ドキュソな子供の名前 その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
ドキュソな子供の名前について語ってください
名前当てクイズをしたい人は答えをメール欄に
私怨は勘弁
前スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1035889332/
過去ログは>>2-5ぐらいに
2名無しさん@HOME:03/02/27 22:44
3名無しさん@HOME:03/02/27 22:44
↓下記のような既出しまくりネタはひかえましょう。

・辰吉の息子(じゅきや、じゅいき)
・内田春菊の子供(あるは、べーた、がんま、でるた)
・格闘家の角田の子供(けんしろう、ゆりあ)
・成田3兄弟 緑夢(ぐりむ)童夢(どうむ)夢露(めろ)
・森鴎外の子供
・河島英五の長女 亜美瑠 (あみる)、次女 亜奈睦(あなむ)
・アン・ルイスの子供(美勇士=みゅうじ)
・悪魔くんのその後の名前、及びこの子の父親が飼っていた犬の名前
・誘拐されちまってた騎士(ないと)くん
・海月と書いて「みづき」(あだ名はくらげ)
・月(るな)ちゃん、海(まりん)ちゃん
・ゆな(発音が湯女とかぶる) 
・どっかに恵太(えた)くんが存在してる
・ダ・パンプのISSAの本名一茶、弟・二茶(ニーチェ)姉・茶美
・心太「ところてん」とも読める、更にヤヴァい意味がある
・ペッペッペさん(漫画少年アシベのキャラ)

ここに挙げた以外でも、「著名人や著名人の子供などの名前、過去の事件がらみの名前」は、
新たに公表されたもの(産まれたて)以外はまずガイシュツと思って間違いないです。
4名無しさん@HOME:03/02/28 00:33
>>1さん乙
5名無しさん@HOME:03/03/01 13:35
夜露死苦系の当て字の名前でも、
裕子とか真一とか、普通の名前でも
湯桶読み・重箱読みが気になる。
6名無しさん@HOME:03/03/01 22:42
DQN名前って訳じゃないけど、兄弟姉妹(特に双子や三つ子)に
字面がよく似た名前を付けるのはやめて欲しい

まあ↓のような経験をしたからという個人的な理由だが(自分語りスマソ。嫌なら読み飛ばしてください)
厨房の頃同級生に縁と緑という双子がいて、2人は結構仲が悪かった
そいつの名前の書いてある小テスト(国語…だったと思う。縦書きだったから)を拾った
ところが、右下の隅が破れてて、苗字は読めるけど名前が右下斜め半分くらい切れてる。
縁か緑かわからなかったのでとりあえず緑に渡した。が、縁のだった
「私のテストだったのに〜」と縁に文句言われた。
テスト落としたのは縁の責任だが、確かに自分だって他の人に見られたいとは思わないし、
まして嫌いな奴だったら嫌だからちょっと悪いなと思った。
そういう話なんだけどね。
7名無しさん@HOME:03/03/03 12:04
ガイシュツかもしれないけどスノボ選手の成田兄妹。
 兄 童夢(どうむ)
 妹 夢露(めろ)
87:03/03/03 12:07
ソマソ! 思い切り外出ネタでした。
オイラとしては最近初めて新聞で発見した名前だったもので。

逝きます。
9名無しさん@HOME:03/03/05 00:19
前スレで「ろざりお」ちゃんを見た!と書いたもんです。
フトした事からろざりおちゃんがひらがな綴りだということが
判明!しました。
(ママ友の知り合いの子らしい)
10名無しさん@HOME:03/03/05 22:39
tesuto
11名無しさん@HOME:03/03/06 03:30
ほんまのはなしだけど

大森運子ちゃんて子がいたよ

大場嘉門君とか
12名無しさん@HOME:03/03/06 16:17
「麗生」つぐみ
「蘭石」らんせ はどうですか?

近所の子供です。
13名無しさん@HOME:03/03/06 16:52
>12
つぐみは読めない!
らんせはなぜ「世」を使わずに「石」??

文句だけではなんなので
知り合いは「快星」(かいせい)
読みは普通だけどどうしても頭には
「快速」が浮かんでしまう 元東武東上線使用者
14名無しさん@HOME:03/03/06 17:00
児玉ひかりちゃんが近所にいます。
新幹線ヲタ?
15名無しさん@HOME:03/03/10 02:48
>>12
「麗根」で「つぐね」と読む女性を知っています。

ちなみに二十代前半、ヤンママです・・・
16名無しさん@HOME:03/03/10 02:52
元気くんは?
昔のアニメの登場人物
17名無しさん@HOME:03/03/10 16:44
星識(せしる)
知美愛(しるびあ)
地球祈(たまき)

全部友達の子供の名前です。
18名無しさん@HOME:03/03/11 03:30
>>17
・・・絶句。
そんなナウなセンスのお友達を持つあなた、お子さんの名前は?
まさか・・・同じ系統?
19名無しさん@HOME:03/03/11 03:38
割と普通の名前がおおいよ。たまひよと毎日新聞では購読者層に開きがあると思われ
http://www.mainichi.co.jp/edu/mite/200303/calendar.html
20名無しさん@HOME:03/03/11 04:33
だって、たまひよはドキュ名前推奨雑誌だもん
21名無しさん@HOME:03/03/11 05:46
沙羅はだめでつか?
22名無しさん@HOME:03/03/11 05:54
>>19
2002/12月の「なべやみさき」って???(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
23名無しさん@HOME:03/03/11 06:07
故(ゆえ)ちゃん ってマジ居た。地方新聞で
故人じゃん、それって・・・!

あと個人的に「椿(つばき)」もどうかと思う。
だって「ツバ」だよ、しかもボトリと首落とす花・・・・
24名無しさん@HOME:03/03/11 06:10
某数学者が長男「あるふぁ」次男「がんま」女の子に「ぱい」
と付けたらしい。(漢字不明でスマソ)
パイ・・・はあかんやろ・・・(滝汗
25名無しさん@HOME:03/03/11 06:31
おっ、パイだ!

って小学生ギャグに晒されると思われ
2617:03/03/11 13:03
うちの子は一応普通の名前…のはず。
「子」がつくから少し古臭いかもしれないけど。
ちなみにその子が生まれる時、例の彼女から芽璃嵯(めりさ)なんてのはどう?と
強く薦められましたが丁重にお断りしておきますた。

>>23
「故」、某少女漫画に同名のキャラいるよ(w
27名無しさん@HOME:03/03/11 13:05
>26
某少女漫画の「故」タン、私も知ってる・・・
でもあれって、父親に嫌われてて
「死にやすいかと思って」つけたはずだよ
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
28名無しさん@HOME:03/03/11 13:22
昔書いたような書かなかったような…気がするのでもう一度書きます
クラスメートに「メロディ愛」(読み方は「めろでぃあい」)ちゃんがいました。
苗字が田中さんだとしたら「田中メロディ愛」というわけ。
両親ともに音楽家かなんかだそうですが。
彼女ももう30才近いはずですが、今どうしていることやら。
>28
(゚д゚ )ポカーン
30名無しさん@HOME:03/03/11 16:55
>28
メロディ愛…ハーフでメロディはセカンドネームとかじゃ
ないんです…よね??

友達のクリスチャンの子は「キリエ」ちゃんと言う名前です。
漢字は綺梨絵。聖歌の一節だとか?やっぱり30間近ですが…
3128:03/03/11 17:20
ばりばりの日本人ですた。
「メロディ愛」ちゃんはカタカナと漢字の混合名です。

キリエちゃんなら一見DQNネームには思えませんね。
聖歌にはよくギリシャ語で「キリエ エレイソン」
という文句がでてくるのでそれでしょうね。
意味は「主よ、憐れんでください」だそうです。
でも日本人のクリスチャンの変なところは、
キリスト教にちなんだ名前をよく付けたがるのだけれど、
けっして欧米人みたいに誕生日にちなむ聖人の名前
をつけるわけではないってことですやね。
キリエなんてそもそも人名ではないので。
ちなみに知り合いにばっきばきのクリスチャン(カトリック)
がいるのですが彼の名前がもろにペテロ君でした。平徒郎。
My name is Peter.で済んでしまうので、
外人と英語で話すときはラクだそうです。
名前をすぐに覚えてもらえるので。

そういえば知り合いの子供に織音(おりねちゃん)というのがいまして
由来は生まれたのが真冬で、空にオリオン座が光っていたから、だそうです。
これは良いなあ〜と思いました。
32名無しさん@HOME:03/03/11 17:20
スーザン久美子ちゃん元気かなあ?
33名無しさん@HOME:03/03/11 18:58
>>26
芽璃嵯・・・そんな名前人に勧めんな〜
あなたの子の名前(〇〇子)を聞いて
「ダサ〜・・・せっかくアタシがイケてる名前を考えてあげたのに」
とか思ってそうだ、その友達。
34名無しさん@HOME:03/03/11 19:07
高校のとき、小梅ちゃんていたな。。。
もう40近いけど。
35名無しさん@HOME:03/03/11 19:12
そあら 空新
その家の旦那、みるからにバカっぽ
>28=31
30です。勉強になりました(w
メロディ愛ちゃんもすごいですが、平徒郎くんもすごいですね。
ダビデやイサクといった名前なら身近にいましたが…
漢字に当てはめると、なんかちょっと違いますね〜
37名無しさん@HOME:03/03/11 19:27
双子ちゃん・・・
男の子=りた
女の子=れの
38名無しさん@HOME:03/03/11 20:01
メロディ愛・・・

コーヒーフレッシュのようなお名前でつね。
39名無しさん@HOME:03/03/12 06:30
場末のスナックみたいな名前だな>メロディ愛
キリエってあわれみの讃歌だよ…
対になってるグロリアならいいのに…
愚露理亜
キリスト教ネタが続いてるので。
大学の先輩:りべか
ガイシュツかも知れないけど、昔の雑誌を見ていたら
「直進」と書いて「まっすぐ」君、という子が・・・
何かの漫画の主人公らしいんだけど・・・
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
中高時代の先輩:るか
中高時代の先生:るつ
っていう人が実在しますた。
45名無しさん@HOME:03/03/13 10:30
高校の時
「多聞」(たもん)って男子がいました。
当然あだ名はタモリでした。
46山崎渉:03/03/13 11:41
(^^)
47名無しさん@HOME:03/03/13 16:34
なかむらゆまちゃんはお父さんが、聖書の中の「自由は真実の中にある」
(うろ覚えですみません・・・)から付けられたそうですよ。
>>45
我聞と兄弟か?
49名無しさん@HOME:03/03/13 21:47
>45
多聞は別に変な名前じゃないと思うぞ。
昔からある名前だ

山口多聞で検索してみろ。死ぬほど出てくるぞ
>49
多聞天(毘沙門天)由来でしょう、おそらく。>多聞
ドキュソじゃないよな、別に。
51名無しさん@HOME:03/03/13 21:58
むしろ学が有る親がつけてそう>多聞
高校の時、「おだ まりたろう」くんて人がいた。
入学式終わって教室に移動するなり
どの人か見物に行った(いたって普通な人だった)。
今思えばヒドイ事した・・・ゴメソ
5345:03/03/13 22:34
DQNネームだと思ってた私がドキュソでした・・・。
逝ってきます。
54名無しさん@HOME:03/03/13 22:47
あんどうなつこさんが面接に来てましたけど
落とされました。
彼女、あれから就職決まったかなぁ・・・
餡ドーナツ? おいしそうでつね。
従姉の名前が おおば なな だ。
もちろんバナナバナナとからかわれてた。
おじさんらも考えてやれよ!!
最近友人のとこに生まれた子も、兄の子供も非常にシンプルかつ
普通の可愛い名前。周囲がまともな人ばかりなのはいいことだけど
一度リアルでここに出てくるような名前にも出会ってみたい。
兄が阿門(アモン)、弟が大遊(タイユウ)。
知り合いの息子達だが、スペインとのハーフで超美形。

59名無しさん@HOME:03/03/14 20:58
今日うちのスポクラに来た子
宙夢 で 「そらん」くん。
びっくりした。
60名無しさん@HOME:03/03/15 20:37
>>59
宇宙少年でつか?
…古いな、私。
夕方スーパーに行ったら
「みそちゃーん!みそちゃーん!」と子供を呼ぶ
ドキュ風味の母親が。
みそ・・・美空ちゃんであることを願いたい・・・
しかし、スーパーで「みそ」の組み合わせに
内心吹き出してしまった私。
62名無しさん@HOME:03/03/15 20:42
>26
おっ!天使禁猟区やな!
63名無しさん@HOME:03/03/15 20:44
私的に夜露死苦系なニホイがして嫌な漢字は
「羅」「麗」「蘭」など、やたらと画数が多い漢字。
親が元ヤン、茶髪プリンである確率が高い。
64名無しさん@HOME:03/03/15 20:46
漢字一文字に対して読み仮名一文字もDQ率高いよ。
まず、読みから考えて、当て字を選んだんだねって思う。
65名無しさん@HOME:03/03/15 20:51
貴流斗キルトっていた。
あと、おおきく羽ばたけ!って意味で浮来フライって…
てんぷらですか
先生の子供で「俊平太(しゅんぺいた)」。由来は経済学者のシュンペーター。
厨房だった漏れは感心したな。ドキュじゃないのでsage
>>65
「フライ」だと「ハエ」もあるよね。
68名無しさん@HOME:03/03/15 21:46
>67

マジでつか?
69主婦2号:03/03/15 22:02
タマちゃん。
もう逝ってよし。
>>68
それは「ハエ」という名前の子がマジでいるのって意味でしょうか。
だったら違う。さすがにw。「フライ」に「ハエ」って意味もあるよって
ことです。同じ「フライ」でも天ぷらのフライは「fry」
「fly」は「飛ぶ」と「ハエ」の両方あるよ。
71名無しさん@HOME:03/03/15 22:24
>70
なるほど、そうなんでつか。
映画のTHE FLYも蝿男の話だもんな。ちっとも飛んでやしない。
73名無しさん@HOME:03/03/18 16:59
ドキュソと言い切れないのが苦しいんだが
「大幸」って姓なので「未来」って名づけるのはどうだ?(仮名)
似た様なつけ方しているのがいるんだが
語呂はいいけど、なんかとてつもなく名前負けしそうで。
うなるぐらい、ど偉い名前を付けられた子がいるんだよ。
言いたい事はわかるけど、人前でフルネーム呼ばれると困るのはドキュソ名かな。
74名無しさん@HOME:03/03/18 17:21
星奈(せいな)ちゃんママは同じクラスの「子」をつけた
おうちのママみんなにどうして子をつけたのか聞きまくったらしい。
>>74
正直、その名前は可愛いと思ってしまった…
その代わりに親の行動が激しくドキュだね。
76名無しさん@HOME:03/03/18 22:35
うちの近所の星七(せいな)ちゃんママも
うちこそ子供の名前にポリシー有!ってかんじ。
他の家の子供も一緒だってよ。わかんないかなぁ。
ところでタバコ由来ってそんなにカコイイもんかよ?
77名無しさん@HOME:03/03/18 23:13
>>74
☆なんてまともな日本人は避けるよ
誤解されそうだし
78名無しさん@HOME:03/03/18 23:18
何に誤解されるんだ
79名無しさん@HOME:03/03/19 04:10
>78
チョソだっけか・・・・?
80名無しさん@HOME:03/03/19 11:04
一番インパクトあったのは詩編(りあむ)。
思わず母親に聞き返してしまった。キリシタンっぽい。

子供に「あんどろめだ」とつけた親がいたという話を聞いたことがあるが
リアル話なのだろうか・・・。謎。
81名無しさん@HOME:03/03/19 11:34
>78
☆ってのは名前としては色々言われやすい
文字だからねー。
「妃」みたいなものって言えばわかるかな?
82名無しさん@HOME:03/03/19 12:43
すばる 純星
83名無しさん@HOME:03/03/19 12:47
首都圏国立大出身の夫婦が、風雅(ふうが)と佳音(かのん)とか
つけてたっけ。
すごくイタいというほどじゃないけど、でもちょっとね。
84名無しさん@HOME:03/03/19 12:49
>>80
天文学者の子供が「星」で「あんどろめだ」ってどこかで見た。
過去ログ見てみるよ。
85名無しさん@HOME:03/03/19 13:01
学者だからカンコックじゃないという理由にはならないわけで。
そっち系のシトかもよ。
86名無しさん@HOME:03/03/19 13:08
そらか 空遥

87名無しさん@HOME:03/03/19 16:14
>86
なんかどこか遠くへ飛んで行っちゃいそうな名前だね。
最近連ドラもそうだけど「空」ってつけるの流行してる?
空なんて無に繋がるから意味としてはあまり良くないよね。
88名無しさん@HOME:03/03/19 17:56
小学校に姫美華(キミカ)がいたなー
本人いたって普通
89名無しさん@HOME:03/03/19 19:26
>88
字面はえらいきらびやかですね(w
姫とか妃はKのお国の人と間違われる〜とか
言いますが、今は米の国っぽいのもイヤだな。
90名無しさん@HOME:03/03/19 19:28
美奈子と書いてビーナス
ビビリました。
91名無しさん@HOME:03/03/19 19:29
>88
在日だな チョソキモイ
92名無しさん@HOME:03/03/19 20:17
美奈子(ビーナス)って、「悪魔の花嫁」って漫画で
やってたネタだよな。
93名無しさん@HOME:03/03/19 20:47
セーラームーンだよ
愛野美奈子=セーラービーナス。
94名無しさん@HOME:03/03/19 20:59
はずみで出来たから「はずみ」ってのが居たな
イヤーンな感じ
95名無しさん@HOME:03/03/19 21:00
しまり っていう名前の男の子がいる。
なんかかわいそう。
セラムンより悪魔の花嫁が先ですよ。
つーかミナコって読めばいいだろうが。
97名無しさん@HOME:03/03/20 09:20
>>96
そうそう、デイモスの方が先。
たしか初登場の時に、
「名前も同じ美奈子(ヴィーナス)……」
とかいう説明文があって、初読のときのけぞった覚えがある。
ヴィーナスの生まれ変わりだからなんだよね(w
98名無しさん@HOME:03/03/20 10:07
愛空(あいら)
一重で鼻ぺちゃの地味な子なんだよね。
パパとママはドキュっぽい。
99名無しさん@HOME:03/03/20 11:00
愛菜(あいな)
100名無しさん@HOME:03/03/20 11:02
「愛」っていう字を使うのはむずかしいね。でも、一種の流行?
昔は「美」が流行だったらしいけど
鑑定家たちに言わせると「美を使うと女の子の場合幸せをつかにくい」
101名無しさん@HOME:03/03/20 14:12
青空(そら) 星空(せら) 宇空(てら)の3兄弟
102名無しさん@HOME:03/03/20 14:16
そういう名前つけられた子供本人の感想が聞きたいなぁ...

103名無しさん@HOME:03/03/20 14:19
親に刷り込まれてるよ、カッコイイ名前だってさ。
最近「子」とか「郎」とか「彦」なんて名前つけてる親を
ドキュ親がバカにするって話しも聞いたことあるし。
104名無しさん@HOME:03/03/20 14:46
職場の漫画オタの子が、美朱と書いてみあかとつけていて引いた
子供がお気の毒
105名無しさん@HOME:03/03/20 14:46
電車に乗り合わせた消防の会話(広尾から乗ってきた私立小)
A「おめーの下の名前なに?」
B「ビミョーだから教えたくない」
C「ショーンだったよな?」
B「うん、ショウ(字詳しくは聞き取れず)に音ってかいて
 ひらがなで書くときはしょうおん、で読むとショーン」なの」
A・C「ふーん」
106名無しさん@HOME:03/03/20 14:50
親はジョンレノンファソか?
>>103
それでも、かっこいい名前だよって愛情持って言ってあげるのは
良いことだと思う。(他人をバカにするのはいかんけど。)
実はDQN命名を後悔してるんだとか言われたら、やなもんだよ。
姓名判断で適当に決めたとか人名漢字に採用されてなかったから
仕方なくつけたとか言われたり(…つーか漏れ)
108名無しさん@HOME:03/03/20 20:28
亜理得→アリエル

ディズニーファンだと。
109名無しさん@HOME:03/03/20 20:35
「麗子像」みたいな顔した亜理得ならヒサン…。
110名無しさん@HOME:03/03/20 22:34
よく考えたんだけど、
どうして「空」で「ラ」って読むんだ?
111名無しさん@HOME:03/03/20 22:36
宛て字でもイイのだ。
昔テレビで見かけたのだが、
 「未来」と書いて「フューチャー」
と言う名前の子供が居た
>>110
「そら」から「ら」だけ取ったと思われ
>105
やっぱり付けられた本人は「ビミョー」だと思ってしまうんだろうなぁ・・・。
いくら親が「いい名前だいい名前だ」と言ってやったところで、
子供自身が「名前を言ったら、相手にビミョーな表情をされた」っていう経験が重なれば
親の言うことをまともに信じられなくなるんじゃない?
君ヶ袋 公彦(きみがふくろ きみひこ)君。何ゆえ‥。
116名無しさん@HOME:03/03/20 23:24
バイト先で、一重の不細工なガキを
「ミカエルー」と呼んだ母親。
我が耳を疑った。
117名無しさん@HOME:03/03/20 23:32
>>116
将来悲観した親が寺に小坊主として預けたりしたら
非常に笑える罠。
118名無しさん@HOME:03/03/20 23:33
一二三四五六と書いて
「ひふみしごろく」という人がいると本で読んだよ。
119名無しさん@HOME:03/03/21 03:19
>>117
ミカエル住職?
出世したらミカエル大僧正。
神仏混合。つーか聖仏混合?
120名無しさん@HOME:03/03/21 12:04
大空(おおぞら)
女の子だけど、どうなの?
121名無しさん@HOME:03/03/21 12:06
>>120
どうって……アナタ
スレタイ通りだと思ったからカキコしたんでしょ?
122名無しさん@HOME:03/03/21 12:45
>>119
すごい強そう(w
123名無しさん@HOME:03/03/21 14:45
>>104
「ふしぎ遊戯」だっけか? >美朱
124名無しさん@HOME:03/03/21 14:48
ドキュンな名前じゃないんだけど
成一って何て読むと思いますか?
125名無しさん@HOME:03/03/21 15:01
>124
まずは「せいいち」。
でも「なるひと」か「しげかず」?
はずれた?
126名無しさん@HOME:03/03/21 15:09
 主水⇒もんど

って子が、小学校の時、同級生でいた。
16年前、その子と同じクラスになって
「なんじゃ、この名前は???」
と思い、家に帰るなり、両親に、その名前を報告した。
 父親が、何かの時代劇の人と同じ名前だと
笑っていたような記憶がある。
127名無しさん@HOME:03/03/21 15:14
>126
必殺仕事人の中村主水をご存知ありませんか?
128名無しさん@HOME:03/03/21 15:25
>>125
実は私もわからないんです。
友達の結婚相手の名前なんですが招待状きて
最初はせいいちって思ってたんですけど
この名前のせいで色々議論しました。ほかのこたちと。
なりかずかなあ?
129名無しさん@HOME:03/03/21 15:35
>主水⇒もんど
一応、「もんど」と読むし、辞書にもある言葉だった。
水司っていうことらしいが。
130名無しさん@HOME:03/03/21 15:53
小学生のとき同級生に「ダビデ」って居たなー。
親が熱心なキリスト教徒だったらしい。
最近見たのは「けにあ」。男の子のはいてる靴に
ひらがなで書いてあった。字はわからん。

しかし、昔の子沢山の時代の「末子」とか「留吉」とか
「スミ子」なんてのも可哀想だな。「もういらん」って
言われてるんだもんな。
131名無しさん@HOME:03/03/21 16:05
お宮参りにて。
「心(ここ)」
きむ・・・・・・・・・タク?
132名無しさん@HOME:03/03/21 16:24
シャネル好きさんかも
にしてもドキュだけど
>>130
クリスチャンの子は、マリアだったよ。
134名無しさん@HOME:03/03/21 17:42
>>131
やまおか
らいおんっていうのがいた
雷音と書いてらいおん
136名無しさん@HOME:03/03/21 17:53
喜羽(よはね)

 ええ・・・そのご家庭はみなさんクリスチャンでしたよ・・・
137名無しさん@HOME:03/03/21 18:48
きらら
138名無しさん@HOME:03/03/21 19:03
「小田原 城」ってガイシュツ?
139名無しさん@HOME:03/03/21 20:35
「大空(そら)」くんという男の子は知ってるけど
「大空(おおぞら)」ちゃんって本当に女の子なの?
男の子の間違いじゃなくて?
140名無しさん@HOME:03/03/21 20:38
喜羽(よはね)

洗礼名ってのがあるんじゃないの?
さらにこういうのつける意味がよく
141名無しさん@HOME:03/03/21 20:42
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1033007648/
こっちのスレとここのスレ、近いものがある。
142名無しさん@HOME:03/03/21 21:29
クリスチャン(カトリック)家庭で沿っているそれらしい名前に、
「らうら」「くらら」「るつ子」「野百合」。
合同結婚式で有名な団体の幹部夫妻の娘で、
「美心子(みしこ)」っていたけど、教えと関係あるのかな?
143名無しさん@HOME:03/03/21 21:30
>138 同じ高校にいたよ。同一人物?
144名無しさん@HOME:03/03/21 21:34
隣の町の議員に「あぽろ」って人がいる。
アポロが月に行った年に生まれたかららしい。
145名無しさん@HOME:03/03/21 21:40
定年でやめましたが、二千六百年と書いてかずとしと読む上司がおりました。
146名無しさん@HOME:03/03/21 21:50
読み方がわからなくても、
漢字自体にそういう読みが存在して
読めないこともない名前はセーフ。

無理しないと読めない名前はDQN。
147名無しさん@HOME:03/03/21 21:55
>>138

漏れ小学校時代の同級生だった
148名無しさん@HOME:03/03/21 21:57
五味広江はいじめられる。
149名無しさん@HOME:03/03/21 22:33
 挑と書いて「とらい」君と読む子がいるがふり仮名がないと私は読めん。
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
151名無しさん@HOME:03/03/22 14:43
幸田文の「きもの」って小説にも
着物にこだわりの強い子として「るつ子」が出てきた。
なんかへんな名前だなあと思ったんだけど、そうかクリスチャンの名前なのか。
でも、文中には、娘にルツとつけるほど宗教色の強い家庭のようには
書かれてなかったんだけど。
だけど、なぜ「るつ子」なんて名前が存在するのかはわかった、ありがと。
>>151
聖書読めよ…
ルツはナオミの親戚で英語風にいえばルーシー
153提供:名無しさん:03/03/22 14:55
>>145
「二千六百年」で「ふちむね」さんてのは知ってる。
先の見えない大不況の真っ只中ですね。そんな中、我が社プライズが
皆様に少しでも明るい話題を提供いたしたく、この度の企画を立ち上げました。
難しい事は一切申し上げません。
「将来楽して暮らしたい!」と熱望される方がおられましたらどうぞ
下記のアドレスまで。

http://www.manemara.com/
名付け上手な親に感謝、そんなアナタにだからこそお勧めするのです。

スレッドを汚してしまい申し訳ありませんでした。
155名無しさん@HOME:03/03/22 23:19
翼って名前を付けてるのは
大抵ドキュソが多い。
156名無しさん@HOME:03/03/22 23:21
野茂が近鉄にいた頃、ファンが息子に野茂って名前つけた。
157名無しさん@HOME:03/03/22 23:53
クリスチャンの子供で
るはまチャン
ているよ
158名無しさん@HOME:03/03/23 00:11
漏れの同級生に鉄之心(てつのしん)って侍系がいた。
で、マジそれっぽい。剣道やってたし。
常に短髪で、なんか、スマート。サマになる。もちろん人気者。
でも足だけは遅かった。草掻き分けるように手を振り、インチキくさいステップ。
そういや頭も悪かった。英語の訳本をどこかで手にいれ、
授業で当てられた時にそれを読むのだが、時々つまる。
あまりスラスラやると怪しまれるから演技だな、と思いきや、「漢字がよめねー」。
人間、どこかに欠点がある。

159名無しさん@HOME:03/03/23 13:32
読めない名前増量中
>>157
ルハマも聖書の名前。ルツ(ルツ記の主役で玉の輿に乗った)に比べると
扱いが少ない分名前としてもマイナーだけど。
 今鹿

苗字じゃありません、名前です
答えはメール欄
162名無しさん@HOME:03/03/23 22:35
>161
すごい・・・親は何歳くらいの人ですか?
ナウなヤングにバカウケとか言ってた世代?
16345:03/03/23 23:24
>>161
「風の谷のナウシカ」??
164161:03/03/23 23:43
親は30代
ムスメは3歳です
165名無しさん@HOME:03/03/24 02:16
美麗愛(みれあ)、私が付けられそうになった名前。
初孫に舞い上がったジィが考えたらしい。
パパンとママンが必死に阻止してくれたおかげで、二文字とって愛美(まなみ)に落ち着きました。
ありがとう両親よ。
166名無しさん@HOME:03/03/24 02:34
麗と書いて「うらら」と読む人がいたな。
姉妹も少し変わった名前だったような気がするけど、忘れた。
167名無しさん@HOME:03/03/24 02:36
愛美ってホステスの源氏名みたいw 
168名無しさん@HOME:03/03/24 03:10
たまご読んでたら「まえぬ」ちゃん(そのまま平仮名) って子がいた。
胎児名をそのまま付けたんだって。
由来も「?」だけど、胎児名が「まえぬ」?
「まえぬ」って何?
169名無しさん@HOME:03/03/24 03:16
ちょっと下品>愛美
顔が可愛けりゃアリな名前
170名無しさん@HOME:03/03/24 03:18
AV女優のイメージ>愛美
171名無しさん@HOME:03/03/24 03:22
まえぬ?!
由来って何よ?!
172名無しさん@HOME:03/03/24 03:25
堂々と書ける名前じゃないような...>愛美
その名前で二十代後半以上だったらドキュだと思う
173名無しさん@HOME:03/03/24 03:28
「まなみ」だったらいいんじゃない?
「あいみ」だったらうちの店にもいたけど。
174名無しさん@HOME:03/03/24 03:36
>>173
何の店?
175名無しさん@HOME:03/03/24 03:38
>>174
?違うよ。うちの店に「あいみ」ちゃんって子がいたの。
176名無しさん@HOME:03/03/24 03:38
>>174
あ、ごめん勘違い。「何の店?」って聞かれてたのね。
キャバクラです。
177名無しさん@HOME:03/03/24 03:39
>174
ヘルス
息子の名前が「クサイ」と「ウダイ」
結構いい年なのにかわいそう。
今は引っ越ししてどこにいるのもわからない。
ワンマンな父ちゃんらしいけど、もっとかっこいい名前があるだろうに。
>178
お父さんの名前は「サダム」ですね!
180名無しさん@HOME:03/03/24 11:12
美空(みらちゃん)
親は美空ひばりを想像しない年代らしいけど
30杉のママたちの間では「ひばりママ」とひそかに呼ばれてます。
181名無しさん@HOME:03/03/24 11:50
クリスチャンネタ乗り遅れちゃった?
「ほさな」さんって知ってるよ。
「アーメン」みたいな意味らしいが詳細は知らない。
182名無しさん@HOME:03/03/24 11:53
亀だけど
>>135 らいおん君を知っています。
もしその彼に、「熊熊」と書いて「ゆうゆう」君という弟がいたら、
同一人物かも。
183名無しさん@HOME:03/03/24 12:38
ミライ美黎 、セーラ星空、フラウ風遊
親、カンペキなドキュソ。
184名無しさん@HOME:03/03/24 13:01
亜里抄
親は二人とも英語全然できないらしい。
クリスチャンでもないらしい。
「海外に行って困らないように」ってことらしい。
>183
ドキュソつーかガンオタ
186名無しさん@HOME:03/03/24 13:37
>183
ふらうって雑誌の名前じゃん。
187名無しさん@HOME:03/03/24 13:45
>183
由来はこれだよ、とビデオを見せてもらったとき美黎ちゃんは衝撃だろうなあ
188名無しさん@HOME:03/03/24 13:59
樹木斗 じゅきと。。
由来がよくわからない
昨日テレビ見てたら出てきた女の子の名前が
「羅奈(らな)」だった。

夫の知り合いの鉄ヲタの人の3人の娘さんは
「こだま」「ひかり」「のぞみ」(漢字失念)でつ。
何で最近の親はらりるれろ好きなんだろうね。
191名無しさん@HOME:03/03/24 17:10
親の頭がらりぱっぱだから
192名無しさん@HOME:03/03/24 17:28
>>183
せいらちゃんとみらいちゃんって姉妹知ってます。
193名無しさん@HOME:03/03/24 17:29
>189
「ひかり」「のぞみ」はいいとして・・・
「こだま」・・・う〜〜〜む・・・
194名無しさん@HOME:03/03/24 17:33
黎苑(レオン)と紫苑(シオン)。
ここにある中ではまだマシかな・・・
>186
ドイツ語で『女性』>フラウ
>>195
一人っ子ならよかったんだけどね。<ドイツ語の娘さん
フラウボウってことは「美しい娘 」(独仏混ざってる)ってことか?
197名無しさん@HOME:03/03/24 19:38
琴音
198名無しさん@HOME:03/03/24 21:39
>189
ひかり・のぞみ・こだま姉妹。
鉄道ネタでもあるかもしれないけど、エヴァネタかもw
199名無しさん@HOME:03/03/24 22:36
アンヘラ。
スペイン語なんですか??
まあ察するにアンジェラとかと一緒で天使ってコトなんだろうけど…
お母さんは日本人(ちょっとした知り合い)で、お父さんは写真でしか
見たことなくて、すっごい濃い顔だったから、
「ああきっとお父さんが外国人なんだ!」と納得していたら、
じつはバリバリの日本人でした…まじかよ。
せめてアンジェくらいにしといてくれ〜
200名無しさん@HOME:03/03/24 23:25
うちの小姑、うちの子が産まれたとき、旦那が自分の子に付けた名前が気に入らないと
勝手にあだなを付けて呼んでいる。
子供2人共10歳、4歳だが。「キョン」・「ぷよ」
訳、「キョン」=赤ん坊の時の顔がキョンシーに似てるから。
  「ぷよ」 =テレビゲームの「ぷよぷよ」ににてるから。
全く、正式な名前があるのに10年もあだなで呼ばれてる子の気持ち考えたことあるんかー!
もちろん、私たち夫婦も他の人たちも、小姑にやめるように言っが、「いいの!」
と聞く耳持たず。
小姑だけは、正式名で家の子を呼んだことがない!
201名無しさん@HOME:03/03/25 00:08
>200
それは「その神経わからん」スレでもいいかも。
きっとコトメ甘えてるんだよ。自分よりもかわいくて
大事にされる対象ができて。
コトメと一緒の時に他人の前で、「この人うちの子のこと
あだなのきょんとぷよってよぶんですよ(はぁと)」と
やればやめるのでは。

あと前レスにあった「愛美」ちゃんは普通だよ。
漢字変換一発でできるし。煽りレスはそういうサイトにばかり
いってる男の子かな。
いまどきの名前から比べれば古風じゃないの。
私は動物病院に勤めてるんだけど、ここに挙げられてる名前って
犬猫の名前とよくダブってる。
ペットの命名と同じ感覚で、軽ーく我が子の一生を決めてしまうのか。
203名無しさん@HOME:03/03/25 00:31
>201
200
>きっとコトメ甘えてるんだよ。自分よりもかわいくて
大事にされる対象ができて。

それは違う。
なんせ、50のおばさんが言うのです。
子供の気持ち、考えてほしい。姪や甥の名前をそう呼ぶんです。

204名無しさん@HOME:03/03/25 00:34
>>201
確かに「愛美」は一発変換できるけど・・・。
今30歳ですが、同じぐらいの年代で「愛美」なんていう名前に会ったことがない。
下品なイメージの名前っていうのに納得。
205名無しさん@HOME:03/03/25 00:35
キティコトメやな・・・
206名無しさん@HOME:03/03/25 00:35
201は子供に「愛美」ってつけちゃったんだよw
207名無しさん@HOME:03/03/25 00:37
>203
201でつ。
50のおばさん(汗;ですか。それはスマソ。
あー人を馬鹿にして優越ひたるヤシでしょうか。
小姑が頭の上がらない人にカツをいれてもらうのが
いいのでしょうが、そういう人の目上って中々いなさそうだし。
ここはいっそみのさんの人生相談に出て、小姑を同席させて
みのさんに叱ってもらうというのは?
全然解決策になってなくてごめんね。
208名無しさん@HOME:03/03/25 00:37
>200=203
げげ。そんな年だったのかコトメ。
で、お子さんたちはそう呼ばれて返事するの?
209名無しさん@HOME:03/03/25 00:42
つーか、2ちゃんで名前さらすのはアフォだけど、
人の名前を下品なイメージと言いきってしまうほうがよっぽど下品だと思うがな。
世の中の愛美ちゃんに失礼だ。
つーか女の名前なんてほとんどが風俗嬢やAV女優に使われてしまってるだろ
211名無しさん@HOME:03/03/25 00:44
ここは「ドキュンな子供の名前のスレ」です。
嫌なら来なければよろし。
212名無しさん@HOME:03/03/25 00:46
>211
誰にいってんの?
213名無しさん@HOME:03/03/25 00:47
>206
そのレスくると思ったー(w
全然違うよ。
30歳とかでそう偏見もつのもいかがなものかと>204
あけみとかと同じ感覚?でも偏見だよ。しかも他人が自身の
名前を晒しているのに、そのコメントは30歳に思えん(w
子供の頃に読んだ漫画の主人公に愛美ちゃんがいて
清楚でかわいかったからそのイメージはある。
だけど他人の名前にリア廚のようなコメントはね。
名前のイメージなんて人それぞれだよ。
そうけなすほどの名前なのかなあ。何故?
214名無しさん@HOME:03/03/25 00:48
>206
そのレスくると思ったー(w
全然違うよ。
30歳とかでそう偏見もつのもいかがなものかと>204
あけみとかと同じ感覚?でも偏見だよ。しかも他人が自身の
名前を晒しているのに、そのコメントは30歳に思えん(w
子供の頃に読んだ漫画の主人公に愛美ちゃんがいて
清楚でかわいかったからそのイメージはある。
だけど他人の名前にリア廚のようなコメントはね。
名前のイメージなんて人それぞれだよ。
そうけなすほどの名前なのかなあ。何故?
215名無しさん@HOME:03/03/25 00:48
>206
そのレスくると思ったー(w
全然違うよ。
30歳とかでそう偏見もつのもいかがなものかと>204
あけみとかと同じ感覚?でも偏見だよ。しかも他人が自身の
名前を晒しているのに、そのコメントは30歳に思えん(w
子供の頃に読んだ漫画の主人公に愛美ちゃんがいて
清楚でかわいかったからそのイメージはある。
だけど他人の名前にリア廚のようなコメントはね。
名前のイメージなんて人それぞれだよ。
そうけなすほどの名前なのかなあ。何故?


216名無しさん@HOME:03/03/25 00:49
ごめん二重投稿だ。
217名無しさん@HOME:03/03/25 00:50
3度も書くなよ
218名無しさん@HOME:03/03/25 00:52
PCの調子が悪いみたい。
ごめんね。おちまう。
219名無しさん@HOME:03/03/25 00:54
>>215
ごめんなさいね。本人が名前晒してるとまで知らなかったのですよ。
「愛美」はちょっと下品だっていうレス見たから賛同しただけで。
人のイメージはそれぞれですね。
220名無しさん@HOME:03/03/25 00:55
221名無しさん@HOME:03/03/25 04:56
愛美、私もちょっと品が無いと思うな…
>>221
はいはい、そこネタを引きずらない。
223名無しさん@HOME:03/03/25 07:06
あのですねー。
まるっきり日本風な名前で海外に行っても、
困ることはまずないし、全くの日本人なのに
外人風の名前はかえってイタイ印象があるよ。

逆で言えば、NBAの選手の「コービー」。
父親が神戸牛食べて美味かったからつけた名前だそうだ。
イタイでしょ?
224名無しさん@HOME:03/03/25 07:11
ジャッキー・チェンもイタイといえばイタイ
>224
ナゼ?>ジャッキー・チェン
226名無しさん@HOME:03/03/25 08:00
>>225
ジャッキー=女の子の名前
227名無しさん@HOME:03/03/25 08:02
結局、ルーシーだのマリアだのつけてても
苗字は山田とか木下とかだろ?
>>223
別に痛くはないだろ。<日本名前
香港人(英語名無理矢理つけてた)で慣れてるし。
発音しにくい上に意味が説明しにくいタカアキとかカズトシの方が
向こうは困られる。
229名無しさん@HOME:03/03/25 08:51
ジャッキー・イクス
>>226
ジャッキーは男の子にもいる。無教養をさらすなよ。
231名無しさん@HOME:03/03/25 09:41
同級生の愛美ちゃん
苗字は「ごーるど」を意味する文字が入ってました。
ちなみに昭和50年生まれでつ。
愛美と愛美に個人的な恨みのある奴のバトルになってきたな
233名無しさん@HOME:03/03/25 10:26
聖羅と鞠衣 難しい漢字書けないくせに
各数の多い名つけたがるんだよね。ドキュは。
234名無しさん@HOME:03/03/25 10:42
愛美はドキュン。
235名無しさん@HOME:03/03/25 10:58
いとこの名前だ、愛美
ちなみに39歳。性格は・・・狡猾
236名無しさん@HOME:03/03/25 12:08
>208
いいえ!返事するもしないもいやがっています。
ちゃんと自分の名前を主張して。(けなげ・・・)
それでも、これでいいんや!と言いくるめられたり、「悪かったな〜」とばかにしたように
言い返してます。(子供に)全然悪いと思ってない!
上から注意されたことがないので、何も聞きません。
「愛美」なんて可愛い名前と思いますが。
わざといやがる名前で呼ぶのは大人に対してでも犯罪だよ。
238名無しさん@HOME:03/03/25 12:24
愛美なんてネタにならんくらい普通。
らぶみとかそういうのキボンヌ。

ハア?と思った名前は吏乙えりおっと。
これもおなかいっぱい系かも知れんが
リアルで遭遇するとぐうの音もでん。
すげえ乾いた笑いをしてもうた。
とりあえずどこから突っ込んでいい?
239名無しさん@HOME:03/03/25 12:27
私と同世代(昭和48生まれ)で「美」がついて「子」のつかない
名前の子は母親とか祖母が「もしかしたらアッチ系?」って話ししてました。
240名無しさん@HOME:03/03/25 12:44
件の愛美さんは、もっとすっごい濃い名前をつけられそうになったんでしょ?
その名前に比べれば、普通。

>239 たとえばどんな? その世代で美や子のつかない名前なんて
 たくさんあると思うんだが。 
>>240
よく読め。「美がついて子がつかない名前」
美鈴とか恵美とか。
242名無しさん@HOME:03/03/25 16:07
良夢(らむ)ちゃん、女流(める)ちゃん姉妹が存在します。
>239と同年代のアッチ系の知り合い、自分の子供の名前をつける時に
逆に子という字にこだわってましたなあ
愛美さんはドキュとまでは思わないな。普通に読めるし。
美麗愛なら完璧ドキュだけどさ。っていうかこのスレの愛美さんはそれをネタに
してるのに、完全にスルーされて気の毒。

個人的には>>161にドキュ大賞をさしあげたい。
アニメネタ・漢字を当て英単語読みのダブルパンチは効きました。
自分の名前も愛美だ。
下品とは思わないけど、あまり好きになれない。
名前どおりに育たなかったもんで・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン
ただ、生まれた年とその前後は「愛」という漢字が全盛期だから、
この手の名前の人がいっぱいいるのが救いだ・・・




246名無しさん@HOME:03/03/25 16:53
母校の同窓会の役員やってたんだけど、後輩の名簿とか見てて
まだ「子」も多かったし変な名前が少なくて凄く安心した。
247名無しさん@HOME:03/03/25 21:58
「漢字圏すべての国で通用する名前」ということで、
梨花ちゃんと名付けた親がいた。
ついでに欧米でもおぼえてもらえやすい名前だからって。
半島の名前、可愛い漢字の組み合わせが多いよね(←叩く?叩く?)

「愛」がつく名前、かわいいと思うけど(愛美レベルならDQじゃない)、
高校入学時のしょっぱなに、自己紹介で、
「○○愛子です。ニックネームはラブです。ラブチャンと呼んでね」
とかました奴がいて、以来、印象が…。
248名無しさん@HOME:03/03/25 22:08
>>243
同意
子が付くダサい名前の人の嫉みだから、ほっとけ
249名無しさん@HOME:03/03/25 22:09
ここでいわれている愛美って、なんて読むの?
あいみ?まなみ?いつみ?えみ?

前スレででてきたそうだけど、その11を全検索したけど見つからなくて。
なんで下品なの?
あと一週間ほどで娘が産まれる予定なんだけど、あいみが最有力候補なので
すごーく気になるっす...教えてください。
250名無しさん@HOME:03/03/25 22:23
>249
やめとけ。
児童養護施設送りになるぞ。
251名無しさん@HOME:03/03/25 22:28
>247
えーっ!!私も高校の時同じ自己紹介を聞いたよ。(転校生だったけど)
以来、その子は「ラブ子」というあだ名になった。
もしや同級生?(w
252名無しさん@HOME:03/03/25 22:54
マジであいみなんてつける気?
気は確かか?
253名無しさん@HOME:03/03/25 22:55
愛美(まなみ)って普通にかわいいと思うよ。
私はトメ世代に流行った子のつくダサい名前だからチョトうらやましいくらいさ。
(一応昭和40年代生まれなんだけど)

私が生まれた時、父に危なく付けられそうになったのが「保美(ほみ)」です。
なんで普通に美保や保美(やすみ)じゃないのかと小1時間。
却下してくれたママンありがとー。
これ聞いたら自分の名前に文句言えなくなりました。
254名無しさん@HOME:03/03/25 22:59
今日小児科の順番取りの用紙を見て
うちの子の次の子が「りそな」ちゃん
でした。電話予約だと受付の人が記入
するので漢字は不明
255名無しさん@HOME:03/03/25 23:28
昔知ってる人で「むと」君というひとがいました。漢字はわかんないが
よくバハムートとかけられてからかわられていた。
256249:03/03/26 00:06
マジで教えて〜
頼みます!児童養護施設?
検索もしてみましたが....
礼央とかいてレオ君というのが昔いました。

ジャングル大帝?と思っていたけど、
レオナルド・ダヴィンチからもじったんだって。
美術と学問に通じる人になるようにと。
以前、誘拐事件かなんかで、被害者の男の子の名前が
騎士(ナイト)君だったときは、
事件よりもその名前にクギヅケーですたよ。
>>256
煽りだよ落ち着け<児童養護施設
249が生きていて、きちんと育てている限り
名前が愛美だからって理由だけで強制収容されるわけないじゃん。
260249:03/03/26 00:56
そ..そりゃそうですね....
誰か犯罪者の名前だったかなと...
となりのマンションにもいるよ>レオ君
ママは、赤ちゃんをおんぶしたまま軽自動車を運転してまーす
262名無しさん@HOME:03/03/26 01:17
249さん、愛美といえば・・・
デビュー前のブルセラ通いがBUBUKAで晒された
中村愛美(あいみ)というタレントが浮かんでしまいます、ゴメソ。
>>249
フランス語でaimee(前のeの上に'付く)と書いてエメ
と読んで意味的には愛ちゃん、向こう的には普通の人名。
(若草物語のエイミーと同じ)どうよ。

まあ、愛自体がハレンチな字だと言う人もいるけど気にしない。
264名無しさん@HOME:03/03/26 02:15
>>249
愛美でまなみは変じゃないと思うけど、あいみは正直言ってドキュのカホリがします…ラヴミよりはましだけど。
それに一生まなみと間違えられ続ける人生ってどうなのかなー。
私自身の名前の読みがちょっと変わっていて(すごく有名な他の読み方がある)
いつもいつも訂正し続けているのでそのイヤさは身にしみてわかるのよ。本当にイヤなもんだよ…。

名前は自分のものだけど、呼んでくれるのは廻りの人なんだから
もうちょっと他人に優しい名前にしといてくれよ、と今更ながら名付けた父に言いたいよ。
265名無しさん@HOME:03/03/26 02:47
姓が「木村」だから子どもには「拓哉」って付けたのってありがち?
姓が「加藤」だから「りな」ってつけられて友人がいた。
カトリーナ。
お父さんがカトリーヌ・ドヌーブのファンだったとか。
267名無しさん@HOME:03/03/26 08:10
>266
「りぬ」ではなくでよかったね、ご友人。
>263
某アジア都市(漢字圏)の女性が通称で「エイミー」。
本名は愛美・・の謎が解けた。ありがとう。
>>268
香港の当て字は無茶なようだけど日本の当て字より英語に近い機がする。
270249:03/03/26 15:51
>>262
その人わからないっす...
>>263
ごめん、意味がわからないです....
>>264
まなみだけでなく、いつみとも普通に読むし、いいかなと思ってました。
こないだ買ってみた名付けの本にも、あいみという読み方はごく普通のものとして紹介されていたし....
でも、やっぱり一発で読めるに越したことはないですね。
264さんは苦労したんですね。

もうちょっと考えます、皆さんありがとうございました。
いろいろ読んだけど、やっぱり自分ら夫婦の学力とか、
知能とかとつりあう名前をつけたほうがいいなとオモタよ。
あまりに夜露死苦系とか無理目の読みがなとかだと
「あー無理してるのね」って笑われそうだ
メール欄の名前どう思いますか?今度産まれる子に付けようと思うんですけど。

高校の同級生と同じ名前(漢字は違います)なんですが、ずっと綺麗な名前だなと思って娘に付けたかったんです。その子以外に同じ名前にあったことないし。
>>249
263は愛美は海外の愛ちゃんと意味と響きが似たいい名前だよって
ことなんだけど、それがわからないのならやめとけ。

>>272
つけたい名前スレは別にあったからそっちでやった方が良いと思われ。
274272:03/03/26 21:54
>273
あっ、そんなスレがあったんですか。
そっちに行ってみます。ありがとう!
275名無しさん@HOME:03/03/26 22:08
近所の一才になる男の子<氷龍>君。
どうみても太郎とか次郎という顔なんだけど。
名前は強そう、本人弱そう。

魅雅(カイガ)君のパパは、やはりVシネマ系だった。
もろアイカワショー系。
小学校の習字の時間、小筆で書いても魅雅君は
名前マックロになると思われ。
276名無しさん@HOME:03/03/26 23:03
うちの近所に魅露(みろ)魔露(まろ)と言う双子♂がいます。
ちなみにジャンボカット。お約束ですな。
夏鳳翔 かおす
樹璃那 じゅりな
遊璃愛 ゆりあ
この人達も、習字は大変でしょう。
278名無しさん@HOME:03/03/26 23:09
かおす・・・
自分の子供に【混沌】という意味の名前を付けて嬉しいのかな??
まぁ、どんな意味があるかなんて知らないような知的水準の親なんだろうけど。
この子たちも、自分の名前を漢字で書けるようになるのは
中学出た後かも知れないね。
279名無しさん@HOME:03/03/26 23:11
>>277
(´-`).。oO(遊璃愛 →なんかふしだらになりそうな名前だな・・)
280名無しさん@HOME:03/03/26 23:13
>>278
中学でやっと書けるようになったと思ったら、
卒業してプーやってるうちに忘れ去る、のが妥当かと。
281名無しさん@HOME:03/03/26 23:15
珍走に入って、特攻服に大威張りで書いてたりして(w
282名無しさん@HOME:03/03/26 23:15
あ、でもヤンキーとか珍走の人たちって
意外に小難しい漢字は得意かもよ(w
スプレーで落書きするときなんか、
いろいろDQS系の漢字知ってると仲間にハバきかせられそうじゃない?
283名無しさん@HOME:03/03/27 00:21
いつだか、「悪魔」って名前付いた子いましたね。
話題になったけど。
284名無しさん@HOME:03/03/27 00:38
知人の生まれたばかりの娘の名


桃那(モナ)


聞いた瞬間
オマエモナー
が頭をよぎりますた…
両親は2ch見た事ないのだろう。
285名無しさん@HOME:03/03/27 00:49
悪魔では認められず、「悪駆」になったはずよん。
駆をばらすと悪・区・馬(あくま)になるから・・・だっけ?
>>285
何度も出てる話題だけど、「亜駆」だよ。
このスレは>>3に書いてある約束も守れない程度のDQNが
自分の無知をさらすスレですか?
288名無しさん@HOME:03/03/27 09:15
>282
珍走系が画数の多い漢字が好きなのには理由があるそうだ。
でも忘れた。結構くだらない理由だった。
そしてやっぱり意味は知らなくてしょっちゅう書かないと忘れるので
壁にスプレーして憶えるそうな。

アッチ系の話に便乗して「愛麗」ちゃん。
なんて読むのか知らないけどこの組み合わせはなんとなく
アッチ系を彷彿とさせる。
近所の子の名前がすごく普通の名前だったので気にもとめなかったのですが
先日漢字を知って愕然。
愛星でちほ…
290名無しさん@HOME:03/03/27 10:03
ホント時代はかわりましたなぁ・・・・
当て字の字画覆い名前系は、一昔前なら間違いなくヤンキータンが
親になると必ず付けてた名前なのにネ。
今では一見普通の親でも、ハテナチックな名前ばかりだ。
これから50年後の老人ホームでは、すごい名前のオンパレードだ。

寿李亜(ジュリアン)さん、お散歩の時間ですよ。
斗魔栖(トーマス)さん。面会の時間ですよ。
291名無しさん@HOME:03/03/27 10:06
悠花で「ハルカ」ちゃんが、ご近所にオリモース。
彼女は一生、「ユウカちゃん」といわれる度に、
「ハルカっていうのよ」と謂わねばならぬ業を
背負いました。
292名無しさん@HOME:03/03/27 10:29
>288
愛麗「らら」だったらどうしようと怖いことを考えてしまいますた

>289
星で「ほ」なのはわからないこともないけど、
愛がなぜ「ち」なんだろうね?なぞなぞ?

293名無しさん@HOME:03/03/27 10:30
>291
そうかな?「悠」で「はるか」って読むのはそんなに珍しい名前じゃないと思うけど。
294名無しさん@HOME:03/03/27 11:23
星梨(せいな)
親アッチ系らしい。
295名無しさん@HOME:03/03/27 12:37
梨はねぇ・・
296名無しさん@HOME:03/03/27 12:49
前に住んでた家の隣の子の名が美夕
アニメキャラそのまま使うとは・・
波多利朗とか実在しそうで恐い
297名無しさん@HOME:03/03/27 14:17
>>295
梨がなんなんですか?
私は梨って、梨元しか思いつかないんですけど・・。

うちのぬいぐるみ、空で「くうー」なんだけど
最近、ペットやぬいぐるみみたいな名前の子供が
本当に多いですよね。
>>297
星や梨は「あっち系」の人名に多いって言いたかったらしい。
星梨でせいなちゃん自体は別に変だと思わないが、
2chに貼り付いている奴には気になる漢字なのだろう。
299名無しさん@HOME:03/03/27 14:29
>298
貼り付いてるというより
昔から言われ続けてることだよ。
訓読みと音読みが混じるのドクソのかほり…。
301名無しさん@HOME:03/03/27 16:01
「悠」で「はるか」
ならば「悠花」だと「はるかか」突っ込みたい(ボソ
>>330
陽子とか和美とかも訓読みと音読み混じりですが何か?
303名無しさん@HOME:03/03/27 16:46
>>298
それに違和感感じないアナタも…
風紀の悪そうなところに住んでらっしゃる?
>>303
むしろ全然いないところだったよ。
305名無しさん@HOME:03/03/27 17:08
>>303
「星梨」ちゃん、別にあっち系だからとかじゃないと思うよ。
あっち系の人は、意外と普通っぽい名前も多い。
「英姫」「恵美」「淑美」こんなの多し。
男の子の名前も、却ってドキュ臭は少なめ。
306名無しさん@HOME:03/03/27 17:09
>>305
それが普通ですか?
「姫」「英」「美」「淑」「梨」で子がつかないっていえば(ガクガクブルブル
姫はガイシュツだが、恵美、英美は普通だな。
308名無しさん@HOME:03/03/27 17:13
>307
苗字によるよ。
星梨、普通にセイリと読んでしまった。
>292
愛でチカと名乗りはあるが…知人が愛香絵でチカエ。香はいらねえだろうが。
悠花の花がいらないのと同じですな。花がなければハルカと読める。
恵も一文字なら何ら問題ないのに恵美とするからややこしいのと似てる。
ちなみにアイコ様もチカコと読めば皇室チックと思った私。
いやアイコ様は既に皇室のお方なのだが
愛=ヨリって読ませている人もいるよ。
312名無しさん@HOME:03/03/28 11:14
昔、ズームイン朝の変わった名前特集で星飛雄馬って人がいました。
野球選手になってたらこのスレの副題になってそうですねえ。
313名無しさん@HOME:03/03/28 11:59
>>312
もし野球が上手ければ凄い人気者になれる可能性もあるけど、
そうでなければこっぱずかしいだけだ罠。
ある意味とってもリスキーな名前・・・
ひねくれたりせず素直に成長していることを願う。
サッカー選手の「秀人」君は実在するよ
315名無しさん@HOME:03/03/28 12:40
tairiku?
姫が付く名前はアレだねぇ
苗字も菅とか峰とか金とか林がつくとアレだねぇ
名字はどうしようもないだろ
>317
「半島出身の人と間違われやすい」ということではないかな?
そういや、昔やってた進研ゼミで、
星綺麗さん(季麗だったかも)という人の、、
ペンネームを書いて投稿しても、
星綺麗のほうをペンネームだと思って、
そっちを使われることが多くて ヽ(`Д´)ノウワァァン
という投稿が載っていたなあ。
名簿を打ってたら名前が未人ってのがあった。
田舎の契約者名簿だからたぶんじいさんだと思うけど、
「まだ人間じゃない」っていう P.K.ディックの短編
思い出しますた。
10歳まではまだ人間じゃないから、産後堕胎ができるっていう話。
321名無しさん@HOME:03/04/01 13:15
TVに愛唯ちゃんて子が。
あゆちゃんかと思いきやえゆい…すげい名前だ。
なにがすごいかしらんが。
322名無しさん@HOME:03/04/01 13:59
音美で「どれみ」
漏れの近所の子は「魅」と書いて「みいる」
と読むんだそうだ。
ちなみにその家で今年産まれた二人目の子供は
「麗麗」→「れいれい」。
…おまい中国人か…?

学校行ったらいじめられたりしないんだろうか。
324名無しさん@HOME:03/04/05 00:54
 
325名無しさん@HOME:03/04/05 03:27
斗未以
326名無しさん@HOME:03/04/05 03:32
今日(昨日か)、息子の幼稚園の始業式だった。
新入園児の名簿にはフリ仮名満載。
爵蓮(しゃくれん)日本人
愛理簾(ありす)
舞華留(まいける)他多数
冗談かと思った・・・・。
327名無しさん@HOME:03/04/05 05:44
326はネタくせえな。DQNがそんな漢字知ってると思えんし。
ありすはともかくマイケルはないだろうな。
328名無しさん@HOME:03/04/05 06:22
親の教養や家庭環境がどういうものなのか、
子供の名前である程度推察できるから便利といえば便利かもね。
329名無しさん@HOME:03/04/05 06:22
いや、ウチも入園式で驚いたよ
大亜(だいあ)
楽夢(らむ)
瞳射(めいる)

あと病院で「どりむ」くんてのを聞いたことある
330名無しさん@HOME:03/04/05 15:24
「この子は芸術家にしたいの!」
そうのたまった友人の子は
美感(みかん)

…あたしんち?
>>329
瞳射って痛そう。先端恐怖症の身としては想像するだけでイタイ…
>331
顔射とか言われそう…
333名無しさん@HOME:03/04/05 16:58
ママ〜お目目がいたいよう・・・
真と書いて「リアル」。
我が目を疑った瞬間でした。
>>329
目を射るで字面が悪いね。
めいる=滅入る だし。
親は日本語知らないのかねぇ。
大亜てのも大東亜帝国くさい
337名無しさん@HOME:03/04/06 23:28
うちのこDQNって言われるであろう名前なんだなぁきっと。
好きな字を使って色々考えたんだけど。
今日何気に名前で検索してみたら、怪しげなオタクキャラにその字(読みが
違うが)あって、もうシクシク・・・。
一人目も知らずにつけたら「せいんとせいや好きなの?(その漫画自体知ら
んので字がわからん)」って言われてガーン!と来たのに・・・。
オタクママだとひそかに思われてるのかも・・・。
338名無しさん@HOME:03/04/06 23:46
テレビで見た名前、
空=しえる(男の子)、海=めーる(女の子)
兄弟でした。
あと思似亜=そにあ(女の子)。
自分でつけたい名前を付けることが出来てうらやましい。
うちの息子なんて慎愛=まさよしだよ。
>>338
空と海はそれぞれフランス語
しんご(漢字はなんでも)、ゆうや(漢字はなんでも)
DQN率高め。

特に「しんご」はDQNしかいなかった。
>>340
>(漢字はなんでも)
なんでもひとくくりにしたがる思い込みの激しい人の予感
342名無しさん@HOME:03/04/07 12:48
蚊鳥犬(カトリーヌ)
怜益って名前DQNですか?
知り合いが長男につけてますた
344名無しさん@HOME:03/04/08 22:28
茉莉花で「ジャスミン」
>>344
それは普通。
346名無しさん@HOME:03/04/08 23:20
弟が「早雲(そううん)」なんだけど、ドキュンっぽいよね。
347名無しさん@HOME:03/04/08 23:22
>>346
お坊さんみたい
348名無しさん@HOME:03/04/09 00:22
ほのか
ってドキュじゃないだろうけど、考え物。
病弱で肌の色が青黒くて、引っ込み思案の根暗がいる。
言霊が宿るって本当かもしれないわ。
今にも炎が消えそ(ry
349名無しさん@HOME:03/04/09 01:39
ほのかって意味よく調べないで付けてるんだろうねー。
350名無しさん@HOME:03/04/09 01:43
ほのか・仄か=ほんのわずか
なのにねー。
最近のほんわか系名前のつもりなんだろうけど(プ
351名無しさん@HOME:03/04/09 02:25
米とか酒の銘柄みたいと思ったけど
どっちにしても良いイメージではないなー
ほのか
352あぼーん:03/04/09 02:27
あぼーん
>346
北条早雲からもらったんじゃないの?戦国武将の。
ほのか かぁ。
ひらがなで書くと確かにねぇー。
穂乃香ちゃんという同級生がいたが、農家の娘さんで
小麦色の健康優良児タイプで、その子に関しては
「名は体をあらわす」だな!と納得しましたが。

そして友達からもらった「子供生まれました」のはがきには
亜良太であらた、と振りがなが…
ドキュ、という名前ではないと思うが、どう言う
意味を持ってその漢字をつけたのか疑問…
355名無しさん@HOME:03/04/09 09:07
>354
穂乃香←だったら健康優良うなずけるな。
二千翔(にちか)が身近にいるのだが、意味わからん。しのぶファンか?
356名無しさん@HOME:03/04/09 14:07
李澄(リズム)
天帆(テンポ)
キョウダイです。

私はかわいい名前だなあーって思うんだけど・・・・
他の奥様はドキュソな名前って言っている・・・・
何故なのかしら?
357名無しさん@HOME:03/04/09 15:35
>>356
釣りだよね?
>342
何気に劇藁!
359名無しさん@HOME:03/04/10 16:42
来瞳

・・・よめる?
>>359
ライム?
361名無しさん@HOME:03/04/10 16:44
くるめ?
362名無しさん@HOME:03/04/10 17:08
「くるめ」だったら、同じ名前のタレントがいるよね。久留米出身だとか。
363名無しさん@HOME:03/04/10 17:12
昔の同級生で 茶茶(ちゃちゃ)さんて人がいたわ。
もう30代半ばのオバサンですが・・・。
364名無しさん@HOME:03/04/10 17:14
淀君?

(浅井長政とお市の方の長女。秀吉の妾になった)
365  :03/04/10 17:40
子供の同級生。
両親共、思いっきりモンゴロイドだが、
夫婦揃って金髪にブルーコンタクト。
で、娘の名前がカタカナでニコル。
下の息子の名前が、セルジュ。
「名簿みて、ハーフかと思ったわ〜」と
保護者から話し掛けられやすく、友達作りにいいと
言っていた。そうかあ?
366359デツ:03/04/10 17:45
『らいる』読めなカッターヨ
367名無しさん@HOME:03/04/10 17:54
>>365
DQNケテーイ!
パチパチパチ〜♪
>>365
無理に当て字やるよりはましかも。
369名無しさん@HOME:03/04/10 21:16
>>368

両親が、漢字をあまり知らないんじゃないの?
370競寿:03/04/10 21:39
>>369
高学歴ですがセルジュやニコルと普通に読めて
しかも珍走っぽくない漢字がわかりません。
371名無しさん@HOME:03/04/10 21:52
最近の女の子の名前は
AV女優っぽいのが多いなぁ。
漢字の画数が多いが響きが軽い。
372名無しさん@HOME:03/04/10 22:40
心愛(ここあ)って最近多くない?
画数多いのって別にいいことじゃないよね〜。
私は苗字が超簡単なので、姓名判断の結果、名前は割と画数多いけど
小さい時は書けなくて大変だった。
ドキュな読み方や漢字ではないけど。
374 :03/04/11 23:27
雨存とかいて、アマゾン。
私の甥の名前。
父親が希望してつけたらしい。
そういう男とケコーンした妹は、DQNではないと否定できない。
375名無しさん@HOME:03/04/11 23:54
子供にアマゾンという名を付けた理由を知りたい。
チグリスではダメか?
376関西君 ◆love.4.x6. :03/04/11 23:56
仮面ライダーアマゾンからか??
それしか思いつかんのだが・・・
>>375
チグリスは時節柄いかがなものかと。
378名無しさん@HOME:03/04/12 04:08
それなら「黄河」って知り合い♂はいたけど。
379名無しさん@HOME:03/04/12 04:25
小学生時代(20数年前)ペペと言う名の子がいたなぁ。
380名無しさん@HOME:03/04/12 04:32
娘の通う幼稚園にも奇妙な名前の子供たくさんいます。
あまりに変というか今時というか変わった名前をつけられた
子供に限ってブサイクだったりするんだ・・・これが。
ここで子供の顔をどうこう言う香具師は、その子がかわいくても納得しないだろ。
まあ、それもそうだ。
384名無しさん@HOME:03/04/13 19:46
美仁太郎
羅翔
星ノ歌
空向
紅麗・露武
羅聖
慈良

みにたろう
りひと
ほのか
かなた
くらら・らいむ
らんま
じぶら


・・・頭がクラクラしますた。
385あぼーん:03/04/13 19:49
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
ttp://saitama.gasuki.com/shinagawa/
386名無しさん@HOME:03/04/13 19:57
子供が来年入園なのですが
ここを読んでいたら楽しみが増えました。
387名無しさん@HOME:03/04/13 21:49
ニコルとかセルジュとか、
国際派なの〜って言いながら
嬉々としてつける親の気持ちが理解不能。

だって「Nicole」「Serge」じゃないんだよ。
外国に出たら「Nikoru」「Seruju」なんだよ・・・・
私だったら恥ずかしくて死にたくなる
388名無しさん@HOME:03/04/13 22:57
>>387
大丈夫。
こういうドキュの子供は必ずドキュだから、海外で活躍
することなんて絶対に無いから。
>384
いっこも読めなかった・・
390コピペ:03/04/14 00:13
>>387
何も毎日ヘボン式を使わなきゃいけないわけじゃないんだから死ななくても…
すまん名前そのままになってた
大学の教授の知り合いの3兄弟の名前。

長男:一(ハジメ)…まあ、普通。
次男:|(タダシ 『直』線だかららしい)
長女:/(ナナ 斜め線だから…)

本当か嘘かわかんないんだけど…。
>>392
ってか、ハジメ以外は名前に使えない文字なんでわ?
394名無しさん@HOME:03/04/14 16:48
同級生にかつら(桂蘭)って子がいたんだけど
兄弟の名前があとむ と うらん(漢字分からん)だった。
超DQN
和愛(かずよし)。字面で女性だと思ってしまったが、男。
茂(しげる)という女性。
どちらも知的で良い人なのでsageます。
保育士さんや小学校の先生って大変やね。
397名無しさん@HOME:03/04/16 11:31
「心愛」で「ここあ」とかさあ。
ほんと、どうでもいいんだけど、本来の読みの、最後の一文字を読まないのって、
どうもDQNとしか思えない。
「瑞星」で「みずほ」とか。
398名無しさん@HOME:03/04/16 20:54
「英華」
読みは「えいか」



……絶対女の子だと思うよねえっっっ!?
399山崎渉:03/04/17 10:06
(^^)
既出だったらゴメン。

結構前になるけど、高校野球を見てたら、
「越前守忠相」って名前の人がでてた。(苗字は忘れた)
親が大岡越前が好きだからこう名づけたと説明されてた。

「忠相」だけなら、まだ古風だなと思えるけど
「越前守」って官職名?までつけなくていいのに・・・
30年ほど前の同級生「全」君。
読み方は「あきら」。
姓はよくある○田だったが、
当時は全然知らんかったから気付かんかったけど
半島系の人だったのかな。
402名無しさん@HOME:03/04/17 16:13
今日のニュースで母親の恋人に殺された一歳半の子、
一愛(ちなり)ちゃん。
どうやったらこう読めるの・・・?ご冥福をおいのりしつつ。
403名無しさん@HOME:03/04/17 16:21
>402
母親もDQNなんだろうね。
殺されたのは可哀想だけど生きてても将来はDQN確実だったろうしね。
404名無しさん@HOME:03/04/17 16:21
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
405名無しさん@HOME:03/04/17 16:33
>>394
私の知り合いの男の子は「アトム」だったんだけど
妹は普通の名前だった。
でも兄がアトムなのであだなが「ウラン」だった。
>401
全であきらは多分普通。30年前なら特に。
ポピュラーじゃないかもしれないけど名乗りにはあったと思う。
407名無しさん@HOME:03/04/18 14:19
虹輝(こうき)

なんか父親のドキュっぷりが反映されたかのような可愛くない子供です。
キモイ・痛い・馬鹿って3拍子揃ってる。
>>402
ナース井手(古っ!)の11pmでの「ちなら」発言を思い出した・・・。
409名無しさん@HOME:03/04/18 14:52
乃樹君(ないき)己胡ちゃん(ここ)志菜ちゃん(しな)
 ↑       ↑        ↑
 くつ      シャネル     中国
410名無しさん@HOME:03/04/19 03:00
ゆか。
ないき(内木)って名字の人たくさん知ってるが。。
412名無しさん@HOME:03/04/19 08:01
兄:健(たける)
私:咲耶(さくや)
   判 定 お 願 い し ま す   
413名無しさん@HOME:03/04/19 08:49
>412
全っ然普通のまっとうなお名前だと思いますが?
日本神話系ですね。
咲耶(さくや)も女神さんの名前だし。
414名無しさん@HOME:03/04/19 09:11
此花咲耶姫はかぐや姫の話の原型と言われているんですよね
健は大和健尊ですかね
悪くなさげ
415名無しさん@HOME:03/04/19 09:13
あ、前言撤回
今気が付いたけど
単なる宇宙の皇子オタだとしたら超ドキュ親ですね
416名無しさん@HOME:03/04/19 09:42
>415
あ、その可能性はある。
でも元ネタ知らない人には全然バレないしおかしくない。
オタさんだとしたらナイスですね
>>415
多少派手派手しくはある気はするけど、OK範囲だと思う。
418名無しさん@HOME:03/04/19 10:16
>415
元ネタ知らない人から見ればおかしくないから
ナイスと言えばナイスですね
宇輝菜(ウテナ)と杏椎(アンシイ)とかにするオタよりは
>>417
いえ、名前としてはok範囲だと思うんですが
宇宙の皇子(お耽美小説でアニメにもなった)のオタさんだとすると
ちょっと痛いな〜と思った次第です。
419名無しさん@HOME:03/04/19 10:46
平仮名で うてな と付けた奴なら一人いる
420名無しさん@HOME:03/04/19 11:16
>419
あ〜花びらのついてる下の台のとこやねぇ
421名無しさん@HOME:03/04/19 11:20
宇宙なんとかの事を知らない私はいい名前だと思う。
422名無しさん@HOME:03/04/19 11:25
「しおん」って名前はセーフ?アウト?
423名無しさん@HOME:03/04/19 11:31
個人的に日本人の名前に「ん」だの「ら」だの入ってるのは
ドキュのかほりが・・・・・・。
さくら、とかけん、もダメ?
クリスチャンの家庭で「しおん」君いたよ。
変わってるとは思ったけど、由来がしっかりしてるからOKかと…

…詳しい人に聞いたら、シオンはキリスト教というよりユダヤ教を
連想すると言ってた。
426名無しさん@HOME:03/04/19 19:57
がいしゅつだったら平謝りだけど、
六月 って書いて「ジュン」ってのがいた。
427名無しさん@HOME:03/04/19 21:30
>>422
しおんだったら、>>425さんの理由以外にも
「紫苑」つー花の名前からとっているかもしれないから
別に即DQN認定はしない。

しかし、ぼくたまとか、宝塚とか、ヲタ的な理由はあるかも。
428名無しさん@HOME:03/04/19 21:45
>>426
素直に純とか順にすればいいのに…
429名無しさん@HOME:03/04/19 21:52
ロカビリー好きの旦那が娘が産まれたら
「ロカ」と付けたいとうるさいです。
430名無しさん@HOME:03/04/19 22:08
>429
クリスチャンor生き方上手のファソとも思われそう。
聖路加病院の「ロカ」はキリスト教聖者のルカだそうです。
なぜル→ロ?
431佐々木健介:03/04/19 22:09
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
ttp://saitama.gasuki.com/saitama/
432名無しさん@HOME:03/04/19 22:09
二人目の娘は「カビ」で。
433名無しさん@HOME:03/04/19 22:22
ウチの母、小学校の教員をしてます
母いはく、先生的には
1、読み方が分かる
2、性別が分かる
という名前がいいらしい。
禿げ上がるくらい胴衣な私はこのスレ見て大爆笑ですた。
ドキュ親たちに「名 前 負 け」という言葉を教えてあげたい
>>430
外国語を日本語の中に持ってくる時にはよくある話。
発音の種類が違うから。
435名無しさん@HOME:03/04/19 22:48
中学のときの担任
華麿(はなまろ)って言う名前だった
新生児とかの名前見てて、日ごろ絶対使わないような漢字(今はそういう漢字が入ってる子ばかり)が
入ってるとドキュと思う。
親も、子供の名前付けるときに辞書見てはじめてこの漢字を知った&書いたんだろうなっての。
例えば「玖」とか「璃」とかたくさんあるが。
437名無しさん@HOME:03/04/19 23:19
親とくに母の名前とのギャップを知りたい。
自分が「○子」で平凡だから・・・、というのがDQN動機になるかと。
それプラス(スレ違いになってしまうが)
「愛璃ママ」とか子供の名前にママを付けて、
自分の平凡本名を隠す母親が多いかと。
輝 夢

地元の広報でハケーン。このスレ見て耐性ついてるつもりだったが
久々に腰くだけ。
ちなみに母親の名前もわりと浮ついている。(場末のスナック名風)

439山崎渉:03/04/20 04:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
>436
概ね同意だけど王偏の漢字はえてしていい意味の字は多いし
熟語としては現代では使われにくくなった側面もあるから
例に出した漢字には同意できない。
441名無しさん@HOME:03/04/20 12:13
祐介(ゆうすけ)、政子(まさこ)という名前の子供にハズレは少ない。
きちんとした教育を受け、順当な人生を送りそうだ。
子供は名前を選べないのだから
親は子供の将来を考えて、地味でもまっとうな名前を付けて欲しい。
子供の学級名簿見てたら「●●美人」なる名前が。
びじん??息子に尋ねると「みんと」と読むらしい。
溜め息をついて名簿を閉じました。
443名無しさん@HOME:03/04/20 12:44
年寄りになって、自分の名前嫌にならないんだろうか?
前に、親がつけてくれた名前が嫌で親を殺した40代のおじさんいたな。
みんと君の将来心配・・・。
444名無しさん@HOME:03/04/20 12:46
私はひらがなの平凡な名前だが
消防の頃、教頭に「お前は名前負けしてるな」と言われた。
平仮名に名前負けもへちまもねーだろと思ったが
ヘタレなので黙っていた。
ちなみにその教頭の名前は布施あきらと同姓同名だった。
テメー見てーなチビデブハゲオヤジに名前負けしてるなんて
言われたかねーんダヨと今なら言える。
445名無しさん@HOME:03/04/20 12:49
>441
義弟が祐介だけど、
高卒でなかなか波乱に富んだ人生歩んでるよ。
446名無しさん@HOME:03/04/20 17:20
アメリカみたいに父親と同じ名前の子いないですか?
447名無しさん@HOME:03/04/20 17:25
>>446
漢字は違うけど読みは同じの人なら知ってる。

父)孝男 息子)孝生

ちなみに娘は「愛」と書いて「ラブ」と読む…。
448名無しさん@HOME:03/04/20 17:45
>>446
思いっきしずれるが、夫婦で同じ名前、というのを知ってる。
名前はともに「明」。読みは不明で、読みまで同じなのか知らない。
ユニセックスな名前の同名の男女が結婚すればこういうこともあり得るな、と。
>>447
息子はまともな名前なのに、娘ときたら…
449名無しさん@HOME:03/04/20 17:50
>>448
ちなみにもう一人娘がいてその子は「孝子」
孝子と孝生は2才違いなんだけど愛(ラブ)は孝子と10才違い。
遅くに出来た子だから頭のネジが飛んじゃったのかもw
450名無しさん@HOME:03/04/20 17:50
>>448
私「千尋(♀)」です。学生時代、あんたと同じ名前のだよと、
男を紹介された。あのままつきあってケコーンしてたら、そうなるか。
関係ありませんが、去年あたりから例の映画のおかげで、
異様におぼえてもらいやすいです。
451名無しさん@HOME:03/04/20 17:52
孝男、孝生、孝子… 母親だけ仲間ハズレショボーン。
もしかしたら、ラブチャソはキレた母の嫌がらせ? 
452名無しさん@HOME:03/04/20 17:52
「南 美波」って人知ってる。
453名無しさん@HOME:03/04/21 00:13
>450
同級生の「木村 弓●」という名前の子も、
例の映画のおかげで名前を覚えてもらいやすくなったそうだ。
(●には、「え」と読む字が入ります)
454名無しさん@HOME:03/04/21 00:42
同級生でチロルちゃん。(美人で純粋なお嬢様)
バイト先の先輩でマリアさん。(超美人でやさしい人)
知人の子供で心愛ちゃん。(両親がココア好き。顔はかわいい)

名前負けしている(おそらくするであろう)子供は、
親が身の程をわかってないのか??
普通分かるだろう、自分と相手の遺伝子を考えれば。

>>441
裕介はともかく、政子って自分がつけられるのはかなりいやだ
456名無しさん@HOME:03/04/21 00:47
>>454
チロルとか、ココアとか、名前負けという問題ではない気が・・・
そもそも美人に育ちさえすれば「名前に勝った」のか?
458名無しさん@HOME:03/04/21 00:56
女の子の場合、容姿で殆ど判断されてしまうと思う。
459名無しさん@HOME:03/04/21 00:59
チロルちゃんの名前の由来は、両親の新婚旅行でチロル地方に
行ったときに見た美しい景色からきているらしい。

子供のころに通っていた習い事で、工藤静香ちゃんという
子がいた。色黒でおしんみたいな子だった。

美優姫(みゆき)ちゃんて子は猪木みたいな顔してたなぁ
460名無しさん@HOME:03/04/21 01:21
宍戸絵梨香ちゃんなら名前勝ちでいいと思う
前後の話は知らないけど、アジャコングの本名は江利花だよ。

  
462名無しさん@HOME:03/04/21 13:50
チロル・・・犬みたいな名前だなぁ。
あと思い出すのはやっぱりチョコレートか。
463名無しさん@HOME:03/04/21 14:03
すごく真面目で感じも悪くないお母さんのお子さんが
ラウラちゃん。
うらら、じゃなくて…? どういう意味? 誰か分かる?
464名無しさん@HOME:03/04/21 14:25
アトムとウラン
今時、原子力信奉者かよ。
とても可愛い兄弟なだけに親が選べず可哀想。。。
465名無しさん@HOME:03/04/21 14:26
小さい子で誠や孝や健をみると安心するよ。
芸能人かぶれでも拓哉や剛の方が奇天烈な名前よりマシ
こんな現象が起こっているのって日本だけなんかな
スペインの友達がラウラだった。
ローラちゃんのスペ語バージョン。
467名無しさん@HOME:03/04/21 14:40
ちょっとスレ違いだけど
多重人格症の人格につけられる名前も人によって個性がある・・・
よく日本テレビで特集組まれる21歳の女の子はどう言うセンスをしているのかと
>>466
スペイン人なんだから別に
>>465
>こんな現象が起こっているのって日本だけなんかな


最近急激にというわけではないけれど、
欧米にもキリスト教っぽくない名前をつける流れがある。
白人なのにインディアンの名前つけたり、
英語圏人なのにフランス風に綴ってみたり。
アメリカのシンガーのブランディの息子はSy'rai(シライ)。
シライってなんやねん。
>>467
少女漫画に出てくるような名前ばかりだよね
472名無しさん@HOME:03/04/21 20:56
>469,470
巨人にいたことのある大リーガーが、息子に「クワタ」と名付けていたね。
桑田真澄を尊敬していたか仲良かったか世話になったかとかで。
473名無しさん@HOME:03/04/21 20:58
アメリカでは黒人が、(英語の感覚で言うところの)ちょっと変な名前を
子供につけるのが流行ってるらしい。
ダイアモンドちゃんとかレインボーちゃんとか。
白人は依然ジョンとかメアリーとか伝統的な英語の名前を選ぶ傾向が
あると聞いたが…。
474名無しさん@HOME:03/04/21 21:09
こちとら日本人だから気にしなかったけど
「マドンナ」って英語圏の人からみたら痛々しい名前じゃないのだろうか・・・

しかもあのマドンナ、若い頃から超アバズレだしw
>>473
むしろ白人インテリの方が変な名前好きだよ。
ディアマンテちゃんは結構昔からある。
>>474
マドンナは「聖母だから痛い」というよりイタリア語でマイレディだから
「それ名前じゃなくて一般名詞…」って思われるかも。
マドンナって長いこと活躍してるしあの名前なので、
高校くらいまでマドンナという名前は初代、二代目と
ミス○○みたく受け継がれていくんだと思ってた(恥)。
昔のマドンナと今のマドンナは別人なのだと。どうでもいい話なので下げ。
478名無しさん@HOME:03/04/22 14:54
アメリカ人で何系かしらぬが
仕事のカウンターパートの女性は
ラウラさんだ。
>472
ガリクソンだね。
でも、名前といってもミドルネームだったはず。
480名無しさん@HOME:03/04/23 03:54
最近は「大和」とかつけてもDQNなのか?
481名無しさん@HOME:03/04/23 04:01
聡・・・公に恥じ
夫が聡。20代になっても「○○恥様」という年賀状が
舞い込んできた。天然でなくいやがらせ?
友達は崇。同じく「○○祟様」と。やはり同じく?
それって本人がDQNというより(略
484名無しさん@HOME:03/04/23 11:00
的場浩司の娘の名前”ティアラ”だってメレンゲで言ってたけど、
カタカナまんまなのかな???誰か知ってる人います???
DQNの鏡のような名前ですね。
>484
さんざん外出
486名無しさん@HOME:03/04/23 13:52
知人の「彩」(30代)は、未だに「○○乳様」という年賀状を
年に何通か受け取るとぼやいてました。
「かおり」
ひらがななんだけど、なんか嫌だ。。。
その弟はたつや
「や」が「宅」
なんかセンスを感じられない・・・
私だけかな・・・
488名無しさん@HOME:03/04/23 15:48
ドキュソな名前ネタではないが、昔旅行会社に勤めていたときのこと。
旅行会社って名前ミスとか、パスポートの文字なんかに異様にこだわるから、
ちょっとでも怪しい名前があるといちいち確認すんのね、で、

ある日、インドネシア国籍の3世代家族の航空券を手配しました。
1)祖父と孫の名前が同じ。
2)祖母が「名字の無い民族」出身の人だった。名前だけ。
3)奥さんの苗字は別姓。
4)旦那さんは苗字と名前が同じ。

いやもう、わけわかんないことばっかりで。
489名無しさん@HOME:03/04/23 16:17
ドキュソじゃないけど、子供のクラス名簿見たら
全く同じ漢字の「ゆうき」クンが2人いた。ゆうきって
名前多いけど、漢字までだぶっちゃって…
しかも同じクラスなんて凄いとおもた。
490名無しさん@HOME:03/04/23 16:20
なんかべつに
全然すごくない…

同姓同名がだぶることもふつうにあるし
491名無しさん@HOME:03/04/23 16:46
「さいとうあきこ」と「なかむらようこ」
のツーペアが出来てたときがあったよ。
中学時代。
492名無しさん@HOME:03/04/23 16:48
渡辺真理が三人いた
493名無しさん@HOME:03/04/23 16:52
>「かおり」
>ひらがななんだけど、なんか嫌だ。。。

わかる。変な当て字もいやだけど
ひらがなも狙った感じがする。。

494名無しさん@HOME:03/04/23 16:57
別にひらがなの名前はいいじゃん
かおりなんて普通だよ
そのいちゃもんの付け方のほうがドキュンなかんじだな
姉妹に「ひろみ」「ひとみ」と名付けたら
源氏名みたいだと親戚中の話題になったらしい。
これも普通かな?
496名無しさん@HOME:03/04/23 17:11
>490
普通別のクラスになるだろ、バカかお前?!
>496
同性同名だと別のクラスになるのが普通だなんて
初めて聞いたぞ(w
なら、今までクラスに同性同名が当たり前の様に存在したのは
何でだろう〜〜♪
498名無しさん@HOME:03/04/23 17:14
>>497
当たり前のように同姓同名が存在してるなんて、中国人ですか?
499名無しさん@HOME:03/04/23 17:15
>497
同姓同名がそんなにいるか!!バカかお前?!
500
501>499:03/04/23 17:18
いたけど何か?
502名無しさん@HOME:03/04/23 17:19
>501
いねーよ、バカかお前?!
503名無しさん@HOME:03/04/23 17:20
>494
かおりちゃん?
504名無しさん@HOME:03/04/23 17:20
>>501
同じクラス所か、学年にも同姓同名いなかったけど何か?
505名無しさん@HOME:03/04/23 17:23
>>496
双子は同じクラスにはしないけど、同姓同名は別に決まりは無いんじゃない?
実際に見たことはありませんが。
506名無しさん@HOME:03/04/23 17:23
教職だったけどいたよ。たくさんいたよ。
美咲・翼・翔太・茜・・
よくある名字の人は気をつけたほうがいいね。
507名無しさん@HOME:03/04/23 17:25
東北で教師やってる子の話だが、
同じ性が多いので名前も重なる。
クラス振り分けも限界があると言ってた。
508名無しさん@HOME:03/04/23 17:25
やっぱり中国人ですか?キムさん?
>498,>499,>502
同じヤシだろうけど、何熱くなってんの?w
510名無しさん@HOME:03/04/23 17:26
うちの実家は東北だが、
クラスに同性同名たくさんいたよ

近所にもいた
同じ名字がたくさんいる地域もあるし
511名無しさん@HOME:03/04/23 17:31
>509
熱くなってるのどっちだ、バカかお前?!
512動画直リン:03/04/23 17:31
東北ってそうなんだ? 東北の役所に電話かけたら
「どの中村か、屋号はわかるか?」と聞かれて困った困った。(部署はでもない)

旅先で困ったのを助けてもらったお礼電話だったから
カルク状況を説明してとりあえず連絡先伝えて置いたら
10分後くらいに本人から電話が………!!
ナンカすごい世界だった。あんまり関係ない?
ムキになってる香具師が1人いるね(藁
きっと自分の知ってる狭い世界がすべてなんだろうね、
小さいヤシ(禿藁
同性同名なんざ、世界中の国で存在するのに
何故中国にこだわる?
もしかして他の国知らないの??
515名無しさん@HOME:03/04/23 17:33
小学校のとき、「双子は同じクラスにしない」というのを
担任から聞いたけど、同姓同名なんて別に〜じゃないのかねえ。
実際、私のクラスにはいたし。
「同じ苗字」なんていったらそれこそ
ド田舎なんて同じ苗字ばっかりなんて珍しくない。
私のところもそうだった。(ハイ、ド田舎もんですがな。)
だから名前か屋号で呼んでたよ。
「○○屋さんのところのアキコちゃん」みたいに。
516名無しさん@HOME:03/04/23 17:34
>>509
勝手に同一人物にしないで下さい。中国人ですか?
517名無しさん@HOME:03/04/23 17:35
>514
イナカを一般論で語るなよ、バカか?!
同姓同名ってそんなにいないよね…?
519名無しさん@HOME:03/04/23 17:38
>>514
やっぱり中国人ですか?
520名無しさん@HOME:03/04/23 17:41
>518
いるわけないだろ、バカかお前?!
>>496
>>499
>>502
>>504
>>511
>>516
↑同一人物かどうかなんて関係ないけど、痛い人。
キーワードは「バカかお前?!」でしょうか(ぷ
同姓同名なんて地方によっては珍しくもなんともないもんです。
そうでなくてもメジャーな名前なんてわんさかあるしね。
「バカかお前?!」の人は自分の住んでいるところが世界の全てか、
よっッぽどお友達が少ないんでしょう…
522名無しさん@HOME:03/04/23 17:43
>521
地方の田舎モンが世界の常識みたいにイナカの事を語るなよ、
バカかお前?!
523名無しさん@HOME:03/04/23 17:44
>518 名前によるだろ
結構いるってみんなここで言ってるし
あんたのまわりでいないだけ
イヤーソ。バカかお前さんにシカトされちゃった。
525名無しさん@HOME:03/04/23 17:48
ID出してください!
526名無しさん@HOME:03/04/23 17:49
>523
みんな言ってるって誰だよ?バカかお前?!
527名無しさん@HOME:03/04/23 17:52
>>521
地方って中国の事ですか?
失礼な人ですね。中国は独立国家です。
なんかネタスレ化してきましたね。
529名無しさん@HOME:03/04/23 18:00
中国大好き
中国地方・・・
バカかお前?!のひとは火病のひとですか?
532名無しさん@HOME:03/04/23 19:25
>>488
>昔旅行会社に勤めていたときのこと。
>旅行会社って名前ミスとか、パスポートの文字なんかに異様にこだわるから、>ちょっとでも怪しい名前があるといちいち確認すんのね、

遅レスですみませんが、バカかお前!
パスポートの綴りと航空券の綴りが違ったら
何も悪く無いのに入管で小一時間問い詰められたり
逆に国際手配中の犯罪者が出国するときにも名前が微妙に違うと
スルーできたり、「ちょっと怪しい」が大変なことになるんだよ!
本当に旅行会社勤めてたのか!


釣  ら  れ  杉


>>532
だから「いちいち確認」してるんだってば。
確認作業が仕事みたいなもんよ。
しっとるわい当然そんなこと。
それでも間違える現場担当者もいるし、
反対に「名前はあとで変更すりゃいいやあ〜」って、
何度注意してもいい加減な名前で申し込みしてくる客が多いんだよ。
だからあのインドネシア人家族にはびっくらこいたのさ。
同姓同名が二人いるし、一人は苗字ついてないし。
同一グループに同姓同名がいると、航空会社側に勝手に勘違いされて
かたっぽキャンセルされちゃうっていう怖いことだってあるんだぞ。
535名無しさん@HOME:03/04/23 20:58
484です。ガイシュツだったのか・・・いちおうレス全部読んだんだけど
出てないように見えたから(;_;) どなたか親切な方教えてください。
うちは数代続けて教職でし。
ママン以前の時代、名前がスゴイと「とても立派な家柄」なのかと思て
面接前には緊張すると言っていた。例、○X玲於奈 亀井静(男 とか
私は名前がスゴイと「たぶん親はドキュ・・」と面接前に緊張しまつ。
537名無しさん@HOME:03/04/23 23:27
じゃ、メチャメチャDQNでも
誠とか純とかつけとけば世間はひとまず騙せますかな
538名無しさん@HOME:03/04/23 23:59
子がつく名を見るとホットするよ。まともな家の子だろうと思う。
ってうちの子ついてないけど。
>>535
カタカナでティアラ。>>2のリンク先にも書いてあるんですが…
540名無しさん@HOME:03/04/25 00:11
幼稚園の同じクラスにいました
海月と胡太郎

なんで、『胡』なのかと小一時間…
>540
昔かっぱにおぼれかかったところを助けて貰ったので、
お礼にキュウリから一字とったのでは?
スレ違いもいいとこなんだけど
ボスバーバの名前が「竹」と判明しますた。
なんかピターリあいすぎて困りますた。
「竹」が神秘な高貴な植物だと知ってるが、
笑わせるために彼女は「竹」なんだろうな。
意味なし。
543名無しさん@HOME:03/04/25 02:30
可哀想なのは可哀想なのだが、この名前でイマイチ同情できなくなった・・・

留守番の子ども3人死亡 福岡、アパート1室焼ける
 24日午後10時半ごろ、福岡県那珂川町五郎丸1ノ9、アパート「セジュール静」203号室、大工
簑原健太さん(27)方から出火、1室を全焼した。部屋で留守番をしていた簑原さんの長男留希也ちゃ
ん(3つ)、長女華恋ちゃん(2つ)、二男龍馬ちゃん(1つ)の3人が一酸化炭素中毒で死亡した。
 筑紫野署によると、仕事に行っていた簑原さんと、買い物に出掛けていた妻が2人で一緒に帰宅したと
ころ、既に出火しており、室内に煙が充満していたという。簑原さん方は2LDKで、子供たちは玄関か
ら一番奥の部屋に寝かされていたらしい。
 近所の人の話では、簑原さん夫婦は共働きで、子どもたちだけで留守番をすることもあったという。
那珂川町消防本部と筑紫野署は25日朝から実況見分し、出火原因を調べる。
 現場は、JR博多南駅の約500メートル西にある住宅街。(共同通信)
[4月25日1時20分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000014-kyodo-soci


544名無しさん@HOME:03/04/25 05:17
>>543
さっきニュース見た。気の毒だけど、年子でこの名前・・・
るきやにかれん・・・激しくDQNっぽい。
共働きだからって、3歳2歳1歳の子だけを置いて
留守番させるってのもなあ。
545名無しさん@HOME:03/04/25 05:50
そして3人の子供たちの保険が入るわ、家財保険は入るわ?
546名無しさん@HOME:03/04/25 07:29
>>540
自己レス
「胡」とはもともと「西戎(せいじゅう)」で、
中国から見て西方の「野蛮人」を指し、広くは中国西部から西アジアペルシャ辺の地域を意味する

人名に使う字じゃないと思うのだが、ヴァカかアフォかと。。。
547bloom:03/04/25 07:31
548名無しさん@HOME:03/04/25 07:44
私も同じこと書き込むつもりでしたよ・・・ 3人の可哀相な子達の名前。
549名無しさん@HOME:03/04/25 07:46
まさか・・・ 夫婦でパチンコにでも行っていて・・・

可哀相すぎるよ、子供達!!!
どうしてこんな幼い3人置いて出かけられる???? 
550名無しさん@HOME:03/04/25 08:04
私も今朝、火事のニュースみて
同情よりも口ポカーンだった。
るきや?  ハァ? 
551名無しさん@HOME:03/04/25 08:04
また生めばいいやって思ってそうだな。
552名無しさん@HOME:03/04/25 08:04
お父様は勤務中、お母様はお買い物だそうですよ。
連れて行ったらいったで邪魔扱いされ
おいて行ったら行ったで鬼母扱いで大変だなあ。
でも連れてけよと思うが。
名前が名前なので最初パチンコか?スノボか?と疑ったのも事実…
553名無しさん@HOME:03/04/25 08:12
父親パチンコ店で稼ぎ(仕事)中
母親パチンコ店で景品交換(買い物)中
554名無しさん@HOME:03/04/25 08:13
夜の10時半にこんな小さな子供だけ家に残して
買いに行かなければならなかったものって?!
555名無しさん@HOME:03/04/25 08:14
名前が普通なら、ただの痛ましい事故(事件)だけど
名前が名前だけに・・・・別の意味で痛々しい
556名無しさん@HOME:03/04/25 08:15
近所のファミレスとかで話し込んでたんじゃないの〜?
557名無しさん@HOME:03/04/25 08:16
子供の名前で解るね。DQN具合が。
558名無しさん@HOME:03/04/25 08:22
教訓:DQNな名前は どんな不幸も 同情されず〜〜〜
559名無しさん@HOME:03/04/25 08:26
まともな神経のネーミングにしときましょう。
560名無しさん@HOME:03/04/25 08:27
TVで亡くなった子供達の名前を見て、2ちゃんを開きましたが、
ニュース系の板よりも先にここに来てしまった。
大工が夜の10時半に仕事だなんて
見たことも聞いたことも(ry
562名無しさん@HOME:03/04/25 09:05
鬼女板でも この名前で持ちきり。

   そりゃ そうだろ。
563名無しさん@HOME:03/04/25 09:26
共働きって、子供置きっぱなしでこんな夜中まで何やってる人なんだろう
預ける金もないなら3人も年子で生まなきゃ良いのに
564名無しさん@HOME:03/04/25 09:34
そこはそれ・・・動物だから。
565名無しさん@HOME:03/04/25 09:38
ワロタ>動物
566名無しさん@HOME:03/04/25 10:22
紀更木弥生と言う人を知ってる.
2月3月かよ.
567名無しさん@HOME:03/04/25 10:48
エネチケ^に ジュネちゃんがいたよ。樹音・・
別にそんなにおかしくないでしょ
樹も音も字形がいいし
569名無しさん@HOME:03/04/25 11:34
ホモ小説の本みたい〜
6月うまれとか?
5月生まれを「弥生」「さつき」「めい」ってつけるようなものでしょ?

ホモ小説って…そんなに無理に結び付けなくても…
そんなによく読まれているのですか?
571名無しさん@HOME:03/04/25 11:48
ジュネ愛読してます (〃∇〃)
572名無しさん@HOME:03/04/25 12:13
多分結構読まれているべな。
573名無しさん@HOME:03/04/25 13:05
美空でミク。空なんて子につける漢字じゃないよね。
574名無しさん@HOME:03/04/25 14:06
水子ちゃんよりはましってこと?
>>573
それ言ったら空一文字の子は…
576名無しさん@HOME:03/04/25 14:25
ミソラ じゃなかったのが幸い。
なんでまずいの?
西日本新聞によると、3兄弟が火事で亡くなった事故は
お母さんが午後5時から、寝ている子供を残して
5時間以上、出かけていたそうだよ。
晩ごはんも食べられずに、おなかもすいていただろうね。
かわいそうに・・・
579名無しさん@HOME:03/04/25 15:20
夕方五時から???? はぁ???? なんじゃそれ???
しかも、上の子だって未だ小さいのに・・・ 3人も置いてかぁ???

何やっててんだよ、この親は!!
夕飯食べさせたのかな?
自分たちは外食?
親は抱き合って泣いてたらしいが同情できん。
582名無しさん@HOME:03/04/25 15:50
人の親なら、泣いて当たり前。
こんな状況作っておいて、同情しろという方がムリ。
583名無しさん@HOME:03/04/25 16:19
108 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/04/25 16:09 ID:b/MQ0Z11
お父さんはとりあえず、仕事してたわけでしょ?
母親が友達のところに行ってあそんでたからしんだんじゃん。
母親の責任だよ。
ニュースによると、子供のふとんのあたりが一番燃えてたそうだから、
子供3人寝かして、わざとたばこでも落として行ったんじゃないの?
なにも殺さなくても、邪魔なら捨てればいいのに。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
マジありそうで怖い・・・
584名無しさん@HOME:03/04/25 16:21
鬼!!!!!

・・・って、鬼も迷惑
585名無しさん@HOME:03/04/25 16:25
んー、やっぱり作為的なものを感じてしまう・・・。
>570
弥生は3月。
587名無しさん@HOME:03/04/25 18:24
「るきや」って30男は痛い気がする。
こういうドキュ名前の許容範囲ってせいぜい小学校卒業までじゃない?
588名無しさん@HOME:03/04/25 18:26
ニュー速+で、変わった名前の子供は長生きしないって書いてる人居た・・・。
589名無しさん@HOME:03/04/25 18:46
ある意味正しい。
変わった名前=DQNの証明だからね。
やっぱドキュな名前つけるような親に育てられてるわけだし
命のリスクは大きそう〜
591名無しさん@HOME:03/04/25 19:13
でも以外と将来当たり前の名前になっていたりもする
592名無しさん@HOME:03/04/25 19:14
あー恥ずかしい>弥生
訂正さんきゅ
593名無しさん@HOME:03/04/25 19:32
渡る世間・・・の岡倉姉妹、DQNってことか?
今日、近所のスーパーの中の
セルフサービスの飲食コーナーを通りかかると、
金髪DQN主婦が子供を大声で呼んでいた。
「じゅりあ〜〜!!」
コケそうになりました。
595名無しさん@HOME:03/04/25 20:25
ジュリア・・・横文字好きよね下品母って
あとノエルちゃんとかジュリちゃんとかリサちゃんとかアイリーンちゃんとか
596名無しさん@HOME:03/04/25 21:38
>>536
たしかに明治大正昭和初期時代に変わった名前を付けていた親御さんって
名家やどこぞの教授って感じしますよね。
大島渚も田中角栄も十分変わった名前だけど、誰にも変だと言わせない
強さがある。
あえて変な名前をつけて子供に試練を与えるという王家があったと
悪魔くん騒動のとき誰かがいってたし。
親も、変だとわかっていてもあえてこの名前を子供につけるんだという
覚悟があればいいんですけどね
>>596
角栄はいいとこの子はないけどな。
小学校だけはなんとか行かせてもらった、という経済状態。
関係ないのでsage
598名無しさん@HOME:03/04/26 00:44
釈迦の子供って「邪魔者」とかそういう意味でなかった?
ウロ覚えスマソ
599名無しさん@HOME:03/04/26 02:01
それがラウラじゃんよ!!
600名無しさん@HOME:03/04/26 07:35
ひらがなで「らび」。女。20代後半。
>>600
由来は何だろ。フランス語の「la vie」(人生)かな。
らびっと(うさちゃん)だったらもっと痛い
603名無しさん@HOME:03/04/26 15:25
ラビット関根だって、元に戻したんだから・・・

戻せない子供は不幸だよ〜〜〜〜〜
604名無しさん@HOME:03/04/26 15:26
ユダヤ教徒じゃないの?<らび
あの顔で あ ん ず (プッ
606名無しさん@HOME:03/04/26 16:39
トメウトはろくでも無い事に口出ししても命名に関しては寛容なんでしょうね
607名無しさん@HOME:03/04/26 16:46
麗香

お水は似非ゴージャスが好きだからなぁ…
>>606
親の上を行くドキュだったりしますのでね。
センスは今時のドキュにはかなわないけど
今時のマトモな親がつけるような名前を
『古くさい』と言い切るくらいのセンスは持ち合わせてるわけさ。
「希」ってネガティブな意味の漢字なのに付けてる香具師多いよね
特にDQNに
610名無しさん@HOME:03/04/26 20:59
DQNは希望の希と思ってつけてるんでしょうねぇ。
611名無しさん@HOME:03/04/26 21:05
後藤真希
辻希美
612名無しさん@HOME:03/04/26 21:06
>>611
どっちも親DQNそうだ(w
613名無しさん@HOME:03/04/26 21:39
冬が名前についてるとキモイ
614名無しさん@HOME:03/04/26 21:42
>>613
なんか意味あるの?<冬
冬樹とか冬美とか?
616名無しさん@HOME:03/04/27 09:19
モト冬樹
冬彦か
618名無しさん@HOME:03/04/27 12:57
坂本冬美
冬彦さ〜ん
619名無しさん@HOME:03/04/27 13:29
>>609
ネガティブかな?
意味としては まれ 珍しい 滅多に無い まばら
静か こいねがう 望む 求める というのがあるが、
珍しいとか滅多に無いと言う意味で考えると
ネガティブではないと思う。
620名無しさん@HOME:03/04/27 13:30
うん。別にネガティブではない罠。
621名無しさん@HOME:03/04/27 16:25
ネガティブというなら「夕」や「夜」のほうが。
もちろんそれも全然OKと思うけどね。
622名無しさん@HOME:03/04/27 16:50
亜という文字も ややネガティブだ罠。

亜美・・・なんか可哀相だ。
亜純・・・女の子の純潔がぁ〜〜〜
亜子・・・自分の子なのに???

となるかな。
「希」や「ほのか」がいやなら「特濃」ってつけろや
>>622
そうなんだよね。
昔同級生にいたよ、亜純ちゃん。
名簿もらった日、家で親と一緒になって「コイツは不純なのか?」
とつっこみ入れちゃった。あずみちゃん、スマソ。
625名無しさん@HOME:03/04/28 10:31
>>623(・∀・)イイ!
626名無しさん@HOME:03/04/28 12:01
はるか・・・っていうのも、ラリって逝ってる気がするんだが。
627名無しさん@HOME:03/04/28 12:06
はるかくらら 
って昔いたよね
628名無しさん@HOME:03/04/28 12:16
るな って名前、今どきの名付け本にも堂々と良い名前として出てたりするけど、
どうしてもlunacyとかlunaticのイメージ…。
特に男の子にその名前だと、狂ったおかま?と思ってしまう。
将来ドラァグクイーンにでもしたいのかと…。
629名無しさん@HOME:03/04/28 12:17
るな=月というイメージ
630名無しさん@HOME:03/04/28 12:18
>626
「はるか」の読みだけなら
去年だか一昨年だかの人気ナンバーワンだったぞ?
631名無しさん@HOME:03/04/28 14:25
ここで紹介されてる強烈なのに比べるとあまり面白くないと思うけど
虎旦
「こたん」かと思ったら「コータ」と読むそうで。
若い親ならともかく、もう40近いのに漢字の意味より読みだけで付けてるし
しかも適当だし。


632名無しさん@HOME:03/04/28 20:42
reira 麗良・・・あほかっ!
>>629
むかし西洋では満月になるとヒステリー女が発作を起こすと言われてたので
月=基地外女の象徴なのです。魔女狩りとかとも関係あります。
満月っつーか、セイリ周期のせいだろうけどね。
狼男も月夜に目覚めるのだ
635名無しさん@HOME:03/05/01 21:10
逆にこの名前いいなぁ〜って思ったのあります?
このスレの人にあえて聞いて見たい。
私は、辰雄とか義雄と名づけるところを辰王、義王にしていた家は
なかなかカコイイと思ったよ
636MURAKAMI−san:03/05/01 21:11
★ 在宅ビジネスの最高峰!どこにも負けない実績。★
   これ以上のものが他にあったら教えてください!
   副業から始めて5ヶ月で本業として自立可能!
結果第一!信用第一!とにかく自信あり。
『 次世代型在宅WEBビジネス 』
  景気、不景気に関係なく人は健康とお金が必要です。

http://www11.ocn.ne.jp/~kibachan/

637名無しさん@HOME:03/05/01 21:17
>>635
え?ネタ?それともギャグ?
ってほどイタい名前だと思うんだけど‥‥やっぱりネタ?
>637
だめだよ、釣られちゃ。
そんな名前がイイ!なはずないじゃん。
639名無しさん@HOME:03/05/02 21:14
ここで紹介されている名前はどれも凄くイイ!と思うよ〜
自分は御免だけど
640名無しさん@HOME:03/05/03 02:01
えりな、ももか 二姉妹。だってぶちゃいくなんだもーん。そんな可愛いなまえつけられて時々可哀相になってくる。
641名無しさん@HOME:03/05/03 02:22
えんじゅ(木偏に鬼)
642名無しさん@HOME:03/05/03 02:24
綺羅
643名無しさん@HOME:03/05/03 02:25
紫苑
644名無しさん@HOME:03/05/03 02:28
玉蘭、柊、繻子蘭、木蓮
645名無しさん@HOME:03/05/03 02:30
中国の方ですか?
646名無しさん@HOME:03/05/03 02:47
>644
それって「ぼくの・・・」じゃ?
647名無しさん@HOME:03/05/03 03:57
知り合いのウチ珠という女の子がいます。
そこんチで飼ってた猫はトムでした。
648名無しさん@HOME:03/05/03 04:06
埜唖
のあ? ぱっと見「禁煙」に見えた
>>619
まさに私の名前です。
私はどうにも覇気のない子で、よく父親から「声が小さい」と怒られてました。
大きくなって漢字の意味を調べてちょっと呆然。
この漢字、「声が小さい」という意味もあるそうです。
自分では好きな名前なんだけどね

ちなみに、その年この名前が流行っていたようで同学年に五人いた。
他の同名ちゃん達はみんな元気者でした
651名無しさん@HOME:03/05/06 01:55
恵怜麗 えれいら    ぽっちゃり25歳
同級生に「○○貴日経津くん」ってのがいた。
兄弟みんな、そんな感じの名前。同じクラスになったことはないけど、
だいぶ話題に上ってたから、知らない人はいなかったよ。
つーか読みかた聞いても、なかなか覚えられんかったわ。
653名無しの心子知らず:03/05/06 03:14
>>609
>>619
>>650
娘の名前は瑞希。
親である私達にとって「めったにない、まれなもの」という意味を込めて
この文字を名づけた。
ちなみに「唯一無二」でないのは、一人っ子確定でないのと
あんまり親バカすぎるから(w
654名無しさん@HOME:03/05/06 05:40
乃彩は?
野サイ?
656名無しさん@HOME:03/05/06 08:47
>>654
のあ??
のあは普通。それ以外の読みをするくらいならひっくり返して彩乃にしろ。
658名無しさん@HOME:03/05/06 18:10
苗字が変わっていると羨ましがる人多いのにね。
変わった苗字より品のある方が…
御手洗とかいやだし。鬼瓦とか五味とかも変わっているけど羨ましくない。
660名無しさん@HOME:03/05/06 18:35
左とかいてサガン。どういう意味だろ??苗字ね

661名無しさん@HOME:03/05/06 18:40
勅使河原とかどう?

綾小路 武者小路 etc
662名無しさん@HOME:03/05/06 18:45
お馬鹿な名前つける人って佐藤とか高橋でしょ。
苗字が立派なのに貶めるような名前つける人いるの?
663名無しさん@HOME:03/05/06 18:49
綾小路きみまろ
「いわあらい」という苗字の人がいた。
(仕事上の電話で、訊いただけなので、字は分からん)
665名無しさん@HOME:03/05/06 19:02
>>664
いわいさんを思い出した。

祝と書くんだけどね。
葬儀とかの香典、出すの辛いそうだ。
へー。珍しい苗字を集めたほうが名前よりおもしろそうだ。
667名無しさん@HOME:03/05/06 19:04
寿さん(名前)もいたなあ
668名無しさん@HOME:03/05/06 19:08
つーか姓はほとんど選択の余地がないのでスレ違いでしょ。

可愛い我が子の将来をまともに考えたのか考えなかったかは知らないけど
国語・漢和その他の各種辞書を引くことも思いつかず
周囲の意見に耳を貸す知恵もなく
その名を与えられた子ども本人の将来の苦労を想像するアタマもなかった
DQNな親たちの
推定3グラム以下の脳みその出来映えをさらしものにするスレッドだと思ってましたが。
669名無しさん@HOME:03/05/06 19:10
>>668
まぁ、もちつけ。ムキになるな。
670名無しさん@HOME:03/05/06 19:13
取引先のおばさん。
「●●八日子」っていう名前で、向こうから「なんて読むと思いますか?」って
聞いてきた。「やひこさん、ですか?」て答えたら、違うって言われた。

正解は………パピコ!!!

ポカーンとしていたら、住民票まで見せてくれた。
671名無しさん@HOME:03/05/06 19:17
おばさんの両親、何か受信したのかな?
672名無しさん@HOME:03/05/06 19:36
「万●さん」ていた。
万は「かず」て読ませるって聞いた。DQNではないかなぁ?
>>668
このスレは教養のない人が他人の名前を勘違いして叩くスレでもあり、
アニヲタやギャルゲーヲタやAVマニアが同名を見つけて喜ぶスレでもあります。
>672
「万」で「かず」は昔からあるからなー。
難読ではあるけどDQNとは言えないかと。
675名無しさん@HOME:03/05/06 20:58
あんじぇらと名付けた、と知人から聞きました。
日本人夫婦・・・。
676_:03/05/06 20:58
>>672

●の中、何?
子だったらかなりイヤだ…
678名無しさん@HOME:03/05/06 21:26
大江千里んとこは妹、万里だっけ。
679名無しさん@HOME:03/05/06 21:28
>>678そ〜。
>>677
それではなかった。ただ「まん●」「まんちゃん」て言われたり…。
難読文字も考えものだとオモタ。
681名無しさん@HOME:03/05/07 02:27
募夢 ぼむ 男のガキ あわれ
682名無しさん@HOME:03/05/07 02:36
わはは、自爆してしまいそうな名前やな(w
683名無しさん@HOME:03/05/07 02:56
綺羅々(きらら)女の子
カワイソウ…
>>680
自分の名前が同じく難読系統で要らぬ苦労を背負ってきた人生なので、
名付けサイトで「太郎と書いてキャサリンと読む名をつけたいのですが(一例)」などとほざくアフォ親と、
「大丈夫、読めますよ〜かわいい名前ですね」とレスを付ける共犯者をまとめて機関銃掃射したいす…
名 前 は 読 め て ナ ン ボ だ 〜 ! !

当方社宅住まい。
GW終わって、出産で実家帰ってた人達が続々戻ってきました。
みんなどうしてあんな名前なんでしょう・・・?
>>685
晒しちゃってください
687名無しさん@HOME:03/05/07 19:51
今はまだ変な名前でも子どもだからニュースに出るときは被害者だけど、
将来猟奇殺人犯の名前として衝撃的なの出て来るんだよなあ・・・

私は罪のない子供たちの為に改名の簡略化を求む
688名無しさん@HOME:03/05/07 20:48
翔大だって・・・
ヤンキーかよ。
なんて読むの?<翔大 しょうだい? 
690名無しさん@HOME:03/05/07 20:53
いままでのやつでは地球祈でタマキってのが
一番こたえた
691名無しさん@HOME:03/05/07 21:06
「りこな」字は忘れたけど ヤンキーみたいな当て字でした。
だんなは廃車やってたけど妻は地元じゃ有名なやり満でした。
692名無しさん@HOME:03/05/07 21:33
↑うちみたい。
まさかうちのことじゃないだろうね???
>691
「りこな」→「利己茄」で十分!
>692
あなたがヤリマンな奥さん?
それともヤリマン女に引っかかっちゃった歯医者さんのほう?
695名無しさん@HOME:03/05/07 23:04
すまん、「りこな」ではなく「れこな」だったようだ。
どっちにしてもどういう意味が込められてるのか不明な字。
696名無しさん@HOME:03/05/07 23:11
一石(♂)二鳥(♀)っていう双子がいました。いまではカレらも38才だと思います。
697名無しさん@HOME:03/05/07 23:12
愛流
>>696
一回の妊娠で2人の子に恵まれたという意味で、
まさにその通りだなあと何か納得してしまった。
699名無しさん@HOME:03/05/08 00:27
>644
>646
前世厨になりそうなお名前ですこと(w

強子、将子っていう姉妹がいた。
もうちょっと女の子っぽい字にしてやれよ。
700名無しさん@HOME:03/05/08 00:32
>>699
将子はカコイイと思う!
しかし量子はどうだろう
>700
量子…親は物理が好きなのかな。
科学用語からチョイスした中では、センスある方だと思う。
新井素子の「新婚物語」には陽子・粒子姉妹が出てきたな。
架空の人物なのでsage
703名無しさん@HOME:03/05/08 01:22
福岡に、めありい(漢字失念ドキュ当て字だった)って子がいる。
雑誌に顔写真載せていたぐらいだから・・・自慢なのか?
稲や福や万って名前の方が似合いそうな子だった。カワウソ
おこちゃま雑誌にでてた「らむだ」くん。
なんでもありだな。
>>697
やっちゃったね、クボヅカw
ハナカ、漢字は不明
鼻紙みたい
707名無しさん@HOME:03/05/08 12:47
愛流はちょっとね・・・
708名無しさん@HOME:03/05/08 13:37
りく・ゆうき よくいる名前で嫌い。
709名無しさん@HOME:03/05/08 13:38
>704
もしかして「入」で「らむだ」?
だったら知人の息子さんなんだけど・・・
710名無しさん@HOME:03/05/08 15:01
ここのスレの皆さん。自分の身内(兄弟とか)が
DQNな名前をつけようとしたら止められますか?
出来ないでしょう。
711名無しさん@HOME:03/05/08 15:17
女里七(めりな)

作家の名前から取ったらしい。一応、日仏ハーフだけど、もっとましな
当て字はなかったのかな?
712名無しさん@HOME:03/05/08 15:24
芽莉菜とか?
713名無しさん@HOME:03/05/08 15:29
>>711
そうそう。それだったら、まだいい。
どうせ変な当て字するんだったら、カタカナの方がマシ。
だって、作家の名前から取った女里七って・・・出里駄(デリダ)
みたいなモン?
>>710
結婚したらダンナの身内にDQN一家がいた。
ダンナがそれ真似てうちの子にDQNな名前つけようとした。止めますた。
715名無しさん@HOME:03/05/08 17:17
窪塚がパパに…10月誕生、名前は「愛流」ちゃん

 俳優、窪塚洋介が24歳の誕生日を迎えた7日、
自著「PIECES OF PEACE」(講談社刊)を発売、
2歳年下のダンサー(22)との結婚を発表した。
女性はオメデタで出産は10月ごろといい、
すでに「愛流(あいる)」と命名したという。

www.sanspo.com/geino/top/gt200305/gt2003050801.html
716名無しさん@HOME:03/05/08 17:25
ともや よくいる名前で嫌い。
ちょと思ったんだけどさ、ドキュなネーミングって、実は
NHKの陰謀じゃなかろうか?
朝ドラの主人公って、みんな変な名前じゃない?
>>716
DQNでないので却下 ともやにフラれたのか?
>>717
まんてん こころ あたりは確かにヤバめ
あとどんなんがいた?
恵里、さくら、あすかなんてのは普通だが
720名無しさん@HOME:03/05/08 19:12
太陽は?
721名無しさん@HOME:03/05/08 19:13

>>718
ともやママ 降臨か?
722名無しさん@HOME:03/05/08 19:27
もとや ママではなく?
723名無しさん@HOME:03/05/08 19:32
危ない子

      と・も・や
724名無しさん@HOME:03/05/08 19:33
よくいる名前で嫌いってのは・・・
さちこやようこやかずこやたかしやじゅんやけんも嫌いと?
725名無しさん@HOME:03/05/08 19:35
あげ
726名無しさん@HOME:03/05/08 19:35
>724
ドとレとミとファとソとラ・・・を思い出した。

でも ともやって そんなにいる?
そう珍しい名前じゃないけど、身近にいないわ。
さちこ、ようこ、かずこ、たかし、じゅん、けんは
確かに身近にいるわ。もれなく。

727名無しさん@HOME:03/05/08 19:35
ともや<722
728名無しさん@HOME:03/05/08 19:36
朝の連ドラで痛いのは「ぴあの」とか「ひらり」・・・。
729名無しさん@HOME:03/05/08 19:52
ココロも 結構イタイ
730名無しさん@HOME:03/05/08 20:02
「ひらり」近所に居まつ・・・。
「あすか」はいいが子供の「いつか」は…。
お母さんが「今日子」なんだよね。
智也は私怨くさい。
普遍とは云わんが珍しくもない。
愛流はやや香ばしいけどキターってほどじゃないし淋しいもんだね。
そか、再放送中の「ぴあの」がいたっけな。
紺野美沙子が出てたヤツなんてタカラジェンヌになる話
だったのに、ヅカでの芸名が「椿 かよ」フツーじゃん。
だったもんだが、朝ドラも時代と共に痛くなってきたと。
734名無しさん@HOME:03/05/08 23:45
できるだけDQSな名前にしたのに同じ名前の子供がいると敵意むき出しになりそー
735名無しさん@HOME:03/05/08 23:53
私的には「未来」って名前が、ん〜ん(;´Д`)って思う。
736名無しさん@HOME:03/05/08 23:55
ともやママ ご降臨?

普段誰かに酷いことしているから?<私怨
          どーして ともや から 智也
になってるのかしらん?
DQNジャニオタくさい名前
737名無しさん@HOME:03/05/08 23:56


       智      也


738名無しさん@HOME:03/05/08 23:57
兄弟で奇蹟と世界
メアドはミラクルワールドだった

親はドキュ丸出しアイタタな奴
739名無しさん@HOME:03/05/08 23:59
友達の娘の名前が平仮名で「こころ」だったので、聞いたときはかなり引きました。
740名無しさん@HOME:03/05/09 00:07
麗華←暴走族っぽい
741bloom:03/05/09 00:07
742名無しさん@HOME:03/05/09 00:11
麗美
親の期待がイタイタシイ
自分らの顔鏡で見ろよ・・・
ドラマや漫画の名前は主人公を目立たせる為の演出の一部なのに、
それを実生活に取り入れてどうするんだ。
744名無しさん@HOME:03/05/09 00:25
ヤパーリ愛流はどうかと思われ。
745名無しさん@HOME:03/05/09 00:28
流れるって言う字を入れるのは・・・
愛が流れていいのか?と思う>愛流
こころは悪くないと思うなあ。小さいとき「こころ」と「あい」の
姉妹がいて(当方25)、幼心に素敵だなあと思ってた。
747名無しさん@HOME:03/05/09 00:30
こころ 近所に居るけど特にドキュな名前だとは思わない。
748名無しさん@HOME:03/05/09 00:32
友達で姉が「愛」で妹が「舞」って姉妹がいたんだけど
母親はアイマイな姉妹だからあいとまいなのよねぇ〜アハハ〜って言ってた。
749名無しさん@HOME:03/05/09 00:33
海外でも通用する名前、とか言って英語の当て字の人もいるよね。
路園(だったかな?)ジェーン て子がいました。
750名無しさん@HOME:03/05/09 00:35
都夢
っていうのが知り合いにいたな(w
751名無しさん@HOME:03/05/09 00:37
愛流は、たぶん《I'll》にかけてると思われ。
752名無しさん@HOME:03/05/09 00:38
>>749
よくいるよね〜海外でも通用するようにって。
通用しねーと思う。ジェーンなら「うの」のほうがまだいい。
753名無しさん@HOME:03/05/09 00:39
健人
もイタイ
754名無しさん@HOME:03/05/09 00:40
>海外でも通用する名前、とか言って英語の当て字の人もいるよね。

この考え自体イタイ
755名無しさん@HOME:03/05/09 00:53
海外では逆に和風っぽくて分かりやすい方が
ウケも良く、覚えてもらえそうだよね。
例えば「さくら」とかさ。「小百合」とか。
756名無しさん@HOME:03/05/09 00:54
カブレサーファーDQNって、デキ婚の子供に(海人)カイト てつける親いるよね。
寒すぎる。
>>746
>小さいとき「こころ」と「あい」の 姉妹がいて

私の知ってる姉妹は「心」「愛」「夢」ってのがいた。
(その下に男の子もいたけど普通の名だった)
758名無しさん@HOME:03/05/09 00:55
海外で通用する名前って、日本で通用しない名前がほとんどだよね。
759名無しさん@HOME:03/05/09 09:04
海外で通用するなら「ミツコ」「ナオミ」はどうよ?
760名無しさん@HOME:03/05/09 09:12
知り合いの「譲二」さんが
「ジョージ・ジョルジオ・ジョルジュはいいけど“ゲオルグ”はやだ」と
言っていたのを思いだしますた。
761名無しさん@HOME:03/05/09 09:14
>>756
まさにそのものがいるよ!
同じ幼稚園ですか?
「陸人」はカブレ珍走かな。
「空人」は何にかぶれてるんだか・・・
762名無しさん@HOME:03/05/09 09:28
「愛流ってアイタタだよね・・・」と夫に話したら、「いい名前じゃん。響きがいいよね。」
といわれて、超ショック。これから妊娠しても、夫には絶対命名権を渡さないっ!
日本名が海外で通用しないって考えが もう なんつーか 知的障害
>760
全くもってどーでもいいけど「ゲオルク」。

>>759
ガイシュツだがナオミはユダヤ系
766名無しさん@HOME:03/05/09 10:45
いくらサーファーでも「もあな」って痛い。女の子だよ。
767名無しさん@HOME:03/05/09 10:57
外国の人にでも日本人にでも
「その名前の意味は?」
と聞かれたらきちんと説明できるのがいいなあ。
リバー・フェニックスんちが最高の痛さなんだが、
日本はまだ名字を好きに変えられないのでマシかもね。
>>767
でも日本には万葉仮名の伝統があるから、普通の名前でも
意味の説明ができないのは多いよ。「由紀」とか「香奈」とか。
(私もそのテなので外人さんに意味を問われるといやーん)
770おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 11:30
ふうま
れいま
>769
その場合、漢字の意味を一つずつ説明してはいかがかな?
>>769
万葉仮名という自負があるならそのまま「日本のトラディショナルな名前ですよ」で良いかと。

西洋人も「聖人の名前ですが、何か?」で終了する名前だらけだし。
譲二さんはJojiかJoujiだからゲオルクにはならないよ。安心するよろし(w

日本人のパスポートはヘボン式ローマ字が原則だから、西洋人の名前を真似たつもりでも
実際海外に出る時には似ても似つかない名前になる場合が多いはず。違う綴りを使おうとすれば
別人か?と面倒くさいことになること必至。
旅人、不比人、赤人の三兄弟。
美里とか芽里は個人差はあるかも知れないがちょっと複雑な気分になる。
因みに未だ読めず苦戦なのが「円利」まどり?と「湖聖」そのままこせい、か矢張り。
名前って難しい。

ついでに今ネタにのると愛流。流石阿呆が付けるっぽい…。
「愛の侭に生きる」とかも出来るけれどどのみちダメ人間になってしまいそうな名前。
流されて流されて…。愛に流されてどうする。
>774
>旅人、不比人、赤人の三兄弟。

親が歌詠み(アマチュアだとしても)か、文学好きかだと
推測するのが妥当だと思うが。
現代人の名としては珍しくても、このケースみたいに
昔の有名人とか、日本古来からの読みとかだとDQNだとは
感じないな。
小学校に、クリスチャンホームに産まれ育った純愛・敬愛姉妹がいた(読みは普通)が、
上品に育った雰囲気のある子だったから別にDQNとは思わなかった。
777名無しさん@HOME:03/05/10 15:25
>>776
スミエ ノリエ ?
778名無しさん@HOME:03/05/10 17:09
璃々子(りりこ)ってDQN? 
以前テレビで、どうしても「櫂」と名付けたい親が裁判を起こした、
ていうのをやっていた。
とりあえず、「かい」と名付けて、裁判所で認めてもらったら「櫂」に変更。

裁判まで起こすのって、どうなんでしょう?
ちなみに、両親は船が大好きだったそうです。
776です
>777
じゅんあい・けいあいですわ。777ゲトオメー
船が好きなら「船」にしとけば・・・
782名無しさん@HOME:03/05/10 20:01
ゲームとかドラマ流行ったら増えるよな。
ハンドルネームでも多いな。

前に、菅野のドラマやってた時に「りりか」ってつけてる女多かった。
その頃生まれた子供の名前でも「りりか」とかつけてるの目に付いた。

きもい
783名無しさん@HOME:03/05/10 20:26
>>779
それって「舵」じゃなかった?
でもこっちは同じ船好きでも森山法務大臣に訴えた夫婦の話だから
別人かもしれない。
784779:03/05/11 04:58
>>783
「舵」だったっけ?
この夫婦も森山法務大臣に訴えてたよ>TVクルー付き
その後に「命名できる漢字を増やす」てコメントをしたんだけど。
「船のオールのように、自分の力で漕ぎ出して欲しい」とかなんちゃらかんちゃら・・・

もしかして、関西在住ですか?それだったら同じ人だわ、きっと。
785名無しさん@HOME:03/05/11 14:22
高校の時の同級生
三姉妹で、りえ・えり・よりえ
漢字は忘れたけど
786名無しさん@HOME:03/05/11 15:03
>>785普通じゃないの?
787名無しさん@HOME:03/05/11 15:07
りゅう
じん


とか、字は立派なんだが・・・・何となく安っぽい気がする。
788名無しさん@HOME:03/05/12 01:54
>>787
Vシネマに出てくるチンピラ兄ちゃんみたい。
789名無しさん@HOME:03/05/12 01:57
高校の同級生。
芽夢(めむ)めむう?どういう意味だ?
790名無しさん@HOME :03/05/12 02:18
れお ねお りお

知り合いの子供の名前は市役所の受付で
なんて読むのか尋ねられて困ったそうだ。

791名無しさん@HOME:03/05/12 02:33
>>790
「鈴音」「禰王」「璃於」とか?
テキトーに書いてみたが。
792名無しさん@HOME:03/05/12 02:49
もちろん
「愛流」でしょ?w
せめて「愛を留める」で愛留にしとけばよいものを・・・
>>793
溜まってそうでヤダ
795名無しさん@HOME:03/05/13 14:47
流れちゃったりしてね。愛流。
苺ってどうなの?
797名無しさん@HOME:03/05/13 20:02
虎子よりはましかと・・・。
798名無しさん@HOME:03/05/13 20:03
歩 

どうも゚+.゚(σ・∀・)σ゚+.゚イイ!!イメージがない。
>798
「ふ」って読むんだったらイヤだが…
ほ?
801名無しさん@HOME:03/05/14 17:19
「ありす」ってDQN度高めですか?
某漫画の「亜梨子」と漢字を使うのも考えたのですが
それはあんまりだろ・・・と思い直し、平仮名なら許されるかな、とか。
許されませんか。ダメですか。
愛夢

あとむ。

昨日の新聞より。
803名無しさん@HOME:03/05/14 17:22
だめ!!
804名無しさん@HOME:03/05/14 17:23
陸とかってバカじゃん
もも?あほか
>801
高めどころか、ただのDQN風味にロリオタテイストも加味されて
痛さレベルは最高ランクだと思う。
最高ランク!とは思わないがDQNテイストには違いないね>ありす。
日本語じゃないし(w
翔・麗より痛い感じはする。
りく・ももはもうオナカイパーイだけど最近の流行だからしょうがない。
807801:03/05/14 21:41
(;´Д`)アァ・・・。
808名無しさん@HOME:03/05/14 22:09
DQNはいなくなれーーーーー
>>801
一瞬「ありこ」と読んでしまって鈴木史朗を思い出す。
「有沙」(ありさ)ならまだいいかと思う。
子供が40歳くらいになったときに親を恨みそうだ>ありす
今の子供達が年とる頃には、「ありすばーさん」「るきやじーさん」
が普通になってて誰も違和感持たない社会なんだろーかな・・・。
約30年前、私が誕生したとき産院で、
隣りのベッドの赤ちゃんの両親が、
「あゆみとつけたいけど、あゆみばーさんじゃ変だよな」と
言ってたそうな。こういう感覚、私も忘れたくないよ〜。
何年か後、平気でDQN名づけしそうだし。
813名無しさん@HOME:03/05/14 23:39
月姫と書いて「かぐや」はありか???
>>813
なしでお願い。
>>813
お許しください
816名無しさん@HOME:03/05/14 23:52
ありえねえっす。
817名無しさん@HOME:03/05/15 00:01
「お代官様、おたわむれを‥‥」って名前が多いなー。
厨房の時の体育の先生の子供が『かぐや姫』『桃太郎』だったよ。
月姫で かぐや だったら、ぬるーく許せるけど、姫まで名前とは…
かぐや姫って光り輝く竹から生まれた、いと美しい娘で
何人も求婚者がいてしかも正体は月から来たお姫様でしょ。
その名前を自分の娘に付けるの?
820名無しさん@HOME:03/05/15 00:14
かぐや姫って、男に無理難題ふっかけて相手を振り回した挙句、
誰ともケコンせずにサヨウナラ〜て去った、ある意味悪女なんだけど…。
親の願いは、男を手玉に取れる女になれってことか。
しかしブスだとつらいよな。
821名無しさん@HOME:03/05/15 00:24
いやーこれは818の指摘どおり「かぐや“姫"」まで名前
というのがポイントでしょう。
呼ぶ時に「かぐやひめ」ちゃん、と言うのどうよ。
親も「かぐやひめ、これとって」とかゆうのかな。
リアルで遭遇して聞きたい!
たぶん、ものごっつー美人になるようにって意味あったのかな?
どっちにしても、娘&息子とも今頃は高校生のハズなんだがな…
先生の顔に似ていないことを祈る。
民俗学的には、かぐや姫が地球に落とされた罪は、つまり
月のケガレと解釈してるわけで。「月姫」と書いてかぐや、
なんてあまりに露骨だ…
アムロは既出?
>823
ほぅ そういう意味があったのか
つまり月のケガレ中は結婚できんっちゅうー訳ですな?
露骨ですなあ
かぐや自体は「輝く」だから悪くないよ。
竹中月姫とかなら許す。バカにはするが。
でも「かぐや」なんて「家具屋」が真っ先に思い浮かぶよ。
>>827
竹中家具店w
どこが可愛い名前だw
829名無しさん@HOME:03/05/15 21:28
古典のかぐや姫は月からの使者の車に乗ったとたん、
育て親のじじばばのことも現世のこともなにもかも
忘れてまっすぐ月にかえっていったんだYO!

自分の子どもにつけたい名前じゃないな
830名無しさん@HOME:03/05/15 21:59
そうよねぇ
光り輝くような美しさだけで、世の中渡りきろうとするなんて・・・


              不幸マッシグラ
831813:03/05/15 23:15
かぐやはたぶんかわいくないと思う(本人を見ていないため)。
母親が巨人の桑田似のため期待はできない。
よく役所で受け付けたものだ。
どこかで輝久夜(かぐや)というゴージャスな名前を聞いた気がする。
かぐや姫の性格や行動はともかくとして「光り輝くように美しい」
という名前を自分の娘に付けられる人はある意味すごいと思う。
833名無しさん@HOME:03/05/16 00:11
かぐや姫は月に帰る、で思い出したけど
「天舞」と書いて「ひらり」と読ませる子がいる。

太ってるんだな、これが。
多分、地上では舞えない…天は無重力だからokか?
834名無しさん@HOME:03/05/16 00:14
やっぱり、平凡な名前が良いよ・・・。
835名無しさん@HOME:03/05/16 00:18
迷夢(めいむ)って同級生がいた。
昭和の時代にしては、かな〜り不思議な名前だと思った。
836名無しさん@HOME:03/05/16 00:19
昔TVで見たおばちゃんの看護婦さん「モニカ」だかそんな名前だった。
笑劇だった。
837名無しさん@HOME:03/05/16 00:40
>832
なんかの漫画のタイトルか主人公じゃなかったっけ?

>801
スレとレス番がなんていうのか・・・。いやはや。
838名無しさん@HOME:03/05/16 00:52
>>837
びゃーたり先生、早紀ちゃんシリーズ〜記憶センメイの頃はそっち系じゃなかった。
ぼくタマあたりから?かなぁ。
雑誌自体のカラーも変わってるのかも。(今見てないのでよくわかんないけど。)
839名無しさん@HOME:03/05/16 00:54
清水玲子じゃねーか?
840名無しの心子知らず:03/05/16 02:27
かぐや姫って。すごいね。
姫は身分だから。田中部長と同列と言えなくもない。
841名無しさん@HOME:03/05/16 07:35
イイ!o(゚∀゚)o

田中部長とか、ながい閣下とか
てんのう陛下とかつけてみれ!
ながい閣下ってこれまた懐かしい。
843名無しさん@HOME:03/05/16 10:19
宛名書くとき
「○○ かぐや姫様」になるよね
くどくない?
この子が大きくなって教師になったりすると
「かぐや姫先生」て呼ばれるのか

卒業証書授与のとき名前呼ばれたり
会社の面接試験で自分の名前を言うとき
恥ずかしいと思うよね
>>843
それを恥ずかしいと思わない
《むしろカコヨクてカワイイ名前だと誇らしく思う(プ 》
DQNに成長するに100,000,000ドキュネーム
普通先生は苗字で呼ぶもんだと思うが。
親しい友達にならない限り「大人」の下の名前って呼ばないな。
職場でもどこでも。

病院などでは思いっきりフルネーム呼ばれて恥ずかしいだろうけど。
>>845
厨学の時鈴木先生が何人もいて下の名前でよんでたヨ〜
苗字が激平凡だと益々わらえるね〜(ゲラ
佐藤かぐや姫
田中かぐや姫・・・
ありす、かぐや姫の後では
「ふぉるて」(性別、漢字不明)は普通?
苗字が「日本で一番多い苗字トップ3」に入る苗字のせいか
名前だけが暴走しているように見えた。
>>847
親御さんは音楽関係のお仕事をしてるのかな。
>848
音楽関係の人だとしても「ふぉるて」はちょっと…。
なんかもっと違う名前じゃダメだったの?ってカンジですな。

音楽つながりですが、数年前に世界的なピアノコンクールに
出ていた日本人の女の子の名前は
「ムジカ(イタリア語で音楽。確かカタカナ)」でした。
ドキュソとは言わんが女の子向きの名前じゃないよなぁ。
847です。
「ふぉるて」は郵便局に貼られていた
「母の日の似顔絵」に書いてあった名前なので
親の職業は不明。
周りには「そら、たくと、とむ、りり」ちゃんなどがいて
「えいきち」君が個人的には光ってみえました。(全員3歳)

音楽記号のff(フォルティッシモ 段々音を大きく)から
取ったのだろうと推測したけれど田舎なので衝撃を受けました。
>>850
フォルテは単独で「強い」
男の子ならいい名前だよ。
ちなみにffは「だんだん大きく(クレシェンド)」ではなく「かなり強く」ね。
そんな大友康平みたいな名前やだ
>853
ワロタ!
それはいやだ。
>>850
ふぉるてはともかく“そら、たくと、とむ、りり”
ペットにつけるような名前ばっかだな(笑
>850
えいきちくんは永吉くんでは?と推測
お父ちゃんが首に白タオルの矢沢命ヨロシク。
>851
いい名前ですか?
DQN臭プンプンですが・・
音楽スキーな夫婦の子供で『天音(あまね)』『月音(かのん)』ってのがある。
読めないことはないけど、年賀状見るたび一瞬考える…
どっちが男の子だっけなぁ…と。
「天音」はともかく、「月音」でなんで「カノン」と読めるの?

音の響きだけで言ったらアマネが男の子っぽいかな。
「西 周」のアマネに通じるし、女の子の「カノン」はこのスレで
もうお腹イパーイだから。
音楽家で清水和音(かずね♂)がいるけど、
彼自身はDQNネームの響きはないよね。
でも、音っていう字そんなにいいかぁ? 世界のサカモトの息子は
「音 央」neo だそうだが。
そんなに音楽好きなら「のくたん」(ノクターンとかけて)と名づける位してほしいよ


なあああんてね
862名無しさん@HOME:03/05/17 15:01
すみません、天音は娘が産まれた時に一番候補にしました。
結局、実母の反対意見やら、私の考えの変化で無難なものにしときました。
ありがちですが、ね・・・

でも正直、あまねちゃん・・・付けてもよかったと思う私はDQNか・・
昔同級生で「あまね」ちゃんて女の子いたよ(70年代前半生まれです)。字は忘れた。
いかにもきちんとした家のコって感じで賢い人だった。
864名無しさん@HOME:03/05/17 19:08
音楽家の子供の名前か〜。

美音(みお) 音哉(おとや) 玲音(れね) 

適当に思いついたの書いてみた。
あひゃ・・・DQN
865名無しさん@HOME:03/05/17 21:06
「天音」私も子供の名前候補にあったよ。
でも同時期たまたまインフルエンザで亡くなった子や
生まれてすぐ亡くなった子供の親の手記を赤ちゃん雑誌でみかけて
その名前って早く天に召されそうなイメージが刷り込まれてやめた。
まあたまたま意識してたから目に付いただけだろうけど。
866名無しさん@HOME:03/05/17 21:09
>>864
玲音は(れのん)の方がソレっぽいですな…

あ、でも美音(みのん)と音哉(おとや)は私の周りにいます。
どちらも特に音楽は関係ないそうです(w
867名無しさん@HOME:03/05/17 21:14
>865
いや、私はその手の記事は特に読まなかったけど
なぜかそういうイメージ強かったな。
うちの旦那が「天音」気に入ってたんだけど
なんとなく天に近いというか、幻のような儚いような印象があって
躊躇してしまった。
あくまで個人的な印象なんだけど…
868名無しさん@HOME:03/05/17 21:17
子供の名前の候補に青空(そら)っていうのがあったけど
「お空に帰ってしまいそうだね」ってことでやめた。
天とか空に関する名前は私も薄幸なイメージがある。
>>868
ずっと下だけ見て生きてて幸せですか?
870868:03/05/17 21:26
前を見て生きてまつw
871名無しさん@HOME:03/05/17 21:38
>855
「たくと」は普通では?漢字にもよるけど。
先日解散したthe FIELD OF VIEWのメンバーにもいたし(30代後半)。
872858:03/05/17 22:32
>859
観音(かんのん)、そこから無理矢理『のん』って読ましてるみたい
月がどーして『か』なのかは解らないが…

全然DQNじゃないかもしれないけど
従兄弟の名前が『重(しげ)』
すごく細い子なのになぁ…
同じ しげ でも、茂・繁と別の字を思いつかなかったんだろーか。
我が叔父ながら、よくわからん。
ガクトはDQN?
友達のダンナの名前が岳人。
ガックンと呼ばれてますが…ガックンには似てないぞ!
>>873
Gacktにちなんで付けられたのならアレだけど、単にお父さんが
山好きとかいう由来ならいいと思う。
>>863
「周」と書いて「あまね」という先輩(男)いたなあ。
ま、西周という著名人もいることだし。
876名無しさん@HOME:03/05/18 14:25
>875
それはふつうじゃない?
周知とかいてあまねくしらしめるでしょ
877名無しさん@HOME:03/05/18 14:38
>876
それが、九州の古い言葉でおしっこって意味があるんだって。
私は2chで知ったけど。
878名無しさん@HOME:03/05/18 15:10
龍功て奴ならいる。りゅうこう、ね
>>877
ボボよりはましじゃないか?
>>8701
前向きに生きてる奴が他人の名前を貶めに来るものなのか。そうなのか。
881名無しさん@HOME:03/05/18 19:40
>>880
かなーーり先のレスに返事してあげてるのね。優しいでつね。
882名無しさん@HOME:03/05/18 19:42
ここってなかなかいいと思いません?安いし
 
http://www.dvd-yuis.com/
883名無しさん@HOME:03/05/18 19:45
九州だがしらなかたよ!
きのどくに
884名無しさん@HOME:03/05/19 14:48
某掲示板より

自分の好きな漢字についてのレスです(HNがくとむし)

>こんにちわー。
>楽しいトピですねー。

>私の場合は「楽」です。
>ちなみに子供の名前も楽人です。
>「人生楽しいことばっかじゃないのにー」と揶揄する人もいましたが
>(特に年配者)・・・。
>楽しい、ってステキなことだと思います。
>自分も楽しんで、人を楽しい気持ちにさせてあげて、
>そして人生の中で悪いこと続きでどん底で、ふとすると「どうして自分ばかり・・・」と沈んでいきそうな時にも、身の回りの何か楽しいことを見つけて立ち上がれる、
>そういう人間に私もなりたいし、子供にもなって欲しい。
>「愛」という漢字も大好きなので、もし2人目の子供を授かって
>男の子だったら迷わず「愛人」と名づけます(笑)

ラマンですか?
楽人はまだ許せるが
愛人はやばいでしょー
結婚式に呼ばれて名前書くとき嫌だろうなぁ。
886名無しさん@HOME:03/05/19 18:47
>884
愛人って・・・w
「あいと」って読ませる気?
絶対に最初は「あいじん・・あ、あいとくん?」って言い直される人生だね。
888名無しさん@HOME:03/05/19 20:33
まなと・・・かな?
楽人も、「らくと」?「がくと」?「たのひと」とか・・・?
889名無しさん@HOME:03/05/19 20:47
冬彦
890名無しさん@HOME:03/05/19 20:56
>888
HNから<がくと>だと思われ

まなと、あいと、どちらにしても「愛人」って字が痛すぎる
891  :03/05/19 20:57
友人が地方都市で育児サークルに加入してた
その子の子供の名もドキュソなんだけど、サークル全体がジョージとかメアリとかエミリ、カイル(全部漢字で書くのだが)
もろ日本人顔したガキ達が国際色豊かな名前をしていたのにはワラタよ
ちなみに友人の子は「サラ」もろ日本人顔のぶさいこ
殴りたくなりますた
>891
殴りたいというかヌッコロしたくなりますた。
893  :03/05/19 21:16
>>892
私の感情は普通だったんでつね ありがd
894名無しさん@HOME:03/05/19 21:18
>>891
ていうか、そこまで集まるのもまた珍しい。
895名無しさん@HOME:03/05/19 21:19
寄ってらっしゃい
http://www.k-514.com/
896名無しさん@HOME:03/05/19 21:21
それでも、
「あら〜、サラちゃんその髪お母さんにやってもらったの?
カ〜ワイイわね〜」などと言わねばならないんでしょうな。辛いね〜
(これなら一応嘘ではないし。)
897名無しさん@HOME:03/05/19 21:22
ガイ君いました。
「まんまじゃん」
と思いました。
898名無しさん@HOME:03/05/19 21:43
シャトレーゼで走り回っていた子どもを
「ひりゅう!やめなさい!!」と母親が叱っていた。
母は見た目ちゃんとした人だった。
飛龍であろうか?ラーメン鉢のようである。
899  :03/05/19 22:32
>>898
ワラタ
格闘ゲーにも出てきそうだ
900GET
901名無しさん@HOME:03/05/20 10:31
双子で碧と天か...
>>891
その手の育児サークルって、「○夫」「○子」とか
古風で上品な名前を子供に付けてる人は
他のママさん連中にハブられたりするの?
903名無しさん@HOME:03/05/20 12:10
ご主人自衛隊で働いていて3人の息子の名前は
長男・陸(りく)・次男・海(かい)三男・空(そら)

幼稚園の友達の子供は長男・阿嵐(あらん)阿呆の嵐?
長女ルナ(将来基地外?)ちなみに母親のハンドルは神無月
から取ってカンナ。なんか削るんですか?
904名無しさん@HOME:03/05/20 12:48
高校のときの後輩に 「丹丹子」ってのがいました。 別にDQNでもなんでもないけど、 いまだになんて読むのかわかりません。 ニニコ?それともやっぱり… タンタンコ? 誰か情報キボンヌ
905名無しさん@HOME:03/05/20 13:04
姉のところの子は「子」をつけた。
(姉の所は海外生活長いので逆に和風の名前にしたかったんだって)
帰国して某政令指定都市に転勤。
そこで知合った若いママに
「〇子ちゃん可哀相だよ。イマドキ”子”なんておかしいじゃん」って
言われたそうな。
そこの幼稚園はみんな外人名っぽかったらしい。
アンナにセイラにモネにジュネちゃんがお友達らしい。
”子”って付けたらマズイの?
906名無しさん@HOME:03/05/20 13:18
>903
その母親、801系?
ヤバすぎる。
>905
今息子は小学生だけど珍名さんより子のつく子が多いです。
ももこちゃん、かなこちゃん、今でも結構いますよ。
つか思ったより珍名さんがいなくて淋しいくらいさ。
な、か、で終わる今時の子が多いけどね。
あやかちゃんなんて何人いるんだか。
908名無しさん@HOME:03/05/20 15:05
近所に「伊織」という名の3歳児(♂)がいる。
珍しく正統派なお名前で心が洗われるようでした。
909  :03/05/20 15:44
>>902
私の知る限りではその友人の参加していたそのサークルには「子」とかつく正統派の名前はなかったと思うよ
ただ特徴的だったのはそのサークルが「30才を越してからママになった」人達の集まりだったみたい

友人は32で第一子出産だったし、写真見せてもらった時、なんかおばはんが多いなぁって思いますた
最高齢の人が40越してたって聞いたし
若いママならともかく、おばはんママが何考えてるんだか・・・
友人は元ヤンだったけど、あの人達もそうだったのかな・・・と思ったら笑えます
910名無しさん@HOME:03/05/20 15:52
>>906
まぁ、801好きって言ったらそうかも。
昔旦那さんをアランってホモ系雑誌に出そうとしたとか自慢してたし。
しかし、恥ずかしくないのかなー?お買い物の時に
「アラーン、ルナちゃーん」とか呼ぶわけで。。。
911名無しさん@HOME:03/05/20 16:17
>>905
大丈夫、お姉さんは正常です。
いかれた夜露死苦系のそのドキュママの子のほうがよっぽど可哀相です。
912名無しさん@HOME:03/05/20 17:47
近所のかれんちゃん…全然可愛くないんだよね。
岸田劉生の麗子像まんま。
別に良いのだけど、普通の名前つけておいてあげればいいのになと
思ってしまった。
913  :03/05/20 18:16
麗子像のかれんちゃん・・・考えるだけで恐ろしいでつ、ガクガク))))
私も息子に日本人!というような名をつけようと
した結果、「留吉(とめきち)」と。流石にこれは
家族に大反対され、ごく普通の名前にしました。

留吉だったら、私は完璧にDQNかな?(w
「留吉」は、「もうこれで打ち止め」にしたい時につける名前だよ。
家族計画のしにくかった時代ならでは。
アメリカ人のダンナを持つ友人の息子は当然ハーフ。
日本名とアメリカ名と両方をつけたそうだが、アメリカ名の方は
「恥ずかしくて一度も呼んだことない」
そうだ。子供はいかにもハーフ顔だから別にいいのにと
私は思ったが、友人のそんな奥ゆかしい所が好きだ。
>908
もしやその伊織クンに
姉「緋那子(ヒナコ)」兄「荒也(アラヤ)」がいませんか?
既出でネタでしょうが
うし年生まれの男の子に
「国際的な人間に育って欲しいと」願いをこめ
『加宇(カウ)』
ってのもあったような
ここは自虐教育に染まった白人コンプレックスだらけだな。
日本人顔だったら嘲笑してハーフ顔ならマンセーかよ。
>>919
「自分の民族に似合う名前かどうか」を考えて命名するのは、
基本的な常識&教育程度が現れる行動だと思うんだけど。

アメリカでは1950年代、ちょっとしたフランスブームが起きて
“何でもフランス風がオサレ”という風潮になった時期があった。
で、アングロサクソン系のDQN階級の親は、子供に平気で
“ルネ”だの“ミニョン”だの“ロベスピエール”だのと命名して、
知識階級の失笑と同情を買ったんだそうな。
921名無しさん@HOME:03/05/21 06:17
親なら、願いとか込めて、字の意味調べたり読みをバカにされないようにするだろ。
当て字のような変な名前つけられた子供は可哀相だ。
>>920
よく知らないのに無理するなよ<フランス風名前ブーム
つまり919は自分ちの不細工な子供にDQN名前をつけたわけだな
924名無しさん@HOME:03/05/21 19:58
つまりは身の程を知れという事だ罠
ドキュソの子は所詮ドキュソ、これがドキュソスパイラル
ドキュソだったら、せめて名前くらい他人様から後ろ指さされないようにしる
925名無しさん@HOME:03/05/21 21:03
とーい
926名無しさん@HOME:03/05/21 21:12
>>925
オモチャのようにもてあそばれる人生?
927名無しさん@HOME:03/05/21 21:21
133 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :03/05/21 21:14 ID:LCeY2U1W
ガキが店内を暴れまわり、店員が「しつけのなってない親だ」とこぼす。
するとガキがそれを親に言いつけ、逆ギレした親は
「俺達がしつけのなってない親だよ!」と店員を殴るけるの暴行!!
そして教育のなっていない店員を教育してやったと得意満面。
あまつさえ、それを堂々とWEBの日記で公開するDQNが現在祭られている。


【お客様だから】しつけの悪さを注意され逆ギレ。殴る。【神さまなんだよ!】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1053517922/
928名無しさん@HOME:03/05/21 21:43
三人兄弟「大」「成」「功」を知っています。
929名無しさん@HOME:03/05/21 22:17
岸田麗子さんは、ふつうに美人さん(あの絵とは似ても似つかない)だったらしいけどね。
>912
930山崎渉:03/05/22 00:49
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
931名無しさん@HOME:03/05/22 16:29
愛流もどうかとおもう・・・
まあひとんちのことだけどさ。
932名無しさん@HOME:03/05/22 16:30
天王洲アイルとか言われるんだぜ、きっと。
933名無しさん@HOME:03/05/22 16:41
バカっぷるの子供にはふさわしい「愛流」・・・婚姻届もまともに出せない香具師
普通、一回で出来るだろうが、ゴルァ
934名無しさん@HOME:03/05/22 17:16
珍空
935名無しさん@HOME:03/05/22 17:19
個々身
936名無しさん@HOME:03/05/22 17:50
>>934はなんて読む?ちんくう・・・まさかね
友達が生まれる子の名前候補教えてくれたんだけど・・・
繭莉 まゆり
萌莉 もえり
どうして「り」を付けたいのか疑問。
>>937
だーせめて「真百合」ぐらいにしてあげてー
羅風 らふ
音からは裸婦しか連想できんぞ
>>937
星莉 せいり
赤莉 せきり
貴莉 たかり
柚子莉 ゆすり
ネタばっかり考えてしまう・・・
愛桜梨(あおり)とか
麻都璃(まつり)なら
リアルでいそうだ・・・嗚呼2ちゃんねら〜
幸莉(こおり)
草莉(ぞうり)
砂莉(じゃり)
烟莉(けむり)


・う〜〜ん、ネタ切れ!
欧詩莉(おしり)
痴乱裏(チラリ)
愛絵理(あえり)
歩露莉(ポロリ)
芽萌莉(めもり)
音望莉(おもり)
まだやってたんかいw
だいぶ以前の過去ログで、
「朱痢」と書いて「あかり」と読ませるのがあったよ。
(しかし下痢の「痢」の字が人名に使えるとは…)
うえっ
下痢がひどくて出血したような名前だ
951名無しさん@HOME:03/05/23 09:09
藻菜(モナ)
義子(ギコ)
2チャンねらには愛される
彩華

千秋の娘の名前。あやかではなく「いろは」。
いろどるの「いろ」とはなやかの「は」で読ませてるのか?
953名無しさん@HOME:03/05/23 11:28
漢字が常用漢字であれば、読みなんてどうでもいいのれす
>>952
最近そういう読ませ方多いね。「愛」を「あ」だけ読ませたり。
他人のことなので別にいいけど、すっきりしない読み方だ。
その読みにかほるDQNっぷり。w
956名無しさん@HOME:03/05/23 11:41
漢字は忘れたけど「るのん」
フランス人が聞いたらどなの?
957名無しさん@HOME:03/05/23 11:53
>>956
笑うだろう
>957
いや、「日本人の伝統的な名前なの?可愛いね」とか言うかもよ。
959名無しさん@HOME:03/05/23 12:37
   DQN名の例       非DQN名の例 

「翔」「勇」「竜」「龍」  「徳」「幸」「仁」「英」
「太」「輝」「丈」「也」  「信」「誠」「隆」「礼」
「純」「涼」「斗」「樹」  「博」「恵」「智」「明」
「亜」「菜」「麗」「璃」  「敬」「清」「良」「謙」
「虎」「駿」「未」「夢」  「文」「尚」「直」「孝」
「遊」「隼」「紫」「飛」  「秀」「寛」「友」「知」
「蘭」「星」「聖」「宙」  「学」「正」「康」「道」
「流」「駆」「舞」「羅」  「崇」「裕」「徹」「哲」
「月」「風」「嵐」「華」  「実」「志」「彰」「彦」
「琴」「繭」「萌」「闘」  「和」「義」「慎」「泰」
960名無しさん@HOME:03/05/23 12:43
安(.アン )    林 ( イム )  元 (.ウォン )  玉 ( オク )
  吉 (キル )    琴 ( クム )  高 ( コ )    史 ( サ )
  重 (ジュン )   葛 ( ガル )  蘇 (.ソ )    石 ( ソク )
  段 (タン )    池 ( チ  )   秋 ( チュ )   千 ( チョン )
  鈴 ( リョン )   光 ( ガ ン )  正 ( ジョン )  梁 ( ヤン )

  田 (チ.ョン )  .泰 ( テ  )   太 ( テ )    都 ( ド  )
  司 (サ  )    南 ( ナム )  河 ( ハ )    下 ( ハ  )
  方 (パン )    邊 ( ピョ.ン)  片 ( ピョン )  辺 ( ピョン )
  黄 (.ファン )   白 ( ペク )  鴻 ( ホン )   小 ( サ )
  福 ( ブ.ク )   玄 ( ヒョン ) 諸 ( チェ )   呂 ( ヨ  )

  呉 (オ  )    康 ( カン )  鞠 ( クク )   桂 ( ケ )
  尚 (サン )    周 ( ジュ )  峰 ( ボン )   岡 ( カン )
  明 ( ミョ.ン )   文 ( ムン )  龍 ( ヨン )   尹 ( ユン )→伊
  呂 ( ヨ .)    廉 ( ヨム )  宮 ( グン )   網 ( マン )
  民 ( ミ .ン )   達 ( ダ ル ) 出 ( チュル )  鉄・哲・切(チョル)

  柳 ( ユ  )    永 ( ヨ ン )  権 ( クォン )  黄(ファン )→ 横
  成 ( ソ ン )   沢 ( テ ク )  長 ( ジャン )  昌 ( チャン )
  根 ( グ ン )   勝 ( ス ン ) 銀 ( ウ )    知 ( ジ )
  旭 ( ウ ク )   相 ( サ ン ) 恵 ( ヒュイ )   仙 ( スン )
  夏 ( ハ  )    敏 ( ミ ン )  仲 ( チュン )  花 ( ファ ) 
  貴 ( キ )    碩 ( セ キ ) 柱 ( ジュ )
961名無しさん@HOME:03/05/23 12:49
安(.アン )    林 ( イム )  元 (.ウォン )  王 ( オク )
  吉 (キル )    琴 ( クム )  高 ( コ )    史 ( サ )
  重 (ジュン )   葛 ( ガル )  蘇 (.ソ )    石 ( ソク )
  段 (タン )    池 ( チ  )   秋 ( チュ )   千 ( チョン )
  鈴 ( リョン )   光 ( ガ ン )  正 ( ジョン )  梁 ( ヤン )

  田 (チ.ョン )  .泰 ( テ  )   太 ( テ )    都 ( ド  )
  司 (サ  )    南 ( ナム )  河 ( ハ )    下 ( ハ  )
  方 (パン )    邊 ( ピョ.ン)  片 ( ピョン )  辺 ( ピョン )
  黄 (.ファン )   白 ( ペク )  鴻 ( ホン )   小 ( サ )
  福 ( ブ.ク )   玄 ( ヒョン ) 諸 ( チェ )   呂 ( ヨ  )

  呉 (オ  )    康 ( カン )  鞠 ( クク )   桂 ( ケ )
  尚 (サン )    周 ( ジュ )  峰 ( ボン )   岡 ( カン )
  明 ( ミョ.ン )   文 ( ムン )  龍 ( ヨン )   尹 ( ユン )→伊
  呂 ( ヨ .)    廉 ( ヨム )  宮 ( グン )   網 ( マン )
  民 ( ミ .ン )   達 ( ダ ル ) 出 ( チュル )  鉄・哲・切(チョル)

  柳 ( ユ  )    永 ( ヨ ン )  権 ( クォン )  黄(ファン )→ 横
  成 ( ソ ン )   沢 ( テ ク )  長 ( ジャン )  昌 ( チャン )
  根 ( グ ン )   勝 ( ス ン ) 銀 ( ウ )    知 ( ジ )
  旭 ( ウ ク )   相 ( サ ン ) 恵 ( ヒュイ )   仙 ( スン )
  夏 ( ハ  )    敏 ( ミ ン )  仲 ( チュン )  花 ( ファ ) 
  貴 ( キ )    碩 ( セ キ ) 柱 ( ジュ )
962名無しさん@HOME:03/05/23 12:49
あゆ
963名無しさん@HOME:03/05/23 12:58
>>958
「るのん」ちゃんの母親でつか?
どっから伝統という言葉が?
>963
ただの嫌味だろ。
心からいいと思っていなさげ。
965名無しさん@HOME:03/05/23 14:06
英=はなぶさ

だめ?
966名無しさん@HOME:03/05/23 14:17
チョン名なんて出すなよ!!
967958:03/05/23 14:43
>963
普通のフランス人はそんなに日本の事知らないよ。
そこへ誤解を植えつけ壊れた日本文化を輸出するDQN親は罪。と言いたかったのでつ。
968名無しさん@HOME:03/05/23 14:51
アングロサクソン系だったら「あははは・・・」で終わるけど
チョン系だったら嫌悪感しか残らないし、絶対うちの子と友達にしたくないや。
>>967
平均的なフランス人は、平均的な日本人がフランスのことを知っている以上に日本を知っているよ
>>959
DQN名・非DQN名の漢字に、江戸時代の女子のように
「お」を付けていくと笑える。
非DQN漢字(例「お徳」「お清」)は、武家の奥方っぽいし
DQN漢字(例「お蘭」「お麗」)は女郎か水茶屋の女みたい。
>970
古今東西を問わず、DQNネームって存在するんだね〜。
でも970タンのやり方に当てはめるとほんと実感するね。

しかし新聞に載っていたブチャイク可愛系の子供(フレンチブルドッグ
みたいな感じかな)が「楓恋(かれん)」で笑えました。
響きも恋の字も…

将来こう言った名前の子達が犯罪起こしたときの報道が楽しみだ…
「強盗殺人の罪で起訴された○○樹蘭容疑者」とか…イヤン。
972名無しさん@HOME:03/05/24 01:11
とりあえず画数の多い字でラ行の読みの感じが入ってる
女の子の名前はDQNだと思う
羅、莉、璃、瑠、麗、露とか。
あと高学歴の女性には○子ってつく子が多い気がする。
973名無しさん@HOME:03/05/24 01:12
綺羅々(きらら)
974名無しさん@HOME:03/05/24 01:13
>>972
高学歴な女性って、オヴァサンでしょ?
子がつく人が多いのは当たり前。
こういうスレで推奨される名前って確かにDQNじゃないけど
さすがにちょっと…って感じの名前が多いよね。
976名無しさん@HOME:03/05/24 01:30
>>974
あの、私の同級生はまだ二十台ですが...
子ってつく名前は私の世代では既に少数派なのですが...

977名無しさん@HOME:03/05/24 01:31
学歴ネタに異様な反応=学歴コンプレックス
子がつく名前って昔は皇族限定だった名前を戦後あたりから
庶民も勝手プリンセス★キャハッって勢いでつけるようになっただけだから、
今の西洋風当て字につける以上に痛い流行だったのかもしれない。
979名無しさん@HOME:03/05/24 02:18
裕仁

読める?
980名無しさん@HOME:03/05/24 02:23
ゆうじ?
ひろひと?
ヒロヒト?
やっぱりか・・
産まれて今まで家族以外でわかった人いないんだよね・・・
983名無しさん@HOME:03/05/24 02:32
正解はなにさ?
ひろのり
985名無しさん@HOME:03/05/24 03:47
どこらへんが、のりなのさっ!!
>>985
教養のない人には読めなくても仕方ないですね
お子様はせいぜいアニメの名前でも拾ってきて叩いていなさい
987名無しさん@HOME:03/05/24 04:02
汁かよっ!
985

>>986
うわ。

2ちゃんで初めて煽られたよ。
989裕仁:03/05/24 04:58
>>986
っつーことは今まで俺の名前間違った人は全員教養ないのか(W
つーか誰が煽って誰が裕仁の家族なのかID無しの名無しなのでよくわからん
991裕仁 ◆/3N71p5s3Y :03/05/24 05:08
トリープ
992裕仁 ◆/3N71p5s3Y :03/05/24 05:09
>>990

>>979
>>982
>>987
>>989
が俺だよ
家族以外でわかった人いないって言うけど家族が知ってるのは教養の問題じゃないだろ
994名無しさん@HOME:03/05/24 07:09
高校の先輩で「澪鑼(れいら)」という人がいる。
音もさることながら、よくまあそんな漢字を引っ張ってきたなぁ!と
呆然とする名前だとおもう。
ちなみに今年で40歳。
995名無しさん@HOME:03/05/24 07:33
仁=ノリかい?
996名無しさん@HOME:03/05/24 07:37
997名無しさん@HOME:03/05/24 07:38
埋め埋め
998名無しさん@HOME:03/05/24 07:39
埋めるべし
999名無しさん@HOME:03/05/24 07:39
いくー!いくー!いくー!いくー!いくー!いくー!
1000名無しさん@HOME:03/05/24 07:39
gogogogo
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。