英語の勉強はまずフォレストとネクステから

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風吹けば名無し@転載禁止
せやろ?
2風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 00:54:20.80 ID:GX57GVhY
メジャーリーグ行けや
3風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 00:54:23.72 ID:Zw2p5h8P
まず英単語
4風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 00:54:36.02 ID:mqOk0eR8
最近の大学受験板の英語スレが荒れてるんよ
5風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 00:55:15.32 ID:mqOk0eR8
やれ解釈が大切だ最初にネクステとフォレスト通読は非効率だ
まずはフォレスト通読してネクステやろが
6風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 00:55:21.34 ID:wAyWeLLy
とりあえずはネクスト置いといてフォレスト5回読め
7風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 00:56:08.66 ID:mqOk0eR8
英語読むのに文法やらんでどないせえっちゅー話や
文法最初にガッチリ固めるべき、せやろ?
8風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 00:56:43.43 ID:/vQLvkoW
文法なんて呼んでたらそのうち分かるやろ
9風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 00:56:55.79 ID:mqOk0eR8
おまけにテンプレ変えようとするアホまでおるしもうホントキレそうやわ
10風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 00:56:59.72 ID:wLHVpoBh
フォレストとかいらんわ
要点まとめろ
11風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 00:57:08.05 ID:CLgfKJFc
そこでこのスピードラーニングがええで
聴くだけで伸びるしあの石川遼選手も愛用してるんやで
12風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 00:58:03.38 ID:mqOk0eR8
東大出の講師が出てきてから英語スレが荒れだしたんよな…ほんま腹立つわ
13風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 00:58:22.12 ID:2CEVrYzu
ワイはじめからていねいにから始めたわ ちなオッサン
14風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 00:58:30.02 ID:wAyWeLLy
>>11
あれは英単語と文法わかってないと、ただの雑音やで
15風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 00:58:34.90 ID:mqYiWXHr
語彙
文法
解釈
作文
会話

全部一冊ずつやって演習しまくればええんやで
16風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 00:58:55.54 ID:mqOk0eR8
あいつが今のテンプレはダメとか文法問題用の文法と読解用の文法は違うとかのたまうから荒れたんや
最悪やで
17風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 00:59:22.87 ID:3WdppLpg
ワイヴィンテージ愛用者、スレタイ二つの存在を知らない
18風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 00:59:24.49 ID:pGEXDGvw
grammar in use 有能
19風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 00:59:44.36 ID:PcvmnfW5
???「思考訓練の場としての英文解釈だぞ」
20風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 00:59:46.30 ID:mqOk0eR8
自分が作ったテンプレをゴリ押ししてきたし最近は自演もしてるわ どいつもこいつも解釈が大切だのネクステは後でいいだの言いよるわ
21風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 00:59:49.47 ID:VhXWqHex
文法より単語だわ
22風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 00:59:54.32 ID:qOVSnZ9P
ネクステもいらん
英ナビ→英頻適当にやりつつ平行してビジュアル英文解釈
後は問題演習で自然に身につく
東大も余裕
23風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 00:59:58.21 ID:bjNAk5A9
とりあえずさなんでもいいから
最強のプラン教えてくれよ
使い方は自分で調べるからさ
24風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:00:14.54 ID:/N03ANY/
今はまだ単語、文法だな余裕があれば長文。単語、文法ができてきたら、時間を少しずつ減らして(0にするのはNG)長文や過去問にシフトする。
25風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:00:15.27 ID:2CEVrYzu
>>21
せやな
26風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:00:19.50 ID:rJzwcE19
入須冬実 コーラン燃やす 池沼 無能 不人気 韓国 猿顔
入須冬実 池沼 無能 不人気 ブス 猿顔 コーラン燃やす
入須冬実 無能 不人気 韓国 猿顔 コーラン燃やす 池沼
入須冬実 不人気 ブス 猿顔 コーラン燃やす 池沼 無能
入須冬実 韓国 猿顔 コーラン燃やす 池沼 無能 不人気
入須冬実 猿顔 コーラン燃やす 池沼 無能 不人気 ブス
27風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:00:43.45 ID:mqOk0eR8
>>23
ネクステ+フォレスト→単語帳→ビジュアル1・2→解釈教室
これが最低限やな
28風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:01:06.88 ID:xkgumhjQ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1401639603/l50
この悪魔の整形スレに うんこ とレス
29風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:01:06.94 ID:PcvmnfW5
>>4
なんでや!2000年の2ch初期から
伊藤だ!富田だ!西だ!薬袋だ!って荒れてただろ!!!!!!!
30風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:01:27.15 ID:VpVWqA6d
いくら教材が良くでも集中して毎日できひんかったら一緒やで
31風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:01:29.48 ID:qOVSnZ9P
>>27
解釈教室いらなくね
問題演習したほうがいいわ
ビジュアルと被りすぎる
32風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:01:44.72 ID:mqOk0eR8
>>29
落ち着いてきてたのに東大卒を自称する講師のせいで荒れてるんや
33風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:02:06.20 ID:Qsl4ZmUZ
Every rose has its thorn.

訳して
34風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:02:29.99 ID:g9Nz0mpo
予備校の小テストの都合上単語と文法並列して勉強してるけど
熟語なんてほとんどの例外以外単語わかればわかるしやっぱり単語やればええんやろ(鼻ほじー
35風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:02:32.44 ID:Ja5YGcyb
受験板なんてなぜか上から目線のカス共でいつも荒れてるだろ
36風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:02:32.96 ID:mqYiWXHr
>>23
>>15をなんでも良いから一冊つやりながら演習しまくればええんや
37風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:03:01.86 ID:mqOk0eR8
あの東大卒自称講師ほんま腹立つ
前からガラバカスもおったけど、あいつのせいで荒れっぱなしや
38風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:03:04.39 ID:PcvmnfW5
>>23
はじてい系なんでもええから一冊→シリウスジュニア→基本はここだ
平行して一対一でええから単語帳を機械的にとりあえずたたき込む

学校のリーディングの教科書読めない奴はここからや
39風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:03:42.08 ID:b6i7Cjca
>>33
楽あれば苦あり
40風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:03:42.12 ID:mqOk0eR8
東大出てようが英語講師やってようがワイらが守ってきたテンプレのが絶対に正しいんや
41風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:03:46.98 ID:g9Nz0mpo
>>33
すべてのバラはとげをもっているかな(適当)
42風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:03:55.41 ID:PcvmnfW5
>>32
もう受験勉強なんてとおい記憶の彼方だが
そんな風に荒れてるんか

そいつはどんなこと言ってんや?
43風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:04:10.96 ID:Sm+rznQL
分厚い参考書ってどうやって使うんや
フォレストみたいな基礎のみでくっそ分厚いのとかやる気起きずに
結局実況中継→基本はここだ→ポレポレでどうにかしたわ
数学は基礎網羅系チャートくらいしかないから青チャしぶしぶやったけど
44風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:04:37.50 ID:8vi8+lQR
大正義フォレスト
大学受験はこれで十分
45風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:05:11.35 ID:86YROiTD
単語単語単語やろ
文法やるぐらいなら単語覚えた方がいいわ
46風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:05:16.05 ID:gy4sJyCW
通はネクステ批判するらしい
47風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:05:18.62 ID:mqOk0eR8
>>42
ネクステやるのはセンター7割取れてからでいいとか、文法は最初は適当に流して解釈やって長文やれとかやったな
48風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:05:18.97 ID:6KKtGrVH
山口実況中継が一番役に立ったわ
フォレスト通読とかよくできるなあんなん
49風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:05:23.03 ID:tn9Q0XPs
>>34
ニュアンスはなんとなくわかるけど、出てきたものはちゃんと覚えた方がいいのは間違いない
洋書読んでると知らない熟語意外と多くてビビるで
50風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:05:25.35 ID:PcvmnfW5
ネクステは最近の版はみてないからしらないけど
ワイはネクステ売り出したばっかりの頃の人間としては桐原の英頻を薄めたような感じで嫌いや
シリウスはごちゃごちゃといろいろ教えてくれるから好き
51風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:05:44.97 ID:uMYiOMP7
よくわかる英語の基本
エスト英語構文
アップグレード

これがええな
52風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:06:05.11 ID:Qsl4ZmUZ
>>39
やったぜ。
53風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:06:11.20 ID:mqOk0eR8
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1400821004/l50

こんなに英語スレ荒れてしもた…

おまけに最近はテンプレ改善するスレなんて立ってしもてる
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1400862954/l50
54風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:06:54.88 ID:bjNAk5A9
フォレスト通読ってそんなアカンか?
高3なら確実に手遅れだが
解いてトレーニングなんていう付属問題集も出てるくらいだし全部重要だろ
55風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:06:58.75 ID:PcvmnfW5
>>47
昔の代ゼミにいたことろのパラリー今井みたいなこと言ってるなぁ
解釈なんて文法と単語先にやってからで遅くないというか
構文文法解釈なんて一体なのになぁ
56風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:07:18.47 ID:b6i7Cjca
>>52
これであってるのか答えが気になるンゴ
57風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:07:22.63 ID:mqOk0eR8
そうや思い出した
自称東大が作ったテンプレが改善スレに貼ってあったわ
http://www1.axfc.net/u/3216413

こんなくだらんこというてけつかる
58風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:07:23.02 ID:VhXWqHex
ネクステみたいなやつ結局どれもやんないで受かっちゃったけど、あれ私大入試とかだと重要なの?
59風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:07:38.79 ID:dMQ9uQxq
緑の小さな本やれよ
60風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:07:42.49 ID:2CEVrYzu
薄い参考書から始めるのがええでホンマ
61風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:07:46.25 ID:uMYiOMP7
ワイはフォレストより青チャートのほうが好き

音源ついてるし
62風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:07:47.27 ID:gf3N0INO
西は雑談を楽しむ人だから…
63風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:08:12.79 ID:mqOk0eR8
>>54
まずはフォレスト通読して文法の真の理解を深めるのは大切やで
64風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:08:55.19 ID:Ja5YGcyb
「〜日で終わる」系とかを最初にやるのが良いと思うの
65風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:08:57.72 ID:mqOk0eR8
自称東大のせいで何人が英語の本質を見失ってしまうんやろ…かなC
66風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:09:01.98 ID:J38WJuOl
単語帳読みまくって過去問と模試やりまくれや
センター190は取れたで
67風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:09:03.53 ID:g9Nz0mpo
予備校の授業でいっぱいいっぱいなんやけどフォレストやらなあかんの?
一応フォレストは学校で使ってたから家にある
68風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:09:12.65 ID:YMyN0w0G
>>54
高3手遅れってことはないやろ
69風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:09:29.15 ID:QPXKBbc3
フォレトス?
70風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:09:32.43 ID:PcvmnfW5
>>53
ID:4mdeNj2W0がキチガイでええのかな
なんやこれ並べてるだけやないか
こんなに全部できるわけもないし
各分野一個ずつでも選びにくいしキチガイやな
71風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:09:52.08 ID:DZaF3Y11
>>67
予備校いってるならそっちの予復習だけで大丈夫
72風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:09:56.90 ID:NSBV0vZU
なんJ民はポレポレ推しやろ
73風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:10:08.12 ID:86YROiTD
ワイは未だに文系のSVOCとか、よー分からん
74風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:10:30.97 ID:B1t4VGAg
有名な参考書三週やればいいだけやろ。基礎固めは
75風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:10:47.51 ID:2CEVrYzu
>>67
予備校通ってんなら予習復習ちゃんとやってプラスアルファ問題演習でええやんけ
自学自習の話とちゃうんか
76風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:11:14.62 ID:+4aUeIGq
フォレストも難しくて理解できんわ
77風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:11:17.68 ID:mqOk0eR8
>>70
そいつと>>57に貼ったテンプレ作った自称東大がキチガイやな
78風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:11:24.82 ID:uMYiOMP7
大学受験板は700選信者とかもうざいな
79風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:11:53.65 ID:DZaF3Y11
>>73
んなもん分からなくて大丈夫やで

文法とか文法用語知ってても英文は読めるようにならんから自分なりの読み方を確立するんや
80風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:11:53.95 ID:PcvmnfW5
ぶっちゃけ間に合わないってやつは英頻をゴリゴリ暗記でもええんやで
人によってはあとから詳しい文法に戻った方が良い奴もおる


ってかその東大のテンプレは大昔からの英語スレをまとめただけやないか
くもんとかはじていとかを最初に持ってきて基本はここだにつなげるとか
81風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:11:54.18 ID:QPXKBbc3
フォレトス通読 平行してシス単(テストを作ってくれる人がいると良い)
→ネクステ通読 平行してシス単(テストを作ってくれる人がいると良い)

いなけりゃ自分で作れ
82風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:12:03.57 ID:mqOk0eR8
>>78
700選の暗記は英作文には必須やで
83風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:12:13.44 ID:bjNAk5A9
フォレストやらな絶対穴がある気がしてムシャクシャする
84風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:12:13.77 ID:cftnRuio
院試でも大学受験と同じ要領でええんか?
85風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:12:28.03 ID:g9Nz0mpo
>>71
>>75
サンキューガッツ
なお四月からまだ文法は文系 名形副句節しか習ってないから焦ってる模様
86風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:12:36.46 ID:pLVx/VXN
一からやるには何買ったらええんや
MLB実況をネイティブに聞きたいんじゃ
87風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:12:47.54 ID:SXhm1/Za
フォレストって超丁寧に書いてあると思いきやそうでもない
どうせなら超分厚い文法本出して欲しいんや
88風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:12:48.63 ID:b6i7Cjca
>>82
あんなのやるくらいなら現代口語辞典暗記したほうがましやで
89風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:13:02.24 ID:mqOk0eR8
>>85
予備校なんか偽物やぞ
フォレスト通読しろフォレスト
90風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:13:08.91 ID:SXhm1/Za
>>86
くもん
91風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:13:16.40 ID:86YROiTD
>>79
せやな
単語王とアップグレードで受験乗り切ったわ
92風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:13:20.72 ID:QPXKBbc3
>>86
なんちゃらラーニングやな
93風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:13:23.09 ID:g9Nz0mpo
>>79
文系は理解しなきゃ読めんやろ
ワイは文系あやふやからしっかりと理解できるようになってからかなり読めるようになったで
94風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:13:28.21 ID:PcvmnfW5
フォレスト2版だけしかもってないけど
フォレストって文法書やないか

あれって一冊通して奴ものじゃないやろ
一冊通してやるなら山口実況中継とかの方がええんやないの
その前に単語を機械的に頭にたたき込むことをおすすめするけど
95風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:13:39.07 ID:2CEVrYzu
>>85
内緒やけど一番つらいのは一番最初だけで流れに乗れば意外と楽しいで
96風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:13:39.31 ID:DXCFgDkd
>>4
ずっときちがいが居座ってるやん
97風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:13:40.78 ID:j2ObsaLI
たった五つしかない文型を覚えてないって中学生レベルだろ
文構造わかってないのに長文読解とかできるわけがない
98風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:13:53.18 ID:g0k9ZP/o
模試の度にポレポレの下位版みたいなのを復習してたのは覚えてる
99風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:14:06.45 ID:zzMdyJ+Y
文法は学校で教えてくれるんやから単語覚えまくったらええだけや
現代文についで覚えることの少ない教科やと思う
100風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:14:08.07 ID:DXCFgDkd
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
101風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:14:21.17 ID:B1t4VGAg
フォレストは文法の辞書みたいなもんちゃうか
結構抜けてるけど
102風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:14:25.20 ID:mqOk0eR8
あーーーここでもフォレストの素晴らしさを理解できないアホがおるんやな
こういう奴が自称東大卒講師の話に騙されるんやろな
103風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:14:25.47 ID:PcvmnfW5
>>85
予備校によるわ
怪しい講師がやってるところはカリキュラムめちゃくちゃだし
三大予備校ならただで質問できるマシーンが居るんだから活用すりゃええんや
104風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:14:30.16 ID:bjNAk5A9
フォレスト!フォレスト!
105風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:14:37.54 ID:J38WJuOl
>>93
そんなことないわ
知ってる単語繋ぎ合わせて流れから類推するんやで
106風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:14:48.41 ID:c3pAbf4m
ワイ、SCPwiki解読のため英語を学ぶ


なお間に合わん模様
107風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:14:49.05 ID:gRHv9NaU
Z会の緑の構文赤の熟語精講本が好きだった
108風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:14:49.44 ID:SXhm1/Za
単語だけ覚えても英作文できないんだよなぁ
109風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:14:52.68 ID:QPXKBbc3
700は要らんわ
300500はやったほうがいいけど
110風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:14:59.15 ID:UrCBQylB
フォレスト通読はないわ
あれは文法の辞書的に使うやろ
111風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:14:59.83 ID:g9Nz0mpo
>>95
毎週復習テストあるんやけどコンスタントに点取れてるから自信も楽しさも感じるで
なおなんJしてる時のほうが楽しい模様
112風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:15:01.45 ID:JwWwAqB1
>>81
クヌギダマの進化系かな?
113風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:15:05.81 ID:Ja5YGcyb
ワイは今はロイヤル英文法信者
114風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:15:25.56 ID:GBxjfqBt
いま「英文法・語法のトレーニング」ってないの?
あれが一番やくにたったんやけど
115風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:15:37.10 ID:NSBV0vZU
フォレスト2版って…
古本屋で手に入れたの?
116風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:15:37.58 ID:SXhm1/Za
>>101
せやろ
結構抜けてるどうせならあの二倍くらいの濃さにすべき
117風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:15:46.28 ID:0VaHOlB7
フォレストというか文法書最初に読むのは本当に大事だと思う
デュアルスコープ派だったが
118風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:15:53.64 ID:q1bwUX/c
中国語マスターしたワイから言わせるとそんな参考書は不要
119風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:15:56.02 ID:fLz29WUe
>>86
高校レベルの文法と単語覚えたら
お気に入りの映画とか繰り返し見てネイティブの発音に耳を馴らすのが大事
120風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:15:57.33 ID:PcvmnfW5
富田派とかおったな懐かしい
あれ代ゼミの富田から名前とってたはず

>>100
分かったようで分からない典型やね
あれやるならチャートでもなんでもいいけどそこそこ解説がちゃんとしてる網羅本を頭にたたき込んだ方がマシ
121風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:16:00.34 ID:bjNAk5A9
>>100
マセマh(はじはじやハイレベルを調べようとする)
でサジェストに出てきて草生える
122風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:16:12.18 ID:QPXKBbc3
>>114
ペラッペラの紫のやつか?
123風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:16:22.75 ID:mqOk0eR8
〔ゼロから始める偏差値70突破コース〕
フォレスト + 中学レベルの単語集
→ 英ナビ or 山口実況中継 → 新・英頻 or ネクステ + ターゲット or 速単 or シス単
→ ビジュアル英文解釈T+U or 英文解釈教室入門編+基礎編
→ テーマ別英文読解教室 or 英文和訳演習中級編+英語総合問題演習中級編
→ 過去問

ちゃんとこのテンプレ通りやればええんやで
124風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:16:47.85 ID:2CEVrYzu
>>123
このコピペ昔からあるよな
125風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:16:52.20 ID:GBxjfqBt
>>122
ちがう、Z会のやつ
126風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:17:03.36 ID:86YROiTD
長文読みまくれば文章読めるようになるからヘーキヘーキ
127風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:17:17.28 ID:Ja5YGcyb
>>123
絶対どっか飛ばせるだろこれ
128風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:17:24.24 ID:PcvmnfW5
>>102
ワイは10年以上前の二版しかもってないけどフォレストって文法網羅書やないの?
ロイヤル英文法とかよりは楽かもしれないけど辛くない?
それとも生まれ変わってまた別の本になったの?
129風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:17:39.99 ID:mqOk0eR8
>>126
それだけはない
まずフォレストの通読を最低でも3週するのは必須
これできないなら受験あきらめた方がいいレベル
130風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:17:57.49 ID:OSvIhEff
ネクステ買わなかったわ
学校で貰ったヴィンテージっての使ってた
ちな駅弁
131風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:18:04.25 ID:zzMdyJ+Y
受験の時にリスニングってあったけど、できる人とできない人はどう違うんやろな

高校生が英語聞き慣れてるも何もないし、よくわからん
132風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:18:08.58 ID:QPXKBbc3
>>127
ネクステ終わったら過去問まで飛ばしていい
センターでもひたすらやってりゃそのうち読めるようになる
133風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:18:28.19 ID:mqOk0eR8
>>127
飛ばしたいなら自己責任で飛ばせ 後悔するのは自分やで

>>128
せやで
文法網羅してるから最初に通読すれば文法マスターできるやろ
134風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:18:30.91 ID:PcvmnfW5
>>114
赤英頻、伊藤英頻、に並ぶ網羅問題集やな
難易度高い&知名度からあんまり手を出す人少ないけど
135風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:18:32.02 ID:RfDwFXcu
ネクステでも英頻でもいいからあれくらいの厚さのやつを何か一冊仕上げればいい
文法は普通に授業受けてれば身についてるから特にやる必要なし
136風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:18:42.05 ID:FxITrhWU
英単語覚えろっていうけどスペルまで覚えて書けるようにならんとアカンの?
意味だけわかるんじゃやっぱいかんのか?
137風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:18:42.89 ID:98LJUuy9
ニートで高校最初からの勉強やり直したいんやがおすすめの参考書教えてクレメンス
138風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:18:43.55 ID:6AYVGNXc
>>123
だいたい伊藤ニキの言うこと聞いとけば出来るってテンプレやね
139風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:18:47.71 ID:XLwk3eHD
>>102
なんjが野球で荒れるのが分かるわ
高校までの勉強方法なんて適当でも量やれば結果でるやろ。力抜けや
140風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:18:52.42 ID:g0k9ZP/o
やったことないけどフォレストって文法の参考書なの?
ポレポレと速単やりまくって文法900題くらいの問題集やるだけで英語は得点源になったけどな 参考書読まなかった
141風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:19:10.55 ID:wyxIE2uZ
>>123
> 英ナビ or 山口実況中継

これいらんやろ
ネクステフォレストシス単だけでええ
142風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:19:18.33 ID:SXhm1/Za
フォレスト通読で力が付くとは思えないんやけど
受験板のフォレスト推しは異常杉内
143風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:19:20.98 ID:QPXKBbc3
>>131
ワイの高校時代はリスニングのために海の向こうのラップが流行ったやで
144風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:19:22.09 ID:86YROiTD
>>129
ワイ地底工学部なんやけど、ダメですかねえ…
145風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:19:27.38 ID:fLz29WUe
>>123
こういうの見るとやっぱゼロから独学はきついなと思う
進研ゼミの漫画でも言ってるけど学校レベルの授業でつまずくとやっぱ受験ってきついな
146風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:19:53.31 ID:Ja5YGcyb
>>137
manaveeで学べ
147風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:19:58.12 ID:PcvmnfW5
>>133
最近の版みてないからなんともいえないけど
アレ通読は割と辛いとおもうで、勉強の習慣できてない奴には厚さが…
148風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:19:59.55 ID:mqOk0eR8
自称東大卒はこんなバカな事を主張してて草生えるわ

英語は現代の大学入試ではほとんど全ての大学で高得点で課されており、非常に重要な科目となっています。
そして一口に英語と言っても単語、熟語、文法、長文、英作文、リスニング…とその実態は多岐に渡っています。
このような中で「まずは英語を読むために英文法を覚えよう、そのために英文法問題集から始めよう」と考える受験生は非常に多いです(このような指導をしている高校も多いです)
ですが、「英文法問題集で身につく英文法」と「長文のために必要な英文法」はかなり毛色が異なります。
もちろん両者には重なり合う部分もあるので、「まずは文法問題集をやって、次に長文にうつる」というのも間違いではありませんが、時間効率が非常に悪いです。
なぜなら現代の大学入試の英語では総じて文法問題で配点が小さく、長文で配点が大きいからです(たとえばセンター試験では200点満点のうち約140点ほどが長文です)
また、ある程度の単語は覚えていないと長文は文法以前の問題となります。
なので英語勉強は「まずは長文をやって、次に文法問題集にうつる。単語は常に並行して覚える」というのが基本的な戦略になります。
149風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:20:07.16 ID:DZaF3Y11
>>97
アメ公なんて五文型なんて意識してないし、日本の受験英語は格式張りすぎやから英語できても英会話できない
人が多いんやで
150風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:20:10.73 ID:RSQ+vVdp
ひたすら単語やったらなかなか良い大学に行けたでござる
151風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:20:12.69 ID:RfDwFXcu
文法書読む奴ってマジにいるの?
なんのために中高で英語の授業受けてたんだ?
152風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:20:32.73 ID:mqOk0eR8
自称東大はこんな事も言ってたわ ほんま腹立つ

英文法問題集は、一つの目安として「センター試験ないしそれと同レベルの模試で140点以上が安定」するようになってから取り組み始めてください。
また、英作文やリスニングの有無も含めて、各大学・学部で傾向が異なるので、自分の志望校・滑り止めと考えている大学の過去問や公表されているデータには必ず目を通してください。
合格最低点が公表されている場合は、合格最低点を目標に各科目で何点取るかを計算してください。
これによってゴールを設定し、自分の英語勉強の戦略を組み立てることが可能になります。
志望校が決まっていない場合は「長文を勉強しながら単語を覚える」を当面の勉強としてください。
153風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:20:43.25 ID:bjNAk5A9
英ナビ or 山口実況中継
↑こいつら何なん?
文法書に分類されるらしいけどあんな薄いので網羅できてるん?
154風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:20:47.54 ID:tn9Q0XPs
>>123
受験生のとき大体この通りやったけど、ネクステ系は急いでやる必要ない
ビジュアル終わった後くらいから始めて問題ないで
155風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:20:49.05 ID:Ol/v0K1n
>>145
こんなの机上の空論やから
実際にいい大学はいってるやつはアヘアへ学校の課題をこなして訳わからんうちに学力がついてるってパターン
156風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:20:51.24 ID:xei1n1f6
いろいろを出しまくってやりまくったら偏差値70いったわ
大学の語学で上級クラスに配置されて会話できず死亡
157風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:20:58.55 ID:Ja5YGcyb
フォレストなんか3回も通読してたら英語だけで受験終わるわ
158風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:21:02.08 ID:MiZpagTs
文法は大岩の英文法→実況中継→ENGLISH EX
読解は富田のビジュアルか基本はここだ→ポレポレか解テクやな
159風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:21:06.84 ID:IA5ua7YF
あんなもんを通読とか暇人すぎるだろ
160風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:21:12.07 ID:g0k9ZP/o
問題集に詳しいやつほど勉強できないよね
お前ら結構詳しいみたいだけど…あっ()
161風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:21:16.96 ID:PcvmnfW5
フォレスト通読ニキは通読ニキでキチガイな気がしてきたで…
押しつけはあかんで…
162風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:21:34.62 ID:x4ob8bjX
友人がロシア人と付き合い始めてから物凄い勢いで語学を身につけてるんですけど
日本で外国人と出会うにはどうしたらいいですかね(真顔)
163風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:21:44.26 ID:H+mw+R3I
アメリカ人はかけ算割り算できひんヤツでもTOEIC900点オーバー当たり前やし凄いわ
164風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:21:49.89 ID:GBxjfqBt
>>134
そうそう、
それと辞書があればなにもかも事足りるんじゃないかっていう感じやったんやけど
まだあるんかな
165風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:21:49.96 ID:SXhm1/Za
>>157
現実的ではないよな
英語だけが受験科目じゃないのに
166風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:21:52.30 ID:0VaHOlB7
文法書の通読は受験でもそうだけど将来TOEIC受ける時に役立つ
TOEIC985だがここまでとれたのは文法書と単語帳を土台として高校の時にやったからだわ
167風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:21:58.52 ID:nlm9nQ90
受験勉強って妙に宗教じみてて気持ち悪い
あんなもん手段や
168風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:21:58.77 ID:wyxIE2uZ
英頻ってやたら沢山あってよう分からん
早慶志望ならどれやればええんやろ
169風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:22:04.60 ID:Ja5YGcyb
>>162
フィリピンパブ
170風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:22:05.26 ID:Qsl4ZmUZ
ジャパンタイムズ購読のワイ、高みの見物
171風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:22:11.40 ID:mqOk0eR8
フォレスト+ネクステで英語読めるようになるのになんで分からんのかなぁ
通読3週なんて誰でもできることやのになぁ
172風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:22:12.67 ID:QPXKBbc3
>>148
そもそも「200点満点中140点が長文だから長文から始めよう」なんて抜かす奴は東大には入れない
「200点満点かあ、200点取ればいいよな?」が東大
173風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:22:44.01 ID:j/kP36mG
わいは海外に住んでたからネクステもフォレストも使った記憶が無いなぁ
日本人はガバ英でいいから話す事に慣れるとこから始めた方がいい
174風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:22:44.81 ID:98LJUuy9
>>146
サンガツ、これでワイもちゃんと勉強したら難関大学入れるか?
175風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:22:48.76 ID:Ol/v0K1n
>>161
そもそも通読できるって時点ですでにある程度文法できてるってことだからなあ
そういうワイも歯磨きとうんこの時を利用して通読しまくったけど
176風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:23:04.92 ID:RSQ+vVdp
>>157
ほんこれ
たぶん部活もやらず高校3年間読み続けてたんちゃうかw
177風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:23:09.40 ID:jtDtYhR9
ネクステなんてセンター一ヶ月前からの確認用やろ
あれで普段から勉強してる奴の気がしれない
178風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:23:27.55 ID:g0k9ZP/o
>>167
ほんこれ
やたらしがみついてるやつが多いのはなんなんだ
受験生なのかな?
179風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:23:50.53 ID:DZaF3Y11
>>174
横レス悪いが何歳や?
180風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:23:56.21 ID:Ja5YGcyb
>>174
まず何勉強したらいいのか整理してから頑張れよ
181風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:23:59.93 ID:86YROiTD
新研究を教科書にするのと同じレベルでキチガイですわ
182風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:24:05.71 ID:98LJUuy9
フォレストやなくてbeはいかんのか?
183風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:24:07.86 ID:Ol/v0K1n
>>176
すでに文法の力がついてたらそうでもないけど、そもそもそういう奴は読むまでもないという矛盾
みんなかっこつけて言ってるだけでやってないのばかりよ
184風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:24:11.01 ID:PcvmnfW5
>>150
昔にDUOや速単やシス単が流行ったとき

ターゲットみたいな1対1みたいな覚え方はコロケーション無視だからいけないって説があって
速単がすごい推されてたけど、全く英語できない奴には速単は苦痛で実は1対1の参考書を潰した方が実はええと気がついたで

コロケーションなんて基礎ができてから文章読んで覚えればええんや
起訴の時点からコロケーション覚えても覚えられないんや
185風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:24:11.58 ID:g9Nz0mpo
フォレスト通読3回って1日1講やれば2,3か月くらいで終わるやんけ
186風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:24:22.58 ID:b6i7Cjca
正直言って受験英語頑張っても洋書も満足に読めないで
187風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:24:27.06 ID:mqOk0eR8
ちゃんと通読してまとめノート作ってネクステやれば英語は大丈夫なのになんでやらないんや
予備校も解釈解釈言い出しとるみたいやし
188風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:24:33.37 ID:wrGobtZU
どっちもきちがいやんけ
189風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:24:40.43 ID:6AYVGNXc
そもそも受験方法の最善なんて人それぞれ違うから型に嵌める奴はもれなく無能やで
190風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:24:40.94 ID:jtDtYhR9
>>172
東大生神格化し杉内
191風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:24:41.51 ID:98LJUuy9
>>179
20ンゴ…
>>180
サンガツ
192風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:24:57.55 ID:Ja5YGcyb
>>185
受験て1年くらいでやるんじゃないですかね…
193風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:25:11.89 ID:8JxnDlh/
「英語に文法なんて必要ない、留学すれば誰でも出来るようになる」

これ言う奴は100%勉強したことない
194風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:25:20.29 ID:GBxjfqBt
ロイヤル英文法はあとあと役に立つから持っておいて損はないで
大学受験レベルなんてセンターで満点取ったって大したことないからな
195風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:25:26.28 ID:4f1+FnXj
英語苦手なやつにそれはあり得んわ
まずは大岩の英文法レベルの本と、文英堂のうっすいうっすい英文法と英語構文の問題集
これやったらもう解釈に入った方が伸びるで
フォレストとネクステが使えるレベルにある人は別にええんやけどな
フォレストでも挫折者多いんやで

ちな東大ニキの英文法勉強法
http://sitake.seesaa.net/s/article/158498313.html
196風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:25:34.03 ID:mqOk0eR8
言っとくけどフォレスト通読とネクステは英語の最低ラインやからな
これもでけへんやつは受験生にあらずや
197風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:25:42.09 ID:PcvmnfW5
>>181
化学の新研究だっけ?
あれのコラムはおもしろいよな
バクダッド電池が後に単なる偶然と聞いたときはびっくりしたが
198風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:25:50.69 ID:Ja5YGcyb
>>196
違う
199風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:25:52.62 ID:/CrxJH+p
懐かしいな
単語はシス単で
200風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:26:23.36 ID:RfDwFXcu
>>189
まずは決められた型からやってみるべき
なんだかんだ結果が出ているやつが多いから形式化されてるわけだし
201風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:26:26.95 ID:/CrxJH+p
速読英熟語すき
202風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:26:31.19 ID:mqOk0eR8
>>198
違わん
203風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:26:47.07 ID:pGEXDGvw
こんな時間にこんなとこおる時点で落ちてるようなもんやで君ら
204風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:26:49.60 ID:0VaHOlB7
単語はターゲットだったなあ
思い出補正で他のどの単語帳もクソに思える
205風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:26:51.02 ID:28HBn20C
とりあえず教科書読んどったら何とかなるやろ
206風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:26:57.56 ID:XC/TEFId
そんなに勧めてぇ参考書あんなら英文で紹介しろよ
日本語でごちゃごちゃ言われても信頼性ねぇんだよ
207風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:27:02.43 ID:DZaF3Y11
>>191
20か…
一言でいうと挽回はできる
ただ独学はかなりレベル高いで
サポートの厚い予備校いった方がええで

ちなみにどこにすんでるんや?
208風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:27:04.57 ID:Ol/v0K1n
>>193
「(0歳のときに)留学すれば誰でもできるようになる」

これを提唱した超勉強法は罪が重いよな
そしてそもそもリーディングとライティングはネイティブでも誰でもできるようになるわけでないことにまったく説明していない
209風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:27:28.80 ID:SXhm1/Za
>>187
フォレストのまとめノート作るってマジ?
210風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:27:34.59 ID:QPXKBbc3
>>192
一日一講くらい30分とは言わずとも一時間ありゃゆうゆう終わるだろ
二年間部活に明け暮れてたやつに受験時遊ぶ時間があると思うな
211風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:27:34.92 ID:mqOk0eR8
>>195
こいつ>>57で貼った自称東大卒講師のテンプレと同じような事言ってるな
東大でもこんなに英語を分かってないやつらばっかりなんやな…
212風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:27:41.48 ID:gcxjFUAS
文法も熟語も長文の中から覚えたほうが定着率高いよ
よって最初の選択はフォレストでもネクステでもなくビジュアル英文解釈
勿論、ある程度の単語力文法力が前提だけどな
213風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:27:42.93 ID:PcvmnfW5
キチガイをキチガイ呼ばわりしてる別のキチガイが出てきたでござる…

よく考えれば受験板の話をここに持ってきてスレ立てる時点でお察しだった
つきあってあげて時間損したわ
214風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:27:54.78 ID:nlm9nQ90
>>206
一理ある
215風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:28:03.99 ID:+gLjqJDo
>>207
大阪やで
216風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:28:29.93 ID:IA5ua7YF
>>206
Ichiri aru.
217風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:28:32.81 ID:fLz29WUe
フォレスト読むのしんどい奴は中1〜高1までの英語の教科書読み直した方がいいぞ
218風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:28:54.40 ID:0VaHOlB7
この議論が上滑りになってるのは全くゼロから始めるのか
学校の授業と並行するのかが明らかになってないからなんじゃないか?
219風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:29:02.55 ID:RfDwFXcu
文法書読むのって退屈じゃないんか?
そんなんやるくらいなら文法問題集やって解説で覚えたほうが楽しくない?
220風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:29:24.37 ID:mqOk0eR8
>>209
あたりまえのことやで
221風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:29:28.38 ID:Ol/v0K1n
>>196がまさにエアー勉強ニキなんだよな
それは詳説世界史研究やってないと世界史受験する資格がないとか言ってるようなもの
ああいう古典的英文法は英文法のための英文法知識も含むからできなくても問題は解けるし、そもそもあれを通読できる高校生は東大受かった奴でもどれだけいることやら
222風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:29:39.00 ID:8JxnDlh/
参考書とか読む時に全部ノートに書きながらじゃないと読めない性格変えたい

クッソ効率悪いと思うわこれ
223風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:29:43.06 ID:Ja5YGcyb
でもよく考えたら中学内容ガチでなんもわかんなかったら文法書なり実況中継本なり必要か
224風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:29:55.30 ID:jtDtYhR9
英語って全分野同時並行しないと成績伸びないよな

まずは英単語や!その次は英文法や!その次は解釈や!みたいにやってくと各分野の定着率が恐ろしく低い

実は学校での授業のやり方が一番理にかなってるのかもしれんな
225風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:30:06.33 ID:86YROiTD
ID:mqOk0eR8コイツの学歴が気になるンゴ…
226風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:30:16.49 ID:4f1+FnXj
>>196
中学修了レベルから入試英文法(ネクステ)までの壁は厚いんやで
高校一、二年レベルをちゃんと学校で吸収できてればええんやけど、
苦手なやつはいきなりそんなのこなせないから
227風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:30:21.20 ID:QPXKBbc3
>>219
問題集って結構ガバガバやから傾向掴むにはいいけどそれに頼ってると重箱の隅を楊枝でつつくような問題に足元掬われるで
228風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:30:46.87 ID:mqOk0eR8
自称東大卒はサロン板でスレ立てて相談に乗ってたらしいな
よくこんな的外れなテンプレ作る考えでスレ立てたもんや
229風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:31:12.83 ID:PcvmnfW5
私文ニキなら
あと国語と歴史で終わるだろうけど

国公立理系とかならフォレスト通読なんて英語に無駄に割きすぎやろ
230風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:31:13.56 ID:8JxnDlh/
>>224
最初は文法7割くらいでそっからどんどん比率を→単語→英文ってやっていくべきだな
231風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:31:49.34 ID:Ol/v0K1n
>>209
なわけない
そもそも大学受験するレベルの奴はいちいちノートなんか作らんでもテキストから直に頭の中に入れられる
昔「東大生のノートは何で美しいのか」っていう本が出たとき、当の東大生たちがぼろくそ言われたことを忘れてはいけない
いちいちノートをとらないと頭に入らないというなら、そもそも高校受験レベルからやり直すべき頭
232風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:31:57.10 ID:S6qofdSi
効率のいい勉強を模索してる時間があるなら英単語の一つでも覚えた方が良いって誰か言ってやれよ
233風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:32:03.57 ID:mqOk0eR8
東大出て英語講師やってようとこんな考えじゃな、即刻クビにすべきや
234風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:32:07.90 ID:gcxjFUAS
>>224
長文の中で覚えると一気に全部得られるで(ニッコリ
しかも定着率高い
235風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:32:22.53 ID:0VaHOlB7
文法書3回は行き過ぎにしても1回も読まないのはキツいと思うわ
英語に限らず何事も全体像を把握してから細部に取り掛かる…って感じじゃね?
236風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:32:26.55 ID:fLz29WUe
>>224
何が書いてあるかほとんどわからん本文を書きうつさせて
授業では単語覚えろ文法覚えろ構文覚えろ和訳やるぞで文章自体はそっちのけ
処理がおいつかない生徒は英語嫌いになって当然だわ
237風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:32:28.11 ID:PcvmnfW5
>>222
ワイ厨房時代はそれやったで
たしかにアレはめちゃくちゃ覚えるけど時間がかかりすぎるんだよな
集中力も有限やし
238風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:32:28.53 ID:DZaF3Y11
>>215
大阪か…
生徒が少ない校舎だと面倒見良い傾向あるから神戸とかその辺りの予備校通えればベストなんやが…

何にせよ確認するのは予習復習の仕方やで
これができないと予備校通う意味ないから受付の人だけじゃなく講師自身にも必ず聞くんやで

正直宅浪はきつい
239風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:32:38.75 ID:QPXKBbc3
>>229
部活に2年間注いで一年で国公立理系で3年計画なんて考えが甘すぎるんやで
240風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:33:07.28 ID:Ol/v0K1n
>>226
そのクッションとして定番は山口やらせてたけど、今も変わらんのかね?
まあワイは教科書と教科書ガイドゴリゴリやった方が早いとおもうんやけど、精神的につらいか
241風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:33:15.89 ID:mi45te/h
>>238
まじか…
ネットの動画とかでもどうにかならんのか?
242風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:33:20.76 ID:GBxjfqBt
>>227
重箱の隅をつつかれて2点3点落としたからってそれがなんなんですかね?
243風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:33:30.91 ID:0CULIHL3
フォレストやネクステは理解せず解いててあんま身につかなかったわ
ワイは河合塾の誰かが出してた英文法の授業?みたいな本が合ってたわ
244風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:33:51.28 ID:mqOk0eR8
>>226
そんな事言うてもここが最低ラインやからな、これをやるのは絶対に譲れん
245風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:34:12.69 ID:RfDwFXcu
>>227
別にそんな問題できんくても当たり前の問題ができればどこでも受かるやん
246風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:34:17.27 ID:QPXKBbc3
>>242
難関行きたいなら大学受験は2点3点落としたら致命傷やで
勝負は小数点以下や
247風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:34:18.56 ID:P5cqr2Kq
大松「この時期に2chやってる宅浪は試験前日になっても2chやってるぞ」
248風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:34:19.31 ID:Ja5YGcyb
>>241
夏期講習とかくらい行けば
249風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:34:33.85 ID:qBgW629Z
ここで昔の学歴板だか語ってるやつおるけど
何しとるんやこいつ・・・
250風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:34:34.55 ID:qGH2nCyr
俺の頃はパラグラフリーディングがなんたらと言われてた
251風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:34:39.82 ID:ctG93jx3
>>241
独学でもできないことはないで
252風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:35:13.10 ID:g0k9ZP/o
>>232
せやな
効率は知らんが能率は勉強してりゃ自然に上がってく
253風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:35:14.01 ID:8JxnDlh/
>>247
今日も結局2時間しか勉強せんかったわ
たぶんその内30分くらいは2ちゃん見てる
254風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:35:44.49 ID:jtDtYhR9
>>234
その長文が読めないからというスパイラルにはまって挫折してくんやろ

くそ簡単な英文から始まって文法語法、単語、発音をセンター7割レベルまで網羅してくれる本作ってくれないかな
255風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:35:44.69 ID:Yv/Dijcb
フォレストなんか真面目に通読しとる奴おるんか?
あんなんほぼ使うことないやろ
256風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:35:56.50 ID:8JxnDlh/
>>232
いやどう考えても効率よい方法を探すほうが大事
257風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:36:08.74 ID:RfDwFXcu
>>246
難関大がどこを指すのか知らんけど東大行きたいだけなら必要ないよ
258風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:36:10.46 ID:SXhm1/Za
>>247
昼間勉強したから多少はね?
259風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:36:12.28 ID:GBxjfqBt
>>246
こいつ頭悪すぎワロタwwwwwwwww
260風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:36:13.77 ID:mqOk0eR8
>>255
お前以外はみんなやっとるしやらな受からんで
261風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:36:17.79 ID:Yv/Dijcb
>>254
速単入門編とかでええやん
262風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:36:24.07 ID:PcvmnfW5
受験終わって大学でて分かったことだけど

基礎の段階できっちり固める→問題集をやる
じゃなくて
とりあえずざっと理解する→問題集をやって分からないところは解答見て理解、理解しできなかったら教科書みるか分かる人の聞く


下の方がずっと効率良いと分かったわ
今になっては昔の自分にアドバイスしたい
263風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:36:25.71 ID:0VaHOlB7
文法書批判する奴はきっと一通り基本の文法が頭に入ってる前提で話してるんだな
264風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:36:30.40 ID:gcxjFUAS
>>243
この2冊って得た知識を深めたり実践したりするのに役立つのであって、0から覚えるには結構微妙やんな
フォレストはある程度文法力がついた後にやったら良書すぎてビビったわ
265風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:36:41.22 ID:+gLjqJDo
>>248
サンガツ、その手があったか
>>251
詳しく教えて
266風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:36:57.90 ID:Yv/Dijcb
>>260
ワイ持っとるんやが
あんなもん全部読むって一周何時間かかんねん
267風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:37:10.12 ID:PcvmnfW5
>>250
今井やね
東進に札束で顔叩かれて行ってて草
268風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:37:35.76 ID:SXhm1/Za
>>263
フォレスト3週する時間がもったいないって話やろ
269風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:37:41.94 ID:mqOk0eR8
>>266
それは自分次第やろ がんばれ
270風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:37:59.43 ID:g9Nz0mpo
授業5時間自習5時間家帰ってなんJ
時間足りる?
271風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:38:16.97 ID:DZaF3Y11
>>241
ID違うからよく分からんがならんことのほうが多い

引きこもりは勿論、ちゃんと学校いってるやつですら効率的な勉強法って分かってないやつが多いんやで
自分でしっかりこなせるやつはネットとかでも大丈夫やけど、勉強法が確立できてないやつは予備校とかで手取り足取り教えてもらった方がいい
272風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:38:20.45 ID:Ol/v0K1n
>>263
文法を否定するのと文法書を否定するのは違うけどな
中卒からいきなりフォレスト読めとかはさすがに机上の空論もええところやろ?
273風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:38:30.65 ID:Yv/Dijcb
>>269
受験生ちゃうんやが
フォレストとかいうのがなんで無駄に持ち上げられとるんや
274風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:38:34.53 ID:0CULIHL3
わいが英語でやったのは英文法の授業、深めて解けるとかいうやつ、駿台の和訳演習上級まで、Z会の解釈本と要約用の参考書、ポレポレ、透視図やな
単語帳はシス単半分くらいやって放置
275風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:38:36.74 ID:mqOk0eR8
自称東大卒のありがたいテンプレの一部抜粋

この「解釈」と「読み込み」を合わせた「読解」が長文勉強、ひいては英語勉強の中心です。

「センター試験ないしそれと同レベルの模試で140点以上が安定」するようになったら英文法・語法の勉強に入ります。


なんで最初に英文法ガッチリやらせないねんボケ
276風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:38:48.57 ID:4f1+FnXj
>>244
それは(入試の)最低ラインやろ
単語構文分からなくて、問題文の読解すらつらい
この分野の問題やからかの形が答えやろ!みたいになるのが落ち
その前に挟むべきものはある
センター何点かなんて基準は知らんけど
277風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:38:50.40 ID:PcvmnfW5
>>263
分からなかったら帰ればええんや
278風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:39:00.27 ID:qBgW629Z
なんか問題出してよ
279風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:39:01.70 ID:ctG93jx3
>>265
上のほうにあったテンプレを実際にやればええんや
ブックオフで揃えても1万そこらやし二年ぐらいで洋書読めるようになるで
280風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:39:07.11 ID:8JxnDlh/
まずフォレストやってそっから長文と単語やりまくってからまたフォレストやると自分の成長度合いにテンション上がってさらにやる気出るっていう王道パターンやろ
281風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:39:13.16 ID:qcNXVCOs
ビジュアルって人気あるけど
ワイはあれ程苦痛だった参考書ないわ
全訳面倒いし説明まどろっこしいし
英文解釈の技術とか難関大の英文解釈がスマートで復習もやりやすかった
282風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:39:27.39 ID:mqOk0eR8
>>273
英語読むにはまず文法や
その文法がきっちり網羅されてるのがフォレストや
だったらフォレストを最初に読むべきやろ
283風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:39:49.15 ID:VtHJFx6A
フォレストなんて中学の知識で大体はカバーできるから糞真面目に読む必要ないだろ

全部丸々通読してる奴はガイジかな?
284風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:40:07.34 ID:+gLjqJDo
>>271
ころころ変わるねん、すまんな
とりあえず予備校の値段とか調べてみるわ
285風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:40:07.65 ID:rJzwcE19
DSでTOEICのソフトで遊んでるわ
受験生でもないし大学生でもないしこれから先TOEIC受ける機会もないんやけどな
286風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:40:17.60 ID:Z1YlFxEj
日本の英語教育は英語を日本語に(素早く)訳せるかどうかに比重置き過ぎや
文章として起こすときに時間かかったってええねん脳内でニュアンスさえ汲み取れていれば
287風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:40:30.37 ID:+gLjqJDo
>>279
サンガツ、暇やし頑張るわ
288風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:40:33.70 ID:0VaHOlB7
もしかすると通読の定義にズレがあるんじゃね
もちろん分かるとこは飛ばすよ
289風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:40:38.87 ID:PcvmnfW5
>>281
伊藤和夫は言い方がまどろっこしいんだよな
文章の癖やあれは
290風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:40:50.85 ID:Yv/Dijcb
>>282
あれは中学レベルの文法すら入っとらん奴がやるもんやろ?
普通に学校で勉強してた奴には必要ないよ
291風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:41:00.76 ID:MLUV4pR2
>>254
だから最初にビジュアル英文解釈やるねん
あれは長文の単語を載せてくれてるし、part1はクソ感嘆だから誰でも解ける
part1、2やった上で速単やったら構文の慣れにもなるし単語力もつく
292風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:41:07.00 ID:0CULIHL3
>>264
まず英文法の参考書買おうってやつは根本的なとこから理解してないから、まず文法覚えれる頭にする本じゃないと結局ただ問題解くだけになるわ
基本に立ち返って丁寧に書かれてる参考書ほんとすくない。
293風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:41:11.21 ID:Ol/v0K1n
>>275
これ実際に東大生なんやと思うわ
私立の中高一貫の進学校って中学段階から授業レベルでしっかり理屈を使った読解訓練をやるから無意識のうちに文法構文知識が身についてる
そういう前提条件の違いを考えないで勉強法を指南するとこうなるっていういい例
294風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:41:25.91 ID:Ja5YGcyb
ワイは基礎英文解釈
295風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:41:51.44 ID:jtDtYhR9
文法って結構 少ない規則で出来ててフィーリングで理解できるんやけど

大学側は文法問題を出題する際に 基本的な知識だと差がつかんから規則に沿わない例外を出題する
→参考書がそれに対応するために例外を載せまくる
→そもそも何が基本で何が例外かわからなくなり無闇に暗記に走る受験生が増加する

って有名講師が言っとったな


ネクステみたいなのは例外集みたいなもんやから最初にやるのは良くないで
296風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:41:52.27 ID:ctG93jx3
>>287
ただテンプレの問題集はあまりよくないから最近のやつを買うんやで
297風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:41:53.60 ID:DZaF3Y11
>>284
家計と相談やね

予備校のメリットは授業自体やなくて諸々のサポートやからな
298風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:42:40.20 ID:PcvmnfW5
ID:mqOk0eR8ニキは結局なにがいいたいんや
大学受験板にキチガイがいますよ〜ってなら
場外乱闘するなや
299風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:42:42.50 ID:8JxnDlh/
あ〜勉強やる気出て来た
明日起きたら頑張ろ
300風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:42:43.17 ID:4f1+FnXj
>>287
中学レベルは大丈夫か?
301風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:43:14.57 ID:wGTnNToz
先生がめっちゃ勧めてた基礎英文解釈の技術100がどうしても合わんかった
だからポレポレとその入門編やってたわ

たまーに英語勉強する時あるから基礎英文解釈の技術100ひっぱりだして見るけど未だに使い方がわからん
302風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:43:24.23 ID:mqOk0eR8
>>293
こんなん言うてるやつは絶対低学歴やで
中学レベルの文法からやり直したい段階にも参考書配列してたけどそんなんフォレスト読めばいやでも身に付くんや
303風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:43:26.20 ID:Ol/v0K1n
>>281
ところがあのくっそ理屈っぽい手法をやらんと英文読解力が頭打ちになる
京大とか一橋とか、おかしなレベルの英文読ませる大学はまず無理
単語熟語の意味から適当に和訳をでっち上げるしかなくなる
304風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:43:34.86 ID:0CULIHL3
透視図にはほんと助けられたわ
305風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:43:51.93 ID:Ja5YGcyb
>>299
起きたらやる気はないんやで
306風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:44:12.69 ID:QBRh8EOs
文法なんて中学生レベルできればあとは単語とか長文読んどけとばだいたいOKや
307風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:44:17.87 ID:mqOk0eR8
>>298
この自称東大卒英語講師のせいでワイのお気に入りの英語スレが荒れて腹立つんや
308風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:44:24.96 ID:8JxnDlh/
明日から頑張るから今日は眠くなるまでネットしててOKっていう決まり
309風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:44:27.67 ID:jiTmoTTE
フォレストは読後感がすごいだけで案外身についた感がない
くもんと英語長文ハイパートレーニングやって基礎英文法精巧
センターあたりに基本はここだと減点されない英作文、二次前にポレポレ

これでええ
310風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:44:35.64 ID:PcvmnfW5
>>295
アメリカの大学卒業したやつになんかのきっかけがあったときに文法問題コレ答え何?って聞いたら自信なさげに答えてたわ
ああいうのは結構重箱の隅なんやな
311風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:44:53.77 ID:Yv/Dijcb
学校の教材からポレポレ、英文解釈の透視図と繋げば英語は取りあえず大丈夫やった
312風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:44:59.92 ID:PcvmnfW5
>>307
ここ荒らしてどないすんねんやアホか
313風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:45:15.82 ID:LxywlXFa
ワイは英文法解釈って文法書が好きやったわ、あれ読んでたらええ時間潰しになるんや
314風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:45:22.64 ID:xEqw+rv/
簡単な文型を学んだりできる本(3日)
→速単の音読(1時間×1ヶ月)、英頻(5周)
→センター対策(1ヶ月)

野球部終わって英語はじめたけど、これで2ヶ月で偏差値40から60まで上がった
フォレストみたいな網羅系は英頻の補助で間違えやすい奴だけやった
これで地底理系
315風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:45:23.89 ID:VtHJFx6A
フォレストなんて読んでる暇あったら適当な大学の過去問やれよ
316風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:45:27.42 ID:Yv/Dijcb
>>308
明日もなんJするんやで
317風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:45:48.93 ID:0CULIHL3
ほんまに文法の基礎が不安な奴はフォレストネクステは最初にやっちゃあかんで
つってもその前に読めるような本少ないからなあ
成川とか言う奴の以外なんかあるかな?
318風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:45:55.41 ID:Ol/v0K1n
>>302
その発想こそが低学歴やわ
中学レベルからやり直したいならフォレストなんか絶対使い物にならん
ちゃんと受験やったことほんまにあるんか?
319風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:45:57.34 ID:gpzmJYoT
フォレスト 有能
320風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:46:06.69 ID:GBxjfqBt
>>295
これは一面真実やろうなぁ
ネクステってやったことないけど、そんなにつまらんもんなの?

大学受験の英語なんて、not only, but alsoがちゃんとわかれば何の問題もなくどこでも受かるやろ
321風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:46:07.98 ID:+gLjqJDo
>>296
わかったで
>>297
そうなんか、いいところ探すわ
>>300
中学文法のやつかったからそれで勉強するンゴ
322風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:46:17.34 ID:Ja5YGcyb
>>308
明日になったらなんJまた落ちてるかもしれないしな
323風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:46:29.47 ID:wGTnNToz
え、フォレストってあんな分厚いの読むんか
すげぇな
324風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:46:48.97 ID:Yv/Dijcb
ネクステって文法書なのか
イディオムとかそんなんがいっぱい載ってるんかと思ってたわ
325風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:47:09.71 ID:8JxnDlh/
中学レベルも出来ない人はフォレストいきなり買ったらやる気なくしそう

だって I my me mine からやらないといけないんでしょ?フォレストってそこらへん省いてるじゃん
326風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:47:12.15 ID:86YROiTD
ハーベストってフォレストの優しい版だっけ
327風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:47:17.73 ID:mqOk0eR8
>>318
ちゃんと中堅私大受かっとるわ
それでも東大卒のテンプレが論ずるに値しないゴミってのは分かるで
328風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:47:19.00 ID:jtDtYhR9
>>310
まぁ事実受験には重箱の隅系例外が頻出するから やらざるを得ないんやけどね

規則に沿う事項を完璧にしてから 例外を覚えるのが正当だよな
例外覚えると短期間でテストの点は上がるから罠にハマる
329風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:47:42.14 ID:PcvmnfW5
>>320
赤英頻を難易度下げた感じ
もともと桐原だから基本は変わらんよ
330風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:47:46.42 ID:UK64YMK5
フォレストなんて2年の終わりまでに読み終えてるもんやろ
逆に、ネクステみたいな雑魚問集なんて最後にまとめてバーっとやればええよ
結局は、文法かためたら単語覚えて長文読んで問題解いて添削してもらって、の繰り返しやで
331風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:47:48.85 ID:y6sGhSSk
ここでやんなよきめえな
受験板でオナニーでもしとけ死ねよ
332風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:48:35.11 ID:Yv/Dijcb
>>325
て言うかそんなんもわからん、または勉強しとらん奴がよく受験しようなんて思うな
333風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:48:38.81 ID:ctG93jx3
>>321
あとテンプレのビジュアルあたり終わったら復習用に英文解釈教室って本挟むか、そのまま単語と熟語暗記すれば長文は京大でも東大でも余裕や
頑張るんやで
334風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:48:44.77 ID:MLUV4pR2
>>320
解説が少ないから初心者が最初に手出すもんじゃない
ていうか俺は問題集として解いてたわ
335風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:49:18.82 ID:YOi187SJ
>>307
だから何だよ
そんなの知らねーよ
336風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:49:46.67 ID:Ol/v0K1n
>>317
薄くて大判の、参考書と問題集を合体させたのってあるやろ?
あれを最初から最後までやり通す
もちろんただやっただけで内容が完璧に身につくわけやないけど、「最後までやりきった」という経験があとあと効いてきてフォレストもこなせるようになる
フォレストをやる必要があるのかというのはまた別問題
337風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:49:48.19 ID:wGTnNToz
アホみたいな事言うが分厚いとやる気なくさないのいのか
まぁ過去問は別として参考書とかページ多いと無理だわ
338風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:49:53.34 ID:ieeVkVED
WWDCとかGoogle I/Oとかを聞き取れるようになるには何すればええんや?
339風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:50:16.23 ID:SXhm1/Za
>>312
ぐう正
340風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:50:23.98 ID:DrIYfohO
ジャップリッシュ伸びてるとかなんj終わったな
341風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:50:37.09 ID:0VaHOlB7
結局のところ前提知識とどの時期にやるかを明確にせずに議論するからこうなるんだ
342風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:50:53.58 ID:/Ades9B9
basic english usageってのは読んでて面白いわ
343風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:50:54.06 ID:+gLjqJDo
>>333
サンガツ
344風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:50:57.57 ID:Ol/v0K1n
>>327
中堅私大なんて基本がまるっきりできてなくても受かるレベルやろ
そんなんでよく他人に勉強法指南しようとしたな
どんだけずうずうしいんや
345風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:51:01.86 ID:jiTmoTTE
私文とかやったら英語だけしまくっても何ら問題ないけど
国公立は大変やろなぁ
346風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:51:06.46 ID:mSsAi4Q4
>>325
POLYSICSでええやん
347風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:51:15.23 ID:DZaF3Y11
>>321
頑張るんやで

人生挽回できる最後のチャンスや
348風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:51:30.11 ID:DrIYfohO
ねくすてふぉれすとってアホか一生お受験英語やって島国英語喋っとけよ低脳J粕
349風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:51:47.93 ID:mqOk0eR8
>>344
学歴で決めるのはおかしいやろ
たとえ東大卒の書いたもんだろうとおかしいもんはおかしいやろ
少なくともこいつの文法問題集軽視の姿勢はおかしい
350風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:51:48.78 ID:+gLjqJDo
>>347
ほんまありがとう、絶対大学行くやで
351風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:51:49.97 ID:8z49NKAs
単語 データベース4500
文法 アップグレード
解釈 基礎英文解釈の技術100

我ながら普通や
352風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:51:50.52 ID:Z1YlFxEj
で結局ここの人たちの英語レベルはどんだけのもんやねん
英文で会話できるんか?
353風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:52:03.04 ID:Ja5YGcyb
英語は島国の言葉なんだよなあ
354風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:52:11.47 ID:belrC4lh
まず構文というか主体と客体を把握する訓練をせんことにはな
その時点で最低限の文法はやることになるし単語は後回しでもいい
355風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:52:17.05 ID:TvmkNht4
趣味で英語の勉強始めたいんやけど何からしたらええかな?
将来とーいっくとか受けてみたい
356風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:52:29.63 ID:GBxjfqBt
>>329
ふむ
桐原英頻をやらずに済むっていうことか
っていうか赤英頻よりもレベル低いのを覚えずに大学受験しようとする奴がおるんかww
357風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:52:34.39 ID:PcvmnfW5
>>349
だからあっちで話せや
こっち荒らすなアホ
358風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:52:39.95 ID:8JxnDlh/
>>348
あくまで受験英語の話してるって何で分からないんだ?池沼か?

それに英会話の話だとしても日本人は英文法から固めていく必要があるぞ
359風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:52:43.10 ID:Ol/v0K1n
>>337
>>336で、具体的にはくもんシリーズとかやな
本屋で「これならいけそうやな」ってのを「直感で」選ぶのが一番
勉強を続けるにはなんだかんだで理屈より気分が大事
360風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:52:51.91 ID:+w+vcBTz
TOEFL受けたいんやけど文法やるならなにが教材としていいかね?
361風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:52:57.05 ID:YOi187SJ
>>349
ならそのスレでそいつに指摘すればいいだろ
なんjに持ってきて何がしたいの
362風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:53:09.81 ID:SXhm1/Za
>>355
とーいっくの公式問題集
363風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:53:12.74 ID:0VaHOlB7
そもそも受験英語の話をしてるのに島国英語が云々って批判するのは日本語が読めてないんじゃ…
364風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:53:44.07 ID:PGpAlCNp
ていうか君たちアホやろ?
受験の文法なんて関係詩と分詞と仮定法しかでないやろが
あとはひたすら単語をやるしかないんやで
ちなみに単語の覚え方は読書感覚で単語帳を一時間でパパッと読むのを七日間続けるんや
そうすれば完璧に頭に入っとるから受験生の諸君は頑張るんやで
365風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:53:43.89 ID:PcvmnfW5
>>356
赤英頻って網羅系であれやればどこでも十分ってやつやないの
青がそれよりずっと楽って感じでそれの間にネクステができたって記憶が
366風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:54:06.72 ID:TvmkNht4
>>362
単語とか文法ガバガバなんやけどええんか?
367風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:54:12.35 ID:Ol/v0K1n
>>349
リトルリーグでレギュラーすらとれずに野球辞めた奴が、プロ野球選手の技術指南に文句つけたらどう思う?
失笑されるだけやで
368風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:54:25.11 ID:9h7VJTjE
フォレスト通読って本気でやってるやつなんかいねえだろ
というか受験板の通りにやってたら受かるものもうからんわわ
369風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:54:33.50 ID:8JxnDlh/
>>366
だからフォレストや言うてるやろ
370風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:54:36.99 ID:0CULIHL3
>>336
ワイはそういう根性的な勉強苦手やったから、効率よく効率よくって考えてたわ
理解しないと覚えれないタイプだった
371風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:55:00.49 ID:0VaHOlB7
>>360
今の文法レベルによるんじゃね?
高校英語レベルの文法が完璧ならもう長文読解と単語やったほうがええよ
372風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:55:02.04 ID:jiTmoTTE
トーイクは英語関係なく集中力の問題だと思うわ
くっそ腰痛い
373風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:55:12.76 ID:SXhm1/Za
>>366
ヘーキヘーキ
374風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:55:21.47 ID:Ja5YGcyb
TOEICは腐るほど出てるからレベルにあった物があるだろきっと
375風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:55:53.63 ID:TvmkNht4
>>369
フォレストガンプ?
376風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:56:05.76 ID:8z49NKAs
受験板の参考書テンプレって種類が多すぎるというか
一冊終わったらまた新しいの一冊とか多すぎやろwww
覚えられるものも覚えられんわwwwww
377風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:56:36.10 ID:TvmkNht4
>>373
サンガツ簡単そうなのから試してみるで
378風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:56:51.25 ID:3s1BQ3P9
ワイもフォレストやったけどあれは凄いわ
ざっと一周してネクステ始めて、ネクステで分からない所をフォレストで補完してく
って流れでやってたら英語が得意になってそれなりの大学入れたわ
379風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:56:51.37 ID:kl+IShUn
>>1「変なのが現れたンゴ、そうだ!なんjにスレを立てよう」
380風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:56:59.62 ID:UK64YMK5
>>368
受験勉強始めるンゴってときにフォレスト通読するのは無理やろうなあ
ワイは学校の授業で新規の文法事項習うたびにフォレストの該当箇所読んで、
それを繰り返してたら結果的に通読してたけど、
そういうもんやないのか?
381風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:57:34.99 ID:Ol/v0K1n
>>370
それは勘違いやわ
こういう薄い本は理解させるための工夫がいたるところに配置されている
まず項目をこまめに分けて分量を減らし、直後に問題をやらせることで理解の程度と理解の深化を促すようになってる
そもそも理解しないと頭に入らないのはお前さんだけやなくて誰でもそうやで
382風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:57:38.53 ID:0CULIHL3
>>366
趣味でやるなら機械文みたいのだと飽きるやろうし、フォレストとかよりも塾講師が講義みたいな形で書いてる本のほうが楽しめると思うで
383風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:57:51.71 ID:DrIYfohO
>>7
文法書ばっかり読んでも身につかねえだろ併行してやれゴミ
最も参考書英語が実用的に使えるか疑問なんだけど
384風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:58:09.01 ID:GBxjfqBt
>>365
いや、そういうことは知らんのや
ただ英頻もしくはそれに類するものやらずに大学受けるってどういう認識なんや?
って思っただけや
385風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:58:21.41 ID:1fjrV5bC
趣味で始めるならDSのえいご漬けやTOEICソフトがおすすめやな
ゲーム特有の音質の悪さで耳が鍛えられるというおまけつき
実際テストのリスニング聴いた時感動するレベル
386風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:58:41.35 ID:0CULIHL3
>>381
うーん何なんやろなあ、それでも苦手意識あったわ
人間味がないというか
387風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:58:44.50 ID:PcvmnfW5
常駐スレを自信ニキに荒らされてむかつく←わかる
だからなんJにスレ立てて糾弾するンゴ!!!←wwwwwwwW??????w??WWWW??wwww
388風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:59:07.47 ID:9h7VJTjE
明らかに東大卒講師とやらの方が正しいこと言ってる

>>1は化石
389風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:59:19.39 ID:PcvmnfW5
>>384
ああそういうことかすまんな
390風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:59:25.35 ID:8JxnDlh/
>>383
だから何の話してんの?
スレの流れ読めないのか?
まずは英語の前に日本語、日本語の前に空気を読もうな

オススメ参考書はねえよ!自分で探せハゲ!
391風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:59:36.29 ID:TvmkNht4
>>382
安河内の〈新〉英語をはじめからていねいに 1 入門編 (東進ブックス 名人の授業
こういうの?
392風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:59:37.30 ID:DrIYfohO
フォレゴミ根く粕しか選択肢が無い時点で英語を真剣に学ぶ気概がない馬鹿受験生だとはっきりわかんだね
393風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:59:42.01 ID:0VaHOlB7
ある程度英語ができてTOEICで良い点とりたい=TOEICプラスマガジンの模試
今あまり英語できないけどTOEICで良い点とりたい=TOEICの参考書or文法書
394風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:59:43.28 ID:zdfWyeaH
>>352
わい出来ない
地底理系&TOEIC800
395風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 01:59:44.13 ID:mqOk0eR8
東大卒のアホな所はこの一文に集約されとるわ

「まずは英語を読むために英文法を覚えよう、そのために英文法問題集から始めよう」と考える受験生は非常に多いです(このような指導をしている高校も多いです)
ですが、「英文法問題集で身につく英文法」と「長文のために必要な英文法」はかなり毛色が異なります。
396風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:00:04.86 ID:kl+IShUn
>>1(助けてなんて書いたら逆に叩かれそう…)

>>1「こういう奴がいるンゴ!頭おかしいンゴ!」

こんな感じか
397風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:00:34.41 ID:Ja5YGcyb
ワイは暇つぶしに萌えスタ萌える東大英語塾ってやつをやったで
役に立ったかは永遠にわからん
398風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:00:37.87 ID:Yv/Dijcb
受験で使えるんなら十分実用的やろ
399風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:00:39.65 ID:mqOk0eR8
>>388
どこが正しいんや、言うてみいや
フォレストとネクステ最初にやるのの何がおかしいんや
400風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:00:54.12 ID:0CULIHL3
>>391
ワイは安河内嫌いやからそれに関してはなんとも言えんが、そういう類のやつや
本屋で立ち読みしてみるとええで
401風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:01:05.44 ID:PcvmnfW5
>>391
完了形があやふやレベルならはじめからていねいにでええとおもうで
402風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:01:17.86 ID:DrIYfohO
英語スレ良く経つけどお勧めの勉強法ブクマだけするはてカスと同程度の馬鹿しかいねえのかよ
google翻訳に英文直接突っ込むやつの方が好感持てる
403風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:01:23.74 ID:Yv/Dijcb
>>397
ワイも萌単使っとったわ
404風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:01:32.37 ID:GBxjfqBt
>>395
ワイ、これだけを見ると正しいように見えるけど
それをこの人は実証し、なにがいいか提案しとるんか?
405風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:01:44.19 ID:Ol/v0K1n
>>380
そらそうよ
少なくとも高校生レベルの集中継続力で0からできるわけがない
406風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:02:00.74 ID:9h7VJTjE
>>399
自分でわざわざ説得力のある東大卒の文章引用してるじゃねえか
407風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:02:02.00 ID:Yv/Dijcb
>>399
お前は最初にそれやったんか?
408風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:02:20.35 ID:o+647/MM
ネクステを最初にやるか後にするかが問題なんじゃない
そんなんさっさと終わらせて次の問題集にいけやってこと
409風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:02:34.58 ID:kl+IShUn
スレ伸びてて終わってるなとか言いながら常駐してて草生える
410風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:02:36.96 ID:jiTmoTTE
>>366
くもんの英文法おすすめやで
411風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:02:44.34 ID:mqOk0eR8
>>404
こいつが書いたテンプレが
http://www1.axfc.net/u/3216413

やで
412風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:02:44.27 ID:tO+xHG0N
てかこんなとこ見てる受験生とかおるのか
終ってんね
413風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:02:55.69 ID:GBxjfqBt
>>389
ええんやでワイが大学受験では化石なんや
414風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:03:02.35 ID:DrIYfohO
ここの連中勉強したアピールする癖に海外の野球サイトや掲示板読めねえアホばっかりだもん
脱出したくなりますよ〜日本
415風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:03:10.97 ID:Yv/Dijcb
問題集ってやっておきたいシリーズだけで十分やん
416風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:03:16.83 ID:1fjrV5bC
宅浪したあとだといかに高校っていう環境が良かったか実感した
417風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:03:27.97 ID:X+BAGBgk
ネクステの実質改訂版のビンテージやれ
参考書スレでオススメは10年遅れてる
418風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:03:43.14 ID:PcvmnfW5
>>396
それでええと思うで
ワイもつきあったのが悪かったわ
419風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:03:46.14 ID:RR/q0kwT
やるかやらないか
そんなことを考えてる時間が一番、もったいない
420風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:03:51.74 ID:0CULIHL3
>>395
これは間違ってはいないと思うわ
長文に必要な英文法って言い方はちょっと変だと思うが、英文法問題集って文法問題を解くためのものであって、長文を読むのとはまたちがうってことやろ?
421風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:03:52.55 ID:kl+IShUn
>>414
脱出してええんやで?w
422風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:04:33.52 ID:mqOk0eR8
>>406
>「英文法問題集で身につく英文法」と「長文のために必要な英文法」はかなり毛色が異なります。

異ならん、文法は文法や
何が解釈と読み込みやねん いきなりネクステ後回しにすんなや
423風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:04:45.77 ID:TvmkNht4
>>400
>>401
>>410
サンガツ助かるわ
424風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:04:53.43 ID:HDfs4N/V
>>355
金フレと文法特急1と2をゴリゴリ単純に暗記

並行して公式問題集を2冊買って
・時間内で解く
・復習しまくる(Lパートの音読とシャドーイング)
5周くらいやれば800やで
425風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:04:49.91 ID:UK64YMK5
>>399
フォレストはまあええとしても、ネクステとかいう雑魚問本なんて
最後までやる必要ないくらいやろ
ワイもセンター対策で一応スクランブルってやつを高3の二学期からやったけど
英語力が上がったとかそんな感覚全くなかったで
クラウンプラスを精読して音読してた方がよほど力ついてる感触があったわ
426風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:04:56.08 ID:nMnYgRX/
ネクステよりビンテージのほうが動画解説もあるしええな
427風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:04:57.74 ID:manoGJ0d
>>1ちゃんは何と戦ってんねん
言うほど2chの受験板なんて影響力ないから安心しろ
428風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:04:57.52 ID:jiTmoTTE
>>414
俗語とかあるから多少はね
なお、ネトゲし過ぎでクソスラングばっか覚えたもよう
429風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:05:00.75 ID:9h7VJTjE
というか>>1の目論見はむしろ東大卒擁護の流れを作りたかったように思えてならない
430風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:05:03.01 ID:0VaHOlB7
>>414
今はナマの英語を読めるようになることを目標にしての話じゃなくて
良い大学に入るために受験で良い点をとることを目標にして話をしてるの
スレの文脈が理解できない程度の日本語なら海外に行ってどうぞ
431風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:05:12.07 ID:qeuXWNHo
外国の文法なんて死ぬまで覚えられる気がせえへん
432風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:05:26.23 ID:GBxjfqBt
>>411
なんだよこれ2回以内に辿りつけないリンク貼るなクソが
433風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:05:29.75 ID:DrIYfohO
ネイティヴの餓鬼何かに受験英語が解けないとかいう
妙なジャップリッシュ話者の選民意識wwwwwwwww
死ね(直球)
434風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:05:34.88 ID:Yv/Dijcb
ネクステとかいうゴミはいらんやろ
ネットで無駄に持ち上げられて騙される受験生が多いんやろなぁ
ワイもフォレスト買わされたが
435風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:05:34.88 ID:PcvmnfW5
もう好きな参考書をすきなだけやれ




これでええやん
436風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:05:37.36 ID:1fjrV5bC
そういや
not not not
みたいなめっちゃnotがある英文なかったっけ
受験の面白い英文みたいなので紹介されてたけど探しても見つからん
437風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:06:40.20 ID:mqOk0eR8
>>407
やってMARCH受かりましたが何か
438風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:07:05.13 ID:o+647/MM
問題はやる問題集じゃない
回転数や
439風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:07:06.42 ID:jiTmoTTE
英語の勉強法とかは割とスレたてられるけど理系科目に関しては全然ないな
誰か教えちくり〜
440風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:07:06.87 ID:8JxnDlh/
>>436
その手の英文ならこいつが知ってるやろ

ID:DrIYfohO
441風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:07:11.66 ID:TvmkNht4
>>424
家にDUOあるんやけどそれは役に立たないですかね…?
442風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:07:15.02 ID:GBxjfqBt
>>437
まあ間違ってたってことの証明やな
443風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:07:46.51 ID:kl+IShUn
なんでその講師とやらに直接言わないんだろう
ここで喚いても意味ないのにw
444風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:07:53.74 ID:DrIYfohO
韓国のチョンカスにすら英語力ぼろ負けしてんのに馬鹿に出来るんですかねえ島国土人は……
あ、日本は英語習って無いな
ジャップリッシュという特有奇形語を習っているな
445風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:08:13.57 ID:PcvmnfW5
>>436
奇問 和訳
でググるとマングリッシュばっかりひっかかるンゴ…
446風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:08:20.46 ID:UK64YMK5
>>437
あっ…(察し)
447風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:08:35.72 ID:mqOk0eR8
>>443
もうそいつ滅多に現れへんのや
そのくせそいつと同じような考えの人間がぽつぽつ現れよる ワイは自演やないかと睨んどるがな
448風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:09:09.07 ID:Ja5YGcyb
>>441
TOEICではあまりよくない
449風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:09:16.78 ID:bqFjn9s3
リンガメタリカ良かった
450風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:09:28.16 ID:1fjrV5bC
あ!すまんnotじゃなくてthatやった
I think that that that that that boy wrote is wrong.

昔これ先生に出されて困惑したわ
懐かしいなぁ
451風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:09:29.78 ID:0CULIHL3
文法問題集は文法問題解くためのものや
長文をうまく読みたいなら解釈系の参考書よめばええ
まあどっちを先にするかはバランスと好みや
452風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:09:32.07 ID:DrIYfohO
海外の文化に興味無い癖に外人からどう見られているのかが気になる島国土人
そりゃ英語も疎かになるわな
453風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:09:39.92 ID:U/NCoD9g
>>444
島国土人ってw
そんな自虐的にならなくても
454風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:10:12.30 ID:PGpAlCNp
>>450
え、なにこれは
455風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:10:18.46 ID:jiTmoTTE
>>441
地方国公立なら割と例文覚えるだけで行ける
456風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:10:20.51 ID:o+647/MM
あと書いて覚えるとかあまりおすすめしない
何回も見るようにするほうがよっぽどマシ
457風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:10:37.61 ID:8JxnDlh/
>>450
これは2ちゃんでもよく話題になるから知ってるで
458風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:10:39.50 ID:PcvmnfW5
http://ja.wikipedia.org/wiki/Buffalo_buffalo_Buffalo_buffalo_buffalo_buffalo_Buffalo_buffalo

"Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffalo."


サンキュー近鉄
459風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:10:43.21 ID:0CULIHL3
>>441
別に趣味でやる分には十分やで
すぐ高得点取りたいとかやないんやろ?
のんびり行こうや
460風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:10:43.22 ID:UK64YMK5
>>449
それええよな
音読音読アンド音読で英語がガンガン読めるようになっていったわ
461風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:11:06.52 ID:0VaHOlB7
thatの例文よりすごいのはあれだろ

バッファローバッファローバッファローバッファローバッファローバッファローみたいなの
462風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:11:13.96 ID:FkxI5nL/
ネクステちまちまやるより薄い文法書完璧に仕上げるだけでええわ
463風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:11:26.06 ID:GBxjfqBt
ネクステがどんなものかは知らんが

英頻と英文法・語法のトレーニングの系統は問題を解けるか解けないかにかかわらず問題文全部読むものよ
そのくらいはやってくれよ、MARCHより上の大学に行きたいなのならな
464風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:11:29.98 ID:ctG93jx3
あとドクターのも有名やな
465風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:11:36.00 ID:SXhm1/Za
>>429
これもうわかんねぇな
466風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:11:54.83 ID:Yv/Dijcb
>>456
ワイは書かなかったけど英作の時スペルがわからんくて困った
467風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:11:57.48 ID:1fjrV5bC
>>458
ヒエ〜ッwwwwwwww
468風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:12:04.70 ID:0CULIHL3
バッファローは辞書引いて初めて他に意味あること知って驚いてたわ
469風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:12:38.54 ID:DrIYfohO
よく日本に来た外人に日本語で喋れと言うけど
日本人は発音と文法が不正確なジャップリッシュ喋って通じ無かったら逆ギレするいやしい民族だよなあ
470風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:12:49.08 ID:PcvmnfW5
v. 動詞のbuffaloで、「いじめる」、「惑わす」、「欺く」、「怖がらせる」を意味する。

マジかよオリックス最悪だな
471風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:13:15.49 ID:bqFjn9s3
>>460
文の内容が楽しかった
読解の問題集なんかは良問に拘りすぎずにもっと面白い英文載せればええのにって思う
472風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:13:25.94 ID:ctG93jx3
次の英文に何人の医者が登場しますか。

When a doctor doctors another doctor, does he doctor the

doctored doctor the way the doctored doctor wants to be doctored,

or does he doctor the doctored doctor the way doctoring doctor

wants to doctor the doctor?
473風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:14:02.05 ID:Ja5YGcyb
>>470
これは自殺者も出ますわ
474風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:14:21.14 ID:x+hH4fBm
>>441
受験で使ったら復習するといいよ

けどTOEICって独特だから専用の単語集じゃないと遠回り
言ってしまえば公式問題集の単語を全部覚えれば語彙はOK
金フレは完成度高いからオススメ
475風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:14:28.56 ID:PGpAlCNp
>>472
すげー
476風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:15:22.34 ID:DrIYfohO
お受験の一科目としか英語を捉えられない馬鹿が多い国は衰退の一途を辿るだけ
477風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:16:08.67 ID:UK64YMK5
>>471
リンガメタリカの上級版のアカデミックってやつも面白かったで
478風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:16:36.24 ID:GBxjfqBt
>>476
我々には立派な日本語があるんでだいじょうぶっす
479風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:16:39.14 ID:4f1+FnXj
たぶんイッチは学校でもある程度英語出来たんやろ?
英語スレのテンプレは知らんが>>195の東大ニキは、alsoの意味が分からない状態から英語の勉強始めて
中学英単語・文法をやり、おそらくForest通読は挫折という流れから東大合格してる

で、学生なってから家庭教師をやった結果がこれや
>俺が前に家庭教師として指導していたとき、このレベルの重要性を無視して、
>中学の復習→受験参考書
>と繋いだ結果(俺は高校基礎レベルを結構勉強してたのを忘れてた)
>全然生徒の英語が伸びないという失敗をしてしまったことがあるので、
>その過ちを繰り返さないためにもホントに高校基礎レベルは大事にして欲しいと思います。
http://sitake.seesaa.net/s/article/155455812.html
480風吹けば名無し@転載禁止:2014/06/04(水) 02:16:58.37 ID:o+647/MM
>>466
書いて覚えるは回数書いて覚えるの意な
覚える必要ある単語は再現できるか確認するだけ
その場で3回書こうが100回書こうが3日後書けなけりゃ同じよ
間隔あけて確認せな
481風吹けば名無し@転載禁止
日本人煽る為だけに日本語覚える韓国人に言われたくない