親や兄弟姉妹の事で相談したいです その19

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 17:20:42.71 O
一番問題なのは母親なのにね。よく里帰りなんてしようと思うわ
相談者は愛玩具で、兄は家族のサウンドバッグ要員ってことだな
感覚がおかしい歪んだ一家だw
953名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 17:46:13.68 0
サウンドバッグか
うるさそうだな
954名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 07:06:10.83 0
っずんちゃかずんちゃかぱむぱむぱむ
955名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 16:17:23.83 0
(1/2)
兄一家にモヤっとすることがあります。
長いですが、相談に乗ってください。

前提

現状で両親・兄一家・私は別居。県をまたいでなかなか会えない距離。

父は高齢のせいもあってかなり厳格だった。箸の持ち方・電車でのマナー・必要な躾は大変有難いし、
今でも勿論役に立ってるが、厳格では済まされない所もある。今なら確実にやりすぎと言われるレベル。

母はとにかく思い取りにならないとヒステリー起こす人で、とにかく色々大変な人だった。

兄は優しくていい兄だったんだが、子供が出来て「俺は両親みたくなりたくない」と叱らない親に。
結果、正月に実家に集まると兄子は
・4歳になってスプーンも使えない。
・口に食べ物入れて口あけたままぐっちゃぐちゃ噛んで、人の(私や両親の)飲みかけのお椀に吐き出す。
・どこかに行ったかと思えば、部屋の隅で排泄。しかも私の旅行バックの上でもされた。
等、動物以下か!と言いたくなる出来に。勿論電車内でも同じ。
叫ぶ・靴で席に立つ・飲み物欲しがって、口に含んだあと人に向けて吐き出すetc。
不安になった両親がそれとなく兄に聞いたが、子供に未発達な障害は無いらしい。
嫁は若さゆえの…なのか、その子供の行為も「やーめーなー」で終わり。
両親は叱るんだけど、兄も嫁も「おー怖いねーやめなねー」で終わり。
兄と兄嫁に対してもどうなってるんだと諭すんだけど、その度に兄が切れて過去の両親への恨み節で黙らせる。
両親とも言われても仕方ないとは思うんだけど、それにしたって手を挙げたりヒステリックにならない様にどうにかできるとは思う。
とうとう呆れて両親は兄一家と食事の時間をずらしたり、出歩かなくなった。
956名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 16:20:43.40 0
(2/2)

で、長くなったんですがここからが相談なんです。
私が手に職を持ち、それでやっていけるようになり、会社勤務を辞めたのが数ヶ月前。
先月分の給料が入り、会社勤務時の3倍近い額を貰ってウッハウハして、応援してくれていた友人と飲みに行きました。

そして数日前、その友達のツイッターで私の現状を知った兄が電話で
「子供いないんだし、そんな稼いでどうすんだ?そうそう、俺の子がおばちゃんに会いたいって言ってるから
連れてきたいんだけど。(金は勿論お前持ちで/前後の会話で易易と読み取れる)
嫁も会いたがってるよー。お前ら仲良かったもんなーw」
とか言い出した。
果てはついさっき「ホテルはどんな所予定ですかぁー?パジャマとか持っていかなくても大丈夫ですかー?
私、久しぶりに飛行機乗りたいですー!(意訳)」とデコデコメールが旅行にノリノリな嫁から来た。
ホテル取るなんて言ってないし、旅費全額出して貰えると思ってるし、兄との電話ではっきり断ってるんですがね?

この一家とどう付き合っていけばいいのか、ここ数日本当に判らないんです。
兄の結婚での親戚との問題や兄子の育ち、あれやこれやとモヤモヤはしていたのですが、
金銭が絡み今回の一件で兄一家に対して嫌悪が一気に湧いてしまいました。
ただどうか子供たち兄弟仲良くして欲しい!と育てられたので、なるべく仲違いはしたくありません。
母が病気であまり長くもなく(といってもあと数える程って訳では無いですが)、どうにかこうにか仲良くやりたいです。
とりあえず今回の件、そしてこれからの付き合い方、いい案などあればお教えいただきたいです。
957名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 16:26:25.47 0
> とうとう呆れて両親は兄一家と食事の時間をずらしたり、出歩かなくなった。

すごいね。兄は自分の恨みを同レベルの嫁と、子供の人生と3人分浪費して
親に「ほらお前らこんな失敗一家を世の中に産み出したんだザマアミロ!」って
見せ付けたんだ。

見せ付けたのであって、親の人生には何のダメージを与えてないのが、兄残念☆
958名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 17:04:20.16 0
親にはダメージ与えてないけど同じ立場の妹にはダメージを与えているという皮肉
きっぱり断り関係を絶つしか無いと思うわ
だって部屋で排泄とかしつけ以前に池沼と思う
959名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 17:16:57.62 0
絶縁か奴隷になって搾取されるかどっちか選べ
960名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 17:24:45.38 0
どうせそこまで復讐するなら、野獣の子供を親実家に置いていって雲隠れしろって
兄夫婦に言ってみたい。そして親がどんな行動をとったのか記録と観察。
児童施設に入れたら「ご自慢の鉄拳躾けはどうしたよ?あ?」とさんざん親を馬鹿にして、
溜飲を下げた兄はまともに戻ったりしないかな。無理か。
961名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 17:34:28.83 0
関係切れば終わりだろ
962名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 17:45:38.81 0
>>961
だよね

なんで仲良くやっていきたいと思っているのか不思議
963名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 18:06:41.07 0
相談する程のことでもないよね
964名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 18:48:41.37 O
親の為に仲良くしてたいなら、兄一家の奴隷になればいいだけ
一度奴隷になったら、親が死んでも手放してもらえずに大人になった兄子の尻拭いまでさせられるんだろうけど
自分が選んで仲良くするなら、そこまで最悪なパターンを予想すべき相手だと思うけどなぁ〜
965名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 18:53:23.48 0
散々悪口書いておいて「仲良く」ってw

事実を書いたまでと言うかもしれないけど、その事実が酷いってのはわかっているんでしょ。
なのに「仲良く」ってw
966名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 20:32:51.87 0
(1/2)
流れぶった切りですが、モヤモヤしてるので相談させてください。

父はよくある骨董好きな性格で、私も影響を受けたせいか同じ趣味です。
ある時、個人的に付き合いのある家から私が貰い物(壺)をしまして
帰宅した後父に見せたところ、目を色を変えて「名品だ。大切にしろ」と非常に気に行り
毎日晩酌の際テーブルに置いて眺めるくらいにしていました。
一応私の貰い者ですが、云わなくともその辺は親子間ですし、野暮なので何もいわずにおきました。
ここまではよかったのですが…

昨日、町の自治体職員から「貰った品を町にくれ」と電話がかかってきました。

話をまとめると、あの家からだいぶ前に自治体が寄贈を受けてまして
忙しくてなかなか品物を受取にいけないまま月日が過ぎ、先日時間が空いた時に職員が訪問したところ
寄贈予定品6つのうち1つがなくなっており、行方を尋ねると
「○○(私)にあげた。ちっとも取りに来ないから町はもういらないものだと思ってた」と云われたのでそんな電話をしたとか。
「たまたま受取がおくれただけで、我々のほうが先に寄贈を受けた品なのだから、町に返すのが当然ではないか」という話。

当然納得が行きませんが、私は本当に貴重なものなら個人がもつより公が持ってた方がいいと思って居るので
仕方なく「明日役場にもっていく」と返事して、父の手から回収することにしました。
967名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 20:34:51.60 0
(2/2)
居間でいつものように眺めている父にそのことを云うと烈火のごとく怒り出しました。
道理がなってない。そんな話があるか!と

確かに町の図々しさといい加減さには腹が立ちますが、それでも先に確約していたのは町なので
すまないけれどこの品とは縁がなかったと思ってほしいと父をなんとか説き伏せてその場はすませました。

翌日(つまり今日)役場にもっていこうと床の間を覗くと、畳の上にバラバラに割れた壺が転がっていました。
絶句していると後ろから父親の
「元はすべてお前が蒔いた種だ。持って行けばいいじゃないか、大切な品を大切な町へ」
「これが俺の町への回答だ。早くもってけよ?」
と嘲るような声が聞こえました。

普段から「古いものを大切にしろ」とか「オレらが残していかねばならん」といっている父が
自分の義憤から品物にあたったことに強い不信感と吐き気を催しました。

どうもおかしいと思うのでさきほど帰宅した母に話したところ、私がバカ正直だからこうなったんだと怒られました。


そんなことあるか!と私も怒りましたが、冷静になってやはり私が悪いのかと思い相談しました。
そしてまだ父は怒って居ます。どうすればいいかもよろしければ教えてほしいです…
968名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 20:41:02.20 0
最初の躓きは「町の怠惰」なので、町がしっかりしてれば町は綺麗な壷で手に入れられた。
あなたの所為ではない絶対。

そして、公共物として皆が名品を鑑賞する機会を「俺がバカにされたから」で割った父はバカ者。
969名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 20:46:26.81 0
両方バカ
970名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 20:52:35.95 0
>>968
父はこの道一筋60年なので、こういうことは人一倍敏感です。
それだけに電話置いたあと「あーやっちまった」と思ったのですが…
本当どうして返すとか言っちゃったんだろう

>>969
昨日の晩から「バカ」を何度言われたか…
971名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 20:55:44.32 0
どっちもバカだね。どうしようもないよ。
972名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 22:39:09.40 0
町の役人は図々しい、自分達の不手際にもかかわらず所有権を主張するなんて。
あなたはバカがつくお人よし、いただいた物をホイホイ譲るのはありえない
母親はずるい、父親の顔色伺うために曲がったことでも子供に推奨

そして父親はキチガイ、自分が貰ったものでもないのに手放すなら壊す、
とは本当にキチガイ。

まともな人間がひとりもいない。
973名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 23:05:11.10 0
>>972
貰ったものでも先に約束があったなら、そっちにやるべきだと思ってしまいました。
しかし考えてみれば「私」にくれたものを勝手にあげるなんて非常に失礼ですね… まずはそういうべきでした。

結局、電話でごまかして明後日までに持って行く事にしたのですが
どうすればいんだろう。
974名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 23:16:51.94 0
>>973
町役場の人に向けて、父に演説させればいいと思います。

役場の人に向けて
「返却希望の壷ですが、割れています」
「こうなった経緯について、父が自分の口で説明したいそうです」

とにかく「申し訳ございません」と町に向けて絶対に言わないこと。
975名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 23:19:27.92 0
道義的には下さった方にはお詫びした方がいいような
976名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 23:19:31.14 0
町に謝るなってのは「父VS役場」の対決前の話だよ。

ガチバトルが終わった後で、父の親族として「どーも父がすんまそんでした」と
役場の人にしおらしく行儀よくするのは大事。
977名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 23:20:17.97 O
法律的にこういう場合はどうなんだ?
978名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 23:28:27.49 0
>>975
形を無くしてしまった事にひたすら申し訳ないと元持ち主に謝る。
こうなった経緯は町役場が把握してます、割った当事者からよりも
間を取り持った立場の人に説明してもらうのが筋でしょうから。って。
979名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 00:15:45.04 0
>>975 >>978
とりあえず父に「せめてこうなった理由は自分の口で云ってほしい
図々しい行政に云いたいことあるでしょう?」
と丁寧に伝えましたが、父はまだ頭に血がのぼって居る様で

・何も云う事は無い
・すでに行動で示してある
・何か云うならお前がすべて云え、お前の責任なんだから当たり前。

の一点張りで話が進みません。
それでも食い下がるとうるさいと云って寝てしまいました。


今では壺を譲って下さった家の方に申し分けなくて何と云ってよいのかわかりません。
もう顔向けできんよ…
980名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 01:10:20.57 0
>>979
頑張れ、ここで引き下がるな。ここは蝙蝠になってもいい
行政には「父が現場見せながら自分から説明したいと」
父には「行政が詫びたいと頭下げに来る“らしい”から家に居て聞いてあげて?」

役場がピンポーンってきたら、父に豹変
「行政は説明を聞きにきたんだって玄関で言ってるよ」
「謝りに行く予定だってことは確定じゃなかったよ。流れで謝るのかな?って
 こちらも期待したんだけど、行政はあくまで事情を聞きにきただけみたい〜テヘ」

あとは父と行政が喧嘩すればいい。娘を矢面に立たせる卑怯者をゴングに引きずり出してやれ。
981名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 01:10:59.54 0
リングに引き出せ、だな。鳴らすのはゴングだ。
982名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 01:21:13.81 0
>>980
父は昔から一度カッとなると人の話を聞かず、「うるさい」で押し通すか聞く耳もたない人ですので
それは非常に有効ですね…

こういう話し方があんまり得意でないので、色々パターンを考えて
明朝父に話して見ようと思います。まずは行政と父の確執(?)をなんとかして
譲ってくれた知り合いにも明日中に話に行こうと思います。
983名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 01:30:42.73 O
>>980
スレ立てヨロシク
984名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 01:41:04.35 0
親や兄弟姉妹の事で相談したいです その20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1366044031/

次スレでっす
985名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 09:22:01.03 0
>と嘲るような声が聞こえました。

この一文だけで、ネタ臭ひどいw
986名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 10:33:53.44 O
昨夜はありがとうございました。

朝のうち父には「明日の昼頃引き取りに呼ぶ」と言っておきました。
役場に電話かけるのはこれからですが、なんとかうまくいってほしいところです…


>>985
父は怒るとこちらを煽りたてるような言葉遣いになります。いつものことなので慣れているつもりでしたが…
昨日のことで父の「人間像」というのでしょうか、今まで見てきた父とは正反対のことを見せられてショックを通り過ぎて呆然としてしまいました。

あの時の父の声を思い出すとまだ手が震えます。
987名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 10:41:37.10 0
なりすましの携帯ちゃんに見えなくもない
988名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 10:46:26.66 0
震えてる場合じゃないでしょう?
そういう貴重な物が壊されたという怒りは無いの?

自分の所有物だけど、一代で壊していいものじゃないと思うよ
989名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 10:51:18.95 0
貴重なモノを壊されたのもだけど、信頼していた父親がキチガイに豹変したらそら震えるわ
だからこそ冷静に立ち回らないといけないんだけどさ
990名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 11:10:23.26 O
>>988
当然あります。一時の怒りで何百年が無になったんですから。

昨日そこらへんのことも交えて「いつもあなたが言ってることと丸きり矛盾しているではないか」と話したところ
10倍になって言い返されたのでなんというかこんな人だったのか、本当にこの人は父なんだろうかと思いまして。
割れた壺を見て絶句している私を見た父の顔を思い出すと、やはりまだ震えます。
991名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 11:11:39.52 0
今日の書き込みは携帯からなの?
992名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 11:14:51.65 O
あ、役場に連絡しました。
割れたとは言わず、父から直接渡すとだけ伝えましたが。


考えれば考えるほど父への不信感と知り合いに申し訳ない気持ちが大きくなります。
早く謝りに行きたいですが、明日役場が来たあとまで待ったほうがいいですよね…
993名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 11:16:15.84 O
>>991
家にいると落ち着かないので外出中なんです。すみません
994名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 13:32:10.96 0
その壷に対して一切の権利を持たない父の暴挙であり
父は町、元の所有者、娘のいずれかに相応の贖いをしなければいけない立場だと思うのだが
>父から直接渡すとだけ伝えました
これだと、娘から父に所有権が移ったようにも聞こえる。
あなたが譲り受けたあなたの管理下にあった物なんだから
事実を告げるのはあなたの責任だよ。
それとも父に譲ったことにするの?
995名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 14:01:38.10 O
>>994
言われてみると確かにそう聞こえますね…

家に見えた段階で私が事情を説明します。
しばらく考えましたが、父と町はやはり対面させないほうがいいと思いますし(父が何を言うかわからない)第一管理者は私なのでまずは私自身が一人で対応しようと思います。
996名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 14:22:21.95 0
謝罪する立場なら自分から出向いたほうが良いのでは。
相手は品物を受け取れると期待しての訪問になるのでしょう?
破損の後始末の話し合いとなれば、訪問するメンバーも違ってくるでしょう。
事前に相手を訪ねてきちんと話してくることをお勧めしたい。
997名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 15:33:07.82 0
町の怠慢なのに、町が相談者に「あんたの家が悪いから〜」ってデカイ面すんの?
納得いかない。
998名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 15:42:38.21 0
胸中でもやもやしているとしても、引渡しを約束してしまったんだからね
それを反古にするなら無駄足させる前に断りを入れるものではないのかな
電話ででもいいから
999名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 16:01:17.00 0
町の怠慢と言うなら、なかなか取りに来なかったからと
既に約束のある相手に無断で他の人に譲った元の持ち主も怠慢でしょう。
元の持ち主が始末を自分でせずに「直接交渉してくれ」的に投げたのか
町が独断で交渉してきたのか不明だけれど、どうなのかな。
966への譲渡が成立している前提での交渉は、改めて寄贈のお願いになるはずだけど
町の言い分は違うのね。
1000名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 16:18:31.15 0
GET
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎