物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活164

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
※偽物が多発している為、質問者は適当にトリップをつけて下さい。

次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない、リンク先変更依頼をする気がない人は踏まないで下さい。

スレを立てた人は、必ず2ch運用情報板の
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
http://find.2ch.net/?STR=%A2%A3+%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%EB%A5%EB%A1%BC%A5%EB%C5%F9%A5%EA%A5%F3%A5%AF%C0%E8%B9%B9%BF%B7%C1%ED%B9%E7%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
にてURLを変更して変更申請のこと。文面は下記のような感じで。

::::::::::::::::::::::::::::::

いつもお世話になっております。
家庭板 http://awabi.2ch.net/live/ です。

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)をスレが次スレに移行しますので
リンク先の変更をお願いします。

旧 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←前スレのURL
新 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←新スレのURL
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活163
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1361182805/

::::::::::::::::::::::::::::::

前スレ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活164
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1360061884/
2名無しさん@HOME:2013/03/06(水) 11:58:03.61 O
>>1
3名無しさん@HOME:2013/03/06(水) 13:03:15.26 0
4名無しさん@HOME:2013/03/06(水) 13:09:52.90 0
リンク先変更依頼って毎回する必要があるのかい?
5名無しさん@HOME:2013/03/06(水) 13:14:22.50 0
>>1 乙
>>4 毎回だよ、だからテンプレに入ってる
6名無しさん@HOME:2013/03/06(水) 14:37:17.08 0
>>1乙!
前スレ「さみしいの」チャンwはブログやツイッターでもやって、想いをクドクド吐きだせば
いいと思うの。
7名無しさん@HOME:2013/03/06(水) 15:28:10.41 0
>>6
アクセスが少なくて、メソメソ、知人が誰も読んでくれなくてメソメソしそうだけどw
某ネタ師もそれですぐに止めたしw
8名無しさん@HOME:2013/03/06(水) 16:13:35.00 O
スレ終わっても続けちゃうのなー
メソメソチャンVSクドクドチャン
9名無しさん@HOME:2013/03/06(水) 16:14:50.47 O
同族嫌悪はよそでね^^
10名無しさん@HOME:2013/03/06(水) 19:01:16.04 0
すいません、虐待されてる子がいる場合、警察と児童相談所以外に頼れるところってありますか?
バイト先のコンビニにくる5歳の子です。警察も児童相談所も動いてくれません。
名前と住所はわかります。親はほとんど留守みたいで、食事を貰ってなくて服も汚いです。
11名無しさん@HOME:2013/03/06(水) 19:12:06.80 0
何度でもその両方に通報
そしてこれでも動かないようなら
この職務怠慢な状況をマスコミにも連絡すると脅してみる
自治体にも虐待110番みたいなものはあるから
そういうとこなら問題ないんだけどね
12名無しさん@HOME:2013/03/06(水) 19:18:27.65 0
福祉事務所家庭児童相談室(子育て支援課内)
保健センター
こども家庭センター
児童虐待24時間ホットライン

こういうところでも受け付けているみたいよ
13名無しさん@HOME:2013/03/06(水) 19:20:47.08 0
>>10です。
警察にはそういうのは児童相談所の管轄といわれ、
児童相談所には何度も連絡してます。店長は実際に児童相談所まで行きました。
近所でも有名な子で、近所の人も通報してるみたいです。
でも、住んでるとこに住民票がない?みたいで、住民票のある自治体の管轄になる?のか
済んでる実態のあるとこになるのか?詳しくは教えてもらえませんでしたがなんか複雑みたいです。

今調べたんですが、自治体HPの虐待通告先は児童相談所のみみたいですが
子供家庭支援センターでもいいんですか?
なんか子育ての悩みを相談するところみたいなんですが…
14名無しさん@HOME:2013/03/06(水) 19:26:52.98 0
児童相談所にもう相談したのなら対応を待った方がよくない?
相談所だって調査してから動くからすぐにとは行かないから。リアルタイムですぐ
対応してくれなくても仕方ない。その間に下手に動くのもよしあしだよ。
それにしてもなぜ家庭板に?育児の方が詳しい人が多いのでは?
15名無しさん@HOME:2013/03/06(水) 19:27:08.10 0
>>12
そういうところもあるんですね!ありがとうございます。
電話してみます。
児童相談所の人も、何とかしてあげたいけど役所の仕組みが…みたいに言ってて。
でも何回か様子見に来たけどここ半年来てないんでちょっと無責任すぎると思います。
16名無しさん@HOME:2013/03/06(水) 19:29:10.12 0
すみません、育児板は行ったことなくてよくわからなくて。
家庭板はよく来てて、虐待家庭の相談ならここでいいかなと思ってしまいました。
ホットラインに電話した後移動します。
ありがとうございました。
17名無しさん@HOME:2013/03/06(水) 19:39:33.57 0
福島産食品を避けている人々が、一般的にからだに悪いと言われている食品
カップラーメンやスナック菓子などを避けない理由はなんでしょうか?
18名無しさん@HOME:2013/03/06(水) 19:43:19.97 0
・ただの放射脳だから
・食品添加物や酸化油は蓄積されないから別物で大丈夫と思っているから
19名無しさん@HOME:2013/03/06(水) 19:47:38.02 0
>>17
質問の意図は?人の考えなんてそれぞれだから、全然関係ない他人に聞いても
意味がないと思う。そう思っている人に聞かないと。

毒性だってそれぞれだし、体に悪いといっても程度やら、体質によって差があるもの
もある。同じ発ガン物質だって、条件やら毒性の強さがあるから、一概に発ガン物質
だから同じとはいかないように。
そんな事は人それぞれの考えで自己責任で決めることだしね。
20名無しさん@HOME:2013/03/06(水) 19:51:52.03 0
>>17
ただちに影響ないから、じゃないの?
食へのこだわりは人それぞれだと思う
減塩に凝りまくる人が、揚げ物とかはガツガツ食べたりとかさ
気分的なものは多いかと
21名無しさん@HOME:2013/03/06(水) 20:08:57.93 0
何を食べたくないかは人それぞれだから


としか言いようが無いのでは
22名無しさん@HOME:2013/03/06(水) 23:31:52.16 O
>>10
一回だけじゃなく何回も通報しなきゃ動かないよ
何回も挑戦するのと男兄弟と父親 祖父に協力して貰って通報してもらいな 女より男の方が動くみたいだよ
23名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 00:10:25.74 O
テスト
24転載禁止:2013/03/07(木) 03:40:33.09 0
>>17
気分的なものだと思う
放射性物質を避けてる人は、福島産も魚介のダシの一部も避けてるから
(例外はあるかもしれないけど)カップラーメンとかは食べない
25名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 11:08:49.87 0
>>17
バカだから
26:2013/03/07(木) 13:11:32.93 0
何処で相談すれば良いか分からないので此方に投下。
最近姉が嫌いで仕方無いです。元々
だらしなくて親の言う事も効かないし家族に迷惑掛けてばかりで、反抗期のままみたいです。
それでも家族だし嫌いまではいかなかったのですが、結婚してないのに妊娠してから嫌悪感が酷いです。
妊娠したから結婚する、おろすのは体に悪いから産むってそんな事で良いのか分からない。ちゃんと子供の事考えてるのか凄く疑問です。
27:2013/03/07(木) 13:12:51.53 0
家事をするように言われても遊んでばかりで何も出来ないから、結婚しても心配です。
父からこのまま同じだったら勘当する位の事言われてるのに、ちゃんとしないし最近は母もストレスで体壊しちゃうしどうすれば良いのか分かりません。

文章おかしくて長くてご免なさい。どう言えば良いのか分からないです。
スレチだったらご免なさい。
28名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 13:15:25.55 0
>>27
このまま同じなら勘当すればいいじゃん
他人になるひとのことはほっとけばいい
そのこどもにはかわいそうだけど
29名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 13:18:31.62 0
>>26
あなたは社会人?
さっさと家を出たほうがいいと思うよ。
3026:2013/03/07(木) 13:22:05.79 0
>>28
おっしゃる通りだと思いますが、何と言うかそこまで割り切れないし、親を見ているとちゃんとしないととか考えてしまいます。

>>29
高校生です。姉ははたちです。
31名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 13:26:45.46 0
>>30
高校生かぁ じゃあ簡単に見捨てられないね。

でもね、人は簡単には変わらないよ。
勘当してまともになるならその方がいいかもしれない。
そうい甘えた奴に一番よくないのは、
何だかんだ文句言いながらも、最終的に受け入れてやさしくする事だから。

あなたはお姉さんを反面教師にして、しっかり大人になる準備をしてください。
32名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 13:30:02.09 0
>>30
ちゃんとするのは親であってあなたではないよ
33名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 13:31:00.91 0
そうそう、何だかんだ文句言いながらも、最終的に受け入れてやさしくしちゃったら
な〜んだ結局いいんじゃんて甘えるだけだからね
3426:2013/03/07(木) 13:38:54.33 0
>>31
>>33
ご意見ありがとうございます。
そうですね、お姉ちゃんは中学の時から全然変わってない気がします。
父の言う通りにするのも本人の為なのかもしれません。

>>32
でも家の空気が何か酷くていたたまれなくて何とかしたいなと思いました。

色々ご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
取り敢えず様子見をするしかないですね…
35名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 13:44:59.73 0
もう相手はオトナなんだし妹の言うこと聞く気がまったくないなら
相手は自分のことを対等とは思ってないってことだし
家族といってもそういうものとして一歩引くしか無いんだろうね
36名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 14:21:53.51 0
>>34
高校生の娘に対してする態度と
20歳の娘(しかも妊娠中)に対してする態度が違うのは仕方ない。

親も人間だからね、完璧な存在じゃないし日々悩みながら親をやってるのよ。
あなたも大人に近づいて、そういうのが見えるようになってきたんだと思う。
37名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 14:25:52.92 0
まあ、そういう姉に育てたのも両親だし、仕方ないよね
38名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 14:28:28.30 P
高校生なら大学受験は視野に入れてる?
もし姉が赤子連れで実家に寄生したら騒がしくなるし
両親もなんだかんだいって孫の可愛さに絆される可能性もあるし
もしかしたら子守りとか家事とか手伝わされて
受験勉強どころじゃなくなるかもしれない

姉の事は親に任せて自分のことをちゃんと考えないと
39名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 15:06:05.04 O
>>26
様子見ていては駄目だよ。
妊娠後の事を家族全員で話し合いしなきゃ… 堕胎する可能性も捨てきれないんだからね。      未婚でどうやって生活するの? 勘当するのはいいけど、二十歳のお姉さんは肝心な事を忘れてる。 赤ん坊の父親は認知してくれるのか、養育費はどうするのか。
未婚なら尚更重要だし、そんな事もわからないで子育てなんか難しい。
それに社会経験が少くて、未婚でシングルマザーに働き口はないと思うよ 看護婦とか専門職じゃない限り…
40名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 15:08:10.46 0
>>39
ナマポ狙いしかないなw
41名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 15:18:17.73 0
>>39
相談者は高校生だよ
4226:2013/03/07(木) 15:19:15.99 0
>>39
あ一応結婚はします。認知もします。今度相手方の家と集まって話し合いをするつもりです。相手は30近いので稼ぎはあると思います。
離婚とかになったら実家に頼るしかないかもしれませんが。

勘当云々は結婚したらもう向こうの嫁だから好きにしろと言う内容で、それを姉が好き勝手にして良いって解釈したみたいです
正直お腹の子が可哀想頭の中が子供だから育てられるか心配です。

取り敢えず安定期に入るまでは家で家事を覚えろと言われています。

分かりにくくてすみません。
43名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 15:36:47.57 0
>>42
勘当って離婚しても実家に戻ることを許さないのよ?
それだけきっぱり他人になることなの。
二十歳にもなってそれが理解できていないなら姉は相当の阿呆だし
意味をわかっていて改まらないなら親を舐めているのでしょう。
あなたが未成年で親元にいる間は親の決定に従うしかない。
姉や姉の子に同情するのはあなたが成人して親元から自立してから。
44名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 15:41:06.28 0
>>42
ミルクないから牛乳飲んでねとか言いそうw
45名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 15:41:49.88 0
>>42
勘当云々という言葉を親が言ったのかな。
勘当と「結婚したらもう向こうの嫁だから」だと
だいぶ違うんだけど。
46名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 15:42:07.87 0
ていうか勘当とかになると、親と子の関係で親が決めるもので妹しかも
未成年が決めることではないね。姉の結婚後や将来の事もそう。
両家の話し合いって言っても口を挟む権利はない。
4726:2013/03/07(木) 15:55:34.93 0
えーと、別に私が姉をどうこうさせようとは思ってないです。不可能な事ですし。ただ、そんな家の空気が嫌である程度どうにかしたいなと言うか、姉を嫌悪してしまう自分が嫌で他の人の意見を聞いてみたくて書き込みをしました。

勘当が本当に、そのままの意味なのか比喩的な表現だったのかは言った父に聞いてみないと分かりません。姉に危機感を抱かせる為に言っただけかもしれません。

口を挟もうとは考えていません。決めようとも思っていません。親の意見に抗うとも言ってません。姉には同情していません。
そう解釈させてしまっていたならすみません。
48名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 15:55:58.70 0
え?
父親は、長女があまりにもアレなんで
「ちゃんとしないと勘当するぞ」と脅しただけでしょ?
49名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 15:58:36.89 0
>>47
姉を嫌悪してもいいじゃん
なんで嫌悪するのが嫌なのか?

親だろうが誰だろうが、普段は特別嫌いじゃなかったとしても
何かをきっかけに嫌になることはあるよ。
で、その気持ちがずっと続くわけでもないし。
続くこともあるかもしれないし。

そんな大層な話じゃないと思うけど。
5026:2013/03/07(木) 15:58:37.25 0
>>48
多分そうだと思います。
それでもお姉ちゃんの考え方とかが変わらないから困っていると言うか、理解してないからそれが何故なのか不思議なん
です。

何か本当説明おかしくてご免なさい!!
51名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 16:00:14.32 0
>>26
どうこうさせようと思ってないって?なら今日の具体的質問は?
どうしようとかないならただの愚痴っぽくなってきたけど。ここは質問スレだよ。
具体的にどうするかの質問をするスレで嫌いな感情を並べて聞いてもらうスレじゃない。
それに長くなるなら専用スレがあるからこっちに移動した方がいいのでは?

親や兄弟姉妹の事で相談したいです その19
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1359971697/l50
52名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 16:00:38.36 0
>>50
姉の考え方とか、どうでもいいと思うんだけど…
そんなの妹が不思議がっていても何にもならないし
53名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 16:02:35.89 0
ていうか姉の気持ちをネットの向こうの誰かに聞いても分かるはずないじゃない。
姉を知らない人だし姉が嫌いな妹からの一方的な情報で気持ちが分かるエスパーはいない。
5426:2013/03/07(木) 16:09:05.82 0
>>51
すみません。ではそろそろ書き込みを控えます。>>34までて取り敢えず聞きたい事は終わったのですが、レスがついていたので書き込んでいたら長くなってしまいました。長くなってしまって愚痴のようになった事はすみませんでした。気を付けます。

>>53
別に姉の考えを代弁してもらおうと思った訳ではありません。自分一人で考えるのではなく他の人の意見を聞く事で自分の中で整理できる事があるかと投下させていただきました。
エスパーですかwいたら助かりますね。

長々とスレに意見を垂れ流してしまってすみませんでした。
参考にさせていただきます。
55名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 16:15:52.56 0
>>47
できちゃった婚する人を好意的に見る人は少ないよ。
おめでとうと言うかもしれないけど、内心あーあと思ってる人は多い。
あなたが嫌悪するのと同じ気持ちは皆も持ってる。態度には出さないけどね。

お父さんは結婚して子供まで作ったら自分の庇護対象ではなくなるから
せめて今のうちに大人の自覚を持たせたいと思って発言していると思うよ。

娘を手放すまで時間がないから慌てていると思う。
そして自分の子育てが間違ってたと思ってるから家庭内が暗くなるんだろうね。
56名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 16:31:16.60 0
高校生だから仕方ないのかもしれないけど
なんか人を小バカにしているようなレスだな
57名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 16:33:51.44 0
笑いマークをつけて書き込む位だからね。
高校生で言葉が足らないのとは違って性格の問題と思うよ。内容や書き方から見ても。
高校にしちゃ言葉遣いが老けたり変に家庭板なれもしれたし、高校はフェイクかも。
5826:2013/03/07(木) 16:50:24.18 0
>>56
小バカにしたつもりは毛頭ありませんが。
揶揄されているのだと思ってしまったので此方に非はあるのかもしれません。

>>57
笑いマークってwの事ですか?単芝はマナー違反だったでしょうか。単芝のレスが来たので書きました。


もう書き込まないと言っていたのにムキになって反論してすみません。大人げない行為ですが性格に問題があると言われてちょっと嫌だったので。
そんなつもりは更々なかったのですがご免なさい。
59名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 17:40:44.38 0
さすが高校生って感じだね
次いこ次〜
60名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 21:24:39.67 0
姉妹だって嫌ったっていいんだよ みつを
61名無しさん@HOME:2013/03/07(木) 22:29:59.27 0
どうしても合わない姉とは
ここ10年以上正月に会って当たり障り無く数時間過ごすだけ
距離置くといい所も思い出されて、それほど嫌いでもなくなる
62名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 16:09:43.32 0
以下のような人とはどう付き合ったらいいでしょうか
事情があり、付き合いをやめる、はできません

・片付けができない(賞味期限切れの食べ物が散乱、床は砂だらけ、テーブルは物が占領等)
・人の話を聞かない、理解してない(マシンガンのように自分語り、人の話は聞こうとしない)
・字が汚い
・声が以上にでかい、変な所でボリュームを急に絞ったりする
・映画など2時間見てられない、内容を理解できない
・相手の立場に立って考えられない
・キレやすい、カッとなって感情的になる
63名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 16:10:36.05 0
草はやすというのはよく見るけど単芝というのは初めて見たわ
2ちゃん慣れしてる高校生だなあ
64名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 16:10:53.54 0
>>62
心を凍らせる
65名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 16:20:31.83 0
>以下のような人とはどう付き合ったらいいでしょうか
事情があり、付き合いをやめる、はできません

どういう関係か(付き合いの仕方も)なぜ切れないのかにもよる。
切れない切れないと思っていても、案外本人がデモデモだってちゃんで
付き合い止められる場合もあるしね。家族なら別だけど。
一緒に住んでいるかどうかによって家の問題も違うし。別居なら放置して
行かないようにすればいいだけだしね。
66名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 16:22:01.10 0
>>62
どんな間柄かによるかな。
家族でも親なのか子なのかで対応変わってくるし。
67名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 16:25:41.87 0
>>62
友達・ママ友・知り合い・親戚ならフェードアウト
旦那の親なら極力行かない、そこで食べない、外で会う
旦那なら汚物は捨てる
自分の親なら家に行かない(同居なら家を出る)

嫌ならそれぐらいはしましょう。それが嫌なら受け入れましょう。
一番悪いのはデモデモだってでグズグズ言う人。精神衛生上悪いし時として
周囲も迷惑だしね。
6862:2013/03/08(金) 16:30:53.52 0
相手は実母です
歳の離れた弟がいて、弟は実家に住んでいます
私に助けを求めるので、関係ないと突き放すことはできません
私もバイトしながら学校に通っていて、弟を養うことまでは出来ません
弟も学校がありますし
69名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 16:33:24.23 0
実親やら兄弟なら専用スレがあるからそっちでどうぞ。
そういう問題に関心がある人が揃っているしね。

親や兄弟姉妹の事で相談したいです その19
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1359971697/l50
70名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 16:33:46.41 0
誘導しなくていいじゃないレスがついてるんだから
71名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 16:34:56.17 0
>>70
レスが付いても専用スレがあるかどうか分からない時点のレスだし、
レスが付いてから移動した例もこのスレ以外でも多数あるよ。
ここ〆て移動すれば、マルチにはならない。
72名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 16:35:33.23 0
またこのスレ誘導中が湧いてるの?
どこに誘導先を教えてくれって書いてあるのよ
73名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 16:37:31.50 0
ローカルルールには単発スレを立てないで、ここで聞けとはあるけど、
ここで聞いてるのに移動する義務はないよね
自分ルールで誘導貼るの好きだねー
74名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 16:37:38.72 0
またいつものさわっちゃいけない人だったか。

他の質問の誘導には噛み付かないのに、このスレの誘導だけは噛み付く人が
タイミングよく現れるんだよね。不思議な現象だ。
75名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 16:39:12.10 0
そんなに張り付いて誘導して気持ち悪い
誘導厨って自分ルールに酔って、自己満足でオナってるのよね
低能って本当ね
76名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 16:48:13.35 0
次の方どうぞー
7762:2013/03/08(金) 16:52:00.30 0
あのすいません、他の話になったので
質問は受けてもらえないと言う事ですか
じゃあもういいです
78名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 17:15:36.34 0
>>77
>>69のスレで聞けばいいと思うよ
79名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 18:20:37.79 O
相談よろしいでしょうか。
夫にでていけと言われました。
現状お金も頼る実家もないのですが
子供連れてホームレスというわけにもいかないので
なにかいい方法はないでしょうか。
念願叶ってやっとでていけと言って貰えたので
夫の気が変わらないうちに逃げたいのです。
80名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 18:22:55.28 0
>>79
逃げたいという事は何かあったんだよね?
DVとかモラハラとかなかったの?
81名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 18:27:56.32 O
>>80さんそうです。ですが証拠はありません。
以前離婚届けを渡したときは破られ燃やされ散々でした。
暴言は日常茶飯事です。気に入らないと物投げ付けられ殴られ蹴られ。
診断書などありません。
82名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 18:28:40.47 0
>>79
離婚問題に直面している人たち 集まれ!その66
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1358826752/
83名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 18:32:28.29 O
>>82さんのスレに移動しろということでしょうか?
84名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 18:36:06.36 0
>>81
行政に相談してシェルターを活用した方がいいかも。

DVモラハラのある男は出て行けと言っておいて
いざ出て行こうとしたら逆上して暴力をふるう可能性があるから
十分気をつけて。
85名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 18:36:40.42 0
また誘導厨か
86名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 18:57:53.21 0
こういう適切なアドバイスが必要な場合は専スレでいいと思う
ただなんでもかんでも誘導するならこのスレ必要無いんじゃないのとも思う
87名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 19:02:15.59 0
レスらしいレスも書かずに誘導だけするのは厨にしか見えない。

とにかく早急にレスが欲しい人用のスレであり、
住人は何でもおいしくいただくのがモットーだと思うんだけどね。
88名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 19:34:41.33 O
>>84さんありがとうございます。
以前行政に相談したのですが
「夫婦でもう少し話合って…」とか
「他に頼れる家族は…」
といわれたのですがなんとかなるでしょうか。
「でていけ」といわれでていこうとして殴られる事、よくあります。
今回は「利用価値が無いやつはいらない。今月中に荷物まとめろ」
だったので大丈夫だと思います。
89名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 19:36:09.13 O
正直1からまた説明するのも時間が惜しいので
居座らせて下さい。
90名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 19:39:57.13 0
許可する!
91名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 19:44:27.07 0
断る
92名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 19:45:07.54 0
>>88
言われたとおり荷物をまとめつつ、
最終的に出て行く時は気付かれないタイミングがいいと思う。
DVする奴は、相手を憎みながらも気に入ったサンドバッグを手放したくないと
思うからね。
93名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 20:08:03.87 0
>>89
名前欄に 夜逃げ嫁。とか入れなよw解り辛い

もしもしってのは解るけど
94夜逃げ嫁。:2013/03/08(金) 20:46:59.77 O
サンドバッグであってると思います。
おまえのせいで俺の人生ダメになった、
などと言われますので。
私がいれば全てわたしのせいに出来ますから。
荷物準備しつつ住むところを探します。
お金が無いので心配ですが…
95名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 20:52:53.10 0
>>94
カードとか無いの?夫婦間だから窃盗とかにはならないよー
96名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 21:01:22.77 0
ちゃんとボイスレコーダーか日記とかつけてる?
97夜逃げ嫁:2013/03/08(金) 21:31:38.34 O
カードは持ってません。
消費者金融でカード作らされてブラックです。
ボイレコは隠し持ってるのがばれて殴られて以来使えません。
日記などつけても破られます。
隠し持っていたあおあざ写真も捨てられました。
98名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 21:40:16.88 0
そこまでひどいならシェルターでいいんじゃない?
パープルホットラインとか電話してみたら
99名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 22:11:26.93 0
そう言えば、旦那からDV受けてたメル友から、
「診断書貰ってきた。この写真預かってて」
って、殴られて顔が腫れてる写メ送られてきた事がある
やっぱ、そういうのも証拠として採用されるのかな?
デジタルの写真はダメなんだっけ?
100名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 12:54:40.15 O
義母の事で悩んでます。長文ですいません。
義母は昔ギャンブルなどで借金をし、義父の退職金も使い込み自己破産しました。
義父は亡くなり今は一人でアパートで、年金生活してます。これまで何度か援助してきました。
性格は全く合わないので引き取り同居したくはないです。
そして、義母は年金では生活できないから生活保護を申請しました。
私は慎ましく暮らしていますが子供の教育費や住宅費、老後の資金を考えると、これ以上援助するのはきついです。援助してなかったら、これも買えたのに。。とか働いても義母の為に働いてるのかな。。とか、、、性格が歪んでしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?
今のまま援助してたら自分の老後も不安です。
101名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 12:57:03.47 0
>>99
証拠能力が低いけど
全く使えないってこともない
102名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 13:07:50.27 0
>>100
こちらへ
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★66
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1359385002/
103名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 13:10:15.98 0
>>100
援助してたら生活保護はもらえない。
義母が生活保護を申請するなら援助は打ち切って自分達の生活を立て直せばいいじゃない
104名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 13:11:13.07 0
ここで相談するより旦那や福祉課に相談しなきゃ。
法律やら福祉は関係者の方が知識がある。説き伏せなきゃ駄目なのも旦那だしね。
105名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 13:28:46.01 O
100です。
援助は定期的にしてましが今はしてません。貯金が少しできると持ってかれる感じで自分達の貯金ができません。
義実家の相談スレをロムしてきます。
夫と役所にも相談してみます。ありがとうございます。
106名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 14:46:19.85 0
つい最近まで喪女だったのに、いきなり彼氏ができてあれよあれよと結婚までしてしまった
でも男慣れしてないせいかネガティブな性格のせいか、どうしても「自分が誰かに愛される」という事実を受け入れられない
本当に私を好きなのか、私のどこが良いのか、何か裏があるんじゃないか…etc
などメンヘラくさい話を主人にぶつけてケンカばかりしてる
それでも主人な、私を愛してると言う
なんだかもうどうして良いかわからない
107名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 14:49:43.94 0
>>106
1常時疑いつつ直接疑問はぶつけないで淡々と証拠を見つける努力をする
2愛されてないことにしていつ捨てられてもいいように黙って手に職をつける
↑どっちも普段はニコニコとダンナの話を聞いて相手するのがベター

3離婚する
108名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 14:55:02.62 0
>>107

1も2も、自分では考えもつかなかった対処法だ、ありがとう

3はできるだけ避けれるようガンバル
109名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 17:05:33.65 0
>>106
事故中乙
110名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 21:02:27.46 0
子供のころ、父親に「誰のおかげで生活できてるんだ」って幾度か言われたけど
自分が社会人になっても未だに思いだしてモヤモヤする
他所でも、よくあるのかな、他の人の答えや考えが聞きたい
111名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 21:13:01.18 0
>>110
他所がどうでも他所はよそ 自分は自分でしょう。そう言う問題は。
それに他所が同じといったらモヤモヤしないってわけでもない。
意見聞いたって、それで現実も過去も変わらないし、アンケートスレでもないし。
質問の形の愚痴ならわかるけど、今更行っても仕方ない事を、他所では〜なんて
行ってないで前を見た方がいいよ。
112名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 21:24:34.84 0
言う人の気持ちも理解できたらいいな
ってのと(厳しそうで少し怖いけど
共感できる意見があったら聞きたかった
113名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 21:29:44.62 0
>>110
よく、はないと思うけど、普通。
114名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 21:36:41.97 0
言う人にもいろいろタイプがあるんじゃない?
単に自分の権力を誇示したいだけの関白タイプとか
現実に親の収入に頼らなきゃ暮らせないくせに無駄に生意気な子がいるタイプとか
その二つだけでも同じ言葉が出る意味やタイミングはだいぶ違うかと
115名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 21:40:20.34 0
働いている親に対する感謝がなかったりしてもらって当たり前厨の子供や妻なら
そう言いたくなる場合もあるだろうね。時によっては仕方ないこともある。
自分が社会人になったとはいえ、自分ひとりの気楽さと家族背負う責任負わされて
とは全然違うから、今の自分と親と一緒には語れないしね。
116名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 21:52:45.47 0
>>106
愛されてると思っていない相手と結婚するのが信じられない
117名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 22:01:13.94 0
>>114
ありがとう
うちは亭主関白だったな。普段から怖れてたし
びびって「お父さんが働いてるおかげです」って
答えたけどなんか強要されてるみたいで哀しかったんだよね
118名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 22:21:39.44 0
>>115
会話の少ない家で、子供ながらにだけど楽しくしようと
思いつく範疇で食事のとき、話題をふるんだけど

「黙ってさっさと食って子供部屋いけ」
と、撃沈。相手にされないのがほとんどで
「聞かれたときに聞かれたことだけに答えればいい、
何頑張ってんの?」
兄弟にアドバイスされて、悔しかった

たぶん、父は家庭をもちながら仕事をする環境が
楽しくなかったのか と思う今日この頃
119名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 22:24:13.99 0
なんか相談者や質問というより愚痴になってきたね。
聞きたい事に返事貰ったなら後でそれに一々レスやら悔しいとか悲しいとかいらないから
〆た方がいいよ。馴れ合いスレじゃないんだし。
120名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 22:35:24.35 0
ぶっちゃけ兄弟が正しい
父親に血の繋がった親としての期待を最後までかけたのがあなたなんだろうが
無駄なんだとさっさと気付くべきだったね

誰のおかげで〜という考え方自体は普通にある考え方だと思うよ
特にそれを享受してる側はちゃんと心に留めておくべき
扶養側との関係が悪くてもそれを理解してりゃ自分がバカにならずにすむからね
121名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 22:47:09.74 0
>>120
皆が楽しく居れる家って憧れるけど難しいんやね
自分の時間だってほしいしね
どうもありがとう
122名無しさん@HOME:2013/03/10(日) 01:23:39.26 0
>>120
普通の親でも言うのかもしれないけど、毒親の定番セリフでもある

その後に「文句があるなら一文無しで裸で出ていけ」とか続くなら毒親決定
123sage:2013/03/10(日) 02:49:31.42 0
相談大丈夫でしょうか深夜にすみません

1月の中ごろに父の浮気が発覚しました。今回(わかっているかぎりで)4回目です。
以前からアル中気味の母親が浮気を疑っていて、浮気してんだろ!と父親に詰め寄り暴れる→父親被害者ヅラ→翌日母親は暴れたのを覚えていないということの繰り返しでした。
先日発覚してから両親は離婚するしないで揉めていたのですが、母親は離婚したい!離婚したくない!と意見を毎日二転三転させ父親を責め立てたり逆にすり寄ったりの繰り返しです。
父親は離婚したいの一点張り、次女(私から見て妹)はそれを煽りで話がまったく進まず、頭が狂いそうです
状況を改善する方法はあるのでしょうか
124名無しさん@HOME:2013/03/10(日) 02:51:51.16 0
すみません、離婚の話は母親が暴れてからでした。
125名無しさん@HOME:2013/03/10(日) 02:55:22.94 0
離婚する意思が固まってないならないでしょ
アル中なら愛はなくても離婚されても困るんだろう

とりあえず子供は家を出た方がいい
126名無しさん@HOME:2013/03/10(日) 03:05:14.40 0
>>125
さっそくありがとうございます。たぶんそんな感じだと思います。

仕事は一応決まっているので酒のためというわけではないと思うのですが、離婚しないのときの理由に必ず子供が引合いに出されます。
娘(私含め3人です)の生活・学費・結婚云々言っていますが、結局は自分のためだと思います。
私自身は今春大学進学が決まり、夜間部でしかもかかる学費以上の奨学金を親が申請したので家を出ようと思えば出れるのですが、妹を放っていくことはできません。
私も知ってからまもないのですが、両親双方毒親なんじゃないかと思っています。
127名無しさん@HOME:2013/03/10(日) 09:59:29.94 0
妹おいて家出なよ
妹のために、いざって時の避難所を作ってあげるつもりで
128名無しさん@HOME:2013/03/10(日) 11:37:01.83 O
>>123
ビデオカメラかICレコーダーで母親の言動を残しておいて、素面な時にみせて夫婦問題より先に心療内科行って治療しよう その間は別居しようくらいしか考え付かないなぁ。
酒に逃げる母親だから愛想つかれるんじゃないかね 
129名無しさん@HOME:2013/03/10(日) 12:45:26.87 0
離婚理由が性格の不一致などでお互いに浮気などの特に決定的な何かがあった訳ではない場合、慰謝料って発生するんですか?

子供が2人いる場合、養育費の相場はどれ位ですか?
年収420万くらいです
130名無しさん@HOME:2013/03/10(日) 12:50:45.40 0
>>129
話し合いで合意してるなら慰謝料なし

裁判所 養育費算定表
http://www.courts.go.jp/tokyo-f/saiban/tetuzuki/youikuhi_santei_hyou/index.html
131名無しさん@HOME:2013/03/10(日) 12:51:05.11 0
>>129
個別のケースは弁護士に聞いた方が正確。
決定的事項がなくて性格の不一致というなら原則は慰謝料がないけど、内容によっては
多少は生じる場合もまれにある。性格が特殊で相手に迷惑掛けたり、自分の性格が原因で
離婚をお願いするような場合ね。
養育費もケースバイケース。一般的には一人当たり3万〜と言われてるそうな。
132名無しさん@HOME:2013/03/10(日) 13:00:23.60 0
ありがとう
133名無しさん@HOME:2013/03/10(日) 15:02:06.94 0
子供が2人でなまぽ29万/月の貧困生活
ttp://i.imgur.com/J52lHMa.jpg
134名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 10:56:29.08 0
義実家と端午の節句についてもめています。
ぼかしますが、私の実家には古い五月人形があり
今まで端午の節句にはその人形を飾っていました。
兄夫婦は子供を作らないので、その人形は息子のものとなりました。

初節句を双方の祖父母を招いて、その人形を飾って行おうと思っていたのですが
義実家から、5月人形は受け継ぐものではない、本人のために新しく買わないといけない。
非常識だと怒られてしまいました。
私の雛人形も江戸時代のもので大事にしているので驚いてしまいました。

5月人形や鯉のぼりなどに「お下がり」というのはいけないことなのでしょうか?
兄弟が産まれたらそれぞれ個別に買い与えないといけないのでしょうか?
収納の狭い賃貸マンションなものでどうしたものかと困っています。
135名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 11:03:59.88 0
>>134
大事にしてるのなら別にいいと思うけどな
確かにひとりにひとつずつ買って厄を〜ってのもあるけど、好みの問題だと思う
そう言ってるのなら、義実家が金出して買ってくれるのかな?
136名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 11:16:55.30 0
>>134
地方によってしきたりに違いがあると思いますが、実家も義実家も同じ市内で
同じ藩の元藩士同士の本家なのでしきたりは同じでうちと義実家のケースだと、
鎧兜は飾り物では無く代々受け継がれた実際に合戦時に身に着けていた鎧兜を飾り、
その周りに男の子が生まれた時にその子の為に馬の人形を買い共に飾り、
その子が大人になり亡くなると人形のお寺にその馬の人形を納めます。
ですからメインの鎧兜は受け継がれその子の為に買った人形は受け継がれません。
137名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 11:19:35.62 0
確かに鎧兜や刀って、受け継ぐイメージはあるね。
殿にいただいたら末代まで家宝にします!!って感じだし
138名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 11:20:09.91 0
自分の家のしきたりを語るスレ
139名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 11:27:54.54 0
>>134
受け継ぐ受け継がないは別にして、
134の実家と義実家の地域では男親側と女親側どっちが五月人形を用意する
しきたりなの?
140名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 11:33:24.36 0
>>136さんの書いてるのが元々全国的な形だよ。
端午の節句は武家社会でのしきたりで、江戸期には徳川を頂点とした一組織だから
地方職は極めて乏しいものだよ。
ただ後に、鎧兜とかには無関係だった農工商が真似するようになったから地方色が出た。
だから元々は急な出陣に備え鎧兜は常に床に出されていて、各々が飼っておくのには無理な
馬を人形で男の子に買い与え飾ったりし、その人形は一代物だった。
141134:2013/03/11(月) 11:34:57.12 0
>>134
元々は仲人さん。
142134:2013/03/11(月) 11:37:33.21 0
訂正

>>139
元々は仲人さん。
143名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 11:38:22.37 0
東京では、誰が買ってもいいものだけど
地方だと誰が買うか決まりがあるのか。
144名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 11:38:57.35 0
仲人がどうしたんだ?
145名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 11:40:57.66 0
>>142
134の家では、元々男子が生まれたら仲人が五月人形を用意するしきたりなわけ?
146名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 11:41:00.14 0
>>143
>東京では、誰が買ってもいいものだけど

それは、あなたの知ってる範囲だけ。
147名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 11:41:11.77 0
鎧兜や刀は刀狩りや戦中に取られて今も残ってる家なんてほとんどないんだから
ここで語られても一般論じゃなかろう
148名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 11:41:54.30 0
>>146
誰かに文句言われたり、言ったりするの?
149名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 11:51:58.90 0
>>147
歴史認識がおかしいよ。
刀狩令は豊臣秀吉の時代で、あなたの論理ならそれ以後無いなら以後の
関ヶ原や江戸時代には無かったって事になるり、関ヶ原は木の棒での殴り合いで
江戸時代の侍はタケミツになっちゃう。
そして刀狩令の対象は非武士だし。
そして、第二次大戦時に刀を手放したのは殆どが供出では無く、息子が出兵時に
軍刀に仕つらえ直し持たせたから。
そして、刀狩りの対象者は元から鎧兜なんて持ってないしw
150名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 11:53:47.62 0
端午の節句って元は日本中の行事じゃなく、一割程の武家の習慣。
151134:2013/03/11(月) 12:11:25.83 0
>>141-142は私ではないです。

義実家は東京南西部、実家は東京東部です。
地域のしきたりは知りません。
ご存知の方教えてください。

先祖に人形を作る職人がいて(今は誰も残ってない)
祖父までは人形関係の職業についていました。ぼかします。
その関係で古い人形を大事にしているだけで、しきたりなど無いに等しい家系です。
義実家の先祖については把握していません。

今現在の常識を教えていただけると助かります。
武士の家系以外は端午の節句をしなくても問題ないということでしょうか?
152名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 12:16:53.38 0
>>151
あのね、東京と言っても一本とおりが違うだけで7月盆だったり8月盆だったりするよ。
しきたりは簡単に「ここに住んでるからこうだ」とは決められない。
自分で双方の親に確認してください。

あなたの実家は最初長男にと思ってたんだから本当は男系で五月人形を継がせたいんでしょう。
義実家が同じ考えだったら「何で嫁の家の人形を受け継ぐの?」と思う気持ちになるのは
理解できるよね。
少なくとも、自分たちだけの都合を押し付けようとしてることに気付こうよ。
その上でどうしてもと思うなら義実家に理解を求めてみればいい。
153名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 12:21:16.26 0
>義実家から、5月人形は受け継ぐものではない、本人のために新しく買わないといけない。

書いてあるじゃん
義実家のしきたりw

義実家に何かを押し付けてはないのでは?
自分の子の話でしょ
文句言うなら呼ばなきゃいいだけ
154名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 12:31:49.60 0
>>151
>先祖に人形を作る職人がいて

それだと士農工商の工で鎧兜とかは無いから、その子の人形を親や祖父が
造って人形だけ飾ってたんだと思うから、その伝統を受け継いだらいいと思う。
155名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 12:34:11.08 0
>義実家から、5月人形は受け継ぐものではない、本人のために新しく買わないといけない。

人形はそうでしょ
156名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 12:35:17.27 0
うちも代々受け継がれてる兜あるよ
いけないとか言われてもこまるわー

お互いの実家にそれぞれしきたりがあるのはいいとして
どれが絶対って決まりは無いんじゃないの?
うちはうちのしきたりがあるのでってやりたいならそうすればいい
義実家のしきたりに則ろうと思うならそうすればいい
旦那と相談の上で決めたらどうだろうか
157名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 12:35:51.01 0
>>151
しきたりなどないに等しいなら、受け継いだ五月人形を受け継ぎつつ
新しい五月人形も買って並べればいいんじゃない。

義実家が、本人のために新しく買わないとって言ってるのは
義実家が息子さんの五月人形を用意して祝いたかったという気持ちが
入ってる可能性があるから話し合って妥協点を見つけたほうがいい。
158名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 12:36:40.51 0
あごめん兜じゃなくて5月人形か
人形だと考え方はまた違ってくるね
どっちにしろ要話し合いだと思う
159名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 12:39:19.00 0
>>156
>うちも代々受け継がれてる兜あるよ

鎧兜は滅多に作り直さず代々受け継がれてたものだよ。
160名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 12:42:47.23 0
メインの鎧兜でなく人形は、その子の為の馬とか金太郎の様にすくすくと
って願いを込めてだから家では無く人のもので、長男では無くて分家する時には
その人形は持って行ったもので、上に書いてる人があったけど持ち主が死んだら
人形寺に納めるんだよ。
161名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 12:45:33.15 0
なんかトメトメしいのが沸いてるな
162名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 12:49:13.67 0
人形好きとしては切ないな
こうして、人形にたいして興味ない人たちが、しきたりだのなんだので人形を買い
成り行きで処分していくんだな
まあ、人形屋にとってはその方が商売回るからいいのか
163名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 12:49:30.92 0
>>156
>お互いの実家にそれぞれしきたりがあるのはいいとして
どれが絶対って決まりは無いんじゃないの?

現代に出来た作法ならそうだけど、日本の伝統行事ならそれにそって
どちらの家のしきたりかは決まるべきで、嫁に行ったら夫実家のしきたり、
婿に行ったなら妻実家のしきたりとすべき。
日本人じゃないならご勝手に。
164名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 12:51:17.78 0
何言ってるのその男の子のこと考えると切ないよ
賃貸だからって、鎧兜もなし、鯉のぼりも人形もお下がりなってかわいそうだよ
心配する義実家の気持ちわかるよ
165名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 12:58:28.00 0
古いものを代々使いたいって人と
古いものは捨てて新しいものを買いたいって人は
相容れないからねえ。

妥協点を探るしかないんじゃないかな。
名前書いた垂れ幕(名前失念)だけ作るとかさ。
166名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 12:58:34.77 0
>武士の家系以外は端午の節句をしなくても問題ないということでしょうか?

そう思うよ。
漁師町では男の子が生まれたら万祝半纏を誂えたりするけど、漁師以外はしないでしょ。
167名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 12:59:56.52 0
百姓に鎧兜なんて要らないよ。
168名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:02:26.32 0
>>162
そうかな?
ちゃんとお寺に納めて供養するって、逆に人形に対する尊厳が感じられるよ。
169名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:05:51.01 0
>>163
既に伝統行事じゃなくて単なるイベントとして扱ってる人ががっつり増えてる中で
そんな主張してトゲトゲしてても軋轢生まれていいことないよ

旧家ならまた別だけど一般家庭ならね
170名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:08:03.08 0
>>164
ごめんうちもそうする予定
こいのぼりはお菓子についてる奴で
すごいのもらっても困るし
171名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:11:15.67 0
>>169
元々武家は1割しかいなかったからその人たちにとっては伝統行事だけど、
残り9割の家の子孫にとってはバレンタインやホワイトデーの如く
新しいイベントで伝統なんて無関係だから好きなようにすればいいと思う。
ただ、帰化した人以外は身の大大日本に住んでるんだから、何処かの旧家の
子孫で無い日本人はいないよ。
172名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:11:39.66 0
節句なんて親親戚がやりたいからやってるだけでやらなくても別に問題ないとは思う。
本物の刀やら兜やらを騙ってる人がいるけど節句飾りと本物は扱いがちがうよね。
本物に何かプラスして飾ってる人たちかもしれないけど。
個人的には節句飾りはその子供もしくは、その新しい家庭に新しく用意するものと認識している。
アタシんちは先祖から受け継いだ物を飾るのよってのはそれはそれでもちろん有りだけど
結婚して自分の家のしきたりだけ押し付けるのはまちがっていると思う。
旦那さんがご両親と養子縁組でもして跡取り息子にでもなったのかな?
ウチでは当たり前ばっかり言ってないでなにか妥協点を探して両家うまくいくように動いた方がいいよ。
173名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:13:25.06 0
>>171
旧家って華族じゃないの?
174名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:13:31.43 0
武家の子孫:伝統にのっとり
農工商の子孫:その時のノリでお好きに

で、良いんじゃないの?
175名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:14:00.96 0
173はばか
176名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:14:51.01 0
ある意味似た気性の嫁と姑だね。双方とも「我が家の」仕来り厨。
我が家のやり方が世のスタンダードって押し通そうとする。
177名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:16:46.48 0
聞くのもなんだし調べてみたら要するに昔から続く由緒ある家柄ってのが
大体の庶民が思う旧家って奴ね
華族も場合によっては含むみたいな
でも代々根付いてりゃーそれだけで旧家とも呼ぶのかこっちはなじみがないな
178名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:18:24.67 0
>>172
>本物の刀やら兜やらを騙ってる人がいるけど節句飾りと本物は扱いがちがうよね。

本物の刀や鎧兜が「いざ鎌倉」の為に床に有る家の行事を、
ない人達が真似ただけで、本物がオリジナルスタイル。
179名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:19:49.72 0
>>173
明治になるまで旧家は無かったとでも?
180名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:20:45.54 0
ごめんごめんもう調べたよ
181名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:22:40.51 0
ここには、
刀狩り以降日本に刀は皆無だったとか、
明治までは旧家は無かったとか、
日本史を全く知らない人が住んでるね。
182名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:33:14.84 0
ここにはトメトメしい語りをして、日本の現状を把握してない人が住んでるね。
こう言う人が親戚にいなくてよかったと安心する。
やっぱり同じ調子で、子ども家庭に口を出すのでしょう?
183名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:33:50.00 0
トメトメしい伝統系も日本文化的には結構だけど
えらい家系とかでやってほしいです正直なとこ
庶民にはそぐわんわ
184名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:36:53.40 0
>>171
そうだね、一割の人達が長年続けてきた伝統行事を
九割の新参者かき回されちゃ困るよね。
実家の地元でも、新興都市化が進み、伝統行事が
集客観光事業に変えられつつあって、
「神事がイベントになる」って祖父母が嘆いてる。
伝統を残すのは大変だけど、一度変わると
取り戻すのはまず無理だしね。
185名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:38:32.37 0
>>183
本来庶民行事じゃないし。
186名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:39:28.46 0
なんで鎧兜や刀がある家の話をしようと思ったの?

>「神事がイベントになる」って祖父母が嘆いてる。
嘆いてるのは自分じゃないの?
親戚や嫁子供に嫌われてない?
187名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:41:36.87 0
なんかすげーメンドクサイな
188名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:46:18.48 0
>>184
宮中行事や武家行事をそうでない人がやるのは、憧れだから仕方ないんだよ。
でもそう言った後からやり出した人達が、今はこうすべきなんて言うのは
おこがましいと思う。
189名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:50:56.15 0
どこまでも上から目線でお届けします
190名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:52:12.08 0
>>185
うんだから庶民レベルになったイベントにはクチバシ突っ込むのは野暮ってこと
191名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:52:16.58 0
>>187
>なんかすげーメンドクサイな

そうだよ、本来は先祖が合戦時に命を任した鎧兜に感謝の念を抱き
って行事を、無関係者がするとメンドクサくて当然。
非農家にとって秋祭りでの豊作感謝の伝統行事とかがメンドクサイのと同じ。
192名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:52:51.61 0
いやトメトメしい。の人がメンドクサイ人だってこったろ
193名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:54:09.19 0
>>185
庶民じゃない人たちが守ってください
庶民の行事になっちゃった部分では庶民が遊びます
そういうこと
194名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 13:56:42.09 0
>>190
そうかな?
その論調は、クリスマスは既に庶民レベルになったイベントだから
カンタータなんて馬鹿げてるって、クリスチャンに言ってるようなものだよ。
195名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:04:21.03 0
伝統を守ってる人達のやり方を、お遊びでやってる人が批判すべきではないし、
伝統を守ってる人達は、今の時代は男女同権だからなんて意見には耳をかさずに
男系で引き継ぐべきもの、女系で引き継ぐべきものとかをきちっと後世に残して欲しいし、
お遊びの人は所詮遊びなんだから実家義実家のどちらがなんてとらわれず。
言った者勝ちやった者勝ちで喧嘩しようが刺し合おうがルール無用で
好きにすれば良いと思う。
196名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:08:41.19 0
>>194
クリスチャンのやるクリスマスはこの場合の庶民レベルになったイベントとは違うでしょw
197名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:09:56.74 0
専業主婦の皆さんの一日のタイムスケジュールってどんな感じなんでしょうか
ただいま育休で7ヶ月の子を育てているのですが
朝5時起床ごはん作って食べて掃除洗濯アイロンなどの家事を8時までやり
8時から12時まで自由時間
12時にご飯食べて3時半まで自由時間
3時半からお風呂沸かしたりご飯作ったりで5時過ぎに旦那が帰ってきて
お風呂入って食べて後片付け風呂掃除などの家事をして
7時から10時まで自由時間というゆるーい生活をかれこれ半年近く続けてきました
もともとの趣味が読書DVD鑑賞ゲームだったのですが
やりつくしてしまって今はご飯作りが趣味のようになっています
専業主婦の方は毎日こんなような生活なんでしょうか
友人は皆未婚か子持ちでも仕事バリバリな人ばかり
義母も実母も祖母達も現役バリバリな人で相談出来ず
自分がものすごくだらけた人間に思えて悩んでいます
198名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:12:25.53 0
>>197
十分シャキ奥の部類だと思う!
199名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:17:31.91 0
>専業主婦の方は毎日こんなような生活なんでしょうか

どれが理想的とかどれが一般的なタイムスケジュールなんて基準はないよ。
だってどの家庭でも事情が違う。子供の有無やら習い事、旦那の出勤や退勤時間も
家庭によって違うし、仕事がらで生活のスタイルで変わってくる。
極端な話、夜勤ありの勤めの人の家庭とは全然違うもの。
他人は気にする必要がなくて、夫婦で合意していればそれでいい。
200名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:20:54.03 0
>>197
荒らしでしょw
201名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:21:45.73 0
>専業主婦の皆さんの一日のタイムスケジュールってどんな感じなんでしょうか

5時過ぎに旦那が帰宅する専業主婦に聞かないと意味のない悩み相談だなw
202名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:21:53.60 0
赤ちゃんがいるのにゲームしてるの?なんのための育休?
ちゃんと家事育児してるならそんなに自由時間ないはずだけど
203名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:22:23.13 0
荒らしというより質問系のアテクシ語りっぽいね。こんなにやってるのにって愚痴か
シャキ自慢。アンケートとってどうなる問題じゃないのは最初から確実なのに。
204名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:24:09.77 0
>>197
うちの嫁もそんな感じになると予想してたのに、大変大変いうだけでなんもやってない
変わってくれw
205名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:24:49.67 0
>>197
働きたきゃ働くなり内職するなり、自己責任でお好きにどうぞ。
206名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:25:12.07 0
>>202
ヒマな時間にしてんじゃないの
別に何時間も根つめないとできない代物じゃないしw

>>197
だらけてる人間に感じてそれがストレスなら働くといいよ
207名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:25:16.44 0
赤ん坊がいるのに、自由時間とするあたり
本当は子供はいないのではと思ったりw
208名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:25:43.96 0
ダラ奥の嫉妬まみれwww
209名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:32:21.78 0
>>207
なんだこいつきもちわりぃ
210名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:33:28.94 0
>>197
とりあえずこれだけ教えて
夫が五時に帰宅する職業って何?
自営業?にしても早いような

まあでも、暇が悩みって人もいるからねえ
中学受験して私立トップ中学入った子から、
「小学生の時は寝る間も惜しんで勉強してたのに、今は学校から帰宅して宿題してあとは自由
自分はこんなだらけた生活でいいのか?」
って真剣に相談されたことある
211名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:37:07.78 0
>>197
7カ月の子なら、もう預けて働けるじゃない
今の生活リズムが嫌なら預けて職場復帰すればいいと思うよ
朝5時起きて、朝ごはん、子供の支度→保育園に送迎
仕事終わったら子供迎えに行って、買い物と食事の支度、掃除、アイロン、お風呂・・・
ヒマと思う時間が減ると思うよ
212名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:37:38.39 0
旦那の帰宅時間に早い遅いはあっても旦那が日中働いてる主婦の方は大体同じ感じかと思っていました
主婦の生活が全く未知数だったのでこれでいいのか漠然とした不安があり
いくつかこんな感じ、というのを聞ければなーと思って質問しました
本当はいけないんでしょうが内職はしていました
月1万も稼げなかったので辞めましたが…
異動の関係もあって育休を早く切り上げることはできません
ゲームはこどもが寝てからしています、泣いてるのを放置してるわけじゃないのでご心配なく
季節はずれですが編み物でもしようかと思います
お騒がせしました
213名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:40:33.41 0
リロってませんでした
旦那は税務署です
職場がすぐ目の前なので昼にご飯食べに帰ってくることもあります
スレ汚し失礼しました
214名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:41:04.23 0
税務署って今の時期忙しいんじゃないの?
215名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:42:19.95 0
今忙しいのは一部の部門だけ
ソースは現役職員な自分
216名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:42:48.28 0
いいなぁ5時に終わる仕事w
うちは旦那は深夜1時帰宅、朝7時出なので、
昼間は少し休むよ
でも子供は正しい時間帯に寝起き
3年も続くとボロボロになる
217名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:44:38.75 0
うちもだけど、育児休暇の最中なら4月から保育園開始なのでは?
そんな悩む暇ある?
218名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:48:01.82 0
3年しっかりとるのかしら
219名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:48:34.79 0
もう一人産むとかさ
220名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:51:22.05 0
税務署の窓口の時間が8時半から5時と定められてるのに、幾ら自宅数分でも
空飛んで一分じゃないし、早仕舞いしなきゃ
5時に帰ってこられるわけないな。それに窓口がどんな職場でも窓口が終わって即
帰宅なんてありえないし。後始末とかあるから。

働いたことのないネタ師のネタじゃなきゃ、監査部門に言いつけなきゃ。公務員だもの
それこそ税金泥棒だ。
221名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 14:52:48.41 0
そんな家の前が職場なのに5時に起きるって、ちょっとバカなんじゃないかとすら・・・
222名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 15:08:06.17 0
寝てられないんでしょ
シャキ奥の世界はわからんが
5時に帰ってくる仕事なんていやだよ
うちは自営で午前は内勤だから昼過ぎに出ていく
すごーーーーーーく鬱陶しい
朝7時とかに出てく旦那羨ましい
223名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 15:12:43.48 0
>それに窓口がどんな職場でも窓口が終わって即 帰宅なんてありえないし。後始末とかあるから。

税務署じゃないけど、母が役場職員だった。
塾や習い事のあと役場に行って母と一緒に帰ったけど、役場は5時までで10分前位には机の上をしまい、
ローカーから持って帰る私物を取って来ていてジャストオンタイムで席を立つと言うのが
母だけでなく殆どの職員さんの帰宅時の光景でしたよ。
224名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 15:15:02.12 0
臨時職員してたけど、15分前になると、
お化粧直しやら、片づけやらでごたごたして、
5時キッチリに帰る人が殆どだったよ
よく忙しく頑張ってる公務員もいるって言う人いるけど、
こういうのを目の当たりにしてると、ハナホジよ
225名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 15:17:58.04 0
父の勤めていた農協は5時までの筈なのに、
5時からの漫画が見たくて5時のサイレンを聞きながら
自転車を全力でこいで急いで家に帰る時に、
何故か父は既に田んぼや畑に居た。
226名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 15:20:35.10 O
窓口に5時ギリギリに人がいなきゃ定時で帰れるだろ
ダラダラ残業こそ税金の無駄遣いだよ
227名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 15:37:45.82 0
遅刻常習の人がいてもちろん残業ばっかりしてた
でも首にならなかったし今でもなってないと思う
それが公務員
228名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 15:54:32.66 0
免許を取る為役場に5時15分ぐらい前に住民票を貰いに行ったら、
窓口で働いてる友人母に「明日になるえ」と言われ、
翌日貰いに行った記憶が…
229名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 15:57:41.97 0
帰りの準備を就業時間内に始めるのも税金の無駄遣いよね
15分だとしても1か月6時間、年間72時間以上が帰りの支度☆になるのよ
230名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 15:58:43.48 0
過度じゃなければいいって昔どこかで見た気がする
231134:2013/03/11(月) 16:05:02.08 0
ありがとうございます。
夫に確認したところ、夫が中学の頃からもう端午の節句は何もしていなかったらしいので
夜に夫に義実家にしきたりを確認してもらいます。

>嫁に行ったら夫実家のしきたり、婿に行ったなら妻実家のしきたりとすべき。
嫁に行ったと言われても
共働きで独立して生活していますし、庶民ですので
家族で決めたいと思います。

端午の節句は武家の人間以外はお遊びって言われると切ないですね。
232名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 16:17:22.83 0
>嫁に行ったと言われても 共働きで独立して生活していますし、庶民ですので
家族で決めたいと思います。

日本人なら結婚時にうっと妻の両方の姓農地のどちらかの選択が出来、それで
夫の姓を選んだなら今更ゴタゴタ言うべきでない。
嫌なら旦那をあなたの姓にして入り婿させとけ。
233名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 16:30:07.46 0
んなこたーない
234名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 16:35:08.15 0
>>231
そうね、旦那さんと話し合ってお互いが納得する方法に決めたらいいと思うよ。
235名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 16:39:32.46 0
五時過ぎを五時ジャストと勘違いして公務員叩き始めるとは
2ちゃんは本当に公務員大好きだなー
236名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 16:42:44.73 0
なんかすごい偏った人がいたんだね
端午の節句が武家だけの伝統行事とか時代錯誤もひどいもんだわ

2chのレスをまにうけちゃいけないよ
しきたりなんて言葉を義実家に言わないほうがいいよ
どうしたいのか教えて欲しいって位のほうがいい
237名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 16:47:36.80 0
>>228
それは16時45分前後のこと?
それとも17時15分前後のこと?
238名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 16:52:06.91 0
時代錯誤とかじゃなく、端午の節句は元々武家だけのものではないよ。
何を勘違いしてるのか知らないけど。
239名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 16:53:44.66 P
>>237
16時45分ぐらいのことでね?
240名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 16:55:37.04 0
5時15分ぐらい前って日本語難しいなw
241名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 18:07:42.08 0
まーひな人形も代々受け継いでるところやら、
「形代」として女の子が生まれたらその子用の物を用意して、
姉妹がそれぞれ持ってたりするところもあるしな
242名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 18:42:31.17 0
ダラ奥は毎日2ちゃん三昧か・・・
243名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 18:51:28.19 0
>>231
義実家の意見も取り入れて新しいのと古いの両方飾ればいいんじゃ。
部屋が狭いなら普段は実家に預かってもらったりしてさ。
どっちが正しいなんて義実家と戦ってもギスギスするだけだし
自分の言い分を無理やり通したところで後味悪いし
せっかく双方の親を招いてのお祝いごともいい思い出にならないよ。
義実家に負けたくないという気持ちが透けてみえるけど
ここだけはという時以外は適当に受け入れるふりしといた方が
結局は自分も家族も楽。
244名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 21:34:31.15 0
良くある話だと思うんだが
嫁がツイッターとかのソーシャル中毒なんだが
うまいこと荒っぽくない感じの関係改善する方法はないだろうか
245名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 21:39:20.27 0
>>244
夫婦間の悩みならここはどうかな
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ76
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1362187011/
246名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 21:46:23.36 0
>>244
ネット依存も依存症の一種。依存症外来に相談を。
247名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 21:49:53.76 0
>>245
そっちに行くほど何が何でも解決しなきゃっていう感じでもないかなと思ったんだ
でも人の多さとしてはそっちでやったほうがいいのかな?
248名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 22:01:28.17 0
書き方があんまり良くなかったかもしれん
家でも外でも飯食ってる最中もチラチラポチポチ
口を開くとツイッターであの人がこの人がしか言わなくなって
あんまり気分が良くなかったので注意したら
「気になるんだったら別に気にしなきゃいいんじゃない?」
と逆キレぎみに言われたんだ

どうしたものかと
249名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 22:04:29.20 0
何が何でも解決しなくてもという程度なら、ほっとけばいいじゃん
250名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 22:09:17.41 0
事荒立てるのが嫌だとか本気で取り組む気持ちがないって最初から書いてるもの
相談したって無理だよね。デモデモダッテするって最初から意思表示してるんだもの
他人が親身になって心配したり考えたりするのは馬鹿らしいよ。
質問の形の愚痴ならそういうスレじゃないしね。
251名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 22:23:52.93 0
まあ円満というかケンカしたくないんだったら
最低限食事中と話し中のポチポチは止めろとマナーの面から注意し
ツイッターがどうのはハイハイワロスで聞き流せばいいんじゃね

それで空気読んであれヤバイ?と思うような嫁なら多少改善するし
逆にネットから帰ってこなくなったら離婚と
252名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 22:32:11.44 0
まあそういう風にとられてもしょうがないですね
そもそもそういうゴールインみたいな解決を求めてたわけじゃないんですけど
まあ相談される側からすればすっきりしない解決しない悩みなんか面白くないですよね
失礼しました
253名無しさん@HOME:2013/03/11(月) 22:53:32.30 0
ネットに依存するっていうのは何か心に満たされない部分があるのかもね。
でもツイッターとかFacebookを頻繁にチェックする人って、けっこういるよ。
254 ◆kn06jST88w :2013/03/12(火) 00:20:32.53 0
ここでいいのかわかりませんが書かせてください。
間違っていたら、申し訳ありませんが誘導していただけると幸いです。

中学生の息子について相談です。
私は離婚して息子共々実家に戻っています。
離婚後に病気になり、今は働いておらず父に生活費(食料品)を援助してもらっています。
母も健在です。
255 ◆kn06jST88w :2013/03/12(火) 00:31:31.88 0
本題なのですが、息子には彼女がいます。
まだ付き合って二ヶ月程です。
息子の通っている学校は、定期テストの一週間前から部活動停止になります。
その期間に「家でふたりで勉強する」との名目で、お互いの家を行き来し出しました。
私もそれは前以て聞いていましたが、余り口うるさく言っても逆効果になるかな?
と考え、数時間ならと許しました。
予想通りテストの結果は散々でした。
256名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 00:37:13.90 0
>>254
育児板へどぞー
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ159【育児】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1360124767/
☆中学生の保護者☆5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1359534066/
257 ◆kn06jST88w :2013/03/12(火) 00:40:46.18 0
テスト期間中はゲーム機・携帯は預かっていましたが、それ以降は片時も3DSを離さないので怪しく思い、今日コッソリ見ました。
3DSに、いつの間に交換日記という機能がありますよね?
相手の女の子から下着の写真付き日記が送られてきていました。
それと、3DSのフレンドリストのひとことコメントでエロチャット紛いの事をしていて
酷く困っています。
258 ◆kn06jST88w :2013/03/12(火) 00:43:00.53 0
>>256
誘導ありがとうございます。
中学生スレが見当たらなかったので失礼しました。
移動します。
皆様失礼致しました。
259名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 05:58:37.68 O
孕ませるまで時間の問題だな〜w
妊娠させたら中学生がどう責任とるのか説教しないと…取り返しがつかなくなるね 両親と学校に注意して貰おうって他人任せだから、こんなろくでもない子供ができるんだな〜
260名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 17:17:48.39 0
テーブルマナーっていくつ位で教えるべきでしょう?
義兄がうちの近くで事故をし、うちの近所の病院に運ばれたので移送の為に義兄嫁が
病院に行っている間、義兄息子をうちが預かってファミレスに一緒にご飯を食べに行きました。
うちに娘も義兄息子も同じ年長さんですが、うちに娘は2月生まれで義兄息子は5月生まれです。
うちの娘はいつも通り、スープは途中までスプーンで飲んであとはお皿を両手で持って飲み、
料理は私が切ったのをフォークで食べていたのですが、義兄息子は所謂テーブルマナー通り食べ
るので、聞いてみると幼稚園でテーブルマナーの時間があり、卒園前の2月にホテルでお食事会があり
先日お母さんと行って来たと。
うちの様な田舎でそんな事をやってる幼稚園も所も無いから、幼稚園後にママ友親子とファミレスに行くと
「うちの娘は行儀良い♪」なんて思ってたし、私の実の姪や甥から見ても行儀が良いと思ってたのにナミダ
うちの家の中ではスプーンやフォークを使っても、既に切って盛るのでナイフなんて親も使わず過ごしてるんですが、
先輩方は何歳位で教えられましたか?
261名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 17:20:17.42 0
>>260
専用スレあるんで
家族の食事マナーや好き嫌いの質問・相談
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1350968614/
262名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 17:22:17.45 0
>>260
育児板の方がレスつくかも。
263名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 17:25:16.52 0
>>260
個人的には、小学校に入るまでに自分の食事が完結できるようになっていれば
いいと思うよ。
今年長さんなら春から小学校?
切り分けてもらうのが当たり前だと給食で戸惑うかもしれないね。
まずはマナーより自分でできることが目標だと思う。
264260:2013/03/12(火) 17:25:16.99 0
義兄息子に、「○ちゃん(娘の名)はどうしてそんな食べ方?」といわれ、
「×ちゃん(義兄息子の名)は5月生まれだけど、、○ちゃんは2月生まれでお誕生日が
終わった所だし」と私が言ったら、「幼稚園の3月生まれの子もちゃんと(ナイフを)使うよ」
と言い返されました。
265名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 17:27:42.88 O
2月生まれ5月生まれとか拘るのが不思議。
そう大差ないのにね
266名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 17:29:51.57 0
もうすぐ春休みだから、朝昼晩の3食をスプーンでスープを飲んでナイフとフォークで食べ
って毎日続けたら10日も有ればOKだから。
267名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 17:30:13.87 0
>>260
【聞きたい】アンケート@育児板10【知りたい】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351231334/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ159【育児】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1360124767/
268名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 17:31:53.12 0
>>263
小学校の給食ではナイフを使わないから無問題。
269名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 17:32:38.74 0
>>260
>義兄息子に、「○ちゃん(娘の名)はどうしてそんな食べ方?」といわれ、
>「×ちゃん(義兄息子の名)は5月生まれだけど、、○ちゃんは2月生まれでお誕生日が
>終わった所だし」と私が言ったら

なんでそんな意味のわからない返答をw
普通に○ちゃんは幼稚園で習ってないから知らないの、と言えばいいじゃない。
本当のことなんだし教えてもらってないことを知らないのは劣ってるとは違うと
思うんだけどなあ。
270名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 17:32:57.45 0
いい機会だから徐々にマナーも教えようでいいのでは。
271名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 17:38:57.59 0
>>269
>普通に○ちゃんは幼稚園で習ってないから知らないの、

幼稚園で習ってないいなら親が教えるでしょ。
うちの子の幼稚園は園でも教えないけど、ホテルランチに通って教えたよ。
272名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 17:39:15.75 0
食事の仕方やマナーは個人差や家庭差もあるから
そこまで深刻にならなくてもいいと思う。
273名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 17:41:11.71 0
小学生になるまでには普通の家庭なら教えるんじゃない?
幼稚園の卒園謝恩会がホテルでだったけど、何処の子もちゃんと食べてたよ。
274名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 17:44:06.86 0
>教えてもらってないことを知らないのは劣ってるとは違うと思うんだけどなあ。

教えて無い自分が「劣ってる親」と思われたら恥ずかしいからだよ。
275名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 17:56:34.01 0
自分自身マナーなんて自分で学ぶ年になるまで知らんかったしそれで問題なかったなと思ったわw
まあそんなの必要な機会が無い庶民だったわけですが
276名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 18:02:39.00 0
外食をほとんどしない家に育ったので、レストランでマナーを教わったのは
中学生になってからだった。
家でナイフとフォークを使ってたから、大きな問題はなかったけど。

問題はどのレベルまで教えるかでは。
277名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 18:04:06.59 0
そもそも親がホテルで食事する環境にいないなら、
子供に教えても「家庭にあってない」んじゃないの?
それより箸をちゃんと使える方がいいと思うけど
278名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 18:05:51.78 0
中学の頃社会実習でホテルのランチ行ったけど誰もテーブルマナーなんか知らなかったよw
これでも一応田舎ではなく3大都市の内の1つの市立中学校
279名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 18:05:55.89 0
>>276
うちもだ
田舎の進学校行って、大学行ったし
特にマナーを問われる場面は無かった
彼氏が出来て、食事に連れて行ってもらうようになって
ちょっと勉強はしたけど
280名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 18:14:18.68 0
>>277
自分も箸をちゃんと使える方が大事だと思う
いくらテーブルマナーを知ってても、
お箸の持ち方がおかしいと残念な人に見えてしまうわ
281名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 18:21:12.08 0
>これでも一応田舎ではなく3大都市の内の1つの市立中学校

大都市では、まともな家の子は私立か国公立附属に行くから市立はハキダメw
282名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 18:28:59.99 0
>>281
同意!
私も100万都市で市立中だったけど、その状態でした。
283名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 18:30:52.01 0
ナイフ&フォークやスプーンでスープなんて物心が付き出したら始めておいたら
自然と身に着く。
284名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 19:09:18.93 0
>>280
>>260の話のどこにも箸が使えない人は出てきてないよ
箸はみんな使えててそれプラスなマナーの話をしてるんじゃないかと思うんだけど
285名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 19:12:36.27 O
幼稚園児相手に変な言い訳みっともなー
286名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 19:12:52.85 0
だいじょぶだいじょぶ
オトナになるまでに覚えりゃ問題なし
287名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 19:19:16.61 0
まあつまりあれだね、総合すると家庭環境的に必要無いなら
幼いうちはナイフとフォークの扱いは知らなくても
問題はないってのが多数意見だ。
だから>>260も義兄息子に聞かれた時に
「うちは使うことないからまだよく知らなくても問題ないんだよ。
でも義兄息子ちゃんはきちんと使えて偉いねえ」で良かったって話。
5月生まれとか2月生まれとか全然関係ない話を出して誤魔化すような
話じゃないってことだよね。
288名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 19:26:35.00 0
同い年の身近な親戚ってどうしても動向が気になるから
>>260の気持ちもわかるよ。
289名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 19:47:29.78 0
>>281
278だけど名古屋は公立王国なんですわ
高校も私立よりも公立の方が学力レベルが高いし、私立は公立に受からなかった子が行くって感じ
要するに名古屋では私立=馬鹿ってイメージ(もちろん全部ではないが)
290名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 19:54:39.90 0
名古屋はまとな中学って少ないよね
男子なら東海、南山、市外だが滝
女子なら金城、淑徳、南山くらい?
まぁ名古屋は金持ちも普通に公立通わせてるよ
291名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 20:09:28.63 O
名古屋のイメージ語られてもなぁ
292名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 20:14:17.59 0
妙な釜の蓋が開きそうなのでそのへんで
293名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 20:16:36.91 0
>>288
親同士で動向が気になったりして
つい張りあっちゃったとかいうならまだわかるけど
幼稚園児相手に張りあったりはしないと思う
義兄子の方が年の問題じゃないとわかってそうw
294名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 20:20:17.40 0
大都市の市立はハキダメ(キリッ、とか言っちゃうやつがいるからだろ
大都市だって色々
295名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 20:30:20.89 0
>>290
名古屋と言うより中部地方って教育にあまり熱心じゃなく、
大学だってまともなのは名古屋大位という教育過疎地だからね。
296名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 20:31:56.64 0
>大都市だって色々

日本で大都市って東京だけでしょ。
297名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 20:36:05.48 0
>>296
同意。
大都市:東京
都市:横浜、名古屋、大阪
地方都市:札幌、京都、神戸、福岡
って感じだね。
298名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 20:40:31.56 0
次の方どうぞ
299名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 20:45:15.57 0
>>297
それ以外の市は?
300名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 20:47:47.04 0
>>299
衛星都市と田舎街
301名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 20:48:02.28 0
>>299
いわずもがな

次の方どーそー
302名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 20:49:56.97 0
>>300
田舎街って義実家の在る広島市にピッタリのいい響き
303名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 20:55:46.90 0
『デラ』なんて副詞を使う名古屋が大都市のワケないじゃんw
304名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 20:58:55.09 0
名古屋人はveryの意で「デラ」を使うから、「すごく」と「すごい」の使い分けが出来ず、
その代表例が浅田舞だ。
305名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 21:02:22.81 0
>>304
「すごくおいしい」と言うべきなのを「すごいおいしい」とか言うあれだね。
「でらうみゃ」と言ってるから、まともな標準語が話せないw
306名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 21:04:21.41 0
大都市は100万以上な。あんまりバカな発言してると、ニートがばれるよ
307名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 21:18:00.46 0
しーっ
主婦なんて半分ニートみたいなものだからバカなのもしょうがないでしょ
308名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 21:19:28.63 0
>>305
まともな標準語で話してる地域なんて日本中どこにもないよw
東京ですら標準語でない
309名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 21:26:41.66 0
アナウンサでさえ、なまってる昨今だからしかたない
310名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 21:32:42.61 0
そうだよね、いったい305はどこに住んでるのやらw
311名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 22:25:31.99 0
箸の持ち方ってたまに話題になるけど、これまでの経験で大まかに3種類に分かれる事を知った
1 躾けられてない人(クチャラー率も高い)
2 先天的もしくは後天的に持てない(中指や薬指の機能が生まれつき低い、怪我などで巧く使えない)
3 本来の利き手を矯正された
1は論外、3は矯正されても使える人が多かったからレアケースだけど
2は箸をちゃんと持てない事に対してコンプレックス持ってるし
箸はちゃんと使えるけどクチャラーな人よりよっぽど品格が高い人が多い
>>280みたいに、一概に箸の持ち方がおかしいから残念と画一的に見るのはどうかと思う今日この頃
312名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 22:57:36.56 0
>>311
それ以前に我が子も義兄息子も箸使いが悪いって話題は出てないんだよね
わざわざ箸の話題を出してる人って意味がわからないよ
ナイフ&フォークを教える時期は各家庭で様々だとしても
箸もきちんと使えてナイフ&フォークもきちんと使える方が良いに決まってるのにw
313名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 23:11:09.18 0
>>312
今、意味がわかった
ナイフ&フォーク&テーブルマナー何それ!?きちんと箸が使えるウチの子の方が(ry
314名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 23:12:44.34 0
私はアスペだから手先が不器用で箸持てません。
親が矯正箸使ったり練習したけどダメだった。
ピアノも基礎ばかり9年習ったけど音がちゃんと出せなかった。

4歳の息子がやはり不器用。
漢字もたいてい読めるのに、文字はおろか絵も書けない。
エジソン箸なら使えるけど、普通のは無理。

どなたか指の力を強くする方法、箸を持てるようにする方法を
ご存知の方おしえてください。
粘土や指通し、鉄棒での訓練はしています。
315夜逃げ嫁。:2013/03/12(火) 23:16:48.24 O
>>79です度々すみません。
証拠になるものなにかないかなーと探してましたが
メールで罵られたりでていけって言われたりしてるのって、
何かしら証拠になりますでしょうか。
316名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 23:52:32.74 0
2ちゃんは便利な知恵袋ではない。
それを踏まえずここで済まそうとすると大やけどするぞ、
ネット環境があるんだからググるくらい自分でしろ。
他人にすぐ甘えたがるその根性が糞男を呼び寄せたことに気がつけ
317名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 00:24:10.21 O
それは大変申し訳ありませんでした。
他に頼る人もいないので
ついここの方に甘えてしまいました。
まさかここまで拒絶されるとは考えていませんでした。
お目汚し失礼いたしました。
318名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 00:28:44.11 0
依存心のある距離なしさんなのかな?
全部許容と拒絶の2通りしか人間関係を築けない人みたいだね
319名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 00:34:57.87 0
次の方どうぞー
320名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 00:39:45.07 0
>大都市は100万以上な。
100万で大都市?
実家の京都は昔から100万オーバーだけど、豆腐屋や八百屋がリヤカー引いて
街中を振り売りしてたり、織物の機音がしてたり、子供が自転車で走ってたりって
結構のどかで大都市からはほど遠いいよ。
321名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 01:00:18.84 0
バカだなぁ東京だって全部が全部ビルや人だらけではないだろ?
ちなみに日本では政令指定都市=大都市って扱いだから、大都市は100万以上どころか50万以上だけどね
322名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 01:15:23.87 P
『大都会』となると岡山だけだけどね
323名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 01:18:06.64 0
>>315のレス読んだんけど小まめに公的な機関や病院に行って認知してもらうしかないのでは?
ただ今からだとかなり時間がかかるよ?
内蔵メモリ型じゃなくマイクロSDに直接録音できるICレコーダーを再度買ってメモリは都度知り合いに預けるとかするとかないんじゃない?
324名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 01:24:18.81 0
因みに茶箪笥の上に置いててもケンカ声だったら充分聞き取れると思う
325名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 01:34:52.53 0
ばかばっかりでびっくりだよ
中学生の昼休憩かw
326305:2013/03/13(水) 09:29:07.56 0
>>310
東区白壁
327名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 10:17:32.87 0
>>314
4歳だとひらがなも読めない子が多い年齢
書くのは当然できない子が多いよ
漢字が大抵読めるってなにそれ天才?w
328名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 10:38:28.82 0
>>327
才能の偏りはよくある
329名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 10:56:38.13 0
漢字が大抵読めるって、常用漢字は2136字/4388音訓あるから、1歳から初めて
毎日2字/3音訓ぐらいのぺースで覚えてるんだろうな。すごい!
330名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 11:03:04.53 0
>>314
息子さんもグレーとかではなく?
プロに聞くのが一番では。
331名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 11:20:36.26 0
主人の元上司(転勤のため今は遠く)の奥さんが出産されたということで
5000円のギフトカードをお祝いとして贈ることにしました。

で、さっき主人がネットで手続きをしていたのでネットだと安くなるのかと思い
何の気なしに総額を聞くと5500円と言われたので500円が送料?と聞くと
送料は160円と言われ驚きました。(340円はクレジット使用料)
主人は出産祝いをメール便で送る予定だったようです。
慌てて宅急便にしろと説明したのですが、主人は俺は良いと思うのにと不服そうでした。

個人的に贈り物をメール便で送るのはちょっとどうかと思ったのですが
そんなに気にすることではないのでしょうか。
皆さんはどう思われますか?
332名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 11:26:09.18 0
今年義母が還暦を迎えるので、食事と旅行をプレゼントすることになりました。

一応義妹と夫がメインで話し合ってもらい、食事は義妹負担、旅行は夫という分担制になりました。
食事の内容が大人1人あたり1万円の日帰り温泉付きのコースになったのですが、
この食事代、私たちは自分達の分を出すべきでしょうか?
参加者は義両親・義妹夫婦(小学生以下の子供3人)・私たち夫婦です。

旅行は義両親と私たち夫婦で行きます(2泊3日で費用は30万程度の予定)
義両親だけに旅行をプレゼントなら支払わなくてもいいかな、と思ったのですが、
私たちも行くので、食事代も自分たちの分くらいはも出した方がいいかな、と悩んでいます。
333名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 11:26:56.33 0
メール便はないわ
334名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 11:30:49.66 0
>>331
メール便は保証もないしね
335名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 11:53:16.67 O
>>332
セコい
2chより旦那と相談して、その意向にそえよ
336名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 12:02:46.56 0
>>331
ギフト関係の仕事してたけど、お祝いにメール便使えって人たまにいたよw
メール便はちゃんと梱包できないし、保証もない、配送もいい加減だから止めたほうがいい。
お祝いケチって3000円にして宅配便の方がまだ体裁は整う。

クレジットカードの手数料取る事はカード会社との規約違反なんだよね。
そのサイトはあやしいから止めておいた方が。
337名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 12:06:08.06 0
>>332
旦那さんによく確認するの一択かと
338名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 12:17:03.33 0
>>335
>>337
ありがとうございます。やっぱり払った方がいいですよね。

数年前、同じように義父の時も食事と旅行のプレゼントしています。
(私は結婚前で不参加。ただこの時旅行に行ったのは義両親のみ)
この時は、食事は義妹、旅行は夫と完全に支払いは分けたそうです。
なので夫は「別に払わなくてもいいだろ」という感じです。
339名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 12:18:43.80 0
>>332
もしその旅行に義妹一家が参加したとしたらその費用も
あなたたちが出してあげるつもりだったの?
それなら食事代は出さなくても良いと思うけど義妹一家の
費用は義妹に出してもらうつもりだったなら自分達の食事代は
渡すのが普通かなと思う。
けど、何でそんなに金額の差があるプランなんだろう。
旦那さんが自分から金額の差を気にせず旅行のプランを決めたなら
やっぱり食事代は渡した方が良いかもな気もするけど
そこらへんがどういう話になってるかだと思う。
340名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 12:26:42.99 0
>>338
今回、332家族が参加する理由・義妹一家が参加しない理由にもよると思う。
単に332家族が義両親の旅行に乗っかる感じなら、
義妹が332家の分を負担する理由なんてないし。

明確になってないなら、ぶっちゃけて義妹にどういうつもりか
聞いちゃう方が早い気もする。
341名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 12:30:10.50 0
子供がいるから二泊が心配なのか金額の問題かはわからないけど
もっとお手軽な宿泊プランなら義妹も自分達の分は自分達で支払う前提で
参加してたかもしれないもんね
342名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 12:30:11.67 O
>>338
旦那と妹で話がついてるなら払わなくていいだろ
お呼ばれする立場でヤキモキしてるならば、お金だけは準備して、食事会で妹と会うんだから
そこで、今日のお食事代はおいくらですか→いえいえ、本日は私ども妹家がー
と、やってくればいい
343名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 13:06:52.54 0
>>339
旅行に義妹一家が参加するというのは考えてもいませんでした。
立場を逆にすると分かりやすいですね。
金額の差については私たちの都合もありますので、あまり気にしてませんでした。

>>340 >>341
今回私たちが同行するのは義母の強い要望によるものです。
私たち、というか、義母が私と旅行に行きたいとのことで……。
一緒に行けないなら旅行はいらないと言われて断れませんでした。
元々は義両親のみの旅行をプレゼントの予定でしたので、
みんなで行くということはありません。

>>342
幸いおおよその金額は分かっているので、封筒にその分用意して持って行こうと思います。

たくさんのご意見ありがとうございました。
344名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 14:27:48.30 P
還暦祝いとはいえ、ウトメと旅行に行ってやるなんて…
嫁子さん乙
345名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 14:56:56.63 0
ほんとだよ
>>343嫁子さん、超乙

>私たち、というか、義母が私と旅行に行きたいとのことで……。

しかし、ちょっと気持ち悪いね
義母が嫁との旅行希望
大浴場とか、絶対一緒に行きたくないなあ
346名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 15:02:09.58 0
>>343
超乙。本当に乙。
347名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 19:17:13.76 0
30代後半既婚です。
数年前に発症した病気で、このあいだから抗がん剤治療が始まったのですが
骨髄抑制といって貧血になったりいくつか副作用があります。
職場の隣の病院で外来で治療してるから、仕事を減らさせてもらって両立してます。
悩みはここからなんですが、副作用のせいで家事が思い通りできません。
夫は手伝ってくれていて、病院の体制も職場の配慮も十分なのに
単に私が潔癖症で、掃除が好きなので、できないことがストレスです。
料理と後片付けは好きなので毎日やれるけど、床の掃除(箒で掃く)が3日に一度になってしまい
庭木とか行き届かないところが多くて
でも夫は「こんなにピカピカなのに毎日掃除することない」と思うらしく・・・
今も掃除したいのに、貧血があってずっと寝ていたので、
ストレスがたまって相談しました。
化学療法が始まる前は毎日掃除していたので、基本はきれいで
ダスキンなどを頼む必要はないと思います。
あとは私の気持ちなんだと思うけど、どうしたらよいでしょうか。
348名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 19:17:18.92 0
>>344
うちも私の父の還暦祝いに旦那つれて旅行に行ったりしたよw

しかしお財布が息子夫婦と知ってながら嫁も一緒じゃないとと
言う感覚はちょっと変わったトメだなと思った。
息子夫婦の旅費はウトメが出すなら別だけどお祝いしてくれる人に
余計にお金かけさせるって何か変じゃない?
しかも嫁がいかないなら旅行もいらないって意味わからない。
349名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 19:21:36.90 0
>>347
基本は綺麗でも掃除されてないということが
ストレスに感じるというなら誰かにしてもらうしかないんじゃない?
誰かがやってるなら安心するかもしれないよ。
ただそれを旦那さんに頼むのはあまりに気の毒だからダスキンとかで。
綺麗だから必要はないというのと気持ちを落ち着かせるというのは
別次元の問題だからダスキンで落ち着くなら頼んでも良いんじゃないかな。
350名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 19:44:38.88 0
>>347
ダスキンに頼むのが一番じゃないの?
351名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 19:52:04.26 0
ダスキンやシルバーさんじゃ駄目なのかな
夫も無理、本人も無理なら出来る人に対価を払って頼むしかない
352名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 20:52:34.05 0
ダスキン < ルンバ
353名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 21:46:50.89 0
>>347
慣れて諦めることをオススメする。
具合が悪い間はやりたいことがあっても他の事で気を紛らすようにした方がいいよ。
354名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 21:48:32.82 0
庭木はプロに頼めばいい。庭師さんが高ければ便利屋さんもやってくれる。
そうじはルンバが嫌ならなれよう。
355名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 22:18:23.48 0
>>347
ルンバめっちゃ便利ですよ
床の掃き掃除程度なら完璧にやってくれる
タイマーかけとくと毎日決まった時間に動いて勝手に掃除して
勝手に充電しに戻ってくれる
356名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 23:05:09.52 0
>>314
潔く諦めた方がいいと思う
変な意味じゃなく持てない人は本当に持てない
私の旦那がちゃんと箸持てないんだけど、マナーもいいし一緒に食事してても
付き合い始めた頃は気付かないくらいだった
「親にはうるさく言われたけど、どうしても出来ないんだよねーorz」
指摘すると利き手じゃない方に持ち替えてちゃんとした持ち方で食べてたから私に言わせればよっぽど器用だけどw

初めて義親さん達と食事した時、義父さんが旦那と全く同じ持ち方で思わずワロタ
ちなみに義父さんは6年製大学を卒業しないと取れない資格を持っていて
私が出会った人の中でも1番の人格者と言っても過言でないくらい穏やかで思いやりのある人
そんな人でも、まともに箸を持てないからね

大事なのは他人と食事する時に相手を不快にさせない事
箸の持ち方なんかのっけから注視してる人はまずいないから
一緒に食事して不快な思いして初めて「うわこいつ箸もまともに持てねえのか」となる

だから、息子さんがコンプレックスを抱く前に過度の要求はやめてください
下手すると人前で箸が持てなくなりますよ
箸がちゃんと持てなくても「おうメシ食いに行こうぜ」って言われる人間の方が
箸使いは神技でも「一緒にメシ食いたくねえ」と思われる方より10000000000000倍マシ
357名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 10:56:19.39 0
>>347
ストレスの原因がはっきりしてないんじゃない。
まずは綺麗じゃないと嫌なのか、自分の手で徹底的に掃除できないのが嫌なのか
どっちがあなたのストレスになっているのか考えてみて。
358名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 11:47:55.50 O
>>347
ウェーブ様はどうだろうか?
家中でなくても一部屋づつちょこちょこっと
ダスキンやルンバより費用はかからないし
箒とちりとりを使うよりちょっと楽かなと思ったので
359名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 13:02:22.96 0
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)のスレ284で旦那の書き込みを見つけました。
というよりまとめブログになったのをみつけました。

244:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 11:34:23.67
相談です。
結婚前の嫁の趣味はコスプレでした。
付き合いはじめた時は隠れてコスプレしていたのですが、
私がレイヤーが嫌いなのを知ってなかなか言い出せなかったようです。
それでも付き合っていくうちに知ることになり、結婚したらもう辞めると約束をして婚約し、結婚して2ヶ月がたちました。
納得してもらったとはいえ彼女の大切な趣味を奪うことになったので、なるべく埋め合わせをしようと思い、
彼女が欲しがった百うん十万の婚約指輪を買い、家も二人で住むにはオーバースペックの家を借りて、
ペットが飼いたいと言えばペットも飼い、エステにいきたいといえばエステに行かせました。
それでも嫁は満足せず、最近は口には出さないですが、コスプレをやりたそうにしています。
嫁のことは好きなのですが、これだけの環境を用意してもまだ感謝してもらえないと思うとむなしくなってきました。
私はどのように嫁に接していけばいいのでしょうか?
いろいろな意見を聞かせていただければありがたいです。

ttp://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/1704387.html
ttp://jinseisoudan2ch.blog.fc2.com/blog-entry-1489.html

スレ立てしようとも思ったのですがレベルが足りなくて。
今までの経緯を書き溜めしたのですが、
文字数カウントで数えたら原稿用紙17枚ありました。
それでもこちらに書き込みしていっても大丈夫でしょうか?
360名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 13:13:44.07 0
>>359
家庭板は単発質問スレたてはルール違反
既存スレで相談を

離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ76
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1362187011/
361名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 13:19:19.31 0
>>360
ありがとうございます!
初めてこんなにちゃんと2chをするので大変助かりました。
362347:2013/03/14(木) 14:12:21.23 0
みなさまレスありがとうございました。
気持ちが軽くなりました。
いろいろ考えて、ストレスの原因は掃除と言うより
やっぱり前みたいに元気に生活できないこと自体が
つらいんだなと何となく分かりました。
今週から全量投与になったので
さらにきつくなるかもしれないし
その時はこのレスを思い出して
ダスキンの短時間・単発のサービスに申し込んだり
ルンバやウェーブを今のうちにチェックしたり
具合が悪い時は仕方ないと割り切ったり
いろいろしてみようと思います。
363名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 15:06:58.51 0
年取ると、以前のようにはできなくなることは増えるからね。
特に健康面に問題なくてもどうしてもそうなってしまう。
そういうのを受け入れるのが老いなんだろうね。
364名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 15:09:13.02 0
掃除自体、好きな人にとっては多大なストレス解消になるからねえ。
それができないのはもどかしいだろうな。
プロに任せつつ、調子のいい時は自分のできる範囲でやるといいかも。
旦那さんには期待しないであげてね。
365相談 1/2:2013/03/14(木) 19:06:13.60 O
長文失礼します、相談させてください。

私 30代後半
旦那 40代前半
子供 娘2人(小学校低学年と幼稚園)
猫 17

旦那実家 同県内・車でも電車でも2時間の距離
私実家 地方・電車で6時間の距離

この状態で3人目を授かり、昨日出産しました。
産前から、地方の私実家ではなく同県内の旦那実家に手伝ってもらう約束をしていました。
(距離があることと、私実家の経済事情から)
頼んだ際に「産後の娘たちの生活を手伝ってもらうため、義母に出産翌日から来て欲しい」とお願いし了承を得ています。
しかしその時、義母から「犬(室内犬)を置いて行けないから連れて行っていいか」と聞かれて、うちの猫が高齢なのでストレスになるからと犬連れを断りました。
(それでも来てくれるとのことでした)

長いので分けます。
366相談 2/2:2013/03/14(木) 19:22:04.71 O
昨日の早朝に産気づいて出産、旦那が実家に連絡しました。
その時、病院の面会が午後からなのと、急なことで片付いていないので、翌日の午後に来て欲しいと伝えています。

が、その日の晩に義両親が布団を持って到着しました。
義父が夜勤で置いて行けないから、と犬まで連れて来て、家の中がプチパニックになったと旦那からメールで知らされました。

頼んだ側なので、文句を言ってはいけないとも思うのですが、犬を連れての滞在は正直迷惑であるとやんわり伝えるべきでしょうか。

子どもの世話などは、旦那ひとりでも正直問題なく見られます。
有給休暇が私と赤ん坊の退院翌日まで取れるとのことだったので、義母にいてもらう意味がなくなってしまいました。
義母がいつまでいる予定なのかは未確認なのですが、できるだけ短期にしてもらうのに角の立たない言い方はどうしたらいいでしょうか。
367名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 19:25:14.14 0
>>366
有給採れることになったし、猫と犬が一緒だと危ないから自分ひとりで大丈夫。
と旦那が言う。←ここ大事
368名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 19:26:10.61 0
>>366
今さら角が立たないで、ってのは無理じゃないかなぁ。

つか、親子なんだから、旦那が「犬連れて帰って」と言えばいいだけでは?
369名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 19:49:24.04 0
旦那が「家の中がプチパニックになった」とちゃんと認識してるなら
実の親なんだし普通にごめん犬はまずいから帰ってと言ってもらえばいいのでは
370名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 19:51:53.02 0
>>366
有給取れたから帰ってもらっていいですよ
犬もいますし
371名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 19:55:55.48 0
>>366
有給さえ取れれば2人の子供の面倒は問題ないなんて、いいパパ・旦那さんなんだね。

犬の問題は旦那さんが対処してくれると思う。
犬の方をきちんとしていれば、一時的な共存は可能かもしれない。
そのあたりの匙加減は現場に任せるしかないよ。

病院で気を揉んでても仕方ないよ。
とりあえず、あなたは赤ちゃんに集中して。
372366:2013/03/14(木) 20:07:04.07 O
さっそくのレスありがとうございます。
旦那に言ってもらうのが一番ですね。
義両親に頼む際に、犬連れを断ってくれたのは旦那なので、問題点は理解してくれていると思います。
昨日の到着から、短い面会時にしか話ができなかったので、焦りがあったみたいです。
旦那にメールで伝えてみます。ありがとうございました。
373名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 20:08:18.88 0
頼んでおいて有給休暇がとれるからやっぱりイラネ、というのはどうなのかなあ。
逆の立場として、事前にトメに頼まれてたからかけつけたら必要ないとか言われたら
最初から段取りしておけよって思ってしまうわ。
旦那が有給休暇とれるのっていつわかったんだろう。
有給休暇の打診は前からしてたと思うのにいざ産むまで有給休暇の許可を先延ばしに
してたなら会社もどうかと思うよ、
でも実際必要ないなら有給休暇を取れることになった&犬はちょっと、と
本当のことを話すしかないと思う。
374名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 20:10:37.41 0
旦那には犬と子供達の世話してもらえばいいんでないかい?
375名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 20:10:53.22 0
>>373
トメに頼まれて、ってのが違うような
実親に頼まれて、じゃない?
親子なんだし、そのへんはムっとしつつも「しゃーないね」で帰るな
376名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 20:13:05.57 0
>>375
自分の不在の間の家族の世話を頼むのに自分からは言わずに
旦那に頼ませたってことはないんじゃないの?
犬のことだけ旦那に言ってもらったのかと思ったんだけど。
377名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 20:14:30.90 0
>>373
犬連れは断ってたのに勝手に連れてきたのは義実家のほうでしょ。
出産日が直前までわからないのに、有給がとれるかなんてわからないよ。
特に責任のある立場の人は。
378366:2013/03/14(木) 20:15:52.16 O
リロードしていませんでした、
>>371さん、旦那への誉め言葉をありがとうございます。
犬の方は正直躾が…なのですが、そのことを問題視しているのも旦那なので、きっちりしてくれると信じます。
改めて、皆様ありがとうございました。
赤ん坊と産後の回復に集中して頑張ります。
379名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 20:21:35.14 0
犬がいなければ義実家には長期間いてもらっても問題ないって話なのかな
380名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 20:25:09.62 0
>>379
最初の書き込みからは、こちらからヘルプ頼んだように読めたけど・・・・・。
義実家頼まず仕事で手伝いしてる人頼めばよかったのにね。
381名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 20:38:24.07 0
犬は早々に帰るんじゃないかなあ
もともと犬は連れてこないことになってたのに「義父が夜勤だから」で
連れてきたってことは急な出産だったからなっただけで出産予定日付近には
夜勤を入れてないとか手はずはしてたんじゃないかと思うもの
とりあえず連れてきたけど犬は義父が連れて帰るとかじゃないのかな
犬には早々とお引取り願って義母には予定通りいてもらうのが良いのでは
382366:2013/03/14(木) 20:39:56.06 O
締める書き込みのあとですが、携帯からでリロードが遅く、また情報の少なさで混乱させてしまってすみませんでした。

まとめてレスになりますが、義両親にお願いしたのは私たちからです。
「産後の手伝いが必要→旦那から義両親に頼む提案、私了承→旦那から義両親に電話で頼む→義母から私に確認→私からもお願いして了承を得る」
という流れでした。
しかし、漠然と「産後の手伝い」としかお願いしていなかったので、行き違いが起きたのだと思います。
旦那とも明日きちんと話し合えそうなので、いろいろ確認してみます。

改めて締めさせていただきます。皆様ありがとうございました。
383名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 03:47:03.16 0
とにかくご出産おめでとう!
どうしても帰ってもらいにくいなら、
猫はどこか一室に閉じ込め、そこを猫部屋とし、犬は立ち入り禁止にしておけば大丈夫。
あとは旦那さんや娘さん、あなたが、よく猫に会いにいってあげれば
ストレスも減ります。3日もすればその状況に慣れます。

13歳で戸建て内を自由にしていた実家猫を事情でマンションに引き取りました。
旦那が猫アレルギーなので猫部屋をつくってそこにいれています。
最初暴れてたけど慣れるものです。
まあ猫の性格によるから一概にはいえませんが。。。
384名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 07:19:01.39 0
犬に猫、幼児2人とジジババに夫婦と新生児

相談者どれだけ広い家なんだ〜
5LDKでもストレス溜まりそう
385名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 10:32:25.21 0
小3の息子の法事での服で質問です。
20日に大トメの法事で、一昨年は大ウトの法事だったのですが、夫は東亜に単身赴任中で
前回も今回も欠席です。
大ウトの法事の時にトメから「子供の事だからどんな格好でも良い」と言われたので
Gパンとトレーナーを着せたのですが、昨日トメから夫に「今回は前回みたいな変な格好は
やめてくれないとまた恥をかく。あなたの嫁は常識ないからあなたから言っておいて」と
メールが来たそうです。
この位の年の子ってあっという間に大きくなるので実家の法事も常着を着せて来たのですが、
おかしいのでしょうか?
皆さんはどのようにされていますか?
386名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 10:33:50.15 0
釣りとしか思えないのですが
387名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 10:37:13.63 0
>>385
スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その101
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1358773863/
388名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 10:38:04.03 0
>>385
小学校の制服か黒っぽい服
389名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 10:39:59.11 0
>>385
「どんな格好でも」と言われてもGパンとトレーナーはダメでしょ。
Gパンはカジュアルパンツの最たる物の一つだし、トレーナーなんてその名の通り運動着。
これだと「常識ない」と言われて当たり前。
ジャケットは着せなくてもスラックスにポロシャツにカーデガンかセーターにしたら?
その位は普段でも着るよ。
390名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 10:41:26.69 0
>>388
小学校は市立なので私服です。
391名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 10:46:25.44 0
>>390
じゃあ、黒っぽい服きとけよ、非常識さん
392名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 10:47:09.07 0
>>385
結婚式いってもひとり一万しか払わなさそうなksだなw
393名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 10:47:35.08 0
うちも父の13回忌に年長の弟息子がオレンジのトレーナーにジーパン、運動靴姿で
弟に「何考えてるの?」って叱ったら、嫁に「直ぐに着れなくなるからこれで良い」
って言われたから」って言ったよ。
兄弟が常識の無い嫁を貰うと恥をかくね。
394名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 10:49:47.11 0
>>393
幼稚園児や小学生なら運動靴で良いでしょ?
395名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 10:50:35.26 0
>>394
ハイハイ、非常識さん
396名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 10:53:16.85 0
こう言う家庭って、家族でご馳走を食べに行くなんてしないのかな?
397名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 10:54:36.86 0
>>396
ファミレス、回転寿司、ラーメン屋と大衆中華
398名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 10:55:57.29 0
>>385
ここでの意見は非常識ということでまとまってますので
あと4日でマシな服を探すなり
レンタルするなりしてなんとかしてくださいね☆ミ

次の方どうぞ
399名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 11:00:34.67 0
>こう言う家庭って、家族でご馳走を食べに行くなんてしないのかな?

お婆ちゃんみたいな言い回しだなw
400名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 11:02:08.03 0
>次の方どうぞ


これ韓国掲示板の翻訳でよくみるなww
チョンさん?
401名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 11:06:13.29 0
義実家の隣家のお婆さんが亡くなられて昨日通夜で午後から告別式で、夫がかわいがってもらった人で、
田舎なので昨日から手伝いで私は義実家に来ています。
昨夜通夜の手伝いのお弁当にスーパーの天丼を私とトメが貰ったのですが、もう夕飯は済ませていたので
涼しい所に置いておいき、トメと昼に食べようと言ってたのですが、今見たらご飯が少し硬くなっています。
トメは「レトルトカレーをかけてレンジでチンしたらやわらかく・・」と言うのですが
天麩羅とカレー、天つゆとカレーってなんか嫌です。
良いアイデアないですか?
402名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 11:08:22.45 0
捨てろ。
403名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 11:08:25.35 0
レトルトの親子丼をかけて天とじ丼
404名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 11:09:17.64 0
カレーうどんの立場は・・・
405名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 11:10:11.78 0
天ぷらだけ食べてご飯は捨てる
406名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 11:10:16.95 0
>>403
田舎なので最寄りの店まで遠くて買いに行く時間がありません。
407名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 11:11:42.31 0
めんつゆでのばして雑炊にする
408名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 11:12:26.35 0
涼しいトコって大丈夫なのか?スーパーの弁当だろ?
たくましいんだな
409名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 11:13:08.13 0
片栗であんかけにすれば?
汁が既にかかってるなら、あんは極薄味にしてね。
410名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 11:16:05.45 0
>>408
今朝氷が張ってるぐらい冷え込んだから冷蔵庫より低温です。
411名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 11:18:06.68 0
>>404
カレーうどんに天ぷらなんて入れないし
412名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 11:20:42.34 0
>>411
天ぷらの問題じゃねぇよw
天つゆとカレーの相性の話だろうが
413名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 11:23:19.88 0
>>409
おいしそうですが片栗粉がない
414名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 11:27:46.97 0
お葬式のお手伝いの人にあげたら
415名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 11:35:16.75 0
2ch出来るんだから それくらい買いに行けば良いだろうにw
416401:2013/03/15(金) 11:36:19.72 0
時間が無いので、私はそのまま、トメは永谷園のお吸い物をかけて食べました。
417名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 11:38:20.28 0
片栗粉がないってどんな家だ?と思ったけど
式場泊なのかな
418名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 11:39:05.39 0
>>415
田舎って最寄りのコンビニに20分とか言う所がざらにあるよ。
419名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 11:40:03.50 0
>>417
うちも片栗粉なんてないよ
420名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 11:41:23.28 0
>>418
大変ですな・・・車がデフォだろうけど、わざわざ車出してまで1品買いに行くのは面倒なんだろうな
421名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 12:05:08.20 0
庭にネギなんかの野菜はあるのに、醤油や小麦粉が切れたら終わる
422名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 12:38:26.81 0
学生の義弟と同居しているんですが、来週高校の入学説明会があるそうです。

父子家庭で義父さんが他界したため、私たち夫婦が親代わりに同居してたんですが、事情により離婚しました。
しかし復縁する方向になり、再度また義弟とも一緒に暮らしています。

話を戻しますが、義弟の入学説明会が保護者同伴らしく本来なら旦那がいくべきなのですが、どうしても仕事を休めないようで私に代行を頼んできました。

気持ち的には行ってあげたいのですが、旦那と離婚した今、私はただの他人です。
24歳なので年齢的にも不審がられそうですし、個人情報などにうるさい今、私の立場で出席しても大丈夫なんでしょうか?
423名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 12:42:36.19 0
大丈夫じゃない。
旦那方の伯父さんとか叔母さんとかいないの?
それも駄目ならどうしても保護者が同伴できませんと
旦那が高校側と相談すべき。
424名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 12:44:15.99 0
失礼。元旦那だったね。
というか復縁は義弟の高校卒業まで待ったら?
24歳なら復縁を急ぐ必要なんか無い。
425名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 12:49:39.78 0
>>422
まずは元旦那さんが高校側と相談するのが先だよね。
どうしてもダメでも、別の日にって事は可能だと思う。
とにかく元旦那さんが自分で行動し、自分で何かしらしてからでも
遅くはないよ。
426名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 13:01:45.34 0
>>422
元旦那が高校に相談したら?
必要なら委任状を持たせて元嫁を行かせるとかさ
427名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 13:28:25.95 0
問題があるかないかってだけなら旦那がちゃんと説明しておけば特に無いと思うけど
まだ再婚もしてない状態で行くというのはきっちり感が無くてあまりいい状況には見えないな
旦那のほうもそこらへんなあなあになってる気がする
妻と元妻(未来の妻)は違うと思うよ
428名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 13:33:31.98 0
旦那のことで相談です。

旦那は営業職です。
今年に入ってから仕事がうまくいかず悩んでいるようです。
昨年の成績が良すぎて会社上層部からの期待が大きく、それも相当なプレッシャーに
なってしまっているようです。
不眠などの症状はありませんが、朝早く目が覚めてしまったり、
帰宅しても仕事のことが頭から離れず「がんばんなきゃ」と言うことが多く、
家でもリラックスできなくなっている様子です。
なんとかしてあげたいのですが、私は夫の話を聞くことだけしかできず、
気の利いた言葉をかけてあげることもできません。
最近は夫自身「俺、ちょっと精神のバランスがおかしいよね?」と言い出しました。
また、夫はプライドが高く一匹オオカミタイプなので、愚痴が吐けるような同僚や友人がいません。
直属の上司は頼りにならない(お友達上司)タイプなので、その上の上司に相談してみては、とも
言ってみましたがどうするかはわかりません。

心療内科、あるいは精神科への受診を勧める段階だと思うのですが、
夫の身内にうつ病で入退院を繰り返した人物がおり、その人と確執があったことから
夫自身その人と同じような状態であることを認めたくない=受診したくないと
思ってしまっているようです。
私にできることはあるでしょうか?
429名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 13:48:28.94 0
>私にできることはあるでしょうか?

寝る前に思いっきりSEXし、すっきりして寝る。
430名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 13:54:03.76 0
> 朝早く目が覚めてしまったり、

それ睡眠障害の症状のひとつかも。
睡眠障害というのは、寝つきが悪くなる(入眠障害)だけじゃなく
途中で目を覚ましやすくなったり(中途覚醒)
早く目を覚ますようになってしまったり(早期覚醒)
いろんなタイプがあるんですよ。
早期覚醒がひどくなると、夜中の2時にふとんに入ったのに
3時には目が覚めてそれ以降どうやっても眠れない、
なんてことになります。
悪化する前にどうにかして受診させるのが賢明かと。
431名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 13:57:52.72 0
>>428
花が咲いたら花見に行くとか。サイクリングなどスポーツを一緒にするとか。
気のきいた言葉とかはいらないと思うよ。

ちなみに精神科などは早めに受診すればするほど予後が良いと思う。
どうしようもなくなってからだと、入退院を繰り返す羽目になりがち。
432名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 14:02:52.75 0
疲れて寝る位SEXしまくれば
433名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 14:12:01.47 0
>>428
まず428が気を楽に持ってみては?
昨年の成績が良過ぎただけで元々旦那はスーパー営業マンってわけじゃないし
428も旦那がエリートだから結婚したわけじゃないんでしょ。
上層部なんて個々の案件を熟知してるわけじゃないし勝手に期待されても迷惑ね、
くらいに流しちゃって良いと思う。
がんばったって出来ないもんは出来ないと鬱経験のある自分が言ってみる。
出来ない事に拘って時間を浪費するより出来る事をちゃっちゃと片付けないと
先に進まんと子供ができた今では開き直ってる。
434名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 14:27:14.69 0
まあそんなたいした人間じゃないんだから
期待に応えようとしすぎなくていいよ、ゆるく行こうよ〜
失望されてもいいじゃん!って言って
子ネコでも狩って世話させれば気もゆるむかも。
435名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 14:29:26.53 0
子ネコ狩りじゃああああああああああ
436名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 14:35:32.88 0
飼って…
437428:2013/03/15(金) 14:51:23.22 0
428です。

夜は、旦那が寝てしまう(おやすみ言ってすぐ寝息)のでSEXできません。
疲れ切ってる感じなので寝かせておいてあげたいです。
朝旦那が早く目覚めて求められる時には応じますし、ただ抱き合ってごろごろしたり、
旦那のしたいように合わせるようにしています。
スキンシップで少しでも癒しになればと思っています。
438428:2013/03/15(金) 15:05:04.37 0
ちょうど今仕事中の旦那から電話があって、愚痴、弱音、いろいろ聞いていました。
話の締めに、やっぱり「がんばんなきゃ」と言うので「がんばんなくていいよ」って
伝えました。
439名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 15:05:59.38 O
やさしいね
440名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 15:08:23.51 0
辛いなら仕事辞めてもいいよって言ってあげると楽になるかもよ
その気持ちがあればだけど
441428:2013/03/15(金) 15:13:59.46 0
>>434, 435
インコさんとお魚さんがいるので猫はちょっと無理。
でも笑って少し元気出ました。
442428:2013/03/15(金) 15:28:43.96 0
仕事辞めるのも選択肢のひとつだと思うよ、というのも伝えました。
ただ、以前の勤め先が弱小ブラックで福利厚生もなく給料の遅配があったりだったので、
現在の会社(ややブラックだけど遅配の心配なし、福利厚生がちゃんとある)は
捨てたくないのかもしれません。

転職後、お給料が上がるようにがむしゃらに頑張ってくれていたと思うのですが、
ある程度お給料が上がって緊張の糸が切れたのと、お給料が下がらないようにという
新たなプレッシャーでつぶれてしまいそうなのかなと思います。
(営業成績は、ボーナスの有無から月給まで影響が大きいのです)
443名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 15:35:50.59 0
ただ頑張るなだと、頑張り屋さんは自分がダメになったと思ってしまうかも。
頑張り方もその時々で変らないとだよ。
去年はたまたま良い風に恵まれて成績が上げられた(勿論旦那さんの努力もあった)
けど、常に順風最速と同じでいなければと思い込んだら
風の無い時には独りガレー船になって壊れてしまう。
会社も毎年それが続くもんじゃないと承知のうえでハッパかけているんだから
思いつめないでいいんだよ
空模様を眺めながら力を蓄える時期かもしれないよ
444名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 15:37:05.19 O
>>422
みんなが言うように、旦那か旦那親戚をたてるしかない。
24歳って年齢もだけど、離婚してまたくっついたり離れたりする時点で社会的信用は限りなく低い。 復縁したから同居ってのも短絡的だし、学校関連にはあなたは参加しない方がいいよ。
どうせ茶髪だろうし
445422:2013/03/15(金) 16:02:31.16 0
>>423
叔父や叔母はいますが、普段ほとんど交流がなく仕事もしてるので頼めないんだと思います。

兄弟は義弟の他にあと3人いますが、金銭トラブルが多々あったので、物品購入もあるし何万円もあずけるのは怖いから頼めないとのことでした。
復縁は義弟が独り立ちしてからと決めています
446名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 16:07:50.16 0
>>445
あなたが行きたければ行ってもいいと思う。
その場合、元旦那が関係各位に連絡してお膳立てするのが条件になるけど。

本来であれば責任のないことなので、行きたくなければ行かない。
447名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 16:18:53.69 0
>>445
金銭トラブルが怖いとか言いながら元夫のやる事もけじめが無い。
それを受け入れる422もね。そんなんだから離婚になったのでは?
社会人と高校生なら二人暮らしできるよ。
ずるずる同棲するより、422は婚約者という立場で兄弟とは距離を置いて
時々家事ヘルプに入るくらいが良いと思う。
448名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 16:23:25.85 0
都合のいい家政婦になってる感じがするねー。
復縁予定が年単位で先なら、けじめとして別居した方がいいよ。

同居を続けるならちゃんと婚姻届を出す。
年頃の義弟がいるのにずるずると復縁未満で同居してるその神経にびっくりだよ。
449名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 16:26:33.46 0
>>445
え、復縁がそんなに先なのに同居してんの?要するに同棲??
それで義弟の進路相談にのこのこ顔出すのはやめたほうがいいのでは
同棲相手を連れてこさせる兄の保護者としての評判も落ちる一方だろうし

24で若いとはいえ少しけじめが無さ過ぎるよ
450428:2013/03/15(金) 16:50:38.25 0
>>443
旦那はもともと頑張ったりせず、お気楽な人なんです。
努力せずともある程度の成績がとれたり、運でなんとかなってしまったりという人で、
うらやましくすら感じていました。

ただ、443さんのおっしゃる通り、今は力を蓄える時期なのかもしれません。
先ほどまた電話があって、勇気をもって成績ダウンを受け入れよう(開き直ろう)、
休日出勤もやめようと話し合いました。
今年に入ってから成績を気にして数字が足りてないと休日も出勤することが多かったので、
それもダメージになっていたのだと思います。
旦那も、「努力するって向いてないんだろうなぁ」って笑ってました。
最後の電話で、持ち直してきたような印象もありましたが、
次の平日休みは心療内科受診させます。

どうもありがとうございました。
私自身こちらの書き込みで気持ちの整理ができました。
すこし元気も出ました。
451名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 17:02:15.22 0
>>450
>旦那はもともと頑張ったりせず、お気楽な人なんです。
>努力せずともある程度の成績がとれたり、運でなんとかなってしまったりという人で、
>うらやましくすら感じていました。

旦那は上層部より428に幻滅されたくなくて頑張ってたんだな。
人の努力なんて外からは見えないんだし、お気楽なのは428の方だと思う。
452名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 20:23:01.13 O
>>450
良かったね
そういうふうに親身に心配してくれるアナタがいることが
何より旦那さんの助けになってると思うよ
あまり人に愚痴を言えないタイプといっても
今回みたいにアナタには色々明かしてくれてるんだし
アナタがじっと話を聞いてあげたら
それだけでもだいぶん楽になるんじゃないかな
453名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 22:07:28.45 0
子どもが学費入れてる口座のキャッシュカード持ち出して遊びにいってしまった。
さっきから何回も電話やメールしたけど返事ない
うちは母子だし二人で生活しているから、すごく裏切られた気持ちがして
さっきから涙が止まらない。
帰ってきたら、なんていえばいいの?
454名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 22:14:49.28 P
子供いくつよ
455名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 22:19:41.64 0
悲劇の主人公してないで、躾なさい。
他人に言葉聴いて頼ったりしないで自分の言葉で。そんな依存心の塊でメソメソしてるから
子供に舐められる。
それとそもそもカードの管理が甘い。泥棒だっているんだし、簡単に持ち出せない管理は
最低必要。
456名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 22:22:16.50 0
>>453
なく前にカード止めなさいよw
457名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 22:26:21.20 0
高1の女の子。頑張って仕事もしてきて
不自由な生活はさせてないと思う。
最近反抗期なのか、たまに馬鹿にするような話しかたされたり。
学校の友達には片親の家庭がないみたいだからかな。
欲しいと言われても、すぐに必要ないものは買ってあげなかった。
そういうのがいけなかったのかなと思う。
458名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 22:31:30.78 0
カードは学費用に作って娘の名前なんですよね。
学期末の支援金かえってきてるから結構な額が口座にあるんだ。
私学だから払えないと退学なるし、どうしようって。
459名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 22:32:30.90 0
とりあえずさっさと止めてるよね?なら問題なし
退学になりたいならしょうがないよ
460名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 22:32:30.27 0
>>457
お子さんは暗証番号知ってるの?知ってるならそれも問題。

お子さんは本当に遊びに行ったのかな。
変な人に唆されたり、苛められて脅されたりしている可能性は?
461名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 22:34:36.76 0
泣いている場合じゃないでしょ。
連絡取れないなら「23時までに連絡がなければ警察行きます」とメールして
本当に23時に警察に行きなさい。
カードは紛失(盗難)として止める。
462名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 22:37:46.84 0
本人の名前使っても持ち出せないと悪さはできないでしょう。
学費用出未成年なら親が管理が当然。言い訳ばっかりしてデモデモだってだね。

解決したいより、よしよししてもらいたいだけに見えるよ。
ネタでないならネットなんてしてる事態じゃなくて、カード止めたり、娘探したり
娘と向き合うべきなのにしないでメソメソグチグチデモデモダッテ。
それなら相談したって意味がない。
463名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 22:45:19.06 0
>>457
あのー、ここは愚痴を垂れ流す場所ではないんですけど
464名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 22:49:11.32 0
今はね、15才以上なら本人でしか作れないみたいで暗証番号も本人が決めたのです。
確かに管理は甘かった。でもすぐ目につく場所には置いてなかった。
でも二人でずっと生きてきてし唯一の家族だし。
もう一度メールして23時すぎても帰ってこなかったら、警察連絡してみます。
465名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 22:52:26.47 0
犯罪に巻き込まれてなければいいねー…
心配だね。
466名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 22:57:49.54 0
>>464
お金もだけど子供がそうした事がショックなんだよね。
それはわかるんだけど、カードは別にして、高1の女の子が今の時間遊んでるのがそもそもおかしいよ。
いつもそうなの?
今日が初めてなら何かあって家出じゃない?
467名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 22:58:39.71 0
女子高校生が大金入ったカードもって遊び歩くって。
本人は遊びのつもりでも、どういう人が近づいてくるかわからないね。まさに鴨葱。
468名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 23:03:35.56 0
停止中のカード使ったら、とりあえず娘の身柄は確保されるのかな。
469名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 23:11:21.05 0
>>468
そこまでは無理。
470名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 23:14:47.36 0
高校生が夜遊び見つかったら保護ぐらいはされるでしょう。
当然親も呼び出しでお目玉。その時も言い訳並べるのかな。
それにしても、悲しい私ばっかり強調して娘心配してる様子がないのに違和感。
471名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 23:18:57.89 0
うん、この人は悲しい私とお金の事が優先で
娘の安全や気持ちの問題は二の次なんだよね。
娘さんが気の毒だ。
472名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 23:33:00.52 0
警察に電話したのかな
473名無しさん@HOME:2013/03/15(金) 23:40:22.20 0
想像だけど反抗期で夜遊びは結構してたんじゃないかな。
それに慣れてるから身の危険を案ずるよりカード持っていったのがショックなのかと思った。
474名無しさん@HOME:2013/03/16(土) 00:15:30.41 O
日付かわったよ
475名無しさん@HOME:2013/03/16(土) 01:11:37.40 0
娘がぐれる気持ちも少しは分かるような・・・・。
二人で生きてきたとか何度も強調していてなにか母親の方が精神的に依存してそう。
ジメジメ悲劇の主人公モードだし、この手は普段から多かれ少なかれこういう性格だ
ろうしね。ここで少し書き込んだだけで鬱陶しいがられるくらいだもの、顔つき合わせて
いる娘はさぞ息が詰まるだろうね。逃げたかったのかも。
476名無しさん@HOME:2013/03/16(土) 02:24:46.84 0
いやいや何もそこまで言わんでも
両親揃ってたってグレルときゃグレる
477名無しさん@HOME:2013/03/16(土) 03:07:27.63 0
片親が原因でぐれたとは書いてないのでは?
母親の片親強調して依存したり悲劇の主人公ぶってるせいって事でしょう。
つまりは片親のせいでなくて母親のせいだと。
478名無しさん@HOME:2013/03/16(土) 08:38:40.90 0
お金も無いようだし高校退学を考えて動揺して書き込んだんでしょ
泣き言一つ言うなと責めるのもどうかと思うわ
479名無しさん@HOME:2013/03/16(土) 08:39:24.71 0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1165767168/411
    ↑ ↑ ↑ ↑
480名無しさん@HOME:2013/03/16(土) 11:04:41.79 0
現実に母親が苦労してお金出してんだからそれ理解しないのは甘えでしょ
しかもその金持って遊んでるなら言い訳の余地ナシ
それ以外の理由があることを想像すると怖いからそっち方面も考えたほうがいいけど
481名無しさん@HOME:2013/03/16(土) 12:46:17.50 O
大丈夫だったのかなぁ
482名無しさん@HOME:2013/03/16(土) 13:08:31.21 O
お金しか心配しないような母親ってw
483名無しさん@HOME:2013/03/16(土) 14:04:13.93 0
>>480
だよねえ
親が苦労してるの見てて何でそんな行動するのか不思議だよ
まあ両親揃ってても裕福でもお金を勝手に持ち出すというのはダメだけどさ
484名無しさん@HOME:2013/03/16(土) 15:41:43.20 P
>不自由な生活はさせてないと思う。

↑が原因じゃね?
身の丈に合った不自由させておけば良かったのに
485名無しさん@HOME:2013/03/16(土) 17:46:10.70 0
努力の結果でしょ
何言っても揚げ足ばっかだな
486名無しさん@HOME:2013/03/16(土) 21:10:32.15 0
親は苦労してるんだから理解してないのは甘えって言うなら
そういう甘ったれに育てた結果が出ただけなんじゃないの?
ふたりっきりの家族で密着してりゃ理解するなんてないない。
487名無しさん@HOME:2013/03/16(土) 22:07:36.08 0
子の立場から見るのと親の立場からのとでは意見が別れると思う
もと母子家庭で母親を散々泣かせた経歴があるけど、当時はほぼ何にも考えてなかったよ
どうせ父親に捨てられたような人間なんだし、とにかく今楽しく過ごしたかっただけ
母親が必死になって向き合ってくれたから軌道修正できた
今はいくら感謝してもしきれない
453も娘を大切に思うなら、諦めずに強気で頑張れ
488名無しさん@HOME:2013/03/17(日) 08:00:10.34 0
そもそも高校生って普通は収入が無いのに本人名義のカードで学費を支払わないといけないの?
まさかと思うけど自分の名義じゃ作れないから娘に作らせたとかじゃないよね。
実は娘の方が母親の学費の使い込みを疑ってカード持って父親のところに行ったというオチだったりして。
489名無しさん@HOME:2013/03/17(日) 09:09:19.16 0
実姉がこのまとめに出てくる夫のタイプで困っています
http://www21.atwiki.jp/enemy/pages/1143.html
妹や母と喧嘩になるときは必ずこのパターン(吹き込み)で姉が絡んでいることに最近気が付きました
こういう性格や行動をする人間の名称ってあるのでしょうか、また対処方法はありますか?
490名無しさん@HOME:2013/03/17(日) 12:43:25.64 0
>>489
こちらへー
親や兄弟姉妹の事で相談したいです その19
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1359971697/
491名無しさん@HOME:2013/03/17(日) 16:22:22.76 P
>>488
銀行の口座・キャッシュカードの話だよ?
娘名義の口座から学費引き落とし、その口座のカード持って娘が家出

>本人名義のカードで学費を支払わないといけないの?
>自分の名義じゃ作れないから娘に作らせたとかじゃないよね。

って、クレカか何かと勘違いしてない?
492名無しさん@HOME:2013/03/17(日) 16:28:31.89 0
学生クレジットカード、普通にありますよ。
493名無しさん@HOME:2013/03/17(日) 18:28:38.34 0
もう消えたんだからほっとけばいいよ。
494名無しさん@HOME:2013/03/17(日) 19:55:34.40 0
だね、話題にしてまた呼び込んでも鬱陶しいしね。
495谷 ◆bXYb5vM8NY :2013/03/17(日) 20:25:31.98 O
他でも同じ質問をさせて貰いましたがこちらもお邪魔します…。

自分は20代前半女で一人暮らしをしています。
実家には父方祖母、父、母が居ます。
その父方祖母が母をいびるので父の妹のアパートに追い出したいのです…。この間電子ポットに生ゴミを入れられて、しかしその対処に祖母をどうにかするでは無く両親と叔母の済む所を半年毎に入れ替えるという訳の分からない案が出ています。
叔母は独身で借金有りですので祖母と一緒に暮らして家賃なり食費なり払って貰ったら?と言いたいのです…。
明日会って話すのですが、上手く高圧的にならないような話の持っていきかたは無いでしょうか?
お願いするような感じで、とアドバイスを頂いたのですが普通に頼んで断られたらキレてしまいそうで怖いのです。
496名無しさん@HOME:2013/03/17(日) 20:30:08.47 0
>他でも同じ質問をさせて貰いましたがこちらもお邪魔します…。

「こちらも」はまずいでしょう。ネットのマナーとして同じ質問を複数のスレで
やってはいけない。これは基本的なマナーだからね。
497名無しさん@HOME:2013/03/17(日) 20:42:15.50 0
追い出して一人暮らしさせたら?
498名無しさん@HOME:2013/03/17(日) 20:43:15.49 0
マルチなの?どこと?
499名無しさん@HOME:2013/03/17(日) 20:48:35.20 0
生活全般板と人生相談板にマルチしてるのはわかった
500名無しさん@HOME:2013/03/17(日) 20:51:52.22 0
マルチか、じゃスルー推奨の構っちゃいけない人だな。
501谷 ◆bXYb5vM8NY :2013/03/17(日) 21:00:52.90 O
失礼致しました!
初歩的なマナーも知らずすみませんでした…。流して下さい。
不愉快な思いをさせて申し訳無いです。
502名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 05:50:42.77 0
アホみたいな質問ですみません

13年使ったバターナイフの柄がぐらぐらしてきたんですが、治せますか?
バターを塗るところは金メッキで柄は陶器です
おしっぽのところも金で、本体とは繋がっていないみたいです
これは結婚した時にトメさんに貰った物のひとつで
とても可愛くて気に入っているので捨てたくないんです

修理方法を教えて下さい。お願いします
503名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 06:20:48.30 0
親戚についての相談はここでしても大丈夫ですか?
「悩みを解決してほしい!」っていうより、「第三者の意見を聞いてみたい」って感じなんですけど・・・。
普段は家庭板とか育児板?のまとめしかみないので該当スレがいまいちわからないので、良かったら教えていただけると嬉しいです。
親戚とトラブル!とかの相談ではないです。
504名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 08:18:15.60 0
チラシの裏で聞いてみるとか
■□■□チラシの裏 2543枚目□■□■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1363529637/l50
505名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 09:31:19.32 0
失礼します。
賃貸アパートに住んでいるのですがコケてタイル(床プラスチック?)
が割れてしまいました。修理費用は結構かかるのでしょうか?
参考にお聞きしたいです。よろしくお願いします。
http://ux.getuploader.com/ohuro777/download/1/DSC00758.JPG
http://ux.getuploader.com/ohuro777/download/2/DSC00757.JPG
506名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 10:51:41.35 0
>>505
地域に寄るけど左官?を1人頼めば作業料一日1万〜3万
作業量の多い少ないにかかわらず、1日分の代金を取るところが多かったと思う
タイルの材料費はそんなに高くないけど、他のタイルの色に合わせたりするので、
取り寄せに時間はかかるかも
何にしても大家に頼んで手配してもらうしかない
場合によっては大家負担になったりするかもしれないし
あと、家庭板より他の板や、ネット検索した方が早いかも
ネットで見積もりだけ貰うとかさ
507名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 10:55:45.50 O
借りてる物なんだから勝手に修理しちゃだめだよ
まずは大家に相談
508名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 10:57:27.05 0
どれだけ掛かるかは調べてもいいかも
大家から吹っかけられても困るし
509名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 11:09:53.88 0
>>502
ブランドやメーカーがわかるなら、相談してみるのが早いと思う。
510名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 11:13:00.66 0
とりあえず大家に連絡して見てもらうことにしました。
ネット検索は石のタイルばかりでよくわからなかったです・・。
ありがとうございました!
511名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 11:55:53.35 0
>>509
有り難うございます
ブランドはわからないんです。トメさん亡くなってますし
カラトリー修理やさんというのに聞いてみようと思います
512名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 12:26:12.81 P
>>506
ユニットバスの床(浴槽の底ではなく)を割っちゃったみたいよ
513名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 15:01:15.55 0
>>504
ではちら裏に行こうと思います。
ありがとうございます。
514名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 15:17:56.07 0
タイルじゃないだろw
ユニットバス総とっかえな悪寒
515名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 15:26:09.61 0
コケただけでタイルが割れるとかユニットバスの床破損って普通しないよね。タイル
はがれたぐらいなら経年劣化してたらあるけど。
よっぽど硬い物もってコケたのか、コケたはフェイクかな。
516名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 15:29:46.57 0
重いもの落としたんだじゃね?
ダンベルとか
517名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 15:42:35.12 0
コケた下にお風呂椅子があって、
お風呂椅子の設置部分の床が傷ついた事がある。
人が割ったとは書いてないから、そういう事もあるかと。
518名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 18:53:25.60 0
>>514
総取り換えになりそうな雰囲気だね。
えらいことだわ。
519名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 21:26:06.60 O
ユニットバスは大事になるわね
全部バラさなきゃ床板外せないし、外したら組み立てできないんじゃないかなー
全部入れ替えだねぇ…
520名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 21:28:44.25 0
経年劣化が原因で大屋負担だといいけど、使い方が乱暴と言われて本人負担に
なれば大変な額になりそう。20万じゃ済まないかも。
521名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 21:33:41.65 P
だってどう見ても…
522名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 22:44:31.56 0
>>393
こういう時ってなんで嫁だけ責められるんだろうか
弟に常識があったら防げた事例であって、夫婦とも常識が無かったと責められてしかるべきなのに
523名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 23:23:35.46 0
>>522
世間一般的には家庭の事は嫁の管轄って人が多いからでしょ
524名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 23:36:19.33 0
逆に嫁がすごい恰好で来ると旦那が
「お前の嫁ちょっとアレじゃね。お前何も言わないの?」ってツッコミ入るし
評価もダダ下がりするから
夫婦は一蓮托生と言った方があってるような
525名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 23:37:30.33 0
>>523
むぅ、なるほど
男女平等っても、やっぱ性差に基づいた得手不得手って所から生まれたもんもあるだろうし難しいな

>世間一般的には家庭の事は嫁の管轄って人が多いからでしょ
完全な理解は出来ないけど、そういうものと捉えて、浮かないように考えて実行できるよう頑張ってみる
どうもありがと
526名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 23:43:05.98 0
>>524
あそっか
子供に関しては嫁の影響が大きいという事で、嫁の責任で話がくるけど
嫁の事に関しては夫婦の問題という事で夫に話が来ると

上手く書けないけど、頭ピコーンってアハ体験した
どうもありがと
5271/2:2013/03/19(火) 00:56:29.16 0
これは私文書偽装による詐欺犯罪になりますか?
精神障害年金も申請中のようですが…
別スレに書き込んだらこのスレに誘導されました

505 可愛い奥様 Mail:sage 2013/03/16(土) 19:06:24.52
ID:eTQX7vmU0
私の個人的な理由で、緊急に大金(80万)が必要になって(ギャンブルとかじゃない)、
そんな貯金が今なくて、親から借りることになった。
当然親は烈火のごとく怒って、「死ぬまでに返すと証文を書いて捺印しろ!」と言ってきた。

現在障害年金の申請のための手続きをしていて、貰えることになったらそこから毎月2万づつ返そうと思っているが、
もし年金がダメだったら、家計費から捻出しなきゃならない。
私はまだとても働けるような状態ではない。

でも家計費から出すのはとても無理だから、いざとなったらパートにでなきゃいけないんだろうな。

それ(働くこと)を考えると、それだけで心臓がバクバクする。

双極性二型で特発性過眠症持ちで、就業中に眠気に耐えられず仕事が手につかなくて、過去にかれこれ10回以上仕事クビになってるから・・・

どうかどうか、申請が通りますように。
5282/2:2013/03/19(火) 00:57:23.46 0
506 可愛い奥様 Mail:sage 2013/03/16(土) 21:14:18.07
ID:eTQX7vmU0
連投スマソ
個人的な理由っても分からないですよね。
私、吐けない過食症で、体重95kgなんです。

毎日毎日過食してどんどん太って、すごくみっともなくて、外にも出られなくて、どうにかしなきゃって焦って、
でも家にお金がなくて、ちょっと魔が差して消費者金融で80万借りて業務用エアロバイク買っちゃったんです。

本当にその時は頭のどこかが吹っ飛んでいて夢みたいな感じで・・・

家計に、そんなお金を返す余裕はありません。
貯金もそんなにありません。あれば消費者金融なんか使いませんから。

私、頭おかしいですね。

両親にもすごく申し訳なく思ってます。
絶対に借金は返すつもりです。
ただ、働くことを考えると、それだけで何度もクビになった結婚前のことを思い出して辛くなるのです。

539 536 Mail:sage 2013/03/17(日) 23:42:41.01
ID:nwpOTs3h0
>>538  
昔、自営業で働いていて、その時の確定申告の用紙をちょっと改ざんして、収入があるように見せかけました。
サラ金で借りられるのは年収の1/3までです。年収約600万だった時代の用紙を使いました。
なので、主婦とは書きませんでした。職業欄は自営業にしました。
529名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 01:01:24.16 0
誘導先が間違ってるのでは?
私文書偽装とか詐欺罪とかは家庭の問題ではなくて法律の問題。
法律勉強板へどうぞ。
530527:2013/03/19(火) 01:01:31.69 0
>>527です
2ちゃんとはいえ、改ざんとか言ってるレスを見るのが初めてで、ちょっと驚いてしまい質問しました
531527:2013/03/19(火) 01:03:20.90 0
>>529
レスありがとうございます
ここもスレチなのですね…
法律勉強板へ行ってみます
ありがとうございました
532名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 04:19:17.44 0
シモの事で恐縮ですが
33歳(女・小梨)なんだけど性欲がなくなってきて困っている
何か効くサプリとか生活習慣の改善とか
やってみて効果があったものってないかな?
533名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 08:10:23.95 0
>>532
彼が下手なのでは?もしくはそれほど好きじゃないとか
自分も性欲は余りない方だけど、スキンシップは好きだよ
534名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 08:54:38.76 0
>>532
BBSPINK行け
535名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 09:11:03.43 0
性欲が減るのって何も困らないし楽でいいじゃんね。
そういうのって男性はなんかしょげるみたいでドリンクだの何だの
話が活発だけど女性ってあんまりないような。
536名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 09:38:58.76 0
>>532
長期間?
女だとそういう時期とか、周期的なものは確かにあると思うけど。
長期間ならホルモンバランスもあるかもしれんね。
537名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 09:41:12.30 0
>>527は誘導なんてされてないよ。
質問する為の後付の理由。
538名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 10:30:28.77 0
>>532
ホルモンバランスもありそうだけど、性欲減るのはなんら不思議なことではない気も。
539名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 10:35:58.81 0
>>527って本人じゃないよね?
こういう騒ぎを大きくしたいだけのがいるんだよなー
540名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 10:54:09.81 0
受け身だとつまらなくなるから、たまには能動的に動いてみるとか。
541名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 10:55:21.75 0
他人がを大きくする程の内容でもないし、本人でしょ。
人のせいにしたい>>539も本人に見えたけどw
542名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 10:55:56.04 0
訂正。
他人が話を大きくする程の、で。
543名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 10:58:26.17 0
>>535
旦那とは元々合意の上でレスなのでいいけど
自分はエロい小説書いて生計立ててるから
死活問題なんだわ……
リアルセックスにはあんまり興味ない
旦那とも2回くらいしかしたことないし
サプリとか食べ物とかで何とかなるならなんとかしたい
544名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 11:01:17.07 0
>>543
♀セックスレスを乗り越えろ72年目♂
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/couple/1362487657/
545名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 11:04:08.18 0
>>544
ありがとうw
でもレス自体は悩みじゃないんだ。別にしたくないし
自慰では抑えきれない性欲を作品に昇華する気持ちよさにハマって
天職だと思ってたのに性欲そのものが枯れて来て困ってる
二十代の頃は自分がスケベな妄想でムラムラすることがなくなるなんて
想像もしなかったわ…
546名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 11:08:42.40 0
547名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 11:16:05.62 0
そのシチュなら外部刺激しかないんじゃない?
ホストに行くとかエロい本?読むとか。
人によってはライブに行くとかスポクラ行くとかさ。
548名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 11:22:55.78 0
>>537
ここの ただ聞いて欲しい 482 で誘導されてたよ
549名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 11:23:53.40 0
>>545
言っちゃ悪いけど性欲だけでなく才能も枯れたってことじゃない?
いっそプラトニックに路線変更して、また吹き上がってくるまで性欲封印してみたらどうかな。
糊口を凌ぐために自分の望まない物を作るのはクリエーターなら必ず通る道だと思う。
550名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 11:55:16.07 0
そういう時期ってあると思うよ>性欲減退期
人それぞれだと思うけど、仕事で疲れてるかやりがいが超ある時とか、
子供が生まれて〜とか理由は様々。
共通してるのは性欲という三大欲求を賄う以上の事が本人にあるって事。

食べ物とかでどうこうしたいのなら、女性病に効く系のをググってみたら?
エストロゲンの代謝を促すとかそういう類。
食べ物とか具体的に要求があるのなら、尚更まずはググってみw
551名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 11:56:58.38 0
>>546
ありがと、ROMから始めてみるわw

>>547
外部刺激か…とりあえずほとんど読んだことないし
エロ本読むわ

>>549
下積み時代ならともかく才能枯れたなら畑違いのプラトニック路線なんて
余計に口も拭えないよ。そもそも収入がエロ>プラトニックの業界なんだし
552名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 12:09:22.27 0
愚痴吐き混じりに相談
旦那は×1で10年前に離婚、前妻との間に男の子一人
自分は初婚、子供は娘が一人
旦那と知り合った時には前妻に養育費一括で700万渡し
今後養育費の請求はなしと取り決めをしてあると伝えられていた
面会は双方が望んだ時に折り合いをつけてということになってたけど
あちらは男の子で父親と面会することを嫌がりはしないけど自分から
言いだすほどでもない〜みたいな感じでドライなもんだし
旦那も私と再婚・娘が生まれてからはあまり面会を望まなくなった

数年前旦那が難病にかかり退職、もともと共働きだったので私が大黒柱になり
旦那は治療後に体力が落ちたこともあり、自宅で家事をしてもらうことになった
幸い私も稼ぎは悪くないし娘も共働きで寂しい思いをさせずに済んでるので
今の家族の在り方としてはおおむね満足していたんだけど

先妻の息子が今年高3なんだけど、

大学進学の費用がないので、入試に掛かるお金+入学金と学費
&一人暮らしするための仕送りを要求してきた
もう養育費は一括で払ってあるはずなのになんで?と聞くと
この10年で使い終わってもう残っていないんだって
そんなの関係ないし残ってないなら進学は諦めるべきじゃないのと言ったんだけど
旦那としてはやっぱり息子だし望むなら進学させてあげたいらしい
ただ家計管理は私がしているので無理は言ってこない

これまで交流のなかった子だし、会った事はあるけど無愛想で
親切にしてあげたいとも思えなかった
お金は出せないわけじゃないけどはっきり言って出したくない
夫にはそれは前妻が母親としてなんとかするべきことだと思うと
伝えるつもりだけど、なんで私が悪役っぽくならなきやいけないんだと
もやもやする
553名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 12:13:10.96 0
>>551
だったら若くて転職の口もある今のうちにスッパリ引退したら?
どうしてもエロが書きたいってわけじゃなく楽しく稼げるからエロ書いてたんでしょ。
そういうのって稼げる期間は短いもんだと諦めた方が良いと思う。
554名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 12:13:57.62 0
で、相談内容はなんなのよ
555名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 12:17:32.81 0
>>553
不調は一時のものかもしれないのに
転職したら、は乱暴な気が

>>552
養育費支払い終わってるならその判断は間違ってないし
あんたを悪者にしようとする方が間違ってる
そもそも養育費っていうのは別れた父親と母親が半々で持つものだ
700万で育ててる間に大学進学費用くらい母親が貯めておくべきだったし
かかる費用を夫に丸々請求するのは母親として失格くらい言ってやれw
556552:2013/03/19(火) 12:20:01.91 0
それでも多少は(たとえば学費の半分くらい)とか
出した方がいいのかとか、私には他人だけど娘には
半分血のつながった兄なわけだし、私が旦那より先に死んだ場合
旦那の介護とか相続なんかで連絡取ることもあるかもだしとか
色々考えてしまう
こういう場合家庭によってベストな対応は違うと思うけど
どうするのが最もベターなんだろうか
557名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 12:23:32.82 0
>>552
そんな計画性のない・・・いきなり言われたってねえ。
あなたの言葉で大丈夫だと思うよ、少なくとももっと前からわかってた事だろうに
直前で言ってくるあたり相手に誠意を感じないよ。
558名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 12:24:49.88 0
旦那さんがバイトに出て養育費を稼いでもらえば。
男女逆だったらそういう結論になると思うよ。
559名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 12:25:46.00 0
>>556
自分ならお金があることを前提として、前妻に借用書作って無利子で「貸す」
連帯保証人として前妻の父母や兄弟になってもらう
本当は子を連帯保証人にするのが一番だけど未成年だしね
私立か公立かで変わるけど受験費用・入学金・学費・仕送りで
4年で10年分の養育費に近いくらい掛かるんじゃないの?
けっして小さなお金ではないし、きっちり返してもらうのを前提に
貸してあげればいいんじゃない
それなら>>556がお金を出さなかったから進学出来なかったって恨みも
持たれないだろうし、もし返済がなければ旦那の相続に関して
相続放棄をしてもらうという約束も取り決めておけばいいと思う
560名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 12:27:53.27 0
学資保険とかアタマになかったのだろうか?
元妻・・・さすが養育費使い込み、まだタカリにくるアホですなw
561名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 12:30:43.53 0
>>559
そんな取り決めしたらこれ幸いと返さないし
そのくせ実際相続が発生する頃になったらのうのうとタカりに来るんじゃね
財産は>>556名義にしておいて相続の時は実子にのみ行くようにしたほうがいい
すでに家庭があるのに養育費のおかわりなんてさせるべきじゃないでしょ
どうしても父親心として出させてやりたいならそれこそバイトでもして
自分で稼がせればいいんじゃないの
562名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 12:35:18.38 0
18歳なら働けるし、母子家庭なら学費免除、奨学金はほぼガチで審査が通る
養育費クレクレは絶対ダメ
息子の為にも自分で何とかさせる歳でしょ
563名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 12:38:56.59 0
>>562の書いてることも含めて、金じゃなくて情報を与えるといいよ
成績良ければ学費の免除は両親揃ってる子よりよほど通りやすいし
自分は仕送り無しの一人暮らしで大学出たけど奨学金とバイトでなんとかなった
ただ自分の頃はネットもそれほど普及してなかったから、後から
もっと色々情報の取捨が出来ていればよかったのに、と思う事が
多かったからね
金出さないなら情報なんて余計な口出しするなとか言うような子なら
シラネ、でいいと思う
564名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 12:39:55.27 0
>>556
前妻子が旦那の実子である以上は進学のための援助を要求する権利はあるだろうよ。
問題は旦那がどれだけ出せるかじゃない?
552夫婦の娘も将来学費が必要だよね。娘は552夫婦の両方に養育の義務があるから
552世帯から全額を出すとして、前妻子には552には義務が無いから単純に計算して
父親の分として娘の学費の半分で残りは前妻の負担と。
本来は前妻が負担すべき学費を552夫が出せば世帯を同じくする552が間接的に
前妻の援助をしていることになるのでおかしな話だよね。
で母親にその金が無くて父親に全額を出して欲しいなら、前妻を通さず前妻子本人が
552夫婦に残りの半分も出して欲しいと頭を下げに来るのが筋じゃないかな。
そういう事を考えずただ金を出すのが当然と思ってる子に筋の通らない金を出すのは
納得できないという気持ちはわかる。でも前妻だけに金を出せとは言えないと思うよ。
565名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 12:45:00.55 0
両親そろってても金銭的な問題で進学諦めるなんて
ザラだし、高校まで出たならよほどの志が無い限り
無理して大学行かなくてもいいんじゃないって気もするけどなあ
566552:2013/03/19(火) 12:51:07.22 0
色々な意見をありがとう
・旦那がバイトなりして稼ぐ
・借用書付きで貸す
・奨学金や学費免除を勧める

って感じでしょうか
旦那は闘病生活終わってるし体力は落ちてるけど健康ではあるから
働こうと思えば働けるかな
ただ金銭的にきついから出したくないのではなく、私が心情的に
養育費支払い終わってる交流の無い前妻の子に多額のお金を出すのが
嫌だって理由なので、それならバイト代くらいなら出してあげたほうが
いいかな、とも思う。娘にも寂しい思いはさせたくないし
学資保険は、本当になんで考えておかなかったのかと思うし、そういう
考えがない人だから養育費もあるだけ使っちゃったのかと呆れるばかりです
とにかくうちが全額出すっていうのは納得出来ないので
奨学金・学費の免除制度について調べてからまた話し合いをする方向に
持って行くようにしてみます
567名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 13:02:39.89 O
養育費の支払いが終わってるって前提自体が間違い
入学、進学にかかる費用は養育費に含まれていない
仕送りの要求はずうずうしいが
568名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 13:02:48.67 0
>>566
優先順位は
1、奨学金や学費免除を勧める
2、旦那がバイトなりして稼ぐ
3、借用書付きで貸す

かなと思う
2と3は、嫁じゃなくて成人したら息子に直接渡すってのはどうだろう
まぁまず1が取れないことはないから、1が取れて、息子がバイトしながら大学行って、
その上で数万円の援助を息子に渡すぐらいが妥当かと思う
569名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 13:05:14.05 0
3、借用書付きで貸す

これは、グダグダになるだろうなぁいつか
570名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 13:06:39.12 0
そもそも養育費ってのは、9割がちゃんと支払われずグダグダになるってのが殆ど
払おうとする旦那さんが稀有だと思うw
571名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 13:10:06.14 O
この場合、旦那が払う意志をみせちゃってるから、法的に追加請求されると認められる可能性が高い
夫婦の財産はしっかりわかるように分けておいた方がいいよ
572名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 13:10:07.44 0
いや一括で払いきってんでしょ?
573名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 13:16:06.33 0
近くの新聞社に勝手にPCに入られているが
どうしたらいいと思う?

タイピングからとられてる
574名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 13:20:15.90 0
>>573
全文なにを言ってるのか解らない。
解りやすくしてくれw
575名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 13:20:38.35 O
養育費は払いきったから終わりじゃない
養育費は子供が成人するまで追加請求、減額請求できるものだ
576名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 13:23:37.00 0
>>575>>552を読んでないor理解していないのは解った
577名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 13:24:10.67 0
お金を払う場合、入学金などわかりやすい形で直接振込すか完全に分割払いして
子供に直接振り込むかするといいと思う。
計画性のない人だといくら払っても使ってしまう。
実際、養育費を使い切ったのが本当かもわからないしね。
578名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 13:25:43.65 0
旦那は今現在、実際は家事育児をメインでやってるとはいえ
言い方は悪いが世間的に見れば無職で嫁に食べさせてもらってる立場な
わけでしょう?
その状態で月6万近い養育費を払い続けることは難しかっただろうし
難病・無職になった時点で2万くらいに減額されててもおかしくはなかった
そうならなかったのは一括で支払われていたからなわけだし
一括での支払いは何か有事の際に減額が無いと言うメリットがある
そのメリットを享受した以上追加がないというデメリットは前もって
納得しておくべきだと思うけどな
579名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 13:27:17.13 0
>>552
前妻の言い分は552からすると図々しいだろうけど、
10年前に離婚して、一括で700万の養育費ってなると、月額6万弱。
大学の学費までも700万に込みにしろってのは、ちょっとどうかと。
養育費の相場が、子供1人について5万くらいだそうだから、
それで計算すると、5万×12か月×10年=600万
残り100万で高校の学費と大学の学費も賄えってのはね。

ただ、旦那が大病して今は552の扶養に入っていて、
収入がない状態なわけだから、養育費を払える状態じゃない事も確かなわけで。
前妻はそこら辺をちゃんと知ってるのか確認してみたら?
知ってる上で請求してるとしたら、本当に図々しいから無視でいいと思うけど。
580名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 13:28:17.51 0
>>566
元嫁や息子は旦那の今の働けない現状を知ってるの?
旦那が働いて出すにしても、元嫁と息子と外であなたも含めて会って現状など話し合いしたら?
息子ももう18歳だし、700万一括で支払ったのが無いという事での相談を受けて会うことになったという事は息子にも伝えたほうがいいと思う。
もちろん、出したくないからという話し合いでは無いという事が前提での伝え方でね。

実の息子だし、学費くらい出せるなら出したほうがいいとは思う。
でも生活費まではムリだからそれは奨学金にして欲しいと言ったほうがいいよ。
母子家庭で過ごしていて今は別家庭があるという事実があるんだし、何かを得る事で何かを負わなきゃならないという事を分からせたほうがいいんじゃないかな。
厳しいけど事実だし。
学費は必ず、あなたか旦那が振込するように。
じゃ無いと全額また嫁に使われそう。
581名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 13:28:48.00 0
>>575
もしもしでドヤ顔ですねw
582名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 13:30:04.89 0
法律上は、元旦那の収入が変わった場合、養育費の減額は認められています
これまで払った養育費が実情以上に払われていれば、延長増額が認められるかは厳しいかと思います
ただ、今回は息子に大学に行って欲しいと言う個人的(法を超えた)感情があるので、
旦那さんが出来る範囲で援助、が大岡裁き的かと思います
もちろん、息子さん側も奨学金、学費免除、アルバイトなどは必須かと思われます
583名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 13:31:14.72 0
>>579
養育にかかる費用ってのはね、父親だけじゃなく母親も払う義務があるんですよ
584名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 13:33:29.88 0
>>579
父親側だけが教育費を負担する計算はおかしい
母子手当も貰い、これまでの学費も優遇されてるはずだし
585名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 13:34:47.11 0
大学卒業はストレートで22歳なんだし
成人後に養育費という名目はおかしい
まして親元を離れて一人暮らしをするのが前提の費用なんだから
ますます「養育」ではないでしょう
学費を出す出さないは家庭によって違うんだから
出すのが「義務」とまでは言い切れないだろうよ
586名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 14:01:34.29 0
うん、貧乏な人は大学行かないで就職するか奨学金で大学行くかの二択しかないよね。
でも子供の頭がFランも真っ青のアホだったら奨学金は無理だし、就職も無理になっちゃう。
もしまとまった金額を貸してあげたとして、入学すらできなかったら?中退しちゃったら?返せないよね。
お金出すなら生前贈与するくらいの覚悟でやらないと駄目だし、前妻が使い込めないように子供名義の信託にしないと。
587名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 14:23:56.65 P
Fランなら行かせる意味ない。
最低でもこの大学と決めて、合格通知持って頭下げに来い、でね?

旦那が出したいなら養育費は父母半分ずつ持つべき、って意味で学費を国公立大2年分のみ。
よほどの田舎で通える範囲に行ける大学が無いとかでない限り、仕送りなんぞ要らね。
国公立・通える範囲で、ってのは両親揃ってても普通に有り得るケース。
それが嫌なら自力で奨学金か就職しろと。母親も必死こいて働けと。
それでも出して欲しいなら>>586の下1行+借用書。

あと、養育費は700万一括で合意して支払済、それをオマイの母ちゃんが使い込んだんだよ
ってことは本人知ってるんだろか。
588名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 14:30:06.51 0
同学年の子には何の心配もなく進学で悩んだり
浪人したりする子もたくさんいるだろうに
親がクズだと子供はひたすら可哀想だな……
589名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 14:33:50.32 0
自分も>>587に賛成
進学費用全部出せと言いながら一人暮らしとか
笑わせてくれるわ
両親揃ってても国公立以外無理、一人暮らしNGって
本当によくあることだよ
高卒で就職先がないから名前書けば入学させてくれる
大学にとりあえず入るっていうのは金のある家庭の子がやること
そうでないなら努力をまず見せろってこった
590名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 14:35:38.89 O
息子の進学って事だけど娘さんもいるんですよね?
しわ寄せが娘さんにこないの?
今すぐじゃなくても将来は進学や嫁入り支度でお金必要だよね?
591名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 14:42:09.90 0
お金を貸すなら、552が貸すって方がいいんじゃないかと。

実の父が金を貸すと、養育費の延長って扱いにされて、返済を誤魔化されそうだけど、
赤の他人の、実父後妻が、きちんと借用書とって貸せば、
そういう問題を回避できる…かも。

実際問題、旦那が552に扶養されてる現状だと、
旦那がバイトしたところで、結局はお金の出所は552なわけなんだし。
592名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 14:48:24.38 0
親父も収入がないんだから大学行けなくても仕方なくない?
いや自分に収入ないのに息子を大学行かせたがる旦那がどうかしてるわ。
593名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 14:50:00.32 0
まあ心情として子供が望むなら進学させてあげたいと
思う気持ちは仕方ないんじゃないか
現在小梨でずっと息子と会ってないというならともかく
娘の養育を専業主夫として担っているなら子供の成長や教育に
無関心ではいられないだろうし
594名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 14:51:37.68 0
そろそろ次の方どぞー
595名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 15:03:33.95 O
冷やし中華はいつ頃から売り出しますか?
今まで食べなかったのでわからないのです
596名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 15:19:12.08 0
>>552
前妻に700万円の養育費の内訳を出させたら?

うちの旦那は無職の父親(志しは高い)がバカみたいに起業→失敗を繰り返して借金こさえて貧乏だったけど、奨学金で私立大に行ったよ
4年間ずーっとバイトして家にお金もいれてた、というか旦那の稼ぎが生活費だったみたい(母親の給料は全て借金返済にあてて)
2つ下の弟が大学進学のときも同じく奨学金だったよ
597名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 15:30:57.36 0
お前のことは聞いてない
598名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 15:36:19.71 0
親が1円も出さなくても大学出る人は出る
そんな人は世の中にいくらでもいる
それだけの苦労を背負ってでも学問を修めたい気持ちがないなら
大学なんぞ出なくてよろしい
599名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 15:40:20.02 0
いいこと言った
600名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 15:41:34.71 0
>>598をそのまま言えばいいと思うw
601名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 15:44:01.19 0
>>595
6月〜7月には出るかと
予告の出る食堂もあるよ
602名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 16:26:35.97 0
折角連絡なし引っ越しで絶縁したDQNな義実家に
旦那がこっそり連絡していた
現住所はバレてないみたいだけど泣きながらどれだけ
非常識でも実親だから心配になってしまったと言われた
私は義母にお腹にいた子を殺されてるにも関わらずだ
今2歳になる子がいる、この子のためにもあの義実家とは絶対に
再び縁をつないじゃいけないと思う
もう離婚しかないのかな……
603名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 16:32:11.22 0
>>602
離婚しないなら、旦那に誓約書だな
次連絡したら離婚&慰謝料いくらっていう
まぁ、いきなり離婚でもいいけど、一人で子供育てるのしんどいし
604名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 16:33:27.69 0
>>602
こっそり連絡する奴は駄目だね。
そのうち突撃されると思う。
605名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 16:37:34.67 0
>>602
かなり悪意的な何かをされて流産に至った、と解釈するけど
そこまでされて行き先を言わずに引っ越しをしたのになお
連絡を取らずにいられないってことは、誓約書云々じゃ
押さえはきかないと思うよ
自分もそのうち旦那が尻尾を掴まれて突撃されると思う
その時たまりにたまった悪意はあなたと幼い子供に向かうだろうことも
容易に想像できる
お腹の子は残念なことになったかもしれないけど
今ならまだ、2歳の子供を守るのは間に合うんじゃない
606名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 16:43:06.21 0
今妥協したら泣けば許されると学習しそう。
607名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 16:45:30.91 0
>>603-605
レスありがとう
本当はもう自分の腹は決まってるんだと思う
両親が毒な以外悪いところはない人だと思ってたけど
子に危険が及ぶかもしれないと判っていても
親の様子を知りたくなってしまうのは、一種の依存だと思う
もしうちがバレで子が連れ去られたり、それで命の危険があったりしたら
どうするつもりなのと問い詰めたら絶対居場所はばれないように
気をつけているから!だって
気をつけていようがいまいが連絡を取ればそれだけその危険が増えるのに
あんたがしてるのは子供を車がびゅんびゅん走ってる道路の横で手もつながずにいて
子供が走りださないよう「見てる」から大丈夫だと言ってるようなもんだ
と罵ったらはらはらと泣いていたよ
スムーズにいくかどうか判らないけど、夫と別居・離婚の準備を
したいと思う…
608名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 16:57:18.70 0
言っても直らないだろうし、離婚のがよさそうだね
609名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 17:18:55.80 0
どんな親か知らないけどそういう人の子供なんだから何かあるよ。
親は関係ないなんてことはないから。必ず似るし、一応大人になるまでは
一緒に暮らしていただろうからどうしても影響をかなり受ける。
ある一部を反面教師にしても他の部分はなんてありがち。
どんな親でも親は親って言葉もあるしね。親のことが気になるのはそれはそれで仕方がないでしょう。
610名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 17:19:55.57 O
家の名義人は姑。固定資産税を払っているのも姑ですが、その家に住民票登録をし住んでいるのは私と旦那のみ(住み始めて現在約半年目)
例えばの話ですが…その家の瓦(何十年もメンテナンス無し)が強風で落ち通行人に当たり通行人が大怪我をした場合、治療費(または賠償金)を払う義務があるのは姑?うち?どちらでしょうか。
611名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 17:24:35.30 0
>>610
その家に住んでいる人間に保全責任がある
当然あなたたち夫婦
612名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 17:39:39.56 0
その「強風」による周囲の被害によって違ってくる
民法717条で規定されてる
その強風がどうしようもない自然災害であった場合は賠償義務は発生しない
(自然災害とみなされる)
単に家がボロくてメンテナンスがされてないのが理由の場合占有者(この場合>>610夫婦
に賠償責任が生じる

上記を踏まえて「こんなボロ家じゃ借りてられません!大家の責任で
修繕してください!!」と言う事は可能、危険が予想される場合大家に修繕義務がある
もしその家が姑の厚意でタダで住ませてもらってるから修繕までしてくれと
言えない場合は自腹で直すしかない
613名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 17:46:27.99 0
>>607
毒親は脳内変換凄いかたなぁ・・・。
旦那さんは、何だかんだ言っても刷り込みが解けないままなんだろね
614名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 17:49:00.27 O
有り難う。そうなんですか…築40年位ですが、何十年も瓦や外観をメンテナンスせずほったらかしにしてた姑ではなく、住み始めて半年の私達に責任がくるかもなんですね。なんだか納得いかないけど…。有り難うございます。
615名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 17:50:28.63 0
>>614
ちゃんと賃貸契約結んでないでしょ。
身内からメンテして住んでねって借りてる場合はしょうがないよ。
616名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 17:50:45.22 0
期間は関係ないよ。納得がいかないってのが信じられないわw
617名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 17:50:49.29 0
>>614
家賃は払っているの?
618名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 17:51:33.72 0
>>614
嫌なら出れば?図々しい
619名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 17:53:34.87 0
>>614
現状を放置してる責任が問われるからね。
メンテナンスしないで保てていた実績のある期間まで遡って責任は問われない。
620名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 18:09:03.95 0
ここの住人って法的な質問の時はほとんどレスしないのに
感情的な部分が出るとぽこぽこ湧いてきて質問者を責め立てるんだねw
621名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 18:10:52.76 0
だって、家庭板脳ですからw

こいつらに、法律知識あるはずないだろ
622名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 18:12:31.21 0
まあ質問者もググれば出てくる程度の事を
聞けばいいや〜と質問してくるのばっかだしな
623名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 18:20:48.22 0
次の方どうぞー
624名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 19:06:26.24 0
>>620->>621
連投して住人叩く暇あるならこたえてやれよw
625名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 19:55:09.95 0
>>620
2chに何求めてるの?
626595:2013/03/19(火) 20:19:18.26 O
>>601
ありがとう!春先からではなく初夏からの食べ物なんですねぇ
気長にまちますわ
627名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 22:41:50.75 0
>>607
この旦那うぜえええええ
自分が悪いのに、はらはら泣くとかぶん殴りたいw
628名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 23:45:56.36 O
>>607
泣いたら許されるのは幼児だけの特権だ
子供を殺されても平気なやつだとは思わなかったとビンタしたくなるわ。 いや、グーで殴りたい。

聞かれたら絶対居場所を答えそうだなぁ

心療内科とかで治療を受けてないんだろうか…
629名無しさん@HOME:2013/03/20(水) 11:34:09.75 0
>>626
スーパーとかなら一年中売ってると思うよ
邪道かもだけど冷やし中華にマヨネーズかけて食べたら美味しい
630名無しさん@HOME:2013/03/20(水) 11:38:06.54 0
冷やし中華にマヨは当たり前の地域とそうでない地域がある。
631名無しさん@HOME:2013/03/20(水) 12:52:58.30 0
つい先日行った地元のラーメン屋は、年中冷やし中華やってるみたい
壁に写真貼ってあったし、メニューにも載ってた
632名無しさん@HOME:2013/03/20(水) 12:53:22.42 0
>>629
売ってるっけ?うちの方では見ないわ
秋になるとシーズン終わりってことで、
3割引や半額にして売りきっちゃう
633名無しさん@HOME:2013/03/20(水) 13:20:10.20 0
>>595
昨日ダイ○ーで見かけたよ@九州
634名無しさん@HOME:2013/03/20(水) 13:41:02.47 0
GWあたりから売ってるよ@関東
夏が嫌いだからあれ見るといやーな気持ちになる
635名無しさん@HOME:2013/03/20(水) 14:17:05.88 0
冷やし中華食べたくなってきたじゃないかw
でも自分でゆがくのは面倒なんだよなあ
きゅうり刻んでハム刻んで錦糸卵作ってって面倒だよね
636名無しさん@HOME:2013/03/20(水) 14:27:16.68 0
>>635
それが面倒って…
いつものメニュー晒してほしいわ
637名無しさん@HOME:2013/03/20(水) 14:34:21.03 0
刻むこと自体は大した事無い行為だけど
自分のためにそれやるのはめんどーとか思っちゃう
638名無しさん@HOME:2013/03/20(水) 14:35:05.43 0
>>636
いや家族と食べるものは普通に作ってるよw
昼一人で食べるには面倒だなあって
普段昨晩の残り物食べてるから・・・
639名無しさん@HOME:2013/03/20(水) 14:37:34.30 0
>>636
自分はひたすら刻まないといけないのが面倒と思っちゃう
千切りキャベツよりおでん作る方が気分的に楽だったりするわ
640名無しさん@HOME:2013/03/20(水) 14:37:54.04 0
自分1人の昼食にはできないねw
641名無しさん@HOME:2013/03/20(水) 14:38:36.47 0
私も面倒ですよ
昼食にしては手間かかりすぎ
642名無しさん@HOME:2013/03/20(水) 16:09:14.62 0
昼食ならせいぜいそうめんだな
643名無しさん@HOME:2013/03/20(水) 17:00:05.34 0
一人分の材料って高くつくよね
労力込みで
644名無しさん@HOME:2013/03/20(水) 17:12:56.35 0
ああおでんは冷やし中華より楽だね
645名無しさん@HOME:2013/03/20(水) 18:12:09.47 0
いや冷やし中華のほうが楽だよw
大根とかタマゴとかめんどくさい。
キュウリとハム刻むのはまだしもタマゴは面倒。
自分一人の時はタマゴ抜き。
646名無しさん@HOME:2013/03/20(水) 18:14:41.70 0
冷でも温でもいけるうどん最強
647名無しさん@HOME:2013/03/20(水) 19:30:32.58 0
茹でてめんつゆかけたら終わりだもんなw
648名無しさん@HOME:2013/03/20(水) 19:53:51.01 0
ゆで卵むいて放り込むより
薄焼き卵焼いて錦糸卵にする方がいやだよ
649名無しさん@HOME:2013/03/20(水) 20:58:47.87 0
わかる
薄焼き卵って面倒だよねいつの間にか
薄焼きたまご以上たまご焼き未満の厚さになってるわ
650名無しさん@HOME:2013/03/20(水) 23:15:31.32 0
スーパーで売ってるつけ麺とスープ美味しかった。
換算すると一食200円いかないくらい。
お勧めしたい
651名無しさん@HOME:2013/03/20(水) 23:59:13.99 0
冷やし中華の卵は塩少々入れたスクランブルエッグ
温泉卵にして途中で崩し絡めても旨い
652名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 06:27:02.35 0
え、普通にラーメン屋の出前とればいいじゃない

金糸卵だって加工したの売ってるし
653名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 07:03:52.77 0
ずれすぎワロタw
654名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 09:23:02.59 0
えっ?
655名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 12:43:35.48 0
冷やし中華の卵は中華あじ(或いは鶏がらスープ)を小さじ1、みりん小さじ1で
溶いて作るとウマーw
656名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 12:44:41.31 0
ウチではチャーハーンで塩たまごにするな。
これ以上は教えられんがw
657名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 12:53:37.45 0
次の方どうぞ
658名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 16:37:32.81 0
母が12年前に流産した原因が祖母(姑)だった。
私の祖母で、同居してるけど、予定日の2ヶ月前に破水して救急車呼んだのを
わざわざ追い返したという(妹談)
それ以外でも嫁いびり、孫差別が激しくて別居しようとするたび家を建てた金を返せと
居座り、何も知らされてなかった私がかわいそうだと引き止めてしまい(今思うとホント馬鹿だ)
今に至るわけだが・・・

昨日姑が母方の祖母(こちらも事情があり同居していた)の形見で妹が育てていた
アマリリスの鉢植えを断りもなしに勝手にベゴニアに植え替えてしまったことがきっかけで
母と妹がキレた。
それに対して姑が「死んだやつばっかり構ってて、私のことは蔑ろか」とキレている。

私はというと孫差別の愛玩用で、母の愚痴聞き係で板ばさみ。
父は以前姑を叱ったところ孫差別が悪化して虐待一歩手前になったことがあるため強く言えず・・・
いっそ母や妹のように姑にキレてしまいたい、けど幼いころの優しくしてもらった記憶や
罪悪感でうまく言えない。
私はどうしよう、我関せずも出来ないし・・・もうキレて追い出してしまおうか
659名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 16:38:43.29 0
>>658
ここは質疑応答スレです。具体的な質問でなく吐出したい方はチラシの裏にどうぞ。
660名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 16:48:15.66 0
まず母親と妹に謝れば?
そして優しくしてもらった恩があるなら658だけが実家に残って父方祖母の面倒をみてやれば良い。
661名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 17:27:24.51 0
どっちにもいい顔して、いい人になって、さらに気持ちも楽になろうなんて傲慢でしょ
姑(祖母)にいい顔するなら、姑(祖母)の世話して苦労なさいな
気持ちが楽になりたいなら、姑(祖母)は切って、自分の人生を言い訳せずに歩みましょう

追い出すにしても年金の範囲でホームに入れるとか、お年寄りのコミュニティがある公営住宅に入れる、
なんてのだったら罪悪感もないんじゃないの?
同居してるとホームなんてまず順番回ってこないし、今後の事も考えると別居すべきと思うわ
ボケて暴力的、糞尿垂れ流しになったら世話するのはあなただし、本人も素人介護だと不快だと思う
662名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 17:48:13.89 0
八方美人は一番嫌われるよ〜
愛玩用で優しくしてもらったなら、恩返しとして一緒に住めば。
663名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 17:53:04.80 0
愛玩用で育った奴は使えないのが多い
664名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 18:24:12.27 0
>>658
両親と妹には出てもらって
(もともと別居したがってたのを止めたのは>>658なんだし)
>>658は祖母と一緒に住み続ければ良いだけだと思うんだけど。
今まで祖母を庇っておいて両親達と一緒に出て行くってのはおかしいものね。
665名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 18:24:43.93 0
両親と妹には出てもらって→両親と妹には家を出てもらって
666名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 18:26:05.31 0
自分一人が出て行って、たまに祖母の顔を見に行けばいいじゃん
667名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 18:26:44.82 0
>>658
相談するなら、登場人物の年齢くらい書こうよ
あなたが高校生なのか大学生なのかでも回答は変わってくるしさ
668名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 19:03:20.93 0
続き。

人が聞けば反抗期の延長と思うかもしれません。自分が結婚して子供が出来て少しは母の気持ちが分かる所もあります。
それに世の中の人たちは何かしら抱えているものがあるだろうし、私よりももっと酷い環境の方がいるのはわかっています。
でもこの年齢になっても上手く気持ちを消化できないんです。今でも実両親とたまにやりはしますが、期待や見返りなどは持たず関わっています。
それが1番ストレスなく付き合っていけると思うからです。
でもやっぱり今でも「なんでこの人たちは…(実両親に対して)」と悲しくなることがあります。

ただ数日前、義両親から「やっぱり実両親に会いたい」と言われました。
義両親の気持ちは痛いほどわかりますが、私の気持ちは変わりません。もう実両親に対して向き合いたくもないです。
無理してこの壁を乗り越えようとも思いません。

義両親が良い人たちなだけに断るのは本当に辛いです。

ただ義両親と実両親を会わせずにこの先暮らした場合、もしくは私に何か事故など問題があった場合、やっておいた方がいい準備や手続きはありますか?

義両親へはなるべく迷惑をかけたくありませんし、実両親からはお金や手助けは一切ないと思います。
669名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 19:03:23.07 0
てか相談に見えない
670名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 19:04:47.81 0
668は今あちこちに貼られているのでスルーしといて下さい
671名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 19:39:18.57 0
えっ?またマルチなの?

マナー悪いね。
672名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 20:25:14.71 0
>>658
です。
誤爆だったのですがおかげで吹っ切れました。
八方美人とは気付きませんでした。
私は大学生なのですが、祖母は捨てます。
一生会えない訳でもないし、と開き直って母と妹につきます。
スレチなのに親切にありがとうございました。
673名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 20:28:18.57 0
あちこちってことは一ヶ所じゃないのに?
それ全部誤爆って‥‥言い訳に無理がありすぎでは?一ヶ所誤爆したら後は
気をつけるのに変だよね。
674名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 20:33:54.22 0
>>673
コピペ荒らしと間違えてないか?
675名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 22:26:16.54 0
自分が愛玩用ってわかってるってことは搾取用というか
差別されてたのは妹だったのかな
姉なら祖母の妹への態度とか色々見ていただろうに
さんざん後ろから母親や妹のこと撃っておいて
祖母は捨てます、開き直って母と妹につきますって・・・
676名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 22:30:44.27 0
別にいいじゃない。これ以上背中撃たれなくなるし。
今までの事は母親も妹も見てるから、これからの姉との関係は考えるでしょうし。
手のひら返しても好意は得られないだろうから思惑通りにはいかないだろうけど。
677名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 22:47:34.15 0
>>658
実子の父親が追い出せなかったものを
世帯主でもない、稼ぎ頭でもない
大学生に過ぎない同居の孫が追い出すって一体なんなの?
678名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 22:50:40.37 0
先日も複数のスレに似た相談来てたっけ。
祖母じゃなくて祖父だったけど。祖父の財産の家で財産やら自営奪って追い出す質問。
マルチもしてたっけ。ヒッキーやら自称大学生娘の追い出しネタが大流行?それとも
同じ人が手変え品変え?
679名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 23:07:18.98 0
>>677
今までは父親が追い出そうとしても>>658が祖母の味方になって
邪魔するから追い出せなかったんじゃなかったっけ。
だから>>658が祖母の味方をしない=追い出すってことなんじゃないかな。
今まで祖母擁護して家族に辛い思いをさせておいて今更祖母を追い出すとか
まるでコウモリみたいだけどね。
680名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 00:47:26.08 I
同棲中(婚約者)が、会社から帰って来るなり、デカイボードに、「俺の人生計画(ドリーム)」を作りはじめました。
最近、自己啓発セミナーに行ったり、某マルチの上の人達と仲良くなって、どこかおかしくなってしまったようです。
困ったのは、帰るなり、「もう俺にネガティブな事を言わないでくれ」と言われました。
それが一番困っています。
彼氏は、外資の大手会社の営業なのですが、アメリカの会社なだけあって、本当にシビアです。
彼氏は能力がないので、月に手取りで12万円しか持って来ません。
「フェラーリ買うだの、書斎のある家に住むだのは、まず手取りで30万円持って来てから言え」といったら、「それがネガティブなんだ!そんな発言はこれからしないでくれないか!」と本気怒りです。
こんな状態じゃ、言いたい事も言えないし、何より突如ドリーマーになってしまった彼氏が怖くて仕方ないです。
どうすれば、自己啓発系の考えから脱出出来るのでしょうか?
681名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 00:51:18.12 0
>>680
別れたほうがいいです。
682名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 01:01:53.51 0
彼氏がドリーマーから脱出するより、貴女が彼氏から脱出する方が簡単。
683名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 01:03:51.11 I
そんな深刻なんでしょうか。
つい先日までは、「私を安心させる為に公務員試験受ける。」と言っていたのに。
目の前で喜々として、マイドリームのボードを語りながら作っている彼氏はまるで別人。
夜中にドリームを語ってる姿が、狂気じみて見えて怖いです。
684名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 01:06:34.56 0
どうしても別れたくないなら、あなたも同じセミナーに通って、
一緒にお花畑の住人になればいいと思います。
685名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 01:09:20.12 0
深刻だと思います。
堅実な考えかたを捨てて、有り得ない明日の為に
財布の紐をどーんと緩めましょうという洗脳を受けてきたわけですから。
バカジャネーノと言って彼の元を去るしかないです。
686名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 01:18:23.26 0
マルチに宗教は、本人がその過ちを疑う意識持つまで周囲が幾ら言っても
聞かない。それどころかかえって意固地になって嵌まり込む。
かと言って付き合って人生台無しにしたくないなら別れなさい。
もし将来彼が反省した時にやり直していいならそうしたらいい。その時に
助けるより離れて巻き込まれなければ、後で本人が脱会しようとした時にも
気楽にこちらの世界に戻ってこられるから。
687名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 01:22:30.61 0
深刻だと思う。
自己啓発セミナーに何回行ったか分からないけど、悪い意味で影響され過ぎ。
彼女が深刻に考えてない辺り、本当につい最近までは普通だったと推測。
こんな短期間で変わってしまう人は、これから先も色々あると思う。
自己啓発セミナーが、洗脳とか怪しいものだった場合、これから益々おかしくなる場合も。
まともなセミナーだとしても、悪い方向に影響されるようでは、彼にとって良いセミナーではない。
下手すれば、一文なしまっしぐらコースかもしれない…
つい、彼氏を正気に戻せばと思うかもしれないが、この先も同じような問題が出てくる危険。
先の見えない不安。
仮に結婚できても、将来が見えなくて不安な毎日を過ごすハメになりますよ?
自分の人生を大切にして、その上で最良の道を選んでください。
もし、それでも彼氏と一緒にいたいなら、あなたが経済力をつけ、万が一に備える。
いざという時は、彼氏を切る覚悟を持つ。

しかし、そんな安月給じゃ将来が不安。
よく婚約したね…
で、そんな不安定な男と、結婚しないうちから同棲とか。
万が一子供出来たらどうするんだろう…
何か母親の気分で心配だわ…
688名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 01:24:09.55 0
手取りで30万でもフェラーリはどうだろう
689名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 01:26:08.26 0
どうすればいいのか…
今後の言動について聞きたいです。
説明下手ですがお願いします。
俺(20)母(45)母子家庭です
この頃母親の言動がよそよそしいので好奇心で携帯を見てしまいました。
そしたら失恋したみたいで、それはしょうがないと思ったら前の彼氏と別れた理由が俺みたいなんです…俺には全く心当たりが無い…でも前の彼氏の時母親が女を見せていたから少し辟易していたかもしれません。
母親のLINEには前の彼氏と別れた理由は俺が彼氏の事を受け入れられなかったからと。マジかよと思っていたら母親は息子の幸せが一番だから息子が嫌だと思ったら別れるしかなかったって…
俺は女手一つで育ててくれた母親に感謝の気持ちを伝えたくて三連休があったら地元に帰って来て母親を何処かに連れて行って寂しさを紛らわせるつもりでした。マザコンと言われても反論できないくらいに自分の楽しい時間を削っても母親の楽しいことをって考えてました
でも母親は母親の相談相手(母親はその人の事すき)と電話したいけど息子といるから無理、違う日には今外にいるから無理(俺といる)
もう俺帰らない方が良いのかって思いました。実は俺は母親の時間を奪ってるだけじゃないのかと…
俺は母親が幸せになって欲しいんです。
今の好きな相手はダメだったみたいなんですがもしかしたら頻繁に帰ってる俺は母親の恋愛の時間を奪ってるんじゃないかと

俺は一体どうすればいいですか
文章分かりにくいですがお願いします
690名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 01:28:47.80 0
親に感謝の気持ちを伝えたいなら、20歳も過ぎていることですし
独り立ちするのが一番じゃないでしょうか。
いまの調子で連休をことごとく母親のために費やしていたら、
あなた自身にカノジョとかできないのでは?
そしたら、結婚もできないし、孫の顔も見せてあげられないですよね。
691名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 01:30:31.41 0
>>689
そう思うならそろそろ親離れを。
まず興味で携帯みたりしないことから。母親と言えどプライバシーがある。
人の携帯は見ないのが最低のマナー。彼女が出来てもみないように。
それから物理的にも少しずつ独立して距離を空けよう。
692名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 01:47:34.74 0
>>690>>691
ありがとうございます
帰る回数を大幅に減らそうかと思います。
自分も下宿の方が楽しいですしちゃんと言ってもらえた事で吹っ切れました

それと携帯をみるという最低行為もやめます
ありがとうございました。
693名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 02:08:25.65 O
母親に幸せになって欲しいなら、二十歳になったからそろそろ母もいい人見つけて良いよって背中押せば?
694名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 02:12:03.70 0
いやそれは逆効果。
子供が親の恋愛に関心持ったり口出ししたりしたら引くよ。
親だって子供の恋愛に関心持ちすぎたり口出ししたらやばいのに。
むしろ独立して好きにさせるのが母親の為。
695名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 02:48:45.19 0
>>689
逆の可能性もあるよ。

あなたのお母さんが彼氏と別れた理由ってのは、お母さんが自分で書いた内容だけなんでしょ?
単に彼氏に飽きられて捨てられただけの事を、
自分に原因があると考えたくなくて、息子を言い訳にしてるとかね。

なんでわざわざお母さんを貶めるような事を書くかというと、
母子家庭で、母と息子がべったりとくっついてる場合、
息子は自分が自主的に母を気遣って帰省したりしていると思い込んでるけど、
実は、母親の方が息子に依存していて、息子が自主的にやっていると洗脳していたりする。

彼氏に捨てられたのを息子のせいにするのも、その洗脳の1つ。
「お前のせいで私は自分の人生を台無しにした」って呪い。

母親と距離を取った時に、母親が全力で追いすがって来たら、
こんな事を言ってた人もいたなーと思い出してくれ。
696名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 03:09:53.34 P
つかそれ、別れたいから息子を口実にした、とかでもなく?
20歳なら、母親が再婚したとしても『母親の新しい旦那』で
新しいパパだワーイ!なんて絶対無いだろうし
分かりやすく反対してたなら別だけど、受け入れるも何も…って感じだけど

もしほんとに邪魔してたのが原因と思うなら、良い機会だから心の自立したら?
このままだと母息子べったり共依存になりそう
697名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 03:34:44.39 O
実家に姉が離婚して子連れで戻った。一応正社員で働いてるが育児休暇中。そろそろ復帰予定で子供は保育園へ
働いてるなら良いように思うが、父親が「離婚したし子供がいるし大変だから…」と生活費を入れなくて良いと言った
しかし、姉と姉子が来たら食費光熱費がかなり上がった(基本つけっぱなしだしっぱなしやら冷蔵庫にあるものを気にせず食べまくる)
一時期は子供は母に任せてゲームやりまくり昼まで寝る(今は歩行器に乗せて半放置)
家事は気が向いたら手伝う(父親がいたらこれみよがしに手伝う)
母親をアッシー扱い。出先では買い物カゴにあれこれ放り込み支払い宜しく状態(ベビーカー使ったり元旦那に買ってきてもらわず、歩いていける距離も母を使う)
離婚したのは旦那のウトとコウトが一番問題。後は旦那が持病の都合で定職につけないから。だから、旦那(つうか彼氏?)とは今でもラブラブ。実家に呼んでは彼と一緒に実家の食べ物食べてPCゲームしまくり
しかも彼は実家に来る時、父親がいない時には「お邪魔します」「お邪魔しました」を言わない。チャイム無しにドアノブガチャガチャ。姉は知ってるが母親と弟からしたら無断侵入(流石にチャイム無しはと弟に頼んで言ってもらうとチャイムして返事も待たずに開けるに進歩w)
698697:2013/03/22(金) 03:40:00.72 O
母親は一時期鬱になって、元々折り合いのよくない姉がその時酷い態度だったのもあり叱れない(たまに言うが姉はろくに聞かない。弟が言ってもあんまり意味ない)

私も結婚して実家を出た身だが、母親の愚痴やら実際に見ている限り姉の態度があり得ない
いくらなんでももう少し家事を手伝ったり生活費入れたりするべきだろと思う
金がないなら贅沢しなきゃ良いのにお菓子ジュース買う、わざわざ安いのより高いの買う。その割には私がちょっと贅沢したら「金ないのによく使うなぁ」(私旦那安月給)

父親に遠回しに言ったら「姉は可哀想だし…節約してるみたいだし…」
母親も父親に嫌われたくない(一時期母が原因(と言っても義実家関係のもめ事で精神的に良くない&子供4人が次々問題起こしたでダラ奥に…)で父に浮気された)から父親に言えない

これは家を出た身でも母親を思うなら父親に強く言っても良いかな?父親に対して苦手意識があるから迷ってるけど、流石に酷いからいっそ姉にぶちギレそう(しかし姉はあんたに関係ないのにとか言うからあんまり意味ない)

ちなみに父親も給料が減ってきて夜に代行の仕事をしだした
弟は高校退学なっちゃって一時期ニート。こないだバイト受かった
だから実家の経済的にもせめて姉に二万ぐらい入れてもらいたいらしい
699697:2013/03/22(金) 03:44:00.17 O
生保やら母子はそもそも家を出なきゃいけないが、県住に入りたくて応募が受かるまで実家に
母子もラブラブな彼がいるから微妙(忠告はしてる)

孫は可愛いから母親もまだ耐えれてるが、いつか鬱が酷くならないかと不安
逃げたくなったらうちにおいでとは言ってるが、母の性格上中々来ないと思う

質問自体は父親に言って良いかだけど、何か他に良い方法があるならそれもお願いします
700名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 03:57:31.71 0
姉は偽装離婚に近い状態
弟は高校中退ニートアルバイター
父親は浮気歴ありの給料下がりダブルワーク
母は鬱で夫婦の話し合いもできない
相談者家庭は安月給

うーん、もう実家はほっといて、自分の家庭を大事にしたらいいんじゃないかな
月に二万入れてほしいって言っても、揉める割に焼け石に水だと思うし

>>697
>父親が「離婚したし子供がいるし大変だから…」と生活費を入れなくて良いと言った

父親が自分で言ったんだから、仕方ない
母親は不満があるなら、父親に嫌われるかも〜とか言ってないで夫婦で話し合うしかない
701697:2013/03/22(金) 04:00:49.08 O
まず前提書くべきだった…

姉1→現在結婚して近場に住んでる。実家にはちょこちょこ帰ってる。実家の問題には関わったり関わらなかったりする
姉2→したいがままの生活送ってる。正社員で子蟻。出戻りだが元旦那とはラブラブ。たまに嫉妬から私や私旦那へ嫌味ネチネチ(嫉妬するとは母親に言った事はあるらしいが嫌味は無意識らしい)
私→実家からそこそこ近い距離に住んでる。実家が心配でちょこちょこ帰ってる。子蟻の専業。

弟→高校中退で一時期ニート。先日バイトに受かる。昔色々やらかしたわ、家族から見下されなのが未だにあり発言権が低い
父親→優柔不断。母親への負担をあまり考えない。姉2に対しては今は可哀想モードだが、昔は説教するのもアホらしくなってくるからと避けてた。ちょっと私からしたら馬鹿じゃないのかと思ってしまう
母親→父親に浮気されて鬱発症(元々いつ鬱になってもおかしくないメンタルではあった)姉2に対しては気弱。たまに叱るが聞かないので余計に疲労。最近私への株が上がりすぎて私に頼り気味な部分もある

姉2元旦那→持病で定職が中々見つからない。ならバイト掛け持ちすれば良いのにしない。そもそもバイトが長続きしない。知ってる限り普段はゲームばかり。私旦那の事は苦手っぽい。父親には男として情けないと言われてる
私旦那→ちょっとお馬鹿だが家族を養う為に頑張って働いてる。父親からの株は高い。母親も気に入ってるし、旦那自身人懐っこくて実家でも楽しく過ごす人


長々とごめんなさい
702697:2013/03/22(金) 04:05:28.30 O
リロってなかったごめんなさい

一応母親の事は好きだからボロボロになるのは耐えれなくて…一番はやっぱり母親がどうにかするべきかな…
703名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 05:23:01.78 P
長い…
704名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 06:03:26.23 0
いやーこれは姉2が正社員で働いている(育児休暇中)んだから
アパートを借りさせて元夫と復縁するべきでしょう
姉2は依頼心が強いのかもしれないけど、少なくとも社員だし
姉2夫が主夫やればいいんだよ

実家は一時避難で、姉が復職したら出て行けるようにしてあげれば?
お母さん鬱だし、弟はフリーターで父親はWワーク
めっちゃ大変そう
このままじゃ底辺まっしぐらよ〜〜
705697:2013/03/22(金) 06:18:49.19 O
今見直したら書き忘れが…
後だしになるけど、姉は県住が母子だと家賃安いからって県住に受かるまで実家に居座るつもりなんだ
出ていこうと思えば何時でも出ていける(一度アパート契約するか?まで行ったのに、結局県住(しかも実家の目の前)にしたいから止めたらしい

復縁に関しては母子の為にも元旦那が金貯めるまで諦めろって父が言ってるし姉自身も結婚してなくてもラブラブだから良いやってなってる(母と私は姉が正社員で働き元旦那がバイトすりゃ問題ないのにとは思ってる)

んで実家自体県住で、弟がバイト始めたら収入の関係で家賃アップ。姉が居続けるからその分もアップ
弟は給料入ったら家にお金入れるけど、現時点ではお金入れてない分母の手伝いしてる(弟も家事を手伝わないどころか負担押し付けな姉には嫌気さしてる)
706名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 06:30:37.72 0
要するに、偽装離婚に近い事をして、母子手当や母子家庭優遇措置を受けたい
実家は低収入の家賃減免措置で県営住宅?

ご免
既に底辺の様な気がする
あなたは実家に金銭面の負担させられないように
母親の健康面だけ気をつけて自分の家庭を守る
弟は出来れば独立させる

もうほっといたほうがいいよ
707名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 06:48:35.26 O
母親と弟逃げたら良いのに
弟もバイト始めたなら母親もパートすりゃ二人暮らしは出来るだろ
父親の世話は姉がすれば良いし姉の金銭的援助も父親がすれば良い

まずは母親のエネme解除だな
・そんな父親が本当に必要か
・家政婦扱いされ続けてまでいる場所か
・697に精神的負担をかけ続けてまで維持する必要のある生活か
これを聞いてもデモデモダッテと駄々捏ねるようなら697の気持ちを考えてないって事だから縁を切ってしまえ
父親と姉はどうにもならん
708名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 07:33:54.17 0
底辺のようなじゃなくて、底辺そのものでしょ。全員そろって。

ていうかさ、697ははっちゃけの自覚もった方がいいんじゃない?
姉2のやりたい放題を父親は許しているわけでしょ?
姉1も関わらずにいるわけでしょ?

母親がぐちぐち言ったところで、娘の奴隷扱いされて、夫に意見もできないのは、
本人の今までの積み重ねで、自業自得だし。
弟が何か言ったところで、高校中退ニートじゃ「お前が言うなwww」だし。
肝心の697にしたって、旦那が安月給なのに専業で、
「あたしがちょっと贅沢するとお姉ちゃんが嫌味言う〜〜」なんて言ってるわけだしw

他の家族の行動は、697が強制してどうにかできるもんじゃないでしょ。
そしたらできる事と言ったら、697も働いて自分自身の収入を得て、
「姉と父親が態度改めないなら、母親はこっちに引き取る!」
と言えるだけの力を付ける事なんじゃないの?

自分が何もできないくせに、口だけ出したところで、
皆が697の気に入るように行動する魔法の言葉なんてないよ。
709名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 07:45:05.49 O
贅沢の度合いによったら697は何言ってんだだな
それが旦那と久々にレストラン行ったとかなら微笑ましいが、何万の服買っちゃった!とかなら同情の余地なし

実家での問題は母親が強くなるしかどうにも出来ないよ
父親に言うにも姉に厳しくするも母親がどうにかしなきゃ無理
697も母親の愚痴が辛いなら愚痴るなって言えば良い
弟はさっさと自立しろ
そもそも697は姉1と同じ状態になれば良いんだよ。誰も文句は言えないんだし。姉2の嫌味なんかハイハイワロスでスルーしとけ
贅沢なんかは姉自身に返ってく言葉なんだからいっそお前が言うなってハッキリ言え
710697:2013/03/22(金) 07:59:41.04 O
やっぱり実家の事には口出すべきじゃないかな…

>>798
贅沢って言ってもケーキを月に一度買う程度だよ。旦那と二個ずつ。それ以外、旦那には月に1万お小遣い(お昼は会社負担。タバコガソリンは別)
私の分は無しで、お昼は惣菜とか買わずに晩御飯の残りや安い冷凍うどんとか
旦那の手取りは20万。そっから家賃光熱費食費子供のオムツにミルク、タバコガソリン等々。二万は絶対貯金で月によってプラスで二万〜三万ぐらい
パートには子供が幼稚園入る頃に始める予定(それまでは毎日子供の傍にいて、帰ってきたら三人でマッタリ過ごしたいって旦那が希望してる。その為には小遣い無しでも良いって言ってくれてる。タバコは現在本数を徐々に減らしてる)

母の手伝いは毎日じゃないけどちょこちょこ実家に行ってはしてるし、私の家の家事も疎かにはしてない
711名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 08:07:48.66 O
そんな良い旦那がいるなら実家気にせず旦那を大切にしろ
親孝行は大事だけどもう充分だろ
どうしても納得いかないなら>>707の質問してみろ
そしたら吹っ切れるだろ
誰か一人が頑張っても他が頑張らなきゃ意味ないんだから
>>697一人が頑張っても辛いだけだよ?
親なら子供を幸せを願うんだから、そんなどうしようもない実家を捨てたって大丈夫
逃げやがったとか思う親ならそれまで。>>697が苦しむ理由はないんだから、さっさと自分の家族と幸せになってろ
712名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 08:17:08.22 0
>>710
ていうか、母の手伝いって必要なん?

現在の実家の住人って、父親と姉2母子と弟と母親でしょ。
特に世話が必要なのは姉2の子供くらいだけど、
そんなもん姉2が面倒みりゃいいわけで。

ニート弟も家事の手伝いしてるなら、697が行って手伝う必要性があるとは思えないんだが。
ぐずぐず泣き言を言ってれば、697が味方してくれるから、
いつまでたっても母親もバカな奴隷のままなんだろうね。
713名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 08:18:26.90 O
流れ豚切り

よく健康の為にコップ一杯分の水を食前に飲むとか風呂に入る前にとか言うけど
コップ一杯分のコップの大きさってどれぐらい?
イメージ的には市販の平均サイズの紙コップかなとは思うんだけど…
714名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 08:24:47.42 0
多くても一合程度じゃないかな?
通常だと湯呑み一杯程度って認識だから120〜180ccって程度かと
715名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 08:25:11.09 0
自分に負担にならない大きさで考えたら良いんじゃないの
普段から水のみの人と持病で水分制限気味の人とでは違うと思うし
716名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 08:54:09.89 0
>>713
やっぱ一合くらいじゃないの?

ちなみに食前に水飲むと消化不良になり易く、寝起きにコップ一杯の水を飲むと
便秘がちの人は効果あるって、内科医が言ってた。
717名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 08:54:22.73 O
>>713
計量カップ一杯200ccが目安だと勝手に解釈してる。
718697:2013/03/22(金) 08:54:43.79 O
自分のレスと他の人のレスを見直して、仕事に行く前の旦那にも意見聞いて自分なりにもう一度考えた

私自身が母を駄目にしてるし、母は私の事考えてない
姉1が関わったり関わらなかったりは、どうしようもないから我慢出来なくなったら仕方なく関わってるだけ
私が頑張っても母は鬱を理由に頑張らない。それを助長しちゃったのも私。母が傷つかないよう先回りしたり庇ったりで母は鬱なんだから、鬱なのにってなってた
今以上の明確な手助けが出来ない以上は放っておくしかない
中途半端な手出しは意味がない


母に最後に質問をぶつけて、返答次第では縁を切ります
一応一度寝てからもう一度レスを見直して、ちゃんと言いたい事もまとめた上で母に話すので、このレス見ておかしいって思ったら遠慮なく指摘してください
719名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 09:00:27.38 O
>>718
一々そんな報告いらないからさっさと縁でもなんでも切ってろ
二度と書き込むな
720名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 09:44:30.60 0
>>718
頑張ってね。報告は別にいらないよー。うまくいくといいね。
721名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 10:29:51.92 0
>>718
その最後の質問でもっと傷つくんじゃないかな。
諦められない気持ちはわかるけど、
お母さんが自分の道を選んだ結果が今なんだから潔く母親の生き方を受け入れたら。
子供のあなたが勝手に期待すること自体おこがましいんじゃないかと。
722名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 11:00:48.92 0
みんなのレスは正論だけど、親子の情は「理屈」じゃなくて「情」だから問題なのよね。
出来の悪い子をもつ親も同じで、どこまで口出ししていいのか、兄弟もいっそ縁を切ろうか悩みながら
ズルズル手助けしてる家族ばっかり。
723名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 12:21:58.13 0
他サイトで相談したら削除されたので相談させてください。

私28コンビニバイト、♀9、♀4、♂2、旦那36無職
弟26○○士、嫁25専業主婦、♀0

・弟は不妊症なのでうちの子が弟夫婦の面倒を見てあげるから、遺産などは貰おうと思っていた。
でも嫁がぽこっと妊娠し、財産や遺産は自分の子に残したいと言い出した。
・うちの子達へは誕生日や進学、必要であれば結婚資金のみ援助と言われた。
しかし娘を私学に入れたいので、それも援助してほしい。
・赤ちゃんはすぐ大きくなるのにブランド服ばかり着せる。
・弟はあと二年くらいしたら嫁実家の事務所で働くようです。なので、うちの旦那も雇ってほしい。
しかし会計士or税理士or簿記の免許がいると断られた←嫁母は資格がないのに働いている。
・父は派遣で土曜日しかなく、土日は毎週私達が泊まるのに、月に二回は土曜日に遊びにくる。

以上の点がおかしいと弟に訴えましたが怒られました。
謝罪したら、泣かれてしまい「貸した金はもういらん!旦那と離婚しなければ縁切り!離婚して死ぬ気で働くなら連絡しろ。」と言われました。
どうにか、離婚せずに弟夫婦と仲直りしたいです。
最近知ったのですが、父はあと三年くらいしたらうちの実家を売りそれを頭金に家を建て、弟夫婦と敷地内別居をするらしく
その報告が一切ありませんでした。非常識ですよね。

離婚すると私学に入りづらいと聞きます。離婚はしたくありません。
旦那を雇ってもらいたいのは、よくコネ入社とか聞くからです。
嫁実家は小金持ちで、嫁自身も独身時代の貯金があり
妊娠前はよくうちの子にプレゼントをくれた。
その関係に戻りたいです。
724名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 12:23:10.96 0
その家庭だと離婚で不利になるような私学はハナから無理なんで
725名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 12:24:49.72 0
よそから援助してもらわないと私学に入れないようなお家だと
入ってから娘さんが辛い思いをするだけですよ。
級友とは遊びや趣味が合わなさ杉になるかと。
726名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 12:33:02.24 0
> しかし会計士or税理士or簿記の免許がいると断られた←嫁母は資格がないのに働いている。

新規で新しく雇うには、そのぐらい仕事ができる人じゃないと
雇いたくないってことでしょう。
身内で回してるような会社は、給料をふんだんに払う余裕がないから
身内を使ってるってことが多いです。
なので、雇ってもらったところで思ったほど給料がもらえなくて
がっかりする可能性もあります。

「コネ入社」というのは、親の力や取引関係や
学閥などを利用して縁故入社することですが、
採用するほうにもある程度メリットがあることがほとんどです。
あなたの旦那さんを採用することで、弟嫁さんの実家にはどんなメリットが?
727名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 12:33:49.97 0
釣りイラネ

次の方どうぞ
728名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 12:40:43.10 0
>>723
弟に子供ができた以上、前と同じ関係には戻れないよ。

上手に乗っかりたいなら、723か723旦那が会計士or税理士or簿記の資格を取るしかない。
税理士か簿記なら頑張ればとれるんじゃないの。
ちょっとの努力で大きな見返りがあるし、私学の面接も有利になると思う。

ちなみに旦那さん無職じゃ面接に受からないから。
離婚して723が資格を取るのも手かもね。
729名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 12:43:58.63 0
すごいスペックの違う兄弟だね
まず旦那に働いでもらいなさいよ
730723:2013/03/22(金) 12:47:25.60 0
旦那は高卒、私は高校中退なので資格をとるのは難しそうです。
嫁実家は10〜15人ほど雇っていて、その中には資格が無い人も何人かいるようです。
なぜうちはダメなのか??
私が父子家庭で育ったので、両親共に揃っている家庭で育てたいのです。
縁切りだと言われてから着拒されているので、明日手土産を持って訪問するのはダメでしょうか?
借りたお金も少しづつ返すので、なんとか仲直りしたいのです。
731名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 12:50:16.58 0
>>730
続けたいならこちらへどうぞ。

プリマ既女が独りで踊るスレ 52
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1351066006/
732名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 12:50:21.08 0
>>723
子供が3人いるのに無職でいて、
嫁の弟の嫁の実家にコネで雇ってもらおうとする人なんて、
それこそ、今から税理士資格取るくらいやる気を見せるんでもなきゃ、怖くて雇えないわwww

要求されてる資格からして、嫁実家は税理士事務所やってるんだろうけど、
顧客のプライベートな情報まで扱うから、守秘義務は厳しいし、
アホな身内なんか雇ったら、事務所自体の信用問題に関わるよ。
733名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 12:54:35.14 0
親族経営にたかる=朝鮮人の所業、ですよ
734723:2013/03/22(金) 12:59:01.95 0
>>731
そこに書き込むとアドバイスもらえますか?


弟は昔からよく出来て、嫁と結婚したくて税理士か会計士の資格をとったようです。
父子家庭で育ったので困ってるときはお互い様で助け合いたいだけなんです。
弟が不妊症で悩んだ時も「うちの次女と養子縁組したら?」と手を差し伸べたのに・・・。
嫁と結婚してから冷たい子になってしまいました。
735名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 13:01:57.14 0
移動したらレスしてあげるから
736名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 13:02:27.94 0
信用のおける人しか雇いたくないんじゃない?
あと、資格がないとはいっても資格の勉強しながら事務所で働いてる人もいるんじゃない?
そういう人たちは大学も出てそれなりの知識持った上で雇って貰ってるから。
737名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 13:02:46.50 0
コネ入社もなにも、雇うかどうか決めるのはその会社のお偉いさんだもん
断られても文句は言えんよ

まー仲直りは無理だねー
あんたキチガイだし>>731のスレオススメ
738名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 13:04:25.20 0
>>734
高校中退なのは自分が悪いんでしょ。
「助け合い」って言うけど、あなたは弟家庭に何を助けてあげられるの?
養子縁組だって相手が本当に喜んでいたかどうか。

生きるために必死で勉強して資格とりなよ。
最初から努力しない人には誰も手を差し伸べないよ。
739名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 13:05:14.45 0
もうスルーでいいよ。しょうもな
740723:2013/03/22(金) 13:11:04.12 0
そちらに移動します。
名前は723でいいんですか?

助け合いしましたよ!
お年玉も一人一万もらったんで、一割の千円返したし
出産祝いも布オムツあげました。
養子縁組は弟に断られましたが、多分嫁が嫌がったんだと思います。
税理士とかって簡単なんですか?とりやすいなら勉強してもいいかなと思います。
741名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 13:13:35.26 0
>>740
うん、まあ超簡単な資格だね。
簡単な割りに、実入りはいいし、会社経営者とコネもできるし、
すごく美味しい資格だよ。オススメ!
742名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 13:16:34.09 0
>>740
大学出てなくても、簿記1級持ってたら、いくつかの科目の試験が免除になるから、
まず簿記1級を取るといいよ。
こっちは高校生でも受かるくらい簡単だから、
とりあえず取ってみてから、自分に向いてるかどうか考えるといいよ。
743名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 13:19:37.92 0
>>740
しつこく居座らず、早く移動してくれるかな
744名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 13:20:15.75 0
>>742
逆に大卒以外は簿記1級持ってないと税理士は取れないんじゃなかったっけ?
745名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 13:25:07.03 0
周りも構ってたら移動しないから
746名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 13:37:18.55 0
>>740
準備してきましたからどうぞ〜
747名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 15:29:04.67 O
今公衆便所
紙はあるにはあるがポケットティッシュが残り2枚
洋式だけどウォシュレットじゃない
下痢が酷い

誰か助けて…
748名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 15:30:48.00 0
実況されましても・・・
出しきってから拭くしかないでしょ
749名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 15:34:07.99 0
>>747
手で拭いて、上の水で手を洗え
間接ウォシュレット
750名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 15:41:30.37 0
ハンカチ、手帳、レシート、使えるものは使え
751名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 15:55:51.98 0
ハンカチがあるなら使うんだ
752名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 15:56:55.41 0
パンツで拭いて、そのパンツは捨てて出ればいいじゃない
753名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 15:58:57.14 O
パンツで何とか切りぬけれた
ありがとう
コンビニでパンツとティッシュ買って来るよ
754名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 15:59:12.14 0
下痢の時にパンツなしは危険だ
755名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 16:17:19.83 0
>>733
納得
756名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 16:41:16.12 0
強い子良い子手で拭く子、もめば使えるダンボール
757名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 17:23:36.55 0
サバの味噌煮を作るときに大根を一緒に煮るというのはよく聞きますが
じゃがいもを入れたら変ですか?
想像ではほくほくで美味しそうと思うんですが美味しくないでしょうか。
圧力鍋です。
758名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 17:32:50.56 0
>>757
圧力鍋でジャガイモ、は鬼門です。
サバの骨が柔らかくなる勢いでジャガイモが柔らかくなるので
煮崩れます。

サバの味噌煮+じゃがいもで「サバジャガ」なんてレシピもあったりするので、
煮崩れ問題を解決できるなら、アリかと思います。
759名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 17:35:15.86 0
入れるタイミングずらしゃいいだけじゃん
760名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 17:37:10.30 0
芋だけふかして置いて(電子レンジでも出来る)火を止め際に圧力鍋の
圧力抜いてから入れて一煮立ちさせれば簡単
761名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 17:42:12.13 0
>>757です
皆さんレスありがとうございます。
煮崩れる可能性を全く考えてなかったので助かりました。
入れるタイミングをずらして>>760さんの方法で作ってみようと思います。
ありがとうございました。
762名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 23:26:59.90 O
>>753
このタイミングでいうのもあれなんだけど……。
紙がないときの最終手段としてみんなパンツを挙げるけど、
むしろ靴下を使ったほうがいい、という話をどこかで聞いたな。
靴下のほうが柔らかくて拭き心地がいいし、
ノーパンよりもノー靴下のほうが(他人に気づかれる可能性は高いけど)人としてマシだし、
何よりコンビニで買ってすぐ履けるから、というのが理由らしい。

ただ、靴下のほうが汚そうな気がするんだよな……。
763名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 23:32:41.91 P
万が一水虫ならインキンタムシ…
764名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 05:52:31.17 0
サラリーマンがネクタイしてる理由が判った
765名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 15:44:31.57 0
もし良ければ御回答を頂けると有り難いです。
今日の夜に、叔父夫婦と叔父の娘夫婦と、その娘の計5人が
観光目的で家に5日間泊まりに来るのですが、
これは家庭では当たり前の事なのでしょうか?

家からは一切招いていないのですが、
事ある毎に叔父夫婦が「泊まらせて」と言って来ます。
金銭的な御礼等は一切無く、当然の様に利用するので
私は正直泊まって欲しくないのですが、
いつも父が仕方が無いといった感じで了承、
母も父が了承したならといった感じで、渋々了承しています。
父に「何で断らないのか?」と聞いても
「本音は嫌だけど、断る理由がないから仕方が無い」と言った感じです。

私はいい加減にして欲しいので叔父達に
「5人で5日も泊まるなんて非常識だし、図々しい」
「家を無料の宿代わりにするな」という様な事を
面と向かって伝えようと思っているですが、
この場合、こんな事を考える私の方が非常識なのでしょうか?
766名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 15:48:17.45 0
>>765
一般論で当たり前かどうか知りたいの?
もし当たり前と言われたら納得するの?

そんな事は親戚関係やら地域性これまでの付き合いの歴史で決まる事。
当たり前の家もあるし当たり前でない家もある。
ただ親の家である以上親が受け入れるというなら仕方ない。
767名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 15:49:42.79 O
父親に嫌だって言えば?

まあ、自分なら五日も接待したくないから自分の部屋に鍵付けてビジネスホテルに避難するわ
768名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 15:50:02.62 0
>>765
親がいいというなら我慢するしかない
止める止めないを決める権利は親にはあるがあなたにはない
面と向かって言うのは
おじさん夫婦とあなたの両親、両方の面目に腐った卵ぶつけるようなもん
黙って普通に相手しなさい
769名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 15:52:25.66 0
だね。自分の家でもないに、親に意見言うならともかくそっちは飛ばして
相手にいきなり失礼な言葉はない。
相手にしたら親がOKしたから来てるので、依頼は向こうからしたとしても
断られて押しかけたわけじゃないのに。DQする前にDQ返しじゃね。
770名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 15:53:33.25 0
>>765
自衛して自分が外に出てるほうがいいよ
当たり前かどうかはそれこそ各家庭によるのでなんとも言えない

あと泊まりを嫌がる理由が特に書かれてないから
家主がいいと言う以上扶養家族は我慢すれば?としかアドバイスできない
771名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 15:57:43.74 0
>>765
叔父一家が来てる間自分がどこかに避難するか
それが無理なら最低限の挨拶だけして自室にこもればいいよ
もし自室にまで突撃されたらはっきり怒っていいと思う
772名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 15:58:19.18 0
>>765
あなたの年齢とか、叔父との付き合いなんかも関係するね。

765が未成年で親の世話になってるなら、「黙って親の言う通りにしてろ」としか。

765が大人で、その家は765が建てた家、もしくは765が家賃を全額負担している家だったら、
叔父に対して非常識だと苦情を言う権利がある。
親の家に同居だけど、765が親を養っているような状況であるなら、
親に対して苦情を言う権利がある。

また、叔父が宿泊の際にはお礼はしてないけど、
実は、仕事を世話してもらったとか、祖父母の面倒を見たのは叔父夫婦だったとか、
そういう個別の事情があるなら、その場合も、黙って我慢してろと。
773名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 15:58:56.50 0
いくつか知らんが言うなら親に対して言わないと。
おじさん達はあくまでいいって言われたから来てるだけなんだしね。
親を通すのが筋。
774名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 16:00:57.52 0
「叔父」の娘が結婚していて、さらに子供もいるわけだから、
765はそこそこの年齢なんじゃない?
その割に、書いてる内容は子供っぽいけど。
775名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 16:06:43.67 0
お礼がないとか厚かましいとかいうけど、自分の家でなし、家の主が出せと言っても
いないのにね。受け取るとしても親だから、自分に関係ない他人同士のお金の
やり取りを横から怒って口出すのもちょっと厚かましい。

社会体験も交際経験もない未熟な人が、ソースは2ちゃんや小町で知ったかぶりの
マナー振り回してるような感じがする。
776名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 16:08:10.39 0
文章としては10代かな?って感じだね。
これで20代後半とかだったらかなり怖い。
777名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 16:08:36.21 0
でも普通の神経してたら娘夫婦同伴で泊まらないけどね
非常識で図々しい叔父夫婦に押しきられるデモデモダッテの親なんだろう
778名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 16:09:51.40 0
>>777
一概にはいえないよ。叔父ならどちらかの兄弟だし姪夫婦と家族ぐるみの
交際する人だっているから。
779名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 16:11:25.04 0
状況や関係性まではわからないからなぁ
とりあえず再登場待ち
780名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 16:12:32.13 0
再登場しないでいいよ。多分しないと思うけど。
都合のいい答えは無かったしね。
781名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 16:33:00.38 0
そんなこと言ってたらどんどんそんなのが増えていくだけかと。
何か一言は発して消えて欲しいよね。もういいですとかでもいいからw
782765:2013/03/23(土) 17:01:34.56 0
765です。皆様御意見ありがとうございます。
当たり前かどうかは家庭によって違うのですね。
私も父に嫌だと何度も伝えたのですが上記の様に
「本音は嫌だけど、断る理由が無いから仕方が無い」と言われました。
祖父母の面倒を見ていたのは家の父と母です。
父は末っ子で叔父は父の兄に当たります。
父が叔父にどの位御世話になっているかは解りませんが、
何か御世話になった事があるのかも知れません。

親の家ですし、親が一度良いと言っている以上は
我慢するしかないですね。
一時的に非難出来れば良いのですが、
田舎なもので近くにホテル等もなく
友人の家に迷惑を掛けるわけにもいかないので
我慢して普通に対応します。

皆様の御意見を拝見して冷静になれました。
親戚に感情に身を任せて暴言を吐いてしまう前に
気付けて良かったです。
相談に乗って頂き本当にありがとうございました。
783名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 17:09:31.89 0
>>780恥ずかしっ
784名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 17:27:53.71 0
>>782
取りあえず・・・

父の兄は「叔父」ではなく「伯父」ね。
それ間違えると意味が全然違ってくるから。
785名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 17:59:56.95 0
伯父伯母叔父叔母の遣い方間違える人多いね。
786765:2013/03/23(土) 18:19:22.26 0
そんな細かいことに突っ込む?
765さんつまらないことで叩かれてかわいそうじゃないですか?
787名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 18:21:53.20 0
あーあw
788765:2013/03/23(土) 18:23:14.27 0
765です。786は私じゃありません。
789名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 18:23:42.98 0
素早い訂正ですこと
790765:2013/03/23(土) 18:33:18.01 0
まあまあ、嫌みはなしで冷静になりましょう。
791名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 18:34:40.47 0
>>790は私ではないです。
792名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 18:37:56.75 0
「叔父」と書かれると、父又は母の弟だと判断する。
父又は母の弟が孫のいる年齢なら、投稿者本人も子どもがいてもおかしくない年齢だろうと
いう推測がなされる。
そんな年齢なのにずいぶんと子どもっぽいこと言ってるな〜と
余計なお世話を呼ぶ
793名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 19:35:59.51 0
>790
お前が冷静になれよw
794名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 20:10:07.61 0
>>790-791
これはwww
795名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 20:17:42.54 0
伯仲叔李の順番で覚えといたら簡単だよ
長男の伯と二男の仲は力に差がなくて伯仲その下が叔
796名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 20:19:16.22 0
伯仲叔李の順番で覚えといたら簡単だよ
長男の伯と二男の仲は力に差がなくて伯仲その下が叔
797名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 20:31:55.67 0
大事な事なので(ry
798765と782 ◆k2ou2FI47tiT :2013/03/23(土) 20:42:05.67 0
765と782です。トリップを付け忘れてしまい、
偽者を何人も出してしまって荒れさせて申し訳ありません。
784さん御指摘頂き本当にありがとうございます。
間違って覚えていたので勉強になりました。
トリップの付け忘れの事も含めて、
今後重々注意致します。

質問に御答え頂いた皆様、
不快な思いをさせて申し訳ありません。
799名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 20:55:04.79 0
>>798
偽物って。
自演に失敗したからって言い訳が苦しすぎるわ・・・
800名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 20:58:47.25 0
偽者が出たでなくて出したって所がミソだね。
801名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 21:06:41.90 0
今からトリップを付ければ自演してなかったことになるんですかぁ?
802名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 21:11:19.82 0
これはひどい自演w
訂正が早すぎることで更に信憑性が増していることにも気づいていない。
しかも今さらトリップ意味ないw
803名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 21:12:44.35 0
そのトリの人は偽者です。私が本物です。
804名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 21:16:18.47 0
これはひどい自演w
訂正が早すぎることで更に信憑性が増していることにも気づいていない。
しかも今さらトリップ意味ないw
805名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 21:17:13.20 0
これはひどい自演w
訂正が早すぎることで更に信憑性が増していることにも気づいていない。
しかも今さらトリップ意味ないw
806名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 21:34:17.60 0
2ちゃんの色んな板とスレでアクセスできない状態が続いてるんですが、
北の工作でしょうか?それとも南のF5アタックでしょうか?
807名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 21:34:50.30 0
2ちゃんの色んな板とスレでアクセスできない状態が続いてるんですが、
北の工作でしょうか?それとも南のF5アタックでしょうか?
808名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 21:39:28.12 0
東のエデンです
809名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 21:39:47.06 0
これはひどい自演w
訂正が早すぎることで更に信憑性が増していることにも気づいていない。
しかも今さらトリップ意味ないw
810名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 21:53:52.70 0
またコピペ荒らしか
811名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 21:58:05.11 0
これはひどい自演w
訂正が早すぎることで更に信憑性が増していることにも気づいていない。
しかも今さらトリップ意味ないw
812名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 22:08:11.40 0
この荒らし方見覚えが・・・・・コトメスレ荒らしていたネタ師だったのか。
813名無しさん@HOME:2013/03/23(土) 22:12:44.17 0
これはひどい自演w
訂正が早すぎることで更に信憑性が増していることにも気づいていない。
しかも今さらトリップ意味ないw
814名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 00:14:41.45 0
それが大きな打撃になると思っているんだろう
苦笑して終わりだよw
815名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 00:16:13.01 0
いいや終わりじゃないと思う。やった人には。
最近コピペ貼りには厳しいから。2レスや3レスでも規制された例があるし。
816名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 01:05:29.13 0
妻側の祖母が亡くなって
通夜、葬式とあったのですが
通夜で受付の時に親族のところではなく
一般のところで受付してしまい・・
(通夜で真っ暗で受付の紙が見えなくて・・というのは言い訳です)
葬式の時には親族のところで記帳だけしたのですが
今度は「香典は通夜でしたのか?」と義理のお父さんなどに迷惑をかけてしまい・・
親族の方に「記帳は一回で良いんだよ、ややこしくなるだろ」と一言・・

凄く情けない感じになってしまいました
あとは特に問題なかったのですが
その件が頭から離れません
皆さんはこういう経験ありますか?
どのように切り替えたら良いですかね

義理のお父さんは優しい方なので良いんですけど
一喝された親族にやや苦手意識が出来てしまいまして
817名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 01:10:47.81 0
>>816
まあ失敗は誰にでもあるし、次から同じ間違いをしなければいいと思うよ。
怒ってくれただけありがたいと思ってさっさと忘れるべし。
818名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 01:13:07.52 0
私も言われると無駄に縮こまっちゃうタイプなんだけど
本当はキチンと言ってくれる人の方がいいのよね。
表でニコニコ裏でボロクソなんて人いくらでもいるしさ。
819名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 01:14:57.32 0
>親族の方に「記帳は一回で良いんだよ、ややこしくなるだろ」と一言・・

いい大人が一言注意されて苦手意識のなんのと情けない。
おまけに気持ちの切り替え方がどうのっていつものマルチの人じゃあるまいし。
それでは学校でも社会でも通用しないよ。
一番大変なのは家族なんだから、家族に気を使わせないように普通にしてなさい。
820名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 01:20:07.43 0
親戚あんがとー!これから気を付けるね!
と思ってよく寝る
821名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 01:23:26.76 0
あくまで間違えたのは自分だし、それは素直に受け入れようよ。苦手意識とか言ってないでさ

冠婚葬祭のそういう間違いは影で延々とグダグダ言うようなパターンの方が多いし、面と向かって言ってくれるなんていい方だと思うよ
その場できちんと謝る機会も持てただろうしね
頭から離れないなら、記憶の片隅に追いやって大切なことだけ忘れないようにするといいよ
この先、同じ間違いをしないことの方が大事だし
いい経験になったんじゃないかな
822名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 01:55:44.04 0
>>816
うちも去年父親が亡くなったけど、
通夜と葬式とどちらも記帳してる人何人もいたわ
ご夫婦二人で来て、香典は1つだけどそれぞれ記帳してるとかもあったり
「あーどっちも書いちゃったのね」ぐらいで別に気にならなかったけど、
確かに確認作業が増えて手間だったわw

「よそでやらかさないでよかった」って思えば?
身内だから注意してもらえたけど、他人のところなら気付かないまま、
また同じことやっちゃったかもしれないでしょ
823名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 02:37:29.08 0
>>816
よっぽど格式の高い家柄とかでなきゃ、そんなに気にする事もないような…。

嫁の祖母でしょ?
注意した親戚や、義父にしてみたら、「若い人にマナーを教えてあげた」くらいに思ってて、
816が非常識だとか教養がないとか、そこまでは思ってないと思うよ。

嫁の祖母が102歳の大往生で、義父86、嫁66、816が70とかだったら、
また話は違って来ると思うがw
824名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 02:45:28.06 0
葬儀で記帳する習慣が無いから、勉強になったわ
825名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 02:48:24.90 0
>>816
いつものマルチだよ
もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 50
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1361626041/806-
826名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 07:22:56.73 0
>>816
ガキかよ
教えてくれてありがとうございますだろうが
827名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 08:48:48.62 0
>>816の末尾にある「苦手意識」
この人のリアルを想像させるに十分すぎる台詞ですね
828名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 09:07:58.56 0
自演の人は結局逃げたままかw
829名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 11:18:30.55 0
ご飯の炊き忘れについて聞かせてください。

昨夜、夕飯時にご飯をよそおうと炊飯ジャーをあけると空でした。
ご飯を炊くのをすっかり忘れてたからなんですが旦那に
「またか」と言われてしまいました。
といっても、この6,7年の間でお茶碗にご飯をよそおうとした段階で
ご飯の炊き忘れに気付いたのは
お米をといでセットまでしたが炊飯ボタンを押すのを忘れてたのが2、3回
ご飯を炊く作業をすっかり忘れてて米もといでなく空っぽ状態が2、3回です。
(おかずをほとんど作り終えた頃にご飯を炊くのを忘れてたと気付いて
慌てて炊いて少し食事の時間が遅れたパターンは含めていません)
これって多いですか?
ご飯はほとんど毎日炊いていて炊くのは大概夕食時です。
830名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 11:31:52.09 0
多いんじゃない?
「サトウのごはん」でも買っとけば?
831名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 11:39:57.39 0
>>829
夫は、食事の時間が少し遅れたケースもカウントしてるのでは?
そのケースも炊き忘れであって、あえて除外する理由もわからんし。
その回数によっては「またか」と言われても仕方ない。
832名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 11:50:04.38 0
>>829
多いね。
そもそも、いつも家ではご飯を食べるなら、ご飯を炊き忘れるって事が理解できん。
ご飯を食べる時に箸を使うのを忘れてうっかり手づかみで食べるレベル。

実家で一度も家事をした事がなかった新妻がテヘペロってするんでも、
3回やったら、ドジっ子萌えというより、こいつ学習能力ないんじゃね?と疑う。
833名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 11:51:29.84 0
忘れっぽくなってると思ったら"指差し確認"だな
特に、毎日くりかえしやってるコトだと
やった記憶が昨日のか今日の、さっきのか今のか混乱する
(これは、自分だけかもしれんが)
気になるコト、大事なコトは"指差し確認"しながら
再チェックしてる
834名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 11:55:33.99 0
>>829
毎日炊くなら多いと思う。
835名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 11:57:29.70 0
手順をきちんと決めるのはどうよ?
うちも毎回ご飯炊くけど、食事の準備の一番最初は米研いで炊飯器をセットするところから始める。
時間のかかる下準備がある時は、取りあえず米研いで炊飯器に入れておいて、
夕食時間に炊けるようにタイマーでセットするか、
下ごしらえが終わって炒めたりするタイミングでスイッチを入れている。

おかずは1品作り忘れてもごまかしがきくけど、ご飯は炊き忘れたら絶対に困るもんだし、
そういう必須の物を、一番最初にするといいと思う。
836名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 12:02:41.53 0
冷蔵庫に米って書いた紙貼って、気づいた時に米をとぐ
837829:2013/03/24(日) 12:14:06.20 0
皆さんレスありがとうございます。
結構みんなしてることかと勝手に思ってしまってたんですが、多いんですね。
これ言うと不思議がられるのですが、釜を洗ったりお米を研ぐのが好きではなくて
つい後回しにするせいで忘れてしまいがちになってるんだと思います。
書いていただいた案を参考に今後は忘れないようにしていこうと思います。
色々と案をいただき、ありがとうございました。
838名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 12:18:47.59 0
好きじゃないことならなおさら、真っ先に片付けてしまえば
あとはせいせいと好きなことができるわよ。
839名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 12:26:00.11 O
>>837
つ 無洗米
840名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 12:38:55.96 0
1年に1回あるかないかが多いの?
私なんてよくやるわ。スイッチ入れ忘れたーとか。
麺の日だってあるし外食だっあるし、必ずやる事ではないんだから忘れる事だってあるでしょ。
それをまたかなんて言われたらカチンとくるわ。
年に一回の失敗くらい許せない旦那って…
841名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 12:42:41.95 0
>>840
>(おかずをほとんど作り終えた頃にご飯を炊くのを忘れてたと気付いて
>慌てて炊いて少し食事の時間が遅れたパターンは含めていません)

こういう明らかに炊き忘れってケースを除外するってのは、
相当な回数の炊き忘れがあると思われ
842名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 12:43:40.37 0
私もそんなもんだ。
多いのか、やべえ
いつも冷凍ご飯を常備しているのでものすごく困ったことはない
急速炊飯なら30分で炊けるし
843名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 12:53:40.32 0
プロフェッショナル級のズボラ主婦なら、フォローの方法(冷凍のライスなど)を用意しておいて、しれっと出せるはず。

つまり、829や840はアマアマのアマチュアビッチだ。
844名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 12:56:36.85 0
そうかー。そんなに多いのかー。
>>842の案をみんなで採用だ。ウチも冷凍ご飯常備するわ。
ってか、旦那ー!声掛けるとか手助けしないで嫌味だけ言うなー!
845名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 13:16:10.40 0
>>843
ママがそうだったからといって皆がそうだと思っちゃダメよ
ね?
自分でご飯作れるようになってから言いなさい
846名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 13:19:25.09 0
滅多にご飯の炊き忘れはないけど、そういう時は災害非常時用のパック飯を出す。
二人だから3合強で3日食べる。
残りは冷蔵庫でチンして食べるんだけど
3日目にご飯が進んで足りなくなった時もパック飯つかう。
847名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 15:35:56.52 0
うちは米どころなので、冷凍や市販のご飯はすぐばれる
なので炊き忘れを誤魔化すことが出来ん
848名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 15:42:22.92 0
そうかい?炊きたてをラップして冷凍したものは、レンチンしても旨いよ。
炊飯器で保温したものよりずっと旨い。まさか三食炊きたてとか?
849名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 15:50:02.24 P
三食自宅で食べること前提?
850名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 15:50:56.28 0
>>847
炊きたてをすぐ冷凍しても駄目なの?
美味しい米とそうでない米の違いは冷や飯になった時に
差が出ると聞いたことがある
851名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 15:58:53.90 0
同じく米どころだが、ばれるっていうか自分でもわかる。
明らかに味が違う。
852名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 16:21:01.14 0
>結構みんなしてることかと勝手に思ってしまってたんですが、多いんですね

皆がしてる事だから気にしないでって返事期待してたの?
まさか、旦那酷いねって慰めまでは期待してないよね。
853名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 16:23:50.14 0
まぁそりゃそうだろうね
毎日うまいコメ食えるだろ税というかw
うちは30キロ10000円の格安米なんで誰も何にもいわん
854名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 16:28:22.51 0
夫の学校(中高大とエスカレーター校)の同学年の同窓連絡網で、高校の時の同級生のお父さんが
亡くなられ今日がお通夜との連絡があったので行くと言ってる。
彼女とは高校の時に同じクラスで、当時夫は他の子と付き合っていたので彼女とは付き合って
いなかったけど、彼女が夫の事を好きだったと私と既に付き合い大学の時(その時は彼女も
付き合ってる人が居た)に言われてる。
普段のやり取りも無いのにお通夜に行くと言ってるので何故か聞いたら「付き合ってもいないけど、
僕の事を好きになってくれた人だから」と言います。
それっておかしいですよね。
ちなみに彼女は未婚です。
855名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 16:30:31.73 0
そうだね、おかしいね
嫌なら旦那に気分が悪いっていえば?
856名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 16:31:27.70 0
>>854
付き合ってないけど云々の理由は正直感じ悪いけど、
同級生の親が死んだと連絡をもらったから顔だけだすよ、なら良いと思う
心配なら一緒に行ってきたらいいかも
857名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 16:34:35.74 0
>>844
なぜいちいち旦那が声がけしなきゃならないんだw
お互いフルタイム勤務なのかな?
858名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 16:49:49.83 0
ご飯が遅れて嫌なのは旦那でしょ?
自分で何とかすればいい。
声掛けで大分改善されると思うけど。夫婦なんだからお互いを補えば良い。
859名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 16:53:02.94 0
家庭内の役割分担で食事が妻の役割なら、病気とか他の時間に制約のある
用事で遅れたとかでない限り妻がご飯ぐらいは責任持つべきでは?
旦那の仕事だって、妻の声掛けがないからとか協力がないからなんて言い訳
許されないし。
特に今度の人の場合は嫌いだからダラダラ延ばした結果で、覚えてられない
病気とかないんだしね。
860名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 17:09:12.38 0
>心配なら一緒に行ってきたらいいかも
通夜の席で不倫は無いだろうし
861名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 17:10:53.97 0
同級生の親の通夜や葬式って同窓会のノリがあるよね
862名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 17:16:34.18 0
でも今から相手が独身と書いて嫉妬めらめらだし通夜の席で態度に出ちゃえば
旦那から愛想付かされたりするかもしれない。
通夜で衆人監視下でしかも亡くなった人の家族と浮気なんてできないしね。
娘なら悲しんでいたり疲れてる筈だから、昔の男構う余裕ないと思う。
863名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 17:26:23.98 0
お通夜へは旦那一人だけじゃなくて当時の友人何人かで行くんじゃないかな。
行ける状況なのに欠席だと友人達にも冷たい奴って思わるんじゃないの。
864名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 17:30:11.61 0
だね、変なことがあれば地元だし友人もでてるからすぐわかる。
865名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 17:39:58.73 P
でも男同士は間違った連帯感で、火遊びしそうな奴が居ても止めない
866名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 17:41:46.07 0
通夜で故人の娘とデレデレしたら、誰でも止めるって。
大体通夜には旦那の友人だけじゃなくて、故人の知り合いやら地元の人が
出るんだし、それも地元なら旦那が誰かは分かる。
867名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 17:48:58.95 0
おねがいします、私既婚29歳子供一人

独身時代の友達(既婚)がうちに1週間滞在して観光&趣味の集まりに参加してる。
手土産ひとつで、1週間1部屋使い放題。

半年に一度くらいは必ず来るんだけど、普段連絡あまりなく
彼女が来る時だけかなりラブコールがある。
そして片付けもせず散らかったまま帰って行く。

一方、他の友達が滞在する時は、お土産はもちろん、帰りには必ず部屋を掃除してくれ
長い滞在の場合には1日ぐらい夕飯に出前を取ったりしてくれる。
必ず5千円か1万円(期間によって変わる)程度「ホテル代浮いたし、是非光熱費に」って
と、丁重に断っても置いて行く。

掃除してくれたり、帰るときにシーツ等を剥いで置いてくれていたり
ゴミをまとめておいてくれたり、窓を開けておいてくれたり
人によってさまざまだけど、他の友達からは最大限の配慮を感じる。

悩ましいんだけど、前者の友達を切ろうと思うのは心が狭いだろうか?
昨日終電逃して深夜に「車で迎えに来て」って言われて心が折れた。
子供も起きちゃう始末。

あと、皆さんなら、友人の家に1週間ぐらい滞在する時どういう配慮をしますか?
平均的なことが分からないのでご意見くれると幸いです。
868名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 17:51:59.24 0
>>867
切らない方がおかしいと思う。
よっぽど恩があるとかなら別だけど。
869名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 17:54:42.26 0
>>867
冠婚葬祭などと除いて交際にこれという一般論はない。マナーも同じ。
その人との心理的な関係やら交際の歴史やら、その他もろもろの条件で変わる。
他人にはその辺の事情が分からないから、聞いても無意味。

ネットの向こうの他人に頼らず、自分が切りたいと思えば自己判断で切ればいい。
友人なんてそんな物で他人が言うから付き合うとか付き合わないものじゃない。
人に聞いても薄情相手が思えば言われないわけではないしね。
870名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 17:56:49.92 0
>あと、皆さんなら、友人の家に1週間ぐらい滞在する時どういう配慮をしますか?
普通既婚の友人の家になんて1日でも泊まらないよ
1週間って頭おかしいレベル
871名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 17:58:41.31 0
>>867
そもそも、普通は結婚してる友達の家には泊らないと思う…
まして何泊もとかありえない
872名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 18:00:42.78 0
> 観光&趣味の集まり
ネズミー&コミケ?
873名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 18:27:54.44 0
旦那はいいのか?
旦那の友達も何泊もしてるんだろうか

こんなレアなケースで平均的な配慮なんて答えがある筈がないわ
874名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 18:28:40.98 0
>>854
通夜や告別式で娘なら、普通は走行台の向こう側の身内席に座ってるだろうし、
もし男兄弟無しの長女でお母さんも無くなってたら喪主なので立礼してるだろうから
おかしな事になり様がないと思うよ。
875名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 18:55:26.34 0
>>867
そもそも子供がいる既婚者宅に1週間も滞在って時点で常識を疑うレベル
金も払わず土産一つで掃除もせずに帰っていくとか非常識通り越してる
他の人がどうこうじゃなくてその人が嫌で切っていい
876名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 19:51:55.37 0
>>867
私もそう言う知り合いが昔いたけど、さっぱりと切りました。
独身時代から同じアーティストが好きで一緒にライブに行ってたんだけど
結婚の為に彼女は郷里に戻ったので、今はかなりの遠距離。
彼女の地元でもライブはあるけれど、こっちの友達にもライブの「ついでに」会いたいから
うちに泊まらせて!と、手土産一つで3泊はしてました。こっちは子供もいて、朝はすごく忙しいのに友人は10時まで寝てるし。

しかも、向こうはFCにも入らず、いつも会員の私がチケットを調達していたのに当然という態度だった。
年賀状も私は返事を返さず、そろそろ5年くらいだから相手もいい加減気がついてくれてると思いたい。
877名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 19:57:38.53 0
片付けしない友達もだけど、好意もってる小金くれて片づけするとかいう友達も自分は
ともかく家族には迷惑とか考えないのかな。一人の家じゃないんだし、旦那は居心地
悪いだろうに。数千円貰っても旦那には見返り無いし。仕事から帰ってもくつろげない
と思う。片付けと称しても家を勝手に弄られるのも嫌な人もいるだろうしね。
好意持ってる友達の方ですら迷惑だし、常識がないと思う。それ泊めて来た自分も
家族への配慮が欠けてる。
878名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 20:01:32.02 0
>>867
「平均的なこと」との質問だけど、
まず、他の「配慮のある」友達も、どうなんかなーと思うよ。
既婚子蟻の家庭を宿代わりに、何泊もするってこと自体、
なんというか、いわゆる常識のないDQN層なのかなーと思う。

既婚子蟻なら、友達と会うのは昼間などに外で食事する程度
東日本大震災みたいな災害時に帰宅難民になった友達を緊急で一泊とめるならアリ
遠方で泊りがけでないと会えない場合なら、
まずホテルを取って会うのが基本でしょ。

手土産1つで一週間が非常識って言う以前に、867友人全部が、
どんなど田舎の農村出身なの?ってくらい、現代日本の常識の外にいるって感じ。
879名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 20:11:15.37 0
DQN層と言うよりやっぱりド田舎の農村出身の人だよね。
ド田舎の自宅にもしも遠方からの客が来たら、我が家に泊まらせるのが当たり前!
ホテルに泊まるなんて世間様になんて言われるか…
という田舎で育った人は他所の家に泊まるのも遠慮なんかなく、家で採れた野菜を
手土産に持っていく程度で泊まらせて貰って当たり前と思うみたいよ。
880名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 20:19:18.10 0
旦那が同じ趣味で同故郷なら義理義理我慢できるかも。
言い換えればどちらかでも違えばアウトだね。
ましてそれがおっかけとかオタクだったりしたら二度アウト。
他所の家なんて親戚ですら泊らないのが今の都会ではデフォなのに。
867友人だけでなく、それ受け入れて、手ぶら以外の友人は続けようという本人も
ちょっと常識ない。
881名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 20:21:51.78 0
生まれてからずっと都会育ちだから田舎出身って発想すら出なかったわ
常識って状況によって全然変わるもんだねぇ
いやーなんか2chは勉強になるわ
882名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 20:25:48.11 0
>>879
うちもド田舎だが、田舎だって既婚者の友人宅に泊まるのは非常識
いくら遠方からの客だとしてもないわ
親戚じゃないんだから
883名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 20:30:18.62 0
仲の良さにもよると思う。
あとは普段の付き合いとか。そこまでわかんないから実際どうかもわからないけどね。

>>879は決めつけ過ぎ。
常識云々は田舎関係なく人によるよ。
884名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 20:31:54.98 0
田舎の人だけじゃないよ。DQも平気で人の家に泊る。
コスプレやら追っかけやってたりする人やら程度越したネズミ園マニアも。
この場合は観光&趣味って書いてるから田舎でなくてそっちの方じゃない?
その手の人とお友達だったんだよ。
885名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 20:34:00.53 0
豚切り失礼
相談させてください
うちは母子家庭で男3人兄弟なんだが(自分は末っ子)
その次男が実家暮らしなのに実家に一銭も入れてくれないって親が困ってる
いろいろ言ってるみたいなんだがまったく懲りないらしい
どうすればいいのだろうか
よろしくお願いします
886名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 20:36:31.84 0
>>885
基本的には親と本人に話し合いで決まること。兄弟の立場での口出しは
あまり説得力がないと思う。親がしっかりする他ないね。
ところで自分はどのぐらい入れているの?参考にそれを兄弟に提唱して
みるのはありかな。
887名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 20:37:21.24 0
>>885
末っ子が次男に口を出すのは筋違い
結局は親が次男に厳しく言うなり動くなりしないと
実力行使含めての話
そこまでできない親にも問題あり
888名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 20:48:10.99 0
>>886
たしかに自分が言っても効果は薄いと思うので
親に言ってもらうつもりなんですが
親もどう言って良いのか分からなくて
困っていたのでここで相談させてもらいました
自分は月5から6万入れてます
>>887
自分もそう思って色々言っているんだが
前に親が少しきつく言ったら家出してしまってい
それがトラウマになって以降強く言えなくなってしまった模様
889名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 20:51:24.15 0
いくつの兄弟だか知らないけど
実家に金入れないなら出てけでいいんじゃない
家出するだけの生活力あるならできるでしょ
890名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 20:52:30.94 0
ちなみに次男のスペックは
23
○シローでバイト
ってな感じです
891名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 20:52:32.87 0
>>888
家出したらカギ付け替えてしまえばいいのに。

何歳だったか知らんけど、次男が家出したから強く言えないとか、
そんなんだから舐められてるんでしょ
892名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 20:54:18.01 0
そもそもバイトっていうのを容認する→家にお金を入れなくてもしょうがない

だと思う
親はちゃんと仕事に着くように言わないとね
まぁこのご時世難しいから、せめてハロワの職業支援とかバイトと並行して通ってる間は面倒見て、
自立してもらうしかないと思う
893名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 21:02:59.76 0
今親に皆さんの書き込みを見せました
色々と一応考えているようです
そこで自分に出来ることって何か無いでしょうか?
894名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 21:06:38.81 0
>>893
だったら他人でなく事情をよく知ってる親と話し合いなさい。
ここ見せて親が考えてるというなら、それを待つ事。暴走して迷惑掛けないように自重しよう。
895名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 21:07:36.37 0
>>893
あなた誰?
896名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 21:08:17.76 0
>>894
分かりました
皆さんありがとうございました
親と相談します
897名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 21:09:53.73 0
>>845
家族の食の面倒は全部私ですが何か。
898名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 21:41:27.87 0
>>893
長男に相談してみるのは?
母親をバカにしてて言ってもダメなら、兄が注意したらまた違う反応かもしれない。
899名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 02:56:14.90 0
相談お願いします
37歳 2ヶ月前に離婚して母子家庭になりました

15年ほど前に飲み屋で隣に座ったおじさんに手相か何か忘れましたが占ってあげると言われお願いしました
まずお兄さんがいますね?といわれ一人っ子なので否定しましたが自信満々で必ずお兄さんがいてるので親に確認してみたらいいといわれました
その後、「残念ですがあなたは将来不幸になる」というようなことを言われ占いは終わりました
親に確認すると私を生む前に妊娠したが産むことなく残念な結果になった過去を知りました

それから将来不幸になるといわれたことがことあるごとに思い出され、結婚・出産の幸せな時は兄弟がいたと言われたのはただの偶然なんだ当たる訳がないと自分に言い聞かせていたのですが
現在離婚して母子家庭になり不幸になるといわれたことが当たって今後幸せになることはないのかもと陰鬱な気持ちになります
自分の気持ちの問題なので解決策は無いのかもしれませんが
どうしたらいいでしょうか?
900名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 03:10:12.80 0
飲み屋のおっさんはタダのナンパの手口
901名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 03:21:06.45 0
世の中、一人っ子よりは兄弟がいる人の方が多いし、
雰囲気で適当に、兄がいますね?と言っとけば、
信じやすい人なら、実際には兄がいなくても、
兄みたいな従兄、幼馴染、友達がいるけど…と、信じようとする傾向がある。
たまたまご両親が流産?してたみたいだけど、それは本当に男の子だと確定してるの?

不幸になるなんてのは、本当に気持ちの問題だから、
たまたまタンスの角に小指ぶつけただけで、
痛い!不幸な事があった!あの占い師スゲー! って信じちゃうw

偽占い師なんてちょろいお仕事ですw
902名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 03:22:22.74 P
おっさんは手相を口実に22歳のオネ-チャソの手を撫でくり撫でくりしたんだね
903名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 03:23:34.00 0
飲み屋でオッサンが若い女の手相占いなんて、
相手の手をニギニギするための口実じゃんwww
904名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 04:40:06.58 0
>>889
自分も占いで過去に色々言われたなあ。
離婚したばかりだったけどすぐに彼氏が出来るといわれてそれはあたったけど
○歳頃に子を産み育てるといわれたのははずれ。
年をとるごとに幸せになるとも言われたけど結局は子供がいない状況だから
子供がいる人よりは寂しい思いをするのかもしれないなあとは思ってる。
占いなんてそんなもん。
それに母子家庭だから不幸になるって思ってる根拠がわからない。
人は死ぬ時に幸せだったと思えたらそれまで苦労があったって幸せなんだよ。
まだまだ死ぬ気が無いなら不幸になるのが当たったと決め付けるのは
早すぎでおかしいと思うよ。
905名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 07:20:03.26 0
占いって都合がいいことだけ信じるもんじゃないの?w
というか離婚で母子家庭って不幸な結婚生活から脱するために
離婚したのだからその占い師がいう不幸な将来終わったのに
なに気落ちしてんの。アホ。
906名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 07:28:06.44 0
>>899
手相なんて数ヶ月で変わるらしいよ
自分で自分に暗示をかけてちゃ幸せはこないと思うけど…
過去は変えられないけど未来は変えられるんだから頭の中からまず幸せにしないと

とりあえず不安になったら笑ってみたら?
笑いの力って凄いらしいよ
自分で福を呼び込む努力をしてね
お子さんの為にも
907名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 07:30:29.80 0
>>899
幸福も不幸も一過性よ
今不幸だと感じたなら、ここから幸福になればいいのよ
908名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 07:40:47.81 0
いや、不幸になるのは当たってるんじゃない?

こんな見え透いたインチキ占いを信じたりするほど愚かだから、
くだらない男に引っかかったか、
旦那に愛想を尽かされたかして離婚になったわけでしょ。
母子家庭なんて、これから一人で子供を育てていかなきゃいけない状況で、
こんなバカな現実逃避してるようじゃ不幸になる一方じゃん。
909名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 08:40:43.06 0
バイト先で一緒だった男がいつの間にか占い師になってたの思い出した。
小遣い稼ぎくらいにはなるらしい。
信じ難かったけど、899みたいなのがいるから本当なのかも。
910名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 09:05:24.09 0
>>899
そう思ってる限り不幸になるよ。
思ってることって現実になるっていうし、マイナスなことばかり考えてるとマイナスを寄せ付けるから。
911名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 09:18:20.49 0
気持ちが落ち込んでるから、嫌なことばかり思い出しちゃうんでしょう。
占いとかって、10言われたうちのひとつかふたつ、合ってるようなこと言われたら
ものすごく当たった気がするんだってさ。
印象の強いことや、合ってることだけが記憶に残って、外れたことは忘れちゃうって。
んで、当たったような気がすることは、わりとよくあることだったりするって。
若い女性の手をなでくりまわしたいだけのインチキ占い師の言うことなんかにとらわれてないで、
前向きに生きてって下さい。
912名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 09:34:50.69 O
15年前に飲み屋で言われた戯言をくよくよ悩むような性格だから
不幸なんだよ。
ある意味当たってるw

普通のひとはそんな事覚えてないからね。
913名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 10:46:01.43 0
私は呑み屋じゃなくてコインランドリーで変なおっさんに占われたよw
アンタは一生金に不自由するってさ。まあそうかも?でも金を使わない
人間になってしまって金あんまりなくても困ってないw お金も持てない
お金持ちになれない性格っていう意味では当たりかも。今はいいけど
もう少ししたら体のあちこちにガタが来て困るかもしれないし。
914名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 10:56:01.92 0
まだスマホもってなかった時
ホテルに泊まってネットにつなぎたかったときホテルが
一晩千円でレンタルしてるノートパソコンを借りたんだけど
何年もチェックしてなかったらしくてJavaScriptやFirewallも更新せず
ブラウザ自体何世代前のなの…ってくらい古いので
動画どころかほとんどのサイトが閲覧不可、更新しようにもそれにだけは
しっかり制限かけられてて所有者以外更新不可だった
辛うじてヤフメの中をチェックできただけでそれも動作が不安定
こんなもの「PCレンタルしてます」って言えるんだろうか
文句と返金要求しようと思ったけど結局朝忙しくて何も言わずに出て来てしまったけど
もやもやしてる
これって文句いって改善を要求してもいいことだったのかな
915名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 11:06:10.87 0
占い師の中には、悪いことを言って宗教に勧誘するもいるし
厄払いの名目でお金を巻き上げようとする人もいるよ。

飲み屋で会ったその場限りの人を信じちゃ駄目。
916名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 11:08:17.74 0
>>914
レンタル約款を確認すればわかると思うけど
多分文句言えないようになっていると思う。

あと、ホテルのインターネット環境はセキュリティのために
色々制限されてる事が多いよ。
PCがいけててもネット側ではじかれる事も多し。
917名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 11:11:33.10 0
>>916
それがレンタルの時ってフロントに小さな案内みたいなのがあって
「パソコンレンタル
 一泊千円
 ノートパソコン/パソコンのスペック」
うんちゃらかんちゃら のみだったんだよね
そこでパソコン借りますって言って前払いで千円払うだけ
多分約款があって目を通させなかっただけなんだろうけど
泊まったホテルが悪かったんだろうな……orz
でも確かに約款があっただろうって思ったら仕方ないかって思えた
ありがと
918899:2013/03/25(月) 13:07:53.30 0
気にすることは無いと言ってくださった皆さんありがとうございます

掲示板なんだから愚かな私を侮蔑する内容もあるのはわかっていたはずなのに
気持ちが落ち込んで涙が止まりません
過去の占い云々より私がおかしくなってるんだと思います
占いが当たるかどうかはどうでもよくて私の心のありようがおかしいんですね

励ましてくださった方本当にありがとうございました
919名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 14:20:54.24 0
>>918
春は心が病みやすい季節だよ。
離婚後の疲労や不安が占いの記憶に集中してるだけだと思う。
苦しいなら休息するか心療内科を検討して。
920名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 14:23:08.75 0
木の芽時はって言うもんね
離婚の痛手もあるだろうし無理しないでね
921名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 14:29:30.66 0
>>918
まあ匿名だからこその意見もあるし、正直全部その通りだなってレスだなと思ったよ。
素直に受け入れてさっさと忘れればいいさ。頑張ってね。
922名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 14:54:39.64 0
涙が止まらないのに、画面が見えるって不思議w

離婚して自分が世界で一番不幸と思ってるとか、
みんな可哀想な自分を励ますのが当たり前で、
厳しい事を言う人は、「掲示板だから」いる無責任で冷たい人
ってのが露骨だな。

あれっしょ、リアルな友達とか親兄弟とかには、
もうぐちぐちぐだぐだやりすぎて、誰にも同情してもらえなくなったクチだね。
923名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 14:59:55.69 0
リアルで繋がってる友人や家族は、責任取れないことで厳しくは言わない。
それは本当の優しさではないのだけどね。
924名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 15:04:02.34 0
離婚=不幸ってどうなの?と思ってしまった
婚姻関係続けたままだと不幸だから離婚したんじゃないのかね
925名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 15:06:32.65 0
>>918
罰が当たったんだと思いやすい人は鬱傾向なんだそうだよ
とりあえず心が落ち着けるといいね
926名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 15:10:39.10 I
実家に帰省する時は夫を連れて行きたくないのですが、夫は子供や私と離れるのが嫌らしく毎回付いていきます
でも、帰省するたびに実家では挨拶もマトモにせず子供と遊んでばかり、実家の両親や弟が話し掛けてもハイ、まあの一言で終わり
実家の人間みんな口を揃えてもう旦那連れて来ても気を遣うしお互い不愉快な思いするだけだから帰省する時はお前と孫だけで来いと言われました
私もその方が楽だし、女友達と会いたいので次からはそうしようと思うのですが夫に何と伝えたらいいでしょうか?
付いてこようとしたら、旦那の素っ気なさぶりに実家も気を悪くしてるから連れていきたくない、嫌ならきちんと礼儀正しくしろとハッキリ言っていいもんでしょうか
余りにひどい様なら私が義実家に帰省した時はずーっと動かずお客様、挨拶もふてぶてしく終始無言で子供と遊んでやろうかと思ってます
927名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 15:11:42.45 0
20歳の頃、良く遊んでた友達に、とっても良く当たる占い師の予約が取れたからって、
付き合いで行ってて占ってもらったことがある。
「32歳以降の人生が見えない」って言われたw
自分は何とも思わなかったけど、その友達がものすごく気にしちゃって、
別な日にもっと良くあたるっていう評判の占い師の予約をとって連れて行かれた。
その占い師にまで「結婚運がない。子供運がない。32歳以降が見えない。」
って言われたww

今42歳だけど、子供も二人いて平凡だけど幸せ。
928名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 15:17:08.59 0
>>926
むしろ実家での態度をきちんと言わない方にびっくりだ
言ってダメなら義実家でのふてぶてしい態度も肯定されるかもだが
良ウトメなら八つ当たりに近くなるので諸刃の剣
929名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 15:19:03.18 0
>>926
両親がそこまで言ったってことは
旦那が挨拶するよう誘導する時期は過ぎちゃったんじゃない。
その都度926は言わなかったの?

こりゃ次に敷居を跨ぐときは謝罪もついてないと。
930名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 15:24:56.03 P
>>927
それ、>>927の32歳以降が見えないんじゃなくて
その占い師が2人とも12年後から先が見れない状況だったんじゃ…
931名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 15:25:36.38 0
>>926
事前に「今回は○○家水入らずで集まる会なんだって」って言っておいて
それでも参加しそうだったら「水入らずの時は遠慮してもらえる?」って言えば。

実家でまともに挨拶できない時点で、どうしてはっきり言わなかったんだろう。
926しか言える人はいなかったのに。
元凶は旦那さんだけど、926は共犯だ。
932名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 15:26:13.61 P
>>926
両親からそんなはっきり言われるまで
今までまともに挨拶できない旦那を放置してた事に驚いた
933名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 15:26:52.78 0
>>927
32歳以降の人生が見えないの「見えない」は決まってないって事だったのかもね。
平凡だけど幸せってことは、自分でいい未来を引き当てたんだと思う。
934926:2013/03/25(月) 15:33:23.46 I
やはりその場で言わなかった私が悪かったみたいですね、反省します
注意はしなかったけど私が一緒に挨拶する感じでフォローしていたら親から、旦那はあんたが言わなきゃ挨拶もしないと叱られました
やはり常識的な事はビシッと言うべきでしたね
もともと大人しい旦那なので喋らないことは気にしない様にはしていたんですが、余りにも余所余所しいどころかこちらを避けている様に感じて来て戸惑ってます
もしかしたら私の親が陰で旦那に何か言ったのかと聞くべきでしょうか?
935名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 15:40:58.96 0
>>934
そういう聞き方もありかもしれないね
「あなたの態度があまりにもだから気になってたんだけど
もしかして実父母が何かしたのかな?それなら謝ったうえで
両親にもきちんと言っておくから」とかなんとか
いきなり「あんな態度大人気ない」とか始まると拗れるだろうね
936名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 16:17:43.29 O
挨拶や態度云々もだけど、せっかく孫と遊べると思ったら 孫を独占されて、此方の存在スルーされたら腹立たしくなるよね。 お前ら一体何しに来たんだ?って思うよね あなた含めてさ。
937926:2013/03/25(月) 16:27:07.67 I
男の子なので風呂は父親にいれて貰ったり、ミルクや離乳食のお世話や寝かし付けなどはやっていたんですが
子供がご機嫌な時はあやしていたのはまずかったですね
私達が滞在中はずっと大雪だったので私含め家族総出で一日に何度も除雪してたりしてたのも原因では有りますが
その事でもチクっと言われてしまいました
除雪なんて力仕事を嫁にやらせて子供の面倒見るなんて普通は逆だろうに、食事の支度が出来るわけでもないのに
お陰で夕飯の買い出しの時間が遅れた、と天候の事まで引き合いに出され胃が痛いです
938名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 16:33:17.22 0
仕切りが悪すぎる。
自分の実家なんだから、お互いが上手く行くように気を配るのは926の仕事じゃん。
一回溝ができると大変だよ。
939867:2013/03/25(月) 16:39:17.21 0
ご意見ありがとうございます>>867です。
友人を送ってきました。忙しくレス遅くなりすいません。

5年前まで海外にいたので、日本から来て泊まる友人はたまに居たのですが
日本に戻り東京で暮らしだしたほうが友達のお泊りは多くなってきました。
他の友達は手が掛からないので基本的には来ても困ることはありませんでした。

旦那は歓迎してくれています、うちの泊まり人数の半分は旦那の友達で
旦那は私にご飯を頼むことが多いです。
その辺は私も許容内です、親しい仲級の来客は歓迎です。

友人の目的ですが、詳しくは書けませんが観光と、自分が趣味で学んでいる分野の
勉強会みたいな感じのようです。
又、農村(?)出身じゃないかとのご指摘でしたが彼女は東北です、行った事がないので
どの程度田舎なのかも検討もつきません。
かなり親しかったのですが、彼女が結婚してからよく来るようになりました。

皆様、既婚者の家に泊まるのは非常識で一致していますね
自分自身が泊まらないので(ホテルのほうがゆっくりできる派)本当に解りませんでした。
これらを参考に、私の考え方としては来客自体は大歓迎ですので
価値観が自分とマッチしている人たちと交流していきたいと思いました。

時間をさいて頂き、ありがとうございました!
940名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 16:41:27.81 0
>>937
いや天候の事って…

ご両親、旦那のことしか言ってないけど、内心は926にも呆れ果ててるんじゃないの?
ただ926まで出入り禁止にすると孫に会えなくなるから言わないだけで。
滞在中に大雪降って家族総出で除雪してたなら、旦那がポイント稼ぐチャンスじゃん。
なんでそこで、926が旦那に話を振って、一緒に除雪やろうと誘わないの。
誘って断るような旦那なら離婚した方がいいくらいの屑だけど。
941名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 16:48:53.66 0
>>937
子供がいるなら数年はこの状態なんだ。
926にチクチク(旦那に言って欲しい)→旦那にチクリ→もう来ないで

実家の方々は相当嫌になってるよ。
926も鈍感でびっくり。
942926:2013/03/25(月) 16:54:45.96 I
デモデモダッテの後出しですが、旦那は除雪した事無いし折角仕事休んで遠くから来てくれたのに除雪なんて悪いし、私よりひょろひょろなんで使い物にならないから子供の面倒だけ見てもらえたらと思ったんですが、
親にはそれが良くなかったみたいです
本当に振り返ると私の調整不足ですね。旦那には最初から何も期待していなかったし、大人なんだから自分が恥をかいて改めようと思うまでほっときゃ良いと思ってました
確かに私が上手く気を遣ってやれなかったのがいけませんでしたね。そう言うのが面倒だから旦那抜きで帰省したかったんですが
これから帰省となったらどうしたらいいでしょうか?
旦那には別に態度を改めて欲しいとは思いません。自分が恥をかいてしまえばいいいと思っています。
943名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 16:59:20.52 0
>>926
うちの旦那も同じような感じですごくわかる。
結婚当時は本当にろくにあいさつもできず、私の実家でゴロゴロとビール飲んでるだけで評判悪かった。
親戚の出入りも多い家で、だれか来るたび旦那があいさつしてくれるか気にするだけで胃が痛くなった。
自分の実家でご主人が仲良く付き合いしている人の話を聞くと本当にうらやましかった。
結局喧嘩もしたけど、その都度あいさつをこちらが促して、自主的にやってくれるようになったよ。
あと、ご実家では私がどれだけ気を遣って台所で立ちっぱなしかも訴えた。
年も重ねて、用事があればすすんでやってくれたりで今はうまい事やってる。
うちは結局若くて気がつかない面が多かったみたい。
それでも結婚したのは20代後半なので立派な大人だったんだけどね。
男の人は社会に出てても親族の付き合いに関して世間知らずと言うか、特に気がきかない人が多いからね。
944名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 17:01:16.30 0
>>あと、ご実家では私がどれだけ気を遣って
ではなくて、義実家で、です。
945名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 17:01:32.87 0
>>942
> 旦那には別に態度を改めて欲しいとは思いません。自分が恥をかいてしまえばいいいと思っています。
これを実家でも言えばいいと思う。
946926:2013/03/25(月) 17:08:04.58 I
なるほど、そういう人だから言う方も疲れるだけだから本人が恥をかくまでもうほっとくと良いと親には言うんですね
それを言うと今度はあんたがダメな嫁だと恥をかくぞと言われる様な気もしますが、私はきちんと礼儀正しくしようと思います
それを見て旦那が自然と真似出来る様に、良い大人なんだし口煩く注意はやめておきます
しかしこんな旦那でも、自分の親戚や親にはベラベラ喋るんですよね。うちがバカにされてるみたいだから恐らく注意しても無駄かと。
自分の親戚には私に礼儀を強制する癖に自分は挨拶もマトモに出来ないダブスタぷりに呆れます
947名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 17:11:20.53 0
親御さんが可哀そうだから
その旦那もう連れて行くなよ

何が悲しくてそんな娘婿接待せにゃならんのよ
948名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 17:20:13.72 0
926はなーんか他人事みたいな書き方が多いね。
自分の旦那=家族なんだから、もうちょっと良い意味でのお節介しなきゃダメなんじゃない?
949名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 17:23:16.56 0
夫婦仲崩壊してる感じだね
旦那がダメなのは嫁のせい、と言われてもまあ仕方ないところはあるよ
そうなるまで放置してたの事実だし
950名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 17:42:12.15 0
まぁ旦那も悪いが926も悪い
両方とも自覚ないみたいだから実家はかわいそうだな
951名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 17:43:32.68 0
>>946
もう旦那の実家に行かなけりゃいいんじゃない?
「行くと気を使うし疲れるの。あなたみたいにぶすっとして気を使わなくていいならいいけど」
って言って旦那だけ行かせればいい。
そして、そういう訳だから気を使えないなら私の実家にも来ないでね、と。
952名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 17:47:35.87 0
>>946
「挨拶もろくにできない人はもう来るなって言ってる」
これでいいかと。
953名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 17:49:14.81 P
>>948
それオモタ
恥かいて思い知ればいいのよ私知らない、って他人事
今まで散々言い聞かせるなり嗜めるなりしての結果ならわかるけど
自分の配偶者のことなのにね
954名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 17:50:52.30 0
配偶者の恥は自分の恥だからねえ。
955926:2013/03/25(月) 17:53:00.00 I
それをやると旦那と同レベルになりそうで躊躇いますがそこまでしなきゃ解らないかもしれませんね
子供は幸い完ミなので私が居なくても問題無いだろうし、孫に会わせたいなら自分でやれと、ですね
まああの旦那の事ですから、そんな事言ったら怒り狂うんでしょうねw自分がどれだけ実家に嫌な思いさせたか分かってないみたいですから
ただ、義実家はまだ余り関わらないせいか多少の干渉はあれど特に嫌な所は無いのでやりにくいですが仕方ないですかね
いずれは同居なので仲良くしていきたいものですから
956名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:00:25.70 0
まあもう答えも出たみたいだし大丈夫そうだね。
957名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:00:36.81 0
>>954
だよねぇ…
全部自分に返ってくるのにね
958名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:00:45.80 0
>>937を見てちょっと>>926親もおかしな人な気がする
嫁実家に帰ってきたんだから旦那も嫁実家のために働くのが当然ってちょっと怖いよ
思うことがあるなら「手伝ってくれませんか」って自分達で言えばいいのにチクチクと・・・
959926:2013/03/25(月) 18:00:52.05 I
配偶者の恥は自分の恥とは言え、流石に基本的な幼稚園児でもできる挨拶さえ人を選んでしない人間なんて
義実家の躾だと思います個人的には
これから子供の躾も始まるのにデカい長男の躾とか勘弁して欲しいですよ本当に。結婚前はそれなりにしていたのに
実家に会う度酷くなるからもうどうでも良いです
私の実家以外にはマトモなら構いません。旦那と実家はもう関わらせない事にします
960名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:02:59.42 0
あらぁ、自分は悪くないって開き直っちゃったw
961名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:03:23.40 0
>>959
今まで旦那を放置しといた自分は棚上げで凄いなw
結局は察してちゃんってことなのかね。
962名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:03:33.54 0
なんかまだ旦那だけが悪いと思ってそうだね
救いようがないわ
963名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:04:53.17 0
>>959
あなたが頑張った所で、その旦那さんを見て育つお子さんは挨拶できない子になる可能性があるよ。
そうやってすぐ捨て鉢になるのは926さんの悪い所じゃないかな。
子供も大人もちゃんと納得する答えを言わないと直らないよ。
特に礼儀に関する事は合理的でないことも多いから、繰り返しってとても大切。
964名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:05:14.25 0
これが「the 割れ鍋に綴じ蓋」というやつ
965名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:05:26.98 0
その幼稚園児を選んで、幼稚園児だとわかっていながらほっといたのは自分だという話ですわよ奥様、落ち着きになってw
はたから見れば旦那もどうかと思いますし、きちんと言うことを言わなかった奥様にも問題があるのでお似合いだと思いますわw
966名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:06:05.95 0
みんな旦那を責めると思って期待して書いたら自分も責められてフンガーしちゃったかw
967名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:07:54.49 0
逆ギレワロタw
あたし悪くないのに!ってか。
どっちもどっちだよって意見ばかりなんだから、きちんと現実見て受け入れなって。
旦那のこと子供だ幼稚園児だ言ってるけど、これだとあんたも充分幼稚園児だよw
968名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:08:01.85 0
>除雪なんて力仕事を嫁にやらせて子供の面倒見るなんて普通は逆だろうに、食事の支度が出来るわけでもないのに
>お陰で夕飯の買い出しの時間が遅れた

これってもしかして旦那が手伝ってくれないから雪かきが終わらず
夕飯の買出しが遅れたって意味?
それとも夕飯の準備するはずの嫁(娘)が雪かきしてたから
夕飯の買出しが遅れたって意味?
前者だと最初から雪かき要員に入れてるのが変だし
後者なら途中で娘を雪かきから離脱させて買い物に行かせれば
良かったんじゃないの?よく意味がわかんないんだけど
969926:2013/03/25(月) 18:08:05.92 I
普通に嫁親から婿に手伝えなんて言えないと思いますよ
それに本音は手伝えなんて思ってないけど、戻ってきたらお疲れ様でしたの一言とか、手伝おうかと言う気持ちが欲しかったみたい
あと、私の母親は胃が悪くて胃がんの疑いもあり検査と通院の毎日なんですが、それを私が旦那に報告しても帰り際にお体気を付けてとか、
社交辞令のひとつも言えないのもやりにくいし嫌いだと言われました
きっと旦那は共感性が欠けた人格障害なんだと割り切る事にします
970名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:09:26.93 0
実親も察してちゃんなんだね。
971名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:09:36.18 0
嫁の親が言うとカドが立つから、そこで嫁自身が気を利かせて両者の仲を取り持て、という流れなんだがなぁ
972名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:09:50.42 0
>>980は次スレ立てとリンク先変更依頼
973名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:10:26.25 0
うわあ、病気のアテクシを気遣いなさいよっていうことか・・・
974名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:11:15.28 0
>>971
多分この相談者にはそういう当たり前のこともできなさそう。
というか、そういう当たり前の発想がなさそう。
975名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:11:27.11 0
自分で間取り持たないで放置ってのがもうありえない。
それで人格障害だなんて罵る資格はないわなあ。やること全くやってないのに口だけは達者だ。
976名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:11:29.82 0
旦那が突然社交的になる魔法の言葉はないよ。

他人を変えたいならまず自分から変わること。
977926:2013/03/25(月) 18:11:39.02 I
放置も何もまだ結婚してから一年半ですし親と会ったのは三回ですけどね
これから子供の為にもバカ旦那躾直す事にします
子供には、あんな父親になるなときちんと言わなきゃ
978名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:12:28.54 0
相談者は夫に対してすでに家族としての情も無いようだし夫婦として早晩破綻しそう
実家親との付き合いがどうのというレベルを超えてる気がする
979名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:12:29.71 0
>>977
一年半も放置してたの?!
それで今更ここで文句垂れるのはちと違くないかい?
980名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:13:21.34 0
子どもに父親の悪口吹き込むの?すごいなー
981926:2013/03/25(月) 18:13:31.97 I
人を選んで挨拶すらしない様な奴に気を遣って疲れ果てた結果がこれなんですがね
982名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:13:57.30 0
子供が不憫だなあ。
夫を人格障害扱いする母親に育てられるなんて・・・可哀想。
983名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:14:16.47 0
>>980 次スレよろ
984名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:14:41.77 0
めんどくさがって放置してた末路だろ

>>980
次スレヨロ
985名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:14:49.26 0
> あんな父親になるな
こういう躾は子供がゆがむよー
子供にしてみれば、自分の遺伝子の半分は父親由来なんだから
自分の一部を貶されてるようなものだし
986名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:14:59.25 0
>>981
挨拶すらしないのを窘めなかった結果がこれなんですよw
自分の実家と夫の間を取り持つ仕事をきちんとこなせばこんなことにはならなかったと思うな
987名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:15:22.48 0
>>981
気の遣いどころが間違ってると思う。
夫婦の話し合いはちゃんとできてるのかな。
988980:2013/03/25(月) 18:15:24.71 0
スレ立て行ってきます
989926:2013/03/25(月) 18:15:25.53 I
世の中の母親みんなそんなもんですよそれだけダメな男が多い
ダメな人間をどいたやって見習えと?
990名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:15:25.37 0
この人の逆切れから透けて見える性格とか、育ちが分かる言葉遣い見て
人さまを躾け直すなんて事できそうにない予感。
親だってこの人育てたんだし、他人の家の躾は言えなさそう。
991名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:16:24.00 0
>子供には、あんな父親になるなときちんと言わなきゃ

これって最悪の躾、教育
やめなさい。悪いこと言わないから家族仲良く暮らせるように努力してみてね
992名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:16:47.49 0
軒並みみんな同じ意見なのが本気で笑えるわw
私悪くない!ってファビョるやつはこのまま暴言吐いて消えるパターンなんだけど、今回はどうかな。
993名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:17:00.52 0
旦那に対して普通のことができないって言ってるけど
>>926もじゅうぶん妻として普通にすべきことができてないよねw
そのせいで実家と旦那との間に溝が出来てるのに自分は悪くないもーんってw
994名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:17:40.22 0
>>989
えぇ?あなたと一緒にしないで。
女の代表みたいな物言いしないでくださるー?w
995名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:18:25.13 0
>>981
結婚して「まだ」1年半とか言ってたのにwww
996名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:19:04.79 0
言ってることコロコロ変わりすぎワロタw
頭に血がのぼってますなあw
997980:2013/03/25(月) 18:19:23.20 0
すみませんテンプレ少しおかしくなったかも

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活165
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1364203054/
998名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:21:03.07 0
一年半しかたってないなら、まだ間に合うような気もするが

>>997
おつです
999名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:23:13.36 0
>>989
見習えとは言わないけど、父親を貶めるようなことも言わないわよ
賢い母親はね。
1000名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 18:23:20.39 0
>>997


こっちもよろ
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 25
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1337172605/
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎