:2011/09/24(土) 21:51:18.94 ID:uRc/S/pv
>>275
>>211
実際はものすごくグレーでファジーな世界ということなのだ。
雑所得の必要経費按分はここで聞いても所轄の税務署の担当者に聞いても明確な
回答は得られないのでは?確定申告されて始めて妥当かどうか検討するとか??
279Trader@Live!:2011/09/24(土) 22:08:44.54 ID:BtmuNa//
280Trader@Live!:2011/09/24(土) 22:36:02.40 ID:yWc+Ranm
俺の兄貴は日立からの元請けだよ
いざとなれば俺も役員で入れるけど、つまんないじゃん
そういう人生
俺は形にはまる男じゃないからw
281Trader@Live!:2011/09/24(土) 22:54:59.71 ID:tAh8Ffp6
>>275
いい加減はっきり答えて欲しいんだけど、そのスマホには一切友人のアドレスも入っていなく
仕事関係以外ではネットもメールも電話もしてないの?
282Trader@Live!:2011/09/25(日) 00:26:30.10 ID:UYEXJXAK
勝手に申告させとけよ、ここでこれ以上スマホの議論しても水平線だろ
283Trader@Live!:2011/09/25(日) 00:28:49.05 ID:gzw7y+PX
で、例えば通常の使用の中の一部としてスマホを使っている場合、
一般的な携帯料金が7000円くらいとして、いくらいくらい申告できるんだ?
2000円くらいか?
284Trader@Live!:2011/09/25(日) 06:06:51.88 ID:rhBrSUHc
今 強力イボチョんで魚の目取っているの

どうせ 裁判に成るぞ!!って 言ってくるから
ちゃんと 録音取ろうね

普通に悪い人いないけど 中には 飛んでもない人もいるかも?
突然 怒鳴る人はいるね 声のトーンをあげる人ね

東スポを新聞費でおとしていたら ダメダメね って言われたから
ちょっと がっかりしたよ

今年も 収入0円で 確定申告だよ
弐年連続 収入0円 生活 子供2人目来年3月に生れるよ

あ〜あ〜

FXって儲かるの?

285Trader@Live!:2011/09/25(日) 09:32:55.07 ID:7n9DUyMl
>>281
してない。する予定だったけど、結局は一回も使ってない。投資のみ。これは事実。
286Trader@Live!:2011/09/25(日) 09:43:42.59 ID:gxa8eOow
>>283>>285
FXの確定申告書の記載例見たけど、すべて通信費の一部と言う表現で具体的な
按分は言及が無かった記憶があるな
要は税務署から指摘された時に、『これは必要経費だ』と合理的に説明できれば
いいのです。自分が税務署員になったつもりで、常識的に考えてみてください
それから通常、パソコンは全部FXのためだけに使っているわけではないでしょう。
それならば、FXには全体の何分の1ぐらいパソコンを使っているか自分で考えて、
その分だけを必要経費として申告すればいいのです
世間一般常識、税務署から見たら実態はどうあれ100%はふざけるなじゃね?
ちょっと変わって見える
287Trader@Live!:2011/09/25(日) 09:53:20.50 ID:7n9DUyMl
>>286

だから100%使ってるんだって!わかんねーな!
なんで100%なのに100%で申告して「ふざけんな」と言われにゃならん?
「ふざけんな」というからには、そう思う証拠と根拠を見せろ。
こっちは徹底的に調べられても何も怖くないんだ。
どうやって証明すりゃいいんだよ?その方法すら教えないんだぞ?
それで立証責任がこっちにあるなんざおかしいじゃねーか。
領収書は取っとく。でも、それを否定するなら、否定する証拠の立証責任は100%税務署にある!

なんで、こんな簡単なことがわからんのか。
俺はそんなおかしなこと言ってるか?

常識論とか貧乏論とか金額は小さいだろ論は無しな。
288Trader@Live!:2011/09/25(日) 09:59:33.36 ID:gxa8eOow
>>287
突撃して結果報告をこのスレでヨロ
来年の2/中以降だから覚えているか自信がないけど。。
289Trader@Live!:2011/09/25(日) 10:04:16.62 ID:7n9DUyMl
お前等、通信費を今まで50%按分で申告してきたのを、ある日いきなり
担当職員が変わって「50%は認めません。20%しか認めませんよ」と
言われたらどうする?分かりましたって帰るのか?

「今までは認められてましたよ?」とか「領収書はあるんですよ?」とか
言うだろ?それでも認めないと言うなら、どうして認めないのかその理由
を問いただすだろうが?その行為が非常識か?

ましてや、その際に証明責任はこっちにあるってか?領収書を認めない理由も
言わない。代替案の証明方法も教えない。それでもこっちが証明しないといけな
いなら、それは悪魔の証明だよ。

まず、否定するだけの根拠と証拠は絶対に税務署側が立証責任を負う。
これは、絶対事項だ。ここ覚えとけ。
一番最初の申告時の立証責任は申告者にあるが、その申告を否定する場合、
否定するだけの証拠と根拠は税務署側に立証する義務がある。
ただ、なんとなく認められないという理由なんかで許容できるか。
290Trader@Live!:2011/09/25(日) 10:12:04.04 ID:7n9DUyMl
>>288

過去に10回は覆ってる。
時間はかかるけどね。
問題なのは人事異動で職員が変わった時に、同じ理屈で攻めてくること。
「それは去年も喧嘩してお前等負けたろ?ちゃんと引き継ぎしろよ」と言っても
「去年は去年。今年は今年。」という始末。だから、何回も同じ不服申し立てを
する。結果、10回は覆ってるよ。
ここ2年は何も言われなくなったけど。

俺、絶対に手土産なんか渡さないから。個人の名前をメモって不服申し立ての
時に録音したICレコーダーと個人名を必ず指摘するようにしてる。管轄の税務署
長相手に起こすより遥かに効果的。

今回は225だから聞いてみた。
申告分離課税ではどうなんだろうと思ってね。
291Trader@Live!:2011/09/25(日) 10:17:04.09 ID:gxa8eOow
そんなことより>>290よ。ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、100%で確定申告したんです。確定申告。
そしたらなんか税務署が激怒しているんです。
で、よく見たらなんか通信費全額とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、必要経費如きで100%で申告しに来てんじゃねーよ、ボケが。
よーしパパ100%で申告しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
そこでまた税務署ぶち切れですよ。
あのな、100%なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、100%で、だ。
お前は本当に100%で申告したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、節税って言いたいだけちゃうんかと。
確定申告通の俺から言わせてもらえば今、確定申告通の間での最新流行はやっぱり、
按分、これだね。
按分。これが通の頼み方。
しかし100%で申告すると次から税務署にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、按分でもしてなさいってこった。
292Trader@Live!:2011/09/25(日) 10:29:40.44 ID:7n9DUyMl
>>291
マークされても怪しい申告してないならいいだろ?
むしろ、向こうから立証してくれて手間が省けるだろ?
アホか。
理論が尽きたら、今度は流行論か?素人論か?
293Trader@Live!:2011/09/25(日) 10:41:39.73 ID:4KEL2TTn
>>292
何を恐れているんだ?
税理士に聞いたんだろ?
だったらそれに従えば良いだけじゃねえかよ

『俺もおまえみたいに全額経費計上して5年以上申告してるけど何も言われないよ』系のレスが出てくるまで続けるつもりか?
294Trader@Live!:2011/09/25(日) 10:44:36.59 ID:OBfjtkWy
正論だわな・・・・
スマホ全額認められるなら
オナホが全額認められてもおかしくない。
295Trader@Live!:2011/09/25(日) 10:48:40.38 ID:gxa8eOow
>>292
知らんけど税務署に「立証責任」はなさそうな気がします
税務署から按分下げろと言われたら交渉してそれでも駄目なら下げるしかない
のでは?後、税務署職員の機嫌を損ねても納税者は損なだけの気がします
どうぞご自由に
296Trader@Live!:2011/09/25(日) 11:23:17.58 ID:7n9DUyMl
>>293
従うさ。今までのように従うよ。
だからって何で恐れてると思うんだよ?話が飛躍してんだろーが。
トンチンカンなこと書き込んで誤魔化すんじゃねー。
ヘタレどもが。

>>295
別に、貴方のように税務署職員にビクビクしながら、顔色を伺って正論を主張すること
をしないような人なら、それはそれでいいと思います。
ただ、それが常識と思われるのはとても大きな間違い。
逆に言えば、理不尽な職員を助長してるのは貴方みたいな納税者な訳だ。
297Trader@Live!:2011/09/25(日) 11:25:31.45 ID:7n9DUyMl
おかしいのはお前等

正しいのが俺
298Trader@Live!:2011/09/25(日) 11:29:10.69 ID:gxa8eOow
>>297
で、100%で通ったら期限内に早めに是非実績報告をヨロ。自分の所が100%で
通るかは解らんけど。。
299Trader@Live!:2011/09/25(日) 11:31:26.01 ID:7n9DUyMl
>>298
OK
FXは過去に通った。

225の申告分離課税は今回が初めて。
でも絶対に通す。
300Trader@Live!:2011/09/25(日) 13:30:55.96 ID:x5I21wLp
まだキチガイがいるのかよ
こんなスレでグダグダいってるぐらいなら稼げよ
スマホ代ぐらい1時間で稼げるだろwww
301Trader@Live!:2011/09/25(日) 13:34:54.56 ID:x5I21wLp
ちなみに申告自体は受け付けてくれるだろうが
それは受付を行っただけの話であって、
申告内容自体が本当に受理されたどうかは
7年後まで分からない
これマメな
302Trader@Live!:2011/09/25(日) 13:58:28.39 ID:7n9DUyMl
>>300
225だから1時間では無理。
でも朝の寄付き30分では可能。

>>301
うん。知ってる。不服申し立てしたら、更に
その期間分を引かれることも知ってる。
303Trader@Live!:2011/09/25(日) 14:05:45.31 ID:7SSPr0HP
経費を窓口に相談するだけ無意味でしょ♪

俺が申告している申告書Bでは経費総額しか分からないし
まして按分の有無や割合なんか分からないからね。

スマホを100%トレードにしか使っていない自負があるなら
100%で申告すればいいと思うよ。

後に経費や按分の割合を税務署が認めないと言ってくるのであれば
妥協するか裁判ね。

最後に俺の主観だけど
税務署は収入に対しての経費の割合しか観てないと思ってる。キリ
304Trader@Live!:2011/09/25(日) 14:10:30.81 ID:7n9DUyMl
>>303

お!認める奴発見!
俺の信者1号な♪
305Trader@Live!:2011/09/25(日) 14:14:29.84 ID:7SSPr0HP
>>304
お断りします。
306Trader@Live!:2011/09/25(日) 14:20:36.75 ID:gxa8eOow
先物やくりっく、来年からは店頭FXも利益がマイナスでも損失繰越の確定申告時
に必要経費も申告できるからな。必要経費もマイナスとして繰り越せる
307Trader@Live!:2011/09/25(日) 14:22:45.10 ID:gzw7y+PX
おれ税務署の人間だけど、スマホは経費として認めないよ。主たる取引はパソコンだろ?スマホでメインに取引してないなら認めない。残念でしたーwwwwwwwwwwwWW
308Trader@Live!:2011/09/25(日) 14:23:59.43 ID:GRe8E42i
>スマホでメインに取引してないなら認めない

関係ないじゃん!!!
309Trader@Live!:2011/09/25(日) 14:30:43.38 ID:ft8BxvNX
パソコンもスマホも投資以外に一切使ってない人間なんてまずいないよなぁ
とか思ってたら案の定異常者でした
310Trader@Live!:2011/09/25(日) 14:38:50.85 ID:2yBy0zFu
来年以降までひたすら利益を繰り越して5000万とか稼いだら
20%の税金を一気に払えば一番得なんですかね?
311Trader@Live!:2011/09/25(日) 14:42:58.21 ID:gxa8eOow
まだ読んで無いんだけど
店頭だけ?
ネットで9割FXしてるんだからこれ儲かるの証券会社だけじゃね?
312Trader@Live!:2011/09/25(日) 14:45:04.44 ID:gxa8eOow
店の窓口で取引するの店頭だと思っちゃうだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
恥かかすなや
313Trader@Live!:2011/09/25(日) 14:47:41.89 ID:4f7YieQS
photoshopと液晶ペンタブもPCパーツ一部として必要経費として申告できますか?
314Trader@Live!:2011/09/25(日) 14:51:00.91 ID:2yBy0zFu
>>313
BTOで一括購入したらいいんじゃね?
HDDとかグラボとかSSDとか載せまくってあとでバラして他PCで使ったり
友達に売ったりとか…
315Trader@Live!:2011/09/25(日) 14:53:30.63 ID:4f7YieQS
>>314
ありがとうございます
その方向でいかせていただきます
316Trader@Live!:2011/09/25(日) 14:56:20.22 ID:ft8BxvNX
10万超えたら一括償却出来ないから気を付けて
317Trader@Live!:2011/09/25(日) 14:58:36.23 ID:4KEL2TTn
いーた。
おまえちゃんと薬飲んでるのか?www

http://hissi.org/read.php/livemarket2/20110924/dVJjL1MvcHY.html
http://hissi.org/read.php/livemarket2/20110925/Z3hhOGVPb3c.html

腹抱えて笑ったわwww
318Trader@Live!:2011/09/25(日) 15:03:24.13 ID:aGoqzuK7
>>316
あぁ、、液晶ペンタブが10万オーバーなんですが、アウトすか?
319Trader@Live!:2011/09/25(日) 15:10:22.55 ID:gzw7y+PX
10万超えるパソコンは減価償却で5年かけて申告する必要あるし、それは無理だろ。
320Trader@Live!:2011/09/25(日) 15:16:58.35 ID:SrTuYulP
>>319
そっかぁ、やっぱ甘くないですよね。。。
321Trader@Live!:2011/09/25(日) 15:30:02.91 ID:7SSPr0HP
322Trader@Live!:2011/09/25(日) 16:03:07.44 ID:rhBrSUHc
公務員にも 罰則みたいな 降格システムを

作らないと いつまでたっても 強気ですよ

公務員改革が必要ですよ

無駄に税金使って 裁判する行為も

立証責任は 税務署にあるので
ちゃんと 録音取る様に

323Trader@Live!:2011/09/25(日) 16:09:40.94 ID:Jpzr9+ng
ID:7n9DUyMl

そもそもスレ違いだ。
スレタイ100回読んで来い。
324Trader@Live!:2011/09/25(日) 16:13:00.21 ID:Jpzr9+ng
>>319
一括償却で3年でいけるだろ。
325Trader@Live!:2011/09/25(日) 16:50:33.79 ID:hNDl2iZp
ぶっちゃけFXの家事関連費なんて年間の取引時間でも記録せな経費として認められんがな
326Trader@Live!:2011/09/25(日) 17:34:31.16 ID:CyWIwndf
327Trader@Live!:2011/09/25(日) 17:51:49.38 ID:UYEXJXAK
そんなことよりもなんか経費とか項目ごとにまとめやすいエクセルかなんかのテンプレだれかくれよ
328Trader@Live!:2011/09/25(日) 18:20:25.36 ID:7n9DUyMl
>>327

俺のあげよっか?こんなやつ↓



項目 スマホ代 PC代 プロバ代 Zai代

329Trader@Live!:2011/09/25(日) 18:26:22.89 ID:UYEXJXAK
ほしい。どこかにうpしてくれw
330Trader@Live!:2011/09/25(日) 18:31:31.55 ID:7n9DUyMl
282 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/09/25(日) 00:26:30.10 ID:UYEXJXAK [1/3]
勝手に申告させとけよ、ここでこれ以上スマホの議論しても水平線だろ


↑こんなん書いてるからやんない。
331Trader@Live!:2011/09/25(日) 18:41:20.65 ID:TACWJICO
>>329
これ以上、キチガイの相手をするなw
332Trader@Live!:2011/09/25(日) 19:48:43.88 ID:OV05cQXP
水平線て(笑)

それを言うなら平行線だろwww
333Trader@Live!:2011/09/25(日) 21:24:27.04 ID:PqxWFGxh
>>320
消耗品で青色申告すればいけるんでない?
334Trader@Live!:2011/09/25(日) 21:33:21.42 ID:4KEL2TTn
個人青なら30まで即時償却できる
そもそも青にするなら来年分からしか無理だけど
335Trader@Live!:2011/09/25(日) 23:30:18.68 ID:5nwjxj50
>>303
《最後に俺の主観だけど税務署は収入に対しての経費の割合しか観てないと思ってる。キリ》
やっとまともな人がでてきたね、まったくそのとおりですよ。
例えば10億の売上げの場合、原価や経常費用として損金1億かかったとします。
残りの9億課税対象で申告した場合、よほど基地外字見た名目(例えば福利厚生愛人費とか)
でなければまず否認しません。
336Trader@Live!:2011/09/25(日) 23:38:50.20 ID:/w2AB+sY
投資専用PC類購入費明細
製品名 金額 購入日
投資書籍購入費明細
書籍名 金額 購入日
プロバイダ費
月額 年額 按分かけたセル
携帯費
月額 年額 按分かけたセル
以上合計。損益明細Excelの別シートにしておくと、所得税、住民税が
リアルタイムに計算できる


337Trader@Live!:2011/09/26(月) 00:34:50.51 ID:LaWx2nL5
しつこいな。
そんなんだから携帯が100%投資用になるんだよw
338Trader@Live!:2011/09/26(月) 00:57:11.22 ID:pfBSADdj
まだ税務調査で拒絶されてわけでもなく、
もし文句を言われてとしても、
立証責任は税務署側。

当然ながら正しく申告をする納税者の勝ち。
339Trader@Live!:2011/09/26(月) 01:34:52.78 ID:c8oM3Hj0
まだ言ってんのかこのクズはw
340Trader@Live!:2011/09/26(月) 03:09:42.77 ID:LaWx2nL5
すれ違いの上に、>>196で書いている通り
全額経費である証明ができない。
税務署側はその証明を否定する場合にはその根拠が必要であるが
そもそも証明されていない物を通す理由はない。

当たり前だが経費証明は申告者以外、特に税務署員がする義務はあり得ない。

1000万儲かったけど1000万経費でしたから課税対象0円ですと
なんの証明もなしに申告されて通す馬鹿いるか。

正しいと思うならその知り合いwの税理士に申告してもらえ。

精神疾患あるとしか思えない。
341Trader@Live!:2011/09/26(月) 04:07:49.76 ID:iR4wUk3W
やべーな、このスレはスマホで埋まりそうだわ
342Trader@Live!:2011/09/26(月) 06:29:21.79 ID:pfBSADdj
申告者の申告が正しくないということを証明する義務は税務署側にあるんだよ。
どの税務調査の本を見てもそう書いてある。

税務署員は修正申告しろと言うことはできても、
納税者がそれを拒絶したら、証拠が無い限り更正に持ち込むことができない。
343Trader@Live!:2011/09/26(月) 07:34:07.29 ID:w2cGrjL9
自信があるのにここでネチネチと聞かなきゃいけない理由って何?100%投資にしか使ってないなら大丈夫だよ
344Trader@Live!:2011/09/26(月) 07:35:45.74 ID:UQWzDBfd
まあ、9月とかに早くもスレが立ったからね。まだまだ年間でプラスかマイナスか
決まっていない人の方が多くね?
345Trader@Live!:2011/09/26(月) 08:39:57.92 ID:k7DQXMcu
>>342

そう。それを言ってんの。それをこいつら理解しないの。


>>340

証明は領収書しかねーだろ!照明方法を教えろって言ってるのに教えないんじゃないか。
何をもって証明とするんだよ?それを言え。
346Trader@Live!:2011/09/26(月) 08:54:06.67 ID:w2cGrjL9
証明義務は税務署にある
税務調査が来たときに否認されそうになったら税務署が証明するように言えばいい
問題はそんなところにあるんじゃなくて、このスレで認めてもらいたいだけなんだよね
税務署に認めてもらうかどうかじゃなくて、このスレで認めてもらうのが一番の安心なんだよね
347Trader@Live!:2011/09/26(月) 09:13:46.96 ID:k7DQXMcu
ぎく!
348Trader@Live!:2011/09/26(月) 09:38:13.31 ID:k7DQXMcu
ほらぁ〜

今日も朝の30分で20万儲かった。
349Trader@Live!:2011/09/26(月) 10:09:11.66 ID:DAVVeTD4
朝一で30万

今月入って600万の儲けだわ
そろそろ税金のこと考え始めなきゃな
350Trader@Live!:2011/09/26(月) 11:37:55.30 ID:aPafBePj
久しぶりにみたらくだらないスレに成り下がってたな。
351Trader@Live!:2011/09/26(月) 11:49:27.73 ID:G19dxGs+
約1名臆病者と精神異常患者が紛れ込んでるだけだろ
352Trader@Live!:2011/09/26(月) 12:02:32.00 ID:ME7jJubO
クロス円急進で、ロスカットされた池沼じゃね?
353Trader@Live!:2011/09/26(月) 12:34:03.95 ID:k7DQXMcu
3年間の損失繰越って例えばFXではその年プラスマイナス0で終わった
として、国民保険や年金を払ってる分はどうなるん?
国民保険や年金分を合計するとマイナスだから、このマイナス分は向こう
3年間の利益と通算できる?
354Trader@Live!:2011/09/26(月) 12:58:20.52 ID:mLn4FZU7
>>353
できないよw

まずは >>1 の国税庁のページで申告書を作ってみるといい。
355Trader@Live!:2011/09/26(月) 18:45:30.41 ID:UQWzDBfd
しかし、どのスレ見ても平日の昼間から2ちゃんに書き込めるなんて無職か
ニート?普通まともな会社からは2ちゃんはアク禁だぞw
356Trader@Live!:2011/09/26(月) 18:50:44.73 ID:k7DQXMcu
>>355

2chに書き込める会社はまともじゃないのか?
ほぉ〜.....これまた暴論だわな。
もっと、真正面から非難したいなら論理武装しなよ。
貴方の普通がどれだけ普通なのかね?
平日の昼間から2chに書き込むのはスマホさえ持ってれば簡単だよ?
あと、自宅で仕事してる人も簡単だよ?
357Trader@Live!:2011/09/26(月) 22:30:51.53 ID:lc9nOQSU
>>356
>>353 みたいな低レベルな質問をしてる人間が、他人に「論理武装しなよ」とか言うなよw
自分が お勉強 する方が先だろw
358Trader@Live!:2011/09/27(火) 00:56:27.75 ID:sNn+9+Gq
利益の持ち越しについて議論しないか
どの通貨ペアでやるのがいいだろう
359Trader@Live!:2011/09/27(火) 01:55:19.30 ID:HwPdkH8p
スイスはもう微妙だしなぁ
証拠金小さくてたくさん持てる割に値動き大きいオージーか、
スプ小さいから一円ごとくらいに損確定させて値動き全部取れるユーロ圏がいいかなと思ってたけどどうだろう
他にいい通貨あるかな
360Trader@Live!:2011/09/27(火) 08:12:50.71 ID:Kr+s779i
利益を持ち越すにしても、年末までに都合よくそれだけの値幅の動きが
ないと意味ないよ。動かない通貨両玉建てても仕方ない。
361Trader@Live!:2011/09/27(火) 13:37:24.61 ID:AZdpF5mG
2012年から所得税4%増税くるか
362Trader@Live!:2011/09/27(火) 15:26:23.20 ID:fb+7634r
納税額に4%上乗せで
100万なら5万のところ5万2000となるのか。
2013年1月からの予定のようだな。個人住民税は2013年6月から。
果たして実現するか
363Trader@Live!:2011/09/27(火) 17:50:34.35 ID:WDRgXy7m
iFOREXで100万円の益を出しDMMのFXで100万の損失を出した場合、±0扱いになり確定申告は必要
ないのでしょうか?よろしくお願いします。
364Trader@Live!:2011/09/27(火) 18:02:09.01 ID:Kr+s779i
>>363

いらん。
確定申告すんな。
365Trader@Live!:2011/09/27(火) 18:07:47.50 ID:Kr+s779i
所得税4%アップって総合課税のみ?
申告分離課税は今まで通り20%だよね?
366Trader@Live!:2011/09/27(火) 18:08:47.98 ID:WDRgXy7m
>>364
どうもです、ありがとうございました。
367Trader@Live!:2011/09/27(火) 19:01:31.46 ID:eYXEAfk7
>>365
まだわからん
でも納税額(所得税額?)が24%になるんじゃなくて
20%かける100分の104になるんじゃないか。
24%になったらさすがに困るでしょう
368Trader@Live!:2011/09/27(火) 19:16:53.02 ID:J193D0Gk
>>363
本来は確定申告いらないけど
DMMの情報だけ税務署に渡ってハガキが来ると思いますよ
自分は同じような内容で今年ハガキが来たw
369Trader@Live!:2011/09/27(火) 20:02:58.85 ID:JNbFQpSa
100万の損失ではがき!?

なんと親切な税務署!!!
370Trader@Live!:2011/09/27(火) 20:06:04.63 ID:Kr+s779i
ふぅ.....水虫が痒いぜぇ.........。
371Trader@Live!:2011/09/27(火) 20:09:11.02 ID:WDRgXy7m
>>368
具体的にどうゆう内容のはがきでした?
372Trader@Live!:2011/09/27(火) 20:27:06.68 ID:J193D0Gk
>>371
少しだけ書くと
損失情報は税務署に上がらない事がある、特にアイフォなんてなお更
国内のFX業者は2009年1月1日から個人取引の報告義務ができた

FX雑所得に関して
○月○日○時頃 ○○を持参して ○○税務署に来て下さい
かなり一方的な内容

税務署行ったら、おっさんとか、おばさんばっかで
年が若いのは自分ぐらいだったw
373Trader@Live!:2011/09/27(火) 20:27:57.80 ID:HwPdkH8p
>>372
お前ちょっとスレ読み直してこい
374Trader@Live!:2011/09/27(火) 20:29:21.39 ID:J193D0Gk
>>373
いやです
ここ二度と来ません
さよなら
375Trader@Live!:2011/09/27(火) 20:39:06.48 ID:HwPdkH8p
>>374
流石に見てて恥ずかしくなってきた
DMMで損した人にレスしてる事に気付いてくれ
376Trader@Live!:2011/09/27(火) 20:47:20.32 ID:J193D0Gk
>>375
そう言う事かぁw
アイフォで利益でDMMで損ね
じゃあ問題なしだ

なんでそんなツンケンしてるんですか?
素直にそう言ってくれたらいいのに
理解はできたのでサンクスです。
377Trader@Live!:2011/09/27(火) 20:50:07.27 ID:HwPdkH8p
>>376
どちらかというとツンケンしてるのはそっちだと思うんだけど…
まぁどうでもいいや
378Trader@Live!:2011/09/27(火) 21:03:19.26 ID:SuQjujoS
俺はエンケンしてます

379Trader@Live!:2011/09/28(水) 03:42:43.80 ID:KunrKG5g
現在FXで100万円の利益が出ており、
2012年中に収める税金をシミュレートしようとしていますが、
まったく分かりません。

スペック:
 サラリーマン
源泉徴収票:
 支払い金額         4,800,000
 給与所得控除後の金額 3,300,000
 所得控除の額の合計額 1,080,000
 源泉徴収税額        124,000
 #上記は平成22年のもので、23年も同じ感じになると思います。
雑所得:
 FXの利益          1,000,000
 #経費は0と仮定

その場合、申告しなければいけない額

@雑所得           1,000,000
A給与所得          3,300,000
B課税所得金額       3,220,000 = (3,300,000+1,000,000)-1,080,000
                 #課税所得金額=(給与所得+FXの雑所得)-所得控除額の合計額
C所得税と住民税      20% (所得税10%+住民税10%)
                 #課税所得金額が195万円超〜330万円以下なので
                 ⇒520,000=3,220,000*0.2-124,000(源泉徴収税額)

100万の利益に対して520,000支払わなければいけないのでしょうか?
絶対計算が間違っていると思うのですが、もしかして
1,000,000*0.2 = 200,000 でしょうか?

すみませんが、ご教授お願いします。
380Trader@Live!:2011/09/28(水) 08:26:21.39 ID:fiVFyk5p
>>379
追加で支払うのは20万でOK!
ただ、源泉徴収税額(orその他)あってる?所得税500円足りてない気がするんだが。
381Trader@Live!:2011/09/28(水) 10:12:54.31 ID:z1hoHuov
>■両建てによる課税の繰延べについては、専用スレがあるのでそちらで質問・議論してください。

スレ見つからないんでこっちで聞きますけど、

今年500万の益

スプの小さい通貨500枚ずつ両建て

100pip動いた時点で、含み損の方を決済

決済したほうを再び500枚ポジる

翌年全決済

みたいな感じにすれば、今年の税金からは逃れられそうでしょうか?
382Trader@Live!:2011/09/28(水) 11:49:36.41 ID:DOBaQ8i5
>>380
ありがとうございます。
助かりました。
383Trader@Live!:2011/09/28(水) 13:31:01.34 ID:zLjVm4mK
>>381

うん。それでOK。

とにかくコツは決済した次の瞬間、全く同じポジションを同じ枚数持つこと。
384Trader@Live!:2011/09/28(水) 14:54:34.81 ID:zLjVm4mK
お前等、本当のDQNを見たいなら大阪の東大阪か岸和田か西成区に来い。
DQNの巣窟だぜ?
385Trader@Live!:2011/09/28(水) 15:49:30.91 ID:V/BTfKe+
西成とかホームレスばっかでヤンキーいないし、自分から何もしなけりゃなんの問題もない安全な土地だよ
野良犬多いけど
386Trader@Live!:2011/09/28(水) 20:13:13.65 ID:fiVFyk5p
こないだ新今宮行ってきたけど、DQNはいなかったな
東大阪と岸和田は知らない
387Trader@Live!:2011/09/28(水) 20:21:15.75 ID:KYA9Ub0D
7歳の子供がいるのですが、現在、これぐらいの年齢の子供は、所得税の扶養控除対象に
ならない、なぜならいまは子供手当てがあるから、と今月入社した会社の人事担当にいわれたのですが
本当ですか?
次にそれが本当だとして、実は子供は海外に別居中でして、子供手当てはもらっていません。
こういう場合でも、扶養控除対象とかには何もならないでしょうか。
子供手当てももらえず、控除もされず、ではふんだりけったりなのですが。
8月までいた会社では、昨年の年末調整のときに、子供一人扶養親族がいると申請して
いま8月までの源泉徴収票みてるのですが、これには確かに、控除対象は配偶者となってますが、
下の欄に、16歳未満扶養親族一人、となっています。これは何のために機能する欄でしょうか?
よろしくお願いします。
388Trader@Live!:2011/09/28(水) 20:36:45.16 ID:uSiidYs2
>>387
この板は市況2の税金相談スレです
↓にも質問相談スレがあったと思うんでそちらで

税金経理会計
http://yuzuru.2ch.net/tax/
389Trader@Live!:2011/09/28(水) 20:43:52.97 ID:KYA9Ub0D
>>388
すみません!ありがとうございます。一般人用質問スレというのがあったので
そこに書き込みしてきました。
390Trader@Live!:2011/09/28(水) 21:37:54.24 ID:Led6T3Zh
こいつ、市況にきて何きいてんだ?

  ざわざわ
              ざわざわ
391Trader@Live!:2011/09/28(水) 23:02:13.95 ID:irNg0yaP
来年の取引から税制は一本化されるって聞いたのですが一律20%ということ
でよろしいのでしょうか?
392Trader@Live!:2011/09/28(水) 23:16:04.46 ID:fiVFyk5p
YES!
393Trader@Live!:2011/09/28(水) 23:17:27.03 ID:A1rYACRV
ただし海外業者は除く
394Trader@Live!:2011/09/28(水) 23:22:06.49 ID:KH8KYUPe
FXも特定口座出来ればいいのに





395391:2011/09/28(水) 23:25:09.46 ID:irNg0yaP
>>392-393 ありがとうございました。
396Trader@Live!:2011/09/28(水) 23:59:37.18 ID:XNEJoCma
法人口座も対象外じゃね?
397Trader@Live!:2011/09/29(木) 11:15:08.51 ID:dg2DIp4y
住民税って1期、2期と払って確定申告の時も払ったら2重払いになる?
確定申告の時にまとめて払えば良いの?
398Trader@Live!:2011/09/29(木) 11:33:06.11 ID:GOvRkvH9
海外業者はマジで国内業者と同じ扱いじゃないの?
399Trader@Live!:2011/09/29(木) 12:09:24.04 ID:IietMjuA
>>398

今までは同じ。

でも、これからは違うよ。
海外はどこまで行っても総合課税される。
損の繰越も不可能。
海外で得た雑な所得として解釈されるから。

その国にずっと置いておくか、海外に出かけた時に外貨で使うかなら
申告しなくてもバレないよ?キルギスなら尚のこと大丈夫。
400Trader@Live!:2011/09/29(木) 12:16:59.34 ID:TR5KKY9A
>>397
住民税は前年度分の後払いになってる。
確定申告の内容を元にして納付書が送られてくるよ。
401381:2011/09/29(木) 12:48:16.95 ID:rwp4f33O
>>383
了解です。ありがとございました。
402Trader@Live!:2011/09/29(木) 13:37:36.36 ID:dg2DIp4y
>>400
確定申告時は所得税だけ払ってその時の所得を元に算定された住民税を1年間にわたって分割して払っていくという事でしょうか?
403Trader@Live!:2011/09/29(木) 20:02:25.65 ID:5QI1E3Ss
>>402
あなたが会社員で特別徴収を選択したならそう言う事になります
あなたの住んでいる自治体が住民税のコンビニ払いに対応しているなら、
クレカやEdyで払える範囲の住民税の金額でポイントが付くならば是非普通徴収を選択
404Trader@Live!:2011/09/29(木) 21:26:27.27 ID:5jD7ApP/
>>379
源泉徴収票に書いてある源泉徴収税額というのは所得税だけであって、
住民税の特別徴収分は含まれていない。
住民税の特別徴収分は、毎年5月か6月に会社が君に渡している
細長い紙(住民税の税額決定通知書)に書いてあるから、マル4で、それも引け。
405Trader@Live!:2011/09/29(木) 23:26:23.11 ID:+nfFP37G
やっと、このスレだけ読めた。 Part1-6にも目を通さないと。
ためになる事書いてくれてて、サンクスです。
406Trader@Live!:2011/09/29(木) 23:51:15.92 ID:5QI1E3Ss
【FX】税金相談【確定申告】
http://logsoku.com/thread/anchorage.2ch.net/livemarket2/1250578734/
【FX】税金相談Part2【確定申告】
http://logsoku.com/thread/anchorage.2ch.net/livemarket2/1256501387/
【FX】税金相談Part3【確定申告】
http://logsoku.com/thread/anchorage.2ch.net/livemarket2/1262351302/
【FX】税金相談Part4?【確定申告】
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/livemarket2/1287367023/
【FX】税金相談Part5【確定申告】
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/livemarket2/1294020389/
【FX】税金相談Part6【確定申告】
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/livemarket2/1299375965/
【FX】税金相談Part7【確定申告】
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/livemarket2/1314484553/
407Trader@Live!:2011/09/30(金) 00:26:08.52 ID:UHtnvVyo
>>406
わざわざ、ありがとうございます。
408Trader@Live!:2011/09/30(金) 00:29:32.72 ID:Siu1D02w
FXで損失があり、バイナリOPだと利益が出ている場合は相殺できますか?
409Trader@Live!:2011/09/30(金) 12:54:21.29 ID:aWYQuyCm
>>403
どうもありがとうございました
410Trader@Live!:2011/09/30(金) 22:17:34.08 ID:upMaQvzd
月収25万のリーマンがFXで1000万ほど利益出たとき
厚生年金や健康保険の額はどれくらいに増える?
411Trader@Live!:2011/09/30(金) 23:43:09.84 ID:rGqEAncN
>>408
できます
来年からの扱いはよく分からない
412Trader@Live!:2011/10/01(土) 00:02:55.12 ID:j6IatkNU
来年からはFX、先物、くりっく株365等「取引所」に上場されていて、分離課税の
15%+5%、3年間損失繰越可能な雑所得通しで損益通算します
総合課税の雑所得通しで損益通算します。両者の損益通算は不可です
413Trader@Live!:2011/10/01(土) 10:09:38.24 ID:j6IatkNU
会社員でFX:-90万、バイナリOP:+100万とかだと話がややこしいかもです
バイナリOPの利益だけ見て税務署から電話がかかってくるかもです
おどおどしないで税務署職員に説明すればいいだけのはずですが。。
+10万でも確定申告したら課税されます。「確定申告不要」と控除、非課税は別物です
414Trader@Live!:2011/10/01(土) 12:50:22.17 ID:M/yhE21h
一通り読んでリーマンの俺がどうすればよいかさっぱり解らなかったw
まあ利益出ることが確定したらまた勉強に来させてもらいます
415Trader@Live!:2011/10/01(土) 13:12:25.85 ID:oWjQDwut
税金分を回転資金にして追徴税分以上稼げば問題なし
416Trader@Live!:2011/10/01(土) 14:57:31.91 ID:j6IatkNU
【国税庁】確定申告書作成コーナー
https://www.keisan.nta.go.jp/h22/ta_top.htm(今年練習用)
https://www.keisan.nta.go.jp/h23/ta_top.htm(来年本番用。まだ)
リーマンはまずは源泉徴収表の内容を片っ端から入力して納税/還付0を確認
話はそれからだ。再来年から確定申告書書式Cができてくれないかな?先物だけ入力すればOKとか
417Trader@Live!:2011/10/01(土) 17:27:37.10 ID:eGw2WdX7
>>412
バーーーカ。
418Trader@Live!:2011/10/01(土) 17:53:35.34 ID:mN5Y7GRT
【米国】セクシーな司書のヌードカレンダーが完成(画像あり)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317404943/
419Trader@Live!:2011/10/01(土) 19:48:00.89 ID:M/yhE21h
>>416
なるほど!と思って源泉徴収表を探したが見つからないまま1日が終わってしまった
420Trader@Live!:2011/10/01(土) 19:59:28.98 ID:fl7iKO2N
利益の繰越はいつぐらいから、どの通貨ペアでやるのがいいのだろうか
421Trader@Live!:2011/10/01(土) 21:42:36.32 ID:eGw2WdX7
× 源泉徴収表
○ 源泉徴収票
422Trader@Live!:2011/10/01(土) 23:01:42.74 ID:j6IatkNU
>>417
え。来年から店頭FX=くりっく=先物では?(税制上)
>>421の誤字脱字はしていましたけど
423Trader@Live!:2011/10/01(土) 23:19:38.18 ID:j6IatkNU
店頭FXは取引所取引では無いけれど、取引所取引のくりっくと全く同じになる
424Trader@Live!:2011/10/01(土) 23:25:18.57 ID:oWjQDwut
海外口座は?
425Trader@Live!:2011/10/01(土) 23:48:15.63 ID:j6IatkNU
426Trader@Live!:2011/10/02(日) 00:15:29.28 ID:+LRN3XxS
海外口座は申告分離課税が適用されるか
http://0start-fx.seesaa.net/article/227930367.html

427Trader@Live!:2011/10/02(日) 00:58:16.61 ID:tzDcamBe
>>425
知恵袋に引きこもってればいいのに (´・ω・`)
428Trader@Live!:2011/10/02(日) 10:29:15.18 ID:y8i6eRoR
知恵袋は飽きたのでもう回答していないよ
Webで検索してもFXの確定申告方法、所得税の納税額が解らない等、
初歩的な質問や長々とした質問は知恵袋で聞けば?
2ちゃんの方が詳しい人が多いが、人を小馬鹿にした様な性格の嫌なヤローが多いからな
2ちゃんは長々とした質問は嫌われるし、回答はそっけない
初歩的な質問だとggrksか国税庁の確定申告書作成コーナーをいじっていれば何とか成るとか
店頭FXの所得税の計算を替りにしてあげるのは好きみたいね
再来年からは質問が激減するかもね
429Trader@Live!:2011/10/02(日) 10:39:44.44 ID:y8i6eRoR
知恵袋の方はカテマスでも平気で嘘をつくので気を付けてください
くりっくだと源泉徴収だとか。その理屈でいくと来年からはFXは源泉徴収かw
損失繰越にからんで嘘も見かけました。これは2ちゃんでも。損失繰越が期限内
である事は必ずしも必須でもない。所轄の税務署が寛容ならば期限後でもOK
まあ、期限後で断られても文句は言えないのですけど
430Trader@Live!:2011/10/02(日) 10:47:26.96 ID:vQilzwPi
【FX】税金相談Part6【確定申告】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1299375965/77,80

77 名前:いーた[sage] 投稿日:2011/03/08(火) 00:31:02.14 ID:lBrWDl+D [1/2]
単に私の入力の仕方が去年と違っていただけ?でスレを引っかき回してしまい、
申し訳ありませんでした。私は回答者のレベルで無いので無理に回答しません。
質問者として来た時は回答してもらえないでしょうか?では、さようなら。

80 名前:いーた[sage] 投稿日:2011/03/08(火) 21:33:28.90 ID:lBrWDl+D [2/2]
回答者の皆様方へ
回答者の皆様には大変お世話になりながら、数々の非礼、大変申し訳ありませんでした。
遅まきながら、私がアホな事、嫌われ者な事、このスレには居ない方が良い事気付きました。
2chの書き込み面白かったので、別スレに移動します。では、さようなら。
本当にどうもありがとうございました。
431Trader@Live!:2011/10/02(日) 12:18:04.63 ID:yjTVNyo1
先輩方、質問です。

来年からFXは申告分離課税になるようですが
来年の話ですが、仮にFXで利益が出た場合
FXの利益(申告分離課税)と国民年金(年間18〜20万くらい)の支払い額って
差し引けるのでしょうか?

初歩的な質問ですいませんが、宜しくお願いしますm(_ _)m
432Trader@Live!:2011/10/02(日) 12:30:29.51 ID:pRTsukFh
なぁ、年金払ったからFXで利益出たのか?
ちったぁ考えろ。
433Trader@Live!:2011/10/02(日) 12:43:16.88 ID:x+H7W7QC
>>426
結局金融庁に登録されてて申告分離課税になる海外業者ってどこがあるんだろ
434Trader@Live!:2011/10/02(日) 12:48:46.09 ID:Qp4Liix1
>>430
他に収入が無い場合、総合課税を選択したら控除できたりするんかな?
435Trader@Live!:2011/10/02(日) 16:56:55.09 ID:KK7iXuQ6
>>431

引けるよ。
全額、所得控除だからね。
必要経費としてではなく、所得控除として引ける。
10万以上の医療費も引ける。

おまけに225先物とくりっく365と店頭FXが損益通産できるし3年の損繰越もできる。
年金と国保は全額控除で引けるよ。
436431:2011/10/02(日) 16:58:24.48 ID:yjTVNyo1
>>435
色々ぐぐってみたら、どうもそのようですね。
詳しく有難う御座います。
437Trader@Live!:2011/10/02(日) 17:04:47.42 ID:tzDcamBe
>>431
国民年金保険料を、FXの費用として位置付けて収入から引くことは、もちろんできない。
しかし、社会保険料控除として所得控除できるから、納税額は減るよ。

>>434
所得控除は、総合課税の所得があればそこから先に引くが、
総合課税の所得が少なすぎて(またはゼロで)、引き切れなければ、
その分は、申告分離課税の所得があればそこから引く。

税制改正の内容は、店頭FXを申告分離課税にするということであって、
申告分課課税か総合課税かを申告者が自由に選べるということじゃないだろ。
438Trader@Live!:2011/10/02(日) 17:55:19.84 ID:yjTVNyo1
>>437
私の考えは、所得控除と費用とごっちゃになっていたようです。
ご回答有難う御座います。
439Trader@Live!:2011/10/02(日) 18:09:24.36 ID:yjTVNyo1
収入・所得、ずいぶん違う事に気がつきました。
お手数おかけしましたm(_ _)m
440Trader@Live!:2011/10/05(水) 11:58:10.29 ID:De2jzTOi
年末の両建て持ち越しの試算をしてみたら
ドル円を10lot使い1円の幅で100万の持ち越し。
スプレッド36000円、スワップ30日で62000円。
業者によって6万〜15万と幅はあるけど
コスト10%位かかるのね。節税的には微妙な気がする。
441Trader@Live!:2011/10/05(水) 12:43:59.81 ID:HEUGbAEp
>>440
10ロットは100ロット(100万通貨)の書き間違いだよね。

スプは1銭として、最初の両建と損失確定後の再両建で3万円では?
スワップは売りと買いの差が小さい業者を選べばほぼゼロにできるような。
442Trader@Live!:2011/10/05(水) 19:30:04.45 ID:De2jzTOi
>>441
そうですね100万通貨です。
取引がMT4業者ばかりなのでわかりませんでしたが、スワップ差が小さい業者もあるんですね。
レバ25だと証拠金もバカにならない。まだ証拠金が両建てで相殺される業者あるのかな。
年末に向けて業者探しを始めよう。
443Trader@Live!:2011/10/05(水) 23:15:30.17 ID:tCVpOJJm
回答いただけたらうれしいです。
くりっく365についてなのですが、損失繰越ってできましたよね?
それで、3年前に-50万くらい損失があったんですけど、申告忘れてしまいました・・・。

これって、確定申告の修正みたいなのって遡って出来ますか?
その3年間、確定申告は自分で書いて郵送しています。
444Trader@Live!:2011/10/05(水) 23:17:43.95 ID:Z5OcxsIW
無理
445Trader@Live!:2011/10/05(水) 23:42:55.69 ID:lNl4hBQe
>>443
所轄の税務署との交渉次第です。取り下げ書を書いて確定申告が無かった事にも
できます。とにかく所轄の税務署に電話してみてください
446Trader@Live!:2011/10/05(水) 23:54:40.84 ID:tCVpOJJm
>>445
ありがとうございます。とりあえず明日電話してみます。
447Trader@Live!:2011/10/06(木) 08:52:38.90 ID:YkxKILde
確か5年まで遡って申告できるのでは?
還付だけかな?
448Trader@Live!:2011/10/08(土) 17:24:27.43 ID:08OBdJra
まだ先の話ですが、非クリックで給与所得と足して330万の利益が出そうなとき、
それ以降はクリックを開設して取引すれば、その年の税率は20%で済むのでしょうか。
449Trader@Live!:2011/10/08(土) 17:50:53.46 ID:0SwfEKdn
>>448
来年の取引分からは税制一本化で店頭も取引所と同じ扱いになる。
今年の分の話なら、20%固定なのは取引所での利益のみ。
450Trader@Live!:2011/10/08(土) 19:49:26.80 ID:5zMbpn6Q
236 : 2011/04/06(水) 00:13:11.79
損失申告は期限内が原則じゃなかった?

237 : 2011/04/06(水) 00:33:09.06
還付申告は期限後おkだから、マイナスの分には期限後おkとか??

238 : 2011/04/06(水) 00:53:52.42
ちなみに自分は過去2〜3年前の損失の申告を認めてもらえた。しかも、
1回確定申告をしており、取り下げ書を提出しての再確定申告だ
所轄の税務署次第かも知れないが、問い合わせの余地あり

239 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/06(水) 08:57:55.75
期限内申告が要件になるのは青色の損失の繰越
株式譲渡の損失は期限後でもOK
451448:2011/10/09(日) 06:54:14.85 ID:GM4sJ9jT
>>449
今年の話です。わかりにくくてすみません。
取引所での利益(くりっく)は、給与所得と店頭(非クリック)分の税率に影響するでしょうか。

例えば、「A、給与所得と非クリックの利益」とを足して330万までは税率20%ですが、これに加えて
「B、くりっくで利益」がある場合、
1、A+B全体に対して20%の税率
2、Bのくりっく分は20%、Aの給与所得と非クリックの利益に対し、A+B全体に対しての税率で課税
3、A+B全体に対して、総合課税の税率

どれになるでしょうか。
452Trader@Live!:2011/10/09(日) 09:23:36.69 ID:qEGrJG9I
くりっくは申告分離
453Trader@Live!:2011/10/09(日) 13:55:00.22 ID:FOGv3ESu
今年、A社の相対FXで100万の損失
B社の相対FXで50万の損失、B社のCFDで50万の利益が出たとします
その場合、確定申告の義務はあるんでしょうか?

AとB合わせて100万の損失が出ていますが
利益だけ見るとCFDの50万の利益で、それだけ申告する必要があるんでしょうか?
454Trader@Live!:2011/10/09(日) 14:34:08.51 ID:jtHqgGzx
ないでしょ。仮につっこまれても利益でてないし
税務署が乗り込んできたら損してる証拠を出せばOK
455Trader@Live!:2011/10/09(日) 14:46:12.16 ID:qsLKM4v8
>>453
店頭FXとCFDは損益通算できるので申告不要。

http://www.invast.jp/beginner/tax/finance/
456Trader@Live!:2011/10/09(日) 15:47:40.23 ID:URp38ezv
FinalCashBackとかリベートサービスで入ったお金って
税金かかるの?

結構な収入になるよね?
457Trader@Live!:2011/10/09(日) 17:58:38.83 ID:jtHqgGzx
あのな、厳密に言えばパチンコで得た収入だって申告する必要あるんやぞ
458Trader@Live!:2011/10/10(月) 13:10:51.73 ID:KdrIuuza
売春の収入も?
459Trader@Live!:2011/10/10(月) 14:53:35.12 ID:DzH8/2FG
市況2に関係しない質問は基本こっち
会社・職業
税金経理会計
年末調整・確定申告
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tax/1300148087/
460Trader@Live!:2011/10/10(月) 20:10:06.10 ID:T4FUm0kC
おいお前ら。
PC壊れたから買い換えたら41800円でいいの買えた。
これくらいの額なら必要経費で混ぜちゃえばいけるよな?
ばれねーよな?
つーか、何か言ってきたら「じゃ消します」って言えばいいよな?
どぉ?
461Trader@Live!:2011/10/10(月) 20:24:47.29 ID:IzpNi3ra
そりゃ、何か言われたら修正申告するつもりだというのなら、何をしてもいいわなw
462Trader@Live!:2011/10/11(火) 08:57:26.16 ID:spB6BcJE
>>461

修正申告するときって、何かペナルティーあるん?
例えば、税金を5%上乗せされるとか。
463Trader@Live!:2011/10/11(火) 09:02:01.07 ID:oeRbD5dh
悪意がなければ延滞税くらい
464Trader@Live!:2011/10/12(水) 12:15:01.05 ID:sAcv3wAc
スプレッドって経費になるの?
465Trader@Live!:2011/10/12(水) 12:57:45.53 ID:x5weFtJH
>>464
なるけど取引履歴の時点で計算に含まれてるでしょ。
466Trader@Live!:2011/10/12(水) 19:35:00.68 ID:LKbuhD15
ドル口座の場合はどういう計算になる?
467Trader@Live!:2011/10/14(金) 10:08:32.50 ID:7Wy2xMCu
スプレッドの分だけ自動的に利益が減って課税所得が減っている訳だ
自動的に税金も減っている訳だ。特に計算しなくても自動的に含まれてる
外付けの手数料としての申告は不可能だよ
468Trader@Live!:2011/10/15(土) 17:42:58.80 ID:+7y/lUgS
ドル口座の場合は儲けても円転するまで非課税
469Trader@Live!:2011/10/16(日) 11:16:04.00 ID:VpMp/otd
>>468

それは違うよ。
ドルベースで利益が出ても、その時点での円のレートで利益として申告する
必要がある。ただし、多くの人はそんな風に解釈してて、税務署側も放置して
るのが現状。

厳密には、円に交換してなくても、縁のレートで利益を申告しないと駄目。
470Trader@Live!:2011/10/16(日) 12:48:37.47 ID:23anhE6R
損失繰越する場合、くりっくの手数料も
損失として繰り越せるの?
471Trader@Live!:2011/10/16(日) 12:59:51.13 ID:y2owEtKG
>>469
それだと円口座でも未決済ポジションの状態で利益を計算しないとだめでしょ
12月末の終値で。

含み損益を1/1以降に持ち越したりといったことも出来ないはず
472Trader@Live!:2011/10/16(日) 13:06:32.66 ID:y2owEtKG
ドル口座だと外貨預金と同じだろ

満期や解約などで実際に発生したときに雑所得として課税されます。
まだ預けている途中の外貨預金については課税されません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
473Trader@Live!:2011/10/16(日) 16:59:39.55 ID:VpMp/otd
ごめん。
俺の間違いだわ。
474Trader@Live!:2011/10/16(日) 17:48:05.45 ID:VURCXEkU
>>470
損失繰越できるのはくりっくの手数料と更に必要経費も損失として繰り越せます
来年度からは店頭FXも必要経費が損失繰越できます
475Trader@Live!:2011/10/16(日) 22:11:15.31 ID:GEHfINsD
>>474
今年くりっくで損失繰越した場合、
来年、店頭FXでの益と合算できる認識で間違いないよね?
476Trader@Live!:2011/10/17(月) 08:48:09.22 ID:FU+zEUEu
クレカ入金したお金の扱いってどうなるの?
50万クレカ入金して100万利確したときって、利益50万でいいんだよね?
477Trader@Live!:2011/10/17(月) 23:03:59.85 ID:+T0o+h0x
店頭って今年分の損失は繰り越せないのかー
478Trader@Live!:2011/10/17(月) 23:41:13.60 ID:wdB0McgT
>>477
両建て法で持ち越すしか無いな
種が全部溶けてたらできないが
479Trader@Live!:2011/10/18(火) 00:10:59.19 ID:oXFkzKux
海外業者でドル建て口座にすれば永遠に持ち越し可能
480Trader@Live!:2011/10/18(火) 19:02:18.98 ID:jT0ioeoA
店頭FXのA社でマイナス100万。
B社で+50万なら、確定申告する必要すらないよね?

深刻分離課税のくりっく365の利益が200万あるけど、これだけ
分離課税で申告すればいいんでしょ?

店頭FXの方はしなくていいよね?
481Trader@Live!:2011/10/18(火) 21:30:20.95 ID:58eMMHgW
店頭の雑所得のほうにー50万って書くだけ
482Trader@Live!:2011/10/18(火) 23:07:58.51 ID:TPCNJe11
スワップだけ引き出せる業者もあるけど
そういう業者のスワップって税金計算は
どうなるの?
483Trader@Live!
うちは毎日、スワップと建て玉の損益確定がされる。
簡単にいえば決まった時間に決済されて、
同じ建て単価で再度建てられる。

決済しなくてもスワップ受け取れるから
損益に追加されて税金も増える。
(当然スワップ分、種が増える。)

いままでなら毎年、着実に利益上げられる人にしか使えなかった。
ある年儲かって税金払ったのに
次の年に損しても税金がもどらないから。
来年以降は損失繰り越せるから問題ない。