ドキュソな子供の名前 その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
前スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1014302638/l50

ドキュソな子供の名前について語ってください。
ではどうぞ。

>>2-10
2ゲトズザー出現の可能性あり
2名無しさん@HOME:02/04/28 12:30
じゃあ2
3名無しさん@HOME:02/04/28 12:33
前スレ998,999

そ、そんな........
でも2取ったからよしとしときます
4名無しさん@HOME:02/04/28 14:27
知人の娘
心音ちゃん

・・・「ここね」じゃないのよ
5名無しさん@HOME:02/04/28 14:36
何だろ・・・

「しおん」ちゃん?
6名無しさん@HOME:02/04/28 14:38
>4
 だから?
7名無しさん@HOME:02/04/28 14:39
「ここね」ちゃんでしょ?
8名無しさん@HOME:02/04/28 14:39
「こおん」ちゃん
9名無しさん@HOME:02/04/28 14:40
「心」で「ここ」と読ませるのがなんだかね、と思ってたら
最近は「恋」でも「ここ」と読ませるのね。
ドキュなお名前大繁殖。
10名無しさん@HOME:02/04/28 14:40
>9
何でもありだからね、名前は。
11名無しさん@HOME:02/04/28 14:40
メール欄に答え書いてあるじゃん…。
12名無しさん@HOME:02/04/28 14:42
メール欄なんていちいち見ない
13名無しさん@HOME:02/04/28 14:44
>>4
知人の子供の名前よりお前がドキュソ。
>>1
新スレ 乙可憐!
15名無しさん@HOME:02/04/28 14:52
>12
家庭板の住人じゃ無理か。
16名無しさん@HOME:02/04/28 14:53
>15
私もそうだけど、メンドクサイのです。
sageてある名無しさんをクリックしとけば。
sage以外の事書いてあれば青いままだし。
18名無しさん@HOME:02/04/28 16:33
知人の娘に、華蓮ちゃんがいる。書きづらい上に、本人かなりかわいくない。
今後が心配。
英永ちゃん(女)っているけど、どうなんだろ?
言われたら納得する範囲だけど、絶対最初は読めないよなあ・・・。
お父さん40代半ば、お母さん30代前半。
夫婦ともドイツ好きらしいから、ドイツでも通用するように
つけたんだろうか・・・?
20名無しさん@HOME:02/04/28 19:46
大阪で母親に首締められて殺された子が神斗ちゃんだって・・・
>>19 ハナジみたいで嫌だなぁ。
22名無しさん@HOME:02/04/28 21:41
>20
Gacktを思い出した
神威楽斗。。。
帆音・・・。

NHK教育、すくすくネットに出てたドキュの子供。
そりゃねーだろオイ。
24名無しさん@HOME:02/04/28 23:02
↑こういう名前を見るたびに
「誰か止めてやらなかったのか」と思うんだけど…。
25名無しさん:02/04/28 23:11
不二子
不二雄について解説ありがとう。

不レ二 フタツアラズ
っていう意味は知ってますというか
そこに惹かれるんです。
でも、不って否定の感じだからなあとか思ってしまって。
不在、不可・・・。

別スレで亜は、亜流でわかるように二流という意味だから、
名付けに使わない方がいいとあったので気になった次第です。
でも不二雄不二子って付けたいなあ・・・。

あと姫は、朝鮮人の名前でもありますよね。
金賢姫もそうですよね。
>>25
× 不二雄不二子
○ 藤子不二雄
2726:02/04/28 23:35
失礼、俺の勘違いのようだ。
28名無しさん@HOME:02/04/29 00:43
漢字テスト27点ぐらいしか取れなかったアホがセックスして子供作って
名前つけるからこういうDQN名前が氾濫する。
べつに子供作ってもいいんだが、
国語テストを実施して一定点に満たなかったヤツは命名権剥奪。
前スレの終わりで「姫・妃」はどうも・・・って話あったけど、
知り合いに 妃呂美(ひろみ) ちゃんが居るよ。
実際かわいい子だけれど、親は勇気あったなーと思う。
あと、本人に漢字を聞いた時「王妃の妃・口がふたつの呂・美しいの美」
って教えてくれて、前と後の漢字が漢字なだけに、
やっぱりお風呂の呂とは言いたくないのか・・・とか思っちゃった。

ワラタヨ。
そういや野呂なんとかって、変なオジサンのレポーターが昔いたような・・。
31名無しさん@HOME:02/04/29 14:04
>>28
漢字検定3級に受からないと、漢字の名前が付けられない…ってのはどうよ?
ちなみに3級は中学卒業レベル。
32名無しさん@HOME:02/04/29 14:06
自分が名前を付けたいのに!とスレを立てる専業が現れるでしょう。
33名無しさん@HOME:02/04/29 14:07
【築】の一文字の名前ってどうよ?
34名無しさん@HOME:02/04/29 14:07
美美とかいてよしみと読む子がいた。
美人だったからよかったけどさあ。
35名無しさん@HOME:02/04/29 14:19
紫寿とかいて
しのぶと読む
名前が重いね
36201:02/04/29 14:27
>>28
>>漢字テスト27点ぐらいしか取れなかった

28点 具体的でワラタ。
3736:02/04/29 14:27
201ってのは間違い。 スマソ
38名無しさん@HOME:02/04/29 15:11
地元の新聞に「赤ちゃん特集」が載ってるんだけど、ドキュソ気味の名前が
多すぎる…特に「翔」が入ってる名前が目立つ…。

「○夫」なんて名前は古いのかな?
39名無しさん@HOME:02/04/29 15:16
○夫はなんかいやだ。
ヤン上がりじゃないドキュ臭がする。
40名無しさん@HOME:02/04/29 15:32
>>39
「○輔」はどう?
祐輔、大輔、幸輔etc。

ただ、「○○輔」という名前の同級生が
「○○すけべ」とからかわれていたのでそこだけが弱点か…。
41名無しさん@HOME:02/04/29 18:45
>29
>やっぱりお風呂の呂とは言いたくないのか・・・とか思っちゃった。

菜々子や春菜などの「菜」の付く子供の親も
「菜っ葉の菜じゃない!菜の花の菜だ!!」と言ってるのをよく聞くわ。(w
42名無しさん@HOME:02/04/29 18:51
>41
私も「あ〜、菜っ葉の菜ね」と言って怒られたくちです(藁
最近では「松嶋菜々子の菜」って言ってるみたいだけど
・・・菜っ葉の菜じゃん!
43名無しさん@HOME:02/04/29 23:05
>>31
じゃあ私は小梨ですが、すでに命名権獲得済みになる訳ですな!?
今まで3級なんて就職を始めとして全く役に立つ事が
なかったけれど、やっぱり取っておいてヨカッタYO!!(w
44名無しさん@HOME:02/04/29 23:54
今ニュースで、殺された?子供の名前がうつった。
永愛で「とあ」ちゃん。
前にも誰か書いてたけど、小さい子供の名前をニュースで見ると
ほんとに、ドキュネーム多いよね。
45名無しさん@HOME:02/04/30 00:03
どういう事件?

悲惨な事件の被害者幼児にドキュネームが多いのは、親がドキュだからだと
思うよ。ドキュの連鎖。子供には何の罪も無い、生まれてくる親は選べない。
ほんとうに哀れだよね。せめてうちの子は真実幸せにしたい。
46名無しさん@HOME:02/04/30 00:05
飛士己ちゃんの事件は「親がドキュだから・・・」なのかなぁ?
見た感じ(印象だけ)は確かにドキュっぽいけど
47名無しさん@HOME:02/04/30 00:10
年齢は若く結婚して、状況判断も悪かったんだと思う。
(青タンに気づいてたりしてたんでしょ 私ならその時点で辞めさせるね)
だけどそうドキュには感じなかったけどな。
48名無しさん@HOME:02/04/30 00:14
46>47
で、子供の名前はどう思われました?
ドキュってない名前ってどんな名前?
50名無しさん@HOME:02/04/30 00:21
個人的には、普通に読めて、海外の名前を無理矢理変換してなければOKと思う。
ただし、本当に帰化人であれば当て字でも可。
51名無しさん@HOME:02/04/30 00:23
ちょっとこった名前の人に、先生が「親が一生懸命考えてつけたんだねー」と
感心していたけれども、子供の名前なんてどの親も一生懸命考えるよね
変わってる=いい名前とかいう話もきいたけど、そんなん嘘じゃ
52名無しさん@HOME:02/04/30 00:28
凝ってるのと、変なのとは違うと思うよ、やっぱり・・・
53名無しさん@HOME:02/04/30 00:29
彩杏
という名前の人です
どうでしょう・・・?
54名無しさん@HOME:02/04/30 00:33
そらもう…

一見、ほんとうの読みがわかりにくいドキュじゃない名前で
春菜と書いて「わかな」という子がいたなあ。
親が古文の先生だったの。
うーん風流。これは凝ってる部類だよね。
55名無しさん@HOME:02/04/30 00:37
>54
古文の先生なら素直に「若菜」(源氏物語、あるいは島崎藤村より)と
何故つけられなかったのでせう?
56名無しさん@HOME:02/04/30 00:39
普通にそのまま読める漢字なら、このスレのネタにはならないのかな?
57名無しさん@HOME:02/04/30 00:41
姪っ子の名前が「優心」
意味的にはいいけど絶対読んでもらえない・・・
58名無しさん@HOME:02/04/30 00:43
>57
頼むから、そういうのはメール欄にでも正解を書いてくれ
「ゆうこ」?
59名無しさん@HOME:02/04/30 00:43
彩杏は読める?
60名無しさん@HOME:02/04/30 00:44
>56
漢字にもよるようです。既出だと翔、姫、妃、などがヤヴァイらしい
61名無しさん@HOME:02/04/30 00:44
翔、姫、妃、たしかに臭い。
62名無しさん@HOME:02/04/30 00:45
万葉集から取ったのだそうですよ。源氏じゃないんだわ。
63名無しさん@HOME:02/04/30 00:45

斗はどうでしょう?快とか。
64名無しさん@HOME:02/04/30 00:45
>59
あやな?
65名無しさん@HOME:02/04/30 00:46
>34
私の知り合いの美美は、差し歯ブサイクだったよ。
ピーリングやって、顔赤くなってた。
66名無しさん@HOME:02/04/30 00:47
哉という友達が居た。お父さんは書道の先生。
ちょっとうらやましかった。
なんだかこう付けるべくしてつけられたって感じで。
67名無しさん@HOME:02/04/30 00:48
彩杏
さき

どうです?
68名無しさん@HOME:02/04/30 00:49
哉・・・・
かな・・・?
69名無しさん@HOME:02/04/30 00:51
他スレより、仁弥。
70名無しさん@HOME:02/04/30 00:52
>69
実は女の子で、ひとみ!
・・・だから、メール欄に正解書いてくれ〜
71名無しさん@HOME:02/04/30 00:53
57の「優心」は「ゆな」です。
心は体の真ん中にあるので真ん中の中から
心を「な」と読むそうです・・・
こじつけな!
72名無しさん@HOME:02/04/30 00:56
>71
ヘリクツやこじつけも、ここまでくるといっそすがすがしいね(w
73名無しさん@HOME:02/04/30 00:58
>71
ゆな・・・なのか。「ゆな」と発音されると「湯女」を連想しますが
ご両親、そういうのご存知なんだろうか
74名無しさん@HOME:02/04/30 01:02
知ってたらつけないよね.......
75名無しさん@HOME:02/04/30 01:04
「心=な」は、たまに見かけるな。どこかの本に名乗りとして書いてあるのかね?
76名無しさん@HOME:02/04/30 01:07
>>73
知ってたら、いくらなんでも付けないでしょう〜。

知り合いが「恵音(えいん)」と娘につけたんだけど、「えいん」と聞いて
「会陰」を連想するのは私だけじゃないと思う。
77名無しさん@HOME:02/04/30 01:07
親もいわゆるドキュソ・・・
なので気付かなかったのかと。
多分本で見かけたんだと思う。
78名無しさん@HOME:02/04/30 01:09
自分の名前が「売春婦」と同義だと知る日がくるのだろうか<ゆなちゃん
79名無しさん@HOME:02/04/30 01:10
>76
それはまた、「ゆな」よりも遙かに悲惨ですねぇ
80名無しさん@HOME:02/04/30 01:11
ソープ嬢になったら笑う。>ゆな
81名無しさん@HOME:02/04/30 01:11
「会陰」ってなんですか???
82名無しさん@HOME:02/04/30 01:15
出産時の会陰切開って聞いたことない?>81
>82
リア厨♂なもので・・・。すみません。
84名無しさん@HOME:02/04/30 01:19
>>81
えーと、つまり関西3文字、関東4文字というアレです・・・
85名無しさん@HOME:02/04/30 01:23
>84
81じゃないけど私は会陰のなんたるかを知ってはいるが、
その関西3文字関東4文字の方が分からない。
関東のは「とわたり」なの?
8684:02/04/30 01:29
>>85
あ〜、ゴメン、俺もよくわかってなかったかも。
会陰=女性性器だと思ってたわ。
87名無しさん@HOME:02/04/30 01:33
外陰部と肛門(こうもん)との間の部分。ありのとわたり。
88名無しさん@HOME:02/04/30 01:34
会陰ちゃんて、すごすぎ!(^^;)
89あやね・かのん・しおん:02/04/30 17:25
こんなのは?親が音楽やってて、
彩音・花音・詩音 の3姉妹・・・・。
90名無しさん@HOME:02/04/30 17:31
>89
三人そろうとアニメか何かみたいだね。
親は音楽。。。と言うよりアニヲタかゲーヲタなんじゃない?(藁
91名無しさん@HOME:02/04/30 17:32
天音、璃音、初音って身近にいるんだけど・・・・。
あまね、りね、はつねです。
3兄弟で、「啓」「晃」「塔」ってのがいます。
ぱっと見は普通なんですが、続けて読むと
「蛍光灯(けい、こう、とう)」
もうアフォかと。バカかと。
93名無しさん@HOME:02/05/01 00:53
やっぱり今は「ひきるな」でしょう
94名無しさん@HOME:02/05/01 01:34
89の最初、なんて読むのん?
そういえば、留学帰りの母親に、外人に呼びやすいようにという理由で
名づけられた息子が高校にいてたよ。そいつは真と書いて、シン。
兄2人もそんな風な名前。そんなに外人に媚びてどうするんだ。
ちなみに、その外国かぶれの母親は子供をしっかり2重国籍にしたそうだ。
どきゅんどきゅんどきゅーん♪
95白モツ:02/05/01 01:38
>>94
名前欄に書いてあるのが読み方だと思うのであった。
気が付く前においら「シネ」かと思ったのだー。
96名無しさん@HOME:02/05/01 02:45
>95ありがとう(^^;) わたしゃなにがなんでも ○おんと読もうと努力していたのでした・・・・
ので、ちっとも気づかず・・・・・・・・(^^;)
97名無しさん@HOME:02/05/01 02:48
翔、勝、飛鳥などの親の趣味と過去が偲ばれるヤンキーネーム。
98名無しさん@HOME:02/05/01 02:53
勝はごく普通だと思うんだけどな・・・まさるだよね?
飛鳥も私的にはアリだ。
翔だきゃあかばえねぇ
99こや:02/05/01 03:01
うれしい、こんなスレ・・・
菓子職人の子供、兄・妹で
「がとう・しょこら」
漢字知りません。
でも本当、友達のにーちゃんの子供。
100名無しさん@HOME:02/05/01 03:23
100げと!
101名無しさん@HOME:02/05/01 03:30
>99
ショコラって、雅子様の飼い犬だったっけ?
102名無しさん@HOME:02/05/01 04:59
んだ。テリアだね、あれは。
103名無しさん@HOME:02/05/01 09:02
ゆーな、れーな、せーな、まーや
そういう女の子ばかりです。
のばすの流行ってるの?
104名無しさん@HOME:02/05/01 09:03
>>93
「ひきるな」ってそれで名前?それとも
ひき・るなの兄弟?
105名無しさん@HOME:02/05/01 09:04
test
106名無しさん@HOME:02/05/01 13:09
>104
日木流奈くんですな。どっかの板でまだ祭りやってるかも。
107名無しさん@HOME:02/05/01 14:33
ローカル番組で・・・
天我(てんが)。両親ともにみるからに・・・という感じでした。(プリン頭・
父親、色のスーツ)
あと連胆(れん)。男の子だったけどなぜにこれで「れん」と読ませる!?
「連」だけじゃいけなかったのかしら??
108名無しさん@HOME:02/05/01 17:02
>>106
ありがと。今祭りを見てきたよ。
そういや怪しげな番組やってたような。
109名無しさん@HOME:02/05/03 14:48
名前は「龍樹」リュージュとよむ。ちなみに男子。
言いにくい名前あんど絶対聞き返されるような名前。
オリンピック競技じゃん。
へんな名前つけんなよ! 某松本さんよぉ

   
  れお
>>109
名字までだすなよ
112名無しさん@HOME:02/05/03 16:18
知り合いの友達だけど、
「紫」(むらさき)ちゃんって人がいる。女の人だけど。
113名無しさん@HOME:02/05/03 16:21
同級生男子今年32歳だから子供じゃないが、

我久(がく)、龍美(りょうみ)。
兄弟ではありません。

後者の方はちょっとドキュの香り・・・?
114名無しさん@HOME:02/05/03 18:00
園児虐待事件の『ひとき』チャンの親、さらにドキュ度up。
母親は髪を染めて変な髪型、ダンナも目つき悪くて自分のガキ種にゆすりたかりモードにみえる。
115名無しさん@HOME:02/05/03 18:07
>>112 おいらんかと思った。
116メイク魂ななしさん:02/05/03 18:28
ひときママは整形だよね。さすがドキュ。
117名無しさん@HOME:02/05/03 18:29
>112
たぶんその人は初めて名前を読まれる時には、「ゆかり」と読まれてしまうだろうね。
前から ひときママって変!って思ってた。
髪型も変だし黄色の変わったTシャツ着てよくTV出るよね。
整形二重もバレバレ。
これが母親なのか??
119名無しさん@HOME:02/05/03 19:29
>>94
その元帰国子女の母親の行ってた国は英語圏ではなかったのか…?
sinの意味って知らなかったんだろうか?どきゅんどきゅんどっきゅーーーん!
120名無しさん@HOME:02/05/03 19:38
>>112
ドキュソとは思わなかったけど、
「幸咲」で「むらさき」という人はいた。女の人。
最初はなんて読むのかわかんなかったけど。
121名無しさん@HOME:02/05/04 10:48
>112
友達と源氏物語について話すとき、「若紫」の頃の紫の上のことは
紫ちゃん、と呼んでいる。
紫の上が由来だったりして。
でも、彼女が女として幸せだったかは微妙だが。
122名無しさん@HOME:02/05/04 10:51
鯉紅(りこ)
若いお父さん。幼いお母さん。
共にヤンキー。
123名無しさん@HOME:02/05/04 10:54
こ、鯉って嫌だよ〜
124名無しさん@HOME:02/05/04 11:03
母の同級生で鮭子、鱒子っていう兄弟がいたらしい。50年前の話。
魚屋の娘だそうだ。
125名無しさん@HOME:02/05/04 11:04
やんきーは意味なんて考えないんだよ。
126名無しさん@HOME:02/05/04 11:13
↑そうです。やんきーさんは、国語があきません。
隣の部屋の赤ちゃんは、毬津紗(まりっさ)です。
127名無しさん@HOME:02/05/04 11:17
羽のついた車に毬津紗世露死苦とかシールはってありそうだな。
128名無しさん@HOME:02/05/04 11:18
まりっさ・・・
129名無しさん@HOME:02/05/04 11:24
127さん おもしろ〜い。そのとおりなも。
130名無しさん@HOME:02/05/04 11:34
結婚前に保育園にいました。
けっこう笑う名前ありましたよ。
恵留那(えるな)
莉音(りおん)滋音(じおん)のご兄弟。
126さん ほんと!やんきーのお子さんたちです。
131名無しさん@HOME:02/05/04 12:36
>>126
なんだかコンピュータウィルスみたい…あれはメリッサか。

>>130
滋音…ガンダム連想しちゃったよ。
132名無しさん@HOME:02/05/04 12:44
滋音(じおん)・・・ガンダムも好きなのか?
133130:02/05/04 12:54
私が、ガンダムのジオン軍からですか?と、滋音くんのお母さんに聞いたんですよ。
そうしたら、文句とかん違いされて「はぁ〜っ?」と下からにらみ上げられて。
怖かったです。(笑)


浮腫んだ豚みたいな顔して
「れお」だって。
おぇ〜。笑う気も失せる。
135あいしゃ:02/05/04 13:48
王様のブランチに愛星ちゃん出演
136名無しさん@HOME:02/05/04 13:54
親戚に 妃歩(きほ)ちゃんがいます。
かわいい女の子ではないですねー。
韓国系の名前に多いらしく、指摘をうけてびっくりしてました。
やんきー夫婦ではないです。旦那49歳、嫁さん39歳。
歳くってるわりにバカです。
137名無しさん@HOME:02/05/04 14:34
亀レスの上関係ないがどこかの名前スレで紫をゆかりと普通は読めない!
ドキュだ!といってたのをなんとなく思い出した。
「普通は読めない」という感覚がもう私には判らん。
辞書に載っている読みならいいじゃないかと。

月でルナ、海でマリンももう別に驚かないし、まだ関連があるけど
未来でウテナ、誕でノエルとかそれはもうはっきりいって頭悪い。
138名無しさん@HOME:02/05/04 14:38
「たんさんですか?」
「いいえ、のえるです」
「ぷっ」
という会話が一生続く。
139名無しさん@HOME:02/05/04 14:41
>>137
ガイシュツだけど、その子が大人になっていくことを考えていないと思う。
ジジィババァになっても、その名前が使えるかどうかも考えないと。

婆さんで「るな」「まりん」は個人的に違和感が…。
140名無しさん@HOME:02/05/04 14:42
「奇跡の詩人」のルナ君に重大疑惑。母親の自作自演か??NHKもぐるなのか?

抵抗するルナ(15秒) http://www7.tok2.com/home/uxzncj/kiseki.mpeg
眠るルナ(1分30秒) http://www.200meg.com/red/art/kiseki.ram
aboutルナ (57秒) http://www6.plala.or.jp/tarachan/usotsuki1.mpg
辛いルナ(1分09秒) http://www6.plala.or.jp/tarachan/usotsuki2.mpg
葉月タンに愛を込めて(1分55秒) http://www6.plala.or.jp/tarachan/usotsuki3.mpg
葉月タンと一緒に(1分30秒) http://www6.plala.or.jp/tarachan/usotsuki4.mpg
高速謙遜ルナ(09秒) http://www6.plala.or.jp/tarachan/usotsuki5.mpg
うたっていじってドーマン法(1分02秒) http://www6.plala.or.jp/tarachan/usotsuki6.mpg
ソマ、90秒の悪夢(2分04秒) http://ftp.sk-kaken.co.jp/gyakutai.mpeg


祭りに参加したい人はNHK板へ 結構マジメに糾弾しております。
141名無しさん@HOME:02/05/04 14:43
双子の名前で たかし・ひろし。あゆみ・まゆみ。
漫才師みたい。違うイメージの名前でもいいんじゃない?
142名無しさん@HOME:02/05/04 14:56
>>135
あいしゃって・・・テレビ見てて(゚Д゚)ハァ?となりますた。
143名無しさん@HOME:02/05/04 15:08
なんで「星」をシャと読むの?
144漫画ヲタでしょうか??:02/05/04 15:39
>>137
「未来」でうてなって…「台」じゃなかったのか(ニガワラ
145名無しさん@HOME:02/05/04 17:05
>>137
あの〜〜
何で未来→うてな  誕→のえる
になるのかが、どうしても分からないのですが・・・
なんで???
146名無しさん@HOME:02/05/04 17:08
>>145
勝手な想像。
「聖誕祭」→「のえる」→「一文字とっちゃえ”誕”かな。祭はあんまりだしな」
→「こんなこと考えるなんてあったまい〜い」
ではなかろうか・・・。
147愛と死の名無しさん:02/05/04 17:40
>>145
少女漫画で「未来のうてな」っていう漫画があったの。そこからきてるとおもう。
日渡早紀っていう漫画家で、「ぼくの地球を守って」って漫画が代表作なのかな?
148名無しさん@HOME:02/05/04 20:56
中学の時のヤンキー同級生の娘の名前。

妃(きさき)。

しかも、名字が○神くん・・・。アイタタタ
149名無しさん@HOME:02/05/04 23:37
教育実習(中学校)でついたクラスに
『羅夢』という名前の女子生徒がいた。
ちなみに名字はいたってノーマル。

しかし、ラムってやっぱあのラムちゃんか?
150名無しさん@HOME:02/05/04 23:45
>149
ラ・ムーかもしれん
151名無しさん@HOME:02/05/04 23:51
>>150
アイマイミーマイン♪ってか?
>>150 ワラタ(・∀・)ダッチャ
153名無しさん@HOME :02/05/05 00:14
お盆の時期に生まれたから、もう少しで

「盆子」(ぼんこ)

と命名されそうになった人を知っている…。
154名無しさん@HOME:02/05/05 01:05
>>153
死んでも嫌だな・・・( ´o`)п< <(ホ)
155名無しさん@HOME:02/05/05 04:51
>>149
その子どんな子だった?
やっぱりDQN?
156名無しさん@HOME:02/05/05 05:39
彗星(コメット)
15794:02/05/05 08:27
奴の母親はアメリカ帰りだよ。
あと、兄二人は弟二人の間違えでした。スマソ。弟の一人はケンかなにかだったと思うのだけど・・。
158名無しさん@HOME:02/05/05 12:36
妃は、よくないねー。
聖の字も凶。
妃の字をつけてよい運の家はないです。
でも、韓国の人には多い。
159名無しさん@HOME:02/05/05 14:07
恵恋(えれん)ちゃん
名づけの由来は「恋に恵まれるように」…?
ひとごとながらなんだか薄っぺらくてカワイソウ
160名無しさん@HOME:02/05/05 14:24
近所の双子男の子が
太陽(たいよう)君と宇宙(そら)君。
あまりドキュソじゃないね。
親戚に竜義(たつぎ)君ってのもいる。
161名無しさん@HOME:02/05/05 19:02
これは多いが「亜」とか「希」の字使うのもDQN
どっちも「少ない」という意味
「優希」ならやさしさが少ない
「亜希」なら少ない、少ないの意味
普通、名前に使う字じゃないよ
162名無しさん@HOME:02/05/05 19:10
>161
ふんじゃ「希望」ってのは、望みが少ないってイミなの?
あんまりに@も、もともとの意味にこだわるのもなあ。

>普通、名前に使う字じゃないよ
っていっても、今はごく普通に使われてる文字だしねえ。
163名無しさん@HOME:02/05/05 19:18
>ふんじゃ「希望」ってのは、望みが少ないってイミなの?

本来そういう意味ですよ
164名無しさん@HOME:02/05/05 19:22
希硫酸…薄い硫酸
亜熱帯…弱い熱帯
「望」もじっと待っているというのが元々の意味です
亜って醜いっていう意味もあるよね?
166名無しさん@HOME:02/05/06 02:49
亜星
167名無しさん@HOME:02/05/06 02:51
同僚の娘が笑里(わらり)。
「えみ」か「えり」にすればいいのに。
ひょっとしてあいつも2ちゃんねらか?
168167:02/05/06 02:51
「えみ」 → 「えみり」

間違えた。
169名無しさん@HOME:02/05/06 03:03
直樹
170名無しさん@HOME:02/05/06 03:03
>169
それが何か?
171名無しさん@HOME:02/05/06 03:19
○○香ってどーよ?
あやか、のりか、はるか、さやか、ゆずか、りりか
172名無しさん@HOME:02/05/06 06:04
167 一生、「えり・・ちゃん(さん)?」「いえ、わらりです。」って会話を繰り返すんだろうな。
生まれた時から気の毒な娘だ。 宇宙(そら)はともかく蒼空は初めから読めないぞ。
173名無しさん@HOME:02/05/06 08:18
青空・蒼楽・衣良・望景などもあるでよ>そら
よめねえっつの。
174名無しさん@HOME:02/05/06 08:54
私の姪は爽楽(そら)だよ。
>174
字面は美しいね。
176名無しさん@HOME:02/05/06 08:57
でも読めないね。
>174
悪いけど、アタマ悪そう・・・なイメージの漢字だとオモタよ。
178名無しさん@HOME:02/05/06 10:44
茉夢←これなんて読むんだ?
入力作業で出てきた名前だけど
179名無しさん@HOME:02/05/06 10:47
>178
まむ?
まゆ?

いずれにせよドキュソ
180名無しさん@HOME:02/05/06 13:17
(子の)名は(親の)体を現す。。。ですな。
181名無しさん@HOME:02/05/06 13:46
>178
まいむならそうとうドキューン


竜←竜の字が付いた、親父は元不良…多し!!

竜←竜の字が付いた、親父は男の子が生まれると必ず、狼カット&茶髪…
183149:02/05/06 16:11
>>155
小柄で普通の女の子でした。
んで、勉強はそんなに得意じゃないタイプ。

ただ、21歳の私に対して、
『先生21なの?
 私が生まれたとき、お父さんとお母さん21だったんだよ』
とかなんとか言ってたので、親はちとヤバめかもです。
184178:02/05/06 16:46
「茉」は「ま」で読ませる名前多いみたいですね

「まむ」でせうねえ

家計簿つけるのが得意な子になるでせう(w
185名無しさん@HOME:02/05/06 20:07
樹里亜(じゅりあ)
名前は洋モノですが、この子の顔はばっちりモンゴル系です。
>183
21で結婚してたらヤバメって事ですかい?
187名無しさん@HOME:02/05/06 20:57
>183
私、18の終わりで19で上の子産んだけど何か?
>183
自分がしてないからって、それヤバメというアナタがヤバイね。
189名無しさん@HOME:02/05/06 21:04
>>183
見てもないのに、決めつけは良くないよん。
自分が彼氏も出来ないブサーイクだから悔しいんじゃねぇの?(クスクス
>>183
あたしゃ33で未婚だよ。こっちの方がマジヤバイよ!
191名無しさん@HOME:02/05/06 21:16
>>190
がんばれーー!!
192名無しさん@HOME:02/05/06 21:18
新聞一面に、赤ちゃん特集でたくさんの赤ちゃんの写真と名前が
載ってました。
??と思った子供の名前
亜美(つぐみ)・琉弥(りゅうび)・拓優(たくる)・良夢(らむ)
虎南(こなん)・璃玖斗(りくと)・真宙(まひろ)・萌華(もにか)
祥来(よしき)
193名無しさん@HOME:02/05/06 21:19
>>192
たっぷり笑わせて頂きました。
194名無しさん@HOME:02/05/06 21:20
↑どっひゃー
195名無しさん@HOME:02/05/06 23:35
今、普通によめる名前は禁止されているのだろうか。
196名無しさん@HOME:02/05/06 23:36
欧路楽(オーロラ)樹里衣(ジュリー)
友達の双子
197名無しさん@HOME:02/05/06 23:42
なんかドキュンがテメーのドキュン車を自慢してるのと同じ感覚なんだろうな。なんで分からないのか?私はドキュンですと宣伝しているようなもの。
>195
チョトワラタ
199149:02/05/07 00:27
ごめんなさい。
これからは改めます。
200名無しさん@HOME:02/05/07 00:31
この前、小学生の将棋名人戦のテレビやってて、
賢そうな子供が4人ぐらい出てたんだけど、
みんなごく普通の名前だった。
教養と常識のある親のもとで育ったんだろうなぁと想像。
201名無しさん@HOME:02/05/07 00:51
某Jリーガーの娘。ジュリア(漢字は忘れた)ど〜みてもジュリアって顔じゃない。子供には罪がないぞ、〇登選手
202名無しさん@HOME:02/05/07 00:58
子供を失った人のことをとやかく言うのもアレだけど
無認可保育園で園長に踏まれて死んだ
飛士己(ひとき)ちゃんの親も相当(以下自粛)
昨日、といざらすにて。
「えりな〜」。
いや、今さら「えりな」じゃ驚かんけど、なんか「直に」「耳で」
聞いたとき、すごい違和感だったのよね。
まだまだ修行が足りんな〜。
204名無しさん@HOME:02/05/07 01:08
20代後半の私の友達の中に、
「銀河(ぎんが)」くん
「麗(うらら)」ちゃん
がいる(兄妹ではない)。

ドキュソはいつの時代にもおりました。
205名無しさん@HOME:02/05/07 01:46
全然関係ないけど、日曜のTV「特命リサーチ」に出てくる
麗(うらら)って役も(役者ではない)かなりのDQNなんだよね。

206名無しさん@HOME:02/05/07 01:49
私が生まれた30年前わたしの親は寺に私の名づけを頼んだ
その中に「みどり」という名前があったのだが今思えばその名前にされなくて
良かったと今思う。名前負けだよ絶対、子どもの頃は「なんでありふれた名前付けたの?みどりのほうがかわいくていいのに」
これも親の愛情かな、だから平凡な子のつく名前です。
207名無しさん@HOME:02/05/07 01:51
みどり、なんでまずいの???
十分「平凡」だと思うけどな(そう思う私も同世代だよ
208206:02/05/07 01:54
小学校のとき女子21人中18人は子のつく名前を付ける
田舎出身なもので(藁
出席簿みたら「子」がずらりとならんで
ワラタ
209名無しさん@HOME:02/05/07 02:50
大阪で、川でおぼれたけど助かった夢樺(ゆめか)ちゃん。

>>206-207
みどりって、名前負けするような名前かなぁ…
210名無しさん@HOME:02/05/07 06:59
>>209
ユメカって別に普通じゃない?
211名無しさん@HOME:02/05/07 07:35
○○子って名前も、大昔は雅な人しかつけられなかった名前だし、
時流ってものがあるから、どんな名前つけてもいいんじゃないのかな?
だいたい芸能人に影響される、ってのは 世の常だし。
特に 外国でも通用する名前っていうのは、実は大きいよ。
複雑な名前だと、本当に憶えてもらえない。 憶えてもらえないと
人間関係がはじまらないんだよね。 私はそれで苦労している。
ま、sinていうのは別物だけど。
212名無しさん@HOME:02/05/07 07:39
よく、その顔でマリアとかケントはないだろう?とか聞くけど、
中国、台湾の人間って、アメリカンネーム持っている人が
多い。
中国名は発音が難しいっていう理由も、アメリカンネームを
つける理由のひとつのようです。
213名無しさん@HOME:02/05/07 08:23
私も30年前産ですが子のつく名前より代・江(恵)の
つく名前の方が多かったです。
○子…かわいいじゃん。○代よりはずっと。

>203
普通の名前だと思うけど耳で「こうめ〜」
と聞くと心底びっくりしてしまった。
多分小梅ちゃんだろう。3〜4歳くらいだった。
214名無しさん@HOME:02/05/07 10:11
>>212
香港がそうですよね。
自分で好きな名前がつけられるそうです。
でも顔や容姿を無視した名前の人が多いそうで・・・
215名無しさん@HOME:02/05/07 10:12
私も昨日、近所のホームセンターで「こまた〜」って呼ぶ母親をハケーン。
こっ、こまた?駒太?とオモテ見たら女の子が母親の元へ。
字はどう書くんだろう・・・? 小又?
216名無しさん@HOME:02/05/07 10:22
こまた?!なんじゃそりゃ(w
217名無しさん@HOME:02/05/07 10:34
アメリカンネームは、ただ単に憧れでつけるというのが一番の理由ですよ。
欧米人とビジネスする人以外、例えば学生もつけてるもの。
218名無しさん@HOME:02/05/07 10:43
ユメカ、音的に綺麗だね。
でも 思いっきり容姿を選ぶかも。
219名無しさん@HOME:02/05/07 11:15
>>217
NYでは違いますよ。
発音の難しい移民の名前は、幼稚園や小学校入学の時に
担任からアメリカンネームを取得するよう、勧告される
んだって。まぁ、大抵はそこまで大きくなる前に自主的に
取得するみたい。
最近はアイデンティティの剥奪とかいって、抵抗する人も多いらしいです。
そんなことするのは移民の子だけだろうから、駐在の日本人には
関係ない話ですが。
220217:02/05/07 11:53
>219
あっごめんね。
韓国や香港に住んでる人の話でした。
221名無しさん@HOME:02/05/07 13:27
妃生(きお)両親とも高校中退。16さい同士です。
水妃(みき)お母さんは19さい。鼻ピアス、髪の毛真っ赤。
この子供さんたちが、来院すると緊張します。
以前、名前をよぶのがおそいと怒鳴りまくって、他の赤ちゃんが
泣き出した。
222名無しさん@HOME:02/05/07 14:30
姫とか妃が多いのはロイヤル効果?
「美姫」(みき)って最近よく見る。
親にとってはどんな子だってそりゃ「姫」だろうけど
名前負けするんじゃ…とか大きくなってからの事を考えないのが
DQN親。新学期、就職活動、名刺交換の度に…プッ
223名無しさん@HOME:02/05/07 14:31
またまた「妃」だね。
なんでこの字がおおいんだろう。
ロイヤル効果というよりは、ヤンキーの香りを感じるなあ。。
効果と言うより「ひとりロイヤル気分」でしょうね。

226名無しさん@HOME:02/05/07 16:03
>>222
うちの近所にも「美姫」ちゃんって子いるよ。
ほんと最近多いんだねー
でもその美姫ちゃんは「美姫の山」とでも改名した方が良いようなおデブちゃんです。
まー母親もかなりデカイから遺伝なんだろうけどね。
227名無しさん@HOME:02/05/07 17:41
>222・225 禿同!(w
228名無しさん@HOME:02/05/07 18:56
知り合いの知り合いが、「アマノメグミ」さんだった。
漢字で書くと、「天野恵」。
「天の恵み」かよ!と気付いて、後で笑ってしまった。
きっと小学校の時なんか、言われたろうなあ。
安部という苗字にマリアとはつけないように、親ももちょっと
考えてやればよかったのに・・・。
229名無しさん@HOME:02/05/07 19:01
子供じゃないんだけど・・・
私が勤めてる会社に「ヨシノ ヨシノ」(既婚)さんがいる。
お見合い結婚らしいんだけど、
お仲人さんは何を考えて紹介したのか小一時間問い詰めたひ。
230名無しさん@HOME:02/05/07 19:04
天野恵ってべつに変じゃないと思う。
231名無しさん@HOME:02/05/07 19:05
>229
ははは。改名したらいいのに。認められそうだよ。
吉田義男も結構笑ったけど。
232名無しさん@HOME:02/05/07 19:20
子供のころ、同級生に「那須ひろえ」って子がいた。
結婚してたら、名前も変わってるよね。
天童よしみは吉田芳美
234名無しさん@HOME:02/05/08 12:02
もうすぐ双子(♂)の親になる者ですが、どんな名前付けたらいいか悩んでますが
やすし・きよし
たかし・ひろし
のりお・よしお
こだま・ひびき とか
そういう系の名前ばかり思いついて・・・・。


235名無しさん@HOME:02/05/08 12:07
>234
いとしこいし
きょじんはんしん
236名無しさん@HOME:02/05/08 12:09
>234
素敵じゃないですか。
237名無しさん@HOME:02/05/08 13:04
>>234
おぉ双子ちゃんですか。

ノルディック複合の荻原兄弟(兄・健司 弟・次晴)みたいに
関連性のないのもいいかも。
238名無しさん@HOME:02/05/08 14:05
>>237
いや、双子で「次」のような順番が入っているのもどうかと思うよ。
無理して長男・次男と決めようとしてるみたいで抵抗が有るな。
239名無しさん@HOME:02/05/08 16:38
>>238
工藤兄弟は順一郎・光一郎で、二人とも「○一郎」になっているのも
そういう理由なんだろうね。
>>231
じゃあ、佐藤サトも変?
241名無しさん@HOME:02/05/08 18:40
親戚で 水優(みゆう)ちゃんて子がいます。
エコマークか?地球に優しいのか?
242名無しさん@HOME:02/05/08 18:42
子供の名前から親の性格判断できるよね。
れいなとかあやなとかの「な」で止まる名前の子の親は見栄っ張り
243名無しさん@HOME:02/05/08 20:00
>242

できません。
244名無しさん@HOME:02/05/08 20:03
親の性格までは無理だけど
DQNかどうかくらいなら分かるよね。
245名無しさん@HOME:02/05/08 20:47
近所のスーパーに「母の日」ってテーマで子供が書いた絵を何枚か飾って
あった。そこにかいてあった名前「ばばくがと」子供の字でひらがなで、
区切りもないので、何処まで苗字かとオモタよ。
246名無しさん@HOME:02/05/08 22:11
>245
ばばがくとかもしれん
ガクトマンセーw
247名無しさん@HOME:02/05/08 23:04
話しが少し戻っちゃいますが、“愛姫”と書いて
“あいこ”と読む名前の同級生がいました。
彼女はかなり?綺麗で勉強もそこそこ出来ていたと思うのですが
突然、高校を中退してしまいました。
今から考えればドキュソだったのかもです。
20年前の話しでした。

248名無しさん@HOME:02/05/09 00:58
友人の双子。
一郎、二郎@2歳。
ジジババが譲らなかったらしい。
うらまれるだろうな・・・。
249名無しさん@HOME:02/05/09 01:06
>248
え、かわいいよ。
一郎と二郎なんて逆に新鮮な感じで(w
250名無しさん@HOME:02/05/09 01:13
1号 2号みたいでなんか ちょっと・・・。(笑)
251名無しさん@HOME:02/05/09 05:10
年頃になって、一郎、二郎だよ・・・。
昭和で終わりにすればよかったのに。
友人は「ジジババ」が死んだら、改名させよかなと
行ってました。
一郎は「イチロー」の影響で多いんじゃない?
次郎は恨まれそうだけど。何も考えずに付けたみたいに思われそう。
253名無しさん@HOME:02/05/09 09:40
次郎物語も可哀想な次郎の話だったね。
254名無しさん@HOME:02/05/09 09:47
一郎次郎って星矢とか譲次よりかっこいいと思う。
うちの祖父は六郎ですが?
ちなみに六人兄弟でもないが・・・。
双子なのに「一郎」「二郎」って順番をつけたがるところが
「長男教信者」のじじばばっぽくて、私は嫌だな。
イチローだって次男でしょ。
いっそ「一郎」と「太郎」なら許せる。
友達の子供は、「汰朗」くん。
257名無しさん@HOME:02/05/09 12:08
翔がつくやつ
258ななし:02/05/09 12:23
今テレビに出てた子供の名前、もなだって。
お助け家計簿?のやつ。
259名無しさん@HOME:02/05/09 13:27
私が過去覚えてる子の名。

まりんちゃん(女)
みみちゃん(女)

・・かわいいけど。
260名無しさん@HOME:02/05/09 13:36
姉が子供を産んだ。
「雪祈(ゆき)」君とつけた。
雪一文字でいいじゃんと思ったが
字数をみてもらったらよくなかったのと旦那さんが基督教だから
祈るという字をあてたらしい。
甥はかわいいからいいけど めずらしいと思う。
261名無しさん@HOME:02/05/09 14:02
柴咲コウにあこがれて「コウ」と名付ける親はいるんだろうか。

近所に住んでるお婆ちゃん、コウっていうんだよ(ホント)。
262名無しさん@HOME:02/05/09 14:03
>>163
違うよ。
希望の「希」は、「願う」という意味だよ。

「少ない」という意味で使う、本来の字は「稀」だよ。
263名無しさん@HOME:02/05/09 14:06
最近、おどろいた名前
咲愛蘭ちゃん
なんて読むかも悩む
264名無しさん@HOME:02/05/09 14:07
近所にまりもちゃんがいる。
まりものようにまるまるしてる。
265名無しさん@HOME:02/05/09 14:12
>263
さあら だったりして。 違うかな。
266名無しさん@HOME:02/05/09 14:15
260男でゆき?
かわいいけどいじめられそうで心配
267名無しさん@HOME:02/05/09 14:21
>260
旦那は真維で(まい)です
いじめられたことはないらしいけど
かなり珍しがられたって言ってたよ。
268名無しさん@HOME:02/05/09 14:26
260です。
>266.267
旦那さんの両親は「ゆうき」にすればいいのにと
言っていたらしいですが、姉は「雪乃」とか「雪子」という
名前を自分の子につけたかったみたいなんですねー。
勿論女の子だったら、ですが。
けど今回甥を妊娠した時にわかった子宮の病気で子供は一人しか
産めないらしく、男の子だったので諦めきれず・・・という
理由らしいです。「雪男」じゃかわいそうだしね。
269名無しさん@HOME:02/05/09 14:31
ユキくんイイ!
270名無しさん@HOME:02/05/09 15:18
男の子でユキとかアキとか好きだな。

前に人質に取られて無事帰ってきた男の子、
夏(ナツ)くん、シンプルですごくいい、と思った。


271名無しさん@HOME:02/05/09 15:44
>>270
人質→解放といえばやっぱ近藤騎士クンでしょ〜。
272名無しさん@HOME:02/05/09 15:45
>>263
さふらんに1ムネオ
273名無しさん@HOME:02/05/09 15:52
>>263
さえら
どれでもないのかなあ。
274名無しさん@HOME:02/05/09 23:01
そろそろ答えをおしえて〜
275名無しさん@HOME:02/05/10 00:42
答え待ちしてる間に最強DQNな双児の名前。
  来夢、来人(らいむ、らいと)

あと、翔も読み方が(かける)になるとさらにDQN度アーップだよね!
276名無しさん@HOME:02/05/10 00:44
>275
そういえば千葉で、ドキュ一家総出で虐待されて死んじゃった子が、
翔(かける)君だったような‥。
277名無しさん@HOME:02/05/10 00:56
最近新聞でみた、
光と書いて「おおら」君。
一瞬なんのことかわからなかったよ。
278名無しさん@HOME:02/05/10 00:59
かけるもほうがまともだと思ってた>翔
どっちにしろこの漢字が駄目。
「飛翔」
280名無しさん@HOME:02/05/10 01:09
↑ホテルの宴会場の名前かと思った。
いや〜コレ「かずま」って読みます。
282名無しさん@HOME:02/05/10 02:32
義姉さんが引き取ったほうがうまくいくだろうに
283名無しさん@HOME:02/05/10 07:33
最近て翔海で「かける」とか大翼で「つばさ」とか
考えすぎ。

>275
来夢来人ってスナックが近所にあります。
284名無しさん@HOME:02/05/10 08:24
家の子小学校低学年。先日クラスの乱暴者の話になったのね。んで両親はともに
茶髪の元ヤン。コレハモシヤ…と思い名簿を調べた。-----ヤパリ。龍也。
彼はよく龍の絵の入った服を着ているそうです。
ドキュの受け継がれていく様を目の当たりにした瞬間でした。
>284
今低学年って、ことは、干支が辰年、ってことではないんだよね・・・。
286名無しさん@HOME:02/05/10 08:30
酉,戌、亥、子、丑あたりか?低学年。
287名無しさん@HOME:02/05/10 08:33
龍ってDQNなの?
知り合いのママさんは普通の人なんだけどなあ・・・。
>287
285だけど、うちは旦那が龍だよ。
うちの旦那は辰年生まれ。
同い年には龍のつく名前が何人かいるらしい。
289284:02/05/10 10:04
学年書かなかったのは特定を避けるためでござんす。辰年じゃないでござんす。
んで龍のDQN性についてだけど、このスレのpart1読んでたら○也ってドキュっぽい
ていうのがあって、そうかも…と思ったわけよ。んでその子は龍のシャツ&
ブルゾンなわけだし。親茶髪だし。でも先入観あったかな。チト反省。

290名無しさん@HOME:02/05/10 10:05
拓也ならド平凡って感じだよ。
>>275
チャップリンの映画でライムライトというのがありました。
ラストが泣けてしまうのとBGM良かった。


でも映画とは絶対無関係だろうな・・・
292名無しさん@HOME:02/05/10 10:21
ライムライトって確か名声とか評判って意味だよね。
293名無しさん@HOME:02/05/10 13:16
「来夢来人」って名前のスナックを今まで3軒見つけた。
どこも客の少なそうなちっこい店だった。
294名無しさん@HOME:02/05/10 15:28
市報より。
愛来→みく
陸→だいち
あー、なんでもありなのねと思った。

私が11月に出産予定なので、旦那も名前に敏感になっているらしく、
テレビで「まみな」を見て「”み”か”な”をとればいいのに」と言い、
「萌那(もな)」を見て絶句。
ここ見たら卒倒するかも。
まともなセンスの持ち主でよかったよ。
295名無しさん@HOME:02/05/10 16:13
とある地方新聞で発見。
長男 蔵(くら)
長女 薫(かおる)
次女 こ春(こはる)
3分の2がDQNだ。
296名無しさん@HOME:02/05/10 16:15
息子の通う幼稚園に「木村拓人」君がいる。
何なんだろ。見るたびにもやもやしてしまう。
マネするなら思い切り良くマネしてほしいよ。
297名無しさん@HOME:02/05/10 16:21
1981年、大学にミニバイクで通ってた私は、
拓人くんの苗字は、是非、ホンダであって欲しい。
298名無しさん@HOME:02/05/10 16:24
既婚板は只今メンテ中。こっちに統一すれば?
299名無しさん@HOME:02/05/10 16:30
結婚してはいけいない名前

まり→小田
まき→ダテ
300名無しさん@HOME:02/05/10 16:32
のりこ→多田
301名無しさん@HOME:02/05/10 16:32
マリカ
ルナエ
ミレイ

くどすぎる隣の3姉妹
302名無しさん@HOME:02/05/10 16:39
女の子が生まれたら、名前は絶対「まりほ」が良いという夫。
上から読んでも「○○まりほ」
下から読んでも「○○まりほ」
夫はDQNでしょうか・・・・。デモチョトイイカナ?マリホ

そういや、「おちみちお」って議員(だっけ?)がいるね。
303名無しさん@HOME:02/05/10 16:42
最後が「ほ(穂?)」なのは別にDQNじゃないと思うけど、
「まりほ」はなんか音がちょっとマヌケのような気がするんですけど。>302
304名無しさん@HOME:02/05/10 16:45
小学校の教諭していますが、出席簿みるとおなかいっぱいになります。
305名無しさん@HOME:02/05/10 16:50
>302
ひ○こクラブの成長日記に「たなかかなた」君がいた。
306名無しさん@HOME:02/05/10 17:05
>302
「まりほ」ちゃんは微かにドキュのかほりがします。
どうしても上からも下からも・・にこだわるなら「りほ」の方が私としては好き。
でも、302さんは苗字が読み二文字なので、名前は読み三文字の方が響きがいいよね。
307名無しさん@HOME:02/05/10 17:07
>306
でも>302さんとこは苗字が「ほり」さんなんでしょ。
「りほ」にすると「ほりりほ」になりますよね・・・
子供がグレると思います
308名無しさん@HOME:02/05/10 17:18
門(かど)さんて人は子供に「まどか」ってつけてたよ。
「かどまどか」
309名無しさん@HOME:02/05/10 17:30
知り合いに鯰という苗字の人と結婚した人が
いました。
一つだけいやな所があるんだけど、
といって、ダンナさんはいい人で見当たらなかった
けど、名前がいやなら別姓という手があるね。
310名無しさん@HOME:02/05/10 17:35
>309
なんて読むのーーーーーー<鯰
あっできた。なまずだ。
「あゆ」さんて名前の人に嫁いてホスィ・・・<ナマズさん
312306:02/05/10 18:42
>307
「上から読んでもホリマリホ〜。下から読んでもホリマリホ〜。」
「上から読んでもホリリホ〜。下から読んでもホリリホ〜。」
グレるなら、302旦那さんの望むマリホちゃんでも理由は同じになると思うんだけど。
成田りな
>>308
かまどうま、っぽい。
315 :02/05/10 21:26
>>262
「希」にも「少ない・薄い・稀」の意味ありますよ
希硫酸、希薄、「まれ」で変換すると「希」出ませんか?
316名無しさん@HOME:02/05/10 21:27
三崎夫婦の子供にサミとつけた。
317名無しさん@HOME:02/05/10 21:33
こまだまこ
おりもりお
31899:02/05/10 21:35
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
319名無しさん@HOME:02/05/10 21:36
>314
かまどうま=便所コオロギ・・・?
320名無しさん@HOME:02/05/10 21:36
それ本当?317

美馬マミ
321名無しさん@HOME:02/05/10 21:38
>314
「かまどうま」にハゲシクワロタ
322名無しさん@HOME:02/05/10 21:46
最近て珍しい名前はやってんの?
私、珍しい名前なんだけど(今まで同じ名前の人に出会ったことない。)
あんまいいことないよ〜。
まあ、最近の子どもに多い当て字のような洋風名前ではないことは救い。
まじ理解に苦しむよ、子どもかわいそう。
323名無しさん@HOME:02/05/10 21:50
>>322
わたしも一緒。
電話で自分の名前を名乗るのに、苦労してます。
一般的で、わかりやすい名前がいちばんかと。
324名無しさん@HOME:02/05/10 21:54
むかし椎名桜子っていう作家がいたんですけど、彼女の娘は
「雲映」と書いて「もよ」だとよ。
読めねー。
325名無しさん@HOME:02/05/10 22:01
>>323
何歳ですか?私は19ですが、同年代はまだやっぱまだ珍しい名前が珍しい世代。
かわいらしい名前は多いけど。。
カオリ、サオリ、ユキ、などの名前がめちゃめちゃ多いです。クラスに
2〜3人はかぶってた。でもかわいくていいよね。
326名無しさん@HOME:02/05/10 22:05
>>325
私は20代後半なので、本当に苦労しました。
性別も良くわからない名前なので、今でも苦労します。
・・・当て字っぽい名前じゃないから、恥ずかしくないけど。
327名無しさん@HOME:02/05/10 22:18
ああ、私もですー。>性別もわからない
絶対聞きかえされる。。1回で通じない。

でも最近の子どもは珍しい名前だらけだから大変ですね、先生とか。
なぜ変な当て字ネームを付けたがるの!?付けた人に問いたい。
自分が〜子とかだと反動とか?
328名無しさん@HOME:02/05/10 23:35
>327
私の名前はよくある○○子ってやつだけど、子供の名前は
誰でも読める名前が1番いいと思ってるYO!
まだ小梨だけど、自分の子供も『どうやったらこの字で○○って
読むんじゃゴルァ!!』ってのは恥ずかしいから絶対絶対つけない!

このスレ読む前からそう思ってたけど、ここに来てから尚更最近の
子供の名前ってイタイと思う・・・
「まい夢(まいむ)」ちゃんをハケ-ン。
ドキュ-。

同じ名前の飲み屋が近所にある。
330名無しさん@HOME:02/05/11 00:00
「かれん」という名を見ると
一条ゆかりの「有閑倶楽部」を思い出してしまふ
あのメンバーの名前は全部かっこよかった・・・
実際につけるかどうかは別として
331名無しさん@HOME:02/05/11 00:02
有閑倶楽部は全部酒の名前だ。
332名無しさん@HOME:02/05/11 00:03
かれんという名前ですごいブスだったら救いようがないよね
あのマンガのかれんはあの名前そのものだったけど

333名無しさん@HOME:02/05/11 00:05
「可憐」は響きかわいいけど「れん」の字がよくないな〜
哀れむ、という意味だし。
334名無しさん@HOME:02/05/11 00:08
かれんという名前にふさわしい容貌かどうかは、
親が自分たちの顔を客観的に判断できればわかるだろう。
335名無しさん@HOME:02/05/11 00:08
女の子で4文字の名前はどうよ?
336名無しさん@HOME:02/05/11 00:09
さくらこなら別になんとも。普通と思う。
>331
330だけど・・・名前、全部言える?
私、なんとなく覚えているけど苗字まではわからない。
関係ないレスでスマソ
白鹿野梨子・黄桜可憐・松竹梅魅録・美童グランマニエ
清四郎の苗字だけ思いだせん。
どこか間違っているかも。私もあやふやだ。
>>337
331じゃないけど・・・
黄桜可憐、白鹿野梨子、剣菱悠里、菊正宗清四郎、松竹梅魅録、美童グランマニエ
ヲタクでスマソ
あ、悠里のことすっかり忘れてた!
清四郎は菊正宗だったか…正宗しか思い出せなかった。
もっかい友達に借りて読もう。
キャーなつかしーい!
久々に読みたいよ。でも持ってないんだよね。
私は魅禄が好きだー!
スレ違いスマソ
>338-340
330です。
ありがとうーーー。これでぐっすり眠れそうです。
343名無しさん@HOME:02/05/11 00:24
友達のお兄ちゃん、勝千代(かつちよ)
344262:02/05/11 00:46
>>315
もう一度書きます。

「少ない」という意味で使う、“本来の字”は「稀」だよ。

↓こちらをご覧あれ。
http://members.jcom.home.ne.jp/w3c/kokugo/rekishi/Doonnokanjiniyorukakikae.html
荻野目洋子の子供の名前は伽凛(かりん)ちゃんに決定。
346名無しさん@HOME:02/05/11 10:14
昔、○子というネーミングが流行りだした頃は
「子供の名前が○子?!ドキュな親だ!!」と
(ドキュとは言わないだろうが)言われてたんだろーか。
347名無しさん@HOME:02/05/11 11:20
>346
ドキュとまでいかなくても元々高貴な方々の名前つけるものだから
怪訝な顔した人はいたかもしれませんね。
おまえは皇族か華族かと小一時間問い詰めたい気分だったかも(w
でもあまりに増えたからそれもアリってなったんでしょうね
今のエリカとかマリアとかアンジュとかにあたるのではないかと。
348愛と死の名無しさん:02/05/11 12:37
悠里と野梨子はつけてもいいような気がする。
大沢ゆうりの〜、ゆうゆうワイド〜〜〜♪
子が付く名前でもリサコとかなら今風じゃない?
確かに「よしこ」とかだと古臭いけどさ。
351名無しさん@HOME:02/05/11 20:17
よしこ、のぶことか今つけたら、どう思う?
352名無しさん@HOME:02/05/11 20:23
いいと思うけど?>351
353名無しさん@HOME:02/05/11 20:28
>351
ださ可愛いんじゃない?
私は付けないけど( ´_ゝ`)
354名無しさん@HOME:02/05/11 20:29
>351
私はヤだね。そんな名前。
355名無しさん@HOME:02/05/11 20:30
ここに出てくるようなDQNな名前付ける親より
ずっと常識のある両親なんだなーって思うだけだよ。
別に変とは思わん。
356名無しさん@HOME:02/05/11 20:40
あまりにも古臭い名前もちょっとなぁ・・・
その時代その時代にあった名前でいいじゃん。
すげーDQNな名前もナンだけど。
357名無しさん@HOME:02/05/11 20:44
でもマリアンとかオーロラとかキティとか付けられるなら
いっそ和子で生きていきたいです。
358名無しさん@HOME:02/05/11 20:46
極端すぎ。
359名無しさん@HOME:02/05/11 20:47
大竹しのぶのお母さんの
「江すてる」って名前はどうよ?
360名無しさん@HOME:02/05/11 20:47
>>358
でもここに登場の名前の数々を見てると
その程度で「極端すぎ」とも言えないような。。。
361名無しさん@HOME:02/05/11 20:48
江すてる・・・ゲラゲラ
362名無しさん@HOME:02/05/11 21:14
大竹しのぶの母親は、クリスチャンネームを本当の名前にもしてるパターンじゃないかな?
エスターからとったのかも。
363名無しさん@HOME:02/05/11 21:21
友達が子供に瑠美子ってつけたらしい。
なんかいいなーって思った。
364名無しさん@HOME:02/05/11 21:42
千帆子(ちほこ)とか可愛いと思った。
365名無しさん@HOME:02/05/11 21:48
「めりか」ちゃんに「よおく」君はガイシュツ?
366名無しさん@HOME:02/05/11 21:52
まさかアメリカとニューヨーク?
367名無しさん@HOME:02/05/11 22:02
息子のクラスのお友達には「流星」が2人いる。
たった20名のクラスなのに・・・。
368367:02/05/11 22:05
ついでに女の子で、「りりか」ってのもいた。
漢字はわかりません。
369名無しさん@HOME:02/05/11 22:06
>367
ハレー彗星とかの頃?
370365:02/05/11 22:07
>>366
正解。
もう一人、日本にちなんだ名前の子がいたんだが、わすれた……。
「やぱん」君だったかなぁ……。違うかも。
371367:02/05/11 22:07
どうでしょう?ハレー彗星っていつごろでしたっけ?
ちなみに息子は4歳です。
372367:02/05/11 22:23
判りました「りりか」の漢字、「梨々海」でした。
373名無しさん@HOME:02/05/11 22:25
372すごい字だね.......
ひらがなでもすごいのに
374名無しさん@HOME:02/05/11 22:25
梨の海ってどんな意味だ。
375名無しさん@HOME:02/05/11 22:27
>374
梨畑(w
376名無しさん@HOME:02/05/11 23:55
乃のつく名前っておしとやかそう。
雪乃とか佳乃とか。
377名無しさん@HOME:02/05/11 23:59
>376
えろげーのキャラじゃん。
378名無しさん@HOME:02/05/12 00:02
宇宙:なーんだ?
379名無しさん@HOME:02/05/12 00:02
そら?
380名無しさん@HOME:02/05/12 00:06
乃のつく名前でエロゲー思いつく人、
ちょっとしっかりしなされ。
381名無しさん@HOME:02/05/12 00:07
初芝宇宙って野球選手、いなかったか?
382名無しさん@HOME:02/05/12 00:08
こすもー!
383名無しさん@HOME:02/05/12 01:36
葵登:なんでしょう?
誰か教えて下さい。ちなみにこれは
息子の学校の名簿に載っています。
384名無しさん@HOME:02/05/12 01:39
今日スーパーで母の日のおかあさんの似顔絵が貼ってあったんだけど

「○○ぴょんぴょん  6才」

子供が書いたんだと思うけど、本名ならDQNだよな。
385名無しさん@HOME:02/05/12 01:44
>>381
芝草宇宙(しばくさひろし)だね。
386名無しさん@HOME:02/05/12 02:00
>>384
漢字だと「跳々」だったりしてな(藁
387名無しさん@HOME:02/05/12 02:14
雄大で You die.  せめて、たけひろにしたらいいのにとオモタ。
388名無しさん@HOME:02/05/12 02:16
雄大でゆうだい、直でカッコいいと思うけどな。
大をひろとかはウザイ。
389名無しさん@HOME:02/05/12 02:22
10月10日に生まれた姪っ子は
朝子(ともこ)って名前です。
390名無しさん@HOME:02/05/12 02:37
>>389
読み方は普通だよ。
産まれた日にちなんだだけで、どこもドキュだと思わないけど。
391名無しさん@HOME:02/05/12 02:46
>>385
宇宙は広し、ということか……。
そういう小技の効いた名付け方は結構好感持てる。
392名無しさん@HOME:02/05/12 02:46
>>389
ドキュソと感じるあなたの感性が・・・
姪の名前をさらしたり・・・
393名無しさん@HOME:02/05/12 02:47
産まれた日にちなんで・・・ってどういうこと?
無知ですいません。教えて下さい。
394名無しさん@HOME:02/05/12 02:50
>390
ごめんなさい。
でもこの「ともこ」ってのが通称だったんです。
395名無しさん@HOME:02/05/12 02:51
十月十日を組み替えると朝になるからじゃない?>393
396名無しさん@HOME:02/05/12 03:53
新聞で見ましたー

快嶺(かいね)くん
芽論(めろん)ちゃん
理緋斗(りひと)くん
きららちゃん(平仮名のまま)
397名無しさん@HOME:02/05/12 06:26
めろんちゃん・・・ヴァカじゃないの?
はらたいらかっ!(古
398和子:02/05/12 06:54
まい
399名無しさん@HOME:02/05/12 13:18
>>388
お前がウザイ。
大=ひろ って普通に読めるぞ。

さては朝田哲也も知らないリア厨か?
(まぁ「常識」とまでは言わんけどさ。)
400
401名無しさん@HOME:02/05/12 14:11
>>396
めろんの当て字に冷や汗・・・
402名無しさん@HOME:02/05/12 14:54
宇宙君>コスモ君
元上司の息子だった。
403名無しさん@HOME:02/05/12 15:00
色川武大とか朝田哲也ってむしろリア厨が読むものだと思う。
404名無しさん@HOME:02/05/12 15:24
樹絵流と樹絵理の双子

じゅえる とじゅえり らしい。
>>404
クドイ双子だ・・・かわいくなかったら・・・
406名無しさん@HOME:02/05/12 19:10
双子揃って、ドキュソな名前って(絶句
407名無しさん@HOME:02/05/12 19:15
>>385 ピンポ〜ン。昨日大阪ドームで野球見てて、お〜って思ったよん(日本ハム)
408名無しさん@HOME:02/05/12 19:18
>406
でも片方が樹絵流とかで、もう片方が裕子とかでもなんだかアレな
気がするけど。
ドキュならドキュでそれを貫いた方が、まだマシ・・・かな?(でもないか)
409名無しさん@HOME:02/05/12 19:23
じゅるじゅる〜〜。
エロい感じ。
410名無しさん@HOME:02/05/12 21:16
旦那の妹さんの名前は「札子」(さつこ)と、言います。
お金(お札)がたくさん貯まるように、お婆さんが付けました。
学校・職場では「れいこ」とかなり間違われたようです。
お金がたくさんあるかどうかは、わかりませんが。
どこかの漫画から名付けたらしく
「銀河」と「流星」って兄弟がいる。
412名無しさん@HOME:02/05/12 21:44
>>411
どんなお子さんでしょうか?>銀河くん&流星くん
>412
それが
「大地」と「太陽」のような男の子です。
414名無しさん@HOME:02/05/12 21:47
変な名前も、ひとかどの人物に成長すれば、かっこいいんだけどね。
凡人だと完全に名前負けするから、ミットモナイ。
415名無しさん@HOME:02/05/12 22:00
雄大って2ちゃんねらーの間では批判の的だけど
言われてみないと気づかないよな。
416名無しさん@HOME:02/05/12 22:01
>415
うん、こういうスレに書かれるからそう気付くだけで、
人の名前が雄大って聞いて「you dieだ」って思う人の方がコワイかも。
417名無しさん@HOME:02/05/12 22:22
「大河」君はカッコヨカッタ。名前負けせず・・・
418名無しさん@HOME:02/05/12 23:33
>>416
アメリカ人はみんな怖いの?
419名無しさん@HOME:02/05/12 23:37
>418
は? 普段日本語でものを考えてる人がそう思ったらってことだよ?
420名無しさん@HOME:02/05/13 00:41
>>415
いつだったか静岡の・・・でネンチャクがいたような・・・
421名無しさん@HOME:02/05/13 05:13
流行っていたのか、私の周りに30代で3人の雄大さんがいたよ。

一人は自分で you dieに気づき、中学くらいから自分の名前が大嫌いだった。
も一人は、外人に名前を言ったときに(出張が多いので何度も機会があるそう)一瞬
へんな間があいたりへんな顔をされることに気づいて嫌い&鬱になってきたらしい。
も一人は、幸い?たけひろと読む。

2ちゃんだけのドキュン名じゃなさそうに思えたけど?
422名無しさん@HOME:02/05/13 07:27
>421
それ言い出したらパーヤネンさんとかも笑うの?
北欧ではめっちゃポピュラーなファミリーネームだけど。
文化の違いですむ話だよ。
それにケントやマイクだったら[Kento,Maiku」と表記するんだから
ユウダイだってYou dieじゃなくてYuudaiだよ。

ただ個人的に雄大という名前が伝統的な名前じゃないから
まあしょうがないかとも思う。
423名無しさん@HOME:02/05/13 08:28
>422
だよね。

でも自分の名前がたとえば未開の地とかで
「決して口にしてはいけない呪いの言葉」とかだったら
やだなーー(w
424名無しさん@HOME:02/05/13 08:32
私も「凛」が「勃起」を意味するって知らなかった。
でも、さんざん悩んだけどやっぱり「凛」に決定。
425名無しさん@HOME:02/05/13 08:52
本来の意味はともかく一般的に凛は背筋がしゃんと伸びているような
イメージじゃないの?
426名無しさん@HOME:02/05/13 10:51
>422
>それ言い出したらパーヤネンさんとかも笑うの?

当然大爆笑。アホネンと同じ扱い。
427名無しさん@HOME:02/05/13 11:23
文化の違いとはいえ、どしてもマンコパカットさんとかは
ビックリされてしまうわな。

英語は世界で一番使われる言葉だから、先に気が付けばユー・ダイとは
付けないかもなー。
ここ読んで初めて気が付いたけど。
428名無しさん@HOME:02/05/13 12:57
親戚に「雄大」で「ゆうた」って子がいる。
もう中学生だけどね。
429名無しさん@HOME:02/05/13 14:46
you die!!お前はもう死んでいる・・・
430名無しさん@HOME:02/05/13 14:52
雄大は日本語なのでいいのだ。気にしないのだ。

関係ないけど、
会社にカナダ人が来て、社員が自己紹介。
「青地です。」
気さくなカナダ人は痛がる演技をして
「オー!アウチ?アウチチチ!」
一同爆笑。
「それは日本語では僕のことですよ」
と、板井くん。
さらに一同爆笑。
カナダ人とはいい仕事ができました。
431名無しさん@HOME:02/05/13 14:56
普通you dieなんて思いつかんと思うけど・・・(自分は気づかなかった)
個人的には雄大って好きだな
432名無しさん@HOME:02/05/13 15:13
知り合いだった男の子で(当時高校生)「伶那レイナ」という子がいた。
あとは小児科で見かけた、「銀」とかいて「シルバー」と読む推定3歳の男の子。
昔の知人の娘は「りぼん」という名前。あとは学生時代の同級生の子の
お母さんは「カネコ カネコ」マジです。
>432
ある意味勇気が居るな「カネコ カネコ」って名付けるの。
一瞬「カネ カネ キンコ」かとオモタよ。
434名無しさん@HOME:02/05/13 17:18
名前ってさ長い間通称を使っていれば改名しやすくなるの?
435名無しさん@HOME:02/05/13 17:54
もう「けいこ」なんてないのかしら。
日本で一番多い名前なんて言われたのは遠い昔?
436名無しさん@HOME:02/05/13 17:59
そういやそんな時代もあったねえ。
伊織や八雲といっためっちゃ古い名前をみかけても
けいこひろしはきかなくなったね。
美咲翔もそういう運命かな。
ハイヒールモモコは女の子が生まれたら
シャネルちゃんにしたいと言ってた。。
438名無しさん@HOME:02/05/13 19:11
和子も古い名前?
439名無しさん@HOME:02/05/13 19:25
犯罪者の名前
440名無しさん@HOME:02/05/14 09:02
>433
432が「お母さんは」って言ってるんだから
結婚した結果じゃないの?
小学校の3個下に「貨」たからちゃんがいました。
442名無しさん@HOME:02/05/14 10:21
え?
モモコってシャネルってつけようとしてるの?
せめて「ココ」にしておいて・・・
443名無しさん@HOME:02/05/14 10:37
>442
そしてその意見も必ずついてくる。
みんな考える事は一緒ね。
ハイヒールモモコって本当DQNだよな・・・。
関係ないけどさくらももこも最近かなりのDQNになり、
DQN予備軍の息子に育て上げてると思う。
>>445
さくらももこは子供に金渡しすぎてるな。
ありゃ三田ヒロコの息子の二の舞だな。
>>445
レス先間違ってるyo
あと、さくらももこじゃなくてハイヒールモモコだyo
447名無しさん@HOME:02/05/14 12:32
>446
確かに445はレス先間違ってるけど、話題はさくらももこで
合ってるんじゃないの?
>445
さくらももこ、子供いくつでいくらくらい与えてんの?

449名無しさん@HOME:02/05/14 13:14
さくらももこの息子ってなんていうの?
宝輔(ほうすけ)って付けようとしてやめたって書いてあったけど。
450名無しさん@HOME:02/05/14 13:16
>445
三田ヨシコのことだろうか・・
451名無しさん@HOME:02/05/14 13:22
ハイヒールモモコの上2人の男の子は
普通の名前だったから
シャネル、ってことはないよ。
452名無しさん@HOME:02/05/14 13:23
>448
私は445じゃないけど、デパートのゲームコーナーで8万遣わせた
とか、「息子がキレイな色だと気に入ったので」誕生日に
何万(何十万?)もする宝石を買ったとか、その他もろもろ。
今年で小学1年らしいよ・・・先行きがカナーリ不安。
ももこスレはあちこちにたってるみたいだけど、
私は鬼女板のこのスレで見たよ 「主婦から見た さくらももこ」
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ms/1021188107/-100
最近のエッセイは成金自慢中心だってみんな呆れてる。
>451
でも私も「娘が産まれたら名前はシャネルにしたい」って
言ってたの、TVかなにかで見たような気がするよー。
冗談か本気かはしらないけど。
息子ふたりも、ちょっと変わった名前じゃなかったっけ?

454名無しさん@HOME:02/05/14 13:34
>453
長男・・・仁一郎
次男・・・政之助
ダンナが仁政か政仁で一文字づつもらってた。
455名無しさん@HOME:02/05/14 13:38
>454
次も男の子だったらどうすんだろ
456名無しさん@HOME:02/05/14 13:40
仁二郎
457名無しさん@HOME:02/05/14 14:39
二十一世宗家・采明チャンはここでは話題にならんの?
458名無しさん@HOME:02/05/14 14:44
>457
絶対読めないよね、それ。
あやめちゃんだっけ。

やっぱりモトヤはDQSという結論でよろしいか。
459名無しさん@HOME:02/05/14 14:48
某ローカル番組内で名前予想されてた。
「夫婦からそれぞれ1文字もらって花の名」なんて
誰だって「あやめ」って予想できるよ!

本人は分からないだろうと思ってたみたいだけど、
世間の人はアンタらほどバカじゃないんだよ。
菖蒲、危め、殺め…
461名無しさん@HOME:02/05/14 15:59
あやめってわりと陰気な花のような・・・。
462名無しさん@HOME:02/05/14 16:05
上司のお孫さん
「綾愛」これであやめと読みます。
画数多いってばー
463名無しさん@HOME:02/05/14 17:14
桂あやめ
464名無しさん@HOME:02/05/14 17:54
>432
かなり遅レスだけど、、
お母さんで「カネコ カネコ」なら、その名前を付けられたんじゃ
なくて、結婚して「カネコ カネコ」になったんじゃないかな。

アヤメと言えば、「アヤしいメール」の略。そんなアヤメを集めた
HPもあるよ。
465名無しさん@HOME:02/05/14 18:56
>458
問題ありません。
>464
差し支えなければURLきぼん
467名無しさん@HOME:02/05/14 21:41
>>466
464さんじゃないですが、ググル健作した結果ここではないかと。
ttp://www.din.or.jp/~koi2/ayame/ayame1.html
468名無しさん@HOME:02/05/14 23:29
同級生のあやめちゃんは「文愛」だった。
子供が通っていた
エレクトーン教室
「有朱」(ありす)
「聖良」(せいら)姉妹。
470名無しさん@HOME:02/05/15 11:41
宮城県迫町で一昨年から鈴木紗魅亜ちゃん=当時(2つ)=の行方が
分からなくなり、両親が保護責任者遺棄の疑いで逮捕された事件で、
県警捜査1課と佐沼署は15日未明、両親の供述に基づき、
紗魅亜ちゃんとみられる白骨遺体を同町内の墓地で発見した。
同課などは身元の確認を急ぐとともに、両親を死体遺棄容疑でも追及する方針。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020515-00000385-jij-soci

紗魅亜ちゃん・・・
471名無しさん@HOME:02/05/15 11:45
>470
さみあちゃんって印象に残るな。
ママが外国人なんだっけ。
魅って字、魅力の「み」ではあるんだけれど
私は最初に魑魅魍魎を思い出しちゃうので悪印象だなぁ。
473名無しさん@HOME:02/05/15 11:53
鬼、だしね。
この字を使う友達が2人いた。
474名無しさん@HOME:02/05/15 11:57
魅力の「魅」って漢字は
鬼の魔力に少し足りないって意味だから人名には不向きだと言われたよ
475名無しさん@HOME:02/05/15 13:23
麻亜子(まあこ)
476名無しさん@HOME:02/05/15 13:30
流葉音(るぱん)
うちの隣の家で毎晩ヘッタクソなギター&歌を歌っている
高校2年生・ドキュン
477名無しさん@HOME:02/05/15 13:32
>>476
うそーー。ネタじゃないの?
478名無しさん@HOME:02/05/15 13:35
476>ある意味すごい
479名無しさん@HOME:02/05/15 13:37
まじです。
うちの子(4ヶ月)が目を覚ますので
やめてほしいとお願いに行くと
「あとで俺がメジャーになったら自慢するくせによー。
俺の歌が子守唄だったとかインタビューに答えられるんだぜ」と
ほざく。それをニコニコとみている母親は小町(こまち)さん

マンションの人がみてたらどうしよう
480名無しさん@HOME:02/05/15 13:38
内祝いの熨斗紙読めないぞ。
481名無しさん@HOME:02/05/15 13:39
ドロちゃんの名前・・・それもすごい字をあててるわね。
482名無しさん@HOME:02/05/15 13:39
>479
たぶん芸名でしょう<るぱん
483476:02/05/15 13:51
子供会の名簿に載ってるのよぅ・・・(涙)
だから本名のはず。
ちなみに下の階に5月5日生まれの“ちまき”ちゃんがいます。
違う棟に7月7日生まれの“彦(ひこ)”ちゃんもいます。
両方男の子で、上の息子の友達です。

あああ見る人がみたらバレバレだ
484名無しさん@HOME:02/05/15 13:53
>476
5月5日生まれ=ちまき
7月7日生まれ=ひこ(彦星からだよね)
○月○日生まれ=るぱん
知りたーい。今度聞いてきて、小町さんに!
485476:02/05/15 13:58
誕生日は12月24日です。毎年お祝いしてます。
大きい声で「ハッピバースデー&メリークリスマスるぱん!」と。
・・・・・ネタでもここまでコテコテに
できないくらいですが、本当なんです。涙でそう。
486名無しさん@HOME:02/05/15 14:00
>>476
もしかしてその子、工業高校通ってない?K県の。
高校名を地元の通称で呼ぶと「あるある」や「みの」のテーマに
なるところじゃない?うちの息子が一年生の頃の連絡網に居たよ。
るぱん
・・・こんな名前付けられたら、芸能人にでもなるしかないよね
フツーのサラリーマン、ましてや公務員なんかにゃなれんだろうし(w
488476:02/05/15 14:03
>486
ああ・・・・そうです。
2ちゃんで世間は狭いと感じてしまった・・・
489名無しさん@HOME:02/05/15 14:04
>476
大丈夫。マンション内でも、誰が書いたかわかんないって!
「泰平」ってそんな変な名前ですか?
491名無しさん@HOME:02/05/15 14:29
>>488
変わった名前をつけると、こういうことになっちゃうのよね・・
凝るんだったら、いい意味を持った名前のほうがいいですよね。
>>490
泰平くんって、いいお名前じゃないですか?
それとも、とんでもない読み方なのかしら。
>491
息子に付けようとして反対されました。
どうも相撲の行司さんが持っている
「天下泰平」のイメージがあるようです。
493名無しさん@HOME:02/05/15 14:38
天下泰平、おかしいですか?
苗字が天下なのですか?
494名無しさん@HOME:02/05/15 14:45
新聞広告の「我が家の天使」にあったのですが、双子で
愛太(あいた)夢太(ゆめた)
495名無しさん@HOME:02/05/15 14:51
泰平、たいへいと読ませてもやすひらと読ませても
どうとも思わないくらい普通。
好きにつけてくれレベル。
496名無しさん@HOME:02/05/15 16:06
たいへい君の方が好きだなあ。
やすひらだと戦国武将みたい。
497名無しさん@HOME:02/05/15 16:31
偶然ですが・・お隣さんが安平(やすひら)さんです。
498名無しさん@HOME:02/05/15 16:33
>苗字が天下
だったらますますつけたいな。
499名無しさん@HOME:02/05/15 16:36
同級生の子供が なつき夏妃 あやき彩妃
あんまりかわいくない顔立ちなので 妃の字が浮いてる。
500名無しさん@HOME:02/05/15 16:39
前、よくテレビに出てたスパルタスポーツ馬鹿なお父さんの子供で
童夢、グリ夢(漢字わからん)、夢ろ(めろ・これも漢字わからん)
ってのがいたよね。
501名無しさん@HOME:02/05/15 17:02
>499
妃の字はヤバイかも。在日?親はやんきー?
502名無しさん@HOME:02/05/15 17:04
智也
503名無しさん@HOME:02/05/15 17:23
美名・真紘・紋佳の三姉妹
誰一人読めません。
504名無しさん@HOME:02/05/15 17:24
>503
みな・まひろ?
最後のはわからん。
505名無しさん@HOME:02/05/15 17:25
>503
みな・まひろ・もか でイイ?
506名無しさん@HOME:02/05/15 17:26
>503
みな、じゃないの?
みーな?
507名無しさん@HOME :02/05/15 17:28
はるな・ちひろ・あやか です。
一番上のお姉ちゃんはハタチとうに過ぎてます。
508名無しさん@HOME:02/05/15 17:29
一発で読めない名前をつけといて
「読み間違えられた!」とキレるのはやめれ。

病院受付嬢より
509名無しさん@HOME:02/05/15 17:30
嬢・・ってホントですか。
510名無しさん@HOME:02/05/15 17:31
かわいそうに。
20何年間、読み方の間違いを
訂正し続けてきたんだろうな・・・
511名無しさん@HOME:02/05/15 17:32
>510
そのとおり。
ちなみに母親も「晶子」で「まさこ」
大金持ちの令嬢で離婚したダンナは医者でした。
512名無しさん@HOME:02/05/15 17:54
真由
513名無しさん@HOME:02/05/15 17:54
>512
その名前、時々出てくるけどどこがDQN?
514名無しさん@HOME:02/05/15 18:06
>真由
男の子で「まさよし」かな?
515名無しさん@HOME:02/05/15 18:32
>500
ぐりむは緑夢ですね、私にとって初めての「英語当て名」でした。

>>470
めっちゃ遅レスですが、
紗魅亜ちゃんという名前見て、20年近く前にNHKでやってた
「お願い!サミアどん」というアニメを思い出しちゃった。
517名無しさん@HOME:02/05/15 18:55
鳴(めい)と樹雷(じゅらい)の兄弟。

518名無しさん@HOME:02/05/15 19:15
5月と7月生まれですか?
なんで皐月と文月じゃだめだったんだろうね?
519名無しさん@HOME:02/05/15 19:23
>>516
私もです。
しかもセットでサミアどんの主題歌を歌っていた
田中久美という売れなかったアイドルまで思い出しました。
>>519
わはは、負けますた。
521名無しさん@HOME:02/05/15 23:23
>517
この家庭に妹が生まれたら砂沙美とでも名づける気か?
で、もう一人妹が出来たら津名魅か?
522名無しさん@HOME:02/05/15 23:36
「翔人」と書いて
「ふぁいと」だって… もう唖然!!
開いた口がふさがらないってこの事か…って思ったよ。
可愛そうに一生「ファイト一発!!」ってからかわれるよ。
どうして周りは止めなかったのか激しく疑問。
523名無しさん@HOME:02/05/15 23:39
>522
翔の字だけでもじゅうぶんなのに、さらに追い打ちをかけるように・・・
524今日の新聞より:02/05/15 23:43
覧紀と書いて、さてなんでしょう。
翔って「ふぁい」って読めるの!?
526名無しさん@HOME:02/05/15 23:57
>524
らっきー・・・?
そういうのは解答をメル欄にでも書いて置いてくれるとありがたし。
527マイデータ:02/05/16 00:05
龍騎・・・
仮面ライダーかと思ったよ。
>525
どう読み仮名つけてもいいらしいよ。
529名無しさん@HOME:02/05/16 00:19
もしかして、翔=飛ぶ=フライ=(訛って)ファイ
ってこと!?
DQNとはチト違うが、
親が社会科教師で、エミシ(実際は漢字三文字)という子を知ってるけど、蘇我蝦夷からとったんだろうか。
その子自身は頭も結構良かったみたい&かなりの美形だったがー。
歴史から名前付けるの多いよね神田うのみたいな。
さすがに「卑弥呼」って人には出会ってないけど。
532524:02/05/16 01:48
>526
そうそう、「らっき(−)」らしい
あと「光」で「おーら」くんもいました。
533名無しさん@HOME:02/05/16 03:55
 嶺視 読めます??
534名無しさん@HOME:02/05/16 03:59
>533
れみ?
だからぁ・・・メル欄に書いてよ
535名無しさん@HOME:02/05/16 04:04
>>534
 みねちかって読みます。
>533
DQNじゃないじゃん。
537533:02/05/16 05:30
前言撤回。まだ読み方分からないんだった(藁
538533:02/05/16 05:31
あ、読み方書いてあるじゃん(w
私って・・・。
でも史はカッコイイ>530
540名無しさん@HOME:02/05/16 05:38
みねちかだったらDQNじゃないよ
読めないことはないから。
541名無しさん@HOME:02/05/16 05:39
私、子供が女の子だったら史緒(ふみお)にしたかったんだ。
でも、旦那が文雄だったんだ・・・・
深田恭子のドラマの影響で
「まさき」って名前はやってんのかな、今。
543名無しさん@HOME:02/05/16 06:46
533本人の方がドキュソだね
544名無しさん@HOME:02/05/16 08:41
舞ちゃん、とか、亜矢ちゃんとか顔に似つかわしく無い名前付ける親の
なんて多いことか、、、
545名無しさん@HOME:02/05/16 10:31
舞や亜矢は許そうよ。
美麗とかは考えて付けろと思うけど。
546名無しさん@HOME:02/05/16 13:54
>545
許しません。
547名無しさん@HOME:02/05/16 15:13
ぶさいくな美一(よしかず)君から
中学の時告られたなあ・・・
548名無しさん@HOME:02/05/16 15:14
米良美一?
549名無しさん@HOME:02/05/16 16:09
真由(女)
まゆ?
551名無しさん@HOME:02/05/16 16:26
>549
同じこと何度も書くな。
552名無しさん@HOME:02/05/16 16:32
は?
553名無しさん@HOME:02/05/16 16:34
真由(女)は今までも何度となく出てる。
たしか昨日もあった。
554名無しさん@HOME:02/05/16 16:43
>544
煤i゜ロ゜)
亜矢はかわいい名前の範疇なんですか?
自分含めて字違いも含めて「子」がつくあやちゃん含めてブサイコしか会ったことないので
ブス名前だと思ってました
555名無しさん@HOME:02/05/16 16:44
>553
私怨でしょ、どうせ
556名無しさん@HOME:02/05/16 16:48
心当たりある?真由タン
557名無しさん@HOME:02/05/16 16:49
他の名前だとドキュンなのに
ど〜して真由だけが?

おっかしい〜わ〜(w
558名無しさん@HOME:02/05/16 16:51
まーゆーちゃーん!俺と遊ぼうよ!!
559名無しさん@HOME:02/05/16 16:52
>555
真由本人か真由ママだったりして
560名無しさん@HOME:02/05/16 16:53
真由祭り?
561名無しさん@HOME:02/05/16 16:56
うん。
562名無しさん@HOME:02/05/16 16:57
まゆ!まゆ!まゆ!まゆ!まゆ!まゆ!
563名無しさん@HOME:02/05/16 17:00
なぜ真由だけがDQNじゃないの?!おかしいよ
564名無しさん@HOME:02/05/16 17:01
おかしくねーよ!
真由なんてフツーだろ。
変換だってイッパツで出たぞ(w
565名無しさん@HOME:02/05/16 17:03
ブサイコな真由ほど服や髪飾りなどの装飾が派手なのは何故に?
>564
変換したら眉ですがなにか?
567名無しさん@HOME:02/05/16 17:04
真由って誰のことなのさ
568名無しさん@HOME:02/05/16 17:04
真由は真由
569名無しさん@HOME:02/05/16 17:04
変換したら繭ですがなにか?

>564
真由とかいうアイドル好きの厨房では?
570名無しさん@HOME:02/05/16 17:05
>>564
まゆは変換しても最初に真由にはならないよ。

旦那さんが「真由」とかググッたんじゃないの(藁
571名無しさん@HOME:02/05/16 17:06
うちの子の名前出た時もあるのに真由ママって・・・・・
真由ママDQNっぽい
572名無しさん@HOME:02/05/16 17:07
なあに?ググッたって?
573名無しさん@HOME:02/05/16 17:08
一発変換で真由が出るの、真由ママだけでしょ
574名無しさん@HOME:02/05/16 17:08
>572
Google検索した
575名無しさん@HOME:02/05/16 17:10
私生活でもすぐキレるタイプですかねえ<真由ママ
576名無しさん@HOME:02/05/16 17:15
幼稚園に真由ちゃんのお母さんいないな
こんな暴れぶりだといたら用心しておかなきゃあ〜
577名無しさん@HOME:02/05/16 17:16
真由まま
いまどこ?
578名無しさん@HOME:02/05/16 17:21
真由ママでてこ−い
579名無しさん@HOME:02/05/16 17:32
愛してナイトのジュリアーノ(猫)そっくりな女で「亜矢」というのがいた。
580名無しさん@HOME:02/05/16 17:35
真由まま
何やってんだろ
581名無しさん@HOME:02/05/16 17:35
ジュリアーノはカワイイ
582名無しさん@HOME:02/05/16 17:36
愛してナイトのジュリアーノとは?
583名無しさん@HOME:02/05/16 17:39
マンガです。
真由ママ絡みではないけど
思うんだけどみんな一生懸命自分の子生まれる時、名前何にしようか考えたんでしょう?
他人の子供を煽っておいていざ自分の子供が煽られるとカーッとなってしまう気持ちは
わからなくもないんだけどこのスレずーっとたてるのもどうかと思う。いつかは自分の子
の名前も出てくるんだし、辛いでしょう?
(亀レスでした。うざかったら逝きます)
585名無しさん@HOME:02/05/16 18:07
男だったらタクヤはどうよ?不細工率かなーり高し、、、。
タクヤだのマユだのめっちゃ普通やっちゅ〜ねん。
嫌なやつもいるかもしれないけどいいやつも同じくらいいる
と断言していいくらい普遍的な名前。
そうじゃなくてここはハア?という名前をさらしてなんでやー!
とつっこむ殺伐としたスレなの。
生活板行ったら「この名前にドキュソ多いよね」とかいうスレあるから
タクヤだのマユだのはそこにかきこめ。
587名無しさん@HOME:02/05/16 20:40
誰か、生活板と合わせて、ドキュ名リスト作ってくれないかなー
588名無しさん@HOME:02/05/16 20:40
自分でやれ。 >自分突っ込み。
このスレつまんないからさげとく
590名無しさん@HOME:02/05/16 20:58
「むえ」ってひらがな。
流れ変わってしまった為、生活板に統合。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-終了-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
592名無しさん@HOME:02/05/16 22:42
勝手に終了するな。
593名無しさん@HOME:02/05/16 23:06
≫522
翔人(ファイト)くん・・・知り合いの息子の事かしら?
私の知ってる翔人君は10歳の時に「翔しょう」に改名しました。
手続きして、戸籍も変えたらしいです。
イジメにあったとは聞いていなかったけど、本人の希望かな?
イジメとかにつながる名前なら戸籍も変えられるの?
594522じゃないけど:02/05/16 23:22
>593
ひぇ〜〜〜。
ふぁいと君て他にもいるんだ・・・。
翔がどうしてファイになるん????
595名無しさん@HOME:02/05/16 23:26
真由ママこないかなー
596真田ママ:02/05/16 23:50
会社の同僚の坊や・・・・大作とかいてテンカと読む。ワカルカナ
597名無しさん@HOME:02/05/16 23:54
書きたいけどばれないかな・・・だって笑っちゃう名前
しかもイメージに全然合ってないのです。
何考えて付けたんだろ・・不思議。
598名無しさん@HOME:02/05/17 00:55
翔太
599名無しさん@HOME:02/05/17 07:09
まー、私の知ってる翔太ってガキはDQNだったけど
名前自体は「翔太」って普通じゃない?

600名無しさん@HOME:02/05/17 07:50
真由でえす!
601名無しさん@HOME:02/05/17 07:57
私の友達は歩愛人(ふぁいと)にしようとして
身内からのブーイングで舞人(まいと)に落ち着いたが。
602名無しさん@HOME:02/05/17 09:48
「舞」も男の子の名前にはあんまり使わないよね。>601
何故だろう。
生活と家庭の名前スレは大丈夫なのに
育児のは何となく居づらい。
>603
なんかわかる。
605名無しさん@HOME:02/05/17 18:11
既出だったらスミマセン。
菫(すみれ)ってDQNでしょうか?
やっぱり漢字だと読みにくいでしょうか???
>605
いたって普通。
607名無しさん@HOME:02/05/17 18:17
>>605
チャラの娘と同じ
608名無しさん@HOME:02/05/17 18:30
今日の地方紙に載ってた名前「真利希」
・・・まりき?
使ってる漢字などはいたって普通なのに、
どこか違和感を感じる名前だ。
609名無しさん@HOME:02/05/17 18:58
>608
あなたのコメントにワロタ。
610名無しさん@HOME:02/05/17 20:44
私の熊本県に住む友達の子、苗字は「山本」なのに
名前は「麗華」
ちなみにゾウキンみたいな雑種の飼い犬の名前は「メアリー」

やめなっせ!
611名無しさん@HOME:02/05/17 22:35
>610
犬はいいやん
612名無しさん@HOME:02/05/17 22:39
>596
学会関係者?
613名無しさん@HOME:02/05/18 00:07
614名無しさん@HOME:02/05/18 00:10
>613
本名なのかな?芸名なら別に何とも・・・
615名無しさん@HOME:02/05/18 00:30
美妃(みひ)
616名無しさん@HOME:02/05/18 00:37
イヒ(旭化成)っぽい。
617名無しさん@HOME:02/05/18 01:07
流れ変わってしまった為、生活板に統合。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-終了-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


618名無しさん@HOME:02/05/18 02:51
>>601
英語のmightを連想したよ。<舞人

fight から might へ切り替えたのは意図的?
それとも、たまたまそうなっただけ?・・・
619マイデータ:02/05/18 03:02
知り合いの知り合いに「愛郎」可哀相だった。>男
620白モツ:02/05/18 03:05
>>619
読み方が分からないのだー。
「あいろう」「まなろう」何なのであるか?
621名無しさん@HOME:02/05/18 03:25
知り合いに 
母親から始まり長女次女みんな2文字の「○か」
漢字は忘れたけど最後のかが、香、花、佳と違う。
また女の子生まれるみたいだけど、また「○か」なのかな。



622おたぐり:02/05/18 03:28
「か」で終わる名前最近はよくあるよね
昔の「子」と一緒だね
623白モツ:02/05/18 03:29
「馬か」はやめておいた方がいいのだー。
624名無しさん@HOME:02/05/18 11:11
ほんと、「か」で終わるの多いよね。
ミカ、リカ、ユカとかじゃなくて、
フウカ、ユウカ、マリカ、みたいに3文字が主流。
625名無しさん@HOME:02/05/18 11:19
幼稚園の名簿見て「な」で終わる女の子が多いのにびっくりした
かな、れな、りな、さな、さりな、まりな、えりな、など
626名無しさん@HOME:02/05/18 11:22
MAX?
627名無しさん@HOME:02/05/18 11:27
★「日本を動かした15人」投票結果★


アンケート方法:
日本の歴史を動かした」
と皆様が考える歴史人物を20人選んでいただき、
昨年11月から12月にかけて投票していただきました。
(有効投票数3949票)


1位  織田信長  1619票
2位  坂本龍馬  1471票
3位  徳川家康  1299票
4位  豊臣秀吉  1184票
5位  聖徳太子  1174票
6位  マッカーサー   965票
7位  源頼朝   956票
8位  ペリー   869票
9位  西郷隆盛   816票
10位  徳川慶喜   720票
11位  勝海舟   707票
12位  新選組   683票
13位  東条英機   609票
14位  明智光秀   608票
15位  手塚治虫   599票
16位   吉田松陰   511票
17位   大久保利通   477票
18位   高杉晋作   461票
19位   昭和天皇   450票
20位   足利尊氏   448票
21位   平清盛   415票
22位   伊藤博文   401票
23位   山本五十六   399票
24位   吉田茂   372票
25位   伊能忠敬   355票
26位   徳川吉宗   344票
27位   源義経   337票
28位   福沢諭吉   333票
29位   フビライ   322票
628名無しさん@HOME:02/05/18 11:28
日本史十大事件アンケート結果発表

10大事件集計結果

1 太平洋戦争 3798
2 関ヶ原の戦い 2355
3 本能寺の変 2224
4 明治維新 2134
5 大化改新 1321
6 黒船来航 1266
7 蒙古襲来 1017
8 鎌倉幕府成立 995
9 日露戦争 994
10 赤穂浪士討ち入り 956
11 大政奉還 868
12 応仁の乱 789
13 龍馬暗殺 655
14 桶狭間の戦い 590
15 源平合戦 567
16 漢字・仏教導入 532
17 鉄砲伝来 519
18 壬申の乱 465
19 江戸幕府成立 455
20 鎖国 452
>>403

阿佐田じゃないの?

超亀レス&名前じゃないし・・・逝ってきますスマソ
630名無しさん@HOME:02/05/18 13:20
>>593
戸籍も改名してくれるんだ・・・  去年、中年のおっさんが、
名前が女の子みたいでずーっと嫌だった。何十年も名前をつけた父親を恨んでいた
という理由で、年老いた父親を殺害した事件あったね。
631検索人:02/05/18 13:37
>>593
変えられますよ。
検索したら、ここに書いてありました。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/1198/kaimei.html
632名無しさん@HOME:02/05/18 14:03
「もなみ」ってどうでしょう?
633名無しさん@HOME:02/05/18 14:37
>>630
鼎さん・・・
634名無しさん@HOME:02/05/18 15:35
字は普通だけれど読み方がひっかかるのか。

「この名前にしてくれてありがとう」なんてことあるのかしら?
635名無しさん@HOME:02/05/18 15:45
>620
ラブローでわ?
636名無しさん@HOME:02/05/18 16:35
>630
激らしくガイシュツ
おなかイパーイ
637名無しさん@HOME:02/05/18 18:01
>>634
娘に何度も「この名前つけてくれてありがとう」と言われています。
自分でも、日本的でありながら誰もつけていない名前で、誰からも読めて、
女の子らしくて、呼びやすく娘への最高のプレゼントだったと思ってます。
(ここで、発表出来ないのが残念なくらい)
娘は
「名前を聞かれるのが大好き、だって必ず、良い名前ね誰がつけたの?
 って言われるから… 」
と言ってくれます。娘の名前は、私が子供の頃から考えていました。
松坂 慶子さんの娘「百音(もね)」ちゃん
野々村 真さんの娘「香音(かのん)」ちゃん
は、可愛い名前だと思いました。
長くてゴメン。自慢してスマソ。逝きます。
>>634
私は自分の名前が大好きです。
すごく気に入っていて、
この名前を付けてもらえて良かったと思っています。
まさに「この名前つけてくれてありがとう」という感じです。(当方19歳 女)


639名無しさん@HOME:02/05/18 18:29
わたしもーー
だーいすき! 自分の名前!
640名無しさん@HOME:02/05/18 18:33
うちのコドモと同じ名前の薔薇をインターネットでハケーン。
これがまた白くて大きくて豪華な花。
欲しい〜。
641名無しさん@HOME:02/05/18 20:32
私の従妹、典子ちゃんって言います。
読み方は「テンコ」・・・。
なんでやろ?と、疑問を持ちつつ20年が
過ぎたそうです。
642名無しさん@HOME:02/05/18 20:39
>637&638
そうか、あるんですね、
この名前にしてくれてありがとう、っていうこと。
死んだばあちゃんと同じカタカナの名前にされた人とか、
「こんな名前いや」って言う人が多かった、私の周り。637です。
643名無しさん@HOME:02/05/18 21:34
>>632
愛奈美?
>>643
「あなみ」って読んじまったよ。
645名無しさん@HOME:02/05/18 23:55
子のつく名前はかしこい、とかいう本なかった?数年前だと思うけど。
おませ系雑誌投稿する子と、コンサバファッション誌に投稿する子は
名前も違うんだって。後者は子のつく名前が多いって。
あと、お嬢様学校や名門進学校も、子のつく名前が多いって。
今はどうかわかんないけど、やっぱりいい家の子はおじいさんやおばあさんも
納得するような名前をつけるだろうとは思う。
らぶろーとからぶりーとかはちょっと考えにくい・・・(いたらごめん)
646名無しさん@HOME:02/05/19 00:13
以前TVでにディズニー大好き夫婦が出てた。
家も浦安に引越し、家の中はグッズにあふれかえってた。
ディズニー好きの私ですらヒイテシマッタその家の子供の名前…

ミッキー(忘れた)とミニー(美仁衣だったと思う)。
幼い子供は満足げだったが、鼠の名前をつけるとは…
647誰かこの名前つけて:02/05/19 00:17
愛奈瑠ちゃん(w
648名無しさん@HOME:02/05/19 00:19
美仁衣ちゃんは将来鼠構にはまります
既出ならごめん。さみあちゃん。
お母さんがフィリピン人だからかな?
650名無しさん@HOME:02/05/19 01:21
まさか、トムとジェリーって兄弟はいないよね。
なかよくケンカしてそうな。
651名無しさん@HOME:02/05/19 09:50
>>650
いないとおもうけど、いそう…。

吐夢と慈恵利

なんかこんな当て字の名前付けそう…。
652632:02/05/19 10:41
>>643
私が見たのは茂波でした。
字は他の字を当てるとして、もなみってどうかなと思って。
可愛いような気もするけど、微妙だなと思い聞いてみました。
653名無しさん@HOME:02/05/19 10:46
>>652
高校の先生の名前が、もな美だった・・・
654名無しさん@HOME:02/05/19 10:47
古き良き時代の剣道漫画「六四三の剣」のヒロインが「もなみ」ちゃん。
リアル消防の頃「ヘンな名前」と思ったけど、今はイイ名前だとオモテルよ。
655632:02/05/19 11:19
DQNって言われるかな
656632:02/05/19 11:21
間違って送信してしまいました。
DOQって言われるかなと思ったので、
イイ名前って言ってもらえてうれしいです。
女の子だったら付けようかなって思ってます。
でも漢字が問題ですね、いっそひらがなが良いのかな。
657632:02/05/19 11:24
あーしかもDOQだって、逝ってきます
658643:02/05/19 12:42
>>652
知人が「愛奈美」だったので。
mon amie(仏語で友達)からとったとかとらなかったとか
659名無しさん@HOME:02/05/19 12:46
>>649
その名前の子どもが親にぶっ殺されてましたね。
660名無しさん@HOME:02/05/19 13:05
>>658
高校の先生の名前の由来もそうだったよ
661632:02/05/19 13:21
>>658 >>660
そんなに素敵な由来があるんですね。
なんだかますます良い名前に思えてきました。
662名無しさん@HOME:02/05/19 13:31
同級生のもなみちゃん、「もみもみ」ってあだ名だったよ。
663名無しさん@HOME:02/05/19 13:41
>>662
「モナー」って呼ばれそうだね。可愛い。
664名無しさん@HOME:02/05/19 22:12
モナミって言ったらやっぱポアロを思い出すなー
665名無しさん@HOME:02/05/19 22:23
美人女将のいる宿って番組見てたら、「空」で「しえる」、「海」で「みーむ(うろ覚え)」
って子どもが出てきたよ。ガイシュツ?
666名無しさん@HOME:02/05/19 22:35
モナミ・ピエルロ。
667名無しさん@HOME:02/05/19 22:38
>>665
海のフランス語がラ・メールなので「メール」かもよ?
668名無しさん@HOME:02/05/19 22:41
>637-639さんの名前が知りたい!(w
特に637さん・・・無理かしら?
669名無しさん@HOME:02/05/19 23:09
>>668
氏ね
670マイデータ:02/05/20 01:14
>665
同じ番組見てたage。
同士よ・・・(藁
「海」は「めーる」だよ。
多分、>667のが語源だろう。
671名無しさん@HOME:02/05/20 01:53
裕太。
672637:02/05/20 02:16
>>668
本当は書きたいの。自慢したいの。
でも、娘の名前で検索しても全く出て来ないし、
名付けの本にも載ってないので、身元がバレバレになるしね。

男の子女の子どちらでも良い名前というのは、良くないと思う。
全く同姓同名の男女が塾にいたから… 
673名無しさん@HOME:02/05/20 08:39
名前と名字が一緒の人いない?
泉いずみ、みたいな。
>>671
お子さん、いぢめられてるんですか?裕太って子に。
675名無しさん@HOME:02/05/20 08:47
>673
三平三平(みひらさんぺい)とか?

↑「釣りキチ三平」の主人公の名前です
676名無しさん@HOME:02/05/20 08:48
>673
知り合いにそういう子がいるの?
677ワダアキコ:02/05/20 12:44
他人の名前がなんでそんなに気になるのか?

他人だぜ?たかが名前だぜ?

字の意味とかさぁ大した問題じゃないよ?

こーゆーのつけたらどうだとか。お前らすごい歳食ってるの?

大体漢字なんて外国語だよ?外人かぶれとかおかしくない?

おしえてよ。そんなに名前にこだわる所以。

自分の名前嫌いなの?
678名無しさん@HOME:02/05/20 12:56
なんでわだあきこ
679名無しさん@HOME:02/05/20 13:13
>673
結婚してそうなった人なら5人くらい知り合いでいる。
人見仁美
ありそう
681名無しさん@HOME:02/05/20 14:27
友達3姉妹+弟。
絢子(あやこ)祥子(しょうこ)清子(さやこ)と綺麗にきて
どうして最後が「愛富(あとむ)」なの?
祥子のおばちゃん教えて!!
682名無しさん@HOME:02/05/20 14:31
681みたいなパターンっておもろい
もう変な名前だけでは飽きてきたところに変化球!
683名無しさん@HOME:02/05/20 14:33
うちの子、画数優先でつけたから
間違いなくドキュソネーム。

このスレがあがっているのを見るたびに胸が痛むぜ。
684名無しさん@HOME:02/05/20 16:01
知り合いの3姉妹は
長女:亜里朱(アリス)
次女:鼓(つづみ)
三女:ナナ
と統一性がない。
685名無しさん@HOME:02/05/20 16:03
>683
思い切って晒しちゃえ!
686683:02/05/20 22:04
>685
晒したらバレバレなくらい特殊なのデス!
読みも漢字も。

画数はとんでもなく良い。
が、生まれて九ヶ月。
名前を聞かれて説明するたびにウチュ。
>>686
了解しました。
晒さなくてもよろしいです。
友人(ベーシスト)の5歳と3歳の兄妹
音人君と南沙ちゃん
689名無しさん@HOME:02/05/20 22:57
画数なんてこだわってなんか意味あるんだろうか。
気休め?
690名無しさん@HOME:02/05/20 23:03
信じたい人にだけ価値がある>画数
691名無しさん@HOME:02/05/20 23:03
>688

なんでそれでそんな読み方よ?
わからん。
薬漬けで破滅的になりますように、と願いを込めて。
692名無しさん@HOME:02/05/21 00:12
芭祁菜ちゃん
693名無しさん@HOME:02/05/21 01:44
>692
なんて読むの??
694名無しさん@HOME:02/05/21 01:55
ばなな?
695名無しさん@HOME:02/05/21 02:47
颯都稀(さつき)
696名無しさん@HOME:02/05/21 11:42
椎真(しいま)
親=893ですた
>>696
シーマ…「ドキュソの乗り物元年シーマ」ってホントだったのか。
>>692はネタだと思う。

子供にそんな名前付けられるか!
699名無しさん@HOME:02/05/21 12:36
くたちゃん。玖太ちゃんと書く。
ご夫婦がバリ島好き。
なんか、グッタリしたような響き。
700名無しさん@HOME:02/05/21 12:37
ここは漢字当てスレですか?
701名無しさん@HOME:02/05/21 12:42
>699
なんで子供にそんな名前つけるほど
バリが好きなんだろう・・・?不思議だ〜
702名無しさん@HOME:02/05/21 18:04
叩き覚悟で相談します。
上の子の名前は「ひな」です。
再来月生まれる下の子に「まつり」と名づけたいと
夫が言うのですが、姉妹セットで「ひなまつり」になるので
それをネタにからかわれないか心配です。
夫は、夏生まれなのでまつりにしたいと言うのですが。
どうでしょうか。
703名無しさん@HOME:02/05/21 18:13
へん
704名無しさん@HOME:02/05/21 18:16
自分のこどもですが、隆紀(りゅうき)に決定しました。
このスレの前の方に書いたかもしれない。
>702
茉莉でまつりってどう?
706名無しさん@HOME:02/05/21 18:37
>702
ひな&まつりちゃんになったら
多分数ヵ月後、近所に居る、あるいは親戚の2ちゃんねらーが
702を知らずにココへカキコするに10000000マツリー。

つうか、祭りは夏だけの風物詩ではないと思われ。
夏生まれだから・・という理由で命名するにあたり、他の候補はないの?
緋夏。
ある漫画に出てきた。
708名無しさん@HOME:02/05/21 20:48
私の名前は仁美で「まさみ」です。
709名無しさん@HOME:02/05/21 21:09
>708
ふつうじゃない?仁っていう字が落ちついたかんじ
710名無しさん@HOME:02/05/21 22:03
>>708
よく「ひとみ」って言われませんか?
711 :02/05/21 22:18
みにぃちゃんって名前の巨がいた
712名無しさん@HOME:02/05/22 02:10
>>702
「政(まつり)」とか?
713702:02/05/22 06:32
>712
ひらがなで「まつり」にしたいようです。
上の子は「陽菜」で「ひな」と読みます。
714名無しさん@HOME:02/05/22 08:28
>702
ねー、育児板にも同じこと書いてるけど恥ずかしくないの?
715702:02/05/22 08:31
>714
どうして恥ずかしいと?
決める前に相談するのはいけないことですか?
716名無しさん@HOME :02/05/22 08:32
うちは日菜(ひな)だけどな。恥ずかしい名前なんですかね。
717名無しさん@HOME:02/05/22 08:37
http://news.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1022021334/

雄路(ゆうじ)でしょう。
718名無しさん@HOME:02/05/22 08:39
>716
「ひな」ちゃん=恥ずかしい名前 なんじゃなくて、
702がマルチポストしてるのが恥ずかしい、って指摘されてるんじゃないの?
719名無しさん@HOME :02/05/22 08:42
いじめられる可能性を回避したいと思うあまりに
あちこちで聞いてしまう気持ちはわからないでもない。
マルチと言ってもここと育児板だけだし、
生温かく見守ってあげましょうよ。
720名無しさん@HOME:02/05/22 08:45
迷っているなら辞めた方が。
マルチポストは恥ずかしいわん。
でも、生温かく見守る事にするわん。
722名無しさん@HOME:02/05/22 09:28
なんか、子供に「ひな」って付けたら
絶対自分のこと「ひなねぇ・・・」って呼ぶような子になってあつかましい姿が想像できるんだけど。
723名無しさん@HOME:02/05/22 10:28
自分で付けといて
「なーにがヒナネェ・・だっ!」とかイラだったりして。
そんな事言ったらどの名前にもいえるがな。

ひなって今のちいさい子にすごく多い名前じゃない?
ひな・なな・もえ、多すぎる。
男の子だと、りく多い。
724名無しさん@HOME:02/05/22 10:37
なな、もえはいいけどヒナばあさんはなんだかやだなあ。
ばばあのくせにひなかよっ!みたいな〜。
725名無しさん@HOME:02/05/22 10:44
何歳になっても成長しない「ヒナ」
可愛いと思えるのはせいぜい小学生まで
726名無しさん@HOME:02/05/22 10:46
ヒナなのにガチョウみたいな容姿じゃねぇ。くすっ。
727名無しさん@HOME:02/05/22 10:50
どうしてもヒナ鳥を想像してしまう。
「ももちゃん」「ひなちゃん」は近所の犬猫に多いよw
728名無しさん@HOME:02/05/22 10:58
702、育児板の方でもちゃんと返事したら?
729名無しさん@HOME:02/05/22 11:01
>>702
夏だから「まつり」ってどゆこと???
「夏祭り」ってことかい?へんなの・・・。
730名無しさん@HOME:02/05/22 11:06
>722
ヨシカワヒナノの呪い
731名無しさん@HOME:02/05/22 11:07
実はモーヲタだとか・・>702夫
732名無しさん@HOME:02/05/22 13:01
>711
おる!「みにい」っていう子。
この間新聞みてたら「ゆりふぁ」っていたけど、どうよ?
733名無しさん@HOME:02/05/22 14:21
ゆりふぁ・・・百合羽とかかしら・・・。
734名無しさん@HOME:02/05/22 14:29
>702 ひなっていいとおもうけどね。
ジジババが5月人形とかお雛さまを買ってくれた蔵前の店の娘が
3月3日生まれでひなって名前でなんかうらやましいような気がしたな。
雛人形屋の娘が3月3日生まれでひなだよ。 文句なし。
でももう一人の子にまつりはやめたほうがいいとおもうが...
ひなとまつりじゃどうしてもまつりが従属する言葉になるのでは?
735名無しさん@HOME:02/05/22 14:31
>>724
鄙びてるからいいんだよ。
736名無しさん@HOME:02/05/22 14:36
鄙びてるって田舎臭いって意味だね(w
ばばあはしなびてるって感じだが。
737名無しさん@HOME:02/05/22 14:43
まつり。 イジメやしないけど影で笑うかも
例;A「ねぇねぇ、○さんちの子”まつり”ちゃんだって」
  B「ワッショイ!」
  C「ひなまつり ワショーイ」
738名無:02/05/22 14:53
>728
702はあっちでもちゃんと返事してるよ。フシ穴?
739名無しさん@HOME :02/05/22 14:55
ひなって最近多いよ。
たしか去年はトップ10に入ってたような。
まつりは私的にはNGだけどね。
740名無しさん@HOME:02/05/22 15:41
ま、こんなところで聞くのはヴァカ親だということで。
741名無しの心子知らず:02/05/22 15:45
私は「凛」にしたいけどヘン?
742名無しさん@HOME:02/05/22 15:48
きっと
「ひなちゃんとまつりちゃん?かわいいー」という声を
期待していたのかな。育児板でもワラわれてるから逃げちゃったんだね。
743名無しさん@HOME :02/05/22 15:50
「凛=勃起」だったっけ。いいんじゃないの?
そんなの知ってるのは2ちゃんねらくらいでしょう。
凛ていやらしい意味があるって聞いたよ
745名無しさん@HOME:02/05/22 15:54
息子の保育園に双子で「あんこ」と「きなこ」がいるよ。マジ。
746名無しさん@HOME:02/05/22 16:25
>745
3人目は「うぐいす」・・・
747名無しさん@HOME:02/05/22 16:29
「おろし」もいいかもね。
モチつながりにして。
ひな、って知り合いのドキュの超高齢出産で産まれたババアの
ガキの名前。
ブサイクだけど、着ているモンだけはブランドばかり。
バランスがね…。
749名無しさん@HOME:02/05/22 16:31
娘の友達に「きらら」てのがいるけど       まあ、いいんだけど       太くて金髪なんですけど
750名無しさん@HOME:02/05/22 16:36
きゅるーんとした目で、ものすごくかわいいひなちゃんを知ってるから
いいイメージしかないや。まつりはやめておけ、と言っておく。
751名無しさん@HOME:02/05/22 16:42
そういえば内田春菊の4番目ってなんていうの?
やはり「でるた」なのだろうか。
752名無しさん@HOME:02/05/22 16:46
753名無しさん@HOME:02/05/22 16:58
出誕ね>751
754名無しの心子知らず:02/05/22 17:04
「出涎」でいいじゃんね。
755名無しさん@HOME :02/05/22 17:09
>754
ワロタ!よだれ〜!
756名無しさん@HOME:02/05/22 17:15
ありがとう752さん。
男の子だったのね、でるた。
べーたとがんまよりは読める当て字かなー。
757名無しさん@HOME:02/05/22 19:54
原井さんが太陽と言う名前をつけると

はら いたいよう
758名無しさん@HOME:02/05/22 21:50
「よっと」って男の子いたよ。
妹が「まりな」だった。
>753 でるたん・・・
760名無しさん@HOME:02/05/23 00:34
757  どっか逝け
761里村茜:02/05/23 13:27
>760
………嫌です。
762名無しさん@HOME:02/05/23 14:29
友人の子供の名前、白菜ちゃん
シロナ?!なんじゃその名前・・・・というのが第一印象。
将来のアダナは「ハクサイ」になりそうだなぁ
763名無しさん@HOME:02/05/23 14:32
なに?シロナ?
レタスやパセリやサラダは過去レスにあったけど「白菜」って書くなんて。
響きで決めたのかしら。シロナ。
764名無しさん@HOME:02/05/23 15:41
知人の子供(♂)の名前で小判(コバン)っています。
何考えてんだろ
765名無しの心子知らず:02/05/23 15:43
別の読み方を知らないでつけた名前って多そうだね。
夫の同僚の子が海月(みづき)なんだけど
上司に「くらげ?」と言われるまで知らなかったらしい。
766名無しさん@HOME:02/05/23 15:47
忠太(ちゅうた)
ネズミ年産まれらしい。
767名無しさん@HOME:02/05/23 15:52
>766
ぎゃあ〜〜〜〜ドキューーーーン
768名無しさん@HOME:02/05/23 15:54
>766
ワロタ
寅年生まれの女なら「トラ」と名付けるんでしょうか(w
769名無しさん@HOME :02/05/23 16:06
辰年生まれに「辰・竜・龍」
午年生まれに「馬」を使っても
ここまで叩かれないだろうに。
>769
旦那の実家の年輩連中は
人の子の名前に獣を入れるなんてっ!
って怒り狂ってたよ。
で、あそこの家の○馬クンは不幸な交通事故でとかあっちの龍○クンはど〜とか
小1時間説教じみた話を聞かされたよ。
迷信を信じる田舎年輩DQN連中にはDQN漢字らしい。。。。
771名無しさん@HOME:02/05/23 17:09
のなちゃんで「野菜」と付けたいと友人。
どうよんでもヤサイだから、やめとき、と説得。
乃菜にしてた。
私の名前は「良子」です。
でも一度で読めた人は一人もいません。
訂正し続けてきた人生。親を恨みます。

読み方はメール欄に。
773名無しさん@HOME:02/05/23 17:17
香淳皇后陛下と同じおなまえとは。
774名無しさん@HOME:02/05/23 17:19
読み方は自由に変えられるからそんなに嫌なら
「りょうこ」でも「よしこ」でも好きに変えればいいのよ。
775名無しさん@HOME:02/05/23 17:26
でもさ、四国(高知?)では動物の名前は縁起がいいとされてた
んだよね。
坂本「竜」「馬」
後藤「象」二郎
とか
>774
偉そうに。あなた何様?
777名無しの心子知らず:02/05/23 17:29
>776
何を突然怒ってるの?
あなた、ながこさんですか?
778名無しさん@HOME:02/05/23 17:31
776は名前の読み方は法的な手続きをせずとも
自由に変更できることを知らないに1000ナガコ
779名無しさん@HOME:02/05/23 17:37
>772
でも「ながこ」が一番品があっていいと思うよ。
780名無しさん@HOME:02/05/23 17:37
>>778
へーそうなんだ。しらんかった。
私も今日から「良子」と書いて「キサラギ」にしよう。
>>775
象二郎 ステキ。 ポッ
782名無しさん@HOME:02/05/23 17:43
知人に「成田りいな」っつーのがいる。なんだかなー。
783名無しさん@HOME :02/05/23 17:47
>780
戸籍には漢字は登録されるけど読み方は登録されないんだよ。
だから、たとえば幸子で「さちこ」と読むのを
「ゆきこ」に変更してもいいの。
784名無しさん@HOME:02/05/23 17:59
知りあいの双子(男の子)
右京くんと左京くん
私は「よい!」と思ったのだが・・・。
785名無しさん@HOME:02/05/23 18:16
ますだおかだのおかだのお母さんは今「岡田鈴子」だけど
旧姓は「鈴木鈴子」だったらしいね。
これ、ネタかな?
786名無しさん@HOME:02/05/23 18:41
響馬(きょうま)
787名無しさん@HOME:02/05/23 18:46
>>775
足が四つあるのが良いとか聞いたな。
強い男になるとかで。
まだ小さいときに死んじゃう子が多かったんだろうね、昔は。
788名無しさん@HOME:02/05/23 21:28
甲子園って名前の人がいましたが。
>788
男ドアホウ・・・
790名無しさん@HOME:02/05/23 21:48
さんざガイシュツだがダンカンの息子の名前。>甲子園
791名無しさん@HOME:02/05/23 21:53
大阪では虎とかタイガとか多いのかしら?
郷田マモラのマンガで「虎(とら)」って女の子出てきたけど。
792名無しさん@HOME:02/05/23 21:58
ドキュンではないけど、
千鶴(ちづる)と万亀(まき)という双子のおじいちゃんがいた。
鶴は千年 亀は万年。
金さん銀さんに通ずる。
女名前だけど苦労したかしらね。
793名無しさん@HOME:02/05/23 21:59
甲子郎(こうしろう)君って近所にいる。兄弟には富士郎くん。
794名無しさん@HOME:02/05/23 22:00
咲海
海真珠

なんて読むかわかります?
この2つ実は読み方が同じです。
795名無しさん@HOME:02/05/23 22:01
サンゴ?
796名無しの心子知らず:02/05/23 22:02
え○め丸の被害者の中に富士山(としや)って子がいなかった?
797親切な人:02/05/23 22:03

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
798名無しさん@HOME:02/05/23 22:05
>796
激らしくガイスツ
799名無しさん@HOME:02/05/23 22:07
>794
ぶるうみ・みぱーる
でどうだ?
800名無しさん@HOME:02/05/23 22:09
小吉(しょうきち)って人いるんだけど、どうせだったら大吉にしてやればいいのに、
といつも思ってた。
801名無しさん@HOME:02/05/23 22:12
石田小吉とか?
802名無しさん@HOME:02/05/23 22:15
しづえ
803名無しさん@HOME:02/05/23 22:47
794です
読み方は他スレでも散々既出の3文字です。
あまり引っ張ることも無いんだけど…
まあ暇つぶしってことでご勘弁。
804名無しさん@HOME:02/05/23 22:50
はよ言え。
805名無しさん@HOME:02/05/23 23:26
はよ当てろ。ってウソウソ
まりん だよん。
806名無しさん@HOME:02/05/23 23:27
>805
その程度の名前ならメール欄にでも書いておけ。
その程度のことも思いつかなかったか?
807名無しさん@HOME:02/05/23 23:28
>794
まりん?? 絶対に読めん!
>806
いいじゃん、暇つぶしになったでしょ?

ではこんな名前はいかが?
友情
挑戦
809名無しさん@HOME:02/05/24 00:28
>808
作ってるのか?
810名無しさん@HOME:02/05/24 00:29
>809
じゃないかな。
811名無しさん@HOME:02/05/24 07:51
名付け本に出てたよ。>808
812名無しさん@HOME:02/05/24 08:23
「みなぎ」漢字失念
男か女かよくわかんない名前だと思っていたら
両方いるんだよ、しかも近所に。
>808
なんかあんたの物言いがうざい。恩着せがましいっつーか。
みんな別にクイズをやりにこのスレに来てるわけじゃないんだからさ・・・。
単にDQSな名前を挙げてみんなで嘲笑えればそれでいーの。
814名無しさん@HOME:02/05/24 09:14
>>788
たけし軍団・ダンカンの息子。
>>814
>>790でガイシュツ。よく読め。
816GG:02/05/24 10:12
このスレに初めて来ました。
確かに最近の子供の名前って、ひどいのが結構多いな。
いっその事、「土球雲」て名前つける奴おらんかな。
「亜望音」でもいいよ。
>>815
ごめんなさい…。
今日の新聞(地方紙)に載ってた名前、愛奏音ちゃん。
おそらく「あかね」と読むんだろうが、なんだかなぁ。
「茜」でじゅうぶん可愛いと思うんだが、親としては
この漢字に思い入れがあるんだろうか。

819名無しさん@HOME:02/05/24 20:46
愛鐘、で「あかね」どっかで見たぞ。
さむーい気持ちになりました。
820名無しさん@HOME:02/05/24 20:59
愛ッテ漢字がはいるとAVぽくならない?
821名無しさん@HOME:02/05/24 21:07
愛子・・・
822名無しさん@HOME:02/05/24 21:08
>>821
これ、命が惜しくないのか??
823名無しさん@HOME:02/05/24 21:09
愛子チャマは例外でしょう。
子がつけば普通名前に変換されるのさ。
824名無しさん@HOME:02/05/24 21:14
>785
近所の墓地に刻まれた名前
「鈴木鈴夫」すずきすずお・・・ってのが
 ありますよ。
825名無しさん@HOME:02/05/24 21:29
「愛」を「あ」と読ませる名前はドキュ度高し。
826名無しさん@HOME:02/05/24 21:30
すごい昔、何かの番組で、珍名さんのコーナーがあって、ひとつ覚えてる名字は、
素麺(そうめん)さん。
名前にまつわるエピソードで、素麺さんが、スピード違反かなにかで捕まって、
警官に名前を聞かれて 「そうめん・せいぞう」ですって答えたら、
職業を聞いてるんじゃないって...怒られたらしい。
素麺さんの名前は、せいぞうっていう。
「愛」ちゃんや「愛子」ちゃんはごく普通の名前だと思うが、
この漢字を「表意」じゃなくて「表音」文字として使ったとたん
いきなりDQSっぽくなるよね。
828名無しさん@HOME:02/05/24 21:47
満子でカントって読ませる子が居るって「アエラ」に書いてあったらしい。
ひどすぎる・・・。
ひどすぎるだろう!
なに考えて付けたんだ?
>828
それって「悪魔」とつけようとしたキティ親父よりもひどいよ・・・(;´Д`)
自分の娘の人生、なんだと思ってるんだ?
830名無しさん@HOME:02/05/24 22:51
>828
私がカントちゃんだったら一生許さないな。
確かに悪魔よりひどい!
831名無しさん@HOME:02/05/24 22:52
愛美ってドキュっぽいかな。
まあ、なんて読むのかなって気もするけど。
メグミでもアイミでもエミでも普通かな〜と思ってる。
マナミもありかな。

>828
今まで出ていた名前の中で一番ひどい。
親の勘違いさえ許してしまいそうなくらい
(てぃあらだのまりんだのるなだの)ひどい。
832名無しさん@HOME:02/05/25 00:30
中村愛美って、パンツ売ってたよね・・・。
それ以来その名前は候補から外れました。

友達は満子(みちこ)でしたが、倫子に変えてました。
中学くらいからずっと「まxこー」って呼ばれてたから。
(呼んでたあたしらもDQNでした。)
でも変えたほうも、倫は不倫を想像させるし・・・。
833名無しさん@HOME:02/05/25 01:37
沙羅と世羅とか
羅を名づけにつかう意味ってなに?

そもそもさいごに「ら」という響きが日本人にはあわないよーな
834名無しさん@HOME:02/05/25 01:43
>828
ひどすぎる!
これにくらべれば「ななあんじゅえり」とかだって許せる。
親の夢や希望がてんこもりなだけだもの。


>831
つくばのDQS石父に殺されてしまった女の子も、愛美(まなみ)ちゃんだったな。
835名無しさん@HOME:02/05/25 08:55
友達がベビーシッターセンターで働いてます。
登録されてる子供の名前、かなりきてるそうです。

去年一番がっくりきたのが
博(ハク)君と千(せん)ちゃんの双子だそうです。
836名無しさん@HOME:02/05/25 08:58
>832
倫ニ不ズ(?)でつまり倫を否定しているのが「不倫」じゃないのか?
倫だけならいい意味じゃないか。
てゆーか、「倫」で不倫に結び付ける832がヴァカ。
普通「倫理」の「倫」でネーノ?
838名無しさん@HOME:02/05/25 10:44
>835
昔、明菜と聖子って双子いるって聞いた。
親がどっちも好きだったらしいんだけど、
ライバルにしてどうする、と思った。
839名無しさん@HOME:02/05/25 11:52
>838
しかも、明暗クッキリだし
840名無しさん@HOME:02/05/25 13:09
ゾウリの作詞ネーム。「愛絵理(あえり)」
841名無しさん@HOME:02/05/25 13:18
>824
鈴木鈴夫もおもしろいけど
吉沢吉雄もいる。
842名無しさん@HOME:02/05/25 13:20

息子と同じ小学校にいるんだよ!この一字の名前。
読める?
843名無しさん@HOME:02/05/25 13:28
>>842
きづき?
844名無しさん@HOME:02/05/25 13:30
>843
大当たり〜〜〜〜〜!!
おまけにその子のママはDQSなんです。
845名無しさん@HOME:02/05/25 15:11
>>842
きづきって変?
作(つくる)とか拓(ひらく)みたいなもんじゃないの?
そんなにすごくないと思うけどな。
846名無しさん@HOME:02/05/25 15:18
>845
多分母親がDQNっぽいんで何でもDQNに見えちゃっているんじゃないの?
名前自体は特に晒すほどじゃないと思う。
847名無しさん@HOME:02/05/25 15:19
842の方がDQNということで。
848名無しさん@HOME:02/05/25 15:34
ちょっと珍しいかも知れないけど
読めるし、意味もあるしね。>築
849名無しさん@HOME:02/05/25 15:35
DQNは付けない。そういう堅実そうな名前は。
850名無しさん@HOME:02/05/25 15:36
842のはいい名前だと思うよ
厨でスマソ。
カントってどういう意味なの?
852名無しさん@HOME:02/05/25 16:24
853名無しさん@HOME:02/05/25 16:38
>852
違うと思うけど・・・・・。
854名無しさん@HOME:02/05/25 16:45
http://www.power0.com/kairaku/d/d_ka.html
これだとおもうよ。満子でカントだもの・・・・。
855 :02/05/25 17:51
飛龍。 「ひりゅう」とかならまぁ許した。あほっぽいけど。
両親ともごく普通の名前だったんで、日本人だと思うんだけど・・
 
正解は「ふぇいるん」なんです。 両親はこのコに何を望んでいるのか
小一時間・・・・
856名無しさん@HOME:02/05/25 17:53
>855
中国人なんじゃん。
857 :02/05/25 18:01
>856
両親は日本人って言ってるじゃんよ
858名無しさん@HOME:02/05/25 18:05
ルナ、マリンの変化球?ふぇいるん
859名無しさん@HOME:02/05/25 18:09
なにかの同人でもやってはいまいか
860名無しさん@HOME:02/05/25 18:09
>855

中国で出来た子どもとか?
正しい中国読みなのだろうか。
861855:02/05/25 18:15
>860

どうなんでしょう・・?
でも龍は「るん」より「ろん」ですよね?
九龍島とか・・・
862名無しさん@HOME:02/05/25 18:52
名前に「痢」の字を入れている親がいた・・・
どういう神経してるんだろう・・・
下痢の痢だよ。
863名無しさん@HOME:02/05/25 19:19
アーンド赤痢菌の痢だね(w
864名無しさん@HOME:02/05/25 19:28
やまいだれを名前につけて欲しくないよなー。
赤痢で「あかり」ちゃんとか?
865名無しさん@HOME:02/05/25 19:48
>>862
何処かで既出でした。「痢」のつく女の子。
やまいだれって人名に使えるのか?
866名無しさん@HOME:02/05/25 19:57
たぶん使える。使えない字もあるだろうけど。
悪とか犬とかから使えなくすればいいのにね。
867犬山犬子:02/05/25 20:10
それは困る〜
868名無しさん@HOME:02/05/25 20:30
使えますよ>痢
人名漢字表で確かめました。
869名無しさん@HOME:02/05/25 20:43
>842
「絆」きずな だと元ヤンかなって思うけどね。
きづきなら、まあまあだね。
870名無しさん@HOME:02/05/25 20:44
「痢」って意味わかんないで使ってるに10000セキリ
871名無しさん@HOME:02/05/25 20:45

電話とかで何て説明するの?
「やまいだれに、利益の利・・そうそう赤痢とかの・・」って?
名付け虐待だよ!
872名無しさん@HOME:02/05/25 20:52
たぶん、痢香とかそんな感じなんだろうな・・・
最悪。
873名無しさん@HOME:02/05/25 21:35
電話で説明する時に「赤痢のり」とか「下痢のり」です、と
言わなきゃならんなあ・・・
874851:02/05/26 00:57
>852-854
勉強になりました。
ありがd!!
875名無しさん@HOME:02/05/26 01:08
絶対「痢」の字の意味を知らないで使ってるね。
すっごい気負い込んで「名づけに使える漢字一覧」を開いて、
「おっ、この字、他に使ってる人見たことないよ!」
「やっぱり他人と一緒じゃイヤだもんねー」
「目立つから、きっとすぐ覚えてもらえるよー」とか言ってそう。

ヒマだったのでDQS会話まで妄想してしまったが、
子供の将来に幸あれ。悪いのは親の頭であり、子供に罪はないからなぁ・・・。
876名無しさん@HOME:02/05/26 03:38
あまりにもひどい場合は改名できるといいのに。
満子でカントなんて嫌がらせとしか思えない。
名づけた時点で将来決まってしまうもの…。「下痢の痢」とかも。
っていうか「悪魔」を受理しなかった市役所偉いぞ。
役所の人も下痢の「痢」ですけど間違いじゃないですよね、って言ってやれ。
877名無しさん@HOME:02/05/26 09:12
役所の人も「痢」の字を知らなかったと思われ
878名無しさん@HOME:02/05/26 09:21
どんな名前つけようがいいじゃん
ほうっておきなよ
所詮は他人の家庭の子供なんじゃん
それならあんたのとこの子供は立派な名前かい
879名無しさん@HOME:02/05/26 09:40
>>878
「痢」よりマシです。
>>876
>あまりにもひどい場合は改名できるといいのに。
>満子でカントなんて嫌がらせとしか思えない。

戸籍法により、名の改名出来ますよ〜。
どれか一つでも条件を満たせば。(認められないケースもある)

1 奇妙な名である
2 難しくて正確に読まれない
3 同姓同名者がいて不便である
4 異性と紛らわしい
5 外国人と紛らわしい
6 神官・僧侶になった(やめた)
7 通称として永年使用した
8 その他   

満子(みつこ)ちゃんがマ○コちゃん等と虐められたりして
名が精神的苦痛である場合などは8が適応されます。

881名無しさん@HOME:02/05/26 12:50
個人的に、名前に「らりるれろ」
特に「麗」が入ってる女の子って「?」と思うことが多い。
「愛」も同様。
そのお母さんとも気が合わないな。
当方小学生の娘の母です。
ドキュソな名前じゃないけど女の子の名前で上位ランキングされる名前、
どれも可愛すぎで年取ってからも受け入れられるものなんだろうか?
今の感覚だと、たとえば「ゆい」婆さんなんか引いてしまう。
あいり婆さん、れいな婆さん、まい婆さん・・・
883名無しさん@HOME:02/05/26 13:08
大丈夫。そんなに長生きしなくなるよ。
884名無しさん@HOME:02/05/26 14:48
>881

ウチの娘の名前「○○り」で「り」が付いてます。
881的にはDQS認定なのでしょうか?
「さゆり」「かおる」「のりこ」とかでもダメでしょうか?
DQN薄命
886名無しさん@HOME:02/05/26 14:52
>881
愛子様は......
887名無しさん@HOME:02/05/26 15:02
紫苑や未来なんていうのが今でいうトコロのヨネとかになるんだろーねー
888名無しさん@HOME:02/05/26 15:42
>887
そういう名前の人間が続々ばーさんになる時代にはそれが
「年寄り臭い名前」になっているんだよね。
889名無しさん@HOME:02/05/26 17:47
>>865
やまいだれでも「治癒」の「癒」とかは悪い意味じゃないと思うから
つけてもいいかもしれないけどね。でもお勧めはしない。
890名無しさん@HOME:02/05/26 18:23
悪魔君もそろそろ中学生?
叶愛 で「とあ」。女かと思ったら男だった。
892名無しさん@HOME:02/05/26 21:43
「叶」
嘔吐の吐を連想してしまった
893マイデータ:02/05/26 22:18
愛美ちゃんはブスで親もどブス。
何を期待したのか・・・
894名無しさん@HOME:02/05/26 22:38
コテハンにもいるけど「薔子」ってカッコ良くて良いなぁ。
「しょうこ」って読むらしいんだけど、「薔」を「しょう」と読めるんだね。
薔薇って書ける?醤油って書ける?
というCMを思い出したよ
896名無しさん@HOME:02/05/27 14:56
ジャストのお部屋改造のドキュママの子供、ニイナでした。片仮名。。
897名無しさん@HOME:02/05/27 15:01
近所にいるほのかちゃん。
かわいい!名前が。
898名無しさん@HOME:02/05/27 15:07
知り合いでえりさとまりみという姉妹がいる。漢字三文字なんだけど
当て字っぽいやつ。
もう20代後半〜30代半ば。
899名無しさん@HOME:02/05/27 15:33
がいしゅつかもしれないが・・・
『もも』ちゃん、多すぎー。

響きがかわいいからつけるの? 親は何らかの意味を込めてつけてるの?
ただただ素朴に、教えて欲しいー
900名無しさん@HOME:02/05/27 15:37
ねえ、ただ可愛いだけじゃ駄目なの?
ももちゃんなんて普通じゃん。
いちいち意味が必要なら、いわゆる普通の名前でも駄目なの
あるじゃん。

沙織、美由紀、真由美、しってる30代だけどさ。
こういう名前に意味あんの?
901名無しさん@HOME:02/05/27 15:39
娘の名前が星来(せいら)
親はどんなDQかと思ったら、夫婦ともに東大出だったよ。
いや〜ビクーリ。
902名無しさん@HOME:02/05/27 15:42
>901
もしかしてガンヲタ夫婦かも。
903名無しさん@HOME:02/05/27 15:43
ももちゃんは多分、響きが優しいからという人が多いと思う。
私もきれいでいい名前だと思う。
でも深い意味はないんじゃない。
904名無しさん@HOME:02/05/27 15:47
>900のはまま普通めの名前じゃない?
905名無しさん@HOME:02/05/27 16:26
名前の響きで性格が左右されるって一時期言われていたし
サ行は優しいとかカ行はしっかりした子とか
(真偽の程は知らない)
画数気にする人並みに響きも気にしてる人いても不思議じゃないなあ。
名前の本に書いてあたりするからね。

私は画数や響きを気にするあまり変な字を使うのもどうかと思うけど
画数も響きも更に漢字の意味としてもおかしい名前の方が気になる。
906名無しさん@HOME:02/05/27 16:30
響きなんて自己満足でしょ。
呼ぶのがここちいいならそれでいいと思う。

だけど性格まで左右するとは思えん。
しおり、っていうものすごいきつい女と
たか子っていうすごいやさしい女を知ってる。
まあミクロな事例じゃ反証にはならんが。

私は、太陽のように明るい子になれと
陽子だけど、
中学ではいじめにあって登校拒否。
会社では鬱になって退職。
何とか今は結婚できたが引きこもり主婦だ。
昼は嫌い。夜が好き。
908名無しさん@HOME:02/05/27 16:42
>907
なるほど。
子どもの学校の、
踊(おどり)・謡(うたい)姉妹もとても静かだ。
909899:02/05/27 16:45
>>865 厨房?だれもかわいいだけじゃダメとか言ってないだろー!
 いちいち意味が必要なんて誰が言った?よく読めよ。

みんなあんがと。響きかー。ふーん、勉強になった。
響きが優しいとかだけで名付けってあるんだねー
漢字の意味だけじゃないんだねー
910909:02/05/27 16:48
ゴメン、↑ >>900 
911名無しさん@HOME:02/05/27 16:58
http://www.babyname.jp/cgi/birthday/birth.htm
でみかけた。

美心 (みみ)
風和音(ふわね)
歩夢(ぽむ)だって。

ペットとかハンドルネーム化しているな。
912名無しさん@HOME:02/05/27 16:58
>響きがかわいいからつけるの? 親は何らかの意味を込めてつけてるの?
ただただ素朴に、教えて欲しいー

じゃあ、なんで知りたいの?

913名無しさん@HOME:02/05/27 17:03
ポムポムプリンみたい。太ったらシャレならん。
歩夢。
914名無しさん@HOME:02/05/27 17:04
>906
いや、多分あたってないと思うよ、響きで性格がどうこう言うの。
あ、905です。
でも毎日呼ぶ親からしたら響きがいい名前の方が気分も良かろうと。
それで無駄に怒る事がへるならいいんじゃないかな。

ところでゆうあちゃんて子が知り合いにいるのですが
呼びにくいこの上ないです。
この名前、もしや普通ですか?時々見かけるし…
で、ゆうちゃんて呼ぶんですが親もゆうちゃんなんだよな。
漢字貰うならわかるけど全然違う字。
ややこしいぞゴルア!
>912
899じゃないけど、意味のある名前なのか、
響きでつけてるのか知りたいってだけだと思う。
916名無しさん@HOME:02/05/28 00:11
産婦人科の壁に貼ってある、年賀状兼お世話になりましたハガキで
見たんだけど「夢女(ゆめ)」だって。
私としては「夢」一文字の方がずっといいと思うんだけど・・・。
917名無しさん@HOME:02/05/28 00:15
>907 銅鑼笈裸
918名無しさん@HOME:02/05/28 00:52
「もも」について。

僕の場合は、赤ん坊が産まれてすぐに顔を見たら桃にしか見えなかったので
「もも」を娘の名前の候補にあげましたよ。結構そういう人多いんじゃない?
「もも」「ももこ」はイイですよね。「ももか」になると途端にドキュソ臭が
漂うのは何故なんだろ。

結局「もも」は使いませんでしたが・・・
919名無しさん@HOME:02/05/28 00:56
>「ももか」になると途端にドキュソ臭が漂うのは何故なんだろ。
ワロタ
前に住んでた所に「潮」うしおさんという女性がいました。
>916
なんか妖怪っぽい
以前聞いたことなんだけど、名前にはその人に欠けているものを付けてある
という話。自分自身や周囲の人たちをあてはめてみたら、結構納得できたりした。

でも今の当て字的な名付けだと面白くないかも。
ウチの家系は「○○み」って名前の子はみんな「実」という字を使います。
美しいという字がつく子にかわいい子はいないという理由だそうです。
924名無しさん@HOME:02/05/28 15:56
「社長」ってかいて、なんて読むかしってっか?
友人の子。
925名無しさん@HOME:02/05/28 15:57
>924
知るわけねーだら。
926名無しさん@HOME:02/05/28 16:47
政治でマサハルなら知っているけど(w
927名無しさん@HOME:02/05/28 17:10
>911

うちの子その3つの中に入ってる。
読み方は違ってありきたりだけど
そう読むとは・・・
カナーリ ショーク
928名無しさん@HOME:02/05/28 17:20
>927

>911
美心 (みみ)
風和音(ふわね)
歩夢(ぽむ)

このうちのどれかなの?マジ?
で、ありきたりな読み方なんてあるの?
カナーリ ビクーリ
929名無しさん@HOME:02/05/28 17:23
歩夢であゆむ とか
美心でみこ ならありそう。
930名無しさん@HOME:02/05/28 17:24
歩夢であゆむ かあ・・。
美心でみこ よりは許せるか。
931名無しさん@HOME:02/05/28 17:31
みこ 甘えてばかりで ごめんね♪
932名無しさん@HOME:02/05/28 17:34
古すぎですわ、奥様。
933名無しさん@HOME:02/05/28 17:35
歩夢であゆむ もたいがいやわ。
934名無しさん@HOME:02/05/28 18:35
雑誌の懸賞当選者から抜粋。

読み方が不明
・池咲
・芸

香ばすぃもの
・羅良←親はガンオタ?
・御影←あんたは墓石?

でも割と普通に思えるよね。ここの人はきっと。
935名無しさん@HOME:02/05/28 18:42
美心でうい

読むと言われたしさっきのさっきまでありきたりの
名前だと思ってたが・・・・

私も ドキュ ケテーイ だな

逝きます。
936名無しさん@HOME:02/05/28 18:43
>935
読むといわれたし、って意味がわからん。
937名無しさん@HOME:02/05/28 18:47
>936

ういと言う名前は決まってた。
それに対して最高の各数にしたかったら
4画しかなかった。っで心を「い」と読むと聞いた。
今は本当に読むのか不安。

もしかして当て字か・・・
938名無しさん@HOME:02/05/28 18:48
近所のドキュ。
息子二人は金髪で後ろ髪だけナゲーの。
家族全員平安顔のくせに、

舞蹴(まいける)
富衣(とみー)
杏樹羅(あんじぇら)
939名無しさん@HOME:02/05/28 18:49
>937
辞典みたのかい?

しかし、美=う?
940名無しさん@HOME:02/05/28 18:52
>939

たま○よの名づけ百科に

心安=いあん とあったからその時は確信した。
美=う は間違いなく読むらしい。
心安=いあん は間違いなく当て字と思われ
942名無しさん@HOME:02/05/28 18:56
もう付けちゃったんだし良いじゃん。

しかし「ういです」
「はあ?」
「ういです」
「ういさんですか、どういう字ですか」
「美しい心と書きます・・・」
「・・・」

このほうが心配。
943名無しさん@HOME:02/05/28 18:57
>941

た○ひよ名づけ百科にどうどうと当て字を使うなんて・・
しかし 心=い と読むと言った友達は一体・・

これから一生うちの子&私達夫婦はドキュとして
生きていくのか・・

立ち直れない・・ショーク
944名無しさん@HOME:02/05/28 18:59
>942

そう言うのが恥ずかしくて今は
「キムタクの子供の逆」と言っている。
周りで私はジャニーズファンだと思われている。

決してそんなことはない。
945名無しさん@HOME:02/05/28 19:01
ちゃんと調べないからだーよ。

気に入らないなら漢字変えて通称つかってもいいじゃん。
9画、4画は18画、13画でも代用可能。
946名無しさん@HOME:02/05/28 19:03
酔っ払いみたい。。。「うい〜」
947名無しさん@HOME:02/05/28 19:06
>945

通称って幼稚園や小学校でも使えるの?
948名無しさん@HOME:02/05/28 19:20
子供が入ってたサッカーチームの子が、4年生から名前が変わった・・。
違う学校で、学年も違ったので理由は解からないけど。(名簿の名前を
変えてと言われた)

あれは、通称だったのかな?
949名無しさん@HOME:02/05/28 19:21
>947
使えるみたいだよ。
950名無しさん@HOME:02/05/28 19:39
>948 949

いいこと教えてくれてありがとう。
ちょっと気が楽になった。
951名無しさん@HOME:02/05/28 20:31
幼稚園で。
美寧留(みねる)
麻鈴 (まりん)
五陸(いつむ)
利舞(りぶ)

みんなヤンキーの子供。子供がまともに育った
場合、親を恨むだろうな。結婚とか就職でそのうち
差別が出そう。だってほんとに低学歴低教養のヤンキー家族
なんだもん。 
952名無しさん@HOME:02/05/28 21:00
いつむ、はわりと普通に見えた。
インテリ系が付けたりもしそうな気がした。
953名無しさん@HOME:02/05/28 21:11
漢字の由来は分かったけど、「うい」にしようと思った理由が
知りたい・・・。

954名無しさん@HOME:02/05/28 21:39
大学の同期でうい→有為さんという方はいましたよ。
955名無しさん@HOME:02/05/28 21:43
>953
旦那が決めた。理由はわからない。
ただ私も似たような名前なのでそんなに違和感なく
ドキュとは思わなかった。
956名無しさん@HOME:02/05/28 21:46
「うい奴よのう。もそっと近うよれ!」(悪代官ふう)
957名無しさん@HOME:02/05/28 21:50
おかすぃ〜
あげ



958名無しさん@HOME:02/05/28 21:51
「うぃ〜〜〜っす。」
959名無しさん@HOME:02/05/28 21:54
ネトゲ好き?
>ただ私も似たような名前なので

↑今度は>955さん本人の名前も気になるゾ(w
でもあなたいい人そうだね。
961名無しさん@HOME:02/05/28 22:12

962名無しさん@HOME:02/05/28 22:16
955さんは「ゆい」とか?
初(うい)ちゃんて居たけどな。
963名無しさん@HOME:02/05/28 22:21
福音=ふくねちゃんだって!!
キリシタン?


萌々花=ももかちゃん
なんか凝りすぎ…当て字って感じでイライラする。普通に桃香にしろって
いいたい

夏鈴=かりんちゃん
交通事故で娘を失って、その一ヶ月後に中出しして出来た子供。
死ぬほど落胆してた割には、やる事だけは ヤッテタのがウケタ
964名無しさん@HOME:02/05/28 22:21
「脩友」(熊本県)「しゅうとです☆」5/26 13:12

舅氏ねやスレで教えたら反応スゴそう。
965名無しさん@HOME:02/05/28 22:22
私も子供もローマ字にしても2文字・・
情けないと言われたことがある。

これ以上言うと知ってる人にばれるかな?
ってもうわかるか。
なんて自己顕示欲の強い私。
それこそ情けない。

>960 
ありがとう。でも私はドキュ親。悲しい。
966名無しさん@HOME:02/05/28 22:26
>963
最後のコメントはいただけない。名前とは関係ないし。
967名無しさん@HOME:02/05/28 22:26
9月22日生「美心 (みみ)」(東京都)「今年8歳。心美の方が良かった・・・」5/15 14:59
968名無しさん@HOME:02/05/28 22:33
留智亜 ルチア。
成尭 セイギョウ。
美魅 ミミ。

最後のは、、ブサだったら可哀相。。美しい魅力と願いを込めたそうで。
969960:02/05/28 23:19
>965さん、落ち込まないで!
確かにういちゃんて変わってる名前だとは思うけど、
あなたのこれまでのレス見たらDQNではないと思うよ!!
あまり気にしないで、また来てね。
(って私もえらそうに言えるような人間ではないのですが・・・スマソ)
970名無しさん@HOME:02/05/29 00:00
>960さん 

実は今日が2chデビューだったんです。
2chのイメージって恐くて今まではロム専だったんです。

でも良い人の方が多いんだね。(たまに恐い人もいるけど)
また来ます。今日はありがとう。
971名無しさん@HOME:02/05/29 00:03
>968
あの〜
その名前のご両親って純日本人ですよね?
972名無しさん@HOME:02/05/29 00:14
>965
あい あん いお うい あお えい ゆう
こんなところか??
973名無しさん@HOME:02/05/29 00:33
>972

うん あるよ。
この中で一番オーソドックスな名前だよ。

でもこんなにいっぱいあるんだね。
色々考えてくれてありがとう。


浮腫んだ豚のような顔して
  
  れお

 だってよ。笑わせないでくれ。
975名無しさん@HOME:02/05/29 01:12
別にちゃんと読めるのなら欧米かぶれの名前でも全然かまわないと思う。
問題は、全然読めない漢字をつける奴。
メガネかけたおっさん顔なのに玲央奈くん・・・
レオナルドダヴィンチから取ったそうです。
977名無しさん@HOME:02/05/29 01:42
メガネかけたおっさん顔なのに

なんでこれだとダメなんだい?
白人様の名前にふさわしいのは綺麗な顔立ちをした人のみだとでも?
978おたぐり:02/05/29 01:43
メガネ掛けたおっさん顔のレオナルドダヴィンチって、はまってる!
979ガブリエル:02/05/29 01:44
白人様の名前に相応しいのはビラビラが長いひとだよぅ。
ノーベル賞受賞者にも
江崎玲於奈っているんだし。
981名無しさん@HOME:02/05/29 01:49
葉加瀬
・・・苗字みたいなんですけど。
982おたぐり:02/05/29 01:52
>981
その(漢字もそのままの)苗字の有名人居ますが、そっから取ったのでしょうか?
983名無しさん@HOME:02/05/29 07:41
葉加瀬太郎ね。
最初ハカセたろうなんてふざけてるのかと思ったら本名なのね。
984名無しさん@HOME:02/05/29 07:45
亜音(あいん)。父親がアインシュタインを尊敬してるらしい。
保育園で「アイーン」とからかわれてますが。
985名無しさん@HOME:02/05/29 15:13
あれだなー、今専門学校で教えてるけど、
18、19でもそろそろDQNネームが増えてきたよ。ひそかに名簿が楽しみ。
18でこれだと、幼稚園は本当にスゴイんだろうな。
986名無しさん@HOME:02/05/29 15:33
>985
はーい幼稚園児の母です。
この間あったピアノの発表会、特にスギョイ!と思いました。
愛音(アイン)は序の口、
奏葉(カナハ)・麗音(レイネ)・愛夢(アイム)...
以上は女の子ですが、男の子では
利須人(リスト)・秀馬(シュウマ)なんてのも。
シュウマは「ン」の存在を知らなければ普通の名前に見えるんですけどねー。
で、演奏がダメな場合は?と全員の親を小一時間...(以下略
まあ、幼稚園児くらいなら止まっちゃっても可愛いんですけどね。
>>979
私、白人系名前。
確かにビラビラ長いかも(特に右側)・・・。
988名無しさん@HOME:02/05/29 18:27
虎利(いたり)
生まれた年に、サッカーの中田がイタリアにいったので(寅年生まれ)。

------------------------------------------------------------------------
市冶(いちじ)
将来市長になるように。

------------------------------------------------------------------------
位虎(いとら)
うちの子です。虎くらい強くて賢くて俊敏になれとの意味。
いとらを10回言うと、トライ!に聞こえるので、努力することが大事だと教えたいです。


どうなのですか。
989名無しさん@HOME:02/05/29 18:37
宇蘭(うらん)
990名無しさん@HOME:02/05/29 18:43
>>988
ヤンキ‐出身のかたでしゅか?
親は反対しなかったんだろうか?罪だなぁ・・・
991名無しさん@HOME:02/05/29 18:45
>988
子供は金髪で後ろだけ長いですか?
旦那はドカチンですか?
3人は年子ですか?
992名無しさん@HOME:02/05/29 18:52
なまえで遊びすぎ>998
993988:02/05/29 18:58
http://www.tonsuke.com/katarui.html

ここで見かけた名前で、3人は兄弟では無いことをお詫びします。

でも、将来市長になるようにって、大きいんだか小さいんだかわからない願い。

どなたか新スレ立ててーん。
994名無しさん@HOME:02/05/29 19:16
DQNな名前は児童虐待です
995名無しさん@HOME:02/05/29 19:21
吏臣、はどう?
997   :02/05/29 22:18
997
998  :02/05/29 22:18
998get
999ttt:02/05/29 22:18
999げっと
1000:02/05/29 22:19
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。