■やってはいけない2世帯住宅・私は見た!13軒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
引続き、悲惨な2世帯住宅同居を語りませんか。
野次馬OK

前スレ
■やってはいけない2世帯住宅・私は見た!12軒目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1227763913/
2名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 15:17:07 0
3名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 15:36:36 0
>>1乙!
4名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 16:27:23 0
>>1
5名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 16:28:25 0

 ナデナデ  ナデナデ
     ∧_∧
 .∧_∧( ・ω・)∧_∧
 ( ・ω・)U)) (・ω・ )
 ⊃)))(´∀`)>>1 (⊂
 .∧_∧∩))((∩∧_∧
 (    )    (    )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ

>>1、乙。
6名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 16:49:07 0
あー、いいなあ、なでなでして貰って。>>1。
7名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 19:41:03 0
>>6
君も次のスレをたてたらナデナデしてあげるよ。>>1、乙!
8名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 11:10:54 0
じゃ、私からサービスっつーことでw
     
 .∧_∧
 ( ・ω・) 
 ⊃)))(´∀`)>>6
ナデナデ
9名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 16:07:56 0
ありがとう!
10名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 18:18:10 0
静電気すごそうw
11名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 16:48:23 0
自分の話じゃないけど聞いた話。

知人姉は結婚していて、元々はアパートに住んでいたが
ウトメから「歳を取ってきて体のことも心配だから同居して欲しい」と懇願された。
知人姉は嫌だといって拒否し続けたが、旦那がはっちゃけて勝手に二世帯新築計画を建て
反対し続ける知人姉意見を無視して土地購入→新築したらしい。
名義は旦那で、ウトメはわずかな額だけ出したものの新築後すぐウトアボン。
渋々二世帯に移り住んだものの、予算も少なかったため満足のいく広さでないしトメ生活費出さず。
玄関共同で1階トメスペース、2階夫婦スペース(子なし)なんだけど
トメが全く片付けられない人らしく1階が超汚家状態で玄関から出入りもできないらしい。
臭いし狭いしで知人姉キレて、元居たアパートに戻ったら(契約はそのまましてた)旦那もついてきた。
しばらくそうして別居していたが、家のローンとアパートの家賃で金銭的にどうにもならなくなり
結局その2世帯に戻って、今知人姉は毎日「早くトメ死ねばいいのに」と知人に愚痴ってる様子。
小梨なのによくそれで結婚し続けるな、と思った。自分なら勝手に家建てた時点で離婚だよ。
12名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 19:56:23 0
>>11
まったくだ。
名義に自分の名前も組み込まれてたらややこしいけど、旦那だけなら
関係ないから、スッパリと切り捨てる。
たぶんその知人の姉とやらも、そろそろだと思うよ・・・。
13名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 19:58:48 0
一度目はともかく二度目の同居は理解しがたいね。
家の中の惨状だって知っていて戻ったんだろうし。
14名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 20:19:25 0
敵は片づけられないトメじゃなくてはっちゃけ夫だとわかれば一直線だと思う。
15名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 20:22:17 0
エネスレで言うところのエネmeというやつなんでしょうな
16名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 04:26:42 0
保守しとくね
17名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 00:46:10 O
(、ω`)ほっしゅ
18名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 01:17:10 0
そんなに夫が好きなんだろうか?
私だったら勝手に二世帯建てた時点で離婚。
汚部屋+金なしウトメに何の価値もなし。ってか抹札すればいいのに
19名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 01:57:48 0
嫁に経済力がないのだろう。
ローンは旦那持ちでも、アパートの家賃は嫁が払えれば
こんな事にならないと思う。
20名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 15:59:55 0
嫁は仕事してないのかな?
子供いないならガンガン働いて金貯めて出て行けばいいのに。
21名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 10:41:03 0
>11です。書きっぱなしでご無沙汰しておりました。
11の知人姉の詳細は私もあまり聞いていなくてわからなく、
知人にも滅多に会わないのでその後の話もしばらく聞けそうにないので
中途半端な書き込みでもやもやさせてすいません。
知人姉は、家が汚いから知人など人を呼べないことも不満らしいのだけど
そんなことより勝手に家を建てる旦那を〆たりしないのだろうかとか
そんな旦那となんで結婚し続けるのかとか、スッキリしない謎が残りっぱなしです。

22名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 12:52:15 0
汚いだけなら慣れたらなんとかなるんじゃないの。
孫梅等々嫌味満載口出し過干渉行為や飯たかりがなけりゃ、
害虫との共存も耐えられそうな。
23名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 13:37:36 0
>>22
汚いだけでなく玄関から出入りできないほど片付けられないんでしょ。
ゴミ屋敷の住人なんか皆そうだけど、それ心が健康な人じゃないから。
心が健康でない人と一緒に暮らすのは地獄だよ。自分も狂いそうになるよ。
24名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 22:20:39 0
確かに。まともな会話が通じないだろうね。
ちょっとゴミを移動させただけでも凄い勢いで食ってかかりそう。
25名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 23:08:03 0
汚屋敷二世帯の話なら私もひとつ知ってる。

独女のころアパートで、生ゴミのためすぎでウジハエを大量発生させ、
大家に退去を迫られた経験ありだった従妹が結婚と同時に二世帯を買った。
掃除できる自信がなかったので、二世帯住宅にすることを自ら提案してのこと。
ローンの8割を高額所得者の彼女が背負うかわりに、昼間にトメに掃除洗濯を
してもらって、でも二世帯だから朝とか夜とかは夫と二人っきりでラブラブ生活できる、
というのが彼女の計画。

ところが引っ越して二年位して突然トメさんがポックリ。
残されたウトは家事能力ゼロ、夫は家事に興味なし、彼女はあいかわらず…
二世帯同時にみるみるうちに汚屋敷になり、三人とも非を押し付けあったあげく離婚。
汚屋敷って家の傷みが激しいから値下がりが尋常じゃなく、売っても大赤字だからと
汚いままのひろーい家に彼女がひとりで住んでるよ。
26名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 00:44:01 0
>>25
うわー...。
高額所得者だったらお金払って片付けてもらえばよかったのに。
トメさんがなくなった時点でね。

しかしそういうずぼらな人でも結婚できて
仕事はきっちりできるんだ。不思議だ。
27名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 01:01:52 0
二世帯は言い出したほうに利益のルールがここにも
28名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 03:31:25 0
>>27
確かに。
犠牲者のトメだけが早く亡くなって、それに依存して甘い汁吸っていた人は生き延びてる。
それがなきゃ、ゴミ屋敷も家庭崩壊も因果応報と笑えるだろうに寝覚めが悪いね。
29名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 08:45:38 0
トメも生活能力低い成人3人の世話はキツかったんじゃないw
こりゃダメだーって誰も追ってこれないところに逃走
これが人生最後の嫁と夫にしたDQ返しですっ!だったりして
30名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 10:36:36 0
すごい子世帯監視住宅。
ttp://www.athome.co.jp/apps/detail/detail/4563434801_ks_13

車の出入りはリビングで一望管理、子世帯の出入りもリビングで把握可能。
ちょっと文句がある時はドアを開ければ確実に玄関で身柄を確保。
失敗しても何故か家正面にある勝手口wから追っかけることもできる。
宅急便だって目の前に家の人がいるのに留守だと持ち帰ることも不可能。

いざとなれば子世帯玄関を内から封じれば
嫌でも親世帯のリビングを通らなければいけないようにしてただの同居に持ち込み可能。
それとも同居物件を無理やり二世帯にしようと子世帯が抵抗した跡なのか…

まだ居住中なところが何とも痛々しい。
31名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 11:07:30 0
>>30
ウゲー
親世帯の寝室の上がバッチリ子世帯の寝室じゃん…
セックスレスにでもなってなきゃ、そんなところに収容されたくない
32名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 11:18:00 0
子世帯2LDKかよ、狭いなー
親が建てた家で子世帯にローンは無く
二人目の子供が産まれたために
狭さを理由に既に逃げ出している事を願う。

33名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 13:13:44 0
>>30がもう404になっている……
34名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 13:14:47 0
24時間換気システム、の所を、24時間監視システム、と読んじゃったよ。
35名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 13:19:04 0
>>33
見れるよ
36名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 13:42:32 0
>>34
ちょww
37名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 14:31:21 i
間取り「2LDK」っておかしくないか?
たしかにLDKは2つあるけどw
38名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 14:54:59 0
>>30
あなたの理想の二世帯物件はどんな間取りでしょうか。
39名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 15:02:24 0
>理想の二世帯物件

という前提がすでに何か破綻してる
40名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 16:33:32 0
>>30の物件と建てたウトメって悪い意味で頭がよさそう。凄く先を読んで抜け道塞いである。
こんなウトメならボケずにカクシャクと若夫婦の上に君臨して長生きするかも。
確かに監視・干渉ウトメには理想の二世帯だろうね。家って本当に建てた人の欲望をよく映す
41名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 17:08:46 0
不公平やなぁ。下の方が人数少ないやろに、
LDK広いやん。
42名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 18:10:32 0
オマイラこの図面だけでなんでそんなに沢山の事がわかるですか!?
それにしても、この物件イワクありげな上に高価くない?
43名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 18:15:36 0
>>42
24時間換気システムとかお金掛けてるからね。
注文住宅は凝るほどに建築コストが高くなる。当然売り出し希望価格も高くなる。
もっとも売れないとだんだん値引きされるけど。凝った二世帯ほど売れないんだよね。
44名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 00:38:52 0
>>43
うちの近所も2世帯建ってる。けど、そこ見学に来る人すら
みたことない。
玄関別々の2世帯だけど、2階部分のベランダはどうみてもつながってる。
中を見たことはないけど(モデルルームでもないし)なんちゃって
2世帯な悪寒・・・。

建った頃はドアノブにちょっとビニールまかれてて、もうすぐ入居?な
雰囲気だったのになあ。
45名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 04:11:29 0
>>30
げ!前に住んでいた家の辺りだw

2000年築とはまさに住んでた頃。
最寄駅周辺は市役所や図書館・中央郵便局がある
市の中では栄えてる地域なんだけど
元々賃貸マンションを探すのも苦労したような田舎だから
(壁の薄そうなアパートばかり)
子世帯もうっかり二世帯に同意しちゃったんだろうなぁ。
46名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 10:32:21 0
田舎なのに小さな二世帯住宅を建てたって事は
親は資産家じゃないんだね。
売れなきゃ大変だろうね。
47名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 10:38:50 0
営業マンもいい加減勉強して欲しい。

蔵云々のトコで吹き抜けなのに部屋螺旋的に作ってあって
「これなら将来親御さんと同居しても声はあまり気になりませんよ」と言いやがった。
気にならないレベル自体が許せないのに、何故同居前提なんだよ、オイ

モデルルームは玄関1つ、2階にシャワールームとトイレ(しかもユニット!)
1口電気コンロがあっただけ。
間違った物件を見てしまったと思ったが、同年代近くの女性だったし
色々聞きたいこともあったがその言葉でアウト。

ショールームは普通の1戸立てって書いてあったのになあ。
ショールームで不良物件だなんてホントついてない。

48名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 13:27:10 0
>>47
買ってないんだから良いじゃないw
49名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 14:27:12 0
>>47
二世帯にしろ、普通の一軒家にしろ
自 分 で 施 工 し て い る まっとうな大工を探すのが一番早い
HMに過度の期待をしないほうがいいですよー
50名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 15:33:15 0
その「まっとうな大工」を探し出すのが、これまたなかなか大変なんだよ。
材料費をちょろまかす大工って、ものすごく多いんだよ。
見えない部分の材料費をちょろまかされると、躯体自体に影響がでるし。
少なくともHMは、材料が工事出しだから、根太に粗悪品入れられるようなことはない。

あと、ウトメの地元の大工には、超注意だよ。
殆どがウトメの言い分聞きまくって、嫁の知らない改造やっちゃうから。
51名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 15:52:25 0
根太すら無いタマホームという粗悪HMもあります
52名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 16:01:55 0
>>51
構造的に根太が必要ないとかじゃなく?
53名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 19:51:49 0
タマがダメな家ばかり建てるなら
あちこちの地震で倒壊してなきゃおかしいわな。
54名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 22:38:55 0
49だが、それは同感>>50
棟梁の人柄をよーく見ないと大変
目星をつけた工務店の前をさりげなく?頻繁に通って
店全体の雰囲気を観察したりしてる
HMは当たり外れが比較的少ないのかもしれないが
タマホームってそんなに凄いのか…知らなかった…
55名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 22:42:52 0
このブログを見ておいたほうがいいと思います。
ご近所付き合いを大切にしたいと思うならタマは止めておいたほうが無難です。
http://syain.seesaa.net/article/14655259.html
56名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 23:53:58 0
良い大工さん、しっかりしたHMで家を建てたけどHMが飛んでたよ・・・
メンテナンスやリフォームも頼もうと思っていたのに。
うち、介護部屋という名目のミニキッチン(一坪)つきの旦那趣味部屋(六畳)があるからスレ違いの指摘はご勘弁。
57名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 07:58:28 0
一人必死にタマホームを叩いてる人がいるな。
58名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 08:08:01 0
タマ施主だけなんだよねぇこういう反応するのって
59名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 12:08:13 0
姉が姉ウトメから中古三世帯住宅の購入を持ちかけられたそうだ、
間取り図のコピーを見せてもらったら
真ん中に大きなリビング・風呂・キッチンがある家(ただし部屋は
二階に六畳間が二つしかない、あと巨大なベランダだかテラスだかがある)
と、両翼にミニキッチンと簡易シャワー、小さい部屋がいくつかある家が
くっついてる感じだった。
たぶん、両翼に子世帯が住み、真ん中の親世帯で風呂や食事やくつろぎタイムをすごし
二階のベランダでバーベキューも…という意図で作られた家だと思う。
でも姉が貰った間取り図は、真ん中の家が赤丸でかこんであり
「ここにあなたたちが住んで、両側に私たちとおじいちゃんが住めばいいと思わない?」
と達筆で書かれていた。
おじいちゃんとは姉ウトの父、85歳まだらボケ。
両側から侵入される上に部屋数が少なく、介護まで回ってくるなんて
最悪の三世帯に賛成する嫁なんかいないよ…。
60名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 12:12:27 0
いいと思わない?と達筆がツボった
61名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 12:30:08 0
ここのE-370Aの間取り。
LDKは一つなんだけど、玄関、浴室、洗面が2つずつある。
2世帯用と見るべきか、お金持ち用1世帯向けと見るべきか。

…どっちにしろ、4億7000万円なんだけどね。

間取り図だけは、上手くはれなかった。ごめんなさい…

http://www.b-m-a.jp/roomplan/index.html
62名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 12:35:32 0
玄関二つあるし二世帯用じゃないの?
63名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 12:38:50 0
玄関二つはお金持ち用なら珍しくない
洋室(2)は客用寝室じゃないかな
それならプライベートバスルームがあってもおかしくないし
64名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 12:45:43 0
よく見たらキッチン一つだ
じゃお金持ち用だ
65名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 12:48:33 0
>>610のE-370
/www.b-m-a.jp/roomplan/imgs/madori/madori_e370a.gif

ゲスト用とかじゃね?
66名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 12:50:31 0
じゃあもう一つの玄関は勝手口か・・とどうしても庶民感覚が抜けない
ゲスト用の玄関なんだな
67名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 12:52:18 0
狭い玄関が日常使いで広いほうがパーティとか非日常用なんだと思う
68名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 12:54:07 0
ダイニングが15畳、リビングが58畳…
69名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 12:57:00 0
>>61
これは明らかに一世帯、ゲストおもてなしができる家だよ。
小さい玄関側はシューズインクローゼットとか生活感あふれる収納が充実してる。
大きい玄関側は夕食等のご招待をスムーズに行えるような配置。宿泊スペースもあり。
小さい玄関につながる扉を開けなければ専用ゲストハウスのように見える。
一方小さい玄関と水周り間には扉を設けて大人数の場合には
二つトイレを使用できるがプライベートスペース側入り口をしめ生活感を封印もできる。
角をうまく利用した仕切り方だなと思うよ。
70名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 15:38:18 0
値段といいちょっと庶民感覚からは理解できない物件だね。
交友や職業柄パーティ開いたりして広いリビングがいる人が住むんだろう。
でも核家族のつもりで住んで、広いからと転がり込まれたら嫌だな。
なかにはそんな使い方をする人もいるかもしれない。
71名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 16:06:28 0
ああ、この部屋を軽く変える富裕層で考えてみたら洋室2はゲストじゃないかも。
世界各国から腕の良い料理人を呼び寄せて作らせる趣向時に
前日からの仕込みのために料理人が泊れるようにしてるんじゃないかな。
それならキッチンのすぐ横の部屋なのも納得だ。
72名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 16:48:30 0
>71
自分も洋室2は主の部屋じゃないと思った。
住み込みのお手伝いさん用でしょ。

大きな玄関は来客用、大人数のパーティもOKなリビング直結。
小さな玄関は家族用、だからシューズクローゼットもある。

主寝室は図面左の部屋、クローゼットが広い。
隣の2部屋は子ども部屋か、ゲストルーム。
大きな玄関から↑のスペースに行くにはドアもついてる。
パーティ等大勢の来客時にはきちんと施錠できるようになっていると思われ。

73名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 16:53:26 0
お手伝いさんには15畳も与えないと思うよ
子供室が10.1畳なんだから、メイド室を想定してたら8-6畳が相場
74名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 17:14:25 0
洋室2…

ウトメ、コウトメ、訳若布な親類、顔も忘れた元同級生なんかに押しかけられたら嫌だな〜
広いから居座りやすそうだし。

そういう心配など無いお金持ちが買うんでしょうねぇ。
75名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 17:17:26 0
洋室2は、お風呂と洗面所が広いし、来客用だと思うけどなー。
玄関だけで、8畳くらいありそうだ。
76名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 17:40:21 0
主寝室の隣は子供部屋でもないと思うんだ。
多分販売元はここをセカンド・サードハウスで想定してると思う。
金持ちの日本滞在時用の家、あくまで別荘としての利用。
夫婦以外の身内がきた時に洋室3,4を利用するだけで基本空き部屋。
もしくは夫婦それぞれのの個室として使用。

大体持ち主がこの家で料理なんてする訳ナイナイ、短期間なら通いでお手伝い頼めば充分よ。
毎回外食してもこの家を買える階層なら懐痛むはずがないし。
夫人としてなら主婦してるより主人のビジネスのために社交にいそしむと思う。

それで>>71の使用法を加えて考えるとすごく自然だと思うんだけど。
一流シェフもパーティーをより楽しむために特別依頼して自宅に招待したゲストだしね。
一人の芸術家の表現空間としてパーティー会場を提供、自分達はそれを鑑賞。
快適な滞在空間で腕を振るってもらい、本日のシェフをゲストに紹介する。
想像して優雅な金持ちらしいパーティー演出だなとため息。
77名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 18:35:59 0
うん、自分もメインハウスじゃないと思う。
地元に領主館があるお宅の社交期だけのタウンハウスであんなこんなのゴージャスライフを想像して鼻血出そうwww
78名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 18:37:00 0
間取りは出ていないけど対角の部屋は610uだねー
370uであの値段ならいくらするんだろう
79名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 20:25:33 O
間取りを見ただけで富裕層の別宅か嫁の牢獄か、さらにそのライフスタイルまで
言い当てるおまいらのプロファイリング能力に脱帽ですよ。
80名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 22:48:02 0
自分じゃ絶対に拝めなかったゴージャス物件を貼ってくれた>>61よありがとう。
なんか、楽しめた。
81名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 01:40:48 0
野次馬にのって参上
つくってわいけない2世帯住宅ワースト1わ
このメーカーとゆうしかないのでわ

YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その1外廻り
http://www.youtube.com/watch?v=Pt4GHV7sFQg
82名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 02:04:34 0
81の動画を4分も見ちゃったぞ。
欠陥住宅なんだか、住む人がいなくなって荒れ果てた家の残骸
なんだかよくわからなかったよ。
83名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 02:06:27 0
>>61
ブリリアシリーズはお金持ちが対象。
だから絶対ゲスト用だと思う。

モデルルームの見学するにも、事前のアンケートで
年収等を記入し、その人も持ってる資産で案内する部屋も変わる。
私は1億円弱の部屋しか案内してもらえなかったけど
とあるカードを提示したら、5億の部屋を見せてもらう事が出来たんだけど
そのとき「ここの対象は外国からもゲストを向かえる方とか
企業が大切なお客様にしばらく滞在してもらうためとかで
購入される方が多いですね。」って言われたよ。
広い方がvip様で、小さい方が御用聞き的役(秘書とか)用とかそんなんだって。
84名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 02:16:49 O
不動産の人に聞いたら、洋室2は自分で自由に使ってね空間だといわれた。
部屋数稼げるし最近はこういうサブルーム?が増えてるんだって。
ホントかよ…
85名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 08:07:13 0
スウェーデンハウスで軽井沢に別荘建てたが
充分満足できる建物だぞ。
86名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 09:25:35 0
>>84
そう言われれば、奥様の趣味のお教室を開くのに丁度良いかも。
紙粘土の人形とか、アートフラワーとか?
生徒さん集めて、資材はクローゼットに、壁面に作品を飾る、
化粧室で身だしなみしてからお茶会、なんてありそうだ。
87名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 09:39:27 0
何げに富裕層が紛れ込んでるなw
2ちゃんの間口の広さを痛感したよ
ちなみに自分は>>61の間取りにため息が出た側だがw

57畳のリビングって
ウチ(1階駐車スペースの3階建て)が全部入っちゃうぅぅw…orz
88名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 10:43:29 0
このマンションで2世帯とかいう人がいることにびっくりだ
89名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 10:51:26 0
金持ちでこの部屋買えるなら何に使おうとその人の自由だ
90名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 12:11:29 O
金持ちイズフリーダム、金持ちイズフリーダム
金持ちイズフリーダム、金持ちイズフリーダム

ケチやから金持ちっていうのはホンマやで

ジャン
91名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 12:32:19 0
>>82
同意w
屋根に苔生えてるし
ウッドデッキの下には古い犬小屋やら詰め込んでるし
窓もアルミサッシっぽいし
別のハウスメーカーの名前入れても違和感無い映像だとおも
92名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 12:36:54 0
それ誰のネタだっけ
93名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 13:19:59 0
>>92
サバンナ犬
9492:2009/02/17(火) 13:21:51 0
ごめん、>>90についてだったんだ……
リロ大事
95名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 16:00:29 0
>>92
>>93のレスで合ってるよ。
ぐぐってみたら?
9692:2009/02/17(火) 19:00:32 0
ほんとだありがとう
>>91に犬小屋の話が出てたから勘違いした
97名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 12:55:10 O
ほしゅ
98名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 10:35:26 0
既出だったらゴメン。

582 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/09/26(金) 23:02:05 ID:Zt5pC7Do
既婚、家族持ち、二世帯住宅の一戸建に住んでるんだが
趣味用というか、隠れ部屋的に、マンスリーマンションを借りようと考えてる
週一は、デリヘルも直に呼んでみたい

レオパレスの悪評が多いけど、用途的にどんなもんよ?

99名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 11:51:57 i
>>98
礼央パレスって壁薄じゃなかったっけ
100名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 14:28:39 0
ttp://alsoku.blog47.fc2.com/blog-entry-408.html
レオパレス被害者の会
101名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 07:43:31 0
保守っとく。
102名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 23:48:11 O
忍者あげまる
103名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 15:56:44 0
別棟同居を全力で回避している嫁が通りますよ
104名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 16:32:14 0
誘いウケ、イクナイ
>>103kwsk
105名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 16:36:06 0
>>104
誘いウケに構うのも、イクナイ
スルーするのが鉄の掟
106名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 16:37:28 0
二世帯住宅スレで同居回避スレじゃないから家の話が入らないとスレ違い。
107名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 21:16:58 0
誘いウケって何?

ところで我が家の場合、2世帯だけど期間限定なんですがここで吐いてもおk?
108名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 21:23:22 0
>>107
おk
109名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 21:24:22 0
住宅の話ならね。同居の話なら同居スレに
110名無しさん@HOME:2009/02/27(金) 14:57:50 O
平和ですな
111名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 01:29:44 O
>>110
良いことやないか
112名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 02:13:36 0
保守代わりにネタ投下
3家族同居物件?
ttp://search.ken6-fudousan.co.jp/bk/bb/3225745901/33421/
113名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 02:45:29 0
一年で売りに出したのか。切ないなあ。
114名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 09:40:19 0
1階のLDK+和室+洋室が老人部屋
2階その1のLDK+洋室に親
その2のLDK+玄関部屋wに結婚あきらめた息子ちゃんとかかな
115名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 11:17:18 0
アパートかと思った
116名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 11:23:57 0
1階が親で2階が結婚を諦めた息子と娘なのかと思った。
117名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 11:35:22 0
やたら台所だけ多い家だね
118名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 11:37:17 0
>>112
下宿屋出来るかな。
119名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 11:59:01 0
台所・風呂・トイレが3個ずつ、のわりに収納は少ないし。
どことどこがつながってるのかわかりにくいし、
設計した人の意図がよくわからん。
下宿屋にしてはプライバシー的に疑問が。
120名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 12:00:53 0
一番広い1階でも新婚用アパートぐらいの広さしか無いね。
1階のお風呂とかトイレが狭いから
親世帯の介護を考えての同居でもなさそうだ。
121名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 12:37:21 0
年取ってから立てた下宿屋物件じゃないかな。
一階が大家で二階が下宿人ね。

都内って小梨夫婦で連れ合いに死なれた時にお金に困らないように
下宿屋に即改造できるようにした家とか、それで立て直した家ってあるよ。
住み慣れた町から離れたくないけど自分で家一軒維持ができないから若い人に入ってもらうの。
学生で家探した時に下宿人同士は共同玄関だったけど似たような物件を見た。
大家さんとのそれなりの交流必須で電球交換とか当然手伝わないといけない。
なんせ何かがあったときに発見してもらって救急車を呼んでほしいから誰かに貸すんだからね。

先に建てて後で下宿屋にする時にはそれぞれの空間につながる戸を施錠してしまえばいいし
水場もきちんと整備せずに痛まない程度の最低限の物つけておくんだって。
下宿人を入れるときにきちんとしたものを取り付ける。

こちらは家主が予想外にいなくなってしまって相続で売りに出されているんじゃないかな?
まだ下宿人が立ち退かない(3月末まで)ので居住中かと見ている。
122名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 13:29:12 0
学生のとき、そこの若奥さんが地獄のような下宿に
住んでいたことがあります。

一階は親世帯(親夫婦と、妻側の姉)
二階は子世帯(若夫婦と幼子二人)
三回は下宿(学生三人)

↑これが、全部内階段でつながっている
声は全部筒抜け、いつ誰がふすまの前に
立ってるのかわからない状態。

そうしてそんなことになってるかと言うと、
その親世帯は以前会社を経営していて、工員さんを
二階三階に住まわせていた。
息子が結婚したので、二階を息子夫婦が使うようになり、
息子一人で6人(妻、子供2、両親、母姉)の生活をみるのは大変なので
三階を下宿にして生活の足しにしていた。

あるとき、親世帯が敷地内に駐車場にしていた場所をつぶし、
二階建てのちいさなビルを建てたので、下宿生のみんなで
「これでお嫁さん世帯も別の場所に住めてよかったね」と
話していたら、なんとそこは全部新しい下宿生で埋められた。

そこのお嫁さん、いつもキィキィとヒステリックなので
なるべく逆らわないようにしていたんだけど、そりゃ無理も
ないよね。
123名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 16:14:49 0
>>122
トメがトメ姉と住んでたなら、ゲスパーするとウトは婿養子の可能性もあるね。
会社ももともと姉妹の親が経営してたとかさ。
嫁体験が無いトメって最悪だって言うから、もしそうなら嫁はキツイよな。
124名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 22:57:13 0
>123
122です

トメ姉は足に障害があって、結婚もしたことがないし
もちろん子供もいなくて、トメだけが親族だそうです。
人のいいウトが、「うちで引き取る」と言って同居が
始まったそうな。
トメ(姑と同居した経験はない)は、わたしたち学生には
いい人で、お嫁さんにも裏表がないように見えた。

でも、どんなに儀実家がいい人たちでも、
プライバシーが無いのは辛いよね・・・
125名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 22:45:57 O
保守
126名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 12:14:08 0
>>122
1Fの「妻側の姉」というのを
若奥さんの姉・・・?と思ってしまった。
トメ姉なのね。失礼しました。

若奥さんからしたら、トメと同居に近いものがあるのに
さらにプチトメもついてきたってことか。
そこで子供ふたりが出来たことにびっくりするよ。
127名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:00:34 0
>>126
122ほどひどくないが私のイトコの家も人口密度は似たようなもんだった。
やっぱりなかなか子供ができなくて(親戚は「あの家じゃあできるもんもできないしな」と
同情してた)ウトメから温泉旅行をプレゼント?したら妊娠したらしい
母が「○○んとこの若夫婦が子作り旅行にいくんだって」と話していたのを思い出した…
128名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:15:46 0
子作り旅行だなんて自分が宣言してるなら痛い人なだけだけど、他人に言われたら気持ち悪すぎる。
129名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 19:50:43 0
わたしが高校生のころ近所に二世帯住宅が建った
うちと大して変わらない敷地に左右分離型二世帯住宅
ちなみにうちは家族4人の6LDK(ど田舎です)
お披露目に呼ばれて見に行った家
祖父母→2部屋
息子夫婦+子供×3→2部屋
中心に広いLDK(共有)、お風呂共有、トイレ別
あれは2世帯じゃないってなぜか関係ないうちの母親が怒っていた
見た目だけ2世帯…玄関は双方立派で広かったから、見栄張ってたのか〜
結婚した今ならわかる
お披露目〜ってうかれてたのは祖父母と息子だけで、嫁と子供は死人みたいな顔してたわけ…
130名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 22:18:49 0
>>129
祖父母がさっさとあぼry
131名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 00:30:40 O
玄関のみ共用の二世帯建てました。1週間で後悔しまくり。てか、出ていきたい。
132名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 00:48:49 O
一階親世帯、二階子世帯で公共料金等の生活費別なら玄関くらい・・・と思ったのが間違いだったorz
糞ジジィ二階の客はちゃんと教えろよ!勝手に応対して帰すんじゃねーよ!
やっぱり完全分離以外は駄目なんだと痛感中です。
133名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 02:29:41 0
玄関が一つじゃ周囲は同居として見てそうだな
134名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 08:44:43 0
玄関で防御出来ないと大変なことになるから、共同玄関という時点ですでにおかしい。
135名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 11:33:24 0
>>132
うちは1階がジジィの事務所。
3階が子世帯なんだけど、
どんな客だろうと(保険のおばちゃんとかわけわからん教材の訪問販売とか)
連絡無しに勝手に3階に上げてしまう(´Д`;)
136名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 12:11:41 0
>>131
ま、そういうのはこれから話てルールを決めてけばいいよ
セール関係はお断りとかちゃんと話しとけば時期に収まると思う。
あとは、相手も人間なんだからそんなに邪険にピリピリしてるほうもおかしい。
心に余裕を忘れないように自分も気にしてるよ
137名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 12:54:02 O
>>135
132ですがそっちのほうがマシかもです。うちは子供の学校の連絡網にのせる番号聞きにきた方にウト宅の番号教えて事後報告です。両親に連絡つかない時の緊急用としてならありかもだけど、これはちょっと・・・

>>136
一度しっかりルールを決めておくのは大事ですね。もうちょっと頭冷やして言う台詞考えます。
138名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 13:04:29 0
>>137
連絡網の番号くらい変えられるでしょ。
最低限前の人と後ろの人だけでも。
139名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 15:03:13 O
>>138
もちろん変えれますけど問題はそこじゃないでしょ?
140名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 17:01:23 0
>>137
>132ですがそっちのほうがマシかもです。

まあたしかに、昼ねの最中にいきなり訪販の人が部屋に入ってきて寝相見られるより
学校の重要な連絡網が回ってこないほうが困るわなw
141名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 19:49:15 O
140さん玄関共用で三階に直接あげるってそういう事なんですね。想像力が欠如してましたorz
それって嫌すぎですよね、ごめんなさい。

142名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 13:52:48 O
私の従姉は、下親世帯、上子世帯で、玄関も子世帯用についてる所に住んでる。
本人同居は嫌がってたけど、何とか妥協してこのタイプになったらしい。

でも、いざ同居始めたら子世帯に親世帯の電話の子機を置かれ呼び出し用に、
友人が来たら一階の玄関側の窓からカーテンそっと開けて監視。
友人来てるのわかってて内線をジャンジャン鳴らし、どうでもいい事を
話してきたり、呼びつけたりするらしい。
極めつけは、旦那不在時に少しでも物音出すと、棒のようなもの?で、
一階から天井叩くらしい。正月に話聞いて唖然とした。
まだ同居して半年経ってないけど、別居は近いんだろうな。
143名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 17:05:12 0
開き直ってドンチャン騒ぎしてやればいいのに。
144名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 22:27:34 0
天井叩かれたら、タップダンスしてやれ。
145名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 00:21:11 0
胎児とのキックゲームみたいに、同じリズムで叩き返してやりゃいいのにw
146名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 15:29:23 0
もうそれラップ音呼ばわりして
「夫がいないときだけ悪霊が出る」って騒いだら?
147名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 17:42:15 0
いいね。「こんな気持ち悪い家に住めない!」って夫に泣きつく。

内線ジャンジャンとカーテンの隙間から監視の件は、
別居完了して夫婦の絆が揺らがぬ強固なものになり、
糞姑が弱った頃、旦那をチクチクつつく必要が出たら
小出しにすればよい。
148名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 22:18:02 0
バカだなー。
そんな薄気味悪いことしてたら、いずれ近いうちに息子夫婦に逃げられるなんて
考えてないんだろうなー。
とにかく同居しさえすれば奴隷確保とでも思ってるんだろうな。
149名無しさん@HOME:2009/03/10(火) 15:12:32 0
こういう親は趣味とか無いんだろうな
150名無しさん@HOME:2009/03/10(火) 15:46:47 0
嫁の監視が趣味だから
151名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 20:37:18 0
自分だったら子機から電池抜いて親世帯の目に付かないとこに
放置してしまうわw
152名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 06:38:25 0
子機をゴミにだしそうw
153名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 01:16:13 O
友達は結婚と同時に新築玄関風呂共同2階二世帯に入った。元々嫁が決まる前から旦那親が建てていた模様。
始めは平気そうに強がってた友達が、妊娠中の旦那浮気に加え、偽母の旦那擁護、勝手に2階に入ってくるなど重なり
妊娠中死にたいと毎日嗚咽してた模様。結局1人で実家に戻り旦那家から悪者扱いらしい。実家からも時間の溝ができる前に早く二世帯に戻るように言われてるらしく。普通女性が人生で一番楽しい新婚、妊娠、出産時期がどん底って。
154名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 01:23:01 0
お母さんがその状態じゃ、お腹の中の人も大変だろ…。
155名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 02:36:39 0
キッチンだけ別にあるだけで同居と一緒だね。
156名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 02:55:27 O
>>153
可哀想に…実家も毒かよ
157名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 05:37:17 0
義理実家、義理兄夫婦と親が二世帯を立てるんだけど、
今一番気に入ってるの〜と言っている建築業者が、いろいろ調べると経営状況が赤字なんだよね。
http://www.ciic.or.jp/index.html
↑ここで調べても、赤字経営。自己資産比率もマイナスだし、経常利益も。
地元の建築業者だから、余計怖い。
あの富士ハウスでさえ、倒産時の自己資本比率13パーセントだかあったと考えると、さらに怖い。
でも、赤字経営、即倒産ではないんだろうし、どこかにあった説には6割の会社は赤字で回しているとも。

家を出た弟夫婦のうちとしては、とても「やめたほうがいいかもしれませんよ」とか言いにくい。
特に兄夫婦が「ものすごく調べてるんだ!!」と張り切っているからさらに言いにくい。
義理の姉とも全然親しくないし、なんか外部からの余計な口出しって感じになりそうで・・・・

怖いよー。
158名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 07:53:40 O
口を挟まないほうが吉だと思う。
車や家電を買うのとは違う。兄夫婦が同居の貧乏くじ引いてくれる買い物に
何もみすみす口を出すことはあるまい。
159名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 09:09:47 0
実家の近所の家。
母「○君(息子)が結婚するから二世帯に建て替えたんだって」
? 前を通ったときに見た限りでは二世帯らしいところのない全く普通の家だったけど。
母「そうなの!奥さん(※トメ)が『親子なのにいろいろ分けるのは水くさい』って。
二階の○君たちのほうには2つめのトイレがあるだけで
玄関も台所もお風呂も一緒らしいわよ」
それのどこが二世帯住宅???

母「私たちも『そんなの二世帯って言わない』『すぐ出ていかれちゃうわよ』って言ったんだけどね。
奥さん調子に乗ってやりたい放題してるし…」
何でもそのトメ、パートに出てる若奥さんをばんばん休ませては
留守番&家事させて自分は旅行だ観劇だと遊び回っているらしい。
曰く「旦那が働いてるうえ家に義両親もいるのにパートに出るのは嫁のわがまま」
「パートなんてしょせんごっこ遊びでしょ。休ませたからって何なの?」

母含む友人一同、その「パート=遊び」発言で完全に見放してあとはヲチ体勢に。
(もちろんその中には過去にパート頑張りながら子育てしてた人も何人もいたわけで)

周囲で生暖かく遠巻きに見守った結果、私がその半年後に帰省したときには当然
息子夫婦は出ていったあとでしたとさ。
160名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 10:01:48 0
>159
離婚しなかっただけマシだったんだろうな〜>息子
なぜ覚醒したのか、kwsk 聞いてきて欲しいwww
161名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 11:37:36 0
使っている方からしたらパートだって勤務体制にはいっているんだから、
予定外に休まれるのは迷惑なんだが、トなんだろうね。ってのはそういう社会の仕組みも考えられないのかねぇ。
最近じゃ二階にトイレがあるのは、結構あるんじゃないか?
いちいち一階へ行くのも面倒だから。
我が家にもあるし、それのどこが二世帯なんだろうね。
162名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 12:26:26 0
だな>2階にトイレ
出勤前の親父とかぶるから一軒家建てるときにトイレ二つ作ってほしいと
お願いした記憶があるw
163名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 14:13:48 0
2世帯が住んでいたら2世帯住居なんだろうな。住みやすさ等は無視。
164名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 16:36:58 0
2世帯で何が怖いかって言ったら
旦那に亡くなられた時ですよね、
皆さんは旦那が亡くなってもやっていけますか?
165名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 16:43:12 0
>>164
ここは二世帯住宅をニラニラとヲチするスレなので、
実際に二世帯で暮らしている「みなさん」の意見が聞きたいなら
ほかのスレのほうがいいですよ。
↓とか。
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・9日目【ドウキョ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1223548536/
166名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 18:00:24 0
>157
>158に同意。
ヘタに口出しして義兄世帯とウトメの同居話が流れても困るし、
別の業者にたのんで同居は予定通りとしても、その業者が結局
その後何もなくてずっと経営を続けていた場合には、義兄夫婦から
一生涯恨み言を言われる可能性大。

とりあえずダンナには(ないとは思うが)義兄宅新築がらみの
保証人には絶対なるな、ウトメから言われても資金援助等も
絶対にするな、ということは釘を差して置いた方がいいんじゃない?

>157の内容を調べたのは>157のダンナなのか、157本人だけでなのか
わからないけど、後者だったらもうこの話は忘れて、ダンナにも
何も言わない方がいいと思うよ。
167名無しさん@HOME:2009/03/15(日) 18:05:29 0
>>159
うちが以前住んでいた田舎でも似た家あったわw
逃げられてから、近所の人に
「せっかく建ててあげたのに」
「せっかく色々してあげたのに」
と、あげたあげたの余計なお世話ばっかり恩着せがましく言ってたよ。
結局、よっぽど色々して恨まれていたらしく盆・正月も息子夫婦が来ない家になった。
孫にも会わせてもらえなかったせいか、うちの子をとても可愛がってくれた時は
大変良い人で、良い人でも嫁にとっては鬼なんだ・・と怖かった。
田舎じゃ同居して当たり前、嫁は奴隷って染みついてるんだろうねぇ。
168名無しさん@HOME:2009/03/18(水) 00:28:55 0
保守
169名無しさん@HOME:2009/03/22(日) 11:19:23 0
近所に無職の毒男と母が罠住宅建設中。
本人達は二世帯というけど玄関・風呂・キッチン共同でトイレだけ二階にある仕様。
息子いわく婚活住宅だそう。

170名無しさん@HOME:2009/03/22(日) 11:35:37 0
>>169
それは単なる2階にもトイレがある普通住宅だというのに。
逃げられるむだけだから罠にもならん。
171名無しさん@HOME:2009/03/22(日) 20:54:50 0
無職のくせに、何が婚活だw
稼いで家事して介護もしてくれる奴隷募集じゃないか。
172名無しさん@HOME:2009/03/22(日) 23:10:45 O
その無職がまともに異性と向き合えるわけないと思うけど、
(多分話すら出来ないだろうな)
わかりやすい家で結構だよねw
下手にこずるい家や作戦じゃなくて良かったよw
173名無しさん@HOME:2009/03/22(日) 23:19:54 0
無職がどうして家を建てられる?ローン審査はどうなってるんだ
174名無しさん@HOME:2009/03/23(月) 00:34:33 O
キャッシュとか
175名無しさん@HOME:2009/03/23(月) 04:10:52 0
毒男と母親2人らしいから、父親の遺産と見るのが普通じゃない?
176名無しさん@HOME:2009/03/23(月) 08:14:48 0
奇跡が起きて無職に彼女ができたとしても、
奥さん(ババのことはそう見えるはず)付きの家に
住みたがる女はいないだろう。
177名無しさん@HOME:2009/03/25(水) 22:20:27 0
近所の二世帯の二階部分、また賃貸に出てた。
きっかり二年ごとに同じサイトにうpされるw
今回で3回目だw
178名無しさん@HOME:2009/03/25(水) 22:39:02 0
>>177
賃貸物件としても問題ありなんだね、そこ。
179名無しさん@HOME:2009/03/25(水) 22:45:07 0
2世帯の二階分を他人に貸し出しって玄関も水周りも全部別?
他人が留守中に共同の玄関利用ってセキュリティ上も嫌だね。
内ドアに鍵付きだとしても、内ドアは構造も鍵も強くないもの。
180名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 02:42:54 O
>>178
物件自体より、1階の隣人wに問題があるのではと邪推する。
181名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 06:54:31 0
1階に住んでるのが大家だったら、借りる前にもためらう物件だと思う
182名無しさん@HOME:2009/03/28(土) 10:29:32 0
きっと絡んでくるんだろうね。で大家だから断れないと。
183名無しさん@HOME:2009/03/29(日) 03:13:13 0
疑似息子一家認定、疑似嫁認定して、あれこれと過干渉してくるんでそw
184名無しさん@HOME:2009/03/29(日) 10:55:03 0
>>183
イヤすぐるw
185名無しさん@HOME:2009/03/29(日) 12:44:36 0
実母が、椅子をうっかり動かしただけでも、
フローリングに傷がつく!と喚く代物だった。
同様に、本来賃貸物件でないつもりの家が傷むことにすげー神経質で
うるさく言う、って可能性もある。
186名無しさん@HOME:2009/03/29(日) 14:33:36 0
代用息子夫婦も嫌だけど勝手に息子夫婦が帰ってくる計画を立て追い出し謀る大家も厄介。
その貸家は3年に一度人が変わる。息子の会社が平均3年サイクルで配置転換らしい。
しばらく空き家でまた貸間の札が出るけど、その間に同居しろと騒いでるんだろうな。
187名無しさん@HOME:2009/03/29(日) 16:37:11 0
普通の一軒家ってそんなに壁も厚くないし
生活音も集合住宅に比べて丸聞こえだと思うんだが、
空き部屋を賃貸として貸し出す前提の2世帯でも
あまり防音に気を使って立てられたとは思えないんだ。
過干渉な隣人がいると思ったら借り手もなかなかつかなさそうだ。
188名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 09:08:24 0
姉夫婦が姉ウトメ宅を二世帯に改築してから同居する事になったんだけど
姉トメはとある占い師にべったりで姪の名も占い師に判定させてOK出した人、
当然設計図も占い師に見せて相談しまくったそうだ。

その占い師が玄関もトイレもこの方位に一つだけしか作っちゃ駄目!などと
姉トメに厳命したらしく、出来てきた設計図は今のウトメ住居そのまんま。

姉旦那が呆れて同居の話がなくなったよ。たまには占いも役に立つねw
189名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 11:11:56 0
大人四人にトイレが一つは完全同居でもないわww占い師GJ
190名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 13:29:20 0
>>188
その占い師は実在するんだろうか。188姉トメの脳内じゃないだろうね。
あるいは占い師は存在しても占いの結果は違ったかも。
ウトメ住居のままってあたりがが怪しいよ。占い口実に好き勝手したいだけじゃないだろうか。
191名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 15:40:19 0
相手の希望を読むのがよい占い師ってもんなのよw
192名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 16:12:37 O
義母の汚れた下着を毎晩犯している
193名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 16:20:03 0
春か。
194名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 09:10:53 0
>>190
同居用に家を改変するのは(余計な金を使うのは)凶って結果だろ。
占い大当たりw
195名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 09:38:03 0
伯母が信心していた「拝み屋」は、「あの妹は財産狙ってる」だの「あの姪に介護させると虐待する」
などと伯母に吹き込んで、ほぼ孤立無援にしたよ。
信者が減って、貢ぐ人間が伯母含めて数人だったらしく、傍からみたら「アテクシに貢げ」な状態だった。

2世帯作って信者が減ると、占い師も困るのでは?w
196名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 10:45:19 0
>>159
>「パート=遊び」発言
なんかわかるかも…うちも地方なんだけど近くで
2世帯新築同居してる爺婆って妙〜に嫌な感じの人多い。
197名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 12:44:14 P
>>195
ちょ、いいこと考えた。
「知り合いの知り合いに、知る人ぞ知る高名な霊能師がいる。」
と話をもちかければ、迷信深いトメなら100%
「なんとか自分も見てもらえるよう話をしてみてくれないか」と
頼んでくるだろうから、人に頼んで
「息子さん夫婦とは絶対に一緒に住まないほうがいいですね。
一緒に住むと、逆に縁が離れていく運命です。敷地内同居もダメ。
泊まったり泊まらせたり、もできればしないほうがいいです。
特に盆正月のような大事な時期は長居しないさせないほうがいいです」
とか言ってもらうのはどうだろうw
198名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 12:50:27 0
>>197
トメ御用達の占い師じゃないと言う事聞かないかも。
それに迷信深いトメなら占いがよく話題に出るから実在しないニワカはバレる。
199名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 14:54:19 0
うちの親戚の伯母が新築する際に、予定では3階建てにして
弟嫁をお手伝いさん代わりに住まわせる計画だった。
1階の隅に部屋を与えて、掃除洗濯料理をまかせて、
2階3階は伯母家族で使用するはずだった。
伯母夫婦は会社を経営していて、伯母の弟は支社長として単身赴任となり、
一人で家にいる弟嫁に目を付けた。
どんどん計画は進んでいったのに、最後に占い師に見て貰ったら
「あの人(弟嫁)はおとなしそうに見えますが、芯はしっかりとしていて
実は気が強く、一緒に住むとそのパワーに負けてしまいます。
最悪の場合、命にも係わります。」
と言われた途端、その話は無くなった。
200名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 15:06:47 O
>>199
占い師、弟嫁に同情したんだろうなあ・・・

社長に逆らったらギクシャクするだろうから
弟も弟嫁も諦めてたんだろうな
201名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 16:08:35 0
随分身勝手というか強烈な伯母さんだね。男の子がいないといいね。
男の子持ちなら数年〜十数年後同じ企みそう。
202名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 16:17:26 0
>>199
占い師さん、良い人だ。
203名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 16:18:21 0
すごい小姑だね。
金出してお手伝いさん雇えばいいのに
どこまで小姑根性なんだ。
204名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 17:24:43 0
渋滞を避けようと違う道を通ったら、こんな感じの二世帯?を見た

http://imepita.jp/20090401/625210

道路側はカーテンもかかってて人が生活している雰囲気
奥側は1F2Fともにカーテンも何もなく窓の中は真っ暗
205名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 17:25:30 0
>>205
そんな家あるわけないべw
206名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 17:26:38 O
>>205
え、ひどい
本当に見たのにー
207名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 17:26:49 0
>>205
ありえねーw
208名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 17:27:38 0
安価ミス
×>>205
>>204
209名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 17:29:07 0
もっと絵心ある人に描いてもらってください。
ドアは同じ平面状に付いているの?
210名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 17:29:14 0
>>204
壊滅的に絵が下手なのはおいといてだな…

その大きさって一軒家レベルじゃない?
本当にそんな分割してたらそりゃ逃げる
211名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 17:34:13 O
>>209
描き直しました
http://imepita.jp/20090401/631020
同じ平面についてます!
アパートって感じじゃないし。

>>210
建てる時点で誰も止めなかったのかと
212名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 17:36:58 0
なんだかほのぼのしたー
213名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 17:37:19 0
>>211
あんま変わってねえwww

てかそんな家建てるか?
214211:2009/04/01(水) 17:39:04 O
本当なのにー
215名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 17:40:20 0
縦割り二世帯で、玄関のある平面が道路と垂直でいいかな?
216名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 17:40:56 0
狭小左右対称型二世帯か。残念ながら時々見るよ。
217名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 17:41:13 O
>>205

一軒の家を、上と下ではなく、隣同士での二世帯という説明と思って、いいでしょうか?
訪ねたことはありませんが、高校時代の友人が、そんな二世帯同居中です。
218211:2009/04/01(水) 18:16:08 O
そうです垂直で、隣同士です!
水回りと小さなリビングしかないぐらい狭そう。
219名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 18:16:34 0
友人宅もそれ。
メリット:上下の騒音は気にしなくていい。
デメリット:トイレが計4個、階段2個になり、狭い敷地なのに非効率な間取りになる。
220名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 18:16:56 0
>>218
仮にあったとしても、きみの絵は誇張しすぎているかと
221名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 18:47:55 0
窓の数と配置が正確だとすると、
一階が水周りとDK、二階が居室が一つか縦に二つかな。
狭いね、単身者用賃貸で通りそうだ。
222名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 19:48:19 0
>>211画伯と友達になりたくなってきたw


223名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 20:27:16 0
ちょっとかわいいな211
224名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 20:29:05 0
>>211
うちの近所にもそういう住宅あった。
作りがいいメゾネットアパートって感じ。
玄関や中身が二つ割かもだけど、庭は共用だからリビングから
覗き、侵入し放題かも?
最初のうちは両方の玄関に表札かかってたけど
ある日片方の表札が消えた。
消えたほうの窓はカーテン取っ払って真っ暗。
あーあ逃げられたのね。と思った。
225名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 20:36:36 0
ペンシル二世帯って境界壁から音が伝わり易くて意外とプライバシーがないそうな。
外壁とは違うから防音性能は大した事がないとか。
近所のトメさん、嫁が家の中で言う自分の悪口知って文句言っている。
226名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 20:45:26 0
>>211
ちゃんと二分割されてるなら、上下分割よりはよくね?
上下分割って、たいてい狭い方の上が子世帯だよね。
うっかり玄関共用とかにもなりがちだし。
洗濯物干すのに、上のベランダ使わせてとかさ。
玄関入ってすぐにお互いの世帯を行き来できるドアとか付いてたら台無しだけど。
227名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 21:04:08 0
>>225
境界線にお風呂・トイレ・クローゼットを配置するです。
228名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 21:06:41 0
>>227
なるほど、でも夜遅く入浴しにくくならない?
229名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 21:32:28 0
>>225
階段の上り下りの音なんか筒抜けらしいね。
230名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 21:38:14 0
>>228
むしろ安眠妨害して早目のあぼ(ryを狙うのだw
231名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 22:19:48 O
>>226
部屋の行き来できるドアがなければ、同居失敗時に片一方を賃貸にできるしね。
232名無しさん@HOME:2009/04/02(木) 11:57:12 0
>>231
そうだよね。貸す時の事を考えて(転勤があるかもとかもっともらしい理由をつけて)
境界壁の防音をしっかり作っておけばいいのかな
233名無しさん@HOME:2009/04/02(木) 12:36:13 O
>>211
やりすぎっつーか、大げさな表現に一票
234211:2009/04/02(木) 20:29:39 O
>>233
ひどいですー
本当に見たんです
235名無しさん@HOME:2009/04/02(木) 20:32:03 0
のぞき魔
236名無しさん@HOME:2009/04/02(木) 21:45:02 0
覗かなくても見えるものに対して覗き魔とはこれ如何に。
237名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 01:40:17 0
>>211
北米にはありそうな感じだけどねぇ・・
タウンハウスなんてそんな感じだし、
1かい、LDKとラバトリー
2階にバスルームと2部屋

イギリスのフラットも玄関側から見た感じはそんな感じじゃない?
税金が玄関側の壁の幅に比例されていた頃の名残、だから奥に細長いの
238名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 08:22:04 0
奥行きが判るようには描いてないもんなw
239名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 10:14:57 0
少し前にビフォーアフターでやってた家が、うなぎの寝床だったな。
江戸時代に間口の寸法で税金を決めたときの名残だそうな。
古い地域なら、あり得るんじゃね。
240名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 14:44:27 0
>>240
そうそう、実際は裕福なうちでも間口は狭かったりするんだよね。
庶民が広い家とか立派な門を構えたら殿様に怒られたり。
241名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 12:46:19 O
>>234
だからおまえの絵は嘘だろって言ってるじゃんw
242名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 12:51:49 0
うちの近所の二世帯っぽい住宅も、縦割り二階建住宅だw
南西の角地なんだが、住宅の割りは玄関西側で南北分かれ
---------------------
- - - - - - - - 南側
----------------------┐ 西
┌−−−−−−−.┐   .| 側
|バ|        | 玄 | |
|ル|        □関 |
|  |        |   | |
|−−−−−−−.|   |
|バ|        | 玄 | |
|ル|        □関 |
|  |        |   | |
└−−−−−−−.┘


北側の世帯が可哀想だなっていつも思う
ちなみにスリムな住宅二件分なので、広さはあまり…
243名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 14:13:51 0
>>242
表札の名字は同じ?
もちろん北側には息子夫婦が住んでいるんだろうな。
賃貸だったら北側の家賃が安く設定されるよね。
244名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 15:32:19 0
棟割長屋風の二世帯か。音も振動も料理の匂いも伝わりそうだ。
もし自称気のいい世話焼きの老夫婦が大家ならウトメでなくても嫌だな。
245名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 16:41:02 0
ポスティングのバイトしてるんだが
担当地区で1軒、縦割り二階建て住宅があるな
そこは西側道路で道路に面して玄関二つなので
>242に近いかな
団地なので土地の大きさもそんなに大きくなく
(大体どこも60-70坪前後な感じ)
二世帯住宅は殆ど見かけないから
かなり狭いのではないかな
車必須の田舎だから2台分駐車場必要だし
246名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 16:48:06 0
土地の安い田舎で二世帯住宅って貧乏の証明に思えてきた。
247名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 16:59:43 O
>>234
こいつは嘘つきのネタ師
248名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 18:40:54 0
ここまでくると>>247
>>211が見た家の住人か?って気がしてくるなw
249名無しさん@HOME:2009/04/05(日) 21:11:26 0
うち縦割り二世帯住宅で田舎なのに駅前だから坪110万だよ
まぁ相続した土地だからタダだけどね
250名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 14:48:18 0
新築住宅の図面のCADオペしてます。
もともと間取り図を見るのが好きなので
毎日他人様の家を見れて楽しいです。
今日の仕事は横割り完全二世帯住宅で1階2階とも2LDK
住人は下がフネ、波平母、上はマスオ、サザエ、タラオ、タラコ
名義はフネ(現役公務員)とサザエ(バリキャリ)の共有です。
資金は波平(公務員在職中にポックリ)の保険金
独身のワカメには分譲マンションを購入済。(2人姉妹)
波平母の部屋は四畳半窓無し(フネの部屋は南向き7.5畳)
タラオとタラコで9畳ドア2つ区切り無し!?
夫婦寝室は6畳、書斎的スペース無し。
マスオがいつまで持つかなぁ・・・
251名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 15:12:34 0
>>250
うわ、それはっきり言ってマスオ要らないじゃんw
でも波平母が死んだ後の部屋割り次第で事情は変わるような気もするな。
サザエがフネと一階に住むようになればマスオも長続きするかも。
252250:2009/04/07(火) 15:34:52 0
>>251
親世帯玄関の横に外階段、あがると子世帯の玄関があります。
完全分離二世帯で中からの行き来はできません。

また変わった家があったら報告に来ます。
253名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 15:36:59 0
>>252
仕事の守秘義務ってないの?
254名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 16:13:53 0
報告そのまんまの間取り(と家族構成)とは限らないし
実際には契約がお流れになった没設計かもしれない
255名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 16:59:58 0
それでも仕事で知りえた本来なら他人が知らない個人宅の情報でしょう?
没になっていようがそれは関係ないはずだよ。
スレに書き込むネタができたって嬉々と書き込む時点でどうかと。
こういう社員がいる会社に家を頼みたくないな…
256名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 17:01:32 0
これだけで個人が特定できるはずがねーべ。
257名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 17:10:42 0
>>256
本人が見たら分かるんじゃない?
258名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 17:12:09 0
つか本当にその仕事に就いてるかどうかもワカランのに
259名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 17:13:27 0
職業上得た情報をそのまま書くのはバカ
2chに書いてあることを鵜呑みにするのもバカ
260名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 17:15:38 0
これぐらいじゃ個人を特定できないよ。そんな家族構成はよくあるからね。
261250:2009/04/07(火) 17:18:33 0
>>255
そうですよね、スミマセン。
間取りと家族構成は来社者に公開しています(建築主了解済)。
以後気を付けます。
262名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 17:29:28 O
うちの近所の横割二世帯は、先に親世帯が脱出、子世帯のみになったが、続いて嫁と子供が脱出した模様。
息子が晴れた日にぶつぶつ言いながら片付けをしてる。
263名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 18:09:07 0
な…なにがあったんだ
264名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 00:26:16 0
>250
タラコって誰だっけ?イクラちゃんのお母さんだっけ?
しばらく見てないから忘れた…
265名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 00:30:06 0
>>264
大丈夫、本家サザエさんにタラコは出てこない。
おそらく弟妹のことを表現するのにタラオ→女名前「タラコ」になっただけだと思う。
266名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 02:03:34 0
最近知り合いになった娘さんの家

1F:車庫、玄関、トイレ、祖母の部屋、ミニK
2F:LDK、和室、風呂、トイレ
3F:両親、娘さん、妹さんの各部屋

階段から2Fに入るドアの鍵は
奥さんと娘さん妹さんだけが持っているそうです
267名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 08:38:00 0
娘さんの父親は?
268名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 08:47:00 0
祖母に鍵を渡した前科があるとかじゃないかな
帰ってきたら母が娘たちが開けてやるとか
269名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 09:47:48 0
>>268
「オレが先に帰って来たらどうするんだよ!」
「私達がいない時は大好きなママの部屋で待ってればいいじゃない?」
みたいな会話がなされたのだろうかw
270名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 10:28:28 0
階段に鍵の付いたドアがあって、かつ鍵は奥さんと娘たちしか持っていない…
>>268-269あたりの想像が容易にできすぎて吹いたw
2時間ドラマが作れそうだ
271名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 10:41:42 0
ばあさんが風呂に入りたい時には2Fに入れざるを得ないんだな。
足腰立たなくなったらどうするんだろう。
272名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 11:24:35 0
ttp://www.century21golden.co.jp/baibai/tokusen13.html
二世帯はどれもこれも・・・
273名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 14:03:04 0
>>271
ばあさんが元気な間は、老人福祉会館の大風呂に日参。
足腰立たなくなったら、バスで送迎してもらって、区のなんとかセンターで
入浴介護して入れてもらう。
ショートケーキハウス風なので、都会と勝手に想像。
274名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 23:56:18 0
266です
273さん、ほぼ正解です
徒歩圏に銭湯があり回数券を渡しているそうです
洗濯もコインランドリー
本当はもう1つ玄関入るとすぐ横に鍵付きのドアがあり
祖母の部屋側からはあけられません
これを壁にすれば風呂無だけど賃貸に出せるかも
ミニキッチンの勝手口が祖母用玄関になっているそうです
これに至る話を奥さんが聞かせてくれましたが
ドラマ2時間では足りないかもしれません
275名無しさん@HOME:2009/04/09(木) 14:52:54 0
>>274
何故誰もkwskしない!

kwsk!!!
276名無しさん@HOME:2009/04/09(木) 16:12:27 0
アンカついてないからスクロールするのもメンドイ
277名無しさん@HOME:2009/04/09(木) 16:30:09 0
まーずわがんまなんだからー

>>266
278名無しさん@HOME:2009/04/09(木) 17:20:57 0
>>266の物件にいたるまでの話を聞きたいんだと思うけど違うの?
279名無しさん@HOME:2009/04/09(木) 17:29:38 0
>>274
このスレはまだ300まで行ってない。
私は●持ちだから、次スレも立てられると思う。
だから安心して、さぁkwsk!
280名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 10:51:07 0
274=266です
なかなかまとまらなくて
少々フェイクをいれながら娘さん視点で
ネタじゃないかと思われそうですがほぼ事実です

1階のおばあさん(と彼女たちは称しています「他人だから」)は
長男教もともとは伯父(長男)一家と暮らしていました
お父さん(次男)は空気扱いで早々に家を出
必死で働きお母さんと結婚
別居していたがデフォ嫁いびり孫差別(省略)
ある事件をきっかけに一度離婚
県外に転居してお母さんの姓で再出発することに
281名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 10:56:30 0
274=266です

妹さんはアレルギーで食べられない食品があり
園児だった当時も自覚を持って避けていました
しかし糞婆が「ただのワガママだ食べれば治る」と
強引に口に押し込んだら体中腫れ上がり呼吸困難で入院
楽しみにしていた七五三も吹き飛び卒園アルバムに写真はほとんどナシ
子煩悩パパ激怒絶縁転居お母さんの実家に土下座
当時小学生の娘さんも「人殺し(未遂だけど)の名字は嫌!
転校するしママおじいちゃんと同じ名字になる!」
お母さんの実家近くに部屋を借りてようやく落ち着いた

数年後 母方祖父が他人に貸していた家が空き
更地にしてお母さんが生前贈与を受けた
楽しいマイホーム設計中に伯父死亡
四十九日前に伯父嫁が相続放棄と姻族関係終了届を出して逃亡
(一人っ子従兄弟は遠方の大学に行きそのまま住みついている)
長男様お約束のDVで借金もあったらしく
伯父嫁は以前から脱出準備をしていたらしい
282名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 11:04:36 0
274=266です

残された伯父宅は借金でチャラ
おばあさんの年金もごくわずか
役場から問い合わせが来てお父さんが面倒を見るハメに
(はっちゃけたわけではなく実子の義務としてしかたなく)
施設の空きはいつ順番がくるかも知れず
老婆独居に部屋を貸す大家もない
金を積めば入れるホームもあるが
妹の行きたい学校はめちゃくちゃ学費がかかる
お父さんはお母さんとその実家と娘さんたちに頭を下げた

おばあさん実弟もお母さんの実家へ頭を下げにきた
嫁いびり孫差別や入院の件も知っている
少額だが仕送りする死んだら骨は引き取る
年に10日すべてこちら持ちであずかる
だから勘弁してくれと
283名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 11:16:07 0
まだ続く?
一応支援。
284名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 11:38:02 0
274=266です てのは名前欄にでも入れといてくれよん 支援
285名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 11:40:28 0
ぶっは めちゃ時間経ってたアチャー
286274=266です:2009/04/10(金) 13:10:39 0
メモ帳が迷子になって・・・ラストです

お母さんの出した条件
おばあさんに関することはすべてお父さんがする
役所の手続き1階の掃除その他
食事は老人用宅配弁当で煮炊きは基本禁止
銭湯コインランドリー
た だ の 大 家 と 借 家 人
顔を見せない会話なんて論外
家 族 の 居住エリアに 決 し て 入らせない
嫌ならいつでも 2 人 で 出て行って下さい

そうして出来あがったのがあの家だそうです
「お母さんも私も周囲に何て言われてもかまわない
あのとき妹を守れなかったのを本当に後悔している
今は納戸だけどエレベーターのスペースもある
おばあさんが死んだら付けるつもり
あの部屋?防音してあるから教室とかできるし
もしかしたらお父さんの部屋になるかも・・・」
287名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 13:22:51 0
お父さんが一番かわいそうという感想しかもてない…
288名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 13:36:18 0
いや、一番かわいそうなのは妹じゃね?
289名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 13:41:16 0
>>288
そうか妹が一番の被害者か。その次が父親。
母親と姉は、父親に対する態度からしてばあさんと似たり寄ったりだな。
290名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 13:43:11 0
最後ホラーっぽいw
291名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 13:43:54 0
おっと書き忘れ

>>266
乙でした
292名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 15:10:05 0
嫁が生前贈与で相続した家だったのか。
嫁いびりの孫差別・孫殺しかけた婆さんなんてよく引き取ったな。
父親やトメの弟もちょっと厚かましい。
施設の空きがないと言っても同居してしまうとますます無くなるのにね。
293名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 16:35:23 O
父親が、自分の子供殺されかけたし、余裕ないですって言って
無視してれば良かったのに

まあ寝覚め悪いか・・・
294名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 16:41:32 0
そんなお婆さんならキッチンのあるフロア立ち入り禁止は分る。
冷蔵庫の食材にアレルギー物質混入とかされたら怖い。
父親も鍵を持たされていないあたり信用がないんだね。
今まで盾になって家族守って来たと認められてないんだろう。
295名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 16:57:19 0
>>294
引き取るまで空気扱いだったってことは
ほとんど接触すらなかったのではなかろうか。
県外に逃亡して再出発したぐらいだし。
ただ単にばばあと親子ってだけで、セットで敵認定されたんだと思う。
296名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 17:00:41 0
>>294
事件以降行き来は無くても孫殺しかける前は?
嫁いびりや孫差別があったけど会わせていたみたいけど。
その時守らなかった事を恨まれているんじゃない?
297名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 19:19:44 0
そんな殺人未遂犯人が被害者の住まいの階下にいるって信じられない
298名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 01:10:53 0
>>266 乙でした!
間取りってドラマだ……しかし案外と一つの上手な二世帯の形だったりして。

しばらく前のチラシに入っていた二世帯投下してみる。
ベッドの絵から、祖父母2人+父母子供2人の4人家族=総人数6人 と推測。
なかなかお金のかかった良いおうちなのでは。
しかし、どうせなら二階の風呂なんかにもお金をかけてほしかった。
しかもよく見ると、1階のリビングを通らないと2階に上がれない。
さらに1階リビングと2階リビングをつなげる吹き抜け……
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf153667.jpg
299名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 01:19:26 0
一階は広いLDKや寝室の他に収納もたっぷりだしI和室が2部屋もあって広い。
それに比べたら二階は風呂もシャワーだしキッチンも手狭。
親世帯の夢が一杯つまったドリーム住宅だね。本当にドラマだよ。
300名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 01:52:30 0
やはりある御褒美部屋w
301名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 01:59:23 0
一階の小さいリビングが珍妙過ぎるw
302名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 02:57:26 0
>>301
そこはシアタールームかと想像した
303名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 07:26:08 0
なるほど。
貧乏人にはシアタールームとか想像もしなかったわ…。
304名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 08:11:17 0
ミニキッチンと狭いシャワールームじゃ
広くても二世帯住宅とは言えないね。
娘夫婦との同居か、
親がキャッシュで新築して子供世帯には家賃を請求しない事を祈る。
305名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 09:24:50 0
>>272から
築5年の和の香り漂う大型2世帯住宅!
言葉では言い切れない豪華な室内をまずは見てください!駐車4台可!
ttp://www.century21golden.co.jp/baibai/syousai/253dat.html

老人用に想定してた玄関脇のキッチンは放置され
一階が丸ごとウトメの縄張りと化してそう
306名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 09:41:56 0
こwwwれwwwわwww
307名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 10:34:00 0
これはヒドイw
なぜせめてキッチンを1階2階に振り分けないのかと
これではぱっと見でもダマされないだろw罠ハウスにすらならない
308名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 11:51:53 0
>>305
ヒドイ、ヒド過ぐるwwwww
何故に1階にキッチンが二つ?w
ここまで意味不明だとむしろ誰も寄り付かないだろう
309名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 12:12:37 0
玄関ホールに洗面所w
2階の洋室は使いにくそうだw
310名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 13:28:33 0
>>305
築五年じゃなく「築五十年の古屋敷を(むりやり)リフォームしたオススメ物件」
とかだったら理解できたw
新築してこんなトンデモ屋敷をどうやって生み出したのか、制作過程が気になるww

>>298>>305も吹き抜けがあるけど、建築基準法とか何かやむにやまれぬ事情で
つくったんだろうか?「吹き抜けなんかあるなら台所つくれよ」という住人の叫びが聞こえてきそう
311名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 13:32:10 0
>築5年の和の香り漂う大型2世帯住宅!

この家での同居は5年も持ちませんって言ってるようなもんだね。
312名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 13:59:24 0
洗面所を3ヶ所も作るぐらいなら、風呂をもうひとつ作ればよかったのに。
もしかしてこの地域では玄関の無駄な広さと
洗面所の数がステイタスなんだろうか?
313名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 16:05:02 0
このせまいほうの台所、なんであるんだw

よく見たら、大きいLDK@1Fは
ウトメの部屋と思われる洋15を通らないと入れないんだね。
(もしくは1Fの脱衣所から入り、洗面台を通り抜ける)
なんかヘンじゃない?
普通、LDKにすぐ入れるように・・・って
玄関のトイメンあたりにある壁にドアついたり開口部があったりするよね?
ウトメの部屋を洋15と仮定すると、彼らにはコージーで必要なものが
全部そろったいい住まいなんだね。他の人は知らないけどw

せまいほうの台所、隣の和室8.5にコウトメ(ヒキコモリ)がいて
そいつが使う用にしてんのかなと妄想が広がりんぐw
(にしてはいちいち外に出ないといけないつくりだから
それはないだろう。あと、和室2間続きだから、仏間だろうけど)
314名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 17:54:07 0
洋15は、普通にリビングの延長なんじゃない?
みんながくつろげるだだっぴろいリビングを目標としてたんじゃないかな。
でっかいソファセット+テレビ、趣味の悪い置物とかでいっぱいで、
実質ウトメ専用リビング→常にここにいると見た。
普通にLDKに行きたくても、ウトメがどっかと座ってテレビ見てて
「ご飯まだ?」「遅かったじゃない、どこ行ってたの?」etc
当然ミニキッチンなんてクモの巣かぶってるw
嫁は脱衣所〜洗面所方面から出入りしてたと思うよ。
315名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 20:03:50 0
小さなリビングの隣にある仏間のついた小さな和室が気になる。
宗教でもしてない限りコウトメの線は低そうだ。
仏間だけに使用したのかウトメまたはオオウトメの寝室兼用だったのか。
入り口の小さなリビングの方がウトメ用でもそれはそれで玄関番詰め所だ。
316名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 20:41:19 0
仏間付きの和室に寝たきり老人がいて
介護のヘルパーさんが台所使うのかなと思った
317名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 21:42:24 0
>>315
>小さなリビングの隣にある仏間のついた小さな和室が気になる。

小さなDKの横の8.5畳の仏間は老人の居間で
その右隣の13.2畳の和室が寝室だと思う。

玄関横の台所の窓から嫁の出入りや来客を一日中監視してそうだよね。
318名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 10:57:59 0
いや、こんなせせこましい台所は放置プレイだろう。
(むしろ玄関脇を子世帯用に想定して建てたかもと思えてきた)
玄関がだだっ広いから、和室にいても出入りや来客は分かる。
319名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 11:03:34 0
小さいキッチンは仏間の来客にお茶を出す時に使うんじゃなかろうか。
320名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 11:59:32 0
洗面所とか2階の間仕切りとか、学生の頃住んだ下宿屋さんにちょっと通じるものがある
LDKと洋室15畳が大家さんの居住部分で、
2階と下のDKが主に下宿人のテリトリー?
でも、それじゃ2階の部屋が同じ大きさじゃないのが不思議か……
321名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 13:21:38 0
和の香り漂う、言葉では言い切れない豪華な室内ってどんなの?
銘木とかシャンデリアとかジェットバスとか温水便座とか?
322名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 13:26:11 0
>>309
うん、その洗面所がナゾ。
トイレにはちゃんと手洗い場があるし。
脱衣所の横に洗面所もある。
323名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 14:00:08 0
誰か潔癖症で外から帰ったらあちこち触る前に手を洗いたかったんだろうか。
反対に農家や工務店系の汚れ仕事かもしれない。
車庫も4台あるから何台かは軽トラとか仕事用かもしれないよ。
324名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 14:01:34 0
手洗い必須な趣味を友人たちとやってるのかも
染料使ったり、指先の汚れる何か。
毎度台所まで入ってこられるもの何だし
トイレの人とかちあわないように洗面所つけたとか
325名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 16:07:57 0
だからって玄関正面に洗面台をつけるのは珍しいw

トイレの人とはかち合わない(トイレにも洗面台がある)
農家土木系の人で汚れを気にするなら、
土間付き勝手口をつけてそこで身支度するだろう

やっぱり謎
326名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 16:23:02 0
奥様が染色が趣味で、広い玄関ホールで教室をやってる
玄関脇の小台所は染色用(食品とは別にしたい)
二世帯に見えて、実は一世帯だった

っていうのはどうだろう
327名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 16:24:12 0
>>326
それが一番しっくりくるな。
328名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 17:25:37 0
確かに、1世帯ならまだ納得がいくね。
2Fは子供部屋か、泊まり客用の余剰スペース。
329名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 17:26:30 0
>>326
教室ってのはありそう。
そういえば自分が通ってた書道教室は先生んちの床の間のある部屋でやってた。
先生が床の間の掛け軸を背にして朱筆をふるうっていう位置関係で、
人数が多いときは隣の和室との間のふすまを開けてやってたな。

でも何にしても築5年であっさり売りに出して今は無人ってのが気持ち悪い。
330名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 20:45:58 0
となると駐車場4台も生徒の分を含んでいるのかな
331名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 23:50:25 0
同じ不動産屋の二世帯の家ついでに見ていて寒気がしてきた。
特に最初に乗ってる家はミステリーが多そう。
ttp://www.century21golden.co.jp/baibai/syousai/1489dat.html

一体何人で住んでいたんだろう。
車庫の脇の10畳は広くて風呂が付いていないトイレと洗面が介護仕様っぽい。
332名無しさん@HOME:2009/04/13(月) 00:07:55 0
>>331
介護用のトイレで車いす仕様なのかと思ったけど、トイレへの入口が引き戸じゃないんだよねぇ〜
和室側のトイレも同じように広くて同じ感じ。

玄関横の洋室8は、どこから出入りするのかなぁ〜?
333名無しさん@HOME:2009/04/13(月) 00:07:59 0
>>331
トイレが車椅子仕様だね、この家。
トイレつきの10畳に大ウトメのどちらか、1Fの他の部屋がウトメ、
2階が若夫婦じゃないかという気がする。
車庫の右の8畳は客室かなあ……でも吹き抜けとかイミフw
家族の中に老人ではない車イス生活者が居た可能性や、
ウトメが先々の介護を考えすぎてこうした可能性もあるけど。
しかし2階、こんな風に部屋と部屋の間の隙間にトイレを取るのは珍しい。
334名無しさん@HOME:2009/04/13(月) 00:26:27 0
>>333
写真を見ても玄関にスロープもないから、車いす生活者がいたとは思えないんだよね。

和室側のトイレは広いよね。
四畳半くらいありそうw
トイレがだだっ広いのに、玄関が狭い。

トイレ付10畳の部屋は、家で何かの教室でも開いているのかな?とも思った。
335名無しさん@HOME:2009/04/13(月) 00:40:08 0
>>334
写真がないけどウッドデッキ側はどうかな?
怪しい部屋や二つの洗面所から直接デッキに出られる仕組みだけど。
介助なしで1人での使用考えていないから引き戸ではないのかもしれない。

それにしても1階10畳の納戸、なんてトイレから入るんだろうね?
336名無しさん@HOME:2009/04/13(月) 00:43:05 0
輸入住宅ということで、欧米?仕様の間取りなのかな
あちらは夫婦の寝室にはトイレがついているもの、と聞いたような聞かないような
337名無しさん@HOME:2009/04/13(月) 00:48:08 0
>>336
トイレとバスじゃなかったっけ。
言われてみれば広いトイレはバス付トイレから湯船を省略した感じにも見える。
でもどうして一階の2部屋だけ?夫婦は一階で二階は子供室だったのかな?
338名無しさん@HOME:2009/04/13(月) 00:51:56 0
ベッドルームの隣にそれぞれバスルームがつくのは確かに欧米っぽいね。
「ホームパーティするよー!」というリビングの作りを見るに
1階の部屋はもともと全部ゲストを招くための部屋なんじゃないかと思う。
2世帯じゃないんじゃない?
339名無しさん@HOME:2009/04/13(月) 00:56:32 0
>>335
10畳トイレ付の方は、上から3枚目の写真をみると木のドアがあるし、
ここにも段差&階段があるよ。

介助ありでも、車いすの人がいるなら引き戸にすると思うし、出入り口の幅も狭いと思う。
お風呂や洗面所への出入り口についても同じ。

10畳の納戸はなぞだw

>>337
2階は書斎があるので、夫婦と子供じゃないかな?
洋12畳と洋10.5のどちらかが夫婦寝室で片方がどちらかの部屋、
もしくは夫婦で各一部屋使って、洋11が子供と想像。
340名無しさん@HOME:2009/04/13(月) 10:44:04 0
>>331
トイレばっか作ってないで風呂もう一個作ればいいのに
341名無しさん@HOME:2009/04/13(月) 13:32:52 O
人工肛門とかそういう人工排泄器官を持ってる人用じゃない?
トイレは普通でも良いけど、パウチとか備品を入れたり簡単に洗ったり。
342名無しさん@HOME:2009/04/13(月) 16:00:01 0
それならトイレを改良するか、汚物流しみたいな専用の洗面台と、
座るイスがあれば十分。

車いすの方や、人工肛門の方が供用で使う公共のトイレでも、
2m四方(余裕があれば2.5m)で十分な広さだよ。
343名無しさん@HOME:2009/04/13(月) 17:56:22 O
>>342
詳しそう。
介護関係のかたか、ご家族の看病経験がおありなのかな?
それにしても謎な間取りだよね。
嫁姑が争ったあげくのムチャクチャなつくりになったんだろか?
344名無しさん@HOME:2009/04/13(月) 17:57:53 0
元々輸入住宅で一階のトイレにはバスタブがつく仕様だったんだと思う。
でも建築主の希望で略したんだろう。だから平均的車椅子トイレより広い。
玄関やデッキへの段差があるけど、板一枚で解消できる程度だし、トイレの入り口も
室内用スリムタイプのイスなら十分。

元気な間は身内や友達集めてパーティ、年取ったら介護仕様に簡単にリフォームの
つもりだったのでは?介護室がリビングの隣だから寝付いても寂しくない。
345名無しさん@HOME:2009/04/13(月) 20:35:24 0
ここにちょいと手を加えれば
良いデイサービスが開けるなあ
346名無しさん@HOME:2009/04/13(月) 23:46:47 0
ラーフラ君が寝起きするんですねわかります>広いトイレ
347名無しさん@HOME:2009/04/14(火) 10:55:41 0
トイレで寝起きするのは趣味じゃないんだったら!
348名無しさん@HOME:2009/04/14(火) 15:20:04 0
>>272 から
ttp://www.century21golden.co.jp/baibai/syousai/659dat.html
せっかく玄関上下で二つ付けてるのに、家のなかで行き来できる階段が付いてる

失敗作の見本市みたいなHPだ
349名無しさん@HOME:2009/04/14(火) 16:51:55 0
>>348
嫁(婿)は完全にしたい、ウトメ側はいつでも出入りしたいで揉めたんだろうね。
実際に中で繋がる通用ドアや内階段を完全分離の条件にするウトメは多いそうな。
それで譲歩したつもりでウトメから見たら別の理由で失敗作だろう。
それにしても、この階段の構造じゃ、踊り場や一階にドアは難しそう。
350名無しさん@HOME:2009/04/14(火) 18:28:18 0
>>349
>実際に中で繋がる通用ドアや内階段を完全分離の条件にするウトメは多いそうな

そんなの完全分離じゃないじゃんねw
351名無しさん@HOME:2009/04/14(火) 21:27:10 0
元々二世帯同居ってのは
関係が良好な親子がするものっていう前提(建前)があるから、
住宅メーカーとしては>>348みたいなのがオススメなんでしょ。
まあ、それが売りに出されてるという事実が現実を物語ってるわけだけどもw
352名無しさん@HOME:2009/04/14(火) 21:47:25 0
私の実家はまさに348みたいな造りだ
女系の二世帯だが、それでも軋轢はあったよ
実の母娘でも大変なのに、元々赤の他人の嫁姑が
ひとつ屋根の下ってかなり無理があるよね
相性さえよければ実の親子以上に仲良くやるケースもあるが…
353名無しさん@HOME:2009/04/15(水) 03:13:12 0
はじめまして。
レンタル彼氏事務局の城島と申します。
http://makiyou.com/rental_kareshi/
ただいま当レンタル彼氏事務局では、男性スタッフを緊急募集しております。
詳細は以下になります。
─────────────────────────────────
レンタル彼氏募集について
--------------------------------------------------------------------
【 時 給 】 時給10000円〜(★月収例210000円+α…
【 勤 務 地 】 自由
【 就業曜日 】 自由
【 勤務時間 】 自由
【 契約期間 】 自由(1日だけお試しで数時間やるだけでもOK!)
【 仕事内容 】
レンタル彼氏事務局に登録されている女性会員とデートしていただきます。
報酬は女性から直接手渡しして頂けますので、面倒な手続きなどは一切なし!
また事前に会員情報をチェックしていただけますので、
好みに合わないようであれば断っていただいても構いません。
【必要な経験】
特になし。
年齢・容姿・学歴・経験など一切不問。
【諸費用】
男性は完全無料。
(※女性のみレンタル料の他に、別途 会員費が必要です)
応募は下記URLより登録フォームに進んでください。
ぜひご応募頂けますようお待ちしております。
☆・.・☆・.・☆・.・☆・.・☆・.・☆・.・☆
http://makiyou.com/rental_kareshi/
安心と実績のラブパートナーコミュニケーション
☆・.・☆・.・☆・.・☆・.・☆・.・☆・.・☆
354名無しさん@HOME:2009/04/15(水) 23:21:39 0
http://www.stepon.co.jp/center/jiyugaoka/18462003.html

見れば見る程、奥が深い。
1階が親、2階が子世帯で、定番のミニキッチンとシャワー。
共通の玄関の隣の3畳間には、玄関側に窓らしき物がついてる。
階段は吹き抜け。
1階のダイニングで食べ終わったら、リビングへ移動。
後片付けは嫁子さんお願いね、でリビングの扉は閉められて
嫁1人キッチン。
2階で食事をするときは、階段上のホールかな?
吹き抜けだから、会話が筒抜けで隠し事ナシのステキな2世帯。

何度みても飽きない間取りです。
355名無しさん@HOME:2009/04/15(水) 23:38:46 0
>>354
1階ダイニング−リビング間は間仕切りが無いかもしれないけれど(精一杯良い方向に解釈)
子世帯のミニキッチンは 単 な る 廊 下 じゃないか
どこに冷蔵庫置くんだよ
キッチンはせめて『ホール』に設置してやればいいのに
2階に住む人間の意見はまるっきり反映されてないっぽいな
1990に築ってことは、少なくともこれ以下の条件で(水回り後付け可能性あり)
20年耐えたのか…
356名無しさん@HOME:2009/04/15(水) 23:42:33 0
>>354
これを見てどうして二世帯住宅だと思ったんだ?
357名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 00:20:24 0
354じゃないけど、2階にトイレや洗面所じゃなくミニキッチンとシャワーじゃないかな。
1世帯でも作らないってことはないけど、可能性低いでしょ。

あとは漫画家でアシスタントさんが2階でお仕事して寝泊りもしてるようなお宅かも。
358名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 00:33:48 0
世田谷じゃないが、セレブ(笑)な友人の家も2階にミニキッチンとシャワールーム、
あとサウナまであったけどな。
勿論1世帯で。
359名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 00:46:56 0
上は子供が二人に夫婦と納戸かな。
ホールと洋室3畳に仕切り壁を作ってLDKにすればましなのに廊下のキッチンは
本当に小さそうでお茶かカップ麺ぐらいしか出来そうにない。
下は洗面もトイレも広々、上は狭小で差がありすぎる点が悪い二世帯の典型っぽいしね。
360名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 00:52:43 0
>>358
それは寝室の脇にあるシャワールームで、ガラス張り仕様のおされなやつですか?
361名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 01:04:22 0
>>355
間取り図で見る限り一つ口コンロとシンクってウィクリーでよく見る奴だね。
作業台がないからまな板も置けない。
冷蔵庫は置き場がないから、シンク下にホテルサイズが入る仕組みかもしれない。
イメージ的にはちょっと画像お借りしてこんな感じだと思う。
ttp://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/28554/28554.html


362名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 01:16:31 0
>355
ダイニングとリビングの間は食事後締め切られると思うよ。
嫁子が洗い物してたらテレビの音が聞こえないじゃないの!byウトメ&エネ夫
特に冷暖房使うころは絶対と言っていいんじゃない?

食事後だけじゃなくて、食事の支度の時もそうだと思う。
嫁子が食事の支度してたらテレビの(ry
嫁子は買い物してきたら廊下を通ってキッチンに直行、
食事の支度、風呂掃除、トイレ掃除、全部廊下通って行けるようにしてあるでしょ。
女中はリビングなんかに立ち入らなくていいんだから。byウトメ&(ry

2階のミニキッチン?あれはかわいい息子ちゅわんが2階に居るときに
お茶だのビールだの飲みたい時に嫁子がダンナさまを待たせずに
出せるようにつけてあるのよbyウトメ&(ry

こんな感じでは?
363名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 01:27:05 0
>>354
これ、洗濯機どこに置けばいいの?
364名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 01:31:54 0
>>363
二階は無理だろう。一階と共有か軒下に置くタイプだったんでは?
365名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 02:21:35 0
>>364
玄関は別だが354のような間取りの家の、2階部分を賃貸で勧められたことがある
もち二世帯崩壊現場
1年前くらいに、ここにレポ投下したなあ…
ミニキッチンと廊下の位置関係は似ており
どこに冷蔵庫?な物件(シンク下にも設置できず)
申し訳程度のミニミニ風呂
洗濯機はバルコニー(支柱と踏み板腐ってた)に雨ざらしで置け!だったよ…
366名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 03:51:39 0
>>364
一階にも置く場所は無さそう。
367名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 06:12:43 0
>>365
それ勧める不動産屋も脳が腐ってるな。そんなの紹介された時点で「あんたはここに
住めるのか、え!?」と小一時間問い詰めた後、ほかの不動産屋をあたるw
368名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 09:02:04 0
なんちゃって二世帯住宅って、本当連載持ってる漫画家向きだよね。
むしろ、その用途しか考えられないw
369名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 10:10:30 0
いまどきの若世代(のみ)なら、ちょうどいいかも。@二世帯住宅
それぞれの仕事や趣味で一人になれる空間もある、
相手のことを気にせず自分のすきなもん作って飲み食いする・・・
ルームシェア☆みたいな暮らし。
圭ちゃんと勇介クン、みたいな。(古くてすまん)

370名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 11:19:19 O
世の中二世帯どころか三世帯住宅もあるらしくてびっくりだ。完全分離なのかとかどう暮らしているのかと聞いてみたい気持ちに駆られる。旦那の親戚の家がそうなんだよね。
371名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 11:28:32 0
堀ちえみのところが4世帯にしたいって言ってるのを
ヤホーかなんかで見てびびったな。

うちの近所は2世帯も3世帯も結構あるけれど
田舎なんで、やたら巨大な2世帯住宅を建てたり
広大な敷地に3〜4軒建てる、とかそんな感じ。
372名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 12:10:47 O
不動産屋も持て余すような物件なんだよ、きっと。
家賃が激安!とかならニーズがないとは言い切れない、かもしれないww
私なら速攻でお断りします、だけどねww
373名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 13:29:00 O
ガイシュツかもだけど、乃南アサの小説に、破綻二世帯の話があったね。
息子一家が出て行って空いた子世帯を賃貸に出すんだけど、だんだん
認知症入ってきたウトメが赤の他人を息子一家と思い込み…みたいな。
374名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 13:36:01 0
子世帯が出て行った破綻2世帯の片方(賃貸)に
破綻したどっかのウトメが転がり込んできたら
どうなるんだろう
375名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 14:07:06 0
>>374
借りる以前に条件に合わないと貸すのを断られるよ。
だって老人が欲しいのは自分を助けてくれる体力、若さがある人で
愚痴を言い合う老人は近所でもう間に合っているから。
賃貸に出すにしても大家を助けてくれる若い奴隷を所望する。
376名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 16:53:27 0
>>354
一億円超えている…  東京って高いねぇ…
377名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 17:58:28 0
こういうタイプの二世帯って息子が高校や大学の頃に建てたりリフォームする例が多いそうな。
具体的な彼女すらいないから息子も現実味がなくて水周りなんて条件つけない。
一歩的にウトメ主導の二世帯に出来て親子ローンも組める。
息子は二重ローン覚悟で別居するか、同居して揉めて破綻かの選択肢しか残されないw
378名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 17:59:37 0
>>373
おお〜 ここ2〜3日、その小説の作者誰だっけ?って考えてたとこだった!
なんという偶然。ありがとう。

グループホームみたく老人同士暮らせればいいのにね
379名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 20:44:24 0
>>373
こわ〜。ホラー映画に出てくる人喰いハウス並みの怖さだわww
いくら条件良くても借りたくないよね。
380名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 20:45:53 0
>>354
狭いならともかく、絶対的な広さが充分あるのに、2F。
ホールと3畳の洋室で充分ダイニングとキッチンが作れるのに。
そしたらもう少し保ったかも知れないのに。
つくづくもったいない家だ。

しかし、70坪程度でこの値段。
やっぱり東京の土は高いんですね。
381名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 22:44:02 0
>>380
そうそう。
2Fの3帖洋室は、バルコニーの場所からして
日当たりも悪くないんだし、ダイニングにすればいいのに。
ホール+3帖洋室+10帖洋室をぶち抜いたら
それなりのLDKになるよね?

しかし高いな。とどろきだもんな。
382名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 23:06:45 0
354です。
かなり前から、この物件のチラシが定期的に入ってて、
「あwまたこの物件w」と楽しく見てました。
もったいない間取りだなーと。

嫁子との結婚が決まりそうな時に、義理親ドリームだけで考えたような作り。
ってか、こんなところに住むってわかってたら結婚しないような気が・・・

383名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 06:28:57 0
二階ホール脇の洋3.2帖は書斎ですかね
384名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 06:42:59 0
息子たんのご褒美部屋だね。
385名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 23:40:14 0
10畳洋室までぶちぬいたら主寝室が無くなるって。

洋室を8畳ぐらいにして、書斎もカットしてLDKにする。
納戸半分にして風呂を付ければ二世帯になったのに。
2階にまともなキッチン付けないのって、料理したくないトメの陰謀なんだろうな。
386名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 01:09:16 0
料理したくないのもあるかもしれないけど料理自慢のトメも遣らかすよ。
世話焼きでトメ家の味伝授と称した自慢が好きなトメも結構沢山いる。

むしろ二階に「自分達を除外した家族が形成される」のを阻止したいウトメが多そう。
一階に下りて来ざるを得ない間取りにしたがるウトメは要注意。
387名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 03:42:46 0
>トメ家の味伝授と称した自慢が好きなトメも結構沢山いる

それ、何て栗原はるみw
388名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 09:40:17 0
栗原はるみのごはんが出てくるならいいけど
そういうこと言い出すトメのマズメシ率は高い
389名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 10:10:51 0
栗原はるみの味が味わえるなら大歓迎だが
390名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 11:28:56 0
でも栗原さんがトメだったらいやだな。
自分料理がそこまで好きじゃないし
わりと手抜きだから(夫経由で)何か文句言われないかと
ビクビクしちゃいそう。

母方の叔母さんくらいがちょうどいいw
391名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 12:59:01 0
栗原はるみを思い出そうとしたら平野レミが出てきたorz
392名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 14:07:09 0
>>354は二世帯住宅じゃないと思う
1階の和室の小さな押入れには客用布団ぐらいしか入らないし
老人の持ち物が一部屋に納まるはずが無い
393名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 14:22:52 0
>>391
トメが平野レミだと、いろんな意味で栗原はるみより疲れそう。
あのテンション、ついてけないよね…
394名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 14:44:16 0
うちは二世帯じゃないけど、実家が>>354と似たような間取りだ。
2階は子供専用で、ホールに冷蔵庫や棚を置いて、
子供の友達はそこで遊ぶようになってるんじゃないかな。
こまごました遊び道具はホール下の洋室にしまってあるんだと思う。
ミニキッチンはお茶の準備用。
子供が中学生ぐらいになってからの建築だと、シャワー欲しがるのもわかるし。
親は「将来同居もできて、子供も喜んで一石二鳥」ぐらいは思ってたかもしれないけどw
395名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 18:34:18 0
>親は「将来同居もできて、子供も喜んで一石二鳥」

そのつもりの先走り偽世帯じゃない?
中学か高校生の男の子持ちの親で「将来の為に階に水周りを」って希望する人
けっこう居るみたいだよ。
396名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 19:09:34 0
>>395
お嫁さんが来る頃にはリフォーム必須だし、そもそもそのシャワーの存在が嫁を遠ざけてるのにね。

でも友人はそんな男と結婚した…orz
条件が「嫁(建築関係の仕事)の希望通りのリフォーム!」だそうな。
結婚式の2次会で聞いたところ、リフォーム前の家は1階の親世帯と2階の子世帯を繋ぐ階段が螺旋状で、
おもいっきり筒抜けだったとか…
今は子供も生まれて、幸せそうです。2年に1度くらいしか会ってないけど。
397名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 19:12:25 0
リフォームする金があるなら別居すればいいのに。
螺旋階段や吹き抜け塞ぐのって工事も大変だし費用も高い。
398396:2009/04/18(土) 19:16:51 0
>>397
どういう過程で別居じゃなくリフォームになったか、どんな家になったのか私は知らないけど、
「長男が同居」は強制まではしないけどほぼ当たり前な地域の話。
田舎としてはいい立地条件(駅近く)だとか、あるみたいだよ。

ま、私ならしない選択だなとは思ってるけどね。
399名無しさん@HOME:2009/04/22(水) 23:45:46 0
保守
400名無しさん@HOME:2009/04/25(土) 21:12:43 0
354うちから近い!地価下がりましたね。
一年前なら余裕で2億超だったと思う。よっぽど売れなかったんだねえ。
401名無しさん@HOME:2009/04/26(日) 10:19:11 0
セレブ自慢ですか?
402名無しさん@HOME:2009/04/26(日) 10:54:58 O
常連だったAさんが久しぶりに来た。
なんでもアパートの立ち退きをきっかけに息子さんが住んでる家を
2世帯住宅にしてくれたので引っ越していたらしい
場所はここ(東京)から新幹線の距離でAさんの出身地でもあるところ。

その家はキッチンは2つあるけどお風呂は1つ。
やっぱりすごく気を遣うししかも足の悪いAさんには入りづらい造り。
それに後々自分の事で息子夫婦が仲が悪くなっちゃうのは嫌だからって
1年くらいでこっちに帰って来ちゃったんだって。

Aさん東京に来てもう30年くらいだからこっちのほうが友達もいるし
バス電車も便利だし風呂無しアパートだけど楽で良いわって言ってた。

息子さんが暴走しちゃった感じだね。奥さんは反対だったんだろうな。

403名無しさん@HOME:2009/04/26(日) 21:58:25 0
若くて体力のある頃は住環境の良い郊外で暮らして
年取って体力が落ちてきたら、何かと便利な街中で暮らせ
と言うのに、その逆のケースだ>>402
出身地でも30年離れていたら、殆どよその土地だしな
404名無しさん@HOME:2009/04/27(月) 09:51:54 0
昨日、近所のそば屋で見たタウン誌に載ってた物件。

二階建てで、玄関共用。
1Fは入ってすぐに和室が2つあり、ひとつは水屋と床の間、
畳を切って炉を置ける仕掛けの完全「お茶のお稽古してます」風。
ひとつは仏間のようで、あきらかに寝室にしていそうな雰囲気。
他に風呂、トイレ、脱衣所、LDK。
どこもかしこも、完全に和風。

2Fは、階段あがってすぐからフローリング。
リビングと、洋室が3つぐらい、トイレとシャワールームがある。
台所はない(誌面には「電磁調理器をひとつ置いたら二世帯も可能!」)。
こちらは完璧に洋風で、広いベランダにつながるオープンなリビングで
そこにはなんと薪ストーブにテラコッタのタイルを敷いて素敵な南イタリア風?

どう考えても「お茶の先生してたトメと同居してたけどだめになった」感じ。
家自体は素敵で、私もお茶をやってるのですごく欲しくなる家だった。
でも同居はできない。
405名無しさん@HOME:2009/04/27(月) 13:07:51 0
なんちゃって二世帯は一世帯が贅沢に暮らすのには良さそう。
簡便な水周りが複数あるのはイロイロ便利だろうなと思う。
シャワールームにしても、深夜に帰宅した時は重宝しそう。
付記するまでもないが、ウトメ抜きでの話。
406名無しさん@HOME:2009/04/27(月) 16:57:13 0
>>405
ウトメがいない人ならいいかもね。
でもウトメが「あそこなら同居可能」とロックオンして老後や病後に転がり込まれたら悲劇。
簡単に考えて「施設あくまでだから」「部屋数あるからいい」と言い出す旦那もいる。
407名無しさん@HOME:2009/04/27(月) 17:14:23 0
>>405
だよね。ここでなんちゃって二世帯が売りに出されてる例もよく出るけど、
急いで売らず何年も居住中のまま買い手を捜してる余裕のある物件を見ると、
そのまま一世帯で贅沢に自由に暮らせばいいのに、と思っちゃうよ。
408名無しさん@HOME:2009/04/27(月) 17:38:00 O
私が住んでる所は田舎なだけあって、無駄に広く部屋数が多いだけの家が
「二世帯住宅にピッタリ☆」の謳い文句で売られている。(トイレ二カ所、
台所お風呂一つずつという、なんちゃって二世帯)
この間はタ○ホームの広告にも↑のような物件が二世帯にピ(ryと書いて
あった。

何なんだ?みのを通じてなんちゃって二世帯の迎合活動でもしてるのか?
と勘ぐってしまった。
409名無しさん@HOME:2009/04/27(月) 17:40:25 O

      ,,..‐-- ..,,
    ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
  / ノ             ノヽ
  ,' )               ノ、
  |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
 ..|  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
  |     ̄   l    ̄   ` |ノ /   そんなことよりチンポ出さねえ?
  \       l       し'     
    |∴\  ∨   、/ . )   
   | ∴ i ´ー===-  i ∴ |   
   \∴!   ̄   !∴/         
    ./ ̄\_/ ̄\   
   /          | 
  (_⌒) ・    ・ ||
    l⌒ヽ     _ノ |
     |  r `(;;U;)   )__)
   (_ノ  ̄ / /  
         (__^)
410名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 08:52:23 0
>>408
タ○ホームは年寄りの購買意欲を高める和室二間続き(60代のうちの母もそれを見ると色めき立つ
冠婚葬祭時には必要らしい)が標準装備だからなぁ。
住宅メーカーで二世帯住宅の定義きっちり決めたらいいのに。
411名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 10:05:16 0
実家の隣が一階と二階が完全に同じ間取り
キッチンも風呂も色違いの同レベルだそうな。
ただ一箇所違うところが玄関の場所が二階はベランダらしい。
「息子に奥さんが来るか分からないのに2つ玄関は恥ずかしい」という理由らしいが
もう一つ、玄関さえあれば、お嫁さんの可能性あるのにと不憫でならない
ちなみに、息子が30位のときに建てて、5年ほど経過している
412名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 10:06:11 0
>>410
2004年の記事だけど、これで見ると区分登記できるかどうかが
「二世帯」か「なんちゃって二世帯」かを分けるような気がするな。
ttp://allabout.co.jp/house/nisetai/closeup/CU20041129A/index2.htm

しかし区分登記すると融資面でも税制面でも有利になるんだね。
住所も郵便ポストもウトメと別にできるし、
嫁としては区分登記は二世帯同居の最低基準ってことになるかもね。
413名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 10:31:38 0
>>411
でもリフォームする気があればベランダは玄関に出来るでしょ。
そこが玄関だったとしてもそもそも結婚前にローンを組んだ
二世帯同居前提の男に嫁は難しいよ。
414名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 11:12:13 0
>>413
一階居間にある吐き出し窓を斜めに塞ぐ形で階段をつければ、玄関は付けれる。
実家周りが、15年くらい前、親子ローンの二世帯住宅のラッシュで(不況が始まった頃)
いけるっ、とかはっちゃけちゃったんだと思う

415名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 11:56:14 O
>>411
そのケース(先に親が家用意)は、知る限りでは息子が結婚してもまず住まない。または住んでも数年で同居解消。甥(独りっ子)は親が二世帯住宅建てた5年後に結婚、5年賃貸暮らし、昨年一戸建て購入。4年前に父親他界で今は大きな実家に母独り暮らしw
416名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 12:37:20 0
>>411
息子に奥さんが来るか分からないのに2つ玄関は恥ずかしいって、
それ以前に何故2世帯を建てたのか。その思考が謎だ。
417名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 14:18:49 0
>>416
自分のことしか考えてないってよく分かる言動だよね。
418名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 16:47:11 0
自分の息子が結婚できない男かもしれないという意識だけはあるのかw
419名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 17:00:21 0
オレの実家二世帯住宅。
オレが社会人になった以降行ったことがない。10DK…かな。
今はそこから40分のところにある一戸建てで妻子と4人暮らし。
2年前に親父が亡くなってお袋が一人住んでいる。
420名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 17:17:39 0
10DKってすごいな
お前のオカンは何人家族で住むつもりだったんだ
421名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 17:22:54 0
二世帯はなかなか売れないから、お母さんが管理できなくなった時大変かも。
普通なら広い家なら売ったら結構いい老人ホームは入れるんだけど。
422名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 17:33:31 0
建てたのはオレが学生時代。当時は3人家族だった。
で、オレが親とケンカして家を出てから長い間二人暮らしだったが、今は独り。
オレが結婚の時に仲直りのチャンスがあったが、オレの親が暴れて嫁親にまで迷惑をかける。
だからオレの嫁は一度挨拶に行っただけ、孫(つまりオレの子)は一度も行ったことがない。
風の噂では建て増ししたらしい…バカか?
423名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 17:35:11 0
母屋と離れを廊下や土間でつないだのをまとめて10DKでしょ。
田舎の一軒家一階:田の字配置4部屋+広い土間をつぶして作った狭い居間+DKに二階の2部屋(寝室に子供部屋)
離れに居間と寝室と子供部屋で3部屋で10DKになる。
しかも一階田の字4部屋は来客用にほぼ使わないのがデフォ。

自分の出身地だとこの手の10DKいっぱいあるwwww
そして住んでいるのは多くても三世代で6〜8人の人数。
こういう二世帯だと売ってもお金にならないし維持費はかかるし大変だよね。

424名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 17:37:51 0
建て増ししてどうする気だったんだろうね。
行き来がないのに建て増ししても同居は無理だろうし、他に子供もいない。
悪い不動産屋に騙されたのか、近所の老人集めてグループホームでも作る気なのか。
425名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 17:48:35 0
>>423
田舎だけど離れじゃないよ。
来客用の10畳座敷と6畳洋間があって、実質使用不能。
家で一番良い場所を座敷が占有している。バカじゃないかと思うよ。
2階は8畳と6畳の子供部屋+トイレ洗面+だだっぴろいベランダ。
若夫婦は6畳2間と4.5畳にキッチンとトイレ。老夫婦も6畳2間とミニキッチンとトイレ洗面。
風呂と洗面とトイレ。トイレは4つもある。
あら計算が合わないな9+2Kか。

先週弁護士から電話があって同居を前提に遺産分割協議をしたいと言ってきたが、
流石の弁護士も同居は無理だろうとやんわりクギを刺したらしい。

>近所の老人集めてグループホーム
ならオレも安心なんだが。
426名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 17:54:31 0
なんでトイレが4つ・・・・・・?幾ら二家族でも4つは要るまい。
謎だ。実に謎だ。2世帯って??ってミステリーハウスが時々あるけど。
それになんで2つある子供部屋が広さが違うんだろう?
427名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 18:05:53 0
>>426
ヒント:長男教
428名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 18:08:28 0
>>427
部屋は分るけど長男様専用トイレ?
429名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 18:14:27 0
長男教はそのとおり。
トイレは年寄りを想定して寝室に隣接したので、若夫婦用、老夫婦用に一つずつ。
2階に一つ。来客に寝室の向こうのトイレを使わせられないのでもう一つ。計4つ。
しかし、来客なんか年に一度もなかっただろうな。
430名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 18:15:03 0
ああ疑問はトイレのことか?
単純に子供用、老夫婦用、若夫婦用、来客用
建てた親の性格が悪ければ嫁が一日トイレ掃除に追われるように増やした
431430:2009/04/28(火) 18:16:19 0
本人が回答かいた後に意見書いてスマン
432名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 18:18:07 0
遺産貰っても住みたくない家だよね。
水周りが親世帯と共通は論外だけど、そうじの大変さ考えたら不必要にある家も勘弁。
その広い家のそうじ結局嫁にやらせること考えてそうな感じだし。
433名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 18:19:34 0
>>431
いや、なかなか鋭い読みで感服した。
田舎の長男教の心理をよく読んでる。
434名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 18:31:20 0
金融資産は一億ぐらいあったらしい。金融危機でかなり目減りしたろうけど。
オレの住宅ローンが大変だろうから、完済してやるから同居しようと恩着せがましく言ってきている。
お袋は歳を取って庭木の手入れがたいへんになってきたのでオレにやってもらいたいらしい。
オレは同居する気も相続する気もないが、間違ってあの家に住むなら
まず庭木は全部引っこ抜き庭石は全部売り払う。
なんでこんなに人の神経逆なですること言うのかオレには理解出来ん。
435名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 20:37:24 0
価値観が違いすぎるだけだ、きにすんな。
436名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 20:41:13 0
同居しなくても庭師いれりゃいいじゃん。
維持費が大変なら木も石も庭師が喜んで引き取ってくれるだろう。
同居しなくても庭だけならなんとでもなるよね。家事や介護は無理だけどさ。
437名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 21:14:47 0
>>436
それは違うんだよ。
オレの大切な自由な時間を自分の都合で占有したいって意味なんだよ。
空き時間があったら子供か嫁の相手をするさ。それが気に入らないってことさ。
438名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 21:18:45 0
それ失礼ながら痴呆の入り口じゃない?それか病気。
早くから家を出て親離れしてる筈なのに級にかまえとか独占したいはおかしいよ。
これ以上はスレ違いになるからなんだけど独居が駄目なら施設も考えた方がいい。
439名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 21:22:03 0
2ちゃんはすぐ痴呆とか病気とか言うヤツが多いな

ただの壮大な構ってチャンだろ
自分がどんどん年をとるほどに焦りが出てきてるんじゃね?
440名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 21:25:01 0
>>438
いいや毒親ってやつ。今も昔も変わってない。全くぼけてない。
オレは弁護士に言ったよ、こんな事件を引き受けてお気の毒ですって。
弁護士「でも頭ははっきりして明瞭な方でよく分かってらっしゃるようですよ」
オレ「でも肝心の自分のことが分かってないようなんでね」
弁護士「www」
441名無しさん@HOME:2009/04/29(水) 07:19:38 0
>>440
あなたのローン代わりに払ってやる、だから同居しる!って弁護士伝でねじこんできたんですか?
大変ですな。
442名無しさん@HOME:2009/04/29(水) 17:45:51 O
>>415です。

>>419うちの甥とよく似てるw
甥も実家から車で40分ほどの場所に家たて妻子と住んでる。実家のトイレ数wは3つだから違うけど。母親(長男教)のタイプもそっくりだ。
443名無しさん@HOME:2009/04/29(水) 21:24:33 0
長男教と言っても良い思いをさせてもらったことはないんだけどね。
自分が子供に持たせたいものは恩着せがましく買い与えたが、
オレが本当に欲しいものはアルバイトして買うしかなかった。
欲しかったものは書籍やPC。慎ましやかなもんだ。今はオレの仕事のネタになっている。
両親の本質は自分教で、子供をどう自分の道具にするかしか考えたことがない。
で自分が子供を最大に利用することこそが子供の最大の幸福だと信じている、心からね。
そんな親だからオレの結婚時に揉めて相続遺留分を代償無しで放棄している。
また親父の遺言はオレには一円もやらないって内容なので、遺産分割協議自体無意味。
でオレに幾分か渡して恩を着せお袋の世話をさせるという目論見らしい。
頭の良い弁護士は詳細を聞いてどうにもならないことに気がついたようだ。
444名無しさん@HOME:2009/04/29(水) 23:16:56 0
>両親の本質は自分教

ああ、なんだかすごく理解できた
445名無しさん@HOME:2009/04/30(木) 00:08:00 O
長男教とは、つまる所自分教  だし
446名無しさん@HOME:2009/04/30(木) 12:50:48 0
>>443
ん?
相続に関するどんな約束でも、実際に相続が始まるまでは、無意味ですよ
447名無しさん@HOME:2009/04/30(木) 16:42:26 0
>>446
父親が亡くなった時に遺言公開したんじゃないの?
父親名義の資産については有効でしょ
448名無しさん@HOME:2009/04/30(木) 17:14:59 0
>>446
遺留分だけは生前に放棄することができるらしいよ。遺留分だけだけど。
449名無しさん@HOME:2009/04/30(木) 17:52:57 0
相続遺留分は放棄出来る、つうかやった。
家裁に申し立てて許可を受ければいい。
で、遺留分に相当する財産分与を代償として受ける。
それがない場合は許可が出ないのが普通。
オレの場合は代償無しなので例外。お袋は弁護士に黙っていたようだ。
オレ「両親二人共に相続遺留分放棄をしてます、代償無しで」
弁護士「代償無しですか…(絶句)。普通は許可されないんですがねえ」
オレ「ですから絵に描いたようなきれいな絶縁状態です。極めてクリーンです」
弁護士「うーん」
ちなみにこの手続きのために、役所に行って入籍した翌日、役所の隣にある家裁に行った。
新婚の二人がまず家事調停を申し込んだんだが、申請書の適当な記載例が無く
出てきた記載例が離婚調停用のもの。窓口の人と三人で苦笑いしました。
450名無しさん@HOME:2009/05/01(金) 21:54:13 0
>>391
叔母がまさに料理上手だけど、父方だったせいか
母はうざい姑以上に口出されて苦労してたよ
そして今、結婚した自分にまで口を出してくるうざババアとなり下がっている…w
451名無しさん@HOME:2009/05/05(火) 02:44:51 0
保守
452名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 21:12:26 0
先日二世帯を建てた知り合いの家でみた光景。
左右対称住宅の玄関に両方の家を繋ぐドアがあるけどやたら鍵が多い。後付けが7つ付いてる。
合鍵作ってトメ侵入→鍵交換、途中から面倒臭いから古い鍵放置して新設したらしい。
新しいものほど頑丈なタイプになっているのが執念を移して怖かった。
453名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 21:34:15 0
接着剤で止めてしまえと思った。なんか凄いねぇ。
454名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 22:19:39 0
合い鍵なんか全然驚かないよ。そのくらいはお手の物だろうな。
すごいのはそれでも同居を続ける若夫婦だろ。オレなら耐えられないな。
455名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 22:22:24 0
>>454
嫁も旦那もお金だしたから半分意地、半分は経済事情で別居できないらしい。
456名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 22:34:18 0
じゃあ若夫婦の目論見が外れたってことか。
姑の性格は今更変わらないわけだから、同居前にしっかり見極めて判断すべきだったんだよね。
夫はどうしても甘くなるから嫁の眼力が問われる訳なんだよね。
実は二世帯住宅を互いに金を出し合って建てると、こういうことになった場合にっちもさっちもいかなくなる。
オレが老夫婦の爺の立場なら、息子にそのリスクを指摘し予めリスクヘッジの手段を検討するが、
息子や孫に対する愛情よりも自分の老後の方が大事な親だったんだろうな。
457名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 22:39:19 0
>夫はどうしても甘くなるから嫁の眼力が問われる訳なんだよね

男がそれをいったらお終いよ。
458名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 22:54:30 0
>>457
実は434,443,449はオレなのよね。
外見的には実親に厳しいオレだが、親に対する自分の甘さにハッとする瞬間がある。
しかしその甘さを取り除いたら人じゃなくなると思うよ。
459名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 22:55:13 0
同居して欲しさにそれまでは距離感ある大人を演じる親も多い。
親の性格なんて他所から来て偶に会う嫁より息子の方が知っている筈だよ。
同居でも別居でも要は息子なんだから、親が変われないなら止めるべき。
460名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 23:28:16 0
>同居して欲しさにそれまでは距離感ある大人を演じる親も多い。

悲惨な結果を招くだけなのにね。
461名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 23:44:18 0
演技じゃなくても、元々は良ウトメでも年とると人間って頑固で
怒りっぽくなるからね。理性をつかさどる前頭葉が萎縮してくるんだって。
462名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 00:04:23 P
そうそう。年取って若い頃より円熟味を増して丸くなる人なんて、
かなり少数派だと思うよ。
人徳的に「高齢>若い頃」になるのって5%にも満たないんじゃないかと。
ほとんどの人はものの考え方が近視眼的になり我慢もきかなくなる。
たぶん自分の親もそうなんだけど、他人のウトメの場合は
よりシビアにそれらが見えてしまうわけ。
463名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 00:44:38 0
それっていくつ位からなるんだろう
怖いよう
464名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 09:40:03 P
>>452の話の鍵
指紋認証とかにしちゃえばいいのにね
465名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 09:41:42 0
>>464
手荒れでアウトw
466名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 09:53:11 0
そもそもそんなに何度も合鍵作られるのは、旦那が・・・・
467名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 11:07:41 0
>>466
だよねw
ご近所さん達も、たずねて来たときには必ず鍵を数えてるよね。
合鍵侵入常習犯の姑と
ママンに合鍵を作らせる旦那で有名だろうな。
468名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 15:12:20 0
鍵交換でなくてプラスしたにはそこら辺の意味があったりして。
見れば旦那も近所の人も親戚も前科何犯か分るw
あの婆さんまたやったのねってヲチされてるよ。
469名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 16:45:03 0
そうしていずれ266の家みたいに鍵は嫁と子だけが持つようになるんだなw
470名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 16:54:42 0
しかし姑もバカだなあ。
せっかく合鍵作っても使ってしまったらすぐに別の鍵をつけられてしまうのに。
なんで非常事態になるまで使わないという我慢が出来ないんだろう。
しつけの出来てない犬並みの知能だな。
471名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 16:54:43 0
>>468
同意。みせしめだな。
鍵七つついた玄関ってセールスも怖くて近寄らなさそうw
472名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 16:56:44 0
実際は、本当のカギは一個かもしれない。他はダミーで。
それとも日替わり…?
いちいち全部鍵かけたり開けたりってめんどくさー。
473名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 17:00:32 0
全部は掛けてないんじゃない?
一番新しい合鍵作られていない奴だけじゃないかな。
それに世帯間ドアなら嫁側からあける用はない。一生閉じていていいドアだ。
474名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 17:27:50 0
日替わりで1個だけ本当のカギ。
違うカギを使うと落とし穴にはまる。
475名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 20:06:45 O
なんだか、毎日パズルしてるみたいで楽しいお。
476名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 09:22:05 0
ボケて鍵なくしたんだよ
使ってるのは1つであとは鍵がないからただの飾り
477名無しさん@HOME:2009/05/09(土) 16:43:32 O
近所の二世帯住宅。
今そこの目の前通ったら、子世帯のカーテンやら車、表札、全部なくなってた
GW期間中に逃亡したのかな
478名無しさん@HOME:2009/05/09(土) 17:31:59 0
転勤かも。転勤口実の別居もあるけど逃亡まではエスパーしすぎ。
479名無しさん@HOME:2009/05/09(土) 18:33:12 0
うちの近所の敷地内同居は
子世帯が東京に転勤になって十年以上たつらしい
ずーーっと空き家のまんま
480名無しさん@HOME:2009/05/09(土) 19:58:38 0
実際はもう東京にもいないかもねw
481名無しさん@HOME:2009/05/10(日) 09:26:29 0
昔、家賃で折り合わずにあきらめた賃貸住宅。
ビルの4Fと5Fを利用した一戸建て(?)みたいな家。
4Fの玄関から入って、内部の階段で5Fとつながっている。
エレベータは4Fからしか乗れない。
あれも二世帯の成れの果てだったのかな。

4Fは2DKとトイレ風呂。
5Fは3部屋とミニキッチンとトイレ、ウォークインクロゼット。
100平米以上あり、1家族ならかなりゆったり暮らせそうだと思った。


482名無しさん@HOME:2009/05/10(日) 11:23:25 0
5Fの住人は
・エレベータ乗って風呂
・エレベータ乗って外出
イヤすぎる設計

足音なら消せるけどエレベータ音消せないじゃん
483名無しさん@HOME:2009/05/10(日) 11:25:19 0
>478
転勤なら表札やカーテンまでははずさないんじゃない?
家具だって全部持っていかない場合も多いし、カーテンはサイズが合わなきゃ使えないから
普通は転勤先で調達が普通だし。
逃亡の可能性が高いと思うな。
484名無しさん@HOME:2009/05/10(日) 12:47:07 0
>>482
「内部の階段で5Fと繋がっている」とあるが。

メゾネットの変形版みたいなもんかね。
確かに一家族で住むには広々でよさげだが…
485名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 00:27:00 0
今日のビフォーアフターの物件って
二世帯住宅のなれの果てかな?マンション2室を無理にぶち抜いた家。
486名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 10:47:08 O
よく広告みてると有るね。
築浅!!
豪華2世帯向け住宅!
駐車3台可! みたいな…

あ〜立派な失敗例さらしてるなあと思ってしまう。
487名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 11:29:46 0
>>485 ビフォーアフターでふと思い出した。
表向きは車椅子の良トメの為にバリアフリー二世帯をって依頼だったんだけど、
裏の真の依頼が既婚コトメたちが何十年ずっと置き去りにしてた膨大な私物を
全て本人たちに引き取らせたいって内容だった事があったんだよね。
あの時はスカッとしたなぁ。

破壊前にテレビカメラの前で渋々自分の私物を片付けるコトメズに笑ったりw
改築後のお祝いの宴にコトメズ誰も呼ばれてないことに大受けしたりwww

全国に実の母親の介護を弟嫁一人に押し付けてたコトメズの現実も知れ渡ったし、
多分その後はコトメズが私の実家よ!って入り浸る回数も激減したと思う。
「リフォームで家族の問題を解決してみませんか」の意味が凄くよく分ったよ。
488名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 11:52:14 0
>>487
うわ、見逃してるかも。
いつごろの放送?
489名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 11:58:38 0
>>487
あ〜、なんとなく覚えてるなそれ。
当時独身だったけど、今見たら色々面白そうだ。
490名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 11:58:41 0
>>487
見たかった。
491名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 13:16:49 0
>>487
ちょww
それまじで?
見たかったな〜。
492名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 16:24:49 0
>>487
なんということでしょう・・・
この番組大好きなんだけど、匠のオナーニ(自己満足)とかの
表面的なおもしろさにしか目がいかなかった自分を恥じる。
493名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 16:56:42 0
ビフォーアフターもたまにはいいことするんだw
あの番組の2世帯私には悲惨な印象しかないわ
息子夫婦の寝室がリビング階段上のドアなしだったりとか
>>487見てみたかったわ
494名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 17:21:14 0
でもあのリフォーム匠が余分な気を利かせていたよ。
あの姑にベットの脇にでっかい呼び出しボタンつけてなかった?
あれで介護者の嫁を呼び出してあれこれ使い放題
495名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 17:51:59 0
そんなもんコードを切断すりゃ済む
496名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 17:55:51 0
しょうがない。
ベッドから落ちて骨折とか
トイレ間に合わず布団が大変なことになりそうとか
呼び鈴は大事。呼び鈴ないと同じ部屋か、
ふすま隔てた隣の部屋で寝るハメになる
497名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 17:57:06 0
>487
ウト、夫亡き後も、トメと同居の嫁子さんの話?
498名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 22:51:13 0
>>481
それは普通にビルのオーナー一家の住まい(非二世帯)だったんじゃないの?
子供が独立してもう少し狭い高級マンションを買ったとか?
知人にそういう家に住んでる人がいる。その人はかなりのお金持ちらしい。
499名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 23:32:38 0
04年2月15日放送の「姑が戻れない家」だね。
500名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 08:09:18 0
>499
それそれw
放送見てたんだけど、ダンナがすでにいないのに、トメと同居なんてすごいな〜と
それしか考えてなかったよ。

>487
読みが深い。まだまだ修行が足りませんね>自分w
もしかして、専用スレで話題になってた?
あれは建築業界板だっけ?
おじさんが多いスレだった記憶だからあそこでその話題は無理かな。
こと住宅がらみだと新築、リフォーム問わず、男性と女性の視点が違うよねw
501名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 11:01:53 0
>>493
> 息子夫婦の寝室がリビング階段上のドアなしだったりとか

((((;゜Д゜)))ヒョエー
502名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 12:01:08 0
>>501
あんまりにも胡散臭い番組だから見なくなったけど、
寝室にドアが無いって、一体どういう考えなんだろう…
今度放送見てみよう。観点が変わって面白いかも。
503名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 12:57:25 0
>寝室にドアが無い

二世帯なんて完全分離型でもHするのに抵抗あるから
ドアがあってもなくてもおk
二世帯住民はHするときはラブホに行くのが当たり前


こうですか?わかりません><
504名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 13:14:58 0
胡散臭いし建築士のオナヌーデザイン住宅ばっかだと思っていたけど
この前の螺旋階段入れた匠は良かったと思う
505名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 13:59:33 0
ビフォーアフターは建築士によって差がありすぎる。
女性の建築士で出窓でキッチンの流しを外に少し出すことで
床面積を増やした人がいて、それはプロならではの裏技っぽくて感心したなぁ。
まあ、この番組に依頼する人は、とにかく今の家は嫌なんだけど、
かといって具体的にここをこうしたい、てのがない人なんだと思う。
気の利かない建築士に当たると>>493のような結果になるんだな。
506名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 14:04:00 0
>>503
長期間の二世帯同居でいいかげんレスなんだからどうでもいいだろ貧乏人め
って事かもしれない。
設計士自身がそっちはもうご無沙汰で忘れてたのかもしれないね。
507名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 14:13:23 0
そういえば二世帯じゃないけど、モデルルーム見に行ったとき
主寝室からしか出入りできないガラス張りのシャワールームがあって
それはそれでちょっと恥ずかしかったw
これは設計士自身が現役で気を効かせすぎたということかw
508名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 14:27:39 0
509名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 16:21:57 P
二世帯の間取り、建築士は子世帯と親世帯
どっちが喜びそうなもんにするか悩む所だろうね。
特に実の子じゃないほうの希望は
親世帯とは間逆wになるだろうしさ。
二世帯建てたい、なんていいだすのはたいてい親世帯のほうで、
よって積極的に動いて金を出そうとするのも親世帯だから
親世帯の希望を多くとりいれたものにするか、
でもあまりに親世帯寄りだと子世帯からNG出されるわけで
そのへんの兼ね合いが難しそうw
510名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 17:51:14 0
今二世帯建築する予定で契約もして話詰めてるんだけど、
夫がほとんどのお金を出すことになるのでご両親、こっち世帯の内容には一切口出ししないし
(むしろ遠慮してる)
建築会社も主人か私にしか連絡しないから、やはりお金の割合も見てるのかな?
ちなみに義母さんは姑関係で苦労されたので完全な二世帯希望で楽でした。
初めに提示された間取り図に親世帯子世帯の行き来できるドアがあったのを見て、
「こんなのいらない!取り外して!壁で!」と言ってて笑えた。

ビフォーアフター見てたら面白いね。
こんな考え方あるんだ〜とか、これはないわ、とか。
511名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 17:53:01 0
>>510
良トメさんでいいですね。
512名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 18:52:12 0
「うちは二世帯だから将来は絶対同居」

台所が別なだけで、玄関風呂トイレはひとつしかないんですが……。
それは二世帯じゃなくてたんなる築30年の一軒家です。

旦那よ、距離感0mな義両親の「干渉しない」ってセリフは明らかに信用ならんがな。
513名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 11:49:22 0
>>512
すでに築30年の一軒家で将来って…
台所が二つあるって事は30年前に義両親がその両親と同居してたの?
514名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 13:59:00 0
493のビフォーアフターの件、リビング階段は上から光の降り注ぐ螺旋階段w
階段の上は・・・、なんということでしょう、明るく開放的な息子夫婦の寝室になりました♪
というマジでありえない家で盛大に吹いたのね
たぶん4,5年以上昔見たんだが今でもどっかで見られるかしら?

つうかビフォアフタにでてくるような狭小住宅で同居してはいけない。
515名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 15:32:12 0
>>514
どんなプレイなんだよ、その寝室…('A`)
516名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 12:35:32 0
ビフォーアフターのサイト見ていたら酷い構造の家ほど狭い家に無理して同居が多い。
それに物が多くて片付いていないゴミ屋敷風味の家もチラホラ。
リフォーム直後は物減らしておしゃれに録れているけどこの後どうなったやら。
数年後そのままの家族構成で小綺麗に暮らしている成功組はどの位だろう。
517名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 13:16:54 0
>>516
広い土地があってお金もまぁあって・・っていう人は
「この場所にどうやったらこの人数が快適に暮らせるか!?」
なんて考えないもんね。
518名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 15:09:19 0
流れ豚切りスマソ。
http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp/bk_id/CPT86o750h.html
築二年・・・。豪邸なんだけど・・・。
519名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 15:18:34 0
水周り別、玄関共同偽世帯の典型みたいな家だ。
階段が一階の中心にあって(親世帯の寝室前!)リビングからも寝室からも客間からも
出入りが把握できるのが窮屈そう。
この階段の構造ではドアを上にも下にも付けにくそうだからプライバシーはないね。
520名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 15:36:10 0
>518
高い〜 9000万円近いじゃないか。
521名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 16:12:33 P
>>518
うわ〜、一回のウトメリビングと二回のリビングが吹き抜けで繋がってる。
食事時なんて、お互い何を話してるのか筒抜けだね。
バルコニーも二階には3つもあるけど、一階は見たところ洗濯物を干せそうなスペース無し。
一応洗濯機置き場は一階にも二階にもあるようだけど、このつくりだと
「ついでに一緒に」ということになって全部一緒に二階に干す、しかなさそう。
一階の和室の所の縁側を、洗濯物干しスペースにしろやと。
あと、いつも思うんだけども年寄りの親世帯が一階なのは仕方ないし、
二階部分のほうが少々部屋面積が狭くなるのは仕方ないとは思うんだけども
こうも明らかに一階のほうが広い二世帯って不思議。
親世帯はもう二人っきりなの確定だけど、子世帯は子供がいたりするわけで
確実に親世帯より広いスペースが必要なのにさ。
522名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 16:29:31 0
>>521
吹き抜け怖い作りだよね、完全に2F世帯の監視用だなと思ったよ。
監視といえば2F世帯の玄関からの出入りも監視できるようにしてあるでしょ。
1Fはリビングにいても来客中で和室にいても2Fの出入りが必ず察知できる。
1Fの人はかなり支配的な性格の人とお見受けしたよ。

たった2年でウトメが次々に死ぬって可能性はやっぱり少なそうだから、
これはたった2年で2Fの子世帯が嫌になって出てった物件だろうね〜。
523名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 16:31:14 0
吹き抜けがあればうっかり別居したいなんて相談もしにくいだろうな。
524名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 18:25:54 0
居住中で引渡しは相談か
9000万も出せる人は自分の希望の家を建てるよ
何年も売れなくて買い叩かれるんだろうね
525名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 18:37:17 0
一階リビングが檜貼りなのは自慢ポイントでしょうか
526名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 19:55:44 0
>>525
ウトメのこだわりの仕様だろうね。和室も豪華っぽい。
527名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 20:00:15 0
距離感のある優しく上品な良ウトメで吹き抜けが防音ガラスなら、住んでもいいかな
528名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 20:04:32 0
>>527
それでも、この階段の位置は嫌だ。
ウトメの部屋の前だから生活時間帯がずれたら音の問題が起こって気兼ねだよ。
良ウトメなら、相手の事をこっちも気遣うから疲れるよ。
529名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 20:17:24 0
距離感のある優しく上品な良ウトメなら
数件離れたご近所さんがいい
530名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 21:47:27 0
距離感がある優しく上品は良ウトメなら、こんな二世帯は建てないと思う。
二世帯にしても、もっとプライバシーがある構造にするだろう。
531名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 21:57:57 0
「距離感がある優しく上品は良ウトメ」はそもそも二世帯なんか建てない。
息子の自宅建設に資金援助するだけ。
532名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 22:00:56 0
資金援助はしない良ウトメだっている。して当然じゃないよ。貸し借りなしが一番だね。
533名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 22:16:53 0
>>532
まあ資金援助の目的の一つは将来を見越して、嫁から見て分かり易い貸しを作っておくことだから。
534名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 23:19:39 0
これは二世帯住宅なのかな?
ttp://www.towa-house.co.jp/bkn/2TZ000086000/
トイレ3個あるよね?
535名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 23:33:15 0
三階建てで各階にトイレ一個ずつ、なら二世帯じゃなくても普通では?
うちも二世帯じゃないけどトイレは二個ある(1Fと2Fに一個ずつ)。
536名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 23:34:38 0
1階は店舗かな
2階はLDKで3階に個室
トイレが各階にあるのは珍しくないし
二世帯住宅じゃないと思う
537名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 00:41:56 0
一階の13畳の洋室が居室として使われたなら2世帯で住めなくもない。
ガレージの奥で道に面した出入り口がないから店舗にしちゃ使いにくい。
何かの教室なら分かるんだけど。
538名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 00:44:32 0
中古の戸建探すなら、二世帯住宅が良いと言うのは解った。
築浅で買い叩けて〜と。
539名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 00:45:41 0
一世帯で暮らすには無駄に便利だしねw
540名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 00:46:15 0
>>538
怨念がこもったオカルトハウスがあるから気をつけた方がいいよ。
中には生霊付きの物件もある。
541名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 00:47:41 0
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| この家は
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 鬼婆に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 憑依されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
542名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 00:48:04 P
>>538
でももしも息子持ちだった場合、
大々的に改築して二世帯に見えないようにするなりしないと
息子がなかなか結婚できないかもしれないという危険ありw
543名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 00:54:08 0
うちと似たような造りだな。(非二世帯)
1階は旦那の仕事スペースと従業員用休憩室で
客用と従業員用の計2つのトイレ。
2・3階は住居スペースで、2階にトイレ2つと3階にトイレ1つ。
だから二世帯住宅ではないと思うけど
1階に引き取り同居人が住んでる可能性はあるかもねw
544名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 00:55:12 0
ttp://beblo.net/ito-birds/room-2995/

↑間取り見て縦割りの二世帯って気づくまで数秒かかったw
しかし外観最悪だなw
545名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 01:30:52 0
>>544
安く売り出されても買いたくないな…
546名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 01:32:58 0
ピンクのミステリーハウスか。一瞬へんなホテルかと思ったw
それにしてもなぜドアがグリーン?
この家も変だけどこの美的感覚の施主が気になる。
547名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 01:37:12 0
きっとトメの趣味なのだろう。
風水か何かかもね。
548名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 01:45:27 0
ピンキーハウス、どっちが親世帯かな?どんな家族構造だったんだろう。
今までは親世帯に風呂という例が多かったけど、狭い方だと子供部屋は難しい。
部屋はどれも大きめだし収納もたっぷりだけど住みにくそうな間取りだ。
549名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 01:47:15 0
暮らしてた時期があったんだろうか。。。
550名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 01:48:45 0
ベランダが無いだと…?
551名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 01:52:07 0
小さな花台サイズのボックスだけだね。写真ではベランダらしい物見えない。
552名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 01:55:01 0
>>544これは・・・w
何か、怨念を感じる!
553名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 07:35:11 0
>>544
なんだこれ
554名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 08:41:30 0
ドア一つつぶせば立派に賃貸物件になるのに・・。

和室がないんだね。
洗濯物は左隣との間に干すトコがあるんだろうか。

しかし、左側所帯はすごい。
特に2F。
各部屋にウォークインクローゼット付きなんて。
555名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 08:48:08 0
          ____
       / ノ  \\
      / (●)  (●)\
    / ∪  (__人__)  \  さすがの俺でもこれはひくお
    |      ` ⌒´    |
     \ /⌒)⌒)⌒)   //⌒)⌒)⌒)
    ノ  | / / /   (⌒) / / / /
  /´    | :::::::::::(⌒)  ゝ  :::::::::::/
 |    l  |     ノ  /  )  /
 ヽ    ヽ_ヽ    /'   /    /
  ヽ __     /   /   /
556名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 08:50:59 0
伊東って書いてあるから
ペンション物件かと思ったぉ
557名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 08:56:25 0
でかい方の二階に仏壇があるね。
558名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 09:02:19 0
こわ
559名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 09:21:16 0
>>544
マンガ家で、狭い方は仕事部屋とかw
560名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 11:38:26 O
今日のビフォーアフターも二世帯物件だよ。匠の技w楽しみだww
561名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 12:21:09 0
右側の部屋、LDKに直に玄関って安アパートみたいな無理矢理の作りだな。落ち着かないよ。
シャワールームにしたのはなんでだろう。やっぱり普段は母屋wのお風呂に入るからだよね。
562名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 12:32:11 O
洗濯は庭で干すんでしょ。
風呂は共同で、右が親世帯だろうなぁ。
そしてなぜ売り出されたのだろうか。
563名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 13:25:41 0
仏壇があるほうが親世帯じゃないかな
564名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 13:39:44 0
>>560
8坪の家って言ってたような…。
565名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 14:41:11 0
ttp://group.panasonic-denko.co.jp/pewjtst/technohouse/jirei15.html

吹き抜けと階段がなければ、(まだ)いいと思うんだけどなー。エレベーターだけでいいじゃん。
566名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 14:51:58 0
>>565
で、でも、この吹き抜けが売りみたいじゃん…
恐ろしい家!
567名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 15:51:07 0
おそらく文句の出ない二世帯住宅っつーのは親世帯と子世帯が
数キロ離れた状態でもないと文句出るだろ。

設計する方も世帯主からの注文は断れないからどうしても
ああいうものになってしまうしね。
比較的良いと思ったのが玄関が北と南(西、東)にあって
            
玄関
┏━━━━  ━━━┓ │     │
┃            ┃ │  道  │
┃            ┃ │  路  │
┣━━━━━━━━┫ │     │
┃           ┃ │     │
┃            ┃ │     │
┗━━━━  ━━━┛
       玄関
なかで完全に分かれてる家が比較的良かった希ガス
まあ 背中合わせで出入りも良く見えない作りで
行き来できるドアも無い もっともそれなりに大きくなりそうだけどね
568名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 15:52:36 0
      玄関
┏━━━━  ━━━┓ │     │
┃             ┃ │  道  │
┃            ┃ │  路  │
┣━━━━━━━━┫ │     │
┃             ┃ │     │
┃             ┃ │     │
┗━━━━  ━━━┛
       玄関

やり直しシマスタ
569名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 16:15:26 0
ピンキーハウスの庭、風情ゼロのコンクリのみ。
アメ車とかハーレーとか並べて、
右側部屋でパーツを弄るのが趣味の人だったみたいに見えてきた
二階はパーツ倉庫。だから押入れとかなし。
570名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 16:17:38 0
>567のように真反対いじゃないけど、南東角地に立つ(おそらく)二世帯住宅で
東側と南側に玄関という家があったよ。
住宅街で、南面道路の方が広い道、南北の道路の方は路地というほどじゃないけど狭い。

南面の西端と、東面の真ん中あたりに玄関ドアがあった。
車の中から見る程度で、表札の文字までは確認できなかったので
子世帯と親世帯との関係はわからないけど、それぞれの玄関ドアの周囲が
かたや今風のカーでニング、かたや竹矢来の目かくし付きなので、
おそらく二世帯は間違いないかと。

あ、打ちながら気が付いたけど、表札の名字がわかってもどういう関係かは
確定できないね。
名字がちがってもマスオさんかもしれないし。
571名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 18:38:09 0
奥様方、今晩のビフォーアフターは必見ですわよ。

8坪しかない品川区の超狭小住宅で新婚夫婦が親子2世帯の同居を夢見る。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
572名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 18:45:10 0
>>571
なんということでしょう
573名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 19:25:52 0
どっちの両親との同居なのかな
574名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 19:42:16 0
>>571
まさか将来、自分等の子供との二世帯?
んなわけないかw
575名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 20:01:08 0
嫁の両親みたいだね
576名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 20:05:33 0
板ルールより
二、実況は相応の場所で行うこと。実況板以外での実況行為は厳禁です。

大改造!!劇的ビフォーアフター★1
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1242557744/
577名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 21:15:54 0
もう終わったからいいよね?
超狭かった!

にこいち住宅で売り飛ばそうにも、買い手なくて売れそうに無いから
仕方が無くあの家でをリフォームなのかね。
にしても、3人以上で住むには…。
578名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 21:18:24 0
あれじゃ隣を買うか隣が買うしかないよね
にしてもガラス張り風呂トイレ、旦那さんかわいそう!
579名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 21:29:34 0
1200万円も出せるんだったら違う家の頭金にだってなるのに
あれはないな・・・。子どもが二人とか出来たら如何するんだろうね?
580名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 21:31:10 0
子供二人目出来る頃には、ばあさまあぼんと予定立ててるのかも?
保険金で別家買って住んで、リフォーム済みのあの家は賃貸に。
581名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 21:36:02 0
でもあのお母さんまだ70前だったよね。
下手したら、あと20年は生きるな。
582金欠:2009/05/17(日) 21:36:12 0
>>578
リフォーム代も娘夫婦で出したって言ってたしね。8坪の家に嫁の母親と3人で住むとは

良い旦那や〜。
583名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 21:38:33 0
お風呂入っているときにトイレ行きたくなったらどうするんだろうと思った。
服、便器の上の台だし。
584名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 21:40:04 0
将来も子供夫婦と住みたいとかあるのかな
585名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 21:40:14 0
夫婦2人でも狭くてきついよ…
1200万も勿体無い。
586名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 21:43:56 0
>580
自分は、あの婆ちゃん、長生しそうだと思ったなぁ。
あの家、広さや間取り、賃貸のテラスハウスならありそうだけど、
それでも新婚さん向けって感じだよね。

婆ちゃんの居室って普通ならリビングになっているスペースだよね。
婆ちゃんと娘はともかく、ダンナはくつろげないね。
2階の寝室にはテレビと小型冷蔵庫必須だな。

帰宅して食事したらさっさと2階に引き上げちゃいそう。
中高生の息子と変わらないw
で、2階でビールでも飲んでトイレもよおして1階に降りてきたら
婆ちゃんが入浴中、ダンナは近所のコンビニにでも走るとか?

587名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 21:47:02 0
ニコイチ住宅ってのが考えられん。
よく昔の人は、そんな家買うなぁ。
588名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 21:49:36 0
>>586
んで奥さんの理解なく旦那さん家出
589名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 21:54:29 0
よっぽどお婆さんと奥さんが旦那に気遣ってあげないと
まじに出て行くかもねー。
590名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 22:23:13 0
ていうより、あんな家に生まれ育った母の娘として、
なぜにスパイラルそのままの婿を連れて来るかという…

娘よ。どこの飲み屋で知り合った男か?
591名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 22:23:54 0
DQスパイラルか・・・
592名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 22:24:56 0
物干し場が夫婦の寝室から出入りだったね。
日曜なんか寝ていたいと思っても、早起きの親が
洗濯物を持って干しに来る。くつろげない。
593名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 22:26:04 0
1200万を頭金に家買えばよかったのにな。
594名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 22:26:29 0
向上心というものを、
すべて吸い取るのがああいう世界なのかもね
娘だって、あそこで生まれ育ったんだよね?
工場勤務とかで知り合ったのかもなあ
はっきり言って、娘は並以上のレベルだと思うけどね…外見だけは
595名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 22:28:13 0
>>593
えっ、よくわからないけど、
1200万はローンじゃないの?
596名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 22:29:13 0
あの母親が色々娘夫婦を説得して洗脳したのかもね。
597名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 22:35:16 0
「これで住む気になった?」って母親が言ってたね。
はじめから旦那さんは気乗りしてなかったみたいだ。
598名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 22:38:25 0
あの家には屋根裏ロフトがあったからあそこなら婆さんも上がれまい。
空調さえ何とかすればあそこが婿の部屋か?

あんな狭いところでも土地は土地、狭すぎて売れないし、品川区内で庶民が買える新しい土地はないしで
何とかあそこに住むしかないのかも
にしても8坪って家の庭の面積だ。
599名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 22:40:19 0
新婚だから色々と分からないだろうし夢も見ちゃったんだろうね。
お気の毒だわ…
600名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 22:41:03 0
品川も、場末はあるから。
海抜ゼロメートル地帯とか、海洋大学の方とか
601(-"-):2009/05/17(日) 22:43:50 0
そらリフォ代は旦那達夫婦持ちなんだから気乗りはしないよ
気兼ねしないとこに住みたかったんだろうけどお嫁さんの希望で
こういう展開になってしまったかんじだしさ。
奥さんは生まれ育った場所だから狭さも
そう苦にはならないだろうけど。
602名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 22:46:56 0
それを突っぱねるだけの甲斐性が無いのがそもそもの
603名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 22:51:00 0
>>602
「お母さん1人になっちゃうから」等の理由で押しが強いと、
友好にやっていこうと思っている人はなかなか無下にできない。
604名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 22:52:45 0
これ、旦那と嫁の立場逆だと…壮絶だなぁ。
605名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 22:53:45 0
まあ普通は、そこで近くに住む、
ということで落ち着くんだけどね
気の強そうな嫁さんだったからなあ…

旦那、そのうち浮気するだろうな
606名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 23:04:28 0
■8坪という狭さで、母親と娘夫婦の3人で同居できない
■風呂場が無く、ずっと銭湯通いを続けている
■台所が2畳ほどしかなく、冷蔵庫が収まらない
■トイレが便器をまたいでしか立てないほどの狭さ
■家の外の洗濯機を使うのに台所からホースで水を引いている
■物干し場へは、急勾配の階段を上り、更に70cmの段差を越える必要が


8坪で台所が2畳、風呂はない、トイレ狭小でただリフォームしたいなら理解できるが、
ここに大人3人住もうって根拠が分からない。
607名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 23:06:20 0
婿にとっては不幸な家だが、幸い、1200万ならローンとしては少ない方だ。
共働きで頑張れば10年あれば完済できるだろう。

10年たったら子供も大きくなってあの家じゃどうしようもなくなるよ
608名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 23:08:01 0
匠も「親孝行な娘へのプレゼント」でドレッサー作るより
同居して今後ローン支払いの主になる娘婿に
なんかプレゼントしてやれよって思った。
でもプレゼントとか無い方が、気軽に出て行けるか…
609名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 23:09:18 0
1200万がローンなら、総支払い額は2000万くらい?
610名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 23:10:42 0
>でもプレゼントとか無い方が、気軽に出て行けるか…

ああ!
611名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 23:11:15 0
>>607
10年経ってどうしようもなくなった時、ローンで貯金もなさそう。
ま、その前に欠員が…ゴホッ
612名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 23:14:56 0
親孝行って、ン千万も借金してまでしなくちゃいけないのかな…
それに見合った収入があるなら別だけど。
613名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 23:17:16 0
あの施主って、仕事なんなんだろうな
614名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 23:17:40 0
欠い(ry 出ないとやってけないよね 監視されるか、空気扱いで稼ぎ要員か・・・きつい。

あのドレッサー見て本当に旦那さんが気の毒になった。
そこは旦那の書斎だろうと・・・
615名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 23:20:47 0
欠い?
616名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 23:23:41 0
隣の家もリフォームしていて問題意識があるみたいだったから、
買ってもらうことはできなかったのかな。
1200マンと売った金合わせて賃貸2部屋ってのが妥当なのでは。
あーあ。
617名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 23:24:15 0
>>615
ry)員
618名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 23:27:09 0
>>616
そもそも長屋って、権利関係はどうなってるんだろうね?
その辺がわからないと何とも言えないなー
でも、二世帯へのリフォームはないよね
619名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 23:28:52 0
あの手の家って賃貸だとばかり思ってた
620名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 23:42:20 0
今日のは二世帯と言うより普通の同居だと思ったんだけど違うの?
621名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 23:54:13 0
母親が娘旦那に「大黒柱さん頑張ってね」とか言ってた
そこは感謝の言葉を言うべきだろ
622名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 23:58:43 O
1階が駐車場で二階部分にコンクリ住居と庭、その庭にまた普通の家が立ってるのをみた。
これって大丈夫なの?いいの?
623名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 00:44:11 0
>>622

■やってはいけない2世帯住宅・私は見た!13軒目
624名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 01:28:39 0
ご褒美鏡台には苦笑する他なかった。ありゃ8坪版ご褒美ルームだね。
男でも女でも相手親と同居した方でなく、配偶者を同居させた方がご褒美貰えるんだw
相手は男ならATM、女なら無料家政婦&介護。
8坪じゃ違う部屋に篭っても音や気配からは逃げられないし旦那さんいつまでもつかな。
625名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 01:34:37 0
天井高を確保するために、1階に天井板張らずに
2階の床板を厚くした、とも言ってたような。
…ギシアンの音丸聞こえにならないのかな?
626名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 01:36:49 0
だってあの家で子供できたら入りきれないじゃない。
627名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 02:36:21 0
新婚小梨しか住めないよね。
628名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 09:16:02 0
新婚小梨でも揉めるわ。
仲良しの母娘2人きりで住むのがちょうどいい。
629名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 09:26:46 0
やっぱ昨日のあの番組の話で盛り上がってたw
実況でも、完成後の旦那さんの顔がひきつってると皆指摘していたからなあ・・・
せまさもアレだけど、ガラス張りの風呂はいただけないな
630名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 09:34:34 0
団地のお風呂とトイレが1室になってるので育ったけど、
父が風呂に入ってるとトイレ入れないし、私が風呂入ってると父が公園に行く。
あれが義理母だったらバツゲームだな。
雨降ってたり、雪降ってたりすると申し訳ないけど、入って来られるのいやだった。
631名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 09:48:15 0
>>621
そんなんだから母子家庭だったんだろうな
632名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 09:54:19 0
ボッシースパイラルの家ですね
633名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 10:28:05 0
旦那さんへの御褒美がぜったい必要なパターンだったよね。
"子ども部屋に"として提示された移動家具の向こうを夫の書斎として設えるくらい
簡単だったはずなのに、何でそうしなかったんだ?
あえて夫婦の寝室を通らないと洗濯物が干せないなんて設計も滅茶苦茶だよ。

もしかしたら匠は「本格的な姑との同居ハウスを作っちゃったら
この婿さん必ず出てっちゃうぞ…」って危機感でわざとああしたのかな、
いっそそうであってくれと思ってしまうくらい酷い設計だった。
634名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 10:30:19 0
匠きっと、だんなさんが何の思い入れもなく出ていける家を建てたんでないかと。
そう思った。
635名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 10:30:36 0
いやー、あれは匠の責任は軽いと思ったよ…
あえて言うなら、引き受けてしまったことが間違い。
イチから建て直せるなら、狭小住宅的にアリだろうけど、
長屋を保って、というのじゃどうにもならんよ
636名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 10:31:49 0
東北の匠だったっけ?
あの番組にしては、珍しく節の少ない杉無垢板使ってるなあと思った
材木にコネがあるんだろうね
637名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 10:57:57 0
昨夜の観て思った。
二世帯住宅建設費用はドブに捨ててるなと。

世の子沢山家庭や在宅仕事持ち家庭に格安で提供してくれるから
ボランティアですね。
638名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 11:25:19 0
建築家は施主の願望を家に取り入れてなんぼの商売。
施主間で意見が対立した時は、取捨選択が腕の見せ所。力関係を見るのも仕事のうち。
苦労して折衷しても両者に不満が残ることもあるしね。
私達がありえないと思っている点も旦那以外の当事者が以外に気に入っているかも。
639名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 12:31:19 0
建物探訪でも良くあるけど「ガラス張りの風呂」って誰が希望するんだろうね…
同居じゃなくても、絶対嫌だ。ガラス掃除が面倒だし。
640名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 12:37:34 0
そりゃそうじをしない立場の人でしょう。
プロ用の洗剤と器具持った掃除人がいるホテルならいざしらず一般家庭に作るもんじゃないよね。
641名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 13:28:12 0
げげっ、実は家を建てるときはそういう風呂にしようと。
ゴムパッキンとかの部分が無くて、カビも付き難いだろうし、
開放感があっていいな〜と思ってたんだけど……
642名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 13:33:54 0
>>641
モデルハウスでたまに浴室がガラス張りのところがあるから、
そういうのを見てきたほうがいいと思うよ。
TVで見るのと、実物とはまた違うから。
643名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 13:38:08 0
40才でやっと恵まれた一人娘を溺愛して育てて
娘の結婚の第一条件が母親との同居だったのかな。
あの狭さで完全同居のうえにローンまで組まされた娘婿さんガンバレ。
644名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 13:39:06 0
石鹸の皮脂の脂肪酸の一緒になった汚れはそりゃ落ちにくいよ。
おまけに水の跡にガラスのくもり。
TVショッピングの強力洗剤だって換気扇や風呂場で性能自慢するぐらいだもの。
645名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 13:49:33 P
どっちみち将来旦那さん離婚して出て行っちゃうの折込済みで、
母親と娘と子供一人がこじんまり生活する家を設計したんじゃないかとw
646名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 13:53:16 0
旦那さんにはキツイよね、どう見てもw
夫婦でも、旦那がお風呂に入ってる横でトイレは無理だわ、私なら orz
647名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 13:53:40 0
窓掃除だってヤなのに、そんな巨大なガラス拭きたくない。
しかもしょっちゅう目に入るし、汚れが目に入ったら掃除せずにはおれない。
極狭住宅だと、広々見せるためにってのもあるかもしれないけどさ。
648名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 13:56:59 0
そういえば近所の二世帯住宅は南側の吹き抜けが全面ガラス張りなんだよ。
今までは若夫婦の生活音が筒抜けで嫌だろうなとしか思わなかったけど
一階床からみて高さが5メートル以上もあるガラス拭きの問題もあったんだな。
その巨大な窓ガラスに合わせて作ったと思われるブラインドの掃除も大問題。
やっぱ嫁がやらされてるんだろうなぁ。
649名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 14:08:33 0
>>641です…ちょ、gkbrな自分がいるorz
建てる前で良かった。スレチなのにみなさんありがとう
頭冷やしてきます…
650名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 14:15:22 P
夫が家のローン払って、子供を一人くらいもうけたあとで
旦那と娘が離婚してアタシと娘と孫で
誰に遠慮することもなく仲良く三人暮らし(ハァト
子供の教育費は旦那から毎月養育費として貰えるだろうし、
それで足りなくて娘が働きに出るなら私が面倒みてもいいし(ハァト
ババの一番の望みはこんなところだろう。
651名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 14:22:11 0
>>650 ババの視点で書くなら「旦那」じゃなくて「婿」でよろしく。
652名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 14:49:32 P
世の中、子供の配偶者を追い出して
「アタシ&子供&孫」の仲良し家族やりたい人ってけっこういそうだ。
特にウトが先立ってるとか夫婦仲の悪いトメだと
「アタシ&擬似夫のムチュコたん&擬似わが子の孫タン」で
擬似核家族やりたいドリームを持つトメ、いそう。
653名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 15:17:56 0
追い出さないまでも、
戻って来るのを喜々として待ち受けてる嫁実家とかね
離婚率が上昇した一因にありそうな…
654名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 15:20:27 0
ビフォアアフターってローンおkなの?
655名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 15:29:59 0
>>654
銀行でローンを組んで、そのお金をビフォーアフターに払えばいいでしょう?
普通に家を建てるときも、銀行でローンを組んで工務店に支払いを
するのと一緒。まさか、今までの人全員キャッシュ?
656名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 15:34:50 0
いつも「デザイン料別」ってなってるけど、
そのデザイン料を番組が持つってことで依頼者宅を取材して成り立ってるってことだよね。
657名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:16:55 0
そうだと思う
658名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:17:22 0
>>656
そうだと思うよ
匠の設計事務所の全国CMにもなるし
659名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:29:34 0
でも今回は匠にはマイナスイメージしか無いなぁ・・・
かえって受注減りそう
660名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:41:22 0
でも8坪で2世帯って「無茶言うなよ!」って感じ。
匠かわいそうwww
661名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:44:28 0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ←匠::::::::::゜:::::::::: ...:: :
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
662名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:52:52 0
>>660
それにしたって窓ガラス仕切りのユニットバスはナシでしょwww
663名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:10:08 0
今回のを二世帯住宅なんて全国放送したから
同居すればどんな家でも二世帯住宅だと勘違いしてしまいそうだわ
664名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:11:11 0
 ↑
世の中の舅姑が
665名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:25:19 0
洗い場もバスタブも狭い家だったね。
その狭い洗い場に、洗面台乗せるための台になる出っ張りがあって
さらに狭くなってた。
あの家なら、もう割り切ってキッチンのシンクで洗面の方がまだマシな気がする。
666名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:28:59 0
あんだけ狭いとリフォームでどうにかなるもんじゃないよね。
667名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:37:04 0
>>665
実際住み出したら、キッチンで洗面になると思うよ。
朝のトイレタイムと、洗面タイムが重なったら使えないもんw

あの婿さん、屋根裏で引きこもりにならなきゃいいけど。
668名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:39:06 0
半年後…そこには元気にネカフェ住まいする婿さんの姿が
669名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:40:18 0
屋根裏でもあんなに狭いと音や話し声は筒抜け。
引きこもりもしにくい雰囲気だと思う。帰宅恐怖症になりそうだよ。
670名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:43:01 0
ローンでネカフェ通いの小遣いもなかったりして。
671名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:44:11 0
もう少し夫婦二人だけで住んで新婚ラブラブ期が過ぎて冷静になってから考えれば良かったのに
672名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:52:43 0
>>656
本当かどうかわからないけど、設計料(デザイン料)は無しって聞いた。
放送終了後は、タダ働きを回収できるくらいの依頼があるとか。

今回の放送の婿さんかわいそうだよねー
ローンを払わされるのに嫁親に「これで住む気になった?」って言われるんだもん。
改築費を出してから言えって思ったよ。
673名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:57:23 0
親が全額出したならその質問もありかな。もちろんノーという答えでもいいならだけど。
でもローンを払わされるならリフォーム前に同居の可否も聞いて、要望も入れろと言いたい。
相当無神経や母娘だよね、そして住まいにも無神経な人の距離なし願望がよく出ている。
674名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 18:00:19 0
番組の中では確か、若夫婦が用意したのは1,200万円と言っていたような..
675名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 18:01:25 0
「住む気になった?」と聞くって事は、
今まで「住みたくない」って言ってたんだよね、きっと。
旦那さん、今なら家を出てもみんな味方してくれると思う。
676名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 18:12:35 0
>673
改築前は婿さん「今の状態で同居は無理」って言ってたんだろうね。
で、姑が娘巻き込んで応募しようしようと洗脳し、婿は嫁にまけてしぶしぶ承諾。って感じ?
婿、後には引けなくなってカワイソー、絶対いつか逃げると思う。
677名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 18:19:35 0
>>672
嫁母のその発言でてっきりリフォーム代金はババ様がポンと出したと思ってたよ
気の弱そうなだんなさんだけどこれから地獄だよなあ
678名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 18:23:23 0
母親がアボンしてくれればあの家でもOKかもねー
679名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 18:27:09 0
簡単にポックリ逝けばいいけどねw
要介護になっても簡単にホームに入れないだろうし…
680名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 18:31:13 0
母親は娘夫のこと、自分の夫と勘違いしてない?
金銭的にだけだけど。
自分の母が私の夫にこんな態度なら距離を置くだろうな。
681名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 18:49:01 0
最後にナレーションで「次は可愛い孫の誕生を」なんて言ってた
婿さんカワイソス
682名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 19:42:59 0
どんだけ欲深いんだ、婆さん。
嫌がってるの分かってて、テレビまで出て周囲から固め
NOと言えない状況を作る策士でもある。
683名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 20:21:30 0
あれは借地権を娘に相続させるための儀式というのもあるんだろうなあ。
一緒に住んでないと、はいおばあちゃん死んだ、家も朽ちてるし出てってね、って
地主に言われると…。
684名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 20:23:22 0
仕切りの窓ガラスは、何か不透明になるものを貼れば問題無くなるでそ
まぁよく知恵を搾り出したなと思ったけどな
685名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 20:27:41 0
借地権だったの?
686名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 20:37:29 0
借地だとしたら1200万もつぎ込んだら採算が合わなさそうだ。
それを頭金にしたら結構いいマンションが帰るのにね。
687名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 21:47:15 0
あれじゃリフォーム費用出せない母親へ夫婦であの家プレゼントしたようなもんだよね
ついでに男手とATMゲットでばあさんウマー
公営住宅のがまだまともな暮らしできるだろうに。
688名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 23:10:11 0
>>682
嫁が策士なのかも?

まぁ、この旦那さんがエネスレに降臨したら、全力で応援するw
689おひとよし:2009/05/18(月) 23:22:01 0
>>680
嫁の母親が婿さんにむかって「世帯主さぁ〜ん」て言ってたけどw


690名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 23:30:15 0
旦那実家は複雑な気持ちだろうな
691名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 23:34:36 0
あの家風呂そうじ誰の分担なんだろうか?
692名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 23:45:15 0
そんなのかわいそうで言えないよ!
693名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 23:58:52 0
嫁が夫実家に入る形だと嫁は逃げれば済むけど
これは世帯主という名のATM奴隷だもんな…
694名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 00:58:30 0
ご近所では孝行娘だと評判なんだろうけど
婿さんのご両親は息子があんな狭い家に同居させられたあげく
リフォームローンを組まされて
いったいどう思っているのか…
695名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 01:03:10 0
近所の人も意外と見ているだろう。面と向かっては娘に親孝行とか言うだろうけど
影では婿さんが気の毒なとヒソヒソ。下町の口さがなさを舐めちゃいけないw
あのリフォームだって建ててる間からしっかりチェックされてるよ。
696名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 01:05:21 P
旦那が逃げた後「やっぱりねぇ」とヒソヒソされるのが目に見えるようw
697名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 04:45:49 0
母親がいるから、お風呂場のガラスも拭いてくれるんじゃない?
でも奥さん用の化粧台は激しく無駄だよね。
あんなせまい家で化粧台なんていらないし。クローゼットにでもすればいいのに。

でも1200万のローンなら月に6万くらいの支払いでもいいだろうし、
6万で品川に住めるのならいいかな〜って思ってみてた。
698名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 05:01:28 0
家具もって来る余地無いけど、あのばあさんなら持ってきそう。
699ポチ:2009/05/19(火) 05:18:56 0
荷物保管する場所借りるんじゃ高くつくだろうし
大人3人分の荷物どうやって8坪のとこにいれるんだろう?
特に女性は荷物もちだしね(私がそう。洋服やなんか)
なんでそこが気になったw
700名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 07:18:29 0
全国展開する8坪住宅。
701名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 08:35:23 0
>>699
荷物は、婿さんの唯一のくつろぎの場所になるだろう、屋根裏部屋だろうね。
もちろん荷物の上げ下ろしももちろん婿。

あの洗面所も激しく使いにくそうだよね。
水がシャワーでしか出てこないし、なんで流水と切り替えできるのを使わなかったんだろ。
玄関の靴箱を上に持ってくるとかすれば、洗面スペースは確保できると思うんだけどな。
あと、トイレ使用後はどこで手を洗うんだ?

ttp://www.asahi.co.jp/beforeafter/list/d00003qatt.php
702名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 10:04:19 0
バスルームの仕切りのガラス仕様、
ちょっと前からよく見かけるから、
別にアレは今どきのデザインてことでいいと思ったけど
こんな感じで
ttp://murakami-architects.hp.infoseek.co.jp/MA-works/Wakaba-House/MA-Wakaba-House.html

ただ、当たり前だけどとにかく狭いんだよね…
703名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 10:26:39 0
いまどきのデザインよりも旦那のプライバシーを優先するべきだ。
704名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 11:18:16 0
いーか、悪いのは匠じゃない依頼者だ。
8坪に同居で住むという判断がおかしい。
どうせ長年住んだ愛着あるこの土地を離れたくないとかなんとかフジコフジコ
姑が言ったか娘が言ったかは知らないが。
1200マン勿体ないなぁ……

匠はよく頑張ったと思うよ、地下にも天井にもスペースの逃げ場がない所でさ。
じゃあどうしたら良かった?と考えると、あの狭さでは何も思いつかない。
姑の一人暮らし用のリフォームにすれば良かったのにね。
705名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 11:30:02 0
でも、結果出せなかった時点で、
匠は返上だよな…
706名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 11:41:38 0
長年住み慣れた土地を離れたくない的な事言ってたね。
だったら寂しくても仕方ない。
でもこの場合、寂しいのは姑じゃなく同居を提案した娘。
親離れ出来ないなら結婚しなければこの悲劇は生まれなかった。

結婚したい、狭くても母親と同居したい、ローンは旦那。
何が悪いかで言えば、この我儘な娘がいちばん悪いんじゃない?
707名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 12:01:30 0
>>704
まあ、ご褒美部屋だって番組的にはサプライズ演出だけど、依頼者と相談して
進めるだろうしね。
依頼者の趣旨が、旦那には全くメリットないこんな無茶なとこに出資までしてくれるんだから、
彼の居心地よさ重視の設計で、なら違うかもしれない。
番組的にも「夫思いの健気な妻、優しい姑」(笑)と煽れる。
708名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 12:37:16 0
1200万を、夫婦が用意したことにして、実は母が出してあげたとか
金の流れもいろいろなケースが考えられる気がする
709名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 13:10:31 0
そこまで考えたら全部が無かった話じゃないかwww
710名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 13:34:20 0
母親は旦那さんがいないんだから、他の人のような生活はできないはず。
それを二世帯とか住み慣れた場所を離れたくないとか孫とか
贅沢言い過ぎ!
711名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 13:37:10 0
得してる人
トメ>娘>>(越えられない壁と断熱材)>>>>>>>>>>>婿
712名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 14:18:44 P
これ、婿が義母と嫁を見限って出て行ったとしても
婿のほうは結局金取られ損になって、
一方義母と嫁は痛くも痒くもなさげな所がまた可哀相。
どっちに転んでも婿にとって良いことなんて一つもなし。
713名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 14:23:57 0
でもこれ、婿さんのご両親が見てたらなんて思うんだろう
私の息子がこんな扱い受けたら嫌だわ・・・
714名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 14:25:11 0
>>713
ど田舎出身とかで、地元に帰っても仕事がないとか、
そういう感じの出自なのでは、と推測
715名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 14:35:51 0
>>712
そうなんだよね。
婿さんもローンがなければ離婚っていう選択肢も出来るけど、
あれでは居ても地獄だし逃げても地獄。
716名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 14:50:30 0
自分の息子でも娘でもこんな目にあってたら
もう戻っておいでって言うだろうし、阻止する。
自分が二世帯で苦労してるから、子供には同じ思いをさせたくない。
717名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 16:52:53 0
婿さん、嫁と母親がビフォーアフターに依頼する前に
2ちゃんで相談すればこんな事にはならなかったのにね
718名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 17:19:27 0
2chで相談(笑)
719名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 17:32:03 0
2ちゃんはともかく旦那の親戚や知人に止めておけと言ってあげる人はいなかったんだろうか?
720名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 18:11:03 0
リフォームローン組んで同居する事が
結婚の条件だったのかもね
721名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 18:20:29 0
築70年だっけ?あと何年持つんだろう?
722名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 18:48:15 0
>>719
若い時って、老婆心からの忠告をわざと無視する傾向があるからな。
愛に生きるとか何とかはっちゃけてたら、誰が言っても無駄だったろうよ。
723名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 19:29:39 0
旦那、天涯孤独で足元見れらたのかも
724名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 21:48:40 0
どうせ2年位で離婚だろうし、
家は慰謝料であげるから俺は出て行くよ、ってできるからああいう家になったのかなと思った。
旦那さんに奥さんが優しく無い印象をなんとなく受けたんだよね。
725名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 22:39:00 0
嫁がそこまで読んで建ててたらすごい。
726名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 22:45:45 0
>>724
残債も残るぞ。
727名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 22:50:10 0
差し押さえられても痛くも痒くもないw
728名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 23:41:46 0
ばあさん、毒親なんだな。
729名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 02:26:22 0
>>727
差し押さえられても8坪じゃ二束三文。
結局出っていった旦那の負担。
730名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 02:44:10 0
8坪の上に隣とニコイチ住宅
二束三文でも売れないと思う
731名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 03:16:15 0
>>726
財産分与放棄ってことで
家とローンを嫁に渡すってことはできないのかな?
732名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 08:37:40 0
みんなもう離婚を視野に入れてるのがおかしい
うちの実家はこの8坪と変わらない狭さでおまけに二戸一だった
なんでそんな家を買ったのか50年以上前の親の気持ちは理解出来ないけど
結局建て替えもできないし今は別の場所に家を買って住んでるよ
そして癌である二戸一住宅は売りに出しても売れず税金だけ払い続けてる状態
親が亡くなった後どうしたらいいんだろう
733名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 08:41:00 0
>>732
同居が回避できると噂の神社を立てる
734名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 09:21:49 0
>>732
二戸一住宅って境の壁をどうにかして片方だけ取り壊すとかは
法律上出来ないの?
隣の家も買い取るか、隣の家に買い取ってもらうかしかないのかな。
735名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 10:02:57 0
>>732
自治体に贈与
736名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 10:09:06 O
只今、我が家の正面に二世帯住宅が建築中(玄関はひとつ)
施主は子世帯の若夫婦で基礎打ちや棟上げと事あるごとに挨拶に来るけど
一緒に住むはずの親は今まで一度も会った事が無い。
その家が棟上げの時たまたま私の母がうちに来ていて若奥さんの母親が母が私の実母なのを確認すると
「今時二世帯だなんて、娘が心配だ」としきりに嘆いていたそう
そしてこの若夫婦、うちの3ヶ月娘と一ヶ月違いくらいの赤餅
同居の親にとっては新築で息子夫婦同居で産まれたばかりの孫まで付いてくるウマーな同居だろうけど
産後間もない若奥さんが心配でしょうがない。
連休中は二世帯モデルとして展示場にもなったけど見学なんて全く無かったw
そりゃそうだよねw
737名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 10:16:56 0
玄関一つかー、厳しいな。
うちは完全分離の2世帯(玄関は隣同士で内部で行き来できる形)で、
義両親と会うのは週1くらい。2世帯住宅にしては恵まれてるほうだと思うけど
それでも義両親が海外旅行に出かけて2週間留守にする、なんて時には
本当に解放された気持ちになるもの。
738名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 11:02:19 O
知り合いは階段がひとつ、玄関二つの嫁親との二世帯だけど、旦那は帰宅拒否っぽい。
酒の酔い方が異常、カワイソス。
二世帯を建てようとする親って、似たようなもんだよね。
739名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 11:05:37 0
元同僚が婿取り婚した。
土地が広くて敷地内に家建てたのに食事は一緒という辛い状態。
やっぱりその旦那さんも帰宅拒否になってる。
まだ結婚して1年も経ってないのに可哀想。
旦那がそんな状態でオロオロしてるくせに
それでも同居続ける前提悩んでる元同僚にイライラする。
740名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 11:17:50 0
私の友達(女)も自分の両親と同居しているけど、
旦那さんが帰宅してご飯食べるとすぐに自室にこもるらしい。
もしくは子どもとひたすら遊んでいるか。

友達の両親は、なんで家族団らんに加わらないんだろう〜
打ち解けない人だな〜とか言っているらしいが、そりゃ当たり前だよ、と。
741名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 11:20:48 O
帰宅拒否を相談されて、別居してみたら?って言ったら「そんなの無理!」だったよ。
旅行とかも、自分の母親と姉妹とその子だけ(姉妹も旦那抜き)ばっかりで、揃って旦那は蔑ろ。
ATM夫って、ホントに酷いもんだ、、
742名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 11:35:17 P
自分の親と配偶者を同居させるなんて、
それなりに無神経でないとまずできない事だと思う。
自分&親の幸せ>>>>>>配偶者の幸せ
なんだと思うよ。
せめて、配偶者に個室を与えるとか
設計段階で相当に気を使ったものにする配慮があればともかく。
そりゃさ、自分の親と同居するほうは気兼ねは無いし楽しいわ。
一日の殆どを会社で過ごし、一緒に家事をやることもまずない
旦那側でも嫁親との同居なんて帰宅拒否しても仕方ないのに
一緒に家事をやることを求められたり、子育てにべったりかかわりたがったりされる
嫁が二世帯住宅を出て行っても当然。
743名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 11:48:11 O
配偶者は自分達親子の幸せのための道具なんだよ
744名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 11:59:09 0
二世帯住宅万々歳だよ
建築費も税金関係全部親が払ってくれるし
完全分離にしておけばマンションの隣人と同じ

最高だよね
745名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 12:09:07 P
二世帯住宅万歳、になるのは
子世帯「金は無いけど家欲しい」
親世帯「全額負担でもいいから子世帯と住みたい」
なおかつ、>>744みたいに親子で「どんな二世帯住宅にするか」の
意見の一致ができたときのみだろうな。
子世帯は自分たちが金払ってまで二世帯住宅なんかにしたくないし、
でも親世帯が全額持つなら親のほうも「こうしたいああしたい」という
意見を通そうとするのも当然だから難しそう。
住み始めてからだって、「全額出してやったのに」という気持ちがあるから
子世帯との距離感とかで不満も抱きやすいだろうし。
746名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 13:06:40 0
>住み始めてからだって、「全額出してやったのに」という気持ちがあるから
>子世帯との距離感とかで不満も抱きやすいだろうし。

だから資産があっても子供家族に逃げられちゃうんだね
747名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 13:11:02 0
外国にはあるのかな?二世帯住宅。
日本だけ?
748名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 13:47:55 0
>>747
後進国だと10世帯同居もありそうだけど、先進国で2世帯があるのか私も聞きたい。
749名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 14:33:54 0
広い家にお住みの天皇陛下でも、子どもとは別居なんだから、
庶民の小さい土地で同居だなんて無理。
750名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 16:13:21 0
先進国であるかどうかと言うより家族構造の問題
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%89
あたりを参照
751名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 17:45:08 0
>750
ヨーロッパでも、ドイツ・スウェーデン・オーストリア・スイスその他諸々が、長男教国なのね
752名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 17:46:32 0
ただ、それらの国々の住宅事情は、日本とはだいぶ違うからなあ…。
753名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 19:41:03 0
みんな皇室を見習おう!
754名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 19:58:51 0
>>750
朝鮮もそうなのか。

こういうのを知ってる>750をちょっと尊敬。
755名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 21:04:20 0
>>754
このネタのおもしろいのは
>これは、父系共同体家族が最も新しく、次に直系家族が新しく、核家族が最も古い残存形態であることを表している。
>中略
>アングロサクソンの自由主義や女性の高い地位が、近代性ではなく辺境の古さに由来するという結論には驚くべきものがある。
あたり、長男教を乗り越える手段として
 長男教=旧制度=悪 vs 核家族=新制度=善
みたいな枠組みに陥らないためには良いかなって思うね。
でないと長男教否定のあまり、糞フェミとか白人崇拝主義者と同類になっちまうんでね。
家族制度なんて言うのは絶対的なあるべき形が普遍に存在するわけではない。
長男教も偏見なら今の核家族も同じくらいの偏見。
ただし成員、特に弱者を幸福にしない家族制度は、いかなる形であれ間違っていると思う。
老人は大半の資産を持っていて決して弱者なんかではない、というのは考慮されるべきだろう。
756名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 22:48:54 0
>長男教=旧制度=悪 vs 核家族=新制度=善
家庭板に入り浸ってるとまさにこんな思考に陥っちゃうよね
学がないもんで、普段こういうの読んだことないんだけど久々に面白かった
450ありがとう
757名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 23:29:18 0
>>750
面白い。これは読んでみたくなる。家庭板もだんだんアカデミックになっていく反面、
ウトメとヨメの闘いは続く。紹介サンクス。
758名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 01:39:09 0
>750
ありがとう。なんておもしろいんだ。
福沢先生の脱亜入欧も統計的に説明できるなんてすごい。
早速読んでみます。
759名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 15:50:42 0
750に出てる写真がちょっといい男。
760名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 18:10:25 0
>>759
同意w
761名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 18:49:52 0
これだけ言われても、このウト(になる予定w)は先走りを建てちゃうんだなtp://qanda.rakuten.ne.jp/qa2510929.html
762名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 19:32:00 0
嫁は来ないなw
763名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 19:40:47 P
「息子は同居するといっている」というのも
先走って二世帯建てる根拠にしてるけど、
同居前提二世帯住宅付きの息子と結婚してくれる人間が
果たしているかどうかw
息子、本来結婚できるはずのレベルの相手は諦めて
全ての面5ランクくらい下の女性で妥協しないと無理ぽ。
そんな悪条件を受け入れるからには、
女性のほうにとっても「こんなことでもなければ
結婚してもらえない相手」と感じる必要あるからさ。
764名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 21:04:23 0
同居前提だけでも不良債権なのに「二階にバスルームは不要」なんてトメ付きじゃね。
肝心の息子も同意見だそうだし、これは結婚できないね。
父親だけがやや冷静な感じがかえって母子密着・父親空気の家庭ぽくてイヤだ。
765名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 21:43:00 0
>>761
スレチかもしれないが、実親が家を建てた事例がつらい……
766名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 22:08:15 0
>早く家を建てて今の住み難い家から良い家にして人生を楽しみたい

うちのウトと同じこと言ってる・・・
旦那の実家は築30年の家だけど、大工に見て貰ったらまだ20年は住めるって診断されたらしい。
でも、↑のような理由で二世帯の家に建て替えたがってる。
それならそれで、いくらか出してくれればまだ話も分かるんだけど、
貯金はコトメ夫婦の新築費用に回ってしまった。。。
(ウトは娘を溺愛してる)
長男に拘らないで可愛い可愛いコトメ夫婦と住めばいいのに。


>「家」というのはひと一人の人生を決定する力さえ持っています。

この言葉を百万回聞かせてやりたい。
767名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 22:38:47 0
>>765
二世帯住宅?
768名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 23:00:14 0
息子はまだ「誰も配偶者の親と同居したいわけがない」って現実が
見えてないんだろうな。
「なんで?みんなで仲良く暮らせばいいじょない。楽だし。
家賃もかからないし。」とか思ってそうだ。

あーあ。気付いたときにはローンで身動きとれずか…かわいそうに…
769名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 23:41:01 P
親の建てた二世帯で独身生活続けながら、
延々と一人でローン返し続けてる孝行息子って結構いるだろうなぁ。
家を建てた時には親のほうは
「二世帯同居だから子供が産まれても私たちが面倒みてやれるし、
嫁と息子が二馬力で働けばローンも楽勝」とか甘い事考えてるんだろうけど。
770名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 00:14:51 0
老親が全財力をかけて新築した家で、いずれは長男夫婦と同居…っていうことは
もう一人の実子である長女は突如追い出され財産分けなし?
子供間で揉め事になりそうな計画をなぜするのか。
しかも水周りケチられた二世帯なぞ嫁に喜ばれる訳もなく。悲惨すぎだろ。

そんな後々しちめんどくさい&使うかどうかもわからん二世帯新築なんぞ止めて
これを機に、とっくに成人済みの寄生息子&娘に自立を促し
いずれ必要が応じたらサクッと売れるような
夫婦二人で快適に住める高品質な家を作ったほうが
登場(&登場予定)人物のすべてが幸せになれるだろうにな。

771名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 00:22:23 0
ああすまん。
必要が応じたら、じゃなくて、必要が生じたら でした。
ちなみに「必要」とは、将来、老夫婦の一方が亡くなった後に
病気等で一人暮らしができなくなって
老人ホームに入るとか、子世帯に引き取られるとかってことです。
そういう時の財源まで考えとかないと、子世帯に負担がかかりすぎて
子世帯まで不幸に巻き込むか、全くそっぽを向かれて孤独死一直線になりそう。
772名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 06:30:39 0
>>768
えなり乙
773名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 09:27:38 0
761の一番上の回答の建築士
>個人的な見解では2世帯住宅の完全分離は賛成しかねます。
>一緒に住むのに合理的な意味しかないのは楽ですが寂しいことだと思います。
>なにかひとつでも共有することは思いやりの心を育てます。

思いやりの心…?
774名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 09:38:10 0
>長男は私たちと同居すると言っている。   以上


(ノ∀`)アチャー
775名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 09:54:46 0
>なにかひとつでも共有

土地だけでいいじゃんw
776名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 11:44:27 0
相談者の親はこの家に住んでいないようですね。
56歳ですでに父母を亡くしているのか
核家族で過ごしてきたのか
相談者の同居経験やいかに?

ダブスタかな?
777名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 12:02:40 0
>>773
まあ偽帯建てたがる人間の思考なんてこんなもんだろね
「嫁の思いやりの心を育ててやる」のであって自分らが嫁を思いやる必要など無いってこった

金銭的にもそうだが何より精神的に全力で寄り掛かられるのが嫌なことくらい
相手の身になって考えれば分かる事なのにな。
778名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 12:04:18 0
団塊は兄弟が多いから、かなりの確立でで他の兄弟が親と同居、自分は別居が多い。
兄弟はしているから同居は当然という意識だけは持っている分厄介な存在。
自分はウトメの苦労してないから辛さも知らない。
この世代になると、和室より洋室好き、食べ物も洋風好みが多いからね。
だから同居しても生活もあうしいいウトメになれると信じている人も多いと思う。
779名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 12:39:37 0
すげー、いまだこんなこと恥ずかしげもなく相談するやつっているんだ。
最悪な2世帯&ローン&ウトメ介護つきの物件にヨメなんて来るんだろうか。
国籍ロンダリングくらいしか考えられん。
780名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 12:51:29 0
完全同居でも当たり前と思っている連中なら恥ずかしいどころか多い威張りかも。
これでも譲歩して偽世帯にするつもりなんだよ。
風呂共同あたりが本音は何でも一緒で当然と思っているっぽい。
781名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 13:24:05 0
> 偽世帯
言いえて妙
782名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 13:27:12 0
水周りケチるぐらいなら2世帯とか考えないで自由に好きな家建てたらいいのに。
それでも同居できるってもの好きな嫁もいるかもしれないし、そうじゃなければ老後2人でゆったり暮らせばいいんだしね。
783名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 13:29:34 0
支配する対象が要るんじゃない?
784名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 13:31:17 0
予め配管の位置が決まっているとリフォームの時に制約になってかえって大変。
その時に合わせたリフォームが出来ないんだよね。
二世帯にするにしても、若い人の意志を重んじるならその時に工事するよ。
この施主さんは将来の若夫婦の家の使い方まで青写真組んで規定しようとしている。
785名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 14:37:59 0
>>769
同居希望の元彼にも言ってやったことあるけど、
自分が働いた金を費やすなら好きな家を購入するよね。

自分で働いて、自分の家を持って、子供も自分たちで面倒を見て、
忙しいながらも充実した日々を送るのと、

他人名義の家のローンのために働かされて、子供は爺婆に取られて三文安になって、
ささやかな休日も気を使って生きるのと、

どっちを選ぶかがなぜわからないのだろうと不思議でたまらない。
そいつもこれを説明した直後は一瞬反省して→でも俺は!みたいな
なにも理解出来ないノータリンだった
786名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 15:17:59 0
最近、家計のマネー相談やらライフステージとか人生設計とかが流行ってる?からじゃ
ないかなぁ、と思う。勿論、先々の事をちゃんと考えておくのは大事な事なんだけど
あまりにも「いずれ」とか「将来」「介護」なんかを考えすぎて、先走っても
当初の希望や人生設計通りに行くかどうかなんて誰にも解らない。

ウチの親戚、「介護の事も考えてバリアフリー」な3階建て偽世帯に建て替えたんだが、
旦那が週二回透析が必要になり、近所にないから二時間かけて通院。奥さんは脚が
悪くて二階にはあがれず、同居予定だった長男は会社の合併で転勤の多い部署に
なって各地を転々、遠方に嫁いだ長女、次女は家計が苦しく生前贈与を何度もねだる、という状態。

これなら透析の出来る病院や買い物が楽なスーパー近くに夫婦で2LDKのマンションを
買った方がよっぽど互いの「介護」としても楽だったんじゃないか、と思うんだよね。
ちなみに二世帯、売りたいらしいんだが買い手は全く現れてない様子だし…。
787名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 18:45:11 0
年齢とともに家に求めるものが変わってくるからね。
子供がいるなら広いほうがいい、年をとったら便利なところに、とか。
2世帯なんて、ニーズの違うもの同士を住まわせてる時点でつらそうだわ。
788名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 19:41:49 0
この間実家に帰ったら、母からまた悲惨な一家の話を仕入れてしまった。
敷地続きの一戸建て×2だから厳密にはスレチなんだけど。

このあたりは30〜40年くらい前に一斉に開発→売り出された新興住宅地で
全体的にそろそろ代替わりの時期。

親は家を出た息子が将来結婚して戻ってきてくれることを期待して
売りに出た隣の区画を購入。
敷地ぶち抜いて、ついでに家も建てて あ げ た。ローンもいっぱい繰り上げして あ げ る。
だから早くお嫁さん連れて帰ってきてね!のウトメの夢満載ハウス。

父親は大富豪ってわけじゃないので、そのローンのために母親が死にものぐるいで内職。
寝るヒマも惜しんで食事の代わりに氷砂糖しゃぶって一日中座りづめで働きまくった結果

母親は重度の糖尿病に。
医者に行くのも惜しんだ結果、完全に手遅れで両目と両脚あぼーん。

今は母親が入院したきり。父親がその世話に病院に通っているが、
手入れをするヒマもない家は見事な汚屋敷に。
息子用の家は空き家のまま。遠方に就職した息子が帰ってくる気配はない。
噂じゃどうも向こうで結婚してマンション買ったらしい。

いろいろとやりきれない話…
789名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 20:16:05 0
敷地内同居か。ウトメのドリーム満載住宅ってどんな感じだった?
790名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 20:22:42 0
おろかと言えばおろかなんだけど、気の毒だ。
791名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 20:43:22 0
糖尿病怖い
792名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 21:17:17 0
どれだけ意思の疎通ができてなかったのやら
793名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 21:46:25 0
子供に期待しすぎなんだよ…。
しかし悲惨すぎるな。
794名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 21:48:23 0
重すぎる母親だな
795名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 22:11:12 0
自分の子供が必ず結婚すること前提の人生設計なんて終わってる
796名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 23:03:24 0
かわいそうだが、はっちゃけて「人の心を考えようともしなかった」
母親の自業自得だな。父親はどう思ってたか知らないけど
797名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 23:25:09 0
土地買って家買ってということなんだから、そりゃ母親主導だったかもしれんが
父親も同意してのことでしょ。
夫婦どちらかが常識と冷静な判断力を持っていたら、今回の悲劇は回避できたと思われ。
798名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 00:08:50 P
>>788
二世帯住宅つきでなくとも、
盲目で両足切断=歩行不能・トイレ等自立不可
の母親がいたらその息子の嫁になろうという女性はなかなかいないよね。
>噂じゃどうも向こうで結婚してマンション買ったらしい。
相手の女性も、地元に帰って親の面倒を見る可能性は無いと算段した上で
結婚したんだろうね。息子のほうも、このチャンスを逃したら
もう結婚できないかもと覚悟を決めたのかもしれん。
799名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 01:40:44 0
>>798
非情なようでも、息子夫婦の判断は至極もっともだと思う。
なんで親のメーター振り切ったドリームなんぞに一生付き合わなきゃ
ならないんだよ。下手に関わったら夫婦して人生棒に振るだけだ。
800名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 02:44:28 0
小学校からの友人が、半年くらい前にほいほいっと二世帯同居に持ち込まれたらしい。
もともと義実家の隣町の旦那会社寮に住んでたらしいんだが、
子供の幼稚園のために二世帯住宅に引っ越したとか。
二世帯の詳しい間取りはわからないけど、1Fと2Fに分かれてて、
水回りはそれぞれにある。しかし玄関が一つで、玄関を通ろうとすると、
トメの目に入り、なんやかや言われる羽目になるとか。

この友人で一番不思議なのは、子供時代は二世帯ですらない普通の一軒家に
祖父母・両親・兄・友人で住んでた経験があって、それで同居は嫌がってたってこと。
「今になって思うと、母がいつもいらいらしてたのは、同居のせいだったんだと気付いた」
って、寮時代に言っていたのに。二世帯住宅なら何とかなると思ったのかね。
最近、愚痴を聞くたびに適当になだめていたが、こないだ出来婚だったこと思い出して
どうでもよくなった。ま、出来婚でもなきゃ友人のスペック的に無理な旦那ではあるけど。
二世帯の改装費用はウトメなようだし。
801名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 02:52:47 P
>>800
もしかしたら、人間関係等の問題で
「もうなんでもどこでもいいからここから引っ越したい」
というような気持ちだったのかも。
そういう気持ちになっている時に、ふと同居話に心が動いてしまう人って
結構いるような気がする。
「とにかく今すぐここから逃げられるならどこでもいい」みたいな。
虎口を逃れて竜穴に入るようなもんなんだけど、
今現在が辛いと「とりあえず今この苦しみさえ逃れられるならなんでもいい」
といった思考に陥りがち。
802名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 09:16:23 0
義実家のリホームついでに、なんちゃって二所帯にされた私です。
フルタイムで働いて、やっと家を建てられるなと思った途端、夫が
その金を二所帯同居に使ったと発覚。
なんていうか、怒るを通り越して脱力。反対するのもめんどうな気持ち。
家事も子育ても協力しない夫であっても、自分の家を作るためと働いて
きた私の気持ちなんかどうでもよかったんだとわかった。

頭金に私の貯金を使ったのは許そう。離婚の慰謝料としてあげるわ。
本当は私が慰謝料もらいたいくらいだが、金が無いやつらに言っても
無駄だ。夫は私の離婚の意志がかたいのであたふたしてる。
夫だけではローンの支払いが大変だからね。
私と子供の事なんか考えないウトメ優先の家に、なにが嬉しくて
毎月、何万も払って、しかもウトメに「家にいれてやってもいい」
「家に入れてやるんだからありがたく思え」こんな事を言われて、
ありがたく思う嫁なんかいるか。
離婚を決心したらフルタイムで働いててよかったと心から思う。
貯金は無くなったけど、自分と子供の生活はなんとかなる。
母子家庭になるから頑張ろう。威張ってたかるだけのウトメと言いなり
の夫と縁が切れるって、そう悪くもない。
夫とウトメは離婚しない、させないと頑張ってるが、好きなだけゴネりゃ
いい。いくらゴネても一銭も出さないよ。出す理由もないしな。
803名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 09:26:48 0
>>802
>頭金に私の貯金を使ったのは許そう。離婚の慰謝料としてあげるわ。

だめだよ。
分割でもなんでもいいから、しっかり返金させなきゃ。
804名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 10:10:34 0
慰謝料と養育費はもらわないと
慰謝料はわずかでもかまわないけど
養育費は子供の権利
805名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 10:19:00 0
>>802
慰謝料ってのは有責なほうが払うものであって
離婚を切り出したほうが払うものじゃないですよ。
あなたが慰謝料払ったりしたら
何やらかしたんだ?と詮索する人が出てきそう。

嫁個人の資産の使い込みって有責事由になりそうな気もするけど。
806名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 11:04:13 0
>>802
敵の経済事情なんて考える必要はないよ。
いざとなれば家を売ればいいだけ。
要求するものは要求しなくちゃ。子供がいるならなおのことお金は必要だよ。
配偶者の個人資産の使い込みは有責だし、共有財産だって勝手に片方が使っていいものでもない。

二世帯と個人資産の使い込み事案(ローン名義の詐欺行為付き)
ttp://www26.atwiki.jp/suka-dqgaesi/pages/907.html

二世帯と共有財産の使い込み事案(幸いまだお金は無事)
ttp://www21.atwiki.jp/enemy/pages/35.html

頑張って取り返すものは取り返そう。
807名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 11:56:46 0
慰謝料ってのは「どちらが悪いです」って事だし
養育費は「お前を事情で育てられないので、お金だけは出します」って事だ
払ってくれるかどうかはともかく、「悪いのはこっちで、養育費は払います」
そういう書類があるかってのが大事、その後、子供の事でやいやい言って来た時も
「だって養育費も払って無いほど子供に感心ないんですよ」って言えるからもらっておけばいいのさ
808名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 12:11:55 0
>>802さん、こちらへどうぞ

【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者162【敵】
809名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 13:01:18 0
>>802
使い込まれた頭金、回収できる可能性は別にして
請求はすべきだと思うよ。
810名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 13:11:10 O
ウトメと馬鹿旦那の懐なんか心配しなくていいよ。お子さん達の将来のためにも悪いのは向こうだとはっきりさせてやって。お願いします
811名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 16:57:40 0
「金が無いやつら」

間違ってる、間違ってるよ。
現金(預金含む)はないかもしれないけど、資産はあるんだよ、家という。
その家のその頭金+α(無断で使われた共有財産分)は、あなたのものだよ。
向こうにそのまま取られるなんて馬鹿げているよ。
812名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 19:03:40 0
>>802
あとになってお金ない時にモヤモヤするより
きっちり決着つけた方がいいよ
がんがれ
813名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 19:46:21 0
金がないなら作らせな。
いいじゃん、バカ旦那とウトメの夢の二世帯ハウスがあるんでしょ?
売って慰謝料と養育費としてもらえばいいのさw
有責者が払うのが慰謝料なんだし、
ここはきっちりケジメつけてもらわにゃ、
802さんの今後にも関わるんだから。

例えばの話、
再婚話が持ち上がった時、
802さんが旦那からほんの1000円でも慰謝料を受け取ってたら、
以前の結婚生活で802さんには何の非もなかった、という証。
再婚先の人だって、それ聞いたら印象違うでしょ?
何が何でも慰謝料をもぎ取れ。
あ、慰謝料養育費一括がお勧めよw
814名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 22:10:58 0
相手に経済力があるとか無いとか出せないとか別として
請求はすべきだろうね。
その上で、どうしても出せない・諦めてやるの話。
請求しなければ、使い込まれた事実すら消える悪寒。
815名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 22:13:41 0
慰謝料と養育費はきっちりともらった方が良い。
離婚後の生活は1馬力だしその他もろもろいろいろとたいへんなことがあるだろうが、
それに対する心構えとしても最初の難題はきっちりすっきり解決するが吉。

そうして築年数が超浅い偽帯物件が売りにだされるのであった。
816名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 00:41:02 0
つーかスレ違いなので
そろそろエネスレや同居スレや各種離婚スレあたりに移動よろ。
817名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 00:45:31 0
>>802の壮絶な話の後でなんだけど、まぁ箸休め的に投下しとくわ
昭和55年築で、間取りがカオスすぎて実際には二世帯なのか全く不明
ただ「二世帯住宅向き」との煽り文句があった物件

半地下に倉庫と自転車置き場、外に普通乗用車1台、軽自動車1台が置ける
2階建てで各階に玄関があり
2階はまぁ普通でトイレ1、風呂1、洗面1と基本装備がある
ただし部屋が6畳の和室2つ、縁側、13畳の洋室、ロフト、6畳のKとバランスが悪いのが気になる
1階が完全に謎仕様
12畳、11畳の洋室、5畳の書斎、13畳、4畳の応接室、給湯室とトイレ(二階は洋式なのになぜか和式)
玄関には半地下部への階段があり、奥の12畳の部屋についているベランダは
車庫の間に階段があって外からも侵入可

極めつけに内階段で繋がっている
しかもその階段、2階は廊下に出るが、1階へ降りると11畳の洋室へ直接侵入してしまう
何か商売に使っていたのか、教室でもやっていたのか
しかし外観は普通の古びた家だし、4畳の応接室の存在が意味不明すぎる

元は二世帯のつもりも、複数世帯の同居でもなかったのかもしれない
しかし、こんな謎な作りの家を「二世帯向き」って書く神経がわからん
玄関が二つあったら二世帯住宅を名乗れると思ってるのかと
この煽り書いた奴の顔が見てみたい
そして糞ウトメが見たら、確実に2階を自分たちが使って1階に嫁を押し込める算段をするね
息子タンには書斎というご褒美ルームもあるし
818名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 00:58:08 0
またなんというミステリーハウス。
一階の和式トイレが気にかかる。最近新築する人は洋式だからかえって老人の匂い。
足腰が丈夫な頭の古い老人は慣れた和式にこだわる事がある。
自宅で店舗構えず作業する職人か教室をしている親付きの二世帯かな。
キッチンがない所みるとウトか嫁父だろうね。
819名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 05:44:06 0
>>815
820名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 08:39:41 0
昭和55年ということは築後役30年だよね。
当時の年よりなら和式トイレも分かる気がする。

そもそも築後30年というところで自分なら絶対買わないが、強いて言えば
間取り的にはマスオさん同居向きか?
キッチン共有は母娘なのでOK、玄関が別なので、旦那の深夜帰宅も
気兼ねなく、とは言わないが、玄関1つに比べたらかなりマシということで。
もちろん妻両親が良識ある人という前提だけど。

と、ここで気が付いたけど、風呂は2かいにしかないんだよね?
この時点でダメだな。
821名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 09:16:21 0
>>802さん逃げてー!
義実家の連中(旦那含む)最悪だなー
騙し討ちみたいに同居したってうまくいくはずがないわ
822名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 19:12:38 0
このカオスっぷりは古い家にその場その場で
継ぎ足ししていった結果なんじゃないかと想像

不動産屋もとりあえず部屋数はあるから「二世帯向き」くらいしか
売り文句が思いつかなかったんじゃないかな
823名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 19:37:16 0
住人が大工だったのかも
824名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 21:48:59 O
住人がガウディだったのかも。
825名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 21:58:23 0
きっと幽霊を惑わすための家なんだよ
826名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 22:08:49 0
忍者屋敷とか。

ベースが戦前の家で、増改築を繰り返した義実家は
猫が迷子になったことがあるらしい…。
827名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 22:17:55 0
ウィンチェスターミステリーハウスかw
828名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 23:29:45 0
周りも結婚7〜8年経過ってのが多いんだけど
この時期(もうじき同居10年)ってヤバイ時期なのかな?
ここ最近、結婚以来旦那親と同居していた子が2人共引っ越した!!
(2人は知り合いではない)
関係ない2人だけど、揃いも揃って精神的にきちゃって体壊して、
旦那が出るって親に怒ってくれたんだって。羨ましいな・・・。
ウチは私が円形脱毛になろうが心療内科にかかろうが
絶対家を出ることはないって言い張ったから・・・。
829名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 23:33:21 0
ここは同居スレじゃないよ。
830名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 00:46:20 0
もしかしたら二世帯から一世帯への逆リフォームかもしれない。
親世帯がいなくなった後邪魔なキッチンや風呂を居室にしたとか。
特に4畳の応接間とか五畳の書斎あたりがあやしい。
元は親世帯が広く子世帯が狭い、内階段付きの典型的偽世帯だったんじゃない?
831ななさん:2009/05/26(火) 00:52:02 0
親側がほとんど負担したパターンは別として
ほぼ自己負担で
相手側の親と2世帯同居した人ってマジでいるの?
立派だわ。
832ななさん:2009/05/26(火) 00:56:06 0
わたしの周りだと、旦那の親と同居の場合は
旦那の家が高級住宅街の豪邸の場合か
そうじゃなくても、お金は旦那の親持ちで
家を建て直した場合くらい。
奥さんの親と住む場合はまた違うけど。
833名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 01:38:58 O
田舎で音楽教室と塾をやってる義実家が似たような感じのミステリーハウスだw

先生方や留学生が泊まる為の部屋とか、必要ないのにどんどん増築していって今に至ります。空き部屋ばかりで不気味ですが。
834名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 01:48:09 0
小規模な塾かもしれない。12畳と13畳が教室、応接間は面談室かなにかで。
11畳が待合、5畳が書斎兼職員室。
和式も子供が多いならごく最近まで公立学校は和式中心だったし。
835名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 10:38:15 0
>>828
そういわれてみれば職場の先輩も結婚即同居8年目にして脱出してたな
子供がある程度大きくなって手がかからなくなるから動きやすいのかもしれんね。
つーかお前さんも精神病む前に出たほうがいいと思うけど。
836名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 14:10:45 0
子供が小学生になる前にってとこかな
入学してしまうと転校しなくちゃいけないし
837名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 20:59:46 0
でも年寄りのほうも若いもんは電気を無駄に使うので
出て行ってくれてせいせいしたと言っているw
838名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 20:59:52 0
小学生の転校なんて大したこっちゃない
839名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 21:03:06 0
二世帯建てるときに今時分離メーターにしない家がある方が驚き。
ポストとメーター分離は必要不可欠だと思う。
840名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 22:27:56 0
817です
特に次の物件もきてないみたいだし、ネット上で間取り図うpってるの発見したから投下

http://www.naniwa-s.co.jp/b_020.htm

もしかして家で公文とかやってたのかな……
二世帯を一世帯に変更の線もありな気もするけど
場所柄的には高級住宅地とまではいかないけど、ちょっと金があるような人向けの閑静な住宅街
841名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 23:38:57 0
民宿か・・・?と思ったが土地柄からありえない
宗教施設とかぁゃιぃセミナーハウスとみた
842名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 01:04:48 0
間取り見たら、二世帯だったら親が階上だったかもと思った。
キッチンや風呂共通でベランダに面した部屋が親の部屋。トイレが洋式で足腰が楽だし、
ウトメの好きな二間続きの和室もある。典型的な一時代前の偽世帯の条件かと。
1階がご褒美書斎付きの若夫婦の寝室だったんじゃないかな。ミニキッチンの変わりに
お茶程度の給湯室つけてトイレも若い人だから和式でいいと。
843名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 08:39:39 0
これは自営に見える。
工務店か何かやってて、倉庫や地下書庫は資料置き場、
洋室2つが事務所、第二応接室が社長室じゃない?
844名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 17:03:38 0
>>837
「あんたらがいると光熱費がかかってしょうがない」と文句を言われ続けた知り合いは
別居してからウトメと折半してた頃より光熱費が安くなったと言ってた
845名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 17:36:25 0
年寄りはテレビつけっぱなしだし
冷蔵庫にもいらん食べ物ガンガン詰め込むし
エアコンでも電気毛布でもなんでも強にするのがデフォだからね
846名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 18:32:36 0
>>844
それ、わかる。ウチの姑、夏場にクーラーの電気代がすごい、って言うんだけど
ガラス窓にすだれも、カーテンやレースカーテンすら無し(暗くなるからだと)なら
そりゃクーラーもフル回転だろうよ、と思う。冬場も同じ状態で「寒い、暖房が効かない」だと。

エコ云々はともかく、不況で節約思考が高まってて情報も多いからか、若者の方が電気やガス
水道の使い方は上手だと思う。
847名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 20:09:23 0
>>846
素で、姑馬鹿だな
848名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 20:36:03 0
>>844
電気代は使う量が増えると単価が高くなるしくみらしいから、それは当然
849844:2009/05/27(水) 22:20:36 0
>>848
それもあるかもだけど
隠居老人と若夫婦+子供3人でウトメは>>845-846のような生活だったらしい
まあ家にいる時間が長けりゃ高くもなるなとは思うよ
とりあえず同居はするもんじゃないってことだね
850名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 22:57:31 0
851名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 01:56:38 0
>>850
トイレ3つ……?
外階段があるのに中でつながってるw
852名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 08:26:01 0
土地だけならすぐに売れたのに
これだけ大きい家だと取り壊すにもかなりの費用がかかるよね

>>851
外階段は2階の左半分の独立世帯用だよ
3世帯住宅だからトイレ3つは普通だと思う
853名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 10:38:42 O
3世帯じゃなくない?キッチン2つだし。
1階と2階の半分が親世帯で、外階段からの3K?2LDK?が子世帯?
WICや一階キッチンはバカ広いのに、子世帯?は趣味の茶室と同じ広さしかないんだから、
そりゃあ辛いよなぁ、、
854名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 11:11:13 0
>>850
外階段からの狭いほうが親世帯ってことはないんだろうなぁ
夫婦二人なら十分な広さだろうに
1階の茶室とか2階の書斎に小さい和室と洋室とか、
広いほうが子世帯だとしても使いにくそうな家だ。

中でつながってるのもgkbrだけど、
1階の玄関・外階段から降りてきたところに監視窓があるのがgkbr
855名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 13:14:27 0
>>853
2Fの日当たりのいい部屋は被介護老夫婦の世帯用とか。
大トメが寝たきり、料理まったくしない(=キッチン不要)大ウトの書斎。

2F北はもちろん若夫婦用。大ウトメ介護要員。
…なんかいやすぎる。
856名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 14:35:49 0
金持ちおっさん夫婦+子複数+じじばばの2+α世帯と
先に半独立した若夫婦世帯用って感じじゃないか?
じじばばは1階の和室茶室スペースが巣と予想。

それにしても、約1億6000万か…。
857名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 15:07:13 0
>>856
どうせ一億六千万も出すなら、半額ずつの八千万で普通のマンション或いは
シンプルな一戸建てと、介護付きマンション等を買った方がお互い幸せになれるだろうね。

いくらお金があっても、こういうの建ててしまうと、売らなくなった時は大変だなぁ…。
858名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 15:17:38 0
>>857
古い家を取り壊してに2世帯住宅と趣味の茶室を作ったのは良いけど
折り合いが悪くなって
857の言うシンプル戸建と介護つきマンションを買う計画ではないだろうか?
859名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 17:36:32 O
売れるのかな?
仲介手数料だけでもスゴイけどw
近所にスネークいないかなあ〜
860名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 18:16:03 0
たしかに家は広いけど、
無駄な部屋も多そうだし、住みにくそう。
中古の二世帯が喜ばれるのは、
子たくさん家族しかないからなぁ…。
うちも子供3人できゅうきゅうで暮らしてるから、
お金があれば買いたい。
861名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 22:01:33 0
ホントこのスレ住人のプロファイリングぶりはいつ読んでもすげえw
862名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 22:52:53 0
他の物件も見てみたが酷いのが多い

http://sumai.goodnews.jp/buy/used_house_detail.php?i=Y0BS03827

なにこの4.5畳の嵐と1階ホールにある魔の扉w
863名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 23:06:06 0
>>862
ちょw同じ市内でワロタ

子沢山の家だったのかな〜
864名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 23:25:34 0
>>862
てか一階LDKのカウンターが怖すぎ
一日そこでコーヒー飲んで見張っている気かよ…
865名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 23:36:53 0
このLDKはトメが監視しています(AA略
866名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 23:43:02 0
大雑把な間取りだなー、って思った。どういう使い方するんだろう。特に1F。
ttp://www.land-create.co.jp/baibai/1/k3044p1.jpg
867名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 23:45:14 0
>>866
一回は店舗だよ。
民家に引き戸の入り口二つは要らんよ。
868名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 23:45:53 0
1Fは賃貸向けだろ

このスレの二世帯住宅アレルギーは恐ろしいものがあるな
869名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 23:47:55 0
賃貸というか、貸店舗?
870名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 23:52:30 0
まぁなんでもいいけど家族の居住スペースではないだろ
871名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 10:32:13 0
>864
さすがに、それはエスパーしすぎじゃない?
とおもったら、階段降りたところのカーポーチ側に
2階世帯用の玄関があるの見逃してた…。
それにしても、2階の和室の場所がDKかLDKなら
無駄な4.5畳祭りwにはならなかっただろうに…。
872名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 11:17:21 0
しかし、あの位置に通風用の窓なけりゃオカシイからしょうがないのじゃ。
子供4人いたんだろうなきっと。
873名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 11:40:27 0
カウンターがなければただの通風窓なんだけどね。
その位置にカウンターがあるメリットがそれ以外に見出せない。
でもすごい不自然な間取りであれを使いこなせる家庭はなかなかなさそう
874名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 11:55:20 0
>873
出窓の窓前スペースみたいに、山ほど小物だのを置いておくとか。
確かに普通のカウンターとして使うには場所が微妙か。
LDKの妙な形状が悪いんだろうが、なんだろう、中途半端に改築でも
してるのかな。
875名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 12:10:03 0
>>874
南向きに翼を広げたような間取りはよくあると思うけど。
カウンターって名前だけど窓のある飾り棚と上下に戸棚な気がするけどなあ。

2階がどうにも住み難い感じだね、
こんな大きな家なのに昼も暗い北向きDKとか賃貸アパートみたいだ。
876名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 16:42:22 0
これって、学生向け下宿屋なんじゃないの?
食事は各自二階のDKで作って食べる。
和6は大家の子供とか親戚とか身内用の部屋でさ。
877名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 23:05:27 0
住宅メーカーの営業さんが
売りに出される二世帯住宅はすごい数とこっそり言っていた。
そもそも無理な話なんだよね。
878名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 23:07:05 0
>>876
下宿でこの外観ってありなの?
凄く普通の家に見えるけど
879名無しさん@HOME:2009/05/30(土) 11:34:41 0
>>878
×外観
○間取り

普通の二世帯なら1Fに風呂と収納。
二世帯でない住宅なら内階段。

普通ではないわな。下宿も無理だろうけど。
880名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 00:49:44 0
二世帯同居そのものが普通じゃないからね。
双方うまくいってるなら完全同居になるし
うまくいってないなら別居になるのが基本でしょ。
中途半端な妥協案で二世帯同居なんてするから
自ずと間取りも中途半端になる。
881名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 17:44:42 0
うちの息子、今年住宅メーカーに就職して、今東京にいるけど、
地元はそこまで同居は多くないんだが、東京は「同居の住宅の話しかない」とか驚いてた。
ま、全てが同居じゃないんだろうけど、彼にとっては全てと言っていいほど割合が多いんだろう。
「俺、絶対同居とかしたくないし!」と電話で愚痴ってた。

同居はやめたほうが良いですよと、アドバイスしろと言おうかと思ったが、入ったばかりの新人君じゃ無理だろと黙って聞いてたけど。
882名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 19:56:26 0
好きで同居するんじゃないぞ!!若造!!!!
883名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 22:14:49 0
>双方うまくいってるなら完全同居になるし

そして揉めて疎遠または絶縁になる。甘いよ。
884名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 22:41:28 0
>>883
家庭板脳乙
885名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 21:56:51 0
>>881
うん、意外と東京山の手は同居が多い。
だって普通のリーマンじゃもう、土地買うの無理だもん。
でも戦後の混乱期ならまだ23区内でも余裕で買えた。けど、住人は親世代も普通のリーマンだったりするし
子に残すのって今住んでいる宅地しかないのよ。
「売れば金にはなるが、同等の便利さを持つ土地は新たに買えない」
こういう人、多いよ。
886名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 22:20:39 0
だから都内とか近郊の便利な地域は
マンソンが売れるんだよね。
土地は高くて買えないからなー
887名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 22:58:40 0
>>886
そんな分かり切ってる話はいらない
888名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 23:29:01 0
>>887
つ「カルシウム」
889名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 05:46:16 0
プwwww
古臭い
890名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 08:00:03 0
つ「鏡」
891名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 06:49:51 0
でもマンションは投資の対象にはなるけど
資産価値はなくなるから住む対象にはならないなー。
やっぱり一戸建てだよ。
892名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 09:58:05 0
そして中古市場でも売れない二世帯住宅を建ててしまうんですね。
893名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 10:33:29 0
二世帯マンションのチラシがうざい
894名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 10:45:13 0
>>893
どんな嫌がらせだよw
895名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 10:50:15 0
>>893
間取り画像アップっぷ〜
896893:2009/06/03(水) 11:24:44 0
利用プランが複数提唱されているが、使えないマンションだと想像できる。

ttp://www.dual39.jp/roomplan/pop-c.html
897名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 11:34:57 0
住宅金融支援機構がこれの取り扱いを始めるのって明日の6/4からだよね。
二世帯住宅に使う例が多そうだし、地獄を見る嫁がたくさん出そうだなー。

“200年住宅”に50年ローン、親子で支払いも
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090601-OYT1T00862.htm?from=y10
898名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 11:42:41 0
>>896
どういう使い方想定されてるんだ、これ…。
狭い方の世帯って、LDK+フロでワンルームマンションのつくりだよね。
899名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 11:55:04 0
>→2世帯感覚で、お身内の独立・自立をサポート
>→隣を事務所、または賃貸で家計をサポート
ttp://www.dual39.jp/concept/index.html
900名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 12:03:02 0
これ二世帯じゃなくて夫婦家庭内別居用だろ
901名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 13:01:54 0
ヒキニート飼育用だと思ったよ
902名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 13:36:59 0
この程度のワンルーム、
隣戸が大家じゃ借り手つかんだろ
903名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 13:37:01 0
設計ミスか施工ミスで玄関がつながっちゃったような間取りだな。
狭い方で書道教室とか染色教室とか開くなら便利そうだ。
904名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 17:15:13 0
俺が結婚したらこんな部屋理想だよ
夫婦と言えどもプライバシーは守りたいよな
905名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 17:44:52 0
狭いね…
二世帯合わせて3LDKの広さだよ
906名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 22:16:56 0
狭!
どっちも一人暮らし用じゃね?
907名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 14:55:39 0
右のほうは、その部屋でLDKというのか…おこがましいw
908名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 15:10:03 0
右の方、昔出張で泊まったマンスリーと同じ間取りだわ。
909名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 15:49:39 0
レオパレスの方が、ロフトあるだけましとしか言いようがない。
910名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 18:30:01 0
ワンルーム仕様のほうは賃貸にってコンセプトだろ
911名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 18:53:03 0
大家が隣に住んでるってだけでも、音とか気を使うのに
繋ぐドアもあるなんて嫌だろ
912名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 20:22:28 0
世帯間ドアがあったら賃貸も難しいよ。
そこでホームオフィスするなら便利そうだけど。でもそれなら風呂は要らないな。
913名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 01:20:00 O
賃貸に出すなら、ドア潰して壁にするでしょ、普通。
ただ、二世帯なら、壁にはしないだろうな…
914名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 01:22:53 0
そんな工事したらお金もかかる。やっぱり割に合わない物件だ。
二世帯にしたら狭くてプライバシーも保てそうに無いし子供部屋も難しい間取り。
同じ値段でファミリー向けならいい物件が山ほどあるもの。
915名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 01:37:57 0
マンガ家の仕事部屋?
アシスタントの食事やお風呂とか?
916名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 01:41:27 0
家庭内別居向きかもw
917名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 01:41:37 0
広いほうにマンガ家+アシスタントを缶詰にして
狭いほうで編集が常時監視とか
918名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 01:41:52 0
親を引き取ったときに放り込んでおくスペースだと思うけど。
919名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 07:18:50 0
>>918
要するにやっぱ二世帯って事か。
920名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 09:36:08 O
こないだテレビでたまたまやってたんだけど、この手の一部貸し出しマンションは
間のドアのところに飾り棚みたいなやつをお互いにはめ込むようにできてたよ。
921名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 10:35:51 0
姉妹or兄弟二人と性別の異なるもう一人とかでシェアするなら
可動棚で仮ドア塞いでおkなんだが。
独りになった親を放り込むにしてもメインの方、子蟻世帯じゃ狭すぎるし
繁忙期は缶詰になるSOHOぐらいしか利用できないね。
922名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 10:45:32 0
つなげるとなんかいいことあるのかなぁ。いろんな物の基本料金が
一世帯分で住むとか?自治会費とかNHKとか。
923名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 11:51:11 0
>>922
自治会費は一世帯仕様で同居と二世帯仕様と違う物件もあるからケースバイケース。
NHKは契約台数なのでそんなに安くならない。せいぜい二台目割引という微々たるもの。
親世代から見れば安心=老後の介護が付いてくるからメリットは大有りだろうけど。
これでも福祉的には立派な同居家族になっちゃうから義務が生じてくる。
924名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 14:49:32 0
逆に、つなげちゃうと、不完全な二世帯ってことになるんじゃなかった?
だから、完全二世帯なら税金の優遇とかが受けられるのに、
半端二世帯だと、ただでかいだけの普通の家扱いで、もったいない、って
聞いたことがあるんだけど。どうだっけ。
925名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 15:04:11 0
>>924
つながっている方が税金の優遇が受けられるんじゃなかった?
だから世帯間ドアだけつけて後から封鎖するといいと前書いてあったような気がする。
926名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 08:24:16 0
>>923
NHKは世帯単位の契約で台数は関係ない もしかしてCATVと勘違いしてる??

NHK公式見解
http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa_a01.html
927802:2009/06/07(日) 02:24:23 0
802です。ここを読んだのは偶然でしたが、私自身の経験と似てるような
話でむかついて、書き捨てのグチみたいに書きました。
そんなものにレスあると思わなかったし(引越しで忙しかったので)昨日ま
で読んでなかった。レスを読んで考えました。読んで良かった。
今更なんですが、ありがとう。

勝手にリホームから4ヶ月。離婚の話はさっぱり進まず。使われてしまった
金は戻らないだろうから金で揉めるより離婚が優先と思ってました。
私は生活力に自信ありで(そういうのが夫からは可愛くない女と言われ)
何も要求しないから離婚は簡単と思ってたら、全然、そうでない。
私のそういう甘さを見透かされてダメなんだろうと、、、ここと関連した
家庭板の離婚関連とか嫁姑とか、いろいろ読んで、今夜も読んでます。
私はバカだ。
これ以上は、ここのスレの趣旨と違うと思うので書きませんが、自分の
バカさを自覚したきっかけのお礼だけでも。ありがとう。
子供の為にも、せめて、養育費は取ろうと思います。
928名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 03:57:20 0
>>927
生活力あるなら
なおさら慰謝料取った方がいいよ。
929名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 04:06:38 O
>>802
乙。
でも、旦那さんも義両親も、802さんを手放さないのは当然だよ。
嫁と子供がいなくなるのは、生活する上で不便だし、外聞もよくないから。
おまけに金づるでもあるわけで。
いろいろ大変だろうけど、身体に気をつけてね。
そして、餅は餅屋、弁護士さんへGoだ!
930名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 10:28:39 0
そうそう、実際に取れなくても慰謝料は請求して負債にすればいい。
慰謝料を払う=有責であることを認めるわけだから。
931名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 12:24:43 0
弁護士頼めないの?
慰謝料が実際にもらえるかどうかは別として、
買ってに貯金を使われたんだし、向こうの有責で離婚できそうだけど。
932名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 19:50:39 0
弁護士は必ずいれたほうがいい。
ほんでリフォームにかかった金も、
慰謝料も全部一括で取り戻せばいい。
「金がない」といったところで、
「だから何?」で弁護士さんにお任せすればよろし。
慰謝料払わせるのは「私が原因で離婚です」の証明だから。
何が何でも払わせろ。
933名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 12:09:03 0
>>802
そりゃ、さっさと部屋借りて出て行って、離婚の意思を告げればいいだけ。
さくっと弁護士だよ。離婚の意思が固いのならなおさら。
金づるだもの手放すはずない、
離婚理由は
夫婦の貯金を勝手に使われた。警察に被害届を出したいくらいだ。
ウトメの聞くに堪えない言葉。
それをかばわない夫に愛想が尽きた。
この三つで離婚できます。
金がないって言われたら。弁護士に土地を売れといわせればいい
934名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 05:35:40 O
>>924
完全同居・キッチン二つが最強に税金安い。
うちはそれで同居迫られてるw
だったら最初からそんなバカデカい家建てんなよと。
935名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 14:59:20 0
税金が安くったって、
その後の心身の健康はプライスレスだよ。
同居で体調崩して、不眠症だの過食だの、
ハゲただの痩せたのだの、生理が不順とか。
別居が一番だよ。
936名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 17:30:53 0
同居の為に引越しして、破綻して再度引越ししたら税金の安くなる分は軽く飛ぶ。
おまけにストレスで体壊したら働けなくなって破綻しても碌な部屋には住めない。
完全同居は怖いよ。親が出入り放題でプライバシー0と同じ意味だと思った方がいい。
937名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 17:58:36 0
>>934
そうなのか?ここには区分登記できるタイプ(=完全二世帯)の方が
融資を受ける時も税制面でもお金的には得だって書いてあるけどな。
http://allabout.co.jp/house/nisetai/closeup/CU20041129A/
938名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 15:05:51 0
>>937
それはウトメにも支払い能力がある場合、融資を受ける場合に得があり、
登記も別々ですれば税制面でも特になるという話。
>>924が言ってるのはウトメにに支払い能力がなく、名義は若夫婦のみの場合、
二世帯住宅で全部別々(中がつながっていたとしても)
にすれば、住宅取得税は二件分の割引で0になるパターンがあるよ。
これが一番税金安いんじゃないかな。
>>934のはただ同居を迫るためのこじつけじゃない?
939名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 15:38:17 0
ローンがウトメなら完全別で登記別、子世帯なら完全別(世帯間ドア可)で登記一緒が得って事?
結局完全同居は金銭的にもメリットがないんだ。
>>934ようなプランに飛びつくウトメとの二世帯ってやってはいけない二世帯なんだろうな。
940名無しさん@HOME:2009/06/15(月) 01:24:44 0
保守っとく
941名無しさん@HOME:2009/06/15(月) 15:16:28 0
毎週入る住宅広告に、ここ数週間ずっと立派な新築2世帯が掲載され続けてる。
今年1月に完成してて未入居で、間取り見ると2階子世帯、1階親世帯+大ウトメって感じ。
キッチンの奥にキッチンからしかいけない仏壇スペース付き和室がある。
玄関2つで、玄関入ってすぐのところに両世帯行き来できる扉がある。

張り切って建てたは良いけど嫁子さんが死ぬ気で引越し回避しておじゃんになったのかな〜
とか思いながら毎週その広告見てる。
942名無しさん@HOME:2009/06/15(月) 15:27:50 0
子供が生まれたら4世代3世帯住宅か。まさに悪夢ハウスだ。
大ウトメの介護の後にウトメの介護になりかねない。
それにしてもキッチン通って仏間って珍しい。
お客さんがお線香上げたり、お坊さんもキッチン通り抜けじゃ掃除も大変そう。
943名無しさん@HOME:2009/06/15(月) 18:11:28 0
>仏壇スペース付き和室

仏壇ごと大ウトメを隔離する、一種の座敷牢なのかも。
大ウトメの親の仏壇なら、もう回向も満期でやらないんじゃね。
944名無しさん@HOME:2009/06/15(月) 18:39:37 i
キッチン通り抜け仏間、知り合いの家がそうだ。そこの家はお金持ちで、広々したリビングとかすべて洋風。だけどリビングから見えにくいところにその仏間があって、コタツとかが置いてあった。身内だけのなごみスペースなんだと思う。
945名無しさん@HOME:2009/06/16(火) 14:17:21 0
そんなお金はないけれど、
中古の二世帯物件は、うちにとってはぴったりだw
子供も多いし、もう子供って年齢でもないから、
軽い夜食やお風呂なんかは、
二世帯のほうでしてくれると助かるのに。
946名無しさん@HOME:2009/06/16(火) 15:01:56 0
>>945
子供って年齢でないならもうじき独立するから数年の我慢。
わずか数年の為にもったいない。
下手に居心地良く便利にして居座られたり、金がないと相手連れてこられたら困る。
947名無しさん@HOME:2009/06/16(火) 17:11:08 0
>946
>945みたいな家族構成で、2世帯同居崩壊後の家を賃貸で借りている
お宅が近所にある。

入居した当時は一番下の子はまだ小学校高学年だったと思うけど、
(多分)今はもう高校生で、社会人〜高校生で男女混ざりの4人の子どもと両親。

そのお宅の奥によると、子どもがかさばるw今の内はこの賃貸住まいで
将来的には夫婦2人で住める程度の小さな家かマンソンを持ちたいということだった。
948名無しさん@HOME:2009/06/16(火) 17:57:19 0
賃貸ならいいけど、二世帯仕様の家なら子供が独身のうちに早く家から出さないと
自分達が二世帯ドリームウトメと勘違いされそう。
949名無しさん@HOME:2009/06/16(火) 23:09:36 0
ちょっと話がずれるけど、義実家は3階建てで1階で自営。
2、3階が住居スペースなんだけど建て増しした家なので
迷路のような造りになってしまい、3階から2階のLDKまで行くのが面倒だったらしく
旦那が社会人になってから、旦那が金を出して3階に2畳程度の
洗面所に毛が生えたレベルのミニキッチンを作った。
ダンナがミニ冷蔵庫を置いたり、コーヒーセット置いたら、義妹もコンタクトを外すのに
2階まで行かなくて済むと喜び、義弟も夜中にカップラーメンが食べられると喜んでた。

その後旦那は私と結婚して、隣の区にマンションを買ったら
親戚に「せっかく2世帯に改築したのになんで?」と言われ
ウトメとダンナ三弟妹が口を揃えて「うち二世帯じゃありませんよ?」と答えたら
「だって3階にもキッチン作ったじゃない。」と言われ全員目が点状態。
(この親戚は実際のミニキッチンを見た事がある)
そしてその親戚は以前「息子が結婚したときのために二世帯にした。」と
言ってたらしいが、二階にもトイレがあるだけだと判明し
「二世帯住宅の解釈って広いんだな〜」とウトさんがつぶやいてた。
ちなみにその親戚の息子は、今年37歳になったが同居が条件のためか今も独身。
950名無しさん@HOME:2009/06/16(火) 23:28:18 0
>>949
いい話だ
951名無しさん@HOME:2009/06/16(火) 23:42:16 0
トイレだけで二世帯って…
952名無しさん@HOME:2009/06/17(水) 00:11:24 0
トイレだけで二世帯、いやニ世代で住む家は二世帯って主張する絶滅希求種ウトメって
残念ながらまだ時々見かけるよ。
どうせ家事(食事や風呂沸かし)は嫁の仕事だから一つでいいって考えらしい。
大概そういうウトメは息子縁遠くなるか同居拒否で結局一つで足りるらしい。
953名無しさん@HOME:2009/06/17(水) 00:29:01 0
最近の建売ってほぼトイレ2つがデフォだけど
もしかしてその人たちには全部二世帯住宅に見えてるんだろうか…
不思議すぎる
954名無しさん@HOME:2009/06/17(水) 00:32:45 0
2階のトイレって客が来ている間家族が使うものと思っていた。
特に子供は来客用に掃除してもすぐ汚すもんね。
955名無しさん@HOME:2009/06/17(水) 00:42:26 0
>>954
うちでは旦那が夜中に2Fのトイレを使っている。
寝室が2Fで、1Fまで降りるのが面倒くさいらしいw
956名無しさん@HOME:2009/06/17(水) 03:57:40 0
朝のトイレ争奪戦の回避の為にも2個必要
957名無しさん@HOME:2009/06/17(水) 07:55:02 0
普段、夜にトイレで起きることはほとんどないけど、だからこそ
たまに夜トイレに起きた時は寝ぼけまなこで慣れない行動だから
寝室近くの2階トイレはありがたい。
子どもがインフルで寝込んだ時にも寝室(自室)近くにトイレがあって便利だった。

って振り返ると、やっぱ2階のトイレは家族用って感じだな。
958名無しさん@HOME:2009/06/17(水) 08:02:36 0
>>949
ホント、いい話だ。

>その親戚の息子は、今年37歳になったが同居が条件のためか今も独身
こうやってなんちゃって2世帯の感覚は
自然淘汰されて行くんだなw
959名無しさん@HOME:2009/06/17(水) 13:37:54 0
>>953
トイレ2つ=二世帯www

私の友達の実家は、トイレがなぜか4つあるんだけど
(昔ながらの和式・現代風の洋式・建て増しした時に増やした最新式・
おばあちゃん用のトイレの4つ)
ということは、この家は4世帯おkになってしまうw

おばあちゃん用とは、半身不随のおばあちゃんのために
車椅子で入れて介護者が汚れ物を洗える程度の槽がついた
ばかでかいトイレでした。4畳半ぐらいあった。

うちの大ウトメ+ウトは、トイレ1つしかない家に
同居しろって言ってくるよ!冗談じゃないよ!
960名無しさん@HOME:2009/06/17(水) 15:52:33 0
二階建てだったら普通トイレは二階にもあるもんだと思ってたけど
案外ここ20年くらいで定着したものなんだろうか?
961名無しさん@HOME:2009/06/17(水) 16:16:48 0
2階建てってだけじゃ、トイレは2つもないと思う。
3階だったらあっても普通だけど。

田舎で、2階建ての大きめの家に住んでて、核家族でも
朝は込み合ったから、2つあると便利だと思うけどさ。
962名無しさん@HOME:2009/06/17(水) 17:25:47 0
たかがトイレが二箇所あるくらいで、
二世帯といわれたらw
うちなんざ、小中高の子供と旦那の、
朝の洗面所とトイレ争奪戦は大変だった。
しかも娘ばかりで、洗面所で髪をいじくるのに時間がかかる、
せめて二箇所は欲しいと切実にオモタ。
963名無しさん@HOME:2009/06/17(水) 21:42:34 0
30年前に普通の核家族のために建てた実家でさえ2階のトイレは普通だよ。
2階にトイレと洗面所ね。そんなもんほんの2畳くらいのスペースがあればできる。
そのくらいで2世帯にされてはたまらんぜよ
964名無しさん@HOME:2009/06/20(土) 09:58:05 0
階段上がった踊り場の両側にドアがあって、部屋が2部屋、って程度の2階じゃ、
トイレは無いのが普通だと思ってた。
965名無しさん@HOME:2009/06/20(土) 13:47:15 O
単に、一階にいるときは一階のトイレ、二階にいるときは二階のトイレを使うものかと思っていたけどなぁ。トイレは各階にないと不便だよ。
知人のジイサンが二階に寝てて、夜中に一階のトイレに行こうとして階段から落ちて半身不随になった。怖いー。
966名無しさん@HOME:2009/06/20(土) 19:35:41 P
トイレ多いと掃除がたいへんだ
967名無しさん@HOME:2009/06/21(日) 09:55:04 0
1800万円もかけてるのに、子供が出来たら狭くて引越ししたくなりそう
ttp://www5.nkansai.ne.jp/com/tsuneda/jirei-2.htm
968名無しさん@HOME:2009/06/21(日) 11:02:14 0
清々しい位に家族が増えない事が前提のリフォームだね
969名無しさん@HOME:2009/06/21(日) 12:39:36 0
これはひどい

小梨を責められる嫁が脱出ですね、わかります
970名無しさん@HOME:2009/06/21(日) 15:15:46 0
嫁には映画やスポーツの選択権は無いんですね、わかります
971名無しさん@HOME:2009/06/21(日) 15:18:59 0
>息子さんの「自宅で一緒に楽しもう」との提案で、
>1階のリビングに防音壁を採用し、
>大きなテレビモニターを設置しました。
息子夫婦じゃなくて息子単独の提案かw

しかも
>みんなでサッカーを観るために、
>親戚やご近所の方が集まることもしばしば。
誰がもてなしてんだろうなw
最悪すぎるwww
972名無しさん@HOME:2009/06/21(日) 15:36:31 0
息子の趣味のスポーツ観戦に掃除の大変そうな豪華風呂、家全体がご褒美ルームだ。
大好きなママンとパパンのオプション付きで。
嫁の事は一言も書いてないけど嫁の意見って少しでも聞いたんだろうか?
仮面の表情で客もてなしたり、風呂磨く嫁が目に浮かぶような家だ。
973名無しさん@HOME:2009/06/21(日) 15:41:21 0
やけに凸凹とした家だね。
敷地が広いなら普通に
隠居部屋でも建て増しすればよかったのではないのかと。

金持ちの親にご褒美シアターで釣られた甲斐性無し息子じゃあしょうがないか。
974名無しさん@HOME:2009/06/21(日) 15:56:51 0
これ二世帯住宅じゃなくてただの同居じゃね?
975名無しさん@HOME:2009/06/21(日) 16:00:21 0
>>974
本人達は玄関共有の二世帯のつもりだと思う。
一応二階にもLDKや風呂があるから。
976名無しさん@HOME:2009/06/21(日) 17:34:07 0
>>974
いや、女中部屋付きだろ。息子の夜の務め付属の。

だから将来の子供用の部屋が無いんだ。
977名無しさん@HOME:2009/06/21(日) 23:29:20 0
来週のビフォアーアフターは二世帯
978名無しさん@HOME:2009/06/21(日) 23:42:03 0
よもやここで晒されて
こんなに楽しくゲスパーされてるとは
夢にも思ってないだろうな、この家主w
979名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 10:16:36 0
友達(嫁の方)がトメの過干渉に嫌気がさして
自分親(金持ち)の敷地内に家建てた。
普通の3LDKで一階に和室4畳半とLDKで二階に洋室という間取り。
ローンも金利が馬鹿にならないのでと、嫁両親が貸すという形にしてくれたらしい。
で、友達に
「トメさん何か文句言ってこなかったの?」
と聞くと
「和室があるから二世帯でもいけるわね〜と私親の前で言い垂れて
 私母の顔が般若になったよ」
でワロタ。
980名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 10:36:29 0
>>979
そこで友人旦那はどんな反応だった?


……常に、その場で一番意見が勝った人に「ほら俺って寛大だし」と
卑怯者の言い分で従っているだけなそんな男のような希ガス。
981名無しさん@HOME:2009/06/23(火) 13:17:31 0
802さんのその後が気になる
最初の書き込み(802)からそろそろ一ケ月…
982名無しさん@HOME:2009/06/23(火) 15:06:09 0
結婚寸前に旦那両親が家を建てた。
二世帯住宅だというので安心していたのが悪かった。
まず、欠陥住宅。
きしむ階段! 鴬張りですか。
凹む床! 一部分だけクッション効いてますね。
窓を閉め切り、雨戸を閉めても結露が凍る、外界を感じられる家。
キーボードを叩くと階下に響く、1階と2階がつーかーな環境。
バリアフリーにしてと頼んだのに、敷居がもっこり。
費用を出してもいいから何とかしてくれ!と頼んだのだが、
「親戚に建ててもらったので、言いにくい」だとおおおお!

寒さとプライバシーのなさに死に掛け、別のところに家を建てた。
親戚に頼むと怖いということがわかっていたので、ハウスメーカーに注文した。
ローンが苦しいが、気持ちはとても楽になった。
床暖房とペアグラス最高!

旦那両親が住んでいる家は、築10年ほどでシロアリが湧いた。

数百万円惜しむと息子家族に逃げられるといういい見本ですw
983名無しさん@HOME:2009/06/23(火) 21:22:56 0
GJ

あとは転がり込まれんよう防衛ガンガレw
984名無しさん@HOME:2009/06/23(火) 23:39:53 0
>>982
年寄りや田舎の人って、やたらと身内だの地元の友達だのに仕事を頼むよね。
トラブルが起きた時の事を考えると、善し悪しだわ。
知人も「親戚に頼んで安く建ててもらうんだ♪」なんて豪語して、完成が半年遅れた。
(正規の仕事を優先し、そっちであまった建材を使うため、後回しにされまくった)
985名無しさん@HOME:2009/06/24(水) 00:33:27 0
>>983
心配あんがと。
家族3人でぎりぎり住める狭い家なので、転がり込むのは無理。
今でも、「部屋の面積を広くし過ぎて部屋数少な過ぎたか」
とちょっと悩んでる。
が、息子がいずれ出ていくのでそれまでの辛抱。

>>984
お互い「身内だから」という甘えがあると、もうぐだぐだだよね。
986名無しさん@HOME:2009/06/24(水) 00:45:25 0
ウトメが転がり込めない核家族用の家は子供の自立も促すんだね。
自分達の老後考えたら大きい家は管理や掃除も大変だから小さめでいいのかも。
987名無しさん@HOME:2009/06/24(水) 10:44:15 0
>>985
ある日、匠のもとに一組の夫婦が現れ、
「ここに両親と私たちの暮らせる家を建てたいのです。
私たちは祖父母とは一緒に暮らせませんでしたが、
私たちの子供には祖父母との生活を与えてやりたいのです。」

こうして、匠は祖父母と暮らせる光と笑いの溢れる家を建てるため
立ち上がったのです!

何ということでしょう!!
988名無しさん@HOME:2009/06/24(水) 11:23:23 0
>>987
それ墓石じゃね
989名無しさん@HOME:2009/06/24(水) 11:34:49 0
>>982
ペア グラス じゃなくて、ペア ガラス じゃ?
990名無しさん@HOME
>>989
「ペアグラス」も「ペアガラス」も二重窓を指す名詞として使われる。
ただ、「ペアグラス」のほうは別の意味でも使われるので
確かに紛らわしくはある。