親や兄弟姉妹の事で相談したいです その21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
前スレ

親や兄弟姉妹の事で相談したいです その20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1366044031/

次スレは>>980さんお願いします。
2前スレ985:2013/06/28(金) 18:34:55.16 0
前スレ985です。
スレ立てありがとうございます。

実父にこれまでのことを話し、相手男の素性などわかるまでは動けないが弟の引き取りはなんら問題ないという話になりました。

のぼせあがった二人相手に話し合ってもいい方向にはいきそうもないので、弟を避難させつつ様子を見ます。

かなり頭にきていたので、冷静なアドバイスをいただけて本当に助かりました。
以降ROMに戻ります。
ありがとうございました。
3名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 18:40:24.10 0
乙かれ
4名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 19:40:45.56 0
>>2
乙。
5名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 00:12:31.75 0
私は20代後半で結婚適齢期ですが今年に入ってから彼と別れました。
式場の見学にも行ったので結婚願望はすごくあります。
そんな中4つ年下の妹が結婚しました。
両親が式の準備に動くことはわかっていましたが三人で話していて
疎外感を感じることがたいへん多かったです
式が終わりそれもなくなるだろうと思っていましたが、未だに終わりません
先日私が食事の準備をしているときに両親揃って
エンドロールを見ていたときにはさすがに腹を立ててしまいました

さらに妹が懐妊しつわりの報告を私にしてきます
妹の状態を私から両親に伝えることになるので
常に妹の話が中心という感じでこの家で必要とされていない居心地が辛くてたまりません
妹が幸せそうにしているのはうれしいですが、どこかでどうして私じゃないんだろうと思ってしまいます
どうすればもっと寛大になれるでしょうか?
6名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 01:56:56.62 0
実家住まい?
独立してしばらく距離をおけばいいんじゃない?
7名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 02:09:00.87 O
妹は結婚も妊娠もで、幸せ一杯だから余計に嫉妬しちゃうんだろうね。
上記の人と同じく、妹や両親から離れて自立するのが一番良いと思う。
結婚願望があるのはいいけど、婚約もしてないのに式場なんか見に行くのは重いよ
85:2013/06/29(土) 02:14:29.57 0
>>6
実家住まいです、一人暮らしは治安のこともあり許されていません

>>7
両親の挨拶も済み式場・日取りも決めていましたが私から婚約破棄しました
9名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 03:42:54.98 0
少しゆっくり旅行でもいってリフレッシュしてきたら?
悶々としているほうが良くないよ。

旅行から帰ってきても、変わらない場合は新しく何かを始めて家にいる時間を減らすとか。
10名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 07:59:10.29 0
>>5
自分から婚約破棄?
早まった結婚しないで良かった、また暫くの自由を選んだんだって思えないの?
結婚も孫も妹が先になったからって羨んでもどうしようもないよ。
誰かと比べる人生は辛い事ばかりだから、自分の事だけ考えて頑張りな。
11名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 08:43:52.13 0
>>8
許されてないって
あなた20代後半でしょ?

会社から少し遠くてもいいから
治安いいとこで独り暮らししたほうがいいよ

いつまでも今みたいな状態とは思わないけど
これから孫が出来るってこともあるだろうから

家族気づ付けたり 自分が嫌な人間になる前に
出たほうがいいと思う
12名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 10:28:27.38 0
>>5
許されないって、あなた成人してるんでしょ?
20後半で実家住まいってちょっとね。
嫌なら出てけばいい
13名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 14:36:26.34 0
実家暮らしは楽だからずっといたいという人もいるけど、家族との距離が近くて
息苦しくなる人もいる
20後半て、もういいトシした大人だよ。独立してもおかしくない年齢
もちろん闇雲に出て行くのではなく、環境・資金・防犯対策や生活のルールなど
下準備は必要だけど
14名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 15:20:22.53 O
>エンドロールを見ていたときにはさすがに腹を立ててしまいました
何を見てたんだろう?結婚式のかな
もしそうなら、食事が出来るまでの暇潰しじゃないの?
>妹の状態を私から両親に伝えることになるので
何故妹の状態を姉が両親に言わないといけないんだろう?
妹が直接両親に話せばいいだけだよね、自分の事だもの
15名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 16:57:59.70 0
そう、自分で両親に伝えない妹の行動も不思議
家族の距離が近すぎとか?
16名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 23:49:59.17 P
>>8
許されるも許されないもないでしょ
成人して仕事もしててそのセリフはないわ
17名無しさん@HOME:2013/07/01(月) 11:17:43.65 0
>>5
婚約破棄から間もないから、その気になれないかもしれないけど
結婚する気があるなら真剣に相手を探さなきゃいけない年齢なのは確か。

疎外感を感じるって言われても、家族があなたを除外してるんじゃなくて
あなたが妹の結婚に対し気分が乗らないって事だからね。
相手のせいじゃないの。

今のんびりして後悔するよりはましかもよ。
早くお相手を探して結婚したらいいと思う。

三姉妹の家で、1人結婚したと思ったら
バタバタと全員嫁いじゃったなんてよくある話だよ。
18名無しさん@HOME:2013/07/01(月) 12:17:16.92 0
イライラする根底って「私が楽しい話題をして」「私も気遣って」っていう
自己中心的な欲求だよね。

時期的に派親や妹だけじゃなく、友人も結婚・出産ラッシュになる頃。
>>5は結婚や妊娠の話題が出る度に疎外感感じてヒス起こすつもり?

人は人、自分は自分だよ。
自ら婚約破棄したのなら、その選択に自信を持って。
周りの人たちの幸福を喜べる人になってください。
19名無しさん@HOME:2013/07/02(火) 20:38:14.03 O
趣味でも持てば良いんじゃないかな
20名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 11:15:59.59 0
弟がDQN察してちゃん俺が俺がで困る。
21名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 11:16:38.32 0
両親自営業・私20代 (既婚)・長男20代 (既婚)
の跡継ぎ予定の長男のことだが
・車を廃車にするx3(2年に1度程度)
・ジャンキー
・C型肝炎
・喧嘩・後輩社員に暴行x∞
・内、警察沙汰数回
・俺は誰よりがんばっている(仕事)
・俺は誰より正しい
・誰かに意見されるとふてくされてまともに会話できない
・自分のだらしなさを棚に上げて正論を言う
・都合が悪くなるといじけるor暴力
親に見放してしまえと言うが、他所で何をするかわからないから監視下に置いておきたいと言う。
もうすぐその長男の子供が産まれるのに心配。
実家の仕事が心配。
両親が心配。
22名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 11:22:33.28 0
ジャンキーって薬物中毒のこと?
23名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 11:22:55.74 0
親ごとすてる
親だけ引き取る

くらいしか思いつかない
24名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 11:36:35.31 0
うちも自営だけど・・・
後輩社員に暴行しても親が会社に残してるって事は
家業より、社員を雇ってる責任感より息子なんだよ、その両親は。

親を心配するより、路頭に迷って全力であなたに縋り付いてきた時のことを
心配した方がいいと思う。
25名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 11:53:48.41 0
20-21だけど
>>22そう。シ○ナー・マ○ファナから始まって今は何してるんだかorz
>>23最悪両親引き取りたいけど、旦那実家に嫁いでるから厳しい。。。
>>24もともとアットホーム経営で社員家族ともに仲良し企業だったけど、長男が入ってからはぎくしゃくしてる。

長男の更生は厳しいかな…?
26名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 11:59:34.31 0
>>25
両親存命のうちは更正は無理だと思う。
27DQN弟姉:2013/07/03(水) 12:06:09.54 0
>>26
やっぱりそうだよね。
飲酒運転で事故った時も飲酒揉み消したり、車買い与えたり、なんだかんだ尻ふいちゃうんだよね、うちの両親。
28名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 12:13:57.87 0
更正っていうのは、本人が必要だと思ってすることでしょ。
努力の結果、挫折する人も多い。
今の状況で弟さんは更正の必要なんて微塵も感じてないよ。

あなたも若いから親を客観的に見るのは難しいかもしれないけど
この親にしてこの子ありとしか思えないんだよね。

あなたの育った実家はもうないと思ったほうがいいと思う。
29DQN弟姉:2013/07/03(水) 14:41:50.84 0
>>28
>今の状況で弟さんは更正の必要なんて微塵も感じてないよ。
>あなたも若いから親を客観的に見るのは難しいかもしれないけど
確かにその通りだと思います。

>あなたの育った実家はもうないと思ったほうがいいと思う。
確かにこのままだとそうなってしまいますよね。
こうなるのが嫌でどうにかならないかな?と思ったんですけど…
両親が居なくなって長男が自発的にならないと無意味なんですかね。
30名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 14:58:39.99 0
>>29
このままだとそうなってしまう、じゃなくてもうないんだよ。
見た目は残ってるかもしれないけど、実情は全く別物のはず。

じゃあDQN弟姉は実家の人たちをどうしたいの?
31名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 15:00:28.95 O
弟は薬物か傷害辺りで逮捕歴があったりするんだろうか
>>21に子供はいるのかな?
まだだとしても、>>21親と弟は子供からみたら母方祖父母と叔父だよね
こういう区切り方はおかしいかもしれないけど、その祖父母と叔父は「教育上正しい事」をしてるのかな?
弟は既にアレだけど、親が弟にしている尻拭いって「モラルや法律を守らなくても大丈夫」って事じゃないの?
子供に影響を与えそうな人物なのに、そんな人を身近に置くって恐くない?
それにその弟じゃ跡を継いだところで仕事で頭を下げる事も出来なさそうだから、会社は持たないよね
親から資産を全額引き継いだところで、早晩借金まみれになるのが見えるなぁ
ジャンキーなら「姉は家族だから」と旦那や義実家の資産を狙って、凶器を持って押し掛けられたらどうするよ…
32DQN弟姉:2013/07/03(水) 15:52:56.07 0
>>30
正直まだ大丈夫と思ってました。もうダメか…
私単体の意見だと、弟を実家から遠ざけてしまうべきだと思っています。
弟自身も近くに甘えられる両親や、自我を通せる社員たちに囲まれるより自覚しやすいのかと。
両親に関しても弟を突き放すという選択をしてほしいです。

>>31
傷害で家庭裁判所はよく行っていたと思います。それが逮捕歴かはわかりませんが。
薬物ではないです。
「モラルや法律を守らなくても大丈夫」
そうかもしれません。我が子を守りたい一心でやった事とはいえよくない事だと思ってます。
両親は「自分はこんだけ迷惑かけた、やってもらった」と思って更正させたいようですが
弟には全く逆効果だと思います。
>「姉は家族だから」と旦那や義実家の資産を狙って、凶器を持って押し掛けられたらどうするよ…
そこまで危機感をもってませんでした。そうですね、そうなったら困ります。

だからと言って、両親に見放すよう言ってもダメ、弟に父親になるんだし自覚もったら?と言ってもいじけ…
どうすればいいのか…
33名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 16:12:17.33 0
>>32
じきに子供が産まれるんだよね。
乳飲み子抱えた息子夫婦を路頭に迷わすような事、あなたの両親はできますか。

例えば実家から突き放すことはできたとして、
その薬物中毒で交通累犯の弟がまっとうに働ける場所があると思いますか。
苦し紛れに犯罪を犯す可能性はありませんか。

一度失った社員からの信頼が、戻ってくると思いますか。
34DQN弟姉:2013/07/03(水) 16:52:13.82 0
>>33
>乳飲み子抱えた息子夫婦を路頭に迷わすような事、あなたの両親はできますか。
できないと思います。

>その薬物中毒で交通累犯の弟がまっとうに働ける場所があると思いますか。
無いと思いますが自分がどれだけ無力で常識に反しているか確認できると思います。
>苦し紛れに犯罪を犯す可能性はありませんか。
可能性はあります。

>一度失った社員からの信頼が、戻ってくると思いますか。
ないと思います。

私は両親が今まで積み上げてきた実績や信頼の稼業を弟が継ぐことで両親の顔に泥をつけるようなことはしてほしくないだけです。
でも現に、弟を庇う両親の様を見て社員たちは幻滅しているようです。
弟に継がせるとなると一緒に頑張ってきてくれた社員も辞めてしまう可能性があります。
親の代で稼業をやめてしまうなり、社長を社員の中から選出すればいいのにと思っています。

弟もかわいい所もありますが、やっぱりガンなのです。
今までは若かったで済ませられても、20代も中盤これから子も産まれる大人です。
反省し改善ができないなら親に甘えてないで自分でどうにかしろと言いたいが、
余所に出したところで他人に迷惑かけるのも目に見えてる…

なにが言いたいのかまとまらなくてすみません。
35名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 17:05:08.79 0
>>34
嫁ぎ先という安全圏から正論ばっか吐いていても誰もついてこない。
本当に実家が大事でどうにかしたいなら、自分が動くべき。

弟が不肖なんて昔からわかってた事。
最初に実家を見捨てたのは自分だって忘れないで。

本当にどうにかしたいなら、今からDQN弟姉が実家に帰って後継者になればいい。
今の旦那とは離婚かもしれないけど、20代なら婿もまだ見つかる。
36名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 17:09:39.11 P
>>35に同意
介護に口だけ出す親戚みたいだよ

そんなに家業や親が心配なら、あなた自身が実家に残り
信頼できる社員の誰かと結婚して親と同居して
家業の跡をつぐと主張すべきだった
今からでもそうすれば?
37名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 17:15:54.79 0
>>34
その弟育てたのも両親なんだから泥もなにもないと思うよ
一番可哀想なのは社員さんであってあなたの両親とあなたではないわ
38DQN弟姉:2013/07/03(水) 17:16:49.00 0
>>35.36
正直、まだ私も実家にいます。心配で出て行けずにいます。旦那と義実家には相談済み。
私が継いでもかまいませんが、長男教な家です。女なんてましてや婿がなんてもってのほかと一蹴りされました。

そのうえで>>36.36はどうおもいますか?
39DQN弟姉:2013/07/03(水) 17:18:05.70 0
>>37
おっしゃる通りです。
40名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 17:22:30.00 P
家業がどんな規模かしらないけど、中小企業は所詮経営者の私物なんだよ
お父さんが良しとしていることに合わない社員はお父さんもいらないんです
そして、どんな会社でも社長の方針と合わないなら辞める自由が社員にはある

社長の娘として経営方針に口を出すなら責任のある立場で経営に参加しなきゃ
外野でなにをわめいても暇な主婦の暇つぶしくらいにしか見えないよ

後々自分の家庭にも影響がありそうなことだと真剣に思うなら
そのことを説明して悪いが絶縁する、孫にも合わせないと宣言するくらいしか
出来ることはないんじゃないのかな
41名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 17:24:44.90 P
>>38
>>36からの返答は>>40です

お父さんが選んだ道だから、出来ることは少ないよ
娘をないがしろにする家なら出てしまうしかないでしょう
そして自分も頑張って働いて少しでも貯金をしておいて
万が一のときに親だけ助けてあげられるように準備しておけば?
42名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 17:25:18.55 0
自分は35だけど
継がなくても実家を残すことはできる。

自力で同業他社を立ち上げて、拡大したら実家のできる社員を順番に引き抜く。
どうせ実家は早晩潰れるから、潰れたら必要な物だけ買い取る。
継ぐ覚悟があるなら、起業もできるよ。
43名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 17:28:58.18 O
>>38
長男教で要らない子扱いなのに、実家が心配で旦那と別居?

…旦那を大事にしなさいよ
44名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 17:33:18.35 P
>>42
それだw
社員のため、ひいては親のことも面倒みる気があるならそれしかないね
45DQN弟姉:2013/07/03(水) 17:34:15.37 0
>>40>>41
絶縁はしたくないです。
>そして自分も頑張って働いて少しでも貯金をしておいて
万が一のときに親だけ助けてあげられるように準備しておけば?
そうします!

>>42
企業ですか!勉強してみます。
私ができる事はしたいと思います。

で、結局弟はどうにもならないってことですかね?
46名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 17:37:10.36 0
>>45
まずはナンバー2を引き抜いて、銀行に話が通れば早期に実現可能だから。
必要なのはあなたの才覚と人望だけ。

がんばって。
47DQN弟姉:2013/07/03(水) 17:40:59.44 0
>>43
要らない子って事ではなく、稼業に関しては関係ないと言われてるだけです。
旦那は大切です。
ただ、今は旦那の話はそれるので置いておきます。

>>44
私もいい案だと思いました。
48名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 17:41:46.79 P
>>45
具体的なww
でも、よほどの資本金を提供できないなら
わざわざ面倒くさいつながりのある人間と
一緒に起業しようとする出来る社員はいないよね

>>45
お金は本当に大事だよ
1月に1万円をあげ続けて1年で12万あげるより
1度に10万あげるほうが印象に残ってありがたがられるもんだ

ちょっとでいいから融通して!ってお願いされても基本的には無視すべし
いよいよダメになったときに、引越代や新しい住処の敷金礼金を
出してあげるほうがいい
きちんと働いてたら自分が賃貸の保証人にもなれる
働いてる実績がなければ旦那に頼ることになるでしょう?それも嫌だよね
だからしっかり働こう
49DQN弟姉:2013/07/03(水) 17:44:38.04 0
>>46
今から知識や経営については努力したいですけど、才覚と人望…ありますかね?w
頑張ってみます。とりあえず自分にできることは頑張ります。ありがとうございます。
50DQN弟姉:2013/07/03(水) 17:48:14.67 0
>>48
参考になります。
確かにわざわざ面倒くさいつながりのある人間…
今余所の会社で務めているので資金面で旦那に頼ることないよう目処がつくまでは続けていきたいと思います。
51名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 17:48:30.45 O
会社を興すのはいいけど、それは家庭生活に影響するよね
自分一人で突っ走らずにお金の事も含めて旦那さんとよく話し合ってね
52DQN弟姉:2013/07/03(水) 17:52:00.23 0
レスくれた方ありがとうございました。
・弟どうにかするより、自分がなんとかする
・弟はどうにもならない。
ってことですね。
そろそろROMに戻ります。
53DQN弟姉:2013/07/03(水) 17:53:27.38 0
>>52
ありがとうございます。そうします。
54名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 21:17:46.79 O
絵に書いた餅か
55名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 19:25:13.61 0
すみません。少し長くなるかも知れませんが、母のことで相談させて下さい。

一昨日、たまたま父が間違って開けた封筒が、母宛のクレカの請求書でした。
今月の請求が20万。母に聞いても知らないと言うので、詐欺かと思った父が
カード会社に確認したところ、先月と先々月、三月の合計で60万支払われているとのこと。
問い詰めたら、そのお金は全て携帯の占いのサイトに使ったという。

怒った父と私でカード全てと携帯を没収し、通帳を調べて見るとどうもお金の動きがおかしい。
全部書き出したら占いに計300万遣ってる。
支払額60万と思ってたうちは「家経費とへそくりから出した」の言い分も通じたけど
300万なんてあるわけない。
2日かけて問い詰めたら、銀行保険ローン、祖母の年金を借金して
母名義で使えるものは限度額まで全て使ってお金を工面してた。

「だって鑑定(占いのことをこう言うらしい。占いと言うと怒る)続ければ幸せになれるんだもん」
「鑑定してもらって、卒業できればお金持ちになれるから、それで返せばいいと思った」
「お祈りの言葉を言わないといけないから、1通1500円のメールを何度もやった」
を繰り返し言ってて宗教みたいだった。金額の大きさを分かってない。
一昨日まで一緒に笑いながら話してた母とは別人にしか見えなかった。
5655:2013/07/04(木) 19:28:14.94 0
ネットに疎くて世間知らずの母だから、予見して注意していれば良かったと
私と父も反省している。でも何より半年も私達に黙って、
家族で団欒してる時も金策(発覚時既に自転車操業だった)を考えてて、
会社を行き帰りする中でも銀行に寄って毎日5万10万を振り込んでいたんだと思って、
騙してたんだ、と思ったらショックだった。
長いですがここまでが前提。

母の携帯の履歴を辿ってサイトを覗いたら、出会い系みたいなやり取りが残っていました。
内容は恋人同士のメールみたいだけど、「お祈りを2回に分けて送信してね☆ミ」みたいな
明らか金蔓扱いの内容もあり。なぜ気付かない…。

しかもそのメール中で「過去の浮気」「前の恋人」とか言ってる。
本人を詰問すると、社内の20歳年上の人と2年前まで付き合っていた上
やることまでやっていたと自白しました。吐き気がしました。
57名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 19:33:29.99 P
あらあらあら…

お母さんにとっての幸せってどういう状態なんだろうねえ
5855:2013/07/04(木) 19:33:54.70 0
お金の解決の目処が立ちつつあって、父は母を許してあげようと言ってます。
まだ母の浮気のことを父には言っていません。
母の借金にショックを受けている父には、追い打ちをかけるようで、
今はとてもではないですが言えません。

私は父も母も大好きだったという訳ではありませんが、普通に信頼していたし恩もあります。
だから離婚だったり極論自殺したり、そういう事態は避けたいです。
ただ、母がもう母として見れません。凄く汚らわしいと思うようになりました。
全てを暴露して楽になりたいと思いますが、そうすると流石に離婚は避けられないでしょうし
借金まみれにして母を追い出すのは、まだ情があるのか、気が引ける思いがします。
何も知らず借金を払おうとする父を見ていると迷います。
59名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 19:39:08.65 0
>>55
あなたの年齢は?
60名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 19:44:12.94 P
>>55は何歳?
お母さんとお父さんの年齢も一応書いてあるといいかも

たくさんのことがあって感情もたくさん湧いてきていて
全部がまざって混乱してると思うけど
ひとつひとつ切り離して考えたほうがいいと思うよ

まずお母さんの使い込みはお父さんが返しちゃダメ
これは借金を繰り返す人のパターンで、自分で苦労して返さないと
平気でまた同じことを繰り返すからです
利息が大変だろうけど、今後使い込みをせずに
真面目に働いて返済をしていければどうにかなるでしょ
ここで安易に代理で返済しちゃうとまた繰り返すし
そのときには利息以上の損害がでますよ、と
お父さんにはお伝えください

浮気の件はそのままお父さんに言いましょう
情報を隠したままではお父さんに不義理をしている状態です
あなただけが抱え込んでいていい情報ではありません
お母さんの配偶者はお父さんで、その情報を知ったあとに
どうするか、どうなるかは夫婦の問題であって
それ以上のことをあなたがどうこうできる権利も資格もありません

お母さんのことが今まで通りに見ることができなくなったというのも
つけくわえてもいいでしょうね
61名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 19:47:15.31 P
お金に関してはお母さんが任意で払ってるから難しいとは思うけど
弁護士さんに一度相談してみるのもいいかもしれない
有料相談でも30分5000円が相場だから1時間くらい話して
今後の方針を考える材料にするといいと思います
その際にはお母さんも同席すること
自分の借金だからね
62名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 19:53:31.99 0
そりゃ気持ち悪く思っても当然>>55
たとえやってたとしても娘から問われてやってましたって
云うなんてないよ
ハメ撮りの写真か現場押さえられない限り「プラトニックで」
って言い逃れなきゃ
娘にも重荷を背負わせてどうするんだよ
云うなら旦那にだけ云えっての
若いときから可愛いタイプで周囲の好意に甘えて自分でものを考えずに生きてきた人っぽい
借金は>>60が云ってるように母親自身が返しましょう
朝スーパーの棚だし昼は今の仕事、夜はビル清掃かコンビニで働いたらええんじゃない?
サイマーも浮気も直らない死病みたいなものだから情があるうちに良い思い出にしてお別れするのもいいと思うよ
63名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 19:59:54.81 P
>>55
そのサイトが有害サイトの可能性は?
もしそうなら、消費者センターに相談することも考えては…

時間がかかっても自身の収入から返済する方法を

浮気のことはあなたにすがる思いで打ち明けたのかも知れないから
もう少し落ち着くまで待つとして
お母さんが自分から話すようにお願いしてみては
6455:2013/07/04(木) 20:02:37.07 0
レスありがとうございます。
私は社会人1年目です。父は50代、母は40代です。
浮気相手が60代で、しかも父の部下なのも現状すごくもやもやするんです…。

ひとつひとつ切り離してですね。ありがとうございます
どうにも気持ち悪いもので、一先ず落ち着きます。

そもそも父と母の給料を一纏めに家経費としていたので、個人のお金というのがないようなのです。
必要に応じて持って行く形です。なので母だけの力で返すというのは難しいかもしれません。
とりあえず借金の方は父が今日、利子を増やさない為に返してしまったので、
返すとしたら母が父に返す、という形になるでしょうが、それでもいいのでしょうか。

浮気を知られるのは別にいいのですが、その後離婚となった際に
無職(父関係の職場)かつ所持金なし、再就職も事情で難しい母が
要介護になりつつある祖父母を巻き込んで路頭に迷うのが目に見えているので、
母方全員を私の手で殺す気がして気が引けるんです。

弁護士さんは、借金が落ち着いてから相談することを考えています。
別スレで法テラスも勧められたので、当たってみるつもりです。
母は引き摺って行きます。
65名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 20:05:30.24 0
浮気の件は>>55から父親にいう事が正しいとは思えないな。
過去の事の様だし、当時から父親が気付いていたり、
既に夫婦間で解決済みの可能性もあるよね。
こういってはあれだが、夫婦間にお母さんが浮気に走る原因を抱えていたかもしれない。

夫婦だけならグレーゾーンで乗り越えられる事でも
>>55が明るみにしたら、子供の手前お父さんは白黒つけざるを得ない。
誰も望んでないのに離婚という選択肢を選んでしまう可能性があるよ。

>>55が気持ち悪くなる気持ちもわかるんだ。
ぶちまけたい気持ちも。

でも、父も母も完璧じゃない。
普通の人間なんだよね…

今回の件に限らずだけど、
子供の知らないところで夫婦としての歴史を積み重ねてきていると思うよ。
できればそれを見守ってあげて欲しいなと思う。
6655:2013/07/04(木) 20:19:59.93 0
鑑定サイトのイチャイチャメールに関して「メールだけで直接会った訳ではないから浮気じゃない」
と言われて、ああこの人頭おかしいと思った。
おばさんの裸なんて見たくないよね…とか言ってるのに。
自白に関しては「やった」でなてやんわり「ホテル行きました」と言われました。
一緒ですかね。思わず罵倒してしまいました。その後口をきいていません。

>>63
有害サイトってアダルトサイトのワンクリック契約だけのことかと思いました。
今度弁護士さんやテラスに行く時に聞いてみます。ありがとうございます。

それから、私が言わなくてもいいってことに今気付いて目から鱗でした。
そっか、母に言わせるべきですよね。
現状だと隠し通す気満々なようなので、私が母の生死握ってる気持ちでいたんですが
どう考えてもその方がいい。ちょっと現状落ち着いたらつついてみようかな。
母が素直に言うかどうかが問題ですが…。
67名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 22:06:48.47 O
>>64
お父さんより年上でお父さんの部下ってことは仕事が出来ない上に
恩知らずで礼儀知らずのジジイってことだよね
そんなジジイに嫁を寝取られたあなたのお父さんってwwwwwwwww
68名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 23:24:46.41 O
相談と言うよりは愚痴ですが
最近姉がちょっと怖い。

私は病気療養の為に去年仕事を辞め、現在就活中の二十歳無職なんだけど
姉がとにかく周りに『うちの妹おニート様で超困るー』と言い広めているらしい。
お陰で良く行ってた美容院や、最寄りのコンビニやゲオ(姉の知り合いがいる)には行けない。行くとその知り合いの人にあからさまにニヤニヤヒソヒソされる。

先日ポケモンのソフトだけ買い、妹(私と双子)がすっかり放置してた3DSを借りているのだけど
昨日妹が3DSをもう1台買ってきて『対戦したかったんだー、後で対戦しよーねー』って言ってくれた
すると姉は『○○(私)が抱え込んで返さないから仕方なく新しく買ったんでしょ!?妹可哀想!○○サイテー!!』って決めつけて、妹が違うと説明してもまだ言ってた。

他にも色々、ちょっと怖い。
普段はなんともないんですけどね、私が仕事を辞めて以降ちょっとでも機嫌が悪いと凄いバッシング
なんなんですかね。
69名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 07:06:28.43 0
ぶっちゃけ家にいられるのがウザいんじゃない?
家事とかやってる?
就職決まったら家にいる時間も短くなるし、早く決まるといいね。
70名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 07:38:17.78 O
>>68
病気を境に両親があなた中心になったのがムカついてんだよ
71名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 09:23:16.20 0
弟が両親、姉夫婦と絶縁状態になってしまい、私が板挟みになって困っています

原因は姉の子供の名前がおかしいと、弟が食ってかかったのが原因です
俗にいうDQNネームというものです
私も正直なところDQNネームだとは思いましたが、命名した後なので何も言いませんでした
しかし弟は気に入らなかったのか、姉と口論の末に両親からも怒られ、絶縁状態になっています
唯一私とだけやり取りをする間柄になっています

弟としては、将来的な名前ではない、虐めに遭うのではないかと危惧しており
逆に姉は、今の時代はこれが当たり前、私の子供であってお前の子供ではない
という意見で両親は姉の意見に賛成しています
私自身は、将来的な名前ではないと思いますが、今の時代はDQNネームの子は数多くいるので必ずしも虐めに遭うわけではないと考えています

こんな価値観の違う家族なんですが、仲を取り持ったほうがよいでしょうか?
72名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 09:32:53.26 0
絶縁状態ならこれ以上揉めることはないわけだし
静観する
73名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 09:47:28.44 O
>>68
双子で三姉妹の真ん中なのかな?
姉は「上の妹の病気はもう治っている」「なのにダラダラ金を人に集って遊んでいる」と思ってるんだよね
今の状態を説明しても、姉は聞き入れてくれないんじゃないかな
「上の妹叩きのチャンスタイム」と思っていそうな気がする
74名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 09:52:30.45 O
>>71
お互いが連絡を取り合いたくないなら、ほっとく
連絡を取りたくなったら、連絡を取りたい人が自分から連絡するよ
75名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 10:45:13.70 0
>>68
病気の内容にもよるかな。
心の病気だったり、ぱっと見わからない病気だったりすると
「なんだこいつ」って気持ちになってしまう人はいる。

お姉さんは、ねたみや嫉妬まで気持ちが進んでしまってるのかもね。
76名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 10:48:10.78 0
>>71
ほおっておきなよ。
お姉さんの「私の子供であってお前の子供ではない」って言うのは本当にそうだから。
責任取れない人が口出しする範囲を弟さんは超えている。

弟さん若い人?ちょっと正義感が強すぎじゃないかな。
仲をとりもとうとして修復不可能にしたら>>71が悪者になるよ。
77名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 16:35:20.17 O
>>71
なんて名前?
うちの姪の名前も2ちゃんで叩かれたけど二葉では萌えネタにされたよ
ちなみにアニメやエロゲキャラの名前とは被ってない
78名無しさん@HOME:2013/07/06(土) 02:53:44.01 0
ちと相談
結婚して子供も二人居ます。
俺の実家は俗に言う宗教一家(俺は脱退)してるので実家がどうなろうと知ったことではない(宗教に口出す気が無いので)

問題は、喧嘩してでも脱退した俺に又宗教に入らそうとしている、あまつさえ嫁や子供にもどうにかして信者にしようと画策するので何度も喧嘩して
俺からは、もう連絡はしないようにしてるのですが、忘れた頃に電話やメールで、「この世は神が居て先祖がいて」と接触するので拒否していたら
今度は兄弟から「宗教は親孝行の道だから信者になれ」と迫ってくるのです。
どうやったらこの狂っている実家家族と疎遠になるのか教えてください。

実家家族にはほとほと疲れたよ、嫁も「実家つきあいしなくて良いの?」言われるけど電話がくるだけで気分が悪くなるので関わりたくないのよ。
79名無しさん@HOME:2013/07/06(土) 04:41:58.63 P
>>78
自分の一家で他の宗教にはいってしまえ
いやけっこうマジでw

兄弟と仲悪いわけじゃないなら膝を詰めて話し合い
「お前それ会社の同僚にも同じこといえるか?」で
おおよそ片付くと思うのだけど、どうだろう
80名無しさん@HOME:2013/07/06(土) 05:34:21.27 O
>>78
親兄弟よりも背後を撃つ嫁に、絶縁したい理由が伝わってないんじゃないか?
私が親子喧嘩を仲裁するわなんて、変な正義感燃やされたら余計こじれそう…
81名無しさん@HOME:2013/07/06(土) 05:57:34.67 O
>>71
弟が一番冷静だよ。
まあ、初子・孫フィーバーで冷静さを欠くのはわからないでもないけど…子供時代って短い。
キラキラネームは、子供だから許される。
中年になる事を弟以外は考えてないだろう。
キラキラだと、面接がある私立の学校には入れないし、縁故がないと公務員にはなれない。
お堅い職業にはまずなれない。
名刺をみて、キラキラネームを差し出されたらその会社の良識を疑う。
82名無しさん@HOME:2013/07/06(土) 07:37:58.70 P
本気で不都合なら子供自身が名前変更の手続きするさ
数年あとにはマニュアルになって子供向け雑誌に
名前変更のための情報がのってるだろうしなw

弟の感覚は正しいかもだけど、他所の家のことに口出ししすぎ
それで絶縁はやりすぎ感あるな、絶縁の理由が他にもありそう
83名無しさん@HOME:2013/07/06(土) 09:51:56.99 O
>>78
嫁の発言から完璧な防御壁になってるのを感じます、スゴく頑張ってるんだね
でも、嫁にはどうなっているのか説明すべきだと思うな
この感じだと、結婚時に実家の宗教についてちゃんと話してないんじゃないの?
イヤな話だけど、自分が今タヒんだら葬式はどういう方法でするか夫婦で話し合ってる?
話さずにその時が急に来たら、嫁はきっと>>78実家に宗派を訊ねると思うよ
そしたらそこから一気に>>78親兄弟から嫁子供への「宗教に入れ〜」攻撃が始まるよね
特殊な葬儀を避ける為に嫁が嫁実家の宗派で葬儀を出そうとすると、葬儀中でも親兄弟やその信者たちで妨害するかもしれない
>>78嫁自身は「姻族関係終了届」を出せば逃げる事は出来るかもしれないが、子供はいつまでも血族
だから、嫁と子供はいつまでも「宗教に入れ〜」攻撃に晒され続けるよ
こんな考えた方をする自分は普通じゃないのかもしれないけど、先々の事を考えて「実家の宗教と俺」について嫁と話し合った方がいいと思うよ
8478:2013/07/06(土) 17:03:38.36 0
>>79
宗教はマジ勘弁
それと親戚にも宗教入ってやれよって言われてるので誰にでも言ってるとおもう(息子が入ってくれないと)


>>80
嫁も宗教嫌いなのですが、宗教関係を除外すれば良いと思ってる節があるのよ
実家に帰ればさりげなく嫁や子供にも宗教関係の事してるのに(それで俺と親が喧嘩)


>>83
知ってると思うけどな、宗教関係で一人亡くなってるの知ってるので怖がってるけど、こちらに来なければ問題ないと思ってる節がある。
宗教で苦労してないから(日本なら普通だと思うけど)実感が湧かないんだと思う。
信仰しない人間が入るとどれだけ苦労するのかがね、言っても実感湧かないと言ってますので。

本当宗教関係は辛い、実家の本音は宗教の会合?で白い目で見られるので俺たちに入って欲しいようだ。
昔ちらりと言ってたので、宗教に関わると心身共に苦労する、特に身内に居るとね。
85名無しさん@HOME:2013/07/06(土) 18:38:20.46 O
>実家に帰ればさりげなく嫁や子供にも宗教関係の事してるのに(それで俺と親が喧嘩)
>信仰しない人間が入るとどれだけ苦労するのかがね、言っても実感湧かないと言ってますので。
これ読んで、前にどこかで「親に宗教しろと言われながら交流してる人は、自分が宗教を肯定している事に気付いていない」みたいな話があったのを思い出した
宗教を通して育てられてるから、宗教を否定すると自分を否定する事に繋がるから「親と会わない」という選択肢を選べないとか
86名無しさん@HOME:2013/07/07(日) 04:39:56.32 0
うん、もう完全ブチ切れて絶縁すればいいのに。
忘れた頃に勧誘連絡が来るって、喧嘩を本気に捉えてないよね
87名無しさん@HOME:2013/07/07(日) 10:31:09.45 O
嫁からしたらただの親子喧嘩にしかみえてないんでしょ。
なんせ、勧誘をあなたが食い止めているから嫁は勧誘されている実感がないわけで。
言ってはなんだけど、顔見知りがいると安心するのか警戒心が薄れてころっと入信しそうな嫁だから真面目に話し合いしないと駄目だぞ。
勧誘されるとわかってて引き合わせるおまいもおかしい。
8878:2013/07/07(日) 10:48:52.52 0
書き忘れたけど実家には三年程帰ってません
母が入院した時のは病院に行きましたが、嫁と子供だけの時も宗教勧誘してまいsた
病院にいるのに薬は毒だからとか宗教の話をしてたと後で教えてくましたよ
89名無しさん@HOME:2013/07/07(日) 13:30:48.72 O
実家に帰ってなくてもお見舞いに行ってりゃ、それは「交流してる」んだよ
お見舞いも自分だけが行くならまだしも嫁子供を連れて行く辺り、自分自身が一番危機感ないんじゃない?
「俺は勧誘を止めたけど、嫁子供が自主的に入ったら仕方ないよね」を狙ってるのかしら
90名無しさん@HOME:2013/07/07(日) 19:53:41.92 0
母と叔母についての相談です。
母が、DVから逃げてきた叔母を泊めています。
実家にはもともと父、母、妹が暮らしています。
母は、これからどうするのかは自分の考える事ではなく、叔母の考える事だと言っているのですが、
この程度助ける、という明確なルールも作らぬまま、漫然と泊めているので心配です。
私の知っている叔母の情報を書きます。

・前夫と離婚後、祖母と短期間暮らすがうまく行かず、前夫(DV加害者)の所に再び転がり込む。
・親戚と疎遠にし居所が不明だった
・宗教にはまり娘に金をせびり続けた挙げ句、要望の金額を渡せなくなると自ら縁を切った。
・おそらくずっと無職だった
・今回DVに耐えられず元夫の家から逃げて母を頼った

私は専門機関(シェルターや福祉事務所)を頼らないと共倒れになるよ、と言っているのですが
叔母→それは最後の手段にしたい。自力でなんとかやりたい(自力じゃないんですけど…とは言えませんが母の負担が心配とは伝えたが、頼る事が当たり前となりすぎていると思う。公的機関に頼った場合、祖母のところに戻される事を恐れていると思う)

母→それは叔母に言ってよ。彼女は働くと言っているし、大人のやることに口出しするのは違うと思う。

とらちがあきません。このままではずるずると共依存関係になり一緒に暮らす妹への影響なども心配です。
これは、私が口を挟むことではないのでしょうか。皆楽観的に思えてなりません。
皆さんのご意見をお聞きしたいので、よろしくお願い致します。
91名無しさん@HOME:2013/07/07(日) 20:21:23.27 P
お父さんとお母さんのお家に、二人が許可した上で泊まってるなら
生計に関わってない外に出た子供が言える言葉はないわな
叔母さんの生活再建にあなたが口を出す権利もない

妹へなにか影響が出てるの?叔母さんが遊びに誘いまくって
勉強の邪魔をしてるとか、なんらかの被害があるなら
その対処を親に求めるのはありだと思いますが
扶養義務は親族にもあるので、妹さんが生存を脅かされるレベルで
放置されてるわけでもないなら、叔母さんを追い出す理由にはならないかもね

どうしても妹さんが心配ならば自分のとこに妹さんを引き取ればどうでしょうか
92名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 04:03:46.43 O
>・宗教にはまり娘に金をせびり続けた挙げ句、要望の金額を渡せなくなると自ら縁を切った。
>・今回DVに耐えられず元夫の家から逃げて母を頼った
家の中に宗教を持ち込まれるのと、叔母元夫の殴り込みの可能性の2点が気になるのかな?
確かに家主が許可した以上両親の家ならどうしようもないね
叔母と元夫が他人なら実家で騒いだらそのまま警察に連絡すればいいし、叔母の宗教が実家の宗教と違うなら父親が家への持ち込み禁止を宣言すればいいよね
きっとお母さんは、長年妹(叔母)を見ていて何かしらの思いがあるんだよね
それが「ただかわいそう」「世間体」「守らなくては」とかどんな形のものか見極めないと、何も起こってない状態での説得は難しいんじゃないかな?
あとこの問題は、叔母への思い入れの違いがあるだろうから両親の足並みは実際のところは揃ってない気がするよ
93名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 04:10:18.74 O
そもそも、DV被害者なのかな?
母親の所にいれば、真っ先に叔母の居場所の検討つけられると思うけど。
それに、DV被害者の居場所を身内に知らせたら不祥事でニュースになるレベル。
専門機関で叔母の個人情報をブロックして貰って、新しい土地で暮らせばいいのに…。
個人的には、DVは狂言そう。
浪費癖に宗教とか駄目人間じゃん。
自立する気ないでしょ。
母親ではなく、父親に相談したら?
それで駄目なら祖母だな。
叔母の元旦那が、襲撃してきたら怖いのに母親が私の話を聞いてくれないってさ
94名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 11:02:32.34 0
>>90
>ずるずると共依存関係になり一緒に暮らす妹への影響

これって根拠あるのかな?
レス読んだだけだと、あなたの取り越し苦労(家庭板脳)ってだけに見えるのね。
心配する理由や現在起きている状況があるなら書いて欲しい。

基本的にあなたが首を突っ込む段階ではないと思うよ。
両親の判断に任せるべき。
95名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 11:09:27.16 P
それぞれの年齢や叔母さんの居候期間をなぜ書いてないのかな
96名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 16:55:25.78 0
とりあえず

・これまでの叔母の所業を両親に再確認させる。
・共依存について両親に説明。
・90が今後どうして欲しいか自分の意思を両親に伝える。

なんだかんだいって家族なんだから出来ることはやっといた方が良い。
97名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 18:27:53.02 0
親父が昼間から酒飲んでオカンと喧嘩する…うるさいし叱るとグズるし、うまい叱り方あんのかなぁ
98名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 18:40:01.83 0
>>97
ないね

まずは、酒飲まないでいられるように話し相手になるとか
そういう方面から責めるしかないと思う。マジで。
99名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 18:47:47.81 0
>>97
ない。
そういう人は家中の酒を処分しても、自分で買ってきて飲むだけだ。
親の声が聞こえないところに避難するしかないかと。
100名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 18:51:57.30 P
>>97
アル中の可能性は?

例えば
「久里浜式アルコール依存症スクリーニングテスト」
101名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 19:37:58.93 0
>>99
まさにこれだわ、オカンの取り分に手出して喧嘩してたしなぁ、マンションだからどうしても聞こえるし…
色々ありがと、ガッツリ気合い入れて説教してくるわ
102名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 19:41:30.60 0
誰も説教しろなんて言ってないのに、なんでガッツリ説教する気になってんだ?w
103名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 20:25:25.58 0
いや最後の抵抗みたいなもんよ…
何故か効いたみたいだわ、見たこと無いくらい凹んでる様子見してみる
104名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 21:25:53.81 0
>>103
説教→凹む→酒→母親小言→喧嘩→説教
無限ループ乙
105名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 00:30:30.49 0
ここでいいのかな。。すみません、相談させて下さい。

私には4つ上の兄がいるのですが、先日結婚した(入籍した)との事で連絡をもらいました。
入籍はしたものの、式や食事会などはお嫁さんが希望していないそうで、
やらないかもしれないそうです。

離れて暮らしていたので、頻繁に連絡を取り合ってはいませんでしたが、特別仲が悪いわけではありません。
2〜3カ月前くらいに実家に連絡した際に結婚するかもと
少し聞いてはいたのですが、その時点では詳しい事はまだ決まってないとの事でした。

両親どうしは顔合わせはしたみたいなのですが、
式もしない場合って兄妹は顔合わせとか何か会う機会を設けたりしないものなのでしょうか?
(私自身は独身で結婚の段取りとかは良く分かってません。。)

私としては、義姉がいつの間にか出来ていて、
しかもそれがメールのみでの連絡という事に兄もお嫁さんもどうなのかなーと思うのが正直なところです。

また、お祝いについても悩んでいます。
顔を合わせるかもわからない相手の為に、高額を包むのもなんかしっくりこないというか。。

式をするかどうかもはっきりしないのですが、どちらかといえばしなさそうな雰囲気ではあります。
両親はもう30過ぎてるんだし(兄とお嫁さんどちらも)さすがにちゃんとするだろうと、ほっといてる感じです。

兄妹が結婚する時ってこんなものなのでしょうか?
式を挙げない場合って、顔合わせや食事会を設けたりしないものですか?

この場合もちゃんとご祝儀相当の額を包むべきなのでしょうか?
106名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 06:59:19.89 0
>>105
好きにすればいい
あげたいないら上げればいいし、顔合わせする時に祝儀あげると言えばいいのでは?
107名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 08:22:48.29 0
>>105
親にお祝いどうしたらいいかなと聞いてみる

でも、兄もだけど御両親もいい加減ぽいね。
冠婚葬祭はお金が絡んでくるから、自分達だけでは済まないってことが
わかっていない人達という感じだ
108名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 09:24:05.27 0
>105
お祝いについては仲悪くないなら直接兄に聞けばいいでしょうに。
おめでとう、お祝い何がいいって。

顔合わせですが、今の時期入籍なら盆の帰省の時に合わせるのでは?
遠方住みなら、わざわざ食事程度のために旅費かけるのは迷惑だろうって気遣いとも考えられません?
109名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 09:44:44.30 O
遠方だからこそ面倒だから、両家の家族だけで食事会程度はして欲しいけどね
確かに兄夫婦は、お盆辺りに帰省してきたら挨拶くらいはするつもりかもしれないね
でも帰省しなかったらそのまま挨拶なしだと思うな

今思い出したけど、うちはわりと近所だけど兄嫁と顔を会わせたのは実家で偶然会った兄入籍5ヶ月後だったw
(入籍も親すら事後報告で自分は親からの泣き言で10日後に知った状態で、お祝いは親に相談して親経由で渡した)
110名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 09:59:45.20 0
〜住みと書く人は大体バカw
111名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 10:54:21.00 0
>>105
はたから見てると親が適当だから兄も適当という感じ。
披露宴などはしなくても、親族の顔合わせ食事会や内輪のお披露目なんかはたいていする。

あなたは身内だから兄・・・というか兄嫁に悪い印象を持つんだろうけど
それって小姑の心理そのものだよ。

案外お嫁さん側では普通に顔合わせなどしてるかもね。

お祝いについては好きにしたら。
あげなければ「あの親にしてあの兄あの妹あり」そういう家ってことで。
112名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 11:25:28.30 0
普段から行き来のない兄妹の結婚って、
案外蚊帳の外ってケースが多いんじゃない?

両家の顔合わせは兄妹まで呼ばない所が多いよ。
まずは式するかが決まるのを待て。

式をするなら式の後食事会をするだろうから、そこで挨拶すればいいと思う。
式はしないが会ってみたいなら、
帰省の時に自分で兄夫婦とスケジュールを合わせればいい。
113名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 17:21:11.78 P
結婚相手と両親と近所の姉とは食事会をしてお祝いももらった
兄だけには紹介してないし結婚する話もしていない

親から聞いたらしく、兄もお祝いくれるつもりだそうで
新しい住所をメールで聞いてきたけど返信してない
というか独立していらい住所教えてない
メールも教えたつもりはなかったんだけど
親に出した前の引越し案内ハガキに記載してあるのを勝手に使ったらしい
お祝いとかいらんので関わらないで欲しい

連絡もらってない兄弟ってそういうことじゃないの?
114名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 18:23:42.58 0
>>113
そんな極端な例を出されても
115名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 23:01:56.32 0
姉夫婦のことで相談させてください。
義実家で、夫婦と旦那母の三人で住んでいましたが、義母の嫁いびりのようなものが始まり、姉が「耐えられないので離婚する」と言っています。(姉は旦那さんに別居したいと告げましたが、別居するなら家を出ろ、離婚だ。となったそうです)
ここで義母が、【同居の為にほぼ一式買い直した家具家電に掛かった費用、義実家に住んでいた間の光熱費等】数十万を姉に対し請求し、よく分かりませんが裁判をおこすとも言っています。
家具家電の買い直しは、姉夫婦が要求した事ではないと思われます。
これは払うべきものなのか、教えて下さい。
116名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 23:42:24.82 0
>>115
離婚に関連する財産云々の話と絡んでくると思うから、
素人が聞きかじりでアドバイスするのは止めたほうがいい。
117105:2013/07/10(水) 00:19:51.12 0
105です。私の書き方が悪くて申し訳ないです。。

両親は、式をしないのは自由だけど、きちんと親類にあいさつはした方が良い。
集まる機会を最初に設けておけばいちいち挨拶に伺ったりしなくて良いのだから、
何かしらセッティングをしなさい。という考えで、
それを兄に言ってはいるようなのですが、お嫁さんはあまり乗り気ではないようです。

いくら伝えても、費用の負担を申し出ても、動く気配も無いので
もういい大人なんだからほっとけってなっちゃったみたいです。
お嫁さん側のご両親は式なんかしなくていいという考えのようです。

兄妹の顔合わせについてはまちまちなんですね。

とりあえず、お祝いを贈るかは式をするしないがはっきりするまで待って、
お盆に会えるなら会ってみたいと希望を伝えてみようと思います。

書き込み読んで気付きましたが、私が会ってみたいって伝えればいい話ですよね。
微妙な反応だったら、どうしよう、、でもまぁ、それはその時ですよね!
正直、結婚出来なさそうな兄でしたので(兄ちゃんゴメン)
結婚自体は嬉しいですし、お嫁さんにも会ってみたいです。

相談に乗って頂きありがとうございました!
118名無しさん@HOME:2013/07/10(水) 09:56:47.72 P
>>115
まず、民事裁判そのものはどんなアホな内容でも提訴できるので
起こされる可能性自体はありえることは理解してください

ただこの場合は、財産分与をするのが嫌でw少しでもお金を
もっていかれないために脅しをかけてるんだなーと思いました
ちゃちな脅しに怖気づいたら相手の目論見通りになります
現実的には、裁判?すれば〜wとお返事すればいい話です

そのうえで、お姉さんには今はどんな要求にも
承諾の返事を返してはいけないとだけお伝えください
架空の借金であっても、「要求内容を認める」行動をすると
裁判時に支払う義務があるとみなされる可能性はあります
裁判で重要なのは「証拠」ですから、相手が何を言っても
知らない、アホかで受け流せばいいです
離婚のお話は旦那とだけの場所を作って淡々と進めて
財産分与のお話もきっちり取り決めましょう

もし本気で反撃するつもりがあるなら
お姉さんは義母の嫁いびりとそれをかばわない夫が理由での
離婚であることを明確にするために、(まだ離婚が成立してないなら)
離婚訴訟と慰謝料請求を起こせばいいかと思います
義母に味方をして「妻からの家具家電の買い直し要求があった」と
旦那が証言する可能性もありますしね

弁護士の有料相談は30分5000円が相場です。
悩んでるくらいならお金払って相談しておくほうがすっきりしますよ。
119名無しさん@HOME:2013/07/10(水) 17:46:14.47 O
>>115
そのお金をお姉さんが払った場合
それら全部お姉さんの物になるんだが
向こうの糞ウトメは理解してるのか?
光熱費等払うなら同居中にやった家事の対価をお姉さんは貰わなきゃならなくね?
120名無しさん@HOME:2013/07/10(水) 18:52:51.07 P
裁判て言えば一般人がびびると思って脅しに使ってるだけだよ
近所同士の喧嘩レベルでも普通に民事訴訟に出来るんだよ
民事くらいどってことない、受けてたてばいいよ
原告がやるとさえ言えば内容がどうであれ、みるからに筋が通ってないとしても
裁判所は受け付けるんだから…税金の無駄すぎる
121名無しさん@HOME:2013/07/14(日) 22:46:39.48 0
姉の出産をやめさせたいのですが。

・姉未婚、相手も未婚なのに結婚しないと言う。
相手に結婚願望が無いのに、そんなので縛れない。
還暦前に夫婦になれれば御の字じゃない?と姉はあっけらかん。

・子供が生まれる前に籍だけ入れるかも、週末婚になるかもとしか言わない。
式すら挙げない、写真すら撮らないと聞いて唖然。

・跡取り娘なのだから、きちんと婿を取って跡継ぎを生むべき、
それができないなら子供は里子にでも出すべきだと周囲が諭しても、
跡取り娘が生んだ子供が跡取りでない道理は無いと突っぱねる。

・社会的なデメリットなど承知している、週末や参観日には相手は来るだろうから、
その分母親や公共サービスで補えるはずだと楽観的で世間が見えてない。



こんな姉が出産するのが度しがたく、今からでも諦めて欲しいのですが、
残念ながらもうすぐリミットが来てしまいます。
自分の手も汚したくないし、勝手に死産してくれないかと願っているのですが
それ以外で良い方法をご存知の方が居たら教えてください。
122名無しさん@HOME:2013/07/14(日) 22:49:48.45 0
「アダルトチルドレン同士だから、いきなり家族になろうとしてもうまくいかない、時間がかかる」
と姉は言い訳しています。
123名無しさん@HOME:2013/07/14(日) 23:11:28.52 P
お姉さんの年齢と収入状況は?
産んで育てられそうならどうすることもできないし
腹の子を殺せと言った人間ことは一生恨むでしょうね

跡取りにこだわるなら妹か弟であるあなたが頑張りましょうや
家の方針に従わない姉は廃嫡ってことでいいじゃん
124名無しさん@HOME:2013/07/14(日) 23:34:17.83 P
>>121
親でも子でもない程度の血縁で何言ってんのwwwww
125名無しさん@HOME:2013/07/14(日) 23:58:50.06 0
>>121
姉が自己責任で
親はそんなクズ姉に育て上げた責任で

>>121は自分の人生を自分の責任で謳歌しましょう
126名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 00:14:12.76 O
>・子供が生まれる前に籍だけ入れるかも、週末婚になるかもとしか言わない。
「結婚しない」と言ってるわけじゃない
127名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 00:18:33.84 0
跡取りが必要なご大層な家柄なんだろか
128名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 00:41:57.92 0
>>123
姉は28歳
収入は知りませんが、正社員です。
それでも、一度は新卒で雇ってもらったところを
正社員にしてくれないだの、給料が安いだのでワガママで辞めているので失格です。
そんな女の腹に宿ったものも、生まれてくるのは失格です。

>>127
17代続いた土地持ち農家です。
祖父の代は祖父も大叔父も皆が旧帝卒。
父の代も父含め殆どがどこかの大手で役職持ちです。
跡取りは必要で当たり前です。
129名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 00:45:20.49 0
人類創世の頃からあった訳じゃあるまいし
家なんて途絶えたところで大したことないわな
130名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 00:50:35.47 0
>>128
それ聞いても別段必要とは思えないけど
どうしても必要ならあなたがなればいいと思うの
131名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 00:51:37.81 0
他家の男子に跡取りになってもらえばいいじゃーん(ハナホジ
132名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 00:51:56.37 0
>>128
>そんな女の腹に宿ったものも、生まれてくるのは失格です。
生まれてくる子には、何の罪もないじゃん
そういう発想を平気で垂れ流せるようなの家系は滅んで良いわな
133名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 01:07:55.11 0
家というものに、思考も行動も・・・・・・・・・・人生も縛られるのは馬鹿馬鹿しい
134名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 01:11:01.12 0
失格ならもう跡取りじゃないじゃんw
135やまきち:2013/07/15(月) 02:21:59.94 0
僕の親がアメーバピグをしていて家事をしません!しかもご飯も作ってくれずコンビニ弁当ばかり食べています。
しかも、課金ばっかりしています。家計とか借金とかが心配で心配で…………
父親にも相談したけれども事情を聞いてもらえずです。
そこでなのですが、どうしたら元の母親に戻りますか?教えてください!
136名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 02:43:48.10 0
>>135
たまたま見ただけでレスするけどお母さんなんか悩みでもあるんじゃない?
普通の親だったら家事ほったらかすほどネットなんてやんないよ
元々めんどくさがりでそういうの好きな人なら治すの難しいかもね
とりあえず父親にもう一回言ってみて一緒に注意してもらったほうがいいと思う
137名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 09:33:46.08 0
>>133
そういうものにすがり付くしかない人の心情も分かってやれよ
138名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 10:52:43.84 0
> 祖父の代は祖父も大叔父も皆が旧帝卒。
> 父の代も父含め殆どがどこかの大手で役職持ちです。
> 跡取りは必要で当たり前です。

あなたががんばればよいじゃない。
旧帝大受験がんばってね〜
139名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 11:10:20.50 0
自分じゃない人間の功績に自分のアイデンティティーをシンクロさせるのが一番楽だからな
140名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 11:56:36.55 0
父親が大手の役職持ちって、それじゃ父親は農家じゃないよね
田舎のローカル企業を大手と言い張っているんじゃなければ
当然跡取りでもないよね
だとしたら、現当主は別でちゃんと農家を守っているんでしょ
その人が跡取りを考える事で、分家の小娘が考える事じゃないんじゃないの?
141名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 12:01:38.66 P
>>139
無能者がプライドを守ろうと最後にたどり着く隠れ家だからなあ。

血縁、国籍、性別。生まれただけで最初から持ってるステータスだから。
142やまきち:2013/07/15(月) 14:09:32.15 0
>>136 お父さんにも何回言っても何言ってもお母さんがそんなのする訳ないやろ!とかで突き返させられるのですが…………
143名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 14:35:59.44 0
>>142
証拠見せれば?
ICレコーダーで音声とか、毎晩の食卓の写真とか、
お母さんがアメピグやってるところの動画とか。
144名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 15:47:15.99 O
>>135
ああいうのは飽きたら止めるとしか言えない
悪いけどお母さんは自由になる時間がありすぎるか、友達がいないかだと思う
コンビニ弁当は器取っておくか写メに撮りためるかして報告
課金してるらしいけど何で判ったの?
それと課金額と代金の支払い者は?
145名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 18:31:13.38 O
>>135
他社のケータイは知らないんだけど、auでは携帯の利用履歴の明細が封書で届くんだ。
そういうプランに変更してみるのもいいかも。
146やまきち:2013/07/15(月) 18:40:24.34 0
>>143 それしても母親が止めないのです。
147名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 18:42:15.29 0
> 父親にも相談したけれども事情を聞いてもらえずです。

証拠を使って父親を説得しろって話では?

あと、あなたが18歳未満なら、ネグレクトされてると
児童相談所に駆け込むという手もあります。
148名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 19:52:18.89 O
出会い系にハマって不倫してたりしてなw
149名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 21:21:04.39 O
>>101
説教するより酔いつぶれたところをアル中治療やってる病院に放り込んだほうが早いよ
毎日飲んでるだけでもアル中だから入院加療はスパルタにしてくれます
150名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 21:29:26.67 0
>>149
てか、アルコール依存は疾患だから説教とか教育ではなく治療の対象だよなぁ。
151やまきち:2013/07/15(月) 21:41:46.15 0
>>147 児童相談所って入ったらどうなるのですか?
152名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 21:47:38.03 0
おかあさんがそんなことするはずないって動画見せても言うの?
153名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 22:30:23.67 O
>>151
三食ちゃんと食べさせてもらえるけどお前何歳だよ
中学生以上なら飯くらい作れ
母親は更年期障害かなんかでやる気が失せてるんじゃねえの
154名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 23:33:38.51 0
>>153
何を言ってるんだ
155名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 02:43:57.74 0
>>151
あなたがネグレクトされているなら保護してもらえるし、
親には指導が入ります。
156名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 04:49:34.62 0
◇†孤独な人、、疲れた人、、元気が出る、よい放送です。
敷居無し 気難しさ無し Q-CHAN牧師の伝道部屋放送in ニコ生毎晩9じ放送
http://www.youtube.com/watch?v=k2JPXSPmfq8(ピンポンリア凸の方がゲスト)
http://www.youtube.com/watch?v=3Ua-7lj_1Ng(あなたは居場所がありますか?)他日々Up
http://www.youtube.com/watch?v=ooAoRPm-rus(だれかとトラブルありませんか?)等〜
-†すべて疲れた人、重荷を負っている人は、私のところに来なさい。
私があなた方を休ませてあげます。イエスキリスト¨゚゚・*†-
※偽HP&ブログが幾らか存在します。本人さんによるHPは1つです(geocities・ニコ生ブロマガ)
157名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 09:56:34.67 O
相談させて下さい
夫の両親(特に母親)との付き合い方に悩んでいます
こちらがお中元、お歳暮等送っても一度もお返しされた事がありません
毎回「ありがとう」で終わりです。こういう場合、もうこちらもする必要がないのでしょうか?
因みに義母は人に奢られ慣れています(ゴルフに行くが一度も自分でプレイ代を払った事はないとかよく言ってます)。
この義母に色々やってるのが虚しくなってきました。
158名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 10:27:15.56 P
ご主人はなんと?
159名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 10:34:25.10 0
>>157
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★68
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1367449253/
160名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 14:40:20.40 O
>>158
特に何も言ってません

>>159
誘導ありがとうございます
16155:2013/07/16(火) 14:53:07.45 0
横から失礼します。
前に「母が悪徳サイトに入れ込んで借金+浮気」という内容を書き込んだ者です。
その節はアドバイスありがとうございました。

母の浮気の件について、いつどうやって父に言おうかどうか迷っていた時に
「母の口から言わせるべき」と助言を頂いて目から鱗でした。
結局なんとか説得して母の口から自白させることができ、
父もショックは大きかったですが、離婚にはならず、再構築の運びになりました。
そこまでは良かったのですが、あと少し相談させて下さい。母と接し辛くて困っています。
16255:2013/07/16(火) 14:53:47.24 0
母本人は秘密がなくなった為か、肩の荷が下りた顔をして、一人だけ日常に戻っています。
晩御飯を笑顔で出されると、つい私も、これまで通りに気さくに話せますが、
家に入れるお金の話が出たり、母の携帯(私が預かっている)に
元凶のサイトからメールが来たりすると、件の話を思い出して気持ち悪くなってしまい、母が母に見えません。
こんなに優しく接してくるのに、この人は2年以上騙してたんだと。

そうなると苛々して母に当たってしまうのですが、もう喉元を過ぎた本人は悲しい顔で
「またその話…」と言います。それで私がすっきりする訳でもないですし、
自分でも母にどうしてほしいのか、どうなってほしいのかよくわかりません。
(借金を問い詰める際に静かに親身に聞いたので、母は「もう許された」と思っている気がします。)

世間で再構築された家庭など山のようにあるかと思いますが、このような有責者(と言っていいのか)と
どうやって折り合いを付けて行くのか、アドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。
163名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 15:31:36.31 0
遡って拝見しましたが、自分が>>55さんの立場でも同じ気持ちになると思いました。

夫婦間で話し合った末お父さんが再構築を選択したのならそれを応援すべきなのでしょうし
>>55さんも再構築に関しては賛成なのですよね。

でも、「またその話…」と言うお母さんの態度は、浮気がバレて何とか再構築したのに
後々喧嘩をする度にその事をぶり返され逆ギレする浮気旦那or妻の典型のよう。
本当に反省して自分の過ちを認めているのなら、これからお母さん本人が誠心誠意
償っていかなければならない事だと思う。

それから、預かっているお母さんの携帯に元凶のサイトからメールが来ているのは
>>55さんが確認しているのかな?
即メールアドレスを変えさせる必要があると思うけど。

家族なので簡単に関係を切ることは出来ないし、家族だからこそ中々許せない事って
あると思います。
>>55さんがお母さんとまた親子として以前のように普通に接したいと思うのであれば、
実家から出て少し距離を置いてみてはどうでしょうか。
時間が一番の薬のような気がします。

ただ、浮気をしていたのは2年前だけれど旦那の部下というのも常識を疑うし
元凶のサイトで見知らぬ誰かとイチャイチャしたメールのやりとりをしていたんですよね。
ご両親の夫婦仲については分からないのでそこに至るまでに原因があったのかもしれませんが
いつかまた繰り返すのではと思ってしまいます。
お祈りがどうとか、一通1500円もかかるメールを平気でするとか、お母さんは普通じゃないですよ。
16455:2013/07/16(火) 17:01:46.45 0
>>163
とても親身にありがとうございます。遡ったら自分で書いたのに無駄に長くてびっくりしました。
はい、再構築に関してはどちらかというと賛成でした。
離婚したら母は死ぬしかないでしょうし、孫が生まれれば抱かせてあげたいと思っていましたし、
あと両家の間に挟まれるのが面倒そうだなとか。それらが母への疎ましさに勝った感じです。

父も私も家族だから見捨てられず、母が反省した、もうしないと言うのを信じたいのですが、
次回の事より、まずまだ今回のことを許せてないんです。
父と私は「誠意を見てるんだよ。解決したんじゃないよ」と言っているのですが、
母には意味と事の重大さが伝わっていないように思えます。
件の話をしても黙り込むことが多いくらいですし。

母携帯をそのままにしているのは、先日弁護士さんに相談したところ訴えるかもしれないという話になりまして、
その際に証拠(母が殆どEメール履歴を消していた)になるかな?という気持ちで、未だそのままにしています。
勿論返信もしておりませんし、母には携帯に指一本触れさせておりません。友人から来てたけどシラネ

家を出て距離を置くことも考えたのですが、父が
「お前が出て母さんと2人きりになったら流石に耐えられそうにない」というもので、
いずれは出るにしても、すぐにというのは考えておりません。できればそうしたかったのですが。
165名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 17:33:10.21 0
>>164
二人では耐えられない難物ババアとどうやって再構築しようと思ったのか
貴方のお父上も不可解やな
耐えられないと判っているなら早々に別れりゃ良かったのでは
短い余生無理して暮らしてもストレス溜まって心身傷めるだけなのに
166名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 18:40:07.42 O
>>165
娘が片親を理由に申し分ない相手と結婚できなくならないようにだろ
ぶっちゃけ旦那の部下であるジジイと浮気する婆さんなんか娘の舅にも色目を使いそうだが
167名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 19:57:16.01 O
初めてここ来た
どうしても連絡しなければならん用があって、父親と15年振り位に電話で話した
私の離婚で母親と揉めてそれきり実感とは断絶状態になってたんだ
父親が年寄りの声になっててなんか泣けてしまった
私はなんで泣いたんだか分からないんだ
168名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 19:59:07.73 O
>>167
実感×
実家○…orz
16955:2013/07/16(火) 20:04:24.45 0
>>165
166さんの仰る通りの理由と、あと、おそらく父も人生の大半をかけて培ってきた家庭なのに
ここで投げ出したら、これまで積み上げてきたものが崩れる気がして躊躇してるのだと思います。

私が特に許せないのが浮気の件です。自分がもし母の立場だったらと考えて、
40,50代になって子供も手を離れ、自分の目標や価値がふと見出せなくなった時に
言い寄ってくる男がいたら、つい女だった頃を思い出して恋愛に逃げてしまう人もいるのかなと考えました。
普通はそこで家庭のことを考えて踏み止まるのでしょうが、世間では
そこで流されてしまう人はどれ程いるのでしょうか?母のようなケースはよくあることなのでしょうか。
祖父母の家庭環境も似たような感じと先日聞いて、世間一般家庭がどんな風なのか分からなくなってきました。

父はあの人のことを、母の気持ちを忘れて女の気持ちに戻ってしまったと言っています。
私はそれを聞いてすごく気持ち悪く思ってしまったのですが、若い頃から恋愛命の人だったら、無理ないのかな。
170名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 20:21:04.05 O
>>169
今も昔も普通の人はよろめかない
よろめく時は旦那と離婚する時
171名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 20:41:10.52 0
>>164,169
むしろ今すぐにでも家を出て、父親に「一人では耐えられそうもない」現実と
向き合ってもらった方が良いのではないでしょうか。
時間がたてばなお有耶無耶感が増しますし、父親当人が歳を取ってしまうと
今よりももっと問題と向き合う力が失せてしまいます。
弱気になった父の決断にあなたも引き摺られることでしょうし。

浮気や浪費による借金はどの時代でも変らない批判を受けると思います。
ところで借金は誰が清算したのですか?
使い込んだ額は母自身に返済をさせるべきなのですが、
どうもそれもしていないのではないかと。
それでは母は決して誠意ある反省はしないでしょう。
172名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 21:01:11.71 0
テスト
173名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 21:01:34.44 0
横入りすみません。

両親の離婚話のことで相談です。
前提として
父=50才自営業
母=48才パート
私=24才社会人
妹=20才大学生
弟=15才中学生
の五人家族です。

今、父と母が離婚しそうです。
次男のワガママに父がきれる、という喧嘩を原因に、母と次男が二人で母方祖母のところへ外泊している形ですが、前から母が離婚したがっていたので、そうなるのかな?という段階です。

出来れば離婚してほしくありません。
私の立ち回り方に、なにかアドバイスいただければと思います。
174173:2013/07/16(火) 21:02:17.35 0
父は、とても短気ですぐ怒鳴り、基本的に自分勝手です。
自分の意見が正しいという価値観の持ち主で、偏見が強いところもあります。
(全く他人の意見を受け入れないわけではないです)

所構わず、すぐにキレますし、なんでそんなところで?!というよくわからないところでキレることもあり、母も弟もうんざりしていました。

また、弟は反抗期も重なり、私も妹も辟易するほどうざいときがあります。
言い方などがいちいち癇に障るようなかんじです。基本は流していますが、かっとなって言い返す時もありますが、ヒートアップするので結局こちらが引いて収束させます。

この二人の相性がとにかく最悪で、かっとなりやすい父は、すぐ弟に怒鳴りますし、そのたび弟は父を嫌いになります。
175173:2013/07/16(火) 21:02:51.14 0
長くてすみません。

今回の家出騒動の原因は、父母弟で買い物に行った際、弟のワガママが炸裂し、母が言い聞かせているところで父がキレて殴りつけたことだそうです。

「もういい加減愛想が尽きた、許せそうにないから帰らない」と連絡があり、気の済むまでいたら、と返事をしました。

その日は外出しており、母からのメールでしか聞いていなかったのですが、父からも話を聞くと、なるほど確かに弟がそもそもの原因ダナと思いました。

父には、「母は、弟が悪いのはわかっているが、人前で突然殴りつけたことが嫌だと思っている。悪いことをした相手には、殴っていいというわけではないぞという怒りがあるのだと思う」と伝えました(母がメールでそう言っていたので)
176173:2013/07/16(火) 21:03:12.24 0
父は、「最近いつにもまして、かっとなるのが抑えられない。怒鳴ったあとに、いつもしまったとおもう。」
「でも母のストレス発散になるかと思って買い物に出たのに、弟のものを散々買わされ、挙句弟に文句を言われては納得いかない」とのこと。
(文句とは、欲しい服があった店にもう一度寄りたかったのに、帰る流れになったことが不服だったようです。)


確かに父は、クレーマー体質といいますか、気に入らないと語気が強まりますが、外面がいいので、パパ友達のような人たちとの付き合いには問題がありません。



もう少し続きます。
177173:2013/07/16(火) 21:03:43.38 0
弟はここ2.3年で反抗期なのか、ひどく、何様のつもりなのか…?と思うことが正直多いです。
我が家はいわゆるカネコマ借金まみれで、父は自営業をほそぼそと続けつつ、土方のようなアルバイトを、もう10年ほどかけもちしています。
子供を産んだ以上、養うのが義務ですが、わたしは尊敬していますし、炎天下の中汗だくで帰ってくる姿は、真似できないと感じてます。


母には、「母が父のしたことを、ほとほと呆れるのはわかるが、弟が偉そうにしていい理由にはならない。それとこれとは別だから、弟は父に形だけでも謝った方がいいのでは」
という胸を伝え、父が反省していることも言いました。


続きます
178173:2013/07/16(火) 21:04:31.60 0
ですが、「父が偉いと思ってるの?!そうやって優劣つけるところ、父そっくり!」と言われてしまいました。
これには、「父の性格は最悪だと思うが、少なくとも弟よりは、家庭内では偉いとおもう。優劣の問題ではない」と返しましたが。


わたしも父にうんざりすることは多々ありますし、初娘ということで束縛もはげしく、過干渉気味なところは本当にきらいです。
話し合おうにもすぐ怒鳴りだし、話し合いにならないことも。

そう言った点は、父に伝え、とりあえず怒鳴らない、怒鳴りたくなったら一度口を閉じて考えた方がいい。
怒鳴っているつもりがなくても、声が大きく、語気が強ければ怒鳴られているように感じるんだよ、と反省を促しました。


長いな…
179173:2013/07/16(火) 21:05:00.27 0
すみません、最後です。

しかし母が、父と話し合うつもりはない、なぜ怒られているのかわからないならもういい、と言います。
ですが、50までこの性格できた父に、今更察してちゃんは無理だと思います。
しおらしくしている間に、話し合って意見を伝えるのが一番いいのではないかと思っています。

家出の際、弟は「こんな家二度と帰りたくない!しね!」のような暴言を言ったそうで、父は、住みたく無いなら結構、二度と帰ってくるなというスタンスです。

さらに、いつ帰ってくるか、帰らないつもりなのかなども連絡がなく、父がふざけるな!となるのも時間の問題かなと感じています。
母に、帰らないなら帰らないでいいけど、しばらく帰るつもりはない、などは一報必要では無いか?というと、「父は気にしてないでしょう。あんたには関係無いから」という感じです。
ですが実際父は、今日二人が帰ってくるのではないかと考え、夕飯の支度を五人分していました。

だからこそ、話し合って欲しいのですが、なかなかうまくいきません。
わたしは黙っているべきでしょうか?
何か言うべきでしょうか?

書き方で誤解があるかもしれませんが、現段階ではどちらの味方もしているつもりはありませんが、父とだけきちんと話しているので、父よりの意見にみえたらすみません。
180173:2013/07/16(火) 21:06:48.92 0
付け足しとしまして、わたしと妹の見解は一致しており、
「いきなり殴るなどに及ぶ父は、間違っている。しかし、母も、もう弟が言い聞かせても無駄だと気付け。あいつは骨の一本や二本おらないともう無理だろう」
です。
181名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 21:08:46.66 0
>>179
分かれる分かれないは夫婦の問題だから放っておけ
お前さんみたいに自分の考え纏めるのが激しく下手そうな人間が
首突っ込んでも余計に引っ掻き回す結果しか出てこない
それよりも、巻き込まれるのが嫌ならもうええ歳なんだから家を出て
自活しろ
妹だって、仕送り貰いながら一人暮らししてもいい歳だ
一度家族ばらばらになって各自頭冷やす期間を持つようにするのが
一番ええぞ
182名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 21:25:32.10 O
>>176
男性にも更年期障害があるので年齢的に恐らくそれ
ネバネバした食べ物や亜鉛が良かったと思う
183名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 21:27:51.76 O
>>177>>178
末っ子を甘やかした結果だろ
母親もなんか勘違いしてるし
184名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 21:30:32.35 O
>>181
家族を養うために土方のバイトまでしてる父親に仕送りまでしろとはまた酷な
185名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 21:57:23.78 0
>>164
メールアドレスを変更しないのはその為だったんですね、失礼しました。

世間一般にどうなのかは分かりません。男性は絶対に浮気するものという人もいれば、
しない人は絶対にしないという人もいます。

例えば、自分の周りに夫婦のどちらかが浮気→再構築もしくは離婚する家庭が多いとして
だから浮気は世間一般的、よくある事だから許そう。と思うのなら、
それは結局その場凌ぎの納得に過ぎないのではないでしょうか。

全てはこれからのお母さん次第ですが、今我慢をして普通に接していても、
後々不満が爆発してしまうのでは?

お父さんの、夫婦としてこれまで築いてきたものをが崩れるという気持ちも分かりますが、
それはお父さんがお母さんを大切に思っているからこそならばいいですが、
結婚生活数十年を無駄にしたくないという意地だけでは、上手くいかないのではと思います。

何一つ問題なく夫婦生活を送る人の方が珍しい。
どちらか一方だけでなく、お互いがお互いの為に一緒に乗り越えていこうと思えるかどうかじゃないかな。

不倫や借金など、>>55さんのお母さんは家族であるあなた方よりも自分が一番可愛くて、
自分の事だけを考えているように感じました。
あなたは、そんなお母さん自身が許せないのですよね?

お母さんとどう折り合いをつけていけばよいか、ですが
時間が解決するのを待つか、母親に期待するのをやめ、諦めるかしかないと思います。
今すぐ許すなんて、とても無理だと思う。
186名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 21:59:18.05 0
正直、母親も
遅く来た反抗期かってほど幼稚
187名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 22:15:25.64 0
>>164
>>171さんの意見に一票

子供がいてなんとかなってる状態が続けば続くほど
母以外の人間ががんじがらめになりそうな気がする
それなら気力がある今のうちに現実と向き合ってもらったほうがいいかと
188名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 22:24:22.46 0
自分には、>>173さん一人が大人で、弟は当然だけど両親共に子どもだな…と思いました。
もう出来る限りの橋渡しはしているのではないかな。

本来ならば母親が父親と息子の間を取り持とうとしなければらならない所、
母親は弟さんの味方のようですし、それが弟さんの反抗期を助長させる一端になっているのではと思います。
このまま二人だけで一緒にいれば、益々お父さんが悪者になっていくでしょうね。

それと、お父さんの症状は自分も更年期障害ではないかなと感じました。
女性のそれ程ではないですが、男性も辛いらしいです。
元々の性格もありそうなので、更年期障害と診断されたからとお母さんの気持ちが変わるとは思えませんが、
薬等で症状が落ち着けば、お父さん自身にとっていいと思いますよ。

あと、一つ疑問に思ったのですが、あなたが女性なら、弟さんは次男ではなく長男では?
18955:2013/07/16(火) 23:11:10.50 0
>>171,187
以前別件で相談した際にも「子供でかろうじて繋がっている夫婦に見える。
橋渡しには限界がある」とアドバイスを受けました。今考えればその通りだなと思います。
夫婦間で繋がる意識がないのに、無理に継続したって、将来的に良い結果になりそうにはないですよね。
家を出る件、すぐにはできませんが、身辺が整い次第考えてみたいと思います。
子供の私のことを抜きにして、それで結論をどうするかは本人達次第なので予想できませんが
育てて貰った恩はあっても、私の人生を両親に引き摺られて終えるのは嫌です。
あと、借金は父が(利息を膨らませない為に)返済しました。母が父に返していく形になります。

>>185
一般的だから許せるかも、というのは逃げですね…。失礼しました。
父はどうか分かりませんが、少なくとも母はもう私が物心つく頃から、父に対する愛情よりも
子供の私を介して家庭として繋がっていたような気がします。
(借金浮気してるので、今や私にも愛情があるのか疑わしいレベルなんですが)
仰る通り夫婦間の感情の話になりますので、本人達に任せることにします。
時間の解決を待つか、期待を止めるか、どちらになるかはまだもやもやしてるのでさっぱり分かりませんが、
今すぐ許さなくて良いと言って下さって、とても気持ちが楽になりました。
慌てて結論を出さず、ゆっくり考えようと思います。
19055:2013/07/16(火) 23:26:47.35 0
似た案件の相談が来ているようなので名無しに戻ります。
ほぼ愚痴のように吐き出してしまってすみませんでした。話を聞いて頂けてとてもすっきりしました。
助言、参考にさせて頂きます。本当にありがとうございました。

>>173
年齢境遇共に似たことも多くてびっくりしました(兄弟はいませんが)。
父も母も大好きという訳ではない子供でも、夫婦間に板挟みにされると苦しいですよね。お疲れ様です。
お父様がどんなに難ありな性格でも、家庭の為に働いたりご飯を用意する姿を見たら
労りたくなる気持ちも湧きますよ。
失礼ですが弟さんがすごく幼稚に見えます。中学生だから仕方がないと思いますが、
もう少し成長して金銭の重みが分かれば、父親を軽々しくは扱えなくなる…と思いますが…。
どうにも世間知らずな気がします。お母様の甘やかしに助長されて。
お父様は173さんが傍にいて頑張っている姿を見ていてあげるだけでも、
充分に支えられていると思います。頑張って下さい。
191名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 23:46:26.11 0
>>189
その場凌ぎと言ったのは、もし追い詰められて無理やり納得しようとしたら
と心配だったので、逃げるというマイナスな意味で言ったのではなかったです。

自分の事を考えてくれる家族がいる事の有り難さに、お母さんが気付いてくれると
いいですね。

これから色々と大変かもしれませんが、無理をして体調を崩されませんよう。
>>55さんとご家族がよい方向へ進めるよう祈っています。
192173:2013/07/17(水) 00:09:47.89 0
173です。
たくさんのレスありがとうこざいます。
遅くなりました。母が急に帰ってきて話し合いをしていました。


全レスはしつこいかもしれないので控えますが、わたしも更年期では?と言ってあります。
ただ、本人が認めるかもわかりませんし、元々の性格もいいものではないので、様子をみながら薬という手もあると伝えて行きたいです。

>>188さんの指摘通り次男は間違いです。フェイクをどのようにいれれば良いかごちゃごちゃしているうちに訂正し忘れてしまいました…


私は、このまま母が帰ってくることなく、家事を私にやらせようとするなら、私も出ていく。父はなぜ母が出て行ったかを考えなければならないんだよと言ってみたところ、そのようなことはせず、自分で色々とやってくれました。


誤解を招くような書き方になってしまいましたが、母は弟に甘いのは確かですが、弟に味方して、父を悪者にしたいわけではありません。
現に、帰宅して話を聞いたところ、
「人前で、突然後ろから飛び蹴りしてくるようなことはにんげんてきにあってはならない。許せない」というのが断固としてあるようです。

続きます
193173:2013/07/17(水) 00:10:28.84 0
殴られるようなことをしたからといって、突然後ろから不意に蹴ってくるのはありえない、という意見です。私もそれには同意します。

ですが、父の中には「あいつがなんで怒られたのかわかってない、だめだ」という意見があるので…。

まぁ心底ではわかりませんが、とりあえず怒鳴り合いにはならず、言いたいことは伝わっているのではないかと思います。


私としては、どんなに嫌でも、父がいなければ弟は好きなことをやってばかりはいられない。
(現在は塾とスポーツをしていて、それにもお金がかかるわけです)
母と二人でいても、祖母宅がなければ生きて行くことが精一杯。
持ち家があって、文句は言われても、お金を出してもらっているうちは割り切っていかないと無理だと思うと伝えました。

私も、門限など理不尽に厳しいところがあり(20歳になっても10時までに帰宅など)
いうことをきかないと、学費ださない!と言うような怒鳴り方をするので、そのように割り切っている時期がありました。

子供に対していちいちお金を引き合いに出すのは性格がわるいとおもいますが、
借金もあり、掛け持ちもしている大変さが今になってわかるので、なんともいえないきもちです。


ひとまず、わたしはこれで傍観が良いでしょうか。まだなにかできることがありそうでしたら教えていただけたら嬉しいです。
194名無しさん@HOME:2013/07/17(水) 01:12:13.85 0
反抗期真っ只中で、反抗の対象である父親に感謝しろ、親を大事にしろと言っても
伝わるわけがないでしょうね。
力で従わせようとしても、弟さんの場合は逆効果だと思います。
母親が父親一人が悪いと思っているわけではないようなので、
怒鳴ったり暴力をふるうのではなく、弟さんとご両親も一度きちんと
話し合ったほうがいいのではないかと思います。

反抗期が過ぎれば、何であんなに酷い態度を取っていたんだろうと全く変わってしまう人もいますが
反抗期に上手く家族と関係を築けず、そのまま悪化するケースもあります。
父親と弟さんだけが男なので、弟さんの中で、>>173さん達女性では分からない、
父親に対しての感情があるのかもしれませんよ。
195名無しさん@HOME:2013/07/17(水) 09:22:31.23 0
いい人だがあんまり賢くはなさそうだな。
196名無しさん@HOME:2013/07/17(水) 11:35:44.91 0
>>189
お疲れさま。
あなたが正義感優先して母親に浮気を自白させたんでしょ。
その時点で自ら夫婦の板挟みになりに行ったような物。
どんなに悩んでも自ら蒔いた種なんだから仕方ない。

ずっとあなたを間に挟んだ夫婦関係だったのかもね。
そして、あなたもそれに慣れすぎている気がする。
なるべく早く家を出た方がみんなの為にいいかもしれないね。
197名無しさん@HOME:2013/07/17(水) 16:28:53.57 O
>>193
え?じゃあ、前もって殴りますよって言えっての?
不仲なら引き離せばいいだろう。
一緒に行動する意味がわからない。
弟も幼稚園児じゃないんだから、話は理解できる年齢だろうから一度きちんと家族会議したら?

あなた方の中では、小さな弟って扱いみたいだけど15歳だから。
特に母親に言いたいのは、もうすぐ高校生なのに幼稚園児みたいな扱いやめろって言ってやりたいね。
198名無しさん@HOME:2013/07/17(水) 17:09:30.71 O
>>189
家を出る前に父親に言ってやれよ
「あんな母親ならいない方が余程良縁に恵まれる」って
男親が健在で親子関係が良好なら嫁ぎ先もおいそれとはしないし
片親だからって断ったりイビる連中は嫁の両親が亡くなったら同じ様にするよ
199名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 21:05:17.87 0
スレチでしたら誘導お願いします。

実妹のことで相談です。
文章が下手で長いですがよろしくお願いします。
フェイクあります。

私→30代半ば 既婚 実家とは飛行機の距離
妹1→20代後半 独身 実家とは車で10分の距離
妹2→20代前半 独身 実家住まい

実家には両親と妹2の3人暮らし。
妹1が実家を出て一人暮らしを始めた2年ほど前から、妹1と妹2の仲が険悪です。
原因は妹1が実家に帰る度に家の物や妹2の物を黙って持ち帰ること。
内容は些細な物で、例えば家の食器とか食材。
無くても急には困らないけど、黙って持って帰るのが気持ち悪い。
聞かれれば快くあげられる物もあります。
妹1に聞いても「(放置しているから)いらないかと思った」等、勝手な言い訳で認める場合と、
「そんなもの趣味じゃない」と認めない場合があります。

続きます
200199:2013/07/19(金) 21:19:43.78 0
妹2の私物も色々な物(化粧品や服)が不意に無くなり始め、
ある時高価なアクセサリーが無くなったのをきっかけに爆発、
妹1に問い詰めたが認めませんでした。

現行犯でないので証拠がありませんが、妹2が必死に探す様子を見たり、妹1にまくしたてると、
しばらくして絶対しまうはずの無い場所から出てくるらしいのです(妹1が戻している?)。
一度や二度では無く、妹1が実家にいたタイミングで様々な物が無くなっており、
疑わざるを得ない状況です。

妹2は自衛策で自室のドアに鍵を付けましたが、
たまたまリビングに物を置き忘れると、やはり無くなるらしいです。
以前、妹2が人から頂いた映画DVDを、妹1が貸して欲しいと言ったのですが、
「まだ見ていないから貸せない(見たら貸す)」と言ったところ、黙って持って帰りました。
電話で聞くとそのことを認め、次に実家に来た際に返していました。
帰省時にその返却現場を見たのですが、「ほらこれ、ごめん」と片手間で渡し、
とても謝罪の感じを受けませんでした。

続きます
201199:2013/07/19(金) 21:33:43.25 0
これで最後です。

妹2は妹1と口もきかなくなりました。
妹2が私に泣きついてくるので、帰省の際に妹1と話してみましたが、
「妹2とは趣味が違う、取っていない」「家の物に関してはキチンと了解を取っている」と平行線です。

私は実家から離れているし、いい年の姉妹の事なので2人で解決して欲しいですが、
妹2は、自分の言うことは聞かないが、姉(私)の言うことなら聞くから何とかして欲しいと言います。
私も、いつまでも険悪なのは姉として本意ではありません。
仲良しとまでいかずとも、以前の通常の状態に戻って欲しいです。
妹2は家を出る事も検討していますが、持病があり収入も少なく、一人暮らしは厳しいです。
そして両親、特に母がこのことで辛い思いをしているのが心苦しいです。
母も再三妹1に言ってきましたが、逆ギレで「やってない」「借りただけ」と言い訳し、手を焼いています。
実家で妹1&2が2人きりになると、よからぬことが起こりそうで怖いとまで言っています。

長くなりましたが、2人の姉である私が出来ること、話せることはあるでしょうか?
話は全て親や妹2からの伝聞で、遠方で頻繁に会えない為、なかなか双方に話をしにくい面もあります。
今度実家に帰省するので、その時に話が出来ればと思っていますが、何かアドバイス頂けないでしょうか?
202名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 21:49:11.32 0
>>201
防犯カメラでもつけてやるとかかねぇ。物的証拠がないと何を言ってもどーにもならんよ。

つーか、妹2の自立支援をした方がいいかもしれんがね。

てか、借りただけとかぬかしてるって……同意なく借りるなんざその時点で窃盗でしかねーんだが。
返すつもりだったとぬかしてるだけなんだからなぁ。
203199:2013/07/19(金) 22:20:10.27 0
>>202
レスありがとうございます。
ほんと、証拠が無いからどうしようもないですね。
まさに窃盗です。

私も昔(中高生位の時)妹1に物を取られてました。
でも若い頃は、金額的に妹の手の届かない物や、
姉の持つ物に憧れたのかな・・と思ってましたが、
(もちろん許されないし、充分怒りましたが)
さすがにこの歳ともなると病的なモノを感じます。

面倒に巻き込まれたくないので、妹2にサクッと「家を出たら?」と言いたいのですが、
何も悪い事をしていない妹2が負担を背負うのも根本解決にならない気がして・・。
204名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 22:44:37.08 0
>>203
うーん、妹1が盗みを働いてるということを前提に考えると、
その状況で対応しない両親もそれを助長してるって話になる。

妹2は妹1に盗まれ放題してろって話になっちまうからなぁ。

となるとおそらくその家に留まることも妹2にとっては負担になってしまってると思うよ。


妹2に負担をかけないということを前提にするなら物的証拠を掴んで、
それをもとに妹1を出入り禁止にするしかない。
ただ、それでも親によってはかわいそうとかぬかすケースがありえるが、
それなら親に相談して持病のある妹2にある程度の援助をすることで、
妹2が一人暮らしできるように協力を求めるとかになるかな。

とりあえず物的証拠がないなら、妹2が独力で一人暮らしを始めるしかないと思う。
205名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 22:46:41.55 0
もし親が妹1と会いたくなったら外で会うか妹1のとこに行けばいいんじゃない?
206名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 22:54:53.58 O
>>203
妹1がシラを切るようなら、空き巣が入っているかも知れない。
警察に被害届出して捜査して貰おう。
って、提案したら? 妹1が大袈裟なって言っても、妹2を狙うストーカーだったらどうすんのとかそれらしい事を並べてみては?
連続空き巣犯がいたら、ご近所さんの為にもなるって煽ってさ。
まあ、反応をみて妹2と一度連絡無く妹1の部屋に突撃して家捜ししなさいな
207名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 22:55:28.33 0
妹1は家庭内で窃盗するだけで、外で盗みを働くってことはないのかな。
208名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 22:58:00.01 0
父親は何してんの?
209名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 23:00:52.49 O
>>207
こんだけ、手慣れてるんだから外でもやっているだろう
210名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 23:20:55.28 0
万引きとか
何の良心の呵責もなくやってると思う
211199:2013/07/19(金) 23:26:26.10 0
>>204
まさしくそうで、妹2にとって身近な味方=親が頼りないので、
家庭自体が嫌になってしまっている状態です。
親も一応注意はしますが、証拠も無く、キレ気味に反論されると強く言えないようです。
妹2の気持ちが軽くなるなら、無理してでも家を出たほうがいいですよね。

>>205
母親も仕事で忙しいのに、妹1にいいように呼び出されたり利用されることに辟易し、
必要以上に会いたくないようです・・。

>>206
これ、私も考えました。
じつは数日前にまた物が無くなったらしいので、この手を使おうかと。
当初は妹2の虚言も少し疑ったのですが、どちらにしてもどちらかがあぶりだされるかと・・。
これですっと真実を告白するといいですが。

>>207
外での様子はわかりません。
それなりの職業(資格職)についていて、外面がとてもいいのです。
友達も多く活動的で、とても家での様子からは考えられないほどです。

>>208
父親は不仲では無いのですが、元々育児や家庭にあまり関心が無い上、
妹1とは昔から折り合いが悪く、何か言いたいことがあっても母を通すような状態です。
妹2や私とはそんなことはありません。
この件では父も妹1の仕業を疑っていますが、
妹1には関わりたくない(関わり方がわからない)ようで、
母や私には話をしますが、直接言うことはありません。
212名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 23:31:02.00 0
だれかも書いてたとおり出入り禁止にしたほうがいいかもね
鍵かえてセコムとかさ
213名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 23:39:09.23 O
家族全員で、妹1の顔色を伺っているから増長して悪びれもしないのでは?
214名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 23:39:33.11 O
それは、妹1が「私の家なのにー」と騒いで母親が折れて鍵を渡す気がする
215名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 23:45:19.98 0
>>213
そう思う
216199:2013/07/20(土) 00:06:29.49 0
>妹1の顔色を窺う

そういう節はあります。
元々わがままで自分勝手な性格だったのですが、長女である私の前ではまだ大人しくしていました。
それが、進学や就職に伴って私が家を出た辺りから、妹1が増長したようです。
私も最近の妹1の常識を逸脱した行動・発言には嫌気が差しているのも事実です。

今、家族で一番中立に近く、妹1に意見できるのは私だけという感じです。
私にも家庭があり、取った取られたと子供の喧嘩のような実家の事情に巻き込まれたくないですが、
親よりも付き合いが長くなるはずの妹達なので、このままで良いものか・・。

妹2は妹1との絶縁したいと言っています(姉妹間の絶縁は無理?らしいですが)。
元々から友達のような姉妹〜ではありませんでしたが、
普通に世間話していた頃のような姉妹には戻りたいです。
217名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 00:10:46.20 0
あなたが中学の頃からすでに手癖悪かったんでしょ?
悪いけど無理だと思うわ・・・
218名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 00:12:05.93 O
>>200
部屋の戸に鍵をつけろ
食器や食材は親の持ち物で家族の共有物なんだから諦めろ
219名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 00:17:57.58 O
>>216
遅蒔きに反抗期でグレてんじゃないのかな
これまで我が儘だったのも中間子でただでさえ放置気味にされてたのが
病弱な妹に親がかかりきりになってる不満やストレスが原因だったんでしょう
構って欲しい子供がわざと悪い事をするのと同じ
220199:2013/07/20(土) 00:18:21.23 0
>>217
やっぱりそうですかね・・
妹2はじめ家族が自衛するしか方法が無い気もします。
妹1が無罪放免なのも腹立つので、諦める前にひとあがきしたかったのですが・・。
221名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 00:23:42.55 0
>>219
最近始まったことならともかく
199が中高生の頃から盗みやってたって書いてる
222名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 00:24:00.98 O
母親は、仕事が忙しくて会いたくないと辟易してる癖に結局妹1に会う。
妹二人以外は、流されやすい。   父親は無関係面してるし、母親は八方美人の優柔不断でいい面したいから嫌な事は長女に全部任せて、仕事に逃げる無責任。
長女だけは家族を何とかしようと頑張るけど、根が優しくて母親譲りのいいかっこしいで八方美人で決断力0。
妹1は目に見えて、歪みが見えてるけど一番潜在的に歪むのは長女だろうな。
両親は両親の役目を果たさず、長女だからと責任感が強くならざるおえなくてって感じ。
家族全員の何でも屋の愚痴吐き捨て場。もう、その役割やめたら?
両親だけで解決させなよ。
家族全員、長女に甘えすぎ
223199:2013/07/20(土) 00:30:23.68 0
>>218
妹2の部屋に鍵は設置済みです。
他は泣き寝入りでしょうがないですかね・・。
食器や食材なんかは一言言ってくれたら渡せるものなのに、
何でその一言が言えないんだろう。

>>219
すごくしっくりきました。
確かに親は、割と従順だった長女(私)に比べ、勝手気ままな妹1には手を余し気味でした。
私が近くにいなくなって、妹1にしたらのびのびわがまま言い放題、
やっと大きな顔が出来ると思っているのかもしれません。
この歳で長女だ次女だと拘るのも幼稚ですが、長女として一言お灸すえたいところです。
224名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 00:34:23.41 0
それは親の役目であなたのやることじゃないよ
225199:2013/07/20(土) 01:10:22.11 0
>>222
指摘が的確で、関係者かと思いました。
八方美人で決断力無し、端的に私を表しています。
妹1にさえも、如何に嫌な思いをさせずに伝えるかばかり考えていました。
親から話を聞いたり、妹2からメールが来る度「またか…」と重苦しい気分に陥るのに、
同時に、私がなんとかしなきゃと無用な責任感を感じていました。

今度の帰省に限り、機会があれば妹1と話してみます。
安全なはずの自宅でおかしな話ですが、親や妹2と物の管理について話します。
(少し汚部屋傾向があり、妹1に隙を与える要因にもなっているので)
以降、解決しなくても傍観することにします。
自分の家庭のことに専念すべきと痛感しました。

そろそろROMに戻ります。
何かあればまた相談にくるかもしれません。
レス下さった皆様ありがとうございました。
226名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 02:45:14.11 0
中間子で何かと親に見てもらえず、上手な甘え方も分からず反抗するしかなく、末っ子でしかも体が弱く
一番大事にされてる(ように本人には見えている)妹に自分の苛立ちを物を取るという理由でぶつけてるように見える。
227名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 06:54:52.09 0
【政治】 宮崎駿監督 「慰安婦…日本は謝罪・賠償すべき」「領土問題は他国と半分にして解決」…ジブリ・鈴木氏「9条を世界に!」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374236318/
しかし、アニメだけに
小さい子どもにも影響ありそうだから注意しなきゃ
宮崎作品はボイコット対象です
228名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 07:42:46.06 0
うちの家の話かと思った
真ん中の妹は姉である私と妹のものを平気で盗み問い詰めるとしらをきったり逆ギレ

私は絶縁宣言をし家を出たものの母が勝手に連絡先教えたり親戚から仲直りしなよと言われたり
実家ぐらしの末の妹は部屋に鍵をつけた

本人に正す気がないものを被害者側が許すことはできないんだよ
しかも許さない側が大人げないみたいにされるとなおさら腹がたつ

締めたあとでごめんだけど、妹2さんは嘘言ってないと思うし、外から仲良くなって欲しいとかは無理だと思う
229名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 07:46:20.05 0
>>228
窃盗が事実ならそれが是正されないまま仲良くなれってのは理不尽な権利侵害行為に泣き寝入りし続けろって話でしかないからなぁ。

そりゃそんなもん無理だわ。
230名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 08:26:03.47 0
他人のもの盗って警察沙汰になってから
「どうしてこんなことに」って云うタイプだな>>199両親
やってない盗みを糾弾された時に「借りただけ」って
云うことはありえない
それが手癖が悪いってこと
絶対よそでもやってる
いつの日か謝罪行脚に出るハメになりそう
やれることって云ったらカウンセリング受けさせるくらいじゃないかな
下手すると離婚の危機になるとか云ってさ
231名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 11:29:27.54 0
相談お願いします。

私→30代前半 既婚 実家とは新幹線の距離
弟→20代後半 独身 実家暮らし ニート
妹→20代前半 独身 一人暮らし(実家から2時間) 学生

弟が妹に好きだと言ったらしい
妹が気持ち悪がってる

どうすればいいですか?
一応妹が断ったところで今は落ち着いていますが・・
232名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 11:41:05.09 0
>>231
落ち着いてるなら下手にかきまわすのはよくないとは思う。
ただ、妹さんに自衛させることは必須だねぇ。

妹さん関係については弟はもはやストーカーやロミオ、勘助と同じ扱いで対応する準備した方がいいんじゃないかな。
メールなどの保存、録音とかだねぇ。

で、あと妹さんの交友関係とかについても情報は渡さない方がいい。

というか妹さんが恋したり、結婚したりとかも妨害されかねないしなぁ。


肉親間なんてのは普通じゃないわけで、それを言われた相手がどう感じるかを思いやれないなら警戒すべきとは思う。
233名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 12:45:03.19 0
>>232
ありがとうございます。
妹にそのようにアドバイスします。
234名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 13:01:56.14 0
>>231
落ち着いてるなら様子見でいいんじゃないかな
とりあえずICレコーダーは購入しといたほうがいいかも
235名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 13:44:34.90 O
妹は、実家の親に合鍵を渡してはいけない
既に渡しているなら、鍵変更するべき
236名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 14:13:04.19 0
相談します。
父が亡くなり、財産放棄に戸籍謄本が必要だというので取得したら、娘である自分の本籍地まで載っていました。
調べたら、戸籍謄本は本人か、直系親族しかとれないことになってるみたいですが、父の兄弟でも父の戸籍謄本は取れるということですよね?
父の兄弟に本籍地を知られたくないのですが、何か方法はないのでしょうか?
ちなみに、私の両親は離婚しており、親権は母の方にありますが、父の戸籍から抜けてなかった為か、父の戸籍謄本には私の本籍地まで載っていました。
私は結婚しており、そのことも、本籍地も知られたくないのですが、何か方法ありましたらお願いします。
237名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 14:41:25.22 0
>>236
本籍地≠現住所なんだから知られたって別に不都合無いでしょ
俺の本籍地なんて、既に人手に渡った父実家だよw
いちいち変更するのも面倒臭いし
238名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 14:59:36.36 0
>>237
レスありがとうございます。
結婚した時に、夫の実家を本籍地にしたので、叔父に知られたくないのです。
知られないようにする方法は無いのでしょうか。
239名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 17:13:41.34 0
>>238
残念だけれど、既に父の戸籍に載っている情報は消せません。
あなたが相続放棄のために父の戸籍を取ったように
父親の身内も相続手続きのために同じ戸籍を取っているはずです。
240名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 17:14:12.80 0
>>238
本籍は変更できたとは思う。ただ、遡って調べたりは可能だったかなぁ。
241名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 19:55:59.14 O
>>224
それが出来ない親だからお姉ちゃんに甘えてんでしょう
242名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 22:15:07.60 0
>>236
本籍地なんて好きなところに変更できるよ。
皇居にでもすれば?
でも、あまり遠い所だと戸籍謄本が必要な時に面倒だよ。
243名無しさん@HOME:2013/07/21(日) 00:56:25.21 P
自分が必要と思った時点で他の人も必要なわけで
もう遅いんじゃないのかなあ

予備知識無しで妙なのが来たらびっくりするから
夫さんとこに事情説明していざというときに
備える話をしておくくらいしかないんじゃない?
本気で困るようなことされろうなんだったら
一度離婚して別のとこにひとりで戸籍作っておいて
事実婚状態になっておくか…
244名無しさん@HOME:2013/07/21(日) 01:18:35.60 0
むしろ叔父への対策をとっておいた方がいいかもなぁ。
245名無しさん@HOME:2013/07/21(日) 01:31:14.10 P
あと、必要があれば弁護士に依頼するなりして
現在の住所を調べることくらい正当な手続きで出来るよ
相続がからんでるならなおさら理由もちゃんとあるわけだし

逃げより攻めの方策を練ったほうがよさげ
246名無しさん@HOME:2013/07/21(日) 14:13:44.58 0
皆さん沢山のレス本当にありがとうございます!
本籍地は変更できるとのことなので、本籍地を変更するか、それか、確かに逃げより攻めっていうのも納得なんですよね。理屈が通じないというか、頭がおかしいタイプなので悩みますが、これからどうするか意見を参考に考えてみます!
本当にありがとうございました。
247名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 08:56:49.98 O
弟の事で相談させて下さい
248名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 09:23:32.64 O
どうぞ
249名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 18:02:19.70 i
さあどうぞ!
250名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 18:08:31.29 P
どうぞどうぞ!
251名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 22:57:04.49 P
弟の相談しようと思ったまま心不全で死んだ247がいるスレと聞いて
252名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 22:59:06.20 O
家族に飲酒運転をやめさせたいです。
私以外の家族の祖母、父母妹は1杯くらいいいじゃないかと言います。
家族からそんなことを言われると自分が融通がきかない人間かのように思えてきて混乱しています。
家族が異常ですよね?
どうしたら間違いを理解してくれるのでしょうか。
253名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 23:04:43.32 0
警察の検問に捕まったら?
悪いけど、家族のいさめでは聞き入れてもらえないと思う
254名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 23:09:22.37 0
>>252
無理だと思う
「事故ってから、もっと強く忠告してくれたら良かったのに!なんて、後で責任転嫁しないでよね。」と宣言して
沈黙するがよろし

それで事故って死ぬ・・・・・・・ならまだ良い
ものすげー障害を負って苦しむことになろうが自業自得
255名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 23:17:04.97 P
>>252
飲酒したあと運転するって…たとえば家族で外食したときとか?
それなら絶対そのクルマには乗らないで歩いて帰る
(タクシーで帰って着いてから払う)

いくつ?
18近いなら免許を取ってそういう時は必ず運転変わるとか
256名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 23:23:11.62 P
>>252
いっそ事故る前に警察にチクれば
257名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 23:26:09.11 0
飲酒運転は運転者同乗者だけじゃなくて無関係の他人も巻き込むからなぁ。
258名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 23:31:16.69 0
とりあえず、飲酒運転を正当化するような会話を録音してためておく。

で、それをもって警察へG0

あとは警察がなんとかするかもねってとこかなぁ。
おそらくそれが報告者の立場なら精一杯だと思う。
259名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 23:43:57.88 O
>>253
>>254
>>255
>>256
みなさんありがとうございます。
誰かを事故に巻きこんでからでは遅いですし、 警察に捕まったほうがいいですね。
自分の家族なのに悲しいし情けないです。

>>255
私も妹も20歳こえていますが免許を持っていません。
今度家族で車で出かけようということで、父の運転なのですが
アルコール依存っぽいので出かけ先でお昼ご飯のときに1杯だけ飲むと言ってきかないのです。 飲んだあと5時間くらい買い物などブラブラ歩くから帰る頃にはアルコール消えるから大丈夫と言うのですが…
それも変ですよね?

「お酒を飲むなら車で行かない、それでも行くなら私は行かない」と言ったら家族からは私が頑固でひねくれた娘みたいに言われてしまいます。
本当に悲しい。
260名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 23:49:23.48 0
>>259
言われたり、悲しい思いをしたとしても、同乗したら命を失う危険、そして一生が終わる危険があるよ。

同乗者にも注意義務はあったと思うしな。
261名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 23:58:22.26 0
出先で父がビール頼んだらこっそり店の人にノンアルコールビールと交換してもらえ
262名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 23:59:42.75 P
>>259
それならあなたが運転することで飲酒運転は回避できるのでは
アルコール依存を疑ってるのなら、そちらの治療も考えないと

市販のアルコール検知器もありますよ
醒めてるのか計ってみては…
263名無しさん@HOME:2013/07/24(水) 00:01:19.63 O
>>257
>>258
>>260
ありがとうございます。
明日家族にここに書いてあること見せます。
そのときに録音もします。やっぱり誰かを事故に巻きこむ恐れがあることは見逃せないので、嫌われてでもダメなものは絶対ダメと言います。
ありがとうございました。
264名無しさん@HOME:2013/07/24(水) 00:17:56.55 0
>>263
酒呑んだ家族の運転する車に乗るなよ
それだけで罪になるからな
265名無しさん@HOME:2013/07/24(水) 00:21:15.50 O
>>262
免許持ってないって書いてあんじゃん…どこ読んでんの。
266名無しさん@HOME:2013/07/24(水) 00:30:17.52 O
>>252
一杯くらい大丈夫。自分は呑んでも大丈夫。
みんなそう思って酒呑んで運転して事故を起こしてるんだよ。
自損だったらまだいいよ。
誰かの人生を奪ってしまうかもしれない、
飲酒運転の罪の重さをいい加減自覚して欲しい。
252さんは正しくて、一杯くらいならと容認してしまう家族がおかしいんだよ。
252さんがお酒を呑んだ親の車に乗らないだけじゃなくて
家族として飲酒運転自体を辞めさせて欲しい。
いっそ免許剥奪されればいいのにな。
267名無しさん@HOME:2013/07/24(水) 09:48:25.15 0
あれ?車で来た人(運転手)に酒出したら店が罪になって
同乗者も止めなかったら罪じゃなかったっけ?
268名無しさん@HOME:2013/07/24(水) 10:21:44.54 P
飲食店なら注文を取りにきた人に
「車で来てます」って言えばお酒は出されないと思いますよ

>>265
取れる年齢なら免許取ればいいと思いました
269名無しさん@HOME:2013/07/24(水) 10:29:16.11 0
免許取ってアシになってあげてって
飲酒家族にそこまで尽くしたくないんじゃない
270名無しさん@HOME:2013/07/24(水) 11:38:54.53 O
昨日はすいませんでした
弟の事で相談させて下さい
馬鹿な弟が出来婚をすると言ってきました
その相手は長年両親が嫌っていた相手で、×2のコブ3の年上。
そして高齢出産といわれる年齢、で既におろせる時期は過ぎた状態
当然親が許す訳も無く、勘当だなんだと騒いでいます
私も賛成しかねるところが正直なところです
で、とばっちりを貰わぬ為にどうすれば良いか考えている訳ですが、
法的に縁切りする方法は無いですか
271名無しさん@HOME:2013/07/24(水) 12:24:15.63 0
>>270
法的に縁切りする方法は基本的にないが法的に義務を負わされることも現実的にはあまりない。
なので、そういうことを明確にして、不当な要求などがあったら断固拒絶する方向で、
事前に親などと調整しておくことをお勧めする。
272名無しさん@HOME:2013/07/24(水) 12:33:58.05 P
法的にどーこーするのは無理
口で勘当だなんだと言っても弟の相続権は有効だし
弟が連れ子を養子にすれば血縁のない子たちにも持っていかれる
んであなたに何かあればあなたの財産は親と弟に行く感じ

あなたに出来ることはとっとと結婚して子供産んで
親の財産を裏でちゃかちゃか移動してもらって
親ごと弟に追ってこれないとこに引っ越してしまうことですね
マレーシアとか引退先としていいらしいよ
273名無しさん@HOME:2013/07/24(水) 12:50:41.52 0
相続に関しては遺言状をきちんと作っておくことである程度変更はできたと思う。
ただし、遺留分についてはそれでも与えなければならないんじゃなかったかと。
でも、それでも家などの相続について行き先を決めておくことで
親の望む相続に近づけることはできるとは思う。

また贈与税がかかる形での贈与を繰り返し行うことで
相続からその分を排除することもできるという話をどっかで聞いたが
こいつは弁護士とかに確認した方がいいかな。
一般論の話で済むから無料法律相談で十分だと思うし、
それで足りないならその時点で切り替えてもいいと思う。

親への非行などがあれば相続そのものから排除もできるから、
そういう場合に備えて録音などを準備することも検討していいかと思う。

不当な要求の拒絶のためにもこれはあった方がいいと思う。


まあ、>>270を見る限りだと出来婚以外は問題かどうかよく分からないけど、
そこまで忌避しとる間柄なら、距離をとった方が互いのためだろうなとは思うねぇ。
274270:2013/07/24(水) 14:20:56.90 O
>>271〜273
ご意見有難う御座います
親にそこまで嫌われている原因としては、
1:弟が離れを新築したと思ったら、影がちらつき始めた事
2:×2のコブ3であるにもかかわらず、子供を実親に押し付けて弟の所へ泊まりに来たりしていた事
3:反対されているのを知っていながら、親と顔を合わせても挨拶すらしない事
など等、上げたらきりがないですがそんな感じです
弟の稼ぎが良ければまだマシだったのでしょうが、残念ながらそうではなく看護師やってるその女に適わないご様子
また、その女の金も子供預けている実家への送金があって自由にはならないと・・・
普通に考えたら、親にはその女が「白蟻」しか見えないのも解るんですよね
今は行政書士に頼んで、こちらの要望を書いて貰った書類を作成し、弟とその女に捺印させるかという話が出てます
275名無しさん@HOME:2013/07/24(水) 21:04:04.77 O
新築離れは、親名義の土地に弟名義の家屋で費用は全額弟かな
どうせお願いするなら、そこもクリアにしておいたら?
276名無しさん@HOME:2013/07/25(木) 12:45:10.83 0
>>274
財産が家土地だけなら所有権をはっきりさせておく、
連れ子の養子縁組の有無について話し合う位はしておけば。
基本的に弟さんの相続について、親兄妹が口を出す事自体が間違ってるからね。

デキ婚は結婚を反対されるってわかってたから作ったんでしょう。
計画的な妊娠だと思うよ。

奥さんの方が収入上なら、むしろ助けてもらう事になるかもしれないよ。
弟さんがどれだけ立派な人なのか知らないけど、
毛嫌いするほどの相手ではないと思う。そもそも選んだのは弟さんだし。
277名無しさん@HOME:2013/07/25(木) 23:00:12.18 O
ついでに赤ちゃんのDNA検査を必ず受けさせる事も盛り込むべき。
彼女が医療関係者だから、弁護士経由で病院を伏せて検査させないと不正もいとわなそうだから慎重にね
278 ◆qWW8jlrZxvD9 :2013/07/28(日) 10:26:15.88 0
長くなりますが、相談よろしくお願いします。

父が余命宣告されています。母は学生時代に亡くなりました。
私は二人姉妹で妹夫婦が父と同居していました。
本来なら同居するのは私だったのですが、
遠距離恋愛からの結婚で父を説得して遠方に嫁いだという経緯があります。
結婚は許してもらえましたが、その時に「自分で選んだんだから実家をあてにするな」と言うようなことを言われ
その言葉通り妹はかなり親から援助を受けた生活をしていましたが私には一切ありませんでした。
父は自営業ですが会社の方は軌道に乗っていて羽振りがよく
数年前までは従業員も5−6人雇っていましたし、慰安旅行に海外に行ったりもしていました。
妹もほぼ専業主婦で、たまに事務所の留守番をしていた程度でしたが
専務の肩書でお給料を貰っていましたし、甥を中学から私立に行かせる学費も父が出したそうです。
結婚時には中古とは言えマンションを買ってもらっていましたし、
夫婦それぞれいい車に乗り、パソコンも家族の人数分持っているのも全て会社経費からです。
正直言って羨ましいという気持ちはありました。
が、父のことも会社のことも妹に任せているのだから当たり前のことだと思いながらここまで来ました。
それと夫が結婚を反対されたことに少なからずわだかまりを持っているらしいので
その方がいいとも思っていました。
279 ◆qWW8jlrZxvD9 :2013/07/28(日) 10:27:05.92 0
一応私たちの暮らしも裕福ではなくとも平均的には暮らせていましたから。
ところが3年ぐらい前に義弟が父の会社を継ぐということで会社を辞めたのですが
運悪くその直後に大事な取引先が次々倒産したり廃業し、その影響で父の会社も一気に傾いてきました。
現在は自転車操業状態で、従業員も現在では定年前の男性ひとり残っているだけです。
恥かしい話ですが、そういった状況は私は全く知りませんでした。
実家への帰省は2年に1回ぐらいでしたが会社の話など殆ど出なかったので現状維持だと思い込んでいました。
今回妹から父の病状を聞かされると同時にそのことを聞かされ、
妹夫婦が話し合った結果、父が亡くなったら会社を畳むことにしたそうです。
「その方がいいと思うのなら私はそれでいいと思うよ」と答えたのですが
その話しのあと妹から、父が亡くなってもマイナスの相続しかないこと、
保険にも入っていたし、あれこれ手を尽くして借金はかなり減らすことができる予定だけど
それでもひとり5〜600万は背負わなきゃいけない計算。
そのつもりでいてほしいと言われました。
280 ◆qWW8jlrZxvD9 :2013/07/28(日) 10:28:00.01 0
相続は姉妹平等にというのも分かりますが、何か納得できません。
妹がこれまで親と会社から受けた恩恵を考えると不公平すぎると思ってしまいます。
私たち夫婦は子供に恵まれなかったので子供がお年玉をもらうとか入学祝いを貰うとか
そう言ったことも当然ありませんでしたし、(出す一方でした)
父から金銭的に何か貰ったというのは、夫が入院したときのお見舞いぐらいでした。
好きな人と結婚しただけでここまで差をつけられるのかと悔しい気持ちもあります。
私たちには老後のある夢があって、ずっと賃貸で我慢して貯蓄してきました。
仮に父にプラスの相続財産があっても放棄するつもりでしたが(放棄は今までの仕打ちに対する意地もありました)
まさかそんなに借金があったとは・・・。
はっきり言って5〜600万は出せない額ではありません。
でも小さな額でもありません。
夫にはまだこの話はしていないのですが、妹には悪いけど借金も含めて相続を放棄しようと思っています。
それを父が存命中でも早めに伝えておいた方がいいでしょうか。
その時、が来てからの方がいいでしょうか。
281名無しさん@HOME:2013/07/28(日) 10:50:48.88 0
今のうちに言っておけ、
妹との具体的な差を提示しながら

一方だけ圧倒的に差があるかたちで支援受けておきながら
借金のときだけ半分こなんてないとね
282名無しさん@HOME:2013/07/28(日) 10:51:16.91 0
納得しなくていいと思います。
相続は放棄でいいと思うよ。
どうせ事業も畳むんだし。
本来なら父上が立つ鳥なんとやらで全部かた付けて行くのが筋の気がするよ。
283名無しさん@HOME:2013/07/28(日) 10:56:33.28 0
>>280
余計なトラブルを抱え込みたくないならさっさと相続放棄の意思を妹に伝えとくのがいいと思う。

マイナスしかない相続なんて姉妹揃って相続放棄が普通だろうが、それでも家などの関係で
なにがなんでも相続したいって言う場合には姉も負債を相続してくれると勝手に期待されとると迷惑なことになりかねないよ。

つーか、そんだけマイナスになるって、妹が生前に受けてた贈与の影響もあるって話にならんか?

そんな贈与のためにこさえた借金まで抱え込むなんてばかばかしい話だしな。
284名無しさん@HOME:2013/07/28(日) 11:01:21.86 0
相続放棄って
この場合、長女側の意思だけで出来るんでそ?
妹も一緒に失いそうだけど
285 ◆qWW8jlrZxvD9 :2013/07/28(日) 11:07:09.42 0
レスありがとうございます。
恥ずかしながら経営とか税金とか相続とかそう言った方面に疎くて
今回の話が出てから少し勉強しなくてはと本を買って来たりしたのですが
父のことや、これまでの事などを思い出してばかりで
目で文字を追っても全く頭に入って来ず・・・。
でも早めに伝えることにします。
286名無しさん@HOME:2013/07/28(日) 11:11:00.09 0
>>284
自分を相続人から外すってこと。

おれは別の事情で相続放棄したけど兄弟が普通にまるまる相続したはず。
相続に関してはおれという子が存在しない扱いになるって感じかな。

だから報告者が相続放棄した場合、姉が存在しない扱いになる。
妹は一千万以上の借金を相続するか自分も相続放棄するかを選択する話になると思うよ。
287名無しさん@HOME:2013/07/28(日) 11:13:33.03 0
妹も相続放棄したら
借金は父親の死とともに踏み倒されるってことか?w
金貸した人可哀想
288名無しさん@HOME:2013/07/28(日) 11:14:10.54 0
>>285
相続放棄はたしか期限があったはずだし、手続きの不備とかで時間切れって話になるとめんどいから
その金額だったらさっさと弁護士さんに「相続処理」として頼んでやっちまってもらった方がいいと思う。
相続関係について妹側からなにか言ってきても弁護士通せって言えるし。

おれは弁護士頼んで丸投げしたから楽だったよ。
289284:2013/07/28(日) 11:14:29.00 0
>>286
説明さんくす
290名無しさん@HOME:2013/07/28(日) 11:14:55.10 0
>>287
そうなるね。ただし、その場合も踏み倒すのは父親だから報告者が気にすることはない。
291 ◆qWW8jlrZxvD9 :2013/07/28(日) 11:27:52.34 0
>>286
分かりやすい解説ありがとうございます。
助かります。

>>288
ありがとうございます。
早速弁護士さんを探します。
何も分からない私がどうのこうの言うより
妹にも分かりやすいだろうし。


妹がその後どういう対応をするか全く想像できませんが
自分としてはやっぱり放棄一択しかないように思います。
292名無しさん@HOME:2013/07/28(日) 11:50:56.32 0
姉妹でもそこまで差をつけられるなんて、ちょっとお父様酷いと思うわ。
これ、お母様が存命だったらもっと違ってたかもね。
って今更だけど。
ところでひとつ疑問なんだけど、妹さんはマンション買ってもらったのに
お父様と同居だったの?
あなたのご実家は?
293名無しさん@HOME:2013/07/28(日) 11:53:56.20 O
余計なお世話だけど、
知ってる人が>>278と同じような状況で兄弟から言われ、「負債なら」と事前に放棄する意思を示したそうだ
相続時そのまま放棄の書類にサインしたけど、その後兄弟の生活が派手になって調べたら元々負債はなかったらしい
「脛をかじってたにせよ、親を病院に入れたしこの後の祭祀をするはずだから、もういい」と現在は絶縁中
だから「どう言われようとも、キチンと経済状態を確認して納得してから判を押しなさい」と言われた事があるよ
294名無しさん@HOME:2013/07/28(日) 11:57:16.23 0
まあ、このケースだともともと相続放棄で合意しとったのを借金相続求められたって話に近いんじゃないかなぁ。

たとえ債務がなかったとしても相談者は気にせず相続放棄で問題なさげ。

まあ、気になるなら弁護士にその分の財産調査も求めればいいかと。
295 ◆qWW8jlrZxvD9 :2013/07/28(日) 11:59:14.23 0
引き続きありがとうございます。

>>292
妹が結婚時に買ってもらったマンションは売却済みです。
義弟が会社を継ぐことになったときに、実家で同居しました。
実家が自宅兼事務所だったし、部屋は十分ありましたから。

>>293
ご心配いただきありがとうございます。
元々プラスでも放棄するつもりでしたし、それはいいのですが
後々の事も考えて弁護士さんにはまずキチンと調べてもらっておいた方がいいかもですね。
アドバイスありがとうございました。

では、〆させていただきます。
色々ご意見いただけて助かりました。
ありがとうございました。
296名無しさん@HOME:2013/07/29(月) 09:48:29.54 0
コレって負債自体が嘘の可能性あるのでは?
297 【東電 62.5 %】 :2013/07/30(火) 01:18:15.57 0
>>296
せめてリロードしてから書き込んだら?
298名無しさん@HOME:2013/07/30(火) 21:24:57.61 0
両親についての相談です。

私の両親は8年程前に離婚していますが、恐らく孫が出来たことがきっかけ?で数年前より籍は入れずに同居生活をしています。

母が最近になり『もう、別れる』と言ってきました。
好きで離婚・再構築を選んだのは2人ですし、勝手にしてもらって結構なのですが、母の脳内は斜め上に行き過ぎていて着いて行けません。

2人は別々に生活をするが

・父に毎月20万円を生活費としてもらう。
・元々、未入籍のままでの生活だったのに弁護士を入れたら自分の言い分は全て通る
他にも何か言ってましたが割愛

・離婚した相手の生活費を払う義務があると思っているのか?と問うと
『当然の義務!』
299名無しさん@HOME:2013/07/30(火) 21:49:10.56 P
続くの?
300298:2013/07/30(火) 22:48:37.11 0
298続きです。

・いつまで貰うの?
『死ぬまで払ってもらう!』

そもそも別れた相手に慰謝料とは別に毎月の生活費を払う義務なんてないと思うよと、やんわり言いましたが聞く耳持たず。
やはり本人が弁護士に相談して撃沈するのを待つ以外は何も言わない方が良いのでしょうか?
301名無しさん@HOME:2013/07/30(火) 22:55:47.84 0
>>300
何も言わない方が良いです
面倒な敵対心を生むだけですから
302名無しさん@HOME:2013/07/31(水) 04:11:58.99 O
黙っていても、その思い込みの激しさなら弁護士の所へ行くでしょう。
撃沈どころか思い通りの答えが貰えないと憤慨して、相談した弁護士をもぐりに違いないとか文句言いそう。
先に話のわかりそうな父親に、今後について弁護士入れて書類を母親に提示した方がいいんじゃない?
書類さえあれば、弁護士行脚しないだろう。個人的に、母親に子供を接触させたくないな。強烈なモンペになりそう
303名無しさん@HOME:2013/07/31(水) 19:09:13.76 0
>>298
両親の心配する前に自分の心配をしたほうがいいんじゃないの。
今のうちにちゃんと逃げておかないと
父親が母親を拒否した時に
あなたに全力でしがみついてくると思うけど。
まぁ、あなたが母親の生活の面倒みれんなら、別だけどさ。
304298:2013/07/31(水) 23:50:14.13 0
>>301
そうですね。余計な事はやめておきます。

>>302
モンペというより、過干渉と被害妄想が激しくて他人との付き合いが殆どありません。
だから余計に家族に対して滅茶苦茶な言い分が通ると思っているのかと。

>>303
そこが心配だったので事が大きくなる前に止めたいって考えていましたが、無駄なようです。
絶縁出来れば良いのですが…。
305名無しさん@HOME:2013/08/01(木) 04:04:56.00 O
無駄か…それは、父親とあなたが譲歩・妥協してきたから。
だから、ちゃんと財産についてや将来先にある老後についても弁護士だか専門に父親と一緒に相談してきなよ。それ以外は援助しないとか記入して法的なものにする。育児には母親には頼らない。
モンペかと思ったけど、人格障害系のヤバい人じゃん…
306毒親育ちスレ238 1/2:2013/08/03(土) 08:59:37.73 O
毒親育ちが語り合うスレ20で、
毒父から「高校を中退して働いて欲しい」「18才になったら水商売に」と
言われていると愚痴を書き込ませて頂いた者です。
昨日、無事に叔母夫婦の元に一時避難する事ができました。

早くも困った事があるので相談させて下さい。

避難の道中、新幹線や電車などの公共の交通機関という事もあって
携帯の電源は切っていたのですが、一夜明けて携帯の電源を入れてみたら
昨夜19時を過ぎた頃から、自宅からの着信履歴と毒父携帯からのメールが
正気を疑うほど大量に入っていました。
最初の頃は窘める感じのメールも、時間を追うごとに非難めいた物になり、
21時を過ぎた頃のメールは罵倒や脅迫に近い物がありました。
毒父の公休は木曜日なので今日はまだ1件も連絡が入ってませんが、
正直、夜になってまた頻繁な連絡が入るのが怖くてたまりません。
このまま自宅番号や毒父のメールアドレスを着信拒否にしてしまっても
大丈夫でしょうか?
307毒親育ちスレ238 2/2:2013/08/03(土) 09:02:17.40 O
もう1点、こちらは毒父についてではないのでスレ違いかもしれません。

昨夜は途中の大きな都市まで叔母夫婦が揃って迎えに来てくれまして、
迷惑をかける事を謝ろうとした瞬間に、叔母の方から
「今まで放っておいてごめんね」と大泣きされてしまいました。
叔母宅に着き、勧められるままに入浴を済ませてから改めてリビングで
話し合いましたが、叔父(叔母の配偶者も「叔父」で良いのでしょうか?)が
「とにかく夏休みが終わるまでこちらに居るといい」
「私ちゃんは絶対に守るから、後の事は何も心配しなくていい」
などの心強い言葉をかけてくれ、本当に感謝するばかりです。

ここで相談なのですが、私には幼い頃からのお年玉や昨年からのアルバイトで
貯めた僅かな金額以外に、すぐに自由にできるお金がありません。
滞在中の家事などは精一杯手伝わせて貰うつもりですが、滞在にかかる費用を
全く払わないわけにも行かないと思うのです。
夏休みいっぱい叔母夫婦の家で厄介になるとして、約1ヶ月の滞在費とは
どのくらい渡したら良いのでしょうか?
また、できるだけ失礼にならない渡し方なども教えて頂けると助かります。

以上の2点です。宜しくお願いします。
308名無しさん@HOME:2013/08/03(土) 10:57:26.04 O
一般的な話に終始してしまうので申し訳ないけど、「お世話になるのが気が引ける」のであれば叔母さんにそう伝えてみたら?
未成年の高校2年生である事や叔母さんの発言から、「そんな事を気にするな」と言われると思うけど…
「叔母が義実家に対して肩身が狭くならないように」まで踏み込んだ事ではないんでしょ?←家庭板脳BBAの発想w
ならばその為にいくら夏休みでも高校生が稼ぐ為に夜遅くまで外にいるとしたら、反って心配をかけるよ
今は特に心配かけないのが一番じゃないかな?
叔母さんへの感謝を示すのにお金は判りやすいし、手持ちが少ないからお金の心配をするのはすごく解るよ
だからこそ、この先叔母さんに迷惑を掛けない為にも家で勉強したり進路を調べたりするとか、毒父と離れてる今だから出来る事もあるんじゃない?
どうにも自分が気になるなら、20歳になった時に清算させてもらえばいいんじゃないと思うよ
あと叔母さんに戦略があるなら着信履歴も必要になるかもしれないから、着拒等の件も合わせて相談してごらんよ
叔母さん以外と連絡を取る必要がないなら今の携帯はそのままにして別の携帯を持つのも有りだと思うし、
取り急ぎは毒父の番号は着信音を無音にしてメールは自動で専用フォルダに入るようにして見なければいいよ
叔母さんにもお子さんはいるのかな?
とにかく>>306にとって、この夏がよい思い出の日々になる事を祈ってます
309名無しさん@HOME:2013/08/03(土) 12:15:48.77 0
>>306
私も新しく策を講じようとするならば、まずは何でも叔母さんか叔父さんに相談がいいと思う。
着拒とか番号変えるとか、バイト増やしたいとかね。

お金のことは申し出てもいらないと言われてしまうのではないかと思ってると思うし、その通りになると思うけど、
叔母さん達が未成年高校生を高校生らしく過ごさせてあげたいと思ってるのなら、
まずやるべきことは勉強と学校のことが一番だよね。
その中でただでおいてもらうのは心苦しいということを話し、家事で相殺してもらうとか、
そう言ったことを叔母さん達と決めればいいと思う。
夏休みの間だけ避難という話だけど、二学期始まったらそこから学校へは通えるの?
今まで行ってたバイトはやめる?続ける?
それも含めて今は叔母さん達に出来る限り相談して、無理な行動を取らないように、
今、手持ちのお金をなるべく減らさないことを前提に過ごしたらいいんじゃないかな。
310306:2013/08/03(土) 13:39:29.84 O
306です。レスありがとうございます。
叔母夫婦と話し合って来ました。

まず、証拠保全について思い至っていなかった点を反省したいと思います。
これからショップに連れて行ってくれるそうなので、もう1台予備として
携帯を持つ事にしました。
今までの携帯はバイブなしの無音設定にして放置する事にします。

お金に関してですが、昨夜も今日も滞在費について話をさせて貰えない
(叱られるか話自体を逸らされてしまう)為、このまま叔母夫婦の好意に
甘えてしまって良い物かと悩んでました。
今は勉強と家事の手伝いを精一杯頑張って、将来必ず恩返しできるように
備えたいと思います。


補足ですが、叔母夫婦には子供はいません。
叔父は「お父さんって呼ぶ?」と、わざと作ったような真顔で言い、
その隣で叔母は「姉さん(母)に勝てるかなぁ」と笑ってくれました。
思わず大泣きして困らせてしまった事を反省中です。

学校については、今の高校に通い続けるのは難しいと理解しました。
先の見えない状態ですが、叔母夫婦とよく話し合いたいと思います。

相談に乗って頂けて本当に助かりました。
ありがとうございました。
311306:2013/08/03(土) 14:12:20.35 O
補足の入れ忘れがありました。
アルバイト先は、急な事で本当に申し訳ないのですが、オーナーの奥さんに
簡単に事情を話した上で、辞めさせて頂けるように伝えました。
一度叔母にも電話を代わって貰ってます。
最後にもう一度話した際、「安全になったら、いつか店に顔を出してね」と
言って下さいました。
毒父以外の周囲の大人には本当に恵まれていると、感謝の念が尽きません。
312名無しさん@HOME:2013/08/04(日) 01:23:46.33 0
>>311
周りが優しい大人達だったのは不幸中の幸いだったな。
313名無しさん@HOME:2013/08/06(火) 16:19:59.80 0
妹の予備校トラブルの話なんですが、ここでしていいでしょうか?
一応探してみましたが、該当スレがありましたら誘導お願いします
314名無しさん@HOME:2013/08/06(火) 16:24:45.43 0
ここでいいんじゃない?
315名無しさん@HOME:2013/08/06(火) 16:50:33.57 0
妹が、予備校で浪人しているんですが、どうにも社員Aがエネミー。
全て妹からの伝聞ですが、それを考慮しても
予備校の社員のする言動ではないと思っており、意見と対処方法を相談したくて書き込みます。

社員Aは講師でもなくてチューター?的存在。
話を聞くところ、普段からちょくちょく嫌味を言われるらしいです。
社員Aは留学経験を鼻にかけていて、授業前に予習に突っ込んでくるらしい。
妹が社員Aの間違ってるところを指摘して、
結局、授業でも妹の言った通りに解説された・・と。
それが理由ではないかと妹は言っていた。
決まりは守って予備校を利用しているし、敬語も使っている、他の理由は私にはわからないと言っていた。

実害?は以下の通り。
・妹が、普段は来ない外部の先生とロビーで話していたところ、
社員Aが寄ってきて話に割り込んできた。
他の予備校生がいる中で、
「志望校・学部」「現役の時に受かってた大学」を大きい声で言われたそうで。
妹が言うには、浪人のコースを受講してる人たちの中に、
妹が、「現役の時に受かってた大学」を目指している人もいて、
そのことを公言されるのは自分自身も不愉快だし、
他の浪人生にも不愉快だろうし、マイナスにしかならないと。
ましてや、「現役の時に受かってた大学」名なんて、外部の先生に尋ねられていないのに、
そういうことを言うのは、私の予備校での居心地を悪くさせたいからはないかと言ってる。
316名無しさん@HOME:2013/08/06(火) 16:52:11.50 0
・前提として、うちには祖父が使ってたクーラーがついてる部屋があり、妹の部屋にはついていません。
祖父は引っ越し、祖父が置いていった家具なんかも放置されていたので、
なんとなく家族の物置化していきました。

それで暑くなったので、
妹は予備校の開いていない朝と夜は、その部屋で勉強している。
社員Aに「朝、予備校に(自習に)来るのが遅い」ことをそれとなく咎められた際に

妹「最近は物置にクーラーついてるからそこで勉強してる」
社員A「え?じゃあ○○(妹)は物以下じゃん」

と言われたそう。その時は妹はもう話す気が失せてあははそうだね〜と言いながらその場を離れたそう。
彼の思考では、(物置にはクーラーがついている、妹の部屋にはない)=物置の物以下だそうです。
「物以下」発言はひどくないでしょうか。
語弊を生じさせるような妹の話し方にも問題はあると思いますが、
そこまで予備校の社員が言わなきゃいけない理由って一体・・と思ってしまいます。
私たち家族が妹をないがしろにしてるような発言で、これは私も腹が立ちました。
ちなみに私の部屋にもクーラーはないです。

・他にも、社員Aが妹と話した直後に、
社員Aと講師Bと半笑いで肩をすくめあってるのを見てしまったと。
講師Bも難アリっぽく、少人数の授業が終わった後に一人一人に問題の難易度はどうだったか尋ねたが、
妹だけ尋ねられなかったらしい。
317名無しさん@HOME:2013/08/06(火) 16:53:14.45 0
本人の妹は、ここ3週間ほど、どうも日中予備校行かずに
家で勉強してるっぽい。おそらくまだ引きずっているのだと思う。
予備校を変えるにも、今更・・という気持ちがあるし、
予備校代は妹のアルバイト代から出したもので、
勉強の間を惜しんで働いたお金なので無駄にしたくないと。

高校卒業したてとはいえ、もう大人だし、親や姉のの出る幕ではないと思いつつ。
愚痴ぐらいしか聞いてあげられないとか言ってないで
本社にでも電話とかした方が良いのだろうか。
それとも、妹や私の気にしすぎだろうか。
長々とごめんなさい。よろしくお願いします。
318名無しさん@HOME:2013/08/06(火) 17:01:03.33 P
>>315
教員立場のものが知ること出来る個人情報の無断漏洩ですね
そのこと自体重大な問題なので保護者から抗議してもいいんだけど…
即座に退職になるほどじゃないから面倒になるだけかもね

予備校にいる間はICレコーダーで常に録音しておく
長時間タイプで順次上書きでいいから
なにかひっかかることがあればデータ化して記録する
くらいかなー

周囲の人の気持ちへ配慮してるがためにイラだってるんだね
でもそういうのって気にしても仕方ないからあんまり
気にしないほうがいいというかしても無駄ですんで
妹さんにはその辺の割り切りを身につけてもらったほうが早い
どうせ大人になれば必要になりますから

あとは機会をみつけて周囲の友人に相談しておく
「あの人、なんかすごく気持ちわるくて…細かいことは言えないんだけど」
と、含みを持たせてもOK、詳細は言わなくていい
しつこく聞かれたら黙って泣けばいいんです
つらいのは本当だから嘘ではないし
こまごま説明するとその理由そのもので意見がわかれるからね
319名無しさん@HOME:2013/08/06(火) 17:07:46.94 P
>>317
まだ夏じゃん?予備校変えなよ
日中行けてないならなんのための予備校だよ
お金より人生の時間がもったいない!
親かあなたがお金貸してあげなさいな
やめるときに具体的に出来事を記載して(特に個人情報の漏洩)
上の人に報告してくればいいじゃん
たった1年、もう数ヶ月しかないのになにしてるの
我慢したほうがいいなんてなにもないじゃん
予備校は学校じゃないんだよ
勉強だけするところで十分勉強が出来ないなら金払う価値ないし

正直妹さんもいちいち気にしすぎと思いますんで
第三者に言っても皆が味方になるような話題じゃないです
ごみの言うことが心にひっかかるのは
他に考えることが少ないからだよ
友達作って趣味の時間もつとか勉強にめちゃ集中するとか
ごみのこと考えずに済む時間を増やそうよ
それが出来ないならとっと予備校変えましょう
予備校講師にもなれないクズに足ひっぱられてどうするの
320名無しさん@HOME:2013/08/06(火) 17:10:55.97 P
>>316の話だけ見ると
もしかしてその社員Aは妹さんのこと
好きなのかなって思う部分もある
嫌いな相手には関わりたくないもんだし

早く来ない(早く会いたいのに)ことを責められたりw
物置話は文面だけ見ると毒舌ぶった若造の可愛がりみたい

やめる覚悟と次の予備校に目処つけてから
上に相談するという手はあるけど
勉強以外の事で頭悩ますのももったいないから
とっとと予備校変更がいいと思う
321名無しさん@HOME:2013/08/06(火) 17:24:06.71 O
>>320
私も思った
何にしろ他の人が言うようにクレーム入れて他の学校に移ったほうがいい
アプローチの仕方がいやらしいからロクな男じゃない
322名無しさん@HOME:2013/08/06(火) 17:49:49.92 0
通える範囲内に別校舎があれば、校舎を変えるとか。 本部に抗議しつつ、嫌なチューターと離れ、費用面でもロスが少ないかと思った。
323名無しさん@HOME:2013/08/06(火) 18:33:32.02 0
>>315です。レスありがとうございます

私も社員Aが妹に多少の気があるのではないかと
以前、妹に尋ねてみたところキッパリ「それはない」と。
妻子持ちという理由もあるが、
社員Aはすごく見た目が良いらしく、留学経験や英語のできることもあって、男女共に予備校生から人気らしい。
しかし、実際妹はカッコイイとも、英語ができるとも思ってないし尊敬もしてないので、
妹は過度に社員Aを持ち上げたり、チヤホヤしなかったと。
もちろん年上の方と話す上での最低限のことはしていると。
恐らく社員Aは妹のそういう態度も気に入らないのではないかと言っていました。

恥かかされたことが悔しすぎて、予備校から追い出そうとしてるんじゃないか・・
そんなことで予備校やめるのは癪だ!、と妹は息巻いてたけど
それは考え過ぎは・・となだめました。

妹は予備校で友達作ってないので外堀埋めるのは難しそうです。

とりあえず本社にクレーム入れて、予備校変えるのが最善のようですね。
妹は図書館に行ってるみたいなので、帰宅したら提案してみます。
324名無しさん@HOME:2013/08/06(火) 22:27:00.50 O
お金払って行かないのは、それこそ勿体よなぁ と思った
325名無しさん@HOME:2013/08/06(火) 23:30:56.12 P
浪人時代の1日は大学はいってからの3日くらいには価値があるっつか
濃度濃くしないと意味が無い、これはお金の問題じゃないよ
1年経過するごとに脳みそ軽くなるんだからwwww
今この時の時間は貴重だよ
しょーもないことにとらわれて勉強がはかどらないなら
予備校かえるのは有り
現状でもほどよいストレスになってて勉強は進んでるなら
まあありだけども

友達いないなら自分が落ちた学校名とかを言われることでの
周囲への影響なんか気にしなきゃいーじゃん…なんだそれw
メンタル小さいよー小さすぎるよー面倒くさいな(すいません)
326名無しさん@HOME:2013/08/06(火) 23:32:10.39 P
逆か、自分が受かった学校名ね

気にするなは同じだけどな
どうせ来年にはもう会わないメンツじゃん
327名無しさん@HOME:2013/08/07(水) 08:54:03.11 0
辞めるにせよクレームはいれた方がいい。
個人情報の漏洩など絡めてこいつのせいで辞めると言ってやりな
328名無しさん@HOME:2013/08/07(水) 14:55:53.55 0
>>323
もう予備校を変えようぜ。
へんな意地はるなんてばかげてる、今は受験第一だと思うけどな。
失敗したら妹さんの人生変わるぞ、妹さんにでも言って受験に集中させないと。
329名無しさん@HOME:2013/08/07(水) 21:56:49.15 0
>>315です。レスありがとうございます。
結果的に言うと予備校をやめることにしました。
お金の問題と田舎なため近くに予備校が少ないことで渋っていたのですが、
受験サ○リのようにパソコンを通して在宅で受けれるものもありますし
全額は厳しいけど負担すると伝えたところ
やめる決心がついたようです。

ちなみに今は夏期講習期間だそうで、妹は講習をとっていないので授業はなかったそうです。

とにかく、卑怯というかいやらしい物言いが本当に苦痛だったみたいです。
クレームは妹に任せて私はアルバイトを頑張ります。
皆さん長々とありがとうございました。
ROMに戻ります。
330名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 00:02:43.61 0
修羅場スレから来ました。
こちらで、相談してもいいでしょうか?
331名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 00:06:36.59 P
>>330
移動お疲れ様、どうぞ書き込んでください
332名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 00:15:51.88 0
>>330
>「あの子は家に居てもなんにもしないの」と、メールでいろんな人に言われていました。

バイトせずに家事してても↑こうなってるじゃん。
って事は実際に家事しててもしてなくてもあなたへの評価は変わらない。
ならバイトしたり自分の好きな事した方が良いよ。
333名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 00:15:52.04 0
>>330です。
ありがとうございます。
前に書き込んだことは書かなくてもいいのでしょうか?

続きから書きますね。
415さんが言うように、なんで言うこと聞くの?と、自分でも思います。
でも、父が亡くなってから、周りの大人に、「貴方が家族を守るんだよ」「お母さんを支えるんだよ」と言われてきました。
何も持ってなかった私は、いい子にすることで、それに応えれると思ってました。
いい子の基準はお母さんが喜ぶことなんだって。
だけど、違うんですね。
母がいろいろ吹聴するので、私の周りに、助けてくれそうな大人はいません。
話せばわかってくれるのかもしれませんが、母に筒抜けになってたら、母の味方だったらと思うと何もできません。
どうしたいかと言われれば、
家族を壊して、逃げたいです。
相手のお家は離婚とかはできない状態だと思うので、相手の奥さまには知られたくないなぁとは思っています。
毎日毎日顔を合わせるのが苦痛なのは私なのに、
母はあたかも自分が出来の悪い娘を持った被害者のようにしています。
もう、我慢できそうにありません。
334名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 00:21:35.15 P
>>333
移動してきた場合は相談内容を最初から書いてもらったほうがいいです
335名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 00:22:34.83 P
>>329
おつかれさま!良い展開だと思います
人生の中でも特に貴重ないまの時間を大事にしてください

>>330
どぞ
336名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 00:24:05.20 0
言葉にすると私、馬鹿ですよね。
嫌で嫌で、一度、家出をしました。
でも、怒られたらどうしようと怖くて怖くて、1日しかもちませんでした。
本当に馬鹿ですね。
毒親スレも見ました。毒親なんだと思います。
もう、いろいろ壊して、逃げたいです
337名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 00:28:05.98 0
修羅場に書き込んだ相談内容をコピペ+補足で失礼します。


母親の浮気の証拠を手に入れて、今私、脳内修羅場。

私→母と同居中。大学生。家事をほとんどこなす家政婦?父は死別
母→現在独身。(毒親疑惑有)
不倫相手→妻子持ち。父の会社の取引相手。私もよく知っている。 離婚するのはほぼ不可能

高校生の頃に、母の携帯を自分のと間違って、見たことがあって、浮気を知ったんだけど、
当時証拠を掴んだところでどうにもできなかったから、見て見ぬふりしてた。

けど、私が進学を期に家を出ると思ってたのか、同居と知ると、こき使う→徐々に冷遇。
でも、口では「居てくれて助かる―」と抜かす。
他人には悪く言ってることは分かってたので、母の携帯のメールデータ抜きとる。
浮気のデータも抜いてしまった―←今ここ

浮気の証拠は、
やり取りの携帯が、相手はサブ携帯。
「昨日は幸せな時間ありがとう」「ダーリン」などと母が送ってること。

ただ、どこかへ行ったとか密会の現場を押さえたとかはない。
私はどうしたらいいかな?
338名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 00:30:27.24 0
>>336
最後の行。
これやると本当にただのバカだよ。
どんなに頑張っても今更周りの大人の評価は変わらない。
だからバイトでも何でもやって金貯めてキチンと逃げ切って欲しい。
339名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 00:48:26.25 0
>>336
あなたは馬鹿なんじゃなくて、「自分は馬鹿なんだ」と思い込むようにコントロールされているんだよ
母親にとっては、そのほうがいろいろ都合がよいからね
あなたが反抗したときに、周囲が「ダメ娘ちゃんだから暴れるのね〜」と思うように仕向けている、
そしてそれをあなたが恐れるように仕向けている

あなたがするべきことは、自分を馬鹿だと責めるのでもなく、癇癪を起こして家族を壊すことでもなく、
将来を見据えて計画を立てて、きちんと親から逃げられるように、したたかに生きることだ
具体的には、母親の機嫌を損ねない程度に家事をして、こっそりバイトをしてこっそり貯金、
自立できるお金が貯まったら一人暮らしをするか、親類縁者のいない遠方へ就職して逃亡する
それは癇癪を起こして家族を壊すことよりも遥かに辛く苦しいことかもしれないけど、
その代わりに、我慢しただけ、あなただけの将来が手に入れられるよ
340名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 00:48:41.51 0
>>337
進学費用はお母さんに出して貰ってるんでしょ
家事するの当たり前じゃない?
お母さんは無職では無いんでしょ?

不倫は良くないけど、携帯見るなんて下品
親にされたら貴女は怒り狂うでしょ?
お母さんに「不倫止めて下さい」と正面から話し合えよ!
341名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 00:48:52.58 P
進学を機に家を出ると思ってたということは
とりあえず資金的なものは母親が出してくれるのかな?
なぜ家を出なかったの?いまからでも出れば?

母親の浮気はどうでもいいなあ…なんでこだわるの?
女性は子供産んだって恋愛は出来るよ
妻子持ちと恋愛しちゃうのは大人としては三流だけど
自分じゃない人のことをどうこうしようなんて無理だし
放置しとけばいいじゃん

相手の奥さんや子供さんには申しわけないけど
あっちの旦那のやってることだから
あっちはあっちでご勝手にと思う
342名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 00:50:05.21 0
もう、ある程度の身バレ覚悟で書きますね。
以前バイトをしたことがありました。
でも、狭いコミュニティーなので、すぐにバレていたようで、
「やっと、バイト始めたのー」と不倫相手、親類はじめ複数に送っていました。
でも、次の日、朝起きると枕元の携帯が無くなっていて、
母の声も聞こえていました。
起きて、近づくと、バイト先へ辞めるという連絡を入れているところでした。
(その時はまだ毒親を知らなかったので、ロックとかかけてなかった)
無事にバイトを辞めさせた後、
バイトを始めたと送った相手に
「もうやめっちゃったのー。社会に慣れてないのね。このままだと私子の老後まで不安になっちゃう」と送っていました。
さらに、不倫相手には、私の1日の動向が事細かに送られていました。
大学の予定だけでなく、
「今、晩御飯食べたら部屋にこもった。なにあれ?感じ悪い」「熱があるから寝るんだってー」
「今、家から出て行ったのーコンビニかな?」「今日は友達と旅行なんだってー朝から出て行った」等々…。
不倫相手にメールしたいだけだと割り切れたら楽なんでしょうが、
家の中にストーカーが居るようで、ほんとに気持ち悪いです。
343名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 00:50:43.35 0
>>341
母親がプリンってのは許せないと思うけどなあ
344名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 00:51:43.73 0
1〜2年生ならバイトに励んで一人暮らし
3〜4年生なら就職(できたら遠方の)に精を出せばいいんじゃないかな
345名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 00:55:04.95 0
>>342
代理ミュンヒハウゼン?
自分の子供を傷つけて、誰かの気を惹こうとするっていうやつ

全力で逃げてー!
大学なら学内カウンセラーとかいるはずだよ、いまはどの大学にも学生相談窓口があるし、
守秘義務があって相談内容は漏れないから
どこかに駆け込んで、いまの異常な状態から抜け出せる方法を見つけて欲しい
一人だけ、あるいは素人だけじゃ無理だろうから、プロのアドバイスやカウンセリングが必要だと思うよ
346名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 00:55:27.99 P
>>342
ほーお、まごうことなき毒親だw

自分の目的を整理しようよ

大学を無事卒業することが一番優先だよね
んで就職して独立して結婚して…と
そのためにはいまは母親の出してくれる学費が重要で
いまの生活を壊しても将来的にいい方向には転がらないし
いまのあなたに壊した生活の中で最善の選択をする
知識と気力があるだろうか?と思うとひとまず現状維持がいいと思うよ

学歴があれば新卒でつまづいたってどうにかなる
大学卒業まではほっとこう、んで母親の携帯は見ないことです
自分が知らない世界で誰がなにしようがどうでもいいもんだよ
347名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 00:59:10.35 0
子供をこき下ろす&子供の自立を阻むタイプの毒親だ
子供が自立して幸せになるのが許せないんだよ
今後も全力で足引っ張ってくるよ、就職活動時はお気をつけて
あと別に進学を機に家を出るの期待してたわけじゃないと思うよ

>>339>>346さんの案が一番いいよ
348名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:02:38.28 0
>>342
意味わからん
母親が貴女のバイト先に辞めると言ったわけ?
じゃ自分で責任者に「母の戯言です。辞めません」と説明すればいい
貴女の生活費は誰が出してるの?お母さんじゃないの?

干渉されたくないなら携帯見るな!
349名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:06:15.25 0
携帯を見たことは悪いことだと思っています。
使い方は考えて吐いませんでしたが、何か母に対抗出来るものが欲しかったんだと思います。

不倫の相談をしたかったんじゃないのかもしれません。書いていて思いました。
私は逃げていいのか?それが正しいのか聞きたかったのかも。

大学のこととは関係ないんですが、カウンセラーさんも相談に乗ってくれるのでしょうか?
一度行ったときは、なんだか、頼りにならなくて…また別の人の日に行ってみます。

不倫&毒親に気付いたのが最近で、
教授には大学院を進められていて、私もそのつもりだったので、就活はしていななかったのですが…
もう、うちにいるのは限界なので、就職に切り替えようかなと思案中です。。。
もう遅いのでしょうか…。
母管理ですが、奨学金が残っていると思うので、それを持って、卒業とともに県外逃亡もありですかね。
350名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:07:44.93 0
>>348
母親「娘はバイトを辞めます」本人「嘘です、辞めません」母親「嘘です、辞めさせます」本人「嘘です(ry」

こんな面倒なバイト、雇い主もすぐクビにするよ
本人に辞める意思があるか無いかじゃなくて、面倒な家族がバックにいるかどうかってのが問題
たぶん母親もそれをわかっててやってる
下手したら「本人は辞めないって言うでしょうけど、無責任なダメ娘ですから信じないでくださいね」とか先回りしてるよ
351名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:08:54.62 0
教授に相談汁
悪いようにはせんだろ
就職先くらい紹介してくれるかも
352名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:11:38.55 0
>>349
カウンセラーは相性があるからね
大学は学生の健康面(体だけでなく心も)を気遣う必要があるから、
大学生活のことじゃなくても、その学生自身が抱えている問題ということで、相談に乗ってくれるよ
くれぐれも、母親の不倫云々じゃなくて、自分を支配しようとする母親に苦しんでいる、という相談でね

大学院を薦められているのか、優秀なんだね
教授が信頼できそうな人なら、カウンセラーだけでなく、教授に相談してみてもいいかも
遠方の他大学の院に進学するという方法だってあるよ
学費は必死に稼ぐ&上位の院なら奨学金ゲット(在学中に成績優秀なら返還免除になる可能性もある)でなんとかなるかも
353名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:12:18.35 0
大学の費用とか出してもらってて、今20とかそこらでしょ?
だったら家事ぐらい黙ってやるのが普通だよ。
不倫は許されることじゃないけど、親に今まで育ててもらったんでしょう
周囲の人間が、親だからって親類だからって自分に都合よく動いてくれるなんて思ったら大間違いだよ。
それから人の携帯は勝手に見ちゃダメだ

とりあえず、大学は卒業しよう。
それから自立するんだよ。
ちゃんと大学生のうちに水面下で動いてね
バイトもバレないようにやりな
真面目なバイトをね。

自立して社会人になって稼ぐようになって
親と住んでいけないと思って家を出たなら
ちゃんと家にお金をいれた方がいい。
毒親でも女手で育ててもらって、大学まで行かせてもらったんだから。
354名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:13:16.36 0
18,19くらいの子かと思ったら20才過ぎてるの!
アホらし〜さっさと自立しなさいよ

毒親どうのと言うより世間が狭い親子だな〜と思うわ
355名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:15:13.63 0
まあ、小さい頃からの洗脳ってそういうもんだよ
院を勧められるくらいには学業が出来るなら、優等生タイプの良い子だったんじゃない?
そういう人ほど「親が望む良い子でいないといけない」という強迫観念が強く、そこからなかなか抜け出せない
356名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:15:42.56 0
理系はキツイかもしれないけど。
他県の院で勉強しながら一人暮らしも無理な話ではないよ
頼れる親戚のいるところを選ぶとかね
もちろん親戚が不倫してても毒でも、家庭に協力しなきゃダメだよ
家事とかでね

相当頑張らないといけないけどね。
学問が諦められなければ、とりあえず就職してお金貯めてから院、っていうのも
今時珍しい話じゃないしね
357名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:16:31.96 P
奨学金母管理って大丈夫?本当に残ってる?
それあなた自身の借金だよね?
358名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:19:13.25 0
奨学金もらってる(しかも残ってる)ってことは、
大学の授業料はそこから出ているんじゃないの?
てことは、母親が学費を出しているってことにはならないんじゃない?
だって奨学金=あなた自身の借金だよ?
359名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:21:40.24 0
親戚は頼らない方がいいと思うよ
それこそ母親に筒抜けになる
県外の院に進学するか就職するかまでは取り敢えず現状維持で、
なんとかバイトだけはして、院進学か就職かで逃げた方がいい
勿論院や就職先は完全に秘密にして、今後一切縁を切る覚悟で
大学通いながら今家を出てもあんまり意味がないような気がする
周りに根回しされて色々邪魔されて時間も費用も無駄にしそう

院進学か就職時が一番のチャンス
今は我慢のしどころだよ
360名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:22:53.18 0
自立できない子供ですみません。
自分が甘いのはよく分かってます。
自分の周りの大人に相談しないとダメですね。。。
大人に縁がないというか、前の担当教授にパワハラ&セクハラをされたりで、大人不信になっていました。
でも、縁がないんじゃなくて、きっと、私に問題があるから、そういう大人に付け入られるんですよね。
もっとしっかりします。

奨学金は大丈夫だと思います。
毎月振込で、使わずに置いておいた金額=学費になるように借りているので。
後期の支払いが終わったら、通帳を隠すなりしないとダメだとは思いますが。
361名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:25:08.55 0
院進学にしろ就職にしろ、母親が邪魔してくるのは間違いないだろうから、
教授(を通して事務方など)にきちんと話して、大学から情報が漏れないように根回ししないとね
学友から悪意なしに漏れる可能性もあるから、進路については身近な友人にも秘密にしておいたほうがいい
進路を親しい人に明かすのは、逃げ切れたことが確定してからでも遅くない
362名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:25:09.28 P
院って、多少優秀な金持ちの子の行くとこだと思ってた
大学でさえ奨学金なら院も奨学金だよね?
そのあとの就職のときの展望は大丈夫?

社会人になっていきなりン百万の借金を背負うスタートを切るんだから
それなり以上に稼げる仕事につけなきゃ人生詰むよ
ン百万の借金もってる状態で結婚するのは厳しいよ
脳みそに知識があってもそれがお金にならなきゃ
ごはん食べていけないよ
いろいろよく考えようね
363名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:25:34.76 0
> 私に問題があるから

こういうふうに、いちいち自分を卑下するからそこにつけいられて
モラハラされてしまう。
ほかの人も言ってるけど、カウンセリング受けたほうがいいかも。
364名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:31:13.76 0
>>362
うちの弟は、かなり優秀で貧乏な家の子だったが(実家の家業が傾いて家計は火の車だった)
学部から博士課程まで奨学金で行って、しかも修了時に成績優秀ってことで返還免除になった
ちなみに旧帝大
返還免除になってなかったら、高給取りでもしばらくはちょっとしんどい生活生になったと思う

地方国立以下の院だと、レベルや奨学金の割り当て枠などの関係で、奨学金も返還免除も、
もちろんその先の難しくなる
院で奨学金を背負ってまで行く価値があるとしたら、旧帝大、それも理系だろうね
365名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:31:54.44 0
詳しくはかけませんが、
奨学金については、普通にしていれば、借金でどうにもならなくなることはならないとだけ書いておきます。

見ず知らずの方に親身になって、相談に乗っていただけるとは思ってませんでした。
いきなり踏ん切りはつかないと思いますが、
一つ一つ片付けて行きたいと思います。
ホントにありがとうございます。
366名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:34:11.03 0
>>364
地方国公立だと、その大学がある県内で就職して一定期間勤務すると
返還免除になったりすることもある。
367名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:35:25.94 0
>>360
あなたは、あなたを肯定するレスはスルーして、
あなたの弱さを責めるレスに反応するんだね
それこそ、毒親に毒され続けた結果だね…自分を卑下するように洗脳されているんだよ

自分に問題があるからパワハラ&セクハラされるっていう考えは、
いじめや暴力を肯定する考えで、自分は嫌いだな
つけ込む隙があるからといって、そこにつけ込む輩はみんなクズだよ
クズに限って「隙がある方が悪い」と責任転嫁するんだ
368名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:37:24.92 0
>>366
大学独自の奨学金ならそういうのもありか
>>364は一番メジャーな学生支援機構(旧育英会)の現行奨学金制度の話ね
369名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:39:00.75 0
母親のプリンはもういいの?
盗み見も止めなさいよ

親と言えども別人格
370名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:42:52.08 P
もう2時ですよ
夜は寝ましょう
精神の安定には睡眠は必須ですよ
夜にうだうだ考えてもいい方向のアイデアは出ないよ

おやすみなさい
371名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:46:57.86 0
否定ばかりに反応していますね。
全部のお返事を見ていたんですが、言われるまで気づきませんでした。
カウンセリングを受けてみようと思います。

盗み見はもうやめます。
よくないことだと分かっているので、1度でやめています。
高校の時は、故意ではなく、機種が同じだったので、気付かずにみてしまいました。
それを除いて、故意にやったのは1回だけです。
母はどうだか知りませんが…最近、ロックをかけたので、もう見られることはないと思います。
372名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:49:31.98 0
でもは不倫が妻バレしたら慰謝料を一部奨学金から払う羽目になりそう
373名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 02:46:06.46 P
>>371
保険管理センター!大学のそこに駆け込むのだ!
374名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 07:45:35.35 P
>>371
あんたの母ちゃんは、今も牝なのよ、
だから娘のあんたが牝としての競争相手に見えてる。
だからなんでも下げる。

自分の不倫恋人にあたしはこんなにすごいって言うために、
馬鹿な若い小娘を面倒見てるあたし、ちゃんと仕事してるあたしを見せたいんでしょ
自分がどんどん失っていく若さと向き合えないから、
若者の代表代理に自分の娘を選んで生贄にしてるの。
375名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 13:17:29.84 O
奨学金の確認はしようぜ。
母親を信じたいのか知らんが、親なのに子供に敵対視している人は信用できない。
通帳の暗証番号は馬鹿みたいに、誕生日で設定してそう。
隙がありすぎ。
だから、セクハラされるんだよ。
376名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 20:14:06.73 0
横入りすまん。

親父が今日パチンコ打ち子詐欺に引っ掛かったんだ。
でも実話で笑えないんだ。
俺は息子だが、さっき発覚した。詐欺だぞと教えたが本人はまだ詐欺だと気付いてないみたい。
5000円謎の登録料まで振り込んでしまった様子。
俺の親父ってこんなバカだったっけ...
助けてくれ
377名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 20:54:01.21 0
パチンコ 打ち子詐欺で検索かけて
印刷したものを渡す
378名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 21:12:09.04 0
さっきリビング行ったら書類がなかったので、捨てたんだろうと思う(それならいいのだが)
まさかこんなばかばかしい詐欺に親父がひっかかるなんて思わなかった。
親父ももう60後半になるんだが、プライドとかズタズタだろうなぁ...
http://plaza-ltd.info/index.php?uid=
ちなみにこれが引っ掛かった詐欺会社。
5000円で済んでよかったけど、返ってきそうにもないし、泣き寝入りだな。
お前らも親の詐欺被害気を付けてまじでwww
379名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 21:21:19.18 O
まず親父さんにパチ止めるよう言ったら?
団塊ってだけで恥ずかしいのにパチンコやるわ、強欲だわ、詐欺にひっかかるわ、物笑いの種だって教えてやって。
380名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 21:33:40.06 0
>>378
そのURLでぐぐったら詐欺しかでてこないwww
381名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 21:40:02.76 0
あぁ、情報不足だった、すまん。
親父は今現在パチンコ打ちに行ったりはしてないよ。
ただ、年金もらって働かないのも不健康だと言って、
仕事として、今回のこの打ち子みつけてきたみたい。
なんか金額も1か月15回7時間程度勤務だかで150万とかって資料に書いてあってさ、
常識的に考えてありえないのにな。
昔だったらこんな詐欺なんて引っ掛かるような親父じゃなかったのにw
こんなことにもなった原因は、今俺と親父の2人暮らしで、親父年金とあとは
俺の収入だけなもんだから、俺のことも考えてだと思うんだ。
責め辛いし、なんか悲しくなっちゃったwww
382名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 21:41:37.62 0
>>380
そうなんだよなwww
383名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 21:53:17.42 0
自分中年だけど、いい歳して今頃父親と連絡絶ってる状態。
今更なんだけど今までのいろんなことが頭にきて突然父親が許せなくなった。
嫌悪感が強くて自分でも気持ちをどうすることもできない。
声も気持ち悪い。死んだら…後悔するんだろうか。
384名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 22:09:48.23 0
>>383
先にする後悔よりも現在の気持ちの方が大事だろ
嫌な気持ち抑えて親と接しても、そのうち抑えが利かなくなって
手が出るようになるぞ
己の手を汚すよりも死んだ遺骸を前にして後悔するほうがマシ
385名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 22:14:57.71 0
パチンコの打ち子って詐欺なのか。
親族が何年か前誇らしげに言っていたが・・・
その後親族とは疎遠になったのでどうなったかわからないけど、
そうか。詐欺なのか。
386名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 22:19:45.95 0
>>384
手はでないな。
声も気持ち悪いんで触るなんてもってのほか。
絶対嫌だ。全部が気持ち悪い。
こんな気持ちになったのここ半年くらいなんだよ。
それまでは嫌いではあったけど電話もしていた。
あるとき他愛もない口喧嘩になってそれがきっかけで生理的にダメになってしまった。
抑えてた何かが溢れたのかもしれん。
父親を嫌悪する自分が抑えられない。
387名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 22:26:34.51 0
>>385
全部が全部詐欺じゃないみたい。
俺の友達もやってたけど、ほんとにやっててそれは12時間打ちっぱなしで1日7千円とかだった。
ただ、最近は短時間で高額報酬謳ってる明らかな詐欺もあるし...
でも、打ち子は確かにあるよ。
388名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 23:26:54.46 O
>>389
父親の遺産はどうした?半分は君のものだ、それもって逃げて母と縁を切れ
389名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 23:30:05.84 O
↑移動前のスレとレス番間違えた>>371宛て
390名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 01:06:16.97 0
>>337です
多くのアドバイスありがとうございます。
通帳こっそり確認しました。使い込みはないみたいです。
今日は確認しかできませんでしたが、日をみて、暗証番号も変えてきたいと思います。

父の遺産ですが、10年近く前ですので、進学とか生活費、父両親との同居解消のための引っ越し費用等になっているのではないかと思います。
当時専業だった母名義の定期預金もあるので、今のところ、お金について無茶なことはしてないようです。

先日、父が相続するはずだった遺産を代襲相続しました。
母管理ですが、保管場所は分かっています。
それを元手に逃げてもいいんでしょうか…。

大学の相談室は夏休みで開いてませんでした;
母から逃げたい自分と、逆らえない自分が居て・・・まだ不安です
391名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 01:16:50.65 P
お金があるなら別居一択でしょw
なにを悩んでるのかなー
お母さんにさからえないって、出て行くの止められたの?
いると冷遇なんでしょ?彼氏を呼べないからw
まだお母さんも若いんだし、自分の時間を大事にして欲しいから
私は別に暮らすねでいいじゃん

離れてしまえば洗脳は解けやすくなります
それから改めてゆっくり考えたらいいじゃん
それが可能になるお金が手元にあるってすごいラッキーだよ!
幸運はてきぱきと利用しなきゃ腐っちゃいますよ
392名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 01:19:58.05 0
>>390
親の監督が必要な未成年じゃないんだし、
自分が相続した物=自分の物だよ、なにを躊躇うの

大学は夏休みかあ
でもメールとかで休み明けのアポ取れないかな?
カウンセリング相談だと予約が必要なこともあるし
あと、進路にも関わるから教授にも相談
教授もお盆休み&夏休み(長期研究出張をする時期)で大学にいない可能性が高いけど
メールで休み明けのアポを取って置いた方が良い
進路に関わることとなれば、すぐに相談に乗ってくれるかもしれない
393名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 01:38:57.77 0
代襲相続のときに言われたのは、
「これは、父方実家(ゆくゆくは無人になります)の維持費(固定資産税等)だから置いておかなければいけない」
父実家は田舎の一軒家で、売るのは難しいです。相続も、父の代襲で、私の所に来ることになります。
私が放棄しても下の兄弟の所に行くことになります。
司法書士さんにも相談してるのは間違いなのですが、
無人の父実家を維持するお金として置いておかなければならいものでしょうか?
394名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 01:44:00.92 0
家の維持費はそこに住んでる人間が払えばよろしい
とっとと持って逃げて下さい
395名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 01:52:24.39 0
大学の学生相談はカウンセリングだけじゃないよ
相続についても、深くは教えてくれないかもしれないけど、
法律関係で学生が(たとえ家族にでも)騙されているならば、
「それは間違ってるよ」と教えてくれるんじゃないかな
まあ、担当者次第だけど
396名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 02:07:08.99 0
ありがとうございます。

昨日から、いろいろ調べてみたところ、
アダルトチルドレンみたいです。カウンセリングを受けようと思います。
セルフチェックをしたところかなり当てはまって、
抜毛やかさぶたはがしなど、行動もいろいろ当てはまりました;;
いろいろ教えていただいて、自分の考えていることが間違ってないんだなって分かってホントに良かったです。
今日明日の解決にはならないと思いますが、
家を出ることも含めて、もう少し、自分の思ったように生きようと思います。
本当にありがとうございます。
397名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 02:10:53.55 0
>>393
下に複数の兄弟いるんだ〜
なら、その父親の遺産は貴女だけの財産にならないよ
等分だと思う(兄弟が未成年だから代襲?なのかな?)

田舎の固定資産税なんて安いよ(土地つき家屋だよね?)200坪としても10万程度
たいしたことないけれど父方実家としては維持したいんだろうね
>>394のような無責任なアドバイスもあるけどさ〜
398名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 03:24:56.87 0
父の死後亡くなった親類の遺産を父の代わりに代襲しました。
遺言に基づいて分けてあって、
私たち兄弟分を母が合わせて保管しています。

まだ、どの程度お金がいるのかとか何をしたらいいのか分かりませんが、
私一人の分ではないので、もちろん全額ではなく(大金ではないですが、ある程度まとまった額なので)
私が相続した額程度かそれより少ない額を持って行こうかと思っています。
399名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 06:29:25.19 0
小学校あたりでもそうだけど、どうして
なんでもかんでも学校学校先生先生っていうのかなあ。
400名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 07:59:59.27 O
398の場合、身内が敵だらけの学生だからでしょ
401名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 10:23:45.99 0
普通はまず信頼できる家族か親戚に相談、だけど
398の場合は身内が敵だらけ(毒親の根回しにより)だからそれが無理
となると、学生にとってまず身近な駆け込み先は学校だよ

特に大学は小中高よりも、先生を通さずに学生本人が直接駆け込める
中立的な窓口(部局ごとに独立性が高い大学の利点でもある)があるし
院があるほどの規模の大学ならば、国公立私立を問わず、
そのへんは最近はかなり整備されてきている
学生(半分以上が成人)数も職員数も、小中学校とは比較にならない大企業みたいなものだし

また、大学の場合は、事務方の対応が鈍い場合、
教授からの口添えがあると対応が早くなることも多いから
信頼できる教授ならば、まず相談してみるのも良い
大学で学生個人のトラブルで先生の監督責任が問われることはまずないから、
隠蔽体質ではない先生が多い、むしろ知らずに後で大ごとになったほうが問題になる
ただし研究メインである大学ゆえにトラブルそのものへの対応が苦手で
頼りにならない先生も少なからずいるから、そこは見極める必要はある
(まあだから先生とは別に専門の相談窓口があるんだけど)
402名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 13:31:52.88 0
母親の性格や行動形態を慎重に見極めた方がいいと思う
バイト先には勝手に止める電話をしたみたいだけど、
大学で暴れたり勝手に退学手続き取ったりしないんだろうか
色々揉めて大学に居づらくなったり院進学が駄目になったりしないか、
あらゆる可能性を考えてね

一番大切なのは独立した後絶縁して本人が幸せになることなので、
その為に今何を我慢すべきかどういう行動を取るべきなのかを選択して
母親が大学を知っていることはかなり不利だと思うんだよね
あと数年なんとか我慢できるなら卒業と同時に逃亡が一番だと思う
それなら住民票ロックも出来るし逃亡先を一切知られないような準備も出来る
今なら結局なんだかんだで新居を探し出されて、
アパートでも揉めて居づらくなってなんてことを繰り返して、
精神的に疲れてしまい大学を卒業出来なくなることが心配
卒業まで水面下で準備して完全逃亡が一番効率的且つ成功率が高いと思うんだけどなあ
数年我慢出来ない?
403名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 13:33:46.43 O
>>398
いや、自分の分全額を銀行口座に開設してしまっておけばいいだけでしょ。
するならちゃんとやらなきゃ駄目だよ。
何回もお金の話ややり取りは身内でもあまり良いことではないし。学校の相談室ばかりに固執してないで、外部の病院にかかりなよ。学校の相談室は在学生対象なの。卒業する事わかってないでしょう…。
404名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 13:42:27.23 O
親って立場は世間では強いよね。大学側に根回ししないと、退学手続きされそう。
こんな母親なのに、貯金に手をつけてないとか擁護しているのが信じられん。極端な話、母親に売春してこいって言われたらデモデモダッテしながら売春しそうだなぁ。
不倫の証拠を集めて、危害加えられたら切り札に相手の奥さんに匿名で郵送して復讐くらいして欲しいな。
使い込まれないよう、他の兄弟にちゃんと分配してからの話だけどさ。
ちゃんと弁護士なり専門家に相談してほしいよ
405名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 13:42:27.19 0
相続したものは自分のものだけど、
遺言で兄弟との取り分とかの取り決めがあって、まとめて管理されている状態で、
そこから無断で「自分の取り分相当かそれより少なめのお金」を持ち出すと、
母親だけでなく兄弟からも恨みを買いそうな気がする
法的にも、管理を母親に委託しているものを勝手に持ち出すのはちょっと微妙な気がするし
母親に反撃の隙を与えることになると思うから、そこは慎重にやるべきだと思う

>>403の言うとおり、一番身近ということで大学の相談室を勧められているんだと思うけど、
夏休みで速やかな対応が期待できない状態なんだから、大学がダメなら次は外部、と臨機応変に動くべきだよ
前に「大人運がない」とか書いてたけど、もう398自身が成人した「大人」なんだから、
「もう自分はダメな子供じゃない」と自分に言い聞かせて、大人として行動できることは行動しよう
なんでも保護者を通されてしまう未成年とは違って、そこは成人の強みなんだよ
406名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 13:44:28.36 0
>>404
大学ではそういうトラブルがちょくちょくあるらしくて、
休学や退学の手続きは、学生本人の直接の申請(面談なり直筆の書類なり)がないと受け付けないよ
それをせずに保護者(連帯保証人)が勝手に手続きできちゃう大学は問題がありすぎる大学

まあでも母親が大学や教授に凸して嫌な根回しするかもしれないから、先手は打っておくべき
407名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 13:58:28.18 0
大学は半分成人なので、未成年学生のように保護者の連絡先の提出必須ではないんだよね
ただ、緊急連絡先や学費の連帯保証人=親(保護者)を申告する人がほとんどなだけで
だから大学も、「398の母です」と名乗る人物から何か連絡が入っても、一応、学生本人にも確認するよ

自分が学生の頃、大学の事務室窓口で並んでたら、前の男子学生がなんか揉めてて、
聞くともなしに聞こえてしまったんだが、
「親と絶縁したので、何かあっても親には一切連絡しないで欲しい、
緊急連絡先は同居人(彼女らしい)に変更してくれ」と事務に掛け合っているようだった
が、事務の言い分は「緊急連絡先は連帯保証人という規程。連帯保証人を変えないのならば無理」

そうだよなー絶縁するなら連帯保証人は外さないとなーと思った

というわけで、398は在学中は息を潜めて、進学か就職の時に逃亡して絶縁、が正解だと思う
学費の連帯保証人が母親以外の人ならば、母親に連絡が行くことはないので多少は安心だけど
逆に何かあったら連帯保証人には必ず連絡が行くので、要注意
408名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 14:01:47.80 0
大学に先生に夢見すぎ。
そもそもこんな時期に面倒掛けないで、つーか帰省してたりで出来ないし。
24時間営業の相談窓口かよ。
不登校になってたりとか進学で迷ってるとかなら関係あるけど、
家庭のこと相談されたって困るんだけど。
そもそも家庭のことに口出しする権利も気もないんだけど。
下手に口出しして責任問われたらたまらん。
409名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 14:07:47.22 P
>>408
お、大学教員ぽい
410名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 14:20:21.25 0
398の抱えている問題は、院進学か就職か、という側面があったから
教授が信頼できそうならば相談しろって意見が出ているんだと思うけど
この時期に「進路変えます」なんて、それこそ指導教員としてはたまったもんじゃないよ
あと、398が最初の頃はデモデモダッテで行動する気配がなかったから
まずは身近なところを糸口にしろってことでしょ

まあ大学の相談窓口は万能ではないわな
手に負えなかったら外部の病院を紹介されるとは思うけど
ただ何も行動しないよりはマシだとは思う

学生時代、大学の同期が在学中にノイローゼになって(原因は勉学の悩み+家庭環境と毒親)、
友人だけでは対処しきれなくなって大学の相談窓口に連れて行ったら
あっという間に話が進んで、連携しているカウンセリングやら病院の紹介&通院やらということになったよ
本人は既に自発的にカウンセリングや通院をしてたんだけど、各病院でまったく連携が取れていなくて、
また状況が本人申告だけで周囲の客観証言がなかったから、うまく対処できてなかったらしい
大学側に明るみになったことで、同級生や先生、事務方で把握している情報が共有されて、
根本原因は家庭環境にあるようだということがわかった

対応してくれた先生や事務の人が良い人だったのもあるだろうけど、こういう実体験があるので、
あながち大学の相談窓口や先生がまったくの無能だとも思わない
411名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 14:24:56.33 0
確かに、建物にも入れなくなったりする時期だ。
学校によっては9月授業再開するまで
事務もぐだぐだで全っ然連絡回らなかったりする。
1か月以上そのまま何もしないの?
学生は授業も無くなり試験も終わり暇な時期なのに?
上で書かれているように、他にも手段考えるべき

と思うのだけど、院の入試ってもうすぐでは?
だったら就活もしないでこの時期、今余計なことしてる暇ないのでは?
私は>>407に賛成。
412410:2013/08/10(土) 14:27:33.55 0
あ、「情報が共有されて」というのは、本人の相談内容ではないよ
そこは守秘義務があったので、連れて行った自分も知らない
A病院に通院していると本人が言っていた、Bクリニックの薬袋を見た、とか
こういうことを同級生に言っていた(人によって聞かされた話が違う)、など
守秘義務のないレベルの情報が共有されたってことね
413名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 14:29:33.85 O
親だけで処理されないとわかって良かったけど、そういうトラブルが過去にもあるとは世知辛いね…
414名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 14:37:42.67 0
>>413
わけのわからない理由で子供(特に娘)の大学進学を反対する親って結構いるんだよ
(その大学が気に入らないのか、大学進学そのものが気に入らないのか、いろいろ)
学費も生活費も全部自力でまかなっている学生でも、
「親だから」というだけで退学させることができると勘違いしてる毒親はいる
要するに、子供の人生を自分で支配できると思ってて、子供がそれに逆らうことが許せないんだよね

学生も親もよく勘違いしているけど、大学との学費支払いの契約は、学生本人が結ぶもので、
親はあくまでも連帯保証人なんだよね
(だから実質的に親が学費を出している場合でも、滞納の督促はまず最初に学生本人に行く)
415名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 14:38:52.71 0
院入試っての、指導教員は推薦書書いたりするよね。
進学迷ってるみたいだけど、そういうのお願いしてあるの?
先生だって書くの簡単ではないんだけども。
願書受付終わってるところあるような時期だよね
416名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 14:44:31.41 0
>>415
内部進学ならば要らないところが多いんじゃないかな>推薦書

ただ、もし他県への逃亡を考えて他大学の院への進学も考えるなら、
指導教員には相談必須だよ
同じ分野ならば、指導教員に何も言わずに他大学を受けるのは、指導教員の顔に泥を塗ることになる
また、指導教員の了解無しに受験してくる学生がいたら、受け入れ先の先生も
「こいつ元の研究室で何かトラブルでも?」と警戒する
大学受験とは違って、狭い分野で受験先の先生は指導教員の同業者ということを忘れずに
417名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 15:07:15.71 O
なるほど。本当に世知辛いね
418名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 16:25:35.04 0
進学のことを心配してくださって、ありがとうございます。
あまり詳しく書くと身バレの可能性がでるので、
詳しく書くことは控えますが、志望校の変更・進路変更も含め担当教授に相談をします。
ただ、毒親への理解があるかは分からないので、
カウンセリングを受けたという事実を作っておきたいので、
信頼できるところを探してみます。

>>402さんに言っていただいているように、
不倫を確信する前に、毒親洗脳?が解けかけていて、あと数年は…と思っていたのですが、
不倫が分かってから、「もう我慢できない!!」って思うようになりました。
一方で、何か頼まれると、頼られる?と情が出てしまうので、まだ完全には解けて無いのかもしれません。

みなさんの意見を聞いて、
私がまだ、母親に対して、甘いというか、毒親って「親だからそこまでしないだとう」って通用しないんだな
親ではないんだなと思いました。

大学等は直接交渉より、
大学カウンセラーの方を通して話をするのがよさそうな気がしてきました。
そこまでしてもらえるのか分かりませんが…
最低でも、相談した、受診したという事実は近いうちに作ろうと思います。
419名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 17:38:00.51 O
今度はカウンセラー任せか。
420名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 19:01:27.86 0
カウンセラーに「そこまでしてもらえるのかわからない」と思ってるなら
カウンセラー任せじゃなくて、自分でやりなさいよ
上にも書いてあるように、学生の個人情報関係は、カウンセラーと言えども
他人には踏み込めない部分があるし、本人がやらないとダメってものが多い

カウンセラーに相談する前に、母親より先に大学=事務や教授に根回しでしょ
夏休みでも、教授にメールを送ることはできるでしょ
教授には家庭問題の相談はできないだろうけど、進路の件があるなら一刻も早く、でしょ
それこそ逆に言えば、カウンセラーに行くときに「教授や事務に相談した実績」のほうが大事になるよ

なんだかいつも優先順位を間違えているような感じだなあ
自分で動かない(動けない)言い訳を探して、自分を誤魔化しているだけのように見えるよ
421名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 19:21:56.34 0
>>418
>毒親への理解があるかは分からない

毒親への理解はなくても、あなたがこれまで母親にされたことを具体的に列挙していけば
まともな教授ならば「この学生の母親は異常だ」と理解するよ
最初の不倫云々だと、母親と言えとも別の人格、ほっとけ、となっちゃうだろうけどね
毒親について理解されなくても、母親のせいで進路変更をせざるを得ない、ということは説明できるでしょ?

教授への進路相談と、カウンセリングは切り離して考えるべきだよ
カウンセリングで解決できるのはあなたの内面的な問題だけ
学生本人から相談がないのに、いきなりカウンセラーから何か言われても、教授も困惑する
普段接触のないカウンセラーからいきなり接触さえれても、教授も状況が把握できず、
下手すると短絡的に「なぜ本人が言ってこないのか、信用されていないのか」と不信感を持つかもしれない
進路相談は進路相談として、直接相談するべきだと思うよ
422名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 19:41:59.24 O
言葉を覚え中の幼児でも言葉が不自由な障害者でも言語があやふやな外国人でもないんだから、ちゃんと自分で説明しないと誰も納得はしない。相談実積なんか関係ない。
姑息な真似はやめたまえ。
第三者に説明させたら、深刻で真剣な悩みとは受け取って貰えないよ。
423名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 19:50:59.93 0
犯罪関係の相談事だと、よく「警察への相談実績」とかいう話になるけど
それだって、「後で大ごとになったとき、警察に前から言っていた方が対応が早い」というためで、
相談した機関から別の機関に、自分の代わりに事情説明してもらうためじゃないよね
424名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 21:02:23.77 0
こっちだって生活あるのに。
こっちだって人間なんだよ、ジジイを寝かせてくれよ。
祝日だろうと深夜だろうとガンガン連絡してくるのっているからさあ。
新婚時代のクリスマス当日に際限なく電話入れてきた奴、
夜中にコンビニ行ったら偶然かちあって、泣きながら相談というか愚痴始まる奴、
そういう経験ある。
先生という立場から断ることも簡単には出来ないし。
425名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 21:12:08.38 0
だから進路相談と、毒親家庭問題の相談は分けろと言われてるんだが、
まあそのへんを分けられずに何でも先生に相談しちゃうのがメンヘラだわな

しかし、逆に普段から進路などの小出しの相談もせず、
いきなり深刻な事態になってから連絡が来て大騒ぎ、
後から「もっと早くに言ってくれたらどうにかできたのに」ということもある
そういう「いきなり爆弾」も指導教員としては怖い
本人は「迷惑を掛けまい」「深刻でないうちは取り合って貰えないだろう」とため込んで
にっちもさっちもいかなくなってから大爆発して周囲に大迷惑…だったり

普段から小出しに相談してくれたら、手に負えないメンヘラ案件は学内カウンセリングに回すし、
指導教員の責任に関わる進路相談はこっちで早めに対処する
深刻でないうちから小出しにしてくれていたら、「あの学生の家は複雑そうだな」とか「進路に悩んでそうだな」と
教員自身の自衛としても、「何かあったときにどうするか」と考えて、普段から気に掛けるようになる

メンヘラ相手に抱え込んじゃって上手く他部署に回せない>>424みたいな先生もいるから
まあ大学の先生がみんな上手く立ち回れるわけではない
だからこそ、普段からの信頼関係が大事で、いきなりドカーンと爆発されても困るんだが
426名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 21:16:48.59 0
>>424
経験上、距離無し系のメンヘラが多いのは偏差値が微妙な大学
427名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 21:21:18.79 P
>>424
修羅場体験談でも修羅場スレに書いてくれよ面白そうだ
428名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 21:22:55.55 0
いや、似たような経験、偏差値60余裕で越えてる大学の時にあった
429名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 21:26:39.40 0
まあどの大学にもメンヘラはいるからな
偏差値が微妙な大学に多いのは、メンヘラなのか池沼なのか見分けが付きにくいタイプ
430名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 22:59:36.59 0
進路の相談をするのに、
毒親と物理的距離を取りたいからという理由を話す上で、
カウンセラーの協力?相談実績等があった方がいいかと思ったので。

カウンセラー任せにするつもりはなかったのですが、そういう風に取られるような書き方をしてすみません。
セクハラの相談をしたときに、
当時のカウンセラーは何もしてくれず、
自分で解決しようとして、担当部署に相談に行き、きちんと守秘義務の確認もして、相談をしたのに、
担当者が正式な手続きを経ず、独断?ですぐに、加害教員に連絡し、被害内容等も詳細に追及してしまっため、加害教員による嫌がらせに発展したので…
その後、別のカウンセラーに相談して、間に入ってもらいました。

冷静に考えれば、親と加害教員は学校への関係度が違いますよね。
セクハラの時のカウンセラーの方は、今は、契約が終了されているので、
対応してもらえるかは分からないのですが、
病院等を教えてもらえないか連絡して、現在返事待ちです。

状況がうまく説明できず、すみません。
431名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 23:04:19.26 0
>>430
あー過去にダメなカウンセラーとダメ職員に当たっちゃってたのか…
それは不運だったね
別のカウンセラーが間に入ってくれてなんとかなったようだけど、
カウンセラーや職員は当たり外れがあるからね(これは大学に限ったことではないけど)
適切な対応が出来るちゃんとした人に対応してもらえると良いね
432名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 23:38:19.05 0
へえ今の大学ってここまで学生のケアをしてもらえるんだね
流石少子化
自分が通っていた昭和の時代にはなかった対応だわ
433名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 23:44:49.02 0
少子化よりも、セクハラ・アカハラが問題化してきたからだよ
教職員の相談窓口は作るのに学生の窓口はないってのはおかしいからね
434名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 10:38:23.26 O
一回失敗しているんだから、相談は外部にって発想はないのかって呆れてしまう。
カウンセラーは相談を聞いてアドバイスをするのが仕事であって、交渉はしない。
セクハラの対応は例外だ。
カウンセラーの失態を別のカウンセラーが処理しただけ。
435名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 16:28:33.47 0
しかし大学という閉鎖的な環境では、外部のカウンセラーもやりにくいであろう。
436名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 16:33:05.23 0
大学が閉鎖的だと言うなら、毒親家庭はもっと閉鎖的だよ
437名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 18:22:38.09 0
長文失礼します
十代学生
自分はアトピーを患っているのですが、父が自分のアトピーのことでいろいろしてきて困っています
父親が何やら怪しい中東系の男と取引をして腐ったじゃがいものような薬を買ってきました。
薬は確か10000円くらいの金額だったと思います
これを使えば一晩でアトピーが治る。アトピー患者は全員この薬を使っているだとかいう煽り文句で買ってきたみたいです。(一晩でアトピーが治るなら苦労してないのに...)
使ってみたら治るどころか悪化しました。
母と相談してその薬を捨てました
捨てたことが父に発覚すると父が怒り出して
いずれアトピーが原因で死ぬぞだとか、血液の成分(?)がおかしいからアトピーになったとか、風呂に入ってないからそうなるんだ(風呂には入ってます)などと言ってきます
これをキッカケに自分と目が合うたびに早く風呂に入れ、薬を塗れ、薬を飲め、そんなことを毎日のように言われてストレスが溜まり、アトピーが悪化していきます
自分を心配してるのは分かっているのですが、正直そんなことをするくらいなら無関心の方がマシです
父が自分のアトピーに対していろいろ言ってくるのを本当にやめさせたいです
何か方法はないでしょうか
438名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 19:33:50.37 0
皮膚科の医者に相談して、正しい知識を医者から父に説明して貰うとか。
しかし言っちゃ悪いけど、あたまわるい父だな…
439名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 21:35:08.90 O
>>341
母親が不倫してるなんてまともな家庭の男性と結婚できなくなる
440名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 21:38:51.59 O
>>434
カウンセリング料金って高額じゃん
お金持ちさんにはわからないんだろうけど
441名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 21:39:44.90 O
>>437
医者に説明させろ
442名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 22:07:09.26 P
>>437

437に治って欲しいんだろうけど手段がなあ
医者の言うことでも信じないタイプかもしれんね
443名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 22:10:38.07 0
>>437
現代医学は信じないタイプ(民間療法や精神論、突き詰めると宗教に頼るタイプ)かもしれんね
お父さんが絶対的に信頼を置いている人で、医学的・科学的な説得が出来る人に頼るしかないような
444名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 23:37:20.75 P
>>437
ああそうだじいちゃんばあちゃんからなんとかしてもらえんか?
445名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 00:00:14.58 0
>>438
医者の話には全く耳を傾けませんでした

>>441
医者の話には全く耳を傾けません

>>442
その通りです

>>443
キリスト教らしいです
どうやら腐ったじゃがいものような薬も神様が作ったそうです
父が信頼してる人の中に医学的、科学的に説明できる人はいないと思います

>>444
亡くなってます

たくさんのレスありがとうございます
446名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 00:06:14.08 0
>>445
それはキリスト教じゃないな、キリスト教を真似たカルトだろうな
場合によってはお母さんと一緒に、父親から逃亡&絶縁しないといけないかも
447名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 00:12:43.47 0
もしかして中東系じゃなくてまんま黒人の南米な人なんじゃ?
そうだとするとヴードゥーかも?
あれも自分達の事をキリスト教徒だと信じているらしいし
448名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 02:16:36.55 P
>>445
そうなるとなあ。

お前さん、取っ組み合いで父親に勝てそうかい?
正直お前さんの親父はちょっとキチ入ってる。

そういうタイプは腕力で劣位に置くのが解決手段なんだ。
びっくりするくらいに文句言わなくなるぞ。

一般的には成人するまで我慢して親離れするしか無いとなるけど、
病気が悪化するのをこのまま我慢するっていうのはまずい。

アトピーは辛いのはよく知ってるからそういう手段もあると伝えたいわ。
449名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 02:32:06.23 0
>>445
さっさと治療してアトピー治しちゃえよ
アトピーの原因は、昔は遺伝だストレスだと言われてたけど
最近は清潔すぎる環境が原因て説が最有力
何千年も前から人類の体は雑菌や寄生虫と戦い続け、戦いに勝利するための強固な体制である免疫機能を形成してきたんだけど
あんまりにも清潔な環境で、宿敵の雑菌や寄生虫がいないと
免疫機能は、本来敵ではない物質を勝手に敵認定してしまって一人戦いを始めてしまうんだよ

アトピーや食物アレルギーなんかのアレルギー系の病気は、体内に意図的に雑菌や寄生虫を入れる と、 免疫機能は、本来戦うべき敵を見付けて大喜びでそっちとの戦いに飛びつくから
アレルギー物質は無視されちゃうようになって、アトピーなんかはいきなり治っちゃう

人間が健康に生活するには、ある程度の不潔さが必要なんだよ
人間は、何千年も不潔な環境にいた生物
濁った泥沼に住む生物が清流の中では長くは生きられないように
人間も、あまりにも清潔な環境には適応できない

もちろん保険適用外だけど、無害な寄生虫を体に入れてアトピー治す治療法は、
確か東京医科歯科大なんかでもやってたから、お年玉でも使ってさっさと治せ
450名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 06:17:31.37 0
嘘つくなよ
うちゴミ屋敷だったけど子供の頃兄弟含めてアトピーだったし、
慢性アレルギー性鼻炎だったけど家出たらすぐに治ったぞ

不潔すぎる環境で皮膚炎起こして赤ん坊が死んだ事件もどこかで見た
衝撃的な死因すぎてスレ住人たちの怒りを買ってた

清潔すぎる環境が〜なんて子供がアトピーなのに掃除しないダメ親の言い訳だろ
451名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 08:43:00.07 0
家中無菌室レベルでなければ、普通の日常に清潔すぎなんてありえない。
アトピーがまるで本人の落ち度のように言うのやめなよ。
アトピーの原因は一つじゃない、もう少し勉強しておいで。

父親の頭が上がらない人間とかいればいいんだけどね。
公的機関や医師に指導してもらえたら、家をでることが出来たら……
少しでも楽になれることを祈るよ。
452名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 08:57:38.21 0
アトピー治しちゃえよってw 原因不明なのになあ。
子供の時ゴミ屋敷とかではないけどおおざっぱな掃除する家庭で、
いつも外の田んぼとか林で遊んでたけど物ごころついた時にはアトピーだったし
住んでる場所や長時間いる仕事場が変われば症状も変わったけどキレイなら良くなるとか
そういう感じではなかった。今は色々制限しててあまり出ない。でも他のアトピーさんには
有効でもないと思う。
453名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 09:37:17.55 0
> 最近は清潔すぎる環境が原因て説が最有力
お前の最近は何年前だって話だよ、
しかも諸説あるうちのたった一つだっての。
知ったかすんな。
454名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 09:50:29.41 0
アトピーと言っても実際には様々な症状が存在する
基本的には皮膚が荒れるとかそういったモノを指すがね

清潔すぎる環境が原因、これは原因説の1つであり加えて限られたケースに置いてでだろ
基本的にはむしろ清潔な環境にする事、これがアトピー改善への第一歩と言われているのは常識
ただし最初に挙げた点、上記の例など加味すると専門医の診断が不可欠であり
現代社会に置いて診察してから行動に移すというのが緊急時を除いて全ての疾病に共通する治癒への道だよ
455名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 09:55:35.10 0
なんだこれ専用の板が在るだろ、うぜえ。
456名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 10:43:25.30 P
治療方法事態の話ここですんなよ素人しかいねえのに
相談者の毒父とまさに一緒のメンタリティじゃねえか
457名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 11:34:08.50 0
>>451
>家中無菌室レベルでなければ、普通の日常に清潔すぎなんてありえない。
>アトピーがまるで本人の落ち度のように言うのやめなよ。

残念ながら言いがかりでもなんでもなくれっきとした学者の言い出したことだ

>>450
おまえ、そんなサンプル数1の素人の感覚的な話だけで現代医学に挑むつもりか?
無謀すぎるわ

>>453
>お前の最近は何年前だって話だよ、
>しかも諸説あるうちのたった一つ

言われ始めたのが10年〜15年くらい前
諸説あるうちの一つというのはその通りだが
今じゃ医学界の最有力説だ
おまえら素人のぼくのかんがえたアトピーのげんいんよりは
比べ物にならないほど信頼性はあるよ

特に汚い家から出たら鼻炎治ったとか、バカかと
アレルゲンがないとこに行って症状治まっても
そりゃ治ったとは言わないんだよ
458名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 11:49:27.77 0
ちなみに、二十年以上前は相手にもされなかったアトピーの免疫機能暴走説が
今じゃ学会の主流になってるのは、実際に体に寄生虫入れる方法で
治験者の9割以上が綺麗さっぱり治ってるからだ
ステロイドで一時的に症状が緩和することも
発展途上国ではほとんど見られず先進国に患者が集中してることも
免疫暴走説と符合する

少しは勉強してから批判しようね
医学に生涯捧げることを誓った世界中の天才が予算と時間たっぷり使って
仕事として大真面目で研究して出した説で、しかも支持者も多いってのに
分析も出来てない素人の体験談なんぞで、これに太刀打ちできるわけがなかろう
459名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 11:49:32.09 0
最有力とか…素人はすっこんでなさい。
板名も読めないバカはお呼びでないです。
460名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 11:51:12.31 P
>>457
医師でもないあんたに医学界がどうのおまえら素人呼ばわりだのされても困るんですわなあ
まさにお前が毒父やで

とりあえずアトピー患者一人でもあんさんの知識で治療できた実績でももってきてくれるやろか
461名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 11:54:50.86 P
しかしまあアトピーが簡単に治せると思ってるアホは悲しいな

将来治せるかもしれない研究と今治せるがアホやとごっちゃになるんやなあ
462名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 11:58:23.03 0
あー、キチガイオヤジ(と同程度の)が暴れてる。
患者を追い詰めるのはこういう奴な。

学説と、自意識の主張の線引も出来ないとか哀れ。
アホにつける薬があればなあ。
463名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 12:03:57.99 0
>>448
キチが入ってると言うかまんま基地外です
父のリミッターが機能してないんで勝てる気がしません
リミッターが機能してないというのは公共の場で大声で電話したり、怒鳴り散らしたりするなどいろんな面です

>>449
包茎とかと違って治そうって思っても治せない病気なんですよ
もはや難病です

>>451
父は自分より立場が上の人から正論でもあれこれ言われるのは嫌いで、どんなに理にかなった事でも「嘘だ嘘だ」の一点張りです
464名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 12:05:53.12 0
根治できるかどうか、診察もしてないのに断言する玄人はおらん。
無責任な発言をする人間の言うことなんか、真に受けなくていいからね。

まず大事なのは、対症療法だとしても、本人の苦痛を取り除くこと。
本人が、できる範囲で、専門医を受診したり、
父親含む環境の改善に努力したら、それでいい。
周囲は要らんことをごちゃごちゃ言わずに、見守ればいい。
465名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 12:07:45.28 0
自分の研究でもないものを自慢したり、
他人を見下す道具にする愚者は無視で。
466名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 12:08:50.35 0
>>458
その体に入れた寄生虫はどうなるんですか?
一生寄生されたままですか?
467名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 12:10:07.99 0
>>463
難儀だね、父親から逃げられれば一番いいんだが。
人格のおかしい人に付ける薬はない。
468名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 12:18:30.88 0
もはや虐待レベル。
生命保険とかかかってないか疑うわ。
469名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 12:29:30.99 0
病気の適切な治療を受けさせないって、DVじゃねーか。
家庭板的に言えば、そんなキチ父から子を守らない母親ってどうよ。
母親と相談して、一緒に家を出るとか、
進学で遠くに行くくらいしか道は無さそう。

どんな宗教かは知らんが、その信者でもないのに、
宗教的な民間薬を強要されたり、医学的治療を受けさせてもらえない、
家庭内で迷信と偏見による迫害を受けてる、虐待だ、
ってので、未成年なんだから児童相談所とか行政に訴えられないかな。
担任や、学校にカウンセラーとかがいてあたりが良ければ、
そっちからも協力が得られるかもしれない。

よりそいホットラインとか、行政の相談窓口があれば、
上手く行けば専門の助言も得られるかも、もちろん当たり外れはあるが。
一晩でアトピーが治る薬とか絶対ない、カルトか詐欺だ。
しんどそうだな、何とかなればいいのだけど。
470名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 12:32:10.58 0
重大なことを書き忘れてましたが、皮膚科でちゃんとした薬はもらってます
母は父の事は半分あきらめてるみたいです
471名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 12:54:19.86 0
そか、皮膚科行けてるなら良かった。
だが父ちゃんからはできるだけ離れたほうがいいよ〜。
472名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 13:03:24.67 0
> 重大なことを書き忘れてましたが、皮膚科でちゃんとした薬はもらってます
おいwwwそれを最初に言わんかいwww
後出しされてほっとしたわ!!w
473名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 13:21:30.79 0
>>471>>472
ほんとすいません
474名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 13:49:53.20 0
後出しじゃないだろ。 >445で医者行った話してるやん。
475名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 13:53:14.76 0
ほんまや
476名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 14:54:33.01 O
不謹慎かも知れないけど、まだ腐った芋を購入して騒ぐ程度で済んでいいじゃない。
わけのわからない宗教施設に連れていかれて、何時間も水攻めを受けて辛くて抵抗する女の子を父親が羽交い締めにして助けるどころか結果的に殺した事件あったよね…。
父親が自分の為に思い悩んだから嫌とは言えない背景を考えると切ない事件だった。
477名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 15:52:54.35 0
シューキョーに頼る馬鹿にかける情けなんて無い
478名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 17:32:47.45 0
>>459
>最有力とか…素人はすっこんでなさい。

その台詞はそっくり返すよ

>>461
レスも読めないの?
治験じゃ治せる可能性を見出したんじゃなくて綺麗に治ってんだよ
お前をはじめバカが勝手に難病認定してるだけ
てか、免疫暴走説だとするなら、そもそも生活習慣病の範疇だ
無駄に小奇麗にする生活習慣直せばいいだけのこと

>>466
寄生虫は入れっぱなしだよ
無害な寄生虫選んで入れてるから、それでも健康面では問題ない

もう一度言うが無害な寄生虫まで気持ち悪いというだけで排除した結果がアレルギーだ
アトピーも同じ
アトピーには複数の原因があるとか言ってるやつもいるが
皮膚炎の種類の区別さえ付かないバカ
479名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 18:02:27.99 0
しつこい
480名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 18:22:02.57 0
大丈夫みんなちゃんとわかってるから。
こいつ医者でも研究者でもない、ただのド素人。
職業として医療に携わる人間は、
この治療をすれば絶対治るなんてふざけたこと言わん。
カルト宗教じゃねーんだよ。
治療ノウハウも資格もないのに、他人を馬鹿扱い?
寄生虫で治療ってのやってる真剣な研究者に謝れ。

そしてさっさと巣に帰れ。
    ↓
アトピー@2ch
http://uni.2ch.net/atopi/
481名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 18:28:43.69 0
>>480
絶対治るなんて誰が言ったわけ?
>>458
>治験者の9割以上が綺麗さっぱり治ってる
て書いてるのが読めない文盲なの?
事実捏造して批判とか、もう狂ってんてね

ただのド素人は黙ってろよ
482名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 18:31:36.19 0
>>481
スレタイも読めない文盲に言われてもw
483名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 18:33:14.47 0
>>481
お前医者?学者?どっちでもないならお前もドシロウトだ。
484名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 18:36:19.25 0
>>481
絶対、のところだけ訂正してやるよ、ごめんね。
しかしそれ以外は譲らん。

大丈夫みんなちゃんとわかってるから。
こいつ医者でも研究者でもない、ただのド素人。
職業として医療に携わる人間は、
この治療をすれば治るなんてふざけたこと言わん。
カルト宗教じゃねーんだよ。
治療ノウハウも資格もないのに、他人を馬鹿扱い?
寄生虫で治療ってのやってる真剣な研究者に謝れ。

そしてさっさと巣に帰れ。
    ↓
アトピー@2ch
http://uni.2ch.net/atopi/
485名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 18:42:13.76 0
> NEWS
>
> 2006. 6. 16
> 寄生虫を駆除してもアトピーは増えない
>
> 大西 淳子=医学ジャーナリスト
> 関連ジャンル: 感染症 アレルギー・免疫 喘息(アレルギー) アトピー性皮膚炎(アレルギー)
>
>  回虫、鞭虫、鉤虫といった腸内寄生虫の感染者が多い国ではアレルギー性疾患の有病率が低いことから、
寄生虫感染とアレルギーは逆相関関係にあるという考え方がある。
しかし、エクアドルの小学生を対象に、駆虫を実施したうえでアトピーとアレルギーの有病率を調べてところ、
実験開始前と差がみられないことがわかった。
エクアドルのPedro Vicente Maldonado病院のPhilip J Cooper氏らの研究で、
詳細は、Lancet誌2006年5月13日号に報告された。

治療法と環境は別物。
こんなことも知らない人にどしろうと言われとうないわ〜。
486名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 18:45:28.60 0
しつこい
487名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 19:14:28.77 0
>>484
あれ?絶対治るなんて言い方するのは素人だって主張じゃなかった?
今度は何を根拠に素人扱いしてんの?
もしかして単に妄想書き込んでるだけ?

>>485
ああ、エクアドルの話は有名だから知ってるよ
メチャクチャな論文なんで全力で否定されてるから
もうちょっとググってみろ
当時学会で主流になりつつあった免疫の暴走だって説を真っ向から否定する内容で
しかも穴だらけの論文だって話題になったんで
おそらく日本語で解説してるサイトなんかもあるはず

ちなみにその論文書いた人は某製薬メーカー御用学者で
その製薬メーカーは抗アレルギー薬だしてるところだ
488名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 19:15:34.77 0
なんか荒れてるようですが相談いいですか?

30代女性です。
すっごい田舎の育ちで家族親族みんな頭固くて、
田舎を出て進学就職結婚した上に、
死別じゃなく離婚した自分は凄い肩身が狭いんだけど、
もう田舎帰らないしいいや、で疎遠でやって来ました。

が、一回り上の本家筋のおっさんの後添いになれと親からメールが。
こちらは子なし、おっさんは中学生と小学生の子あり。
前の嫁は病死で、親がもうおっさんとの縁談承知しちゃったって。
いつまでも一人じゃ肩身狭いでしょ、将来困るでしょって。

年上だからじゃなく、嫌いな親戚だから死んでも嫌だー!
このまま逃げ切るつもりだけど、一度くらい嫌だって意思表示必要かな。
言う方が揉めるかな、でもただ連絡断つと捜索願とか出されちゃうかな。
よろしければご意見下さい。
489名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 19:19:35.82 0
>>487
素人がごちゃごちゃうるさいです。

>>488
ただ音信不通よりは明確に拒否したほうが、いんでね?
よく言う不受理届けとか、転籍とかもしたほうが良さげ。
490名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 19:21:52.12 0
親兄弟関係ないアトピー話の人たち、アトピー板に移動お願いします。
誘導に従わない場合通報します。
491名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 19:33:11.15 P
>>488
失踪の事実がないなら捜索願は出しようがないのでは?
先ずは書面できっぱり拒否で良いかと。
492名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 19:47:49.49 0
>>488
明確な意思表示もせず、ただ面倒なことから逃走するだけとか、おまえ小学生かよw
そんな幼稚なやつだから結婚もうまく行かないんだよ
三十路女なんだから拒絶の意思表示くらいしろよ
そんなん高校生でも出来るぞ?
493名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 21:00:48.04 0
>>488ですありがとうございます。
そうですね、はっきりとした断りは必要ですね。
もう関わりたくない気持ちが強くて迷ってましたが、
拒否の連絡だけしておこうと思います。
あと念の為に不受理届っての出してみます。
うちの親ごねるししつこくて、これからのことを思うと、
気が重いですが頑張ります。
494sage:2013/08/12(月) 21:14:04.22 0
自分(27)が結婚した時姉(29)当時無職でドン底
結婚祝いが1万円だったんだが、3年たった今派遣で働いてて
今度結婚するらしい

お祝いは1万でいいかな?
495名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 21:25:48.54 P
親への連絡へは、これ以上言うなら
親戚中ご近所と学生時代の友人達皆に
私はその結婚話はお断り済みってハガキで連絡出すよ?
おじさん恥かくかもねw
とか、付け加えるといいのでは
外聞大事な田舎の人には警察よりきく
496名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 21:44:56.94 0
>>494
苦しい中でも一万出してくれたんだから、
おまえの今の状況が普通なら相場出しとけ
張り合って一万ぽっちだと親族から基地扱い間違いなし
特に、義兄や義兄親族からは頭のオカシイご兄弟扱いは必至だ
497名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 22:36:01.59 0
2ちゃん初めてなんですけど、相談してもいいですか?

16歳の弟が友人?と酒を飲みに外へ出かけていきました。
1年以上精神病患って外に出れないって叫んでたわりに、
缶ビール飲むために外へ出るってどういうことなんでしょう?
なんかその友人タバコも吸うらしいですし・・・。
そういうのと明日の朝、顔を合わせたくないです・・・。
498名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 22:41:14.59 0
>>497
何が嫌なんだかよく分からんが
弟が外出することが許せなかったり、
弟の友人と顔合わせるが嫌ってことなら
狂ってるのはおまえだ
499名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 22:43:39.39 O
未成年が飲酒?
それを許す家庭なの?
500名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 22:46:25.68 0
>>498
家の中で酒飲むなと親に言われたから外に出たっていうこと自体が、
潔癖症な自分には許せないんです。
20歳にもなってないのに飲酒なんて・・・
親も、弟が大量の酒をもっていたことも知らなかったようですし・・・

ヤンキーかもしれない男と顔を合わしたくないんです。
501名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 22:49:33.92 0
馬鹿弟は、関係を切れば良い
恐らく、今後も>>497の人生に害をなすだろう。
いずれは親も年老いていく。
馬鹿弟の保護者としての役割を押し付けられる前に逃げろ
502名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 22:53:36.72 0
>>501
縁を切りたい、逃げたいのは山々なんですけど、
家事全般何も出来ない・・・orz
料理のりょの字もないほど何も出来ないんです・・・。
503名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 22:54:35.68 0
>>502
甘えるなボケ
できるように努力しろ
504名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 22:55:04.36 0
親は何やってんの?
505名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 22:55:56.09 0
>>502
それは>>502が・・・・・ということか?
>>502の人生にとって優先すべきことな何かよ〜く考えれ

飯なんて、外食や中食で何とかなるわ
506名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 22:57:58.25 0
>>503
はい、その通りですね・・・

>>504
母はもう呆れていて、「このまま出ていけばいいのに」とぼやいてました。
父は分からないですけど、無関心か、状況が悪くなれば動き出すかと。
507名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 23:04:56.38 0
>>505
ありがとうございます。
でも今まで何もやってこなかった自分も悪いので
努力しようと思います。
508名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 23:10:18.63 0
あなた自身がいずれ家を出て行けばいい。
何もできないとかほざく前にできるようになれ。
弟は親に任せて知らん振りでもしとけばいいよ。
509名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 23:27:21.78 0
なんか壊れた家庭だな、親も子も全員おかしい。
510名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 23:31:20.95 0
>>502
自立しない理由が家事出来ないからって…
兄弟揃って甘ったれ過ぎ
511名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 23:37:33.39 0
今日は頭が変な奴しかいないよ〜w
512名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 23:47:50.06 0
料理なんて家庭科実習程度出来ればなんとでもなるのに。
食パンくらい焼けるだろ。文字が読めれば炊飯器も使える。
レトルトソース使った料理から始めればいい。
洗濯機も説明書読めれば使える。干すのもお母さんがやってるの
こっそりみてろ。出来ないヤツは洗濯機から出てきたのそのまま
洗濯バサミで吊るしてるからなw
513名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 23:52:53.08 0
>>512
家事が出来ない言う奴の9割方は、出来ないんじゃなくて
面倒くさくてしたくないってのが本当のところ
だから習得方法教えたところで無意味
514名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 23:55:36.74 O
>>485
エクアドルの研究おかしくない?
途上国の不潔さは寄生虫だけじゃないからね
飲み水、水浴びする川、風土病とかも全て日本と違うでしょ
寄生虫だけで実験して答が出るわけないと思うよ


あ、リロったら
>>487が、穴だらけの論文て書いてた(^_^;)
515名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 23:59:28.06 0
アトピー
http://uni.2ch.net/atopi/

次の方どうそ
516名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 00:37:19.31 O
>>447
信じてるんじゃなくて隠れ蓑にしてるだけだよ
黒人の歴史を少しでも知ってればわかると思うんだが
517名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 00:39:11.59 0
今日も頭が変な奴しかいないよ〜w
518名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 00:45:29.34 O
>>500
酒と煙草は精神病に良くないし薬とも相性が悪い
治す気ないんだろ
食い物にされる前に実家を出たほうがいい
そいつは寄生する相手がいる限り働かないぞ
519名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 00:53:31.57 O
自分の人生より、弟や親の人生が大事なら自立なんかしなくてもいいんだよ
そのかわり愚痴ったらダメだよ
520名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 01:23:17.99 0
ド素人のくせに穴だらけのお粗末な議論ふっかけて
論破されたら追い出しかけてくるのが笑える
何で研究で証明された正しいことを認めないんだ?
521名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 01:26:12.87 0
弟いらね
522名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 02:07:52.53 0
>>520
いや、研究じゃ何も証明されてないからw
証明の意味もわかってないのに口挟むなよ
ていうか、ぶり返すな
523名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 02:08:35.44 0
治験は十分証明になるだろ
524名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 02:11:37.88 0
あ、治験って寄生虫を使った治験のことだから
九割治ってるのに何で素人呼ばわりするのかわからん
今までの医学じゃアトピー治ってないのに
525名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 02:13:26.54 0
よそでやれ
526名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 02:28:43.82 0
・精神病歴ありで飲酒する未成年の弟
・無関心な父親
・呆れてるだけの母親
・家事したくないので独立しない本人
 でも潔癖症だからヤンキーかもしれない弟が嫌

身内とかご近所じゃなくてよかったーw
527名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 02:29:06.06 0
>>524
たとえ効果が実証されたとしても
政府は、今まで寄生虫病予防法やら感染症予防法やらで
寄生虫=悪のスタンスを長らくとってたから
急な方向転換は無理だろうね
薬害エイズ問題なんかでも分かるように、厚労省は過去の医療行政の失敗を認めることを極端に嫌がる

寄生虫利用した治療が医学的に効果認められても
保険適用するには感染症予防法の改正も必要になるから、一般にこの治療法が知られることはないと思う

例えばサナダムシなんかは、寄生されても大きな健康被害が出ないことが分かってるし
海外のモデルなんかはダイエット目的であえて腹の中で飼ってる人も珍しくないけど
日本じゃ見つけ次第即駆除
ダイエット目的でわざと寄生させてくれる病院なんてほとんどない
そんな感じになると思う
528名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 02:33:40.32 0
寄生虫って無害?
529名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 02:36:00.70 0
アトピーは清潔ヒステリー病ってこと?
530名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 03:47:34.84 0
うわうぜえ('A`)
531名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 03:48:04.45 0
>>528
人間を中間宿主とするのはヤバイのが多いけど
人間の体を終の住処とするタイプの寄生虫は、増えすぎなければ問題ないものが多い
寄生虫にとって宿主は、自分の家だし、
生きている限り黙ってても三食提供してくれる有難い存在だからね
それに、宿主に死なれたら、自分も死んだ宿主と一緒に鳥や虫の餌になりかねないんで、
大事に使う虫の方が多い

たとえばギョウチュウやカイチュウ、サナダムシなんかが安全な部類
もちろん体内で飼ってる以上、寄生虫に栄養取られるから、
餓死と隣合わせのアフリカ辺りなら死に直結する有害寄生虫
だけど食事前にカロリー気にするような先進国なら、ほぼ問題ない
栄養分取られる以外の症状は、夜中に肛門が痒くなるとか、たまに下痢する程度のもの

ちなみに、暴飲暴食で腸内の寄生虫は死んでしまうことが多い
だから、たまに食べ過ぎてビクビクしながら体重計乗るようなことしてる人は
普通に生活してれば増えすぎることはほぼない
特に寄生虫はお酒に弱いから、
お酒が好きな人は、寄生虫が増えすぎる心配よりも
せっかく体に入ってくれた寄生虫が全滅してしまう心配した方がいいレベル
532名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 04:01:37.91 0
アトピーとか寄生虫とか書いてるバカはいい加減スレタイ読め
533名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 10:05:38.62 0
論破されちゃってスレチ以外言えない?
最新の治療を知らないド素人のバカが必死すぎる
534名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 10:10:33.62 P
論破したつもりになられてもなあ
保険適用になってから相手するからお前みたいなアホは、アトピー板行って悩んでる人たちを全員救ってあげなさい
ここにいる意味は無いんだよ
ここにいる意味がないことがわからないからお前はアホなんだよ
535名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 10:26:31.35 0
>>534
いや、最初にアトピーは衛生問題だって書いたのは私だけど
それ以降のレスには私じゃないのも結構あるんだよね
ちなみに>>533は私のレスじゃないw
全部一人が書いてると思わないでくれw
536名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 10:34:11.66 0
アトピーは清潔すぎる時代の病、寄生虫で治せの人しつこい。
何で自分が知ってる程度のことを、他人はとっくに知ってて尚中庸なだけ。
別にお医者さんでも学者さんでもないから、俺らどしろうとで結構だし、
決めつけや見下し、啓蒙してやるって態度の偏った素人の意見不要。
必要なら専門のお医者さんに相談に行くので、ほっといてほしい。
IDもないから、愉快犯か自演かこっちにはわからないしどうでもいい。
自分以外バカだと思うのは自由なのでお好きに、でアトピー板に帰って。
537名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 10:44:12.10 0
>>536
×偏った素人の意見
○医学者の多数意見
538名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 10:44:38.14 0
もともと相談に来てた人が気の毒になるなこれ。
外野は気にせずゆったり治療してね。

はい次の方どうぞー。
539名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 11:00:59.01 0
>>536
せっかく最新の医学情報提供したくれてるんだから「へー」で終わらせればいいのに
おまえみたいに俺達に意見すんなだとか、素人意見乙だとか
意味不明にファビョるやつがいるから話が長引くんだよ
540名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 11:11:32.98 0
次の患者さんどうぞ〜
541名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 15:43:52.89 P
私の子供がアトピーだし旦那は皮膚科じゃない医師だけど、寄生虫飲ませる気は起きないわ。
あと不潔な環境も、アトピー発症後じゃ悪化させるだけだし。

提供していただいた最新の情報ってのはそりゃ知ってるわ、
ググれば出てくるレベルだから。
アトピーもちの家族がどれだけ治療法を求めて走り回ってるか、
あんたみたいな野次馬の変な親父は想像もつかないのかな。

今期待してるのはマラセチア属のカビ菌のだすタンパク質に対症薬が開発されること。
汗をかいたらすぐ痒いって言い出すのが可哀想で。
542名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 16:02:21.48 0
NGワード設定したわ。すっきり
543名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 16:02:23.59 0
>>541
>私の子供がアトピーだし旦那は皮膚科じゃない医師だけど、寄生虫飲ませる気は起きないわ。
>あと不潔な環境も、アトピー発症後じゃ悪化させるだけだし

つまり、おまえの勝手な思い込みで子供をアトピー妖怪にしちゃってるんだな
544名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 16:25:08.05 0
次の患者さんどうぞ〜
545>>437:2013/08/13(火) 17:57:21.25 0
そろそろ落ち着いたと思うので


父から離れる以外に方法はない感じですかね
実は今中3なんですが、少なくとも今後五年間は親元を離れられないです
546名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 19:28:11.67 0
>>541
>寄生虫飲ませる気は起きないわ。

ちょっと信じられない
子供があんなに皮膚ボロボロになっちゃったら、
私なら民間療法でもなんでも出来ることは全部やるけどな
ときどきお腹壊すくらいの副作用なら、
外見があんなになっちゃうよりずっとマシでしょ?

やっぱり子供がアトになっちゃうような人は
私なんかとは綺麗好きのレベルが桁違いなんだなと思った
547名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 19:31:35.32 0
>>545
いや、だから寄生虫療法試してみたら?
治れば何も言われないでしょう?
お年玉でそれぐらい出せない?
548名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 19:36:05.90 0
この手の会話が成立しないチュプは本当に気持ち悪い
549名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 19:48:04.19 0
>>547
中学生ではそう簡単にはいかないでしょ?
550名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 19:59:08.62 0
>>541
>アトピーもちの家族がどれだけ治療法を求めて走り回ってるか

そういう苦労話はおよそ考え得る全ての治療法試してから言えよ
「キモいのイヤ」「汚いのはダメ」なんて選り好みしてる時点で
もうそのセリフいう資格ないな
治癒率9割超える治療法を知っていながら試さないやつは、
そもそも治療頑張ってないから
551>>437:2013/08/13(火) 20:51:37.72 0
>>547
とりあえずどこでその治療をやっているのか
その治療にはいくらお金が掛かるのか教えてください
552名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 20:57:16.82 0
>>551
板違いなのでアトピー板で聞いて下さい
【Q】誰かが質問に答えるスレ26問目【A】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1364212171/
553名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 20:59:20.12 O
最初は純粋に心配して治療方法を探しているようにみえたけど、使用した本人が悪化しているってのに拒むと死ぬとか脅すのは違うよね。
父親が医学知識豊富で医療従事者なら、愛の鞭と思えるかも知れないけどただの素人に言われても説得力はない。
治る根拠もないし。 アトピーは大義名分で子供を支配したいいじめたいだけでしょ。
本当に心配しているなら、悪化して苦しむ子供に脅さないもの。
554名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 21:14:14.07 0
相談者はアトピー治したいんじゃなくて
父親から離れたい相談してるんでしょ?

こんな父親アトピー治ったって何か問題やらかすよ
555名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 21:16:13.00 0
> どこでその治療をやっているのか
> その治療にはいくらお金が掛かるのか
この質問に関しては板違いということ
556名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 21:19:25.58 0
537の問題のポイントは、「俺様の解決法」をドヤ顔で押し付けてくる人間との
折り合いのつけ方やあしらい方じゃないか
今後の人生でアトピー以外の問題でも親父さんがやらかす可能性は高い
100レス程の間にこのスレ住人の多くが237の気持ちの幾分かを分かち合ったと思う
557名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 21:27:11.26 0
心から同意
独善的な人間ほど始末におえない
558名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 21:28:36.71 P
寄生虫体にいれたら命の危険はあまりないとしても頻繁に腹痛や下痢に襲われることになる。
あまりないと言っても炎症や腫瘍ができることがあるのは否めないし腸閉塞に至ることもある。

そして治るかどうかは確実じゃないし治ったとしても本当に寄生虫のおかげかも確かでない。アトピーは加齢につれ治ることがままある。
アトピーの民間療法が尽きない理由でもある。
559名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 21:29:10.58 0
>>545
母親を味方につけないと難しいと思う
母親も当てにならないなら役所の虐待相談とかに言ってみるとか
560名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 22:51:01.21 0
私もアトピーで母がとても気にしてて、よくわかんない漢方とかサプリとか買ってくるから少し気持ちがわかる。
芋とかの怪しいのはさすがにないけど。
それだけ、親にとっては子どもがアトピーというのは気になることなんだと思う。

だから、父親にはそのアトピー治すためにいろいろやってくれている気持ちは嬉しいしアトピー治す気はあることを伝え
気持ちが伝わったら、自分にあった方法は西洋医学なんだと訴えてみたらどう?

正直、アトピーにはストレスが1番よくないから早く父親が落ち着くのが1番の薬だよね
561560:2013/08/13(火) 22:52:32.91 0
ちょっと訂正。
気持ちがわかるのは、437の父親がストレスな気持ちです。
562名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 22:52:44.79 0
>>560
>気持ちが伝わったら、

ここが一番難しいと思うんだよね
563名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 23:31:04.84 O
芋とか虫とか食ったふりして捨てればいいよ
もしくは「お前が食え!」と口にねじ込んでやるか
564名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 00:38:00.26 0
>>558
ほぼ自覚症状のない寄生虫というものもいるんだよ
勉強不足
565名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 00:57:05.52 O
>>564
寄生虫療法って定期的に虫下し飲まなきゃならないの知らないのか
たまにアホみたいに増えて宿主を殺すからな
566名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 01:37:24.15 0
>>565
知らないのはおまえだ
俗に虫下しと呼ばれる薬なんぞ飲んだら全滅だ
少しは勉強してから書き込めよ

人間を最終宿主にするタイプの寄生虫が、定期的に虫下し飲まないと宿主に深刻なダメージ与えるのばっかりなら
そもそもそんな虫は生き残ってないわ
何千年も前には虫下しなんぞないが、その時代にそう簡単に宿主体調不良で動けなくしてたら
宿主ごと虫もあぼーんするから生き残れないわ
567名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 01:41:43.15 0
しつこいので通報。
568名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 01:52:39.32 O
寄生虫を頑なに薦めてる奴はやっぱり腹に虫を飼ってるんだろうか
湯船に浸かってると出てくるらしいが
寝てる間に卵を産むから下着や布団に寄生虫の卵が落ちてたりもあるらしいし
569名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 01:57:47.31 0
寄生虫大好きなのは分かったが、九割治るという証拠は出せるのかな?
570名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 02:02:27.99 0
>>568
それでもアトピー妖怪よりずっとマシだろ
あいつら、外見が気色悪いだけじゃなくて
ときどき血が混じったような変な色の汁まで体から出すんだぜ?
もうホラーだろあれ
ゴキブリ以上の気持ち悪さ
そんなバケモノとセクロスなんてもはやミミズ風呂並みの拷問だろ

まあ、リアルじゃ口が裂けてもそんなこと言わないから
アトピー持ちやその親は、自分や自分の子供が世間の人間をどれだけ不快にさせてるかなんて
気付きもしないだろうけどね
571名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 02:19:34.24 0
>>568
腹でなく頭に虫が湧いているんでしょう
脳に寄生するやつもいるそうですし
そうでなけりゃここまで気が狂っているはずもなし
572名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 02:24:29.02 0
腹に虫飼ってる奴のほうがキモいわ
そういや昔読んだ遠藤周作の小説に回虫ご飯ってのが出て来たな
マイブームだった目玉焼き丼の砕けた白身が回虫の切れ端に見えて吐きそうになった思い出
573名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 02:26:00.74 O
どうでもいいけど質問者含め誰も訊いてないアトピー治療法を延々と語ってるアホはなんなの?
アスペ?キチガイ?
だいたいそんな有効な治療法あったらド田舎のヤブ医者でもない限り勧めるだろ
プロにアマ(一般患者)が口答えするほど腹立つことってそんなにないよ
大人しくしてろ
574名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 03:09:37.44 0
>>570
回虫ご飯って栄養価がとても高いらしいよ
自分の体内で養殖してるんだから常食にしてみたら?
575名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 07:44:29.31 0
こういう潔癖ヒステリーオバチャンが子供を妖怪にしちゃうんだろうな
576名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 08:03:12.54 0
>>573
感染症病予防法という寄生虫撲滅のための法律があるんで
寄生虫療法は法的にギリギリのラインなんだよ
効果が高いとされるサナダムシも、なかなか手に入らないものだから
その辺の医者が簡単に出来るもんじゃない
大学病院みたいに研究部門でサナダムシ飼ってて、サナダムシなんかの卵が簡単に入手出来ないと
治療法やってみたくても出来ないんだよ

てか、そんなことも知らずに何上から目線でレスしてんの?
プロにアマ(一般患者)が口答えするほど腹立つことってそんなにないよ
大人しくしてろ
577名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 08:38:02.64 0
>>572
>腹に虫飼ってる奴のほうがキモいわ

ナイナイw
寄生虫いるかなんて言わなきゃわからないけど、アトピーは一目見てすぐキモいからな
そういう他人がどう思うかなんて全く考えられなくて
自分がキモいと思うかどうかしか考えられないカスだから、子供をアトピーにしちゃうんだよ
もうあなたの子供は、あなたの虫嫌いのせいで結婚できないだろうけど、今どんな気持ち?
578名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 08:55:04.05 0
ここ、いつから駆除されるべき醜い有害寄生虫が住み着いたんだ?
通報されてバイダへ、バイダから本人に連絡行くときって、
自分のレスがそのまま印刷されて届くらしいよ。
この状態じゃまともに相談スレとして機能しないので早めの対処希望。
579名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 09:02:31.81 0
>>578
あれ?知らないの?
スレチな内容でも普通にレス付いて会話が成立してる時は嵐認定されないよ?
多少の話の脱線は許容されるんだよ
2ちゃんでボラやってる私が言うんだから間違いない
そんなことも知らない新参はROMてろや
580名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 09:12:04.43 0
板違いうぜえ
581名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 09:17:03.22 0
2chでボラやってる奴が、そのことを公言したり、
自らガイドライン違反の上、開き直ってると言えばいいんだな、
いいこと教えてもらったわありがとー。
582名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 09:22:58.45 0
>>581
うん。言ってみたらいいんじゃないw
誰も相手にしないだろうけどww
がんばれよwww
583名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 09:25:00.71 0
相談スレなのになにこいつ
スレと関係ないことしか書いてない
584名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 09:29:02.79 0
>>583
2ちゃん新参に優しくルール教えてあげてるだけじゃん
何が問題なの?
585名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 09:31:09.71 0
読む人を不快にして喜んでる変態さんなんじゃないかな。
にちゃんのボランティアとまで嘘ついて痛々しい。

相談いいかな?
586名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 09:31:32.70 0
いいよ
587名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 09:59:20.34 0
遅いぞはやくしろよ
588名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 10:02:05.04 0
文章力に自信がないので、とりあえず簡略に。

先日何年かぶりに帰省して知った遠方の実家の実態
・父方祖母が痴呆の初期っぽい言動をしてる
・父が頑なに認めず病院へ行かせない
・母は祖母の世話に忙殺されて疲れて鬱っぽい
・父は一人っ子な上ほとんど親戚もいない
・母も病院に行かせてもらえてない上に休む隙がない。
・病院に連れて行くよう説得したけど、父は聞き入れず
・母だけでも引き取りたいけど母が拒む
・自分も一人っ子だしぼっちだし相談できる人がいない
飛行機の予約の関係で帰省終了、一旦帰宅したけど、
実家に電話してもすぐ切られるし、話し合う余地すら貰えない。
時々は連絡してたけど、こんなだとは全然気づかなかった。
情けない話途方に暮れてる、皆様ならどうしますか。
589名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 10:37:30.21 0
>>588
まずは母方親戚に相談
590名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 12:12:52.81 P
>>588
(年配の)男の人って「認知症」を「拒否」する傾向があるみたいですね
人に指摘されても認めなかったり、目の前にあっても気が付かなかったり…
お祖母さんは「介護認定」受けてますか?(それも嫌がる傾向あるみたい)

近くに親戚の方(父母のイトコなど)がいたら相談してみたら…(>>589さんのとおり)
親戚じゃなくても親しくしてる人はいませんか(故郷なら幼馴染のお母さんとか)
591名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 12:32:35.42 0
>>588
自分の親の痴呆や老いを認められない、受け入れられない人は多い
(590の言うように、男性に多い傾向があるみたい)
ただ、お父さんがお祖母さんの痴呆を認めず、病院に連れて行こうとしないということは、
お祖母さんの介護にはお父さんは関与せず、お母さんが全部引き受けているということだよね

痴呆気味のお祖母さんも、鬱ぎみのお母さんも病院に行かせてもらえないというのは、
お父さんがその事態を受け入れられない、という可能性の他に、
そういった「身内の恥」を公にしたくない、と思っている可能性もある

お母さんが588方への引き取りを断るのは、鬱になっているのと、
いま自分が実家から離れたら誰もお祖母さんとお父さんの世話をする人がいない!という
責任感と強迫観念からだと思う
あと、独立して暮らしている588に迷惑はかけられない、とかね
典型的な「嫁は介護要員」の状態だと思うけど、とにかくご両親が聞く耳を持つ相手を探して
その人に説得を試みてもらうしかないと思う
592名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 12:48:39.48 P
>>588
それぞれの年齢は…?
お母さんの鬱っぽさは更年期からきてるのかも
593名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 12:55:33.37 0
592は「介護鬱」を知らないのか
594名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 13:15:18.95 P
>>593
婦人科(女性外来)が受診ハードル低いかな…と思って
595名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 13:23:59.98 0
>>594
父親にとってはそうかもしれないけど、
介護鬱と更年期障害、母親本人にとってはどっちが抵抗感ないだろう?
596名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 13:30:23.29 O
うちの辺りは介護に関しては中学校区単位で支援センターがあり、相談から認定家族介護者支援まで何から何まで全部担当してる
実家の市町村にはそういうのはないのかな?
一度確認してみるといいと思う
597名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 17:55:57.94 0
今朝質問させていただいたものです、お礼が遅れて済みません。
色々助言をいただき有難いです。

・母方親戚→諸事情で現在一人もいないんです
・父方親戚→父方祖母の妹が二人いますが近隣ではない
・知り合い→実家の近所に心当たりは何人か
・母の年齢→40代後半で更年期のこともありえます
・介護認定→支援の相談すら未だのようです
・介護とかに関する情報→調べてみます

父は典型的な田舎の頑固な人で、子から意見しても鼻で笑われますし、
仰る通り、祖母の衰えや痴呆、母の状態なども認めたくないのだと思います。
理由として、辛いのとは別に、何もしたくないってのが大きいかと。
せめて母に休息をと思うのですが、お茶一つ自分で入れません。
帰省中家事を代わったのですが、申し訳ないと母は泣いて、
父は、久々に帰ってきた子に働かせて母が楽した、と不機嫌でした。
以前はここまでではなかったのですが。
598名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 18:07:37.30 0
>>597
お母さんが自虐的なのは、母方親戚が一人も居ないってのもあるのかもね
いわばエネme状態
このままじゃ介護でお母さんもお祖母さんも共倒れになっちゃうよ

遠方で大変だろうけど、お祖母さんのことは行政サービスでなんとかならないか考えて、
それと並行してお母さんをなんとかしないとね
あなたが「お母さんの助けが必要なの!少しでいいからこっちに来て!」と
嘘も方便で呼び寄せて、その間に医者に診せるなり休養させるなり、できないかなあ
「子供のため」という大義名分があれば、お母さんも家を離れやすいと思うんだけど

お父さんは、いい年した大人なんだから、一人でも少しの間はなんとかできるでしょ
それで「嫁が!嫁の勤めがー!」とか吠えるなら、もしかしたら熟年離婚一直線かも
599名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 18:31:19.51 0
昔ながらの田舎の頑固な人は、
行政とか町内会とかの「長」のつく年配の人や
いわゆる地元の名士の言うことには弱いと思うから
(あの人が言うなら…と、プライドも保たれる)
そのあたりから説得してもらうのはどうかな
600名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 18:36:59.24 0
597続き

母は自分がいないと祖母がどうなるのか、をすごく心配しています。
なので、今のままではこちらで休ませたり受診させたりも難しそう。
どちらにせよ、公の手を借りるのが先決のようですね。
父より目上の話の通じそうな人も、探してみます。

祖母は苦労した人で、身寄りのない母をそれは大事にして、
父の行き過ぎをたしなめたり母を守ったりしてくれていました。
母にとっては恩返しのようなものだと思います。
祖母と母を、何とか楽にしてあげたい。

あれこれ認めたくない父の気持ちもわかりますが、
世間体が〜なことは言われました、そこは許せません。
家族の心と体より、優先するべき外聞なんか糞食らえです。
父だって、ご飯すら炊けなくても、買い物くらい出来るはずですから。
何ならいつものスナックで、焼きうどんでも作ってもらえよ。
父個人のメンツとやらより、これ以上悪化させないのが大事なので。
出来る事を考えて手を尽くしてみます。

グッチ混じりで申し訳有りませんでした。
色々考えて頂き、たくさん教えて下さる皆様に感謝です。
601名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 18:40:27.60 0
お父さん放置して、お祖母さんとお母さんを一緒に引き取るのがいいんだろうけど、
そうすると>>600の負担が計り知れないからなあ…
一応、実家の自治体だけでなく、>>600が住んでいる自治体での介護行政についても調べてみるといいかも
ゆくゆくは老いた両親(母親)を引き取る可能性だってあるかもしれないんだし
602名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 18:42:08.36 0
>>600
「お前のコテハン裕三で決定な」
「お前のコテハン裕三で決定な」
603名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 18:46:08.28 0
米もたけないおっさんでも炊飯器あれば炊けるw
やろうとしてないだけ
604名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 19:01:23.72 P
>>600
頑固おやじアルアル過ぎて…
お母さんがまだ40代とは

市役所などのHPで「地域包括支援センター」や「市民相談」「在宅介護支援センター」…
相談できる窓口などを捜すとか
主婦や老人を対象とした健康診断などもあるはず
(過去の広報なども大抵見られますよ)
605名無しさん@HOME:2013/08/15(木) 00:34:29.67 0
てすと
606名無しさん@HOME:2013/08/15(木) 15:22:33.69 0
>>601
引き取りも父親と代理戦争も出来ないんなら愚痴の聞き役だけで放置しとくしかないよ
607名無しさん@HOME:2013/08/15(木) 18:10:03.09 O
>>606
でも本人も父親も一人っ子なら、いずれは自分に降りかかってくるんじゃないかな?
どうにもならなくなってからより、早目に動けば選択肢はたくさんあると思う
どうにもならなくなるまで放っておくなら、その状況を丸ごと受け入れるか丸ごと捨てるかの2択しかなくなるよ
608名無しさん@HOME:2013/08/15(木) 18:45:36.14 0
何で病院行くのに父親を説得しなきゃいけないのかわからん
タクシーで連れてけないほど山奥なの?
609名無しさん@HOME:2013/08/15(木) 19:25:52.07 O
鬱のお母さんについてですが、本人が行きたがらない場合、
家族からの相談だけでも受け付けてくれる精神科があります(※Drの価値観次第)。
ただし本人を連れて来ないと積極的な治療は出来ないので、
「次回はご本人をお連れして」と言われますが。
事前に電話して、初診時に本人なしで
子どもからの相談という形で受け入れてくれるか確認した方が良いです。
脳神経内科(お祖母さんの痴呆)、精神科(お母さんの鬱)、
その他診療科目のある総合病院が私的にはお勧めです。
将来的に本人達が病院通い可能になった時に、
お祖母さんとお母さんの診察日を合わせられたりして、
あちこち病院を渡り歩かなくて済みますから。
お母さんの鬱の診断書があれば、お祖母さんの痴呆や介護について、
より早くより手厚く社会福祉の恩恵を受けられる可能性もあります(自治体にもよりますが)。

問題を先送りにすれば、雪だるま式に問題が膨れ上がり、
より世間に顔向けできない結果になると、お父さんが気がついてくれると良いですね。
610名無しさん@HOME:2013/08/15(木) 23:14:11.17 O
>>608
母親同様に娘も父親に去勢されてるんだろ
611名無しさん@HOME:2013/08/15(木) 23:40:51.58 I
実兄のことで相談させて下さい。
相談というか愚痴っぽくなりますが、、

兄は調子がよく、面倒なことは私にやらせます。
細かいところで、水もってこいとか、大きいところで結婚式のスピーチ作成とか。
基本的にどなれば良いと思っていて気に入らないことがあると怒鳴り散らします。
自分の嫁のみには、怒鳴り散らした次の日にケーキ買ってきますが、DV男の典型だなぁと思ったり。

疎遠にしてる分には電話くらいでたいして実害がなかったのですが、兄夫婦子どもたちが私の実家に押しかけ同居&二世帯建て替えさせました。
土地と費用の1/3は両親持ちです。
兄に会うと文句ばかり言われるので会いたくないのですが、両親は私の孫をみたいと帰省を希望。
私の方に遊びにきて欲しいと言いましたが、ゆっくりできないので実家にきて欲しい、兄夫婦は二階なので二階に行かなければ良いと言われて、毎日のようにいつ帰ってくるのかと催促の電話がきます。

兄妻も怒鳴られるのが面倒か分かりませんが、兄のいいなりで、、、それも嫌です。
夏休みが始まってから悩んで胃が痛いのですが、どうしたらいいのでしょうか?
実父は酒乱で面倒なので、兄については何も伝えてません
612名無しさん@HOME:2013/08/15(木) 23:59:03.40 0
>>611
きっぱりと伝えるしかないよね
そちらが兄と同居した時からもう実家はほぼない物となったから
これからもずっと行くことはないと
ご主人が理解しているのならご主人から子供の頃からの兄からの仕打ちを聞いてますので
そちらに嫁と子供を行かせることはできませんと言ってもらうとより効果がありそうだが

言ったらだまし討ちで兄家族と対面は目に見えてるから親は信用しないほうがいいよ
ずっと兄が妹にしたことを諌めずに放置した親なんだからね
兄はあなたによりダメージを与えるために確実にあなたの子供をいじめるから気を付けて
多分親もサンドバッグにされるのに疲れたから自分の休養のために呼び寄せたいんだと思う
613名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 00:04:35.44 0
>>611
夫は、どういう意見なの?
下手したら兄貴の暴力場面に自分の子どもが巻き込まれるかも知れないという心配してない?
614名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 00:25:00.57 O
>>611
酒乱とボダの棲む家に子供を連れて行ってなんか良いことあるの?
本当に孫が可愛くて孫に会いたいならそちらに出向くはず
夏休みなのに孫が来ないのは近隣にたいしてプライドが許さないだけでは
615名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 00:41:15.72 0
>>611
あなたと夫、そしてあなたの愛する子ども全体の問題
なら、夫側の実家のご両親にも相談にのってもらえば良いんじゃないかな
絶縁とか極端なワードのことではなく
如何なるバランスと距離感、姿勢であなたの実家とお付き合いしていくか・・・・・・・

正直、あなたのご両親については
息子をそんな風に育てた責任がある
しっかりとそれを受け止めてもらうしかない

わたしだったら
そんな危険なところに帰省しない
あなたのご両親が、どうしても孫に会いたいということなら
その責任のもと、あなたの家に会いに来るべき
「寛げない」じゃないっ!
その程度で来たくないという程度なら
大した愛情じゃないんじゃないかな
ペットかぬいぐるみを可愛がるような
それこそDV息子にしたような無責任な可愛がりだと思う
616名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 00:44:05.89 I
レスありがとうございます。
気持ち悪くて吐きそうになってトイレにこもってました。

>>612
夫に言ってもらうのを検討します。夫のイメージが悪くなるかと思って、夫は実家にはノータッチにしてもらってました。
確かに、親は放置してました。
考えてみると私さえ我慢すれば家族が丸くおさまると思って過ごした日々だったように思います。
親は自分のパートがあるのに、甥姪の面倒をみさせられるので疲れてるのもあるのかもですね。
後出しで申し訳ないのですが、私の子どもが甥姪と遊びたがって3月に一度帰省をしました。
やはり子どもは兄に怒鳴られて今でも怒鳴られるから兄には会いたくないと言ってますが甥姪には会いたいみたい、、私の気持ちだけで従兄弟と会う機会を奪ってしまってもいいものか、そこも悩んでいます。
私は、俺だから言ってやってるんだぞ!と言われながら偉そうに文句を言われるの嫌で嫌で、、。
子どもをもっと怒れとか、嫁は働いて忙しいのにお前は遊び歩いてとかそういうことなんですが、DVまがいのことをしてる人に言われたくない!と思っても言い返すと怒鳴られるので我慢して聞いているしかない。

>>613
夫は、胃薬飲んだら?くらいの気持ちだったので、今ちゃんと伝えてみたら家族で過ごすからって断ってあげようか?って言ってくれました。
今のところ兄は自分の甥しか叩いてないので、自分の子どもが叩かれるとかは思ってなさそうです
617名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 00:49:06.74 0
単純に、今回はとても体調が良くないのでということで断っとけば良い
あと半月もしたら夏休み終わりだし
学校はじまるべ
618名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 00:50:01.92 0
って、>>616は海外からのレス?
後ろにIて付いてる
619名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 01:01:36.72 I
携帯なので返事が遅くてすみません。
>>614
ボダというのは、境界性パーソナリティー障害ことですよね?
兄がですか?そう思ったことはなかったです。

>>615
夫の実家には伝えてあるのですが、みんな仲良くをモットーとしているようで孫の顔を見せに行くように説得されています。
もう一人の兄は普通なのに、どうして一人はこうなってしまったのか、、酒乱の父が兄弟の比較ばっかりしたからかもしれません。

もう一人の兄は優秀な方だったので、、兄が怒鳴らなくなれば家族は普通の生活なのにどうやったら怒鳴らなくなるのでしょう。
酒乱の父がちょっと近所に迷惑をかけたようなことを聞いたので謝りに近所に歩くためにも実家にいった方がいいんじゃないかとかウダウダしてしまいます
そういうことは私が気にしなくてもいいことだと思うんですが、ご近所にも申し訳ないし、、まだ頭がまとまりません。
おかしい文章で申し訳ありません
620名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 01:05:21.79 0
○○さえなければいい人 は
○○があるからダメな人
621名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 01:07:11.68 I
>>617
あと半月なのでいつ来るのかの電話がすごくてちょっと参ってました。
従兄弟とかと遊ぶ機会を私が奪ってしまってもいいのでしょうか、、甥姪はとても良い子たちです

>>618
海外ではないです。初めてなのでよく分からないのですが携帯からだからかもしれません。
622名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 01:07:41.79 0
>>619
ご近所のことは、あなたが気にしなくて良い
いくら家族とはいえ、成人した後の大人がしでかした問題については
自ら責任を取らせるべき、
まあ、道義的には本人の妻やあなたのお兄さんが頭を下げるべきだけど
そんな配慮しそうもないね。

とりあえず、
今回の結論だけ先に決めて
後は適当に理由付けしなよ
その他の様々なことにとらわれ過ぎて思考が混乱してるなら・・・・・・・

もう、帰省しないと決定!
623名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 01:07:53.09 0
近所のことはそこに住んでいる人がどうにかしたらいい
本当に孫の顔を見たいならめんどくさがらずに会いに来たらいい
624名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 01:09:38.46 0
>>621
従兄弟と遊ぶ以外に何の楽しみもないなら
選択肢の一つとして考えなきゃだけど
そうじゃないでしょう?
あなたの家族で良い思い出作りなよ
遊園地、映画、お買物、美術館、博物館、近場の温泉旅行でも良いしw
625名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 01:09:45.41 0
>>621
いとこ同士でもともと仲がいいならともかく、特に親しくもないなら
無理に遊ばせようとしなくてもいいのでは?
626名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 01:30:21.38 I
>>622
その通りです、他の細々したことを考えすぎて混乱してます。
そうですよね、、、行っても子どもたちの面倒をみて、怒鳴られてストレスためるだけだと思うので行かないことにします。
理由は後付けで夫と相談しつつ、みなさんの意見も参考にして決めたいと思います

>>624
>>625
そうですね。あまり気にしないようにします。甥もそろそろ中学ですし、そうしたらもっと距離もでると思います。
近くでたくさん思い出を作ってあげようと思います。


みなさま、混乱していた頭でグダグダと書き連ねてしまったのに丁寧にありがとうございました。
行かないと決めると、なんだかスッキリとして気持ちが前向きになったように思います。
私の実家はもう無くなったと思うことにして、電話、年賀状のお付き合い程度にしようと思います。
両親がこちらに遊びにくるのは拒否しませんが、行くことはもうないかな、、ちょっと寂しいですが、、気を強く持つことにします!


(まとめサイトいうものには載せないでいただきたいです。できるだけ見られたくないので、、まとめサイトの管理者様載せないで下さい。よろしくお願いします。)
627名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 03:30:02.63 O
子供は大人が思っているより空気を読んでいると思うなぁ
「実家に行きたくないけど行かないと…」みたいな空気は出してなかった?
子供の前ではしてなかったと思いたいけど、子供の前で兄に怒鳴られて縮こまってる姿は見せるのは、子供の為にならないよ
628名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 06:02:57.51 0
>>616
もう少し子供への影響考えなよ
親が理不尽に怒鳴られて言い返せない場面を子供に見せて
子供の精神面にいい影響あると思ってんの?
暴力に屈服して卑屈になってる情けない親の姿なんか、子供に見せんなよ

それと、子供が理不尽に怒鳴られてるとき、母親であるあなたが子供守らなくてどうすんの?
子供生贄にしても自分は兄に怒鳴られたくないって
そんな考えのやつがまともな育児出来るとは思えない

甥姪と子供の付き合いが心配してる言ってるけど、それ建前だよね?
我が子を犠牲に自分は安全地帯に逃げ込んじゃうようなズルい人間が
本気でそんなこと心配してるとは思えない
本当に心配してるのは、義両親や実両親の目から自分がどう映るかじゃないの?

母親なら子供のために戦えよ
妹としてなら兄のヒスに我慢でもいいけど、母親としてはそれじゃダメだ
怒鳴れば理不尽が通る世の中だってことや
我が子が理不尽な言葉の暴力にさらされてるときは、戦わずに見てみぬふりをするなんてことを
母親自ら子供に身を持って教えてどうすんだよ?
629名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 07:51:11.36 0
≫628
何と戦ってるの?
630名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 09:21:52.41 0
>>629
アンカも打てない新参は黙ってろや
631名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 11:59:40.34 0
でもさあもう子供のいる母親になっていていい歳なんだろうに、
なんで理不尽に怒鳴る兄に言い返せないのか不思議
まして自分の子供がその兄に怒鳴られているのに
我が子が怒鳴られている時どこでどうしてたんだろう
>俺だから言ってやってるんだぞ!と言われながら偉そうに文句を言われるの嫌で嫌で
嫌で嫌でって言いながら黙って言い返さないと意味不明
自分だけがずっと被害者だと思ってるみたいだけど、
自分の子供だって被害者になっているのに嫌だ嫌だと黙ってるの?
632名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 12:07:40.38 0
下手すると毒親になる危険があるね
633名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 12:08:49.59 O
子供を道具に使ってる人の典型だよね、子供を庇わないのって
634名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 12:30:35.48 O
庇えないくらい兄が怖いなら実質絶縁しかないよね
でもそれもしたくないみたいだから「兄と言う問題のある存在に悩まされる私」と言う環境が気持ちいいのかな
明らかにDV被害で精神を病んでいる様子の兄嫁に対してはどう思っているんだろう
文章からはそこはかとなくpgrが感じられたんだけど
635名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 12:33:18.87 0
キチが相手じゃ言い返して解決するもんでもないでしょ
子供にしたら目の前で怒鳴り散らすキチが2人になるようなもんかもしれんよ
よく子供の前で夫婦喧嘩するなっていうけど伯父母ならいいの?

相手が同居のモラハラ夫とかなら母親非難するのわかるけど
遠距離別居の伯父なら関わらず相手にしなきゃいい話。

わざわざ会いに行って怒鳴られたら怒鳴り返すなんて、
それこそ「争いは、 同じレベルの者同士でしか発生しない」AA状態でしょ。
相手と同じ土俵に立つ必要なし。
636名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 13:00:05.02 0
>>635
子供の前で夫婦喧嘩するなってのは、子供のとって両親は絶対だからだよ
自分の指針とも言うべきものが衝突して喧嘩してたら、子供は両親を絶対視しなくなる
親の言うことは正しいという信頼が揺らぐからね

でも家族が他の人から理不尽に攻撃されてる時は、たとえ喧嘩してでも守らなきゃダメだよ
それをしないと仲間や家族を庇わない保身大好きの人になる
親のやってることを子供は自然学ぶし、学んだ内容になかなか疑問を持てないんだよ
637名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 13:25:31.55 0
>たとえ喧嘩してでも守らなきゃダメだよ

怒鳴られて怒鳴り返す事がイコール守る事になるとは思えない。
だって子供は「伯父に怒鳴られるのが嫌」なのに
母が怒鳴り返す時点で既に怒鳴られてるわけだし、
母が怒鳴り返す事で増々叔父が怒鳴ってくるのは明らかなのに。
それこそ「子供のために戦う母な私」に酔ってるだけなのでは?
638名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 13:34:25.53 0
>>637にとっては
言い返すor反論する=怒鳴るなの?
怒鳴り返さなくても言い返す事は出来るし
冷静な口調で反論する事だって出来るでしょ
639名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 13:51:51.88 0
>>637
怒鳴らなくていいんじゃないの?
「怒鳴り声上げても理不尽な話は通らない」ということを教えられて
「何があっても親は子供を守る」ということを背中で伝えられれば
640名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 14:01:51.74 0
冷静な口調で反論したって同じでしょ
伯父にとっては怒鳴る事が当たり前のコミュニケーションになってるんだから延々怒鳴り返してくるだけ
酒乱家庭で育った機能不全家族っ子なんだから「話せばわかる」普通の相手じゃない

>>639
それ守れてるの?
641名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 14:07:54.12 O
>>635
自分を守ってもくれない母親より良いんじゃね
642名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 14:09:53.80 O
>>640
すごいね
子供作っちゃ駄目だよ
643名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 14:29:19.81 0
>>638
それができるならここで相談してないと思う
子供の頃から親兄弟に圧迫されて反論できなくなっちゃてそうだよ
親からしつこく電話くるくらいで吐いてるんだもの
本人がもう実家は無くなったと思うことにしたって言ってるんだから
叩き続けるのもどうかと思うわ
644名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 14:36:57.93 0
×反論できなくなっちゃてそうだよ
○冷静に反論できなくなっちゃてそうだよ
645名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 14:55:19.39 0
>>640
自分じゃ守れないような人間がいるなら
まともな母親なら子供連れてそこに行こうなんて思わない
自分じゃ守れそうもないと分かったら早々に帰省切り上げて家に連れ帰って
二度と行かないことを実家の面々に宣言するでしょ

相談者はそういう子供を守るために考えたりというのが全くなくて
ただ自分が怒鳴られたくない一心なのが透けて見えるから叩かれてる
646名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 15:46:52.81 0
>子どもは兄に怒鳴られて今でも怒鳴られるから兄には会いたくないと言ってますが
>甥姪には会いたいみたい
子供ははっきりと伯父さんには会いたくないと言ってるのに、
従兄弟達には会いたいようというあいまいな憶測でやっぱり帰省した方がいいか悩んでるし、
ピントがずれてる人なんだろうな
レス読んでても今一何が問題で自分がどうすればいいか分かってない感じ
そういう所に付け込まれて怒鳴れば言うことが聞くと舐められてるんだろう
647名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 17:02:00.42 O
てか我が子が怒鳴られてる時に旦那はどうしてるんだろう
648名無しさん@HOME:2013/08/17(土) 01:12:17.59 O
旦那にはノータッチにさせてるみたいだから、一緒には行ってないんじゃない?
649名無しさん@HOME:2013/08/17(土) 13:11:12.39 0
毒親持ちって一生苦労かけられて気が休まらないんだな・・・
650名無しさん@HOME:2013/08/17(土) 16:50:48.69 O
両親が会いたいと言うなら一時間程度離れた場所で食事して帰るだけでいいじゃない。
それか、両親だけ誘って近場の温泉に一泊二日。
条件が飲めないならお断り。
自分と孫を守らない両親になんで接触するのか理解できない。本当は孫に会いたいんじゃなくて、兄の新しい暴言の捌け口に宛がいたいだけ…
651名無しさん@HOME:2013/08/18(日) 20:03:13.55 O
>>649
でも順当に行けば向こうが先に死ぬから
652名無しさん@HOME:2013/08/19(月) 13:16:48.40 0
相談させてください。

上の子が5歳、現在2人目妊娠中です
1人目出産の2年後に近距離に住む従兄弟の奥さんが妊娠し、
ベビーベッドを貸して欲しいと言われ貸しました。
この度2人目ができたことにより、ベビーベッドを返して欲しいと連絡したところ
その場では「わかった」との返事でしたが後日私の母経由で、
「子供が汚してしまったので処分した」と言われました
そして本日いきなりベビーベッドが家に届きました。

まず、借り物を黙って処分したこと、謝罪の言葉がないこと、
なんの予告もなく我が家に郵送したこと
すべて私の常識では考えられず、
驚きと共に怒りが沸いてきます。
本来直接言うべきことを、何故母を経由してなのかも疑問。

普通なら、届いたことを連絡するべきと思うのですが
「ありがとう」と連絡するのは何か違う気がします。
この場合どのように対応するのが適切でしょうか
お知恵を貸して下さい。
653名無しさん@HOME:2013/08/19(月) 13:18:50.73 0
652です
申し訳ありません
従兄弟の事での相談なので、スレチですね
恐れ入りますが適切なスレが御座いましたら誘導お願いします。
654名無しさん@HOME:2013/08/19(月) 13:42:00.05 0
親戚付き合いの面倒臭さは異常
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1328544143/
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活176
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1376289705/
【家庭内問題】女の駆け込寺32【義実家問題】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1368887428/

思い当たるのはこの辺かな?
自分でテンプレと流れを読んで判断して下さい
655名無しさん@HOME:2013/08/19(月) 13:42:04.74 0
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活176
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1376289705/
656名無しさん@HOME:2013/08/19(月) 14:05:56.03 0
誘導ありがとうございます。
悩み質問のスレッドへ移動させて頂きます。
657名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 16:38:13.72 0
姉夫婦のことで相談させてください…。愚痴っぽくなってしまいますが。

私は両親と姉と同居の二番目長男です。
昨年より、姉が某国から旦那を連れてかえってきて、義兄とも同居ということになりました。
その義兄というのが、日本語が全く話せず、英語も曖昧。私が色々と英語で説明するも、通じないことしばしば。
両親と義兄は、共通言語がなく、簡単な挨拶文程度の日本語でしか会話できません。
もちろん、職もなし。両親が養っている状態です。
姉も、フリーターで、家へお金を入れるわけでもなく、保健や税金等も放置。
日々、ダラダラと生活しているようにしか見えません。
義兄も、両親の援助で日本語学校に行っていたのですが、今は完全にニート。
二人とも、最近やっと洗濯と食器洗い程度はしてくれるようになったのですが、料理は全然。
その上、私や母が料理を作って、2人を呼んでもなかなか食卓に現れないことしばしば。
夜は、2人で部屋にこもりっぱなしです。

姉は、日本語を覚えさせるつもりもあまりないらしく、日本語で話しかけようとしません。
その上、家に来た当初は、母も必死に「これは、お箸です。」とか、単語や文章を覚えさせようとしていたのですが、姉が「もういいって。しつこい。」と一蹴。
あとこれは、私が特にイライラしている点なのですが、二人とも食事の仕方が汚い…。
姉は肘をついて片膝を立てるし、義兄は、姉の肩に手を伸ばしたり、携帯を触りながら食べたりで、見苦しい…。

一度、母に、
「二人ともこれからどうするつもり?結婚って、自立した物同士が生活を営んでいくためにするものじゃないの?あんなのおままごとにしか見えないし、少しは強く言えば?」と言うも、
「私に言わないで…」状態。
せめて、毎日テキスト広げて日本語勉強したり、日本文化に興味を持って、話したい!学びたい!働きたい!と思ってくれれば良いのだけれど…宗教観、お国柄もあるのかなぁと諦めかけてます。
姉も、そんなのどーでもいいやーん。というタイプなので…2人で高め合ってくれれば、多少なり応援できるのだけれど。
私からしたら、金食い虫にしか見えないんです。

長々と失礼しました。
658名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 17:32:53.65 0
家から追い出せ
659名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 17:37:26.05 P
>>657
お前さん家をでるべきだよ。

そのままだと人生食い物にされる率は50%超えてる。

姉に責任をもつべきはお前さんじゃなくて両親だし両親が扱いきれないなら
お前さんは全力で逃げないとまじでまともな人生を失うことになるで。


お前さんがもう五十近くで独身とかなら今のままでいいけど、
今後結婚や子育てが視野にあるなら、今の環境じゃ実現不可能だよ
660名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 17:41:15.93 O
親の家なら親が決める事
ただ姉がそのままの状態なら、>>657の嫁の来手は範囲が狭まりそう
自分の娘を嫁に出すなら、申し訳ないけど反対する…
661名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 17:58:29.56 0
>>657
関係者の年齢と義兄の出身国は?
それが分からないと何とも言えない
二番目の長男という書き方は社会人らしくないけど、もしかして学生?
学生と社会人じゃ対応が全然違ってくるんだけど
662名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 18:25:23.52 O
「俺、第二子だけど長男だからさ〜、将来俺のものになる家に姉と異人旦那が居着きそうでイヤ」と言いたいんだ、勝手に解釈してた
663名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 19:48:59.88 O
>>657
タイ辺りかな
姉が引っかかるくらいだから顔と体は良いんだろ
なんか半裸になるだけで良い仕事にでも行かせれば良いんじゃね
664名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 19:50:04.41 O
>>659
残りの50%は他に女を作って男が出て行く可能性ですね
わかります
665名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 19:56:06.31 0
657です。
みなさんありがとうございます。

友人に相談しても、出た方が良い、もしくは追い出せと言われてます。
ただ、両親共働きで、もともと私が家事をしていたこともあって、出て行くことに抵抗があるんです。うまく分担していたものが、母にまわってしまうだろうし。その上、母は来年定年。定年後は自分のことにお金も時間も使って欲しいのですが…。
あと、言い忘れてたのですが要介護の祖母も同居しています。
母の性格上、その姑と姉夫婦の世話をして老後過ごしてしまいそうなんですよね。
と言えど、私の人生ですし、出て行くか、とも考えているんですが。
姉夫婦に多少なり注意したりできる人がいなくなると、やりたい放題じゃないか…と。

家を乗っ取られるとか、そんなのはどうでも良いんです。私事になるので詳しくは伏せますが、生家は姉夫婦が継いだら良いとも思ってますし。
他人は他人。と思ってやってきましたが…
単純に、こんな簡単に結婚して、いつまでこんな生活をするんだろう。と不安ですし、やっぱりストレスですね…。


>>661
書き方が良くなかったですね。第二子で男ということです。
ちなみに今年から社会人です。勉強不足ですみません。
詳しく書くのは抵抗あるので、姉の旦那は…中東付近、それなりに敬虔なムスリム、とだけお伝えしておきます。すみません。
姉、義兄共に、後数年で30歳です。
666名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 20:24:17.06 0
イスラムは厄介だな!
女が男に従うのが当たり前
だから女の実家を食い物にするのも当たり前
667名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 20:26:15.54 P
>>665
親の人生は親のもんや
娘と婿を甘やかしたいのならそのようにさせとき。
それがいややと言うのはもちろん自由やけど、
聞きいれてもらえないなら家を出て自分の人生自分の家庭を手に入れるとええで
668名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 20:26:56.38 O
>>665
どうでもいいなら放っとけばいいじゃん
悩みのための悩み相談のための相談なのかな
669名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 20:32:43.21 P
持参金上等wだっけ

>>665
別居してもできる親孝行もあるよ
一日も早くとは言わないけど、出て自分の人生をきちんとした方がいいと思う
親に心配をかけないのが一番かな
(共働きで手をかけてあげられなかった…みたいな引け目があるのかもね)

お父さんの存在感が薄いのが気になる
670名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 21:00:25.70 O
姉にガツンとも言わないのはなんでか
母ちゃんは歩み寄ろうとして拒否されて今は無気力状態なのに
息子すら「母ちゃんがどうなろうとどうでもいいけどネタゲットwwwww」じゃ気の毒過ぎる
なんにしろ姉はマンコで姉旦那は何人だろうが屑に違いがないので
邪魔だなと思うならキンタマ引き締めて力付くでも追い出せば良いのでは
671名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 21:01:26.45 0
657です。
レスがたくさんついて、お話聞いてもらえてるようで嬉しいです。
家の事なので、なかなか友人にも言えないので…

>>666
そうは思いたくないんですけどね。笑
でも、バイトしてる姉に特に敬意も払わずに、服や食べたい物買わせたり、交通費払わせてる姿を見てると…
はやく、働けよ。無理なら日本語勉強しろよ。って思ってしまいますね。


>>667
その通りですね。分かってはいるのですが。元々家を出るつもりをしてたのですが、日を追う毎に実家への不安が大きくなって。
ふわふわしていても仕方ないですね。


>>668
言って解決するものでもないですね。笑
愚痴っぽくなって申し訳ないです。


>>669
持参金、旦那側は0でしたね。笑
日本入国の航空券すら両親持ちでした。

別居してもできる親孝行ですか。そうですよね。
私自身、迷惑かけてないとは言えないので…一度家を出て、安心させるのも必要かな、とは思ってます。
父は飄々としていて、かつ争い事は好まないタイプですね。大事なことは母か私がしてしまうので…。
「そんな事言っても仕方ないよ。怒っても勿体無いよ。」とよく言ってました。笑
672名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 21:07:52.40 0
>>670
母ちゃんには、どうにかなって欲しくないです。笑
母は、姉の結婚話を聞いて「決めた相手なら、勝手やけど、日本でしなさい。サポートはするから」と言ったみたいで。その「サポート」を、良いように解釈したみたいです。
なので、サポートしてやると言ってしまった以上、立場は弱いのかな…と思います。じゃあ国に二人で帰る。なんて言われたら寂しいんでしょうね。
673名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 21:18:36.79 0
>>665
社会人なら家から出る一択だな
家を元通りにしたい気持ちも分かるが、家の家族構成をどうするかはおまえさんじゃなくて親が決めるもんだ
家から追い出さず今後も甘やかし続けるのかどうかは、親が決めること
こんなことになった元凶は姉だが、姉を甘やかしてそんなやつにしてしまった責任は親にある
その尻拭いをするのも親だ

一般的に言えば、子供が結婚して子供世帯が親と同居し始めたら
他の独身で社会人の子供は家から出るもんだ
もうその家は、実家を継いだ人間を家長とする次の世代の形になってるのであって
家長と同世代の兄弟であるおまえさんは、兄弟が継いだ家から独立しなきゃならない
タイミングとしては、ちょうど家を出るべき時期だと思うぞ
それをせず、いつまでもお父さんとお母さんの息子のままだと
おまえさんが自分の家庭を作って夫、父親という立場になれなくなるぞ
674名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 21:34:19.02 0
>>673
尻拭い、そうですよね。私がどうこうできるものではないのは分かっています。
ただ、義兄も姉も、今の状況を理解して欲しいんですよね…。まあこれは私のわがままですが。

家長うんぬんのお話は考えてませんでした。継いだ継がないの話にはならないような家庭ですが、そう考えるとやはり出て行くのがスマートだなと思いました。
まあ、私は妻を持つことも父親になることもできないので…そんなに将来の家庭のこととか考えられないんですけどね。笑
675名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 21:53:36.89 P
>>674
日本語もできないイスラムの外人に働く必要性を理解させようとかムリにも程があるやろ
676名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 21:56:28.60 O
>>671
交通費ってどこに出かける必要があるんだ
677名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 22:37:21.96 0
>>676
単なる想像だけど服等の買い物とか、あとはその辺ブラブラと遊びにいくとかじゃない?

「サポートする」なんて、お母さんも余計なことを言っちゃったもんだねぇ。
老後が大変だ。
678名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 23:34:59.95 0
義兄が英語も日本語もダメってことは、お姉さんはアラビア語辺りが堪能てことね
難解言語で有名なアラビア語が、アラビア人と結婚生活送れるレベルで堪能なら
30代でも普通に就職先あると思うんだがな
それでもフリーターてことは、要するに働きたくないわけね

義兄は、もしかして政情不安の国の人?
もしかしてお姉さん、いい難民キャンプがあるみたいな言い方で
旦那さん釣って連れてきたんじゃない?
だとすれば義兄を働かせるのは難しいと思うよ
あっちは難民キャンプ気分で来てるんだろうし
679名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 23:58:23.29 0
657です。
みなさんありがとうございます。
ないとは思いますが、質問に答えすぎると特定されそうな家族構成なので…この辺にしておきます。笑
私は近いうちに実家を離れて、生活しようと思います。実は留学も考えてるので、さっさとワーホリビザで行ってしまうのもありかなとも思ってます。
ありがとうございました。


>>675
英語で伝えるんですが、「勉強嫌い。日本語難しすぎ」とのことです、、

>>676, 677
田舎なので、市街地に出るのに電車を使うんですが、結構運賃が高いんですよ。

>>678
姉はアラビア語全くダメです。笑
ブロークンイングリッシュと、アラビア語と日本語の簡単な単語混じりの言葉で会話してるようです。愛の力、でしょうか。
私はそこそこ英語は話せるのですが、義兄に英語で伝えても、その単語何?状態なことがしばしばです。きっと、大事なこととか、難しい話は2人で出来てないはずです…。
姉は働きたくないみたいですね。旦那がいるから仕方なくバイト、って感じで。

義兄の母国は内戦もない比較的安定した国です。
黒髪の白い肌の女性は人気らしく、姉もよく色んな男に声をかけられてたみたいですね。それで、何度も迫られた相手が、今の旦那みたいです。
日本のことも、ニュースとかで知っていたみたいなので、母国に比べれば、かなり裕福な生活ができるってのは理解してたと思います。
680名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 00:27:31.45 O
>>677
お母さんとしては『慣れない外国で働く婿と慣れない妻業に戸惑う娘』夫婦をサポートするって意味だったのにな
681名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 01:05:10.05 P
よほどマイナーじゃない限り同国の人の団体があるだろうから
探してやって自活できる方法を教えてもらうようにすすめたらどうだろ

姉…それは母が手助けしなきゃいまごろとっくに別れてるのでは
682名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 01:27:25.72 0
義兄にしてみたら、裕福な先進国の女性の婿に収まって
(母国の実家よりも)金持ちの嫁両親に養ってもらえる逆玉生活、という理想的な結婚だろう
自活する意思もなければその必要性も感じていないんじゃないか
おそらくは姉も同じ考え

日本では平均的な中流家庭かもしれないけど、
最低限の衣食住だけでなく、来日渡航費も嫁両親持ち、
最初の頃通っていた日本語学校の費用も嫁両親持ち
義兄実家がよほど大富豪でなければ、↑の待遇って、
義兄には日本基準よりもはるかに裕福に見えてると思う
683名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 01:47:31.80 P
相談者は第二子で男か
お母さんににしたら息子が結婚して同居ってのが
その年代の理想像なはずなんだけどな

とっとと家を出ようよーお母さんの定年のときを目安にイッキに動こう
お母さんには、あの婿が自活もできず寄生してる限り家とは縁を切る
母さん達が働けなくなったあと姉と姉夫はどうなると思う?
俺や将来の妻に寄りかかってくるのが目に見えてる
こんな状況で嫁に来てくれる女性がいると思う?
あの人達を養い続けるなら悪いけど俺は実家ごと縁を切らせてもらう
ってな感じで宣言して出て来いよ
684名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 02:14:23.29 0
もう終わり、と思っていましたが、
たくさんのレスをいただいているので、もう少しだけ。

>>680
本当にその通りでしょうね。だから、私が母に意見したら、「もうやめて、私に言わないで」状態なんでしょうね…。

>>681
それが、同国、またはムスリムの方たちには礼拝に行っているモスクで会うみたいなんです。終電で帰ってくることもしばしばで。
聞いてると、その同胞達はそれなりの裕福な日本人嫁のところに来て、ろくに日本語も話せない、仕事もできない人ばかりらしいです。
なので、「お前もてきとーにやっとけよ。はっはっは」くらい言われてるんじゃないか、と不安になります。

>>682
おっしゃる通りです。2人とも、自活する意思も必要性もないでしょうね。私が同じ立場でしたら、もっと焦るでしょうし、そんな簡単に結婚できないです。
母も甘やかし過ぎですね。確かに彼の国と比べたら、裕福でしょうし…

>>683
両親には、そう伝えて出て行こうかとも考えていました。
だけども、やはり家族ですし…溝や亀裂を生むようなことは避けたいのも本音です。
ただ、両親には姉夫婦を自立させるように強く言ってもらうように話し合おうかと思います。その後、気持ちよく実家から離れられたらな、と。
両親共に、臭いものには蓋をしてしまうというか。なるようにしかならない、というか、そういうタイプなので…。
685名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 07:05:35.37 0
>>684
>ただ、両親には姉夫婦を自立させるように強く言ってもらうように話し合おうかと思います。

だから、そういうのが余計なことなんだよ
何が何でも自分の思い通りにしたいとか、駄々っ子かおまえは?
口を挟むべきところじゃない場面で口を挟むなよ
686名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 07:50:23.08 O
自分が気になったのは、
>母の性格上、その姑と姉夫婦の世話をして老後過ごしてしまいそうなんですよね。
だなぁ〜
父方祖母なのに、実子の父親やその兄弟、それと姉(義兄は違う意味で論外だけど)は介護にノータッチなのかな?
同居である以上母親(嫁)にも介護に関わる必要はあるけど、母親一人でするもんじゃないと思うよ
そこは家族で話し合ってもいいと思うな
687名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 08:42:23.95 0
おまえさん、一生独身でいろや、お子様が。
配偶者が迷惑するわ。
他人を思い通りに動かせるのは財布握ってるか弱み握ってるか
腕力で圧倒してる場合だけだ。
ひよっこが家族とはいえ他人の人生どうにかしようなんてデカイ口たたいてんじゃねーよ。
688名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 09:25:01.85 0
いろいろ言ってるけど本人も自立できてないんだな
親と言えども他人だと割り切れるようにならないと
向こうからすれば息子も一切文句を言わずなあなあのズルズルで巻き込まれて欲しいんだよ
結局親も子離れできてないから金を出すんだしその状態を受け入れてる
いざとなれば面倒を見てくれる息子という名の保険があるからそこまでできる訳

親の本性すら見抜けないで説得したいとか笑止
689名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 09:51:35.17 P
ああ、それあるね息子を保険と思ってるから
親も自己満足の行動をし続けられる…

早く家を出ろ、母親の定年待たなくていいよ
親が姉夫婦のフォローをして、その親をお前がフォローしまくるから
親は自分の人生の危機に気がついてないんだな
その状態では延々変わらん
親も、自活して独立してる子供ってもんを知らないんだもん
体が動く限りいつまでも世話し続けるのが生きがいになるよ
うっかり姉に子供ができたらもう終わり
690名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 12:34:26.11 0
自分留学してたんだけどその時にも集られている日本人って本当に多かったなあ
こういうお人好しの家が美代子とかに捉まったり外国人にいいようにされるんだろうなあ
他人事ながら読んでて本当に不快だわ
日本と朝鮮中国みたいな図式だしさ

この間の外国に住んでる日本人花嫁の番組でも
タイのトゥクトゥクの運転手と結婚する約束して日本でお金溜めている間に
相手が現地人と浮気して子供出産
その子供をその日本人が面倒見てやってるのに、
そのタイ人は他の女との間に更に2人子供を作って現在はそっちで同居
日本人の嫁の所には毎日ふらっと顔を見せに来るだけ
日本人嫁は50代で今更日本に帰っても就職出来ないしとか言ってたけど、
なんで外国人にいいように利用されるんだろう
691名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 13:02:22.26 0
>>690
タイは伝統的にそういう文化なんだよ
働くのは女、家事をするのも育児をするのも女
男は結婚すると仕事を辞める人が多いし、
かといって家庭を守るわけでもなくヒモ生活を始める

タイの子会社に行ったら現地の課長職以上がほぼ女性で、
男性は役員に何人かと、後は低階層の人ばっかりだっとんで
びっくりして何でなのか聞いたらそういうことだって教えてくれた

タイ人女性相手でもそんな感じだから、別に日本人を狙って食い物にしてるわけじゃないよ
大丈夫
692名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 14:31:08.25 0
日本の農家以上にすごいな。アジア中近東の文化。
693名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 14:52:20.30 O
>>691
男は種付けだけか
楽でいいよな
694名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 21:14:47.59 0
トウゴウサンピン

この言葉を理解してから農業を語れよ。
このドサンピンが
695名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 22:06:43.95 0
流れを読まず相談させてください

父:去年定年退職後、再雇用制度で働いている
母:父の10個下、パートタイマー
両親と妹と弟が実家で暮らしていて、自分は実家から電車で2時間の距離で独り暮らし

たまに両親を呼んで食事に行くのですが、この間たまたま母と二人で出掛けた時に個人的に信じられないような話を聞きました
母が「このレストランが美味しいらしいよ」とかそういう話を振ると、父は目の前で同僚や友人に電話して遊びの予定を立てだすとか

そのしばらく後に弟と電話で話す機会があって、思い出したのでふと聞いてみたところ、
どうやら父は月に数回、同僚と遊びに行っていて、泊まり込みもあるらしいとのこと

相談というか質問は、
1.父の行動はこの歳の夫婦では普通なのか
2.もしかして父は浮気しているのでは? と思ったが、60過ぎでその可能性はあるのか
3.父に「母と出掛けるなり食事に行くなりするべきではないか」と言っていいのか
という感じです

わかりづらい文ですが、よろしくおねがいします
696名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 22:52:13.08 O
>>695
お母さんはお父さんが誘ってくれないのが不満なの?
ある程度の年になると、妻は夫と行くより友達の方がいいってことがあるし、夫がそうでもおかしくないよ。
そんなに心配することないと思う。
697名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 22:58:53.07 O
>>695
そりゃ浮気してるよ
60過ぎようが70過ぎようが浮気する奴は浮気する
698名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 23:04:39.49 P
浮気なら目の前で予約したりはしないんじゃ
699名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 23:42:57.49 0
3は余計なお世話だと思う
けど心配だったらお父さんに直接聞いてみたら?
夫婦で行動すると二人分お金がかかるけど友達同士で
動くのなら一人分ですむってのもあるんじゃないかなー
あと片方が出不精で片方が出たがりだとおのずとそうなるよね
700名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 23:52:02.88 0
>>695
それは浮気の可能性は低いと思う
お母さんが「このレストランが美味しいらしいよ」=「一緒に食べに連れて行って」というお誘いを
お父さんが「嫌だというと怒るだろうから、友達との予定を入れて逃げてしまおう!」とやっているのでは
きっと、お父さんにとってはお母さんと二人きりで出かけるのは何か面倒だったり嫌だったりするんだろう

熟年夫婦の妻のほうが夫そっちのけで友人と遊びに行くのはたいして咎められないのに
夫が同じことをやると「浮気か?」とか「配偶者と一緒に遊べ」とか言われるのって、なんだかなあ
701名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 23:54:53.89 0
>>695
よく意味が分からない
そのときお母さんはお父さんと一緒に行こうと思って話を降ったの?
お父さんの相手は女性?目の前で電話してるんだから漏れ聞こえる声で性別くらい分かるでしょ?
お母さんは出不精だったりするの?
702名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 23:58:36.16 P
お父さんに「お母さん一緒に出掛けたいみたいよ」
くらいは言ってもいいんじゃないかしら
703695:2013/08/22(木) 00:16:44.51 0
>>696
不満そうではありましたが、もう諦めたと苦笑していました

>>701
母がどう考えていたのかはわかりませんが、目の前で他人を誘うことに憤っていたので一緒に行きたかったのだろうとは思います
相手の性別はわかりません、もともと父は男女問わず交友関係が広いですし

>>699>>701
母は出不精ではないのですが、自分の娯楽や楽しみに関しては悪く言うと察してちゃんになりがちです

浮気の心配は薄そうで少し安心しました
704名無しさん@HOME:2013/08/22(木) 00:20:44.17 0
自分の娯楽に関して察してちゃんのお母さんか〜
長年連れ添ったお父さんなら、お母さんのそういうところはわかってるだろうね
「一緒に行きたいな」のお誘いだけでなく、一緒に行った先でも察してちゃんだったりしない?お母さん
で、お父さんはそういう察してちゃんをエスコートするのに辟易してるとか?
だから先手を打って友達との約束を入れちゃったりしてるとか
705695:2013/08/22(木) 00:41:24.19 0
>>704
>察してちゃんをエスコートするのに辟易
もしかしたらこれかも、とはっとしました
母は選択肢があればあまり迷わないようなのですが、何もないところから何か決めるのが苦手なようなので

とりあえず、今度食事に行った時にでも>>702のような感じで軽く話を振ってみようと思います、ありがとうございます
706名無しさん@HOME:2013/08/22(木) 08:34:14.63 O
いや、子供がお膳立てする必要はない。
憤慨する位なら自分で誘ってと、突き放すべき。
察してちゃんを甘やかしてどうするw
ますます、父親は離れてしまうだけだよ。
707名無しさん@HOME:2013/08/22(木) 08:54:36.76 0
60代にもなってるのに今更変わる訳ないって
708名無しさん@HOME:2013/08/22(木) 15:11:40.29 O
変わるとしたら、父親に定職が無くなった時
収入が減ると友人との遊び方も変わるし、仕事もないと1日の時間の使い方も変わる
709名無しさん@HOME:2013/08/22(木) 21:32:11.77 0
目の前で他人を誘われるのが嫌なら、母ちゃんはレストランの話題など振らないと思う
710名無しさん@HOME:2013/08/22(木) 21:33:09.05 0
60すぎると浮気はますますお盛んだよ
高齢者グループって大学生みたいに男女のすったもんだやってる
711名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 00:00:35.30 0
それは枯れない人とかセックスこそ人生の楽しみみたいな人たちの
寄り集まりだよ。枯れる人は枯れるからw 元々あまりない人もいるしね。
枯れる人が増えるからお盛んな人は相手に困って集まってくるんだろうな。
712名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 00:09:19.21 O
確かにいい年だから、変われないかも知れないけど努力すれば改善されると思うけどね。
今のままじゃ、第二の人生謳歌中の父親に捨てられてしまうよ
713名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 09:13:44.49 0
横入りすみません。父のことで相談させてください。
スレ違いでしたら誘導お願いします。
父(50)接客業・経営者、母(43)、兄(20)大学生、私(18)浪人生の四人家族です。
この春父が脳卒中で倒れました。幸い手術して一命はとりとめたものの特に記憶、言語、人格に障害が残っています。
食事介助などを私がしているのですが、父は母と兄以外の家族の記憶、つまり私の記憶がなく、さらに調子の悪いときには胸や尻を触られたりします。

続きます
714名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 09:21:42.18 0
仕方のないことと頭ではわかっていても、心底受け入れられるわけではなく本当につらいです。
さらしを巻いたり、毎日自己紹介したり、考えられることは試してみましたがあまり効果はないように見えます。
父に対してどういう態度でいればいいのか、またこれはスレ違いかもしれませんが、どの程度まで回復する例があるのか、
ご助力いただきたく書き込みました。
715名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 09:22:44.89 0
>>713
お母さんは何してんの?
お母さんには、もうそのセクハラ被害説明した?
716名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 09:38:06.50 0
>>715
父は昨年小さいながらも念願だった自分の会社を建てていて、母もその従業員でした。
父は会社に復帰するためにリハビリをしている節があり、母は潰さないようにと必死に
やりくりしています。父の保険関連もすべて母任せで、このままでも正直母が
死んでしまうのではないかと怖いのです。私にだけ弱気なところを見せる母に
相談はできないでいます。
717名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 09:42:30.64 0
>>716
逆だ逆
親としては、相談してほしいに決まってるわ
さっさと相談しちゃえよ
718713:2013/08/23(金) 09:50:33.69 0
>>717
レスありがとうございます。
さらに心労…にはならないですか?でも私に隠されるのも母としては(もし知ることになったら)
つらいと思い直しました。今日帰ってきたらがんばって言ってみます。
身近に相談できる大人がいないので聞いていただけるだけでもうれしいです。
719名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 09:56:56.43 0
母に言っておかないと、会社に復帰して従業員に手を出して大変な事になってからでは遅いよ
720名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 10:03:58.26 0
>>716
脳卒中の記憶障害や言語障害のリハビリは
主にコミュニケーション取ることだよ?
娘にセクハラして妻から怒られるのも立派なコミュニケーションだから
どんどん怒ってもらえよ

娘にセクハラする事は最低だってことを忘れちゃってて、しかも回復の見込みがないにしても
それならもう一度それを覚えてもらうしかない
遠慮せずにさっさとお母さんに相談しな
じゃないと、娘に関する記憶回復は遅れる一方だよ

それから脳卒中からの回復度合いについて予測できる医者はいないよ
同じ年齢で全く同じ部位を同程度損傷してても
回復の程度は人によって様々
脳は、実はまだ現代科学で解明されていない部位なんだよ
大脳のどの部位がどんな機能を司るなんて話はあなたも聞いたことがあると思うけど
事故で大脳が機能を全廃していて、理論上は肉体維持以外考えることさえできないはずなのに
小脳が大脳の機能を果たしていて
健常者と全く変わらず生活出来ているなんて事例もある
現代医学は、体の全てを解明出来てるわけじゃないんだよ
721名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 10:17:39.52 0
>>718
脳のリハビリに過保護は不要だ
こんなこと言ったらお父さん傷付くんじゃないかとか、
こんなこと言ったらお父さん落ち込むんじゃないかとか
そんなことは気にせず必要なことはどんどんお父さんと話し合え

脳の機能回復するにはそれしかない
手足が麻痺した人が機能回復のために手足を動かす練習するでしょ?
脳の機能回復にもあれと同じことが必要
いろんな問題考えさせな
722713:2013/08/23(金) 10:23:53.21 0
>>720<<721
私からは何を言ってもわかってもらえない、誰にも相談しない、改善しないの悲劇のヒロイン
の負のスパイラルに陥っていたような気がします。まだ言いづらい気持ちはありますが
母に相談してみます。本当にありがとうございます。
母や兄の前ではふっと戻ったように「倒れてからの記憶がないんだよなぁ、俺どうしてた?」
「○○ちゃん(母)ごめんなぁ、俺がんばるよ」など言ったりするのを理不尽に「自分だけ」と
嫉妬する気持ちや自分を責める気持ちもあり、父とうまくコミュニケーションできていなかった
と思います。今日リハビリ病院に迎えに行ったら早速話してみます。
723名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 10:47:26.82 P
病院の方ではお父さんのそういう状態はまったく知らないってこと…?
看護師さんに聞いてみるくらいしても良いのでは
「家でこういうことがあるんですが…こちらでご迷惑かけてませんか」って
724名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 10:53:02.04 0
>>723
同意
明らかに問題症状があるのにそれを抱え込んで秘密にしちゃうのは一番まずい
医者に逐次報告しないと、医者も判断を誤ることになる
特に、ボケだとか記憶障害だとかの脳に関する病は
いつも様子を見てる患者家族からの報告が重要な情報源
教えないのはマズイな
725名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 10:56:16.26 0
お父さんは娘の記憶がない、という事はどこまで知ってるの?
変な話、父親にレイプされる娘とかそういう場合ある話だから、隠しても良い事ないと思うよ
726713:2013/08/23(金) 11:01:20.69 0
>>723
つい先日から送り迎えだけになったのですが、入院中からリハビリの通院までずっと私が付き添っていました。
見ている限りでは人前ではほとんど粗相はなく、今も理学・言語療法士の男性の方と真面目にリハビリしている
ようです。しかし一度聞いてみたほうが安心ですね。迷惑をかけていないか、それとなく聞いてみます。
727名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 11:07:05.67 0
娘の記憶がないという事は、会社の重要な取引先とか覚えてない恐れの方が大きいような
728名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 11:11:37.98 0
>>726
わかってるとは思うけど病院で他の人にセクハラしているかどうか、は
あくまでも自分のセクハラ被害を訴えるための切り口にするんだよ
覚えていないけど親身に付き添ってくれる若い女性
=セクハラしてもいいくらいに親密な間柄の女に違いない!と脳が記憶違いを起こしていて、
看護師=病院の人にはセクハラしていないかもしれないから
729713:2013/08/23(金) 11:15:11.18 0
>>724
医師とは手術以降すぐに退院になってしまったためお話できていませんが、療法士の方に報告してみます。

>>725
私の記憶がない、という書き方は間違っていたかもしれません。私を娘だと認識できない状態です。
○○という子供がいたということはわかっているときもあるようなのですが、それがどんな風に
自分とかかわってきたのか、どういう人物なのかはわからないようです。
その最悪の事態を想像すると辛くて気持ち悪くてたまらなくなります。
自衛のためにも父のためにもどうにかしたいです。
730名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 11:18:53.15 0
セクハラを看護師に聞くのはいいけど
医者に伝わなきゃ意味がないよ

看護師へのセクハラぶりを含めて医者に相談するならいいけど
看護師だけに話を留めてちゃダメだよ
看護師は、仕事も忙しいし
医者には当然報告が行ってるもんだと思って処理するから

やっぱりお母さんに話して、お母さんから医者に相談してもらうのが一番いいと思う
731名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 11:23:58.64 0
だね
お母さんにしてみたら、自分が知らずに、後で病院関係者から
「お嬢さんがこんなこと言っていましたが」と聞かされる方がショックだし辛いと思う
まずはお母さんに話すべきだよ
732名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 11:27:08.35 0
>>729
療法士じゃなく医者だ
治療方針や投薬内容決めるのは、あくまでも医者
肝心の医者が事態把握してないんじゃ治療方針間違えるぞ?

医者がまだらボケの症状は治ったと誤認して復職のゴーサイン出しちゃったら
お父さん会社潰しちゃうぞ?
せっかく会社維持するためにお母さん頑張ってのに
そのおかげで全て水の泡になっちゃうよ

性的倫理に関する部分が壊れてるなら、お父さんは本当に会社潰しかねないから
是非とも医者に伝えてくれ
733名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 11:30:29.97 0
なんか、母親に相談するのが嫌で
ベストな選択避けてるようにしか見えないな
あなた個人の問題ならそれでもいいけど
お父さんの病気からの回復にも関わる問題でそれはマズいよ

会社潰れて路頭に迷ったときに自分のバカさ加減後悔しても遅いんだよ
734名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 11:38:11.45 0
病気のせいでお父さんが以前と人格が変わってしまって、
しかも自分の存在を覚えていないというのはすごくショックだろうし
それを受け入れにくい気持ちは分かる
(うちの父も脳梗塞でいまリハビリ中、やっぱり記憶と人格がちょっと変)

でも、今のこの状況ならば娘へのセクハラは明らかに病気のせいだと、
周囲もお母さんも理解できるわけで、そこは「言ったらお母さんに負担がかかる」とか思ってはいけないよ
お母さんもある程度は脳の病気とその症状について、周囲からいろいろ見聞きして
セクハラしちゃうような事例も聞いて知っているかもしれない
(まさか自分の夫が娘に…と思っているかもしれないけど)

回復が手遅れにならないうちに、なんでも一番身近な家族には周知すべき
家族がささいな病状についても情報を共有していないと、後でもっと悪化したときに
「あ、そういえばあのとき…」「あのときに言ってくれていたら」と後悔することになってしまう
735名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 11:43:02.51 0
娘を娘と認識できないような状態で、母親が「旦那は正常」だと思って会社に復帰させたら
それこそ取引先を認識できなかったり、とんでもない負債を掴まされたりして、大学に行く
どころじゃなくて夜逃げしなきゃいけないよ

「今は正常じゃない状態」
だと全員が認識しないと、法律的に父親を守ってもらえないよ
それこそ道を歩いていて女の子のお尻を触ったりしてそのままお父さんの人生終了する
事だってある訳だからね

そして診察日にきちんと状態をつたえて、障害があると認識してもらって、手帳をもらうなり
なんなりして、社長がお母さんの状態にして乗り切る事を考えないと無理だと思う
736713:2013/08/23(金) 11:44:16.09 0
ちょっと特殊な業種のため取引先が少ないのが救いでしょうか。父は仕事が好きでしたし膨大な仕事道具
に関する知識はほとんど覚えているようです。この言い方をすると自分がいたたまれなくなりますが…

実は兄には電話で相談してみたのですが、私の勘違いか父の冗談だと取り合ってもらえませんでした。
なので、ここでたくさん参考になる意見が聞けて本当によかったです。弱っていて私の前だけで小さい女の子のように
涙を流す母にはどうしても言いづらく、父のためにもならないことをしてしまっていました。
私は担当医の方と一度も会ったことがないので、母と話してから報告にします。
父の迎えに行ってきます。本当にありがとうございました。
737名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 11:45:01.83 0
本当はセクハラされた直後に言うのが一番良かったんだけどね
回復は治療開始が遅れるほど難しくなる
738名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 11:48:24.59 0
「○○だけは忘れている」
状態が一番怖いんだよ
仕事でも、それをやらかすと一発で信用がなくなる

「取引先の○○さんだけ認識できない」
とか恐ろしいよ?
739名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 11:50:21.29 0
他害のおそれがある段階じゃ普通はまだ退院させないんだけど
電車で痴漢しかねないような状況でも退院認めちゃってるってことは
医者は「意識も大分はっきりしてきました」「大丈夫です。直に仕事にも復帰できそうです」
なんて報告真に受けちゃってんだろうなあ

医者も今からは退院許可は取り消せないだろうし
何か、全てが一歩遅かった感じだな
740名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 11:51:48.78 0
>>736
親の痴呆とか老い(衰え)に関しては、女性よりも男性のほうが現実を受け入れられない傾向があると思う
お兄さんも、痴呆ではないけど、お父さんの状態を受け入れられずに
「勘違いか冗談」で済まそうとしてしまったんだと思うよ

もしかしたらお母さんもお兄さんと同じような反応をするかもしれないけれど、
「セクハラするお父さんを責めているのではなく、病気の症状だから、会社のためにもなんとかしないと」
という方向で訴えた方がよいと思う
ダメならお母さんと一緒に担当医に話しに行くべきだよ
741名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 11:59:12.51 0
調子が悪いときにセクハラされるってことは、記憶が混乱しているときってことだよね

713はお母さん似かな?
もしかして、娘のことを「若い頃の妻」と勘違いしてて…とかだったりしてね
それはそれで病状として放っておけない事態だと思う
742713:2013/08/23(金) 13:03:17.59 0
帰ってきました。レスありがとうございます。
>>739
田舎だからかもしれませんが、手術をした病院の脳外は手術後即転院が基本で、転院先は入院を受け付け
られる期間が決まっていたようです。そうでなくても父は人前では調子がよかったので>>739さんの
言うとおり本人の希望と申告がそのまま通ってしまったのだと思います。責任を感じています。
>>740
兄は手術後十日程度までこちらにいたのですがその頃には混濁した意識の中でも父は兄の名前を呼び
簡単な会話をしていたので、その印象もあって父の回復に楽観的(?)なようです。
兄とは仲がよく、せめて兄だけでも味方してほしいという投げやりな気持ちがありました。
兄は遠方の大学に通っていて留年できないので帰ってこれないのですが、そのことも含めてどこか不満に
思っている自分が嫌で、兄にもそれきり相談はしていません。
母も兄も含めて話し合おうと思います。
743713:2013/08/23(金) 13:03:53.56 0
>>741
母の生き写しと言われるほど似ていると言われたことを思い出しました。
もちろん父が私を母と間違えているとは限りませんし、>>741さんもそのような意図で言われたの
ではないとわかってはいます。ですが、父が自分を女性として見ているのではないかという嫌悪感
から少し救われた気がします。うまく言えなくてすみません。とにかくすごく楽になりました。

私が一番父の復帰を願って後押ししなければいけないのに、どこかもう復帰は無理だと思っている
情けない自分もいて、そのことをとても後ろめたく思っていました。
そうして自分が一番足を引っ張ってしまっていました。
意見してくださった方、本当にありがとうございました。
744名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 13:10:20.70 0
>>743
お母さんに生き写しなほどそっくりなのか
なら、若い頃のお母さんと間違えられている可能性はあるかもね

セクハラされると言うだけでなく、「若い頃のお母さんと勘違いしているのかも、
昔の記憶と混乱しているんだろう、大変!」と訴える方が、お兄さんやお母さんは受け入れやすいかもね
745名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 13:27:00.25 0
しかしそれならお母さんの名前で呼びそうな気がするけどね。
実はボケたふりして触ってるのか?これが一番恐ろしい。
746名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 13:35:19.42 O
介護日誌はつけていないの?
747名無しさん@HOME:2013/08/24(土) 08:47:59.36 O
まんまお母さんだと思ってなくて、記憶の片隅にある好きな女、
自分の女くらいの認識かもしれない。
あまり気に病まないで。

>>744の伝えかたで理解をしてもらうのがいいと思うよ。
748名無しさん@HOME:2013/08/24(土) 11:15:14.36 0
脳卒中患者の家族相手に普通に慰めるのは良くないよ
父親が娘を完全に忘れてるなら、父親と娘の思い出について話したりとか
そういうことしなきゃなんだよ
父親が娘について忘れてる部分を積極的に把握して
忘れてる部分を狙って集中的に刺激しなきゃならないの

脳卒中で破損した部分の記憶を刺激しないということは
脳卒中で動かなくなった手足を動かさないということと同じ
手足が自由にならないなら毎日厳しいリハビリして、
手足の運動司る部分の脳を刺激しなきゃ動くようにはならないけど
記憶障害の場合も同様に
破損してる部分の記憶を司る脳を毎日刺激しなきゃならない

脳卒中患者の回復程度が人によって大きく違うのは
そういう家族にとってもショックな部分に積極的に踏み込んで行ける患者家族と
嫌なことには向き合わず臭い物にはフタ的な患者家族がいることと無関係じゃないんだよ
家族が「忘れられた私カワイソウ」ばっかりで、肝心のリハビリ放っぽり出してたら、大幅な回復は望めない

まあ、こんなの退院してから言うことじゃないけどね
でも、今からでも遅くないかもしれないから、
患者家族も患者と一緒にリハビリの苦痛に耐える覚悟を持ってほしい
749名無しさん@HOME:2013/08/24(土) 13:34:44.23 0
そもそも娘のみ認識出来ないってのを母と兄は理解してるのかね?
触るとか触らないとかじゃなくて。大体娘っていう認識がない=おっぱい揉むっておかしいし。
他に誰か介護に来てもらってその人にも触るならある意味マズい。正常っぽい会話が出来ても
性的な面でおかしくなってる。他の人にはふたりっきりでも一切触らないなら
これはこれでおかしい。記憶にある好きな女くらいの認識で触るんじゃはっきりいって
もう一人では外に出せないね。
750名無しさん@HOME:2013/08/24(土) 13:43:19.24 0
>>749
まあ少なくとも娘にセクハラしちゃったりしてることは誰も知らないだろうな
そうなると脳の性倫理に関する部分が決定的に壊れてることは誰も知らないだろう
まあ、痴漢や強制わいせつで捕まったら医者や家族も知るところになるだろうから
関係者がその事知るのもそう先の話じゃないと思うよ。
751名無しさん@HOME:2013/08/25(日) 14:34:32.04 0
人格変化起こしているなら、仕事云々どころではないと思う。
きっちり主治医に相談した方がいいよ。
752名無しさん@HOME:2013/08/25(日) 21:03:00.77 0
てす
753名無しさん@HOME:2013/08/25(日) 21:13:05.86 0
ひとつ上ごめんなさい、先ほどからエラーしてて...申し訳ないです。

私は母と二人暮らしです。
弟がいますが寮に入っていて、変わり者というか正直頭おかしいと感じています。
父は離婚して別の家庭を持っています。

私はたぶんわりとまともに育ち、このまま一人立ち目前という感じです。
問題は弟。
弟はとにかく変わり者で、まともな会話ができません。
友人はいるみたいなので外面はわかりませんが、家族内ではわがまますぎて、一種の精神病なのではと私は疑っています。
その弟の扱いをめぐって両親もよく電話越しに喧嘩しています。
母はかなり参っているようですが、それでも向き合っています。
父はもう放り出したいという感じです。
私はなんとか間を取り持とうとしたのですが、両者をフォローしているうちに両者から責められかなり参ってしまいました。
こんな家族、縁を切りたいくらいです。

まぁそういうわけにもいかないし、みんな特に弟のせいで気が立っているので感情的になるのも仕方ないかなとも思います。
私はどうたち振る舞えばいいと思いますか?
なんか気持ち的にかなりきついので、どうしたらいいのかわからなくとりあえず書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。
754名無しさん@HOME:2013/08/25(日) 21:22:43.56 O
家族は他人の始まり
親の責務は、子供が自分の力で糊口を凌げる様にしたら終わり
その辺りから考えてみたら?
755名無しさん@HOME:2013/08/25(日) 21:46:42.57 O
>>745
自分のタイプの女だから触ってる
実は両親の馴れ初めは痴漢電車

だったら嫌だなw
756名無しさん@HOME:2013/08/25(日) 21:51:23.83 0
>>753
独り立ちできるなら、家から独立した方がいいよ。
家でたら一人になる母親のことが気がかりなんだろうけど
弟のことは、病院に連れてくなり適切な処置を
怠ってきた両親の責任。
あなたが間を取り持とうとか、どうにかしようとか
はっちゃけて思うのが間違い。
757名無しさん@HOME:2013/08/25(日) 23:20:53.68 0
年齢書いてないと何ともいいようがないんだけど。
寮に入っていてって言っても高校生でも寮に入ってる子いるし、
成人して就職して仕事の都合では寮にいる人もいる。
758名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 18:16:38.23 0
>>753
大人の世界は意見を言ったら責任を求められます。

父母の間を取り持ったり、弟のことに首突っ込むということは
あなたは結果の責任を全部負う覚悟があるってことかな。
例えば親から絶縁されても弟さんの面倒を一生観るつもりがありますか。

ないなら余計な手出しはせず、早く自立して両親の心配を1つ減らす努力に
力を傾けた方がいいと思う。
つらいなら弟さんから物理的に離れる事を考えて。
一人立ち目前なら、就職とともに家を出るとかね。
759713:2013/08/27(火) 13:05:19.60 0
2ch、大変ですね…空気を読まずにすみません。父親が脳卒中の713です。
少し区切りがついたので、最後に報告と状況を書き込んで去りたいと思います。長文です、すみません。
その後母と話し合いました。最終的に私の味方だと言ってくれたので安心しました。兄にももう一度電話しましたが、
悲しいですが最後まで私を疑っていたようです。
760713:2013/08/27(火) 13:06:19.88 0
母はすぐには時間がとれなかったので担当医の先生には私一人でお話しました。
父の様子など色々お話しし、私自身がカウンセリングを受けることを勧められたので
そのままカウンセラーの方ともお話ししてきました。
先生からのお話はここでのレスと同じようなものでした。
761713:2013/08/27(火) 13:07:18.88 0
結果としては父がもう一度入院することはできないです。
片田舎で脳卒中患者を受け入れる病院が多くなく常に年配の方で埋まっている状況で、
家族が健在で比較的若く回復の早い父は受け入れはできないそうです。
父は人前では五時間程度はほぼ普通の五十歳男性として会話できるほど回復しており、
リハビリが進めばその時間は長くなると言われました。認知症のような感じです。
762713:2013/08/27(火) 13:08:39.19 0
一度父の介護から離れてはどうかと言われましたが、
今回の件を含め父の実家とはひどい確執があり、
また母方の祖父母は他界しているので親戚に頼れる伝手はなく、
家族は孤立している状態です
。施設も病院と同じ理由で半年以上空きはなく、
ヘルパーを雇う余裕はありません。
私が父を積極的に叱る方向で介助を続けることになりそうです。
763713:2013/08/27(火) 13:10:09.41 0
母は非常に頭がよく何をやってもそつなくこなす人で、
父は不器用でしたが責任感が強く人情家でした。
社長は父でしたが経理税務保険関係は元々全て母がやっており、
母が社長となった今もなんとか会社は回っています。

兄と比べて要領が悪く、
さらに母の反対を押し切って受けた大学に落ちたばかりだった私は
完璧な母を尊敬はしていましたが少し間を置いていました。
初めてそんな母のぼろぼろの、しかも私の前だけで見せる泣き顔に、
私が母を守らなければとやや過剰に思っていたようです。
764名無しさん@HOME:2013/08/27(火) 13:10:48.47 0
お兄さんが疑うなら、現場を見てもらったらどうなのかな
765713:2013/08/27(火) 13:12:10.45 0
大好きだった父の世話をして、勉強をして、バイトをして、
祖母と伯父からの罵倒を受けてと、疲れからか私自身ちょっと
心がおかしくなって必要以上に悲観的になっていたようです。
カウンセラーの方にも言われましたが、こうして話すだけですごく
気が楽になります。聞き苦しい話でスレ違いな部分も多々ありましたが、
アドバイスをくださった方、真剣に聞いてくださった方、
本当に本当にありがとうございました。
元気だけが取り柄の私が落ち込んでいては悪影響なので、前向きにがんばります!

>>746
介護日誌、お恥ずかしながら初めて知りました。父の様子など記録していけばいいのでしょうか?
766名無しさん@HOME:2013/08/27(火) 13:15:38.30 0
出来るだけ細かく記録を付けた方が良いよ
もし、病気による後遺症が原因で何か問題を起こした時に、父親を守る手段にもなるからね
767名無しさん@HOME:2013/08/27(火) 13:33:04.42 0
>>765
100円ショップで竹の定規買って来て常時携帯してみれば?
父親がセクハラしたら逐一手の甲をその定規で引っ叩く
既に貴方の父親は性衝動を抑えられない理性を半ば失した
動物みたいな状態なんだから口で何を言っても無駄
悪いことしたら肉体的な痛みで罰を与えるしか行動抑制できない
でしょ
今後施設に入れたとしてもセクハラくり返す親父が親身な介護
受けられるとお思い?早めに調教しておかんと
768名無しさん@HOME:2013/08/27(火) 14:33:41.17 O
赤ちゃんの育児日誌みたいにつけるといいんじゃないかな?
24時間のうち、何時に起きてご飯は何をどれくらい食べてトイレは何時に何回、リハビリはこんな内容を何時間、今日はこんな話をしたされた
介護日誌をつけておけば、誰にでも1日のリズムが解って交替をしてもらいやすいし、先生への報告も容易になるよ
769名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 00:46:07.47 0
>>754
確かに家族だからという義務感があるのも事実なので"他人"について少し考えてみようと思います。

>>756
細かいことは割愛してしまったので、
病院には連れていったなどいろいろあるのですが、
私がどうにかしようというのがそもそもおかしいのかもですね...

>>758
私自身は弟と関わってもろくなことにならないので関係を絶っています。
ただ両親がそれをどう扱うかで揉めていて、
親権は母にあるのですが、母は嫌になってる部分もあるし、
父はそれを理由に押し付けようとして、
ただ双方とも責任は自覚しているからこそ揉める、
みたいな現状になってしまったので今回私が仲介し、ぼこぼこにやられました。
力の傾けかた、確かに考えた方がいいですね。

みなさんありがとうございます。
いろいろ考えるのにいい材料になりました。
770名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 00:24:54.34 i
自分の弟について相談させてください。

20代後半、無職、一人暮らし、
公共料金滞納、親からの仕送りで家賃支払い、
まともに会話できない、
時折生きているのが辛いと連絡がくる、

会いに行ってもまともに目を見て話をしてくれないし、
単語で話すので、なかなか思うように弟の気持ちを引き出せません。

ちなみに自分も中学くらいからずっと自殺願望?みたいなのが消えなくて引きこもりニート時代がありました。
交際相手を転々と変え、寄生生活、借金生活してました。

弟と決定的に違ったのは、私を見捨てなかった友人が数名いたことと、没頭できる事がひとつでもあったことです。

弟は、もう、死んだ魚の目をしています。
痩せてしまって、心配です。

私はどうしたらいいんだ、、
771名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 01:07:29.43 0
親はどういう反応なの?
772名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 01:23:59.15 i
>>771
レスありがとうございます。

父は無関心、というより、たぶんもう今更どう接してよいかわからなくて、
触れられないんだと思う。
母にやつ当たったりしてる。

母は、過保護で甘やかし過ぎ。なように私は思う。
仕事しろとか、もうお金は出せない、とか、一緒に住む、とか言ってるみたいだけど、結局生活費渡して言いなり。
構いすぎる傾向。
言ってる事がコロコロ変わるから、私は精神疾患を疑ってる。人格障害ぽい。

私も、弟も、兄も、皆精神疾患、人格障害あるぽい。

夫婦仲は私達が幼い頃から悪いです。
773名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 01:28:58.58 0
弟さん、カウンセリングとか通院はしていないの?
親御さんはそういう配慮はしていないのかな?

まだ通院していないなら、生活費を渡す替わりに通院するという条件をつけるよう
親御さんに言ってみたらどうだろう?
774名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 01:49:14.58 i
>>773

数年前に精神科、カウンセリングにかかっていたのですが、
詐欺だった、と言ってそういったのは信用できないみたいです。

何もしなかった、金だけとられた、って、言ってました。


時々、生きてるのが辛そうで本当に可哀想に思ってしまいます。

本当に辛そうで、頑張れなそう、顔色わるいし。

でも、私は、弟の事が大切です。

今日、公共料金数ヶ月滞納してて停められてるけど、
親に言えなくて、食事もしてなくて、って状態だったので私がお金を渡しました。
なけなしのお金、今回だけ、と言って、、、

でも、それが正しかったのかわかりません、、
結局また甘やかしただけな気がして、、

彼は一人暮らしを始めてからずっと仕送りで生活をしています。

本人も後ろめたさもあるみたいだけど、
どうしたら動き出してくれるのか、
どうしたら働きはじめるのか、、

何て声をかけるのが良いのかわからないです
775名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 02:16:45.67 O
本人にやる気がなければどうしようもない事も世の中にはあるよ
確かに投薬でやる気が出たりもする事があるから、病院へ行かせる事は本人にやる気がなくても周りの力で出来る事かもしれない
でも結局、通い続ける為には本人のやる気がないとダメなんだよね
自身が似た状態から立ち直った経験がある上に弟が大事なのも解るけど、弟をどうするかは弟の生活の面倒を見てる親が決める事だと思う
弟と>>770は違う人間なんだし、自分を支えたもの(友達と没頭出来る事と交際相手)を弟は手に入れる事は出来るのかな?
取り敢えず、借金はもう全部返せた?
人の心配は、自分の生活や心を安定させてからだよ
776名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 02:21:38.12 0
まず変な改行はやめようね。
カウンセリングや病院は、自分(弟)に合う所と出会ってからがスタートだよ。
信頼できる医者に出会うまでは、自分で良い医者を探して次々受診していくしかない。
ネット越しのアドバイスより、対面で本人の様子を見られる専門家のアドバイスを聞いた方が良いです。
そして、弟を助けるには自分が健康な心身になってからにしよう。

精神的な病気を抱えていたり精神的に弱っている人が、
ネットを介して人と接するのは百害あって一利なしだから、
自分たちの症状に合った病院やカウンセリングを探して受診しましょう。
専門書や専門家が書いているホームページを読むのも、自分にどういう問題があるのか理解するのには良いと思う。
あとは患者や家族が自分の体験談を書いているブログもあるから、参考程度に見るのも良いかも。
参考程度というのは同じ病名でも人それぞれな面がたくさんあるから、影響を受けすぎると良くない場合もあるから。
777名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 02:33:02.50 0
そもそも親からの仕送りって公共料金を滞納するくらいの額なの?
生活費や家賃だけ渡して、公共料金分は渡さないということはないと思うのだが
何かに使い込んでいる可能性もあるし、安易に補填するのはどうかと
そういう点も親としっかり話し合って、家族ぐるみでの今後の対応を決めるべきだと思う
778名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 03:57:20.48 i
>>775
レスありがとうございます。

やる気、気力、共になさそう。
興味があって始めた事もひとつも続いてないし、自分には才能ないって自信失ってた。

でも、完全に死にたいわけじゃないからヘルプのメールくれたんだと思います。

私の心も健康じゃないと、本当だめですね。
死にたいメールが来た時もう泣き過ぎて顔見るまで不安で仕方がなかった。
会っても対した言葉かけてやれんかったし、、毎度のことですが、、


>>776
レスありがとうございます。

ごめんなさい、変な改行、ケータイからの投稿なので読みにくくならぬよう考慮したつもりでした、、

やはり、みなさん通院を勧めますね。
信頼できる医師探し、、大変そうだけど、できる事はしてあげたい。

両親にも懲りずにもう少し相談してみようと思います。


>>777
レスありがとうございます。

仕送りはたしか6万か7万円で、1ヶ月ぎりぎり生活です。
1万くらいしか残らないから、やっぱり滞納しちゃうのかも、、と今思った。


うちは裕福じゃないから通院する金あるかも不安になってきた、、
779名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 04:29:16.22 O
姉として出来ることは、母親の過干渉と接触を引き離すこと。
窓口は父親だけに限定。
精神的に安定しないのは、母親の存在が大きいだろうね。
可哀想可哀想と扱うのも禁止。
余計にネガティブになるし、接触はメールだけにした方がいい。
元気付けようと元気振り撒く人をみると、なぜ自分は…って傷付くから。
780名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 05:02:01.49 0
とりあえずネットで人と話すことをやめて自分の健康と自立を最優先にする
弟さんのことはそれが出来てからじゃないとどうにもできないと思う
あとは自分が良くなってから、弟さんに同じ方法(病院、医者、治療法、薬)を押し付けないことかな
ちなみに名前欄に最初のレスの番号を入れると周りの人が見やすいよ
781名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 05:58:02.38 0
相談させてください。

父親から「(私の母親と)離婚したい」と言われました。
前々から考えていた事のようです。
母親は自己中心的な性格でヒステリー、
私も兄も幼少の頃から母親の気分次第で暴力や暴言などの虐待を受けました。
父親に対しても同じで、虫の居所が悪かったり、自分の気に入らないことがあると
大声で怒鳴ったり、ひどい言葉で罵ったり、ネチネチ嫌みを言ったりすることがしばしばありました。

母親と距離を置きたいということもあって、私は地元から離れた他県で働いています。
結婚を前提にした恋人もおり、このまま地元には帰らないつもりでいました。
ところが父親から今回の相談と共に、
「地元に帰ってきてほしい」「母親がいなくなればお前も障ることはなくなるだろう」
という主旨のことを言われました。

家が土地持ちで財産管理をする人間が必要な事と、
兄が身体障害+アスペで世話をする人間が必要なことが主な要因だと思います。
これらの問題は今に持ち上がったことではないのですが、
私は母親や家と縁を切りたい気持ちがあって、すべてスルーして生きて行くつもりでした。

父親のことは好きなので、母親とは別れて新しい人生をスタートさせてほしいと思います。
母親さえいなくなるのなら、私が地元に帰って、父親と兄を支えなければ、とも。

相談です。
・父親に有利に離婚を成立させるために私にできることはあるのか?
・私は地元に帰るべきなのか?

いろいろあって頭が混乱しています。長文乱文お許しください。
782名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 06:16:37.68 0
>>778
自分が友人のおかげで立ち直れたと思うなら、友人が何をしてくれたかを振り返ってみたら?
友人は他人だから愚痴を聞くだけというのができるけど、あなたにとって弟は家族だから
自分の生活や将来に関わる不安が先に立って自分が安心できるように弟を変えようとし、
両親に対しても家族なんだからどうにかしてくれて当然と期待しては失望を重ねてる。
まずは弟の人生なんだから死ぬも生きるも弟の意志と、あなたが距離を置くべきだと思う。
入れ込み過ぎると視野が狭くなるよ。
783名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 06:31:01.41 0
「父親と兄を支えなければ」であって「父親と兄を支えたい」じゃないんだよね。
それが答えだと思う。
784名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 07:34:59.81 0
母親も大概だが、父親の言ってることって
「貴方を利用して自分と兄の面倒見させたい」ってことだよ

貴方が距離を置きたかったの、本当は母親だけじゃなくて父も兄も含めてじゃないの?
785名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 07:43:45.44 0
申し訳ない。

進行形で相談中の人もいるみたいだけど、俺も相談いいかな?
今の相談者が終わってだと間に合わないかもしれないので。

まとめてから投下するので少し時間をもらう。
786名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 07:56:03.79 0
相談者はコテつけてねー
787名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 08:03:59.90 O
>>781
>家が土地持ちで財産管理をする人間が必要な事と、
これは父方母方どちらの名義のものでも、あなたの名義のもの以外はその名義人が管理すべきものであって、あなたには関係ない
管理出来ないなら名義人が、管理会社にお願いするなり管理会社を立ち上げるなりすればいいだけ
家族と言えども、自分以外の財産に手を出すべきではない
況してや「両親が離婚」した場合「それぞれが再婚」「再婚により兄弟が増える」事も考えられるし、「自身の結婚により縁者が増える」事により他人の干渉やっかみも増える
関わらないのが吉
>兄が身体障害+アスペで世話をする人間が必要なことが主な要因だと思います。
これは両親がすべき事であって、妹がするべき事ではない
もしかすると子供の頃から「いつか自分がお世話しなくては」と刷り込まれているかもしれないけど、それは違う
「きょうだい児」でググってみて下さい
娘が幸せになる為に地元を離れて頑張って来たのに、それを全て捨てろという父親はいい人かな?
今の彼は、あなたの家庭を知っているのかな?
幸せな家庭育ちだと「母親のヒスと言っても大袈裟に言ってるだけ」と思われるよ
そして旦那義両親から「嫁の実家と交流を持たないと」と言われたり、勝手に連絡を取られたりするみたいです
結婚を考えているのなら、彼ともよく話し合ってみて下さい
母親の性格や兄の障害は彼や彼親が嫌がる話かもしれないし、実家の財産の話には食い付いて「養子になろうか?」と言われるかもしれない
今、人生の岐路に立っているんだと思う
でも、あなた自身を幸せに出来るのも不幸にするのも、>>781にしか出来ない事です
私は、今まで地元を離れて一人で努力してきたであろう>>781が今以上幸せになる事を望みます
どうか、自分自身を幸せにしてあげて下さい
788名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 09:10:27.49 0
その母が素直に家を出るとも思えないような・・・
財産の管理だけで贈与を確約するわけでもなく。

父は障害のある兄に全部贈与で父死亡後にあなたは追い出され。
財産目当の兄嫁がイナゴ状態(もしくは兄が全額散財)
兄は身一つとなり、あなたに寄生し始める、とか。
どこの家庭板だよwwな最悪なシナリオから始めてみては?

本当に一生世話する(結婚もこどももあきらめる)つもりじゃないと戻ってはだめ。
仕事+親と兄の介護+財産管理+家事+育児+配偶者のフォロー
+義実家との付き合い+地域の付き合い +母親から粘着? まだまだあるかも。
全部は絶対無理。

あなたが一人で悠々自適できる位の財産くれる、って話じゃないと
人生賭ける意味なくない?
それでも財産あると交際相手にヒモみたいのが寄ってくる可能性高まるしね。
789名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 11:23:56.31 0
はっきり言うが、その父親は、あなたや兄が小さくて母親の暴力から逃げられない時は
離婚を言い出さなかったんだよね?
一番つらい時期に人身御供に差し出しておいて
成長して逃げられたら必死に呼び戻そうとしている身勝手にしか見えない
帰ったら人生潰すよ
790名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 11:34:56.61 0
この先何十年分の、自分の人生がかかってる
自分自身の将来の収入がどうなるかや病気になる可能性も考えた上で
年老いていく父親や兄を支え続けていけるのか?
ということを考えると、帰らず現状の独立したままで、外側から自分が
出来る範囲の支援をした方が共倒れにはならないかと思う

あと両親のどちらかに過剰な肩入れはせず、ちょっと距離をおいて見守った方が
いいんじゃない?
客観的に見ると、夫婦の問題に子供の人生が巻き込まれてるよ
791名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 12:02:29.62 0
娘が成長して育児の手間も掛からなくなったことと
嫁(母親)の替わりに家事や介護ができるようになったからこその
このタイミングでの離婚なんだろうね
792名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 12:02:53.09 0
叔母にまで多額の借金をするシングルマザーの姉に不満です
親戚に一千万以上の借金がある姉
親の面倒、介護は全部小梨の私に負担がかかるのではないかと心配です
叔母に借金踏み倒して迷惑をかけるかも、
親の介護は私に丸投げ、後継ぎの強みで実家の住居を姉に取られるんではないか、と気がかり
793792:2013/08/29(木) 12:12:08.97 0
叔母と叔母家族に、私にまで「お金返せ」と言われそうで
親戚づきあいも心配
794名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 12:33:38.37 0
親はどういうスタンスなの?
こんな姉を実かで飼っていて跡継ぎサマというおもてなしなら
全力で逃げるの一択
実家の相続はしない代わりに介護も姉にドゾーしかない
その絶縁状態を叔母にも伝えておくこと
795792:2013/08/29(木) 12:41:19.79 0
姉はたぶん社員勤務で子連れで上京、私が親と近距離別居です
姉、借金やお金の無心の時だけ帰ってきます
上京してても家の相続分は主張しそう
796名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 12:44:04.68 0
うん、それで親のスタンスは?
親戚に一千万以上の借金をしている姉についてどう考えているか
それが全く見えてこなくて、あなただけが空回っているように見える
797792:2013/08/29(木) 13:01:47.77 0
親は介護は子供にはできるだけ頼らず、長女教wで家は姉にゆずりたいらしい
愛する長女のためには、お金のある叔母には迷惑かけてもいいという(親は)考え
姉も父も私にはお金の無心はしてこないが、
母は「姉のために全財産使ってやれ」と言ってくる
798名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 13:14:48.35 0
>>797
それなら、もう結論は出ているじゃん
キチガイ家族毎、絶縁の方向以外はない
自分の家の金ならまだしも、親族(しかも祖父母じゃなくて傍系)の全財産を
自分の長女のために搾り取れなんてマトモじゃない
そう主張する母親やそれを黙認している父親がいかにおかしいのか理解しているの?

あなたがその借金を立て替える必要もないが、関わる必要もない
もしあなたが裕福な伴侶を見つけたら、全力でたかってくるよ

親は姉がかわいくて、実家も譲りたいならどうぞ
その替わり介護も何もお姉ちゃんがしてね、自分はこんなおかしな家族と関わりたくないと
迷惑をかけている叔母も含めて明言して離れていくしかない
799名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 13:26:11.01 0
素朴な疑問だが、シングルマザーが1千万円以上も何で借金作ったの?
ギャンブルとかブランド物買い漁りとかホストに入れあげたとか、生活の乱れを感じさせるんだが
子供の病気治療といったまともな理由の場合、シングルマザーはかなり支援があるから
そこまで借金が膨らまない筈
800名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 13:32:21.06 0
何十年後かにもめそうだから、イザというときのために、
関係者の行動や発言を日付入りで記録しとくといいかもね
家計簿のスミにでもいいし
801792:2013/08/29(木) 13:43:42.76 0
家を買う資金がほしい、でもローンを組むのは嫌、と姉が叔母に頼みました
姉は資金を引き出しつつ一年たっても賃貸で、まだ家を買ってません
ただ貯金がほしいために叔母をだましたのかも
あと、姉にはお金がかかる彼氏がいます
802名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 14:06:09.56 0
>>801
シングルマザーがローンも組まずに家を買いたいから1千万円貸せって(唖然
貸す方も貸す方だけど、悪知恵が働くと言うか悪質だね
結局は男に貢いでいるようだし
本人が一番悪いが周囲もそれを増長させている印象
あなただけでも離れた方がいい
803名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 14:58:11.74 0
家族や叔母一家など、親戚とはできる限り普段から疎遠にしといた方がいいかもね
向こうの話にまともに付き合わないようにしてさ
後々、相談・苦情窓口にされでもしたら>>792さんもかなわなんでしょう
804名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 16:51:55.28 0
このままだと792の予想通りの結果しか出てこないよ
周りは変わらないんだから、自分が変わるしかない
逃げるしかないと思うわ
叔母さんへの借金は口約束なんだろうか
親にも叔母さんにも一切自分は知らないとはっきり証拠残して逃げた方がよさそう
805名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 17:08:05.88 0
小出し小出しのチャットみたいな使い方はやめてほしい
806名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 18:00:09.74 0
親・叔母・姉には近づかない。
姉に借金を申し込まれたら断る。

これ以外に対処法なんてないよ。
807名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 20:12:26.85 0
兄がトイレットペーパーを使い切っても、ホルダーにセットしません。使い切ったら新しいのをホルダーの上にもの置くスペースがあるので、そこに置いて使います。
どうしたら、ホルダーにセットしてくれるようになりますか?
口で言っても、聞きません。
808名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 20:15:24.39 0
>>807
親ができなかった躾を、妹がやるのはまず不可能です。
この件に関して親御さんはなんと?
809名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 20:27:24.19 O
>>807
兄が使う前にペーパー抜いといたらいいよ
810名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 20:39:24.22 0
>>808
私は弟です。親が言っても聞きません。というか親はもう諦めて何も言わなくなりました。
>>809
やってみたいけど、トイレットペーパーを最後に使ったのは誰だ?ってキレますね、絶対。
ホルダーは二つあるので、使い切ったときセットしてれば紙が無くなる事はないんですけどね。
811名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 20:49:38.34 0
>>810
こういうホルダーにしちゃうとか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001L5NZR8/
812名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 21:21:27.73 O
>>810
怒鳴ると言いなりになるから怒鳴るんだろ
うちのコウトも無視したらトメが何も言わなくなるから
一万/月だけでも生活費を入れて欲しいと言われても無視してるよ
813813:2013/08/29(木) 21:51:22.31 0
785です。

相談と言うのは保証人の事と兄の事父のこと。
今日明日と週末で方向性を決める参考にさせてください。


相談の前に、兄と父の関係を書きます。
かなり長くなりますが、父の気持ちも、兄の気持ちも理解できるしどうしていいのか分からないのでよろしく。


自分は40歳、兄は44です。
兄は幼い頃から優しく、兄弟間、親子間、友人間でも、揉め事なりが起こった場合、自分が我慢すれば丸く収まるならば、自分が我慢する。
一歩引くタイプです。

それに対して父は、建築業を営むワンマン社長でした。
自分が覚えている兄の確執は兄の大学受験です。
兄は、トルストイとかドストエフスキーとかいわゆる文豪と呼ばれる作家の作品が大好きで、誰でも知っている中堅私大の文学部志望でした。
ところが父はそれを許さず、建築関係の学部を強要しますが、兄は英語と国語はそれなりに成績があるものの、数学と物理は壊滅的に駄目でした。
結局、兄が折れ、Fラン大の建築関係の学部に行きます

その時
「父を尊敬しないわけじゃないけど、建築に興味を持てない。大学で4年間勉強しながら、父の考えが変わるのを待つさ」と言ってたことは当時多分中学生だった自分も覚えています。
そして、兄が上がって大学四年になるときの春休みですが、工学部でコンピューターにそれなりに興味を持った兄は「ゲームを作る会社に就職したい」と言います。
兄を跡継ぎにしたい父は大反対しますが、大学も自分で決められなかった、せめて就職くらいは自分で決めたいと抵抗しますが。
ゲーム会社に就職活動をするのはいいが、父の薦める企業も受験する。両方内定貰ったら兄が決めればいい。みたいな妥協点を提案します。
814813:2013/08/29(木) 21:52:48.46 0
すみません、名前を785にします


父の誤算は、兄の本気を甘く見ていた所です。
Fランではありますが、ギリギリバブルの余熱が残っている時代、兄はテレビでCMを流し、ゲームに興味の無い父でも知っている会社の最終面接までこぎつけます。
すると父は繋がりのある、大手ゼネコンに話をつけます。そしてそこを受けるように、直ぐに東京に行くように指示します。
兄は、父の進める企業も受ける約束だったので従いました。
すると面接だけで、一時間後には内定が出て、研修名目でそのまま拘束され夏休みがつぶれます。
当然ゲーム会社の最終面接は受けることが出来ず、そこに就職するしかなくなります。

各言う私や妹は、別に進路に口出しされず、就職先も勝手にどうぞ的なあつかい。

兄が就職して3年か4年、兄は地元にある支店に転勤してきます。当時大学生の自分や高校生の妹は、この頃はまだ兄が優しかった事ははっきり覚えています。
父の計画では、大手ゼネコンで10年ほど修行→父の会社で5〜6年修行→兄が父の後を継ぐ。
こんな感じだったと思います。

そして、その支店で2年くらい経った頃でしょうか?兄に見合いの話が持ち上がります。
相手は父のゴルフ友達の一人娘。
そして県内でも規模の大きな土木業者です。バブルがはじけ公共事業が減ったので、いずれ二つの会社をまとめたいと野心もあったとおもいます。
父にも相手にも
見合いして断ればいいやと兄は思っていたのですが、相手の親からのお願いや、両親の恫喝にも近い「断るな」があったので、とりあえずお付き合いを始めたのですが。
両家の親が勝手に話しをつけ、2ヶ月で結納、さらにその2ヶ月で披露宴と決められました。
当然兄やその相手は困惑しましたが、すでに地元の元国会議員に仲人を依頼し「両家に恥をかかせるな」と押し切られる形で結婚。
しかし、お互いが乗り気でない夫婦生活は5年で破綻します。

続く
815785:2013/08/29(木) 21:55:13.08 0
離婚の表向きの理由は兄の病気です。
社会性不安障害からくる躁鬱だったと思います。
離婚し、退職した兄は実家に戻りますが、ひどく落ち込みます。
その時ばかりは両親もしばらく休めと言ってくれてました。たまたま親戚が持ってきたバイト。学習塾の英語講師をやったのですが、それが大当たりです。
元々子供が好きで優しい兄は、わかりやすい教え方で生徒や保護者から絶大な人気と信用を得ます。
そしてどんどん明るくなっていきますが、ここで父の横槍が入ります。
そろそろ父の会社で働けというわけです。
学習塾の塾長が高齢の為、あと数年で兄に譲りたいと言う話が出た為です。
兄は、今まで人に評価されたことや必要とされた事が無い。仕事にやりがいを感じたのも初めてだと言って抵抗しますが
兄の性格からここでも押し切られます。

その頃、自分は結婚して家を出ましたので、後は伝聞が多いです。

兄は、父に営業や総務経理はやりたくない、前の会社で実績があるんだから設計をやりたいと言って、父と約束を取り付けます。
しかし、入社した後、父は自分の人脈を受け継いでもらいたいため営業を。経営者になるために庶務を学ぶために総務経理をやらせます。
研修名目です。そして、社長の息子だからと言う反発を避けるために、最低賃金に近い給与で、朝の鍵開けからトイレの掃除、毎日夜12時過ぎまで簿記や会計の勉強をさせます。
そして、明るくなった兄は、再びどんどん壊れて行き、今年の5月から「体調不良による休業」となりました。
表向きは健康診断で「肝機能障害」が見つかったので、その治療ですが、実際は適応障害、パニック障害などの精神病です。

医者も入院を勧めます。兄も入院を希望しますが、父はガンとして聞きません。
休養させず、庭の掃除や家の中の掃除などで「精神を鍛える」と言ってやらせますが、そこで兄が切れました。
兄が父や母の言うことを無視するようになったのです。


続く
816785:2013/08/29(木) 21:57:00.84 0
あと2回ほど


父の会社は昨年まで、父が株式の70%を持っていましたが、今年初めに父が45%、兄が25%に名義を変えました。
自宅の名義は随分前に、父が1/2、母と兄が1/4になっていました。自宅は随分昔に名前を変えたそうです。兄を保証人にするために

そして、この自宅は、父の会社の借入金の担保に入っています。
会社が借主、父と兄が保証人です。
2年に一度、その事業ローンの更新があるんですが、それがあと3ヶ月であります。
なので、父が、印鑑証明を取ってくる様に言いますが、兄は
「おれ保証人にならないよ」と言い出します。
もちろん父は激怒ですが、父の怒りはどこ吹く風。
弟(自分の事)か妹にでもさせれば。と言います。

父の主張はこんな感じ
・今まで会社に世話になっているのになんだ!
・更新が出来なければ会社は倒産。50人の社員が路頭に迷う。
・俺が人生をかけて作った会社をなんだと思っている。

兄の主張
・早朝から深夜までこき使って残業代も出さず、40代男が手取り13万でどんな世話になっているの?
・別に会社には怒りとトラウマしかないし倒産してもかまわない。
・50人の社員には悪いと思うけど、俺の人生をささげる義理も義務も無い。
・あんたの人生はアンタで蹴りをつけろ。俺の人生は俺のものだ。

さらに兄は、いままで40年以上、俺が我慢すれば丸く収まると思っていたけど、その後の要求がどんどん高くなる。
今までは一歩引いてきたけど、これから40年は俺は一歩でて主張する。お前らが一歩引け。
俺は20代から保証人になってリスク背負ってきたんだし、これから20年は弟(自分の事)にリスクは頼んでね。
あ、弟が断るならそのリスクの対価で、遺産は放棄してね。全部俺がもらって使うから。みたいな事を言い出して、実家が修羅場。


続く
817785:2013/08/29(木) 21:57:34.38 0
無論、兄は保証人の書類を署名拒否。
実印も変更して、自分で印鑑カードを持ち歩くため、父が勝手に書類を書いて進める事もできない。

父が兄を殴ってでも聞かせると言ったモノの、40代と70代じゃあ返り討ち会う。
しばらくは実家が大変でした。
自分が立会いのもと、父は妥協案を兄に提示して保証人になってもらおうとする。

・経営者になれとは言わないが、相談役扱いで出勤不要。毎月報酬もしはらう。
・出勤不要の為、空いた時間はやりたいことをやればいい。

だから保証人になれと言う訳です。
ところが兄はそれを蹴ります。

・営業、総務はやりたくない、やらなくていいといったのに結局は反故にされたので信用できない。
・やりたい事?文学部に今から行ってい行って事?ゲーム会社に勤める為に今から専門学校に行って就職活動して就職できると思う?すでに廃業した学習塾に勤める事が出来る?
・20代、場合によっては30代なら選択肢はあっただろうに、選択肢が完全に無くなってやりたいことやれって馬鹿?

こんな感じで拒否。
なので、自分が兄に

・確かに父は強引な所があったのは事実だけど、最終的には兄がやったことだから今更言っても仕方ないよ。

こんな感じで言ったら。

・そうだね。自分で考えて行動しても、他人に命令されてやっても自分が責任取らないといけないんだから、今後は自分で考えて行動するよ。他人の意見は今後は聞く気は無い。

といいかえらせる始末。
そして兄は。

・お前が保証人になればすべて解決じゃん

と言う。
818785:2013/08/29(木) 21:58:19.04 0
最後です


実は、自分は銀行員。親兄弟でも保証人になることは出来ない訳で。
だからと言って、父の会社の貸付金を引き上げる事が出来なければ自分が銀行での立場が悪くなるし。

そしたら、兄は
・銀行辞めればいい。
・出来ない?口では兄の助けになるとか言って、やめて父の会社に入ってあと継げば一番助かるよ。
と言われる。

自分の現在の給与が800万にちょっと足りない程度。
やめて、父の会社に入って社長になった場合は500万程度になりますし、妻も娘もいるのでそれは避けたい。

兄は、今までの未払い残業代(2年分で400万)と正当な賃金との差額(5年分1500万)を請求して、払わない場合は裁判にして、それを資金に学習塾をはじめると。
建築業界には談合の悪習がありまして、それをネタに新聞社なり警察に垂れ込んででも払わせると言っています。

父は、兄を後見人をつけて法的に無能者にすると言っていますが、無能者にすれば保証人になることは出来ず、結局は解決になりません。

何かまとめる方法は無いでしょうか?

長くて判りにくいですがよろしくおねがいします。
819名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 21:59:49.31 O
>>810
うちのペーパーホルダーは、新しいのを上にセットしてレバーをガシャンとするヤツだよ
このタイプは、芯を捨てない事で揉めるけどね
820名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 22:00:36.05 0
銀行員でも自行でなければ保証人になれるでしょ。
821名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 22:01:36.09 0
>>818
今まで兄に全て押し付けて甘い汁だけ吸ってたおめーらが責任取るべき時がきただけだろ
この期に及んでまだケツまくろうとしてんじゃねーよ
822名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 22:07:55.13 0
親父さんのコネで銀行入って、実家の会社の担当なんじゃないの?
兄がキレるのも当然だろ。
兄は何も困んないんだから、困るやつが自分でどうにかしろよ。
823名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 22:11:27.66 0
3行でたのむ。
824名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 22:18:30.72 I
>>823

兄の犠牲で、父と俺、美味しいです。
兄覚醒
どうしよう・・・
825名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 22:22:26.51 0
今度は自分が保証人になって実家を支えるか
実家とも兄とも縁を切るかの、2択だろうね

兄の怒りももっともだし、父親の身勝手も変わらないよ
今まで通り、兄に我慢を強いれば安泰ではなくなったことは自覚した方がいい
826名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 22:27:17.47 O
>>818
相続放棄と父親の会社を倒産させるって選択肢はないんだな
ならお前が保証人になるか妹夫婦を騙して保証人にする
それか兄を拉致監禁して兄を保証人にする
好きなの選べ
827名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 22:29:51.01 O
>>823
四十路過ぎて兄が反乱を起こした
ワンマンな父親だけでなく弟の俺にも反抗的
兄を昔のように言いなりさせる方法を教えてたもれ
828名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 22:30:42.12 O
>>825
父の遺産は欲しいから縁は切りたくないらしいよ
829名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 23:04:05.07 O
>・確かに父は強引な所があったのは事実だけど、最終的には兄がやったことだから今更言っても仕方ないよ。
確かに兄の過去は変える事が出来なくても、この先は変える事が出来る
40年甘い汁をすすり続けて来て兄の反乱(単に正常になっただけ)に困ってるんだろうけど、今まで通り甘い汁をすすり続ける魔法はないよ
830名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 23:10:10.79 0
長年人身御供になり続けて病んだ兄が気の毒に思える
兄弟みんな嫌なら会社をたたむか売るしかないんじゃない
父親には思い入れのある会社なんだろうけど、子供達にはそうではなかった訳で
831名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 23:11:43.27 0
兄が隣の部屋でシコシコハァハァうるさい。
AVとかの音声もダダ漏れなんだが気付かせる方法はないでしょうか。
832名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 23:23:27.46 0
>>831
壁ドンして「オナニーするなら静かにしこれ、AVの音五月蝿いからイヤホンしろ」
って怒鳴ってやれば一発だろ
833名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 23:53:56.89 O
兄の部屋の窓を全開にしてあげる
834名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 00:02:00.72 i
>>818
会社を畳み相続放棄。
従業員に対しては、お父さんの人脈とやらで再就職を斡旋&個人資産を処分して退職金を支払う。
お兄さんへの社内待遇は、れっきとした労働基準法違反なので、裁判されたら勝ち目無いから。
法的無能者も、お兄さん側に人権派弁護士がついたら、厄介どころじゃなくなるぞ。
お前は銀行員なんだろ?。お兄さんが裁判起こしたら色んな意味で、行内での出世やら信用に関わんでね?
それこそ、銀行にいられなくなるハメになるよ。かなりマジで。
毒父の思い入れのある会社?
お前も銀行員ならば、そんなん関係なしに会社は潰れるものだと理解出来るだろ?
兄や妹を人身御供に差し出して当座はしのげても、次の更新の時はどうする?
仮にお兄さんが保証人になったとしても、即座に
「父や弟に監禁され脅されて、無理矢理署名捺印されたから、契約は無効」
てな訴えを起こされたら、その瞬間にお前の行員人生は終了だぞ。
今のお兄さんならば、それ位しかねないだろ。
お前が会社を残したい理由は、毒父以外に何かある?
従業員は再就職先さえ確保出来れば、路頭に迷わないんだし。
会社たたんで相続放棄しか、お前の保身もはかれないと思うのだが。
835781:2013/08/30(金) 00:20:43.83 0
帰ってきたらレスがたくさん
ありがとうございます
日常的に虐待する母のことも
ストレス発散するように家で私をいじめた兄のことも
なにも知らずにすべてを放置した父のことも
本当は許せない
きっぱり「地元には帰らない」と言いたいと思います
ありがとうございました
836785:2013/08/30(金) 07:53:27.93 0
厳しい意見が多いのも理解しています。
兄に過剰な負担を強いてきたのもわかります。

同時に、兄の今までを見てきて、
「今まで一歩引いてきたけど、貧乏くじばかりで要求が高くなるだけだから、今後はどんどん自己主張して折れることは無い」
もっともなことだと思います。今まで過剰な負担を強いてきたわけですから。

しかし、考えてみてください。
兄の主張に理解できるものの、兄が主張を通すことで、得するのは兄だけです。
しかし、兄が折れてくれればとりあえず、2年間は、私の父、母、自分、自分の家族、妹、妹の家族だけでなく、
従業員やその配偶者、子供、関係者を含め安心して生活が出来る事を考えてください。
兄にはここでは折れてもらって、他の所で譲歩する。その損得を相殺してもらうと言う事も可能な事じゃないかと思うわけです。

極端な話ですが、従業員は約50人います。
全員一万円給与を下げて「仕事がある安心」を与えて、その浮いた50万を兄の給与に転化すれば、年間で600万、兄の所得は増える事になります。
それが2年間で1200万です。
確かに会社が無くなれば、兄は多大な負債を背負うことになりますが、維持できれば1200万丸儲けです。
それに、保証人は父もいますから、8000万がすべて兄にかぶさるわけじゃないです。半分です。
会社には預貯金も他にも土地や重機の資産もあります。これを清算すれば、さらに半分以下2000万以下になります。

妻や娘がいる私には大きな負債ですが、兄は独身です。別れた元兄嫁に子供はいますが、親権は元兄嫁で養育費はすでに払い済みです。
背負えない金額じゃないと思うのですが。

今日は、これから親族会議なので、時々覗きに来ますが、返信は夜にさせてください。

今の仕事はやめる事が出来ません。私にも妻と娘がいますので、安定した現職を手放す事は無理だと理解できると思います。
なので保証人にはなれませんが、他の面で譲歩する準備はあるのです。
ただ、現状では兄が私に何を求めているのかわからないので、何を譲歩するか。何を助けるか、何を対価として差し出せばいいのか具体的に言えないだけなのです。

すみませんが、その辺をご理解のうえお願いします
837名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 07:58:58.67 0
>>785
何を求めてるかわからないって…
一度でいいから自分の思い通りにする、我慢はお前らがしろ
ってだけでしょうよ
838785:2013/08/30(金) 08:28:18.09 0
>>837

もう直ぐ出るので、詳細まで書けませんが

いや。そうではなくて。
兄に過剰な負担を強いてきたことは認めています。
昨日の夜も父と話をしてきました。父も強引にやりすぎたと反省しています。
自分も面倒を兄に押し付けていたと反省しています。

感情論では理解出来るんですよ。
理解できるのですが、なぜ今更なのかってのが頭にあるんです。

考えてみてください。
そんなに建築が嫌なら、家を出て就職なりの選択肢もあったんですよ。
ゼネコンに勤めるのが嫌なら、ゲーム会社が無理でも、拒否して無関係の会社に就職する事も可能だったんですよ。
兄が逃げて、父が私に覆いかぶさってきたら、私も逃げましたよ。私の人生ですから。

兄は、人生の選択肢をすべて親に潰されたと言いますが、嫌なことだけじゃなかったはずなんですよ。それでいい事もあったはずじゃないですか。
父だって、全てにおいて好き勝手にしたわけじゃないはずです。折り合いつけて妥協した面もある訳じゃないですか。
自分もそうですよ。

父は人生のゴールが見えた今の時期
私は人生設計が出来かけた今の時期
いきなり、民商ってとこから弁護士がやってきて、辞表をすでに提出しているんだから早く退職処理と、適正な賃金の差額を払うようにってあんまりじゃないですか。

確かに行き過ぎはあった。
だから、その行き過ぎを話し合って適正な所に戻しましょうって話し合おうって時にですよ。
兄には同情しますが、兄は悲劇の主人公になったつもりじゃないかと勘ぐってしまっているのも事実です。

その辺をご理解ください。
父兄間の揉め事や、会社と兄の揉め事に自分を巻き込まないで欲しいのは本音です。
同時に、兄に対して他の面で譲歩できる所は譲歩できます。
839名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 08:32:14.68 0
>>838
従業員に譲歩を強いるのは分かりました。
あなた自信は何を譲歩するのですか?
840785:2013/08/30(金) 08:41:17.61 0
>>839

兄に面倒をおしつけていた事は事実です。
それは申し訳ない。
父からの扱いも同情します。

しかし、過去には戻れない。
大学受験前に時間を戻してやり直すことは不可能です。
だから、私が今まで面倒を押し付けて来た対価を。父が縛ってきた対価を譲歩と言う形で兄に渡して
今回のことを丸く治めたい訳です。

時間なので、夜にでも
841785:2013/08/30(金) 08:42:43.19 0
ですから、何を譲歩するかを悩んでいるのです。
842名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 08:46:36.59 0
お兄さんはもう家のために我慢や犠牲になるのはやめたの。
ただそれだけ。しょうがないじゃん。

785には同情しますが、785は悲劇の主人公になったつもりじゃないかと勘ぐってしまっているのも事実です。
843名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 08:47:09.40 0
お兄さんの今までの人生の責任はそりゃお兄さんにあると思うよ
けどね、ここで正論をお兄さんにぶつけでも
被害者意識が爆発しちゃったお兄さんはますます頑なになるだけだと思うよ
いきなり弁護士っていうけど
多分お兄さんは今まで何度もサインを出していたんだろう
それを取り合ってこなかった今、強硬手段までいってそこでようやくあなたやお父さんが気づいたってだけで

一度お兄さんの好きにさせてみると
気が済んで元に戻るかもよ

連帯保証人が親族じゃないといけないのなら
背負えない額じゃない事を説明して
今回だけ妹さんか妹さんの旦那さんか
他の親族にお願い出来ないのかな
844名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 08:52:31.54 0
>>838
なんか、いきなり熟年離婚を切り出された馬鹿な夫みたいな反応だね
これまでにも「嫌だ」「もうやめたい」のサインはあったのにそれを無視して我慢を強いて、
相手がついにキレたら「え、なんでこのタイミング?ひどくね?」ってアホ面
ずっと耐えてきて、あなたたち(あなたも父と同罪だよ)に復讐しようと思ったら、今のタイミングが最高に決まってるじゃん
お兄さんはずっと前から、このタイミングで、とに心に決めていたんじゃないかなあ

なんか譲歩とか上からものを言ってる感じだけど、お兄さんが「もうどうにでもなれ」と決心した以上、
話し合うとか適正なところに戻すとか言ってる場合じゃなくて、全面的にこれまでの非を認めて詫びて
泣いて懇願するしかない立場なんじゃない?

あなたが妻子がいるから〜と言って自分だけ逃げることを許すように兄さんに強いているわけだけど、
お兄さんだって、お父さんとその仕事のために妻子を失った可能性があるとは考えられない?
あなただって、もし仕事を辞めてお父さんの後を継いだら、収入が下がるだけでなく、
妻子に愛想を尽かされて離婚になるかも、という可能性をチラッと考えてはいないかい?

変な喩えかもしれないけど、あなたの娘さんに縁談があって、
娘さんは死んでも嫌!という最低な男だけど金持ちであなたの取引先のお偉いさん、
娘さんが好きな相手は誠実だけど平凡な男であなたの得にならない相手、
そのときあなたは「金持ちで楽できるんだし、お父さんも助かるんだから、我慢して結婚しろ」と言える?
それで我慢して結婚生活に耐え続けた娘さんがついに耐えかねて離婚する!と言っても
「取引先のお偉いさんだから離婚したらお父さんが困る!お父さんが勧めたけど、結局はお前の選択だ、
離婚したら金に困るけど今のままなら金はたっぷり使えるだろ?我慢しろ!」とか
「わかった仕方ない、でも離婚せず仮面夫婦でいてくれ、若い頃に好きだった相手と好きにしてもいい」
と言ってるようなもの
今さら好きにしろと言われても、若い頃の時間と、好きだった相手と過ごすはずだった時間は戻ってこない!となるでしょ
845名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 09:25:24.15 0
兄ちゃんが可哀想すぎる
兄ちゃんの意見を通してやれよ
結局自分が可愛いだけじゃん
父親や弟のせいで、自殺したらどうする
自分は家族がある、兄貴は独身だから別にいいだろは言い訳にならん
給料13万で親父も妥協してきたなんて説得力が全くない
我儘親父ももう死に近付いてる年だし、兄貴の方が人生長いんだよ
誰も継ぐ気がない会社を残しても仕方ないだろ
親父の年齢からしたらいつ死んでもおかしくないしな
846名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 09:28:40.67 0
>>785
いろいろ能書きこいても要は俺らの為に犠牲になれよってことだろ?
しかも>>785は殆ど負担なしで兄には前よりちっと小遣いやるからよーで
違うならどこが違うか教えて
847名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 09:30:53.46 0
反撃は相手が弱った時に弱点狙ってするもんだ。

2年で1200万丸儲け、でも倒産したら2000万以上借金、って
ハイリスクローリターンすぎww
あとそれだけ関係の悪い兄が父のあとを黙って継ぐと思うのが不思議。
逃げたいなら逃げろって思ってたわけでしょ。それが今なだけ。
その辺のリスクヘッジを怠った責任は誰にあるんでしょーか(棒)

一般的に筋を通すなら
・これまで蔑ろにしたことを詫びる、父が自分で、コレ必須。
・これまでの残業代もろもろ搾取した分の賃金をはらう。
500万位?よくわかんないけど。
・人生潰した分の慰謝料はらう。500万位?多分コレでも足りないけど。

次に保証人になってもらうために。
・2年の賃金保障、業務は兄の好きに。1200万。即金で支払う。
・倒産したときのリスク保障(兄にリスクをとらせない)のために
保証金4000万兄に預ける。倒産しなかったら2年後に返金。
実質の保証人と書面上の保証人を別にする感覚かな。

以上の金は親でも兄弟でも出元はお好きに。
でも、倒産したら負債が4000万で済む保障はないからなあ。
父ちゃん夜逃げしたら兄ちゃん○被りだし。嫌って言われてもしょうがない。
ココは、どこまであなた(方)が身銭を切れるか、だと思うよ。

>私の父、母、自分、自分の家族、妹、妹の家族だけでなく、
従業員やその配偶者、子供、関係者を含め安心して生活が出来る事を考えて

あなたも「考え」たら保証金の方の2000万くらいはぽんと出せるでしょwww
2年後帰ってくるしwww
848名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 11:24:07.21 O
40代の男に給料13万しか出さずにいたんだから、自分だって13万で働けばいいじゃん
兄と同じ事をしてから兄を批判したら?
849名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 11:34:10.24 O
>>847
昔から兄が少しでも抵抗しようとしたら
この弟も父親に加担してワーワー責めてたのかもね
父親が長男にこだわるところを見ると弟妹とは差を付けてる部分があったんだろうし
ただそれが一般的な長男様扱いではなくてモラハラで
それを見て育ったから次男も「長男の兄が我慢するのが当たり前」
「従業員の給与を下げてその分を年収大幅うpしてやるから保証人になれ」
なんて言えるんだろう
てか手取りが毎月一万も下がって次期社長の給与だけがドカンと上がったら
これまでの奴隷扱いを知ってる従業員でも反感持つぞ
850名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 11:34:25.24 0
兄は独身だけど自分には妻子が!と言ってるけど
お兄さんだって過去には妻子がいて、それで13万で働いていたんでしょ
自分は嫌だけどお兄ちゃんは我慢して!はひどすぎる

兄があのとき逃げていればとか、兄さえあと少し我慢してくれればとか、
全部、兄がー兄がーと言い訳ばかり
それじゃお兄さんも「気持ちは分かる」と言われても信じられないだろうね
851名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 11:39:37.08 0
>>836
>全員一万円給与を下げて「仕事がある安心」を与えて、その浮いた50万を兄の給与に転化すれば、

こんなことやったら、優秀な従業員ほど見切りをつけて逃げ出すよ
そうしたら保証人云々の問題がなくても会社は潰れるだろうね
従業員の全員が「給与を一万円下げて、兄の報酬に転嫁する」ことを了承するとは思えない
あなたが父の後を継いで自分の収入が下がるのが嫌なのと同じように、
従業員にだって家族があって収入が下がるのは困るんだからね
「仕事がある安心」ならば、別に父の会社じゃなくて、他の会社を斡旋してやればいい

従業員も兄も、父と会社のために犠牲になって当然と思ってるのがそもそもの間違い
852名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 11:42:40.09 O
>>850
離婚の原因は愛のない政略結婚だからじゃなくて貧困過ぎて
兄・嫁・嫁実家話し合いの上での円満離婚だったりして
853名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 11:44:34.15 0
手取り13万円でもちゃんと養育費を払い続けてたんだよな…お兄さん
854名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 11:46:51.66 O
兄が離婚して合併話がポシャったのにそれに対して父親が見切りを付けないのも不思議
855名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 11:56:10.37 0
>>854
父親の思惑に反して離婚し、合併話がポシャったからこその奴隷扱いかもしれない
父親はそこで目を覚ましてくれれば良かったんだけどね
まあ無理だったと思うけど

しかしこんな自転車操業で、跡取りかつ保証人である長男を奴隷扱いするような会社では、
相手側に合併を敬遠されたか、あるいは吸収合併されて父親が地獄を見たかのどっちかでは
856850:2013/08/30(金) 11:57:04.92 0
あ、お兄さんが手取り13万円で父会社で働いていたのは離婚後の話か
ちょっと勘違いしてた、すまん
857名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 12:17:16.84 0
というか会社を残したいなら少なくとも会社周りの全権は長男に移譲すべきだよね
858名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 12:19:11.96 0
自分の人生を変えるのに、遅すぎるなんてことはない。
40年以上頑張った兄さんを自由にして差し上げて、これからは785が存分に親孝行しなさいな。
785の質問やらコメントやら読んでると、この先たいして出世をするようにも思えないし。
859名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 12:23:46.36 0
この先兄が会社継いだところで、父親の死後、報復として
会社を潰すかもしれないよ?病んでるし
父親も墓の下からは兄を思い通りになんて出来ない
兄のことはあきらめて、解放してあげたら?
奴隷過ぎてかわいそうだよ
860名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 12:28:51.28 0
これまでお兄さんは家族のためを思って妥協し続けてきたのに、
それをことごとく裏切り、可能性を潰してきたのはお父さん(と家族)だからな
今さらどんな妥協案を出しても、もう信用して貰えないと思うよ?

それに、跡取りを奴隷扱いして正当な賃金も残業代も支払わず、
他に保証人も探せず、長男にわずかばかりの小遣いを与えるために
従業員の給与を一万円もカットしないきゃいけないような会社は
倒産する前に従業員に再就職先を斡旋して、きれいに畳んだ方がいい

相談者も銀行員なら、融資先が焦げ付いたらどんなに懇願されても
妥協せず猶予も与えず、非情に引っぺがしていくってのは経験済みでしょ?
父親の会社だけ温情を求め、兄に妥協を求めるというのは不公平すぎないかい?
861名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 12:29:11.66 i
>>856
その可能性はあったと思うよ。
お兄さんの離婚理由が貧困。
跡取り夫婦には小遣い銭程度の給料しか払わず、文句言われたら
「同居なんだから、生活費はかからないだら」
「いずれは全部お前らのモノになるから」
で済まそうとする、田舎の自営は多いよ。

それ以外でも、この毒父ならば生まれた子供も跡取りとして教育、と言う名目で虐待していた事も充分、考えられるしな。
貧困、子供への虐待で兄嫁が子供連れて逃亡したってのも充分にあり得るよな。
合併先だって、娘から嫁ぎ先のブラックな実態を聞かされたら、逃げるよな。
862名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 12:30:57.66 0
>>859
今の状態の兄なら、父親が生きているうちに、あえて会社を潰すと思う
復讐としてね
863名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 12:48:45.47 0
>父は人生のゴールが見えた今の時期
このまま長男にしがみついたままだとお先真っ暗としか
いまのところ体が元気でバリバリやれてるから分からないんだろうね
864名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 14:00:16.78 0
>>862
本当に潰すつもりなら、父親が経営責任者の今、自分がされた搾取も含め
色々と外に流れたらヤバイものとか公表して叩き潰すって手もある
そこまでやらないんだからお兄さんもまだやさしさが残っている
これ以上まわりがワーワー言ったらそこまで追い詰める藪蛇になる
今はまだ自分の人生のリスタートに向かっている気持ちが、自分をそういう
境遇に貶めた屑共への復讐に向いたら、ここで喚いている馬鹿な弟も大火傷
するのは必定
そんなことすら考えられない軽い頭で勤まるものなのか?銀行員ってのは
865名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 14:22:20.81 O
>>860
実は相談者と妹は役員報酬だけもらってるとかないかな
866名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 16:11:17.03 0
相談者とその父親がクズ過ぎて吐き気がするレベル
867名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 17:46:28.04 0
兄ちゃんがすべて正しいとは思わないが、相談者やその父が身勝手すぎる。
大手のゼネコンにいたんなら、施工管理や設計士の資格は持っているんだろうし、職種が建設業ってトコロを我慢すれば食べては行けるんだろうね。

相談者は危機感持った方がいい
銀行員なら、民商が共産系の団体で、そこの弁護士が出てくるって意味がわからないなら銀行員失格だろ。
あいつら、貸し剥がしが問題になった時、何をやったか知らんわけあるまい。
下手したか過去の契約も無効って事になって、保証協会巻き込んで大トラブルになるぞ。

それに、事業ローンの枠って事は根保証だろ?
2000万で済むと本気で思っているの?
仮に倒産して自己破産でもされたら、身内に自己破産した人間のいる銀行員は悲惨だぞ。
とっとと経済的に余裕のある保証人を探すか、父親だけの保証で済む方法を探した方が早い。
親族会議なぞ無駄
868名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 17:48:21.35 0
会社をつぶすのはイヤで、兄弟が引き継ぎたくないのなら、
従業員が引き継げればいいのかな。
再就職の斡旋もいいけど、同じ待遇でつけるかなと心配しちゃうわ。

従業員の給与を一万ずつ削って〜って、傲慢さにポカンとしちゃう。
869名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 17:55:35.99 0
>父は人生のゴールが見えた今の時期
に、反抗したのはわかるなぁ。
よっぽど父に抑圧されてきて、
やっと転覆できそうな時期が来たと思ったんでしょう。
870名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 18:48:30.31 O
>>868
そんな案を名案!と提案しちゃう次男には跡を継がせたくない父の気持ちも解るから
長男も心を鬼にして逃げ切るつもりなんだろうな
871名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 19:17:10.16 i
>>838
本当にお前は銀行員か?
上のスレで幾つか指摘されているけど、兄ちゃんが民商の弁護士を付けたって事は、既に覚悟完了スミって事だよ。
「銀行員だから保証人にはなれない」ってほざいているって事は、実家のメインバンク=勤務先って事か?
もし、民商の弁護士から勤務先に全てをバラされて
「なので、兄さんが保証人になる事はあり得ません。もし、そう言った書類が来たら、不法に作成された物なので、弁護士側に知らせてね」
ってなったらどうするよ?
行内における自分の立場位、どんなに馬鹿でも想像はつくだろ?
後、民商の弁護士がついたって事は、兄を法的無能者(基地外)に仕立てあげようとすれば、それよりもっと厄介な人権派弁護士が登場するぞ。
散々、搾取と虐待を強いた末に、都合が悪くなれば基地外に仕立てあげようとする。
そんな連中を、共産党系の人権派弁護士がどう料理するか楽しみだな。
それこそ、退職金すら貰えずに放り出された上に、帰る実家すら無くなるぞ。
お前は、兄一人さえ犠牲になれば全て上手くいくかと勘違いしている。
現状では、親父一人が犠牲になるのが、一番、傷が浅く済むんだよ。
872名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 19:36:03.99 0
この父親は、長男が小さい希望の芽を見つけるたびに踏みつぶしてきたんだな
弟が兄の味方になって、兄弟で共闘して父親に向かっていく選択肢もある
順当にいくと父親が先になくなるんだし
873名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 19:45:04.87 O
>>872
そうすると父の資産は会社の借金や従業員の退職金でほとんどなくなるだろ
それが嫌なんだよ
兄が跡を継げば会社の負債は兄が引き継ぎ弟妹が相続でもらえる資産も残る
874名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 22:32:07.35 0
>>872
弟は、兄が犠牲になって父のモラハラが自分たちに向かなかったからこそ
今の仕事と家庭と生活があるってわかってる
だから兄と共闘して父に刃向かう選択肢はないと思うよ
だって、一緒に刃向かったら自分にも父の矛先が向くんだもん
どういうわけか、それを妹夫婦に投げる気もないみたいだし
875785:2013/08/30(金) 22:32:22.71 0
すみません。

批判が多いのは覚悟の上です。
実際に見ているわけでもなく、全てを見ているわけでもなく、細かいニュアンスも表現できないので、多少はこちらの意向を汲んでいただける方もいると思ってたのですが。
ほぼ批判だけなので多少へこんではいます。

親族で話し合った結果ではありますが、報告がてらといいますか、多少の言い訳と愚痴を吐かせて頂きたいと思います。

まず、最悪の事態は避けることが出来そうです。

最悪と言うのは、自分が現職を辞め、父の会社に入り、兄の変わりに保証人になり、私が父の後を継ぐ事態です。
それ以外は、もうgdgdです。

掻い摘んで、お話しますと
兄の抱えている闇は、自分が想像していなかった程深かったという事実です。

兄は、弁護士と兄の通院しているワーカーさんと一緒にきました。
父、母、自分、妻、妹、妹の夫が一緒で話し合いました。

まず、兄は週明けにも自立支援なんちゃらという制度を申請し、適応障害などの精神病を根本的に治療する事をワーカーさんに言われます。
それを阻害する行動をしたばあいは、適正な治療を受けさせないDVであり、刑事告発の準備があると弁護士に言われます。
この自立支援を受けると、2年なり3年は保証人になれない、会社の役員になれない為、兄を保証人にしたり、社長なりにして報酬を上げると言う選択肢は消えました。
父は納得していない様でしたが。
876785:2013/08/30(金) 22:33:27.91 0
会社はどうなるんだ?と言う話ですが、やはりと言おうか、私に白羽の矢が・・・・・と言う流れになり、私も必死ですので、自分が銀行にいたほうが良いというメリットや、銀行と繋がり無くなるデメリット一生懸命ときました。
が、助け舟を出してくれたのは兄と、兄の弁護士でした。
兄は、随分前から準備をしていたようです。
兄や弁護士の所属している民商と一緒になり、父の会社の売却先を探していました。
と言うか、兄名義の株はすでに売却済みです。同業者です。
株を売却するには、株主総会での承認が必要なはずで、無効だと父は反発しますが
だったら裁判しますか?財産権は保障されていますよと弁護士に言われます。

その売却先が、父の会社の借り入れも引き継いでくれるとすでに話はついているようで、ただ、担保設定はそのままなので、売却先が倒産などして、清算できない場合は
当然、実家を手放す事にはなりますが、保証人の問題は売却先が準備できるので、とりあえずクリアです。
要するに、父の持っている株もそこに売って、経営権を移動させろって事です。

無論、これにも父は強く反発しますが、受け入れない場合は
兄が営業担当した物件の談合の証拠を持って、自首するというわけです。
当然、証拠(音声、写真)も準備されていました。
そんな事すれば、同じ物件に指名されている同業他社も巻き込むことにになり、売却先もなくなります。
下手すれば父も逮捕です。
兄は刑務所の方が適正な治療受けられるんだから別にいいよ的な発言をするわけです。

それと、なんというか。
父は三年前から代表権ありの会長になっております。
兄は、社長や専務等役員から、パワハラを受けており、勤務年数の長い社員7人程から悪質なイジメや嫌がらせを受けていました。
証拠(動画、写真、音声)もあります。
父にもSOSを出していたようですが、父は「社会を知れ」「教育してもらっているんだ」と言って取り合ってくれなかったそうです。
合計11人に兄は、各500万の損害賠償を請求するそうです。
もし、拒否すれば刑事告発と、後は民事で取れるだけ取って、パワハラや嫌がらせを放置した会社も告発するそうです。

父は現在その11人を呼び出して事実確認をしていますが、あれだけはっきりした証拠があればどうにもならないでしょう。
877785:2013/08/30(金) 22:34:12.37 0
あまり詳しく身内の恥はさらしたくないので、結論を書きますが。
週明け、その売却先に父の持っている株を売却したり、父の金融資産を生前贈与と言う形でほぼ全て、兄に譲る形を取る事になります。
兄や、弁護士が引き上げた後、その事は言われました。

その引き上げるときに、兄に無理難題を吹っかけられました。
兄が学習塾を立ち上げるために、自分と妹にその資金の融資を受けるために保証人になれと言う訳です。
借り入れ予定金額800万です。

何度も言うように、私は保証人になる事は出来ません。
なので、結婚して、父が頭金を出して購入したマンションを嫁名義にして嫁が保証人にる事になりました。
もし、兄の起業が失敗に終わり、負債が降りかかってもマンションを売却すれば、妻と子は何とかなると言う配慮です。
妹の夫にも家を購入した時に貸した1000万をすぐ返済するか、兄の保証人になるように父がいいます。
おそらくは保証人になると思われます。

兄の返済期間は8年
8年滞りなく返済してくれれば、私も嫁も問題ないのですが。
やりたいことをやっていないと言うのは裏を返せば世間知らずです。その世間知らずの兄が、起業して旨くいくかと考えると最終的に破綻するような気がします。
父から生前贈与を受けるので、お金はあるかもしれませんので兄で何とか出来るかもしれませんが、何かを企んでこっちに被さって来るんじゃないかとも勘ぐります。

父には、担保が外れない以上、何かあったら不動産も無くなる。自分達は賃貸に移って年金があるから私たちには迷惑をかけないが、遺産らしきものは無いと思え
といわれました。

兄には同情します。同情しますが、対極的に見たら兄の一人勝ちじゃないですか。
額は下がりますが、会社からの未払い金も9月には支払われる約束も取り付けました。
こっちはもしもの時は何も残りません。
もっとソフトランディングなやり方があったんじゃないかと思います。
878785:2013/08/30(金) 22:35:04.69 0
兄は、しかるべき施設で必要な治療を受けます。
今後の交渉はすべて弁護士を通して下さい。
病院は教えられません。探しても面会は拒否しております

今後はここに来る事もありません。
道で会っても他人です。
両親の葬式も出る気はありません。同時に自分が死んだと何処からか聞いても葬式をしないで下さい。
のたれ死んで無縁仏になるのが僕の理想ですと言われました。

こちらは保証人になるんです。
借主に問題がある場合は注意なりなんなりするのが当たり前じゃないですが。

父はもうすぐ80です。
介護などの問題も出てきます。それも全部自分に押し付けて大金持って好き勝手するのは社会的にどうなんでしょう?
兄に同情はしてましたけど、正に今流行の半沢直樹の10倍返しじゃないですか。

パワハラや嫌がらせイジメとかは犯罪です。だからその役員なり従業員から毟り取れるだけ毟るって気持ちは理解できますよ。
どれだけ取れるか判りませんが、がんばって下さいといいますよ。

でも、自分は血を分けた兄弟ですよ。
娘が私立の金がかかる大学に行きたいと言えば、マンションを担保に教育ローンなりの方法があるし、あと一人くらい子供が欲しいと思ってました。
人生計画が滅茶苦茶です。

批判覚悟です。
ただ、実際にその立場になればわかります。
この理不尽さに。

兄が死んでも、兄の財産は兄の子に行きます。
父のように高度成長期に起業できる時代でもありません。
私は一生貧乏サラリーマンです。
人生設計滅茶苦茶です。
879785:2013/08/30(金) 22:35:57.02 0
すみません。
消えます
880名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 22:40:43.43 0
ざまあああああああああああ
アホが今までの分も不幸になってメシウマ過ぎる
屑の不幸でご飯が美味い
881名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 22:41:07.44 0
父親の会社見捨てればよかったのに。
恨むなら兄じゃなく父親のほうだよ。
父親が全ての元凶。
882名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 22:46:42.06 0
>対極的に見たら兄の一人勝ちじゃないですか。

今まであなったちが兄を一人負けさせていたんだから、これでフィフティフィフティでしょ
学習塾立ち上げの保証人になることを要求されたということは、
お兄さんが、あなたたち弟妹も父と一緒になって兄に我慢をしていたことをしっかり認識していて、
今まで兄の我慢によって弟妹が受けてきた恩恵を取り戻させてらうよ、というだけだよ

この期に及んで、保証人になってやるんだから借り主に問題があったら困る、絶縁するなとは片腹痛いw
8年で返済するという姿勢を見せているだけでもお兄さんは優しいよ
保証人にさせて完全トンズラ、全部弟妹に被せるという復讐方法だってあるんだからね

あなたは20年経ってやっと、お兄さんが大学受験の時から受けてきた理不尽と
家族に人生設計を狂わされることに辛さを実感しているだけ
若い頃に狂わされた分だけ、お兄さんのほうが過酷だよ
やっと兄弟みんなで平等になれたじゃん、それでこそ「血を分けた家族」だよw

端から見たら「落ち着くところに落ち着いたか〜、お兄さんがんばれ」としか思えない
883名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:02:36.50 0
兄ちゃんGJ
884名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:03:07.44 O
傾いてもない会社を身売りってこれ身バレするんじゃね
885名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:03:59.01 0
5050でもないよな
父と相談者が自業自得ってだけ
886名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:05:46.89 0
兄のプライバシーばっかり無駄に晒してるし、
ageでバ改行な時点でお察しだよね。
最近こういうネタが多い。
887名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:06:46.68 0
父と相談者がこの先20年、いや40年、地獄を見れば
トータルの人生において50:50って感じかな
今はまだそのスタート地点だから、兄はまだ一人勝ちですらない
やっと取り返し始めたところ
888名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:07:49.32 0
お兄さん、ちゃんと落し所も考えていたんだね
お兄さんにとってだけでなく、あなたにとってもいい話じゃん

>最悪と言うのは、自分が現職を辞め、父の会社に入り、兄の変わりに保証人になり、私が父の後を継ぐ事態です。

自分にとってその最悪な事態を兄には平気で押し付けようとしていた身勝手さを自覚している?
ともあれ、その最悪を回避できて、何の文句があるの?

自分と妹が、兄の保証人になることを要求されたと不満たらたらだけど
自分でも書いてるじゃん、それぞれ父親から結構な生前贈与を受けている
兄が手取りの月給13万円で搾取されていたのにね
兄は弟妹への生前贈与分を要求してもよかったのに、それをせずに
保証人だけで済ませたのは温情だよ
軌道に乗れば返済してもらえるし、万一焦げ付いても
生前贈与分の兄の取り分だと思ってアキラメロン
889名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:11:25.43 0
パワハラ、イジメの役員と従業員は、解任、解雇、その退職金を慰謝料としてそのまま兄にってのが普通だろうな。
いきなり外からやってきて、将来お前らの社長だと言われれば、勤続年数の長い社員ほど反発する。
よほどの能力があるでもしないと、先代の調整能力が必要になるからな。
印象として兄は大人しい文学青年だったんだろう。
イジメの対象になってもおかしくない罠

調整能力のない親父が悪い。
兄が希望してきたんならともかくな
890名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:14:23.75 0
次期社長の後見人であるべき会長=父親が古参重役のいじめを放置では
後継者いじめを公認したようなものだもんなー
891名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:16:46.12 0
誰もいないようでしたら吐き出したいのですがよろしいでしょうか?
892名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:18:20.93 0
父親は会社をここまで大きくしたんだから仕事は出来るかもしれんが
その暴君&人としての無能ぶりに呆れるばかりだ。
現実じゃとても考えられない
漫画の世界でしかお目にかかれないようなレベルの糞親父だな。
893名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:20:07.96 0
うちは父母私妹の四人家族です
父母は共働き、私は一人暮らしをしていて大学二年、妹は中一、ちなみに私は母の連れ子です(私が5歳の時に再婚)
最初は父と母は一般的な夫婦らしく?仲も良かったはずなのですが、最近は言葉も交わさない様子
父は母に生活費もあまり渡してないようですし、家事もほぼ何もしません

私は連れ子なので、母は「自分の子の学費は自分で払う」と、大学の学費は全部払ってくれています(市の臨時職員ですが年収は200万も無いかと)
仕送りなどは一切ありません

私は母に申し訳がないので、学費の半額免除を取ろうと思い所得証明書などを取ってくれるよう養父に頼みました
しかしめんどくさいと言われ取ってくれません
同じ家計にいる以上、養父の所得証明などが無ければ免除は書類不備になってしまいます
養父からすれば自分が学費を払ってもいないのでどうでもいいのでしょうが、とても腹が立ちます

養父のそうした態度に母も毎日いらついており、三人で暮らしている妹がかわいそうでなりません
養父と母は互いにバツイチで、我々子どももいるので離婚は考えていないようですが、私は毎日いらいらしている母を見るくらいなら離婚して欲しいです

できることなら前のように仲良くなってほしいのです子どもとしてどうすればいいのかわかりません
894名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:20:13.74 0
兄にとって親兄弟はとっくに他人になってたんだね
やっと自分自身の人生のスタート地点に立ったんだ

しかし妹夫婦は影うすいな
895名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:20:19.45 0
ネタの可能性もあるけど、田舎の叩き上げ経営者とか、医者の二代目とか
よくある話だよね。

自立支援受けたら融資は難しいと思うけど、支援期間終わった後って事でいいのかな?
自営なら大丈夫の金融商品もあるけど
896名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:23:15.60 0
>>891

馬鹿父とバカ弟の不幸でみんなメシウマしているけど、読んでいるから安心して
897名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:23:22.92 0
>>893
お母さんがそれに甘んじているなら、仕方ないとしか
子供、それも連れ子が親の夫婦関係に口を挟んで、いいことはないよ
898名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:27:33.44 0
>>893
自分は役所で同居家族の所得証明取ったけど、同居なら免許証と印鑑がいった
役所や税務署に電話してごらん
899名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:30:34.83 O
>>893

何だかんだ言って学費払ってくれてるなら今は勉強に集中。母親のイライラが嫌なら学校にずっといて勉強。
就職したら母親に親孝行しな。
妹にも何か買ってやりな。


あの弟妹は兄さんの学習塾がうまくいくよう支援してやるしかなさそうだが
兄さんは拒否るだろうなあ…
教えるのが上手いのと経営が上手いってのは違うんだってのは通じなさそう。
900名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:31:05.06 0
>>897
そうとは分かっているのですがどうしてもこみ上げるものが…まだまだ子どもです

>>898
所得証明は委任状があれば大丈夫らしいのですが、もう一つ源泉徴収票が必要なのです。これは本人だけが手にするものではないのですか?
901名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:33:07.34 0
>>893
まずは大学の事務とか学生課の人に相談してみれば?
2年なら早いとこはゼミも始まっているかもしれないから、ゼミの
教授とか助手の人に相談とかも
自分だけじゃどうにもならない時は上の人の力を上手く頼る事を
憶えるよい機会かもしれないよ
頑張って
902名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:36:32.24 0
良く読んだら、兄ちゃん、ちゃんと落とし所は考えてくれてるんだな。
意思の固さも垣間見得るし、あきらめろん
903名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:37:27.18 0
夫婦の問題は首を突っ込まない方がいいかと
あと養父は>>891さんの反感を感じ取ってるんじゃない
904名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:41:52.61 i
>>900
源泉票はだいたい、年末の給与明細と一緒に配布されるよ。
お母さんに頼んで、探して貰ったら?
給与明細は捨てても、源泉票は所得証明として、何かと要求されるから、どっかに保存してある筈。
家とか金を借りたりするのに必要だからね。
継父が自分の給与明細ごと何処かに隠しているならともかく。
905名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:42:31.69 O
ぶっちゃけ妹夫や相談者妻のほうこそ愚痴りたいだろうな
パワハラ重役は自業自得だが多分兄貴以上に父親をボロクソ言ってると見る
906名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:42:43.75 0
>>899
やはりそう割り切るしかないですよね……

>>901
実家が家庭崩壊していると説明したら、母の書類だけでなんとかなるでしょうか…

>>902
それはあるかもしれませんが、実子である妹の保険関係の書類すら取ってくれず、母が休みを取って役所へ行ったそうなので…

ちなみに父は役場勤めなので、所得証明や医療費などの書類を取ることはささっとできるはずなのです
907名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:44:10.69 0
>>904
そうなのですか。ありがとうございます、家捜ししてみます。
908名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:45:15.69 0
それじゃ、父親の職場である役場に直接相談して請求したらいい
父親もそれで動くんじゃないの?
関係は悪くなるかもしれないけどね
909名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:46:33.51 0
>>906
察するに、養父(継父)は自分の子供のために動くのが嫌なタイプ
これは継父でなく実父でも、あり得る話
養父の書類だから養父が用意して!ではなく、そういう人だと諦めて、
妻であるお母さんが代理で書類を揃えられるように動いてもらうしかない
委任状がなくても、妻ならわりと簡単に入手できる書類も結構あるよ
そういう事情を大学の事務に教えてもらえってこと
910名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:48:12.46 0
>>908
強硬手段ですか…私は新幹線で三時間以上の距離に一人暮らしなのでその後父から逃げることは可能ですが、母と妹を人質に取られるような気がして怖いです
911名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:49:53.01 0
>>909
そういう人もいるのですね
今帰省中なのですが、下宿先に帰るまでに書類が揃いそうに無かったら一度相談してみます。
912名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:51:04.12 i
>>785
お兄さんがやった事は、10倍返しじゃないよ。
10分の1返しだよ。
今日び、年収800万円。正社員で銀行員。
これで「貧乏サラリーマン」って。
保証人って言っても、年収相当金額分でしょ?
いくらマンションのローンが有るからって、年収相当金額の保証人(しかも肉親)になった程度で、人生設計狂ったって…。
これだけ安定した職で、これだけ収入があって、それでは>>785の金銭感覚や家計等いろいろとおかしい。
本当に銀行員?
913名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:51:50.67 0
>>910
そもそも学費の半額免除請求が「お母さんの負担を楽にしてあげたい」なんだから、
お母さんが、そこまでして書類を揃えなくても良い、というのならばそれに従った方が良い
あなたは離婚して欲しいと思っていても、それは当事者二人のことで、特に連れ子は口を挟むべきではない
お母さんがそれに甘んじているならそれで良しとして、さっさと大学を卒業して就職して、
それからお母さんに親孝行してあげなさい
914名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:52:27.16 0
>>906
だから、そうういこと諸々含めてどういう方法があるか、どうすればいいのかを
相談するんだよ
少ない材料と足りない頭でグダグダ悩んでいても無駄な堂々巡りしてるだけ
人の知恵と力を借りる事を学習しろ、人は一人で生きているんじゃなくて、助けたり
助けられたりして生きているんだよ、学生なんてまだ未熟なんだから大人の
助け借りて当たり前、きちんと頭下げて周りの大人の助力を乞え
915名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:52:45.62 0
>>905
ワンマンの社長に頭押さえつけられて、長男に仕返ししてたんかも
916891:2013/08/30(金) 23:52:51.19 0
すみませんが、児童扶養手当等通知書がどのような形で手元に届くものなのかご存知の方いませんか?
917名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:54:41.92 0
>>785
2chなんかに説明義務なんかないのに、お疲れ様でした。
行員になれたのは、父上の力も大きかったのではないでしょうか。
最悪の事態を免れてよかったですね。
918891:2013/08/30(金) 23:58:35.56 0
>>913
母も離婚したいとは毎日のように言っているんですけどね…
母は父となるべく話したくないようで、父に書類を催促することすら嫌なようです

>>914
何とかならなかったら相談してみます、ありがとうございます
919名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 23:58:37.89 0
>>911
でも書類って提出期限があるんじゃないの?
揃いそうにないギリギリになってから大学に相談しても遅いと思うよ
帰省中でも、大学の事務室に電話かけることはできるでしょ
「こういう事情でもしかしたら書類が間に合わないかも知れないのですが、
養父本人でなくても母が書類を揃えることはできるんでしょうか」とか
聞き方は少し考える必要があるよ

>>916
お母さんが知らないなら、送付元に問い合わせるのが筋
不特定多数に聞いても、自治体ごと、個別事情ごとに少しずつ事情が違うこともあるから
直接、大元に問い合わせるのが確実
920891:2013/08/31(土) 00:01:03.64 0
>>919
ありがとうございます。母とも相談してみます。
921名無しさん@HOME:2013/08/31(土) 00:01:24.54 0
>>918
離婚したいと口では言いつつ実行していないというのは、本気で離婚する気は無いか、
あなたと妹さんを言い訳(口実)にしているだけだと思う
お母さんにとっては、夫と口をききたくない>娘の学費負担の軽減 なんだから、もう放っておけば?
ここで変な正義感や親孝行ではっちゃけても、話がこじれるだけで、あまり良いことないと思うよ
922名無しさん@HOME:2013/08/31(土) 00:04:13.65 0
>>917

俺もそう思った。
ネタじゃないなら、賛同者が欲しかったか、単に愚痴りたかったか。
そうじゃなければ自責の念
923891:2013/08/31(土) 00:05:09.92 0
>>921
二度目の離婚になるので世間体も気にしているのかと
そうですね
母が動いてくれないのなら黙ってスネをかじっといた方がいいですね……
924名無しさん@HOME:2013/08/31(土) 00:12:04.99 0
全レスすんな
925891:2013/08/31(土) 00:13:45.40 0
お目汚し失礼いたしました。消えます。
アドバイスをくれた方々ありがとうございました。
926名無しさん@HOME:2013/08/31(土) 00:21:02.11 O
>>916
探してるのは「児童扶養手当等通知書」なの?
年齢的に自分の分ではないだろうし、妹は貰えない
養父なら自分だって貰えないよね
妹の「児童手当等通知書」を探してるのかな?
927891:2013/08/31(土) 00:51:00.20 0
>>926
気になって来てしまいました
児童手当通知書でした。すみません
928名無しさん@HOME:2013/08/31(土) 00:53:17.54 0
また〆た後出てくるやつか。
929名無しさん@HOME:2013/08/31(土) 01:38:31.57 0
お母さん離婚できるわけないよね。そんな安い金しか稼げないのに
子供の学費全部出してるんでしょ。学費払ったらお母さん一人暮らしさえ厳しいでしょ。
稼げない人はそんなもんよ。妹さん連れて出て養育費数万もらったって妹さん進学させられないでしょ。
公立行けば学費はかからないだろうけど制服だの交通費だの払えないでしょう。
だから離婚しないんだよ。そのくらいわかるでしょうに。
930名無しさん@HOME:2013/08/31(土) 03:38:06.32 0
大丈夫だとは思うけど…という相談

私は既婚で実家を出ていて、弟は24歳で実家に住みながらフリーターです。
先日の●流出事件で、弟の2ちゃんへの書き込みが氏名などとともに流出してしまったそうです。
弟はちょっと変わった名前ですしちゃねらであることを常日頃から自慢するイタイ奴でした。
元同級生などが弟の名前で流出名簿を検索してても不思議じゃないような気がします。

余りかかわりたくもないので私が結婚してからは疎遠がちになってたのですが
流出事件で親から連絡があり、このことを知りました。
弟自身が書き込み流出に気付き、住所も出回ってしまっているので焦って親に相談。
親と弟自身、そしてPCに詳しい(多分2ちゃんも多少知ってる)従兄と流出内容を確かめたところ
住所も氏名もカード番号もバッチリ割れたうえ、家族のことを書いた書き込み内容もすべて出てきました。
その中に
・俺のねえちゃんは万引き常習で、俺が身元引き受けに行くこともしばしば
・俺の姉は学生の時に水商売をしてて良く家に男を連れ込んでた
 友達を強引に客引きして俺は友達と縁切りした
・ここだけの話、姉が前科一犯。(以下その体験談)
というような内容がありました。
私は犯罪とか全くしてないし男も連れ込んでないしすべて捏造の書き込みです。
私のことだけじゃなく父と母も犯罪者や精神異常者に仕立て上げられて書き込まれていました。
どうやら「自分は苦労している頑張り屋」だと2ちゃんの中では偽りたかったようです。

もし知り合いがこの流出を見たらと思うと、大丈夫だとは思いますがちょっと怖いです。
弟はもういい年ですのでパソコンを取り上げるとか何かを強制的にやめさせることはできないし
この程度で犯罪になるとは思えないので外部の力を介入させるのも無理です。
でもまた同じような流出事件が起きないとも限りませんし
書かれている事実を知ってしまったらもやもやするばかりです。

書き込みが身近な人にバレて何か言われたら「あれは嘘だ」と言うしかないと思いますが
他に何か私が自分でできることはありますか?
相談というかただの愚痴みたいになってしまってすみません。
931名無しさん@HOME:2013/08/31(土) 03:47:44.32 0
>>930
そうやって下手に騒ぐのが最悪の対処
あんたの弟みたいな小物なんぞだ〜れも話題にせんよ
出回った情報は回収も訂正も出来ないが、言うなれば
砂浜の中の砂粒一つ、余計な色付けなけりゃ目立ち
もしない
旦那にはきちんと話して弟の頭に拳骨の一つでも入れて
貰え「弟の分際で実の姉で俺の嫁さんの事実無根の噂
流すんじゃねぇ」って
今後弟が炎上するようななにかやらかしたら、そのついでで
情報掘られたりもするから、今後弟がなにかやらかさない
ようにきちんと釘刺しておけ
兄弟でも名誉毀損やらなにやらで訴えられるって事を教えて
脅かしておけ
932名無しさん@HOME:2013/08/31(土) 06:02:27.04 I
785の話はなかなか面白い。ネタであってもいいや
933名無しさん@HOME:2013/08/31(土) 14:02:47.41 0
>>930
身近な人がおかしな書き込みを仮に目撃したところで、弟の所業にドン引きして
弟を変な目で見るだけじゃないかなあ
ただでさえ定職に就いてないということで偏見もたれやすいだろうし
934名無しさん@HOME:2013/08/31(土) 16:45:23.52 0
>>930
ホントに書き込みだけかな
実際弟は仲間内で
「姉が犯罪者」とか言ってんじゃないの?
そっちが心配
935名無しさん@HOME:2013/08/31(土) 23:40:24.52 O
>>930
ぶん殴ってネット環境とクレカ取り上げろ
936名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 01:43:15.55 P
俺は>>785の兄の立場だから、その気持がものすっごくよく分かる。
ありとあらゆる責任と負債を負わされ、権利は無いまま使われ、
「取締役社長」と云う名を冠せられつつ本人は「代表取締役会長」のまま。
俺が簒奪されている裏で、MARCH未満の大学卒業後旧帝大の院に行った弟は未だに独り者のまま、
実家を拠点に気ままに暮らし、「センセ、センセ」と呼ばれている。
ただ、弟と話はついてるぶんマシかなとも思う。
俺は会社の株を含めて仕事関係の一切合財を取るが、
弟は23区内の高級住宅地に有る家屋敷を好きにして良いって話がついてる。
書物にして残してるわけじゃないから知られたら他の連中には何か言われるかもしれないが、
相続権が有るのはこの二人だけだから気が楽かな。
937名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 04:11:29.20 0
自分語りは要りません
938名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 08:51:05.11 0
>>936

うるせーばか。
939名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 08:54:59.82 O
>>936
それちゃんと遺言書にしてもらったほうがいいよ
940名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 11:34:57.70 0
大したことではないけれど、相談させてください。

実母の過干渉が嫌で、大学時代から家を出ました。
それ以来、実家へは学生時代の休みと、お盆と元旦しか帰っていません。
ですが母の熱烈な希望および周囲が勧めるのもあり、今産休のため、実家に帰ってきています。

母は大喜びで、栄養のあるものを作ってくれています。
帰ってきてよかったなと思う反面、母との衝突も多く、イライラが募る日々が続いています。

母は自己愛が強く、理想が高く、天邪鬼でもあり、非常に付き合いにくいタイプです。
ゴシップや「貴婦人」タイプの話題が大好き、自分が話の中心にならないとふて腐れます。
特に私の収入が一般的な旦那を貧乏でケチだと思っていて、憐れみ&軽蔑しています。

今では母と話すたびにイライラしてしまい、胎児にもよくないとは感じています。
こういったような親を持つ方はいらっしゃるのでしょうか。
うまく母と過ごすには、どうしたらいいか、アドバイスください。
941名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 12:00:47.88 0
母親ではなくこの人は近所のおばちゃんだと割りきる。

割りきれない場合は、実家の世話にならずに家に戻ったほうが良いよ。
あと産後も世話にならないほうが良いよ。
育児板に里帰りしない人用のスレとか、実母が苦手スレもあるから一度覗いてみるといいよ。
942名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 12:03:52.67 0
お母さんは変わらないよ
あなたのイライラは収まらない
胎教のためにも距離を置くしかない
母親や周囲からすすめられたからって
ホイホイ帰ったら駄目だよ
実家にいるとストレスが溜まると言ってまた戻ったら? 
お腹の子のことを一番に考えてあげて
943名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 12:09:17.35 0
>>941

レスありがとうございます。
なるほど近所のおばちゃんとは、早速、心構えを変えてみます。
そちらのスレも見てみようと思います。
やはり、実母が苦手な人はいるんですね、なんだか安心しました。
産後は会社への復帰を理由に、早急に切り上げるつもりでいます。
944名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 12:21:02.85 0
>>942

レスありがとうございます。
その通りですね・・・。

ただ、病院などすでに予約してしまいましたから、今のところ戻れません。
私のほうがイライラしないように心掛け、産後、なるべく早く家に戻る他ないですね。

うう・・・旦那が恋しい・・・TT
945名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 12:28:01.81 0
>>943
いや、無理して居るより自分の家に帰っちゃった方が良くない?
946名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 12:35:53.21 0
>>945
レスありがとうございます。

今、実家でかかり付けている病院は条件の良いところですので、
こちらで検診&出産したいのです。
それも妊娠XX週前に予約、という条件を満たしていなかったのに、
母子共に健康ということで、特別に先生が引き受けてくれました。

というのもあって、出産までは動こうと思っていません。
昼間は外出する、自分の気持ちを上手くコントロールするなど、
他の方法で切り抜けようと思っています。
947名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 13:20:49.10 O
産前にそんな状態なら、孫も自分のコントロール下に入れたがるだろうなぁ…
下手すりゃ、子供を一番初めに抱いてそれをあちこちに触れ回って貴女や旦那にいつまでもネチネチ言いそうな気がするよ
948名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 14:54:46.06 0
でも産後はあまり無理しちゃだめだよ
年取ってから、体に深刻なダメージが出るからね
949名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 21:28:01.37 0
是非この機会にスルースキルアップを頑張ってみては?
積極的にどうこうするよりもハイハイワロスワロスでシカトが一番な気がする。
950名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 23:12:26.77 0
現実に病院予約してあるならそこで産むしかあるまい

しかし退院後にいつまでも実家にいるよりさっさと自宅に戻ったほうが精神上よさそうね
951名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 23:43:37.01 0
相談お願いします。
母は妄想をこじらせては発狂します。
兄が一人暮らしをすれば「ご飯食べてないんだ、事件に巻き込まれたんだ」→発狂
私が通院すれば「病気でもないのに薬なんて…依存だ、おかしくなった」→発狂

何を言っても決まってこんなに心配しているのにお前は親不孝だとまた発狂。
実家住まいの頃はしょうがないな…と思って言い返す事もなかったのですが、一人暮らしをしてからちょっと異常かな?と思い衝突が増えました。
952名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 23:47:29.56 0
とりあえず産後は一週間を目安にして、継続して世話になるか判断したらどうかな?
逃げ道を用意しておけば割りきれるよ。
953名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 23:51:06.72 0
951です。
母と衝突するほど実家の兄もなんだかおかしく見えるようになり、今は私VS実家のような戦いになっています。
が、もともとおかしいながらも仲は良い方だとと思っていたので、少し寂しくもあります。
本当におかしいのは母ではなくて自分なんじゃないかな…と。

皆さん、おかしいのは相手だ!と自信を持っていえますか?
954名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 23:52:23.31 P
955名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 23:57:37.76 0
>>951
普通に、お母さんは統合失調症の気もするんだけど。
ちょっと調べてみたら当てはまる所は多いんじゃないの?

あの病気は本当に怖いから(妄想じゃなくて現実だと思い込むから)、ひどくなった時に殺されないようにね。
956名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 00:01:02.03 0
>>953
一人暮らししてるならそのまま疎遠になっていってみては
兄の一人暮らし→事件に巻き込まれたとか、通院→依存だとかは
明らかに繋がらないし思考回路がおかしいと思う
妄想をこじらせた域を越してると思うけどな
更年期障害の酷い物か糖質か…
兄もそんな感じの妄想こじらせ系なのか?
957名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 00:03:47.81 0
>>955
レスありがとうございます。
もともと心配性ではあったのですが、最近は更年期とのダブルパンチなのかな?と思っていました。
ただ私自身だんだんと母に似てきている気がして、母への疑念が全部ブーメランしてきてどちらがおかしいのか判断に困っていました。
両方おかしくても良いから、自分が間違っていない確証が欲しいんです。
958名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 00:10:03.17 0
>>956
母の妄想は考えようによっては辻褄があいます。
兄の一人暮らし→すごい離島でほぼ連絡なし。帰ってくる度に激やせ&意味ありげな話口調(これはいつもですが)→発狂
通院→強迫性障害で私はしんどいんですが、母全く分からず。学生の時だったのですが、保険証をこっそり持ち出して隠れて薬を飲む→依存だ!
私も疎遠コースを決めたのですが、冠婚葬祭が煩わしくて。
自分の考え方がここ数年で全く変わってしまったので、何が正しくてなにがおかしいのかがわからなくなってしまいました。
959名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 00:12:06.94 O
産後は実家ではなく自宅へ帰るに変更。 世の中、両親に頼らず夫婦だけ…旦那が仕事で忙しくて実質的に一人で頑張っているママは腐るほどいる。
もともと、過干渉だから恐らく赤ちゃんを奪われる可能性が高いよ。
私のやり方で!って我を通すし、ぐっすりなんて寝かせても貰えないと思う。
今から親に頼らないよう、自宅近くのスーパーが家に宅配してくれるかとか調べて対策。
この母親と一緒にいたら母乳が止まりそう…。
赤ちゃんと過干渉の母親のどちらを優先する?
よく考えて判断して
960名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 00:12:38.03 0
お母さんが心配性だとわかっているのに、
お母さんを心配させる・お母さんに疑われるような行動をしない、
ということはしないのか…
961名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 00:19:01.22 O
>>951
お母さんは何かドアの開け閉めなんかに独特な行動や仕草を必ず付けたりはしない?

>>955
糖質じゃなくて不安神経症だろ
962名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 00:19:44.79 0
>>960
今までは定期的に手紙を書いたりしていました。
ただ日常生活が困難になっても通院を反対されたり、成人してからお酒を飲んだ時に酒乱だアル中だと言われた時に、母を安心させるためには好きなことができない!
と思って今自由に振る舞った結果、大衝突しております。
(父がアル中なので、お酒に良いイメージがないのも事実です。)
963名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 00:22:44.47 0
>>961
そういうのはなかった様に思います。
むしろ私の方がそれで、そのことで日常生活が困難になってしまったので通院していました。
964名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 00:22:51.44 0
問題はおかしいかおかしくないかじゃなく人の迷惑になるかならないか。
たとえ951がおかしくても、変な奴だけどまぁ良いかと他人が思える程度なら大丈夫。
951母も言い返さずに無視して流せるなら接触を少なくすれば付き合える程度のおかしさ。
これが951の家や職場まで押しかけてきたり執拗に電話したりするようなら病気レベル。
965名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 00:23:09.21 0
>>958
その話しを聞くとそれ程母親は変でも無いぞ
離島で連絡なしで激ヤセなら普通の一人暮らし以上に心配するだろうし、
娘が隠れてコソコソ知らない薬飲んでたらそりゃ心配するでしょう

兄も貴女も母親に対して色々説明不足すぎるんじゃない?
それとも順序立てて説明してもそれすら受け入れられないレベルなのかしら?
966名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 00:26:20.86 0
>>964
線引有難いです。
今の所突撃はないのですが、来そうなのが怖い所です。
今住んでいる住所は教えていなかったのすが、この前手紙が届きました。
967名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 00:29:15.03 0
>(父がアル中なので、お酒に良いイメージがないのも事実です。)

何という後出し。自由な振る舞いというのも単なる無軌道な気がしてきた。
968名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 00:31:09.74 0
>>965
兄は無口であまりしゃべりません。
私は初めは体調不良を相談したのですが、そんな症状は気の持ちようだと言って聞いてもらえなかったので、こっそりになってしまいました。
とはいえ、母の世代では心療内科にかかることが良く思われていないというのもあります。
そうか…拍車をかけていたんですね…
969名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 00:33:24.25 0
>>967
まさにブーメラン!
両方に理由らしきものがある。ということをお伝えしたかったんです…。
970名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 00:35:47.52 0
ここで聞いていいか不安ですが、スレチでしたら誘導おねぎします。
相談というか、実家がある方に聞きたいのですが、
夫が転勤ですぐに合流できないところに行くため、家を賃貸に出して
数ヶ月実家にお世話になる予定なんですが、
皆さん、生活費って親に渡します?yesなら幾らくらい渡します?
971名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 00:43:11.02 O
>>970
同居スレでタイムリーに話題になってたから見てきたらいいよ
972名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 01:03:37.05 0
ありがとうございます。
973名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 01:04:26.14 0
親世代には精神科=基地外としか理解出来ない人もいるからね
974名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 01:11:10.63 O
>>973
591です。
携帯になりました。
皆さんにレスをいただいて、ブーメランが確信に近付きました。
心療内科に行ってきます。
975名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 01:13:04.17 O
間違えました。
951です。
976名無しさん@HOME:2013/09/03(火) 02:28:35.05 0
こちらで相談させていただいて良いのか判らないのですが主人の父の事で悩んでいます。
夫は姉二人、兄一人の末っ子次男。義姉二人は既婚。義兄は独身。義母は四年前に他界。
夫の実家は酪農を営んでいたのですが昨春に離農、山奥の辺鄙な場所であることを理由に
義兄は義父を残して家を出てしまいました。
義父は高齢ですし、健康問題もあり、このまま一人暮らしを続けさせるわけにはいきません。
それで、私たち夫婦と同居してはどうだろうかと勧めているのですが義兄と二人の義姉が反対します。
義父は老人ホームなどの施設に入れると言うのです。
どう説得すれば良いのでしょうか・・・
977名無しさん@HOME:2013/09/03(火) 02:36:39.28 0
>>976
「老人ホームに入れる」という選択肢の何が問題なのでしょうか?
978名無しさん@HOME:2013/09/03(火) 02:51:45.27 O
実子4人のうち3人がホームを選択してるなら、嫁は口を挟まない方がいいよ
979名無しさん@HOME:2013/09/03(火) 04:58:21.35 0
>>976
ここは自分の親兄弟に関する相談スレだからスレ違い
義実家関連のスレか寺スレで相談するといいよ
980名無しさん@HOME:2013/09/03(火) 08:10:48.74 O
最近母が、ちょっとデリカシーないような気がする。

日曜にお腹痛くてベッドで休んでたら『調子悪いの?』って聞かれるまではいいんだけど、肯定したら
『生理?』って毎回聞かれる。否定したら否定したで原因を根掘り葉掘り。
『お腹壊したみたい』って答えたら、『えーじゃあゲリゲリなの?』とか言われる…
仕方なしに、そうだよって肯定したら姉や妹もいるのに『ゲリゲリピッピー』とか謎歌を歌い出すし…
放っといてよお…
昔からだから母親ってこれが普通なんだと思ってたけど、もしかしてうちの母親がデリカシーないの?って思えてきた…
981名無しさん@HOME:2013/09/03(火) 08:19:32.46 0
>>980
デリカシーのない人間ですね。
一応「そういうの嫌だから、やめて」と言ってみたら?
「別に、いいじゃない」と止めない確率の方が高そうだけど。

その場合は、アキラメロン。
ちなみにうちの母親も似たようなもので
こっちのお腹が痛いと根掘り葉掘り尋ねてきた。
ただ違うのは、それを認めた後の反応。
怒り狂ってヒステリーを起された。
どうやら「腹痛→下痢→私の料理のせいだというの!?責められた!」
「お腹の調子が悪い→消化のいい食事を作らなければいけない→面倒!!」
って思考になったらしい。

それが嫌で子供の頃はお腹が痛くても平気な顔をして
出されたご飯もいやいや全部食べていた。
そういう家庭もあるということで。
982名無しさん@HOME:2013/09/03(火) 08:19:49.34 O
すいません、980なので新スレは立てたんですが
携帯からなのでリンクの貼り方がわかりません
どちら様かお願いします。すいません。
983名無しさん@HOME:2013/09/03(火) 08:34:54.19 0
984名無しさん@HOME:2013/09/03(火) 12:38:32.29 0
>>980
>『ゲリゲリピッピー』
レットイットビーの節で下痢ピー下痢ピー♪って歌っていた厨房の頃を
思い出したw
985名無しさん@HOME
>>983
乙です

>>984
お願い止めて〜
同じ歌を学校の廊下で歌っていた中学時代を思い出してしまったじゃないの…orz
因みに、「便秘」も同じリズムでいけるのよw