物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活147

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
※偽物が多発している為、質問者は適当にトリップをつけて下さい。

次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない人は踏まないで下さい。

スレを立てた人は、2ch運用情報板の
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
http://find.2ch.net/?STR=%A2%A3+%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%EB%A5%EB%A1%BC%A5%EB%C5%F9%A5%EA%A5%F3%A5%AF%C0%E8%B9%B9%BF%B7%C1%ED%B9%E7%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
にてURLを変更して変更申請のこと。文面は下記のような感じで。

::::::::::::::::::::::::::::::

いつもお世話になっております。
家庭板 http://awabi.2ch.net/live/ です。

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)をスレが次スレに移行しますので
リンク先の変更をお願いします。

旧 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←前スレのURL
新 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←新スレのURL

::::::::::::::::::::::::::::::

前スレ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活146
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1339069686/
2名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 18:17:32.32 O
相談させてください。
今交際している彼と今年から一緒に住み始めて、来月には入籍を予定してます。
彼の家は両親が数年前に離婚し、彼は父親の姓のままですが母親の実家に一緒に戻っていました。
彼父とは険悪というわけではない様ですが、滅多に連絡は取ってない様です。
彼父とは1度だけ彼の用事で少し会った事がありますが、仕事中だったので挨拶だけしかできませんでした。
彼母とは何度か食事をしたりで良い関係を築けていると思います。
来週には私・彼・彼母・私両親で顔合わせと結納込みのお食事会も予定しています。
彼と彼母は友達親子の様に仲が良いし、同棲始めるまでは、彼は彼母と一緒に住んでいたので彼母が来るのが良いと私も思ってます。
ただ、入籍をしたら私は彼の姓になり、彼の姓は父親の姓です。
なので、「入籍までにちゃんともう1度彼父に挨拶をしたい」と彼には言ってるのですが、いつも曖昧な返事しか返ってきません。
彼の中では私の存在はちゃんと父親には伝えてるし、結婚する事も伝えてるからそれで良い。
と思ってるみたいです。
でも、ちゃんとした挨拶もなく勝手に籍を入れるのは彼父からしたら不愉快だと思うんです。
彼には兄が1人いますが、その彼兄には1度も会った事ありません。
離婚の時に、彼と彼母だけが家を出て、彼兄は実家に残ったそうです。
険悪という関係ではなく、お互いあまり干渉しないとの事で。
親戚付き合いとかは私も苦手ですし、多分結婚してからも滅多に彼親と会ったりはしないと思います。
けど、入籍前の挨拶はちゃんとするべきだと思うのですが・・・。
彼の考え方に従うべきなのでしょうか?

長文&説明下手で本当にすみません。どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。
3名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 18:20:41.00 0
戸籍は彼とあなたで作るものなので
彼がそのように言うのなら無理に会おうとしないほうがいいかと
4名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 18:23:58.34 0
彼の気持ちを慮る言葉がひとつもないのが凄いな
離婚した旦那両親との距離の取り方は旦那に従うだろ常考
5名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 18:26:29.52 0
離婚までいったんだから、その過程では嫌になることも有ったんでしょう

あんまり出しゃばらずに彼の言うとおりにしとけばいいと思います
6名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 18:27:23.39 0
>>2
結婚するなら、相手の血縁者に一度は顔を合わせておいた方がいいとは思うけど。
あなたのご両親は、複雑な家庭の人間との結婚はおkなの?
離婚は仕方ないけれども、最低限の挨拶も出来ない家って、私ならイヤかも。
7名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 18:28:19.59 0
ちょっと曰く付き物件かも
8名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 18:29:30.02 0
海原雄山と山岡さんの間を取り持つ栗子を思い出した
9名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 18:31:23.02 0
>>2
事情があって会わせられないってこともあると思うんだけど
それなら、そういうことをきちんと説明すべきではないかと。
配偶者になる人と、その親とにね。
そういうことができない彼氏がなんだなかな〜と思う。
10名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 18:31:28.68 0
あれはなんでも最終的に食で解決する漫画だからねぇ・・
11名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 18:34:15.50 0
>>2
うちと逆パターンだ。
自分や母親が父親と不仲。
結局父親とは一度も会わさずに入籍したよ。
夫も義両親も挨拶はうちの母親のみ。
といっても、夫が電話で挨拶はしてたけど。
正直、家庭の事情は踏み込んでほしくない所が大きいかと。
(何があったかはきちんと話してるけど)
彼もまだ消化できてないんじゃないかな。
12名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 18:34:35.18 0
>来週には私・彼・彼母・私両親で顔合わせと結納込みのお食事会も予定しています。

ここまで決めておいて、今更義父はどうしようと言われてもねぇ。
戸籍のことを考えるなら、顔合わせで義母はおかしいんでない?
13名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 18:35:57.87 0
>>11さんのように、きちんと話をしていればいいよね。
そういうことは、相手から言われなくてもできるのが大人だと思う。
14名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 19:03:07.42 O
2です。
答えて下さってありがとうございます。
離婚の原因は彼父の浮気やお金の問題だそうです。
なので、彼にとって彼父はあまり良い父親ではないのだと思います。
会いたくないのも分かりますし、私自身、彼や彼母から聞かされた話で彼父のイメージはあまり良くないです。
彼は絶縁状態とかなら会う事もないのだと思うのですが、2月程前に、彼の祖父(彼父の父)が亡くなり彼はお葬式や四十九日にも参加してます。
その時に私と同棲してる事も、もうすぐ入籍する事も話してるそうです。
なので、挨拶せずに入籍するのは気が引けますし、両家顔会わせに姓が変わってる彼母を呼んで、彼父には何も無いのはマズイのではと・・・。< /div>

>>6
私の両親は
「男だから姓が途中で変わるのが問題がある等の理由で離婚しても父方の姓を名乗って母親と一緒に住む人はいるし、顔合わせに彼母が来るからそれはおk」
らしいです。なのでこれといって反対はされてません。(私が4姉妹の次女で今年で29になるので早く嫁にいってほしいというのもあるかと思いますがww)

>>9
多分事情があるとかではなくて、彼が父親が苦手なのかと思います。
彼氏は4つ年下で少し頼りない系男子かもです汗)

私の大好きな「美味しんぼ」の話題が出ましたが、山岡さんは確か母親の旧姓を名乗ってるんですよね・・。
彼が彼母の姓を名乗ってたら私も ここまで悩まなかったと思います。
・・・難しい。。
15名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 19:10:51.78 0
>>14
来年彼氏の父方祖父の一周忌になるけど、それにはあなたは参加しないのかな。
するならば、その前に会ったほうがいいかもね。
全くの無関係でいるなら挨拶は不要かもしれないけど
冠婚葬祭などで顔を合わせる可能性があるならば
その前に一緒に食事するくらいでいいので、顔会わせをしたほうがいいと思うなぁ。
16名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 19:18:46.46 O
2です。

>>11
父親とは何ももめたりは無かったですか??

>>12 
その件はけっこう悩んだのですが、やはり、一緒に住んでた親の方に来ていただくのが良いのではと思いました。
彼は最初から母親を呼ぶつもりだった様です。
その際に私が「彼父には別に日をとってちゃんと挨拶をする時間を作りたい」とは彼にお願いしてたのですが・・・。

>>15
一周忌、参加出来るならしたいです。
その事もふまえてもう一度彼にお願いしてみます。
17名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 19:24:18.09 0
彼氏のお兄さんとも食事くらいしたほうがいいと思うんだけどねぇ。
祖父の一周忌で彼氏が「昨年入籍した俺の奥さん」て紹介するのかな。
そういう人もいるんだろうけど、私はそういうのはだらしがないなぁと思ってしまう。
海外と日本とかで物理的に無理とかじゃなければ、きちんとすべきことは
するのが筋ではないのかなと考えてしまうんだよね。
18名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 19:41:15.11 0
>>16
>>11です。
もう私が完全拒否で顔も見たくないレベルなので
揉めるなんて言葉すら出てこなかったよ。
父親はそれをわかってるから私に連絡取ってこようともしない。
ただ、義両親が多少は気にしてたのはある。
でも、夫も義両親も私の気持ちを第一に考えてくれて何事もなく収まったと思ってる。

>>17さんみたいに思う人ももちろんいると思うし、それを否定するつもりは全くないけど
やっぱり家庭の数だけ事情もあるのが現実。
>>17さん名指し?でごめんなさい)
最大限お互いが譲歩しあえばいいんじゃないかな。
ただ、あなたが向き合いたいのに彼がその話から逃げる姿勢をとるのはちょっと問題だと思う。
自分が譲れない所はとことん話し合う方がいいんじゃないかな。
結局は二人がどこに落としどころを持ってくるかなんだけども。
19名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 19:41:32.40 0
>2月程前に、彼の祖父(彼父の父)が亡くなり彼はお葬式や四十九日にも参加してます。

葬儀は亡き人との関係ででるのであって、その息子である父との関係ででるかでないか
決めるものではないから。父親によくない感情があっても実の祖父で祖父に悪い思いが
なきゃでる。

>彼が彼母の姓を名乗ってたら

姓は離婚時の調停や裁判の関係で息子の意志とは違う場合もある。だから姓だけでは
関係はいえない。それに漫画と一緒とは・・・・限らないよ。

相手の家族関係は自分の知らない感情やら経緯があるから口を突っ込んだりかき回したり
しない方がいい。相手の心の傷を大きくするだけだよ。思いやりを持とう。
何が何でも皆に祝って欲しい!って花嫁様が入っているんじゃなきゃね。
20名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 19:41:56.58 0
>>16
人の気持ちはこうあるべきという枠の中におさまるものでもないよ
特にそんな理由で離婚してる父親相手ではね

彼が父親や父側親戚との付き合いをこれからどうしていくつもりなのか
話しあってから挨拶なり考えた方がいいのでは
21名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 19:44:49.87 0
複雑な事情がある場合、常識ではこうあるべき、姓がどうだからどうあるべきと
しきたりやら形式を振り回してもしかたない。
22名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 19:46:17.28 0
マザコンにされた男
23名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 19:46:35.82 0
>>18さんはご主人に話をしたのでしょ?
それなら別にいいと思うよ。
そういうのもなくただ「干渉しない兄弟関係だから」
「苦手だから」じゃ、大人としてどうよ?ってことで。
24名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 19:52:07.38 0
なぜわざわざ相手の傷口をつつくような真似をするのかな
何もなければ好き好んで離婚はしないのに
私には>>2の方が彼や彼母を慮らない
自分にとっての「彼の理解」を装った
好奇心満載の無神経な女に見える

姓が変わらないと筋が通らないわけじゃない
在学中にいきなり姓が変わると
同級生や部活仲間から要らぬ詮索受けたり
先生によっては無神経な発言したりするのもいるし
彼には頭では母親の方に理解を示しつつ
心から父親を完全に切り離せなかったからかもしれない

彼が心を開いて父親と同じ姓であることを
話してくれる日が来るのを時間をかけてゆっくり待てないようじゃ
いい夫婦にはなれないよ
25名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 19:57:00.24 0
えー
結婚する相手と親に自分の親兄弟を紹介できないのなら
その旨話すのが当たり前じゃないの?
>>11さんだってそうしているわけでしょ。
で、ご主人は電話で挨拶はしている。
そういうのがないから>>2さんは相談しているんじゃないのかなぁ。
26名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 20:05:24.58 0
離婚してるんでしょ?
普段は接触はほぼないわけでしょ
嫁のはっちゃけuzeeeeeとしか思えない

いくら戸籍上は父親であっても彼の中では家族ではないんだろうからほっときなよ
そういうところでいいこちゃんをアピールしたってろくなことにはならん

>ちゃんとした挨拶もなく勝手に籍を入れるのは彼父からしたら不愉快だと思うんです。
会ったこともない彼の父親の気持ちを勝手に汲んでるくせに
彼氏の気持ちはぜーんぜん考えてないってバカみたい
27名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 20:08:25.24 0
相手の父親からみて、離婚して母親選んだ息子の相手なんて知ったこっちゃない
かもしれないのにね。勝手に父親なら嫁に会いたいと思っているあたりも痛い。
28名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 20:11:15.84 0
もしかして
彼父に取り入っておけば
かわいい息子の嫁である自分に
何かしかメリットがあると思ってるのか
29名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 20:12:27.87 0
うちの夫と夫の弟はウトメ離婚後は(2人とも小学生だった)トメに育てられたんだけど
一応結婚のときはウトにも挨拶はしたな。
式には呼ばなかったけど。

トメとトメ実家とは付き合いも多いけど、ウトとは年始の挨拶だけだ。
30名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 20:14:45.73 0
浮気や金の問題で離婚した大嫌いな父親に
わざわざ結婚の報告をしにいくのは彼氏にとって不愉快だと思うわよ
31名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 20:15:24.41 0
都合よさそうな意見にしかレス返してないのもなんだかな
32名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 20:15:55.29 0
浮気とお金の問題ね。お金の問題って貯金やら家計の使い込みか借金の事では?
そんな人を新婚家庭に呼び込んでどうする気だろう。
金にだらしない親から未来の嫁や家庭を守ろうとしている彼の背を打つような真似に
ならないかな。
サイマーにしろクレクレにしろ、金にだらしない人が老いて直る可能性は低い。
付き合えば類が及ぶのは目に見えているだろうに。
33名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 20:17:38.23 0
もし、彼の母親が再婚していたとして
それでも実の父親に挨拶にいかなきゃとか言うのかねこのアホ嫁は
34名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 20:21:03.87 0
なんでそんなにキツイ書き方するんだろう?
35名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 20:25:11.18 0
最初は普通に書いたり優しく買いた人もいたけど、あんまり無神経で
押し付けがましいからじゃない。優しく言っても聞いちゃいないし。
36名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 20:34:20.03 0
すげえ思考してんのなw
37名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 20:40:42.06 0
この嫁(予定)は素敵な花嫁ドリーム炸裂でイラッとする
38名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 20:48:14.66 O
2です。

皆さんのレスを見ていたら、どちらの意見も最もで難しいですね・・。
私が思いやりがないという意見も多かったので、反省してます。
皆から祝福されたい、という訳ではないのですが、前に彼が父親と2人で呑んだ時(私と付き合う前の話です)
彼父が彼に「孫は早く欲しい」と言ってたそうです。
彼のお兄さんもまだ独身なので、「孫は見せてあげたい」彼もよく私に言っています。
そういう面も踏まえて挨拶はちゃんとした方がいいと思ってたのですが・・。

>>24
姓を変えなかったのは、両親が離婚したのは彼が成人してからだったから手続きとかが面倒だったと言われてました。


> >26
私の説明が悪かったですが、彼父とは一度だけ会った事あります。
彼父の職場に彼と用事があって言ったのですが、一言くらいしか話してませんが、
「よろしくお願いします」とは言われてます。
はっちゃけてるつもりはないですが、あまり父親の話をしない彼が「孫は見せたい」と言ってるので挨拶はしたいと思ってたのですが・・・。


沢山の貴重な意見本当に感謝してます。
私の説明が下手なのもあってちゃんと状況を書けてなくてすみません。
39名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 20:52:50.69 0
> はっちゃけてるつもりはない
十分はっちゃけてるように見える
40名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 21:06:10.53 0
状況はちゃんとわかりますよ。
第三者から見ると、はっちゃけ以外の何物でもないです。
41名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 21:09:40.91 0
結婚というゴールデンゲートが見えたから
脳がピンク色で
何やっても自分の思い通りにしたいし、できる
としか見えてないのよね
42名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 21:33:35.84 0
挨拶はちゃんとしたいって気持ちがあるのは大事だけど、
その行為が彼をぎったぎたに傷つけてるわけでさ。
そこどう思ってるの?
43名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 21:48:58.55 O
脳内ドリームではっちゃけて毒親父の借金の保証人にでもなればいいじゃん!
44名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 22:00:11.63 0
  唐突にいやな話ですいません。
 2年ほど前に兄貴が不登校になりました。その時は兄貴が学校に行けるように心から応援して
いました。多分これがプレッシャーだったんでしょう。あるとき兄貴は僕の友達をけなしだしました
。「高校で新しい友達を作れないような奴にぼくの友達をけなす権利などない。」と思いまして。
そして、それ以来話さなくなりました。そして心の中でけなすようになりました。
 あるとき僕は妹のかなとおもってアクエリアスを黙って全部飲みました。(ぼくと妹の間では
結構普通なことなんです。)しかしそれが兄貴のだったのです。それでなぜか取っ組み合いの大
喧嘩になりました。その年、ぼくは受験の年だったので脳細胞が減ることのついてにうるさかっ
たようです。それを止めなかった両親もどんどん許せなくなって、母親をかなり殴ってました。
(父親は単身赴任)そんな日が半年ぐらい続くんですからさすがに疲れいきました。
 
  ある日、母親が僕と兄貴を呼んで話し合いをさせようとしました。すると兄貴が「僕の言い
分を聞け。」みたいなことを言い出すからもう殺すと決めてボコボコにしました。しかしそんなん
で終わるわけがないです。その日の明後日にもまた殴りました。何度謝らせても気がすみませ
ん。今別居中なんですが、殺したくて仕方ありません。最近は若干開き直っているようにも見え
ます。殺す以外に反省させる方法はないですか。
45名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 22:01:45.14 0
ない
46名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 22:03:20.49 0
>>44
病院行け
47名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 22:06:16.58 0
まさかとは思いますが、この「兄貴」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのでは ないでしょうか。
48名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 22:07:13.16 0


次の方ドゾー



49名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 22:07:47.69 O
>>46
母親を何度も殴るとか信じられない
そこまで嫌いでそんな仕打ちしておいて
まさか学費は親に出してもらってる甘ちゃんてことはないよね?
50名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 22:08:56.59 O
ごめん、>>46じゃなくて>>44だった
51名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 22:24:06.19 0
兄貴とおなじクズニートしかいないようですね
幻覚しかみてないと他人もそうにみえるんですねかわいそうですね病院いけよクズニート
>>49
叩いたのはかわいそうだったけど、殴り合いをとめなかった親も責任あるはずで
学費を親がだすのは当然だということです
52名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 22:24:30.23 0
大学受験をするような奴が
「僕の言い分を聞け。」
と書くようでは
厨房のネタにしか見えない
53名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 22:24:46.57 0
以後スルー

次の人どうぞ
54名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 22:25:11.20 0
はいはい、終わりましたね
お次の方どうぞ
55名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 22:25:46.36 0
>>51
この時間帯は小梨(不妊などで子供に恵まれず子育て経験のない者)しかいないよ
昼に出直しなさい
56名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 22:26:51.12 0
>>52
大学受験も言い分を聞けも不登校兄貴のことです
ちゃんと読んでもらえますか
57名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 22:28:03.80 0
>>55
ありがとうございます、もういいので来るのは止めますニート以外もいるようですね
58名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 22:28:39.62 0
次の人どうぞ〜
59名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 22:35:00.70 0
30代の少し脳の足りない子を慰めるには
どうしたらいい?
60名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 22:35:31.15 0
>>51
義務教育ならともかく自分で働いて学費稼ぐ人だっているよ
奨学金だってあるんだし
つまり>>44はそんな能力は無い人間ってことなんだろうけど
61名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 22:36:40.06 0
>>59
脳足りんの度合いは?
62名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 22:39:30.75 0
>> 59
何をどう慰めるか書かないで答えようがない。
失恋を慰めるとかミスを慰めるとか人間関係を慰めるとか。
仔細をかかないで質問もする人も少し足りないと思う。
63名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 22:59:54.92 0
>>61
30代半ばにして
自分は20代前半と同じように可愛い女の子だと信じきっている
>>62
レスもちゃんと付けられないような人も何か足りないのでは?
64名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 23:00:43.91 0

次の方どうぞー


65名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 23:07:21.81 0
>>59
え?全然太ってないよ!
数字だけじゃなくてバランスで考えた方が絶対いいって!
と、理想がベストではないと教えてあげるかなあ

落ち込んでる理由がわからないから
とりあえず今自分の一番の悩みで答えてみたw
66名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 23:09:42.28 0
近所の人とトラブルがあり(
(その方以外の方とは仲良くしてもらってます)
そこのお宅が私の個人情報を他の住民に話しているようです
(別に話されて困る過去は無いのですが気持ち悪くて)。
引っ越してきたばかりで、そこのお宅と個人的な付き合いも無いのに何故個人情報を
知られているのか不思議に思っていると人●○護○員の札がかかっていました。
もし立場を利用して他人の情報を流しているとしたらどこに相談したらいいのでしょうか?
67名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 23:13:00.95 0
>>66
そこの人はどうやって情報を得たの?
流されるよりどうやって情報を得られたかの方が怖いよ
職場が漏らしたとかならまず職場を〆ないと
68名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 23:17:52.55 0
どうやってその人が漏らしたと確かめたの?聞いた人からかな?
いつ誰にその人が何を漏らしたかしっかり証言とって、その委員を束ねている
役所に相談したら?それがどこの管轄かは伏字が多いから分からないから
役所に聞こう。
69名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 23:32:09.10 0
飛行機じゃないと移動できない他県からきた私のことを近所の人が色々知っており
言葉を濁していましたが、トラブルのあった方(人権○護委員です)から聞いたようなを言われました。
この委員をけんさくしてみるとよくわからず、
末端の委員が個人的に他人の個人情報まで調べられるのか…
でもこの方以外考えられないので御相談させて頂きました。
70名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 23:36:43.00 0
トラブルがあったとは、その情報を漏らした件の事?
それとも他にも?
あと聞いたような事ってはっきり聞いたとは言ってないの?
具体的にどう仄めかしたのかな?
71名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 23:40:20.69 0
どんな情報かによって調べられるかどうかは別れるのでは?
いずれにせよ、ネットで色々伏せて相談できる範囲ではないから、それこそ
人権関係の窓口に聞いてみよう。
72名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 23:54:55.68 0
>70
トラブルは越境問題で、そのお宅を囲む全ての家がこうむってるトラブルです。
新参者の私が撤去してほしい旨を発言した事からトラブルになりました。
その後、仲良くして頂いている近所の方から名前を出さず、察しろという感じで教えてもらいました。

>71
そうですね、一度そちらの窓口で聞いてみます。

これに手〆させて頂きます
相談に乗って頂きありがとうございました。
73名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 00:48:57.28 0
お次のかたどうぞー
74名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 01:22:43.21 0
>>63
そうね
あなたの質問に答えるには、エスパー能力が足りなかったみたいだわ
75名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 01:30:50.57 0
安価もろくにつけられないくせにw
76 ◆.PM4rt5IPM :2012/06/27(水) 02:06:41.44 0
学生時代から交際している彼と年内に結婚式を挙げる予定です
結納も終わって現在は招待客をリストアップしている段階です
父方の叔父一家を呼びたくない私と呼ぶべきという私両親で対立しています
呼びたくない理由は兄が亡くなった際に叔父一家が大問題を起こしているからです
一般的には警察沙汰になってもおかしくない事をしていて、まだ許せる気持ちになっていません
そして叔父一家を呼ぶ事になれば、私が親族の中で一番呼びたい人を呼べなくなってしまいます
彼は私の意見に完全に同意してくれていますが、私の両親が納得してくれません
叔父一家を呼ぶくらいなら結婚式はしないと啖呵を切ってもお構いなしです
親族内の序列なんて関係なしに来て欲しい人を呼びたいだけなんです
式関係や新生活にかかる費用は全て彼と私持ちで援助は一切受けるつもりはありません
彼の海外赴任に伴う結婚なので説得するまで延期というのも難しそうです
最低な叔父一家の為に結婚式を台無しにされてしまいそうです
呼びたくない親族を呼ばずに済むにはどうすれば良いでしょうか?
77名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 02:07:47.16 0
>>76
海外挙式にでもすれば?
78名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 02:20:02.48 0
確かに海外赴任に伴うなら、海外に行ってから挙式したらいいかも。
入籍だけ済ませて渡航して。
ただその場合友人にも渡航費の負担その他で来てもらいにくくなるから、
若い知人だけは先にお別れ&結婚報告パーティでもしておけば楽。
79 ◆.PM4rt5IPM :2012/06/27(水) 02:21:18.30 0
>>77
かなり段取りが進んでいて、式の有り様そのものを変更する事は難しいです
資金面でも海外挙式に呼びたい人全員を呼ぶのも厳しいです
せっかくアドバイス頂いたのにすみません
80名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 02:25:38.72 0
>>79
披露宴を二回開く
「会社関係者と友人」編と「親族・親戚」編
そうすれば少なくとも叔父一家の人となりを知らない人にいやな思いをさせずに済む
81名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 02:26:22.39 0
100%思い通りにいく魔法の呪文なんてないよ。
段取りが進んでいても直前でないならキャンセルが効くはず。
それも嫌でデモデモだってなら親の思い通りになる。どっちか選択は
自分たちでって事。
82名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 02:26:51.43 0
両親からの援助がないなら親族を呼ばす友人式にすれば?
大切な親族だけ事情を話し後日食事会に呼べばいいんじゃない
83 ◆.PM4rt5IPM :2012/06/27(水) 02:37:32.01 0
叔父一家とトラブったのも親族なので親族を一律で呼ばないとなると元も子も無くなってしまうんです
上司へのお披露目も兼ねているので友人式だと角が立ってしまいそうです
まさか自分の親が泥棒娘とその親玉を擁護するなんて思いもよらなかった
やはり結婚式と披露宴自体を諦める他無さそうですね
84名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 02:38:58.48 0
>>83
>>80
> 披露宴を二回開く
> 「会社関係者と友人」編と「親族・親戚」編
85名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 02:49:33.40 0
式は親族だけで、その後会食
これには叔父一族参加
あなたが呼びたい人はおそらく不参加

後日披露宴
そのときに呼びたい親族を呼べばいい、と思うんだけどなぁ

無理なら本当に呼びたい親族を二次会に招待するとかは?
86名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 02:49:52.61 0
>>83
式と披露宴を諦めてもそれは自分が決めたことだと、親や親族のせいにしないならそれでいいんじゃないかな
87名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 02:56:35.52 0
呼びたい親戚は相談者の家族と交際しているのかな?
これから先も付き合いたがっているんだろうか?
もし普段行き来がないなら、別に披露宴に拘らず夫婦でお食事会でも開催して
その人だけ別に挨拶する手もある。
式を見て欲しいのではなくてどうしてもその人自身が式を見たいと言っているなら
別として、披露宴って本人が思うほど他の人には重要でなかったりする。
88 ◆.PM4rt5IPM :2012/06/27(水) 03:09:21.54 0
資金や日程的に披露宴を二回するor挙式と披露宴を分けるというのは難しそうです
呼びたい親族というのは従妹なのですが、従妹には一切何の落ち度も無いんです
彼女にブライズメイドをお願いするのは昔からの約束だったのでそれを守りたいです
彼氏とも交友がある彼女を二次会以降に回すくらいならいっそやらない方が…と思ってしまいます
>>86さんが仰るようには出来ないです…きっと父や母を恨むと思います
まさか自分の両親が敵になるとは思ってもみませんでした
89名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 03:11:27.17 O
式も披露宴も諦めるしかなさそうですねって、キャンセルはできるのに
変更は不可とか意味が分からん。花嫁が主役とはいうものの
式も披露宴も、あなたとあなたの一族だけのものじゃないよ?
相手がいて、相手の親族も上司も呼ぶんでしょ?
90名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 03:12:41.64 0
えーでも
その従妹からすれば自分のことを考慮して式も披露宴もやめられたら後味悪くない?

従妹さんがどうしても叔父一族と同席したくないのなら
とりあえずは従妹さんの出席は諦めて
後日あなた方夫婦と従妹さんで豪華な会食でもするのが一番いいと思う
ブライズメイド云々はもう状況的に無理なんだからさ
91名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 03:13:59.57 0
>彼女にブライズメイドをお願いするのは昔からの約束だったのでそれを守りたいです

それは自分のドリームでは?
相手がお世辞でなく本当に今でもやりたがっている証拠はあるの?
ましてそんな人間関係の式で出てまでやりたがるかな。
その約束とやらに縛られるのはどうかと思う。
92名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 03:17:34.04 0
従妹のことにとらわれすぎて
他の招待客のこととか忘れ去ってるよね

そりゃ一応主役はあなたたちなんだけれども
親族や会社の人すべて巻き込むことになるんだよ

結婚式はしないと啖呵切ってもそれを本当に実行できるの?
93 ◆.PM4rt5IPM :2012/06/27(水) 03:29:28.09 0
あまりにも馬鹿らしい内容なので叩かれるのは承知でしたが…

資料を見ても海外挙式には対応していないので単純な変更は不可です
キャンセル→別口で海外挙式を依頼という形になりますが、準備期間も知識も足りてないです
叔父一家に関しては私自身も出席させたくないと思っています
叔父娘が私の金銭を盗んだ事が理由ですが、それに伴う叔父の対応が最低だったので…
叔父一家は出席する気満々ですがどこからその意欲が沸いてくるのか理解に苦しんでいます
従妹を考慮してというより私自身も彼らを呼ぶくらいならと考えています
私の結婚式で窃盗事件が起こるよりはマシと思って取りやめようと思います
スレ汚し申し訳ありませんでした
94名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 03:30:35.97 0
>>92
実行する気満々みたいだ
この人は最初から自分の中で答えは決まってたんだろうね
95名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 03:35:53.22 0
なんだ
自分の中で答えは決まってたんじゃん
まだ招待状も出してないような時期ならキャンセルは簡単だわな

別に海外挙式じゃなくても
入籍したあとに友達と呼びたい人だけ呼んでウェディングパーティーすればいいんじゃね
それを開催するにあたって親にいちいち言わなければいけないわけでもないし

お好きになさってください
なんか情報を小出し小出しにするんでイライラしたわ
96名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 03:39:16.05 O
>>83では、叔父一家とトラブったのも親族なのでと言ってるのに
いつの間にやら叔父娘が相談者のお金を盗んだトラブルに早変わり
相談者と叔父一家の問題で、従姉は関係ないなら普通に呼べるじゃないねえ
97名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 03:41:28.76 0
マリッジブルーもあるんだろうな
私は主賓を誰にするかで両親とモメたけど親がしゃしゃると良い事ないわな
98名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 03:42:26.48 0
> そして叔父一家を呼ぶ事になれば、私が親族の中で一番呼びたい人を呼べなくなってしまいます

なんで叔父一家を呼ぶと従妹を呼べなくなるのかさっぱりわからない
99名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 03:47:42.13 0
>兄が亡くなった際に叔父一家が大問題を起こしている
>叔父娘が私の金銭を盗んだ事が理由ですが、それに伴う叔父の対応が最低

どこかで見た話だと思ってまとめサイト漁ってきたんだが
ttp://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-3274.html
これからの創作?釣り?
100名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 03:47:56.79 0
兄が亡くなった際叔父一家が大問題を起こしたとかにとか
叔父娘(これもイトコだろうけど)が自分の物を盗んだとか
叔父一家と従妹がトラブったとか
多分それぞれがばらばらの出来事なんだろうけど
とりとめなさすぎでさっぱりわからないんだよねぇ
別に詳細を述べろとは言わないけど
いらない情報が多すぎ

とりあえずキャンセルするなら
上司へのお披露目とか従妹へのなにやらとか
ちゃんと自分で消化できるのか考えてからやったほうがいいよ
101名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 03:56:02.78 0
まさかのコラボ仕立て?
102名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 03:58:17.44 0
>>1
ちゃんとリンク変更申請しに行ってください
103名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 04:06:43.07 0
もし>>99さんの拾ってきた人と>>93さんが同一人物なら呼びたくない気持ちは解る
でも田舎で親族をハブ出来ない両親の気持ちも判らないでもない。
仲の良い従姉さんと話し合ってみたら?もし出席してくれるなら窃盗叔父親子は遥か彼方の遠方の席に隔離してさw
104名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 04:09:15.85 0
>>99
ダラダラ長くて細かな所に拘るくせに要領得ないあたりが似てるね。
絵文字とか2ちゃん用語使って書きなれてる人って感じもする。こう言っちゃなんだけど
あちこちでお目にかかった様な独特の文章。
それにしてもあっちでは絵文字使ったり、文体も葬式の話なのにハイな感じで楽しそう。
同じ人なら釣りじゃないかな。悩んでいる人には見えないし。
105 ◆.PM4rt5IPM :2012/06/27(水) 04:21:17.94 0
>>99
良く似ていますが細かな所が違うので別件だと思います

両親と大喧嘩した直後だったんで感情的でまとまってなくてすみませんでした
読み返すと我ながら酷い文章で恥ずかしいです
職場関係や他の友人の事もありますし、時間の許す限り説得してみようと思います
頂いた案も視野に入れて一番良い形にしていきたいです
レスをくれた皆様、ありがとうございました
106名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 05:16:21.75 0
葬儀で泥事件があったら普通は絶縁だと思うけど、
身内で処理して終わってしまったってことだよね。
私だったら披露宴は勿論、食事会に招くのも嫌だなぁ。
辛いのはわかる。でも考えがかたくなすぎで相談になってないよ。

叔父一家を呼ばないなきゃいけないなら挙式しない一択ではなくて
みんなが言ってくれてるように2回するにはどうしたらいいかって頭回すしかない。
知り合い皆に私の幸せな結婚式祝ってほしいのに
両親に裏切られた私可哀想ってお花畑に入ってると思う。

今進めている式を両親、会社関係者だけにして
本当に仲の良い友人と従姉妹だけで、落ち着いた頃に海外挙式ではダメなのかな。
そんな地味な披露宴は意味がないというなら、キャンセルしてしまえばいいよ。

>>99がブライズメイト( )の従姉妹が書き込んでるものだったら面白い
107名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 08:33:56.75 0
今はアメリカみたいにブライズメイドいるのが普通なの?
おばちゃんびっくりしたわー。
108名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 09:30:06.26 O
母が燃えないゴミを容器包装プラの日に混ぜて出すのに腹が立って仕方ない

ちゃんと私が燃えないゴミの袋に入れてきちんと仕分けしてるのに
わざわざ袋から取り出して出す
もう理解できない、どうしたらいいんだろう
早朝出勤が多いのでゴミ出し時間に家にいられないし
109名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 09:42:12.00 0
>>108
お母さんの年齢は?
出勤ということは社会人だよね。
家を出ればいいと思うんだけど。
頑なに異常行動をとる人間に直せといっても無駄だと思うよ
110名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 10:04:41.59 0
>>108
早朝出勤だから先にゴミ出ししちゃえば良いだけじゃないの?
親に甘えてる癖に文句は一人前かよ。
111名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 10:12:01.57 0
それはかなり的外れなような
112名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 10:33:03.78 0
>>108
お母さん、ゴミの分別ルールわかってる?
最近変わったから知らないとか、覚えてないとかじゃないのかな。
母親に話して聞かせ、分別ルールをでっかく紙に書いて貼り、ゴミ袋に直接書いてもだめ?

それでもダメならボケを疑うか、あなたが家を出るかしかないけど。
113名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 10:45:57.29 0
>>105
フェイクって知ってる?
114名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 11:04:02.69 0
>>110
自治体によってはゴミを出していい時間帯が決まっている
その場合、決められた時間より前に出すのもルール違反
115名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 11:14:55.74 0
>>114
>>108さんがもし1人暮らしだったらゴミ出しはできないってこと?
そりゃ、大変だなぁ。
116名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 11:24:40.67 0
>>115
自治体や町内会管理の集積所には出せないだろうから
(出すのが早すぎるとカラスなどに荒らされて迷惑になる)
ゴミ集積所を24時間利用可能な賃貸などを探すしかないだろうね。
117名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 11:33:12.44 0
腹が立つのは「自分が正しいのに!」と思ってるからじゃないのかな。
娘が「私が正しいの」と燃えないゴミに入れて、母が「私こそ正しいの!」とプラゴミに入れてる
って話でしょ?(ボケとかじゃないなら)
自分が正しい=相手は間違い という「どちらが正しいか」じゃなく、「何が正しいか」で話せば
ゴミの分別程度で腹なんて立たないと思うけど。
118名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 12:30:16.61 0
プラゴミは無料で回収、燃えないゴミは有料袋じゃないと回収してもらえない地域で
母親がズルしてるんじゃないの?
119名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 14:46:28.51 0
気にするな
近所から注意をうけるとしても親が言われるだけだ
120108 :2012/06/27(水) 15:11:33.91 O
皆さんアドバイスありがとうございます
母は50代前半です
>>112さんのやり方も全て試し、うちの地域はどちらも有料袋なので袋にも印字されていますが
何回説明しても理解してくれない状態です

ですが、確かに同居のメリットのほうが大きいので甘えていたかもしれません

>>114さんの理由で勤務先は単身者にはシフトの融通を利かせてくれているので、家を出る事を検討します

ありがとうございました
121名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 19:46:14.69 0
海外の大学を受験して10月から大学生になります。
両親は離婚しており、母から援助を受けているので早速合格の報告したら、「おめでとう。その大学は名門の大学なの?」と聞かれました。
一応名門と呼ばれる大学には合格したのですが、「お疲れさま」とかそういう言葉を期待しただけになんだか寂しい物があります。
正直落ちたり、大した事ない大学に行ってたらなんて言われたか想像もしたくありません。
またそれ以外にも電話等で話していてちょっとでも気に入らない事があるとすぐ「仕送りしない」と言ってくる等、昔から私が下の立場である事を利用して思い通りにしようとする傾向があります。
どうしたらいいでしょうか?
取り合えず、秋からビザが変わり、アルバイトができるようになるので、語学さえ問題なくなったらバイトして自分の力で生活しようとは思っています。
122名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 19:49:08.37 0
>>121
「おめでとう」があるならいいじゃん…
あなただって、母親をはじめ人が欲しい言葉を言っているかどうかわからないよ。

あと、「仕送りしない」ってのも聞き流せばいいと思う。
いちいち気にしないで流すのを覚えたほうが自分のためだと思うよ。
123名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 19:50:29.32 0
>>121ちなみにその後何度が電話やskypeをしましたが、今まで一度もねぎらうような言葉はありませんでした。どうやら私が海外の大学に合格した事を自慢して回っているようです。
124名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 19:53:04.11 0
思い通りにならなきゃいいだけじゃん
自慢されたくなかったら何も教えなきゃいい
125名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 19:54:34.16 0
>>122レスありがとうございます。
確かにそうなんですが、やっぱり結果だけ見られるのはさびしいです。
今回は結果が出せたから良かっただけで、今までも結果が出せなかったときは手のひらを返した様な態度を取られてきたので、今後また母の望む結果が出せなかったら冷たくされるんだろうなあと思うと憂鬱です。
126名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 19:55:10.64 0
>>123
母親が子供を思い通りにするところがあるっていうけど
海外の大学進学というのは、母親の希望であなたは行きたくなかったの?

私にも子供がいるけれども、教育費には本当にお金がかかる。
我が家ではとてもじゃないけど海外の大学なんて無理。
もし、自宅から大学に通わないのならば国立以外ありえない。
国立大でも正直かなり厳しい。

あなたのお母さん、すごく頑張っていると思うよ…
127名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 19:56:18.10 0
>>124これは私へのレスでしょうか? ありがとうございます。
思い通りになる気はさらさらありませんが、資金援助をしてもらっている以上報告の義務はあるとは思っています。
128名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 19:57:25.25 0
>>127
思い通りになっていないんだw

てことは、母親は子供が自分の思い通りにしなくてもちゃんとお金出すのね。
立派じゃん…
129名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:00:58.68 0
>>126レスありがとうございます。
海外の大学は私の希望です。また大学の学費もほぼ無料の所に入学します。
ただ今は生活費の半分は私の貯金から出しています。
社会人経験もあるので母の苦労が並大抵の物ではない事はわかります。
そこはもちろん感謝していますし、そこを軽んじるつもりもありません。
ただ、結果だけを評価されるのが悲しいだけなんです。
130名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:03:08.97 0
>>127多分ですけど、元々母というか実家が私にこうなって欲しいという希望があったみたいでそれを蹴っているんで。
131名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:04:23.23 0
「とにかくお互いを誉め合いましょう」サークルでも作って、
同好の志と思う存分誉めたり誉められたりすれば?
もう子供じゃないんだから、うちの親は悲しいけどこういう人と割り切りなよ。
132名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:04:37.10 0
>>130間違えました。
>>128です。ごめんなさい。
133名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:06:00.27 0
で、結局何を「どうしたらいいか」なの?

そんなにねぎらって欲しいのなら、「ねぎらいの言葉が欲しい」と言えば?
あなたも親に自分の思い通りの行動を取って欲しいだけみたいに読めるけれど。
134名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:08:04.72 0
>>132
あなたとお母さんの年齢を教えてくれる?
135名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:09:04.52 0
>>129
あなたが母親の思い通りにならないように、母親もあなたの思い通りにはならない
親子とはいえ違う人間だという意味では他人だ

あなたの母親は結果でしかあなたを見ないと諦めてもいいんじゃないの
136名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:10:38.80 0
>>133 ねぎらって欲しいというよりは、自分が今後どう母と接していいのか悩んでいます。
>>131さんの書く通り割り切った方がいいのか、それとも話し合った方がいいのか。
とりあえず今は語学をなんとかしてアルバイトできるようにして、母の金銭的な負担にならない事が目標です。
多分そうしないと話し合っても意味がない様な気がして・・・
137名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:12:16.74 0
ねぎらって欲しいと言うけどそれがまず甘えた発想だよ。
自分の好きな勉強のために努力する。これは当たり前のことで人に
褒めて欲しがるのがまず間違っている。
勉強は人に褒めてもらうためにするものじゃない。
凄い大学だと察して褒めてくれなんて察してちゃんだしね。

海外の大学なら向こうで察してちゃんは通用しないよ。まずその発想から
直さなきゃ現地で他の人とコミュニケーションが取れない。
138名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:13:19.31 0
誉めたり、労ったりは心からそう思って言うからイイのであって、話し合って義務的にやる行為じゃないと思うんだけどねぇ。
プライドかなぐり捨てて「愛して下さい」と言えないなら諦めなって。
139名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:14:01.54 0
>>136
一体何について話し合いたいの?
正直あなたのレスの意味がわからない。

あなたは母親の希望は蹴る。
母親はあなたに生活費の半分を出しているし、今後もまだ出す予定。
あなたは「おめでとう」だけじゃ不満で「お疲れ様」と言ってもらいたい。

何を話し合いたいのかさっぱり見えないなぁ。
140名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:14:18.34 0
要は「よくやったね、がんばったね」って言って欲しいのだね

親なんて自分の思い通りにならなかったら
子どもがどんな努力をしてようが
「つまらん」の一言で切り捨てるよ

大学で学ぶのはあなた。
見なきゃいけないのは未来だけ
これからスタートなのに
大学受験、燃え尽きてゴール!にしたいのかね?
141名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:15:57.09 0
母親との関係はこれで終わり。
自分のために今何が一番必要かを考えて
自分のためだけに生きればいいよ
142名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:19:19.30 0
親の立場から見れば学費なり、生活費なりだして「勉強させてやっている」立場。
しかもそれは親が望む勉強でなく、本人がやりたい事。
それを「ご苦労様だったね」っていう発想はなくても当然じゃないかな。
むしろ応援してもらう方が「ありがとう」という気持ちが欲しいね。

海外の大学なんて誰でもやらせてもらう事はない、恵まれた境遇。国内で苦学
したり、その学費すら出せない親も多い時代に欲張りすぎ。
143名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:20:37.26 0
母との接し方って、今までだってそういう感じの母親だったんでしょう?
だったら今までどおりでいいんじゃないの?

言っておくけれど、普通は「自分の思い通りにさせたい」タイプの親だったら、
親の希望を蹴られたらたとえどんな名門でも認められることはないし、
「おめでとう」どころか罵られるんじゃない?

自分の思い通りじゃなくてもお金を出すという意味、わかってますか?
144名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:23:48.95 0
ちやほやしてちゃんでかまってちゃんすぎる我侭お嬢さんだね。
思い通りでなくても金をだしてくれる(それを稼ぐ為に苦しい労働や倹約してる)
親を少し自分と違う意見と言われただけで毒親呼ばわり。
まず自分の考え方を改めた方が良さそう。自分で悲劇の主人公のストーリーを
作り上げて酔いすぎ。
145名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:27:36.11 0
>>134母は57で私は21です。
>>135やっぱり諦めた方がいいんでしょうかね?
>>137う〜ん。私はほめて欲しい訳ではなくて結果だけを評価して欲しくないだけなんですが。
>>138やっぱり私に変なプライドがあるんですかね?
>>139なぜ結果だけを評価するのかですね。また実家の希望は蹴りましたが母の希望を完全に蹴った訳ではないのでそこはどうなんでしょう?
>>140やっぱり私の母もそういう親なんでしょうか・・・
>>141やっぱりそうですかね。とりあえず、自分で稼げるようにはするつもりです。

色々な意見本当にありがとうございました。もう一度レスを読んでみて自分の中で整理するので、一旦ROMに戻ります。
146名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:30:01.66 0
海外だと、大学の学費は自分でなんとかするってケースが多いんじゃなかったかな。
親に出してもらって当たり前という国は少ないらしい。
147名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:32:51.43 0
>>145
母親と「お母さんはなぜ結果だけを評価するのか」と話し合いたいってこと?
正気?
148名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:37:02.45 0
お疲れさまがなかったとかあれだけ拘っていたくせにね。
結果だけで評価される、だってされたかもしれないという自分の穿った推測から。
仮に評価されても試験の合否に関してはある意味正論なのに。
「受からなくても立派よ、それに受かったなんてえらいわ」って褒め褒めしなきゃ、
被害妄想で話し合い(詰問)じゃ親も大変だ。
149名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:47:50.94 0
面倒な子供
150名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:51:46.01 0
本当の思い通りにしたい親が、思い通りにしない娘に生活費援助したり
するはずない。このスレに最近でてくるような毒親毒親いう人に毒されすぎ。
親だって意見ぐらい言う事があるよ。人間なんだから。自分の思い通りに
ならない意見言われて、騒いでいるのはむしろ親ではなくて相談者だ。
151名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:54:09.79 0
こういうのも家庭板脳の一種かね。
152名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:56:24.86 0
ただの馬鹿だと思うわ
賢かったら、これは家庭板での定番とかそれくらい分かるでしょ
153名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:56:59.25 0
これで21歳なのか。
相談の趣旨が全くわからないし、話し合うって何を話し合うんだろう?

よく合格できたね。
154名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:57:44.28 0
テストには必ず正解があるからね。
人間関係には無い。
155名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 20:59:08.10 0
だろうね。この年で家庭板脳でホットミルクちゃんなんて先が思いやられる。
大学の前に身につけなきゃいけない事が一杯ありそう。
これが海外に出て行くなんて危険すぎる。反対しないで自由にやらせる親も
親と思った。
海外では察してもモヤモヤするんですぅも通用しないのにね。
156名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 21:06:16.95 0
両親についてなのですが、私の両親は普通ではないのでしょか?
何をもって普通なのかは分かりませんが友達や同級生の家族の話を
聞いているとどうも自分の両親が普通じゃないように見えてきました。

母親
・機嫌が悪いと物に当たったり金切り声で叫んだりする。(最近は叫ばあまり叫ばないようになった。)
・話かけても無視する時がある。
(例えば○○どこにある?と聞くと、無視。もう一度聞くも無視。もう一度強い口調で聞いても無視。
 他にも普通の他愛のない学校であった話などをしても無視。相槌もリアクションも何もない。)
・私が小学校中学年ぐらいの時に4つ上の兄と喧嘩をして私が泣いていると、
 いつまで泣いてるんだと言って背中を蹴られた。
・飲み物や料理をこぼすとヒステリックに怒鳴る。(私が保育園〜小中学生の時ひどかった。今はない。)
・褒めて貰ったことがあまりない。

父親
・機嫌が悪いと物に当たったり、怒鳴ったりしてくる。
・私が中学生の時に塾から帰宅して、夕御飯で食べる物があまりなく、
 あれ食べたかったのに・・・と言ったら、誰のおかげで食べられると思ってるんだと言って殴られた。
・小中学生の時に勉強で分からない所を質問して、私が中々理解できないでいると怒鳴った。
・褒めて貰ったことがあまりない。


またこの前母親と喧嘩になった際に、物にあ当たったたりヒステリックになるのを止めろと言うと、
あんたに私の気持ちがわかるか!と言われました。
二人とも機嫌が良い時や普通の時は良き両親だと思うのですが
最近、これらの記憶を良く思い出すので中々両親を好きになることができません。

私の両親はおかしいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
157名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 21:08:11.56 0
>>153
>正直落ちたり、大した事ない大学に行ってたらなんて言われたか想像もしたくありません。
>またそれ以外にも電話等で話していてちょっとでも気に入らない事があると
>すぐ「仕送りしない」と言ってくる等、昔から私が下の立場である事を利用して思い通りにしようとする傾向があります。

と最初に書いてあるので、母親の叩きレス&自分への同情レスが欲しかったのではw
ところがそうじゃなかったので

>今まで一度もねぎらうような言葉はありませんでした。
>どうやら私が海外の大学に合格した事を自慢して回っているようです。

こんなことを書いて、「これなら母親が叩かれるだろう」と思ったけどもダメだったと。
158名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 21:09:17.38 0
>>156
家族の年齢は?
159名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 21:15:53.53 0
>>156
>友達や同級生の家族の話を
>聞いているとどうも自分の両親が普通じゃないように見えてきました。

これ、意味が分かんない。
なぜ人の家族の話を聞いて自分の親が普通じゃないと思うの?
友達は自分の親の過去の酷い言動について
人には言わないだけかもしれないのでは。
160名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 21:19:56.05 0
自分が普通の子供なのかどうかを聞きたい
161名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 21:20:53.88 O
>>156
あなたが聞かされていないだけで、在日韓国人の可能性は?
162名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 21:22:41.38 0
今日はママが褒めてくれないのって人がなぜか連続で来る・・・・それも
落ちたばかりに。
163名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 21:51:52.76 0
>>156

>二人とも機嫌が良い時や普通の時は良き両親だと思うのですが
なら、まあ、おかしいとは行かないまでも痛い親レベルかと。
156が自分の子供にそんな理不尽なことしなければ全て解決もうまんたい
164名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 21:51:55.63 0
よそはよそ。うちはうち
165名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 00:02:11.27 0
母ちゃん、更年期だったんじゃね?(昔は殴られたりしたが、最近はない…というところから)
166名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 00:05:27.25 0
あ、ごめん。殴られてはいないか。

うちの母ちゃんが昔かなりヒステリックな人で。
小学校の帰りにちょっと遊んで帰宅が遅れたり、箸の持ち方が悪かったりすると
泣くほど怒鳴り散らされたり、物を投げつけられたりしてたんだが、
年をとったら落ち着いたので、あれは更年期だったのだろうなぁと思っている。

今怒鳴られてるんでなければ、そういうことだと思ってればいいんじゃね。
167名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 00:26:29.97 0
>>60
バカだろ、そんな高校生全国に何人いるわけよ?あほか
親が出すのが普通だろ夏休みの海外旅行も普通に親が出してますけど、特別じゃないですけど、そっちが普通だろ
留学費用も親がだしてんのに高校生の学費ぐらいでgdgdいうな
168名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 00:27:13.51 0
大人のくせに頭悪い
169名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 00:33:38.29 0
親がお兄ちゃんにしかかまわないので
自分もママンにかまってほしいのですね、わかります

ガキは指しゃぶって寝てろ
170名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 00:34:47.89 0
自分の思い通りにしたかったら
自分で稼いでやるこった
バカジャネーノ
171名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 00:47:19.31 0
>>156
あなたの普通が分からないけど、あまり尊敬できる人達じゃないと思う
塾へ通わせたり親としての責務は果たしてるけど、人間的に幼稚に思える
あなたの知らないところで色々あったり、気分に左右されるのは誰しもあることなんだけどね
あなたも、仮に友人とケンカしたり嫌なことがあったら機嫌悪いことない?
何か考え込む事があって、でもあなたには愚痴ってないだけかもしれないよ
親も変わりないのよ人間だから、でも大体の親は子供に対する時はグッと抑えて平静に対応するってだけのこと
その代わり子供に愚痴を聞かせるかもしれない
あなたのご両親は、それはやらないんでしょ?
他の子から見たら、あなたのご両親は良い親かもしれない
人の家庭のことは外からは分からないよ
完璧な人間も完璧な親も実は、いないのよ
許せないことが多いかもしれないけど、あなたは、親のいい面もちゃんと理解できる子みたいだし不完全な人間なんだ、でもあなたに対して出来る事はやろうとしてる
そう思って見ると気楽だよ
172名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 00:51:54.13 0
>>169
マジ文盲頭わるすぎ
不登校ニート兄貴のはなしみてそう思うのかおまえが糞ニートだからだ
>>170
じゃあおまえは自力で生活と学費稼ぎだしたのかおまえがやれもしない特殊例を一般高校生におしつけるなクズ
173名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 00:53:24.25 0
>>169>>170どおせナマポだろネットすんな社会のゴミ
174名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 00:55:46.29 0
相手にしちゃいやんだ
175名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 01:00:42.48 0
次の人どうぞ
176名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 12:22:35.30 O
以前ここに書き込んだ2ですが、皆様からのレスで色々考えさせられました。特に厳しい意見を言って下さった方、私の考え方がおかしかったのだと気付かせて下さって有難うございます。
それで…また新しい悩みが出来てしまったのですが、すみません、次レスに書かせていただきます。
177名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 12:35:20.69 0
>>2の挨拶したくてしょうがない人?
178名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 12:40:03.13 0
散歩をさせないせいかとなりのバカ小型犬がうるさい。
洗濯物を干したり庭いじりをするとき庭に放しているが吼えても注意しない
私が吼えてますよと注意しても治さない
梅雨の晴れ間に庭いじりをしている時などうるさいから自分が家の中に入る。
どういえば私が外に出てる時犬をださないようにしてくれるかな?
179名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 12:40:25.89 O
来週に結納と顔会わせも含めた、お食事会をするのですが、彼とスーツの事で少し揉めてます。
彼と同棲を始める前に彼と私、私の両親で食事をしたのですが、その時も、形式は同棲する事の報告だったので彼はスーツ、私もかしこまった洋服でした。
今回の食事会も彼はスーツですが、仕事柄スーツを着る職業ではないので、前回と同じスーツとシャツで行くと言ってたので、
「シャツは何か新しいの買おう」
と話して、店に行ったのですが、彼が選ぼうとしたのが前回のと殆ど同じ柄のシャツだったので、他のにしようと言ってたら、少し彼が不機嫌になってしまいました。
そして
「何で●●(私の名前)は普通の服やのに、俺だけスーツ着なあかんの」
と言われました。
「私は就活用のスーツしか持ってないし、女性はそういう席であまりスーツは着ないよ」
と答えたのですが、彼はあまり納得いってない用です。
以前ここに書き込んだ時に、私の考え方がおかしいという意見が多かったので、もしかしたら今回の件も私がおかしいのかも、と思ってここに書き込みました。
女性もスーツで行くべきなのでしょうか?
女性がスーツじゃない場合男性もスーツじゃなくて良いのでしょうか?
常識が無い女ですみませんが、皆様の意見をまた頂きたいです。お願いします。
180名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 12:47:07.29 0
スーツ着る仕事じゃないなら何も新しく買わなくても良いし
お食事会程度なら汚くない恰好程度で十分だと思いますが
181名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 12:49:26.05 O
>>177
そうです。>>2改め>>179です。
挨拶は少しややこしくなったのですが、彼が自分の意見を色々言ってくれたので彼に任せようと思いました。有難うございました。
182名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 12:52:41.36 0
なんかこの夫婦はうまく行かなそうな
183名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 12:57:36.08 O
>>180
彼の私服のパンツが、ジーンズとサルエルパンツしかないです…。前に
「タイトで大人しいパンツを1本くらい持っておいた方が良いよ」
と言ったのですが、断固拒否されてしまいました。
なので彼の綺麗めな服装となるとスーツとかになってしまうんです…。
184名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 13:02:44.63 O
>>183
で、就活スーツ以外持っていないあなたは、何を着ていくの?
185名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 13:06:55.90 0
スーツ云々ではなく、
そんなふてくされたお子様みたいな態度を取る男どこがいいの?
186名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 13:08:04.42 0
この程度のことで喧嘩して
この程度のことが自分で判断できないのか
前途多難すぎるね
187名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 13:10:44.55 0
>>179
臨機応変に対応して下さい。
というか、まさか調べずに書き込みしてない?
わかんないから聞いちゃおうって感じがするんだけど。
188名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 13:13:21.39 0
常識をここで聞くとは滑稽w
189名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 13:22:57.57 0
>>187
「食事会 服装」でググったら、どっちゃりでてきて逆に驚いたよ。
>>179
彼と二人で検索してこうしようああしよう、と話し合えるといいね。
というか、話し合った結果、買い物に出たのではないのかな?
190名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 14:34:01.25 0
>>167
親が出すのが普通って言ってるけどそれは普通の息子ならね
母親を何度も殴るような息子は普通の息子じゃない
自分は普通じゃないのに親には普通を求めるとか勝手だなあ
嫌って殴っておいて甘えるなんて随分都合がいいね
191名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 15:17:52.88 0
結婚予定の女性の相談が多いね()
カップル板や冠婚葬祭板じゃなくて何で家庭板なんだろ
192名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 16:12:05.45 0
>>179
あなたたち二人ともまだまだ
結婚するには早いんじゃないの
子供過ぎるわ
193名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 16:22:02.17 0
結婚前に同棲するぐらいなのに、今更スーツにこだわる理由がわかんない

もしかして釣られた?w
194名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 16:55:42.89 0
>>179
なぜ同じシャツだとダメなのか、わからん…
同じでも全く問題ないと思うんだけども。
195名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 16:57:13.27 0
もうシャツもネクタイも前回のと同じでいいじゃない。
何で変えなきゃいけないわけ?
その1枚のシャツだって、そう何回も着ないでしょ。

そんなくだらない事でムスっとするなんて男も小さい感じだし。

なんかめんどくさいカップルだなぁ
196名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 17:01:59.42 0
前回と同じシャツはダメだの、買い物に行って似たようなシャツはダメだの。
なんでそんなにシャツに拘るのかマジでわからないよ。
197名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 17:10:43.07 0
シャツというかとにかく頭の中にあるイメージに相手をはめ込みたいんだと思う
198名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 17:11:16.11 0
挨拶にしろ、服装にしろ、相談して理解しあって納得するってことがない。
相談者が疑問を持つともめるみたいだから、全部婚約者に決めてもらいな。
199名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 17:18:32.53 0
>>179
>「何で●●(私の名前)は普通の服やのに、俺だけスーツ着なあかんの」
>と言われました。
>「私は就活用のスーツしか持ってないし、女性はそういう席であまりスーツは着ないよ」

彼氏に着て行く服を見せていないの?
親との食事会なんだから、きちんとした格好だよね?
そういういつもとは違う服を見たら彼氏が不満を持つことはないと思うんだけど。

あと、彼氏のシャツはわざわざ買うことはないと思うよ。
同じような柄のものが何枚あってもいいと思うし。
うちの夫も、好みというものがあるので似たようなものばかりだな。
200名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 17:27:58.48 O
>>179です。
沢山の意見有難うございます。
>>184
私はアンサンブルに膝丈のスカートです。スーツではないですがフォーマルな服装です。
>>185>>186
私の説明が悪かったです。
喧嘩というほどではなく、その時に彼がちょっとムッとしただけで、すぐに普通に話していました。
ただ、私が「男はスーツ」 って言い方をしてしまったので、
前にここのレスで私の考え方がおかしい等の意見があったので、実際私がおかしいのか気になってまた皆さんの意見を頂きたくて相談させていただきました。
>>187 >>188
すみません。一応自分でも調べてはいました。
ただ、結納・顔合わせ・食事会となるとどれに焦点を合わせたら良いのか分からなくなってしまいました。
正装とかで検索したらドレスとかが出てきてしまいました。
結納だと振袖とかになってしまうので…。
調べてないわけではないですが、検索能力が低いです。申し訳ありません。
>>189
彼とは一応ワイシャツを買おうという話で出掛けたのですが、私が彼が選んだものにケチをつけてしまったからムッとさせてしまったんだと思います。

>>191
すみません。結婚されてる方や子供がおられる方等の意見が聞きたくて家庭板に書き込んでしまいました。
>>192
おっしゃる通りだと思います。彼はまだ若いのですが私がもういい歳なので少し焦っているのかもしれません。

>>193
今更…だとは思います。一昨日に私の母親から電話があり食事会のために母親はワンピースを購入し、父親には新しいスーツを買ったと言われたので、私も慌ててしまい、昨日彼のシャツを買おうと思って出掛けました。
>> >>
201名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 17:31:08.79 0
>食事会のために母親はワンピースを購入し、父親には新しいスーツを買ったと言われたので、
>私も慌ててしまい、昨日彼のシャツを買おうと思って出掛けました。

なんじゃそりゃ。
なんで、あなたの両親が服を買ったからと言って
彼氏もシャツを買わないといけないのか。
でもって、なんで同じような柄だといけないのか。

私もそんなアホなこと言われたらムッとするな。
202名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 17:33:34.13 0
>>>>  ←余っちゃってるよw

似たような柄のシャツ、それが彼の趣味なんだろうね。
これから冠婚葬祭等に必要になるから無地の白ワイシャツにしたらどう?
203名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 17:34:01.47 0
>>200
冠婚葬祭板も式披露宴関係のスレや質問スレは既婚率高い
経験者じゃないと答えられないから

ここの意見ではわざわざ買い換える程でもないとの意見が多数なので
次からは冠婚葬祭板で質問してね
204名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 17:35:13.97 0
>>200
>前にここのレスで私の考え方がおかしい等の意見があったので、
>実際私がおかしいのか気になってまた皆さんの意見を頂きたくて相談させていただきました。

考え方というか、あなたの言動は理解できないなぁ。
なぜ、自分の両親が服を新調したと聞いて焦るのか。
なぜ、彼氏が選んだシャツが前回のと同じような柄なら他のにするのか。
あなたの考えていることが全くわからない。
205名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 17:36:41.93 0
すっごい空回りしてる感じだね
206名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 17:46:12.81 0
>「何で●●(私の名前)は普通の服やのに、俺だけスーツ着なあかんの」
>と言われました。
>「私は就活用のスーツしか持ってないし、女性はそういう席であまりスーツは着ないよ」

「普通の服じゃないよ。いつもよりずっときちんとした服を着るよー」でいいのでは。
つかさ、「シャツ買いにいこう」だの言われて買い物に行って
それでシャツを選んだら「それはダメだ」と言われたら
誰だっていい気分はしないよね。
だから、彼氏も文句言っただけでしょ。
彼氏を振り回す自分を反省しないで(というか、気付いていない?)
「女性もスーツにすべきか」
「女性がスーツじゃないなら男性もスーツじゃなくてもいいのか」と質問するって
ズレまくりだと思うんだけどもw
207名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 17:50:03.20 O
>>194 >>195
結局シャツは買えてないので、前回と同じになると思います。おかしくないという意見で安心しました。

>>196
シャツに拘るというか、夏なのでスーツのジャケットは脱ぐだろうから上がシャツになってしまうなら何か違うのが良いかと思いました。
>>197
そう…なのかもしれません。実は彼はもう1着スーツ持ってるのですがそれが白スーツで絶対それは止めてほしいので…あまり彼のセンスが理解出来ないのももめる原因なのかもしれません。
>>198
そうしたい所なのですが彼はあまり自分で決めてくれません。後、服を選ばすと何故か悪者みたいなのばかり選ぶので、任せるのが心配です。

>>199
見せてますが、彼は余り女性の服の事が分からないみたいで、「普通の服」と思ってます。
結局前回と同じシャツになると思います。

>>201
私も両親も前回とは違う服装なのに彼だけ同じなのはおかしいと思ってしまってました。でもおかしかったのは私なんですね。すみません。

>>202
白シャツだけは彼はいっぱい持ってます。白シャツでノーネクタイでも大丈夫なんですか?
>>203
すいませんでした。でも答えて下さって有難うございます。
>>204
すいません。シャツは同じ様なの選ぶならわざわざ買わなくて良いと思ってました。
208名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 17:52:42.15 0
>>207
>私も両親も前回とは違う服装なのに彼だけ同じなのはおかしいと思ってしまってました

意味わからんw

>白シャツだけは彼はいっぱい持ってます。白シャツでノーネクタイでも大丈夫なんですか?

なんでノーネクタイなの?
本当に意味わからん…
209名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 17:56:10.27 0
もう答え出てるのにいつまでつづけるつもりなんだろう
210名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 17:57:27.07 0
なんだか変わっている人なんだというのはよくわかった。
211名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 18:09:12.48 0
自信を持って彼に意見してるみたいなのに、ここに来ると自信を無くすのかw
彼を子供扱いして思う通りにしたいだけに見える。
何歳差なんだっけ?
212名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 18:16:28.33 0
>>207
ドレスコードを気にする席ならば上着は脱がないでしょう。
上着を脱いでノーネクタイでもいい席ならスーツに拘らないよ。
213名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 18:16:38.28 0
気を付けないと彼氏がうんざりして逃げるようになるよー
214名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 18:16:41.90 0
>>211
>>14によると4歳下
29歳になる女と25歳になる男
215名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 18:22:39.62 0
相談というより喋りたくて仕方ないように見える。
216名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 18:40:11.33 O
全レスしてくるのは暇なネタ師だと思ってるわ。
217名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 19:03:11.98 0
挨拶の事といい、服装の事といい、生半可なしきたり厨で、相手を自分の
思う常識とやらにあわさせたい押し付けがましさが半端じゃない人だね。

任せるのが心配というけど、それは自分が正しい、彼が間違いという思い込みの
上にたってのことだし。自分達の常識が世間の常識と思い込んでる。
これじゃ相手は窒息するし、自分達がおかしい場合でも習性がきかない。

もう少し柔軟になって「自分のこうあるべきを通す事」でなく「摺り合わせる事」つまり
妥協を覚えないと結婚生活はうまく行かないよ。
結婚だけでなく職場や地域社会、子供関係でもそうだけど。
218名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 19:03:41.11 O
沢山の意見有難うございます。
彼氏の服は前回と同じでも構わないという意見が多かったので取り入れさせてもらいます。
喋りたくて仕方ないというわけじゃなく、4歳差で彼が結構私の意見を頼ってきてしまうので、私も自分が思った事しか言っていないので、人の意見が聞きたくなりました。結果、私がおかしいという事が分かったので、色々考え治しています。
相談に答えてくださった方、本当に有難うございました。これで締めます。
219名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 19:30:52.43 0
近々結婚予定設定の話は大体釣りでしょ
220名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 20:18:23.36 0
食事のことで旦那ともめてます。

ここ最近の夕食のメニューはすべて旦那一人分
昨日   クリームシチューと自家製食パン足りないというのでインスタントラーメン
おととい 肉じゃが、30センチくらいの大きさのサワラ丸一匹、もやしとハムのサラダ、
その前 焼肉食べに行った
その前 ウナギのちらし寿司、生ラーメン
その前 鶏モモ肉の照り焼き 野菜サラダ 味噌汁
その前 手作りピザ

お弁当も毎日作っていて
毎日焼きそば とんかつかしょうが焼きかから揚げ ハンバーグかミートボール、野菜の煮物

基本的に大食いで今日はブリの照り焼きとイカとシメジの炒め物のつもりでした。
先ほど伝えたところ、魚ではおなかが膨れないので
から揚げか何か肉料理にしろといわれました。

主人は大食いなのでブリも7切れ用意してました。
から揚げとかしょうが焼きも普段夕飯に出すのですが
お弁当にも入れているし同じものばかりだと
同じものしか作れないなwwwとイヤミを言われます。
221名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 20:18:38.23 0
魚料理も出したい、ごく普通の夕飯だと思うと言ったら
怒って適当に食べて帰るから夕飯は食べないと言われてしまいました。
今日の分は自分で食べろと。

もう夕飯もお弁当も同じメニューばかり作っているし
違うものを入れても残してくるし
それでいて同じものしか作れないとイヤミを言ってきます。
子供もいるのでバランスを考えた食事を作りたいのですが
どうすれば納得してもらえるのかもうわかりません。

ちなみに貧乏なので毎日外食されたらお金が持ちません。
お弁当も作らないと1000円じゃ足りないと言われるので
作るしかありません。
222名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 20:21:28.42 0
貧乏なのにブリ7匹?
なにそれ。
223220:2012/06/28(木) 20:28:28.92 0
>>222
ごめんなさい
7切れです。
224名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 20:31:12.06 0
旦那さん体型は普通?
身体が悪くなりそうな食事だね。
225名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 20:31:17.26 0
大食いの人ねぇ。
金ないのに食費がかかるような人間となんで結婚したの?
226名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 20:32:46.66 0
相撲部屋じゃあるまいし食いすぎ
227名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 20:38:54.12 0
キャベツの千切り一個分食わせとけば大丈夫
228名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 20:39:21.90 0
力仕事とかカロリーを消費する仕事の人?或いは水泳とか趣味はあるの?
229名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 20:42:08.42 0
ブリ7切れって多すぎない?
副菜をもうちょっとボリュームある物にするか、一品の量を多くするか、揚げ物を増やすか・・・
うちはご飯のお供になるような漬物とか用意して、ご飯をたくさん食べてもらってるけど、
それじゃあ満足しないのかな

毎日外食じゃ成人病まっしぐらだし、食費かかって仕方ないよね
出された物にケチつけるなら食べるなって言いたいけど、そういう訳にいかないし
勝手にしてもらって検診で悪い結果出たら、思い直してもらうしかないんじゃない?
230名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 20:45:54.53 0
食べ方がまずいのかな。
ありきたりだけど、ゆっくりよく噛んで時間かけると満腹感出てくるよ。
231名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 20:49:52.99 0
食習慣特に胃が大きくなっている大食の習慣は一気に直そうとしても
空腹感で挫折するよ。最初は少しずつ減らすようにしないと失敗する。
体に悪いからって一気に普通の量にするとかしちゃ駄目らしい。
ジャンキーは味付けもいきなり薄味では駄目で少しずつ薄くしていくのが
コツだって。肉も少しずつ魚の割合を増やすとかした方がいいかも。
232220:2012/06/28(木) 20:58:40.65 0
ご飯を多めにといっても、おかずの割合が多くないと
余裕で残します。サラダも残します。
そして腹減ったといってはインスタントラーメンを作らされます。
具はいらないらしいです。

仕事は配達業で朝食抜きで朝6時半に家を出て
帰ってくると21時過ぎています。

今までは大食いでも飲食業なので何とかなっていましたが
震災の自粛ブームのときに煽りを食らってつぶれてしまいました。
なので給料はそんなに悪くないのですが借金があります。

ちなみに前までは鰤うまいうまいwwといって喜んで食べていました。
サワラと肉じゃがはメニューを聞いて(´・ω・`)としていました。
から揚げなどもちょっと味付けが気に入らないと余裕で残して
インスタントラーメン作れと言って来ます。
夕飯何がいい?と聞くと任せるわと言うのに
考えて作って待っていたらこういう態度です。
わがまますぎですよね。
毎日旦那だけ同じメニューをイヤミを言われながらも
作り続ければ平和な気もします。
233220:2012/06/28(木) 21:01:40.90 0
ちなみに背は180前後で体重は67前後で筋肉質です。
それでいて痛風で、牛肉が食べられません。
234名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 21:01:50.03 0
で、健康には問題ないの?
235名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 21:02:49.49 0
痛風?
なのに食事に気をつけないの?
アル中とか喫煙者とかと同じだね。
236名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 21:05:08.85 0
毎日インスタントラーメンや油物中心のメニューで早死するか
普通の食生活目指す どちらか選べと言ってやれば?
237名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 21:06:23.47 0
痛風なのに肉の大量食いって…
無駄な医療費使わんといてよね。
238名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 21:06:44.59 0
デモデモダッテ旦那ガー旦那ガー
239名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 21:23:56.38 0
平和を守って好きな物一杯食べさせてあげたら
しっかり保険かけてね
240220:2012/06/28(木) 21:31:33.66 0
やっぱりそれくらいしかないですよね。
>>236みたいなことを言ったらキレられて
夕飯どこかで適当に食べるわ!と電話ブチ切れられましたから。
ありがとうございました。
241名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 21:32:19.34 0
一種の依存症?
242名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 22:25:04.55 0
トメが私にスカートを強要するので困っています。
ずばり言ってしまえば私はスカートを履きません。というか履けません。
理由は毛深いからです。←これを言いたくないのです。
弱点は皆の前でpgrするようなトメですので。
もちろん処理はしますが…ちょっと毛深い人なら分かると思うけど
処理後も綺麗にはなりません。どうしてもポツポツします。
法事などでもパンツスーツで出席していたのですが、それが気に入らない様子。
243名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 22:25:52.28 0
痛風なのにそのメニューはないわ
うちの旦那もそうだけど小さい頃から
好きなものばかり与えられ、外食ばかりさせられて育ったんだと思う。
根気強く言い聞かせるしかないよね。
カロリー低くくてお腹に溜まるものを工夫して出してあげるようにしてみては?
好きなものを好きなだけ食べて生きてきたんだからなかなかそれをやめさせるのは難しい。ちなみにうちの旦那も痛風w
痛風や高血圧になると生命保険やら、
家のローン組む時に加入する団体信用保険に入れなかったりするよ。




244名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 22:28:03.93 0
正式の場位女らしくスカートを履きなさい、
娘がいたら女の子らしい格好をさせたかった、
今度、スカートを買ってやるから買い物に行こうと息巻いています。
ほんと助けて下さい・・・何とか免れる方法ありませんか?
245242:2012/06/28(木) 22:29:25.75 0
流れぶった切りしたかな。すいません。
246名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 22:31:24.15 0
大抵の無駄毛は普通の処理と脚用ファンデとストッキングでどうにかなる
それでも無理なら、どうしても無理だと言い張って諦めさせるしかない
247名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 22:32:13.72 0
もう締めてるし謝ることはない
248名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 22:33:43.19 0
>法事などでもパンツスーツで出席していたのですが
>正式の場位女らしくスカートを履きなさい

法事の場はトメの言う事がもっとも。
正式の喪服でないと亡くなった人や遺族に失礼。
第一、喪服の時は黒ストッキング履くのがマナーで生足って事はないから
毛穴は言い訳わけにはならない。誰も人の足観察してる余裕なんてないし。

冠婚葬祭だけは一般常識の範囲(ブラックフォーマルやカラーフォーマル)
を着ましょう。それが嫌なら和服は足が見えないからそれも候補の一つに。
そのほかは自由でいいけれども。
249名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 22:43:44.06 0
喪服でパンツスーツあるがな
250名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 22:47:30.94 0
>>249
略式の喪服ではね。喪服も格があって通夜とか回忌が立つといいけど、葬式では
従来のワンピース式の喪服がいいって冠婚葬祭の本やサイトにはあった。
251220:2012/06/28(木) 22:52:11.92 0
>>243
そうです。
義実家はずっと共稼ぎで0歳の頃から保育園→祖父母の家
食事はコンビニか冷凍食品
中学時代もお弁当作ってもらったことがなかったそうです。 
今日は案の定マックを買って帰ってきました。

私も将来困りたくないのでボリュームのある野菜料理研究してみます。
252242:2012/06/28(木) 23:00:37.35 0
>>246
脚用ファンデ、断りきれなかった時用に用意しましたが、長年日の元に晒してこなかった足のため
ファンデ色が浮いて浮いてストッキングを通して尚それは気色悪いコントラストに…死にそうですorz
>>247
変な悩みですがよろしくお願いします・・・
>>248
一応そのパンツスーツもフォーマルな店で購入したものなのですが、
やっぱり常識外れになるんでしょうか?
スカートで黒ストは大丈夫なので法事はそうしようかな。
253名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:05:01.33 0
>>252
ロングスカートの喪服にしたらいいのでは・・・
254名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:06:13.06 0
厚めの黒ストッキング
255名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:09:36.73 0
黒ストッキングはいても目立つの?
256名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:11:37.18 0
全レスは要らん
257イトコと… ◆5f2f.Gvk2o :2012/06/28(木) 23:14:06.16 0
誘導されてきました。
ちょっともにょるので、質問させてほしい。

私は子供を産んで育児中。
可愛い赤ちゃんを見てると癒される。
そんな時、イトコが訪ねてきた。
イトコは私より一つ年上の女。看護師で既婚・子あり。
ただ子供の時はお互いあまり好きでもなく嫌いでもなく距離感があった。
結構近場に住んでいたんだけど、会うのは年に1〜2度程度の仲。
(そもそも私母が父実家に行かなかったので、私も疎遠だった。
でも私父と私兄は子供のころは毎週のように祖父母宅に行っていて、仲が良かった。
こう書くと誤解を受けるが母が祖父母に嫁いびりされたとかはない)

イトコは出産の際、祝儀をくれたというのに、
今回も「赤ちゃんのために使って」と3万円くれ、
赤ちゃんのブランド服を数着(新品!)くれた。

そして三十分、私実家(私父、私母、私が今住んでいる)に滞在した後、
そろそろ帰るねとイトコが腰をあげた時、

イトコ「何か困ったことがあったら言ってね」
私「あ、うん。ありがとう」
イトコ「まっ、おばさんみたいな先人がいたら私なんていらないだろうけどwじゃ、またねー」と言われた。

母、フリーズ。
父、バツが悪そうに。
私もドキッとした。
258イトコと… ◆5f2f.Gvk2o :2012/06/28(木) 23:14:29.37 0
実はイトコ、中学生の時に母親を病気で亡くしてる。
それからはイトコ家の家事はすべてイトコが負担していたそう。

イトコが出産の際には、イトコ父が色々な人に頭を下げて、
「俺では分からないこともある。デリケートなことだし、どうか力になってほしい」と協力要請。
私父も私母に頼んだりしたんだけれど、私母は数度顔を出した程度で終わった。
でも「もう一人のイトコ母」と「故イトコ母の妹」が全面協力したらしい。
「もう一人のイトコ母」は車で一時間の距離から通い、「故イトコ母の妹」は海を隔てた県から泊まり込みで来てくれたのだと聞いた。
ちなみに私の母、車で20分の距離…。

母を亡くしたイトコに協力したことなんて何一つない。
イトコに料理をつくって持って行ったり、困ったことがあった際にメールを送れるようにメアドを教えたのは「もう一人のイトコ母」
男家庭のイトコに女の子が好きそうなパスタ料理店を連れまわしたり、おしゃれな服を何着も買ってあげたり、
化粧品のことがまるで分からないイトコのために友人の娘まで引っ張り出してメイクを教えたり、メイク用品を買ったのは「故イトコ母の妹」
私の母がイトコのためにしたことといえば高校の制服の採寸の場所まで連れて行ったくらい。
(私父に言われて。しかもそのさいに「イトコちゃんって案外太ってるのね」と本人にいったそう…謝罪なし)

【家系図はこんな感じ】
私父+私母=私兄・私 
イトコ父(私父の兄)+故イトコ母=イトコ
もう一人のイトコ母(私父の妹:既婚)
故イトコ母の妹(既婚)

分かりにくかったらごめんなさい。
259名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:14:38.54 0
とりあえず支援
260イトコと… ◆5f2f.Gvk2o :2012/06/28(木) 23:15:08.27 0
やっぱりイトコは「私の母」があまり手伝わなかったこと、もにょってるのかもしれない。
知るよしもないけど。
私兄とは仲良くないし、兄嫁にとって私はコトメの立場になるので、
今さらだけどイトコと仲良くしたいと思ってる。

けどイトコは私・私母に対していい感情は抱いてないんだろうなあ〜と思うと、正直怖い。
私、イトコとどう接したらいいんだろう?

落ちのない話でごめん。
ちょっともにょってる。

あ、今思い出したんだけど、
私母はイトコ母の葬式・三回忌などの際にもあまり手伝わなかった。
当時中学生だったイトコと前述の二人、祖母はあわただしくお茶の準備やらしてたんだけど、
私母は動かなかった。「邪魔になると悪いから」といっていたけど、
女性で動いてなかったの母だけだったな…orz

ここで終わりです。
支援ありがとうございます。
261名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:16:47.31 0
orzとかもにょるとかやめようね
262名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:17:06.70 0
どこからきたの?
263242:2012/06/28(木) 23:17:44.34 0
黒スト80デニールから大丈夫です。書いていて泣きたくなってきましたw
これから夏ですが法事はそれで通すとしても、今回トメが買ってくれる気になっているのは
普通のスカートも含まれるようなのです…それは本当に無理。黒ストなしは無理です。
私にスカートを諦めさせる言い方、もしくは服を買ってやろうという希望を無くす言い方を・・・
なにか無理なお願いですが・・・思いつく方何卒お願いします…
264名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:19:42.78 0
>>263
買ってもらうって方向はなしにした方がいいね

それじゃお義母さんの時には必ずスカート履きますからって言ったら?
265名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:22:55.63 0
>>263
よくわからないけど、ストッキングがかぶれちゃって無理という知り合いがいるよ。
スカートではなくストッキング長時間が辛い旨伝えて
ロングスカートなら大丈夫ですが、動きにくいのでお気持ちだけいただきますでいいのでは?
で、喪服もロングスカートにする。
266名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:23:32.08 0
>>257
ベッタリにならない程度の親戚付き合いしたらいいじゃない
267名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:24:15.35 0
喪服ならフレアーで脚がほぼ隠れるようなデザインのあるでしょ。
探しなよ。
268名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:25:10.98 0
もにょるしか頭に残らない
269名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:26:25.13 0
>>257
帰り際の一言に悪意を感じるなww

なんか
「私が出産のさいに何もしなかった奴らがなに言ってんの?
おばさんがいるんだから二人で頑張ってれば?
まあ体のいい手切れ金よね」なふうに感じる。

少なくとも私がイトコならそんなオバサンいらない。
270名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:27:20.61 0
>>260
あなたの母からしたら故イトコ母との関係は、
あなたの父というワンクッションがあるからそこまで親密に感じなかったのかもね。

父の妹と故イトコ母の妹が手伝ってくれてるんだし十分と思うけどな。
仏事なんかも基本的にその家の人が取り仕切るものだから、
あなたの母まで出しゃばらなくてよさそうだけど。

もしイトコがあなたの母が手伝ってくれなかったことを根に持ってるのなら
それはおこがましいし性格が悪いと思うけどなぁ。
気にしなくていいんじゃない。
271イトコと… ◆5f2f.Gvk2o :2012/06/28(木) 23:27:45.78 0
>>268
>>261
「orz」と「もにょる」使ってしまって、すいませんでした。
普通に使ってました…。以後気を付けます。

272名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:29:53.34 0
まあ確かに親密に感じない関係であるとはいえ、
これから仲良くできるかは分からないな。

お世話になった人>報告者だろうから、
お世話になった方にイトコがいるならそっちに密接な付き合い方をするだろう。

しかも思春期の子相手に「太ってる」云々言っちゃうような母なんだしな………
仲良しならいいけど、距離のある人に言われるのはキツかったと思うぞ。
273242:2012/06/28(木) 23:30:23.24 0
思いつかなかったストッキングアレルギー説、頂きます。
これでスカートを断ろう。ありがとうございました!
274名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:31:19.81 0
>>257
あなたのお母さんとイトコは直接血のつながりはないんだよね?
制服のサイズで嫌味を言ったのはどうかと思うけど、
実の伯母のように手伝うことはないんじゃないかな。

私も父方で、あなたの母親に当たる立場の人いるけど
いくら近くに住んでるからって、何かしてくれるなんて
期待しないけどね〜。
275名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:31:40.57 0
>>263
これからずっとその悩みは尽きないんだし、いっそのこと脱毛しちゃえば?
私は毛深いのもあったけどカミソリ負けがひどいから、
ワラにもすがる思いで永久脱毛したら、今はすごく快適だよ。
毛穴は気になるし荒れてるしで生足なんて出せなかったけど、
今は肌荒れも治まって全然気にせず出せるよ。
276名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:32:27.41 0
父方のイトコだしね
277名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:33:24.79 0
>>271
中学生から家事全般を担ってきた、かぁ…。なんか頭が下がるな。
私が中学生の時は遊びまくってたw

でも、それなら心の中で「だれか助けて!」とは思ってたかもしれないね、そのイトコ。

車で20分の距離の(イトコにとっては)オバにあたる人物なら頼りにしたかもしれないけど、
実際に助けてはくれなかった、ってかなり思春期の人格形成に影響しそうな気がする。

今更深い付き合いを求めるのはどうかと思うよ。
コトメの立場に立つからといって、ほかの人を頼りにしちゃいかん。
コトメ=悪じゃなく、
良コトメと悪コトメがいるんだからね。

278名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:35:07.44 0
大人だったら割り切ってるかもしれないけど、
当時中学生〜高校生なら、ちょっと感じる部分があったかもしれないね。

にしてもあなたの母親、性格悪いな…。
もにょるくらいなら付き合いを望まないほうがいいんじゃ…。
279名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:35:45.98 0
>>257
あなたの母からしたら従姉母は義兄の嫁ってことだよね
いくら「おばさん」という関係であっても
それが自分の母の妹(この話では故イトコ母の妹)と
自分の叔父さんの奥さんでは全然立場が違うと思うんだけどな
そういうもんじゃない?
280名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:36:01.15 0
イトコと仲良くしたいのは金払いがいいからなの?
281名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:36:36.39 0
>>275
意地でもスカート履きたくないみたいよw
282名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:37:27.09 0
>>280
それ思った。

ちょっと下衆な考えになるけど、
そんな母がいるなら兄嫁さんも居づらいかもしれんな。
娘もそれ目当てなんじゃ…と考えてしまう。
283名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:39:29.12 0
>>260
血のつながりのない関係だからしかたがないかもしれないけど
今更親密にお付き合いするのは無理だと思う
284名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:40:16.74 0
故イトコ母とあなたの母はそんなに仲がよくなかったんじゃないの
285名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:41:36.48 0
いや、もしそんな(=学生時代のことを根に持ってる)イトコならこっちから願い下げだろ。
女って根に持つ人いるからヤダよね。

どうせ助けてもらいなれて、
甘えたになってたんじゃないのか?
そうでもなかったら出産の際に、イトコ母なんて遠い親戚に助けてなんて求めないだろ。

私は里帰りすることもなく出産したし、
誰にも迷惑かけなかったから、ただ単に「父子家庭だから困っちゃうの〜」な甘えたイトコに見える。
286名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:45:13.00 0
イトコからしたらその一言で一矢報いた気分なんだろうね
不憫な人
287イトコと… ◆5f2f.Gvk2o :2012/06/28(木) 23:48:12.55 0
イトコと仲良くしたい理由は兄嫁とは話などがあわないし、
母が「孫を連れてきて」といっても兄嫁が疎ましく思っているらしく、
なかなか私子に同い年の子と遊ばせてあげられず、ちょうどいい年代のイトコ子に期待してる面があります。
金払いいいとかいう理由ではありませんが、
イトコは金持ちで、出産の際に助けてもらったからといって謝礼を持ってくるくらいの人です。
母が「私なんてなにもしてないからー」といっても、
イトコは「いえ。父が頼んだそうなので、それにお世話になった方にはこのくらい、気持ちなので」と言い張って、5万円おいていった人です。

イトコとは親密に付き合いたいんですけど、今更ですかね?なんとかなりませんかね…。

故イトコ母と私母はそんなに接点がありませんでした。
が、私が小さいころはよくイトコ家に泊まりにいきました。
実は私、イトコの友達目当てで遊びにいってたんですよね…。イトコも勘づいてたかもしれないです。
ただイトコが私家に遊びにきたり、泊りにくることはなかったです。理由はよく分からないですが…。

>>285
根に持ってるんでしょうかね…。
イトコは私からみると自立してる人なので、正直よく分かりません。
288名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:49:46.18 0
イトコさん、甘えただなあ。
なんか父子家庭で育った、浅ましさが見えるね。
お金で解決しようとするところとか…。
289名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:50:05.74 0
釣りかと思うくらい無理w
こんなイトコ家族と付き合いたくないwww
290名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:51:11.73 0
>>287
結局あなたはイトコのことが好きなの?
そこまで好きじゃないけど、利益があるから付き合っていきたいってふうに読めるんだけど。
私子と同い年の子・・・って、児童館とかに行けばたくさんいるんじゃないの?

291名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:52:07.60 0
>>287
少し前の人が書いてたけど
このレスをみて手切れ金だと思った
制服のこと以外にも色々と失礼な言動してそう
292イトコと… ◆5f2f.Gvk2o :2012/06/28(木) 23:52:55.57 0
>>288
化粧品買ってもらったりしてるのは、私も母にしてもらったりしたことなので、
イトコにとって母代りなだけで、甘えたとはいえないのでは…。
もし別のことを指してたら、すいません。
父子家庭で育ったといっても色々と手助けをしてくれた人がいたようで、
そんなにぐれることもなく育った、普通の人です。
お金で解決というのは私もちょっと思いました…5万円おいていったのにはびっくりしました…。

>>289
私の文章力が足りないので誤解を招いているんですが、
イトコは本当にふつうの人です。
お互いの子供のためというのもあり、仲良く付き合っていきたいんですが…。
293名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:54:21.66 0
兄嫁さんが疎遠なのもわかる気がするw
別に同年代だからってイトコと付き合わなくても
普通に友達作ればいいじゃん
言い方悪いけど揉め事があったら友達なら付き合いやめればすむだけだし
294名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:55:13.70 0
子供の遊び相手のためにイトコをキープしたいだけでしょ
やめときなよ
ほかで探しな
295名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:55:59.92 0
子供のためっていうけど実は自分のためでしょ
296名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:57:33.63 0
去り際の一言が
「あなたには頼れるお母さんがいるから大丈夫よね」
と素直にうけとれないしこりがある以上、
今更仲良くするより新しく友人見つける方が早いと思う。
>>257読む限りでは、嫌みたらしい従姉妹にみえてしまってるよ。
本人が過去を気にしてないかどうかなんて他人にはわからん。

お祝いされたらお返しする。
親戚同士で顔を会わせたら雑談する。
その程度の仲にしかなれないでしょ。
297名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 00:00:25.82 0
あぁ 性格悪いのは>>292>>292の母親か。
お願いだから、イトコに近づかないであげてね。
せっかく避けてるんだから空気読もうね。
298名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 00:00:31.85 0
擦り寄ってこないでねという無言の拒否としか思えない
299名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 00:05:50.04 0
別にあなたの母親がイトコに熱心に関わりを持たなかったことについて、
そこまで悪いこととは思わないよ。
ただ、自分たちに利益が生まれそうになった途端にすり寄ってきたあなた方母娘に
イトコが縁切り5万円置いてったってことじゃないのかなー。
300名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 00:05:53.86 0
利益がないから放置した母親と
利益があるから親密になりたい娘
全部見透かされてるから、無理だよ
301名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 00:09:24.39 0
イトコは自分の出産時に5万お礼して(おそらく一律)
報告者の結婚、出産祝いで挨拶にも来てるんでしょ
手切れ金ではないと思うけど
302名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 00:14:15.10 0
>>287
〜〜〜〜〜〜
なかなか私子に同い年の子と遊ばせてあげられず、ちょうどいい年代のイトコ子に期待してる面があります。
〜〜〜〜〜〜
、私が小さいころはよくイトコ家に泊まりにいきました。
実は私、イトコの友達目当てで遊びにいってたんですよね…。イトコも勘づいてたかもしれないです。
ただイトコが私家に遊びにきたり、泊りにくることはなかったです。理由はよく分からないですが…。

たぶん、擦りよってくるのには何か理由があると思って警戒してるんだと思う

303名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 00:14:19.14 0
>>190
もう殴ってない悪かったし
子供が殴られてるのをとめない親も悪い大人だろ親だろ自分だけが被害者か
おまえらは論点ズラすだけで非難したいから無理矢理こじつけてるだけにしかみえない!
304名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 00:15:37.63 0
>>301
親戚としてお祝い金等の義理は果たすけど、それ以上のことを求めてくるなということかもね。
母親がかつてやったことと同じなのでは?
どちらにしても今更仲良くしようとしても無理だと思うけどねぇ。
305名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 00:16:17.89 0
5万円以上の世話を他の2人からは受けたけど、
報告者母にだけお礼金渡さなかったら陰で何言われるかわからないでしょ。
つまらんことに気を揉むよりも、金銭で解決したかっただけの話だよ。
驚くほどのことじゃない
306名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 00:20:49.88 0
こんな母娘がいるから兄嫁も寄り付かないのか
そりゃ仕方ないね
普通に友達探した方が良さそうだね
307名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 01:02:00.98 0
>>257からすり寄ったんじゃなくて、従姉妹が訪ねてきたんでしょ?
308名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 01:06:42.52 0
なんか具体的な相談というより家族の愚痴っぽいね。
こっちのスレの方が向いてない?
親や兄弟姉妹の事で相談したいです その15
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1337841988/l50
309名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 01:09:07.65 0
>>307
読解力なさすぎ

>>308
いまさら無理で終了でしょこんなのw
310名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 01:15:44.79 0
今回は相手が訪問してきたにせよ、302の引用見てもイトコとやらに
仲良くというより依存したがっているように見える。親や兄嫁の代用と
いうか・・・・危険な香りが。
311名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 01:27:35.61 0
これからすり寄りたいと思ってるのは分かるけど
従姉妹がお金置いてったのはそれ以前の話でしょ
従姉妹が訪ねてこなければ>>257から連絡とることもなかったのでは?
312名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 01:32:18.96 0
> 実は私、イトコの友達目当てで遊びにいってたんですよね…。イトコも勘づいてたかもしれないです。
313名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 01:33:24.86 0
人のもの欲しくなるタイプ?
314名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 01:34:40.45 0
>>311
それはそうだけど、子供の頃から依存心があったようだよ。
今回に限り従姉妹の方から来たようだけど。
従姉妹も下手を売ったね。放置しておけば厄介事もないだろうに。
315名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 01:36:44.05 0
お下がり目当てとか色々勘繰られるね
あちらにしてみりゃ今さらなによって思うだろうが
316名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 01:39:22.48 0
>>312
それは子供の頃の話、今回の件とは無関係
317名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 01:41:32.19 0
今後どうしようともイトコが真の意味で心を開くことはなさそう
相談者も色々勘ぐっちゃってるしね
関係繋げても、良くてお互い都合良く利用しあうだけの関係が出来上がるだけな気がする
318名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 01:43:55.31 0
>>316
関係あるよw
昔から都合よく人を利用する性根があったからこそ
義理は果たすけど調子にのって擦り寄ってくるなってことでしょ

319名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 01:46:14.77 0
親族関係なく、子供同士が仲良くなるときはなるんだ
親が仲良くしたい(させたい)と思ったからってどうなるもんでもなし
子供のためにって親が付き合うのは大きなお世話だと思うんだ
320名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 01:46:52.36 0
距離感がおかしい人だよね。従姉妹の友達は私の友達って期待も従姉妹
への過大な期待も。

人との交際だけは、自分がしたいでは成立しないからね。相手の意思がないと。
期待しなきゃ、思い通りに行かなくて冷たくされたと落ち込む事もない。
距離感は大切だよ。従姉妹だって兄嫁と同じように話しがあうとは限らないし
従姉妹は泊まりに来たり遊びに来なかったように距離感を持っている。
321名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 01:48:18.69 0
もう次の人待ちでいいんじゃない?
ここ雑談スレじゃないし。
322名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 01:50:31.64 0
義理は出産時にお祝い渡す時点で果たしてるわけで
さらに後日、自分から訪ね金と物を置いておきながら擦り寄ってくるな?
意味が分からん
擦り寄ってくるなって態度を示すなら、祝儀渡した後疎遠にするでしょ
323名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 02:02:40.46 0
まあ本人さん寝ちゃったみたいだしね
324名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 02:02:42.56 i
擦り寄るとかキープとかじゃなく、接してきたら好意を以て普通に接し返せば良いじゃない
今後もイトコさんが連絡をくれるようであれば、こちらもお祝い事とかを普通にしてあげればいいし
人間関係は基本的に鏡になるつもりでいれば大丈夫だよ
325名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 02:04:43.01 0
>>322
>イトコは「いえ。父が頼んだそうなので、それにお世話になった方には
このくらい、気持ちなので」と言い張って、5万円おいていった人です。

これの事?
従姉妹の父親が勝手に頼んだ。でも数回は言った様だし何より頼むという
迷惑を掛けたからきちんと礼をしておくべきと考えたからじゃないの?自立
している人というから律儀だし借りを作るのは嫌なのかも。
それにこれがあるから今後親しく付き合いたいという意思表示とは読めない。
自分から遊びに来ず、泊りにも来ず、別れ際の言葉、総合的に考えたら
義理は果たして疎遠にという感じがする。

326名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 02:05:35.27 0
>>323
寝てずに混じって切れてるかも、一つ前あたりで。
327名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 02:19:33.19 0
相談よろしいでしょうか?
実は、高校時代の友達がお盆間近に帰省するらしく、数人で集まらないかと連絡があったのですが、
私はその人とは(帰省する友達)関わりたくないので、
欠席したいと思ってます。
ただ、厄介なのは、向こうが私に久しぶりに会いたがっているらしく、私の日程に合わせて帰省の日程を調整するとのこと。
何か良い断り方はないかと考えてます。
当方、夫婦2人暮らしで、現在は事情があり、仕事を休職してますので、時間の余裕はあると思われているようです。

他の友達は、私の気持ちを知らないので、ぜひこの機会に皆で集まることを強く希望しているため、
断るには、具体的理由がないといけない状況です。
どうかアドバイスお願いします






328名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 02:25:43.10 0
>>327
一番良いのははっきり会いたくないという事。
それが無理なら、相手が時間があると想像しようがしまいが、相手の思惑に
関係なく、時間が作れないと言う事。細かな言い訳は作らないでいい。というか
下手に作ってもバレたら厄介だから時間を作るのは無理だだけでいい。

大体相手が強く希望しているとか相手が時間の余裕があると思っているとか
相手に押されすぎだよ。相手の思惑でなく自分の意思を優先する押しの強さを
まず持つ事が肝要。
329名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 02:29:29.16 0
>>327
会いたくない人なのにあなたが休職中なことは知ってるの?
今後の付き合いを考えるなら
あなたの気持ちを周囲に知らせておくのもありだとは思うけど
どういう理由であなたがその人を避けたいのかわからないしなんともいえない

お盆の頃に帰省してくるなら
その頃に何か予定を入れてしまえば
330名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 02:32:29.07 0
>>328に同意
下手な言い訳して、今回は乗り切れても次回があったら首を絞めることになるよ
信頼できる人に正直に話して断った方がいい
331名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 02:36:11.60 0
○月○日は●の用事があって出かけるからと言い訳して、その日うっかり
電話に出てバレた人もいるからね。下手に作るのは危ない。本当の用事を
いれるなら別だけど。
シツコイ人は周囲の人に聞いたりや行事の予定など言い訳が本当か調べる
人すらいるそうな。
332名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 02:52:46.51 0
>>328さん
ありがとうございます
ちょっと衝撃でした
というのも、私自身が、すぐ人の顔を伺い、弱虫で、皆にいい顔する八方美人な嫌な性格なんですよ…
ずっと直さないとと思っていたんですが、
今までそういう行動を起こしたことがなくて、またいつものように適当な嘘を言って断ろうかと思っていたりしてました
目が覚めた感じです
ありがとうございました。







333名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 03:12:12.51 0
>>332
なんだコイツ
アンカ間違ってるし他の人はスルーか
334名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 03:17:08.28 0
>>329さん
他の友達が、私の休職の話をしていると思います。
特に口止めしない限り、大抵の話はいつも共有されてます。
馬鹿な私は、毎年年賀状で、帰省のときは
会えたらいいね
など、思ってもいない一言を添えてました

かなり遠くに住んでいるため、そうそう簡単に帰省できないだろうと思っていたりしてました。
そもそも、そんなに嫌いな相手なのに、年賀状のやり取りをしているのも、私の弱さや意思のなさ所以です。
改めないといけないですね。
相談自体が場違いというか、全て自分の
せいでしたね。
色々皆さん本当にありがとうございました。




335名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 03:19:12.05 0
メール欄はsageと入れる
自己紹介を入れるなら名前欄か本文に
336イトコと… ◆5f2f.Gvk2o :2012/06/29(金) 08:31:32.50 0
おはようございます。
昨日はお世話になりました。

たかり根性とか書かれてて、愕然としました。
イトコと仲良くしたがるのは、そんなふうに見えてしまうものなんですかね。

私の子供時代なども引っかかっているようなら、
やっぱり一度イトコと話し合いをしにいったほうがいいのかなとも考えています。

児童館にいけば同い年くらいの友達を作ってあげられるのでしょうが、
ちょっと遠い場所にあるし、以前行った際にポツンになってしまったので近づきがたいです。
それに子供にとってイトコ付き合いが望めないので、
できるだけハトコ(になるのでしょうか?)付き合いを経験させてやりたいと思っています。

やっぱりどうしてもしこりが残るので、
近々イトコ家に行ってみようと思います。

失礼します。
337名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 08:32:35.18 P
話し合いなんかしないでそっとしておいてあげてくれ…
338名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 08:32:59.19 0
女の子が好きそうなパスタ屋につれ回してもらったり
おしゃれなお洋服買ってもらったり
メイク教えてもらったり、化粧品買ってもらったり…って
女親や姉妹がいる家庭にしても待遇いい方だな、と思う。
親戚中から不憫がられて、それなりに恵まれてたんじゃないのかなあ。
339名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 08:34:10.03 0
>>337
いや、話し合いはするべきなんじゃないか?
これからどう付き合っていくのかって結構重要なポイントだと思う
340名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 08:38:46.07 0
>>336
人間関係って無理矢理作るものじゃないよ。
あなたは経験ないんだろうけど、家庭板には無理矢理仲良くしようとしてくる
夫の親兄弟親戚にウンザリな人が大勢いる。
私もその1人。

子供の友達は子供が見つけるよ。
341名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 08:42:34.92 0
>>336
話し合いなんてやめといといた方がいいね
それよりポツンになった原因考える方が前向きだと思います
友達関係でもそうだけど程よい距離感が必要だよ
342名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 08:47:43.48 0
>>341
同意

>>258でイトコから見て「母方の親戚」がやったことを書いて
「他の親戚はこんなにしたのにうちの母親はしなかった」と書くのも変だよ。
だって、母方親戚と父方親戚は違うじゃない。同じ立場ではないよ。
それに、必要以上に母親の悪口を書いたり

>実は私、イトコの友達目当てで遊びにいってたんですよね…

こんなことを書いたり。
叩いてくれと言わんばかりのネタに思えてしまう。
ネタじゃないならば、変わっている人なんだなと思うよ。
343名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 08:59:02.43 0
ぶっちゃけ書き込み読んでるだけで
「面倒くさそうな人」という印象を受ける。

幼稚園に入る年齢(3〜4歳)未満の子供(というか赤ちゃん)には
「友達」という概念は薄いと思う。
「遊び相手」という概念はあると思うけど。
友達なんて、幼稚園や保育園に入ればいくらでもできるし、
仮に児童館で出会った子と仲良くなっても
校区が違ったりすると、就園・就学後は疎遠になりがち。
子供の友達を、親が焦って作ってやろうとしなくてもいいと思う。

イトコ同士という関係だって、子供の頃から仲がよいというのじゃなければ
他人とあまり変わらない(異性同士なら結婚できる程度に血縁も薄い)。
押しかけるようにしてまで仲良くしようとしないほうがいいと思う。
344名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 09:08:55.19 0
結局自分と自分の子の都合いいように従姉妹を使いたいだけじゃん。
そっとしておいてあげなよ。
345名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 09:12:02.49 0
友達いないのかね
だから親戚筋に粘着するのね
ロックオンされた方は迷惑だわなあ
346名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 09:15:17.86 0
>>336
親戚・他人関係なく
都合のいい時だけすりよるのはやめましょう
347名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 09:47:54.72 0
社会不適合者が子供産んじゃった感じかな。
不適合者って自分が関われると思った相手にはとことん付きまとうよね。
おーこわ。
348名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 09:56:11.15 0
>>336
話し合いに行くのはやめといたほうがいいと思うよ。
てか、イトコにしてみたら「はぁ?」てなもんだよ。

以前児童館に行って、ポツンだったってあるけど
1回くらいじゃなかなか友達できないんじゃない?
何回か足を運んで、親も子供も顔見知りになって
それから仲良く遊んでもらうとか。
児童館の職員さんに一言お願いして、さりげなく
遊びの輪に入れてもらうとか、まずは親のあなたが動いてあげたらいいと思う。

今のあなたは自分が動かず、イトコに何とかしてもらおうとしてる。
それが文字だけでも透けて見えてしまう。
イトコはそれが嫌で避け気味なんじゃないの。
349名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 10:22:37.40 0
親が気兼ねしない子供の遊び相手が欲しいなら、すぐに次の子供を作ればいい
350名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 10:25:33.64 0
次の人どうぞ
351名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 10:27:49.43 0
話し合いって何を話すの
これからは仲良くしたいと思ってるから、過去のことは水に流して何でも話してねとでも言うの?
そんなのウザイだけ

どうしても仲良くなりたいなら、子どもが外で遊べる年齢になった頃に
子ども用の商業施設にでも誘ってみればいい。
もちろん費用や子どもの世話は自己負担でね。
352名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 10:39:26.61 O
そもそも最初から嫌味だったのかも分からん
年の近い子供がいるんだし、看護士なんだし、相談に乗るからね
でも2人の子供を立派に育て上げた
お母さんがいるのに、出しゃばったこと言ってごめんねって
>>257母を立ててくれただけに思える
353名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 11:10:45.34 0
看護士してるんなら休日は家のことしたり、ゆっくりしたいんじゃないか?
そっとしといてあげたら?
354名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 12:00:24.25 0
>>352
同意
多分自己紹介乙!というか、
自分がそうだから人もそうだと思うんだろうね。

客観的に見たら下心ありありなのがバレてるのに、
そこをいくら突っ込まれても、違うそうじゃないと言い訳。
もう少し自覚したほうがいいと思うよ。

355イトコと… ◆5f2f.Gvk2o :2012/06/29(金) 13:40:13.39 0
ダラダラ続いてしまって、すいません。
話し合いはやめろと言われたのですが、やっぱり気になって、してしまいました。
結果、しなかったら良かったと思います。
相談にのってください。自分でも頭がまとまらなくなっています。
精神的にも不安定なのか、泣いてしまいます。
今、母がすごく不機嫌です…。

イトコ(育休中)に電話してみました。

それで訪ねてきて、帰る際の一言はどういう意味だったのか。私母を恨んでいるのか。
子供たちを仲良く付き合わせてあげたいと思っていることなどを伝えました。
イトコは最初「えっ?」と言っていましたが、
私がイトコの発言に対して、妙に思ったところをつついてくと「あー…」と言葉が出ないようでした。

とりあえず私も頭を整理したいのでここに書き込みます。
すいません、何度も書き込んでしまって…。

・祝儀やブランド服、五万円について。
祝儀は出産後数日おいてイトコが来たときに渡されたものです。
その時はあまり長居してはいけないとイトコが判断したようで、
すぐに帰ったので私の赤ちゃんの顔もろくに見れなかった。
だからあらためて訪ねなければいけないな、と思っていたらしく、
その時手ぶらというのもなんだからとブランド服や子供のためのお金を持ってきた。そうです。
あと五万円についてはですが、
普通に「○○おばちゃんたちには倍額くらい渡してるから気にしないで」と言われました。
…これが母の怒りポイントらしいです。
「そういうことは平然といえるあたりあの子の性格が出てる。
普通の常識もちはそんなこと言わない!」と今、怒っています。
356イトコと… ◆5f2f.Gvk2o :2012/06/29(金) 13:40:33.25 0
・帰る際の一言
とくに何も考えておらず、発言したようです。
私には頼り(母)がいる、私(イトコ)みたいに誰かに助けを求めることも、私に頼ることもないかー程度だったとのこと。
でも私が過去のことなどをつついていくと、
「学生時代はどうして私母は助けてくれないんだろうなって思ってたよ。
でも結局血のつながりがない人間なんてそんなものだろうし(=母の怒りポイントその2)、
高校にもなったら私(イトコ)、私母に頼ることなんてなかったじゃない?
そのかわり他のおばちゃん達には電話したりメールしたり忙しくて、
おばちゃんのこと頭にないくらいだったんだよね。
心のどこかで私母は何もしてくれなかった、って感じてるのはあるかもしれない(母の怒りポイントその3)」

↑このことに関して、両親はケンカしている最中です。
父は「今さらそんなことで忙しいイトコに連絡するな」といい、
母は「今までそんなふうに思われてたってこと!いくらなんでも口が軽すぎる!失礼だわ!」な感じです。

・子供たちの今後
私は付き合わせていきたいといったのですが、イトコはそれを望んでいないようでした。
イトコは近々仕事復帰するそうで、託児所のある病院に入るそうです。
そでに私とは違って、すでにサークルのようなものに入っていて、もう友達もいるそうで、
私もイトコとは別のサークルをすすめられました。
(イトコのサークルは双子限定サークルなので私は入れません)
親戚付き合いくらいがちょうどいいのではないかと提案されました。(母の怒りポイントその4)
357イトコと… ◆5f2f.Gvk2o :2012/06/29(金) 13:40:52.28 0
なんで私の電話の内容を母が知っているかというと、ハンズフリーにしていたからです。
母は黙って、会話を聞いていたのですが、電話が終わった後、怒り心頭になってしまいました。

父はイトコの味方で、「そうなるんだったらお前(私母)が、ちゃんとあの子を見てやったら良かったんや」といい、
私母は「私も仕事してたのよ!その間をぬって、あの子を制服採寸に連れて行ってやったのに!」
「他のおば達だって仕事してただろうが!お前が、関わらないって決めてるなら何も言わんかったが、
今さらすり寄ろうとするな!恥をさらすな」と父が怒鳴って、ケンカ中です…。

父もとくに何もしてなかったのですが、週末には祖父母宅の家から野菜を収穫して、持って行っていたのだとか。
それも母の怒りにふれたようで、我が家は祖父母の野菜もらってない!と。
お前(母)と私が祖父母宅に行かなかったからだろうが!と。

なんでも祖父母は家にきた子供には毎回5000円くらい渡していたそうで…。
貰っていたのは私以外のイトコ全員だったことなどを今さら父に暴露されました。

父は出て行って、母は「なんでよ!」と泣いていて、私はげんなりしています。

まさかこんなことになるとは思っていませんでした…。
358名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 13:44:52.96 0
だからあれほど藪をつついて蛇を出すなと
359イトコと… ◆5f2f.Gvk2o :2012/06/29(金) 13:50:22.96 0
すいません…。
私としては何のわだかまりもなくするための話し合いだったんですが…
あとハンズフリーにしてたことも問題だったのかもです。

母は今、人が変わったように、すごい状態になってます。
怖い…。
360名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 13:51:28.55 0
とりあえずカス親子乙。
父親が正論。
こっからなにを相談するんだ?
もうお前ら母娘はイトコに関わるな。
361名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 13:55:19.29 P
この母にこの子あり。歴史は繰り返すねぇ。
母が怒る筋合いじゃないのに泣くってなんだw
362名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 13:56:30.61 0
 
他のイトコたち全員が5000円ずつお小遣いって、金持ちだな!祖父母!
え?もしかして報告者兄ももらってたの?
もらって黙ってたの?

あと、気になってたんだけど、イトコが化粧品やらを買ってもらったり、
パスタ店に連れまわしてもらったりってかなーり恵まれた待遇に感じるんだけれど…
その情報はどこから聞いたのかkwsk
363名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 13:58:37.39 P
兄嫁と仲が悪いっていうのもわかる気がする。
この母と、そっくりな娘なら普段の生活も推して知るべし。
疎遠にしてる兄GJ!だな。
364名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 13:59:01.84 0
なんでハンズフリー?
365名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:04:30.90 0
こういうタイプもKYの部類に入るんかな?
366名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:08:17.97 0
KYってレベルじゃねーぞw
367名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:11:13.93 0
釣り?
それにしても内容が下衆で人間性が出てるなw
368イトコと… ◆5f2f.Gvk2o :2012/06/29(金) 14:11:41.18 0
私、KYなんですかね…でも友人たちも結構いるんですが…。
ただママ友ができないだけで…。
本当どうすればいいでしょうか?
これから会う機会がないわけじゃないでしょうし…
どう付き合っていけばいいのかが分かりません。

母は「私がしてあげたことは少なかったかもしれないけど、
そこまで他のおばたちと私を比べるのは許せない。
私は血のつながりがないのに、それでも制服の採寸へ連れて行ったりした。
電話での言い方だと私にはまるで何もしてないと言われてるかのようだ。
あの子は恩を感じていない。
普通の親戚付き合いを提案されるくらいなら、私だって制服採寸なんて連れて行かなかったのに!」
他にも泣き叫んでいますが、言葉にならないので、書ききれません…。
369名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:11:57.07 0
メチャクチャ臭いものがあり、周りが臭い嗅ぐなやめとけといってるのに
好奇心が抑えられず、つい嗅いじゃって
ゲーッやっぱくせえええ!!!

こんな感じ?
370イトコと… ◆5f2f.Gvk2o :2012/06/29(金) 14:12:45.28 0
>>362
はい、兄も貰っていたようです。お小遣い。
黙っていたのは父曰く「あれは田植えを手伝ったり農作業を手伝った人間だけがもらえる」とのこと。
イトコは農作業を手伝っていなかったらしいのですが、それは父いわく「イトコはお昼の準備をしていた」とのこと。
イトコがしてもらっていたこと情報はイトコからです。
イトコが19歳くらいの時、親戚の集まりがあり、イトコがかなり垢抜けていたので聞いてみると、教えてくれました。
「私、母親が死んじゃってるからさ、おばちゃんたちが結構色々してくれるんだよw
いいっていってるのに奢ってくれたり、あ、こないだ○○(有名パスタ店)に連れてってもらったんだよ。
美味しかったー。おすすめだよー」みたいな流れです。
母はそんなイトコに関して「父子家庭だからってまわりの同情ひいて、世渡り上手よねー。
お母さんが死んだことをダシにしてるのって酷いと思うわ。」みたいなことをこっそり言っていました。
その当時、私も若く、イトコに対してちょっとうらやましく感じる面や母が言ってることは正しいみたいなイメージを持っていました。
なんか「イトコ先輩の結婚式がある」→「結婚式の礼儀って?服どうしよう?買う?レンタル?」
→「おばさん助けて!」→「おばさんが前まで使ってたヒールあげるわ!あと服は買いにいきましょう!
バッグくらいなら奢ってあげる!」とか。
そういう流れが母は嫌いだったようで(母もいつかさせられるんじゃないのか、と思っていたようです)

電話をハンズフリーにしていたのは癖です。
子供がいるので、いつでも子供の相手ができるようにと…そんな感じにしていました。

釣りとかではないです。
真面目な相談です。
なんとか変な溝のない付き合いをしていきたいと思っているんです。
アドバイスをお願いします。
母親もなだめる方法があればと思うんですが、両親がこんなケンカをしたのは初めてで、
どうすればいいのか分かりません。助けて下さい。
371名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:14:05.35 0
>>369
あるあるwけど例えとしては不適切w
372名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:16:27.24 0
どうでもいいけど長文を入力するの早いね〜w
373名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:18:31.14 0
父親の方が世話してたから義理を果たしてただけだったんだね
予想通りw
母娘そろってばーかばーか
374イトコと… ◆5f2f.Gvk2o :2012/06/29(金) 14:18:35.79 0
事務の仕事をしていたので、普通だと思いますが…早いんでしょうか?

できればアドバイスをお願いします。
イトコにはまた電話をするといってあるんです。
お願いします。
375名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:20:31.95 0
え?まだ電話するの?
あたま大丈夫?
376名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:20:47.02 0
もう電話しないほうがいいち思います
377名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:21:42.17 O
アドバイスするとしたら、もうイトコとは関わりを持つな、かな。
378イトコと… ◆5f2f.Gvk2o :2012/06/29(金) 14:22:26.92 0
あ、いや、ダメなんですかね…?

さっきの電話の際に、母が口を挟もうとして、
勢いで「また電話するから」といって切ってしまったんです。

それにこのままでは向こうも私も気まずくなるだけですし、
もしかしたら父はイトコ家に行ったのかもしれないと思うと、
した方がいいかもしれないと思います。母も精神的に不安定になってきているし…。
379名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:22:28.19 0
なんでそんなに執着するのさ?
380名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:24:09.59 0
>>378
どうでもいいって思われてると思うよw
381名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:25:57.73 0
>>378
父親はとは話すかもしれないけど
あんたら母娘とはもう必要最低限のお付き合いしかしたくないのでは
電話でもそれっぽいこと言われてるじゃんw
382名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:28:36.67 P
今までと同じ付き合いでいいじゃん。
ごく普通の親戚関係のままで。
イトコと… ◆5f2f.Gvk2o は子供のため()にイトコと距離を縮めたかったけど
それは断られたんだよね?
だったら今までと同じ距離感で冠婚葬祭だけの付き合いをする。

両親の事は両親に任せておけばいい。
変にどちらかに肩入れするとこじれるから、
あなたは普通に生活するのみ。
383名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:30:47.24 0
この母親って、自分は人に何もしてあげないのに
「○○ばっかり△△してもらってズルイ!」って
常に他人を羨んでるような人なのかな
結局、イトコにしてあげたことって採寸について行ったことだけでしょ?
384イトコと… ◆5f2f.Gvk2o :2012/06/29(金) 14:31:46.42 0
>>382
私が間違ってたんですかね…。
とりあえずイトコの勧めてくれたサークルに入ることにします。
それでイトコとは冠婚葬祭だけやるようにします。

もうやり直せないのは残念です。

父はもしかしたらイトコのところに行ってるのかもしれないので、
またメールか電話をしてみることにします。(父に電話、イトコにメール)

お騒がせしてすいませんでした。
385名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:31:47.37 O
>>382にまるっと同意。
冠婚葬祭はきちんと付き合う。
子供の友達は児童館なりサークルなりで見つける。
両親のことは両親にまかせる。だね。
386名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:32:40.63 0
>>383
なにもしてないと自分で言ってたのに指摘されると切れるとかもうね

>>384
メールもやめて
387名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:33:57.19 O
イトコは相談者母に感謝し続けて、常にへりくだって謝意を表して
相談者子にも自分からすり寄って付き合いをさせてもらい
相談者母が血の繋がりのない子だし、親戚付き合いでいいでしょという
スタンスだったのにも関わらず、イトコが同じように言うのは気に入らない
色々してくれた親戚と同等の謝礼を支払うべきってこと?
388名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:34:30.59 0
>>384
まあでもそれだけ恵まれた(沢山の人から援助を受ける)立場にいるイトコがいたら、
羨ましくなるのも分かるけどね。

お母さんだってただ妬ましいとかではなく、
あなたがいるから、イトコの立場にイラッとしたのかもしれないね。
同じイトコ同士なのに、イトコちゃんだけパスタ店に連れて行ってもらったり、お化粧教えてもらったり、
娘を思うがゆえの行為かもしれないから、あなただけはお母さんの理解者でいてあげたらいいと思うよ。

ただお父さんの言うことも間違ってはいないので、
一番はあなたがもうイトコにすり寄らないと意思表明することかな。
389名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:36:53.54 0
>イトコちゃんだけパスタ店に連れて行ってもらったり、お化粧教えてもらったり

それは母親が娘にやってあげればいいことじゃんw
母親を亡くしたイトコに周りが母親の代わりにしてあげてただけなんだから
390名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:36:59.71 0
ちょっと従姉妹に同情できない面がある。

19歳にもなって、自分がやってもらっていることを自慢するのはいかがなものか…。
そこらへん配慮が足りないのでどっちもどっちだと思う。
まあ報告者<従姉妹で非は明白だけど。

>>387
そのダブスタにはイラッとくるものがあるねw
391名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:38:21.64 0
へ?どこが自慢なの?
392388:2012/06/29(金) 14:38:36.83 0
>>389
それを周囲に自慢するのがいかがなものかって話だし、
経済的にみても二人のおば→イトコ。母→報告者。ならちょっと待遇が違ってくるなあと思っての発言。
393388:2012/06/29(金) 14:39:46.93 0
有名パスタ店にいったとか、化粧品をおごってもらったり、
結婚式のヒールをもらったり、服を買ってもらったり、
そういうのを同じ年代の若いイトコに伝えるのは、
「えっ、いいなー」と思って当然じゃないの?
394名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:39:47.31 0
>>387
文面にすると母親のクズさ加減がより一層増す

>>388
えー
それこそ血がつながった親戚に求めればいいじゃん
395名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:41:34.16 0
>>394
報告者にとっても「もう一人のオバ」(だっけ?)は、血のつながりあるだろ。
その「もう一人のオバ」が片方のイトコにかかりっきりならちょっと…と思うところがあったのかもな。母にとっては。
396名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:42:48.52 0
そりゃ、母親がいる子といない子がいたら
いない子に色々してあげようと思うのは当たり前なんじゃ?
397名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:42:59.77 0
親戚からするとあんまり付き合いたくない母娘ってことなんでしょw
398名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:43:01.57 0
>>384
>私が間違ってたんですかね…。

まだこんなこと言えるんだw
イトコに迷惑だから頭がおかしい母子は死んだほうがいいよww
399名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:44:51.96 0
>>398
通報しますた。
400名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:45:31.31 0
>>393
その程度ですら自慢と取られるなら、世間話なんてできなくなる
401名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:46:40.01 0
400
だったらどっからが自慢になるんだよww
402名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:49:27.64 0
>イトコがかなり垢抜けていたので聞いてみると、教えてくれました。

聞かれたから答えただけで、別に自慢したわけじゃないでしょ
403名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:52:17.02 0
>>397
母親は親戚づきあいしてなかったぽいしね
404名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:52:34.42 0
採寸のことずいぶんと恩着せがましく言う母だなw
この母あってこの娘ありって感じ。
405名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:53:40.24 0
採寸以外は何もしてませんって言ってるようなもんだよねw
406名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:53:44.70 0
それしかないのに驚いた
407名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 14:56:34.00 0
ここまで言われてまだメールしようと思ってるんだ・・・。
粘着怖い・・・。
408名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:01:25.21 0
何てメールするつもりなんだろうね?
言い訳ダラダラとか?
409名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:10:25.89 0
>>397
現に兄嫁は寄り付いてないみたいだしねw
410名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:12:36.76 0
大したことをしていない相談者母に5万円というのが不思議だったが
それくらい渡しておかないと、後からギャーギャー騒ぐのが見えていたからか。
つまり、父方親戚中からそういう人間だと思われていたってことだな。

母が祖父母にいびりをされたとかはないと言うが
何を言っても無駄。触らぬ神に祟りなしって思われてたんじゃね?
411名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:15:23.60 0
相談と言いながら、人の言うこと全然聞いてないよねw
釣りかと思うくらいひどい親子。
412名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:18:40.55 O
>>408
あなたは間違っている
親戚たちに10万渡したのだとしたら、うちの母にだって
制服の採寸とか、制服の採寸とか世話になった大きな恩があるのだから
うちにも10万渡すべきだ!うちの子に貰った、お祝い金の最初の分と
新品の服と後の3万では足りないはずだ。
今から来て母に謝罪して5万プラス慰謝料を渡して、私に都合よいママ友になれ
が本音でしょw
それにしても相談者母の諸々の言い草には、他人事ながら腹立ったわ
413名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:21:16.00 0
>制服の採寸とか、制服の採寸とか

www
本当にそれ以外ないんだろうねw
414名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:23:03.87 0
5万はイトコの出産に関する話でしょ?
何回か顔出しただけでもらった5万w
415名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:23:30.14 P
あー。
相談者はクズ母の英才教育で洗脳済みか…
416名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:26:08.33 0
>制服の採寸とか、制服の採寸とか
>制服の採寸とか、制服の採寸とか
>制服の採寸とか、制服の採寸とか
>制服の採寸とか、制服の採寸とか
>制服の採寸とか、制服の採寸とか

どんだけ恩着せがましいんだwww
417名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:31:46.56 0
ええっ!
昨日の今日にハンズフリーで電話なんて信じられない
もう本当にイトコに対して粘着すんのやめた方がいいよ
418名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:32:44.85 0
イトコだけじゃなくて兄や他のイトコたちも皆素直なんだろう。
頼まれたお手伝いを喜んでやるような。
相談者の母親も相談者もひねくれてるからお手伝いはしたくないけどお小遣いが欲しいと
思うような人たちなんじゃないの?
419名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:33:23.72 0
制服の採寸にやられたwww
420イトコと… ◆5f2f.Gvk2o :2012/06/29(金) 15:34:21.93 0
なんだか本当にスレを荒らしてしまってすいません。
母もだいぶ落ち着いてきていたんですが、またぶり返しました。
イトコの方から電話があったので…。

父に電話しても、メールしても返答なしだったのですが、行先が分かりました。
やっぱりイトコ家でした。

しかも、その際に家計の通帳からお金を引き出したらしく(いくらかは分かりません)、
10万円を赤ちゃんのために使ってくれと渡し、
イトコ家に行く前に寄ったであろうSCで買った赤ちゃん服・用品などをたんまり持って、イトコ家を訪ねたそうです。

そこで、母があまりイトコに援助をしてやれなかったことを謝って、買ってきたものすべてを渡して、
今、イトコ家でイトコの子供たちを抱っこしたり、遊んだりしているそうです…。

イトコから電話があって「なに?どうかしたの?おじさん来てるんだけど」と言われました。
電話をかわってもらって、帰ってくるように私から言ったのですが、父は聞き入れてくれませんでした。
父の主張は「我が家がイトコ子出産の際の祝儀は2万円だけ。それなのにイトコに色々ともらいすぎてる。
礼儀はわきまえないといけない。だから今さらになるがお金を渡した」と…。
(私は祝儀の額は知りませんでした。母から渡しておいたよーと聞いただけだったので)
421名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:34:25.87 0
手伝いしてたり小遣いもらってたのを知ったのは今日だよ
422イトコと… ◆5f2f.Gvk2o :2012/06/29(金) 15:35:44.25 0
とりあえず帰ってきて、といっても「イトコ子と遊んでから帰る。イトコには息抜きをさせてあげたい」と言う父。
(受話器ごしに耳をくっつけていた)母が、また怒り出し、

「イトコイトコばっかり!あんたの娘は○○(私)でしょう!
息抜きは○○(私)にさせてあげればいいでしょ!
どうして勝手に通帳からお金を抜いたの!あれは共働きで得てるお金なのよ!」と
怒鳴りはじめたのですが、父に即切りされたようです。
(父、大工。母は出産後、パートから正社員に)

また母は泣き出しているしで、もう訳が分からずめまいがしています。
母がなにを考えてるのかも分からなくなってきましたし、
父は私よりイトコの方が可愛いのかもしれない。孫よりもイトコの子の方が可愛いのかもしれないと思うと、
私も泣きそうです。

もう話の流れがはやすぎるし、
怒ってる父にまたイトコ家に電話するのも怖いしで、
なにをどうすればいいのか分からなくなってきました。どうすればいいですか。
今は待った方がいいでしょうか?教えてください。
423名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:35:45.16 0
なぜかハンズフリー
なぜか会話全てをここで披露。

これ、ネタじゃなかったら恐すぎる
424イトコと… ◆5f2f.Gvk2o :2012/06/29(金) 15:36:51.62 0
ネタじゃないです。
具体的な会話といっても、聞き取れる部分も、ある程度変えて、ここに書いています。
私の体調も悪くなってきてるんです。
お願いです。
助けてください。
425名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:38:11.92 0
だからもうあんたら母娘はいとこと一切かかわらず
付き合いは父にまかせておけばいいよ
馬鹿馬鹿しい
426名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:41:47.79 0
だってアドバイス聞いてないんだもん
何を言ったところで軽率な行動しか出来ないでしょ
あんたにゃ母親がいるでしょ
427イトコと… ◆5f2f.Gvk2o :2012/06/29(金) 15:43:06.33 0
付き合いは父に任せることはもう決めました。
そうするのが一番だろうとここを見て、納得したんです。

でも家計からお金を抜いて、イトコの家に行ってるなんて思ってなくて…。
母が精神崩壊してるし、赤ちゃんは泣くし、
もしこのまま父がイトコ家に泊まりでもしたら、それこそ母が乗り込んでいきそうです。
今も母が「話しをしに行く!」といって、家から飛び出ていきそうなんです。
私が必至に止めて、今は飲み物を飲んでいるんですが、
またイトコ家に行くといって出て行かれたら、本当に取り返しのないことになりそうで、それでも放置でいいんでしょうか?
428名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:44:19.45 0
精神病院にでもつれてけ
お薬貰えばおちつくでしょ
429名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:44:54.22 0
>>424
ネタじゃないなら、あなたに必要なのは2ちゃんではない。
病院。
精神科に行くことをすすめる。
マジレスね。
430名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:45:37.86 0
アドバイス通りいとこに擦り寄ろうと電話しなければこんなことにならなかったのに。
自分がまいた種でしょうが。
431名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:46:01.33 0
>>427
今までほっとけと言われた部分には突っ込んでいって
母親の暴走のみ放置かいw
母親を椅子にでも縛り付けとけ
432名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:47:45.61 0
まだ続くのかなー
イトコと… ◆5f2f.Gvk2oしおり

>>257 >>258 >>260 >>271 >>287 >>292
>>336 >>355 >>356 >>357 >>359 >>368
>>370 >>374 >>378 >>384 >>420 >>422
>>424 >>427
433名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:48:55.39 0
次の人こないかなぁ
434名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:49:06.49 0
>>427
あーあー自分が余計な事しなけりゃ起こらなかったことでしょう
あなたのお父さんにとってイトコは亡くなった姉妹の子だからねえ
今までお父さんがしてやりたいと思ってた事を
お母さんが阻止してたんでしょうよ
435名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:50:06.53 0
>>427
もし突撃するようなら、絶対にあなたも行くべきだと思うよ。
そのかわり止める側の人間として。
今、お母さんを病院に連れて行くなんてことになったら、
それこそ逆上するだろうし。
あなたにも赤ちゃんがいて、向こうにも何歳かわからないけど、赤ちゃんに近い年頃の子供がいるんでしょ?
なら子供を第一に守って。

母を止めるのが無理そうならもういいから、
イトコ家に電話したほうがいいと思う。

436名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:51:00.22 0
>>434
いや、報告者父はイトコ父の兄弟だぞ?
437名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:51:34.21 0
父親も救急車でも呼んで母を隔離してから行けばよかったのにねぇ
438名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:52:14.83 0
赤ちゃんがいるなら、絶対無理して引き留めちゃダメ。
がんばってみて、
どうしても無理そうなら、もう行かせた方がいいかもしれない。

話し合いって言ってるなら警察も呼べないだろうし、
向こうにはあなたの父親がいるんだから、下手なことはできないだろうし…。
子供のことを一番に考えたほうがいいかもしれない。

439名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:52:30.82 0
更年期かしらねぇ
440名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:53:57.95 0
更年期だと思う。

自分の娘よりイトコを優先するのは父親としてもどうかと思うけど、
ようするに何の関係もないイトコを巻き込んでやるなよ・・・・
441名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:54:02.21 0
イトコからしたら夫婦喧嘩は他所でやってくれ状態になるわなあ
442名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:54:14.19 0
相談者が馬鹿だったばかりにすべて壊れてしまったと
443名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:54:32.76 0
>>441
それならまだいいけど、
イトコにまで危害が加えられそうな勢いだから怖い
444名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:55:28.60 0
バカの娘だものバカに違いないわなw
更年期というよりいとこの扱いみてもどうしようもなく性悪なババアなんだろう。
445名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:56:20.45 0
普通なら反省するところを逆切れだもんねw
446名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:56:37.98 0
イトコにも乳児がいるってのに
鬼ババアに引っ掻き回されちゃたまらんわな
相談者がたかり根性出さなきゃ平和だったのにね
447名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:57:46.45 0
>>427
何からなにまでここで決めてもらわないと動けないの?
さんざん止めとけって言われて勝手に話し合いとやらをして、
都合悪くなったら「どうすればいいですか?」ってw
自分のやったことには責任持ちなよ。
448名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:58:46.74 0
もういいんじゃないの、この人。
相手してたら何かあるたびにここに来るよw
449名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:59:32.21 0
次の人どうぞ!!!!!!!!!
450名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:01:41.05 P


質問させてください。
彼氏の親は、再婚してまた別れ、今は父だけ親らしいです。自己破産しています。
彼は絶縁しているらしく、父が借金しても俺らには関係ないと言っています。
この事を友達に説明すると、みんな辞めた方がいいといいます。
何故ですか?
彼は立派にいい会社に勤めました。
性格もいいです。

普通そんな家庭の人とは結婚しないと言われます…。
そうなのでしょうか?
本当に頭がパニックしています。
451名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:04:08.24 0
>>450
しないよー
いつ自分のところに火の粉が飛んでくるかわからんもの
自分の娘だったら全力で止めるわ
452名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:04:34.62 0
>>450
親と疎遠になっている人なら、ウザい付き合いもないからお得かも。
DQN親に泣きつかれてもスルーできる人はいるよ。

あと、パニックしている、ってどういう意味?
家庭板ではよく見る言葉だけども、もう少し自分の言葉で書く方がいいと思うよ。
453名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:05:23.42 0
愛の力でどうにかなると思ってるなら、無理だよ。
結婚は生活だから。
あと、子は親に似る。
454名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:05:59.38 0
>>450
彼父は今どうやって生活してるんだろうか。
今は何とか働けてるとしても、年金は納めてるんだろうか。
年を取って働けなくなったとき、彼にたかってくるのではないか。
そういうことについて、あなたはどう考えてるの?

455名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:06:24.47 0
>>450
どうしても結婚するなら死んだ時に相続放棄できるように
父親の居場所は常に分かるようにしておいたほうがいいかも〜
456名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:06:52.06 0
母親のキチガイっぷりに唖然

あなたの体調が悪いだの何だのって、自業自得じゃない。
やめとけって言われてるのに突っ走って、更にハンズフリーw
あなたの浅はかな行動がどんだけ事を荒立てるか解ってる?

これ以上父親に恥かかせないようにね。
457名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:08:31.42 0
ごめん、リロードしてなかった。
失礼しました
458名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:09:37.71 P
>>452
私も、あなたの様な考えもあるって思います。面倒な付き合いはない。

彼は、泣きつかれてもスルーすると口では言っています。
パニック=混乱です。すいません

火の粉…今じゃ想像出来ません…
459名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:11:13.39 0
>>450
考慮する材料にはなると思う。
あとは>>454のような疑問はある。
その辺きちんと話ができるならいいと思う。
なあなあにならないことが大事なんじゃないかな。
460名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:12:19.96 0
>>458
スルーだと答えになってないから個人的にはなし。
きちんと行く末見えないから。
461名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:13:04.61 P
>>454
生活保護で生活しているみたいです。
年金はおさめていません。

子は親に似る

そこが怖いです。
今の彼じゃ想像出来ませんが、
父の様には絶対なりたくない!
幸せな家族をつくる!
と言っています。
462名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:13:36.10 0
>>458
一見普通の親兄弟でも(定年まで働いて年金で生活。兄弟も仕事している)
結婚してから、ものすごく迷惑かけられたり、ってのはよくある話だしね。
なので、親が普通に見えるからおkてわけでもないと思う。

ウチが、一見普通だけど大迷惑をかけるウトメがいるからね…
463名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:13:39.04 0
今、どうなってるんだろうか?
ピタッと報告が止まったから、もしかして行ったんじゃないだろうか?

まじで自分の赤ちゃんが大事だから〜とか寝言はいてたらゾッとする。
あのアドバイスした奴誰だよ


464名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:14:49.58 0
>>461
子は親に似る、となると家庭板でウトメに苦しんでいる人はみな
夫にも苦しめられることになるのでは。
465名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:15:08.66 P
>>460
泣きつかれたらどうするの?と彼に聞けばいいですか?
病気になったらどうするの?
と?
確かに、父が病気になったら医療費は誰が払うんだろう……
466名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:16:15.03 0
生活保護だと医療費は無料では
467名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:18:33.60 0
>>460
スルー以外に何がある?
断っても突き放してもすり寄ってくる相手なら
最終的にスルー以上の良策はないと思うが?
468名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:18:51.92 0
>>465
>>466の言っているように、あなたは彼父が生活保護を受けているというのが
どういうことかもわかっていない。
「父親をスルーする」だけでなく、これから二人の生活について
父を含めてしっかり彼と話し合うこと。
それから仕事は何があってもやめないことじゃないかね。
469名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:20:17.76 0
ごめん、間違った。
>>468
父を含めて、ではなく
父親のことを含めて、ね。
470名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:20:30.43 0
結婚前には「実家には帰らない」と言っていた人間が
結婚後は「親も年を取って老夫婦だけでは」とか言いだして
実家の近くに住むのをごり押しする夫とかさ。

結婚前は普通に接していたのに、結婚後は「うちの嫁なんだ」と言いだし
「自分の実家には行くな」「こっちに帰ってこい」と言うウトメとか。

まあ、そんなこともあるので、相手の親がどういう人ならば良いかどうかは
正直わからないと思う。
お金に関してもそう。夫の親戚づきあいにお金がものすごくかかったりね。
471名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:21:44.10 O
泣きつかれた時の話をするのと、実際にそうなった場合じゃ全く違う
あなた達が払うのが当然なんですよ?と誰かに言われて
彼に連絡を取らずとも、自分で判断して即座に断れる?
人間の汚さに触れたことがないなら、やめておくのが正解
472名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:24:24.31 P
>>470
そうなんですけどね…
色んな人に「よくそんな環境の人と結婚できるね」と言われるので…

父親のことをちゃんと話すって、他に何を話すんですか?
彼は、私を紹介する気もないようです。
473名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:26:34.51 0
>>472
あなたは色んな人に、彼氏の父親について説明するの?
私は今まで人に「彼氏の父親はこんな人で」と話した経験もないし
逆に人に聞かれた経験もないんだけども。
ちょっと不思議だ。
474名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:27:26.07 0
やっぱりどこかに不安があるんでしょう
475名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:28:04.93 P
>>473
色んな人というか、友達と先輩の三人です
476名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:28:09.94 0
>>471
>泣きつかれた時の話をするのと、実際にそうなった場合じゃ全く違う

それ言い出したら、親がいない人しか結婚できないかも。

結婚前「親が年取って泣きついてきたらどうする?」
     「ヘルパーとか利用していい施設を探すよ」
結婚後「親がかわいそう。お前が面倒みろ」

よくある話…
477名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:29:14.85 0
>>475
わざわざ父親の話をするってことは、あなたがそれに引っかかっているんじゃないの。
ここでは、人から反対されて混乱していると書いているけど。
人のせいにしないで、自分で考えなよ。
478名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:29:42.08 P
>>474
そりゃもちろん不安はあります。
ただ、結婚をやめなくちゃいけないくらいのレベルとは思えないというか…

479名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:30:25.45 0
>>478
じゃあなんで彼氏の父のことを人に話すの?
480名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:30:47.99 0
>>478
なら結婚したらいいのではないでしょうか
481名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:31:38.64 P
>>477
引っ掛かっているから相談してるんです
482名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:32:05.56 0
親はなんて?
483名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:33:08.08 P
>>479
人に話したら、想像以上に結婚やめなよ!と言われたので。。
484名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:34:24.85 0
>>481
引っかかっているならやめたら?

但し、その彼氏が他の人と結婚して父親がどっかで死ぬまで
ほとんど付き合いもせずに彼氏の妻となった人は、夫の実家のことで
煩わされることなしの結婚生活を送るかもしれない。

あなたは、両親や兄弟が普通に働いている人と結婚して
面倒な付き合いに巻き込まれて、家庭板に相談にくるかもしれない。

なので、どういう親がいる人と結婚しようとその先は誰にもわからないよ。
485名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:34:47.41 P
>>482
親は、「あらー大変な家庭に育ったのね」と…器が広すぎというかなんというか…
486名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:36:10.11 0
>>483
やめたら?

あなたは、親も兄弟もいない男性と結婚するといいよ。
487名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:37:36.23 P
>>484
私は、親なんてそこまで関係ないと思っています。
結婚してからじゃないと分からないですよね?相談した友達があまりに否定してくるから…
488名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:39:47.20 0
>>487
つか、なんで相談するの?
親も気にしていないってのに。
結局、あなたが一番気にしているんじゃないの?
人に相談したくなるならやめたらいいよ。
489名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:40:16.85 0
親が元気なうちは「俺の知ったことか!」って誰でも言うだろうけど
いざ年老いて弱ってきて擦り寄ってきたり病気になったりした時に
迷惑かけられたからといって親を突き放すことってできるでしょうか?
あなたできますか?
できる人って限られていると思う。そんな簡単なことじゃない。
490名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:40:28.68 0
>>472
>>父親のことをちゃんと話すって、他に何を話すんですか?
父親とちゃんと話せって言ってるんじゃないよ。
父親のことについて彼と話し合えって言ってるの。

もし、生活保護が打ち切られて(今色々と河本問題で世間の目が厳しいよね)
行政から彼父の面倒を見ろって言われたらどうするのか、とか。
生活保護を打ち切られた父親が、彼の職場やあなたの職場に押しかけてきたらどうするのか、とか。

それから、結婚式はどうするのか。
一応父親だから呼ぶの?
結婚式しないならしないでいいんだけど。

491名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:40:41.17 0
友人には自慢にしか聞こえなかったとか?w
492名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:44:02.95 0
>>489
そんなこと言ったら、親が死んだ人しか結婚できないのでは…
493名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:45:21.81 0
友達に反対されて、自分が選んだ人はそんな不良物件じゃない!
ってここで肯定してもらいたかったのかな。
まあ、彼自身はいい人なんでしょう。
お付き合いするのには、とても。
ただ、結婚となると彼のバックグラウンドも受け止める覚悟でしなくてはいけない。
彼父云々というより、もうあなたの覚悟次第だと思うよ。
494名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:46:16.83 0
>>490
そこまで考えたら結婚できる人はごくわずかになると思う。

私だって「もし、お前の親が病気になったら」「大けがしたら」
「絶対に俺に迷惑はかけないのか?」と言われたらねぇ。
495名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:47:03.45 P
>>490
なるほど。
彼もたぶんそのへんは聞かれたくない所でしょう。ですが話します。
今ふと思ったんですが、もし彼が「父が病気になったら一緒に住み、介護しなくてはならない」って言ったとしても結婚したらそれってまあ受け入れなきゃいけない現実ですよね?

こんなことで結婚辞める人って、変じゃないですか?それまでの人って事ですか?
それとも私が変ですか?
496名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:47:23.18 0
9割がやめろなのにそれでも結婚したいなら、
他人の意見聞かずにとっとと結婚すればいいと思う。
497名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:48:03.32 0
人は人、我は我
498名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:48:17.29 0
>>492
親が死んでても親戚が擦り寄ってくるかも知れない
相手が天涯孤独の身だとしても、自分の親や親戚は大丈夫なのか?
結婚に際し、こういう事が気になる人は
絶海の孤島で1人で暮らすのが一番安全だよ
499名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:48:40.12 0
これはひとつの賭けだわね
500名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:48:54.37 0
>>495
質問。

>こんなことで結婚辞める人って、変じゃないですか?それまでの人って事ですか?
>それとも私が変ですか?

そこまで言うなら、こんなとこで質問せずに結婚すればいいと思うんだよね。
あなたが何を言いたいのかわからないんだよなぁ。

もしかして、暇つぶし?
501名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:49:14.24 O
>>476
それはそうなんだけど、結婚前からあなたの親の介護はしませんって言える人なら
結婚してから親の性格や経済状況をみて対策したりできるけど
今回は愛があれば親は関係ないとか、でも友達がこう言うから不安とかだもん
502名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:50:23.70 0
>>499
結婚はそんなもんじゃ。

私も戻れるなら今の旦那とは結婚しないよ。
ウトメもコウトも最悪だからね。お金も時間も恐ろしくたくさん使ったし…
でも、他の人と結婚したって結婚前には想像しなかったことが起きるかもしれないし。
こればっかりはわからないよなぁ。
503名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:50:24.23 0
ここの意見で左右されて決める結婚ならやめたほうがいいとしか
親がいようがいまいがどんな境遇だろうが
なんかしらとんでもない不都合が起きるかもしれないし
おきないかもしれない
そんなことは誰にもわからないわけで
504名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:51:34.55 0
>>501
対策できる?
できないから、家庭板で配偶者の実家問題の愚痴が多いのでは…
505名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:52:36.50 P
愛する人の親の面倒は見ません。
なんて言う人いるの?
506名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:52:47.21 0
>>503
同意
結婚てそういうもんだと思う。

すっごい我儘なウトメが70代で割とあっさり亡くなったり
良いウトメでも80過ぎたことから呆けて10年近く地獄だったり
誰にも先はわからない
507名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:52:47.91 0
親が生活保護を受けてることで結婚をやめる人もいるだろうし、
それでもいい、って結婚する人もいるだろうし。
どれが変とかは決められないんじゃないかな・・・;
508名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:53:29.33 0
>>505
綺麗事じゃ済まないんだよ
509名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:54:10.60 0
>>505
>>503が全てだと思うよ

ここでgdgdレスの応酬したって仕方ない。
ご自分の思うように生きて行って下さい。
510名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:55:56.49 P
>>508
そんなに綺麗事なのかな。

511名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:57:19.07 0
>>510
3人に「結婚するの^?」と言われたら混乱し
「綺麗事じゃ済まない」とここでレスがあったら
「綺麗事かな」と返し。

一体何がやりたいのか。
512名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:57:35.01 P
>>509
確かにね。
彼を知っているのは私だし。
他人に私みたいな相談されたらそりゃ、「やめろ」って言うよね…………・
513名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:57:52.51 O
>>504
みんな結婚前に、親の介護について話し合って愚痴ってるの?
514名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 17:01:04.35 0
>>512
私は「やめろ」とは言わないけど。
だって、普通に生活しているダンナの親兄弟のせいで
色々苦労しているからね。
普通の親兄弟がいれば問題ないなんてそんなこと全く思っていないから。
515名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 17:01:50.03 P
そりゃ不安ですよ。
まだ結婚なんてしたことないですし、
30年後どうなってるかなんて分からない。
お金は大切ですよね。本当に。
金があれば不安なんてなくなるのかもしれない。
516名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 17:03:35.74 0
>>515
そんなの誰だって同じでは。
一時間先のことだってわからないんだからさぁ。
18時に倒れるかもしれないし。そして寝たり起きたりになるかもしれないし。
517名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 17:04:30.60 0
ここは愚痴スレじゃあないんで
人が多いチラシの裏にでも行って気が済むまで話してきたらどうですかねぇ
518名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 17:05:18.36 0
>>515
あのさ、不安を口にしていてもどうしようもないんで。
後はどこか適当なスレに移動して愚痴るなりなんなりしたらどう?
519名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 17:10:32.54 P
とりあえず分かった事は、親が健康な家はたくさんあるって事

彼みたいな家も多いと思ってた私が変だった
520名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 17:11:51.17 0
>>519
あなたみたいな人も世の中にはいるしね。
521名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 17:13:08.58 0

お次の方どぞー

522名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 17:13:37.09 0
次の方どぞー
523名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 17:24:48.99 P
ウケル
524名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 17:33:32.86 0
前の職場は人間関係もよく、福利厚生もしっかりしていたのに
接客や電話がひたすら怖くなってしまい辞めました。
今も仕事に復帰するのがまだ怖い気持ちがあるので、パートで事務の仕事をさがしています。
事務の求人自体が少ない地域なので、難航しています。

ただの怠け病と言われればそれまでですが、本当は働きたくありません。
しかし、働けない自分は何の価値もない人間だと1日中悩む日もあれば
働きたくない、働きたくない、と駄々をこねる子どものように思う日もあり気持ちが整理できません。
そこで、ハロワのカウンセリングが無料だから予約してみました。

カウンセリングというものを初めてうけるんですが、
上記のようなことをそのまま伝えればいいのでしょうか?
それとも働きたくないなんて、失業手当の受給要件から外れてしまうので
そこは言わない方がいいですか?
525名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 17:35:06.97 0
よく考えたら、家庭板に相談する内容ではないですね…。
もし該当スレがあったら、お手数ですが教えていただけると幸いです
526名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 17:38:30.36 0
>>496
9割って言っても片寄った9割だよねw
527名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 17:49:39.89 0
>>524
こことか
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます503【相談】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1340562547/
528名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 17:54:45.08 0
>>527
ありがとうございます。そちらで聞いてみます。
スレ汚し失礼しました。
529名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 22:01:54.41 0
イトコの人、育児板のじっくりに来てるw
530名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 22:04:13.31 0
宣伝はイラネ。
531名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 22:14:36.15 0
たかりの話はこっちでやろうよ

家庭板ヲチ14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1309571580

532 ◆VJuO0AO6qE :2012/06/29(金) 22:33:25.23 0
ここでいいのかどうか・・
文章苦手なのでうまく伝わるかわかりませんが・・・

他県に嫁いでいる同級生がいます。
彼女とは盆暮れに彼女が帰省するたびに一緒に飲みに行きます。
この数年、彼女が結婚前に付き合っていた相手も一緒に飲むようになりました。
相手は高校の時の教師で私もよく知っているので何の抵抗もなく楽しく飲んでましたが、
彼女がいない時に連絡を取ったり等、一切ありませんでしたが、
先日、偶然その先生と私の夫が同じ店で飲んでいて、
話題の中で私の存在が共通(夫と私は同じ高校)ってことで盛り上がったらしく、
夫からの電話で呼び出され一緒に飲むことになりました。
なんとなく友達に「これから○○(教師)と飲むことになったよん」とメールをしました。
最初のメールには「いいなぁ〜私も参加したい♪」な返答だったのですが、
教師の写メ付で「先生は相変わらずだよぉ〜」と送ってから返信がなく、
その時はあまり気にしなかったのですが、翌日電話をしたら不通。
その翌日「電話できないわ」と返信がありました。
今は都合が悪いんだなと思ったのですが、その後連絡なしで、電話も通じません。
他意はないと思いたいのですが、これまでの彼女の対応ではありえません。
533名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 22:36:37.31 0
少し様子を見ればいいじゃん。
534名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 22:37:54.70 0
続きは?今までの彼女の対応でないのは状況説明として具体的に
何を聞きたい?或いはどうしたくて方法を知りたい?
535名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 22:37:57.30 0
面倒くせえ友達だな
しばらく放置しといたらいいと思う
536 ◆VJuO0AO6qE :2012/06/29(金) 22:37:59.14 0
その教師と結婚後も、親密だったのかどうかはわかりませんが、
昨年末に一緒に飲んだ時、ふたりで初詣に行ってました(私は帰った)
ふたりの関係はどうでもいいんですけど、シカト?されるのってどうなのか

何か怒ってるんでしょうかね?
537名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 22:39:52.56 0
>>536
彼女の気持ちは彼女しか分からない。
ネットの向こうでたまたま同じスレを彼女が見てるなんて偶然はないと思う。
だから彼女の気持ちなら答えは不可能だと思うよ。
538名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 22:42:52.08 0
>>536
何もわからないから放置して様子見しかできないんじゃない?
推測した所で結局は意味ないし。
539名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 22:48:35.01 0
>>529
その後気になってたから教えてくれてありがとう

>>532
今現在友人と付き合ってる彼氏とか旦那と友人抜きで接したならともかく
過去の彼氏と会ったからって態度かえるなら友人がおかしい
「電話できないわ」の連絡があったんなら1ヶ月くらい様子みて
それだけみても何の連絡もないなら距離置く選択もしていいと思うよ
共通の友人がいるならそれとなく交友状況聞くのも良いかもしれない
540 ◆VJuO0AO6qE :2012/06/29(金) 23:08:27.49 0
しばらく様子を見るのがよさそうですね。
本当に何でも話せる友達の今までにない対応にパニくってましたお盆には帰省するはずなので、それまで放置しておこうと思います。

ありがとうございました。
541名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 00:00:40.83 0
>>540
結婚前に付き合ってた人にまだ少し気持ちが残ってたり思い出にホンノリした気分になってたんじゃないかな。
友達も既婚者なら元カレと2人きりで会うわけにいかなかたから3人で飲んでたんでしょ?
でも知らない所であなたと元カレの節点があって、今までは思い出が淡い感じの物で宙に浮いた気分で楽しんでたけど一気に現実じみてきたんじゃないの?
少しの嫉妬心もあるだろうし。
気持ちが落ち着くまでそっとしておいたら?
542名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 01:56:23.23 0
むしろ覚めちゃったんじゃないかな。
532と彼女と元彼教師の馴れ合いぶりって客観的に見るとお花畑だもの。
私抜きで慣れ慣れしいでしょ!→もしかして私も他人から見たらこんな感じ?
で今までと同じようなノリにもなれず距離を置いてるとかさ。
どっちにしろ付き合い方を改める良い機会だと思う。既婚女性が元彼と二人きりで
夜中に出かけるのを黙認するようじゃ532も同じことすると思われるよ。
543名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 02:02:46.33 0
それはなさそう

写メが旦那に見つかって修羅場になったとかじゃないの
544韓国人と縁談 ◆H5bnF8fL4c :2012/06/30(土) 13:21:35.08 0
相談させてください。

外国人と縁談話が持ち上がって困っています
回避策と注意することを教えてください
登場人物 (フェイク有り)
当方 女 28歳 未婚 日本人
祖父 故人 20年以上前に亡くなっている
      とあるスポーツをやっていた 日本人
祖父の友人(以下友人) スポーツで祖父と知り合う
           まだご健在でいらっしゃるが
           老人ホームにいるので数年前から我が家に来ない
           日本人、90歳 
祖父の友人奥(以下友人奥) 縁談話を持ってきた人
           日本の戸籍はあるが生まれは韓国、87歳
縁談の相手    韓国人 39歳 バツイチ
           友人奥によるとお金持ち
           会ったことあるのは友人奥のみ

 スポーツの縁で毎年夏に我が家に友人だけが我が家に来ていました
祖父が亡くなったころに友人も体調を崩したらしく老人ホームに入所したと
初めて友人奥だけが来たときにそう言っていました
ところが友人だけの時は来なかったのに友人奥が代わりに毎年同じように
そのスポーツをしていないのに神奈川から東北の我が家に来ます
 今年に入ってから家族に私の縁談を持ち上げてきました友人奥によると
バツイチ、39歳、韓国人だけどお金持ちだし今は国際結婚の時代と
押し切ってきます今月中旬にただならぬ様子でその人と縁談するように
言ってきて困ってネットで探していたところ、ここを知りました
婚姻不受理届けをその時に知ったので提出済みです
来月にまた来るようなことを今月言っていましたが
先日知り合いに不幸があったので会えないと電話したところ
「朝は?夜は?出発する次の日は?いつなら会えるの?葬儀会場までご一緒するわ!」
と一気にまくし立てられました どうか助けてください
545名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 13:26:05.99 0
>>544
変な改行をやめてほしい。
助けても何も、あとは毅然と断り続けるしかないのでは?
変な理由つけるから相手がつけあがるので
無理ですときっぱり言わないと。
言わないあなたも悪い。
546名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 13:28:06.63 0
>>544
ご実家住まいなんですよね?
ご両親に断ってもらうのが一番だと思いますけども。
547名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 13:47:23.51 0
>>544
お見合いする気がないことは伝えたの?
葬儀会場まで着いて行くと言うような常識ない人には
200%くらいの勢いで断言しないと伝わらないよ
548韓国人と縁談 ◆H5bnF8fL4c :2012/06/30(土) 14:30:20.25 0
>>545
ご不快にさせてしまいすみません

>>546
話を持ち出した時点で両親と祖母から断られています
会えば気が変わると一点張りです

>>547
お見合いする気がないことは直接伝えています
母が余計なことをするな、お断りします、関わらないでください
もうこれ以上来ないでくださいとその場ではっきり言いました
その途端大声でわめきちらし怒鳴りまくり知り合い中に連絡しまくり
考えられないぐらいぶらさがり粘着して手に負えません
549名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 14:38:20.86 0
>>548
次は警察呼んだ方がいいと思う
550名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 14:39:57.87 0
>その途端大声でわめきちらし怒鳴りまくり知り合い中に連絡しまくり
>考えられないぐらいぶらさがり粘着して手に負えません

火病ってヤツですね・・・
551名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 14:40:38.28 0
>>548
電話を着信拒否でいいんじゃないの?
今はもう祖父友人とも没交渉みたいだし右から左で良さそう。
家に来られても同居じゃないなら問題もないし
28歳なら一人暮らしする良い機会にもなると思うよ。
552名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 14:56:57.25 0
別に改行変じゃないでしょ
553名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:01:52.95 0
>>552
ちょっと改行が多くてポエムみたい。読む方はちょっとスクロールが大変。
変かと言えばもう少し直した方が他人に親切。
554名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:03:01.85 0
どんなにしつこく「会うだけでも」って言われても会っちゃダメだよ。
わかってるだろうけど、絶対ダメ。
555名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:03:37.14 0
>>552
改行というか変なスペースが大量にあるからすごく読みにくい
556名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:24:46.70 0
登場人物を見出し的な扱いにしようとして失敗したんじゃないのかな
557名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:27:30.50 0
PCからは普通に見える
スマホ、携帯からは変な改行に見えるってことじゃない?
558名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:28:32.02 0
>>557
PCだけど崩れてるよ
559名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:28:32.50 0
>>556
それなら、人物の設定の部分だけの改行やスペースで済む。
最後6行ぐらい見ても句点でまで改行していて変な改行沢山入れてるし。
。や、一切使わないでスペースか改行するからおかしくなる。
560名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:29:17.77 0
>>557
うちも滅茶苦茶な改行に見える。崩れている以前に独特の癖。
561名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:30:44.42 0
>>559
、や。を使わないのはここが2ちゃんだからじゃない?
って、そういう人は2ちゃんの他板慣れしてる人だから違うか。
562名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:33:57.65 0
PCで崩れてる人は専ブラが相談者と違うからだと思う
563名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:35:28.07 0
>>561
おかしい原因が他板慣れかどうかは関係ないのでは?
読みにくいと指摘されたら、直せばいいだけだし。人とコミュニケーションとる
為にネットするんだからそれぐらいは工夫しないと。
第一家庭板のスラングを他の板にもちこんじゃいけないように、他の板が常住の
人もそのやり方を押し通すのはよくない。
564名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:35:40.00 0
試しにIEで見たら綺麗に作った感じに見えたw
自分としては良かれと思ってやったことが・・・みたいな感じかな
565名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:36:24.26 0
>>552本人説w
566名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:37:15.20 0
そんなに必死でお見合いさせて何かメリットがあるんだろうか?
斎場って喪服着てくんの?()
567名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:37:16.83 0
トメトメしいわね
568名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:38:14.45 0
>>562
それだと他の人も崩れる事があるはずだけど。他でこれほど酷く崩れている
人は携帯さんぐらいだよ。自分のブラを読む人も使うなんて現実的でないから
他の人だって色々なブラ使っているから条件は一緒なのに。
569名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:38:25.46 0
友人奥って説明の仕方がとても家庭板と無縁な人とは
思えない気がするんだけどなあ
570名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:40:48.35 0
スペースで空白を入れるか→で空白を入れるかの違い

そろそろ本題に戻ってあげればw
571名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:41:37.12 0
→って何?
タブじゃないよね
572名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:42:43.98 0
>>570
アドバイスとしては断れ、無視しろ、家出ろ、くらいしか無い気がするよ。
573名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:43:54.34 0
一人暮らしも危険だろうが
消息を絶つ勢いで逃げたらいいと思うわ
574名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:44:30.99 0
>>548
警察
575名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:44:42.19 0
恋人がいるなら結婚するのが一番では。
576名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:47:22.29 0
イトコ大変だなあ・・・
577名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:48:34.18 0
>>576
それはこっちでやって
家庭板ヲチ15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1340979316
578名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:49:33.72 0
やたら宣伝にくるな。昨日から二度目。
移動した人が移動先に書き込む度に宣伝は不要です。
579名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:49:42.91 0
あっちでもこっちでもヲチスレ貼ってるのって従姉妹と同じキチガイなの?
580名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:51:41.38 0
宣伝にくれば来るほどネタ師って宣言しているみたいなものなのに。
普通のかまってちゃんなら向こうの人で十分。
撒き餌して釣ろうとしてる時点で悩みでなくつりと丸分かり。
581名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 15:56:12.83 0
釣り氏だったなら大成功だね。
でも常軌を逸してる気もするから本気な気もする。
582名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 16:00:28.33 0
次の人どうぞ
583名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 16:39:44.16 0
誰にでも見やすく書くのが一番だと思う
環境なんて人それぞれだからね
584名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 17:14:50.97 0
自転車について質問させてください。

自転車を買おうと近所の自転車屋さんからもらった
パンフレット(ブリヂストン)を見ているのですが
何を基準に選べば良いのか迷っています。
実際にこんな自転車を買って良かったとか、こんな自転車を
買って失敗したということを教えていただけたら助かります。
用途は近所のスーパーに行ったりとその程度です。
駐輪場に屋根はあります。

近所にホームセンター等が無くて普通の自転車屋さんで買うしかなく
値段の差に驚いたのですが、これだけお金を出すのなら(3〜4万)
できるだけ使い勝手の良いものが欲しいと思います。
よろしくお願いします。
585名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 17:19:33.94 0
>>584
自転車板をご存知?あそこには複数の家庭用自転車(ママチャリ)からスポーツ用まで
さまざまな専門スレがあるよ。家庭板より詳しい。
丁度30000円以下の自転車というスレもある。こちらを読んでみたら。

30000円以下で買えるいいママチャリ教えて下さい
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1335960630/l50

586名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 17:21:52.78 O
自転車を使う人と用途によるんじゃないかな?
587名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 17:33:49.11 0
>>585>>586
レスありがとうございます!
教えていただいたスレ見てみます
588名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 17:35:16.71 0
スーパーに行く程度の使用なら1万ちょいのでいいんじゃないか?
途中にキツイ登り坂があったりするなら話は違ってくるが
589名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 17:54:39.95 0
安物だとすぐさびたりするしねぇ
590名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 17:55:42.06 O
毎日乗るなら少々高くてもいい自転車の方がいいよ。
591名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 17:58:48.56 0
高いのは盗まれるし安い自転車の方がいいよ。
592名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 18:05:09.27 0
盗まれやすい人は安物にしといたほうがいいね
593名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 18:31:13.10 0
中間ぐらいのがいいんだね
594名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 18:55:44.24 0
じゃあ間取って18000円ぐらいが妥当ということで
595名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 19:12:08.14 0
一応命を預ける乗り物であるという点から信頼性も考慮されてはどうかと
596名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 20:05:59.38 0
安いの買いたくても近所にホムセンないから諦めて自転車屋で高いの買うって書いてるじゃん
597名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 20:22:42.92 0
イオンにも自転車売ってるよ
598名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 21:00:43.81 0
姑のことでとても悩んでます。
子供が産まれてから姑が根本的にキライになってしまってます。
それでも何とか表面上は仲良くしてますが、やっぱり嫌いなので何もかも嫌だと
思ってしまいます。
どうしても私感が先だってしまっているので、客観的に見てコレは許してやれよ、とかそこは
もっと寛大になれ、仕方ないという所があれば教えてください。


・お乳をあげてると「おっぱいなんてただの水!栄養がないものあげても意味がない!」
・赤が泣いてると「ストレスなんじゃない?何がストレスが分からないけどwww」
・私が育児に困ってると「新生児抱っこして洗濯物くらい干せるでしょ!!!」
・全然寝なくて泣く子が3時間号泣の末、寝たかと思うとアポなし凸で「私が孫ちゃん見てるから
嫁子さんは家事したら?」私は決して休ませてくれない
・娘だけで手いっぱいなのに数ヶ月違いの甥っこAの離乳食を作らされる
・「ママー」と言い始めた娘に対して「パパーパパーパパー」と意味不明な応答
・白湯やら果汁やらを飲ませたがる、「今はそんなに飲ませないみたいですねぇ」て
やんわり言うと「本ばかりの知識ででたらめ!神経質!それだから赤が泣く!」と説教

・先ほど出てきた数ヶ月違いの甥っこA(旦那の弟の子供)との扱いの差が激しい
娘には「買うてあげるね〜今度買うてあげるね〜」ってはぐらかしていたものを甥っこには
すぐ買い与えている
・旅行のおみやげにAには車を買うって約束したけど娘は約束なんてしてないから「なんか
適当に袋でいいよね?」とよく分からん扱いをされる
・一緒にどこかに行こうと約束してても「え?もう行ってきたから」と忘れられる
・子供服が置いてある店に行ったらしいが「トレーナーが890円で高かったから買うのやめた〜」
と言い、ほんとに安い服しか買ってくれなかったのにそのAにはどんどん高いものでも買ってあげている
(安い服でも買ってもらえるだけありがたいけど、Aにも買ってあげたからという理由で後日
安い服を買ってくれる。)
599名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 21:02:16.62 0
赤?
600名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 21:02:42.19 0
・当たり前なことかもしれないがトメ宅に行くときはバンボやら娘の食事やらを
ぬかりなく持ってくるように厳しく言われていたが、甥っこAやコトメコになると、
トメが全部買いそろえていたりする(オムツやお尻拭き、椅子や食事、布団など)
・娘のときは赤のおもちゃが家にあるとジャマになるって散々言ってきて一切買って
くれなかったのにコトメコになるといろんなものが買いそろえられている
・かわいい服を見ると「歩けるようになるとあんなかわいいのも着せれるのに・・・」って
まだ生後半年のコトメコのことばかり考えている
・そのかわいい服を2歳の娘に買おうとはしない

・義実家にいてコトメコが来ると「孫ちゃん忘れものはない?」と帰る支度をされる
・「忙しい忙しい」と言ってうちの娘と会う時間はないみたいだけどコトメとコトメコとは
常にお買いものにお忙しいらしい
・コトメには私に言ってきたような昔の育児の押しつけはせずに母親の意見を尊重して
ネットでいろいろ勉強していたりする
・「今日は子供の日で孫たちに服を買ってあげる」と某子供服店に行ったがうちの娘の
服だけスルー 他の孫たちの服は真剣に選ぶ
・トメの前で「もう言うこときかないの〜!?」と娘にイライラしてると「あなたは親の
言うことは聞かなかったことがないのか!!!ええ!??答えなさい!」と娘の前で私を激怒

トメは天然でヒステリーで話をしててもかぶせてきてこちらの言うことは聞かないタイプ
の人間です。こうしたほうがいいかな〜と思うんです、ってやんわり言っても何十倍にも
言い返してきて、結局はこっちの育児のこととかこっちのやり方のことは聞かないです。
だからその場では適当に相槌打ったり、なんとか表面上は上手にしてきたけど
実際は私のストレスがすごく溜まりまくってしまってます。

トメのことが嫌いなので過敏に反応してしまってるところがあると思うのですが、
家庭がうまくいくためにもトメと今後仲良くしていく必要がある、、という極限の所に今います。
なので私の考えを中和するようにも努力したいのでお願いします。



601名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 21:03:25.79 0
>>599
赤=赤ちゃん=娘のことです。
説明不足でした。すみませんw
602名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 21:04:15.31 0
>>598
育児板に専用スレあり。そちらでどうぞ。
妊娠出産にまつわる姑との確執 その84
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1339716550/l50
【育児にまつわる義父母との確執52】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1339116381/l50
603名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 21:08:02.31 0
トメ・コトメなんて育児・家庭板用語乱発だし、赤なんて書くから育児板の人かと。
赤はマタニティハイのお母さんが時々よそでも使って顰蹙かうらしいけど。
特定の板やらコミュニティの言葉を他の掲示板で使うのはよくないよ。
604名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 21:12:49.22 0
赤が書きヤクザが売ってバカが読む
605名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 21:15:19.09 0
赤とか姫とか使うヤツはキモイ
606名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 21:19:42.07 0
赤・姫・王子・天使を使う親は要注意。
くれない、買ってくれない、不公平、ずるい連発も警戒域。
こういう親とは近づかない、遊ばせない方がいいって聞いた。
607名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 21:23:06.98 0
トメ嫌い嫌い言いながら随分欲しがりだこと
してくれて買ってくれて当たり前とか思ってそう
608名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 21:23:35.28 0
>>602が紹介してくれてるスレのほうがいいかもね
そこなら話が通じやすそう
609名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 21:24:23.14 0
ここじゃー踏んだり蹴ったりww
育児へ行ってきなさい
610名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 21:24:40.18 0
姑が自分の娘の子ばっかり可愛がるんなら、
そっちとだけ仲良くやってもらって遠慮なく疎遠にさせてもらえばいいのに
過干渉よりむしろ気が楽だと思うけど
611名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 21:25:21.97 0
仲良くやっていきたいなら
一切頼らず距離取って、我侭言えない赤の他人=トメと自分に言い聞かせなよ
612名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 21:25:44.45 0
一つだけアドバイスしておこう!
コトメコより良い高校、大学へ進学させるんだ
トメの反応が180度変わるからw
613名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 21:41:19.53 0
反応変えるだけならケリ一つ入れるだけでおk
614名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 22:37:14.17 0
>>612
すっごく先のことだしwそんなことしても無意味
女の子がいい学校に行ってどうするの?
お嫁の貰い手が無くなるわって嫌み言われるならまだマシ
酷い嫌がらせされるよ
615名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 23:03:40.62 0
>>614
うち娘だけど、経験者だから言ってるのよ
616名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 23:16:21.88 P
育児中の今の辛さをなんとかしたいんだろうから
進学は関係ないんじゃない?
617名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 23:25:01.86 0
>>615
日本全国の姑が同じ反応示す保証は無い
618名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 23:42:58.21 0
まあそうだな。
>>615の所はそうだったんだろうが。
619名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 00:40:33.82 0
うちはそうだったからみんなもそう!って思う精神状態がわからない
620名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 00:58:22.63 0
親戚の結婚式の招待状に欠席で返信するときのメッセージについてです
わたしは現在臨月で結婚式のときには生後2ヶ月になるこどもがいるため
欠席したい旨すでに伝えてあります
理由は
「あいにくですが小さいこどもがいるため欠席させていただきます」
でいいんでしょうか
実際はまだ産まれていないのに…
621名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 01:00:42.95 0
>実際はまだ産まれていないのに…

それはまずい。相手が生まれた!お祝いしなきゃと慌てるかも。
出産を控えておりますのでぐらいにした方がいい。
それと欠席の理由の説明の前にまずお祝いの言葉をお忘れなく。
622名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 01:06:13.74 0
欠席の意向は伝えたというけど、その時はなんと理由を言ったの?
伝えてから理由を考えても仕方ないような。前なら分かるけど。
その時と違う理由書いてもおかしいもの。その時言ったとおりに。
623名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 01:15:17.78 0
産まれてないのに産まれたと読める文はやっぱりまずいですよね
お祝いの言葉と欠席理由とお幸せにを書こうと思ってます
事前に伝えた理由は
結婚式のときには生後2ヶ月になるこどもがいるから、です
式のときには産まれているので出産を控えているので、だと違うかな?と…
「あいにく式頃には小さいこどもがいる予定なので…」ではおかしいでしょうか
624名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 01:18:34.92 0
おかしいと思う。
言ってることは合ってるけど、子供がいる予定って書くのはどうかと思うな。
625名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 01:21:46.22 O
出産を控えている。が一番いいかも
親戚で欠席なら祝儀は式より前に送るか、持って行ってね
626名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 01:23:11.59 0
「その頃は産後で体調が安定しないかもしれず、ご迷惑をおかけするかもしれませんので」
とか。

子供をどこかに預けてでも出席する人はいるので
「子供がいること」を理由にするのはちょっと弱いと思う。
627名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 01:24:19.30 0
「結婚式・欠席・文面」でググッテみたら欠席の理由やら、お祝いの書き方の
サイトが幾つもあるよ。そこから選んでみたら?
小さい子供がいるより出産後まもない方がいいような気もする。「式頃」も
砕けているから当日とか大人っぽい言い方が無難。
628名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 01:26:10.31 0
当日は出産直後にあたり出席させていただくのは難しいと存じますは?
欠席させていただくと宣言調より欠席させて頂きたくぐらいのお願い調が感じがいい。
629名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 01:29:38.75 0
小さいこどもがいる予定って書くのはあまりにも陳腐すぎる。
630名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 01:29:51.54 0
出産直後でいきたいと思います
祝儀は欠席の旨伝えたときに渡しました
助かりました
ありがとうございます
631名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 01:43:04.64 0
620です
〆ておいてすいません
式には夫婦で招待されているのですが
産後を理由にすると夫の欠席理由が弱くなるかなと気になりました
ちなみにわたしと夫はもとから親戚(はとこ)で
式に招待していただいた方との親等は同じくらいになるので
本来なら夫だけでも出席するべきだと思ってます
632名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 01:46:12.02 0
え、ちょっとなにその後出し
633名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 01:50:02.92 0
妻が出産後(の体調が理由)で出席できない場合、夫も休む事が普通って
考える人は少ない。問題ないのでは?
まさか夫がべったり面倒みて離れらないなんて思う人はいない。仕事に
だって行くんだし。むしろ妻が出られないから夫もの方がおかしな夫婦。
634名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 01:51:33.08 0
皆さん兄嫁の連れ子を自分の身内として扱えますか?
私夫婦はまだ小梨、兄は初婚で兄嫁は子連れ再婚
その連れ子は普段から女性は大抵ババアと呼び、
物言いや行動を注意されると癇癪を起こしてババア連呼と奇声を上げて地団駄を踏み暴れます
実家での顔を合わせで数回しか会ったことはありませんが、毎回この調子で、初顔合わせの時からこうでした
近所のスーパーで見掛けた時も店員さんに対してババアという兄嫁連れ子
自分がちやほやされて、周りが思い通りにならないと癇癪を起こすようです
兄嫁は放任主義と言い笑って放置で、兄は小さいうちは皆こんなものじゃないのか?と注意もしません
先日は兄嫁から「うちの子預かって?私達も新婚だから新婚を満喫したいのよ」と連絡がきました
当然他人の子を預かるのも、ましてやあの手のかかる子を与ろうなんて思わなくて断ったのですが、
兄の嫁の子なんだから他人な訳がない、そっちがその気なら実家(兄と私の)に預けるなどと脅し出す始末
母が退院直後なのを知っていてこんな事言う人がいるのかと絶句したのですが、
その辺は兄に如何に非常識かを伝えて兄嫁を引き下がらせました
(兄は退院直後の体力のない母に託児の件が非常識だとわかっただけで、うちに対しては託児したいと思っている模様)
こんな兄嫁や兄嫁連れ子でも身内として接しなければならないでしょうか?
子供の反抗期ってこんなものなのでしょうか?
私にとってあの連れ子は兄嫁元夫と兄嫁の子供であって、兄と兄嫁の間に出来た子じゃない
全く血の繋がりのない他人の子だという認識なのですが、これは改めるべきでしょうか?
どなたか相談に乗って頂けるとありがたいです
635名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 01:53:37.98 0
>>634
こちら向きでは?
実兄実弟の嫁がムカつく34【コトメ・コウト専用】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1339160661/l50
636620:2012/07/01(日) 02:01:10.86 0
書き方が悪かったです
夫婦で欠席です
わたしは産後休暇後即復職で夫が育休を取る予定で
式場は日帰りの厳しい遠方で2ヶ月では預け先もなく…
後出しですねすいません
欠席とは伝えてあるので
都合がつかず…を理由にします
お騒がせしました
637名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 02:05:22.51 O
>>634
そんな基地の子供を預かったら、何かあった時に責め立てられるよ
御実家にも、何を言われても必ず断るように言った方がいい
兄夫婦に子供が出来た時に劇的に差を付けるのは良くないと思うけど
お年玉を連れ子にはあげないとか、連れ子だけ無視するとかね
でも他人の子は他人だし、心情的には仕方ないと思う
託児したいなら兄嫁の実家にして下さいでいいんじゃない?
そういう女は>>634に子供が出来ても、夫の妹の子だから親戚とは見ないよ
638名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 02:15:06.48 0
>>635
誘導ありがとうございます
誘導先で改めてレスさせて頂きます

>>637
レスありがとうございます
他人の子は他人というのが心情的には仕方がないという言葉で少し心が軽くなりました
親戚の子達とあからさまな較差を付けて腫れ物に触れるような扱いも、
存在を無視するような扱いもしていないつもりですが、これからも注意していきたいと思います
実家に根回しも必要ですね、それも朝一でやります
639名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 06:06:35.88 0
>>636
あなたが復職していて旦那が専業育児なら、逆にあなたの欠席理由が弱いと思う。
仕事はできるのに結婚式には出られないってどういうこと?!と思われるかも。
失礼ながら、私は思った。
普通なら産後2ヶ月ならまだまだ本調子じゃないししょうがないよねと思うけど、あなたの場合は色々違う。
640名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 07:55:43.57 0
>>636
盛大な後出しだね。
子供が産まれたからって両方欠席は常識を疑われるレベル。
あなたが復職で旦那が育休なら、旦那に預けてあなたが出席するのが普通かと。
復職ってことは動くってことだし。
仕事は行けて結婚式は遠いから無理ってのはちょっと・・・
641名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 10:47:04.33 O
>>636
もう見てないかな。
何で夫婦2人で欠席なんだろう。
理由は色々あるだろうけど、よっぽどのことがないかぎり、どっちかは出たほうがいいと思うよー。
642名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 10:47:50.24 O
下げ間違えた…スマソ。
643名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 15:24:06.25 0
きっと出掛ける時は夫婦セットじゃなきゃダメな2人なのかも。
大事な人の式なら普通はどっちかが出るけどね。
結婚式は大抵土日だろうし、土中に泊りがけで相談者が行けばいいのでは?
旦那は育休なら子供は旦那が見ればいいし。
もしかしたらそれが心配ってのもあるのかな?
でも2ヶ月も見てれば慣れるし配偶者が1泊するくらいなんともないと思うけどね。
旦那が出張が頻繁にあるからほとんど一人で見てる産後の嫁も多いんだし。
644名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 15:31:20.54 0
母としても人としても微妙
645名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 15:41:30.52 0
1人でも出席すればそれなりの祝い金を包まねばならないから
夫婦揃ってセコケチな>>620=>>636としては
半分で済むどころか、出産祝いでチャラになりそうな
欠席理由をなんとか見つけたいところなんだろうね

でも出産後すぐに働けるかどうかは神のみぞ知る、だよ
出産は棺桶に片足入るようなものだから
現在臨月であることだけを伝えて
結婚式あたりの状況が確実でないので欠席すると
正直に伝えて、早めに祝いの品を送っておくと
角が立たないと思うな〜
646名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 17:44:48.04 0
いい歳こいて夫婦セットじゃないとってのは一般的にどうなの?
自分としてはありえないんだけど。
647名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 17:48:23.99 0
育休旦那にちょっと羽根伸ばさせてやればいいよ
小奇麗な格好して美味しいもの食べたい時期だよ
648名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 17:52:39.01 0
>>646
同意。
今後の付き合い考えてしまうかも。
649名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 19:30:02.52 O
すみません、少し相談させてください
長い上に要領を得ない文ですがご容赦ください

私は現在大学一回生です
中学の頃から母と二人暮らしをしています

今年5月頃、母から高校時代の同級生の方(以下A)の会社を設立するのに参加する、と聞かされました
その話を聞いてしばらくしてから、Aさんが週末に我が家へ泊まりに来るようになりました
私はただ単に、その方と会社について話し合うためなのだろうと思っていたのですが、違うのかもしれません

先月始め頃から、Aさんが毎日家に来るようになりました
私の友達が家に来ている時に鉢合わせになったので、現状を少しだけ説明したら、完全に住んでいる状態だと言われました
私もそう思っています

先日、表札にAさんの名字が書いてあるのを見つけ、複雑な気持ちになりました
聞こえてきた(というか私の前で堂々と話している)二人の話から察すると、Aさんは奥さんと別居中?で、離婚する方向で話し合っているようです
だから我が家に泊まりに来ているのかな、と思っていましたが、それなら大人なんだからマンスリーを借りるなりすればいいのに、とも思います

なのに我が家に毎日やってきて、母も表札に名前を入れているなんておかしいと思うのは、やはり間違っていますか?
母に養われている身ではありますが、家族だからせめて、しばらくはAさんが住むからね、くらい言ってほしかったのですが……
母に何故Aさんの名前が表札に入っているか聞きたかったのですが、気まずくてどう話題にしたらいいかわかりません

私が持病の喘息で寝込んでいる際、泊まり掛けで母はAさん関連で外出していたため、トイレで気絶したまま助けを求められませんでした
目が覚めたときショックで生きているのがとても惨めでした

ずっと母と二人暮らしだったため、他人がずっと家にいるのがストレスになっています
独り暮らしを考えていますが、私のアルバイト代では家賃と食費程度が精一杯で、光熱費などまで手が回りません
私のわがままで家を出ることになるので、母に援助を頼むのは気が引けます

私はどうしたらのいいでしょうか
650名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 20:02:19.56 O
>>649
それはイヤだなぁ。
何よりもお母さんから一言もないってのがね。
はっきりどういうつもりか、お母さんに聞いていいと思うよ。
651名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 20:09:10.84 0
>>649
間違ってないよ。普通。
不倫状態なわけだしね。
まずはお母さんに話を聞いて、きちんと自分の気持ちを伝えた方がいいよ。
652名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 20:15:51.34 0
>>649
こういったら失礼かもだけど、率直に言ってお母さんけじめがないと思うなあ。
お母さんの性格にもよるけど(人から意見されてキレやすいタイプなら慎重にということね)、
ここは一人暮らしを申し出た方があなたのためにいいと思う。

あなたのストレスは察して余りある。援助は気が引けるという前に、まずは精神の安定と
プライバシーが確保すべき。うまくいくといいね。
可能ならば親類に相談するのもありかもと思うけど、そこもお母さん次第だろうから慎重に。
653名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 20:28:27.47 0
日本名でも行動でチョンってまるわかりなんだよナカィ
654名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 20:41:25.62 0
考えてみたら、649さんのお母さんは相手の奥さんに慰謝料請求される可能性もあるよね。
そのへんのリスクはちゃんと考えているのだろうか。
なにより、娘に示しがつかないと思わないのかな…。
655649 ◆KyRP0VA24w :2012/07/01(日) 21:12:17.32 O
おぉ…短時間でこんなにもレスが
みなさんありがとうございます
いらないかもですがトリつけてみました


>可能ならば親類に相談する

これは微妙かもしれません……
母方の祖父とは絶縁、祖母とは絶縁ではないのですが何年も連絡をとりあっていません(祖父母は離婚している)
相談出来るのが父方の祖母くらいなので……


>相手の奥さんに慰謝料請求される可能性

詳しくはわかりませんが、どうやら奥さんから離婚を切り出されたみたい(性格の不一致ぽい?)なので、どうなんでしょう……?
そもそも本当に付き合っているのかわからないので…
ただ、元同級生の男女、しかも40代にしてはスキンシップが多く見えるので、十中八九付き合ってそうですが


とにかく、誰にも言えずずっと精神状態が不安定だったので、すっきりしました
みなさんのレスを読んで、苦しかったのがやっと和らいでやっと泣くことができました
本当にありがとうございます

母は時々理不尽に怒ることがあるのでアドバイス通り、とりあえず慎重に、言葉を選んで話を聞いてみます
場合に寄っては、独り暮らししたいという話を切り出してみます
656名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 21:26:28.54 0
>>655
奨学金探すのも手だよ。あとは割のよさそうなバイトを友達やサークルとかのコネ使って
探しておく。あと、大学の寮に空きはないかな?
やっと学校になじんできた大学一年生にはいろいろしんどそうだけど、もう親から
独立するくらいの勢いで、ネットとか使って調べておこう。

お母さんがラリってるのが改善されない場合も見越して、あなたは一人でやっていく手段を
探したほうがいいと思う。大学にも担任とかカウンセリング窓口とかあるし、担当者が
よさそうな感じなら、そういうところに行って相談してみるのも手じゃないかな。

気の毒だけど、状況から察するに、あなたのお母さんとそのおっさんは不倫カップルだ。
奥さん側から離婚を切り出されてるにせよ、もし現時点でお母さんとのことを知らないか、
あるいは容認していない場合、後々慰謝料とか社会的信用の喪失とか、いろいろと余波が
大きいと思う。あなたは客観的に母親を見つつ、極力巻き込まれないよう気をつけて。

色々大変だろうけど、いろんな人の助けを借りつつ頑張ってね。おばちゃん応援するよ。

657名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 22:02:22.77 0
不倫は不倫だから、慰謝料請求されるよ。
母親はそれがわからないくらいお花畑なんだろうね。

そんな状態の母親に言葉を選んで話をしても逆上しそう。
衝突覚悟で話しないといけないかもね。
658名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 22:28:30.05 0
バカな母親
いくら相手が妻から離婚を切りだされたからって
まだ離婚が成立していないんだから
その男もあなたの母親もろくでもないノータリンだ

ただ、あなたの母親は今ものすごーく舞い上がっているだろうから
あなたから何か不満が出るとものすごく攻撃されるかもしれないよ

あなたが一人暮らしをしたらいいのかもしれないと思ったけど
身体のほうがちょっと心配なのかな
659名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 22:31:57.91 0
最悪な母親だね
子供の事は二の次で何考えてるんだか
660名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 22:39:09.45 0
喘息があるっていうのが気がかりだね。
自分も軽く持ってるけど、つねに薬を切らさず、医者に定期的にかかってストレスをためないのがベストなんだよな。
梅雨は気圧が低いから要注意。発作の要因はお母さんのこともあったんじゃないかな、と推測。

母であることを忘れて男におぼれてるなんて本当に情けなす。まだ多感な時期なのに可哀そうだよ。
その状態が長く続きそうならば、使える人間関係を駆使して、母親と距離を置く術を見つけるべし。
661名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 23:58:47.11 0
性格の不一致だの、妻から離婚を言い出されてるだの
よそでつまみ喰いしたい男の常套句なんだけどね
会社設立に参加〜とか言ってるけど
出資金目的に金むしられてるだけなんじゃないかな
662649 ◆KyRP0VA24w :2012/07/02(月) 00:10:13.72 O
みなさん本当にありがとうございます

実は学費は離婚した父が、養育費を出す代わりに払ってくれていて、
奨学金は今回は受けられなかったのですが、国立のため学費は私立より全然安いから気にしなくていいと言ってくれています
しかし浪人して迷惑かけたので、来年こそは何かしら奨学金を借りるつもりです

大学の寮は良いかもしれませんね!!
定期代も掛からないですし
早速明日学校で聞いてみます

喘息については、小児喘息でここ何年かは落ち着いており、さらに二年ほど全く出なかったため、油断していましたwww
吸入器も薬も全くなかった状態で、久しぶりに出てきたせいか症状が酷く、運悪くピークが日曜と病院にも行けなかったので……
今は治まっております、みなさんお気遣いありがとうございます
たしかに今考えると、ストレスもあったのかも……

独り暮らしするにしても夏休みまでは厳しいので、しばらくは資料やら掛かる費用、他のアルバイトを探すなどしつつ、
母にも話をしていこうと思います

みなさんが私の分まで母について怒ったり、体調などを気遣ってくださっているので、嬉しさに今はうるっときてますwww
長文ばかりですみません……
663名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 00:12:34.11 0
真剣な相談ならwはやめようよ。せっかく親切にレスしてくれた人もいるのに
ふざけているようだよ。ホットミルクレスを貰ってハイになってるネタ師じゃ
ないんだしさ。
664649 ◆KyRP0VA24w :2012/07/02(月) 00:13:12.20 O
>>661
出資金はAさんの仕事関係の方が全部出しているようです
母はIT関係の仕事をしていてインターネットなどに詳しいので、その辺の手伝いをしているみたい
665名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 00:13:43.46 0
>>662
w多様はものすごく不快。
相談してるんでしょ?本気に見えない。
666名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 00:14:57.24 0
一気にネタ臭がして参りましたwwww
667名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 00:17:25.70 0
>>651だけど、真面目に答えたのに損した気分・・・
なんだかなあ。
668名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 00:20:10.64 0
そんなに深く悩んでないんだなと感じた
もう相手しなくていいみたいだな
669名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 00:26:54.16 O
授業料、父親に頼れるんだったら頼ってたほうがいいよ。
奨学金は…正直、もっと困ってる人に使って欲しいかなぁ。
うまく寮に入れたら、寮代だけ母親に出してもらって、生活費はバイトとか。
670名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 00:27:11.55 0
うわぁ…
触っちゃダメな人だったのかもね
671名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 00:47:57.27 0
終了のお知らせ
672名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 00:59:23.80 0
誰かこないかなーw
673名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 01:01:49.86 0
とりあえず

お次の方どうぞー


674名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 01:02:04.46 0
来たけど?何か?
675名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 01:04:42.82 0
お引取りください
676名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 01:05:50.30 0
流れにワロタw
677名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 01:06:15.96 0
え?何も出してないよ!
出してない物、引き取れないよ!!
678名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 01:07:04.73 0
お引取りくださいもわからないおばかさんか
679名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 01:08:01.27 0
>>678
お引取り下さい
680名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 01:08:33.05 0
>>678
いや、そこはほらネタなんだろうからマジレスしちゃダメだろw
681名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 11:04:50.01 0
質問です

義実家のウトが今年古希なんだけど
普通お祝いの会とかするの?
トメは鬼籍で、ウトは一人暮らし。
ウトと私は夫公認でプチ絶縁状態で、義弟家族もいるんだけどこちらも
わけあってウトとはで絶縁中です。
ウトと私が会うのはお正月くらい。
一人だけ交流のある夫が言うには、
ウトは古希の祝い会が無かったと激怒しているらしく
夫も「古希の祝いくらいしなきゃダメだろうなあ」と言うんだけど
できれば私は会いたくないしやりたくない…
古希って遠距離に住んでる義弟家族を呼び戻す位のイベントなのかな?
皆さん、義実家の古希や喜寿のお祝いってしてますか?
682名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 11:10:36.85 0
うちはウトの古希祝いはしたけど、他はしていないな。
トメの古希はちょうど子供が生まれる時期だったし。
私の親のときは、子供の受験期だったしなぁ。
683名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 11:19:03.01 0
絶縁された身にも関わらず>古希の祝い会が無かったと激怒
って図々しいにも程があるだろジジイ。お察しします。
祝うような相手じゃなければ祝わなくていいんじゃない?
うちの糞祖母もナチュラルに嫁や女孫は奴隷だと思っている
典型的糞トメしかも3人息子しかいないから自分がお姫様だと
今でも思いこもうとしているが現実は古希〜卒寿まで嫁だけではなく
息子にもオールスルーされてる。もちろん孫にもねw
684名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 11:27:55.86 0
>>681
普通ってくくりだとわからないなあ。
する所はするだろうし、しないとこはしないと思う。
絶縁中ってことだし、義弟家族にも聞いてみたら?
個人的には絶縁中ならする必要ないと思うけど。
プチだからお正月に会ってるし、中途半端に旦那が配慮しちゃうんじゃない?
685名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 11:28:35.20 0
>>682
お祝いってどんな感じでやりました?
何か祝い膳でも囲むの?
うちは、ウトが一番年上なので古希は初めて。
還暦の時はウトとトメにはお祝いの品だけ送りました

>>683
察してくれてありがとう。
絶縁してて、普段は夫が防波堤なんだけど
さすがに世間一般的に「古希」くらいはするもんなのかな、と思って
でも既に(誕生日は先日過ぎた、夫も忘れてたw)激怒してるということは、
もしなにかやってもあーだこーだと文句言うのが目に見えてるから、
余計憂鬱なんだよね
オールスルーもありなんですか、なるほど
686名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 11:36:07.17 0
お祝い事もスルーするのが絶縁でしょw
687名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 11:43:02.16 0
一般的な絶縁は葬式すらもスルー。
プチとなると線引きが微妙だからよくわからん。
688名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 11:45:39.66 0
>>685
ウトメと旦那と私の四人で、ウトメ宅でお寿司をとって持参したお酒で乾杯して
別のお酒をお祝いとして置いて帰ったよ。
689名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 12:28:51.60 0
これねえ
お祝い要求なんて業突く張りな爺だな
スルーしとけばいいと思うが
旦那がどうしてもって言うなら100均で適当なもの買って送っとけばいいよ
690681:2012/07/02(月) 13:06:05.16 0
スルー傾向の助言が多くて、なんか安心しました。みなさんありがとう。
夫は料亭かなにかでお祝会を開こうかって考えてるみたい。
家でやると、私が色々大変だろうからって言ってる。
それに、ウトはそこそこ小金持ちなので
「物はいらない、祝いの気持ちを示せ」と言ってるらしい。
要は、みんな集まれ、祝いの気持ちを目の前で示せってことだな。
祝いの気持ち要求ってことで、実にウトらしいっすw

私がプチ絶縁中ってていう中途半端なことやってるからいけないんだよね。
色々なことがあって、夫も理解してくれて
ひとり暮らしのウトの面倒は、私はかかわらなくていいと言ってくれてる。
でも絶縁後も「お正月くらいは」っていう夫の顔を立ててるし、私もそのくらいはって納得している。
今回も古希の祝い1回くらいは我慢して出るべきか、というなんだろ、良心?見栄?世間体かな?
良くわからない感情で揺らいでる感じ
でも、これを機に同居の話とか出たら嫌だなー
世間のみんながそう盛大にやってるわけでもなさそうなので
今後のウトのことも考え、もう1回夫と相談してみます。
691名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 13:23:58.92 0
絶縁かプチ絶縁がどっちが本当?相手に宣言はしてあるの?
それによって相手が期待するのが厚かましいか察せない人か変わってくる。
年よりは冠婚葬祭や年の祝いは気にするから、本式の絶縁でもない限り
別だと思う人もいるから。
本人さんも「普通はどうか」って考えるあたり、人の目やら気にしている節も
ある。

夫が絶縁してないなら夫だけ祝膳囲ませたらいいのでは?
692名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 13:35:35.60 0
プチ絶縁中って書いてあるやん
中途半端なとこしてるからいけないんだよ
結局どっち付かずでなし崩しになる
693名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 13:52:47.03 0
正月には会っていたら古希に食事ぐらいはって考える人がいても不思議はないな。
正月より稀な祝い事だし。
問題は正月は祝えても嫌いなウトは祝いたくないって点だろうね。
世間一般はどうかとなんども書いていて、世間体は気にしていて、よそから見て
良い嫁には思われたいからジレンマなんだよ。それをふっとばしゃ楽なんだけどね。
694名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 13:59:41.32 0
プチ絶縁てなにさー
疎遠とは違うのか。
695名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 14:03:27.19 0
時間的人間の距離的に間隔空けるけどつきあう意志あり・・・・・疎遠
正式に宣言せず会うこともあるけど、自分の意識ではつき合いなし・・・・プチ疎遠

って感じでは?
696名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 14:18:36.58 0
>世間のみんながそう盛大にやってるわけでもなさそうなので
今後のウトのことも考え、もう1回夫と相談してみます。

旦那が、相談者の負担考えて料理屋でやるという祝い膳中止させる気かな?
やりましたってレスも結構多かったような。どうして皆が盛大にやっているわけで
ないって結論に達したのか、会話がかみ合ってない。

嫌なら旦那だけさしむけて自分は行かなきゃいいだけなのに。
実子や他の親族が祝う事まで止めさせるのはおかしい。夫だって強いて出ろと
言っているとは書いてないし。
自分だけ休んだら他の人の目があるから会自体無くせってわけじゃないよね。
697名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 15:19:35.19 0
盛大な祝いの場にしてウトにはっちゃけられたら困るってのが相談者の本音だったんでしょ。
やらないとは書いてないのに、何をそんなに熱くなるのかがわからん
698名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 15:25:13.58 0
>>681
うちはウトのお祝いはウトメと旦那私と義兄一家で料亭でしたよ。
花束を渡したりしたなあ。
でもプチ絶縁してるならそれを理由に不参加表明して
旦那さん一人でしてもらってもいいんじゃないかな。
旦那さんがウトと付き合いある以上、何もしないのは変な気がする。
699名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 15:47:48.39 0
>>690
正月に会ってるから古希のお祝いだのとぼけたこと言い出すんだよ。
これからは正月も無し。次に会うのは葬式ね。
夫はお祝いしてやりたいと思ってるなら夫だけウトと差向いで酒でも飲んでくりゃ良い。
古希やら喜寿やら祝ってもらうのは人徳のある人間の特権だ。
700名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 16:08:33.26 0
うち、仲は普通だけど父の日母の日しかしてないわ…
まあ古来稀ではなくなったんだから古希はしなくてもいいんじゃない?
大還暦まで待てって言っておけばw(120才だそうな)
701名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 17:46:40.77 0
正月に会ってるなら、ただの疎遠だよね。
いくら本人の中では「プチ絶縁」でも。

そういう付き合いをしているなら、古希祝いに参加したほうがいいかも。
冠婚葬祭すら付き合いたくないならば、正月も会わないほうがいいと思う。
702名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 19:28:40.30 0
「お義父さん、もっともっと長生きするでしょ?
 古希って古来その歳まで生きる人が本当にマレだったから
 良くぞ生き延びたとお祝いしたんですよ
 今どき生き延びただなんて、
 なんだか縁起悪くて、普通にお祝いするとかイヤだったんです。
 お父さん、喜寿で盛大に祝いましょうよ!
 今から積み立てて、どこか良い温泉で泊りがけで宴会しましょう!!」
703名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 20:35:47.94 0
いやいや、ここは米寿まで放置でw

自分は疎遠にしてるから
祝い事は旦那だけ出席にしてるわ
704名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 22:49:36.11 0
>>702
これで通用するとか、面白いとか思って書いたの?
705名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 23:08:56.80 0
>>704
じゃ、あなたの面白くて通用するご意見をぷりーずwww
706名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 23:11:24.22 0
>>704
あなた、アスペでしょ?
自分が「面白くない」「通用しない」と思ったら
そのまま流れも見ずに書き込まなきゃ気がすまないのよね
707名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 23:14:46.10 0
次の人ドゾー
708名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 00:42:21.22 0
面白くなくても普通にアドバイスになること書けば良いのに。
709名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 07:58:09.99 0
後出しのないようにしたら長文になってしまいました。
すみませんが相談お願いします。

私:25歳 無職
彼氏:28歳 会社員
彼の転勤があり、実家・義実家からは遠距離な地方へ引っ越しました。
来月入籍予定です。
相談は私の家族についてと義実家との付き合い方です。

父:52歳 バイト
母:48歳 バイト
妹:23歳 派遣
父が8年前に勤めていた会社を退職し、1人で株式会社を立ち上げました。
年収はかなりおちたものの、生活には困らない稼ぎがあったようです。
しかし、震災の煽りをくらって事業が失敗してしまい今は会社に仕事がないようです。
このような状態になったにも関わらず、母には扶養範囲内で働くように言い続けているため、
おそらく夫婦の年収は300万円程度ではないかと思います。
扶養範囲の理由は税金が高くなると父が頑なになっているからだそうです。

さらに父が仕事を辞めたときに、うつ病を患ったと最近聞かされ
今も判断力や注意力が落ち込み、再発するのではないかと母は懸念しています。
母は長年専業主婦で高卒、資格なし、
また年齢が年齢なのでフルタイムで働ける求人はほぼないようです。

妹は実家にいますが、奨学金を月3万円程度返済していて
実家に生活費として3万円いれてしまうと給料がほぼ残らないようで
休日もバイトをしています。
妹の収入を含めても、世帯の年収は500万円程度だと思います。

分けます
710名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 07:59:43.70 0
現在実家には借金として
住宅ローンが10年以上、妹の教育ローン、父の事業融資分があります。
他にもカードのキャッシング等があるはずです。
ただ、この借金総額を父は母にすら明かさずにいます。
今も毎月いくらの返済をしているかもわかりません。

私が実家に残り正社員の仕事に就くのが一番ですが、
メンタル面と体調面に問題があります。
前職も恵まれた職場だったのにも関わらず、ストレスで持病が悪化したり、
また新しく病気が発見され、手術をしたりと色々ありました。
退職理由は結婚ですが、最終的には仕事を以前のようにこなせなくなっていました。
今も会話中言葉がすぐ出なかったり、頭痛や不眠といった原因不明の症状が続いています。

彼は私の体調を気遣い、新しい仕事はパートで探すよう言ってくれています。
上記のことを彼には全て伝えており、私が病んだ時は支えてくれました。
このような家庭の状況で結婚するのは彼の迷惑にしかならないと思い、
何度も結婚を考え直すための話し合いをしましたが
全てを受け入れる覚悟ができているといって、考えが変わることはありませんでした。
彼の実家にはうちがほぼ破産の状態にあるといったニュアンスを伝えたようで
「あら大変ね」程度の反応だったそうです…。

彼も社会人2年目で、貯金はほぼなく
私の貯金は通院費や新生活費でだいぶ使ってしまいました。
義実家から結婚式の援助の申し入れがありましたが、辞退をしました。
結婚に関する行事は顔合わせ以外行わない予定です。

両親には育ててもらった恩があるので、支えたい気持ちはあるのですが
今は自分と彼の生活もいっぱいいっぱいな面があり
援助すると子どもやマイホームの資金は当分貯まらないので
実家のことを考えると気が重いです。

次で最後です。
711名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 08:00:09.21 0
私の父自らは助けを求めないと思います。
夫婦関係は以前から冷めきっていて、母の情でギリギリ続いています。
正直離婚もあるのではないかと思います。
何より借金額を家族にも明かせないのに、援助をしても
既に自己破産寸前であれば意味がないかもしれないというのが私の考えです。
父とはしばらく会話がなく、借金について私から聞き出すことは難しいです。
しかし、彼の考えは私の給料の一部でも援助にまわすべきとのことです。

長くなりましたが、質問したいことは以下の二点です。

1.私がこれから稼ぐ給料からの貯蓄額は4万円程度を予定してますが、
実家への資金援助をこちらから申し入れた方がいいか?

2.援助するとしたら、義実家にその旨報告した方がいいか?

質問の回答以外にも、意見があればお願いします。
712名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 08:12:48.77 0
1.援助はしない
2.よって、義実家にも話はしない

>>711さんが稼ぎも良く精神的にも安定している人なら援助すればいいと思うよ。
でも、弱い人なんだよね。
それなら、実家に援助をする立場ではないよ。
自分を自分で守るのがせいぜいの立場。

「分を弁える」という言葉があるけど、自分の器を知り何ができるかできないか
それを客観的に見た方がいいと思います。
713名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 08:40:53.35 0
内輪の式でささやかに、というのも思い出深くていいと思う
その上でさらに自分の実家を支えたいと思うのなら
妹に1万のお小遣いをあげることで済ませたらどうかな?
新婚生活までピチピチに詰めきってしまうと
ゆとりのなさの余り
言わなくてもいいことまで口に出したりするかもよ

それからお母さんの能力次第では
十分に今以上に稼げるから
お父さんとのことは考えずに
まず思い切りお母さんに働いてもらうといいかもね
お父さんからの抗議は
正確に数字を叩き出して
今より良い生活になることを示せばいい
714名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 08:45:56.07 0
問題は彼も分を弁えていないところだな
社会人2年目の男が1馬力ちょっと(月4万なら2馬力とは呼べない)で
虚弱の家族と2人でなら暮らして行けても
その実家に援助まではできないだろう
しかしこれを彼の気を悪くさせないように納得させるのは難しい
715名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 08:58:34.81 0
あなたが無理をすれば、共倒れの可能性もあるよ
実家の破産はある意味自業自得
あなたが別所帯でちゃんと自立すれば
それだけで実家の負担は軽減するはず
とりあえずあなたと彼がしっかり生活をしていくことが先決
落ち着いてから、できることを無理の無い範囲ですればいいよ
716名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 09:31:39.87 O
とりあえず実家に援助はしなくていいよ。
彼との新生活を軌道に乗せて、体調が安定してきたらパートを増やすなりして、
妹におこずかい渡すとかしたらいいんじゃないかな。

717名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 09:44:39.81 0
援助してくれ!と金の無心に来た訳でもないのに何で援助する気になってる?
なんだかはっちゃけてないか?そこではっちゃけるべきは母親若しくは父親だろうに。
妹さんだってもっと稼ぐ気になれば稼げるでしょうに。
あなたは彼と新しい家庭を作る事に全力を注ぐべきでは。
718名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 09:45:46.82 0
援助しないと!と言ってるのは相談者ではなく彼氏だよね?
だから、ここで援助すべきかどうか
援助した場合は義実家にその旨話すべきか相談しているんだよね?
719名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 09:48:52.39 0
>>710さんは、実家が借金だらけで低収入なことや
自身が心身ともに病んでいることで
結婚生活というものに不安を感じていて、結婚はするつもりはなかったけど
彼氏に押し切られて、しかも彼氏は710さんの実家に援助をすべきと。

彼氏、ちょっとヤバい人なのかな。
困っている人じゃないと萌えないタイプというか…
で、尽くしているときに充実する。
それが一生続けばいいんだけど、どうなんだろうね。
720名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 10:11:53.14 0
だから、援助しないでいい、と言って
「2人の生活をきちっとすることが実家への援助になる」とでも行って
実家とは距離を置く
721名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 10:14:52.09 0
>相談は私の家族についてと義実家との付き合い方です

とあるけど、問題は家族でも義実家でもなく
彼氏28歳というわけだな。
722名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 11:25:48.91 0
>>712と同意見
彼は自分が困ったら親に頼れば良いと思ってるから気軽に援助なんて言えるんだよ。
709親への援助を口実に親に金をせびりそうなのが心配なので義両親と直接話す。
両親のことは自分達で選んだ結果なんだから自分達で始末を付けてもらう。
妹は実家や地元に拘らず広い範囲で職を探すように勧めて必要なら保証人になる
くらいが良いと思う。
723名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 12:06:34.52 P
相談なんですけど、
私の旦那の姉がまだ結婚出来ず独身です。
このままいくと、旦那が姉の面倒を見ることになるのでしょうか?
正直性格もキツい方だし、仕事もちゃんとしていないので、相手見つけられなそうです……………
724名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 12:10:14.77 0
>>723
ならない
725名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 12:12:48.47 0
>>723
ならないよ
726名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 12:17:52.88 P
>>725
どうしてですか?
ちなみに親なしです。
727709:2012/07/03(火) 12:25:25.39 0
皆さんありがとうございます。
家族が困っているのに援助をしないのは、人でなしだとどこかで思っていましたが
分を弁えると言われて、援助していられる立場ではないと自覚しました。
妹にお小遣いという考えはなかったので、彼が援助を譲らない場合検討してみます。
確かに、働いてる時間を考えると妹の苦労が一番大きいですね。

付き合いはじめた時には私も家計も困窮していなかったので
彼が人助けに萌えてるということはないと思いますが、実際のところはわかりません。
私がしっかり自立できるまでは彼に頼ることが多いですが、
まずは仕事を見つけ、体調に気をつけて続けることを目標に努力します。
728名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 12:25:59.77 0
>>723
親がいないんなら、今は誰と住んでるの? 
仕事してないならどうやって生計たててるの?
729名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 12:28:26.48 P
>>728
一人で住んでます。
仕事はしてますが変なバイトです
730名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 12:33:57.15 0
>>726
ちなみに「面倒をみる」ってのは具体的にはどういうこと?
731名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 12:34:39.60 0
末尾Pはスルー推奨
732名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 12:35:40.09 0
>>727
妹はじめ家族のことより、自分のことを気にした方がいいと思う。
言葉が出ないとか、頭痛不眠て、酷い状態じゃない。
733名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 12:43:56.04 P
>>730
老後とかです…
734名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 13:01:54.38 0
ごめん、スルーだったのね
735名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 15:48:47.30 0
長文のため2回に分けます
相談よろしくお願いします

私:21歳 会社員(現在臨月のため産休中・育休1年取得後復帰予定)
夫:22歳 会社員
義姉:24歳 フリーター 義両親と同居していた
義両親:共に40代 会社経営 我が家とは電車で5時間ほどの距離
母:40代 パート 大学受験を控えた息子(私の弟)と義母と痴呆の義父(私の祖父母)と同居
父は10年前に死去
我が家とは電車で数十分の距離

義姉が「姪ちゃんを生きがいにする!」と言って
我が家の近所に突然引っ越してきました
突然の引越しの挨拶に驚いて義両親に夫から連絡を取ると
義両親もびっくり
義姉の性格などから、このまま放っておくと我が家に入り浸るようになる危険性が高いため
義両親に連れ帰るよう頼んだものの
「今は会社がいそがしくて時間が取れない」と言っていますが
ぽろっと言った
「せっかく義姉ちゃんが一人暮らしする気になったんだから…」
という言葉のほうが本心ではないかと思っています
736名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 15:49:58.60 0
引っ越してきてからというもの義姉は毎日我が家にきています
(事前に今から行くと連絡があるので今は無理と言ってもきます)
私が居留守を使うと
仕事中の夫に「今家にきてるけど私ちゃんが出てこない!中で倒れてるんじゃ!」
と電話をしたり
家の前で私や私の夫の帰りを待っていたりします
近所の目が気になるのですでに何回か家には上げてしまいました

初めての育児と義姉の相手を同時にできるとは思えないので里帰りも考えましたが
実家の環境も育児に適したものとは思えず
年賀状などから義姉が私の実家の住所を知っている可能性も考えると
あまり効果がないように思えます

賃貸なら引越しも考えますが
築1年あまりの戸建を義姉のために手放すなど考えられません

義姉にはストーカーの前科(警察沙汰になったわけではないですが)があり
こちらが「もう来るな!」と強く言ってしまうと
ストーカー化してしまうのではないかと思うと強く言うこともできません

夫と何日も話し合いましたが私たちの頭ではこれ以上案は出てきそうにありません
義姉が家にこないようにするいい方法はないでしょうか
737名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 15:51:58.41 0
とりあえず安心して出産できるように病院に根回しが最優先かなあ…
病院はばれてるんだよね?多分
738名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 15:52:05.60 0
小姑なら専用スレがあるよ。
実兄実弟の嫁がムカつく34【コトメ・コウト専用】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1339160661/l50
義実家も問題なら義実家も沢山スレがある。
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★63
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1340646616/l50
739名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 15:56:05.64 0
うわー
これまたやっかいな物件だなあ
ダンナと儀両親に強く言ってもらって
あなたはシカトしかないよね
ひたすら居留守
携帯は着信拒否
740名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 15:58:40.69 0
それに付き合ってたら多分自分が発狂するよ。
子供が生まれたらもっと危うくなると思う。
檻つきの病院に入れるような案件。
741735:2012/07/03(火) 16:17:52.78 0
病院には夫と実家の家族しか通さないよう頼んでおきました
ストーカー化がおそろしくて着信拒否はできていません
携帯はサイレントマナーモードにして放置してあります

誘導ありがとうございます
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★63
が適していそうなので
あちらのスレがひと段落したら質問してみます
742名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 16:23:26.04 0
既にストーカー化してるよ。前回はどのように解決したのか夫や義父母に聞いてみたら?
子供の連れ去りの可能性が高いから戸建は賃貸に出して逃げることを考えた方が良いと思う。
743名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 16:24:02.05 0
>>741
安心スレはヤメレw看板に偽りあり
あなたがネタ師なら止めないけど
744名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 16:36:27.45 0
今でそれなら子どもが産まれてからが本当に怖い。
735が復職したら、姪ちゃんの面倒をみれるのは私だけ!みたいにはっちゃけると思う。
保育園で毎日待機とか…。
義実家が協力してくれないなら、居住地を移す以外難しそう
745735:2012/07/03(火) 18:39:39.29 0
レスありがとうございます
ネタだと思われるのは不本意なので引き続きこちらで相談させていただきたいと思います
既にストーカー化しているとのことですが
過去に義姉のしたストーカー行為はもっとひどいもので
誹謗中傷の張り紙を貼ったりピンポンダッシュや無言電話、ゴミ漁りなどもしていたそうです
被害者は引越しを何度かしたそうですが
それでも新住所をどこからか突き止めてきて
同じ行為を繰り返してを1年ほど続けていたそうです

せっかくの新築を賃貸にするのはまだ考えられません
そこまで追い詰められていないから言えることかも知れませんが…
最後の手段としてもし引越しして義実家には新住所を教えないことにしたとしても
多分職場がばれているのでそちらにこられると困ります
(わたしと夫は同じ会社の違う支社で働いています)
夫婦とも高卒なのでこの仕事を辞めさせられたら路頭に迷ってしまいます
746名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 18:40:56.15 0
>>745
なぜ、あなたが義姉のストーカー内容を知っているの?
747名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 18:42:54.12 0
義姉が家に来なくなる方法はないと思う。
義姉が死ぬか、どこかに隔離されるか、あなた方が雲隠れするか。
他にどうしようもないと思うよ。
748735:2012/07/03(火) 18:54:06.38 0
>>746
先ほど夫に聞きました
義姉は当時ストーカーした内容を嬉々として夫に話して聞かせてくれたそうです

>>747
もう何日も義姉の問題を考え続けていますが
自分でもそう思います

書き忘れていましたがストーカー解決したのは
義姉が相手のことを好きじゃなくなったからだそうです
時間が解決してくれるのを待つしかないかもしれません
749名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 18:55:49.91 0
てきとーなオトコあてがってあげればそっちに興味が向くよ
750名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 19:00:38.65 0
>>748
義姉はどうやって生活しているの?
751名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 19:11:08.46 0
>>745
義姉は子供どころか結婚していないんだよね?
子供産まれて新生児の育児や大変な面が現実となって見えれば飽きるんじゃなのかな
子供のいない人特有の夢や希望や楽しいことばっかり思い描いているけど
義姉に子供がなつかないとか夜寝られないとか現実が見えれば飽きるんじゃないの?

甘いかしらねえ
752名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 19:19:07.71 0
フリーターで部屋借りられたのかな?
保証人が義親だとしたら、驚いたふりしつつ計画的?

持ち家で引越しも無理ならストーカー覚悟でハッキリと「迷惑だ」と言ってみたら?
断っても居留守しても毎日来るなら既にストーカーに近いけど…
数回言っても続くようならもう通報でいいんじゃないかと。
753名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 19:42:36.69 0
通報しても身内だと対応してもらえない予感
754名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 19:54:54.02 0
身内でも頭おかしい人なら駆けつけてくれるけどね
等質とかの
755名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 19:56:59.02 O
20代女で既婚、子供が二人います。お恥ずかしながら中卒です。
このまま一生パートでは生活が苦しいと思い、働きながら有用性のある資格が取れるものと考えまして、
准看護師に興味を持ちました。拙いながらケータイで調べていましたが
中卒で受験資格はあるものの実際に合格者は殆どいないといくつも目にしました。
当然のことですが、簡単に准看護師さんになれるとは考えておりません。
しかし勉強したくとも、門前払いではと考えてしまいます。
実際に、中卒正雇用職歴ナシの主婦では受験するのは無謀なのでしょうか。
資金的なものを考えるならば他の道を探したほうがいいのかと悩んでいます。
どうぞご助言よろしくお願いします。
756名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 19:57:17.79 0
義両親に真剣に止めてもらえなかったら離婚するしかないんじゃない
そして夫は実家に、妻と子はそのまま家に。
さらに何かしてきそうだったら離婚しているんだから
警察沙汰にできる
757名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 19:59:22.78 0
>>755
受験するだけなら誰でもできるけど
合格したところで採用してもらえるかどうかは別

准看よりも、高卒認定試験をまず受けてみるってのは?
パートなんかも、最低限高卒じゃないと採用してくれないところ多いよね。
758名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 20:01:22.79 0
>>755
まずは、高認をとる勉強をしたら?
で、2月とか3月に行われる準看護師の学校入学試験受ければ?
759名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 20:10:35.11 0
>>755
なんで看護師になりたいの?
看護師になって何がしたいの?
760735:2012/07/03(火) 20:14:27.81 0
男はもういい→姪を生きがいにする!だそうなので
男をあてがうのは難しそうです
そもそもあてがえるような男に心当たりがありません

義姉は独身でもちろんこどもはいません
お金を積めば保証人や定職がなくても借りられる部屋はあったと思います
義両親が実は加担していたとは考えたくない…
義姉に精神科などへの通院歴はないはずです
田舎なので通報しても身内だから穏便に…と言われるのが落ちだと思います

>>751
義姉は子育てしたいわけじゃなくて
他人のペットをかわいがるようにこどもを愛でたいだけだと思われるので
泣こうが気にしないと思います
わたしも人のこどもなら泣いていてもかわいいなーと思いますし

離婚はなにがあってもできません
新生児のガッツ石松顔を見て
「思ってたのとちがーう」と言ってくれるのを期待するしかなさそうです
次の方もこられましたしこれで〆させていただきます
人に聞いてもらうことで少し気分も晴れた気がします
ありがとうございました
761名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 20:20:38.06 0
>>755
看護師って准看でもきちんとした志がないと務まらないよ。
人様の命預かるんだし。
ケータイで調べて興味出たなら本のひとつでも買いなよ。
中卒が高校中退ならば、看護学校なんか一年持たない。
762名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 20:21:31.54 0
准看護師という資格は、今の世の中ではあまり必要とされていないように思われ
763名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 20:25:52.37 0
>>760
アホ女が男をゲットするためにまだ若さという武器があります。
逝き送れる前に処分しないと、心配してることが現実になっちゃいますよ。
764名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 20:35:54.92 0
>>755
携帯やらネットで人に聞いて居ながらにして得られる情報は限りがある。
755の学力も最終学歴が中学というだけでは分からない。中学までは
よく出来た人で勉強の習慣はある人か落ちこぼれさんかにもよる。
近くの準看護婦の口座やっている学校に見学に行こう。そして過去問題も
見せてもらって、「どんな勉強が必要か」聞いてこよう。

本気なら他力本願で2ちゃんで情報収集なんて甘いことでは駄目だよ。
自分の体を頭動かして。看護婦は体力と実労働が勝負。腰が重くては
勤まらない。
765名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 20:38:52.30 0
現実的に考えて無理だとおもう
主婦とか中卒とかが問題なんじゃなくて
実習の時子供はどうするの?子供が病気になったりしたら準看学校どうするの?

学力とか資金面よりも現実休まず学校に通うということが可能か考えた?
子供がいくつか知らないけどまだ親が面倒見なくちゃいけない年齢でしょう

準看の資格を取るために試験に受かることを考えるも大事だけど
継続して卒業できるかちゃんと考えてるなら頑張れと思う
766名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 20:45:39.10 0
>このまま一生パートでは生活が苦しいと思い、働きながら有用性のある資格が
取れるものと考えまして、准看護師に興味を持ちました

子育てもして、家事もして、パートとはいえ働きながら準看護婦学校?
幾らなんでも無理じゃない?勉強も仕事も舐めてるよ。

それに准看護婦とはいえ、人の命を預かる仕事。ほんの些細なミスで患者さんが
亡くなることだってある職場だからね。勉強だって厳格だし、言い訳は許されないし
失敗すれば叱責も大きいし、急にシフトの穴空けて人手不足にするわけに行かない
から休めない。看護婦でさえ3Kなのに、准看となると汚い・キツイ部分が集中する。
よほどの覚悟がないとできないのに、ながらで資格を取るなんて意識では無理。
767名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 20:48:38.46 0
現在日本に看護婦という職業は存在しません
768名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 20:53:49.10 0
>>755
>働きながら有用性のある資格が取れるものと考えまして、

この言葉から察するにちょっと思いついちゃいました位の事なんじゃないかな
働きながらという事はどこかの病院なりクリニックなりに働きに出ながら
学校に通って資格を取ろうと思ってるんだよね?

準看の看護学校って朝〜夕方まで病院なりで働いて4時くらいから7時位まで学校で勉強
そのあと病院に戻って残務ってのがざら

子持ちで主婦ができるの?
769名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 20:55:08.44 0
パートの時給が安いからとか中卒でできる仕事さがしなんて理由で看護士に
ならないでください。
あれは強力で確固たるプロ意識とスキルのある人しかできない専門職。
770名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 20:57:33.71 0
あ、ちなみに病院なりクリニックで働くことが前提なら
準看の学校の推薦を開業医からもらえるからよっぽど頭が悪くなければ入学はできるよ
準看の学校は医師会の補助金で成り立ってるから実際よほどおバカじゃなければ合格はできる

準看護師資格は国家資格ではなく都道府県知事免許なので看護師に比べてできることが制限されている
771名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 20:57:43.08 0
独身の友達すらげっそりしてたけどね。<働きながら学校
親のサポートがっつり必要だよ。
772名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 20:59:06.04 0
>働きながら有用性のある資格が取れるものと考えまして

昼間家事・育児してパートもして、いつ勉強するつもりだろう?
通学もあるという意識もないのでは?
夕方や夜やってる学校なんてないよ。まして日に数時間ちょこっと勉強じゃ無理。

それなら通信で高卒資格とってから他の資格や医療事務を勉強した方がいい。
773名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 21:00:49.81 0
>>772
看護学校の中でも夜間あるよ
774名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 21:05:03.77 0
昼間育児と家事と仕事して夜間に学校行ったら余計に大変じゃない?
それに通学の方法も問題になる。
何時の間に寝て何時の間に予習・復習するかも問題だしね。
775名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 21:06:45.46 O
>>755です。一括のレスで失礼致します。
私のような浮ついた世間知らずの者に、沢山の真摯なアドバイスをして下さりありがとうございます。
何故看護師になりたいのか、何故ネットだけで調べようとするのか、そして何より人様の命を与るということ
大切なことを何一つわかっていないと改めて気が付くことができました。本当にお恥ずかしいです。
働きながら資格を取得出来るという目先の欲だけを考え、高認の勉強をするお金さえケチる人間など、信用できないと感じます。
漠然と効率だけを考えて絵に描いた餅を捏ねくりまわしている自分が本当に情けないです。
とにもかくにも、自分に勉強する気があるのかどうか、高認試験から頑張ろうと思います。
皆様、聞いて頂いて本当にありがとうございました。
776名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 21:09:42.24 0
准看護師の受験資格

・文科省認定の学校で2年以上修める。
・都道府県知事が指定した准看護士養成所を卒業見込み。

これがないと、合格は厳しいと思う。
それに、養成してくれる学校も今は少ない。
でも、取れたとしてもその都道府県でしか通用しない資格だから、つぶしが利かない。

きっとまだ若いんだろうから、定時制や通信制の高校で頑張ってみる。
(中には各種資格を取得できるところもある)
無事に卒業できた頃は、子供の手も今よりもかからなくなってるから、
その上で養成施設や専門学校を目指すことは可能だと思う。

頑張って。
777名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 21:10:13.22 0
まあ、こつこつ頑張ろう。高校資格があれば取れる資格も幅が広がるし
行ける専門学校も増える。
778名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 21:12:51.06 0
>>776
認識誤りも良いところ
都道府県認定免許でも全国で使えるよ
779名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 21:17:08.52 0
>>778
そうなの!?看護科がある高校出て准看取ったけど今まで知らなかったwwww
准看のままなのが嫌で看護師免許取ったけど返納して退職した方がいい気がしてきたww

orz.....
780名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 21:20:12.29 0
>>779
もし本当なら退職したほうがいいよw
781名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 21:22:46.21 0
>>779
準看の資格を持っていてそんな認識なら止めたほうがいいと思うよ
準看の資格を持っていても看護学校に再入学しなくてはいけないのによく受かったね
そんな認識でよく医療機関で看護師ですって働けてるね
782名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 21:28:01.64 0
次どうぞ〜
783名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 21:30:08.44 0
>>780
お給料がいいので、やっぱ考え直して辞めないことにしましたw

>>781
専門学校入って無事に出ました。お礼奉公が嫌だったけどね。
正直、高校出るまでは何も考えてなかった。
ま、世の中にはそんな人もいるってことで。。
784名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 21:46:16.32 0
正看の現場でがつがつ仕事してたら准看の資格のことなんか忘れるわw
785名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 21:49:01.92 0
ま世の中に正看なんて職業ないんだけどね
786名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 21:51:05.25 0
>>776が知ったかして偉そうに言ったけど赤っ恥で逆上中なの?
もう相談者が言っちゃったんだからどっか行ってやってよ
787名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 21:52:48.49 0
ここは質疑応答スレです。相談者以外の住人が罵りあうスレではありません。

と言うことで 次の相談者の方 どうぞ。
788名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 00:43:58.78 0
>>786
准看護師って資格を持ってるけど、それを生かして働いたことがないから資格を生かせる範囲を誤解してただけだよー
ちなみに、こんな微妙な煽り?くらいでいらついてたら、看護師なんて仕事はできないですよw


ま、それ以外は、知ってる現状を書いたつもりです。
でもまあ、准看を養成する学校は減ってるし、そもそも募集も少ないですよ。
自分の職場では、看護助手は居ても准看は一人もいないです。初めから募集していません。
ネットで募集見てたら、准看は結構厳しいと知って、一人愕然としてるところです

コ・メディカルの一部はこれからも必要とされるだろうけど、
歯科医師の少なくもない数がワープアになってる現状を見ると、何が一番とは言い切れません。

頑張ってください
789名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 06:24:45.54 0
すっかり終わった話題にもひとこと言わなくては気が済まないなんて立派な看護師ですね

頑張ってくださいwww
790名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 08:10:25.91 0
相談といか
お尋ねです。

夫が単身赴任の妻のスレってありますか?

探してたら眼が疲れちゃった。

791名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 08:26:19.17 0
これかしら

単身赴任の夫をもつ小梨奥さん
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1126698206

792名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 09:38:11.74 0
>>790
スレ一覧で「Ctrl+F」すりゃよかったのに
79376  ◆.PM4rt5IPM :2012/07/04(水) 10:54:02.50 0
先日ご相談させて頂きました76です
その節は感情的な書き込みによりスレを荒らしてしまい申し訳ありませんでした
チラ裏ですがお礼も兼ねてご報告させて頂きます
皆様からのお叱りで目が覚めて、両親や親戚と改めて相談致しました
結果的には叔父一家は招かなくても良いという事になりました
あの時様々な言葉を頂いたからだと思っています
本当にありがとうございました
794名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 11:08:21.51 0
795名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 11:47:50.72 0
>>791
さっそくありがとう^^

でも私、子蟻なんだ・・・・・・
796790:2012/07/04(水) 11:50:45.92 0
>>792
お!
こんなことができるのか

知らなかった、ありがとう!

でも無かった・・・・
797名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 11:52:17.01 0
>>795
そんじゃこの板にはないわ
行った事ないから不明だが育児か鬼女にあるのかもね
798名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 12:10:53.22 0
>>795
既女の転勤スレ当たりは?
単身赴任の方も多そう
799名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 12:29:04.86 0
管理人らしき男がドアをドンドン叩いてインターフォン連打してくる!!怖いよ〜
不動産屋には連絡したけど、他にしておくことありますか?
800名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 12:29:51.75 0
管理人らしき男がドアをドンドン叩いてインターフォン連打してくる!!怖いよ〜
不動産屋には連絡したけど、他にしておくことありますか?
801名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 12:51:53.85 0
何か用事があって来てるんじゃないの?
802名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 12:52:17.34 0
>>800
大丈夫?なぜ管理人がそんな強硬な訪問をしてるか心当たりはない?
803名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 12:58:59.68 0
しばらく姿を見かけなくて、室内で死んでると思われてるとか?
だったら○○さん!いますか!大丈夫ですか!くらいは言うよね。
無言でドア叩かれてるの?
804790:2012/07/04(水) 13:03:35.39 0
>>797
>>798

ありがとう、行って来る〜
805名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 13:08:15.96 0
ドア越しにでも対応してみたりしたの?
それでも無言でドンドンやられてるなら恐いけど不動産屋の返事は?
806名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 13:19:07.71 0
普通に用件を聞いて身に覚えがなかったら警察
807名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 13:59:34.31 0
本当に管理人なのか?
808名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 14:10:09.80 0
>>799反応ないね

あまりの煩さにドア開けて対応
そのまま押し込まれ・・・ナイフを押し付けられて手足はガムテープで拘束
あぁぁぁぁぁってなことになってないといいけど
809名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 14:13:09.94 0
>あぁぁぁぁぁってなことになってないといいけど
3パターンくらい浮かんだけど君の言うのはやっぱり・・・
810名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 14:23:22.62 0
>>809
その3パターンを公表するんだ!
811名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 14:28:53.91 0
アッー!
812名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 15:07:20.76 0
>>790
旦那が激務で実義両親も頼れない 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1337881446/
813名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 16:31:58.91 0
・死んだと思われてる
・管理人が酔っている
・騒音か何か出していて抗議に来ている。
・下の階に水が漏れていて至急確認したい

在宅と知って急いであけろとなるとそのあたりしか思い当たらない。
814名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 17:31:20.66 0
トメの言動にカチンときた時など、どういう風に旦那に話しますか?
今まではウトメとほとんど没交渉だったため旦那に不満を言ったことがありません
なんと切り出したらいいのか悩みます
815名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 17:34:55.28 0
>>814
言われた内容や言い方、その場の流れにもよるからそんな漠然とした
聞き方で返事は出来ないよ。それとトメがらみは沢山スレがある。
トメがメインなら
義母のムカツク一言(`A´) 五十七言目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1338510205/l50
旦那がメインなら
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ69
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1337526335/l50

816相談 ◆Ef1nQbItAw :2012/07/06(金) 23:59:53.86 O
悩んでます
長文すみません

私は結構な毒親持ち
母親が施設育ち、酒乱、パチカス、サイマーで数年前に自殺
父親はまだ少しマシだが、夫婦で飲みに行くと、酔っ払った母親に絡まれると殴る、傷害罪レベル
おそらく似た者夫婦

そんな親に育てられた中間子
母親からは暴力振るわれたが父親はそれなりにわがままをきいてくれた

成長して、結婚したい人に巡り会えたが、彼も同じように毒親(母親がキッチンドランカー不倫して離婚)もち

彼のほうが毒親の呪縛がひどく、私より兄弟の絆を大事にする(兄弟はもう結婚済み)

兄弟>私じゃなくて、私>兄弟になってもらいには私はどうしたらよいのだろう?
817名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 00:04:12.01 0
毒親関係のスレで聞けば?
あと無駄な改行は減らしてね
818相談 ◆Ef1nQbItAw :2012/07/07(土) 00:25:21.11 O
一応どんな相談も大丈夫ということで書き込んでみましたが、もしこの悩みに適したスレがあれば誘導お願いします
たまにすごく的確なアドバイスをしてる方がいるので、私にもぜひ、と思ってしまいます
よろしくお願いします
819名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 00:26:47.35 0
毒親育ちが語り合うスレ 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1340364149/
820名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 00:27:10.48 0
毒親持ちのことは毒親持ちにしかわからんよ、正直。
821名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 01:07:57.80 0
骨折の経験者または詳しい方、お願いします。

夕方、左足の中指を痛めてしまって、今は少しだけ青黒く腫れています。
普段のようには、すごく痛くて歩けないけど、親指の方か小指の方かに重心を掛ければなんとか歩ける状態です。
今のところ、たったり歩いたりしなければ、痛くないです。
この程度なら折れたりしてないですよね?

乳児もちで見てくれる人が無く、病院が遠い(車で1時間強)ので、
病院に行きたくないんだ…。
822名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 01:12:08.32 0
>>821
身体・健康板で聞いたらどうでしょう。ここは家庭板だし向こうの方が
関心がある人が多いと思う。こう言うスレもあるようだし。

骨折中または、過去骨折した事がある人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1284884820/l50
整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331042918/l50

823名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 01:14:34.59 0
>>821
ヒビという可能性もある。
その場合、放置してると後にかかわる。
行くのめんどくさいのはわかるが、「なんとか歩ける」という状況は決して好ましいものではない。
というか状況的には悪い方。

言い訳はいいから素直に病院へ。
実際に足を見れてるわけじゃないから、はっきりしたことは医者じゃないとわからんよ。
スレで大丈夫って言われたからって、安心していいもんじゃない。
824名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 02:11:41.28 0
>>822
ありがとう。こんなスレあるんだw
早速軽く見てみたけど、結局は病院池って感じですね

>>823
素直に行くことにします。
ついでに腱鞘炎も見てもらおう…。
ありがとう。重い腰を上げる決心できたよ。
825名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 11:16:19.87 0
賃貸マンションなのですが、定期的に宗教の布教みたいな人がきます。
皆さん丁寧で控えめで、ドアのポストに入れておくので冊子だけでも読んで下さい
という感じなのでいつもはやんわりお断りしてます。(インターホン越し)
でも何度も来ると言うのは、うちは脈有りだとか思われてるんでしょうか?
おまけに今日はちょっとムカつくことを言われて、相手をしてしまいました。
逆効果ですよね・・・。

相手は悪気なく神様を信じて善意でやってるようなのであまり無碍にするのも
気が引けるのですが、皆さんはどんな感じで応対されていますか?
新聞や保険だと「他のに入ってますから」と言えるけど宗教じゃ無理ですよね。
826名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 11:18:18.84 0
>>825
相当冷たく追い返している
うちに来るのはほぼエホバ
827名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 11:20:53.26 0
>>825
冊子は要らないとことわりすぐにインターホン切る
828名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 11:32:40.57 0
>>825
宗教関係嫌いなので。と断ってる。
相手が続けて話してきても
「すみません失礼しますね〜。ごめんなさい。」
と言ってインターホン切ってる。
829名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 11:38:29.71 0
>>825
脈ありとかじゃなくて、物腰が柔らかいから狙いやすいだけなんじゃないかな?
私は有無を言わせず「結構でーす」でインターホン切る。
830名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 11:38:45.98 0
ひたすら謝る。追い詰められた調子で謝る。
ごめんなさい。ダメなんです。
ごめんなさい。話を聞いたとばれたら叱られます。
ごめんなさい。冊子を受け取ったら叱られます。
ごめんなさい。帰ってください。もう来ないでください。
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。

来なくなったww
ま、機嫌が悪くなる人が居るのは本当。
831名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 12:28:03.67 0
こんにちわー。
うちはやりませんからー。
お疲れ様ですー。

小窓から笑顔で3秒。いつもこれで対応してる。
832825:2012/07/07(土) 14:16:21.82 0
皆さん、レスありがとうございます。
結構ハッキリ断ったりはぐらかしたりしても大丈夫なものなんですね。
実は、中学生の頃に実家に来た布教の人にノアの箱舟のことで言い返したら
少しして今度は二人でこられて面倒臭かった事があるんです。
それでやんわり断るようにしてたんですが、今日は震災の事を出され
ついカチンときてしまい神様が悪いとも取れる事を言ってしまって・・・。
でも少々平気だと知り安心しました。
もしまた来られてもハッキリ断るかはぐらかすか謝るwかで対応しようと思います。
相手が物腰やわらかく人が良さそうなので、せっかくの活動中に萎えるような
対応するのも気の毒かと思ってたのですが今度からはもう少しハッキリ
言うことにします。
ありがとうございました。
833名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 14:19:46.84 O
妹が宗教に誘われやすいんだけど
仏教学校を出た筋金入りの仏教徒です〜って、毎回笑顔で断ってる
違う宗教の人を勧誘しようとはしないみたい
834名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 14:26:37.15 0
>>832
言い返すんじゃないよ
「断る」んだよ
反応するから目を付けられてるんだね
835821,824:2012/07/07(土) 14:27:47.10 0
病院行ってレントゲンとってもらったよ。
折れてました。
授乳中なので薬も他の治療も無し。
「かかとで歩いてね」
とのことでした。
空いてたからか、レントゲン中は看護師さんが赤ちゃんを抱っこしてくれたし、
行ってよかった。ありがとう。
836825:2012/07/07(土) 14:34:50.55 0
>>833
妹さんの対応がお上手なのもあるのでしょうが
違う宗教アピールで引いてくれるなら良さそうですね。
私は浄土真宗で、ご先祖様のお墓のお守りもしているので考えてみます。

>>834
いつもは「興味ないので」「(冊子を入れられても)多分読まないと思うので」と
断ると相手の人も察してくれて引いてくれていたのですが今日の人は
それでも言葉を続ける人でその内容につい反応してしまって・・・。
反応しなきゃいいのに本当に馬鹿なことをしたと思っています。
スルースキルって大事ですよね、今回のことを肝に銘じてスキル上げします。
837名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 15:01:00.39 0
>>835
病院行ってよかったですね、お大事に。

何されるかわからない病院に行く時はベビーカーで行くのがいいかも。
病院に勤めてたことがあるんだけど、次回赤ちゃん抱っこしたままじゃ無理な
検査になった人には「次はベビーカーできてね」って先生言ってらした。
838名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 15:09:40.44 0
>>835
>>823だけど、よかったね。
育児もあって大変だと思うけど無理せずに。

>>836
多分、じゃなくて
「読まないのでいりません」と断言しないとつけあがってくるよ。
きっぱりはっきりと。次の撃退の時は頑張れ!
839名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 15:51:16.43 0
“宗教でしたら、間に合ってます()”って答えてるな〜
840名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 15:52:28.38 0
言い返せば、こっちを説得しようと向こうも必死になる。
甘い対応をすれば、もしかして脈があると期待をさせる事になる。

宗教はアラシと一緒。構えばくる。それが反論であっても聞く態度であっても。
反論する人を説得するってあの人達には宗教を熱く語れるチャンスだからね

一番良いのは既になんども言われているけど「聞かない事」
居留守ができればする。無理なら「興味ない」「読まない」と断る。
それもいえないチキンなら「今急いでおりますので」「今手が離せませんので」
を繰りかえす。

841名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 15:55:48.83 0
宗教もセールスもそれと分かった時点で「不要ですお帰り下さい失礼します」で
相手がまだ何か言おうとしていてもインターフォンがちゃん
何屋か言わない時はなるべく早目に「ご用件は?」と、切り口上で聞く
あとは上記対応
少し前頻繁にうざかったのは光
842名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 15:57:12.70 0
841補足
「」内は例えではなくそのまんまの台詞を言っている
843名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 16:01:06.96 0
何かのセールスの時に「お時間少しいいですか?」と聞かれて
「今料理中なんで手が話せないので無理です」と言ったら
「じゃあ火を止めて少し」と言われたことがあるなあ。
断るのに理由を言っちゃ駄目、とにかく駄目だ無理だで押し通せ
というのがよくわかったよ。
844名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 16:08:17.38 0
>>843
料理なんていうからだよ。「手を離せない(がちゃり)」が一番。
それもなるべく早口に言って素早く切る。いかにも忙しそうに。
相手に返事を待っては駄目。押し問答も駄目。
845名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 17:27:05.96 0
あいまいな態度が良くない。怒るなら徹底的に怒る。
帰れと言ってるのがわからんか!苦情入れてやるから名を名乗れ!くらいの勢いで。
その労力が惜しいならニッコリ笑ってキッパリ断る。
846名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 17:35:52.58 0
足骨折母です。>>837
なるほど。ベビーカー必要なさそうだと思ってたけど買おう。
ありがとう。

>>838
カーチャンって自分のこと後回しになってしまうけど、
結局可愛いわが子にしわ寄せが行くことになるから行ってよかったよー。
ほんと、背中押してくれてありがとう!

しつこくてごめん。どうしてもお礼が言いたかった。
847名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 17:38:29.92 0
〆た後に付いたレスにまでお礼はいらないから。
質疑応答スレで馴れ合いスレでも雑談スレでもないからね。
しつこいと自覚があるなら自重しましょう。
848名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 18:01:22.10 0
質問者のお礼くらいいのでは?
もうちょっと気持ちに余裕持とうよw
849名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 18:30:01.75 0
だよね〜w
850名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 18:34:27.16 0
>>846
>>837だけど実は自分も足の骨折したことあるんだ。
小指の根本だけど。
普通に問題なく終わればいいけどそうでないなら再度
整形外科に行くのも視野に入れてね。
そしてリハビリ運動を言われたら面倒でも頑張ってね。
自分はリハビリ運動怠ったせいで今でも小指には力入らなくて
歩く姿勢が悪いのか整体行く度に骨折した側が何かおかしい
って言われてるよ。
851名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 09:27:52.36 O
義親に少額ですが夫に内緒でお金を貸してと言われてました
最初の頃は夫に言わずにいたのですが頻繁になり夫に報告
以後渡さないことになりました
最近になり、義親が秘密にしてと言うならば夫に話さず秘密にしているべきだ
と夫に言われました
皆さんは秘密にしますか?
852名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 09:29:48.36 0
>>851
しません。
はじめから「秘密の話なら聞かなかったことにします」と言って
相手の要望は無視しますね。

で、もし夫が私の親に「娘には秘密でね」と金の無心をしていたと
夫から聞いたら「私の親のことで色々迷惑、心配掛けてごめんね」と謝り
親にも「二度としないでちょうだい。もし、私が夫の親に同じことされたらどう思う?」と
きちんと話をしますね。
853名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 09:31:15.61 O
しない。されたら嫌だから。
854名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 09:33:14.11 0
旦那ずれてるなー。
秘密になんてしない。お金が絡むことなら尚更。
855名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 09:36:25.08 0
うちなら
初回から秘密にして貸しもしないか
初回から夫に言って貸す貸さないを夫婦で決める
おそらく後者

でももう過ぎたことは戻ってやり直すことはできないから、今さら他の人がどうするか聞いて意味あるの?
多数決のソースがにちゃんじゃ説得にも話し合いにも使えないよ

どういう流れで夫のその発言が出たのかなどから今後のことを考える方が大事だと思う
856名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 09:38:21.33 0
単に聞いてみたかっただけなんだと思う
857名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 10:26:38.10 0
恥ずかしいんだろうね、旦那さん。
そんなのが自分の親だって事が。
出来たら知りたくなかった、妻が黙っててくれたら知らずに済んだのに、って一種の八つ当たりだと思う。

851さんは悪くないよ。
858名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 10:30:03.89 0
>>851
自分だったら最初は秘密にして貸すかも。
そして頻繁になった時に
「夫くんに相談して夫くんが良いと言えばお貸しします」かな。
秘密と言われて了承した限りは秘密にすると思うから
秘密じゃなくてもいいかの確認とって、秘密じゃなくする。
859名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 10:36:30.94 0
>>851
貸したお金はどこから出したの?

夫が稼いだ金なら無断で貸すのはあなたも頭おかしいし
あなたが稼いだ金ならお好きにどうぞだけど
義親に秘密で金貸してとか自分なら到底承諾しない

そして夫もかなりズレてる
義親になんか丸め込まれたんじゃないの?

秘密と言われたけれど頻繁になり自分では抱えきれなくなり
このままでは結婚生活にも支障が出ると思ったので夫に報告したんでしょ

金なんてね、気軽に貸すもんじゃないのよ
相手はどんどん図々しくなるんだから
860名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 10:38:35.43 0
独身ならお金の貸し借りは自分で判断するけど、既婚ならいくら自分の自由になるお金でも配偶者に相談するよ。
ましてや配偶者の親なら尚更。
旦那もその返答はおかしい。
恥ずかしくて嫁に謝って親に抗議するよ普通。
親子で金銭感覚狂ってるからそんな感じなんでしょう。
861名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 10:52:30.93 0
今回の発言に関しては分からないよ
旦那が親に丸め込まれたか嫌味でも言われたのかもしれないし
なんか大喧嘩してお互い言い募って、まあ言っちゃいけないような事まで言い合ってのことかもしれないし
862名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 11:05:54.10 O
これから一緒に暮らしにくくなりそう
>>851を悪者扱いして旦那親子の敵だと思う事で、本人たちは一瞬ラクになって
>>851が謝ったりしたら、やっぱり正しいのは自分たちだという態度を取るし
内心で間違ってるのは自分だと理解していても、引くに引けなくなりそう
863名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 11:07:30.02 O
851です
他の人ならどう対処するのか聞いてみたかったんです
流れは、夫友人が親と同居で大変というのから
うちは別居もあるだろうが夫抜きでも出掛けたりするので仲いいほうだよね。
から、秘密を秘密にできないならば仲よいとは言えない。と言われました
皆さんの意見を読んで今後に生かしていきたいです
ありがとうございました。
864名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 11:07:37.55 0
まあ旦那も義親も>>851に内緒にして欲しい話をすることはもう無いだろうね。
865名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 11:10:28.79 0
>>863
「仲良し」だと思われたくてお金を貸したってこと?
866名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 11:18:06.18 O
仲良しと思われたくて貸した訳ではありません
仲良かったから気軽に貸してしまいました
867名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 11:40:05.51 0
でも逆の立場だったらそんな発言できるかな?
実父が内緒で旦那に金の無心をしてて相談者が旦那と同じ発言をできるんだろうか。
868名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 11:51:40.83 0
旦那なんか変な人。
いったい幾ら貸したの?
返してもらった?
869名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 12:16:17.68 0
旦那さんだったら嫁実家に娘に内緒でお金貸してと頼まれたら
約束は約束だからと嫁には内緒にしとくってことなんだろうね。
頻繁になって疑問に思いはじめたら貸すのやめればいいんだし。
男の人の方がそういうのきっちりしてるかも。
前に義実家にお金貸してと言われたらどうする?って話をした時に
主人は「借用書を書いてもらう」と言ってて驚いたことがある。
870名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 12:50:19.09 O
半端に仲良しごっこで秘密のやり取りをして、途中で抱え切れなくなる位なら、最初からやるんじやねぇって事なのかね
そんなに仲良しじゃないよっ夢見るなって、嫁に釘打った感じ?
871名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 12:53:36.24 0
>>857に同意

まともな人なら、どんなに仲良くても人に何度もお金借りたりしないよ。
旦那もそれがわかっているから、自分の親が人に金を借りるDQNというのを受け止めれず
奥さんに八つ当たりしているだけだ。
872名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 13:06:19.08 0
>>863
面倒みきれなくなって夫に投げたのにまだ仲良しですか。
夫の発言は当然だ。仲良しなら最後まで自分で面倒みろ。
873名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 13:09:18.82 0
仲がいいからといって、金を貸すというのもわからん。
DQN同士お似合いの人達ってかんじだ。
874名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 13:22:23.20 0
>>871
でも相談者に非がないかといえばそうでもないからね
内緒で貸すに同意して旦那に内緒でお金を貸しておいて
困るといきなり旦那に言うって順序がおかしいよ
まずは義実家と話し合ってから旦那に言うべきことだと思う
875名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 13:32:34.02 0
まあ蚊帳の外にされてたって気持ちはあるだろうね>旦那さん
夫婦なんだしお金の事なんだから最初に話してほしかったんだと思う
876名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 14:20:54.36 0
長文です。
過去に実弟からDVを受けて逃げるように家を出ました。
偶然引っ越し先に遠縁の親類がおり、話を聞いてもらったりしながら過ごしていたのですが、
以下のような発言が増えてきて会うのがつらくなってきています。

・あなたは人を怒らせる言い方ばかりする。
 私は親戚であなたを知っているから我慢できるけど、不快なのは変わらない。直した方がいい。
 どういう言い方が悪いのかは自分で考えろ。

・すべてあなたのために言っていることだ。
 親戚だから言ってやっているんだ。
 だから私の言うとおりに直せ。

・H君(弟)もあなたに暴力をふるったりしたのは悪いことだけど、
 あなたの発言も何か悪かったんだからいつまでも引きずるな。
 (首に出ている後遺症について)気にしすぎ。

・(食事中の差し箸について、相手に言うと)そんなの言われないとわからない。
 初めていうのだから、もっと優しく言うべき。いきなり注意されても不快になる。

発言はすべてお酒が入った食事の席でのことで、お酒がなければ友人のように付き合えるし、
こちらの環境のことも気遣ってくれます。
ですが言われた後は気分が落ち込んでしまい、しばらく気が晴れません。
彼女の中の、「女の子はこうするべき、ああするべき」といったものの押しつけがひどく、
反論すると「だからダメなんだ」と言われます。

悪い人ではないと思うのですが、今後彼女とどう付き合ったらいいか悩んでいます。
877名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 14:24:13.88 0
会いたかったら会う。
会いたくなかったら会わない。
それだけでは?
878名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 14:29:56.87 0
酒の席で会わなきゃいいじゃんとしか思わなかったが…
879名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 14:39:23.90 0
会わなきゃ良いじゃないか。甘えたい、受け入れて欲しいと思うから辛いんでしょ。
どうすべきか自分で考えるために会うのは止めます、で頼るの止めれば済む話だ。
880名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 14:43:40.64 0
>>876
親戚がこんなこと言うの、酷いでしょ、どう付き合ったらいいの。

って、好きにしろとしか。
そういうのが嫌なら酒飲みながら話をしなきゃいいし。
なんで悩むのかわからないよ。
881名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 14:51:52.43 0
話さなきゃいい
882名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 15:22:09.13 0
>>876の話し方が一般的に人をイラっとさせるのかどうかなんて
ここで判断できるわけない。

>(食事中の差し箸について、相手に言うと)そんなの言われないとわからない。
 初めていうのだから、もっと優しく言うべき。いきなり注意されても不快になる。

これについても、どんな言い方したの?
相手が悪い部分を指摘されて逆ギレしたのか、
本当にムカつく言い方をされたのかわからない。

その文章で言えることは皆と同様、気分悪いなら付き合わなきゃいい。以上。
883名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 15:25:34.72 0
そいつの発言にむかついたら、暴力をふるってみて、もし文句言われたら
おまえの発言が悪かったからだ。と言って差し上げなされ。
884名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 15:27:02.47 0
暴力はいかん。いらん問題に発展する。
885名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 17:31:24.01 0
いくら血を分けた兄弟が暴力野郎だからって暴力ふるってみろはないでしょうが。
まあ弟から離れて数年経つのに過去をうだうだ考えたり言うのはやめないとダメだよ。
アタシ後遺症だってあるのにぃ〜とかいつまでもうっとおしいだけだから。
886名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 18:00:15.02 0
うっとうしい だよ
887名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 19:45:40.64 0
ていうか、その親戚モラハラ言動じゃん
頼ってるのをいい事にストレス解消してる節がある

やっぱり家族とも共依存ぽかったんだろうね
そんな親戚にもつい頼ってるみたいだし
切りなはれ、それしかない
888名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 23:02:48.61 O
くだらない質問ですが…。義兄弟の義実家の墓参りに行くと言われたら行きますか?

赤の他人(会ったこともないし)なので、何となく抵抗があるんです。


義両親が行くなら別に良いのだけど、義兄弟の義実家のお墓は高速に乗って一時間くらいの距離で、義両親は車を運転できないから、旦那が連れて
行かないといけないんだ。そうすると私&子供@乳児も連行されることになって、うちの子、車に長時間乗ってるとギャン泣きするから、遠慮したら
義母が不機嫌になって、行かなきゃならない雰囲気。
義兄弟夫婦と一緒にいくとか、血縁のある人が同行して行くのなら良いんだけど、法事に呼ばれてるわけでもないのに、こっそり突撃するのは何かイヤ。
前に勝手にお墓に凸したときは、義両親&旦那が墓の設備を荒らしてしまった(悪気なしorz)ので、あんまり行きたくないってのもある。
みなさんだったら、抵抗なく、行けますか?
889名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 23:10:56.61 0
行かないし、行く必要性を感じない。
子供大事にしてあげて。
旦那に矢面立ってもらえばいいんじゃないの?
その旦那が頼りにならなかったら意味無いけど。
890名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 23:13:21.39 0
行く必要はないし、行かないだろうけど、旦那が行くのは止めない。
旦那が行っても日帰り圏だし子供と一緒に留守できるでしょう?
891名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 23:14:21.08 0
>>888
義兄弟の義実家の墓参り…たとえば義兄嫁の実家の墓、みたいな感じ?

旦那だけ行かせればいいんじゃないの?
あなたとお子さんが同行しなければいけない理由はないと思うけど

どうしてもいやなら子供が風邪ひいたとか熱出したとかでドタキャンすればいいよ
892名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 23:17:24.24 0
雰囲気なんぞ気にしていい嫁して子供に負担かけたり愚痴ってるより
子供の健康からみて無理ですの一言を言えばいい。いい嫁したり、旦那や
義理親の機嫌取りながら影で思い通りにならないと愚痴るのは芸がない。
まして他の皆さんはどうします?とき聞いても他所は他所ウチはウチだからね。
893名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 23:21:17.23 0
行かないって断って義母が不機嫌でも一緒に車に乗るわけじゃないし無問題よ

つーか、旦那は?空気?
894名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 23:35:29.92 O
旦那両親が亡くなって、残された家に住む事になったんだが、
仏壇がある部屋に、戦死した義理曾祖父と、その兄弟の遺影が5人ずらりと並んで飾ってある。
と言っても全員写真ではなくて、自画像?額縁に入った「絵」なんです。
義理親族は、小姑だけなんですが、処分したら罰当たりかな?
とにかく気持ち悪いんです…
895名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 23:38:28.07 0
>>894
処分て捨てるの?
慣れないと気持ち悪いのかもしれないけど
ご先祖様が見守って下さってると考えては?
896名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 23:41:53.73 0
>>894
残された家を貰う条件に仏壇の世話も入っているなら遺影もワンセットでは?
そうでなくても勝手に処分はいけない。血の繋がりがない894に気味が悪くても
遺族には大切な家族の遺影。旦那と同じく小姑も血の繋がりがある身内だしね。

誰かに引き取ってもらえるか無理でもお寺に収めるとか遺族が納得する処分法を
考えた方がいいと思う。その費用は出し合えばいい。
897名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 23:44:40.00 0
写真だから気味が悪くない、絵だから怖いという事はない。
古い時代は写真でなくて絵の家もあるけど役割は同じ。迷信にも絵は
怖いという物はないはず。むしろ写真の方が危ない話がごろごろ。
先祖の遺影が住む人に災いをもたらしたなんて聞かないしね。よっぽど
罪作りな事したら知らないけど。その点飾っておくより捨てる方が祟りそう。
898名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 23:50:47.54 0
>>894
昔の家って写真や絵が飾ってあったよ、ご先祖様の
それを気持ち悪いとはねぇ…
899名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 23:52:12.41 0
旦那の意向は?
部外者の嫁がでしゃばることじゃないだろ
900894:2012/07/08(日) 23:53:28.13 O
お寺さんに〜と考えていたんですが、
小姑や旦那に聞いても、名前も誰が誰だか分からないし、
曾祖母+義理両親入れると8人の遺影?で、遺影で仏間が覆われてて圧迫感が凄くて…
慣れる?まで頑張ってみようと思います。
ありがとうございました
901名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 23:54:21.88 0
>>894
仏間ってそんなもんじゃないの?
処分するとか考えたことすらない
902名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 23:55:09.30 0
自画像なんて平気で書いているし、(肖像画と自画像の差が分からない)
ともかく物を知らないもしもしさんなんだと思う。無知は罪だよね。
坊さんの掛け軸なんてみたら泣き出す人かも。
何が気持ち悪くて何が怖がる必要のないものか知らない或いは古くて
価値のあるものを知らないから怖いんだよ。
903名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 23:56:02.40 0
仏間がリビングや寝室兼用になってるなら困るだろうけど、
普段使わない部屋なら物置にしたり、フィットネス部屋道具おいて、
ご先祖様に負けないボディを作ってみたら?
904名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 23:58:20.79 O
自画像じゃないですね。軍服を着た肖像画です。
スレ汚しすみませんでした。
905名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 23:58:56.18 0
>>900
毎日仏間を綺麗にお掃除して、お水上げて、月1.2度は花を上げて
いればすぐに怖くなくなって親しみがわく。後は祥月命日にはお供えと
お花を。世話をすると親近感が湧くからね。
906名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 00:01:42.30 0
ある意味怖く感じるのは、捨てようかななんて考えがあるから睨まれているのかもよw
907名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 00:07:48.19 0
ご先祖様を大切にする気持ちなんてちっともない嫁なんだろうね
仏間も掃除めんどくせー絵がきもいーとかそんなんなんだろうな
908名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 00:08:18.32 0
>>905
そんなことができる嫁なら「気持ち悪いから処分したい」なんて思わない
909名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 00:13:12.50 0
>>905 禿同
>>900の夫という大事な人を産み育てて下さった、
その育てて下さった人を(ry ということで
顔を洗い、歯を磨いた後で
冷たいお水や淹れたてのお茶を
家族の一員の長老の方に差し上げるつもりで
仏前にお供えする

縁者がずらーり、で圧迫感あるのもわかるけど
ご先祖様専用部屋ってことで
逆に怖いことや困った事が出てきたときに
ひとりでいられて、かつ、考え事できて
甘えられる場所を用意するつもりで
きれいにしてたらいいんじゃないかな
910名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 00:38:33.72 0
夫両親が没後に嫁に来たんだけど、仏間には夫の祖父祖母・父母の写真が飾ってある。
こんな人だったんだーくらいの感想しかない。
怖いとか気持ち悪いって感覚がわからん。
自分語りスマソ
911名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 00:43:39.72 0
生きている舅・姑や大舅・大姑との同居は大変だし気味悪いこともあるけど
なくなった人との同居はたいした事は何もない。生前にかなり不仲だった
人でも仏壇に収まった後は面倒みられる人も少なくないのでは?
まして生前に確執もない古い人なら厭う理由すらないものね。
912名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 01:15:06.69 0
子蟻か子梨かわからないけど
虫と一緒で親が怖がったり気味悪がると子供もそうなる
嫌でも我慢してお世話する姿を子供に見せるように頑張れ
913名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 01:53:21.85 0
子供にとっては「ごせんぞさま」ってなんかかっこいいもんだったりするよね。

ただ、その肖像画が画力的にへ(ryだから気持ち悪いとかじゃないといいなとは思ったww

914名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 02:14:04.85 0
学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。

第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。

「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。

以上、この三つの条件をまとめると、

「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」

という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>910さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
915名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 02:21:36.56 0
>>914
あなたは空気を読むことを学んだ方がよいと思う。
916名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 02:24:47.58 0

ということで
お次の方どうぞー

917名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 03:00:57.50 0
なんていうか、ウトメとか親戚とか最初っから敵視とかキモがりすぎだよね
自分が実際にひどい事されたわけでもないのに
ネットでの愚痴やストレス発散を自分と重ねすぎない方がいいよ
918名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 08:33:54.78 O
>>888ですが、レスくれた方、ありがとうございます。
よそはよそ、ってのは承知ですが、一般的に赤の他人の墓に凸して、勝手にお参りってどうなんだ?って思って聞きたかっただけです。
実家は、生きてる人間の生活>故人て考えで、それほど墓参りを重視してないんで(年二回ほど墓参り。法事はきっちりやる)。

来年は、義兄弟の方から声がかからない限り、義兄弟の義実家の方の命日が近づいたら実家に逃げようと思います。
同居なもんで、子供の体調を理由に…は無理なので。

ちなみに旦那は行かなくて良いっていうんですが、トメが不機嫌になり、家族に当たり散らすのが目に見えてるんで(いつまでも根に持つし)、良い嫁
アピールって言うか、家庭内の平和を保つためって感じかな。
トメは、義兄弟が義実家で肩身の狭い思いをしないように行きたいそう…。前に行ったときに墓の設備を破壊しておいて、そりゃねーだろwって感じですが。
919名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 08:42:44.13 0
>>918
旦那がそういうなら行かなきゃいいのに。
だらだら今後も続くよ。
920名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 08:51:12.47 0
>>918
当たり散らすくらいスルーすればいいのに、と思う。
同居というのは、そういうスルー力をつけないと難しくないかな。
平和を保つ方法は、相手の言いなりになるばかりではないと思うんだよね。
「言いなりにならないからと当たり散らしても無駄だよ」というのを
相手にわからせるのも、平和を保つ方法の一つだと思うよ。
921名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 09:22:54.47 0
>>918
いまからそんな遠慮してたら、今後同居してもあなたが我慢するばかりだよ。
それでいいのかい?もっと図太くならにゃ快適には暮せないよ。
いやなものはいや、と突っぱねるのが肝心。

というか、そんなトメなら同居そのものをやめたらどう?
922名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 09:44:05.09 0
>>888
運転出来ないならタクシーを使うのは?
これからは高齢者でも運転し易い、超小型の一人〜二人用車が普及するようだから、
墓参りには間に合わないだろうけど免許を取ってもらったら?

これからお子さんが大きくなって習い事をしたり、
お子さんが増えたりしたら、子供の送迎優先になるよ。
大人なんだから、自分の移動手段は自分で確保する習慣をつけてもらうのがいい。
923名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 10:12:44.93 0
>>922
年寄りに運転とか冗談やめてってばよ
924名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 11:14:55.42 0
そうやってトメのご機嫌とってやるから図に乗るんでしょ
機嫌悪かろうが当り散らそうが、ほっときゃいいのよ
同居ならなおさら、できないことはできないって言い切らなきゃ
家庭内の平和って誰かが我儘放題して、誰かが我慢して保つものじゃないでしょ
925名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 13:22:43.19 0
くだらない質問ですみません

今度私の実家でバーベキューをする予定です
実家には兄夫婦と甥っ子2歳が住んでいます
夕方からの開始なので、花火を買って持って行こうかとなったんですが、2歳に花火はまだ早いですか?
手で持つ普通のものと、「やさしい」とパッケージに書いてあった設置型?の詰め合わせ二種類を用意しました
また、片付けはもちろん手伝いますが、花火のゴミを持って帰るのはやり過ぎでしょうか

自分の実家の事ですが、聞いても「気にしなくていいよ」としか言われないので、実際どう思うか教えてください
兄嫁さんを嫌な気分にさせたくないのです
926名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 13:33:17.08 0
迷うなら止めておく
927名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 13:52:29.87 0
義両親が勝手に用意したので二歳のときに子供にやらせた。
子供と一緒に持ってたからなんでもなく終わったけど
正直花火なんてはえーいらねー孫孝行めんどくせーくらいにしか思わなかった。
コトメの立場なんだよね、やめた方がいい。
すでに甥っ子が花火に目覚めてるというなら買うべきだが初体験わざわざさせなくていい。
928名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 14:18:24.14 0
家の子は大人しい方で怖がりだから、一緒に持ってじっとするんだよーって言ったら大丈夫だったけど
子どもによっては、振り回したり予想外の動きをすることもあるので
やけどや火の後始末とか気になるならやめた方がいいと思うよ
ただでさえBBQで火があって気を使うのに、さらに花火ってしんどくないかな
花火よりもBBQの炭などで怪我しないように注意してやった方がいいと思うよ
929名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 14:41:34.05 0
花火は煙も出るしゴミも出るし、万が一事故になったら大変なので
兄嫁さんに配慮したいのなら避けた方が無難そうですね
手ぶらでは気を使うのなら、余っても困らなさそうな飲み物やデザートにしてみては?
930925:2012/07/09(月) 14:45:41.07 0
レスありがとうございます
持って行かないほうがいいんですね、行く前に聞いてみてよかったです
甥っ子も飲めそうなジュースとか、ビールとか無難に買って持って行こうと思います
931名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 15:33:24.74 0
>>925
実家だから仕方ないけど
BBQの煙や話し声などが近所大迷惑、そのうえ花火までとは
周りの人の為にやめて
貴女の書いてるように甥っ子の飲めそうなジュースが無難
BBQと犬と花火は近所迷惑トップ3に入る
932名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 15:35:57.99 0
隣近所がめっちゃ離れてるかもよー
933名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 15:39:34.47 0
>>931
実家云々は関係ないんじゃない?誰の実家だからいいとか悪いとか
いう問題じゃないし。
ただBBQ以上に花火はキャーキャー言うからねどうしてもうるさくなる。
家が建て詰まっていないからやるんだろうけど、建て詰まった所では
線香花火くらいにしてもらわないと設置式や小さい打ち上げで隣の木や
木製フェンスに火の粉が落ちてあわやという例もあることだし。
934名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 15:58:40.82 0
私の実家も後ろは竹やぶで前は田んぼ。
両隣りは30mぐらいずつ離れてるし。
935名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 16:08:08.58 0
うちの子2歳で花火大好きだったからなー
兄嫁さんに聞いてみたらいいのに
2ちゃんなんかで聞かずに
936名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 17:25:58.45 0
◆大津いじめ隠蔽事件の相関図
http://up3.viploader.net/net/src/vlnet012432.jpg

◆おいっ木村束麿呂(つかまろ)!
http://viploader.net/ippan/src/vlippan283727.jpg

◆全校アンケートの回答より抜粋
・弁当を落とされた
・火のついたタバコの先をつけられた
・「死ね」「ウザイ」「家族全員死ね」などの言葉の暴力
・使い走りをさせられた
・教室の隅やトイレで殴られた
・お昼のパンを食べられた
・ボコボコにされた
・ハチを食べさせられそうになった
・サンドバッグみたいだった
・物をゴミ箱に捨てられた
・体にあざができるまで殴る蹴るの暴力
・テストの答案用紙を教室に貼られた
・教科書をビリビリに破かれた
・首を絞められた
・ハチマキで手を縛られイスにくくられ殴られた
・万引きをさせられた
・服を脱がされて変な写真を撮られた
・紙を食べさせられた
・カツアゲされた
・口座番号やキャッシュカードの暗証番号を言わされた
・毎日”自殺の練習”
・自殺の三日前に自宅を荒らされ財布を盗まれた
http://epcan.us/s/20791410091/ep650077.jpg
937名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 18:33:09.02 0
>>933
実家が主催で彼女に選択権がないってことよ。
実家の親兄弟がするって言うのに辞めてって言えないでしょ
938名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 18:37:58.92 0
>>931
こういうのは、住んでいるところによって善し悪しが変わるからねぇ。
旦那の実家なんかものすごい田舎なんで、BBQやっていても気付かないなw
939名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 18:47:54.26 0
夫の従姉の娘の住民票を我家の住所に移させて欲しいと相談されました。
実際は夫がお願いされて、私は夫経由でしか聞いてないんですが、
我家に住むわけではなく住所だけって何それ?理由を聞きたいと言ったら、
従姉宅の近所の人と娘が何やら揉めたらしく従姉宅に住めなくなったとのこと。
どんな揉め事かと聞けば、よくわからないけどまぁいいじゃん。他人の事情を詮索するもんじゃない(夫)
他人って従姉でしょ?うちに住んでることになるんでしょう?と聞いてもうやむやにされ、
結局私にはよくわからないまま住民票を移したようで彼女宛の郵便物が届きます。
結婚10年近くになりますが、その本人(娘)と私は面識もなく、どんな子かも知りません。

よくわからないのでお聞きしたいのですが、
娘だけ実家に住めなくなるような近所の揉め事ってどんなことが予想されますか?
また、アパートを借りて住んでるらしいのですが、それならその住所で住民表をと思うのですが、
実際の居住地に住民票をおけない理由って何が考えられますか?
940 ◆Oek.sO/3kg :2012/07/09(月) 18:49:01.12 0
トリ忘れてました>>939です
941名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 19:03:08.07 0
近所との揉め事ではないけど、公営住宅だと社会人になった子供が同居していると
家賃が上がったり、収入超過で住めなくなることがあるよ

実際に住んでる場所に住民票をおけないんじゃなくて、おきたくないんじゃないかな
郵便物が届くってことは、揉めた近所の人に現住所を知られたくないから
あとは、その住んでいるところが家賃の安い××な地区で、住んでいた事実を残したくないから
942名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 19:04:48.80 0
近所の旦那と不倫したか、
近所の変な人からのストーカー被害とか?
943 ◆Oek.sO/3kg :2012/07/09(月) 19:15:41.97 0
レスありがとうございます。

>>941
従姉宅は持ち家なのでその問題はないです。
現在住んでいるアパートもそのような地区ではなく、何が問題なのかホント不思議で…

>>942
ストーカーだとしたら、我家を突き止められた場合、怖いですよね。
匿ってるんだろ!とか言われて刺される姿を想像してしまいましたorz
944名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 20:01:08.04 0
ストーカーがサラ金など債権者の場合が考えられます。
この場合、郵便物で察しがつくけど。
945名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 20:05:01.08 0
従姉の娘って何歳?学区とか通学時間等の進学上の事情は考えられない?
通学が何時間以内でないと受験しかくがないとか、どの市や区の住人で
ないと駄目とかあるから。
中にはいじめや不登校なんかで住所移して転校という人もいる。
946 ◆Oek.sO/3kg :2012/07/09(月) 20:14:31.73 0
>>944
郵便物は普通の公共的なものばかりのようです。督促状的なものは一切ありません。

>>945
正確な年齢は聞いてませんが、年金お知らせ便?が届くので20歳は超えてます。
947名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 20:28:02.30 0
情報は小出しにすると長くかまってもらえる2ちゃん必殺技
948 ◆Oek.sO/3kg :2012/07/09(月) 20:42:00.31 0
あれこれ想像していても正解はでませんよね。
夫が出張から帰ったらきちんと聞くことにします。
ありがとうございました。
949名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 20:45:25.84 0
旦那が帰ってから聞くというなら(聞けるなら)なぜ「何が考えられますか?」
なんて質問立てたんだろう?ネットの越しの推測よりそっちの方が確かだし
質問の意味がないような。
947の言うように情報小出したりしてるし、かまってちゃんだったのかな。
950名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 20:54:23.44 0
連想ゲームがしたかったんだろ
951名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 20:57:48.13 0
暇なおまいらの相手していただいてるのに失礼ですよ。
952名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 21:10:37.14 0
「悪事・犯罪の可能性」て意見が出てきたら旦那をギッチリ締めて吐かせるつもりだったんでしょ。
逆に「よくあること、変じゃない」なら放置でもいいし。
953名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 21:36:22.82 0
知り合いの子供が某電力会社(ほ○でん)に入りたがっています
工業系の高校に在学中なのですが、1年生の時に暴力事件を起こして2週間の停学を食らっています
その後、その子の成績が良かったのと、母親の猛プッシュで何とかほ○でんに推薦状を書いてもらえる事になったらしいです

が、暴力事件で停学2週間が響き、高校から推薦状を貰ったところで採用される可能性は薄いです
なので某地帝を受験し、地帝からほ○でんを目指しているのですが、状況を訊いたところ
模試で偏差値40台後半、高校では数VCの履修がないため独学、しかも高3の今から勉強を始めるという…
何とも無謀すぎる状況でした

母子ともにプライドの高い人たちなのですが、これは素直に無謀だから諦めなさい言った方が良いのでしょうか?
954名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 21:38:21.39 0
放置一択
955名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 21:39:39.60 0
>>953
他人の就職・進学・結婚・離婚話に口を出していい事は一つもなし。
放っておきなさい。まして親子兄弟でもなく知り合い程度の他所の家に
干渉はやめましょう。
無謀だろうとなかろうと本人の判断で自己責任。
956名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 21:40:24.12 0
また粗悪な釣り師か。これはスルー推奨かな。
957名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 21:40:45.01 0
下手なことすると逆恨みされるだけ
関わらんようにした方がええな
958名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 21:42:58.19 0
分かりました、放置します
暗い未来しか見えませんがね…
959名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 21:44:27.53 0
なぜ知り合いのこどもの進路に口出ししようという発想が生まれるのかがわからん
960名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 21:46:03.88 0
相手の未来が明るかろうと暗かろうと958には関係ない。
口を出す理由にもならないよ。捨て台詞としても全然効果ない。
961名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 21:46:04.14 0
>>959
その子が目指している大学に在学中なので進路相談されました
962名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 21:53:01.73 0
未成年の犯歴は表に出ないし、電柱保守員に学歴は関係ないから有望就職先ですね。
963名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 21:55:09.81 0
非常識だし家庭板案件でもない
964名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 21:56:17.02 0
>>962
親が謝罪行脚して告訴はされなかったので正確に言えば事件になってないです
倍率何十倍の世界ですし、内申書には停学の記録もちゃんと記載されますからね…
お目汚し失礼しました
965名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 21:56:30.21 0
>>962
その子に犯罪暦はないよ。よく読もうよ。2週間の停学であって警察沙汰には
なってない。だから進学の書類には載らない。成績は優秀だそうだね。
案外すんなり進学できたりして。変な人に相談しないでもね。
966名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 21:57:55.38 0
別居している義母が月に一度我が家を訪ねてきます
いい人なのでわたしも会うのが楽しみなのですが
問題が1つあって
我が家にくると義母は必ず手作りお菓子を作るのですがそれがおいしくない
原因はレシピを見ないでインスピレーションで作っているからなのですが
レシピ通りに作っては?と提案してもいやだと言われてしまいました
本人もおいしくないということはわかっているようなのですが
作るのが楽しいとのことで
毎回作っては義母とわたしでなんとも言えない顔をしながら黙々と食べています
(義母は料理は上手なんです…)

義母は義父と2人暮らしなのですが義父は食べてくれないそう
一緒に作ればましな味になるかと
一緒に作ることを提案したこともありますが
2人以上で台所に立つのが苦手だと断られてしまいました

作っているときは本当に楽しそうなので
月1おいしくないおかしを食べるだけで義母がよろこんでくれるならと思っていましたが
ふとなにか解決策があればと思いまして相談させていただきました
どうかいい案をよろしくお願いします
967名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 21:58:47.67 0
>内申書には停学の記録もちゃんと記載されますからね

どこで聞いたガセ情報を信じている事やら。

でも全体の書きぶりでその人が大学を受けるのがいやでたまらない
事だけはよく分かった。どうしても阻止したい事も。
落ちるのが分かっているならこれほど必死にはなるまいに、よっぽど
嫉んでいるのか、脅威感じているとバレバレの書きかたしなくても。
968名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 22:00:02.36 0
進路の人はスルーしなさい
969名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 22:01:34.92 0
>>966
もうまずいという内容は言っちゃってるからね。レシピ見て作れの段階で。
今更相手が傷つくとか考えても仕方ない。ちょっと好きではないのでとか
やめていただけますかって素直に言ってしまおう。
レシピどおり作りなさいよで怒らない人なら受け止めてくれる・・・・・・はず。
970名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 22:05:58.96 0
>>967
全く脅威にもしていませんが、キレやすい子供で暴力暴言などのトラブル多発なのに両親から溺愛され甘やかされていますので、
一度痛い目をみれば人生勉強になるのではと思っています

知り合いとはいえもう少ししたら姻戚関係にはなりますので無関係ではないんです

推薦の際は相手先企業に高校が調査書を発行しますが、調査書には成績の他に停学などの履歴が記載されますよ


971名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 22:07:52.94 0
他人は他人だしぃ
972名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 22:10:00.50 0

目の前で味を変える。
クッキーならイチゴジャムと生クリームを足すとか。
パウンドケーキとかにもチョコクリームやフルーツジャムをつける。
973名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 22:11:13.86 0
>>970
じゃあ、
「無理無理無理!内申書にのっちゃうから無理無理!」
って優しく言ってあげなよ。
974名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 22:13:20.17 0
自分の演技力とうっかりしない自信があって自制できる人なら
ダイエット中でとか血糖値が境界域でも言えるけど、以降トメの前で
食事制限や飲料もノンカロリーにしなきゃばれる恐れもある。
うっかり一緒に歩いている時にポカリやコーラ買ってバレた人もいる。
975名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 22:15:22.91 0
>>939
夫の従姉の娘は既に市んで・・・
976名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 22:16:26.62 0
>>973
まあ停学もあるし高卒で北陸電力は受からない可能性があるよ位は伝えます
ありがとうございました
977名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 22:20:05.32 0
>>980は次スレよろ
978966:2012/07/09(月) 22:29:56.44 0
はじめて手作りお菓子披露されたときに義母のほうから
ジャムない?と言ってきてそれから毎回ジャム片手に食べてます
正直ごまかさないと食べられないです

演技力もうっかりしない自信もないです
もう食べたくないと言えば無理に勧めてくる人ではないですが
夫が食べたくないと言ったときにがっかりしていた顔を思い出すと
素直に断るのもなんだか悪いし
自分ががまんできる範囲でこれからも付き合っていこうかと思います
ありがとうございました
979799:2012/07/09(月) 22:33:45.58 0
遅レスすみません。
管理人ドンドンの者です。
用件は以前に、犬の臭いでクレームが来ているから退去しろとドアに張り紙をされその事だったようです。
ペット可で許可をもらって大型犬を飼っているにも関わらず管理人は「許可していない。出ていけ」と以前から張り紙をされていました。
臭いというのも、野良猫が占有庭に糞をよくしていて、それをうちの犬がしていると勘違い?した住人がクレームをいれているようなのです。
これは私の家の犬じゃないと言っても管理人は聞く耳も持たず、あのあと不動産の担当者立会いの下話し合ったのですが
「そんなわけない。そもそも大型犬を室内で飼うのは非常識だ」と話になりませんでした。
現在、隣が空室で、その空室の庭からうちの室内や庭を監視しているようで非常に不愉快です。その事も言ったのですが、
「おたくの敷地内に入っていない。空室の庭から見ているのだから問題ない。そんな事を言うそちらの頭がおかしい。嫌なら警察を呼べばいい、こちらも弁護士がいる」
と言われ気持ち悪くて気持ち悪くて・・・これってプライバシーの侵害にならないんですか?

今月中に強制退去させるとか言っているようなのですが、不動産会社からは何も連絡はありません。
そういったものは文面か何かで知らせが来るのでしょうか?
980名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 22:37:46.98 0
>そういったものは文面か何かで知らせが来るのでしょうか?

基本的には来る。
或いは送付して来ないで電話で契約打ち切りの手続きに来いと呼び出して
事務所で書類をやりとりする会社もあるけど。
いずれにせよ、会社に電話すれば分かる。
981名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 22:39:06.59 0
>>979
法律板かどっかで聞いたほうが良いかもよ

>>980
スレ立てお願いね
982名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 22:45:17.38 0
とりあえず立てました。
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活148
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1341841418/l50

ローカルルール等リンク先更新行って来ます。
983名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 22:51:24.78 0
>>982
乙です
984名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 22:52:19.37 0
ローカルルールお願いしてきました。ミスがあったらお許しを。
985名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 22:54:01.17 0
>>982
おつです
986799:2012/07/09(月) 22:58:01.88 0
>>980,981
ありがとうございます。基本的には来るのですね。
現在は何の音沙汰もないので、一度不動産屋に確認したほうがいいですか?
この物件は親族経営の為、管理会社はありません。
退去の書類は何日前に送付されるとか決まっていますか?
それともある日突然「今月中に出て行け」と言われてしまうのでしょうか?
>>979に書いたように見られているのが不愉快なので引越しは考えているのですが金銭的な問題や大型犬可の物件探しに手間取っている為すぐには出来ない状態なんです。
だから急に言われると対処できないので・・・。
法律板に行って見ます。誘導ありがとうございます。
987名無しさん@HOME:2012/07/10(火) 00:07:10.27 0
入居時の契約書にペット可※大型犬含む必須の記載がある?
記載がない、若しくは小動物に限るの記載があれば、
糞が野良猫のものだろうがあなたの負け。
988799:2012/07/10(火) 01:03:45.41 0
>>987
あります。
大きさについては書かれていませんが、この契約を持ってペット可とする。現在の飼育数から増やさない事。といった感じでかかれています。不動産屋にも確認をしました。もちろん、増えておりません。
989名無しさん@HOME:2012/07/10(火) 01:07:46.55 0
986の最後の行で〆て法律板に移動したかと思っていた。
まさか向こうに相談ながらこっちにレスが付いたからこっちにも書いたりしてないよね?
移動してから今までのスレに書くのもマルチになるから気をつけて。
990名無しさん@HOME:2012/07/10(火) 03:09:17.36 O
>>966
しめた後にごめんね
お菓子の本をプレゼントしてみたらどうかな
おいしそうだから〜があからさまなら、「旦那くんが好きなお菓子ばっかり載ってるから」とか「旦那くんと一緒にこの本選んだんです」の方向で
991名無しさん@HOME:2012/07/10(火) 03:15:57.97 0
お菓子の本の写真だけ見て、
インスピレーション()でそれを再現しようとするに百万ジンバブエドル
992名無しさん@HOME:2012/07/10(火) 04:14:03.41 0
「どうしてレシピどおりおいしいお菓子を作るのがいやなんですか?
わざわざおいしくないものを作るのはなぜなんですか?」と真顔で聞いてみてほしい。
993966:2012/07/10(火) 07:51:48.87 0
レスありがとうございます
お菓子の本プレゼントは考えたことなかったです
結構いいかもしれません
だめでもともとなんで今度プレゼントしたいと思います

分量量って順番はこうで…って決まってるのがいやみたいです>レシピ通り作らない理由
料理だったらそれでもおいしいものは作れるのですが
お菓子はレシピ通りに作らないとおいしくはならないですからね
994名無しさん@HOME:2012/07/10(火) 08:02:22.39 0
>>993
「ごめん、これ食べられる味じゃない」と言って食べなきゃいいと思うんだけども。
こだわりが強い人を変えるのは難しいよ。
995名無しさん@HOME:2012/07/10(火) 08:47:47.55 0
困ったときのホットケーキミックス
996名無しさん@HOME:2012/07/10(火) 08:51:26.20 0
自分が「まずい」と思うものを人に食わせる。
「食べたくない」と言われたらがっかりする。

一体、どういう心理なんだろうか。
997名無しさん@HOME:2012/07/10(火) 09:13:51.30 0
まずいじゃなくて、おいしくない。
998名無しさん@HOME:2012/07/10(火) 09:16:10.71 0
たぶん美味しい物を作るのが目的じゃないんだよ。
実験感覚で未知の物を作ること自体を楽しんでるんだと思う。
むしろダメ出ししてやった方が良いんじゃないかな。
999名無しさん@HOME:2012/07/10(火) 09:50:18.97 0
実験なら、自分で食べればいいんだよね。
そんなもんを人にすすめる神経は謎過ぎる。
1000名無しさん@HOME:2012/07/10(火) 09:51:50.56 0
おしまい
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎