ドキュソな子供の名前 その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@HOME:02/04/27 19:03
>951
あ、それ私も聞いたことある。
否定する意味しかないなら、さすがの不二子不二雄も名付けしないと思うよ
>949
私だったら七なんて名前嫌だ・・・。
え?名前?って思われそう。
954名無しさん@HOME:02/04/27 19:16
>931
11月生まれの弥生ちゃん
3月にしこんだってことか?
955名無しさん@HOME:02/04/27 19:33
>926
うちの娘もひらがな「り○」だけど、由来なんて考えてなかったよ。
字の丸み(やさしさ)を表現したかった。
意味なんて後で考えてもいいじゃん。

「りのあ」かわいいと思うよ。
りりしく、のびやかで愛らしく・・・
なんていかが?(w

意味こめて名付けたって、その通りにいかんのが子育てさ。
956名無しさん@HOME:02/04/27 19:35
りのあ・・・ブサイクに育ったら萎えるな(藁
>>954
妊娠は十月十日と申しますが、実際11月に生む為の仕込みは4〜5月になります。
なので仕込とは関係ないでしょう。
958名無しさん@HOME:02/04/27 19:52
4〜5月に仕込んだら1月か2月に生まれるんじゃないの?
11月だと、ちと早い気が…。
959名無しさん@HOME:02/04/27 20:11
3月仕込んで11月はあたりなんじゃない?
うち5月仕込んで1月だもん。
960名無しさん@HOME:02/04/27 21:37
昨日のナイトスクープに出てた兄妹の名前が
聖夜(せいや)と鈴娘(すずめ)だった。

今日の夕刊に出てた、近畿で先月生まれた赤ちゃんの名前で

蒼生 澪生 杏花音 麟汰 侑瑞樹 琉雅 羽月姫
桜穂 咲瑛 沙彩花 未来美 颯馬 菜々晴 良粋 彩桜

DQNとまでは言わないが、凝りすぎて読めない名前はちょっとと思う。
>>960
読む気すらしない名前ばっか(w
すずめって嫌だな・・・。しかも感じに娘って入ってる!ひどく嫌だな。
近所の子供「さやな」ちゃん。可愛い子だけど、どうも呼びにくい。
親はさやちゃんって呼んでるけどね。
963名無しさん@HOME:02/04/27 21:46
千愛(ちあい)って子がいたけど、私にはどーも血合(魚の黒い所)
に思えて・・・。生臭い?
964名無しさん@HOME:02/04/27 21:53
よく娘に「姫」とか「妃」とかの字を使う親がいるけど
こっぱずかしくないんかな?
自分達にとっては「お姫様」でも他人が見たらただのガキ。
ましてや顔が・・・(自粛)だったら更に・・・(自粛)
>964
それは別にいいんじゃないかな?別に姫と思ってつけてる人ばっかでも
ないだろうし。
それなら「美」とか「麗」とかもダメになるし。
966名無しさん@HOME:02/04/27 22:00
>>965
美・麗と姫・妃ではずいぶん親の思い込みが違うと思うぞ。ワシ。。
姫とかつける親って元ヤンとかヲタとかDQNのかほりがすると思ふ。
967名無しさん@HOME:02/04/27 22:38
麗もDQS臭いかな・・・
春の麗らかな桜が満開のころに娘が生まれたから
麗(うらら)と名づけたんだけどな・・・
968名無しさん@HOME:02/04/27 22:43
春の麗らかな桜が満開のころに生まれた娘を抱いて退院した。
川沿いの桜並木を車で走ってて、嬉しくて愛しくて。
娘の名前は麗(うらら)。
麗って文字、DQNかなぁ・・・
書き込めなくて2重になっちゃった。スマソ
970名無しさん@HOME:02/04/27 22:52
美姫(みき)ちゃんとか?最強。
971名無しさん@HOME:02/04/27 22:54
妃愛(ひな)ってのもいるよ。
>968
いいじゃん。全然おかしくないよ。
964に同意。
姫って字はどうも好きになれないよ。。個人的な好みです。
「美」とか「麗」とかは別に気にしないんだけどなぁ。

最近やたら女の子で ヒラヒラふりふり系の名前多いね。


973名無しさん@HOME:02/04/27 23:01
現代で姫ったら皇室以外はフウ俗嬢くらいしか思いつかん
あとはキムタコの嫁
975名無しさん@HOME:02/04/27 23:18
>974
現実にKINGの娘だっつーなら兎も角、
そう呼ばせたがるのも呼びたがるのもDQNということですね>姫
976名無しさん@HOME:02/04/27 23:27
「麗」そのまま「れい」と読むならともかく
「うらら」という読み方にDQNの香りがするなぁ

世代の違いなのかもしれないけど
うらら、って聞いたら山本リンダのあの歌を想像しちゃうよ。
977名無しさん@HOME:02/04/27 23:30
麗(うらら)さん、私と旦那と過去に一人ずつお会いしたことが
ある。

ブス。

この名前じゃなきゃ、それほど不細工が際だたなかったと思うが。

危険な名前だよ。
麗って・・ ゴメン あほっぽいyo。

>>976
>>「麗」そのまま「れい」と読むならともかく
>>「うらら」という読み方にDQNの香りがするなぁ
同意。
>>うらら、って聞いたら山本リンダのあの歌を想像しちゃうよ。
ワラタ。

この間電車の中で女子高生の会話が聞こえてきたんだけど
「そんでねー、麗が言ってたんだけどぉ・・」
どうやら その子らにはウララという名の友達がいるらしい。
会話の中にウララがいっぱい出てきてたんだけど、なんか違和感を感じたよ。
やっぱり、人の名前にはどうかと。。ゲームのキャラみたいな名前だし
979名無しさん@HOME:02/04/28 09:21
自分の娘の名前を晒すなよ…。
「姫」とか「妃」って、つけた時点で既に名前負けだからねぇ。

980名無しさん@HOME:02/04/28 09:24
うららは気にならない。かわいい。
すっごい一般的な名前でも、有名人にあやかって付けたって聞いたら萎える。
松坂大輔で「大輔」が流行る・・・ってのもどうかと。
こんな人になって欲しいと思っているのか??
982名無しさん@HOME:02/04/28 09:25
島大輔かもしれん。
>>981
大輔より一郎のが良いな。
984名無しさん@HOME:02/04/28 10:35
茶美・・チャミ・・・。絶句。
985名無しさん@HOME:02/04/28 10:38
>984
二茶ニーチェの方がきつい。
986名無しさん@HOME:02/04/28 10:48
>981
松坂大輔って荒木大輔(元横浜高校だっけ?)からとったんだよね
987名無しさん@HOME:02/04/28 10:50
イチローは一朗かと
茶って漢字を使ってたらどうしても「加藤茶」を連想してしまう。
989名無しさん@HOME:02/04/28 11:01
イチローは伊知朗じゃないの?それは古舘?
990名無しさん@HOME:02/04/28 11:03
>989
そうです。<古館
イチローは鈴木一朗
991名無しさん@HOME:02/04/28 11:03
>>979
同級生で「広妃」で「ひろき」と読む奴がいた。
しかも男。
ものすごい名前だと思った。
992名無しさん@HOME:02/04/28 11:03
そういえば「伊知朗・治朗・佐武朗」っていう兄弟がいた
993名無しさん@HOME:02/04/28 11:05

麻姫(まき)
超わがままな娘(7歳)
将来が楽しみ
994名無しの心子知らず:02/04/28 11:09
漢字忘れたけど、
さぶろうのすけ、ごろうまろ、ひちろうさ、という三兄弟いた。
みんなジャパネスクな顔立ちだった。
995名無しさん@HOME:02/04/28 11:27
>>986
荒木は早実。ヨタ校じゃないよ。

>>991
横浜から近鉄に行った盛田の名前が「幸妃」。
>>993
友達でいるよ。(高2)
・・・ほんとわがままだな(笑)
997名無しさん@HOME:02/04/28 12:27
998名無しさん@HOME:02/04/28 12:31
ヒマなので1000取っていいでしょうか。
999名無しさん@HOME:02/04/28 12:31
NHKのど自慢ってつまんないねえ
1000名無しさん@HOME:02/04/28 12:31
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。