物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@156

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)?
※偽物が多発している為、質問者は適当にトリップをつけて下さい。?

次スレは>>980の方お願いします?
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)?
立てられない場合は他の人にお願いしてください。?
立てる気がない人は踏まないで下さい。?

スレを立てた人は、2ch運用情報板の?
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド?
http://find.2ch.net/?STR=%A2%A3+%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%EB%A5%EB%A1%BC%A5%EB%C5%F9%A5%EA%A5%F3%A5%AF%C0%E8%B9%B9%BF%B7%C1%ED%B9%E7%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
にてURLを変更して変更申請のこと。文面は下記のような感じで。?

::::::::::::::::::::::::::::::?

いつもお世話になっております。?
家庭板 http://awabi.2ch.net/live/ です。?

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)をスレが次スレに移行しますので?
リンク先の変更をお願いします。?

旧 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←前スレのURL?
新 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←新スレのURL?

::::::::::::::::::::::::::::::?

前スレ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活155
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1350822910/
2名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 14:38:22.52 0
>>1
3名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 15:49:51.25 0
>>994
逮捕歴が有ると、例えば先日の遠隔操作ウイルス事件で誤認逮捕された人でも、
観光ビザを申請し発行されないとアメリカには入国できない。
4名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 15:57:02.48 0
以前に万引きで逮捕された事がある人がハワイ挙式で入国しようとしたら、
昔付き合っていた人やふられた人が腹いせに友人から日程を聞き出し、
入管に逮捕歴ありと連絡されていて、新郎or新婦が入国できずに送還され、
入国した親戚は待ちぼうけで、結婚取り辞めって言うのがたまにあると
ハワイでブライダル関係の仕事をしている友人が言ってた。
5名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 16:42:49.04 0
夫に詳細をメールして夫からウトメに言ってもらえばいいんじゃない?
逮捕歴やHIV等の可能性があることも一緒に伝えたほうがいいかも
6名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 17:26:59.28 0
>>1

あげときます
7名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 17:38:13.94 0
997 名無しさん@HOME sage New! 2012/10/30(火) 15:05:25.48 0
次スレ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@156
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1351571269/

そのあとこっちを使いましょう
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活156
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1351575114/

8名無しさん@HOME:2012/10/31(水) 14:46:55.75 0
お悩みドゾー
9名無しさん@HOME:2012/10/31(水) 15:01:41.33 0
よろしくお願いします

旦那が偏頭痛もちです
昔から、市販の痛み止めを飲み、部屋を暗く静かにして安静にしていれば、数時間で治っていました

最近、痛みが強くなり、薬の効きも悪くなったようです
発作が起きたときは物凄いうなり声で堪えています
私にできることは、別室で静かにすることくらいです
(声をかけたり体に触れると痛みは増します)

旦那は病院嫌いなのです
5年ほど前に無理矢理病院に連れて行って偏頭痛の診断をとりましたが、大変でした
今回症状が変わったことでまた病院に行ってほしいのですが、たぶん言っても行きません
そのため私には旦那にかける言葉がなく、次第にぎくしゃくしてきました
大丈夫?と声を掛けるのも、事後では無意味な感じです(実際大丈夫じゃない)

そこでご相談なのですが、
私はどういう態度で旦那に接すればいいんでしょうか?
10名無しさん@HOME:2012/10/31(水) 15:09:27.23 0
>>9
年はいくつの人?
>部屋を暗く静かにして安静
これは何時頃の話?
週に何日くらい発があるの?
119:2012/10/31(水) 15:13:37.10 0
>>10
年は40代、発作は夕方から夜にかけて
今は週3日くらいの頻度ですが、最近に限ってのことです
いつもの発作だと週末だけって感じです
12名無しさん@HOME:2012/10/31(水) 15:19:44.88 0
偏頭痛には、緊張型ともう一つの2種類があるんだけど
書き込みを見ると緊張型みたいだね
頭痛が酷くなると、こめかみに脈打つようなうずきと、吐き気が伴うんじゃないかな?
これは頭痛薬の常用で、頻繁に偏頭痛を起こすようになったケースじゃないかと思う
薬の量を半分にして(一回2錠なら、一錠にする)様子を見るのを勧める
テレビやパソコンやゲームのやりすぎでも偏頭痛が起きやすくなるので注意
13名無しさん@HOME:2012/10/31(水) 15:30:01.59 0
>>12
ドクターですか?
149:2012/10/31(水) 15:30:13.61 0
>>12
ありがとうございます
私がそれを旦那に言えばいいんでしょうか?
旦那には、そういう診断をちゃんと医者で聞いてきてほしいと私は思ってるのです
でも旦那は病院には行かない

正直言えば、
なんで病院に行かずに痛い痛いと転げ回ってるのか理解しがたいと思います
そのことで旦那に冷たくしてしまいます
15名無しさん@HOME:2012/10/31(水) 15:45:13.72 0
>>9
週3日?本人もキツいだろうに…病院に行きたくない理由が判ればね
症状が落ち着いてる時に、なるべく冷静に話し合うしかないか
「市販薬が効いてるとは思えない、病院でちゃんと薬を処方してもらえ」とか

「心配なのでご相談」と称して義両親とか巻き込んで、外堀から埋める…は逆効果?
16名無しさん@HOME:2012/10/31(水) 15:54:29.78 0
>>15
病院に行かない理由は
忙しい、怖い、めんどくさい です
土日が休みの仕事なんで土曜日に病院に行けばいいのに
義両親に話してみるのはいい手ですね!やってみます

とにかく、私の言うことは聞かないで、
いざ発作となるとものすごい声でうなってるので
かける言葉が見つかりません…義両親の言うことは聞くんだろうな
17名無しさん@HOME:2012/10/31(水) 16:02:55.28 0
こっそり撮影してどんなもんなのか義理実家に見てもらえばいい。
引くだろうね
病院怖いて、幼稚園児かw
18名無しさん@HOME:2012/10/31(水) 16:03:25.88 0
歯医者も行かない人?歯石とかめっちゃあるんじゃ・・・
19名無しさん@HOME:2012/10/31(水) 16:21:01.28 0
>>16
もし義両親の言う事も聞かないのなら、次発作が起きた時に救急車呼べばいいよ
家に居る時ならまだしも外や運転中に何かあったらどうするんだ
最悪自分1人ならいいけど、他人を巻き込んだら最悪じゃないか
20名無しさん@HOME:2012/10/31(水) 16:32:09.25 0
自宅外や仕事中に発作出てたら、もうちょっと危機感持ってくれそうだけど
逆に「悪い病気だったらどうしよう」→「確定診断が怖い」→「病院行きたくない」になると面倒だし
あまり脅さずに「市販薬より合う薬もらえるんじゃ?」でうまく誘導できるといいね
21名無しさん@HOME:2012/10/31(水) 16:39:25.56 0
バカにつける薬はねぇって言いたい。
22名無しさん@HOME:2012/10/31(水) 16:42:50.42 0
最悪なのは
「悪い病気だったらどうしよう」→「確定診断が怖い」→「病院行きたくない」→「行ってみたらやっぱり悪い病気で手遅れでした」だよね
こうだったら奥さんも後悔しても後悔しきれないよね

俺ががんになった時も
うちの女房も自分を責めてたし

「心配で心配でしょうがないから、私のためにも病院に行って」って言ってみたら?
それで、行かないのなら手遅れだった時にも自分を責めなくていいでしょ
23名無しさん@HOME:2012/10/31(水) 17:18:14.17 0
>>9
こっちで訊く方がいいと思う
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ29【緊張性頭痛】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1348931028/

ご主人と同じように、のたうちまわるほど痛い人とか、
薬効かなくて悩んでる人とかいっぱいいるよ
249:2012/10/31(水) 17:39:54.92 0
ありがとうございます
旦那はとにかく病院に行くのに腰が重く、歯医者も健診でひっかかった精密検査も
みんな尻を叩いてすったもんだの末ようやく行きます

今回は一度診断がついているのだから、と病院を拒否しました
でもあまりに症状がひどく、
また、ぶっちゃけるとものすごく気を遣わないといけないのでこっちが参ってしまい、
私にできることは何か、とご相談した次第です

症状に関しては、ネット上ではなく、一度ちゃんと医者に診てもらってほしい、
というのが私の気持ちです
それこそ悪い病気があってはいけないし、自己判断で薬を減らすのは
今の転げ回り方から言って不可能ではないかと思います

病気の旦那についイライラしてしまう私はひどい妻だと自覚していますが、
心配から言っても聞いてくれないならもう私には関係ないし、と思って冷たくしてしまいます
私の言うことはたぶん聞かないので、義両親を今夜にでも頼ってみますね
ありがとうございました
259:2012/10/31(水) 17:43:23.60 0
書き忘れましたが、旦那の偏頭痛はリラックス時に起きるタイプのようです
仕事中は起きず、家に帰ってから始まります
おそらく人に迷惑をかけるようなことはないんだと思います
だからこそ病院にも行かないんですね…
26名無しさん@HOME:2012/10/31(水) 18:05:17.79 0
>>22
さらっと…おいおい…
オリジナルであんまり和める画像持ってないんだけど、こんなんでよければお見舞い代わりにどうぞ
ttp://aug.2chan.net/dat/d/src/1351674099917.jpg
27名無しさん@HOME:2012/10/31(水) 21:10:00.51 0
ハァ?
28名無しさん@HOME:2012/10/31(水) 21:27:22.58 0
乳児持ちの主婦です。
風邪を引いてしまい、夫に伝えたら忙しくて遅くなるというのでひとりで乗り切りました。
夫は終電近く帰って来ましたが、ニコニコしてお土産買ってきたと言いました。
私が寝かしつけしてるときに前売り買ってた展示見にいってきたんですって。
ガン切れしました。
夫は謝ってくれたけど、今は落ち込んで消えてしまいたい気持ちでいます。
私は傷つきやすいところがあって自分の沸点に自信がなく、
これがどの程度怒っていいことなのか悩んでいます。
夫の行為について皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
29名無しさん@HOME:2012/10/31(水) 21:29:04.59 0
>>28
そんなあなたにぴったりの専門スレ。

離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ71
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1349023959/l50
30名無しさん@HOME:2012/10/31(水) 23:02:44.19 0
>>27=22?
本人なら意図不明で大変失礼しました。
別人だったらうるせえよ。
31名無しさん@HOME:2012/10/31(水) 23:04:02.12 0
録ってたアリーとフレンズを観て寝るのが日課だけど
そこにレベルEが加わったわ。寝る前に笑うと良い夢が見れるのよ
婆達おやすみ
32名無しさん@HOME:2012/10/31(水) 23:36:12.96 0
現在20歳。異性を好きになるというのが未だにわからない…
高校生の頃告白されて、付き合ってみたけど結局好きって何だろうって
わからなくなって彼には本当に申し訳なかったけど別れてもらった
同性が好きというわけでもない
「この人好きだ!」っていうのはどういう気持ち?
親からも心配されて色々なことで押しつぶされそう
33名無しさん@HOME:2012/10/31(水) 23:47:55.82 0
ノンセク・Aセクの可能性はある?
34名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 00:00:59.75 0
第3セクター
3532:2012/11/01(木) 00:12:16.00 0
異性を好きになってみたいという気持ちが一番大きい
異性を好きになったことが無いからわからないけど、ノンセク寄りなのかもしれない
恋人がほしいって思うこともそんなにないんだけど…矛盾してるかも
36名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 00:17:57.84 0
>>32
あなたの気持ちがわかるよ
私も今の旦那に出会うまで男の人を好きになったことがなかった
多分、まだ出会えてないだけだと思う
私の場合は「あ、この人かも」って
今まで人を好きにならなかった分感覚で感じたよ
37名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 00:19:33.16 0
>>32
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」291
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1351186572/
38名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 00:32:24.32 0
>>37
相談主悩んでんじゃん
どんな気持ち?って
39名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 00:43:57.60 0
>>32
その人のこと考えると胸がドキドキして平常心じゃいれなくなるようなのが恋だよ
40名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 00:46:38.33 0
気持ちなんて人それぞれ、表現方法も人それぞれだから他人の話聞いても
意味ないのでは?また人と違うとか悩みの種になってもまずい。
時期が来て自分が誰か好きになったら分かるよ。
41名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 01:08:13.87 0
相手がいれば、少なくとも自分は気持ちが満たされる(ただし、必ずしも相手もそう思っているとは限らない
もしくは自分をサイコーにカッコ良く見せたいんです!無様な自分はダメなんです!
なのが恋なんじゃね?
相手の笑顔が見られればいいな、自分が一緒にいればずっとこの人は笑っているかな、笑っていればいいな
と思えば恋じゃなく愛なのかもね。
42名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 01:18:13.07 0
読み返したら我ながらこれは酷い。
忘れろ。
43名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 01:19:07.24 0
>>42
読み返してから送信ボタンをクリックしましょうw
44名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 01:32:22.61 0
>>43
夜書いたものを朝に読み返すように心がけるよ
45名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 03:38:05.22 0
>>32>>35
昔の自分と同じでワロタ。私は告白されたこともない喪女だったけどさ。
割と何でも自分でやっちゃう、お一人様タイプじゃない?
社会人になっていろんな人間と関わるようになると、この人は凄いなとか
自分には出来ないなとかいう尊敬の気持ちが好意へとスライドするよ。
好きの形は人それぞれだから、どんな気持かってのは言えないな。
こんな自分でも結婚して子供も育ててるんだから心配するな。
46!ninjya:2012/11/01(木) 08:46:19.82 0
>>32
恋をするとその人に触れたくなるよ
47名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 08:47:41.35 0
恋愛系の板でやれよ
4828:2012/11/01(木) 09:00:54.91 0
>>29 失礼しました。誘導ありがとうございます!
でも一晩経って自分の書き込みを見たら冷静になりました。
しょーもない質問してすみません・・・・・

49名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 14:11:31.24 I
友達が結婚しました。
トヨタのホワイトカラーの技術職の旦那さんだそうです。
友人は看護師の資格を持っていて、パートで働くそうなのですが、
時給もいいそうです。しかも、結婚してすぐ妊娠したそうで幸せそうです。
私の夫は中小企業の営業で、私は、一応正社員で事務をしていますが
手取り13万…。いつも仲良くしていて、一緒にいたのに何だか友達が違う世界の人に
感じて、会ってもよそよそしくなってしまいます。悲しいです。
家庭を持つってこう言うことなんですか?友達は普通に接してくれているのに
私が恐縮してしまう感じです。
50名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 14:15:53.01 0
よくあることだわな。
結婚だけじゃなくても、友達が転職して管理職になったりとか。
子供が優秀で難関の学校に合格したりとか。
子供がとっとと結婚して孫に恵まれるとか。

気にしだすと大変だけど、気にしてしまう時期はあるよ。
51名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 14:17:19.17 0
まあそういうことですね たとえば気持ち的に恐縮しなくても、
子持ち・子なしでちがってきたりとか
お茶しにいくお店の選定が違ってきたりとかでズレはできますよ

家庭を持った同士では独身時同士のような頻繁な付き合いは
そもそも次第になくなるでしょう 家庭同士で新しく生まれるつきあいとかに忙しくなるからね
5249:2012/11/01(木) 14:19:16.15 I
よくあること…そうですよね。
私は、どちらかというと姉御肌で、いつも頼ってきて
わがままを言う友達の世話を焼くような立場で、友達も実の姉より
姉らしいと言ってくれていました…。
世間から見て彼女は勝ち組で私は負け組ですか?
憎いとか、不幸になれとは思いません。何だかさみしいのです。
53名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 14:21:48.26 0
>>52
あなた、結婚しているんだよね?
勝ち組だの負け組だのお子様が言うバカみたいなこと言うのやめようよ。
大人がダメな社会は子供もダメになるんだよ。
1人の大人として、しっかり生きて行こうよ。
それが、年取った人間の役割じゃないのかなあ。

寂しさはわかるけどさ、でも昔から言うでしょ。
上を見てもきりがない。下を見てもきりがない、って。
昔から周囲の人を羨んだり寂しがる人は珍しくなかったから
こういう言葉があったんんだと思いますよ。
54名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 14:23:50.31 0
人生は勝ち負けじゃないけど、それぞれの基準があるよね
でも、努力で解決できないことで僻んでも意味ないし

自分で負けと思うことが負けじゃないかな
55名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 14:25:34.18 0
>>52さんは、10年後も独身の友達がいたら負け組と思うのだろうか。
パート先が倒産してその後もなかなかパートが決まらない友達がいたら
負け組と思うのだろうか。
5649:2012/11/01(木) 14:28:39.86 I
確かに、勝ち負けで人生を考えること自体愚かな考え方ですよね

だけど、気になってしまいます。
皆さんから見て、私より彼女の方がラッキーガール間違いなし!って
感じですよね…。
現実を受け止めたいです。率直な意見を下さい
5749:2012/11/01(木) 14:30:31.89 I
>>55
そう言われてみると、負け組とは思わないかもしれません。
ただ、お気の毒に、と自分よりかわいそうな人認定をしてしまうかも
しれません
58名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 14:30:52.89 0
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」291
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1351186572/
59名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 14:32:33.99 0
ラッキーガールというのは失礼な気がするし
友人の身の上をベラベラネットに書き散らすのもどうなの
60名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 14:34:25.48 0
あなたは他人を下に見て安心する人のようです。
看護師より上だと思える資格を取得してはいかがでしょうか。
61名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 14:35:34.22 0
彼女どうこうよりも「自分の状況を気に入ってない」のが問題っしょ
>>58で聞いてもらってきなさいな
62名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 14:36:10.17 0
あらでも悩み、悩みだからここでもいいのね 失礼
6349:2012/11/01(木) 14:36:56.40 I
>>58
誘導はありがたいですが、皆さんの意見を頂きたいのです。

自分はずっと、彼女に頼られていると感じて、彼女より上に立っていた
つもりでいたのだと思います。もちろん、傲慢な女だと自分でも思いますが、
彼女がストーカーにあった時は体を張ってストーカーと格闘したり、
友人として彼女はを大切にしてきました。
結婚してお互いの立場が代わって、私の馬鹿なプライドが傷つきました。
客観的にみて、私と彼女は対等ですか?それとも、私は彼女よりレベルがひくいのでしょうか
6449:2012/11/01(木) 14:43:23.98 I
>>59
確かに彼女の努力で資格を取得し、彼女の魅力で素敵な旦那さまを
伴侶に得たのですからラッキーガールは失礼な表現でしたね。気をつけます。
>>60
情けない話ですよね。いつも、人と自分を比べてしまいます。
高卒で頭パーの私に取れる資格なんてあるのでしょうか。
一応調べましたが、正社員を続けていては取得が困難な物が多く感じ、
また、人に対抗して資格を取得しようとしても、資格自体に興味がなければ
結局勉強にも身が入らないと思い、資格取得は具体的には考えていませんでした。
65名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 14:44:04.91 0
聞いて欲しいだけ、自分の求めてるレスが欲しいだけに見える。
小出しにして誘導してるよね。
6649:2012/11/01(木) 14:46:52.47 I
>>65
何というか、友人と比べることを制する意見は頂けたのですが
皆さんが主観的にみて、彼女が私と比べて優っているかどうかの
ご意見が頂きたかったのです。
自分1人では落ち込むばかりですが、誰かに第三者の意見を頂ければ
諦めがつくかと思いまして
67名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 14:51:58.61 0
それはリアルの知り合いに聞くしかないんじゃない
49のプライバシーはともかく、友人のプライバシーを2chに晒すのは無理なんだから
ネット越しでは49と友人を比べることができない
68名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 14:52:50.49 0
相談というにも微妙だし、そもそも家庭板案件じゃないよね。
6949:2012/11/01(木) 14:56:21.31 I
そうですな。
ありがとうございました。
70名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 14:58:15.95 O
ホワイトカラーの技術職て何ぞ?設計や開発する人?
今クルマ乗らない人増えてきて景気どん底なんだけど羨ましいの?
7149:2012/11/01(木) 15:08:48.93 I
>>70
設計をしているそうです
トヨタがダメならどの企業も殆どダメだと思います。
72名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 15:11:28.56 0
つか僻み根性丸出しで気持ち悪い。
貧しくとも家族仲良く思いやりに満ちた家庭なら幸せだろうし
裕福な家庭でも旦那の浮気問題etcで幸せじゃない場合もある。
どちらが勝ち組か負け組かなんて誰にもわかんないんじゃない。
でも人を僻んでばかりいる>>49は、どんな状況でも一生負け組だろうね。
73名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 15:17:11.38 0
「お姉ちゃん」キャラの筈なのに、お兄ちゃんの結婚に反対する妹みたいになってるよ
一過性の感傷だと思って、気風のいいとこ見せてやれ
今でも大事な友達だと思ってるならね

友達の旦那のスペックが(大した根拠なく)羨ましいと感じるのは、自分の旦那に失礼だと思わないか
旦那に決めた自分の結婚が間違いだとまで思っているわけではないだろうに

74名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 15:25:28.02 P
>>49
トヨタは給料いいもんねー
設計なら、なおさらいいと思うよ@年収
で、あなたの旦那様は年収はどのくらいなのかしら?

要するに、下僕扱いしていた友人が、自分より裕福なのが気に入らないと
看護婦さんが、正社員で13万てのは有り得ないから
年収面で言えば、あなたは完全に負けだよね
でも、人生の勝ち負けってお金だけなのかしら?
あなたは、収入以外に誇れるものはないの?
って言うか、その看護婦友人と比べる以前に
今の時代、高卒で13万の給料で働いている上に
2ちゃんにひがみ根性丸出しの質問しているあなたは
友人と比べるまでもなく、完全に負け組だよね

つか、トヨタの設計夫、妻看護婦、結婚後妊娠まで書いて
特定されちゃうよ、あなたも友人も
75名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 15:34:27.32 0
次の方どうぞ
7649:2012/11/01(木) 15:42:48.95 I
微妙にフェイクをいれているので,特定は大丈夫だと願いたい…
うちは税込で夫400万私は250万て感じです。
確かに負け組ですね。
下僕扱いはしてないです。どちらかというとお姫様扱いに近い感じでした。
約束の時間は守らないし、ドタキャンも当たり前。すぐ泣くし、
感情の起伏が激しい。誰にも甘えたがる。そんな友人ですが、私はなんだか憎めず
世話を焼きまくっていました。私がしっかりしなきゃとおもって接していた相手が
自分より実はしっかりした人生を送っていたことにシヨックでした。
77名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 15:44:55.17 0
>>76
板違いだから移動してね
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part201
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1351161291/
78名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 15:55:30.62 0
>>69でしめたのにだらだら続けるなよ
79名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 15:58:50.37 0
友人sage自分ageしてヨシヨシして欲しかったんだろうね
他人のプライバシー晒すなって言われてるのに
思うようなレスが付かないからかどんどん後出ししてるし
80名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 16:09:08.98 0
自分をダメだと思ってる人へなら、ヨシヨシのレスがつくけど、
相手を落として自分をあげようとしてる人は、
まず、人として間違ってるからねえ
81名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 16:12:39.01 0
友人にsageるような要素ないじゃんって思ってたら、
約束の時間守らないetcを閉めた後で出してくるしね
ヨシヨシなんて無理だってw
82名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 16:14:44.82 0
>>49では「いつも仲良くしていて」「友達は普通に接してくれている」って書いてるのに
>>76だもんなぁw
この変遷だけでも卑屈で面倒くさいタイプの人なんだなって思う
8349:2012/11/01(木) 16:25:27.55 I
すみませんだした。
よしよしというのり殴って欲しかったんです。
友人を下僕扱いしていたと言うレスがあったので、
それは違うよと言う意味でのレスでした。
スレ違いなのに長々と失礼致しました。
もっと、私の立場をpgrされるかと思いきや、性格の悪さは指摘されても、
収入面などでは批判されず、こちらの皆様の人間性を垣間見たように感じます。
人をスペックで判断して勝ち負けを決めていた自分の人間性が恥ずかしいです。
私も、姐さんヅラせずに、友人とは距離感を持って、付き合って行こうと思います。
ありがとうございました。
84名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 16:47:14.10 0
>>49 自分が惨めになるなら、もう付き合うこともないと思うよ FOしたら?
あなたの家庭は普通だと思うよ 卑下するようなスペックとも思わない
旦那とのデートプランでも立てて、幸せになってください
85名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 16:47:43.66 0
だから板違いなんだってば
86名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 16:51:13.45 0
>>84
ありがとうございましたって〆た人にコメントしたり逆質問したら駄目だよ。
このケース本人が終了させたんだから、いつまでも引っ張っちゃ本人にも次の人にも
迷惑だ。

と言うことで 次の方どうぞ。
87名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 16:55:20.99 0
オール電化で、灯油器具を持ち込み不可のマンションを今年の春に購入して
初めてエアコン暖房を入れたのですが、少し入れただけでコンタクトが乾いて
不快になります。
同じような境遇の方は、どの様にしておられるのでしょうか?
88名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 16:59:40.98 0
>>87
部屋の乾燥が原因で、他の場所ではコンタクトでは異常はない、新しくコンタクト
変えたりしてないって前提でいいの?

だったら加湿度器か濡れタオルで部屋の湿度を適正にしたらいいだけだと思う。
89名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 16:59:48.55 0
コンタクトレンズについての質問スレ 56
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/megane/1350219291/
90名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 17:03:09.41 0
私もエアコンやこたつが苦手なのでホットカーペットにこたつ布団です。
寒くてたまらない時は基本その中で丸まってます。
たまにハロゲンヒーターも使ってます。
でも寒い地方だと無理だろうなぁ・・・
91名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 17:04:33.79 0
便乗ワタクシ語りはいらない。勝手にチラシの裏に書いていてくださいな。
92名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 17:05:09.42 0
加湿器を入れてます!
93名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 17:07:50.58 0
>>92>>87
それならエアコンが原因ではなくて、別のことが原因の(テレビやPC見すぎとか)の
ドライアイでしょう。さっそく眼科に。
94名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 17:11:15.77 0
>>87
本人の目の状況やコンタクトの種類にもよると思うよ。
目の状況(涙の量とか)はどうしようも無いことだから
CLの種類を変えるという方法もあるんじゃないかな。
95名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 17:13:51.53 0
直接風があたらないよう工夫するとか…
96名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 17:43:50.44 0
>>92>>87さんではなく、>>87さんへの返答です!
97名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 17:51:03.77 0
ここはチャットじゃないんですが
98名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 20:22:10.94 0
>>87
加湿機能付きセラミックファンヒーター。
電気代が気になるから、つけ始めで部屋が暖まるまではエアコンにしてる。
99名無しさん@HOME:2012/11/01(木) 21:46:35.76 0
加湿器設置してメガネにすればいい
100名無しさん@HOME:2012/11/02(金) 11:35:18.18 0
家の中ではメガネがいいかもね
101名無しさん@HOME:2012/11/02(金) 14:35:15.09 0
オイルヒーターは?
使ったことは無いけど、乾燥しないから良いって聞いた
102名無しさん@HOME:2012/11/02(金) 15:08:16.91 0
あれは良いよ。じんわり温まって乾燥しない。
ただし電気を馬鹿喰いするのでエコじゃない。
103名無しさん@HOME:2012/11/02(金) 15:38:02.70 0
乾燥しないし、ほんわか暖かいし、やけどの心配もないけど、
暖まるのに時間かかるし、電気代もかなりかかる
104名無しさん@HOME:2012/11/02(金) 21:24:28.28 0
下がり杉ワロタw
105名無しさん@HOME:2012/11/03(土) 10:39:59.36 0
今月末、いとこ(女)の結婚式があり、欠席せざるをえない為、当日は
ギフト付き祝電を送る予定です。まだギフトで悩んでいます
いとこ達の新居は式場の近くの為、大きいものでも困らなさそうです
祝電+ギフト(生花、鉢つき生花、ブリザードフラワーギフト、バルーン)
ぬいぐるみは相手の趣味がわからない為却下済みの方向で。
もらって嬉しかったギフトなど聞けたらアドバイスお願いします。
(ちなみにそのいとこが入籍した際のお祝いに別に一万前後の家電品の
お祝いも届けています)
106名無しさん@HOME:2012/11/03(土) 11:06:57.01 O
質問なのでageます。

部屋と同じ大きさに絨毯をカットしてもらう予定です。
1cm単位でのカットになるのですが、部屋の長さが347.5o等の場合
347oにするか348oにするかで悩んでいます。
とても細かい事で情けないのですが、夫と意見が分かれたのと
『プラスマイナス1%くらいの誤差が出ます』と注意書きがあって
若干でも大きい方がいいのか、それとも小さい方がいいのか
またはどっちも同じなのか等、皆様のご意見をお聞きしたいと思いました。

携帯からカキコミなので、読み難かったらすみません。
よろしくお願いします。
107名無しさん@HOME:2012/11/03(土) 11:34:02.79 0
>>106
そんな簡単なことが本気で分からんのか…
108106:2012/11/03(土) 12:55:46.76 O
>>106です。

すみません、単位を間違っていました。
oではなく、 c m です。

>>107
本気でわからないというか、プラスマイナス1%となると3cmくらい違うので、悩んでしまいましたorz

ちなみに、カットせずに絨毯を敷くと、縦横それぞれ5cmくらいずつ余ります。
私は、それくらいなら折り曲げればいいんだし、
わざわざカット料(2100円)を払ってまでピッタリにすることはないって思ったんだけど、
夫はそれでは嫌なようで、とにかくピッタリにしたいって言うんです。

それで参考までに、皆様ならどうするかなぁと思って質問しました。
109名無しさん@HOME:2012/11/03(土) 13:04:59.88 0
すみません、お願いします。

今、間違いFAXが届いたのですが送信元に間違ってると
電話した方が良いでようか?
前に別な場所から葬儀に関する指示書みたいなのが
流れてきた時は急ぐものだろうしと番号を間違っていると
電話をしたのですが今回はホテルと旅行会社?とのやりとりな
ものみたいです。
そのうち電話確認したら届いてないことに気付くだろうとは
思うのですが連絡してあげた方が良いか余計なことなのか
迷っています。
110名無しさん@HOME:2012/11/03(土) 13:48:04.72 0
私だったら連絡するかなー。
葬儀関係だと結構急ぎだったりするし。
111名無しさん@HOME:2012/11/03(土) 13:56:02.02 0
私なら間違えられて迷惑だって電話するw
112名無しさん@HOME:2012/11/03(土) 14:40:07.77 0
もし個人の連絡先とか書いて間違い送信したら個人情報の漏洩になるのにね。
ぬるい会社だ。
113名無しさん@HOME:2012/11/03(土) 14:55:27.98 O
大事なことなら気がつくんじゃないかなぁ?

うちなら連絡しないかな。
114名無しさん@HOME:2012/11/03(土) 15:02:55.53 P
すみません、質問です
カーペットを買い替えたんですが、仕様がよくわかりません。
厚みは1.5センチくらいのウールの手織り絨毯なのですが
ホットカーペットを下に敷いて使っても大丈夫なのでしょうか?
暖かくなるのかどうかも心配ですが
結構高価だったので、絨毯が傷まないか心配です。
115109:2012/11/03(土) 15:06:15.45 0
ご意見ありがとうございました。
結局電話したのですが・・・。
「そちらから間違ってうちにFAXが流れてるんですけど」
と言った私の言い方が悪かったのか電話に出た人には
「すみません、すぐ担当に確認します、申し訳ありませんでした」
と慌てて謝罪され電話はすぐ終わってしまいました。
何時頃のどういった内容のFAXか伝えなくてよかったんだろうか?
と気になります。
違う件のFAXが勘違いされてないといいんだけど・・・。
116名無しさん@HOME:2012/11/03(土) 15:31:35.77 0
パイナップル丸々ひとつを頂いたので切ってみたんですけど、何故か粘ついてます
缶詰のパイナップルしか食べたことが無いので、普通は多少ネバついているものなのか
どうか分かりません。
匂いは問題ありませんが、もしかして傷んでいるのではないかと思い
食べるのを躊躇してしまいます。
パイナップルに詳しい方がいましたら粘つきについて教えてください。
117名無しさん@HOME:2012/11/03(土) 15:34:02.79 0
>>115
しっかりした会社なら、それどころの騒ぎじゃないだろ
クライアントとの通信漏洩は会社の信用問題だからね

ちなみに、うちの会社の場合、扱いとしてはパソコンがウィルス感染して
顧客情報がネットにうpされちゃった場合と
ファックス誤送信でクライアント情報漏洩は同罪だよ
どっちも許可なく外部にクライアント情報漏らしてるからね

そのうち担当者が菓子折り持って謝罪に来るかも
118名無しさん@HOME:2012/11/03(土) 15:34:06.85 0
ネバネバはわからないけど、生のパインってヌルヌルはしてる
119名無しさん@HOME:2012/11/03(土) 15:39:15.94 0
>>188
あーネバネバというよりはヌルヌルとした感じかもしれません。
それなら大丈夫ですかね。
勇気を出して食べてみることにします。
ありがとうございます
120名無しさん@HOME:2012/11/03(土) 15:50:16.99 0
>>116
全品種の状態知ってるわけじゃないけど
パイナップルは腐ると少し色が濃くなって透明になるよ
ジュースのcmなんかで出てくるパイナップルとは明らかに色が違うから
すぐに分かると思う

匂いも、明らかにパイナップルじゃない発酵臭になる

ヌルヌルはよく分からない。
ナメコみたいなパイナップルなんて食べたことないわ

ま、多少なら腐っても問題なく食べられるし
果物と肉魚は腐りかけが一番美味しいって言って
透明な部分と黄色い部分が入り交じったのが好きって人もいる

気にしすぎない方がいいよ
121名無しさん@HOME:2012/11/03(土) 16:27:32.02 O
>>114

タグに熱はダメよーみたいな表示はないですか??
122名無しさん@HOME:2012/11/03(土) 17:54:09.14 0
2年前に結婚しました。
私(40代)は初婚で相手(50代)は2回目で、25歳の娘さんがいます。
結婚前から娘さんは一人暮らしをしていて(独身です)、同じ市内のため、1〜2ヶ月に1回ほど会っています。
1年前に私に息子が生まれ、先日、息子の誕生日を祝うために娘さんも来てくれました。
夜に夫と息子がお風呂に入っていたとき、片付けを手伝ってくれていた娘さんが
「団欒を邪魔してゴメン」と小さな声で言って困った感じに笑いました。
娘さんは最初の挨拶のときからニコニコしていて、父をよろしくお願いしますと言ってくれました。
人づてに聞いたのですが「父を幸せにしてくれた母(私)も大切な人」と言っていたそうです。
私も娘さんのことを大切に思っています。
ですが、娘さんは私・夫・息子の三人家族の邪魔をしてはいけないと考えているようです。
どう接するのが良いでしょうか?
123名無しさん@HOME:2012/11/03(土) 17:58:46.26 0
また言われたら「そんなことないよー」と普通に言えばいいと思う。
そのうち彼女も父とその妻子より、一緒にいたい人が現れたら
あまり来なくなるかもしれないし。
124名無しさん@HOME:2012/11/03(土) 18:12:20.82 0
何かの集まりがあるときは、ちょくちょくあなたから誘ってみたら?
邪険にするつもりはないってのは、言葉じゃなく態度で伝えるものだよ
125名無しさん@HOME:2012/11/03(土) 18:20:07.55 0
>>123-124
言われたときに、そんなことないよって言いました。
やはり気を遣う部分はありますが、優しい良い子ですし、息子も懐いているので
遊びに来てくれることに対して困るということはありません。
ただ、娘さんが気にしているようなので、私から食事等に誘って
こちらは気にしてないということを示していきたいと思います。
言葉より態度が大事ですね。
ありがとうございました。
126名無しさん@HOME:2012/11/03(土) 18:29:04.81 P
>>121
タグには  毛100%としか記載されてないです。
あとは、産地とサイズのみです…
127名無しさん@HOME:2012/11/03(土) 20:26:58.15 0
>>122
娘さんの立場だった。
時々この板で目にする“時間薬”だと思う。
自分も最初邪魔してるなぁって、違和感感じてたけど
時間を経て色々な事も共有する事ができて、それが家族とはまた違う
絆みたいなのを作ってくれたって思う。

けど>>123の言うとおり、一緒に居たい人ができるとホントに行かなくなっちまってw
逆の意味で今敷居が高いです。
128ななお ◆7R9reevL9w :2012/11/04(日) 00:25:01.36 0
相談いいですか?
129ななお ◆7R9reevL9w :2012/11/04(日) 00:31:30.78 0
相談いいですか?
130名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 00:41:51.12 P
そういうのかかないで投下しちゃった方が良いと思う
131ななお ◆7R9reevL9w :2012/11/04(日) 09:42:38.75 0
初めてなので、変な表現があったらすみません。
母の件です。私の母は専業主婦ですが、いつも台所はぐちゃぐちゃです。

最近家をリフォームし、IHコンロに変えましたが、半年もしていないのに、コンロの周りや換気扇周りは油まみれ。
カレーやら何かわからない汁がこびりついています。
カウンターまわりにはカビの生えた銀杏のビンやくさったみかんなど。
シンクからはじゃがいもが芽(むしろ茎)をはやしています。床は油でべちょべちょ。まっくろ。

何年か前に断捨離が母のブームになり、台所以外の部屋はだいぶ綺麗になりましたが
台所用品や食べ物は断捨離できないらしく、台所にところせましととモノのがあります。
空き瓶やペットボトル、ビニール袋、なんだかわからないものなどなど。

学生の時はそんなに気にしてなかったのですが、
就職してからは休日に掃除をしています。

しかし、くさった食品などを捨てると人が変わったように怒り出すので困っています。
普段は明るくて優しい母なのですが。

私が食品に手をつけず、掃除のみしていても不機嫌になってふてくされてしまいます。

一旦切ります
132ななお ◆7R9reevL9w :2012/11/04(日) 09:53:13.27 0
続きです。

そのほか、整理ができないので、保険書類や説明書など大事な書類もぐちゃぐちゃなので、散乱しています
財布がないと家中探しまわることもしばしば。そのほか靴が揃えられない。。。急に変わったことを言い出す。。
などなど。

なんでこんなことに最近悩んでいるのかというと
以前彼氏と半同棲していたときに、私が整理ができなかったり、しつけができていないと指摘され
それが原因でふられてしまいました。

それから、神経質になってしまい家のことが気になってしまいます。母とも喧嘩してしまいます。
つきあえそうな男の人と出会ってもそれが気になってデートしていても気疲れしてしまい、
なかなかうまくいきません。四年も男の人とちゃんとしたお付き合いをしていません。

このままでは結婚もできないのではないかと不安です。どうしたらいいでしょうか。
133名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 10:03:50.31 O
>>132

お母さんは台所は自分の物、と思っていて触られるのが嫌なのかもしれませんね。
一人暮らしされたらいかがですか?
彼氏が出来ても自分の部屋がちゃんとしてたら大丈夫でしょう?
お母さんと会わせるとなっても外で会えばいい話ですし。
134ななお ◆7R9reevL9w :2012/11/04(日) 10:15:09.29 0
>>133
レスありがとうございます。
そうだと思います。>一人暮らし
以前から母に、そんなに気になるなら一人暮らしをしなさいと言われていました。
そうして今年実際に部屋を決めてきて相談をしたら、両親からの大反対。
一人暮らしするなら一生帰ってくるなと言われてしまいました。
父は、私の一人暮らしに絶対に反対らしくかなりの怒っています。
母もお金がもったいないから、一人暮らしするならマンションを買いなさい!
とよくわからないことを言い出しました。(私のお給料を考えたらマンションなんてすぐ購入できません。)

わたしは 一人暮らしするとしても、仲良くしたいのです。

いつか実家がだらしがないとバレてしまうと思うと気が抜けません。
結婚したら一生夫を実家に招くことができません。

以前友達を家によんだときに「ゲー!きたなーい!」と言われたことを思い出してしまいました。

憂鬱で仕方ありません。
135名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 10:50:05.86 0
>>134
まずはお父さんに、以前付き合っていた男性から言われた事や
友人に「キタナーイ」と言われた事などを話してみたらいかがでしょう。
お父さんだって、今の家の事情を良いと思ってはいないと思うので
少しは考え直してくれるかもしれません。
お母さんはちょっと病的な感じがするので、お父さんと二人だけで話す方が良いのでは?
一生帰ってくるな、と言われたっていいじゃないですか。
だって、あなただって一生そういうお家に住みたいですか?
結婚したい相手を連れて来る事ができますか?
136ななお ◆7R9reevL9w :2012/11/04(日) 11:08:11.99 0
>>135
父には一度真剣に相談しています。
父は何度も母にもっとかたづけるようにいうのですが、
その度に母はふてくされて昼寝するか出かけるといって外出してしまいました。

この家にいるとどんどん落ち込んでしまうので、
一人暮らしをしようと思います。

一人暮らしをしてからどうやって仲良くするか考えてみようと思います。
結婚相手に関しては、私がちゃんとできるようになって理解をしてみようと思います。

まずは相手をさがすところからですが・・・
137名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 11:19:02.62 P
お母さんおいくつ?
たぶん、ADHDだと思う
お母さんらいの年齢の人は、診断されないまま大人になった人多い
若いうちはそれなりにがんばってごまかしてきたけど
年齢とともにごまかしがきかなくなったんじゃないかと
病気だから治らないよ
138名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 11:25:12.43 0
残念ながら、精神科で対処してもらうしか方法はないよ…
139名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 11:30:44.71 0
もうキチンとした男性との結婚は諦めて
だらしない系の男性に的を絞った方がいいと思うよ

なんだかんだと両親批判しても
結局あなたも両親とは疎遠にはなれないんだし
結局母親の一味であることを選択し続けるんだから
140ななお ◆7R9reevL9w :2012/11/04(日) 11:31:30.88 0
>>137-138
ADHDって多動性・・ってやつですよね?
病院にいったら治るものでしょうか。
私もどちらかというと片付けられない方ので、ADHDかもしれません。
141ななお ◆7R9reevL9w :2012/11/04(日) 11:35:41.02 0
>>139
そうですね。
結婚相手は几帳面な人は無理だと思います。
前の彼はだらしない系だったのですが、お付き合いする女性に対しては
きちんとした整理が出来る人を求めていたのでダメになったんだと思います。

家族のことは大好きなので、
そういう家族のところも含めて理解してくれる人をみつけられたら と思っています。

ADHDのことに関して調べて、ADHDでもうまく片付けられるやり方を探ってみようとおもいます。
母のためにも、自分のためにもです。
142名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 11:39:57.26 0
男だが、嫁実家が汚宅だってのは結構きついわ
義理とはいえ、そこが実家になるってのに物凄い抵抗感ある

嫁親の家なら、子供連れてく機会も多いだろうし
そんな不衛生なとこに強制的に子供連れてかれるのは絶対嫌だからね

その上、母親の顔色伺う着マンマンの嫁じゃ
「お母さんも歳だから、言っても聞かないんだよね。我慢して」
で済ませそうで心配

躾がなってないんじゃ、
どうせ結婚してもすぐ問題続出だろうし
この際、ずっと一人でいるってのはどう?
143名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 11:43:12.04 0
あなたが幸せになるためにはお母さんと縁を切ったほうがいい
144名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 11:52:23.64 0
>>141
>お付き合いする女性に対しては
>きちんとした整理が出来る人を求めていたのでダメになったんだと思います。

家の整理整頓ができない女を嫁にしたい男は超レアじゃないか

あなたに男並みの稼ぎがあるというなら
専業主夫志望の男もあり得るだろうけど
そうじゃなくて旦那を大黒柱にする気なら、
かなり無茶な注文だと思う

>家族のことは大好きなので、
>そういう家族のところも含めて理解してくれる人をみつけられたらと思っています。

一番の問題は、普通の人が嫌悪感を感じるところで
あなたが全く嫌悪感を感じてないところじゃないか
お母さんに相当影響受けてて、すっかり同族になっちゃってるようにしか見えない

彼氏が来るときだけは体裁繕っても
結婚したら、本性現してだらしない女になりそう

145ななお ◆7R9reevL9w :2012/11/04(日) 11:57:20.06 0
>>142
ADHDのことに関して調べて見ようと思います。
母も私もお互いにいい方向に行けるようにしたいと思っています。。
いろんなお片づけ術も調べてみようと思います。
ふたりで片付けがたのしくできれたらいいです。
汚宅というような激しい感じではないです。

絶縁は考えていません。それが最善の方法とは思っていないからです。
私の幸せは母と絶縁して結婚することではなく、結婚は別として
片付けができない母とうまくつきあっていくことだと思っています。

台所と書類が片付けられない以外はとてもいい親です。
普段はおだやかで優しい母なので。

年末はダスキンのお掃除スタッフサービスをプレゼントしようと思います。

吐き出したらスッキリしました。ADHDという病気かもしれないということがわかったので、
病気を含めてうまくつきあっていくやり方をさぐっていこうという気持ちになってきました。

レスくれたみなさん ありがとうございました!

146名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 12:03:54.08 0
お父さんも>>131も、なあなあで済ませて終わらせるから
お母さんも心地好い現状を維持しようとするんだよ

一人暮らし強行するぐらいの気持ちさえなくて、何とか穏便に〜
なんてこと考えてたら、お母さんだって変わりっこないよ

人を変えようと思うなら、自分も相応の血を流す必要がある
私としては結婚前の今、血を流すべきだと思うけどなあ

これで旦那や子供まで当事者に加わったら
さらに解決は難しくなるし、
血の繋がってない旦那なんかは、
トラブルに巻き込んじゃったら
もうお母さんとの関係修復は絶望的だし

147名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 12:09:10.54 0
>>136
結婚相手を探す前に、一人暮らしするには保証人が必要になる。
(今は保証会社とか言うのもあって、絶対ではないらしいけど)
とりあえず保証人になって貰うとしたらお父さんが一番良いと思うけど
説得できるのかな。

だけど今後は家族とはなるべく疎遠な方向で行った方がいいね。
あなたは家族の言いなりになり過ぎてる。
148名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 12:12:59.86 0
>>145が掃除をしてもお母さんが嫌がるみたいなのに
ダスキンなんて、母本人は受け入れるの?
そういう人って他人が台所に入るのをすごく嫌うけど。
149名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 12:13:40.14 0
131は、女版のエネだな
エネスレ行って自分の将来の姿を見てこい
150名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 13:42:17.77 0
主人と私と生後3ヶ月の男児の3人家族です。
妊娠前、妊娠中は義母が『家を借りるのは勿体無い』と、義実家に同居していましたが私が切迫早産になった時に『家じゃ面倒見れないから』と言われた為に妊娠8ヶ月から今まで私の実家に置いて貰っていました。
産後3ヶ月が過ぎ、そろそろ帰ろうと話しを進めていたら『まだそっちに(私の実家)いれば良いのに』と…。
私の父はDV癇癪持ちの毒親で、出来れば長く一緒いにる事は避けたいし同居している祖母にも『早く帰りなさい』と言われた事を義母に伝えました。
すると義母が信仰している宗教の教えで『別々に暮らせと言われた。無理だ。』と言われてしまいました。
義母は酒癖が悪く、前日の記憶が無くなるまで飲むような人です。酒に酔ったり、素面の時でも自分の気に入らない事があると怒鳴り散らす性格です。なので私もこれから先、仲直りして上手くやっていこうと言う気はありません。

主人と今後について話し合ったら県営住宅の募集が今月あり、抽選の結果が出るのは来年の4月。勿論、抽選なので当たるとは限りません。
それまで家を借りるとしても、貸家って二年契約以外にあるのでしょうか?

世間知らずな質問な上、まとまりの無い文章で申し訳無いのですがご存じの方がいらっしゃれば教えて頂きたいです…。

151名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 13:49:07.26 0
普通の賃貸アパマンなら、2年契約だとしても途中で引越しなんてザラじゃないの?
152名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 13:53:18.37 0
普通にあるよ
安心汁
当たらなきゃそのまま住むつもりなんでしょ?
153名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 13:53:53.73 P
つうかさあ、結婚して子供まで作っておきながら
ちゃんと家庭生活を営む気はあったの?
計画性なさすぎじゃん
何歳で年収はいくらくらいなの?
子供もできて、これから家族としてやっていくんだから
夫ときちんと話し合ってしっかりしなよ
154名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 14:09:01.15 0
>>151
そうなのですね!
二年契約なら二年住まなければならないと思っていました。

>>152
はい、当たらなければそのまま住みます。
普通にあるとの事なので、安心しました。

>>153
仰る通りです。義母の言葉に甘えず最初から二人で生活すべきでした。
主人のお給料は月額手取りで30万です。
二人目を考えている事から、削れる出費は削りたい考えでしたが義実家に同居している間入れていたお金を家賃に回せば多少、貯金に回せるお金が減っても無駄な揉め事が起こらない生活の方が良いと言う結論になったのです。
155名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 14:25:25.11 P
手取り30万あるなら、賃貸借りてもちゃんとやっていけるでしょ
その手取りなら県営当選しても、あんまり家賃安くないんじゃないの?
削るところは削るけど最低限必要な経費は割り切って使わないと
156名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 14:28:25.34 0
>>154
貴女のほうから「貧乏でもいいから、3人だけで暮らしたい!アル中の姑と一緒は嫌」
という考えが出てこない事が不思議。
でも収入もちゃんとあるみたいだし、充分やっていけるね。
157名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 14:37:37.05 0
>>155
私の叔父家族が県営住宅に住んでいて、同じくらいの月給で家賃が二万七千円だと言っていました。間取りは3LDKです。
駅近、スーパーコンビニも近く主要駅まで電車で十分以内なので普通に探せばこの金額では借りれないと思います。

しかし、普通に暮らせるなら家賃が高くとも県営に拘る必要も確かにありませんよね。
主人と相談して、県営に拘る必要があるのかどうかもう一度話してみます。



158名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 14:42:53.35 0
>>156
一緒に暮らしていた時は『嫁ちゃんを実の娘だと思っている。息子が頼りなくやっていけなければ私がお腹の子も嫁ちゃんも面倒を見る!』と言ってくれた事がありました。
私は幼い時から実の母がいません。母と言う存在に憧れがありました。たまに機嫌が良い時の義母の言葉を信じて理不尽に怒鳴り散らされても我慢してきましたがもう懲りました…。

自分達の力できちんと生活していけるように頑張ります!
159名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 15:04:08.32 0
家賃安いとこは治安もよくないよ
昔、足立区の都営住宅の近く住んでたけど
治安はよくなかった

中学生ぐらいの子供が深夜の薄暗い公園でたむろして煙草吸いながら
通行人の女生徒を下品な言葉で冷やかすなんてざらだし
帰宅途中に男の人同士の殴り合いの喧嘩みることなんて一度や二度じゃなかったし
駅からそう離れてない路上で
いきなりミニバンに連れ込まれそうになった人もいたし
自転車ドロとか泥ママも沢山いるしで
マイナス面も多かったよ

特に、子供がいるんだから
安さだけを追求してないで
子供の生育環境考えた方がいいんじゃない?

あなたはスーパー近くていいのかもしれないけど
その割りを食うのは子供なんじゃないの?
160名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 17:28:57.05 0
夫のことで相談させてください。
161161:2012/11/04(日) 17:32:27.50 0
夫のことで相談させてください。
夫は35歳、特に病気はなく、酒・タバコ・ギャンブルはしません。
若いころからいろんなことに対して意欲的で前向きな考え方をする人でした。
それがここ数ヶ月、会社から帰り育児を終えるとどんよりとした顔つきになって
ソファに横たわってぼんやりすることが多くなりました。
会社ではいやな事はないようです。私との関係は何も変わっていません。
心療内科に行くことを進めても、「うつ病認定されて薬漬けにされる。そしたら仕事がなくなる」
といって聞いてくれません。
原因はきっとあるはずです。どうやって探ったらよいでしょうか。
162名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 17:38:20.56 0
>>161
症状放置して、ある日突然電車に乗ると吐き気がして仕事にいけなくなった同僚がいたよ。
体がいうことをきかなくなるような症状になる前に、早めにカウンセリングでも軽めの薬でも処方してもらったほうがいいとおもう。
163名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 17:39:01.71 0
>>161
無理に探り出すのもストレスになる。特に悩みを打ち明けたくない人の場合は。
根掘り葉掘り穿鑿したり、周囲に探りを入れて追い詰めないようにね。
仕事が嫌なことがないとか妻との関係が変わらないと言うのも相手が無理してそう言う
場合もあるし素人判断は危険。

相談は敢えて第三者がいいよ。診療内科が嫌なら薬を出さないカウンセラーの所でも、
旦那さんが信頼ができる身内があればそこでも。
164161:2012/11/04(日) 18:21:21.15 0
>>162
カウンセリングに行ってくれればいいのですが、断固として行こうとしないのです。

>>163
薬を出さずにカウンセリングだけしてくれるところってどんなところなんでしょうか。
知人や友人に相談に乗ってくれる人はおらず、どうしたものか、、
165名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 19:18:42.02 O
何もない日々が続くと逆に「このままでいいのだろうか」と
不安になって鬱っぽくなる人ってたまにいるよ
ひとまず旦那さんが好きな場所に連れ出すとかしてみたらどうだろう
166名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 20:25:18.01 0
ひょっとして、男の育児ノイローゼじゃね?
知人旦那がそうだったんだけど、嫁さんが上の子担当で旦那が下の子(生まれて間もない)担当で
育休取らないで早帰りしたり、風呂だのおむつだの休日は朝から晩までそれこそ
育児してた。(母乳が止まってミルクだった事もある)
で、同様の症状がふと始まって、産科医さんに“男性でも育児ノイローゼはある”って言われたら
大号泣したんだと。

>>161自身が話せる相手になれるようならそれがいいんだろうけど、難しかったら
カウンセリングだけじゃなくって、町の医者(かかりつけ)とかはどうなんだろう?
フツーに食欲ないとかでもいいと思うんだけど?
167名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 23:04:07.88 0
>>164
主観的に疲労が激しくなる原因が無いのに客観的に見て異常に疲労してるなら
まずは内科にかかるべきでしょう。仮面鬱と決めつけるのは危険です。
実際に鬱病だとしても、身体的な疾患が無いと診断した上で医師が勧める方が
旦那さんとしても受け入れやすいと思います。
168名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 02:38:31.82 0
>>105
電報付属ギフトとかは、その一時に華やかで嬉しければいいので
ある意味処分しやすいものがいいと思います
その中でよくある無難さではプリザーブドかな

余談ですが、イトコの式に呼ばれて欠席の場合、ご祝儀はどうしたらいいのかとか
親戚同士の取り決めとか相場を親に確認した方がいいかなとは思います
欠席でも祝儀は相場どおり送る、ということであれば、そもそも電報無しって場合もあるので
169名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 10:31:53.25 0
>>161
>会社から帰り育児を終えると
このとき161は何してるの?
会社から旦那が帰ってきたとき、161はどうしてるのかなと思って。
170名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 16:04:07.44 O
>>145
見てないかも知れないが、結婚とは別なんて都合の良い話を将来の結婚相手と一家は受け入れないぞ。 母は貴女にとっては良い人かも知れないが、世間での良い母親は娘の破局の原因になるような母は良い母親とは呼ばない。 親離れしなけりゃ、一生独身だと思う。
貴女自身、世間ずれしてるし、母子揃って精神科に行った方がいいよ
171名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 17:19:51.08 0
相談させてください。

私・24歳独身・一人暮らし 
彼・45歳独身・一人暮らし 交際5か月

初めての就職先で彼と出会い、彼からのアプローチによりお付き合いスタート、そのうち彼は自分の部屋を解約し、私の家に住むように。

彼は年齢のこともあり一刻も早く結婚したいようですが、
職業柄不安定な収入・彼の持病・交際歴半年たたずでのプロポーズ?に不安を覚え、私も自分の目標に向かって勉強を始めたばかりなので、
「結婚はまだ考えられない、両親への挨拶などは控えたい」と何度も話してきました。
何より彼自身、まだ仕事が安定していないので、「いまは来年からの自分の仕事を優先して考えてほしい」とも伝え、
それは彼も納得してくれました。


しかし先月彼から「今度、両親と兄夫婦が遊びにくるから会ってほしい」と言われ、断ったのですが
「そんなに身構えることない、同僚として紹介するだけ、食事を一緒にするだけ」と強く迫られ、アルコールなしの食事ならとOKしました(彼と彼家族は近くに宿泊)

しかし彼家族と会う前日に、私も宿泊人数に含まれていることを知りびっくり。
聞いてない、婚約者でもないのにあなたの家族と一緒に泊まるような無責任なことはできないと反発したところ、なんとか私の予約分はキャンセルに。

次の日、私・彼・彼兄・彼兄嫁・彼母・彼父の6人で夕食をとりましたが、キツめの性格の彼母の家柄自慢や彼兄嫁さんとのやりとりに不安を覚え帰宅。

二日間ほど家族と観光を楽しんだ彼が帰宅後、
「母は今まで紹介した女性はあまり認めてくれなかったけど、君のことは認めてたよ」との言葉にモヤモヤ。

上記のようなトラブルがあるように、やはり彼は結婚を急いでいるようで・・・
普段の生活では優しく穏やかな彼ではありますが、モヤモヤと不安を抱え、
すぐ結婚する気がないのなら別れたほうがいいのでは、と悩んでいる私はやはり身勝手でしょうか?
172名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 17:22:00.62 0
身勝手でもなんでも、自分の好きにどうぞ。
173名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 17:23:50.37 0
確かに別れるなら早い方が双方傷が浅くていいね。相手が結婚を急ぐなら引っ張るのは
次の出会いの機会を奪う事にもなるから。
174名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 17:40:44.47 O
相談させてください。
旦那34才 私34才 保育園児2人。結婚4年目。
結婚前からの女の子と 3人メール継続。出会い系に10万円振込。会社の女の子(同一人物)の写真5枚。男の子友達とのデリヘルの情報交換。が昨晩に発覚しました。

全て体の関係は無いらしいですが、同時進行中。凹みました。離婚は考えていません。
懲らしめてやりたいのですが、どうしたらよろしいでしょうか?
175名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 17:44:21.30 0
>>171
年齢的に男は結婚焦ってるかもしれないって
付き合いだす時に、すこしも頭をかすめなかった?
とりあえず、まだ結婚は考えられないんだから
別れるしかないよ。お互いのために。
流されるままに結婚して後悔しないようにね。
てか、この先よく考えてから相手選べ。
176名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 17:45:54.98 0
>>174
自分で考えましょう。何をしたらすっきりするかはその人しだい。
174の頭の中を察していい案を考えるのはエスパー以外にはできないから。
177名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 17:46:14.22 0
>>174
自分と旦那の親を呼んですべてぶちまける
178171:2012/11/05(月) 18:02:34.55 0
>>172 そうですね・・優柔不断はいけないですね。

>>173 同じことを彼に言ったことがありますが、彼は「今は君としか結婚を考えられない」の一点張りで
「来春まで待つ」と言っていたのに両親への紹介を急ぐなど、私も押されすぎて引き気味なのは確かです。
彼の両親と会うなどと、無責任なことをしましたね。
179名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 18:06:05.64 0
>>178
彼が別れたくないと言ってるというけど、交際は双方の同意で成り立つものだよ。
片方がもう付き合いたくないと言えばお別れになる。彼の許可は要らない。
彼がこういうのとかデモデモだってしてないで自分の意思で能動的に行動した方がいい。
180名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 18:06:42.04 0
自分だけ責めるのもどうかと。
彼氏とは縁がなかったということでいいじゃん。
彼氏のやり方も決していいとは思わないしさ。
181名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 18:15:18.53 0
>>171
そういう相手のことを思いやれない人と結婚して
長いことうまくやっていこうと思うことがそもそも間違い
182名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 18:15:40.23 0
>>178
なんかさ、部屋を解約して乗り込み同居してきたり、ゴリ押しで家族に会わせたり
彼のしていることは確定した結果のために段階踏んでいるようにしか見えない。
交際も結婚も、関係を作り上げるのは二人で協力してやっていくことなのに
彼には「俺の計画」しかないのね。
「その強引さについていけない」でもいいと思うよ。
彼が素直に出て行ってくれるか不安だけど、そこで本性が出るかも。
183名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 18:19:38.03 0
>>171
ところでさ、彼はいい歳して交際のご挨拶で
あなたのご両親に会ったりしてないの?

学生じゃないんだから、交際始めたら
一応お相手のご両親に、ご挨拶ぐらいするもんだぞ
俺だって、10年ちょっと前に嫁両親に挨拶行ったけど

もし45にもなってその程度の人付き合いさえできないなら
考え直したほうがいいと思うんだが
184171:2012/11/05(月) 18:20:24.28 0
>>175 その通りですね・・私自身こんなに短期間で結婚を迫られるとは思わず、
付き合うときも、「いまは結婚は考えられないよ、焦らせないでね」と言いましたが、彼の行動をみるとあまり伝わっていなかったのか・・
浅はかで結局彼を傷つけてしまい反省です。

>>179 そうですよね。しっかり自分の気持ちを伝えようと思います。
185名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 18:25:43.63 0
>>171
まあ、40過ぎても独身でいる男は
みんなそれなりに理由があって売れ残ってるってことだ

恋は盲目状態なのかもしれないがよく考えた方がいいよ


特に、義母が気に入っただとか、その辺の言い回しが非常に気になる
「自分が」そこまで結婚を熱望してるなら
親なんぞどうでもいいはずなんだけどな
186171:2012/11/05(月) 18:42:15.38 0
>>181
思いやれない・・確かに日常では優しいですが、そのようなところは疎い人ですね

>>182
アドバイスありがとうございます。そうですね、もっときちんと意思表示をしなければと感じています。
今月いっぱいまでに次の住むところを探してほしいとは伝えています。

>>183
挨拶はしていません。というのも、私は挨拶=結婚を前提に、のイメージがあり、
もし交際が長く続いて、仕事が落ち着いたら行おうと思っていたので・・
考えなおしてみます。
187名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 18:48:34.69 0
交際していますの挨拶、必要か?
188171:2012/11/05(月) 18:50:37.01 0
>>185
そうですね・・
私は料理が好きなのですが
「僕の母親は完璧で料理の手際もよく美味しかったけど、君は母以上だよ」とズレた褒め方をするので、
とても嫌な気分になってしまいます。
愚痴になってしまいすみません。
189名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 18:56:52.18 0
>>187
大学のとき付き合ってた彼女の父に、
挨拶がないって説教されたよ
ちなみに今26だけど
190名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 19:05:04.10 0
>>186
>>181
>思いやれない・・確かに日常では優しいですが、そのようなところは疎い人ですね

冠婚葬祭だとか、地震のときだとか
非日常にこそ人の本性が出るもんだよ
日常生活はルーチンのパターンを覚えちゃえば本性誤魔化せるけど
滅多にない行事は、そういう経験の蓄積ができないからね

疎いんじゃなくて、
あなたの都合なんか関係なく自分の都合を通そうとするところや
母親が自分の基準になってるところは
おそらくはそれが本性だよ

特に、母親が基準になってるのはきつい
将来、母さんはこう言ってたとか、母さんはこうやってたとか、
母さんの意見を聞いてみるとかで
嫁がイライラすること必至だわ


はっきり言ってハズレ物件だから
さっさと次行った方がいいよ
婚活市場であなたの価値が高いのは
あと5年だけ
ゆっくり時間潰してる時間なんてないと思う
191名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 19:49:40.25 0
すごいやばい状況だと思うので別れ話する時は二人きりにならず親に出てきて貰うとかした方がいいんじゃないかな>>171
出て行ってね、じゃなくって自分も引っ越して今月で契約切ったから〜で引っ越すとか
交際5ヶ月で24歳の部屋に転がり込む45歳ってまともじゃないと思う
できることなら彼のいない隙に引っ越してから別れ話が一番いいんじゃないかと思うわ
192名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 19:59:06.52 0
>>191
だよねえ
親への挨拶もなしに同棲始めるなんて
20代ならいざしらず、45男のすることじゃないよね

まして、171はともかく彼氏ははっきりと結婚前提なわけでしょ?
ないわー

私は30代後半だけど、もし私が171の親なら
そんな非常識男との結婚は反対だわ
193名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 20:03:16.87 0
>>190さんの言うのがすべてだと思う
自分のしたいように全部通して、
171の意見なんて全然聞いてくれてないじゃない
今から母親と比較してあれこれ言う奴なんて、結婚したらもっとひどいと思う
45歳でそんな人間ってことはこれから変わる望みもないよ
194名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 20:06:07.86 0
性格も収入も身内もそこそこよくても45歳はないわ…
195名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 20:06:51.13 0
彼が別れたがってないとか、彼を傷つけてしまって反省とか本人も引っかかる。
本当に別れたがっているのかな?彼に気持ちばっかり考えてるようだけど。
デモデモだってって相手や周囲の環境を言い訳にしても、本人も未練なんだよね。
本人も未練があるのでは?でなきゃ流されて自分の意思をもてない人だとおもう。
彼が乗り込んで来るのもおかしいけど、それを住まわせたりしてるもの。
196名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 20:09:31.53 0
ぶっちゃけ、41男の俺からすれば
25の女と付き合えるだけで、もう十分勝ち組だと思う

ちなみに、同年代の俺から見ても、171彼氏は相当な非常識と思うよ
197名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 20:22:37.71 0
この手のパターンの男は、別れ話切り出すと逆ギレするんだよね

なぜなら、自分と彼女のために結婚したいんしゃなくて
むしろ親や世間体のために結婚したいって気持ちが強いから

自分の世間体や母親の面子にかかわることになっちゃうから
彼女である171の気持ちなんかはもうどっかに行っちゃって
恫喝や騙し討ち、付きまといをしてでも
結婚にこぎ着けようとする傾向が強い

別れ話は、人の多い喫茶店か何かでした方がいいよ
こじれそうなら両親にも間に入ってもらった方がいい

自宅で別れ話なんか切り出したら
無理矢理中田氏されて、強引に子作りされかねないよ

母親の介護要員を確保する最後チャンスかも
と考えるマザコン男の執念は
そら恐ろしいものがあるからね
198名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 21:09:12.20 0
>>195
まあ、いきなりの認識修正は難しいでしょ
リアルでこんな忌憚ない意見言われたら
「彼の悪口は止めて!」
と叫ばれるレベルに辛口だし

ちょっと欠点もあるけど自分の彼氏は素晴らしい人
誰しもそう信じたいものだよ

まあ、その思い込みだけで最後まで突っ走っちゃう人が
人生を棒にふるタイプなんだけど
199名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 21:40:09.81 O
2ちゃん初心者が失礼します。
プリマスレってどこなのでしょうか?教えてください。
200171:2012/11/05(月) 21:41:20.60 0
171です。たくさんのレス、ありがとうございます。

皆さんの意見を聞いたり、文字に起こして読み直したりしているうちに、
すこし自分の気持ちを整理することができたように思います。

>>190
>>193
話し方や性格の穏やかさで見えづらくなっていたところをズバリ当てられた気がします・・

>>191
>>192
実は私も年明け前には諸事情で引っ越しを考えているので、これを機に距離を置こうと思っています。
引っ越しすることは彼も知っているので、それで焦りが出たのかもしれません

>>195
たしかに・・そうですね。気を付けます。ご指摘ありがとうございます。


>>197
彼は、私に結婚の責任は感じてほしくない、しかし弱ってきた母親に安心してほしい気持ちもあり紹介したようです。
彼兄夫婦に子供がいないので、孫を見せたい思いもあるようで。
話し合いには十分気を付けたいと思います。

>>198
いえ、きちんと現実と向き合うことができたと思います。
年上が多く女性が少ない職業で、なかなか相談できずにいましたが、客観的な意見が聞けてよかったです


自分の意思の弱さが情けないですが、目標のためにも、彼とはきちんと話をして別れようと思います。
本当にありがとうございます。
201名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 21:41:56.73 0
>>199
二つ有るよ。どっちの事かな?
プリマ既男が独りで踊るスレ30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/intro/1326475071/l50
プリマ既女が独りで踊るスレ 52
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1351066006/l50

202名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 21:43:17.92 0
>>171
全レスはしないでいいから。鬱陶しいって嫌われるよ。馴れ合いスレっぽくなっちゃうし。
203名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 21:45:26.06 O
>>201
既女のほうでした!
早速のご回答ありがとうございました!
204名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 22:44:10.58 O
174です。
旦那に無関心になれそうなので、このまま放置します。昨日まで落ち込んでいましたが、旦那がどうでもよくなりました。
205名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 22:49:29.06 0
>>204
その状態で体の関係がないというのを信じられるあなたのスルー能力に脱帽
206名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 23:11:11.52 0
>>174
旦那があなたにまず無関心になってるからね
207名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 23:18:34.26 0
固定電話に夜の9時杉に電話をするのは非常識ですか?
208名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 23:20:27.18 0
お付き合いの度合いによるね
209名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 23:53:09.99 0
>>207
用件と相手のライフスタイル、それに親しさによる。
どうでもいい要件やら親しくない人、それに生活時間帯が家族の分も含めて
分からない人には止めておいた方が無難。小さな子や老人がいたら起して
しまうかもしれないから。親戚間の事故や急病、不幸の知らせは別。
210名無しさん@HOME:2012/11/06(火) 01:10:12.56 0
23時になって9時に電話は非常識か聞いてどうする気だろう?とっくに過ぎてるから
明日の9時に掛ける予定があって聞いてるのかな。
それとも9時過ぎて掛けられてモヤモヤしてる人か、反対に掛けて叱られた人?
211名無しさん@HOME:2012/11/06(火) 02:13:17.77 O
相談に乗ってください。
自分 大学生
彼氏 社会人
7歳差カップルです。
付き合って約2年です。お互い一人暮らしをしております。
仕事帰りにうちに来て夕食を食べ泊まる予定だったのですが、帰宅の連絡が来たのが遅く夕食の準備が帰宅に間に合わないので、「なんでもっと早く連絡くれないの」とメールで返信したところ、「怒っているならそっちに行かない」と自分の家にUターンで帰ってしまいました。
いつもより2時間近く帰宅が早く、全く準備が出来ていなかった為あせってそっけない文章になったのは認めますが、怒っていると言われ、もやもやしています。
怒っているわけではありませんでした。
私が怒ったり、自分にイラついたりすることを許してくれないようなのです。また私は寝起きの機嫌が悪いのですが、ちょっと態度が悪いと機嫌が悪くなります。
また、先日私の学校の学祭があり、2人で展示を見ていたところ、私の大学生が一般的に使う言葉が理解できなかったらしく、聞き返されましたが、私には聞き返された意図が分からず、何回も聞く形になりそれが嫌だったらしく大学を出たあと帰路でずっと罵倒され続けました。
私がそれを無視していたら私の家まで勝手に帰っていきました。
翌日は別行動で、私が学祭の仕事が終わり、電話をかけてすぐに友達と友達の彼氏に会い話がしたかった(後日友達カップルと私たちカップルで遊ぶ予定あり)ので、断って電話を切ったところ、「○ね。電話してくるな」とメールが来て一方的に無視されました。
帰ってきたあとも、上記の件で話し合ったのですが、私の言い分が納得できないらしく殴りたいなどと言ってきたり(実際に殴られたことはありません)、隣人のことも考えて、大きな声を出さないよう何回も言いますが、直す気はなく大声で怒鳴ります。
付き合って2年になりますが、最近怒ったときの言動が荒くなってきているような気がします。喧嘩の内容が私が明らかに悪いときも多いのですが、○ねや私を蔑む発言に疲れてきています。
完全に冷めているわけではないのですが、言動が荒くなっていることなどが私が原因のような気がしてこれからの関係に悩んでいます。

212名無しさん@HOME:2012/11/06(火) 02:21:48.18 0
そりゃ潮時ってやつじゃないかね
213名無しさん@HOME:2012/11/06(火) 02:52:45.70 0
>>211
七才も年上の社会人にしては
ちょっと子供染みた横暴な言動って気がする。
お互いの理解を深めて明日につなげるためには
怒ったり喧嘩したりというのも、たまには必要だけど
それが相手の言い分を聞かない只の言葉の暴力で
何のメリットも感じられないなら
別れた方がいいかも知れない。
214名無しさん@HOME:2012/11/06(火) 03:11:14.86 0
○ね発言や罵倒されるのはつらいね。
世の中にはそんなことをしない人の方が、圧倒的に多いんだよ。
もっと素敵な人はいる、あなたの未来にはたくさんの出会いが待ってる。
1日でも早く別れた方がいいよ。
215名無しさん@HOME:2012/11/06(火) 03:48:54.42 O
>>211
1日でも早く別れてもっとよい相手と付き合った方がいい。
216名無しさん@HOME:2012/11/06(火) 03:51:23.19 0
>>211自身に非があるとしても、まあ、相性ってこともあるしね。
先は長いんだからサクッとやっちゃった方がいいんでない?

217名無しさん@HOME:2012/11/06(火) 05:29:57.04 0
>>171>>211も相手の態度が変わってきたら「自分のせい?」と悩むところが若いなぁと思う。
若い子をひっかけるために猫被ってたのが素に戻っただけなのにね。
今のが相手の男の本性なんだから、最初からこの態度なら付き合ったかを考えてみると良いよ。
218名無しさん@HOME:2012/11/06(火) 07:40:39.08 0
>>211
なんでそんな男と付き合ってんの…
もっと客観的に見てみなよ
219名無しさん@HOME:2012/11/06(火) 08:17:47.29 O
まだ若いんだし、1日も早く切った方がいい。
220名無しさん@HOME:2012/11/06(火) 08:26:47.25 0
>>211
くだらない男と付き合ってんだね
221名無しさん@HOME:2012/11/06(火) 09:04:46.10 O
147です。
体の関係の有無は私には証明しようがないので諦めます。メール相手を明かさないし、既婚者だと伝えて無いみたいです。
家計費の通帳残高 定期預金を子供の通帳に入れ直してきます。
222名無しさん@HOME:2012/11/06(火) 09:22:18.45 0
>>211
二人とも、なんなんだかと思うよ。
なんでもっと早く という口調だから、遅れた相手は責められたと感じる。
「この時間に連絡もらったので、ご飯間に合わないよ〜  (泣き顔とか困った顔の絵文字)   」
にしたら、違うでしょ。
字のメールが、ニュアンスが伝わりにくいのはもういい年なんだから当然わかるでしょ。

ご飯作ってもらってるって言うのに遅くなってごめんて言わない彼氏も思いやりが
足りないしあなたへの感謝がない。
家で何でもかんでもやってもらって育った人か、あなたを下に見てるでしょ。
双方おかしいと思うが、彼氏のほうが人間として成長してない。
同い年の、身勝手手バカな男みたい。

相手変えてみな。
223名無しさん@HOME:2012/11/06(火) 09:23:50.45 0
>>221
誰の名義で貯金しても、財産分与は名義に関係なく分与対象資産になるから
全く無駄な努力なんだけどね

ところで、旦那さんの給料の行方を全て把握してる?
浮気してる場合、給料の額を少な目に申告して全額を嫁に渡さず
こっそりピンはねしてる可能性が高いんだけど

いずれにせよ、まずは証拠確保でしょ
興信所雇って浮気の証拠押さえてもらえ
224名無しさん@HOME:2012/11/06(火) 10:04:32.04 0
>>211
だめんずだよ。別れる方がいいよ。あなたのことを下に見てる。
年下であることと、対等であることは別だよ。
罵倒すれば相手が言うこと聞くと思ってる。

私もそういう彼氏がいたのだけど、付き合っている間は相手のおかしさが見えづらく、
「別れる」という選択肢が何故か思い付かなかった。
思い起こすと何故とっとと別れなかったか、って思うのだけどね。
客観性が無くなるのだよね。

もっと自分を大事にしてね。他に良い男性はいるよ。別れる一択で。
225名無しさん@HOME:2012/11/06(火) 11:02:49.25 0
>>211
なんでそんなクズと付き合ってるんだよ
社会に出たら、そういう男が職場でどういう立ち位置かを知るから一瞬で冷める事が出来るんだけどね

若さを無駄に使わず、マトモな人と付き合った方が良いよ
226名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 00:17:47.76 0
34歳女です。相談お願いします。
主人は30歳で、結婚4年目です。

私達は子供がいないのですが、主人の高校時代からの友人(Aとします)が、主人や私のいないところで
他の友人や、Aの彼女に、私の主人は子供ができなくてかわいそうだ、年上の嫁のせいだ、
嫁をもらってからあいつはつまらない男になった、嫁選びを間違った、鬼嫁だ、
などと私の悪口ばかり言っているようなんです。
これは、悪口を複数回聞いたという、他の友人の奥さんが教えてくれました。

その奥さんは、あまりの悪口のひどさに耐えかねて、教えてくれたのですが、
確認の為に他の方に確認したところ、悪口は事実でした。
他の方は、違うバリエーションの悪口を聞いていて、私の家の飼い犬の悪口まで聞いたそうです。

主人は、昔からの友人がたくさんいて、Aもその一人なのですが、中でもAは「親友」という感じで、
よく集まっています。私はあまりワイワイするのが好きではないので、ほとんど顔を出しません。
Aとはほとんど接していない状態なんです。

なぜここまで言われるのかわかりませんし、悪意を剥き出しにされて、頭にきて、
主人に伝えたところ、あいつは言い方がキツイから誤解を招きやすい、などとAをかばいました。

それどころか、最初に私に伝えてくれた方のことを、「どうして揉め事の火種を巻くような事をするんだろう」
という感じです。主人とは仲良く暮らしていますが、これからも陰でAに何か言われ続けるのは嫌です。

主人は、友人関係を壊したくない様子です。私はAとは今後一生会うことはしませんが、
私が今回のこと、今後の悪口を言われる事は、我慢して生きて行く、のがベストなんでしょうか。
227名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 00:24:07.80 0
>>226
他人の言動を禁止する有効な手段はないからね。このことに限らず人は勝手な事を言うもの。
それが嫌だからそんな友達を持つ旦那とも離婚するならそれもいいけど、そうでないなら
スルーするしかない。現実問題として。幾ら抗議しても居ない場所の言動まで見張れないしね。
228名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 01:08:34.37 0
>>226
誤解されて迷惑してるのはAじゃなくて226だよね。
類は友を呼ぶのだし、真のエネミーは配偶者ってパターンじゃないかなぁ。
229名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 01:18:38.91 O
147 221 です。
旦那が家出しました。自殺をほのめかすメールが来たので110番してお願いしましたが、それだと範囲が狭いそうなので、警察署に行き捜索願いを出してきました。
身長169cm 体重55kg
白髪混じり。
私が追い詰めたみたいです。
230211:2012/11/07(水) 01:22:11.79 O
たくさんのレスありがとうございます。
今の状況を客観的に見れていない私がいます。
デモデモダッテにならないように、なるべく早く結論を出したいと思います。ありがとうございました。
231名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 01:28:32.07 0
ここで旦那の特徴晒しても誰も探してくれないと思う。
だって同じ背格好で白髪交じりなんて山ほどいるし、妻が2ちゃんに書いてた人?って
聞くわけにもいかないし。
第一新たに質問がなければ経過報告はいらないよ。実況スレじゃないしね。警察に
任せたら待とう。
232名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 01:46:57.16 0
>>229
その特徴だけでどうしろっての
釣りじゃないなら警察に任せとけ
233名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 01:48:45.85 0
追い詰めた旦那もなお追い詰めようって作戦では?実際効力ないけど。
234名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 02:31:07.82 0
いやいや、嫌がらせとしては有効だよ。
死体が出てくれば処理もできるのに失踪ってほんと困るよね。
235名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 03:34:08.06 0
>>226
Aに怒り心頭のようだけど
最大の問題は、嫁の悪口を言いふらす友人を見ても
怒りもせず、諌めもしない旦那だろ

しかもあなたに教えてくれた人を非難とか
自分の嫁以上に自分の保身優先なこと丸わかりの男

まだ若い夫婦なんだよね?
だったらまだ修正の余地があるから
もう少し旦那の再教育に力入れた方がいいよ

とりあえずエネスレまとめでも読ませて
男が最初に守るべきは家族だってことをしっかり自覚させること考えた方がいい

友達に嫁をバカにされてもヘラヘラしてる情けない男は
親友に我が子がいじめられてもヘラヘラして文句一つ付けない男になるから
多分、そこまで行っちゃったら、あなたも耐えることが難しくなって
離婚の文字が頭をよぎるようになると思う

そうならないために、今のうちから
一家の大黒柱としての自覚をしっかり植え付けてね
236名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 04:32:21.51 0
>>229
ここじゃなく、オカルト板だか超能力板の人探し(透視)スレで
相談してみるといいかも…
237名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 06:06:54.73 0
>>229
本当に死にたがってたらメールなんか送ってる余裕はない
まぁヤケクソなんだろうけど、いい年した大の男がそんな簡単に死なないよ
じきにしれっと戻ってきて、心配した分だけ損&別れ話的には不利になるのがオチ

死ぬ死ぬ言う奴がダメな奴でない筈がない、そのまま見限ってしまえ
238名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 06:32:54.99 0
>>226です。
レスを下さった方、ありがとうございます。
>>227さんの仰る事、良くわかります。
人の口に戸は立てられないですし、無視するのが一番だと。
Aなど無き者として生活するのが心の平穏を保てますね。

そして、>>228>>235さんのレスの通り、事を荒立てまいとしている主人に、
私は怒りと情けなさを感じています。私が陰で悪口を言われていてもAをかばうなら、
私がAに殴られたら怒るのかな、愛犬が殺されたら怒るのかな、と悲しくも思っています。

>>235さんの仰る通り、将来子供ができても、Aは難癖をつけて悪口を言うでしょうし、
主人がそれをスルーしているようなら、私は許せません。

悪口を教えてくれた方二人とも、仲間の中で、その場に不在である私達夫婦を
少しでも褒めるような意見があったりすると、その場で私の悪口が始まるそうです。
勝手に不妊である、理由はこれだ、と言っているそうです。事実ではない事です。

主人は人一倍友達を大切にする人で、その部分は私は嫌いではないのです。優しい人です。

しかしAに関しては、以前我が家に訪れた時に立地をバカにするような言動、
その集まりを途中で退席した友人への悪口を聞き、つまらない男である、と知り合ってすぐに思いました。
自己評価が異様に高く、他人を貶して満足するような、小さい男でした。

その際に、主人に疑問として、どうしてAはあんな言動なのか、なぜ我が家の立地をバカにしたりするのかと聞きましたら、
俺の友達を悪く言わないでくれ、と言われました。情けなかったです。
それから私は、なるべくAに合わないようにしてきました。その事で、付き合いが悪いよと主人とケンカになった事もあります。
私はAに会いたくない事は言わずに、ただ黙って避けていました。
そこから3年経っての今の話です。
これまでの経緯も含め、主人に自分の気持ちをわかってもらう為、話し合ってみます。


239名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 08:22:18.85 0
悪口じゃないじゃん。
悪口っていうのは、それこそAの言動なわけで。

ご主人は友達を大事にするというのとはちょっと違うと思う。
240名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 09:06:01.86 O
質問失礼します
仕事の都合で他県へ移った弟の結婚が決まりました。相手の方にも逢い、とても良い方でした。
ただ、新幹線を使わないと行けない遠方で、現在彼女のお父様が病気で入院中です。2人はお父様の回復を待って入籍する予定のようです。
私達姉弟には両親がなく、私は弟にとって姉兼親代わりです。
こういう場合、先方のご両親に弟をよろしく的な手紙を出した方が良いでしょうか?せめてお父様にお見舞い状を送るべきでしょうか?
本来なら直接挨拶すべきかもしれませんが、なにぶん遠方なため、せめて手紙だけでもと思うのですが。
小姑兼姑な義姉がこういう事をするのは彼女には負担になりますか?
241名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 10:02:57.31 O
229です
236を教えてください
242名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 10:12:33.38 0
「行方不明」 人探し 「失踪」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/esp/1309540177/
243名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 10:35:17.91 0
>>240
あなたか親戚の伯父さん叔父さんかで、両親の代わりの挨拶はした方がいいよ
普通そうする

だけど、遠方でも結婚前の顔合わせ省略で手紙はないわ
うちの親は、結婚する前に外国まで相手親に挨拶行ったよ

あんまり礼を失してると、先方からやっぱりみなしごは…みたいに思われるから
両親がいない人こそ、先方に失礼のないようにした方がいいよ
244名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 10:44:44.34 0
>226
Aはあなたのご主人とあなたに、なんかコンプレックスある感じがしますね
悪口>対象者を卑して、自分を優位に見せたがる

ご主人、コトを荒立てたく無い 友人を庇うふりして
コンプレックスで悪口言いまくってキーキーしてるAを腹の中で笑ってるかもしれませんね

人の悪口言わない代わりに、悪口言わせて(悪口大好きな人を誘導する)
嫌いな人の悪口聞くのは快感
でも、自分は悪口言わない良い人 悪口言う人を諌める良い人って
スタンスとる人もいますよ
245名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 10:45:37.13 0
>>238
自分の女が悪口言うのは諌めておきながら
友達が自分の女の悪口言うのはヘラヘラ見てる人を
優しいとは言わない

単に強い方になびいてるだけの処世術に長けた男で
日和見主義とか、事無かれ主義と言うんだよ

あなた自身の旦那に対する認識がおかしいから
旦那もあなたの言うこと理解できないんじゃないの?

「恋は盲目」も、恋人同士ならいいけど
夫婦になってもそれじゃダメだよ
子供を生け贄にしかねない男と子供なんか作っちゃったら
子供にまでAの顔色を伺うことを強いることになる
そんな状況になってもまだ、あなたが旦那を止められないなら、あなたもまた子供にとっては毒になってるということになる
246名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 10:48:40.44 O
241です。
>>242 ありがとうございます。
247名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 10:53:58.24 0
>>238は、旦那の性格をしたことがないんじゃないか?
でも、残念ながら父親として、夫として最初から完璧な人なんていないんだよ

お互い性格や認識を修正し合って
少しずつ夫らしく、妻らしくなっていくもの
「あなたが優しいのは分かってるけど、でも…」
なんて半分肯定したような言い方しないで
「なんで自分の妻がバカにされてんのに何も言えないの?情けない
自分の女も守れない腰抜け男に、誰が着いてくと思う?」
ぐらいはっきりと、旦那の問題点を指摘した方がいいよ

正面から向き合って喧嘩も出来ない関係は
夫婦の関係じゃないから
248名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 10:57:03.46 0
>>247
×>>238は、旦那の性格をしたことがないんじゃないか?

>>238は、旦那の性格を否定したことがないんじゃないか?
249名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 11:23:46.71 0
>>226>>238です。
レスありがとうございます。

レスを下さった皆様が指摘して下さったように、自分の妻が馬鹿にされているのに
Aをかばうような主人の言動は、「優しい」「友人を大事にする」とは程遠いものですね。

主人は、とりわけAに対しては、学生時代に主人が家族を亡くした時に、一番に駆けつけてくれた、
といった事があったようで、なぜか悪いところは見ないようにしているというか、
あいつはいい奴!と盲信してしまっているようなところがあるのです。
一番弱っている時に優しくされて、洗脳されているのかな、と思うくらいです。

>>244さんの仰る「Aが主人にコンプレックスがある」としたら、主人が結婚している事と、
(結婚している為に参加できない旅行などがあるのが面白くないんでしょう)
私は主人の親と同居しているのですが、有難い事にとても良くしてもらっていて
とても円満な同居生活を送っている事かと思います。Aは付き合っている人と家族の反対で別れた事が何回かあるようです。

主人はAを腹で笑っているような事はなく、あいつは本当にそんな事言ってるのかな、
というスタンスです。情けないです。

>>245>>247さん
私は確かに、主人の問題点を、自分が我慢すればいい、と思ってきました。
主人の友人関係さえ無視して我慢していれば、私に対する主人の言動は何も不満はなく、
私の実家の家族や、私の友人知人にもとても優しく、近所の付き合いなども率先して参加してくれる人です。
仕事もがんばっています。

喧嘩をする事もほとんどなく、言い争いをするとしたら、「どうして俺の友人の集まりに出てくれないの?」
という事ばかりでした。Aがいるから出たくない、とは言わずにいたからです。

主人がこの先ずっとAに関わる人生はやはり無理なので、主人と向き合って話し合いたいと思います。
皆様のレスで、主人がやはりおかしいんだ、と目が覚めました。ありがとうございます。
250名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 11:29:11.10 0
○○さんがアナタの悪口言ってたよ〜wって言う人がおかしいと思うけどね
そういう人って「あまりにも酷くて黙っていられなかった」ってのが決まり文句
251名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 11:36:29.88 P
私も、告げ口してくる友人がどうかと思う
直接Aに注意すればいいことなのに
あなたも結局Aの悪口言ってるってことだしね
人間、1回恩義を感じた人はなかなか嫌いになれないもんだよ
認めたくない心理が働くというか
私は、夫さんは悪くないと思うけどなあ
252名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 11:44:23.33 0
でも、言ってる悪口が事実の場合は違うんじゃないの?
253名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 11:45:41.32 0
悪口言ったにせよ言ってないにせよ、そんなごたごたしてるグループと
付き合いたくないな
妻が望んでないまたは必要ない、夫の友達付き合いに
巻き込むなと思うわー
254名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 11:49:54.85 0
良い悪いというより情けない男だなと思う
結局、Aを諫めたら自分が次の標的にされるのが怖い
Aと疎遠になったら、自分の方がその他友人からハブられるんじゃないか?
ってあたりがヘラヘラしてる理由でしょ
イジメっ子の取り巻きにいるタイプだね
その時代からまったく成長してないんだよ
255名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 11:52:12.57 P
妻はAとはほとんど会ってないんだから
スルーしとけばいい気がするけど
Aと旦那さんの関係は、あなたの知らない他の側面があるかもしれないし
夫の友達関係までぎゃーぎゃー言うのはどうかと思うけどなあ

>自己評価が異様に高く、他人を貶して満足するような、小さい男

226がAのことこういう風にいうのは、悪口だと思うんだけど
Aだって、226の悪口は、事実だって思ってるかもしれないよ

得てして、友達が「○○があなたのこと、こう言ってるよ!」って
いうときは、その言ってる友達もそう思ってることが多々ある
あなた、Aだけじゃなく、他の人にも嫌われてない?大丈夫?
256名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 11:57:07.83 0
何言ってんだこいつ
257名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 11:58:26.96 0
なにがなんでも相談者を叩きたいんだなw
258名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 12:00:36.08 0
自分の交友関係にむりやり妻を引き込もうとする夫がウザイ
なら、自分は妻が友人と集まる時に喜んで付いていくのかと?
付いてこられたらこられたで、妻も迷惑だろうけどw
259名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 12:12:24.25 0
>>258
え?マジで?
俺、嫁のママ友が遊びに来たときなんかは
普通に一緒に談笑してるんだけど
まあ、嫁がメインの友達だから、お茶出しなんかは俺がやるけど

もしかしてウザく思われてる?


>>249
まあ、男の俺から見ても確かに情けない旦那だけど
はっきり言わない226も悪いよ

何も言わなかったら、妻が自分の友達に困ってることさえ分からないんじゃないか?
言わなくても察してよ!は男には厳しいものがある

その夫婦の距離感からして、まだ新婚なんだろうけど、
早く本音で話せる夫婦になれるよう頑張ってね
260名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 12:13:59.23 0
>得てして、友達が「○○があなたのこと、こう言ってるよ!」って
>いうときは、その言ってる友達もそう思ってることが多々ある

これは同意だなぁ

そして、Aと自分(伝えた来た友人)少なくても二人以上そう思ってるんだから私達は正しい
と思ってるかも知れない>鳩友人
261名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 12:15:12.46 0
262名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 12:15:24.36 0
友人の家に遊びに行ったら旦那がいたのと
飲み会やるから集まったら友人の旦那も付いてきたのとでは
だいぶ印象が違うと思う
263名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 12:19:19.14 0
夫婦間の、子供を作る作らないの件に首突っ込んでピーピー言う男、
普通に考えて女性には嫌悪感しかないでしょ。

そういう事を無神経に言ってる男なんて、一番嫌われるタイプだよ。
田舎の親戚のジジイババアレベル。
264名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 12:20:32.02 0
友人の家に遊びに行ったら友人の旦那がいた
有給取ったそうな
三人して気まずい時間だったよ
265名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 12:21:25.00 0
ww
266名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 12:22:26.34 0
>>249
話し合ったら報告よろしく
このスレでもその後スレでもいいから
267名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 12:27:13.18 0
>>258
まあ、友人関係の付き合い方は人それぞれだから
そこはしょうがないでしょ

経験からして、自分の友人に彼女や妻をほとんど会わせない男より
自分のコミュニティに彼女や妻を引き込みたがる男の方が
浮気するリスクも低いし
268名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 12:29:45.21 0
>>226
ちょっと事実確認したいんだけど
あなた自身は、Aが自分を悪く言ってるところを直接見聞きしてるの?

してないなら、その教えてくれた友人も怪しいんだけど
269名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 12:30:00.38 0
米大統領選挙の基礎知識には。「ほとんどの州で「勝者総取り方式」を採用しており、
たとえ1票でも多く得票した方がその州を制し、」と書かれているのですが
『ほとんどの州』に含まれないのはどの州で、どの様な方法をとっているのでしょうか?

↑の質問は、どの板にすれば良いでしょうか?
270名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 12:34:11.89 0
ニュース系の板か国際情勢あたりかな?
271269:2012/11/07(水) 12:36:58.42 0
>>270
流れが速すぎて、答えて貰えそうにない状態なのですが
272名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 12:42:07.27 0
ネブラスカ州とメーン州では得票数に応じて大統領選挙人を分配する比例割当方式を採用している。
どれを採択するかは州によって判断がゆだねられてるそうですので
この2州ではこっちが良いという判断なのでしょう
273名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 12:42:20.75 0
しらんがな
知恵袋にでもいけよ
274名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 12:45:46.37 0
>>269
「勝者独占方式」と「比例割当方式」で、
今回の選挙ではネブラスカとメーンの2州が
「比例割当方式」でそれいがいは「勝者独占方式」。

http://aboutusa.japan.usembassy.gov/jusa-main.html
275269:2012/11/07(水) 12:46:55.46 0
ありがとうございました。
276名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 12:50:57.97 0
畳の上に絨毯を敷こうと思っているけどやっぱりカビやダニが発生するの?
277名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 12:51:07.50 0
CAとTXは勝者独占方式には大きすぎる
278名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 12:52:00.64 0
>>266
了解しました。
レスを下さった皆様ありがとうございました。
279名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 12:54:26.53 0
TXはアメリカから独立していた歴史的背景があるから
280名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 12:58:18.76 0
CAは方式選択すべきかと言う議論があったが、「勝者独占方式」で
ひとつになる事によって両者ともからCAが優遇される政策が引き出せると
言う事から、「勝者独占方式」を採用し続けている。
281名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 13:15:31.80 O
229です
 家出旦那が上司に確保されました。
原因は二世帯住宅と子供2人の名前を姑案にした事。私が仕事し出しても手伝いもせず、出会い系に10万円振込してた事。と、浮気疑惑。
私が我慢すればおさまるんだろうけど…。見つかって安心したけど、もやもやしてます。
どう接したものか…。
282名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 13:44:30.74 0
>>281
リ・コ・ン!!リ・コ・ン!!リ・コ・ン!!リ・コ・ン!!

リ!!!コ!!!!ン!!!!!!!!!
283名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 14:19:28.85 0
旦那が高確率で、アイロン待ちのワイシャツを着ていってしまう。
何度も、こっちはアイロン済みでこっちはアイロン待ちだよ、と言っているのに、
また今日もアイロン待ちを着ていったみたいだ。
こちとら、新生児と幼児の世話の合間、夜中に起きて家事とかしてるのに、何だかすごい脱力感。
クローゼットの前でぼろぼろ泣いてしまったよ…。
アホな相談でごめん。産後で脳細胞寝てるのか、どうしたらいいか何も案が思い付かないんだ。
284名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 14:21:55.41 0
>>283
アイロン待ちワイシャツは隠したら全て解決
近いところに置いてあるから着てっちゃうんでしょ
285名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 14:22:36.80 0
>>283
お疲れ様です。
アレだ、ワイシャツのアイロンがけに拘りのない
楽な旦那だと思うのはどうか

ダラの私だったらアイロンがけやめるわ
286名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 14:24:03.38 0
>>283
シワシワでも気にせず着る人はいる。
ただ、それを見て「嫁は何やってんだ」って思われたら嫌だよね。

アイロン待ちのは見えないところに置いて、アイロンかけたのは明日着る用として
着替える場所に意しておくといいんじゃない?

それでもダメなら、子供の手が離れるまで旦那のことは放置しとけば?
287名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 14:27:33.22 0
>>281
好き勝手やってる側が
死ぬ死ぬ詐欺家出ってのが訳わからんね
そんな伴侶、281の人生に必要?
出会い系に10万つぎ込んでるなら、浮気もほぼやってるだろうね。
それだけ十分我慢する範疇超えてるわ。
288名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 14:28:24.48 0
2chをしてる暇が有ったら、アイロン待ちを全部あてたら?
289名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 14:28:42.36 0
>>283
アイロン待ちをどうしてクローゼットに入れておくんだ?
あなたの下着と一緒に入れとくとか色々方法あるじゃん
290名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 14:29:24.04 0
アイロンかけなくてもある程度しわが伸びるタイプのシャツを買えばいい
291名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 14:29:47.58 0
>新生児と幼児の世話の合間、夜中に起きて家事とかしてるのに
夜中に2chして昼間は家事品
292名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 14:31:07.52 0
2chせずにアイロンかけたら
293名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 14:34:56.79 0
丁寧にかけようとしたら、そこそこ時間かかるもんね
新生児と幼児のWなら、大変だと思うわ。
全部は無理でも一部クリーニングに出したり
全部ノーアイロンで揃えたりしたら、手間も悩みも軽減するんでは。
294名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 14:39:00.78 0
閃いた!

アイロン台に画面付けて
アイロンしながら2ちゃんできる商品作ったら
売れるかも!
295283:2012/11/07(水) 14:43:03.11 0
皆さん、ありがとう。
色んな案参考にさせてもらって、まずはアイロン待ちはしまうことにします。
旦那は全く気にしないけど、やはり私が、嫁何やってんだー、って言われたくないだけなんだよね。
今日は二人同時に昼寝してくれたので思わず2ch開いてしまったw
確かに今のうちに家事すべきだわ。
逝ってきますノシ
296名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 14:43:03.36 0
新生児なんて出歩きもしないから子育て中で最も楽な時期の一つと、
高1を筆頭に3人の子持ちの私は思うんですが。
297名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 14:45:17.29 0
アイロン待ちのシャツもクローゼットに入れてるの?
カゴでも買って、アイロン待ちの物はそこに入れて
クローゼットがある部屋とは別の部屋に置いておけば?

アイロン無用のシャツを買うのが一番楽だと思うけど
298名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 14:45:22.72 0
>嫁何やってんだー、って言われたくないだけなんだよね

「2chしてます」とは言い辛いから。

>今のうちに家事すべきだわ。

正解
299名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 14:46:49.92 0
幼児って何歳なんだろ?
300名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 14:49:37.85 0
一般的には1〜6才じゃね?
301名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 15:03:25.81 0
うちの36歳息子も、幼児のように可愛らしくてよ
302名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 15:33:59.58 0
>296
子供って年代ごとに大変なコトが違うってのに
自分は3人いて大変、新生児で一人だから楽って
わけじゃないでしょう
303名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 18:11:10.45 O
>>243
240です。ありがとうございます。
先方のお父様が入院中なのですが、退院後に挨拶に伺おうと思います。さすがに病院まで押しかけるのは気が引けるし…
年内は入院し、年明けに手術らしいので、挨拶は来年になってしまいますが、それだとちょっと遅いのかな…?
304名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 18:19:23.07 0
>>303
弟夫婦が日程など決めることでは。
私が結婚するときも、私と夫が互いの親に都合のよい日を確認して決めたよ。
305名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 20:34:12.72 O
281です。
>>287
好き勝手やってる側が
死ぬ死ぬ詐欺家出ってのが訳わからんね
モヤモヤの原因は正にこれです!
怒りでいっぱいです。二世帯の舅姑に、私の不満をぶちまけて来ます。おしまいにします。ありがとうございました。
306名無しさん@HOME:2012/11/08(木) 11:28:27.72 0
相談させて下さい。
父が亡くなり、以降遺族年金を母が受給しています。

夏の終わり頃から、母が恋人宅に入り浸り、
家にほとんど帰って来なくなりました。
私たちは関西在住、恋人宅は関東で、連絡も取れません。

生活費は、姉と私が出しています(二人とも成人済)
小学生の弟2人の為にも、生活を安定させたいです。

遺族年金を子どもが受給することは可能でしょうか。
また、このような場合、どこに相談に行けばいいのでしょうか。
307名無しさん@HOME:2012/11/08(木) 11:42:09.86 0
>>306
遺族年金の対象者は、
死亡した者によって生計を維持されていた子のある妻とその子
子供の数によって加算もある

相談先は役所の年金課では?
308名無しさん@HOME:2012/11/08(木) 12:48:00.18 0
>>306
児相に相談しろ
子供関連はまとめて教えてくれるよ

それに、児相に相談すれば、職員から母親に注意もしてもらえる
そういうろくでもない母親には
一度自分がしてることの重大さを理解させた方がいいよ
309名無しさん@HOME:2012/11/08(木) 15:33:39.35 0
役所と児相に相談に行きます。

児相は、今の家庭の状況から「弟達が施設に入れられてしまう?」
と考えてしまい躊躇していました。
無料相談もあるようなので、仕事の休みの日に行ってみます。

46なのに31と偽って携帯サイトで彼氏を作り、
仕事もやめ、風俗で日銭を稼ぐバカ母を捨てたいので、がんばります。

ありがとうございました。
310名無しさん@HOME:2012/11/08(木) 16:12:32.21 0
意志を強く持ってがんばれ!
311名無しさん@HOME:2012/11/08(木) 16:29:02.96 0
>>309
>仕事もやめ、風俗で日銭を稼ぐバカ母
なら、かえって施設で暮らしたほうが幸せかもよ。
社会人になって稼げるようなったら、確実に集ってくるだろうし。
312名無しさん@HOME:2012/11/08(木) 16:53:39.75 0
>>309
施設に送るよりまず、母親に連絡が行って説教だよ

それに、他に育てられる親族が扶養を希望してて、
実際育てても問題無さそうな人がいるなら
すぐには施設行きにはならないよ
313名無しさん@HOME:2012/11/08(木) 17:15:57.91 0
そんなにホイホイ預かれるほど児相に余裕ないから安心しなw
314名無しさん@HOME:2012/11/08(木) 17:21:43.32 0
成人した姉が2人もいるなら、まずは姉たちで面倒見ろって話になるかと。
315名無しさん@HOME:2012/11/08(木) 18:05:45.19 0
質問です。

今現在フローリングの上に少しクッション性のあるござを敷いているのですが
寒くなってきたのでホットカーペットを出そうと思います。
昨年はござをしまってフローリングの上に断熱シートみたいなものを敷いて
その上にホットカーペットを敷いていたのですが撤去したりが大変なので
今年はござの上にホットカーペットを敷こうかなと思っています。
ござもホットカーペットもダニ予防のものなのでダニは大丈夫だと思うのですが
熱がこもって火が出たりしないか心配です。
大丈夫なものでしょうか?
316名無しさん@HOME:2012/11/08(木) 19:03:03.38 0
その程度の使い方に関係なく電気カーペットは消費者庁でも
多数事故報告されている危険な商品です
317名無しさん@HOME:2012/11/08(木) 19:18:29.62 0
>>315
お使いのカーペットの説明をよく読みましょう。それで分からない時はメーカーに
問い合わせしましょう。メーカーも品番も古さも使用状況による痛みも知らないで
答えられる人はいません。
318名無しさん@HOME:2012/11/08(木) 20:06:30.96 0
メーカーに訊いてもやめてくださいって言われるだろうね
商品や使用状況や劣化具合によって変わってくるだろうから、
大丈夫なんてだれも保証できないよ
319名無しさん@HOME:2012/11/08(木) 20:09:21.64 0
確かに2ちゃんに聞く手間でメーカーに聞けるよね。ネットか電話か知らないけどもしもしだって
ネットのHPからだって聞けるもの。
多分止めろと言われるだろうけど、事情の知らない素人に聞くより納得できるんじゃない?
320名無しさん@HOME:2012/11/08(木) 20:11:37.45 0
茣蓙畳んでしまってカーペットしく手間なんてたいした事ないから、ごちゃごちゃ言ってる間に
例年通りした方が簡単そう。茣蓙じゃ火災も怖いし、保温性ないから電気代だって高くつくのに
ちょっとダラになりかけてやしない?
321名無しさん@HOME:2012/11/08(木) 20:14:53.66 0
断熱シートは、反射タイプだとホットカーペットの電源入ってなくても
座ってると自分の体温が跳ね返ってきてじんわり温かいぐらいの効果があるから
面倒くさがらないで敷くのが吉よ
322名無しさん@HOME:2012/11/08(木) 21:26:17.94 0
導線が劣化している場合、そこは電気的抵抗が増す
電気抵抗が増すということは、つまりそこで
メーカーも想定外の熱が発生するということ
これが火事の原因になる

断熱材は大抵不燃性の素材使ってるから
断熱材を敷くということは、万が一それでカーペットから火が出た場合に
炎を床にまで延焼させない効果があるけど
あんまり考えなくてもいいと思うよ

不測の火による床の延焼は防げても
壁やら天上やらへの火は防げないし
コードから火が出たら、敷物じゃ意味をなさないことが多い

それから、いくら妨ダニでも、
カーペットの下に虫が暮らせるだけの空間作っちゃったら
そこが虫の住みかにならざるを得ないよ

殺虫ではなく防ダニなんだから
ダニ住み着きにくい構造で、
ダニが住み着きにくい素材使ってるだけ
それをわざわざ、住んでくださいと言わんばかりの構造に変えてるんだから
323名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 08:22:40.12 0
ここでいいのかわかりませんが…
来年入籍予定です
彼はバツイチ子ありで親権も持っていました
でも元嫁が再婚し子供が欲しいと言ってきました
経緯は省きますが親権は元嫁に移り養育費も払わず(移す条件の一つ)今は子供と関わっていません
私と付き合ってから数ヵ月後の出来事ですが私の意思とは関係ありません
彼の父が「孫もとられて一度失敗したのだから」と再婚に反対しています
彼と彼父の仲は悪く、話し合いにならないレベルです
彼としては家を捨て婿養子として私の籍に入りたいとのこと
私としては一度も会わず再婚というだけで反対されるのは本望ではないし相手の親にも認められたいのです
相手の親に会うべきでしょうか
324名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 08:41:00.28 0
全部彼の話だけで信用していいの?
普通だったら自分が育ててる子どもを、そう易々と渡さないし
養育費も払うもんでしょ

これ聞いただけだと、彼の話はとても信用できない気がする
325名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 08:41:30.69 I
嫁が酔った勢いで元彼と長電話してた事を知ったら貴方ならどうしますか?
326名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 08:43:34.37 0
>>325
「二度とするな」と言う
327名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 08:44:57.30 0
>>323
父親が再婚に反対だからといって
婿養子になりたいだの籍に入りたいだの、なんかおかしいと思うよ。
328名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 08:51:07.69 0
>>323
事情があって親権が移ることはあることだからいいけど
だからって養育費を払わないと言える彼の性格が不安。
養育費は元妻の為じゃないよ?子供の為だよ。
愛情ないんだね。

父親と仲が悪いから婿養子に入りたいとかそういう輩は結婚後
妻にも同じような言動をすることが多々あるけどね。
気に入らないと自分都合の言い訳して逃げたり。
自分だったら結婚自体考え直すレベルの男だ。
329名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 08:58:27.77 0
>>328
だよねぇ。
「親権をお前が取る?じゃ養育費は払わね」って、子供じゃないんだから…
親になった以上、養育費は払えよ。
330名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 10:39:53.24 0
>>226>>238>>249です。

昨夜夫がいつもより少し帰宅が遅かったのですが、帰ってきて、夕食を食べてから
「泣きそうになって謝ってたよ」と言うので、「何のこと?」と聞くと、
「Aだよ。怒鳴りつけて、次にウチの嫁の悪口言ったら、殴るだけじゃすまないからって言っておいたから」
と言うのです。

私がこの話をしたのは先週前半で、その時に夫はAをかばう発言をして、それから私の前では
この話を出さず、私は夫に苛立ちを感じていましたが、
夫は何人かの共通の友人に確認を取り、自分で確信を得てから、Aに直接会ったそうです。

Aは奥さんに直接謝りたいと言っていたそうですが、ウチの嫁と、ウチの飼い犬には一生会わせない、
ウチの敷居は一生またがせないから、と言ってきたそうです。

日頃穏やかな夫が、冷静に、そしてキッパリと対処してくれた事がわかり、やきもきした気持ちが落ち着きました。

これから、友人の集まりには俺は今までと変わらず行くが、Aが来るかどうかはAの勝手だ、と言っていました。

皆さんには色々なご意見を頂き、ありがとうございました。
331名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 10:49:47.63 0
>>330
ご主はケジメをつけてくれたんだね。
長年の友人だし自分の目と耳で確認しないと受け入れられなかったんじゃないかな。
あなたの話しを聞いてすぐに一緒に腹を立ててくれなかったのは
むしろ男気のある性格だったからかもね。
なんにせよ解決してよかった。
そして早まった行動に出なくてよかったよ。
332名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 11:21:13.54 0
>>331
ありがとうございます。

私も、悪く言われていた、という事で冷静さを欠いていたところがあり、
主人に対しても、苛立ちがあったのですが、今回の主人の対応を知り、自分の器の小ささを反省した次第です。

主人は4歳年下という事もあり、友人達とワイワイする事が好きですし、
精神的に幼いなあ、などと思っていましたが、今回の対応を見る限り、私の方が子供でした。
333名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 11:53:30.05 0
再婚したのなら、相手と養子縁組したんじゃない?>養育費なし
334名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 12:03:26.51 0
元妻の再婚相手が養育費を貰いたくないって言ったかもしれないよね
335名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 12:03:40.95 0
>>333
父親としての責任は、親同士が離婚しても変わらないし
子供が誰かの養子になったからといって消えるわけじゃないよ。
実親にも養親にも扶養義務はあるの。
減額請求はできるけどね。
336名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 12:21:41.19 O
私28歳(下の子が小さいので専業)
夫23歳(会社員)
子供3歳と0歳です。
子育てで目の回るような毎日を送っていますが、夫婦仲も良好(のつもり)です。

しかし、日頃から夫が
「子供の母親をしっかりしてくれるなら、浮気してもいいよ」ということをよく発言します。

「浮気するような暇ないよ。それに不倫するような母親なんて全然しっかりしてないじゃない(笑)」と笑いながらマジレスするんですが
なぜそんなようなことを言うのか意味不明です。
必ず、「私はあなたが1億稼いできて、家のことを全部してくれても浮気は嫌だよ(大好きだからというニュアンス)」と付け加えます。
そんなことを何度か言われると、すごく不安になってくるし1度不倫してみようかとさえ思います(しませんが…)

これは何の意味があるんでしょうか?不倫フラグ?
ちなみに、家事育児ほぼ趣味ぐらい好きなので
ちゃんとしろの意味合いはないと思います。
本人に聞いても
「俺は気にしないから〜」と言うのみ…
337名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 12:23:15.70 0
>>336
「なんでそんなこと言うのか」じゃなく
「そういう話しないで、意味分かんないよ」と言った方がいいのでは。
338名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 12:24:51.39 0
>>336
そういう男は自分が浮気している又はしたい!と強く思っている

って自分でもわかっているんでしょ
339名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 12:38:03.37 0
>>336
23歳か…
周りはまだ独身も多いよね。
奥さんが5歳も年上で2人も子供がいると現実的に同年代の女の子とは違うし
すでに3歳と0歳の子供を抱えてる自分にたまに違和感を感じるのかもね。

まぁ幼いというか、若さゆえもあるんじゃないの。
本気で嫌ならはぐらかさずきちんと話し合ったほうがいいと思う。
340名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 12:40:15.48 0
>>329
養育費を問題視するなら、>>323彼が子供を育てていた時に>>323彼元嫁が>>323彼に
養育費を払って来ていたかじゃないかな。
仮に子供が2歳の時に離婚し、今子供が11歳で離婚後9年間に元妻が養育費を払って
来ていなかったなら、子供が20歳になるまでの9年間の養育費は元妻が払っていなかった
9年間の養育費と相殺されるべきだし。
341名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 12:45:40.12 0
>>340
女が1人で生きていくのって大変なんだから
養育費なんて払えるわけないじゃない
なに言ってんの
男は自分の食費削ってでも払うのが甲斐性ってもんだから
払うのが当然だけどね
342名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 12:47:19.30 0
>>336
あなたの旦那さんはネトラレ属性です
343名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 12:48:21.40 0
>>341
そんなあからさまな釣りに釣られるやついないって
344名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 12:55:37.82 0
しかし、この手のタイプがガチで現れることもあるのが家庭板
345名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 12:59:36.45 0
養育費はおいとくとして、父親との仲が最悪だからと
婿養子にしてくれとか言い出す男は要注意ではないかと思うよ。
346名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 12:59:55.54 O
>>336です

やはり不倫フラグですね…

平成生まれだし、ゆとりだし、たまに壁をかんじるけど家庭では「私がやるからいいよ」と言っても寝かしつけをやろうと必死になったり、
泣いても笑っても子供を抱っこしててくれる本当に良いパパです。

結婚前は、金魚のフンかってくらいしつこくアプローチされて付き合ったのに、結婚したら「浮気してもいいよ」ってなんだよ!って気持ちでいっぱいでした。

立ち合い出産でも二人目なのに助産婦さんたちに軽く引かれるくらい夫は号泣したんですが
二人目産まれてから言い始めました。

今でも私に大好き大好きとまとわりついてくるくせに、
急に言い出すんです。本当に意味不明

言わないでほしいというより、何でそんなこと言うんだろう?って疑問が強かったんですが、とにかく言わないように話し合います。
347名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 13:26:41.84 0
323さんの彼が言うのは、「323の親と養子縁組して息子という形になる、婿養子」なのか、
単に323側の姓になるということなのか、そこははっきりしてるのかな。
たまに、妻側の姓になることを「婿養子」と言う人もいるから…。

婿養子なんて、簡単になるもんじゃないよね。
男性側のプライドの問題とかもあるけど、女性側の実家だって、婿が相続人の一人になっちゃうし、
結婚も離婚も夫婦だけの問題じゃなくなっちゃうからかなり大変だよ。
348名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 13:33:13.47 0
>>347
結婚経験もあり、父親でもある人間が
妻側の姓になることを婿養子になるとか言ってしまう時点で
その男がバカだということがわかるよなぁ。

大体、姓を相手のものにしたからといって

>彼としては家を捨て婿養子として私の籍に入りたいとのこと

家を捨てられるわけじゃないしね。
無知すぎるよなぁ。
349名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 13:38:50.06 0
>>348
いや、実際に323さんの彼が、「妻側の姓になることを婿養子だと思ってる」かどうかは
分からないんじゃないかと。
そうやって間違って覚えているのかもしれないし、
本物の婿養子になりたいという希望で、323さんの親との養子縁組を望んでいるのかもしれないし…。
ただどっちにしろ、323さんの実家まで巻き込む「婿養子」になるのは、簡単に決めていいことじゃないね。
350名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 13:39:39.44 0
婿養子と簡単に口にする彼氏か
なんかそれだけでダメ男の予感
351名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:13:05.21 0
年上すぎる女って本当に面倒だなあ
352名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:13:06.48 0
>>323彼は、
>彼としては家を捨て婿養子として私の籍に入りたいとのこと
と、言ってるんだよね。
実際にこの通りの発言をしたのならば、323彼はいろいろ勘違いしてる気がする。
結婚すれば新しく戸籍が作られ、親の戸籍とは別になる。
なので現時点で323彼は×1なので、既に彼親と彼の戸籍は別になってるはず。
婿養子が323親との養子縁組を指すなら、「私(323)の籍」は関係ない。
婿養子が単に嫁側の姓に変えることを指してるなら、323との婚姻届で
嫁側の姓を選択すればいいだけ。そしてこれは嫁の籍に入ることではない。

質問とはズレちゃうけど、ずっと独身だったならともかく、
一度、結婚して離婚した人なのに、この発言だとしたら、
いろいろとまずい人だろうと思ってしまう。
353名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:20:02.69 0
まぁ、>>323さんの相談は、婿養子のことじゃなくて、
「相手の親に会うべきでしょうか」ってことなんだけど、
子供と離れた時や養育費を払わなくなった経緯も省くということで、
スレ読んでる人には、彼氏の人となりが全く分からないのだから、
会うべきかどうかも判断できないよねぇ…。
子供のことも養育費のことも、323さんが見て、彼の誠意を疑うような経緯じゃなかったのかもしれないし、
逆に恋は盲目状態なのかもしれないし、
より多く結婚したがっているのが323さんなのか彼の方なのかも分からないし…。
彼の父親が毒親間違いなしというのなら、彼の背中を撃つことになるから会わなくてもいいんだろうけど、
そうでないのなら、少なくとも、一度は会えるように彼に話をしたほうがいいと思う。
323さんが、自分で「お父さんに会いたい。その際に、ののしられて傷ついても自己責任と考える」と言って
それで彼がどう答えるかだね。
一度も会っていないのなら、彼父が本当に、再婚という「だけ」で反対しているのかどうか、分からないしね。
親として、息子の最初の結婚生活を見ていて思うところがあったのかもしれないし。

あと、詳しい状況が分からないし、323さん実家の事情も分からないからはっきり言えないけど、
一般的には、×1で他の女性との間に子供のいる男性が、婿養子として妻実家に入るというのは、
妻側にリスクが高いと判断されることが多いと思う。
354名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:25:57.00 0
>>323
彼が彼父と距離を置くことを望んでいるなら
あなたが彼父に認められたいなどとしゃしゃり出てはいけないと思う。
あなたが彼と彼父の関係を悪いなら悪いままに認め受け入れるのが先でしょう。
祝福されて結婚したいと望むのは普通の感情ですけれど
それを叶える為に他人の親子関係に干渉するのはよくないと思う。
355名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:30:11.70 0
>>323
婿養子として入りたいという男は気を付けてね
あなたの姓を名乗りたいというのと、婿養子とは全然違うから

普通の結婚だと、相手の名前にはなるけど養子にはならないじゃん
356名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:39:31.34 0
婿養子は夫婦の問題じゃないものな
嫁両親が娘の夫となる男の人間性を息子同然に愛せるかどうかだから
相続の問題も出てくるし
357名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:40:15.94 0
借金無いかどうか調べられるなら調べといた方がいいかな
358名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:41:17.59 0
なにかあった時(離婚とか)の時
養子縁組解消って大変だだよね
359名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:44:19.93 0
>>323が自分の娘だったら結婚は賛成出来ないな。
相手の父親のことを心配する前に本当に彼でいいのか
足を止めてもう一度よく考えたほうがいい相手だと思う。
養育費を払わなくたって会うつもりがなくたって実子は実子なの分かってるのか…
最悪また子供が戻ってきて自分が継母になるかもしれないリスクだってあるのに。
360名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:47:35.91 0
自分の体がむくんでるか否かって、どうすれば分かりますか?
ふくらはぎや顔が、普通の人よりも水分を蓄えてる感じはするんですが、
これってむくみですかね
361名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:48:52.16 0
このふくらはぎの太さが、むくみによるものなのか、
単純に脂肪やら骨やらが元々太いのか分かりません

むくみって何ですか?
362名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:52:31.27 0
指で肌を押してみ
後が残ったらむくんでる
363名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:53:08.89 0
>>360
一般的なむくみって、寝て起きたあとが一番すくなくて、
日中動いたあと、夕方からむくんでくるものかと。
ほら、靴はむくむ夕方に買った方がいいというし。
朝と夜でふくらはぎの周囲をはかってみるとか、
携帯でいいから朝晩の顔写真撮ってくらべてみたら?
364名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:59:31.45 0
>>361
ふくらはぎの骨のあたりを指でグーッと5秒ぐらい押してみる
指を離してすぐに戻れば、むくんでない
へこんだままならむくんでる
365名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:00:08.95 0
>>362>>363
ありがとうございます
後は残らないんですが、ググったら、残らないタイプのむくみもあるらしくて、
迷ってきました
>>363
ありがとうございます
朝の方が細いのは確実なんですが、実際に計ってみます
顔も起きたてよりは夕方の方がマシです

朝はけた靴が夕方にはダメとか、痛みがあるとか、
そこまで行かずともむくみって場合もありますよね
366名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:03:29.70 0
>>364
すみません、リロードしてませんでした
一応元には戻るんですよね・・・

っていうかむくまない人っていうのは、朝も夕方も、
足の太さが変わる事は無いのでしょうか
367名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:05:22.83 0
>>366
たいていの人が朝と夕方で足の大きさが変わり
夕方のほうが大きいと言われています
(だから朝早くに靴を買ってはいけない)。
368名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:06:18.76 0
だれでも多少は変わるんじゃないかな?
二本足で立ってれば、まったく変わらないってことはないと思うよ
369名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:09:15.98 0
起き抜けの方がむくむ人もいるよ
乗り物などで長時間じっとしていた時なども
370名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:10:03.10 0
酒をたらふく飲んだ次の朝はむくむね。
371名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:16:24.96 0
すみません、まとめてありがとうございます

自分のはやっぱり、元々足が太いんだろうなって思いました
朝と夕方の膨張率も、多分たいていの人と同じラインだと思います

すぐにレスつけていただけて嬉しかったです
ありがとうございました!
372名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:54:39.10 0
酒飲まないけど自分は起きた時に指がむくんでるわw
朝は指輪キツキツ、夜はスカスカ
373名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 16:04:15.71 0
加齢らしいよ
昔、みのもんたの番組でやってた。
朝、寝床で手首を思いっきり振るんだって
374名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 16:12:07.04 0
>>373
加齢…マジかorz
375名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 16:13:00.17 0
加齢…
朝起きると日によってなんとなく顔が浮腫むようになったのも加齢なんだろうなぁ。
376名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 16:18:36.09 0
内臓の機能が低下してるってことだろうね
377キレンジャー:2012/11/09(金) 17:20:44.69 0
1日中全身がむくんでるような気がするのですが
これもカレーのせいでしょうか?
378名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 17:24:32.15 0
>>377
戦闘シーンでは
むくんでないよね
379モモレンジャー:2012/11/09(金) 17:26:43.76 0
戦闘スーツに変身するとガニ股になります。
どうしたらいいでしょう。
380名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 20:12:23.87 0
変身しなきゃいいじゃん
381323:2012/11/09(金) 23:31:25.50 0
皆さんありがとうございます。
子供については懸命に考えていたと思います。
裁判になったらまず勝てないだろうと弁護士も言っていて
手放すことについてもかなり悩んでいました。
養育費については彼父が離婚を繰り返していて
親は一人がいいという彼なりのけじめだと思います。
自分が親だという痕跡を残したくない。
そう感じました。
私個人としては残酷だなと思いますが…。

再婚については子供がいたころは
彼親は「子供のためにも子供が成人するまで控えるべき」
彼は「子供のために母親が必要」というスタンスでした。
彼親からしてみれば結婚に失敗し(はたから見たら)子供まで捨てた息子
再婚にいい顔しないのはわかります。

婿養子については勉強になりました。
彼は婿入りの意味で言っていたようです。
借金はかたくなに拒否するし、生活費は全額もらっているので
ないと思います。
でも、彼との結婚は
私が親ならやはり反対するでしょうね…

結論としては親子の問題に口出すのはよくないですね…
会うのはやめて状況が変わるまで静観します。
382 ◆kNf5Y9cYSwkL :2012/11/09(金) 23:41:10.92 0
ここで良いのか分かりませんが書きます。
適切なところがあれば誘導して頂けると助かります。

母親の精神状態が芳しくありません。病名等は分かりませんが以前一度入院しています。
今回は前回ほど酷くありません。母親が頑なに病院に行きたがらないので、家族全員で支えていくということで合致しています。
それについて異存はないのですが、私自身が母親にどう接するべきか悩んでいます。

誰かしら傍で見ておくのがいいという事で、日中はだいたい私が見ていることになります。夕方には家族が帰ってきます。
症状としては、人間関係に関する被害妄想のような感じです。言っている事は推測ですが殆ど妄言です。
たまに私に愚痴を向けてきますが、何か意見やアドバイスめいたことをしても生返事しか返ってきません。

またそうなる前から独り言の多い人で、ぶつぶつ呟きながら何かをすることが多いのです。
今日はその内容をうっすらキャッチできたのですが、どうにも被害妄想めいたことを呟いているので「一人の世界に入るよりは、何か会話して気を紛らわせた方が良いのではないか?」と思います。
しかし何を話せばいいものか、どう接すればいいのか全く分かりません。
私自身母親は好きですし、家庭環境が悪いとかそういうことは無いと思います。(夫婦としては微妙かもしれません)
会話が成立しないこと、愚痴に対して正論をぶつけても全く通用しないところに苛立ちすら感じることがあります。
母親に対してその感情が出た時点でだいぶショックです。
勿論そういう病気の類であることは分かっています。しかし、私自身がどうコミュニケーションをすればいいか全くわかりません。
結果、そういう部分は他の家族に任せてしまっている状態です。それに対しても非常に申し訳なさがたちます。

正直入院とまでは行きませんが、通院なりカウンセリングなりを受けて欲しいです。
父親に言えばこれまた微妙にやんわりな反応をされてしまいました。母親に直接言っても無理だと思います(まだ自分の状態がおかしいことには気づいてないと思います)
このような状態の母親に対してどう接すればいいのか、何を話せばいいのかご教授お願いします。
383名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 23:48:38.94 0
>>381
>親は一人がいいという彼なりのけじめ

ないないない。
それはけじめとは言わない。
彼の勝手な思い込みで子供を抹殺しただけじゃんか。
第一けじめをつけたいなら子どもを思って普通は養育費ぐらい払うって。
なんか彼も、そんな彼を受け入れられるあなたもズレてるね。
384名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 23:53:09.33 0
養育費払うのがけじめでしょ??
親が1人でいいって意味がわからない
仮に自分の父親と同じように元嫁が再婚繰り返そうと、
実父は一人しかいないんだよ?
385名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 23:54:56.14 0
>>382
骨折や内臓疾患と同じで、病気の人にはその病気に応じた接し方があるからなぁ…
病名を父親に教えてもらえないのだったら、家を出ると言ってみたら?

普通に考えて統合失調症だと思うけど、妄想がひどくなると人を殺したりするから
早急に父親にもう少し真面目に母親と向き合うように言ってみたら?
入院した病院に相談に行ってみたら?
「父親から昼間の母親の事をすべてまかされてるから」
といえば教えてくれると思う
386名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 23:57:03.52 0
>>382
ご教授もなにも今すぐ精神科に連れて行けとしか。
前に入院したことがあるのに病名も知らないの?
というか誰が見ても精神病だよね、それ。
妄想もあるみたいだし独り言だって土台に精神病があるからじゃない?
鬱病というより統失って感じ。
統失なんて期を逃すとあっという間に入院まで行く可能性も…

精神病は素人にはどうにもならないよ。
本当に母親を思うなら一日でも早く専門医に診せるべき。
父親が反対してるのは体裁だろうけどそんなこと言ってる場合じゃないって。
387名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 23:57:19.54 0
親は一人がいいから、養育費は払わないって…全く意味が分からないんだけど。
養育費って、ただ払い込めばいいだけだよ。
通帳に払い込みの名前が記載されるだけのこと。
子供が通帳を眺めながら、「今月も、実のお父さんからの支払いがあった」ってチェックすると思うのか?
お金は単なるお金であって、子供が進学するなり、大きなお金が必要な時に
あちらの両親の判断で、あちらの両親が子供のために使えばいいだけのことなのに…。

…でも、どうやら彼を信じ切ってるみたいだから、これはもう、結論は先に出ていたんだね。
388名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 00:02:35.39 0
つまり、「どうしてもどうしても彼と結婚したい。そのためには、彼に逆らうのは得策ではないと感じたので、
親子の問題に口出ししないほうがいいというアドバイスがあったので、それに飛びつくことにした」って
感じだなぁ…。
本人がそれでいいならいいんだろうけど、とりあえず、周りに迷惑をかけるはめにならないかどうかは
よく用心したほうがいいと思うなぁ。
389名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 00:09:27.86 0
都合のいい理由付けて養育費払いたくないだけに思えるけど…
婿養子の件といい、ろくな男に見えない
390名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 00:10:21.36 0
彼は失敗したら全てをなかったことにしたいタイプなんだろうね。
弱さだね。
ところで将来彼との間に子供は作るつもりなのかしら。
同じ女性なら実の子供にこんな酷い仕打ちが出来る男と
これから結婚するなんて本当にこれでいいのか悩むくらいの大事件だよ。
万が一離婚になったら今度は我が子が捨てられるってことなのに。
こんなクソ男とよく結婚できるなと感心する。
391名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 00:12:36.03 0
親はまだしも、子供も切り捨てて人生リセットしたいと思ってる男
次の女なんて探さず、一人で生きて行けと思うがね
結構いるんだろうな
392名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 00:12:37.30 0
>>330
おー
その後が気になってたよ
すごい、ご主人まともな人間なんだなあ
仲良くしてください
393 ◆kNf5Y9cYSwkL :2012/11/10(土) 00:19:56.73 0
>>385
>>386

以前発病した時、私は学生でしたので教えてもらえませんでした。今も学生で、来年には家を出ます。
家を出るのはどうあっても仕方ないので、正直それまでに状態が改善しないと私抜きの負担を考えて焦っています。
正直私も統合失調症だと思います。
後出しですが、以前発病した際には何週間か入院していました。その時の入院生活が本人には凄く嫌だったらしく(トイレに鍵はかかってない、風呂に毎日入れない、他の入院患者が嫌、など)
おかしくなる兆候が現れたくらいには「入院させるくらいなら実家にやってくれ」と言っていました。
私としても実家に戻ったほうがいい気がしています。今日それを父親に話したところ、「今やると戻るタイミングを逃すと思う」と……いやちょっと違うだろと思うんですが、うまく言えませんでした。
また、田舎なだけにその病院に行っているという体裁も(母親が)気にしているように思えます。
以前の薬はあるのでそれを飲ませています。というか通院して薬を貰っている筈なのですが、何ヶ月か前から飲んでいなかったようです。
正直今回の再発も自業自得な面もある気がして、そういう括り方で済む病気ではないことは分かっているのにそんな気持ちが出る自分にもモヤモヤしています。

父親はよくやっていると思います。反対というか入院という単語を父親が出せないのも母親が嫌がっているからだと思います。
薬を飲むのも嫌がっている節があるので、「入院したくなければ薬を飲んでくれ」みたいなことを言って飲んでもらうようになったそうです。

ちょっと自分でも遠方の病院調べます。
普段通りに接していいのかもしれませんが、普段ってどんなだっけ、と思い出せないです。
394名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 00:23:34.95 0
もう少しきちんと言ってみたら?
あなたが居なくなってからひどくなって入院したら閉鎖病棟になるし、まじで結婚にもさしつかえるから

家から遠くで、総合病院の精神科を探したら?
人に聞かれても、「ちょっと…」って濁せばいいじゃん。もしバレても病名さえ言わなきゃ良い訳だし。
395名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 00:49:30.19 0
統失はしっかり診てもらわないと駄目だと思うけど…
以前統合失調症の人と関わったことがあるけど
あんなの素人がどうにかできるもんじゃないよ。
悪いけどキチガイってこういうことを言うのかと思った。
そこも親が受診を反対してたみたいだけど渋々診せた時には即入院になったらしい。
酷くなってからじゃ予後にも関わるし速く診てもらったほうがいいよ。

>>394
鬱病とは訳が違うよね…
子供の結婚相手の親が統合失調症なんて分かったら全力で反対するわ。
396 ◆kNf5Y9cYSwkL :2012/11/10(土) 01:07:41.58 0
>>394
>>395
あー結婚か……
そんな事も考えなければならない事に気づかされました。全くその通りで、私も身内になる人がそういうのだとちょっと…となると思います。
私は別としても妹に関わる事ですし、それも伝えながら父親に相談してみます。

明らかに頑張っているのは父親で、あと妹もコミュニケーションという面では私より遥かに頑張っていると思います。
こういうのは連鎖的に周りもと言いますし、早いうちに手を打ちたいと思います。

何だかもやっとした質問に答えて頂いて有難う御座いました。
家族の為に行動します。
397名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 03:30:43.82 0
コミュニケーション頑張ったところで、統合失調症は何ら改善はしないんだけどな

精神科の病棟は、確かに今も
患者を継続的に収益を生む固定資産扱いするような前近代的な病院もあるから
ちゃんと人間扱いしてくれる病院探して入院させた方がいいよ

家族に対する殺人は、統合失調症のお家芸
特に、陽性症状のある統合失調症は、本当に殺人にまで発展することが多い
本当に、何としてでも病院連れてった方がいい

「まさかうちの母親が殺人なんて」なんてこと言う人も多いけど
それが病気の症状からくるものであって、
本人の性格によるものじゃないってことを
しっかり理解してくれ
398名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 08:56:07.38 0
子作り中の自分ですが
嫁が居ないので風俗に行きたいです・・

どうしたら良いんでしょうか?
399名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 09:20:44.01 0
親父が、見積もりや展示会もみてないのに3000万のマンションを今日、契約して来いと言ってくるんですが、どうしたらいいでしょうか?いきなりいわれてこまってます。
お金は本人が出すから、好きな部屋選んで来いなんて言い方なんです。今日いかないとなにいわれるかわからないけど、俺もいいなとおもってるが正直迷ってます。

よろしくおねがいします
400名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 09:23:03.63 0
契約してきたらいいやん
401名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 09:25:39.42 0
下見なら分かるけど契約?
家を買う手順を知ってる人が見たらあり得ない話しだね。
402名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 09:26:01.27 0
まあまあ
土曜日だし
403399:2012/11/10(土) 09:32:20.12 0
ですよね?
ちょっと前に新聞広告でみて、資料請求したら「残りわずか」って言葉で急がなきゃって気持ちになってるみたいです。
実際、3000万のマンション買うのに諸経費いくらするんでしょう?書き込みのあと「もたもたしねぇでさっさといってこい」とまた言われました。
404名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 09:35:32.07 0
お金をお父さんが出すなら、贈与税とかもかかるけど良いのかい?
そしていきなり金払うわけでもないから
諸経費は100万くらいと思ってていいが
まずは手付金で50万くらい払ってくれば大丈夫だよ
405名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 09:45:16.30 0
ママから億単位のおこずかいをもらってた元総理に比べりゃ
406名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 09:46:08.66 0
>>398
nyでもやって好きな動画落とせよ
お勧めは無修正の女子小学生レイプものかな

もうnyも崩壊寸前の終わりかけだから早くしないと
泣きじゃくるツルツルのスジマン小学生を
殴ったり脅したりしながら犯す動画が見られなくなっちゃうぞ
407399:2012/11/10(土) 09:56:25.90 0
ありがとうございます。
ワーキングプアな俺にとっては、ドキドキなんでどうしたらいいかわからないのでこのあととりあえず見学してこようと思います。
うちも借家みたいなもんで、家を買わせたいらしいのです
408名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 10:03:10.39 0
いいなあ・・・・
ポンと3000万か・・・
ネタじゃないんだよね・・・
409399:2012/11/10(土) 10:14:29.72 0
しかも、今の借家は親父が住むとかいってるし、わけわからんのです。弟もいるし将来はもめるだろうね。
410名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 10:16:14.39 0
>>407
チラシの残りわずかを信用してどうすんだよw
テレビ通販の限定10万個に危機感かんじるのと同じレベルのアホだぞ

住宅販売会社に電話で問い合わせて
正確な残個数教えてもらえよ
411名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 12:22:31.42 0
ちょいと聞きたい
モラハラ旦那と離婚して3週間なんだけど
他手続きは全て終了したけど、あちらの保険から扶養抜く手続きの
失効届?が会社がまだしてくれないとかで、国保に入れない。
子供もいるし、保険なしは怖いので役場に月曜にまた相談に行くけど
新しい仕事とかパート(現在のと掛け持ちで一つ増やす予定)とか
働いても手続きとか支障ないかな?
412名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 12:27:52.30 0
>>411
仕事あるなら、国保じゃなくて健保でしょ?
なんで役所に?
413名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 13:04:00.36 0
>>412
国保です。パート現在3時間で結婚時は旦那社会保険の扶養でした。
離婚して私と娘が一度国保に入り、次の私の仕事次第で社会保険に
入るかどうかって話なんですが、まず国保に入る手続きができていない状態。
手続きは旦那が会社とするのがメインで私ができるのは
役場に行って役場から社会保険に電話してもらい
会社から失効手続きができてるか確認してもらったら私たちの国保を
発行してもらえないか、かけあうつもりです。
現在、国保の保険証もなく、通院ができない・もしくは自費(後で返還ですが時間かかる)
の状態なんで、急いでと旦那にメールしてますが「会社がしない」の一点張り。
モラハラがひどかったので、その手続きだけしてもらえれば
もう関わりあいたくないのが本音です。
414名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 13:16:56.56 0
>>413
普通、連絡受けたらすぐ処理するから、たぶん旦那の嫌がらせだな
会社の健保組合に直接連絡してみたら?
困るから早くしてくれって言えば
すぐにでもやってくれると思うよ

組合の名前ぐらい覚えてるでしょ
それでググれば一発解決
415名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 14:41:35.19 0
>>407
新築マンションはほぼ必ず2、3年後あたりからちょくちょく空く
その時に素早く買えば何百万かは安く買える
416名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 14:41:55.90 0
>>411
モラハラの続きだろうね
会社に離婚したこと言ってないんじゃない?

自分の元の保険証がわからなければ、つい最近まで通っていた病院で自分の保険証の記号・番号・保険者番号を
聞いて連絡先調べて直接電話して抜いてもらったら良いよ
417399:2012/11/10(土) 14:42:11.22 0
仮契約してきました
すみませんでした。
418名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 14:44:46.02 0
お金出してもらえなかったら悲惨だねw
「自分で買えよ!その為に働け!!」
だったりする予感ww
419399:2012/11/10(土) 14:58:40.67 0
>>418
200万ぐらいだせよって話が、400…になり500ぐらいあるだろう?何に使ってるんだ?なんて聞き始められて鬱。
向かいの席にいた、同じぐらいのとしの夫婦は楽しそうなのに、俺には不安とか後悔とかネガティブな感情しかない。家選びって幸せな感じがするんでしょ?頭痛い。
420名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 15:02:21.46 0
>>419
悪いことは言わない
今日中に解約しておいで
421名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 15:17:08.81 0
マンション買ったら結婚する気になるだろう
とでも思ったんじゃない?
422名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 15:26:09.06 0
自分名義のでかい買い物<<親父に逆らえない
なのかね
423名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 15:44:06.93 0
資金計画はちゃんと立てた?
周りの環境は見てきたのか

一生に何度もできない買い物をポンと…
424399:2012/11/10(土) 15:53:28.49 0
>>423
今の家は駅からバスで15分ぐらいなんですが、そのマンションは駅そばなんです。

資金計画もまだ建設中なんで一時金(これだって新車が買える)を来週中にいれれば、半年ぐらい先なんです。さっきもお互いに節約すればなんとかなるとかいってたな。現状正社員ワープア(年収240万)なんですが、夜バイトしないときついかなと。
425名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 15:54:32.26 0
建設中ねえ
426名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 15:55:56.80 0
アホ親子なんだなw
427名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 15:56:04.82 0
>>424
ちょっとお聞きしたいんですけど、買ったマンションには親と住むの?
428399:2012/11/10(土) 16:01:59.60 0
>>426
はい、そう言われても仕方ないっす。

最初は今の家(借り)を手放して、マンションに二人で移ろうって話だったんですが、今の家も残すとか言い出したり、来週入金前に一度営業さんと話してきて、といっても「お前が決めた事だから行かない」とか言い出したり。
429名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 16:08:41.32 0
>>428
> 「お前が決めた事だから行かない」とか言い出したり。

あらら…あなたが自主的に買った事にされてるねw
お父さん自己破産とかしてるんじゃないの?
だからあなたに家を買わせて、あなたの名義で契約してある賃貸の家に移りたいんだと思う

多分、家賃とローンの二重払いになるよ
自殺するより、契約をとりやめたほうがいいねw
430名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 16:12:40.04 0
先に父親がドーン!と頭金を入れないと年収240万じゃ審査が通らないから大丈夫。
431名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 16:15:04.84 0
まだ間に合うからやめとけ
話が違いすぎる

ワープアの上に親の家のローン付き男なんぞ
結婚はまず無理だから

経済事情で最初から子供が望めない男と結婚したいやつなんていないぞ
婚約まで行っててもバレたら破談だろうし
騙して結婚まで持ち込んでも、金の流れなんぞ隠しようがないから
速攻で離婚になるだろう

そんなもんのために人生棒に振るのか?
432399:2012/11/10(土) 16:32:25.99 0
某インフラ系企業にいたから退職金あるみたいだし、4年前になくなった母も30年公務員やってたから色々あるみたいです。借金どころか、金を貸してるらしいです。
母が生前、今の家を立て替えて名義も完全にうちの名義にしたかったようですが、病気になって計画もなくなってしまったようです。借り家といってましたが、正確にいうと借り土地(二軒から)なんです。

親父は、遺産をわけわからない使い方されるぐらいなら、元気なうちにわかるものにしたいようです。

おや、ヤフーで市内に220万の古いマンションが…これいっちゃうかな(笑)
433名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 16:39:00.94 0
>>432
で、自分が将来結婚できる見込みはあると思ってるわけ?
妻子を養うどころか、金蔓捕まえなきゃ子供の養育費さえ出ない状況なのに
434399:2012/11/10(土) 16:43:30.19 0
>>433
相手がいないからできないと思うし、この年収はきつい。親父に渡す金が手元にあれば何かあっても大丈夫だと思ってたけどな
435名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 16:47:56.80 0
おやじに金があればおやじが買うと思うぞ
気付け
436名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 16:48:52.91 0
>>424
ワープアが家なんか買っちゃだめ
将来破綻するのが目に見えてるのに、嫁の来てなんかなくなるよ
てか、父親同居する気満々なんでしょきっと
なおさら嫁来ないよw
437名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 18:39:16.42 0
>>414
遅くなった、ごめん。本日もメールで催促したけど
「会社に俺も催促してる」
で、あとは全然無関係の向こうの愚痴だった(返信せず)
田舎とはいえ大手の会社の組合だから相手してくれるだろうし
保険証のコピーもあるし月曜日考えてみる

>>416
それが怖い、娘が喘息持ちだし保険証なかった場合は
こう病院に説明して泣きついてみたいな方法は役場の人が
心配して教えてくれた。親身に心配して助けてくれたし
「ちょっと旦那さん、仕組みわかってないわね」って相談してねと
言われてたから、ともかく月曜相談してみるよ。

そもそも手続きも最初は「離婚証明書がないと無理」とか言われたとかで
馬鹿じゃねーの?と呆れてたら「お前もらってきて手続きしてよ」と丸投げ
私が動いたほうが早いし確実だったら、アドバイス通りしてみるよ
ありがとうございました
438名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 18:45:35.06 0
>>437
っていうかまだ保険証が変わってないとして、旧保険証で受診しろって事?
439名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 18:56:49.18 0
>>438
保険証持ってればそうだけど
411はコピーぐらいしか持ってないだろうから、
おそらく全額自己負担になる

病院に保険証提出すれば負担しなくていい分は返金してもらえるけど
おそらく保険証持ってるのは旦那だから
お金は旦那に帰って来ることになる
440名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 20:13:40.36 0
>>439
旦那、まさか制度熟知したうえでやってたりして…
441名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 20:21:28.21 0
会社の人事に電話直接かけてみたら良いのに
442名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 20:33:08.77 0
離婚自体、会社に言ってない可能性が高いんじゃないか

離婚となればイメージ失墜は避けられないし
扶養控除がなくなるから税金が上がるし
旦那にとっていいことないじゃん

元嫁と子供さえ苦労してくれたら
俺は損しない
そんなこと考えてそうだ
443名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 21:04:26.07 0
旦那が嫌がらせして失効届の手続きしてないだけだよ。
誰かも書いてたけどモラハラの続き。
数日経っても失効届が来なかった時は、自分で健保組合に直接問い合わせするのが一番だよ。
444名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 21:11:49.09 0
故意にそれをやって、結果的に会社から家族手当を引き続き受給していたり
扶養家族人数の訂正を申告していなかったら、(年末調整の時期だし)
詐欺と脱税にならんの?
445名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 21:15:44.62 0
扶養控除の関係か…っていうか離婚届本当に出してるの?
婚姻届の不受理願いとか出しておかないとまた籍を入れられてたりしてw
446名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 09:31:26.72 0
437です。
>>439
これです。全額負担となり、後に行政に請求しても返還が数ヵ月後。

あと離婚証明必要は、会社手続きに必要だから離婚は会社に伝えてると思う。
家族手当不正受給は罰則当然あるし。
ただ事務がいい加減、上司もいい加減(不倫当たり前会社)なんで
会社側の手続きがヘタなのと、旦那自身が制度理解していないのに
わかったふりして催促していない可能性が高い(プライド高くて学ばない人)
こちらから会社にアクション起こすのは、世間体大事・会社でいい顔大事の
モラハラ刺激して逆恨みされる可能性が高いので、極力さけたいの本音。

ともかく子供の為に保険証さえGETしたら接触を避けたい。これが目的。
向こうからの再婚要請は当分はないと思う。
なんせ「新しい人生〜」と私を罵倒して現在は自由だルンルンでしょうし
だから今のうちに縁を切りたい(モラハラも役場に相談・田舎だから親切)
ただ面倒だから俺動かない、全部会社が遅いのが悪いという姿勢
それで我が子に被害がきていてもシラネ、仕方ないって感じです
それが結果的にはいつものモラハラ嫌がらせに結果的になってる
447名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 12:37:35.27 0
ちょっとご意見を伺わせてください。
母方のおじ(母の弟)は電話が好きな人で、
私(おじにとって、姪)や、兄(おじにとって、甥)にも頻繁に電話をかけてきます。

兄はまんべんなく穏やかに社交的な態度を取れる人なので、おじに付き合ってるようですが、
私は好き嫌いがはっきりしているので、自分に損害を与える人や失礼な人には、
それ相応の態度をはっきり取るタイプなので、おじからのメールや電話は必要がない限り返しません。

兄も私も既に独立していて、おじの住む県とは離れて暮らしています。
おじさんが、甥や姪にしょっちゅう連絡をとってくる、という状況は世間的に見てどうなんでしょうか?
おじの家(本家)では、私は良く思われていないみたいで、それが「連絡を返してこないから」みたいです。

どちらが悪いという事はないと思うのですが、
おじさんのコミュニケーションの取り方と私の求めるそれがあまりに溝があって、
お互い不愉快になっているのが現状です。うまく付き合いたいのに悪く思われるのが残念でなりません。
皆さんならどうしますか?
448名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 12:45:03.90 0
>>447
ゆとりだねえ、という感想

年齢差のある人とも上手く付き合えるようになりましょう
449名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 12:47:44.84 0
>>448
ゆとり世代ではありません…
450名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 12:49:42.38 0
>>447
本家だ分家だみたいな親戚付き合いがまだあって
叔父が害になるほどおかしな人じゃないなら
電話ぐらい普通に返したら?
451名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 12:50:01.17 0
>>447
頻度はどのくらいよ?
週に何度も来るようならウザいけど、月に1〜2なら何とも思わないけど
452名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 12:52:13.89 0
おじが高齢毒だったら無視するw

そうじゃないなら普通に付き合うな。
453名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 12:54:21.05 0
>>447
好き嫌いがはっきりしてるとか言ってるけど
そもそも親戚付き合いは、好き嫌いで仲良くする人選ぶもんじゃないんだよ

そんなことが許されるなら、嫁姑問題なんぞ
この世からなくなるわ

言ってることが子供っぽいけど、まだ20代ぐらいなのかな?
でも、もう成人した立派な大人なんだから
まずは、友達付き合いと親戚付き合いの
区別を付けることから始めましょう
454名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 12:56:48.65 0
>>449
あー、ワガママに育てられたお嬢ちゃんババアか
455名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 12:59:47.96 0
>>450
実害はありませんが、精神的に害があります。
口が悪い人なので話していて非常に気分が悪いです。
ガラも悪く、考え方も浅薄傾向で話が噛み合いません、農業一本の方で、世間ズレしている部分があります。
長男気質で育てられており、狭い土地で農家としての世界観しかないので…

>>451
頻繁に返事をしていた頃は月に3、4回の電話
メールはそれこそ頻繁に。
いたずらが好きな人で、「今カラオケだけど美紀(仮)も来ない!?^^」と、引っ掛けのようなメールを送ってきます。
私が、「ん?もしかして○○くん?」など返すと、大喜びで「ひっかかったー^^」とはしゃぎます。

>>452
私にとっては毒ですが、親戚付き合い全体の事を考えたら上手くやりたいですね。
ここには書ききれませんが、縁を切りきれない要素があるので。
456名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 13:01:54.84 0
おじさんウザすぎワロタw
457名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 13:02:50.64 0
>>453
そうですよね。
他の親戚の方とは区別して付き合っているのですが、
どうしてもおじの場合は感情が邪魔をしてしまいます。

失礼いたしました。
458名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 13:03:46.23 0
>>447
電話ぐらい、長電話にならない範囲で普通に返したら?

電話の頻度にもよるけど、
電話程度なら親戚付き合いの範囲内のことだから
それを拒否してたら、そりゃ非常識扱いもされるよ

もしかしたら叔父から何か要求されるのを
警戒してるのかもしれないけどけど
それは「将来は俺の介護を…」と言われた時点で断ればいい話
最初から電話さえ拒否したら、旗色が悪くなるのは当たり前
459名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 13:07:21.09 0
>>458
ご回答有難うございます。
確かに仰るとおりです。
今後は電話は逐一返すことにします。

ちなみに要求ですが、
おじは金銭の要求をする傾向のある人なので、
いつか私にも来るんじゃないかと思うと「出来るだけ関わりたくない」と先入観が先行してしまいます
460名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 13:08:01.56 0
>>455
古い農家思考を逆にいじっちゃうけどなあ、私なら
「えー。なにその田舎丸出しな考え」とか言って
適当にストレス解消しちゃえばいいじゃん

若い女に一蹴されることを、膿家はすごく嫌うから
きっと効果あると思うよ
461名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 13:08:04.71 0
身内か他人かに関わらず、かわいいやつは気になるものです。
462名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 13:09:51.04 0
でも実際さ、親戚が週一で電話して来るって
あんまりないよね
アドレスもお互い知らないわ
463名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 13:10:58.16 0
>>459
金銭問題とか介護問題とか、
最初にこれ以上は無理ってラインを決めといて
そこに踏み込まれるまでは、ニコニコしてる方が得だよ

ただし、ライン越えて踏み込まれたら
バッサリ断る覚悟はしておく必要があるけど
464名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 13:12:24.57 0
>>462
田舎は親戚付き合いが濃密なんだろ
465名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 13:15:00.95 0
>>460
びしっと言ったほうがいいんですかねぇ…

>>461
有難いと思うべきなのでしょうね、実際

>>462
私もそう思うのです
本家の長男気質なので、頻繁に電話をかけて「現状を把握しておきたい」「親族は自分のところに集まるべき」
という思想があるので、今付き合っている彼氏がいるのかどうかとか、生活全般の事を聞き出してきます。
私にはそれが少し、居心地が悪いのです
466名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 13:15:16.48 0
きっと>>447は昔から叔父に恋心抱いてて
それの裏返しでつい冷たくしちゃうんだろうな
467名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 13:17:41.64 0
>いたずらが好きな人で、「今カラオケだけど美紀(仮)も来ない!?^^」と、引っ掛けのような>メールを送ってきます。
>私が、「ん?もしかして○○くん?」など返すと、大喜びで「ひっかかったー^^」とはしゃぎま>す。

こんなメールきたら従兄弟に転送する
「お前んちの親父どうなの?」って
468名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 13:17:49.06 0
>>465
言いたくないプライベートは黙秘でいいでしょ
そこまで付き合う必要ないし

その辺の線引きも、最初に決めとけよ
469名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 13:18:19.61 0
>>463
有難うございます
私が未熟なので、それを理想としているのですが、
おじに対する嫌悪感がありすぎて電話拒否という行動をしてしまいました
アドバイス頂いたとおり、ふつうに接したいと思います
(ただ、電話を返し始めると調子に乗って電話の回数が増えるという現象があるのがネックですが^^:)
470名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 13:21:36.59 0
>>466


>>467
今後はそうしたいと思います

>>468
黙秘しているのですが、伝わらないです


皆さんアドバイス有難うございました。
電話は返すようにします。ご不快に思われた方、申し訳ありませんでした
471名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 13:22:17.12 0
>>465
彼氏のこと聞かれたら
「えー。ナイショですよーw」とかで誤魔化して、
しつこく聞いてくるようなら「もうー。しつこいから切りますよーw」でいいじゃん

ポイントは、踏み込まれたくないプライベートには、
何を言われても踏み込ませないことと
一応電話は返して不義理はしないこと
472名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 13:25:45.87 0
叔父も、本家の長男が一族の状況知らなくてどうする?
とか年寄り連中からつつかれてんじゃねえの?
473名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 17:24:18.64 0
>>459
電話を逐一返す必要なんてないと思うよ。

ナンバーディスプレイにして、
出たくない時には居留守もアリ。
金銭の要求があるなんて、怖くて関わりたくないよ。
474名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 23:50:58.61 P
叔父さんから電話なんて冠婚葬祭の時くらいだわ…
475名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 00:09:23.47 0
親戚づきあいなんてそれぞれだし地域の特色とかも有るし
これが普通とは言えないな。
476名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 00:21:07.05 I
相談です
私20代前半 旦那30代前半 子供1歳
手取り24万 月々の貯金3万 学資保険800万分積み立て中
社宅家賃なし 10年以内に家購入予定 貯金1000万

上記の経済状況で、食洗機、ルンバ、ドラム式洗濯機の購入は
第三者からみて贅沢ですか?家事が嫌いすぎて苦痛です。
夫は好きにすれば〜ってスタンスです。因みに予算は全部で
20万位を予定しています
477名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 00:35:57.29 0
>>476
小さい子がいてドラム式買う人に聞きたいんだけど、
なんでドラム式選ぶの?
節水はできるけど、普通のやつより汚れ落ちないのに

これから子供が大きくなってきたら
たっぷり汚れて帰ってくることも多いと思うんだけど

ルンバはお勧めしない
壁に当たる音が結構うるさいし
掃除してほしい範囲を全部掃除してくれるとは限らないし
ときどき家から脱走したりするし
はっきり言って使えない
自分でやった方が早い
478名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 00:37:31.08 0
>>476
専業だよね?
「ぶっちゃけ、家庭にいなくてもいい人」になりたいなら
買ってもいいんじゃない
479名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 00:44:15.35 I
>>477
ドラム式は汚れが落ちにくいそうですね〜。それが、ネックなので
悩んでいます。でも、乾燥機使うならドラム式だって店員さんに言われました。
洗濯干すのめんとぐさすぎますよね。子が大きくなってから考えようかしら。
ルンバ使えないんですね!参考になりました。
>>478
育児してるし、家事要員のためだけに家庭にいるわけではないです。
子が3歳になったら復職するし、本当に家事が大嫌いなだけなんです。
480名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 00:44:22.57 0
>>476
贅沢か贅沢じゃないかと言われたら
そりゃ贅沢でしょ

ところで、社宅でそんな楽して
ご近所で噂になったりしないの?

あんまり家事怠けてると尾ひれが付いて、
ご近所で育児放棄だなんだ言われて
子供や旦那が辛い思いしそうだけど

あなたはネグレクト虐待ママ言われても平気かもしれないけど
旦那は平気なの?
481名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 00:50:21.62 I
>>480
やっぱ贅沢ですよね…。
社宅といっても、周りと交流ほとんど無いので、家電の事まで
周りには知られないかなと楽観視してましたが、そういうわけにも
いかないものなんですね。
家事を放棄する事は育児を放棄する事とは別だと思いますけど、
世間の人は、専業主婦が楽する事をよく思わない人もいるという事ですね。
旦那は周りの目は気にしないタイプです。
482名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 00:50:24.58 0
>>479
うちの弟嫁はドラム式使ってたけど
半年ぐらいしたら結局、乾燥機の機能は使うのやめて
干すにようになったよ

熱だけの殺菌で、定期的に太陽光線に当てないと殺菌が不十分で
洗濯物の臭いが気になるようになったんだってさ

太陽光線て、人間でも長時間当たると火傷するぐらい強烈だから
皮膚を持たない菌類は、あれに当たると一気に死滅するんだよね

変な臭いの衣類が気にならないならいいんじゃない?
483名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 00:52:00.84 I
>>48
そうなんですね〜!すっごい参考になりまし。
確かに太陽光の殺菌力は強力ですもんね。有力な情報ありがとうございます。
484名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 00:54:07.37 0
子が3歳になったら復職するなら、あと2年後だね
その時に必要になったら買うかどうか考えればいいんじゃないの?
店員がドラム式を勧めるって当たり前、だってドラム式の方が高いんだから
「子供がいるならアルファードですよ、ワゴンRじゃ狭いですよ」って言われたら500万の車買うの?
ルンバは家事嫌いのダラ向きじゃないよ
整理されて、床に物を置いていない家じゃないと役立たず
485名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 00:55:05.10 0
>>481
社宅が薄い壁ならルンバは分かるぞ
自動で壁ドン繰り返してるようなもんだし
486名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 00:58:16.60 0
ルンバは五月蝿いから無人の家で使うものでしょ

専業で家事が嫌いって働き出したらもっと忙しくなるのにどうするつもりなんだろ
487名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 00:58:45.12 I
>>484
ルンバは使う前に床の上を片付けるってよく聞きますね。
そもそも片付けも大嫌いなんですけど、まぁ子が小さいので床には物は
置いてありません。
復職があと2年なんですけど、その間家事をするのが嫌すぎて。
どのみちゆくゆくは、家事が楽になる物を一通り揃えるつもりですが、
どうせそのうち買うなら、今買ってもいいじゃんて気持ちと、
金も稼いでないんだから、家事位しろよという気持ちでなやんでおりますw
やっぱ自分で稼げるようになってから、買うべきですよね。
488名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:00:59.06 I
>>486
実は社宅が平屋の戸建てなので、壁どんは大丈夫なのです。
489名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:01:55.61 0
>>487
仕事してない時期は、家事ぐらいした方がいいよ
そこで何年も楽しちゃうと楽をすることが当たり前になっちゃって
シャバに戻れない体になっちゃうから
490名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:05:27.41 0
>>489
あー。うちの復職組にもそういうのいたわ
昔は普通の人だったのに、子供産んで産休からあけたら
突然ダラ社員に成り下がってた

みんな迷惑被ってるから嫌われてるよ
491名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:07:56.44 I
>>489
確かに…今三食昼寝付きのダラダラ主婦ですけど、
独身時代の様にはもう働けないかも。

何か、もう早めに復職しちゃおうかなという気になってきた
492名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:11:19.60 I
皆さん、様々な意見ありがとうございます。
総合的に、そもそもの家電自体の実用性も疑わしいということと、
やはり専業主婦ならば贅沢であるという意見が多かったように思います。
しかし、やっぱり家事が嫌いなので、落とし所として1月から短時間のパートに
でる事に今決めました。月8万位稼いで、毎月家電貯金箱しますw
少なくても全くの専業主婦でいるより夫に家事を手伝ってもらえるだろうし。
専業主婦を続けている方本当に尊敬します。
家族のために無償で家事をキチンとこなすのは器がでっかくないと無理ですね。
493名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:11:58.35 0
職場に迷惑掛けないなら復職早めるのもいいかもね。
ただ家事が嫌とかいい加減な気持ちで復職して、子持ちだからって甘えて
同僚に迷惑掛けないなら。
ただその場合、今でも家事できないのに仕事して育児して家事してルンバで
済む話じゃないと思うけど。
494名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:13:58.30 0
>>489
それは分かる
一度主婦やっちゃうと、その後仕事始めても
仕事のクオリティ追求が甘くなっちゃうよね

上司から注意されるのも、長らく注意されてないと
ムカッとしてるのが顔に出ちゃったりするし
495名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:17:37.86 0
家事が嫌だから仕事に逃げるなんて甘い了見でこの人あまりの時代に勤まるかな。
もっとシビアに働きたい、或いは働かなきゃいけない必死の人があふれてる。
496名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:21:03.59 I
>>493
職場は託児所and病後児保育もあるとこで、子持ちばかりなんで理解があります。
みなさん家事の実働時間て何時間ですか?
私は朝の30分夫の弁当作って、午前中に1時間掃除して、洗濯して
あとは17時にご飯作るまでずっと、子供とぼーっと過ごしてます。
しっかり家事をすれば、もっと時間かかるんでしょうけど、家事が嫌いなので
最低限しかしません。アイロン掛けも週末にまとめてします。
ぶっちゃけ家事は大変ではないんですけど、ただただ嫌いなんですよね。
仕事は半日を週3日位になると思うので、まぁリフレッシュ気分で復帰してみます。
ありがとうございました。
497名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:22:58.66 0
>>492
ご近所付き合いも、甘く見てるようだけど
子供ができるとこどもは繋がりで突然ご近所付き合いが要求されるから
注意してね

私も、子梨の頃はご近所の人なんて
名前と顔も一致しないぐらいだったけど
子供ができたら、いきなり付き合い増えたから

そうなると、ご近所の人が家に来る機会も増えるし
変な噂立てられないために、小まめな家の掃除も必要になってくる

ご近所にダラ奥バレすると、
子供がいると子供の交遊範囲にまで影響するから
結構深刻だよ
498名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:25:05.43 0
子持ちだから理解があるって・・・・・最初から甘える気満々か。
そりゃ急病とかなら別として、リフレッシュ目的で仕事される同僚が気の毒だ。
しかも家事が朝一時間と夕食だけで後ダラダラって・・・・そんな人が働けるのかな。
499名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:27:31.49 0
>>496
「イヤだからしない」を母親自ら実践しておきながら
どうやって子供躾すんのさ

「子は親を写す鏡」て言葉知ってる?
将来子供が勉強嫌いになって
低学歴ワープアで悲惨な人生歩むことになったときは
半分以上自分のせいだと思ってね
500名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:33:22.09 0
すごく家事が嫌いなのは分かった。
逆に気合入れてやりたい事はあるのかしら。
501名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:33:23.10 0
>>499
476は、もともと低学歴家庭なんじゃない?
もとから勉強嫌いの怠け親に育てられてて
嫌なことはしなくていいって
親の背中見て学んじゃってるからこその今の姿なんだと思う

子供もきっと476と同じようになると思うし
たぶん476自身、子供が勉強しないことを当たり前だと思ってるから
高卒でも不満は感じないと思う
502名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:33:33.02 I
>>497
そうなんですか!面倒ですね。子供がまだ小さいので正直実感ないですけど、
気をつけなければですね。
人をお家に招くのは好きなので、部屋は散らかってないんですよ。
掃除は大嫌いなんですけどね。してないわけじゃないんです。
>>498
子持ちだから甘える気っていうのはよくわかんないですね。
職場に託児所と病後児保育があるんで、子の急病以外では特に休む事も
ないでしょうし。リフレッシュ目的でダメなのはなんでですか?
正直家事より仕事の方が好きなんですよね。
503名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:36:23.84 0
仕事のほうがいいならバリバリ働いて旦那より稼いじゃえばいいのに。
それで旦那には家事をメインでやってもらえる程度のパートに転職してもらいなよ。
504名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:38:44.05 I
>>501
こんな事いうのなんですけど、父は医者で母は会計氏です。
姉は日本一の大学出て、国家公務員やってます。
ただ、私は普通の四大出てしがない看護師なんで、私自身で言えば
低学歴ですね。
嫌だからしないというか、別に家事はしてますよ。ただ、楽したいだけです。
ダメですか?
>>500
気合いれて、と言うよりバランス良く生きて行きたいですね。
家庭と仕事のバランスを崩したくないです。
505名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:38:46.65 0
>>502
子育てでは、家事をしっかりこなすことが大事だよ
子供が見てるのは、働いてる母親じゃなくて
家事してる母親だから

何年も一緒に暮らしておきなから
子供に怠けぐせ隠すなんて無理だから
今から性格矯正したら?
506名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:40:54.61 I
みなさん家事にどれくらい時間をかけてるんですか?
少し不安になってきましたよ〜
507名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:41:12.13 0
そんなに家事が嫌いなのに家建てる予定なんでしょ。
戸建はメンテナンスとか大変だよー。
マンションならやらなくてもいい雪かきとか周辺の掃除とか発生するし、掃除する面積も格段に増えちゃうし。
508名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:41:31.10 0
>>504
>こんな事いうのなんですけど、父は医者で母は会計氏です。
>姉は日本一の大学出て、国家公務員やってます。

見栄張って虚しくならない?
509名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:42:07.22 0
楽したいだけの人が人の命扱う看護婦?怖いね。そんな病院行きたくない。
上司が見てなきゃ手抜きとかさせそう。看護やら解除って家事に似た作業だってあるし
好き嫌いしそうだ。
510名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:43:21.72 0
どれくらい時間をかけるかじゃなくて、ある程度の時間内でどれだけ効率よくこなすかだよ家事は。
効率を上げるには慣れるのがいちばんだと思う。
毎日やってる中で手際のいい自分なりのやり方が出来上がってくるから。
511名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:45:27.71 I
>>507
そうなんですよね〜
家を建てるようの土地をもらったんで、建てる方向に話は進んでるんでけど、
庭の手入れとか超めんどくさいです。
木とか前提するのムリだな〜って思いながら、夫が乗り気なので夫に
丸投げな感じですね。皆さん家事頑張ってらっしゃるんですね。
すごいです。最低限の家事しかしてないので、焦りますね。
まぁ、1歳児がいるし、旦那も何も言わないからいいやって自分を
甘やかしまくりですわ
512名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:45:29.39 0
>嫌だからしないというか、別に家事はしてますよ。ただ、楽したいだけです

「朝の30分夫の弁当作って、午前中に1時間掃除して、洗濯して あとは17時に
ご飯作るまでずっと、子供とぼーっと」は家事してるって胸張れないってwそれも
洗濯だって干すのは嫌、掃除だって掃除機は嫌じゃね。
513名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:46:13.16 0
前提じゃなくて剪定よ>植木
514名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:47:04.56 0
>>510
同意。家事の肝は段取りと手際だね。
家電を上手に使いこなすにもこれは必須だ。
515名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:47:25.32 0
>>511
木は前提じゃなくて剪定するもんだよw低学歴w

おまえ、高卒だろw
516名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:48:04.51 0
「会計氏」に「木とか前提」ね。剪定は音からして違うから誤変換ですらないようだ。
4大も悲しい見栄かな。
517名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:48:52.08 0
>>515
高校でもこれぐらいは出来ると思う。中退か中卒?かも。
518名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:51:48.54 I
普通に誤字なだけですよ。
まぁ、洗濯干すの面倒だし、掃除機も面倒じゃないですか?
一応全部やってますけどね。
掃除も毎日やってたら、一時間で終わっちゃうし、洗濯も干すのは
20分位ですよね?料理は唯一好きな家事です。
あとはぼーっと過ごしてます。
皆さんはどの位掃除して、毎日何をして過ごしてますか?
家事を大変だとは思わないですけど、嫌いなんですよね。
仕事は家事の100倍大変だけど、大好きな仕事だから頑張れますよ。
519名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:53:52.64 I
やっぱりマンションの方が楽ですかね
面倒なこと嫌いなんですよね。
520名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:54:01.28 0
とりあえずやってるようだから、まぁいいんじゃないの。
お子さんの前では本音言っちゃダメよ。
子育て中は建前で頑張ってちょうだい。
521名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:54:05.09 0
>掃除も毎日やってたら、一時間で終わっちゃうし、洗濯も干すのは 20分位ですよね?

だったら面倒臭がらずにやれと。

>料理は唯一好きな家事です。あとはぼーっと過ごしてます。

好きなことしかしない?それがまず問題だ。普通は嫌な事もしなきゃ駄目ならするもの。
仕事で嫌な事があっても人に押し付けるの?
522名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:55:43.39 0
旦那が「俺も嫌な事やめた。仕事いやだから止めるわ、来月からお前頼むな」って
言ったらどうするのかな。いいんだよね。嫌だし面倒なんだから。
523名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:56:35.77 I
>>521
別に、しなきゃいけないことはしてますよ?
でも、楽できることは楽したっていいじゃないですか?
ダメですか?
紙オムツや洗濯機使うのは楽してるからダメだって思うタイプですか?
524名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:57:56.67 I
>>522
全然構わないですね。本当は旦那に専業主夫してもらいたいです
525名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:58:15.82 0
子供が小学生くらいになったら躾や教育もかねて家事やらせればいいじゃん。
動機はどうあれ、簡単な洗濯や掃除は教えておいて損はないよ。
その為には親がある程度完璧に出来てないと説得力が無いから、それまで精進してくださいよ。
526名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:59:03.60 0
学歴もさることながら、仕事もしたことないヒッキーの釣りっぽい。
後で燃料投下とかしてるし。
527名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 02:03:27.83 I
>>525
子供に丸投げは嫌ですけど、一緒に家事やるのは素敵ですよね。
私が子供の時も母と靴を一緒に洗ったりしたのは楽しい思い出です。
私は両親が激務でさみしかったので、一応家事育児に支障が出ない程度の
労働にしようとは思っています。
家事は嫌いだけど、家事担当は自分しかいないと思ってます。
子供にお手伝いはしてもらっても、まぁ子供らしくのびのびと
生活出来るようにしてあげたいです
528名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 02:08:59.51 0
>>527
子供に寂しい思いさせたくないなら
3歳ぐらいまでは働かずに一緒にいてあげたら?

寂しい思いをさせたくないと言いつつ即仕事復帰考えたり
言ってることとやってることが矛盾だらけなんだけど
529名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 02:09:48.15 0
じゃ、その日を夢見て頑張ってちょうだい。
ルンバとドラム式洗濯機は長短があるから何ともだけど、節水になるらしいから食器洗浄器くらいは買ってもいいと思うよ。
530名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 02:17:26.75 0
>>529
食洗機も、当たりハズレが激しいからなあ

うちはもう食洗機3台目なんだけど
前の2台は、コップを底まで洗えないとか
ジョッキの取っ手がくっついてる根元が洗えてないとか
とにかく洗い残しが気になってダメだった

何度も同じとこ洗い残ししてると
そこにカビが生えてきて色が変わるから分かっちゃうんだよね

今は三台目に期待中
旦那からは、これでダメならもう買うな言われてる
531名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 02:20:06.84 I
>>528
そこなんですよね。
でも、3歳以前に保育園に預けた方が情緒の発達が優れているって言う
話もあるみたいで、悩みどころなんです。
でも、3歳まで手元においたほうがいいのかなという漠然とした気持ちもあるし。
私は小児科で働いていたんですけど、保育園にいってる子とそうじゃない子だと、
やっぱり成長具合も違うんですよね。
児童館とかは連れて行くんですけど、まだ1人遊びしかしないし、
私もママ友いないし、子供にとって私と2人の世界で刺激が足りてないか
心配だし。週に3回半日位なら、託児所に預けた方が子供にとっても
刺激になるのかなという気もするし、かわいそうなのかなという気もするし。
実母は預けたほうが成長が早いからっていうけど、姑は預けたらかわいそうっていう。
旦那は、私がしたいようにしてニコニコしてるのが一番だっていう。
532名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 02:21:33.98 I
>>530
そうなんだ!
ビルトインじゃないってことだよね?
今食洗機ってある程度の容量求めると殆ど選択肢ないですよね?
533名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 02:22:25.59 0
>>527
だったら働かずに毎日一緒にいたらいいのに
うちは2歳だけど、毎日ママにくっついて一緒にいるせいか
最近は家事の手伝いもしてくれるよ

洗濯物なんかも一緒に畳んでくれる
もちろん2歳児のすることだから畳み方なんかは全然ダメだけど
それでも旦那もウトメも、
グチャグチャに畳まれた自分の服見てニヤニヤしてるよ
534名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 02:23:48.52 0
>>530
あー、食器洗浄器自体の清掃メンテナンスも必要そうだし、逆に面倒かもしれんね。
535名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 02:24:26.65 0
>>532
いや、ビルトインが一台目
あまりの使えなさにあっさり使用放棄した
536名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 02:26:41.46 0
うちのビルトインはそんなことないけどなあ。
6年ぐらい前の型だけど。
537名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 02:26:53.68 I
>>533
かわゆすぎるわぁ
うちの子はまだ散らかす専門で、お手伝いとか想像できないw
子の成長ってあっという間だね
毎日怪獣の相手は疲れるよ〜大人と話したいよ〜
うちの子も1年後にはお手伝いできるのかな〜
良い子育てをされてますね!尊敬します!
538名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 02:27:43.70 0
>>531
じゃあ手元に置いてママ友作ったらいいじゃん

なんで、子供のためにママ友作ろうと思わないの?
子育てでも楽したいの?
539名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 02:32:07.96 0
>>537
うちも1歳の頃は散らかす専門だったから、大丈夫だよ

お手伝いが出来るようになったのは
私が玩具片付けてるときに旦那が
「ほら、ママが一人でお片付けしてるよ。可哀想だよ。手伝ってあげようね」
みたいなことを繰り返してたから

そのうちお片付けが出来るようになって
今は家事も一緒にやるようになった
540名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 02:33:04.57 I
>>538
う〜ん
児童館とか行って普通にみんなママ友とか出来るんですか?
子がお友達と遊べるようになったら子供繋がりで仲良くなるものだと思ってました。
その場で同じ年くらいの子を持つママと話したりはしますけど、友達ではないですね。
子育ても楽出来るものならしたいですけど、日々いっぱいいっぱいですね。
子育てで楽出来る余裕が切に欲しいですわ。
541名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 02:36:40.22 I
>>539
かわいすぎますね〜
旦那様も素敵ですね!私は子供の歩いた後を片付けしながら常に追いかけてますw
不毛だよな〜って思いながら、毎日50回くらい子供の投げたおもちゃ拾ってますw
もう少しして、こちらの言葉がしっかり通じるようになったら、
一緒にお片づけから始めようとおもいます
542名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 02:38:18.93 0
>>540
そこで同じくらいの年齢で
かつ子供と気の合いそうな子のママ見つけて
携帯番号交換したりして
子供同士を遊ばせるために予定合わせたりするんだよ

子供の成長ために
ほとんどの人は、そうやって
自分とママ友の気が合う合わないは置いといて
子友のためにママ友作ってると思うけど

やっぱり子育てでも、無意識のうちに手抜いてるね
543名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 02:42:43.03 I
>>542
子供と気が合いそうって…
うちの子はまだ1歳になりたてなので、発達段階的に並行遊びすらまだ
してないんですよね。どうやって子と気が合いそうって見極めるんですか?
544名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 02:54:19.92 0
>>543
え?
児童館辺りで一緒に放牧してると何となく分かるでしょ?

あなた、児童館で子供遊ばせてるとき
もしかして自分のお喋りに集中しちゃったり、
携帯で2ちゃんかなにかしたりしてるの?
ママ友とお喋りしてるときでも、
ちゃんと子供観察してないとダメだよ

ちなみに、うちの子と仲の言い子は
9ヶ月ぐらいのときに知り合った子だよ
お子さんは、もう友達出来てもおかしくない歳だと思う
545名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 02:55:55.48 0
学歴やら仕事に続いて、本当に親かも怪しくなってきたような。
546名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 03:02:22.21 0
なんつーか、物凄く引きこもり臭が強くなってきたな

子供が6ヶ月ぐらいになったら、みんな公園デビューで悩んだりするだろうに
547名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 03:06:41.91 0
仕事の厳しさも知らないようだし、学歴からみて読み書き能力も低すぎるし、母親にしては
赤ん坊の事に無知すぎるようだしね。そういえば自称医療系の設定が好きな人がいたっけ。
548名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 03:08:28.66 I
>>544
児童館ではママ友もいないので、少ししか話しませんよ。
1歳児相手に目を離せるわけないじゃないですか。
放牧しても何となくも分かりませんね。私を追い掛けて、
私にひっつくばかりで、他の赤子はたまに見つめてるくらいかなぁ
正直ママ友今の段階でいないから育児手抜きしてるって言われるのは
心外ですけどね。
>>546
公園デビューはしてますけどらまだ歩けないのでお散歩程度ですよ。
そこでも少し話す人はいるけど連絡先は交換してないですね。
549名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 03:29:45.41 0
>>548
まあ、他のママより頑張ってないのは間違いないでしょ

はっきり言って、ママ友作りは子供のための営業活動みたいなもんだけど
子供のために営業やってるつもりでは、ママ友作りしてないんだよね

その辺の姿勢の甘さが、子育ての結果に繋がってるんじゃない?
550名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 03:33:44.65 0
>>548
知ってる?
愛情注がれてない子ほど、新しいことにチャレンジすることを恐がって
ママの元から離れようとしないんだよ

普段から放置されてると、
何かあったときに自分で対処しなきゃって気持ちがあって
安全確認出来るまでは手を出さなくなるから
かえって成長遅くなるんだよ

児童館でママの元から離れようとしないって
いかにも愛情注がれてない子だよねえ
551名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 03:44:41.52 I
てか、偉そうに言ってるけど、こんな時間まで2ちゃんに張り付いてる時点で
昼間シャキシャキしてないのバレバレじゃないですかw
結局みんな同類ってことですね。安心しました。
552名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 04:09:48.93 0
どこの1歳児のいる主婦がこんな長時間2chに張り付いていられるんだよw
本人も飽きてアホな誤字したりネタばらししてるのにいつまでも相手しすぎでしょ
553名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 04:22:20.26 0
>>551
あの、ずっと同じ人たちがいるんじゃないと思うよ
私は少し前授乳で起きて、ちょっとスマホでここ見たんだけど
554名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 05:54:28.95 0
この楽をしたい人は、一体何がしたかったんだろ

延々とここに張り付いてるところからすると1歳児の母親とは思えないから
おそらく釣りなんだろうけど、こんなどうでもいいネタで釣りなんかして
何が楽しいんだろ

どうせ釣るなら、ここでどうでもいいような小ネタで釣るんじゃなくて
修羅場スレとかエネスレとか離婚直面スレなんかで
エキセントリックなネタで釣った方がよっぽど楽しいと思うんだけど

何がしたいんだか、ホントさっぱり分かんない
555名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 08:28:29.29 0
20代前半で四大卒の看護師で子供が一歳とか
設定もめちゃくちゃw
なんで20代後半にしなかったのかというねw
556名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 08:29:25.18 0
>>548
育児板のチラシの裏にでも書いてろ
557名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 09:20:53.24 0
ふぅ、やっと追いついた
ママ友は無理して作る必要ないと思うよ
児童館では子供とマンツーマンで遊んでればいいと思う
家事はがんばれ
558名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 09:31:50.45 0
>>555
しかも父親が医者で母親が会計士で姉は東大卒官僚

知ってる頭良さそうな仕事全部並べました感アリアリw
559名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 09:34:04.41 0
その辺はフェイク入れたっていいんじゃないの?
釣りでもないと思うなあ
560名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 09:34:56.64 0
実家がそんなんなら、そもそも2ちゃんで家電が贅沢かどうかなんて聞く必要ないしw
561名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 09:36:38.43 0
父親会社なのになんで姉は医者にならないんだろうかw
もしくは公認会計士を目指さないのかw
562名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 09:39:21.26 0
妙に好戦的な文章だし、意味不明なネタってことで
563名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 09:48:28.81 0
うちも食洗機は3台目。すごく助かってる。
その人によって合う合わないがあると思うので、社宅のうちに一台買って試してみるのも良いと思う。
新築でビルトインできるなら、大型の外国製がいいよ。
日本製みたいにパズルみたいな入れ方しなくも、一度に一日分の鍋まで洗える。
ただ、和食器がセットしにくいので注意。私的には ボッシュ > ミューレ。
564名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 09:57:28.93 0
家事が嫌いで仕事が好き、働く環境も整っているなら
ばりばり働いて家政婦を雇えばすべて解決じゃないのかね
565名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 10:36:17.75 P
すまん、少数派だと思うけどうちは専業で
ルンバ、ドラム式、食せん機 で家事している
ちなみに戸建てだから、夜中の洗濯、食せん、掃除は問題なしで
ほとんど夜中に稼働させてる
はっきり言って、この3台がない生活は考えられない

洗濯ものは干すの面倒だし、シーツや大きなもの以外は干さない
汚れも問題なく洗えてるよ?酷い汚れはシミ抜き剤(ドイツ性のよく落ちるヤツ)
を噴霧して洗濯機にポンでOK
ただし、洗いあがりがごわごわするので、香り付きの柔軟剤は必須
掃除は、ルンバとダスキンと併用、それでも撮りきれないゴミはハンディクリーナー
ルンバは、掃除ヘタな私よりよほど上手に掃除してくれるよ
食せん機は説明するまでもなし
深夜電力を使うので電気代節約、水道代はかなり節約できてます
時間と手間を省く分、料理に手をかけてるので罪悪感はないし
いまどきこれくらいで贅沢とかげぐちとか、ありえんわ
566名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 10:45:10.19 0
>>565元々が釣りだから叩かれてるだけなんだから噛みつくなよw
567名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 10:47:04.07 0
言いたいだけちゃうん
568名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 10:48:22.49 0
叩いてる奴が実は釣っていると思う。
569名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 12:39:34.60 0
>>565
まあ、知らないんだろうね
本人の前で陰口叩く人何ていないから
570565:2012/11/12(月) 13:03:22.97 P
>>569
え?なんで陰口叩かれないといけないの?
私なんか悪いことしてるのかな

こんなことで悪口言うヤツって、
炊飯器や洗濯機を使う嫁をいびる昭和初期のトメみたいなやつなの?
571名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 13:04:42.14 0
夜中騒音出してるからじゃないのかしら
572ルンバ:2012/11/12(月) 13:09:06.20 0
いくらなんでもそんなに五月蠅くはない
573名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 13:12:07.42 0
Pちゃん黙っといてw
574565:2012/11/12(月) 13:12:12.04 P
>>571
ダイソンの掃除機のジェット音よりは全然静かだよ
つか音的には普通の国産の掃除機より静かだ
基本的には、壁やモノにぶつかる前に障害物を察知してよけるから
ぶつかる音もほとんどしないよ
575名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 13:13:12.94 0
>>565
被害妄想強いって言われない?
576名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 13:14:35.10 0
ルンバ+ドラム式+食洗機
577名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 13:17:35.02 0
汚くて陰口ならまだしも、よそんちの電化製品見て陰口なんてないわ
578名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 13:27:18.25 0
ドラムでも乾燥したら結構金かかるね
579名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 13:35:25.70 I
食洗機=割と一般的になってきて、使ってる人多いから叩かれない
ルンバ、ドラム式=そんなんもってるの贅沢!家事怠けてみっともない!ふじこふじこ
専業主婦が家電を活用=専業主婦なら楽するな!ふじこふじこ
パートします=子供がかわいそう!ふじこふじこ

こんな感じ?
580名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 13:38:04.20 0
ID出ない板なんだからもうどうでもいいじゃん
581名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 14:34:23.36 0
ルンバもドラム式も食洗機も使ってる人は多くて珍しくもないのに
それを使ってることを嬉しそうに言う人が多いんだよね

私ルンバ使ってるよ ルンバめっちゃ便利だよ なんで買わないの? すごくいいのに

っていう押しつけもしてくるから鬱陶しい
582名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 14:56:25.79 0
専業主婦が人よりお金かけて家事で釣るんじゃなくて楽して
しかもそれが少数派だってのに
陰口叩かれない訳がないじゃん

そんなことも分からない人は
日本に住んだことないの?
583名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 16:32:46.15 0
>>581
子供のオモチャでルンバが走る所が無いわ…
片付けの方を自動でやってくれるマシンがないかなぁ
掃除機なんてあっという間なのに
584名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 16:37:21.27 0
別に掃除に困ってたり面倒なわけじゃないが
猫がルンバに乗ったりする動画を見て羨ましくなり検討中w
うちの猫も乗るかなあ♪
585名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 18:52:04.90 0
相談と関係ない自分語りしたいなら
その後スレとかの雑談スレでやってね
586名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 19:33:26.33 0
>>585
あんたまた来たかwウザいwwじぶんだけは別だと思ってる?
587名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 20:32:31.07 0
>>581
だよねぇ。
わざわざ言う必要がないだけで。
犬達が壊すからルンバは買えないけど専業のうちですら食洗機もドラムもあるわ。
もっともドラムに嫌気がさして縦型に戻ったばかりだけどw
588名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 20:40:06.16 I
>>587
スレチで申し訳ないけど、ドラムのどこに嫌気がさしたの?
589名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 20:46:23.44 0
次の方どうぞ
590名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 22:55:30.22 0
何を質問しtsたら宜しいで消火
591名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 23:02:47.25 0
〉〉591
ごめんなさいm(__)mこの流れをただ止めたっかっただけ
本間にゴメンm(__)m
592名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 23:43:34.74 0
アンカもまともにうてないバカは死ねばいいよ^^
593名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 00:18:00.70 0
ゴー
594名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 19:33:22.65 0
高校生とか大学生の子供って休日とか11時まで寝てるもんなの?
娘は高校生、息子は大学生なんだけど
何も用がないと休日は11時ぐらいまで寝てるんだよね
嫁は「良く寝る子達ね」ぐらいで起きてくるまで起こさないんだけど
俺はだらしない生活を送ってほしくないから部屋まで起こしに行くんだよ
そうすると「部屋に入るとかありえない」「起こすなよ」
と反抗的な態度ばかり
頭に来て、だらしない生活を送るな。ごはんはみんなでそろって食べなくてはいけない
って言ったら子供たちからは「そういうのがウザったい」って言われた
小さい頃から俺は家族そろってご飯というのがあまり無かったから
家族が出来たらみんなでご飯を食べると言うのが夢だった分
最近はそういうのが少なくなったし、なんだか腑に落ちない
595名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 19:35:31.84 0
紫式部が書いていたじゃん。
源氏の寝顔を見て、六条が「若い時は眠いんだよなー」って。
大昔からそういうものなのでは?
596名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 19:41:03.39 0
寝てるもんだよ
休日だからこそ遅くまで寝るんじゃん
597名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 20:01:37.60 0
>>594 若い子は眠たいものだよ。
ただ起こしに行くのじゃなくて
>>小さい頃から俺は家族そろってご飯というのがあまり無かったから
>>家族が出来たらみんなでご飯を食べると言うのが夢だった分
これを正直に奥様、お子さんたちに伝えて、外食したりデリバリーしたりすれば?
598名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 20:07:35.27 0
息子はともかく高校にもなった娘の部屋特に就寝中に入るなんてデリカシーなさすぎ。
599名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 20:11:18.80 0
おまいらの父親の「ここがうざい」と思うところ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1226805745/
600名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 20:18:02.66 0
部屋に入るのってそんなに駄目だったのか?
こっちが与えてる側なのに怒られる意味がわからない
金がもったいないから外食はしたくない
嫁さんが作る方が断然うまいし。外で食べるとげんなりする
601名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 20:19:48.80 0
>>600
外食はしたくなくてもいいけどさ
>>595>>597は読んでいないの?
602名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 20:20:25.02 0
またいつもの娘粘着にキモ親爺がでてきた・・・・・・みたい。飽きないねえ。
603名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 20:23:07.30 0
読んだよ、若い子は眠たいもんなんだねってことでしょ
娘に粘着って…そんなことない
子供たちの部屋に入ることがデリカシーがないってことなのか?
604名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 20:25:02.47 0
思春期すぎた女の子の部屋にノックもなしに入る男親は気持ち悪がられてもしかたない。
まして寝巻きで寝たりしてる時に。子供だからってもうその年齢になれば普通の親なら
弁えるよ。デリカシーもないし常識的にありえないね。
605名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 20:27:09.33 0
>>603
じゃあ今度からは放っときなさいよ

あと、人の部屋に入るときはノックしなよ。
相手が親だろうが兄弟だろうが子供だろうが。
606名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 20:31:43.34 0
ノックぐらいしている
なんでノックしていないという前提なのかな
607名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 20:32:50.03 0
これは息子も娘も大学出たら家から独立して暮らすかもねー。
「家族でご飯」をしたくても近い将来、妻と二人きりのご飯になるかも。

ノックして、子供がちゃんと返事をしてから入ってるの?
608名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 20:34:38.28 0
若い人は眠いんだから寝かせておけ

答え出ているでしょ。
609名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 20:34:50.90 0
>>607
>「部屋に入るとかありえない」

とか書かれてるから相手の了承を得てからじゃないでしょう。
形だけノックしても相手のどうぞを待つまでに入れば同じだよ。いい年の大人が
そんな最低のマナーも分からないなんて、躾云々以前の問題だね。
610名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 20:36:23.16 0
起こしてくれと頼まれているとか
起こさないといけない用事があるとかじゃない限り
寝てる人は放っとけばいいのに。
611名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 20:39:03.50 0
ノックして「何?」って返事してるよ
入るぞって言って入ってるだけ
そんなに悪いことか?
俺が悪いのか。考えを改めるよ
612名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 20:40:26.96 0
本人が仕事で疲れて寝腐れている時に嫁や子が叩き起こして何かさせないと
わからないのでは?

自分の理想ばかりで他人を思いやる気持ちや他人の立場で物を考えることが
できない人のようだから。高校や大学生だって勉強で遅くなって疲れる事もある
だろうに全然考えてない。
外食のエピソードでもさ嫁に作らせること前提で自分がよければたまに嫁さんを
楽させてあげようという気持ちがない。
613名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 20:40:33.21 0
>>611
寝かせとけば良し
614名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 20:42:21.25 0
>ノックして「何?」って返事してるよ

「何?」という日本語には「どうぞ」という意味はありません。ドア越しに何か用?と答えが
あっただけで入室の許可ではない。小学生でも分かる日本語の問題です。
もし外でそれをしたら大恥書くよ。私室ではなくてオフィスでも。
615名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 20:44:54.82 0
>>611
そのノックの仕方と入り方で「部屋に入るなんてありえない」って言われているのに
自分がおかしい事に何故今まで気がつかなかったのか不思議。
「何?」と言うのは部屋の外で用件を言ってくれという意味だよ。
616名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 20:46:35.21 0
嫁さん娘の部屋だけでも鍵つけてあげて欲しい。
617名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 20:46:48.95 0
でも実際ノックした直後に部屋に入ってくる親っているよね
うちの親がそうだったわ
618名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 20:53:43.21 0
>家族が出来たらみんなでご飯を食べると言うのが夢だった分
>最近はそういうのが少なくなったし、なんだか腑に落ちない

これだけどさ、年月と共に家族も変わるものだよ。
クレヨンしんちゃんの映画であったじゃん。
しんちゃんの父親ヒロシが、最初は父が漕ぐ自転車の荷台に座ってさ。
それが自分で漕ぐようになり、思春期には彼女と歩きながら自転車は押して。
そして今は自分が息子のしんちゃんを後ろに載せて自転車を漕いでいる。

子供達が大きくなって家族で食事回数が減るのは自然なこと。
いつまでも家族四人で、というわけにはいかないんだよ。
619名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 20:57:19.33 0
たぶん二言目には、
誰のおかげで飯が食えて、部屋が
与えられていると思ってるんだー!
ってきれるタイプだから、もう嫌われて
るのも安心の納得だよ。

子供は付随しているもので、人格なしと
思ってるよ。
子供の人格なんて認めるわけない。
620名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 21:17:19.44 0
割り込みしてすみません
回答は後回しで構いません

僕はまだ高校生なんですがものすごい変な性癖を持っていておならとかに興奮してしまうんです
小学生くらいの頃からで気づいたらもうこうなっていた、って感じです
嫌で嫌でたまらなくて、どうしても治したいんですが
無理なんでしょうか?
数ヶ月我慢していてもやっぱりそれに興奮したりしてしまいます
普通の女の子にも普通に興奮したりするのですが、もう手遅れでしょうか?
後、受け入れるという手もあるようなのですが
やっぱりそれはどうしても嫌です

下品な内容ですみません。
621名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 21:20:26.63 0
>>620
医者にGO
622名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 21:20:57.87 0
>>620
ピンク板相当な内容だけど、高校ならピンクは駄目だから、心と身体板かメンタル板で聞きましょう。
家庭の話題ではないから板違い。
623名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 21:24:13.69 0
すみません、よく調べずに書き込んでしまいました

回答ありがとうございました
624名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 22:44:35.14 0
>>611
娘が入るな!って言わないなら親が子供の部屋に入るのは悪いことではない。
でも高校生と大学生なら週末くらい好きにさせてあげなよ。
その代わり変な時間に起きてきてご飯〜なんて言ったら
それくらい自分で作れ!でいいじゃないの。

うちは作る時もあるけど忙しい時はこんな時間に起きてきてなに言ってんだ
材料はあるんだから自分で作れで終わり。
高校生と大学生の子供がいる自分が見てもちょっと鬱陶しい父親っす。
625名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 22:47:29.26 0
>>624
最初の書き込み読めば「入るなんてありえない」ってはっきり言われてる。
入るなって言われなきゃという前提は最初からありえないよ。
626名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 22:54:29.25 0
>>625
読み落としてた。
娘から拒否されたんじゃ入っちゃ駄目だわ。
本人はいつまでも小さい頃の子供達の感覚なんだろうね。
627名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 00:04:36.40 O
高校の頃から、家に帰るとずっと自分の部屋で寝るようになりました。
疲れた時は、家族と話してスッキリではなく、家に帰らず古本屋に長時間居ることもありました。
今まで目を背け続けてきたんですが、いい加減あることを認めなければいけません。
実の姉と母親から軽視されています。
発言を尽く、舐められ、自信を失います。
リビングが息苦しい時も、最近はよくあります。
どうすればいいですか?
母親に育ててもらって感謝の心はありますが、ここに居る限り自分はずっとこの扱いかと思うと…。
628名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 00:28:09.97 I
>>627
あなたの年齢は?
家にいる限り扱いは変わらないというのはその通りだと思いますよ。
早々に自立する事を考えてみれば?
629名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 01:23:19.72 0
>>627
そんな貴方にぴったりの専用スレ。ちょうと先客さんが終了したジャストタイミングみたい。
親や兄弟姉妹の事で相談したいです その18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1349614176/l50
630名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 03:39:40.54 0
睡眠薬を断つことは出来るでしょうか。
一度依存してしまったら、辞めた時に反動でものすごいことが起きると読んで
どうしていいかわからなくなりました。
しかし飲み続けていて、最近、短期記憶があまりになくなり、ヤバさを感じます
やめたらもとの記憶力だけはいい自分に戻ることができますか
631名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 03:42:19.10 0
>>630
医者の処方に従って飲んでいた?それとも自己判断での服用?
依存状態なら専門医(精神科・依存症外来)へ行きましょう。
ここは家庭問題の板だから体や健康に関する質問は板違いだし詳しい人はいない。
どっちにしろネットで依存症は治らないから、リアルの医者しかないしね。
632名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 03:48:03.22 0
夜中にありがとうございました。

処方のまま飲んでいた状態でした。
メンタルヘルスの方に行ってみて、医者にも次回告げようと思います。
633名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 04:22:45.42 0
こんばんは。悩みというか相談なんですけど。
今日、両親の結婚記念日なんです。でも結婚記念日って何を渡せば良いのやら…。近いうちに2人とも誕生日があるので今あまり高いものを渡すことができそうになくて、少し困っています。
どんなものがいいでしょうか?
634名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 04:26:30.15 0
>>633
本人の趣味やら嗜好、ライフスタイルやら予算も書かないで質問されてもエスパーはいない。
お酒飲まない人に日本酒とか、スポーツしない人にスポーツ用品なんて答えが来たり、予算の
倍のもの教えられたってこれじゃ文句言えないよ。
質問するには答えを引き出す為の最低の情報は伝えて聞かなきゃ。
635名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 04:38:45.61 0
>>634
そうですね、すみません。ご指摘ありがとうございます。
先にも書いた通り数週間後に誕生日があり、少し値の張るものはそちらで渡したいと思っているので、できれば今回は2人にまとめて渡せるものがいいかと思っています。予算は5000円ほどしか捻出できそうになく…少し情けない話ですが。
お酒は2人ともたまに飲んでいるようですが、あまり私が飲まないのもあって全く知識がありません。
形として残るものの方が、記念日に送るものとしてはいいのでしょうか。
636名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 04:43:58.80 0
では、二人の趣味とか好みとか生活習慣の特徴とかないの?例えばコーヒー好きなら
カップとか参考になる事はまだ何も書いてないよ。日用品にしてもインテリアや色の好み
とか無視はできないしね。和風好みの人にベルバラ調でも困るでしょう?

プレゼントは相手のことを考えて選ぶもので自己満足では駄目だから、相手のことをまず
考えないと。
637名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 04:56:09.98 0
本人達に聞いちゃえば?ぶっちゃけ聞いても親子なんだから。何欲しい?はありだよ。
638名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 05:09:17.59 0
趣味はテニスやゴルフ、音楽などだと思いますが共通した趣味というのはあまり見受けられないように思います。マグカップは以前プレゼントしてしまって…消耗品ではありますが元々数があったのでこれ以上は…といった感じです。
生活の共通点といえば車に乗って活動することくらいでしょうか…乗らない日は皆無に近いです。
639名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 05:14:06.24 0
>>637
すみませんリロってませんでした…!
聞いてみようかとも思ったんですが、どうにも気恥ずかしくて…。
今まであまり結婚記念日を意識したことがなくて、おめでとう?を言うのも何だか変な感じがする始末です…。
640名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 05:15:28.95 0
会話がかみ合ってないね。例えで出た一つの言葉にだけ反応してる。
カップもお酒も質問の頓珍漢さを説明する為の例えだよ。それを贈ったらと薦めてるんじゃない。
最初に趣味は?って聞かれてもお酒って言葉にだけ反応して重ねて聞かないと答えがないし。
これじゃ親へのリサーチもアテにならないと思う。お酒の事でも自分がどうのって返事で、自分
フィルターが強そうだから。

上にあるようにもう親に聞いちゃいなよ。プレゼントはサプライズであることよりも喜ばれる事が
優先だから。
641名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 06:27:47.21 0
誕生日に一緒にお祝いしよう、とかではダメなのか
親の結婚記念日なんか祝ったことないな
642名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 06:34:43.68 0
今日でしょう?それも予算が5000円。買いに行くにもゆっくり選んだり、注文待ちもできないしネットも
使えない。近所でお茶を濁す程度のものしか買えないよ。それで残る物選んだから相当チープ感が。
誕生日と一緒にするとかして額上げて時間も掛けた方がよさそう。
643名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 06:43:10.63 0
年頃の子供を持つ親の立場だけど心がこもってれば花束でもいいな。
下手に趣味の合わない日用品をくれても子供といえど扱いに困る。
だったら形が残らないもので充分。
5000円で収まる居酒屋で親子で飲みに行くのでもいいや。
644名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 06:55:20.13 0
花は貰ってうれしい人が多いけど花より団子の人はすぐ枯れる花にお金使って・・・・って言うからね。
花が好きな人ならプリザーブドフラワー って手もあるけど、あれも不自然さを嫌う人もいるし。
お酒は自分が飲まないからと答えていて気が進まないようだった。
645名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 07:15:46.75 0
プリザーブドって予算外じゃ
花かごがいいと思うけどなあ
そのまま置いておけるので花束より扱いやすいから
五千円じゃそれしか思いつかないわ
646名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 07:18:32.22 I
いやぁ!お花とケーキでいいじゃん!
お祝いの鉄板だし、あなたの気持ちだけで何をプレゼントしても喜ばれますよ。
実用的プレゼントは誕生日にとっておきなよ〜
楽しい時間をプレゼントしてあげてくださいね
647名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 07:19:33.41 0
消え物は駄目らしいよ。活花は籠でも束でもお酒より日持ちしないと思う。
小さければ5000円で買えるプリザーブドもあるけど。お見舞いとかに使う奴。
648名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 08:03:29.64 I
何で消え物だめなの?縁起の問題?
649名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 08:07:02.41 0
>>648
本人が記念に残せる物を希望してたから。
650名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 08:09:36.38 0
だったらもう少しまともな予算組めって。
五千円で記念に残せるものなんて大体迷惑なものだって。
651名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 08:59:04.47 0
1日お母さんすればいいじゃんw
朝から朝食作って掃除して、洗濯してさ。
そんでお父さんが帰宅したらお母さんと2人で外食に行ってもらうと。

そーすれば5000円以内で済むよ。
652名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 10:12:25.50 0
>今まであまり結婚記念日を意識したことがなくて

つまり、今回初めて記念日にプレゼントするってことかな
余裕がないのなら誕生日だけで良い気もするけど
記念に残るものって好みど真ん中のものじゃないとちょっと迷惑な場合もある
消え物でいいんじゃないの?
653名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 10:17:17.89 0
カードとかでいいよ
654名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 10:17:55.30 0
70年以上そのほとんどの期間、田舎の広めの一戸建てに住んできた老人が
今から都会の3LDKぐらいのマンションに転居して生活することは、
無茶な行為なのだろうか。

田舎の一戸建てに比べたら都会のマンションは狭いから、一戸建てに
慣れた老人が生活するのは無理という理由で高齢の親が今から
数千万出して田舎に一戸建ての新居を建てようとしてるので
ちょっと聞いてみる。
655名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 10:20:39.78 0
>>654
平屋だときついのかも?
うちの義母は一戸建てからマンションに越したけど
階段移動がないし動線も考えられてて楽みたいだよ
庭の手入れもいらないし
656名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 10:21:54.73 0
>>654
親がいま住んでいる場所に家を新築する予定ってことだよね?

一戸建てからマンション暮らしが無茶な行為というよりも
見知らぬ土地で生活を開始するのが無茶な気がする。
ストレスランキングで、一位:離婚、二位:引っ越しというくらいだからね。

ただ、田舎といっても色々でそこそこ便利がいい場合と
車なしじゃどうしようもない場合もあるから
後者の場合は、誰が年取った親の手助けをするのかという問題が出てくる。

一戸建てだのマンションだのよりも、そういう問題のほうが重要ではないかと。
657名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 10:45:28.42 0
>>655-656
ありがとう。

車なしじゃ生活できない田舎で子供は都会暮らし。
親は介護保険があるからなんとかなるとか言ってるけど、どうなんだろう。
親が自分たちになにがあろうと子供には頼らないという態度でいて
くれるのなら、子供が住むところからどんなに離れたところに
住むのもかまわないんだけど、ありえなさそうだし。
658名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 10:50:29.33 0
>>657
家族でちゃんと話し合いしろ
それこそ葬儀はどうしたいのかまで
じゃなきゃここで聞いたってしょうがないじゃん
659名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 10:51:14.81 0
>>657
建てるなら無駄を省いた小さな平屋じゃ駄目なのかしら。
それなら数千万もかからないし残りは現金として持っていたほうがいいと思う。
年齢を考えたら先々なにがあるか分からないもの。
660654=657:2012/11/14(水) 11:14:31.16 0
>>658
今後の生活についてどうするのか話し合いをしようとしても、
親からは介護保険があるからどうにかなる、いずれぽっくり死ぬ前提の話ばかり。
子供が親の介護をしなきゃならなくなるかもしれないことを
前提にしての話し合いがまったくできないから困ってる。
少しでも、介護するかもしれない子供のことを考えろ言えば、楽しようと
考えてるからいけないんだとか意味不明な怒鳴り声が親から飛んでくるんだ。

>>659
私も現金最強だと思うんだけど、家も財産、何かあれば売ればいいから
大丈夫、って親は言うんだよね。
661名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 11:19:11.73 0
>>660
介護ですごく困った知人(仮名)のたとえ話でも出して
こういう時うちならどうする?って引き出すとか
662名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 11:44:31.28 0
旦那の親が転勤で東京に出てきて、定年までいて
60代半ばで2人の故郷に帰った。
いま80代半ば。
正直大変だよ…

入院するといったら、旦那は100キロ離れた実家まで行く。
病状や手術の話など年寄り1人じゃちゃんと説明も聞けないからね。
行けない時は、親戚(トメの弟とか)にお願いする。
で、あとでお礼をする。
交通費やお礼やお金は出て行く一方。時間もものすごく使う。

これが親子が離れて暮らす場合の現実なんだよね。
663名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 11:49:28.78 I
>>654
何かまとめで似た話みた様な気がする
説得に応じないなら、将来回後はしない宣言はっきりしちゃえば?
664名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 11:53:49.80 0
>>657
ちなみに、あなたがいま住んでいるところと実家はどれくらい離れているの?
665名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 13:01:38.14 0
母(63歳)の言葉遣いがすごく汚く悩んでいます。
一昨年に父が亡くなりうちから40分ほどの農村に一人住まいです。
一人住まいと言っても父の実家と母の実家は同じ小学校の学区内同士という結婚で、
周囲にそういう人も多いので親せきや友人は周囲にたくさんいます。
その母がうちの近くの病院で人工関節の手術を受け、リハビリに通うために
今月頭からうちに居て元から言葉が綺麗な方ではなかったのですが最近とても汚いのです。
昨日も親せきからお見舞いに送られてきたりんごを、娘によくしてくださるお向かいさんに
「おすそわけしてきて」という事を娘に言う時に「向かいのおばはんに、これやってこいや」
と言うので「やる」と言うのは目下や動物に挙げる時の好意で失礼と言いいました。
お見舞いに来た叔母(母の妹)からも、言葉が汚いと叱られていましたが、
「オマエこそザーマス夫人みたいな言葉使こーて(いたって普通なのですが)。ワシは気色悪い」
なんていい返してました。
実家の当たりでは80歳近くなると自分を言う時に私→ワシになる人が多いのですが、60歳代だと稀です。
夫は「家の中では仕方ないが、外では喋らないようにさせてくれ」と言い、私もそう思うのでそのように
言っているのですが人一倍お喋りなので言う事を聞きません。
どうしたらいいでしょうか?
666名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 13:03:21.38 0
>>665
娘さんにきたない言葉がうつらないか心配だね。
667名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 13:06:13.97 0
旦那さんが亡くなって
女を辞めたんだね
668名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 13:06:59.36 P
この悩み前どこかで読んだような
669名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 13:08:38.27 0
うん
見覚えあるわ
670名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 13:26:06.93 0
農家の婆で言葉のきれいな人なんていないでしょ。
671名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 13:28:30.36 0
実家、義実家問わず田舎に子供を連れていくと「実親や偽親の言葉が汚くって」
と悩む人は多いと思うし、私もその一人。
672名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 13:37:40.81 0
あるな
地方の初期化も
673名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 13:42:24.38 0
孫の前で普段の言葉が出るのはともかく
娘の家ではもう少しよそいきにして欲しいよね。
そういうオンとオフの切り替えもできないのかなぁ。
674名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 13:43:09.68 0
痴呆か
675名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 14:39:38.14 0
>>674
地方の場合は、自分のきたない言葉と他人のきれいな言葉の違いが本人は
解らなくなるけど、665母は「オマエこそザーマス夫人みたいな言葉使こーて
(いたって普通なのですが)。ワシは気色悪い」と言い返してるから痴呆では無い。
676名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 04:16:47.93 0
その歳まで身についた言葉遣いや習慣はよほどのことが無い限りは
まず、改められない、と思っておいたほうがいい
自分が恥ずかしいから、相手に変えてほしい、ではまず無理
本人自身がこれでは恥ずかしい!と思うような場面じゃないとね。

リハビリに通っているならイケメン療法士を担当にしてもらって
身奇麗にさせて女心を復活させるとか・・いたらいいけど
677名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 04:34:08.52 0
惚けて来てるんじゃないの
678名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 06:31:05.65 0
相続に関する質問です。
主人の祖母が亡くなった場合(配偶者は他界)、その子(=私の義母)が一人っ子だった場合、
義母一人だけが遺産の100%を相続する事になりますか?
ちなみに、義母にはうちの主人を含め子どもが二人います。

義母は自分母親の面倒は見ないが遺産相続はする気でいて、
面倒は私たち夫婦(祖母からみた孫夫婦)に見るように圧力をかけてきていて、
相続を含めて今後の話し合いをしたいと考えています。
ご回答お願いします。
679名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 06:45:04.84 0
>その子(=私の義母)が一人っ子だった場合、義母一人だけが遺産の100%を
相続する事になりますか?

色んなサイトがあるけど、少しは自分で調べてみた?なんで法律板でなくて家庭板に質問?

原則としては実子が相続が原則。孫は養子縁組するか、遺言があれば相続できる。前者では
義母と等分、後者では実子の遺留分を除いて。或いは実子が居なければ孫3人で分ける。
介護や面倒をみるかどうかは相続とは別問題。
介護を拒否して相続は諦めるのが賢いし妥当とおもうけどね。祖母の財産は施設や福祉利用に
使ってもらう事として。
680名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 11:34:25.67 0
>>678
祖母の介護は一切拒否して一時拒絶しろよ。
義母(実子)が見るもの。
図々しい糞婆だな。

いずれその義母が死ねば遺産は旦那に入るんだから、
今慌てて金を貰う事もないさ。
どうせ義母の介護はやるはめになるんだから。
681名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 13:50:06.71 O
スレチでしたら誘導お願いします

昨年末旦那の不倫が発覚しました。(期間は1ヶ月半ほど)プリは一回り上で旦那と同じ職場のオバサン鬼プリでした

私にバレた途端旦那と関係を持とうとガツガツし始めたので 旦那を連れて気まずい雰囲気の中 プリを〆ました。プリはひたすら平謝りでした

プリの誘いに付いていったバカな旦那にも非はあるので今回は訴えないが二度と旦那に近付くな。

怪しいと思ったら 今の会話内容と(レコーダーで録音しながら話しました)メールの記録をプリ夫と子ども達に暴露した上で慰謝料請求しますと釘を刺し 仕事も辞めろと要求しましたが 二度と過ちは犯さないからと まだプリが居座ってます

旦那は不倫が終わってから帰宅時間も早くなり、あんなに鳴ってたケータイも静かになって怪しい履歴もありませんがプリがいることでまだ不安になります

第三者から見て二人の不倫は本当に終わってると思いますか?又 プリは何を考えているのでしょうか
682名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 13:57:27.76 0
おかしな隠語は使うなよ…
真面目に相談していように見えないし
683名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 14:00:04.59 0
>>681
【サレ専用】配偶者との再構築【男も女も】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/furin/1345538676/
684名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 14:08:59.09 O
>>682さん>>683さん
ありがとうございます
685名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 14:13:54.63 O
今度の日曜に、義父の十七回忌があります。
ちょうどその日に生理2日目に当たりそうです。
私はかなり生理痛が酷く、吐くし寝込むの状態です。
座薬をして、数時間痛みから解放されますが、それでも辛いです。

夫が義母にその事を伝えたら、凄く怒ってしまいました。
「生理なんか病気じゃない。親戚がわざわざ遠くから集まってくれるのに、長男の嫁が欠席なんてありえない。十七回忌と言う大きな法事。来なさい」と。

それでも夫は私の生理痛の状態じゃ無理だから、欠席していいと言ってます。

義母には法事後謝ろうとは思いますが、あの怒り様では許してもらえなさそうです。
私はどうしたらいいのでしょう。
結婚4年目ですが、この先が不安です。
686名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 14:18:25.67 0
>>685
仕事などのときは休んでいたの?
病院で診断書もらってきたらいいと思うけど。
687名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 14:21:24.60 0
>>685
旦那さんが味方ならでなくていいと思う
688名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 14:21:59.36 O
>>685
座薬??バファリン○ナとかじゃ効かないの?

というかそんなに酷いのなら、その前に婦人科受診された方が良いのでは??


あと法事後じゃなく前もって旦那様と 御供えを持っていき 義母さんに直接理由を話して頭を下げたほうがまだいいかも
689名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 14:30:43.34 0
胃腸負担が大きいから座薬なんでしょうよ
てか、座薬ってことは病院で処方されてるんでしょう
ピルとかも含めてもう少しコントロールした方が良いんじゃないかと思うよ
690名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 14:30:57.71 0
十七回忌ってことは結婚する前にすでにいなかったんだよね
旦那さんが出るし、法事後に謝るくらいでいいでしょ
691名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 14:32:47.03 0
田舎によってはそういう大きな法事は大事なものだから
顔くらいは出したほうが良いんじゃないのかと言う気もするけど
この先ずーーーっとネチネチとあの時欠席したと責められるよ
692名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 14:35:46.21 0
原発性なのか、続発性なのか

私も早く顔出したほうがいいと思うな
つか、なんで行けないならその前の週にでも行っておかないのか
693名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 14:39:34.29 0
生理で冠婚葬祭欠席はまずいわ
仕事休んででも押して行かなきゃならないのが冠婚葬祭なんだし
694名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 14:41:41.84 0
今までにトメに医者から聞いた説明をしたことはなかったの?
そこまで酷い生理痛というのは異常だよね。
695名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 14:43:01.87 0
行って吐いてればいいの?バカなの?

座薬は粘膜吸収だから効くぜ
696名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 14:45:06.90 0
>>695
顔だけ出して、後は寝てればいいんじゃね?
生理中移動が出来ないなら、事前に移動しとけばいいよ
697名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 14:47:19.12 0
バカな女がいるもんだな
冠婚葬祭にも生理休暇が認められると思ってるのか
698名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 14:49:15.71 0
日常生活に支障をきたすものは、結婚する時に説明すべきではないかと。
理解してもらえないまま結婚して4年が経ったということなのかな。
それなら、生理とか言わないで前日にインフルエンザにかかったとでも
言えば良かったと思うんだけど。
今まで説明していなかったのなら、なぜ?と思う。
699名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 14:51:41.75 0
葬式と違って法事は日程がわかってるから
ピルとか使ってずらせなかったものかと思う。
700名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 14:56:44.86 0
本当にただの生理痛なのか?とすら思うけど
医者にちゃんと見てもらった方がいいのでは
筋腫とかなら冠婚葬祭も欠席できそうだけど
701名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 14:58:39.31 0
もし、法事を欠席するレベルで医者に行っていないのなら
それはトメも怒るわ
702名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 15:00:41.32 0
>>685
質問
1.病院に通院しているのか
2.いつから生理痛が酷くなったのか
3.生理痛の酷さについて、トメに説明はしたのか
4.説明したときに理解は得られらたのか
5.理解を得られていなかったのなら、なぜ今回バカ正直に生理だと言ったのか
703名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 15:04:41.01 0
前の日にインフルって嘘つけば休めたのにね!
704名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 15:08:00.19 0
>>703
同感。

正直に生理痛なんていわなきゃよかったのにと思ってしまう。
3周忌ぐらいならともかく17周忌なんだしさ。
705名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 15:09:05.39 0
頭使わない夫婦なんでしょう。
バカとも言う
706名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 15:13:08.32 0
旦那さん、実は685と離婚したい
根回しとして今回行かなくていいよって云ってるとか
親戚にあの嫁はちょっと、って印象を植え付けて「離婚したいんだ」って云ったら後押ししてもらえそうだもんね
707名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 15:17:20.95 0
旦那がいいって言ってるならいいんじゃない?
行ったら働かないわけにはいかないでしょ。

>>688
案に賛成
708名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 15:17:52.65 0
iPadでも席においといて、スカイプで参加すればok
709名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 15:19:05.85 0
自分が死んだときは16年後に集まってほしいとは別に思わんなw これとは関係ないけど
710名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 15:22:37.78 0
私も生理の日の体調悪化が凄く激しいので、勤めていた時は勤務先の休みの
土日になる様にピルを貰って調整していたし、子供じゃないんだから「生理で
つらくて」なんて言ってないでの生理日の管理ぐらいはすべきと思う。
711名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 15:23:15.37 0
生理痛の原因が内膜症だったらピル飲むと軽減できるっていうね
712名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 15:38:13.73 0
トメ酷い!絶縁!
というレスがないので出てこなくなった?
713名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 15:40:30.42 0
青白いメイクしていけばまともな親戚が気を遣ってくれそうw
714名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 15:40:49.55 0
アホくさ
715名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 15:44:57.67 0
次の方どぞー
716名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 15:53:20.61 O
>>685
です。

こんなに沢山意見が貰えるとは思いませんでした。
ありがとうございます。

生理痛は19才位から酷くなり、病院で診てもらいました。
筋腫や内膜症はなく、月経困難症と診断されました。

結婚して3年後、子供を望みピルはやめました。

義母にも生理痛が酷いのは結婚当初から伝えてました。
正月や盆に生理に当たると断ってきましたが、怒られる事もなかったです。

今回は遠くからくる親戚に私を紹介したかったらしいです。

>>688さんの言う通り、先に謝ります。

ありがとうございました。
717名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 18:04:16.21 0
>>716
法事なんて前々からわかってるはずなんだから、今月だけピルで生理ずらせば良かったのに。

こんな直前で欠席連絡、理由が生理ってトメ怒って当たり前だよ
盆暮れ正月なら関わるのが義実家だけだけど、今回は遠方から親戚も来るんでしょ?
冠婚葬祭での不義理は引きずるよ
718名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 18:05:14.72 0
本人が〆てるのに
いつまでもしつこいよBBA
719名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 18:05:31.77 0
その心労でズレたりしてね
それで出られたらいらんトラブルおこしただけになっちゃうね

座薬レベルっていうのは聞いた事なかった
漢方とか整体とか温泉巡りとか
改善するのをライフワークにした方がいいかもね
720名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 18:32:41.58 0
相談です。ばれないように多少濁しますが・・・
夫婦で浮気の感覚が違う場合どう対処していけばいいのかわからず・・・
父は肉体関係持たなければいいと思っていて、母はメールしただけでNGって感じです。

それで父が女性と遊び、母が発狂してしまい大変なことになっています。
母が相手の家を特定して家に押しかけようとしていたり、
職場に武器持って特攻していて手が付けられない・・
父は相手の家族の崩壊をしたくないって理由で
母の言いなり状態にある気がして、自分はどうしたらいいものかも分からず仕舞いです。
他にも色々あるのですがあまりに情報出すのはあれなのでこれくらいしか書けませんが、
何かいい解決方法はないでしょうかね・・・?文章力なくて申し訳ない・・・
721名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 18:35:45.17 0
>>720
もう解決してると思います
夫婦の問題ですから
父親はメールを異性としないことで、母親に職場に突撃されないで済む、解決ですよね?
母親の言いなりになることで、何の問題も起こってません
そもそも、異性とメールしないと死ぬわけでもないので、なんら問題ありませんよね
最終的には離婚することで全ての問題から解放されますが、
アナタはそうなって欲しいですか?
722名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 18:35:55.51 0
武器ってなに?

家庭を持ったら、他の女と遊びたいというのはナシだな。
つか、今までは父親は問題起こしていなかったのかなぁ。
そういう考えの持ち主なら、今までもやらかしていると思うんだけど。

あと、父親が母親の言いなりというけど、具体的にどんな言いなりに?
723名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 18:48:40.24 0
ああ、言いなり=女性とメールしないってことか。
メールしないのは悪いことじゃないでしょ。
つか、むしろ遊び相手とのメールなんて既婚者がやっていいことではない。

てことで、なんで父親が遊び相手の女とメールしないのが
母親の言いなり状態にある気がする、自分はどうしたらいいかなんて
アホなことを考えるのか、そっちが気になるわw
724名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 18:49:48.48 0
解決策は、父親が愛する?母親である伴侶の嫌がることをしないってことじゃないの?
結婚してるんだし、伴侶が女性とメールしてほしくないんなら、その通りにすればいいと思うけど。
そんなにもメール相手の家族が崩壊をしてほしくないなら、
少しは自分の家庭が崩壊しないように努力してもいいんじゃ?
それができなさそうなご両親なら、解決ではないけど、問題消滅の手段として離婚を薦めることになると思う。
725名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 18:50:26.47 0
父が携帯電話持たない、仕事辞めるetcなどなっています
以前は父が出かけるだけで母が一週間ご飯食べないなど軽かった気が…
武器はバットですね、次に異性と遊んだら相手の家族を刺しに行くって言ってました。
さすがに刺すっていうのは冗談だと思いたい・・・
自分は離婚してほしいです、あと遊ぶって言っても仕事終わりに異性とおしゃべりする程度なんですが・・
726名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 18:50:44.72 0
うん、解決しているよね。
何が悩みなのかさっぱり。
727名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 18:51:46.32 0
>>725
母親が父親に携帯持つな、仕事やめろと言ってるの?

それは、病院連れて行くしかないね。
素人には無理。
728名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 18:53:54.37 0
>>725
そもそも父親が女性とメールしなければ、
携帯は普通に持てるんじゃないの?
仕事を止めなきゃいけないのは、父親が女性にちょっかい出してるからでは
母親を責めないで、父親を責めるぐらいしか思いつかないんだけど、
どうして母親の行動の原因が父親にあると思わないのかな
729名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 18:55:53.38 0
まあ仕事やめろは確かに常軌を逸してるから
受診させてみたほうがいいとは思う
730名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 18:56:29.22 0
>>725
質問なんだけど

異性とおしゃべりって、1人の女性と店で2時間とかしゃべるってこと?
なんで母親にそれがばれたの?
731名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 18:56:29.64 0
>仕事終わりに異性とおしゃべりする程度なんですが

なんでおしゃべりする程度って知ってるの?
見てきたの?それともいつも父親と行動してるの?
夫婦にしかわからない、またかっていう感覚もあると思うんだけどw
過去に父親が何をやらかしたか全部知ってる訳じゃないんでしょ?
732名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 18:58:29.05 0
いやもうすでに携帯ないですし、仕事も辞めました。
それで携帯持たないで生活は無理なので
母に携帯のことを相談したら相手の家に突撃するって言っていて
何か解決法はないかと思ってここで質問させていただいてます。
733名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 18:58:41.72 0
仕事辞めろ、じゃなくて、辞める、だから、自分からヤバくなって辞めるんじゃ?
734名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 18:59:05.25 0
> 母に携帯のことを相談したら相手の家に突撃するって言っていて

なんで言うかなあ…
735名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 19:00:21.82 0
>>732
無職のくせに携帯なんていらないでしょ
母親の携帯を仕事の面接用の携帯にして、
夫婦で共有すればいいじゃない
736名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 19:02:59.15 0
家を特定、とあるから、複数の女性と幅広く、というよりは、
特定の女性とメール、仕事終わった後に会っている、という状況だろうね
そして、相手の女性の家庭を、とあるから、相手も既婚の可能性があるのかな?
そりゃ疑われるだろうよ、言い訳もできなかったんだろうしアハハとしか思わない
携帯持ちたい?
女性とメールして揉めたのに、どの口が言うのかなw
まともな理由もなしにそれは無理だろうね
何であなたはそんなに父親の味方なのかな?
それが分かりませんよw
737名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 19:04:10.79 0
父と母の仲立ちをしたいのかもしれないけど、
夫婦のことは基本的に夫婦に任せておいたほうがいい。
昔から夫婦喧嘩は犬も食わないっていうしね。
738名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 19:06:02.71 0
父親は今後どうしたいと思ってるの?
739名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 19:06:09.99 0
解決って何がどうなって欲しいの?
具体的に教えてほしい
740名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 19:09:10.34 0
いろいろ意見聞いて自分の考えていること自体がおかしいようなので、考え直してみます。
>>737
にもあるように夫婦で解決させたいと思います。
スレ汚し失礼しました
741名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 19:10:58.66 P
ここの住人はみなおかしい
サレ女の集まりなのか?
どう考えても母親が異常
心療内科じゃなく、即精神科を受診させるレベル
742名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 19:12:56.22 0
仕事辞めたとか携帯解約したとか、最初から書けよ
743名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 19:13:33.14 0
>>741
受診させろってレスはあるじゃん
最初から肝心なことを書かないからそうなる
744名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 19:14:10.13 0
そりゃ母親は心療内科に行けばいいけどさ、
結局治療の為にも父親には軽率に女性とメールや面会は止めてもらわないといけないんじゃないの?
そういう奥さんなんだからさ
745名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 19:17:21.05 0
自分の嫁が精神病んでるのに、
女性とメールしてなきゃいけないかね?
どっちにしてもメールは止めることになるんじゃね?
何にしても父親の心配より、母親の心配しろと言いたい
746名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 19:19:56.25 0
キッズケータイでおk
747名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 19:22:59.00 0
仕事帰りに女としゃべるくらいいいじゃん
て子供も思ってんだよ。
748名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 19:24:06.47 0
健康な母親ならね
精神病んだ母親ならダメじゃん、何にしても
会社辞めるまで会うのを止めなかったんだから、もう遅いけどw
749名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 19:27:18.83 0
これが「職場の忘年会禁止。女性社員がいるから」等なら母親がキチガイだけど
女性とメールするな、というのはキチガイでもなんでもないよね。
そういう配偶者がいるのに、仕事帰りに女性としゃべるほうがおかしいわ。
750名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 19:56:27.97 I
すみません、相談です。

姉が短大時代に留学生だった義理兄と出会って、卒業後結婚。
義理兄は帰国、姉は就職。
その後、仕事を辞めてベトナム在住を決意。
なんだかんだと、結婚してから一年くらい別居してた。
いまは、ベトナム在住二年目くらい。

我が家は兄が2人と、この姉、自分、弟。
姉妹2人で仲良しだからメールやスカイプは割と頻度高めなんですが、
なんだか、旦那がシスコンだとか、浮気したんだとか
本当にこの義理兄は大丈夫か?と思うような内容ばかりで。。
姉25
義理兄30
私22
義理兄妹22

本題は、その浮気?とかの義理兄に対する姉の対応が異常なこと。
そしてその浮気?とかの癖が治らない義理兄が姉への対応が異常なこと。

私からしたら世界にたった一人の大事なお姉ちゃん。
妹として、どうにかしてやりたいんだけどまともに会話できないことがあります。

どうか知恵を貸してください。
結婚とか異文化とか、周りにそういう人がいないので
どうしたらいいのか分かりません。
お願いいたします。
751名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 19:58:13.33 0
>本題は、その浮気?とかの義理兄に対する姉の対応が異常なこと。
>そしてその浮気?とかの癖が治らない義理兄が姉への対応が異常なこと。

本題なら、もうちょっとわかりやすく具体的に書けよ、と。
ちょこちょこ出すのはネタ臭がするから気をつけてね、と。
752名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:04:41.09 I
>751
すみません、初めてでして。。。

浮気、というのはネットで出会ったという日本人の独身女性(40歳)に対して、
義理兄が「愛してる」「大好きだよ」「今は嫁がいないから電話できるよ」
などというようなたくさんのメール。

毎晩のように、夕飯を食べると散歩に行く、と言って
2時間3時間帰ってこないそうです。
その間に電話をしている、とのことでした。

姉がおかしい、と思って義理兄の携帯を盗み見て発覚しました。

会ったことはない。
別に浮気じゃない。

そう言って、やめないそうです。
753名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:05:36.64 0
「異常」はいったいどこに?
754名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:08:11.35 0
私なら「で、姉ちゃんはどうしたいの?
そのまま、そこで暮らすの?
日本に帰りたいと思ってんじゃないの?
そう聞こえるけど」って言うな。

で、姉に付き合いきれないわ、と思ったらそう言う。

「私も生まれて20年ちょっとのお子様だし、これ以上は無理。
親に相談しよう。」と言うね
755名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:11:01.99 0
単純に、義兄が浮気してて、実姉がキレてるって話でしょ?
異国とか関係なく、上手くいってないんだね
夫婦の事は夫婦でしか解決できないよ
例えば海外の風習で一夫多妻的な考えがあっても、
許せない嫁は許せないからね
その辺を許すか許さないかは実姉次第
ダメなら若いうちに日本に帰って別の男性とやり成した方が早いと思うわw
756名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:11:40.57 I
>>753

姉の過干渉、というか。
共依存、というんでしょうか。。。

携帯を盗み見ることが癖になる。
ヒステリックになって携帯を壊す、水没させる。
束縛したがり、義理兄が仕事終わる時間になると電話に出るまで鬼電。
帰ってくる、と言った時間に帰宅していないと鬼電。
予定を相談なく変更されると鬼電。

そして死ぬだとかもういやだとか泣わめく。。。

ちょっと怖かったです。
757名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:13:29.92 0
>>756
鬼電をしていると姉が言っているの?

一度姉に帰国するように言えば?
それくらいしかあなたにできることはないと思うけど。
758名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:14:18.14 0
>>756
ガチで浮気されてるんだから、そうなるんじゃないの?
異国で身近に仲間も味方もいないんだから
旦那に対しての依存は大きくなる
それなのに、他に女性を作ろうとする旦那さんって、
半分実姉を見捨ててると思うわ
旦那さんが嫁がそうなろうと止めないなら、
そういう旦那さんだし、そういう夫婦関係なんだよ
あなたはどうにもできないんだから、ほっとけば?
759名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:18:24.45 I
姉に、両親とともに離婚を催促しました。
もともと父は、姉がベトナム在住に反対だったので、怒ってすぐに帰って来い!
と言ってるんです。

で、こちらも市役所に行ったり戸籍謄本を用意して郵送したりしました。

これで離婚かぁ、と思ったらなぜかまた結婚生活を継続を決意。

義理兄がおとなしくなった、と思ったらまたその例の女性と連絡を取ってると発覚。。。


もうこれの繰り返し。
私も呆れ、鬼電や束縛するのやめなよ、よ。
携帯を盗み見ても、現状は変わらない。
お姉ちゃんが気にして不眠になったり、体調壊すだけで。

そう言っても、分かってるけど。。
と言って終わりです。。。。
760名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:19:06.94 0
じゃ、両親が迎えに行くしかないのでは
761名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:20:14.43 0
2005年のベトナムの結婚観の記事
>勿論 浮気などしたら 先ず間違いなく 男性の急所を包丁で切られてしまうなんてのはざらで
>新聞のベタ記事にもなりません。

あちらの女性はそんなもんじゃないみたいだね。
もっと自己主張して爆発しないと止めないかも。
あと、海外の女性との結婚をビジネスと割り切る男性もいるみたい。
その場合はベトナム女性との事実婚をして子供をもうけたりする人もいるらしいので注意というのもあった。
人それぞれだけど、男と女、浮気されるような扱いなら怒って当然。
実姉の精神が心配なら、一度帰国してもらっては?
762 ◆wGtasU0AiM :2012/11/15(木) 20:22:53.14 0
お話している途中にすみません。

小さい頃から事あるごとに父に死ねと言われたり、
私が体調が悪いというと鏡でも見たのかと言われたりしているのですが
これって、子育てする上で普通の事だったりするのでしょうか?
周りの人や祖父母には良い父だと思われているようですし、
母がそのことについて注意するのも聞いた事がないので、
言われるのが不快と思う私がおかしいのか不安です。
763名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:22:53.60 0
なんで相談するときに
「姉がベトナム人と結婚して、ベトナムに住んでいる。
姉夫が他の女とメールなどをして離婚騒ぎになるけど元鞘に。
また同じ問題が起きる。
どうしたらいいですか」
とか、ちゃんと必要なことを書けないのか…

これが「ゆとり教育」の結果なんですかね?
さっきの父親浮気の相談者もだけど酷過ぎるよ。
764名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:23:53.50 0
>>762
子供に「死ね」と言う親はダメ人間。
配偶者が子供に「死ね」と言っているのに注意もしない人間もダメ人間。
以上
765名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:25:03.33 I
今年の3月に、父と私でベトナムに行きました。
姉夫婦のアパート近くのホテルを予約して、毎日起きたら姉のアパートに行ってました。

ある夜、姉が泣きながらホテルに来まして。

義理兄が仕事終わりに電話で、あと20分で家につくよ、と。
姉が夕飯の買い物中で、時間が合いそうだからとアパートの前で義理兄の帰りを待っていたそうです。
すると、義理兄が電話しながら歩いてきたそうですが、姉の姿を見るなり焦ったように隠れた、と。
またあの女に電話してるんだ!!と、喚いていました。


嫁の家族が日本から来てるのに、なんで?と義理兄に聞きました。
姉が家にいると帰りたくないときがある。と。

義理兄には呆れるばかりで。。。
私はそのとき、ふざけんな!とブチ切れてしまい、今では義理兄は私が大キライだそうです。。
766名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:25:49.35 0
>>765
あなたの親がどうにもできないことを、スレ住人がなにをどうできるのかと。
767名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:27:35.14 0
>>765
どーでもいいんだけど、あなたが立てた単発スレ
ちゃんと削除依頼してね
768名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:28:36.79 0
>>765
愚痴りたいならどっかに国際結婚のスレがあるだろうから、
そういうのを探して愚痴れば?
離婚話もして、実際義兄にも会って、そこまでして進展しないなら、
当の本人たちがまだ続けたいって事でしょうから、何もできないでしょ
769名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:31:22.94 I
>>763

すみません。。。

浮気の背景、というか、、
なんだか、姉にも落ち度がある気がするんです。

恋愛経験ゼロで結婚をしました。

もちろん、どんな理由があってもしてはいけないことはあります。
姉に落ち度があったからと、他の女性に逃げるのはおかしいと思います。
世の中には、それで耐えてる方もいると思うので。。。。

一方的にどっちかが悪い、とは言えないような気がして。
姉も義理兄も被害者だと思ってると感じました。

ベトナムでは、親の一言で結婚を決められるのが普通だそうです。
本当に好きな人とは浮気する、という文化があります。
街中に宿(いわゆるラブホ的な)がたくさんありました。



文章滅裂で申し訳ありません。
お付き合い頂けると嬉しいです。
お願いいたします。。。
770名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:32:44.40 0
今日は、結婚した後に他の女と遊ぶ男をageるのが流行しているの?
771名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:33:41.32 0
>>769
義兄の親が得だから日本人と結婚しろと言って結婚を促してたらどうすんの?
本命はその電話の相手ってことになるよね?
そういう国民性だから許すの?
何をどう相談したいか分からない
離婚してほしいの?
772名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:33:56.67 0
>>769

>>767

規則は守って相談しようね。先に削除依頼でしてから相談しよう。前スレでも指摘されたんだし。
773名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:34:08.48 0
>>769
じゃあさ、姉に
「ベトナムには浮気文化がある。ベトナム人と結婚したらそういうもんだと思え」と言って
後は知らんぷりしとけ。

姉のことをウザがっているけど、あなたもスレで誰が何を言っても聞く耳持たないよね。
774名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:35:53.92 0
誰が何を言っても聞かないなら、掲示板で相談する意味なじゃん。
1人で自己完結してたらいい。
775名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:35:59.83 I
>>767

お目汚しで申し訳ありません。
削除依頼、させて頂きました。
ご指摘ありがとうございます。



>>768
愚痴りたいわけではないんです。
すみません、ややこしい文章で、勘違いを招くような書き込みでごめんなさい。

姉も義理兄もお互いに被害者で加害者なんですが、
それをどうやったら聞き入れてもらえるか、
姉も義理兄もどこかおかしいとわかってもらえるか。

母は少し呆れていて、姉の話をあまり聞きません。

やっぱり、放置しかないんでしょうか。。
私が姉を甘やかしているだけ?なんでしょうか。。
776名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:36:53.57 0
>>775
あなたができるのは
「私の力じゃ無理」と認識することだけ。
777名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:38:20.39 0
>>769
実姉は初めての恋愛と結婚で、簡単に離婚するのが嫌なんでしょうよ
ベトナム人女性も処女で結婚するみたいだから、
浮気されればち●こ切るくらい憤怒するんだろうよ
まさに、実姉はベトナムらしい結婚してるよ
実姉に何か落ち度あるの?
778名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:38:40.35 0
>>775
されてないよ
嘘はやめてくれる?
779名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:40:49.79 0
>母は少し呆れていて、姉の話をあまり聞きません

その通りしたらいいと思う。

>やっぱり、放置しかないんでしょうか。。
私が姉を甘やかしているだけ?なんでしょうか。。

甘やかしではなくて干渉です。所詮夫婦の問題は当人同士のことで親兄弟といえども
知らないことや知らされないことがあるから、口は挟めないもの。まして相手からみたら
異性の他人言葉の問題もあるから、一方的な情報しか入らない。それで口出しの方が
無理がある。
まして他人の夫婦の事情をネットにさらすのはね。国籍の事やらなんやらで知人が
みれば特定できるのに浅はかだ。
780名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:42:02.52 0
>>778

削除依頼嘘だったの?悪質な人だな。

じゃ、他の事も嘘かな。
781名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:49:04.48 I
>>778
すみません、URLが間違っていたようで、ガイドラインを読み直していまやり直しています。
ご指摘ありがとうございます。

>>779
いろいろとご指示ありがとうございます。
そうでした、詳しく書いた方が分かって頂けるかな、と思っていましたが
ちょっと考えたら特定できそうですよね。。年齢や結婚時期など、詳細が過ぎました。




たくさんの方にレス頂けて、不謹慎かもしれませんが、、
助かりました。
五人兄弟、男兄弟の間で姉妹で育ったので、、
干渉しすぎ、だと自覚を持つことが出来ました。

結局は夫婦間のこと。
そのことに関しては他人の私は、見守ることに決めました。
いつの日か、姉が幸せだよ、と電話してくれる日を祈ります。



削除依頼や、文章の書き方など、たくさんご迷惑をおかけしてしまってすみませんでした。
782名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:49:58.70 P
>>775 うざい
783名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:51:02.93 0
>詳しく書いた方が分かって頂けるかな、と思っていましたが
ちょっと考えたら特定できそうですよね。。年齢や結婚時期など、詳細が過ぎました

ついでにここのレスも削除お願いして回線切ったほうが良くない?
自分のレスは難しいかもしれないけど、個人情報が多いということで。これ以上続けて
またぼろぼろ個人情報だしてもやばいし。
784名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:53:02.37 0
ツイッターやFBやってさらすことに鈍感な世代だと思う
785名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:55:07.38 0
>>784
でもその世代だからって、言い訳にはならないよ。
それにツイッターやFBだってネットマナーはあるし、誰もが見る掲示板とツイッターやFBの
違いは分かる世代のはずだもの。
786名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 21:02:42.10 0
分かってて書いてるんじゃね?
さらしてもいいやって思って
それなら自己責任
787名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 21:04:27.46 0
偽実家との距離感てゆうスレがあったよね
788名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 21:07:36.54 0
>>786
だとしたら鬱陶しいだけでなくて凄く意地が悪くて悪質な相談者だね。
かまうと居ついて余計に個人情報さらすから、またきてもスルーした方がいいかも。
まあ、変に馴れてるからいつものネタ師かもしれないけどさ。万一違ったら、関係者が
気の毒だから。
789名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 21:15:07.52 0
関係者全員鈍感じゃね?
790名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 21:16:17.53 0
鈍感フィルターというか悪意のフィルターを通した書き込みだからね。
791名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 21:32:21.96 0
>>781
外野がムキになるから、本人も意地になって再構築しようとするんだよ

「そんな結婚生活続けて幸せ?w」とか
「相変わらず不幸のど真ん中だねーw 」とか
「人生終わってんねwそんなクズと老後過ごさなきゃなんて、かわいそーw」とか
「浮気女に対抗するためだけに人生棒に振るつもりなんだ?w頑張ってね〜w」とか
嘲笑うように言ってれば、本人も早めに目が覚めるでしょ

人間、人から心配されると苦しくても頑張れるけど
下に見られて嘲笑されると途端に気力が萎えるから
792名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 21:41:06.54 0
ボダぽい
793名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 05:36:25.12 0
薬飲んでモーローとしてっからあちこち間違えてるとか
親は知らないけど、少なくとも姉妹両方病んでるくさい
794名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 09:38:22.43 0
姉は帰国したことないのかな
何かの用事で呼び戻して、日本にいる間に洗脳していけば別れるんじゃねぇ?
795名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 09:54:24.06 O
質問というかアドバイス下さい
今日の夕方〜明日夕方まで、義弟(中学生)を預かる事になった。
うちだと義弟は退屈だろうし、何か暇を潰すのにどうしようかと悩んでます。
義弟は特に介助は必要ありませんが、外出は車椅子必須
うちの子供達はまだ幼児なんで玩具やDVDも幼児向けの物しかないです。
私も会話だけだと続かないタイプだし義弟もテレビ眺めるとかDSゲームばっかりじゃ飽きるだろうしで。
796名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 09:57:23.77 0
>>795
義弟さんの親(ウトメ?)に聞いたらいいんじゃないでしょうか。
義弟さんの趣味なんて、義弟さんを知ってる人じゃないとわかりませんし。
797名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 09:59:39.96 0
>>795
問題集と参考書を持って来させて
勉強を見てあげなさい
798名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 10:01:24.64 0
797に賛成。
勉強なら好き嫌いは関係ないからね。
799名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 10:08:02.77 O
>>796義実家に行った時も大体ゲームしてるかぼーっとしてるかで。うちに来るのは本当にたまになんで、何かしようかな、と
>>797勉強ですか。プリント一枚で終わっちゃうんです。
ドリルとかも学校(平日は養護学校に入寮してます)でやってるので、うちや義実家でやる事もあまり無いみたいです
800名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 10:15:26.57 O
すみません、後出しになってしまいました。
義弟は普段は小学校高学年の義弟の弟とも普通に会話したり遊んでます。
それくらいの男の子と言うと、外で遊んでるイメージしか無くて。
義実家ではガンダムとかカードで遊んでましたが、うちには無いです
801名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 10:22:39.74 0
ひでぇw
義弟のタイプにもよるから、なにしたいか親か本人に聞けばいいと思うよ。
私なら一日中ゲームできるならパラダイスだけどw
802名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 10:28:52.51 O
>>801義両親も夫も別に何もしなくて良いって言ってました。
義弟は大人しい子で、自分からああしたいこうしたいって事は全く主張しません…
構いすぎも良くないのかな。男兄弟いないのでよくわからなくて。
おやつ出してゲームの邪魔しない、あとはテレビ見てる位でいいのかな?
803名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 10:29:52.18 0
>>802
一日くらいならそんなもんだと思うよ
804名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 10:40:16.28 0
>>799
一回やった問題は全て正解するぐらいの秀才なの?
一度ドリルの問題を解いて、間違った箇所の答え直しをしても
時間が経てばそのうちの何割かは忘れてしまう物で、
そうでないのは、センター試験で満点を取る日本に数人しかいないレベルの秀才で、
それ以外は過去問を全て全問正解レベルに到達できていないから、過去問の復讐は
一番本人の為になる。
805名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 10:41:56.23 0
>>804
「夫婦揃って知的障害だから教えられない」
とか言い出すんじゃないかな。
806名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 10:43:44.91 0
進学塾に行ってる子なら土日は塾で缶詰って多いんだから、
1日ぐらい勉強漬けって良いね。
807名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 10:44:54.65 0
知的障害あるんでしょ
あまりストレス与えて暴れだしても困るんじゃないの
808名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 10:57:50.35 0
>>807
知恵遅れなら最初からそう書くでしょうから、肢体不自由でしょ。
809名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 11:00:03.31 0
>>808
同意。
「義弟は特に介助は必要ありませんが、外出は車椅子必須 」って書いてあるものね。
これで、「実は知能に・・・」なんて後出しで書いてきたら釣り確定。
810名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 11:18:15.05 0
>>804
支援学校の勉強はそれほどレベル高くないんじゃないの?
高等部卒業したら就職が前提だから。
まあ親御さんがどういう意思を持ってるかわからないけど
811名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 11:25:22.78 0
>>810
足がご不自由なら、頭を使う仕事に就くべきよ。
812名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 11:27:05.46 0
シリコンバレーには車イスの開発者が結構いたよ。
813名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 12:27:52.28 0
>>811
同意だけどそれは親の方針によるからなあ
嫌がらないようなら勉強させてもいいと思うけど
814名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 12:49:09.69 O
>>795です。レス遅くなってすみません。
過去問のやり直しは成る程と思いました。義弟がイヤじゃなければ、空いた時間にそうしてみようと思います。
815名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 12:51:04.13 0
本人の為を考えたら、勉強が良いと思う。
親は「勉強されて」とは言っていないようだけど、
兄弟宅に「勉強見てやって」なんて思っていても言えないしね。
816名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 13:39:22.55 0
小さい子の相手をするのって
子供の成長にすごくいいと思う
子供にもよるけど、一人っ子や末っこならなおさら

座っててもできる遊びを子供と一緒にしながらテレビ見てたら
あっというまに夕ご飯、後はお風呂で寝る時間になるじゃん
赤ちゃん達先に寝たらゲームすればいいし
817名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 13:55:50.33 0
たった一日だからねぇ。相手家族にあれこれと気を使ってもらって、
「これで遊ぶ? それともあれ?」みたいに言われるのも、かえって面倒かもね。
818名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 14:20:35.58 0
だよね、自分が中学生なら何かやる?ゲーム?勉強とかしてみる?
でノーコメントなら適当に放っておいてほしい。
819名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 14:42:15.67 0
一日いっただけで勉強勉強言われるくらいなら家にいるなあ
820名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 14:57:49.34 0
中学生相手なんだから「アンタの遊ぶもん無いから、勉強道具持っといで」
と言えば、「おとなしく勉強しとけって事か」ぐらいは理解するでしょ。
821名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 15:00:19.45 0
>>820
> 中学生相手なんだから「アンタの遊ぶもん無いから、勉強道具持っといで」
こんなこと言われて大人しく勉強する中学生はいないと思う
822名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 15:04:48.78 0
>>819
将来の事を考えたら、夫弟が足が不自由なうえに馬鹿で低所得だったら
どんな不幸が降りかかって来るか解らないから、しっかり勉強させて
公認会計士や税理士、判事や検事や弁護士、研究者や教授と言った
足のハンデとは無関係の高給の職について貰うように義姉も頑張らなきゃ。
823名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 15:06:02.75 0
>>821
馬鹿はしないから
いつまでたっても馬鹿
824名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 15:06:15.63 0
ないねw
小学生ならまだしも中学生だし
しかも男子
あんまり構われるのも鬱陶しいでしょ
自分でゲームなりマンガなり暇つぶしの道具ぐらい用意してくると思うよ
825名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 15:10:29.58 0
そんなおばさんに一日で「よし!僕がんばるよ!!」みたいな気持ちにさせるのは無理だろ。修造なのか?w
826名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 15:10:44.17 0
勉強すべきってのはわかるけど
親がここ見てるわけじゃないんだし、
あくまで本人からしたら
親戚とはいえそれほど親しそうでもない人の家にちょっと世話になるくらいで
勉強勉強言われたらドン引きするだろってことだよ
現実的じゃないなあ
827名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 15:17:08.63 0
うん、たかが一日預かるだけなのに、
なんでそんなに必死に勉強勉強言わないといけないのかわからん
828名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 15:22:18.16 0
>>826
>親戚とはいえそれほど親しそうでもない人の家に

>>795も「義弟(中学生)を預かる事になった」って書いているけど、旦那の実の弟さんでしょ。
829名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 15:31:32.95 0
問題なのは、一般住宅だとバリアフリー化されてないって事だろうね。
交通事故で車いす生活になった友人がいるけど、大手企業の経理や人事と言った部門の役席になったり、
車イスのバスケをしたりして、はつらつとしているけど、バリアフリー化されてない所だと
這って移動になるし、トイレとかは辛いって言ってるよ。
830名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 15:34:46.50 0
>>828
義弟だからといって親しいとは限らない。
普段は学校の寄宿舎にいるし
年齢も離れてて交流ないしで
2ちゃんで相談したくなる程度には疎遠なんでしょ。

支援学校のカリキュラムは普通の学校よりもだいぶゆっくりなので、
普通学校と同じレベルの参考書や問題集持ってきても理解できないかも。
支援学校卒で>>822が言うようなエリートコースに乗るのは難しい。
なので、親にその気があればだけど、本当に勉強ができる子は
障害者の受け入れ体制がある私立に行ったりする。
831名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 15:51:59.13 0
支援学校の現況をご存じない人が多いと思う。
本来は足が不自由なだけの子も、特にトイレで人の手がいるので支援学校の
対象なのだけれども、830さんの書かれている様に普通の学校よりも
相当ゆっくりなので、足が不自由なだけの子の多くの親は低学年の間だけ
子供について登校して普通学校に通わせて自立させるって手法をとるので、
結果的に支援学校には経済的に手が回らない親の子も含めて、子供に手が廻らない
家の子と、おつむが薄い子が集まりゆっくりになって行き、健常者との差が広がる、
832名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 16:17:56.39 0
本人に聞けばいいじゃん
833名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 19:47:29.02 0
イオンで買った落花生(中国製)、カラの中身がスカスカなのばかりですがなぜでしょうか?
834名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 19:56:53.98 0
イオンに聞けばいいじゃん
835名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 21:14:30.51 0
いいじゃん
836名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 21:27:23.32 0
ちょっとメシウマついでに相談に乗ってくれるとうれしい。

今母親から父親が不倫していると相談があった。
しかも20年以上。

母親は最近まで父方の祖父母の介護をしたり、それが原因か
自分も病気になり入院していて、やっと退院したとおもったら
父親の態度がひどくなってヒステリーみたいに母親に
つらく当たる。

自分の親の介護をしてもらっても感謝の言葉も無く、
父親の態度がむかつくのと、母親があまりにも
不憫すぎるので、不倫相手にいやがらせでのして別れさせたい。

どうしたら効果的か教えてください。

頭の中グルグルして日本語がまとまってないけど、何でも聞いてください。
夫婦のことだから子供は(ry、と言われるかも知れませんが、
父親にはもう少し家族に目を向けてもらいたいので。
837名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 21:29:42.05 0
父親と相手の女性を訴えて、慰謝料を請求したらいいよ
弁護士に相談したらいい
証拠ぐらいは集めてるんでしょ?
ヘタに嫌がらせすると逆に訴えられるよ
838名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 21:31:39.49 0
>>936
20年ともなると内縁の妻みたいな感じ?
もう父親は母親なんて見ないでしょうよ
過程を見なきゃいけない理由って何?
あなたもいい歳なんだからサッサと嫁に言って、
お母さんに孫でも見せて喜ばせてあげれば?
その際、全て父親はスルーで死んだことにしてやればいいじゃない
839名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 21:32:30.90 0
親が離婚しそう
こういうとき長男(25)の俺はどうするべきなのか
親父が精神世界がどうとか輪廻転生だとかわけのわからない思想にはまって家庭ほったらかし
母親が問い詰めると「これが俺の生き方だから、嫌なら別れるしかない」と言ったらしい
親父は浮気したことがあり、(母より20くらい年上のババア)
変な思想はそのババアによるものらしい
正直俺は離婚しないでほしいんだけど親父は創価みたいになってるし
母はもう憔悴してて別れるほうに傾いてるようだし
俺はどうすればいいのか、それとも何もしないほうがいいのか、教えてください・・・
840名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 21:33:52.24 0
>>839
何もしない方がいいでしょう
離婚してもらいましょう
あなたも将来そんな怪しい親がいると、
結婚も破談になったりしますよ
841名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 21:41:35.10 0
>>839
早めに分かれてもらった方が良いに一票
842名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 21:48:26.86 0
>>837
母親は悔しいから離婚したくないと言っていますが、
慰謝料たっぷり取って離婚しようかという考えと
多少ゆれてるみたいです。

証拠になるようなものは前に持ってたみたいなんですが、
自分が我慢すればいいやと諦めた時に、捨ててしまったようです。

>>838
占い師()に見てもらったら、父親は「子供の母親」としか見てない
と言われたようです。
それに子供の前では喧嘩などしたくなかったようです。
私も孫が生まれたら変わってくれるんじゃ!と一瞬思いましたが、
なんせ相手がいない・・・orz
843名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 21:50:46.96 0
>>842
揺れてるんなら、先の事は母親が考えて決めればいいんじゃないかな
慰謝料取ろうにも証拠がないと話は進まないよ
老い先短い親の事より、自分の結婚の事を心配しなよ
自分が暇だからって親の離婚騒動にかまけてないでさ
844名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 21:57:04.96 0
>>842
祖父祖母はもう亡くなったって事かな?
まだご存命なら、介護は放棄して離婚するのが一番効果的だと思う
父親が介護なんてできないだろうから、ざまーみろって感じかと
不倫相手も介護してって言われたら、裸足で逃げ出すかもね
それができないにしても、あなたが出来そうなことって、
証拠は今からでも集めて慰謝料貰って離婚準備を手伝う事ぐらいしか思いつかないよ
845名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 21:59:25.67 0
>>836
まず不倫の証拠を確保すること
それから、不倫相手にも慰謝料請求

もし父親を切る気がないなら、本音で話し合ってみればいいと思う。
本音言ったれ
846名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 22:04:02.39 0
父親に罪悪感を持たせるには子供が父親にブチ切れて文句言うのはいいかもね
ただ、父親にとって母親はもう伴侶としての認識がないし、
子供にどこまで情が残ってるか、というのはあるかもね
847名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 22:14:57.50 0
向こうに子供がいないかどうかの確認はした?
20年なら、相手もそこそこの年齢だろうしね。
とりあえず、不倫相手にだけ慰謝料請求してみれば?
848名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 22:22:59.94 O
不倫している時点で高ストレス大好きなんだろうから
慰謝料請求してもっとストレス掛ければいいじゃん


高ストレス大好き人間と生活すると伝染するので
逃げるが勝ちですよ
849名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 22:47:40.91 0
>>843
母親が私に相談してくるのに、「お母さんの好きにすれば」
と投げたくはないです。
証拠は父の周りの人たちが二人を見守って来てるのでww証言してくれると
ありがたいですねww

>>844
祖父はなくなりました。祖母はわがまますぎて
病院に預けられて元気にしてます。
不倫相手に介護は無理でしょうね。

>>845
もうしばらくしたら私も直接何か言ってみたほうがいいですかね。
チキンだからそんな勇気ないよ・・・
不倫相手にもう会わないで下さって言ってやりたい。
850名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 22:54:57.58 0
>>849
もしかしたら周囲の人たちは、
父親と不倫相手の方を正式な関係だと思ってない?
子供がいたらますますゆるぎないと思うけど
851名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 22:55:04.53 0
私だったら不倫相手の家調べて元気でわがままな祖母を
そこんちに置いていく
玄関開けてもらえば押し込んでこっちのもんだ
夫が発狂しようが漫喫でキャンディキャンディ全巻読んだりして
シラネ〜とかやりたいなあ
852名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 22:57:36.91 0
>>849
チキン、とか馬鹿みたいな言い訳だね
し返すするっていう覚悟全然ないじゃない
人が人に危害を加えるって(精神的にもね)ことは、
相当の気持ちでいかないとできないよ
そんな適当な考えなら、夫婦関係にクビ突っ込むの止めたらいいと思う
853名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 23:00:50.52 0
>>846
子供(私ら兄弟)に情がないということはないと思いますが、
みんな大学生で実家を出てるし、離婚したところでうちらが拒否らないかぎり
今と距離感は変わらない気がします。
それで目を覚ましてくれたら早いんですが。

>>847
向こうはおそらく父と同じくらいの年齢で結婚も子供も無いです。
そうですよね。今でも慰謝料取れますよね。忘れてましたw
しかしそうなると父親のほうが激昂して離婚になりかねなさそうです。

>>848
私的に高額慰謝料とって社会的にも抹殺してやりたいです。
854名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 23:07:10.77 0
高慰謝料を取るには離婚しないと取れないよ
離婚せずに浮気の有責だけなら50万円とか
弁護士費用とトントン
介護や、長年の不倫というのもあるから、もうちょっと取れるかもしれないけど、
離婚しないとやっぱり少ないと感じる額しか取れないよ
とにかく証拠は絶対に確保だよ
855名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 23:12:16.02 0
まとめてみると

・不倫の証拠を集めろ
 (証拠を隠されないように、訴えるなら相手や父への凸はしない)
・弁護士に相談
・離婚推奨
・やるからには鬼になる覚悟を持て

という感じかね?
そろそろ相談者さんの方でも考えまとまらないのかな?
856名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 23:12:19.97 0
>>850
それはないです。
父親の趣味で知り合った人で、その周りにはもはや公認になってるようですw
私も昔連れて行ってもらって、その時は不倫相手を紹介してもらって(当時は全然知らない)
普通にはなしたりしました。
今思えば、周りは「子供に不倫相手紹介してるよ」とか
「何も知らないで楽しげに話してる」とか思われてたかと思うとむかつきます。

>>851
キャンディキャンディww
家調べていやがらせしてやりたいですね。あえて二人で家に入るところに
鉢合わせしたりww
さっきから陰湿ですみません。

>>852
そうなんです。私からどうにかしてやろうと思いたいのに、
あともうひと押しの腹がくくれずここで、相談してみました。
857名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 23:20:00.19 0
>>854
そうなんですね。
でも慰謝料まで発展したら結局恥書くことになるから
ぜひやってやりたいです。

>>855
どうしたいのかはやはり母親が決めることだと思うんですが、
離婚するにしてもしないにしても、その時は全力でやってやろうと
いう気になってきました。

ここに来てよかったです。
みなさんありがとうございます。
いずれまた家庭板にはお世話になると思いますw
858名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 23:21:34.10 0
母親が決めることじゃん、やっぱり・・・
859名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 23:24:36.25 0
えーなに?
離婚する気もなくて、ただ相手の家に凸して迷惑掛けたかっただけ?
子供の喧嘩みたいだね
結局、相談前と何にも変わってないじゃないw
不倫20年なんて異常な夫婦関係、普通は続かないのになw
860名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 01:18:11.33 0
>>857
不倫の慰謝料なんてそんなに高くないよ。
父親は恥かくことかな?
離婚することなんてなんとも思ってないかもよ。
何故そんなに一人で盛り上がってるのか不明だけど、その調子で引っ掻き回すと母親が不利になる場合も出てくるから気をつけてね。
861名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 03:37:10.19 0
一つ質問なんですが

慰謝料って相手に怪我を負わされてから
少し期間が空いても請求できますか?

期間は3ヶ月くらいです
862名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 03:48:06.30 0
>>861
家庭板の質問ではないので法律板かリアル弁護士に聞きましょう。
ネットにも各種サイトがあるのでいきなり人の頼らず自分で検索してみるのもお勧めです。

怪我の慰謝料と言っても原因やら程度で色々なのでこの情報では正確な答えは無理です。
法律板では、怪我の原因(交通事故か障害事件か、後者ならその原因も)後遺症通院の
有無も入れて質問をする事をお勧めします。
863名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 03:56:51.48 0
>>862
わかりました
親切にありがとうございます
864名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 14:46:07.42 0
今日、叔父から果物が届きました。
お礼にこちらの県のお菓子を送ろうと思います。
そこで質問なのですが、夕方になったらするつもりなお礼の電話の際に
こちらからもお菓子を送るからと伝えてから後日送るのと
(この場合は手紙は入れずお店から直接送ってもらおうと思います)
電話ではお菓子を送ることは言わず、送るという連絡もせずに後日
一筆入れたお菓子を送るのではどちらの方が良いでしょうか?
(この場合は買って帰って手紙を同封して送ろうと思います)

あまり電話をしあう仲ではないので今日電話をしてまた数日後に
わざわざお菓子を送るからと電話をするのは何だかやりすぎな気がするので
それはやめておこうかな、と思っています。
865名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 14:55:20.77 0
何か貰うとすぐにお返しをする関係なら前者でいいけど
そうでないなら後日にしたほうがいいと思う
866名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 15:43:07.70 0
>>864
とりあえず今日は着いた旨の連絡とお礼をして
お菓子を送る時に手紙を添えたら?
電話で送ると言ったらかえって向こうに気を使わせることになる。
867864:2012/11/17(土) 16:49:39.77 0
>>865>>866
レスありがとうございます。
お礼の電話で言うのもじゃあこちらも…という感じで少し変かなと
ひっかかっていたのでご意見いただけて助かりました。
今日はお礼だけを伝えて、後日手紙と一緒にお菓子を送ることにします。
ありがとうございました。
868864:2012/11/17(土) 17:56:47.98 0
度々すみません。
色々と考えていると新たな質問が出てきたので再度失礼します。

お菓子を送るのは来週でもおかしくはないでしょうか?
色々と調べてるとすぐにお礼をするのは失礼とかそういうのがあって
来週はすぐに入る?と気になり始めてしまいました。
でも今までこちらから何かを送るというやりとりが無かったのに
時間を置きすぎると思い当たることが無いのに何故?と余計に相手に
気を遣わせることにならないか心配で。
お歳暮みたいなお互いやりあうという感じにとられても困りますし。
ちなみに叔父が果物を送ってくれたのは、亡くなった父が実家で
作っていた果物で今はもう無人な実家の近くに住む叔父がわざわざ
採りに行って送ってくれたというものです。
869名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 18:07:48.88 0
来週でも大丈夫だと思うよ。
そんなに神経質にならなくてもおk
870864:2012/11/17(土) 18:39:09.95 0
>>869
レスありがとうございます。
恥ずかしながらあまり慣れないことなのでちょっとテンパってしまってました。
来週でも大丈夫と言っていただけで安心しました。
ありがとうございます。
871名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 19:33:13.21 0
今、相談おkでしょうか?
872名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 19:35:15.42 0
どうぞ
873名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 20:03:29.40 0
相談していい?は誘いうけって言って好感度が良くないから止めた方がいい。
まして「おk」ですか?は変に2ちゃん慣れしすぎだから。
ネタ師とか、張り付いて鬱陶しいがられる相談スレ中毒の構ってチャンが良くやるからね。
相談仕方次第で好感度が低くなれば滅茶苦茶叩かれることあるし。絵文字とか
「ゆう」とかも同じだけど。
874名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 20:03:43.34 O
>>871来ないかな?
来るまでに相談いいでしょうか?
875名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 20:04:15.81 0
いいですよ
876名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 20:05:14.79 0
こいこい
877名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 20:14:33.85 O
>>874です。

相談というか、アドバイスをお願いします。
初めての書き込み、携帯なのでおかしなところがあったらすみません。

旦那27歳接客業
私24歳専業主婦
付き合って6年
結婚して1年半です。

旦那の転勤をきっかけに結婚し、今は実家から離れた土地で暮らしています。
3ヶ月前まではパートをしていましたが今は専業主婦です。

旦那は月2、3度上司の方と飲みに行く(そのうちの1回は会議のため前日から実家に泊まりがけで行き、飲んで帰ってくる)のですが、
その都度私が送迎をしています。
その送迎の時のことですが、旦那は帰ってきたら急いで着替え、すぐに出るという感じなので
私もいつでも送っていけるように、自分のご飯やお風呂は旦那を送ってからにしています。
しかしこの間、帰ってくると言った時間に帰って来ず2時間近く連絡もなくて(こういうことは、しょっちゅうあります)
私も次の日用事があり、自分のことを早く済ませたかった気持ちがあり少しイライラして、21時半頃に帰ってきて今から飲みに行くという旦那に
「こんな時間からまた飲みに行くの?私も次の日予定があったのに連絡くれないと困る」
と文句を言ってしまいました。

続きます。
878名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 20:17:52.68 O
>>877の続きです。

すると旦那に、
ご飯を食べなかったのも、お風呂に入らなかったのも、あなたが勝手にしたことでしょ。
俺のためにやったように言ってるけど、そんなことは頼んでないし、思いやりを履き違えている。
と言われてしまいました。
こういう感じで、しょっちゅうぶつかり合って
ここ最近は毎日のように喧嘩になっています。
もう自分の意思で何かをすることも怖くて、すべてが間違っているように感じてしまいます。

一緒に暮らしていく上で、多少の思いやりや気遣いは必要だと思いやったことですが
駄目だったでしょうか?
なんだか虚しくなります。旦那には、もう俺のことは一切気にしないで、ほっといてくれと言われました。
ダラダラと長文すみません。よろしくお願いします。
879名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 20:20:05.98 0
>>877
こちらにそういう問題のスレがあるからそちらで相談してみては?
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ72
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1352497065/l50
880名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 20:21:19.66 0
>>877
確かに旦那さんの言う気持ちもわかるかな。
口に出して言ったことでないことを恩着せがましく言われるのはちょっと。
でも貴女が旦那さんのためにしてあげた気持ちはとても尊いものだから
それを間違いだとか思うことはないと思う。
あら、じゃあこれはしなくていいのねって今度からは気にせずご飯もお風呂もして
それで旦那さんを送れないことがあったらタクシーでも何でも旦那さん自身で
その場合はどうすればいいかを考えてもらったらいいと思う。
881名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 20:32:38.98 0
>>877の家は飲み行くのに送り迎えが必要なほど立地がわるいとかなんだろうか?
自分の親もそうだったんだけど飲み会の送り迎えってホント揉めるから止めた方がいい
887も大変じゃないの?可能なら拒否してみ
旦那もそんな言うなら勝手に行けって感じ
882名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 20:33:58.30 0
>>878
次からは自分のペースで物事を進めたほうがいいね。
もし入浴中にご主人が帰って来たら待ってもらえばいいんだよ。
文句を言われたら私にもわたしの都合がある
以前は重ならないよう自分のことは後回しにしていたけど
あなたに切り返されてお互い負担にならない範囲がいいと気づいたから
送って欲しいなら私の都合も配慮してくれないと困る。と淡々と話すといいさ。

もし理不尽にキレたらだったらてめえで勝手に行け!だな。私なら。
いい年した大人が送り迎えしてもらってるのに
俺は頼んでないとかどの口が言ってるんだって思う。
本当に感謝してたらそこは済まなかったと言うところだ。
883名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 20:35:42.34 O
>>877です。

>>878
ありがとうございます。
書き込むところがわからなかったので、そっちに書いてみます。

>>880
やっぱり恩着せがましい行為になってしまうんですね。
子供のようなことをして情けないです。
でも尊いものと言ってもらえただけで
なんだか救われました。
ありがとうございます。

>>877さんに教えてもらったほうに書き込みます。
スレ汚しすみませんでした。
884名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 20:35:45.44 0
>>877
>>いつでも送っていけるように自分のご飯やお風呂は旦那を送ってからにしています
という気遣いが伝わらなかったんだね。
旦那が一切気にしないでほっといてくれって言うんだから、送るのもほっとけば?
これからは旦那のことは気にせず自分のペースで食事やお風呂に入ったらいいよ。
文句言ってきたら飲みに行く時は自力で行ってって言えばいい。
旦那が877のことをどう思ってるかこれでハッキリする、マジで試してみるといいよ。
885名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 20:51:28.51 O
>>877です。

携帯からなうえ
初心者で返信がグダグダですみません。
レスありがとうございます。
それぞれにレス返さないほうがいいんですよね?
たくさんの方に話を聞いてもらい
意見ももらえ
少し気持ちが落ち着きました。

最近では
自分のやることなすことすべてが
余計なお世話
になっているんではという不安と
自分の気持ちが伝わらない
もどかしさでいっぱいいっぱいだったので。

>>881
それなりに立地の悪いところ
というのもありますが
今は専業なので
送迎ぐらいは…と思ってやってました。

知り合いのいない土地に来て
旦那は仕事とは言え
それなりに出かけているのを見て
わたしばっかり!
と思ってしまっていたところもあるので
これからは気をつけます。
そういう気持ちや態度が端々に出ていたから
旦那もうっとうしく思っていたのかもしれません。
886名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 20:54:07.38 0
携帯から失礼します。

ダンナが不倫しています。相手に慰謝料を請求しているのですが相手が「自分だけ請求されるのは納得いかない。場合によってはこちらもダンナさんに請求します。」
と言われています。

今のところダンナとは話し合って離婚は回避の方向になっています。


相手から請求された慰謝料は払わなければいけないのでしょうか?
887名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 20:58:12.44 0
>>886
ケースバイケース。
相手が旦那が既婚者と知らされずに付き合った場合は相手にも請求権がある。
また886が相手に請求するように相手が既婚者の場合相手の配偶者は旦那に請求権がある。
888名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 20:58:45.96 0
>>885
向こうに書くと決めたなら移動してね

>>886
請求できるのは不倫された人(今回だと886と不倫相手が既婚者ならその夫)
889名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 20:58:47.77 0
>>886
相手が既婚でその夫からなら分かるけど不倫女本人なら無理だよ。
ご主人が独身と偽っていない限り。
その女相当馬鹿だね。
でも後々の為にも弁護士は入れたほうがいいよ。
890名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 21:04:54.72 0
>>886
相手が独身なら放置しとけばいいよ
「請求どうぞ。不倫の証拠として使わせていただきます。」
でいいじゃん

でも弁護士に一票。
891886:2012/11/17(土) 21:06:10.74 0
相手は独身で、ダンナが既婚者と知りながら付き合っていました。


やっぱりおかしな話しですよね。
一応、弁護士さんには無料相談には行きまして、慰謝料請求の件は行政書士さんに内容証明で送って頂きました。


まだダンナと繋がっているかもしれないので、こっそり調査中ですが。
892名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 21:09:58.00 0
>>886
旦那と離婚回避なのに何で相手に慰謝料を請求したの?
薮蛇にしか思えないんだけど。
893886:2012/11/17(土) 21:15:15.70 0
>>892
普通は請求しますよ?

離婚する場合としない場合とでは金額の違いはありますけど。


請求がおかしいのなら不倫相手は全く痛手を負わないのはおかしいでしょう?
894名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 21:16:42.76 0
>>892
普通は請求するでしょ
895名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 21:20:12.14 0
不倫されてそれでも旦那と離れられない人は相手だけを悪者のしたい傾向があるからね。
相手が悪い、旦那は誘惑されたと思い込みこみたい。復讐もしたいだろうし。
でもやったのは旦那の意思だしね。
相手にだけ請求するのを平気でみてるような旦那はまたやる。いざとなれば妻が相手だけ
責めることも覚えたしまたバレテもまた相手を悪者にすれば自分は安泰。
896名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 21:21:05.43 0
>>893
普通を知っているの?ならここに質問する必要ないじゃない。その普通でやりましょう。
897名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 21:21:47.08 0
>>886
でも浮気するのは旦那が悪いんじゃないの?
旦那さえしなければ避けれたことなんだし
その責任を夫婦そろって相手のせいにするってどうなの?
旦那は許せて相手は許せないってのが不思議なんだよね
怒りは旦那の方こそ強いものなんじゃないの?
相手の女は貴女に何も誓ってないけど旦那は貴女に対して
一生誓って幸せにすると違ったんじゃないの?
そんな屑旦那とは離婚してから浮気女を責めるというなら
わかるんだけどね
898名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 21:24:09.70 0
>請求がおかしいのなら不倫相手は全く痛手を負わないのはおかしいでしょう?

不倫の責任は半々として旦那はまったく痛手を負わなくてはおかしいでしょう?
相手と同じ事したんだから、相手と同じだけ経済的にも痛手を負わねば。
請求権は別として相手が言いたいのはこのことかと。
899名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 21:24:22.37 0
>>892
離婚してもしなくても精神的ダメージうけてるんだから請求していいと思うけど
請求されるのが嫌なら既婚者とわかっていながら不倫なんかしなければいい
900名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 21:24:56.09 0
>>898
それは法律とは全然関係がないでしょ
901名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 21:25:54.65 0
不倫した経験がある人でも乗り込んできてるんだろうかw
902886:2012/11/17(土) 21:27:01.65 0
疑問に思ったのは「相手に請求されて払う必要があるのか」ということでしたので。



もちろん、ダンナにも払ってもらいます。
今は財布は一緒ですが、以前は共働きで財布は別だったので、貯金があるのも知っています。
私は相手だけを攻めているわけではなく、二人に罰を受けてもらおうと思っています。
903名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 21:29:59.11 0
相手は独身で話が進んでいるけどそれでいいのかな?一度も相談者から相手が
独身という答えはないけど。
相手に配偶者があれば、旦那と相手が双方相手の旦那に償う必要があるのでは?
場合によってはという相手の言葉ではなにか切り札を持ってそうな感じがするけど。
904名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 21:30:48.45 0
>>903
>>891
ちゃんと読んでないんだね
905名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 21:36:00.16 I
弁護士と相談してんならそっちに聞けよ
906名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 21:37:32.71 0
確かに普通はこうですとか知ってるし、弁護士が入ってるなら聞く必要ないね。
というか弁護士は嫌がるだろうな。
結局相談のふりした愚痴なんだろうけど、それならそれで愚痴スレにいけばいいのに。
907886:2012/11/17(土) 21:40:09.84 0
弁護士の無料相談に行っただけです。
誤解させてすみません。


再度、色々相談に行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
908名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 21:42:06.47 0
>>907
しつこく粘着してる人がいるけどきにすんなー
がんばってね
909名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 21:45:14.47 0
>>908
粘着ってどういう理由でどんなレス?
910名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 21:46:33.62 0
つか、何でPCから書き込んで

>携帯から失礼します。

なの?
911名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 21:49:49.33 0
次の方どうぞ
912名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 22:08:42.05 0
>>910
Wi-Fiで繋いでるんじゃない?
本人それ忘れてうっかり携帯からとかさ。
913名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 22:50:23.23 0
浮気の制裁を旦那にも求めたなら旦那が自分にとっての一番の悪だとわかってるだろうに
何でそんな相手とまだ夫婦でいられるんだろう
914名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 23:05:59.32 0
携帯からwi-fiでつないだりって初心者はできないよね。
初めてなので〜とか、あまりにもテンプレ通りだし
スレ存続のためなのか知らないけど質が下がって数だけ増えて萎えるわあ
915名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 23:28:53.89 0
近畿在住です。6年前に結婚したのですが、主人には死別した前妻との間に娘が一人います。
結婚した時、娘は中学1年生で高校卒業まで主人の実家の九州の全寮制の学校に通っていました。
大学から近畿へ来たいとのことでこっちの大学を受験して見事合格して、現在大学近くのマンションで
一人暮らししています。
結婚してから3人仲良く過ごしていたのですが、実は昨日「明日そっちへ行こうと思ってるんだけど、
何してる?」って聞いたら「(亡くなった前妻のご両親)○○のおばあちゃんとおじいちゃんが遊びにくることになってる」と。
前妻のご両親はうちの近所に住んでいます。
もちろん、娘とは実際血の繋がった祖父母にあたるため、会いたいときにいつでも会ってくださったらいいと思っています。
ところが私と結婚した後、主人や私に何の連絡もなく個人的に娘に会いに行ったり物を贈ったりすることが頻繁に
あります。これってどう思われますか?
私は正直、コソコソと私たちの知らないところで会われているのはあまり気分の良いものではありません。
娘はまだ未成年ですし、保護者としての義務も責任も感じています。
こちらへ出てきてからなお一層コミュニケーションを取り合っているときなのに、
会いたいときはなんらかの手段で私たちにお話ししてくださるのが筋だと思うのですが・・・。
あまりにも常識のない行動を取られるので困っています。
さすがに主人も怒っています。第三者からのご意見をいただければと思います。
916名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 23:41:27.36 0
>>915
未成年とはいえ、もう大学生なんでしょ?
物事の分別も十分ついているはずだし、祖父母と会ったりやり取りしたりは
娘本人に任せたらどうよ。
917名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 23:49:27.12 0
なんで常識のない行動なのかわからん
血の繋がったジジババと孫がお互いに会いたいから会ってるのに?
コソコソなんて誰もしてないでしょ
悪く取りすぎ
918 ◆MkLxCGL2XMc4 :2012/11/17(土) 23:51:41.86 0
妻と、妻の姑にあたる私の母の壮絶なバトルに、町内まで驚いています。
事の発端はどこでもよくあること。
2世帯ですんでいるのですが、うちは基本的に妻が料理を作り、それをみんなが食べます。ある日妻が作った味噌汁を、母(以下姑と呼びます)が味が薄すぎる、こんなもの食べられないと言ったことから始まりました。
それ以降姑は妻のすることなすことにいろいろ文句を言うようになりました。洗濯お掃除買い物・・・家具の置き方
妻は最初は我慢していましたが徐々に我慢できなくなったようで、ついに仕返しをはじめました。
姑はある和歌の教室に通っていたのですが、ある日教室から帰ってきた姑が、とても苛立っていました。聞いてみるとなんでも、その教室では毎週、考えてきた和歌を紙に書き、
それを持っていって先生に提出し先生がそれをみんなの前で読んで評価も行い、みんなでそれを共有するようなことをやっているようなのですが、その日姑が持っていった紙がいつの間にか別の物にすりかえられており、
それを知らなかった姑はそのまま先生に提出してしまいそれを読まれたので大恥をかいた、もうあの教室にはいけない、ということでした。
なんとそのすりかえられていた紙に書いてあったのは、その教室に通っているほかの生徒友達の悪口のようなものだったらしく、しかもその内容を聞いてみると、
いつだったか姑が晩御飯のときに愚痴っていた内容そのままでした。その晩御飯の場にいつもいるのは私と姑と妻と娘なので、私でないとすると妻か娘がやったに違いありません。しかし娘はいつも姑にかわいがられており、
どう考えてもありえません。そうなると妻しかいないというわけです。
結局その教室はやめてしまい、姑と妻との争いは一気に白熱していきました。
姑はその事件のことを妻にはなぜか言わず、何事もなかったかのように振舞っていましたが、2人が会話することは前に比べるとかなり少なくなりました。
919名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 23:51:52.43 0
世の中、モラルが低下しすぎてるな

おお怖い〜〜〜
920 ◆MkLxCGL2XMc4 :2012/11/17(土) 23:52:23.95 0
それから数日後、夜いきなり妻が風呂から上がったあと、驚いた様子で私のところにとんできました。
なんとたんすに入っていた妻の服のほとんどがなくなっている、というのです。残っていたのは外出着2〜3着と、
パジャマくらいなものだったということで、実際にみて驚きました。すぐに妻は姑の仕業だと確信したようでした。私は翌日姑にこっそり聞いてみたのですが、なんとほとんどの妻の服をバザーに出してしまった、というのです。
いよいよ2人はまったくといっていいほど話さなくなり、さまざまな報復が繰り返されることになります・・・
続きはまた書きます。
921 ◆MkLxCGL2XMc4 :2012/11/17(土) 23:53:56.40 0
続きはまた明日、書かせていただきます。
922名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 23:58:48.16 0
同居やめたら解決
923名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 00:00:54.53 0
自分の母親なんだから「母」と書けばいいのに
分かり辛いしネタ臭いわ
924名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 00:06:53.32 0
回答者一人?
925千早 ◆wyypiAswRs :2012/11/18(日) 00:09:07.24 0
>>915
コントロールしすぎでしょう。
義理娘さんの祖父母も別に非常識とは思わないです。
一人暮らしなんだし迷惑かけるわけでもなし、別に良いと思いますよ。
著しく教育方針に影響するような高価なものや、
連絡なしの遠方で泊まりがけの旅行などなら
「旦那さんが」先方とお話しした方が良いと思いますが。
会ったり多少のプレゼントくらいなら、いちいち許可を得なければいけないことだとは思いません。
それを「コソコソ」にしてしまっているのはあなた方夫婦だろうと思いますよ。
926名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 00:29:24.75 0
ネタでしょこんなん。
同居やめたら解決なのにそれが選択肢にないなんて。
927 ◆MkLxCGL2XMc4 :2012/11/18(日) 00:46:05.17 0
洋服のことがあってから、妻はいよいよ怒り、「あの人は私の何が気に入らないのかしら?」などと姑がいないところで私に愚痴るようになりました。私も一回、
「君もあんまり変なことしないでくれ、母さんは何とかするから」といったのですが「私が何をしたっていうの?ふざけないで。あの人を追い出して」といってこちらの言い分を全く聞きません。
私も何とかしなくては、と思い姑には何回か話しましたが、絶対に許さないの一点張りで聞きません。娘も2人が互いに憎みあっているのをみるのがいやなのか、帰ってくるのが前より遅くなったような気がしました。
事件はまだ続きました。
姑はよく自転車で出かけることがあるのですが、ある日怒った様子で、家を出たと思ったらすぐ戻ってきたのでわけを聞いてみると、姑の自転車のタイヤがパンクしているというのです。昨日乗ったときは何にもなかったのに、
今乗ったらタイヤがぺちゃんこだということです。
かなり怒っていたのですがそのとき妻は出かけていたので幸い喧嘩にはなりませんでした。姑は「またあいつの仕業か、お前の嫁はとんでもないやつだ、こんなことをするなんて」と怒鳴り散らしかんかん。仕方なく私が自転車を修理にもって行き、治してもらいました。
その日の夜から姑は私たちと一緒に晩御飯を食べなくなりました。妻は、せいせいしたというような感じで平気な顔をしています。私が何とかしなくてはいけない、と思い、「母さんの自転車パンクしてたから治しておいたよ」とさりげなく言うと、
「だから何?」といったような返事です。私もだめな夫で、それ以上何もそのときはいえませんでした。


また続きは書きます。コメント皆さんありがとうございます。
928名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 00:47:22.07 0
>>915が引き取って育てたとか同居なら会いに来るのに気を使えもいえるだろうけど
中学生から全寮制でその後もアパートで1人ぐらしなら継母ですらないからね。
保護者っていうだけ世話してないし、法的な保護者は旦那で915が養子にしたんじゃ
なさそうだし。
相手にすれば亡き娘の夫の後妻になんで断らないと自分の孫の会えないのかという
話になる。距離感が狂ってるよ。
実の娘でも手放す時期間違えば毒親って言われるでしょう?未成年でも大学生なれば
人と会ったり手紙やりとりに一々親は監視しないしね。
929名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 00:56:47.82 0
>>927
続きを書いても同居やめろとしか言いようがない
930名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 00:57:32.41 0
>>915
小学生ならまだしも大学生でしょ?
なんで祖父母が1人暮らしの孫に会うのにいちいち継母に断らにゃならんの
925も言ってるけど、高価な物を買え与えたり多額のお小遣い渡したりとかしてるなら問題だろうけど、
自由に会うことの何が悪いのかわからない
6年も九州の全寮制にいたなら、その間祖父母もそうそう会えなかっただろうし、
近くに越してきて気軽に会えるようになって嬉しいんだよ
931名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 08:50:09.44 0
>>927
同居やめるしかない
932名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 09:09:50.24 0
>>915
義理の娘さんにとって他人のあなたと血の繋がった祖父母とじゃ
自分により近いのは祖父母に決まってるでしょ。
親の手元にいる小学生なら分かるけど一人暮らしの大学生が
祖父母と会うのにいちいち親に報告するほうがおかしいわ。
血の繋がった親子ならそんなこといちいち気にしないよ。
933名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 09:13:57.42 0
どっちも粗悪すぎて釣り臭がぷんぷん。大丈夫、不幸な嫁も娘もいないから。
934名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 09:17:13.46 0
一緒に暮らしたこともないのに親面する継母って…
むしろそこは旦那に娘さんももう大人なんだからと諌める立場だろうに。
世話もしてない継母が否定したらあんたに言われる筋合いはないと反発されるわ。
935名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 11:25:33.51 0
温泉旅行に行きました
その宿泊先は貸切風呂でした
旦那は家族で入りたいと思っていたらしいですが
子供たちは当然拒否
そこで旦那は不機嫌に…
子供たちは高校一年と三年の娘、大学二年の双子の息子
私と旦那で広いお風呂に入ったのですが、そのあとに子供たちだけで貸切風呂に入ったみたいなんです
この時点で旦那の不機嫌マックスに
子供たちが言うには、親と兄妹だったら兄妹の方が全然恥ずかしくない
むしろ普段なかなか話す時間もなかったので、色々話せる機会で良かった。とのこと
旦那は旅行から帰ってきても不機嫌でずっと仏頂面です
旅行もその時にあと一日残っていたのですが、旦那の不機嫌により微妙な感じに…
帰ってきてもずっと仏頂面で、私の話すら聞きません
この状態に疲れてきました
そこまで不機嫌になる必要があるのでしょうか
936名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 11:30:10.08 0
必要があるかどうかと言う問題ではないと思うけど本当にそれが聞きたいの?
大人気のない態度のいさめ方とかでなくて?それとも疑問符つけた愚痴かな。
機嫌なんて必要があるとか必要がないとかいう問題じゃないからね。

大人げのない気持ち悪い親父の機嫌はどうでもいいい。娘さんは気持ち悪がって
いるようだから思春期でもあるし守ってあげよう。
937名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 11:31:12.99 0
娘の裸を堂々と見れる機会だったのに拒否されて不機嫌なのかね。
938 ◆MkLxCGL2XMc4 :2012/11/18(日) 11:31:27.86 0
姑が一緒に晩御飯を食べなくなってから数日経ち、娘も「お母さんとおばあちゃんやばいよね、最近。なんであんなになっちゃったの?お父さん何とかしてよ」と言ってくるようになりました。
そんな時、また事件は起きました。ちょうど3週間ほど前のことです。
夜、部屋で妻がCDで音楽を聴いていたのですが、姑がいきなり入ってきて妻に怒鳴り、うるさいから消せ、私はもう寝るんだとううようなことをいいました。それで妻も言い返し、夜中に2人で大喧嘩。
私が必死になだめて5分ほどでおさまりましたが、お互いしばらく話していなかったためここぞとばかりに怒りくるっていたようでした。
音楽の音は大きかったわけではなく、姑の部屋からは聞こえないくらいだったので姑がただ妻を怒りたくてやってきただけのようです。
私はもうどうしようもない、と思い、自分が何とかするしかないとまた思いました。しかし何度もいうように私はだめな夫です。正直、はやくおさまってくれないかな、
とあまり介入したくない気持ちがありました。しかしそれではいけないことはわかっていました。現にどんどんエスカレートしていく感じでしたから。
よく考えてみれば最初に紙の差し替えがあったときも、妻をとがめると喧嘩になるかもしれないので妻には私から何も言いませんでしたし、もちろん誰にも相談することはありませんでした。

また続きは書きます。
939名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 11:32:46.24 0
いつでもの娘ラブの過干渉だったり変な妄想のキモネタの人じゃない?
気持ち悪がられて帰れって言われるから立場変えて書いてるのかも。
940名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 11:34:14.39 0
>>938
もういりません
941名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 11:34:20.20 0
いくら兄妹でもよく一緒のお風呂なんて入るね。
うちの子供達だったら考えられない。
942 ◆MkLxCGL2XMc4 :2012/11/18(日) 11:36:00.61 0
そして2日後、また喧嘩が起こりました。姑は趣味で囲碁のクラブのようなものにも入っていたのですが、夜、姑が私がここにおいておいた○○○の雑誌(囲碁の雑誌)がない、
あんたが捨てたに違いない、と妻に怒鳴りだしたのです。うちはリビングに本棚があるのですが、そこにみんなの本が置いてあるのです。
リビングでは私と妻が食事中で、姑はどうやらその本をとりにきたようでした。
今度とばかりは妻もぶち切れ、そんな本知らない、自分で捨てたんじゃないかというように返し、またまた大喧嘩になってしまいました。それで10分近く言い合いになり、
私はついに2人に言って、とにかく落ち着いてテーブルの椅子に座るように言い聞かせました。
何とか2人に座ってもらったものの、なんと切り出したらいいかわからず、とりあえず冷静になろう、となだめていたところに玄関が開く音がし、娘も帰ってきてしまいました。
リビングに入ってきた娘は座って無言でにらみ合っている妻と姑を見てまたか、と言わんばかりの表情をみせて私をぎろっと見ました。
私は自分が何とかするしかない、と言い聞かせて、2人とも仲良くしてくれ、といいました。そして味噌汁の味から家事のことまでいろいろ妻に文句をつけるのはやめてくれ、人にはそれぞれやり方があるんだからと姑に言い、確かにイライラしていたのはわかるし、
ほうっておいた自分が悪いが、君の嫌がらせも悪い、と妻には言いました。
すると姑はお前は何をいっとるか、悪いのはこの嫁だというし、
妻は私は嫌がらせなんかしてないし悪いのは全部お母さんですと言います。すると姑が顔を真っ赤にして、まだそんなことを言うのか、今まで黙っていたが、元はといえばあんたが悪いんだ、あんたのせいで私は大切な友達を失った、
生活の楽しみを失った、どうしてくれるんだ、と妻に怒鳴ります。さらに娘に向かって、○○(娘の名前)、あんたの母親は子供みたいな陰湿な悪戯をして人を陥れるようなことをする人間なんだ、
あんたの母親のせいで私は友達を失った、
娘のあんたからも何か言いなさいと子供のようにわめきたてました。嫁はいきなり立ち上がって出て行ってしまい、姑はその場で娘に抱きついて泣き出してしまいました。娘は、おばあちゃん和歌楽しみにしてたんだよね、と必死になだめます。
私はまたしても、なにもできずに終わってしまいました。

続きます
943名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 11:37:04.86 0
>>940
まあそういわずに読んでやれよ
なかなか面白いぞ
944名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 11:37:27.05 0
>>940
つ専用ブラあぼん機能
トリップが付いてるからこれを設定すればすっきり
945名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 11:37:58.81 0
>>939
同年代の子供がいる自分もネタと思った。
いろいろ設定に無理がありすぎ。
946名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 11:38:48.78 0
>>942
亭主のあんたがもっとしっかりしないとダメだろ。
947935:2012/11/18(日) 11:39:07.23 0
愚痴っぽくなってすみません
不機嫌になることも悩みなんですが、936さんの言うとおり態度のいさめ方も知りたいです
私もカッとなってしまってただの言い合いになってしまうので…
娘たちはともかく、息子達も旦那の事を小ばかにするような態度が見受けられるんです
さすがにそれは良くないので息子達に私からそういうのは良くないと言ったりするのですが
そうすると私がいない所で小ばかにしている?みたいんですよね
948名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 11:40:22.27 0
>>942
創作小説は別の場所に投下してもらえませんかね。ここは相談スレでネタ投下の場所ではないのですよ。
949名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 11:43:17.11 0
>>947
やっぱり愚痴だね。いさめ方「も」知りたいとか書いても主体は愚痴なのは
隠しようがない。
950名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 11:44:39.01 0
最近の傾向として、痛い相談者はかならずセットでくる。
特にこのオヤジは昨日は変な継母とセットだった。両方特徴のある長文で。
951名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 11:46:13.27 0
>>949
まぁ愚痴だろうけど悩んでもあるわけで…
>>935
悪いけど「ほっとけ」の一言
いつまでも小さな子供だとご主人は思っているんじゃないかな?
家族でお風呂に入ろうと思ったら本当に子供が小さいか、
物凄く年を取った時だけだと思われる
まあその時にはご主人は亡くなってるかもしれないけどね
952名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 11:48:58.07 0
>>951
ここは質問サイトだからね。悩んでるなら愚痴もOKってホットミルクスレじゃない。
愚痴スレは他にあるんだからさ。夫婦問題のスレもあるし。
953935:2012/11/18(日) 11:55:29.13 0
なんだかスレ違いだったみたいですね…
すみませんでした
954名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 12:09:59.65 0
最近ストレスが凄いのでちょっと吐き出させてくれ
俺は物心付いたころから母親と二人で暮らしてたんだが
小学校を卒業するころに母親が再婚することになった、そのときはまだ相手の顔も知らなくて
お母さんもやっと俺から開放されて幸せになれるなぁと思っていたのだが、でその相手が家に来ることになった。
俺は優しい人だったらいいなぐらいの気で居たんだが、母が連れてきたのがまさかのアメリカ人
日本語も全くと言っていいほど喋れない、しかも米軍基地で働いてるとか言い出す、もう吃驚仰天よ
(まぁ・・・母が選んだんだ、母が幸せなら我慢しよう)ってなって、6年間すんだ家から引越し
正直嫌だったが、仕方ないので我慢。で中学校卒業するまでは割と普通に生活出来た(もちろん問題もたくさんあったが)
高校入ってからしばらくたった、ここで問題が発生した、義父が退役しアメリカに戻ると言い出した、もちろん俺は反対した。
もうバイトで始めてるし、なにより日本から離れるのがいやだった、しかも急な事だったので反対意見は却下された
(この時点で6月、引越しすると言われたのが10月)、最悪一人暮らしも考えたが、金は出さないと言われ、バイトだけで生きていけるわけもない
俺は諦めて付いていく事にした。引っ越してそろそろ2ヵ月が立つんだが、俺も学校に慣れてきた(勉強面ではまだまだだが)
もちろん学校は楽ではないし、言語、人種の壁もある。自分で言うのは変だと思うが、かなりがんばっていると思う
そんなときですよ、義父が急に、インターネットをやめないかと提案してきた
学校の宿題だってこなしてるし、一日中pcの前に居るわけでは無い
俺はなんでそんなことを考えているのか聞いた、そしたらお前もアメリカに慣れなきゃ行けない
pcばっかりやっていては友達ができない。と言い出した
ふざけるな、と学校には友達だっているし、勉強だって遅れを取らないように努力してる
唯でさえ納得していない引越しなのに日本の情報を得る手段を断ち切るか!と思いました。
すまん自分でも何かいてるか良く分からん、長々と本当に申し訳ない
955名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 12:12:28.48 0
>>954
>最近ストレスが凄いのでちょっと吐き出させてくれ

お断りします。ここは愚痴スレではありません。チラシの裏へどうぞ。
956名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 12:12:56.11 0
>>954
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」292
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1352475620/
957名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 12:13:05.09 0
奥様の仕組んだのけっこう酷いよそれ
958名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 12:13:39.58 0
>>955
申し訳ないです、スレの趣旨と違っていましたか
959名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 12:15:22.45 0
>>958
スレッドのタイトルも読めないなら書き込みしない方がいいよ。
960名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 12:16:43.82 0
>>954
言うことを聞かないといけない言われはない
で突っぱねればいいじゃんと思うだけだが
そうもいかないの?
961名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 12:19:09.26 0
◆MkLxCGL2XMc4  はただ聞いてスレに移動した模様
962名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 12:22:30.70 0
>>960
どうも俺の英語を学ぶ速度が遅い?らしいです
義父が結構厳しいと言うか我が強くて
反抗すると物を取り上げるんです。
このpcだって自分で買ったのにまるで自分の物の用に使うし
963名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 12:23:13.96 0
あ、申し訳ないですもう書き込みません
964名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 12:28:11.90 0
あの、嫁に離婚を申し込まれました
どうしましょうや
965名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 12:29:26.93 0
>>964
離婚問題に直面している人たち 集まれ!その63
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1351695539/
966名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 13:41:23.61 0
>>962
アメリカって日本人が思うよりずっと父親の権利が強いのよ
で、成人したら子供が独立する。
以前「16歳の娘がパソコンに夢中なので
パソコンを娘に無断でマシンガンで破壊し
その様子をビデオレターで娘に見せる」なんてことした父親がいて
父親が喝采受けてたから。
親の庇護下にいるうちは自分で買ったとか関係ないのよ
とにかく早く英語を覚えるしかないです。
辛いだろうけどがんばれ。
967名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 14:53:32.32 0
くだらない質問かもしれませんがお願いします。
家族3人、子供がもうすぐ2歳です。
旦那の年収は500万半ばでお金の管理は旦那がしています。
月に生活費を5万円もらっています。
光熱費やローンを除く食費日用品子供の服私のおこづかいを含めた金額です。
本題なのですが、今までの結婚生活で5万円で収まった事がありません。
下手すると半月でなくなります。
私自身やりくりが下手なので私にも原因はあるのは分かっていますが、家族3人で月に5万円はやっていける金額なのでしょうか?
無くなる度にせがむのが申し訳なくて…。
968名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 15:00:41.24 0
>>967
家計簿つけてる?
ちなみに一日2000円使ったら月に6万無くなるよ?
一日に2000円で夕食と子どものものって絶対無理でしょw
969名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 15:17:39.49 O
絶対無理でしょ。
うちは月に10万予算してるけどそれでも足りない。
食費 6万
外食 1万
日用品 1万
医療費 1万
被服費 1万
予算こんな感じ 4人家族
970名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 15:26:03.21 O
1年くらい前から旦那が某SNSのゲームにはまった。
ここ半年は課金までし始めた。
最初は千円だけ!と言っていたが結局毎月約1万課金。
借金があって(私の手術と車が故障した修理代で90万)
毎月1万円はキツくて何度も話し合いをした。
車が故障したのが旦那のせいで、そのローンに旦那の小遣いをあてている為結局生活費から出ることもあって毎回大喧嘩。
その度に「もうやらない」と言うのだけど結局やっちゃう。「課金しちゃった」と後報告。
そしてつい4日前、2歳半の娘が遊んでと旦那の服の袖を引っ張っていた。旦那は携帯に夢中で娘の腕を振りほどいた。その勢いで娘転倒。そして結婚して最大の大喧嘩。
丸1日話し合いをして私以上に泣いていたくせに
一昨日千円課金していた。
喧嘩したあとすぐ課金する!?
これまた怒っていいかしら。
義親に相談しようが次課金したら離婚だと言おうが無駄でした。
怒っても無駄ですかね。
どうしたらいいのだろう。
971名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 15:26:25.26 0
>>967
食費だけじゃなくて被服費まで入ってるの?
そんなん無理無理。
家計簿つけて5万じゃ足りないことを数字で見せて、欲しい金額を言うといいよ。
972名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 15:28:38.16 0
>>970
離婚する
973名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 15:38:35.80 0
>>970
課金ぶんを家計簿につけておいて、ローンが終わったら課金分を小遣いからひいていく
974名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 15:39:03.80 0
>>970
携帯代を引き落としをやめたら?
975名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 15:39:20.81 0
>>970
離婚って言っても無駄なら離婚で。
早いうちに旦那がクソってわかってよかったね。
976名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 16:12:32.89 0
会社の同僚の爺ちゃんが亡くなったので
通夜に行くのですが通夜って1時間ぐらいで終わりますかね?
977名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 16:13:22.46 0
その爺ちゃんが昔、塾で先生をしてたので
通夜ぐらいは出た方が良いと言われまして
978名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 16:18:14.95 0
>>967です。
まとめてのお返事で申し訳ありません。
以前旦那から一週間に1万円で食費毎日1000円と考えればやっていけるよね?と言われたのでやっていけるような気がしていましたが、やはり難しいんですね。
家計簿をつけて旦那に交渉してみようと思います。
皆さんありがとうございました!
979名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 16:20:11.49 0
>>978
>食費毎日1000円

旦那の夕食は毎日ご飯とたまご一個にしたれ、と
回答にもなってないことを言ってみたくなった。
980名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 16:24:24.55 0
次スレは残ってるこちらを使いましょ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活156
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1351575114/
981名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 16:25:07.59 0
980です
リンク先変更依頼してきます
982名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 16:27:48.18 0
依頼完了
983名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 16:37:28.22 0
>>982
ご苦労さまです。
984名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 16:38:00.98 0
>>978
食費毎日1000円?お米のお金が入ってないし、朝食・昼食を妻子に食べるなとwww
夕食だけでも一日1000円だと無理だと思うけどね
985名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 17:03:05.56 0
テレビや雑誌に出るような超節約生活しないと厳しいよね。
白菜の味噌汁に白菜の漬物、白菜と豚こまのあんかけとかさ。
986名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 17:04:38.57 0
旦那だけもやしパーティーの献立で
987名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 17:06:47.22 0
旦那だけもやし卵豆腐だけでいいんじゃねw
988名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 17:10:31.05 0
とりあえず家計簿つけてみたら?っていうか言われずともつけてるよね?
それを見直せば使い方に問題がないかも分かるし、客観的にどれだけ
足りないかも分かる。家計簿前にして夫婦で話し合えとしか。
例え卵やもやし続けても、他の穴があると旦那に思われたら増えないもの。
989名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 19:47:38.36 0
>>967
生活費5万渡して残りは何に使ってるのか非常に疑問なんだが。
年収500万半がどんな支給のされかたをしてるのか分からんけど手取りで月20万は超えるんじゃないの?
家賃とか水道光熱費、貯金ならいいが後は小遣いとかじゃないだろうな。
990名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 20:29:48.50 0
>>967です。
再び出てきてしまい申し訳ありません。
少しお騒がせさせてしまっているようですみません。
>>989さん
旦那が無駄遣いをというのは無いと思います。
むしろ私が散財するので代わりに家計を見てもらっている感じです。
趣味の物を買うときも手持ちの物を売ってお金を作ってから買うので家計を圧迫させるような事はしてないです。
ただ旦那の車がハイオクなのでそれで結構使っていると思います。
991名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 20:52:15.92 0
>>967
えっ、年収500万なのに自分はハイオク車に乗って、嫁には5万しか渡さない旦那なの?
旦那の趣味や小遣いはいくらなの?
あと貯金してるっていう通帳はちゃんと見せてもらってる?
〜と思います、ではなくて自分の目でちゃんと確認した方がいいよ。
992名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 22:14:29.47 0
>>991さん
車に関しては買い替えの話も出たのですが、私の車が壊れてしまったのでそちらを買い旦那の車は後回しになりました。
旦那のお小遣いですが、いくらなのかはわかりません…。
ただ自分で決めた金額内でやっているようです。
旦那の趣味はギターです。
昔は車もやっていたらしいですが私と出会った頃にはもうやっていませんでした。
貯蓄に関しては耳が痛いです…。
私と旦那は一回り近く歳が離れていて金銭面では口を挟まないほうがいいと思っていましたが万が一がありますもんね。
我が家に通帳がいくつあるのかすら分かりませんが、確認してみようと思います。
皆さんに相談しなかったら特に疑問を持たずに生活していたと思います。
本当にありがとうございました。
そしてたくさんスレを消費してしまいすみません。
このように書きこむのは初めてだったので不快にさせてしまうような書き込みもあったかもしれません。
生活費増額を目指して家計簿から頑張りたいと思います。
そろそろこのスレも終わりますのでキリのいいところで私の相談も終わりたいと思います。
ありがとうございました!
993名無しさん@HOME:2012/11/18(日) 22:31:34.99 0
>>967
旦那が通帳を見せるのを渋ったら要注意だよ。
ろくに貯金もせず、好き放題に使ってる可能性だってある。
心配ないよ、大丈夫だよという言葉に流されないよう、自分の目でしっかりと確認してください。
がんばってね。
994名無しさん@HOME:2012/11/19(月) 09:11:59.06 0
>>992
一回りだから金銭面は口挟まないほうがいいって意味がわからないよ。
他人じゃないんだから。
旦那が稼いだお金でもあなたが稼いだお金でも、金銭面は夫婦どちらもわかるようにしておくのが普通じゃないかな。
真面目で素直そうな相談者だしあまりキツイ事を言いたくないけど、言いたいことも言えずに生活費を毎回せがまなきゃならないって、子供を育てていくんだしもう少しシッカリしたほうがいいよ。
子供が親に小遣いせがんでるんじゃないんだからさ。
特にお金のことはオープンにしておいたほうがいいよ。
旦那が変な事を言い出したらまた相談においでね。
995名無しさん@HOME:2012/11/19(月) 09:37:26.42 0
ずさんすぎ
996名無しさん@HOME:2012/11/19(月) 10:04:24.06 0
>むしろ私が散財するので代わりに家計を見てもらっている感じです

散財って?過去に何か散財したの?
お菓子とか飲み物とか小さな額の物なら〆過ぎって感じもするけど。
収入からみて別に贅沢なランチに月何度も行ったりブランドぼんぼん
買ったりとかしたわけじゃないよね。
997名無しさん@HOME:2012/11/19(月) 13:43:51.01 0
あーなんかわかる
家計簿とかつけられない、気がついたら散財してるタイプじゃない?
私がそうだorz
発達障害くさい
998名無しさん@HOME:2012/11/19(月) 13:59:14.14 0
998
999名無しさん@HOME:2012/11/19(月) 21:13:03.14 0
>>992
旦那が一回り上なら、金のことはきちんとしておかないと。
寿命からいえば、先に死ぬのは旦那なんだから。
1000名無しさん@HOME:2012/11/19(月) 21:21:56.41 0
自分で稼げば全て解決
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎