■テクニカルについて語ろう■Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trader@Live!
いわゆるテクニカル全般について研究しましょう


前スレ

■テクニカルについて語ろう■Part15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1225710690/
2Trader@Live!:2008/12/21(日) 23:38:07 ID:dHZFZqjv
たかぴーでーす
3Trader@Live!:2008/12/21(日) 23:41:18 ID:IB6/bIbO
こまいぬいる?
4Trader@Live!:2008/12/21(日) 23:50:12 ID:dHZFZqjv
たかぴーだーよ
5Trader@Live!:2008/12/21(日) 23:59:03 ID:d9/ua+wC
現在留守にしております。ピーという発信音の後にメッセージをお願いします。


ピー
6Trader@Live!:2008/12/21(日) 23:59:48 ID:dHZFZqjv
むは
7Trader@Live!:2008/12/22(月) 00:01:32 ID:d9/ua+wC
>>6
たかぴーで来ると思ってたのに・・・
8Trader@Live!:2008/12/22(月) 00:29:57 ID:Dg/C5Tmb

ローソク足もテクニカルかな
最近一分足を板のように使えばそれだけで勝てるんじゃないかと模索中
9Trader@Live!:2008/12/22(月) 01:03:53 ID:nz67WWig

そりゃ江戸時代の昔から、ロウソク足をテクニカルに使う技は
幾度となく考えられてきたよー。
だけど、それを日足以下の短時間足に使うなよー。
あれはあくまで日足以上の時間のために考えられた技。
10Trader@Live!:2008/12/22(月) 01:19:20 ID:Dg/C5Tmb
そうなの?じゃあ短い時間で有効なテクニカルは?
11Trader@Live!:2008/12/22(月) 02:18:20 ID:nz67WWig
>>10

ラーゲル移動平均線

12Trader@Live!:2008/12/22(月) 11:43:10 ID:WafQAtwk
>>9
いや、いろいろ試してみる事は良いことだと思うよ。
頭から否定してたら発見が無いじゃない?
13Trader@Live!:2008/12/22(月) 17:37:51 ID:xGzaqZZg
はいはい、チャートはフラクタル
14Trader@Live!:2008/12/22(月) 18:12:59 ID:qhNYA/eq
>>10
うちの犬

わんと吠えればL
わんわんと吠えればS
15Trader@Live!:2008/12/22(月) 18:18:41 ID:/OQ/+Cow
じゃ、うぉーんと吠えたら?
16Trader@Live!:2008/12/22(月) 18:21:04 ID:qhNYA/eq
ノーポジ
17Trader@Live!:2008/12/22(月) 18:21:16 ID:a9lSnpme
損切り
18Trader@Live!:2008/12/22(月) 18:50:30 ID:CV9IQoHa
いつもモニターの前でうぉー!と吠えている
19Trader@Live!:2008/12/23(火) 00:22:29 ID:EuUEfOre
やっとスレ立ったか。
良かった!
20Trader@Live!:2008/12/23(火) 02:18:31 ID:8GUaXBR9
プライスがどこまでいくのかはオシレーターが適しますか?
21Trader@Live!:2008/12/23(火) 02:19:25 ID:8GUaXBR9
オシレーターの逆張りでうまく天底狙います。
22Trader@Live!:2008/12/23(火) 04:10:14 ID:VrJkNyz7
>>20

オシレータートレンド系を見て総合的に判断するしかない。
そもそも何処が天井か?なんて個々人の戦略によりけりだろ。


23Trader@Live!:2008/12/23(火) 16:18:48 ID:Bn7jWXYS
ストキャスティクスて短期だとサインでまくるし、長期だと遅いしで
なんだか難しいです

人気があるようなので、私の使い方が悪いのだと思うのですが、
皆さんどのような使い方をされてますか??
24Trader@Live!:2008/12/23(火) 20:01:23 ID:8GUaXBR9
Dojiってトンボや逆トンボだよね。
25Trader@Live!:2008/12/23(火) 20:08:32 ID:8GUaXBR9
相場の変動率が高いときオシレーターで買われすぎ(売られすぎ)の位置にあると張り付いたままどんどん値段が進むのでしょうか?
それともすごい勢いで反転しますか?
26Trader@Live!:2008/12/23(火) 20:46:53 ID:8GUaXBR9
テクニカル的に「サイン」と「シグナル」の違いって定義されてるの?
27Trader@Live!:2008/12/23(火) 21:45:00 ID:mrxqiUz6
サイン=兆候な?
28Trader@Live!:2008/12/24(水) 22:58:40 ID:jMdXSn6D
ストキャなどのオシレータが上下で張り付いているときの終焉はトレンドが弱くなるなどの見方以外に何ができますか?
29Trader@Live!:2008/12/24(水) 23:44:18 ID:rL8usL2+
日本語でおk
30Trader@Live!:2008/12/24(水) 23:57:43 ID:/H3BkTPE
>>26
定義なんて無いよ。
海外ではシグナルが一般的
31Trader@Live!:2008/12/25(木) 00:46:05 ID:5/0mDk2+
MT4でのティックチャートの存在意義は?
あとメリットはなんですか?
32Trader@Live!:2008/12/25(木) 00:48:18 ID:+pRnDGSu
線引くだけでいいだろ
33Trader@Live!:2008/12/25(木) 11:05:49 ID:Is95bUiC
ズレ
34Trader@Live!:2008/12/25(木) 12:03:21 ID:3mmclyUy
うちに婆ちゃんは信号機のことシグナルて・・・
35Trader@Live!:2008/12/25(木) 12:13:24 ID:mgcQ/2/y
>>34
英語だとそういうからねぇ。いいじゃん教養ありそうでw
36Trader@Live!:2008/12/25(木) 16:00:19 ID:aud5nq42
多くのインディケータの解説があるサイトがあったら紹介してください!
37Trader@Live!:2008/12/25(木) 16:34:50 ID:CP0s7vgX
>>25
為替市場では「買われ過ぎ・売られ過ぎ」の過熱感を示す指標は基本的に使えないよ。
通貨と通貨の組み合わせで投資対象が成り立ってるから、個別銘柄が独立して動く商品や株式とは毛色が違うよ。
  
38Trader@Live!:2008/12/25(木) 23:49:21 ID:Q0X7HCsc
その通り。
ダイバージェンスが使えるとか
言ってるのもウソ。
39Trader@Live!:2008/12/26(金) 01:09:44 ID:cetVgraE
ネラーが買い過ぎ売り過ぎ指標
40Trader@Live!:2008/12/26(金) 03:56:04 ID:Tg9kDdYc
http://www.abysse.co.jp/mt4/indicatorimgaes/VSI.gif
これとかADXのように値段の上下かかわらず 強いときにはあがる指標何がありますか?
強さを見るのが主でしょうか。
41Trader@Live!:2008/12/26(金) 04:42:18 ID:XaycxCnp
>>40
ATRとか?
42Trader@Live!:2008/12/26(金) 15:45:46 ID:Tg9kDdYc
リペイントが多い=騙しが多いですよね?
リペイントがないテクニカルって何が有りますか?
リペイントのするものを補うために。
43Trader@Live!:2008/12/26(金) 16:08:40 ID:dximuOkp
>>42
>リペイントが多い=騙しが多いですよね?

リペイント=騙しじゃない。

>リペイントがないテクニカルって何が有りますか?

最新の時間軸だけじゃなくて前の足のインディケータの数値も書き換えるようなものじゃないってことを言ってる
んだと思うがそんなのたくさんあるだろ…MACD、ストキャ、RSI…
44Trader@Live!:2008/12/26(金) 23:16:04 ID:Tg9kDdYc
>>43
勘違いしていたようです。
調べますね。
45Trader@Live!:2008/12/27(土) 01:23:37 ID:D8Ug5kbP
46Trader@Live!:2008/12/27(土) 01:58:16 ID:LfFlllMm
最近の動きはテクニカル派には辛く無いですか
騙しが多いし、多いからフィルターに引っかかる
チャンスなしorz
47Trader@Live!:2008/12/27(土) 02:04:45 ID:SbrOTbeV
まあ、12月ですから。
48Trader@Live!:2008/12/27(土) 04:04:10 ID:CwZXhNt1
パラメーター100の指数移動平均と単純移動平均を併せて使っている。
結構割のいい、支持帯・抵抗帯になるのでエントリーの目標にしている。

ただ12月はやはり難しいけどね。
49Trader@Live!:2008/12/27(土) 13:00:31 ID:vomqnWAs
willcom
50Trader@Live!:2008/12/27(土) 13:14:51 ID:FZoNJeNL
結局最後はランダムウォークに行き着く
51Trader@Live!:2008/12/27(土) 13:54:08 ID:sGuvTcWm
ランダムでいいよ。
予測なんてしないから
52Trader@Live!:2008/12/27(土) 14:12:19 ID:yvbmo6Y3
ランダムウォークじゃなくても先は読めないわけだからランダムウォークと一緒だよね。
だからランダムウォークで勝てる方法を見つければいいだけ。
53Trader@Live!:2008/12/27(土) 14:18:31 ID:sGuvTcWm
別に先を読むわけじゃないから。
どこまで行くのかわかんないけど、とりあえずくっついていくみたいな
54Trader@Live!:2008/12/27(土) 14:35:48 ID:HkPTE7fR
>>50
経験者
>>51>>53
ど素人
>>52
初心者

>>50の見解が聞きたいな。行き着いた結果は?
55Trader@Live!:2008/12/27(土) 15:26:04 ID:sGuvTcWm
自己相関法と修正共分散法を使った線形予測アルゴリズムを作った事があるんだよ。
凄まじく意味が無かったわ。

相場は自己相関しない
相場は正規化しない

4年も毎日格闘したが、この二つがはっきりしたから価格予測なんて意味が無い事を思い知ったわ。
56Trader@Live!:2008/12/27(土) 15:37:16 ID:sGuvTcWm
価格予測して全ての参加者が動くわけじゃない。
ニューストレーダーなんて最たる例だ。

金融工学を学んでる人間に聞いてみろ。
forecastingなど意味が無いと言うわ
57Trader@Live!:2008/12/27(土) 15:52:33 ID:HkPTE7fR
>>55-56
4年も費やして一体何してたの?きみのやってきたことは、まさに
金融工学を学んだ人間に一言聞けば済む内容だよ。
58Trader@Live!:2008/12/27(土) 16:10:11 ID:sGuvTcWm
>>57
俺は自分で研究、検証を繰り返さないと納得出来ないんだよ。
その答えのy良否に問わず
59Trader@Live!:2008/12/27(土) 16:16:57 ID:HkPTE7fR
>>58
ど素人評価は悪かった、ゴメンね。
でもその研究・検証結果が>>53であるなら、きみの発言は
矛盾してるね。
60Trader@Live!:2008/12/27(土) 16:52:30 ID:2LeE2dk3
相場が人為的な動きを含むのであればエグジットを工夫するだけで勝てる可能性はあるけど、
完全にランダムならそれすら無意味だよね多分。
61Trader@Live!:2008/12/27(土) 18:39:09 ID:4HClwvXE
しかし長期的に収益を上げている人はいる。。。
62Trader@Live!:2008/12/27(土) 18:49:14 ID:r8/Q2zgY
金融工学

まさに、知者の敗北。アメリカの金融危機はここから始まっている。
63Trader@Live!:2008/12/27(土) 19:06:05 ID:ThzPW9nA
完全ランダムだと確率的にスプと手数料分絶対負けるじゃん
64Trader@Live!:2008/12/27(土) 19:18:33 ID:4HClwvXE
特に取引回数が多い(対数の法則が働く)とそうなるな
でも実際はランダムじゃないから長期トレードでも短期トレードでもコンスタントに勝ってる人がいるんだろう

たとえば現状から大きく離れた価格にいきなり行く可能性は低いわけで、ランダムじゃあないだろ
65Trader@Live!:2008/12/27(土) 19:18:50 ID:4HClwvXE
大数の法則、だった
66Trader@Live!:2008/12/27(土) 19:19:50 ID:uu4vSXuy
形成された価格そのものが人為的社会的な産物だから、
価格変動も人為的なものとなる。
残念ながら、現実の価格変動はランダムウォーク(ブラウン運動)ではない。
金融工学(笑)=幻想
67Trader@Live!:2008/12/27(土) 20:02:25 ID:6wSNMKqo
学者とかの言い分だとテクニカルはすべてオカルトらしい。
ウォール街のランダムウォーカー読んでみ
68Trader@Live!:2008/12/27(土) 20:55:26 ID:gJAbstay
でもそういう学者達の言い分自体がオカルトだったりするからw
69Trader@Live!:2008/12/27(土) 21:05:35 ID:sGuvTcWm
>>59
予測なんてものは捨て去ったからね。
普通に流れてくるニュースでああなんか起きそうだなというのは感じたりはするけど

>>62
金融商品の開発には金融工学は必要不可欠になるんだけどね。

クオンツは基本的に否定しないが、レバに頼り過ぎるからこうなる。
70Trader@Live!:2008/12/28(日) 00:15:10 ID:rSyzeG7L
VT入れないんだけど。「バージョンチェックエラー」って出る。俺だけか?
71Trader@Live!:2008/12/28(日) 03:26:34 ID:KOrYqxFR
パラメータじゃなくて、ちょっとした一瞬のナイアガラなどキャッチしているテクニカルは何がありますか?
72Trader@Live!:2008/12/28(日) 03:30:22 ID:KOrYqxFR
勝率100パーセントシステムは何回勝ててはじめていえるの?
73Trader@Live!:2008/12/28(日) 03:30:43 ID:5mq9bSAh
>>71
自分の目
74Trader@Live!:2008/12/28(日) 03:31:42 ID:5mq9bSAh
>>72
1000トレード以上

ハードル高いよ
75Trader@Live!:2008/12/28(日) 06:30:10 ID:Fi1gqneO

あ、そうそう。ハイレバは危険とかハイレバでやる奴はバカとかあるでしょ。
だけど、それはハイレバもテクニカルであること知らない池沼による
ハイレバ=お金持ち一直線コースという短絡的考え方による間違った投資法。

実はハイレバも一つのテクニカル。ハイレバをうまく使いこなすことができれば
損小利大で儲けることが出来る。

俺はこの前のユーロ上げ相場でそれを使って資産を倍にした。

そしてポンドの反発も期待したが、ポンドは期待はずれ、そのときにはこの手法で
損も限定的なものとなった。

この2ちゃんでそれを語ってる奴は見かけなかったなぁ。
ハイレバはテクニカルですよ。
76Trader@Live!:2008/12/28(日) 06:31:16 ID:CpTXFjtC
 
              ,.r ''''‐-、   ,,,.......,,,
             ,;'"     ゙l!,;;'"    ゙ヽ
            .,;'       }l!      ゙!
            {!_____,i{______l!
          ^~~l!  ヾ〓",;''゙ヽ ヾ〓"  ,;l!~^^
          i  ヽ---,;r'''"^~^ヽ......,,,..r '"
  ~~^〜〜〜〜十...,,,,____l!      'l!__,,,,...-‐‐ナ〜〜〜
   〜〜〜〜〜弋‐‐-- {!,     ,l!----〜ナ〜〜〜〜
     _,,,--''""~~~ヽ、  ゙ヾ.,,,,__,,,.r'"~~^^^,.r'^‐〜-...,,___
   〜"        l ゙ ‐..,,,_____,,,.... r ''"l
             |              |
             |     ,, ,,        |
             |   ,,llllii=;;;= lll .ii ゙゙  |
             |   ,,,,,,,,lll ,,llll .lll,,,  |
             |      ,, ,,      |
             ',   ,,lllii=;;;= lll .ii ゙゙ ,l
             ,   ,,,,,,,,lll ,,illl .lll,,, ,!
             ヽ、         ,r'
               ゙ヽ、...,,,,_,,,...r '"
ゲバゲバ90分!
http://jp.youtube.com/watch?v=6xfGUBzPEN0#t=4m8s
77Trader@Live!:2008/12/28(日) 07:00:20 ID:k+wWxI4q
一瞬のナイアガラなんて矛盾してるだろw
78Trader@Live!:2008/12/29(月) 20:46:34 ID:/e/EafLI
ファーストストキャスティクスなど敏感なもので角度が急に入るものはほぼ次に反転していますよね。
リバってやつですか?
79Trader@Live!:2008/12/29(月) 20:47:12 ID:/e/EafLI
突然の急な角度の線です。
80Trader@Live!:2008/12/29(月) 21:25:06 ID:afD2bjoT
どの本読んでもストキャはスローがいいって書いてあるのでファーストは使ったことなかった
81Trader@Live!:2008/12/29(月) 21:51:20 ID:f3e+0pSG
スローはクロスが分かりやすくて、
初心者向けだからね。
どちらも使い様。
俺は併用してる。
82Trader@Live!:2008/12/30(火) 13:56:19 ID:4Dc0G37M
ふぁーすととかは形をみるといいお
83Trader@Live!:2008/12/30(火) 19:00:46 ID:pALI3vIA
スーパーファーストなオシレーター知ってる?
84Trader@Live!:2008/12/30(火) 19:09:15 ID:UO8XfNA1
近年作られたテクニカルってなんかある?
なんかレトロなものが多いみたいだから聞いてみたい
85Trader@Live!:2008/12/30(火) 19:18:18 ID:y6Aknu8J
ペンタゴン
86Trader@Live!:2008/12/30(火) 19:54:53 ID:lNl3L8VR
テクニカルじゃ儲からない
87Trader@Live!:2008/12/30(火) 20:12:32 ID:Erxj4uuK
オシレーター系は相性が悪いな。
ボラが高い時はなおさらだな。
みずほコーポレート銀行のニコル・エリオット氏のレポートを
読みたいですが誰か教えてください。
88Trader@Live!:2008/12/30(火) 20:14:05 ID:yfRA1LMi
はい
89Trader@Live!:2008/12/30(火) 20:21:53 ID:JgvyQArY
すべてプラズマで説明できる
90Trader@Live!:2008/12/30(火) 20:30:18 ID:pALI3vIA
なるようになるの意味とは。
91Trader@Live!:2008/12/30(火) 23:33:35 ID:CigjMRiU
アナリストやストラデジストのレポートなんて読みたいとも思わない。

俺のは全部自作だから損する時も儲かる時も全部許容できる。
損する時もある事を最初から分かってるからね。
92Trader@Live!:2008/12/31(水) 00:00:20 ID:3+Q5Qxw9
アナリスト・エコノミスト・オナニスト達の意見を参考にして、今年も損を出した。(原油で大損)
平均移動線+STC+MACD以外は信じない。
93Trader@Live!:2008/12/31(水) 04:47:27 ID:+tsh/X54
一分や五分などの短い足ではトレンド系の指標は発揮しないのですか?
トレンド見るなら30分以上でしょうか?
94Trader@Live!:2008/12/31(水) 13:23:21 ID:pr1P1Pga
>>93
一分足でMACDは使えますよ。スキャルするときかなりいいですよ。
95Trader@Live!:2008/12/31(水) 14:53:27 ID:E70OKaXp
>>94
ねーよ。
MACDなんて嘘吐きまくりだろ。
96Trader@Live!:2008/12/31(水) 15:46:00 ID:AuDy0auK
一分や五分ならMACDよりストキャのほうがいいかもな
おれはボリバンと併用してるけど
97Trader@Live!:2008/12/31(水) 19:45:19 ID:UGcTjdSI
5分のQQEが50ラインを超えたらロング。
結構、良さげ。
98Trader@Live!:2008/12/31(水) 19:49:44 ID:GHJ46Csw
私も1分でMACDとストキャ見てるよ
なにをもって嘘と言ってるのかわからん

99Trader@Live!:2008/12/31(水) 19:52:39 ID:X0tWOrib
>>98
見て一体何に使えると?
嘘はトレンドの吐き方に決まっているだろ。
100Trader@Live!:2008/12/31(水) 20:00:57 ID:GHJ46Csw
嘘かホントかどうかは見方しだい
嘘を嘘と見ればホントになる
だからスキャに使えるから見てる
当たり前に見てるから、まぁいいや
101Trader@Live!:2008/12/31(水) 20:06:02 ID:dEpLvVg+
>>100
その手法何ヶ月くらいためした?
102Trader@Live!:2008/12/31(水) 20:13:05 ID:7tIEc8VJ
ストキャは使えるけど
MACDは微妙じゃないか?
103Trader@Live!:2008/12/31(水) 20:15:49 ID:6r6gOtyr
そんなもん使い方とパラによるんだから水掛け論にしかならん。
104Trader@Live!:2008/12/31(水) 21:38:48 ID:+tsh/X54
GMMAって幅が出てパーフェクトオーダーだと強いトレンドが出ているって事ですよね。その方向に。
それと、幅がないときはヨコヨコで変動が少ない。
105Trader@Live!:2008/12/31(水) 21:40:24 ID:+tsh/X54
>>74
過剰なセッティングしてもそういうシステムはないのかな。
106Trader@Live!:2008/12/31(水) 21:47:39 ID:+tsh/X54
パラメータなんてやたら過去のチャートを見て固執しないで多少アバウトな設定ぐらいで良いですよね。
107Trader@Live!:2009/01/01(木) 05:41:42 ID:w/FdiKdl
トレンド(相場の強さ)、ボラティリティを同時に見れる便利なものはあるのでしょうか。
108Trader@Live!:2009/01/01(木) 07:49:15 ID:1un0Hp0o
高島暦
109Trader@Live!:2009/01/01(木) 10:20:46 ID:YF+d9sR1
21ema
110Trader@Live!:2009/01/01(木) 11:06:52 ID:dkSqB9BM
俺の勃起角度
111Trader@Live!:2009/01/01(木) 11:18:04 ID:dZBQBQeu
>>110

そんなもん、はさみで根元からちょん切れば角度も何もねーだろ。
112Trader@Live!:2009/01/01(木) 16:35:00 ID:8G+uNAwY
元旦早々熱心だなWWWWWWWW
113Trader@Live!:2009/01/01(木) 18:12:55 ID:dZBQBQeu

なにを言ってるんだ、明日からまたFX人生始まるってのに。
年初の相場分析は済んだか?
明日の動きは予想してるのか? ポジって年越した通貨は
明日から逆に動き始める危険性はないだろうな?
114Trader@Live!:2009/01/01(木) 22:34:19 ID:22KszeAc
明日からwww
5日までのんびりしろよ
それとも金を急いで作らなきゃならん理由でもあるのか?
115Trader@Live!:2009/01/02(金) 00:14:55 ID:MaD/Cxx2
既出スレならスマソ。

アービトラージ投資法って何でしょうか?
知り合いが100%勝てる方法と言ってて気になったのですが・・・。
誰かご存知でしょうか?
116Trader@Live!:2009/01/02(金) 00:19:00 ID:ptSDyngF
>>115

おまえ、それはサヤ取り取引のことだよ。英語で書いてあるから何かと思った。
サヤ取りで検索してみ。
117!omikuji !dama:2009/01/02(金) 00:19:50 ID:Da3Ju7pp
みなさんはどんなテクニカル書籍を読みましたか?
118Trader@Live!:2009/01/02(金) 00:25:27 ID:Da3Ju7pp
デッドクロスはデスクロスとも言う。
ショートカバーの反対の言葉知ってます?
119Trader@Live!:2009/01/02(金) 02:33:42 ID:Da3Ju7pp
分析できる
移動平均線からMACD、RSI、一目均衡表など、38のテクニカルツールに対応!しかも時間軸の設定も自由自在で、画面上にドラッグすればトレンドラインの描写が可能です。

38種類のテクニカルツール
チャート(ローソク・バー・ライン) 日柄カウンター 戻り値推定(ざら値) 戻り値推定(終値) 価格移動平均(最大6本まで)
高値安値移動平均 一目均衡表 出来高移動平均 価格帯出来高[円] ボリンジャーバンド パラボリック RSI ストキャスティックス
ストキャスティックス(スロー) 価格移動平均乖離率 RCI サイコロジカルライン ボリュームレシオ ヒストリカル・ボラティリティ
  DMI 強弱レシオ EMA MACD モメンタム ROC エンベロープ オシレーター ボラティリティ・システム CCI レシオケーター ペンタゴンチャート ポイント&フィギュア[円] 新値足 時系新値足 カギ足[%] 逆ウォッチ曲線 騰落価格 騰落率
http://www.gaitame.com/service/fxvoice.html
120Trader@Live!:2009/01/02(金) 03:10:35 ID:81FvSWC7
はぁ〜?
121Trader@Live!:2009/01/02(金) 22:53:29 ID:9eEwtuam
よし。明日からコテつける
122Trader@Live!:2009/01/03(土) 03:13:52 ID:4L5AQXWh
デイトレはフィボ、スキャルはボリバンで十分じゃね?
スイング〜長期は知りません。

>>107
トレンド:ボリバンの向き
ボラ:ボリバンの幅
123Trader@Live!:2009/01/03(土) 03:19:53 ID:prfu5nFd
スキャにテクニカル指標なんて、
せいぜい移動平均線でトレンドを大雑把に確認するくらいのもの。
ボリバンなんて、役に立たない代表格。
何の目安にもならない。
124Trader@Live!:2009/01/04(日) 04:14:21 ID:J/3ILhLp
株の場合もデモトレードってあるの?
125Trader@Live!:2009/01/04(日) 04:18:48 ID:J/3ILhLp
BNF
「損切りは感覚ですね」
http://jp.youtube.com/watch?v=Lz-Z_RfTWYc&feature=related

BNF一人暮らし?
126Trader@Live!:2009/01/04(日) 04:49:34 ID:J/3ILhLp
ネコのFXのwikiって誰の管理?
127Trader@Live!:2009/01/04(日) 09:20:01 ID:2Yt2+6Oq
デマークのチャート分析テクニックってどうよ?
英語版のアマゾンのレヴューを見るとプロの評判が恐ろしくいいんだが。
その反対に初心者には評判が悪い。
俺はちょっと読んでみたが、ここに書かれてるインディケーターって
計算式が書かれていない。
これじゃこれ等のインディケーターを使用出来ない。
専用ソフトはあるみたいだが。
128Trader@Live!:2009/01/04(日) 09:37:55 ID:J/3ILhLp
ttp://www.damianifx.com.br/indicators1.php
Damianiさん自作のインジダウンロードできます。
Damiani_volatmeterの最新版なども。
129Trader@Live!:2009/01/04(日) 14:54:17 ID:1GRg1ohJ
強弱レシオで負けなしです。
これ最強
130Trader@Live!:2009/01/04(日) 15:32:48 ID:TsTR8/oo
本なんか読まなくても勝てるお!
131Trader@Live!:2009/01/04(日) 15:40:11 ID:2Yt2+6Oq
>>130
なんらかの知識なけりゃ勝てないだろ。
つーかスレ違い。
132Trader@Live!:2009/01/04(日) 15:49:24 ID:2r8YDpmw
>>129
kwsk
133Trader@Live!:2009/01/04(日) 17:29:40 ID:7sSjc58V
俺の手法を晒すぜ!!
MT4で5分足表示。
使用テクニカルMACD(5.8.3)
QQERSI(3)
QQEが50以上で買い。(フィルターとしてMACDのGC)
基本は1時間足への順張り。結構いけるぜ。
うまくいけば20〜40PPは取れるぜ。
134Trader@Live!:2009/01/04(日) 17:32:06 ID:UPaUht6M
まだQQE使ってる人いたんだwwwおめwwwwwww
135>>133:2009/01/04(日) 17:34:17 ID:7sSjc58V
結構使えると思うけど。
そういう、おまいは何を使ってるんだ??
136Trader@Live!:2009/01/04(日) 17:44:55 ID:2r8YDpmw
>>135
1時間足の順張りの判断方法は裁量?
137Trader@Live!:2009/01/04(日) 18:18:27 ID:mghf1wkT
>>135
よく1時間足でトレンドを確認して5分足でエントリーとか見るけど、
一時間足でトレンドを見るのはどうやってるの?
136同様気になる。よかったら教えてくれ。
138133:2009/01/04(日) 18:18:50 ID:7sSjc58V
判断方法は平均足+移動平均。
LWMAっての?を使ってる。それと4時間が
1時間と同じなら尚GOOD!
139Trader@Live!:2009/01/04(日) 18:39:24 ID:lLkuo7n7
>>137
多分1時間のMAが上向きならトレンドを上と判断し
5分足が下がってきて5分足ボリバンの-2σを突き抜けた所を
1時間足の押し目と判断してLで狙うって感じの手法だろ?
140133:2009/01/04(日) 19:05:09 ID:7sSjc58V
>>137
根本はそうだな。
ただしボリバンは使ってない。1時間足も今の
トレンドを確認するだけで、そこまで重要視していない。
あくまでも5分のQQEをメインにしている。
現在、もっと勝率の良い手法が出来ないか考え中だ。
141Trader@Live!:2009/01/04(日) 20:13:21 ID:KtThJPL1
>現在、もっと勝率の良い手法が出来ないか考え中だ。
ボリバン使えばいいじゃんか
142Trader@Live!:2009/01/04(日) 20:24:43 ID:lLkuo7n7
>>140
どっちにしてもそんなに悪くない手法だとは思うけどな
俺が今まで試した手法で一番最悪だったのが
15分30分1時間4時間日足全部同じ向きになったときに
はじめてエントリーする
MA全足トレンドフォロー手法だな
そこまでまで待ってエントリーしたら
すでにそこは天井or底だったっていう事がよくあるw
まあ俺がデイトレ専門だから糞だと思うだけで
スイングやもっと長期なら使えるのかもしれないけどね
143Trader@Live!:2009/01/04(日) 20:35:40 ID:l7TE99+X
かぎ足使ってる人いませんか。

144Trader@Live!:2009/01/04(日) 20:43:45 ID:KtThJPL1
>>142
その方法なら4時間足が同じ向きになるまで待ってたら短い足が流れ変わること多いから
15分30分1時間の3つ揃ってエントリーで良かったんじゃないか?
ボラ低いときは15分30分の2つでエントリーでもいいだろうし。
オレも似たようなやり方やってるけど15分と30分のストキャが同じように売られすぎか買われすぎラインに近づいてて15分足のストキャが反転したらエントリーしてる
145Trader@Live!:2009/01/04(日) 22:26:22 ID:mghf1wkT
>>138 139
サンキュ

俺も15M,30M,1H,4H足でMAが同じ方向で5分足エントリーというのをやってみたけど
底だったり天井だったりしたことが多い。

144と同じように15M,30Mのストキャが一番しっくりくる。
146Trader@Live!:2009/01/04(日) 23:18:20 ID:J/3ILhLp
MTで強弱レシオのファイルありますかね?
147Trader@Live!:2009/01/04(日) 23:58:30 ID:2r8YDpmw
>>146
なんかなさそうだったので今作ってる。
でもそのままだとFXにはあまりむかなそうな感じ。
148Trader@Live!:2009/01/05(月) 00:25:52 ID:n9UWYLne
信じないと思うけど、ダウジングが案外使えるのはトップトレーダー達の間では常識なんだ。
まぁモニターを選ぶし、月の満ち欠けも影響してるから「とってもきれいな水」と
「すごくいい棒」と「とてつもないアレ」が必要なんだけどね。
149Trader@Live!:2009/01/05(月) 00:34:01 ID:Pi/bxxRX
なんかエロい
150Trader@Live!:2009/01/05(月) 00:49:30 ID:qw9/dSbA
151Trader@Live!:2009/01/05(月) 00:53:37 ID:qw9/dSbA
式まで覚える必要は当然ないだろうけど、特性と使い方の基礎が書いて
あるからいいんじゃまいか(*´Д`)

上の方にいるバカみたいに
MACDでGC確認>Lポジ建てる>逆逝って死亡>MACD使えねえー
みたいなゆとりは読んでも無駄だから注意ね
152Trader@Live!:2009/01/05(月) 01:06:31 ID:y0QAdjK3
強弱レシオ作ってみますた。(MT4用)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1230293520/108
153Trader@Live!:2009/01/05(月) 06:38:24 ID:0XBpmIx8
thanks.>>152

154Trader@Live!:2009/01/05(月) 07:18:08 ID:0XBpmIx8
ヒストグラムって一般的にゼロより上だと買い気が強いんですよね。
155Trader@Live!:2009/01/05(月) 19:49:43 ID:hPFEv7K2
>>150
二番目、
年明けちゃたけど、まだOKかな?
年明けてるから、お金ちょーだい てことはないか
156Trader@Live!:2009/01/05(月) 22:01:50 ID:Y2at86Rx
普通にForextsdで良いじゃん。
山ほどアーカイブがあるんだし
157Trader@Live!:2009/01/05(月) 22:18:25 ID:BnDNgxBd
チャートパターン分析(トレンドラインetc)スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1231153524/
158Trader@Live!:2009/01/06(火) 00:24:05 ID:DWd9idIz
スイングならグランビルの法則2で勝てなくね?
正しMAが傾いてるときだけな。

ADXはイントラチャートでは使いものにならん。
159Trader@Live!:2009/01/06(火) 01:41:16 ID:nz/ofk/u
http://www.mqlsoft.com/download/indicators#casf25
高品質インジケーター
160Trader@Live!:2009/01/06(火) 01:52:42 ID:w9orXafy
もし少しでも利益を生むシステムがあるなら、機関投資家は
10億ドルくらいなら買うと思うよ。裁量で勝てるって奴がいるなら、
年俸1億ドルくらいなら雇うと思うよ。で、なんでファンドは
ほとんど大損こいてんの?優秀なシステムも、優秀なマネージャーも
現実には存在しないからだよね。

相場で勝てると信じてるきみらは、その価値以上の「超人」だと言うの?
ずいぶん大勢超人がいるようだけど。
161Trader@Live!:2009/01/06(火) 03:01:05 ID:GguciJWA
ファンドのシステムは個人投機家のものとは違う
少しは勉強しろよたわけ
162Trader@Live!:2009/01/06(火) 08:06:26 ID:F0YGvBkD
>>160みたいな文章を見ただけで初心者とわかる俺も少しは成長したのかな

163Trader@Live!:2009/01/06(火) 08:49:49 ID:VkO7DLrn
いや初心者じあない負けたやつのひがみだ
164Trader@Live!:2009/01/06(火) 11:44:17 ID:w9orXafy
>>161-163
へえ、前人未到の偉業を達成した超人が3人も釣れるのか。
で、きみらいくら負けてるの?その負けは取り返せると思ってるの?
それともいくら勝ってるの?その勝ちは続くと思ってるの?
165Trader@Live!:2009/01/06(火) 11:45:34 ID:t3cxuJow
思いっきり初心者だ。

CTAでも使ってるシステムは千差万別だし、年に何回も新しいアイデアを出して新しいシステムを開発してテストを繰り返してるCTAもある。
複数のシステムをポートフォリオ化してるとこが多いけどね。
1つで運用してるんんて個人ぐらいだ。

トレーダー兼プログラマーなんてのが何人もいるCTAて普通にあるんだから、よく覚えとけ
166Trader@Live!:2009/01/06(火) 11:54:30 ID:w9orXafy
>>165
初心者ならしょうがないけど、そりゃおかしなこと言ってるよ。
CTAが複数のシステムを随時開発し、臨機応変に使い分け、結果勝てない。
で、個人がひとつのシステムに頼って勝てるの?
167Trader@Live!:2009/01/06(火) 12:02:28 ID:GI05/GVX
俺が思うに、相場ってのは張り子同士の取り合いだ。つまりいたちごっこなんじゃないか?
168Trader@Live!:2009/01/06(火) 12:17:58 ID:w9orXafy
例えば、破綻したファンドなんて山ほどあるね。
そこのマネージャーは残らず自分より劣ってると思えるかな?
もしそう思えるなら、ウォール街に履歴書を送ったほうがいい。
チンケなお小遣いをFX(笑)で増やすより、もっと大きな報酬を
得られるだろう。もちろんそう思えなければ、相場を続ける限り
自らも必ず破綻するということになる。
169Trader@Live!:2009/01/06(火) 12:28:47 ID:LWe5HFc4
 ファンドが運用する資金の総量を無視してないか?
 例えば一日に上髭・下髭は少なからず出現する訳だけど、
機関投資家はこいつを基本的に無視してる、大きなポジションが取れないから。
 ブレイクアウト手法も基本的に使えない、大きなポジションが取れないから。

 ファンドのパフォーマンスを上げる位の大きなポジションを取る
にはトレンドが発生する「前」に時間を掛けてポジションを取らないといけない、
トレンド発生後ではまず間に合わない。
 だから、ファンドのシステムは「トレンド転換の予測」に重点を置いてる、
(元ディーラー達が逆張り指標をよく使ってるのは此れが大きな理由)。

 トレンドが発生してからポジションを取れる個人投資家にとっては「トレンド転換の予測」
はあまり意味が無いシステムなんだよ、
逆もそうで、
個人投資家にとって最高のシステムはファンドにとっては意味が無いシステムだったりするんだよ。
170Trader@Live!:2009/01/06(火) 12:47:29 ID:w9orXafy
>>169
それは個人投資家に勝機があると信じたいがゆえの誇張された情報だと
思うよ。
運用額が増えるほど成績が落ちるのは事実だけど、手法については
個人投資家とさほど変わらない。順張りしか行わないCTAなんて
普通にあるよ。
171Trader@Live!:2009/01/06(火) 12:47:36 ID:nz/ofk/u
オシレーターの長所と短所で、

買うなら、長期の下げトレンド(日足などで)、短い時間軸で
上げになったら買うのが安全ってことですか?
日足で売られすぎにいても短い足で買われすぎならどうしますか?


http://www.kabudream.com/technical/oscillator.html
172Trader@Live!:2009/01/06(火) 12:55:17 ID:t3cxuJow
>>166
同時運用だ。

例を挙げればロイニーダーホッファーの会社は常時80個のシステムが稼動している。
ルネッサンステクノロジーズみたいにクオンツだけってとこもあるわな。
まあクオンツで運用してるとこは大幅なマイナスだ。

そもそもクオンツの欠点は既にフィナンシャルタイムズでも指摘済みだから知ってる人も多いと思うが
173Trader@Live!:2009/01/06(火) 13:00:11 ID:t3cxuJow
そもそもCTAが勝とうが負けようが俺には関係無い。
俺は俺、俺の好きなようにやるだけだ。
人に文句言われる筋合いは無い
174Trader@Live!:2009/01/06(火) 13:26:22 ID:DWd9idIz
CTAとかファンドの場合は単に運用額が大きいし、あんまリスク冒せない
から最高でも年率40パーぐらいなんじゃね?
それとプロの場合ポジション投入はアルゴリズムっていう方法があるから
別に個人投資家と同じようにポジ取れるよ。
それでも値が飛ぶ場合は、市場を分散させたりするから。
上が言ってた逆張りしかやらなかったら勝てないだろw

破綻したとこは株式系とかファンド、クォンツばっかだろ。
テクニカルはウォール街でバカにされてるからな。
為替ファンドでも死んだとこはたいていキャリートレード。

それと、本当に専業で食っていける奴は行けば普通雇ってもらえると
思うよ。為替ディーラーでも勝てるのが1割だから。
オナニストはトレードで勝てないからやらされてる。
175Trader@Live!:2009/01/06(火) 13:27:59 ID:nz/ofk/u
英語の本ですが、テクニカルのものなど。
ttp://www.elcactus.com/index.php?option=com_remository&Itemid=26
176Trader@Live!:2009/01/06(火) 13:38:58 ID:8E/IQv61
>>168
くだらんな
ファンドの使ってるシステムはノーベル賞つきの研究成果が生かされてる
個人では手に入れられないんだよw
これでわかったか?
177Trader@Live!:2009/01/06(火) 13:42:15 ID:SSj941IN
>>176
>ファンドの使ってるシステムはノーベル賞つきの研究成果が生かされてる

もちろん皮肉だよな?
178Trader@Live!:2009/01/06(火) 13:42:44 ID:eI/pdM+I
>>176
ノーベル賞もらっているくらいだから
好評されてはずでは・・
誰が作ってなんというシステムなのか
おしえてくれよ
179Trader@Live!:2009/01/06(火) 13:45:46 ID:w9orXafy
選抜されたプロフェッショナルが次から次へと退場してゆく世界で、
大勢のニートや主婦が「勝ち組」を自称しているのは滑稽だよ。
本当に相場でささやかにでも利益を上げ続けることができるなら、
それは世界屈指のトレーダーと言えるレベルなんだけどね。
まさか日本のニートや主婦がそんなスーパートレーダーの集団だった
とは驚きだ(笑)
180Trader@Live!:2009/01/06(火) 13:49:58 ID:DWd9idIz
プロでも勝てない奴は勝てないし、個人でも勝てる奴は勝てる。
これがトレードだよ。
俺の予想では負けてるプロはたいていファンダに懲りすぎたり、
自信過剰でシステムでもストップ使わないものが多い。
まあ、ソロスとかオニール見るとファンダの方が合理性があるんだろうな。
181Trader@Live!:2009/01/06(火) 13:52:50 ID:LWe5HFc4
 >>176
 LTCMの崩壊でブラック-ショールズ系のシステムは限界が有ると既に
衆目に晒されている訳だから、新規のシステムだよね。
 カーネマン辺りの行動経済学のことかな?
182Trader@Live!:2009/01/06(火) 13:54:40 ID:t3cxuJow
つうかノーベル賞とかどうでもよくね?
ていうか賞金100万ドルだけ欲しいわ。
楯とメダルはヤフオクかeBayで売るわ。

>>174
メトロポリタンの去年のパフォーマンスが40%弱くらいだったかな?

ポジションサイズがでか過ぎると運用し辛くなるから、M&Aをやりたがるファンドが出てきても不思議じゃないわなあ。
今だとウォーターファンドや資源ファンドを組むとか
183Trader@Live!:2009/01/06(火) 14:05:14 ID:w9orXafy
相場への学術的アプローチはこの数十年の結果を見る限り惨敗と
言えると思うよ。しかも、営利以前に学術的成果すらあまり
上がっていない。主に「かもしれない」という仮定だけ。
184Trader@Live!:2009/01/06(火) 14:24:07 ID:DWd9idIz
学術的ならランダムウォーク論が一番妥当なんなかったっけ?
185Trader@Live!:2009/01/06(火) 14:26:28 ID:8E/IQv61
>>177
もちろん皮肉だよ
学者とシリアスプレーヤーは行動パターンが全然違うしね
186Trader@Live!:2009/01/06(火) 14:28:01 ID:0MC9uj7a
ID:w9orXafy
やたらと勝つことを否定してるがおまえは何の為にFXをやってるんだ?
187Trader@Live!:2009/01/06(火) 14:32:19 ID:LWe5HFc4
「買う人間が多ければ上がり、売る人間が多ければ下がる」これだけが絶対の事実。
 学術的な立場は「上がる要因は何か?下がる要因は何か?」を深く掘り下げていて、
(勿論意味はあるけど)現実の相場では役に立て辛い。
 台風が襲って来たときに台風の原因が判っても意味が無い、
意味を考えてる暇があったら窓に戸板を打ち付けた方が何倍も役に立つ。
 
188Trader@Live!:2009/01/06(火) 14:36:30 ID:8E/IQv61
>>186
俺も経験あるからわかるけど、大きく負けてる最中はある意味楽しいものだよw

>>187
全然違う
強気のレートをつける強気な人間がいれば価格は上がる
逆なら下がる
買う人間が多すぎたりすると値がつかない
おk?
189Trader@Live!:2009/01/06(火) 14:37:48 ID:w9orXafy
ランダムウォーク理論は改善の余地があるはずだけど、まだ改善は
されてないよね。というか相場の値動きはフラクタル構造である
との見解が優勢だけど、それすらまだ明確な結論は出ていないはず。
さらに、相場は単なるフラクタルではないでしょ、カオスのはず。
でも実際カオス理論の専門学者が金融分野に雇用されているらしいけど、
少なくとも十数年間結果を出してない。今のところすべてどん詰まり、
仮定しか存在しない。
190Trader@Live!:2009/01/06(火) 14:38:46 ID:eI/pdM+I
>>186
そうだよね
FXで勝たなきゃ意味ないし勝てない奴は退場の道を歩むべきだよ
ただ2chスレは負け組の愚痴や煽りが大杉
2chスレからも負け組は退場してほしいものだ
まけぐみの意見きかなくてもいいしね
負け組っていうのは性質が悪いよ
人生も負けているからね
FXで勝てん奴は馬鹿ぐらいに思っているよ
自分の大事な金をなんの学習もせずにただ負けるんだからね
そして後悔しているんだからw
負け組の人はスレ書き込みもやめなさい
そうしないと人生もほんとうに敗北の道を歩むからね
191Trader@Live!:2009/01/06(火) 14:48:08 ID:w9orXafy
2chは不思議な場所だ。
それこそ最高峰の学者が解けない難問をいとも簡単に解決し、
それこそ最高峰のトレーダーが達成できないリターンを上回るという
自称勝ち組の超人が大勢いる。
192Trader@Live!:2009/01/06(火) 14:49:25 ID:t3cxuJow
俺にとって動いた要因なんてどうでもいいんだよ。
動きに乗っかる事が重要。

さっきみたいにポジって2秒でSL狩られちゃうとどうしようもないけどね。
こういう事もある事も分かってるから20連敗しても死なない程度のレバでやってるけどね。
193Trader@Live!:2009/01/06(火) 14:53:10 ID:LX0I9IsF
まさか自分が世界屈指のトレーダーだったとは知らなかった。
ヒヨっ子トレーダーだとばっかり・・・驚きました。
194Trader@Live!:2009/01/06(火) 15:00:28 ID:w9orXafy
>>192
たぶんきみとは永遠に意見が対立すると思うけど、例えばある単純な
テクニカル指標を使って10年間驚異的な運用成績を上げ続けたファンドが
1980〜1990年代に実在した。しかし、11年目にそのファンドは破綻した。
まあお約束だね。ここで問題なのは、そのファンドは果たして勝ち組
だったのかどうかだよ。もし蓄財できていれば、少なくとも経営者は
ギリギリ勝ち組だったかもしれない。でも、それすら分からない。
ニーダーホッファーの場合は丸裸になったらしいからね。
195Trader@Live!:2009/01/06(火) 15:09:24 ID:JdRv/Gcw

    まいっちんぐ〜

     〃⌒⌒ヽ、         /┃
   Σ( ノハヾ   ゝ       / ┃
     ((´o`ノ  ノ       /     ┃
    m/^〜し~      /      ┃
    (__/  /     。/         ┃
      ノ~ ̄\___J            ┃
      | γ⌒) ノ       ∧___∧┃ ショート
      | γY レ^つ       (・∀・ ┃
      |〃 .|、__/       /  ̄_つ
      `|  |          / ~ <_つ
.       |  |         _/ /^〉 >┃
       (__シ       (_/  \_)
196Trader@Live!:2009/01/06(火) 15:15:44 ID:w9orXafy
ラリー・ウィリアムズはテクニカル分野では著名だし、ロビンス・カップ
での成績は一見輝かしいものだ。しかし、なぜ彼の運用する、もしくは
関わるファンドはことごとく短期間で破綻してしまうというのか。
なぜ、彼は本の執筆やニュースレターの発行、セミナーの開催などで
生計を立てざるを得ないのか。
197Trader@Live!:2009/01/06(火) 15:20:38 ID:8E/IQv61
>>196
他人のレスみて一瞬で要約する訓練でもしてきなよw
ギャンブルで勝つ資質は学者のそれとは全然違う
198Trader@Live!:2009/01/06(火) 15:22:46 ID:t3cxuJow
>>194
損するのも儲けるのも必然的に起こる事だ。
全ては結果論だって事を覚えておけ

復活したビクターニーダーホッファー2007年の9月に資金の75%を吹き飛ばして散ったが
またもオプションでな。
199Trader@Live!:2009/01/06(火) 15:23:54 ID:8E/IQv61
ニーダーホッファーはソロスに負け犬って呼ばれてて実際破産したのに学習能力のないやっちゃな
200Trader@Live!:2009/01/06(火) 15:29:28 ID:w9orXafy
>>197
その通り、ラリー・ウィリアムズはギャンブラーだね。
オプティマルFを使って大博打を打った。同じようなことを娘の時も
行なった。ただ、結果としては>>196に挙げた現状だ。
201Trader@Live!:2009/01/06(火) 15:32:35 ID:t3cxuJow
ロビンスカップなんて単に宣伝目的で出るだけじゃん。
ラリーの娘も出てたな。
デキ婚したけど、まあ女優だしいいかw

ファンドの運営者なんて通常顔なんて出さないぞ。
それが当たり前だし
202Trader@Live!:2009/01/06(火) 15:33:47 ID:t3cxuJow
>>199
復活したのはソロスの支援だぞ
203Trader@Live!:2009/01/06(火) 15:34:44 ID:w9orXafy
>>198
>損するのも儲けるのも必然的に起こる事だ。
全ては結果論だって事を覚えておけ

きみは本当に良い意味で面白い人間だよ。
もしかしたらこないだ別スレで議論した人かもしれない。
損得は必然的に起きるから、それは運命としてすべて受け入れるべし、
という意味?
204Trader@Live!:2009/01/06(火) 15:38:02 ID:t3cxuJow
>>203
損したのは単に誤ったポジテイクしただけだ。
それとも自分のポジテイクは全て正しいとでも思ってるのか?
んで自分は完璧で絶対に過ちを犯さない人間とでも思ってるのか?

誤ったポジテイクは即ち過ちだ。
205Trader@Live!:2009/01/06(火) 15:42:11 ID:t3cxuJow
その過ちを俺も当たり前のようにやる。
過ちかどうかが分かる時なんて数分後か数時間後

俺以外の多勢のトレーダーがどう動くかでそれが決まる。
206Trader@Live!:2009/01/06(火) 15:43:29 ID:8E/IQv61
損したのは下手だったから
それ以外の言葉で説明しようとする人は例外なく将来の負け組
207Trader@Live!:2009/01/06(火) 15:43:35 ID:w9orXafy
>>204
噛み合わないのも楽しいよ(笑)思考方法が異なるからだ。
確かに、損したのなら行動が誤っていたからだし、得したのなら行動が
正しかったからだ。でも、きみが言うようにそれは結果論だよね。
結果論では本来投資は行えない。そのために学術的に研究が行われている。
ただ、その研究は一向に成果が上がっていない。それは何故なのか、
ということだよ。
208Trader@Live!:2009/01/06(火) 15:47:45 ID:IeCtDagu
>>207
またお前か。
卒論できたのか?
209Trader@Live!:2009/01/06(火) 15:51:47 ID:8E/IQv61
>>207
研究の方向性が違うから
なぜそんなことになるかというと、将来の予測が完璧にできれば勝てるという誤った観念に支配されてるから

>>208
大学生レベルには見えんよw
210Trader@Live!:2009/01/06(火) 15:54:07 ID:w9orXafy
「相場師的思考」は存在する。勝ち負けは問わずね。
むしろこの思考ができなければ相場で続かない。ただし、実際
この思考を持つ相場師が勝ち続けた場合はむしろオカルトな存在に
なってしまうんだよ。そして大概、この一見するとオカルト相場師は
大敗して去ってゆく。すると辻褄が合うようになる。このオカルト
相場師の人数が増えれば「相場は利益を継続して上げられる」
証明にもなるが、いかんせんサンプル数が少な過ぎる。
少な過ぎることにより、むしろ「相場は利益を継続して上げられない」
証明になってしまっている。
211Trader@Live!:2009/01/06(火) 15:55:50 ID:t3cxuJow
>>207
投機で良いんだよ。投機で、事実俺のやってる事は完全な投機的売買だ。

短期売買の何が投資なんだよ。
爆笑していいか?

スワップ狙いはどうかというとレバ掛けてる時点で、株を信用買いで長期保有するようなもんだ。
んでポジ増しとかアフォかの一言だ。
二階建て並のリスクになるのにさ。
212Trader@Live!:2009/01/06(火) 15:56:48 ID:DWd9idIz
負け組はどんどんカキコしていいよww
俺はお前の金で生活してるからw
213Trader@Live!:2009/01/06(火) 15:59:05 ID:w9orXafy
>>209
>研究の方向性が違うから
なぜそんなことになるかというと、将来の予測が完璧にできれば勝てるという誤った観念に支配されてるから

誰も将来の予測を完璧にすることを目標にしてないと思うけど。
営利目的で学者を雇用してるんだよ。利益が上がれば良いはずだし、
それを目標にしてるだろう。それともまさかきみには既存の研究方向を
覆すだけの根拠があるの?
214Trader@Live!:2009/01/06(火) 16:02:21 ID:t3cxuJow
予測なんてしようとは思ってない。
やってる事は暴れだした馬に飛び乗るような事なんだし
215Trader@Live!:2009/01/06(火) 16:04:15 ID:t3cxuJow
特異的な動き以外は別に意識しない。
よくある出来事なんだし
216Trader@Live!:2009/01/06(火) 16:04:38 ID:w9orXafy
>>211
ああ、為替差益を狙う行為を投資と呼ぶのは語弊があるね。そりゃ
当然投機だよ。でも投機だろうと変わらないだろ?投機をするには
本来それだけの根拠がいる。
きみと永遠に意見が対立するだろうと言うのは、きみは相場師的だから
なんだよ。きみはもし相場の値動きが完全にランダムだとしても
構わず投機を行なうだろ?
217Trader@Live!:2009/01/06(火) 16:11:20 ID:ZVerGDnh
>>2
それをその速さで貼れるってことは
お前それをコピってずっと待機してたんだろ?
リロードしまくって。誰かスレ立てるの待って。
まじきめーな。
218Trader@Live!:2009/01/06(火) 16:12:25 ID:t3cxuJow
>>216
根拠なんか必要無い。
ポジテイクしてからの動きが全てだ。
それ以外に何も無い。

動きに飛び乗るタイプだから別段ランダムで構わない。
俺以外が俺と同じ方向に飛び乗れば俺が儲かるし、そうでなければ俺の飛び乗った方向が誤ってただけ

それ以外に何があるんだよ
219Trader@Live!:2009/01/06(火) 16:13:49 ID:t3cxuJow
随分前にランダムでも構わないと書いた事があったんだけどね。
何年か前だな
220Trader@Live!:2009/01/06(火) 16:18:20 ID:DWd9idIz
飛び乗ったら勝てるわけねーだろ。
たいがい高値安値掴みだろyが
221Trader@Live!:2009/01/06(火) 16:22:46 ID:w9orXafy
>>218-219
だからそういうことなんだよ。
別に否定しないが、きみにとってはランダムだろうが構わないだろう。
ただ、それはオカルトに近い。相場師的であることはオカルト的で
あることと近い。きみにとってはどうでもいいことだろうけど。
222Trader@Live!:2009/01/06(火) 16:25:33 ID:8E/IQv61
>>213
急に何を言い出すのかわからんくなってきたな
負け組の中には学術タイプの負け組がいるって指摘だけはよい着眼だったんだが
223Trader@Live!:2009/01/06(火) 16:27:32 ID:t3cxuJow
俺の手法は飛び乗りに近い。

まあLiteForexのフォーラムで1年間検証したけどな。
もうフォーラム無いけど
224Trader@Live!:2009/01/06(火) 16:29:22 ID:eV2B1MOi
動きがランダムなら飛び乗ったって儲かる保証なんてまったく無いんじゃないの。
トレンドだって存在しないんだから。
225Trader@Live!:2009/01/06(火) 16:29:31 ID:w9orXafy
>>223
きみのは実は手法じゃないよ。きみは手法には根本的にあまり意味がない
ことを知っているはずだから。
226Trader@Live!:2009/01/06(火) 16:33:07 ID:t3cxuJow
>>225
流石に高速道路を逆走するような真似はしない。
サーカスやってんじゃないんだよ。

最初の頃にはリスキー過ぎると言われて改良を続けて検証したわけだが
227Trader@Live!:2009/01/06(火) 16:34:45 ID:8E/IQv61
営利目的で学者を雇用してることを指摘するのがなぜ俺への批判になるのか理解できんのだが
228Trader@Live!:2009/01/06(火) 16:35:20 ID:w9orXafy
俺はID:t3cxuJowは大好きだけど、ID:t3cxuJowみたいな相場師が
来るとなんかやりにくいな(笑)正反対の思考なのが本当に面白い
んだけどね。
229Trader@Live!:2009/01/06(火) 16:37:51 ID:w9orXafy
>>227
>>209>>213の話なら別にきみを批判してないよ?
まさに書いた通りだけど。
230Trader@Live!:2009/01/06(火) 16:41:51 ID:8E/IQv61
営利目的で学者を雇用するとか意味不明な言い回しを使うのをやめたら?
それと何を実証したいのか最初に明らかにしてから始めてもらった方が読みやすい
231Trader@Live!:2009/01/06(火) 16:46:55 ID:w9orXafy
またしても結論は出ずだね。
まあID:t3cxuJowが勝ち負けは問わず優秀な相場師資質を持つのはほぼ
間違いないから、もし相場で勝つことを考えるならID:t3cxuJow的な
異次元思考(とでも言うべきか?)資質は絶対に必要だ。でも、将来に
渡って勝ち続けられるかどうかは今のところ誰にも分からない。
232Trader@Live!:2009/01/06(火) 16:49:54 ID:w9orXafy
>>230
ん?書いた通りだよ。機関投資家が学者を営利目的で雇用している
以上、学術的にパーフェクトな研究成果ではなく、目先の利益になる
程度の研究成果を望んでいるだろうということだけど。
233Trader@Live!:2009/01/06(火) 16:53:36 ID:8E/IQv61
>学術的にパーフェクトな研究成果ではなく、目先の利益になる
>程度の研究成果を望んでいるだろうということだけど。

何の裏付けもない推測を前提にした議論まじ勘弁
当初挙げてたテクニカルは使えないって話に論点絞ってくれ
ファンドとかどうでもいいから
234Trader@Live!:2009/01/06(火) 16:58:23 ID:w9orXafy
>>233

>>209
>研究の方向性が違うから
なぜそんなことになるかというと、将来の予測が完璧にできれば勝てるという誤った観念に支配されてるから

このきみの発言こそ何の裏付けもない推測に基づいてるんじゃないの?
俺はこのきみの推測について>>213であくまでも常識に基づいて
反論したわけだけど。きみの論理は破綻してるね。
235Trader@Live!:2009/01/06(火) 17:06:08 ID:8E/IQv61
だみだこりゃwww
236Trader@Live!:2009/01/06(火) 17:06:08 ID:8E/IQv61
だみだこりゃwww
237ピグレット ◆P.KEU6XwHk :2009/01/06(火) 17:09:57 ID:raa2IfJJ
ID:w9orXafyさんの言いたいことは
運しだいだからFXはやめた方がいいよってこと?
お話が難しくてわかんない・・・
238Trader@Live!:2009/01/06(火) 17:10:37 ID:w9orXafy
テクニカルが使えるか使えないか実証することは難しい。
ただ状況証拠として例えば>>196は良い例だね。彼はこのスレの誰よりも
テクニカルの専門家で実際的な研究家だろう。数十年にわたるキャリアも
ある。「テクニカルが使える」という主張は、「自分は彼より優れている」
という主張と変わらない。
239Trader@Live!:2009/01/06(火) 17:12:21 ID:LWe5HFc4
 テクニカルの定義について統一したらどうだろう?
 議論を見てるとt3cxuJowさんはテクニカルを現状の分析手段
「流れ=トレンドが現在生じているか否か等の分析」だと定義してるみたいだし。
 学術的な立場から議論してる人達はテクニカルを未来の予測手段だと定義してる様。
 だから噛み合っていない様に感じるんだけど、どうだろうか?
240Trader@Live!:2009/01/06(火) 17:13:53 ID:w9orXafy
>>237
嘘つけよ、きみは幼稚だけど頭は良いだろ。難しいわけない。
相場は運次第だから止めろとも言ってない。継続的には限りなく
儲かりづらいとは思うけど。
241Trader@Live!:2009/01/06(火) 17:20:44 ID:w9orXafy
>>239
ちょっと違うなあ。
相場師資質を持つ人間にとって、ランダムかどうかなんて究極的には
関係ないんだよ。ランダムでも構わないの。普通の人間はランダムじゃ
困るだろうけどね。だから、テクニカルの捉え方自体が違う。
242ピグレット ◆P.KEU6XwHk :2009/01/06(火) 17:21:48 ID:raa2IfJJ
(´・ω・`)ショボーン
がんばってROMってます〜
243Trader@Live!:2009/01/06(火) 17:24:06 ID:w9orXafy
そして「値動きがランダムでも良い、マネーマネジメントさえ
できていれば儲かる」という考え方も相場師的詭弁だ。というより
現実ではパラドックスだ。でもこれはとても相場師的思考だ。
244Trader@Live!:2009/01/06(火) 17:28:43 ID:8E/IQv61
言葉の定義もせずにだらだらとレス続けてるのかよw
この場を取り仕切るホストたる自覚無いなら資源の無駄だからやめちまえよ
245Trader@Live!:2009/01/06(火) 17:31:47 ID:b1GmJ0ao
この人たまに現れる人だろ
いつもこの調子だぞ
円高円安スレのブロウ系
Qに対してAがおかしい
246Trader@Live!:2009/01/06(火) 17:32:28 ID:w9orXafy
>>244
>この場を取り仕切るホストたる自覚無いなら

まさか俺のこと?!2chにそんな偉い人がいるの?!ひろゆきですら
放棄したのに(笑)みんなでダラダラ語り合うから楽しいんじゃん。
247Trader@Live!:2009/01/06(火) 17:33:11 ID:LWe5HFc4
 根本的かつ初歩的な質問で申し訳ないんだけど、
w9orXafyさんは所謂「トレンド」は存在すると思ってる?それとも思ってない?
248Trader@Live!:2009/01/06(火) 17:34:04 ID:8E/IQv61
>>245
そうみたいだね
幼稚園の前でしゃべってるおばちゃん並みだね
249Trader@Live!:2009/01/06(火) 17:34:50 ID:8E/IQv61
>>246
あんたが糞みたいなたわ言言い出して俺らが付き合ってやってる
その逆じゃない
おk?
250Trader@Live!:2009/01/06(火) 17:36:56 ID:w9orXafy
>>245
こうやって事実を正面からぶつけてみると、衝突は起きるけどもしかしたら
そこから何か新しい発見があるかもしれない。だから時々やってみてるの。
そろそろ不毛化してきたから消えるよ。
251Trader@Live!:2009/01/06(火) 17:45:24 ID:w9orXafy
>>247
素晴らしく良い質問だね。トレンドは実在すると思うよ。
ならなぜ儲からないようなことを言うのか、ということだよね。
俺は「相場では限りなく儲かりづらい」と考えているけど、決して
儲からないとは思ってないよ。ただ、既存のテクニカル概念では、
実在するトレンドに乗ることはできない。正確には「乗ることができない」
という表現は不適切だけど。まあそれでも関係ない人はいる。
252Trader@Live!:2009/01/06(火) 18:02:32 ID:dcs5wC23
どうでもいいが、いちいちあげるな。
253Trader@Live!:2009/01/06(火) 18:16:04 ID:SSj941IN
>>252
何で?
254Trader@Live!:2009/01/06(火) 18:16:39 ID:SSj941IN
さげ厨がいると楽しいな
アゲアゲw
255Trader@Live!:2009/01/06(火) 18:28:18 ID:vqdsEowV
sageは厨房とそうでない奴を見分ける
踏み絵として機能するんだよなあ。

スレのルールでage推奨・必須のとこ以外でageるような奴は、
ほとんどは通常と扱い方を変える必要のある奴。

>>253
IEなどの通常ブラウザでスレを見るような、
空気の読めない面倒なネット初心者や、
お前みたいな低脳が寄って来易くなるからだよ。
256Trader@Live!:2009/01/06(火) 18:30:00 ID:smtL4b9A
IEも普通じゃないけどな
257Trader@Live!:2009/01/06(火) 18:31:48 ID:SSj941IN
>>255
2CHは全ての人間に開かれてるからいいんだよ。
お前だって2CH初心者の頃があっただろ。
つーか2CHのベテランってw
258Trader@Live!:2009/01/06(火) 18:32:39 ID:SSj941IN
アゲアゲw
259Trader@Live!:2009/01/06(火) 18:34:02 ID:SSj941IN
俺はあ天邪鬼でな、さげ厨が来ると無性にあげたくなる。
楽しいな、楽しいな♪
260Trader@Live!:2009/01/06(火) 18:44:18 ID:vqdsEowV
>>257の一行目とかまるで意味不明で失笑モノだな。
まあage厨ってのはほとんどがこの程度の人間だという
一つのサンプル。
261Trader@Live!:2009/01/06(火) 18:47:19 ID:SSj941IN
>>260
>一行目とかまるで意味不明で失笑モノだな。

自分のアホさをわざわざさらけ出さなくてもいいのにw
さげ厨がアホなことはデフォ
262Trader@Live!:2009/01/06(火) 18:50:04 ID:smtL4b9A
いんたーねっとは初めてか?
力抜けよ
263Trader@Live!:2009/01/06(火) 18:56:09 ID:SSj941IN
>>262
それは俺の言う台詞だ
いちいちうるせーんだよ、さげ厨
264Trader@Live!:2009/01/06(火) 19:22:08 ID:t3cxuJow
犬猿の喧嘩しても意味無いから・・・。

自民と民主と同じ
265Trader@Live!:2009/01/06(火) 19:28:04 ID:gbHfCpbg
つーちゃんねるが

ぼくのつーちゃんねるが あれていく
266Trader@Live!:2009/01/06(火) 20:00:03 ID:VjZcrj+o
>>263
しゃぶれよ
267Trader@Live!:2009/01/06(火) 22:27:37 ID:KveUYGAG
新しいテクニカルでも作るか

x[i+1]=Close[i+1]-Open[i+1]を起点にx[i]=Close[i]-Open[i]を考えてみる
x[i+1]=10pipsの場合なら、過去のバーからx=10を満たすバーをピックアップする
するとx[i]も同数だけ得られる
仮に5つカウントしてx[i]=5,x[j]=13,x[k]=-6,x[l]=7,x[m]=-2だったとする
この5,13,-6,7,-2をそれぞれローソク化し、x[i+1]=10(※i=0)の次にプロットする
(5つ重ね合わせる為、濃淡で描写するのがいいか)
こうすればOpenの時点でCloseを確率的に表せるのではないか?
賢人たちツッコミ頼む
268Trader@Live!:2009/01/06(火) 22:38:31 ID:NOLyQH66
    ,.へ 
    /::::::::::::\         /ヽ. 
  /:::::::::::::::::::::\      /:::::::| 
  |::::::::::::\:::::;::->──<::;;;_::::::|  ×   
 ノ::::::::::;:-/´  ,. -─-、    `ヽヽ.  × 
 ヽ、:/:::/  /          ヽ.´`ヽ.    -┼‐  | ‐十 o |   | 
   /:::::/   /  /   /|     〉   ',   ,.-┘   |  _|    レ   | 
  ./::::::,'  ノ  /  /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',   '、__ つ レ (_,|ヽ   _,ノ 
 /:::,.イ イ /  | ./-─‐-、レ' | /_ | ハ  i 
く::::::::ノ   レヽレ'| "      レ'___ `/ |  ,ゝ       _|__   -┼- 、ヽ | ヽ   / 
 `/    |.  |           `|  ハ ハ         |/-‐-、  |   |  └‐-、  /‐ァ 
 〈. /    |.  ',   /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'       '|   ノ ノ 、ノ  ____,ノ / (__ノ 
  )ヘ  /  ',  '、  |    /  ,.イ ',       人___ 
    レ、    ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ  〉      ,.、  ( 
'\    )--ヽハV、 \_/ヽレ|/`ヽ(     ノ i  ⌒ 
  \/   `ヽ::::ヽ.\/ヽハ、         ./  'ァ- 、 
  、/      ';::::::', (ハ) |:::Y`ヽ.     /  ノ、二{ 
─-〈       〉::::::|___ハ__|:::::|  ',    /   ィ{___,ノ 
   ゝ、_、r‐`'"ヾ::::::::::::::::::i::::::::::::i   〉 /   ァ‐''"
269Trader@Live!:2009/01/06(火) 23:08:09 ID:/tN/VY5q
              _     _ >>267
            〃:V::⌒⌒○Y:ヽ   なんでやねん
            j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l
             |:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:|
             |ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/      ビシッ
             ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV
              x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ     ^ー'て
               ∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧  ,xっ  (
               / ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ  ヽ<ヽ三)
            rァ、_/    〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人   ` 」」
          V//    ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´
         弋>、__/  {/   l  ヽ
                  /     l   ',
               /      l  |
              /T7 r┬┬ ┼1T|
                〈_/ |│ | | │」」」
              /  ̄¨77¨ ̄/
                /    /./   /
270Trader@Live!:2009/01/06(火) 23:34:32 ID:MH+nyrTH
>>267
きよしのヒゲ予測みたい
271Trader@Live!:2009/01/07(水) 01:29:35 ID:dghZk7NO
この前野村證券に行って、投資信託とかの話をしてきたんだげどさ
客に説明するためのモニターで使われてたのはSMA2本とMACDだったな。

奥の方で作業してた職員用の画面も似たようなもんだったけど、上のプラス
何かのオシレーターっぽいのが一個追加されただけの見てたね。
客向けはまぁともかく、内部用も結構平凡な画面なんだなーとちょっと思った。

272Trader@Live!:2009/01/07(水) 04:17:51 ID:R/65p9LV
ストッキャ50前後にいるときはどっちかはしっこにいくまで待ったほうがいいのでしょうか?
ほかに答えありますか?
273Trader@Live!:2009/01/07(水) 05:19:59 ID:INnI6DdE
ストッキャって何か新しいな
274Trader@Live!:2009/01/07(水) 08:11:25 ID:JytZg42T
トレンドを確認し、ストキャス(スロー)の50を目安に押し目買い/戻り売りをするといい


みたいなことをどこかで読んだ。
275Trader@Live!:2009/01/07(水) 10:39:55 ID:c5Mv4bLb
 確か、ストキャスティクス実戦ガイドブック 新井邦宏著 じゃない?
ストッキャの実際の使用法ならこの本が一番良いと思う、薄いけど。
 ただ、FXでオシレーターを使うのは危険だと思う。
 個々の商品が独立した値動きをしてる先物や株式と違って、
FXは通貨と通貨の組み合わせで出来てるから、「相場の過熱感」
で判断して売買すると大火傷するよ。
276Trader@Live!:2009/01/07(水) 11:01:20 ID:prCkn28f
トレンドフォローの押し目買いにストキャ使用なだけだろ
RSIでも使わなくてもなんでもいい
上がる相場は買えば儲かる
まだ上がる相場か判断するのが難しいだけで
277Trader@Live!:2009/01/07(水) 11:28:40 ID:R/65p9LV
ピボットのSRは一日前のが元で計算されているようですが、長期の計算じゃなくとも機能発揮するのですか。
278Trader@Live!:2009/01/07(水) 11:31:04 ID:R/65p9LV
>>274
RCIなんかでは、50以上だとまだ上げでそれ未満だと下げトレンドという見方ができるようですね。
279Trader@Live!:2009/01/07(水) 15:35:27 ID:lIFYaxyq
>>275
みんなそんな深く考えずに使ってるんだ思うよ。
成り立ちを知らずに使ってたり。
ローソク足見ればわかるようなことを
オシレーター表示して
見やすいねー って言ってるレベルだよ。
280Trader@Live!:2009/01/07(水) 19:16:12 ID:mYaqmqCp
相場はランダムウォークするんじゃなくって レヴィ・ウォークすると思った方がいい。

そして、レヴィ・ウォークするのなら ある戦略が極めて有効。

281Trader@Live!:2009/01/07(水) 20:03:57 ID:l+4hJz6K
>>280
つまりトレンドフォローシステムですよね?
282Trader@Live!:2009/01/07(水) 20:51:42 ID:S7/eCrmg
hayakusineyo

kasudomo
283Trader@Live!:2009/01/07(水) 22:01:11 ID:sm/Xyxm7
俺の場合4時間足のMACDの0超えGC&DCだけだな
サポ&レジに達したらさくっと利確&損きり
284Trader@Live!:2009/01/08(木) 00:54:23 ID:BoO2w+bO
レヴィウォークってどういう意味?
調べてもわからんぞ
285Trader@Live!:2009/01/08(木) 01:09:17 ID:NMbwxUZS
ttp://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?issue=7194

俺はこのサイト見て、相場がトレンドのように時折一方向に大きく動くって解釈したんだけど違うのかな?
286Trader@Live!:2009/01/08(木) 01:10:56 ID:NMbwxUZS
見れないか
こっちの上から4番目ぐらい

ttp://homepage1.nifty.com/NewSphere/EP/b/game_bio.html
287Trader@Live!:2009/01/08(木) 01:13:03 ID:VaatDoI2
>>285
会員でなかったら見えないみたい。
どんなこと書いてるの?
288Trader@Live!:2009/01/08(木) 06:03:31 ID:F1IHmRe1
289Trader@Live!:2009/01/08(木) 06:15:12 ID:omEm0bRB
エビちゃんなら好きだけど
290Trader@Live!:2009/01/08(木) 09:32:06 ID:2D+RxLYp
>>275
ストッキャオンリーでも勝てているシステム主方法などあるではないですか。
291Trader@Live!:2009/01/08(木) 09:42:19 ID:2D+RxLYp
MACDは買われすぎ売られすぎの概念有るのでしょうか?
292Trader@Live!:2009/01/08(木) 09:45:40 ID:ZsSTK9n4
ストッキャを流行らせる気だなw
293萌 ◆Fx.OKKEB2c :2009/01/08(木) 10:26:49 ID:0jg7IMnX
>>291
MACDに買われすぎ売られすぎの概念があるのではない。
MACDを使う者の頭の中にのみ買われすぎ売られすぎの概念が存在する。
294Trader@Live!:2009/01/08(木) 10:58:58 ID:ZSt/Bub5
FXに買われすぎ売られすぎの概念を持ち込んだら
トレンドに乗れないから
俺はオシレーター系は無視だな
295Trader@Live!:2009/01/08(木) 12:27:09 ID:It6fyGat
使いようだろ
トレンド相場では無視してもいいだろうけどボックスレンジでは結構役に立つよ
296Trader@Live!:2009/01/08(木) 13:03:26 ID:ovAz5415
MACDがオシレータと言われるのは
ゼロラインを軸に上がったり下がったりする形態だからってことだけ

ボックス相場でMACD使ったら死ねるよ
297Trader@Live!:2009/01/08(木) 13:07:37 ID:ZSt/Bub5
>>295
なるほど
レンジ相場が得意な奴はオシレータもいいかもな
俺は21MAが平行でボックスの時はポジとらないから
余り使う機会はなさそうだ
298Trader@Live!:2009/01/08(木) 19:39:00 ID:rSyq9XJZ
ところで皆さん、通貨ペアによってメインで見る足数変えたりしますか?

自分の場合は、USD/JPYは15分、EUR/JPYは5分が多いですが。
299Trader@Live!:2009/01/08(木) 21:08:38 ID:BoO2w+bO
買われすぎ売られすぎにはオシレーターの使い方よりもダイバージェンス
じゃないのか?オシレーターで一番使える方法は乖離じゃないかな?
その他で売られすぎ買われすぎは意味ないキガス。

問題は、どのツールのダイバージェンスを信用するかだな。

発生頻度としてはMACDヒストグラム>ストキャ>RSIだが。
300Trader@Live!:2009/01/08(木) 22:21:08 ID:B8/SP27c
そもそもMACDとはGCしたから値が上がるのではないし、
DCしたから値が下がるのではない。

値が上がったからGDしたのであり、値が下がったからDCしたのである。


ヒストグラムはダイバーやコンバーの頻度高いけど、EMAと連動してないと
かなり危険だな。
ヒストグラムに傾向が出始めても慌てずに、EMAにも動きが
出てくるまで待っても実はそんなに遅くない。パラ設定で9-14くらいなら
多分そうだろう。

301Trader@Live!:2009/01/08(木) 23:22:18 ID:vPf6y40F
302Trader@Live!:2009/01/08(木) 23:49:45 ID:c5iChmIL
どう見ても詐欺。
303Trader@Live!:2009/01/08(木) 23:51:32 ID:BoO2w+bO
>>300
じゃあMACDダイバージェンス確認後のクロスでポジればおk?
パラは教科書通り使ってるけど
304Trader@Live!:2009/01/09(金) 00:07:13 ID:zsgRnLle
>>303
パラってパラボリック?
俺は1Hと4H見てるけどあれは使えない
見てポジったら時すでに遅しという場合が多々ある
305Trader@Live!:2009/01/09(金) 00:25:32 ID:zz58pmpE
>>304
MACDのパラ12 26 9
306Trader@Live!:2009/01/09(金) 02:42:20 ID:zTAeTPmt
パラメーターかw
307Trader@Live!:2009/01/09(金) 03:56:28 ID:qWVZD2ZP
      /⌒\
     (;;;______,,,)
      ( ・ω・)
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  パラリラパラリラ
308Trader@Live!:2009/01/09(金) 09:48:03 ID:hSQwv1q0
チンコしまえよ
309Trader@Live!:2009/01/09(金) 15:37:59 ID:6XRJ3lyC
時既にお寿司 
310Trader@Live!:2009/01/09(金) 20:58:13 ID:VMvyH9Vu
おk
311Trader@Live!:2009/01/09(金) 23:30:46 ID:VMvyH9Vu
寝るわ
312Trader@Live!:2009/01/10(土) 01:14:17 ID:ZpOOfKc1
ドル円でテクニカル駆使してレジ&サポのすこし外側に
ストップ置いてポジとっても
必ずヒゲで刈っていくこのいやらしさ。。。

テクニカルで予測するよりポン円で
値動きだけ見てポンドが暴落したら
乗車して2分くらいですぐ降りる方が成績がいいわ
313Trader@Live!:2009/01/10(土) 01:36:34 ID:I8xopMx1
ストップを置く位置をもっと詰めればなんとかなるんじゃない?
文面から推測するとストップを適当に置いてるとしか思えない。
314Trader@Live!:2009/01/10(土) 01:56:52 ID:onpjvYje
ストップが狭すぎなんじゃまいか
315Trader@Live!:2009/01/10(土) 05:01:46 ID:gX+MUxW2
最近GFTのSAZAのブラッドレーって奴のシグナルメールが
凄いって話題になってるぞ。
宣伝じゃないから、専スレとかは自分で探してね。テクニカル派で?
レンジブレイク手法らしい
316Trader@Live!:2009/01/10(土) 07:17:41 ID:ZpOOfKc1
>>313
今回のドル円だと91.5が天井だと思ったから
91.6にストップ置いてSったら案の定それを刈って
下落しやがったw
しかも同ポイントにドテンLを指値して
21MAの少し外側の90.5にストップ置いたから
必殺の往復だぜw
どうせストップおくならR1の更に向こう側の
92.65に置いてりゃよかったんだが
そのストップが本当に刺さると
損害がでかすぎて取り戻すのが大変・・・
かといって損切り無しなんて莫迦な手法は絶対したくねえしな
まあ91.5を超えた時点で4HMACDがGCに向かうと予想した
俺がバカだったんだけどな
317一発入党:2009/01/10(土) 09:54:11 ID:zEA5ftN/
1000円でうまく増やすには天地を捉えないと駄目でしょうか。
318Trader@Live!:2009/01/10(土) 10:41:22 ID:QLAlo9DM
1000円ならユニセフに寄付しよう。そうすれば天も喜び地も喜ぶぞ。
319Trader@Live!:2009/01/10(土) 11:35:43 ID:MvEvFYd6
320Trader@Live!:2009/01/10(土) 12:58:16 ID:O1JO3cr/
>>318
感動しますた
321Trader@Live!:2009/01/10(土) 15:45:18 ID:7uMPyEIs
現在の方向性がわかって押し目戻りがわかるようにするだけで上手い人なら勝てるようになる
だから異なる時間軸2つか3つで分析するのが普通
でも日足と5分足じゃだめw
322Trader@Live!:2009/01/10(土) 16:09:23 ID:gP3C4ioK
5分足にMAを4本
パラメタは8、21、96(≒1時間足8)、252(≒1時間足21)で表示して
短いMA同士でGC、DC見て、それと長いMAとの関係で押し目戻りを見てる
結構勝つる
323Trader@Live!:2009/01/10(土) 16:21:04 ID:ZzqamHbg
さすがに日足を見てスキャルしてるやつはいねーだろ。w
324Trader@Live!:2009/01/10(土) 16:21:32 ID:ZzqamHbg
↑「日足だけをみて」という意味ね。
325Trader@Live!:2009/01/10(土) 16:25:29 ID:7uMPyEIs
>>323
投資苑によれば、我々の日常生活のなかにおける時間を規定する数字5が重要なので、
使うべき2つの時間足の関係は一方が他方の5倍になるのがいいと言ってるね
5分足でトレードしたいなら方向性を見るのに使うのは25分足(30分足)
日足トレードなら週足(5営業日)

問題はこの方法でも上手い人しか勝てないということだな
損切の仕方を知らない人はテクニカルに幻滅して高い教材を買うようになる
326Trader@Live!:2009/01/10(土) 17:53:04 ID:QLAlo9DM
>>325
そだね。5倍がいい感じ。

MAをみての方向性は2本のMAの乖離がいいんだけど
これが5倍くらい大きな組と比較するとバッチリなんだよね。

MAがEMAならMACDのことなんだけど、これはオススメ。
327Trader@Live!:2009/01/10(土) 18:01:11 ID:VLloPoTg
レバも5倍?
328Trader@Live!:2009/01/10(土) 18:11:39 ID:7uMPyEIs
>>327
勝率が高そうなときはレバ高く、大きく取れそうなときは利をのばすために低く
329Trader@Live!:2009/01/10(土) 18:41:32 ID:nxU8QZyb
投資苑に載っている三段階スクリ−ントレーディングシステムってどうよ?
これは、長期で、例えばMACDヒストグラムでトレンドをみて
短期でオシレーター、例えばストキャスで押し目または戻りを拾って
トレンド方向にエントリーし、トレーリングストップで利確するというもの。
330Trader@Live!:2009/01/10(土) 19:15:31 ID:s8FURmSG
>>326
単にカーブフィッティングじゃねえの?w
331Trader@Live!:2009/01/10(土) 19:35:13 ID:QLAlo9DM
>>330
そ、そ、そうだったのかぁ。カーブフィッティングだったんだ、知らなかった・・・

有効なセットアップの一部だったのに・・・がっくし。
てか。
332Trader@Live!:2009/01/10(土) 21:47:18 ID:4EBuQJcX
>>331
まあ、MAだって色々あるしな。あとMACDもね。
ドンピシャ合うと自分が思ってればそれで突き進むのもいいんじゃねえの?
333Trader@Live!:2009/01/10(土) 22:00:46 ID:s8FURmSG
>>332
ま、MA使ってるならいずれば大火傷するだろうけどなw
334Trader@Live!:2009/01/10(土) 23:39:56 ID:zIOwbyRW
損失だしておかしくなったのか変なのが一人いるなw→ID:s8FURmSG

投資苑のスクリーンは5にこだわらなければ
相場分析の基本を学ぶ意味では使えるかも。
5分足を使うばあい25分足(5倍)の代わりに30分足(6倍)
を使うというのはあんまりな代案だし。
5倍と6倍じゃ全然違う。
そんな大雑把でいいなら最初から倍率にこだわらないでよいだろう。
335Trader@Live!:2009/01/11(日) 01:54:53 ID:zC7VjCA3
長期の移動平均は75日と200日がいいみたいよ。
速報系のニュースみてると、75日線が抵抗線に〜とか
200日線を越えて更に上昇し〜とかよく見かけるんだよね。
世間は75日と200日を目安にしてることが多そう。

短期は7-9と14-21くらいで通貨ごとに組み合わせるのがいいな。
上の人みたいに移動平均を4本入れるなら、例えば7、12、75、200とか
9、14、75、200とかこんな感じが無難そうだ。

一応揚げ足厨向けに補足すると、7にした人が勝って、9にしてた人は負けるとか
そういう低レベルなお話じゃないからね。あくまでも目安にという意味であり、
全てのテクニカルは使う人次第なのは言うまでもないぞ。

336Trader@Live!:2009/01/11(日) 07:14:41 ID:iaJi3MXn
>>329
システムトレーダーなら誰もが同種の試みをしてるね。
投資苑はトリプルスクリーンと言ってるが、
実際に見てる時間枠は二つであることに注意。
利各の方法はチャネルを使う方を推奨するような書き方だったと思う。
あのままの方法で勝てるとは思わずにバックテストをちゃんとやってみれば結果はわかる。

>>334
四本値が意味を持つのは日足以上の時。
恣意的に始値と終値を確定してる日中足では、
五倍か六倍かに意味を求める必要はないのでは?
PCの時計が数秒ずれてるだけで異なるサインを出したり、
指標の影響でチャートが歪むのが普通なのだから尚更
337329:2009/01/11(日) 08:11:02 ID:eMaHXSin
>>336
>あのままの方法で勝てるとは思わずにバックテストをちゃんとやってみれば結果はわかる。

バックテストしたが全然使えないね。
週足のMACDヒストグラムの山と谷だけを使うと売買チャンスが少なすぎ。
そうかと言ってMACDヒストグラムの傾きを見るとだましが多すぎ。
338Trader@Live!:2009/01/11(日) 09:53:35 ID:79ccm0vm
>>334
いやいや。MAだのMACDだのを大真面目に語ってるのが笑止千万なだけでさw
これらには致命的な点があるよ、と言っても聞く耳を持たずか。
339Trader@Live!:2009/01/11(日) 10:00:51 ID:BEzFYchN
俺は聞きたい。
340Trader@Live!:2009/01/11(日) 10:13:14 ID:0w5GO/Jq
実は、俺には聞く耳があるんだ。
341Trader@Live!:2009/01/11(日) 10:18:43 ID:Pqmz6Lvm
>>336
> 四本値が意味を持つのは日足以上の時。

それはないと思うよ。
あなたの論理でいくと日足にも意味がないはず。
こういう論理はテクニカルを主従の主にしてる人に多いように思うね。

で、もしその論理にこだわるなら市場ごとの四値をみるべきじゃない?
つか、それは実際にイグロックメソッドだったりするけど。
そういえば、このメソッドはテクニカルはあくまで従に扱ってるね。
342Trader@Live!:2009/01/11(日) 10:26:34 ID:Pqmz6Lvm
>>338
MAに致命的な欠陥があるの?それを扱う人にじゃなくて?
だとしたら、ぜひ聞きたいなぁ。
343フェイトちゃん:2009/01/11(日) 10:32:48 ID:WQqiE2/M
脳みそガチガチになると、相場の空気読めなくなるよ。
344Trader@Live!:2009/01/11(日) 10:43:25 ID:2XoPafqO
基本的にほとんどのテクニカル指標は終値で計算してるから
テクニカル指標を参考にして売買するなら終値で仕込んで終値で手仕舞うことになる。
他の3本値は含み損の計算意外には使い道は無いよね。
345Trader@Live!:2009/01/11(日) 10:58:09 ID:Pqmz6Lvm
>>344
> テクニカル指標を参考にして売買するなら終値で仕込んで終値で手仕舞うことになる。

同じ足のテクニカル指標でエントリーする人が前提なの?
346Trader@Live!:2009/01/11(日) 11:29:17 ID:2XoPafqO
>>345
ごめん、言ってることがよく分かんないんだけど
違う時間足を使ってもシグナルが出るのはその時間足の終値が確定してからでしょ?
そういうことじゃない?
347Trader@Live!:2009/01/11(日) 11:42:37 ID:Pqmz6Lvm
>>346
え?そういう言葉の遊びだったの?

だったらそのとおり、10秒足の終値で仕掛けても終値確定後で合ってるよ。
348Trader@Live!:2009/01/11(日) 11:48:38 ID:2XoPafqO
>>347
ごめん、俺高卒でアホだから言葉遊びのつもりじゃなかったんだけどまあ、気にしないでくれ。
349Trader@Live!:2009/01/11(日) 11:59:56 ID:Pqmz6Lvm
>>348
あ、僕も高卒のアホなんですけど・・・

それはともかく、シグナルでエントリーする人は、シグナル発生時間足より
さらに小さな時間足の他のテクニカルでエントリーすることによって
シグナルエントリーの大きな欠点を多少でもカバーしようとする人もいるよ。
350Trader@Live!:2009/01/11(日) 13:35:08 ID:7hnkfoLA
>>341
日足には意味があるでしょ
終値の時点で当日の取引が終わるんだから
日中足にはそのような意味がない
351Trader@Live!:2009/01/11(日) 14:37:40 ID:Pqmz6Lvm
>>350
当日の取引が終わるって・・・どこの、なん時の・・・

い、いかん、つ、つ、釣られないぞ。
352Trader@Live!:2009/01/11(日) 14:49:59 ID:CQso2qzf
まあ、NYタイムの終りにポジ整理があって、当日の全世界の総意レートが決まるからね。
で、一時間足とかは、電波時計とロウソク足の終値を見ると、その終値でその一時間の総意レートが決まってるのが分かる。
市場でどんなことが行われてるのかわかんが、一時間ごとに何かが決まってポジが動いている、
終値の2分まえぐらいから調整が入るみたいにみえるね。

終値をよく見てたら、市場に化け物のような英知が働いているのが分かる。
353Trader@Live!:2009/01/11(日) 14:54:30 ID:Pqmz6Lvm
ちょうど先程の121スレにあったけど、121って日足は日本時間の00:00らしい。
マジかな、これ。ちょっと信じられないんだけど。
354Trader@Live!:2009/01/11(日) 14:56:07 ID:YK6z4K5T
日足の終値は短期・中期売買において重要視すべきだと
俺も思う。MAも日足から拾って、短時間足に出すのが
ベストだね。

例えば時間足のMA3とMA9のクロスで10PIPSの売買を
すれば一定期間のバックテストで好成績が出たとする。
しかし、これは聖杯でもなんでもない。いつか使えない日が来る。
唯のまぐれだと俺は思うね。
355Trader@Live!:2009/01/11(日) 15:08:56 ID:encmVeAd
スキャに日足はいりません。
356Trader@Live!:2009/01/11(日) 15:23:42 ID:Pqmz6Lvm
>>354
それぞれ意味の違う終値を同一視してどうするのか、と。
じゃあ121証券の日足の終値に何の意味が?

日足の終わりではなく、各市場のクローズレートには意味があるし
日中足の終値にはまた別の意味があるでしょ。
357Trader@Live!:2009/01/11(日) 15:29:58 ID:YK6z4K5T
121証券のNYクローズレートに意味が
あるというのかね
358Trader@Live!:2009/01/11(日) 15:32:49 ID:Pqmz6Lvm
>>357
あ、ごめん、たまたま121が00:00てあっただけ。ウソかもしんない。
359Trader@Live!:2009/01/11(日) 15:53:01 ID:DydQ63Iq
WBSとかNHKなんかのTVニュースの前日比は何基準?NYクローズ?
360Trader@Live!:2009/01/11(日) 15:56:20 ID:CQso2qzf
東京時間終値17:00を使った、分析手法もあるらしい。
どんな方法かは、確認出来てないけど、かなり腕利きのディーラーが考えだして使ってるって。
361Trader@Live!:2009/01/11(日) 15:57:18 ID:CBLUIjoE
>>359
東京時間とかロンドン時間とか大抵言ってると思うが
362Trader@Live!:2009/01/11(日) 16:01:05 ID:7hnkfoLA
日中足は指標の影響や時間のズレ等の要因でトレンドに逆行した動きも多いから終値にはたいして意味が無い
四本値の平均をとったり中間の値で移動平均とったほうがいい
日足はぜんぜん別
当日の取引を終えるまでに持ち越すのか離隔するのか損切するのか、
すべての参加者の思考と行動が反映される
日足、週足のローソクは多くの情報を持っている
363Trader@Live!:2009/01/11(日) 16:15:30 ID:Pqmz6Lvm
>>362
ところが、Weighted CloseよりCloseでのテクニカル指標が優れているケースもある。
何故かというと、日中足の終値(Close)はレートの動きそのものだから。
レートの動きを俊敏に知る必要のある手法ではCloseを使う方が有利。

つまり、テクニカルはあくまでも従であって手法が主だと思うよ。
主が何かによって必要とするCloseが違ってくるんだよね。
そういう意味で、日中足の終値に意味がない、という意見はちょっとね。
だって、結局はレートで売買してるんだから。
364Trader@Live!:2009/01/11(日) 16:44:50 ID:7hnkfoLA
日中足からは、日足のように次の瞬間に対する期待感を読み取ることは厳密には不可能だ
日中足はチャートを描写する必要から一定の時間で区切ってるだけに過ぎない
極端な話をすれば、PCの時刻が30秒早まってたせいで指標直前の下げが陰線をつけて、指標直後の縛上げでトレンド発生を示唆するサインを出すかもしれない
逆に30秒遅れていたせいで、チャートはそれほどひどい上昇を描写せず、
下落局面のリバに過ぎないという判断を下すことになるかもしれない
日中足の時間間隔のとり方によってはNYクローズの37分前にその日の最後の足を描写させることもできるが、
それは日足終値における重要なサインを無視することになるかもしれない
日中足は恣意的で、そこでの四本値にはチャートとテクニカルを作動させるための要素という意味しかない
日足は違う

>ところが、Weighted CloseよりCloseでのテクニカル指標が優れているケースもある。
>何故かというと、日中足の終値(Close)はレートの動きそのものだから。
>レートの動きを俊敏に知る必要のある手法ではCloseを使う方が有利。

これは当然。俺が言いたいのは日中足のcloseはチャート描写の必要を満たす意味しか持たないということだけだ。
365Trader@Live!:2009/01/11(日) 16:47:48 ID:8gh1iyDB
乖離はボリバン応用で見れますか?
366Trader@Live!:2009/01/11(日) 17:05:36 ID:Pqmz6Lvm
>>364
だから、日足の終値じゃなくて例えばNYクローズがある手法にとって重要って話でしょ。
それはそういう手法なら当然だと思うけど。

それにしてもテクニカルご主人な考え方するね、話題としては面白いけど。
その「極端な話」にしたって、困るのはテクニカルを考え違いしてる人に限定の話でしょ?

一定時間で区切ってるだけに過ぎないって、だから重要な意味があるんじゃん。そうは思わない?
367Trader@Live!:2009/01/11(日) 17:24:55 ID:7hnkfoLA
>>366
一定感覚で時間を区切ろうという思考は現代人なら当然のことだ
もちろんそういった感覚ができないのは異常なことだ
ただそれが当たり前という思考を必ずしもする必要なんて無い

起きる時間が一日の始まりで寝る時間が一日の終わり、
仕事休憩と昼食は疲れてきたら摂るという生活もありうるということがわからないなら
それは思考の硬直化を示してはいないだろうか

テクニカルが主とかそういうレベルの話をしているわけではない
時間間隔、時間というカテゴリーは一律の捉え方をされてはいないしするべきでもないだろう
寝る時間と起きる時間こそが重要だとも考えていいわけで、
それは日中における仕事始めと休憩時刻と同列には扱えないという類の話をしている
368Trader@Live!:2009/01/11(日) 17:30:18 ID:g6ZOLqe2
いいぞもっとやれー
369Trader@Live!:2009/01/11(日) 17:35:31 ID:CQso2qzf
日足の終値に大切な意味があるってのは、みんな分かってるみたいね。
日中足の終値って、要は、それに注目してトレードしてる人が多かったら大切な情報になるし、
誰も気にしていない、若しくは気にする人はごく少数であれば大して大切ではないかも知れない。
ただ、レートの動きをみると明らかに時間足の終値を意識した動きがあると思うんだよね。
370Trader@Live!:2009/01/11(日) 17:44:41 ID:Pqmz6Lvm
>>367
だからさあ、日足と日中足の終値を同列に扱わないのはその人の手法によるって。
だから厳密に言うと、それは、24時間足じゃなくて、市場終了足でしょって。

そうじゃなかったら、あなたの論でいくと、24時間足にも意味がなくならない?

僕たちはトレーダーなんだから、レートの動きで利益を上げてるんだろう?
レートの動きを掴まえるために、チャートやテクニカルがあるわけさ。
だとしたら、10秒の動き、1分の動き、そして1時間、4時間と、それぞれ終値には重要な意味があると思わない?

もちろん、そこにまったく重きを置かない手法の人には、たいした意味なしって意見もあるでしょ。

でもさ実はね、僕個人は、こんなバカみたいなことに気がついてからすべてが始まったんだよね。
371Trader@Live!:2009/01/11(日) 17:45:31 ID:Pqmz6Lvm
>>368
あは。スマソ
372Trader@Live!:2009/01/11(日) 17:51:25 ID:7hnkfoLA
>>369
経済指標や証券市場の開始と終了は0分か30分に指定されてる国や地域が圧倒的に多いわけだから
当然時間足の終値を意識する人は多いだろうね
ただアジア時間と欧州時間とNY時間では客層や人数が全く違うから一概には言えないだろうけど。

>>370
24時間足には意味がある
どこかの市場クローズの時点の終値にも意味がある
その日のクローズに向けて参加者が一斉に動き出す、翌日以降への期待感のこもった終値にも意味がある

ただ恣意的に区切られた時間枠での終値には上記のような意味が無い

そういった意味を感じるのも感じないのも個人の自由だとかそういった相対論を持ち出すなら最初からそういってくれればずいぶん助かった
373Trader@Live!:2009/01/11(日) 18:04:31 ID:CQso2qzf
終値の重要性だけじゃなくて、いろんなトレード手法、相場感等の意見の相違って、
その人が、どんな本、ストラテジー、セミナー、ブログ、から学んだかによると思うんだよね。
若しくは、知ってる人と知らない人の関係でも意見が違うことがある。

俺も、相場始めた頃は時間足の終値を気にしなかったよ。
あるアナリストに、時間足の終値はあまり気にしなくていい、って教えられたからw
で、その後、気に入った別のアナリストの手法を勉強してて、終値の大切さを教えられて、
注意してみたら、なるほど!って思ったから、今では時間足の終値は注意して見てる。

上にも書いてあった通り、終値だけじゃなくて東京からロンドン〜NYと移り変わる時に、それぞれの変化もあるのは分かるよ。

それと、みんな勉強して議論してると思うし、誰も馬鹿にするつもりもないので、悪しからず。
374Trader@Live!:2009/01/11(日) 19:16:37 ID:Pqmz6Lvm
>>372
一般的であるNYCL終値の日足の意味は共通認識なんで、結局は日中足自体の意味になってきそうな気がする。
そうなると、それこそ相対論、どころか本当に手法の違いでズレそうな予感。

実は僕は日足以上のチャートを全く参考にしないセットアップのみによるトレーダーなんだ。
全く参考にしないというとちょっと語弊があって、それぞれの市場の1日のボラは見てるけど。
でもそれすら日中足の可能性を把握しておくためだけ。

文章から察するに、ずいぶん時間軸が違うように感じるんだけど、どうなんだろ?
僕にとって日中のレートの動きがすべてなんだよね〜。
375Trader@Live!:2009/01/11(日) 19:35:27 ID:XKb0LJAy
なんか読む気しねーw
376Trader@Live!:2009/01/11(日) 19:41:34 ID:Pqmz6Lvm
>>375
だよね〜w
こりゃまた失礼しました〜ばいばい。
377Trader@Live!:2009/01/11(日) 19:47:20 ID:iRnOe67i
バンビ
378Trader@Live!:2009/01/11(日) 20:00:08 ID:epIIXQNy
ビビンバ

バイーン

ビバビバ

ヴァンヴィ
379Trader@Live!:2009/01/12(月) 00:25:46 ID:YY2u5I3+
インディケーターは基本的に終値に基づいてるから終値で取引すんのが
当たり前じゃないかな?

トレンドライン割れだってヒゲは勘定しないだろ?
380Trader@Live!:2009/01/12(月) 02:17:48 ID:J4Ojj3+g
日足の終値なんかどうでもいいよーな。そもそも日足の終値なんかに特別の意味は
無いよ。「日足終値信者個人」にとっては需要ってだけなんじゃね?
真顔でそんな書いてる人がいること自体に驚いたわ。

おそらくMT4とか使ってのバックテスト(笑)とかの関係で普通の人より
意識してしまう傾向が強いんだろうけど、正気とは思えないぞ。

GMT基準かNYクローズかとかどうでもいい。そんなもんはROがある業者の
値洗いがいつ始まるのかとか、スワップがどのタイミングでつくのか、とか
そんな程度のものでしかない。そういう観点からすれば、特別なものと言えなくも無いけどね。

インターバンク市場は週末の休みを除けば24時間休み無く動いてるわけで、
NY終値がどうでしたとか馬鹿すぎる。
取引時間の制限がある株と混同してるだけだろ。

FXにおける日足の終値(笑)とやらも、結局は各時間軸(5分でも1時間でも
4時間でもなんでもいい)の足における区切と全く同列に過ぎないのであって、
そこに特別の意味なんか無い。

何故なら、為替レートというのはリアルタイムで24時間休み無く常に変動して
いくものであって、日足の終値(GMT?NYクロース?www)だけに
何故特定の意味や重要性があるんだよ。

ある時間軸における終値は、各個人の手法によって意味を持つこともあれば、
持たないこともある。そういうものだよ。
381Trader@Live!:2009/01/12(月) 11:43:03 ID:1dIee3z8
>>380読んですぐ思いつく批判は、1時間ずらされた4時間足にも実用的な価値はあるのかということと、
24時間同じ人が取引してると思ってるのかという2点

ネットにつないで数秒遅れのレートでPCが書いてくれるチャートに依存してる人が大きく動かしておるわけじゃないw
どの市場でも大口の投機家は朝決まった時間に出かけて夕方決まった時間に帰るものだという常識すらないのかと思うと思わずにやっとしてしまうね
382Trader@Live!:2009/01/12(月) 12:34:08 ID:LFFn3ljy
レンジもある種のトレンドと捉えられるので、押し目戻りもあるのでしょうか?
383Trader@Live!:2009/01/12(月) 12:36:42 ID:jXKBRdof
>>382
384Trader@Live!:2009/01/12(月) 13:02:17 ID:9Mo994vm
日足の終値に意味がある、
っていう言い方が誤解を生じてるんでは?
NY時間の終値と考えておけばいいわけで。

実際、日足の場合は一日単独で見るわけではなくて、何十日ものデータを見るわけだから、
数時間のズレはそれほど意味が無くなると思う。

逆に時間足で見ている場合の方が、NYに限らず、各市場の始まりや終わりが意味を持ってくるわけで。
それこそ、ちょっとした指標並みにね。
385Trader@Live!:2009/01/12(月) 13:03:48 ID:LFFn3ljy
インジケータを沢山表示して複雑化するのは良くないことでしょうか。
386Trader@Live!:2009/01/12(月) 13:09:52 ID:jXKBRdof
>>385
よくない。
全部のシグナルが同一方向に向いたら、いつ反転してもおかしくない。
オシレーター系とトレンド系を組み合わせて、欠点を補うものを使ったらいい。
二つぐらいをメインに使ったらいいんじゃないかな、後、補助的にもう2つぐらい確認程度に見る感じかな。
オレの場合。
387Trader@Live!:2009/01/12(月) 14:17:52 ID:9yB4LZZ+
俺も4つくらい表示使ってたけどメインは2つ程度だったな、あとは補助だね

で、最近では1つも使わなくなったw
388Trader@Live!:2009/01/12(月) 14:30:42 ID:jDSdWCvY
自分で作った物以外使ってない
389Trader@Live!:2009/01/12(月) 14:31:13 ID:IAOpS13U
ポジる前にゆっくり表示した全てのインジを検討できるなら表示してもいい
できないなら・・・
390Trader@Live!:2009/01/12(月) 14:54:44 ID:pfAT7WUa
俺7個表示させてるw
391Trader@Live!:2009/01/12(月) 14:59:10 ID:jXKBRdof
>>389
こんなのか?
全然、使うことないぞ、こんなのは。
俺は、自分の使いやすいものを2,3使うだけだよ。
http://market-uploader.com/neo/src/1231739847327.gif
392389:2009/01/12(月) 15:16:51 ID:IAOpS13U
減らせ
393Trader@Live!:2009/01/12(月) 15:20:50 ID:ckl0uJYK
平均足ってどうよ? 
394Trader@Live!:2009/01/12(月) 15:37:59 ID:jXKBRdof
>>393
複数の時間帯チャートを平均足で表示したら、色が長く連続している時間帯チャートが見つかる。
それが、現在、変動が安定しているタイムスパン。
他のインジケーターと併用したらいい。
395Trader@Live!:2009/01/12(月) 15:56:28 ID:BwPsO2jh
>>338
ちょっとかじった知ったかぶりが何を言ってるんだか。
なんの理論的な説明もしてないし。
けなすだけなら猿でもできるっつうの。
396Trader@Live!:2009/01/12(月) 15:59:00 ID:IAOpS13U
仁義なき犬猿の闘い
397Trader@Live!:2009/01/12(月) 15:59:03 ID:ckl0uJYK
>>394
普通のロウソク足のほうが使いやすくね?
398Trader@Live!:2009/01/12(月) 16:13:30 ID:z0/YnHSi
みんなテクニカルの使い方間違ってるね。
ローソク足はまんこに突っ込むもんだよ。
で、ストキャス使えばどこが感じるか分かるでしょ?そしたらそこを
中心に責めるんだよ。MACD見てれば逝ったかどうか分かるしさ。
399Trader@Live!:2009/01/12(月) 16:17:35 ID:pfAT7WUa
>>397
ろうそく足チャートに平均足表示させるんだろw
400Trader@Live!:2009/01/12(月) 16:24:10 ID:YY2u5I3+
>>398
もっと詳しく
401Trader@Live!:2009/01/12(月) 16:27:33 ID:r6y+buXR
>>400
さらに詳しく。
402Trader@Live!:2009/01/12(月) 16:29:34 ID:m/LIkjw+
ところで、一目山人の4冊11万の本読んだ人ってこのスレにいる?
403Trader@Live!:2009/01/12(月) 16:32:30 ID:m/LIkjw+
>>395の亀レスにワロタw
余程頭にきたか。
404Trader@Live!:2009/01/12(月) 16:36:33 ID:TeChTLFe
>>395
>なんの理論的な説明もしてないし

おいおい。俺は>>338じゃねえけど、説明ができるとして
「何故〜」なんて敵に塩を送るようなこと言うと思うか?
これだけでお前の甘さがよく分かるわw
何でその人がそう言ったか、てめえの頭で考えようや。
405Trader@Live!:2009/01/12(月) 16:37:20 ID:pfAT7WUa
おまえらスルー力皆無だな
406Trader@Live!:2009/01/12(月) 17:06:14 ID:YY2u5I3+
致命点はヨコヨコのときにシグナルが出まくることだろ。
407Trader@Live!:2009/01/12(月) 17:56:12 ID:1dIee3z8
ダミだこりゃw
408Trader@Live!:2009/01/12(月) 18:17:08 ID:BwPsO2jh
>>404
理由を書かずケチつけるだけなら書くなってこと。
荒れるだけだから。
理由を書くわけないってのも負け組特有の逃げだしなw
ほんとうに勝ってるやつはそんなこと気にもしない。

MACD、MAが有用なのは古今東西のテクニカルトレーダーが実証済み。

まあどうでもいいわ。とにかく意味のないレスはやめよう。

409Trader@Live!:2009/01/12(月) 18:32:20 ID:IAOpS13U
水星逆行でつか
410Trader@Live!:2009/01/12(月) 19:37:52 ID:1dIee3z8
>>408
IDで検索してみて何も有益なこといってなかったらあぼんするといいよ
ものすごく見やすくなるw
やっぱり少数の下らん人間が荒らすんだね
411Trader@Live!:2009/01/13(火) 00:33:10 ID:OM7CE7El
>>391
方法論は人それぞれだ、と前置きした上で思うんだが、3つ目の
インディケーターって確か、二つのテクニカルツールを同じ窓で同時に
表示させる奴だよね。外為男のブログで見たことあるわw

で、それ見ていったい何をどう判断してるんだ?
さすがに情報量多すぎだろw。

TDIは便利なのは同意だけどね。TDIはRSIとその平滑線とボリバンが組み合わされてて
使い勝手いいよね^w^。

412Trader@Live!:2009/01/13(火) 01:29:59 ID:OM7CE7El
>>381

381の批判は批判にさえねってなくね?

どのような区切り方であっても、各時間足であろうとも、それらの価値は全て
同価値だと書いてあるだろ。
結局はあるA期間からB期間までで、どう動いているのかが全てであって一時間ずらした
○時間足は実用的かとか言ってる時点で既に論点が狂ってる。
実用的か否かで答えるなら、その時間軸で見てる人達にとってはもちろん実用的だろう。

NYの終値とか特定の値だけに特殊な価値を持たせて見るのは、無意味ではないか
って事なんだけどな。しいていえば、週末の閉店時のレートは窓明けという事が起こりうるから
特別視したくなるのも人情って程度だろうと思う。
但し、これだってグレゴリオ歴で生活してる人達の要素であって、イスラム圏じゃ当然関係ない。

同じ人が24時間365日取引してようと、してなかろうとそんな事は問題じゃない。
君のいう大口の投機家さんとやらは、特定の国の特定の地域にだけ住んでるのか?
実務上の細かい時差の設定はスルーしておくとして、日本の大口投機家とやらが帰宅する時間には
ヨーロッパの大口さんが仕事を始める頃だし、彼らが昼飯食い始める頃には、NY大口さんが参戦してくるわけで、
それを踏まえて24時間リアルタイムでレートが動かされていくんだろ。

君のいう常識はある地域の大口さんが、9時に出社して5時に帰ります。ってだけで、だから何?。
5時に日本の大口さんが帰宅してもヨーロッパの大口さんは9時から仕事してる訳で
レートが動き続ける事になんら変わりは無い。
地域差による大口さんの偏在によって時間帯によるボラの差はあるだろうけど、
それは特定の終値に重要な意味を持たせる根拠にはなりえない(と思うw。

そもそも大口が動かしてるかとかそんな「見えない敵と戦う」みたいな妄想は
どうでもいい。大口の○○が〜なんて自分達には分からないんだし、だからこそ
レードが動くかを見ていくべきであって、大口HFだろうが国家の介入だろうが
どうでもいい、その結果どうレートが動くのかが全てだからだ。

テクニカルのみを客観的に重視すると、そういう結論にたどり着くような気がする
経験1年2ヶ月の俺の結論。
テクニカルはNYの終値だからと、リセット>再起動される訳じゃないからな。


413Trader@Live!:2009/01/13(火) 01:57:46 ID:sq05ynHg
>>412
はいはいw
わざわざ乙
414Trader@Live!:2009/01/13(火) 08:05:25 ID:pyeZHq9/
読むのがめんどくせー
415Trader@Live!:2009/01/13(火) 11:05:50 ID:Tqbpna2S
色んな手法を海外のフォーラムで見てきたけど、トレードはアイデアだよ。

自分が納得して使えるインディケータを自分で作った方が良い。
改造してもいいし、とにかく自分が使う事を前提にするんなら他人を納得させる必要性は無い。
自分が納得出来ればそれでいいんだから
416Trader@Live!:2009/01/13(火) 11:29:44 ID:/XJwfhhJ
>>412
たった一年の奴が生意気なことほざくなw
417Trader@Live!:2009/01/13(火) 13:58:31 ID:bzJnlFCW
>>416
もうほっておけよw
人の話を聞くつもりがないのか、聞く能力に欠けてるんだから
418Trader@Live!:2009/01/13(火) 17:26:47 ID:c5MsPwPx
訳すと
[>皿<] くやしいです!

こうですねわかります
419萌 ◆Fx.OKKEB2c :2009/01/13(火) 17:31:55 ID:C9XNABVY
>>415

良いこというねぇ。

420Trader@Live!:2009/01/14(水) 02:13:08 ID:2P3koDLq
ふむ、よく読むと一理あるなとも思ったりもする
しかし残念ながらここが便所の落書き場でしかないってことだな
やや長めの文章さえ読めないようなゆとり君しかいませんよっと
上級者向けテクニカルスレとか別にたててもどうせここみたいになるのかな?
逆に終値に意味を持たせたがる人の正論も聞いてみたいにゃ・@・
421Trader@Live!:2009/01/14(水) 02:15:58 ID:2P3koDLq
あ、単なる終値ならぬNYの終値か
422Trader@Live!:2009/01/14(水) 08:48:47 ID:YCcrd9ed
>>408
どういう意味で実証済みなんだ?
じゃ、MAやMACD使って負ける奴なんていない筈だよなw
423Trader@Live!:2009/01/14(水) 17:58:32 ID:Kwc8xQl8
終値を利用して確率を算出した手法を説明してる。
まあ、終値が無意味ってことはないでしょうな。
https://www.yutakamarket.tv/program/seminar090108.html
424Trader@Live!:2009/01/14(水) 20:47:27 ID:bQrv6Mpt
なぜ終値に意味があるかというとほとんどのインディケーターが終値を
基準に設定されてるからだろ。

425Trader@Live!:2009/01/14(水) 20:58:12 ID:kb9qVyBD
従来のその手の事を論じた著書からすると
日足からだけどね
FXだと週足からかも知れないけど
426Trader@Live!:2009/01/15(木) 01:59:48 ID:vDGbyHSg
ストキャなどのノーラストバーっていうverはどんなメリットがあるの?
427Trader@Live!:2009/01/15(木) 02:00:48 ID:vDGbyHSg
高値チャートや安値チャートってありますか?
428Trader@Live!:2009/01/15(木) 02:45:15 ID:ut0FTcfN
MAを周期1で
適用価格を終値から高値(安値)に変えればおk
429Trader@Live!:2009/01/15(木) 10:51:47 ID:+E/QK+EV
>>398
いいこと思いついた サンクス
430Trader@Live!:2009/01/15(木) 16:05:30 ID:vDGbyHSg
このそれぞれのラインは強いシグナルとなるものですか?
http://www.eq-dancers.com/mt4fx/ind/Mind/__Murrey_Math_Black.html
431Trader@Live!:2009/01/15(木) 16:12:39 ID:vDGbyHSg
432Trader@Live!:2009/01/15(木) 18:23:31 ID:ojyjOwLt
テクニカル的にはドル円前回の安値87割る勢いだけど・・・
オバマ効果も終わり?
433Trader@Live!:2009/01/15(木) 18:59:30 ID:DM717gc5
>>432
どのようなテクニカルで?
434Trader@Live!:2009/01/15(木) 20:44:49 ID:khlTtzfD
>>432割ったら全力Lでおk
435Trader@Live!:2009/01/15(木) 21:00:36 ID:+tEEvgGw
× テクニカル的に

○ 俺様の勘では
436Trader@Live!:2009/01/15(木) 21:02:09 ID:DM717gc5
おkw
437432:2009/01/15(木) 21:32:41 ID:ojyjOwLt
時間足で88.8が強烈なサポートになってて割ったから。
今また戻ってきたけど。
今度は逆に89.2が強烈なレジスタンスになってるお。

438Trader@Live!:2009/01/15(木) 21:36:21 ID:khlTtzfD
それで、何をすりゃいいの?www
439Trader@Live!:2009/01/15(木) 21:41:11 ID:DM717gc5
その「強烈な」の言い回しに根拠はあるのですか?

時間足で見ればBOXの上限と下限なのでしょうけど、たった40pipsの幅。
日足で見れば極一瞬です。その時間足でのサポートラインを割ったからと言って170pips下の最安値を
割る勢いがあると言った根拠はなんなんでしょ?知りたいです。
440Trader@Live!:2009/01/15(木) 22:53:32 ID:J4NaCWP+
その強烈なレジスタンスをあっさり突破して今89.40ですぉ
441Trader@Live!:2009/01/16(金) 02:19:24 ID:pY2R/HiF
今どうすべきかを指示しないテクニカルはオナニーと一緒
自分独りでかいてればいい
ここには書くな
442Trader@Live!:2009/01/16(金) 02:21:01 ID:pY2R/HiF
ドル円はリバーサルデイで上昇開始の合図
じり上げで気づいたら98円
443Trader@Live!:2009/01/16(金) 03:30:45 ID:pwoPQ5fA
94円L持ちですね 分かります
444Trader@Live!:2009/01/16(金) 04:56:22 ID:pY2R/HiF
94Lなんて持ってる人いないだろw
445Test:2009/01/16(金) 05:04:29 ID:Ec0pO0sV
      ,, -''"⌒⌒丶、
    /  彡ノノヾ  \
   / 彡彡ノノノ \ヾ ヽ
   彡ノ,,⌒     ⌒,,ヽ、 l        ____           ☆
  ノノ|<◎),  、(◎>| ミ       /_っ=' *+:。。.。。:+*・ ゚
. ノ(6|    (、_, )・  .::::|6)ミ     /:::>' 
. ((  l      ll    .::l(ヽ)   /::::/
  ヽ ヘ   ,:=ニ=:、 .:::/ ヽ) /::::/
   )) )\ `ー-‐´.::/( ( (/::::/
  (( (  `ーr--r‐´  ) ))
446329:2009/01/16(金) 08:24:56 ID:PeO9AfPp
>自分独りでかいてればいい
>ここには書くな

彼女とやりまくってる俺は書いていいの?
447Trader@Live!:2009/01/16(金) 11:11:08 ID:s9CRdgqC
>>446
やりまくっている詳細を書けば許す。
448Trader@Live!:2009/01/16(金) 11:12:39 ID:l7SAaOL2
>>446
いや画像うpしなないと許さん
449Trader@Live!:2009/01/16(金) 15:16:40 ID:3dNqZScv
そんな殺生な…
450Trader@Live!:2009/01/16(金) 15:50:25 ID:rm6KvHeT
また無駄な殺生をさせるっ!
451Trader@Live!:2009/01/16(金) 18:53:40 ID:ZL+KruL8
むしろ「ここでは【掻く】な」、と書くべき
452Trader@Live!:2009/01/17(土) 20:31:24 ID:23HnQRf4
誰かフィボナッチ垂直回帰線ってどういうものかわかりますか?
うちの業者のチャートにはこれが付いてるんだが
どうにも使い方がわからない。

水平線ならもちろんわかるんだが。
453Trader@Live!:2009/01/17(土) 23:33:21 ID:+jpGDT+A
タイムゾーンのこと?
454452:2009/01/18(日) 01:21:02 ID:o06UbRyv
縦軸にフィボナッチの割合で線が引かれるんで
時間に関係するテクニカルなのかとも思っていますがさっぱりわかりません。

水平線との交差点を線で結んでなんらかのラインを引くのかなとか・・・。

あれこれ考えるのは好きなので色んな線を引いて楽しんでますが、
とりあえず正解を知りたいです。
455Trader@Live!:2009/01/18(日) 01:42:10 ID:BR0IKlaC
要するに↑トレンドと↓トレンドの周期とか?
どっかで聞いたことあるような。
456Trader@Live!:2009/01/18(日) 02:46:52 ID:Ffj4UeBr
>>454
例えば最安値を初日にしたら何日目かに高値を更新するとか安値をつけるとか
変化日とか・・・・・・・・・

時間足で言えば 変動の大きい時間に合わせてそこからフィボナッチ・・・
すると・・・・・
通貨で結構癖が出るみたいだよ。
1000例くらい検証してみるといいよ 
457Trader@Live!:2009/01/18(日) 02:59:48 ID:diA5Nmst
フィボナッチ・タイム・ターゲット
458Trader@Live!:2009/01/18(日) 03:10:16 ID:j0iuyC+u
459Trader@Live!:2009/01/18(日) 11:39:14 ID:+CaR0Dw3
満月・新月投資法
460Trader@Live!:2009/01/18(日) 14:38:28 ID:BwDowbb+
外国にまだ未翻訳のすごい大作テクニカル本ありますか?
461Trader@Live!:2009/01/18(日) 14:40:36 ID:BwDowbb+
過去のピボットラインと本日のピボットラインが重ねればそれだけ強いの?
462Trader@Live!:2009/01/18(日) 18:04:41 ID:vCv77RVG
フィボナッチも面白いんだけど、過信しないように自分に言い聞かせてもバイアス入っちゃって、期待はずれや狙い撃ちされたんじゃないかと思うときとか痛いんだよな
463Trader@Live!:2009/01/18(日) 18:17:15 ID:j0iuyC+u
>>460
まんが読みすぎ
464Trader@Live!:2009/01/19(月) 01:58:55 ID:2+RJN4Hb
ここからいいもの探してね。
http://forex-systems-reviews.com/
465Trader@Live!:2009/01/19(月) 02:05:18 ID:M2Ugfj6Z
人より先んじたいのに人に聞くとか何か微笑ましいねw
466Trader@Live!:2009/01/19(月) 02:09:41 ID:n+UlxKjG
大作テクニカル?創価FXですか?

467Trader@Live!:2009/01/19(月) 02:38:40 ID:ECqpq7AC
サイコロ投げたって上がるか下がるか50パーじゃん。
スプ2を考慮したって、48:52じゃん。
だったら逆行ったら早く切って、利益出たら伸ばせば、その確率でも勝てるんじゃねーの
何で違うの?何で損するの?
468Trader@Live!:2009/01/19(月) 02:47:59 ID:WbXOIc3S
心理的に切れないから。伸ばせないから。
業者が鯖落ちや約定拒否するから。
469Trader@Live!:2009/01/19(月) 02:51:05 ID:M2Ugfj6Z
>>467
利益伸ばしたら勝率下がることもわからんのかw
470452:2009/01/19(月) 02:52:57 ID:hIUkJWik
みなさんありがとうございます
なんとか理解できそうです。
471Trader@Live!:2009/01/19(月) 02:59:58 ID:0DlU0Ss0
とりあえず>>467が相当の阿呆だというのはよく分かったw
中卒か?
472Trader@Live!:2009/01/19(月) 03:05:45 ID:4yrftj5S
>>467
勝率五分五分で利益幅が損失幅以上になる地点を探すのに
みんなが躍起になってるんだよ
473Trader@Live!:2009/01/19(月) 03:06:57 ID:ECqpq7AC
でも、君らのやってるテクニカルってのは、勝率を上げるためでしょ?
5パーセントでも上げられるなら、勝てるんじゃねーの?
スプ2で53:47じゃん。
474Trader@Live!:2009/01/19(月) 03:27:39 ID:0DlU0Ss0
そのさっきから言ってるスプ2でって言うの止めてくれwwwwwww
お腹が痛いんだがwwwww

釣りだよな?wwwww
475467:2009/01/19(月) 03:39:43 ID:ECqpq7AC
俺は単純にそう思っただけで、それが的外れなら相当な阿呆で結構だよ。
ただ、テクニカルで勝率を数パーセントでも上げられるなら、
OCOで同じ幅でストップ、リミット置いたって勝ててるはずじゃないかと思っただけ。
5パーセント上げられるなら、スプ2で53:47っぽいから。
サバ落ちと約定拒否は食らったことない。そんな日常的に起きるなら取引以前の問題じゃないの?

テクニカル使っても五割以下の勝率なら、テクニカルに意味は無い。違うの?
煽りはいいから教えてよ


476Trader@Live!:2009/01/19(月) 03:58:28 ID:WbXOIc3S
>>475
いやさ、例え9割勝っていても、
1割の負けでも損失額がその9割分の利益額を超えていたら、
トータルでは負けなの。分かる?

そして、実際チャート見ながら機械的に損を切れる人間っていうのは、結構少ない。
この程度の事は、FXの基礎解説してるようなブログとかでも、いくらでも書いてあるし、
2ch上しばしROMってるだけでも把握できる話。

機械的に切ってたら得するだろって、さも当たり前のように人に言うなら、
まず自分がそうすればいいだろ。こんなとこで煽ってないで。
つーかお前、取引しているならそのくらい分からんかと思うが。
理屈通りにいけるなら、誰も泣かない。
先駆者も、繰り返し損切りの重要性を説き続ける必要がない。
477Trader@Live!:2009/01/19(月) 04:08:42 ID:0DlU0Ss0
>>475
教えても理解出来ないでしょw
例えばスプレッド100の通貨ペアがあったら勝率0%でやんす?
おまけに取引したことないだろ?w

面倒臭いから適当な初心者サイトググレカスって言いたいけど、笑わせて貰ったから俺の知ってる範囲内で教えるよw

まず勝率だが勝率にさほど意味は無い。
勝率10%でも金額が+ならそれは勝ち、逆に勝率90%でも金額がーなら負け。
実際上手い人ほど損切りが上手い。つまり勝率的には悪くなる。
損切りが下手な人が陥る典型的なパターン、コツコツドカーンと言われるやつだ。これは勝率は悪く無くても結局負ける。
てな訳で勝率が50%ならプラスマイナス0じゃないの?が正しいかどうか分からない。

加えて確率論が果たして為替相場、株式相場に「正しく」通用するか?と言う大前提。
いや相場はランダムウォークだよ。と言う人は多いし、多くの人が均衡論を信じてる。
なら、恐慌は何故起こる?人間の心理的な面があまりにも多いこの相場で果たして通用するのか?
学者は通用すると言うが果たしてそうか?
ちょっと俺には分からないwwwつかソロス同様(失礼だがw)怪しいと思ってる。

じゃあ、テクニカルなんて意味ないじゃないか。どう思う?
大事な事はテクニカルが本当に正しい値を示してるかどうかでなく、多くの人が使ってると言う事実。
多くの人が同じテクニカルを使って、同じ結果を得る。するとどうすると思う?
投資家は不思議なほど似たような考えの基に行動し、同じようなタイミングで売買する。
結局テクニカルの意味なんてそんなもんだと思ってるよ。ただ影響力は何よりも大きいかなと。

俺の考えは別にして、言ってることがおかしい所あったら指摘してくれ。

>>475
まあなんだ・・・ゆとり乙ってとこだなw
俺もゆとり世代なはずなんだがなw
478Trader@Live!:2009/01/19(月) 04:12:10 ID:0DlU0Ss0
>>475
人間の裁量を一切排除したシステムトレードでも勉強してやってみるといいよ。
俺は裁量無しのシステムで勝てたことないぜwww下手くそだしwww

>>476
内容被ってごめんなさい
479Trader@Live!:2009/01/19(月) 04:12:15 ID:ECqpq7AC
>>476
いや、何か決定的な落とし穴が有るんかと思って聞いてみただけ。
相当な阿呆にわざわざ有難う。
480Trader@Live!:2009/01/19(月) 04:23:31 ID:M2Ugfj6Z
>>475
>テクニカル使っても五割以下の勝率なら、テクニカルに意味は無い

ここだけは正解
まあ低脳な煽りに負けんと頑張って
481Trader@Live!:2009/01/19(月) 04:38:13 ID:0DlU0Ss0
>>480
>>テクニカル使っても五割以下の勝率なら、テクニカルに意味は無い
>ここだけは正解

おいおいwww低脳がもう一人www
テクニカルスレでこんな話しか出来ない悲しさwオワタ
482Trader@Live!:2009/01/19(月) 05:59:16 ID:AGXs47F/
FXをやり続けたら90%以上の人が負けるって、よく言われてるよね。
でも、確かにおかしい、上がるか下がるか二つに一つ、スプの分不利になっても異常に負けるのは不可解。
上でも書いてたけど、そこには決定的な原因があるのは間違いない。

それを知るためには、テクニカルでもファンダでも勉強しまくって、一貫した理論を持ちトレードする。
そして負ける、その原因と思われることをノートに記録する。
それを続ける、そして、その原因を炙り出していく、理論を持ってトレードしてるんだから、その原因も理論的に答えが出る。
投資家心理が重要な要因でしょうな。
483Trader@Live!:2009/01/19(月) 06:08:42 ID:avLFMdrp
>>テクニカル使っても五割以下の勝率なら、テクニカルに意味は無い

1対1の取引に限定で、もしそうなら逆に張れば儲かるので意味はあるよ。
俺なら勝率3割でも4割でも喜んで使うけどなあ。


484Trader@Live!:2009/01/19(月) 06:14:24 ID:0DlU0Ss0
>>482
>そこには決定的な原因があるのは間違い無い。

正解
そしてその答えは恐らく

>それを知るためには、テクニカルでもファンダでも勉強しまくって、一貫した理論を持ちトレードする。

「一貫した理論をもってルール通りにトレードする。」それが最も難しいから
誰もが自分は決めたルールは守ってトレード出来る。そう思ってる。
ただそれは滅茶苦茶困難なこと、想像してるより遙かに難しい
そういうことだと思うんだけどね。
485Trader@Live!:2009/01/19(月) 06:56:51 ID:llB0S8l/
ルールに100%完璧遵守って人殆どいないでしょう。
大半の人が、自身の脳の中で欲と恐怖が葛藤してルールを無視していくと・・・。
そういう間違った行動は誰しもやる事なんだけど、それを間違いではないと言ってしまうようになると
退場まで近いよ。
そもそも完璧な手法なんて存在しないんだから、必ずどこかで損切りする事になるんだけど
それを確実に行えという事です。

心理面で切れなかったとかは言い訳でしかない。
駄目なもんは駄目なんだから
486Trader@Live!:2009/01/19(月) 07:09:31 ID:n+UlxKjG
481 :Trader@Live!:2009/01/19(月) 04:38:13 ID:0DlU0Ss0
>>480
>>テクニカル使っても五割以下の勝率なら、テクニカルに意味は無い

>ここだけは正解



吹いたwwwwwwwwwwwwwww



487Trader@Live!:2009/01/19(月) 14:10:55 ID:TLNglk6q
テクニカルなんて無駄
488Trader@Live!:2009/01/19(月) 15:33:05 ID:2+RJN4Hb
中長期トレードでだましだとしてもスキャルならうまくとることができるならだましではないですよね。
ノイズスキャルパーですね。
489Trader@Live!:2009/01/19(月) 15:52:53 ID:M2Ugfj6Z
統計の裏づけのない話ばっかしてるなここw
日中足の終値にも意味があるとか聞いてからちょっと敬遠気味
490Trader@Live!:2009/01/19(月) 15:58:50 ID:AGXs47F/
>>488
スキャルは、有利だよ。
今、勝ってる人の手法って、スキャルの人が主流だしね。
ただ、かなり熟練が必要だけど、ハイレバだからね。



>>498
日中足の統計学的確率の数値が説明されてる

1/ 8  19:00〜20:00 デイトレのテクニック 山中 康司
https://www.yutakamarket.tv/
491Trader@Live!:2009/01/19(月) 16:04:28 ID:qkbV7AlZ
禿げがやほーしゃぱん打ち立てて一株一億円時代に
200個ほど無鉄砲に子会社立てたけど
いま残ってるのはごくわずかだお

でも儲かってる不思議

なぜ?
492Trader@Live!:2009/01/19(月) 16:08:09 ID:qkbV7AlZ
日中足ともなるとモデルとしては母数が足らなくて
ギャンブルの域だおwwwwwwwwwwwww

そんなのだれが信じるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwおめぇか?wwwwwwwwwwwww

ヤマカンっすかw
493Trader@Live!:2009/01/19(月) 16:37:07 ID:TLNglk6q
テクニカルのほとんどは無駄
494Trader@Live!:2009/01/19(月) 17:23:52 ID:iCrdOKhd
利益を上げてるHFのようなプレイヤーは、抽象的な思考を
システム化したりしているのでしょうね。
495Trader@Live!:2009/01/19(月) 17:59:57 ID:32eXxu5M
このテクニカル分析どうよ
http://www.fxstreet.jp/technical/currencies-glance/
結構、役に立つ
496Trader@Live!:2009/01/19(月) 18:05:05 ID:AGXs47F/
>>495
今見たけど、ユロドル凄・弱気基調ってなってる。
俺の分析では、反転上昇してもおかしくないと思うが。
やっぱり、機械仕掛けの分析はどうなのかなあ、ユロドル下がったらすごいと思うけど。
497Trader@Live!:2009/01/19(月) 18:15:55 ID:dDWf2vjR
>>494
そんな魔法のシステムはない。複数のシステムを同時運用してヘッジしてるだけ。
去年のHFの成績見たかい?
498Trader@Live!:2009/01/19(月) 20:23:46 ID:32eXxu5M
>>496
ユロドル下がった、
結構、信頼できる思う。
100%じゃないけれど、分析の参考になると思う。
499Trader@Live!:2009/01/19(月) 20:47:28 ID:iCrdOKhd
>>496
上位0.1%の話で良い。投信・投資銀行だろうと。
それでも、おそらく要旨に変化は無いかな?
500Trader@Live!:2009/01/19(月) 21:06:14 ID:2+RJN4Hb
○分足に最強、ぴったりというオシレーターはありますか?
501Trader@Live!:2009/01/19(月) 21:08:47 ID:rTe9mfHP
ないよ
502Trader@Live!:2009/01/19(月) 21:09:29 ID:2+RJN4Hb
テクニカルのデフォルトに七の倍数や10の倍数が多いのは何か法則があるのでしょうか。
503Trader@Live!:2009/01/19(月) 21:10:24 ID:rTe9mfHP
ないよ
504Trader@Live!:2009/01/19(月) 21:11:16 ID:VzZ6gckn
>>500
つ MA

505Trader@Live!:2009/01/19(月) 21:13:13 ID:rTe9mfHP
オシレーター系じゃないし・・
506Trader@Live!:2009/01/19(月) 22:12:36 ID:llB0S8l/
>>497
30%弱程度のパフォーマンスを出してるとこも普通にあったが

俺の情報源は主にここだ
http://www.hedgeweek.com/
http://www.finalternatives.com/
507Trader@Live!:2009/01/20(火) 01:04:23 ID:cPM6oCr7
お前ら勝てないテクニカル使えないとかいうなよ。
Aというテクニカルトレーダーが勝ちまくってたのを
この目で見たんだろ?

テクニカルを使えないのはお前らだけで勝てる奴は勝てるんだよ。
自分が勝てない=誰も勝てない=2chの書き込みは全部業者
という図式はイクナイ。
508Trader@Live!:2009/01/20(火) 01:51:21 ID:tbcUIS89
じゃ、一番待ってるであろう言葉を言うよ

業者乙
509Trader@Live!:2009/01/20(火) 01:59:15 ID:Tr9/Wuxp
業者でも何でもいいが
取引履歴がない勝利宣言は全てフェイク、
または一時的なそれと見て問題ない
510Trader@Live!:2009/01/20(火) 02:00:44 ID:tbcUIS89
それもリアル口座のな
業者と口座番号まで晒して
初めて本物
511Trader@Live!:2009/01/20(火) 03:16:47 ID:rqC+UGZM
そうかぁ?
俺が業者なら取引履歴は必ず用意するけどな。
512Trader@Live!:2009/01/20(火) 09:47:01 ID:+bdapVyS
いつまで経っても他人の真似事に終始じゃ勝てないのも納得いく。
日本株でも同じ
513Trader@Live!:2009/01/20(火) 19:27:51 ID:RGmM+uXT
テクニカルに幻想いだくのもどうかと思うよ。

テクニカルぐらい、知ってて当たり前だし。
かといってテクニカルをマスターしただけ、じゃ勝てない。

514Trader@Live!:2009/01/20(火) 19:34:24 ID:+bdapVyS
テクニカルをマスター?そんな奴いない。
一応これでもム板住人でもあるんで、自分が納得のいく物を作り続けるだけさ。
いつになったら納得出来る物が出来上がるのかは知らん。
動作させてみないとわかんないんだし
515Trader@Live!:2009/01/20(火) 23:51:32 ID:YFJcKw5m
テクニカルなんて無駄だよ
まだわかんないの
516Trader@Live!:2009/01/20(火) 23:51:57 ID:750hgYug
逆張りするからだろ。
517Trader@Live!:2009/01/20(火) 23:53:14 ID:zhP4KMSh
テクニカルなんて単なるオカルトだろ
518Trader@Live!:2009/01/20(火) 23:55:43 ID:750hgYug
んじゃ半丁博打かよwww

テメエのファンダなんてお前の思い込みだろ。
519Trader@Live!:2009/01/21(水) 16:53:03 ID:hn6mIXqb
ではなぜ成功者の言葉に耳を傾ける?
オカルトではありません、成功への架け橋です。
520Trader@Live!:2009/01/21(水) 17:05:22 ID:9Oj2voal
トレーダーとしての成功に一番必要なものは天性だ byラリー・ウィリアムズ

ミもフタもないことをおっしゃる成功者もいますw
521Trader@Live!:2009/01/21(水) 17:19:07 ID:uUNs3Vg1
でも本当にテクニカルを使って儲けられるやつなんてほとんどいないんだろうね。以前Aがテクニカルで
勝てるなら証明してみろっていったときだれも出てこなかったもんな。
522Trader@Live!:2009/01/21(水) 17:20:00 ID:I5WYuojK
レジスタンスラインやサポートラインの基礎的なチャートポイントを考案した偉い人って誰でしょうか?
またチャートの基礎を築いた人は日本では、酒田の人ですか?
523Trader@Live!:2009/01/21(水) 17:21:52 ID:p+/keuAY
>>522
ギャンかな
524Trader@Live!:2009/01/21(水) 17:36:53 ID:DfuXlUkD
>>520
成功者は運だもんな何でもw
失敗者の中に成功者と同じだけの仕事量を持つ人と
まったくそうでない人がいるだけで
525Trader@Live!:2009/01/21(水) 18:33:03 ID:S1xL3Lrf
凡人が運を掴む為には努力が必要
運は勝手にやってくるけどいつかは分からない
いざチャンスがやって来ても用意が無ければ取り逃しておしまい
526Trader@Live!:2009/01/21(水) 18:44:25 ID:Fjk6Tf4Z
>>521
自分のトレードのためにテクニカルがあるわけで、ここを本末転倒してたときには迷い道の中だった。
テクニカルのシグナルがこうだからこういうトレードをするっていう手法ばっかりやってた。

大きなドローダウンを覚悟すれば、それでも一時期は勝つから、それで誤解してずいぶん遠回りした。
テクニカルに振り回されなくなって、やっと納得できるトレードができるようになった。

だからシグナルで勝てる人は本当にすごいなーと尊敬してしまうよ。
527Trader@Live!:2009/01/21(水) 19:26:16 ID:So5DgKUS
基本的に見る時間足によって同じテクニカルでも全く逆のサインを出したりすると思いますが
どのように理解すればいいですかね。

例えば5分足のストキャスは売りサイン、15分足のストキャスは買いサインなどの場合
5分足ストキャスは売りを出したから次の3本である程度こなして、次の15分足の時にはサインが消えるから関係ない?
それとも全く別と考えるべき?
528Trader@Live!:2009/01/21(水) 19:40:12 ID:lvEKYDs5
そういう時は黙って待ってたほうがいい
529Trader@Live!:2009/01/21(水) 19:42:07 ID:zrveW7hn
5分と15分のストキャスのサインが揃ったときだけエントリーしろ
530Trader@Live!:2009/01/21(水) 19:44:28 ID:X2TehDKm
>>527
自分のトレードスパンに合わせて順張り、それより短い時間軸で押し目戻りを狙っていくのが基本。
ただ、単純な答えは無いだろうね、もっと深い、というか分からないよ。
後は、統計を味方にするって事。
531Trader@Live!:2009/01/21(水) 19:55:39 ID:5+BEQZFu
>例えば5分足のストキャスは売りサイン、15分足のストキャスは買いサインなどの場合
基本的に長い足のサインに従う。ということは5分足の売りサインは押し目
で絶好なLチャンス!
532Trader@Live!:2009/01/21(水) 20:17:45 ID:jKIYek33
>>527
ストキャの売りサインって何を指してるんだよ
RSIとかと見方が違うことわかってないでしょ
533Trader@Live!:2009/01/21(水) 20:18:13 ID:jKIYek33
というまともな突込みができる人がいないくらい地力不足のスレですなやれやれ
534Trader@Live!:2009/01/21(水) 20:21:25 ID:Fd3dSQcP
なんで、毎日毎日「A」を宣伝してる人がいるの?
本人?
信者?
535Trader@Live!:2009/01/21(水) 20:39:15 ID:So5DgKUS
>>530
深いですね。タイムスパンに重みをつけるべきなのか、単に長い足の中のノイズとして見るのか、
統計を味方にするとはどういうことでしょ?

>>531
短い足のサインの方が長い足より早く手仕舞いのサインが出ると考えるのは間違いでしょうか?

>>532
話の本質がつかめて無いようですがw
MACDでもRSIでも何でも構いませんよ。ストキャスの売りサインが分からないならググってみるといいかとw
536Trader@Live!:2009/01/21(水) 21:21:50 ID:huHrdTjy
おまえはほんとわかってないな。
初心者質問スレがお似合いだよ。ここではROMっとけよ。
537Trader@Live!:2009/01/21(水) 21:32:53 ID:So5DgKUS
DXが4時間足で転換しましたね。
ドル高の調整局面に入ったようです。

USDJPYは思ったほど動きはありませんが、EURJPY、EURUSDともに噴いてますね。

理由として
世界的なドル高状態が続いてましたが、円はそのドルよりも円高
ずっと前から書いてますが、JPY Indexを見ると今の円高は明らかに進みすぎ。
同様にドルは円以外に大してドル高、加えてユーロはそんなに弱い通貨じゃない。(世界の銀行の外貨準備高はEUR30%程度に対してJPYはたった3%)

世界的なドル高であるドルと更に円高な円。そりゃどうしようも無いのがUSDJPYのペア
一方ユーロは20年来の売られすぎ状態なのでこれから弄るならEURUSDが一番読みやすいはず。
ユーロと双子のGBPも昨日の売られすぎを解消するため、今日は美味しいでしょうね。


あまりDX指数を見てる人が居ないような気がするので(勝手な想像)、ドル弱すぎ何て声が聞こえてくるんだと思いますが
DX指数は為替だけでなく商品にも大きく影響してるので、興味ある人は見といた方がいいと思いますよ。
と言うよりは必須だと思うんですがw
538Trader@Live!:2009/01/21(水) 21:35:38 ID:89QSQ8Dt
>>537
なんでマルチしてんの?

テクニカル売買で儲けてみる6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1229517831/665
539477:2009/01/21(水) 21:36:56 ID:So5DgKUS
スマン誤爆w

>>536
煽るだけなら猿でも出来るよ、ちょっとは語れよ
540477:2009/01/21(水) 21:37:23 ID:So5DgKUS
>>538
間違えた許せ
541Trader@Live!:2009/01/22(木) 00:40:45 ID:+2CB0ZYP
日足以外で移動平均などの計算は日数の求めた値が使われるのはなぜですか?
542Trader@Live!:2009/01/22(木) 00:45:29 ID:jHzReONz
>>541
使われてない。
543Trader@Live!:2009/01/22(木) 00:48:33 ID:bPjC1syK
さすがにこの相場じゃテクニカルもあったもんじゃないなww
もう滅茶苦茶wwww
バカになってSSSSSS
544Trader@Live!:2009/01/22(木) 00:51:40 ID:+2CB0ZYP
レアなギャンの本に注目休憩。
http://www.forexfactory.com/showthread.php?t=141694
545Trader@Live!:2009/01/22(木) 01:21:04 ID:shHnhAjl
ID:So5DgKUS
一生ファンダでやってろって。

テクニカルスレでくだらんこと語るな。低能が。
546Trader@Live!:2009/01/22(木) 01:32:05 ID:YaS1uOVO
早くすごいテクニカルの話をしてください
5スレ以上待ってるのですが、もう待ちきれません
おなごいしもふ
547Trader@Live!:2009/01/22(木) 01:42:54 ID:udhOmoLS
>>546
10分足でトレンドを見ている。EMA5&10のクロスオーバーでのエントリーは確実だが、
チャンスは1日に1回と思い気長に待つこと。 あとMAV30の傾向で大きな流れを見て、逆ポジションは厳禁。
三角持合いブレイクアウト、軌道斜線ブレイクアウトは非常に有効。
タートルルールよりエントリーが早いので、タートルスープの影響が最小限で済む。
DTチャートのリアルデータを使い、デマークのシーケンシャル、コンボを表示できるように
プログラムを組めたなら完全無欠となるはず。
INDEX系はRSI、RCI位で行き過ぎが解ればOK、あくまで順張りを意識し 逆張りには使わない事。
ただしデマーク(セットアップ・カウントダウン)に従えれば 逆張りは究極の戦略である。
シンセティックスの学習もマニアックだがかなり有効。
オレはこの手法で今年に入ってDT約500戦し、勝率80%以上をキープしてる。
基本は10分。15分だとバーの本数が少なく統計を取るには少し不安。
ただし、トレンドが一方向に偏った場合、オシレータ等が張付いてしまう、こんな時には10分ではなく
15分で見ると良いように感じる。エントリーは多少早めが好きなので10分中心とし、早い分ダマシを避ける為に
他の手法を併用。パラメータの設定は1:5が最適。この関係で長期(トレンド判定用)が15分足ならば、
短期(トリガー用)は1/5に当る3分足を使いたい。
個人的に好きなフォーメーション「ペナント」「フラッグ」や斜線法に必要な線引きの為の
ピボット(スイングハイ&ロー)の判定には5分足は明確さが欠けているのでこの点でも3分足は最適。
毎日DTチャートをプリントし、その日の売買ポイントを書く、チャートを見れば今日のツボがどこに
あったのかは解る。確実に勝てる自分の得意なパターンを見つければ勝ち。
テクニカル分析なんて100以上あるし勉強するほど訳わからなくなる。シンプル・イズ・ベスト。
548Trader@Live!:2009/01/22(木) 01:47:31 ID:udhOmoLS
>>546
トリプルスクリーニング。第1のスクリーン(長期)でトレンドフォロー、
第2のスクリーン(中期)で押し目、第3のスクリーン(短期)でブレイクアウト。
長/中/短は、日足と週足の時間関係くらいの期間比。
resistance-lineをちゃぶつきながら突破すると、いわゆるturtle-soupのだましbreakoutになり、
強力な売りサインになる。 売り方の利食いが一旦終了し、戻り高値に買い方の狼狽売りが殺到し、
さらに角度のキツいカーブを描きながらチャートは急落する。 こういう場合はオシレータは全く意味をなさない。
オシレータは「過去の価格に対して現在の価格がいかにレアか?行き過ぎか?」を見るもの。
過去の重要な高値や安値を突破し、resistance-lineを抜けると、がらっと局面が変わるため
オシレータは通用しなくなるのだ。
ストップとリミットの比率は原則1:1。 ただしレンジの場合は前回・前々回のヒゲ下(ヒゲ上)の外側にストップ、
内側にリミットが来るように工夫。この場合は1:1は崩れても仕方ない。
一言で言えば確実なレンジ時と確実なトレンド時。 レンジの場合上下のラインがほぼ決まっていて変動幅が
30〜40pipsのレンジが狙い目。それ以上もそれ以下もだめ。 トレンドの場合は1時間足と4〜6時間足が同じ方向を
向いているとき、 トレンドと同じ向きのポジのみを取る(反対側のポジは絶対にだめ)。
ポジる際には1か5または10分足を見る。 あと、日本かアメリカの大きな指標があるときはトレードしない。
理由は指標時は一時的に上にも下にも触れるから、 スプの差を考慮すると先にストップに触れる確率が高く、
勝率5割以下となり不利だから。 トレンドの判別法は、単純なチャートの上下だけ。移動平均線やスローストキャや
MACDなどのテクニカルは、 過去色々参考にしたが、結局全部捨てることにした。 これらが無意味とは言わないが、
自分としてはこれらなしで やっていくと決めただけ。 スキャだからそうしただけで、スイングやる場合はまた別。
スイングの場合は移動平均線やスローストキャは結構参考になる。
一度入れたストップとリミットは極力動かさないが、ロングの場合ならストップやリミットを上(ショートなら下)に
動かすのは禁じ手にはしてない。しかし、ストップを下(ショートなら上)に動かすのは絶対に禁止!
これをやると必ず負ける(勝率は上がるが収益率は下がる)。勝率は6〜7割。勝率9割は私の腕では無理。
549Trader@Live!:2009/01/22(木) 01:51:25 ID:udhOmoLS
>>546
重要度:ストップ位置>>>リミット位置>エントリー位置。まずストップ位置を決める。
次にリミット位置を決める。最後にエントリー位置。 エントリーは原則として指値。
枚数はストップ位置とエントリー位置との距離によって決める(想定損失を一定以下に抑える)。
エントリー位置からストップ位置までの距離とリミット位置までの距離は等間隔が望ましい。
『まず最初にストップ位置ありき』である点に注意。リミット位置とエントリー位置はむしろ、
ストップ位置からの逆算でテキトーに出してもいいくらいである。これを守ると勝率(とうか利益率)が上がるよ。
ただし、『どこをストップ位置にするか』を決めるに当たり個人の裁量が入るため、 全員が同じ結果になるわけではないが。
 殆どの人はまずエントリーし、そのあとエントリー位置から逆算してストップ位置とリミット位置を決めている。
これじゃあストップに刈られて当たり前。
『エントリー位置を決める→そのあとストップ位置とリミット位置を決める』というパラダイムを、
『ストップ位置を決める→そのあとリミット位置を決める→最後にエントリー位置を決める』 という風に
逆転させる必要がある。勝つためには。 ストップ位置とリミット位置が決まり、そしてエントリーが約定したら、
そのあとは絶対に成行で決済(利確であれ損切りであれ)はしないこと!
リミットとストップは、サポートとレジスタンスを参考に算出する。
ただ、レンジか弱いトレンドか強いトレンドかによって違ってくるし、 一言では言えないが、雑な言い方をするなら、
ストップはその少々外側に、リミットは少々内側に置き、 エントリーはその中間またはストップ寄りに設定して
指値の注文を入れる。 エントリーは必ず約定することは期待せず、2回に1回くらい約定すれば それでいいと
割り切るくらいがいいかな。 あと、エントリー位置からストップ位置やリミット位置までの幅の数値は 臨機応変で
いいと思う。あるときは20pips、あるときは200pipsでいい。
幅が重要なのではなく、ストップの位置(そしてリミットの位置)が重要だから。 で、この幅によって枚数を臨機応変に変える。
550Trader@Live!:2009/01/22(木) 01:52:54 ID:KXaQzCya
なげえw
どっからコピペしてきたんだよw
551Trader@Live!:2009/01/22(木) 01:53:09 ID:udhOmoLS
>>546
まあ、全部ウソだけどな
552Trader@Live!:2009/01/22(木) 01:56:32 ID:jHzReONz
>>546

三つの原則

原則1 安く買って高く売れ

原則2 高く売って安く買え

原則3 原則1及び2を忘れるな

553Trader@Live!:2009/01/22(木) 02:02:54 ID:wXILFjfd
>>545
ゴメンゴメン難しかったか
DX指数の転換も、JPYINDEXの大陽線も、20年来の売られすぎ状態も
全部テクニカルだからwwww
ファンダじゃないよwww
554Trader@Live!:2009/01/22(木) 02:11:40 ID:nYdqOWgS
今が高いか安いかなんて、今この瞬間には誰にもわからない。
高い安いなんて後から見て言える物。

むしろ見極めるべきは、今は買いが強いのか売りが強いのか。
売りが強いと判断したら、たとえ史上最安値をつけた場面でも
売りで飛び込んで行くもんだ。

そうやって飛び込んだ人間が初めて
「あそこで売りで入っといてよかった、やっぱ売りは高くだよ」
と、さらに下がった相場を前にして語る資格を得るのである。
555Trader@Live!:2009/01/22(木) 02:15:26 ID:lsHMynC7
すごいテクニカルなんてあるわけないでしょ?
一時的に偶然すごいパフォーマンスを発揮することはあっても・・・
556Trader@Live!:2009/01/22(木) 02:23:56 ID:KXaQzCya
>>555
そうなんだよね。
さっき俺のボリバンは火を噴いた。
USD/JPY M5

直前高値 90.143
安値    87.143

Sポイント 89.522
離隔    87.143

震えたね。俺はボリバンに、今後敬意を払って生きていかなければならないと。



風呂はいっててひとつもポジってなかったけど。
557Trader@Live!:2009/01/22(木) 02:32:27 ID:bPjC1syK
>>554
がいいこと言った!
儲けられる奴は今日みたいなポンドでSいれれる奴なんだよね!
俺もドル円Sいれまくったけどww
558Trader@Live!:2009/01/22(木) 02:52:07 ID:shHnhAjl
527 :Trader@Live!:2009/01/21(水) 19:26:16 ID:So5DgKUS
基本的に見る時間足によって同じテクニカルでも全く逆のサインを出したりすると思いますが
どのように理解すればいいですかね。

例えば5分足のストキャスは売りサイン、15分足のストキャスは買いサインなどの場合
5分足ストキャスは売りを出したから次の3本である程度こなして、次の15分足の時にはサインが消えるから関係ない?
それとも全く別と考えるべき?


ID:wXILFjfd=ID:So5DgKUS

知ってる知識総動員したんだろうが
このレス見ただけで程度が知れる。ほんと消えろや初心者君。
559Trader@Live!:2009/01/22(木) 03:11:39 ID:TlzTIe5I
>>551
少し整えているようですが>>547はウソ?
560Trader@Live!:2009/01/22(木) 03:30:19 ID:XerZ/GkA
          , -─- 、  , -‐- 、
        ,, -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./
    l、| | l // ///|   l  / / //// / / 
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /    
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'       これが
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l   
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ    同時多発円高テロ
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!     と言うものだ
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|  
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
   ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::
561Trader@Live!:2009/01/22(木) 03:30:28 ID:udhOmoLS
>>559
うん。FXじゃなくて先物の手法らしい。
562Trader@Live!:2009/01/22(木) 03:31:53 ID:jxBK6Eed
お前ら、1Mか5M足で
0時以前と1時の間
チャートドラッグさせてみろ


























のーびのーびー♪
563Trader@Live!:2009/01/22(木) 07:11:09 ID:wXILFjfd
>>558
あの程度で総動員で見えるのかw
ファンダじゃ無いって言ってる所はスルー?w

だから煽るなら猿でも出来るって、一々相手する俺もだけど

人のレスコピペするのもいいけどさw
テクニカルなり、投資法なり上級者の意見を語ってくれよ。
あれを読んでファンダと言ってる人が上級者だとは思えないけどww
564Trader@Live!:2009/01/22(木) 07:20:57 ID:wXILFjfd
>>554
高い安いは株式などの概念でしょう。
相対取引である為替に割安割高の概念はないと思ってますが。
ただ、テクニカル的に「行き過ぎ」じゃないでしょうか?と言ってるんですがね。

>むしろ見極めるべきは、今は買いが強いのか売りが強いのか。
>売りが強いと判断したら、たとえ史上最安値をつけた場面でも
>売りで飛び込んで行くもんだ。

安値更新は売り、高値更新は買いは為替、株、商品を問わず、短期投資の基本ですね。
プロのディーラーは安いところで買って高いところで売るではなくて
安いところで売って更に安いところで買い戻す。
大人の逆を行っても労多く益は少ない。

10年に一回の安値や高値は判断する必要があると思いますが、これは分かりやすいですよね。
565Trader@Live!:2009/01/22(木) 12:08:07 ID:qeqRNQFZ
>>重要度:ストップ位置>>>リミット位置>エントリー位置。

プライスだけで十分じゃねーかww
DTとか拘るな、パターンも捨てろ
566Trader@Live!:2009/01/22(木) 12:25:27 ID:wXILFjfd
>>549全く読んでなかったけど読んだら全て真逆でワロタwww
567Trader@Live!:2009/01/22(木) 12:42:22 ID:TvPKO8Go
どう考えても最重要なのはエントリー
568Trader@Live!:2009/01/22(木) 13:05:44 ID:K7bNiSf8
ストップとかリミットの重要性を説くやつは多いけど、それって
自分のエントリー判断が、ある程度は期待値が確認できてるって
ことが前提になってなきゃおかしいよね。
エントリーが糞なのに、ストップリミットつけても意味内気がする
んだが。誰もここに触れないのは不思議だ。
569Trader@Live!:2009/01/22(木) 13:37:09 ID:glHo02qO
>>568
長くてだれも読んでなかっただけだろ
570Trader@Live!:2009/01/22(木) 14:00:14 ID:Y8fe5mdu
ストップとリミットはリスクに対する保険
PC故障、回線不通、自身の体調(トイレ含む)、他者の干渉、操作ミスなど
決済したい瞬間に100%決済できる環境は無い。
予想可能なリスクに対処しておくのが無意味とは思わないし、
エントリが糞ならストップ無しでは大糞になる可能性を放置するだけだろう
571Trader@Live!:2009/01/22(木) 14:33:17 ID:K7bNiSf8
>>570
自分以外はど素人だと思い込んでるやつの典型的回答だな
期待値があるポイントでエントリーできなきゃ意味がないと言ってるだけで、
ストップリミットそのものに意味がないなんて誰も言ってないだろ
期待値って意味分かってる?
572Trader@Live!:2009/01/22(木) 14:35:49 ID:shHnhAjl
"DX指数"で検索
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&as_qdr=all&q=%22%EF%BC%A4%EF%BC%B8%E6%8C%87%E6%95%B0%22&start=0&sa=N
検索で一番上に出るブログに載っているだけ。
どうやら日本で一人しか使ってない単語のようだ。
DX指数ってなんですかw
DMI?ADX?


ブログにこもってろや。
573Trader@Live!:2009/01/22(木) 14:47:27 ID:x7Lh0alt
USDXでドルインデックス?
そんな気がする
574Trader@Live!:2009/01/22(木) 15:03:45 ID:/vygVWvK
ドルインデックスじゃねーか
575Trader@Live!:2009/01/22(木) 15:38:41 ID:A3mnhwOK
>>571
期待値(?)マイナスでも意味ある説明じゃね?
>>561
どの程度本物だったのでしょうね?
576Trader@Live!:2009/01/22(木) 16:27:20 ID:udhOmoLS
>>575
結局、確率の高い方を選ぶってだけの話でね。
レンジブレイクよりもレンジが継続される確率の方が
高いっていう、それだけのことですよ。
大した根拠はないんですけどね。
今まではそういう場合が多かったから今度もそうだろう、って感じで。
577Trader@Live!:2009/01/22(木) 17:29:11 ID:+2CB0ZYP
ttp://orthodox.up.seesaa.net/image/0810180555.gif
このストキャスグッピーの見方は?
綺麗だし効果もあるのですよね。
578Trader@Live!:2009/01/22(木) 18:20:42 ID:E0ZMN6Jn
>>577
個人的にジグザグと矢印いらないな
579Trader@Live!:2009/01/22(木) 18:24:21 ID:jxBK6Eed
どんなテクニカルも信じないとどうにもならない
580Trader@Live!:2009/01/22(木) 19:03:56 ID:0K5UlO7q
ビジュアルが良くても使えなければ意味がない
581Trader@Live!:2009/01/22(木) 21:22:20 ID:glHo02qO
当たらなければどうということはない
582Trader@Live!:2009/01/22(木) 21:45:42 ID:LbA8FROb
長文書いてた人テクニカル使いすぎだろ。
ピボットとかマイナー杉
583Trader@Live!:2009/01/22(木) 22:39:49 ID:wXILFjfd
>>572
えっ・・・・DX指数知らなかったのか?wwww
つか日本で使ってる人一人だけってwww

U.S. Dolloar Index = DXな。当然だろwwww

us dollar index に一致する日本語のページ 約 290,000 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)

U.S. Dollar Index (DX) from 1971 (both log and arithmetic scales) and
U.S. Dollar Index (DX) by decade from 1971 all annotated with value and date of important tops and bottoms.

まあ世界的にはこのように普通に使うんだがwww
もう出てこれないねw
584Trader@Live!:2009/01/22(木) 23:32:22 ID:/vygVWvK
ピボットがマイナーっていう男の人って・・・
585Trader@Live!:2009/01/22(木) 23:53:47 ID:UqT1RQeB
うん。付き合いたくないね。
586Trader@Live!:2009/01/22(木) 23:55:36 ID:jxBK6Eed
一応どのチャートでも標準装備だからな
587Trader@Live!:2009/01/23(金) 00:29:54 ID:3R90Xk46
>>582
マイナー杉って・・・海外では普通に知られてるけどさ。
LSMAやHMAだって普通に知られてるのに・・・

単にこの国がこの手の事に対して極端に消極的な部分があるから
和訳されない事も多い。
CCIが最たる例じゃん
588Trader@Live!:2009/01/23(金) 00:58:04 ID:qZu8+m/O
>>583
DXは勉強になりましたがあなたの文章は見ていてとても不快です
自分の文章を一度読み直してみるといいかもしれませんよ
余計なことですね(笑)
これからはDXも参考にしてみようと思います。
589Trader@Live!:2009/01/23(金) 01:34:46 ID:M0ZVYFKq
DX指数って言うと「え?」みたいな顔はされそうだが
書くぶんにはUSDXでいいし
口語ならドルインデックスでいいし
590Trader@Live!:2009/01/23(金) 01:40:07 ID:9mpFXLe3
DXって言うんだな、知らんかった。
DIXだったら、ちょっと考えたら分かるけど、やっぱりドルインデックスだよね。
まあ、どっちでもいいじゃん、鬼の首取ったみたいにさw
591Trader@Live!:2009/01/23(金) 02:06:29 ID:qCzIxml1
マツコDX
592Trader@Live!:2009/01/23(金) 02:23:25 ID:3R90Xk46
DXLIVE
593Trader@Live!:2009/01/23(金) 05:10:00 ID:2qkkYxyk
ダウンタウンDX
594Trader@Live!:2009/01/23(金) 10:27:59 ID:Rhv5Xw08
ピボット無視してトレードするなんて
丸腰で戦場に飛び込むようなもんだぜ
595Trader@Live!:2009/01/23(金) 10:36:51 ID:uEEBZV8/
いやせいぜい戦場にPSPなしで
飛び込む程度だろ
596Trader@Live!:2009/01/23(金) 11:43:02 ID:Rhv5Xw08
>>595
そうか?ピボット無視してたら
きっと今のドル円の15M MACD DCでSしてるバカがいると思うぜ
今のところ完全にピボットで跳ね返されてるじゃん
597Trader@Live!:2009/01/23(金) 11:52:18 ID:Cw4IhZCO
>>596
MACDがDCしたからといってレンジの下限でSする奴なんかいないよ
598Trader@Live!:2009/01/23(金) 14:30:13 ID:8k3sVUTb
まともな議論が成り立つほどの基礎体力ある人がいると思ってはいけない
ことに2ちゃんなら尚更
599Trader@Live!:2009/01/23(金) 15:06:31 ID:I9pQzADR
>>583
わかったから消えろよw
「DX指数」って造語使ってるのお前だけなのは事実だから・・・悲しいな
素直にDXって書けばブログばれもせずにすんだのになw
600ハノイノブチマケ:2009/01/23(金) 15:23:24 ID:itM895f6
回帰直線ってラインに戻る戻ろうとする修正があるのですか?
601Trader@Live!:2009/01/23(金) 16:01:40 ID:DftsHxy+
誰得
情報乞食得
誰ウマ
情報乞食ウマ
602Trader@Live!:2009/01/24(土) 00:25:14 ID:nvRPTk31
別スレだったかもしれんが、誰かがパラボリック薦めてくれた
これエントリーに最適
クロスと併用することでさらに快適ですお
教えてくれた人ありがとう
603Trader@Live!:2009/01/24(土) 00:43:50 ID:nvRPTk31
みなさんのお役には立てないかもしれないけど
おいらはカーブフィッテイング法というのを使ってます
簡単にいえば、自分の勝ちパターンになるよう各種パラを弄っちゃおうという方法です
ある程度習得したけど、どうも一歩抜け切らないという方試してみてください
もしかしたら役に立つかも

604Trader@Live!:2009/01/24(土) 00:49:29 ID:nvRPTk31
フィルターを厳しくしないと、勝率が下がる
しかしフィルターを厳しくするとエントリーが減る
でもカーブフィッテイングを使えばエントリーを増やすことができます
一日一回か二回(下手したら0回)しかなかったエントリーポイントが倍以上に増えました
605Trader@Live!:2009/01/24(土) 01:11:54 ID:FVT+b5dC
カーブフィットのメリット

フィッティングのデータ見せて、商材として売る事が出来ます

アホな奴が買ってくれますw
606Trader@Live!:2009/01/24(土) 02:54:09 ID:IH2UQT9F
カーブフィッティングはシストレではよく出てくる概念だけど
「カーブフィッティングの罠」とかネガティブなイメージなんだな。
難しいよ、シストレ。

607Trader@Live!:2009/01/24(土) 03:57:39 ID:iNMb475k
上昇トレンドのときの押し目買いのポイントを判定するテクニカル指標
でいいのありますか?
608Trader@Live!:2009/01/24(土) 04:02:37 ID:UUgNka+J
ストキャ
609Trader@Live!:2009/01/24(土) 05:50:59 ID:1IdaPRlX
もう輸送ヘリを首都の真横に付けようぜ
610Trader@Live!:2009/01/24(土) 05:51:38 ID:1IdaPRlX
ごば
611Trader@Live!:2009/01/24(土) 11:08:33 ID:HygsWJTs
>>599
20代前半捕まえてあんなおっさんと一緒にするなよw(失礼)
DX、DX指数、DXドル指数、色んな本で使われてるよ。よく読んどきなよ。
タミーの本でも使われてるから

ほんと何も知らずに噛みつくのは止めといた方がいいんじゃない?
DXを知ってる人が一々ググってDX指数って呼び方がどうのこうの良いわけ無いし
おまけに英語のサイトを全く読まないようだし。

つうかDXでもDX指数でもU.S. dollar indexでもドル指数でも何でもいいよw
そんな言葉遊びはいいから、これからのDXのテクニカル的な展望でも、DXと株式市場、商品市場との相関性でも
なんでもいいからそういう事を語ってくれないか?w
どうなの?
612Trader@Live!:2009/01/24(土) 11:17:46 ID:pGmdbX5/
http://fanblogs.jp/magurofx
MACD?
613Trader@Live!:2009/01/24(土) 12:04:35 ID:l9FXade7
>>611
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < どうなの?
    |      |r┬-|    |       
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
614Trader@Live!:2009/01/24(土) 12:05:18 ID:Y/OPLksj
>>611
検索して出てこないって事は
あんたが言葉の使い方を間違えてるってことだよ、公平に見て
615Trader@Live!:2009/01/24(土) 12:27:56 ID:LL03xN4j
>>611
DX=US Dollor Index=USドル指数=ドルインデックス

○DX→USドル指数orドルインデックス(ドル指数とも言う)
×DX指数→ドルインデックス指数
×DXドル指数→ドルインデックスドル指数

インデックスってどういう意味か知ってる?
東証株価指数インデックスなんて言わないでしょ?
もし何かの本にそう書いてあったなら、著者の勘違いか間違いか
無知だったというだけ。
ttp://stockcharts.com/h-sc/ui?c=$usd

616Trader@Live!:2009/01/24(土) 12:34:07 ID:LL03xN4j
>>575
>期待値(?)マイナスでも意味ある説明じゃね?

そりゃそうでしょう。期待値がマイナスってことは、使えないってこと
なんだから。使えないものを知ることには確かに意味はあるが、使えるか
使えないか分からないテクニカルを前提にストップリミットを設定するのは
意味がないということでしょう。

期待値がプラスかマイナスかは、全数全幅検索をすればおk。
俺が知ってる限りでは、期待値がプラスになるテクニカルは存在しない。
だからといって、テクニカルが使えないとは思わない。

連投スマソ
617Trader@Live!:2009/01/24(土) 14:24:39 ID:S55/HObq
>>616
> 俺が知ってる限りでは、期待値がプラスになるテクニカルは存在しない。

僕もかつてはそう思ってたんだけどね。
検証方法を知らなかっただけだった。orz
618Trader@Live!:2009/01/24(土) 14:56:12 ID:cAWEuQsZ
>>611
色んな本ってたとえば?
619Trader@Live!:2009/01/24(土) 15:15:31 ID:HygsWJTs
>>618
タミーの本とかね。
620Trader@Live!:2009/01/24(土) 15:22:16 ID:nVDR9bks
>>619
書籍名が「タミーの本」ですか
「タミーの本」というのが1冊だけですか
621Trader@Live!:2009/01/24(土) 15:30:46 ID:HygsWJTs
>>614->>615
いやだから言葉遊びはどっちでもいいんだが・・・・
「頭痛が痛い」はおかしいだろ?って言ってるだけでしょうが
俺が>>537書いてからの流れでDX指数って呼び方があーだらこーだら
中身全然関係ないじゃん、本質が全く違うの分からないの?

>>537みても分かると思うけど、俺自身もDXって書いたりDX指数って書いたり、US indexって書いたり、
外人もDXって書いたりDX indexって書いたり
ツーリング好きなおじさんはDX指数って書いたりw

チャート出して終わりかよ。見解全く無し?
622Trader@Live!:2009/01/24(土) 15:31:27 ID:HygsWJTs
>>620
著者がタミーな

ってかタミーと言って分からないなら無理だろな
623Trader@Live!:2009/01/24(土) 15:34:05 ID:l9FXade7
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいついじめられるタイプだよなw
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
624Trader@Live!:2009/01/24(土) 15:34:11 ID:Dz1bCr6V
>>622
書籍名はなんですか?
625Trader@Live!:2009/01/24(土) 15:37:17 ID:9v2ssk98
いちいちid変えんなよ
626Trader@Live!:2009/01/24(土) 15:41:52 ID:HygsWJTs
タミーの本には全てだよw
彼もDXって書くときもあればDX指数、DXドル指数と疎らだがw

こう書くと色々言われるだろが
正直俺が株をやるきっかけになった人だし、相場という素晴らしい世界を教えてくれた尊敬してる人だからあまり言いたく無いんだw

タミーと言って分からないなら本も持ってないだろうし、言っても無駄だと思うし
これ以上お前の相手するのも馬鹿らしいだろ、DXの呼び名なんかどうでもいいんだから
どうなの?w
627Trader@Live!:2009/01/24(土) 15:45:29 ID:Ml86Vl2R
>>626
書籍名すら言えない事で妄想の本という結論になりますがいいですか?
「タミーの本」以外にも書かれてるような発言がありますが
それも妄想の本という結論でいいですか?
628Trader@Live!:2009/01/24(土) 15:45:50 ID:gsVHoUVF
曲げ屋タミスケ
629Trader@Live!:2009/01/24(土) 15:51:03 ID:/oqhCiQu
>>624
お前空気読めよ
知識あるやつが無いやつ捕まえていじめるような事するな
スルー出来ないの?
それよりDX指数(笑)と商品の相関性語れよ






630Trader@Live!:2009/01/24(土) 15:55:23 ID:HygsWJTs
>>629
すいませんそうします。
ってかお前聞きたいと思って無いだろw

面倒臭いからいいやw
631Trader@Live!:2009/01/24(土) 16:05:42 ID:R6pof7HW
>>628
松藤民輔?
632Trader@Live!:2009/01/24(土) 16:13:03 ID:7likWpot
本なんか読まなくても勝てるお!
633Trader@Live!:2009/01/24(土) 16:15:17 ID:LL03xN4j
>>621
> 頭痛が痛い
会話レベルならスルーするが、売ってる本にそう書いてあるって言ってる
んだから、指摘ぐらいするだろふつう。

そういう指摘にいちいち反応して正当化しようとするから、いつまでたっても
間違いだらけの自己流テクニカル孫引きサイトはなくならないし、テクニカル
=カルトって言われるんだよ(と逆切れしてみる)。ま、俺はテクニカルなんか
使ってないからどうでもいいんだけど。

>>629
バングラディッシュのバター生産量とダウ。
見事な順相関だと思うがw
相関を信じるには、理性というか論理性を捨てる勇気が必要ってことは確かだ。
634Trader@Live!:2009/01/24(土) 16:42:14 ID:0Puy1aju
>>616
ここでの要旨は大糞を糞に・事故に備え、ぐらいの意味があるでいいじゃん?
そんなに噛み付かなくても。
635Trader@Live!:2009/01/24(土) 17:28:21 ID:HygsWJTs
>>633
なぜテクニカルスレにw

>バングラディッシュのバター生産量とダウ。
マジですか???ネットで探すと幾つか出てくるみたいですね。全く知らなかったw
面白そうなので早速バートン・マーキール「ウォール街のランダムウォーカー」ポチりました。
全く相関性が無いような所に相関を見つけた場合、問題は解釈でしょうね。
しかし、完全に解釈することも必要ないかもしれない。歴史がそう示してるんだから
もしかしたら全く相関性が無いと思ってる所が間違いかもしれない。
相場を突き詰めれば哲学にたどり着く。誰かが言ってましたね。最近分かる気がします。

thx
636Trader@Live!:2009/01/24(土) 17:44:06 ID:WVXV20fF
更新中。びっくしした どっこい!
http://fxforex.sakura.ne.jp/
637Trader@Live!:2009/01/24(土) 17:49:04 ID:Pj+4Uf0o
>>623
         ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <omaeいじめられるタイプだよなw
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
638Trader@Live!:2009/01/24(土) 17:57:22 ID:FftaPLKs
手がズレてんだよぼがああああああぁぁ
639Trader@Live!:2009/01/24(土) 23:33:18 ID:HP1sMqZ7
フィボの泉のアキラさんはすごいお
640Trader@Live!:2009/01/25(日) 00:06:26 ID:7tqPTsFj
>>638
ワロタwwww
641Trader@Live!:2009/01/25(日) 03:13:57 ID:VdLTLvt2
DX指数男は松藤民輔の受け売りか。
悪本つかまされるとこうなっちゃう見本だね。
しっかた浅知識をありがたがるスレ住民もいてFXも一般化したね。
ディーラー用語はディーラーにしか通用しないからね。
642Trader@Live!:2009/01/25(日) 10:13:00 ID:8XtL3Sdp
>>641
はぁ、話の本質はそこじゃ全く無いのにそこしか弄れないお前らに飽き飽き
話が出来ないってのはこれほどまでにつまらないもんなのか?
実生活でもつまらない人間だと思ったら興味無くなるけどね。

批判をもらうつもりでわざと決めつけた様な内容を書いても、返ってくるレスは内容の無いレスばかり
俺が煽りは猿でも出来るんだから、テクニカル的な内容でもなんでも書けよwwwって書いても
DX指数と言う呼び方がどうのこうの・・・・チャートだけ出して何も語らない・・・・・
誰の受け売りでも構わないんだ、何か書けよ。
「バングラディッシュのバター生産量とダウ」だけだぞ?十分面白い内容だと思うけど。


知識に悪も何もない。当然本に悪本なんてないよ。殺人術の本があっても悪本だと思わない。〜に悪い本なら分かりますがね。
同じように卑下した言い方で誰々は曲げ師だ。とか言う人もいるけど、当たったかどうか曲がったかどうかが重要じゃないでしょう?
どうですか?


なあ?こんな事言うとまたあれだけど歳いくつなの?
643Trader@Live!:2009/01/25(日) 11:04:17 ID:WI6wflzN
ROMってたけどDX野郎の方がマトモなこと言ってると思う俺は異端か?
見下したような言い方が癪に触るけどな。
644Trader@Live!:2009/01/25(日) 11:09:58 ID:JQYqwNNe
そんなにオカシイ事言っている訳ではないよな。
見下したような言い方が癪に触るけどな。
645Trader@Live!:2009/01/25(日) 11:13:04 ID:lrEj20GA
>バングラディッシュのバター生産量とダウ
両方景気に左右されるのに何が面白いのか。
それに理論の正しさなんてどうでもいいんだよ、当たるかがすべて。
俺が生きてる間だけ当たれば死後5億年外れ続けるテクニカルでも構わない
見下したような言い方が癪に触るけどな。
646Trader@Live!:2009/01/25(日) 11:45:50 ID:8XtL3Sdp
>>645
面白いと思うのは、そんなこと俺には全く思いつかないから。自分が知らない事、考えもしないことを言われて
面白いと思っただけw

>それに理論の正しさなんてどうでもいいんだよ、当たるかがすべて。
理論の正しさの解釈は人によると思います。相場に関しては勝ってる人が正解だと俺も思います。
理論通りにいかない、ヤクザな世界ですしw
ただ、「当たるかが全て」ならダウとバターの生産量は過去ずっと当たってる事になるわけですから正解なのでは?
とも思いますが。
それを言っちゃえばソロスの「背中がゾクッとしたから売りだな」ってやつも正解になるんですがw

>>643->>644
すまん重々承知してるw
実生活で出さないように気を付けてるよ。でも滲み出る糞人間だが。w
因みに人の話を聞くときの食い入り方は怖いらしいw


ちょっと気持ち悪い人になってるんで消えますねw

ヽ(`Д´)ノ モウニドトコネエヨ!! ウワァァン!!
647Trader@Live!:2009/01/25(日) 12:11:19 ID:RtAGNCP8
>>646
実のある議論がしたいならもっとコミュニケーション能力をつけた方がいいと思う

ってもう来ないのか・・・
648Trader@Live!:2009/01/25(日) 12:15:47 ID:DrqI357U
>>642
>面白い内容
テクニカルを全数全幅検索しても、期待値がプラスになる(要は儲かる)ものは
見つからないよ、ってのもじゅうぶん面白い内容だと思って書いたんだがw

649Trader@Live!:2009/01/25(日) 12:38:19 ID:hpjw5+CW
二度とこないって毎度毎度のいつもの人とは違うのか
オレなら松藤民輔って人のせいで赤っ恥かいた
訂正するってレスするだけでこんなレスの応酬いらん
650Trader@Live!:2009/01/25(日) 12:46:41 ID:hpjw5+CW
USDXの相関はユロドルの含有量が多すぎてユロドルでは使えない印象
ドル円は遅延する事がある
株でよくする一般的な相関使った手法
651Trader@Live!:2009/01/25(日) 15:10:59 ID:a6iEmJIz
テクニカルにがっつけ!相場にきらめけ!
652Trader@Live!:2009/01/25(日) 15:13:18 ID:NNeD3JKm
ニコガク〜〜〜ニコ!ニコ!オウ〜〜〜〜!
653Trader@Live!:2009/01/25(日) 15:32:16 ID:6aTvtgOl
DXなんてユーロドル観とけば問題ない。
もう止めないか。
654Trader@Live!:2009/01/25(日) 20:32:15 ID:3+/ysSzi
スローストキャスティクスとただのストキャスティクスってどう違って、どう使い分ける
といいの?スローは滑らかで、動きが遅い?遅いとなんかいいことあるのか?
俺はスローは使ってないんだけど、別にどっちがいいってことはないのかな?
655Trader@Live!:2009/01/25(日) 20:45:43 ID:eqWbkVTI
サイン遅すぎで天井掴んで最悪になる
656Trader@Live!:2009/01/25(日) 20:45:53 ID:cXYHcTWl
>>654
パラいじれば最強になる
657Trader@Live!:2009/01/25(日) 20:59:34 ID:3+/ysSzi
>>656
勤め人なのでパラいじれるほど相場と向き合う時間がないです・・。
RSIは5がいいらしいので5にしてます(理由はわからん)。
ストキャとRSIは同時に表示しても意味ないのかな?同じような動きしてるけど。
658Trader@Live!:2009/01/25(日) 21:03:28 ID:CcAAB0mh
どんだけ時間ないんだよw
659Trader@Live!:2009/01/25(日) 21:08:07 ID:cXYHcTWl
>>657
しょうがね〜な〜っつっても俺のカキコじゃないけどw
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1230771714/321
660Trader@Live!:2009/01/25(日) 21:10:09 ID:JaJh2pxJ
>>657
簡単な検証だけど(5,3,3)%D、Slow%Dに関しては勝率はほとんど変わらないみたいだな。ちなみにストキャ
にしてもRSIにしても上値80%なら下値15%とか、下値に関しては少し低い値にしてちょうど勝率おなじくらい
になるよ。まぁみなさん検証したことある人はしってるだろうけど。単体ならストキャよりRSIのほうが勝率
はいいよ。
661Trader@Live!:2009/01/25(日) 21:49:48 ID:3+/ysSzi
>>659
なるほど、そういう手法もあるんだ。
でも10ppじゃ俺にはちょっと物足りないかな。
>>660
RSIは下値15%ですか、下落トレンドならそれくらいがちょうどいいのかも
しれませんね。ありがとうございました。
662Trader@Live!:2009/01/25(日) 21:56:14 ID:JaJh2pxJ
>>661
いや15%は例に出しただけで、使う時間足とかRSIの期間によって何%を下回ったら買いっていう何%は
人によって違うから。ただ共通して言えるのが、100%からの距離より、0%からの距離を短くして、勝率
が同じくらいになるってこと。そこからが通貨、時間足、インディケータの期間をいじったりする「パラ
いじって勝率」あげるって領域。
663Trader@Live!:2009/01/25(日) 23:29:21 ID:qLZ6YD1Q
俺MT4でリミットとストップ幅固定してRSI30以下で買い、RSI70以上で買いってのを
それぞれバックテストしてもほぼ変わらないんだけどみんなどうやって検証してるの?
664Trader@Live!:2009/01/26(月) 17:32:42 ID:xLKp3W3Y
日本語でおk
665Trader@Live!:2009/01/26(月) 18:07:44 ID:BsQXfJ8S
>>664
>>663か?スレの流れからしてだな

RSIでの売買シグナルをアンバランスにした方が良い、
そういう検証結果もでているという>>660>>662に対し
俺の検証結果は違うけど、どういう検証方法なのよ?
と、問うているわけだ。

まぁ、そこまで絶対的なアンバランスなら必勝法つーかに繋がるかもしれんけど
たぶんありえないだろうね。
666663:2009/01/26(月) 21:18:53 ID:X4U3azgC
スマン、日本語になってなかったか。
俺が言いたいのは、例えばスプレッド抜きに考えてストップとリミットを10pipや50PIPなど同じ幅に設定して
RSI 30以下で買うという条件とRSI 70以上で買うという条件でそれぞれバックテストしてみると
両者全くといっていいぐらい結果が同じになる。
つまり30以下で買っても70以上で買っても変わらないという結論になってしまうので、
もし別の検証方法があれば知りたい。
667Trader@Live!:2009/01/26(月) 21:32:24 ID:zazz/QMz
RSIの数値をいくらにしているか、どの時間足で見るかによって違うと思うけど?
まあRSIのみでトレードすることはありえないから、そのバックテストあまり意味無いんじゃ
ないの?
668Trader@Live!:2009/01/26(月) 22:15:23 ID:pq9Tc0ZY
RSIだけでトレードしてる俺に謝れ
669Trader@Live!:2009/01/26(月) 23:09:13 ID:RNHNf5H2
かぎ足だけでトレードしてる俺に謝れ
670Trader@Live!:2009/01/26(月) 23:32:36 ID:d+zn40sx
なんかローソクよりバーの方が見やすくね?

バーの方が支持線抵抗線が良く分かるから
671Trader@Live!:2009/01/27(火) 00:00:09 ID:bVTKoDzx
>>670
まあ、トレードのやり方なんか千差万別だからな。
ロウソク足も、高値安値、始値終値を厳密に計測して、陽線陰線を示現してるわけだからね。
これを見て、どう判断するか、それは各自のアーティステックな感性だからね。
バーも同じ、その人のやり方によってどっちでもいいんだよ、どっちも事実を示現したチャートには違いないんだよね。
672Trader@Live!:2009/01/27(火) 02:52:39 ID:kAnHZJ2W
世界にひとつだけの独自のテクニカルでトレードしてるヒトいる?
673Trader@Live!:2009/01/27(火) 03:10:51 ID:tRri97/w
>>672
色んな科学技術でも、新しいものの開発には、過去の何らかの英知や技術を利用してるでしょ。
トレードでも同じじゃないかな。
今までのテクニカルを利用して、自分なりの手法を作り上げる、人に教えても何の得もないから自分だけが使って利益を上げる。
一般的には、オシレーター系とトレンド系を組み合わせた「変動を計測する物差し」を決めて、その物差しの数値の変化から先を考えるのが多い。
まず、自分の使うテクニカルを固定することだよ、パラメーターなんかはこれと決めたら変えずにね。
674Trader@Live!:2009/01/27(火) 08:23:07 ID:QpYTkvPl
>>672
シグナル出すポイントで大衆が動かなきゃ値動きに反映されないんだから
誰も使ってないテクニカルは意味がない
675Trader@Live!:2009/01/27(火) 09:00:25 ID:a7nwLakF
>>670
俺はラインチャートだぜ
お陰でヒゲで損切りする事は無くなった
ラインチャート&ボリバンの絡みや角度と
フィボで勝負してる
676Trader@Live!:2009/01/27(火) 10:25:36 ID:I5tCxsbn
テクニカルより勘だよ
677Trader@Live!:2009/01/27(火) 12:42:58 ID:nZlUJNm8
高値と安値とヒゲの長ささえわかればいい
ローソクは長期間分の表示ができないからうざい
678Trader@Live!:2009/01/27(火) 15:08:30 ID:02wgGc8M
>>674
同意、予測の自己実現が期待出来ない手法は使えん。
バングラディッシュのバター生産量云々があったが、
「バングラディッシュのバター生産量と株価の相関関係が強い」と云う
情報(真偽はどうあれ)を市場参加者の大多数が信じたのなら、
予測の自己実現が起き始める。

 そうなれば、「バングラディッシュのバター生産量と株価の相関関係が強い」
という法螺話は真実に変わる。
679Trader@Live!:2009/01/27(火) 15:53:23 ID:KjeTcVcY
この瞬間のモメンタムを効率的に捉える手法でいい。
予測したいとは思わない。
680Trader@Live!:2009/01/27(火) 16:52:42 ID:kAnHZJ2W
コインの裏表式インジケーターありますか?
681Trader@Live!:2009/01/27(火) 17:23:18 ID:UxDcmSce
Cyan 6 RVI っていうの結構いいかんじ
+-0.3にラインひいてストキャス、スローストキャスと組み合わせるといい感じ。

検索しても全くヒットしないあたりドマイナーなんだけど
他にいい組み合わせあったら教えてくれ。
682Trader@Live!:2009/01/27(火) 18:06:33 ID:z9iQ40uu
>>680
サイコロジカルってのはある
683Trader@Live!:2009/01/27(火) 19:00:39 ID:KjeTcVcY
FFT悪くないと思うけどね。
ボリンジャーかエンベレローヴに使う為のデータにしてもいいし

>>681
エーラースの開発したのは、その辺にあるよ。
684Trader@Live!:2009/01/28(水) 16:07:52 ID:M9ZZrcvU
>バターと株価の相関
相関が強いとなんの意味があるんだろ
仮に相関が強かったとして、だったら最初から株価見ればいいんじゃないの?
この2要素で稼ぐ為には相関に加えてバターが常に(時系列的に)先行する必要が
あると思うんだが
685Trader@Live!:2009/01/28(水) 18:08:20 ID:l7Hn/SzF
バターと株価の相関とかどうなんだろうね。
だったら、日経平均とダウとかドル円とか、金利と為替とかいくらでも相関してるように見えるし。
市場は繋がってるんだから、他の市場が影響を与えあうのは当たり前だし、
卵と鶏みたいにどっちが先行するかなんか、万華鏡を見ているみたいに何が大元かなんかは分からないしね。
686Trader@Live!:2009/01/28(水) 21:54:45 ID:+7sz8TyG
バックテストer聖杯伝説
相場のイエティ伝説
687Trader@Live!:2009/01/28(水) 23:12:00 ID:wY8hFuzv
横レス。

>>684
>>685
因果関係を欲しがる人に、相関は向いてないってことでいいんじゃないかな。
理由はわからないけど、過去20年間にわたって高い順相関にある、まったく
無関係なデータ同士と、見た目には機能してそうに見えるけど、実際に全数
全幅検索してみると期待値がマイナスのテクニカルとでは、どっちが信頼
できるんだろうね、って話でしょ。
688Trader@Live!:2009/01/29(木) 00:15:35 ID:b+pEN9/e
>>674
大衆のほとんどが負けてるわけだが
689Trader@Live!:2009/01/29(木) 00:58:47 ID:x66Tl22F
>>684
いやそれはおいしすぎる。そこまでじゃなくて相関の崩れた時を狙うのよ。
サヤ取りってやつ。
690Trader@Live!:2009/01/29(木) 01:24:21 ID:YL53BgOw
>>688
じゃあ流れに逆らって大損してりゃいいじゃん
691Trader@Live!:2009/01/29(木) 01:29:42 ID:VoaWprC8
大衆じゃなくて大口
市場にインパクト与えれる大口
株主総会での発言権は頭数ではなく株数ってのと同じ
692Trader@Live!:2009/01/29(木) 01:31:44 ID:Z3xC7wte
大衆が流れを作ってるとか錯覚してるウンコロリンが居ると聞いて見に来ました
693Trader@Live!:2009/01/29(木) 01:43:07 ID:MhGvST7f
為替の動きって、化け物みたいだよね。
英知どころか、もっと恐ろしく強かな動き、ほとんどの人が勝つことの出来ない動き。
その流れは、大衆の損切りで動くんじゃね? そしてほんの一部の利食いによって。
694DX指数男:2009/01/29(木) 01:50:40 ID:s9G+SL9/
>>684
バターと株価の相関性の話を聞いて本を一冊読みましたが、かなり面白かったですよw

要はバターと株価の相関性が実際どの程度あるのかは全く問題ではないようでwww
自分の馬鹿さ加減に笑いました。教えてくれた人サンクス
695Trader@Live!:2009/01/29(木) 01:51:48 ID:YL53BgOw
初動を掛けるのは大口だろうけど
その後で、仕掛け人(?)以外が我も我もと乗ってこなきゃ値幅は出ないよ

大体大衆の身である我々が初動を掴めるわけないじゃん
仕掛けで一旦動きが出たらその後は大衆同士のチキンレースなんだよ

大衆が負けるのは別の要素も絡んでる
マネーマネジメントがメチャクチャだとか
プロスペクト理論を克服できてないとか

いずれにせよ誰も反応しない所にエントリしても何もいい事はない
「大衆の大部分が負ける」イコール「万人が見るインジケータに意味はない」
ってことにはならないよ
696Trader@Live!:2009/01/29(木) 01:55:18 ID:MhGvST7f
確か、投資苑とかデイトレード(オリバーべレス)とか、どんな人がどんな所で売り買いするか分かりやすく書いてたな。
697Trader@Live!:2009/01/29(木) 06:31:04 ID:b+pEN9/e
>>690
大損はお前の事だろw
698Trader@Live!:2009/01/29(木) 07:15:50 ID:JighzGi4
FXフィギュアスケート (くるくる付き)

             ∧_∧ クルクル                      ∧_∧            
    ∧ ∧     (´∀` ) ))    ∧_∧ クルクル  ∧_∧      (∀`  ) ))       ∧ ∧  
    ( ´∀)     つ =と )      ( ´∀ ) ))    (´∀` )    つ =と )   クルクルクル ⊂(∀` )  
   ⊂     つ  つ= )       ( つ =と     ⊂    つ     =  )        ⊂  \ 
  /(   /     (( |:し ヽ=       = )       /    )    (( |:し ヽ=         )   ) ノノ
(_ノ )  )       = し:|       (( |:し ヽ=    (  (\_)     = し:|          (  (  ( 
   (__)                 = し:|       (__)                   (_ (__)
   ┷┷/〃      ____          __        ┷  ノノ      ___      - ─ ┷┷ ┷┷
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
699Trader@Live!:2009/01/29(木) 10:11:09 ID:bgBEwxVJ
タイソンローレライ
700Trader@Live!:2009/01/29(木) 10:16:58 ID:YL53BgOw
>>697
何だ、ただの煽りか
701Trader@Live!:2009/01/29(木) 11:54:44 ID:b+pEN9/e
>>700
何だ、ただの負け組か
702Trader@Live!:2009/01/29(木) 14:35:18 ID:hSABj0y1
>>695
基本的には同意
「大衆の大部分が負ける」って時点で誤解が出てるんじゃないかな?
正確には「長期的には大衆の大部分が負ける」と云う言い方が正しいと思う。
 
 「流れと同じポジション」=「市場の多数派」=「大衆」なのだから、
現在の瞬間で見れば、大衆は勝ってるんだよ。
 だけど、市場では多数派・少数派の選別が毎日行われていて「大衆の中の個人」
は少数派を選んで長期的には負ける訳だ。

 市場の選別で多数派に属する人間は大勢居るけど、常に多数派に属し続ける人間は極少数なんだよ。
703Trader@Live!:2009/01/29(木) 16:30:44 ID:Z3xC7wte
warosu
704Trader@Live!:2009/01/30(金) 03:58:58 ID:Prvsy9DD
初動を掴めるわけがないから大衆なのではなくて、そう思い込んでるから大衆なんだな
705Trader@Live!:2009/01/30(金) 08:13:43 ID:sXXkhDpz
ピボットってなに使ってますか
706Trader@Live!:2009/01/30(金) 11:26:42 ID:0mEI8a5z
>>705
リリパット王国製
707Trader@Live!:2009/01/30(金) 13:00:30 ID:WkmIwJkf
>>702
> 「流れと同じポジション」=「市場の多数派」=「大衆」なのだから、
現在の瞬間で見れば、大衆は勝ってるんだよ。

↑ 少数派はどうなる?
708Trader@Live!:2009/01/30(金) 13:10:39 ID:TT3tSZZo
超絶トレンドの時に順張りして轢かれるタイプ
709Trader@Live!:2009/01/30(金) 13:11:06 ID:TT3tSZZo
逆張りの言いまつがい
710Trader@Live!:2009/01/30(金) 14:21:44 ID:CJOwJgnd
>>705
フィボナッチピボットです。

ハイロウズってテクニカル知ってますか。
711Trader@Live!:2009/01/30(金) 14:22:39 ID:CJOwJgnd
初動つかんでも自分が動かしているわけではない。
712Trader@Live!:2009/01/30(金) 15:52:18 ID:KfFWQDJS
今ドル円5分足でウォルフ波動が出てる件
713Trader@Live!:2009/01/30(金) 20:15:43 ID:CJOwJgnd
ダイバージェンスは高確率の精度だともいますが、それでもトレンドの勢いには勝てませんか?
714Trader@Live!:2009/01/30(金) 20:30:31 ID:7tTxNchs
ダイバージェンスは速度・単位足あたりの値幅の低下でおこるものなので
いったん手仕舞いかタイトなストップ移動のサイン
という考えをしてます
715Trader@Live!:2009/01/30(金) 22:16:18 ID:c3ei5GYD
初心者ですが質問させてください
今ユロドルの1h足で、MACDデフォ12.26.9を見てるんですが、かなり力強く落ちて行ってるのにMACDとシグナルは開かずくっついているのでしょうか?
いつでもGCして上昇する可能性があるということなのですかね?
716Trader@Live!:2009/01/30(金) 22:17:41 ID:c3ei5GYD
すいません脱字でした

>かなり力強く落ちて行ってるのにMACDとシグナルは開かずくっついているのでしょうか?

かなり力強く落ちて行ってるのに、なぜMACDとシグナルは開かずくっついているのでしょうか?
717Trader@Live!:2009/01/30(金) 23:43:31 ID:HaCy6ajS
ほんとやね
718Trader@Live!:2009/01/31(土) 02:12:52 ID:3Mo3bvM4
>>716
落ちてるが、勢いがなくヨコヨコで落ちてるから。
つまりもうすぐ反転ってことじゃね?
ココがSは危険だお
719Trader@Live!:2009/01/31(土) 09:29:59 ID:ZYppdSbd
はじめの下げよりパワーがすくないからだね
逆行だよ

720Trader@Live!:2009/01/31(土) 22:01:15 ID:iwS4h9t9
ダイバージェンスは後から観ると
納得できるが、何時反転するか
わからないものに乗れないから
意味が無い
721Trader@Live!:2009/01/31(土) 22:05:21 ID:3JKDOJbE
>>715
オシレーター系はほとんど後付だからなんともいえない
722Trader@Live!:2009/01/31(土) 22:12:10 ID:CP/K7Sdp
テクニカル【technical】
「てくにかる」を大辞林でも検索する


[形動]

1 技巧的。技術的。「―な要因」

2 専門的。学術的。「―な分野」


[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
723Trader@Live!:2009/01/31(土) 22:13:31 ID:CP/K7Sdp
リバーサルってダイバージェンスの一種?
724Trader@Live!:2009/01/31(土) 22:56:55 ID:3JKDOJbE
おもしろいインディケーターみっけた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9934.jpg
725Trader@Live!:2009/01/31(土) 22:57:52 ID:nQmuI5UE
本番の前にやるやつ
726Trader@Live!:2009/01/31(土) 23:06:09 ID:iwS4h9t9
>724
時間遡ったりするn?
727Trader@Live!:2009/01/31(土) 23:12:26 ID:3JKDOJbE
>>726
時間をさかのぼるってどうゆうことだ?
まだ動いてるときに使ったことないから月曜が楽しみだ
728Trader@Live!:2009/01/31(土) 23:15:21 ID:qzYV+3AE
魔方陣も取り入れないといけない時代に入ったか
729Trader@Live!:2009/01/31(土) 23:34:37 ID:yJLNe5Wz
おま(ryに見えた俺は末期
730Trader@Live!:2009/01/31(土) 23:43:32 ID:6yp3FlIO
テクニカルなんて無駄
所詮後付け
731Trader@Live!:2009/01/31(土) 23:47:15 ID:3JKDOJbE
トレンド系は後付じゃないだろ
732Trader@Live!:2009/02/01(日) 00:24:24 ID:RsBhj//j
俺が勝てるのを見せてやろうか?
勝率は1:1で9割、1:2で7割ですが何か?
733Trader@Live!:2009/02/01(日) 00:33:37 ID:E6+uKnjS
>>730
ファンダや勘だけで勝ってる奴がいたら素直に尊敬するよ
俺はとても勝てないからテクニカルに頼る
ダマシを文字通りだましだまし対処して、だけどね

で、お前さんはテクニカル以外で勝ってるの?
それともダマシを一度拾っただけで
「酸っぱい葡萄」状態の狐くんみたいに拗ねちゃったの?ww
734Trader@Live!:2009/02/01(日) 00:44:32 ID:tx8jZP1j
信じてる人が多いなら使った方が良い
735Trader@Live!:2009/02/01(日) 01:24:10 ID:kiAAzGCe
>>730
テクニカルを使いこなせないだけだろ
そしてバカか初心者なんだろう
736Trader@Live!:2009/02/01(日) 03:48:31 ID:J2ysRz7H
>>724
久々に見た。
スパイラル系はもうお腹いっぱいです。

tsdにもあるし、最初にアップされたのはonix tradeのButterflyスレだったな。
737Trader@Live!:2009/02/01(日) 05:40:51 ID:RQpdu5gC
テクニカルは後付けって・・やり方知らないだけだろw
トレンドが発生してたら、この瞬間以降もそのトレンド方向に進む確率は50%以上あるんだからね。
これを利用出来ないって、ヘタ糞なだけだろ。
738Trader@Live!:2009/02/01(日) 10:34:01 ID:2p2xc6a1
上か下かしかないんだから50%だろ
739Trader@Live!:2009/02/01(日) 11:18:57 ID:wBbQgNQY
金融工学のえろい先生方もそう主張してるけど、どうなんだろね?

僕も最初は>>737のように考えてたけど、最近やっぱり半々かなと。
740Trader@Live!:2009/02/01(日) 11:47:53 ID:RSrG+5as
>>737
>トレンドが発生してたら、この瞬間以降もそのトレンド方向に進む確率は50%以上あるんだからね。

が完全に正しいに決まってるだろ、アホどもw
よく読めw
741Trader@Live!:2009/02/01(日) 11:53:20 ID:t8dVvdIp
ドル円ってテクニカル通用しまつか?
742Trader@Live!:2009/02/01(日) 12:01:01 ID:h1CE7ZTU
>>741
確実に言えることは、君は通用しないっていうことだね。
743Trader@Live!:2009/02/01(日) 12:08:13 ID:wBbQgNQY
>>740
あ、ホントだw
744Trader@Live!:2009/02/01(日) 12:08:38 ID:kiAAzGCe
>>740
あほとはなんだ
このやろう
745Trader@Live!:2009/02/01(日) 13:02:48 ID:E6+uKnjS
>>744
あホ、ントだww
746Trader@Live!:2009/02/01(日) 13:06:53 ID:E6+uKnjS
きっちり上下50%で推移する相場なんて
それこそ確率の偏りを疑わなくちゃならん
747Trader@Live!:2009/02/01(日) 13:26:35 ID:IH0SBQNE
止まってるチャート、過去のチャート持ち出して
テクニカル分析しても、全くの役立たず

ストキャ、MACDなどのクロスなど、オシレーター系は全て結果論で
結局、オシレーターなんて、デカイ波じゃないと、動いた後に
後乗りでエントリーするわけだから、騙されて逆行

大きく動く、大きな波なんてのは、1日数回
それも前後数分、数十分の範囲でエントリーしないいけないから
そんな波をオシレーター系で反応待ってからエントリーするとほとんど騙し

オシレーター系信用しての、逆張りハイレバスキャは破産一直線

一時的に大きな波に乗れて場苦役でも、騙しのほうが1対5の割合で多いからすぐに死亡
オシレーター系、ハイレバ逆張りスキャで数百万儲かった後に
数百万借金して破産というオチの人間をごまんと知ってる

748Trader@Live!:2009/02/01(日) 13:37:14 ID:NqrKRCob
>>747
その人間はどこで見れますか
749Trader@Live!:2009/02/01(日) 13:43:09 ID:YuBVLRzP
ブロガーじゃね
750Trader@Live!:2009/02/01(日) 14:16:59 ID:IzqFvnft
本人じゃね?
751Trader@Live!:2009/02/01(日) 19:46:53 ID:00BoLW82
上手い人の履歴見てると、損切りが小さい
例えば10〜30Pのストップでその倍以上とってる
それを日に1〜5回ぐらいだけのエントリー、ハイレバでガンガンとってる
逆に言えばそういう仕掛けしかしないということだよ
損切り、利食い幅は一定じゃなくそのトレードごとに違う
つまりチャートですべて決めてんだな
まあ当然といえば当然なわけだ
その時その時でボラも違うし一定になるわけない
逆に常に一定で常勝してる奴っていないだろ
エントリーする時、既にストップリミットが決まってんだよね、チャートで
オレは時々そういう人のブログみて同じエントリーができないか何ヶ月も模索してきた
そしてとうとう見つけた
今まで何個も技を開発したが全て短期で使えなくなった
今度こそ本物だと思う
心を入れ替え新しい口座をつくり10万ほど入金する
まあ見ててくれ
ちなみに今までの負けはトータルで500万強といったところだ...orz

752Trader@Live!:2009/02/01(日) 20:07:11 ID:agdE2+9b
テクニカルが後付けっていうのはわかるけど
最初に情報仕入れるのが早い連中から買うなり売るなりして
チャートを動かすんだから、ニュース待ってるよりも
チャート見ていたほうが、その後の動きが早くわかるってことでしょ
753Trader@Live!:2009/02/01(日) 21:47:25 ID:R7vZAg4U
CyAn_1_Fisher_trans.mq4 [表示]

CyAn_1_PDF.mq4 [表示]

CyAn_2_High Pass Filter.mq4 [表示]

CyAn_2_Inst Trendline.mq4 [表示]

CyAn_4_Cyber Cycle.mq4 [表示]

CyAn_5_CG Oscillator.mq4 [表示]

CyAn_6_RVI.mq4 [表示]

CyAn_8_FishStoch.mq4

このシリーズか。
754Trader@Live!:2009/02/01(日) 21:54:33 ID:R7vZAg4U
誰でも毎日見るテクニカルポイントって何でしょうかね。
755Trader@Live!:2009/02/01(日) 21:54:52 ID:0EhtMnoM
真相を、お伝えします。

・MT4のカスタマイズ・インジケータをパラ変更で色々と組み合わせて試行錯誤(カーブ・フィット)する事で、
現状でも、相場の天と底は判別出来ます。


’’希望を捨てず’’

頑張ってください

先輩より w
756Trader@Live!:2009/02/01(日) 21:59:30 ID:R7vZAg4U
理解しました。
757Trader@Live!:2009/02/01(日) 22:38:16 ID:R7vZAg4U
擬似オシレーター
758Trader@Live!:2009/02/02(月) 00:48:25 ID:eg3EnznZ
元祖者テクニカル
759Trader@Live!:2009/02/02(月) 01:23:53 ID:M8/PvZ+E
一般的な売られすぎ買われすぎを見るオシレーターは
パラをどう弄ろうが常に遅行してるんだから。試行錯誤するだけ無駄。
相場状況の把握に使うだけにして、オシレーターに
エントリーサインを出させるなんてことをやめて別のエントリーを
考えれ。いずれ勝てるようになる。
760Trader@Live!:2009/02/02(月) 01:47:58 ID:9NsycwGa
お前ら4時間足見てるか?
761Trader@Live!:2009/02/02(月) 05:06:19 ID:OyB3zuTG
4時間足見てて、ポンドでSして死にかけてる俺がきました・・・
ダイバージェンスしてると思ったんだもん・・・
でも、1時間足ではどうみてもageトレンド\(^o^)/オワタ
762Trader@Live!:2009/02/02(月) 06:20:49 ID:uaRUMkAY
テクニカルは次の動きを当てるためのものじゃない
サイン通りにポジるためのものだぞ
ダイバージェンスだと思ったから売ったとか基地外沙汰だわ
763Trader@Live!:2009/02/02(月) 12:38:53 ID:M8/PvZ+E
いや、正しいよ。
天底とらえるための博打としてはこれ以上低リスクなものはない。
少しの逆行さくっと損切りさえできればね。
764Trader@Live!:2009/02/02(月) 13:19:21 ID:eg3EnznZ
もってこいふりこもどってこないふりこ。
765Trader@Live!:2009/02/02(月) 13:20:40 ID:eg3EnznZ
パラメータの設定に関しては、テクニカル秘録という著書がいいとか。
766Trader@Live!:2009/02/02(月) 13:29:53 ID:xkzW1tE4
デイトレ派の俺に4Hは長すぎる
デイトレなら1H見ながらの15M&ピボットorMAが最高だよ
767Trader@Live!:2009/02/02(月) 14:56:00 ID:YBkxVbPR
MACDのGD,DGで取引する場合時間足はどの足が利益率がいいんですかね?
768Trader@Live!:2009/02/02(月) 15:22:34 ID:BbvgUN8A
D&G LightBlueはオヌヌメ

女ウケもいい
769Trader@Live!:2009/02/02(月) 19:37:44 ID:javf3bbt
いろいろメンドクセ
高値・安値突破の順張だけ
毎日20ppげとでオケ
770Trader@Live!:2009/02/02(月) 21:48:37 ID:eg3EnznZ
東京大学物語風に。
771Trader@Live!:2009/02/02(月) 22:30:32 ID:fnilu15y
RSIの逆行現象がいいぞ。これだけでも、ストップロスをしっかりすれば
勝てる。
772Trader@Live!:2009/02/02(月) 22:35:30 ID:HAytT3Y7
ダイバージェンスですか。。。
時間足はどれでみてますか?
>771
773Trader@Live!:2009/02/02(月) 23:12:33 ID:eg3EnznZ
よく最初の10回負けたとしてもそのあと10回の勝ちがあるかもしれない。だから続けることが重要。
といっていますが、手法がなくてもですか?
774Trader@Live!:2009/02/03(火) 00:22:42 ID:HfT1r5l8
RSIダイバ1分足でスキャ案外いけるぞ
775Trader@Live!:2009/02/03(火) 01:37:16 ID:eFRk6Maa
RSI使ってスキャルピングしてどれくらい勝ってるの?
776Trader@Live!:2009/02/03(火) 05:46:25 ID:Wb2bCqFe
>>753

そのシリーズの一部使ってるけど、
Noで4.5.6は結構いいよね。
777Trader@Live!:2009/02/03(火) 07:57:26 ID:PWsrvFI4
778Trader@Live!:2009/02/03(火) 13:26:30 ID:UwP4vD1S
ブレイクアウトって儲かるみたいね
ここの指示通りで儲かる。
http://fxakiran03.blog98.fc2.com/
779Trader@Live!:2009/02/03(火) 14:58:32 ID:34/OPXlO
宣伝乙
780Trader@Live!:2009/02/03(火) 15:31:27 ID:UwP4vD1S
クロス円ダブルトップ?
781Trader@Live!:2009/02/03(火) 17:25:36 ID:IP5qlUz6
まったくのテクニカル初心者なんだけど、自分なりのテクニカルの組み合わせとかって、
どうやって考えていくものなのかよくわからない。
調べても色々ありすぎるし、どうしたものか混乱してしまいます。

通常どういった手順で考えていくものなんですか?
自分なりの組み合わせを見つけたいです。
782Trader@Live!:2009/02/03(火) 17:48:02 ID:UwP4vD1S
>>769
いいアイデアありがとう
ユーロドルスプ1で指値でリミット10PIPS ストップ10PIPSで
収益プラスです・
783Trader@Live!:2009/02/03(火) 18:46:31 ID:Ys4PYHFY
>>782
俺はユーロ円で夕方に逆指値注文しとくだけ
大抵はうまくいってるよ
もちろんストップは入れてるよ 769
784Trader@Live!:2009/02/03(火) 20:57:22 ID:DSQ7Xcsi
翻訳して出版までのラグをどれだけ縮めているのが売れ行きへ影響か。
他社からも別タイトルで同本で。
785Trader@Live!:2009/02/04(水) 09:55:48 ID:YSWjYw8F
786Trader@Live!:2009/02/04(水) 10:12:24 ID:Lcskos0q
>>783
すいません私も指値でなく逆指値です。
787Trader@Live!:2009/02/04(水) 20:35:03 ID:YSWjYw8F
どてんのでんぐりがえし いそがしや
788Trader@Live!:2009/02/04(水) 21:18:58 ID:YSWjYw8F
789Trader@Live!:2009/02/04(水) 22:03:14 ID:YSWjYw8F
CCIと出来高以外に価格の先行指標となるものは何があるかご存知?
ダイバージェンスもですよね。
790Trader@Live!:2009/02/05(木) 15:29:36 ID:OmnaljeI
ダイバージェンス?見なくても勝てるオ
791Trader@Live!:2009/02/05(木) 15:37:10 ID:pb0XyhMj
>>790
出たよ〜自分語りorz
誰も勝てるかどうかなんて聞いてないしね。恥ずかしい・・・
792Trader@Live!:2009/02/05(木) 15:56:39 ID:OjQv91Lt
移動平均系と非移動平均系を区別しなきゃね。
793Trader@Live!:2009/02/06(金) 02:18:40 ID:M51pR0FZ
チャートパターンって今日みたいな素直な動きだと物凄くはまるんだな。
今までちょっと懐疑的だったけどびびった。
794Trader@Live!:2009/02/06(金) 13:56:09 ID:4dnQq62A
tickにテクニカルを当て込む。
795Trader@Live!:2009/02/06(金) 14:43:53 ID:4dnQq62A
オシレーターがきれいな振り子を描いていた時期がありますか?
誰でも勝てます。
796Trader@Live!:2009/02/06(金) 14:54:57 ID:4dnQq62A
板と気配地
797Trader@Live!:2009/02/06(金) 18:24:56 ID:uf9zM7Lq
CLVってかなり使いやすいけど、実際使ってる人ってどのくらいいるの?
798Trader@Live!:2009/02/07(土) 00:19:34 ID:vZSRUGU7
最近何でユーロドルのボラがこんなに高いんだろ。
ついこないだまでドル円と変わらなかったのに。

S&P先物みたいに、FXの基軸ペアだけあって、
初心者が群がってるだろうか。
799Trader@Live!:2009/02/07(土) 19:19:57 ID:DhHSE0ii
今の足の値動きのイキオイ どこまでいくかとまるかなど分かるもの有りますか?
感覚?
800Trader@Live!:2009/02/07(土) 22:19:57 ID:DhHSE0ii
>>797
これですか?
http://www.investopedia.com/terms/c/close_location_value.asp

http://www.investopedia.com/categories/technicalanalysis.asp?viewed=1

ここのリストはいろいろなものが列挙されてて勉強になりますね。
801Trader@Live!:2009/02/07(土) 23:47:44 ID:fPt6dFtQ
>>800
それです。
過去N個の足の最高値がHigh、最安値がLowで最高値と最安値にどれだけ近いかという値がわかります。

値が何以上になったら売りとか、値が低いから売っちゃいけないとか、かなり参考になります。

802Trader@Live!:2009/02/08(日) 00:03:37 ID:D4mT2y+P
大衆が多く使うテクニカル指標が良いよ

トレンド系指標は、ローソク足、移動平均線、トレンドライン、一目均衡表

オシレーター系指標は、MACD、RSI

出来高系指標は、出来高、価格帯別出来高

5年弱テクニカルを実戦した結果、上記の指標を組み合わせるのが最も有効だった。
803Trader@Live!:2009/02/08(日) 00:12:21 ID:2s832JGU
>>802
出来高系指標は株の場合で、orz
804Trader@Live!:2009/02/08(日) 00:18:45 ID:hROY1Dep
オシレーター系指標の見方

注意するべきは、ただ算出された数字だけをみて、どの水準で使っても全て同じに機能すると考えるのは危険だということです。
不思議なことに初心者ほどオシレーター系指標を使いたがりますが、ロスカットを徹底するなど使い方には工夫が必要なのです。 ...
kabudream.com/technical/oscillator.html
805Trader@Live!:2009/02/08(日) 00:38:16 ID:BdLtKRT5
>>789
逆にドル円のボラがなんで上がらないんだろ、とか俺は思ってしまうのよ。
やっぱ日本は蚊帳の外ってことなのかもね。

>>801
ん…サイトの数式だと>>801の説明みたいにはならなくないか?
過去じゃなくてその時の終値で計算している。
改造して使ってるってこと?
VQ→VQ2みたいな発想で面白そうだとは思う。
806Trader@Live!:2009/02/08(日) 00:43:46 ID:/84R5aDC
確かにドル円のボラは低すぎ
807Trader@Live!:2009/02/08(日) 00:53:45 ID:1sZ6feg4
>>800
そのサイトって丁度wikiと同じようなものだけど、色々と面白い事が書いてあるよね。
ファンドオブファンズは下手したら何十にも手数料を取らる悪どい商法だとか
808Trader@Live!:2009/02/08(日) 05:06:33 ID:bQa2pCJA
>>801
ATRとどうちがうの?
809Trader@Live!:2009/02/08(日) 07:36:53 ID:roFPdrwj
>>805
説明が中途半端でした
終値が、最高値や最安値にどれだけ近いかを示しています。

>>808
似ていますが、違いは使ってみればわかると思います。
810Trader@Live!:2009/02/08(日) 11:13:49 ID:qV0y1vDP
日柄チャートつかってる?
811天才トレーダー 総資産8億:2009/02/08(日) 12:38:32 ID:+tx30PdC
勝率の高いテクニカルを利用した方法でも、相当な精神力と、忍耐力を要するし
そのメンタルコントロールを出来る奴が、極わずかしか居ないから
勝者1割、敗者9割になる

ここでエントリー間違えたら、死ななければならない
それ位の勝率が高いテクニカルの波が来るまで我慢し続ける
その精神力、忍耐力を死ぬまで維持出来れば永遠に勝てるだろう

だが、儲け過ぎて調子こいてハイレバにしたり
負けが込んだ時に、いつものトレード方法を曲げてトレードし出す

死ぬまで、相場から足を洗うまでその精神力、忍耐力を維持して
死ぬまで感情の波を0の状態をキープし続けてトレード出来たら億万長者だろう

だが、人間である以上それは無理
なぜなら、喜び、怒り、悲しみ、苦しみと、一切喜怒哀楽を感じない人間なんて
この世に存在しないからである

意味もなく殴られたら怒りが無意識に込み上げて来る
最愛の人間が死んだら、無意識に悲しみの感情が出る

要はセルフコントロールの粋を超えた、自律神経のコントロール
自分ではコントロール不能な感情が相場に持ち込まれるわけだから
それを維持して勝ち続けることは、精神力をお釈迦様の域まで達しないといけない
812Trader@Live!:2009/02/08(日) 12:41:47 ID:Ac0WAIEU
>>811
一生ついていきます
813Trader@Live!:2009/02/08(日) 16:48:11 ID:0oDc23wv
それコピペ
814Trader@Live!:2009/02/08(日) 17:02:11 ID:biHDZxa7
>>802
ストキャスはどう?
815Trader@Live!:2009/02/08(日) 17:27:52 ID:PEkzy1oG
schaff trand cycle 使ってる人いますか?
天井離れ確定の時に順張りするといいような気がするんだけど、
確定後もうねうね動くようだと使えない。
その辺分かる方光臨願う。
816Trader@Live!:2009/02/08(日) 18:01:45 ID:biHDZxa7
MT4入れてるんだけど、なーんかよくわからん
ここにいてすごいテクニカルとか語れる人って、どういう風に勉強したんだ?
基本的にスキャル〜デイトレでやってるんだが、なにをどう導入すればいいのかわからん
アドバイスくれー
817Trader@Live!:2009/02/08(日) 18:14:53 ID:PEkzy1oG
MT4のスレ見てれば大体分かりますよ。
818Trader@Live!:2009/02/08(日) 18:19:58 ID:80nQzofE
>>802
専業のかたですか?
819Trader@Live!:2009/02/08(日) 18:48:24 ID:Ac0WAIEU
>>813
なぁにぃいいい!?
820Trader@Live!:2009/02/08(日) 19:23:32 ID:biHDZxa7
いや、書き方が悪かったな
MT4の使い方はわかるんだ。
でもどのテクニカルを使えばいいかわからない。
個々の使い方は調べれば分かるんだが、どれをどうやって組み合わせるのか、どう決めてるんだ?
821Trader@Live!:2009/02/08(日) 19:31:38 ID:BSxjHnjA
>>820
他の人はどうかわかんないけど、僕は、まず手法ありきだった。
で、どのテクニカルを使えばもっとエントリやエグジットが良くなるかって。そんな感じ。
822Trader@Live!:2009/02/08(日) 19:33:44 ID:80nQzofE
823Trader@Live!:2009/02/08(日) 19:37:10 ID:PEkzy1oG
>>820
組み合わせは自分のフィーリングじゃない?
それも設定によっちゃ無限だよね。とっかえひっかえ
それもまた一興じゃないですか。
824Trader@Live!:2009/02/08(日) 21:21:21 ID:2s832JGU
>>814
ストキャスもok、でも騙しは即損切り
>>818
一昨年から専業(リストラで)
825Trader@Live!:2009/02/08(日) 21:56:01 ID:PEkzy1oG
sidus検証(エントリー)
離隔は今回ストキャスMAだけど他でもいいと思う。

単位pips
ユロ円 5分足(本来はユロドル時足)

+26.9
+12.6
△10.3
△25.0
+18.2
+11.1
+31.8
△50.0(LC -70pipsを記録したところで反転し+に)
+159.2
+46.4
+36.9
+1.1
+8.1
△48.8  (ここから
△36.4
△44.5
+122.2  ここまでワンセットで、もみ合いの中天井L底Sを掴みまくる。何らかの対策が必要
△22.1
+105.5
△26.6
+24.1

11月中旬4日間くらいの記録 また長期totalの記録うpします。
826ぐっち〜:2009/02/08(日) 22:04:55 ID:2o5miJ+0
>>824
いいなぁ、リストラってことは、会社都合で辞めたんでしょ?
俺も辞めたいんだけど、今の部署全体が活躍しているから、
リストラの対象にならんのよ〜。(俺は、仕事ができないけど。)
会社都合なら退職金のほかに年棒の一年分もらえるし、
失業手当もすぐもらえるし。いいこと尽くめなんだよ。
不動産の収入で今の給与所得の半分は確保できそうだから、
専業にチャレンジしてみたいんだよね。
827Trader@Live!:2009/02/08(日) 22:11:59 ID:1sZ6feg4
>>820
個々の使い方はパッと見で判るのもあります。
こんな使い方もあるんだってのを知るのはForex Factory等の海外フォーラムでってのが大半。
俺の場合ね。
日本だとブログが中心になるけど大半がポジトークに終始しててアイデアを書いてる人が少ないんで
どうしてもね。
828Trader@Live!:2009/02/08(日) 22:18:42 ID:bNoqUHE8
まあ、向こうは
「こんなアイデアがあるけど、どうよ。公開するから、おまえら肉付けしてくんね」
的なところがあるけど、

日本の場合は、
「おれは天才w。方法? ヒントならくれてやってもいいようなわるいような。おまえらなんかに全部教えてたまるか」
だからね。
829Trader@Live!:2009/02/08(日) 22:20:00 ID:bNoqUHE8
あ、でも向こうもパラメーターとかわざとウンコなのに設定してたりとかあるけど
830Trader@Live!:2009/02/08(日) 22:38:43 ID:tthJ70+6
海外フォーラム見てもやはり儲かる手法は公開していない感じだね。

831Trader@Live!:2009/02/08(日) 22:41:30 ID:tthJ70+6
あと信者増やして商材販売や会員サイト始めるっていうところも
日本のブロガーと似ている気がする。
832Trader@Live!:2009/02/08(日) 22:53:42 ID:1sZ6feg4
>>829
テンプレを要求すると出してはくれるね。

>>831
TSDでそれやると駄目出しされまくるよ。
徹底的にやられてた人を見た事がある。
OILFX氏とか徹底的に駄目出しされて、ForexArmyであいつらはSCAMERだと吠えまくってた。
833Trader@Live!:2009/02/09(月) 00:00:28 ID:fqEaYp1b
酒田五法って話題にならないけど、為替には当てはまらないのかな。
三尊くらいか。
834825:2009/02/09(月) 00:19:09 ID:5/Ah2EJw
1/15-1/20の結果

エントリー66
勝率55.3%
獲得pips+320.1

先に挙げたもみ合いでマイナス計上後のエントリーで、枚数を増やす雪ダルマ作戦を適応すると大体550pipsくらいになる。
しかし途中で破綻する恐れも在り。
最大で-50.0pips×3倍 があった。totalでプラスだが、衛生上よろしくない。

損義理ラインは-40か-80或いは適宣変更できればいいと思う。
エントリーから+147p→-50.0p(LC)→-65.6p→+80.6p(離隔ポイント)→青天井へ というのがあった。
強制離隔ラインを設けてもいいかも。

ちなみに、離隔ポイントはストキャスのウィンドウにSMA(10、表示移動5、FID)を表示し、
ストキャスの85、15ラインに当たった所としました。

835Trader@Live!:2009/02/09(月) 00:37:29 ID:310DgWm2
>>833
はらみはForex Inside Barで検索すれば沢山出てくる
836Trader@Live!:2009/02/09(月) 00:56:18 ID:fqEaYp1b
>>835
サンクス
本読んで勉強してたんだが、FXには通用しないのかなと
ふと途中で思ってw
837Trader@Live!:2009/02/09(月) 01:01:26 ID:p+NNW56s
>>809
違いは指向の有無だけだろ
Di、ブル、ベアあと、a/dが扱いにくい人向けっておk?

これじゃおちるナイフも拾えない
838Trader@Live!:2009/02/09(月) 01:03:22 ID:p+NNW56s
>>810
ここにおるぞ

>>830
工場いけ
839Trader@Live!:2009/02/09(月) 01:27:30 ID:yvSbikvN
>>838
工場の事だよ。
840年間回収率50%:2009/02/09(月) 10:50:33 ID:WItVTLm3
為替ナビhttp://www.kawasenavi.com/

日本もアメリカも出資の詐欺が起きている。昨日から本日、「円天事件」は大きく取り上げられている。
今回の場合、三ヶ月ごとに9%の利回りが支払われ、年間36%の配当はおいしい餌となったが、
世の中何も知らず人は多いなと改めて実感した。
大体、商売でも投資でも年間利回りが30%を超えることは不可能です。ここで言う不可能は
一定的な金額になった後の事。一千万、一億、十億なら、30%の利回りは可能だが、金額が
大きければ大きいほど、高い利回りは難しくなる。例え一時的に出せるとしても絶対に長く続かない。
算数を使って説明したいと思う。
例えば元金が100万円あるとする。年間30%の利回りだと一年後は130万、2年後は169万、
3年後は219万、4年後は285万、5年後は371万、6年後は482万、7年後は627万、8年後は815万、
9年後は1060万、10年後は1378万円、20年後だと1億9千万になる。
恐らく100万円の元金を作れる方は一杯いるが、10年間続けて30%の利回りを出せる人間は殆どいない。
今回の場合、年間36%の利回り以外、会社の費用や宣伝などの費用を考えると40%以上の利回りを出さない
と配当を支払えない。最初から無理だと気付くべきだ。
まぁ、他人の事ならよく分かるとしてもいざ自分の事になると冷静さを保てる人間はそういない。
皆様の中には為替で年間100%、あるいは50%の利回りを出そうとする方はいるはずだ
。しかし、現実を見なければならない。あまり目標を高く設定すると元金まで損をしてしまう可能性がある。
理想的なのは30%の目標だ。
私自身の推測では年間50%以上の利回りを出せると思うが、実際の取引の中で目標を設定する事はなかった。
あくまでも相場の勢い、確率によってポジションの数量を決める。数字を意識するなら、利回りは下がるはずだ。
2008年 119勝154敗 +482万7千円。
2009年1月 17勝9敗 +140万7000円


841Trader@Live!:2009/02/09(月) 13:48:44 ID:SZkqfkhI
↑ヴァカ?
年利100パー以上出してる奴はFXにレバがあるからだよ。
レバ1オンリーだと30パーあたりが限界だろう。

それに他人の資金運用するなら少なくとも億単位が動くから、
自然と低レバじゃない無理だから結局30パー程度に落ち着くわけだ
わかれ ボケカス史ね!
842Trader@Live!:2009/02/09(月) 15:11:25 ID:A+V27HIe
日本語でオケ
843Trader@Live!:2009/02/09(月) 16:36:00 ID:WItVTLm3
押し目への下げと下落の下げの見分け方はありますか?
844Trader@Live!:2009/02/09(月) 16:38:00 ID:RLyMeEvO
ありますん
845Trader@Live!:2009/02/09(月) 17:58:16 ID:f9TF6er3
>>843
直近安値を割らずに再度アゲに転じたら押し目
つまり一度下がって上への動きが見えてから初めて判る

    新高値
     /\
    /   \/←この動きが確認できたら初めて押し目といえる
\/
直近安値  
846Trader@Live!:2009/02/09(月) 18:03:36 ID:G9IB9u1a
   ∩___∩     _________
   |      : : ;: ヽ  │            │  
  /      : : ;: |  |   ___    |   押し目クマね
  |       : : ::;:ミ.  |   |     \/ |
 彡、     : : ::;:/  | /       .   |    
 /    : : ::;:: : ヽ,   |/           .|  
 |        : : ::;:: ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  

   ∩___∩     __________
   |      : : ;: ヽ  │             │  
  /      : : ;: |  |   ___     |   
  |       : : ::;:ミ.  |   |     \/|  |
 彡、     : : ::;:/  | /       .  | |    
 /    : : ::;:: : ヽ,   |/          | .|  
 |        : : ::;:: ̄ ̄ヽ
847Trader@Live!:2009/02/09(月) 18:14:35 ID:ij8FsAcE
>>846
何度見ても笑えるwwwwwww
848Trader@Live!:2009/02/09(月) 18:14:47 ID:f9TF6er3
>>846
そんなこともあるクマね
直近安値を割らなきゃ
トレンドが続く 【 可 能 性 が 高 い 】
ってだけの話だから
849Trader@Live!:2009/02/09(月) 18:16:15 ID:tfyDX4Jk
テクニカル勉強するにもなにをどう疑問に感じるかが問題だ
850Trader@Live!:2009/02/09(月) 18:31:18 ID:MolbPXgT
よく観るチャートのかたちだw
851Trader@Live!:2009/02/09(月) 18:42:10 ID:tfyDX4Jk
ローソク足の過去のパターンを覚えることは非常に有効だ
852843:2009/02/09(月) 19:45:50 ID:WItVTLm3
みなさんありがとうございました
853Trader@Live!:2009/02/09(月) 19:56:35 ID:Q2KYEH32
     /\
    /  \/\
 \/       ←こうなったら売り推奨だけどね
854Trader@Live!:2009/02/09(月) 20:15:36 ID:PeBXzfez
いまドル円5分足が>>846押し目クマね
855Trader@Live!:2009/02/09(月) 20:41:19 ID:f9TF6er3
>>854
う〜ん
押し目と言うにはちょっと末期かも知れないクマね
最初の反発から4時間強、
4時間足のATRとこれまでの値幅を比べてみるとに
既に結構動いちゃった後クマよ
18:00台の2回の押しで買えたヒトはおめでとうクマね
856Trader@Live!:2009/02/09(月) 21:30:51 ID:ZhMyJXxo
2chは悪口が多いのはなぜですか?
現実で成功していない引き子守が多いのですか?
はげ口便所となっている。
857Trader@Live!:2009/02/09(月) 21:34:25 ID:ZyFyP+M5
何を今更?半年くらいロムってろよwww
858Trader@Live!:2009/02/09(月) 23:08:40 ID:MolbPXgT
今この流れでお前等ヘタクソだってわかった。
859Trader@Live!:2009/02/09(月) 23:20:12 ID:lWPPUUex
そんなことないお!
860Trader@Live!:2009/02/10(火) 00:53:48 ID:9lM8mpa8
雪子さんのVチャートってどういう設定?
861Trader@Live!:2009/02/10(火) 00:54:36 ID:zXVtbXjW
インジケーターコレクション見つけました。
ttp://my-forex-journal.co.cc/index.php?p=1_8
862Trader@Live!:2009/02/10(火) 00:57:55 ID:9lM8mpa8
>861
マルチおつ
863Trader@Live!:2009/02/10(火) 07:44:06 ID:CNfCvoO5
結局テクニカルはアイディアとひらめきだけだとわかった
学歴なんかはかんけいないね
864Trader@Live!:2009/02/10(火) 08:09:33 ID:X3D9F34T
学歴だと思ってたお前にビックリだわw
コンプレックスでもあるのか?
865Trader@Live!:2009/02/10(火) 08:29:06 ID:CNfCvoO5
いや まわりのほとんどが学歴に比例するとおもってるらしいから
866Trader@Live!:2009/02/10(火) 09:42:23 ID:X3D9F34T
そう思った方が気が楽なんだろ
867Trader@Live!:2009/02/10(火) 09:53:46 ID:GV3J9M6G
学歴は関係ないよ。
東大法学部卒の俺が言うのもなんですが。
868Trader@Live!:2009/02/10(火) 10:21:35 ID:o8Bu8FgW
本当だな。ハーバード大MBAの俺がいうのもなんだが。
869Trader@Live!:2009/02/10(火) 10:45:22 ID:CNfCvoO5
じっさいおれ高中退だけど今年はじめて確定申告するよ 

870Trader@Live!:2009/02/10(火) 10:53:57 ID:cUi4MH4I
うわぁああああああああああああああああああああああああああああ

▼米株価指数先物 時間外取引 急落、ダウ先物は1%近い下げ▼

・ダウ平均先物3月限 8143.00(-75.00 -0.93%)
・S&P500先物3月限 855.10(-10.00 -1.16%)
・NASDAQ100先物3月限 1266.50(-9.25 -0.73%)

◎「バッドバンク」構想の取り下げ・・・・【CNBC】

■外為市場では「デフォルト説浮上」・・・ユーロが全面安の展開■

◎再び★円買いドル売り、その他通貨売り★・・・超円高到来◎

■今晩の欧米市場でドル、ユーロ、ポンド売りに拍車がかかるものと見られている■

逝った逝ったぁあああああああああああああああああああああああああ
871Trader@Live!:2009/02/10(火) 10:54:53 ID:X3D9F34T
まあ、↑みたいな情報が出るなら上げだな
872Trader@Live!:2009/02/10(火) 11:01:28 ID:OAdfg3fk
>>871
正解
873Trader@Live!:2009/02/10(火) 11:33:49 ID:6lONAE3J
>>869
マジオメ!
874Trader@Live!:2009/02/10(火) 12:55:58 ID:tlds5HqV
高値4EMA
安値4EMA
高値8EMA
安値8EMA
ボリバン20MA 1σ2σ3σ
MACD 12,26,9
ストキャ 9,3,3
日足週足月足25本平均値幅 プラマイ1σ
前週値幅ののフィボリトレース

こんなかんじで落ち着いてきた
875Trader@Live!:2009/02/10(火) 15:06:29 ID:8H3xgdwo
人間中退の俺が言うのもなんだがテクニカル学歴は関係ない
876Trader@Live!:2009/02/10(火) 16:05:48 ID:TFm34bmI
ストキャは5,3,3だとコマ過ぎで、12,3,3だと少し遅い。
9,3,3 くらいで丁度よいかも。

MACDはなんで評判いいのか分らない。
877Trader@Live!:2009/02/10(火) 16:51:12 ID:tlds5HqV
オレも最初はMACD嫌いだった。
でも、結局どのテクニカル使っても大差なくて
肝心なのは使い方だと気づいてから
MT4とか特定のツールがないと見れないテクニカルは
パスしていって選択した結果MACDあたりに落ち着いた。
でも、間違ってもMACD一本に頼ることはしないw
組み合わせたテクニカルを総合的に見て判断しないとうまくいかないね。
大事なのはトレンドの方向と押し戻りの目安と反転の頃合が
自分なりにつかめる、テクニカルの組み合わせと
その読み方だとオモ
878Trader@Live!:2009/02/10(火) 17:01:41 ID:tlds5HqV
連投ごめんね。

>>803
価格帯別出来高は糞ポジチェッカーでいくぶん代用できぜ。
879Trader@Live!:2009/02/10(火) 17:09:07 ID:zXVtbXjW
陰毛大辞典なんてあるのか。テクニカル分析してるのか各人の毛をそれぞれ。
880Trader@Live!:2009/02/10(火) 17:09:48 ID:xMl4q7cM
FXポンド円で勝つにはこれかな
https://www.directform.info/rdr.do?id=4660
881Trader@Live!:2009/02/10(火) 17:46:25 ID:LS3IhEh1
>>880
ttps://www.directform.info/rdr.do?id=4660
今ならなんとラインマンの説明が31500円
m9(^Д^)プギャー

【線と千尋の】ラインマンPart14【全戻し】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1234194718/l50
0円はこちら
882Trader@Live!:2009/02/10(火) 19:20:14 ID:IJxgv/b3
為替ナビhttp://www.kawasenavi.com/
ルマガ 現在は売買の配信は無しだが相場についての詳しい解説あり
有料メルマガ 月12000円 売買指示と相場について配信 相場は無料より詳しく解説
テクニカル解説 http://www.kawasenavi.com/analyze.html


883Trader@Live!:2009/02/10(火) 23:19:38 ID:weDP/qha
MACDなんだけど、棒グラフ型のやつ、いまいち見方がよくわからんのだけど、教えてもらえないだろうか

特に>>877に教えてほしい
MACDの効果的な使い方を
884Trader@Live!:2009/02/11(水) 02:38:23 ID:VPr5CFUz
ボリバンの2σなり3σ突き抜け時の逆張りスキャって上手くいかない事多いけど、
今日1分足と5分足のボリバン併用だと使えるって初めて気付いた
やっぱりテクニカルも複数の違う足見て判断しなきゃコンスタントに稼げないね
885Trader@Live!:2009/02/11(水) 02:39:23 ID:Q4VOvGVl
「今までの人、何してはったん?」 大阪府、11年ぶりに赤字脱却★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234281870/350-

       ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
  i    j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ     知事って
 !・  ヽ |  ’ニン●i、 :::::i/ィ●i= i )       レベルじゃねーぞ!
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}             早く総理にしろ
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7

http://www.youtube.com/watch?v=7GkniSuro6s&feature=related
http://www.tsr-net.co.jp/new/sokuho/index.html
http://www.tdb.co.jp/tosan/jouhou.html
886Trader@Live!:2009/02/11(水) 05:17:05 ID:rR7Y6qPv
↑のAA久しぶりに見た
887Trader@Live!:2009/02/11(水) 09:18:34 ID:UuNpKWX5
MACDはノーマル設定でいいから
1分足とかでどういうチャートの形とMACDライン
の形がクロスするとトレンドが伸びるか注意してみていたらよく
似た上がる下がるのパターンがみつかるよ、
そこからノイズを消したりして設定を変えていくようにしてる
パターンをおぼえたらノーマルでも十分つかえるよ
888Trader@Live!:2009/02/11(水) 11:05:16 ID:PcRb6IDr
889Trader@Live!:2009/02/11(水) 14:12:03 ID:C0GJJcZR
>>883
ん? MACD?
オレの場合は特にMACDに頼りきってるわけじゃないから
「MACDの効果的な使い方」と言われても、
教えられるようなものは特にないです。

あくまで、自分のテクニカル判断方法は887に書いたテクニカル項目を
月足、週足、日足、4H足で総合的に見た結果判断するんで
MACDもそうしたうちのひとつにすぎないです。

あえてMACDの話に絞るなら、普通に、パターンとして、
0より上下どちらで推移してるか、上昇傾向か下降傾向か、
シグナルとのクロスの位置関係はどうか、
継続局面でのパターンか、反転局面では別のパターンか
(これはより長い時間枠の波に拘束される)
てことくらいだね。

で、単独ではやはり大して用をなさないので、
ストキャとの組み合わせで見るのがいいと自分は結論した。
RSIとかでも別に変わらないと思うけど。
そこらへんは好みで。

で、どちらかと言えばMACDよりストキャに重きを置いてるので、
ストキャのパターン判断するときの参考項目のひとつとして
MACDを使ってるって感じ。

工夫してることといえば、見さすさのために
MACDとストキャを同一のウィンドウに配置してるくらい。(MT4)

でもやはりMACDもストキャも総合的な判断材料のパーツの
ひとつにすぎないんだよな、結局w
だから多分、MACDではなくADXを使えと言われても
それはそれでなんとかなるんじゃないかと。

長文失礼。
890Trader@Live!:2009/02/11(水) 14:25:35 ID:C0GJJcZR
何々のテクニカルの使い方はどうのこうの・・というより
何の情報を欲しいか探すのか、の方が重要ではないかと。

例えば、売り買いどっちの方向に立てるのが有利か、
トレンドは存在するのかしないのか、動意は強いのか弱いのか、
売り圧力買い圧力の力が逆転するのはいつどの位置か
今の傾向は継続するかしないか、等々
そういうことを自分なりに判断して結論できればいいわけで、
それらを探すことが目的なのだから
その目的を達成できれば何を売買判断材料に使うか
などは大した問題ではなく、テクニカル、ファンダの別もないと思う。
ただ自分の場合はファンダ苦手なので
テクニカル8:ファンダ2の比重で判断してるけど。

長文、連投、申し訳ない
動かず暇なモンでw
891Trader@Live!:2009/02/11(水) 14:28:07 ID:C0GJJcZR
まちがったw
自分のを書いたのは>>874でした
オハズカシ
892Trader@Live!:2009/02/11(水) 15:00:20 ID:jdJkNoZm
結局そういうことだよな。
どのテクニカルでも一回設定したらパラいじらずに
経験積む。しばらくしてパターンの蓄積が脳内にできれば自然と霧が晴れる。
893Trader@Live!:2009/02/11(水) 15:16:46 ID:EA/9HU0X
どばっとスキャル

パラメータ定期的に変更必要ですか?地合にあわせて。変わるものね。
894Trader@Live!:2009/02/11(水) 15:18:23 ID:EA/9HU0X
ノイズの値動きやスパイクの感知
895Trader@Live!:2009/02/11(水) 15:46:37 ID:jdJkNoZm
変更いらん。スタンダードなパラにしとくのが肝要。
カーブフィッティングにはまると一生しなければならなくなるぞ。
896Trader@Live!:2009/02/11(水) 16:07:35 ID:C0GJJcZR
>>895
同感です。
変えてしまったらパターン認識が築かれていかない。
パラメータは重要じゃない。
一度試行錯誤して自分の「考え方に合った」設定を
見つけたら、そのままにしておいたほうがいい。
897Trader@Live!:2009/02/11(水) 19:56:31 ID:Pb+5x/bt
>>890
いい書き込みだ。
898Trader@Live!:2009/02/11(水) 20:18:11 ID:UuNpKWX5
そうだね まずはシステムの方向性とかテーマみたいなものがないとね
899投資家:2009/02/11(水) 20:39:52 ID:aoFF2p0y
テクニカル分析は2つあれば勝てる。
3つ以上あっても多過ぎて邪魔になるだけだし、
逆に1つしか無いと何も出来ない。
900Trader@Live!:2009/02/11(水) 20:41:24 ID:cYFApFv+
俺7つ表示してるけどちょうどいいぜ
901Trader@Live!:2009/02/11(水) 23:17:32 ID:VYuCxF36
>>797

CVLって移動平均とかよりずっと使えるね。
日本株をトレステでバックテストしてみたが結構すごいなこれ。

参考までに簡単に書いておく

期間2002年1月〜2009年2月
CVL>0.5でショート、CVL<-0.5でロング、このパラメータの最適化はしてない
(某ディフェンシブ銘柄で)総トレード数328, 勝率74%, Profit Factor 2.56倍
低ボラ銘柄で非常に安定(エレクとかハイテクは安定しない)
Equity Curveはめっちゃキレイ
902Trader@Live!:2009/02/11(水) 23:25:29 ID:4R9ivC7d
「使える」がものすごくアンビギュアスに使われてるスレですね
903Trader@Live!:2009/02/12(木) 07:50:20 ID:z3sQDEnl
MT4で日経とかトレードしたらどうなんだ
マケスピとかよりよっぽどいいとおもうが
904Trader@Live!:2009/02/12(木) 10:19:07 ID:NNF7BuRr
利益確定の目安 多くの人は デイトレでは、フィボナッチさんかな。
905Trader@Live!:2009/02/12(木) 10:19:51 ID:NNF7BuRr
自分の生まれる前のチャートを見て名に思う。
906Trader@Live!:2009/02/12(木) 10:23:32 ID:NNF7BuRr
ポリモフィズムキス
907Trader@Live!:2009/02/12(木) 11:42:43 ID:stg3xErl

一つのテクニカルではだましが多いからと複数のテクニカルを組み合わせるとき
注意する事は同じ計算式に基づいてテクニカルばかりを使わないこと。
例えば移動平均線とMACDは基本は同じ計算式の基づいて算出されている
わけだから、これだけで判断しないこと。これに、RSI、ストキャストなどを組み合わせないと
結局同じだましに合う。
908Trader@Live!:2009/02/12(木) 13:02:13 ID:c3VrfkPm
騙しなどない
サインの一部を勝手に人がそう解釈するだけだ
909Trader@Live!:2009/02/12(木) 13:06:39 ID:NKwyp28z
サインなどない。
人が勝手に解釈して思い込んでるだけだ。
でたと思ったとき、もう値は動いたあとだ。
910Trader@Live!:2009/02/12(木) 13:08:04 ID:eL9Xv6LF
テクニカルは道具
使いこなせるかどうかは人の力量による
911Trader@Live!:2009/02/12(木) 13:38:59 ID:/LQY/KzK
>>907
そうなんですか?
それならダイバージェンスは起こらないのでは?
912Trader@Live!:2009/02/12(木) 16:23:47 ID:stg3xErl
>>911

いったい何を聞いてたんだwww

ダイバージェンスの話などからめてない。

そういえば、最近ユロドルにダイバージェンスが・・・・オット
913Trader@Live!:2009/02/12(木) 16:25:02 ID:qjpkVfpd
何故全ての値動きをテクニカルで解明しよう・出来ると思うんだろうな?
「日足で確認できるトレンドと同方向に、時間足に基づいてエントリーすると利益が出易い」
って事が判れば良いだけじゃないか。
個人的にはトレンドフォローのテクニカルを一つ使用して、複数の時間軸(週足・日足・時間足)を見れば十分だと思う。 
僕と同意見の人は居るかね?  
914Trader@Live!:2009/02/12(木) 16:28:48 ID:+KGGIVS+
解明しようなんて思わない。
動きに対して効率的について行こうとしか考えてない。
こんな日は全然儲からないけどね。
判ってるけど
915Trader@Live!:2009/02/12(木) 16:37:54 ID:Nq9UhZ3I
>>913
同じような感じ
各種足(15M,4H,1D)とテクニカルでトレンドの方向を予想してエントリーする、勝てたら運がよかっただけのこと
テクニカルだけで未来を的中させるのは不可能なのだが1回の勝負で破滅する人が後を絶たない
覚えたばっかりの頃はそれだけで勝てると錯覚しやすいよね
916Trader@Live!:2009/02/12(木) 16:41:10 ID:z3sQDEnl
けっきょく勝てればサイコロでもご祈祷でもいい
917Trader@Live!:2009/02/12(木) 17:22:11 ID:qjpkVfpd
>>915
 オシレーターが曲者なんだよね、過去チャート見れば百発百中、簡単に大儲け。
…サインが出たから値が動いたんじゃなく、値が動いたからサインが出てる訳だから当たり前の事なんだよね。

 俺は一目使って日足でトレンド確認、日足のトレンドと同方向に4時間足の三役揃いでエントリー、
ここ数年これしかしてない、けど、複数のテクニカルを馬鹿みたいに使ってた時よりも遥かにパフォーマンスは上がったよ。 
918Trader@Live!:2009/02/12(木) 17:55:10 ID:4eghqrng
テクニカルなんて無駄
919Trader@Live!:2009/02/12(木) 18:41:09 ID:s55n/GyB
テクニカルなんてオカルトだろ
920Trader@Live!:2009/02/12(木) 19:59:42 ID:1hNv+dTE
何かしらのテクニカルでサインが出て、さあそれからどうする?っていう
行動プランの方がよほど重要だろう
どのくらいのレバでどうストップとリミット設定するかドテンするか等
インジケーターのパラメータいじるよりはるかに重要
921Trader@Live!:2009/02/12(木) 21:03:13 ID:XPo/tFME
tu-ka
コノスレリョウスレ
922Trader@Live!:2009/02/12(木) 21:10:20 ID:s55n/GyB
so-dane
923Trader@Live!:2009/02/12(木) 21:16:31 ID:TmEscPGp
>>920
だね。
そのための自分なりの判断基準としてテクニカルを利用する
というのがテクニカルに対する正しい理解。
間違ってもテクニカルは将来を予見する道具じゃないよな。
つーか、未来を確実に知ること人間にはできないw
妖怪でもない限りw
924Trader@Live!:2009/02/12(木) 21:21:34 ID:Nq9UhZ3I
>>917
ほぼ同じ手法だと思われww
それに移動平均の乖離とADX加えて勢いを見るくらい
925Trader@Live!:2009/02/13(金) 01:51:23 ID:0zbYF6wz
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234363487/376-378
376 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 01:24:42 ID:3wa/KG6h0
あれ、この間まで49兆円とか言ってなかったっけ

377 :16.149.12.61.ap.gmo-access.jp:2009/02/13(金) 01:25:33 ID:E2cXQJc10
国民一人あたりの貯蓄1000万あるんだから、俺は貯金3000万あるけど別に払ってもいいよ。
万札1000億枚印刷してスーパーインフレが起きるよりまし。
そのかわり払えない奴は保健所の毒ガス室送りな。

378 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 01:26:01 ID:Db66s4Mv0
926Trader@Live!:2009/02/13(金) 02:46:19 ID:dKYWwFju
テクニカルが「目安」というのが理解出来てから小学校卒業ではないか

だが確かに目安にはなるのだ

わかりやすく言えば・・・中国人
大陸の得体知れない人種 とイメージする
だが「得体の知れない」という性質を初めて理解出来て、
では良い発想での利用目的といえば、彼らのメリットってコストだった
それ以上+αは基本求めない

マーケットを分析するのには、江戸時代みたいに単純ではないから、
脳で一括処理仕切れない→よってマシーンで処理する
情報が明らかに増えたが、道具・プロセッサーに過ぎない

今でも何をさせるのかは人間が決め、表示させるが、
その設計 良・劣は、貴方を投影した、そのまんま

MACDが遅くて古臭いと考えるなら、その感覚を信じるといった事が「重要」
以降、個別のストラテジー・裁量感と、擦り合わせてゆく長〜い工程(一人作業)が始まる・・
927Trader@Live!:2009/02/13(金) 11:27:59 ID:IQxG4vZH
>>926
差別意識丸出しカッコ悪い
928Trader@Live!:2009/02/13(金) 16:34:14 ID:I5loCG1L
>>927
バカ丸出しカッコ悪い
929Trader@Live!:2009/02/13(金) 17:24:13 ID:CyhrlIwg
どのテクニカルが一番当たるかと言うとビッグプレーヤーの使用している
テクニカルが一番当たる。
それを探せば儲けられるがまだ探せていない。
当たらないのは見つけた。
1分足のRSIの14日設定。
930Trader@Live!:2009/02/13(金) 17:38:06 ID:XUfb4RBF
テクニカルの手法や本などは古い新しいなど関係なくいいものはいいものですか?

値動きの勢い見るには、目でろうそくバーを見る以外には、オシレータ系のピコピコとリアルタイムに変わってゆく
線の伸びや傾きでしょうか。
931Trader@Live!:2009/02/13(金) 18:04:46 ID:AOQZZijX
本を読まなくても儲かる人は儲かる。
しかし、壁にあたったとき、知識が無ければ生まれてくるアイデアも無い
932Trader@Live!:2009/02/13(金) 18:08:47 ID:I5loCG1L
新しい発想が欲しいときに意外と2ちゃんは役に立った
で今は原点回帰して落ち着いてるとこ
933Trader@Live!:2009/02/13(金) 23:32:40 ID:iY42qzHQ
そこらの本よりよっぽどやくに立つのはたしかだ
934Trader@Live!:2009/02/13(金) 23:42:48 ID:nJpLv+cb

そりゃ、俺が教えてやってるからだ。
935Trader@Live!:2009/02/14(土) 00:18:47 ID:MmbCuV/F
>>797、901

CLV or CVL??・・・どんな指標ですか?
936Trader@Live!:2009/02/14(土) 01:25:07 ID:whcMiwpK
後乗りさくさくか先乗りさくさくか。
逆張りはえてして先乗りで後乗りは順張りであるようだ。
937Trader@Live!:2009/02/14(土) 01:26:16 ID:whcMiwpK
>>931
しかし、業者から来る無料のサービスの本はいいですね。
938Trader@Live!:2009/02/14(土) 01:27:35 ID:whcMiwpK
運がかかわるのは否定できないがラッキーと思ってはいけない。
939Trader@Live!:2009/02/14(土) 01:41:36 ID:whcMiwpK
脳の進歩
スキルの進歩
チャートが進歩
940Trader@Live!:2009/02/14(土) 07:03:00 ID:8PVwoZ/w
>935
それ、まじしゃれならんから、ここではいうな。
941Trader@Live!:2009/02/14(土) 10:19:25 ID:hIk5hup5
最近やっと分かったのは
テクニカルより建玉法のほうが大事ということ
942Trader@Live!:2009/02/14(土) 11:04:54 ID:DH5ngNTO
それをマネマネといふ
943Trader@Live!:2009/02/14(土) 12:40:28 ID:Iza1dX40
J( 'ー`)し
944Trader@Live!:2009/02/14(土) 16:33:16 ID:GGt/xrJZ
レンジ相場が終わるかもよ〜
っていうのが分かるテクニカル分析ありますか?
945Trader@Live!:2009/02/14(土) 16:39:31 ID:KTBBhhA2
指標
946Trader@Live!:2009/02/14(土) 16:43:16 ID:GGt/xrJZ
それテクニカルとちゃうやんか
947Trader@Live!:2009/02/14(土) 16:48:59 ID:tBamKc9y
今はレンジかもよ〜
ってのを探せばいいんじゃね?
948Trader@Live!:2009/02/14(土) 17:00:48 ID:61Tgu5mn
海外のトレーダーの間でも一目均衡表はメジャーなんでしょうか?
949Trader@Live!:2009/02/14(土) 17:23:12 ID:NcTeEm4w
RSIと一目均衡表は海外ではメジャーだよ
950Trader@Live!:2009/02/14(土) 18:39:34 ID:61Tgu5mn
>>949
トンクス。日本人発明だから、日本人贔屓で国内で重宝されてるのかも
と思って質問した次第です。一目さんもやりますな。ワールドワイドとは。
951Trader@Live!:2009/02/14(土) 18:50:13 ID:cEIYKoiZ
>>950
どっちかというと、一目は海外の為替トレーダーが使うようになって日本国内で再評価された
952Trader@Live!:2009/02/14(土) 20:26:20 ID:NcTeEm4w
一目均衡表は約2千人のスタッフと7年の歳月をかけて完成させた指標
特に遅行スパンは波の流れを掴むには重要(26)
953Trader@Live!:2009/02/14(土) 21:43:50 ID:q5vLr7ok
それはしらなんだ ギャん理論も含まれてるとかなんとか
954Trader@Live!:2009/02/14(土) 21:59:57 ID:xJyN/no3
一目とフィボちゃんをマスターしたい。
もうお祈りだけの毎日はいやだ!!
955Trader@Live!:2009/02/14(土) 22:58:17 ID:2Yn1EHwE
>>952
>約2千人のスタッフと7年の歳月

コンピュータの無い時代に、
代わりに学生バイトの頭を使ったので時間がかかった、
ということでは?
956Trader@Live!:2009/02/14(土) 23:00:54 ID:8zv3/1g+
>>797
MT4にあります?
探してもワカラン
名前が違うのかな?
957Trader@Live!:2009/02/14(土) 23:34:25 ID:whcMiwpK
投資の基礎の心得の知識が先か。
>>956
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1230293520/
この人なら作ってくれるかも。ないのなら。
958Trader@Live!:2009/02/14(土) 23:36:15 ID:whcMiwpK
Japanese CandleStickも外国では有名で書籍も出ています。名著ですね。
959Trader@Live!:2009/02/15(日) 02:33:57 ID:wxkDEOBW
日本の米相場って言うのは先物の世界的草分けだからね。
960Trader@Live!:2009/02/15(日) 02:35:52 ID:27/j6+/r
>976
私も気になってぐぐったら

http://trader.snowcron.com/forex_04.htm
これかな?
961Trader@Live!:2009/02/15(日) 02:36:13 ID:27/j6+/r
ごめ
>956
だった
962Trader@Live!:2009/02/15(日) 08:04:08 ID:hjrg/9TS
>262 名前:00 ◆z/.00ZZzX. [sage] 投稿日:2009/02/15(日) 04:22:20 ID:JYyMOxMX
>適当に作ってみた。使い方がいまいちわからん。
>00-CLV_v100.mq4
> http://bbs.fxtec.info/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=209;id=metatrader
963Trader@Live!:2009/02/15(日) 13:02:07 ID:27/j6+/r
>962
ここでお礼いうべきだった。
ありがとう。こんなにも早くつくってもらって感謝です。
これでけっこういいかんじになりました。
96400 ◆z/.00ZZzX. :2009/02/15(日) 19:10:31 ID:JYyMOxMX
おっと、ここで話題になっていたのだとは気がつかなかったw
ぐぐったら>>797が見えたんだけど、まさか生きてるすれだとはと。
あれで合ってた?
965Trader@Live!:2009/02/15(日) 20:43:36 ID:DsZYySmJ
ダイバージェンシ矛盾アナリシス
966Trader@Live!:2009/02/16(月) 00:08:02 ID:KvGonxcu
FFのForce5minシステムが中々よい気がするんだけど
おっさんが作ってくれたAudioAlertってが奇跡的な速さと正確さを持ってシグナル出してくれる
来週は連戦連勝でつ^^v
967Trader@Live!:2009/02/16(月) 01:35:42 ID:4ntsoTdg
シグナル系はふと見たら消えてたりするから困る
968Trader@Live!:2009/02/16(月) 10:10:37 ID:cKetaojc
一目ってタイガーファンドとジョージソロスがドル円の取引に大金投じていたから、
一目のシグナル通りに相場が動いたから注目されたんでしょ。
そのころ他の通貨ペアでは使い物にならなかった。
969Trader@Live!:2009/02/16(月) 10:32:08 ID:If+kJNDl
>>967
書き換えなしだよ
と行ってもシグナルの内容はMACDとストキャスとEMAの方向が揃った時に出るものだけど
970Trader@Live!:2009/02/16(月) 10:46:07 ID:WlPqgAQG
>>969
そうなんだ、ちょっと見てみる
971Trader@Live!:2009/02/16(月) 10:46:46 ID:vTRKAsQG
 一目均衡表は他のメジャーなテクニカルと重複してるから、信頼性が高いんだよ。
例えば、
@ 基準線(26日の中値)と転換線(9日間の中値)の暗転・好転で売買
             ↓
  ダウ理論で売買してる市場参加者もほぼ同時に市場に参入&撤退する

A 基準線・転換線で押し目・戻り待ち
             ↓
 ギャンの8分割(8分の4)・フィボナッチ(50%)・半値戻し
・ストキャスティクスetcを目安にしている市場参加者がほぼ同時に参入
 B 遅行線(26日モメンタム)で売買
          ↓
  機関投資家は(使用するのがテクニカルであれファンダメンタルであれ)ほぼ全員、
現在のポジション価格と一月前のポジション価格の推移を最も重要視する。
(機関投資家は個人と違って金を預けている顧客に一月ごとにポジション推移について説明しないといけない)
 必然的に一ヶ月のモメンタム(遅行線)の推移が注目され、注目されれば市場参加者の共通認識が発生する。

 こんな感じに一目均衡表は、他の市場参加者の同時参入が期待出来る
予測の自己実現性が非常に高い指標なんだよ。 
972Trader@Live!:2009/02/16(月) 10:57:47 ID:cKetaojc
下落時や上昇時に勢いが止まるのが75日線や200日線なのはなぜですか?
利用者が多いから?
973Trader@Live!:2009/02/16(月) 11:39:10 ID:6Jn/1mvx
75DMAは一目の先行スパン1と似たような
ラインを描くから意識するよね
974Trader@Live!:2009/02/16(月) 13:01:11 ID:6eqq/+X2
>>969
矢印はいくらでもコンピュータにプログラムできて便利ですね。
975Trader@Live!:2009/02/16(月) 13:02:14 ID:6eqq/+X2
互いに違うサインを出したときその矛盾がサインとなる場合ありますか。
976Trader@Live!:2009/02/16(月) 13:25:00 ID:C04bkKCw
>>966
びっくりするほど魅力ないシステムだw初心者が考えたみたいな。
完全に運用者の経験実力次第のもんだなそれは。
977Trader@Live!:2009/02/16(月) 14:04:25 ID:rBbya5FY
一目の基礎はダウとギャンを参考にしてるとどこかにかいてた
978Trader@Live!:2009/02/16(月) 14:11:33 ID:If+kJNDl
>>976
いや・・・該当スレ読んでこいよ・・・
979Trader@Live!:2009/02/16(月) 14:25:16 ID:6eqq/+X2
相場はカオスランダムなのにヒストグラムは規則的なときはなぜですか。
980Trader@Live!:2009/02/16(月) 14:27:29 ID:6eqq/+X2
今は落ちてる珍しくこのサイトですが。アラート系。
http://codebase.mql4.com/4220
981Trader@Live!:2009/02/16(月) 15:56:23 ID:C04bkKCw
>>978
ざっと見ましたがなにか?初心者が機械的にやってこれで勝つのは無理だよ。

982Trader@Live!:2009/02/16(月) 16:00:09 ID:If+kJNDl
初心者が機械的にやって勝てるシグナルがあったら誰も困らないだろ・・・・
983Trader@Live!:2009/02/16(月) 16:23:38 ID:NuLhBdos
見た目きれいで、うまそうだけど
小汚い工場で作られてる弁当。



↑↓

朝の市場で新鮮な素材を仕入れて来ないとうまいものは作れない
984Trader@Live!:2009/02/16(月) 19:13:15 ID:XbyukbMB
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  テクニカル使えばボロ儲け・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
985Trader@Live!:2009/02/16(月) 19:41:18 ID:bDMmko3A
池辺雪子(世田谷脱税主婦でうっている)さんの手法で特に平均足って
ためしたひといる?
986Trader@Live!:2009/02/16(月) 19:42:59 ID:1cQPJsjb
987Trader@Live!:2009/02/16(月) 19:44:35 ID:C04bkKCw
>>982
で、なにが言いたいの?
988Trader@Live!:2009/02/16(月) 20:09:36 ID:Gz1LWU//
>>985
平均足なんてだれでも一度は試すだろ。
989Trader@Live!:2009/02/16(月) 20:58:30 ID:cKetaojc
試せねージャン
990Trader@Live!:2009/02/16(月) 22:00:28 ID:bDMmko3A
>988
いやいや。平均足といってもちょっと違うのだよ。ふふ
991Trader@Live!:2009/02/16(月) 22:50:44 ID:ijiIWBd1
平均足をさっそく
自作プログラムに組み入れてみたw
(トレンドがわかりやすいらしい)
992タブレットカオス相場:2009/02/17(火) 00:16:00 ID:+5nPXCRL
あらゆるテクニカルサインが上なのに下言ったらどうしますか?
993Trader@Live!:2009/02/17(火) 00:26:53 ID:Uv5nge6n
最初に決めてある損切りラインで躊躇無く実行
994Trader@Live!:2009/02/17(火) 03:17:06 ID:yxWRTRF3
ポンドがわからん
ポンドみたいな値動きの激しいやつにはどのオシレータがあうのか教えてくれ
995Trader@Live!:2009/02/17(火) 08:27:34 ID:PjMs9n13
気合と根性
996Trader@Live!:2009/02/17(火) 09:43:20 ID:ZSX2gZ89
MT4で平均足出せますか?
997Trader@Live!:2009/02/17(火) 10:45:00 ID:+FQZq1mx
>996
スレチだけど、だせるよ
998Trader@Live!:2009/02/17(火) 11:14:43 ID:ZSX2gZ89
どうやるのでしょうか?
やってみましたがだめでした
999Trader@Live!:2009/02/17(火) 11:18:53 ID:zN39tmsW
カスタムインディケーター入れないと出せないでしょ。
1000Trader@Live!:2009/02/17(火) 11:26:28 ID:zN39tmsW
次スレ
■テクニカルについて語ろう■Part17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1234837552/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。