ドキュソな「子供の名前」 その25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
ドキュソな子供の名前について語ってください。
名前当てクイズをしたい人は答えをメール欄に。
私怨で晒すのだけは勘弁。

[前スレ]ドキュソな「子供の名前」 その24
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1113930971/

[参考リンク]
著名人・芸能人の子供、名前
ttp://www.tonsuke.com/geinou.html

1 ttp://mentai.2ch.net/live/kako/963/963758151.html
2 ttp://mentai.2ch.net/live/kako/979/979186111.html
3 ttp://mentai.2ch.net/live/kako/993/993082707.html
4 ttp://life.2ch.net/live/kako/997/997550630.html
5 ttp://life.2ch.net/live/kako/1004/10046/1004666691.html
6 ttp://life.2ch.net/live/kako/1009/10092/1009292184.html
7 ttp://life.2ch.net/live/kako/1014/10143/1014302638.html
8 ttp://life.2ch.net/live/kako/1019/10199/1019964384.html
9 ttp://life2.2ch.net/live/kako/1022/10226/1022668521.html
10 ttp://life2.2ch.net/live/kako/1031/10314/1031482899.html
11 ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1035889332/
12 ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1046353426/
13 ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1053729351/
14 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1062111903/
15 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1067397831/
16 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1071769077
17 ttp://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1080255879/
19 ttp://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1091721378/
20 ttp://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1092517260/
22 ttp://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1092979749/
23 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1107269922/
2名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 08:06:42
下記のような既出しまくりネタはひかえましょう。

・辰吉の息子(じゅきや、じゅいき)
・内田春菊の子供(あるは、べーた、がんま、でるた)
・格闘家の角田の子供(けんしろう、ゆりあ)
・成田3兄弟 緑夢(ぐりむ)童夢(どうむ)夢露(めろ)
・森鴎外の子供 長男 於菟(おと) 長女 茉莉(まり) 次女 杏奴(あんぬ) 次男 類(るい)
・河島英五の長女 亜美瑠 (あみる)、次女 亜奈睦(あなむ)
・アン・ルイスの子供(美勇士=みゅうじ)
・悪魔くんのその後の名前、及びこの子の父親が飼っていた犬の名前
・誘拐されちまってた騎士(ないと)くん
・海月と書いて「みづき」(あだ名はくらげ)
・月(るな)ちゃん、海(まりん)ちゃん
・ゆな(発音が湯女とかぶる) 
・どっかに恵太(えた)くんが存在してる
・ダ・パンプのISSAの本名一茶、弟・二茶(ニーチェ)姉・茶美
・心太「ところてん」とも読める、更にヤヴァい意味がある
・ペッペッペさん(漫画少年アシベのキャラ)
・窪塚洋介の息子 愛流(あいる)

ここに挙げた以外でも、「著名人や著名人の子供などの名前、過去の事件がらみの名前」は
新たに公表されたもの(産まれたて)以外はまずガイシュツと思って間違いないです。
3:2005/07/26(火) 08:08:48
代打でスレ立てさせてもらいました。
何か不備があったらごめんなさいです>ALL
4名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 08:18:45
>>1-3ありがとう!
スレ立てお願いしてしまい、すみませんでした。
5名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 08:22:07
>>1
6名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 08:24:05
                     /::. ソ .::;;ヽ
                    /::.     ..:::;;;ヽ
                    /::.      ..::;;;;ヽ
                  /::.        ..::::;;;;i
                  (::.        ..::;;;丿
                   >::...___..::::;;;イ
                   !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
                     iミ:::ミC= ≡..::: )
                   |::::     ″. ´/
                   |::::: ヽ    / /;|
                   |::: ( '   ( .::;;;|
                   |::: | ミ   .ヽ\|
                   |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
                   |:::   .i !   ::;;;;;|
                   |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
                   |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
                   ( \  l. |  ..:;;;;;;|
                    |::\∨丿 ″..:;;;;;|
                    |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
7名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 09:38:52
前スレで
>「紡(つむぐ)」
>紡だと「つむ」としか読めなくないか?
ってのがあったけど、その理論だと
「明」は、あきらじゃなくて「あき」、「勝」は、まさるじゃなくて「まさ」
「猛」は、たけるじゃなくて「たけ」……(以下略)
ってことになると思うんだけど。
8名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 10:20:55
9愛と死の名無しさん:2005/07/26(火) 11:53:28
前の彼は、のお兄ちゃんの名前は桂太郎(推定45歳くらい)。
彼パパが自分の名前の一文字を子供の名前に入れたくて、福太郎とつけようとしたのを、
知人に「将来名前のことで刺されるかもしれないから」って反対され、総理大臣の名前を適当につけたって。
彼自身は信介(33歳くらいかな?)。
やはり福介と付けられそうになったのを反対されて、岸信介から取ったそうだ。
お姉さんは、スナックのお気に入りのホステスさんから取ったそうで、それっぽい名前だった。
10名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 11:56:14
福は現代の名前の中の一文字で使うのは辛い字だね。
11名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 12:46:08
>>9
お姉さんはアケミかな。
12名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 12:49:06
なんつーか親との釣り合いも大事というか。

お前ほとんど活字読まないだろーってのが、
えっらい難しい漢字使う名前つけるのも
なんだかな。
139:2005/07/26(火) 13:54:27
>>11
お姉さんはケロンパと同じ名前だったよ。
14名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 14:27:03
星と書いて「ティアラ」「きらら」と読む子がいた(by 保育士
15名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 14:28:38
もう驚きもせん
16名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 15:59:07
TVのチカラで星と書いて「あかり」と読む男の子がいましたわね。
弟かなんかもいて空と書いて何と読んでたかのか・・・
忘れましたわ。
17名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 17:38:07
知り合いのおじいちゃん達の名前。

愚(おろか)
九(とおちか)
捨吉(すてよし)

昔の人もけっこうありえない名付けしてるな…
18前スレ839:2005/07/26(火) 20:03:53
レスを下さった840さん、842さん、844さんには申し訳御座いませんが、
姉が「やっぱり【しゃるる】って付ける!ずっと前から考えてた名前だもん!」と吠えております。
前から考えていたという割には、意味云々以前に、男の名前だって事すら知らなかったくせに。
何より、「典型的な日本人顔だったら子供が苛められるかも」と想像すらしないのには、開いた口が塞がりません。
やっぱりドキュソな名前を子供に命名しようとする親は、ドキュソなのだとつくづく思いました。
半年後には「田吾作」という名の姪ができるのね…鬱。
19名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 20:22:49
うるせーよバカ
20名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 20:29:42
>>18
ようデブ
21名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 20:57:08
昔の人で「捨子」(すてこ)がいました。 元医療事務ヨリ

あと、今日の新聞に載っていましたが、5歳の双子の興野瑠梨亜(よのるりあ)真梨乃(まりの)
ちゃんが川に流されそうになっていました。「画数多いな」って思いました。
(お友達は亡くなったそうです。ご冥福をお祈りします。)

22名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 21:26:39
真梨乃は今どきは普通の名前って感じだな。
23名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 22:00:00
>>21
その双子さんもお亡くなりになりましたね(´;ω;`)
ご冥福をお祈りいたします。
24環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA :2005/07/26(火) 22:20:57
DQN実弟がデキ婚して女の子が生まれました(バカだよこいつハメられてやんの)
お嫁さんがが命名し「梨花」です
そうです。「りんか」と読ませるそうです
おかんが私に電話で反対したい意見したいとグジュグジュ言ってましたが
「姑が嫁がつけた名前を文句言ったら絶対角が立つから何を思っても言っちゃダメ
どうせ10年いないタレントなんだから!」とは言ったが・・
せめて「りか」ならねえ、と私も思った
 †
(=_=)
25名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 22:29:51
>>24
本当にね。

ともかく姪御さんの誕生おめでとうございます。
26名無しさん@HOME:2005/07/27(水) 11:01:42
>>21
「捨子」さんですが、捨てるとか拾うとか、子供にそういう名前を付けると
丈夫に育つという風習があったらしいですよ、昔は。
27名無しさん@HOME:2005/07/27(水) 18:04:38
>26
勉強になりました。ありがd。
28名無しさん@HOME:2005/07/27(水) 23:16:07
>>26
それで有名なのが豊臣秀吉の二人の男の子の幼名だね。
第一子は「棄(すて)」とつけて(後に鶴松に改名)三歳で夭逝したから
第二子は逆に「拾(ひろい)」とつけた。これが後の豊臣秀頼。
29名無しさん@HOME:2005/07/28(木) 20:37:47
                     /::. ソ .::;;ヽ
                    /::.     ..:::;;;ヽ
                    /::.      ..::;;;;ヽ
                  /::.        ..::::;;;;i
                  (::.        ..::;;;丿
                   >::...___..::::;;;イ
                   !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
                     iミ:::ミC= ≡..::: )
                   |::::     ″. ´/
                   |::::: ヽ    / /;|
                   |::: ( '   ( .::;;;|
                   |::: | ミ   .ヽ\|
                   |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
                   |:::   .i !   ::;;;;;|
                   |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
                   |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
                   ( \  l. |  ..:;;;;;;|
                    |::\∨丿 ″..:;;;;;|
                    |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
30名無しさん@HOME:2005/07/30(土) 19:11:20
                     /::. ソ .::;;ヽ
                    /::.     ..:::;;;ヽ
                    /::.      ..::;;;;ヽ
                  /::.        ..::::;;;;i
                  (::.        ..::;;;丿
                   >::...___..::::;;;イ
                   !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
                     iミ:::ミC= ≡..::: )
                   |::::     ″. ´/
                   |::::: ヽ    / /;|
                   |::: ( '   ( .::;;;|
                   |::: | ミ   .ヽ\|
                   |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
                   |:::   .i !   ::;;;;;|
                   |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
                   |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
                   ( \  l. |  ..:;;;;;;|
                    |::\∨丿 ″..:;;;;;|
                    |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
31名無しさん@HOME:2005/08/02(火) 11:21:08
保守
32名無しさん@HOME:2005/08/02(火) 13:37:05
病院行ったら「りりあちゃん」と受付で呼ばれていた。
親は、かなり若作りしてるけど歳とってるヤンママだった。
33名無しさん@HOME:2005/08/02(火) 14:21:39
子供の保育所で聞いた名前。
「星」と書いて「らら」

豚切りとかじゃないじゃん・・・。
キキ&ラ●(ツゥインクルスター)からか???
34名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 11:25:40
聡子って書いて「あこ」読めない・・・・。
35名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 12:34:49
今日出会った名前。

聖空(セイラ)
莉央(リオ)

このスレでは珍しくも何ともないが
どっちも男の子だった…
36名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 16:10:16
心癒子

俺の高校時代の同級生がこういうドキュソ名の子供を酒の場に来て
大騒ぎさせてました。
37名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 17:40:49
>>36
みゆこ、だろうと思ったらまさかそんな名前だとは!
リラックスさせる子、なんだろうなぁ
38名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 18:10:46
あーなるほどリラックスか、気づかなかった。
39名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 18:36:47
>>36

パッと見「こいやこ」だとオモタ。

うーん、そんなトンチ問題出されてもなあ。
まだひらがなで「りら」(それもちょっと芸名っぽいというか微妙だが)とかにして、
リラの花とリラックスを掛けた、といわれたほうが納得できるかもしれない。
40名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 19:39:54
ネタじゃなくて本当にこういう名前だったんです。
もちろん最初に聞いたときは「ギャグ?」と思ったけど
41名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 19:50:24
え!?ほんとに「リラックス」って読むの??
42名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 20:00:02
>>41
いや「りらこ」なんですけどそれ自体がもうネタっぽくて。
でも本人に言うわけにもいかないし、
それに大騒ぎで奇声を発していたのでリラックスするどころか
うるさかったです
43名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 20:08:26
画数多いと名前書くのめんどくさいんだよね
テストの時とか簡単な名前の友達より出遅れるしさ
44名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 20:09:19
ラリ子じゃねーか
45名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 20:43:52
ラリホォ〜
46名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 00:31:35
フジテレビ「海筋肉王バイキング」
親子で参加するやつで、結構DQNな名前あったよ。

弘道お兄さんの子どもも嫁も、テレビに出てた。
47名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 00:48:34
>>43
テストとかは気にならないけど、大人になっても色々名前書くとき
面倒だよねえ。クレカで買い物する時とか鬱陶しそう
48名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 03:00:38
生愛でレア
生々しい漢字を当てたものだ。
49名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 09:28:29
>>48
早めにお召し上がり下さいって感じだな。
じゃないとすぐくs(r
50名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 12:03:36
生で愛してって事で
51名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 16:27:10
きあい、とも読めるな
52名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 19:00:44
わかった!
生で愛したから、できちゃったんだ!!(w
53名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 20:22:50
生をどう読めばレになるんだろうか
誰か教えて
54名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 20:38:14
>>53
日本語じゃなく英語も使って推理するといい。
肉の生焼け=レア。
豚切り読みと添字のコンボだから生=レ(ア)と愛=アで「レア」
55名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 20:51:01
もう、クイズとかとんちの世界だな。
56名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 01:22:57
居酒屋とか料理屋とかの符丁みたいだ。

梨は「ありの実」
するめは「あたりめ」
57名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 01:46:45
中途半端に豚切り読みするより、いっそ「星」で「ティアラ」とか
どうやっても絶対読めない当て字の方が「あ〜はいはい」って
流せてスッキリするな。
58名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 04:45:03
そもそも、ティアラって何語?どんな意味?
59名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 05:05:09
ティアラって王冠みたいな物を指します。
結婚式でドレス着た嫁さんが頭に載せたりしてるキラキラしたやつです。
60名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 07:36:16
小豆ちゃん
アズキ以外の読みをいくら考えても思いつかない
何て呼ばれてるやら
61名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 09:46:21
漢字は忘れたが従妹の保育園に、うんし君って子がいた。
園児達は"し"がうまく発音できず、うんち君、うんち君と呼ばれていて、正直かわいそうだった。
62名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 09:55:55
>>60
それって、前NHKでやってた「あずきちゃん」てアニメから取ってるのかも?
ttp://chikuma.fuji.to/dreamy/
63名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 10:03:26
あずきちゃん……あれ自体がニックネームなのに(本名はあずさ)。
64名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 10:36:33
愛称みたいな名前をそのまんま付けちゃうのも最近の名付けに
ありがちだよな。
「みゆ」とか「ここ」とか。
65名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 11:38:59
一生忘れられない、
人人と照照兄弟、
なんて読むと思います?
結構ある意味で有名人です。

昔、悪魔君で騒がれたけど、あれは
どうなったのかな?
66環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA :2005/08/05(金) 11:45:46
>>65
悪魔くんは結局役所が許可おろさなくて「亜駆(あく)」くんと名づけられ
しばらくした後名づけようとしたDQN父が麻薬で捕まり離婚とかなったような
あくくんのその後は人知れず・・
 †
(=_=) >>25 遅くなりましたがありがとう
67名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 11:56:29
そーなんだー
65タンありがとうー
母親がフィリピー菜で夫婦でスナック経営
してたんだよねー?
あくくん、その後がしりたいよー今何歳?
68名無しさん@HOME:2005/08/06(土) 23:45:15
>>67
今年中学に入ったはず>亜駆くん
69名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 10:33:31
近所の男の子が「輝星」と書いて「きらり」君。でもさ〜 中年の親父になった時に名前が「輝星きらり」だったら引く。きらり君って名前が可愛いのは赤ちゃんのうちだけだ。
70名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 10:56:49
虹彩できらりくんなら見たことあるよ。今5歳くらいかな…
読めない…。
71名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 11:07:54
>>70
虹彩って…眼球の組織の一部だよね。
普通に考えれば「こうさい」と読むんだが…
「海月(くらげ)」と書いてみづきと読ませるのと同じノリなんだろうか。
72名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 11:07:56
とりあえず光ってるっぽいものなら
何でも漢字二文字で適当に並べて
『きら』『きらり』『きらら』etc.て読ませるのがDQNの得意技。
73名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 11:10:45
>>70
虹彩=輝く瞳ってイメージなのかな?て思ったけど、
もしかして「虹があざやかにきらりと」というだけの意味で、
『虹彩』が人体の部位だってこと知らないのかも……
74名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 11:20:35
来週出産予定で中の人は女の子なのですが、
旦那の従兄の娘(3歳)に先日、
「赤ちゃんの名前、きららちゃんってどう〜?」と言われた。
小さい子供が言うことだったからまだ可愛げがあるんだけどねぇ…
こう言うと世の3歳児に失礼だけど、それ以来リアルで「きらら」と名づける親は
3歳児で思考が止まってると思うようになってしまった。
75名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 11:50:11
>>70
アイリスとか読ませるかと思った。
76名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 15:24:34
>>71-75
やっぱり読めないよね?
めんたまの組織の一部ってことで「瞳がキラリ」なのかなとも深読みをしてみた…
きらりくんがまた、元気な男の子!!って感じで、空手教室に来てたんだけど
もし将来格闘家になったらどうするんだろう…キラリ選手orz
77名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 18:21:05
新聞地方面子供晒し欄にて
風羽(ふわり)

(´-`).。oO(親が地に足着いてないのか)
78名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 18:41:28
>69 中年の親父になったらなったで、それはある意味
大変特徴的で印象深い名前になるかと・・頭部的にw
白髪の家系だったら惜しいわ〜。
79名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 20:01:27
                     /::. ソ .::;;ヽ
                    /::.     ..:::;;;ヽ
                    /::.      ..::;;;;ヽ
                  /::.        ..::::;;;;i
                  (::.        ..::;;;丿
                   >::...___..::::;;;イ
                   !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
                     iミ:::ミC= ≡..::: )
                   |::::     ″. ´/
                   |::::: ヽ    / /;|
                   |::: ( '   ( .::;;;|
                   |::: | ミ   .ヽ\|
                   |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
                   |:::   .i !   ::;;;;;|
                   |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
                   |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
                   ( \  l. |  ..:;;;;;;|
                    |::\∨丿 ″..:;;;;;|
                    |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
80名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 20:22:01
音人でネット・・・
81名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 22:57:55
メッセージ花火で
「イチゴちゃん、誕生おめでとう!」
ってメッセージが放送された。
観客一同、(゚Д゚;)←こんなだった。
82名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 23:07:34
今現在こんな状況じゃ20年後は読めない名前だらけだな。
っつーか「名前は字を見ただけじゃわからないのが当然」になったりして。

「え〜?あなたの名前って文字通りの読み方じゃない?変なの!」
なんてイジメが子供の間では増えたり。。。。
83名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 00:51:34
きらりは可愛いけど、中年になって頭がきらりって
なってたら、本当に可哀想だね・・・

友達で、きりんちゃんならいるよ。
弟は、くじゃく君。
84名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 16:47:14
同級生に奈樹と書いてななと読む子がいたなぁ。樹は人名漢字で本当に「な」と読むらしいが…。
85名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 19:36:30
>>84
それはまだドキュソの領域でもない気がするけど。
86名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 19:41:48
つくっていいことあるならつくる
87名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 21:45:55
「有波」で「あるは」君ってのが高校の時にいた。
88名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 12:00:39
αかい?
某女漫画家の子みたいだなー、α、β、γ、δ・・・・・
89名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 12:28:17
トメにとっては私のごく一般的なひらがなの名前はドキュソ認定らしく
結婚当初、
「きちんとしたお家の子はみんな◯◯子なのよ。最後に子が付かないのは云々」
とおっしゃっておりました。
トメ母も◯子と言う名前だったのでふ〜んって思っていたんだけど
(年の割には若い名前って感じてたんだけど)
後でわかったんですがトメ母はカタカナ2文字の名前を漢字に変換して子を付けたものでした。
散々嫌味言い放題の上に名前詐称するなんてひで〜と思いましたよ。
90名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 12:43:23
>>89のトメを通報しました
91名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 21:09:39
                     /::. ソ .::;;ヽ
                    /::.     ..:::;;;ヽ
                    /::.      ..::;;;;ヽ
                  /::.        ..::::;;;;i
                  (::.        ..::;;;丿
                   >::...___..::::;;;イ
                   !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
                     iミ:::ミC= ≡..::: )
                   |::::     ″. ´/
                   |::::: ヽ    / /;|
                   |::: ( '   ( .::;;;|
                   |::: | ミ   .ヽ\|
                   |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
                   |:::   .i !   ::;;;;;|
                   |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
                   |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
                   ( \  l. |  ..:;;;;;;|
                    |::\∨丿 ″..:;;;;;|
                    |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
92名無しさん@HOME:2005/08/11(木) 14:52:15
未来宇…何て読むんだろ
93名無しさん@HOME:2005/08/11(木) 15:05:16
みくう?
94名無しさん@HOME:2005/08/11(木) 15:08:46
十年くらい前、たまたま小学生空手教室の名簿を見る機会があった。
「銀二」「翔」「大地」「龍次」。。。
本宮ひろしの漫画やVシネマの主人公のような、パンチの効いた名前が満載でした。
95名無しさん@HOME:2005/08/11(木) 16:35:36
>>92
みきゅ?
96名無しさん@HOME:2005/08/11(木) 19:45:24
いっそもきゅ
97名無しさん@HOME:2005/08/11(木) 23:01:00
>92
みらくる?
98名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 05:14:06
熊恵(くまえ)w
99名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 05:56:31
朱音(ジュネ)ちゃん。
このスレ的にはそんなDQNじゃないけど
その子の母親曰く「小説JUNEから付けたのよ(ウフッ」
100名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 06:30:31
でもまあ,親の願いや好きなものからとるのは悪くないよね。
101名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 08:10:50
JUNEなんか悪いに決まってる。
102名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 10:10:36
>>99
男の子に付けた名前?
103名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 11:01:31
朱音で「あかね」だったら可愛いけど、JUNEってなんだよ、JUNEって・・
ってみんなわかってるのかヽ(゚∀゚)ノアヒャ
104名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 14:15:56
たとえ真実がそれであっても隠しとおしてくれー
ダンナはよくそれで納得したなw
105名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 14:19:32
単純に、その子が6月生まれなのかしら?としか思わなかった。
106名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 14:22:03
樹利亜。(このスレではそうでもないかも知れないけど)そのママが若いのに四人の子持で、しかも子供たちは全て金髪で耳にピアス…。樹利亜も退院したらピアスあけるんだと言ってた。まだ新生児だよ〜しかも保育器に二ヶ月も入ってて。感染症が心配でした。
107名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 14:27:26
ピアスは別にあけたければ好きにあければ良いと思う派。
しかし、それは「自分の意思」でのこと。
物心もついてないどころか、新生児って・・・何考えてんだか。
ドキュ母持つと子供が哀れだね。
108名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 14:31:43
>四人の子持で、しかも子供たちは全て金髪で耳にピアス…。
びっくりするほどDQN りゃくしてびっくりDQN ファミレスみたいだな
10999:2005/08/12(金) 14:47:18
>>102
女の子です。
>>104
ダンナにはテキトーな事言ってごまかしたらしい。
でも他人にはペラペラしゃべってる。そのうち
ダンナさんにもバレるんじゃ。
110名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 14:51:34
耽美ホモ小説とか言ったら娘グレるぞ
そういやハガレンのホモ小説描いている腐女子の母の子が
家出してたな
111名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 15:54:29
BEST HIT TVの子守コーナーによく出て来る『あるなチャン』は間違いなく中学〜高校にかけて名前が原因でイジメられるな。
あるな→あなる→アナル
112名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 16:37:13
ずばり『あなる』ちゃんもいたはず。
113名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 17:04:18
家の近くの公園でブラジル人母子にあった。11ヶ月の娘の耳にはピアス。
ブラジル母によると、これは普通らしい。
ふーん、ブラジルの風習なのね(真偽は知りませんが)と、納得してしまった。
樹利亜グループも、文化の違う外国人なんだよ・・・そう思うだけだな・・
114名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 18:38:16
樹利亜。(このスレではそうでもないかも知れないけど)そのママが若いのに四人の子持で、しかも子供たちは全て金髪で耳にピアス…。樹利亜も退院したらピアスあけるんだと言ってた。まだ新生児だよ〜しかも保育器に二ヶ月も入ってて。感染症が心配でした。
115名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 19:16:32
まんこにピアス
116名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 20:37:32
産まれた時にピアス開ける国もあるよね
117名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 21:05:54
イチゴちゃん
妊娠中、つわりで苺しか食べれなかったから
イチゴちゃん

当時 苺という漢字がつかえなくて
一文字ずつ漢字当てはめてたよ。
ゴの字は 子 なので一見普通の名前。

2人目妊娠中はオレンジしか食べれなかったと言ってたけど
何て名前になったんだろー
118名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 21:18:10
パパイヤ
119名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 21:25:55
珊瑚って字、名前に使えるようになったの?

この前、仕事で内祝いの品に熨斗をつけるので子供の名前聞いたら
「珊瑚(♀)」と。
去年の改正で使えるようになったのかな?
120名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 09:08:56
こんな名前も可能になりましたよ

苺(いちご)ちゃん
林檎(りんご)ちゃん
橙(だいだい)ちゃん
琵琶(びわ)くん
葡萄(ぶどう)くん
121名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 09:10:27
ビワやブドウは「君」なんですね。

122名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 09:21:58
他スレで発見。

燃志
123名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 10:50:57
漢字と読みがえらい対称的やな。
124名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 17:08:31
>>122
あつしかと思ったら・・・orz
信じられねぇ・・・
125名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 17:10:27
>>120
えっ、橙ってダメだったんだ・・・・。パープルショーックorz
126名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 17:28:06
ドキュソな名前と言うわけではないんだけど
紫と書いてゆかり。
これが可憐な美少女にでも付いてたら
「まあ、雅やかな名前」で済むんだろうが、実際は朝潮とジャイアン
足して2で割ったような男の子に付いてるから洒落にならない。

その子は小さい頃から
「男の子くせにゆかりだって(プ」「あの顔でゆかりだって」「あの性格で(ry」
と言われ続けてすっかり歪んでしまい、今じゃ近所でも有名な問題児。

「親の自己満足だけであんな名前つけるからよ」と言われ続けている。


127名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 17:43:02
吟ってカコイイよね







俺の名前なんだけどね
128名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 21:18:45
中性的だったり、一見女の子のような華やかな名前の男って
結構見た目ゴツかったりするよね……。
有名どころじゃフィクションだけどブタゴリラ(本名・薫)とか亀井静香。

129名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 03:05:56
>>126
本当にDQNでないし、そんなに可憐なイメージの響きでもないと思う。
確かに古風で雅な名前だと思うけど。
麗華(れいか)ちゃんや麗美(れみ)ちゃんとかだったら
容姿と比べられそうだけど・・・

>>128
ブタゴリラは狙ってそうだよね。
あと、政治家って珍しい名前が多いと思う。
130名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 07:36:06
他スレ引用

‡悪意があるとしか思えない系‡(五十音順)
 愛引「あいーん・女」 穴痕打「あなこんだ・女」 恋人「あまん」
 案山子「あんざんし・女」カカシではなく? 運子「うんこ」 満子「かんと」
 心霊(心愛)「ここあ」 麻里子「こたろう」 精子「せいこ」 典日瑠「でびる」
 不美「ふみ」 振門体「ふるもんてぃ・女」

‡1度聴いたら忘れられない名前!なんだかもう系‡(五十音順)
 ハム太郎
 ピピミ
 パイン
 氷「くぅる」

俺的には、アナコンダ・フルモンティ・ハム太郎がワロタ。
131名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 08:32:14
「うんこ」「あなこんだ」「でびる」は本人が改名申請したらすぐ許可されそうだわ。
132名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 09:20:02
今朝の新聞より。
夢々(むむ)♀

>>129
だから>>126の紫(ゆかり)は男の子なんだってば……
133名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 12:38:45
公太郎じゃなくてハム太郎?すごいね…。ロコちゃんもいたりして。
134名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 13:10:29
>>130って本当にこんな名前があるってことですかい?本当に??????
135名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 19:48:00
>130
>麻里子「こたろう」

これが一番謎なわけだが
136名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 19:49:05
>127
前田 吟
137名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 21:00:18
名前、きちんと考えてやろうって無いのな。
最近の親って。
138名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 21:11:15
ふぁん君てのがあったよ。
漢字はうろおぼえだけど皇とかついてたな…。
139名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 21:41:17
「煌」?
烏龍茶の商品名でそんなのなかったっけ。
140名無しさん@HOME:2005/08/15(月) 01:16:06
ふぁんは皇王だったかな。二文字でとても読めない字だったよ。
新聞で見たんだけど、名字が一文字だったから両親が外国の人なのかもと思う。
141名無しさん@HOME:2005/08/15(月) 13:57:11
>>132
親は相当のパチンコ依存症と推測できる
142名無しさん@HOME:2005/08/15(月) 19:35:30
>>132
スマソ。よく読んでなかった。
143名無しさん@HOME:2005/08/17(水) 21:14:45
新聞の赤ちゃんを紹介するコーナーに「あやや」ちゃんがいた。
「あや」でとめるわけにはいかなかったのか!?
144名無しさん@HOME:2005/08/18(木) 00:17:42
飛び出すな ドキュンは急に 止まれない
145名無しさん@HOME:2005/08/18(木) 08:34:23
某小町にて、

>私は本名がうららです!自己紹介のときとかは必ず「えっ?!」って聞き返され、カワイイ名前だと誉められて嬉しいです
>珍しい名前なので、比較的覚えてもらいやすいし、私は自分の名前が大好きです☆自分の子供にもうららという名前をつけたいくらいです!!笑  ←こんな素敵な名前をつけてくれた両親には感謝してます。

>最近マリアとかジュリアとか外国よりの名前もありますが、私は日本っぽくて、意味があって、珍しい名前を子供につけてあげようと思います。
>紅愛(くれあ)とか良いなぁ・・でも日本的じゃないかもなぁ

「麗らか」という単語があるので、「うらら」という音自体はDQNではないかもしれんが、
ひらがなで書くととぼけた感じだな。
アフォ発想、アフォ文章を見てると、DQNって遺伝するんだろうなと思ってしまう。
146名無しさん@HOME:2005/08/18(木) 08:51:23
紅愛……どこが日本的で意味がある名前なのかと。
紅い愛って昼ドラみたいでコワス。

DQN親も何も考えずに名付けしてる訳じゃなく、こんな風に
一応真剣に考えているつもりでも実際は空回り……って感じなんだろうな。
マジで何も考えない奴も多そうだけど。
147名無しさん@HOME:2005/08/18(木) 10:16:43
>最近マリアとかジュリアとか外国よりの名前もありますが、私は日本っぽくて、意味があって、

ここまではいい。

>珍しい名前を子供につけてあげようと思います。

ここでダメ……。orz。
148名無しさん@HOME:2005/08/18(木) 21:49:47
うらら……歌と踊りが入り混じったパンツ丸見えの新人レポーターか
149名無しさん@HOME:2005/08/19(金) 00:23:29
紅愛
くれあらしるというあだ名を付けられる
150名無しさん@HOME:2005/08/19(金) 22:02:24
姫らら・・・きらら・・・・・・・・
新聞の投稿欄から
151名無しさん@HOME:2005/08/19(金) 22:11:55
いっそ木ららにすればよかった
152名無しさん@HOME:2005/08/19(金) 22:19:10
麗でうららと読むドブスがいた。
153名無しさん@HOME:2005/08/19(金) 22:24:59
知り合いに雲母と書いてきららって苗字の人がいたけど
その人の子が姫ららとかうららって名だったら面白いね。
154名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 00:28:39
陵駿りょうしゅん

ってDQN?
155名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 01:08:17
芽里杏(メリアン)
アルフィー?(´・ω・)
156名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 01:27:07
メリアンおかしい!
157名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 02:19:59
>>154字画大杉
158名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 09:52:46
麗海→れいまりん(♀)ってもはや普通?
すごい和風顔なのに…
159名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 09:56:16
>>148
スペチャンかw
160名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 10:10:17
>>158
れいまりん…虐待の領域に思えるのだが…
なんだかマンドリンみたいな響きだな
161名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 10:14:25
当て字みいいとこ 笑えるわ
162名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 10:14:43
普通につよし
163名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 10:15:49
最近、当て字多いよね〜。
164名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 11:32:36
高確率でドキュな名付けをする親が多いたまごクラブ。
ドキュじゃないのを見つける方が難しいよ。

なんだ、一まり(ヒマリ)柊星(トウイ)璃真(リマ)魅人(カイト)流遥(ルト)…
アニメの見すぎか。
165広島ファン:2005/08/20(土) 11:39:51
広島カープの栗原の子供は散々このスレで叩かれてる
「心愛」お前もドキュソ親の仲間入りかよ・・・・・・・・
166名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 21:05:12
子どもの幼稚園の友達に、レン君が居る。
練とか蓮とか勝手に想像してたのに、
「恋」くんだった。池野 恋 を イケノ・レン って読むかんじ。
確かに読みはあるけど、恋でレンとはなぁ。
167名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 22:19:48
>>158 >>160
せめてブチ切りでも「れま」のほうが…

>>165
関西ローカルの芸人、月亭八光(八方の息子)の娘の名前も「心愛」ですた。
168マイデータ ◆MYDATAJ0tU :2005/08/20(土) 22:32:31
茂吉とか亀吉とかの方がDQN名前よりもキモイかなと思い始めた夏・・・
169名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 23:41:39
>>166
男の子でも女の子でも、名前に『恋』を入れるのってどうよ。
我が子が永遠に少女漫画の主人公やれるとでも思ってるんだろうか。
子供をもつ年になってまで恋愛至上主義って恥ずかしすぎ。
170名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 00:39:01
そろそろ「漫画みたい」って表現やめない?
ハッキリ言ってかなりの確率で漫画の方がマトモな名前だぞ!
漫画に失礼!!
171名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 00:49:26
けどまあ実際「蓮」ってNANAって漫画からとったとかで
去年のNo.1だったんでそ?漫画読んでないからよう知らんがテレビでそう言ってた
172名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 09:59:42
街中でおばちゃん(50代くらい)が、「今度ノアのおくいぞめなの〜仕事休んで行くわ〜」としゃべってた。
お孫さんらしい。ほかの孫の名前もなかなかヤンキーくさかった。

知人(50代)は、孫に「いちご」「れもん」と付けたいらしい。
その人の子供はまともな名前なんだけど、なんかの反動なのかなあ。

173名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 10:15:30
孫なんて、ただのオモチャなんだから
年寄りのしたい放題なんでしょ。かわいそうに。
174名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 11:36:35
子供と違って孫はどう育っても自分には責任はないから
好き勝手できる存在なのだよ。
175名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 17:18:52
萌子(もえこ)

ドキュソな名前ではなくどちらかと言えば由緒正しい
名前なんだろうが、今の時代に付けるのははどうなんだろうか
と思ってしまった。
176名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 17:35:45
萌子ねえ・・・
一発変換できるから由緒正しいのかもしれないけど・・
177名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 17:58:18
萌子で『もこ』なら知ってる。
178名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 19:11:07
最近のここあ、ここみ、ここの、などのブームで、
「心」という字を付けたいと思ったらしい同僚。
だけどココと読ませるのはぶった切りでイヤだと
思い、心愛でミアちゃんと読ませた。
うーん、微妙。
179名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 20:29:17
                     /::. ソ .::;;ヽ
                    /::.     ..:::;;;ヽ
                    /::.      ..::;;;;ヽ
                  /::.        ..::::;;;;i
                  (::.        ..::;;;丿
                   >::...___..::::;;;イ
                   !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
                     iミ:::ミC= ≡..::: )
                   |::::     ″. ´/
                   |::::: ヽ    / /;|
                   |::: ( '   ( .::;;;|
                   |::: | ミ   .ヽ\|
                   |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
                   |:::   .i !   ::;;;;;|
                   |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
                   |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
                   ( \  l. |  ..:;;;;;;|
                    |::\∨丿 ″..:;;;;;|
                    |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
180名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 20:56:23
>>178
いーじゃねーか「心」と書いてそのまま「ココロ」で、と思う。
うちの中学の時にいたぞ、ココロさん。
181名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 22:21:47
さっきさんまの番組で見たDQN臭い女の娘が「夏望」(かのん)。
候補には「夏蓮」(かれん)もあったらしいが、その女はまともに
字を知らず夏「連」と書いていて、これがハスって字ですって得意げに
言ってた。
出産当日までパチンコ屋に行ったりしてたバカ女だから、子供にも平気で
こんな名前つけるんだろうな。産んだ途端にこいつから取り上げて施設に入れ、
こいつを殺せばいいのにね。
182名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 23:28:49
銀似(ギンジ)
どうですか?
183名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 23:31:09
心音で「ここね」ってつけてた人がいたけど、普通に「しんおん」て読んでしまうな。
心も音も、最近の名付けじゃよく見る漢字だけど、この二文字を並べた字面はなぁ…。
184名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 23:45:01
「月姫」と書いて「かぐや」。
でも顔は巨人の桑田
185名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 23:50:23
>>181
それ見てた
やっぱりな・・・行く末見えたなって感じだった。
186名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 23:52:24
>>182
なぜ、銀に似るなの?
銀二とか銀次はいるよね。
187名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 01:01:25
>>181
見てなかったんだけど誰のこと?
188名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 02:43:02
>>187
見てないけど、以前英語がどうのこうのいう企画で出てたすごい馬鹿な女でしょ。
まあからくりはほぼヤラセだから実際にはあそこまで馬鹿じゃないだろうけど。
「夏連」のくだりもどうせ台本でしょ。
189名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 07:11:11
「月姫」と書いて「かぐや」……
一休さん呼んできてくれorz
ほんとにトンチ問題の域だよ。
190名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 07:21:15
ひねりすぎるのがDQNだよな・・
191名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 07:59:30
初海で「はつみ」って同級生がイタ
HNみたいな名前だなあと思ってたけど、
このスレ見て普通だということが分かったよ
192名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 08:02:46
亜十武
193名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 10:05:42
最近、子供が出来た。まだ生まれて3ヶ月の娘だ。
同じくらいの年頃のお子さんが気になるようになってきた。それまでは子供なんてウザイだけだったが・・・。
先日、仕事で外回り営業をしている俺は、涼しげな公園の木陰を見つけたのでそこで弁当を広げる事にして
車を止めて、弁当持ってベンチに向かった。
その公園で、おばあちゃんと孫娘と見られる二人を見掛けてついつい声を掛けてみました。
「可愛いですね。何ヶ月くらいですか?」するとおばあちゃんが「ちょうど1つになった所なんですよ〜」と。
僕自身、今の3ヶ月の娘が初めての子供なので成長具合が良くわかっていないのでちょっぴり驚いて
「へ〜、一年も経つとそんなにお遊びが出来るようになるんですね。子供の成長って著しいですよね。」とさらに
会話が弾む。
「お譲ちゃん、お名前はなんていうのかな?」とワザと子供に問いかけるように聞いてみるとそのおばあちゃんは
一瞬、顔が曇ったような表情になったがさっと持ち直して、子供言葉で「苺ちゃんでちゅよね〜」と返してきた。
おばあちゃんも正直、反対だったんだろうなと思った。いつまでもちっちゃい子供のままじゃないんだから、
親のエゴで「苺ちゃん」なないだろう?「苺ちゃん」は・・・・。
僕もちょっぴり返事に困ったが「苺ちゃんて言うの〜、可愛いね〜。それじゃ、失礼します。」と遠ざかりベンチに
向かった。
あの子は絶対、中学、高校、大学、そして社会人と歳を重ねて成長していく度に自分の名前が嫌いになっちゃう
んだろうな・・・、と少々可哀想になってしまいました。
194名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 11:18:29
<一瞬、顔が曇ったような表情になったがさっと持ち直して

確かにこういうおばあちゃん、いるよね。
実家の近所のおばあちゃんも、孫の名前を聞いたらそんな反応してた。
「ひーちゃん」っていつも呼んでるのも、本名を言いたくないから
みたい。

その孫の名前はひまわり(字は不明)ちゃん。
今の時代は結構いるかもしれない名前だけど、その年代の人にとっては
まさに「人には言いたくない名前」なんだろうな。
195名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 11:38:06
人には言いたくない名前というよりも、口に出して言うのが
なんとなく恥ずかしい名前なんじゃないか。
孫の名前を口に出すたびに、体がむず痒くなるような、落ち着かない感じがしてそうだ。
196名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 12:49:35
恥ずかしいと思うなら命名時に止めてやってくれと思うが
ドキュ親は聞きゃしないんだろうなあ。
197名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 13:03:17
恥ずかしかったのもそうなんだけど、このご時世だから、
私も見知らぬ男性に娘の名前を言うのはためらうな。
そういう意味もあったんじゃない?>一瞬顔が曇る
198名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 14:33:12
昨日のさんまの「からくりテレビ」で、ちょっと頭の足りないっぽい女の子が出産したんだが、
名前は「夏蓮」で「かれん」にしたいとか言っていた。
が、字を「連」と書いていてセインに指摘されていた。日本人として恥ずかしすぎ。
199名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 14:47:01
ほんの10かそこら前のレスすら読まずに書き込む198も恥ずかしすぎ。
200名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 19:45:49
顔が曇っていたからといって、そのおばあさんが名付け親じゃないとは限らないよ。
苺ちゃんと付けてみたものの、周りから大顰蹙買ってるとか。
201名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 07:55:33
からくりを信じてるバカが何人かいますね
202名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 11:15:47
きずなって名前にしようとおもうか変?
203名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 12:06:33
最近のDQNネームの傾向の一つに、何か意味をこめようとして
「そのものずばり」を持ってくるというのがある>空とか夢とか心とか

「きずな」もその範疇に含まれるように、個人的には感じる。
204名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 13:45:46
きずな・・・
何かの弾みにからかわれそうな名前ですね
205名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 13:46:51
そうかな?
きずなって良い名前だと思うけど?
206名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 13:59:44
きずなぁー?

もう、よい子に育つように「良子」でいいじゃん!
207名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 14:11:34
森鴎外だって、あの時代にマリ・アンヌ・ルイって
3人の子供におかしな名前つけてるよ。
ルイは男の子。
208名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 14:15:41
だからきずなという名前が良い、というお話ですか?
209名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 14:17:31
親の願いとか気持ちが素直に判る良い名前だとおもいますよ>きずな
210名無しさん@HOME :2005/08/23(火) 14:24:36
傷菜ならいいんじゃない?
211名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 14:26:52
いや、疵舐でイインジャネ
212名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 14:26:59
ゆとりちゃんていう可愛い子が知り合いにいる。家庭環境もバッチリで名前負けしてないところが良いと思った
213名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 14:28:50
鬼頭並は?

松井稼頭男みたいでいいじゃん
214名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 14:58:09
やはりあんまきずなはよく思われないみたいですね。
無難に「夕菜(ゆうな)」にします。明日役所いってきます。
215名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 15:00:46
イメージは「晩飯のおかず」だな
216名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 15:03:16
姫(ひめ)って名前の女の子がいるけど
そのうち家来にされそうでなんかやだ。
217ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2005/08/23(火) 15:03:49
いいじゃん
いっしょう喰いっぱぐれないよかん
218ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2005/08/23(火) 15:04:30
217は214に
219名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 15:04:34
>214
おーい、「夕方の菜っ葉」だったら「きずな」の方がずっとましだと思う。
早まるな!
220名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 15:07:00
>219
「傷物の菜っ葉」の方がマシですか・・・?
221名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 15:07:18
「泣i」にしなよ
222名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 15:10:05
>220
「絆」にすればいいだけじゃん。
そこまで絡みなさんなや。
223名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 16:20:02
まあまあ。今は子供が生まれたばかりで冷めた現実が見えていませんから。
224名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 17:33:41
優菜じゃいかんか?
225名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 20:59:28
樹里杏奈(じゅりあんな)!
226名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 21:29:34
>>224 それ可愛い
227名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 22:38:39
>>225
樹里と杏奈ならまだしもねえ。
228名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 23:12:12
2ちゃんで相談したのも何かの縁だ、
「糸半」で きずな と読もうじゃないか。

佐藤糸半。
鈴木糸半。
229名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 23:35:08
>228
いとはんって大阪の古い言葉だね。関西の代々伝わる商人のお家の子ならアリだなw
それでも猫の名前を「猫」、子供の名前を「娘」って名付けるのと同じだけどw
230名無しさん@HOME:2005/08/24(水) 17:00:38
糸冬も「いとふゆ」って読むとなんかカワイイ(w
231名無しさん@HOME:2005/08/24(水) 20:46:40
↑普通に「しゅう」でよくね?w
232名無しさん@HOME:2005/08/25(木) 01:57:19
カプ板の子供に付けたい名前スレはDQNネームの宝庫で
(・∀・)ニヤニヤしつつヲチしてます
みんな若いなあ
233名無しさん@HOME:2005/08/25(木) 09:50:21
年少息子が、「アキオくんとお友達なの」としきりに言うように。
勝手に脳内で「明生」とか「暁生」とか変換してたら、名簿の中に見つけたのは「愛騎士」だった。
確かに読めるとこが、妙に関心してしまった…orz
234名無しさん@HOME:2005/08/25(木) 12:27:36
読めるか?!
アンタには確かに読めるのか?!
漏れには読めねえ……
235名無しさん@HOME:2005/08/25(木) 12:32:30
女の子の名前辞典
http://www.dd.iij4u.or.jp/~ume20/f_name/
236名無しさん@HOME:2005/08/25(木) 17:00:36
>>233
アキシとしか読めんが。
237名無しさん@HOME:2005/08/25(木) 20:44:28
>>233
もし呼び方を知らずにこれを見たら、
「愛」=「まな」、「騎士」=「ないと」で
「まな・ないと」→「まなと」???かな、と思う。
238名無しさん@HOME:2005/08/25(木) 21:59:44
>>237
それも凄い解釈だなー。

知り合いに秋泉・沙紀・来夢の三姉妹がいた。
秋泉、女なのに「しゅうせん」か?と思ったら「あい」で、来夢は「らむ」。
むしろ次女・沙紀(さき)だけが、まともな名前なのが不思議だった。
祖父母あたりが粘ったんだろうな。
239名無しさん@HOME:2005/08/25(木) 22:43:30
「士」には「お」という名前の読みがあるのだよ。
240名無しさん@HOME:2005/08/26(金) 09:12:50
今テレビでやってたけど
翔音(ショーン)
 今これくらいは普通なのかな・・・・
241名無しさん@HOME:2005/08/26(金) 09:35:13
>>240ハーフは許してやれ。むっちゃブロンドヘアなことだし…
242名無しさん@HOME:2005/08/26(金) 22:57:22
うわあああここらに載ってる名前なんか絶対つけたくないなぁ。
きっと周りは「可愛い名前だ」とか思ってるんだろう。

ちなみに俺の職場の隣の女社員の会話
「ねえ子供産まれたらどんな名前付けたい!?」
「なんかさー、自分の名前を一文字くらい入れると親子っぽくない」
「それいいね!私は【珍しい名前】がいいな」
「いいよね!やっぱりそうしようっかな、誰もつけない様な子供だけの名前って
 感じのがいい」


243名無しさん@HOME:2005/08/26(金) 22:59:29
うわぁ。

友達と同じ名前(音だけでも)って言うのもおもしろいけどね。
虫が好かない同士ならいいが。
244名無しさん@HOME:2005/08/26(金) 23:00:08
×虫が好かない同士ならいいが
○虫が好かない同士なら嫌だが
245名無しさん@HOME:2005/08/27(土) 18:39:29
>誰もつけない様な子供だけの名前って
>感じのがいい」
誰もつけないような感じの名前は、
普通は誰もつける気がしないような素っ頓狂な名前でしかなく
それでいて実はかぶる事が少なくない(例:心愛=ここあ)
246名無しさん:2005/08/27(土) 22:11:27
子供が産まれたら、
長男…爽太
次男…慶次(郎)
OR
長女…なお美

DQですか?
女は英語が達者になり、世界に通用すればとかって、
思いましたが、聖書中のナオミがドキュなのが心配。
247名無しさん@HOME:2005/08/27(土) 22:32:30
画数見て貰って
運勢がいい名前候補の中から適当に選ばれた名前をもつ私としては、
DQNな名前も親の想いがある感じでうらやましいよーな、、、

今までに出会った中で印象にのこった名前↓

・うららちゃん
・林愛(はやし・あい)
リンファオとかよむのかと思ってたら日本人だった・百鬼(なきり)くん
・木の実(このみ)ちゃん
・照日(てるは)ちゃん
248名無しさん@HOME:2005/08/27(土) 22:37:01
親の思いがあればええってもんでもないで。
そんなに、妊婦ハイ親の自己陶酔の犠牲になりたかったのか?
249名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 02:14:44
なお美ってなんで川島なお美と同じ字にしたいんだろう。。。
あの人もけっこうイタタだとおもうんだけどな。
250名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 09:56:43
大学の頃、第二外国語でスペイン語やってたんだが
それの講師が平仮名で「うらら」さんだった。
当時で40前後ぐらいだったけどすごくかわいらしい
オバチャマって感じだったのであまり違和感がない…
251名無しさん@HOME:2005/08/29(月) 19:06:58
今朝の新聞より。

空(そあら)……車かよ!しかも『あ』はどこから?!
光希(らいき)……『光=ライト』を豚切りかよ?!
琉碧(るい)……『碧=あおい?』で、しかもラスト一字を豚切り??
大空(たく)
梨恋(りこ)このへんも好き勝手に切り刻んで読ませようとしとるなあ……
252名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 10:19:36
聡子って書いて「あこ」さん。
253名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 21:44:19
うわーお
今は神社から名前を貰ってくる事なんてないのかな・・・
254251:2005/08/30(火) 22:07:18
広報より。

杏星(あんず)……あんずにしたけりゃ杏子でええやん。
それとも星→スター→ず、とでも言う気か?

由桜(ゆき)……誰か漏れに桜を『き』と読ませる根拠を教えてくださいよorz。
255名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 01:16:45
>>254
黄桜・呑のキ
256名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 10:49:09
>>254
「桜」=「木(樹)である」=「キ」?
257名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 01:18:08
命有(めあり)

若いパパママ(2人とも23歳)の生後6ヶ月の女の子です。
ちなみにパパはバンド組んでギター弾いてます。
258名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 01:26:08
当て字などなど全然アリだから、DQNはこれからも増え続けるであろう。
259名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 03:27:39
ガッコに星野湧朋(ゆうほう)ってひと居たな
見てたらゴメソ
260名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 10:10:14
星のUFO?
261名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 13:22:18
友人の旦那はタイガースファン
男の子が産まれた絶対「虎」を使った名前を付ける!と豪語していた
しかし生まれたのは女の子
諦めきれず付けた名前は「強虎」
読みは女の子なんだけどなぁ…
262名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 16:01:33
じゃあもしもドラゴンズファンだったら
強竜ちゃんになるのか?!

何にせよ、本当に強虎ちゃんと名付けられてしまったのなら、
せいぜい名前負けしないように、筋金入りの虎キチに育てるしかないよな……
263名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 16:20:20
>>261
きょうこって読ませるの?
264名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 19:48:56
>>263 そう
265瑠璃64:2005/09/01(木) 20:16:55
佐知子佐知子佐知子佐知子佐知子佐知子佐知子佐知子!
これに尽きるわ。
266名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 10:44:41
萌々羽
社報より。
267名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 15:54:22
29:素敵な旦那様:2005/08/31(水) 12:40:29
大穴 ダイアナと読みます♪


30 :素敵な旦那様:2005/08/31(水) 13:38:23
>>29
清楚な女性なかんじだね
268名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 16:50:46
「恋綺」・・・綺麗な恋をしてほしいから?(こいき)
「開花」・・・4月生まれだからかよ?(かいか)
「笑鯉」・・・???????????(えみり)
269名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 17:53:49
このスレワロスw
子供が通ってる幼稚園には「ことり」ちゃんがいます
漢字は知らないけど
あと「ながお かげとら」これも漢字は分からんがw
270名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 18:11:59
知り合いに銀虎(ぎんとら)という子がいます。
271名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 18:17:36
ドキュソな名前ではないのだけど
父親が「ケイシ」で長男が「ケイシン」次男が「ケイショウ」って人を知ってる。
(「ケイ」の漢字が共通)
父親の呼び方を全部入れた名前にしたかったそうだ。
そこまでこだわらなくても、たいしたことないスペックの父親なのに・・・。

基本的に「誰かにあやかって」付けた名前がキライなのでそう感じるのかも。
272名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 18:36:32
>>271
愛称はみんな「ケイちゃん」or「ケイくん」?
家族内で混乱しそうだ。
273名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 18:47:55
>>269
かげとら君は大きくなったらやはり改名するんだろうかw
274名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 19:05:34
>>272
母親が子供を呼ぶときは
長男が「シンくん」で次男が「ショウくん」でしたw
275名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 19:48:10
愛順
パパとママが純粋に愛し合って会えたから。

地方紙より
読みは書いてなかったから不明
276名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 19:57:12
さんざんガイシュツだろうけど、子どものころ漢字書けなかったろうな、
って人に限って、難しい漢字使いたがるよね。
珍走団の人とか。
277507&508:2005/09/02(金) 20:07:07
>>275
『純粋に愛し合った』なら
『愛純』じゃねーの?
>子どものころ漢字書けなかったろうな、
>って人に限って、
てやつ?ww。
278名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 22:17:33
瞳香 るいか

私の中では、イルカに変換されている。
279名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 17:27:06
もしこういうドキュソ名つけて将来子供が
「こんな名前大嫌いだ!裁判所に改名届けだすからハンコ出せクソ野朗!」
と親に反抗したら親はどういう反応示すだろう?逆ギレかな?
280名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 17:29:28
大丈夫でしょ。
大概、DQNの子はDQNですから。
281名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 17:35:54
友人が子供産んだ。
絶対に一度で読める読み方じゃなかったけど普通の名前で良かったよ…
282名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 17:35:56
>>280
んじゃこうか

子「あ?お前の名前健太(けんた)っての?ダサwww
  普通すぎじゃん、お前の親はもう少しマシな名前も付けられないのかよwww」
283名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 21:09:06
「私の名前はちょっと変わってるけど、パパとママの愛のこもった名前なので、とっても気に入ってます♪
私も自分の子には、ありきたりでなく世界でひとつの素敵な名前をプレゼントしてあげたいです☆」

とか言うんだろ。
そしてDQNネームの連鎖。
284名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 22:57:52
POISN GIRL BANDのネタを見てると、
やっぱ世間的には「名前に『ゆめ』がつく子はバカっぽい」
て思われてるんだな〜とwww。
285名無しさん@HOME:2005/09/04(日) 09:20:04
今朝の新聞より。

前生(ぜん)……二文字目いらんって。
水如羽(みゅう)……「みじょう」or「みにょう」だろその字は。
           水の如き羽根という意味も分からん。
286名無しさん@HOME:2005/09/04(日) 12:29:20
「如」が入るとお寺さんくさくなるなあ。
287名無しさん@HOME:2005/09/04(日) 19:26:39
みゆ、が付く名前はふにゃふにゃした子が多いな
288名無しさん@HOME:2005/09/04(日) 21:30:19
『みゆ』なんて名付ける親は
ふにゃふにゃしてるに決まってるにゃ。
「我が家のお姫様のみゅです。カワイイ名前でしょ?(はぁと」
とかいうセンスなんだからさ。
289名無しさん@HOME:2005/09/04(日) 22:26:44
みゆき はふにゃふにゃしてないな。
290名無しさん@HOME:2005/09/04(日) 23:09:03
「みゆ」で思い出したけど、「美悠」って名前の子が
いて「みゆうちゃん」って呼んだら。その子のママに
「違います!『みゆ』です!」って強い口調で訂正
されたっけ。

「悠」の読みは「ゆう」でしょ?って思ったけど、
そのママの様子を見てたら「たぶん何回も『みゆう』
って呼ばれてんだろうな。」って思って何も言えなかった。
291名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 03:04:33
あえて普通は読まないように読ませているんだもの、
間違えられるのはしょうがないよ。一生続くよ。
292名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 14:38:54
DQNというよりあぼーんな友人2人(いずれも女子)が
「夢叶」「夢香」と付けて「ゆめか」と呼ばせているのにはワロタw
2人とも「あの人のとこの子と一緒にしないで!」とゆっていたが、第3者的には同類項。
293名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 15:13:33
グン君。
カタカナで。
294名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 16:36:10
>>293
やっぱオムツはGoon!を使ってたのかなw
295名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 16:37:06
>>285
>前生(ぜん)……二文字目いらんって。

ツッコミどころはそこか?
その名前、なんかコワイよ(´Д`;
296名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 17:34:37
友達が教えてくれたんだが
「祭」(まつり)  
「かっこいいーーー」と友達は言っていたが
あたしゃ「マジですか」としか思えなかった。
297名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 18:29:03
>>293
DQN系名付け本の実例集に、「にこ」ちゃんと「ぐん」くんってのが
載ってたような記憶が……。
にこちゃんはにこにこと笑顔を絶やさない子になって欲しいから、ぐんくんは
ぐんぐんと逞しく成長して欲しいから……というのが理由だった。
298名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 18:40:54
>>297
にこちゃん…ケツが頭にあるアニメ宇宙人ですか?
299名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 18:53:00
>>298 今の親世代っていったら、やっぱそうだよねえ…(私は25歳)
300298:2005/09/05(月) 20:45:30
私30歳です。

ついでに300ゲトー
301名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 21:41:50
   チタマ
あれが地球か・・・
302名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 01:29:42
「夫すごろく」ってマンガかいてる人(堀内三佳だっけ?)の
子供の名前がニコだよね、確か。
もうひとりのグッちゃんが紅蓮(ぐれん)。
303名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 02:03:51
>>302
マジ?
ちょろっと読んだ事あるけど、グッちゃんグッちゃん呼ばれてて
「変な愛称だなぁ、まさか本名「ぐりこ」とかじゃないよね」と思ってたら
紅蓮かよorz

ぐれん 【紅蓮】
(1)盛んに燃え上がる炎の色にいう語。「紅蓮地獄」を紅の炎の燃え立つ所と
誤認したところからいう。まっか。
「―の炎」
(2)〔仏〕 紅色の蓮(はす)の花。紅蓮華(ぐれんげ)。

ぐれん-じごく【紅蓮地獄】
〔「鉢特摩(はどま)地獄」の意訳〕〔仏〕 八寒地獄の第七。ここに落ちた者は、寒さのために皮膚が裂けて血が流れ、紅色の蓮(はす)の花のようになるという。

あんまりいい意味じゃない……。
304名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 03:05:26
>>303
念のためググってみたら「紅蓮」じゃなくて「紅円(ぐえん)」ちゃんだった。スマソ
どちらにせよ変わった名前だけど・・・
305名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 09:20:51
グェン・ステファニーのようだ…
306名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 11:58:38
>>297 >>298 >>299
ニコちゃんと聞いて、35歳の私が思い出すのはロンパールーム…(遠い目…。
昭和は遠くになりにけり。
もしくは、ベルベット・アンダーグラウンド。
307名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 14:57:53
蘭丸
308名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 16:47:53
「トラ」とか、「ウシ」とかつけられたばあちゃんはドキュネームに入れてもいいですか?
309名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 17:33:13
>>308
ダメ。
310名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 17:49:07
ドキュにお勧めな名前→トメコ。もうこれ以上、できませんように。これっきりで
ホントに打ち止め。
311名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 17:49:17
紗千(シャチ) 女の子
字面は可愛いかもしれん
鯱を思い浮かべなかったんだろうか
312名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 18:24:50
しゃちちゃんはね、
さちって言うんだ、ほんとはね。
だけどちっちゃいから自分のことしゃちちゃんて……
……え? ほんとにしゃちちゃんなの?
313名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 19:24:49
ほんとだ、何でサチではいけなかったんだろうw
314名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 19:53:00
新聞の赤ちゃん欄に出てたんだよ
シャチちゃん
仮名が振ってあったんだけど
新聞社の人が間違えたのかなあ・・・
315名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 19:58:39
義妹祝シュサーン
萌々(もも)だってw
316名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 21:34:35
>>312
ご夫婦どっちがシャチの調教師とか。
317名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 23:20:37
鯱から取るならまだ「オルカ」と付けた方がマシのような。

織佳
緒留花

……ホントにいそうだ('A`)
318名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 17:11:07
さっき教育テレビにでていた「小夜」で「せれな」ちゃん。
ガイシュツでした?
ついでに親の顔も映りました。
319名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 18:54:30
>318
「さよ」ならまだ理解できるけど・・・・
320名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 19:27:30
>>318 せれなの母さんは、見た目普通の人でした。
いかにもdqnなルックスならまだ私の気持ちも収まったのですが、
そうでなかったので、ああこんなにもドキュソネームの裾野は
世に広がっているのだなと・・
321名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 20:13:45
>>319
セレナーデ
小 夜 曲
322名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 21:15:10
【とんち】うちの子の名前、読めますか?【クイズ】

てなスレ、欲しいな。
323名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 21:15:35
>321
それは>>319含めみんなわかっているのでは?
324名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 21:16:52
>>321
 小   夜  曲
クライネ ナハト ムジーク

小夜=クラナ なんてどうだ
325名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 21:55:31
曲という字は「あで」と読むのかと
突っ込みたくなりますね
326名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 01:56:52
>322
「友達の子供の名前」で溢れそう。
で、叩かれると何故かマジ切れw
327名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 14:27:02
カノン とか セレナ とかを付けてるのが音楽関係の親なら分かる。
しかし現実つけているのはきっとツェルニーすら弾けない音樂とは無縁な親のような希ガス。
そう,ちょうど「国際人になってほしいから」といってガイジンのような名前を付ける親は
英語もしゃべれない 国際人になるような環境も与えられない香具師なのと一緒で…
328名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 14:29:40
平仮名で「にこ」ってどうよ。
329名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 14:52:03
にしこりよりはマシかな。
330名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 16:52:51
>>328
それ何回か出てくるけど、見るたびに「ニコチャン大王」を
思い出してしまう。
331名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 18:05:07
旦那の高校時代の友達で、マキエモン(漢字わからない…)と、五十六(いそろく)って名前の人がいたらしい。旦那22歳。あと、タケトラって名前の友達もいたとか…。
私は普通の名前で良かったー。
332名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 19:44:09
「真鈴」まりん。まあこれは普通と言えなくもない。
「優蘭」うらん。・・・産業廃棄物が出そうな名前。
333名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 19:49:04
>>331
五十六…戦艦ファンのおとんがつけていそうな名前だなー。
334名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 20:27:58
「にこ」ではないけど「ほこ」ちゃんなら教育テレビに出ていたよ。
枝元なほみと料理作る番組。

漢字は「帆呼」。おねえちゃんが確か「柚主」でゆずちゃん。
このスレ的には、もうまともな方なのかもしれないですね。
335名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 21:32:00
おねえちゃんが紗千(シャチ)ちゃんならいいのに
336名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 23:02:33
>>334
おねえちゃんは「侑主」だった。
337名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 23:15:09
ありす?
338名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 02:55:00
>>336 坊さんの名前に見える
339名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 03:30:09
優女 いおな
340名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 11:54:35
化粧品?
341名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 14:50:57
綺麗とか綺那とか居た。

で、例えば「サキ(漢字は何でも良いけど)」って娘さんが
原さんと結婚したら「腹裂き」だ。

姓との組み合わせも考えると大変だね。
342名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 15:05:48
会社の扶養家族の書類見てたら利己って子供がいた。
自己中になりそうだな
343名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 15:23:05
>>311
パソ目の前でひとり笑った。
344名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 15:29:38
>>341
近所に「さき」ちゃんいたけど、
なんと「猪俣」さんとケコーンしたよ。胃の股裂きw

うちのばあちゃんの妹達は、「〆子」「留子」「済子」
女ばっかり7人姉妹・・・気持はわかるw

同じマンションの小学生、「のん子」だ。いや可愛いと思うんだけども・・・
345名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 22:02:01
>>341
それを言ったら原「サキ」、原「マキ」、原「オードリー」とか
挙げればキリが無いような気も。
346名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 22:05:27
腹オードリーワロスw よく思いついたね。
347名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 22:56:12
友人の子供。
姉は沙紗(さしゃ)。妹は和紅(かく)。
姉のほうは親も書き間違えるからか、人生悲観気味。
348名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 23:07:06
>>327
ピアノのコンクールの参加者見てると
響くん 奏 ちゃんは見掛けるね。
ドレミちゃんとぴあのちゃんがいたのには驚いたけど。
349名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 23:12:24
姉、 キララ 妹、 ココア そんな名前ヤバイと思います。
350名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 00:02:27
>>349
ワンコ様やぬこ様みたいな名前だ。w
351名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 05:02:31
満子って子がいたww
























みつこっていいまつ
352名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 11:12:37
>>351
中学校時代の先生に同じ名前の人がいたw
353名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 14:43:16
>>351
いたいた、同じ名前。漢字は「満湖」だけど。
354名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 15:52:47
新聞の写真投稿欄に

神威翔(かいと)

って子がいた
355名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 15:59:03
拓哉とかあからさまで
痛いな
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:53:58
前の週刊朝日の読者モデル、「りにい」だった。
357 ◆S46PWYYSuo :2005/09/10(土) 21:47:12
“青空”
「なんて読むの?まさかそのまま読まないよね?」と聞かれるそう。
そのまさかで「あおぞら」
ちなみに♀
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:08:18
どこぞの先住民族の名付け方みたいだ・・・・
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:18:12
>>345
それ系で思い出した。10年くらい前の隣人、上尾さんに
生まれた可愛い赤ちゃんが、「愛」ちゃん。すなおに
アイと読む。まったく問題ないと思っていたが、
英語で自己紹介すると「マイネームイズ、アイウエオぉぉおぉ」
今は小学校でも英語やってるんだっけ。そろそろ気付いたかなぁ
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:25:42
>>357
「青空」「蒼天」で、
「あまね」「そうた」って姉弟を知ってる。
色の名前や空関係(月・星・陽etc.)ってこだわる人いるよね。
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:45:26
中学生・高校生あたりでドリーミンな小説やイラストを描く人のペンネームって、
月・雨・花系の自然現象が多いよね。
あと産まれた季節と月にこだわるのもね。
「如月」とか「長月」とかしょっちゅう見かけるけど( ´,_ゝ`)プッて思う。
362名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 00:46:27
よくある名前の弥生ですが、何か。
363名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 03:13:34
>生まれ月を名前に
岡倉家の5姉妹がぱっと思い浮かんだ。
364名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 03:15:53
知り合いんとこの姉妹が
如月ちゃんと葉月ちゃんだ。
365名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 04:28:41
>>359
愛ちゃんには可哀相だが、チョト和んだw
366名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 16:20:28
仕事で訪問した家に
眠斗(みんと)クンと葉亜舞(はあぶ)ちゃんという名の兄妹がいたよ。
親は父ちゃん金髪腕にはタトゥ〜母ちゃんも金髪の夫婦だったな・・・
367名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 17:37:58
ちょっと洒落た名前の犬みたい
368名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 18:00:53
ミントもハーブなのにね…チンプンカンプンだ。
ミントとカモミールとかならわかるが(いやわからんが。)
何故に犬とチワワ、みたいな総称と品種の二人組にしたのかと聞きたい。
369名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 19:32:28
  ↑
関係者の名前が全てDQN臭プンプン。
370名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 19:53:14
3歳女児虐待死の母親に懲役7年判決 東京地裁

 東京都で04年、虐待されて4歳の女の子が死亡した事件で、傷害致死罪に
問われた母親の大孝玲奈(たいこう・れな)被告(31)に対し、東京地裁は13日、
懲役7年(求刑懲役10年)の実刑判決を言い渡した。細田啓介裁判長は
「被害児の人間性を無視した苛烈(かれつ)な虐待を繰り返していた中、犯行に
及んだもので、重大な非難に値する」と述べた。

 この事件では、大孝被告が起訴事実を認める一方、ともに虐待をしたとして
同罪で起訴された知人の南雲安里(なぐも・あんり)被告(31)は無罪を主張
している。この日の判決は2人の共謀を認定した。

 細田裁判長は「わが子を守るためなら共犯者との人間関係を断ち切る余地が
あったのに、あえて関係を維持していた」と指摘。「南雲被告に心理的に支配され、
犯行に従属的に加担した」との弁護側主張を退ける一方、「真摯(しんし)な反省を
述べている」と量刑の理由を述べた。

 判決によると、大孝被告は昨年11月24日午後7時ごろから約5時間半にわたり、
長女ありすちゃん(当時3)を何度も殴り、ライターの火で尻をあぶるなどして虐待。
脳死状態に陥らせた。ありすちゃんは意識を回復しないまま4歳の誕生日を迎え、
同年12月13日、病院で死亡した。

 大孝被告は03年に離婚した後、知人の南雲被告から食事の提供や仕事の
紹介を受け、スナックで働いている間は南雲被告に長女を預けていた。

 判決は、事件の約1カ月前から繰り返されていた虐待として、
手をライターであぶる▽おむつ一枚にしてゴミ袋に入れ、夜間、屋外に放置する
▽唇をペンチでねじり上げる――などを列挙。「2人がかりで無抵抗の被害児に対し、
極めて残虐かつ執拗(しつよう)な暴行を加えた」と強く非難した。
ttp://www.asahi.com/edu/news/TKY200509130163.html
371名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 19:53:48
ごめん,>>369の矢印は下向きね
372名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 19:54:37
>>365
姉が愛で弟が優の兄弟が
父親の北米への赴任で現地校に入った件についてはいかが?
373名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 00:31:44
知り合いの子供♂の名前が、蒼良(そら)っていうんだけどこれってDQN?
374名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 04:01:36
>>370

玲奈だの安里だのという名前をつけた親にも責任がありそうだ。
375名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 07:04:35
>>373
「そら」はどんな漢字でもDQNぽく思える。
後は,当て字の強引さでDQN度が上下するだけ。
376名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 08:08:07
犬の名前と人の名前は区別したほうがいいよ。
DQNネームを思いついたら犬に付ける。
ハムスターだとなお良し。
377名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 08:20:14
宙(そら)ってのをどこかで見かけたな。
378名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 16:19:09
ほら、芭蕉に同行してた人でいるじゃないか
昔から、ちゃんと人につけられる名前なんだよ

犬にしか付けようとは思わないけど。
379名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 21:31:59
>>377
宇宙人(そらと)っての、どこかのスレで見たぞ
380名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 22:24:44
「そら」「みなと」「いぶき」の3兄弟(漢字忘れた)
いとこの子供。その母は小学校教諭。
381名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 07:48:40
小田空って漫画家が昔いたな
382名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 10:19:39
いたね。中国マンセーのデブス。
383名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 14:11:17
視紅磨(しぐま)って人知ってる。
もう成人してるはず。

あと、精子(せいこ)ちゃん。気の毒過ぎる・・・
384名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 14:21:50
>>380
長男「礼音(レイオン)」 長女「礼奈(レイナ)」
母は、中学校の 国語 の教師だったよ。
書道部の顧問で、司書も兼務…20年前の話しだからその子らも20歳か。
385名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 14:42:51
「緒寿磨(オズマ)」って子、いたなぁ…。
386名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 18:22:21
名前の由来は、親が好きだったマンガの登場人物です。
とか居るのかな・・・ 蓮君みたいなの。


そういえば、あとむ君が「僕は鉄腕アトムじゃない」って感じの
作文を書いてた・・・(小学生時代
387名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 19:58:14
樹里江ッ斗とか露美男ってなまえつけるドキュ親いるかな?
名付け本に載っててべっくらこいた。二人が学校で出会ったら絶対晒される
388名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 21:00:22
>>387 ひでえなそれ!
名付け本だけは検閲制度復活させてもええんちゃうか!?
389名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 22:41:02
<天使におくるすてきな名前>永岡書店
だったよ。
一度目とおすと面白いよwすっごいのでてくるし。マジこんなへんてこな名つける
親いんの?って思いながらも7年前買ったわたし・・結局参考にならなかった。
ちなみに、名曲ヒット曲のイメージに蕗弥生があった。魔笛から麻笛。オズの魔法使いから雄都
ドナウから土那羽。ドナドナから土菜。恋の日記から日記。
赤とんぼからとんぼ。
今みても、この本ひどいねこりゃ・・・。出版社もまさかつける親はいまいと
考えて適当に思いつくかぎりの文字を羅列したってかんじだ〜〜。
樹里江ッ斗はこの本には載ってないけど、樹里江はいそうだなぁ・・・
390名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 22:46:54
小説からイメージもしてたけど、豪珠、主税、我利羽、乃良、芽路寿、羽恵流
・・・・・って、絶対出版社 遊んでるだろおい!
391名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 22:51:06
>ドナドナから土菜。

ドナドナから取っちゃダメだろ・・・
392名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 22:54:02
>>389
プレママ雑誌もすごいことになってるらしいよ。
ドキュ名ってここ数年の流行なのかもね。
子供が天使のうちはいいだろうけど、
オヤジ・オヴァになった時のことを考えると・・・(´;ω;`)
393名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 22:54:41
売り飛ばすつもりなんでないの? www
394名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 22:58:44
漢字忘れたけど、10年ぐらい前に働いてた会社の上司に
娘が生まれた。名前は「ふしぎ」。
顔も不思議なお子様でした。今、小学生かぁ。
395名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 23:15:59
不思議ちゃんで思い出した。
果菜ちゃん、カナちゃんかと思ったらハテナちゃんだったよ。
396名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 00:25:20
>>395
父親が誰だか分からないからハテナか?
と思わず思ってしまったw
397名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 00:30:57
「つばさ」と「みさき」の姉妹がいた。名前自体は普通だがよく考えたらキャプ翼じゃんかよ!と一人ツッコミ。

「アスカ」と「レイ」の姉妹(4歳1歳)もいた。

漫画のキャラの名前をさりげなくつけるってのはどうなのかね?
398名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 01:19:09
ケンシロウとラオウとユリアとか。

ラオウいいな。付けるかw
399名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 01:22:51
ガイシュツなんだろうけど映画「誰も知らない」の次男役の名前が「飛影」で
読みもまんま「ひえい」だったから、幽白からきたんだろうね。
オソロス…
400名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 02:55:03
>>398
将来「ラ王」と呼ばれていじめられる、に10億ペソ
401名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 08:53:12
スロットがヒットして北斗の拳ブームだよね。
ケンシロウじゃひねりがないから、「亜汰汰」ちゃん
・・・・おや結構かわいいかも♪
このスレ、ロムってたら感覚が麻痺してきたぞwww
402名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 11:04:32
ドキュソ系の女の子って、「ら行」「ま行」「や行」をシャッフルしたあと
その中から3つ取りだして組み合わせたような名前が多い気がする
403名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 13:07:49
まやら
ゆらみ
むより
めろも
404名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 16:06:42
まゆり  舞悠莉 
みもら  美桃羅
れみゆ  鈴美優
めるも  芽瑠萌
れりら  麗梨蘭

いそうだな・・・orz

405名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 16:34:24
>>404
>みもら
マジカル☆タルるートくんかよw
406名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 17:10:50
うわー 懐かしい
407名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 19:41:12
>>390
主税はいいだろう、別に。チカラって読むンなら。
408名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 20:37:26
>>407
えー、そうかなー?
忠臣蔵などでおなじみの名前かもしれないけど
字の意味とか考えたらそれほどいい名前じゃないよ。
もし知り合いの子が付けてたら「何考えてんだろ?」って思うな。
409名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 19:37:19
みんな、増税にはピリピリしてるからね。
こんな名前みるたんび気分が重くなるわい  orz・・・・
410名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 19:52:40
ネットでは色々衝撃的な名前を知って、驚くけど
リアルで知った時には驚くよ。
「銀河君」ギンガくん
ネットで読んでもそう驚かない名前だが、実際子供の口から
「銀河くんがね…」と聞いた時には「えええっ?何だって?」
と驚愕しました。銀河くんねぇ…
411名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 20:01:37
タイムくん
レムくん
リムくん

息子の運動会で私達家族の裏に座っていた子供達。
ドキュ家族でしたが。
412名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 20:41:45
将来男の子が産まれたら「龍彦」、女の子が産まれたら「文(あや)」
にしようとしてる俺はドキュ・・・いや温故知新な方でつか?
413名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 22:06:48
だいじょぶ。ふつうふつう。
414名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 22:08:50
某♀の辞書計画から。(実在の名前に限らないが、コメントを見る限り実在する可能性大)
せっかくなのでコメントもw

拓哉(たくや) 女の子なのに、男の子みたいで憧れのクラスメートの名前です!
美星空(うらら) 近所の若い夫婦のお子さんの名前です、モロ当て字ですよね〜
清水(きよみ) 親友の名前です。本人はあまり気に入ってないようですが。
惟捺(ゆいな) 2ヶ月前生まれたはとこの名前です。最近可愛い漢字の名前多いですよね。
亜紗日(あさひ) 友達の名前です♪あさひって名前にしたくて、漢字をあてたらしいです☆
桜咲(おうさ) 桜が満開の時期に生まれた子供だそうです。
月(りん) 最近友達の子どもが生まれました。名前が「月」とかいて「りん」と読むそうです。リストになかったので投稿させて頂きました^^
未涙空(みるく) 友達の名前ですw名前と同様ってか、泣き虫でかぁぃぃ子ですw
希衣(きい) うちの友達ですww今中3なんですけど、高3ぐらいに見える大人っぽい子です☆
美衣(しい) 希衣の妹ちゃんです☆美を((よし))と読むのでしいとしたんだとか。

あと、「最近登録されたもの」から流れてしまったのでこっちに書くけど、「みるも」っていう名前が(>>402にも該当w)
アニメキャラにもいるけど、そいつ♂なんだけどな…
415名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 22:15:14
桜咲(おうさ)って威勢のいいかけ声みたいだ
416名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 22:20:19
>美衣(しい) 希衣の妹ちゃんです☆美を((よし))と読むのでしいとしたんだとか。

よい、でも驚くのに・・・
なんで「よし」から「し」なのか、オバサンにはついていけません。orz
417名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 23:52:32
同じ小学校に大場さんちのかよちゃんがいた・・・オオバカヨ!
それを弟に言ったら、弟の同級生に大場さんちのかなこちゃんがいたらしい・・・
オオバカナコ!
名前は普通だけど、あらら・・・。
418名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 00:03:20
同級生の真理ちゃんは、子供の頃から
「水田さんって人とは絶対結婚しない」と言ってたんだけど
結婚して「吹田さん」になったと聞いた。

もちろん「すいたさん」なんだけどさ、
どうしても「ふきだまり」に思えてしまう。

>417
かよちゃんも、かなこちゃんも、
きっと結婚すれば大丈夫だよ。多分
419名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 00:36:12
娘の幼稚園に「星花愛」と書いて「せかい」ちゃんがいる。
かな〜り、ぶちゃいくなお子様です。
420名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 01:06:59
幼稚園に、トトロって名前の子がいた。
びっくりした・・・。
なんて名前付けるんだ、このこの親はって思った。
理解不能。
4218782 ◆KQ12En8782 :2005/09/19(月) 01:09:52
>>417
ヲーターボーイズで
そういう名前のオンナノコが以下略。
422名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 03:31:23
娘の同級生に宙花(ちゅうか)ちゃんがいる。とても
かわいい子です。
423名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 03:44:54
>417-418
奇面組の小田真理を思い出しました

私の名前を決める時に『マキ』が候補にあったらしいのですが、「原さんに嫁いだらハラマキだ」という理由で却下されたそうです
424名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 16:41:29
中学で国語を教えてた大川というDQN教師、
娘の名前が「唯子」。
おおかわゆいこ……
425名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 21:15:59
ドキュンな親って、我が子はペットなんだよね。子供の人格っての考えないから
アクセサリー感覚で名前をつけてしまう・・・
アニメのイメージから名前もらってはたして喜ぶかなぁ
・・・。それとも喜ぶよう洗脳してしまうのだろうか・・・
426名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 21:17:23
ととろ、みるも・・ひどいなぁ・・

427名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 21:19:31
綺羅羅
お星様にしたいのですか・
428名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 21:32:26
こんな言い方してなんだけど・・
普段ろくに漢字も読めない書けない人に限って、
難しい漢字を子供の名前に付けたりするんだろうな。
あと「○○は△△△って読みますよ」って得意気に書き込みする人も。
429名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 21:41:44
四六死苦とか喧嘩上等を
四字熟語だと思ってる人たちの
お子さんは結構・・・名前多いと思う。
430名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 22:07:26
あと、辞書とかも見ないで、
携帯の漢字変換だけで名前を考えている気がする・・
(もちろんPCなんて持ってない)
431名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 22:12:29
ヘタすると辞書すら持ってないかもガクブル
432名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 23:34:24
岳武流
433名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 15:42:53
子供の名前辞典の表紙に書いてた名前

『暁(あかつき)くん:明け方に生まれたから』

アキラって読むんじゃだめなのかし( ゚Д゚)ポカーン
434名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 15:49:45
>>423
伊達さんに嫁いでも・・・
435名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 16:15:40
>>432
なんて読むの?
がくぶる?なわけないよね
436名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 17:47:18
散々既出でテンプレにも入ってる名前だけど
伊藤由奈(ゆな)とかいう歌手がデビューしたねw
437名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 18:00:27
>>435
ゴメン
その上のレスにあまりにも同意したのでつい創作してしまった。
438名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 19:25:50
創作でよかった・・・
439名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 22:05:21
麗美(れみ)っていうとんでもないブサイクなら知っている。
あと、別にDQNじゃないけど、勝利(かつとし)っていう名前なのにいつも負けている奴とか。
440名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 22:16:26
私の姪っ子・・・「梨々香」と書いて「りりか」なんだけど・・・。
生んだ兄嫁に名前の由来を訊いたら単純に「頭に”り”を付けたかった」だそうな。
勘弁してくれ。上の姪っ子が「詩織(しおり)」だから「シオリリカ」って呼びまくり。
しりとりですか?シャレになりません。

「りりか」っつーと、秋元康の原作マンガ思い出します。

あーっと、それから友人の子供(♂)・・・「龍雅」と書いて「りゅうが」・・・。特撮・・・?(笑)
妊娠中に、あれだけドキュ名前について語り合ったのに判ってくれてなかった(涙)

この子達が国を担う頃には、そんなドキュ名前も普通に感じられるんだろうな〜。
441名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 23:20:35
その子達は担わないかも・・
442名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 23:31:03
>>436
NANAに出てる子だよね

>>441ワロスww
そしてごもっともw
443440:2005/09/21(水) 11:33:58
>>441>>442
自分も送信してから一人ツッコミしてしまった・・・OTL
親を見ているから・・・なんて悪い言い方になるかもしれないが、
「担わない」どころか「担えない」よ・・・。

躾けは最低限やってくれ。駄文スマソ。

そういや、こないだ「てとら」って名前の男の子を新聞で見たよ。ガイシュツかな?
444名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 19:22:34
>てとら

四男ですか?
445名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 20:12:43
そしてあなたは>>444(w
446名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 20:49:07
募武、飛夢、優里亜、世麗奈、絵美里、武蔵、嵐、龍騎、み〜んなDON!親見るとなんか納得するんだよね
447名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 21:30:17
ドラッグストアでお母さんが大声で
「アリエルー!」と呼んでいた。
犬かハーフかと思いきや、りんごほっぺのチビ朝青龍が出てきました。
どんな漢字を書くのか知りたかった・・・。
有恵琉・・とか?
448名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 21:36:45
有り得る
449名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 21:43:26
>>440
詩織もりりかも私怨なだけだと思う。
むしろ頭の中が漫画でいっぱいのヲタおばさんを持ってかわいそう。
450名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 21:51:40
保育園で保母さんやってる友だちから聞いたが、
えらく地味でどブスな女の子の名前が「麗美華」だそうです。
名前負けカワイソス…
451名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 21:54:09
愛莉依(ありえ)もしくは藍梨(あいり)あたりで
呼ぶときは愛称として「アリエル」とか?

しかし本名でも愛称でもアリエルってつけた時点でその親子から低学歴の匂いがス・・・
452名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 22:02:12
自分たちの顔見たら生まれてくる子供がどんな程度だか
予想つかねえもんかな。
激ブスでアリエルだの麗美華だの、マジでいじめられない?
もっとすっきりした名前にしてやればいいのに・・・
453名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 22:04:13
かりんってどうよ?
454名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 22:25:47
かりんって漫画やタレントに居るみたいだけど、日本人の名前としては、やっぱ「変」だと思う。
455名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 22:29:29
>>447
アリエルはディズニーの人魚の女の子。
他板の同様スレでも何度か見掛けたから、既に何人かは居る模様。
学生まではともかく、会社入ったら・・・

>>453
食い意地の張った、犬の名前を思い出しました。
456名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 22:35:44
453でつ。知り合いにいて、最初は引いたケド今は慣れましたでつ。
457名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 23:03:19
>>455
かりんちゃんナツカシス……
458455:2005/09/21(水) 23:17:26
>>457
知ってる人がいてよかったw
459名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 23:19:21
|∀`)つ 【虫下し】 置いとくね
460名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 23:20:39
これも忘れちゃならねぇ
つ豆菓子
461名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 00:01:51
塾でアルバイトをしています。
この前見てしまいました…。
このスレで前に出ていた「猛虎」くん。
やっぱり親はトラキチなのか?
それから「紅葉」と書いてくれはちゃん。
なんだかレディースにでもなりそう…。
462名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 00:17:38
亀でスマソ。
ど〜しても気になって・・・>>446

>み〜んなDON!

DQNの間違いってことでFA?w
463名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 00:20:55
あはは。ホントだ。
なんか可愛いかもw
にしても、どうやって打ち間違うんだろう。
464名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 00:26:06
>>462
私も気にはなったが、あえて触れなかっただけ。

きっと心の中で「どきゅん」「どきゅん」と唱えながら打ったら、「ど」がそのまま出たってとこか?
465名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 00:41:10
きっとそうだよ!そういう事にしておきまっしょい!
466455:2005/09/22(木) 09:35:45
>>459 >>460
サンクスww
467名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 22:14:24
「かりん」はまだ普通だろ。
果物の名前にあるんだし。
468名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 23:49:44
>467
果物の名前ならいいってもんじゃないと思うけど・・・
いちごとかレモンとか。

こうやってDQNな名前が増えるのかと、、妙に納得したけどね。
469名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 00:46:12
>>468
「すいか」とか「まんごー」とか・・・嫌だな。
470名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 01:10:58
いちごちゃんているよ!これマジ。従兄の同級生で顔は知らないけど、今高2。顔カワイイのかな……………
471名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 01:24:22
そのうちドリアンが…w
472名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 01:33:23
で、ドドリアとか、キュイとか、バータとか、ジースとか、ギニューとか、フリーザとか・・・
473名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 04:01:27
果物や花はあってもさすがに
野菜はないよね
474名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 04:45:56
セロリ、コマツナ、スイカ、トマトあたり居そう。で、トマトは野菜でよかったんだっけ?
475名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 07:04:13
真珠
476名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 08:59:08
友人宅の3兄弟
勝利(ショウリ)
正義(セイギ)
大成(タイセイ)
アタシは良い名前だと思う!!どぅかね?
477名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 09:14:47
>>476
「かつとし」「まさよし」「ひろなり」の方がまともかと思う。
478名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 09:27:06
>477
ハゲド

大成(たいせい)は西武ライオンズにそういう名前の選手がいるから
ファンなんだったらチョト納得だけど。
479名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 09:56:00
取引先の部長さんが佐々木小次郎さんでした。
なんかかっこいいと思いました。
480476です:2005/09/23(金) 11:41:38
そっかな〜かつとしトカまさよしも悪くなぃと思うケド…ダサクネ?
481名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 11:50:26
>>480
その発想はヤバイよ!
それがdqネームを産むきっかけとなるのだ

>>479
凄いね、カコイー。その方のご両親はその名前をつけたくて仕方なかったんだろうなぁw
482名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 12:14:01
サッカーバカの子供は
修斗(シュート)
和(カズ)
483名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 13:26:03
そういや昔、なんかのテレビで浦島太郎っつう名前が何人いるか調べてたなぁ。結構いたのには驚いた。
484名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 13:35:19
>>482
ピートもいる…
485名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 13:57:13
>>473
どっかのスレで見た
燃志(もやし)
礼加(れたす)

あと、読み方は野菜じゃないけど
野菜(のな)
水菜(みな)
486名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 14:19:55
貢(みつぐ)くん。なんでこの名前?
487名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 14:32:08
>>485
もやしは可哀相過ぎる。
漢字は勇ましいのになw
488名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 15:11:21
>>476
うーん・・・
1人ずつみれば問題ないかもしれないけど、
3兄弟だったら、その家族ごとうちは敬遠するかな。
なんかすごく勝負とかにこだわって競争心強そうだし。
何かあっても、「うちは間違ってませんから!!」とか
鼻息荒そう・・・。
489名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 15:40:45
>486
理由は謎だけど、割と昔からある普通の名前だね。
490名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 16:59:54
近所に「ニーナ」ちゃんって子がいる。
漢字で書くと、新菜…
なんとなく可哀想な気がする。
491名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 17:09:51
ジュリーのファンなのか?
492名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 19:02:30
>>486
千代の富士貢(ちよのふじみつぐ、1955年6月1日 - ) 本名、秋元 貢 あきもと みつぐ、
北海道松前郡福島町出身の力士。第58代横綱。現在は九重親方。
493名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 22:10:11
>>474
妃乃奈(ひのな)ちゃん
494名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 12:02:41
>>493
一瞬、ひなのかとオモタ
495名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 14:13:29
昨日、海上保安庁密着24時とかいう番組やってて、
海保テラカッコヨス!!と思ってたんだけど、中で紹介されていた隊員さんの
娘の名前が心彩でココアちゃんだった・・・(´・ω・`)
496名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 15:14:12
うわーココアはDQNだねー
497名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 15:42:24
恋愛と書いて「ここあ」と読ませる名前も・・・

DQNテイストたっぷりの従姉(×イチ)の子供は恋愛と書いて「れあ」だ orz
498名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 16:10:06
確かに恋愛は生ものかも……
499名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 16:10:40
……ってもしかして「希少」って意味のレアだったのかな(´・ω・`)
500名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 18:23:15
生焼けのほうのレアな気がする
501名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 18:29:33
>>500
ワロタ
502名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 19:15:52
尊(みこと)
DQNですか?
503名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 19:57:33
>>495
その反対で「彩心」で「あみ」を知っています。
504名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 21:32:20
なぜココアと命名したいのかどうしてもわからない私
いっそチョコって付けちゃえばいいのに。
505名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 21:34:20
帝(みかど)   友人です。
506名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 21:55:50
>504
千代子に見えた。
すごい普通じゃんと思ってしまった。
507名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 00:45:36
>>505
MIKADOというとポッキーを連想してしまう@欧州在住
508名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 14:00:12
>>504
ココアだのチョコだの、犬猫の名前っぽい・・・
509名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 22:14:32
「湖音」と書いて「うた」だって……
510名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 22:30:16
>>473 遅レスだけど言わせて
知り合いの子供の友達が「パセリ」君だ! 字面は知らない…。羽聖利とかかなあ。
パセリって添え物のイメージしかない。
511名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 22:48:04
>>510
中学生くらいになってパシリとか言われないといいね、と
他人ながらちょっと心配してしまいますね
512名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 00:22:49
パセリは葉芹とかかもしんない。
湖音を「コオン?コーン?」と読んだ自分は
このスレに変に毒されてるorz
513名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 02:37:47
>>508

男の子だったらぜひ、

佳々夫 (カカオ)

ってことでひとつ。
514名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 04:53:35
女の子ならシンプルに
千代子でいいね。
515名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 06:18:12
>>509
コネかと思った
516名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 17:11:52
>>514
そういえばバレンタインの季節になると
「島倉チョコ」ってチョコレートが必ず売ってるよねw
517名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 17:32:27
>>510
パセリに謝れ!


ゴメン、パセリ好きが過敏反応した。
518名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 19:19:24
旭川で今日フォークリフトにひき殺された2歳児は「柊斗(しゅうと)」だった。
519名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 19:40:50
大麻で捕まった慶大生は「宙大(おきひろ)」だったね。
520510:2005/09/26(月) 20:09:32
>>517 ごめん。パセリドゾー ノΨ
521名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 23:30:31
>>517
ごめん、もうハンバーグに添えちゃった。
522名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 00:41:00
DQN名前とか言うのやめようよ。
「馬鹿みたいな名前」とか「変ちくりんな名前」のほうが分かりやすいでしょ?
もしくは「頭の悪い奴にありがちな名前」とかね。
523名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 00:56:16
同義
524名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 02:58:48
最近の餓鬼の名前はみんな変なのばっかだ
525名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 06:02:25
お隣さんが旦那が米国人でハーフちゃん。
生まれる前は、きっと謎大き名前だろうなと
覚悟してたんだが…
金髪クリンクリンなその子は
都ちゃんだ。何だか心底ありがとうと言いたい。
ちなみに同い年の下の階の不細工娘は…
魅依那。娘の顔をよく見ーな!と言いたい。
526名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 09:45:27
いちご
もえ あたりがついてるブス。
527名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 09:50:34
娘の友達に弟が生まれたとのこと。
娘曰く、『名前は「ルン」君なんだって』

どうか娘の聞き間違いでありますように・…
528名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 21:29:28 ID:0
明星 (あかり)

頼むわ・・・
529名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 22:11:47 ID:0
本気と書いてマジと読むのは
漫画やラノベの中だけだってのに…
530名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 01:32:15
ぶっさいくな子供に、
「歩乃香 ほのか」
まあ、確かに、目立たない、ほのかな子だけど。
531名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 01:39:36
>>525
魅依那…
画数多くて、字の見た目もよくなくて可哀想

名前は、耳にまともで、読み間違いもなくて、やさしい字で
でも、あんまりありふれてないのが最強
532数子:2005/09/28(水) 01:44:33
頭悪い親ほど、画数の多い素直に読めない名前をつけたがるようだねえ(^^;

↑こういう名前は地獄行きになんるだけどねえ(^^;

特に女子のおいては、愛着を感じる、素直な読みで覚えやすい名前が幸せになれる。
ただし、花の名前はDQN!
533名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 02:49:06
>532
それは自身が親にありふれた名前つけられたからw
女なら、純子陽子友子弘美恵美由美あたりねw
534名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 03:48:30
変な名前付ける人って、
自分の子をペットか自作マンガの登場人物と間違えてるよね。
それでもセンスあればまだしも…
名前は子どもに代わって責任持って付けてあげるもの。
これならイタリアみたいに、名前は決まった中から選ぶ方がずっとマシだね。
(よく知らないけどそう聞きました)
535名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 04:08:02
愛亜でらぶあってな子知ってる
536名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 08:05:12
あぶらって読んじゃったよ
537名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 08:06:16
友人の子供…『いるる』らしい…ちょっと声に出しているるって言ってみて。………めっちゃ言いにくい!!
538名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 09:39:15
いるる〜、どこにいるる〜?
539名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 09:39:58
高校の先輩にまりもってのがいたな。。
ネタじゃなく、名字は森だったから、逆から読んでも…。
親がDQN
540名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 09:45:19
>>510
パセリってつけてるの見たことある〜
「主役になれなくてもいい。さりげなくその場を彩れるような子に育ってほしいから」と言ってた。
確かにそれはいいことなんだけど、名前くらい主役を目指してやれよと思った。
541名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 09:49:50
家族の中で、女親だけが「洋子」とか「恵子」とかいう名前で
娘たちが「沙耶歌」とか「令依亜」とか・・・・って、すっごくダサい!
542名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 11:16:04
うちの周りは平凡な転勤族系サラリーマンが多い。
(銀行の社宅とか多いし、周りの住居が高からず低からずって感じなので)
子供の幼稚園の名簿を期待して見ても「春奈」「雄樹」「美加」「航平」など
普通の名前がほとんど。たまに「翔太」「和美(なごみ)」があるくらい。
「夜露死苦」系の子供とその親を来年こそ期待しよう。
543名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 17:05:30
>>537
容(いるる)だったら、昔からある名前だよ。
544名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 18:34:44
DQNネームはもういやだ!って改名届け出す人いないかな・・・
それともDQN親に育てられた子はDQNになるのかなあ
545名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 19:39:30
現在31歳の友人は「風人」(かざんど)だけど、彼いわく
「変な名前を付けられた人はぜったいにまともには育たない」とのこと。
本人が言ってたから妙に説得感あったよ。
546名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 20:22:31
名前って、何度も呼ばれて、書いて…
絶対影響あるよね。
547名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 21:23:53
由真(ゆま)ちゃん。

普通の可愛い名前なんだけど、苗字が真弓。
DQN母が言うには、ヨメに行けば変わっちゃうからいいじゃない〜、ということだけどさ。
548名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 21:51:59
すげー、回文になってるんだ。
子供の頃、よく名前を逆から読んだりしてたけど(自分のだけじゃなく
友達のとかも)、この子からかわれたりしそうだな……。
549名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 22:22:01
奈良です。神と書いて「みわ」くん、見つけました
550名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 22:46:00
う〜ん…
親の真意が謎ですね
551名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 01:09:39
極龍とかいてキリュウ
先輩、病んでしまったのかい?
552名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 01:34:26
球児 いい名前だ
553名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 01:35:19
龍馬(りょうま)
いくら偉人だからって、可愛い我が子に夭折した人の名前を付けたがる気持ちは理解不能。
しかも、イマイチ何を成し遂げた人なのかが分からないんだよねw>坂本龍馬
554名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 01:35:50
>>552
弟が「好児(こうじ)」ならGJ!
555名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 02:00:59
球児と名づけて、きちんとプロ野球選手になったのはエライよなー。
556名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 03:11:56
“DQNな名前”と言うか、寧ろ逆なんだが
大吾郎(ダイゴロー)と言う名のDQNがいた。

憎めんかった。
557名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 03:40:58
>556
お父さんの仕事は「人斬り」なのかなw
558名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 05:28:50
>>553
「夭折」って普通何歳まで?
559名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 05:39:08
32,3までじゃね?
梶井基次郎がよく夭折したって言われるけど
31歳だったよね。
560名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 05:41:25
んで、坂本竜馬っていくつで死んだの?
全然知らないんだけど。
561名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 05:53:06
元配管工に刺されて死んだ横浜の大学生は「翼」
562名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 06:59:18
たしか、32歳だったとおもう。
563名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 07:11:27
wikipediで見てきたら
やっぱ31だったよん。
564名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 10:29:41
理人とかいてリヒト。
国際派wで綺麗な名前だとは思うけど、本人がキーキー一日中騒ぐブサイク坊主。
見事に名前負け・・・
565名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 10:38:41
夢叶(ゆうか)だってよ。読めなかった・・・。
夢が叶うといいね。
566名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 10:40:40
「和」とかいて

なごみちゃん、のどかちゃん、いずみちゃん、ひよりちゃん。

っているよ〜。へぇ〜。
567名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 10:47:04
それほどDQNってわけじゃないだろうけど、読めない。

萌希

もえき? もえの?
568名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 11:06:49
ママ友の子(男)は叶夢で、かなむ…聞いた時カナブンに聞こえた。
569名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 14:59:53
友達の親戚の子の名前が「袖ララ」
披露宴の座席表に書いてあったのだが、何て読むのか分からない。
570名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 15:01:17
>569
そでらら?w
571名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 15:24:43
572名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 18:42:43
遥大はるとってどう?
573名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 18:55:34
わりと腹いっぱい系じゃね?
『大』を『と』って読ませるのって名乗りにありなのかね。
574名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 19:02:16
>569
ゆらら

じゃないかとオモ。
575名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 19:15:39
>>573
残念ながらない。
ただ、「とも」という読みがあるから、それの豚切りなのかも。
576名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 19:24:57
>>558

>岩波書店辞典部 : 「十代後半から二十代なかばまで、せいぜい三十未満と解釈してよいのでは」
>朝日新聞社学芸部 : おおむね二十代か三十代なかばまでではないか
577名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 20:34:17
>『大』を『と』って読ませる
アムロが息子の名前に使って以来やたら増えた希ガス
578名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 20:53:45
舞姫 多分まきって読むんじゃないかと思う。
これでブサだったらすごい不幸だ。
579名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 21:25:31
舞姫自体がすでに不幸。by森鴎外。
580名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 22:38:01
>>578
生まれてきた子供が「ブサイクになったら・・・・・」なんて考える親はいないよ
キミはブスでも合うようになんて名付けるのか?
581名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 23:05:01
>>580
ずいぶん顔に自身がおありのようで。
鏡をよーーーくごらんあれ。
だって「自分の」子供なんだぜ?
582名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 00:17:07
そういえば、上はブサでも下は綺麗な子っているよね
まあ、一代限りっぽい個性的な美人さんだけど
583名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 00:17:09
>>580
実際、キラキラ名前付けられたブサな子って世の中にたくさんいるし、
それを見て来てるからね。
やっぱり不憫だと思うし。
美形になるのを前提にキラキラ名前付けるより、ブサになった時のことを考えて
当たり障りのない無難な名前を付けておくのが親の愛ってもんだろう。
「不細工になるだろうから」ではなく、「不細工になっても大丈夫なように」と。
ぶっちゃけ名前負けしてるよね?
ttp://human5.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1112940391/l50
このスレ読んでみな。
584名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 00:21:38
>>580
自分は「弥○(ミ○○)」って名前だけど、漢字を習い始めたころ母親に
「なんで私のミの字は“美”じゃないのー?」と聞いたところ
「美しくなる保証なんてないから」と一蹴された。当時は親を恨んだよ。
ちなみに両親とも東洋的美形の顔立ち&太らない&虫歯になりにくい家系。
自分も漏れなくその血を引いたが親の名付けには今は納得し感謝している。
585名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 15:39:33
>>584のかーちゃんカッコヨスwww
586名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 16:17:26
舞姫タイス。
587名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 17:24:03
「美」を子供の名前につけるのは、
美にコンプレックスをもつ親が多い。
588名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 18:55:14
>>587
昔はそんな名前は掃いて捨てるほどいたけど、今はどうなんだろうね。
589名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 19:20:39
地元新聞の赤ちゃん紹介コーナーより

愛海 あくあ ちゃん(女)
星愛 せーあ ちゃん(女) 「せいあ」じゃなくて「せーあ」とルビがふってあった。
星空 せいら ちゃん(男) 
総司 そうし ちゃん(男) 新撰組のファンなんだろうけど、肺病なイメージが・・・
590名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 19:55:35
男で「せいら」はきついな。
だってそのうちヒゲ生えてくるねんで、せいらちゃんww。
591名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 20:07:50
>>590
オヤジ臭も加わったらどうするんだ(´・ω・`)カワイソス
でも爺さんになってしまえば、聖人っぽいいい名前になりそうだ。
592名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 20:12:09
中学生ぐらいになって野球部に入り、色黒ニキビ顔で声が
野太く変わったせいらくん……。カワイソス
593名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 21:09:40
【調査】"赤ちゃんの名前" 1位は男が颯太くん、女は陽菜ちゃん
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128081437/

そうたorふうた と読むそう。もはやレッサーパン(ry
594名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 21:25:30
麗永(りえ)23歳。
字面や響きはなかなか良い名前だとは思うんだけど
本人が性格悪すぎるせいで名前負けな感が。
こういうとき無難な名前だったら名前にまで文句言われることなかったのに…と思う。
595名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 21:33:38
32 :番組の途中ですが名無しです :2005/09/30(金) 20:59:39 ID:6Qc835yS0
DQNネームの子女はうちの学校では書類選考で落としますって
有名私立幼稚園、小中学校の経営者がいってた。
596名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 21:42:11
>>589
>せーあ

ってことは、「せ=ひらがな」「ー=カタカナ」「あ=ひらがな」という振り仮名なんだね。

まさしく真性DQN。そのまま出すその新聞もDQN。
597名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 22:25:50
>>551
キュウリかとおもたよ
598名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 22:51:00
妊婦サークルで知り合ったご夫婦は、奥さんがヨーロッパのどっかの国の人で産まれた女の子が激可愛い。

どっちの国でも使えるように名前をノアン、漢字は紀杏にしたとのこと。
豚切りだけどかわいいなと思たったら、別の純日本の夫婦がおっさん顔の娘にノアで永愛とつけちゃった。

月一度、皆で集まっるんだけど成長してく永愛ちゃんが会う度どんどん不憫に思えてくる。
599名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 23:15:08
>>598
クリスチャンで我が子に「ノア」と名付ける親は多いな。
600名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 23:25:32
俺が厨房ん頃に木佐木沙希がいた
きさきさき
601名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 23:25:36
>>599
そういえば、そうだね。あと「ノエル」とか。
602名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 23:32:17
何か田舎の人のほうがDQNな名前が多い希ガス。
603名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 23:36:29
>>601
ノエルはちょっと珍しい方かも。
マナ、ヨシュア、ヨシア、ヨハネ、マリア、ルツ、ルカ、マルコ、エリアなんかはそこそこ聞くかも。
604名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 23:38:53
氷菓(あいす)
武神(たけし)

・・・( ゚д゚)ポカーン
605名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 00:36:19
>>604
氷菓ってマジ!?
606名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 01:38:19
今年生まれで多かった名前の順位で女の子1位が「陽菜」だったニュースを見た。
自分の周りでも今年生まれてこの名前の赤さんがいる。
別に変な名前じゃないにしても、流されている親がDQNに思えたよ。
607:2005/10/01(土) 01:57:50
キレイな名前を子どもに付けたいけど、名前負けは確かに怖いww
すげー不細工なのに「深月♂」とか「愛海♀」とか…実際居るし(゚□゚;)
でももしも自分の子ども♀がクリスマスイヴに生まれたら「依舞」とか付けたいwwかなり確立低いけどw
単純ですから(*´∇`*) 
でも誕生日は一発で覚えてもらえると思わない??w
608名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 02:13:52
>>606
つ >>593

>>607
「イブ」って読むの?ゲームだか何かにそんなキャラ居たような。
とにかくヲタ狙いにしか思えない。
609名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 02:21:07
>>607
あなたはキリスト教ですか?
610名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 02:25:18
(´ー`)顔文字ウゼ
611名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 02:34:24
単純ですから(*´∇`*) 
612名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 02:48:45
>607
イブだと愛撫とかってからかわれそう…
いっそ男の子なら伊吹(いぶき)でどうよ?
613名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 03:42:17
近所の奥さん美人で旦那さんはパイロットの家の子供は、祥子と愛だった。
私の周りだけかもしれないけど、金持ちで気品ある人は普通な名前つける人多いね。
受験もあるからかな。
614名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 03:52:51
「輪大」で「りんだ」です。先月生まれた知り合いの女の子の名前です。
大輪の花を咲かせたような華やかな女の子に・・・とか言ってました。
615名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 04:04:17
>>613
愛って俗っぽくて下品な名前だと思う。
616名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 04:11:22
愛されるように愛ってシンプルで良いと思ったけどな。

源氏名にしてる人がいるから、ちょっと変なイメージもある…。
617名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 04:18:31
愛って時として安っぽい名前に聞こえる
618名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 04:23:32
すごく人による名前
賢そうにもDQNにも美人そうにもぶにも思える
619名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 04:44:24
美貴は?
620名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 04:45:07
あ、もうすこしで4:44:44だったのにorz
621名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 09:37:37
キリスト教の人で、子供に愛ってつける人多いよね
で困った事になる
622名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 10:05:15
何が困ったことなの?
623名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 10:08:19
>>613
知り合いにも祥子さんって居たけど、品があって素敵な名前だよね。

>>614
輪:丸い&大:大きい→まん丸で大きいというイメージ。
太ったら可哀想かも(´・ω・`)
624名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 12:05:04
夜羽(よはね)君
両親は動見ても宗教関係者ではなく、アニヲタ系の方々だ
625名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 13:14:09
>>619
普通
626名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 15:24:06
麗(うらら)・・・頭の中で山本リンダが踊った
627名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 15:26:29
ああ私「愛」だよ…orz
でも今32才で、うちらの年代じゃまだそんなに流行ってなかったんだよ…
許してくれ
628名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 16:14:25
>>619
美しくて貴い…将来の容姿によっては名前負けと言われる可能性はあるな。
629名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 16:18:18
紀杏ってかわいいね。
うちの従兄弟がこないだ娘に優安ってつけた。ユアン。

なんかどっかの野球選手の子の名前に触発されたらしく、嫁さんの優美ユウミから一字とって付けたみたい。
名も顔もかわいくね。
630名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 17:02:33
うちのいとこ達(そいつらみんな鹿児島)の子供で3人も「翼」がいるよ…
何で親戚同士で同じ名前つけようと思うのかさっぱりわからん。
631名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 19:56:14
>>629
>優安

いいものを・やすく

商売人の子だな。
632名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 21:27:57
友達が来年、ミックス双子を出産・・・
名前決まった?って聞いたら『王子と姫』にしようと思ってるって・・・・・・
冗談だと言ってくれ。
633名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 21:34:36
貴様、身の程知らずにもいつの間にか王様にでもなったつもりかよ!
て言ってやれ。
634名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 22:03:05
本物の王様だったりして・・・・
635名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 22:13:01
地位であって名前では・・・
636名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 23:00:24
皇司と陽芽とか、当て字ならまだ生温い目で見るだけにしてやる。
そのまんまはどう考えてもイカンだろ。
637名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 23:40:30
「海月」はクラゲだからダメだとかよく見かけるけど
クラゲを「海月」って書く奴いる?
見たことある?
638名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 23:43:18
637
海月ちゃんの母
発見です!
639名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 23:47:35
越前海月‥‥無気味だ
640名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 23:48:11
641名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 23:56:16
>>638
いや、悪いけどそんな風評(?)に真正面から立ち向かう勇気はないんで
そういう名前付けてません
ただ、当て字の名はDQNだとかいうよね
その感覚だと、むしろ「海月」を「くらげ」と読む方が否定されるべきではないのかと。
642名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 23:58:30
というか、「海月」を「くらげ」って読むと知らずに
「当て字だ」って言って付けちゃう親がDQNなんだと
643名無しさん@HOME:2005/10/02(日) 00:13:27
「くらげ」と入力して変換すると「海月」「水母」が出るよ (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
644名無しさん@HOME:2005/10/02(日) 00:34:38
ちゃんと変換できるいい名前だ、とか思ってたりして
645名無しさん@HOME:2005/10/02(日) 00:49:25
「じゅぴた」幼稚園のおたよりにのってた、漢字わからないけど「木星」って書くのかな?
「魅頭鬼」「みずき」かな?ちょっと前のお誕生欄に載ってました
646名無しさん@HOME:2005/10/02(日) 01:20:35
なんか妖怪みたいだな
647名無しさん@HOME:2005/10/02(日) 01:42:26
↑そういう漫画あったね・・・
648名無しさん@HOME:2005/10/02(日) 02:28:47
>>632
「王子様君」って名前があったってどっかで見たことあるけど
このスレだったっけ?
649名無しさん@HOME:2005/10/02(日) 02:29:38
>>648
間違えた。「王子様」くんだった。
650名無しさん@HOME:2005/10/02(日) 07:16:56
>>649
なんて読むんだろ?そのまま?
アグネス・チャン さん みたいだな
651名無しさん@HOME:2005/10/02(日) 10:07:30
王子…

ガッコ入ったら玉子といぢめられるに1万点
652名無しさん@HOME:2005/10/02(日) 10:29:37
今朝の新聞で「神楽」くん見た
そりゃあ日本古来からある言葉だし
DQNかどうかわからんが
いくらなんでも名前につけなくても
653名無しさん@HOME:2005/10/02(日) 11:03:43
友達にいますよ。
王子くん。もう34才なのに。
お姉さんも気位たかそうな名前だったような?
654名無しさん@HOME:2005/10/02(日) 12:59:02
一生おおさまにはなれないんだね・・・
655名無しさん@HOME:2005/10/02(日) 16:22:13
姉が さりお(字を失念。確か紗里緒) 
弟が 蒼樹(そうき)

弟は小学校あたりから精気とか変換されたりしそう
656名無しさん@HOME:2005/10/02(日) 18:36:57
今日見た。
「シグマ」(片仮名で)くんと
「心策」(しんさく)くん。
心策くんて…心配性になりそう。
657名無しさん@HOME:2005/10/02(日) 20:18:29
王子のあだ名は製紙かな
658名無しさん@HOME:2005/10/02(日) 21:30:42
高校の頃、『ひでまろ』って奴がいた。
全校集会の部活表彰で名前呼ばれてただけなので、漢字がわからないけど
呼ばれた瞬間全校生徒が一斉に吹いたので、正直可哀想だった。
659632です。:2005/10/02(日) 21:32:28
その友達、名字が佐藤とか鈴木系でそこら中にいるため
せめて名前くらいは珍しい(人に驚かれる)名前にしたいらしい。

候補としてダイヤちゃん、モンド君(漢字忘れた・・・)
メロンちゃん、公(こう)君(バラすと”ハム”)・・・生ハムメロン最高・・・らしい。
660名無しさん@HOME:2005/10/02(日) 21:39:17
>>659
俺も苗字がそれ系だから、気持ちはワカランでもないが・・
それは駄目すぎだろ・・・
661名無しさん@HOME:2005/10/02(日) 21:46:19
もんど君、名字が「中村」なら許すw。
662名無しさん@HOME:2005/10/02(日) 21:56:42
>659
今は奇抜な名前の方が世の中で変に目立っちゃってるから、
普通よりほんの少し変わったくらいの方が
かえっていい印象で覚えてもらえるよ、
小林幸子の衣装より、街で見かけたオシャレさんレベルを
目指そうよ、とお友達にお伝え下さい。
663名無しさん@HOME:2005/10/02(日) 22:42:58
いい事言うねえ
664名無しさん@HOME:2005/10/02(日) 23:49:40
20年か30年経てば、今現在の夫・妻によく似た顔立ちの
息子・娘になるんだよねえ。
鏡か夫婦お互いの顔を見つめ合って、
「この顔にこの名前……」って想像してみればいいのに。
いや、「あたしも苺姫って名前が良かったなー」とか
鏡を見つめて素で思える人もいるのか……_| ̄|○
665名無しさん@HOME:2005/10/02(日) 23:52:55
「王子」って、あだなの場合も全面的には好意的じゃないこと多いよね。
ちょっと悪意入ってる。
666名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 00:27:09
文化祭の劇で王子役になって(ジャンケンで負けたため)
その後の中学高校とあだ名が「王子」だった奴を知ってる。
イケメンのお洒落さんで優等生でモテモテの人気者だったよ、彼。
667名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 08:07:59
>658
ひでまろくん、私の同級生にもいたよ。
お寺の子だった。
ちょっと前に同窓会で久しぶりに会ったら
えらくカッコよくなってたよ。
668名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 10:21:10
1歳の女の子『莉緒(りお)』ちゃん

すごくかわいい子なのになぜそんな名前を…
669名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 10:24:34
>>668
松本莉緒のファンなのかも?
670名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 10:30:06
>>290
友だちにその逆の「悠美」ちゃんならいるよww
同じく「ゆうみ」ってよんで怒られた…
671名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 11:41:28
美枝(よしえ)という女が居た。みえと書いてよしえと読ませる。
ひねくれた性格の女だった。人の悪口、批判が多い。
672名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 11:55:09
>>627
私も愛だよー。歳も1歳違い。当時は確かに流行ってなかったけど
明治時代あたりに命名ランキング10位以内(うろ覚え)に入る程
流行ったみたい。そう考えると古風な名前を付けたって事にもなるかも。
673名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 12:25:37
>>671
美を「よし」と読ませるのは、むかーしからありますが・・・・。
美枝ならまあ、ふつうはミエと読むだろうけどね。
美子(よしこ)とか、まわりにいない?
674名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 12:28:16
>>672
私の友達も32歳で愛が二人いるよ。

ちなみに34歳の私が高校生の頃、30人の女子生徒のうち
7人が字は違えどみんな「あき(こ)」だった。
亜紀、明子、亜希子、亜希、章子、あと思い出せない。
675名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 16:00:34
保育園でいたな〜
海真珠=まりん
パチンコ海物語ファンなのかな?って思っちゃった。
676名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 16:06:14
夢牙くん。
夕方の街角中継ローカル番組の、
今日お誕生日の奴集まれ系コーナーより。
本当にいろいろアレな親子が集まるので、
毎日の密かな楽しみにしております。
677名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 16:28:12
風雅(フウガ)
龍味(たつみ)
678名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 16:32:29
>>677
どんな味すんのかね。>龍味(たつみ)
679名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 16:37:04
真味(まみ)なら友達にいる
680677:2005/10/03(月) 16:37:58
ちなみに龍味(たつみ) は女の子
681名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 16:49:22
真麗(まれ)
682名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 18:50:35
>>680
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
竜子・辰子くらいまでならアリだけど、女の子で龍なんて・・・
683名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 18:50:52
自己満足な変な名前は、自分のハンドルとかPNにすればいいのにね。

味なんて字なぜ使うのかなあ?字画の関係?
見た目にも感じのいい、なるべくつっこみどころのない名前がいいよね。
684名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 19:08:21
紅子(べにこ)
現在6歳ぐらいの女の子。
685名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 19:14:46
まんこ
686名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 19:15:02
>>683
女優の岩井友見が生まれた時、父・半四郎は「夕味(ゆみ)」と
名付けようとしたらしい。
いくら何でも字面が名前らしくないと思い直して「友見」にしたそうだ。
「夕味」も「友見」も11画だから、姓名判断で良い画数だったのかな。
687名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 20:04:53
>>684
親が森博嗣ファンなのかな?
自分に子供できたら「創平」ってつけてもいいかなと思うけど、
「紅子」はさすがにちょっと……。あと「萌絵」もつけにくいよな。
688名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 20:07:06
>>684
はいからさんが「紅緒」だっけ?
あの時代の名前っぽいよね。いい名前だけど。
689名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 22:46:40
>687
創平と萌絵は、両方とも作者の子供の名前だけどね。
690名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 23:32:30
寧南ってどうよ?
691名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 23:57:04
ねなん?
692名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 00:38:30
>>689
マジでそうなの?
693名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:59:42
>>692
そうだよ
694名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:33:17
うちのダンナが出勤途中、前を歩いている保育園児の背中に縫い付けてある
名札(ゼッケンかも)を見たら・・・・・。
なんと「らもん」君だったそうな(笑)
ひらがなだったし、苗字か名前かも不明みたいだけど
なんだかタイムリーな名前だな〜と追い抜きながら思ったって。
将来「ふぉ〜!!!!」とかいうのかな・・・・。
695名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:49:30
>>694
北斗の拳ヲタかも?と言ってみる。
696名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:57:45
不思議君
はてな君と言います・・
一生この名前だなんて、嫌ですわ
697名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 20:10:36
↑ぶはっ ごめんビール吹き出した
698名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 20:14:18
パパになってもおじいちゃんになっても
「はてな」なんだよ。ビックリだよねw
この名をつけた親の心理を知りたいよ
こういう人の苗字って、いたって普通だったりする・・
699名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 20:34:56
>>684
ピンクちゃんとかよりはずっとまともで普通な気がする。
自分が子供につけるかどうかはともかくとして
良い名前だと思うけどな。
700名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 20:39:30
>695
 え、北斗の拳に「らもん」って名前のキャラがいるの?
 私は主要人物しか知らないけど、そうだったらヲタかもね〜!
 
701名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 21:47:42
>>532
> ただし、花の名前はDQN!

先日、友人から出産の報せがメールで届いたんだが、子供の名前はモロに花の名前だった。
その名前を見た時、正直「びみょ〜」とオモタのは事実だ。でもDQNにはならないでホスィ。
702名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 21:55:51
柚凛(ゆりん)はどうでしょうか?友人の子なんですが・・・

中学の頃、健・康・第(けん・こう・だい)君3兄弟がいましたが、
本当は四男、一(いち)君を作り、健康第一にしたかったらしい。
現在康君は30才です。
703名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 22:13:48
有夢美…はここでは普通かな?
704名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 22:53:51
>>700
正確には「蒼天の拳」のほうだけどね。
ちなみに北斗に出てくる「リュウケン」の本名だったりします>らもん
フルネームは「霞 羅門」
705名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 22:54:32
>>702
途中で女の子が産まれたら、どうするつもりだったんだろうか(´Д`)
706名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 23:08:03
ゆりんは普通にダメだろう。どんな字を使おうと、「ゆりん」の時点で尿女。
707名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 23:39:12
海(うみ)
今じゃ全然珍しくないしドキュソじゃないけど、20年前位に私が小学生だった頃同級生の妹がこの名前だった。

なぜかとても衝撃を受けたのを覚えてる。
708名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 07:21:47
>>707
今でも十分DQNだと思うよ。
709名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 08:28:28
高校時代、ミッシェルという名前のハーフの子がいた。
その子の名前の漢字を皆で考えて「美貝」と命名、大笑いしてたんだけど・・・
まさかその15年後、自分の子供のクラスに日本人の「美貝(ミッシェル)ちゃん」がいるとは夢にも思わなかった。

710名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 10:04:30
>>532
さくら とか かえで とかは別によくない?
711名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 10:15:32
>>702
3兄弟一人一人の名前はそんなにひどくないね
712名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:46:46
>>707
「うみ」じゃなくて「かい」じゃないの?
713名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:31:01
第って漢字名前につける?
714名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 15:12:26
>>713
第を使った名前といえば、元プロ野球の大石第二郎を思い出す。
715名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 19:54:38
>>712うみです。

女の子でうみちゃん。
716名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 21:31:44
子供の名前に「海」とか「空」とか「風」とか
花の名前とかつけるのって多いね。
すごく中途半端な自然派指向って感じ。
しかも最近多いから、意外と没個性的でワロスww。
717名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 21:38:30
「初海(はつみ)」ちゃんがいたよ
当時はPNみたいな名前だなあと結構驚いたけど、今思うと
まともな方だったんだね・・・
718名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 21:51:02
親の虐待で無くなった子供の名前が「うららちゃん」ていうのがあった
テレビで流れていて、思わず耳を疑ったよ


719名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 21:52:31
すげー遅レスだけど。
大輪の花〜〜だったら「輪花(りんか)」の方が可愛いよなぁ、とか言ってみる(´ー`)ノ
720名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 21:53:41
わり、↑の>614な
721名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 21:54:16
>>719
「りんか」って「りんかん(輪姦)」と似てない?
722名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 22:05:50
うちの父、春海。
50歳。
723名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 22:34:51
50のおっさんで春海はちょいハズいな。

しかしなぁ。ここみてると、自分ふつーの名前でほんとよかったって思うよw
724名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 22:46:32
姉の高校時代のクラスメートに「可愛(かわい)ちゃん」がいたそうだ。

「あー、顔?ぶっちゃけ全然可愛くないw」(by姉)
何ていうか、子どもが被害者だよな...
725名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 22:49:50
>>722
演歌っぽくて好きだ。風情あっていいんじゃないか?
726名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 22:52:55
>>716
個性を狙いすぎるDQNよりよっぽど良いかと。

>>718
如何にもDQNらしい名付け方としつけ方ですな。

>>723
自分も普通の名前だけど、その年代で2番目に多い名前だからちょっとねぇ・・
727名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 22:54:55
春海ならまだいいジャマイカ、俺の親父は晴美ではるみだぞ。

55歳、化粧品とかダイレクトメールきまくるよ。


ちなみに伯父(親父の弟推定48歳)は和美でかずみ。
728名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 23:02:34
>>727
さてはお祖父様は子供達が男女にかかわらず、既に名前を決めていたとか・・・
729名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 23:09:52
母は稔子のはずが祝い酒で酔いすぎた祖父が役所に行った際に漢字を忘れ、トシ子と書かれ命名されました。

50歳。
730名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 23:16:12
祖母はヨシのはずが、曾祖母が文盲でしかも山形の寒河江の方言丸出しだったため、
役所で何度言ってもヨシがヨスと聞き違えられ、ヨスと登録されました。

明治34年生まれ。
731名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 00:25:14
>>729-730
まあ昔ではよくある話だよね
732名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 00:28:14
>>730
訂正  明治38年生まれだった。   どうでもいい話でごめん。
733名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 00:49:35
友達が「賢くて健康な子になってほしい」と言って
「賢健」にしようとしたけど「ケンケン」はまずいよなあ、って気づいたようだ。
結局普通の名前になってよかった。
734名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 00:53:40
同級生に「麗」うらら ♀「心」こころ ♀「玲於奈」(だったかな)れおな♂(たぶん江崎大先生にあやかった?)
泰葉(やすは)♀ 「繭」まゆ♀ あやえ♀
先輩に「ミレイ」♀ 「泰世」(ひろみ)♀
ほかに 「夢々香」(むむか)♀ 「姫」(ひろみ)♀

自分もまぁ 生まれたては珍しい名前だった(今は多くなって全然珍しくない)


こんな環境なので、ここのDQNネームといわれてる半分くらいは慣れ親しんだ名だ
当方昭和48年生。
735名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 00:59:14
>734が誰なのか、特定されませんように・・・
736名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 01:06:27
>>734
>「姫」(ひろみ)
マジディスカ……!?
737名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 09:34:03
>泰葉(やすは)♀
こぶ平…じゃなくって林家正蔵のねーちゃんもこれだよね。
738名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 09:35:16
って、ちょっと待てぇぃ!
>「泰世」(ひろみ)♀
>「姫」(ひろみ)♀
どこをどう読めばひろみになるんじゃい!w
739名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 10:47:41
南海男(なみお)、北海夫(きみお)という双子。
親戚の叔父さんだけど、今年60才です。
740名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 13:05:36
>>739
戦中・終戦直後ならけっこういそうな名前じゃない?
ペアでってのは珍しいかもしれないけど。
九州男(くすお)、満州男(ますお)と同じ類だと思うな。
741名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 14:39:09
うちのじぃちゃん三千男みちおだ、仲間に入れてくれ。
742名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 14:44:55
これ最強、色んな意味でw
トメ
743名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 15:18:33
>671
あなたは私の知り合いですね?
美枝は、会社辞めて、別の県に逝くって言ってて
実は潜伏してたヤツ・・・
744名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 15:51:23
>>737
三平の娘は両親から1字ずつ取って付けられたわけだが、
初めて聞いた時は正直変な名前だと思いますた
745名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 15:51:53
>734と同年生まれだがクラスメイトは平凡な名前ばっかりだった記憶。
ユカとかミキとかエミとかそんなんばっかりだったな。
なんだろう。地域差かな?
746名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 16:03:02
昭和50年生まれ、中学のとき

十閣(じゅっかく)♂
美裕(よしひろ)♂

優雅(ゆうや)♀
うらん(うらん)♀くらいかな?
747名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 17:21:01
姉。一二三(ワルツ)弟。四五六(タンゴ)

読めねぇ〜ありえねぇ〜。

次男だから次男(ツギオ)って名前やついたぞ。
748名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 17:34:01
お姉さんいくつか知らんけど、一二三(ひふみ)ちゃんって
からかわれないような体型に育つといいね。
749名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 18:17:55
>>748
お前性格悪そう
750名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 19:52:09
飛翔〈つばさ〉
751名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 20:05:21
稀也(まれや)♂、明寿(めいじゅ)♂、出雲(いずも)♂…

現在70代後半のじぃちゃんたち…
752名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 20:48:58
>>750
うちの市報にも居た。
この名前もオジサンになったらちょっとね・・・名刺もらったら確実に引く。

>>751
「稀」「寿」とかは、わりと年寄りの名前に多いような。
753名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 21:53:15
祖母のお兄さん(大正元年生まれ)が「薫(かおる)」さん。
冬生まれで庭に椿が咲き誇ってて、その匂いが由来とのこと。
明治生まれの曾祖父のセンスが素敵。

これだけではスレ違いなので
21世紀生まれの友人の子供。

水琴(みこと)♀
颯流(そうる)♂

変換してたら「水子と」って出ちゃったい(((((((;゚д゚)))))))
754名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 22:00:54
流って字は名前につけると不吉な感じがするのは私だけかしら…
755名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 22:32:58
大翔ひろとだって、たいしょうかとおもった。
756名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 00:37:21
>>671 >>743
美枝(よしえ)なんて名前はATOKでもすぐ変換されるし、昔から山ほどある名前なんだが・・・
757名無しさん@HOME :2005/10/07(金) 01:34:31
小中学校の同級生の女の子で宴(うたげ)って子がいた。
お兄ちゃんは雅(みやび)。お母さんが見た感じ派手な人だった
ような気がする。
758マイデータ ◆MYDATAJ0tU :2005/10/07(金) 01:38:02
>>748
知り合いに「一二三(かずふみ)」がいた。
男だけど。
759名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 02:38:43
好きな漫画で
二三と書いてふみと読む女の子が
「にいさん」と呼ばれていた。
大人になったらそれも笑って許せるだろうけど
思春期には嫌だったろうな、
などと漫画の登場人物に同情したり。
760名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 02:56:58
>756
美枝(よしえ)という名前の女は掃いて捨てるほどいるだろうが、
美枝(よしえ)という名前で性格がゆがみきったヤツはそうはいるまい。
761名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 03:08:43
以前テレビかなんかで結婚して
名前が一二三(にのまえ ふみ)になったっていう人
見たなあ。そん時一でにのまえって読むの始めて知った。
762名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 10:00:13
初めてこのスレ読んだ。
すっごく遅レスで申し訳ないんだけど、
>>191
初海って変?
実はもうじき生まれる子供に付けようと考えている候補の一つです。

初心を忘れることなく、海のように広く深い心をもってもらいたいな、と。
止めた方がよいかな?
763名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 10:03:19
双子の名付けはDQNがイパーイw

実来(ミライ)来実(クルミ)…二人合わせてミラクル、だそう。

芙良羽(フラワ)古都理(コトリ)…女の子らしくwww

瑞(ミユ)道(タオ)…ミユちゃんが産まれてすぐに「みゅ〜」と泣いたから、字を当てたそう。
764名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 12:44:08
豊田 カリナ&セリカっちゅう名前の双子のお嬢さん。

トヨタの回し者かね?

7653ソ33イ ◆Miso//oxc2 :2005/10/07(金) 12:53:08
>>764さん
京都にもいた(w
長女・瀬里香、次女香里菜(たしかこんな字だったか?)
親父の車は当然セリカ
766名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 13:48:05
長男 有素斗(アリスト)、次男 競志夫(セルシオ)

なんているかな?ここ読んでたら、必ずいるって気がする。
767名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 14:04:12
大きく輝くでダイヤ君発見。
768名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 15:29:54
>767
ミスターおくれみたいに育ったら面白いね。
769名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 18:44:26
郵便受けに入ってた何やら胡散臭い宗教?の冊子に載ってた。
弥都(みんと)くんだってさ。
770名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 20:30:27
小学校の同級生に阿弥太(あみた)君がいた。
とても頭がよかった。
771名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 02:42:21
>770
阿弥太君は、他のDQN親とは一線を画してますね。
772名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 02:46:05
>>764-765
娘達をAV女優にして大儲けしたいんだろうか?
マジでそういう名前のAV嬢達が過去にいたんだよね・・・
ソースはこれ。

ttp://homepage2.nifty.com/junglin/urahen.html
773名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 09:26:52
>>762
別に変じゃないと思うよ、年取っても困らない名前だし
774名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 09:42:11
>>772
まぁ、AV女優も無数にいるから、AV女優と同名の女は、さらに無数・・・
775名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 11:14:24
親戚に「こた」と「まう」という兄弟がいます。
こたは胡汰だっけかな?
でも、反対から読むと「たこ」と「うま」。
776名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 11:20:46
遥音ではるねちゃん。
777名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 11:31:26
777げと。
>>775
兄弟ってことは、男の子で「まう」??
778名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 11:34:32
まう、が女の子だったらいいのか?そうなのか?
779名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 11:44:58
>>764
トヨタから車もらったはず・・・
780名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 12:03:37
まうくんでした。
DQNというか変わった名前だなぁと。
781名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 15:48:29
鈴木歩斗(スズキアルト)いた。

東京都(あずま みやこ)いた。


782名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 15:53:25
獅子でレオン

当て字もいいとこ
783名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 18:46:18
うちは大阪の高3なんやけど学年に瑠衣斗(るいと)とか羅月(らづき)とか大海哉(たかや)とか吏澄(りずむ)とかゴロゴロいんで!!
784名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 19:16:37
運動会にて「ロゼ」(漢字、カタカナ不明)
スイミングにて「魁吏」(かいり)
785名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 23:40:47
>781
東 京子ちゃん
アズマ キョウコちゃんいた。
昭和40年生まれ…
786名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 02:32:08
名前自体は普通なのにね…
787名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 09:25:38
水田麻里さんとか小田真理さんとか
御手洗直行さんとか見てみたいなあ
788名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 14:39:47
天空(てんくう)ちゃん 男 
稀星(きら)ちゃん 男 デスノートかよ!?
鈴茜(れあ)ちゃん 女 生焼けキター!
789名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 17:25:10
知り合いの子供が「澪子」と書いて「みおこ」と読ませる。

100人いたら100人とも読むそうで
「もう、みんな馬鹿ばっかり」
とものすごい怒っていたけど・・・そうかなぁ。
790名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 17:28:14
>>789
???
意味がわからん。100人いたら100人とも「みおこ」って
読むわけ?そんで怒ってるの?なんで?
791名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 19:53:48
>>790
抜けてるんじゃない?
澪子と書いて本当はみおこだけど、100人いたら100人とも「れいこ」と
読み間違える、とか。
792名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 20:03:32
>>791
だとしたら、「澪」は「みお」とも「れい」とも読めるし、「みおこ」よりも「れいこ」の方が
ありがちな名前だから、まずは確率的に「れいこ」と読んでみるのが常識人だよね?

ともかくその母親がDQNなのは決定そうだな。
793名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 20:04:04
>>787
御手洗直行さんなら夏か冬のコミケで見られるんじゃ?
(同人で有名な人で本名がそれって人いたよね??)
794789:2005/10/09(日) 21:39:09
すんません。
れいこ と読まれるそうです。
795名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 23:31:31
>>794
じゃぁ、やっぱり「馬鹿ばっかり」なのは、そう言ってる本人ですね。
796名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 23:31:40
恵流=めぐる(性別は不明)
恵みが流れていってしまうじゃんよ……
797名無しさん@HOME:2005/10/10(月) 00:27:54
>>788
天空(そら)ちゃん てのも居たよ。
もはや解読不能(`・ω・´;)
798名無しさん@HOME:2005/10/10(月) 01:58:49
てん付れにあるので失礼だが
心太=ところてん君は他にどんな意味があるのだ
799名無しさん@HOME:2005/10/10(月) 02:05:31
哉武♂ かなぶ




カナブン?
800名無しさん@HOME:2005/10/10(月) 10:56:47
右から読んだ方がおさまりいいよね…
801名無しさん@HOME:2005/10/10(月) 11:19:14
>>797
いとこの子が「大空」で、そらという名前です。
大の字、いらないじゃん
802名無しさん@HOME:2005/10/10(月) 15:18:30
>>800
ぶなか?
803名無しさん@HOME:2005/10/10(月) 15:47:49
前に新聞で見たのが

月神(るな)

名字か?
と、一瞬固まってしまいました…

確かにルナって月の女神とは言うけど…
804???:2005/10/10(月) 18:18:10
805名無しさん@HOME:2005/10/10(月) 22:49:22
初めてのオツカイ見てる・・・?(´Д`;)
806名無しさん@HOME:2005/10/10(月) 22:53:05
太陽(それいゆ)♀

男の子でまんま太陽(たいよう)君ってのは知ってたけど
それいゆって読ませるのは始めて見た。
807名無しさん@HOME:2005/10/10(月) 23:00:02
>805
まりん と よっと ・・・ orz
808名無しさん@HOME:2005/10/10(月) 23:02:44
>>807
感動のラスト

父母の顔見てワロタの、私だけじゃないよな??
809名無しさん@HOME:2005/10/10(月) 23:15:43
>>798
「トコロテン」でググってみそ。
810名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 00:44:56
>>806 ソレイユって川原亜矢子の犬の名前 orz
811名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 02:13:57
>>807 まりんとよっとには私も「最悪だ!」と叫びましたよ。
洋人でよっとってひでー
812名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 07:58:17
まりんとよっとは最悪すぎだよな。
テレビ観ながら「絶対こういう名前はつけたくないなー」と言う私に
「こういう名前もいいんじゃない?」とぬかした旦那。
思わず絶句。
813名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 09:08:14
>>809
うわぁ・・・
814名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 11:06:45
1本でもニンジン
2足でもサンダル
洋人でもヨット
4粒でもごましお
815名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 11:28:35
友人宅にあった「名づけ辞典」にて
「芸術的な子に育つよう、願いをこめて」のページに踊太郎(ようたろう)
「跡取りを意識した名前」に最太郎(忘れた)
「美しく育って欲しい(女)」に美極(みよし)
海月やヨットより常識的だと思うが、なんだかなぁ。
816名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 11:58:40
踊太郎がこわいよ
817名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 12:25:40
>>809
初めて知った・・・
818名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 13:11:33
>>810
|∀`)ノシ 自分もそうオモタw
あれは洋犬だからとても似合ってる。
ただし日本人でそれはちょっとなぁ・・・
819名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 13:12:11
>>816
せめて陽太郎とかね
820名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 13:25:46
正歩←まさふみだそうだ。いい名前だ・・・

俺は・・・翔だ・・・
821名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 13:27:03
桜井 翔がいるではないか
822名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 13:54:51
>815
おどったろー!!
かと思った。
823名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 14:48:29
輝月 るなちゃん 
824名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 14:57:21
写楽くんっていたよ。
最初はDQNかと思ったけど・・・

じいちゃんは芸術家。(そうとう名の知れた人らしい)
お母さんは陶芸家。
お父さんは版画家だった。
825名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 14:57:25
澪(みお)って普通の名前だと思ってました…
826名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 14:58:52
あ、私も。
おばあちゃんで、
美緒(みお)って人がいた。
827名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 14:59:12
>820

カケルかショウか? どっちも古典的な名前だが? いいんでないか。
828名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 15:20:05
>>825
澪って聞くと苗字は真田・・・?失礼しました。
829名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 16:05:51
蒼空=そうくう でありまつが、
「あおい」と言う名前。

ドキュソってまつか? 自分の子なんだが。
830名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 16:58:44
翔=しょうです 性格もおとなしく顔は日ハムの入来みたいな顔してます・・・

名前と全然あっていません

ミオとか結構いるんじゃないの?
831名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 17:00:47
天よりも星よりもを思い出しました
832名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 17:38:50
>>829
蒼=あ、空=おい
と読むのが正しいのでしょうか?
漢字苦手なのでそのように読めることを知りませんでした
833名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 18:03:16
>>832
いや、 おあい とは読めません。 あくまで そうくう です。
当て字であります。

ただ上の方で 空 そら とかはドキュソの基本みたいな事が書いてあったのでちょっと聞いてみただけです。

・・つか、釣りだったかな・・。

ちなみにオスです。
834名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 18:07:30
蒼とか字義がちょっとアレなのを使う時点で
あーこの親漢和辞典にさわったこともないのか?と思うし
>832の皮肉に対してマジレスしてるの見ると
真性だったのかーと生ぬるい気持ちになりました。
835名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 19:16:57
蒼空くん、親を反面教師として生きるんだ!
836名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 19:36:59
>812
夫は他人の子供の名前だから能天気に言ってるだけだよ。

うちの夫も同じことを言っていたから
「もし子供ができたらそういう名前をつけたいの?」と聞いてみたら
「自分の子供だったら絶対嫌」ってキッパリ言ってたから。
837名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 21:35:42
蒼空(あおい)と聞いて、真っ先に蒼井そらが思い浮かぶ自分が悲しい。
838名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 21:51:51
雛蘭で ひなら ちゃん
今日同じ病室に入院してきた女の子
髪は見事なプリンだった
親はさぞかし・・・なんて思っていたら、
母・婆そろって面会にきた
全身からヘビースモーカーですと自己主張する臭いがプンプン
乳幼児室なのに一瞬でタバコ臭くなったよ。。。
うちの子もその子も肺炎で入院なのにな
839名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 22:03:58
みょうじが鈴木とか佐藤とか山田とかだったら、ちょい悲しいね>蒼空
習字の時間とか、小さい枠に名前書かなきゃならん時に可哀相かも
840名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 00:03:24
慈郁、慈音という兄弟が近所にいます

841名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 00:32:04
慈郁(ジーク?) 慈音(ジョン?)
川平兄弟もそんな感じだったよね
ハーフなのか?
842名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 00:52:19
むしろあれだろ
ジークジオン!

クイズスレじゃないので名前欄にでも正解を入れといてくれたまへ
843名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 01:03:42
ジオンはどうでもいいが、ジークってのはどうなんだろう・・・
いいイメージがないのは私だけかもしれないけど
ヒトラーを思い浮かべちゃうんだよねえ。
844名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 01:18:54
いたって一般的な名前ですよ


ドイツ人ならな。
ジークフリート、ジークムントなど。悪い意味はないでそ。
845名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 01:22:03
ジークなら、直訳して「勝利」君、でよいではないかw
846名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 01:47:14
そうそう、「◎◎語で○○って意味なの(ハアト」
って日本語で○○またはそのアレンジじゃいかんのかと。
ドイツ人でアップルちゃんが日本に来て
「英語でリンゴって意味なの」って言われても
「何でわざわざ英語???」と思うがなあ。
847名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 06:37:53
私の子供が通う保育園に華麗舞ちゃんって子がいますよ〜。
848名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 08:24:53
>>838ひならって、おならっぽいなw(ごめん)

>>829さんとこの名前、私は可愛いと思うよ〜。
『〜はドキュ』って言ってもしょせん2ちゃん定義だからねぇ…。
(当たってるのも多いけど)
849名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 10:43:13
>>847
カレー米?
850名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 10:55:04
まあ、可哀想な精子ちゃんとか運子ちゃん等の名前はひでぇと思うが、
きららちゃんとか せりかちゃんとか別にいいんじゃね?
どっからが可哀想かは個人のラインがあるけどさ。

俺の隣にシャネルちゃんとか居るがそれはそれで
「変わった名前だな・・」くらいしか思わないね。親がDQNだななんていちいちヒマな事は考えないな。
実にくだらん。

つーか、おまいらの名前がありきたりだからひがんでるだけじゃないのか?
健太くん、舞ちゃんとかよ。だからって別に悪い名前だと思わないが
俺にとってはせりかちゃんでも何とも思わないな。

大体トンでもないのはネタだろ? ネタでガタガタ騒ぐな。

つーーーことで、




クソスレ      −−−−糸冬−−−−
851名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 11:00:48
はいはいわろすわろす
852名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 11:32:54
829ではないが、

>>834
今の辞書では悪い意味はないはず。 つーかモマエ60代か怪しげな占星術師か?
実はドキュンです、という人がいることがよくわかった。
853名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 11:42:53
>>850
そうひがむな満子ちゃん
854名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 11:55:11
>>852
いいイメージは決してないけど
…蒼なんて自分の子供には絶対に使いたくないな
855名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 12:05:24
>>854じゃー使わなきゃいいじゃん。
つか854はなんでそんなに蒼はダメっていってんの?
理由教えてよ。
856名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 14:32:18
847を書き込んだ者です。華麗舞と書いて『カレブ』ちゃんと読みます。
857名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 15:04:26
カリブ?
858名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 15:09:09
コマンタレブ?
859名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 15:10:20
カレブ海の真珠
860名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 16:17:52
カレブは男名なわけだが

あとカナーリ敬虔な感じがしてほしいわけだが
861名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 16:48:53
今まで出会った人の中で、最強は
アトム&ウラン
兄妹。
二人とも頭いい上に、なかなか美形だった。
862名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 17:40:36
美形は特だな。
子の同級生にひらがなで『むうみ』ちゃんて女の子がいた。
どんなお顔かは見てないけど、親がムーミンファン?とオモタ。
863名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 19:05:10
蒼空 あおい くんの 親ですが。

>>852 >>854 確かに 慌てる とか 年寄り みたいな意味はあるかもしれませんなぁ。確か・・。

>>854 >>834
だけど俺がそんな意味で名付けるわけないだろう?
暦で夏生まれだからな。
字義なんていろいろあるんだからさぁ。
>>832
「当て字はDQN」って2チャンの定義が良くワカラン。地名や経文なんか当て字ばっかじゃねぇか。
お前にとっては、経文や地名考えた人はみんなDQNなんだな。
>>835 
安心してくれ、たぶん俺よりお前の方がDQNだと思うよ。立派に育てるつもりだ。
>>837
蒼井そらって誰だ?そんなマニアックなヤツをよく知ってるな。すげー、お前ネ申だよ。
まぁ俺はニュースと教育しかテレビ見ないから有名なヤツくらいしか知らん。
>>839
???良くワカランが、良かったな。
>>854
自由だろう。そうしなさい。
>>848
ありがとうな。名付け親として、そういってくれると嬉しいよ。しかし、よい子に育ってくれるといいな〜。

と、アップした手前、反論しておこう。
まー、通りがかりだし、たかが2ちゃんだけどな。
864名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 19:17:37
でも蒼空は「あおい」とは読まん。「そうくう」か「あおぞら」だな。
地名や経文だって、いま急に当て字っぽいのを持ち出したら
DQN呼ばわりされるのは当たり前だ。
がんばってセントレア市を実現させて、そこで幸せに暮らしてくれ。
自分勝手な当て字名前をひねり出すような
協調性の無さが>>863を読むとよくわかるよ。
865名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 19:47:23
>>864 ばか、それじゃどっちもどっちだ。 「そうくう」 としか読めぬわ。
まー、煽るなや。かわいそうな名前じゃないし、むしろ普通の名前じゃないか?

>>863 そう気にすんな。
866名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 20:55:51
「蒼」ソウ

1あおい。草の青い色。こい青色。深青色。
2青く茂るさま。
3年老いたさま。「蒼老」
4白髪の混じっているさま。
5あわただしいさま。またあわてるさま。「蒼卒」
6うす暗いさま。
867名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 20:57:53
蒼いって血色の無いやつれた、みたいな意味じゃないのかな
蒼顔っていうし
868名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 21:02:45
>>834がトメッぽくてウザ。
>>864は小理屈っぽくてウザ。

2ちゃんのレスで協調性とか言われてもワロスです。
869名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 21:05:06
今時の辞書にもちゃんと載ってるっぽ。

干したあお草のような色。生気のないあお色。くすんだあお色をしている。
元気がなくあおざめたさま。色つやがうせたさま。
草木のあおあおとおい茂るさま。
あわてふためくさま。

どんだけ気持ちを込めた名前なのか知らんが一目で読めない名前を
付けられる子供は大変だろうな。
「あおぞらくん?」
「……あおいです」
「何でそんな読み方?」
「親が勝手に……」
こんな会話を一生繰り返して生きてくんだね。
870名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 21:11:22
しつこいなー。もういいよ、オバちゃん。
871名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 21:13:58
>>863
自分の息子に「くん」付けですかw
872名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 21:24:32
蒼空くんママ必死だな
873名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 21:31:49
>>863
当て字はDQNだと思うのですが…
だって名前だよ、それも自分の子供の!
説明しなければ読めないって
クイズやトンチじゃないんだから

874名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 21:42:08
当て字に否定的なスレに来て、当て字の名前をつけちゃいましたと晒せば、
否定的なレスが付くのは十分承知のはず。なので釣りたかったのかと思った。

でも結構素でこういうタイプ多いからなあ。
デブ否定スレに来て「あたしXXセンチXXXキロだけどNGなんだ…」とか言って
レスが付くと全返しして、自分の主張が受け入れられるスレじゃないのに居座るような人。
875名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 21:42:52
ママじゃねーよ。つーか普通にしつこくない?
スルーできない私が悪いのか?しばらく他スレいこ…。




876名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 21:45:15
たかが2ちゃんだけど、といいつつ
やっぱり自分が名付けた名前がけなされたら気になるよね

蒼空、二人といない良い名前だと思いますよたぶん
877875:2005/10/12(水) 21:45:16
>>874あ、そういうことか。納得。
878名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 22:59:54
二人といない名前だからいいってもんでもなかろ。
879名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 23:01:40
そう思っても案外他にいたりするしね。
880名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 23:17:53
>>879
それそれ。
個性的だの、世界に一つだけのと言ったところで
しょせんそんなもん。
名前で「変わってるね」と言わせる以外に
芸の無い奴だってことを子供の名前で証明してる訳よ。
881名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 23:57:43
>>880
“心愛”が大不評増殖中なのがそれを物語るわな。
(読みはココアだったりココナだったりミアだったりミラだったり様々)
882名無しさん@HOME:2005/10/13(木) 00:02:56
太郎左衛門、とかだったら、他人と被らなくていいかもw
883名無しさん@HOME:2005/10/13(木) 04:12:11
久しぶりに来たら、スレが進んでた。

すっげえ変な名前>蒼空

と思いましたw
884名無しさん@HOME:2005/10/13(木) 05:04:59
だからさー煽るのやめてよ。
また出てくるじゃない。鬱陶しい。
885名無しさん@HOME:2005/10/13(木) 11:56:00
>>863のような口調のパパ(?)は嫌だ。

蒼空タソが健やかに育ちますように。

886名無しさん@HOME:2005/10/13(木) 13:26:31
パソコン&携帯を変更するたびに「あおい=蒼空」と単語登録しなきゃいけないソウクウ君テラワロス
887名無しさん@HOME:2005/10/13(木) 16:11:52
837>>
独り身の男にとってはお世話になっている存在ですしね
888名無しさん@HOME:2005/10/13(木) 17:14:10
あすなちゃん(漢字不明)がいる
今これくらい何でもないのかなあ
889名無しさん@HOME:2005/10/13(木) 19:19:53
>>888
assケツ+砂
お尻がザラザラしてきます
890名無しさん@HOME:2005/10/13(木) 19:25:21
ほすなちゃんなら知ってる。
歩砂って書く。
あゆさなら、まだマシやのに。
891名無しさん@HOME:2005/10/13(木) 20:33:18
>>888
明日無
892名無しさん@HOME:2005/10/13(木) 21:33:50
歩砂ってみたら「ブサ」って読んじゃうな。
893名無しさん@HOME:2005/10/13(木) 22:12:08
音奏でめろでぃーチャン。
かわいそう過ぎデス・・・。
ウサギかよ・・・って思った。
894名無しさん@HOME:2005/10/13(木) 22:17:01
緒珠
娘の小学校のクラスメートです。
これで「つぐみ」
895名無しさん@HOME:2005/10/13(木) 22:18:59
緒珠でつぐみねえ・・・。どう見てもおたまだけど。
896名無しさん@HOME:2005/10/13(木) 22:22:28
一修
「いっしゅう」
897名無しさん@HOME:2005/10/13(木) 22:28:21
近所の子供はひらがなで「はにい」
将来、きついよな〜
面接の時に名前を言うの恥ずかしいだろうな。
898名無しさん@HOME:2005/10/13(木) 22:30:20
>>897
将来じゃなくてもキツイよ。
せめてキューティーハニーの
再放送が始まらない事を祈る。
899名無しさん@HOME:2005/10/13(木) 22:44:40
近所の子どもが「めるも」ちゃんだった。
もう普通だよね。
900名無しさん@HOME:2005/10/13(木) 22:46:18
>>899
私の感覚では普通でない気がします。
901名無しさん@HOME:2005/10/13(木) 23:53:36
じじばばになったときのことを考えて命名するヤツは流石に居ないとは思うけれど
せめて、学校や会社で不便な名前かどうか位は考えてほしいもんだな。
902名無しさん@HOME:2005/10/14(金) 01:49:00
>>897
やはり、漢字は必要だよね。
戸籍にフリガナはないから、漢字だったら
好きな読みを当てられる(まあ厳密にはウソなんだが)
けど、ヒラガナでは言い逃れできないw
903名無しさん@HOME:2005/10/14(金) 02:06:25
偶然見たプログの育児日記より
愛苺(まめ)♀ まめって・・・
豆?明治生まれの人ならマメもいただろうし。
904名無しさん@HOME:2005/10/14(金) 02:11:11
私の住んでる所は藤原姓が多いのだけど
時々、新聞の「一歳になりました」欄に
藤原拓海っていう子がいる。(一度ではなく何度か見た)
親は走り屋で、将来ドリフト教えるのかな?
あと松嶋菜々子っていうのも見たことある。
将来美人さんになればいいですが。
905名無しさん@HOME:2005/10/14(金) 02:25:57
>>885
それが一番大事。

心身共にね。
906名無しさん@HOME:2005/10/14(金) 04:00:11
>>903
まめ 【豆/▼荳/▼菽】 (名)
(1)マメ科植物のうち、食用にする大豆・小豆(あずき)・隠元など。
また、その種子。
(2)特に、大豆。
「―まき」
(3)陰核。女陰。また、女。
「何所(どこ)の―を喰ひに往かれた/浄瑠璃・新版歌祭文」
(4)牛・豚などの腎臓の俗称。
「豚―」


いいのかなぁ…… オラシラネ
907名無しさん@HOME:2005/10/14(金) 07:24:36
親が漢字間違えて届けちゃったのね?っていう名前の人いるよね。
キングカズとか。
908名無しさん@HOME:2005/10/14(金) 17:57:11
某地方の新聞に出てた名前
笑恋愛(えれな)
はっずかすイイイイ!!!。
909名無しさん@HOME:2005/10/14(金) 18:02:23
>>908
こりゃまた強烈だな。
910名無しさん@HOME:2005/10/14(金) 20:19:58
(人に)笑(われる)恋愛をする子になって欲しいのか?
911名無しさん@HOME:2005/10/14(金) 20:55:01
>>907
あれは間違い…なのかな?
例えば「正己」と書いて「まさみ」と読ませるような名前を見ると、いたたまれなくなる
こういう人こそ、改名させてあげてほしい
912名無しさん@HOME:2005/10/14(金) 21:35:24
>>911
でも「己」の名乗りには「ミ」がちゃんとあるよ
913名無しさん@HOME:2005/10/14(金) 22:01:14
>907
知には「かず」の名乗りがあるよ。
でも普通は読めんわな。

新聞の地方欄より。
煌花(きらは)
「煌く花と書いてきらはです。」
自己紹介するの嫌だな…
914名無しさん@HOME:2005/10/14(金) 22:06:06
正己と書いてまさことかしょうこの方がヤダ。
他スレにあったんだけど、央巨でひさことか恭巳古と書いてくみことか。
親は何故普通の字を付けなかったんだろう?
学校で「何でそんな変わった字なの?」って聞かれるばかりだったろうね。

915名無しさん@HOME:2005/10/14(金) 22:09:35
某幼稚園の運動会のゼッケンに
「きらん」君

きりん?
キラキラ☆?
916名無しさん@HOME:2005/10/14(金) 22:35:44
希嵐、希蘭とかじゃない?
917名無しさん@HOME:2005/10/14(金) 22:38:12
青嵐(そらん)っていう子がTVに出てたな。
918名無しさん@HOME:2005/10/14(金) 23:06:28
>917
宇宙少年ソラン、つーのがあったな。懐かスィ・・・。

今日、スーパーで見かけたんだけど、プリン頭の母親が
「べんちゃ〜ん」と呼んだら、女の子が出てきた。

べんちゃん・・・どういう名前なのか気になる。
919名無しさん@HOME:2005/10/14(金) 23:30:38
プールに行って、
そっくり双子の男の子がいた、2人の帽子にはそれぞれ
「タイガ」と「レオ」とカタカナで書かれていた。

漢字が激しく気になった。
920名無しさん@HOME:2005/10/14(金) 23:30:39
いうぇえぇぇぇぇ?!べんちゃんって、ベンジャミンとか、ベンジョンソンとかベン・ハーとか…。
イヌの名前みたいだね。おいベン公!散歩行くぞ みたいな感じ。
921名無しさん@HOME:2005/10/14(金) 23:37:08
ベンジョンソン、って、それじゃフルネームだよ。ワロス
922名無しさん@HOME:2005/10/15(土) 00:10:59
>>918
小便、大便、便器、便汁、軟便、泥状便、下痢便・・・・あたりかな?
923名無しさん@HOME:2005/10/15(土) 00:11:59
弁天だと思った
924名無しさん@HOME:2005/10/15(土) 01:37:05
あだ名とかって事はないですか?
西武の和田もあだ名がベンちゃんですし。

私は女ですがなんでも物を壊す子供だったらしく
親兄弟からは
「ゴンタ」と呼ばれていました。
925名無しさん@HOME:2005/10/15(土) 01:45:01
西武の和田さんは「和田勉」由来で「べんちゃん」と呼ばれてるだけだからなあ・・・

924は人前でも「ゴンタ」と呼ばれていたんだろうか。
926名無しさん@HOME:2005/10/15(土) 02:06:31
男で勉(つとむ)であだ名がべんならよくいる。
私の周りにも何人かいたし。
でも女でべんって・・・
927名無しさん@HOME:2005/10/15(土) 02:40:42
「ぐぇん」かも
928----:2005/10/15(土) 02:50:36
道路(公道・私道の別を問わず)を駐車場代わりに使うことについて、少し、思うことを述べさせて頂きます。

【きちんと駐車場を借りてらっしゃる方々へ】
皆さんは駐車場代として、幾らくらい払ってらっしゃいますか? 仮に毎月5千円としましても、年間6万円ですね。
駅から近いところに住んでらっしゃる場合、地域にもよりますが、毎月2万円、年間24万円くらい払っている方もいらっしゃることと思います。

さて、道路に我が物顔で、車を毎日置いている方は、近所にいらっしゃいませんか?
彼らは、堂々と犯罪を犯し、年間6万円から24万円くらいのお金を浮かせているのです。
もしも、かれらの年収があなたと同じだと仮定すると毎年6万円から24万円くらい(もしかしたら、それ以上に)あなたより贅沢な暮らしをしているわけです。
あなたと同じ年収なのに、犯罪を犯すことによって、です。腹が立ちませんか? 当然、腹が立ちますね。
しかも、近所にそういう方々が大勢いらっしゃいますと、結構、通行の邪魔だったりもします。

そういった方々を懲らしめる唯一の方法、それは、地道な通報です。
自分の家の近所で、そういう車両を見かけたら、出来る限り警察に通報し、彼らを懲らしめ、駆逐しましょう。
皆さんの力で、日本の道路を綺麗にしましょう。
929名無しさん@HOME:2005/10/15(土) 05:03:02
世界。読み方はそのまんませかいかな?
それともワールド?
地球(てら) 宇宙(こすも)晴(さにー)みたいな当て字??
930名無しさん@HOME:2005/10/15(土) 11:41:59
http://www.fm946.com/

こんにちわ赤ちゃんコーナー ミテ!
だから生保と母子とでき婚のばっかりなんだよ
931924:2005/10/15(土) 11:44:56
和田一浩→和田勉→ベンちゃん
みたいな感じで下の名前とは関係なく
ついたあだ名かも知れないと思ったので。

私は外でも結構
ゴンタって呼ばれてように思います。
932名無しさん@HOME:2005/10/15(土) 13:15:21
小学校のクラス名簿に「モニカ」ちゃんがいた…
興味半分でどんな子なのか聞いたら、外人さんでした。
ちょっとホッとしました。

我が家のお隣りの外人さんの子供の名前は「ミユキ」ちゃん。
母国にもどった時は、エキゾチッチと言われるのかなぁ?
933932:2005/10/15(土) 13:16:42
エキゾチッチってなんなんだ、自分。
エキゾチックだよ…
934名無しさん@HOME:2005/10/15(土) 14:56:23
>>919そのまんま虎と獅子って書くんじゃないのかな?

935名無しさん@HOME:2005/10/15(土) 15:44:53
>>917
ファンタのCMに出てた子だよね。
カメラマンになって女の子のグラビアを撮りまくってるのを妄想して
母ちゃんに「なにやってんのよ」ってつっこまれるバージョンの子。
936名無しさん@HOME:2005/10/15(土) 16:39:53
>>932
数十年後はマトモな名前は外人ばっかりになっちゃったりして
937名無しさん@HOME:2005/10/15(土) 20:07:21
エキゾチッチ気に入ったw
938名無しさん@HOME:2005/10/15(土) 20:32:15
>>930
一樹=しゅんや
琉夢=りく
このへんはフリガナ間違いだと思いたい……
939名無しさん@HOME:2005/10/15(土) 22:20:23
>930
まともな名前が少ないねぇ…
940名無しさん@HOME:2005/10/15(土) 22:23:41
>930
ふー…。おなかいっぱいになりました。
941名無しさん@HOME:2005/10/15(土) 22:44:11
>>930
初めは普通の名前が多かったけど段々DQN度が増してる……。
普通・今時・DQNが3・4・3ぐらいの割合で存在してる気が。

夢蔵(むさし)と香純(かいと・♂)にはもう( Д) ゚゚
942名無しさん@HOME:2005/10/16(日) 00:44:45
>930
七海と書いてななみならわかるけど
なうみってなんだよ。
943名無しさん@HOME:2005/10/16(日) 00:56:31
「格之進」くんが一番可哀相だ・・・
諸国漫遊の旅のお伴かよ!
944名無しさん@HOME:2005/10/16(日) 01:01:27
「伯(はく)」君ってのもかわいそうじゃない?
絶対「うっ、吐く〜」とかっていじめられそう。
945名無しさん@HOME:2005/10/16(日) 01:13:07
皆変だからお互い様で(゚ε゚)キニシナイ!!な世の中に
なるのかもね。
946名無しさん@HOME:2005/10/16(日) 01:47:52
>>930
未渚ちゃん…
どういう意味だ?
ミオナってどっかで聞いたことあると思ったら、
私の名前の逆さ読みだよ

青波くんは、青海波が踊れますようにって願いでも込められてるんだろうか
947名無しさん@HOME:2005/10/16(日) 02:02:41
子供の名前に憂鬱の「憂」の文字を使う親の気持ちが分からない。
948名無しさん@HOME:2005/10/16(日) 02:09:03
>>942
しかも苗字が鬼山だし。
せめて普通に読める名前にすればいいのに。
949名無しさん@HOME:2005/10/16(日) 02:46:25
>>946
バッテリーという児童文学にも青波という男の子が出て来る。
読みも同じで「せいは」
その本の子はオリックスブルーウェーブにかけて、そういう名前だった。
950名無しさん@HOME:2005/10/16(日) 11:03:17
>>947
だって「憂う」って「うれしい」って意味だし!
と、勘違いしている人が多いそうですよ、昨今は。
しかし、名付けの時くらい辞書ひかんのかねー。
951名無しさん@HOME:2005/10/16(日) 11:20:10
文南
もなちゃんっていた。
952名無しさん@HOME:2005/10/16(日) 11:57:01
寧音 ねおん
紋果 もか

ねいおん? もんか? と聞かれてブチギれてるようです
953名無しさん@HOME:2005/10/16(日) 12:59:29
女の子で「ネオン」なんて名前だったら
将来は水商売やるしかないよね?w
954名無しさん@HOME:2005/10/16(日) 13:18:12
帽子に「らしん」と書いてあった。
どういう字を書くんだろう?
雷神?裸身?…まさかね。
955名無しさん@HOME:2005/10/16(日) 13:41:36
過去最高の傑作

生乃。。。れあの

肉?ワロタ
956名無しさん@HOME:2005/10/16(日) 23:56:33
私が幼稚園時代、同じクラスに「雷音くん」がいた。
しかも30年も前の話・・・
その当時は何とも思わず「ライオンく〜ん」と呼んでいたが、
今になって考えると30年前からバカ親はいたということ。
ライオンくん、今頃どうしてるかな・・・
957名無しさん@HOME:2005/10/17(月) 06:30:44
雷火くん(らいか)
水流ちゃん(みる)

兄妹です。
958名無しさん@HOME:2005/10/17(月) 08:11:11
火と水の兄妹か…仲が悪そうだな。
959名無しさん@HOME:2005/10/17(月) 10:51:58
小源太(こげんた)。

あと智愛(ちあい)。共に男の子。
960名無しさん@HOME:2005/10/17(月) 12:19:03
可憐…

 両親も自分達の顔を見てから付ければよかったのに。 
 これではいじめですよ。
961名無しさん@HOME:2005/10/17(月) 21:49:07
>>959
>智愛

99%「ちえ」と読まれて、女だと思われるだろう。
962名無しさん@HOME:2005/10/17(月) 21:50:15
>智愛(ちあい)
血合いかよ!
刺身とか食べない人なんだろうか…?
963名無しさん@HOME:2005/10/18(火) 04:44:16
落合さんと結婚しますように……
964名無しさん@HOME:2005/10/18(火) 04:48:47
あ、男か。
落合さんちに婿養子に逝きますように……
965名無しさん@HOME:2005/10/18(火) 13:05:42
るる、らら、にこ
966名無しさん@HOME:2005/10/18(火) 14:13:41
小桃(こもも)
967名無しさん@HOME:2005/10/18(火) 14:19:37
紅という字がついた子はヤンキーの子でしょうか?
968名無しさん@HOME:2005/10/18(火) 16:29:37
にこっているよね!親本人気にいってるみたいだが、大人になったら絶対かわいそう
969名無しさん@HOME:2005/10/18(火) 22:04:30
友人のとこの近所の人
「クレヨンしんちゃん」の存在をまったく知らないで
長女に「ひまわり」長男に「しんのすけ」って名前付けたらしい。
今3人目妊娠中で、周りから「みさえ」にしろとか言われてる。
970名無しさん@HOME:2005/10/19(水) 18:04:00
私の友達で「紅」って子いたよ。
読み方はそのまま「くれない」だった。
入学式の時その子の名前が呼ばれて、
周りがザワザワしたのをよく覚えてる。
971名無しさん@HOME:2005/10/20(木) 00:24:18
>>938
斜め下にしゅんやくんがいるから
間違いじゃないかしらね。
972名無しさん@HOME:2005/10/20(木) 08:26:03
>>930

更新されてたw

これからは週1でチェック→ネタにさせていただきます
973名無しさん@HOME:2005/10/20(木) 11:27:40
夏美ちゃんが可愛い。名前もいいし(秋だけどw)美人そう。
974名無しさん@HOME:2005/10/20(木) 14:20:58
>>969
吹いたw
男なら「ひろし」か「シロ」だね
975名無しさん@HOME:2005/10/20(木) 22:21:12
>>973
全く同じこと思ってた…変な漢字ばっかり並んでいる中、
すっきりと可愛く目立った。

「名前は親が子供にする最初の贈り物です」って何かで
読んだけど、夜露死苦系の名前とかあまりに難解な漢字を
使ってたりとか、ほとんど子供に対する最初の嫌がらせだと
思った。
976名無しさん@HOME:2005/10/20(木) 23:18:29
そうそう。
一生使う贈り物だからこそ、慎重に選んであげたいよね。
できれば画数や意味も気にして。
いつか遠い将来、我が子が人生に悩んだ時に
「それはあなたの名前の画数が悪いからよ!」なんて余計なアドバイスに
振り回される事などないように・・・
977名無しさん@HOME:2005/10/20(木) 23:45:47
画数占いってどれ信じたらいいかわからないくらい、
いろいろな答え出てきたよ。
978名無しさん@HOME:2005/10/21(金) 00:18:30
>977
自分が気に入ったのにしたらいいよ
979名無しさん@HOME:2005/10/21(金) 12:52:24
>>972
DQNネームを付けた親ほど、そういう所に載せてもらいたがる・・・ものだよね。
じゃないとDQNネームの比率が異常すぎる。
980名無しさん@HOME:2005/10/21(金) 14:30:27
>>979
そう思うよ。この個人情報管理に厳しいご時勢にわざわざ
自分から情報漏らしたいのってDQNでしょ。
良識ある親ならそんなことしないと思う。
981名無しさん@HOME:2005/10/21(金) 16:39:25
姫音(きのん)ちゃん 妃音(ひのん)ちゃんと言う名前の赤ちゃんがいた…なんか字は可愛いけど読ませ方が可愛くない。って言うか変よ!
982名無しさん@HOME
ノンつながりで、うちの近所には杏音(あのん)がいる。
近所で井戸端会議をしていたばあさん達が
「今の子は観音さまみたいな名前の子が多いね〜」だってw