離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)
夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で。
回答者の方々もできるだけ離婚汁、別居汁という意見より、
改善の方向でレスをお願いいたします。

すでに離婚を切り出されている人や離婚を考えている人は
離婚問題スレで相談してください。
愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。

次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること


前スレ:
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ28
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1226455668/
2名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 18:29:40 O
にげっと
3名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:00:49 0
>>1 乙!

…犬の人もう来ないの?
4名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 01:17:26 0
>>1乙これはポニテどうたらこたら
5名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 10:05:33 0
先日、「ありがとうとごめんなさいと行ってきますは、互いに言い合おう」と主人に提案しました。
約束してくれなくても、努力してくれるだけでいいと言いましたが主人は納得いかないようです。

2年間、そういう言葉を受けずに私は我慢してきました。

ずっと黙ったまま、遠い目をしているので、「私はあなたの奴隷や下僕じゃない。ちゃんと人間扱いしてほしいだけ。」
と言いましたが「そういう風に解釈するのがわからない」とのこと。
「解釈云々は問題ではなく、ありがとうとごめんなさいと行ってきますを言ってくれるかくれないかが問題でしょう?」、→まただんまり。

もう耐えられません。
荷物まとめて実家に行くべきでしょうか
6名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 10:08:49 0
耐えられないなら実家帰れば?
7名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 11:16:53 0
>>5
感謝されるようなこと何もしてやらないで
あやまるまで許さないで
勝手にプラプラ出て行ったらチェーンかけとけば?

あなたがコントロールしたがりの人だっていう可能性もあるわけだけど。
8名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 11:20:51 0
いつだかの夫が謝らないという
バスタオル奥を思い出した
9名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 12:29:20 0
旦那が一度使用済みのバスタオルではなく洗いたてのバスタオルを使って
洗濯物を増やしたのに謝らない、と言ってた人か。
10名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 12:45:46 0
そうそう
ありがとうごめんなさい行ってきますってのは
確かに大事だと思うんだけど
言わないから奴隷、下僕ってのが良くワカラン
しかも離婚理由になるのか
めんどくさい人だな
11名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 12:57:42 0
1か0か、というデジタルな思考の人だとそうなるかも。
12名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 13:52:47 0
>>5
旦那の実家はどうなの?
みんな感謝知らずの恩知らずばかり?
ありがとうごめんなさい、は幼少期にまともな躾け受けてないと
大人になってからじゃなかなか口に出せないみたいだからなぁ。
13名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 15:09:30 0
聞くだけ聞いて放置か…
人の挨拶云々いえる立場じゃないだろ
14名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 16:24:41 0
>>5は毎日旦那に「毎日働いてくれてありがとう」って言ってるの?
お給料日には、「お疲れ様です、ありがとうございます」って言ってる?
15名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:33:39 0
共に30代後半の結婚2年目の夫婦です。
妻の金銭感覚について質問させてください。

私は正社員年収500万で働いていて、妻は初めてパートを始めたのですが、
男が生活費は全額払うのが当たり前、妻をパートで働かせるのはおかしい。パート代は小遣いにすべき。
って思考です。
私から、うちはそれほど余裕が無い、パート代から食費と自分の携帯代出して残りはこづかいでいいけど、
できたら少しは家にお金を入れて、と話していますが妻は、この家の名義は俺だから俺が光熱費などを
すべて払うのは当たり前で、できたらお金を入れてなんてのはとんでもない。俺はいつおこづかいをあげた?と聞く状態です。

このような考え方は女性から見たら「当たり前」なのでしょうか。
もし当たり前でないならば論理性が欠落した人をどうやって説得すべきでしょうか。
一度独立採算の別居の提案をしてみたのですが、ようは金の話をでしょ!と妻がキレて会話になりませんでした。

その他の現状をかいつまんで書くと、
家は私が独身時代に購入しており、飲み会も3カ月に1回程度、酒タバコ二人ともやらず、余計な出費も無く必要品だけしか買っておりません。
妻はショッピングモールのウィンドウショッピングが好きで服を毎月2着程度買ってます。
私は服を引き出し4段程度持っておりますが妻はタワーチェスト2竿分持ってます。
このような状態ですし、妻はファイナンスのことも分からないのでお金は私の分は私が管理しています。
家事は食事と掃除洗濯は妻がやっており、結婚前から私は忙しくて家事はほとんどできないと話して結婚したのですが、
最近私の家事が増えつつあります。
食事は平日は昼夜共に会社で食べることが多く朝はパン食です。

妻は結婚前はフリーの仕事をやっていましたが月収3万円程度で親と同居で全額を自由に使っていました。
妻は基本的に言い合いになったら謝罪はできない人種です。

よろしくお願いします。
16名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:11:11 0
>>15
当たり前なわけない。
嫁の実家は金持ちなのかな。
結婚する前の状況を聞くとさもありなん、って感じだが。
17名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:12:09 0
あなたの嫁が、一人で家事を完璧にこなして
あなたの食事もあなたに不自由かけないように作って、
なおかつ余った時間でパートに行っていて
一家の生活がまったく苦しくない

以上すべての条件が満たされるなら
「嫁のパート代は嫁のこづかい」も成り立つと思う。

そうではないようなので、嫁の言い分はおかしい。

でも基本的に寄生虫な考えの腐った人間を
論理的に説得する方法はないと思う。
そんな人間を養う意味があるのでしょうか?
離婚してまともな女性とやり直したほうがいいのでは?
18名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:18:20 0
逆に、朝食も自分で作る。
洗濯も自分でするようにすれば、嫁出て行くんじゃない?

ところで、愛しているの?
195:2008/12/15(月) 20:50:21 0
急に用事ができ、レスが大変遅れました。申し訳ありません。
皆さん、レスありがとうございました。
確かに私はバスタオルの件で投稿しました。
バスタオルの件は氷山の一角です。
(ちなみにバスタオルは新品にこだわらない主人です。なんせ、一か月も同じジャージを着て平気な主人ですから、バスタオルのことは主人なりに悪いと思っているはずなのに謝らないので投稿しました。)
問題は、自分のミスに対して、誠実になってくれるかくれないかです。
全員にレスしたいところですが、?のついた部分だけに返させていただきます。
>>6できれば帰りたくないんです
>>7コントロールしたいとは思っていませんが、人間として当然の礼儀ではないでしょうか?
>>10見返りがほしいわけではありません。ですが、感謝の意、謝罪の意は奴隷下僕には必要ないですよね
>>12そういう印象はありません。大人になってから言いづらい=言わなくていいにはつながらないと思ったので、主人には切り出しました。
>>14なら私も、毎日家事ありがとう育児ありがとう言われないと、ですよね。
20名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 21:00:30 0
確かに言ってることの大元の件は悪いことではないんだけど、
なーんかモラハラ臭がするんだよね・・・

要するに、旦那に言うことを聞かせたいんでしょ?
何で帰る気もないのに帰るしかないでしょうかとか言うの?
21名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 21:22:18 0
結婚前はありがとうって言われてたんだっけ?
225:2008/12/15(月) 21:42:30 0
>>20主人の目を覚ますためです。
帰る気がないわけではなく、どうしようもなくこのままなら帰るしかないというのが私の見解です。
でもそれは間違っている、あるいは私の独りよがり、私の考えが絶対的少数で普通でないなら考えなおしたいんです。
なので皆さんのご意見を参考にしたいと思いました。
言うことをきかせたいのと、尊重してほしいのとでは明らかに違います。

>>21言われていました
23名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 21:46:55 0
あなたは
行ってらっしゃい
ありがとう
ごめんなさい
いただきます
を言うんだよね?
その時旦那は無言?
245:2008/12/15(月) 21:51:31 0
>>23無言ですね。言われて当然、のような態度です。
私はそういう言葉を欠かさないように割と厳しく言われ育てられました。
なので実家家族間では頻繁です。
25名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 21:56:07 0
もしかして、よそのお宅に行く時おじゃましますも言えないの?
よその人にも
ありがとうございます。
お世話になっております。
お疲れ様です。
が、言えないの?
26名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 22:00:42 0
>>5
期待したって無駄でしょって前にも言われなかった?
本人に悪気が無いんだから今更変わらないんだよ。
嫌なら実家に帰れば?
27名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 22:03:39 0
旦那が、挨拶できない理由として考えられることは?
親のしつけ、あなたの態度で思い当たる節はある?
28名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 22:08:30 0
「いってらっしゃい」で無視されたらかなしい。
自分ならまだしも、子供が言って無視されたら
泣いてしまうかも…。
295:2008/12/15(月) 22:08:36 0
>>25他人には、小さな声で言います
>>26人は変われない。それがあなたの意見なんですね。参考にさせていただきます
>>27私の態度→主人の妙なプライドが先行しているのかと思います。自分の方が上でないと気がすまないような態度が時々見受けられます。
しつけ→兄弟がほかにいないことが考えられます
30名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 22:13:53 0
小さな声でしか言えないってのは、社会的に大丈夫なの?
出世しているタイプじゃなさそう。
上下関係は関係ないんじゃないかな。
ただ単に、常識がないだけの人じゃないかな?
違う?
31名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 22:14:35 0
>>29
お宅の旦那は変わらないでしょ
32名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 22:16:15 0
「いただきます」「ごちそうさま」が、たとえなくても「おいしいね」とか料理褒めてくれたり
食事中の会話が楽しければ、気にならないな。
でも、子供の教育に悪そうだね。
33名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 22:17:26 0
結婚前には言われてたのに結婚したら急に言わなくなったの?
だったら結婚に問題があるんだね。
34名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 22:22:49 0
確かに。
一緒に暮らしはじめたとたん言わなくなったの?
なんか不思議だね。
35名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 22:38:09 0
人は簡単に変われない、ってのは
別に>>26の個人的な意見ってわけじゃなく
わりと普遍的な真理だと思うけど。
そういうことも、いちいち誰かに聞かないとわからないなら
あなたの精神構造にも何か問題がありそうだよ。
36名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 22:53:30 0
以前から何度も相談に来て、離婚しない方向で努力するという結果に落ち着いても
また相談してるよね?
離婚しなよ。という後押しが欲しいだけなの?
自分が離婚するということに自信がもてなくて、誰かに「あなたは正しい」と言ってもらいたいの?
ここでいくら相談したって最終的に決めるのはあなただし、我慢するのも離婚するのもあなた、
その決断の責任を取るのもあなた自身なんだから自分で決めなよ。

何回相談しても、>>5旦那はちょっと非常識で思いやりに欠けるけど
良いところもあるし、離婚するほど酷い人間だとは思わない。
むしろ>>5の方にも改善の余地はある。
何度言っても同じ事の繰り返しだよ。
心の病気を疑った方がいいかもよ?病院行ってみたら?
37名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 22:55:05 0
2年間文句言われて理解してくれないんだから
もう期待するのやめればいいのに
いちいちカリカリして自分の気持ち押しつけて満足を得たいの?
38名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 22:55:40 0
>むしろ>>5の方にも改善の余地はある。
例えば?
なんで、そんなイラついてるの?
39名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 22:59:26 0
>>38
気にしなきゃいいだけでしょ。
別にいらついてるようには見えないけど。
40名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 23:00:03 0
>>38
過去の相談見てくればわかる。
>>26 とか >>37 が書いてるようなことだから。
自分の思い通りにいかなくてストレス溜まってるんだろうけど、
ちょっと神経質というか狭量というか、旦那も面倒に感じてるだろうなと思うよ。
41名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 23:00:48 0
そうなのか。
ずいぶん攻撃的な長文だと思ったけどな。
42名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 23:09:44 0
そのうちダンナが我慢の限界にきて浮気か別居へ逃げるだろうから、
>5が動かなくても問題が解決するときがくるよ。
43名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 23:11:55 0
>>41
おまえ>>5だろw
44名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 23:19:02 0
そうだね、>>38>>5w
45名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 23:22:48 0
>>5 は不幸にも相手の悪いトコロばかりが目に付く人なんだな。
良いトコロを見るようにすれば幸せになれるのに、
一度気が付いた欠点に拘泥してしまって自ら不幸になっている。
こういう人って離婚した後にやっと目が覚めて、
相手にも良いトコロがたくさんあったのに…って後悔するタイプだよね。
離婚して失ってみないと、どれほど大事な相手だったのかが分からない。
46名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 23:24:53 0
「うちの家族はこうだった」と言い出す人間は、大体ヤバい。
自分が上に立ちたい様子が伺えると言うが、こっちからするとそれは貴方の事にしか思えない。

「離婚する程ではない悩み」に投稿しているが、これはどっちかっつうと離婚した方が
お互いのためな事例に見える。
貴方の様な性格だと、自分と価値観が同じ相手じゃないといずれパンクするよ。
貴方は、自分と違う人間と上手くやれるタイプじゃない。
47名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 23:27:28 0
言葉のキャッチボールをする気を萎えさせる
天性のものを持ってるよね、この人。
48名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 23:31:55 O
47さんナイスな事言った!変な言い回しされたり、帰るの嫌だろうね旦那。相手を変えたいと思うなら、自分が変われ!偉そうにいちいち口に出すな!以上!言い分はあるだろうが何か旦那の気持ちが分かる様な…
49名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 23:37:40 0
>>46 それを言うなら >5は結婚自体向いてないタイプだよ。
細かい要求が多すぎる。
バスタオル・子供の布団・挨拶の声が小さいetc
もうね、一人で生きていくの推奨!
50名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 23:44:08 0
>「ありがとうとごめんなさいと行ってきますを言ってくれるかくれないかが問題」
>私の態度→
>なら私も、毎日家事ありがとう育児ありがとう言われないと
この3つ自分でよく考え直してみたら?
ただでさえ人が変わるのは難しいのに、こんな態度で相手の心に響くわけがない。
51名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 23:45:31 0
この態度で毎日迫られて、よく旦那離婚言い出さないな・・
52名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 23:50:51 O
育児や家事で自分の時間もなくストレスや疲れは分かるよ…余裕なくなるとアラも見えて苛々するよね、でもさ原因は違くてもお互い様なんじゃない?旦那さんも我慢してるはずだよ、
53名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 23:51:46 0
>>48
おまいはとりあえず改行をしろ
54名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 23:54:19 0
>>5
あなたの言い分もよく分かります。
人として最低限の礼儀が出来ない旦那さんなのかもしれません。
でも、あなたは旦那さんに笑顔で接していますか?
満面の笑みで行ってらっしゃい!って鞄を渡したら
旦那さんも行って来ますって言いやすいのでは?
採点をするかのように見ていたら無言になりたくなるものです。
旦那さんを本気で変えたいと思うなら、あなたも変わるべきです。
嫌々感謝されたって嬉しくないでしょ?
旦那さんにとって挨拶をする事が努力を要することならば
あなたも旦那さんの努力が実るよう努力してもいいのでは?
いつか努力して来た事が当たり前の事になるでしょう。
あなたのする努力とは口で言い聞かせる事ではありません。
あなたに自然と挨拶や感謝の言葉を言いたくなるようにする事です。

自分で書いてアレだけど、長文な上に新興宗教っぽくてゲンナリした・・orz
もう寝る。
55名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 00:04:01 0
>>54
おまいはもう少し改行をしろ
56名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 00:25:00 0
>>5
こんな意見が出たんだから自分の悪いところも反省すること。
出来ないなら離婚すればいいさ。

離婚した方がいいですか?なんて聞いて
同情票が集まると思ったら大間違い。
57名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 01:03:00 0
いつの間にか>>5 を責める展開になってしまった。
こうなると、>>5 は出にくくなって工作を始めそうw
58名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 02:14:19 0
初めの頃は同情票もあったんだよ。
みんな辛抱強く話に付き合って、たくさんレスがついた。
しかし毎週のように愚痴吐きにきて、特に自分を変える努力もしないようだし付き合いきれない。
何度も取るに足らない事で悩んでぐちぐち言ってるから
旦那も大変だな〜って、段々>>5の被害妄想が際立ってきたってのもあるしね。

>38・>41の自演も良くなかった。
>>5の被害妄想狂っぷりがバレて、旦那への同情票が集まってしまった。
59名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 06:33:07 0
タオルの件は相談者の方がおかしいと
思ったけど今回の件はどう考えても旦那のが
悪いでしょ。共同生活してるんだから最低限の
礼儀や挨拶はすべき。ただこの旦那はおそらく
いまさら変われないと思うので嫌でも一生我慢
するか離婚しかないと思う。
60名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 06:50:07 0
一部分だけピックアップするからでしょう。
挨拶だけでなくタオルの件やら何から何までこの調子でつっかかるから
余計に旦那も意固地になっちゃう面が見えてくるというか。
離婚前に相談に来てるんだから修復方法を伝えてるだけ。
>5は自分が変わることは出来ないみたいだから、離婚しかないかもと思うけど
ただ、離婚すれば?と言えば、>5はやっぱり旦那は離婚するほど変な人、で
自分の事は振り返らないだろうし、慰謝料とか言いかねないから。
615:2008/12/16(火) 08:19:21 0
皆さんレスありがとうございます。
ちなみに100パー自演じゃないです。すぐに主人が帰ってきてシャットダウンせざるを得なかったので。
ID調べてもらえたらわかるかと思います(やり方を知らないのですが)
たくさんレスいただいたのに昨夜はコメント返せずすみませんでした。

自分が変われという意見が多数ありますね。
自分としては、最大限の努力をしているにしても、相手が変わらない場合はどうしたらいいのでしょうか?
私は(多少作っている部分もあるかもしれませんが)笑顔のつもりです。
主人が面白いことを言えば、互いに笑顔です。ボケと突っ込みが、えらい頻繁な夫婦ですので。
普段は仲がいい方だと思うんです。
もちろん、あんまりにも細かいことに関してまで礼や謝罪等を要求したつもりはありません。
もっとも、主人としては自覚がないタイプですから、「逐一うるさい」と思っているかもしれませんが。
「ありがとうとごめんなさいと行ってきますは、互いに言い合おう」と切り出したときも、特にケンカしている最中ではなく、まったりしていた時です。
極めて互いに落ち着いているタイミングを見計らいました。
それでも聞き入れられない。
皆さんだったら、「そうだね」ぐらいは言ってくれるんじゃないですか?

最近、主人のために動くことが多いです。
主人のために○○した、ということが多く、そう努めています。
たとえば好きな食事を作る、主人の嗜好に合わせる、主人が散らかした部屋を片付ける、依頼された通りのことをする(最近は口座を作るように言われたので銀行に走ったり)
主人の行動の前に先回りして動く(欲しいものを取る、拾う、渡すなど)等。
どうしたら素直にありがとうを言ってもらえるかな、と。
謝罪してもらえるかな、と。
謝罪に関しても、「○○が大変だったんだよ」など、怒らず伝えても「あー」しか言ってもらえてません。
625:2008/12/16(火) 08:19:48 0
先日こんなことがありました。
主人がスーパーに黙って出かけて。その間、どこに行ったんだろうと思いつつ子どもの相手をしていたら、主人が替えたオムツからウ○チがはみでてたんです。
お風呂上がりなのに背中がまっ茶色になり、服から何から汚れて大変でした。
原因は、適当につけられ曲がっていたおむつのせいでした。
このとき、私も帰ってきた主人に思わず「ちょっとどこ行ってたのよー!」と騒いでしまったのも悪かったのかもしれません。
「ちょっと支えてるから背中拭いて!!!!」といきなり私に言われ、主人的には
「帰ってきて突然言われても困る」
と後から言われました。
「勝手に出かけないでくれる!?!?」と騒ぐ私に、「俺がどこに行こうが、なんでいちいちお前に言わなくちゃいけないんだよ」
この言葉を繰り返され、この日は互いに険悪でした。
最終的にこの日は私が「もう許せない」と言い「おむつについてはごめん、おむつについては」という言葉で終わりました。
↑最後の最後に、謝ってはくれたのですが…。簡単にでも、誠意ある態度や言葉さえあれば、私もこんなにキレません。

その後、一週間ほどして落ち着いた日に「互いに言い合おうよ」と伝えたわけです。
長文すみませんでした。しかも半分以上愚痴ですね。
63名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 08:32:03 0
>>5
あんたウザいわ。
専業主婦が「旦那の食事を作る」のは当然だし、「旦那の好きなものにしてあげよう」と思うのも普通。
専業主婦の分際でやって当たり前のこと(銀行の口座開くとか)まで
「私はやってあげてる、動いてあげてる」って恩着せがましい。
行動を先回りするのもやりたくてやってるんでしょ。

スーパーの件一つとってもみても、「何もかも自分の思い通りになるべき」っていう
自己中な思考をしてる女だってまるわかり。
そんなんで言われたら、ご主人だって「また始まった、うるさい」としか思わなくて当たり前。
64名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 08:45:28 O
>>5はチラ裏に行きなよ
もう相談じゃなく愚痴だよ
あなたが望む100点の回答はあなたの中にしかないよ
きっと私たちのように旦那さんも『なんだかなぁ』と思っているのでは?
65名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 08:47:18 0
見返りを期待してあなたのために、って行動はやっぱり違うと思うよ。
食事とか、大事な相手に喜んでもらいたいって気持ちで普通に半ば自己満足でしてるよ。
○○が大変だったよ、とか恩着せがましいとは思わない?
もちろんそう思うときもあるよ。でもそんなこといちいち言わないし
どうしても嫌なら最初から断る。

おむつの件も、旦那の傾向がわかってるなら突然騒がない。
とりあえず言えばいい、の「おかえり」は言ったの?
おかえりー、今大変だったんだ、丁度よかった、ちょっと手伝ってくれる?
で、一緒におむつのつけ方をしてみる、とか。
もちろん、いつもそんな対応できないし、ぶつかる事もあるだろうけど
その後、やっぱりダメ旦那と思うだけじゃ進展なし。
騒いでしまったあなたも子供だったし、なかなか謝れない旦那も子供だった
とは思えないかな。

普段仲良いなら旦那さんに愛情はあるんでしょう?
一般的にどっちが正しいとかじゃなくて、相手とうまくやっていくコツを
つかんだほうがいいと言ってる。
どちらかがうまく相手を転がしてる夫婦のほうが多いんじゃないかな。
転がしてるのも得意分野によって夫だったり妻だったりしながら。
665:2008/12/16(火) 09:00:53 0
恩着せがましくでもしない限り、自然にそういう言葉は出ないのかなと思い行動したまでです。
それでも言葉が出ない限りは、また「やって当然」に戻ろうと思います
100点を求めているわけでもなく、人間として当然のことをしてほしいだけです。
きっと63さん64さんは、互いにそういう言葉が溢れているんでしょうね。うらやましい限りです。
65さんの>もちろん、いつもそんな対応できないし、ぶつかる事もあるだろうけど
その後、やっぱりダメ旦那と思うだけじゃ進展なし
これですね。私も落ち着くことが大切だと思いました。
うまくやっていくコツは「礼謝罪なし、突然勝手にフラフラ出かけても文句なし」
これなんです。
私がまた我慢していけば、うまくやっていけるんです。それはわかっているんです。
67名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 09:15:36 0
なんか心を病んでいるのか
よっぽど子供なのか
君は大人なのか?
夫だろうがなんだろうが他人なんだから
自分の思い通りに動いてくれるとは限らないんだよ
少し周りへの期待値を下げたら?
68名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 09:17:03 0
我慢と思うからダメなんだと思う。
旦那は礼謝罪なしの人だけどこれからも一緒に生きていきたい大事な人だ、
と思えるかどうか。
大事な人だから、できればここはこうなっていって欲しいな、と思えば
ゼロスタートでなら自分はこう工夫してみようか、とか実践出来るんだと思う。
ゼロ地点がそこなら、自分と旦那両方を振り返れるはず。
人間として当然のことは「礼謝罪挨拶」なんでしょ?
そういいながらタオル、布団、オムツ、いろんなことに対してあなたの当然を
押し付けてるじゃない。それについての「謝罪」を求められても「?」だよ。
最大限努力して、恩着せがましくしてみる、実家に帰って思い知れ、しか
案が浮かばないの?実家に帰ったら旦那さんはしばらくはせいせいすると
思うよ。アイロンがけくらいかな、面倒くさいの。
子供置いていけばそりゃ困るだろうけどね。それも恩に着せるの?
旦那さんの「やってもらって当然」とあなたの「やってあげて感謝しろ」は
同じレベル。
69名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 09:21:07 0
>>66
人間として当然=自分が正義・正論
と思ってるわけだね。
思ってるだけでなく事実そうかも知れない。

けど夫婦間に正義・正論は邪魔になることはあっても円満の基になることはない
と知っておいた方がいい。
今の5には理解できんだろけどなー。
70名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 09:23:10 O
どういうレスして欲しいの?愚痴ならチラ裏に書いてよ
あんたかなりウザイよ
715:2008/12/16(火) 09:28:58 0
>>67失敗するな、思い通りになれなんて一言も言っていません。そんなことは主人にも言っていないし。
私がくどくど主人に言ってしまい要求しがちになるのは、本人に悪気があるにもかかわらず言い訳しようとしたりするからです。自分の非を一切認めないからです。
最初に「あーごめんごめん」とさえ言ってくれればいいんです。
期待値高すぎですか?

>>68 >旦那は礼謝罪なしの人だけどこれからも一緒に生きていきたい大事な人だ、
と思えるかどうか。これには考えさせられました。ただ、私ばかりが要求を押しつけていると思っていませんか?
彼もすごいです。そのたびに私は、「わかったそうするね。ごめんね」「努力するね」毎日のように言っているんです。
後出しすみません。でも大切なことだと思うので書きました。
主人は「あれをこうすれば?」「○○したら?」ということの多い人ですから。
それってフェアじゃないじゃないですか。だから納得いかないんです
72名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 09:30:21 0
みんな読んであげてるのか優しいな。
73名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 09:32:36 0
他人の意見を受け入れる気の無い人間に相談する資格など無い。
自分の中で確固たる意思を持ってるんだから、さっさと〆て去れ。
74名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 09:35:56 0
22 :5:2008/12/15(月) 21:42:30 0
>>20主人の目を覚ますためです。
帰る気がないわけではなく、どうしようもなくこのままなら帰るしかないというのが私の見解です。
でもそれは間違っている、あるいは私の独りよがり、私の考えが絶対的少数で普通でないなら考えなおしたいんです。
なので皆さんのご意見を参考にしたいと思いました。
言うことをきかせたいのと、尊重してほしいのとでは明らかに違います。

あなたの考えを後どれだけ否定したら、考え直すんでしょうか?
75名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 09:38:27 0
降りた。
最後に、レベル的にはフェアなんだと思うよ。子供対子供だからこじれてるだけ。
ごめんねって反省しなきゃいけないようなこと言われてるんだよね。
思ってもないのに、ごめんね、と言えばいいからってんで
まさか言ってるんじゃないよね。
あなたを納得させる義務も見返りもないのでさようなら。
76名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 09:41:31 0
>>5は正しいよ!旦那はキチだよ!
何を言ったって旦那は変わらないよ!
離婚したほうがいいよ!
ナマポ貰ってシングルマザーになればいいよ!
ついでに言えば、あたしゃもうどうでもいいんだよ!
775:2008/12/16(火) 09:44:43 0
質問させてください。仮に、「嫁に謝罪、礼、一切言いません。勝手に出かけます。
嫁は俺が謝らないとなると、反撃してきます。そんな嫁がうざいんですが」
という質問が来たら皆さんはどうレスするんですか?

78名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 09:45:08 0
>>71
フェア、当然すべき、(旦那の)目を覚ます、(レスした人が)考え直す

これらの言葉が何を意味するのか自分でよーーーく考えてみ

旦那を始め自分以外の誰一人として 他人を動かすことは絶対に出来ない
ことをよーーーく考えてみ
79名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 09:50:56 0
少なくともスーパー行き+オムツの件は、「そりゃないだろ」と思った。
嫁さんの態度が。
無断でスーパーに出掛けたって、そりゃ何だよwww 窮屈な嫁だ・・・・
80名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 09:55:28 0
ちょっと落ち着けって、ここで叩かれてイライラすんな。
まず子供がオムツをしているということで子供は小さいんだね。
お子さん一人??
それで旦那さんは普段は仕事、休みの日は無言で出掛け
私は旦那に尽くしてる(これは程度にもよるけど)それなのに
感謝もされない、悪いことしても謝らない、実家帰っていいレベル?
って聞いてるんでしょ。

まぁあなたの旦那さんはいってもなかなか直らないようだから
これ以上求めても無理だな。

夫婦なんて結局は他人なんだから求めてばっかりでもしょうがないよ。
ある程度は妥協して、この人はこういう人と割り切ることも大事。
そこでイライラしてたら毎日子供に八つ当たりするよ。

まぁストレス発散に2chもよいがここは逆にストレスたまるから
気をつけなwww
815:2008/12/16(火) 09:55:29 0
よく考えろとか、聞き入れないとか、考えなおす気がないとか、そういう意見が多いんですが、納得できる意見が少ない場合はどうしたら?
旦那も子どもという意見、ならば「謝罪礼挨拶なしでやっていくしかないですね」→させるように努力汁
「いややってるんですよ」→自分の価値観押し付け。恩着せがましい
で、「やって当然に戻ろうと思います」→愚痴がチラ裏でな。お互い子ども同士じゃしょうがない
「なら謝罪礼挨拶なしでやっていくしかないですね」→無限ループ

皆さんこそ矛盾していて正直混乱しています。
82名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 10:00:07 O
もうみんなスルーしよ。ウザすぎる
83名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 10:01:50 0
出た出た。


とりあえず、あんたみたいな女で安らげる男はいないよ。とだけ言いたいんだが。
相手にとって自分がそういう女だって自覚は、ないのか。
思いきりお互い様な夫婦だが。
845:2008/12/16(火) 10:08:31 0
>>82 83失礼を承知で、すみませんがけなすしかできないか、よほどの負けず嫌いか…
考えなおす気がないわけじゃないんですよ。今まで考えなおしたことも何度かあります。
ただ今回は、あまりにも納得がいかないです。納得いくようなレスやコメをくださる方が少ないです。
私をギャフンと言わせたいだけの人も、少なからず見受けられるように思います
85名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 10:11:07 0
>>84
納得いく=自分に都合のいい、自分の価値観に合致できる

だったら相談する意味無いんじゃね?
8680:2008/12/16(火) 10:11:33 0
>>5はなんだ?!
納得いくレスをもらうために2chやってるならもうここにはこないでください。
その性格のせいで友達少なくなってませんか?
ここに相談すれば旦那が絶対変わるとでも思っているのか?
あなたが言っても聞かないのにここの住人に相談したからって
旦那は一生かわらないよ。

まずあなた自身が素直な気持ちで謙虚になることだよ。

うちの旦那も私には文句をいい自分はまったくだけどその辺は
うまくやれるようになってきたwwwと思う。
それが夫婦ってモンだ!!!
87名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 10:14:16 0
じゃぁ、あなたが納得できる意見を例で示してください。
ここに書き込みしているのは1人じゃありません。
皆さんこそ矛盾していると言う言葉自体おかしいですよ。
いろんな意見が出る中で真逆な事を言う人もいるでしょう。
その中でどの答えを出すかはあなた自身が決める事です。
みんながキレ気味なのはデモデモダッテで、堂々巡りを
しているからだって分かりませんか?
ここは相談スレです。どうすればいいか分からない人が相談に来るスレなんです。
あなたが納得する答えを誰かが言うまで要求し続けるスレではありません。
885:2008/12/16(火) 10:15:28 0
>うちの旦那も私には文句をいい自分はまったくだけどその辺は
うまくやれるようになってきたwwwと思う。
それが夫婦ってモンだ!!!
素敵です。そういう意見が欲しいんです。妙な意見もある中貴重です。受け止めさせていただきます
89名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 10:19:39 0
>>88
意味不明。あなたが受け止めるべきはその前文

>まずあなた自身が素直な気持ちで謙虚になることだよ。

こっちでしょ?
90名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 10:19:44 0
>>88
皆言葉悪いかも知れないけど真面目なレスばかりだと思うよ。
それを「妙な意見」とは・・

そういう 頑迷さ 視野の狭さ が旦那とのトラブルの全ての元凶だと思う。
91名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 10:26:35 0
>>5
分かりにくいようだから具体的詳細に言ってみようか?

オムツの件だけど、ウンチ漏れなんか普通にあること。
背中にもれちまったー!大変だけど夫婦で笑い合って済むような事でもある。
子どもが生きてる元気な証でもあるから。
ボケ老人のウンチ漏れは先がない分悲惨だけどそれとは逆。
笑いあって、後うまーくオムツのつけ方こうするといいよ、とそれで済む。

育児に追われて笑う余裕がないなら「必死になって余裕なく苛立ってしまったごめんね」
とそれこそ5が謝ってもいいくらいな事項てことに気付いてみたら?
余裕無くさせてるのは旦那のせいだ!と言いたいだろうけど旦那とて同じ。
どちらかが打破しない限り堂堂巡りなんだから5がやればいいだけの話。

そういう視点を広くって言うか視点を変えてみることをやってみたらどうだろ。
92名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 10:31:05 0
>>88
ところで相談の内容は、実家に帰るべきかどうか、だったよね?

結論
1回帰ってみればいいじゃない。
帰ってみて旦那の出方を伺えばいい。
ただし、迎えに来ない場合もあるので覚悟を決める事。

最後に1つだけ。
旦那さんの事、愛してますか?
夫婦だから、家族だからじゃなく男性として愛情を感じてますか?
愛情の無い夫婦は1つ問題が解決しても次が出てくるだけ。
自分の気持ちを見直すことも大切ですよ。
935:2008/12/16(火) 10:33:09 0
スーパーの件一つとってもみても、「何もかも自分の思い通りになるべき」っていう
自己中な思考をしてる女だってまるわかり。
感謝されるようなこと何もしてやらないで
あやまるまで許さないで
勝手にプラプラ出て行ったらチェーンかけとけば?
要するに、旦那に言うことを聞かせたいんでしょ?
>>41
おまえ>>5だろw
>38・>41の自演も良くなかった。
>>5の被害妄想狂っぷりがバレて、旦那への同情票が集まってしまった。
少なくともスーパー行き+オムツの件は、「そりゃないだろ」と思った。
嫁さんの態度が。
無断でスーパーに出掛けたって、そりゃ何だよwww 窮屈な嫁だ・・・・

真面目なレス。。。。。。
納得したいわけではなく、もちろん賛否両論あっていいです。
本当はそれぞれレスしたいぐらいです。
私にも無論悪いところはあります。
主人の態度をすべてスルーできればいいんですが、一度切り出してしまうと後に引けなくなることがあるので。
ただ何度も言うように、謝罪礼挨拶は同居する人間同士必要不可欠で、約束できなくても努力する前向きな姿勢があってもいいんだと思います。
945:2008/12/16(火) 10:35:42 0
>>91 92
ありがとうございます。身にしみます。
95名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 10:37:15 0
>>93
家庭板では特に言い尽くされた格言
人は変えられない 変えられるのは自分だけ

謝罪挨拶させたいなら風でなく太陽になって要領よく上手く導いてあげたらいい。

本当はもっと違うこと書きたいけど通じないだろうから↑のことだけ取りあえず。
96名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 10:39:08 O
>>5
ここで答えを探さないで他に目を向けなよ
近しい友達に相談するとか

あなたにここは向いてないんじゃないかな
沢山の意見の中から有効に思うレスを見つけたい気持ちはわかるけど、
ここはあなたの専用スレじゃないんだから、
前レス状態や度重なる長文は控えて欲しいです。
9780:2008/12/16(火) 10:41:41 0
>>91
いや〜わかるんだけど・・・>>5には通じないね。
なんでわたしばっかり我慢しなければいけないの??
オムツくらいなんで夫がきちんとできないの??
わたしばっかり!!!オーラが文章からにじみ出ているからさ。
たぶん育児と家事でつかれきってるね。

旦那はその育児、家事の大変さをわかってないからフラフラ家をでていってしまうのよ。
こっちは仕事で疲れてるんだぁ!っていって。
お互いがお互いをけなしあっててはいけないですよ。

だから2chで自演などのレスをいちいち本気にするなってーの。
だからストレスがたまるの。そんなのはスルーしろよ、旦那の態度もスルーしろよ。
できないなら離婚しろ。
>>5にとって旦那の存在はそんなもんなんでしょ。
挨拶は必要なことだけど、育ってきた環境が違うならあなたが妥協すべき
所もあるのでは。
今後子供と一緒に挨拶の大切さを教えていけばいいじゃない。
そしたら挨拶の必要さをはじめて旦那がわかる時が来るよ。
98名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 10:44:12 0
>>5
旦那のことを悪く言うレスが欲しいんだろうけどそんなのは無意味。
ここへ相談にきてるのは アナタ だから。

旦那を悪く言うレスばかり付いたとしてどうやって旦那を反省させ変えられる?
旦那はここには居ないんだよ。
相談に来たのが旦那としたらそれはそれなりに旦那に否定的なレスがつくだろう。

アナタが相談に来てるからアナタの事ばかり言う、アナタが出来そうな事を書く。
愚痴言って共感されたいだけなら相談しに来る意味はないってことに気付いて。
99名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 10:46:00 0
>「謝罪礼挨拶なしでやっていくしかないですね」→させるように努力汁
 「謝罪礼挨拶ない人間として基本のことも出来ない旦那だから私が我慢するしかないですね」
  →我慢でなくてあなたが変われば旦那が変われるところもあるかも。

>「いややってるんですよ」→自分の価値観押し付け。恩着せがましい
             →まだやれることがある。方向が違う。

>で、「やって当然に戻ろうと思います」→愚痴がチラ裏でな。お互い子ども同士じゃしょうがない
 だから意見でてるんだからやれることやってみたら?意味がわからない?→子供だね

>「なら謝罪礼挨拶なしでやっていくしかないですね」→無限ループ
 だからまだやれることもやってないじゃん。 

なんだけど?私は今までどおり責めます。その時旦那がごめんごめんと
言えば気が済みます。矛盾感じないの?     
100名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 10:51:05 O
旦那さんへの理想が高すぎなんじゃない?
できるハズなのに家ではしてくれない努力が足りないって思っちゃうと
腹立つしつい口に出ちゃうと思うから
「この人は元々できない人なんだ、頑張ってくれてるから今これだけの事ができてるんだ」
と無理にでも思い込む。

スーパーの件だって、
「断りもなくどこ行ってたのよ!?大変だったのに!!」
じゃなくて
「うわ〜ん心配したよーいきなりいなくなるから…。何か怒らせた?(涙目」
とか可愛こぶるとか、旦那を転がすやり方を学ぶ。

子供の教育の予行演習だと思って褒めまくるのもアリ。

「なんで私がそんな事までしてやらないといけないのよ!?」
なんて思いそうになっても
グッと堪えて、まず自分を変えてみる。


もうできる限りの努力はしたんです、でも旦那が変わらないんです
と思うんなら、あなたには人の意見は必要ない。
10192:2008/12/16(火) 10:53:23 0
>>94
出来れば、質問に答えて欲しかったんだけど。
あなたの口から出るのは愚痴ばかりで愛情があるのか確認したかった。

それと、旦那が許せませんって結論が出てるんだから
何度書き込んでも意味ないのでは?

みんながアドバイスをしても、あれやったしこれもやった。
旦那が変わらないのはおかしい。これじゃ、埒が明かないよ。
もう〆たほうがいいと思う。
だって、このスレの住人には旦那を変える事なんて出来ないんだから。
102名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 10:56:35 0
>>93
>謝罪礼挨拶は同居する人間同士必要不可欠で、約束できなくても努力する前向きな姿勢があってもいいんだと思います。

そりゃそうだ。正論だ。
けどここの人らが旦那をひっ捕まえて反省しろ、こうすべきだ、きちんとしろ
と言えるか?
そんなこと不可能だろが。
それとも5に「もっと強硬手段に出ろ、押えつけてでもやらせろ」とレスしたら満足か?
強硬手段に出たらそういうタイプの旦那なら無責任に逃亡してしまうと皆感じてる。
調停に訴えたら慰謝料取れるかも知れんけど心情的には逃亡は確実だろな。

だから上記のような不可能な事項、子どものためにも無責任にならせないため
一番可能で、良い方向にいきそうなアドバイスをしている。

ここまで説明しないと分からんとは。
1035:2008/12/16(火) 11:00:19 0
すみません占い行ってました。http://renreki.com/index.htm
内容
結局は自分が一番大事というタイプなので、自分の立場が危うくなると少々卑怯な手を使うこともあります。
またプライドが高いので、自分がミスをしても素直に認めず、逆に他人がミスをするとイライラしてしまい、
表には出しませんが心の中では相手を見下していることもあります。
しかし考え方が大人びているので、腹が立っても少々のことでは怒らず、自分の中で気持ちを抑えます。
ただあまりにも許せなくて我慢の限界が来た時は、今まで我慢していた分が一気に大爆発してしまいます。
そうなると自分でも歯止めが利かなくなって何をするかわからなくなってしまい、時にはとんでもないことをしてしまう可能性もあります。
自分の気持ちの中に強い信念があるので、自分の中でこれだ!と思ったら、他人に何を言われようとも自分の考えを突き通すタイプです。
また何をしてもダメなものはダメ!という融通の利かない頑固者なので、いくら他人に言われてもダメなものはダメなのです。
さらに中途半端なことが嫌いなので妥協することを嫌い、するならする!しないならしない!と白黒をはっきり付けたがります。

wwwwworz
1045:2008/12/16(火) 11:01:14 0
>>101普段わきあいあいです
10515:2008/12/16(火) 11:02:17 0
>>16
んなわけありません。父公務員、母専業で引退済みです。

>>17
>以上すべての条件が満たされるなら
>「嫁のパート代は嫁のこづかい」も成り立つと思う。
私もそう思うのですが、どうも女は子供を産んで育てるから特別とでも思っているのか、
男が働いて金を入れるのが当たり前で女は専業が当たり前と思っているようで、
夫婦協力してもっと良い家庭を築くって考えが欠落しているように思えております。
部屋の吹き掃除はきっちりやるのですけど、使ったティッシュやゴミが部屋に置きっぱなしだったりと
どうもちぐはぐなことが多くて、それ以上にまずは収入を上げて出産や老後に備える大切さを全く理解しません。
貯金が重要とは言っていますけど、金利計算ができなかったり、鏡の前で30分以上服を色々着て
悩んでたりと一貫性が無いと言いますか・・・

>>18
俺が朝食の準備と部屋、風呂の掃除、洗濯したらどう思う?と聞いたら
案の定、ありがとう頑張ってね♪でしたorz

夫婦で協力して生活するとか夫婦分業とか誇りとか無いのでしょうか。
106名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 11:05:46 O
オムツ替えてくれるご主人か…

いいな〜

1075:2008/12/16(火) 11:05:48 0
すみませんそろそろ落ちます。色々ご意見ご指導ありがとうございました!
このスレ合わないという方がいらっしゃいましたが、私はここの住人の方たち大好きなんですよ。
Mなんでしょうか…
ちなみにですが、ガンダムのこともゴロ寝のことも相談したのは私です。
また機会がありましたらよろしくお願いします!!
108名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 11:15:22 0
>>105
奥さんは多分

自分は生きているだけ、お洒落して可愛く存在しているだけで15にとって
大いなる価値がある

と思い込んでる。
現実そうなら今の状況でも奥さんは許されるだろうけど
そうでないならそこを何とかしない限りはどうにもならないと思う。
109名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 11:21:06 0
喪男か?
110名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 11:22:31 0
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
>>107
111名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 11:25:30 0
>>105
なんつーか小学生みたいな奥さんだね。
たぶん奥さんにとって結婚とは自分の面倒をみてくれる人が親から夫に
代わるだけのことだと思うよ。
けど15もそういうおバカなところが可愛くて結婚した面もあるでしょ。
だったら根性据えて教育するしかないんじゃないかな。
少なくとも子供はまだ作らない方が良いと思うよ。
112名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 11:25:44 O
結婚してどのくらいになる夫婦なんだろう。
家は結婚5年目くらいまでは喧嘩も話し合いも物凄くした。
でも、お互いにすり合わせをしようという思いからだった。
家の夫は挨拶はヘタだし、おむつは変えなかった。
今、結婚して15年になるけど「ありがとう・ごめん」などの言葉は私なんかよりずっと言ってくれる。
挨拶は相変わらずあまり上手くないけど、横でニコニコしながら大きい声で私と子供が言うから一緒に言ってる。
お互いが成長しあえる時間を待てないなら一緒にいる意味が無い気がする。
なんか暑くてスマソ。
113名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 11:27:04 O
↑亀でゴメン。
>>5宛てでした。
114名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 11:30:50 0
>>107
まかり間違っても占いの「考え方が大人」だけは信じ込まないように
全く逆で「とんでもなく未熟」が真実だから
115名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 11:50:27 0
>>107
〆たあとにごめん。まだ見てるかな?

共通の友人から言ってもらうのはどうかな?
奥さんがこうしてほしいみたいだよ、と伝えてもらうとかじゃなくて
女性なら「旦那がありがとうと言ってくれるのがうれしい」とか
男性なら「夫婦でもわるいと思ったらちゃんと謝らなくちゃな」とか
なんとかさりげなく、挨拶っていいことなんだなって思えるようなことを
>>107さんが言わせたってのがばれないようにw伝えてもらうの。
仲のいい友達の話が心に残れば、ひょっとすると
変わろうって気になるかもしれないよ。
116名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 12:01:05 0
>>105
お母さんが専業主婦だったこと、
結婚前は自分の収入がすべておこづかいにできていたこと、が
「妻のパート収入はおこづかい」と考える根拠に
なってるんじゃないかなーという気がする。
ママは専業だったけどおしゃれもしてたし趣味も楽しんでた、
それに引き換え私は結婚したのに仕事して、
しかもそのお金を自由に使えないなんて不幸だ!と考えてるんじゃないかな。
30代後半になって考え方を変えるのは難しいだろうけど
うまく下手に出て、心になくとも「甲斐性なしでごめんね」的なことを交えつつ
もっと協力し合ってよりよい生活ができるようにしようよと説得してみるのはどうかな。
117名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 12:32:24 0
どうしても自分が正しくなきゃ気が済まない女がいるって事か。
こう言う人は結婚に向いてないって気付かなきゃ。

今は旦那を思い通りにしようとしてキレて
次は子供を思い通りにしようと躍起になるんだろうな。

旦那ブチ切れて離婚。
子供ブチ切れて非行、逃亡。
なんか将来が透けて見えるw
118名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 12:46:48 O
妻がテレビを見ていて
俺が携帯をいじっていたとき
妻が泣き出した!?
理由を聞くと
携帯ばっかで
かまってくれないとの事
お前テレビ見てたやん!
俺がテレビ見ないの
知ってるだろ?
俺も泣いてやろうか?
119名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 12:54:16 0
>>5さんの話題すごいですね。
俺の夫婦間と似てるな。まあ、うちは共働きなので俺が風呂掃除、犬の散歩、たまのトイレ掃除
洗面台掃除、庭に草が生すぎたりしたりすると草刈り、妻がいないときにやってくれと言われる家事は
やっています。
でも、なんていうですかね、妻は>>5さんと似てるなと思いました。
言ってることはわかるんです。しかし、俺はそんなにしなくてもとか思うんです。
妻は結構几帳面なところがありますので、僕が気付かない所を気付くのです。
僕がした家事の穴を良くいいます。
よく妻は「決めたことをきちんとやってほしい」「もう少し家事に協力的になってほしい」
「私のうちはこうだったから。こういうふうにしつけられたから。」とか言います。
とにかく自分が決めたことをきちんとやらないと気が済まないようです。
あとは、喧嘩すると「あなたの言ってることが全然わからないし、わたしは全く悪くない」
「あの時言った言葉はそうでもしないとあなたは、わかってくれないから」と言います。
俺は単に家事をやりたくなのではなく、言葉を気をつけてほしいだけなのに・・・
あとは、俺が質問や注意したときなどは「でもね・・・だってね・・・」が多い。
だんだん妻の言葉に嫌気が指してきて、なにもやる気がなくなってきてます。やろうと動くのですが
持続しないです。
そんなこんなで来年、別居予定です。

120名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 13:01:49 0
>>5のあまりの自己矛盾っぷりに笑えたな。
こんなウザったい女、誰からも嫌われるわ。

だいたい、そんなに挨拶が大事なら、おむつのウンチ漏れの時も
帰宅した旦那にまず
「おかえりなさい。子供のおむつを替えてくれてありがとうござしました。ところでウンチが漏れているのですが」
と言うべきだったろうがwww
121名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 13:14:39 0
その昔「だって姫」に接食傷害が多いって習ったんだけど
やっぱり一種の強迫観念みたいなもんなのかな。
一応親身に相談にのった人には、ありがとう、参考になります、
でもだってねーーーーーだもんね。
見捨てられたくないから都合の悪い質問にも答えず。でもだって旦那がー。
敵か味方か、自分を受け入れてくれるか、受け入れてくれないかって感じ。
旦那にも「ありがとう、あ〜ごめんごめん」で、でもだってーーーーなんだろな。
結婚した時点で受け入れてくれたはず、と思い込んで相手を追い詰めるんだろうか。
>>119さんの話を聞いていろいろ考えちゃったわ。
>>119さんは子供まだいなそうでよかったですね。
122名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 13:15:09 0
うわー。ものすごいショータイムだったんだね。
この人もう常連だし、話通じないし、堂々巡りだし、
プリマに逝ってほしい。もうないけど。
誰か書いてたけど、人をむかつかせる天才だよ・・・

他の人の相談に乗りたい。
123名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 13:22:42 0
×接食→○摂食
124名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 13:32:33 0
うちの夫も私の好きなものとか料理してくれるけど
ありがとうって声に出して言ってないなぁ。
でも、いつも感謝しているけどな。

旦那さんに書き込ませてくれればいいのに。
125名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 15:24:19 0
ここでフルボッコなんてそうそう居ないよね。
リアルで相談してもあきれ果てて相手にしてもらえないんだろうなぁ。
126名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 15:30:17 0
これ本当にバスタオル奥だったわけ?
127名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 15:35:25 0
あの馬鹿さ加減はバスタオルでしょ
128名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 15:48:05 0
本人がそう言ってるね>>19
129名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 15:50:10 0
えらいね、読んでたんだw
130名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 15:50:29 0
白状してるしw
って言うかあのデモダッテと自分本位な言いっぷりで
気付かれたんだよね。
131名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 16:06:49 0
かまってくれるからどうしても来ちゃうんだろうな。
普段ないがしろにされてる自分が
これだけ台風の目になれるなら彼女も病みつきだろうね。
それが否定であっても無視はされないもの。
132名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 16:47:57 0
ID出る板ならあぼんできるのに。
133名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 16:51:55 0
>>105
相手してやろうかい?
134名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 00:47:27 0

正月等の帰省の時期になると鬱です。
私が帰省の話をだすと決まって『俺は行かなくていいだろ』『おまえ一人で帰れよ』といいます。
だんなは超が付く不精なんです。自分の実家には毎週行くのに、私の実家には、
遠いとか人の家は寛げないとかいって拒否するんです。

旦那の言い分もわかるけど、まだ結婚して2年たたないのに一人で帰省するなんていやです!
去年は旦那が仕事だったから一人で帰省したけど
案の定、親戚や親に旦那さんは?夫婦仲悪いの?って心配&誤解されました。
くやしいので
旦那が面倒くさがるから、年末年始も仕事だから、といえば『正月くらい連れてこいよ』と私が責められるし・・・・・

今年も『俺は行かなくていいだろ』『おまえ一人で帰れよ』と言ってます。仕事休みのくせに!
旦那の性格上しつこく言うとほんとに行かなくなるだろうし・・・・・
ほんとにいやだ!だれか助けて!!!!!!1!1!!!!


135名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 00:52:23 0
>>134
自分の実家のことくらい自分で始末しろ。
なんで赤の他人の嫁実家なんぞ、しかも遠い所に
正月休みつぶしていかないとならないんだよ、バカか。
136名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 00:52:50 0
責められても、旦那が行きたくないのだから一人で行った方がいいよ。
旦那実家にあなたが行く必要もないし。

正月は夫婦で仲良くゆったり過ごすってのもいいよ。
137名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 00:54:40 0
>>134
旦那が行きたがらない理由があるんじゃないの?
>>134実家が汚いとか寒いとか、料理がまずいとか。
あと、ウザい義両親、親戚が旦那に余計なことを言って嫌われてるとか。
なんか正月一回来なかったくらいで相当ウザそうだし。
138名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 00:56:20 0
仕事で正月休み取れなかったと説明しても
「夫婦仲悪いの?」なんて余計なおせっかい。
さらに「去年と違うって親戚に見せつけるため」に旦那を自分実家に連れて行こうとするバカ嫁。
そんなんじゃ旦那が嫌がるのも当たり前。

旦那はお前の親孝行やら親戚自慢の道具じゃないぞ。
139名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 00:57:25 0

田舎だから夫婦そろってじゃないとうるさいんですよ

自分のおやなんかとくに
140名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 01:03:04 0
>>134も帰らなきゃいい。
自分はそうした。
141名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 01:05:03 0
旦那が仕事から帰ってきても風呂に入ってくれない。
体臭がキツイので寝る前に風呂に入って…と何度も言ってるのに。
しかも子供も隣で寝てるし汚れとかに気なるし。なのに
仕事で疲れてるから朝入ると言ってそのまま寝る。
前はそんなに臭わなかったが最近体臭がちょっと鼻につく。
どうしたら風呂に入ってくれるのかな?
142名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 01:05:15 0

旦那の両親も、夫婦そろって帰省すんのが礼儀だとおもってる。
どうしても行けないとしても、電話くらいするのが普通ってよ?
2ちゃんは世間しらずばっかだな。もういいわ
143名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 01:08:17 0
旦那が行きたくないって言ってるのを行くようにするための
魔法の言葉を求めてにちゃんに来る人のほうが
よっぽど世間知らずというかバカじゃないかと。
144名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 01:09:51 0

はいはい143も2ちゃん脳WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
145八重:2008/12/17(水) 01:11:13 0
旦那とセックスしたくないから、性の対象外になるように太ったのに
いちいち乳揉んだりされます。
男って、結局乳があったり挿入するアソコがあれば誰でもいいの?
子供が寝てる真横でセックスなんてイヤなのに、
男は精子を出さないと体調がおかしくなるとか言い訳する。
そんなの、出せばいいだけなのに、雑誌でも見ればいいのに
146名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 01:13:59 0
草生やしてる奴に言われたくないわ
147名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 01:28:16 0
正月も仕事があって忙しい人もいる、ということも知らない
世間知らずの田舎者の言うことなんか気にしなきゃいいのに。
148名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 02:03:05 0
田舎には、遺産や土地相続するため愛想を振りまいとくとか、色々あるのかもしれん
149名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 02:16:46 0
>138 に禿同。
>旦那はお前の親孝行やら親戚自慢の道具じゃないぞ。
この言葉に尽きる。

田舎の親戚のジジババ連中なんか、刺激のないつまらない日常に飽き飽きしてて
若い夫婦の家庭をつつき回して、からかうのが楽しみなんだから。
ジジババのたわ言を真剣に気にして、旦那に迷惑かける>134の方がおかしいよ。
一家の主婦になったんだし、子供っぽいことでムキになるのは止めて
あなたも少し大人になって親戚連中をスルーする技術を磨けば?
150名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 02:26:13 0
旦那より、親戚への見栄の方が大切っていう世代があるんだよ。
151名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 03:02:30 0
仕事もあるんなら旦那を連れてくのはムリだろうから、もう離婚しちゃって
盆暮れ正月に休暇が取れて喜んで実家に着いてきてくれる人と再婚するといいよ。
152名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 03:16:42 0
みんなが休む年末年始に仕事する旦那に「大変だね」とか、感謝の気持ちはもてないの?
私なら旦那が仕事頑張ってる時に自分だけ実家へ帰るのは気が引けるから
帰省日程はズラして、正月は旦那と一緒に迎えるようにしたいなぁ。
旦那に温かい雑煮食べさせてあげたいもん。@結婚13年目
153名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 05:11:42 0
すごい的外れなダンナへの愚痴書いて、
みんな、可哀想な私に同情して!ってパターンは
またバスタオル嫁か?
何度ダンナの悪口書こうと誰も哀れんでくれないし、
自分の被害妄想って自覚もないんだろうね。
それが哀れなんだけどさ…
154名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 06:28:50 O
>>134
旦那さんの実家に行くのもやめればいいのに。
お互いの実家じゃ寛げないし、行くのが苦痛なら
わざわざ旅費かけて行く意味ないよ。
155名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 08:59:52 0
え〜、うちの旦那も>>134と殆ど同じでなんなのこいつと思ってたけど、
そういう考えの方が少数派だったのか
自分ももう旦那の実家なんて無理して行くのやめよう
156名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 09:12:43 0
正月くらい普通は親戚に挨拶とかするもんでは?この流れはおかしいな。
赤の他人ならいざ知らず、親戚付き合いというのは大切にすべきでしょ。
冷たい人間関係な人たちばかりなのかね。だったら冠婚葬祭すら誰も呼ばないのかね?
私は134に一票だわ
157名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 09:26:48 0
>>156
文章読む力がないのか、都合のいい部分しか脳に到達しないのか知らんけど。
・仕事があって正月行けなかった旦那を「夫婦仲悪いの?」だのなんだのよけいな「心配」するウザ親戚
・「去年悔しかったから見返してやりたい」ために旦那を田舎に連れて行こうとする嫁

こういうのでも「親戚付き合いは大切にすべき」だと思うんだろうか。
158名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 09:53:14 0
こういうのは地域性にもよるしなあ
親戚一同が一斉に集まるなら連れて行ったほうが良いかもしれないけど
見得のために引っ張り出すのも旦那可哀想
159名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 09:54:37 0
>だったら冠婚葬祭すら誰も呼ばないのかね?

なんか、えらく極端な人だね〜。
そんなに親戚付き合いしたいなら、別に正月じゃなくてもよくね?
うちは毎年年末年始は夫婦で旅行に行くけど、普通に親戚付き合いは大切にしてるよ。
160名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 10:00:19 0
媚び売っとくと旨みがあるって一族も、あるかもだろ。

昔のジジババ感覚だと、妻一人での帰省なんて理解不能なんだろうな〜、田舎は。
私なら、旦那が行けないなら自分も帰省しないけどね。
この奥さんはそんなに実家ラブなのか。

二年に一度くらいは、義実家といっても無理して行ってもいいんじゃないか?
161名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 10:21:21 0
毎週行っているという旦那の実家詣でに、嫁同行が義務づけられてるんだったら
「お前もたまには私の実家に付き合いやがれ!」と思うのは仕方ないだろうが、
その辺書いてないからわからないな。
旦那が勝手に毎週ママンにひとりで会いに行ってるだけなら、
嫁は嫁で勝手に実家に帰ってのんびりすりゃいいだろうし。
162名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 10:24:24 0
うちなんて、嫁が自分の親を嫌いと言って、正月に嫁家の親戚が孫まで集まるってのに、
頑なに行かないというので、俺ひとりで行ってる。
おかげで、嫁家の両親達には、自分の嫁も連れてこれない駄目婿と思われてる。
163名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 10:35:41 0
嫁の実家に旦那ひとりで行く意味が分からんし
己の娘が来ないということを
「嫁を連れてこない駄目婿」と思う気持ちも分からん
164名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 10:49:22 0
うちは年末年始の休みが少なめで遠い実家両方をまわると疲れるから
夫婦一緒の行動の年もあるが、基本嫁は嫁実家、旦那は旦那実家だな。
子供が大きくなったので、子供はそれぞれ行きたい方にいってるわ。
で、あとは自分の家でゆったり過ごす時間を確保。
165名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 10:55:04 0
>>134の書き方がヒステリックでバカっぽいから反対意見が多いんだよw

普通に考えれば、
嫁や嫁両親が来て欲しいって言ってんだからさ、
一年にたった一回ぐらい我慢して
嫁と嫁両親の顔立てるのがまともな大人っつか配偶者だろ

「遠いしくつろげないから嫁(夫)の実家には一年に一度行くのも嫌
 嫁(夫)は、親戚や親に色々言われて辛いから来てほしいって言ってるけど」
と言う既婚者がいたら呆れるだろ
166名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 10:55:53 0
>おかげで、嫁家の両親達には、自分の嫁も連れてこれない駄目婿と思われてる。

こんなこと言われて嫁家がおかしいと思わない>>162は駄目夫だと思う。
嫁がなんで両親が嫌いなのかちゃんと聞いた方が良い。
でないと離婚する程の問題になるぞ。
167名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:02:04 O
162が毒親から距離を置きたい嫁とはっちゃけ婿にしか見えないわけで。
168名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:04:54 0
夫婦で訪問が礼儀なら1年おきの決まりでも作れば?
それか盆と正月の使い分け。ようは話し合いができていない。
169名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:05:09 0
私は1人で帰省するのは寂しいなぁ。
うちの地域は、親戚一同集まって従弟達も家族全員で出席するんだよね。
結婚2年目で1人っきりっだったら泣けるかも。

>>134
あなたの実家が遠方で泊まりじゃないと行けない距離なら
ホテルに泊まって親戚が集まる時間だけ実家に顔を出すようにしたらどうかな?
旅行がてら実家に少し顔を出してって言えばOKしやすいかもね。
170名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:41:41 O
>>134です。携帯から失礼します。
旦那支持が圧倒的な夜中のレスにくらべ、朝はまともなレスが増えましたね。

まぁ私のつたない文章力のせいで反対意見が大半だったのはわかります。
皆さん、ごめんなさい。

>>161さん
もう見てないかな?正にそのとうりですよ。
旦那実家に行く時は嫁の私も強制連行です。文句いえばファビョるから最近は私が折れてやってる。
私にも家事とかやりたいことあるのに。めんどくさい。
ふだん会いたがらないのに年のはじめの正月挨拶すらできない旦那。なさけないです。
なんか効果的な魔法の言葉ないかなあ
171名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:47:05 0
大変ですね…
私も結婚してから、旦那実家家族には数回あいましたが
旦那は一回も両親に会いにきていませんよ
172名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:53:14 0
>旦那支持が圧倒的な夜中のレスにくらべ、朝はまともなレスが増えましたね。
こういう憎たらしいセリフをしれっと言うような嫁だから
ダンナも素直に嫁の希望を聞き入れてやりたくないんじゃない?
もっと可愛げのある嫁になれば、ダンナの愛情もぐっと惹き付けられて
魔法の言葉なんて知らなくても、何でも言う通りにしてくれるようになるよ。
173名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:53:19 0
自分と合致する意見だけが「まともなレス」なのねん。
やはり糞には糞蝿、割れ鍋には綴じ蓋。
174名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:56:58 0
>>157
結婚して2年目なのに行かないほうがおかしいだろ。
仕事はしかたないにしても来年は仕事じゃないみたいだし
行くべきだと思うが。
175名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:57:28 0
>>162だが、嫁親とは別宅だが俺二男で婿養子、いわゆる家を継ぐ立場。
毎年、嫁には正月くらい顔見せんでどうする!と言って連れて行こうとするが、激しく拒否され
結果、一人で義兄弟やその子たちがいる嫁家へ行くはめになってる。
行きゃあいったで、○○(嫁の名)はどうした?だの旦那は嫁のことを右向け右ってさせるくらいじゃなきゃダメだの
言われ嫌な気分。でも酒をしこたま飲んでその場をしのいでいる。
嫁が親を嫌いなのは、なんでも頭ごなしだったり、自分の話を聞いてくれなかったり、婿を取るために頑張ったのに報われ
てないかららしい。
176名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:58:04 O

実際そうだし。

私の実家もそうだけど、田舎は正月っていえば親戚孫一同集まるのが決まり。
頭のかたい大人たちには例外は通用しないんだよ。

私はこんな大人になりたかないけど、まだ結婚二年たたない夫婦が片割れで帰省してみ?
悪いと思いつつも心配しちゃうのが人ってもんよ。
177名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:58:17 0
>>170
昼間からだらだら2ちゃんできるのも正月も働いてる旦那のおかげ。
飼われてる専業の分際で生意気w
178名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:58:51 0
>>170
とりあえずお前も旦那の実家いくのやめろ。
179名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:00:34 0
>>176
旦那が仕事で来られないと言っても、夫婦仲がどうのと余計な世話を焼くのを「心配」だって。
ゲスな田舎者には、心遣いとウザイお節介の区別もつかないらしい。
180名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:01:10 0
養ってもらってるんだから旦那実家くらい行くのが当然だね。
悔しかったら旦那を養ってみろって。
181名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:05:44 O
いくら旦那がむかつくからって旦那擁護レスを批判して
自分擁護レスをまとも扱いか。意見やアドレスはきちんと
受けなよ。何の為に相談にきてるの?人の話をちゃんと
聞けない上に、ただ自分に同意して欲しいだけならくるなよ。

182名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:12:55 0
強制連行たって首に縄かけられるわけじゃないだろうに
筋が通らない我侭はスルースルー
183名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:18:15 O
そんな旦那と結婚したのは他でもない自分なんだから
ある程度は我慢汁。結婚したら自分の実家はないと思えばいい。
一応旦那に「嫁いだ」わけだし。旦那実家を一番にたてるべき。
184名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:21:13 0
正月に娘の配偶者が自分ちにこないだけで
夫婦の仲を疑うなんて、面白い両親に生育されたんだね。
185名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:26:18 0
された分だけお返しすればいいのさ。
自分の実家に一緒に行ったら相手の実家に一緒に行けばいいし
面倒くさがるなら面倒くさがればいい
ファビョったらファビョればいいw
おもいやってくれたらおもいやればいいし
愛されたら愛を返すし
自分の実家はないと思えと言われたらあんたの実家もないと思うならねとwww
186名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:34:04 O
嫌がる旦那と一緒に帰省か。せっかく自分の実家に帰るのに
それじゃ余計な気使うから休まらないじゃない?私なら喜んで
一人で実家帰省するけど。だからって旦那実家には行かない
訳じゃないそれとこれとは別。嫁いだからには旦那実家を優先する。
来るなと言われたら行かないけどさ。嫁いだのにあんまり実家を
贔屓にしてると旦那や義実家に色々言われるからそのほうが面倒。
187名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:42:02 0
>>175
跡取りは162でなくて嫁の方なんでは?
嫁の方は家を継ぐ気は無くなってるだろ
マジで嫁に捨てられる方を心配した方が良いと思うぞ
188名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:44:27 0
>>165が正論だろう。
ヒステリックなバカに脊髄反射したアホが
今更自分の意見を曲げられないだけ。
189名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:45:23 0
お互いどっちも行かなくていいじゃん。
190名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:47:36 0
私も165に同意だ。
191名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:50:16 0
>>189
まあ、片方が断固行かないならそれしか解決方法はないな。
解決にはなってないかw
192名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:54:53 0
私なら
好きな男と一緒にはなっても、「家の嫁」になるつもりはない
って考えだから、実家をひいきにするとかしないとかじゃなくて
相手は思うとおり勝手にするのに自分だけ我慢して犠牲になるなんてゴメンだね。
お互い様なら相手のためにやりますよと。
旦那と同じ事をやることで旦那や義実家にいろいろ言われたらこれ幸いと
「前の私と同じ立場になったわけだけど。なってみてどう思う?」と言う。
193名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:55:56 O

ようは板挟み状態なんだよね

旦那/行きたくない!

私(妻)/結婚して日が浅いから二人での帰省を希望

親戚、親、姑/正月くらい夫婦揃って顔出しなさい!

これだから田舎は・・・

194名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:59:45 0
反発くらいそうだけど、結婚した夫婦が正月くらい実家へ挨拶に行くのって
田舎だからどうとかじゃなく、一般社会人としてごく普通じゃない?
195名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:00:01 O
そもそも何で行きたくないのかね。面倒だから?仕事なら
仕方ないけど。価値観違うんだから押し付けあっても
しょうがないでしょ。去年は行けなかったから今年は行こうね
とか、実家へは挨拶だけしに行ってあとは観光するとかさ。
完全に引くか譲るんじゃなくてお互いが気持ちよくいられるように
意見を出し合って話せばいいと思うんだけど。
196名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:01:07 0
>>134はマルチ。
197名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:03:32 0
>>195
旦那実家へは毎週強制連行なのに、年一回の妻実家へも行かない夫。
お互いが気持よく納得できる妥協案はないと思われ。
198名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:03:58 O
>>194
どうなんだろうね。年賀状=新年の挨拶だから、わざわざ
顔見せに行く必要ないだろって人もいるしさ。だけど
私も田舎だから都会だからとか関係なく盆暮れくらいは
顔出して挨拶するのは礼儀かなとは思う。仕事や冠婚葬祭が
あった場合は別だけどね。行かないから責めるってのもおかしいけど。
199名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:07:30 O
>>197
よく読んだらそうみたいだね。なら打開策はないか。

なら嫁が義実家行きを拒否するしかないよね。旦那がやってる
ことを嫁も仕返してやって、どんな気分になるか知らしめるしか
ないんじゃないか。だけどこの旦那じゃそれも通じないかもね。
200名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:12:06 0
家の旦那も結婚してから一度も、実家の人と食事もしたことが無い。
我がままで、実家の人とかかわる話があるとそれだけでキレる。
私は、それでも旦那にいつもありがとうねとお風呂に入れて頭の先から足の先まで
洗ってあげたり自分はおこずかいないけど旦那にはいつも頑張っているからと
結構な額渡してきた。一人っ子の旦那の親にも旦那が仕事のときも一緒に
遊びに行ったり入院したときも、毎日見舞いに行ったりした。
結婚して10年以上たった今、旦那はパチンコしか頭にない。家のことは何一つしない。
私に何の感謝もしない。
実家にいかないくらいそれがなんだい。
自分だけ一人で戻ってゆっくりしたらいいよ。
旦那もコンビに弁当でも食べて、ゆったりしたらいいんだよ。
そして、私は不幸でどうしたらいいんだよ。
201名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:12:39 0
行かないのと行けないのは違う。
でも行けない時に理由を言ったのに責められ勘繰られた後では
行きたくなくなるのも人間。

ひとつ気になるのが、
仮に責められ勘ぐられたから行きたくなくなったとすれば
親戚のセリフを鳩した嫁のせいではないかということだが。
202名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:13:45 0
いくつかレスあるけど「自分も旦那実家に行かない」しか
少しでも鬱憤をはらす方法はないかもね

>>200
それで「離婚する程でない」んだろ?
お前さんはドMだからそのままでいいと思うよ
203名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:13:57 0
ファビョられても、折れずに断固として、
「お前が私の実家に行かないと言う限り、私もお前の実家になんぞ行かん」
と言い切れる強さが必要だろうなぁ。
ただ、この旦那相手にそれは離婚上等の覚悟が必要かもね。
一生旦那に養ってもらうつもりなら、毎週義実家強制連行・旦那実家拒否を
受け入れるしかないかも知れない。

今のうちに経済的自立を目指すことをお勧めしておく。
204名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:14:44 0
>>201
>>134をちゃんと読んだ?
205名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:15:16 0
>>200
・そんな男を選んだのがそもそもの間違い
・そんな男に「そのままでいいのよ」と助長させたのはあんた自身
206名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:18:31 O
>>201

まさか!わたしは親戚の言ったことをヤンワリ伝えますよ。
ひねくれ者の旦那が親戚の言ったことを知れば
さらに行きたくなくなるハズ^^;
207名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:23:06 0
>>185
>>203
でベストアンサー。
208名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:23:41 0
そのままでいいよ・・・とは、してないつもりで・・・
パチンコも少しずつしなくなりつつあったのだけど・・・
なにせ学習能力が旦那のほうに全く無かったようで・・・
こんな人間がこの世にいるとは思わず・・・
それに、私は基本的にはSです。
209名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:24:56 0
>>200
それ、自分で旦那をそういう風に育てたんじゃん。
210名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:26:19 0
では、今から躾けてみます。
いきなりムチ持って・・・
211名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:32:00 O
馬鹿か。
212名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:35:14 0
>>208
学習能力がなかったのはあなたのほうでは?
213名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:35:32 0
随分ひねくれちゃってるなー
おとなしく聞いてるようでいちいち返しにあなたわかってないオーラ。
ずっとそうやって不服を従順な振りやおどけで覆い隠してきたのが
染みついちゃってんのかね。
214名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:38:33 0
あまり人に厳しく出来ない性格で・・
でも、しっかり小言とかは、言ってきたのだけど・・・
215名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:39:31 0
じゃ、誰と一緒になっても程度の差こそあれ、同じ状況に陥るよ。
原因は、「自分を客観視できん」からだ。おわり
216名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:41:48 0
おわり・・・つまんない。
具体的にどうすればいいのか解らないのよぉ
217名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:42:59 0
盆暮れは実家に行くのが決まりの人は、やっぱり子供にもそれを望むの?
で、親が盆暮れ実家に行く人だったの?
218名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:43:19 0
>>215
同意。>>214は男をダメにするタイプ。
人に厳しく出来ないって、結局自分が良く思われたい自己満足なだけなんだよね。
本当に相手を思うなら注意すべきことや、言うべきことは言うもんなんだよ。
219名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:44:42 0
>>216
気持ち悪い女だな。いい大人の台詞かそれが
自立も思いつかない様な頭の弱い女だったら、今の旦那で一生我慢しとけ。
頭が弱い自分のせいだと気がつかんのか。
220名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:53:05 0
言ってはいるけど言うことを聞かないのよ。
旦那の両親が旦那に従って何も言えずに育ててきたものだから・・・
その辺のわがままな人ではないのよ。
それに、間違ったことは、旦那には私が従わないから、それでまた、旦那がキレる
という具合。子供の同級生の親にも怒鳴るくらい私は、ちょっと厳しい所は
あるのだけど、舅もおびえて旦那に何も言えないのよ。
221名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:56:35 0
そんなに暴君な夫なら、結婚前から暴君だったのでしょう。
暴君が好きで結婚したのならあきらめるか、離婚しかないでしょうね。
成人したいい大人を躾け治すなんておこがましいですよ。
222名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:57:33 0
デモデモダッテの行動・努力する気もない奴に
一挙手一投足指示なんかするかいな。
もうちょっとしっかりしてから相談しなや
それか家庭板はもう見ずにここの見解は夢だったことにするか
223名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:59:19 0
結婚前は、別人でした。
大人は、躾けられないのかな。
だれか、躾けに成功した方、具体的な成功例を教えてください。
224名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 14:00:10 O
>>220うちの旦那がそれだ。
親が子供に怯えてしつけないから今の旦那が出来上がった。
といっても旦那の場合は母親がきちんと躾たのに
旦那が中学上がったくらいから祖父と父親が力で勝てなくなって従うままに甘やかしたから
上手く躾ができずにガキみたいな大人になったんだわ
といってた旦那の姉達が
225名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 14:06:02 0
要は、長々愚痴吐いてスッキリしたいだけなんか?この女
だったら自分の親にでもやれ。親も嫌がるだろうし誰も聞きたくないだろうが。
226名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 14:09:30 0
靴下を居間に脱ぎっぱなしを脱衣所へ持っていける
ようになった。
食事が終わったらお茶碗を下げてくれるよになった。
洗濯物を取り入れてくれるようになった。

笑ってしまう内容だけど
本当に何もできなかった。
これをトメに言ったらかなり驚いてたレベル。
227名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 14:13:06 0
>>225
実は、コタツから出たくないから、ここに来てるって
ちょっとバレテル。
でも、内容は本当。
お前、天才。
228名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 14:57:49 0
要するに旦那を操縦する技術がゼロってことでしょ。
自分が未熟者だから、旦那が思い通りに動かせなくても仕方ないんじゃない?
昔から言うじゃない、旦那は掌の上の転がせって。
229名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 14:59:34 0
>>228
そんなあなたの夫に会ってみたい。
230名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 15:07:54 0
最初の頃はまともに旦那に怒ってたんだよ。
だからすぐに喧嘩になって二人ともいい加減疲れてた。
ある日旦那が「俺を立てつつ上手く操縦してくれよ。そうすれば楽になれるのに」と言った。
それで目からポロリと鱗が落ちたんだな。
妻の掌の上でコロコロしてるのが、夫だって楽なんだって分かった。
それまでは旦那を操縦するなんて、バカみたいと思っていたけど
考え方を変えたら喧嘩もほとんどなくなって、円満になったよ。
231名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 15:08:04 O
愚痴はきなら愚痴スレ池
232名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 15:44:10 0
>「俺を立てつつ上手く操縦してくれよ。そうすれば楽になれるのに」
どこまでも甘えんぼ。
233名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 15:48:44 0
>「俺を立てつつ上手く操縦してくれよ。そうすれば楽になれるのに」
思ってても言うもんじゃない。同じ男として情けない。
234名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 16:13:11 0
相手(妻)がそれまで気付いてくれないんだから、仕方がないw
言わないで別れに発展するよりいいだろ。
235名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 16:15:16 0
つまり、妻をうまく操縦できない旦那の話?
236名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 18:03:24 0
>>235
いえ、いろいろな能力に欠けた者同士の侘しい結婚生活の話です。
237名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 18:44:52 0
いや、かまってちゃんとそれにかまってあげてる人たちの雑談。
238名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 19:31:24 0
「私を姫扱いして上手く操縦してよ。そうすれば楽になれるのに」
と言ったら旦那は目から鱗だったようで円満になった
239名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 20:52:33 0
くだらないんですが、相談失礼します。
まだ物心つかない子どもがいるんですが、「来年あたりはクリスマス楽しみだねぇ♪」なんて話をしていたら…

「俺は、サンタなんかやらない。普通にプレゼント渡す。俺は超・現実主義だから、子どもにはサンタなんかいないと言う」

って…(泣)!!!!
私は、自分で気がつくまでサンタさんはいるものだと子どもに夢を持たせたいんですが。
「そんなことしていたら、周囲の子どもに馬鹿にされるだろ。あいつまだサンタ信じてるんだぜ〜って」
と言われてしまいました。
どうしましょう…
240名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 21:00:29 0
サンタはいないと教えることの、メリット・デメリット
サンタはいると教えることの、(同上)

を、それぞれ冷静に話し合ってみなよ
教育って、本当にシステマチックなもんだから。
241239:2008/12/17(水) 21:09:46 0
>>240
ありがとうございます。そうですよね…今すぐの問題ではないので、もう一度、話してみます。
主人はちなみに、サンタなんかいない育てられ方(?)をしたらしく、普通にプレゼントをもらっていたそうです。
ある年、枕もとにプレゼントがあることを知らずに登校し、帰宅後親にものすごい勢いで怒られたとか…
242名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 21:19:33 0
そう言われてみれば、私もサンタを信じたことは無かったな。
なんか、最初から絵本とかクリスマスのレコードとか、
そういうものにたくさん触れていたから、
自然に、ああこれはおとぎ話なんだな、と子供心に思ってた
243名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 21:38:23 O
自分などプレゼントを貰ったことがないから
信じる信じないという観念がなかったぞ
サンタの存在は知ってたけど自分には無関係だという認識だった
244名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 21:40:06 0
サンタがいると信じると夢のある子なの?
鬼とか桃太郎とかも?
245名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 21:46:57 0
枕もとにプレゼント?
サンタがいないと教えるならそんな中途半端なことしないで
直接手渡せばいいじゃん。
気付かないと怒るってあほらし。
246名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 21:49:50 0
親の自己満足でしょ。
247名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 21:51:44 O
だよな。これは父母からだよって渡すほうが感謝の気持ちがもてるってもんだ。
旦那の教えない理由がバカバカしくて、どっちでもええやんwって思う。
248名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 22:02:56 0
子供心にも「親の夢(子供にサンタを信じさせたい)に合わせてやらなきゃいけないな…」
という気持ちがあって、両親の前ではサンタを信じてるふりをして話を合わせてたなぁ。
現代のサンタは親の夢でしかない場合もあるよ。
子供たちの世界って情報で溢れてるし、どこかでなんとなく悟っちゃうんだよね。
249名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 22:31:56 0
夫の親が一番アホだ
250名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 22:36:55 0
ま、悩むようなことじゃないよね。
251名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 23:21:30 0
もっとほのぼのした相談スレ、ないのかなw そっち行った方がいい。
252名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 23:25:47 0
信じてキラキラしてる無垢な我が子を親が見たいだけってとこはあるな。
253名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 06:40:57 O
うちの子は、プレゼントを置く時サンタを捕まえるから起きてるって言って困ったよ。
仕方ないから廊下に置いたら朝、凄く不思議がってたし、
プレゼントにつけたカードの文字が誰かに似てるとか言ってたよ。
似ないように字体を変えたりしたんだけど、親も面白がってたな〜。
こういうのって一時期だけだし、これはこれでやって良かったと思ってる。
254名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 09:54:38 0
演技派のお子さんだね
255名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 10:17:47 O
そう?
今はサンタの存在信じるなんてアリエネーなんて言ってるorz
まあいいんだけど。
スレ違いだね。
256名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 11:55:36 O
他スレから誘導されてきた

質問なんだが20後半になろうかという成人女性が
実父と一緒に風呂にはいるのは普通の事なんだろうか?
要介護なら何の文句もないんだがそう言うわけでもない。
セックスの時も義父の顔がチラツいて立たなくなったから
一緒に風呂に入るのは止めてくれと言ったのだが
「実の父に対して何バカなことを…背中流すくらいの親孝行はさせろ」
と言われた。

義父は義父で父娘の仲を裂こうとするって怒って気まずくなってるし…。
257名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 12:00:46 0
>>256
嫁の親と同居ですか

まあ、普通とかは自分で考えればわかるんじゃ?
そういうのが周りに当たり前に存在するかどうかくらいは
ここで聞かなくてもわかるでしょ?
だから、問題は普通かどうかってことよりも
そういう妻を愛せて今後も夫婦としてやっていけるかどうかってことでは。
258名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 12:03:18 0
>>256
周りに誇れて言えることか?と嫁に聞いてみれば?
義父も気持ち悪いな。。。
259名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 12:04:30 0
>>256
「俺が毎晩、母親と風呂に入っても気にならないのか?」
260名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 12:05:30 0
>>256嫁は全裸で風呂入って親父の背中流すの?
261名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 12:08:42 0
> 義父は義父で父娘の仲を裂こうとするって怒って気まずくなってるし…。
キモイです。
独身なら家庭内のことだし『ご勝手に』と思うけどねぇ
嫁母はどう思っているかが知りたい
262256:2008/12/18(木) 12:32:19 O
なんかいっぱいレスついてビックリした。ありがとう。
携帯なのでまとめてレス返すが許してください。

俺実家、妻実家共に別居。
(みんな都内だが。)

俺が出張の3日間、寂しいので実家に帰っていると連絡あり。
出張帰りに義実家に迎えに行くと義母が出てきて
「○○は今お父さんとお風呂に入ってるから、上がってくつろいでて〜。」と。

土産渡して、お茶とご飯ご馳走になりながら義母と世間話してたが
時計ばかり気になって味も話の内容もさっぱり覚えてない。

俺が着いてからたっぷり一時間はたってから二人であがってきた。

挨拶もそこそこに帰って話したが、
「実の父なんだし普通。これも親孝行。」
「結婚するまで良く一緒に入っていた。」
「背中流して、体洗ってもらっただけ。」
「(俺)が実母と風呂に入っても気にしない。」

と話にならなかった。
挙げ句の果てに
「そんなに言うなら父に相談する。」
と、俺の制止を振り切って電話。
その場で電話を代わられ、父娘の事に口を出さないで欲しいと説教を受けた。

他の面ではほぼパーフェクトで、全くもって俺にはもったいない妻なんだが…。
どうすれば良いか全く解らないんだ…。
263名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 12:34:03 0
妻に「おかしくない?じゃ、うちの実家に行った時に風呂話するw
あ、あとお前の友達と会ったときにもするよw」って軽く言えば?
264名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 12:34:22 0
結婚したら優先順位が配偶者>親になってしかるべきなのに
いまだに親>配偶者な嫁さんなのですな。
265名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 12:38:04 0
256嫁実家は気持ち悪い。

いい年した父娘で風呂に入るってのがその家ではアリでもだ。
そういうのは「世間ではありえないこと」という認識くらいは誰かが持っていないか?
それで、人には隠そうとしないか?
そういうところがまったくないのが怖いよ。
どっかイカれていないか?

266名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 12:39:10 0
結婚して配偶者もいるのにいつまでもパパと娘ちゃんラッブラブ〜じゃあねぇ…
いくら父娘の間の事とはいえ娘の配偶者が嫌だと言っているなら止めるべきだと思うけど
制止振り切ってパパにチクリ電話もガキっぽいし心は子供なんだね
267名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 12:51:06 0
気持ち悪いよな
少なくとも子供は作らない方が良いだろ
しばらく嫁とセクースしなかったら自爆しそうな気もする
268名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 12:56:07 O
多分嫁はこれは当たり前なんだと思いたいだけだと思うよ。
おかしいって事には気づいてる。でも認めたら…って感じ。
歪んだ愛情を受けて育つとそれを正しいと思いたい→正しいに変換しがちになる。
でも、自分から離れないとそれに気づくのは無理だと思う。
269名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 12:57:16 O
>>263みたいなこと言ってみなよ。
嫁のいる前でみんなに聞いてさ。
嫁さんどんな反応するかな?

つーか1時間も入ってたのか。一時間も何してるんだ???
父親に裸見られて何とも思わないのかな?
母親ならまだ分かるけど…父親となんて当たり前じゃないし。
一緒にお風呂=親孝行とか…信じられない。
270名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 12:57:55 0
母と娘で入っても洗いあいっこまでしないよ。
>>262
おつ、ひたすらおつ。あなたの感覚は普通だと思う。
子供がいないのなら離婚も視野に真剣に話し合うべきだと思う。
271256:2008/12/18(木) 12:58:19 O
みんな同意見で正直、救われたよ。ありがとう。
一旦仕事に戻るけど、また今夜話し合いしてみる。
272名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:02:09 0
ageてしまった…orzごめん。
でも、小学校高学年(今は低学年でも?)ぐらいになってきたら、
「まだ親と入ってる?」みたいな話って結構した気がする。
父親の方だって「いつまで娘は一緒に風呂に入ってくれるか」という話題って、
娘が出来たら避けて通れないほど世間話として定番の話題だよね。
嫁母も同じように入ってたんだろうか。本当の気持ちはどうなのか気になる。
273名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:06:06 0
>>271

>「背中流して、体洗ってもらっただけ。」

ありえない・・・
いい大人の女が、父親に洗って・・・うえぇええきもきもきも
274名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:06:48 0
嫁母は旦那(嫁父)との関係を悪くしないために黙認、というパターンかもよ。
父親が子供に虐待している家庭でありがち。
275名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:06:50 0
「背中流して、体洗ってもらっただけ。」



一時間じっくり洗ってもらってたのか。
276名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:08:20 0
本当に洗ってたのかね?
途中で風呂の戸開けてやればよかったのに。
怒ったら、旦那が風呂の戸開けるのが非常識と言うなら
お前らのが非常識だと言ってやれ。
277名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:08:27 0
>>274
黙認てことは、それはおかしいと思っているってことでしょ?
なら、娘の夫に「今二人でお風呂入っているの」と言うかなぁ。
278名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:09:14 0
ごめ、非常にゲスパーだが父親にマンコも洗ってもらってたのか?
279名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:10:38 0
>>277
「おかしい」とはうすうす思っているけど、それを認めてしまうと家庭が崩壊するから
必死で普通のことのように思い込んだり振舞ったりするんだよ。
280名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:10:38 0
とりあえず、夫実家に連れて行って、そのこと話せ。
身体をどう洗ってもらってるのか事細かく聞け。
281名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:11:36 0
性的な行為は本当になかったとしても、嫌悪感が出るわ。
282名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:12:49 O
>>271
話し合い、良い方向に進むといいね。
しかしまたパパさんにチクったり(電話)しないだろうか…頑張れ!超がんばれ!!
283名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:13:10 0
>>279
へー、じゃ他の人の前でも言うのかな。
夫に来客があったら「今、娘と入浴中なので」ってw
284名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:13:55 0
>>283
本当に異常な家庭なら言うかもね。
285名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:14:29 0
離婚の理由になるなら離婚した方がいい
286名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:15:03 0
>>284
もう離婚がいいね。
だって、基地外一家とかかわっていいことないもの。
287名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:17:19 0
これで離婚になって嫁有責になったら、そこでようやく異常だと思い知るのか?
嫁実家。
288名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:18:54 0
・もうショックで勃たなくなった。
・話し合っても話にならない。

慰謝料もらって離婚がいいね。
カウンセリングなり色々いって、診断書もらってこい。
289名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:20:07 0
>>287
「謂れもなく有責で離婚されたかわいそうなムチュメタン」
に脳内変換して、親子三人仲睦まじく(?)生きていくかもしれない。
290名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:20:19 O
私の勝手な妄想だが…嫁さん、義父さんに脅されてるとか…?
いうこと聞かないとあの事バラすぞ!とか。。


体洗ってもらうって…オ、お…オパーイとかも触らせてんのかああああ?!!!!
ゾッとするわ
291名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:21:17 0
旦那と一緒に風呂入っても1時間かからんのだが。。。
292名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:21:50 0
・話し合いにならないところをICレコーダで録音
・カウンセリングに行く
・できれば円満調停をたてる
→証拠が集まったら弁護士を立てて離婚へ
293名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:30:30 0
256も一緒に、ついでに嫁母もいっしょに入れば解決!
294名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:31:57 0
> 挨拶もそこそこに帰って話したが、
> 「実の父なんだし普通。これも親孝行。」
> 「結婚するまで良く一緒に入っていた。」
> 「背中流して、体洗ってもらっただけ。」
> 「(俺)が実母と風呂に入っても気にしない。」


すげえええええええええええええええええええ
295名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:33:28 0
実母となんて、こっちがお断りしたいがw
296名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:35:01 0
嫁さんと話してもダメな気がするよ。
だって小さい頃からそれが普通で洗脳されてきたわけでしょ。
嫁両親の責任だよな。むしろカウンセリングが必要なのは嫁両親ではないのか。
297名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:36:20 0
どっちにしろ、嫁自身に自分はおかしいから改善したいという意識がなければ
カウンセリングに意味はない。
298名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:37:03 0
旦那がカウンセリング必要だろう?
EDになったんだし。
299名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:39:35 0
もうさ、みんなでカウンセリング受けて
みんなで一緒に風呂入って背中流しあいっこしたらどうだ。
300名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:41:46 0
嫁の父親の前で、嫁とセクロスしろ。
301名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:42:00 0
>>299
なんだその、ひとしきり殴りあった後川原で夕焼けを眺めながら
「なかなかやるな」「おまえこそ」「ワハハハハ」的な結末
302名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:46:50 0
嫁実家と混浴行こうぜ
303名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:49:00 0
行くなら夫実家もだろ
304名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:50:39 0
嫁一家基地外
305名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:51:31 0
嫁のこのスレ見せたらいかがでしょう?
306名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:57:27 0
「2ちゃんねるなんて便所の落書き」だの「基地外のすくつ」だの思ってたら意味ないがな。
307名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:57:40 0
みんなの前で明るくぶちまけるに一票
「俺そんなの常識なんて知らなかったよあははははははは」
多分みんなドン引き。そして嫁に怒られる。
「え?常識じゃないって思ってたの?」
308名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:58:50 0
「これからうちの実家に行こう。
で、うちの親に『私が父と風呂に入っているんです。
旦那君はおかしいと言うんですけど、おかしくないですよね』と言って」と
嫁に言えばいいよw
309名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:01:39 0
>>307
それいいね
「いや〜いざって時に義父の顔がチラついて息子役立たずwアハハハハハー
嫁にとっちゃー父親でも自分にはヨソのオッサンだし
ヨソのオッサンが1時間もかけて念入りに洗い上げた身体とアンナコトやコンナコトできないwwww」
310名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:04:37 0
もし、近親相姦してたら…
311名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:08:15 0
>>310
いままで誰も書いてないだけで、レスした人が心配(あるいはwktk)してるのは
その点かと…
312名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:08:34 0
性的虐待され続けてる子供って気がするけどね。
脅されてるかもしれないし、自分を無理やり納得させてるのかもしれない。
前にこれに近い話を見た時は、父親にレイプされてた。
母親も知ってて止めなかった上に娘に嫉妬してたとかなんとか。
キンシンソーカンしてるかどうかはわからんけど、そういう事もありうる。
313名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:12:42 0
性的虐待とか脅されてるなら、旦那に言うと思うけどなぁ
「脅されてるけどどうしよう」とか「もう行きたくない」とか。
嫁は本当に、それが普通なんだと思ってるんじゃないかな
嫁もそうだけど、嫁の父親は異常だよ
嫁の友達とか使って、それは変だと分からせるしか無いような。
314名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:14:53 0
>>313
それが普通だと思っていれば虐待にならない、なんてことはないぞ?
異常なことを普通のことだと思い込まされること自体も虐待の一種だ。
315名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:17:55 0
異常かどうかは置いといて
夫として妻が他の男と風呂入るの“嫌だ”と言っているんだから
妻もオジョウちゃんを卒業すべきだよね
親子だからといって成人していつまでもずるずる混浴するのは世界の非常識ッス
316名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:18:35 0
>>313
彼氏だから、旦那だから、理解しても言えないという事もある。
暴力暴言云々なら言えるが、性的虐待は言いづらいもんだよ。
「誰にも知られたくないから黙っててもらうために脅しに乗る」
という悪循環に陥る。
もちろん普通だと思っている可能性もあるけど、
>>314の言うとおりそれも虐待ね。
317名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:21:24 0
まあ、まだ可能性の段階だから。
あんまり決めつけてヒートアップしなさんな
318名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:22:50 O
しかしもう20後半だぞ…
319名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:22:51 0
暇な婆は覗き見趣味が大好き。

そりゃ年取ったらウザい姑になるよw
320名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:24:26 0
あら、殿方もお好きじゃないですか?
ピーピング・トムの故事を持ち出すまでもなく。
321名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:25:34 0
とりあえず、一緒にお風呂に入ってお父さんとの時のように、
どうやって背中を流して、どうやって洗ってもらってるのか再現してもらう。
一時間かかるかどうかちゃんと確認してね。
322名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:28:27 0
>>321
バカじゃないの?何のために?

そんな事再現して誰が納得するって言うんだ
323名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:29:22 0
>>321の野次馬根性が満たされます
324名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:29:57 0
まんこ洗ってあげてるのか
325名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:33:23 0
>>322
性的虐待の可能性があるのか実証できるかと。
326名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:37:31 0
「背中流して、体洗ってもらっただけ。」
って言ってんだから、それがあったとしても言わないのでは?
327名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:45:18 0
父「娘が結婚して、これで中田氏出来るな」
娘「うんv 中にいっぱい出して〜」
328名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:49:05 0
>>327
きもい想像に巻き込むな
長生きなんか出来なくなってしまえ
329名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:51:06 0
離婚せまられて「あたし、妊娠したのよ!」

心のつぶやき↓
「パパとの子だけどね☆彡」
330名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 16:54:56 O
疑り深い旦那。私が携帯いじってれば私が寝てからこっそり携帯チェック。
勝手に疑わしいと思い込んで不機嫌に。(男っぽい名前の女友達とのメールとか子供と撮った写メとか)
小心者だから悪いことしてないのにいつもビクビクしてしまう。
機嫌悪そうにしてると私のせいかと思ってしまう。

子供もいるし離婚は考えてしまうけど正直疲れた。
生理も不順だし意に穴開いた。
331名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 16:57:26 0
>>330
読んでみるといいよ
許すまじ!モラル・ハラスメント
http://allabout.co.jp/health/stressmanage/closeup/CU20040415A/
実録モラハラ夫から脱出する方法
http://allabout.co.jp/health/stressmanage/closeup/CU20051118A/
332名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:09:20 0
>>330
愚痴はチラ裏へどうぞ
333名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 21:25:05 0
>>330
とりあえず携帯は暗証番号でロック汁
334256 ◆sI3TJmhERk :2008/12/18(木) 21:30:02 O
ただいま。
仕事を終えて帰宅した。
帰り道、スレでみんなのレス読んで、色々考えて胃が痛くなったよ…。

妻は俺と風呂入るのも好きなので、
風呂の中でどんな事してたのかとか想像つくのがまた悲しい。
近親相姦なんて想像したら、マジで倒れそうだ…。

今夜中に報告出来るようならまた来る。
自意識過剰かと思うが酉つけたので宜しく。

それじゃあ話し合いしてくるよ。
335名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 21:47:17 0
がんばるれ
336名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 21:58:11 0
嫁さん、分かってくれるといいな。
337名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 23:40:42 0
>>334
ここに影響されて妄想しすぎは良くないよ

津川雅彦の娘も一緒にお風呂に入るらしいから
お父さんとのお風呂は皆無って訳でもないし
募る話を湯船でしていたのかも。
338名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 00:02:41 O
どうなったかな。心配だ…
339名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:23:01 0
混浴の数がふえてるらしいが
大きい風呂に家族でつかるのもありなのかもな。
でも体の洗いあいはやりすぎだ。
340256 ◆sI3TJmhERk :2008/12/19(金) 01:25:34 O
やっと終わった…。
なんども話がそれたりループして解りにくかったから、議事録つけたのでほぼ同じ事を書きました。

pcで書いてある物を、携帯からコピペします。
341名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:27:12 O
Q1、成人女性が父親と風呂に入ることが世間的に非常識だと解っているのか?

A1、世間的にはマイノリティであるとは思うが、単なる価値観の違い。
感じ方は人それぞれ。

Q2、この件に関して、俺が知人(親や俺・妻友人)に相談したら妻はどう感じるのか?

A2、自分がマイノリティなのは解っている。
周りから異端だと思われるのは嫌なので出来ればやめて欲しい。

Q3、マイノリティだと解っていて、俺が嫌がっているにも関わらず、今後も一緒に入浴する(可能性がある)と言ったのは何故か?

A3、父親が喜んでくれるから。
誘われたら無碍には出来ない。

Q4、それは端的に言うと「配偶者よりも実父を取る」と言うことか?

A4、比べるものではない。どちらも大切。

Q5、俺の気持ちより親の気持ちを優先していないか?

A5、無言。

Q6、まさかとは思うが、性的虐待などがあるなら正直に教えて欲しい。

A6、あるわけ無い。うちの親をそういう目で見ていたのか?
342256 ◆sI3TJmhERk :2008/12/19(金) 01:29:17 O
ケンカになるといつも話し合いをするんだが、
妻は理論的に正論で話し合いの出来る人で、お互い納得行くまで話し合えば
必ずお互いの妥協点が得られた。
なのに今回はこれを聞き出すだけで一苦労だったのは何でだろう…?
妙に頑なで、話が通じませんでした…。
向こうの言い分としては単純で
「浮気じゃないし、実父と性的関係があるわけじゃないんだからいいでしょ」
でした。
最初は何を聞いてもそうとしか答えなかったよ…orz
343名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:30:30 0
つまり、嫌がる夫の気持ちは考慮できないということ?
344256 ◆sI3TJmhERk :2008/12/19(金) 01:31:32 O
>>341も俺です…。酉つけ忘れたorz

携帯はやっぱり不便だな…
345256 ◆sI3TJmhERk :2008/12/19(金) 01:33:55 O
>>343
そうとしか取れないんだけど、そうではないと言い張る…
さらに何か言おうとすると
「浮気したわけでもないのに、気にしすぎだ!」
となって話が進まないのです…。
346名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:35:33 0
じゃあ、しばらく妻と冷戦状態でいれば?
それが一番。

その上で「親を有線しろ」と文句を言う義理親は普通じゃないし、夫を優先できない妻も、妻
失格じゃろ。
しばらくその状態でいたら、妻がどちらを大事にする人なのか、いずれ分かるじゃないか。
347名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:36:15 0
その線であまり問い詰めると
「仕事と私とどちらが大事なのムキッー」な路線にはまりそう。
自分の気持ちも尊重して欲しいと言ってけば?
大元にある価値観の違いなんだろう。
348名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:36:50 0
>>347
それで上手くいってないから、その先を何とかせんといかんのだろ。
349名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:37:03 0
嫌だと言っても無駄なのですか?
理論的でなくなってしまうのならば
メールなどの文章でやりとりすることはできないのですか?
350名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:38:04 0
他の事ならともかく、性的な事は妥協できる事じゃないだろ。

お互い「これだけは譲れない」という部分を、バシッと宣言するべきだ。
351名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:41:27 0
「(うちの流儀を)認めてくれ」と言われたところで「本能的に無理。絶対無理」だろ。
親の満足よりも、夫婦間の夜の生活の支障の方が重大だ。と言えんのか。
352256 ◆sI3TJmhERk :2008/12/19(金) 01:42:28 O
妻は、深夜だし明日も早いからまた話そうと言って、
怒って寝室に行ってしまったのですが
今、掛け布団を投げつけられ、居間のソファで寝ろ!と怒鳴られました…orz

ダブルベッドで一緒に寝る気分じゃないから良いけどね…。
353名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:44:26 0
しばらく冷戦に一票だな
性生活に影響が出たら有責者は妻かな
そうなるまえに頭を冷やして考えるまで待つしかないだろう。
354名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:44:41 0
>>352
あんたが甘過ぎるんだよ。なっさけねえ。
何でそこで妻が怒って主導権を握ってる。怒るのはあんただろ。

弱い奴は、妻だろうが夫だろうがナメられる一生で我慢するしかない。
要は、半分は自分の不始末だぞ。しっかりせい
355名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:44:53 0
え?
なんで怒鳴られなければいけないの?
怒っているのはどっちなんだ。
356名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:45:54 0
どうしてそんな態度をとられなければいけないのか、聞いて来てよ。
357名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:46:30 0
当たり前じゃないの?
近親相姦の疑いをかけられて、信用を失ったわけだしね。
358名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:47:09 0
20代後半の娘と裸で風呂入って洗いっこして喜ぶ父親なんてキモすぎ
風呂断ったからといって親不孝って訳じゃないし
別の形で親孝行すればいいのに
359名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:47:37 0
>>357
100人に聞いて95人までが「異常」と答えるだろう事情にか?
360名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:48:42 0
なるほど。
嫁はそういう風に考えるのか。

>自分がマイノリティなのは解っている。
でも、自分が普通じゃないのだから仕方がないんじゃないのかな?
361名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:49:55 0
>>353
レスのまましばらく経ったら「夫が応じてくれません。レスで離婚して慰謝料とります」とか
強気で出てきそうだw
362名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:50:24 0
図星突かれてファビョってるだけなんじゃね?
363名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:51:58 0
95/100どころか、1/1000くらいじゃなかろうか・・・・
364名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:52:22 0
間違い  999/1000だ
365名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:52:32 0
てか、明日嫁が父にまた相談したりしないよね?
366名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:54:01 0
娘を他の男に任せた時点で、娘の身体の所有権は完全に男に移るべきだろ。
なんでそこで親父が娘肉体のテリトリーに牽制かけてくるんだ。すっこんでろ。

それがチラツクから夫は男親の支配力を暗に嗅ぎ取って気に障るわけだし、
娘当人にとっては、自分の肉体が貨幣交換かのような取り交わされを
父←→夫間でされてるのに傷つくっていうか、カチンとくるんか?よくわからん。
367256 ◆sI3TJmhERk :2008/12/19(金) 01:55:26 0
完全に寝てしまったようなのでPCから。

>>347
>「仕事と私とどちらが大事なのムキッー」な路線にはまりそう。
そういう風に思われる話なんだろうか…?

>>349
文章(議事録のようなもの)に起こして、ようやく聞きたいことを聞き出せた感じなので
おそらく文章を経由して話し合ったほうがいいかもしれない。

妥協できないところはやっぱりできないし、皆の言う通り、きちんと話をつけるつもり。
否応なしに、しばらくは冷戦状態になるだろうなぁ。

確かに、風呂については異常なことだと思ってるんだが
>>357の言う通り義理の親をそういう風に言ってしまったのは悪かったと思ってるし。
今回のことが起こるまで、とてもよい義両親だと思っていて、尊敬もしていたのだが…。
それだけに、裏切られた感も強かったよ…。
368名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:55:30 0
>身体の所有権
え?
369名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:56:54 0
どうなんだろうねぇ。
早めにはっきりさせた方がいい気がするけどね。
370名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:57:00 0
この夫がもう少し賢くなって妻を言い負かせたら、どうなるだろう。
妻グゥの根も出なくなって譲歩するか、逆ギレして父と攻め込んでくるか。
多分後者だな・・
371名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:58:44 0
>>367
だからさ、妻主導の冷戦状態に持っていかれたら、何の意味もないんだよ。
「アタシの怒りが冷めるまで、勝手にしてらっしゃい!フン!」じゃ、あんたの意見なんて
絶対考慮されないだろ。

自分から宣言しろ。ばか
372名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:59:22 0
でも、1時間も裸同士で風呂だなんて
「なにしてんだ?」と思うよなぁ
嫁は自分のやってる事が異端だと分かってるのになんでやめないのか
完全に旦那より父親寄りだよね
373256 ◆sI3TJmhERk :2008/12/19(金) 01:59:31 0
>>370
俺が馬鹿なんだろうか…
俺がもっとうまく考えを伝えていればよかったんだろうか?

>>366 >>368
>身体の所有権は完全に男に移るべきだろ。
「性的な意味で」ということなら同意。
社会的な意味で言い出したら明治時代になってしまうがw
374名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:59:58 0
ダメだー。
同じ女性として、何をどう考えてもこの嫁の心理が理解できない。
あと、嫁の父だけでなく、母も容認しているわけ?
旦那が嫌がっているのに、結局は父親優先?
極度のファザコンなのかな?
精神科とかカウンセリングに連れて行ったら、解決する問題なんだろうか?
教えて、エロイ人。
375名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:00:39 0
ま津川家みたいな家庭もあるだろうから、異常ではあっても「悪い家庭」とは言えないだろ。
本当に風呂だけなら。
風呂の一件だけで尊敬できない一家認定は、安直。
376名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:01:20 0
むかーしの話っつうか価値観のことだよん。>>368
処女で嫁に行くってことに価値があったころのこと。
377名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:01:41 0
嫁はいつぐらいに世間的には異常かも、と気づいたんだろう。
少なくとも気づいてから10年以上は続けてきたことで、すぐには
嫁もどうしていいのかわからないのかも。今更父になんて言ったらいいか、
父を説得するよりは旦那が受け入れてくれるほうがまだ見込みがあると
思ってるのかも。
嫁が折れてやめたら夫婦生活元に戻れるんだろうか。
378名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:03:11 0
アテクシの予想だと
妻にとって父との入浴は、父と食事するぐらいの感覚なんではないだろうか。
そんなことで、文句言われたくないわみたいな。
379名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:03:12 0
>>373
賢い言い方ではなく、「夫の威厳」を見せれば良かっただけだと思う。単に
そういうの嫌いな女性もいるけどね。所有権て何だ、私はモノじゃない!!とかね。
そういう意味の所有権とは次元が違うって事を、きちんと説明してやらんと。
380256 ◆sI3TJmhERk :2008/12/19(金) 02:03:21 0
>>371
そうですね…orz
明日の朝、出掛けにきちんと宣言します。

>>372
後出しですまん。妻は長風呂なんだ。
ぬるい湯船にゆっくりつかるのが好きらしい。
家でも結構長い。(時間を計ったことはないが)

俺もよく一緒に入っていたのだが、俺に髪を洗ってもらうのが好きだと言っていたのを思い出して
義父にも洗ってもらっていたのか、とか妄想して、とてつもなく悲しくなったよ…。
381名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:03:48 0
>>373
嫁さん一人っ子?

ある意味、父親が父親してないんだろうね。
フツーなら娘が風呂に入っていたら風呂場に近寄らないからな。
382名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:04:30 0
>>377
旦那にあれだけ怒ってヒス起こしてるんだから、心の底では異常と思ってないと思う。
383名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:05:30 0
本当のこと>セックスの時も義父の顔がチラツいて立たなくなった
これを妻に伝えたらまずいのかな??
それでも妻が風呂を一緒に入ることをやめなければ
もうおしまいでしょ。
384名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:06:10 0
>>378
うん、たぶんそんな感じだろうね。
「たまに会った父と、何で一緒に食事しちゃいけないのよ?」みたいな。
罪悪感とか、一切ないと思うよ、この嫁さん。
かなりの重症だよ。
385名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:07:01 0
強気に出れない性格なのなら、逆に異常に哀し気にしてみせたらどうだろう。
「今後お前とsexするにも風呂はいるにも、どうしてもお父さんがまぶたに浮かんで・・・(涙
悲しくて悲しくて仕方がない(涙」
と、とにかく悲観いてみせる。
どう対処するかは、旦那の普段の妻に対する対処次第だな。
386名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:07:46 0
率直に話してみればどうだろう?
そちらの価値観もマイノリティながら有りなんだろうが
男として妻を独占しないと欲情できないと。
387名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:07:52 0
食事感覚なら母親も一緒に3人で入ればいいのにw
父親と裸で二人っきりっていうのが信じられんというか嫌だよね
388名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:08:26 0
>>386
多分、もう率直に話してるw
389名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:08:45 0
性的関係がないといっても、そしたらいつまでたっても乳児扱いってこと?
それはそれで悲惨だね。

父親>>>夫の時点でグタグタ結婚生活が待っているよ。
390名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:09:50 0
20代後半で 実父と 1時間も風呂に入ってる
その実父から「誘われたら断われない」
その実父は 「父娘の中を壊すな」と怒る
不気味な父親
お嫁に来る前は毎日お母さんではなく
彼女が一緒に入っていたのだろうか?
391名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:10:07 0
>>385
「こいつ、風呂ごときでいちいちウゼー。」と嫁に思われて実家に帰り、
毎晩一緒に父と風呂に入るようになるに、100万リラ。
392名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:10:33 0
他の事ならともかくこれだけは譲れない。続けるならお前とはもう風呂もSEXも無理。
あとは放置。

これ以外に、何か対処があるとでも?
393名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:11:11 0
>>388
たぶんね、自分の感情を優先してしか話してないと思うのよ
相手を肯定した上で率直に話さないと解決しないこともある。
394名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:11:29 0
で、率直に話したの?
そのことへの妻の反応が一番知りたいところなんだが。
395名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:13:17 0
持ち家じゃなかったら引っ越した方が良いんじゃないの?
396名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:14:08 0
>>395
嫁実家へ帰省するたびに、また騒動が復活するんじゃないか?
397名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:15:49 0
嫁起きてきたのかな?
398名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:16:19 0
言われてキレるって事は「誘われたら断われない」じゃなくて
嫁だって父親と一緒に入りたいんだろね
399256 ◆sI3TJmhERk :2008/12/19(金) 02:16:20 0
中学くらいから、対外的には一緒に風呂に入ってることは言わなくなったらしい。

話してみた感じ、感覚的には>>378が近いような気がする。
でもやっぱり俺には無理だ…。
今までは俺も一緒に風呂入るの好きだったし、洗いっこするのも癒しの時間だったんだが。
もう無理だorz

夫の威厳か…難しいなぁ。
今まで妻のことは対等のパートナーとして見てきたと思ってるし…。
できるだけ妻の意見を尊重したいと思って夫婦生活もしてきたからなぁ…。

ちなみに嫁は3人姉妹の長女。
他の姉妹も全員既婚。
次女は「理想の男性はお父さん」と公言して憚らない、自他ともに認めるファザコンだ。
風呂については聞いたこともなかったけどな…。

ちなみに、「義父の顔がチラついてできない。立たない。」とは率直には言った。
妻の返答は「父親とセックシしたわけでもないし、浮気したわけでもない。なんでそうなるのかわからない。」
400名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:18:36 0
おいおい、これは離婚するほどではない悩みなのか?
401名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:20:07 0
お気の毒・・
超えられない価値観の違いなのかもね。
他がパーフェクトってのも父に従順に接してきたことの延長なのかね。
402名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:22:08 0
>>399
だめだこりゃ。
今日はもう寝たらどうですか?円満調停でも離婚調停でも何でもいいから第三者には言ってもらわないと話が進まない。
403名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:22:26 0
ごめん。俺、愚痴だけになってるな…。
寝酒でも、と思って開けたビールがなんの味もしないw

とにかく方向性としては>>392の言う通りのこと以外対処方が何も思いつかない。
とりあえず、明日の朝一で話してみるよ

>>400
正直その二文字が頭にちらつき始めた…。
404名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:23:04 0
>>403
>>402も言ってるけど、円満調停ってのがあるからちょっと調べてみ。
405名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:23:08 0
第三者に入ってもらわないと、だ。変換ミスった。
406名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:24:45 0
嫁は「無理、たたない」とまで言われてるのに
なんでやめようとしないのか凄く不思議なんだけど。
なんでそう風呂に拘るのかキモすぎ。
407名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:26:35 0
調停とか公の場で、嫁がこういう話に真剣に応じるかな?
一応、「他人から見たら異常」ってことには気づいているらしいし、本音なんて話さない気が。
408名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:26:50 0
>>406
自分は悪くないと思っているからじゃないの?恐ろしく自己中なのは間違いないよ。
私言われたら、ショックで寝込むと思う。
409名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:27:03 0
嫁としたらポカーンなんだろうなw
何度も書くようだが、一度嫁の価値観も肯定する言葉を言っておくのがいい
その上で、こちら側の要求を通していけ。
410名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:28:58 0
価値観を肯定?
今回の場合は、全面否定でも仕方ない。
今後のことを考えたら、ヘンにわかったフリなんてしないほうがいい。
411名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:32:05 0
うちも夫とよく風呂にはいるけど、
もし夫が母親とも入るなんて考えたらぞーっとする。
412名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:32:35 0
>>404
ちょっとググってみた。

「申し立ての動機」の「7.異常性格」に丸をしたくなったが
「1.性格があわない」か「5.性的不調和」だろうなw

価値観を肯定は出来ない。申し訳ないがこればかりはどうしても。
口だけでも、出来るかどうかわからない。

俺にとっては、ある意味浮気よりショックだった。
父が好きだというのは良い。でも、全裸で一緒に入浴するのは、どうしても無理だ。
413名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:33:03 0
その嫁は、きっと旦那が母親と風呂に入っても平気なんだろうな。
414名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:33:39 0
自分は悪くないと思ってても
「他人から見たら異常」って事は嫁だって分かってるんだし
旦那に嫌だからやめてと言われたら
「じゃあやめようかな」と思うけどなぁ
415名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:34:20 0
妹二人いるならそっちに相談。
その二人も一緒にお風呂に入っているなら、妹の旦那二人に話聞いてみるとか。

しかし常識通じない家なんだろうな。嫁父の職業なんだろう。
416名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:34:27 0
>>410
それやっちゃったら嫁の過去まで否定することになるから
夫婦として終わるだろうな
417名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:35:36 0
>>413
>>262
>「(俺)が実母と風呂に入っても気にしない。」
418名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:36:36 0
だいたい、母親も何で止めないんだろ
普通は娘が年頃になったら父親か娘かどっちかに
「もうそろそろ別々に入ったら?」とか言うよね
変な家族だな
419256 ◆sI3TJmhERk :2008/12/19(金) 02:38:57 0
また酉外れてた…>>403>>412も俺です。念のため。

>>413
平気だと面と向かって言われたw

駄目だ。どんどんネガティブになってしまう…。
kingsoftの広告のハウジングの広告にもイラついてしまった。。。orz

遅くに相談乗って貰っておいて悪いけど、明日6時起きなので、そろそろ寝ます。
とりあえず、朝一で、冷戦状態への突入を宣言しておきたいと思います。

皆ありがとう。
なんとか解ってもらえるようにがんばるよ。
420名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:40:57 0
ねぇ、ふと思ったんだけど、>>256っていい人そうだから、
私と新しい人生やり直さない??^^
あなたが私のこと好きになってくれたら、私も旦那と離婚するわ^^
あ、私の両親は毒親だから、間違っても一緒にお風呂なんて入らないわよ^^
421名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:41:04 0
嫁妹旦那に話すのに1票だけど・・・他の家庭も壊す可能性ありだよね。
422名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:41:54 0
>>418
父親も母親も愛情かけて育ててないのは確かじゃないの?
第二次性徴はじまったら、おやって大変だと思うけどなあ。
三人も女の子いてコレじゃあ、実は…ってなりそう。
423名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:44:10 0
結局>392でFAだね。
肯定っていうか「嫁、嫁父にとって食事を一緒にする感覚ってことでok?」
の確認でいいんじゃない。
嫁がそういう感覚であることはわかったが、俺の感覚は違う、無理>392で。
424名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:49:53 0
昔、たかじんの番組だったか、
父・弟・姉の三人で風呂入ってたのあったなぁ。
425名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:53:01 0
アメリカでは、大人の男が10歳を超える女児と一緒に風呂に入るのは
通報対象らしい。
426名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 06:49:55 O
嫁さん、浮気してる訳じゃないのに…父親なんだからいいでしょ。
って思ってるんだよね?
だったら「俺が他の女と一緒に風呂入ってもいいのか?」って言ってみたら?
>>256からしたら義父なんて他人だろ。

お前(嫁)は俺からすれば、他の男と風呂に入ってることになるんだぞ?


って。つーかマジで義父キモいな…子離れ出来てないんじゃないの?
427名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 07:04:55 0
三姉妹全員と一緒に風呂入ってんの?
428名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 07:54:59 0
>>426
それはちょっと違うような
嫁にとっては父親で家族なんだし、他人じゃない
429名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 08:05:18 0
いや〜これはほんとキモいよ
離婚するしかないよね
自分に置き換えてうちの旦那が義母と一緒にお風呂とかありえないわ
「性的関係があるわけじゃないんだからいいだろ!」
キモすぎw
430名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 08:08:57 0
> 挨拶もそこそこに帰って話したが、
> 「実の父なんだし普通。これも親孝行。」
> 「そんなに言うなら父に相談する。」

ここが嫌だなーと思った。
マイノリティだとわかっているのに、なぜか偉そうな嫁。
こういう「本当は自分が許しを請う立場なのに(世間ではありえないだろうけど
我が家ではこうなんだ。理解は難しいかもしれないけど、何とか考え方を変えてくれないだろうか。
とお願いするのが筋だよね)ガンガン攻撃する」ってのは、モラハラの典型だと思うんだよねえ。

弱みがあったら、すごい強気に出る人間というのは珍しくはないけど
そういう人間が配偶者だと大変だ。
431名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 08:11:59 0
性的関係は無くても、っていうか
洗い合ってんだから、胸とかお尻にも触ってるかもしれないし
もしかしたら直接手に石鹸付けて、手で洗ってるかもしれない・・・
性的関係はなくても、入れてないだけで旦那にしてみたら関係あるのと変わんないよね
432名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 08:22:52 O
私だったら離婚する。
そんな常識通じない人と関わりたくない。
気持ち悪い。
433名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 08:35:39 0
私も離婚するに1票。
当人である父親に話して説教させるなんて信じられない。
旦那の立場を全く考えてない上に大切にも思ってない証拠でしょ。
旦那と父親との関係を悪化させてまで守りたい入浴タイムって何なのさ。
子供が父親そっくりの顔だったりしたら凹む所の騒ぎじゃなくなるし。
もっといい女は他にもいると思うよー。
434名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:00:03 0
マイノリティと知っていてもやってきたんだから
すでに宗教の域なんじゃないかな
そう簡単に価値観を変えます、実家に帰った時も
旦那の意向を優先しますとはならないよね、きっと。
435名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:01:14 0
ある程度の年齢になったら例え兄弟姉妹でも部屋を分けたりするのに
成人して既婚者となった娘と裸のスキンシップ求めるのはおかしいよ
マイノリティなんて横文字なんかじゃなくはっきりキッパリ
世間からは異常・変態行為と見做されると言えばいいのに
夫が嫌だという性癖はやめる気無しで
それが原因でレスになるのは嫌ってんじゃあ夫婦として終わってるよね
今さらパパとお風呂ウフッをやめたところで知った事実は記憶からは消せないし
436名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:30:24 0
>>430
「そんなに言うなら父に相談する」うん、これが一番問題。
相談者は今まで妻を対等の関係として尊重してきたらしいけど、これは明らかに「言いつけてやるー」って
子供の態度。大人として、対等に尊重するべき相手ではない。

倫理観や価値観より、そっちも理詰めでやっつけてやったらどうだろうか。
あと、自分の気持ちを尊重してくれない相手とは自信がない。とも
437名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:59:29 0
子供もいない今ならまだマシだと思うし離婚しかない気がする。
例えもう入らないと約束したところで>>256の頭から消えることはないでしょ。
しかし、自分がマイノリティだって自覚があるのにその逆切れの仕方はやっぱ変だよ。
嫁だけじゃなく、嫁家族と一席設けて話あうべきだ。
438名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:09:34 0
話し合っても無駄じゃないかなぁ
堂々と公言できない行為だとわかっていて逆ギレだし
話し合っても我が家のルールに他所モンが口出すなで終わるよ
439名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:11:52 0
豚切りスイマセン
昨夜チラ裏スレで、私を無視する旦那友に嫁子供つれて忘年会来いと
言われたと書いた者なのですが
旦那に「一人で行ってくれないか」と聞いたら
みんな嫁子供連れてくるし楽しみにしてるのに何で?
と言われ、魔の2歳児の息子を言い訳したり腰が痛いとか言ってみたり
したものの「大丈夫!俺もいるし」で暖簾に腕押しだったので
思い切って「無視されてるんですけど」と言ってみた。
そしたら「そんなことする訳がない。考えすぎだ!」と怒られた。
「だって事実だし・・・なんで呼ばれるのか分からん。」と伝えても
絶対ない、証拠は?、考えすぎ、ありえないの無限ループでして。
うーん、証拠もないけど、
何回か挨拶も話しかけ無視されてもアレ?旦那との会話に夢中だからかなと思ってたけど
さすがに(会うのが)5,6回目で完全無視されてる事位気づきますわ。
どう言えば理解してもらえますかね?
やっぱり親友暦20年と結婚6年じゃ分が悪いかなぁ
440名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:13:16 0
もし離婚出来たとして、
その嫁は今後結婚出来るのかね
そんな事情受け入れられる人いないと思うんだが
441名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:14:44 0
無駄かどうかはわからないけど、今のままでいるよりはいいんじゃないの。
妹達も気になるね。妹達も入ってるのかどうかは聞いていないのかな。
一緒に風呂に入るのをやめるぐらいどうってことないと思うけどなあ。
一人で入るのが嫌なおこちゃまなら母親と入ればいいことだし。
どうしても父親と一緒に入らなければならないって強固な姿勢を感じるのが疑問な部分だ。
442名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:16:00 0
この妻は想像が働かないかもしれないけど、もしこの二人に娘さんがいて
>>256と大人になっても一緒に風呂に入ってる・・・ってことになっても
かまわないのかなぁ?
443名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:17:43 0
>>439
今まで気づかないダンナがアホなだけ。
今さら言っても気づかないもんは気付かないでしょ。
もしくは気づいてても認めたくないパターン。
444名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:21:36 0
>>442
かまわないと思うよ。そういう感覚だから。

でも、やっぱり虐待の部類に相当するんだと思うな。
嫁的には「おかしい」ということは頭にあるけど、
大好きな尊敬する父親が変態だって認めたくないんだよ。
父親が絶対で正しいって小さい頃のまんまきちゃってるんだよね。
反抗期もなかったんだろうな。
445名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:25:12 0
>>439
まずは状況を旦那に理解させる為にも行くべき。
旦那に、自分が話しかけるから友人の態度を見て欲しいと
事前に伝えておく。
無視されたら今後は自分は付き合いを続けない事も伝えるように。
で、旦那がいる場で話し掛けてみる。

男同士の友情って無駄に信じあってる所があるから
口で言ったって理解するはずが無い。
もう会いたくなかったら直前に1人で出掛けちゃえ。
446名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:26:09 0
>一緒に風呂に入るのをやめるぐらいどうってことないと思うけどなあ
すでに宗教の域だと思うと書いたけど、日曜の午前に教会に行くことを止めさせるのも
豚肉を食べろというのも、当人にとってはどうってこともないことではないんだろう。
郷に従って信心はあっても教会に行くのを止める人もいれば、日本でだけ豚肉を食べる
人もいるらしいけど、そうなるまでには意見をすり合わせるための長い時間も必要かと。
離婚するも良し、時間をかけて妻を従わせ、それまでの妻を許せるのならそれも良しじゃね?
447名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:33:01 0
>>443
ありがとう。確かにアホ臭はしますが
>気づいてても認めたくないパターン
こっちだと思います。だから仲良くさせようと忘年会に必死なんだと思う。
何にせよ旦那の付き合いがあるのはわかるんだけども
旦那と旦那友は仲良くやってくれりゃいいと思うしそこに私を巻き込むなと。
絶対会いたくない。私が風邪引くしかないんだろうか。
448名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:39:39 0
一度行って、無視されるところを旦那に何度も見せてみるのはどうだろう?
長期的に考えると、旦那にきっちり理解してもらった方がよい気がする。
449名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:45:01 0
認めたくないパターンはややこしいなあ。
いっそ、行って「ねえ、どうして無視するの?何かしたかなあ?」と
修羅場コースで行くのはどうかなあ。あくまで淡々と冷静に。
他の友達夫妻がまともで認めてくれたら、旦那も観念するかもしれない。
450名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:47:59 0
その忘年会は車で行くの?
先に帰ることは可能?

もし、帰りたい時に帰れるなら、無視されることだけ旦那にわからせて
嫌になったらすぐ帰ればいいと思う。
451名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:50:28 0
>>439
なんか状況がよく分からんけど、別にいいじゃん自分の友達じゃないんだから。
コイツは私と喋らない奴なんだと割り切って接して、別に気にしなければ。
悪口言われるとか害のある意地悪されるわけじゃなし、いい大人なんだから貴方もそのくらいの対応できて当然。
452名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:53:08 0
>>451
あなたは自分が嫌われてる事にも気づかないタイプ
453名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:54:09 0
忘年会? 行きたくなきゃ行かなければいい。わざわざ嫌な思いしにいくことないよ。
旦那やあなたに仕事上の支障が出てくるわけじゃないんだから。

旦那友の態度が問題だから、と断固言って断ればいいのに。
最終的に旦那が貴方を敵対視するようになったら、そのとき改めてどこかに相談すればいい。
454名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:55:20 0
嫌われてても別にいいんじゃない?その人だけと合わないだけなんだし、自分が悪いと思う必要はない。
455名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:56:09 0
>害のある意地悪される
そうか、無視されるのって意地悪じゃないんだ。
456名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:58:38 0
>>448
ずーっと続けば流石に旦那も気付くんでは。それまではわざわざ旦那と対決しなくても。
こっちがあからさまに旦那友と敵対するような空気を見せたら、逆に旦那の妻への心証を悪くするだけの様な。
好きな友達への気持ちってのは、意外と強いもんだよー
457名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:01:13 0
>>455
ママ友仲間みたいな発想をしない様にw
男にとっては無視くらいは、そんな大したダメージな行為じゃない。だから神経質に騒ぐ女の気持ちがわからない。
気にするのは女だね。
458名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:04:14 0
>>439です。たくさんレスありがとう。
無視の仕方が巧妙なので旦那も見分けられないんだと思いますが
例えば私と旦那の立ち居地に割り込む感じで私に背を向けて旦那と話すとか、
私が話しかけたらスーッと違うことをしに離れるとか、
旦那のいない所で話しかけたら顔を見てからプイっと無視
でも会話は旦那、旦那友、私の分かる内容なので
旦那は3人で話してると思っている。
本当に1年くらいは私もアレ気のせい?な位で、
最近「無視されてるんじゃ・・・」と
分かったくらい。
そんな絶妙な感じのを忘年会で酔った鈍感な旦那が感じ取れるとは思えないし
年末のくそ忙しい時に時間裂いて無視されに行くのもなぁ。
忘年会で無視されなかったとしてもこの旦那友に対してのもやもやした気持ちは
すぐには消せないと思う。顔が引きつりそうだ。
大喧嘩してでも行かない方がよさそうですね・・・
459名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:06:39 0
空気読めないから無視されるんじゃないの?
460名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:11:25 0
だとしたら、じゃあなんて旦那友はわざわざKYな439を連れてこいと
わざわざ言うのかって話でしょう。
461名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:12:30 0
>>456さんの言ってる状況が一番怖い。今、忘年会を頑なに断るとそれになる。
旦那の気持ちも分からんでもないが行くとなると憂鬱です。

確かに私は空気読めない人間ですが、1年前までは我が家に来てご飯食べてったり
私も旦那友としゃべるの楽しかったし、2人で会話するのも苦じゃなかった。
家族ぐるみでも結構遊んでたと思う。
それが急に無視されて、訳もわかんないし、無視するくらい嫌いな奴を
何でわざわざ忘年会に呼ぶ?分からん・・・
462名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:13:24 0
もしかすると、ホモの話?
ゲスパりすぎ?
463名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:14:37 0
行かなきゃいいよ。悲しい気持ちになる場に無理に行きたくないの、って。
「気分悪い」とか強烈な表現使っちゃダメだよw まあ貴方の自由だけど。
464名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:17:06 0
無視する友達は既婚で子持ち?
独身だったら子供産んだ439と子供がウザイとか…
独身男の焼餅かなーとも思うんだけど
465名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:18:49 0
@会話が弾んでる所へ>>439が豚切りで話し掛けたからスルーした
Aたまたま>>439が話し始めるタイミングで席を立った
B目を見て話したいから割り込む形になってしまった
C>>439の声が小さくて独り言にしか聞こえない

旦那の友人の思いをエスパーしてみた
466名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:23:07 0
もしかして旦那がその親友とやらに>>439の愚痴言ってない?
いるじゃん?一方の話鵜呑みにして、態度変える人。
467名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:26:29 0
どうしても嫌だったら
『幼児を飲みの席に連れて行きたくない』
『生活リズムが崩れる』を強硬に主張するしかないね
468名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:31:47 0
>>467
それは、ちょっと嫌味っぽく聞こえないかなー。
友達の態度が問題で行きたくないなら、ストレートに(しかしやんわり)理由言った方が嫌味じゃないと思うけど。
469名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:32:19 0
最初からじゃなく急に態度がかわったのなら何か理由があるんだろうね。
もしかしたら誤解されてるのかもしれないし、知らずに失礼してることもあるかも。
もやもやをふっきりたいなら直球でその旦那友に聞くしかないんじゃないかなあ。
470439:2008/12/19(金) 11:33:41 0
旦那友は既婚子アリなので、ホモみたいな仲のよさですが
(毎日電話してたりツレ洗車行ったり)ホモではないと思います。

>>466言ってそうだ!「あいつがキャバクラ行こうって誘ったから・・・」
とか友達のせいにする発言がある旦那だから私のことも言ってそうだ。
471名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:34:49 0
ダメ旦那、ってオチか??
472名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:37:04 0
真実はダンナ友しかわからないけどね。
私は白黒きっちりつけなきゃ気が済まないから詰め寄って聞くだろうな。
473名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:37:17 0
旦那に悪口言ってないか、聞いてみて。
474名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:39:10 0
> 「あいつがキャバクラ行こうって誘ったから・・・」
> とか友達のせいにする発言がある旦那だから私のことも言ってそうだ。

そんな旦那に聞いても、自分が不利になるようなこと言わないでしょう
475名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:39:10 0
見かけのエネミーが旦那友人、真のエネミーは旦那 ってか
476名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:43:29 0
> 「あいつがキャバクラ行こうって誘ったから・・・」

これから察するに親友にも「嫁が〜行くなっていうから」「嫁が〜する人最低」とか言うからさ
なーんて言って、親友は誤解でウゼェ嫁だなぁとむかついて態度に出てしまってるとか?
嫁や子連れて来いってのは、親友な旦那の妻子だしハブにするほどではないってだけかもねぇ。
477名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:44:11 0
空気読めない嫁がいけない
478名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:44:25 0
人のせいにしちゃいけませんって、ちゃんと叱らなきゃ。
479名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:47:21 0
旦那だけ問い詰めても無駄そうね。
親友と旦那2人前にして話さないと無理かも?
でも、それすると話大きくなってこじれそうだわ。
480名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:48:04 0
妄想してても仕方がないよ。乗り込んで行ってまた無視された時に、
その場で聞けばいいじゃん。でも絶対切れたり感情的になったらダメ。
被害妄想奥で片付けられちゃうから。
481名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:49:36 0
離婚離婚
482名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:51:15 0
>>458
私も旦那の友達から忘年会に誘われてたけど2回目以降は行ってない。
439と違って旦那友は気を使ってくれるけど肝心の旦那が気配り0だから。
体裁のために連れてかれても、こっちは疲れるだけ。
忘年会には魔の2歳児だけ一緒に行かせれば良いと思うよ。
483名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:55:35 0
>>482
それは迷惑だwそんな気の利かない人のせいにする旦那が2歳児をずっと見てるとは到底思えない。
となると、結局他の奥達が面倒をみるはめになる。2歳ならオムツ取れてないかもしれないし。
484名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:59:12 0
そして、魔の二歳児を旦那に連れて行かせて、自分は来なかった嫁の評価がまた落ちると。
485439:2008/12/19(金) 12:02:20 0
旦那エネミー説心が折れそうだわ・・・
確かに旦那が電話で「また嫁に怒られるじゃん!」とか言ってたわ。
人のせいにすんなよと怒ったけど。
そうか、そっち方向から旦那に伝えてもう私と旦那友と関わらせるのは
良くないと思わせるように話をして見ます。

ありがとう。
486名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:07:38 0
>確かに旦那が電話で「また嫁に怒られるじゃん!」とか言ってたわ。
なるほど。

DQNの子育てでこういうこと言う人見たことある。
487名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:08:51 0
よくいるDQ躾で育ったのかもね?
「ほら、あそこのオバチャンが睨んでるからやめなさい!」
488名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:13:57 0
以前は親しくしてたんだから何か原因があるんでしょ。
無視されてる理由をよく考えたら?

忘年会なら他にも大勢妻子もくるんでしょ。
別にその人に絡まなくてもいいんじゃないの?
何か後ろめたい事でもあるのかしら。
489名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:15:39 0
トメきたー
490名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:16:27 0
>>470
> (毎日電話してたりツレ洗車行ったり)ホモではないと思います。

いい年下大人が毎日電話って、ちょっと怖い…
高齢の親に毎日電話とかならまだわかるけど、友達同士でしょ?
気持ち悪いよ。
491名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:18:08 0
嫁には「あいつがキャバクラ行こうって誘ったから・・・」
友人には「また嫁に怒られるじゃん!」「嫁が〜行くなっていうから」

何でも人のせいにする旦那さんなんだね
そんなだから友人は『あの嫁のせいで遊べない』『あの嫁のせいで〜〜〜』となって
ムカついて無視してるんじゃないかなぁ
492名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:22:53 0
つまり、子供は作るなと言うことですね。
493名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:26:25 0
>>491
それだと、親友の方の家庭でも話題になってるのかもね。
親友の妻子も「旦那さんかわいそうねぇ」なんて聞いてるだろうし。
なんだかんだで旦那友達の家庭では439はひどい嫁イメージひろがってたりして。
494名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:35:25 0
バカな旦那と空気の読めない嫁カップルを
なぜ忘年会に呼ぶのか?
友達もバカなんだな
495名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:42:47 0
>確かに旦那が電話で「また嫁に怒られるじゃん!」とか言ってたわ。
↑こういう日頃からの旦那の嘘を信じてて、
旦那友は>439を鬼嫁だと思ってるんじゃない?
忘年会に呼んだのは、直接会って説教でもしてやろうと目論んでるとか。
親友として>439旦那が可哀相だから、俺が鬼嫁にガツンと言ってやる!とかね。

忘年会には出席して、一度は冷静に話しをしてみたらどうだろう?
案外、どこかで誤解が生じてるだけかもしれないし、
本当に>439が嫌われてるだけだったとしても、
今後は旦那友との付き合いを避けていくべきかどうかの判断も下せる。
496名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:47:49 0
魔の二歳児がいるから、そんな話も出来そうにないような?
497名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:51:08 0
>>496
騒ぐ子供叱ったら『鬼嫁な上に鬼母?』認定されたりしてね
行く前に電話かけて聞けば?
「私何か失礼なことしましたか?」ってさ
498名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:53:45 0
これは旦那友人がどうこうでなく単純に行っても面白くないで通した方が良さそうだ。
旦那が仲良くても439には顔見知りでしかない。
それより何でも、嫁が〜、あいつが〜と言い訳することの方が問題だと思う。
学生時代の子分気質のまんまなんだろうね。
499名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:59:57 0
しつこく同行を強要する旦那になにかあるのか?と勘繰ってしまうなぁ。
>>495見たいな話が出来上がってたりしてね。。。
500名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 13:05:51 O
>>439は旦那友達と仲良くしたいの?
する気がないなら行かなくてもいいんじゃねー?
501名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 13:10:06 0
>>500
いや、行きたくないと理由つけても納得してくれないから悩んでるんだよ
502名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 13:12:06 0
旦那の友達付き合いに付き合わされるんだから、
貸し1つって態度に出るのはどう?
2歳児連れで大変なのに、旦那に 付 き 合 っ て や る んだから、
これは"貸し"ね。ってことで。
私なら、忘年会で飲酒我慢するってありえないので、
「私は飲むから、あなたはお酒我慢して子供の面倒見てね。帰りの運転もよろしく!
それでも良いっていうんなら付き合ってあげるよ」と言います。
(嫌味っぽく言うのではなく、あっけらかんと明るく宣言する。)
503名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 13:12:46 0
行くよと言っておいて
当日に風邪で熱を出せばよろし
504名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 13:13:13 0
この旦那のスペック
・地方出身(地方在住)
・高卒または高校中退
・当時の偏差値40前後
・家族のことよりも、「仲間」というものを大切にする
・デキ婚

2歳の子連れで忘年会?
周囲が全員既婚で子どもあり、誰かの自宅で早い時間に、
という条件ならわかるけど、夜に居酒屋とかに行くんだよね?
子どもの前で、平気でタバコ吸う人もいるんだよね?
子どもが来るというのに、そんな学生みたいな忘年会を
ノリノリで楽しみにしている奴らも、世間的にはおかしいよ。
505名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 13:17:24 0
妻が風邪で寝込んでいて2歳児がいてそれでも
妻<忘年会なの??
自分が風邪(インフルなど)で会社休んだときは
おかゆから病院からなにから妻任せなのに、ひどくない??
506名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 13:17:47 0
1.忘年会に着ていく服が無いからダメだ!ってゴネて新しい洋服買ってもらう。
2.服に合う靴持ってないよ!って言って、靴も買ってもらう。
3.あ、バッグも無い!って言って、買ってもらう。
こんだけ旦那に買わせれば気が済むから、
気が進まない忘年会でも我慢して出席できるかも。
507名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 14:03:04 0
>>504
元ヤンで現DQNって言いたいんですね、分かります
508名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 14:30:40 0
>>504の妄想と決めつけがすごいな。
509名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 14:34:39 0
行かないのは旦那のせいにすれば?
実際そうだし、仲をとりもつ気がないから八方で人のせいにするんだろうし。
DQN返しだが、それで旦那がどうでるか
510名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 14:40:38 O
>>499に同意

嫁が行きたくないと訴えているのに、なぜそんなに行かせようとするのか聞き出した上で当日は欠席が一番。

葬式や結婚式じゃないんだから、行かない事によるデメリットはそうないのでは

むしろ行ったらよくない展開になりそうな感じがしてきたよ
511名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 15:19:14 0
鬼嫁つるし上げ大会とか?gkbr>>510
512名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 15:39:33 0
他の旦那達は嫁や子供同伴で来るみたいだから
自分だけ一人なのはみっともない、という変なプライドでしょ

面倒臭いね
513名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 16:52:09 0
全員に無視されたりしてね
514名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 16:55:34 0
>>513
ストレスたまってそうだね・・・・・・
515名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 16:57:25 0
実際問題、二歳児をそんな場所連れて行って生活リズム狂わせるのはどうかと思う。
行くな行くな。
516名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 17:20:42 0
実際に439は嫌な思いをしてるので、旦那の言葉通りに取るなら
旦那友人は悪気は無いが無神経な奴ということになる。
そういう無神経な旦那友人と同じく無神経な旦那に、これ以上
付き合ってやる義理も無いと思うがね。
517名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 17:42:12 0
>>514
あなたこそww

悪いのは自分の旦那って事で早く〆たらいいのに
やっぱり空気嫁無い人だな
518名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 18:28:58 0
一番目配りして気を遣わなきゃいけない立場である旦那さんが
自分は楽しい、みんなも楽しいはず、ぐらいの感覚なのか、
その場に行くと自分が楽しむことにしか気が行かないのが問題。
私も似たような状況になってたことがあって、数回イヤな思いをさせられた。
結局「あなたの対応がダメすぎるから」もう二度と行かないと言ったよ。
519名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 18:54:36 O
強制理由が>>511のいう鬼嫁つるし上げ大会(旦那公認)なのか、>>512のいう単なるプライド云々なのか、はたまた別の何かなのかで、全く問題の深さが変わるね

旦那をもっと問いつめて、その返答により何らかの対策を練り、行くのと行かないのでどちらが解決の道か決めてみては?
520439:2008/12/19(金) 23:37:38 O
携帯からですみません
話し合いました。
撃沈でした。
20年と六年の差です
無視するような奴と付き合ってない、お前の被害妄想、もうお前来なくていい、お前みたいなキチガイ誘ってない
だそうで。
こちとら冷静に話して行っても寂しいからと言ったのでしたが
最初から旦那は不機嫌でした。
忘年会行かなくて済んだので、ありがとうございました
521名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 00:02:38 0
>>520
自分の思い通りにならないと妻をキチ呼ばわりするような男はモラハラ予備軍だよ。
都合の悪いことを439のせいにすることも多いようだし、今回のことも含めて日記を
付けてった方が良いと思う。
今後の話し合いのための材料になるし、最悪の場合は有責の証明にもなる。
522名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 00:06:16 0
DQN臭がプンプンするのはなぜだろう・・・?
523名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 01:05:24 0
忘年会に行かないくらいでキチガイ呼ばわりする奴って何なの・・・
どうせ行ったって、嫁の事なんか気にも掛けず一人で飲んでんだろ?
だいたい2歳の子がいるのに最初から誘うなよって感じ
524名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 01:47:53 0
>20年と六年の差です

こんな事言うのも何だけど年月の差ではなく愛情の差だよ。
別にホモとかじゃなく、あなたに対して愛情が無いから
友達の友情の方が良くなってるんだと思う。
きっとこの先もこんな対応しかしてくれない夫だよ。
割り切ってるならいいけど、
これを機に将来の事もよく考えてみては?

525256 ◆sI3TJmhERk :2008/12/20(土) 02:43:04 O
家に帰ったら誰も居ないでやんのwww

テーブルの上にラップされた晩飯www
んでメモ帳が置いてあって
「しばらく実家にいます」だってwww

目を疑ったねwww
じっかいは読み直したねwwwってやかましいわwww

電話したら義母が出て今は話したくないってwww
そりゃもう酒も飲みますわwww
バカルディが空になりましたわwww

なんかもうやたら笑えて笑えてwww
明日は休みだしパパオールしちゃうぞーとかいってんの。
もう見てらんない
526名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 02:53:37 0
>>526
乙。
お気を確かに。
527名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 02:55:33 0
朝はお話できた?
528名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 02:56:13 0
>526→>>256でしたわ。
529名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 03:01:20 0
>>525
530256 ◆sI3TJmhERk :2008/12/20(土) 03:06:49 O
>>527
できたよー
朝御飯食べながら
「実父が好きなのはいい。俺も尊敬してる。でも入浴云々は〜」
ってな!

わかった。としか返してくれなかったけどな!

http://p.pita.st/?lvjpirw2

ほぼ一瓶空けたwww
こんなに飲んだのは結婚以来初めてかも知れんwww
531名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 03:13:27 0
乙でした。
532名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 03:16:37 O
背中流す親孝行って同性同士でやるもんじゃない?
てか、義理父俺は今でも娘と一緒に風呂入ってる。娘に慕われてる
俺スゲーだろとか思ってるんじゃね? 本当キモい親子だな
533名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 04:17:12 O
朝、わかった。って言っておきながら
さっさと原因の実家に逃げこんで話したくないってw

明らかにおかしい一家な気がする
少なくとも自分達がマイノリティだと理解してる人のすることじゃないな
534名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 06:56:05 O
「(言っても私達のことを理解してくれないことを)わかった」
ってことだろ。
女の「わかった」には話し合い拒否&あんたにはもう期待しない
という意味が込められている。
535名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 07:14:18 0
もう256の実家や周囲にぶちまけろ。
離婚考えた方がいい。
少なくとも、嫁側は離婚考えてるだろうよ。
536名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 07:21:34 O
「離婚になりそうだ。理由は嫁と嫁親の変な習慣を俺が受け入れられないから」
「どうにか取り持ってもらえないだろうか」(これは関係によっては発言)
「詳細は俺の口からはプライバシーなのでとても言えない。嫁に聞いてくれ」
と嫁の友人や知り合いがわかる限り広めておいたらどうかw
537名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 07:22:49 0
>>256は嫁と嫁実家に舐められてんな
538名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 07:25:23 0
もう一時間父親と風呂入って洗いっこする嫁だとスッパリ言っておくほうがいいと思うよ。
それをやめてと懇願したら、嫁は実家に戻った。

事実だし、嫁がおかしいの皆によく理解出来る。
539名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 07:28:09 O
どちらにしろスレチ気味になってきたな。
離婚問題スレとかにでも移動した方がいいのか?
540名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 07:42:29 0
好きなの選べ

離婚問題に直面している人たち 集まれ!その29
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1228405638/

【常識?】義実家おかしくない?18【非常識?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1229605264/


【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者134【敵】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1229578791/


一族内で近親相姦してる人
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1168657075/






541名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 07:44:30 0
離婚する程の問題だったみたいだな。
嫁がデマカセを吹聴する前に弁護士を探した方が良い。
EDになるほどショック受けてんだからカウンセリングにもかかっとけ。
542名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 07:47:26 0
遅れをとったら、下手すればお前有責離婚にされて慰謝料撮られるぞ?
酒飲んでグダってんじゃねぇぇ
543名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 07:51:31 0
>>256さん、ここまでくれば相容れないでしょう。
夫婦としても無理。
嫁に対して未練で許してしまえば、嫁と嫁実家に一生足元見られる暮らし。
どうも最初から嫁優位になって下手に出てる>>256にイラつきます。
544名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 08:09:25 0
気持ち悪い一家だな<嫁実家
つーか離婚しても256が悪いことになりそうね
545名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 08:10:35 O
惚れた弱みですね。
わかります。
546名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 08:13:39 0
>>544同意
「あたしは、あらぬ疑いかけられて、精神的苦痛がひどかった!慰謝料よこして離婚届けに判を。」
547名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 08:15:01 0
嫁以外の妹2人とも義父はお風呂入ってんの?
そこがちょっと焦点にもなりそうな気がしないでもない。
548名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 08:17:01 0
もう電話一切せずに、弁護士頼んで調停に進め。
549名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 08:19:52 0
だから今のうちに言質を取っといた方が良い。
電話をかけた時に録音してりゃ良かったんだけどな。
550名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 08:23:53 0
弁護し頼んだら、嫁、一気に態度変えたりしてな。
551名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 08:31:21 O
親父と風呂入らなくていいだけの話なのに。
そこまでして入りたいのか?
明らかにおかしい。絶対おかしい。
嫁だけじゃなく、嫁家族みんなおかしい。
552名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 08:32:36 0
ダンナがいまだにトメと風呂に入っているって逆パターンなら
どんな言い逃れもできなそうだけどな。
553名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 08:33:43 0
これが長女である嫁だけとお風呂だったら・・・
554名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 08:35:01 0
>>552
うむ。
これ立派に離婚理由になるでしょう。
256は勃たなくなったんだしさ。
555名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 08:58:26 0
>>256
嫁姉妹はどうなってるんだ?
嫁の姉妹・姉妹の旦那に聞いてみては?
嫁が当たり前だと思ってることなら、話題に出してもいいでしょうし
556名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 08:59:29 O
自分は理想の旦那になりたいです。一回目の結婚の時に不倫されて今度はそんな事にならないよーにずっと愛し合っていきたいです。理想の旦那ってどんな旦那ですか?参考にしたいので教えて下さい
557名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 09:42:58 O

私→買い物行く直前
旦那「ついでに好きな食べ物でも買え」と私にお金を渡す。
私→旦那の金だから、欲しい物を聞く
旦那「何でもいいから好きなものを」
(聞いても具体的には答えない。何でもいい、としか言わない。)

私→買ってくる

旦那「これじゃない。○○と言ったのに。」

※私は○○を買えとは聞いてない。何でもいいとしか言わないから、旦那の大好物を買った。
旦那→仕方ないって感じの諦め顔で嫌々食べる。

私→聞いてないと抗議
旦那「俺は絶対に言った。聞いてないお前が悪い。」

こういう旦那います?
558名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 09:45:22 0
>>557
これから紙に書かせろ。「何でもいい」ってww
559名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 09:49:32 O
>>557続き

旦那からお金を渡されてなんか買えと言われた場合、私の好きなものとか新発売とか変わり種な物を買っても「なんでこんなの買う?俺の好きなもの買えよ!」とキレる。
560名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 09:59:44 0
どう見てもハズレの旦那と諦めて下さい。
分かってたらこんな男と結婚無理!ってレベルだな。

ハズレを掴んだときのため、女も自立できるよう専業にならない方がいいよ。
561名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 10:05:39 0
>>557
買い物頼まれるとその後喧嘩になるから自分で買って来いと言え
562名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 10:24:34 O
離婚調停って どのくらいかかりますか?
563名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 10:28:39 0
>>562
お金?時間?
564名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 12:27:35 0
>>557
お金を貰わなければそれで解決。
565名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 12:31:01 O
>>563 両方教えていただけます?
566名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 12:38:40 0
調停離婚 費用
夫婦関係事件調停申立書 0円
戸籍謄本1通 450円
住民票1通 200円
収入印紙 900円
切手代 約800円
弁護士相談料 5000円
合計 7350円

http://allabout.co.jp/relationship/divorce/closeup/CU20020130A/
から引用。
567名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 16:43:57 0
マイノリティ嫁は、実家に帰っちゃったか。
あとは、>>256さんがどうしたいか?だよね。
一緒にお風呂に入るのを止めてくれるなら、このまま一緒にいたいのか。
それとも、もう性の対象として見るのも無理だから、離婚したいのか。

でも今ごろ、父・母・他の姉妹と一緒になって、
「これくらいのことで、大事な親子の絆を壊そうとするなんて、
まったく肝っ玉の小さい男だ! 離婚するなら、パパが守ってやるぞ!(怒)」
なんて話し合いが行われているとエスパー・・・。
568名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 16:55:00 0
自分らのしていることを否定せず、そんなお馬鹿なことをしているくらいならいいけど、
反対に何らかの捏造をして>>256を陥れて有利に離婚を企んでいたら問題だ。
569名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 18:28:25 0
>>256が泣きながら嫁実家に行って土下座してそうで心配
570名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 18:45:50 0
大学生の娘さんと未だ一緒にお風呂入ってると聞いて、
「え・・・それはないんじゃぁ・・」と正直に言ってしまったために
「あんたはダメだ」とすごい剣幕で絡まれたことを思い出した。
頑固そうな父親のモラハラ・虐待だと当時は思ってたけど、
やはり親子、似たもの同士なんだね。
571名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 18:54:51 0
完全に、虐待レべルだよね。

旦那に入るなと言われても逆ギレだもん。
相当、洗脳されているんだろうな。
変な宗教に入っちゃって、他人がいくらおかしいと言っても洗脳が解けないのと一緒。
572名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 19:16:01 0
父娘でお風呂入って手で洗っこ教
573名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 19:24:46 0
前に読んだ小説を思い出した。
タイトルが気になってしゃーない。書籍板で質問してるが答えないし・・・

嫁ぎ先が宗教的な近親相姦の家だった、最初は驚いたがだんだん染まっていき、
義父ともやってしまう、旦那は妹としてる、という常識ってなに?と考えさせられる話だったな。
今回の相談者の嫁実家と同じく世間から認知されない儀式と分かっていて嫁を徐々に洗脳していくんだよ。
574名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 19:29:40 O
>>566 ありがとうございます。検討してみます。
575名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 20:00:15 0
>>573
乃南アサの小説じゃなかった?私も題名忘れた・・・
576575:2008/12/20(土) 20:02:32 0
>>573
近親相姦 乃南アサ で検索してヒットした。
「暗鬼」だ。すっきりしたー
577名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 21:59:45 O
私37、旦那39で子2人。私の父は昔から家庭内暴力や女性関係等ひどい人で、幸せな家庭に育った旦那に理解出来ないのは仕方ないけど、父に対して横柄で偉そうな口調や態度をする。それ以外は優しい旦那ですが、間に挟まれて苦しくなる時あり…皆様ならどんな風にかわしますか?
578名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 22:05:22 0
お父さんの過去と旦那さんの態度とどんな関係があるのかよくわからない・・・
579名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 22:07:07 0
>>577
あなたのお父さんが最低男だって話を聞いて旦那さんが上から目線にたっちゃうってこと?
580名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 22:22:05 0
>>577
具体的にどんな口調や態度なのかな?
父親の顔色を伺うのが当たり前になってる577が横柄と感じているだけで
旦那は対等な男同士として接しているのかもしれないよ。
581名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 22:22:05 O
結婚して母に対して父の横柄さを実際見てから段々変わりました。父が私達の借金を肩代りしてくれたり、直接被害にあってないのに、父の話をすると嫌な口調になります。旦那の両親は、皆それぞれ考え方は違うんだからとなだめますが聞く耳持ちません。
582名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 22:26:48 O
確かに対等に男として話す感じはある。でも金銭的に相談して大金を肩代りしてもらい、その他色々助けてもらったのに、もう少し軟らかい話し方してと言うと俺の考え方は間違ってない、お前は父の味方だなとか言う。
583名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 22:26:50 0
男として軽蔑してしまってるわけね
難しいね、多分直らない
旦那の前だけでも良い父親を演じられなかったのかねぇ
584名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 22:29:05 0
>>581
>父が私達の借金を肩代りしてくれたり、

ここkwsk
暴力父とサイマー旦那ということか?
585名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 22:29:41 O
軽蔑だと思う。私の中では都合のいい時だけ助けてもらって、今は何?って思う。肩代りしてくれた時に父は、早く気持ちを楽になって前向きに頑張るんだよと黙ってお金をくれました。
586名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 22:34:54 0
確かに質問者の立場はつらいよな
多分旦那は自分が助けてもらったなんて思ってないんだろ
親が娘を助けるのは当たり前くらいに思ってるんじゃね?
587573:2008/12/20(土) 22:38:29 0
>>576
ありがと。
桐野夏生か篠田節子かと思って検索してたよ、すっきりしたー!
588名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 22:43:34 0
どっちもクズってこと?
589名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 23:09:54 0
まぁ全てにおいて完璧な奴なんかいないわけだしねぇ
性格を変える事はまず無理だという前提でないと苦しむだけだよ
とりあえずは父親と旦那の接点を極端に減らすしかないんじゃないかなぁ
590名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 00:12:37 0
借金していた理由は何?
591名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 01:55:14 O
この様な状態なので、とにかく父の話は私からする事はないのですが、私と父の関係を切るつもりはないとか言い出す。結局は父を利用している様にしか思えないし…
592名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 01:58:50 O
借金は積もり積もったものではあるのですが、長男の学費等です。2人目が出来て仕事を私がしていなかった時に、旦那の仕事も想像以上に大変な状態に陥った為です。今はまた私もフルで仕事をしています。
593名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 02:00:47 O
長男と2人目はかなり年齢が離れていて、長男の高校に入った後に経済的に悪化し父が肩代りしてくれました。
594名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 02:12:20 0
んー・・・。
「毒になる親」だっけ?
立ち読みでもいいから、時間のあるときにでも読んでみて。
あと、毒親スレとか行ってみると参考になりそう。

冷静に考えて、家庭内暴力とか不倫ばっかりしていたというのは、
親として相当酷い部類に入ると思う。
見る人から見たら明らかに毒親なんだけど、
あなたが変な方向に洗脳されていない?
昔は酷いこともされたけど、最終的には親なんだから・・・みたいな同情心とか。

旦那さんが嫌悪感を示すのはまともな感覚だし、
俺はそんな風にはならない、そんな家庭は作りたくない、ってことでしょ?
たぶん、あなたのことを守ってあげたいんだと思うんだけどな。
595名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 02:27:19 O
確かに私と旦那が逆の環境で育ったら、義父には引くと思う。でも露骨に態度に出さないと思うし。逆に頼りたくないと思うと思うのですが。
596名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 02:28:15 O
旦那に奴隷になれと?
597名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 02:38:56 0
自分が好きになった女性(あなた)が、
そんな父親に育てられていたという事実が許せないんだと思うよ。
もう過去は変えられないし、今でもお母さんに対しての態度は
良くないみたいだから、このことは仕方ないと思う。

借金の件については、きちんと感謝してもいいと思うけどね。
お父さんの人間性のことと、借金のことは、切り離して考えてみては?
598名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 02:39:52 0
嫌なら、金を借りるなってことかと。
599名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 02:41:41 0
でも、旦那さんが「貸してください。」って、直接頼んだわけではないんでしょ?
600名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 02:42:41 O
あなたの父親借金の肩替わりした後、旦那にどんな風に接してた?
601名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 07:53:43 0
まず、肩代わりしてもらった借金をさっさと返せよ。
話はそれからだ。
602名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 07:54:11 0
DV家庭で育った人にありがちな父親と同じタイプと結婚しちゃった人に見える。
同じタイプだけに旦那と父親の上下関係がハッキリしてるというか。
577旦那が577に優しいのは金蔓だからで父親が今577に優しいのは577旦那が怖いからだと思う。
603名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 09:25:04 0
もしかして、借金の負い目からそんな態度に出てるんじゃ?
父親は老後がちらついて今は優しいんでしょう。
で、「ふん、老後が不安で態度変えやがって、感謝なんかしてやんねーからな」と、中二病。
604名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 09:27:37 0
まあ、借金全額返済するまでは
夫婦揃って父に偉そうにできないわけだが。
それが出来ない以上は旦那も糞だな。
605名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 09:33:24 0
だからその旦那をどうしたらいのかというのが質問なんじゃね?
606名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 09:36:15 0
旦那さんは「散々(質問者)に迷惑をかけたはずなのだから、多少の恩返しは当たり前」って気分で借金を考えているのか
そんな軽蔑する男にお金を借りざるを得なかった自分の状況に腹が立って
「後ろめたく思う必要はない、なぜなら義父は最低男なんだから」と言い聞かせてるのか
607名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 10:12:44 0
> で、「ふん、老後が不安で態度変えやがって、感謝なんかしてやんねーからな」と、中二病。
そんな中二病なんてふざけた言葉で片付く家庭ばかりじゃないんだよ。
ある程度温和な家庭に育ってであろう、あなたには理解できないだろうけどね。

実際、老後が不安で態度変えてきただけにも見えるし。
ここで恩を売っておけば、娘は俺を見捨てることはできないだろう、
なんて思っているかもしれないよ。
そのことに旦那さんは気づいているのかもしれない。
608名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 10:21:05 0
横柄な態度を取るようになったのは結婚して間もなくでしょ。
旦那は577父を格下認定してて金を上納させるのも当然だと思ってそうだよ。
577父が金を出した際の言葉も裏を読むなら「もう昔のことは水に流してくれ」ってことじゃない?
609名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 10:21:58 O
沢山お返事ありがとうございます。今旦那外に出たので。借金で大変になり、私と喧嘩が絶えなくなり毎回離婚だと怒鳴られ、長男を私立に提案したのは義父だ!連絡しろ!が発端です。そんな状況を知って父が肩代りをしてくれました。
610名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 10:23:06 O
続きです…父の老後は心配ありません。変な話ですが、父はお金はある方なので。後だし沢山ごめんなさい。旦那が帰ってくるのでまた後で書き込みします。
611名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 10:32:21 O
相談者もバカなんじゃね?
612名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 10:35:27 0
577は父をひどいやつだと思っているのかいいやつだとおもってるのかわからない。
613名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 10:46:59 0
>>611
そうだね。
相談スレに来たのに現状を具体的にまとめられていなくて、後出しばかりだし。
>>612のことも書いていないから、何が何だかよくわからないし。

個人的には、親子風呂嫁が実家に帰ってしまった話が気になっているんだけど。
嫁さん、この休日の間に、何か考えは変わったんだろうか?
614名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 10:52:41 0
お金出してくれるならいい奴だよ。
それは過去がどうあろうとゆるぎないと思うよ。
615名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 11:01:51 0
>変な話ですが、父はお金はある方なので。

577の話はこれが全てだと思う
父親の金をあてにしなきゃ話は簡単なんだよ
ただし金の切れ目が縁の切れ目になる可能性はあるけどね
616名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 11:24:02 O
ちょっと相談があるんですが…。
617名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 11:26:28 0
どうぞー
618名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 11:31:42 O
最近妻がバイに目覚めたらしいんですが複雑な心境です。
秘密にされてるんですけど妻がやってるサイトのトピ作ってて見てしまったんですよね。
619名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 11:39:55 0
バイ旨いからねえ。やみつきになるのも無理はないよ。
620名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 11:45:56 O
まだやってはいないみたいですがね〜。


結婚してまだ一月もしてないんですが、トピみるとノリノリで女の子としてみたいとか、メールとかバシバシしてるみたいなんですよ…。

いづれするのを黙って黙認するのも酌なんですが
621名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 11:54:13 0
堂々とコレナニ?って聞けばいい。
622名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 12:03:12 O
以前妻の携帯ひらきっぱで見つけたサイトなんで、そこで見せ付けたら逆ギレされそうなんですよね…。 
実際まだなにかしたわけでもないし 
623名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 12:08:56 0
この相談者デモデモダッテ臭がする…
624名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 12:12:32 0
携帯とは言え、一度相談内容をきちんとまとめてから出直した方がいいよ。
小出しに数行ずつ相談されても、チャットしてるんじゃないんだからさあ。
625名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 12:19:38 O
わかりました。すみませんでした出なおします
626名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 12:19:44 0
3Pすればいいんじゃない?
627名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 13:58:34 0
いつもの「電話はバカばっかり」って事だねw
628名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:24:07 O
携帯は馬鹿ばっかり…携帯からすいません。旦那とは結婚して一年になります。結婚する前の去年と今年の車の税金を旦那は、義理父に預けたらしくそれを持ち逃げされました。

返済を求めましたが義理父は破産するらしく、税務署から旦那の給料を差し押さえるということで
旦那は義理母にボーナスで返すということでお金を借りました。旦那の両親は離婚しています。

しかし、旦那は義理母に返すお金を使い込んでいました。初ボーナスだったので金額は80000万。慌てて私が回収しましたが残りは50000万。二日の間で20000万が使途不明に。浮気に使ったのか分かりませんが、結局、私が姪たちのお年玉の為に貯金したお金から補填することに。

食べることには困りませんがこんなことがあったのに来月、車検がくるので車を買い変えると言われています。

旦那は16〜深夜4時まで働いていて車がないと可哀相かなとは思いますが会社まで徒歩20分。
私も同じ距離を歩いたり自転車で仕事に通っていますし、家計が落ち着くまで車を買うのは待って欲しいと思いますが、旦那は可哀相でしょうか?

今は力を合わせていきたいので、相談しました。
629名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:32:15 0
1行目を書けるならとりあえず改行しようか
630名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:33:55 0
50000万
金持ちだな
それなら車くらいいくらでも買ってやりなさい
631名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:38:27 0
日本語でおk
632名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:54:21 0
>>628
何故、あなたの夫は車の税金を父親に預けたの?
義理父の破産であなたの夫の給料差し押さえって、保証人なの?
何故、義母に借りた金を夫は使い込むの?
何故、あなたはこんな糞みたいな父子と縁を切らないの?

通貨単位についてはいいやw
633名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 16:02:49 0
買い換えなきゃいいんじゃんか。旦那意味不明。

乳幼児と同じ我が儘を通す旦那とまだやり直す気らしいから、どう虐げられても我慢するがいいさ。
Mなんだからね。そうとしか言えないわ。
634名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 16:07:35 0
自動車税を払ってないから差し押さえって事だと思うけど
督促状が来てるはずなのに放置してたの?

80000万に突っ込みたくないけど引き算も出来てないみたい。

可哀想かときかれたら「全然可哀想じゃない」
離婚したくないなら、これから先お金のトラブルに我慢できる?
あなたの夫及び義父はお金にだらしないから
同じことを繰り返すと思うよ。
635名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 16:11:47 0
>二日の間で20000万が使途不明に

そりゃ、すごい使途不明金w
桁だけじゃなく引き算も間違えてるのかww
636名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 16:17:07 0
いいなー2日で2億円使ってみたぁい
637名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 16:17:12 0
徒歩20分てそんな可哀相な距離か???
638名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 16:18:19 0
携帯は馬鹿ばっかり…
639名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 16:18:21 0
>>637
近頃は夜中物騒だからね。
640名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 16:22:23 0
4時ごろならはねられて引きずられるかもしれないし
641名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 16:32:20 0
>>628
> 携帯は馬鹿ばっかり…
自分のことをよく理解されているようでw

っていうか、>>632の質問に答えてみて。
何を相談したいのかさえ、よくわからない・・・。
長文の割りには、旦那は可哀相でしょうか?しか聞いていないし。
この答えなら、そんなに可哀想じゃない。
642名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:00:00 O
ごめんなさい。万つけてしまいました。

結婚する前から二人でアパートに住んでましたが、旦那の重量税の振込み用紙が実家に届いてたらしく、義理父の口座にお金を振り込むから払って欲しいと頼んだそうです。

義理父は離婚してから頭がおかしくなったらしく金使いが荒くなったようです。それに気付いたのはそのことがあったからです。

その時点で離婚も考えましたが当たり前なことながら旦那に有責はない。慰謝料を払うのは私になると弁護士に言われ
旦那の方はそんなことで離婚なんて合意しない。裁判になっても嫌だ。というので諦めました。

旦那は今月まで使途不明金を出したことはなくパンツのゴムを直してまではく貧乏性。義理父の連帯保証人になってるわけでもありません。

再来月、私の給料が入れば車は一括で買えるぐらいに貯金は到達します。

でも二万の使途や怪しい行動が明白になるまで、私の貯金から旦那がメインで使う車を買うのは今は嫌です。

でも、生活費から捻出するのは来月も再来月もむずかしいので二ヶ月は買い変えるのを待って欲しいという気持ちなんです。

私もケチなので、旦那の苦労を理解してないと思い相談しました。でも可哀相ではないですよね…私はたまに会社の人に送って貰えるときはあるけど深夜1時ぐらいに帰宅するのがほとんどだし
643名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:04:10 0
おいおいw
>再来月、私の給料が入れば車は一括で買えるぐらいに貯金は到達します。
貯金使い果たして車買うの?この不景気に?
644名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:11:49 0
>>642
あのー、何について答えればいいんでしょう?
車を買うのは待って欲しいって答えは出てるし。
ただの愚痴ならチラ裏へ。
645名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:12:13 0
普通に考えて買えなくね?その状況じゃ
646名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:14:35 O
ローン組むよりはましかなと思います。旦那の方は定期で貯金してますし。

パンツのゴムを直していた旦那の姿が頭から離れません…車は百万以内で変える中古です。
647名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:15:09 0
>旦那は今月まで使途不明金を出したことはなくパンツのゴムを直してまではく貧乏性。

貧乏性じゃなくて貧乏なんじゃね?
648名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:19:16 0
車って買った後の維持費もそれなりにかかるけど、
貯金ゼロでどうやって維持費捻出するの?
649名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:22:42 0
$$$私の家計簿ヲチしてください35冊目$$$
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1227608631/

こっちで相談してみませんか?
650名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:39:38 0
2ヶ月待って、今ある貯金を全額を車に突っ込む気?
そっちのほうがよっぽど問題だよ。
651名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:43:01 0
やっぱり携帯は・・
652名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:45:32 0
>>642 >>646
バカにつける薬はねえ。
653名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:50:25 0
ローン組むよりましとかいう問題か?
維持費とか駐車代とか考えてんのかな
ガソリンももちろんいるし

旦那に「生活厳しいから買うな」とも言えなくて
ここで車買うことを賛同してほしいのか?
654名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 18:21:45 0
安物買いの銭失い・・・無理して買うな。
頭が弱いのはこの相談者だ。
一生たかられて貧乏を貫けばいいさ。

655名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 18:25:44 0
>二日の間で20000万が使途不明に。浮気に使ったのか分かりませんが、(前後略)
って、ダンナは浮気疑惑があるの?
義父が車税を使込んだ時点ではダンナは悪くない(有責事項はない)はずなのに、
いきなり離婚を考えて弁護士にまで相談したりして、
>>628は自分のやってることが支離滅裂だとは思わない?
それとも浮気が決定的だという根拠でもあるのかな?
でもそれなら自分の貯金からダンナが使う車を購入するはずないよね?
ってか、それほど色々思うところがあってダンナが信頼できないのなら、
自分の貯金は出さずに、ダンナの定期貯金を崩させて車を買わせたらいいじゃない。
>>628は、もう少し自分の頭の中を整理した方がいいよ。
考え方が無茶苦茶だよ。
656名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 18:29:02 0
>>655
あなたのアドバイス的確だけど
きっと>>628には分からないと思う。
バカだもん。
657名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 18:34:07 0
旦那の定期預金があるのに何で義母に借金したの?
658名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 18:37:22 0
車関係の税金ってペイジー使えたよね。口座振替にしておけば問題ないのに。
659名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 18:37:57 0
>>642
義父の金遣いは離婚してからではなく、今までは義母が補填してたので
気付かなかっただけ。そして今あなたも同じことをやってる。

使途不明金の行き先は浮気ではなく義父への小遣いだと思う。
車の買い替えも金を出させるための口実じゃないかな。
旦那に預けたらまた行方不明になるか車を義父にやるかのどちらかだと思う。
660名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 18:42:22 0
>でも二万の使途や怪しい行動が明白になるまで、私の貯金から旦那がメインで使う車を買うのは今は嫌です。
↑これ旦那に言えばいいやん。
何に使ったのか、領収書とかではっきり証明できないのなら、
車を買うお金は出せんと。
自分の貯金を崩して買えとダンナに言えば?
それとあなたの頭も少々おかしいようなので、義父のことは言えません。
661名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 19:45:21 0
旦那の給料差し押さえは?
662名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 20:42:57 0
逆に2万円の使いみちが分かれば
自分の給料から旦那がメインで使う車を買ってあげるんだ。
夫婦とトメウト共に金銭感覚が逝ってる。
663名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 21:02:17 0
DQNの子は、DQN。
DQNの配偶者も、DQN。
664名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 21:04:39 0
生まれてくる子もDQNに育つんだろうね
DQNスパイラル恐ろしい
665名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 09:49:37 0
中古車って…。軽じゃないよね。
普通車はそれこそ車検やら燃費やらすごいよ。
中古車なんて、前のオーナーの乗り方によって故障するのも早いかもだし。
軽の新古車の方がいいのでは?
もしくは原付が一番賢いね。徒歩20分の距離でしょ?雨が降ってもカッパで。
↑にも出てたけど、100万で車買おうなんて信じられん
666名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 10:20:15 0
冬は原付なんて乗れないよ〜? 風をもろに受けるのが、どれだけ体温を奪うか。
知らない人は気軽に言うけどね・・・・
667名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 10:39:15 0
徒歩20分なら歩けばいいよ。
668名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 10:58:53 O
うむ。普通に歩く距離だね。
669名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 11:22:04 0
地域にもよる。
田舎なら徒歩5分でも車がデフォで、歩いているだけで「どうしたの?」と不思議がられる。
都会なら徒歩20-30分は当たり前、駅の中だけで5分は歩く。
670名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 11:47:46 0
昨今、真夜中の徒歩は危険だっつーの。少し前くらい嫁
671名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 12:52:55 0
>>666
私はむしろ、マジェ乗りだけど。ダウンでも着込めば問題ないよ徒歩20分の距離w
672名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 13:03:05 0
車検して乗り続ければ?
673名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 13:08:57 0
もしくは電チャリ
674名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 20:08:05 0
>>671
だよね。
昔は自分も原付乗ってたけど、夏だろうが冬だろうが乗ってたよ。
ただ、車の快適さに慣れてしまっていると、
バイクは「さむっ!」ってなるだけだよ。

旦那は男なんだから、徒歩でも何でもいいよ。
アホくさ。
お金がそこそこあるなら新しい車を買えばいいし、
夫婦の全財産が100万くらいしかないなら我慢するだけの話。
675名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 09:50:04 0
>>674
うーん、自分は歯の根が合わなくなって、目に見えるほどの震えが3時間くらい止まらなかった。
因みに関東
脂肪が少ないとか体質とか、人によるんでないのか?
676名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 14:29:43 0
誰もそんな事きいてない
677名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 14:56:12 0
鬼女こえー
678名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 08:59:47 0
256さんはその後どうなったんだろ。
679名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 11:36:46 0
私も>256さんのその後が気になって毎日スレ覗いてる。
680名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:34:22 0
旦那がどこへ行っても早く帰ろうと急かすのが鬱陶しい。
いつもそれで大喧嘩。昨日なんて子供奪い取って
スタコラ帰って行った。タクシーで先回りして内鍵
かけてやったら、あたふたしてやがったww

男ってなんであんなせっかちなの?うちのだけ?
681名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:39:34 0
お前のバカ亭主一匹しか例がないのに
どうして「男って」という発想になるのか意味不明。

まあ、バカ亭主の飼ってるチュプだから、バカでも仕方ないのか。
682名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:39:57 0
子ども連れて帰ってくれるなら帰らせれば良いと思う
むしろ旦那さんに見ててもらってひとりで行ったら?
683名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:40:04 0
状況を詳しく聞かせてくれないと何とも言えん
684名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:42:44 0
>>680
どういう理由で
どこへ行き
何をして
どれぐらいそこにいて

旦那が早く帰ろうと急かしたの?
685名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:44:36 0
そこまでくどくど説明しないといけないスレなの?
ばばあうざいよ。
もういいわ。
686名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:47:13 0
>>685が全てを物語っています
687名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:48:18 0
外で一緒にいたくないんだね旦那さん
恥ずかしいから
688名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:50:41 0
>681-684
チュプの戯言に短時間にここまで連レスでねちねち絡む方もキモイわ
ここぞとばかりに叩き始める奴らも>686-687

どっちもどっち
689名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:54:08 0
ねちねち絡むってwここ相談スレですよ?
レス不用ならチラ裏にでも書けば良いのよ
相談しておいて>>685じゃ叩いてくださいと言わんばかりじゃないのw
690名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:55:00 0
>>688
脳味噌大丈夫かい?

戯れ言垂れ流したいなら他にいくらでも相応のスレがあるわけだが?
691名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:57:10 0
女ってバカばっかなの?>>685だけ?
692名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:57:13 0
ここ相談スレ・・・・・・・・・・・・だよね・・・
戯言ならチラ裏にかけ。
693名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:57:26 0
ねちねちしてるな〜
幸せじゃないでしょ?
694名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:58:08 0
くやしいのうw
695名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:58:08 0
>>691
お前はニート男だろ
696名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:58:13 0
絡みたいなら絡みスレ行けば?
697名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:58:40 0
更年期の婆がいっぱい!!
698名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:58:56 0
ねちねちアゲ
699名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:59:05 0
>>691
>>685だけです。
御安心ください。
700名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:59:35 0
相談スレに書くからねちねち絡まれるんでしょ
701名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:00:15 0
馬鹿が馬鹿な相談して馬鹿にされてファビョる

なんという典型パターンw
702名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:01:13 0
かといって役に立つアドバイスするわけでも無いしなw
叩きたいから叩く。
自分は絶対正しいってオバサンの集まり。
703名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:02:22 0
まさにどっちもどっち。
704名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:02:41 0
相談スレだからって言ってる割りに答えられる範囲で答えてあげる人も皆無なんだね
705名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:03:08 0
状況がまったくわからないのに
適切なアドバイスなんてできるわけない
>>701
だねw
706名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:03:46 0
>>702
相談スレに居着いてアドバイスしてるような奴ってろくなもんじゃないよ。
暇人で自己主張したいだけのおばさんばっかり。
707名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:04:12 0
708名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:04:46 0
「うちのだけ?」って聞いてるんだからイエスかノーで答えてやればいいじゃん
おばさんどもは叩くだけしか脳が無い
709名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:05:55 0
>>708
>>682は叩いてないしアドバイスしてる
710名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:06:47 0
>705
女の相談は正しい答えより愚痴聞いてもらいたいもんなんでしょ?
こんなとこでまで学の無いオバサンの「適切」なアドバイスは期待して無いと思うよ。
711名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:08:46 0
愚痴だけなら相応しいスレに行けばいいし
聞いてもらってよしよしってして欲しいならリア友にどうぞ
この程度の相談なら知っている人に出来ない相談じゃないよね?
712名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:09:14 0
何の取り柄も無いおばさんでも
相談スレに居れば上から目線で語れるしね
713名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:09:56 0
相談系のスレっていいアドバイスしてくれる人もいるけど
>>702>>706の言うような変なおばさんも張り付いてて
相談者を叩くのを生き甲斐にしてるからウザイ
714名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:09:58 0
わっはっはっはっは
715名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:10:20 0
もういいよ
いくらIDでない板だからっつったって
どう読んでも一人で延々叩いてます本当にry
716名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:11:21 0
>>712
ああ、それが楽しいからなのか。
変なおばさんが張り付いているのは。
717名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:11:52 0
わっはっはっはっは
718名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:21:41 0
冬だな
719名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:34:09 0
一匹で必死だなあ。
さすが馬鹿女だ。
720名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:38:57 O
たかだかスレ荒らしぐらいで達成感得てたら駄目だよね。
男なら大きいこと目指さないと…
721名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:40:34 0
それくらいしかすることも出来ることも無いから
ちっさい男なんじゃない?
722680:2008/12/25(木) 17:14:16 0
>>685は私じゃないよw
乗っかって煽ってるだけイヤーン

理由はイブの記念に
行き先は電飾が綺麗な野外の有名スポット
お茶したり娘のクリスマスプレゼント買ったり
時間的には彼が仕事終わってからだから
19−23くらいかな?23の時点で時計確認した
旦那がいきなしぶちぎれた。それまでは「早く帰ろうよぅ〜」
とか言いながら金魚のフンみたいにつけまわしたくせに
マジでいきなし過ぎるっつーのwちょいボダ?入ってる感じ。

>>719
男ってうちのだけじゃなくて他も単純なんだねw安心した
723名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 17:16:53 0
いや23時に子供を連れ回すのはものすごく、DQNかと…
旦那が連れて帰らなかったら、もっと連れ回すつもりだったんでしょ?
724名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 17:18:29 0
>>722
子連れで23時は遅いわ
725名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 17:20:16 0
19〜23時って、4時間も外をうろうろしてたわけでしょ?
この寒空の下。
そりゃいい加減帰りたくもなるわ。
子供が小さいならなおさら。
726名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 17:22:29 0
子供が小学高学年ならイブだし23時も有りかな
727名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 17:23:25 0
>>680>>722

いきなりキレる旦那もおかしいが
旦那の催促を無視して23時まで子供連れて出歩くお前さんも悪い

そして、「男って」とひと括りにするのはバカすぎるからやめた方がいい
728名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 17:23:50 0
正常な旦那だと思う
729名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 17:24:04 0
高学年の子供がいる年齢ならそれはそれで
>マジでいきなし過ぎるっつーのwちょいボダ?入ってる感じ。
この文章はどうなのよ、って感じ。
730名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 17:27:15 0
早く帰ろうよ〜と優しく言われていたのに無視。
旦那が我慢の限界に来てブチ切れたらボダ認定。

>男ってうちのだけじゃなくて他も単純なんだねw安心した

単純・低脳なのはあなたですよ
731名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 17:27:48 0
どっちにしてもこんな人だったのね
732名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 17:28:26 0
企業はクリスマス関係なく営業中のところが多いから
帰宅が遅くなれば翌日が辛いわな。
733名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 17:28:57 0
むしろ戻ってこなかったほうがよかった気すらしないでもない
734名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 17:29:03 0
お前らバカにしすぎw


またファビョるぞw
735名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 17:29:08 0
イブですよ?
毎日じゃないし
自分が切れだしたせいで地元帰ってからの私鉄
最終に乗れなかったのも私のせいにしてたわ。

まごついてる間にスパッとタクで帰宅してやった。
結局のろいのはどっち?って感じです。
子供はまだ0歳だし昼間にその分寝てますから。
学校とか行きだしたらそんな無茶しないよ。いくらなんでも。
736名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 17:30:12 0
釣りだあああああああああああああ
737名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 17:31:02 0
0歳か
旦那が正常だってことが分かったよ
738名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 17:31:19 0
撤収うううううううううううううううううう
739名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 17:31:21 0
>>735
育児板で同じこと書いてこいw
740名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 17:31:24 0
いまは「0歳児だし」かもしれないが
そのうち「まだ未就園だし」になって
さらに「まだ幼稚園児だし」になって
「低学年だし」「小学生だし」「もう中学生だしいいよね☆」
に進化する悪寒。
741名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 17:41:13 0
旦那さんは節約してタクシーを使わないようにしてるんだろ。
12月の寒空の下、免疫力の低い0歳児の健康よりも
自分が満足する事を優先する母親なんてDQN以外の何者でもない。
お前はイルミネーションじゃなく脳内のお花畑で満足してろよ。
742名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 17:42:41 0
釣りとしか思えないほどDQN過ぎる。
743名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 17:49:42 0
何で優しく言ってるうちに帰らないんだろう
いつもそれで大喧嘩って書いてあるから今回だけじゃ無さそうだし
744名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 17:57:02 0
専業で喫煙者とゲスパー
745名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 18:04:31 0
旦那は糞嫁もらって後悔してるんだろうな
746名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 18:17:26 0
イブですよ?

大笑い。ミサでオノレの愚かさを悔いて来いw
747名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 19:01:22 0
すがすがしいまでの釣り、もしくはDQN
748名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 20:05:13 0
0歳児を23時・・・・・・・・????
749名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 20:17:08 0
釣りにしてはあさはか。
真性のDQNだと思うぞ。
750名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 20:36:29 0
真っ当なことを言う夫に逆ギレかまして
0歳児共々12月の寒ーい深夜に締め出してニラニラしていましたって話しかぁ…
どっちが変かって言ったらねぇ・・・w
751名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 20:58:11 0
なんかジャージとかきてそうなおこちゃまだねwww
インフルにでもかかってろ。
752名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 21:31:46 0
こんな母親に任せていたら、子供殺されると思っただろうなあ。
インフルエンザに罹ってないよう祈るぜ。
753名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 21:43:59 0
>子供はまだ0歳だし昼間にその分寝てますから。

夜にちゃんと寝ないと発育に影響出る、って知らないんだろうなあ…
754名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 21:55:41 0
>>751
おこちゃまに失礼だ。むしろIQ=60のサル。
755名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 05:14:14 0
フルボッコ wwwwww
756名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 11:48:07 0
でも実際、冬の22:00とかにどう見ても3ヶ月程度の赤子を抱いたDQN若母の群れ、とか現実にいるんだよなー
(街中のベンチでヤンキー懇談会)
吐く息が白いのに・・・ 赤子は顔丸見えの普通のおくるみ姿。
サルの子供でも見せびらかしてろよ。
757名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 11:50:59 0
きっと若い人なんだろうね
遊びたい気持ちもわからなくはないよ
でも、遊ぶなら子供をちゃんと預けてからにしようね
758名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 16:48:30 0
>>757
ここで言ってなんの意味が?
759名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 18:05:48 O
解決方法のひとつだからでしょ
760名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 21:21:44 0
いやだから756が見たヤンキーがここを読むわけじゃないじゃん・・・
761名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 01:31:44 0
腕力による暴力だけがDVなわけではないですよ。
精神的・経済的・性的な暴力もDVです。

参考サイトです→http://here-now.gonna.jp/

DVに悩む人が一人でも減りますように。

762名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 10:32:33 0
最初からざっと読んできたけど主婦の矛盾っぷりがすげえw
旦那にいちいち注意すれば「旦那がかわいそ」「他人は変えられない」
逆に注意しなければ「あんたが甘やかしてそんな旦那を作り上げた」とかwww

もう低脳もいいとこですよwwwwwwwwwwwww
暇人主婦ってほんと世間知らずで脳みそ腐ってんのなwwww
763名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 10:39:03 0
ってかここのバカ主婦って、たとえばすごいYUKIファンだったら
YUKIが小さいガキをタバコや爆音のとこ連れまわしてたとか、自分のせいでインフルに
かからせたことを「本人忙しいんだし、しょうがない」とか擁護するんだろうなwww
自分の意見押し付けてこんなとこでストレス発散&暇つぶしとはいいご身分だことwwww
764名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 10:51:47 O
YUKIってwww
765名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 14:22:45 O
>イブですよ?
子供の事考えたら普通家でやるよね。
旦那は正常だわ。頭おかしい嫁で可哀想。

子供も可哀想。
766名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 14:48:13 0
スルー検定実施中。
767名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 14:49:26 0
↑これは離婚だべ
768名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 17:12:54 0
>>680が叩かれて>>762-763で涙目で暴れていると聞いて
769名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 00:21:50 0
矛盾て…
一人の人間がレス書いてるわけじゃないんだから真逆の意見があって当たり前。
多種多様なアドバイスがあって、
相談者が多角度的に問題を考察できるのがネット板の良いところ。
770名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 02:15:21 O
自分の嫁はミニスカとか夏はキャミとかを好みますが自分としては他の男がいる職場の飲み会とかではあまりきわどい服装では行ってほしくないんですが でもこんな事いったら嫌がられますよね。我慢したほーがいーですかね
771名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 02:24:49 0
>>770
奥さんの年齢は?
20歳なら、まだそういう格好したい年頃だろうし。
30歳なら、スタイルと肌質による。デブスや汚い肌なら犯罪。
40歳なら、外見に関わらず犯罪、非常識。

でもさ、奥さんがまったく服装に気を使わなくなったら、
「毎日だらしない格好して、立つモノも立たない。」とか文句言うんじゃないの?
772名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 02:46:25 O
嫁は29です。自分は服装とかじゃなく嫁を心から愛してますのでそんな事は思いませんがやっぱ不安です
773名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 03:01:52 0
29で職場の飲み会にキャミとミニスカって…。
やっぱ、低学歴で育ちが悪かったりするの?
774名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 03:48:40 0
20代前半にしか見えない童顔でエロさ少な目スレンダーな体型なら
いいんじゃない?
普通なら、そろそろ子供を作ること考えて冷えるwような格好は
避けるべきだと奥さん自ら気づくだろうし。
子供産まないなら、ま、好きに汁としか言えない。
775名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 04:15:16 0
どんな職場なんだろう。
夏に寒くないオフィスはうらやましいけど。
776名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 04:55:19 0
>自分としては他の男がいる職場の飲み会とかではあまりきわどい服装では行ってほしくないんですが
> でもこんな事いったら嫌がられますよね。
縛られるのが好きな人には嬉しいんじゃない?
嫉妬されるのが愛情だと感じる人もいるから。
あなたの奥さんの性格をしらないので、嫌がられるかどうかは判りません。
心から愛してるなら、奥さんを信じて嫌がられるような事は言わないもんだと思うけどね。
777名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 09:11:55 0
不安だということは伝えてもいいんじゃ?
778名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 09:22:44 O
職場は看護師です。軽く言う事にします。みなさんありがとうございました
779名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 09:29:17 0
悩みというほどのことではないのかもしれませんが、ちょっと相談です。
主人とは見合いでしたが交際6ヶ月の間一度も怒ったのを見たこともないし、
穏やかな家庭を築けると思っって結婚したのですが...

柔和だけど思いやりに欠けるというか、例えば先日私がインフルエンザにかかり、
早めに帰り風邪をひいてだるいから先に休むと伝えても、気にかける様子もなく
「職場でうつされたの?」の一言のみで、丁度来ていた友人とそのまま飲みに。

その日はうつると行けないと思って私は別室で寝たのですが、
翌朝の会話が主人「朝方、咳き込んでたね〜。」
私「あ、起こしちゃった?」
主人「秘訣を教えるよ」
私「秘訣?」
主人、枕を出してくる。咳き込む真似。ゴホンゴホン。
主人「ほら、こうして枕を当てるでしょ」枕を当てながらゴホンゴホン。
主人「ほら、こうすると僕に聞こえないから。」
私、無言。
主人「ずっと咳してると、自分じゃ気にならないもんね。じゃよろしく。」

男の人ってこんなもんでしょうか?あまりの冷たさにびっくりしたのですが...






780名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 09:42:37 0
愛していると言われているのですか?
恋愛経験のある旦那さんですか?
781名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 09:46:04 0
言われません。恋愛経験はあるみたいですが、
本人曰く価値観が合わなかったらしいです。
782名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 09:48:47 0
愛されていないなら、心配されなくても仕方がないんじゃない?
結婚適齢期だから結婚したのか、あなたといつも一緒にいたいから結婚したのか聞いて見れば?

自己愛の強い人との生活は大変だと思うよ。
783名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 09:54:37 0
具体的にどう価値観が合わなかったのか聞いてみれば?
単に他人に興味のない人なんじゃないの?

結婚前は、あなたを喜ばせようとかしてくれていたの?
784名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 09:59:21 O
別に冷たいとは感じないな
お願いすれば色々やってくれるんじゃないの
785名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 10:01:16 0
>男の人ってこんなもんでしょうか?あまりの冷たさにびっくりしたのですが...
他の男と付き合ったことないの?
786名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 10:03:55 O
確かに男性は脳の構造的に共感力(想像力)が低いとされますが、
あくまでも傾向であって一概に「男性って」と一般化できるものではありません。
個人的に言わせてもらえばあなたの旦那が思いやりのない冷酷な人間なだけのように思えました。

離婚回避で教育するならまず以下の二つがオススメです。
・なるべく日の経たないうちに秘訣だよ〜の発言で傷ついた、なぜなら〜と論理立てて訴える
・この時にあなたが同じ立場で私が同じことを言ったらどう思うか?を聞く
また上の質問に対して「俺は働いてるからお前と立場が違う」と言われた場合、
トメとウトに置き換えて話し、トメを可哀想に思わないか聞いて下さい。
→ウト(自分)が100%正しいと思う
単なる冷酷人間です。これは直す直さないという話では無く人間性です。
→トメが可哀想、ウトは思いやりがない
あなたに愛情が無いだけです。気遣う必要が無いと思われています。
→想像したら確かに酷いかも…
単なる想像力の無い馬鹿です。教育頑張って下さい。
787名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 10:10:59 0
ありがとうございます。元彼と長かったので、付き合った人の数は少ないです。
ちなみに元彼は、鈍感で、病気しても気づかないけど、秘訣云々というような
自分のことしか考えられない人でもなかったです。
788名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 10:35:52 0
で、あなたはその旦那さんと一生一緒に過ごしたいの?
789名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 10:49:33 0
もともと見合いだしなぁ。
交際期間の短さを考えても相手への好意ではなく条件で結婚したんだろうから
そんなもんじゃないかという気がする。
何年も一緒に暮していてそれなら情の薄い人だなとは思うけどね。
790名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 11:53:34 0
>>779旦那は
喜怒哀楽とか想像力が希薄なタイプなんじゃない?

言い過ぎだと思うけど、自分の利益になるなら相手を尊重するが
害になる場合は病気だろうが何だろうが遠ざける人なんだね。
ただ秘訣とやらの言い方が穏やかで冷静なんで目立ちにくいんだろう。

思いやりや情愛を期待せずにATMとして暮らすなら結婚生活を続けて
いけばいいよ。但し子供やペット、老いていく親などは居ない生活。
なおかつ老後を支え合っていくには相当お互いを訓練しないと難しい。

>>779が耐えきれなくなって次のステップに進んでも「価値観が合わない」で
アッサリしてそうなのが嫌だねw
791名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 12:13:24 0
こういう結婚って楽しいのかな。
でも、昔は相手のこと知らずに嫁いだりしてたわけだし
幸せな人の方が少なかったりしたのかな。
792名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 12:17:32 O
離婚しなよ。
そんな冷たい馬鹿と一生を共に出来る?
楽しくない余生を過ごしたい?
離婚するなら早い方がいいよ。
793名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 12:24:25 0
十分離婚するほどの問題だと思うけどなぁ。
思いやりのかけらもないじゃん・・・。
子供できたら、その夫は子供に対してもそんな態度だろうし、
779さんの両親に何かあった時もそんな態度だろうし。

今ならまだやり直せると思うんだけどねぇ。
人間の性格は一生変わらないよ?
794名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 12:52:26 0
>ちなみに元彼は、鈍感で、病気しても気づかないけど、秘訣云々というような
>自分のことしか考えられない人でもなかったです。

ってあるから、大切にされた経験のない人なんでしょう。
次にいい男見つけられなさそうだし、我慢するしかないんじゃないかな。
誰もが幸せになれるわけじゃないよ。
795名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 13:07:41 0
お見合いするくらいだから生活力はあるんでしょうし、
前彼が長かったなら年齢的にも次探すには不安かもしれない。
794が言うように大切にされるということが分からないのかも。
上記、全て私だw
諦めてATMだと思って暮らしてウン十年。
その冷たさは家庭には不向きだが、外で七人の敵と戦うには向いていて出世には役立っているらしい。
表面上温和なので子供たちに手を上げることもなく、声を荒げることもなく、
事なかれ主義で一見いい父親”風”
完璧な人などいないし、どこかがよければどこかが欠けると自分に言い聞かせている。
働かない夫、浮気をする夫、世の中いろいろいるけれど、
生活力あって浮気もせず冷たいくらい我慢しようと思えばできる。
796名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 13:09:54 0
子供がいれば寂しくないしね。
797名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 13:18:52 0
>>795だけど、ウン十年は大袈裟だった、20年だし。
考えようによっては自己中も楽でいいよー、気を使わなくていい。
798名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 13:22:33 0
749のレベルアップ版↓
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/1226/218262.htm?o=0&p=0
夜中に原因不明の腹痛で救急車を呼んで欲しいと妻が頼んだが、
自分(夫)は眠くて返事もなおざりに眠り込んでしまった。
結局翌朝に病院に行き、一週間の入院で済んだ。
でも後日妻が「あなたは思いやりがない、離婚したい」と申し出てきた。
ボクチンはそんなに悪いですか?というトピ主。
799名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 14:47:21 O
旦那さんは親からの愛情をあまり受けずに育ったんだろうなと思います。だからどうすればいいのか分からなかったのかなと。
お互い思ったことを話しあった方がいいと思います。
私も主人とは価値観のズレはあり離婚の話も出ました。
けど納得いくまで話し合いをして信頼や絆を深める努力をしています。

夜中、咳き込んでいた奥さん、旦那さんに一言、迷惑かけてごめんねと伝えましたか?
あなたも旦那さんに対して思いやりを持って接していますか?
800名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 15:11:25 0
うつらないように別室で寝てたんだし、謝ることないよ。
耳栓買えば?って言っておけばおk。
801名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 15:17:40 0
話を途切れさせてごめん。
ご主人は避妊しますか?
私は独身の頃から夫(そのときは彼氏)が避妊しないことに不安でたまりませんでした。
今妊娠したら困る。もしそうなったら結婚する気はあるのかと当時尋ねると
結婚は今出来ないというので、その日を境に会うのを止めました。
でもそのとき妊娠してしまったんです。産みませんでしたが。
そのとき二股かけてた人には避妊してたんですよ。

もう会いたくないと電話にも出ずにいると、半年して家に来て結婚して欲しいと
親の前で言うので、とにかく結婚しなくてはとあせっていた馬鹿な私は
結婚して生活していますけど、時々、避妊するしないの基準てなんだろうと
思うんです。単に面倒くさいから?
802名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 15:38:55 0
>>801
避妊て男だけがするもんじゃないよ。
ピル飲む方法だってあったはずなのに。
自分だって避妊出来なかったくせに男だけ責めるのはどうかと。
自分の胸に手を当てて考えてごらんよ。
何で避妊しないのにやっちゃったの?めんどくさいから?
803名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 15:40:46 O
>799

咳がうるさくて起こしちゃった?ごめんねと言ったら
咳をうるさくないようにする秘訣を伝授されたんでしょ?
有り得ない。自分の有利な事にしか頭が働かない馬鹿男。
一人で生きていくべき人間だ。
804名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 15:44:30 0
>>801
女は自分のために、男は女のために、するのが避妊。
あなたの夫は、自分の性欲>あなたの体 なんでしょうね。
805名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 15:46:45 0
>>801
二股かけてた女性に避妊したのは本気じゃなかったからで、
結婚を申し込みにくるあなたには本気だったから避妊しなかったと言いたいわけですね。
かといって、当時妊娠したら困ると言いつつ避妊しなかったと、変だ。わかんね。
806名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 15:53:46 0
会社に産婦人科に行ったのがばれるんじゃないかと気にしてて、ずっと
サンプーン錠(膣に入れる錠剤)を規定以上の量を使っていました。
でも失敗したんだから意味ないですね。
避妊しないから本気だったなんて、そんなこと思いませんよ。
807名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 15:56:57 0
>>805
私は逆だと思った。
二股相手は本気だったから避妊してた。
>>801とは本気じゃなかったから避妊せず。
本命に逃げられたから、戻ってきたんじゃなかと。
808名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 15:58:48 0
本命だったからデキ婚狙ってたんじゃないの
809名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 16:00:41 0
>>807
なるほど、それで音信不通でも半年ブランクがあったということですね。
810名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 16:07:14 0
>>803
それはちょっと違うと思う。
私の夫も>>795に似て冷静冷淡なタイプの人で
たまに冷たい印象で自分に有利な御託をのべてる?と思いたくなるような事もいう。
でもそういう要求の高い人で、普段から柔和でわがままでない人の場合は
旦那本人が他人に迷惑をかけないような見えない努力をしているからこそ
出てくる言葉だったりする。本当の意味で鉄の人というか・・・。
長い目でみていくと、手間のかからない、迷惑の懸からないよい夫になる素質のひとつかもよ。
811名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 16:09:31 0
>>802
安易にピルって言うけど、薬は体に合う合わないがあるんだよ。
812名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 16:10:21 0
>>808
>今妊娠したら困る。もしそうなったら結婚する気はあるのかと当時尋ねると
 結婚は今出来ないというので、その日を境に会うのを止めました。
813名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 16:19:36 0
二股相手の女性は、あんまり身持ちがよくなさそうなタイプだったんじゃない?
性病でも移されたら怖いから避妊してたとか。
814名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 16:25:48 0
義両親や義実家からひどいめにあい
DQNな仕返しをしてやった人のためのスレです。
手段は問いません。
とにかくDQNな仕返しをしてスカッとした方はこのスレに書き込んでください。

※「義実家にしたDQ行為」を自慢するスレではありません。
※義両親や義実家からされた仕打ちを、できるだけ具体的に、先に書いてください。

なお、非常時でもいつでも冷静沈着で、人間の質を落とさずに
スマートな言い返しをした人、そんな勇者を求める人は
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 其136
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1229262992/

雑談・自分語り等はこちらで
【雑談】スカスレ・エネスレ別室14【専用】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1227862007/
※誘い受け禁止、誘い受けに構うのも禁止
※スルー検定は忘れた頃にやってくる
次スレ立ては970を踏んだ方お願いします。

前スレ
【宣戦】義実家にしたスカッとするDQ返し114【布告】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1229660349/

まとめサイト
http://www26.atwiki.jp/suka-dqgaesi/
<参考:嫁いびりテンプレ例>
http://www26.atwiki.jp/suka-dqgaesi/pages/1420.html

815名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 16:30:25 0
ぎゃー、ごめんよごめんよごめんよ
スレのみなさん、ご迷惑かけてごめんなさい。

言わなくてもわかるだろうけど814は誤爆です。
816名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 16:42:46 0
>>779
>>786が書いてるように、一般的に男性は共感力・想像力が女性に比べて低いと思う。
そこで妻が察してチャンになってると夫婦仲が上手くいかないよ。
自分の体調が悪いことや苦しいことを具体的に説明して、
ダンナにやって欲しいことも具体的に指示することは必要かも。

うちも結婚して最初の頃はダンナが気がきく方ではないので、細かく説明してたよ。
そうやって何年か経つうちに、こちらが言わなくても
ダンナが分かってくれるように段々と変わっていった。
そういう積み重ねが夫婦の信頼関係を作っていくものだと思うんだけど。
結婚して婚姻届を出したら、
即座にお互いを理解ししたり思いやったりできるものじゃないよ。
人間はそんなに器用じゃない。

まずは面倒でも、>>779も自分の気持ちを説明する努力をやってみないと、
ダンナの共感力の無さ=冷酷だと決め付けられないのでは?
もしも具体的に説明してもダンナが冷たい言動を止めないのなら
本当に冷酷だってことでしょうが…
817名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 17:21:01 O
うんやっぱりやって欲しい事や何かは、言わないと分からないみたい。
818名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 17:25:01 0
モノには限度ってもんがあると思う
そんなレベルじゃ先が思いやられる
教育ってのはすぐに成果が出るモンじゃないし
とっとと他の人探す方が手っ取り早い
779だってそこまでダンナさんに思い入れがあるようにも見えないし。
819名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 17:27:07 0
でもATM能力は1000近くあるんです。
820名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 17:37:16 0
言っても言っても分からないかもしれないけど、言い続けることが肝心かと思います。
親が亡くなったり定年が見え始めたり、子供からチクリと言われたり(よく見てるもんです)
年取ってくると気弱になり、奥の機嫌を伺い始めるのですよw
なにしろ、共感力なくて恋愛できないですからね、浮気も続かなくて奥しか頼れないと気づくのでしょうよ。
821名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 18:54:05 0
うちのダンナ、排水溝を掃除したブラシを洗面器で洗ったり、
疲れたとかでお風呂に入りたくない日に顔を拭くタオルを絞って
全身(お尻や足の裏まで)拭くんですが。。
文句を言ってもなおりません。
やだよ〜
822名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 19:18:13 0
で?

823名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 20:06:03 0
そのタオルは旦那専用にしたらいいじゃん。
自分用のは旦那に使われないように自分で管理する。
ちょっとした工夫で済む話なんだから、
そんな事でいつまでも我慢する必要も文句言うこともないのでは?
824名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 20:27:27 O
旦那は少しの事で口うるさいし、言葉の暴力がひどいからつらい。
はぁ〜
恋愛で終わらせたらよかったなぁ。
825名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 20:32:32 0
お腹が大きくなってきました。
どうしたら元通りになりますか?
826名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 20:35:19 0
病院池
便秘か妊娠
827名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 20:36:34 0
いや、太ってきたんですけど。
828名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 21:15:12 0
運動しろ、デブ

829名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 00:10:15 0
>>824
少しのことで口うるさいやつ最悪。
もっと男ならど〜んとかまえてほしい
とうちも思うこと多々あり。
830名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 02:07:48 O
わがままは〜男の罪〜
それを許さないのが女の罪〜
831名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 02:40:37 O
私んちはラブラブですわよ
832名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 04:10:45 0
256さん、お元気ですか?
833名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 13:13:25 O
子供が3人います。
無気力とは違いますが…
10年以上、旦那に家事や(一度も見に来たこともない)仕事について
ダメ出しばかりされて、ダメ人間扱いを受けました。
辛くて仕方なく、去年心療内科を受診し、今も辛いときだけ薬を飲みます。
でもあまり効いていない気がします。

ところが最近、旦那からの嫌味やダメ出しに傷つかなくなってきました。
それは良いことなのかと思っていたけれど今度は無気力になりました。
無気力というか…家事をやろうとするとダメ出しされる嫌悪感を感じます。

旦那は今仕事がないので家事をやってくれます。
どうしたらいいのか…
とにかく主婦としてやるべき事にやる気を持ってこなし、
満足感を得ることができないというのをどうにかしたいです。

食事や睡眠は問題ありません。

ただの甘えでしょうか?
834名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 13:26:58 0
お子さんが3人いて、仕事も家事もやっているんだから、
家事なんて完璧にできなくたって仕方ないし。
っていうか、普段、旦那さんは文句を言うだけで手伝いもしないわけ?
あと、旦那さんがあなたをダメ人間扱いしている状態について、
お子さん達はどう思っているの?

でも、先に進むためには、あなたの精神状態を安定させないとね。
辛いときだけ薬を飲んでも効かないんじゃないかな。
ある程度の期間は、しっかり飲み続けないと・・・。
ちゃんと信頼のできる精神科医に診てもらったほうがいいよ。
835名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 13:49:17 0
>>833
慢性的に受けてきたモラハラのせいで自尊心が低下してるんじゃないかな。
薬だけじゃ治らないと思う。
その心療内科は話よく聞いてくれる?
病院にかかってるなら、ここに書いたことも文章でもいいから逐一相談して
ちゃんと治療うけたほうがいいと思うよ。
836名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 14:14:09 O
>>833
ちっとも甘えじゃない。
問題が起きたとき、もしかして私が甘い?とか私が悪い?と考えるのは
責任感のある、心根のいい人である証拠なんだって。
旦那さんの態度がかなりトラウマになってる状態だと思う。
ひどくなる前に、いい治療ができますように。
837名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 14:15:41 0
旦那仕事がないなら、旦那が主夫なんじゃないの?
838名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 15:11:52 0
無職の旦那に
>(一度も見に来たこともない)仕事についてダメ出しばかり
>されて、ダメ人間扱いを受けました。
されたかねーやなw モラハラすんな、ふざけんなっての

>>833 家事は旦那メインなんでしょ?分担のものだけダメだし
されないよう頑張れば?
839名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 16:54:52 0
>>833
あなたの様子とよく似ていると思うので、一読してみては。
http://www.geocities.jp/moraharadoumei/yousu.html
840833:2009/01/01(木) 03:38:40 O
レスをして頂いた皆さん、ありがとうございます。

説明不足がいくつかあったので補足しますと、
私の仕事は3人目の出産を機にやめて、今は旦那の希望で家にいます。
また旦那の仕事については無職ではなく
仕事が来ない状態で2月頃からはまた仕事が頻繁にあります。

モラハラについての資料も見させていただきました。

心療内科については、一度旦那を連れて先生に話してもらいました。
それからは以前よりダメ扱いしなくなりましたが、
やはりトラウマになってるんだと思います…

大晦日は同居の実父が励ましてくれたので気が随分楽になり、
お正月の準備も簡単にやりました。

まずは年明けの診察に行きたいと思います。
先生には今まで話していなかったこともできるだけ話したいです。

怒ってくれたり情報をくれたりと本当にありがとうございます。
841名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 16:59:26 O
結婚するときに共働きなら家事も協力してくれるという条件でした。でも、そんなにうまいこといくわけないと諦めていたのですが。数ヶ月は私が主に家事をこなしていました。
旦那には、シャワーの後の髪の毛の始末と自分の排泄した便が残っていたら掃除してくれということだけお願い。
それも実行してくれないので諦めて専業主婦になることにしたんですが、家事も協力するから共働きにしてくれと頼まれて今はフルタイムで働いています。

やはり実行されることはなく、家事どころか私の仕事の合間に女と会ってることが発覚。実行していない家事を、女たちには、全部俺がやってるのにダメ出しされるから家にいたくないとメールしてました。

「どうして貴方の便まで私が始末しなくちゃいけないの?」と声を荒げて口にしたことはあります。それが旦那にとっては精神的苦痛モラハラにあたるそうです。

女と会うことを隠されるとちょっとは疑うよと話したところ旦那は逆上。暴れ始めました。

私がどう変われば夫婦仲がうまくいくのでしょうか?旦那の交遊費だけで月に三万ぐらいなのですか、夫婦合わせての月収が34万です。どれぐらいが妥当なのかも教えて欲しいです。

女に会ってヘラヘラと奢っていることを知った今、要求された額を渡したくありません。
842841:2009/01/01(木) 17:06:02 O
家賃50000
光熱費10000
食費50000
雑貨10000
旦那の雑費40000ぐらいで私の化粧品代が5000です

旦那の借金や保険料が50000です
843名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 17:13:00 0
>>841
>私がどう変われば夫婦仲がうまくいくのでしょうか?

あなたにとって、うまくいっている状態って
具体的にはどんな状態を想像しているの?
844名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 17:19:56 0
>>841
普通、それは離婚を考えるべき悩みだと思うんだけど。
お子さんもまだいないなら、むしろなんでこれから先も結婚生活を続けていこうと思えるのか不思議。
845名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 17:25:02 0
>>841は多分訴訟になったら勝てる程度には、悪くない。間違ってない。正しい。
でも、文面から察するに頭が固い。理詰めで攻め立ててるから向こうは窮屈なんだと思う。

家事に協力せず、たったその程度の事すら出来ずに浮気に走る旦那は最低だけど、
それでも、その通りに責めたら旦那は逃げるだけだと思う。
841自身が適当な性格に変わるか、限界超えたら別れるしか道はなさそう。

要するにダメ男掴んじゃって可哀想だね、としか言いようがない。
846名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 20:22:47 O
845サンが言われてる通り、旦那をうまく操作する方法が知りたいんです。理想の夫婦像はありません。離婚は考えています。同時進行です。うまく操作できないなら離婚します。
847名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 20:45:30 0
人を動かすには先ずその人にそれだけの能力があるかの見極めが大事。
操作以前に人を見る目が全然無いんだから素直に離婚した方が良いと思う。


848名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 21:17:38 0
>>846
845ですが。
掃除ひとつとっても、綺麗にしなきゃ気がすまない人と汚くても平気な人とが
どちらもストレス溜めずに生活するのは無理。時間を守る人とルーズな人も無理。

ただこんなので何かの役に立つかはわからないけど、
ちゃんとしてない人は大抵、褒められると伸びるタイプが多く、怒られると逃げる。

すでに嘘付いてまで同情買って浮気に逃げるような段階で、どうにかなるとも思えないけど、
怒るんじゃなく、おだてて動かして、少しでも何かやれば褒めるというのはどうでしょうか。
「全然ダメ、まだ足りない、もっとやれ」じゃなくて
「素敵、でもこうすればもっと素敵」という言い方ができるようになると良かったかも知れない。
849名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 23:12:03 0
高血圧の夫がお酒・タバコをやめてくれません。
お酒は毎日ビール3本で休肝日なし、タバコは2日で1箱。
お酒は、さんざん喧嘩して(怒ったり泣いたり理詰めでお願いしたり…)、
ようやく3本のうち1本がノンアルコールビールなりました。
会社員ではないので、健康診断もぜんぜん受けていません。
人間ドックに行って欲しいというと、30歳の誕生日が来たら、としぶしぶ承知しましたが、
本当に行くのかどうかわかりません。

心配だから、と何度言っても、「じゃあお前もアレルギーを治せ」といわれる始末で
最近はほとほと嫌になってきました。
あきらめるしかないのでしょうか。
850名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 23:15:14 0
>>849
今のうちに高額受け取りの保健に入るといいかと思います。ハイ
851849:2009/01/01(木) 23:19:59 0
>>850
健康管理のこと以外はうまくいっていると思っているので、
夫には健康で長生きして欲しいんです、
なんとか健康に気をつけて欲しいです。
852名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 23:30:48 0
>>851
本当にうまくいってますか?
「アレルギーを治せ」と子供みたいに「じゃあおまえも!」なんていう人と。
病気と個人の嗜好とを同列に言う人と。
853名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 23:35:53 0
高血圧はいつから?
健康診断いってないけど、高血圧は診断されて薬飲んでるの?
854名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 23:38:30 O
楽しみをやめて、健康のために態度を改めたくなるような
ショッキングなことがないかぎり変わらないんじゃないかなぁ。
旦那さんは高血圧でも特に困ってないから、今はなにを言っても伝わらない。
健康診断の結果を見てから再検討したらどうかな。
855名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 23:40:52 0
旦那さんは自分の健康状態を受け入れるのが怖いんでしょうね。
いっぺん死にかけたりすれば素直になる場合があると思いますが、
痛い目にあわないうちはどうにもならないと思います。
倒れたりするまで覚悟して放置。
856名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 23:45:51 0
子供はまだいないのかな?
無責任な旦那さんですな〜
857名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 23:49:12 O
>>847
離婚って簡単に言いますけどね、私たち夫婦の状況では私が慰謝料を払わないと離婚できないんです。女と食事してるだけでは有責にならないんですよ。あなたはひっこんでて下さい。

848さん、建設的な意見をありがとうございます。その通りです。ありがとうございます。
858名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 00:15:22 0
> あなたはひっこんでて下さい。

こういう言葉が出てくるような人間だから今の有様になってるって自覚ないの?
一度敵認定した相手には平気で罵詈雑言を吐く人なんですよあなたは。
859名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 00:16:16 0
ホント
他人を操ろうなんて考える前に己を振り返る方がいいんじゃない?
860名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 00:37:02 0
>>857
今までの書き込みを読む限り慰謝料を取れないまでも
取られるということは無さそうなんだけどなぁ。
誰に相談して何が有責になると言われたのかね?
861849:2009/01/02(金) 00:37:45 0
>>853
義母が高血圧の薬を飲んでいます。
夫が高血圧だと気づいたのは、薬局で何気なく血圧を測ったとき。
そんなに辛いものばかり食べているわけじゃないのに、上が140を超えていました。
医者にはかかっていません。
>>852
そうですよね。健康問題以前の問題かもしれません・・・。
夫のことは好きなだけに認めたくないのですが、あわないのかもしれません。
とりあえず健康診断を受けてくれるかどうか、待ちたいと思います。
862名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 01:06:09 0
病院へ行って医者に具合の悪い所を宣告されるのが怖いんだろうね
高血圧症も遺伝的なものもあるからね
はやいところ病院へ行って健康診断してもらった方がいいよ
863名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 01:10:36 0
>>861
義母さんがだと遺伝、体質も心配なんだね。
好きなことやめろと言われて納得しないままだとストレスも高血圧に関係するから
心配なのはわかるけど、あなたの注意もほどほど、旦那さんも酒タバコほどほど、
が一番だと思う。ビール2本なら許容範囲と言えなくもないし。
30だとまだかもだけど、30半ばになってくると老いを感じて自制できるように
なるかも。お酒に強くて飲み続ける人もいるけど。
とりあえず、健康診断だけはいってもらうようにして様子見でいいんじゃないかな。
子供の予定とかあればそれを機にとか、いいタイミングを見つけたり。
心配でたまらないならちょっと嫌味っぽくとられるかも知れないけど
血圧計プレゼントしてたまに一緒に測るとかはどうかな?
864名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 02:13:36 O
結婚式旦那が仲良くしていた女友達をさも私がよんだかのようによびました。
その女性は、私の旦那が好きだったらしく…
その事は結婚後に聞いた話しですがぁ…
なんやかんやで、それから六年がたち、 旦那の友達が何年か後に帰って来て、皆で集まる事になり私も行きました。 旦那は、自分を好きであった女性を自分でし、その場に呼びました…
その女性は今は離婚しており 旦那がその女性の名義で借金をしていたとかなんとかで… 可哀想と思ってしまったのか私にその話をしました。
私の旦那は借金をしてます。ギャンブル好きでそれはお互い仕方無い事、しかし、借金の名義は全部私の名義です。
人を可哀想と思う前に、嫁の私の心配をして欲しいと思う私は馬鹿でしょうか?
865名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 02:31:33 0
日本語でおk。
一つだけ言えるのは、ギャンブル好きで借金している奴は全員馬鹿。
866名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 04:19:51 0
旦那のギャンブルのための借金を、自分名義でひっかぶって
「可哀想と思ってくれない」程度にしか感じていない時点で最悪の馬鹿です。
CICのブラック情報は数年に渡って消えないし、
さらに借りた会社の内部資料としてなら永久に消えることはないんすよ。
867名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 07:14:45 0
私の旦那は借金をしてます。ギャンブル好きでそれはお互い仕方無い事

「お互い」?
自分もギャンブルするの?
80%の濃度のDQNが120%の過飽和濃度のDQNの相談なわけか。
お好きにどうぞとしか。
868名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 10:34:41 O
>>864のギャンブルが趣味の範囲で、決めた額以上つぎ込まないとか
そういう遊び方なら叩く必要はないと思う。
私も宝くじ買うし。

まずは借金関係の本を図書館から借りて読んだほうがいいと思う。
869名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 16:20:30 0
みんな解読できてすごいなあ。
870名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 10:12:28 0
>865=869
前々から「日本語でおk。」の書き込みは気に入らない。
相談者の意見や考え方でなく、単に文章の構成や言葉遣いに
のみ場違いに批判を繰り返すからだ。
ふつうこのような書き込みをするヤツは、
書いてある内容は理屈として理解できるが、内容が気に
くわないため感覚的に攻撃をしたいだなと思って
「日本語でおk。」腹を立てていた。

でも、
【1498】曖昧な対人関係を理解できずトラブルを繰り返す部下は病気でしょうか
ttp://kokoro.squares.net/psyqa1498.html

を、読んで「日本語でおk。」は曖昧な文章が理解できない
やつで、相談者を攻撃しているわけでないことが分かった。

しかし、「日本語でおk。」にとってこの文章は、
日本語でおk。だと、思う。
871名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 10:20:58 0
日本語でおk。
872名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 10:24:03 0
>>870を簡単に翻訳してみた。

アウアウアー(^q^)ノ
873名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 10:32:00 0
870はどっかで書いた渾身のレスに日本語でおkって言われたのかね。
874名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 10:48:31 0
>>873
うわ。すごくありそう。
875名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 10:55:49 0
>>870
チラ裏へどうぞ。
876名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 13:24:41 0
みんな解読できてすごいなあ。
877名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 14:05:42 0
「日本語でおk。」yo
878名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 14:20:43 O
ゆうべささいな喧嘩から同乗中の車の暴走運転を始めたので、怖くなって「降ろせ!」と叫んで降車。
電車でもバスでも帰ってやる!…と思ったものの、時間も九時半でバスもとっくに終了、電車は遠すぎる。…というか、そこから自宅までは車以外では帰り方が見当がつかない感じ、というのは旦那にもわかっていたはず
で、電話をかけて置いて行かれた理不尽さからこちらも下手に出る必要がどうも納得いかず、交渉もうまくいかず。四度目の電話でやっと迎えに来た
そこまでしといて、いつもの事なんですが電話中もずっと離婚リコン!と言って話し合いにならない。
今現在何を言っても、もう離婚でいい、の一点張り。話しになりません
離婚もしょっちゅう言いますが、本気で行動に移すような事はなく、あとから笑い話しになるような感じです
だけどもちろん離婚を持ち出された精神的苦痛(おおげさですが…)は後で笑えるようなものでもないです
今回もですが喧嘩中は離婚離婚というだけで問題点については話し合おうとしない…
ホントに精神的な病名があるとか、DVやモラハラには当たらないんですかね?
879名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 14:28:46 0
当たらない。
880名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 14:37:57 0
離婚を持ち出された精神的苦痛だの、話し合いにならないだのと言うけど
自分もささいな喧嘩で降ろせと啖呵切るのだから、
話し合いなんてできてないのに。

似たもの同士。割れ鍋に綴じ蓋。
881名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 14:44:35 O
≫820
違います。急加速や急ハンドルなどの暴走運転をしたからです
882名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 14:45:51 O
≫880だった…
883名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 14:47:32 0
運転中に運転手と喧嘩するからだって。
884名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 14:48:44 O
それだけ啖呵切って降りたのに
『迎えに来ないなんて気が利かない』
タクシーでもなんでも手はあるでしょうよ
近くの漫画喫茶やビジネスホテルで始発を待つとか
あなたもワガママだよw
885名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 14:51:17 0
降ろせって言ったから降ろしたんだろうに
886名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 14:56:45 O
あぁ確かに… マンガ喫茶なんかに入れば良かったかも。
怒りと寒さで動転してました。
887名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 14:58:11 0
もう離婚したら?
そしてちょっと一人で稼いで生活して荒波に揉まれて
少し大人になったほうがいいよ
888名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 14:58:26 0
889名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 14:59:51 0
後で迎えに来いと言うような程度なら、啖呵切らなきゃいいんだよ。
本気の覚悟がないから相手だって同じ軽さで「離婚離婚」と言うんでしょうよ。
相手もどうしようもないが、あなたも改善の余地はあるよ。
890名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 15:05:27 0
運転してもらってる感謝とかがなかったのかね
普通に考えて運転して疲れてるんだろうに喧嘩されてもな
891名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 16:41:40 0
乗せて貰ってる側でさ、機嫌損ねたら自分が不利になる事わかってて
喧嘩を余計煽れる神経がわからん。
892名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 16:44:15 0
危険運転はやめてください。
家族はやめさせるようきちんと教育してください。
同じレベルで余計に危険運転させるようなことは謹んでください。
893名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 18:17:40 0
なんで相談者が叩かれているの?
暴走運転する奴なんて、単に自分の機嫌が悪くなって、
俺は怒っているんだぞ!アピールか、
俺は運転上手いから余裕だし〜、って奴のどちらかでしょ。
どちらの思考回路も自己中で周囲に気を使えない奴だし、
正直、運転には向いていないタイプ。
人を乗せているのに、わざわざ荒い運転をするほうが信じられない。
運転していて機嫌が悪くなるほど疲れたのであれば、
どこかに停まって休憩すればいいだけの話。

あとさ、うちの旦那も大喧嘩のたびに離婚って言うから、>>878の気持ちはわかるよ。
離婚なんて、本当に離婚するときだけ言えばいいんだから、
婚姻生活中にその単語が出てくるのは1度だけなはず。
何回も言われるほうの気持ちなんて、理解できないらしいよ。
精神障害かどうかは微妙だけど、うちの旦那はアスペっぽい。
常に、離婚か超仲良しか?の2択のみだし、
何か一つでも欠点とか嫌なことがあると関係を断ち切りたくなる性格。
だから、友達もいない。
うちはもう離婚するよ。
894名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 18:41:00 0
喧嘩になったら暴走運転された、ここはまだいい。
でも自分から降りたのに「置いて行かれた理不尽」「やっと迎えにきた」
そりゃ叩かれる原因だよね。
だったら最初から降りんなよって話。
895名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 19:27:06 0
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ ですから。
嫌ならさっさと離婚すればいいだけのこと。
夫婦間の悩みを解決したいなら相談者があらためるところはたくさんあるし
DVや病気に旦那をしたてようなんて見当違いも甚だしいということ。
愚痴なら愚痴スレへ。
896名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 20:36:10 0
>893
ここは>894のような訳の分からない理屈(本人はそう思っていない)で、
相談者を叩くためのスレなんだよ。
相談してきた方が悪いっていう考え方で叩くのが目的なのさ。

897896つづき:2009/01/03(土) 20:42:45 0
餌に食いつく時間の早さは異様だし、
これだけの情熱を家庭に振り向ければ・・・
おっと、ここの粘着にまともな家庭はなかった。

898名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 01:23:57 O
質問を叩いているひとは既婚者なの?
899名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 02:20:25 0
>>898
免許取れなかったやつなんじゃね?
運転してもらってるとか普通は考えないし。
暴走運転するやつなんて、ほかのドライバーからしたら市ねとしか思えない。
900名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 05:17:10 0
運転してもらってるとすら考えられない図々しさが
不仲の原因を作った事もわからないのか。
相談者が下手に出る気が一切ないのが問題
901名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 05:49:02 0
嫁には、なんていうか地元の神に感謝するっていうか、
そんな大げさなことじゃなくても、日本人の普通の行事をこなしたいという気持ちがないようです。
一緒に初詣に行きたいのですがどうしたらいいでしょうか?

嫁は「私は無神論者だからそういうの興味ない」そうです。
今まで水天宮に妊娠中に行ったり
子供が生後一ヶ月の時にお宮参り、七五三、毎年の初詣は全てこなしてきたけど
それは姑(私の母)が行きたがるから付き合っただけ。
今年は姑が「寒い中の行列がもう無理」というから、私も行かない。
あなたが行きたければ子供といってきて、と言います。
姑は他人だから気を遣うけど、あなたには本音を言いたい、んだそうです。そういわれると困るんだけど…
でも去年のお札を返して今年もよろしくって祈るのは
家族行事としてそれなりに大事と思うのですが…
神社は、私も産まれたときお宮参りをした神社です。
嫁を説得する言い方はあるでしょうか。
902名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 06:31:49 0
>>901
夫婦間と言えども「信仰の自由」を妨げないように。
と書かれたいのかw

どんなことにしろ、「説得」しないとできないことは
そこに多かれ少なかれ「無理」があるということ。
あなたが行って、嫁の分も祈ってくればいいじゃないの。
それともあなたが信仰している神さんは、目の前までこねーヤツは
見棄てるの?
903901:2009/01/04(日) 06:37:11 0
うーん…信仰というほどのもんなのか…
半ば習慣ですよね、日本人の。無神論とかそれほどのものなのか、
中二病では?とか思うんです。
でも端から見ても無理があるのかな。
嫁の分はもちろん祈ってくるつもりです。
904名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 06:43:39 0
あなたは「それほどのもんなのか」と言うくらいナチュラルに
信仰が滲み付いてる。
それは悪いことじゃなく、寧ろいいことかもしれない。
でもそれは相手も同じ。
「行きたくない」というのと「行きたい」というのと同じなんだ。
どちらが正しいとかそういうことじゃない。
これまで付き合ってくれたことに感謝こそすれ、今行きたくないというのを
非難することじゃない。
行って、嫁の分まで祈ってくればいいだけ。
是非そうしてください。
905名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 07:27:55 O
今まではお姑さんの顔を立ててやってきたんだからむしろ
いい嫁な気がする。信仰するしないは価値観の違いだと思う。
行きたい人、行ける人が行けばいいんでない?行けなかった人、
行かなかった人のぶんまで参拝するかは貴方次第でいいし。

日本の伝統行事って大体は気の持ちようというか気持ちの
問題だと思うが。無理矢理説得してまで付き合わせる必要ないよ
906名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 09:34:10 0
初詣かー。うーん、気分次第で行っても行かなくてもどっちでもいいって感じかな。
自分にとっては、冬至にゆず湯にするかしないかと同程度の気分の問題だわ。
907名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 09:54:13 0
気持ちはわかるなー。
自分は地元の神にとかではなく苦しい時の神だよりって感じだけど。
行きたい年とどうでもいい年があるけど、行きたいと思ったら
家族で行きたいし、行きたいのに行かないとなんか不義理してるみたいで気になる。
気持ちはわかるけど、行きたくない人無理やり連れてってもご利益もないさ。
初詣でなくても嫁と子供は暖かくなって機会があればお散歩ついでにって感じでもいいんでない?
行きたくないと動かない人を動かす魔法の言葉はないわ。
908名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 10:10:36 0
>今年は姑が「寒い中の行列がもう無理」というから、私も行かない。

って言ってるんだから、>>901がまず自分の母親を説得して行くようにさせれば
嫁もついて行くんじゃねーの?
なんで自分の母親が寒いから行かないのはよくて嫁はダメなの?
909名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 10:18:38 0
いやそんな大層な問題じゃないだろ。
姑の手前いい嫁してくれてた嫁が、
姑居ないんならわざわざ出かけたくはないって言ってるだけ。

で姑関係なく個人的に考えると、旦那側は普通年始は初詣いくだろ?派で
嫁は年始に人ごみにわざわざ出かけたくない派、ってだけで、非常にありふれた話だと思う。
910名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 10:21:00 O
イベントを楽しませるセンスがないんだと思う。
田舎で地味で何もない寺や神社なんてわざわざ行きたくないよ。

行って楽しめるとこなら行くけど。
911名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 10:36:46 0
中二病とかいう旦那なんていらないよね。
912名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 10:45:33 0
>>903
普段神社に足も踏み入れないくせに、
年始だけ初詣初詣と騒ぎたがる人の方こそ、踊らされてるって言うか、
スイーツ(笑)的に思われてる側面もある事は知っておいた方がいい。
つまりあなたと奥さんの言い分は全くの五分。

913901:2009/01/04(日) 11:33:44 0
みなさんありがとうございます。
まさに912のようなこともいわれ、ちょっといらついていたのだけど
確かに皆さんのいうとおり、強制することでもないのかもしれません。
でもまだ多少納得いかないけど
「しょうがないから子供らと一緒に行ってくるよ」と言ったら
昨日私が子供らに買った服に着替えさせていました。
別にいいよ、って言ったら、せっかく買ってくれたんだから、とのこと。
あと夕食にカレーもつくっといてくれるそうです。
行ってきます
914名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 11:43:54 0
このヒトまだ五分五分って事わかってないみたいだね。
自分の常識が必ず多数派で世間一般の常識と同じだと思い込んでるんだろうね。
それこそ常識的に考えれば、正月に初詣に繰り出す人口と日本の人口比べたら
初詣なんか行かない人のほうが大多数だってわかるだろうに。
915名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 11:44:54 0
なんつーか、自分の思い通りに嫁が動かないことが納得いかない
901の方が頭固いって感じする。

913を読んだら、ますますいい嫁だと思うんだけどな。
916名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 11:56:58 0
自分が本当に初詣行きたいんだったら、1人でも行くだろ
要するに家族と揃って初詣に行く自分の姿に酔ってるだけ。
何も中身なんか伴ってない。
917名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 12:03:39 0
できたいい嫁だと思うよ
初詣の混雑の中
子供連れて出かけると妻のほうがかなり大変なんだから
子供も連れて行くなというわけじゃないんだし
初詣はあなたと子供だけで行って来い

自分も雪降ったり雨だったり
体調悪かったりしたら行きたくないし。
918名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 12:26:02 0
理屈や道義(神への恩)に沿って動くことに喜びを感じる人間と、
実利を取る人間(人込みで風邪ウイルス貰う危険は避けたい)と、
それぞれが居るだけ。別にどうって揉め事じゃないじゃん。
919名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 12:29:59 0
>>913からそこはかとなく漂ってくる俺が正しい臭がウザイだけ。
920名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 12:38:44 0
きのうの番組で、元々初詣って乗客を増やしたい鉄道会社の陰謀だと言ってたよ。
だから鉄道が敷かれた100年くらい前からの習慣。
本当はこっちから行くんじゃんくて、年神様を家に迎えるらしい。
921名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 13:04:47 O
うちの旦那と私は初詣に行きたい寺が違う。
交通事故除けで有名なとこらしいけど毎年初詣に行って
それでも何度か事故ってるのになんでまた行くんだろう。

今年は私は違うとこいく。
922名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 13:06:40 0
寺?
923名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 13:14:58 0
日本語厨のレスもこれぐらいなら許されるな、
これからは注意してレスしろよ。
924名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 13:44:03 0
だいたい、今まではトメと嫁と一緒に初詣に行っていたわけ?
それが当たり前だと思っていたなら、お花畑旦那だね。

嫁が言っていることは、あなたが否定するべきところは何一つないよ。
本当に理解してるのかな、この人は。
ただの価値観の違いだし、それをお互いに強制するのは良くない。
行きたくもない初詣に、子連れで人ごみに出かけるだけでも嫁は一苦労なのに、
ましてやトメ付きで一緒に行ってくれていたんだから、そのことは嫁に感謝しないとね。
925名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 15:07:13 0
驚いた!みんな層化学会員?初詣行かないなんて日本人じゃないよ。
>「寒い中の行列がもう無理」
というからには混雑する大きな神社かな、それなら近くの小さな神社にすれば空いてるし並ぶこともないのに。
せめてお子さんには初詣の習慣づけないとね、成人後層化かと誤解うけるよ。
926名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 15:13:05 0
( ゚д゚)ポカーン …
927名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 15:16:38 0
同じく
( ゚д゚)ポカーン …
928名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 15:36:17 0
新年早々、非常につまらない釣り、乙。
929名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 15:49:23 0
>922
>925
初詣お寺でもできるんだよ
930名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 16:10:49 0
>>925は、初詣の後は年に何回くらい詣でるんですか?
931名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 16:15:06 0
初詣行ってるのなんかごく一部だってのが判らんのかなあw
932名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 16:24:14 0
>>930
週に一度は行くかな、徒歩10分の神社&そばにある城が犬の散歩コースの一つだし。

驚いたな、子供の頃からの習慣だし、年明けに行かないと気持ちが悪いくらいだよ。
ホントにみんな層化でなく???
933名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 16:27:36 0
層化層化って気持ち悪いババアだな
自分の常識が全てだと思うなっつー話だ
934名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 16:30:01 0
なんで層化なんだ?
世の中にはクリスチャンもいるのだが。
無信仰の人間もいるしな。
それはとにかく自分がそうだからって世の中みんなそうと思うな。
むしろお前さんが世間に比べ神社に馴染み過ぎだと思うぞ。
935名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 16:31:18 0
自分ちがたまたま徒歩圏内に神社があるだけで、
そんなの無い人間の方が多い事もわかんないのかね。
本当に視野が狭いというか何というか・・・。
そのくせ自分の視野が狭いのを差し置いて相手を非常識呼ばわり。
これだから主婦は云々て馬鹿にされるんだよ。勘弁して欲しい
936名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 16:32:13 0
徒歩圏内にあるのは金玉神社という微妙な名前の小さな祠だけだ。
937名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 16:32:44 0
>>936
バロスww
938名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 16:49:24 0
>934
草加は鳥居をくぐれない
くぐってはいけないらしいが
クリスチャンもそうなの?
クリスチャンのほうが心広そうなのだけど
939名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 16:51:03 0
>>938
宗派によって幅があるので一概にはいえないが、
どの宗派でも好んで神社仏閣に詣でようとする人は少ないかと。
940名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 16:53:55 0
>>938
いや、クリスチャンなら神社に初詣なんてしないんじゃない?
教会にミサとか行くかもしれないけど。
941名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 16:55:32 0
クリスチャンの場合、そもそも神道の神に対する信仰がないんだから、行って何をするんだ?
942名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 16:55:38 0
本当にこのおばさんは何が言いたいんだろうね?
943名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 16:56:32 O
初詣の目的は
ネタになる内容のおみくじと出店巡りとだんごの試食ですが何か?
944名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 17:07:22 0
自分もそうだw
3年に1回ぐらい気が向いた年だけ行く程度だけど、
特に信仰心もなく、出店目当てで行くだけ。
こんな人も多いと思うのに、日本人なら行くべき!とかいうレベルの問題ですらないと思うw
945名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 17:10:16 0
初詣は「気が向いたら」程度の気持ちだというと、
層化だと思われるとは驚いたw
946名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 17:11:14 0
すぐに層化層化言うのって、2ちゃんに毒されすぎなんじゃね?
947名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 17:32:40 P
自分(たち)の考え方が絶対正しいという盲目的なところ
あなたはまさに層化的ですよ
948名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 17:37:11 0
寺でもできると得意ゲに書いてた人もいたけど、寺も行くよ。
先祖の墓参りがてらだけどね。
ここも徒歩5分だ。
949名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 17:37:16 0
クリスチャンの人が信仰が違うから
初詣に行かないのは判るんだけど
もし、付き合ってる人が初詣に一緒に行きたいとかいうと
ただのイベントごとだと思って付き合ってくれそうだが
層化の人は「この腐れ外道!」と非難しそうだ(←実際してるのを見てる)から
クリスチャンの人は鳥居をくぐってくれるのかなと思って。
自分は無宗教です。
950名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 17:59:21 0
たぶん相談者は、家の伝統行事として初詣に行きたい気持ちが強いんだろう
だが、初詣でなくとも家を清め、松を飾り年神様をむかえる正月の儀式は
父親の意識次第で家の伝統として残していけるものと思うよ。
私の家も正月の儀式を大切にしていた家庭だったが、独立して毎年の初詣はなくなった。
子供の体調次第だったしね・・・。でも年神様を迎えること御節を作ることは続けているさ。
951名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 18:10:58 0
>>949
東方正教会・・・宗教が違えど神様にお祈りすることは悪いことじゃない、という理由により信者の参拝を認めている
プロテスタント・・・他宗教の行事参加や参拝を一切認めていないのでダメ。
カトリック・・・結婚式や葬式に宗教的理由で参加しないとなると日本では日常生活に支障をきたす可能性がある、という見解で
多少のことであれば他宗教の行事参加はOK。

らしいです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411986594
952名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 18:18:51 0
てか、何が言いたいの?
クリスチャンは神社に入れるっていう証拠を出して、
なんとしても初詣に行かない人を層化にしたいの?
マジで意味不明なんだけど。
953名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 18:55:27 0
いや、ただ興味があっただけ

自分は初詣行く時と行かない時があるくらい
954名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 18:55:55 0
>951
ありがと
955名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 04:34:02 O
旦那との接し方について相談します。
結婚9年目で子蟻。

旦那は怒鳴ったり罵倒したりはしませんが嫌味を言うタイプで、
私の友人の前や義実家でも私の失敗や至らなさをネタに笑ったりしてました。

自分の気持ちを表現することが下手で、手をつないだり寄りかかったりするを拒み、
誉めたり認めたりも出来ないタイプです。

冗談口調でありながらもなにかにつけだめ人間扱いしたこともありました。

金銭的に余裕がない圧迫感もあったのか、
1年ちょっと前に精神的につらくて心療内科に行きました。

しかしそれを経て旦那は今ではずいぶん優しくなってくれました。

もともと亭主関白タイプでしたが今は仕事の少ない時期は家事も充分やってくれ、
ふだんも子供と遊んだりしてくれるようになりました。

私の精神状態も
悲しさと絶望感→反抗と吐き出し→感謝と従順な気持ち
と変わってきました。

でも、心のどこかで過去に言われた事への不信感や反抗心が拭い切れません。

今後、私はなめられないように気をつけながら旦那と接するべきでしょうか、
従順になり旦那に喜んでもらうべきでしょうか?
956名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 08:14:41 0
現在の状態を維持しつつ、カウンセリングに行くことをお勧めします。
それと、自分の今のこの気持ちを素直にあなたも言えるように
Iメッセージ、アサーション、ファシリテーションなどの
コミュニケーションについていくつか知っておくといいと思います。
957名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 09:34:44 0
>>956
言葉のあやかも知れないけど
従順かなめられないようにかって極端すぎ。

毅然としたところもありながら基本素直に、がいいんじゃない。
今でも嫌味が出ることがあったらビシっとキツイ顔・能面顔になるのがいい。
相手が緩んだら後は笑顔。
今はもう無いのなら許してあげたら?
958名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 09:36:50 0
日本男だと特にそういうコミニュケーションとる人っているよね
959名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 10:15:09 0
自分も両極端だと思ったけど、文句言われないように頑張るか、
文句言われても我慢するかということで本質的には同じだよね。
溜め込んだ不信や不満をカウンセラーに吐き出して一時的にスッキリ
しただけで955自身は何も変わってないんじゃないかな?

開き直れとは言わないけど、出来ないこと嫌なことはきちんと伝えられる
ようにならないと、無理したっていずれ元に戻ってしまうよ。
960名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 12:01:05 0
>>955
今はまだ、簡単には許せない、という気持ちを持っていてもいいんじゃないかな。
何年もかけて出来上がった傷は、治る(完全に気にならなくなる)のも
それと同じぐらいの時間がかかるだろうから、すぐにスッキリはしないと思うよ。

男の人は、相手が何も言わなくなったらその問題はもう解決したと思いがちなので、
我慢はやめたほうがいいですよ。自分にとって引っかかりを感じることは、
なんとかして表現して、伝えたほうがいいです。

でも、怒りにまかせて伝えてしまうと、お互いムカつくだけなので、
旦那さんにとって受け取りやすいメッセージに変換する工夫が必要になります。

その変換方法として、>>956さんが紹介しておられるような
コミュニケーションの手法を知っておくとすごく役に立ちます。
同じ内容でも伝え方次第で相手にとっての印象(ひいては反応)が
まったく違ってきますよ。

なめられるか従順か、ではなくて、
あなたのほうから先に賢くなってリードする、ということになると思います。
961名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 12:40:08 0
960に全部同意
962名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 13:14:29 O
旦那のことで悩んでます。
昨日の夜中、車で出掛けて行ったので電話してみると「軽くご飯食べに行って来る」とのことでした。
朝モヤモヤして普段見ないけど旦那の携帯見せてもらったら、昨日出掛けて行った時間に飲み屋のママとメールしてました…内容は削除されてたけど。
旦那は「会いに行ってもないし、浮気もしてない!ただ相談にのってあげてるだけ!」って言われました。
ここ2週間ぐらい頻繁に通ってるみたいです。私が心配しすぎなんでしょうか?
精神的にきつくて…
963名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 13:19:14 0
フラグは立ってると思いますよ
お互いあわよくばといったところでしょう
ただし責めたりするとますます燃える可能性も
964名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 13:52:35 0
本当にメールで相談に乗っていただけなら、
わざわざ夜中に車で出かけるのは不自然だよなー。
でも、今は旦那を責め立てたら更に事情を隠そうとするとから、
しばらくは冷静に見守りつつ、その間に証拠をがっつり掴んでおきなよ。
旦那の不審な行動を日記につけたりしてもいいしさ。

うまくできる自信があるなら、いつもと違う格好で尾行して、
ラブホに出入りする姿を激写(フィルム使用のもの)する。
これなら言い訳できないし、裁判になったりしても証拠として提出できるよ。
まぁ、体の関係になったらの話だし、失敗したら修羅場だろうけどw
965名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 14:01:32 0
この「相談に乗ってる」って
浮気の入り口の典型パターンだよね
966名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 14:38:47 O
相談に乗ってあげて、相手が精神的に楽になり、
感謝されることが旦那さんの喜びなんじゃないかと思いました。

でもそれは本来男女間では夫婦でする事であると思うので
自分も何か相談してみたり、ちょっと愚痴をこぼしたりしてみて、
「やっぱりあなたに相談して良かった。
 とてもすっきりしたよ、ありがとう」と感謝して、
お礼に好物を作ったりとかしてあげることも良いのではないでしょうか。
967名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 15:26:24 0
>>962
女からの相談を受ける=浮気と同じ
とか言えないの?
相談なんて言っても何の言い訳にもならないとか旦那に何も言えない妻?
968sage:2009/01/05(月) 15:46:53 0
結婚1年目です。
罵倒されるのを覚悟で・・・
携帯を見ました。
過去1度メル友と逢瀬しようとした過去があるので。
最近また謎の女とたまにメールしています。
すでに削除済み。
本人は見られていないと思っていますが、
設定からバッチリ見ました。
今は怪しい内容ではないのですが、
今のうちにやめさせる事はできないでしょうか。
969名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 15:49:41 0
>>968
できません。その病気は治りません。
とことん付き合うか、見放すしか処置なし。
970名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 15:51:54 0
>>955と同じ内容をどっかで見た
同じようなレスをもらってるのにお礼は無し
なんでアチコチで相談するのか分からないけど
自分が納得するまで書き続けるのか?
971sage:2009/01/05(月) 15:55:36 0
病気ですよね。
今まで未遂なので許してます。
メール以外は満点旦那なので、
我慢していくしかないんでしょうね。
972名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 15:57:09 0
さげ間違えていました。
すみません。。。

書き込むのは初めてです。
不快にさせてしまい申し訳ありません。。。
973名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 16:01:47 0
メール欄にサゲって入れてね
974名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 16:11:28 0
いや 968 と入れたらいいのでは?
975名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 16:23:20 0
>>974
名前欄に968、メール欄にsageでは
976名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 16:24:14 0
>>972
>>970はあなたに言ってるんじゃないよ。
>>955を書いた人に言ってるの。
977名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 16:29:46 O
>>962です


ご意見有難うございます。
旦那は相談を受けると断り切れないみたいです。しばらく様子を見たいと思います!
978955:2009/01/05(月) 18:45:02 O
お礼のレスが遅れましてすみません。
本来は一人ずつアンカーをつけてお礼をしたかったのですが
取り急ぎのほうが良いと思いまとめレスで失礼します。

レスをくれた方々、
具体的で前向きなアドバイス頂きとても納得し感謝しています。

特にアサーションについては初耳で、とても参考になりました。
Iメッセージについては以前から子供にも実行しております。

また、「許してあげたら」という言葉にもハッとさせられるものがありました。

接し方について考え方が少し両極端な書き方をしてしまったこともすみません。
とても言葉選びに迷ったあげくああなってしまいました。

旦那も努力はしてくれていると思います。
今は以前のようなモヤモヤが少しずつ晴れていっている状態なので、
前向きに頑張りたいと思います。
979955:2009/01/05(月) 18:50:48 O
>>970
以前は愚痴こぼしをよくやっていましたが、
マルチ相談は記憶にないです…

よろしければ板名とレス番を教えていただいても良いですか?
お礼のレスはつけているつもりですが付け忘れならつけてきますので…

もし私が書いたものでなければスルーさせていただきます。
それだけご了承ください。

またレスについては私個人は24時間以内にできればと
勝手に思っていましたが遅すぎでしょうか。
980名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 19:03:56 0
>970
夫婦間の悩みなんてみんな似たようなモノってだけの話じゃないの。
家庭板に限らず似たような相談事なんぞくさるほどあるし。
981名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 19:12:56 0
>>979
出来るときに返事をすればそれで良いんじゃないかと私は思いますよ。
リアルで本当に何がおきてるかなんて
お互いわかりようもない関係なんですから。

相談に来る人の大体は1レスだけ投げてまた明日、ではなく
まとまった時間のあるときに来て、
すぐついたレスたちと幾度かやり取りをするもの。
今回はぱっと見前者のように見えますから
投げっぱなしかと見えた人もいるのかも。
でも次のレスは4時間弱も後なので、あなたが落ちてても自然と思います。

あまり突き詰めないでいいこともあります。
もっと気を楽に。完璧にしないという自分の開放方法も身に付けてくださいな。
982名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 19:14:25 0
>>979
>またレスについては私個人は24時間以内にできればと

それで十分。張り付いて見てるわけにもいかないんだし。
気にしない気にしない。
983名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 19:43:42 0
>>976
それはわかってるでしょ
書き込み初めてで下げ間違いをあやまってるんだと思うよ
984名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 20:03:37 0
次スレ立て挑戦してきますね。
985984:2009/01/05(月) 20:07:26 0
次スレ立ちました。
986名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 20:08:16 0
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ30
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1231153594/
987名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 20:08:19 0
>>955 私とそっくりな悩みを抱えてらっしゃるので驚きました。

>自分の気持ちを表現することが下手で、手をつないだり寄りかかったりするを拒み、
>誉めたり認めたりも出来ないタイプです。
うちの旦那がまさにこういうタイプで、私も精神的に参って
心療内科に通った時期もありました。
それをきっかけに旦那もずい分態度が変わって
夫婦仲も良くなってきてますが、セックスレス(旦那側が拒否)がずっと続いていて
そのせいで子供が作れず、現在は不妊治療に通うはめになっております。
恨み言をいっても喧嘩になるだけなので我慢しているのですが、
普通にしてれば子供が出来たはずなのに、旦那の変な性格のせいで
辛い治療をさせられてるのは納得できません。
旦那への愛情と憎悪、両方を持ち続けながら夫婦をやってる方って
意外と多いのかもしれませんね。
お互い頑張りましょう。
988名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 20:09:32 0
リンク貼り忘れた

離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ30
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1231153594/
989名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 20:47:02 0
>>985
おつかれさまです。
ありがとうございます。
990名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 13:25:28 O
旦那に愛情と憎悪を合わせ持つ…
なんかすごくわかる。

浮気とか借金、暴力みたいにあからさまに人として間違ってる訳じゃないから
良いところに対して相手を尊敬する気持ちも残ってるしね。
それでもひどく傷つきつらい思いしたりもする。
冷静になって前向きになれるよう努力できれば、
時間はかかるけど夫婦仲も改善されると思う。
991名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 13:51:57 0
憎悪って怖いなー。
かわいさ余って憎さ100倍?

パーフェクトにすべていい人なんていないでしょ。
どんな夫婦だってここはいいけどこれはダメって思いながら生活してるのでは?
992名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 14:08:40 O
それは夫婦仲がうまく行ってる人の意見だね…
993名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 14:12:07 0
心療内科に通うほど追い詰められてる人にも当てはまらないし。
994名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 14:49:35 O
私も離婚しないことに決めたばかりで、まだ精神的にも不安定な状態なので
行政のカウンセラーに相談してみたら
「それでいいんだよ、夫に対してでも(愛と憎の)両局面があって普通なんだよ」
「夫婦といえど、全くの他人なのだからわかりあえなくて当たり前」
「私は私、夫は夫と思えるようになると、今よりもっと強くなれるよ」と言われた。
夫婦としての信頼関係って、わかりあうことばかりではないんだなーと気づかされた。
>>991も後半部分だけならいい励ましだと思うなw
青臭いレスしてごめん。
次すれにが進んでたから埋め埋め。
995名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 15:05:29 0
わかるな。
夫に依存してる妻って、凄く多い気がする
束縛を愛情と勘違いしていたり。
それを指摘されると、お互いしらんぷりの二人なんて夫婦じゃない、
とか逆切れしてみたり。

そうじゃないんだよね。心が寄り添うってことと、
依存や束縛は別なんだ
996名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 15:09:17 0
>>955>>987のどこが依存や束縛なのか知りたい
997名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 16:35:36 0
別に>>955>>987を語ってるわけじゃない
読めば普通に分かるでしょ
998名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 16:40:39 O
よくわかんないけど
何かが>>995の記憶とだぶったんでないの
999名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 16:43:37 O
ちなみに>>994は依存や束縛の問題じゃないんだけどね
1000名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 16:44:20 O
1000
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎